サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。sage進行。
北陸を走る特急列車のスレ。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します。
次スレは>>980を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

前スレ
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358874953/
2名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:05:23.91 ID:5faNlIE50
祝 特急「 はくたか 」デビュー 16周年

特急「 はくたか 」編成表 9月分
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html
ほくほく線の、CTC ・ PRC装置が、全面更新 及び、
同時に導入した、新しい列車運行情報表示装置。
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/21-30/21.html
北越急行  681系2000番台  スノラビ色
https://twitter.com/myhoku54/status/350795712419753985/photo/1
https://twitter.com/jr_west_urban/status/334213095792717824/photo/1
https://twitter.com/yanohiroking/status/363614307369500672/photo/1
https://twitter.com/tamaran_313/status/364909620013195264/photo/1
北越急行 683系8000番台 N13編成 ( スノーラビット色 )
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/11.html
http://suguru.fc2web.com/683kei8000bandai_kousyukaisou.html
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2009/04/hdt301htr301_68.html
http://www2c.biglobe.ne.jp/~kissy/train/683-8000.html
https://twitter.com/zsm_nii/status/356701818656550912/photo/1
https://twitter.com/0oASKo0/status/363667767196536832/photo/1
https://twitter.com/kyojre/status/365041392860405761/photo/1
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/06/6838000n13.html
683系8000番代 北越急行色 N13編成 発売中
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8146/

683系(北越急行車(N13編成)+金沢車(R10編成)
久々に、妙高高原まで、試運転
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10992333.html

特急「 はくたか 」ロゴマーク
http://nihonkai.exp.jp/hm/ha/hakutaka-he.html
3名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:09:14.29 ID:5faNlIE50
とりあえず、

貴重な、485系「 北越号 」の、情報掲示板

485系の、広場

http://24.teacup.com/welove485/bbs

2013.3.16改正 上沼垂運転区 (新カヌ) 485系 運用表

http://mh911.exblog.jp/18802481/
4名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:13:05.31 ID:5faNlIE50
957 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:14:07.46 ID:rF85idg7P
今日のはくたか5号ヨンダーで出ていったけど、これってほくほく線内130制限?

958 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:11:54.56 ID:H0jGIkoI0
>>957
そのとおり、そうだよ。

特急「 はくたか号 」 683系4000番台で、代走
https://twitter.com/DBA_CP3/status/356563886473879552/photo/1

>>2011年5月中旬頃より車両不足が発生した場合は、
>>「サンダーバード」で運用される、683系4000番台が代走している。
>>この場合、ほくほく線内の最高速度は、130km/hに制限される。
>>その代わり、JR線内は、489系と違って、
>>所定編成と、同等の性能・ダイヤで、運転可能である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%81%8B_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

683系 4000番代
http://www42.tok2.com/home/takuya1106/page/travel/new-sandaba/new-sandaba.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/Nozomi500/016003/
http://joker100.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/6834000-fe51.html
http://joker100.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/6834000-4676.html
http://www42.tok2.com/home/takuya1106/page/zyosyakiroku/train/jr/west/683-4000/683-4000.htm
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/02/683.html
https://twitter.com/jr_west_urban/status/329848564475904000/photo/1
http://railf.jp/news/2011/07/23/104300.html
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/07/jr6834000t52.html

961 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:44:45.53 ID:/1lelWYR0
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/01-10/parts/10/z3.jpg

実は、速度制限が細かい、ほくほく線
5名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:25:33.58 ID:5faNlIE50
6名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:41:55.35 ID:L8B42/sN0
サンダーバードが金沢止めなら、しらさぎも金沢止めだろう。
富山対名古屋の流動でひだの需要が増えるか?
7名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:28:22.90 ID:DL3KGPN60
とりあえず、

北陸新幹線、4タイプの列車を運行 特急サンダーバード 金沢以東運行せず

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20131002000184

金沢−富山に、シャトル列車 乗り継ぎ利便性確保 北陸新幹線

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20131002002.htm

北陸新幹線の列車は、4タイプ 速達・停車・長野行・シャトル
最速 2時間30分
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY201310020393.html
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040081000c.html

北陸新幹線 : 上越妙高までは、案内に「(長野経由)」を表記
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040084000c.html

北陸新幹線延伸で変わる、北陸・信越地域の鉄道
http://www.asahi.com/and_M/gallery/20130704_train_hokuriku/
8名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:36:54.75 ID:Tcz8J8Rt0
前スレで、サンダーバードが新快速によく抜かれる、とあったが、
本当かな?
大阪新大阪はダイヤが乱れてる時しか抜いたりしないだろうし、
京都山科間で抜きつ抜かれつやってる気もしないし、
山科草津は迂回のときだけだし。

普通や快速に抜かれることはあるけどな。
これもダイヤ乱れのときだが、
新快速に抜かれるよりは頻度がよほど多いと思う。
9名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:08:13.24 ID:LAKrQpCc0
長野行 あさま
金沢行 いなづま
各停   はくさん
シャトル便 らいてふ

でいいな
10名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:11:22.73 ID:98INhQT30
>>8
その極たまの大阪新大阪なり、迂回の時に遭遇したんだろね
抜かれたときは印象に残る
11名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:39:39.19 ID:ALVZibaq0
>>8
京都線は外側線:130 km/h、内側線:120 km/h対応だから普通は抜けないはずだが
外側線で信号規制がかかると抜かれることはある
12名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:53:11.46 ID:fiD1yLXv0
>>7
いくらサンダーバードシャトルとは言え金沢で在来線→新幹線乗換まぁあれだ、
大宮開業時の新幹線のイメージだろうね
13名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:07:56.40 ID:rZctUSu8O
>>12
リレーつばめの時の新八代みたいにしないと大阪・名古屋〜富山の所要時間は増えそう。
14名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:14:18.48 ID:98INhQT30
>>11
迂回運転の筋だからな
15名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:51:43.37 ID:hddTZmip0
あと大阪行きなら
冬場に床下に雪が付いたままになっていて
落下してバラストを跳ねないように徐行というのもあるな
16名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:36:29.23 ID:5G/HMGIU0
やっぱり大阪の人らって、雪が屋根や床下にビッシリとくっついたサンダーバードを見ると驚くもんなの?
17名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:07:07.10 ID:6uImW9690
何故か大阪駅進入速度はゆっくり流して入って行く感じなのでぎりぎりの進入速度で突っ込んで行く
新快速に到着寸前で抜かれることがたまにある
18名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:35:03.82 ID:ZKBvvbZT0
>>16
随分昔の事ですまんが、関西に居た頃、雪の塊になって吹田に向ったEF81牽引の貨物を見て驚いた。
ナンバーが読み取れず、連結器周りまで雪の塊になっていた。
19名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:42:39.51 ID:8lCBBQ3N0
新快速は早いからな
20名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:33:36.14 ID:B9amkZGV0
>>7
これですな、

北陸新幹線用の、先行試作車が、初試運転

中間車だけですが。

ttp://www.youtube.com/watch?v=hCt_N4ZVVAM
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZcNc7GMEdRs
ttp://www.youtube.com/watch?v=vPlVRkLMAns
21名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:25:55.33 ID:D1geuvHm0
この年くらい、サンダーバードを週2回は北陸・大阪間で利用してるけど、
新快速には一度も抜かれたことないなあ。

よく新快速に抜かれてるのを見る、って「ひだ」か「しなの」と間違えてるんじゃ?
22名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:26:54.79 ID:4BIiiBWk0
あ、書き間違い。

この5年くらい、サンダーバードを週2回は北陸・大阪間で利用してるけど、
新快速には一度も抜かれたことないなあ。

よく新快速に抜かれてるのを見る、って「ひだ」か「しなの」と間違えてるんじゃ?
23名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:15:30.68 ID:V+6zra3N0
国鉄時代の雷鳥白鳥ならあっただろうねというか新快速が内側を走ってただけど北陸本線に快速電車が走っていたあたり
1982年昭和57年以前までさかのぼるはず
24名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:26:56.15 ID:SF3492Xq0
>>22
ひだ、しなのは、新快速を抜くけど抜かれないよ
大阪駅停車中に抜かれるのはスーパーはくと上り
くろしお、はるかは貨物線走行中に抜かれる
25名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:11:44.74 ID:n4ZF/r4A0
国鉄時代と違って、定刻運行だと決してサンダーバード新快速対決がないわけだから。
よく新快速に抜かれてるのを見る、とか書いた奴は妄想に浸ってるか、
さもなくばムショ帰り乙か、どっちかだわ。
26名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:20:30.08 ID:B9amkZGV0
>>7>>20

北陸新幹線 金沢−富山間の、シャトル列車名
「 つるぎ 」「 たてやま 」に、決定?

北陸新幹線の、列車名、北陸の名峰を冠す?
「 つるぎ 」「 たてやま 」を、商標登録出願
 
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/131004/lif13100410130004-n1.html
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20131004-00000513-san-soci&s=create_time&o=desc&p=1
27名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:27:09.91 ID:8mCtKtCK0
大手マスゴミって2chから情報取ることしかしてないよね
かなり前から愛称の商標登録あったこと何度もネタで貼られてなかったか
28名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:37:20.26 ID:SF3492Xq0
>>25
いいように解釈してやれよ
タマタマ乗った奴が大幅に遅れてて
新大阪つく前に抜かれる
迂回運転で山科から草津の間で徐行や停まって2,3回抜かれた不運な人じゃないの?
29名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:04:46.95 ID:aiJNpQlW0
>>28
>タマタマ乗った奴が大幅に遅れてて
>新大阪つく前に抜かれる

これは原理的にあり得ん。
大阪駅3番乗り場が塞がってるケースを言いたいのだろうが、
イコール福知山・播但・智頭特急が遅れている
イコール京都線神戸線が遅れている
イコール新快速も遅れている
イコール大阪駅手前で内側線も糞づまり
すなわち新快速はサンダーバードを抜けない。

>迂回運転で山科から草津の間で徐行や停まって2,3回抜かれた不運な人じゃないの?

これもないだろ。
少なくとも大阪発は。
大阪発はサンダーバードに続行して新快速なんだから、
草津以西でサンダーバードが草津以東の線路開通待ちするとは思えん。
大阪行きはよくわからんが、
迂回サンダーバードは米原で時間調整してるっぽいので、
新快速に抜かれるようなことはしてねえだろ、多分。
30名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:14:26.01 ID:CEQWhwe+0
>>28
大阪新大阪の上りについても、起こり得ないよ。

宮原出庫時には神戸線に割り込めるダイヤで運行するわけで、
神戸線自体が遅れていれば所定の新快速に引き続いて神戸線に乗り入れる
イコール神戸線の遅れをモロにかぶる。
結局は上り新快速とは続行運転するわけで、
すなわち新快速に抜かされることは不可能。
31名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:33:37.37 ID:B9amkZGV0
32名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:27:45.63 ID:ZT88c0+d0
三セク転換後の金沢−富山間に現サンダーバードのスジを利用した特別快速を走らせたらいい。
停車駅は津幡・石動・高岡とする。
33名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:54:29.46 ID:2DRoerqH0
はくたか遅れてる?

越中大門付近にいるのだが
はくたか表示の681の6両が通過した直ぐ後ろに
やはりはくたか表示の681の9両が行った。
そろそろはくたか12号が来る時間なのだがw
34名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:05:29.51 ID:4rMYdSCM0
>>33
西入善駅で車両トラブル
はくたか8号と10号、19号に遅れ
35名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:25:03.10 ID:4BIiiBWk0
>>32
夜行列車等が廃止されていった時には、
早朝夜間の空いたスジに代替列車が設定されることがあるね。

いまの北陸本線でいえば、唯一の快速3220Mがそれ。
(早朝の急行くずりゅうの代替)

同じ事が発生するであろう。
36名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:14:52.76 ID:iG5w5QUu0
早朝のサンダバ2号としらさぎ2号は代替連絡の快速列車が富山金沢で設定されるだろうね
サンダバ45号はどうだろう。無理やりシャトル最終電車と接続させるのかな
37名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:54:04.74 ID:n4ZF/r4A0
あれ?
確かにサンダーバードは金沢止めになると言ってたが、
しらさぎについてはコメントなかったんじゃ?
38名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:38:38.26 ID:mUZdzWym0
新幹線開業後、681系は廃車なのかね?
39名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:59:28.35 ID:LtDIKjwA0
北近畿へシフトやろ
40名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:04:45.07 ID:/GwP9pRm0
金沢止まりになると、湖西線3駅に停まる本数が増えるな
41名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:48:26.39 ID:qYtAe0QB0
>>40
マジレスもあれだが多分3駅じゃなくて2駅な。
(全部通過になった大津京は京都に近すぎる。)
あと朝の大阪方面・夕方以降の北陸方面以外は
今と同様に全部通過するんじゃね。
(今は例外が各1便ずつあったと思うが。)
42名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:06:22.18 ID:F4t++lzbO
はくたかの愛称名が北陸新幹線へ受け継げられないみたい

かがやき つるぎ たてやまの愛称名3つがJR西日本が商標登録に申請された模様
43名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:44:09.77 ID:rDu+Ikp40
むしろ、近年そのまま引き継いだ例って部分的に開業していったつばめを除いてあったか?
さくら、みずほ、はやぶさ。いずれもしばらく間隔が開いた後の復活だと思うんだが
44名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:55:10.18 ID:mkaXNnwD0
あさま
はやて
つばさ
45名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:16:31.65 ID:HGMOvcrP0
>>42
金沢直通 かがやき
各駅停車 つるぎ
シャトル便 たてやま
か?
いかづち たつまき
とか自然現象の新規愛称取り入れてくればよかった。
46名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:04:47.68 ID:+AcZw/b50
たつまきなんてイメージ悪すぎ
47名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:50:34.81 ID:aiLBTUTZ0
>>7>>20>>26

続報

北陸新幹線の走行試験、12/1 より開始 黒部宇奈月温泉まで

http://response.jp/article/2013/10/05/207918.html
48名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:51:46.85 ID:ZDfFP8XN0
敦賀まで新幹線が出来る頃には681、683ともにかなりガタが来てそうだね
681は全部とまではいかなくても何編成か廃車になりそうな気がする
49名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:33:00.68 ID:Pg9JBncd0
>>42
はくたかは東が登録してるはず。
50名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:53:39.54 ID:VxC4Cr5H0
おまんこ に 俺から清き一票を。
51名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:30:55.32 ID:abcj1Cxg0
今朝、小松航空祭行くために運転してたんだが
6:00くらいに加賀市内の8号線並走区間で3両編成の683系が
金沢方面に走ってた、あんな朝早くにサンダーバードないよな
大阪4時頃でんとあかんし
52名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:40:29.58 ID:ZDfFP8XN0
683系3両での「おはようエクスプレス」っていうのがあってね
でも6時なら違うか。ただの回送かな
53名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:56:18.51 ID:rDu+Ikp40
今日は土曜だからおはようエクスプレスの運転はなく、福井から金沢まで回送だぞ
54名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:59:19.56 ID:RvGpz9zU0
商標登録なんて他の列車名も登録されてるけど・・・。
55名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:06:38.62 ID:abcj1Cxg0
>>53
ありがとう
間合運用でもなく、そんな長距離をただ回送ってもったいないな
56名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:20:22.82 ID:MVtNPG9IO
北陸新幹線開業後、大阪や京都から富山まで行く際に金沢で新幹線に乗り継いだら、
サンダーバードの特急料金は半額にならないのかな?
57名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:30:14.38 ID:Hk4Sg51CP
明らかに距離が短い区間は乗り継ぎ割引の適用はない
JR東日本:きっぷに関するご案内
http://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html
58名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:35:38.28 ID:B+N7H4ApO
>>56
するんじゃね
59名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:06:42.97 ID:1C923O3n0
>>56-57

新在乗継の元々の設定趣旨は、
新幹線が出来たことで分断された区間の救済、
ならびに新幹線の恩恵を十分に享受できるようにするため、
なんだからさ。
サンダーバードは金沢で分断されるわけで、何らか救済されるだろうよ。

今でも新大阪や京都で乗継だとか、まにあっくな手段をお前らも使ってるんだろ。
それと一緒。
60名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:22:40.61 ID:BvI4Uetc0
>>59
>新大阪や京都で乗継

なるほど…今までそんな事考えつかなかったわ
61名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:30:15.92 ID:mPG+/On60
>>57
にあるように東海道・山陽新幹線は新横浜〜新下関までの新幹線停車駅が乗継割引の対象になってるからこそ
新大阪・京都・米原の一駅区間を絡めたセコイ乗継割引利用が今もできる。
ところが、そのほかの新幹線は利用できる駅が現実的な駅に制限されている。

北陸新幹線でも、金沢を適用範囲に指定してくれる確証がないからな。
あと、富山も指定してくれないと、高山線特急ひだとの適用が不可になるな。
62名無し野電車区:2013/10/06(日) 06:43:29.24 ID:4n3YMquR0
東北・上越・長野の場合は、接続を受ける地方の在来線側からは、
マトモな特急(本数がそれなりにある、など)がかなり消えたでしょうに。
東北・上越・長野で新幹線乗り継ぎ制度が残ってるのは、結局は分断された箇所、
あるいは将来の新幹線整備が進むと見込まれるところくらい。

北陸の場合、敦賀開業の時に適用可能な制度が設定されると思うのが普通で、
その前の金沢開業の際にも同様な制度がすでに設定されているはずと思うのが自然。
63名無し野電車区:2013/10/06(日) 06:44:26.87 ID:4n3YMquR0
富山での「ひだ」適用は難しいかもね。
既存の特急が分断されるわけではないから。
64名無し野電車区:2013/10/06(日) 07:40:25.20 ID:btI80gg80
長岡、越後湯沢の乗り継ぎ割引は恐らく
北陸新幹線の開業と共に消えるだろうな長岡でトワイライトエクスプレス号から上越新幹線乗り継ぎした者として寂しい
65名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:14:45.31 ID:4n3YMquR0
>>64
要は、JR時刻表あるいはJTB時刻表で、
冒頭近くにある「連絡早見表」みたいなページに掲載される乗り継ぎパターンは、
残ると見て良いということ。

ただし、富山金沢新幹線+金沢米原しらさぎ+米原名古屋新幹線、
のパターンがどうなるのかはわからん。
66名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:24:32.14 ID:iDWZCAUHi
>>63
名古屋では乗り継割引きがあるから、富山で適用なしは考えられない
67名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:43:22.50 ID:TJMgWg/B0
金沢〜富山便の愛称は「よしろう」に決まり
68名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:46:18.66 ID:q23GfWLs0
乗り継ぎ割り引きはいいけど、
いい加減指定席料金は山陽九州新幹線みたいに自由席料金の通算+510円(通常期)
にして欲しい。
名古屋〜米原のひかり自由席は混んでるぞ。
69名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:39:34.63 ID:3ONKPBZO0
>>67
しんきろう(森喜朗)という説もあるが・・・
70名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:38:18.19 ID:X6TQAhRy0
>>69
ひらがな表記なら富山・石川両県の顔が立つな
71名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:51:29.57 ID:ZrIvguGI0
>>56
 シャトル列車は、サンダーバードやしらさぎとの乗り継ぎに配慮したダイヤになるもよう。
富山と大阪・名古屋間の料金は新幹線を利用するため高くなる可能性があるが、真鍋社長は「企画切符(を設定する)などで工夫したい」と述べ、何らかの割引措置を検討する姿勢を示した。
シャトル列車の設定には、金沢―富山間の移動需要を取り込む狙いもある

乗り継ぎ割引かどうかは不明だけど何らかの措置は講ずる様だね
72名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:06:58.05 ID:hn+PMTLe0
90年代の鉄道が懐かしいスレ より

292 :回想774列車:2013/09/28(土) 04:04:51.36 ID:FRa8ipw5
それより、

昔あった、「スーパー雷鳥(サンダーバード)立山」の、

下り、富山駅発車後の、車内放送が、ここに。
http://web2.incl.ne.jp/shinkana/oto.htm

これによると、 当時は、

富山駅 10:27発 立山駅 11:27着( 1号の延長 )

地鉄線内の、停車駅は、
寺田、五百石、岩峅寺、有峰口

自由席は、7号車
指定席は、8号車、9号車

なお、地鉄線内での、指定席料金は、
210円 だった。

294 :回想774列車:2013/09/28(土) 12:54:12.63 ID:d7XHT1xU
>>292

地鉄線内のボロ線路・ボロ駅・すれ違うボロ電車(14750は健在だった)と
最新型サンダーバードの対比はすごかっただろうなぁ。
自由席特急料金が100円ならすごく得だったかも。
地鉄に、あれほど豪華な電車は以後もありえまい……。
73名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:54:23.74 ID:TJMgWg/B0
>>69
>>70
北陸新幹線で、平仮名4文字の法則をついに破壊かw
ダイヤも蜃気楼ダイヤで。
74名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:32:36.18 ID:1n3Iri6/0
平仮名4文字の法則ってなに
75名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:39:42.52 ID:EKHHRDkT0
いずた

は?
76名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:58:22.83 ID:dcJhOpL10
>>63
猪谷まで限定で適用はありえるが、東海管内は無理だろうな
>>66
既存と新規はちがうだろ
>>61
それは普通に使うて
尼崎以西からの利用なら
新大阪、京都の新幹線自由席と京都からのサンダーバードの乗継割引指定席を購入
新幹線の特急券は使わずに大阪駅で確実に座れる新快速で京都へ行き京都から指定席
金沢は大阪側から富山までと富山側から福井までが分断だから適用だろうね
サンダーバードの距離によったら特急券を分割購入して双方の乗継割引が安いとか調べないといけないね
77名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:54:49.79 ID:WmTSllv20
白山が走っていた頃、富山駅の物悲しいメロディは何?
78名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:04:07.89 ID:gHLnPN0b0
こきりこ
79名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:23:38.31 ID:XWVC96BR0
金沢〜米原をしらさぎで
米原〜京都、京都〜新大阪を新幹線(一旦京都で切る)
大阪〜金沢をサンダバ
乗継割引を使ったセコい乗り方はよく使うw
80名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:32:57.54 ID:I21N3V2w0
京都福井だとサンダーバード直通よりも米原乗り換えの方が安い。
京都敦賀だとサンダーバード直通の方が米原乗り換えよりが安い。
81名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:33:54.10 ID:I21N3V2w0
>>79
>金沢〜米原をしらさぎで
>米原〜京都、京都〜新大阪を新幹線(一旦京都で切る)
>大阪〜金沢をサンダバ

京都・新大阪 + 大阪・金沢 の新在乗り継ぎ特急券って、
どうやって買ってるの?
82名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:30:35.36 ID:dBF2tYyX0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
83名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:58:22.12 ID:uUvxufX10
>>81
乗継料金制度は乗り継ぎの方向まで指定してないから
こういうコスいやり方も出来るんだ
84名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:33:35.02 ID:WF7sEQQl0
広島〜福井も
新大阪で乗り換えるよりも京都で乗り換えた方が安いよな
85名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:20:31.86 ID:Yup3oxeEi
米原乗り換えした場合は?
86名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:40:11.63 ID:uD3/LPgh0
なんではくたかの夜の便が運休してるの?
87名無し野電車区:2013/10/09(水) 15:04:28.54 ID:L7LBftyl0
>>85
京都〜福井のケースだと
しらさぎ(自由席)+ひかり(自由席)とサンダバ(自由席)ならば米原廻りの方が安い
しらさぎ(指定席)+ひかり(指定席)とサンダバ(指定席)ならば湖西線経由でサンダバの方が安い

しらさぎ(指定席)+ひかり(自由席)ならばサンダバ(指定席)よりも安い
88名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:36:29.47 ID:l1iDMBTW0
>>86
温帯低気圧による強風の影響。北陸線が止まっていた
89名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:00:55.58 ID:ERbznt+W0
サンダーバード42号で新大阪下車。

40号は運休、42号は30分遅延で1時間以上損した。
90名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:56:13.19 ID:gF09NqjCO
祝!かがやき、つるぎ復活
祝!はくたか新幹線昇格
91名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:18:58.18 ID:XZppFeiQ0
なんだ、はくたか採用しないとか言ってたけど採用したのか
92名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:33:58.33 ID:b/nwTqT+0
「つなみ」応募したけど駄目だったか・・・
93名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:35:36.02 ID:67czwM6u0
>>90-91
ってか、「 あさま 」存続決定もな。

速達型「 かがやき 」
各停型「 はくたか 」
シャトル型「 つるぎ 」

と、長野止「 あさま 」

で、決定ですたwwwww
94名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:37:23.71 ID:2Avk7qOl0
>>92
山梨人か
95名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:46:04.98 ID:YvuQR9XXO
こういう意味かな…?

のぞみクラス→かがやきひかりクラス→はくたかこだまクラス→あさま/つるぎ
96名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:06:16.98 ID:AnLJHNHC0
白山は駄目だったか
97名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:16:22.18 ID:8MMPQf450
なんで「はくたか」なんだよ!
「はくさん」にしろよ!
98名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:29:42.20 ID:d82YYwnWO
↑はくさんは言うまでもなく往年の列車名が漢字書きだったしボツになるのは目に見えていた。往年のはくたかは「上越線」経由だった訳がこれで妥当
99名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:55:14.71 ID:1h8123yt0
はくさん(白山)は、金沢より福井寄りだから落選したんじゃね!
敦賀延伸時に復活する鴨な。
100名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:09:25.76 ID:8MMPQf450
「きらめき」になるかもぞ
101名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:37:16.51 ID:Cg81VzNl0
じゃあたてやまはなんでダメだったんだよ
102名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:43:45.79 ID:pA2gudMF0
つるぎがシャトルに採用されたのは将来の関西−北陸直通FGTの列車名への登用も見越してるから。
シャトルは敦賀延伸後、大阪直通のFGTになるのは自明だしな。
過去に大阪発着のブルトレに使われてたし、関西−富山の列車名としても違和感はない。

>>100
きらめきは既に九州で使用されてる。
103名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:10:16.03 ID:8MMPQf450
>>102
商標登録済み?
104名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:13:47.44 ID:nZlOsBLv0
旧「かがやき」「きらめき」にあった
サンドイッチの自動販売機を新幹線で復活希望
105名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:37:39.14 ID:F77VnXf70
きらめきの商標権は、西が持っている

ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&5&0&1&25&138141194459664603608704

登録は、平成7年3月だな
まあ商標権を持っていても、JR各社で相互融通しているんじゃないかな?
何せ大阪ステーションシティの商標権は、東が持っているわけだし・・・
106名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:03:44.96 ID:dIdToRok0
新幹線開業後は北越はどうなるの
新潟−金沢間を移動する場合乗換駅はどうなるんだっけ?
107名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:34:15.50 ID:mn7SAAfY0
>>106
上越妙高もしくは糸魚川
なんとか新潟県内移動のための乗換不要列車を残したいってんでゴネてる最中
108名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:03:20.92 ID:qI2K7yYf0
廃止だろ
くびき野化で上越妙高に接続
109名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:26:19.94 ID:3T6X8ug/0
特急はくたかから名前ぱくって廃止前提か。
110名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:52:06.08 ID:zElJ/cBO0
くびき野のほかに新潟県内移動のためのいといがわっていう快速列車つくりそう
111名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:46:42.35 ID:/P9EJq9d0
lll
112名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:44:53.74 ID:nPlRZczTO
「はくさん」は駄目だったのか、残念
ルート的にはこちらのが縁が有ると思ったが…
「はくたか」で判り易さを重視したということか

「つるぎ」もなんだかなあ
安易にブルトレの名前を復活させるのは気に入らぬ
113名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:58:35.22 ID:o4T2BCMP0
白山と漢字で書けば、まだ様になるけど、平仮名で「はくさん」は、ショボい。
また、「はくたか」と似ていて紛らわしい。
「はくさん」「はくたか」「はやぶさ」「はやて」となると、一般人には、もう何が何やらという状況だろうしね。
長野や新潟がゴネるので、全線走破する種別については、ハナから地名山名は候補から外すつもりだったんじゃない?
114名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:14:21.21 ID:ClOVP5r+0
まぁ関西では「はくたか」といえば酒の銘柄のイメージだけどな
115名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:33:13.58 ID:vTP1WKQIP
新幹線接続の金沢〜福井駅の特急の名前は?
しらさぎやサンダーバードじゃ、朝や夜の対応出来ない。
116名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:42:00.35 ID:GztGZHrz0
>>115
設定されるの?
117名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:50:57.08 ID:fXQiI9qv0
>しらさぎやサンダーバードじゃ、朝や夜の対応出来ない。

しらさぎ・サンダーバードは白紙改正されると見た。
リレー特急的なものが設定され、
大阪・米原と金沢間をシャトル運転するようになると思う。
サンダーバード系統の停車駅は増加。
早朝深夜にしらさぎ系統増発。

といったところじゃないのかな。
118名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:56:31.52 ID:F4TpIYjl0
>>116
今でもおはようエクスプレスとおやすみエクスプレスがあるじゃん。あんな感じだろ
119名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:02:45.39 ID:LYUrWUBP0
福井〜金沢に限っては
平日のみ運行のおはよう・おやすみEXPは通勤通学特急として残るだろうし
毎日運行のはくたか5・24号のスジも通勤通学意識してるのなら平日に限って
愛称名変えて残るんじゃね?

金沢以東については新幹線の運行時間帯だしシャトル便か東京便との接続意識するでしょ
120名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:42:09.42 ID:3T6X8ug/0
>>113
やたらとHが頭文字になる愛称ばっかだな
これで「はつかり」が復活したら混乱するなw
121名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:52:30.14 ID:GztGZHrz0
>>118-119
あ〜そういう事ね
122名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:54:41.28 ID:CcynKHay0
>>119
米原乗り換えが減る分、米原行のしらさぎが減り、
福井と金沢間を結ぶ特急加越がかえつてくるはず。
123名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:43:57.04 ID:XKYhMUQm0
>>120
はくつる「」
124名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:56:03.41 ID:HrFo37yo0
はやぶさ・はやてが余計だな
125名無し野電車区:2013/10/12(土) 02:50:50.71 ID:L7744DsC0
特急北越は糸魚川までは残るだろう
糸魚川から上越妙高はあまりにも近すぎて乗り換えの不便さだけが際立ってしまう
126名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:55:14.22 ID:0Ep1HJfE0
敦賀まで延伸された暁には、敦賀〜東京の列車も設定されるの?
127名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:22:29.83 ID:P3MYSAd70
>>126
かがやきの一部が金沢以西各停で乗り入れる可能性はあると思う
128名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:34:28.74 ID:cJ9DKLLG0
シャトル便がつるぎとは随分寂しい
新幹線だから一応出世か
129名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:38:37.47 ID:SbA2a/FG0
つるぎは京都から糸魚川迄ノンストップだったからどうもイメージが沸かないな立山雷鳥サンダーバードリレー良かった
130名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:33:29.93 ID:cqIWd9qmi
>>127
それじゃはくたかだよ。バカ糞しねよ
131名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:00:45.38 ID:KjuynaH90
速達便が末端だけ各駅タイプになるパターンだろ
132名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:10:15.17 ID:toQ0bnVW0
>>131
はやぶさだな。
133名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:07:36.35 ID:Q794Tw8w0
しらさぎになるかもぞ。
名古屋〜金沢の新幹線。
ただし、米原ルートになればの話だが。
134名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:56:26.66 ID:nYDL9eWb0
>>126
速達型:もんじゅ
停車型:おおい
135名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:38:37.15 ID:4deLbhm40
とりあえず、

サンダーバード15号に、681系

@thunderstorm777

今日のサンダーバード15号は、
681系付属3両と6834000番台の12両。
681系のモーター音の聴きたさに、11号車デッキに来てしまった

681系の広場

http://6118.teacup.com/681683/bbs
136名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:21:52.31 ID:fTs7SU7e0
なんだろうな
車内で681のでかいモーター音を聞くと車体のミシミシ音も相まって、
外見は新しくても古い電車なんだなーって感じがする
もう20年近く走ってるし仕方ないか
137名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:23:38.55 ID:m+WMhI+J0
>>136
せやな。

681系 試作車 デビュー 20周年

681系 先行試作車 : プロトタイプ 1000番台
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681proto.html
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/jrw_681/jrw_681.htm
http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jrw_681_v01_w01_/

オルゴール風チャイム の、681 - 1000( 貴重な、高音質 Ver )
http://www.voiceblog.jp/hayato0915/1249992.html

681系 0番代「 スーパー雷鳥 ・ サンダーバード 」
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681thunderbird.html

681系・683系 応援スレ
http://www.logsoku.com/r/rail/1341055764/
138名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:03:10.13 ID:q/Cdg3O+0
ヨンダーバードだけで良いから大津京停車したれや
139名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:33:30.64 ID:kMciwoi/0
だが断る
140名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:09:47.72 ID:5uj92fWU0
>>138
新快速に乗れよ
141名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:25:25.20 ID:hjs8ZeLUO
やっぱりこの特急に乗るのいまだ抵抗あります。
あの植園受刑者の事件は風化させてはいけない。
142名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:02:50.04 ID:Drmrg0yT0
ツカマロの故郷なんて意地でも停車しねーぜ!!
143名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:33:24.51 ID:IbM94ZKaO
はくたか17、20号 浦佐発着
144名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:00:52.10 ID:pm1tv6goO
サンダーバードの植園貴光の事件はペッパーランチ事件並みに日本を震撼させた。。。
145名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:14:25.58 ID:QgC7Mw+eO
しんきろう
わたぬき
はせひろし
けいわ

はダメだったか…
146名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:23:12.04 ID:1fA61Wol0
やっぱり好きになれないぜ…食パンの貫通前頭車。流線形の非貫通が完成され過ぎたデザインだから余計にカッコ悪い。
西日本のフラッグシップなんだから運用効率<見た目のかっこよさを重視して欲しかった
147名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:29:23.72 ID:DFlig1Ob0
テスト
148名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:31:30.70 ID:KSmwWMzP0
>>146
そう思う
だいたい付属編成を貫通させる必要もない
新快速、快速、関空紀州路快速と車内からの通り抜けが出来なくても不便はない
幌設置の人員も削減できるからいいことだらけ
149名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:02:50.48 ID:33BC6fEY0
食パンって西日本のフラッグシップだったの?
初めて知ったよw
150名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:05:25.51 ID:m2PJ3WJ10
681/683は食パン化されるんかな?
151名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:23:48.38 ID:BSWS92370
締め切りにすると付属編成に車掌を1人ずつ貼り付けなきゃいけないじゃないか
12両とか非効率すぎるぞ
152名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:55:15.25 ID:G4Ol0Z1l0
287系よりは683系のガンダム顔の方がまだマシじゃないか
153名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:00:38.75 ID:hxj5fsbs0
>>151
新快速、前の編成には車掌乗ってないぞ
検札は駅でやればいいし、付属編成は指定席にすればよい
154名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:18:15.17 ID:pbLNc5kN0
18乞食の巣窟だな
155名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:26:43.57 ID:hxj5fsbs0
>>154
18乞食とか言うアホは何だろね
鉄道事業者が売ってる正規の切符を購入して使用するのがどこが乞食かわからんわ
企画券だろうと正規の切符を購入している時点で乞食ではないだろ
あほすぎてこまる
156名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:22:17.80 ID:Aflyhs490
18乞食乙w
157名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:14:42.01 ID:wgMakK090
>>153
非貫通の場合、編成毎に係員が居る必要がある。
先頭の編成は運転士でOK。
158名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:39:19.83 ID:w2af6NUh0
いま敦賀でサンダーバードおりた。
キセルやってる奴ってモロバレだな
キョドってるから
159名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:15:00.66 ID:1JHGy3bm0
>>151
去年だかに貫通編成走ったよな
160名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:16:33.32 ID:b75YxPoK0
特急券もってないなら車内で買えばいいだけじゃね?
161名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:18:49.99 ID:aYJdsS8e0
でも、係員が余計に必要だったり、増解結に制限や手間がかかるのは、最初からわかっていたわけで…
明らかにフラッグシップとして開発したし。であれば、683の普通車前頭側も非貫通形を貫いて欲しかった。ヨンダーなんて論外。

鉄道 写真や一般人の記念撮影も非貫通が多いのはかっこ よ さだと思う よ。

車でもかっこよさってのはスペースを犠牲にしたり、運用に、縛りが、あるのは確かだけど、
列車によっては必要な要素だと思う。その典型が500系だと思うし。700系が500系と同じスタイルであのスペックなら、
今ほど500系は、もてはやされなかったし、700系も酷評されなかったんじゃかいかな?
とにかく非貫通前頭車の21世紀の新型車を連想させるスタイルは、すばらしい。
162名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:22:53.70 ID:pbLNc5kN0
サンダーの付属を貫通非貫通云々を新快速と同じ視線で語る馬鹿に言ってるのに
全席指定にして検札なしなんて乞食だらけになるだろ
ここまで説明しないと18乞食は理解できないんだな
163名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:34:43.81 ID:wdc01jfr0
164名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:16:54.30 ID:4xLda0MF0
>>162
本数しれてるから列車別改札でOK
165名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:29:34.48 ID:4xLda0MF0
そろそろサンダーバードもスカイマークにつぶされるんだろな
12月20日の神戸、米子便でやくもは死ぬみたいだから
神戸、小松便を就航したら死亡確定
166名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:40:39.45 ID:sfoD6mzl0
関空富山便は即死だったんだよね
167名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:46:15.92 ID:4xLda0MF0
>>166
うん、関空は偏狭の地にあるからね
神戸とは全然違う
それに小松は金沢に非常に近くて便利なんだよな
どっちも便利な位置にあればあてにならない湖西線を抱えるサンダーバードはきついわな
米原経由で、草津、八幡、彦根、長浜、高月の観光客を拾わんと
168名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:58:21.32 ID:V6LR8gPg0
>>166
あれは誰得と言わざるを得ない、典型的機材ぐり都合のクソダイヤだった
169名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:26:43.71 ID:3TffTzRH0
ヨンダバ試乗会レポートのリンク先にも従来の非貫通前頭車の方がカッコいいと書いてあるが…
170名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:49:53.38 ID:jU05rkzz0
>>167
>それに小松は金沢に非常に近くて便利なんだよな

小松空港・金沢間が「非常に近い」ことはないだろ。
直行便のバスで40分かかるんだからさ。

大阪市内から三宮まで20分、三宮から神戸空港まで20分。
空港で20分。飛行機に乗るまでだけで60分。

飛行機を下りてからバス待ち10分。小松空港→金沢40分。
つまり飛行機を下りてから金沢駅まで50分。

乗るまで、と、下りてから、を合計するだけで2時間。
これに乗ってから下りるまで1時間弱を加えると大阪金沢3時間弱。

>あてにならない湖西線を抱えるサンダーバード

航空機だってあてにならんわ。遅延遅延のオンパレード。
171名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:46:55.27 ID:VQDVTBVo0
旧信越線を模したルートなら「白山」を復活させてほしかった。
172名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:51:27.77 ID:dlNvg6WO0
>>170
飛行機が遅延て、ほとんど乗ったことがないんだな
173名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:55:54.22 ID:/SR2EC7g0
それ以前の問題として青息吐息のスカイマークなんか当てに成るか
174名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:31:42.38 ID:ZnmbTqGc0
175名無し野電車区:2013/10/21(月) 13:25:17.58 ID:dlNvg6WO0
>>173
おれは、可能な限りスカイマークしか選ばんけど
JAL、ANAが台風で早々と欠航しても、ギリギリまで運行してくれるし
遅延も少なくて快適
CAも暑化粧で前髪上げた見苦しい格好でなく、ポニーテールにナチュラルメーク、Tシャツかウインドブレーカーと親しみやすいしね
176名無し野電車区:2013/10/21(月) 14:20:31.04 ID:lIuh1imMi
最近のCAの質低いぞ。ババアとブスばっか。
鉄道の売り子の方が若くてかわええ。
177名無し野電車区:2013/10/21(月) 14:37:52.22 ID:/SR2EC7g0
薄れる存在感?  スカイマークの利益が半減

http://toyokeizai.net/articles/-/22174
178名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:34:16.79 ID:5J+AIT7S0
飛行機と時間競争するときは空港までの所要時間の他に
荷物の預け入れ・受け取りにかかる時間と
セキュリティーチェックにかかる時間を足さないとね。

フライトタイムで勝負したら勝てる訳ないww
179名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:36:08.80 ID:ZnmbTqGc0
90年代の鉄道が懐かしいスレ より

292 :回想774列車:2013/09/28(土) 04:04:51.36 ID:FRa8ipw5
それより、

昔あった、「スーパー雷鳥(サンダーバード)立山」の、

下り、富山駅発車後の、車内放送が、ここに。
http://web2.incl.ne.jp/shinkana/oto.htm

これによると、 当時は、

富山駅 10:27発 立山駅 11:17着( 1号の延長 )

地鉄線内の、停車駅は、
寺田、五百石、岩峅寺、有峰口

自由席は、7号車
指定席は、8号車、9号車

なお、地鉄線内での、指定席料金は、210円 
180名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:44:31.06 ID:71z7G4EjO
>それに小松は金沢に非常に近くて便利なんだよな

珍しい意見だなw
181名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:21:58.55 ID:dlNvg6WO0
>>180
高速使えば20分くらいだろ
182名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:22:59.04 ID:dlNvg6WO0
>>178
大手15分前、スカイマーク20分前でいいんだけど
荷物は1個だけにして預けないのが飛行機利用の鉄則
183名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:06:40.28 ID:Ji0lONT10
>>181
20分じゃ無理無理無理
40分は見とかないと
北鉄の高速バスの時刻を見るといい
184名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:22:03.74 ID:Ji0lONT10
>>182
小松空港の対金沢・福井バス連絡は
手荷物預けたひとが受け取るまで発車しないよ
185名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:28:39.83 ID:SRnkN2rg0
以下、自家用車とするけど。
金沢西IC・小松ICなら20分で若干のお釣りが来るだろうけど。
金沢西IC・小松空港だと無理。
金沢駅・小松空港だとさらに無理。

で、自家用車の場合は、入場してから空きスペースを探す必要があるし、
出場の際にも出庫の列に並ぶ必要がある。
20分なんて絶対ムリムリムリ。
186名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:19:51.77 ID:7ZBZ2+w80
金沢駅から小松空港だと、ダイヤ上で市内経由が約60分でスーパーで約40分
ついでに言えば、小松IC-金沢西ICの区間距離が約23kmなので、制限速度で走って約14分だな
187名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:35:21.69 ID:zHmO8fi20
飛行機嫌いの多いこと
バスのダイヤなんてあってないようなもんだろうに早着が当たり前
地元客は自家用車、旅行客はレンタカーにしとけ
駅近くに観光地が点在してるわけでもないのに路線バスはないわ
だいたい枠を探す時点でアホ、離れたガラガラ区画に行けばチンタラ探すアホもおらずにすんなりとめれる
はやく、神戸・小松便欲しいわ
188名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:38:00.48 ID:zHmO8fi20
てか、飛行機嫌いは、鉄道の場合はいきなり駅なんだな
市街地走行の多い路線バスのはなしを聴いたことがない
みんな金沢駅徒歩5分ところにすんでるような感覚
金沢西、金沢東、金沢森本近くに住んでる人は一切無視
金沢の観光地、兼六園、石川門、県立美術館、21世期美術館は西ICから近いのに
189名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:53:45.84 ID:1CLTxxMHO
たまには妻面から踏切に突っ込んでくるサンダーバードも面白い
http://n2.upup.be/AsCF8LBZAV
運転席から逆転運転やる機能あるんだね
190名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:35:38.74 ID:WpZhMb/h0
小松も観光地ということを忘れてる
安宅の関、自動車博物館、平日なら小松飛行場そのものが戦闘機の訓練を見れる観光地なんだよね
飛行機嫌いの特徴、飛行機は市街地発着で必要以上に長い到着、電車は駅スタートで待時間ゼロ、改札前に住んでる扱い
酷い奴は飛行機は正規運賃、電車は企画券だったりする
191名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:13:51.01 ID:Bwd/8r+Z0
ジョークだと思ってたが本気で小松〜神戸便を要望してたのかwww
大幅減益が確定的なスカイマークなんか就航する訳ねーだろ
192名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:38:16.76 ID:1CLTxxMHO
実際神戸駅発着の雷鳥やサンダーバード、シュプールなんかは
どれだけ需要あったんだろうね
震災で全て消滅したのは御察しの通り。
193名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:44:01.53 ID:4nWdkDed0
>>192
阪神間に停まらんのだから誰も乗らんわ
神戸空港は駐車場が破格で阪神、東播磨をとりこどるからな
194名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:03:27.08 ID:IfBq7SbTI
三大都市圏
東京、大阪、名古屋
四大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡
五大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌
七大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟



大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうしね。
195名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:08:53.65 ID:x3E7U4sj0
>>187
>>188
>>190
>>194
スレチ

他所へ行け
196名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:16:35.17 ID:cGElDKIo0
>>193
阪神間には車を所有しない人が
多数いるし。
移動中に酒は呑めんし。

ってか、なんで飛行機じゃなきゃダメなの?
鉄道が空路を圧倒するのは3時間くらいまでと国でも言われていて、
大阪金沢はその典型。
飛行機は頻発運行しないし、機材繰りですら遅延連発。
飛行機に良く乗るなら知ってるはずだけど。
197名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:20:56.80 ID:WpZhMb/h0
>>196
遅延ていうほど多くない
遅延してもまだ早い
欠航は少ない
湖西線の迂回運転よりずっと安定感がある
一回の搭乗時間が短いから楽
上から地上がみれる離着陸は楽しい
いいことづくめなんだよな
阪神間で車を持ってないのは極少数だけどな、試しに尼崎、西宮を歩いてからものをいえ
198名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:21:58.62 ID:WpZhMb/h0
>>196
移動中に酒が飲めんてデメリットでもなんでもない
運転そのものも面白い
なんか昔いたエノシマンゲイラみたいな奴
199名無し野電車区:2013/10/22(火) 14:36:15.49 ID:Bwd/8r+Z0
>>196
釣り師の相手はしないでスルーしろよ
マトモな感覚したら金沢〜大阪間で空路が成り立つなんで本気で思ってる奴は居ないって
能登〜関空便が検討された事はあったけどな
200名無し野電車区:2013/10/22(火) 14:42:40.22 ID:XghOYuRq0
>>199
冬の季節便は欲しいがな
サンダーバードあてにならん
小松飛行場は降雪もなく風向きもよいから欠航がなく定時運航率が特に高い
伊丹、神戸も定時運航率高いしね
201名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:02:00.88 ID:Bwd/8r+Z0
大昔に小松から大阪に飛んでた時代もあったがなwww
まあ夢を見るのは自由だけど此処は鉄道スレなんで
妄想は航空スレで続けてくれ
202名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:17:44.78 ID:Eo53jR9Z0
やくもが、12月20日に死亡するのに危機感ないな
203名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:26:43.51 ID:Bwd/8r+Z0
http://toyokeizai.net/articles/-/22174
青息・吐息のスカイマーク(B-737)が1日2往復就航しただけで脂肪って何の冗談だよ

羽田〜徳島の様に半年で穴捲る事は流石に無いだろうが
羽田〜青森の様に2年で撤退しなきゃ良いがなwww
204名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:32:42.82 ID:Eo53jR9Z0
>>203
その2本の時間をみてみろ
行きは米子8:35着、帰りは米子18:55発
使える時間だけ運航
205名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:40:42.76 ID:Bwd/8r+Z0
新幹線開通前に青森からトンヅラした会社に夢見るのは自由だけどな
206名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:43:27.33 ID:Bwd/8r+Z0
LCCが増加してスカイマークは中途半端な会社になっちまったからな
そもそも百里基地でのイベントに因縁付けてる様な会社が小松に就航出来るかってんだよ
207名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:47:48.65 ID:Bwd/8r+Z0
いずれにせよスレ違いなので此処で終わりにする
208名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:30:15.27 ID:+f2F8HjW0
>>201
小松を通過するサンダーバードあるので今でもそれなりに利用されると思われる
209名無し野電車区:2013/10/23(水) 13:22:47.14 ID:OdOEXoMQ0
小松航空祭があるのに
ビジネスサンダーバードの筋での臨時や全列車臨時停車、普通電車の増発増発がいっさいなかったね
金沢支社って労使関係がややこしいの?
米子支社は境港線で増結増発、九州は全列車臨時停車と増結増発、あの東海ですら臨時快速と増結をしてるのに
210名無し野電車区:2013/10/23(水) 13:58:11.68 ID:8DDmr6K80
>>209
結局小松駅からの臨時シャトルバスの利用がさっぱりなんだろう
だから臨時や増結すらないという結論にw

むしろ臨時駐車場からのシャトルバスの方が需要があるのでは?
211名無し野電車区:2013/10/23(水) 14:14:59.03 ID:OdOEXoMQ0
>>210
今年は待ち列も帰りの改札制限もあったけどね
きたぐに無き今、ビジネスサンダーバードの筋で走らせないとオープニングに間に合わないから
みな車に逃げたんだろうに
けっこうな取りこぼしだよ
212名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:07:15.36 ID:kESkBVKN0
去年は小松駅でF-15と683系のコラボカードを無料配布したりして頑張ってたんだけどな
213名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:29:12.83 ID:XW/Ab3XL0
>>210
バスはな
駅から近いし待ち時間長いから使わんよ
214名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:09:48.09 ID:MmpNkeS+0
去年がんばってみた結果
「やらなくてもいいか・・・」って事になったんじゃねえの?
215名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:31:36.95 ID:kESkBVKN0
三沢基地祭の青い森鉄道はグダグダだったけどな
一応は増発したけど短編成の車両にギュウギュウづめにされた挙句
出発が20分以上も遅れて八戸で新幹線に乗り継げない客が続出。
216名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:59:37.06 ID:498+eIEV0
>>215
築城と蘇原は慣れてるよな
217名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:36:34.68 ID:v6qTTDVE0
それが金沢使者クオリティー
218名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:42:27.23 ID:OdOEXoMQ0
敦賀まで新快速行くようになってもイコカ非対応とかそんな次元だもんな
219名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:26:47.16 ID:xdm3bhi00
>>211
片道回送で送り込んでまで走らせるほど需要が見込めなかったんだろう
220名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:45:25.21 ID:MqdLmVgC0
>>219
復路の1本増発できる
221名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:03:59.78 ID:h2zbRpvZ0
「しらさぎ」で683系4000番台が代走した事はある?
グリーン車が逆になってしまうがやろうと思えば可能なはず
222名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:51:32.64 ID:k+DJpPVm0
>>221
いつだったか忘れたが、米原発着の奴に入ったことがあるよ
223名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:10:54.43 ID:Sc6wIKsI0
サンダーバードがしらさぎになったり
しらさぎがサンダーバードになったり
サンダーバードがはくたかになったりするけど車両殆ど同じだからどうでもいいな
224名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:16:29.76 ID:Vw089zYo0
はくたかに489系が代走で入った時のような「特定層には大人気、しかし一般人は・・・」なんてのはないだろうな
225名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:30:08.37 ID:h2zbRpvZ0
683-4000が名古屋に来たことは無かったような
226名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:31:35.46 ID:k+DJpPVm0
>>225
熱田の留置線の長さが足りないから無理
だから収まるようにしらさぎだけ基本編成が5連
227名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:51:24.10 ID:1si6oDgi0
>>221
米原しらさぎでなら、ヨンダー代走はそれなりにある
名古屋しらさぎは、原則S編成しか入れないし
228名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:25:00.44 ID:Z8dp/t280
S編成の踏切事故破損で米原しらさぎに1往復固定運用でヨンダー代走してた時期があったな
229名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:35:29.88 ID:cV6CBBQ20
つい先日もヨンダーしらさぎ見たよ
230名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:27:50.54 ID:y48DWts70
昔のボンネット先頭車が残ってた頃は9両あったな
231名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:10:26.37 ID:yKPb0HXj0
7両編成と7+3両編成か
232名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:27:35.12 ID:vH5kjxYO0
今日も米原迂回
今年は夏場も米原迂回が多かったな
冬は例年通り、米原経由に変更して時間を守ってほしい
233名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:17:11.11 ID:dgwcStfE0
米原迂回の際は、米原、草津、大津に停車すべき
234名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:33:53.43 ID:ZF8KSzFQ0
アホかとしか言いようがない
235名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:35:29.74 ID:zrqwmxUJ0
>>233
米原経由に固定して、草津、八幡、彦根、米原、長浜、高月、木之本停車でしらさぎも無くしたらいいかもね
236名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:27:40.52 ID:LcbnINfS0
ヨンダーから1両抜いて8両編成にしたら名古屋しらさぎに使えそうな気もするが
237名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:50:15.91 ID:Nez6ctLh0
>>233
正直これだけ米原迂回ばかり頻発すると湖西線作っても意味ないけどそうすると米原回りの車に勝てない事があるからな
238名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:52:41.42 ID:Twnjy3YQ0
>>237
風対策工事は意味あったのかな?
239名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:40:38.66 ID:AkepslHz0
>>236
683系って2000番台のクロを除いて
3n両じゃないとうまく走れない構造なんじゃないの?
240名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:08:51.42 ID:GabsNxmM0
>>237
既に湖西線は出来上がってるわけで、
既存のインフラを使い倒すことには問題はないはずだが。

そもそも台風の日に外出は控えるだろうし、
異常時に文句いうならお天道様に言ってくれ。
241名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:39:37.82 ID:HqUSR+kF0
どうせ実際には乗らないくせに。
ネット上で運行情報みてニタニタしてるだけだろ。
242名無し野電車区:2013/10/28(月) 09:18:59.75 ID:d5e7u4BZ0
>>216
今年の築城駅は帰りがカオス状態だった
基地祭終了後に基地からでて築城駅まで行って列車に乗り込むまでに2時間近く掛かる有様
243名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:18:35.09 ID:Jd1YeHSz0
>>240
そうした異常気象でなく
恒常的に運休してるんだけどな
244名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:39:27.43 ID:GabsNxmM0
>>243
うそうそ
今日は運行してるけど何か?
使いもしないくせに
運休の心配しなくても良いからね
245名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:43:05.43 ID:Jd1YeHSz0
>>244
今日はだろ
知らない奴は困るな
246244:2013/10/28(月) 14:47:47.63 ID:5nLqKX9H0
>>245
北陸線沿線住民で、自分も週一往復使うし、仕事関係者も打ち合わせのために乗ってくる。
恒常的、には遅れてませんって。
247名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:23:35.05 ID:pvMgvEt+0
>>246
統計だしてから話しなよ
湖西線の運休率は異常だからな
冬はダイヤが合ってないようなもの
248名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:33:06.83 ID:Z3We1a4+0
http://www.rescuenow.net/2011/06/2012jr-1.html
JR西日本では、この規制緩和に伴い、堅田〜近江塩津駅間で年間12日、
約16時間発生していた同区間での運転見合わせ時間が2日、
約2時間まで短縮されるとしており(いずれも2010(平成22)年度実績から想定)、
ダイヤの安定性が高まるものと期待される。
249名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:36:30.25 ID:I1bls5u70
>>248
実態は増えてるんだよな
風速計のつける場所かえてるんじゃないか
今まで、冬場の比良おろしだけだったのに
夏場のなんでもない日まで迂回だからな工事完成後
250名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:53:06.64 ID:WhrYuLIz0
風の息づかいを感じすぎてるんでしょ
無理してもほめられる訳でもなし
251名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:57:50.22 ID:xjkouDPDO
トワイライトとかマッタリと楽しみたい列車はどんだけ遅れても構わないがね。
事故などのトラブルで遅延したり米原経由になったりしたらアタリである。
終点まで行かないで運休、運転打ち切りされるのが大ハズレ。
新幹線などに乗り継ぐ為に指定席予約してる向きには叱られそうだけどね。
252名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:10:45.61 ID:wqeeu9Qo0
あいの風息づかい鉄道
253名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:18:24.88 ID:O4mtbvWe0
>>251
湖西線ほうが景色がいいから迂回は嫌だな
>>246
運がいいんだよ
一日中迂回運転するわけではない
長引けば折り返し遅れも大ききが
数本で湖西線復旧したら先行列車より早く着くこともある
迂回運転の確率は結構高いから当たる人は当たる
254244:2013/10/28(月) 17:58:22.63 ID:jMmu+oKK0
だが「恒常的」には遅れてない。
255244:2013/10/28(月) 18:00:15.62 ID:SbnSzAYN0
ちなみに今乗ってるサンダーバード33号は定刻通り運転しているが、
「恒常的に」遅れているとか言うニートの妄想とは大幅に違いますな。
256名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:10:44.23 ID:d5e7u4BZ0
俺の親父は週一ペースで約10年間サンダバ利用してるが
米原迂回に当たったのは2回程度
しかし年に数回しか利しない俺は今年だけでも3回ほど迂回の影響を受けた

こういうのは個人的な主観で判断出来るもんじゃ無いからな
具体的な迂回した回数を示したデータで議論しなきゃ水かけ論に成って仕舞う
257名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:31:43.02 ID:2EA9vG2q0
頻繁に大阪京都と北陸を行き来する人は、
実は米原での新在乗り換えを併用してるんだよ。
天候とか空席状況を鑑みて。

でもそもそも湖西線経由だからこそ頻繁に利用するわけで、
米原経由だったらそんなに頻繁には行き来しないからさ。

頻繁に迂回に出くわすと思ってるのは、まあ言えば付き合いが足りん証拠だわ。
258名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:40:35.46 ID:tfyeoI+T0
勝ち組は京都まで新快速、米原まで新幹線自由席
米原からガラガラで安定感のあるしらさぎ
値段も安い
259名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:20:45.33 ID:XIY8TEAV0
しかし、JR三セク会社ってネーミングがヘンなのばっかだ。
国鉄三セク会社はそこそこマトモ。
センスがイイのはIGRくらいだな。
260名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:12:31.43 ID:nzWpNz4Z0
先日T編成の北越からサンダーバードに乗り換えたけど
同じ特急とは思えない内装と乗り心で、
485は好きな車両だけど さすがに限界を感じた。
261名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:42:38.31 ID:zoDkH+dg0
>>258
確かに安いが俺はサンダバ乗るのは基本一枚切符だから
e早得(グリーン)だな
262名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:05:49.96 ID:TAV9cKhbO
681、683は静かだが振り回されるような乗り心地、
485は騒々しいが安定感のある乗り心地、
だが、極上の滑らかな走りを見せてくれるのは475、やかましいけど。
北陸路は線路の状態が良いってのもあるが、良いバネ使ってるんだろな。
263名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:27:07.37 ID:GKe/VW7t0
683って新潟に行けないの?
逆にE653って北陸本線に入れないの?
264名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:30:35.75 ID:TAV9cKhbO
互いに行く必要がない
265名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:39:04.01 ID:nzWpNz4Z0
低重心、ヨーダンパー付き空気バネ台車の681、とくに683系はアルミボディだが
全線殆んど130キロ運転区間で限界かもしれないがあのスピードでの乗り心地は合格点だと思う

ただし自由席で立ち席だと疲れる
266名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:23:39.19 ID:Wwh250Z90
>>263
E653は60Hzにも直流にも対応してるからいけるよ
建築限界さえ引っ掛からなければどこでもいける
267名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:38:26.53 ID:kAXQohVf0
はるかと681って外からはインバータ音が同じだと思ってたけど乗ってみると微妙に違うんだね
683と287は全然違うけど
268名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:09:22.73 ID:pjnAp/IZ0
E653のハンドル訓練が必要だけどな
ワンハンドルマスコン嫌いの西が乗り入れさせるかね
269名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:18:42.00 ID:JBXcoyL9O
>>268
しなのの383系がワンハンドルだから、乗り入れが絶対ダメって事はないはず。
270名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:04:31.58 ID:HA0HOSp30
E653系じゃないが、E655系「和」の金沢までの入線実績はある
まあE653系で営業運転をするには、ハンドル訓練は必須になるけどな
681系の新潟までの入線実績はあるので、683系の新潟入線は不可能じゃない
271名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:52:51.87 ID:vl9qUHJj0
もはやE653のハンドル訓練するのはトキ鉄の運転士になりそうだけどね
272名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:11:20.95 ID:I3+cHAxAO
三セク化したら尚更入線する必要がなくなる
273名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:35:39.57 ID:vl9qUHJj0
新潟県としては直行列車残したいみたいだから
その意向を汲んだ三セク会社が入線受け入れするハードルは低い

JR東にとっては嫌なんだろうけど
274名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:16:00.46 ID:SSZIv1Af0
681、683系は50Hz区間走れるの?
275名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:34:07.16 ID:DuUaBEqd0
_
276名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:34:57.33 ID:MU+Xl3n40
>>274
対応してないよ
485とE653だけだよ50,60対応の特急車両
277名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:57:41.47 ID:ArkwXmOS0
対応する必要がないから、対応させてないんだろうね
278名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:01:11.86 ID:Xy4636Phi
滋賀県の伊吹山近くナウ。
東海道線沿線を車で走らせていたら特急しらさぎ号がやってきた!
数時間に1本なのに見られてラッキーとか思っていたら、平行して流れる
近くの沢から白鷺が一斉に何羽も飛び立った。
なるほど名前の所以はそういうことね。
とても納得した。
279名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:12:35.55 ID:5ghOmWPC0
2時間毎に走ってるんだからそんなに珍しいことでもなかろ
280名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:34:25.83 ID:ZJpFd8Lc0
サンダーバードのグリーンに乗ったら、一番起こした状態でも背もたれが倒れすぎているし、
日本人の標準体型だけど、体にもフィットせず疲れただけだったわ。
281名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:03:55.19 ID:80bvWERJ0
>>280
見栄はってグリーン車に乗るからだ
JR西日本になってからの車両は普通車でも椅子がでかすぎるくらいだから
282名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:24:43.54 ID:ZJpFd8Lc0
帰りのサンダーバードは、背もたれも起きていたしフィットしたので、
違う車両だったのかな。
車内も綺麗だったから
283名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:45:19.39 ID:j/tqqOfji
隣のジジイ靴下脱ぐなやボケ
284名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:22:18.35 ID:rcfkeQbui
ジジイ隣に姉ちゃん来て喜んでんじゃね
285宮嶋:2013/11/01(金) 21:39:13.34 ID:ZkODfcuS0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
286名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:51:09.98 ID:DVfE1ejL0
そういや前に夜のサンダーバードで北陸に帰ってる最中、
横に座った爺さんが妙に席を立ってどこかに行くんだよな。
検札もちゃんと受けてたしキセルでもないのに不思議だった。
そのうち判った。
帰ってくる度にタバコの臭いが充満してるのだ。
たまらんかった。

武生(越前)か鯖江の商工会議所の書類を持ってたぽかったから、
密告してもいいもんだがな。
287名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:22:06.20 ID:m6DUDiW00
どこがダメなんだよ
って書こうと思ったけど今全車禁煙なんだな
タバコ吸わんからすぐ気付かなかった
JRも罪なことをしたもんだ
その人たちの煙は今のJR上層部と政治家が私利私欲のためにやらかした借金なのに
288名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:08:37.64 ID:9pSRtzkVO
ホントは何らかの方法で完全分煙できればいいんだが、
嫌煙がヒステリー化してからはどう努力しても存在するだけで排斥するしなぁ。
これでも鉄道会社は様々な方策で頑張ってきたと思うが、
全く聞く耳持たぬヒステリーには勝てなかったな、なんだかなぁ
289名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:37:43.90 ID:FAQ2Jvoo0
>>288
そりゃ自らまいた種だよ
ところ構わずスパスパ吸う、
お構いなしにポイ捨てする、
みたいなことをずっとやってきたんだから因果応報
290名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:40:32.30 ID:9pSRtzkVO
やめよう、ヒステリーにはかなわないから一応敗北宣言くらいはしとく。
つか俺吸わんのだが
291名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:46:29.21 ID:5R2fCEHB0
最初から吸わんかったらいいのにね
中毒性のあるものに手を出すなんてアホのすること
292名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:19:09.10 ID:IHzH/Ued0
笠智衆主演ドラマ「ながらえば」のしらさぎ車内で喫煙シーンが出たのも懐かしい。
293名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:49:50.28 ID:m6DUDiW00
禁煙になったのはここ最近だから懐かしいというほどでもない
末期は昔みたいに車内が煙くなることもなかったし
294名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:35:20.09 ID:MrdvNJtd0
>>293
煙かったさ。

東海道新幹線なんてつい最近まで喫煙自由席があってな。
車内に入った瞬間から煙かったよ。
禁煙車からわざわざ吸いに来るとかな。
295名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:32:35.51 ID:m6DUDiW00
でも車両の端まで目視できるやん
296名無し野電車区:2013/11/03(日) 04:37:23.70 ID:UxlxBQQT0
新幹線金沢開業で余剰になる特急車両はどうするのかね?
はくたか分だけで9連8本が不要になるし、サンダー・しらさぎの金沢⇔富山廃止でも何編成かは不要に。
681-1000置き換えに9連1本、福知山に6連7本(閑散期は1両減車?)したとして、残りは車齢高い順に廃車?
くびき野だか糸魚川直通列車用に東orトキ鉄に売却なんてのはありえない?
297名無し野電車区:2013/11/03(日) 05:05:16.80 ID:UXkSjQyi0
多分ないだろう
298名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:43:14.83 ID:HE6g/o2H0
くびき野なんて自社のお古で十分だからわざわざ買う必要が無い
299名無しでGO!:2013/11/03(日) 10:28:38.97 ID:FDbdnGWt0
サンダーやはくたかで9両中2両が喫煙車でも多かったからな。
空いているから繁忙期はわざと喫煙の指定を選んだくらい。
ヨンダーの当初の計画のように全席禁煙・喫煙ルームがちょうど良かったと思う。

681系は順次廃車だろう。
直そうにも部品がないために壊れたままで走っている車両が多いから。
号車や自由・指定の表示は貼り紙になっていたり、照明が点かないところは「手配中」の貼り紙がしてあったりする。
300名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:45:29.07 ID:3K6gSbGj0
>>298
485-3000と681じゃ、どっちがマシだろうね…?
301名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:09:13.34 ID:UXkSjQyi0
元々籍だけで管理は金沢にお任せだった68xをわざわざ新潟側で引き取るか?
302名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:25:26.76 ID:Lbu5qfKu0
はくたか引退で日本狭軌最速はS白鳥、在来線最速はスカイライナーのみに
更にS白鳥引退で狭軌日本最速がかなり多くなる?
303名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:55:47.49 ID:aLPFmHn60
北越急行車のN編成はわからないけど、西所属のW編成は順次京キトなどへ転属させるんじゃないかな
で、順次381系を玉突きで廃車させると思う
もしかすると、付属編成は関門専属になる可能性もあるんじゃないかな
304名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:49:01.77 ID:ouITsdTV0
きたぐには681・683系に変更しても良かったのに
305名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:13:23.92 ID:1Yjcs7jdP
きたぐにと能登は幕は用意してあったんだけど使われず仕舞いだったね
306名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:20:24.93 ID:Mw/QFJT90
>>303
北越急行所属車は西日本へ売却でしょ。
681はともかく683はまだ新しいし。
そうでもなきゃ、東日本の分を肩代わりしてまで新車を作らないと思うのだが。
307名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:44:06.46 ID:JcL6eXeH0
>>298
 くびきのは北越廃止分も置き換えになるから
9本以上、車両の状況によっては12本超の設定になる可能性がある。
 JR東日本はほくほく線沿線の十日町市に弱みがある。
この特急編成を買うなり借りるなりして北越急行の経営安定化に協力してほしい。
 住民や子供たちがスノーラビットとお別れしたくないから近くで走っててほしい
とか言われたらそれに協力する気がする。  
308名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:24:20.82 ID:HE6g/o2H0
しねーよばーかwww
309名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:00:55.22 ID:/Cijss5b0
485系R編成は7編成あり
2本を予備、5本を運用すると

くびき野は10往復設定できるかな?
310名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:29:29.81 ID:wziKebZG0
いつまで485使い続ける気だよ
リニューアル車とはいえ、もう限界だろ
311名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:17:07.69 ID:QmQ7HtPnO
限界の定義が分からん
312名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:40:54.95 ID:Yg/smkuK0
限界の定義を、どこにするかで変わるだろ
整備するための部品調達ができなくなった段階で限界とするか、それとも車体の金属疲労での限界とするかなどでね
まあ、法定的償却での限界もあるけどな
313名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:58:30.52 ID:IbiaCLGG0
>>309
北越がなくなることでたぶん快速の速度制限の特例を受けられるようになって
速度が特急並になり全体の所要時間が縮むことになると思う。
 くびきのという愛称も変更になるだろうけど。
314sage:2013/11/04(月) 09:13:06.26 ID:oS3OcbZy0
>>313
特急>快速の速度制限してるのか?
意味わからんが・・・
315名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:16:41.68 ID:0RKreOoY0
>>312
部品調達も金属疲労も、485系じゃそう長くは無いのでは?

糸魚川乗り入れが無いのであれば、E257系辺りが使えそうな気がするが。
316名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:50:21.14 ID:veyT+wLc0
>>314
快速は100km/hが上限
遅れの時は、飛ばすけどwwww
317名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:03:56.10 ID:IbiaCLGG0
金沢開業後五年持たせてくれれば、
GCTかハイブリッドなどの技術進展を見届けられて、
需要面からも今後どういった対応をとればいいか見えてくるから。
318名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:02:55.04 ID:Ut6vdMii0
デビューしたとき、ニュー雷鳥という愛称だったよね。

思い出した。
319名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:07:43.05 ID:8MhTxkba0
>>316
JR東日本て頭悪いのかな?
西日本は種別より車両性能で決まるのに
320名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:23:04.34 ID:LfiThj0W0
現在サンダバ米原迂回+人身事故のコンボで1時間以上の遅れ

思ったんだけど北陸新幹線を滋賀県内まで作っても風が吹いたら湖西線みたいに走れなくなっちゃうんじゃないの?
321名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:37:07.00 ID:OUDI+DxU0
>>303
福知山系統の287系の製造を46両で終えたのは
残りも40両は681系を転属させて置き換える計画なんでしょうな
322名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:37:44.01 ID:Lmirjj+r0
>>316
そうだよ、相当バカだよ。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383392531/
323名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:41:15.85 ID:Lmirjj+r0
>>316
そうだよ、相当バカだよ、束は。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして、日本海に続いて廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383392531/
324名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:44:48.00 ID:XOjNQOq/0
>>316
特急は基本着席を想定しているが、
くびき野は立ち客がいる前提なので
カーブでの遠心力のかかり方を想定して速度種別を落としてる
(結果直線部でも最高速度が落ちてしまっているのはご愛嬌w)
325名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:53:38.06 ID:O5C4A+Eg0
>>324
新快速、マリンライナーが130km、東海新快速が120km/hなのにね
326名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:51:14.50 ID:BbLDwJ960
名古屋から富山に行く始発が遅すぎる。
11時半って、東京行って帰って、また行けるわ。
今なんかクルマで行けるが、冬は恐くて無理。
米原を7時台に出る富山行きがあれば乗るがな。
327名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:00:53.35 ID:RsIrcSslO
>>313>>314
くびき野がMax100キロなのは115系の性能でスジ組んであるから(過去に代走があった)
全部485系で賄えれば485系の性能でスジを引き直せると思うが、どっちが先に逝くのかな…
328名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:06:56.27 ID:OHP2GRtb0
さてどうかね。
名古屋(のぞみ)京都(サンダーバード)という手もあるけど。
329名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:44:02.63 ID:xhQsDwyP0
新潟、長岡、越後湯沢、直江津

駅弁にハズレはないかな?
330名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:24:23.09 ID:Ad5Bs5Xv0
まさか北陸本線が新幹線出来て第三セクターになるなんて思ってもみなかった。
331名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:42:28.77 ID:RyFtq0v80
そもそも裏日本の北陸に新幹線が作られるだなんて夢にも思わなかった
332名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:37:35.36 ID:LDfCHB2n0
新大阪からの新幹線自由席と京都からの指定席
京都からの新幹線指定席と米原からの指定席とかアホ?
乗車券は大阪市内、大阪からの指定席と新神戸からの新幹線自由席を購入
大阪からでも乗継適用の特例を使って半額発券
新幹線は210円の手数料で払い戻しが一番安い
333名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:47:56.96 ID:OyS4fkY30
誰に向かってアホと言ってるのか、よくわからないが、

>新幹線は210円の手数料で払い戻しが一番安い

この10年くらい、払い戻しできないようになってると思うが気のせいかな?
ちゃんと「乗継」と印字してあるから。
そもそも払い戻しなんかしなくても、そのまま新幹線に乗ればいいじゃん。

って話は昨年くらいまでの話かな。
最近はe5489で分割購入すれば、それなりに安い気がする。
334名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:57:34.66 ID:tlWifEXN0
>>333
甘いわ在来線特急券のみ乗継記載
心配なら新幹線先かって乗継発行してもらうか車内で買え
西日本は同時購入の厳格運用はしない
なんで面倒な新幹線にのるんだ?
335名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:08:19.96 ID:xuVBpZrm0
運不運はあるけど、自由席特急券でのって
検札がこなければ駅で払戻す方法もある
たまに検札してもスタンプ押さないアホもいるから儲けもの
検札を怠る奴が悪いし、有効期間2日の利点
336名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:31:56.54 ID:mhoew0NT0
キセル推奨スレかここ
337名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:07:50.03 ID:Ckx8M9270
まぁあれだ、北陸新幹線ができて金沢でサンダーバード乗継割引が適用されれば今より安く大阪富山間往復可能だろうな鉄道のメリットは湖西線回りなことだが米原迂回がこう多いと車流れるだろうorz
338名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:19:04.27 ID:OyS4fkY30
>>334
>甘いわ在来線特急券のみ乗継記載

お前の目がおかしいだけ。いつも新幹線特急券にも乗継印字されてるぞ。

昨日も大阪駅みどりの窓口で買った新大阪(幹自)京都(サンダーバード指定)金沢は、
新幹線部分は乗継印字があったぞ。
左側下に小さく、な。(在来区間(乗割適用)は□の中に「乗継」と大きく印字)
339名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:46:32.76 ID:ar8+IITL0
>>338
ガセ乙
俺の持ってる新幹線特急券には書いてなよ
乗継割引で画像検索すれば赤っ恥だな
340名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:53:15.46 ID:OyS4fkY30
「乗継」印字がない場合もあるが通常は「乗継」印字がある方が多い。
要は窓口係員の運用次第だが、
確率的には新幹線特急券にも小さく「乗継」印字されることの方が多い。

>乗継割引で画像検索すれば赤っ恥だな

そりゃそうだろ。
「乗継」印字された新幹線特急券は使用するしかないから、
画像として残すことが難しいので。

重ねて書くが、マルス券の左下に小さく「乗継」印字されるんだぞ。
右下に大きく「乗継」印字されるのではなくて。
341名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:07:10.44 ID:FuqNCmlG0
>>340
新幹線と乗継割引在来線の切符のセットで多数出てくるが?
342名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:09:25.17 ID:OyS4fkY30
こういう話もあるから参考までに。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143431541

ガセだの赤っ恥だの、大口たたく奴が、結局は自ら恥かくことが多いんだけど、
その見本みたいな話ですな。
343名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:15:30.78 ID:OyS4fkY30
とりあえず画像upしておくよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4644701.jpg.html
344名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:35:14.96 ID:qp6WPSsS0
ようらおかしな発券依頼をするからおかしくなるんだな
新幹線をまず発券させ、乗継でこっちもと普通の方法で発券させない特殊な事例か
345名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:50:34.74 ID:0ds92xgJ0
>>336
キセル?
キセルは連続しない乗車券利用だろ
そうしたものも含めて、改札や検札を怠る奴が悪いんだよ
346名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:40:21.63 ID:OyS4fkY30
そういう強がりを言う割には、車内を逃げまわっている奴が多いんだよね。
停車駅を発車してから、かなり時間がたつのに、前へ後ろへウロウロする奴とか。
347名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:31:22.61 ID:7+wZYryB0
>>346
いるいる。
348名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:03:59.96 ID:+cI7xeGCO
検札掛を増員して徹底的に摘発しまくれば
増員分の人件費を超えるぐらいの増収が見込める気がする。
それくらい雑だからね今のチェックスタイルは。
もちろん違反者は問答無用で3倍加算徴収な
349名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:26:30.15 ID:JhUl+jzK0
>>348
それやると、車内で特急券買う予定の人が逃げるから大損だね
どうしてもというなら窓口を大幅に増やして並ぶ必要がないようにしないと
北陸道の援護射撃を会社上げてやるか?
350名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:57:53.41 ID:l2oGQ4vT0
>>316
そうだよ、相当バカだよ、束は。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして、「 日本海 」に続いて廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383831914/
351名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:59:33.65 ID:l2oGQ4vT0
>>316
そうだよ、相当バカだよ、束は。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして、「 日本海 」に続いて廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383379400/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383831914/
352名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:35:00.59 ID:12p0rr+U0
>l2oGQ4vT0
お前は東日本アンチスレへ逝け
353名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:17:04.37 ID:/THScCNL0
北越っていつ見てもガラガラなんだけどなんで?
354名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:30:07.63 ID:AS4ogsTnO
マッタリと長岡乗り継ぎで北陸と東京を往来したい向きには女神的な列車>北越
余裕のない無茶ダイヤのはくたかで振り回されながら疲れ果てて
越後湯沢でダッシュを強要されるような拷問旅は正直つらいでな。
355名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:46:33.95 ID:p/K2jTiC0
指定席買えよw
356名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:17:59.92 ID:hf2lResy0
>>354
2015年平成27年北陸新幹線開業を待てw
357名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:33:07.35 ID:4lUfAXiEP
俺なんかはくたかの指定席買ってるのに通路が客が溢れて自分の座席までたどり着けない事があったよw
358名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:22:31.90 ID:BdxUiwXQ0
>>354
たにがわに乗ればいいじゃないですか
359名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:41:51.66 ID:ly258KqV0
米原迂回になったときは辛いよな
40分遅れるわ楽しみな湖西線の眺めもないわ
湖西線の眺めがないなら車にするわ
2時間40分の乗車時間なのに2時間遅れないと払戻さないおかしな規則をなんとかしろ
360名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:15:27.47 ID:LFW+DdqrO
どうせなら米原迂回じゃなくて
小浜線舞鶴線山陰線福知山線経由の迂回とかやって欲しいよな
どんだけ時間かかるか知らんけど
361名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:12:56.52 ID:5DausRJi0
18切符で小浜から福知山へ迂回したことあるよ
駅員からは勧めませんと言われたが、その日は台風で
半日以上抑止されたので結果的には早く着いた
362名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:46:28.03 ID:eWB+d1Bz0
震災の時播但線軽油のブルトレとかあったけど
第二次阪神大震災が起きて大阪滋賀が壊滅しても
小浜経由神戸行のサンダバは走らないだろうなあ
363名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:20:34.83 ID:1LJiH5ea0
舞鶴若狭自動車道全通後車ご利用下さい
364名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:58:23.60 ID:vMqZ9ubKI
今日、所用で北越乗車したが、国鉄色のK2だった。
新潟行きだったので、オルゴール鉄道唱歌期待したが何も鳴らず・・orz
でも、それよりもほぼ全車両の塗装浮きとサビ垂れの跡が惨すぎる。
ここまでの放置プレーだと国鉄色でも安泰とも思えないな。
365名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:05:22.37 ID:/9NH5D6U0
新幹線「かがやき」の最速達列車は、大宮を出ると金沢まで止まらないのかな
長野・富山は半数以上は停まるだろうか。
366名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:34:53.88 ID:uzcrC3VR0
長野は乗務員交代があるから停まるでしょ
あと、さすがに富山通過はないと思われ。
367名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:07:44.66 ID:HaAwCPVRO
>>353
客は新潟県内しか居ないよね
368名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:51:30.38 ID:bwN2Bm5fP
のぞみ作った時に名古屋飛ばしがあったくらいだから富山も分からんぞw
369名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:47:26.28 ID:f457TxwV0
のぞみは東京大坂を速達しなければならない使命があるけど
金沢と富山の重要度は同じようなもんでしょ
下手すりゃ富山のほうが重要度は高いかもしれん
370名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:56:37.29 ID:ImZ2xVLaO
富山駅はたとえ終着駅効果に乏しくても結構な利用者あるもんな。
無理に観光客の誘い込みに尽力しなくてもそれなりに存在感は維持すると思う。
371名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:20:13.85 ID:3sd/v9jM0
>>370
といっても、

「 サンダーバーどん号 」 は、ガラガラ。
372名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:59:07.64 ID:7Ez59/6V0
福井は間違いなく通過だな
石川・富山に比べ明らかに重要度が低い
そもそも駅を作る必要性もないが
373名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:04:38.41 ID:sQp0fAwj0
>>372
駅だけ完成してから言うなよ
富山もなんもないよ、金沢と航空祭当日の小松だけでいいんじゃないのって感じ
>>365-366
JR東日本伝統の記録用が閑散時間帯に1本あるかもしれんね
主たる区間が東日本だから西日本も好きにしたらといいそう
374名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:22:50.13 ID:/xGC8wZI0
金沢だけじゃ速達は維持できないからな。
それでも開業当初の1年だけで消えるノンストップ便があるか・・・
新幹線の乗車人数が約6,400/人程度の長野駅が如実に物語っている。
速達は金沢、富山、長野位の停車で何とか成り立つレベルだろう。

>>372
福井は対関東では石川の半分位だから微妙か。ただ対関西では無視
出来ないな。JR西日本資料だと北陸3県では最大の利用者数だからね。
375名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:16:38.50 ID:bJWGdK+60
福井にすた丼出来るみたいだね!


11/27 東京 北千住店
12月 浅草ドン・キホーテ店
来年 福井開発店
376名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:53:16.11 ID:FUAL2ZF90
>>319
そうだよ、相当バカだよ、束は。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして、「 日本海 」に続いて廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384441979/

「あけぼの」を廃止するJR東の悪行
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383379400/
377名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:53:52.35 ID:FUAL2ZF90
>>319
そうだよ、相当バカだよ、束は。

7/28 機関車故障の、「あけぼの号」 吹上駅に救援機到着〜発車まで

http://www.youtube.com/watch?v=Ij13dSbklD8&amp;amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;amp;a

連結シーン

https://twitter.com/maroon_korosuke/status/361448298961309698/photo/1

走行シーン
http://twitpic.com/d55rpc
https://twitter.com/seibuexp2063/status/361478651189010434/photo/1
http://twitpic.com/d55tn8/full

お客に、まったく説明しない、クソ束クオリティ

そして、「 日本海 」に続いて廃止に。

さらば、寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384441979/

「あけぼの」を廃止するJR東の悪行
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1383379400/
378名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:01:24.14 ID:2h+bsb2L0
>>371
今の速達列車の話は東京始発だからなあ
比較対象ははくたかだよ
379名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:16:48.35 ID:n9KXPnTR0
京阪方面の修学旅行でスーパー雷鳥に乗ったことある人いる?
380名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:12:34.18 ID:0jwzM4HY0
>>373
福井の作りかけのあれって駅になる予定なの?
主要駅には必ずあるであろう待避線があそこには作られてないから、てっきり福井には駅を作らずに線路を通すだけなのかと思ってた
381名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:36:52.08 ID:nUOMcYGo0
>>380
ああ駅になるさ。1面2線だけどね。
最初はえちぜん鉄道の福井駅(仮)になるが。
(えちぜん鉄道側の高架が完成するまで)

まあ福井程度でも対関西では大口需要だからな。それが北陸の現実。
382名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:07:28.62 ID:B5HOJI5+0
県庁所在地なのに1面2線とは…さすが福井。日本一空気県なだけのことはあるな
383名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:19:39.89 ID:IYaNX+d80
福井ってスタバあったっけ?
384名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:11:53.19 ID:UrqlzrM30
ある。すた丼も来月北陸に初出店だし。
385名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:31:40.08 ID:l/jlS7rQO
しらさぎでグモ発生
386名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:11:15.82 ID:5TJ+G8T20
>>385
しらさぎ16号
387名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:18:15.30 ID:QEqM3J7R0
なにをひいたんだろ
よぅJO?
388名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:43:43.04 ID:/GSTcC4D0
列車の中で全裸に、高岡の男が金沢で逮捕

JRの列車の中で全裸になっていた疑いで高岡市の男が石川県警に逮捕されました。
男は写真をツイッターに掲載していました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、高岡市本丸町の自称・飲食店経営、駒井将俊容疑者(22)です。
金沢東警察署の調べによりますと駒井容疑者は、JR金沢駅のホームに停車中の普通列車のなかで服を
脱いで全裸になっていた疑いです。
駒井容疑者はこの様子を今年6月から9月にかけ撮影して自らのツイッターに9月上旬から中旬に
かけて掲載していました。
これを見た人がJRに連絡し、JRが警察に相談したということで、警察は公然わいせつの疑いで
19日逮捕しました。 調べに対して駒井容疑者は「脱いだことは間違いない。当時のことは
はっきり覚えていない。」と話しているということです。
389名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:48:01.95 ID:PNPw3R9f0
>>388
久しぶりに書き込みがあったと思ったら、ぜんぜん関係ないじゃないかw
390名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:20:26.33 ID:2KsQGgAf0
久しぶりにほくほくHPに行ったら来年のカレンダーに関して
「心なしかはくたか分多め」らしい
おそらく再来年からは入れられなくなるんだろうしな
391名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:36:02.72 ID:whHxV7Cl0
>>389
普通電車だからスレチということか?w
392名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:24:04.56 ID:n7D+xFLT0
今日は二時間遅れだ。社内で怒り狂ってる客がいて雰囲気がわるい
393名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:25:12.43 ID:2a/8DhHJ0
はくたか20号からサンダーバード最終の
46号に乗り継ぐのリスク大きいですか?
394名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:00:27.97 ID:TyuJm/mm0
冬はそうに決まっておろうが
395名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:50:55.85 ID:Thor/NC6O
今夜のはくたか24号(金沢→福井)以外のはくたか・北越は死亡宣告
396名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:33:33.28 ID:rGeFVlYZ0
結局おやすみエクスプレス4号のみか
397名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:03:20.15 ID:pwB41Q6X0
//www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4856.html
青春18切符の特急バージョン的なきっぷが出るぞ
398名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:38:21.11 ID:i4H1rrha0
実質片道1000円で、商品券で確実にカネを落としてもらう作戦か
考えるねえ
399名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:47:19.19 ID:+4YfBaYZ0
ネーミングセンスが国鉄後期みたいだな
400名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:35:50.26 ID:xPeQ0KOli
そこそこ空席あるのに、見知らぬ
ガタイのデカイ おっさんと
京都から富山まで隣合わせって…
通路を挟んだ隣の2席は空席!
何だよ この座席の割振り!
401名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:43:43.26 ID:wwaF6WJs0
>>400
なんで移らないの?
検札で移ったといえばいいのに
402名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:26:27.61 ID:ZMMEca3N0
>>400
京都から敦賀まではともかく、敦賀からなら乗ってくる乗客は少ないから座席を移動すれば良いんじゃない
車掌の検札を受けた後なら、座席移動をしていても車掌はほぼ何も言わないよ
仮に言われても、理由を言えば無問題だし・・・
403名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:40:25.09 ID:QIr2YXn+0
>>400
買うときに選ばないと
何もいわんと番号順にうられる
>>402
検札前でも問題ないよ
移られたんですね
この席のお客様が来たら別の席に移ってくださいといわれるだけ
面倒なら自由席覗いて、そっちに移るのも手
企画券やパックの普及で自由席は空席が多いことが多い
404名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:52:25.46 ID:qs7vsq180
405名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:46:02.98 ID:hbAtPPNz0
>>397
商売だから構わないが、29歳以下の年齢制限付きだね。

>>398
普通運賃や高速バス運賃と比較すると、富山〜金沢特急利用で1000円は割安感があるね。
406名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:12:28.26 ID:0hD+AqAUO
金沢百番街のrintoは男が買うもの殆ど無いな…
一応怪しい紳士服売り場もあるにはあるが、まず用はない。
最も身近なのは書店ぐらいだが、「書店はrintoじゃねぇ!」とか言い出しそう。

金沢富山間には現在も3500円の金沢富山往復きっぷがあるが、
29歳以下と銘打たれたら30代の俺はU29きっぷは使えないから、
金沢富山往復きっぷはそのまま残るのだろう。

高速バスは相当な割安感があるが、確実に乗れる保証がないのが痛い。
始発の兼六園下から乗ればいいだけだが、兼六園下に向かうバス賃で
片道運賃がIcaで兼六園シャトル(運賃100円の場合)利用の場合は1000円、
通常の200円バスや金沢周遊バスだと1100円となって割安感は薄れて時間の無駄でもある。
回数券使うほど多用もしないもんな。
407名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:56:34.40 ID:xhPt5cnf0
今29歳以下と言うと1984年以降生まれ。
1985年に北陸本線旧型客車全廃だから、
北陸本線旧型客車列車否それどころか、
北陸本線急行型電車が急行快速として、
使用された時代を知らない世代である。
rintoの件はJR西日本サンダーバードの、
例の事件に個人的な怨みでもあるのか、
そのことを暗示してるので実に残念だ。
408名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:04:43.53 ID:7/HYDJ7O0
>>404
それ関係で、

これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間かぁ

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷のあずさは廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
409名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:08:25.40 ID:7/HYDJ7O0
>>404
それ関係で、

これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間かぁ

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
410名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:29:48.24 ID:XlinI5F/O
その辺クリアできたからGOサインが出たんじゃないのか?
411名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:05:52.77 ID:gRjjsRHW0
13時53分に金沢駅に到着する新潟発北越
4号と隣のホームに特急サンダーバード
26号が接続しているはずだが接続時間が
3分で北越遅れても待ってくれますか?
412名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:27:39.39 ID:8y8/QGDTP
>>411
レチ氏は車内検札した段階で乗り継ぎ客の数を把握してる 10分程度までなら接続をとる筈だよ
413名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:13:15.81 ID:y+fmbADtI
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/
414名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:54:44.16 ID:dg1iVhKp0
新潟雷鳥や北越では、大阪寄りを指定席、新潟寄りを自由席と分けていたのに、
晩年の雷鳥は両端指定席、中央を自由席のレイアウトにしたんだろう?
415名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:06:51.72 ID:TpUxk2cE0
で?
416名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:46:15.33 ID:99v8d+do0
6+3連で,基本と付属の両方にまたがって自由席を割り振る必要があったために中間の号車が自由席となった
サンダーバードと自由席号車を揃えたかったんだろう
417名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:13:15.51 ID:RnaYk0hu0
1月のはくたかの編成表っていつ出る?
418名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:51:20.53 ID:rcajG2Q90
仕事納め前だと思うけどな。
419名無し野電車区:2013/12/08(日) 08:39:10.02 ID:QwuB6ZGb0
サンダーバード7号、大阪始発なのに入線が3分前。
ホームに先行列車がいたわけでもないのに。
420名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:06:57.32 ID:RPwSkqSWP
相変わらず年末年始の「はくたか」は全席埋まってるな
421名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:34:29.12 ID:ZbE2V7fzO
今日は早々と運休決めたのは拙速だと責められそうなふいんきだな
天気の予測って難しいわな、JRに同情
422名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:13:22.91 ID:Eb3vwBSW0
湖西線相変わらず冬場は全然ダメだ
423名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:44:08.87 ID:DfW/jFpy0
北陸新幹線金沢開業で北越号は無くなる? 金沢から新潟に行く場合色んなルートがあり迷ってしまう
⚪️ 金沢開業後の最速ルート〜高崎で上越新幹線乗換え
⚪️金沢開業までの乗換え無しのルート〜北陸本線&信越本線の現行北越号
⚪️金沢開業までの最速ルート〜北越急行経由で越後湯沢から上越新幹線
⚪️鉄ちゃん向きルート〜北越号の筋で柏崎から越後線
⚪️金沢開業後鉄ちゃん向き〜飯山から飯山線でえ長岡に出て新幹線、またはそのまま信越本線で
⚪️北越急行利用〜六日町から在来線、十日町から飯山線、浦佐から上越新幹線等ほぼ利用者はいない
424名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:11:42.40 ID:K1kD2hxp0
しらさぎ号 遅延中

【しらさぎ】 強風により、一部列車の遅れ 14時40分更新

北陸本線での強風の影響で、
特急しらさぎ7号(富山行き)に、遅れがでています。

サンダーバード号も、遅延中

【サンダーバード】 強風により、一部列車の遅れ 14時45分更新

北陸本線での強風の影響で、
特急サンダーバード19号(金沢・和倉温泉行き)に遅れがでています。
425名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:17:15.64 ID:K1kD2hxp0
>>424
さらに、追加いたします。

【北陸本線】 強風 運転見合わせ <第一報 14時34分> 15時10分更新

北陸本線では、強風のため、15時05分頃から、
寺井駅〜加賀笠間駅間の、上下線で運転を見合わせています。
この影響で、北陸本線の上下線の列車に遅れがでています。
426名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:19:11.43 ID:FDBQTQg9O
>>423
上越妙高〜新潟の快速は存続が内定した
今は最終的な話を詰めてる段階
427名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:59:20.44 ID:h1AkSxNeO
はくたか21号レポ。
約45分遅れで金沢を発車し、糸魚川に臨時停車。
糸魚川停車中に、23号のスジで走るとアナウンス。
直江津では3番線到着で、先行していた直江津にて抑止していた北越7号の乗客を救済。
越後湯沢には、70分遅れで到着。
428名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:13:05.62 ID:RKozm+kQ0
23号はどうしたでせうね
429名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:08:06.38 ID:yEZx5Var0
>>426
あと糸魚川〜新潟の直通列車も内定してるよね
430名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:55:50.84 ID:rFfwgp3/O
西公式プレスより
 JRグループでは、新幹線および在来線特急・急行列車の自由席をご利用の場合に発売する自由席特急券および急行券の有効期間を、有効期間開始日当日およびその翌日の2日間としていますが、
昨今のお客様のご利用状況をふまえ、平成26年4月1日発売分から、有効期間開始日当日限り(1日間)とさせていただきますので、お知らせいたします。

これ日付跨ぎになるしらさぎサンダバはかなりの値上げになってしまう場合があって指定席と逆転してしまうかも
431名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:00:26.70 ID:uahXr2NiP
まあ夜行やスキー臨も数少なくなったし困らんだろう
432名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:08:12.42 ID:Kvdn1dr30
日跨ぎの列車は流石に終着駅まで有効じゃねぇの?
433名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:10:57.78 ID:uahXr2NiP
有効かどうかは乗車日で決まるんだろ 途中で降ろされんのかよw
434名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:38:51.54 ID:rFfwgp3/O
例えば現しらさぎ65号で福井〜金沢に自由席で行く場合
福井〜芦原(日付変更駅)と芦原〜金沢の芦原打ち切り合算料金2枚発券になるって可能性もあるわけよ
435名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:01:33.96 ID:rdxtZVKh0
馬鹿かよ。継続乗車だ。
436名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:32:47.14 ID:U4Dq1ZKT0
有効期限内に乗車していれば有効期限またいでも使える
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/04_setsu/index.html
437名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:50:06.36 ID:2shDVrYJ0
つまり大阪からサンダーバードで金沢で
1泊して翌日金沢からはくたかか北越に乗るという事自体が不可能になるから?
大阪でサンダーバードとはくたか北越の特急券をまとめて買う事不可能の意味?
438名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:06:02.38 ID:syz/qWt00
馬鹿は黙っているべき
439名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:22:52.95 ID:2shDVrYJ0
解ったわ田舎者に馬鹿にされたお陰でw
小松から金沢に行く時最終は日付が違う
1本前で金沢に行く時には注意必要だな
440名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:35:59.34 ID:InRy5SEa0
本物のバカだわ
441名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:40:07.81 ID:E2bGnjvOO
おそらく解っててボケてるのだと思うが、意図的にボケて得られるメリットが思い付かん。
継続乗車でも日付跨ぎで効力失うような切符があるなら自由席担当の車掌はエライ目に遭う。
442名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:11:50.93 ID:/NA6Zkya0
信越線柿崎−米山間での線路陥没のため北越が直江津−新潟間で区間運休

こっちにある485だけで足りてるの?
68xで代走?
443名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:24:38.31 ID:YOyq61m6P
はくたかの指定席って、混みすぎ・・・

えきねっと(JR東日本)|年末年始の指定席予約状況
http://www.jreast.co.jp/vacant/index03.html
444名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:01:59.55 ID:M1Q8ivAd0
ってか、これ凄いわ。

京都から、大阪まで、サンダーバーどん号

http://blogs.yahoo.co.jp/daisuki9000/38107432.html
445名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:05:01.81 ID:30SbdTcz0
>>443
はくたかもだけど、地味にしらざぎもすごいことになってるよ
446名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:09:57.40 ID:xXwLIDHG0
何がどう凄いんや。
大阪・新大阪〜京都で特急自由席利用のこと?
それなら普通やろ。Bの人もそやけど「たまには」やし。
447名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:33:29.15 ID:H0glC2zfO
>>442
北越もはくたかも車両が片乗り入れだから、やりくりがつかない場合は遠慮なく運休させる
遅延しても互いに代車を出せないからね
448名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:36:46.05 ID:X1D8KO060
>>444
京都から大阪までサンダーバードの指定席に乗っても
J-WESTカードのチケットレス特急券なら500円だから大して凄くないぞ。
449名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:00:20.61 ID:8BdWsGKRO
>>447
直江津まで681系付属編成を使った代行北越が走らしなかった…?
450名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:33:31.67 ID:aUEteek10
>>449
T11編成を使用した直江津か糸魚川までの北越代走運用の実績があるね
まあ681系の新潟乗り入れ実績はあるから、新潟まで入れないこともないのだけどね

北越用の485系って、ほくほく線に入れないのだっけ?
451名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:09:01.01 ID:DMyrk4yp0
485系R編成ははくたかで運用されてたじゃん
452名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:38:16.47 ID:1ljv9sHo0
ほくほく線はATS-Pだから付いてない車両は入れない。
首都圏に行ける車両なら大丈夫のはず。
453名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:17:39.85 ID:Npd2b3FU0
R26R27だけ?27だけ?
454名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:32:45.30 ID:NnTXWKQY0
■特急「はくたか」の時刻見直しと到達時分短縮
◇「とき」の時刻見直しにあわせて「はくたか」の時刻見直しを行います。
これにより、一部列車で東京〜金沢間の到達時分が短縮します。
(平均短縮時分:下り2分、上りは短縮なし)


ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaisei.pdf
455名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:18:01.04 ID:JpgMQT+T0
>>454
最期の悪あがきみたいだな
456名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:36:24.29 ID:QLphEHLj0
>>12
大阪名古屋方面の需要は強制的に減らされそう
457名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:19:00.67 ID:+MW6dtw30
下りのしらさぎのダイヤが軒並み繰り上げになったのは
米原ひかりが基本的にN700系での運行になったからの様だな
458名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:31:04.52 ID:ZEKTVnq9P
金沢に帰省するんだがはくたかの指定席を取り損ねたので北越としらさぎにした
長岡と名古屋で乗り継いでも速いやつは4時間半なんだよね
459名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:47:26.05 ID:+MW6dtw30
>>458
何で名古屋で乗り換えるの
米原で乗り換えた方が早く無い?
460名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:58:30.92 ID:ZEKTVnq9P
>>459
サイババで米原ひかりは喫煙席しか空いてなかったから全席禁煙ののぞみにした
名古屋まで乗ると22分余計に掛かるが
461名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:02:01.40 ID:+MW6dtw30
>>460
あーそれは致し方ないですな、
現時点では米原ひかりは700系がメインですからねえ。
来年3月からは米原ひかりは全てN700系での運行になるんだけど・・・
462名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:14:23.20 ID:47Ce1s8C0
今日も米原迂回だとよ
米原迂回ばっかりなら最初から米原経由で運転しろよ
時間が読めんわ
米原迂回の日数はなんで、公表しないんだ
463名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:41:24.42 ID:BDaQQR8YO
荒れてる時はまともに走らないもんだと認識しておけばいいのに。
京都、新大阪、大阪で何がしかの路線に乗り継ぐ場合は一時間ぐらい余裕見ておけば間違いはない。
予め遅延が判ってるなら窓口で一本前の列車に乗変するのも有りだな。
464名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:20:16.38 ID:sXfi9Xzy0
西日本の財力なら湖西線の規制箇所に完全カバーをつけることくらい余裕だろうに
465名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:02:10.92 ID:47Ce1s8C0
>>463
公共交通機関として破綻してるだろそれ
おとなしく、伊丹・小松と神戸・小松の便を運行してくれればいいんだが
小松は荒天がほとんど無く定時運行率も高い
466名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:40:54.85 ID:BDaQQR8YO
>>465
航空機は飛んでる時間こそ短いんだが、その前後が超めんどくさいんだよね、
小松と伊丹神戸のような短距離便でもトータルでかかる時間は2〜3時間はかかる。
サンダーバードの米原迂回で遅延する時間は概ね30分程度と分かり易い、
2時間半が3時間になるだけで、そんなにカリカリするものではないな。
まだ運行されているだけマシだわ、はくたかも北越も
しょっちゅう運休するのに較べたら経路を変えてでも運行するのは素晴らしいわ。
467名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:51:40.72 ID:3jRus2Nf0
遅延の原因が湖西線迂回だけなら、
最初から新在乗り継ぎ(しらさぎ+ひかりこだま)にしておくのもあり。
ただし、悪天候の場合、北陸本線自体でも遅延要因があれば、
ダイヤはgdgdになるわけで、そのときには観念するしかない。
468名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:22:23.78 ID:Y6elFJ+kO
今日も何となく幾つか米原迂回が発生しそうな気がするが、
事前に予測できるような天候なら新在の乗り継ぎは有りだよね。
サンダバが米原での客扱いしてくれないならしらさぎしかないね。
乗り継ぎ割引使っても1000円ほど高くなるけど。
469名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:01:11.23 ID:QqZJbnqQ0
最初から米原迂回が決定していると、乗務員の手配等が完了しているから遅延は最大でも30分程度ですむ
が、運転途中で迂回決定となると、乗務員手配などで遅延が1時間以上になることもザラになる
最悪なのは、湖西線に入ってから規制になると、遅延時間が読めなくなる
470名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:17:15.89 ID:azkTMukX0
特急利用者は30分遅れだのと言っていればいいが
普通電車の利用者はそのとばっちりを食らって40分遅れになってるんだ文句言うな
471名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:07:39.70 ID:3jRus2Nf0
>>469
文句ばかり言うんじゃなくて、この種の天気とうまく付き合わないといけない。

天気図やら天気予報やら、事前に怪しげな天気になることを予想できるわけで、
すなわち湖西線の輸送障害は想定の範囲内。
だからこの天気なら最初から湖西線をあてにしないこと。
割引きっぷなどでJR西しばりがあるなら、余裕を持って行動すること。

まあ京都線神戸線自身もダイヤ乱れなんて年中なんだから、
湖西線だけに文句垂れても仕方ないしお互い様だとも思えるけどね。
472名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:19:03.30 ID:3jRus2Nf0
>>468
うまくすれば1000円も変わらない。

まず京都発着だと、米原乗り継ぎが大抵のケースでサンダーバードと同程度の料金(幹は自由前提)。
新大阪発着だと、新大阪京都(幹自)+京都米原(幹自)+しらさぎ(乗割)とすれば良い。
473名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:02:29.91 ID:muv/DRSV0
北陸新幹線開業後のはくたか用681系の処遇が気になる
まさかサンダーバード用681系の置き換えに使うとか?
683系8000番台はJR西に譲渡だろうけど
474名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:13:03.69 ID:6ecUFMC6O
>>373
381系置き換えでしょ
475名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:31:26.62 ID:Y6elFJ+kO
>>472
そっか!一旦京都で下車すればいいのか、
しかしどんどん手間が増えてくのが面白い
もう遅延がどうとか言うレベルじゃないかも
476名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:24:33.54 ID:b9+LTrwI0
>>470
18乞食?
湖西線か米原回りか自分の頭で考えろw
477名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:38:15.21 ID:azkTMukX0
>>476
定期利用者ですが何か?
478名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:05:24.54 ID:muv/DRSV0
>>474
まさか交流機器封印とか?
651系1000番台みたく直流側固定でも形式変更なしとか?
元485系の183系は初期に改造されたのは変圧器を撤去したが後期に改造されたのは交直転換スイッチの無効化だけだった
479名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:38:53.25 ID:LXAM6Q7F0
余剰になる681系を福知山に転用するにはそれなりにリニューアルしなきゃだめじゃね?
グリーン車はシートを電源コンセント付の物と交換して
普通車も可能なら車両端だけでもコンセント設置すべきだな
480名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:25:34.86 ID:kk6QwnnZ0
和倉温泉行きがどうなるのかがポイント
481名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:35:12.53 ID:3jRus2Nf0
>>475
京都で下車しなくても良い。
幹自が新大阪京都、京都米原の2区間に分かれていさえすればそれで桶。
482名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:41:21.31 ID:3jRus2Nf0
コーナンチケットの回数券分割購入だけじゃなく、
特急券自体も分割購入が安いケースがあるんだから、なかなかおもしろい。

大阪敦賀 在来自由席1780円
=大阪京都 在来自由席630円+京都敦賀 在来自由席1150円

新大阪米原 幹自2410円
> 新大阪京都 幹自840円+京都米原 幹自950円=1790円

これがeきっぷだと
大阪敦賀 在来指定1780円
>大阪京都 eきっぷ500円+京都敦賀 eきっぷ1150円=1650円
>新大阪近江今津 チケットレス800円+近江今津敦賀 eきっぷ730円=1530円
483名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:39:29.66 ID:SXklKMyh0
鉄道は定刻に動くのが前提だからな
特急は約款に無理があるだけで30分も遅れられたら料金払った意味がない
484名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:17:04.82 ID:2eF//fQuO
>>483
鉄道が定時性で最強であるべきなのは理解できる。
しかし湖西線の特徴は、いざとなれば米原迂回してでも運行してやる!って事なわけで、
優等列車において冬季運休の王者に等しいはくたかですら
長岡到達が可能な状態なら越後湯沢でなく長岡に経路の変更もするし、
運転打ち切りで待合室詰め込み雑魚寝なんて惨状を見せないように
最大限の努力を払う姿勢は北陸路ってかなり恵まれた環境だと思う。
そりゃ賞味期限切れ間近のカロリーメイト食べて
列車ホテルやって欲しい向きには裏切られた感が強いかもしれない。
それぞれの感覚ってホント色々あるんだなぁ…
485名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:46:45.17 ID:YgOnSPOV0
湖西線の風対策が解決しないならGCTが仮に開発できても
路盤の強化は、湖西線に加え迂回ルートの米原回りも両方で投資する必要に迫られるな
バカみたいw
486名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:48:55.49 ID:1coAmvtk0
北越やはくたかはマジであてにならんよな
はくたかなら、羽田、小松の飛行機かスタッドレスレンタカー借りて自走、北越なら北陸道自走で計画したほうが確実
487名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:06:42.27 ID:dTCQQUx1P
昔は冬場でもちゃんと走ってた気がするが、風の息づかい事件以降はアホみたいに運休するからな
488名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:56:05.04 ID:2eF//fQuO
風の息づかいはどうしようもないが、積雪の処理は国鉄時代は職員はおろか家族まで巻き込んで総出でやってたからね。
合理化と叫ばれる世の中ではあるが、いざという時の人海戦術は舐めちゃいけない。
489名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:56:54.98 ID:CGxf+sbB0
2005平成17年迄時計の針を戻したいorz
490名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:39:19.12 ID:6ef3jE1C0
サンダーバードとはくたかの社内って微妙に違うんだね。
結構大きい違いだと思ったのは、社内の扉の開閉方法。
サンダーはテを近づけると、はくたかは自動
サンダー方が寒いときは合理的
491名無しでGO!:2013/12/23(月) 23:37:35.81 ID:DhB/1K/a0
>>487
羽越線の事故の対策で、運転見合わせになる風速が30m/secから25m/secになったのは大きい。
30m/secが吹くことは少ないけど、25m/secは何時間も吹き続けることがある。
なので、良く止まるようになったし、止まったらなかなか動かなくなった。
492名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:25:58.04 ID:qyIrQGrB0
>>491
風速基準の見直しもあるけど、風速計の増設も風規制増大の一因
493名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:09:55.38 ID:o3t6OE8Ji
ちょっと相談させていただきます。
明日に直江津から京都に向かうのですが、強風で遅延の恐れはあるでしょうか?
天気予報見てもよく分からないです。
明後日の方が遅延の恐れは少ないとかあればアドバイス願います。
494名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:32:43.73 ID:x8salarJO
明日は非常に穏やか
クリスマス寒波無しの珍しく穏やかなクリスマス
495名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:48:21.97 ID:qyIrQGrB0
>>493
明日の朝9時の予想天気図を見る限り、穏やかな天気となるね
強風遅延の可能性は低いけど、別の要因で遅れる可能性も否定はできないので、余裕のある移動計画を建てることをお進めするよ
496493:2013/12/24(火) 18:32:51.16 ID:QVD59nMei
みなさん、ありがとうございました!
本当に感謝してます!
497名無し野電車区:2013/12/25(水) 10:12:39.09 ID:A38d6O8GO
天気は27からが結構酷くなりそう
498名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:03:49.59 ID:9LKsg3l40
特急はくたか最後の帰省シーズンか・・・
まだ再来年もあったか
499名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:25:01.71 ID:gUvx+vtz0
>>498
来年が最後だね
500名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:32:45.11 ID:8OdaHSw40
はくたか1/1にお別れ乗車しに行くわ
501名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:00:25.88 ID:HRBt2Mzg0
今日も米原迂回か
少しの天候不良で遅れられたら鉄道の意味がない
羽田・小松便は両方向とも定刻なのに
いい加減、伊丹・小松と神戸・小松運航してくれ
502名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:59:49.70 ID:Z83wNTY70
>>501
昔あったねえ
雷鳥のほうが普段は早いから負けたけど
サンダバが通常運転していても使ってくれる人がちゃんといるなら存続できたのにね
ホント利用者は勝手だぜファーハハハアー
503名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:12:14.58 ID:qrwOJ5320
>>501
北陸新幹線ができたら小松便はあぼーん
2015年平成27年3月まで我慢するんだな
504名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:15:52.52 ID:HRBt2Mzg0
>>502
この時期、需要のない石垣、宮古直行といったのを那覇乗継のRACにまかせて冬季のみ運航してくれればね
>>503
関西圏からしたら関係ない話しだし新幹線が思いのほか早くないから小松便ははがせないだろ、富山も市街地近いから新幹線で勝つのは難しい
全便、かがやきなら話は変わってくるが鈍足、はくたかがメインだろからね
505名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:58:59.44 ID:t2aMX0x50
>>500
元旦なら比較的すいている?
見計らって葬式目当てが多そう
506名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:04:38.05 ID:T6DxWu1S0
507名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:04:54.32 ID:XdQyiohIP
小松線もいつの間にかB787が投入されてるんだな 航空ヲタが乗るから就航路線は需要が上向くんだよね
508名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:05:54.86 ID:T6DxWu1S0
>>506
それ関係で、

これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間かぁ?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
509名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:08:30.84 ID:8Ca6t8sZ0
びわこエクスプレスにキハ189ってw
間合い運用だろうけど軽油の無駄では?
全区間直流の架線下DC特急は「しおかぜ」「いしづち」の一部で見られるが
510名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:22:25.52 ID:xaOci4zPI
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
511名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:29:33.90 ID:wm5nCQkq0
>>505
金沢→越後湯沢方面は激混み
512名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:48:16.36 ID:uCf4F3fjO
今は元旦に都心に帰るUターン組ってそこそこ居るよね
2日3日より混まないしな
513名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:06:49.60 ID:cALp0fwJ0
早めに帰って自宅でのんびりとかね。
514名無し野電車区:2013/12/28(土) 06:09:24.97 ID:qOkzEeFo0
>>506
それ関係で、

これは酷い。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
515名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:24:18.15 ID:ftwQlE0o0
おとながはまる、サンダーバード企画展 27日から阪神百貨店
2013.12.26 20:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131226/wlf13122620510028-n1.htm

 英国で誕生した特撮テレビ番組「サンダーバード」の企画展が、大阪市北区の阪神百貨店梅田本店で27日から開かれる。1月7日まで。

 会場では、迫力満点の3D映像で国際救助隊員のレスキューシーンを再現するほか、サンダーバード1号〜5号の模型や人形を展示している。

 1号の操縦席を再現した写真撮影コーナーやプラモデル販売もある。担当者は「懐かしさのあまり、子供より大人の方がハマってしまうかも」。
516名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:25:34.66 ID:ftwQlE0o0
【社会】おとながはまる、サンダーバード企画展 3D映像で国際救助隊員のレスキューシーンを再現するなど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388060716/

【特撮】「サンダーバード博」開催決定!「サンダーバード3D映像」など見どころ満載 7月から日本科学未来館にて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1368022550/
517名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:10:37.99 ID:Ej67vyiCO
どうやって帰ろうかな。
518名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:41:45.57 ID:XVUuTlNi0
金沢はともかく富山は乗り換えになるんだよな
519名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:35:11.43 ID:2PfOnDUm0
休み初日から、はくたか、北越は盛大に遅れてるんだな
新快速は今津、米原で運転取止なのに、サンダーバードとしらさぎは平常通りは意外だ
520名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:12:16.60 ID:sOlAx+xM0
>>519
雪とか凍結で電連不良とかもあるから……

米原留置車両に雪が積もってパン上げ不良でryってのもあるが
521名無し野電車区:2013/12/29(日) 06:07:44.72 ID:J6HKcCqP0
>>518
2015平成27年3月の事だが間もなくあと
3日で来年3月ということになるんだよね
2014平成26年は葬式鉄増えるだろうorz
522名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:23:41.43 ID:3dkaTes40
サンダーバード号 遅延中

【サンダーバード】 列車の遅れ 09時00分更新

JR京都線:長岡京駅で発生した人身事故のため、
次の、特急サンダーバード号に遅れがでています。
【大阪⇒北陸方面】
・サンダーバード1号(富山行き) 約20分遅れ
・サンダーバード3号(富山行き) 約15分遅れ
・サンダーバード5号(和倉温泉行き)約30分遅れ

※遅延時分が変わる場合がありますのでご注意ください。

【サンダーバード】 列車の遅れ09時05分更新

大雪の影響による、徐行運転のため、
次の、特急サンダーバード号に遅れがでています。
【北陸方面⇒大阪】
・サンダーバード2号(大阪行き)約60分遅れ wwww
・サンダーバード4号(大阪行き)約20分遅れ
・サンダーバード6号(大阪行き)約30分遅れ
・サンダーバード8号(大阪行き)約20分遅れ
523名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:08:10.19 ID:FJGckJRZP
さりげなく草を生やすなw
524名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:54:06.77 ID:4pWbdfWj0
>>521
北越とはくたかは廃止だからな、
特に北越は残り少ない485系定期運用の特急だからね
525名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:34:15.27 ID:4aEkAj2ki
はくたか@越後湯沢
自由席はこれ以上ご乗車になれない程混んでおります。
グリーン車を除く指定席車両の通路をご利用くださいと案内あり。

指定席取った人嫌だろうな。
あとこういう時、空いてる指定席に座る香具師いるのかな。
526名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:57:29.70 ID:T+AYP9ApO
はくたか15輌編成にしてくれ。
北陸本線内は余裕で停められるだろ
527名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:21:48.18 ID:K5uFZxrG0
ほくほく線内で交換できないから9両なんじゃなかったか?
528名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:25:20.77 ID:a/JhfMfwP
しらさぎみたく富山で増解結すれば多少は輸送量増やせるのにな
529名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:33:01.99 ID:/Cr3Nd6g0
はくたか15号遅れていたけど、160キロ運転していたのかな。
GPS持っていなかったから調べられなかった。
530名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:09:07.95 ID:0GUXeZ/F0
ほくほく線内の交換設備が9両までにしか対応していない
よって、これ以上の増結は不可
531名無し野電車区:2013/12/31(火) 02:01:04.26 ID:sWXToXeGO
でも特に大都市圏でもない地方で9両編成は結構長い部類だよね
532名無し野電車区:2013/12/31(火) 03:54:34.97 ID:axjB97aS0
12両サンダーバードは余裕なのになあ。
満席のはずなのに指定席は余裕だった。
533名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:53:09.17 ID:PMITMTFo0
>>529
GPS持っててもトンネル内は計測不可。
160km区間はほとんどがトンネル内、乙。
534名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:34:58.43 ID:1YIXaDdr0
只今の速度の電光表示して欲しかった
535名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:41:40.40 ID:Flw1gplE0
>>525
東日本は平気でやるんだよな。

普通列車グリーン車両はデッキに立っててもグリーン料金取るくせに。
指定席車両に誘導した自由席券所持者から差額取れって言いたいわ。
536名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:43:00.86 ID:uVUTSnSNO
>>526
長岡行なら可能

現在9両が最高に新幹線開業後のほくほく線は何両になっているだろうな…?
537名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:48:33.75 ID:9bJI7AW0P
元日のしらさぎって全列車増結されてる?
538名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:51:19.25 ID:Jw9lX3eo0
>>525
指定席でもたまに席が空いてる時あるけど、今回のように誘導されてきた
本来の自由席客って空いてる指定席に着席しちゃう人いるのかな?
そこに本来着席すべき指定券を持った客が来たら、ちゃんとどくのかな。
539名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:52:16.82 ID:Xlg5qXs2O
座る人いますね。
もめてたな。
540名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:23:41.81 ID:BXh/s15n0
特急はくたか9両編成はほくほく線内の線路有効長こそが問題なのだが
きっと新潟支社が一度は145km/h走行を試してみたいであろう
フレッシュいなほ編成に付属編成を増結してサハE653抜きさえやれば
E2系N編成あさまを凌ぐほどの1編成あたり640席だな。

681/683系9両編成 21.41m車×2両+21.1m車×7両=190.52m編成 536席
583系10両編成 21.0m車×2両+20.5m車×8両=206.0m編成
E653系11→10両編成 21.5m車×4両+20.5m車×6両=209.0m編成
541名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:35:28.09 ID:MqAlmUoK0
>>532
12両であっても、3両しかない自由席は混雑しているぞ
と言っても、下りは福井を過ぎれば空いてくるけどね
542名無し野電車区:2014/01/01(水) 01:49:21.36 ID:pLLqxagiO
543名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:07:04.57 ID:eQa0brGP0
>>525
座れるんだから何の問題もないと思うが
>>535
指定席は座席だけのサービス
異常時はグリーンの通路も使って協力させればよい
グリーンは椅子が広いだけのサービス
>>538>>539
空いてたら座るのが普通で指定券を持ったのがいれば空ければよいだけ
もめる理由がわからん
544名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:08:25.32 ID:eQa0brGP0
>>541
逆に指定席混雑で自由席ガラガラの電車もあるがな
とりあえず指定席特急券を購入して
自由席乗ってスカスカなら自由席にすればよい
端の車両はスカスカ率が高い
545名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:10:56.57 ID:DTiB7O1r0
指定券持って乗車したのに、自分の席に他の香具師が座ってたら
気分的に嫌じゃね?
座席だって妙に暖かくなってたり。
546名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:54:26.15 ID:mmDVorcH0
>>544
自由席って乗り通し客より区間区間を乗る客が多いきがする。
客が入れ替わる感じで、帰省客や行楽客は座られる保障のある指定席に乗るよ。
547名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:18:34.64 ID:W5HIqmcQO
>>544
平日のはくたかがそんな
関東〜北陸はフリー切符利用者が多いから
直江津は特にそういうのが無いから自由席の乗降がやたら多い
548名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:43:08.30 ID:eQa0brGP0
>>545
別に
途中駅乗車で入替わるのとおんなじ
>>546
ほぼ満席の車内より千鳥、それ以上にガラガラのほうがいいだろ
入換えより人が多いほうが遥かに嫌
保険で指定席確保、指定席車と自由席をのぞいて快適なほうに座るのがよい
549名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:52:22.87 ID:OvY0YHwSO
北越9号が福岡〜高岡の踏切設備の確認に巻き込まれて20分遅れで運転中

で、長岡からの東京行き上越新幹線最終の接続はしないとアナウンス@糸魚川駅
550名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:43:14.95 ID:jUSomGNF0
ムーンライトえちごがあるだけマシかorz
551名無し野電車区:2014/01/02(木) 05:40:55.53 ID:pVYAL8n00
552名無し野電車区:2014/01/02(木) 07:39:37.07 ID:x6b8ZpG30
あと14ヶ月なんだから。

新潟支社はもし冬場に特急北越や特急いなほの遅延で
東京行き最終の接続が無く快速ムーンライトえちごが
走っていないときは本社にとっても痛恨の極みで忌々しい
あのガーラ祭りをまた開催すればいいよ。

カワバンガ1階ホームで客を降ろして3階温泉クアハウスの
深夜営業で寝泊りさせるのが正しい利用方法だろw

Maxとき480号 新潟22:18 長岡22:42 越後湯沢23:09
Maxたにがわ431号 越後湯沢23:52 ガーラ湯沢23:56
Maxたにがわ400号 ガーラ湯沢6:03 東京7:36
553名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:35:45.33 ID:dbz/2GZm0
もう明日から帰省なのか北陸方面から関西行きはグリーンとか指定は満員だな 全編成12両でキボン!
554名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:10:46.38 ID:M9ffL6XQO
帰省ラッシュといえば
金沢発の雷鳥があった頃は指定満席で自由席が空気でワロタ事があったな
途中駅からの乗車で最終的には満タンになるのかと思えばそうでもないし
サンダーバードに統一されてからは知らない
555名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:26:29.72 ID:6czxJMPA0
>>554
雷鳥があった頃はそういう意味助かったサンダーバードオンリーの今となってはガラ好きの雷鳥こそ最高の贅沢に思える
556名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:27:22.07 ID:6czxJMPA0
×ガラ好き→○ガラ空き
557名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:24:01.92 ID:M9ffL6XQO
>>555
だからこそ列車名の統一しないで欲しかったんだよね、
しらさぎにも言える話で、加越の不人気さは折り紙付きだったし。
今やしらさぎ54が平時でもかなり満席率が高いけど、
あれは富山からの最初の普通列車にバッチリ接続してるからだけど、
しらさぎ54が“加越1号”だったら売れなかったろうな〜。
558名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:27:50.03 ID:UastD6AD0
けど けど ばっかりで何を言いたいのかわからん。
逆接を2回繰り返すと順接になるのかな。
559名無し野電車区:2014/01/03(金) 04:45:12.07 ID:kKsVDYfaO
あんま難しく考えんでくれ、どちらかを“が”に変えれば良かったとは思う
560名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:09:43.89 ID:Hvs1Pjuo0
けどと言えば雷鳥は老朽化で消えたけどこの時期の混雑を回避する最後の手段が金沢始発の雷鳥だったというわけだけどそれがなくなり混雑回避不可実に残念だ
561名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:27:52.10 ID:Hvs1Pjuo0
>>558
2つのけど間に句読点、があり無関係。
新年早々、細かいことはいいんだよと、
相棒杉下右京さんみたいに言いたいが、
細かいことが気になるのが、右京さん、
いや鉄ヲタの特徴なので、実に残念だ。
562名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:08:12.41 ID:G8WFJqB+0
東海道新幹線が沿線火災でほぼ全線マヒしているらしい。
ここはひとつサンダバ→はくたか→ときと誘導してはどうかと適当なことを言ってみる
563名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:31:11.60 ID:KqS8d/tW0
>>562
ただでさえ混んでる越後湯沢方面に向かうはくたかにこれ以上乗せようというのは止めてくださ〜い
564名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:37:05.75 ID:3aV+SMFLP
>>562
接続悪いから700kmの移動に7時間あまり掛かるぞw
565名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:27:02.59 ID:kKsVDYfaO
さっき北越が車輪フラット最大限で響かせながら入線
その後1分後に富山からの475系が重たい音ながらもスムーズに入線
いつも思うが国鉄型クハってそんな軽いか?
566名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:12:43.48 ID:7DpCKnml0
>>562
>東海道新幹線が沿線火災でほぼ全線マヒしているらしい。
>ここはひとつサンダバ→はくたか→ときと誘導してはどうかと適当なことを言ってみる

本当にそうしたルートが必要
東京の一ヶ所がダメになったら、日本全部が滞ることが全然良くない
北陸新幹線の必要性が親身に分かる東京の火災だと思う
567名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:40:13.45 ID:6oIhpNqGI
スレチだが
火事は有楽町なんで
品川折返しとかできなかったのかな?

できないから運休したんだな
568名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:03:35.04 ID:qlUiw659O
>北陸新幹線の必要性が親身に分かる東京の火災だと思う


JR東海が振替を認めるかだな
運賃部分はOKだが新幹線特急券は払い戻しで迂回分は自腹購入にされると思う
しかも今回の火災は完全に鉄道側の責任じゃない
569名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:15:55.66 ID:SinAmUPL0
>>567
配線上は、品川折り返しは可能
と言うか、東京発着だけじゃなく品川発着を作る予定で品川駅を設置したからな
と言っても、すべてを品川折り返しにするほどの容量がないから、ウヤにするしかないわな〜
570名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:24:35.83 ID:D4gupuSu0
>>569
配線上は可能だが、束海がやる気ないから実際にはやってない
みたいなことをさっきテレビで冷蔵庫がしゃべてたなw
571名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:42:19.08 ID:IKffiVOq0
計画はしたようだが実際にやったのだろうか>品川特発
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00000513-san-soci

品川で車内整備が出来ない云々という問題があった(と言うことにした?)ようだが
実際には編成によっては仕業検査の期限に引っかかるのかもしれん
572名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:57:44.20 ID:H/OjYrFy0
新横浜や小田原でもいいのに
それをしないのは、折り返しのときに行う乗務員や清掃員などの交代ができないせいだったりして?
573名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:00:38.65 ID:H/OjYrFy0
あうっ
皆さん私以上のことを考えてらっしゃった
574名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:26:26.83 ID:EnFitTwZ0
>>573
かわいい
575名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:30:45.35 ID:kcUJMs8S0
今日の東海道は他経路特認も出てないから迂回するなら完全自腹

しらさぎにタイムリートレイン2本出たけどね
576名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:35:44.65 ID:xMcup0q80
>>572
そもそも配線が対応してないんじゃなかったかと。
577名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:07:05.36 ID:QsWFYGUJ0
スレチだが、昨日の東海道新幹線は、
上りを途中で打ち切って品川特発と新横浜特発ののぞみおよびこだまを出したぞ
そのせいで東京から品川への大移動が起こり、
ただでさえ山手や京浜東北が止まって混んでる横須賀線が大変なことになってた

東海道の最終はそろそろ終着についたかね
578名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:18:47.99 ID:8x43KTAP0
スレチの東海道新幹線の話題でこれだけ盛り上がるというのは矢張凄いと思う。
新潟から大阪まで北越サンダーバードに乗るつもりだったがホテルに忘れ物をし上越新幹線+東海道新幹線にしたために見事に巻き込まれ新年早々実に残念だ。
皆さん忘れ物には気をつけましょう。orz
579名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:28:23.58 ID:XcvhGlPO0
>>578
何忘れたか気になるw
580名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:45:55.12 ID:9nlQ6uIp0
>>579
いや単なるタブレット用のwifiです苦笑新潟駅前のホテルメッツ新潟だったんで
wifi環境だったんだろうが充電していて
10時12分の北越発車ギリギリまでホテル
1階のレストランで食べてたもんで苦笑まぁあれだ、新潟駅を北越が出て車掌が検札に来て初めてそれに気がつきまして新津駅からあわてて戻ったんだけど苦笑
TVを見ていればよかったんだろうけどもホテルメッツ新潟のテレビは電源入れて
25秒しないとテレビ画面が映らないので
TV見てなく正に踏んだり蹴ったりだった
スレチかつどうでもいい事失礼しました
581名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:50:07.52 ID:tydYqQdlO
今日は順調だ。
582筆頭与力:2014/01/04(土) 21:37:18.52 ID:jtr8R7zA0
>>580
いやいや人の失敗は壇蜜の味・・・。
嫌、何でもない。
583名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:50:11.90 ID:d7xZLLQe0
昨日みたいなこともあるからしらさぎの名古屋延伸増発が必要だ。
584名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:15:48.90 ID:ay0TgjpF0
しらさぎが半数米原発着なのは車両が足りんの?
名古屋地区の線路容量的には全然余裕だよな?
585名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:17:03.15 ID:NTIHkKhV0
電留線
586名無し野電車区:2014/01/05(日) 04:23:14.09 ID:Cbah9eEf0
過去に、はくたか代走でサンダーバード基本編成とはくたか付属編成を連結したことあります?
587名無し野電車区:2014/01/05(日) 05:26:16.01 ID:NZIq30QU0
何か北陸本線で走っている車両見ていると既に今後のことを見据えた
感じになっている気がする
588名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:57:02.29 ID:ZL5cLJpX0
>>580
北越の直後に新幹線が出て間が空くので長岡へ新幹線で先回りできないの痛いな
589名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:44:02.17 ID:fOMIFIlS0
>>584
かなり昔の鉄道ジャーナルによると、名古屋〜北陸の利用客の約8割が
米原乗換えらしい。
しらさぎは乗継割引が適用になるし(通しの方が若干安いが)、
30分弱遅く名古屋を出られるし。
590名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:30:02.29 ID:t/WIK36m0
>>589
大垣から福井までしらさぎ使ったことがあるけど、たしかに米原まではガラガラだった。
591名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:53:40.69 ID:yghU1LzS0
そりゃ2時間に1本じゃ「こんなん使えんわ」で、
車に逃げちゃうでしょ。
北陸新幹線開業後は福井以北〜東京は金沢乗換になるだろうし、
富山の人にいたっては2度乗換なんて馬鹿にするなとなるだろうから、
米原しらさぎを半分は名古屋に伸ばさないと利用者減で廃止→さらなる利用者減に
なるんじゃないか。車両も金沢で切るから回せるでしょ。
592名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:52:58.67 ID:npJaV2JS0
たしかに米原しらさぎは名古屋まで伸びてほとんど無くなりそう
593名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:19:39.34 ID:n6wZ2jwD0
>>591
今は新名神が開通して、東名名神での名古屋〜草津間の通行量が減ったし、
北陸道はスイスイ走れることが多いしで、もはや利用者減は避けられないかな?
594名無し野電車区:2014/01/06(月) 05:43:19.97 ID:vvybtE1h0
>>591
おいおい、それは論点がずれてるだろ。

名古屋北陸間は米原乗換客の方が多い、というのが>>589の内容で、
それに対し、なんで「車に逃げる」云々にすり替わるんだか。

君のは「すり替え」。
595名無し野電車区:2014/01/06(月) 06:42:59.55 ID:tfXrE3OI0
>>594
たしかに米原始発のしらさぎを名古屋に住む人全てが知っているかと言えば実に残念だが知らない人も多いんでしょう。
名古屋始発しらさぎが少ない=しらさぎそのものが少ない∴しらさぎは遠慮して車にしようという発想もありでしょう。
+北陸新幹線できたら富山から名古屋へ行くのに金沢、米原での2回乗り換えが
mustとなれば避けるのは当然でしょう。
>>591を自分はそういう解釈しました。
すり替えと偉そうに言える立場なのか、
言葉に注意をと老婆心ながら思います。
596名無し野電車区:2014/01/06(月) 06:49:45.86 ID:n8RCOxb7i
>>577
そういう時ぐらい臨時の増発送り込めないなかな。
その時間ならダイヤに余裕はあるでしょう?
津田沼辺りで昼寝してる217いくらでもあるでしょう?
597名無し野電車区:2014/01/06(月) 08:17:42.95 ID:vvybtE1h0
>>595
すり替えそのものだろ>>591

>>589では、
名古屋北陸は米原での新幹線・しらさぎ乗換が主流、
と書いてあるだけ。

それを勝手に「車が主流」と思い込んでる、
あるいは他人にもその印象を押し付けようとしているのが君>>591

そもそも「車が主流」の根拠すらねえじゃん。
598名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:36:47.58 ID:65kemNvz0
>>597
私も配偶者も愛知在住の北陸出身者ですわ
帰省はまず車です。そりゃ家族がいればね。愛知も車社会ですから車が主流じゃないですか?
私の仕事の都合で一緒に帰れないときは、
米原の乗換に自信がないとのことで名古屋発限定です。こういう人もいます。
そういう理由で妻の両親を呼んだときも、米原しらさぎは選択肢になりませんでした。
若いとき北陸勤務でしたが名古屋出張の際、自由席料金しか出ないから、
指定席は自腹だけど、1.5列車分出すのがアホらしい。
新幹線を自由席にしたら座れた記憶が無い。だから私も敬遠しています。
(仕事じゃないのだから別に急いでないし安い名古屋直通が好まれますね)
出産のときは高速バスを使ってました。(車は北陸に置いていた為)
正直安い割には使えるじゃんと感じました。
あなたは「車が主流」の言葉に激高しちゃったみたいですね。
でも好きなものを外から冷静に見ることも必要ですよ。
599名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:42:15.16 ID:FCuzStyW0
>>591
富山なら、ひだが
正規でも安いし、ひだ専用のきっぷはさらに安い
600名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:58:34.35 ID:RMXAi4vH0
>>598
話の発端は>>589で、それのどこに「車が主流」と書いてあるんだ?
>>589は名古屋北陸の利用者の8割が新幹線乗り継ぎ利用と言ってるだけなんだが。

>>591では「そりゃ車に逃げるでしょ」とあるけどさ。
>>589をどう読めば「そりゃ車に逃げるでしょ」になるんだよ?

己の読解力の乏しいこと、
勝手に話の内容をすり替えていること、
自分の勝手な思い込み(あるいは個人的な環境)を周囲にも押し付けること、
どれを見てもおかしいとしか思えない。
周囲を騙そうとしているんじゃないかい?
601名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:16:55.90 ID:f3iOOjrk0
はいはい
この話はもうおわりね
602名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:57:14.92 ID:aZgEUUC10
以後、「自分が最後のレスを付けないと負けた気がして死んじゃう病」患者のレスの応酬です
603名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:23:25.11 ID:a2AsInMZ0
604名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:25:09.35 ID:a2AsInMZ0
>>603
これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
605名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:20:45.76 ID:a2AsInMZ0
606名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:40:36.56 ID:7L50FSZ50
>>600
もうこれでやめるけど、
慣れた人は米原で乗り換えるけど、大多数の慣れてない人は2時間に1本じゃ使えない
それなら車で行きましょうか それだけです
こんなに興奮するとは・・・だから鉄ヲタはと言われるんですねw
あなたを見るとよくわかりますw
607名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:41:50.75 ID:UQdBc7Wp0
ところが一概に、大多数が車で行く結果とも言えないんだけど。

愛知県名古屋地域→石川県加賀地域
 鉄道219千人/年 乗用車176千人/年
608名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:03:12.97 ID:Q8iqdBoS0
だから北陸道がスイスイなわけか。
国鉄時代、いち早く複線化を高速化を実施し、優等列車を多数運転した成果かな。
新幹線ができるからと既存の在来線の輸送改善を先延ばしすると、
その間にクルマに逃げられ、いざ新幹線が開業しても客が付かない、
なんてことになりかねないわけだ。
609名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:05:16.83 ID:9hixYyzJ0
鉄ヲタのスレというか板で何やってるんだか
610名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:09:05.78 ID:z9aoRGXa0
>>607
北陸の奴は通年車でいけても
関西、東海は冬場はスタッドレス持ってないから冬用タイヤ規制されたら車使えんからな
611名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:51:04.40 ID:Qfpb2aSO0
>>603
さすが富士山需要はすごいね。
束は踊り子より梓に投資するんだね。
257が転用されてきたら185は全廃かな?
伊豆方面はこれ以上の需要増が見込めないってことだな。
612名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:02:20.24 ID:2sENPTCz0
>>611
中央線特急は都市間特急でもあり、なおかつ観光特急でもあるけど、
踊り子は完全に観光特急

251系とか作ったけど、基本的に都市間・空港特急にしか東は新車を入れない。

いなほには常磐で活躍したE653が配属されたけど、
あれはもともとそういう目的で製造された車両だったような
613名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:31:04.15 ID:YqLeL0v70
>>612
185が導入された1981年当時の中央線特急って183だっけ?
ならその当時はあずさより踊り子(あまぎ)に投資したことになるね。
614名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:02:21.82 ID:SUuL8iYM0
つか、東のプレハブ特急いらねぇ。

スレチだけどなw
615名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:12:28.00 ID:NraXShVM0
>>613
185系の導入時の中央特急は、183系と189系が使用中
185系の導入で東海道系統に投資したと言うより、ボロボロになっていた153系の置き換え目的だったからね
車両設備も183系より劣っていたしね

これ以上はスレチな
616名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:54:19.62 ID:5CYFnACc0
東急電鉄が伊豆急2100系を造って新玉川線と池上線以外の区間で
御披露目したうえリゾート踊り子としてバブル期に登場させた衝撃は
各社に追随させる動機にもなったわけだからなぁ。

横浜支社 251系スーパービュー踊り子
小田急電鉄 20000形RSEあさぎり
静岡支社 371系ワイドビューあさぎり
新幹線鉄道事業本部 300系ひかり
617名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:11:56.89 ID:vUOHhlL40
>>615
189系は浅間用。
中央系の梓、甲斐路は183のみ。
618名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:42:20.99 ID:KAh8AQya0
>>617
長野もちの189があさまあずさ兼任。
619名無し野電車区:2014/01/12(日) 06:30:38.50 ID:X/X0d1loO
明日、JTB主催の高校サッカー応援列車を運行すると新聞にある。
定期はくたかに大量の指定席を押さえて便乗するのか、
それとも臨時列車を仕立てるのかは不明。
何にしても越後湯沢乗り換えなんだわな、
上野まで直で行ける列車はもう金沢にはない。
明日のはくたかは混むんだよな、三連休最終日だし。
620名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:56:57.83 ID:RHxwDsBJ0
>>619
行きははくたか81のスジを使って臨時列車を仕立てるんじゃない?
サイバーステーション見ても指定席が団体で押さえられてる気配がないし
帰りははくたか24か84(当日は運転)を押さえた気配
621名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:38:08.61 ID:X/X0d1loO
とりあえずウヤにならない事を祈っとくわ
新潟県あたり大荒れになるようだし
622名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:23:05.26 ID:RHxwDsBJ0
対戦日時 1月13日(月) 国立競技場 14:05〜 VS 富山第一高校
金沢駅改札前集合・受付 5:15集合 (当日チケットと案内をお渡しします)
金沢駅6:08はくたか18:41越後湯沢駅9:08とき312東京駅10:28
東京駅在来線千駄ヶ谷駅国立競技場11:30頃 試合観戦後終了後、国立競技場出発
国立競技場17:00頃千駄ヶ谷駅在来線東京駅
東京駅18:12たにがわ34119:28越後湯沢駅19:38はくたか24金沢駅22:27

だった

なお「完売・締め切りました」
623名無し野電車区:2014/01/12(日) 17:30:56.52 ID:emZfjoWqI
何がなんでも運転して、
今までの運休はなんだったんだと言われたりしてな。
はくたか+ときの思わぬ最後の大仕事だな。
あ、来年もあるかなw
624名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:29:20.59 ID:vUOHhlL40
>>618
それは晩年じゃなくて?
185系踊り子がデビューしたS56〜57頃について言えば
中央のL特急は183じゃなかったっけ?
違ったら失礼。
スレチだけどw
625名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:25:16.52 ID:QhtZejSo0
626名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:44:57.97 ID:GF2wjvsYO
まぐれだから来年はないと思うよ
627名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:22:29.89 ID:wEdJ/7gEO
高校サッカーの応援ツアーは臨時列車ではなくはくたか1号で出発でした。
付属編成を増結してもらったのかも知れない
628名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:55:20.38 ID:VxNa+Wgg0
>>627
1号って元々9両のはず。
ほくほく線内の有効長の問題もあるから12両は考えにくい。
ってか越後湯沢が入れるのか?

6両なのは7号と当日・翌日が平日の23号。

7号折り返しの10号と23号折り返しの2号も6両
629名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:31:15.39 ID:wEdJ/7gEO
>>628
あら、そうなのか
1号は物理的に見れない(始発の普通が間に合わない)とこに
住んでるので当てずっぽで書いてしまった…
スマソ
630名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:50:08.64 ID:dhxE8VUx0
高校サッカーは北陸対決かつ国立最後。
来年は北陸新幹線開業かつ在来線最後。
偶然とはとても思えない北陸対決決勝。
631名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:01:50.18 ID:3Wb0qMXL0
>>628
>ってか越後湯沢が入れるのか?
183系ときは12両編成で運行してたのでホームの有効長は問題ないだろうけど
確かにほくほく線内での制限で無理でしょうな
632名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:53:53.87 ID:VxNa+Wgg0
>>631
普段はくたかが使ってるホーム(1番線?)は無理だけどね。
633名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:17:42.07 ID:VVr8J4RUO
スキーの修学旅行臨681系福知山線乗り入れが始まったけど来年は最後かな…?
634名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:11:51.33 ID:pnozfQq+0
>>633
取替え用に、転属予定で、
まだまだ。
635名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:19:07.44 ID:KJLBfaGN0
よく681系が北陸新幹線開業後は福知山へ転用されるかも、というカキコがあるが
福知山の381系ってそんなに状態が悪いとは思えんのだが
むしろ681系のほうがガタが来てそうだ
636名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:02:45.81 ID:dKv+guNK0
>>635
車両の状態として考えるより、省エネ性能の面で考えたら抵抗制御車を駆逐したい面もあるからね〜
ついでに言えば、振り子車は乗り心地が悪いからね〜
637名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:29:32.28 ID:MWutYB7HO
自然振り子はゲロ誘発の最強車両なんだろうけど、
世間の要請により駆逐されるレベルにまでは達してないから今も残ってんだよね。
638名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:23:32.59 ID:O5mjLy2x0
振り子に乗るくらいならバスの方がマシ
あれのせいで山陰行かない
639名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:23:08.20 ID:wgSPDdxy0
軟弱すぎワロタ
鉄道から381系が駆逐されたんじゃなくて
お前らが鉄道から駆逐されてるwwww
640名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:30:25.46 ID:ZSqO4iwf0
自分も軟弱なタチで振り子はダメ。
制御が付こうが付かまいが。
東海道区間ののぞみ1号でも気分が…。
641名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:26:12.58 ID:IykCbWi00
>>640
それは気のせいwww
振り子/車体傾斜は酔うというキチガイじみた思い込み
642名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:40:08.18 ID:kwLX5e4F0
>>641
まちがいないな
酔うのは381の制御無し自然振子の振りおくれと振り返しの不自然な動きによるもの
283系、四国2000系以降の制御振子はまったく酔わない
643名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:47:00.93 ID:l9tfxTut0
自然でも制御でもなんともないけど、
東海道区間のN700+バンクのが何か違和感を感じる
気分が悪くなったりってのはないけどね
644名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:03:03.01 ID:wgSPDdxy0
気持ち悪くなってる人がいたら
酔い止め薬を渡してあげよう
645名無し野電車区:2014/01/17(金) 02:20:19.94 ID:NcZgV+we0
>>643
あれ本当に車体傾斜1°なんかな?もっとかたむいてるような気がするわ。
646名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:50:09.33 ID:oNg/0hgY0
>>635>>636
381系は福知山線では振り子機能を停止して走ってるが
如何せん製造から30年以上も経過してますからね。
651系もまだまだ現役で頑張る様だから681系も当面は使われるでしょう。
647名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:02:56.15 ID:ajptpLcDO
北海道は5〜6度傾けて目の前が地面って感じで結構凄いよな
でも制御のおかげで変な挙動は感じない
648名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:38:06.54 ID:NcZgV+we0
>>647
大沼のカーブはすごいの一言
北海道上陸していきなりだもん
649名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:25:15.13 ID:MQ77VD4H0
>>636-638>>640
制御付きでも、
この列車は、酔う程に揺れまくる。

E351系「 スーパーあずさ 」引退決定、
引退後は、臨時列車用に。

中央本線の、特急「 スーパーあずさ ・ あずさ 」に、新型車導入
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

特急「 スーパーあずさ 」限定 E351系とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE351%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-262e351.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/12362714.html
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-27e351s.html

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
650名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:02:08.58 ID:xsHUBCj30
>>649
スーパーあずさ、デビュー当時は快適だったがな
酔うことは今もない、内装がくたびれすぎてるだけ
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/18(土) 11:27:23.33 ID:ytagCKYh0
わざわざageてまで言うことかねぇ…
652名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:36:40.13 ID:vMwXPiyj0
乗り物に強いから列車で酔ったことが無い
653名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:18:47.66 ID:RBhmyuJv0
人身で北陸特急乱れてるねぇ。
654名無し野電車区:2014/01/21(火) 16:55:37.24 ID:rhYXB9nN0
サンダバ9両で自由席2両ってことがあるんだな、初めて知ったわ
655名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:25:16.10 ID:Nvl7Db1E0
来年のお盆帰省ラッシュのローカルニュースは、
金沢駅や富山駅でかがやきから降りる帰省客の映像がながれるんだろうな。
656狐どん:2014/01/21(火) 21:06:34.73 ID:XsG/aJNm0
>>654
えっ、
「 サンダーバーどん 」も有るんや、自由席2両ww

「 はくたか 」だけかと思ってたわ。

だけど好きだわ、どっちも。
657名無し野電車区:2014/01/22(水) 09:02:07.82 ID:iT1dgFs90
通常6両運転のサンダバで、増結編成をすべて指定席にしているのかな?
それなら自由席2両も考えられるけど・・・
658名無し野電車区:2014/01/22(水) 12:13:09.81 ID:uIgyqXjx0
はくたかのように「5号車を指定席」にしてるんじゃ?
659名無し野電車区:2014/01/22(水) 13:15:23.57 ID:MyJOj4mc0
>>654
車両故障のために6両のサンダーで4〜6号車が使えなかった時の措置。
4〜6号車の乗客を増結した7〜9号車に振り替え。
660名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:45:55.26 ID:RvL81Ohc0
>>648
今、考えるとあの線路で脱線しなかったのが奇跡!
661名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:24:16.71 ID:WNUo5UvhO
北陸特急も北海道ほど頑固でなくても僅かな傾斜装置を導入してれば
芦原温泉大聖寺間とか津幡石動間とか制限が緩和出来たかも知れない。
設備投資に見合うだけの時短効果が無いんだろうけど。
662名無し野電車区:2014/01/23(木) 03:20:47.91 ID:/8jDrEoT0
津幡石動間と言えば在来線を改良しミニ新幹線化する計画そのものはあったが、
リアル新幹線おじゃんになったんでは?
663名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:09:52.72 ID:WNUo5UvhO
ミニ新幹線じゃなくて現在建設中の北陸新幹線の軌道に
狭軌を敷いて200キロ運転させるスーパー特急方式ね。
見たかったが、もうその方式自体アボンした感じ、
その思想は北越急行に幾分活かされたけど。
664名無し野電車区:2014/01/23(木) 08:46:25.48 ID:V8yGBmfY0
>>661
湖西線の160km/h運転ですら費用対効果が悪くて見送りになった位だ
芦原温泉大聖寺間とか津幡石動間ような短距離の為に投資しても無駄って事でしょうな
665名無し野電車区:2014/01/23(木) 09:26:56.07 ID:9HcVCAsX0
上越線の除雪間合い確保のため、はくたか4往復の長岡迂回の時期になったか
この風物詩も来シーズンまで
666名無し野電車区:2014/01/23(木) 09:42:50.11 ID:QCmeW5xq0
>>665
はくたかが長岡迂回の場合ははくたかは長岡までの特急券で乗車可能だろうか?
667名無し野電車区:2014/01/23(木) 10:03:31.53 ID:Jx9ZfL6A0
>>666
はくたかの長岡迂回の場合は取扱が決まっている

今回のように事前かつ一部列車の場合は
自由席 → 乗車列車の特定ができないため、駅発売分は越後湯沢経由の乗車券・特急券、
        車内販売分は列車が特定できるため、長岡経由での発売
指定席 → 乗車列車が特定できるため、迂回列車は乗車(降車)駅〜直江津までの指ノミと
        北越の席無特急券(駅名小印と手書きで列車名訂正)、乗車券も長岡経由で発売
668名無し野電車区:2014/01/23(木) 11:44:55.19 ID:WNUo5UvhO
長岡迂回になったら買い直した方がいいのかな(乗変
北越急行経由の切符のまま黙って乗ったら損だよね
何にしろ新幹線の指定券は変更しなきゃならないけど
669名無し野電車区:2014/01/23(木) 12:36:10.85 ID:XXbM+zaT0
>>667
長岡迂回の場合長岡下車の指定席特急券長岡乗車の指定席特急券が買えるか?が聞きたかったが質問の仕方が悪かった。
Yahoo知恵袋では買えないとの事だが。
670名無し野電車区:2014/01/23(木) 15:10:54.13 ID:X7IvqHFD0
使用後に記念に残そうって思うのかもしれんが、
迂回が決まった時点で北陸線〜越後湯沢発着になる指定券は発売ロックがかかるでしょ?
サイババでも空席照会ができない
仮にも券面に「はくたか9号 金沢→長岡」と記載した指定券特急券は発売できないんじゃないかな
マルスではくたか号で長岡が選択できると余計なトラブルになりかねん

北陸線各駅〜直江津発着のように迂回関係ない区間だと空席照会も出る
671名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:42:36.57 ID:WNUo5UvhO
あぁ結局は六日町-越後湯沢間のJR上越線のせいで運行できないわけだから、
北越急行線は“通った事にする”わけか、ある意味ほくほく線への賠償的な。
それなら長岡発着はくたかの切符が買えない合点がいく。
672名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:38:33.88 ID:7Q4JDZ720
購入済の新幹線指定席に乗れず、後続の新幹線の指定席に変更できなければ
新幹線指定席特急券の正規運賃の半額が払い戻される。
購入済新幹線自由席特急券は払い戻し等の救済は無く、
購入前の場合は長岡からの料金で買わされる。
673名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:35:51.35 ID:qLZT6iqg0
>>669、671
結論を言うと>>670のような長岡迂回の特急券をマルスで発行できない
はくたかの迂回が決まった時点でまず当該はくたかの直江津〜越後湯沢は販売保留になる
販売保留になると、払戻しなどの席を戻す操作はできるが、新規販売が不可になる
つまり直江津〜越後湯沢については迂回決定前に販売された以外の席は発券されない

具体例をあげると、迂回が決まった後に「はくたか9号の金沢〜長岡」を新規発券する際は
まず座席表示で金沢→越後湯沢を照会して、空席を確認する(ここでは2号車3Aが空席だったとする)
で「はくたか9号 金沢→直江津 2号車3A」席番指定して、指ノミ券を発行
そのあと適当な「北越n号 金沢→長岡」の席無特急券を発行し、駅員が【北越n号】の部分を二重まっ線、
【はくたか9号】と記入し、駅名小印を押す

>>672
列車は遅れはするが、一部迂回で自由席利用なら越後湯沢経由の自由席特急券と乗車券で
長岡経由の迂回はくたかに乗車可能だし、自由席なら当日でも越後湯沢経由で発券する
例外については>>677参照
674名無し野電車区:2014/01/24(金) 04:33:11.03 ID:bv/EZlHPO
未来は参照できませぬ><
675名無し野電車区:2014/01/24(金) 06:14:00.47 ID:fvBQFs1g0
直江津長岡間はあくまで不測の事態か。
柿崎、柏崎通過なのはしゃあないけど、
1997年平成9年のほくほく線開業まで、
直江津長岡間ノンストップかがやきが、
運転されてたこともあり少し残念かな?
まぁあれだ、もちろん長岡着時点では、
上越新幹線に乗れなかった客の怒号で、
カオスになっているのは間違いないがorz
676名無し野電車区:2014/01/24(金) 08:44:23.90 ID:qLZT6iqg0
>>674
すまん、>>677じゃない、>>667

>>675
そう、あくまで不測の事態
677名無し野電車区:2014/01/24(金) 13:01:53.94 ID:bv/EZlHPO
大して急ぎでもない場合、最初から北越で長岡経由にする俺はやっぱり異端かな
まぁ一周乗車する場合は嫌でもそうせざるを得ないんだけどね
678名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:44:13.45 ID:iLwVlRZN0
東京都区内から東京都区内の乗車券、ほくほく線挟んでもできるよ。
679名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:21:30.38 ID:bv/EZlHPO
>>678
“制度上は出来る”と言われて喜ぶどころか、
殺意が湧き上がってくる気持ちって、お前解らんのだろうな
680名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:42:19.42 ID:G9SVduCa0
>>679
何が不満なんだ中の人で、マルスの操作方法がわからない無能さんか
681名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:08:57.49 ID:VokT03eE0
運悪く無能な窓口に当たったんだろ
マルスの操作ができないことでそういうウソを言う奴はいるのはありそうな話だ
682名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:11:22.45 ID:G9SVduCa0
>>681
いるねえ、そういう奴、甲府駅にいた
名札で名前おぼえて、本社にメールで送ると対応してくれる
駅長名で粗品と詫状を送ってきた
そいつがどうなったのかは知らない
683名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:14:47.62 ID:iLwVlRZN0
神戸〜北陸線〜ほくほく線経由八高線某駅までの乗車券を
三宮で依頼した時は流石に一発では出来なかったな。

でも、引っかかったのは高崎〜高崎線〜倉賀野〜八高線のところww
684名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:40:10.84 ID:Umz/aCTK0
それより、「 サンダーバーどん号 」迂回運転・遅延中

北陸本線では断続的な強風のため、
15時01分より、敦賀駅〜南条駅間で運転を見合わせていましたが、
15時19分より通常速度での運転を再開しました。
このため、サンダーバード26号(大阪行き)に約15分の遅れが出ています。
※なお、本日湖西線では、強風が見込まれ、
琵琶湖線:米原駅経由に運転経路を変更して運転するため、
さらに30〜40分程度の遅れが見込まれます。
【サンダーバード】 運転経路の変更について 13時55分更新
湖西線では、断続的な強風が予想されるため、次の特急サンダーバード号は、琵琶湖線:米原駅経由に運転経路を変更します。
【大阪⇒北陸方面】
サンダーバード15号・17号・19号・21号・23号・
25号・93号・27号・29号・31号・33号・35号・
37号・39号・41号・43号(大阪駅20時07分発まで)
【北陸方面⇒大阪】
サンダーバード16号・18号・20号・22号・24号・
26号・28号・30号・32号・34号・36号・38号・
40号・42号(大阪駅21時22分着まで)
※運転経路変更を行った列車の遅れ見込み
【大阪⇒北陸方面】北陸方面の各駅到着場面で、30〜40分の遅れが見込まれます。
【北陸方面⇒大阪】京都駅・新大阪駅・大阪駅到着場面で、30〜40分の遅れが見込まれます。
※強風の状況によっては、これ以降のサンダーバード号についても、運転経路を変更する場合があります。
今後の運行情報にご注意ください。
685名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:13:58.71 ID:xjS9rntx0
サンダーバード27号敦賀に臨時停車だって
686名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:11:08.29 ID:WB9QEqvc0
この時期サンダーバードってまともに湖西線を走れる時が少ないよね
米原経由の方が多い気がする
687名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:13:38.84 ID:34Dn/DrF0
んなことねえわ
湖西線経由のことのほうがよほど多い
688名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:14:26.51 ID:ydCv0Vdj0
>>686
大阪発と金沢発は米原経由の時間を載せて
今日は湖西線を通れるので30分短縮しますのほうがいい
689名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:40:18.76 ID:ydCv0Vdj0
>>687
金沢からの復路の時間に多いのだからそう思われてもしかたない
690名無し野電車区:2014/01/27(月) 06:18:01.44 ID:iOGMiHX80
>>689
日常的に使ってるけど、
頻度としては湖西線経由の方が圧倒的に多いぞ。
691名無し野電車区:2014/01/27(月) 09:08:42.85 ID:FIJ+HoLS0
北陸新幹線開業後は、サンタバードは金沢止まりになり、大津京、堅田、今津に停まるのが増えそう
692名無し野電車区:2014/01/27(月) 09:20:26.10 ID:B1z/ff4T0
湖西線で160キロ運転は結局頓挫したんだよな
信号設備の改修に多額の費用が掛かるのと貨物列車が足を引っ張るかららしい
693名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:10:57.50 ID:mC+TD7aM0
>>688
金沢からはくたか北越に乗り継ぐので、
30分遅れか否かははっきりしてほしい。
はくたか北越乗り遅れのリスク怖くて、
はくたか北越指定席買えないのは困るorz
694名無し野電車区:2014/01/27(月) 11:57:40.93 ID:E5/WA3eV0
>>692
多額の投資をしても5〜10分程度しか時短効果が無いと判明したからね
695名無し野電車区:2014/01/27(月) 13:42:30.71 ID:fP/1oWCr0
5分程度の時短効果しかない富山-金沢の新幹線の悪口はやめろ
696名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:56:48.18 ID:5n64veqn0
>>694
5から10分なら十分な短縮だけどな
697名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:51:14.77 ID:Lwcn/m530
>>692
湖西線の最高速度130km/hでも大阪〜金沢間2時間半で結べるから、
それ以上の短縮は意味が薄いとの判断もあったと思われる。
698名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:23:03.35 ID:95hHwuZU0
>>691
金沢どまりになるって西が正式に発表したじゃん
ただ和倉温泉に関しては臨時で乗り入れる可能性はあるらしい
699名無し野電車区:2014/01/28(火) 06:44:22.26 ID:zIfrXynY0
スーパーはくとの姫路〜京都、ソニックの小倉〜博多、
踊り子の東京〜熱海、草津の上野〜高崎とか、
新幹線が走ってても、特急を直通させてる例はいくらでもあるのだから、
富山行きを残しても良いと思うんだがな。

別会社になるのがネックなら、鹿児島中央〜川内間みたいに、
この区間はJRとして残しても、採算は取れるんじゃないかと思う。
700名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:30:40.34 ID:+ZekhpG8P
七尾線はJRだからいいけど3セクにカネ払って赤字出してまで富山へ走らせるとかマゾだろw
701名無し野電車区:2014/01/28(火) 10:09:39.84 ID:44zvQ/C60
名古屋〜富山は金沢、米原で乗り換え2回
直通はひだのみ
高速バスがシェアを増やしそうだね
702名無し野電車区:2014/01/28(火) 10:57:11.17 ID:vP5wY6790
>>701
しらさぎの半数は名古屋直通だから
金沢と米原で2回乗り換えるのは半分だけだよ
703名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:12:23.22 ID:HgXh6JqV0
七尾線の特急、シャトル主体になるようだが6往復維持らしいな
北國夕刊が先に報道したようだが夕方ニュースで西の社長と知事が対談した映像が出た
704名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:36:25.77 ID:PsO8gfmyI
>>699
サンダーバードの京都〜新大阪
しらさぎの米原〜名古屋もかぶってる
705名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:52:45.17 ID:7PwEtHIM0
津幡は乗務員交代があるから全列車停車になるのかな
706名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:23:50.97 ID:ntWafKuo0
>>704
それは新幹線がきたら並行在来線が切り離されるということを同意する必要があるという
決まりができる前にできたものでしょう?
その決まりができた後はく青森や岩手など新幹線と並行する区間はみんな並行在来線は切り離された
政治で法律を変えることができない限り富山だけが特例を受けるわけには
いかないでしょう
707名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:38:02.56 ID:34fYVGGZ0
>>704
北越の新潟〜長岡もかぶってる事になる
>>705
JR九州が博多〜八代、川内〜鹿児島中央例外扱いにしたから話おかしくなった。
長崎新幹線のゴネ得などの沿線住民に、
隙がある、脇が甘い、付け入るすきを、
与えてしまったことが諸悪の根源です。
JR九州には今からでも遅くはないので、
熊本〜八代、川内〜鹿児島中央区間を、
肥薩おれんじ鉄道に与えてほしいです。
富山県がゴネるのは当然だと思います。
708名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:39:51.12 ID:yTaFO3KD0
×>>705→○>>706
709名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:40:40.61 ID:W3R/Df/K0
>>700
3セク区間は赤字が出ようが3セクに対しての収支だろ。
710名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:59:01.94 ID:fgLHDJIa0
>>699
金沢から(まで)E(W)7系の最新形シャトル便「つるぎ」に乗れると思えば乗り換えは我慢するか
711名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:14:29.26 ID:EJz9VT4H0
もっとごねるべき
県民に利益のない行動をとって
土建屋に媚を売るようなやつはやめっちまえ
712名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:41:49.47 ID:Snyhm5yG0
東京から金沢など北陸線に乗り換えなしでいける列車があればいい 
金沢などは 名古屋京都大阪からは乗り換えなしでいけるが東京からはいけない
713名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:44:30.23 ID:AhIqZhu60
北陸、能登の廃止が諸悪の根源だろう。
新幹線開業迄待てなかったんだろうか?
714名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:05:55.77 ID:Mvp5VsQOO
>>699
別に富山〜金沢や盛岡〜滝沢、直江津〜新井なら採算は取れるだろ
ただその採算が取れる区間を三セクに渡してやらないと、三セクの経営が成り立たない
しな鉄だって長野〜篠ノ井を渡してもらい、特急の通行料があれば楽だったのに
715名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:40:50.58 ID:CN2AJSwB0
>>699
せめて、金沢〜富山の分離は新幹線金沢以西開業後にすればよかったのにな

>>707
篠ノ井〜長野も並行在来線なのにJRのまま。九州より前例がある
716名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:23:38.56 ID:oKi/OvG30
もう遅い
既に三セク設立されてるし
717名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:22:18.16 ID:wGb++2Xi0
結局ああいうことするから儲かるところだけもらいますという本性が見えちゃったわけで気分良くない
718名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:34:49.55 ID:urKh75J00
整備新幹線の着工スキームというのがあってな。
政府与党で決めた話だからどうしようもない。
719名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:39:35.08 ID:kPpkFIh/0
一応新幹線作る上での約束だし、そもそも金沢-富山がないと採算取れないだろうし
多少不便が強いられても富山発着特急廃止は免れないだろ

まあだから北越を存続させるとか、ひだの富山発の本数を増やすとか、いろんな方法を模索しないといけないのでは

若干スレチですまん
720名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:54:52.32 ID:Q5CmnZjcO
721名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:25:52.81 ID:YNxf/Qo40
北越より、北越急行が倒産しないか心配だ
722名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:50:01.08 ID:bvDFAKno0
和倉サンダバは1本残ったか・・
723名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:34:47.23 ID:1uvPU9/P0
>>720
富山側にメリットがない
724名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:24:33.58 ID:PWD/hcow0
富山県が試算した貨物線路使用料の減収額
現行のサンダー15往復しらさぎ8往復の計23往復が富山乗入のままだと年23億円の減収
1往復あたり年6500万円

富山3セクはこの試算結果から特急乗入を断念したのに
北越みたいな空気運ぶ特急をなおさら受け入れるわけがないわ
新潟〜糸魚川なら勝手にどうぞだろうがw
725名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:26:32.40 ID:PWD/hcow0
726名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:28:40.22 ID:gIoyNQt50
しらさぎとサンダバが直通しなくなることで
おそらくこんな高速バスが設定される

富山−(高岡)−小松−福井−(敦賀)−京都−大阪
富山−(高岡)−小松−福井−(敦賀)−岐阜−名古屋
727名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:29:09.35 ID:ixciUXqj0
>>721
はくたかで100億貯め込んだらしい
これを切り崩しても20年は持つらしい
20年後は、ほくほく沿線に住んでる人がいるかどうか
人がいなければ廃線でOKだろう
728名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:31:05.89 ID:zcJ56LUt0
>>724
サンダーバードでこんなことになるからいわんやトワイライトにおいてをやだな
729名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:40:07.26 ID:gIoyNQt50
トワイライトは娯楽列車だから地域間輸送とは趣旨が違うし(リゾート船みたいなもん)
関西の小金持ちとかに需要ありそうだが
730名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:57:04.76 ID:JSbQgADS0
線路使用料は仕方ないけども、10年くらいなら一日2,3往復北越ということで富山(高岡)-新潟の区間を走らせても大丈夫な気がする
需要がなければ、快速化、本数削減、廃止となっていけばいい

富山、金沢からの新潟直通列車がなくなってしまうとそれなりに不便にはなるだろ
731名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:35:44.64 ID:bDfpWmoi0
トワイライトはどうなるんだろ
北陸開通で廃止か北海道開通で廃止か
…また乗りに行くか
732名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:45:22.12 ID:R+VByXvC0
>>726
すでに、富山、金沢、福井から大阪へは別々に高速バスがあるぞ

>>730
高崎での新幹線乗継にシフトするんじゃない?
てか、新潟3セクは気動車にするのに、運転士どうすんだよ
733名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:55:16.75 ID:5l2XqOTi0
福井から大阪の定期の高速バスはないよ
小浜からならあるけどね
734名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:58:15.35 ID:5l2XqOTi0
と思ったらあったんだな
知らんかった 名古屋や東京への高速バスなら何回か使ったが
すいません
735名無し野電車区:2014/01/31(金) 07:15:40.40 ID:OTzJbqEaO
>>732
1990年代頃までは北陸線にも普通列車でディーゼル運用があったから、
まだ出向予定者にも辛うじて免許保持者は残ってそうだけどね。
大糸線、飯山線、只見線あたりで勘を取り戻す訓練やりそう。
新幹線開業が近づいたら北陸線でも試運転やるだろうね。
もしかしたらJRのうちに気動車に転換してしまうかも。
西が早々と電車減らしたら普通列車足りなくなるからね。
736名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:30:14.25 ID:w/a6+JiH0
>>731
北陸開業であぼーんじゃないの?
737名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:44:49.61 ID:GjPGi23C0
738名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:45:47.25 ID:GjPGi23C0
>>737
これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382354579/
739名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:48:39.31 ID:GjPGi23C0
740名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:34:23.35 ID:LwExSxaHO
>>732
はねうまラインは電車だよ
運転士は内燃と電気の両方を養成する
741名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:21:52.26 ID:P+eeeCmuO
質問です。明日「しらさき」に乗るんですが、車内販売はありますか?JR東海管内(米原まで)はないと思いますが、詳しい方教えてくださいませ!!
742名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:30:40.34 ID:QecU2hQAP
でてるよ〜ん

※しらさぎ1、2、9、10、15、16、51、52、54、57、59、60、61、62、63、64、65、66号は車内販売を行っておりません。
※なお、米原〜名古屋間の車内販売営業は行っておりません。

車内販売のご案内:JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/train/sale.html#hokuriku-nagoya
743741:2014/01/31(金) 23:35:49.45 ID:P+eeeCmuO
>>742さん
即レスありがとうございます〜ちなみに和倉温泉行きのしらさき号に乗車です。
744名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:48:08.41 ID:QecU2hQAP
>>743
しらさぎ3号なら金沢駅で和倉へ向かう3両を切り離すから7番ホームに6分間停車する
745名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:51:32.67 ID:WLwKQaQMO
昨日柏原関ヶ原辺りで夜7、8時位にしらさぎがイノシンとぶつかったと聞いたよ
それから後続の列車もぶつかってまた止まったらしい
同じイノシンか分からないけど珍しいね
746名無し野電車区:2014/02/01(土) 16:08:23.43 ID:Gnggku7u0
>>745
しらさぎとイノシシがぶつかったら
イノシシは大丈夫だけどしらさきは飛べなくなってカラスの餌食だな、
とか考えてしまったw
747名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:28:09.57 ID:gxYgLTNz0
イノシシって鹿や人間と違ってひくと車両側にダメージあったりするよね。
昔乗ってた国鉄近郊型がイノシシと衝突したあげく床下で何かの機器を破壊したかなんかで運転打ち切りがあった
748名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:59:29.52 ID:DW/cSwDUO
中身入りのドラム缶とぶつかるようなもんだしねイノシシは。
粉砕されないし
749名無し野電車区:2014/02/02(日) 01:04:33.53 ID:Gm6hq4Cc0
>>747
それきたぐにであったぞ。敦賀手前でぶちあたって動けなくなって向日町からボンネットの485だかが助けに来たとかだったはず。
750名無し野電車区:2014/02/03(月) 02:01:11.74 ID:txnARMwZO
むかし滋賀県内か福井県内でサンダーバードと熊がぶつかり、運転士が降りて確認しに行ったら熊だったから慌てて運転席に戻ったニュースがあった記憶が
751名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:51:52.74 ID:v09LnWujO
明日はまた運休祭りなんでしょうね、
そろそろ加賀笠間小松間で抑止出そうなふいんきですよ@美川ヨリ
752名無し野電車区:2014/02/04(火) 14:22:35.78 ID:pj8tM6NQ0
スレチですが、

中央本線の、特急「 スーパーあずさ・あずさ 」に、新型車導入

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

の続報で、実車デザイン発表

素晴しい位に、ダサい色と形デザイン

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140203.pdf
753名無し野電車区:2014/02/04(火) 15:08:15.58 ID:tRQAr3v90
スレチと分かってるならなぜここに書き込むこのキチガイ
754名無し野電車区:2014/02/04(火) 17:04:27.91 ID:ORRorwNU0
観光特急サンダーバード、今日も米原経由
観光特急が景色のいい湖西線を走れないのは致命的だな
絶景みれない上に延着、約款に無理があるから2時間遅れんと返金なし
お気の毒に
755名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:10:04.52 ID:d/b+VbAX0
観光特急なんて部類じゃないだろ。
平日の乗客層を見たら、ビジネスマンだらけじゃねえか。
たいていは「絶景」の場所では寝てるよ。
って、絶景の場所は北小松近辺だけ。

遅れ以外は湖西線を通ろうが米原を通ろうが関係なし。
756名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:28:26.96 ID:kZZBLJOS0
「サンダーバードの米原迂回」を批判する為の理由探しでしかないから
757名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:21:18.73 ID:65x/jVHj0
米原経由で乗ったことないのだが
伊吹山とか彦根城とか見れんかなw
北陸道から伊吹山見たけど綺麗だったぞ。
758名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:04:52.93 ID:65x/jVHjI
関東は大雪のようだが
新幹線とかどうなのかな?

富山のオレも、今シーズン初めてスノーダンプ出した。
使わなくて済むかなと思ってたのだが。
759名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:10:14.67 ID:vvaBhjKrP
>>758
少なくとも上越系統の新幹線は豪雪でも全く遅れない 東北系統は在来線を走る秋田・山形新幹線の影響を受ける
760名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:23:01.96 ID:WQ8tJM6uO
もうサンダバしらさぎはダイヤグチャグチャだぬ
東海道新幹線も遅延しまくりだし、
もう米原経由で北陸関東を往来する人達は大変で砂
ま、たまにはこんなのも楽しかろ
761名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:34:57.55 ID:r8mcGNtpO
サンダーバード迂回祭り絶賛開催中。
762名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:51:23.77 ID:i/L6EonF0
首都圏で強風に弱いといえば京葉線だが、この天候でも全然遅れてない…
せいぜい武蔵野線直通が中止されてるくらい。
763名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:54:19.24 ID:vvaBhjKrP
京葉線は側壁を嵩上げして暴風対策やったから止まらなくなったよ
764名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:10:01.50 ID:+rTcUAH7O
昔車両が485系(国鉄色ね)のしらさぎで雪による立ち往生で6時間遅れの翌朝の4時に着いたのを思い出す。
765名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:22:56.30 ID:iAwit1oZO
>>758
上越、東北、長野も珍しく今日はポイント故障でストップした
766名無し野電車区:2014/02/09(日) 04:39:39.38 ID:jSNCa2yT0
今庄駅でサンダーバードが2昼夜立ち往生したのって、つい最近だぞ。
767名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:31:27.29 ID:ekA4iMS50
「白鳥」が24時間遅れと言うのがあったな・・
768名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:26:16.17 ID:G1tVGMdI0
はくたかでよく見かける光景。
指定席で窓側が空いている状況なのに、窓側に人がいる通路側に座る人。
※特に直江津〜越後湯沢間みたいに、その先で乗客が増えることのない状況で。

マルスがそれを指定したのか、自分であえてそこを指定したのかは不明だが・・・。
他の路線や列車ではあまり見ないのに
なぜかはくたかでこういう場面をよく見るんだよなぁ。
769名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:34:35.58 ID:J5eTQJtZ0
>>766-767
トワイライトが1日半遅れ、京都駅で今は亡き富士ぶさと並んだ、なんて話も
770名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:38:19.20 ID:tFEIly890
>>768
窓口で買ってる場合は駅員に聞かれて選んでいる。
または「B(C)ですか?」と聞かれてそのまま買っている。

自由席で思うのだが、サンダバの場合大阪で窓側8割埋まり、新大阪で残り1割
京都では下手すりゃ、窓際にありつけない、というのを見かける。
そういうのを避けるために、わざと通路側を埋めるようにしてるとか
または、旅行会社が抑えてたけど乗る人がいなかったとか。
771名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:45:10.50 ID:ANqIhUlNP
A あめりか
B ぼすとん
C ちゃいな
通路
D でんまーく
E いんぐらんど
772名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:06:32.29 ID:0MEyXNfC0
>>770
同じくサンダバの自由席、富山発も同じで富山、高岡で窓際8割以上埋まっている
金沢で同数以上乗るが窓際は諦めているま、これもあと約1年後は北陸新幹線開業で
サンダバはすべて金沢発になるのでもう少しの辛抱だな
773名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:32:59.02 ID:VS3rDXNP0
サンダバやしらさぎは窓側に座りたいとは思わない

むしろ北アルプスが望めるはくたかのほうが窓側に座りたい
774名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:42:27.67 ID:KnEMRmQ2O
まぁ中には通路との出入りがしやすいという理由で
客が自ら通路側を選択する場合もあるにはある。
そういう人達はそもそも車窓なんか眼中にない。
775名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:45:53.60 ID:ANqIhUlNP
えーっ、サンダバやしらさぎの窓側は鳩原ループ線が楽しいけどな
776名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:10:42.85 ID:r0O3yfhk0
>>768
マルスは意味不明な取り方をしてくることがあるからね
東海道新幹線で4〜7号車に空席多数でE席指定をすると16号車を取ってきたり

あとは通路側指定をされた際は付帯項目の「通路側」を指定しないで、B(C)を指定したりとか
777名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:58:39.85 ID:qdfniqcN0
777
778名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:22:14.70 ID:1IE+ctyL0
はくたかも六日町や犀潟では結構速度を落とすんだな
せめて100km/hで通過できるようにすればよかったのに
779名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:27:08.22 ID:2VJa99yHP
六日町はめっちゃカーブしてるやん 犀潟はY字分岐で北陸本線と合流するからしゃーない
780名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:32:07.74 ID:E5+acDeC0
うちの爺ちゃんはトイレ行くのに楽だから通路側だったな
子供のころおつかいで切符買いに行って毎回BC指定したわ
781名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:47:38.59 ID:iA1z42W+0
>>778
どっちもポイントの分岐側になるので、60制限を受ける。
JR同士が直線になるのは仕方が無いと思うし、
分岐側で60は速い部類なので、他に比べて頑張ってる方だと思う。
782名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:55:16.76 ID:FfP8Q47Z0
>>771
A 阿呆
B 馬鹿
C チャランポラン
D ダメ男
783名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:30:56.26 ID:hBEFtX/e0
>>773
北アルプスは地元民でもいつもそんなに見られない
サンダーバードは湖西線の琵琶湖をコーヒーを飲みながらボケーと見ているのが定番
あと京都総合運転所を見るのも楽しみ
784名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:26:55.10 ID:VhZJ0W6p0
>>769
食堂車のスタッフが抑止喰らった駅の近くのスーパーに買出しに行って、乗務員・乗客全員の食事を提供した時だね。
785名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:24:32.66 ID:/A1Y4cXm0
A あほ
B ばか
C ちんどんや
D だら
E エロじじい
786名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:45:49.73 ID:SVsbgfGW0
>>783
午前中と夜に乗ることが多いおれの場合、
午前中は琵琶湖側が日なたなんで海側にするし、
夜は暗いから景色なんて楽しめないし・・・
琵琶湖をボケーと眺めてみたい
787名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:37:04.05 ID:jBmyUALI0
曇りの日に乗りなさい
788名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:06:55.39 ID:4xsbpjF40
>>781
近江塩津の湖西線分岐、合流はそんなにスピードを落とさず通過してゆく感じだけど
789名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:32:12.84 ID:iMvjzNk80
近江塩津の分岐はY字だから湖西線側は制限90で抜けられる
790名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:15:47.24 ID:DLPsO7sq0
談合で新幹線開業が遅れたら
はくたか一時存続?
サンダーしらさぎ富山行一部存続?北越存続?

または、富山は新幹線も特急もない雪隠攻めで航空機大増発?
791名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:16:55.41 ID:TWnJiGOc0
>>790
富山空港にはジェット枠があって、曜日によるけど丸々空いてるのは1枠のハズ
航空便に特例を求めるより、JRに特例を適用する方が自然かな
792名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:33:43.33 ID:ZTY9IkZp0
予算の執行が停止にでもならない限りそんな事態にはならないだろう
793名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:06:29.84 ID:qEOVAub2O
サンダーバード迂回祭り、絶賛開催中。
米原駅の新幹線ホームで見たけど、富山行きは扉を開けないみたい。
大阪行きは遠くて確認出来なかった。
新幹線の方に何人か流れて来たから、降りた人もいたかも。
794名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:59:14.25 ID:h+cX+G1R0
今日の上越新幹線、高崎−越後湯沢間で終日運転見合わせらしいな@TBSラジオ
早い段階にはくたかで越後湯沢まで行って運転開始を待ってた人もいたんだろうな
795名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:18:47.71 ID:xIIp05h10
はくたか+しらさぎがこういう時有難い
796名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:19:27.55 ID:9hT7LO6sI
高速も渋滞で高速バスもダメっぽいな。
羽田の滑走路もダメだったら終わりだな。
山梨県で1m降ったらしい。
普段寒いだけの場所に1mも降ったら大変だ。
797名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:22:19.60 ID:1Qzc7vs7O
はくたかが何でやる気ないのか分からんな
風強いとはいえ規制するレベルまで荒れてる訳でもないし、
新潟県内の雪も全然大したことないはずなのに
798名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:23:53.51 ID:KvmjSZ7Q0
あけぼの上りが浦佐で打ち切りで
東「今日中に帰りたいならはくたか+しらさぎ+東海道新幹線で〜」
とかって言ってるらしい
ただしはくたか以外については保証しないとも
799名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:42:12.09 ID:h+cX+G1R0
>>797
「新幹線が動かない以上越後湯沢へ人を運んでもな」なんだろう
北越は動いてるんだし
800名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:51:30.10 ID:9hT7LO6sI
はくたかを高崎まで延長運転
するわけないか。
801名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:23:04.62 ID:1Qzc7vs7O
>>799
あぁ越後湯沢で滞留されても困るという東の都合か…
確かにそうですね
802、名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:42:59.43 ID:bk5uy+GE0
あの雪対策万全の上越、長野新幹線が雪で止まるなんて初めてだろう
803名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:56:55.56 ID:8EFFHOp+0
上越新幹線も普段降らない所想定外だろ
804名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:30:50.33 ID:6zmegqUj0
>>798本当にそのルートで首都圏方面と行き来する人いたのかな?

ほかの交通機関もgdgdぽいがさすがに米原回りで耐えられるのは富山ぐらいまでかな?
805名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:22:28.82 ID:yLBwlPNoO
浦佐ってのが物凄くイヤラシイわな
せめて新津長岡あたりで決断できたら色々あるのに
806名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:01:29.65 ID:tdCmaBna0
>>805
新津長岡越後湯沢
この辺に止めちゃうと邪魔なんだろう
807名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:07:48.62 ID:zd7BLX8uI
それにしても、北陸は雪が積もらなくていいところだね〜
と言いたくなる今日この頃だw
808名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:51:02.77 ID:S7w/Bav40
>>807
日本海の海温が高いから平地は雨が多いのだろうな
それでも油断したところでドカ雪になるのが北陸の特徴なんだが
809名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:55:39.24 ID:qQTb6ENy0
>>802
長野は対したことなかったな。
810名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:27:58.38 ID:YwN9x04E0
こうなったらもう諦めるしかないな・・・
ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65782537.html
811名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:57:02.99 ID:zd7BLX8uI
>>810
まあ来年、いや3月開業だから再来年以降は
雪に強い北陸新幹線長野以西とサンダーバード、しらさぎががんばってくれるよ。
サンダーバード、しらさぎも今までみたいに
簡単に運休してちゃダメだけどね。

今シーズンのサンダーバード、しらさぎは「北陸三県内」での
雪による運休ってないんじゃないか?
近畿の雪や湖西線の風は別にして。
812名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:32:33.62 ID:v7ERHI92O
>>802
上越新幹線は恐らく開業して32年で初めてのケースだろうな
長野新幹線も17年で初めてだと思う


>>809
長野新幹線は今日もダメでした
上越新幹線は昨日運転再開できたのだが、群馬県内の安中や横川で異常な豪雪のためお手上げ状態
813名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:06:36.99 ID:EjvXwUrp0
上越新幹線はかつて高崎駅北側の38番分岐が凍結して運休になったことがある
814名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:48:26.73 ID:WssJofeW0
スレチですが、

E351系「 スーパーあずさ 」引退決定、
引退後は、臨時列車用に。

中央本線の、特急「 スーパーあずさ・あずさ 」に、新型車導入
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

の続報で、実車デザイン発表

ダサい色と、ダサい形と、ダサいデザイン
http://www.tetsudo.com/news/987/
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/02/post_428.html

特急「 スーパーあずさ 」限定 E351系とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE351%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-262e351.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/12362714.html
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-27e351s.html

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391528616/
815名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:50:38.83 ID:WssJofeW0
>>814
これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷行の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391528616/
816名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:53:29.53 ID:QOw+Lrhk0
やっと帰ってきたぞ
夜行バスは東海道経由になった後運行停止で放り出され
やっと東京に就くも目当ての物は雪害で中止
帰りたくても夜行バスから無慈悲な運休通達
上越新幹線運休
やっと最終間近のを捕まえてはくたかに乗継帰ってきた
富山の空気素晴らしい
817名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:26:04.63 ID:tghUwJxo0
サンダーバードが強風で米原回りの場合
金沢ではくたか/北越は待ってくれない?
818名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:37:57.39 ID:0JRPXP/PP
はくたか待たせたら新幹線に接続出来なくなるだろ
819名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:45:08.54 ID:qw2G23yp0
>>816
とりあえず乙
820名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:04:48.23 ID:QOw+Lrhk0
気の毒なのは北陸線普通の乗客だわな
30分くらい待たされたはず
821名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:58:30.12 ID:RwpAAZ620
>>816-821
それより、

特急「 あずさ 」の、中央本線が、大変な事態に。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391528616/
822名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:20:39.37 ID:gNrZSfqs0
一昨日のしらさぎ65号(最終の下り)に乗ってたら、
深坂TN出口あたりで急制動がかかって新疋田に停止。

前の列車が小動物と接触したため線路確認とか言ってた。

で、5号車(自由席=最後尾)にいたから無線が聞こえてたんだけど、
なかなかおそろしげな内容でスリリングだった。

運転士から。
線路の間に動物がまだいる。
どうやら2匹いるみたい。親子かも知れない。
(鹿か熊かは聞き損ねたが、この季節だと鹿?)
線路の上に20cmくらい持ち上がった状態。
他の列車でクリアランスを確保できるかどうかわからない。
念のため係員をよこして欲しい。

指令から。
安全確保のため、運転士は列車から下りずに通過して欲しい。
(動物に襲われるから?)
では出発して下さい

普段から線路の確認とか言ってるのは、
別に線路の具合を見るわけじゃなく、
こういう諸々の状況判断をしてるのか、とあらためて思い知った。
というか、大したことしてないなー、って感じ。
823名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:29:58.91 ID:xdCgrNFC0
>>822
乙でした。が、無線傍受内容を書き込むのはまずいかも・・・
824名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:06:09.86 ID:WpUy8Efp0
>>823
どこかから聞こえてきた内容はおkだろ
受信機自前で持ってて傍受した内容はまずいけど
825名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:35:27.94 ID:Pc16I7jX0
傍受した内容を第三者に喋ると×

この場合は聞こえてきた会話だから問題なし。
826名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:35:49.63 ID:vEmRmMzf0
サンダバ車内販売終了のお知らせ。
時代の流れとはいえ、寂しいねえ。
827名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:18:43.29 ID:4Nfyksb7O
はくたかと北越は継続とは言え来春には列車が無くなるね
北陸新幹線のGCアテンダントに回すのかと思ったらNREでの採用なんだな
828名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:13:36.43 ID:eKXg0IMO0
サンダバのアテンダントはそこらへんのおばちゃんでいいけど
やっぱ開業したばかりの北陸新幹線は
ある程度訓練されてるお姉ちゃんのほうがいいわな
829名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:34:22.75 ID:gAl6JjjV0
車内販売終了かよ
かにすしが食えなくなるな
830名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:38:18.64 ID:eKXg0IMO0
駅で買えばいいじゃん
福井や金沢や富山ならホームでも買えるし
831名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:14:31.02 ID:gAl6JjjV0
>>830
ホームでも買えるのか
thx
832名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:16:33.32 ID:gr8thQtb0
金沢百番街のスーパーの世話になるわな
833名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:03:20.19 ID:W62E9ben0
>>832
そのスーパー、直営になるらしいな
834名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:05:04.60 ID:KwZ/dw4u0
>>829
コンビニが発達してきているとはいえ・・・・・・
835名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:09:34.34 ID:5dUZQ/QZ0
JR西は特急の車販を全廃するんだろうな
836名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:27:11.26 ID:gs0uSLAy0
お弁当は乗る前に買ってください、ってことだろ
9月からしばらくアナウンスしなきゃならないな
837名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:14:44.23 ID:i9rOruAR0
JR東海に続いて西もお前もか

西のプレスリリース見ていて気になったけど
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5205.html
しらさぎの車販って井筒屋もやってなかったっけ
838名無し野電車区:2014/02/21(金) 05:56:02.90 ID:gJryRHQe0
スジャータのアイスクリーム買えなくなるのかよ

>「サンダーバード」 大阪〜金沢駅間 ※注釈 上下計44本(運行46本のうち)
これどういうこと?2本は元々車販の設定ないの?
839名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:02:39.29 ID:/7Uhj98n0
米原信号トラブルでしらさぎに運休出てるな。
840名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:40:31.66 ID:bJhmWNc00
北陸新幹線の影響なのかな。
841名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:41:03.37 ID:bJhmWNc00
車内販売の話
842名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:15:40.96 ID:5dUZQ/QZ0
>>837
井筒屋が担当してた区間は米原〜名古屋間だったはずなので既に廃止済み
843名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:21:13.80 ID:5dUZQ/QZ0
>>838
その通り、サンダバは2往復だけだが
しらさぎは既に半数の列車から車販が廃止済み。

 
844名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:14:43.70 ID:wlWr8QBK0
これで西の特急で車内販売残ってるのはくろしおだけになるのか?
845名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:42:58.73 ID:+q/3F3AzO
くろしおは、環状線と田辺以南がスピード出ないからなあ。
新大阪〜新宮は、4時間超えるもんな。
846名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:49:03.26 ID:lSUog9qR0
HTSは会社そのものが解散だろうな
847名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:22:14.78 ID:5dUZQ/QZ0
くろしおも定期の3往復と臨時列車は車販を廃止してるので
時間の問題かな。
848名無し野電車区:2014/02/21(金) 15:25:38.08 ID:b+dgXGLy0
HTSは会社清算って報道出てるでしょ
HTS運営の金沢・福井駅の弁当屋や従業員はJR西の系列会社が受け皿になるよう調整中

金沢支社長の定例会見での話なのに、メディアによって車販廃止以外の内容について
すげえ差があるわw
849名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:14:49.76 ID:w83nqCcHO
西日本も車内販売無くなるのかよ
いつかは新幹線だけになるのか
850名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:46:54.20 ID:lrp1WiNt0
はやぶさや富士みたいに、食堂車営業休止→食堂車外し→車販廃止にして利用者減らして廃止に追いやる手段。
851名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:07:37.80 ID:0gJlHerf0
サンダバやしらさぎも廃止したいのかよw
852名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:24:15.25 ID:gs0uSLAy0
西が管轄してる以上少なくとも敦賀まで延伸するまではサンダバは継続するでしょう
ただしらさぎは減便するでしょうね
853名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:49:31.22 ID:GnFx23hu0
敦賀まで新幹線が延びて、フリーゲージトレインが実用化されなかった(敦賀の乗り換えが発生した)ら
サンダーバードは快速列車へ格下げして通過区間の拡大と、グリーン車の連結を考慮するだろうな。
しらさぎの方は名古屋発着だけ残して米原発着の方は快速格下げの可能性もありうるな。

余った683系車両は福知山特急と白浜特急に転用かな。
854名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:06:00.91 ID:AV1FFg7D0
>>826-830>>834-837

えーーーー、廃止かよ。
まっ、681系が、生き残っくれたら良いけど。

>>830
せやな、京都と大阪もな。
855名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:27:43.72 ID:11HcnDH00
そりゃ、「たら」「れば」で行けばなんでもあり得るよ。
856名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:55:19.63 ID:dumYfbx+0
>>850
アホすぎ。
廃止にしたかったら北陸みたいに利用率が高かろうが廃止にするわ。
857名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:42:41.84 ID:gSW8Mv9EP
車飯廃止するならスジャータのアイスとか売店で扱えよなw
858名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:46:43.51 ID:ohrxgIqT0
サンダーバード予約したりするのはJ-WESTとかというカードがいいのでしょうか?
e5489?
859名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:27:17.10 ID:+w/arvVf0
>>858
ttp://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/

e5489から予約、J-WESTカードホルダーなら割引の適用あり
それ以外のクレジットカード利用は通常料金・運賃
「早得3」なら購入期間・設定区間・席数に制限があるけど決済カードにかかわらず割引あり
860名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:28:41.90 ID:+w/arvVf0
>>859訂正

早特3
設定されているのはサンダーバードのみらしい
861名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:13:17.52 ID:v1P+50vT0
>>859-860
どうもレスありがとうございました。参考になりました。
862名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:51:18.04 ID:7q8x2taL0
車販残ってる西の在来線特急なんてあったっけ?
863名無し野電車区:2014/02/22(土) 07:45:55.46 ID:3kX0MVc90
あのバカ高いけど美味いカネボウのアイスクリームも食い納めかあ。
あれは別業者なのかな?
864名無し野電車区:2014/02/22(土) 07:51:00.69 ID:R6x9jALjO
車内販売廃止はお隣の東海さんを真似したのかな?
865名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:02:59.60 ID:sshHNI/E0
車内販売なくするなら窓をあけて、駅弁売りから買えるようにしろ
866名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:16:02.63 ID:CteVTzkY0
露骨な駅ナカ誘導策だな
867名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:17:57.48 ID:6kcPpR1C0
>>862
はくたかは残る
NRE担当で

北陸新幹線は全列車NRE担当で確定かな
868名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:26:05.46 ID:LpsdznmE0
金沢百番街をご利用くださいだろうなorz
869名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:01:43.32 ID:IIL/0vmb0
>>866
むしろ逆じゃない?
エキナカ誘導が完了・・・
870名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:40:44.45 ID:Sv14SEq60
>>866
それと、失礼だけど、

クソ束への、誘導策やな。
871名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:49:40.31 ID:TZmuqNFy0
>>862
北越とくろしお
872名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:10:07.08 ID:5LAH/jbG0
サービス低下か
高速道路でマイカーか高速バスに乗るわ
873名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:12:07.21 ID:md7UNTpI0
>>872
高速バスに車内販売はない
874名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:20:31.44 ID:Eu88XBh80
>>973
途中休憩で購入可能
875名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:21:02.39 ID:Eu88XBh80
間違えた。>>873
876名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:25:22.39 ID:md7UNTpI0
実際のところ、弁当とかは持ち込めばいいけど、
コーヒーだけは車内販売欲しいな。
荷物おいてホッとした時に飲みたいのだが、
熱いのを手に持ってホームに並びたくない。
877名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:28:14.40 ID:7t92xUYc0
>>872
車販なんて割高だから必要ない
878名無し野電車区:2014/02/23(日) 06:36:39.95 ID:xCtc/cTT0
高速道路のサービスエリアレストランも割高だからあまり車販と変わらないが。
ただ富山の人は金沢乗り換えを嫌って、
進学も東京に出るようになるのは残念。
サンダーバードで関西と繋がってるのは富山から京都大阪の大学と繋がっているイメージ強い為一気に進学激減しそう。
あとやはりサンダーバードの楽しみは、
車内販売でますのすしを買う事であり、
これが不可能だと乗る魅力は激減する。
金沢百番街で食べた後乗る事になると、
電車も駅の駐車場の車も同じ事になるorz
879名無し野電車区:2014/02/23(日) 06:50:48.77 ID:yCyXja6H0
きのう恵那峡で、
「激安フランクフルト2本で900円!」
って、どんだけぼったくりなんだと
思ったな。
880名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:59:29.54 ID:ZeoKA8N/I
トッキュウジャーのエンディングで
サンダーバード紹介されてたな。多分ヨンダー。
881名無し野電車区:2014/02/23(日) 08:14:21.49 ID:d682y3RV0
>>878
2026年以降は金沢はもちろん、福井(嶺北)まで東京指向が加速するな。
882名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:12:54.93 ID:yCyXja6H0
金沢まで最速で二時間半なら福井なら3時間強?
それなら今の米原経由と大差ないし、料金安いかも。
2027年には、
福井ー米原ー名古屋からリニアが最速だろうが。
883名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:05:02.42 ID:1hI+1YEA0
>>876
シナ式電車みたいにデッキで熱湯が出るとイイネ。
自分で作る。
884名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:25:33.06 ID:nmA9GmxEI
>>883
昔はお湯も出てたような。ティーバックのお茶用に。
485とか475もかな?
885名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:45:19.82 ID:eZGVk3oQO
>>878
レストランは高いがスナックコーナーは普通だし、場所によっては吉野家やてんやが有るよ
ちなみに富山の鱒寿司は置いてるSAが結構あって、新潟福島の県境にも有ってたまげたな
その他横川SAにはたかべんとおぎのやが有るから釜飯やだるま弁当が買える
886名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:56:23.69 ID:nF99be4G0
>>880
七尾出身の嫁は『和倉温泉』の文字がないことに
憤りを感じていた。
887名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:42:15.10 ID:w8QeOIAu0
サンダーバードに和倉温泉は要らんだろ
富山・金沢・宇奈月・立山・魚津
これでおk
888名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:04:34.67 ID:wiht06n60
ヨンダーなら和倉温泉は行けないだろw
889名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:20:35.15 ID:zHVD3lS30
>>888
9両雷鳥が乗り入れてなかったっけ?
890名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:08:56.14 ID:wiht06n60
ヨンダーが和倉温泉に行かない理由は?
891名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:45:25.07 ID:+RulJU2w0
大阪〜京都はJ-WESTカードチケットレスでサンダーバードが使えるな。
892名無し野電車区:2014/02/25(火) 06:19:05.12 ID:wJg9VwP90
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/express.html?id=10#00087198
線路脇の除雪作業も大変なんだね
893名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:52:16.35 ID:lwVkGfht0
【北陸本線】 他経路乗車の特認について14時30分更新
北陸本線:谷浜駅〜名立駅間での停電の影響で、糸魚川駅〜直江津駅間で運転を見合わせています。
このため、すでに本日(2月25日)の特急はくたか号・北越号に有効な乗車券類を所持されるお客さまに限り、≪北陸方面〜米原駅〜東海道新幹線〜東京駅〜上越新幹線〜長岡・新潟駅≫への他経路乗車を特認します。
※乗車券部分のみの特認で、料金部分については別途必要となります。

乗車券部分だけ特認なんだな
894名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:55:19.37 ID:lwVkGfht0
金沢・富山から新潟に行くのにしらさぎ+東海道・上越新幹線分まで別負担してまで利用する人はいないような・・・
895名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:13:36.48 ID:g11sBY6D0
特急はくたかが緊急停車、けが人も
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20140225097152.html

5号車に乗っていたという群馬県高崎市の大学生は(22)は「トンネルに入ったら1、2回ドゴーンという音がして、その後もトンネルを走る間はずっと音がした」と話した。
その後トンネルの外で緊急停車したといい、4号車の様子を見に行くと「窓ガラスが割れ、破片が反対の窓の方まで飛び散っていた」と話した。
896名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:13:47.97 ID:m5lf9bam0
はくたか6号、有間川駅付近でパンタ逝っちゃって立往生。
897896:2014/02/25(火) 15:21:36.87 ID:m5lf9bam0
>>893-894
今夕富山・金沢発新潟行き高速乗合バスの残席は△・逆は◯表示
898名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:44:36.60 ID:UJj+PV+MO
大迂回の特認は認めても乗車券は自動改札通れるのかいな?
乗変する特急券だけは大丈夫でも乗車券は弾くかも試練
まぁ素直に有人改札使えって事だろうが、どこまで根回ししてんだろうな。
東日本は大丈夫でも東海への周知の徹底は済んでるのだろうか。
899名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:48:01.43 ID:N4APpgyu0
自動改札は弾かれる
この間の大雪の時はシステムが起動しないことを知っているから
どこの改札も新幹線用は蓋をしていた
900名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:08:44.66 ID:ulCxN4AbO
>>898
むしろなんで自動改札通れると思うの?バカなの?
901名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:37:10.97 ID:m5lf9bam0
穴の本日の空席案内より889便が空席僅かの他は
羽田〜富山・小松間発着便相互に十分空席有
902名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:06:02.48 ID:qFeWGOPx0
金沢駅始発の特急はくたか
今日の正午前
JR北陸線の谷浜駅と有間川駅の間で窓ガラスが割れて緊急停車!
乗客の男性1人が割れたガラスで怪我、
現場では架線が切れて垂れ下がりパンタグラフも一部破損


15時現在までに糸魚川駅〜直江津駅で運転見合わせ中です
903名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:29:27.88 ID:0f8OuMbP0
※この事故はJR北海道の呪いです※
904名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:44:20.60 ID:UJj+PV+MO
つらら出来るほどクソ寒いわけでもないよなぁ
そんなに雪積もってるわけでもないし、
雪塊の爆撃でバラスト巻き上げたとも考えにくい
そもそも新線の隧道内はスラブ軌道だよねぇ
905sage:2014/02/25(火) 19:03:38.75 ID:Chv+5uzK0
906名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:26:46.36 ID:cV6MK2US0
貴重な北越急行編成か
907名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:32:36.29 ID:l7Yyg1gv0
>>889
ホームの有効長で
スーパー雷鳥時代から7両編成だよ
908名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:52:41.91 ID:8kirTNH70
>>893
会社都合の場合は特急券も認めろよと思うけどな
>>900
絶対通れんと普通に考えたらわかるよな
909名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:02:13.06 ID:e8JV2dHL0
>>889
以前、臨時扱いで9両の雷鳥が乗り入れた事があったな。
和倉温泉、七尾、羽咋あたりは9両の有効長があったはず。
910名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:04:19.54 ID:p7RRprSR0
>>904
事故が発生した箇所は北陸線内のバラスト軌道の区間
911名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:13:31.34 ID:TR8NQsiPO
>>897
さっきの富山駅の空席表示で北越9号の指定席→×、グリーン車→△

なかなか9号が満席なのは見れないかも。
912名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:48:23.07 ID:dRvOhIixO
特急はくたかが緊急停車、けが人も
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20140225097152.html

「はくたか」走行中に窓ガラス割れ1人ケガ
http://news24.jp/articles/2014/02/25/07246513.html
913名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:10:13.00 ID:Fcgkyq4f0
>>893
社内向け運行情報をコピペした感じだなあ
914名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:01:13.62 ID:CDpNbgXh0
>>912
新潟日報の画像見ると、赤と緑の斜めの標識が確認出来るけど
もしかして交直デッドセクション付近?
915名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:31:39.13 ID:8HB/Ql7xO
セクションは糸魚川〜梶屋敷だから谷浜、有間川付近は直流だよ
916名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:52:50.68 ID:XMf8O8Yd0
>>911
北越が満席になることなんてあるの?
917名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:57:56.71 ID:c5TnCciu0
雪もないし、寒くもないので、原因はパンタグラフか架線の異常が濃厚。
1つのパンタグラフが破損して架線垂下したために、
他のパンタグラフ破損&垂下した架線か破損したパンタグラフが窓ガラスを割ったのかな。

はくたか〜上越新幹線ルートが不通でしらさぎ〜東海道新幹線にう回する場合は、毎回乗車券のみ有効。
特急券は新たに買って、元の特急券は払い戻し。
う回する先が殿様商売で有名なJR東海なので、そのまでは認めてくれない。

>>914
この看板は駅の手前にあって、停車駅か通過駅かを運転士が時刻表で確認すべき地点であることを示している。
なので、もうすぐ有間川駅の地点で停まっている。 
918名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:53:58.74 ID:jN9kbH4L0
>>914
能生までは165系電車が乗り入れてた。
919名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:41:56.24 ID:PZuu5fkn0
交直セクションは赤白斜めストライプ標識だよな
920名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:34:20.12 ID:I47Rs08BO
惰行しろの標識かと思ってた
921名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:39:07.71 ID:ne6hmB5y0
蛇行?
922名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:08:53.12 ID:Fl7n3l1h0
今回の事故で683系スノラビに糸魚川のDE10を連結してたが、これってどうやって連結してたの?
双頭連結器ではないはずだが
923名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:46:58.40 ID:2XqL/xVJi
>>922
カマが常駐してるんだから中間連結器ぐらいおいてあるだろ
924名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:56:31.49 ID:V9W48A9hO
これが検測中の443系なら…。
925名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:08:21.47 ID:srYXePdB0
>>917
「6」の看板が残りの距離だっけか
運転速度が速いせいか西は誤通過防止のための標識類が充実してるよね
926名無し野電車区:2014/02/27(木) 06:42:52.12 ID:Oe29o6vEO
2014年2月26日ご報告
北陸本線で発生した架線トラブルについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5244.html
927名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:58:59.55 ID:0Ki8gP0M0
>>917
なるほど、
そういった標識なんですか!

>>926のリンク先のJR西の報告だとハンガー碍子の破損で架線が下垂していたんですね
碍子って丈夫なイメージが有るけど
壊れる時はあっという間に二次被害の事故原因になってしまうよ
928名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:52:11.38 ID:aE9IpkMRO
そこまでの事故でたった6時間で復旧ってのは改めて驚く。
とりあえず仮復旧で夜中に本格的な復旧させたんかな
929名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:07:06.34 ID:GAknkNgD0
>>885
駅弁とか旅の情緒を得るならやはり高速だな
930名無しでGO!:2014/02/28(金) 07:57:22.66 ID:YExN1TB80
>>923
中間連結器は電車側で編成に1つ以上に常備してある。

>>925
その通り。これは停止位置までおよそ600mの看板。
931名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:23:13.34 ID:asLtCEdO0
>>814
これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷行の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
932名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:24:44.45 ID:asLtCEdO0
>>814

これも酷い、最悪や。

そうぶさん@綾鷹同盟♪”(・_・) @soubusenaruaru

本年3月29日ご利用開始分をもちまして、
あずさ東京週末フリーきっぷを廃止致します。
なお、4月5日ご利用開始分より、
中央線東京週末フリー乗車券を新たに設けます。
前者のきっぷの約半額の値段となり、
特急列車には特急券が必要です。 ← これ、最悪や。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
933名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:26:25.10 ID:B4qYWRtf0
最悪は愛媛やポンジュースやw
934名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:28:34.50 ID:B4qYWRtf0
馬鹿愛媛は偽新幹線(笑)にキャッキャッ(笑)してろよwww
935名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:39:51.13 ID:nYIq74Ge0
>>931
野辺山が東京近郊かよ。
936名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:47:45.89 ID:asLtCEdO0
>>814>>932>>935

これも酷い、最悪や。

そうぶさん@綾鷹同盟♪”(・_・) @soubusenaruaru

本年3月29日ご利用開始分をもちまして、
あずさ東京週末フリーきっぷを廃止致します。
なお、4月5日ご利用開始分より、
中央線東京週末フリー乗車券を新たに設けます。
前者のきっぷの約半額の値段となり、
特急列車には、別途、特急券が必要です。 ← これ最悪や。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
937名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:52:16.97 ID:B4qYWRtf0
愛媛の山猿(笑)
偽物の新幹線(笑)にキャッキャッ(笑)
938名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:48:01.52 ID:z/UBABO90
70キロ鉄の棒、窓ガラス直撃か…特急緊急停止
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140228-OYT1T00397.htm?from=ylist
同支社が調べたところ、架線と電柱の間の絶縁体である磁器が老朽化で腐食して壊れ、
架線が垂れ下がっていた。

キーワードは、老朽化と腐食かな
939名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:27:05.31 ID:rP8RMhuUO
>>938
各社によってホント多彩な言い回しがあるもんだと感心するよ。
940名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:51:26.92 ID:RZAiUfq60
懐かし板が閉鎖されたみたいだ
941名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:51:20.53 ID:covbcpI90
>>938
どこの会社でも「碍子」って言うんじゃない?
電力会社とかでも「碍子」というだろうし
(以上は推測です)

ただ単に「碍子」だと一般向けの新聞記事としては分かりにくいから言い換えただけかと
942名無し野電車区:2014/03/01(土) 04:46:42.07 ID:gL0rw3780
>>941
電気を少しでもかじってないとまず碍子が読めない
943名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:34:08.24 ID:n4TzNkEy0
>>942
名古屋には、碍子ホールなるものがあるんだが。
944名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:53:21.88 ID:9bdJUTa70
>>943
「日本ガイシホール」だろ
945名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:44:37.10 ID:HBczI5ZoI
ああ、「がいし」って読むのか
946名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:37:48.33 ID:MSY7H5fJO
近頃は“障碍者”なるヘンチクリンな言葉が使われてきてるから、
“碍”そのものは割と読めると思うのだが。
しかし碍子自体の存在や役割は小さい頃から認識してたがなぁ。
祖父の家は囲炉裏付きの古い家で、そこかしこに碍子があり、
100Vの電灯線が柱伝いに走ってたな
走ってる電線のどこからでも鰐口クリップで電源取れた。
尤もそんな前時代な環境はもう希少ではあるが。
思えばそれが我が人生における最初の身近な“架空線”との出会い。
鉄の入り口は、“なぜ電線一本で集電できるのか”から始まったが、
それはすぐに理解したが、そこからどんどん脱線して今に至る。
947名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:41:17.34 ID:nEfxGw6B0
確かキハ122形5両セット付き北陸本線新潟区間の譲渡価格40億円の
契約書締結発表の当日にもトンネル内のつらら多数が架線に触れて
短絡して天井コンクリート部分ごと落としたことがあったが。

今回のはフリゲ改良台車を履く4両編成の川崎重工出場が晒された
当日だからなぁ。

特急はくたかって架線のブロック氷塊でよく窓ガラスを割っていたため
HK100形ではつららをへし折っても大丈夫な運転台ガラス保護用金網を
設置しているよね。
948名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:03:17.13 ID:Ea9JMQ4f0
ビッグベア率いる北急は本当に国鉄時代からの苦い経験を
積み重ねて雪国での鉄道の問題への対策をしっかりやっているので

JRが勝手に自爆してるだけなんだけどね

三セク会社はどうなるかね〜

今日の日報のはくたか社説は奥歯にモノが挟まったような書き方で
箸にも棒にもかからん
949名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:06:35.33 ID:n4TzNkEy0
巨額の内部留保があると聞いたような。
直江津の人は引き続きのってくれるでしょ。
950名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:57:32.85 ID:AwZBPWdO0
そりゃはくたかがなくなればひたすら赤字路線になるからな
従業員に無理を強いて内部保留を貯め込んでいるわけでもなし
ローカル鉄道にしてはひどく堅実なやり方だ
951名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:19:45.12 ID:jYembM6f0
いつも思うのだけど
将来内部留保を使い切った時のビジョンはあるのだろうか
952名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:33:54.02 ID:MSY7H5fJO
北越急行は智頭急行みたいな純粋な
短絡機能だけで運営されてる訳ではないからな。
当時まだ技術開発途上にあったものが色々と付随してて、言わば
「旅客営業をする実験線」のような感じといっていいような状態。
おそらく旅客収入と併せて研究開発目的の補助も多分にあったろう。
だが今やその殆どが役割を終えている。ホントこの先どうするのだろうか、
どんな大豪雪であっても自社線内に限れば完璧な運行が可能な路線、
しかし両端のJR東日本によって運行を妨害されてる悲運な路線でもある。
953名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:36:32.61 ID:AwZBPWdO0
北越急行「自社だけなら完璧に運行できるんだけどな―。東日本がいるからつれーわー」
東日本「じゃあ両端の区間もあげるよ」
北越急行「」
954名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:38:00.21 ID:n4TzNkEy0
>>951
ときめき鉄道と合併じゃないの?

つーか、金目当てで強引に合併させられるかも。
955名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:57:02.63 ID:G3pwILs90
やっぱり非貫通の先頭車はかっこいいなぁ、スピードを予感させる流線形が素晴らしい。
しかし、設備がまさっているのはヨンダー…
956名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:03:30.76 ID:oky00dNY0
北急は糸魚川まで受け持ってもいいと言っていたのだけど

その話をわざわざ潰したのは数値だけは超優良会社の
株主なる某複数の自治体とかいうところ

犀潟〜直江津、六日町〜越後湯沢を取られると
困るのは実はJRの方なんだけどね。
篠ノ井〜長野の比ではない
957名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:03:39.08 ID:527paq6L0
>>951
だからこそはくたか廃止後もローカル列車に安定して乗ってもらうために
雪が降っても意地でも定時運行して、「雪でも定時で走るほくほく線」って印象をつけようと頑張ってるんだろ
958名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:06:27.15 ID:n4TzNkEy0
あと橋脚強化して、貨物を運行させるとか。
いいかも。
959名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:10:45.60 ID:9bdJUTa70
>>956
細かい事は抜きにして、「株主としての利益の最大化」を求めるのならそんな邪魔なものは、いずれ引き受けることになるとしても出来るだけ先送りしたいというのは当然
960名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:34:47.37 ID:U9IyJxj1O
>>956
北越急行は糸魚川駅構内の直流化を条件に引き受けを検討したが、実際には困難だったため流れた
北越急行は自社の六日町基地で交直流車のメンテナンスができない
961名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:42:32.21 ID:n4TzNkEy0
どーせ、ディーゼルなんだしな
962名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:01:58.84 ID:8wAwscGE0
交流区間しかないのに521をもぎ取った富山…

電車、気動車、おまけに除雪車譲渡で機関車免許まで
必要なとき鉄…
963名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:09:46.52 ID:xbzIrgdD0
>>946
亀な上にこの手の話はスレチなのでやめておいた方がいいんだが一個だけ
「しょうがいしゃ」は本来「障『碍』者」と書くそうで
碍の字が当用漢字外になったので『害』に置き換わった
障がい者、なんぞは個人的には論外だと思う

>>960
以前北陸線スレだったかに糸魚川構内にデッドセクションを移設してみる案を妄想で挙げたが
実際には無理だよな‥
気動車を運用して筒石なんか大丈夫なのかな?
964名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:31:11.38 ID:jY5WclwG0
>>963
>気動車を運用して筒石なんか大丈夫なのかな?
国鉄時代に設定アリ
965名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:11:24.46 ID:GYafLCod0
>>964
国鉄時代は客車列車がメインだったろ?
523列車とか522列車とかEF81牽引の。
DCは寧ろ糸魚川止まりの方が多かった。
966名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:29:29.18 ID:0+TsIXkYO
DCの排気なんぞ気にしてたら札幌駅なんかでは死ぬよなぁ
金沢駅で末期のキハ2858が猛々と白煙吐いてた時はマジで凄まじかった。
てめぇエンジンオイルも一緒に燃やしてるだろみたいな猛烈な白煙だった
967名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:31:58.90 ID:mnE7ofVq0
て言うか羽越本線村上以北なんてもうね
EF81+50系客車の方がまだマシだったorz
968名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:36:21.47 ID:ijjand9N0
>>962
機関車だからって免許自体は変わらないぞw
まぁ、車両ごとの教育はやるようだがな。

必要な免許は鉄道線だから
ディーゼル機関車なら甲種内燃車、
電気機関車なら甲種電気車。

線路閉鎖を取って使用する
除雪モーターカーに至っては
免許自体要らんww
969名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:22:31.61 ID:Bo7LGLIT0
>968
そんなのはわかりきった話だが、とき鉄が
DD14やDE15をどう扱うつもりなのかってこと

赤ザリガニか青ザリガニか話も確定してないようだし
その後の保存…おっと誰かきたようだしスレチだな
970名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:18:48.49 ID:jY5WclwG0
>>965
客レがメイン云々じゃなく、運行されていたのは事実なんだがな

1976年4月のJTB時刻表では
下り421D・6431D(土曜のみ)・425D
上り424D・6432D(土曜のみ)・428D・430D
971名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:55:27.99 ID:wBB/+XC60
>>952
北陸新幹線もスーパー特急方式のままだったら、はくたかも存続したのにな。
くじ引き総理の森893のせいでフル規格に。
972名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:56:26.05 ID:QT6CJvnV0
トキ鉄は青ザリガニの譲渡で決まりらしい。
赤ザリガニは南長岡常駐で上越線の除雪に向けるんじゃね?
只見線や磐西線・米坂線のSOS出動も考えられるし。
973名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:01:16.79 ID:vAqpe7ZBO
>>963
最近大糸線キハ120が団臨で乗り入れをしたけど…
974名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:04:06.64 ID:0+TsIXkYO
貫通している隧道は多かれ少なかれ必ず風が吹き抜けているもんだわな。
しかも複線断面でもあり、風の通りは良かろう。
粗悪炭を使ってる蒸気機関車が思いっきり釜焚いてる訳じゃあるまいし、
新しい気動車が“ちょっと通りますよ”って程度じゃどうって事はない。
975名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:39:21.51 ID:pIhj/7CC0
>>971
893田中のせいで北陸新幹線遅れた。
奴がいなければ上越新幹線なんて作られず、とっくに北陸新幹線が山陽新幹線ばりの高規格で出来ていたのに
976名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:43:08.75 ID:czqm4Gxv0
排モは第一建設持ちの委託分以外に新潟支社持ちも何両かあったのかな。

ENR-1000排雪モーターカー ロータリー&ラッセル
投雪または除雪と推進あわせて1050PS

MR600形排雪モーターカー ロータリー
未明ゲレンデ整備時は投雪と推進あわせて600PS 救援時重連は投雪600PS+推進600PS

キヤ143形ディーゼル事業車2連 どうみてもマックレーだが本当にラッセルなの?
除雪900PS+推進900PS 脱線復旧と砕氷などの機能付き
977名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:37:41.17 ID:T/TxGqc1O
>>975
あの時代の技術じゃ無理だよ
978名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:10:53.67 ID:zzMTkedG0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
979名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:10:22.92 ID:0+TsIXkYO
>>971
あんたは単に森が嫌いなだけだろうが、勘違いしてるぞ
そもそもスーパー特急を無理やり引っ張ってきたのが森であって、
一転フル化に決まったのは長野五輪決定による長野新幹線の完全フル化の余波に過ぎない。
五輪がなく長野(行き)新幹線が長野新幹線としてミニ化されていれば、
長野新幹線はずっと長野止まりの盲腸線だっただろう。
そして北陸新幹線の構図は大きく様変わりしていた公算が大きい。
そしてスーパー特急がそのまま実用化してれば今後も長きにわたって
六日町-越後湯沢間のクソさによって振り回される事になったろうな。
北越急行にとってはその方が幸せだったかも知れないが。
980名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:36:24.85 ID:Q1ryh3ci0
なんで北陸新幹線と北越急行が同じ盤上で並行進行していたんだろうね
まぁそれぞれの利権の問題だろうけどさ
いつの時代も権力者のツケが次の世代に回るのよ
981名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:44:53.15 ID:CPSRLkCz0
北越急行は戦前から構想があって、昭和40年代頃には
着工してたろ
982名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:55:26.61 ID:0+TsIXkYO
>>980
何でもかんでも利権のレッテル貼りで済ませられるあなたは当選者です!
おめでとうございます!!
983名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:37:21.47 ID:Q1ryh3ci0
>>981
そのあと中断してたろ
984名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:20:44.08 ID:T/TxGqc1O
>>979
あの当時のスーパー特急は長岡接続で越後湯沢経由の計画では無かった

>>980
北越北線計画と北越南線計画があって、北越南線は現在も幻
元々雪に閉ざされる松代町が欲していた
北越北線の当初の建設目的と北陸新幹線とは全くの無関係だよ
985名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:31:20.83 ID:0+TsIXkYO
>>984
当初は長岡接続、んなこた知ってますって。
それからの紆余曲折の中でどの時点で北越北線の灯がポッと点いたかまでは知らない。
しかし長野五輪の決定によりそれまでのグダグダがシャッフルされたのは間違いない。
賛否両論あろうが、現状はとりあえずこれでよかったんじゃいですかね。
200km/hで疾駆する681系も見てみたかったという心残りはありますが。
986名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:34:07.60 ID:l40+/NX/0
>>980
それは思う。
例えは変だが、1997年に生まれた子供が
18年後2015年癌で死ぬ宣告されてる感じ
987名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:35:33.06 ID:T/TxGqc1O
>>985
北越北線の高速化決定は91年じゃなかったか?
北越急行はあまり身銭を切らずに電化できたのはラッキーだったよね
988名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:42:46.42 ID:CPSRLkCz0
89年に決定、だって
989名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:50:51.57 ID:T/TxGqc1O
89年か
北陸新幹線は軽井沢までフル規格って時期だな
990名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:40:48.49 ID:uwK9eHTb0
こんな話は何度も出てきてるんだろうが、長野五輪が無かったらどうなっていたんだろうな。
軽井沢以西はミニ新幹線で北陸は今頃スーパー特急が疾走していたのかな。
991名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:21:10.72 ID:Tu5XbIsE0
>>979
でもその森が五輪招致委員会の役員かなんかしていなかったか?
コクドの堤とか。
どっちにしろ鍵は握っていたんだよ。
992名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:38:44.20 ID:af7VAWj+O
次スレを
993名無し野電車区:2014/03/05(水) 17:43:52.20 ID:SvsMuZdA0
スーパー特急で固定となったら沿線としては最悪(本数増やせない、乗り換え解消できない、
並行在来線は最も客が乗らない部分だけ分離)だから、軽井沢以西の改軌は実施せず、
東北や九州のように結局はフルになったと思うけどな…
994名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:05:31.66 ID:Uw5DJnyB0
>>991
結局なんらかの理由を考えてフル規格にしていたに一票
995名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:59:58.67 ID:3YX2Y9Dw0
もともと線形いいからな
新幹線とかね
錆びれる駅も出るしストロー効果で尚更自治体は廃れる
996名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:40:34.95 ID:R0Gxy7j/O
金沢はホテル作り過ぎなんだよな、どーすんだあれ
関東からの観光客の日帰りにはちょっと微妙にキツい位置だが、
単発の会議などビジネスマンの簡素な出張は殆ど日帰りとなるだろう。
もう既に金沢駅周辺なんかは完全に飽和状態なのだが、まだ建てようとしている。
おもてなしは結構、だが廃墟でお出迎えって事になるのはいただけない。
997名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:19:30.82 ID:RLJ3twdZ0
立ててみる
998名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:21:22.39 ID:RLJ3twdZ0
皆の衆立てましたで

サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394032835
999名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:53:47.16 ID:fdeuwyuf0
1000名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:55:16.46 ID:fdeuwyuf0
1000なら新潟〜糸魚川に特急を
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。