東海道・山陽新幹線 128

このエントリーをはてなブックマークに追加
972名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:17:07.86 ID:hgJDotAh0
>>970
特急あずさ・しなのの盛況ぶりを考えると、飯田はともかく
それ以外の駅はそんなに客が少なくならないんじゃないかな。

飯田だって飯田駒ケ根伊那だけで人口20万、岡谷・諏訪西部まで含めたら40万人はいるし、
意外と工場や企業も多いエリアでもあるから、
(飯田線ではなく)中央道とちゃんと接続して駐車場を作れば閑散駅にはならないと思う。
973名無し野電車区:2013/10/05(土) 02:02:26.14 ID:NEwvz/sl0
ここってリニアスレだったっけ?
974名無し野電車区:2013/10/05(土) 04:34:48.26 ID:MmOk7jlG0
>>971
さだまさしの「なつかしい海」の具現化だな
975名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:34:36.35 ID:ukbb0wSm0
>>948
そうなる根拠はどこにもない。

>>955
名古屋で新大阪方面の乗換はあまり発生しないかもしれないな。
乗換を考慮したら、所要時間はあまり変わらず、値段だけが高くなる感じにみえる。
976名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:27:42.44 ID:dMgu3YA80
新宿駅から天王寺駅まで品川駅から名古屋駅はリニア、名古屋駅から新大阪駅までは新幹線という場合

名古屋開業時点
プランa
新宿〜品川 普通運賃
品川〜名古屋 リニア料金(包括型体系、航空機やバスに近い)
名古屋〜天王寺(新幹線経由)運賃+新幹線特急代

プランb
新宿〜品川、名古屋〜天王寺の距離通算運賃
リニア料金(品川〜名古屋)
新幹線特急代

プランc
新宿〜品川 普通運賃
品川〜新大阪 名古屋までリニア、名古屋から新幹線の特別切符
新大阪〜天王寺の普通運賃

さんぱたーんかな?
977名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:09:33.28 ID:2jK2nXuJ0
>>938
> >>933
> LCCは弾力的だなあ。
> ガラガラの時に取れば東京〜大阪がぷらこまくらいの値段だけど、繁忙期は成田〜関空単体で普通車指定の値段を上回り、トータルでグリーン車利用より高い。

LCC側の戦略として、GW盆正月なんかは、新幹線並行路線を減便し、
その分、北海道行・九州沖縄行等、大手独占区間にぶつけ、
臨時便を増発した方が儲かりそう。
978名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:15:39.38 ID:2jK2nXuJ0
>>966
> 切符売り場はないから、すべてICでしょ。
> 無人駅だから改札ジャンプが多発しそう。

MV(自動指定席券売機)か、JR東の「かえるくん」の
1台や2台、置いてあってもバチは当たらないだろうに。

現金出納の手間を減らす為、クレカ・デビット・電子マネー決済
限定でも良い。

JAPAN RAIL PASS持ちの外国人等の一見さんだけでなく、
領収証必須の出張客が困りそう。

航空会社のように料金体系が多様化することも想定
されるので、実費を証明するものが無いと
旅費精算する経理部が困りそう。
979名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:31:47.22 ID:ut2Cfnz10
>>977
便の搭乗率にあわせて割引率を決めるって感じか
ガラガラだと格安に
ラッシュだと運賃が高くなるとか
980名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:38:59.39 ID:f1yCZhMF0
乗る便で運賃が変わるとか聞いてるだけだとややこしいからそうなったら定額の新幹線に乗るかなぁ
981名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:00:19.38 ID:6DiCm0Fh0
西管内から東京にたまに行くけど、往復割引が使えなくなるなら今まで通りだわ
J-WESTあるからEX早特使えば変わらないけど、自由度が限られてくるからねえ
982名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:10:37.57 ID:+K1tEWOc0
14年後がどうなってるかわからんが、
改札が切符オッケーなら、
エキスプレスカードの券発行機はあるだろうし、
駅に民間の旅行センターや金券ショップもできるだろう。
ただIC専用ってことはないだろな。
家族四人なら四人分のICカードがいる。
983名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:06:05.05 ID:Wbe2/DSj0
>>978
領収書は基本ネットでpdfで配布でしょ
最近のネット通販でもこういうところが増えている
あとそのデータを使ってコンビニで印刷できるようにするとか出来ると思う
984名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:28:03.33 ID:FNLJJwOSO
みずほ名古屋延伸まだ?
985山田社長:2013/10/05(土) 18:31:12.38 ID:zjqXO3ZEO
座席配置が規格外の車両は、我が社の誇る東海道新幹線には入れないのである
986名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:55:43.42 ID:a0NE8e8x0
次スレ立てられなかった…
つか、次スレ以降はリニアネタ禁止でよくね?スレ違いもいいところだし
987名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:02:36.08 ID:iBN4pT/x0
リニア中央新幹線を予測するスレ65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379773473/

リニア開通後の東海道新幹線について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377655311/

次スレにこれらでも入れておけばおk
988名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:56:47.91 ID:oJZOQwJ30
>>955
航路


>>964
時間に余裕がある時は岡山〜新大阪で0系100系のこだまや、300系700系N700系の岡山ひかりに乗っていた。
今でも岡山ひかりや700Eならこだま使うことがあるわ。

岡山ひかりならジェイアール西日本メンテックが苦手な清掃作業が片側だけですむ。
新大阪折り返しの山陽こだまだと、新大阪でも清掃しないといけない。

折り返し便の新大阪発さくらは変な拭き残しとかがあるからなあ……
989名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:59:06.03 ID:oJZOQwJ30
Next


東海道・山陽新幹線 129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380974287/l50
990名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:09:50.14 ID:oJZOQwJ30
>>977
最近東海道新幹線・山陽新幹線と張り合うのをあきらめたのか、太平洋ベルトの路線を削って新千歳や那覇に振り分ける傾向にあり。
羽田〜広島を1便増やしたりと迷走はあるけれど。


伊丹〜那覇とか、羽田〜東北とかもう少し便数が多いといいんだけど。
東北新幹線が便利ではないから。
991名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:16:26.02 ID:/rWa8EgK0
>>990
羽田〜岡山は新幹線圧勝だね。
羽田〜広島も新幹線の辛勝
992名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:19:37.54 ID:WhHZ2UuL0
>>991
羽田〜小倉は新幹線半々
羽田〜博多は新幹線の負け

山陽高速化したら全線で勝算あるで
993名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:27:54.87 ID:6FOTYHSg0
>>991
周辺からのアクセスを考えると岡山は空港も捨てたもんじゃないがな
駐車場が完全無料ってのは大きい
994名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:35:09.73 ID:d7UAyJ2g0
>>993
広島県の人間も使うからな。
995名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:44:06.12 ID:oJZOQwJ30
>>994
あれでも静岡空港と違って、700系のぞみデビューや品川駅開業までは対新幹線で優秀な空港だったんだけどなあ……
今や広電にすら山口錦帯橋空港の広告を載せられる始末。

JR西日本も空港アクセス鉄道への協力要請を拒否し続けている。
996名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:46:31.99 ID:oJZOQwJ30
>>944
そういやFNSって期間限定のアイス用意していたかな?
JRCPは定番のバニラ・抹茶+期間限定1種類(みかんだったりメロンだったり)
九州は定番のバニラ+期間限定1種類
997名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:58:18.55 ID:LoT0zm/i0
>>996
2年ぐらい前の一時期りんごアイス売ってたけど、今は定番のバニラと抹茶のみ。
998名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:58:22.02 ID:pEUXcuJSO
>>992
博多のぞみ増発で東京−博多間の利用客は増えていなかったっけ?

まあ最低でも1時間に1本運転する新幹線の利便性に、価格が安いだけで日に数本のLCCがかなうはずがない。
LCCのライバルは高速バス。
999名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:59:24.69 ID:WhHZ2UuL0
>>998
増発では決定的に有利な状況にはならないよ
やはり高速化だな
1000名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:01:55.54 ID:sz1lDOak0
東京〜福岡だけだと圧倒的に航空優位のはずだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。