JR東日本 211系転属 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
田町車両センター、高崎車両センター及び幕張車両センターから、
JR東日本管内の他線区に転属予定の211系の動向について語るスレです。

前スレ
JR東日本 211系転属 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367361887/

関連スレ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358572701

JR東日本車両更新予想スレッド Part124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377422453/
2名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:41:29.12 ID:tGE7P+Qd0
現状のまとめ
○旧田町車(東海道線)
・基本編成はサハ・サロを抜いた6連で各地へ疎開中。
→長野の115系C編成6連×14本を置き換え?
・付属編成はサハを抜いた4連で一旦は疎開されるも、元チタN54編成を除き長野へ再び回送、廃車・解体され転用計画破綻。
※新潟へ"新系列化"した211系を転用する計画もあったが、E129系の投入数増(?)で中止に?

○高崎車(高崎線・宇都宮線・両毛線)
・上野口運用は高崎線1運用分のC16編成10連+付属5連が当面残留。
・宇都宮線黒磯ローカル運用は2013年8月24日をもって6運用中4運用が元京葉205系(メルヘン組)4連に置き換え。
※残る2本の205系がいつどこから捻出・転用されるかは不明。
・両毛線3運用、黒磯ローカル2運用は当面残留。
・運用離脱した編成はサハ・サロを抜いた10連(3連+サロ+5連)→3連+3連or4連+4連、5連→3連で各地へ疎開中。
→長野・豊田へ転属or高崎ローカルで運用?

○旧幕張車(房総ローカル)
・2013年3月改正までに14本全てが房総から撤退、そのうちの8本がサハを抜いた3連で長野へ転用、運用開始済み。
・残りの6本も順次長野へ転用。いつかの鉄道ファンに出ていた豊田へ回す話は完全に無かったことに
3名無し野電車区:2013/09/02(月) 19:39:03.02 ID:xl6irzo40
>>1
乙!
4名無し野電車区:2013/09/02(月) 19:46:30.07 ID:qtX0O4dA0
>>1
乙。
5名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:52:55.41 ID:y5OH1+e30
>>1
6名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:29:51.68 ID:xl6irzo40
JR東日本車両更新予想スレより

646 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:16:22.04 ID:rqgotLDy0
秋田の211系の解体いよいよ終盤。既に1編成分の解体は完了。N1編成は何故かクハ211-1だけ日通のトレーラーに載せられた状態。
他の5両は行方知らず。

647 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:24:27.11 ID:fHiENqhC0
>N1編成は何故かクハ211-1だけ日通のトレーラーに載せられた状態。
どっかに保存するのか?
7名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:33:08.85 ID:1kDXamJg0
>>6
ガセだよ。
解体線は奥にあるけど、少なくとも夕方の時点で1編成6両が手前側に居た。
8名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:43:59.88 ID:HYalk1IB0
>>6

648 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:28:51.45 ID:MAyUzOno0
秋田には2編成しか来てないんだよね。
じゃあ夕方いた1編成は何なんだ?
ガセ?

649 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:29:56.88 ID:QVnczsKA0
地元民なめるなよ。田舎だと思って嘘つかれて腹立つ。
2編成とも健在ですから。
9名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:20:41.98 ID:J0VnC+vw0
JR東日本 211系転属 その5の829が大きなヒントとなろう。
10名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:33:33.25 ID:JYvOTy+A0
>>9
211チタ付属を潰したってことは、205の高崎転用ももう無いな
黒磯ローカルは本当にタイミングが悪かった
11名無し野電車区:2013/09/03(火) 02:34:41.06 ID:h4nt7KqX0
>>9
それって、205がどうとかってレスだろ?
埼京205が随時長野へ送られて潰されてる現状見れば、最早211以外ないだろ
長野・(豊田)・高崎211転用、新潟211転用中止、これでFAだよ
12名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:24:45.22 ID:opU/+sJEO
N54は豊田の115系訓練車置き換えに転用されそうだな
13名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:53:26.11 ID:RhUuNOFS0
>>11
まあそうなんだろうけど、
新潟の115とE127に対してE129の投入両数が少な過ぎるんだよな
14名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:46:46.24 ID:U8wNY/g40
>>13
それは経営分離や少子化に伴う利用者減を考慮して
本数・両数削減って事では?
15名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:43:40.80 ID:RhUuNOFS0
>>14
ざっくり言って215両→160両、約3/4の両数になる
3扉車同士の置換えでそこまで減らすのはちょっと難しいと思う

あと経営分離区間の新潟車の運用はかなり少ない
16名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:27:12.08 ID:h4nt7KqX0
>>15
単純に3連→2連になるだけだよ
長岡以南や上越線は朝夕の一部以外2連に統一して、ワンマン化にも備えるんじゃないの?
両数的には減ってるが、新潟近郊用に4連用意してるだけまだ良心的
17名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:52:54.73 ID:RhUuNOFS0
>>16
新潟近郊は朝夕は6連(3+3か4+2)が多い
これを4連にするのはかなり厳しいし、6連を維持するには160両では足りないと思う

本数が少ない区間で3連を2連にしても削れる両数はたかが知れてる
18名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:57:02.18 ID:RhUuNOFS0
あとオールロングのE127の2+2+2もあるな

結局、稼働両数がピークになるのは朝ラッシュだから
3ドア→3ドアなのに朝50両どうやって削るの?って話
19名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:01:06.23 ID:weUad54n0
>>18
あとで50両追加製造する、に1票。
20名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:43:17.54 ID:D19sFl9Ui
      
            _ = "  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄―=――
        _= ̄                 ̄`=― ";., l⌒l
      _三=―                  ―ヾ―  |  |' / `:;
   ――≠―                     ―=ハ、/;|  | ,'・;
 __三  ̄      ____             =-;' `>,l   +
  ― ̄―=二 ―≠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ニ― _         ヾミ从ソ  ;',>>1
   ―ニ 三__ i´  ̄ 三 =- _   ―ヾー       三=―
      ―   ̄|  三=‐∧―    ̄   =、―       ┼‐_
           |  =‐´・ω・`)         l!―      = ̄   ,:
            |   |ヽ,-  ⌒ヽ        三       i!= ,x ;:,'゙ 、 ,: +
            |  }    ヽ r'⌒)     十= ' :, 从/,:'/― '
          /|  ヽ    /ゝ_,ソ      =‐ 从ル゙,'+:,ハ  ;,゙・ ‐
        (_ンヽ、 `  l         j!  /⌒ヾ ;'、:  | ';、  、
            ゝ,__  ヽ        / / ,へ__ノ_ノ  ゙ゞ、
               \  \    ―≠ (__,ノ/ `ーi `l
                  }   )    /    /    `ー'     丶
               /  /   /   ≠   ドゴォォォ
                |  /    /   /
                l_,ノ   /
21名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:44:38.43 ID:D19sFl9Ui
>>10
高崎支社はE129系導入の可能性が高いな4年後当たりに
22名無し野電車区:2013/09/04(水) 05:51:32.84 ID:Y6srToCb0
>>18
勘違いしていないか?
現在115系は188両しかないはず。
1両あたり定員が15%増なので減車含みでE129を160両投入すれば置き換え可能。
23名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:55:58.52 ID:qSxLi5Ls0
E127系20両をえちごトキめきに譲渡する時の補填分も必要なんだよなぁ…
到底足りんのよ。
24名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:58:23.72 ID:eEIlCNu90
>>23
長野の127系と集約するんじゃね
25名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:36:49.93 ID:C/c2w5by0
>>24
ん?どうゆうこと?
26名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:53:34.02 ID:eEIlCNu90
>>25
元々長野と新潟で運用してところだし新潟に3編成残しても少数派になるから
長野の127系を新潟に移管して長野は一時的に全211系化
27名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:07:57.33 ID:TtjNP/t8O
だったら逆じゃない?
少数派の0番台を松本に持っていって115系を置き換えた方が現実的だと思うが。
28名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:53:50.07 ID:KaEpRb6N0
>>26
それが妥当だな
29名無し野電車区:2013/09/04(水) 15:19:49.28 ID:C/c2w5by0
>>26
普通に考えて、
新潟は129オンリーで余った127は長野に持ってくでしょ?
30名無し野電車区:2013/09/04(水) 15:46:14.56 ID:KaEpRb6N0
>>29
E127系は新潟並行在来線株式会社に売却してE129系で置き換えればいい
31名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:25:46.49 ID:eHWUX+HU0
>>30
売る本数は決まってて、今後増えも減りもしない。
32名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:40:09.57 ID:eEIlCNu90
>>29
それじゃあ足りないんだろ?127系を更新するか129系を総括出来るように作れば共通運用出来る
33名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:04:16.65 ID:8wfa9jGr0
>>23
それに関して1つ疑問があって、プレスによればE129は115を置き換えるとしか書かれてない
E127譲渡は既に決まっているから、115+E127とか115などといった記載がされるはずなんだが、
E127に関して全く触れられていないんだよな
34名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:50:40.48 ID:pIyanVaTO
211は残す予定の車が解体されたりと、最後は不運て感じ。JR東も車両の特性を考えて移籍させればよいものを。やっつけ仕事みたいでやたな。
35名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:02:52.71 ID:LugSjvcL0
>>22
長ナノから新潟に3両行ったので115は191両(訓練車除く)
E127の稼働車が24両だから合計215両

E127のうち20両はトキ鉄に譲渡決定
仮に4両だけ新潟に残すとしても、他の211両を160両で置換えることになる
36名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:05:29.44 ID:bFFjWP+V0
「残す予定の車が(誤って)解体されたり」と読んで、
ウラ37編成のような例を想像してしまった
37名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:14:00.33 ID:LugSjvcL0
単純な両数でいうなら>>26にも一理あるな
新潟が160両+4両+24両(E127-100)の188両になるので、1割程度の減車で済む

ただ長野支社にもE129を入れない限り、
2連ワンマン車のE127-100は長モトから転出させられないだろうね
38名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:17:00.40 ID:LugSjvcL0
>>32
24−20の残りの4両だけでは全然足りない
焼け石に水レベル
39名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:39:24.44 ID:eEIlCNu90
>>38
だから長野から来るんじゃないかと言ってるのにw
40名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:44:54.28 ID:LugSjvcL0
>>39
すまん>>24見てなかったわw

ただ結局は>>37後段なんだけどね
41名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:46:47.49 ID:LugSjvcL0
あー、>>26書いたのも>>32だったのか
これは失礼
42名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:53:57.75 ID:MHyLvavX0
E127譲渡補充分は別扱い(両数含まれず)ということはないの?
43名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:27:54.83 ID:zvDW44V20
>>42
あるとも無いとも言えない
44名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:13:17.06 ID:fgkT6Pbb0
プレスをストレートに解釈するなら、今回の発表分は115の置き換えのみともとれるけどね
ただ同じ解釈だと、南武線の209も別扱いってことになっちゃうが
45rqgr:2013/09/05(木) 03:04:58.34 ID:kF2ceiQK0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
46名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:24:32.96 ID:DPoi+5ec0
みんな新潟圏がE129オンリーになって30+α両不足、って言ってるけど、
まだまだ115−1000は居るワケだし、数年間115系を沿線住民の
クレーム対策(特に地方新聞のバッシング対策)として30両程度残して
おく。臨機応変に臨発体制にしておく。様子みておkなら残りの115も
廃車、なんてプランは?

まぁ115の検査期限のからみとか色々複雑かも知れないけど
4746:2013/09/05(木) 21:40:07.62 ID:DPoi+5ec0
>臨機応変に臨発体制にしておく

う〜ん、ちょっとちがうな。本来115の6連→129の4連、当然定員不足
列車出現←クレームorバッシング。
仕方ないので129の4連を4+2に戻す。そういうのの不足分を115系のまま
臨機応変に残しておく。位の意味。

なんてったって、明日からハイ・オール129ですよっていう流れでは無いの
だから。
東に望むことは、211系無計画潰しみたいなことはやってほしくない。
48名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:34:42.07 ID:zszrv7EB0
115のリニューアル編成を差し引くとE129の両数が合致するらしいが
49名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:50:35.69 ID:a8aYjHIN0
115系は全車廃車だよ。
50名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:49:29.53 ID:CdVeqMC+i
オリンピック開催って事は211系は関東消滅フラグ?
やめてくれぇぇぇぇ!
51名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:04:05.59 ID:LKBVcHDXi
観客輸送があるから、廃車は少しあとだろうな。
オリンピック後。
52名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:49:49.79 ID:WV0CrqgQ0
遅くても縦貫線開業時には今の15連運用はもう無いだろ
53名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:58:12.19 ID:hjItyPYZi
縦貫線開業時には東京圏乗入れ電車からは撤退させられる。
ただし、それ以外の用途には充当可能な訳で。
54名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:15:48.42 ID:zszrv7EB0
>>50
高崎地区・中央線立川以西はフツーに走ってるだろ
55名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:09:17.48 ID:Otyh66LO0
107系廃車が先に決まっていて宇都宮線の黒磯ローカルと日光線を共通運用する為に211系⇒205系で統一?

千葉ローカルを211系にすれば田町車の廃車もなかったんだろうに
56名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:26:06.73 ID:khudQene0
茅ヶ崎に留置してあった2本のうち1本が、今日は見あたらなかった。
廃車回送されちゃったかな?
57名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:53:11.18 ID:15Bs2oAX0
>>54
中央東線は6コテも3連も211になる
5857:2013/09/08(日) 23:19:38.62 ID:15Bs2oAX0
すまんw
115の置換えと勘違いした
59甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/09/09(月) 00:00:07.08 ID:jcX9JyQN0
>>50-51
殆ど都内で済むのに地方路線は関係ないんじゃないw
60名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:21:37.83 ID:ta3Oouw00
地方から上京する観客と東京のホテルに収容しきれずに郊外のホテルに分散宿泊する客
くらいだろうけど,お盆や年末年始の大移動を上回るほどの輸送力が必要かどうか
61名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:09:42.79 ID:d8LyhuZU0
パーナみたいな野宿するやつ向け?
62名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:21:19.64 ID:9a5A+l4i0
オリンピックの時には211系も殆ど消えてそう
長野高崎両方
63名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:35:49.20 ID:Xvme4SS60
オリンピックの時までには、英語表示のでない電車は全部消えるよ。
64名無し野電車区:2013/09/10(火) 02:48:14.31 ID:XUJfSVak0
115系は方向幕に英語表示があるから安泰だな
65名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:32:37.23 ID:PCuDPDQ70
方向幕LED化してハングルやアラビア文字も表示できるようにしよう
66名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:58:29.86 ID:z6jU/x9Wi
>>65
いらねーよ
入ってもスペイン語とフランス語で十分
67名無し野電車区:2013/09/10(火) 10:50:01.58 ID:j4kSHXnV0
まあ英語・ドイツ語・フランス語・中文だな。
68名無し野電車区:2013/09/10(火) 11:30:55.79 ID:GsDnVfGL0
中韓は排除すべき
69名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:01:37.01 ID:bARzWlW10
>>68

おまえ、氏ねよ
70名無し野電車区:2013/09/11(水) 03:03:59.48 ID:eRHXdAziP
中国人は日本の漢字もある程度わかると思うけど仮名が交じるとまずいな
ローマ字は常時表示した方がいいと思う
ハングルは間違いなくいらないな
私鉄の駅を見ればわかるけど美観を損ねるし
71名無し野電車区:2013/09/11(水) 09:47:24.66 ID:EVStQt3fO
>>69
ageてまでご苦労さんだな
72名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:05:45.71 ID:BsrfQKQE0
中韓のようなノミを相手に気を使う必要はない。
英語とフランス語だけでいい。
73名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:32:25.37 ID:plHNJnHi0
>>72
フランス語はいらね
74名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:37:37.38 ID:9MBfYeHd0
もうすぐ国交断絶する中韓なんか確かに必要ない

在日も帰化も叩き出すな目的

それを7年でやらなきゃいかんのが強い
75名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:02:05.32 ID:2TtorqIX0
>>74
日本語でおk
76名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:32:10.15 ID:fQYs7SnS0
中韓と断交してほしんだけどさー
偉い人たちってみんなそいつらに頭下げてるんだよねえ。

東の偉い人も一緒でしょ?行先幕どころかそのうち駅名板にもハングルつけるんじゃね?
77名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:47:01.06 ID:YK9i5PnA0
つまんねー
78名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:55:25.51 ID:UdZONSag0
>>76
それどこの京王?
79名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:13:12.03 ID:5gphmLiS0
最低でもスペイン語とフランス語のどちらかは必要だろう

ってなんかスレチじゃね?
80名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:15:56.01 ID:Z80NOndhi
211系スレです
81名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:15:40.68 ID:7tGGMQuj0
>>68
sine
82名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:04:07.73 ID:aFTXD6XZ0
https://twitter.com/mttb2rapid211
武蔵野快速@むさしの
83名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:30:12.48 ID:CUrMlVZ60
>>82
本人の宣伝乙
84名無し野電車区:2013/09/17(火) 09:36:23.78 ID:HYRiOWQl0
豊田配置はまだか。
85名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:58:47.10 ID:r6oHMp2LO
>>81
中韓を排除=中間を排除=ノンストップ=
便利で快適な快速・特急・新幹線をご利用ください
86名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:02:33.60 ID:ZK1Z99/W0
211系長野車 N335+N337が武蔵小金井にいるよ
87名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:18:44.99 ID:Ij7IEOYt0
それにしても不思議な点がある。誰かわかる人がいれば教えてほしい。

211系の改造スピードなんであんなに遅いのか?
1.不要な車両を抜き取る。
2.方向幕を張り替える。
3.所要の整備(車輪が磨耗しているなら取替え?転削?)をする。

くらいでしょ?

これだけならその気になれば3週間で出来上がると思うんだが。。。。
JR東日本だって115系や107系をとっとと廃車にして消費電力量の節約をしたいだろうに
いまだに出来ているのは長野の13本だけ。。

209系の時は、トイレをつけたり、セミクロにしたりと、改造点が多いけれど
長野や豊田に行く分はさっさとできると思うんだがなぁ。
88名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:38:56.58 ID:QMlc0rDk0
>>87
4.ATSや列車無線等の交換(首都圏とは一部仕様が異なるため)
5.耐寒耐雪装備の一部(ヒーターの一部等)が準備工事となっているのでそれの増設

改造速度は張り付いている人数次第なので、人数が少ないと改造量が少なくても
時間はかかるわな
何人ついてるかは知らんけど
89名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:49:33.95 ID:Ij7IEOYt0
>>88

ありがとう。
5の耐寒設備増強はなるほど・・・これは思いつかなかった。
あれ?ATS−Pと列車無線って首都圏と長野は違うのですか?
高崎の車なら半自動ボタンは装備されているしクモハなので3連に組みやすいのだからさっさとやってほしいよね。。。
90名無し野電車区:2013/09/23(月) 03:02:07.83 ID:QMlc0rDk0
>>89
高崎車はATS-Ps非搭載なのでそれの搭載
また、ATS-PはATS-PTで追加された線区最高速度パターンなどへの対応が必要なので
それも実施(こちらは転用改造しない車両でも順次実施)

列車無線はアナログ無線機への戻しが必要かと思っていたが、よく考えたら
デジタル無線機はアナログも対応だったので、勘違い
91名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:53:14.14 ID:URxaytL90
てかデジタル無線は近い将来全線に導入予定だし撤去の必要性がないしな。
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1112.pdf

ATS-Ps設置区間である北松本 - 南小谷はATS-Snでも
機能上は走行可能だが内規で営業運転は不可。
92名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:24:31.59 ID:KhfVzRJZ0
八王子支社管内での訓練はまだ始まらないのか?
93名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:31:11.64 ID:2phEVXQK0
元田町車編成は豊田に転属させるのか?
9489:2013/09/25(水) 05:20:25.07 ID:T1rz3n9A0
>>90,91

詳しい説明ありがとう。理解できました。
来年春のダイヤ改正でつかえればいいのですけれど。。。。
95名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:55:39.65 ID:67MChJTP0
秋田にいる211系の記載がありました。
http://akita.keizai.biz/headline/1837/
元田町車の6両は豊田でしょう。波動用で1編成のみも否定できません。

あと、長野211系の東海乗り入れをしない可能性が高くなってきたので、
PT対応は行わないかもしれませんね。
96名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:57:24.61 ID:wnTqf2Sh0
>>95
長野車が豊田で試運転やってるからな
97名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:39:32.48 ID:GeLnr0jF0
>>95
何故?
転用時にPのPT対応工事してるだろうし、
してなくてもそこまで大規模な改造じゃないから順次やっていくと思うが。
元チタの6連が対応改造しないって意味ならそうだと思うが
98名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:06:09.74 ID:CJhwSuJE0
>>95
派動用ということはM40の替わり?
99名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:02:42.23 ID:/qDvTPLX0
豊田車は土崎で改造?
M41?
100名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:11:56.97 ID:5FjRvLA+0
おそらく来春にダイヤ改正が行われるなら、
長ナノ211系3連が甲府に乗り入れる可能性は高いだろう
101名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:19:25.50 ID:eDVJS55x0
セミクロスの0番台と1000番台はどうなるんだろうか?
車内設備が同じなので115を置き換えるには最適だろうが、いかんせん車齢が…
102甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/01(火) 00:17:03.75 ID:0E7fHS6G0
>>95
何処にもC編成トタ移管なんて書いてないぞw

3連の大月乗り入れが無くなったんだから3連組はナノ
6連組はトタってのは有りだとは思うが

>>101
0番代はC編成置き換えるんじゃないの?
車齢ったって115系より新しいし電機指令式ブレーキだし
103名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:43:27.43 ID:qsdXmyQd0
このままほぼ全部廃車?
104名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:50:09.43 ID:exUg0Le00
マリ以外、いっこうに改造が始まらないね。
105名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:40:08.88 ID:olGSSpibO
その元マリ車も、全14本の改造がそろそろ終わろうかと言うのに運用が増える話を聞かないね。
先日のダイヤ改正は良いチャンスだったろうに。

一回冬を経験させるため?
でも昨冬も試運転してたよね。
もしかして組合さんが駄々こねてるのかしら?
106名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:23:18.84 ID:Hn+gAwxw0
>>105
先に改造した分のスカート交換(排雪機能付)してるからその分の補填とか?
107名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:25:03.23 ID:KfPxKClR0
運用増やすのは、来年のダイヤ改正からだろ
甲府辺りまで行くことになるから、まずは訓練優先させなきゃならんし
あと1部の編成はスカートの交換も必要だから、運用増やすにも中途半端になる
108名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:54:21.72 ID:L6BuNgre0
>>103
馬鹿詐欺車は長野支社で使う
109名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:00:51.31 ID:Hn+gAwxw0
>>108
いつまでもあちこちで馬鹿詐欺とか意味不明な事言ってるんじゃねぇよ屑

先の秋田のニュース記事?には「検査中の」211とあったから、まだ転用する気はあるんだろうね。
110名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:08:27.78 ID:lp5AtcfuO
この流れからいくと高崎付属から優先?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/656812/551965/77784923
111名無し野電車区:2013/10/01(火) 16:35:45.42 ID:x4ERCbXvi
>>109
長野支社で使うんだろ
112名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:22:19.96 ID:7Dm09qKR0
>>98
M40の代わりはながらを追い出された183で賄えそうだぞ
113名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:46:03.64 ID:HlSPTZ1H0
>>110 離脱から転用開始まで丸1年かかったね。
114名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:17:40.96 ID:x4ERCbXvi
>>113
東日本大震災の関係で209系、205系転用に時間掛かったからだろ
この調子だともと元田町車基本編成の着手に更に一年かかりそうだな
115名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:14:59.10 ID:KfPxKClR0
元田町車で置き換え対象の長野115C編成は、早急な入れ替えの必要ないからな
置き換えのときも、併結運用ないから1本ずつ入れ替えていっても問題ないし
116名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:00:17.86 ID:ek3cH8sBP
中途半端に中古の211を使うより、
新車を導入したほうが結果的には安上がりな気がする
117名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:04:14.03 ID:3U+QWeJi0
>>101
1985〜91年の6年間の製造だから車齢はあまり関係ない。
118名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:04:29.13 ID:YYC3Rf4d0
安上がりじゃないから導入してるんじゃないか?
新車の製造能力とか今後の生産量の平均化とか考えると
新車を慌てて導入する方が高くつく、という判断だってあるだろうし。
119名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:06:12.30 ID:VijmCJj70
>>101
211-1000は高崎ローカルで使いそうな気がする
長野のN編成置換えは全て-3000になりそうな予感
120名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:22:23.40 ID:JbLr/7GiO
>>117
と車両更新スレでも205系の話題で言われたし、編成単位で廃車になったのは
京葉車からだった

211系製造初年から6年遡ると115系がまだ製造されていて、それでいて
早急に115系を淘汰しなかった背景を想像するに、単にランニングコストや
車両経年の話では片付かない検討事項が隠されていると見る

例えばありがちな点として、減車したいとかワンマン化したいとか・・・
121名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:07:04.26 ID:eNP8qP450
改造つったって暖房装置とATS-Ps、セラミック程度だから大したコストはかからないはず

性能良いし、操作性高いし、消費電力少ないし、メンテナンスも楽
122名無し野電車区:2013/10/02(水) 03:55:16.97 ID:0/jcQo5s0
八トタ115系3B×12本を211系1000番台3B×11に置き換えでは足りない?
これならセミクロ車集結できるわけだが。
123名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:42:41.55 ID:vZepJvEn0
トタにセミクロは邪魔
124名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:46:37.82 ID:rHP3VLMM0
いや必要
125名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:49:21.46 ID:ys57zXxH0
211-1000は吾妻線と上越線水上以南に向いてるでしょ。
126名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:53:24.76 ID:/FsHgv+30
>>116
211系は長年支社に集中配備で良いでしょ
馬鹿詐欺支社は211系を115系と交換し4年後に107系と共にE129系置き換えが妥当
127名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:00:56.89 ID:/FsHgv+30
>>125
実質両毛線でしか使えないからいらね
115系と交換してくれ
128名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:17:50.48 ID:hMZG34N/O
とにかく!京葉中古車センターは過去の話だ
長野ももうじき中古車センターも過去形になりつつある
129名無し野電車区:2013/10/02(水) 13:05:50.97 ID:xCr5Q/gG0
>>128
>とにかく!京葉中古車センターは過去の話だ

武蔵野線車両「…」
130名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:57:06.24 ID:eNP8qP450
>>122
高崎の115系3連が11本だから、それの置き換え用になる可能性が高いと思われ

>>127
3連だから普通に使える
131名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:10:48.35 ID:zDDqkQxE0
>>108>>126

高崎を馬鹿詐欺って、ウザイよw

今度は北陸新幹線総合スレに出没して、「東京〜金沢直通列車は全列車が馬鹿詐欺通過!」ってやりそうww
132名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:46:29.47 ID:fH7ICvWQi
>>130
馬鹿詐欺支社に回さず長野支社転属が妥当
馬鹿詐欺支社は115系と107系で後4年は戦える
133名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:01:32.36 ID:3EbyzhopO
高崎や豊田はE129系になったりして
134名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:27:47.46 ID:lzhnVmek0
おそらく豊田→長野へ中電運用を移管し、長野211系3両組が豊田分の運用も代替して立川まで入線。

甲府、豊田、武蔵小金井に訓練目的でナノ211系が来ているので、近いうちに動きがあるだろう。
135名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:50:35.56 ID:/FsHgv+30
>>133
その可能性は高いな
136名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:09:43.09 ID:ozAbOLH80
車両更新スレを見てみたが、高崎の211系を改造して長野に配置するって
本当??未だに長野=211系のイメージが出来ないwww
137名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:15:06.74 ID:/FsHgv+30
>>136
長野支社に211系を集中配備した方が効果的
138名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:45:50.57 ID:vZepJvEn0
>>134
訓練ではなくて単なる疎開でしょ。
139名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:15:26.04 ID:RBpQff/X0
>>130
高崎地区は107の2+2+2を211の3+3にするかもしれないから、
3連は現状の11本(10運用)よりもう少し増えそうな気がする

>>137
長野だけだとかなり余るww
長野+高崎(115&107置換え)で丁度いい感じ
140名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:16:37.09 ID:RBpQff/X0
訂正

長野+豊田分+高崎(115&107置換え)で丁度いい感じ
141名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:20:44.99 ID:RBpQff/X0
旧チタ基本は別として、211-1000・3000だけでも73本あるからな
142名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:34:33.98 ID:vf/Mh92H0
640 :名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:50:45.94 ID:PE+W2wth0
改造種車だけ書いておく

ナノN311 : A1
ナノN312 : A19
ナノN313 : A21
ナノN314 : A23
ナノN315 : A49
ナノN316 : A50

今年度分の高崎車の改造はこれだけ。
あとの編成は少なくとも今年度の改造は無し

うちナノN313〜は一部廃車になった元チタの4Bから必要な部品を移植する
143名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:19:04.18 ID:AktoY9s/0
>>142
必要な部品って何?
PS33Eとデジタル無線くらいしか思いつかないんだが。
144名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:21:17.27 ID:6/f0Agxj0
>>139
6連を5連で置き換える可能性も否定はできない希ガス
施工が何年も前であるとはいえ、冬季両毛線用編成が6本も用意されているあたりが
145名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:43:52.20 ID:zsRx/7q+0
>>143
タカ車は全車PS33E化完了しているのでそちらの心配は要らない
中間に組み込まれてた先頭車にはEBとデジタル無線(と付随する簡易モニタ装置)の設置が必要
146名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:05:13.10 ID:rUE/P8sYO
高崎の5連は両毛線に入れればいいのに
147名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:45:36.43 ID:1GgcqA/W0
>>145 元6号車のクハは装備済み。必要なのは元3号車のクモハだけ。

そういや元田町の6連には菱形パンタのままのもいたね。
4連から転用か、新品をつけるのか。
148名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:27:49.18 ID:1GgcqA/W0
>>142通りだとして、クハ210-3050の前面字幕をどうするか気になるなあ。
149名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:05:09.58 ID:yyiNCEQrO
>>147
3号車は元々装備していたが、グリーン車連結の際に撤去された
150名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:43:13.55 ID:pkchEtI0i
>>149
もう一度取り付ければ良い話
151名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:24:55.43 ID:Bz14G+YJ0
>>149
デジタル列車無線の供用開始はG車連結の約3年後
3号車の運転台にデジタル列車無線関連の機器が取り付けられたことはない

G車連結後に撤去されたのは助士側に設置されている放送・空調の制御盤
152名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:45:56.84 ID:jdnbWYkXO
>>151 制御盤が無いクモハ居たね。全車撤去したの?
まあ、反対側のクハで操作すれば事足りるから、
そのままで使ったりして?
153名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:43:59.96 ID:AFkGP9/y0
>>152
3号車のクモハは全車撤去だったはず
ちなみに、他車の制御盤では3号車が編成端として認識されず
1〜5号車までで1編成と認識されてた
154名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:12:27.55 ID:1LDyUg/d0
>>152
それはない
必要な度に運行中に車掌が操作するから再度設置することになる。
155名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:49:40.51 ID:Y/k/mhsL0
>>150
確かにもう1度付ければいいんだけど、なんで取り外しちゃったのかね?
将来的に転用する見込みでG車を挟むような編成にしたはずなのに
もしかして、当初は廃車まで10連のまま使う予定があったのか?
156名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:32:20.23 ID:zlhJURzt0
>>155
廃車まで10両使う予定があったなら、その他機器も全部撤去されてるだろ

指令回路がそのままだと中間に挟まれるサロに指令が送れないんだよ
157名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:48:39.72 ID:Yw/rUb640
馬鹿詐欺とグンマー民、どっちがどっちでどう使い分けるの???
158名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:59:19.17 ID:cVB1pNYL0
>>157
グンマーは群馬県内、群馬県民を差し
馬鹿詐欺は高崎市、高崎市内、高崎支社、高崎線などに使われる
159名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:24:44.71 ID:jyvm9VCN0
早く高崎の1000番代を豊田に下さいよ。
160名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:06:01.76 ID:Oksu9Uve0
>>159
本数や疎開状況とか総合的に考えると1000番台は高崎配置の可能性が高い
161名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:47:53.84 ID:Nqu+FhJ+O
高崎の115系とか置き換えるには改造とか必要無いんだろうから、
さっさと転用すれば良いのに何をもったいぶっているんだろう。
今、大宮に高崎の115系が入場中みたいだが、
代わりに211系を検査通せば良いのに。
162名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:11:33.37 ID:7gNuneel0
今年も211から目が離せないね(^_^;)
163名無し野電車区:2013/10/07(月) 14:56:50.13 ID:rtdDVhC2i
元田町車基本編成は豊田転属が妥当
164名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:22:48.14 ID:oyEn4oAb0
>>163
貴方が判断する事ではありませんので
165名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:25:11.26 ID:RoyAzWSc0
計画が変更されてから東がどうしようとしてるかわからないので盛り上がらないね
166名無し野電車区:2013/10/07(月) 16:15:09.27 ID:4AnBTGWO0
今更だけど、田町の211って半自動ドアボタンは付いてるんだっけ?
167名無し野電車区:2013/10/07(月) 16:43:36.95 ID:HKlgjuEe0
ついてない
168名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:01:03.10 ID:T7c/+OgxO
>>165
どうせ115系を國鐵廣島並にギリギリまで使い倒すんだろ。
169名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:23:49.61 ID:5Ix4wLhX0
正直、富士急行線でも211系が運用される可能性はあるのか?
あるなら河口湖駅のそばに留置されていても不思議じゃない
170名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:28:00.35 ID:Ttg2VmdS0
>>168
いや、
もう115系淘汰は既定路線。
4年後までには無くなるよ。
171名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:30:45.17 ID:INIs3+q80
方向幕には河口湖が含まれている。
172名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:20:30.71 ID:vVoIZ0Li0
臨時用だと思うけどな。
173名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:08:16.74 ID:xYJ+HXqQ0
「トタ115系300番台 12本をナノ211系配置で余剰になるナノ115系1000番台12本で置き換える」
まで読んだ
174名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:38:29.54 ID:vSQVGLzY0
>>168
広島支社は新車入るけどな
175名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:08:39.40 ID:HuSs2NJw0
>>161
115の3連や107は併結運用があるから、ある程度まとめて置換えないとな
115の4連は終日4両だけど
176名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:09:03.45 ID:gAS1WKDC0
>>171
ナノ211系に河口湖幕が入ってるの?
だったら豊田の中電運用は長野移管確定じゃね?
177名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:51:00.51 ID:RCXMYXp+0
>>176
河口湖どころか

ホリデー快速鎌倉 南越谷

まで入ってる
178名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:12:17.73 ID:lpg1TbbPO
当たり前だが、しな鉄もある
179名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:37:25.02 ID:4C+6DL+dO
>>174
新車と言っても置き換え対象は「白市〜岩国の115系」で、他の路線はまだボロが残るだろうな。下関とか。
180名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:56:03.13 ID:JPLmIUMH0
スレチだけど、
長ナノ115系が中央西線、飯田線といったJR東海から撤退するなら、
JR東海は自社線内運用の穴埋めとして、313系を追加投入するのだろうか?
181名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:59:46.57 ID:Zfgm/QJa0
313系1600番台
182名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:44:44.65 ID:JNNfdopm0
>>180
そうなった場合東海も東日本への乗り入れ減らすか無くすだろうから
それで何とか出来るんじゃないの
183名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:04:04.19 ID:4b8fVB+oi
壊にして見たら、いい加減抵抗制御車で
入ってくんの止めてくんない?
だろうしな
184名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:39:19.01 ID:PVtdiNNA0
>>183
いや、東海は基本的に乗り込んだ車両の乗り入れを優先的に認める傾向にあるから、
抵抗制御は別に関係しない。
185名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:53:06.80 ID:hc67hDV60
>>182
塩尻〜松本とか、辰野〜岡谷・上諏訪減らしても意味ないってか減らせないし
東海は予備とか余裕持たせず、結構かつかつで運用するから穴埋めは必要だろう
186名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:25:11.85 ID:4oX47Vk00
葛西さんお亡くなりになった新幹線にしか脳のない会社には用はない。
187名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:55:25.95 ID:9/w2Cdgq0
>>185
東海だけ減らせないなんてことは無いと思うんだが
塩尻-松本なんて東が自分の車両ではしらせればいいんだし

>>186
日本語でよろしくお願いします
188名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:59:40.59 ID:h0oS+YWLi
184も日本語でお願いします
189名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:24:59.81 ID:xivVgWwQ0
>>187
木曾谷から普通が松本まで行かないなんて問題外だろww
190名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:52:10.43 ID:1PGA/Hzv0
ちゃんと東日本が接続する列車を用意すればいい。
東海は特急と普通の塩尻折りかえしでも十分。
191名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:54:37.99 ID:YODldH2A0
>>190
しなの号は東海の看板かつ長野支社の命綱だから、塩尻折りかえしなんか100%する訳が無い。
192名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:15:50.14 ID:xivVgWwQ0
>>190
接続あろうが乗換え自体が問題外
話にならん
193名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:46:19.41 ID:CD8mj0SC0
文句は>>180に言えや
115がなくなったって東が乗り入れ中止しないと
194甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/09(水) 23:39:15.51 ID:261kc1Rc0
>>176-177
まぁ115系N編成には新宿が入ってるしC編成にはトタと共通で河口湖入ってるからキニスルナw
195名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:42:06.49 ID:zbMP9xU2O
路線使用料の兼ね合いがあるから、下手な分断はしないだろ。
196名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:51:42.08 ID:kmCtqwKo0
でもJR東海は特急以外はどんどん他社乗り入れ減してるんだよね。
線路・車両使用料も現金で精算の方向のような気がする。
197名無し野電車区:2013/10/10(木) 01:09:01.32 ID:jVvGCHl10
>>193
>>180は東車両の東海乗り入れが続くか否かって話なのに、
塩尻分断とか言ってる>>190がおかしいだろw
198名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:41:05.95 ID:DvuPqJiG0
199名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:55:41.27 ID:amOiGica0
しなのの乗り入れ分はカネで精算すればいいんでね。片乗り入れにしてさ。
中央西線の313系も同様に
200名無し野電車区:2013/10/10(木) 11:35:14.24 ID:M+t3/9Kc0
しなのは名古屋〜長野っていう名目があるからまだ分かるが、
長野〜飯田のみすずが岡谷でスイッチバックしてまで存続していることが不思議でならない。
201名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:46:54.79 ID:odHyHRoU0
>>200
みすずも徐々に縮小傾向。
一部が松本発着になってる。
202名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:23:54.28 ID:jXsY2v5w0
>>200
みすずは長野県の意向が入っているらしい
203名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:34:16.06 ID:EIzQ6pLF0
「馬鹿詐欺」をNGワード登録でスッキリ!
204名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:12:57.79 ID:gd9W67CjO
東海のことだから、みすずの縮小はやりかねない。まあ、利用率はあるかどうかだが。
205名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:14:54.47 ID:FnnJefm10
>>202
入ってない入ってない。康夫の時代に南信議員の圧力で臨時列車を
出したことはあるけど、みすずを維持してくれなんて要求は全くやってない。
206名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:25:51.48 ID:EfvMwzKL0
>>200
はまかぜも姫路でスイッチバックしてまで存続していることが不思議でならない。
姫路で新幹線に乗換えた方がいいと思うのに
207名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:10:35.56 ID:NK3cSUyo0
>>206
例え進行方向が何度変わろうと、直通で走るってことが何より重要なんだよ
208名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:01:36.04 ID:oaUEuOmbO
河口湖とかホリ快とかの幕ほんとに使うのかなぁ
浦山口みたいに使わないで消えそうだけど
209名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:50:49.88 ID:nCtUOB3f0
>>206
はまかぜは兵庫県内を南北に結ぶための用務客向け列車。
浜坂や豊岡と、県庁や企業の神戸支店に行くのが主目的だから
みんな神戸か三宮まで。あとは、回送みたいなもん。
新幹線接続じゃ新神戸にしか行けないし、大阪なら最初からこうのとり乗る。

県内需要がそれだけあるから、スイッチバックしてる。
210名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:53:58.82 ID:Gex/j10K0
>>203
TEST

馬鹿詐欺
211名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:05:38.24 ID:NK3cSUyo0
>>208
ホリ快は、6連が使われる可能性があるから(基本は183使用だと思うが)
3連と6連とで、わざわざ専用の幕を用意したくないだけだろ
212名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:54:25.33 ID:00+SaAGz0
211系の改造が一向に進まないっつーことは、廃車を含めた検討も考えているのだろう。
元田町の6連も動く気配ないし、ここでJR東日本 211系転属 その5の829の3が生きてくるわけだw
213名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:19:10.25 ID:mXqmv5wx0
タカ車の改造始まりましたが何か
214名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:04:34.20 ID:koYjpXjAi
>>213
今年度の馬鹿詐欺車改造は長野支社で使うんだろ?
215名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:10:13.46 ID:mXqmv5wx0
そんな車両無いから長野にもやれない
いい加減つまらないのに気付けks
216名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:12:14.68 ID:tBKaqvmy0
>>214が最近北陸新幹線総合スレも荒らし回ったいるけど、高崎に何か恨みでもあるのか?

324 :名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:08:01.94 ID:tBsJOpoX0馬鹿詐欺には、かがやきとはくたかは全列車通過で、

392 :名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:20:58.24 ID:tBsJOpoX0≫372

馬鹿詐欺には、はくたかの停車も贅沢だ!!
217名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:17:23.00 ID:ETKPzWUC0
元マリ車の改造が終了した模様。
後は、元チタ車&元タカ車がどうなるかだな。
218名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:07:24.05 ID:57/lgZq80
>>217
馬鹿詐欺車は改造するだろ
219名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:51:48.22 ID:R2R/Xm2xO
>>213
確か長野向けに3連6編成が今年度改造だったな。
220名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:07:12.31 ID:e270IX+v0
元高崎車は改造始まってる。A1とか。
221名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:12:03.00 ID:xNhGiIjw0
222名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:47:35.46 ID:Q2QKOqI50
>>220
馬鹿詐欺車の出場はいつぐらいか?
223名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:22:53.46 ID:DWLGVsk4O
元チタ車が使えそうな所が無いんだよな…山梨も意外に寒いし。
224名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:26:57.16 ID:w96xM7G90
高崎の長野転属車は暖房強化したの?
225名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:11:00.75 ID:D1OLTjCr0
>>220
A1も、長野色になったそうだな。
ソースは、ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/211a1-17f7.html
226名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:19:03.73 ID:zwoPxXme0
>>225
いいね!
馬鹿詐欺車は長野支社で活躍してくれ
227名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:00:23.90 ID:HuWXciSp0
豊田115分の代替有りだな
228名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:29:15.73 ID:JaErgrpIO
長野211系にもホリ快鎌倉幕入ってる
229名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:34:29.21 ID:7HTqsUpj0
グリイフ車付くんですか?
二階建てはトンネル潜れるんですか?
クグレカスは言いっ子無しね
230名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:54:04.52 ID:LtGguZsN0
>>229
日本語でおK
231名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:56:23.50 ID:IzJgXiwG0
2211系田町車は解体かも 長野と高崎と横須賀色相当は211系になるらしい
232名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:48:36.72 ID:2NWXpyRSO
>>231
落ち着け
233名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:26:14.86 ID:p+pYH7LS0
>>225
となると、長野近辺に疎開中の211は全部長野転用になりそうだな
234名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:17:09.84 ID:zwoPxXme0
>>227
元田町車基本編成転用が妥当
235名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:22:08.85 ID:LkrsYxSv0
実車の田町車の転用先が確定しないから某模型メーカーが
模型の田町車の再生産を様子見で見送っているって言ってたぞ

裏を返せば高崎車が再生産出来たのは長野色が出てバリエーション展開が出来たからって事か
236名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:33:39.96 ID:v3ZgBplv0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
237名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:49:39.15 ID:HXoEFL2A0
211と同期の719系はいつまで活躍するの?
この椅子配置って211で没になった案らしいじゃん
238名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:52:18.36 ID:lob9KaSOO
719系は黒磯の交直セクションを北に移すから、その時までだろうな。
239名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:23:13.23 ID:7RQvxlu+0
>>238
セクション移設、ソースは?
240名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:29:57.00 ID:Bh7AEt3K0
>>239
車両更新スレのテンプレWiki
業界誌に詳細記事が掲載されたそうな
241甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/13(日) 23:01:28.02 ID:BeR/GdL90
>>231
「長野と高崎と横須賀色相当は211系になるらしい」のにチタ車解体なんだよ?(笑)

>>234
また持ち替えるのかい?移管するんじゃなければ3連はナノに集約した方がイイと思うけど

>>235
克己はタカ車とチタ車完全新規で再生産したぞw
242名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:46:21.40 ID:N7bP6sXQO
JR東日本って新しい車両が増えたな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1381675075/
243名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:59:03.85 ID:PWz/AzV30
ナノ211系の横幕に《直江津》《新宿》《飯田》《しな鉄軽井沢》も
入っていたな、結構手広く動けるようだ。前幕に《急行》はさすがに無かった
244名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:16:42.84 ID:aHrMQryQi
>>243
211系はしなの鉄道に譲渡すれば良いのに
何で115系しか買わないんだ?
245名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:28:02.65 ID:papgMuC3O
>>244
217系転配が始まれば、しな鉄211系3000番台お買い上げだろ?
全部211系化が成るぞ。
それまでの辛抱。
ステンレス車両に実質耐用年数なんか無いのだから
246名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:29:53.26 ID:IvbffiX70
どこぞの103系も真っ青なほど長く使われたりしてな。
247名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:50:54.10 ID:aHrMQryQi
>>245
東武スレじゃステンレス車は50年使うとかレスがあったな
248名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:36:16.13 ID:P5ZVO1N10
>>247
いや、鋼製の8000が既に50年迎えてる
249名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:05:42.29 ID:cTr/KAFgO
阪急や南海も忘れないであげて下さい
250名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:13:32.46 ID:Z89UJkn0O
E217や209系は次は転用せずに廃車かと。
211系の方が部品確保しやすいから20年くらい使うかも。
251名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:19:07.31 ID:aKTI8XjH0
>211系の方が部品確保しやすい

?
252名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:41:44.96 ID:Qo4f2HMD0
>>245
全車更新かけたばかりのE217を配転するわけないだろ
そもそもE217の転用先なんかない
唯一の候補だった房総は209で当分固まったんだからな
北関東・甲信地区へは半自動備えてるE231-1000転用したほうが話早い
253名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:34:16.19 ID:U+cwA6rm0
>>250
迷惑な話だな
254名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:16:19.80 ID:qz1wekF5O
しなの鉄道と山口県、どっちが最後まで國鐵車輛が残るだろうか?
255名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:20:05.98 ID:WdJznUrW0
しな鉄は115系の次は新車で、と考えてるみたいだけどどうだろうね。
車種統一が1つの前提条件になってるからある程度まとまった数になるけど、
先立つものがあるのかどうか。補助金だって無尽蔵には出てこないし。
256名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:35:01.38 ID:skaE/GRQ0
しなの鉄道は2両でないと長野〜篠ノ井がワンマンできないため、211系を買わない。
E129系ベースの2両ロングシート新車が有力。
257甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/14(月) 23:22:44.29 ID:x9HodRVb0
>>244
そんな余ってる211系なんか無かったじゃん(笑)

>>245
更新した217系に耐寒耐雪装備して先頭化改造までするのか?(笑)

>>252
やっぱり先頭化改造するのか?w
258名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:53:17.69 ID:qz1wekF5O
>>256
上田〜長野の「しなのサンライズ号」とかどうするんだろ?
259名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:17:18.22 ID:xwM26b1j0
東海から211-6000(クモハ211-6000+クハ210-5000)と311(クモハ311-モハ310-クハ310)を購入と言う裏技を使ったりして。
どちらも今の東海では持て余し気味だから、しな鉄が打診すれば案外すんなりと事が運ぶかも。
260名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:49:28.21 ID:E0D+sav6i
>>259
JR東海って他社譲渡とかやるか?
261名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:02:32.30 ID:nAwkj1T80
>>260
えち鉄119
四国14
262名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:39:07.75 ID:WFkHjnig0
ここ数日E217・E231転用厨が現れているが何なの
263名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:40:18.70 ID:WFkHjnig0
211が継続して改造されてる以上、長野は最低10年程度は211が使われるだろ
264名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:54:33.80 ID:gYJgBwaj0
E233-0がそのうちいろんなところに転配されると予想
265名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:54:01.46 ID:BAsZLDOX0
>>264
何年先のことを言ってるんだよ?
宇都宮、川越、仙石205系の後釜あたりのことか?
266名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:03:26.07 ID:PRUewrsCO
下手な転用や改造は余程条件が揃わない限り頻繁にしないだろ。
改造も下手すれば415系800番台みたいに、新車並みにかかることも。
そうじゃなければ、211系の転用は躊躇しないはず。
267名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:31:53.79 ID:HxsIfC3R0
>>256
E129新車を買う金が貯まるのが先か、
廃線(倒産)になるのが先か。
268名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:14:51.75 ID:xQPkmu1NO
しなの鉄道は先が見えない。支援する銀行もあまり状況よくないし。
あの銀行が手を引けば、しなの鉄道は終わり。

ワンマンにしたのも人件費削減のため。保線職員にも手をいれているから、状況はよくないだろう。
ただでさえ輸送人員が減っていてどうする気なのか。
働いている人は先行き不安定で、落ち着いて仕事できないと。
269名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:48:52.83 ID:vln+H9MH0
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/l50
270名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:38:54.62 ID:tS2WIH2L0
>>260
DE15 JR西
ホキ800 遠鉄ほか多数
271名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:22:20.01 ID:EkpKWViaO
東海のはやっぱり他と仕様が違う0番台から廃車かな?
272名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:15:39.59 ID:IADMUPfVO
>269
そういうのは最悪板でやれ。
273名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:34:10.56 ID:eU4XYs+C0
そもそも東海で211系の廃車の話あがってないし、まだ5年〜10年程度は使うだろう。
そもそもリニアで余分なところに金もかけられないっていうのもある
274名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:19:05.86 ID:uExNe6IfO
東海の211系さ、313系みたいにオレンジラインにすると思ったが、意外にも湘南色を貫いているな。
275名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:32:37.36 ID:Vn43kJ3Xi
スレ違い。
276名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:05:51.28 ID:M2uG5PWe0
ハエ16が4連化されてOM入場した。
年明けには宇都宮線から211は完全撤退だな。
277名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:17:39.15 ID:Lvu+5rCgi
205系の転用工事が終わらないと211系馬鹿詐欺車の転用改造が大宮で出来ない
278名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:24:57.34 ID:HTfMWv7A0
4号車の〜というHPによると、6連も転入してくる事になってたようだけど、そこはどうなるんだろ?本数増加で間に合わせるのか?
279名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:32:55.14 ID:zHXG0U5H0
>>278
減車で対応
日光線では107系時代は朝ラッシュ時に6連運用があったが
205系化と同時に4連に減車されてなくなった
また、宇都宮線でも5連では少々混雑が激しい列車があって
これが6連化されるとみられていたが、結局4連化されて
客が詰め込みに慣れるまで積み残しが出る状況だったようだ
280名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:32:56.19 ID:Lvu+5rCgi
>>278
豊田の115系置き換えるのか?
281名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:34:12.60 ID:Lvu+5rCgi
>>279
各社震災の節電ダイヤで減車や減便のDATAが取れたんだろうな
282名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:03:27.20 ID:G3CDFEBO0
>>279
今でも日光線積み残しが出るけどそれは・・・・
283名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:03:34.19 ID:G5KtBIvM0
>>280
馬鹿wwww
284名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:26:54.44 ID:O0+bqFdG0
>>278
どこのページ?
更新を忘れているだけだと思う。昔の計画だわそれ。
285名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:45:11.61 ID:HTfMWv7A0
>>284
http://tx-style.net/jr/4495.php
今一度見てみたら、全て4両編成になってた・・・
286名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:06:28.11 ID:0nx+Pxgy0
高崎に死神がいるけど明日長野配給あるの?
287名無し野電車区:2013/10/18(金) 04:06:55.83 ID:S1R9JfFDO
高崎なら埼京線の205系の輸出じゃない?
新前橋じゃなくて高崎なんでしょ。
288名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:21:53.09 ID:e+E4meThi
>>287
新津へ配給だな
289名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:00:28.49 ID:5wnOseB6O
205系が高崎方面へ向かったなら、インドネシア行きは確定。
長野方面へ向かったなら、重機のエサは確定。
290名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:38:04.12 ID:bOskzKRp0
四国に211系を下さい
291名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:30:27.19 ID:gjcPyQp/0
6000系増備すればええんちゃうの
中途半端に使った事無い界磁添加励磁入れるより
292名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:37:46.00 ID:bOskzKRp0
6000系の増備は15年前の高知大水害で中止になっているよ
ただ113が廃車寸前だから115でも211でもいいから欲しいところ
293名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:59:20.30 ID:KlPJzhvNO
それこそ、その113系やJR西日本の103系の二の舞だ。
てゆうかJR東日本はチタの付属を潰したし、管内に転用する車両も足るか否かわからん。
ま、下手な転用は日光の205系のようになるからな。
294名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:51:28.15 ID:YXD1YJju0
>>293
211系を廃車する前に、どこかに売却しようという考えはなかったのかな?
295名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:19:35.86 ID:GARpNttz0
なかった
296名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:21:53.87 ID:KlPJzhvNO
暖地向けは転用出来そうな所がない。
山梨でも寒いから。
297名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:46:52.55 ID:bOskzKRp0
でも111、113は廃車後に四国が貰いました
298名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:07:37.39 ID:zV6lK2UP0
ハエ16が4連化されたっつーことは、宇都宮線向け確定だな。
そもそも、これは転用するにあたっての作業低減の一環だろうと予想。
当初、ハエ編成8両化→武蔵野転用→M62〜65のどれかを捻出→4両化のところを、
直接ハエ編成を4両化したことで、作業低減達成。

211系元チタ6両の方も、寒冷地仕様に改造するよりも元タカ車3連(28本程度?)
にしちゃえば作業低減になるわな。
299名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:56:33.59 ID:KlPJzhvNO
まあ暖地向けは、部品確保の廃車となると思う。
しかし、いつまで疎開させるのか…
300甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/21(月) 23:59:09.01 ID:DTcnm8A60
>>294>>296
富士急なんか選択肢が有ったらどっち選んだろうね?

>>298
1000・3000番代はナノN編成とトタ分なんじゃないの?
301名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:15:33.82 ID:+RALxVx90
>>294
あったらしなの鉄道やJR西日本、JR四国へ行ったわ
302名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:27:48.57 ID:7I8JME6B0
スレチで申し訳ないが、そもそも何で高尾〜甲府間も長野車6連(元松本車)がメインなんだっけ?
303名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:19:03.86 ID:rpVtAJ8T0
>>299
元田町の付属編成廃車で、部品はもう十分確保できてるんじゃないの?
304名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:55:44.66 ID:u/4eR62H0
>>298
205系121系211系213系スレより

ハエ16が4連でOM入場中にケヨM64がOM入場したからクハ差し替え厨がウザい

先頭車に関しては、どうかな?
と、言った感じかも。
尚、ケヨM62も、検査期限が近い模様。
305名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:44:42.92 ID:irsEJ+DJi
>>303
211系だけでなく205系の部品鳥に使われたりして
306名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:52:40.48 ID:hM9LciMgi
>>302
そうだよ
307名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:32:26.26 ID:5jhUdq7K0
>>302
かつて中央東線高尾口の普通列車は全て豊田の115系で運行されていたが、約半数が松本(現・長野)へ転属。
転属した車両(0.300番台中心)を廃車し、小山で運用離脱した1000番台(一部300番台)を6連化して長野色に塗り替えた上、松本に配置した。→それが現在の長野C編成。
308名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:06:23.06 ID:vVdgqWWBO
しかし、暖地向けの211系を他社に売らなければ、どこで使うんかな?
309名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:07:03.31 ID:+RALxVx90
>>308
解体じゃねーの?
310名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:44:52.65 ID:E0QKvcb00
>>307
元チタ車6連はトタに転属で良い気がするけどな・・・
その代わり高尾発着の富士急直通は以下が妥当かと、
・211系ナノ車3連(河口湖行の字幕あるはず)
・E233系トタ車4連
・富士急6000系3連
311甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/22(火) 23:03:42.31 ID:B4w3ZWsV0
>>307
トタの3両組み12本=6連換算6本 モト移管分6連14本な(笑)

>>310
以前6連組み運用移管したときも3連は長野支社に集約したほうが と、思った
趣味的には富士急205系の高尾乗り入れを見たいw
312名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:36:37.00 ID:vMov4PCz0
そもそもなんで東線の大半をはるばる遠い長野持ちにしたんだろ?
甲府発長野行きも減ってるし関東なんだから豊田のままでいいじゃん。
313名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:38:45.95 ID:IgrrZq420
ちなみに山梨は関東ではありません。中部地方です。
314名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:50:28.08 ID:l/o80MAD0
>>312
長野支社管内(小淵沢以西)の運用を長野支社管内所属車で揃えるためだったとか
豊田からの移管当初は松本配置だったが、所属区所集約で長野所属となってる
315名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:58:04.49 ID:WkDAU3hjO
JR東日本って形式名の頭にEが付く車両が多くなったな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382460432/
316名無し野電車区:2013/10/23(水) 03:02:27.99 ID:uY8B9WtQO
首都圏の車両基地は輸送力増強で車両が増えて
手狭になる一方だから、田舎に持っていけるヤツは
田舎に持ってけ、ってことじゃないの?

まあ、長野の場合は新幹線開業としな鉄転換で
余裕ができた面もあるが。
317名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:53:03.17 ID:KfQNXV2P0
長野以北もしな鉄になれば今より更に運用に余裕が出来るしな。
318名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:19:53.07 ID:aLaMjaad0
>>316
 豊田の場合は甲府飯田に避難って手もあるけどな。
319名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:46:16.65 ID:kY1iaGMLi
>>314
さすがに長野は廃止して松本へ移動した方が良いかと。
長野なんて3セクしかないではないか。
320名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:29:38.63 ID:rbXqP8Vb0
>>319
いや、逆にモトが廃止されてナノに統合されそうな予感が。
321名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:32:32.57 ID:9V95Pc+Ei
>>316
そうじゃなくて長野地区の仕事量を確保するためだよ
そうしないと長野支社管内から大勢が首都圏に
転勤しなければならなくなるから
322名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:40:16.52 ID:1rbeyhfv0
ただでさえ長野は信越線のしな鉄移管で手が空くからな。
323名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:38:10.76 ID:PWZsc0aR0
ナノもモトも廃止でok。
324名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:53:53.81 ID:mGWr4TnJ0
高崎の211系が人身やったみたいよ
人身スレより
325名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:26:32.68 ID:+dHAqt+VO
>>320
あずさがある限り松本は廃止にならないでしょ。
326名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:09:13.72 ID:uGMDgc8si
>>324
馬鹿詐欺支社管内は珍しいな
どうせ死ぬなら東上線の記録更新に役立ててくれ
327名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:11:26.63 ID:wHrhSeGSO
211系は豊田と長野の2つで管理するなら、長野に集約した方が効率がいい気がする。
高尾発着の列車が長野車を使っているならな。
328名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:54:50.54 ID:DTikaF/h0
いっそのこと、
長野〜小淵沢と大糸線をJR東海に移管してしまえばいいのに
代わりに熱海〜富士と御殿場線、身延線をJR東に移管して、
沼津、三島、富士民は、E233の東京行き快速が出来て大喜び

一方、松本、諏訪、安曇野民は、新しい転クロ313系電車で大喜び
そして、スーパーあずさが383系となり大喜び
329名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:17:51.20 ID:Xz8RX9mMO
な事はどうでも良いが、実物の動向のお陰で
211系(東日本車)を単線レイアウトで走らせ易くなったのは嬉しい
330名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:35:27.38 ID:pzCKJczW0
>>304
ハエ16は既に見えない場所まで入ってしまい、一方でM64は2つにバラされて大栄橋から見える検査線に入ってる。

たまたま入場時期が重なっただけだな。
331名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:53:20.40 ID:z7vXT7su0
>>330
ハエ16だが、宇都宮線向けで無くて、高崎の107系置き換えとかだったりしてw
日光線で走っていた107系とそんなに車齢差が無いのもあるけど、どうやって置き換えるんだろうね?
332名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:31:31.26 ID:5X3bb4xVi
211を四国に下さい
333名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:35:22.51 ID:d/0QHKlrO
>>332
無理
334名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:46:00.07 ID:5X3bb4xVi
じゃ115で
335名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:47:37.76 ID:Lpwr+5gKO
>>331
205の手を借りなくとも今ある211の転用+E129で東の115と107は全部スクラップに出来る計算
ただし、やっぱり新潟にも211を入れますとか旧田町基本をぶっ壊し始めましたとかだと話は別だが
336名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:48:53.26 ID:hRKx3+8B0
>>331
疎開の状況を見る限り、計画変更にならない限り高崎は211の転用が確実。

仮に205投入されるとしても宮ヤマがまだ揃っていないのに先に高タカに入れることは考えにくい

去年あたりから115や107が続々と全検だか要検でOM入場してるから置き換え急ぐ必要もない。
337名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:15:47.12 ID:oHqWzwYW0
4ドアの205系を寒冷地化改造するより、3ドアの211系(田町付属)を改造する方が安上がりだと思うんだが。
338名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:06:17.38 ID:aFBbwrr00
205なんて、日光線で故障連発してる現状から、淘汰対象とみなされてもおかしくないだろ
339名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:09:35.75 ID:AR1vupEV0
>>337
田町付属はとっくに解体済み
(結果的にE129に変更されて、新潟転用中止説が有力)
日光那須ローカル用もそっちにすれば、
高崎と予備車共用できたのにという声が絶えなかった
340名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:36:29.79 ID:0Bn54guxi
>>331
宇都宮線211系置き換えが最優先だろ
341名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:49:13.36 ID:kWBKzhVA0
>>338
何を根拠に故障連発→淘汰対象に直結と言ってるん
342名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:50:09.17 ID:e6YQbGvH0
>>332
基本編成ならくれてやりたい
343名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:56:15.08 ID:e6YQbGvH0
>>334
折角だから205系にしろよ
344名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:57:08.20 ID:e6YQbGvH0
>>336
馬鹿詐欺支社に211系馬鹿詐欺車転用は確実か
345名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:02:09.76 ID:Ki+kMjjYO
四国譲渡厨は去れ
346名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:21:14.44 ID:JmUbpsgU0
>>344
馬鹿詐欺連呼厨は黙れ
ヒキコモリが
347名無し野電車区:2013/10/27(日) 05:43:50.32 ID:rf1Lmeux0
旧 田町の211系N1 秋田で改造着手
348名無し野電車区:2013/10/27(日) 06:05:45.96 ID:/3JbrTVm0
349名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:41:03.89 ID:dFTXadTp0
これ、どうなるんだ?
350名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:31:19.24 ID:rf1Lmeux0
旧チタ基本&旧タカの一部は長ナノ行き。残りは高タカローカル115置き換え用で残留。
351名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:46:54.66 ID:EnXhCzLH0
>>350
ようやく長野支社からも馬鹿詐欺支社からも115系が消えるのかカムサハムニダだな
352名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:48:24.39 ID:2vTToOii0
>>349
半自動ドア化と暖房強化だろうね。
353名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:47:32.16 ID:6I++k7iRO
1000/3000番台のように耐寒構造になるのか。
354名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:57:54.43 ID:/3JbrTVm0
>>353
チタからタカに転属したサロ210〜213の例があるから、それは間違いなさそう。
355名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:04:05.39 ID:9l3gO8Ht0
付随車なら簡単だろうけど、電動車はそんなにポンと直せる気がしない。
181系がズタボロになって死んでいったように。
356名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:10:26.45 ID:aHRTxjlkO
昭和生まれの一番古いの改造して新しい方解体したのはなんでかな?
357名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:53:11.58 ID:Vj6lokeai
>>356
車両1両毎に、
必要ならば改造する
不要ならば解体する
を実施している。
それだけ。
358名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:02:51.09 ID:yDnw/XSK0
5行のレスなのに中身が全くないな。
359甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/27(日) 23:49:17.72 ID:XYHpuJTh0
>>348
早く出来上がりをみたい

>>352
中央線で使うなら耐寒耐雪モナー

>>356
今までだって更新車解体して未更新残してたり、普通の事だからキニスルナ
360名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:49:36.33 ID:r/zopade0
古いのと新しいので経年が最大6年しか違わないし,元基本編成は全部生き残る
可能性が高いし,古いやつは貴重なセミクロスシート車だし
361名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:04:52.89 ID:Q+cKfJGH0
211は0/2000番台共に元々抑速ブレーキと耐雪ブレーキ対応だからドアレールヒーターと半自動回路と暖房強化だな。

205-600ほどは改造期間要しない。
362名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:17:05.60 ID:Q+cKfJGH0
全編成が改造対象だから改番号はないかもな
363名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:28:22.94 ID:5y6Ti6bz0
>>355
別に、足回りの主要機器に手を加えるような大改造じゃないぞ?
唯一、V化改造が明言されていた新潟転属計画は、実質破たんしちゃったし
364名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:56:01.29 ID:kJJAbVq+O
>>362
仮にあるとすれば、セミクロスは1500番台、ロングは3500番台かな?
365名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:00:20.85 ID:5ZYfqtLX0
1000番台、3000番台転用予想
 高崎:A・C長野未回送+B 33編成(107系置き換え含む)
    寒冷地改造はBがすべて実施(3両)、A・Cが一部のみ実施(基本4両か?)
 長野:幕張+A・C長野回送済 40編成(寒冷地改造全編成)すべて3両(実施済含む)

田町211系は改造しても長野の寒さに耐えられない。豊田所属ならありえる。
そのため、全編成の改造は必要なく、改造しても0番台のみと予想。
他社だが213系でトイレ凍結多発事例もあり、改造は簡単なものでない。
366名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:22:20.04 ID:pFynD2hi0
211系B4+B6 大宮16時06分に高崎線方面へ向かう。
367名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:47:14.49 ID:MjqNWf3B0
A24&B5が、長野へ配給。
B5は、B編成としては、初の長野配給。
368名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:48:01.79 ID:EjN8TsoEO
>>366
交番検査(機能保全)のため、一旦、疎開先から新前橋に帰っただけ。
369甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/28(月) 23:41:09.24 ID:VqjQmaTe0
>>361
スノープロウと水管の保温水抜き対策

>>365
>田町211系は改造しても長野の寒さに耐えられない
1000・3000番代同等の改造をして同じ運用を受け持つのにナノは駄目でトタなら平気とは(笑)
370名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:48:24.84 ID:eWGjOuIC0
>>367
テキトーなこと言ってんじゃねーよ
最初のB編成は1年以上前に長野配給されとるわ
371名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:03:38.21 ID:eWGjOuIC0
とりあえず付属編成は昨年8月・12月運用改訂、3月改正で離脱した編成は例外のB4・B6以外は全てNN配給されたわけか

今年の8月改訂で離脱したA25〜27はいつ配給されるのか

一方検査期限を迎えたA32,33が相次いでOM入場、編成丸ごと検査通されてるわけで
372名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:24:07.15 ID:pvKKjPkI0
>>371
A25〜27は、B4・B6と同じようなパターンになるかもね
検査を通してるのは、両毛線の運用残ってるし、
少なくとも来年改正までは、宇都宮ローカルの運用あるから当然だな
373名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:48:43.73 ID:y4ghT4rM0
○タカ
115×22本、両毛211×3運用、107-4相当×9or10運用→タカ211×35本を高崎ローカルへコンバート

○ナノ
115-3×17運用(長野以北は除外)→旧マリ残り6本+タカ11本を転用
115-6×14本→旧チタ基本×14本を転用

○トタ
115×12本(M40は183が来たので除外)→タカ12本を転用

○ニイ
115+トキ鉄E127補填→E129新造投入
※労組に出てた211転用が破綻したと仮定した場合

単純に今ある211+E129新造で115・107を潰すとするとこんな感じなんだよな
これでタカ211が1本余る計算なんだけど、それ以上211を潰すとか新潟に211を入れますとか言っちゃうとあーだこーだになる
374名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:54:23.42 ID:YQdQqt2Oi
>>366
馬鹿詐欺支社管内で疎開留置か
375名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:08:07.59 ID:zIXdZXenO
秋田の211系改造は確定したが、いつ上がるかな。
376名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:34:01.75 ID:YQdQqt2Oi
>>375
年内に期待
377名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:00:37.92 ID:eWGjOuIC0
>>373
余りは訓練車分じゃね
378名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:07:04.42 ID:Bo0Vnnhi0
>>374
すぐ下の>>368に書いてることも読めねーのか?
馬鹿詐欺とか書く前に、てめーのバカさ加減なんとかしろやwww
379名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:23:17.89 ID:QBgCrH2e0
>>378
バカなやつほど人や物をバカ呼ばわりしたがるからなぁ
ほんとに賢い人は無視する。
380名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:16:24.55 ID:9S5k7mSS0
B4・B6がOM入場
381名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:38:19.75 ID:OvQiPymVO
釜に牽引されていたな。
382名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:09:30.01 ID:SmK1tgcV0
>>381
何故配給になったか謎やな
ムコから方転して高崎行って、高崎からEF81牽引で大宮一度通って一周して再び大宮という(再方転)

自走じゃない理由って何だ
383名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:28:44.67 ID:XRCDKHZe0
>>382 元マリ211のアレと同じやろ。中央東、篠ノ井線だと方転効かないから、後日 死神配給じゃないのか?
384名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:05:23.50 ID:bUsRvt2h0
↑一旦方転した後、再度方転してから大宮入場って書いてあんだろw
元の向きに戻っただけ、ちゃんとレス読めやw
385名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:53:48.07 ID:/wqK/+AU0
>>382
自走でなかった理由は分からないが、方転したのは
機関車牽引で入場させたい
→高崎から大宮操折り返しだと機回しの必要があるので避けたい
→武蔵小金井から高崎への回送を立川経由にして編成ごと方転しておいた

ということかな?
386名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:01:59.00 ID:eleSo4Qk0
おいおい、「四号車の五号車より」サイトに2連発記事がある。
誰か解説してくれないか。(特に後者が気になる

・10月29日に長野総合車両センターへ配給されていた元タカC8編成6両が、10月30日に長野駅へ再疎開されました。

・10月29日、長野駅へ疎開されていた元タカC8編成7両、元タカC17編成2両、元タカC2編成1両、計10両が長野総合車両センターへ入場しました。
387名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:08:34.97 ID:j3AjEQxK0
>>386
これかな
長野駅構内に留置されてたサロ4両組み込みの編成がサロを抜かれた
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/211a223211c1721.html(後者に相当)
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/211c17212-1111_.html
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/211a22211a29-7c.html(前者に相当)
388名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:13:43.78 ID:3vjbTqNz0
>>386
29日付で更新しなければ「サロを抜きました」という1つの記事になったはず。
あのサイト更新するのは、かなり難しそうだよな。
一歩先を読めないと今回みたいになってしまう。

いや、知っていて、あえて29日付で一旦更新したのかも知れんが。
389名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:15:26.51 ID:HC5cqh8+0
今日の新前橋配給をスルーしているのは、先を読んでいるんだろう。
390名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:20:40.02 ID:byK8vzZQ0
>>385
それ以外に方転の理由なんてないだろw
391名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:10:41.83 ID:byK8vzZQ0
A24+B5 NN配給→3連化されたB5のみ新前橋帰還

今後B5はB4・B6みたいに疎開先と所属区を行き来するかんじか?
392名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:21:13.42 ID:j3AjEQxK0
>>391
配給のためにパンタ撤去してるからそれはないと思うが
393名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:21:47.84 ID:AuM6Qt8J0
B5はこのまま高崎ローカルに転用だよ。
転用改造なんて必要ない。
394名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:22:16.50 ID:j3AjEQxK0
と思ったが高崎車はパンタ撤去してないのか
395386:2013/11/01(金) 05:49:50.38 ID:R1RNLuqe0
>>386,387

解説ありがとう。理解できました。
396名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:15:59.90 ID:NgCWo5dS0
>>388
結果だけ書けば「サロだけ長総に移動させた」なんだけど、あのサイトって事象を厳密に記述しているから、
例えA22・A29がお供でついて行っただけでも「入場」と書かなきゃならないんだろう
なので、先を読むなんてことはしてなく、単に事実を列挙してるだけだよ
397名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:24:57.23 ID:EE/iNfDS0
馬鹿詐欺ボローカルもようやく国鉄末期にまで更新出来るのか
398名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:32:55.31 ID:byK8vzZQ0
>>393
205-600とかナノ211の例を見る限り、暖房強化とセラジェットはつけるんじゃない
399名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:51:51.66 ID:set6EIFY0
>>393
>>398
上越線や吾妻線あたりは勾配もキツいし雪もふるから
400名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:37:20.29 ID:ALXfKaA30
>>399
上越線で勾配がきついのは水上〜石打だけ
上越線で雪が降るのは沼田以北(沼田は晴れで積雪もないが水上は豪雪
というのがよくあるパターン)、吾妻線沿線はほとんど積雪しない
401名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:18:37.91 ID:t8SNjySF0
===================================================
356 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:10:26.45 ID:aHRTxjlkO
昭和生まれの一番古いの改造して新しい方解体したのはなんでかな?

357 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:53:11.58 ID:Vj6lokeai
>>356
車両1両毎に、
必要ならば改造する
不要ならば解体する
を実施している。
それだけ。
===================================

これなんだがよく解らんな。
どう考えても28年経過したものと22年しか経過していないものを比較するなら
22年のほうをを残すと思うんだけど。
そりゃ走行距離が28年のほうが圧倒的に短いなら話はまた変わるだろうけれど。
402名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:01:46.49 ID:j4hHaeR10
>>360にもあるけど、単に、28年モノはセミクロスシートで、
22年モノはロングシートだったからだと思うが…
403名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:50:16.51 ID:K2Bp5hLa0
28年モノにも22年モノにもそれぞれ再就職先が内定済みだったんだよ
ところが22年モノの再就職先がリストラに遭ってしまって直前で首切りに遭ってしまった
404401:2013/11/02(土) 21:03:11.42 ID:t8SNjySF0
>>402,403

いやあ、それなら椅子だけ移設するんじゃないのか?
あ、もしかしてクロスとロングって車体構造微妙に違うのかな?

確か廃車にされたのは元田町編成の付属編成だけだよね?
元田町の基本編成は10両を6両にした上で豊田に行くような感じだと思うけれど。
(でも2編成はなぜか生き残っているけれど。何かに使うのかな・・・?)

確か新潟にもって行くつもりを廃車にしたんだろうけれど・・・・
405名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:19:16.36 ID:j3kHTdPW0
>>404
元田町6連は長野115系C編成の置き換え用では?と言われているのに、何故豊田なのかお聞かせ願いたい。
406名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:25:36.03 ID:PcrOVZMz0
>>401
単純に暖地向け4連は使いどころがないということかと
長野・豊田向けの3連と高崎向けの3〜5連は1000・3000番台の組み換えだけでほぼ足りるので、
4連を新潟に転用しないなら事実上転用先がないということになってる
また、JR化後は車両の検査周期を原則として編成単位で管理するようになっていて
編成組み換えするとそれが崩れるので編成組み換えを伴う転用は極力避けるといった
事情も絡んでいるものかと
あとは震災による転用改造計画の遅れやそれに伴う疎開留置箇所の逼迫などの影響かな
田町の付属編成の転用を取りやめたことでこのへんの問題がかなり改善されてる感じがする
407名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:32:46.65 ID:Efh8weqi0
>>404
なぜ豊田?
中電運用は長野に統合だろ。
408名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:17:25.81 ID:o5pWjXLx0
>>406
検査周期に関しては長期疎開した編成は改造時に全般検査が同時施工になるから組み替えられても検査周期はリセットされる

例:209-2000
409名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:28:36.57 ID:PcrOVZMz0
>>408
小山のE231系はG車組み込み後検査周期のリセットが実施されていないので
新系列検修棟での検査ができないと先月発売の鉄道ジャーナルの記事で
取り上げられたばかりだが
高崎の211系でも同様に普通車とG車で検査周期がずれていて短期間に検査入場を
繰り返すケースがあった

E231系国府津車はリセット済みだそうなので区所や組み換え時期などによって
異なってくる場面もあるのだろうが
410名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:31:37.80 ID:j4hHaeR10
>>404 わざわざ椅子の移設はしないでしょ。それに椅子だけじゃなくて、
化粧板とか窓枠のFRPとかも違っているから、そう単純な話ではないよ。
細かく見れば、網棚の線路方向の長さとか、つり革と蛍光灯の配置まで
違っているんだし、暖房機も移設して、床も張り直す必要まで出てくる。
411名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:38:57.30 ID:j4hHaeR10
>>409 211系の場合は、検査周期のズレではなくて、
TR69台車を履いた元サロ124-1〜8の検査周期の「短さ」が原因。
確か、一般車60万キロ、TR69装備車40万キロのサイクルだったかと。
412401=404:2013/11/02(土) 23:01:35.62 ID:t8SNjySF0
>>404,407

だって豊田115系の運用ってごく一部の例外(高尾発の列車で大月で甲府行きに分割する)を除いて、
すべて6両丸ごとで運転されているじゃん。
田町の基本編成はもともと暖地向けだし、耐寒耐雪工事も一応はしなきゃいけないだろうけれど、立川ー甲府を走る分なら最低限でいいべ?
基本編成は14本あるようだから、豊田に6−7本、残りは長野向けかと予想した。


>>406、408,409

なるほど4連は使い道が無いのか。
両毛線やら水上までのローカルなんかにちょうどいい(朝と夕方のラッシュ時の話)と思うんだけれど、3連になるのかね。。
編成単位での検査か・・・丸ごと受ければリセット・・・・なるほど・・・勉強になります。

>>410

28年物の椅子を22年ものの車体に・・・と考えたけれど、床の貼りなおしは確かに必要で・・・うーん・・・。
いや、勉強になります。

>>All

それなら田町付属編成の生き残り2編成は何かに使うのかな?
413名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:07:51.33 ID:7krG6xhV0
今日新前橋に3両編成になった211系1000番台がいたけど、いよいよ地方転出秒読みか?
414名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:08:09.68 ID:7tTzjrfE0
>>412
え?豊田の115は甲府に入った後、分割して3連で甲府近辺の運用してるじゃん
6連での運用って、高尾〜甲府の送り込みみたいなもんだよ
415名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:17:21.48 ID:2iZSc/Co0
中央東線用の211系は3両も6両も全部長野に置いときゃいいんだよ。信越線のしなの鉄道移管で手が空くんだから。
416名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:40:24.46 ID:Efh8weqi0
>>412
豊田の3連は基本的に甲府近郊エリアの区間運用向け。
大月以東の運用は入出庫含めた副産物なんだよ。
だからしな鉄移管で手の空く長野に持って行った方が良い。
417名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:49:30.93 ID:j4hHaeR10
>>412 田町附属の残党は「訓練車」という説が有力。
2編成ならクハ2両潰して6連を1本増やす可能性もあるが。
418名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:58:01.33 ID:7tTzjrfE0
>>412
そもそもの話、田町付属ってもう残り1本だぞ?
その1本も、座席が外され解体目前状態
お前って、4号車だけ見て語ってんのか?
419名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:08:15.49 ID:eYXr1LqO0
>>404のように、211同士の椅子のリサイクルに必ずしもこだわる必要はないだろうけど、
やっぱりクロス化自体やらないのかねえ
ならせめて、どの道長期留置で検査周期がずれるのだから、
かつての常磐線ばりのクロス組み換え分配くらいはやってほしいが

>>406>>412
205-600が不調続きだし、いっそ旧チタ付属を
日光線や那須ローカルに持っていけばよかったな
予備車もタカと共通化できたし

>>408
スレチだが、E231ヤマは検査リセットをせずに延々使い続けてるみたいだが、
もしかしたら、機器更新ついでにローカルに転用するのかな?
コツはそのまま首都圏中電で生涯を全うしそうだが
420名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:15:00.34 ID:Zk5sV+Y50
>>413
そのB5編成は長野からサハを抜いてタカに戻ってきたやつだから、
恐らく吾妻線用に使われるのかも。
421甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/03(日) 00:15:01.84 ID:dk6vSjVw0
>>401
103系でも更新車が廃車されて未更新車が生き残るケースがあったし
115系でも最後期型のC16編成が廃車されて外板ベコベコのC6編成リニューアルしたり
ニイに0番代残ってるのに1000番代ユニット解体してるし更新のB8編成は訓練車を経て歯医者だけど
トタには未更新が残ってるって感じなので そもそも東に経年6年差なんて眼中無しw

>>412
3連組みは全車ナノ移管でトタは6連を持つとか俺的には前回移管時有って欲しかったがw
高尾以西で滞泊することになるんだから最低限ではすまない
それと何故甲府で分断するのかと?

>>416
以前は河口湖乗り入れがあったし高尾口にも3連運用があったからトタ持ちだったんだろ
今は河口湖乗り入れを233系に移管すればだけど
支社間での取り決めも有るだろうからどうなるのか...
422名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:17:17.13 ID:y04HocQT0
4号車は工場内の動きについては、流れが確定しない限り反映しないからな。
チタの付属編成だって1両だけ切り離されていたりするから、保存される可能性もある。

209-900なんかは、解体線からTKに陸送されたこともあった。
423名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:28:56.23 ID:R4kyQje60
>>407
長野に統合する出処は?
424名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:29:48.87 ID:R4kyQje60
>>412
211系馬鹿詐欺車は馬鹿詐欺支社ボローカルで使うつもりなんだろ
425名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:38:14.37 ID:smDhe1s7i
>>420
試運転しないと何とも言えんな
426名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:39:04.07 ID:xgfkIX6o0
長野で一括管理すれば

3連は長野〜甲府のナノ車運用と甲府近辺の現トタ車運用の統合ができる。

6連は立川・高尾〜松本のロングラン普通列車が増えるかもな。
427名無し野電車区:2013/11/03(日) 05:38:02.18 ID:174QUoc10
最近、高尾以西で4連のE233による乗務員訓練が行われているらしいね。
今度のダイヤ改正に関係あるのかな?
428名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:08:59.72 ID:G6XiQ4+R0
ほぼ廃車解体された田町付属の4連って、以前のグリーン車の高崎転属のような改造さえすれば両毛線などで運用出来る気が・・・

いや乗降客数多いし、日光線・宇都宮線に205系が転属された成り行き考えたら、有り得ないか。
429名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:57:41.32 ID:2Az9A0570
>>428
もう少し新潟転用中止が早かったら、205-600なんて代物は登場しなかったでしょうよ。
本当にタイミングが悪すぎた。
430名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:40:14.34 ID:ZCQR0VOL0
>>429
いや205-600は元々日光線・宇都宮線に転属する話はあったよ。
京浜東北線209-0を全編成廃車解体する計画さえ出てたぐらいだから、211系の編成ごと廃車解体ぐらいなんのことはないでしょう。
京葉線や埼京線の生え抜きでさえ編成ごと廃車解体が出てる訳で・・・
431名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:05:00.32 ID:TPhoJUFEi
両毛線453Mクモハ211-3034乗り中。
既に高崎ローカル転用されて使用中じゃん。
432名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:06:48.69 ID:NssTCypX0
>>430
何言っているの?話全然分かってないのね。
433名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:02:13.35 ID:EmC8zuyQ0
>>428
205と211を北関東ローカルで使えるようにする改造コストや手間隙はどっちもどっちだと思う
ホント>>429だと思うよ
434名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:32:04.34 ID:DduSJMkX0
>>433
ウーム、新潟向けの転用計画さえなければチタ付属が解体される可能性が低くなったかもしれない(他社譲渡が出てきそうなので)
そもそも、北関東や千葉のローカル線って4ドア車にしなきゃいけない位混んでいるんだっけ?
435名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:15:41.23 ID:ndxX0eMk0
>>430
その計画は211を新潟に配置するという計画があったから存在し得たもの。
先に新潟計画が潰れてれば211が小山に回されていたはず
436名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:25:58.15 ID:ndxX0eMk0
>>431
両毛線では1986年から運用されてる。何を今更w
437名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:56:01.74 ID:7jnwqBjF0
>>431
>>436
登場頃には主に上野からの前橋・伊勢崎まで直通してたんだけどね。あとは高崎線・宇都宮線へのG車登場頃に組み込まれなかった編成の余剰となった結果、211系の両毛線(高崎〜小山)・信越線(高崎〜横川)運用が増えただけ。
438名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:50:48.59 ID:G631p5Mg0
>>408
211系は、転用改造時に検査は行ってない。
ちなみに、チタN54は12/1/20にOM検査出場、1/25にNN配給。
検査後一度も運用に入らずに廃車w
439名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:27:34.13 ID:sLifqxo+0
来春ダイヤが改正されるなら、
来月公式発表されるはず

おそらくナノ211系3連の八王子支社管内(山梨)乗り入れは確実
440名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:31:36.06 ID:A+y10eMe0
>>428
馬鹿詐欺支社以外にもしなの鉄道、JR西日本、JR四国に譲渡出来たのにな
441名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:37:29.84 ID:YmO/Iuh0O
>>438
部品調達するために検査する必要はあるのでは?
442名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:56:39.57 ID:ndxX0eMk0
>>437
たしかG車組み込み前は上野発高崎行きで高崎に来て前だか後だかの5両が高崎発小山行きに化けるとかいうやつもあったな

2008年頃に信越線運用からは外れてしまったりしたが
443名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:58:51.63 ID:ndxX0eMk0
>>441
関係ない

元々は新潟転用する計画だったから
444名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:45:30.81 ID:63rnB6n40
>>428
2010年〜11年頃
日光・黒磯には京葉メルヘンを回します
新潟には田町付属を回します
       ↓
2012年
日光・黒磯には予定通り京葉メルヘンを回します
       ↓
2013年
田町付属はぶっ壊しちゃいました→新潟転用破綻

時系列はこんな感じかね?

>>431
そんなもん昔からあるわw
高崎ローカルに211が本格的にコンバートされてるわけじゃないんで悪しからず
445名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:24:22.88 ID:smDhe1s7i
>>442
信越線211系とかテラナツカシス
運用離脱の理由が雨天時に西松井田〜横川を空転だったな
446名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:31:51.63 ID:tl/dUNcS0
>>445
他にも、信越線運用は横川滞泊で、台風などの雨量規制で松井田〜横川が
朝から運休になると高崎へ戻ってこられなくなって午後以降の運用に穴が空き、
予備車不足などが重なると夕方〜翌朝の高崎線に運休が出ることもあったので、
それを避けるという理由もあったらしい
447名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:53:51.75 ID:98AcnnGc0
>>439
先に6連のほうが運用に入るんじゃないの?
もう秋田で改造に着手してるし、115C編成は併結運用ないから、1本ずつ差し替えて問題ない

>>445
211が信越線で空転してたなら、仮に日光線に転用しても205と大して変わらなかったってことか?
448名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:33:16.12 ID:ekdesFB40
>>447
現在のペースだと6連改造改正までには1本しか仕上がらないはず。3+3で暫定運用な希ガス

211と205は制御機器ほぼ同じで歯数比が違うだけだし多分変わらんな。ただ、2M1TやVVVF化で1M1Tになってたら空転しにくい。
449名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:09:13.89 ID:MKBBsmsT0
>>447
3連(211-3000/1000)の方が先だろう
3連は6連と違って元から耐寒仕様だからちょっと改造するだけですぐ運用入りできるし
450名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:39:45.91 ID:98AcnnGc0
>>448
だから、1本からでも投入可能と書いてるじゃん
先行投入できれば、問題なく運用できるか確認できるメリットもある
451名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:44:58.00 ID:c601bbHai
>>447
211系が信越線運用入ってた時代にはセラミックジェットの技術が無かっただろ
仮に馬鹿詐欺支社のグンマーボローカルを211系に統一化するとしたらセラミックジェットは取り付けるだろ
452名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:45:56.12 ID:xxxBtt9A0
>>450
E653いなほと似たようなパターンか。
453名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:54:32.35 ID:ekdesFB40
>>451
セラジェットは1990年代からあった。500系新幹線から本格的に採用。

そんなものわざわざつけるくらいなら最急10‰の両毛線と115・107を差し替えれば良いという結論なんだろ。
454名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:20:41.57 ID:Fb4JCY5r0
でも205−600になった日光線だと空転多いようで。
セラミックスジェットが原因なのか、歯車比を211並にしたら問題がなくなるのか・・・?

あと詳しいヒト誰か教えて。

耐寒耐雪工事だけれど、北海道向けと本州向けで差があるのは知っているけれど、
本州の中でもランクというかレベル差があるんだろうか?
新潟から青森向けと長野山梨は雪の量も気温も違うけれど・・・。
455名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:17:23.87 ID:fsuBEXpk0
456名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:36:53.40 ID:i9S/Zov/O
八王子駅4番に長野色211*2が停車ナウ
457名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:51:15.43 ID:NYXV7IlGO
>>456
武蔵小金井で寝てたやつか。長野に一旦お帰りかな?
458名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:01:21.78 ID:FIXSAgKK0
age
459名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:03:58.59 ID:QR+wWmpk0
>>455

>•増粘着材は少量(標準で30g/min;従来の砂まき装置は1,500g/min)で、道床の目詰まりや短絡障害の心配はありません。

ありがとう。セラミックスジェットって使用量が滅茶苦茶少ないようだけれど。
こんなので役に立つのかね?
あと砂にせよセラミックスにせよ、通電性が無いので短絡障害なんて起すとは思えないけれど。。。
何で短絡障害なんて書いてあるのかな?
460名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:46:28.04 ID:rrIti2ix0
表面に鉄粉が付着したりとか?
461名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:21:09.22 ID:SAEiN/pqi
砂だと砂鉄を含んでるんじゃないのかな
462名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:56:42.98 ID:eDT7Job00
>>461
それはありそう。
小学生のころに、砂場に磁石を突っ込んでみたら、砂鉄が取れた事があったから、
ほとんどの砂にはごく少量ながらも砂鉄が含まれていて、
そのわずかな砂鉄ですら短絡障害を起こす危険性があるのかもね。
463名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:30:57.19 ID:vjGnmqLZ0
>>421
>115系でも最後期型のC16編成が廃車されて外板ベコベコのC6編成リニューアルしたり

C16編成??
464名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:49:18.11 ID:jLdpGAZcO
すんません。
茅ヶ崎に留置されてた子たちは、いついなくなったのですか? 長期出張から帰ってきたらいなかったもんでして。。。
465名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:19:41.44 ID:mkSoXYlk0
>>463
状態のいい115系が廃車されたって本当?
四国入りフラグが立ったかな?
四国の113系も2015年度までだから後継車が気になるな
466459:2013/11/07(木) 00:37:17.82 ID:IKjRMN9J0
>>460-462

ありがとう。そうか・・・砂鉄か。たしかに・・・理解できました。
あとだれか耐寒耐雪わかるヒトいないのかな?
467名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:48:00.43 ID:6ksPVRgD0
>>466
例えば115系の0・300番台と1000番台の違いとか

211系も1000・3000番台は耐寒耐雪装備とされているがフル装備ではなかったようで
長野転属にあたって各部にヒーターが増設されてるそうな
468名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:23:12.45 ID:PK36tfdt0
>>421
>115系でも最後期型のC16編成が廃車されて

釣りネタか?ww
469名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:26:00.08 ID:Ibyq0fWrO
やけにのんびりしてるよな
本当に豊田に入るのか
470名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:02:31.31 ID:FNCV9Bi40
>>459-462
噴射量の少なさをアピールしてるから、
どちらかというと撒かれた砂によって
列車が通っても短絡しなくなることを警戒してるのでは??
短絡しない=信号が赤にならない=追突の危険性ということで。
471名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:13:18.10 ID:PEjqF0vei
>>465
四国の113系は新潟支社の115系で置き換えればいい
472459:2013/11/07(木) 07:53:09.16 ID:IKjRMN9J0
>>467
ありがとう。高崎→長野に転属するためにもヒーターを増設したのか。
やはり本州内でも地域によってはレベル差があるようですね。


>>470

『砂が大量に散布』→『軌道短絡』→『軌道在線と誤認』ではなくて、
『砂が大量に散布』→『軌道短絡しない』→『軌道内不存在と誤認』か。

なるほど。。。。。
473名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:00:19.04 ID:z+nYSN7c0
>>472
ということになると、
もしも新潟へ転属する事になった場合でも何らかの改造が必要だった可能性が高いね。
新潟転属がオジャンになったのは、そういう事情もあったのかもしれない。
211系1000/3000でも無敵ではなかったか。。。。
474名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:44:58.38 ID:pelDQGEq0
>>469
今となっては疑わしい話だな>トタ211転用説
計画に反してナノに渡ったマリ車でしな鉄・ミニエコー・E127事故に絡まない6本+現在改造中のタカ→ナノ組で運用移管するって説もあるし
475名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:50:58.28 ID:ebKuSwiJ0
現115系ナノ3両組運用とトタ3両組運用を統合して211系3両組はナノへ集中配置

115系C編成代替の211系6両(元チタ基本)もナノ配置
476名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:38:00.40 ID:Pq1SoHAN0
>>474
疑わしいも何も、仮にも情報誌に掲載された情報だぞ?
477名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:09:42.05 ID:lkiivSrh0
話を理解できない>>476が登場。
478名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:13:43.22 ID:SqAtAQEy0
>>473
労組ソースで新潟転属車は「新車化転用」となっていたから
VVVF化などの抜本的な改造を併せて実施する予定であった可能性が高い
479名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:30:21.02 ID:B/2jZBvq0
>>472
幕張→長野。元幕張車しか走ってない。
480名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:30:43.91 ID:msr6EVmM0
>>474
最初は豊田→長野の順で計画していたのが、震災の影響による転用改造の遅れや
しなの鉄道の169系置き換えに伴う115系譲渡の発生などで順番が変わったというだけだろ
481名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:33:46.76 ID:B/2jZBvq0
211豊田配置のソースは既出であるが、豊田の長野移管に関しては明確なソースが全く示されていない。

何を根拠に言っているのか。労組情報でも雑誌掲載でもないなら個人的な予想、ぼくのきぼうに過ぎない。
482名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:46:45.07 ID:T0GyaQwEO
線路に撒かれた砂が原因で
「列車がいるのに存在しない状態」
になって衝突寸前というのが実際にあった。
高崎駅だったと思う。

進入中の列車が急停止して、衝突は免れた。
483名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:30:47.75 ID:C/s0TQDpO
やっぱ何かしら優先順位というのがあって、211系転用工事もそう頻繁に出来ないのては?
労組の要求が通るとは限らないし、豊田の211系転用の話が消えたとも限らないし。
484名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:19:33.02 ID:O6AeZWgL0
>>483
豊田の211系導入は元田町車基本編成じゃないか?
485名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:30:27.57 ID:B/2jZBvq0
>>484
根拠は?
486名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:33:01.81 ID:B/2jZBvq0
>>483
これからは少なくとも大宮と長野と秋田の3か所で並行してやっていくと思われ

ここ最近の入場状況を見てくと高崎車は大宮で、長野車は秋田・長野でやっていくっぽい
487名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:35:33.94 ID:RSaLg9i20
>>480
それでは今年度改造分がナノ所属となることの説明がつかない。

>>484
今さらナノと運用差し替えるの?
わざわざ追い出した経緯があるのに。
488名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:04:52.61 ID:rNAovptZO
>>480
最初の8本はそれでおkなんだが、あとの6本がその分の211運用を拡大してないので現状では計ナノに配置した意図が不明

で、甲府周辺でナノ車が試運転中+マリの後に改造中のタカ車もナノ向けだったので、トタ→ナノ移管説が浮上してる感じ
タカ車をあと6〜7本加えればマリ→ナノ6本と合わせてトタ115を置き換えられるし
489名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:20:13.24 ID:L6YSfouGi
タカ向けは4Bでの転用はなく、全て3Bなのだろか
490名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:25:08.12 ID:rNAovptZO
>>481
そのソースに出てた話(=マリの211は全部トタ転属)はとっくに破綻してるぞ
で、タカorチタからトタに211を回すって話も今のところはソースが無いから憶測の範囲だし
491名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:30:40.05 ID:msr6EVmM0
>>487-488
何で説明がつかないのかわからない

豊田の運用を全部置き換え→長野の運用を全部置き換えの順で計画していたのが
長野の運用を全部置き換え→豊田の運用を全部置き換えになっただけでは?
ということ
492甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/07(木) 23:30:40.05 ID:mL5OOJwL0
>>454
長野県でも信越線長野以北と中央線とじゃ偉く違うんでない
中央線側は山梨と一緒で115系なら300・2000番代で平気だけど

>>463>>468
「115系でも300番代最後期型のC15編成が廃車されて」でしたどうもスマンコm(_ _)m
C16は家のHO湘南色編成だw

>>473
新潟転属はチタ付属編成を新車化の上だったからそういう次元の改造とは違う

>>474
雑誌に掲載された話だけどなにが疑わしいの?
トタ→ナノ移管のソースは?貸し出しという理由ですら東で一番ポンコツな115系を書き換えない理由は?

>>488
総勢14本登場した時点でトタの300番代と差し替えられる、だがそれは無かった
ロングシートの211系をセミクロスの115系で置き換えられないほどの混雑率なら別だけど
493名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:38:13.69 ID:B/2jZBvq0
>>489
3000番台が4連にされて疎開されてるから、それが回されると思われ

>>490
そんなことは知っているが、トタのナノ移管というソースがない現段階では、しな鉄譲渡・ワンマン区間拡大などの関係で投入順序変更、その代替としてタカ車3連×12が転用されると考えるのが妥当ではないか
494名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:43:43.37 ID:+72i9ATH0
>>493
>3000番台が4連にされて疎開されてるから、それが回されると思われ

4連ありますか
ありがとうございます!

両毛線の5連は4連化されるかな
495名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:50:11.61 ID:DClCQvLy0
>>492
その豊田転用(今後の妄想)と、あなたの言っている豊田転用(昔の情報)は違う時期の話ですよね。
しかも雑誌ソースの豊田転用は破綻したのでは?

トタナノ移管の有無は知りませんが。
496名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:54:57.54 ID:msr6EVmM0
>>495
なんで必死に計画破綻したことにしたいのかよくわからんが、
最終的には豊田の115系も211系に置き換えられる方向だろ
497名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:29:23.01 ID:LNl9DQ9m0
どの可能性もまだ排除できる段階ではない
498名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:48:29.04 ID:ztvxF+xM0
>>494
2パンの5連×6本は当面現状維持と思われる。

>>495
破綻したというか順序が入れ替わっただけじゃないのか。推測にすぎないが。
499名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:29:00.30 ID:XeuBKHXk0
>>488
別に意図が不明ってほどでもないだろ
今の211は喫緊の課題であった、しなの鉄道譲渡115置き換え分の範囲内でしか対応されてないから
訓練されてない長野以北・富士見以東・東海管内で営業運転できないし、
併結運用もあるから、今の段階でこれ以上211を追加投入できるわけじゃないんだよ
それに運用変えるにはダイヤ改正が必要だからな
そのために来年の改正に備えて、甲府近辺で訓練やってるわけ
500名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:36:14.71 ID:XeuBKHXk0
>>490>>495
ここで言う破綻って、211による豊田115の置き換え自体が流れたことを指すんじゃないの?
破綻なんて言われると、新車が入るか別の車種に置き換わるか115が生き残るくらいのことが起きる感じだわ
置き換わった211の所属が長野だったとしても、それは単なる計画変更の範囲だと思うわ
501名無し野電車区:2013/11/08(金) 05:50:51.79 ID:rHHDK0kT0
>>481の211系豊田への転用ベースの最初の原案は2009年鉄道ファン11月号出とるから見てこい。

単純にこれが純粋に長野に移行しただけの話だ。

何故長野にJR東が211を回したか 見ればわかるだろ。老朽化した115の淘汰で系統分離な。小淵沢で八王子、長野支社で境界が分かれるから主要ポイントの甲府で切って来るんだろうよ。
502名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:00:32.98 ID:eUVJwxUP0
>>499
 長野の3両編成だけ置換えるにしても常時甲府までは来るからねぇ。
異常時を考えたら、塩山までは訓練しておかないとまずいだろ。
503名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:02:00.88 ID:Mr2PcWb70
>>500
>>501のRFに出てる「マリの211は全てトタに回す」って話がナノ行っちゃって破綻したって意味だな
トタの115をどうするかはその後具体的な言及は無いはず

トタ→ナノの移管の有無はマリ→ナノのラスト6本でどこの115を置き換えるか次第だな
これでナノ車を置き換えちゃったらトタは後回し、トタ車を置き換えちゃったら運用移管だろう
504名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:15:37.92 ID:rHHDK0kT0
元チタ(田町)の基本の211の改造はマリやタカの211より手が込むし非効率なのでマリやタカの211系3Bをある程度突っ込んでから元チタ基本で充て込むのがJRの腹だろ。
505名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:18:10.66 ID:xi4cMgLN0
豊田転用の定義が2つあって、議論が噛み合っていないw
506名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:19:35.32 ID:XVlkdtWq0
>>501
何が言いたいの?
507名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:43:44.00 ID:ne28BmbE0
>>501
老朽化した115系の淘汰はわかるとして、
なぜそれが系統分離につながるのかが意味不明
508名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:03:39.08 ID:NKlXk4jr0
「RFに出したマリ211のトタ転属計画はもはや実現しないことが明らかになった,
じゃあ実際の置き換え計画はどうなるのかっていう確定ソースは一切出ていない,
こうなるに違いない,というまことしやかなアイディアはいくつか2ch上に飛び交っているが
今のところヲタの妄想・推測の域を出るものではない」

みんなこれを前提に話しているはずなのに何故こうも噛み合わないのか
509名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:22:51.78 ID:qpJVzlqj0
>>492
お前の吠えないペットC16なんかどうでもいいw
510名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:24:39.72 ID:zall6QkBi
>>485
馬鹿詐欺車は長野支社と馬鹿詐欺支社で使うから
511名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:25:31.37 ID:zall6QkBi
>>486
大宮は205系の改造が終われば211系に手を付けられるな
512名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:26:27.05 ID:zall6QkBi
>>488
移管話の根拠は有ってもソースが無いんだよな
513名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:22:57.36 ID:75K21FRk0
>>511
ハエ16の次は、どの埼京線205系が改造入りするかね?
ハエ17,20,22,23,26のどれかだろうが。
スレチ(´・ω・)スマソ
514名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:17:27.50 ID:RRXaJd0Di
高尾分断は変わらず、ってことではないのかね?
515名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:39:46.19 ID:C7Uy+xGhO
E233系の高尾以西直通は多少残るんじゃ?
516名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:56:19.19 ID:RRXaJd0Di
多少残るレベル
517名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:13:45.35 ID:HwSPn4y30
最近高尾以西でE233系4連の乗務員訓練しているらしいね。
518名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:49:29.47 ID:2ke/VoFa0
>>516
3分の1がE233なのに多少残るレベルっていうの?
トタ115よりよっぽど本数多いよ、大月まで。
519名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:19:39.55 ID:0DLkiNOK0
少なくとも両毛は205だろう。宇都宮線乗り入れも考慮しないといけないし、
宇都宮以北の211もいずれ205-600に置き換わって4ドア統一されるから、
当然の流れだろ。
520名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:27:34.57 ID:fE0SrwGU0
>>519
両毛線は211系だろ
205系はインドネシアに持って行かれる
521名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:44:22.03 ID:/BEhPZJT0
両毛線は3ドアにしたいのか、4ドアにしたいのかよく分からんな。
522名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:24:34.47 ID:YH+d5BYk0
>>520
そんなの後発の南武205で置換えればよい
523名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:47:33.72 ID:/59TQlgTi
>>522
南武線の205系もインドネシアに持ってくるだろ
524名無し野電車区:2013/11/09(土) 04:19:49.30 ID:abEGaWEf0
>>519
一応言っておくが、今いる115+107は211+E129(新潟大減車ありきだが)で潰せるはず
あと、宇都宮乗り入れなんてたかが知れてるし、205もインドネシアが狙ってるようだがらまとまった数は入れられないはず
525名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:13:49.11 ID:Nk9oKblD0
>>524
 東は車両センター毎に車種を絞って在庫費用と教育費用の圧縮を考えているようだから、高崎用のE129を新製してでもそうするだろうね。
ただまぁ、211はE233/235増備までのつなぎなのは明らかだけど。
526名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:39:36.92 ID:UyplVgFO0
まああえて言うけどね211系はあくまで繋ぎなのは>>525の言う通り
新潟向け以外にも高崎向けと長野向けにも入れるっていうことらしいし、211系も改造はするといえばするが房総地区の211系が短命だったように高崎ローカルも長野も短命ってこと

ちなみにスカート交換とセラミック噴射器は簡単に交換or設置できるから長く続く証拠にはならん。
実際にスカート交換(実質パーツ増設)した211系の元田町車もあっさり解体されたしね
527名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:45:27.75 ID:NkJR13F3O
>>526
205-600もそうだけど、明らかに最低限の改造しかしてないしな
延命させる気は無さそうだし、E231を玉突きで回すorE129を入れるまでの繋ぎな気はするな

211をVVVF化するって話も新潟を見るにバカバカしいと判断して破綻したようだし
528名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:50:15.01 ID:UyplVgFO0
>>519
宇都宮乗り入れって本気で言ってるの?
本数って一日に数本だぞ・・ほとんど小山行なのに。

211系の本数が今余裕である上に走る定期列車の形式が特急型を除いて5形式から3形式化4形式に減らせるのに態々205系なんていらねえよ

>>521
上野行き・湘南新宿ライン直通or乗り入れのやつは4ドア、他は3ドアに分けるだけじゃないかや。
両毛線の客もそれなりにいるけど4ドア10両だと朝夕以外はガラガラだから7両程度で十分。
E129系を入れるとなると107系や211系と同様オールロングにするだろうし。
529名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:58:53.37 ID:UyplVgFO0
>>527
宇都宮向けも確かに最低限の改造しかしてないな。
530名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:00:54.13 ID:elHJRfIui
両毛線は朝2+2=4連、朝以外は2連でok。
531名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:12:48.67 ID:5bSE9JcP0
何の根拠もないのにokとか言ってる奴は何なの?
532名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:10:07.40 ID:pK0TDXNA0
キボンヌとかベッキー厨と一緒の人種
533名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:33:25.97 ID:YXraDCB+0
あげ
534名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:22:13.46 ID:gv4cM2hb0
>>519
宇都宮線が205系化されたのは当初予定されていた新潟転出分の211を捻出するため。
4ドア化は直接は関係ない。

211が余ってるのに金掛けて205改造なんてしないよ今更
535名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:27:35.33 ID:nBYNCiIsi
>>534
東北線211系は馬鹿詐欺支社ボローカルに転属だろ
536名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:06:06.60 ID:AU8hZGk00
ID:nBYNCiIsi
211の所属先も知らねえ、ベキ・キボンヌ厨の大バカw
まずは、てめーの無知を何とかしろやwww
537名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:07:37.86 ID:85DMnSk+0
>>528
君はドア数混在で走らせたいのね(笑) ドア数統一すれば便利になるもんなぁw
211は今余裕でも残り2本205が宇都宮に入れば出されるわ(笑)
両毛用に205を10本程度改造投入したとしても、E129よりは安いしね。
538名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:50:44.53 ID:+z5XkgFh0
>>537
ドア数混在って高崎線系統の高崎〜前橋間一部列車のみだろ
115・107の置き換えは211で十分本数足りるし、埼京の205が多数解体されている現況から見ても205の転用は有り得ない。
「ぼくのきぼう」乙。現実を見ろ。
539名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:57:06.44 ID:0WjteSpO0
>>538
中央総武緩行線、水戸線、常磐線土浦以北、中央線立川~大月。
540名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:05:16.94 ID:85DMnSk+0
>>538
現実だけでなく、未来も見ろ。
今後予定されてる横浜、南武からも廃車もあれば転用もあるだろ(笑)
房総各線が3ドア→3ドア/4ドア混在→4ドアに変化したのは周知の通り。
211転用で決めつけてる君等は甘い。
541名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:14:11.47 ID:jQ26L9Pz0
高崎ローカルが211に置き換えられるのは確実として、
全編成が3両編成にはならずに、一部4両編成になる可能性はどうだろうか。
542名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:26:42.41 ID:4P0R8EeT0
>>540
房総地区は海岸沿いを走るから113系の車体腐食が進んで、置き換えようとした際に余剰となった211系があまり出てなかった。(211系チタ車置き換えの為のE233系はまだ出てない。)代わりに京浜東北線209系に白羽の矢がたったんだよ。タイミングの問題な気がする。
543名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:26:52.57 ID:yKZQ4HLS0
別に5連のままで問題ないと思うが。
544名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:27:50.72 ID:ABlY5juf0
>>540
将来の4ドア車化の可能性は当然あるとしても、115系の置き換え用は
基本的に211系で、205系の転用はあるとしてもどうしても足りない分だけでしょ

>>541
4連で疎開留置されている編成があるから、ある程度の本数は4連になるかと
545名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:31:46.02 ID:+z5XkgFh0
>>540
205を転用するんだったら埼京車を解体せずに疎開・入場させてると考えるのが自然。

それ以前の話として疎開している211の本数(転用見込み車)から考えても矛盾が生じることになる。

さらに、報道されているように来年度以降もそれなりの205が海外譲渡される。

くだらん妄想はやめろ(笑)

>>541
現段階で4編成が4連で疎開してる。107の運用整理も考慮すると15本程度4連になるんじゃないかね。
546名無し野電車区:2013/11/11(月) 04:10:47.54 ID:d4wXWBpT0
>>544
4連で疎開されてるのって、何本だっけ?
サロみたいに保存?譲渡?売却?を匂わせて
あっさり解体された例もあるから
またサハ抜いて3連化もありえそう。
547名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:47:11.22 ID:KMSQTHjf0
205云々って言ってるんで、こういうネタを投下しとくか

○タカ
115×22、両毛211×3、107-4相当×9〜10→タカ211×35本を高崎ローカルへコンバート

○ナノ
115-3×17運用→旧マリ残り6本+タカ11本を転用
115-6×14→旧チタ基本×14本を転用

○トタ
115×12→タカ12本を転用
※M40はながらの183で置き換えられたと仮定して除外
これでタカ車1本以外は今ある211を全て回す計算になるんで、結論から言っちゃえば205の転用は現状不要

で、これ以上211をぶっ壊したとか新潟にも211を入れますとか言い出すと205なりE233orE129なりで補填は必要にはなる
ただ、205も埼京はおろか横浜・南武もインドネシアにかなりの数が行きそうなんでまとまった数を転用するのは難しそうな情勢
548名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:48:04.10 ID:KMSQTHjf0

これ、長野以北の分も除外してあるんでそのつもりで
549名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:03:26.87 ID:1phBM9l+i
>>537
両毛線に205系は行かないアレはインドネシアに輸出される
両毛線には211系が転属する
550名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:04:07.50 ID:1phBM9l+i
>>538
その通り
551名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:05:33.22 ID:1phBM9l+i
>>543
コスト削減と節電を目的に減車してるんだろ
552名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:06:08.77 ID:1phBM9l+i
>>545
せやせや
553名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:17:21.57 ID:JExA6Tw30
豊田115系と長野115系Nの違い
 300番台と1000番台、デジタル無線○×、ATS-Ps×○、カセットトイレ○×
211系化で長野所属にするとこれらはすべて解消、豊田と統合可能になる。
豊田所属だとトイレ問題が残る。
そのため、改造最低限ですむ3000番代は豊田に入らず、長野で対応。
来年3月改正で豊田115系全廃は濃厚でしょう。

ちなみに来年度は新潟E127系のトキめき転用改造・機器更新のため、
長野と秋田は取られてしまう。田町211系を改造する余裕はないです。
J-TRECに余裕があるので、J-TRECで新車を作ったほうが効率がよいでしょう。
554名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:54:48.91 ID:FoV7r7V80
そろそろ東急のOEMで、新津でも3ドア車も作れるだろ?
555名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:58:55.99 ID:q/qVyGQ8O
長野の現状どおなってんの?
556名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:01:43.11 ID:EyDxYpwB0
9日の豊田車両センター公開の時に長野211が2本いたが、「普通 豊田」「ホリデー快速鎌倉 南越谷」表示を出してたな。
557甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/11(月) 23:22:06.89 ID:GdFfeSme0
>>553
トタに配置しても甲府で抜けるので無問題
558名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:06:08.73 ID:EEdOUJ5b0
>>553
秋田で既に田町車の改造始まってるんだがw

馬鹿がばれるから黙ってた方が良いwww
559名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:41:18.22 ID:oPUnHJoL0
>>554
今まさにその通りのことを新津でやろうとしてるわけで
560名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:31:45.07 ID:EEdOUJ5b0
OMの車体棟に211が入ってるからB4かB6かと思ったら要検入場中のA34だった

黒磯からの撤退が間近でかつ、まだ検査期限まで時間のあるA25・A26・A27が離脱し疎開しているのもかかわらず、今年検査期限のA32・A33・A34が編成丸ごと検査通ってるという

両毛の霜取り運用考慮しても予備含め4本で足りるしな

これから考えると2パンの6本は5連のまま当面現状維持なんかな
561名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:18:23.14 ID:NGaeE6j80
211転用で107や115を置換えると思ってる諸君、思惑通りにいくかな(笑)
君等の思惑通りにいかないのが車両関係の仕事ww ひょっとしたら205もあるかもよ♪
今後君等の驚く姿が見ものだな(笑)
562名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:20:59.51 ID:9AXo21Zp0
頭の悪そうな書きこみだな
563名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:27:03.07 ID:Nlp1Vu620
可哀そうに、>>561はこの寒さで脳神経が委縮してしまったか。
564名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:01:42.29 ID:7OLqDttY0
ID:85DMnSk+0=ID:NGaeE6j80だろwww
>>540で一生懸命考えた「ぼくのきぼう」が、あっさり一蹴されて涙目でカキコかw
インドネシア譲渡の資料見てりゃ、205がないことくらい予見できるのにさ
物を知らないだけあって、文書からバカさ加減が滲み出てるわw
565名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:41:09.71 ID:oOWQcC7l0
>>562-564
>>561は、ID自体が"NG"なんだから、あーだこーだ言っても仕方あるまいw
566名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:42:28.13 ID:c6Kg7LP+0
>>565
座布団10枚!
567名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:25:29.82 ID:OlIXPUXW0
>>562-564
ふーん、からかって面白いわ(笑) やっぱりガキだなw 鵜呑みにするとはな(笑)
568名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:36:05.72 ID:/Q4nRbr+0
お前らが下手に構ったせいで粘着質になっちゃったじゃないか
569名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:44:53.45 ID:EZcTReyf0
>>567
こいつ、東スレで中央線G車連結の事をやたら触れまわってるバカか。
570名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:19:34.86 ID:aTmbCC1j0
>>567
お前って想像通りのバカだなw早速ボロ出してんしw
とりあえず「鵜呑み」の意味、辞書で調べてこいよw
571名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:04:35.67 ID:+1AjNM+c0
>>567
涙拭けよw
572名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:46:49.70 ID:vg+9tHoH0
元A1編成は前面のLED式行先表示機・ドアボタン共に
変更無しで出場する模様。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/656812/551965/78171362
573名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:51:07.57 ID:i3gK+eB1i
>>572
次々と馬鹿詐欺車が転用されるな
574名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:15:39.58 ID:RiTEBnC+0
>>573
最初の一本…だよ?
575名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:48:25.72 ID:OQOx7I0G0
>>572
高崎車、外のボタンは結構前だがE231仕様に交換され、中も数年前に205タイプに交換されてる。
576名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:51:53.00 ID:V79495eA0
>>572
旧幕張車は編成番号が区別されていたが、こちらは特に区別されることなく続番か・・・

旧幕張40X→長野N301〜N305
旧幕張50X→長野N331〜N339
旧田町基本→?
旧田町付属→全て廃車?
旧高崎A→長野N306〜N3??
旧高崎B→?
旧高崎C→?
577名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:23:58.91 ID:g1lDhaH60
>>576
>>574の数字を使うなら、元高崎A・CはN306〜N317だな
豊田車の長野への集約もあるならN306〜N329

元高崎のAとCは区別されないと思う
Bは長野地区疎開編成が2本しかないので長野地区への配属はあるかどうか
578名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:32:23.90 ID:zuMIge6m0
さすがにB編成は、続番にはしないだろうな。
579名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:35:00.80 ID:OQOx7I0G0
>>576 >>577
B4・B6がOM入場中(構内留置)、B5が高タカ留置になってるから高タカ配置になると思われ

A編成とNN入場→分割→別に再疎開とか面倒なことやってるくらいだからNN配置にはならないと思われ
580名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:16:47.01 ID:wshtHSUN0
>>569-571
馬鹿だなこいつらw きっと定期試験もかなり悪いんだろうな(笑)
馬鹿詐欺車どんどん転用大歓迎!
581名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:28:23.43 ID:rArBcDkT0
>>580

「【東京】北陸新幹線part69【金沢】」で長野・北陸新幹線の高崎駅全列車通過とほざいていると「高崎嫌い君」(別名減便君)の友達の在日朝鮮人の「馬鹿詐欺君乙」www
582名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:57:42.02 ID:bkLGMIj+0
233なら豊田に配置されるだろうが?
211なら豊田に配置せず長野に集中配置かも?
583名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:24:02.26 ID:efYzii4OO
>>580
定期試験w
お前ガキだったのかwww
584名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:52:18.78 ID:uUg3DpBp0
>>580
僕は馬鹿詐欺、定期試験はいつも赤点
まで読んだww
585名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:32:18.42 ID:cEKrZS/q0
>>572
元タカC編成を改造する場合、中間に組み込まれていた先頭車の前面の行先表示機はどうなるんだろ?
あれもLEDだったっけ?
586名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:09:00.39 ID:1uedYBZR0
>>576
編成番号区別したのは、パンタ1基かパンタ2基かの違いでだろう
それ以外は同じ仕様なんだから、元幕張とか元高崎かで区別する必要はない
あとN321〜って、もしかして東海乗り入れ対応車へ付与する可能性あるんじゃね?
587名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:03:42.55 ID:8AgDl4JE0
>>580
その通りだな
588名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:00:08.29 ID:tW+QOTfTO
次の改正では、長野色211系3連の運用拡大としては、
豊田の300番台だがデジタル無線設置済み3連×12本の置き換えか、
長野の1000番台だけどデジタル無線非設置の3連×17本(信越しな鉄用を除いて)の置き換えかどちらかだろうけど、
どちらが有力かなぁ。

長野の運用は12日周期の運用と冬期カッター4日周期(+予備)に分かれているけど
両者の併合運用もあるから置き換えるなら一斉だろうし…
589名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:27:31.87 ID:4EuZCAjw0
>>585 C編成の先頭部は、クハ210-3048・3050を除きLED化されてる。
もともと新前橋(当時)の所属車は交換されていて、
小山配置の5連16本が未交換(幕)のまま平成12年に転入。
幕張転出車(5連14本)を幕で揃え(一部は機器交換)、
クモハ211-3036、クハ210-3036・3048・3050
の4両が幕で残った、という流れかと。
(3036はLEDから幕に交換したけれど、幕張に転出しなかったみたい。)
590名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:51:03.72 ID:u5E5kO0L0
211系転用の際に
トイレだけでも和式から身障者対応の大型個室に改造すればよいと思うのだが…
591名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:31:14.76 ID:MJGCY+yb0
>>590
それやると車両の大規模改修に該当してしまって車内のLED表示機やドアチャイム・
車椅子スペースの設置などが必要となって改造量が増える
また、これらの改造部分に関する減価償却が発生するので13年未満で廃車すると
減損が発生するなどなにかと面倒
592名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:03:41.79 ID:XrHcVe3i0
>>591
205-600はどういう扱いなんだろうか??
593名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:12:17.19 ID:MJGCY+yb0
>>592
新規に設置するなら必要最小限の改修扱いになる(それがないと運用上困る
というものを追加する場合は大規模改修にならない)
211系のように既にあるものを改修する場合は必要最小限の改修とは言えない
(改修しなくても困るものではない)ので大規模改修扱い
594名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:12:54.31 ID:UKKrka1Ti
>>590
便所閉鎖のしなの鉄道よりマシだろ
595名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:32:48.46 ID:/GTnI7n10
≫594

北陸新幹線スレを荒らしている高崎嫌い君の友達の在日朝鮮人の馬鹿詐欺君乙!!
596名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:37:02.77 ID:l38+pvVV0
仙石線の103系なんかトイレ設置までしたのにあっという間に…
597名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:07:05.06 ID:mxZMybID0
>>590
そもそも車内のトイレって、青春18きっぷ利用者か通学の高校生の男子しか使わないと思うんだが。
598名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:07:23.15 ID:GxEsptXJ0
なんか、長野駅構内と塩尻大門に疎開されてた編成同士の置き場をシャッフルしたらしい
どっちも同じ元高崎C編成なのに、何の意味があるんだ?
599名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:59:45.95 ID:qLTn1Sa2i
>>596
ありゃ仙石線の高架工事に伴う臨時編成だったから
600名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:04:16.11 ID:A3ccKBeS0
錆びつき防止じゃね?
601名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:41:33.46 ID:YOV4/yCv0
あれから 元チタ211 秋田の奴はどーなった?

現場のレポよろ
602名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:48:20.73 ID:bv06kfoC0
>>599そりゃあわかるが平日の朝に仙台近郊をチョロッと走るだけのためにトイレまで付けるとは…結局、205に置き換えられて短期間で廃車だし…
603名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:31:26.14 ID:WKTB/XXh0
>>602
・・・ひょっとして、その後の転用計画でもあったか、それとももっと長く、たとえば検査期限いっぱい使う予定だったとか、それがあんまりポンコツなんで参った・・・とか?
604名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:38:53.68 ID:kxl9F/gg0
>>602-603
だれが見ても不合理なときは、税金や自治体が絡んでいる。
605名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:48:16.47 ID:/oeBrHlP0
現状のまとめ
○旧田町車(東海道線) ※全て運用離脱
・基本編成はサハ・サロを抜いた6連で各地へ疎開、一部は転用改造開始
→長野の115系C編成6連×14本を置き換え?
・付属編成はサハを抜いた4連で一旦は疎開されるも、チタN54以外は全て廃車・解体され転用計画破綻
※新潟へ"新系列化"した211系を転用する計画があったものの、E129系の投入数増(?)で中止に?

○高崎車(高崎線・宇都宮線・両毛線)
・上野口運用は高崎線1運用分の10連+5連が当面残留。
・黒磯ローカル運用は6運用中4運用が旧京葉メルヘン組で置き換え済み
→残り2本もOM入場中の埼京線205系2本(ハエ16・17)が600番台化されるのであれば来年春までに置き換え?
・両毛線運用(3運用分)は当面残留
・運用離脱した編成はサハ・サロを抜いた10連(3連+サロ+5連)→3連+3連or4連+4連、5連→3連で各地へ疎開・改造中
→一部は長野へ転属済み、豊田or高崎ローカルにも転用?

○旧幕張車(房総ローカル)
・RFに掲載された豊田転用計画は震災などで破綻、14本全てが長野へ転用済み
→最初の8本は115系しな鉄譲渡・ミニエコー・E127事故廃車補填
→残り6本分の運用は今のところ拡大されておらず、一部は八王子支社管内に疎開中

とりあえず>>2を現状に即してまとめて直してみた
このスレ的に来年春改正は黒磯撤退+ナノ211運用拡大がメインイベントってところか
606名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:02:36.20 ID:Z7Gccbz2O
旧田町車を解体せずに生かす方法は無かったのか?他社へ転売とか。
607名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:12:27.86 ID:1hpTeIqs0
>>606
それができていれば解体しないわけで
608名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:45:25.97 ID:oU2clGt30
そりゃ地方私鉄が221の廃車を事前に分ってたら
東日本にアプローチかけてただろうけど
突然廃車しちゃうからねぇ

119系ですら買い手がいるのに
211を捨てるなんて勿体無いの極み
609名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:48:14.55 ID:2dtd8ny40
>>606
束『田中角栄を慕ってる糞新潟県民には新車などいらん』
労組『んだとゴラァ!!全て新車にしねぇとてめえの会社にガソリン撒くぞコラァ!!』
束『ひええっ!!それだけはかんべんしてぇぇ』
610名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:48:24.45 ID:oU2clGt30
221→211
611名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:15:51.67 ID:stpk55c20
>>605
チタN54も、クハが解体みたい
モハはまだ残っているようだが、一昔前なら先頭車化か?なんて言われたんだろうなw
612名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:44:56.59 ID:nS5je/cD0
田町車ってことは
・最低4連(先頭改造しない場合)
・寒冷地非対応
・ドアスイッチなし(半自動非対応)
・狭小トンネルは要パンタ交換
ってなると基本西が買わないとどこも買わないんじゃないの?
613名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:59:10.04 ID:YjN30FS20
そういや最近DJあたりでチタ基本6本の編成組成っぽいやつ載せてるから、少なくとも秋田が甲府向けのチタ基本211に手を付けてるからさぁどうかな?秋田から仮に出場の場合はチタ基本6本は全て甲府向け211が出てくる可能性があるが、楽しみだわ
614名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:43:40.37 ID:Me3gS0aTi
やっぱり水泥棒をやってしまった罪は重いよ。
615名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:59:37.72 ID:YjN30FS20
水泥棒の件E129新車と3セクメンテの引換だろ。新潟 泉田の所に逝ったらしいしな。新潟の件が却下になったのはそれだろ。あとは長野に211を振るだけだし。
616名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:12:20.17 ID:Me3gS0aTi
でも211系を潰す必要はなかったような。
617名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:38:25.30 ID:YjN30FS20
支社同士の縄張りのこともあったから一部の211解体はやむを得ないだろ。ゴタゴタされたくないしさ。

で、なくても新潟支社は保守色の濃い組織だし。
618名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:28:53.64 ID:uoHXP0De0
>>612
その西にしたって大本命となりうる広島地区はすでに225系だかの新車の投入が決定して
今さら25年ものの中古車はイラネって状況だから
619名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:04:29.16 ID:9buMzR3x0
>>606
しなの鉄道とかな
620名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:05:24.34 ID:9buMzR3x0
>>608
そりゃそうだ
211系じゃなくて115系買うとか阿呆の極み
621名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:06:17.24 ID:9buMzR3x0
>>616
だよな
622名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:30:09.09 ID:stpk55c20
>>613
甲府向けって何のことよ?
現状、そしてこれからも甲府に車両を配置する計画なんてないんだが
623名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:59:41.05 ID:n9ap+drV0
>>622
この場合はナノの115系C編成置き換えの事を言ってるのでは。
624名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:09:06.93 ID:0T9zxB0hO
だから日光線は211系にしろと…
625名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:36:18.29 ID:QuCF1ZSX0
>>606
ほしがる会社が無ければ売却譲渡なんて成立しないんだよ
どこも買わないと思われていた119系を買う会社がある一方でね
626名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:52:12.98 ID:stpk55c20
>>623
なら、そう書きゃいいのにさ
「チタ」なんて書いてる癖に、表現が半端すぎるんだよw
627名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:52:58.77 ID:oU2clGt30
もしかして高崎車両センターの115や109の置き換えを205で捻出して
211を新潟に回したりして(笑)
628名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:53:49.51 ID:nuLSEb0u0
>>627
205は無いんじゃないか?
ネシアにかなりの数が行きそうな感じだし
629名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:56:51.35 ID:oU2clGt30
>>628
俺もそう思うけど新潟地区の処遇が
田町の付属廃車のせいで全く読めなくなったからなあ
あれ残してたら三セク移管&E129導入後に115を全廃車する場合の車両本数に大体一致してたのに
630名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:59:29.65 ID:9buMzR3x0
>>624
最早手遅れ
631名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:02:40.63 ID:9buMzR3x0
>>627
馬鹿詐欺車両センターには109系は無いぞ
新潟もE129系が導入される
632名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:02:48.19 ID:18kutYn10
>>624
4ドア車4両で輸送力がカツカツなのに3ドア車4両じゃもっと悲惨だろ
それに211にしたからって大して空転に強くなるわけでもない
633名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:12:08.66 ID:oU2clGt30
>>631
タイプミスくらい許してくれ 

そのE129の導入予定車両数が現行の車両数に比べて少なすぎるから
今ここで、どうなるのか予想してるわけだが…
634名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:23:30.00 ID:2xiKvQqR0
>>632
完全にタイミングの問題。
トイレ追設しなくちゃダメで、ドアのメンテナンス点数が多い205系600番台なんか、
本来なら存在し得なかった。

たまたま田町の付属編成が新潟に行く予定で車両が足りなかったから、あんな改造を進めた。
田町の付属編成にとっては結果的には時期が悪すぎたとしか言えない。
635名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:43:36.98 ID:70nwhGnl0
>>632
いや、211だったら3000番台5連のままだっただろうな
636甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/20(水) 23:24:00.53 ID:4N+S0SPB0
>>606
もっと早くに廃車が決まってれば富士急の可能性もあったかも

>>613
塩山-韮崎間専用じゃなくてC編成置き換えるんだろ(笑)
637名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:10:19.46 ID:LYZoGoFAi
田町付属編成廃車は完全に失策だろう。
他に使い道は沢山あるのに。
638名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:09:27.45 ID:5r/ttJjh0
>>637
205-600中止ならともかく、それ以外の使い道がなあ
先頭車化改造しない限りは最低4連しか組めない+耐寒改造が必須だし
639名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:41:31.65 ID:dvbTY/sQ0
3編成でも残ってれば、四国の113(元東車)の置き換え用に譲渡できたのになあ。
で、電装品を6000・7000の物に換装して、更に長く使える可能性もあったのに。
640名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:21:41.66 ID:v+yzw3k/i
>>637
八王子支社、しなの鉄道、JR西日本、JR四国と引く手数多だったのにな
641名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:27:42.36 ID:bDP1Ej2Q0
>>639
四国がほしがらないんだからそういう妄想は無意味
642名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:30:51.30 ID:5r/ttJjh0
>>640
八王子もしな鉄も要らんだろ
前者は211-1000or3000+田町基本で事足りる、後者は大改造しない限り条件が合わな過ぎ

西もアーバンは論外、中国地方も新車を入れる雰囲気だし
643名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:40:01.39 ID:r2a6wMNDi
>>641
113系が深刻な老朽化では無いからな
>>642
しなの鉄道は115系でマンセーしてるしな
644名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:43:10.24 ID:UJry+0iI0
広島にやればいい
645名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:01:02.24 ID:D9lq3gp9i
>>644
広島支社は新車入るから
646名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:06:05.28 ID:/1jCpVJh0
寿命がまだ残っててもどこも欲しがらない車両はゴミ扱いされるってことさ
オタとしてもったいないと思う気持ちはわからんでもないがそろそろ鬱陶しい
647名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:39:51.41 ID:leS9u9u00
いや、しなの鉄道がアホやで。なんでいまさら115系を後生大事に使うんや?
あんな電気代は食うわ、メンテナンスが211系に比べて手間がかかる車・・・。
211系は重量も軽いから線路のメンテナンスも多少は先延ばしに出来るし、電気代が20%程度減れば
もっと経営も改善されるんに・・・・・・・・


しなの鉄道ってアホウの集団か?
648名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:54:43.97 ID:bDP1Ej2Q0
オマエが阿呆なだけ
先の短い車両をわざわざ導入にかかるコストのほうが無駄
649名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:10:03.66 ID:G4WQbvSLi
>>647
まあ馬鹿な会社なのには違いないな
信越線から移管の際に新型車両を買えば良かったし
しなの鉄道スレなんて公務員批判や便所虫の巣窟で115系ファンなんて冗談抜きで精神障害者2級レベルのキチガイも居るしな
650名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:28:01.34 ID:Pvb7J9hl0
>信越線から移管の際に新型車両を買えば良かったし

束が売るワケないだろ。それに、しな鉄はワンマン志向なので、
自社線内ワンマンさえ難しい4連の211系は買わないだろ。
651名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:06:44.12 ID:o+WecgnGO
しなのは119系買えばよかったのに
652名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:36:05.89 ID:bDP1Ej2Q0
119系は定格速度の低い線区向きでしなの鉄道にはまったく向かない
107系なら向いてるけどな
653名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:43:34.40 ID:Pvb7J9hl0
107系も歯車比5.6なので、向いているとは言いがたい。(主電動機はMT54だけどね)
ずっと登りっぱなしで速度が出ないか、ずっと下りで勝手にスピードが出る
日光線にはよかったとは思うけど。
654名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:56:26.83 ID:FNmgZ+1ri
しな鉄は貧乏会社。
新車を買う金なんてある訳がない。
655名無し野電車区:2013/11/22(金) 11:44:51.51 ID:b617tn4L0
>>654
数年後にE129ベースになるとは思うが、新車導入計画がある件
656名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:09:32.67 ID:xFNIs8GcO
抵抗制御車は、基本的に思ってるほど厄介モノではない。

類似部品での代用、最悪は自作も可能。
657名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:18:45.35 ID:e6T5zYfE0
>>655
ないない。
あってもご破算。
658名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:30:25.86 ID:GsV3qRUQO
>>655
計画があるのは事実だが、しな鉄のことだから計破綻しそうだな
JRで211の3連が余るまで115を使い倒しそう
659名無し野電車区:2013/11/22(金) 14:02:02.71 ID:u0qoe+QP0
>>656
界磁添加励磁制御装置に使われている古いタイプのコンピューター部品が
入手困難になってきてるけどね
660名無し野電車区:2013/11/22(金) 14:04:56.73 ID:M8yisc5A0
>>659
一連の211系、205系の廃車発生品で、当面はなんとかなりそうだな。
661名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:35:06.67 ID:03PmOVbei
>>655
頓挫して115系購入になったんだろ
662名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:33:14.90 ID:ujXl/qS80
しな鉄は115の代替として、東海から3両編成化した311と2両編成の211-6000を購入したりして。
663名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:27:12.93 ID:b617tn4L0
>>661
ちげーよ
169淘汰・ワンマン化と北しなの運用分は115系譲受で繋いで、数年後に新型車両導入するという計画

ってどっかのpdfか何かに書いてあった。
664名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:35:39.82 ID:b617tn4L0
クハ211-5、長野帯になってAT建屋外に出現
665名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:00:58.71 ID:xoLXmmR20
>>664
画像はこれか。
https://twitter.com/ogadenesuka/status/403855907462717440/photo/1

これで6連1本は長野行きで決まりだな。残り13本もすんなり作業が進めば
いいが、作業ピッチが遅いから何とも言えん。
666名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:01:17.78 ID:dxHWD4zJI
北海道のキハ40置き換えに使えば?
667名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:10:43.86 ID:b617tn4L0
>>665
クハ211-1〜のN1も建屋内で内装工事してる画像がどっかにあがってたからN1とN5並行して作業している模様。
668名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:16:36.43 ID:/FKeydXrO
669名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:29:59.85 ID:xoLXmmR20
>>668
そんなの関係ねー(笑)

>>667
N1も作業やってるのね。秋田だけで基本編成改造となると2年半はかかりそうだし、
長野は3連で手いっぱいだから、長野以外で改造するのか注目だな。
670甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/23(土) 00:02:28.93 ID:XGPGo44T0
>>640
どっから八王子支社?(笑)

>>642
なんでチタ基本?(笑)

>>647
しな鉄に短編成化+耐寒耐雪装備代を払う資金が無いw

>>649
しな鉄に新型車両を買う資金なんて無いw
671名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:03:52.49 ID:anntv2Gd0
お前少しはレス返すの控えれば?
672名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:04:25.13 ID:boynZXaD0
何で秋田はチンタラチンタラやっているんだ?
673名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:24:38.63 ID:kiiGFG/C0
クソコテはこんなとこにも出張ってるのか。いつまで経っても完成しない
ベニアに線路貼っただけの「レイアウト」で鉄模の自慢でもやってろよ。
674名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:25:49.13 ID:P2rlWePz0
>>669
OMは高崎車配置見込の車が構内留置中
KYは651・653転用、657IC、701機器更新が現在進行形
そして205-3100更新見込み
TKはやらない雰囲気
ってことで長野車はNNとATでやることになるだろうな

>>670
金がないも何も導入計画発表されてるからwww
675名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:40:24.73 ID:kExZ8JcS0
>>674
TKは来年度までの計画でE233系2000番台の小田急ATS搭載工事を実施中
OMは205系の宇都宮地区転用が終わったら着手じゃね?
676名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:40:55.74 ID:9Z8UgtL/0
>>667>>669
N1は、ATが一般公開されたときに改造工事進行中なのが目撃されてる
ただ帯はそのままだったから、音沙汰なしだったN5の方が進捗してるのは意外だった
677名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:09:39.05 ID:nSx1qzfoi
>>663
果たして本当に実現するんだか
115系を馬鹿詐欺支社の115系で置き換えと予想
678名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:13:33.04 ID:/pMzoYO50
>>665
来年度末までにはさっさと211系転用工事は完了させるべき
679名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:14:43.98 ID:/pMzoYO50
>>669
秋田の改造は写真が上がらないから状況が分からないな
680名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:15:31.99 ID:/pMzoYO50
>>672
今後205系は譲渡か改造しか予定が無いからだろ
681名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:17:29.17 ID:eO8TBhQti
>>675
出来るモノならOMだけじゃなく総合車両製作所でも出来ればな
682名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:47:22.64 ID:boynZXaD0
211系導入後の予測

・高尾ー大月 1分短縮
・大月ー甲府 2分短縮
・甲府ー松本 3分短縮
683名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:52:12.34 ID:8wQoYwmB0
>>668
何故か行先表示が「福島」に(ry
実際は「回送」なのだろうがな。
684甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/23(土) 23:21:34.25 ID:XGPGo44T0
>>671
断る

>>673
僻むな(笑)

>>682
朝の427Mみたくあまり退避無しで逝けるのなら別だが
ダイヤ大改正でもしないと時短は難しいと思う
685名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:39:33.01 ID:++Juw77Ui
3連211系が両毛線運用に入った事実を詳しく
686名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:00:29.02 ID:P2rlWePz0
>>685
ガセネタだろ
687名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:17:51.64 ID:fNzzIJhH0
>>685
以前から定期運用がある5連を3連と見間違えた
知らないけど絶対そう
688名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:49:23.71 ID:aQk7ydw40
>>670 まぁ、これ(秋田の211基本の長野帯)登場で、長野移管がかなり高くなったのは間違いなさそうだな。ちなみに長野と八王子の境界は小淵沢な。だから甲府分断もあるやろな。統合も時間の問題か?
689名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:46:13.72 ID:HrcykgXQO
>>688
チタ基本×14→ナノC×14だろうから、チタ車のナノ転用とトタ→ナノ移管はほぼ無関係

むしろ、↓みたいな理由で浮上してる感じだな>トタ→ナノ移管説
・RFのマリ→トタ転属計画は震災+しな鉄譲渡+ミニエコー+E127事故廃車補填の名目で8本が破綻
・残り6本も何故かナノに回される始末。現状、運用が拡大されておらずナノに回した意図が不明
・↑の編成を利用して八王子支社管内で乗務員訓練中
・マリ車の転用完了後、今度はタカ→ナノが始まりトタ向けが出てくる気配ゼロ
・マリ→ナノ6本+タカ→ナノ6〜7本でトタ115を置き換えられる

ポイントはマリ→ナノ6本+タカ→ナノで何を置き換えるかだな
これでナノ115を置き換えたらトタ向けは当初計画より相当後回しになるわけだが果たして
690名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:29:47.05 ID:D34+wcZt0
>>688
甲府分断よりは東京通勤圏の西端である大月分断の方が現実的だが、どちらも2面3線でキャパに限界がある。
691名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:51:26.94 ID:wk6Fjfufi
>>688
いや、大月でしょ。
692名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:15:34.12 ID:VoHR6Ut60
>>689
来春のダイヤ改正で動きがありそうだよね。

>>691
そもそもどこか一箇所で分断なんてないよ。
高尾〜大月が緩衝地帯になりE233と211が並存するだけのこと。
693名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:29:14.05 ID:Xl6O+F9R0
>>688
長野所属の115C編成の置き換えなんだから、211が長野色になるのは当然だろ
それがなんで、甲府分断なんて意味不明な話になるんだよ?w
そもそも、大月・塩山〜韮崎・小淵沢の運用を甲府で分けて何の意味があるんだ?
むしろ甲府で分断したら、6連の211を長野に置く意味がなくなるだろうがw

>>689
だから、訓練やってない範囲で211の運用拡大は無理なんだってw
去年、改造が終わった211が随時運用入りなんてしてたか?
次の改正で営業入りのために、八王子支社管内で訓練やってるんだよ
スケジュール的にも、今年の改正のときと同じだろ?
694名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:17:12.77 ID:UrnaLF/80
高尾分断でOK。
695名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:46:11.16 ID:d/qfN6J+0
>>679
Twitterで秋田にいる211が長野色になってるのを見たんだが・・・。
696名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:03:56.13 ID:dZrKS9kE0
東チタ 211 長野の廃車線に2000番代がいた
目立った劣化もないのに転属先がないのか?
697名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:39:52.21 ID:Xl6O+F9R0
>>695
レス先の一つ上のリンクすら目に入らないバカに何言っても無駄だよw
しかし、知能のない1行レス連投厨がやたら目障りになってきたな

>>696
それ最後の付属編成だろ?もう解体されてるところ
基本編成は長野転属で確定だから安心しな
698名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:55:43.06 ID:yyj0oa0ri
>>695
長野で使うんだろう
699名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:45:01.15 ID:0Z8+G3ER0
iPhone連投厨は平日休日昼夜お構いなしに連投してるってことは無職引きこもりなんだろう
700名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:34:21.06 ID:Xl6O+F9R0
>>698
言われたそばから出現かw
お前の文書ってさ、レス先に対して全くかみ合ってねーんだよ
長野色になってる→長野で使うんだろう、そんなの分かりきったことだよな?
結局な「頭痛が痛む」のようなアホなことを言ってると気付かんか?

あとな、環境によってID変わるのはしょうがないが、それに乗じて下らない自演なんかしてんなよ
お前、板中から相当煙たがられてることに気付いたほうがいいわw
701名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:34:44.58 ID:GcLKmn/W0
>>699
学生だと思う
702名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:14:54.39 ID:d/qfN6J+0
>>665
見た感じだとまだ半自動ボタン?はついてないのか
703名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:14:41.85 ID:r8774Rfc0
>>701
学生だろうがニートだろうが、そんなのはどうでもいい。
問題なのは、連日昼夜を問わず、下らない連投や馬鹿詐欺なんて書き込みを繰り返すのがウザいカスってこと。
704名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:12:11.50 ID:c2nllTV/0
>>702
車体洗浄と帯張り替えを先にやっただけじゃね?

N1も改造中だし、順番変えて空いてるレーンから先に通せば効率化もできる
705名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:19:39.81 ID:lcWTZJahi
>>704
来年度からはOMでの改造にも期待出来る
706名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:21:50.67 ID:H9sEbCTi0
>>704
その後で、半自動ドア化と耐雪ブレーキ、レールヒーターを増設する訳ね。
タカのサロ210〜213で既に実施されてるから、さほど難しくは無さそう。
707名無し野電車区:2013/11/25(月) 08:51:10.70 ID:PbBwVJm9i
長野色211の3+3が
ムコにいるな
研修教習用?
708名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:02:15.99 ID:zzKUx6BB0
>>707 ここ最近は日常的になってるな

ムコの211系疎開

乗務員研修用な
709名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:37:07.08 ID:c2nllTV/0
>>705
OMは元ハエ16が出場する(であろう)来月あたりから高崎向けと思われる車両の改造に着手すると思われ
710名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:57:27.36 ID:lcWTZJahi
>>707
研修用だろ
711名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:58:01.44 ID:lcWTZJahi
>>709
ハエ17はもう完成してるのか?
712名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:48:55.88 ID:c2nllTV/0
>>711
ハエ16が出れば1編成分空くだろ
713名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:50:44.58 ID:hsJ9kqzb0
>>712
そう言う事か
714甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/25(月) 23:47:11.57 ID:bOl5xBdC0
>>688
なんで秋田で転用改造されてるのは6連なんだからC編成置き換え用と思わないんだ?(笑)
それと支社境界が小淵沢だと甲府分断になる根拠は?(笑)
まぁ国鉄時代の方がモト車甲府-松本方面 ミツ車新宿・高尾-甲府・小淵沢と新宿・高尾-松本・長野の方がそれっぽかったな
俺は以前から甲府も大月も2面3線で分断出来る規模ではないと言ってるが

>>691
2面3線でどうする?(笑)
715名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:01:11.68 ID:L1rEzKmj0
糞コテ却下苦のいつものが始まりましたw
716名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:57:04.55 ID:1eXt0Qo40
甲府分断とかほざいてる奴は、代わりにE233が運用拡大すると言いたい新車クレクレ厨だろw
高尾〜甲府界隈での211訓練実施、秋田で改造中の6連が長野配置確定でもう詰んでるのに、往生際悪いなw
717名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:09:40.19 ID:xNaCzAq+0
>>714
おい、糞コテ PS35AだのPS35Bだの暴れてた痕跡今でも覚えてるかw?
718名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:44:08.87 ID:C5MQTUrS0
そろそろ静岡と揃って
ロング長野になってしまいそうだよね
719名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:19:08.79 ID:a++Ye3nX0
>>714
いい加減にしろ
720名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:29:31.29 ID:sEj8HL7mi
>>718
静岡と違って便所が有るだけマシだろ
721名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:47:47.61 ID:aYbc20ORi
>>714
大月塩山間のチベット状態考えると甲府分断は無理
大月分断というより、東京からの233は大月まで
現状のやり方でいいのではと
大月で折り返しに支障があれば、大月で客扱い後回送で猿橋側線、
折り返し回送で大月でいいのでは
渡りが無ければいれれば良いし
722名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:54:50.28 ID:S7/D0UnS0
今日、タカC11編成が配給されていた件。
723名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:57:34.78 ID:ntkJ1/kK0
武蔵小金井の運転士もローカル区間を担当してるんだ。
724名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:58:31.08 ID:ovrG30R50
高尾〜大月のE233って現状でも1日16往復あるよね。
前回のダイヤ改正や臨時列車の状況を見ても
E233の運用を減らすつもりは全くなさそうだし
トタ中電がそのうちナノに移管されて、
もう少しE233での運用が増えたところで落ち着くんじゃない?
725名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:21:54.28 ID:pNWKE15X0
4ドア車が勝田、新前橋、伊東まで行っていることを考えると、
大月まで全車E233でもおかしくないけどな。
726名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:29:39.00 ID:skRH+Rjj0
東京〜立川…E233系
立川〜大月…E233系.211系
大月以西……211系

※特急や臨時快速除く

これが最も現実的
727甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/26(火) 23:52:21.40 ID:E91k1Gm40
>>717
痕跡(笑) 
他にもPS33系とPS35Cの取り付けが完全互換だドヤッって言って
画像リンク貼ったら黙って逃げたのもナ
しかし過去スレなんで痕跡は無いw

>>721
それだったら何度もエンド交換するより初狩で折り返す方がイインじゃないかと
だがしかし、東はそうまでして大月分断する気は無いだろうね
728名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:54:43.47 ID:ZwvWO4jui
高尾分断でok。
729名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:52:28.40 ID:03/D4TK3i
>>727
確かに無駄だね
東からのは初狩、西からのは猿橋だね

>>728
現状高尾発車場面で乗車率100%超えてる233の10連が
1本もないから、それが正解なんだが
730名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:12:31.01 ID:c7JqvWPM0
211系グリーン車もまもなく終焉ですか
高崎211平屋サロを愛情込めてタロと呼んでいたんだけど、
もっと乗っておけばよかったと後悔

さようなら、タロ
さようなら、それ以外の付属
731S.Fujishi魔:2013/11/27(水) 13:21:14.12 ID:ZdyHw37D0
>>730
こういうコメントっていいなぁ、車両好きとして判るし、和むよ。
732名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:43:59.55 ID:1Ha5Q6OP0
C11が仮に3連×2に組み換えられると見えてくること。
※あくまで個人的考え

C1→A2・A3(既に計8連で疎開)
C3→A58・A59
C5→A56・A57
C7→A51・A52
C14→A60・A61(既に計8連で疎開)
C16→A9・A10
この12本が4連化されるのではないか。

上記4連×12
B1〜B11 3連×11
A31〜A34,36,37 5連×6
が配置されると仮定すると
高崎ローカルには他に何編成必要なんだろ
733名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:50:04.30 ID:/9H//he6i
>>732
馬鹿詐欺ボローカルは115系だけじゃなく107系もガタが来てるしな
734名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:18:59.41 ID:PihNEQzu0
>>732>>733
高崎ローカルの107系2連×19&115系4連×11をどうするかだな。
計82両中、211系A編成の4連&5連で、78両分置き換えられるが、残る4両分は?
115系3連×11は、211系B編成でそのまま置き換えなんだろうが。
運用整理もあるんだろうが、107系の2両 or 2両×3の運用は、どうなるのだろうか?
735名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:21:13.61 ID:/9H//he6i
>>734
南武線から205系、209系回せばいいだろ
736名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:24:55.19 ID:fLYHFzB70
>>734
高崎ローカルは107系の予備が2連×2本・115系の予備が4連×3本+3連×1本あるが、
211系になれば4連×2本・3連×1〜2本程度(5連はたぶんなくなる)に集約されることが
予想されるので、4両差なら誤差範囲
737名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:41:43.32 ID:PihNEQzu0
>>736
5連はたぶんなくなるというのは、5連が3連 or 4連になるということ?
738名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:10:14.06 ID:1Ha5Q6OP0
>>736 >>737
霜取り5連、4本あれば足りるにもかかわらず検査期限が残っている他編成を差し置いて5連丸ごと検査通されてることから考えると両毛線でそのまま当面使用されると思われ
739名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:25:13.83 ID:fLYHFzB70
>>737
将来的にはそうなるのではないかと予想してる

>>738
宇都宮線運用がまだ残っていることもあって少なくとも来年の春までは
5連の運用は5連のままで維持せざるを得ないから、
それは当然の措置だわな
740名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:32:19.79 ID:1Ha5Q6OP0
>>739
他に検査期限が残っている編成が離脱→疎開されているにも関わらず検査受ける必然性があるのかって話。霜取りは4本あれば足りる。
741名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:59:51.75 ID:1Ha5Q6OP0
C11 3連×2に組成変更された模様。数日中に疎開と思われ
742名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:26:03.05 ID:BtBAuMLM0
>>741
組成されたか。仮に>>732の通り4連×12が組成されなければ、高崎ローカルの
211系4連転用は破談だな。
高崎ローカルのうち両毛を4ドア(宇都宮線直通含む)、それ以外を3ドアに統一という
選択肢も出てくるだろうね。
743名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:36:23.91 ID:0cGf/Yan0
>>742
205は今年度180両、来年度以降もまとまった数を継続譲渡する計画だから4ドアにするならE233-3000 D17〜を追加投入するしかないよ。

仮に>>732通りにならないにしても5連非2パン編成(A25〜A28・A30)がまだ5連で残ってる。
744名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:57:43.69 ID:mUmkjvmV0
高崎ローカルは211 3B 38本で水上分断だろ。新潟はE129で決まりだし、北関東宮ヤマ転用205-600の種車ハエ16.17を回せば事足りるしな。旧チタ基本で中央東線は残りは穴埋めで終わり。211系
745名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:54:44.43 ID:Rnq9WHMS0
omanko
746名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:34:26.92 ID:tF6H1wyA0
211を四国に!
747名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:04:33.48 ID:0cGf/Yan0
>>744
748名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:27:10.72 ID:KXQxLooZ0
>>744
C1・C14が4+4連で疎開されてるってすぐ上で論議されてんだろw
話の見えねぇバカなんか?おめぇはよw
749名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:31:53.01 ID:3SmR6YMk0
>>748
現状を無視して思い込みで語るバカは以前からたくさんいるだろw
750名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:47:01.15 ID:YjNuIplz0
>>741
長野駅に置かれていたC9がセンター入りした模様
疎開先から戻った以上、改造着手間近と思われるが、それならC11から改造しちゃえばいいのにな
両方ともC編成で仕様の違いはないんだから、どっちでも関係ないと思うんだが
それとも、編成別に転用先を厳格に決めているのかね?
751名無し野電車区:2013/11/29(金) 09:08:52.67 ID:fTcSxsX+0
新前橋の211系は全て転用され、尚且つ、小山の205系と同様に東北線・日光線・両毛線・信越線・上越線・吾妻線とで

高崎地区と宇都宮地区で共通の運用に使われるのかな?
752名無し野電車区:2013/11/29(金) 09:20:48.16 ID:s7xb1pvXi
両毛線からの宇都宮線直通で入ることはあっても、群馬各線と日光線と黒磯口の共通運用はないだろう
753名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:51:50.09 ID:M5GtSGAZi
>>752
やるなら205系で黒磯始発馬鹿詐欺行きにしてくれ
754名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:29:53.34 ID:uWd9TW4b0
>>751
参照:>>748
755名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:31:20.86 ID:uWd9TW4b0
>>750
検査期限の関係と思われ
ちなみに211の場合は疎開中は「一休」扱いでその分検査期限伸びてる
756名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:21:51.93 ID:w7FVBICt0
>>744
?
757名無し野電車区:2013/11/30(土) 06:40:57.18 ID:8NRqkn9T0
>>755
>疎開中は「一休」扱いでその分検査期限伸びてる

よくやる方法だ。
758名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:53:35.01 ID:SaCkvq1C0
>>757
自家用車でも使えたらいい方法なんだがな
バカ役人はろくな仕事をしないのに
税金をむしり取るようなことしか考えてない
759名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:27:46.44 ID:nVoimnTe0
211系1000番台 「セミクロスシート車」を運用から外すのはミスだ
211系1000番台は5両編成のまま 両毛線や東北線 「小金井−黒磯」で使用すべきです
日光線や東北線 「小金井−黒磯」に205系のロングシート車を走らせるのはミス配置だ
211系3000番台は全車セミクロスシートに改造し長野や高崎地区や豊田地区に転用すべきです
211系の0番台6両編成は 中央線に転属予定だが 改造か大変なので 129系の新車に変更されるかも
760名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:38:55.31 ID:Ulkpbnoq0
最終的には新前橋の211系も全て転用され、小山の205系と同じく新前橋にも205系を入れる

宇都宮地区では小金井〜黒磯の東北線・宇都宮〜日光の日光線

高崎地区では高崎〜小山の両毛線・高崎〜横川の信越線・高崎〜大前の吾妻線・高崎〜水上の上越線

横浜線・京葉線・埼京線⇔川越線で使って居た205系を改造し高崎地区に転属させると言う事なのかな?
761名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:55:04.72 ID:tHZ4qMOv0
>>759 >>760
マジキチ

スレの少し上の流れくらい読め
762名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:15:43.17 ID:PUrTDh9e0
>>755
>ちなみに211の場合は疎開中は「一休」扱いでその分検査期限伸びてる

慌てない、慌てない
一休み一休み
763名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:27:11.69 ID:Saqm80Ii0
>>762
マジレスすると第一種休車
764名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:18:58.75 ID:FrC+vcnF0
豊田地区(笑)
765S.Fujishi魔:2013/12/02(月) 10:59:53.71 ID:Jey4edtj0
>>748>>761
言ってることは説得力もありよく判るのに、あんまり荒れた言い方しない方がいい。
せっかくの話がダイナシだぜ。
766名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:35:22.24 ID:i5CSF+Ay0
ところで長野のN306はまだ運用開始してないの?
早く前面LED編成の運用がみたいなぁ・・・
767名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:02:26.64 ID:tVk/Ccj30
>>766
追加分は来年春に運転開始するのでは。
甲府までの乗り入れに備えて。
768名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:49:55.57 ID:oyeyhq2ii
>>767
211系のOM入場まだー
769名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:29:40.46 ID:9iE9pyVn0
>>767
もしトタ運用の単純置き換えなら立川まで来るぞ。改正でスジや車両運用を大きく弄る(長野or松本入出区ベース化)ならせいぜい塩山返しだろうけど。
770名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:19:23.36 ID:9On8HCKv0
高崎線に残ったC編成は何時まで走るのだろうか?
最終日には専用列車として走るのか?
771名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:47:20.02 ID:7e2yb9Sh0
>>770
E233を増やさない限りは東北縦貫で運用が削られる放置な気がする
東のよくやる手口だし
772名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:08:36.95 ID:vb4ryj3Bi
馬鹿詐欺線3往復も消えるのか
773名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:25:01.46 ID:E3T0SOqx0
>>768
早くても、宇都宮向け205系の改造が済んでからでは?
774名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:16:44.20 ID:0LeQERzM0
>>768
OM入場は随時してるよ。
当面現状維持となる一部5連の要検・全検で(笑)
ちなみに先日A34が出場。次はA36。
775名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:05:14.11 ID:7L45/3r30
とりあえずだが5両で残るのはこいつら


A31、A32、A33、A34、A36、A37 の6本。他はサハ抜いて別扱いか長野行き。
776名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:08:42.07 ID:8YR35Bhd0
>長野行き

長野で解体ってこと?
777名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:34:28.31 ID:Mj2aavsAi
>>776
転用改造だろ
778名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:22:58.37 ID:6S30vf390
>>775
とりあえずその6本は当面現状維持が確定で、わからないのがA25〜A28,A30の5本。A25〜A27は離脱、尾久(?)疎開中だが。

3月改正までに黒磯2運用消滅でA28,A30が余剰になるが、残り6本で両毛線4運用(実質的には3運用)2予備体制になるか、両毛線運用が拡大されるかで変わる
779名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:24:18.86 ID:6S30vf390
5連で115or107 6連の運用を置き換えることも無きにしも非ず。
780名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:43:54.20 ID:eXPu+wiZ0
>>769
今のところ追加改造分は7本完了し、現在2本が改造中、2本がセンター入りして改造待
これにこの前配給されたC11の片割れを入れれば、豊田115の置き換え分に達するんだよね
長野から直接甲府地区に送り込むとなると運用の刷新が必要だが、甲府常駐になりそうな予感がする
781名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:04:34.28 ID:UPFpqz6o0
>>780
長野〜甲府間は現状でも通し運転があるし、少し弄れば出入り用スジも引けるよ。

夜間滞泊は甲府、韮崎、大月あたりかな?
782名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:29:03.69 ID:eXPu+wiZ0
>>781
他にも、豊田車は小淵沢以東限定の制限がなくなるとか、
豊田への出入り運用が不要になるとか、色々変更になる点は多いぞ

そういや、幕張車の豊田転用が破たんしたとか言われてるけど、高崎車と混ざるものの
長野所属になっただけで、結果的には豊田115を置き換えることになるんだよな
元々の計画でも北陸新幹線開業時に、211は長野へ転属させるつもりだったんだろう
783名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:08:03.23 ID:hy2iX0t3O
>>781
トタ→ナノ移管だと、結果的にしな鉄+ミニエコー+E127事故廃車補填の8本分の捻出源がマリからタカになった感じだな
784甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/03(火) 23:26:26.40 ID:qp5z1yxr0
>>780
甲府に常駐するほどの施設があるのか?

>>780-781
トタをナノに移管してって話ならC編成とM編成の運用を持ち替えればモトまでは簡単に帰れる
昔は小淵沢に6運用滞泊してたけど今はなくなったの?

>>782
>豊田への出入り運用
詳しく
785名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:12:05.21 ID:ymVAmcnd0
酒田に疎開されてたC10が長野へ向かってるらしいな
それと北長野に留められてたN2も移動かけられた模様
今は改造に手一杯だし、廃車置き場は205に埋め尽くされてる上、
183とかが続々来ることを考えると、また疎開場所の入れ替えか?
786名無し野電車区:2013/12/04(水) 02:08:22.53 ID:2RexTlLr0
>>784
 >昔は小淵沢に6運用滞泊してたけど今はなくなったの?

そうやって知ってて聞くなよ
で違った返答したら狂った剣幕で指摘してくるだろ?
アホか
787名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:09:12.17 ID:abZT/2Za0
そういえば昨日は秩父夜祭だったが、タカの211に『三峰口』の幕入ってたんだよね。・・・曖昧
788名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:16:20.61 ID:1jPU4+/Q0
遊歩人は帰れよ
789名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:47:55.26 ID:b2xVW4xA0
>>785
N2はAT入場
C10はNN入場か北長野or長野駅疎開
790名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:00:38.65 ID:ymVAmcnd0
>>789
じゃあ、6連は秋田で改造とすみ分けするのか
あとセミクロ車から手をつけているけど、もしかして意図的にやってるのかね?
C10もすぐ改造に着手するなら、来年の豊田115置き換えは確実な情勢になるな
791名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:19:20.69 ID:K01KJi5fO
なんか0番台も廃車になりそうだな
792名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:24:18.69 ID:pUM6b1CMi
>>791
基本編成は長野支社115系6連置き換えに回すぞ
793名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:31:20.35 ID:4fWOD9UNO
C10って一番、綺麗じゃないかよ!
最後まで、立川遠征に残るのでは?
794名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:50:47.00 ID:WaLM8+0O0
>>792
>>664>>668の通り一部が長野色になったくらいだからな。
795名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:32:23.68 ID:b2xVW4xA0
>>790
確実とは言えないだろ

長ナノだって3連置き換えるにはある程度まとまった本数揃えてからやるだろうし。
3+3で暫定編成組んでC編成の置き換えってことも考えられる
もちろんその豊田の件も

現段階で確実なことは言えない
796名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:57:49.50 ID:Sehn00K/O
>>790
オールロング化でもするんかね?
797甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/04(水) 23:31:12.06 ID:nCACNPCO0
>>786
日本語おkー?いや、散々突っ込まれて被害妄想乙(笑)
>そうやって知ってて聞くなよ
知らないから 昔は〜 と言ってるんだが?(笑) まして 〜かな と言ってるのに
↓のように狂った剣幕で指摘する趣味は無いw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382683148/373
>狂った剣幕で指摘してくるだろ?
どの辺?詳しく(笑)
798名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:01:29.89 ID:LimDZKZ20
C**って編成は、高崎211基本と、長野115の6連とがあるけど、
分かり易いように区別する方法ないかな。

>>793 わざと間違えたろ?
799名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:23:23.80 ID:5xFAoFsiO
2000番台は部品取りで廃車になったのかな
800名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:32:40.12 ID:833Ry8H00
>>789
AT入場ってことは、N1かN5がもうすぐ改造完了ってことなのか?
以前のAT公開のときは、まだ帯も変えてなくて半自動ボタンもついてない状態だったが

>>798
211スレなんだから、211中心の呼び方でいいんじゃないの?
115のこと言いたきゃ、115とはっきり書けばいい
801名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:53:58.12 ID:YC9+mdil0
>>799
帰れ
802名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:34:35.69 ID:YC9+mdil0
N2 AT入場配給中の模様
803名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:54:47.86 ID:5xFAoFsiO
>>801
何が帰れだ
ならなぜまだ使える車両を解体したのか
804名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:57:33.68 ID:V0/M3bBw0
基礎知識のないガキはスルーで。
805名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:58:52.74 ID:rZC++xSw0
今更「なぜ解体されたか?」なんて質問が出るとは思わんかった。
806名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:18:23.56 ID:5xFAoFsiO
逃げたいなら勝手にスルーしてろよ

その「基礎知識」がどんなものかはわからないが
807名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:21:25.26 ID:vJbOfN4f0
基礎知識→>>2
808名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:58:40.15 ID:yplaDDA60
新潟転用中止で解体というのが通説
ここに詳しく出ている(要登録)
ttp://tx-style.net/jr/4506.php
809名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:02:08.21 ID:NSlJ/DkKi
>>808
試験についてコピペしてくれ
810名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:30:50.28 ID:YC9+mdil0
>>808


今議論になってるのは長野配置予定6連の話であって何でとっくの昔に解体され今やろくに話題にすらならない新潟車の話を上げるん
811名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:51:11.02 ID:SQIN2A3kO
勝手に仕切る奴がいるな
長野に6連が入るという確証はあるのか
812名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:56:50.60 ID:SQIN2A3kO
>>808
それだけの理由で全て廃車とはさすが黒字企業だな
813名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:00:50.90 ID:SQIN2A3kO
>>811の2行目は間違い
長野に6連なんか必要あるのか
814名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:03:55.60 ID:cpFHfTU10
>>813
現状でも長野に115系の6連(中央東線用)が配置されているのに
なぜ不要と思うのか
815名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:07:33.75 ID:e6ZYtwtl0
ID:5xFAoFsiO=ID:SQIN2A3kOだと思うけどさ、ごちゃごちゃ喚く前にテンプレに目を通せ
テンプレ読まない・現状知らない無知、その程度の興味しかないのになんでここに来るんだよ?w
816名無し野電車区:2013/12/06(金) 04:13:53.98 ID:oSmkxFJd0
現状を把握できてない人が居るようなんで、暇つぶしにテンプレを改訂しとく

現状のまとめ
○旧田町車(東海道線)
・基本編成はサハ・サロを抜いた6連で各地へ疎開、一部は長野向け転用改造開始
→長野の115系C編成6連×14本をそっくりそのまま置き換え?(本数も一致)
・付属編成はサハを抜いた4連で一旦は疎開されるも、結局全て廃車・解体され転用計画破綻
※新潟へ"新系列化"した211系を転用する計画はあったものの、E129系の投入数増(?)で中止に?

○高崎車(高崎線・宇都宮線・両毛線)
・上野口運用は高崎線1運用分の10連+5連が常套手段で当面残留。
・黒磯ローカル運用は6運用中4運用が旧京葉メルヘン組で置き換え済み
→残り2本もOM入場中の埼京線205系2本(ハエ16・17)が600番台化されるのであれば来年春改正までに置き換え?
・両毛線運用(3運用分)は当面残留
・運用離脱した編成はサハ・サロを抜いた10連(3連+サロ+5連)→3連+3連or4連+4連、5連→3連で各地へ疎開・改造中
→3連の一部は長野へ転属、今のところ運用に入らず
→今後、高崎ローカルや豊田にも転用?

○旧幕張車(房総ローカル)
・2009年のRFに掲載された豊田転属計画は震災などで破綻、14本全てが長野へ転属
→最初の8本は115系しな鉄譲渡・ミニエコー・E127事故廃車補填
→残り6本分の運用は今のところ拡大されておらず、一部は八王子支社管内で疎開・乗務員訓練中
※旧幕張車6本+旧高崎車6本を使って来年春改正で115系豊田車を置き換え&運用移管or115系長野車3連の長野以南運用大幅削減?
817名無し野電車区:2013/12/06(金) 04:26:21.48 ID:oSmkxFJd0
ついでに、こんな計算も載せとくか

○高崎
115×22、両毛211×3、107-4相当×9〜10→タカ211×35本を高崎ローカルへコンバート

○長野
115-3×17運用→旧マリ残り6本+タカ11本を転用orタカ17本を転用 ※長野以南のみ、長野以北はしな鉄移管で除外
115-6×14→旧チタ基本×14本を転用

○豊田
115×12→タカ12本を転用or旧マリ残り6本+タカ6本でナノへ運用移管
※M40は旧ながら編成で置き換えたと仮定して除外

○新潟
115+トキめき分のE127→E129で置き換え ※211転用計画は破綻したと仮定

これなら高崎車1本以外は全て転用できるので、こんな感じで115と107は全て潰せるはず
ただし、これ以上211を編成単位でぶっ壊したとか新潟にも211を回しますって言い出すとこの限りではないがな
818名無し野電車区:2013/12/06(金) 05:14:20.29 ID:9PJA/VQU0
質問
 長野に6連は必要あるか?

意図
 ・もちろん長野に朝夕ラッシュがあるのは承知。しかし3両編成×2ではなく、
  中間運転台がない6両編成の形は大月以東じゃなかろうか?
819名無し野電車区:2013/12/06(金) 05:29:59.60 ID:oSmkxFJd0
>>818
長野のC編成6連は書類上ナノに居るようなもんで、基本は中央東線松本以南、それも甲府以東中心運用だぞ
数年前までモト所属、もっと遡るとヤマから今のC編成が来るまで6連はトタ待ちだったし

てか、旧チタ基本6連が長野色になってるのはとっくに既出なんだが
820名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:07:59.65 ID:34Z1jE/0O
今月で終わる高崎線の211系ラッピングだけど、211系の高崎線運用自体は少なくとも来春のダイヤ改正までは現状維持という解釈でOK?
211系を高崎線から完全撤退させ、233系で統一することは編成数の上では可能?
821名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:18:10.79 ID:oSmkxFJd0
>>820
ヤマE231の予備車確保(?)で残ってるっぽいから、東北縦貫で運用を整理するまで常套手段で残る気がするわ
211の代走でE233が出てくることは今でもあるけど、あくまでE233の予備車使ってるだけで日常的には予備車不足になるから無理なはず
822名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:00:18.01 ID:c6/VOeXZ0
>>811
長野総合車両センターの115系6両編成を置き換える為だろ
823名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:01:15.14 ID:c6/VOeXZ0
>>812
車輌に対する考えも他社と違うんだな
824名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:43:35.67 ID:9PJA/VQU0
>>820

ありがとう、211系の6連は殆ど豊田になるようだね。
理解した。いつぞや立川駅で朝のラッシュ時に3両×2で来ていたので『ひどいな』と思ったことがあった。
825名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:47:59.15 ID:kji9meia0
>>824
配置は長野だって何度言えばわかるのかね?
826名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:08:18.48 ID:e6ZYtwtl0
>>825
ファンタジーに生きてて頭イカレてるから、もうほっとくしかねーよw

そういや、C9・C10・C11の1号車から3号車だけを集めて、また長野駅留置線へ移動させたようだ
もう片割れは工場前に置いてるから、これらから改造着手するつもりだろうけど、よく分からん手順だな
検査ってC編成単位でやってるから、改造時期ずれると都合悪いんじゃないのか?
827名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:41:58.55 ID:aD18FLgN0
>>826
C編成の3号車は一部機器が撤去されていたり未搭載だったりで
他の先頭車と改造手順が変わってくるので後回しということではないかと
828名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:09:10.75 ID:e6ZYtwtl0
>>827
空調のスイッチや、デジタル無線がないんだっけ?
そうなると今後もC編成1〜3号車が改造後回しになる可能性高いのか

ちなみに今年度の改造完了7本・改造中2本・改造待3本で、豊田115置き換え分12本に達するわけだが果たして?
829名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:15:53.34 ID:b+FRLuM30
>>826
改造後は別の編成として扱うんだから、時期は関係無いんじゃない?
どちらかと言うと、改造前までの走行距離や検査時期の方が関係。
だから、C編成⇒4連×2本(+サロ廃車)と同じ編成のサハを移している。
(まあ、当たり前と言われれば、その通りだけど。)
830名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:17:25.92 ID:aD18FLgN0
>>828
それとEB装置かな
これは搭載されてないと本線上で先頭に出られないので特に重要

さっきは改造手順云々と書いたけど、部品の手配も影響してるのかも
831名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:11:06.47 ID:RburnK+c0
>>830
EBやらデジタル無線は廃車になったチタ付属や205系からの発生品が使えるから確保には困らんと思うが

まぁ、会社が会社だし新品搭載する可能性もあるが
832甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/06(金) 23:42:41.93 ID:+I+TKEIc0
>>818
ナノC編成を知らないのか?

>>819
今のC編成が来るまではB編成

>>824
>ありがとう、211系の6連は殆ど豊田になるようだね
どうしてそう思うのかもの凄く興味が有るんだが(笑)
833名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:17:58.30 ID:A5dIOP480
>>829
それで残すサハB編成のものに差し替えできなかったわけか
まあ、4両のうちサハだけセミクロ車じゃバランス悪いけどw
これでは、6連を組み替えてセミクロ車均等に割り振るのも無理ってことか
834名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:28:50.37 ID:ngj0uBNH0
>>833
検査周期が直接の理由ではないだろ。

一回編成丸ごと検査通しちゃえばその後は検査周期の問題なくなるし、これまで組み換え時はそうやって来てる例も多い。

とりあえずわざわざセミクロ入れたって大してメリットはない。18きっぷ乞食くらい。
835名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:24:55.06 ID:qjAWTAeC0
>>832
過去のB編成と今現在のC編成と一緒にするなよw
836名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:00:21.58 ID:6OFevjg60
>>832
 典型的な鐡ヲタだからねぇ。
まぁ、増すゴミの記者も似たようなものだけど。
837名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:36:54.85 ID:qBFr1WpDO
改造されたら、中央東線・篠ノ井線・大糸線へ順次投入されてんの?
838名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:50:44.09 ID:/hZyuKDj0
>>835
B編成をC編成で置き換えたの知らんの?
839名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:29:54.15 ID:OCin2tDlO
本当に長野に6連が入るのかよ

総研厨がBだのCだのうぜえ
840名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:12:12.43 ID:vdfKO4TX0
>>839
やっぱり無知な奴が総研叩きしていたのか。
想像通りだったわ。

ググれば改造中の写真が出てくるのに。
841名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:36:32.40 ID:YF1bmts30
>>839
長野のC編成知らないの?ww
842名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:04:00.99 ID:dRHmZik7O
>>837
上の流れを見れば分かるが、結論から言えばNO
このまま行くと来年春改正でトタ115全てorナノ115長野以南運用のほとんどをまとめて一気に置き換える感じになると思われ
843名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:56:41.80 ID:OCin2tDlO
>>840
勝手に荒らし扱いするな
お前総研総研とうるさいんだよ
844名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:17:25.11 ID:10WjpHkY0
どう見ても荒らしそのものです。本当にありがとうございました。
845名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:44:07.13 ID:5TYgnktV0
おそらく来週には3月実施予定のダイヤ改正が公式発表されるだろう
846名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:00:40.70 ID:ykEf1Em60
今年は20日発表だよ
847甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/08(日) 00:02:36.09 ID:G7fPsGvD0
>>835
トタから移管されたB編成を2年程かけてC編成で置き換えたんだけど、何が言いたいの?w

>>836
日本語通じてないもんねw

>>839
「総研厨」だって(笑)頭平気か?
ナノC編成の存在を知らないで「6連ガー」「6連ガー」言ってたのか(笑)>>664-669も見れないなら10年ロムってろw
848名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:16:50.77 ID:SVhHxyhWO
>>847
うるさい

じゃ豊田の横須賀色はまだ残すのかよ
849名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:52:40.95 ID:rODY47OQ0
>>848
キチガイ相手にしちゃ時間の無駄だぜ
スルー推奨(笑)
850名無し野電車区:2013/12/08(日) 08:25:55.84 ID:xCYsGzmH0
豊田には211系の配置はしません。
中央東線で運行する車両も長野の配置です。以上。
851名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:58:58.42 ID:FYhhciWZ0
>>850
それはまだわからんだろ

まぁいずれにせよどっかに配置される211に置き換えられることにはなるが
852名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:06:58.41 ID:4HJ1dg8q0
>>846 乙です
853甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/08(日) 23:23:01.55 ID:DMwRUA+b0
>>848
>じゃ豊田の横須賀色はまだ残すのかよ
誰かそんな話してたか?(笑)俺的にはスカ色の211系配置して欲しいけど

>>849
馬鹿には答えられないとなw
854名無し野電車区:2013/12/09(月) 03:43:51.77 ID:Xu+oOqLm0
だ か ら 〜

お前少しはレス返すの控えれば?
クソコテはこんなとこにも出張ってるのか。いつまで経っても完成しない
ベニアに線路貼っただけの「レイアウト」と妄想色の211系やらの汚塗装雑塗装で鉄模の自慢でもやってろよって
855名無し野電車区:2013/12/09(月) 06:55:27.74 ID:u7FNd7AB0
>>849
キチガイ相手にしちゃ時間の無駄だぜ
スルー推奨(笑)
856名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:45:17.65 ID:G0T+ZLuKO
>>854>>855
お前らもキチガイだという事に気付け!

都合悪くなると話そらしてるようじゃダメだな。
857名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:45:22.69 ID:7FSCAUYn0
また遊歩人の私怨か
858名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:44:18.15 ID:2H4aPmhm0
このスレの趣旨でいえば「長野に6連が入るのか」とか、未だにほざいてるバカのほうが問題だろ
証拠画像まで出てるのに、この期に及んで中央東線に新車欲しい欲しい言ってるとしか思えんわ
859名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:24:01.46 ID:i2FTrh7e0
却下苦が来なければ荒れない

わかる?
860甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/09(月) 23:38:50.07 ID:UoHPir3v0
>>854
なんだ、僻んでるのか(笑)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1386599516.jpg

因みに「ベニアに線路貼っただけ」じゃなくて路盤とバラスト、架線支柱・ホーム・トンネル等も有って下色まで塗ってあるので
以後間違えないように(笑)
861甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/09(月) 23:42:05.78 ID:UoHPir3v0
>>859
答えられないヤツ=却下苦 って言うの?w
862S.Fujishi魔:2013/12/10(火) 10:44:57.70 ID:Wgctm8qN0
>>860
いいではないか、羨ましい
863名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:16:14.25 ID:5fLxkrqT0
>>858
とりあえずは>>816を読めって話だな
864甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/11(水) 00:04:11.43 ID:YWmuzeN50
>>862
ありがとう
865名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:37:39.00 ID:m2ZsEPvA0
211
866名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:32:50.80 ID:Wp5xHTGd0
却下苦=客貨車区
867名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:10:16.68 ID:y/zs2Psp0
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/211c11213-1001-.html

サロ213-1001は保存?
側面になんか貼ってあるね
868名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:51:34.23 ID:gddIR4Yx0
部品取り禁止
869名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:10:26.55 ID:1ac5aRy/0
部品取り禁止とは書いているが、これもどうせ最後には解体だろ
前も2Fサロに回送予定と張り紙されていたが、結局解体されちゃったし
今日も、わざわざ長野駅で保管してた2Fサロを解体線に送ったからな
870名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:21:27.31 ID:fqxHG4w10
一部のサロは中央線、立川以西で実験的に使ってみればよかったのになぁ。
871名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:09:52.78 ID:6z3mwic70
>>870
昔々,115系にサロ165を組み込んでいだ急行「かいじ」の復活運転でもやるのか.
872名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:26:04.34 ID:KsuYMsr60
旧チタN6・N23が相次いでNN入場
N307出場後に改造着手されるかこのまま留置になるか他区入場かまたどっかに疎開か気になるところ。
873名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:51:15.39 ID:KsuYMsr60
他スレにも書いたが何か見えてきた気がするから書いとく

一応現段階での組み換え及び疎開・入場状況を根拠にしている

長野配置
マリ401,マリ405〜マリ408,マリ501〜509
A1,A23,A24
C2,C4,C6,C8〜C13,C15,C17
計39本(豊田統合と仮定した場合)
N1〜N6,N21〜N32
計14本

高崎配置
A25〜A28,A30〜A34,A36,A37
B1〜B11
C1,C3,C5,C7,C14,C16
計35本
874名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:40:12.28 ID:KsuYMsr60
>>873
訂正35本→34本
875名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:21:18.32 ID:htWVOiqR0
>何か見えてきた

幻覚か
876名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:29:42.09 ID:KsuYMsr60
>>875
入場・疎開状況を踏まえてる。テキトーに言ってるわけではない。
877名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:10:41.30 ID:1ORsZqzl0
>>873
C編成は、1〜3号車を分けて疎開された編成が出た以上、同一先に転用されるとは限らないんじゃないの?
あとN6とN23の入場は、線路点検か何かじゃね?定期的にやってるようだし
先に3連を工場脇に留め置いてるからこっちが先だろうし、用が済んだらまた北長野へ戻されるよ
878名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:00:52.31 ID:dnGj8vOf0
>>877
それは1〜3号車×3でまとめられてるから元中間運転台のデジタル無線、空調指令関係で後回しにするため別にまとめられてると思われ
これら3本は長野駅留置で、片割れの6・9・10号車はNN構内だし、いずれはNNだろう

>>873はあくまで現在の運用が大幅に改定されないことを前提とすれば概ねそうなるんじゃね
879名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:17:49.09 ID:1ORsZqzl0
>>878
後回しなら、尚更転用先別れる可能性あるよ
多分長野→高崎向けの順で改造されるだろうからな
とりあえず、北陸新幹線開業までには長野115置き換え済ませたいはずだし
880名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:26:00.51 ID:dnGj8vOf0
>>879
B4・B6が既にOM入場して構内留置中で、B5も3連化されて新前橋に戻ってきた。B4・B6はNN行ってないし、B5は疎開せずにNNから新前橋まで戻ってきたから(他の編成と動きが全く異なる)恐らく高崎配置で確定。OM入場中の編成は近々改造始まるよ。

長野配置車、現段階で15本改造済みで残り38本。北陸新幹線には間に合わない。ってか間に合わせるつもりもりもないだろ。開業前までにしなの鉄道譲渡の115系10本捻出できれば最低限問題はない。
881名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:28:23.88 ID:Ra8gPPvh0
>>876
まだ予測するのは時期尚早だろ。
不確定な要素が多すぎる。再疎開だってあるんだぞ?

2年経った車両が再疎開されているようだから、
これからたくさんの車両の留置場所が動くはず。
882名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:17:30.15 ID:tq934bmD0
>>876>>880は自信過剰だな。後で痛い目を見るだろう(笑)

気になるのは両毛線の6連運用だな。
211系3両×2か、南武線から捻出の205系か209系か。
今の水戸線みたいな運用になることも考えられそう。
883名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:01:29.93 ID:EYm+b4uq0
>>882
211の5連をラッシュ向けに残すか211の3+3だろう
あと、205の高崎転用はやっぱ新潟に211を回しますとかこれ以上211をぶっ壊したとか言わない限りは不要
884名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:23:33.17 ID:dnGj8vOf0
>>882
現段階での疎開・入場状況を踏まえた持論であくまで個人的予想であり別に外れても構わん

だが北陸新幹線までには115置き換えられないってのはほぼ確実と思われ

>>882 >>883
ラッシュ向けというか現段階で日中の運用にも普通に入ってるから、終日5連で回すとかも有り得るな。
これに関しては特にA25〜A28,A30〜A34,A36,A37の動向に注目だな。
で、直接関係はないがA30が今日OM検査入場した。
885名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:21:27.59 ID:RJAYto1w0
14日から今冬も2パン車両毛線限定運用開始
886名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:29:56.46 ID:cZAhAU1E0
旧チタ基本は中央東線行き6コテだろ。高崎、両毛用のヤツは分割3+3でやるほうが高崎支社は使い勝手がいいから6コテは中央行きだろ。高崎は3Bのみな
887名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:23:23.23 ID:qwf6wChM0
211
888名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:22:11.69 ID:sltnRu84O
222
889名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:39:37.23 ID:F6O0q2UM0
E233?
890甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/15(日) 23:30:22.62 ID:Tu2oRmTr0
891名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:25:28.39 ID:4x7JQDml0
>>886
ま〜た4連で疎開されてることも知らねー無知の登場かよwww
なんで話題絞った専用スレなのに、話の通らないバカばかりなんだ?
892名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:11:55.85 ID:s8SXe0gJO
A23はN312になった
893名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:43:12.71 ID:jrJAsWDni
211系のOM入場まだ〜チソチソ
894名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:12:38.58 ID:TBE8REMQ0
ID:jrJAsWDni
768 :名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:49:55.57 ID:oyeyhq2ii
>>767
211系のOM入場まだー

同じこと何べんもほざいてんじゃねえよ痴呆症www
895名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:14:21.96 ID:grvwsMFC0
毎年この時期はE26系が入場しているので、手狭&忙しいんじゃない?
早くてもE26系が出場してからだろう。
896名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:24:58.20 ID:acSARvQt0
>>895
+OMは埼京205×2本の改造をやってる最中だからな
211に手を付けるのはそれが済んでからと思われ
897名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:35:06.00 ID:Hp8uvd8g0
>>892
また何だか読めなくなってきたな
A1がN306でA23がN312、間に入る編成で3連になってるのはA4〜A8,A11〜22。合わない。
やはり豊田配置があるんじゃない?

あとは追加の霜取り編成やJR東海対応とかでN340〜が振られる可能性。
898名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:37:42.81 ID:Hp8uvd8g0
>>893
A30が要検入場中
B4・B6も入場中で構内留置
899名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:51:44.79 ID:acSARvQt0
>>897
トタ配置だとどう考えても来年春には間に合わない=トタ115の置き換えは後回しだわな
マリ→トタ転属がパーになった後にトタに211を配置するような動きは今に至るまでゼロだし
900名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:19:12.74 ID:Hp8uvd8g0
>>899
このペースで行くと3月改正までにはあと2本くらい。
現在運用中が8本で改造済疎開等8本。トタ統合して置き換えるには現状では本数足りんよ。
予備車見直しとかすれば別の話だが。

3月改正では東海直通の運用を完全に分断して長野受け持ち中央線3連運用の置き換えがメインな気がするが。
901名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:22:50.24 ID:8hJC6Dp4O
田町の付属編成を残しておけばよかったものを。
さすがは元國鐵。
902名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:29:49.91 ID:acSARvQt0
>>900
一方で、トタ115は来年春までみたいな真偽不明情報も浮上してるからなあ
とりあえずは今週末のダイ改発表で何を言い出すか次第ってところか

>>901
田町の付属なんて使い物にならんだろ
魔改造しない限りは最低4連+転用先で思いつくところはどこも耐寒改造必須だし
903名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:33:32.91 ID:28bn/LZ4O
カシオペア走っているようだが、いつの間にか第二編成作ってたんだ。さすが束!
904名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:01:32.53 ID:fLxcdVt00
>>902
酉、匹で活用できなかったのだろうか?
905名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:01:55.92 ID:MMGHtocb0
>>897
仮にA4〜A8がN307〜N311になるなら、残りのA11〜22がちょうど12本
6連固定を除いた、豊田115の本数とぴったり一致するんだよな
A48やA50が改造待状態なのは気になるが

>>902
公式情報ってわけじゃないからね
豊田115に関しては、特に喫緊の置き換え理由なんてないし
906名無し野電車区:2013/12/18(水) 02:15:28.48 ID:qqB+mCGMO
>>904
お約束だが元々いる車両じゃないし
持ち掛けられても買わないだろ

四もドアボタン必須
西も耐寒耐雪機能が無いと使える範囲が狭くなりすぎる
中国地方もこれから新型入れるつもりらしいから
やっぱり買うまでも無いな
907名無し野電車区:2013/12/18(水) 05:12:10.62 ID:1nJ8ta3R0
>>900
改造着手から出場まで約1ヶ月半、
すでに8本が出場済みで1本も改造中。
いまのペースなら今年度中に揃うよ。
908名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:45:33.11 ID:rQxgFsfH0
>>907
今年度中じゃ駄目だろ。改正は3月半ば。2月末〜3月上旬までに出場できないと。

このペースだと1月中旬に1本、2月中〜下旬に1本程度。
3月改正で投入できるのはこの2本とATで改造中の6連×1,2本。
909名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:51:45.85 ID:rQxgFsfH0
3月までに3連追加10本と6連2本と仮定すると、3+3=6連×5、6連×2で中央東線6運用くらい置き換えできるんだよな。

あくまで一つの可能性として。
910名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:58:11.67 ID:gCwmSMRR0
>>897
PS35C取り外した時にPS33E搭載してない時点で、
霜取り編成出てくると思えないんだが。。。

JR東海線内は全線ATS-PT化されてるから
ATS-P積んでる211系はそのまま入線可能
911名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:02:58.77 ID:rQxgFsfH0
>>910
P対応でもPTに対応してる車上子搭載してない車両は入線できないよ
912名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:34:45.44 ID:gCwmSMRR0
>>911
ATS-PTじゃない189系や115系は普通に入線してるわけだが。
913名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:41:49.56 ID:MtfW0i9W0
豊田の115系は12本だけど運用は10本だから、
運用を移管して予備車を合理化するのであれば
とりあえずダイヤ改正時は10本あれば済むんじゃない?

ただ、今の長野の211系の運用区間と豊田の115系の運用区間は
離れているから、「橋渡し運用」として長野の115系3連の運用も
受け持つ必要があるかも知れん。
914名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:22:50.68 ID:rQxgFsfH0
>>912
115も183/189PT対応だよ。
915名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:48:07.85 ID:SkxTGyVvO
>>912
残念ながら115系も189系もATS-PT対応車上子搭載してる。

ATS-Sn→Ps化された車両はATS-PT対応車上子搭載してるはずだから問題無い。

ATS-Pだけ、あるいはP、Snだとダメ。
916名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:29:00.65 ID:Q8MAIt5l0
>>911 >>915
ATS-PとATS-PTの車上子は同じもの

ATS本体もPTに一部独自機能があるものの基本機能は同じなので
PT区間にPで乗り入れても問題ない
また、PをPTの独自機能に対応させる工事も東海乗り入れ運用の
有無にかかわらず順次進められてる(将来束管内でも導入する模様)

>>915
ATS-Ps搭載車は必ずしもATS-PTの独自機能に対応しているというわけではない
917名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:37:07.63 ID:rJ9AAJvl0
PT対応のPを積んでない車両でもPT線区にPを使用して入線不可ということはないよ
ただ定期運用(もしくは高頻度の臨時運用)のある車両だと必ず対応させる方針

廃車された元田町車が積んでたからこっそり移植していたりしないだろうか
918名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:06:50.03 ID:jezjWeQF0
>>897>>899>>900
可能性は低いが一部のタカB編成がナノに行くのかも。
とりあえずロング編成と共通で運用して、将来的にみすず限定運用
(飯田線乗り入れが続くとすればの話だが)にすればいい。

>>902>>905>>908
3月改正の時点ではではナノC編成運用の一部を211系で置き換えるだけで、
豊田の置き換えは夏ごろになるのかも。それまで暫定ダイヤになるのかもしれない。
919名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:21:39.09 ID:3RG1P3ST0
>>918
暫定ダイヤってか暫定運用な
まず3月改正で3+3=6連×5、6連×2で中央東線6運用くらい置き換えて、以降6連がを徐々に投入、
3+3=6連×5、6連×9で計14本揃ってめでたく115系6連完全置き換え、以降211系6連が1本完成する度に3連が2本ずつ暫定運用解除みたいな
920名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:43:25.84 ID:qoEUSeeb0
>>917
JR西日本車(221,223,225,683)も東海に乗り入れているけど
特別な対応はしてないがな
東日本車も同じだと思う
921名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:52:33.26 ID:3RG1P3ST0
>>920
115はPT対応編成限定運用になってることを知らないんかコイツ
922名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:54:39.12 ID:3RG1P3ST0
>>920 >>921
ってか221,223,225,285,683 はATS-PT対応なんだがw
923名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:00:48.88 ID:5+pTSjY10
>>921-922
バカは黙ってろよw
924甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/20(金) 00:33:40.01 ID:Hg0ueErM0
>>910
切った貼ったの加工は後回しの可能性も有るんじゃない
ただ長野支社は霜パン嫌いみたいだからwカッターパンかな

>>913
最近の事は知らないけど大月昼寝運用が出来てから11運用だったけど運用整理したの?

>>819
そうまでしてC編成置き換える必要は無いと思う
925名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:58:23.05 ID:21i4cO030
>115はPT対応編成限定運用

PT対応編成限定運用(笑)
926名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:14:12.45 ID:q/x7uLVU0
>>918-919
長野C編成って、特に喫緊の置き換え理由ないと思うが
それより、豊田115って最近検査通してるか?
大宮とかに入場したって話全然出てこないから、来年改正までって話もあながちあり得なくもない
長野C編成はまだ検査入場続いているんで、少なくとも豊田車よりは長持ちすると思うが
927名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:39:45.79 ID:X9ST5gus0
>>924>>926
ナノC編成は置き換え後モハ1ユニット抜いて4連で新潟に転出してL編成のボロ(0番台丸窓車あり)を置き換えると予測。
ボロ115はもう限界だしE129で置き換えられるのは2年以上先になるようだからそれまでとても待てない。
もちろんE129投入までのつなぎだけど。
豊田115の置き換えはその次で、長野3両運用の置き換えはJR東海エリアでの訓練もしなければならないから最後になる。
928名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:32:53.45 ID:rjG8Eda40
>>925
東海直通はN1〜N14,N16限定だぞ。

>>926
8月に1本全検受けたわな。他は知らんが。
検査受けて数か月の車両廃車にする会社だからトタMにしろナノCにしろ検査期限はあまりあてにならないと思われ。

だが富士急線内での試運転とか全くやってないし3月の豊田置き換えはないと思う。
929名無し野電車区:2013/12/20(金) 03:11:54.93 ID:21i4cO030
>東海直通はN1〜N14,N16限定だぞ。

あと6本あるんだが(笑)
930名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:09:34.60 ID:ugnSVRTx0
>>928
富士急にはそもそも定期では乗り入れないとう噂。
931名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:15:37.11 ID:2IOoTB5s0
>>853 せいぜい来年3月のダイヤ改迄の命だろ、豊田の115。中央は211で穴埋めだから115が残るわけねえだろ。AT(秋田)長野帯の旧チタ基本6連がいるからこいつの投入次第で変わるだろ。まぁそう遠くないうちにAT出場だろ 旧チタN5
932名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:00:33.12 ID:q/x7uLVU0
>>927
例のお告げサイトによると、E129は来年夏から出場し始めるそうで、
2015年ダイヤ改正である程度の数が揃いそうだから、つなぎと言っても1年くらいになりそうだけど?

>>928
確かに検査受けてすぐ廃車の例もあるけど、検査受けなきゃまず走れなくなるからな
まあ豊田115の検査周期把握してわけじゃないから何とも言えないが
933名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:42:46.79 ID:vzpvL7Ra0
あの新潟支社が「つなぎ」のために他所から中古車を迎え入れるとは
どうしても思えない
N33編成は例外中の例外だろ
934名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:34:25.08 ID:FsQdEAv/0
M編成ではなくC編成から置き換え?
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20131220/20131220_info_01.pdf
935名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:00:25.88 ID:SHDiBZM5O
>>934
そうなると見るのが妥当だろうね。
936名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:06:12.77 ID:E0dZdOoc0
937名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:22:23.20 ID:WnkVAuqB0
>>936によるとN編成から置き換えっぽい

>          現行   改正
> 115系3両 27編成 14編成
> 211系3両  8編成 20編成
938名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:32:05.80 ID:q/x7uLVU0
>>936
ということは、3+3で115C編成を置き換えることはなさそうか
6連は純粋に、今改造してるN1とN5だけで先行置き換えかな?

長野向け211増加分は現状8本完了してるから、あとは改造中のA24にA20/48/50で確定か
ただ211が20編成まで増えると、長野以北と東海乗り入れ分除いたら過剰な気もするが
939名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:10:32.15 ID:Moe5xXxWi
秋田から元東海道線基本編成が出場するのは来月か?
940名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:00:25.70 ID:NJBDNDY40
>>936によると、
JR東海である中央西線や飯田線乗り入れは、
115系で継続みたいだね
941名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:52:35.33 ID:rjG8Eda40
'14春改正で豊田統合、スカ色消滅は確定とドヤ顔で語ってた奴らは
942名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:54:58.87 ID:e8xvdB520
6両貫通編成のトタM40編成の運命は如何に?
943名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:56:08.24 ID:CJT7jb6K0
× は
○ や
944名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:58:42.93 ID:e8xvdB520
>>943
スンマセンでしたorz
945名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:19:42.33 ID:Sqh0ETFS0
× ン
○ ミ
946名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:51:37.96 ID:0M2VB8Y30
何が115系トタ消滅だ。そんな事を言っていた奴ら腹を切れ!
947名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:29:43.46 ID:TsF2Xbfk0
>>946スレ違い。115系スレでもレスしろよ。文句はな。けどよ、115は長野C編成、トタスカ色消えるのはそう遠くないうちになくなるわな今の流れは
948名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:56:02.10 ID:3FxRNDAoO
>>941
>>946
マリ6本+春までに揃うタカ数本でトタ115を潰せる計算だったから可能性として浮上しただけだろう
実際、長野支社のプレス見る限り春までにタカ6本の改造を終える気だし

となると、トタ115の置き換えはまたまた先送りだな
マリ→トタ破綻後、トタ211が出て来る気配は一切無いし
949名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:48:35.36 ID:9s4bIbwu0
ただ、そうはいっても、捻出のナノN編成で
トタやニイのボロ車を一時的に置き換える可能性は十分ありそうだけど
(要はE127事故車の補充名目でこの前ナノ→ニイへ1本持っていったのと一緒)
特に後者は故障続出でやばそうだし、E129も計3,4年かかるから
今更ながら、ヤマE231投入のときに潰さなかったのが謎

ところで、タカのローカル運用はまだかね?
中電付属のついでながら実績もあるのだから、
そうハードルは高くなさそうなんだが?
950名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:31:37.53 ID:KV4ajFYb0
>>949
ナノN編成にはデジタル無線がついてないよ。
今更設置して転属させる理由もないし、トタへの転属はもはやあり得ないでしょ。

ナノからニイへの転属はまだ分からんでもないけど
951名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:39:02.30 ID:COncLu050
3月改正
長野:3x12編成投入、長野以北・しなの鉄道・東海乗り入れなどを除き置き換え
   大月まで乗り入れそう?
   6x2編成投入、C編成と共通運用?
   →115系は一部新潟に暫定転用、小淵沢より東には115系N編成が乗り入れない
高崎:宇都宮線運用終了、5両は両毛線主力か?
   3両B編成の動きないが、投入されるかもしれません
   →115系4両、107系に余剰車が出そう?

今後
・長野Nの置き換えはひと段落(終了か?)、長野C・豊田の置き換えへ
・高崎は205系の改造が終了するので、改造本格化

115系は設備の関係で長野N→新潟、長野C→各所のみ転用可能。
特にL編成初期車はE129系投入があとになるので、
長野115系で新潟暫定転用の可能性が高い。
952名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:52:53.08 ID:kvEuA76R0
953名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:04:31.38 ID:PZza6n0A0
>>949
× E127事故車の補充名目でこの前ナノ→ニイへ1本持っていったのと一緒
○ 115火災事故車の補充名目でこの前ナノ→ニイへ1本持っていったのと一緒
954名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:44:56.41 ID:swqliCP+i
来春のダイヤ改正で、211系に影響はないか?
中央東線向けの6両編成はや高崎ローカル向けの3両編成。
前者は改造に時間ぎかかるかもしれないが、
後者はサハ2両を抜くだけですぐに運用に入れるかと思った。
方向幕の内容は、大前とか横川とか入ってるし。
955名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:16:20.00 ID:3FxRNDAoO
>>954
高崎向けも上越・信越・吾妻対策で長野向けみたく砂撒き装置ぐらいは付けるんじゃないの?
両毛だけなら無改造でぶち込めるだろうけど
956名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:21:07.67 ID:NrYT+Vu9O
>>953
鯨波火災のN14なら復帰してるが?
957名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:40:35.38 ID:3FxRNDAoO
>>956
事故廃車はニイE127の方
これの補填でナノからニイに115が行ったって話
958名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:54:25.82 ID:p7KCuR2o0
>>957
それ、知ったか無知野郎の>>953に言えよw
ドヤ顔でデタラメな添削とか、953はどんだけアホなんだw
959名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:05:28.69 ID:7OJlqOdYi
>>940
今だ115系鉄屑地獄か
960名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:06:56.50 ID:7OJlqOdYi
>>951
115系、107系が置き換えになるのは喜ばしい
205系の馬鹿詐欺支社転属歓迎
961名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:07:29.61 ID:7OJlqOdYi
>>955
取り付けるならセラジェットだろ
962名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:40:20.37 ID:p7KCuR2o0
>>959
漢字の変換もまともにできねえのかよ?脳足りんwww
963名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:23:22.84 ID:Sqh0ETFS0
高タカの211コンバートは元ハエ16のヤマ転用改造が終わると開始されると思われ。(元ハエ17と並行)
編成の動向からするとまずはB4・B6を皮切りにB編成3連×11本をOM(一部TK?)で改造と予想。
3連11本投入と仮定すると、11本が来年秋には11本揃う。10月の小改正で115系3連はお役御免かな。
964名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:26:37.68 ID:Sqh0ETFS0
>>963
× 11本が来年秋には11本揃う
○ 来年秋には揃う
965名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:09:41.36 ID:PZza6n0A0
>>958
(゚Д゚)ハァ?
966名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:47:50.74 ID:wElYDQFD0
>>960

また、誰にも相手にされない在日朝鮮人が沸いてるなwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20131221/ZXpHd2lYZWZp.html
高崎で補導されたのかいww
967名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:42:05.26 ID:J+aBz4+G0
>>963
高崎ローカルは今改正で減便が予告されてるから、運用を大幅に改定するのは確実
おそらく107と115それぞれでグループ分けして、211での置き換えに備えるんだろうな
968名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:10:08.64 ID:ak2UByZ80
>>967
減便は信越線の一部だけだから何とも言えんだろ。

それとは別に東北新幹線絡み(多分)で両毛線の運転時刻が大幅に変更になるらしいからそれでどう変わるかだな。
969名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:05:11.51 ID:HGspX7LLO
現在、長野の115系3両は信越、しなの鉄道関係が10運用あり、改正で所用14本になるというと、
長野から松本方面へはせいぜい2〜3運用だけになる計算(信越しな鉄に211は使わない前提で)

現在の東海エリア乗り入れは最低でも5編成(無理しても4編成)必要
次の改正でみすず号の 区間 見直しなどはアナウンスされなかったから乗り入れダイヤがほぼ現行通りとすると
長野の211系が東海エリアの中津川か飯田の最低どちらかへ乗り入れないと数が合わなくなる
3+3で長野C編成代用する余裕はないな。
970名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:34:46.98 ID:ycxlOGT20
高崎の置き換えは115系よりも107系のほうが先に消滅する。
115系は上越・吾妻線を中心とした運用に変わる。
信越・両毛線に211系が中心になる。
2008年ごろに上越線で試運転を何度かしたが 結局代走で夏場に2回程度水上まで走ったが その後まったく運用なし。

長野地区では しなの鉄道には211系が入れられないから115系は当分残る。
JR東海乗り入れ 東海自社にも211系があるのに東の211系の乗り入れを拒む。
はっきり言って 矛盾もいいとこ。
それでも東は 東海には頭が上がらないから 115系運用は残る。
東海としなの鉄道のために115系を残す。
はっきり言って無駄なんだが。
971名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:36:42.08 ID:RiLxnhBH0
なんで頭が上がらないの??


言葉の使い方間違えている???????????????????????
972名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:46:59.56 ID:ak2UByZ80
>>969
東海は試運転してないから無理だよ。
数が合わないなら長野以北も211走るってことじゃない?

>>970
973名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:53:23.53 ID:VRXh324Q0
974名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:09:52.57 ID:UxUaPlOO0
>>969
東海管内への入線列車は本数が限られているから、運用を揺すって東海管内
乗り入れ運用を3〜4運用程度にまとめてしまう可能性もあるんじゃね?
211系の東海管内乗り入れが開始される可能性も否定しないが

>>969 >>972
東海の運転士は211系や213系(いずれも5000番台だが)に日頃から乗務していて
長野の211系が乗り入れてきても全くの新規車種ということにはならないので、
来年になってから試運転を始めて3月改正から乗り入れ開始という可能性は充分ありうる
975名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:48:24.13 ID:uUoD0U28O
長野で211系が運用始めたときも、改正2ヶ月前の1月下旬にようやく最初の編成が
長総から出てきて試運転とかだったしなぁ。なんか間際になって慌てて改装した感じと思ってたが

秋に長総の人と少し話したら改装の設計が遅れててギリギリになったと言ってたな

年明けに東海エリアで試運転するか信越しな鉄エリアで試運転するかだな
976名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:11:14.66 ID:kEI2Ap8S0
>>975
割と早い段階で幕張車を長野に回して房総仕様のまま試運転はしてたけどな
長野仕様にしたのは結構間近だったけど
977名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:41:25.27 ID:/+BW/uRf0
>>975
>>976の通り、乗務員訓練はサハ抜いただけの状態で夏頃からやってた。だから実際は半年くらいかけてるよ。
978名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:17:23.73 ID:uUoD0U28O
そうだね、現N304と305を使っていたな。

確かに東海の中津川運輸区は211-5000、伊那松島は213-5000に乗務してるからそれほど目新しくもないわけで、
全く新しい車種となる直江津運輸区と戸倉運輸区の方がネックでは?
特に直江津はあと1年後には長岡に統合されるようだから将来的なことを考えれば大筋の予想通り
次の改正は東海エリアへ運用拡大、信越しな鉄は115系のまま…が有力な気がする。

あとは長野の115系の3両14本の運用が、段階的な置き換えを見越して2グループに分けられるかどうかだね。
今は長野から松本方面12運用、同じくカッターパンタ4運用、信越しな鉄10運用(但しA51は検査予備で走行無し)となっているけど
979名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:44:50.71 ID:Nn0WaULP0
>>969>>978
ダイヤ改正後に残る長野115の松本方面での運用は快速みすず関係(飯田線乗り入れ)だけか。
理由は信越しな鉄運用を分けてしまうと4本しか残らず、予備を考えると3運用がやっと。
そうなると211系の東海エリアへの運用拡大が必要になってくるけど、飯田線北部では
これまで東海211が運用されたことがなく、211系と213系では機器的にも相違点が多いから
飯田線での運用には時間がかかるだろう。
それに対して木曽地区では南側で定期運用もあるから導入はそれほど難しくないはず。
よって中央西線のほうが飯田線に先行して長野211が入ると予測。
980名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:05:48.60 ID:eULKn4Tq0
東海乗り入れは、去年まで元田町の211系が沼津や静岡まで毎日行っていたから
そんなに研修に時間はかからないよ。
しなの鉄道は、211系や209系を導入しないで115系を買ったくらいだから
まだ、時間はかかるね。碓井峠は、超えることは不可能だったが軽井沢で211系
を見ることができるのは楽しみだよ。
981名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:47:52.70 ID:uUoD0U28O
とすると、長野から松本方面で残る115系の運用は現行に当てはめるとこんな感じかしら?

@(朝)長野→飯田(昼寝)飯田→上諏訪(滞泊)
A(朝)上諏訪→甲府→松本(昼寝)松本→飯田(滞泊)
B(朝)飯田→長野

松本⇔中津川2往復…211系

Aの上諏訪から松本への移動は他のパターンの可能性もある
Bのあと長野から345M直江津につなげられれば運用数は12日回りで収まるが、
東海乗り入れ不可の編成は運用から離脱させなくてはならない。

115系スレに書くべき様な内容になってしまい失礼
982名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:00:59.29 ID:fa9vSWDY0
>>973
乙ナノ
983名無し野電車区
>>980
>去年まで元田町の211系が沼津や静岡まで毎日行っていたから
185系も三島まで毎日運行しているが
ながらの185系化の際には結構みっちり訓練したけどね