三重県JR伊勢鉄27【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

前スレ
三重県JR伊勢鉄26【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
2名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:14:03.33 ID:6AJb3EoJ0
2
3名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:18:06.66 ID:XmdNI+s40
■関連スレ
【連続立体化】近鉄名古屋線系統スレ35【川原町】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370083583/
さよならPK】 近鉄特急スレ67 【ようこそ復刻P】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374987966/
【三岐線】三岐鉄道スレPart17【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358433715/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/
【堅焼】関西本線非電化区間16駅目【焼きうどん】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343435278/
湖西線・草津線スレ 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364948437/
4名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:21:43.68 ID:XmdNI+s40
■運行情報スレ
【東海地区】列車運行障害情報★32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1364814521/
【関西】列車運行障害情報189【情報専用】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1376726470/
5名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:51:08.82 ID:vSAFQ1PgO
>>1
おっつー
6名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:54:45.34 ID:RWiNUa7cO
>>1
乙特急
7名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:13:52.23 ID:u1IIaZbP0
1さん、乙です。
ウルトラ7
8名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:48:48.34 ID:zP8SRFy10
今日のミヤネ屋で例の事件の中継で朝日駅が映ってた。
名古屋近郊とは思えないひっそりとした駅だったな。
9名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:22:40.03 ID:OFOYPRc8I
>>8
犯人乙
10名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:43:15.77 ID:mIEqB6yK0
>>8
無人駅なんて大抵そんなもの。名松線なんか真っ暗だYO
11名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:37:30.60 ID:R+J8lCPt0
抑止
12名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:04:34.60 ID:o0jrX9qMO
大雨で伊勢鉄道運転見合わせ
13名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:48:56.83 ID:m4VGbrY90
>>10
政令指定都市付近でお粗末な駅なんて思ったけど、無人とはいかなくてもお粗末な駅なんて気付けばある。
昔の八田なんて名古屋の隣駅とは思えないくらい古い木造駅だったし。
14名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:04:28.21 ID:CtPq4PzW0
>>12
あんな高規格で運転見合わせではなぁ
そりゃ事故起きたら一発で消し飛ぶんだろうけど
15名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:00:14.94 ID:eyiBe9xK0
新幹線でも土盛り高架区間は大雨で規制されるからな
16名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:53:07.04 ID:nIWSUrgc0
17名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:28:49.82 ID:l/k7wv+z0
八田-春田
水位上昇だとか
18名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:52:56.58 ID:l/k7wv+z0
近鉄とJRどちらが先に川を渡れるか
19名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:19:30.33 ID:8ZpHS8Cf0
転載
> 506 名前:名無し野電車区 投稿日:2013/09/04(水) 20:14:01.48 ID:kVUm/TlX0
> 市交名古屋ー市交八田・近鉄八田ー名古屋線各駅というコースがあるみたいだね。
20名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:17:31.35 ID:m/EFC9dz0
21名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:51:00.67 ID:p9bpvXldI
先ほど、4両編成が阿漕駅を南下していきました
22名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:11:25.70 ID:+TMYtoXC0
東京・品川―名古屋で2027年に、JR東海が先行開業を目指すリニア中央新幹線の新駅の位置と周辺の詳細なルートが、
19日にも発表される見通しになった。沿線の自治体やJRの関係者が明らかにした。
 環境影響評価(アセスメント)の調査結果をまとめた準備書が公表される予定で、その中に盛り込まれる。
新駅は、品川と名古屋のターミナル駅のほか、神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に一つずつ置く中間駅。神奈川では、地下に建設。山梨、長野、岐阜は地上駅となる。
 愛知県内区間(約30キロ)は地下。岐阜県多治見市から愛知県春日井市の中部大学や王子製紙春日井工場付近を経て名古屋市に入り、
名古屋城の南、三の丸の官庁街地下などを通って現在の名古屋駅周辺に至る見込み。
 2001年4月に施行され、40メートル以深の地下について、公共の利益となる事業に限り地権者に原則、事前補償しなくてもいい制度を活用し、
トンネル内を走る。騒音や振動被害を防ぐねらいもある。
 車両基地は、神奈川県相模原市と岐阜県中津川市の2カ所につくられる予定。
岐阜については、県中山間農業研究所の中津川支所とその周辺用地で調整が進められている。
 リニアは、磁力で浮上・加速する次世代の新幹線で、最高時速は500キロ。東京と大阪を最速67分で結ぶ。27年に先行開業する品川―名古屋は最速40分。
新大阪までは45年に延伸する予定だ。品川―名古屋間では路線の9割が地下かトンネルになる。建設費用は約9兆円で、JR東海が全額自己負担する。
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1309042400004.html
ルート
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/images/MTW1309042400004-1-0.jpg
名松線の近くを通ってることね?これひょっとして伊勢奥津から新幹線接続あるのか?
23名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:36:08.83 ID:mShaiB5l0
>>22
どこをどう見ても
名松線の近くを通るようには見えないんだけど。
24名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:23:57.41 ID:ArMIq+CM0
>>23
名松線が延長したと考えるんだ
25名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:54:05.56 ID:IPZYhdxy0
あの豪雨でも盛り上がらないここって・・・。
26名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:06:43.16 ID:IPZYhdxy0
そういや、誰だよ?
OD451のキャブサイドのナンバー
盗んだの。
はずしただけか?
27名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:08:26.54 ID:63iQKgAI0
>>25
なんで運休してるのに盛り上がるんだ?
28名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:12:40.19 ID:BzTpQLJL0
昨日、亀山〜加茂間運休で、代行バスに乗ったわ。
亀山〜加茂間(最低、柘植〜亀山間)もう少し増便してほしいところ。
29名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:09:06.25 ID:sWvaBAPp0
>>20
昔の八田なら水没までいかなくても床上浸水ぐらいいってたか。
30名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:22:11.36 ID:DKWQ2eo/0
>>29
線路が少し高かったので冠水はしなかったよ。
31名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:06:48.79 ID:Hy7GqrqU0
リニアは関西線の西の部分(亀山以西)に併走するのか
若干の違和感を感じるな・・・
なんというか、地上げ対策的なものを
実際は違うのかもしれない
32名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:19:38.18 ID:5t4S9UW50
>>28
関西線非電化区間は、柘植以西や伊賀上野以西だけの区間運用はあるけど、
亀山〜柘植はJR西としては回送のついでに人を乗せているくらいの意識で
完全にどうでもいい区間なんでしょう。
33名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:59:23.56 ID:6poMqeGf0
>>31
いっそうのこと、リニアの名古屋−大阪間は、関西本線の上に高架で走らせればいいんじゃね?二階建てでさ
用買費も圧縮できるし、従来の駅を使えるし、関西本線も複線化できるかもしれんし・・・
我ながら名案(キリ
34名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:11:34.21 ID:IMqBjG9p0
○ いっそのこと
× いっそうのこと
35名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:06:29.82 ID:FvRkzdy90
>>24
平行在来線扱いになって名松線廃止ですかorz

>>32
でも伊賀上野〜柘植って柘植〜亀山よりお客少ないような・・・
36名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:06:33.02 ID:PAoGmiro0
>>33
リニアが100kmくらいしか出せなくなるけどいいのかw
37名無し野電車区:2013/09/06(金) 10:28:55.76 ID:pUGgoEwZ0
>>33
まずは関西線をリニアが500キロの速度で曲がれる曲線に敷き直さなきゃねw
38名無し野電車区:2013/09/06(金) 10:59:06.35 ID:oQgBX117O
>>35
西にとっては、流動が大阪方向を向いていない区間=どうでもいい区間なのかもな。
39名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:29:24.62 ID:K3WQzKkO0
関西線の二死区間の休日の
保守運休て、もうやってないよな?
40名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:48:46.88 ID:nmErCpm40
>>39
確かやってないと思ったが、あれ関あたりから文句言われなかったんかな?
関宿として観光地でかなり前から売り出していた筈だが、観光客の多い土曜日に何だと。
41名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:52:53.18 ID:4cnWkqfhO
今更の話だが、国鉄分割で関西・草津線経由で津や松阪から京都へ出るのが不便になった。
42名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:00:26.33 ID:4cnWkqfhO
>>40 計画運休は仕方ないが、関西線クラスの幹線が土曜日かつしかも代行バス無しって対処がいただけないよね。
43名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:25:58.61 ID:ktrpatQG0
亀山停まりのキハ40、柘植まで延長して欲しいわ
亀山乗換え時間かかってしょうがないねん
関宿の観光協会も陳情してみたらいいのに。
44名無し野電車区:2013/09/07(土) 05:47:45.32 ID:678MfSdSO
>>41>>43
亀山〜柘植が東海だったら、ここの運用は亀山〜津と一体化していたかもね。
45名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:06:17.03 ID:ktrpatQG0
草津線経由で京都に行こうとすると、亀山、柘植で乗り換え待ちしなきゃならないのが億劫で。
都市間直通の快速列車があったらなと思う。
事故の時の賠償が面倒くさいのと在来線ホームが容量一杯だから無理なのかな
46名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:42:25.36 ID:hM0aHfvc0
>>45
便利で速い高速バスをご利用ください
47名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:01:14.33 ID:lNPXqE7ZO
10月から名古屋〜松山間のJR夜行高速バスが桑名駅前に停まるようになるんだな
JRバスが三重県内に停まるのは亀草線が廃止になって以来か?
通過だけなら新名神経由のバスが走っているが
48名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:16:25.14 ID:/tn8F9ZmO
>>43-45
草津線の電車が亀山まで乗り入れることはできないわけだから、
紀勢線の列車が柘植まで行けると便利なんだよなあ。

もし国鉄時代に関西線の柘植〜木津を電化されていれば、おそらく会社境界は柘植で、
残りの電化困難区間(柘植〜亀山)は紀勢線・参宮線への直通主体のダイヤになっていたはず、
と思うと残念だな。
49名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:20:30.01 ID:0317vcMh0
今、西の関西線非電化区間って、独立で運用してるよね。
だったら、ディーゼルだらけの東海に運行を業務委託できれば、
経費激減しそうな気もするが。
50名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:25:48.36 ID:iSuinauJ0
>>49
西だって山陰方面は非電化だらけなんだが
まあ加茂亀山は車両運用といい完全に孤立しているが
51名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:19:08.19 ID:/tn8F9ZmO
西としてはこんな孤立した非電化区間は電化したほうが効率良さそうにも見えるのだが、
亀山〜柘植が電化困難だから放置なんだろう。
52名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:37:21.83 ID:XHj4BoMN0
伊賀上野駅にキハ40が入るなんて
妄想してみた。
53名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:44:36.77 ID:0317vcMh0
それが実現できるなら、
今の亀山止りを津駅まで延伸。
津駅始発で松阪方面っていう運用ができるな。
今は全てのJR線が亀山に集結って感じだし。
54名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:56:36.00 ID:sar/hF2+0
加茂〜柘植を電化、柘植〜亀山をそのまま非電化じゃまずかったりするの?
55名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:14:33.06 ID:8/qn+iob0
加茂から津まで直通なら便利だが、2両では朝の高田高校の生徒は捌ききれないな。
56名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:45:42.01 ID:lVhcJqx90
>>54
電気機関車の貨物が関ヶ原通れない時に亀山経由できる、とか・・・
57名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:34:06.36 ID:UplsV1ZmO
二木島俯瞰で午後の上り普通列車を2つ狙ったんだけど、キハ11連ちゃんだった。48が来て欲しかった…。
58名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:13:09.04 ID:kNpoupbf0
まあ、キハ11の普通鋼体は撮っておいて損はないと思うが
59名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:18:10.71 ID:WyyC78zj0
ツートンでも狙っていたのかい?
60名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:38:10.16 ID:SZCmwqoX0
>>43
関宿の観光協会は、津や草津線より、名古屋からの直通を復活してほしいのが本音だろ。
61名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:47:53.74 ID:DSZYXGzk0
紀勢線は高山線みたいにツートンのみでそろう事はないから話にならんw
62名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:49:03.02 ID:BinTpOA60
なんにせよ、現状の接続の悪さを改善せよ。伊勢中川を見習え
63名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:57:09.92 ID:sar/hF2+0
名古屋7:27と9:05発の亀山行きで亀山で加茂行きに接続するのに8:26発では接続しないのをどうにかしてくれ
64名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:41:23.15 ID:UplsV1ZmO
>>58
まあ、どんな車両もいずれ引退するからな
>>59
普通のやつでもいいけど。
>>62
今、多気だけど、到着少し前に亀山行きがあるのが腹立つ。

駅前ヤマザキ、ご飯ものが無くなっていたわ。18きっぷや青空フリー利用者が多く買いに来たんだろうな。
レジ台に鉄道写真が敷かれているのが面白かった。
65名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:33:17.09 ID:J7Z2T2Ku0
>>57
あそこを通るキハ11は329C、330C、334C、336Cの4本しかなかったはずだが
運用変わってた?
66名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:43:39.86 ID:UplsV1ZmO
>>65
330、334撮って、336で帰った。
67名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:01:26.45 ID:J7Z2T2Ku0
>>66
334Cの15分後に通る下り331Cは40系なのに…

あとごめん、325Dもキハ11だったわ。全部で5本
68名無し野電車区:2013/09/09(月) 06:58:08.66 ID:z23kq7f0O
>>54
柘植以西のみの電化でも、可能ならやる価値はある。
ただその場合、柘植〜亀山は東海に移譲して欲しい感じもあるが。
69名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:03:52.22 ID:5WQ/E4w90
70名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:42:37.74 ID:m4ob91ue0
>>64
キハ11形0番台って、確かキハ25形に置き換えられるらしいけど
25投入両数がキハ40系列の保有数越えてるぽいし
71名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:17:43.40 ID:YkfXGN2g0
>>70
40には単行の運用があるけど25は最低2両ないと動けない?から、車両が余分に必要になるとか何とか
72名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:27:21.06 ID:mAg8bgWe0
3連・5連は2連・4連に減車されそう。
322Dが6連になったらかっこいいんだけど。
73名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:54:36.97 ID:YkfXGN2g0
運用パターンが今まで通りなら、3連が2連に減車はありえない
別々に下った単行と2連が連結して3連になって戻る運用になってるから
大幅なダイヤ改正をしない限り、そのまま25置き換えだと4連になってしまう
74名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:51:51.38 ID:QqDzJB+D0
>>64
駅前ヤマザキ、アニメのポスターがよく張られているけどどなたの趣味なんだろう。
乗り換え時に買い物した思い出があるわ。
75名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:53:50.22 ID:sfqM4jJd0
倒壊はあくまで単行はやらない方針なのか。
他社はみんな両運転台を持ってるのに。
だけど無駄な運用してもしょうがないんだから実際は両運の
キハ21みたいなものがあるんじゃないか。
76名無し野電車区:2013/09/10(火) 15:27:03.14 ID:uQlvZjAT0
>>75
京福でブレーキ破損による暴走事故が有ったから
その対策で東海は単車の増備をやめたんよ。
それだけでなく313系4次車以降の車両は
発電ブレーキ搭載で空気ブレーキが壊れても
自車だけで速度が落とせるようにしてる。
77名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:29:45.16 ID:sfqM4jJd0
京福はブレーキが1系統しかなかったからな。
今はバックアップできるから各社両運を作るんだけどなあ。
78名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:19:20.83 ID:dVfh+ATs0
キハ25は、1両にバラして使う事はできないの?増結なら、両運でなくても、バラして1両増結では駄目かな?
79名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:45:20.19 ID:evTf1aCq0
キハ25に限らずJR各社の一般DCってバラして使うケースってほとんど無いな。
80名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:17:58.34 ID:wcBktrTm0
酉のキハ120とか死国の1200とか、単行DCはいくらでもあるけど
81名無し野電車区:2013/09/11(水) 00:30:27.98 ID:WEHdHt5A0
>>78
制御システム的にはキハ75同等と思われるので
1両単位の増結は可能と思うけど、キハ85系みたいに
ジャンパー栓にアダプターかまして1両で走ることが
出来ないのでめんどくさがってやらないと思う。
82名無し野電車区:2013/09/11(水) 09:32:07.23 ID:Id0hkEC4O
あと最近の中央線を見ていてもそうだが、東海は普通列車の編成両数を偶数両に統一したい感じ。
83名無し野電車区:2013/09/11(水) 10:04:23.02 ID:z9QksUk50
キハ25は1両でも走れるけど現在のキハ40は増結する運用だけじゃなく
単行運用もある。単行運用できないからキハ25単独はないでしょ。
84名無し野電車区:2013/09/11(水) 11:41:08.55 ID:ofd682jO0
「F1日本グランプリ」へウェルカム!
伊勢鉄道が外国人観光客向けの取組を実施します。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013080437.htm
85名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:14:11.59 ID:CgtF9R//0
臨時急行いせ号、本来のお伊勢さん式年遷宮輸送目的でサイバーステーションの
△×印が付くことは無かったが、一か月後の鈴鹿F1予選日
鈴鹿サーキット稲生駅臨時停車という事で、今日はたった5分で
指定席に×印が付いた。
86名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:18:12.18 ID:9f+MrHcqi
急行いせって、首都圏からの個人客目当てでしょ。
直前に埋まるかもね。
87名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:06:43.51 ID:+t6s1Ldi0
昔あった関西方面から伊勢へのお正月臨時直通列車っていつごろまであってどの路線を経由してましたか?
88名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:02:58.69 ID:BaWWcKE4O
関西線名古屋口って昔は複線だったんですか?
89名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:07:55.86 ID:k+JLifCw0
あやなみ線が出来る前は笹島信号所−名古屋駅間が複線だった
単線になってダイヤが乱れやすくなった
90名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:28:41.30 ID:9jdMYl490
>>87
いつごろだったかは忘れた
東海道線→草津線→関西本線→紀勢本線→参宮線
だと記憶しているが、違う路線を走っていたのなら誰がご教授求む
91名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:49:26.06 ID:CMZpjicT0
>>88
最初は全線単線
ちょっとずつ複線になって今に至る
複線から単線に減らされた区間はなかったはず
92名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:16:59.85 ID:ARczxg1UO
>>91
そうなんだ。
近鉄の木曽三川の鉄橋とかは関西線のお古って聞いたから、
関西線も昔は複線だったのかと思ったよ。
93名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:39:14.93 ID:XxxAKi1U0
国鉄時代に四日市まで複線化する発表があったけど
完成を待たずにJRになってしまったからなぁ
94名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:06:44.40 ID:gDz4mKL90
>>89
笹島(信)〜名古屋間は今も昔も複線で変わりないよ。
ダイヤが乱れやすくなったのは列車本数が増えたから。
さらに無人駅が多いのも原因。
95名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:22:05.79 ID:6KwN4PQJ0
名古屋駅のホーム直前が事実上の単線だからな。
96名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:40:22.14 ID:1AKDqQtD0
名古屋−笹信の徐行区間は何の工事してるの?
97名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:57:09.88 ID:ZAdBSgHG0
17日のBSジャパン「空から日本を見てみよう」は伊勢神宮〜鳥羽なので
参宮線とか近鉄鳥羽線が写るかもしれない
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
98名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:02:37.07 ID:7vZHjwam0
先日の、いい旅夢気分SPでも近鉄レッド伊勢志摩ライナー登場等
全国的に式年遷宮で伊勢志摩地区は注目集めているから、同じテレ東系でも出没!アド街ック天国みたいな路面店舗紹介番組で
おかげ横丁・おはらい町編やれば、おじゃマップみたいに
時間拡大SPでも、相当視聴率稼げると思う。
99名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:30:09.14 ID:z6I35AqM0
>>94
ダイヤの乱れが目立ちだしたのはATS-PT導入以降の事。
本数的には導入前も後もそんなに変わりないよ。
100名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:39:52.84 ID:ZQ7Jgmac0
ATS-PTを導入するずっと前にから遅れているやん。
101名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:41:11.23 ID:ZPp5bclZ0
回復運転しないしな
102名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:36:41.25 ID:jurb8dv70
ズレたまんまダイヤ再編成が可能になったから回復する必要がないんだね。
103名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:14:59.45 ID:ToAwwhha0
三重時間か
104名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:31:44.20 ID:TTvT9Uxf0
みえ3号6両だ 結構壮観な眺め
105名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:54:39.40 ID:53m3jxIo0
人にもよるが数分の遅れなら回復に努める運転士いるよ。
大幅な遅延はお手上げだが。
106名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:18:11.38 ID:v1+7Vaki0
春田−蟹江間を複線化して春田寄りですれ違うダイヤにしておけば
名古屋行きが5分遅れても対向列車が遅れる事が無くなる
107名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:43:05.28 ID:7XXHSP080
>>104
この前駅員が6両長いなあと驚いていた
108名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:51:27.67 ID:SjLac15I0
6台で驚くって・・・・
    あきれた
109名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:53:40.24 ID:pnoWdFhz0
キハ75の6両は長く感じる。普段4両だから
110名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:39:02.54 ID:o2v+jtMm0
快速みえ3号は、関東新幹線出発で利用しやすい時間帯列車で
いつもとびきりの一番乗りで指定席予約満席になるし
今後も10・11月はさらにお伊勢さん最高潮に盛り上がるから、土曜出立便は3連休に限らず
6両運転になるのではないかな。

臨時急行いせは割高感もあるけど、指定席のキャパ3両半は多いので
なかなか満席扱いにならにけど、一番大きいのは関東連絡にしては
最低でも40〜50分早すぎだな。
近鉄観光特急しまかぜ号の名古屋10時25分発のように
10時台前半発車ぐらいのが、前売指定席売り切れる程人気でるのでは。
111名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:00:08.82 ID:ZQ7Jgmac0
こんなに長いのが常態化するのなら、そろそろキハ75の4コテ車が出てきてもいいような。
112名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:12:16.03 ID:hPqus+l00
>>111
来年から2両ギューギューに戻る
113名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:18:15.46 ID:7XXHSP080
>>112
来年から2両に戻っちゃうの!?
114名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:08:09.27 ID:ToAwwhha0
そのかわり運転本数二倍だったら許す
115名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:03:06.88 ID:TrgUIGzzO
今さら2両に戻すとかないだろう。
大垣〜米原の普通とかも一時期2両だらけだったが、結局現在は4両以上になったし。
116名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:34:56.53 ID:PSSC7+0ni
亀山付近で徒歩移動で、観光、旨いもの、泊まるところ
オススメあったら教えてくれないか
117名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:19:06.77 ID:VwaIvmKi0
>>116
亀山城と伝説の亀八食堂しか知らんなあ。
となりの関だと「関宿」で、宿場町が残っているが。
亀山城址にはC58が居たんじゃないかな。
118117:2013/09/15(日) 00:19:50.64 ID:VwaIvmKi0
書き漏れ
亀八食堂は亀山駅からは少々遠い。
119名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:25:07.05 ID:QoMozyqcP
>>118
昨年亀八に訪問。
行きは亀山駅から歩いた。40分くらいだったような。
帰りは偶然来たコミュニティバスで5分ほど。
120名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:03:22.21 ID:Jp9eyvNH0
亀八までは県道565号(旧東海道)沿いに行けば2.1km、道がわかってたら歩いて30分弱で行ける

あと、平日ならシャープ亀山工場行きの路線バスが駅前から1時間に1本弱ぐらいのペースで走ってる
食堂最寄りの停留所は東布気(ひがしふけ)
ただし、あまりにも本数が少ないので、利用するとしても片道だけになる
無理にバスで戻ろうとすると、食堂で2時間ほど待つことになる。歩いた方が早い

コミュニティバスは、今は食堂の前を通る路線は廃止されてるはずだけど、俺も最近行ってないから
あんまり確実な情報じゃない

亀山駅にレンタサイクルがあればいいんだけど、あのへんは関にしかないんだよな
関側は交通量が多くて、自転車じゃ危ない
ちなみに関からだと3.7kmぐらい
121名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:04:37.66 ID:Jp9eyvNH0
シャープ行きのバスは土曜大幅減便、日曜運休なので注意な
122名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:19:56.04 ID:j57y17nb0
>>118-120
兄弟がやっている「かめとん食堂」は駅からすぐ。
123名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:18:59.88 ID:0M5VMpCn0
亀八は兄貴の同級生
かめとんは自分の同級生
近所の美容院のババアは大将の亀中時代のモトカノ
今でも入り浸ってるし、アヤシイ
124名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:30:35.18 ID:4LJwaid/0
亀八先月に食ったけど失敗した
事前に知識仕入れて、豚の方のホルモン1とうどん2で食ってみたけど、普通に豚肉にした方が良かったわ
あともう少し味噌が欲しいね
リベンジに行くかは微妙
床が濡れてたのがちょっとな
125名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:32:53.34 ID:jxQGtVDM0
台風の影響で、すでに今日の最終と明日の始発の特急南紀
運休確定してますな。
今年だけは特に遷宮輸送期待してるだけに、数年前の紀勢線橋脚流出みたいな
被害は勘弁してもらいたいな。
紀勢・参宮線は棒のような、流速にすぐ負けそうな鉄橋・橋脚多いから大心配。

一回も走らず急行いせ運転終了と、数日走って今夏営業終了した
SLやまぐち号みたいにならないように願いますわ。
126名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:25:17.88 ID:iApWQ7xs0
キハ85って急行いせで参宮線入線するっていつ以来?
127名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:25:00.23 ID:j57y17nb0
>>126
キハ85の短編成は昨年の津波避難訓練の回送で伊勢車両区に寄っている。

営業列車だと、キハ85+キハ85の臨時特急「ワイドビュー伊勢初詣」は1999年頃まであった。
キロハ84は初めてだろうか。
128名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:28:43.41 ID:Nndby/BsO
>>125 さっき見たら暴風域が出来てるわ。紀伊半島に近づいてなお発達する台風なんてかつては考えられなかった。
129名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:39:30.25 ID:Nndby/BsO
三重南部暴風警報きたね。被害がないことを祈りますわ。
130名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:45:18.58 ID:RDdrtCNW0
名松線ピンチやで
131名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:53:49.40 ID:yQVHq7nF0
伊勢鉄道最終までがんばって運転してたはいいけど津ー河芸間は危ないぞ
ただでさえ海風すごいのに
132エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/09/15(日) 23:05:14.39 ID:nyy82R2OO
式年遷宮の年位は大阪・京都〜伊勢市の臨時があってもいいのにな
133名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:21:33.46 ID:iApWQ7xs0
紀勢線は無事か!?
134名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:09:40.85 ID:lAt2vL7K0
>>132
西日本はその辺りは近鉄に丸投げでよいと思っているのだろう。
東海に乗り入れできる車両もないし。
紀勢線の東海区間や参宮線まで西日本のエリアだったら意地を見せていたかもしれないが。
JR発足後に初詣臨で西日本からの乗り入れが設定されたこともあるが、一日一往復では近鉄に到底勝てないためか東海との調整がうまくいかなかったのかすぐに消えてしまった。
135名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:36:27.50 ID:nRXWVuaT0
明日、始発から毎時一本減らすとかw
祝日じゃなかったらどうしてたんだ?
136名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:49:49.24 ID:aBsCywk20
>>135
去年は平日に台風直撃した日があったけど、近鉄もJRも朝から間引き運転で通勤ラッシュがえらいことになってた
137名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:53:22.18 ID:jGls57Ug0
ここ何年か台風って週末狙って本州にくる印象があるな
138エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/09/16(月) 02:33:42.71 ID:ZLrAZb7dO
対大阪はともかく、京都〜伊勢市は十分近鉄に勝てるんだかなあ
139名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:54:16.54 ID:RFgF8YmuO
それを言ったら、名古屋〜奈良だって、急行かすがを廃止しちゃったからな。
近鉄ではルート的にダイレクトには行けないわけだから、
やりようによってはもっと上手く集客できたかも知れないのに。
140名無し歌人:2013/09/16(月) 07:32:53.04 ID:TIGXUA+T0
紀勢線 息しとるかの?
141名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:00:02.09 ID:acRXf7l00
伊勢鉄 動き出したな
142名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:03:09.47 ID:acRXf7l00
お、下り南紀もいま通った
143名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:04:25.76 ID:LMlq5dck0
以前倒壊が名松線で無人走行実験をしたけど酉も加古川線で無人走行実験をしたみたいだw
144名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:13:43.71 ID:68hTBHDj0
>>138-139
JR東海としては、東海道新幹線で名古屋を経由して来て欲しいだろう。
145名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:00:46.01 ID:eaiQR9/M0
>>144
さすがにそれは考えてない。
京阪神から名古屋経由伊勢はいくら名古屋まで新幹線でも遠回りすぎて時間的な優位性がないのでわざわざ高い金を払って乗る物好きはいないから東海もそのルートは想定していない。
三重県でも桑名や四日市なら名古屋経由もありえなくはないけど、あのあたりは観光で行くべき所が少ない。
146名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:08:00.54 ID:dF+9yWKl0
高速バスがあるがな。以外に早い
147名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:28:59.49 ID:sYcac6rk0
運行状況お知らせ(遅延・運休等)のリストから名松線が早々に外れている件
148名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:43:35.59 ID:RMi5q/Z+0
運行再開したかr?
149名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:19:14.37 ID:0CWYoOla0
まぁ本数少ないしすぐ定刻運転に戻るわな
150名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:56:16.44 ID:7dewxoEn0
京都〜草津〜柘植〜亀山〜津〜松阪〜多気〜伊勢〜鳥羽

停車駅がコレだけなら、高速バスに対抗できそう?
バスは尻が痛くてどうにも嫌いだ
151名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:09:19.03 ID:RJ6tF+DG0
>>97
いよいよ今日 三重県編ですね
152名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:15:58.37 ID:wEgjtlEQ0
亀山の駅サイティングまつり、今年もやるのね。
10月14日みたい。
今年の目玉はなんだろ。
153名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:24:16.15 ID:bkDYwOCb0
ことしは、211-0番台の展示だな。
国鉄末期の車両ってことで
154名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:36:18.80 ID:m8qWqRVL0
俺っちBS映らないんだ



くやしいのうくやしいのう
155名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:37:38.18 ID:m8qWqRVL0
アンカー忘れ
>>151
156名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:38:54.51 ID:ynnVphHJO
>>145
東海って、長野県内の中央西線沿線で、東京へ行くのに名古屋経由を推奨する広告は、
出していたりするけどね。
157名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:45:17.70 ID:R3wpS+/Z0
>>153
いつも言ったり来たりしてて且つ停まってる車両を展示する意味が(ry
371系、ダメなら入るの珍しい(てか入線暦無し?)311系とか持ってきてくれ。
50周年の時は盛り上がったな・・・。あっそうだ、じゃあキヤ95とキや97のロングレールを
158名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:53:56.77 ID:Ho9ZNvUK0
211-0って常に展示してあるようなもんだなw
もし371系が入るのなら近々入線テストをするってことか
大穴でJR西が何か車両を貸してくれるとか…
159名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:16:27.74 ID:SxO4Qi9r0
いとう弁当が駅弁「山海」を復刻してくれればいいのに。
160名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:28:46.08 ID:KjNUJZhF0
浜松から119系をつれてくるとか。
371は魅力的だが、311は現役だし
全く色気がないよなあ。
161名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:50:02.30 ID:RJ6tF+DG0
>>152

371は中山道トレイン使用で現実的に無理そうだね。
昔来た生首もあの後、すぐ処分されたみたいだし
東海さんには、いい種いなさそうだね。

ちょっと前まで丁度F1輸送でこの時期、東の485・9系マリあずさ色6両が
夜行で加佐登駅到着亀山回送(客は復路は白子〜新幹線)で来てて
一日位展示するには都合良かった日程だったのに、F1人気落ち運転終了で残念無念。



いよいよ三重編
録画、BSはケーブルテレビの関係で手押し録画だけに緊張してきた(笑)
162名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:04:39.94 ID:lhc7UsIe0
>>156
それは必ずしも不自然ではない。
東京駅付近や横浜なら木曽福島あたりでも塩尻経由あずさより速いし。
163名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:21:10.21 ID:RJ6tF+DG0
風呂の順番が来たんで録画確認して
烏の行水で入って来た。

エンヤーエンヤーやっちょるは

あ、間違った183・9系でした。
164名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:22:01.19 ID:RJ6tF+DG0
>>154
悲しいお知らせをしなければなりません。
番組、観光特急しまかぜ空撮や伊勢市・宇治山田駅周辺から
参宮線・山田・とばしません上空に沿って空撮と
鉄道好きの立場で見ても雲ジイ炸裂でよく取材しており、いい出来栄えでした。

さらになんとヘンテコリンな王将の水中翼船で時間切れになったと思ったら
後編もある、驚きの展開に続くようです。
165名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:38:35.39 ID:9RtjbsOf0
メシ食ってウトウトして、今起きた…

見逃した…
166名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:41:36.70 ID:sdzHoOlz0
池の浦がスルーされてて残念

「ん?海の中に線路が!?」とか期待してたのに。
167名無し歌人:2013/09/17(火) 23:03:36.25 ID:j+fELNmI0
名松線さんおめでとう 加古川線が仲間になったよ
168名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:37:01.34 ID:jn6p2FYg0
>>167
既出済
169名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:52:19.43 ID:CZ5mEUwqO
この秋も紀勢本線多気以南でさわやかウォーキング開催されないんだな
みえ増発で車両もスジも無いのかな?
170名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:08:10.76 ID:Co1L6Y2M0
リニア関連のせいかHPがまともに見られなくなっててワロタ
171名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:53:42.98 ID:t8cLkDlu0
キハ75 名古屋市営地下鉄乗り入れ構想(

LRT導入検討 名古屋市まちづくりプラン素案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20130917-OYT8T01457.htm

1ページ目イラスト
http://www.ido.city.nagoya.jp/machidukuri/plan/pdf/4-3.pdf
172名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:53:53.17 ID:H5sdB5Ss0
>>170
キハ75はいっぱいいっぱいなのか
キハ48でいいなら多気から熊野古道伊勢路のスジを使えばいいのに
173名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:09:21.80 ID:yfYLTtlm0
>>160
もう119系はいない
174名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:05:57.00 ID:BxnP/O5D0
JRのHP改悪してから糞重くなったな
175名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:22:52.88 ID:6qYjWwDs0
>>174
JR東海エージェンシーが作ってた頃のことを思えば
公式ホームページがあるだけマシw
176名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:53:36.66 ID:XjsZO6jv0
>>169
毎年のように国内世界遺産登録乱発で、一時ブームだった熊野古道の目新しさが無くなってきたのでは。
運行当初も半分位鉄道ファンで、本来のウオーキング客も名古屋地区で買った
青空フリーパス+の多少の乗り越し運賃程度で三重支店として
運行経費・準備・人員の割に増収になってなさそうだし客も
最新は当初より、大分減らしていたように見えた。

それに最大の泣き所は、日本有数の豪雨地帯で今年はともかく統計上は
3日に1日位降り、それも5粒程度雨に当たっただけでズブ濡れになる
強烈なヤツが降るから、下手したら抑制客の面倒で大赤字なるからビビってるんじゃないかな。

奥出雲おろち号は県か観光団体の助成あるらしいから、ああいう形で
再開できれば良いのでは。
そういや熊野・尾鷲道路まだ途中区間歯抜けだけど、24日にいよいよ開通とニュースでやってた。
177名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:45:00.55 ID:WWy6rNwm0
>>176青空フリーは片道2500円ぐらいの枠を外して欲しい
奈良井のように、急行臨で新宮までとかお願いしたいな
価格は2500円のままで。
猪谷や新宮までOKなら、乗り鉄でも得した気分になるよ
観光なら急行券や特急券も組み合わせてお得なんだよね
178名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:50:38.96 ID:qtTj60ro0
青空フリーパスで松本まで行ければ毎月行くのに
179名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:44:46.94 ID:JsNzmW7U0
お前ら乞食すぎ
180名無し野電車区:2013/09/19(木) 17:33:34.96 ID:+LPnxeDE0
それより、青空フリーで新幹線に乗せてくれよ。
名古屋―豊橋とか。もちろん特急料金は払うよ。
181名無し野電車区:2013/09/19(木) 19:26:08.92 ID:Egu78t+60
>>180
それは切に思うわ。昔は乗れたから余計にね。
182名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:05:12.44 ID:Z/+4kcQu0
>>179 特急券と急行券はちゃんと買うよ

新幹線は有効にして欲しいな。静岡にしても
183名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:08:41.97 ID:d8nBbua10
今、NHK津8.55ニュースで内部・八王子線
市と近鉄が存続で合意と報道してた。

北勢線に養老・伊賀鉄それにJR名松線・松阪競輪も超土壇場からことごとく存続したから、お伊勢さんのご加護が
何かみんな神業的に存続するから、1万人近い日/実績ある両線の廃止問題は、元々全然安心してましたわ。
184名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:17:18.38 ID:hnf3HDEQ0
>>183 市の粘り勝ちか?交渉期間延長してたからね。
まさにお伊勢さんのご加護としか言いようがないねー。
しかし基本合意的なものだろうから、これから紆余曲折が多々
あるのは間違いない。
185名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:18:48.69 ID:IZe6Oaga0
三重県の鉄道で廃止→バス転換っていつ以来無いのかな?
少なくともS50年以降無いような…。
186名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:35:38.93 ID:MMQFS02/0
3億円の赤字ってどこに垂れ流してるんだろ?
本線の経費まで内部・八王子線に付けてるんじゃなか。
187名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:57:16.81 ID:d8nBbua10
>>186
それは、確かに出発駅を逆から見れば本線の経費とも見れるな。
何せ大幅値引きの学生定期なんか、ジュース何本かの金額
本線の定期代に足しただけで、1カ月〜3か月内部線乗り放題になる位
激安計算方法だから、経費のつけどころは難しいな。


あと四日市市さんは、大阪万博記念のオーストラリア館今年度中に市得意の戦法、修繕費拒否で
取り壊すみたいだけど、あれこそジス イズ 四日市の象徴みたいな建物だと思う。
今はまだ老朽コンクリートだけど、50〜100年後間違い無く価値が評価
されるハズだから、何とかしてもらいたいな。
188名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:10:12.84 ID:4kpRBtZk0
内部八王子線存続で合意
http://www3.nhk.or.jp/tsu/lnews/3074670821.html

前々から交渉していたように公有民営に落ち着いたようですね
189名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:34:03.84 ID:KWoNNoGn0
これがいいことなのか私にはわかりません
190名無し野電車区:2013/09/20(金) 04:20:14.72 ID:ekvG+onu0
ここは、他所から中古車を買ってくるわけにはいかないから、苦しいね。いずれ破綻するだろうね。
191名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:52:30.76 ID:MinhikBz0
外国はまだ特殊狭軌使ってるところ多いから、
そこから買ったらいいんじゃないの?
いずれにしろ今のままじゃジリ貧は確定だけど。
192名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:00:36.22 ID:IKe4+Lu00
多いからってどこの話だよ
海外でも遅い、狭いでどんどん廃止されているよ
それ1435oや1067oでも輸入品使った車両は
使えないからって途中で国産品に国産品に交換しているだろ
193名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:26:16.44 ID:CJ+cYvYp0
金掛かる分野でマイナー規格なんて最悪
最悪なんだよーーーー
194名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:56:29.57 ID:wVO0lQLUi
この間、松阪から初めて紀勢本線に乗ったら
アナウンスで
「時が止まる宮川方面です」って、流れてビビった!
何、その不思議な物語に連れ去られる感は!
195名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:06:31.60 ID:k6Lweeemi
外城田田丸宮川方面か
196名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:16:46.99 ID:4TXKysdM0
>>189
悪い事
10年以内に更新不可能な電動車の更新時期が来て廃止確実なのに税金を使って延命
金をドブに捨てる様な物
197名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:53:31.04 ID:39gdypRd0
さわやかHPもとに戻せよゴラ
198名無し野電車区:2013/09/20(金) 14:49:03.49 ID:7GixvYCY0
電車やめて、ななつ星みたいに黒部峡谷鉄道と同形式の機関車造ればいいんじゃない。
199名無し野電車区:2013/09/20(金) 15:33:55.38 ID:UrSYeiMN0
>>198
同型式では物理的にJRの線路を走れない
200名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:37:13.21 ID:gG7RkNBg0
24日連休明けの火曜日フジ系列特番夜7〜9時
とんねるずと、さまあ〜ずがヒッチハイクで
最終目的地伊勢神宮へ、ピッチハイクで目指す番組するらしい。

路線バス乗って七福人一派が、伊勢神宮目指す番組は前見たけど
ありとあらゆるゴールデン番組持ってるクラスの芸人やアイドルも
最近はみんな視聴率欲しさに、お伊勢さん頼りだな。

前回の遷宮参拝客は宗教心というか、冥土の土産にの60代〜より上のジジババ層と
地元の人間位しか式年遷宮に関心なかったけど、今は特に一人や組の女子旅や
ヤングカップルにヤング家族が主客で、おかげ横丁・おはらい町なんかでは
むしろ老人が目立たないぐらいだから
そういう層目当に視聴率ほしい番組は、そらお伊勢さんを頼りにするわな。
201名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:40:45.32 ID:xpKOckB60
もうすぐ、参宮線に急行志摩以来の急行列車が復活する!遷宮万歳!
202名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:36:50.42 ID:SICQHGlsO
>>193
改軌しちゃえばよくね?
203名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:47:16.36 ID:/G3VJvZe0
トンネルどうするよ
204名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:12:17.06 ID:isbkEFN70
民家が密集しててトンネル以外も無理でしょ
205名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:23:49.65 ID:n+9iZ30u0
今日の出没!アド街ック天国は伊勢神宮
206名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:42:11.76 ID:AGSC4NdR0
>>201
線路通じてないのに「志摩」を名乗ってたのか。
「なは」みたいだな
207名無し野電車区:2013/09/21(土) 07:38:20.64 ID:C4Nu/VJlO
能登へ行かない急行能登とか?
208名無し野電車区:2013/09/21(土) 08:16:54.18 ID:51GoPS7p0
礼文島に行かな(r
209名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:04:20.40 ID:gcBUHADW0
>>198
それは内部・八王子線に。TGVみたいに機関車で客車を挟めば尚良し。
210名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:11:27.85 ID:msJyQo8p0
今日、参宮線に何か来るの?
カメラ構えた人が何人かいた
211名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:46:28.96 ID:n+9iZ30u0
今日も3連休頭だから、快速みえ3号が多分6両運転するんじゃないの?
3連休の忙しい日に、わざわざキハ85系試運転何かしないと思うし
212名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:07:16.91 ID:IIuDxImx0
6両ってF1と同じくらい珍しいの?
213名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:36:25.39 ID:n+9iZ30u0
最近は頻繁に運転するから、有難味感じないけど
武豊線にキハ25系12両投入するまで、運用上も余裕なかったから
実績として快速みえ6両運転は、急行かずが廃止になって瞬間余裕出た事と鈴鹿F1が一旦
無くなる事とシューマッハ引退で大フィーバーとなった06年に
運転した位じゃないかな?

そもそも平日はちょっと前まで桑名〜名古屋間はともかく2両で充分
4両でさえも、お〜お4両もつないでおるわというのが実需だったんで
今年の遷宮というか、お伊勢参りブームの凄さが目に見える事象じゃないの?
214名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:26:50.09 ID:So1f9q910
215名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:32:44.83 ID:Y31ZOD7+0
>>214
関ドライブインで見たことあるわw
216名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:19:18.96 ID:wu0MHlRMi
名松線の家城から乗ってくる高校って、どんな学校?
夏休み終わってから18切符で乗ってきたら、楽しみにしてた名松線台無しだったよ・・・
本当に辛かった
217名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:07:09.16 ID:MdACHlEj0
全国どこでも赤字ローカル線は高校生のために走らせてるようなもんだから
乗り鉄と高校生は切っても切れない関係

あきらめろ
218名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:12:16.04 ID:91+6cEyk0
そういうのは名松線だけじゃないでしょ。
その時の高校生のマナーも誉められたものでなかったのは想像できるが、
どうしても楽しみたい乗り鉄さんなら通学時間帯を外すとか夏休み期間を
外さないとか工夫するんじゃないすかね?公共交通機関が乗り鉄さんと
地元の学生さんとどちらを向いているかといえば学生さんの方じゃあり
ませんかね?
219名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:42:42.71 ID:JMFzoJcA0
わたしがドキュン高校生の多さで最低だと思ったのは小淵沢諏訪間です
220名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:14:35.10 ID:2rA3ZX9E0
名松線は沿線唯一の高校の存在をもって、存続してるのが実情だから
郷はりーに従えで、ああ名松線はこの子らが通学利用してくれる
事で今乗らせてもらえるんだ、勉強させてもらったと思うようにすることですな。

県は、JR東海が永遠に存続する雰囲気があった時期、沿線の県立病院は
赤字だからと廃止に熱心で、その後の名松線の存廃に偉そうに言えない状況だった。
県立高校も同様に少子化で伊賀地区等県内統合高校化を進めている中、
わざわざ松阪や津市内から郊外高校に通学しなくても市内全入か
近鉄等で便利の良い鈴鹿地区でさえ定員割れの状況なのだから
名松線対策で残ってる高校に不便なダイヤで朝早く起きて通ってくれてる高校生には
ある意味感謝しなければ。

自分も茨城の鹿島鉄道廃止数か月前に乗りに行った時(優雅なBOX独り占め)、駅名にもなっている
高校から行儀の良いお坊ちゃま・お嬢様がドヤドヤ乗ってきて
思わずオーマイガット!と心で叫んだけど、それは高校生たちにでは無く
そういう事が予想できる曜日・時間帯に乗ってしまった自分への叱責だけどね。
221名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:26:39.14 ID:Loh6J3bk0
>>219
身延線の北半分。
222名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:40:23.37 ID:qvQyrkdR0
>>216
18切符で乗る方が悪い
223名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:18:11.22 ID:x+Jl3yQu0
>>213
95年の春に修学旅行でキハ75に乗ったが、6両以上だったよ。(8両だった気もする)
「6編成しか無いのに、こんなに増結したらダメだろwww」と驚いたことを覚えてる。
当時はキハ58のみえがまだ残ってたから、できた芸当なんだろうけど。
224名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:19:56.91 ID:6y/TsThL0
>>216
夏休みが終わると、クラスに処女が2,3人しか居なくなってるような学校
225名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:06:16.47 ID:CFeV0uyeP
>>224
そんなにレベルが高いのか
普通の学校だと半分ぐらいはブスで誰にも相手にされないのに
226名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:06:51.48 ID:de2DFj9LO
>>219
関東だと房総方面の路線が酷い。

>>220
読むの疲れた。
227名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:00:19.27 ID:akStBBB0P
10月の3連休は日本GPと遷宮が重なってとんでもないことになりそうだな。
逆に言えば車内改札や、桑名・津・松坂での古銭橋改札が無いってことか?
228名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:35:38.25 ID:yJkNMwrq0
> 古銭橋

何その文化財
229名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:05:31.77 ID:ojGUScJK0
>>227
昨日なんか、お伊勢さん、前の3連休台風で参拝延期した参拝客も
合わせて押し寄せ、大変な状況だったらしい。
3時半頃近鉄特急空席状況見たけど、夜8時前で名古屋・大阪方面とも
満席だったし、結構仕方なしに急行乗って各地に帰っているみたい。
近鉄もこんなに第62回遷宮盛り上がると思わないから特急車合理化で
かなり整理したのはもったいないな。

F1の10月の土日3連休は、F1客が数分で名古屋〜鈴鹿サーキット稲生駅間
の指定券抑えているから、急行いせ号みたいな全席指定席列車は
津駅到着時遷宮最高潮期なのに、指定席変更かキャンセルになる
わずかなチャンスで買えた参拝客数人という、寂しい車内情景になりそう。
230名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:08:39.97 ID:TGJRiXxc0
>>227
松坂って誰のことですか?
231名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:33:00.88 ID:cosoEcx10
大坂みたいなものだ
232名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:53:38.80 ID:TgUXwJmZ0
>>230
大輔やがなー
ほかにおるかいなー
(鶴瓶の口調で)
233名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:54:44.34 ID:zpSUAH4U0
>>229
10月の3連休は、とんでもないことになりそうだな。
よそからくる人なんて、その時期に鈴鹿でF1が開催されるなんて知らないだろうし。
234名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:57:39.93 ID:uixJT0YVO
さらに10月13日は津まつりもあるからただでさえ狭い津駅東改札付近はカオス状態かも?
235名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:45:24.66 ID:ZLi3/Gq/0
二年くらい前、F1の白子で降りるやつより、津まつりの津まで行く奴の方が多かったわ
236名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:47:40.06 ID:y8YdsM4wP
秋の全国乗り放題きっぷだと亀山回った方がいいんだろうか。
近鉄使ってもいいけど、急行系統も混みそうだもんなあ。
237名無し野電車区:2013/09/24(火) 11:17:41.49 ID:GoP3Vmbe0
F1臨の快速の使用車両って発表されましたか?
238名無し野電車区:2013/09/24(火) 11:29:27.59 ID:vnz4H7lE0
津・JR名松線 ミニSLやコスプレウオーク 伊勢奥津駅にぎわう
http://www.isenp.co.jp/news/20130923/news04.htm
239名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:31:35.42 ID:FMCR70VwO
>>237
見てないから知らんがDJ誌には載ってなかったらしい
まぁ車両連結数は公式PDF載ってるからある程度は予想

6両はともかく5両の臨快は11か40だろ・・・って基本的に去年と変わらないと思うがw
今後F1運用変わるとすれば国鉄気道車の沙汰が始まってキハ25の導入数次第では?
まぁ自分は2006年の最後以来は遠方へ撮影行くか他の事するほど魅力無くなった
240名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:42:21.21 ID:WU32O6Xl0
>>238
そんな軌道敷く余裕あったら本線引いてほしい
241名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:44:33.09 ID:WU32O6Xl0
キザシの覆面パトが積載に大量に載った状態でサーキット道路走っていたので
(白黒も混じってた)バイクや車の人は大量検挙だね。
鉄道組は大勝利。
242名無し野電車区:2013/09/24(火) 15:36:52.49 ID:h40y6doB0
>>240
じめたせんせいのお手製軌道だぞ。
そんじょそこらの簡単に脱線する軌道といっしょにすんな!
243名無し歌人:2013/09/24(火) 16:03:56.32 ID:1Gh+hSdZ0
>>242
JR北海道のことか?
244名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:33:04.02 ID:GoP3Vmbe0
昔走ってたナイスホリデー伊勢路とホームライナーみえは今の快速みえと同じスジだったんですか?
245名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:08:51.41 ID:UYMMH1Mz0
ナイスホリデー伊勢路って何?
そんなん走ったん?
246名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:15:14.56 ID:X279vTRI0
快速みえ51号が「ナイスホリデーみえ」を名乗っていた覚えはある。
上りの「ナイスホリデーみえ」は52号?
247名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:14:08.59 ID:LrPR0yCp0
往復あったっけ?上りは52のままかな?
248名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:16:27.93 ID:YfkZWk5FO
さっき津駅を下りキヤ95が通過して行った
249名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:15:13.04 ID:QdphP4lD0
↑宮川駅を10時半過ぎ?に通過してくのを見た
250名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:18:53.32 ID:XwbW6vA50
>>247
上りのナイスホリデーみえはあったよ。52号だったはず。
自分、伊勢だから朝早く名古屋に行くのによく乗ったから覚えてる。
251名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:16:21.99 ID:ohVCPy5GO
正午過ぎに、伊勢奥津から、敷津にコミュバス乗り継ぎで抜けられる?
252名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:03:52.48 ID:kDDn/sMK0
快速 伊勢路じゃなかった?
他にも池の裏向けのなぎさとか。
釣り客向けのスターライトとか。
253名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:41:33.86 ID:v5n806loP
>>251
津市コミュニティーバスは奈良県の敷津まで行かない
三重交通は行くが12時前後にはバスが無い
254名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:43:21.98 ID:BB9tTKYFI
最近の東海は急行料金で収入を得ているのかな?
例:いせ、飯田線秘境駅号、中山道トレイン371
255名無し野電車区:2013/09/27(金) 08:22:47.05 ID:DQ1vqefO0
特急用車輌を使うけど鈍足なんで間を取って急行にしてるだけだと思うよ
256名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:30:36.85 ID:SbgTAAWT0
特急自由席より、急行全車指定席のがゼニが取れる。
257名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:07:47.64 ID:01wLyfkT0
じゃあ特急指定席にすればいいじゃん
なんで急行とか中途半端なことをするのか
258名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:54:31.35 ID:Ql9rOTkv0
特に急がないからだな。
臨時スジだし。
259名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:30:47.97 ID:i9+PaBVF0
津や松阪で長時間停車するからだろう
260名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:53:47.06 ID:mdtAHwoI0
>>259
名古屋〜多気間は特急南紀81号のスジなんだけど、多気で長時間停車する。
261名無し野電車区:2013/09/28(土) 05:54:01.81 ID:GZ082eui0
ガセと分かっているつもりでも
なんか気になる倒壊ツアーズの伊勢神宮by大サロって
催行中止でFA?
ちらほら見かけた経路が東京〜京都⇒大サロ⇒亀山〜伊勢ってヤツ
ホントのところどうなん?
DDの訓練とか必要な気もするし
262名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:58:34.08 ID:rx9gVNCj0
快速みえ93号・94号今日明日運転で、ダイヤを臨時急行いせに
譲る事により、車両がキハ75系から余裕のあるキハ85系
となり、キハ75は4両浮いてくるから遷宮輸送10月以降さらに
混み合うようであれば、みえ51号・5号とか、みえ5号・7号の
あと2本、6両運転一日3往復出来るようになって、輸送力アップ出来たのでは。
263名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:04:58.56 ID:fRF27krP0
土日は武豊線の通勤がないからキハ75は余ってるんじゃないのか。
264名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:15:40.88 ID:bbsnK9gf0
快速みえって5編成あれば運用できるんだっけ?
265名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:47:59.83 ID:9xGN9N0sI
今日も6連?
266名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:07:48.68 ID:rx9gVNCj0
>>263
詳しく運用のこと知って物申している訳でないけど
武豊線が土日の余裕分、土日しか走らない快速みえも
現状3往復ぐらいあるし、観光特急しまかぜが水曜点検で休むように
武豊線運用のキハ75もお休みが必要ではないのかな

その点、キハ85系はF1輸送と高山祭りの3連休の最盛期が重なっても
こなせるぐらい、平日昼間なんかゴゴゴロ車両所で暇持て余して昼寝してるから
働せがいがあるのでは。
267名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:40:45.70 ID:oGvDyRyt0
そのうち急行いせの快速以下の鈍足っぷりが全国で話題にならないことを祈る
268名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:00:18.82 ID:cYVpUlvt0
南紀へGo!Go!のHPは閉鎖したの?
269名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:36:27.45 ID:LOku2clUO
>>267
あれ急行じゃなくて快速でよかったのでは?
全車指定席快速なら特急車両を使っても不思議じゃないし。
270名無し歌人:2013/09/28(土) 22:46:38.09 ID:vo6DblF50
紀勢線で大曽根浦過ぎるとトンネルだらけで
汽車の中まで煙くなるのはなんとかなりませんかね?
271名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:26:12.91 ID:dB+HKaM90
>>269
快速みえの混雑緩和のために走らしてんのに
快速みえの客を全部呼び込んでしまっら本末転倒だろ
272名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:59:42.96 ID:uL7EIX1X0
>>270
そんなに煙くなる?荷坂越えはどうなるのよ。
273名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:05:14.28 ID:OrSHlEGO0
>>269
地元民の短距離使用(名古屋〜桑名とか)を避ける目的もあるんだろうな
274名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:22:04.23 ID:No1ZY+Sv0
晩年のかすがのような「なんちゃって急行」よりはキハ85なら最低限
急行の体裁は保てるわな
20年前(遷宮の翌年?)は鳥羽〜紀伊勝浦間の特急もあったと思うが
275名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:11:02.92 ID:2+R5wpUaO
>>273
全車指定席なら種別が快速でも短距離利用では使わないのでは?
276名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:38:31.20 ID:cGyKmSrG0
>>270
SL時代よりよっぽどマシですぜ。人間というのはどんどん贅沢になりますな。
277名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:46:26.41 ID:eUzIax470
急行いせ号が特急で無いのは、微妙に100qの営業距離を超えて
特急指定料金や伊勢鉄特急料金なんか払うと
あの観光特急しまかぜより1000円以上高くなる、超割高な料金の問題が大きいのでは
車両を変えたけどダイヤは臨時快速みえのダイヤその物で、遅いことも当然の理由だろうけど

かすが なんかの末期の急行は停車駅1〜2分停車で特急と走りの上では差異が無い位
しっかり走っていたけど、80年代前半まで紀勢線走っていた亀山経由の名古屋行紀州2号を例に言えば
紀伊勝浦溌鳥羽行はまゆう2号併結で9.24発車多気で切り離し5分停車
松阪運転停車5分停車・亀山方向転換10分停車と低居住性のBOXシートで、まともに走らない種別
ことこそが、田舎の急行という認識だったけどね。
278名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:05:23.91 ID:y6Wy29Q10
伊勢鉄道を急行種別が走るのって初めて?
279名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:52:50.60 ID:SXKqN1db0
>>269
今日までは同じスジで全車指定席の快速「みえ93号」が走っている訳で。

>>278
1998・1999年のお盆に急行「くまの」が75で走っている
280名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:19:06.53 ID:BjjpLgcV0
中日新聞みたら内宮お参りまで90分待ちとかw
281名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:09:03.75 ID:eUzIax470
>>280
昨日は夜FM三重・東京FM共同制作の全国放送の遷宮番組
今日はサンデージャポンで西川伊勢神宮女子会と全国放送の番組ですら
毎日のようにお伊勢さん絡みのネタやってるから
修学旅行でも行かず縁の無い地区の人なんかも、なんか凄そう それも今年らしい
一回行ってみよと思うでしょ

三重テレビの10月2日遷御生放送の第10回お伊勢さん
三重テレビは7時30から放送するけど関東・近畿の相当数の独立局も
8時前から、いつもと違い同時間帯生放送らしいから、さらに注目浴びるのでは

NHKも10時から遷宮特番するけど、あれは名古屋局傘下の東海北陸局だけらしい
282名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:54:01.24 ID:HJMDn7Ka0
>>281
NHK会長が伊勢出身なのに、生中継しないのか。
283名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:43:58.22 ID:eUzIax470
>>282
NHKは生どころか当日に全国放送すると、中央のインテリ住民辺りが
公共放送が一宗教に肩入れするのは何事ぞと
騒ぎ立てるのが目に見えてるから、慎重になっているのではと想像

三重県やその周辺地域なら、県や市なんかでも、そこまでお伊勢さんに肩入れしたら
政教分離で訴えられると心配になるレベルでも、誰も文句言わないし逆に
それぐらいエエがな、みたいな寛容な世論の後押しがあるからでは
284名無し野電車区:2013/09/30(月) 05:53:13.97 ID:M410Emar0
近鉄の名駅の特急券売り場はすごい行列だよ。
JRは売り場がいっぱいあるから分散してるけど
285名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:47:13.57 ID:bC2Wmf6Q0
明日、臨時運転開始急行いせ号参宮線100周年記念号鳥羽駅みたいに
JR東海音楽隊、いい日旅立ち演奏出発式するのかな
286名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:10:16.12 ID:jEC6RWa+0
いせは記念列車じゃないだろ
287名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:27:50.28 ID:bC2Wmf6Q0
>>286
快速みえも
ワイドビュー化時の南紀も
213系も
音楽隊はともかく、みんな出発式やってる位JR東海は出発式好きだから
とりあえずは2カ月の臨時だけど、想定以上に新幹線も快速みえもお伊勢さんに
儲けさせてもらってるから、敬意をはらって、やっても不思議ではないのでは
288名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:29:45.54 ID:p25QByVbO
ま、しまかぜが大々的に取り上げられてる手前、いせ号が在名のテレビがニュースにしてもおかしくはないよな
289名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:49:29.39 ID:bC2Wmf6Q0
>>288
近鉄に対しても同じだけど
ニュースでもあるし
半分は莫大な利益をもたらす、トヨタ・中電と並ぶJR東海さまのCM獲得への忠誠度
をアピールする時間なのでは
290名無し野電車区:2013/10/01(火) 01:22:33.89 ID:2A4Spx0Z0
>>288
特集:快速より遅い急行
291名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:44:56.96 ID:+QXaI4Ra0
12番ホームにいせ用の案内がばみってあったな
292名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:58:18.65 ID:aYfUuUJF0
南紀と共通運用かと思ったら、キハ85-200とキハ84-200が入っていた。
キハ84-200の販売カウンターをこういう時に活用するといいんだけど。
293名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:18:54.42 ID:Fo3DlDlw0
「いせ」4両編成でビビったわ。
臨時だから2両だと思ってた。
294名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:40:53.96 ID:lBW8/meY0
最後尾がキハ85−1だったな
295名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:14:19.61 ID:NtZwnSXoO
急行といえば、木曽路を走る『中山道トレイン371系』のほうが豪華でよさそう
296名無し野電車区:2013/10/01(火) 16:26:03.07 ID:7j+EcAi/0
「悲願達成、命の道」 熊野尾鷲道が全線開通

 熊野市と尾鷲市を結ぶ一八・六キロの自動車専用道路「熊野尾鷲道路」のうち、
整備中だった熊野大泊インターチェンジ(IC、熊野市)と三木里IC(尾鷲市)の
一三・六キロが完成し、二十九日に全線開通した。交通の難所とされる矢ノ川
(やのこ)峠越えが不要になり、両市の移動時間はこれまでより二十分短縮される。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130930/CK2013093002000020.html
http://mainichi.jp/area/mie/news/20130929ddlk24040104000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20130929-OYT8T00814.htm
297名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:47:47.22 ID:g+tYSlW50
四日市駅キオスクが昨日をもって閉店
298名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:03:17.77 ID:3sjkYfQD0
>>297
四日市駅どんどん寂しくなるな・・。
299名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:28:42.64 ID:yg2SMV9V0
市の代表駅でそりゃないぜ
300名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:13:14.32 ID:/py7dhQw0
代表駅は近鉄四日市です
301名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:07:27.20 ID:4iIs+JJ00
JR四日市は昔のなごりで建物だけは立派なんだけど、中身はもう散々なものだ。
時々前は通るけど、中に入ったりあそこから列車に乗った経験はここ十年以上ない。
近鉄には何度も乗るけど。
いくら名古屋までが安くても近鉄駅を通り過ぎてあそこまでは行く気にはなれない。
津方面には近鉄と比べ物にならないくらい不便だし。
302名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:30:00.77 ID:IRllcIxs0
>>297
どこでも売ってない競輪週刊誌プロスポーツ買いに
しょっちゅう四日市駅のキオスク行って、いつも店員のオッサンと
話してたのに、閉店だったのか

昨日も四日市ナイター競輪決勝行くついでに寄ろかと思ったけど
時間なったので、また今度と先延ばししたのが、今生の別れになってしもた😢
303名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:32:08.34 ID:IRllcIxs0
時間なかったので
304名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:49:48.79 ID:3K/60R6xO
10月6日に伊勢奥津15時18分発で名松線臨時代行バス運転されるらしい
何かあるのかな?
305名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:44:00.05 ID:mTyPcbbxO
両端車両とも非貫通車両なら最前列、お勧めなんだけど、貫通車両だったら損だよね…

>>295
こちらの方が運転日少ないし、なかなか乗る機会ない車両だからね…ただ、「あさぎり」の間合いで浜松または静岡までホームライナーで長距離運転でくたびれている上に一編成しかないからいつ、あーぼんになっても不思議ではないと思う。
306名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:47:17.60 ID:mTyPcbbxO
>>305
最初の方は「いせ」号の話ね


キハ85系の側面表示器って「伊勢市」あるのかな?
307名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:17:29.88 ID:7S0iDxl80
>>304
歴史健康ウォーク 美杉コース
2013年10月6日(日) 9時〜10時(受付)
伊勢奥津駅前〜飼坂峠〜北畠神社〜道の駅・美杉〜(バス)〜伊勢奥津駅前
ですかいな
ttp://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/dept1171/article.php?articleid=621
308名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:32:41.72 ID:82YIObO5I
>>306
側面は上段が「臨時」、下段が○号車指定席
行き先はどこにも出てない
309名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:32:23.90 ID:dOywt+HE0
>>306
南紀の伊勢市行きはあるんだけどね
310名無し野電車区:2013/10/02(水) 05:28:01.19 ID:Juc4XuVR0
急行いせの車両、倒壊の公式に85以外も使うみたいなことが書いてあるけど、何を使うんだろう
どう考えても75しかないよなあ
G車が連結されない日は75と見ていいんだろうか
311名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:38:52.11 ID:lu4ev/i80
>>310
代走はキハ85が事故や故障で回せなくなった場合じゃない?
断り書いておかないと、文句を言う人いそうだし。
312名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:56:18.15 ID:Azw49MMB0
今月は伊勢と上野天神祭に行きたいですぅ
313名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:57:59.34 ID:0tWIuHhp0
近鉄特急より高い料金でエンジンうるさい・リクライニングできない・
デッキがない75に載せられたらたまったもんじゃないな。
85ならともかくとしてな。
314名無し野電車区:2013/10/02(水) 16:54:20.22 ID:MGJawQ9P0
上りの急行いせ、ガラガラでワロタw
そりゃ数分前の快速みえに乗るわな。
乗り継ぎ割り引きのきく新幹線利用の乗客が少ないって事か
315名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:00:41.29 ID:PGGqGSRp0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
316名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:04:27.59 ID:Ho8ufktEO
>>310

ここでまさかのDD51による客車牽引だったりして
317名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:23:06.73 ID:KKWur8qc0
>>316
東海エリアはJR貨物だろうと客車お断りだと何度言えば・・・
そんなのできたらとっくにニコニコ超会議号は東海エリア走ってるわ
318名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:54:54.12 ID:MGJawQ9P0
>>314
ああそうか、今日が遷御の日だから泊りがけだと帰らないのか。
319名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:36:36.32 ID:UuPJHZBRO
>>308
d

やっぱり、「臨時」表示でしたか…

来月名古屋行きに乗って、松阪での停車タイムに松阪牛の弁当を買おうと考え中だけど…夕方はないかな?
320名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:45:04.96 ID:ZnEhSAI20
>>316
スジに乗らねーよ
321名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:27:05.27 ID:rGDR42Nb0
>>319
事前に予約すれば、何とかなるかも知れん
322名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:35:16.77 ID:Juc4XuVR0
そういや津の近鉄側の改札内のコンビニでもあら竹の弁当売るようになったんだな
323名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:56:21.35 ID:UuPJHZBRO
>>322
まぁ、予約すればいいんですねm(__)m

>>323
ちょっと前までは松阪ー賢島間の特急停車駅の売店しか販売なかったはずですが…もっともJRのホームから売店は遠いのでムリですね
324名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:23:44.60 ID:y1eVRpb90
>>323
あら竹のホームページ いっぺんみてみ〜
325名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:15:58.15 ID:J8XIfMMq0
http://www.city.kameyama.mie.jp/event/eki.data/chirashi.pdf

最初はいろいろやってたけど、だんだん落ちついてきたね。
鉄道遺産見学ツアーって、去年と一緒かなぁ。って、なんか定員80人に増えてるし。
C58の解説聞きに行こうかな。
326名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:57:32.69 ID:3IS3tXUO0
今日の急行いせ 前後非貫通型
327名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:42:10.22 ID:EEHZqEeJ0
非貫通はマークが小さいから好きじゃないなw
328名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:47:08.18 ID:iG5w5QUu0
キハ75代走なら中扉締め切りで布のヘッドカバーの「かすが」みたいになるのかな
329名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:28:52.63 ID:3IS3tXUO0
ここ4日間 下りの急行いせを見ているが、いつもガラガラやん
330名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:07:03.19 ID:bY20wsfb0
>>328
キハ75代走なら臨時快速となって急行券払い戻しでは。
331名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:15:05.76 ID:RG10ELqe0
車両を特急型に変えて急行と言う珍しい種別と愛称付けただけで
バカ高なのに客殺到するなら
同じスジの快速みえなんか低運賃でもっと喜ばれ、平日も毎日運転してるだろ
遷宮月といえども好時間帯高車両運転意外、平日は近鉄でさえ4両運転空席多数


次の日曜日はJR四日市駅出着、末広可動橋梁周辺を歩く
さわやかウォーキング大会開催
332名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:59:46.19 ID:vg3CKxWg0
>>297
ツアーズが去年だかおととしに無くなってから、時間の問題と思っていました。
駅前に店が一切ないんだよね。あそこ。
333名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:06:15.37 ID:EdHn9M9E0
5分くらい歩けば、ファミマはあるけどな。
采女の里の本店も近くにある。
334名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:20:24.76 ID:j45+IG0i0
ファミマは駅を出て左だけど、逆に右へ5分歩くと飲食店とか地味な商店街とかあったりする
335名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:36:07.98 ID:NUB9l+G2O
いせ号上りは伊勢市三番線から出るんやね。始発時点で閑古鳥状態。さすがに次の3連休には乗客増えると思いたいけど…
336名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:22:58.20 ID:D/O4imAR0
>>335
次の3連休は、お伊勢さん式年遷宮に関係なく臨時特急
鈴鹿グランプリ号の名称変更みたいなもんで、部分区間だけ売れてる

でも鈴鹿F1決勝、日曜上り急行いせ号は数年前から午後3時レーススタートになって
帰宅列車に間に合わない
3連休の最終日に朝早い列車で行く客も少ないと思われるから
日曜と、月曜祭日のお伊勢さん帰りの上り乗車率が、最高潮と考えられる実力では
337名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:01:14.75 ID:+K1tEWOc0
きょう乗ったけど、3割くらいかな。
338名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:25:03.97 ID:jzSc9GZt0
>>336
>次の3連休は、お伊勢さん式年遷宮に関係なく臨時特急鈴鹿グランプリ号の
名称変更みたいなもんで、部分区間だけ売れてる

名古屋から伊勢神宮へ行く人は部分区間売れてるんで、通しで指定が取れない
わけか。
快速みえも土・日は全自由席だから、名古屋から確実に座席を確保したければ、
近鉄特急を使ったほうが得策だね。(とは言え近鉄も同様に混んでるか)
まぁ次の3連休はどこ行っても混みそうだけどね・・・
339名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:46:43.73 ID:JVpX5C1S0
>>326
キハ85の1と2が先頭って、狙ったような番号だなw
340名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:02:36.41 ID:RGaMxrEXI
F1の臨時快速の列車番号が12日と13日で違うやつがあるんだけど、間に回送でもあるのかな?
341名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:14:25.22 ID:K6TIMBQf0
>>338
「いせ」自体が旅行商品のセットプラン向け列車だから、最初からJR東海ツアーズがある程度席を確保していて、
申込みの締切後に空いた分が追加で一般売りに回るような感じなのかな?
342名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:49:08.51 ID:Bw0B8IPI0
団体旅行用の列車って急行が前提なんだね
「飯田線秘境駅」しかり「ぶらり鎌倉」しかり「いせ」しかり
343名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:42:20.45 ID:Id8q+Vnm0
>>340
話は違うけど今は人気も落ちてF1観戦客の輸送量も減ってる(?)だろうから、
伊勢鉄道は自社車両だけで充分なのかJR東海車両での普通運用なくなったね。
だからF1開催前でもキハ58とかの乗務員訓練の車両が走ってたみたいだけど過去の話。
344名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:09:35.25 ID:bZsUHUx00
臨時列車(回送含む)で津〜河原田を亀山経由と伊勢鉄経由で二通りあるけど、
亀山経由で走る場合は河原田〜名古屋間で編成の向きが逆になってるってことだよね?
345名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:16:03.18 ID:q8e2/W3K0
>>342
「いせ」場合は追加料金は大人片道600円とかだからな。
ホテルのマージンとかを考えれば妥当な金額だと思うが、
さすがにJRの特急指定席で、その追加金額だと正規料金の客は怒り出すレベル。
そこまで考えてあえて「急行」にしてあるのかな。
346名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:17:05.11 ID:HquR+o7OO
伊勢鉄はそろそろJRとの再統合を検討してもよいのでは?
347名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:42:36.57 ID:FI2yEDZd0
伊勢は全席指定。
指定席券もいる。
348名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:56:53.50 ID:dABmVIST0
さわやかウォーキングにもいかずに書き込んでる奴ってなんなの?
349名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:45:56.60 ID:txuoIadC0
>>347
いや、それはみんなわかってるよ。合計1240円だよな。ツアーズの旅行商品との差額は640円に収まるわけで。
特急の指定席だとこうはいかず、差額は1300円前後になるよ。
旅行商品の運賃部分以外を着席保証で極力安く(場合によってはタダ同然)するための「全席指定の急行」だということよ。
350名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:00:24.24 ID:FI2yEDZd0
調べたけど、首都圏からなら、かなり安くなるな。近鉄に比べて。
ただ名古屋じゃ比較にならないが。
大垣や中津川ならどっちが安いんだろ?
351名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:19:28.35 ID:bo3F8FBn0
>>343
減ってない
F1の観客動員は横ばい、ここ3年は微増

      3日間合計         3日目のみ
2010年 19万人             9万6千人
2011年 19万9千人 (前年+9千人) 10万2千人
2012年 20万8千人 (前年+9千人) 10万3千人

伊勢鉄利用者数もほとんど変化なし
http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/oshirase/kisya/h24_pdf/121019.pdf

もしピークの増加分1000人をすべて鉄道輸送する場合、定員約100人のキハ48x5連で2回
俺は2011年に白子からシャトルバスに乗ったけどガラガラ、完全に輸送力過剰だった
あの時は市街地の区画整理の途中で、工事現場をシャトルバス専用道として使ったため
一般道経由の何倍も早く到着して、回転がものすごく早かった
352名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:33:42.72 ID:bo3F8FBn0
>>346
そんなことしたら、倒壊管内で大赤字で苦しんでる他の三セクが黙っちゃないだろう
353名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:28:03.36 ID:dhoTJ1txO
前回の遷宮の時は2両のキハ85の臨時特急が走ったがガラガラだった
今回は4両だから前回よりは増えてるのかな?
354名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:39:49.80 ID:FI2yEDZd0
がらがらだな。
355名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:28:18.85 ID:Gvqj4UdB0
>>351
そんな物凄く減った、富士から戻ってきた09年度〜から減ってないと言っても意味がない
06年の鈴鹿最終年度は決勝16万1千人3日合計36万1千人
過去17年間も台風が来た04年以外、ずっと3日合計30万以上だったんだから
富士開催で簡単にチケット採れ、開催不手際で評判も落としF1見るプレミアム感がなくなってしまった所に
若者の車離れもやってきた2重苦だな

>>354
早いならともかく、チンタラ走るなら快速みえ特ダネ4名古屋市内〜伊勢市駅伊勢鉄コミコミ1枚あたり1200円で充分だという民意では
帰りも三重交通バス大混雑による、乗り遅れや急遽参拝中止も気にしなくても良いし
356名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:31:02.34 ID:/Pbnj0Iv0
>>355
そら(ミハエルが引退したんやから)そう(客も減る)よ
357名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:03:18.61 ID:HESzS85M0
>>351
>あの時は市街地の区画整理の途中で、工事現場をシャトルバス専用道として使ったため

節子、それR23中勢バイパスの建設用地や。
358名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:19:05.44 ID:Id8q+Vnm0
>>355が正論だな。>>351は減ってからの比較しかして無いから参考にならん
そもそも日本人ドライバーいなかった時期でも決勝だけで14万ぐらいは入ってた
特に2006年の開催の時なんて伊勢鉄道の普通列車すら超満員だったんだけどな

まあ鉄的には撮影対象としても魅力なくなってるのも事実だしF1興味無いからどうでもいいわ。
そういう風潮を象徴するように最近は鉄道ニュースでもスルーされてるし雑誌にも載らなくなった
359名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:01:26.26 ID:JD8+XZXO0
>>352
ただ東海管内の3セクって、ここ以外には、愛環、明智、天浜くらいしか
ないんだよな。
あとはよく分からん位置づけの城北線とあおなみ線かな。
360名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:08:18.13 ID:px1TPykJ0
長良川 樽見が忘れられている
鉄板でもその程度の存在か
361名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:20:14.90 ID:IrllTFZdO
西日本のe5489で12日の快速みえの指定券を予約しようとしたら、
取り扱いできませんと出ていた。
伊勢鉄道のホームページを見たら12、13日の快速みえは全車自由席とあった。
やっぱり、最新の時刻表を見ないとダメだな。
362名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:52:35.23 ID:xlETqXet0
東海テレビのJR VS 近鉄特集、
急行「いせ」をそのまま推すのは流石に苦しいのか
ヘッドマークを製作した人の奥さん出したり、新幹線に近いとか言って何とか凌いでいたなあ。
それように作られた”しまかぜ”みたいな凄い特徴があるわけでも無し
その後の表では運賃料金は高くも安くも無く、
急行なのに快速「みえ」よりも所要時間が掛かっているし、
最後に伏兵の安くて時間はそこそこの近鉄急行を出してくるし、JRは分が悪すぎの特集だったな。
363名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:02:46.33 ID:ctKVq3450
JRのネガキャン放送かと思ったw
364名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:23:27.36 ID:hMBaxxxc0
>>363
そうじゃないと思う
急行いせ号を推薦するという事は、競争相手をけなすという事なのに
近鉄の観光特急しまかぜや、つどいも同時に扱って紹介・誉めるから
近鉄どころか快速みえに対しても、早いのか、安いのか、快適なのか
作った東海テレビ自体が、訳解らんという結論のようなコーナーだった

近鉄急行は安いがシートが通勤クロスで良くないと最後に言っていたけど
所要時間自体ははいせ号よりも早い比較表出てたし
それならJR東海本来の主力、快速みえ号の3扉クロスシートは、どうよと言うことになるのでは
365名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:33:56.24 ID:PR9Rys8z0
近鉄に肩入れしている三重テレビなら絶対にない企画なのでは?
366名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:04:07.11 ID:cTT/AGEe0
快速みえは名前がぼんやりしすぎ、変えた方がいいと思うんだけどなあ
快速とばとか、快速お伊勢参り号とか
急行いせを走らせるより集客になるんでない?本数も多いし
367名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:22:01.86 ID:ZLumVuuG0
伊那路という列車名に対抗して伊勢路を作れば? あ、外人さんが迷う鴨な ダメか…
368名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:35:30.17 ID:xlETqXet0
>>366
桑名、四日市、津と三重県主要都市を結んだ上で伊勢方面に向うから、快速「いせ」ではなく「みえ」にしたんだろうな。
名古屋〜四日市間はもう少し電車で充実させて、現状の「みえ」は「いせ」か「とば」あたりにした方が良いとは思うけどね。
369名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:36:15.45 ID:ut2gLOlG0
ひらがなで「みえ」だと一瞬で三重県って連想できないのは俺だけか?
370名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:51:26.45 ID:ZLumVuuG0
大丈夫だ 俺は「中尾ミエの海」のポスターを思い出すから
371名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:05:02.93 ID:hMBaxxxc0
>>368
それは違う
快速みえが当時の須田社長の肝いりでボロのキハ58・65寄せ集めて
運転開始したころはメインは松阪行で、いせも、とばも、参宮線もまったく関係なかったから
それぐらい苦労して現在の終着駅・本数・専用形式・全車4両化の地位を作った名称に敬意を払わんといかん

それにあれは三重県人の思いが入った名称、みえだから口出しできんけど
違う名前になったら、乗降実績見てみよ、蟹江に止めよとか春田に止めよとか
近鉄急行のように、値打ちの無い運転形体になる心配があるな
372名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:48:11.61 ID:ZoGTP2qx0
そう言えば、南紀のスジ使ったのがあったな。
鳥羽行きも、1往復だけしかなかったし。
373名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:12:07.12 ID:ZLumVuuG0
紀伊勝浦発の「みえ」あったな 乗っとけばよかった
374名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:42:54.66 ID:IsfDMXtP0
>>368
運行開始当初から松阪、伊勢市、鳥羽、紀伊勝浦と行先が多岐に渡っていたから
共通で使える愛称として「みえ」にしたんだよ。
375名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:41:38.08 ID:cTT/AGEe0
じゃあ松阪行きは「快速にく」で
376名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:25:17.90 ID:+JFIx4jK0
>>372
あれは南紀と時間がかぶって1時間ヘッドが確保出来なくなるから仕方なく快速にしたとか。
RP91年のキハ58系特集より。
377名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:47:50.38 ID:heNN3HwrO
昨日、地元のテレビで急行「いせ」の特集やっていたけど、伊勢市方貫通、名古屋方は非貫通だったのね…

せっかく最前列キープしても、貫通なら意味ないねぇ…
378名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:16:07.56 ID:6OwoSZPG0
>>376
あれって自由席で名古屋〜南紀地方を乗り通す奴が多くあんまり儲からないからなくなったとも聞いた
ソースは2ch
379名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:47:23.35 ID:VRB17dKh0
貫通形ももうちょっとカッコよかったら写真の撮りがいがあるんだけどなあ。
ヘッドマークは貫通形のほうがまとまりがあるのに。
ほろアダプターを付けっぱなしだからブサイクすぎw
どうせ貫通形のデザインするなら373系みたいにできなかったものか。
373系のデザインは逸品だ。
380名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:58:05.00 ID:H79fdZZUO
そもそも鳥羽は伊勢じゃなくて志摩だな。
381名無し野電車区:2013/10/08(火) 10:18:13.81 ID:oJR22dFz0
関西線の名古屋口はいつ複線化されるんですか?
382名無し野電車区:2013/10/08(火) 10:54:54.59 ID:rnNrj+pW0
急行いせっていうのは、わざと遅くして社内の快適空間を楽しめますってコンセプトなのか
383名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:29:50.26 ID:GbAXj9Xa0
>>381
笹島信号所までは複線化されてるよ
384名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:59:47.61 ID:pFVMao2r0
>>377
普通の南紀用編成だから日によって変わる
385名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:17:23.82 ID:rfAHFtf40
予備車のかきあつめじゃないの?
日によって貫通だったり非貫通だったりバラバラだよ
386名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:16:38.40 ID:VpKg3M5i0
>>375
即グモしそう
387名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:39:41.94 ID:Cr4Sjmrd0
>>382
臨時快速「みえ」93号と94号のスジをそのまま使っているという、ただそれだけ。
388名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:44:18.58 ID:rUpxMEs90
>>384-385
南紀と共通運用かと思っていたけど、2号車がキハ84-203の専用編成になっている。
1号車が途中からキハ85-2に変わったのは、サービス向上のためだろうか。
389名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:12:35.78 ID:R3tleRbS0
先頭車の伊勢方向の運行初日が貫通型だったのは
たまたまでなく、JR東海ホームページで宣伝した
定年前ヘッドマーク職人製愛称幕の見栄えが良いからでは

非貫通の0番台は先頭の愛称幕スペース小さいし、縦横比横長で公表したイメージと微妙に違うし
12番ホームからも遠い右側で、良く見えない理由等で

というか、あんだけヘッドマークのこと事前宣伝してたから、昔の快速みえとか、ブルトレみたいに
特製丸型大型ヘッドマーク掲げるのと勘違いしてたわ
390名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:16:23.20 ID:D8XG+kKQ0
急行いせの海側はA席ですか?
391名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:01:50.82 ID:rfAHFtf40
キハ85は車内から運転席に向かって左がAだから、名古屋側の先頭車は海側がDになる
キハ84は海側がA席
392名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:08:58.88 ID:D8XG+kKQ0
>>391
早速ありがとうございます。
つまり1号車はD、2〜4号車はAですね。
MVで指定しよっと
393名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:44:44.40 ID:1q/g4Ca00
>>392
ガラガラだから、好きな席に座れるよw
394名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:31:49.16 ID:ozbTtQqC0
週末に伊勢行こうかと思ってダイヤ調べたら
伊勢行きの急行とか、鈴鹿行きの特急とか出てくるから
一体なんなんだとか思って、このスレ覗いてみてよかったよ
伊勢の参拝で90分待ちだって!
F1開催で指定席が売り切れだって!

伊勢に行くから、ついでに内宮に行って参拝でもするかと思ったけど、やめとくか
当初の予定:名古屋1137→1307伊勢市1622
ついでに参拝:名古屋0837→1015伊勢市1526
395名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:59:13.70 ID:Zu6z1TF30
参拝に90分待ちなのか?駐車場待ちじゃなくて
396名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:55:21.25 ID:ozbTtQqC0
>>280の情報によると、参拝待ちで90分らしい
元旦でも30分かからないんだから、90分ていったら五十鈴川の手水舎あたりまで並んでるじゃないかな
8月に行ったときもこの時期にしては並んでるとは思ったが、こんときは正殿前の階段だけで10分てな具合だった


>内宮では参拝まで九十分待ちの列ができた。
>参拝をあきらめて、引っ越し前の新正殿へ手を合わせて帰る人もいた。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130929/18/sengu-mnjise/7a/c8/j/o0800030012699942570.jpg
397名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:56:13.23 ID:pco5IBHf0
>>394
皇大神宮遷御の儀2日以降、平日ですら空前の混雑になると思いきや
予想外に滅茶混みでなく楽に参拝でき、おはらい町の商店も拍子抜けらしい。
F1も今年は可夢偉が走れず、エンジン・タイヤ・ドライバー日本3点セット全滅で
客入りが、かなり少ないという、ナイショの噂が・・・

F1時土日定期快速みえも全車自由席で、昨今昔程混んでないし
その当初の予定の11.37分、土日ともF1観戦には遅すぎて余裕の乗車率だよ
398名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:03:26.93 ID:jLa3Py9a0
いや、先週土曜日に行ったがゼロ分だった。
むしろ荒祭宮の方が待ち時間、長い。
399名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:35:41.01 ID:ozbTtQqC0
>>397-398
オマイらを信用して内宮参拝
しちゃおうかな
400名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:59:10.44 ID:pco5IBHf0
>>399
行って嘘つけと怒られるとアカンから言っとくけど
いくら予想外の楽混み具合でも3連休だから、13.07着いて、三交バス乗って
内宮だけ参って、おかげ横丁〜おはらい町チョットだけゾメッテ
また三交バス乗って伊勢市駅戻ってきて、16.22乗るのは厳しいよ

8.37名古屋→16.22伊勢市の予定時間は最低ほしいな
これなら時間もしも余れば、ほんとは逆だけど外宮も参れるしね
401名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:02:16.08 ID:9Uwg+MvXO
道が混んでたら近鉄の五十鈴川から歩けばいい
402名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:03:40.15 ID:jLa3Py9a0
帰りは五十鈴川に出れば、20分は時間、浮くような。
403名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:05:47.11 ID:jLa3Py9a0
負けた。。。
404名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:39:53.53 ID:aZ6F2eCX0
急行伊勢ガラガラじゃん
需要あるの?

しかし特急が鈴鹿停まって急行が通過するって
急行の定義ってなんなんだ?
405名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:50:28.53 ID:vrC9scd90
特に急ぐわけでもない列車だから
ただの急行なんです
406名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:36:49.44 ID:aZ6F2eCX0
急いで行かないと駄目だから急行じゃないの?
407名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:57:09.27 ID:uEupv0Jr0
>>399
あの新聞記事は、遷御前で、石段下に雨よけの屋根が臨時で作られてて
そのせいで正宮前の石段が普段の1/4の幅ぐらいしか使えてなかったから、大混雑してたの。
今はフルで石段使えるから、遷御前のようなことはないよ。
(ちなみに参拝はみんな真ん中を狙うので、石段の左側だと気持ち程度に早いと思われ)

と言っても三連休だから、混雑してると思う。時間帯的に帰りのバスがかなり待つと思うので
タクシー使うか、近鉄五十鈴川まで頑張って歩くほうがいいよ。

それか内宮はあきらめて、外宮参拝とせんぐう館を見学。
12日、13日はちょうど伊勢市駅前一帯でお祭りしてるからそれを見学したり買い物してもいいかもね。
408名無し野電車区:2013/10/10(木) 09:37:15.65 ID:VluaXfne0
>>396
> 元旦でも30分
午前中だとそんなもんなのか
409名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:13:55.16 ID:gAFFWCX70
今日、宮川鉄橋の横の宮川橋で欄干の外側から撮ってる
奴がいたんだが、正気か?
落ちたらコンクリートの護岸直撃だぞ。
410名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:44:41.36 ID:HsOhTjJf0
それで死ねれば本望だろ
411名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:03:09.29 ID:PoSVr8Nt0
本人は本望だろうが、後始末する身にもなってくれ
412名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:53:20.48 ID:k+aE29sD0
明日から鈴鹿F1輸送。
伊勢鉄道ホームページに各列車編成両数出てるけど
臨時快速回す為か、土日とも快速みえ3号も3連休でも4両運転みたい。

それにしてもキハ85系は、鈴鹿グランプリ号・臨時急行いせ号・特急南紀号増結6両運転
しても対応できる余裕度は凄い。
北に人材支援でなく、2編成もいらんハズのキハ95と共に
極寒期外して貸してあげれば、喜ばれるのに。
413名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:07:20.65 ID:gAFFWCX70
>>409ですが

一応その状況を撮影し、交番に行って通報しますた。
対応した警官に見かけたら通報してと言われたので
他の方もご遠慮なく伊勢警察署に。
414名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:19:46.82 ID:cpKpk2AF0
>>409
自分も見たwww
何だこいつはと思ったよwww
時間ぎりぎりまで安全なところで待って
欄干乗り越えずにそのまま撮ればいいのに
通行量少ないし、歩行者禁止の橋でもないのに
415名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:33:59.61 ID:pZATWpCw0
F1時って鈴鹿サーキット稲生まで特急乗る人いるの?
416名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:07:46.73 ID:CHI6OIOw0
>>412
ひだの増結が犠牲になっていると思う。
稲生に停まらない日曜上りの急行いせ、ガラガラだったらもったいないな。
417名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:37:15.98 ID:6wyfCJZs0
去年のF1決勝日、高山線で撮影していたので覚えているけどひだの大半が増結がなかった。(2号→4両、3号→7両、5/25号→7両
7号→6両など)。ただし臨時は運転されていたと記憶している。毎年のことながら、熊野大花火とF1開催日には高山方面に
行かない(ひだに乗らない)のが無難。
418名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:53:45.36 ID:gAFFWCX70
再び>>409です

もし本人がここを見てたなら、あんな撮り方は止めてくれ。
よそから来て無茶するのは勘弁して欲しい。車のドライバーも驚いてた。
白の三河ナンバーのあなたですよ。画像もありますよ。
419名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:15:06.43 ID:9pPcUbXv0
>>415
自由席は通路までいっぱいになってる
420名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:21:34.84 ID:+O3SgYvZO
>>404
特急=特別急行
421名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:52:20.48 ID:IipB415u0
>>418
なんとなく特定出来た。
そんな忠告聞くような奴ではないなw
422名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:27:00.51 ID:ZOjSS0duO
F-1ダイヤの快速桑名行って、なんとも中途半端やな〜
過密なんだったら、その時間帯は亀山-河原田間は休止して、代行バスにでもしとけばいいのに。
423名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:32:42.90 ID:SrzM5DXjO
>>418
前の車が、カローラフィルダーのやつなら日本語通じないから言っても無駄
424名無し野電車区:2013/10/11(金) 04:02:45.06 ID:f3XDektS0
桑名から先どうすんの?
425名無し野電車区:2013/10/11(金) 04:32:22.18 ID:9pPcUbXv0
もちろん近鉄三岐養老に乗り換えてもらう
426名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:01:54.24 ID:ON3yHWan0
>>421
世の中駅員が注意しても逆切れする鉄ヲタがいるんだし無理だろな
あの手の人間に限ってはお客様思考だから何言っても無駄だろうし
117系定期運用最終日もホームで脚立立てていて線から出てるの注意されたら、
国母みたいにあーすいませんって逆切れ気味に謝って切れてた糞ガキがいたわ。
427名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:20:42.34 ID:7fDs7YEr0
明日はついに鈴鹿F1の日か
まあ毎年同じ臨時列車だから特に盛り上がらないか
428名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:33:39.35 ID:GnP4e68l0
>>423
どしどし通報すりゃいいじゃんw
429名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:54:12.71 ID:0W/uhW2e0
逮捕して鉄道の無い離れ小島に島流し
430名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:32:05.31 ID:IYHrfOHv0
こないだ名古屋の新幹線ホームで20代ぐらいの若い鉄子が駅員に注意されて逆ギレしてんの見たわ
もはや非常識鉄オタは男だけじゃなくなってる
431名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:41:05.15 ID:f3XDektS0
マナー守れんやつは写真撮る権利なし!
432名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:31:06.31 ID:ooL/fvsk0
プラス公共交通に乗る権利なし!
433名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:51:18.65 ID:l6y2UdXt0
>>414>>418あそこの橋は意外と交通量多くて、欄干の外側で撮影しても
車の行き違いが出来なくなってすごく邪魔だから注意してね。
434名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:10:36.54 ID:Y5TnTyV60
>>433
正月の伊勢臨のときは、あの橋、その下の川岸とたくさんカメラマン居たのが懐かしいわ。
435名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:20:14.82 ID:qM64e7Ff0
>>423
今はプリウスだよ
436名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:24:44.09 ID:5jxspj1c0
名松線は線路容量的に臨時列車運転が不可能なために定期列車に増結で対応しなければいけないはず
昔リゾートライナーが乗り入れた時は1両だけ一般開放してたし
票券閉塞式なので家城駅のポイントをスプリングポイントから電動式に交換すれば2列車続行運転とか可能なのに
437名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:28:16.13 ID:l6y2UdXt0
>>434
昔はね。最近は橋の欄干の内側で車に曳かれてトラブルになってるケースが
各処で頻発してるから気をつけてください。
438名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:50:08.93 ID:nwZFQTQj0
>>436
なんでポイント変えたら2列車入れるんだ
439名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:18:33.32 ID:vCZAYBirI
胃液〜伊勢奥津は1列車しか入れない。
臨時列車が胃液でリバースする場合でも、スプリングポイントのままだと、一度、伊勢奥津側に入って、転線しないとダメだけど、その閉塞内に列車が居たら出来ない。
電動ポイントにして、胃液折り返しは、松阪方面ゆきの2番線に入る様にしたら、胃液折り返しの臨時列車なら設定出来るって事かな?
440名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:08:29.20 ID:5jxspj1c0
伊勢奥津駅が2線あった頃は家城〜伊勢奥津間も票券閉塞式で2列車進入可能だったような
441名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:45:29.98 ID:/6pLLvKS0
日曜の臨時ダイヤ見て思ったけど
どの列車とも接続しない四日市10:02発の快速とか、後発のみえに抜かれる(白鳥?)名古屋9:22発の快速って、誰が乗るんだ?
折り返しの回送のため?
442名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:16:27.10 ID:KvkC/SbJO
>>441

快速みえに抜かれることを知らない人

上記は半分冗談だけど、
みえに座れないのが確定したけど遅くても座りたい人や
途中駅で快速みえに乗れない可能性を知っている人。
443名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:25:28.89 ID:OqO94+ng0
土曜日のみのチケットってないのか?F1。


値段高すぎる
444名無し野電車区:2013/10/12(土) 02:17:39.56 ID:CYwkqL0MO
F1か8耐かは忘れたけど、数年前に乗客を乗せたキハ11数両繋いだ臨時列車が永和の中線で上下列車待避で止まっていたことあったけど、いまもあるのかな?
445名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:15:08.75 ID:g9htXGLG0
今年のキハ11臨時は鈴鹿方から白銀白白白だった
銀を先頭にしてくれよ
446名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:36:33.68 ID:KvkC/SbJO
名駅でキハ40の5連を発見。
臨時に使うのなら、鈴鹿の方からから旧白旧白白だった。
447名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:21:11.34 ID:dhBB5y1P0
鈴鹿グランプリ号の津駅折り返し運用で
特急型グリーン車も解放して、さらに空いてもいる
津8.08分発鈴鹿サーキット稲生駅臨時快速みたいな
F1も鉄道も両方好きには、お得列車が存在するね
448名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:32:34.71 ID:GNkBnoH20
>>446
その列車なら、いま伊勢上野を四日市方面に走っていった
449名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:46:38.81 ID:GNkBnoH20
おお!今度はキハ11臨時が伊勢上野を津方面に通過
津← 白銀白白白  キハ11とはいえなかなか走りっぷりがいいぞ




乗客いないもんな・・・
450名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:49:04.88 ID:ZtsWdLpy0
明日鈴鹿サーキット稲生から加佐登まで歩いて通るだけ通ってみようかな
それでも3%くらいは楽しめるもんだろ
451名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:02:16.78 ID:zcvIVGAV0
>>450
FMラジオ持ってけばもう10%くらい楽しめるよ
452名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:12:33.37 ID:sDxqGYgmO
>>444
あ、それ私も見たことあります。臨時快速にも、かなりの乗客いたなあ。
453名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:25:01.39 ID:zcvIVGAV0
>>444
逆に永和中線使って先行普通を追い越したF1臨時特急なんてのが、かつて有った。
信号の都合上、一旦停止はしたけど。
454名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:26:35.47 ID:KvkC/SbJO
南四日市で臨時快速がホームが無い側線停車、
定期快速がホームが有る本線を通過もあった。
455名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:39:27.67 ID:zcvIVGAV0
誰だ富田駅西の踏切遮断竿を折ったの!
遅れに拍車かけてるぞ。
456名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:47:07.54 ID:s0yXnSrs0
快速みえ車内、外国人(白人+黒人)の二人組がかぶりつき。
指差呼唱を見るのが初めてらしく、何をしているのか理解できないようだ。
457名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:09:11.83 ID:u2rMhw7P0
>>455
まだ係員はいましたが、直ってましたよ。
458名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:23:24.82 ID:T8NZySqs0
>>456
何だか、微笑ましいなw
459名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:26:37.33 ID:UAeEE8Sb0
今日のF1臨に国鉄リバイバルが2両も入ったって本当か!?
マンネリ化した東海色ばかりでせいぜいキハ11が300番台だけだと思ってた・・・
460名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:08:11.15 ID:KPIpfIk20
午後1時頃伊勢市駅前通ったら、キハ85がホームに近い留置線で寝てたけど
あれってF1臨?
461名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:14:20.96 ID:ss4qBxC80
>>460
急行いせ
462名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:19:46.14 ID:OqO94+ng0
>>458
いや、観光客を装った産業スパイかも
463444:2013/10/12(土) 18:20:10.05 ID:CYwkqL0MO
>>452->>453
情報ありがとうございます〜やはり、自分たげではなかったですね…自分のは白鳥信号場ができる前の話ですが…
464名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:23:25.59 ID:CYwkqL0MO
先ほど、永和駅そばの踏切から急行「いせ」を見たけど、連休とF1関連かロザ含め満席だったね…


連投スマソ
465名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:23:59.48 ID:OqO94+ng0
きょうくらいは埋まるわな。
466名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:47:03.95 ID:3seySZwI0
>>459
ツートンのキハ40グループだろ?
あったよ どうせならツートン同士連結すればよかったのにな
467名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:28:32.66 ID:IT1bUu6o0
運転席に
「75形・85系 サーキット稲生停車 虎の巻!」
と書いた印刷物が置いてあった。

75「系」じゃなくて「形」なの?
ttp://i.imgur.com/5iTLDvz.jpg
468名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:33:58.66 ID:OqO94+ng0
伊勢鉄道かわいいな。虎の巻とは
469名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:50:41.67 ID:KPIpfIk20
>>461
サンクス。
みえ93号のキハ75や先週の急行いせは、洗浄線に近い留置線にいたのに。
宣伝目当てでホームに近い所に置いたのかな。
470名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:54:48.01 ID:j0YuKQEI0
そうでもしないと運ちゃんが見てくれないんだろう
指令さんのひと知恵かな
471名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:05:01.17 ID:g9htXGLG0
>>467
伊勢鉄道みたいな第三セクターのホームページといいこの虎の巻といい色々と遊び心があるな
472名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:08:16.02 ID:/kZUb5730
>>469
そっちには臨時特急で使われて、伊勢市まで回送されたキハ85が停まってたから、
「いせ」用のキハ85をホーム側の留置線に置いたんだと思う
473名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:33:40.95 ID:CenbZvnL0
JR東海ってお堅いイメージだけど、パワーポイント資料等は結構派手にやってる。
474名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:48:53.74 ID:r7t0CLbe0
>>459>>466
自分名古屋7:51発のりました
鈴鹿方から順に 国白白国白白
たしか +40++40++48--48++48--48
475名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:47:55.39 ID:AEyqnOb/0
関西線沿線の某川が近いところに住んでるが、今日はやけに警笛鳴らしてなかったか?
476名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:51:29.93 ID:OqO94+ng0
明日も鳴らすだろ。
477名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:00:15.30 ID:IT1bUu6o0
>>475
線路際で草刈りしてたよ。
478名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:20:43.83 ID:GAxR0PCaO
>>463さん
>>452ですが、自分は10年ちょっと前かな。その時は、中線に臨時到着、続いて上り普通到着、下り南紀通過…という流れでした。白鳥(信)はあったけど、臨時がそこまで逃げ切れなかった?ようで。
中々貴重な場面だったのかなと思い出した次第です。
479名無し野電車区:2013/10/13(日) 03:52:49.38 ID:DyU403rD0
>>467
キハ75が系ではないのは多分編成を構成する車両が番台区分こそ違うが両方ともキハ75だからではないかと思う。
キハ85の場合は編成を構成する車両に85以外の番号を持つものが存在しそれらがまとまってひとつのグループを構成するから系になっているのだろう。
480名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:37:36.45 ID:ImTfLuyc0
「虎の巻!」と調子に乗ってたら誤字ったでござる...
481名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:34:43.78 ID:5c0Wc3eq0
本線グモで早朝から止まったままだがF1臨大丈夫か?
482名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:54:54.10 ID:MDDDm8fBO
>>481
昨日は富田かとごかで「安全確認」で遅れ、今日はどこだろう?
483名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:26:37.09 ID:B+TZNf6U0
近鉄も3連休中日で、伊勢市3時発以降〜名古屋行特急は△以上の売れ行きだから
さすがに急行いせ号も、鈴鹿サーキット稲生駅止まらなくでも
6〜7割は乗ってくれるんじゃないか、と言う希望的観測あるよ
484名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:37:12.33 ID:bO/O2mdTO
近鉄名古屋方面特急すべて満席状態、一部立客あり桑名にて確認。
485名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:42:04.29 ID:/yRhdHw90
さっき伊勢市で上り急行いせの発車を見送ったけど、やっぱりガラガラだったよ
伊勢市駅の放送で「急行いせ、本日は鈴鹿サーキット稲生に臨時停車いたします」
「訂正します、臨時停車はいたしません」って言ってた

対照的に、急行いせと発車時刻の近い快速みえ18号も20号も満員だった
やっぱり急行料金を払いたくないのかな

ちなみに伊勢鉄道、現在20分程度の遅れで関西線や紀勢線にも影響が出てる
参宮線はマイペースでほとんど定時〜5分遅れで運転中
486名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:43:26.70 ID:/yRhdHw90
快速みえ18号に乗車中
今、津を発車したところ
次はサーキット稲生
487名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:47:50.70 ID:/yRhdHw90
間違えた
今乗ってるのは24号

さっき19号(約10分遅れ)とすれ違ったけど、混んでるのは1〜3号車まで、なぜか4号車はすいてた
488名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:55:11.31 ID:/yRhdHw90
6分遅れで稲生に到着
一気に200%乗車になった
反対のホームにあんまり人がいないのは、入場制限してんのかな?
そして10分遅れで発車

あと、検札は来ませんでした
今日の取りこぼしは大きいだろうなあ
俺も秋パスで乗ってんだけど、こういう時ってどうすればいいの?
489名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:55:57.42 ID:bO/O2mdTO
臨時快速桑名止めキハ40×5連(オール白)約20分延着、亀山方からの普通名古屋行き乗換待ち多数
490名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:02:36.85 ID:/yRhdHw90
室内灯を消した真っ暗なキハ40とすれ違った
サーキット稲生始発の臨時9927Dになるやつだと思われ
491名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:12:01.99 ID:/yRhdHw90
四日市のホームにはJRと伊勢鉄の職員多数
そして四日市を12分遅れで発車

富田浜のあたりで、また真っ暗キハ40とすれ違った
こんどはたぶん9977D用の車両
492名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:15:15.65 ID:bO/O2mdTO
現時点では臨時快速ほぼ定員で桑名到着。混乱なし。臨快を受ける名古屋ゆきも窓口付近立ち客少なく余裕で発車
493名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:26:58.17 ID:/yRhdHw90
桑名には17分遅れで到着
桑名で下車したのは15人ほど
自分もここで下車

桑名のホームにもJRの職員が10人ぐらい立って整理と案内してる
494名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:27:08.06 ID:U9hA+peZ0
>>488
車掌室まで行って払うんだよ
495名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:36:18.17 ID:s6Vpv+9j0
近鉄は19時台の名古屋方面特急は全て完売
496名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:37:03.77 ID:s6Vpv+9j0
17時現在ね
497名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:41:49.19 ID:/yRhdHw90
>>494
先頭車に乗ってんだけど…200%乗車の状態でどうしろと
やっぱ名古屋に着いてから呼び止めろってこと?
498名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:43:24.85 ID:/yRhdHw90
>>496
白子→名古屋で近鉄特急の空席検索してみたけど、さすがにこの時間(19時半)の時点で満席なのは1本だけだね
1本見送れば余裕で乗れる
499名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:45:18.30 ID:4fl33KYs0
それでも急行いせは、快適なんかな?
500名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:04:50.25 ID:bO/O2mdTO
近鉄は白子発の臨急を頻発させてるが、この時間朝ラッシュ並みの混雑。上り定刻より約5分程度の遅れ。
501名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:28:22.69 ID:/yRhdHw90
WV南紀8号、12分遅れで四日市着
乗車率はほぼ100%
自由席のデッキに数人座ってた程度
502名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:31:29.33 ID:/yRhdHw90
臨時桑名行き9928Dは 桑名←白白国白白国←稲生 の6連でした
503名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:33:33.73 ID:/yRhdHw90
WV南紀7号、四日市13分延発
504名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:43:37.68 ID:/yRhdHw90
速報

F1GP観客数 (括弧は去年)

F1GP観客数 (括弧は去年)
金. 3万3千人(. 4万1千人)
土. 5万3千人(. 6万4千人)
日. 8万6千人(10万3千人)
----------------------
計17万1千人(20万8千人)

前年比2割減
505名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:47:20.67 ID:/yRhdHw90
みえ25号の乗車率は車両によって差はあるけど平均すると95%ぐらい
もう完全に落ち着いた感じ
506名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:48:51.73 ID:/yRhdHw90
↑訂正 26号です

国道23号は名古屋方面激しく渋滞中
507名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:05:42.13 ID:B+TZNf6U0
>>485
やっぱりアカンか?
というより、前走る快速みえ18号に元々快速みえ臨時筋だけに
伊勢市発着時で12分後と近すぎるし、そのくせ20分以上余分に乗らなければイカンのに
正規でも赤福2箱買える位高いと、正気で考えれば何にもイイ事ないから、しょうがないな。

明日は3連休最終日帰宅列車2日目より脚早いから、近鉄は2時台から
バンバン満席で景気エエけど、急行いせは我が道を行くダロナ
508名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:38:16.13 ID:num8D/yF0
>>481
関西線は8時台は概ね1〜2分の遅れで特に大きな混乱もなかったのに
東海道線が運行再開して、遅れたひだが11番線に入線するのが丁度9:05発快速亀山の発車と被って遅れが波及した
チンタラ入ってくるから結局亀山行きは5分以上遅れて発車したよ、今日まで東海道線優先するとか指令は何考えてんだか
ちなみにこの亀山行きは四日市で津行き普通と接続するからそこそこ乗ってた、2両目は余裕あったが一番前は超満員だったけど四日市の乗り換えが前の方が近いことも皆知ってるんだな
まあそれよりも後続の快速を待つ客でホームはいっぱいだったがな、みえ91号は一両指定も自由席の立客かなり少なかったがあれよりは混んだだろう

>>507
グリーン開放ぐらいしてくれないとなあ
509名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:39:50.46 ID:4kVqQAQgI
≫489
9946D乗ってたが桑名着の遅れは10分以内じゃなかったかな?
特急9016Dと接続名古屋行き4328Mは20分遅れだったが…
9946D富田中線に入りみえ22号の通過待ちでした。
510名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:55:17.99 ID:B+TZNf6U0
>>508
グリーン開放とか、特急型高床リクライニングとか琴線に触れるのは
少数の鉄道ファンぐらいで、オバやんらは菓子食ってペチャクチャしゃべっていたら
この程度の距離、あっという間に目的地だわ

もうテコ入れする程の事もないけど
やるなら快速みえ特ダネ4追加料金で乗車可と
一両か半室以外普通車自由席化で、経済的負担減らす事でんな
511名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:13:16.42 ID:Gh2YRKKJ0
>>510
今の時期、快速みえに指定席なんてありませんよ
http://10up.20ch.net/s/10mai1832782.jpg
512名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:18:16.60 ID:Gh2YRKKJ0
>>510
座れればいいんだけど、今日は立ち席多数だったんだぜ
まあF1輸送も終わったから、明日は余った75を増結に回せばいいだけなんだけど

なんていうか、ちょっと売り方が下手なんだよな
名古屋で新幹線に乗り継げば料金券は半額になるんだから、
遠距離客ならそんな負担にならないはずなんだけど
513名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:28:38.62 ID:RoRY96Q70
>>511
意味が解らん
全席指定席の急行いせの打開策の話ししとんのに
なんでF1対策毎年恒例快速みえ全席自由席の写真貼ってるん?
514名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:30:07.45 ID:U8fwpEWk0
>>511
ここ何駅?
515名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:38:00.96 ID:RoRY96Q70
>>512
その書き込みも意味が解らん
あす明日は余った75を増結に回せばいいだけなんだけど
何でだ
F1輸送で名古屋〜鈴鹿サーキット稲生駅区間土日の1.5往復
鈴鹿グランプリ号の名義替えみたいな存在で乗っただけなのに
なんでガラガラなのに明日増結するんだ?
516名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:57:57.86 ID:Gh2YRKKJ0
>>514
伊勢市
517名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:26:36.30 ID:1dAIZvY40
>>498
駅のアナウンスで19時台は満席いってたよ

>>504
予想では今年15万人切るっていってたから充分な集客だとおもう。

なにせ今年は日本人にとって話題の少いとしだったから
518名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:56:59.19 ID:fcO3eofe0
>>517
F1のあの爆音が来年から変わるらしいので、葬式需要が多いのでは?
519名無し野電車区:2013/10/14(月) 04:09:17.32 ID:1dAIZvY40
2chMate 0.8.5.4/Sony Ericsson/SO-01B/2.1-update1
520名無し野電車区:2013/10/14(月) 04:12:40.09 ID:1dAIZvY40
間違えた!


来年はホンダ復帰じゃない?
カムイはわからないけど

しかし鈴鹿サーキット稲生の駅はボロい
絶対遅れるしね
521名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:31:27.97 ID:eHZrCebW0
>>518
ようつべとかにもう上がってるけど回転数もエンジン規約も変わってショボくなるらしい
だから下手すりゃ白子とかサーキットからちょっと離れただけでもう聞こえてこなくなるかも

>>520
サーキット運営やファンの思考、全てに置いて発想と言うか考えが古いからね
イベントはいつまで経っても中嶋悟とかセナの時代マンセーで振り返るのが圧倒的に多いし、
スタンドもメインの所や一部改修しただけで大半のスタンドはコンクリ黒く汚れた屋根もないプラ椅子
ファン層も若くても30代が多いくらいで20代以前の世代なんて少なすぎる上に新参お断りの雰囲気が野球以上
おまけに今は白子駅からのシャトルバスは工事区間使ってるからいいけど中勢バイパス完成したらどうなるか分からんし、
鈴鹿サーキット稲生駅は相変わらず改修とかそういう事を一切しようと言う“改善意識”が見られない



こんな状況下に加え日本人がいない上に白人至上主義が未だに強く残るコッテリ欧州文化なスポーツイベントなのに17万人集まるから大したもん
522名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:54:34.14 ID:cK0x4hl60
昔は

マッハGoGoGo
グランプリの鷹
サイバーフォーミュラ

とレースアニメが何年かごとに作られてレースが(車も)子供の頭に憧れとして刷り込まれていたから

今の若者の自動車離れの原因の一つが子供向け自動車アニメが無くなったことも一因ではないかと
523名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:57:44.04 ID:RoRY96Q70
Yも、近鉄特急F1輸送の研究したけど
客は決勝1万5千人以上少なかったに関わらず、今年はお伊勢さん遷宮需要で
すでに満席に近い状態で白子に向かっていたから、バンバン満席だったな

F1客は一応帰り乗る特急メド付けてるけど、レースアクシデント・交通渋滞等で
遅れること多々あるから、かなりの人が白子駅バス到着時特急券買うし
例年あんな勢いで満席にならんから(*_*;したんでは

ただ満席いっても白子発の津新町折り返し臨時特急ビスタ6連とか
他に同臨時急行とかあるから、伊勢系統以外は30分前は全区画○かと思えば
その10分後には、あっという間に×みたいな売れ方だけど、全然乗れんという事もないし
伊勢系統も15分前位は△が各区画付いたり消えたりで、20分後特急メドだと結構乗れたと思う
ただ、四日市・桑名のワンコイン乗車は8時超える辺りまで、全部売り切れだろな

来年F1エンジン規格変わって、エンジン音も亀山エキサイティングになるかわからんし
(もっとショボクなるかも?)同時に独走でしらけさせるベッテル陣営不利になる可能性も
可夢偉は戻れるか解らないが、再来年にはホンダパワーが帰ってくるから
御遷宮の後賑わいが統計上続く、もう一年辛抱すればまたとりあえず、決勝10万越えの賑わいが戻ってくるのでは
524名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:00:28.02 ID:cK0x4hl60
最後のTV用レースアニメのサイバーフォーミュラが作られたのは1991年
これを見ていたのは30台以上
若者の自動車離れが言われ始めたのは約10年前で子供がレースアニメを見なくなった世代と一致する
自動車を売ろうとするならTV用子供向けレースアニメを作る必要がある
525名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:03:21.91 ID:eHZrCebW0
>>522
地上波の朝かゴールデンでCapeta再放送・新エピソードやばくおん!アニメ化をしよう(白目)
526名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:04:32.57 ID:rLn3iWfF0
鉄道に例えるなら国鉄時代にこだわるファンが多いって事?
527名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:09:55.33 ID:eHZrCebW0
>>526
それに近いな。
528名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:25:07.65 ID:fN8ljEmH0
急行いせ、多気で9分待ちとか・・・。
529名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:39:13.38 ID:g5Q2BULR0
広い意味での理系趣味が廃れた事が大きいと思う。
モーター「スポーツ」に分類されていても半分は機械技術の積重ね。
機械技術の観点からレース物に関心を抱く者も少なくなかっただろう。
電子工作にしてもへんに工作作業するより完成品を買ってきたほうがよっぽど良い物になる。
大昔みたいに廃品拾ってばらして組上げるような事は技術的に現実的でない時代。
もう入口からして閉ざされているんだよ。
530名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:40:47.09 ID:fN8ljEmH0
上りのいせ号は、なんで15:38にしたんだろ・・・。
15:56くらいなら、停車駅での数分待ち合わせ時間が減ると思うんだが。
531名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:59:25.63 ID:RoRY96Q70
>>527
そんな事ないだろ
あの大トヨタさえ車の車種の宣伝でなく、のび太クン免許取ろうよと
訴えたないといけない位、レース以前に車や2輪から若物の車離れが進んでる
8耐なんかもっと高齢化進んで40代〜以上のの祭典で5万人割ろとしてるし
客がこないと、国援助丸抱えのアジア・中東のサーキットと違い民間企業自主運営だから金がない
それでも富士から呼び戻す改修で150億ぐらいホンダ援助で持ち出してるし
年次開催も赤字基調だし、若物呼び戻すと言葉でいうのは簡単だけど
アニメのSGT車や、ももクロクロ呼んで客戻ってきたんか?


中勢バイパスなんか鈴鹿F1協議会もサーキットも官民挙げて数十年熱望してる
事で、汚い政治力発揮して強制立ち退ちのきもしてもっとやれという事か

鈴鹿サーキット稲生駅も利用があるのは一年の内、実質2日だけ
実態は1日乗降客100人にも満たない駅なんだから
駅舎でも立てたら維持費で大変だろ
伊勢鉄自体収支均等だから、駅改良するといっても鈴鹿市が税金で
全額負担することになるし、駅前客待ちスペース兼ねて市道拡張しただけでも
何千万もだしてるんだぞ
結局何するにも税金頼みになるけど、官の発言力が入ると
さらにつまらんイベントになるだけだろ
532名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:36:01.70 ID:aH9UHKCu0
533名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:19:36.46 ID:fN8ljEmH0
>>532
なるほど。
それで利用客が、割高料金で敬遠して乗っていなかったら
損でしょうに。快速にした方が収益は上がってたかも。

それでもゆったり乗りたい人のため用かなあ。
534名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:34:32.19 ID:1dAIZvY40
カムイとホンダにかかってるね。
ねがわくば地上波


そういえば昨日白子駅で特急が入線したとき普通降りる人が先なのに乗る奴が先に乗って車内で混乱してたね。
結果三分位遅れて出ていった

あと臨時特急が白子駅出発間際まで回送になっていて客に、
回送になってる!って、ツッコまれてた
535名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:44:14.04 ID:/Uwe+24b0
駅サイティング祭り、12時頃行ったら亀山ラーメンとか売り切れてた。
あら竹も弁当売り切れだし。椅子に座ってたの、社長かな?

んで、亀山シャイニングガールズって、なんだそりゃ
536名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:02:50.62 ID:fcO3eofe0
>>533
首都圏発の旅行商品用として設定。
「名古屋からは快速みえ号を利用」とか書いても、首都圏の人は湘南新宿ラインのようなものを想像してドン引きだろう。
急行や特急にしないと旅行商品として成り立たない。


その割には、朝名古屋発の時間が早すぎて首都圏出発に向いていないんだけど。
537名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:55:41.43 ID:Gh2YRKKJ0
旅行商品として売るなら「特急いせ」にした方が良かったかも
料金の差よりもイメージの問題

JRから急行がほとんど消えた今、「急行」は停車駅の少ない通勤電車のイメージの方が強いだろうし
観光客を喜ばせるには値段の安さよりも「わかりやすい高級感」だと思う
538名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:19:16.44 ID:rLn3iWfF0
そう言えば今でもキハ85に「南紀 鳥羽」の方向幕ってあるのかな?
539名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:07:08.16 ID:KyLo4TYC0
>>537
東海の在来線特急料金は高いので、ツアー客との不公平感があまりにも大きくなる
540名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:10:34.85 ID:mqFQiS0B0
しまかぜに対抗して急行いせをリニューアルしたらいいんだ

伊勢神宮ももうかってるんだし

ってか快速みえを新しくしてほしい
541名無し野電車区:2013/10/15(火) 05:45:02.92 ID:Di/g6ETPO
>>536->>537
それらに加えて、今週いっぱいは「鉄道の日乗り放題きっぷ」あるし、青空フリーパスもあるから二席廚とかに占領されたくないでしょうね…「飯田秘境号」「中山道トレイン」もしかり。
542名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:19:44.14 ID:2awZCsRq0
>>540
せめて基本番台の座席だけでも313系程度のに替えて欲しいね。
543名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:55:58.59 ID:TX6+hcC50
倒壊が座席なんか替えるわけないでしょw
キハ85も75もまだ20年ちょっとしかたってない。
あと20年は余裕で使うよ。座席のモケットくらいは替えるかもしれんが。
544名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:11:53.25 ID:p0NI3ATG0
>>537
急行に通勤電車のイメージ?それはないような・・・
東海道新幹線開通した頃から急行ってどんどん影が薄くなったじゃん。
急行を名乗る事で昔の急行を知らない人々に懐古調で旅情を煽ってるのかと
思ってた、いせの場合。
545名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:21:42.92 ID:PAIuyDrg0
葛西体制以降のJR東海には豪華特急や特色ある観光列車を入れる発想はないのかな。
もし旧国鉄やJR東日本・西日本・九州の感覚だったら式年遷宮を機に近鉄「しまかぜ」「つどい」に
負けない車両を入れようとしていたはず。

一時はJR東海の方針に倣っていたJR四国ですら「伊予灘ものがたり」を入れようとしているのに。
546名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:23:52.02 ID:sDHbTMhk0
そよかぜトレイン117
547名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:31:25.65 ID:Hejl1EKY0
>>537
確かにそのイメージはあるかもしれない。
急行・・私鉄で多い通勤電車の無料急行のイメージ。
特急・・速くて高級。(いせの場合快速より遅いが・・)

一般の人は私鉄とかJRとかあまり意識してないから。
特に首都圏の人は。
548名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:24:23.25 ID:NgqZcBqW0
非電化区間を走るから仕方ないけど
特急なのに気動車というのが痛い
549名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:06:52.20 ID:rGkOivjN0
南紀に乗って勝浦に行ってきたが、揺れの少なさと席の広さに驚いた。
普通車なのにアーバンライナーのDX席より良かった。値段は高いけど。
550名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:54:43.19 ID:ScernWXv0
キハ85ですら、バブルかつ須田だからできた車両。葛西なら373のような車両になっていたと思うよ。
グリーン車でもないのにパノラマ優先で運用は非効率な非貫通型普通車、しかもレッグレスト、カーペット敷。1250mmとしまかぜと同じシートピッチの3列グリーン車…。キハ87は多少スピードは上がるかもしれんが、サービスは必ず低下する。
551名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:17:34.70 ID:0KIo2Tou0
>>550
こういう人っていつまで葛西が実権にぎってると妄想してるの?
552名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:32:39.30 ID:oOixPWYK0
>>549
どうとってもアーバンのが快適じゃない?

南紀は加速遅いし音うるさいし座席は赤っぽいの最悪

窓のでかさはいいけど
553名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:15:43.68 ID:Hejl1EKY0
個人的には元南紀用の200番台が良かった。
落ち着いた車内に、383系みたいに自動放送もあった。
554名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:34:05.17 ID:Di/g6ETPO
ここ数日、散歩かでら関西線沿線歩いているけど、「いせ」伊勢方貫通、名古屋方非貫通車が充当されているようなので、乗りたい日の名古屋ゆき最前列席、押さえようかな
555名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:02:20.54 ID:O741EeEw0
倒壊が本気になって
近鉄から泣きが入っても面倒だから過剰な投資はしない
共存共栄(というか三重方面は近鉄主体)でいいってこと
556名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:03:43.22 ID:BkMwBHT40
快速みえは良いんだけど、駅を通過する時がなあ。
右に左に大きくゆすられるのが。
一線スルー化している駅が少ないのか。
557名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:03:44.92 ID:TX6+hcC50
>>550
キハ87って何だ?
558名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:28:08.92 ID:kaevBmkG0
75や85の加速に慣れると
47や11はどっか壊れてるんじゃないかと思えてくる
559名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:03:15.89 ID:aDg3/CeD0
そりゃ75・85は2台エンジンで、11は1台エンジン 加速力に差が出るのは当然だわな 40グループはわかんね (多分2台と思ったが)
560名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:05:39.23 ID:clkumnRj0
昨日 急行いせ 名古屋行きに乗ったけどキハ85はさすが特急型でめちゃめちゃ快適やったよ。
まぁオタ的にはキハ48 4連とかなら凄く嬉しいけど観光客からは苦情の嵐になりそうだね(笑)
やっぱり非貫通の車両が繋がってる方がヘッドマークも見やすいし優等列車らしいね。

しかし快速みえ は伊勢市から終日満席なのに急行いせ は結構空席有ったよ。
自分は関西からだから途中駅で降りて近鉄に乗り替えたけど近鉄の駅では名古屋行き特急は満席だって放送してた。
近鉄と比較したらまぁ名古屋〜伊勢方面は近鉄が勝ってるね。
561名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:10:43.63 ID:SNlym6F10
>>560
> 近鉄と比較したらまぁ名古屋〜伊勢方面は近鉄が勝ってるね。

今更
562名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:46:29.85 ID:2awZCsRq0
>>559
キハ40系は1エンジン。
単純に2倍近い出力の差があることになるね。
563名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:03:17.24 ID:pa6pVERE0
伊勢市駅のしょんべん臭さは異常
564名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:39:21.76 ID:/+hLcXWyO
>>561
「まぁ近鉄が勝ってるね」というのは互角に近いという事だな
565名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:52:44.19 ID:Eb3aEUqR0
>>562
サンクス しかしよく1台エンジンで荷坂や矢の川を登っていけるもんだね
566名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:02:58.67 ID:XJrlz4NS0
>>561 >>564 まぁ近鉄特急が速いからなぁ。
急行いせ 運転停車有るし時間調整多かったもんね。
単線と複線の差はどうしようもないけどローカル線好きには苦にはならないんだけどね。
567名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:07:16.38 ID:BkMwBHT40
>>561
>近鉄が勝ってるね。

日生球場での優勝を決める試合の時を思い出したわ。
なつかしす。
568名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:18:41.86 ID:7/ubKLyH0
>>565
1台といっても強エンジンに架装してるし
昔を思えば全然問題ない
昔のDMH17単機編成でも荷阪峠ぐらい問題なかった
難所といわれた関西線加太越えでも、キハ35×2で軽快に柘植に登っていったし
機関車牽引の貨物以外は楽なもんちゃうか?

あと矢の川は、トラックやバスしか登れんな
569名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:24:52.60 ID:VPSSRRGC0
>>565
矢の川は通らんべ。
昔の紀勢線はもっと非力な1エンジン車ばかりの編成で走ってた。
570名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:39:11.17 ID:Eb3aEUqR0
>>568 569
おお そうだったのか 久しく乗っていないから、浦島状態だ
571名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:30:32.16 ID:dqGdcArx0
急行いせのヘッドマークが評判だから調べてみたけど普通以下じゃん。
絵柄が細かくてグラデーション多用。
こういうのはそれなりの速さで走っているから、凝視されなくてもどんな絵か
わかる様に描かないといけないのに。作り手も素人なら決める人間も素人。
572名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:31:10.61 ID:qESuz+pS0
>>571
あれでは普通のデザイン画に過ぎないから落第でしょうな。
せめて旧快速みえのヘッドマークみたいなシンプルさが良かった。
573名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:49:49.95 ID:FJJ1gIv90
ここ10年ぐらいか?
ヘッドマークが黒岩流の幾何学デザインから絵画的に変わったの
駅で子供と記念撮影するにはいいけど、沿線で列車全体を撮ると何が書いてあるのかよくわからないっていう

先頭に列車名を表示しない、できない車両も増えたし、ヘッドマークの役割が完全に変わっちゃったよね
これも時代の流れか
574名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:08:04.47 ID:ccI3TOtv0
NHKで明日始発から名古屋亀山間の運行本数減らすって言ってて、てっきりみえのことかと思ってたが
今メーテレ見たらL字でみえとは別に始発から5割減らすって流れてたわ
東海道線と飯田線の減便については公式に載ってるが関西線は載ってないけど、本当にやるのか?
東海道線飯田線と違って、三重県北部と愛知県尾張は暴風警報出そうにないし、こんなことしたら死人が出かねんぞ…
575名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:09:30.37 ID:dqGdcArx0
PCの普及で簡単にそれなりの絵を描いて出力出来るようになったからだな。
三色で描かれた簡素な絵、多色で描き込まれた絵をどこかにおいてどちらが
上手いと聞かれれば大抵は後者に軍配が上がるが、
置いたまま観賞する物じゃないという事を分っていない。
576名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:07:15.72 ID:jUuuO77l0
前回の遷宮では、近鉄は急行に「遷宮号」っていうヘッドマーク掲げてたよね。
577名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:13:22.44 ID:J0t6swVt0
ナイスホリデーみたいな臨時快速の類にもヘッドマーク作るようにして
回数こなしていれば>>575みたいな知見も社内で共有されるようになるんじゃ
ないすかね〜
578名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:48:42.42 ID:tyFzuZvx0
>>566
近鉄特急より高く、快速「みえ」や近鉄急行より遅い急行「いせ」。
これでは厳しいわな。
579名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:31:21.29 ID:jMAsBhAO0
せめて津〜多気間は、複線化で運用、速度アップしないと、近鉄から客は流れてこないよな。
580名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:32:03.45 ID:+r93X2Y10
>>576
「遷宮号」のマークはよかったな。
代わり映えのしない一般車にいいアクセントになった。
快速急行の五十鈴川行の幕がない車両は行き先看板を付けてた。
5200系は貫通扉の窓に看板付けてたからめずらしかったな。
写真を撮りまくったのを覚えてるわw
「遷宮号」はどれくらいの期間つけてたんだろう。
今回も何か付けてほしいねえ。
581名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:13:37.53 ID:MmspmtDuO
>>579キハ25系を亀山〜伊勢市間に集中投入して快適性アップが必要だな。見かけは電車だし、乗降もスムーズになる。
582名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:42:23.68 ID:ezYphUMk0
快適性アップしたところで、時間も本数も変わらなければなんの意味もない
583名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:54:23.35 ID:AqTClZh90
>>573
今は特急ごとに車両や塗装を変えたりするのが当たり前だから
トレインマークは減る一方だな
JR東海の次期特急車はどうなるだろう?
584名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:06:11.43 ID:C7Qer7ok0
ないない。リニアの車両のことか?
585名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:02:57.08 ID:1h0KDkME0
>>583
どうせ、顔はまんま313で
客室部分だけ373か85っていう感じ
586名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:30:21.08 ID:e/wSVxi90
313って373を近郊向けにいじった代物でしょ
373だって急行形みたいなもんだし
587名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:00:40.73 ID:+r93X2Y10
キハ85-200の顔より313の顔のほうがかっこいいw
588名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:50:21.44 ID:v+7JW6k50
>>584
リニアが開業する前にキハ85、383系は寿命を迎える
589名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:56:04.02 ID:/8tc+jwb0
国鉄時代から113、115、165、キハ40、キハ58…と似たような顔だったんだから後継のJR東海が同じ顔でそろえるのも必然だと思ってる
590名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:22:12.93 ID:2yAhZvZ50
>>588
寿命は関係ないのでは
JR西の201系なんか103系がまだ走っているから
201系が入線すると、環状線新型の方の4扉車が来たと錯覚してしまうのと
同じようにキハ40系も、103系や113系のようにリニューアルし続ければ
各社の方針次第で寿命無し

JR東海は金があるから、キハ40たいしたテコ入れせず
気分が向いて古いなと思ったら、キハ25に全面入れ替えるし
特急型もその気になって、明日の新聞にキハ85新造25年老朽化全面更新と出ても
東海の事だから、さもありなんとたいして驚かんのでは
591名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:40:53.62 ID:e1owzzhi0
寿命も何も軽くて丈夫なステンレスですから
積んでる機器を更新していけば相当使えるでしょう
592名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:55:52.65 ID:2yAhZvZ50
>>591
いや、意外にさらっと変えてしまうんでは
通勤型だけど、関東の私鉄も電装変えれば、まだまだ行けそうなステンレス車でもバンバン地方鉄道に互譲したり
廃車にしてるし、JR東の209や211も大事に使う方法もあったはず

東海の不気味さは、キハ40系もJR化当初のエンジン交換した以外
内装は、ほぼいらって無く今回の車種変換だし
特急も371にしろ、85にしろ内装新装のまんま、ほったらかし
対して近鉄は12200とかビスタみたいな古参を時代に合わせてリニューアル
さしているだけでなく、伊勢志摩ライナーやULもネクストに合わせて
まだそんな老朽化してないのにやってるけど、東海は新装からいろわないけど
まだ早いだろと世間が驚く年数で、新型投入するタイプの会社なんでは
593名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:02:46.52 ID:nF47IFL+0
倒壊のステンレス車の寿命は50年コースでしょ。
113系の車内はさすがに古さを感じるけど製造されて30年近くになる211系の車内は
古さは感じない。313系の車内も同じようなもの。
エンジンやインバーターなんかの機器を更新して座席モケットなんかの車内を
リニューアルすれば50年でも余裕で使える。そのためのステンレス車だw
594名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:08:09.23 ID:JvRTb7wC0
>>593
寿命30年だと東海の幹部が公言してるわけだが
束ヲタには面白くないだろうがねw
595名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:25:32.17 ID:2DGyGSlG0
>>571-573
ヘッドマークがオレンジ色なので、キハ85に貼るとオレンジ色の帯に溶け込んでしまっている。
596名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:54:35.70 ID:gLB60H5g0
寿命30年なんて言ったらキハ85はあと5年くらいしかないぞ。
キハ75でもあと10年しかない。
30年でローカル線にどんどん新車を入れるだろうか。
597名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:01:23.08 ID:UKZsTiwK0
JR東海とも言えど、リニアの建設で資金繰りが苦しくなるので、
民営化後に入れたステン車に関しては少々延命させるだろうな。
リニア着工前に117やキハ40(ひょっとするとキハ11の一部も?)の置き換えを進めたい算段。
598名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:20:45.07 ID:gLB60H5g0
2027年にリニアが開通してから経営が安定するのが数年かかるなら
いまから20年くらいは無駄遣いできないだろう。
そのころまで85系や383系を延命させるんじゃないか。
キハ40取替えが最終で在来線の大型投資はしばらくお休みかも。
599名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:31:56.08 ID:LHGFhbix0
700系新幹線の耐用年数が15年で、倒壊は更新とか延命をやらないから、
全車置き換えには莫大な資金が必要だってことを忘れるな

それを考えたらローカル気動車なんてそれこそカードに付いたポイントで買えるぐらいの金額にしかならない
600名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:18:30.70 ID:uIhCJs3K0
これからはスーパーハイテン鋼の時代でしょ
601名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:38:34.84 ID:akCObJ3a0
東海の場合、一般車は朝から晩までのフル運用分だけ新車はキッチリ入れるということ。
だから、13年程度で昼寝しても良いクルマが出来あがる。
関西線なんかアホみたいにサイクルが短いわな。
国鉄時代なんざ中央西線ですら今の飯田線並みの扱いだった。
東オタが歯ぎしりするのもわかる。
602名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:27:34.60 ID:H69DkZenO
近鉄名古屋線は20年前とほとんど車両が変わってない気がする
車両に関してはJRの方が新しいな
603名無し野電車区:2013/10/19(土) 02:32:35.18 ID:vn5Q2l9B0
冬の臨時列車が発表されたけど「いせ」は12月以降も土日に継続運転されるみたい。さすがに帰省客の多い年末年始は「南紀81号」
運転のため設定されない(できない) ようだけど。
604名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:29:38.00 ID:zAN8KtO10
急行いせ号が好評を得ているというより、お伊勢さん人気爆発継続で
遷宮翌年の輸送も、さらに期待できるから
快速みえ3号だけでなく、あと2本ぐらい遷宮景気+正月輸送6両運転可能にする為の
運用上の思惑が絡んでいるのでは



明日の、陸自明野駐屯地航空祭残念ながら雨みたいだな
晴れだったら後学の為、近鉄明野駅無料シャトルバスルートで一回見に行って
帰り伊勢市駅までいって中途半端に上りも早い、急行いせ号区間体験乗車組み合わせようと思ったが・・・
605名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:01:27.33 ID:2xE64ho/0
あんなガラガラな急行みたことない

ってか急行でなんで特別料金とられるかわからん
606名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:17:55.74 ID:eOc5hzb80
「みえ」を快速にして運用しているのは、もともと急行料金、特急料金が
近鉄特急の特急料金よりも割高なために、わざわざ「快速」にして競合させているのに
この期に及んで、急行化する理由って何?

元々の筋にあった、快速「みえ93号」の全車指定でいいでしょ。
607名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:25:34.80 ID:5+jaq1Tc0
快速みえ93号全席指定キハ85使用でいいじゃん
608名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:32:55.83 ID:Ux1UfevY0
上野天神祭台風で中止かな
なんなら関西本線流出まである
609名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:14:58.82 ID:6Imt9Ho/0
年寄りには追加料金を払うのがステータス
乗車券だけで乗れる列車に乗せるなんて失礼だろ
610名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:11:39.88 ID:7tAWhIhP0
大幅な改造や改装するとまた償却しなきゃいけないから
だったら新車いれるのが倒壊流
211や11にトイレ追加しないでトイレ付新車とペア組ませて運用
213だけ例外、まだ相当使う気
611名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:54:49.29 ID:5+jaq1Tc0
伊勢奥津で1時間くらいの時間つぶしって何かありますか?
612名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:59:32.90 ID:C7gbZN6f0
田舎ながら商店街が近いし、駅そのものが道の駅みたいだから、
日によっては市とかやってる。
613名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:01:57.61 ID:MrYKpmAO0
>>611
川上山若宮八幡宮
614名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:12:35.70 ID:TGPFAaBu0
「いせ」の運転区間が全線電化されていたら、371系が充当されていたんだろうな。
615名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:16:26.96 ID:5+jaq1Tc0
>>612-613
ありがとう
今度行くけどどうせなら復旧してから行きたかったな
616名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:46:05.36 ID:tj+YyEspP
617名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:59:54.06 ID:J/UCTFwZ0
あと2両くらい捻出できれば
臨時特急南紀+いせ 3+3 できるのに
ともに全席指定 多気〜伊勢市は快速
618名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:29:48.26 ID:oL9WOLq60
>>606
リクライニングできるキハ85使ってるから。
ツアー用に急行設定が好都合だから。
619名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:40:28.23 ID:qH7deUit0
キハ85にキハ75を挟める構造にすれば、
急行いせの場合指定席=キハ85、自由席=キハ75とか、
快速みえの場合グリーン車=キハ85、普通車=キハ75ということができるんだがなぁ。
620名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:43:24.27 ID:FIlQstf+0
三重県が酉の範囲だったらとっくに鳥羽まで電化されてただろうな。
621名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:46:20.19 ID:Xx4zYX/R0
地元のお布施があればね。
622名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:47:39.32 ID:xXUBF3VZ0
>>616
四日市駅で何かあったか?
623名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:10:50.64 ID:OSokcAZxO
>>613
若宮八幡宮は伊勢奥津から歩いて片道1時間以上かかるぞ
624名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:19:17.00 ID:kixuYMUF0
和歌山県内の紀勢本線は民営化前から全線電化されてた
625名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:48:14.58 ID:G04YtOPb0
>>623
タクシー使えよ
626名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:09:56.60 ID:OSokcAZxO
>>625
伊勢奥津にはタクシーが無いから予約が必要
627名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:10:37.31 ID:WMiLaw8xO
>>624
むしろ紀勢線の三重県側が国鉄時代に電化されなかった理由は何?
628名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:29:13.98 ID:REKqeTW10
>>608
天神祭が一番不安だわ。行ってみたいと思ってたんだが・・・・

>>611
酒蔵があったら酒買いに行くんだが、潰れたらしいしな。
若宮八万は一時間では無理だ、バスも無い。タクシーも予約しとかなきゃ
629名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:58:37.88 ID:QiBZcBeO0
「急行いせ」は東海ツアーズの旅行商品ありきの列車。
「秘境駅号」や「木曽路クルーズ」と同じ。
団体専用列車と違い、一般客にも増発の恩恵があり、
東海も追加の料金収入がある。この点はホームライナーの観光版だな。
630名無し野電車区:2013/10/20(日) 08:58:14.02 ID:OcTeszxf0
>>628
あの酒屋さんつぶれたのかー。いい味だしてたのに残念。
631名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:39:36.17 ID:YyQ6K+xY0
632名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:47:29.20 ID:xTG4AuoF0
紀勢線で津or松阪-多気-相可の区間列車走らせてくれないかな
633名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:04:08.56 ID:xhESOHOl0
634名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:04:09.40 ID:N451PgeR0
相可高校が多気駅前に移転すればいいだけ。
635名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:06:12.64 ID:vWB8a6Ad0
相可の最大の産業だろ。相可高は
636名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:35:27.41 ID:R1tRxn0V0
相可口高校にして
637名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:20:59.36 ID:jvKaVh4W0
>>631
そこから遠いのよー orz 歩きは無理。
地元の人が名松線保存の会を立ち上げているけど、
レンタサイクルだけでもいいから運営して欲しい
あと、あの広い空き地に、お役御免になったキハ40とか置かせてもらったらいい絵になるかも
638名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:23:23.65 ID:UJz0xkEL0
自転車持ってけばいいじゃん
今は軽い携帯折り畳み自転車あるよ。サイズ的に手回り切符も不要
公共交通+徒歩だけと比較して行動範囲が数倍に広がる
639名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:43:04.90 ID:Pu3QomBR0
快速みえだけど、南紀か飛騨の車両(非貫通車以外なら何でも)を組み込んで、
それを指定車両にして5両編成にできないんかな? 


鳥←[7][7][8][7][7]→名


みたいな感じで。
いくらなんでも、三扉で近郊タイプの車両(本来急行型扱いだが便宜上そう言う)で、指定席は
恥ずかしいだろ。せっかく全国から新幹線乗り継いで来てくれるんだから。

自由席も増えて一石二鳥でしょ。
75も85も総括制御できるだろうから、やってくれないかな。
640名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:11:57.80 ID:xuppBBS10
キハ75は密連、キハ85は密自連なのにつなげるのか?
641名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:47:45.20 ID:Pu3QomBR0
>>640
そういえば全く忘れてたわw 

ならば内装を一両改造して、中扉埋めて、セントラル仕様にしてほしいね
642名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:08:33.23 ID:7f9sLG2E0
中途半端に改造してしまうと汎用性がなくなるからだめ。
倒壊は異端児はきらいw
643名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:09:13.65 ID:mevyXlQOO
快速みえの走行区間が全線電化されていたとしたら、
行き場を失ったセントラルの車両がこっちに来たかもね。
644名無し野電車区:2013/10/23(水) 13:51:11.46 ID:PgZIV/Pj0
そしてキハ75は全車両を美濃太田へ転勤ってか
645名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:36:17.59 ID:5WkPJEj2i
そういえば、銭トラレルライナーの車両ってどうなったん?
白い顔にされて一般車と混用されてる?
関西線にも入ってくるの?
646名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:16:38.09 ID:0ACL3tm20
>>645
何も変わらず中央線を走ってる
647名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:55:53.31 ID:vG/KlX750
豪華な快速、普通列車だよな。
648名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:12:28.40 ID:fQq8a0Mk0
快速みえと関西本線の車両の区別がつかん
新しい快速みえをまじでつくってほしい
649名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:19:41.34 ID:hSOBgcCd0
むしろ逆

さらに313系に近づいたキハ25を製造しとる
650名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:14:53.86 ID:0ACL3tm20
じっさい中央線に乗る時、元銭取が来るとラッキーって思う
もちろん運用はちゃんと決まってんだけど、覚えんのも面倒だし
651名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:17:34.14 ID:SLjEZcGC0
>>650
通勤で使う中央ユーザーとしては普通の通勤型入れろよと思う。
銭とか全然嬉しくない。
652名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:31:30.56 ID:6UY3bMUeO
東海道線の快速系にもし8000番台が走ったら、文字通り『特別』快速になるな。
653名無し野電車区:2013/10/24(木) 04:30:44.34 ID:C9W7G1AC0
何年前だったか、セントラルライナー料金払って名古屋から乗ったが、ガラガラすぎワロタw
無料になる区間からお客さんたくさん乗り出して「ズルいw」と思ったのも良い思い出
気動車が身近だった地元に比べて、乗り心地がすごく快適だったのを覚えている
654名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:37:40.07 ID:7WzgF/Zl0
>>653
>>無料になる区間からお客さんたくさん乗り出して「ズルいw」と思ったのも良い思い出
セントラルのすぐ前に多治見行きが走っていたので、それに乗ってる多治見以北への乗客もいたからね。
多治見でどっと乗ってくるのは仕方が無いし、東海も同じホームで対面乗り換え出来るようにしてたから
そういう需要は最初から考慮してたんだろうし。
655名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:08:26.86 ID:XUBXs7/HO
俺は「ズルい「なんて思わずに「貧乏人は乗り換えるのが大変だな」と優越感に浸ってたよ
656名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:30:19.93 ID:hn7wDw+B0
セントラル車両を、キサハ・キクハとして75に挟んで5両に出来ないか・・
改造費等、色々問題はあるがまぁネタとしてでもだ。
それよりJR東海の事だから、セントラル車に金かけて一般車仕様に戻しそうだがなw
JR北海道のサロベツ・利尻用のキハ40を一般車に戻してしまったように


 [75][75][セントラル][75][75]

一両くらい無動力車があっても全然大丈夫でしょ、昔の名1310発鳥羽行きみたいな爆走する必要のある
ダイヤなんて無いわけだしね。
657名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:51:55.04 ID:MGhtE1TN0
>>642
じゃぁ何で紀勢線用キハ25がロングシートと言う話になるの(泣)
658名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:34:26.74 ID:5rU8KK3y0
>>656
この前、セントラル色で車内そのままで検査開けした編成居るからするつもり無いんだろ
塗装は別として車内はそのままでJRは困ることないんだし
659名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:24:34.25 ID:XZfwsIT10
キハ75といい旧セントラル313といい
東海は普通列車でもやたら豪華なの作ってて、なおかつそれを持て余してる
金持ちの会社は違うね
660名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:32:06.91 ID:DpFQk/LK0
豪華仕様の九州は金持ちだったのか
661名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:54:40.75 ID:CcspXSrK0
んなこと ねーべw
662名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:10:34.40 ID:9iB1dyh8O
>>657 ロングなら短編成で詰め込めるしね。スタンションポールつければ詰めて着席してくれる。安すぎ定期の工房利用者には新車は贅沢すぎるくらい
663名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:26:12.02 ID:bvcp2am30
紀勢線の多気〜紀伊長島間の各駅は利用客が激減しているから
思い切って、線形も新線にして高速軌道に造り替えたら良いと思う。
664名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:03:52.79 ID:elqn5Z9R0
高速対策ですね?
駅も集約して、P&R促進で。
665名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:50:30.08 ID:1H4HomW20
みえに新車作るなら4両固定で下回りはキハ75、車体は自由席3両が313ー5000で指定席が373系と妄想してみた。
666名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:01:12.82 ID:cOv+h28N0
>>663
思い切って廃s
667名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:20:03.16 ID:09PEHuU+0
リニアが開通したら平行する東海道本線は三セク化
しかも旅客列車が走るのは熱海〜豊橋だけ、豊橋〜名古屋は名鉄にお乗り換え下さい
668名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:37:13.71 ID:R+UrCF0A0
はいはいワロスワロス
669名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:01:11.44 ID:LEkxbiK+0
武豊線の電化はするのに河原田-津-多気-鳥羽はしないのは何故なんだ
670名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:34:12.57 ID:/vGFqTdHO
>>669
沿線に工場や住宅街がたくさんあって通勤客が増えている武豊線と違い、四日市以降の伊勢方面は電化するほどの需要がないのでは?それにしても、せっかくの全線複線仕様の伊勢鉄なんか中瀬古以降は単線とは勿体ないねぇ
671名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:34:38.27 ID:CcspXSrK0
単に費用対効果なんじゃね?
672名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:40:39.86 ID:Yj5u0JPQ0
伊勢神宮人気はいつまで続くんだろうな。
通勤需要より、長距離の観光客を狙った方が
実入りがいいような。
673名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:14:41.72 ID:Wi4mynuI0
>>667
相変わらず屑岡は必死だな
674名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:53:03.29 ID:CcspXSrK0
>>672
季節や流行などで波動の大きい観光客よりも
通勤需要の方が安定しているからと考えているの鴨
675名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:33:01.72 ID:2TVRNcGz0
>>672
やっと外宮周辺の土地開発の面倒くさいイザコザがまとまったんで、
あの辺りが観光向きに整備されれば、
いちいちバスに乗り換えなきゃならん内宮周辺よりお客さんは来ると思う
駅周辺からあまり遠出したがらない18きっぱーも伊勢市駅に行ってみる選択肢が増えたんじゃないかな
今までは名物料理食わせる店もろくになかったからな。
676名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:37:38.46 ID:IbRXaM0E0
もっと需要のある名古屋〜桑名ですら完全複線化されてないのに…
677名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:41:28.40 ID:/fdqopj10
一年前は、駅前はさとしかなかったからな。
678名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:38:46.79 ID:oP/NDtm20
数年前は参宮線は駐車場に変えろ!とまで言われたくらいだか・・・
679名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:09:57.15 ID:tFSrBdUj0
まあ、キハ25形入るんだし電化は諦めたほうがいいな
680名無し野電車区:2013/10/25(金) 05:31:17.86 ID:fN52xGaq0
>>663
そうしたら極端な話多気から紀伊長島まで駅なんて要らなくなるかも。よくて三瀬谷と大内山が残るくらいか。
あの辺は恐らくP&Rが成立しない。
車があれば松阪や尾鷲まで乗りつけてしまう方が便利だから。特に紀伊長島より南は高速もタダだし。
結局少ないローカル需要を拾うしかない。
バス路線も維持するのがやっとのようなありさまだからあまり期待できないけど。
なんらかの形でテコ入れは必要だと思うけどカネがかかる割に効果は高くないのが目に見えているからそんな話が出てこない。
681名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:56:18.50 ID:/fdqopj10
相可高校を忘れるな
682名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:07:12.02 ID:5j9aSGRa0
高校でふと思ったが、松阪から伊勢志摩方面って、制服デザイン良い所が多い気がするわ
特に夏服。 

旅行行く度に思う。 

あとキ八25って快速みえに使えないんかな、設定最高速なんてすぐ変えられるだろうし
683名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:50:42.54 ID:iZQhsohV0
名古屋車両区内でキハ25の快速みえ表示を見たことがある
遠くから見たら色的に新快速表示かと思った
684名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:01:39.70 ID:rcxYqEvY0
>>682
忘れたわけじゃないけど相可高校は駅から少し離れているけど通学利用は多いのでしょうか?
今って相可より南の方で高校が近くにあるのは尾鷲と熊野市と阿田和だけなんですね。
学生まで減り続けている紀勢東線南部の将来はやはり明るくないのかも。
685名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:03:17.86 ID:rcxYqEvY0
ごめんなさい。
>>681
につけたレスでした。
686名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:25:56.99 ID:aeon99Oc0
>>682
2次車の仕様が1次車と同じなら出力不足だから無理じゃないか?
それか、キハ25形を充当出来るスジをひくか
687名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:27:31.35 ID:FCLnYadB0
相可駅は相可駅以南の相可高通学者以外には存在価値がないと言っても過言ではない
松阪・伊勢方面からは多気駅が主
688名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:53:31.91 ID:IbRXaM0E0
>>686
スピードダウンして乗客が減る可能性はないのかって問題がある
689名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:03:59.25 ID:qLt3nmKQ0
>>682
快速みえをロングシートにするつもりかw
690名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:09:43.68 ID:IbRXaM0E0
指定席=クロス、自由席=ロングなら、差別化になるかもな
まあ他人と相席になる危険性は出てくるけど
691名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:59:23.07 ID:C5bxV1QQ0
>>688
現状1時間に1本しかないのとよく遅れるから変わらないでしょ
692名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:11:09.70 ID:vXpIr5a80
明日の名古屋地区は「南紀」「みえ」「いせ」が午前中ウヤになる可能性がある程度かな。
台風が思った以上にずれてくれたから、問題なく運転される可能性の方が高いみたいだけど。
693名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:31:28.81 ID:oP/NDtm20
http://chizuz.com/map/map153401.html
紀勢線高速軌道化 (案)
694名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:04:27.05 ID:qLt3nmKQ0
>>692
現在雨もほとんど降ってないし風もない。
明日は始発から定刻どおり運行でしょ。
695名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:57:35.84 ID:UQU4qtgv0
>>682
朝夕限定でみえをロング化したら通勤利用者は喜ぶかも知れない。
特に桑名⇔名古屋の利用者は・・・
696名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:10:06.28 ID:IbRXaM0E0
>>694
おまえどこ住んでんだよ
四日市は雨も風もあるぞ
697名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:11:46.09 ID:mfi7dQf+O
現在名古屋〜鳥羽間近鉄に振替輸送中だと。ソースは公式HP
698名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:17:55.19 ID:RSFd7tLl0
宮川駅でポイント故障か
699名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:55:12.00 ID:sa+fY6Kc0
昨日17時名古屋発のみえに乗ったけど影響あんまなかった

振替輸送って名古屋ー鈴鹿の切符でも近鉄載せてくれんの?
700名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:42:05.09 ID:bUuay66MO
11:37快速みえ@名古屋
指定席は満席完売とか()
自由席も100%()
701名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:49:10.87 ID:hZFH6lpS0
>>700
そういう乗車率報告は実にうれしいしありがたい! 快速みえを遠い地から
応援している俺みたいなやつも多いだろうし
702名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:22:11.44 ID:ppju0XMS0
やはり名前が悪いな。
元々、日本武尊の故事が三重の由来だから、
いっそ「たける」とか「やまと姫」でもいい。
703名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:27:25.98 ID:Jr5iiHen0
みえが出来た当初、何て適当な名称なんだろうかとガッカリした覚えがある。
しかも平仮名で、恥ずかしくないのかと思ったよ当時は。
ただ、まだヘッドマークが付いてたから、そこそこ頑張っているんだなと思った。
既に存在していた列車名の「伊勢路」が一番よかったんじゃないかと思ってたわ。

今はまぁどっちでも良いけど、あの波をイメージしたマークは、引継いで欲しかったな
704名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:29:47.67 ID:Jr5iiHen0
>>702
「やまと」と聞いて奈良をイメージする人が殆どだと思うよ
705名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:33:13.51 ID:ppju0XMS0
「美し国」「あわび」「あま」「いすず」
あたりでどうだ。
706名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:01:10.47 ID:oAxcC3aB0
山の名前から「すずか」
707名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:04:30.36 ID:5FNyvTfYO
>>706
往年の近鉄名阪特急の愛称だな
708名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:15:51.15 ID:ppju0XMS0
でも「いせ」でいいかな。元々、伊勢って桑名も含んでたし。
709名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:18:55.30 ID:7yG7Su/f0
「すずか」と「やまと」はセットにするべきだな(どこかのマンガかよ!)。
710名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:17:24.64 ID:Z66NsHA80
あえて漢字で快速三重
711名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:38:59.77 ID:pEAvMR6P0
「しまかぜ」に対抗して「神風(かむかぜ)」がいい
ちなみに神風は伊勢の枕詞
712名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:11:47.94 ID:7EmBuPwP0
>>711
かえってこれんがな。
713名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:13:45.26 ID:0LDpXo5B0
一部の外国人には忌み嫌われていないかな
714名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:18:38.84 ID:7EmBuPwP0
ガチな話、昔、過激派が放火したことがあったな。
日本人だったはず。なさけなさすぎる。
715名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:33:51.82 ID:ZUptcBbV0
でもデビュー当時は松阪止まりだったから「いせ」だと、
「伊勢市まで行かねぇぞゴラァ」って文句言う奴いそう。
716名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:42:56.64 ID:pYTO+VJ70
>>715
あんたの無知識に文句言う奴はいるぞw

紀州国の紀伊勝浦行に「伊勢市まで行かねぇぞゴラァ」
717名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:21:22.73 ID:U+Ij4pI/0
快速中尾みえ
718名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:35:26.57 ID:ezJ9cpYQ0
快速芭蕉、快速志摩、快速伊勢路、快速あら竹
719名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:15:17.54 ID:Z6qyLnKCO
>>708
起点と終点が伊勢国じゃない。
名古屋は尾張国、鳥羽は志摩国。
720名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:19:02.44 ID:ppju0XMS0
>>719
じゃ「あま」なら、愛知も志摩もいいかも!
721名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:23:59.36 ID:2qKoNraI0
>>719
大半は伊勢国だろ
そもそも桑名〜伊勢市じゃ客乗らんだろ

ちなみに伊勢音頭にはなぜか津と名古屋しか出てこない

伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城でもつ
722名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:36:54.06 ID:qvC+XSBz0
快速赤福
723名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:43:14.99 ID:jltZgyAu0
なんのかんの言って、快速みえには今までお世話になったし。
今更名前変わってもな。
それより紀勢本線に快速列車走らせて欲しい。熊野市駅どまりでいいから。
熊野古道伊勢路号、古道を歩くのに便利だったんだけどな。お客さん少なかったんだろうか
724名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:21:13.07 ID:eK04h29n0
快速御福餅
725名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:44:03.16 ID:Fz+120s00
快速トンテキ
726名無し野電車区:2013/10/28(月) 09:20:30.55 ID:4FwxwvCbO
津駅に下りキヤ検キター
727名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:16:42.90 ID:u0oYaOJ8O
急行「いせ」、12月からは土休日運転になるねぇ…やはり近鉄には敵わないね
728名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:58:23.99 ID:MB2ejvGU0
快速ですよー!
729名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:49:29.53 ID:u0oYaOJ8O
>>728
あらためて、東海のホムペで調べたけどやはり「急行」ですよ…
730名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:58:06.01 ID:c6MnVAPh0
JRは急行料金を値下げしたらいいのに。
50q 530円→200円
100km730円→400円
150km950円→600円
731名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:16:22.49 ID:SwT8iKxo0
みえのHMは安っぽいながらも、いい感じだったな。
HLみえのデザインをHMにしたらよかったけど、
くどかったかな?
732名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:29:02.58 ID:UoXhgkOw0
今B特急が50km500円だよね

急行の存在ってなんなんだろう
733名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:57:25.01 ID:PfIOEmzNi
快速高虎
734名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:52:42.77 ID:4FwxwvCbO
南紀の自由席も30qまでは310円
735名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:43:51.93 ID:CX8yWfyp0
>>729いや、快速の名前が
快速ですよー!
って意味
736名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:23:45.59 ID:qWmuRkSU0
亀山〜木津って国鉄時代は伊勢地区と一体で運用されてたと思うんだけど
敢えて西日本管轄になったのは加茂電化絡みなのかね。
737名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:12:59.38 ID:yD+h+55N0
そこは元々天王寺で管理していたので西日本になるのは当然なのです。
738名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:30:35.12 ID:cfpAkUg+0
今現在の11月3日の急行いせ、グリーン残席僅か!
指定は余裕だが。ツアー客か?

快速みえは平日、休日問わず午前下りの指定はほぼ満席。
なかなかの人気ぶりやな。
739名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:41:54.69 ID:CX8yWfyp0
どうやって空席情報わかるの?
740名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:16:47.07 ID:kjXxvGOH0
>>736
その時代のこと詳しく知りたいです
検索してもなかなか運行形態が出てこないので是非
741名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:40:33.43 ID:EbE/G1mbO
>>739
サイバーステーション
742名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:41:52.92 ID:CX8yWfyp0
ありがと!
743名無し野電車区:2013/10/29(火) 16:53:06.12 ID:EWNgNgSr0
国鉄時代も一体運用とまでは言えない感じだった。
気動車は奈良と亀山そして伊勢に配置されていたが、奈良の車両はあまり紀勢線には入らず伊勢の車両は関西線での運用はほとんどなかった。
亀山車は今の東海区間と西日本区間にまたがって運用されていた。
また乗務員も亀山機関区や亀山車掌区は車両と同じく今の西日本区間と東海区間にまたがって乗務していたうえ、草津線も亀山持ちだった。
今の伊勢鉄道部分は名古屋局だったけど車両は天王寺局持ちで伊勢のキハ30が走っていた。運転士はどっちがもっていたか覚えてないけど車掌は名古屋車掌区が乗っていた。
国鉄最後の改正までその体制が続いた。
744名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:55:03.31 ID:FVUN/OjQ0
>>743
JR化されても関西線から多気まで行く西日本車や
加太越えする東海車の運用が有ったから
分断されてた訳では無いよね。
745名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:09:23.13 ID:qWmuRkSU0
>>737
伊勢地区も天王寺管内だから。何言ってるのか分からん。
746名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:19:35.75 ID:4Dc+jgyv0
>>736
伊賀が地域圏として大阪寄りなので、西日本所属にしたのでしょう。
ならば柘植で切るという手もありそうだが、運行系統上亀山が合理的だったのでしょうね。
747名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:38:34.32 ID:VFaicp4T0
亀山って駅は東海だけど、車両区は二死なんだよね?
748名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:30:26.62 ID:EWNgNgSr0
>>744
それは国鉄最後の改正で新会社前提の体制作りをした時にできた車両運用です。
その後東海に移行する地域だけ名古屋局に移管されたのち民営化をむかえました。
そのため短期間ではあるものの伊勢の車両の所属表記が名イセになっていました。
完全に車両の運用が分離されたのは西日本がワンマン運転を開始する前くらいだったように記憶しています。
749名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:40:36.33 ID:cFIkAtgT0
時刻表見てて気になったんだけど、みえ91号って伊勢市止まりなの?
750名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:00:28.10 ID:XDDeISiG0
>>749
そりゃ時刻表に書いてある通りに決まってるだろ
それに伊勢市止まりは91号だけじゃないぞ
遅い時間帯(19号以降)をよく見てみ
751名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:33:29.49 ID:Fc6LUMWh0
>>749
同じ編成が列番変わって鳥羽に行くけどね。
752名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:23:35.46 ID:ItqMsnav0
最近快速みえ指定席をよく使うようになったが、指定席に立ってる連中をなんとかしてほしく思うんだけど。
桑名まで指定席料金払わないで座ってるやつまでいるし。
車掌さんに聞いてみたけど、諦めてる感じ。
753名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:31:26.95 ID:XDDeISiG0
夕方ラッシュに名古屋から指定席に乗ったら前から2列目だった
キハ75の1列目は後ろ向き固定だから4人ボックス状態で、残り3席がたまたま空席

通路に立ち客いっぱいの中でボックス占領だったから、すげー居心地悪かった
754名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:47:20.21 ID:kjXxvGOH0
もしかしてキハ75とその他車両って紀勢参宮線で編成の向きは違う?
755名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:05:56.00 ID:PaxdHdaf0
みえが2両編成で半室指定席だった頃は八田辺りで指定席から車掌につまみ出される人をよく見掛けたな。
756名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:18:31.37 ID:pKK1hohZ0
>>752
あくまで指定席料金だから座らずに立っている客までは排除できない。
あれをグリーンのように特別車料金として設定しているのならその車両にいるだけで料金とれるんだけど。
料金を払わずに指定席の空席に座っているのを見逃すのは論外だけどそれは名古屋発車の時点でチェックするなどして欲しいところだ。
この前は伊勢鉄道部分での検札も混んでないのに回って来なかったが18シーズン以外はこんなものなのかな?
757名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:22:23.28 ID:HxC7WBt10
>>756
快速・急行の指定席は別売だからその通りだけど、
特急の場合はそもそも「特急券」と「自由席特急券」で別物だから
自由席特急券で普通車指定席に立つことはできないよ。
全車指定席特急が満席の場合は「立席特急券」が発行される。
758名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:48:15.43 ID:pKK1hohZ0
>>757
JRの特急券は制度上はそうなっているけど、全車指定の列車以外は事実上黙認状態になることもある。
博多で終わりの頃の山陽新幹線では自由席のある列車は普通車指定の空席利用を認めるとアナウンスされていた事もあった。
今でもJR九州の長崎線で博多行の特急は佐賀を出ると普通車指定の空席は自由席特急券で座れる。
ソニックでも博多行で小倉からは普通車指定の空席に案内された事がある。
実際には運用上の判断が重要になってくる。
だから快速や急行の指定席車であえて自由席車が混んでいないかまだ立てる余地があるのに指定席車になだれ込む事が横行するのなら自粛を促すアナウンスくらいは入れても良いかもしれない。
759名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:34:30.44 ID:SMyA+yfM0
新聞、夕方の東海テレビニューステレビ欄見ると、こんなのが
▽空に向け出発進行!?
関西本線に謎の高架橋
伊勢湾台風と深い関係
760名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:53:19.23 ID:MHXA2LtD0
俺、録画予約した
761名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:16:26.31 ID:s/hJZ41j0
どうせ弥富のこれだろ
http://goo.gl/maps/Pk2qE
762名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:17:11.07 ID:ujnyBMml0
>>759
ああ、改軌前に近鉄が使ってたアレか
763名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:44:34.34 ID:EFUymJae0
正体はわかってるけど、何か貴重な映像が出てくるかもしれんから録る
764名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:03:33.82 ID:LPv+wnmw0
>>745
亀山〜木津間って書いてるからそう書いたまでです
765名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:33:34.95 ID:oLLmcuxY0
>>759
今やってる
766名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:38:06.85 ID:HxC7WBt10
>>764
「なぜ伊勢地区と一体化させなかったのか」であって
「なぜ名古屋じゃないのか」ではないよね。
ちょっと文脈を考えよう。
767名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:55:07.04 ID:1R9wFBTR0
一般人ならあれはなんだろうって思うわな。
オレはVTR中のDD原色のほうが気になったw
768名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:21:21.88 ID:x+fxGUd30
そんなのしてたのか。
今知った俺、、、、、、涙目
769名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:40:21.40 ID:SMyA+yfM0
もっと一般人向けかと思ったけど
好物が見ても充分耐えられる出来栄えだった

最近急行いせ・しまかぜ・つどいに371系中山道トレイン
それに今日の弥冨高架遺産と鉄道物連続でコーナーで取り上げている所からみても
担当Dは相当鉄道好きなんだろな

今日も線路沿い歩く映像等には必ず近鉄電車やDD51貨物等さりげなく
入れ込んでいる所もタダ物じゃないな
770名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:48:04.54 ID:e2XFHznq0
東海のキハ48は窓とかキハ65に形が似てるよね。
車内も急行型に近いし急行列車でも通用しそうだね。
西日本のは何か普通列車に近いし窓の形が何か不自然な気がするんだよね。
自分は関西在住だけど東海の48は乗ってて飽きないから時々乗りに行ってます。
771名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:22:47.11 ID:7lDyCDpZ0
キハ48は上段下降・下段上昇式のユニット窓だな

キハ40の寒地向けも同じなのだが、同暖地向けとキハ47は上下段とも上昇式と
窓の構造が違う(見た目も若干違う)から、暖地向けメインな西日本だと
「キハ48は窓が違う」ということになる

九州育ちの俺はキハ40・47の窓のほうが見慣れていた
(あ、キハ65も好きだよ特にあの折戸が)
772名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:30:37.61 ID:QWmgufHZ0
>>754
キハ11・40・48は亀山経由で回送されているので、そうなる。
773名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:53:13.12 ID:HZZ1crxW0
>>771 詳しいですね。
俺は余り詳しくはないんやけど何か東海の方が昔のままの自然な形に見えたんよ。
西のはキハ48にしろ47にしろ何か変に改造してるように見えたんよね。
まぁホントに感覚の世界なんだけど。
774名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:04:48.07 ID:YqQmhPFv0
感覚どころか実際に西日本のやつは窓とか交換しているから印象は変わっているな。
東海だとエンジンの交換とか冷房改造しているけどそれ以外は割りと原型。
775名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:00:18.37 ID:RBB08zBGO
>>746
伊賀の地域性のこともあるが、草津線を西にする以上は、
関西線における会社境界を柘植より西の駅にすると境界駅が増えて、
かえって面倒になるからってことが大きいと思う。

ただ境界駅が柘植ではなく亀山になってしまったのは、
この区間の気動車の車両基地が亀山にあったからやむを得ずということだろう。

仮に国鉄時代に関西線が全線電化されていたとしたら、境界駅は柘植で問題なかったと思う。
776名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:21:40.75 ID:mwMBkbH50
あと伊勢のキハ40+48はどれくらい走るのかな?(特に国鉄色もどきは今年までと見ているが)
東海のことだから25が工場から出庫したら早々に試運転をやってダイヤ改正前に結構な置き換えやりそうだな…
来年は半分くらいになって、再来年に完全に置き換えして、その後に西浜松でプレスされるだろう。
777名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:31:11.72 ID:JPqPrl700
>>775
分割時の関西線の気動車担当って奈良だった気がするが。
亀山駅の区分が歪なのは、当時草津線の客車列車の担当が
亀山だったからでないかな。
ディーゼル機関車も関西エリアではあそこしか設備が
残って無かったから柘植で分割が無理だったからじゃないかな。
778名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:36:22.26 ID:Ig9mkeIE0
快速みえ、定期的に利用している人がいたら、乗車率どれくらいか暇だったら報告してくれると
嬉しかったりする。


亀山快速は利用者いるの?
779名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:58:29.54 ID:PQ1H9UaP0
>>778
亀山行き快速は快速みえみたいなちょっと特別な列車じゃない
日中ダイヤだと各停は四日市行き、快速は亀山行きで分かれてるだけ
つまり四日市(厳密には河原田)〜亀山間は快速しか走ってないし、この区間は全列車全駅停車
780名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:28:14.71 ID:J8u5xbkt0
>>779
夕方以降に名古屋駅を出る快速みえは定期客でいっぱいだお
781名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:59:47.62 ID:Gj/VSJLG0
>>778
利用者しかいないよ。
782名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:21:13.77 ID:H02GURyfO
>>780
みえの定期客は四日市までがほとんどだろう
伊勢鉄道以南の定期客はわずか
783名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:59:53.91 ID:Gj/VSJLG0
津〜松阪の定期客も一定数いたりする。近鉄が遠回りだからね。
784名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:00:02.13 ID:nO4wd5de0
>>744
あれって乗り入れの精算分が絡んでいたって聞いたぞ・・・・

89年当時だと加茂発多気行きの西日本車運用があったほか、
亀山〜加茂では1往復に東海車の運用もあったぞ。
その運用、西日本車+東海車の運用で車内に関してはまるで雰囲気違ってたw
785名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:01:23.87 ID:nO4wd5de0
追記 東海車はキハ58系がほとんどで、キハ30は入っていたのを見たことがなかった。
786名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:17:48.11 ID:s29tLydw0
十数年前にネットで画像見たのは、紀勢本線に乗り入れている加古川線色キハ30、加茂行に連結されている東海色キハ40系。
787名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:48:27.08 ID:evUl2wU30
同じ三重県なんだから亀山で客の流れが切れてるなんて事は無いと思うけど。
東海道線の米原もそうだけど会社が分かれて運転系統が分断されてるとなんかそんなイメージ。
788名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:11:40.07 ID:gFTacj8u0
>>783
松阪から津に通うのだったら、朝早くから夜遅くまで走ってもいるねえ。
789名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:24:18.39 ID:zFje8N+j0
>>787
> 同じ三重県なんだから
伊賀とそれ以外は同じじゃないよ
近鉄大阪線も特急以外は青山トンネルで人の流れが切れるだろ
それと同じ
ある意味県境より高い壁かも
790名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:41:28.19 ID:Gj/VSJLG0
上野盆地はどこへ行くにも山を越えなきゃならんので
三重・滋賀・京都・奈良のどこに入れても同じ問題は起こる。
山梨が独立県でなかったらどうなるか考えてみればいい。
791名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:47:49.88 ID:JxRhGr5Q0
>>790
奈良が一番よかったのでは?
伊勢平野は広域的には名古屋の勢力圏なので、もうその時点で伊賀とは違う
792名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:55:02.98 ID:KXAXkT4P0
>>788
旧みえ2号は桑名→名古屋よりも松阪→津の方が混んでいるという話もあったぐらいだからね
新2号が名古屋に着くのには遅いと言われてるけど、津への客が使いやすいような時間設定のような気もする
793名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:07:39.46 ID:S27Xzk820
ラッシュまっただ中に実質3両のみえに走られても困る。
794名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:19:13.53 ID:L54cBBjqi
>>783
近鉄の定期券でJRに乗って…
JRの定期券で近鉄に乗って…
セルフ振替輸送
795名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:17:04.68 ID:NydVZpmb0
>>794
キセル客発見しました!
796名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:38:18.85 ID:Th4IM2Cq0
キハ40の置換に新車を作るんだったら快速みえに373系クラスの新車を入れてキハ75を
置換にまわしてほしいねえ。
キハ75も初期車は20年たつし。
オーバースペックならエンジン1基降ろせばいい。
エンジン1基でも車体が軽いからキハ40より性能はいいぞw
797名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:56:24.54 ID:iCFmR6940
その結果がキハ25形でしたとさ
798名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:21:26.57 ID:Wa2b7zJA0
でも伊勢に来るのはロングシートw
799名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:29:45.86 ID:j7Z688ZRO
>>789
ただ大きく切れる場所は亀山よりも柘植だけどね。
関西線で伊賀・伊勢国境に一番近い駅でもあるし。

>>791
伊賀・伊勢国境が分水嶺でもあるからな。
伊賀盆地を流れる川は、伊勢湾ではなく大阪湾へ注ぐわけで。
800名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:39:22.03 ID:R2iALLtQO
紀勢本線車両故障で10分ほどの遅れ
最近車両故障が多い
東海も北海道を笑えないな
801名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:40:10.84 ID:S27Xzk820
>>799
川の話をするなら奈良はあり得ないだろ。全部木津川水系なんだから。
802名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:31:50.70 ID:kzhGcJKi0
>>795
キセルどころか無賃乗車
803名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:32:06.58 ID:0j6zeAEdO
>>801
木津川の通る京都府南部も実質奈良の一部みたいなもの。
804名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:25:13.58 ID:0D97PbDz0
>>784
国鉄〜JR初期の今では信じられない運用をもっと知りたいです
805名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:49:34.77 ID:blK5HqkUO
>>804
国鉄末期、今は雌車地獄に成り果てたとこに亀山の車両が来てた。
806名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:19:15.18 ID:7gR1cT+KO
逆に国鉄時代なら中津川〜松本を走ってた車両が亀山に来るとか考えられなかったな
807名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:34:29.41 ID:xAIKPkYm0
>>803
お前の脳内「実質」を一般化するな。
808名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:38:11.07 ID:OMIRs4pE0
>>806
ただ、電化前の関西本線名古屋口は稲沢DD51+名古屋雑客車運用が中心だったが
美濃太田区も2往復だったかの関西線運用持っており、結構広域運用だった

確かその内一往復は、昼間のキハ55+キハ17、2両編成で
キハ17の置き換えで、三重県初のキハ40系は美濃太田のキハ48だった
紀勢線のDF50最後の13両とは、わずか半年程度だか亀山で顔合している
809名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:32:27.50 ID:0D97PbDz0
特急あけぼのが廃止になるみたいだけど、このスレのエリアを通る夜行や寝台で最後まで残ったのって何になるんですか?
810名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:39:55.47 ID:ZjIRVSjP0
紀伊
811名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:31:20.66 ID:7ewO1fSo0
名古屋と亀山で2回方向が変わる列車だろ?寝れんかっただろうな
812名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:44:56.83 ID:7gR1cT+KO
トワイライトも2回変わるぞ
813名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:21:06.47 ID:0OTHr6Gg0
自分で稼ぐようになったら紀伊乗ろうと思ってたのに
その前に廃止になってしまったわ
814名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:58:26.45 ID:KuOJhplI0
昔、鳥羽(だったかな)に茶色の荷物車が置いてあったのを覚えている
山側にね
815名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:25:33.60 ID:PTDd5F8LI
今日の下りの急行いせの乗車率はほぼ100%だった
たぶんJR東海ツアーズの団体客があったんだと思う
それと、夕方以降の上りの快速みえは120%くらいだった
816名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:00:35.59 ID:sekHSou70
今日は駅伝も重なって近鉄特急もなかなかチケット取れなかったみたいだからね。
817名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:27:04.36 ID:ZR61xKY10
快速みえの指定席も、ここ一週間は下りは午前の便、上りは午後の便は満席になってる。
818名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:02:59.31 ID:IPetQlT10
急行伊勢に関しては、あれ一般客というより東京からのツアー客用でしょ。
快速みえ指定が埋まってるのはうれしいことだけどね
819名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:06:35.63 ID:XzP7G0nBO
まぁ、今週は連休というのもあるでしょうけど、明日以降は土日以外は…グリーン車がキロなら乗りたいけど…
820名無し野電車区:2013/11/05(火) 04:49:49.33 ID:U32j6RKF0
快速みえに+500円で急行いせに乗れるんだからそりゃ埋まるわな
http://www.jrtours.co.jp/shop/nagoya/7745/
近鉄使うプランもあるがそれが埋まったら選ぶ人もいるだろう
http://www.jrtours.co.jp/keyword/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E3%80%80%E6%97%85%E8%A1%8C/
http://www.jrtours.co.jp/iseshima_plan/tabihaku.html
821名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:18:33.54 ID:HRfQQUeM0
なんか鈴鹿に停まらないのが納得いかない
822名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:38:24.41 ID:R/QYRz4G0
期間限定の1日1往復列車だから気にしなさんな
823名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:55:31.12 ID:RLqOZUWt0
観光客が鈴鹿駅で降りても何もやることがないだろ
サーキットの最寄りでもないし登山や温泉の入り口でもないし
824名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:48:17.29 ID:HRfQQUeM0
それなら四日市も一緒じゃない?
825名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:22:31.62 ID:MDQj7bJjO
>>823
神戸城跡がある
826名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:55:50.87 ID:F36K4A5n0
降りるためじゃなく乗るために欲しいってことだろ
827名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:29:13.66 ID:HRfQQUeM0
四日市からのるひといるか
828名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:38:35.43 ID:/YNRs04A0
>>820
米原からのツアーはないのか。北陸方面から新幹線乗継で来る人もいるだろうに。
829名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:40:07.77 ID:BjCnLNBE0
鈴鹿に停めると、伊勢鉄道線の急行料金を設定しないといけなくなるからじゃないの?
830名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:23:57.42 ID:R/QYRz4G0
今、保線用の車両が伊勢上野駅を津に向いて走っていった
831名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:58:58.94 ID:c/MnVfJ50
>>824
四日市には「三和商店街」があるじゃないか

http://www.youtube.com/watch?v=8nBKSW8tVy4
832名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:55:34.93 ID:bMzoDviM0
なんだ?
大船撮影場かここは
833名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:00:50.69 ID:ghRINm2g0
ここまで時代から取り残された感のある街ってすごい。
834名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:56:49.42 ID:7u7g10T80
5:00付近が有名な善光寺カーブのあった所(道を挟んだ反対側が善光寺四日市別院)
835名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:39:38.91 ID:W5oI3tgr0
善光寺って四日市にもあるの?
飯田や山梨のや稲沢の善光寺東海別院は知ってたけど。
836名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:41:04.85 ID:nMLJQu2o0
善光寺と名の付く寺は規模はともかく全国にあるよ
837名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:44:39.34 ID:n7nFd+es0
838名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:28:37.76 ID:HqbfFkns0
>>831
まさに「近鉄四日市とJR四日市、どうしてこうなった? 慢心、環境の違い」な動画だな…
839名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:17:26.78 ID:UkUybhLE0
北斗星、カシオペア、トぅワィライトゥエクスプレス来年廃止とゆう衝撃的なニュースが…
まさかカシオペアとトゥワィライトゥまで…

寝台特急、紀伊の復活をねがってたけどこんなんじゃ無理だ
840名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:50:16.64 ID:ihNOi8tu0
近鉄の方もぶっちゃけ大したことないっていうのが四日市なんだよね
今一番活気あるのは鈴鹿の54号線ストリートだろう
841名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:02:33.87 ID:CBr5pel50
>>839
いやそれずっと前からみんな知ってたし
青函トンネルが新幹線と貨物専用になるって発表されたの何年前だと思ってんの
842名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:26:10.32 ID:UkUybhLE0
でもカシオペアとトゥワィライトゥは観光用の電車だからなぁ
なにもなくさなくとも。
843名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:28:55.96 ID:CSnmQIEL0
>>840
クルマの街、鈴鹿。
公共交通機関で行くには不便な街・・。
844名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:03:48.99 ID:hnd8hxbW0
関西線って名古屋から桑名まで20分ノンストップなのな。
夜行快速以外で20分も走るのある?
米原〜兵庫の新快速でもそんな長い区間あるか?
845名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:11:34.06 ID:zuYSho510
>>844
言われてみれば東海ではないかも
臨時列車くらい?
846名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:48:16.30 ID:CSnmQIEL0
>>844
見かけはね。
実際は運転停車で止まってる。

運転停車の多い臨時や上り列車なんかは、
時刻表上は30分位ノンストップ。
847名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:16:43.19 ID:Hgcuu4h2i
>>844
JR北海道の特別快速きたみが白滝〜上川で37分止まらないってのがある
848名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:57:00.22 ID:auUAYITFO
山田線の快速リアスに上米内〜陸中川井間で70分間停まらないのがある
849名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:38:55.09 ID:eV1ukcH60
>>814
80年頃の鳥羽駅に留置されていた旧型客車なら、荷物車はなかったと記憶。
くぐったら記録されている方がいた。

ttp://blog.goo.ne.jp/ygcq2712/e/9467d705bfef709210ad6efae270426b
850名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:57:42.25 ID:yO5D6k7I0
荷物車は永和の中線に置いてあった
851名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:50:48.30 ID:1/edu0Um0
>>139
区間輸送もあるから、快速でキハ75で走らせてもそれなりの需要が見込めると思うのだがなあ。
優等列車にするならキハ85でないと辛いが。
亀山・柘植経由で滋賀南部の需要も拾えるし。

>>255>>257
近鉄の存在があるから+伊勢鉄道経由だから。

>>277で指摘されているように、特急料金とったら高すぎる。

名古屋 - 伊勢市間の場合、JR+伊勢鉄道運賃は1940円、近鉄運賃は1410円。

JR指定席料金は510円(閑散期310円)、特急料金は1150円、急行料金は730円。伊勢鉄道の特急料金310円。
近鉄指定席特急料金は1280円。
特急は自由席ならまだしも、指定席では近鉄との差が開きすぎてしまう。

快速「みえ」でも、指定席取ると近鉄特急と大差なくなってしまうから、特急車両使用でも、
急行+全車指定席が折り合いの付け所だったのだろう。

しかし、仮にも往年の東京直通急行「伊勢」の名を襲ったのだから、臨時とは言え優等列車らしい速度で走って欲しかった。
また、片道2時間も掛けるなら、列車自体にも付加価値が欲しかった。
852名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:08:17.31 ID:1/edu0Um0
>>555
取り敢えず名古屋口だけでも複線化して貰えませんかね。
JRと近鉄を乗り継ぐと、JRが高確率で数分遅れるので冷や冷やもの。

>>620
参宮線の輸送密度は2000切っている。
それを考えると、近鉄への対抗上とは言えJRとしては破格の本数走らせている。

>>677
山口屋とか若草堂とか、伊勢うどん屋や往年の栄華を偲ばせる食堂はある。
あと喫茶店、居酒屋やラーメン屋、何故かビストロが数軒。

伊勢うどん屋はともかく、他は観光客向けの店じゃないなあ。伊勢市駅の立ち食いうどん屋も潰れたまんまだし。
遷宮を機に観光客向けの飲食店が増えたわけだから、固定客を増やすきっかけになってくれれば。

>>732
むしろ、「特急」の名前を付けて走らせたい営業上の理由。
素直に急行にすればいいのに、名前だけ特急にするから特別急行の名称が空文化している。

>>848
そっちの山田線はなじみが無いから、字面だけ見るとちょっと考え込む。
853名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:19:57.51 ID:1/edu0Um0
>>839
カシオペア、トワイライトエクスプレス、それと電車寝台のサンライズ出雲・瀬戸は残る。
流石にJR化後の新車をパーにするほど余裕はあるまい
(トワイライトエクスプレスは違うが、色が塗り替えられているので今は青くない)。

消えるのは、いわゆる従来のブルートレイン(「北斗星」、「あけぼの」、そしておそらく「はまなす」)。

ブルトレ15年度末までに全面廃止へ 北海道新幹線開通に合わせ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006962230.html

とは言え残った列車も、定期列車としての廃止は時間の問題。

それこそ本来の急行「伊勢」があれば喜んで利用するのに…。
新幹線に乗せたい東海が、なおのことするわけ無いとわかっていても。
854名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:04:02.59 ID:Vx4IozWk0
>>851
新幹線乗継なら、急行いせと近鉄特急との差額は、米原からだと70円ぐらだけどね。
855名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:39:27.93 ID:j8z39HgR0
>>854
だから急行、なおかつ特急形の車両になったのでしょうね。
近鉄が無ければ特急になってたはず。

しかし米原からなら、京伊急行復活の方を期待したいですがねえ。
無理かなあ。
856名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:08:26.29 ID:2+FAEdIR0
米原なんて田舎町が眼中にあるわけないだろ
JR東海の想定するターゲットは関東からの観光客
ということで東京から伊勢市までの片道の交通費を比較

参宮線経由の場合
東京→伊勢市(伊勢鉄経由) 乗車券 7630円
東京→名古屋 のぞみ指定(通常期) 4490円
名古屋→伊勢市 いせ急行券(乗割50) 620円
合計 12740円

近鉄経由の場合
東京→名古屋 乗車券 6090円
東京→名古屋 のぞみ指定(通常期) 4490円
名古屋→伊勢市(近鉄) 乗車券 1410円
名古屋→伊勢市(近鉄) 特急券 1280円
合計 13270円

しまかぜに乗るともっと差は広がる
857名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:49:23.88 ID:R3YRi5xl0
しかし急行いせに乗るくらいなら少し高くてもしまかぜに乗りたいと思う人も多いに違いない。
キハ85系は決して悪くないんだけど。
沿線での近鉄特急のネームバリューは高いけど関東や九州など離れた地域だと近鉄特急のネームバリューはそう高くないのかな?
858名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:24:46.26 ID:Vx4IozWk0
>>856
米原は北陸からの利用客あるだろ。しらさぎだと、乗継割使えないし、新幹線の方が速い。そんなこともわからないの?
859名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:35:45.79 ID:2+FAEdIR0
>>858
関東の人口4千2百万(日本の全人口の1/3)、滋賀県全体+北陸の人口4百万
米原に北陸が加わったところで大した勢力にならない
商売なら関東で売ることを一番に考えるのは当たり前

近鉄もしまかぜの宣伝を東京でガンガン流してる。おかげで平日でも連日満席
急行いせがガラガラなのと対照的
860名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:37:47.74 ID:Vx4IozWk0
大した勢力とか
何でそこまで必死なのだろうな。
861名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:27:57.68 ID:SbJzv8HOO
米原からなら近江鉄道で貴生川から草津線経由で伊勢へ行くルートもある
そもそも近江鉄道は伊勢への延長を目指して伊賀上野まで用地を買収してたらしい
862名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:57:14.70 ID:jz0OWCUX0
昨日、踏切で伊勢区に入庫しようとするキハ85に出くわしたけど
普段見かけないからか、グリーンマークが目立つね。
863名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:59:45.41 ID:vNywKiAO0
>>853
そのスポニチの記事だとトワイライトとカシオペアは残るようだが
ヤフーに載った同日の毎日の記事だとトワイライトとカシオペヤも
廃止っぽい感じなのだが・・・電車の奴は毎日記事でも残るようだが。
864名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:50:57.14 ID:Vx4IozWk0
>>854は、米原からの新幹線乗継もあるよという一例をあげただけ
そこには大なり小なり利用者があってもおかしくはない
という一例をあげただけで、
「眼中にない」
とか
「大した勢力にならない」
とか
必死に言い張る理由って何?

静岡県内の新幹線各駅から乗り継ぎも考えられるし。
鉄馬鹿って、どうしてこうも意固地になるんだろ。
だからキモい。
865名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:52:19.73 ID:xSt3Weva0
急行ってのがぴんとこないよなぁ

実際特急の車体なんだし

インパクトがないぶんこれじゃ関東の客はしまかぜいくわなぁ
866名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:34:59.49 ID:4y9wYyni0
急行の車体ってなんだよ
867名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:07:09.25 ID:qbzt6+FZ0
>>866
快速でも転換クロスシートが当たり前(首都圏などは除く)の御時世、急行形車両は作りようがないだろうな。
リクライニング装備なら特急形になってしまう(ただし、JR東日本のキハ110はリクライニングの急行仕様があった)。
作るとすれば急行特急汎用車がせいぜい。

あ、それが373系か。
急行には使ってないから実質値上げだが。
868名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:27:42.63 ID:Ti5nfJVQ0
来年再来年あたりに亀山でBグル開催したりして
869名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:51:37.39 ID:ef5ulZYYi
>>868
交通が貧弱だと今日の豊川みたいになるよw
870名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:40:38.84 ID:4y9wYyni0
>>867
飯田線秘境駅で急行として使ってるがな
871名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:41:09.20 ID:sTecRaP00
やっぱりオタ的には急行ならキハ48が似合うと思うんだけどね。
まぁ臨時急行いせ で運行したら観光客から苦情でるかもしれないけどね(笑)
キハ85は内装は特急だしキハ75は快速だよね。
872名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:10:44.25 ID:gwSoeYCf0
48の参宮線何十周年記念号は急行にすれば儲かったな。
873名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:08:41.14 ID:jz0OWCUX0
>>872
そこを普通で2往復。しかも乗り放題切符まで出しちゃう。
こういうところは、ファンに冷たいどころか大盤振る舞いなんだよなぁ
874名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:06:41.46 ID:+cZ8IODB0
三重県はB級グルメ単体では優勝級はおらんが
衛星都市県らしく、各市から数多く出店してるから
秘密兵器、食の神お伊勢さん外宮さんがやりたがってると
高速延伸なんかの時使う、適当な理由付け誘致がその内成功するかも

その場合、F1輸送で大量バス輸送に慣れている鈴鹿サーキットと鈴鹿スポーツガーデン複合会場
辺りが、一番東海近畿の足的に良さそう

本当にお伊勢さんを立てるなら
世界祝祭博したアクセス近鉄五十鈴川駅利用のサンアリーナ周辺会場と
内宮至近の県営陸上競技場複合会場とかもアリでは
875名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:04:31.37 ID:Sy3ueNI50
Vx4IozWk0
必死すぎ( ´Д`)キモッ
876名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:01:28.82 ID:Vx4IozWk0
ID指名キモ判定野郎ってバカ?
877名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:13:46.85 ID:UlISY0LM0
>>871
75はかすがで布ヘッドカバー中扉締め切りで十分急行としての役目を果たしたよ
878名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:17:33.95 ID:3F0wLkKSO
米原方面からの利用客あってもおかしくないし
米原という一都市に住んでいる人達が乗ってくる訳じゃないだろ。
それを、米原という田舎町からなんて眼中にない
という、馬鹿げたことをぬかす奴は、あきれたバカとしか思えないわ。
879名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:34:59.86 ID:p7urmfHg0
>>878
米原乗るという時点で、米原の田舎町からの利用客、と決めつけている時点で、あれな人でしょ。
気にしない、気にしない。
880名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:55:58.04 ID:sbLaZuZ80
>>854は米原からの交通費だけを比較してるから
他の地域も含むようには見えないけどな
881名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:55:51.93 ID:p7urmfHg0
>>880
米原が岐阜羽島みたいな駅だったら、そう思えるけど。
米原だと・・・わかるよな。普通は。
第一、急行いせの利用客が、関東エリアからの新幹線乗継客がメインなのは
わかりきったこと。
しかし新幹線利用なら、(乗換で)米原からでもあり得るってことなんでしょ。
882名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:53:01.36 ID:Rjm15YUaO
米原から片道1250円で、特急使うことなく、且つ無理もなく日帰りで
お伊勢参りができるなど、バチ当たりな気がしないでもない。
883名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:24:38.78 ID:LVBoTXEK0
別に罰は当たらんだろ。
しかしJR東海と西日本の会社またぎが痛い。

一つの会社なら、急行「志摩」も快速としては残っていた可能性が高いだろうから。
884名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:27:34.71 ID:LVBoTXEK0
>>870
なるほど実質パックツアー用列車ですね、これも。
だが急行なのは片道だけで、もう片道は特急を使わせようとしているのが商魂たくましい。
http://shupo.jr-central.co.jp/train/iida_hikyou.html
885名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:49:38.06 ID:m7syfDPi0
>>882
米原で青空フリーを2500円で買うのは無理ゲーの様な。
886名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:30:54.32 ID:UNv2sR4UO
>>885
米原なら青空フリーは新幹線きっぷうりばで普通に買えたよ。
887名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:13:18.54 ID:m7syfDPi0
>>886
2500円でってのがミソな。
そこまでの乗車券なり入場券なりが必要って事。
888886:2013/11/12(火) 21:44:11.76 ID:UNv2sR4UO
>>887
いや普通に改札外で買えたんだが。
外に直接繋がっている新幹線改札の横にある窓口で。
たしかに米原へは他の駅から乗ってきたけど。
889名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:53:04.14 ID:kycEZgjp0
>>883
今年は他社から団臨の乗り入れもないね。
乗り入れられる車両がなくなったからなあ。
890名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:30:09.98 ID:CYYY4S4P0
名松線の延伸は名張でなく和歌山線の五條迄の延伸して和歌山方面の最短ルートが欲しいね。智頭急行並みの路線で
891名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:06:16.26 ID:IBw3gQTz0
>>888
今はラチ外に東海の窓口が有るのか。それは失礼つかまつった。
892名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:37:17.58 ID:XGJMt7Nr0
青空フリーパスの範囲は紀伊長島ではなく尾鷲か多気までにしといたほうがすっきりする
893名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:19:44.56 ID:uex9cxv40
尾鷲から紀伊長島間が400円もすることに違和感
俺の感覚では200円
894名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:03:38.04 ID:YOnAd0MO0
乗る人少ないし車に比べたら便利だからしかたなくない

それより玉垣から四日市までの値段のが違和感ある
895名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:07:58.66 ID:Ea7Omb0x0
>>891
米原駅は数年前に橋上駅舎化されたときに
JR東海の新幹線改札口ときっぷ窓口が開設された
896名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:47:10.26 ID:4c8zH+ymO
急行「いせ」名古屋行きに乗ってみたけど、桑名以降で白鳥信、永和、春田と対向列車行き違い待ちで遅れ、名古屋には5分近く遅れて到着。

定刻通りに到着できないというかなり無理なスジだねぇ
897名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:02:49.61 ID:0YPx5fpn0
定時確保できないのに優等列車を増発するのはなあ。
なんとか名古屋〜桑名間は全線複線化しておかないとねえ。
898名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:50:46.57 ID:Dgjpacnf0
>>897
愛知県内は八田駅高架と同時に複線化の予定が
もたもたしてるうちに国鉄倒産で放置プレイになりました。
899896:2013/11/16(土) 02:41:08.05 ID:8iGCdQTEO
もっとも、現在春田ー八田間で何かの工事による速度50`の規制区間があるのも遅れの原因かもしれないけど…

桑名ー朝日間の北勢線橋脚問題がクリア出来ればねぇ
900名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:43:25.39 ID:ZOwNPITY0
愛知県内区間でもう1ヶ所ぐらい複線が欲しい所だな
いくら三重県内で複線区間増やしても結局そっちで詰まるし
901名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:00:07.76 ID:7MgVY8tC0
>>896
紀勢関西線で5分は定刻の範囲内ですぜ。
902名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:28:55.21 ID:k/4QBRha0
いつも遅れてるよね関西本線

新幹線の乗り継ぎがいくら便利でも遅れると予約しずらい
903名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:50:20.90 ID:xWQREyPq0
名古屋駅の配線を替えるだけでもずいぶん違うだろうね。
今、直前が事実上単線で、同時発着できないから、
上りの遅れが下りに影響して、また、上りが遅れるスパイラル
904名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:05:17.18 ID:N5jnYlPK0
配線って簡単にはいじったりできないの?
905名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:09:06.66 ID:S6XpCQIP0
>>900
春田-蟹江間を複線化して春田付近でスレ違いのダイヤ組めば
名古屋行きが5分遅れても行き違いに支障が出ない
906名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:25:50.17 ID:YWjVSPSU0
先日久しぶりに阿漕駅に行ったら、以前キオスクがあった駅舎の北側の部分が封鎖されて入れなくなっていた
防犯カメラが破壊されたと貼り紙に書いてあったがその関係か?
907名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:40:53.50 ID:mXp4QYh/0
>>899
やっぱり春田の横の川らへんで急に遅くなったよね
908名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:06:05.93 ID:7oUNtGeg0
>>897
JR東海は気合が足りない。

近鉄は完全な民間企業でありながら、揖斐・長良川橋梁と木曽川橋梁を自力で架け替えて、
標準軌・複線・電化の近鉄名古屋線を作りあげたというのに。
909名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:10:53.32 ID:hlQJ2FoV0
>>904
簡単じゃないけど時々変わってる
名古屋駅なんか何年かごとにポイントの場所を変えたり、なんかしょっちゅう工事してる
910名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:14:39.58 ID:v6laCZvW0
伏屋の信号所を復活させれば改善されるかな?
八田の高架工事で一時的に3線から2線に減ってた間限定で作られたけど今でも用地はそのままで復活は容易そう。
911名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:35:46.45 ID:lPzhTqdF0
>>901
むしろ定刻通りに来ることが少ない。
だから近鉄との乗り継ぎは怖くてたまらない。

5分乗り継ぎの列車で乗り継ぎに成功する確率は五分以下。

>>908
JRは新幹線が最優先で、在来線の中でも優先順位が下がるんだろ。
近鉄にとっては大黒柱の一つだから手抜きできない。
912名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:40:28.08 ID:bMkaLKbRO
高山線ですら、鵜沼など一部除き美濃太田まで一線スルー高速化しているのに、関西線はまったく手付かずで…まさに火災帝国クォ(ry
913名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:03:14.65 ID:QymNReUs0
一線スルーは蘇原駅だけじゃなかったかな?長森駅や那加駅、各務原駅は高速Y字ポイントだと思ったけど。
914名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:28:39.53 ID:WeGP4UY80
どっちにせよ、高速でポイントを通過出来ない紀勢(東)線
915名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:57:35.84 ID:86J2l9g80
>>914
高速で通過しても、その先の鹿で…
916名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:59:05.25 ID:G2/NyfYn0
まあ名古屋桑名間だけは完全複線化してほしいね
917名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:04:46.30 ID:pLQWZnLJ0
名古屋〜鳥羽・亀山が完全複線化出来たら毎時何本くらい走らせることが可能?
918名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:09:19.39 ID:mtS36m/U0
そりゃ近鉄と同じ本数は可能になるだろうが
未来永劫あり得ない
919名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:38:47.08 ID:+gmjttKD0
>>917
列車の本数は線路で決まるんじゃない、客の数で決まるんだ
920名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:45:44.14 ID:LOCkgbhO0
>>918
それは無理。名古屋駅の配線を近鉄名古屋駅並にしないと
本数を捌けない。
921名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:36:40.04 ID:j/Yaop400
もう10年近く近鉄ばっかり利用しているからどうかしらんが、烏森駅付近の
一度ポイントで右に振られて(直進は車止めだった気がする)またすぐに
左に振られる(車止め撤去すれば直線でつながるだろw)あの部分はまだ
そのままなの? 

脱線側線か何かだとは思うけど、あれが無ければなぁと思ってた。
当時は同じ時間に快速みえと近鉄特急が発車してたからね
その意味の解らんポイントで減速→再加速する間に、殆ど近鉄に抜かれてたからね
922名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:47:52.67 ID:K9kRDxkz0
>>920
昔の近鉄難波みたく引き上げるようにすればなんとかなるんじゃない?

しかし名古屋駅は関西本線、中央線、あおなみ線と南側ばかり分岐してるから
スルー運転やりにくいな
923名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:07:14.41 ID:tCPpZ2VY0
>>921
笹島付近はあおなみ線ができた頃に変わった気がする。
924名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:59:32.54 ID:mNdeWaDP0
>>910
そこに駅を作れば近鉄の普通に誰も乗らなくなる
925名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:37:53.51 ID:AE4V7EmE0
>>924
誰も、とは行かないだろうがある程度の客を取りそうだね。
926名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:51:04.55 ID:BNdz0fbs0
>>916
赤字路線に無駄な投資はできない。
927名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:38:18.22 ID:AE4V7EmE0
>>926
定時ダイヤを確保するための投資を無駄というなら、日本の鉄道会社として失格。
928名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:16:03.09 ID:p3PdK0eE0
>>923
笹島(信)は下り線の場合、今もポイント通過に制限60かからないか?

武豊線電化の次は関西線にテコ入れしないかな。
関西線はダイヤ改正の度に編成増強でじわじわ輸送力アップしてるんだけどね。
929名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:30:05.50 ID:Ng4GTTBGO
>>927
定時ダイヤをぶっ壊す投資をしている会社もあるぞ。
車体にゴミ張り付けてホームにピンクの落書きして…
930名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:08:04.06 ID:C0vogCth0
>>906
俺も阿漕駅はたまにしか使わないけど、あの無駄にデカくて古い駅舎を建て直せよと思うなぁ。老朽化甚だしいだろ。
特にトイレなんか昭和40年代かよと思うくらい古過ぎるし臭うし、よほど我慢できない限りは利用するのためらう。
別にこじんまりした駅舎でもいいから。
931名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:13:16.87 ID:u+qdkFJfO
伊勢鉄道が黒字なのだから関西本線名古屋〜四日市間は放蕩経営でない限りは黒字だろう
932名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:34:05.36 ID:IE3oStjc0
JR東海は給料が高いしからどうかな
933名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:34:47.90 ID:IE3oStjc0
×JR東海は給料が高いしからどうかな
○JR東海は給料が高いからどうかな
934名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:43:26.00 ID:v0RYDO020
社員の給料が高い、運賃が安い、定期の割引率が高い。

JR東海の在来線で黒字なのは中央線と東海道線名古屋地区だけだよ。
935名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:59:02.10 ID:u9qah5BY0
>>928
満員電車だと、掴まっていない人が一斉に倒れるよね
朝ぐらいすし詰めなら倒れる余裕もないんだが
936名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:21:25.83 ID:KM455Asj0
東海は在来線を黒字にする必要がないから採算にはシビアにならないんだろう
937名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:09:47.69 ID:4RNKdjXh0
>>916
せめて複線用地確保出来てる蟹江−弥富間だけでもやってほしいよなぁ。
あとは上でも述べられてる名古屋駅の配線も。
近鉄並みに本数増やせとまでは言わんが、定時確保くらいちゃんとできるようにしろよって思う。
938名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:26:54.93 ID:AfJ+akIW0
遅れてしまい、大変ご迷惑をおかけします。
939名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:41:06.57 ID:tGUN30bu0
参宮線(今は紀勢本線になってる部分含む)にかつての複線部分の用地がそのまま残っているのが宝の持ち腐れ過ぎる。
関西方面との連絡がほぼ途切れた以上、名古屋近郊を複線化しないと他の施設が遊んでしまう。
940名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:43:25.98 ID:Fk8GMqa0O
リニアと新幹線に設備投資しているからやらないでしょうね…関西線の複線化や高速化
941名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:24:25.27 ID:QohQhUfS0
>>937
心配すんな、最近は近鉄もなんとなく遅れていることが多い
942名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:58:33.89 ID:DZmteMua0
>>899
 複線化したところで線路容量ぎりぎりまで増発するわけじゃないんだから北勢線の橋脚
部分だけ単線で残したって大した支障にはならない。
943名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:09:40.69 ID:HdpoYZNK0
>>942
桑名って配線上の理由で夕方だと結構列車が入り乱れるので、
上下方とも複線化すれば遅れを小さくする効果があると思う
944名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:46:07.58 ID:a1f/T8of0
>>929
> >>927
> 定時ダイヤをぶっ壊す投資をしている会社もあるぞ。
> 車体にゴミ張り付けてホームにピンクの落書きして…

ホームドア導入を機に、ゴミ張り付けた車両をエスカレータ前に横付けにした実績もあったな。
945名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:10:20.77 ID:0YSrQGIR0
>>942
北勢線の橋脚部分は名鉄岐阜駅にある数メートルの「単線」にするか
思い切って「ガントレット」にでもしたらどうだろうね
946名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:09:52.16 ID:6soJ54cW0
名古屋→八田の間の、黄金陸橋の下だっけ? あの意味不明なポイントがあるのは

あれなんで直線に出来ないの?あのポイントのせいで必ず近鉄に追い越される
まぁ追い越される、されないは関係ないんだけど、時短の為にはならんよね
947名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:30:50.03 ID:L241ei+d0
>>946
わかる!!
なんで直線にできないんだよって思う

遅延ばかりですって中部運輸局に言えばいいのかな?
そうしたら名古屋−弥富間が少しでも複線化・・・しないか
948名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:39:11.00 ID:KtO0LlcQ0
>>946
逆に上り線は直線で減速しない。
上りか下りか、どちらを優先するかだな。

ちなみに八田や伊勢鉄の中瀬古(複線→単線)も下りはポイント制限が
かかるが上りは制限無し。
八田なんかは折角一線スルーの構造にしたんだから、通過列車は全て
上り線を走行すればいいのにといつも思う。
949名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:46:15.06 ID:CbiEUDG00
そもそも、八田は下り普通が上り快速を待つダイヤにしてるのに上り快速が一旦停車することがあるのが意味不明
朝の区間快速は昔から減速せず通過してるが少し前までは日中以降の快速全部一旦止まってた
ダイヤいじって日中は普通どうしが行き違うようになって、さらに夕方の快速の一部は通過するようになったが、夕方〜夜のみえを中心に止まる快速がまだいくつかある
950名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:53:00.52 ID:icqWs5Xh0
>>948
八田駅のアレは1線スルーに見えるけど
一応複線化した時に備えての為の配線だからね。
951名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:01:54.09 ID:icqWs5Xh0
>>949
それって本来は上りと下りが同着か上りが先に着くのが
本来のダイヤでは?
いつも遅れてるから下りが先に着いてるんだけど
ダイヤ上は上りも停車する事になっているから
止まらないと運転支援システムが非常を引いてしまうと。
952名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:36:39.31 ID:TKSg9FZV0
そもそも、八田の高架が単線仕様だったのには当時、激しく幻滅した。
庄内川位なんとでもなるだろ!!
953名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:47:52.53 ID:TKSg9FZV0
書き忘れ

はなから近鉄と争う気が無いのかと悲しくなったね
特に新設備が単線用だとすれば、十数年はこのままで行くという意思表示だから
本気でガッカリしたよ
954名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:19:29.92 ID:Nvm5YNm90
単線を複線高架にする場合追加分は全額JRの自腹だからな。
955名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:24:56.38 ID:egAoRRBm0
少なくとも高架区間は複線化するものとばかり思っていたから、工事費用の件を知った時はそのせこさに呆れた。

ローカル線の複線区間を撤去したり、交換設備をギリギリまで撤去して後から自分の首を絞めた話はたまに聞くが、
流石に名古屋口で現状維持はないだろうと。
956名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:34:56.30 ID:RcxXAaQkI
>954
そういう事だと名鉄って上手いことやっとるよね。
(碧海)桜井や三河八橋の高架化の際に複線化したり複線分の基盤は造ってるし。名鉄が、追加分を出してる感じではないし、上手く協議をしてやってる様にみえる。
957名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:45:05.75 ID:RRtxYvDS0
昼間は上り快速が実質普通に追い付いてるせいで春田で何分も止まってる、それも普通を待つ客の前で
下りの時間をずらすか伏屋信号場復活させろ
958名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:59:27.94 ID:5T8HxETOO
>>953
十数年じゃなくて、半永久だよ。未来永劫。
959名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:32:39.41 ID:nUD2p9M+0
ま、どれもJRが必要と判断していたらとっくに整備されてるわな
しかしされていないのだから、つまりそうゆうことだな
960名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:45:13.66 ID:5T8HxETOO
ただ、安全面でも問題なんだよな。単線区間の過密ダイヤて。
961名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:58:09.23 ID:Arm4/CTm0
>>79
キハ200は踏切事故のせいで1両増結で使ってたことならある
962名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:49:11.88 ID:6YuxS6fY0
河原田以南の方が施設が充実している変な路線だからなあ(ただし紀勢線は旧参宮線区間に限る)。
民営化で名古屋一本になった以上は、名古屋口の改良は東海が何とかしなければならない。
963名無し野電車区:2013/11/22(金) 11:06:50.65 ID:vqVJPEx50
普通の過疎路線なら単線でもいいだろう
貨物もおなじ路線で走らせてるんだろ?
そりゃ遅れるわな
仮にも日本の公共交通なんだから常に遅れている状況は恥じるべき
964名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:04:04.52 ID:Arm4/CTm0
>>580
VXは助手側窓下辺りに挿してた
965名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:30:18.51 ID:/bOD5lok0
逆にこの程度の輸送量で日中毎時4本以上の列車を
運行している事が凄くないか?
関西線よりずっと多い山陰線京都口でさえ日中は
4本しかない。夕方でも6本程度。
もっと乗車人員が増えないと複線化は難しいやろね。
奈良線も黒字になるまで輸送量が伸びてやっと複線化の話。
966名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:07:26.17 ID:Lrjwtqc80
三重県北部はそこそこ人口があって企業や工場も多いが、
日常の移動は個人も企業もほぼ自家用車だから厳しい。
967名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:43:35.38 ID:NZQYziHa0
>>941
遅れが日常茶飯事と珍しい程度の差はある。
JRは遅れなければ大幸運だが近鉄は定刻通りが当たり前。

さらに近鉄は遅れても回復が早い。
やはり複線と単線の差だ。
968名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:14:37.55 ID:FKENkOFe0
まだワンマン運転ってやってるの? (田舎方式ワンマン)
あれやってるうちは遅れるよ
969名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:22:37.62 ID:wokl0GYnO
最近は近鉄も大阪線の山間部等でシカとの触車が増えて遅れる事が多くなった
970名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:02:00.07 ID:D2PPNiuX0
俺は単線でもいいよ、東海が遅れて当たり前という顔をしてなければ
>>965
減便が妥当なのかね
971名無し野電車区:2013/11/23(土) 03:15:39.71 ID:y8rn9+Ia0
>>954
基本はそうだけど奈良線みたいに自治体が金出せば複線化は可能だろ
奈良線の場合はJR、京都府、沿線自治体がそれぞれ総事業費の3分の1ずつ出している
http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/documents/1278060724026.pdf
972名無し野電車区:2013/11/23(土) 03:24:54.43 ID:QGinjHE+0
>>968
むしろワンマン区間が増えた(近鉄も)。
973名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:58:23.93 ID:vqgma5Ko0
奈良県内走ってないのに奈良線と言われても、、、
974名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:15:56.97 ID:YALxosmv0
>>973
なにをいまさら
975名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:59:12.35 ID:CvLPTgTEP
奈良線は旧奈良鉄道
ちなみに関西本線は関西鉄道、参宮線は参宮鉄道から来ている
976名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:17:51.44 ID:NV7GGW5uO
また今夜も歯科や、紀勢線
977名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:50:45.91 ID:LxieLTk60
毎度の事さね
978名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:59:10.41 ID:w+HoTZMqO
新宮発の最終紀伊長島行きも紀勢西線の連絡待ちでしょっちゅう遅れる。名古屋発最終新宮行きワイドビュー南紀も然り。その逆なら絶対に待ってくれません。
979名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:04:49.00 ID:w+HoTZMqO
>>967尾鷲で5分遅れが名古屋まで取り返せず。15番線まで走った走った。予約の新幹線にギリギリセーフ。
980名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:40:50.31 ID:GVn2Qvw50
遅れるのが当たり前すぎて駅員がなんとも思ってなさそうなのがまた…
>>979
もし乗れなかったら払い戻しできるのかね
981名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:31:45.65 ID:k8Th/dZZ0
名駅着いてダッシュする客が最近増えたと思う
982名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:15:04.60 ID:K5Tu+iJ+0
速度標識の設置が必要だなw
983名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:56:49.86 ID:km7+rxaq0
大垣駅の事か。
984名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:53:34.28 ID:ftCLApoc0
>>980
定時だと逆に驚く
985名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:33:37.50 ID:VMtoOqms0
>>980
普通乗車券以外は、2時間以上遅れないと払い戻しは出来ないよ。
普通乗車券は、未使用区間が101q以上残っていれば手数料を差し引いて払い戻しが可能。
なお、青春18きっぷはいかなる場合も無保証。
でも振り替え輸送になった時、先に伊勢鉄道線の切符を買ってあったのでこの分だけ払い戻してくれと頼んだら、
面倒になったのか振り替え切符をくれたことがあった。

>>984
列車が定刻通りに出発して乗り遅れると、近鉄なら当然と思うがJRでは逆恨みしたくなる。
986名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:34:31.64 ID:sZFNqhC90
乗り遅れてもすぐに次が来るなら問題ないんだけどね
987名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:03:52.44 ID:4t80ewjW0
強風のためか南紀4号が15分ほど遅れている
988名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:48:11.14 ID:jLU6Dp0gO
伊勢〜福岡間の夜行バス廃止されるみたいだな
空前のお伊勢参りブームでも需要無いのかな?
989名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:52:31.71 ID:h1uywlDz0
急行いせ
ツアーズ商品で往復3000円
一人可、前日前発売
990名無し野電車区:2013/11/25(月) 13:12:43.28 ID:6N+Gz0FU0
名古屋から東海道線の快速に乗ったら、車内放送で急行いせの宣伝してた
991名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:49:42.40 ID:XGmQlObOO
>>989
なんという投げ売り()
992名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:27:59.01 ID:GT6qnhi60
12月から運転日削減、3連化されると言うに…
993名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:50:36.82 ID:sb85UtYa0
今週後半に休みとれたから
ツアーズいって3000円で往復のってくる
十年ぶりくらいのキハ85
994名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:21:17.08 ID:OebyfZahI
>>985
と、思うだろ?
列車遅延で乗り遅れた場合、事故列変扱いで同等以上の席を要求出来る。
席が用意出来ないか、自由席でいいとなれば新幹線の料金半額払戻。
新幹線をグリーンから自由席にした場合は、特急料金とグリーン料金は全額払戻。
ソースは、台風18号で新幹線が途中打ち切りにあいグリーンから自由席を利用したので全額払戻してくれた。
時間に直すと50分遅れ。
危なそうな時は、車掌を早く捕まえて相談することだな。
995名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:23:08.54 ID:gx7JOwR20
まさかリニア建設費捻出のために名松線を廃止しようとしたとかじゃないよね?
996名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:17:55.66 ID:6N+Gz0FU0
>>995
リニアの建設費は9兆
名松線の赤字は8億なので、なんの足しにもならん
997名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:29:23.60 ID:TB++7SwM0
もうすぐ1000だというのに次スレを誰も立てようとしないなんて…

とりあえずやってみます…
998名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:32:23.97 ID:TB++7SwM0
なんとか立てれました

三重県JR伊勢鉄28【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385382637/
999名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:28:19.46 ID:4U7ZnLmf0
乙!
1000名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:28:33.43 ID:KTZxInALP
梅沢富雄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。