【東京近郊限定】恵まれている駅・冷遇されている駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本の東京近郊区間や首都圏の大手私鉄8社
地下鉄、つくばエクスプレス他関東の私鉄を対象とします。
基本的には乗降人数に対して、本数が多い少ない、快速等が停車するしない
駅舎が新しいボロイ、自動券売機が少ない、自動改札が設置されている
単線、ホームが狭い、駅中の施設が充実している、トイレが汚い等を挙げていきます。
都心からの距離に対しての相応不相応でも結構です。
誰もが認められる客観的な事実に対して、恵まれているか否かを語っていきましょう。
2名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:44:22.85 ID:QphMTnxu0
駅の利用客数について語るスレ関東内版・20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364488439/
3名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:50:35.42 ID:QtOgBYjZ0
千葉はどうでもいいと思われてるな
4名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:54:21.37 ID:MsSZV1OGO
総武線の場合津田沼までならかなり恵まれてる
それ以東はお察し
5名無し野電車区:2013/08/28(水) 10:14:04.77 ID:QphMTnxu0
乗車人員に対して恵まれている駅(JR東日本)

大崎駅
恵比寿駅
尾久駅
上中里駅
鹿島田駅
国府津駅
中央本線の高尾駅と大月駅の間
青梅線の青梅駅より先
与野本町駅
高崎線の本庄駅と新前橋駅の間(高崎駅を除く)
小金井駅(宇都宮線)
ひたち野うしく駅
藤代駅
取手駅
成田線の布佐駅から成田駅の間(安食駅を除く)
袖ヶ浦駅
八積駅
上総一ノ宮駅
6名無し野電車区:2013/08/28(水) 10:15:49.56 ID:QphMTnxu0
乗車人員に対して冷遇されている駅(JR東日本)

高田馬場駅
有楽町駅
蒲田駅
川崎駅
鶴見駅
藤沢駅
辻堂駅
淵野辺駅
北八王子駅
川越駅
東大宮駅
栃木駅
五井駅
都賀駅
四街道駅
東金駅
佐原駅
日立駅
7名無し野電車区:2013/08/28(水) 10:29:21.34 ID:s4zhVHmeP
日本のヨハネストンキン
8名無し野電車区:2013/08/28(水) 10:41:28.91 ID:J/gHPOhk0
おなじみの冷遇駅
西国分寺
秋津
南浦和
新松戸
西船橋
9名無し野電車区:2013/08/28(水) 11:31:31.52 ID:230dLov8O
武蔵野線ばっかw
10名無し野電車区:2013/08/28(水) 11:43:33.94 ID:AcRL3xuc0
>>8
南浦和は5分毎に京浜東北線が来て半分は始発なんだから冷遇ってことはないだろ
11名無し歌人:2013/08/28(水) 14:12:27.28 ID:3P8cKHiF0
前後の駅に比べて極端に本数が少ない 二俣新町

二俣本町よりはマシとも言えるが
12名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:28:22.39 ID:BSIv0J6J0
超優遇→大佐倉
乗降客数300人の駅に特急停車
13名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:42:31.54 ID:jHRVQy5B0
京王
優遇→つつじヶ丘、聖蹟桜ヶ丘、北野、めじろ台、永福町
冷遇→初台、仙川、高井戸
14名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:58:57.47 ID:az5y6EJD0
小田急
優遇=向ヶ丘遊園・鶴巻温泉・秦野・新松田
冷遇=登戸・鶴川・小田急相模原・海老名・伊勢原
15名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:20:13.02 ID:3u10Mq3r0
>>6
新橋
16名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:23:56.90 ID:XABFnxulO
>>12
(特に急がない各停区間だから)しゃーない
17名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:28:52.18 ID:RDor30p70
既出かもしれないが
綾瀬に対する亀有、
@北千住から別料金
A日中は半減、未だに12分間隔(40年間.放置)
B休日夜間は15〜20分間隔
C休日夕方.夜間は綾瀬で時間調整、通過電車が無いのに3〜4分足止めされる。
18名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:45:20.72 ID:pPBxQZmpO
千代田線は5分間隔でもいいと思うけどな。小田急のせいでダメなのか?
そうすれば、常磐線各駅停車を10分間隔にできる。
19名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:46:48.47 ID:xbdXFE0F0
南武支線
住宅密集地を走っているのにも関わらず
貨物列車にスジを奪われて日中40分毎の運転
20名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:50:26.66 ID:xbdXFE0F0
>>18
メトロの日中毎時10本主義の犠牲
21名無し野電車区:2013/08/28(水) 18:51:28.95 ID:v/conv3O0
優遇・・・小田原・新松田・多摩線各駅
冷遇・・・江ノ島線藤沢以北全駅

多摩線では全駅10両対応進行中する一方、江ノ島線は急行通過駅の10両対応は放置(工事が難しいのもあるが)
多摩線より江ノ島線のほうが利用客がはるかに多いのに・・・
22名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:49:36.64 ID:3u10Mq3r0
東急多摩川線全駅

目蒲線分断による
23名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:23:59.19 ID:s4zhVHmeP
セシウムまみれトンキン
24名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:00:33.19 ID:lJP853xU0
優遇→北綾瀬より利用客少なく、支線以外で通過列車の無いメトロの単独駅全て

G→末広町・稲荷町
M→南阿佐ヶ谷・新大塚
T→落合
Y→桜田門
N→本駒込・志茂・西ヶ原
25名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:23:26.02 ID:LSDytZsZO
冷遇されている駅

常磐線各駅停車の葛飾2駅
金町は本数少ないとはいえ、京成金町線もあるからまだいい方だが、亀有は他列車乗換えできないから悲惨


冷遇されている駅というよりは駅出入口の話になるが、山手線高田馬場。
上野駅も真っ青な利用者数で、池袋側改札や出入口はそれなりだが、新大久保側の出入口や改札がとても同じ駅とは思えない位の貧弱な格差だ( ̄□ ̄;)!!
26名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:32:32.65 ID:tGny5rRG0
優遇されてる駅 勝田駅 始発多くて座れる
冷遇されてる駅 水戸駅 ↑のせいで座れない
27名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:34:14.82 ID:KjRm7lJ20
東海道線根府川駅。
小田原市内で住宅地もそれなりにあるのに、全東海道線の駅の中でただ一つの無人駅にされてしまった。
28名無し野電車区:2013/08/29(木) 03:40:41.26 ID:OqNqxkVr0
優遇されている駅
小田急・・・向ヶ丘遊園、栗平、新松田
京王・・・つつじヶ丘、北野、めじろ台
東急・・・田園調布、多摩川、鷺沼
西武・・・石神井公園、ひばりヶ丘、鷺ノ宮
東武・・・成増、川越市、森林公園、南栗橋
京急・・・京急蒲田、神奈川新町、新大津、北久里浜
京成・・・東中山、京成佐倉、大佐倉
相鉄・・・二俣川
TX・・・浅草、南千住、三郷中央


冷遇されている駅
小田急・・・登戸、鶴川、大和、藤沢
京王・・・笹塚、仙川、高井戸
東急・・・池上線・多摩川線全体(※3両)
西武・・・練馬、大泉学園、秋津
東武・・・東武練馬、朝霞、上福岡、竹ノ塚
京急・・・青物横丁、平和島、雑色、生麦
京成・・・お花茶屋、京成大久保、京成立石、京成千葉
相鉄・・・海老名
TX・・・六町
29名無し野電車区:2013/08/29(木) 05:21:37.38 ID:03xww0f+0
小田急の新松田人気ありすぎ
そんなに優遇されているんだ
30名無し野電車区:2013/08/29(木) 08:04:00.97 ID:njvHBTw00
>>28
新百合ケ丘も優遇されてないか?
31名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:14:32.58 ID:wtR9yHjg0
常磐線の亀有金町。
32名無し野電車区:2013/08/29(木) 14:30:27.12 ID:YB7G95Cb0
>>29
郡部にロマンスカー停車
33名無し野電車区:2013/08/29(木) 15:04:12.23 ID:peVStXUM0
>>28
京急は新町と乗降客数大して変わらない仲木戸も相当厚遇されてる。

京成も千住大橋はあの乗降客数で快速停車駅になったのはな。
34名無し野電車区:2013/08/29(木) 16:41:02.47 ID:sTdJcniZO
藤沢ちょくちょく出てるけど、そんな冷遇されてるか?
仲木戸は東神奈川だからしょうがない。
35名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:17:16.53 ID:2KAeKaWyO
藤沢は相応の扱いだと思うけどな。
多摩線各駅が優遇されてるのはその通りだと思う。
割増運賃撤廃したんだから特別な配慮は必要ないはずなんだけど。

沿線住まいのオレにはありがたい施策には違いない。
36名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:04:30.96 ID:T9Cfq0JJ0
武蔵野線全駅
放射線との接続駅に快速が止まらない(武蔵浦和除く)
接続も無茶苦茶悪い
37名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:18:43.28 ID:eDXQ0Ajt0
確かに府中本町やら西国やら徒競走開催駅が多いな
ちなみに府中本町武蔵野→南武上はエレベーターを使うのが良い
>>28
京王笹塚と西武石神井公園のどこが冷遇だよ理由は?
そんなこと言ったら両線は全駅冷遇になると思うが
38名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:37:23.85 ID:qf+O2sYB0
>>37
石神井公園が優遇、大泉学園が冷遇
39名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:46:25.88 ID:3zrrM+6+0
東京人が地方都市の駅見たらびっくりするだろうな。
ホームだけだから。
40名無し野電車区:2013/08/30(金) 03:55:18.05 ID:lsVM+dAW0
選挙の1票の格差じゃないけど
乗降者数で考えてみればホームがあるだけでも十分マシで
そういったカッペの身分不相応の過剰な要求が嫌なんだわ
41名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:38:30.02 ID:5JfsfWOyi
>>18
逆に毎時9本に減らしても常磐緩行10分ヘッドは可能では?
3直にしないと難しそうだが。
42名無し野電車区:2013/08/30(金) 09:20:23.56 ID:wm02gTS10
函館本線余市
電化してけれ
本数増やせ
43名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:13:57.10 ID:Gctp/41a0
>>32
ロマンスカーは一番いいやつが郡部行だろ
44名無し野電車区:2013/08/30(金) 13:37:15.04 ID:qKHD7jfY0
冷遇→北浦和
45名無し野電車区:2013/08/30(金) 17:14:51.74 ID:IBwSKdPk0
小田急乗降客数6万人以上の駅

483,150 新宿★
291,678 町田☆
230,242 代々木上原◎
157,819 藤沢★
156,372 登戸△→→→冷遇
143,663 本厚木☆
133,788 海老名◎→→冷遇
132,350 下北沢◎
122,763 新百合ヶ丘☆
122,453 相模大野☆
113,556 大和★
92,533 中央林間◎
85,702 湘南台◎
84,737 成城学園前○
70,965 経堂△
68,185 鶴川×→→→冷遇
65,799 小田原★
64,385 向ヶ丘遊園▲

★全列車停車
☆快急停車+一部ロマンスカー停車
◎快急停車
○急行停車+地下直ロマンスカー停車
△急行停車
▲急行停車(多摩急行通過、一部ロマンスカー停車)
×急行通過

※新宿に近い駅のロマンスカー通過は冷遇ではないとする。
46名無し野電車区:2013/08/30(金) 17:50:06.83 ID:dbKTuKfb0
優遇され過ぎ駅=南千住

常磐線
中電快速:停車→通過
TX
快速・区快:停車→通過
47名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:46:58.07 ID:aSFO7PwU0
ちょっと意地悪な見方を

<相模大野以西限定平日朝ラッシュ時1時間あたり
 新宿・千代田線直通列車本数 ※()は優等(準急含む)のみの数字>
 ◯・・・江ノ島線 ▲・・・多摩線

157,819 藤沢◯      4(4)            
143,663 本厚木      16(12)
133,788 海老名      17(13)    
113,556 大和◯      4(4)
92,533 中央林間◯     4(4)
85,702 湘南台◯      4(4)  
65,799 小田原       8(8)
55,530 小田急相模原   9(5)
50,394 伊勢原       10(8)
48,666 愛甲石田      10(9)
47,290 多摩センター▲   6(1)※6時台・・・5(4)
42,335 秦野        10(10)
39,283 東海大学前     10(9)
38,110 相武台前      9(5)
35,133 長後◯       4(4)
32,582 南林間◯      4(4)
28,987 六会日大前◯    0
28,035 渋沢        8(8)
27,901 鶴間◯       0
24,179 新松田       8(8)

(小田急単体で見て)大和・藤沢より新宿への利便性がいい新松田
こんなところも新松田優遇なのかも
48名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:43:01.54 ID:Eda/mWXXO
京急の冷遇駅は、旧D急行停車駅→南エア急通過駅だろ?
49名無し野電車区:2013/08/30(金) 21:39:29.38 ID:GZFVEPTh0
<世田谷区内限定平日朝ラッシュ時1時間あたり
 新宿・千代田線直通列車本数 ※()は優等(準急含む)のみの数字>

31,769 喜多見
9

84,737 成城学園前 27(18)
44,039 祖師ヶ谷大蔵 9
53,720 千歳船橋 9
70,965 経堂 9
25,479 豪徳寺 9
31,474 梅ヶ丘 9
8,289 世田谷代田 9

各駅停車はつり革が埋まった状態で成城を発車。
各駅停車は8車輌編成。
ラッシュ時にたったの9本(8本)しかない貧弱な輸送力のため、祖師ケ谷大蔵で長蛇の列。
この駅だけで満員電車になる。
千歳船橋でさらに長蛇の列。非乗換駅とは思えない列が出来る。
この時点で超満員。

千代田線の反対側、常磐線緩行の冷遇駅として有名な亀有、金町ですら
朝ラッシュは22本の10両編成の電車が往来するさなか、
23区で祖師ケ谷大蔵、千歳船橋、経堂と3駅連続で乗降人員の多い駅が続く区間で
貧弱な輸送力は有り得ない。

経堂では大ターミナル並の整列乗車の列がなだれ込み、乗車タイミングが悪いと
積み残しが発生する。
積み残されたあとに、空いている急行が通りすぎる。

小田急の散々たる長距離通勤者の優遇っぷりに呆れるばかりだ。
50名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:15:49.36 ID:nriqMoFbP
修羅の国トンキン
51名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:27:21.78 ID:lHGc81I+0
南新宿廃止
52名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:20:16.60 ID:ldHo3UfF0
乗者人員数による日中の適正本数
私鉄はJRの2倍ぐらいは恵まれているから
乗降者数のまま当てはめてもらって結構です。

〜200      2時間に1本(無人駅推奨)
200〜500    3時間に2本
500 〜 1500    .毎時 1
1500 〜 5000    毎時 2
5000 〜 10000   .毎時 3
10000 〜 20000  毎時 4
20000 〜 30000  毎時 5
30000 〜 50000  毎時 6
50000 〜 60000  毎時 8
60000 〜 80000  毎時 9
80000 〜 100000 6分毎 10
100000 〜 120000 5分毎 12
120000 〜 150000 4分毎 15
150000 〜 200000 10分毎に3本 18
200000 〜     3分毎 20
53名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:51:29.94 ID:SQl7zn7x0
個人的には
優遇:高幡不動、ふじみ野、杉並3駅、TXの守谷以降各駅、浦和、武蔵小杉、
   新松田、若葉
冷遇:高田馬場、鶴川、仙川、埼京線赤羽以北(戸田公園、武蔵浦和、与野本町は除外)、
   
54名無し野電車区:2013/08/31(土) 15:12:32.72 ID:qHtr00sG0
>>52
東京近郊ではないがやっぱ静鉄って凄いんだな
55名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:40:09.34 ID:XgQH7Hdl0
>>53
>若葉

むしろ鶴ヶ島が冷遇

川越市 34,318
霞ヶ関 28,579
鶴ヶ島 34,105
若葉 35,763
坂戸 26,409
北坂戸 19,349
高坂 26,700
東松山 29,816
森林公園 13,971
56名無し野電車区:2013/08/31(土) 18:49:32.36 ID:0SsM52gW0
高崎駅って不遇な方なのかな
57名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:45:38.61 ID:SbZh/8Kt0
優遇:杉並3駅、新小岩、市川
冷遇:高田馬場、蒲田、西船橋、大井町、飯田橋、大森、川口、鶴見
58名無し野電車区:2013/09/01(日) 06:12:26.16 ID:gq3davAA0
>>15
新橋なら渋谷の方が可哀想だよ

3 渋谷 194,407 217,602 412,009
7 新橋. 96,129 154,552 250,682

 新橋    渋谷
 山手線 =山手線
東海道線>埼京線
横須賀線≧湘南新宿

加えて昼間以外には京浜東北線が全停車する。
圧倒的に渋谷の方が冷遇されている。
というか新橋が冷遇されているって考えが間違い。
59名無し野電車区:2013/09/01(日) 06:41:45.25 ID:IZ+CylOjO
東上線で2番目に冷遇されてるのは高坂だと思う。
池袋から乗っても川越から乗っても割高な運賃。
TJ・快速最後の通過駅
60名無し野電車区:2013/09/01(日) 06:57:14.21 ID:H3eHMCkn0
優遇 小川町・飯能・高尾・熱海・取手・籠原・南栗橋・本厚木・新桜台(急行が停車)
冷遇 (東武)竹沢・東飯能・相模湖・函南・藤代・愛甲石田・新桜台(ダイヤ乱れで駅閉鎖)
61名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:37:59.20 ID:zvha00HC0
>>6
日立駅はリニューアルでかなりきれいになりましたよ。
海が見える喫茶店とかシャレてます。
http://staygreen.sakura.ne.jp/travelphoto/ibaraki-pref/hitachi-city/hitachi-city5.html
62名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:18:39.00 ID:lNHAc8L90
日立駅は世界の妹島和世が設計したからな。
金沢21世紀美術館にあるのと同じ椅子が置いてある。
63名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:14:04.25 ID:HHFprQ+X0
東武
優遇 久喜
冷遇 栗橋
64名無し野電車区:2013/09/02(月) 01:00:37.90 ID:HJ7NzzBQ0
南武線、鹿島田
65名無し野電車区:2013/09/02(月) 05:26:51.40 ID:fcoEZ/QI0
>>63
ダイヤ改正前だと久喜以南は昼間毎時6本というトンデモない優遇だったけど
4本になって20分開くときもできたし、通勤時でも本数多くないのは相変わらず
むしろ羽生までは冷遇されていると思うけどな
越谷の方がよほど優遇されていると思うわ

東武は基本、東上線は冷遇で本線は優遇ってな感じなんだけど
栗橋は東武最強の冷遇っぷりだね
66名無し野電車区:2013/09/02(月) 06:34:34.97 ID:RTkn+boX0
恵まれている駅

東十条
67名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:49:06.17 ID:Z7ZvMzbf0
>>65
ほとんど南栗橋止まりだからじゃないの
68名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:09:46.11 ID:tZjMextQ0
優遇駅→上中里
冷遇駅→川口
69名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:21:38.71 ID:e6fbHGSi0
>>65
栗橋はJRもあるからまだ救われている
東武で最も冷遇、というより迫害されてるのは朝霞じゃないか?
ただ乗換駅だという理由で両隣の駅は優等停車に昇格したのに、たった一駅放置されたまま、ゆえに今回の改正の大減便
特に朝霞台の昇格はやり過ぎ、武蔵野線乗換駅は冷遇が各社の共通認識なのに、なぜ東武だけ横紙破りな事をする?
70名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:35:17.73 ID:o6/ouuc6P
>>69
朝霞台に急行止まるから東上線に乗り換えて川越方面に行こうと考える輩が多いのでは?

とはいえ快速は通過でもよかったような
71名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:44:22.14 ID:auxFm+DPP
トンキン弁はオカマ言葉w
72名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:09:53.66 ID:TsgSO0o50
特快快急
急急速行
●●●●川越市 34,318
┃┃┃●霞ヶ関 28,579
┃┃●●鶴ヶ島 34,105
┃┃●●若葉  35,763
●●●●坂戸  26,409
┃┃┃●北坂戸 19,349
┃┃┃●高坂  26,700
●●●●東松山  29,816
●●●●森林公園 13,971
┃●●‥つきのわ 4,080
┃●●‥武蔵嵐山 8,225
●●●‥小川町  11,219
73名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:28:48.38 ID:o6/ouuc6P
快速は鶴ヶ島通過だろ?
74名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:06:16.99 ID:WnYjTnsEP
車庫駅(車掌区駅など)がむかつく
車庫あるってだけで大して栄えてないのにさ
桜上水、鷺沼、神奈川新町、お前らだお前ら!
75名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:14:09.56 ID:e6fbHGSi0
新所沢と小手指は許してくれ
76名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:29:10.34 ID:o6/ouuc6P
>>74
逆に繁華街のど真ん中に車両基地がある方が大迷惑だろう?
77名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:35:55.32 ID:Na4rg8TR0
>>74
綾瀬「すまんな」
78名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:50:12.42 ID:QmyOiabL0
なんでむかつくかがわからん
79名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:50:42.84 ID:S1oLLalWO
>>70
同意。朝霞台が各停しか停まらない駅だったら川越行く時は武蔵浦和乗換を選ぶ。

>>74
車庫が有っても冷遇されてる若葉台(京王相模原線)みたいな駅もあるし。
80名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:51:58.82 ID:Ci/8+YV70
>>69-70
たとえば、川越市以北の駅から浦和へ行く用事のある人は、
川越で埼京線に乗り換えて大宮でもう一度乗り換え、より、
朝霞台で武蔵野線に乗り換えて南浦和で京浜東北線、のほうが
列車本数や乗り換えで歩く距離などで有利。
朝霞台での武蔵野線との乗り換え客は、東上線下り方向へも結構
流れているんだよな。だから急行を停めているんだろう。

朝霞台に急行停めることに異論はない。
でも、現行ダイヤでの朝霞の列車本数は減らしすぎだろう。
81名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:07:35.17 ID:XHdTd9J70
>>80
場所によっちゃ高崎線の駅まで出るな。
東松山あたりはとくに。
82名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:19:44.42 ID:wPhvLPQB0
横浜駅近郊だと…

恵まれている駅 戸塚
横浜、新宿、池袋、大宮、宇都宮、高崎、成田空港、品川、東京、新横浜、鎌倉、湘南へ一本で行ける。

恵まれていない駅 大口
各停しか止まらない
横浜(基本日中のみ)、新横浜、町田くらいしか行けない。都心に行くには乗り換えしなければならない。
83名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:44:26.60 ID:7CUpQKSe0
ゆりかもめ  市場前

乗降者数よりも電車の本数の方が多い駅
84名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:01:10.06 ID:JYvOTy+A0
>>82
大口に限らず横浜線は全駅恵まれていない
夕ラッシュ時はもう少し増発が必要だし根岸線直通はもっと設定できる
85名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:02:23.26 ID:JYvOTy+A0
>>69
東松戸とか武蔵浦和とか
86名無し野電車区:2013/09/03(火) 04:28:52.69 ID:1RwaumAUP
南林間は謎だったよな〜
こういった「社長系噂駅」ってーと、他に何がある?
聖蹟とかか?
87名無し野電車区:2013/09/03(火) 05:04:02.46 ID:XA4Us68F0
>>86
優遇ではないけど京王線仙川駅。
先代社長の娘が最寄校落ちた腹いせに優等停めなかった噂。

聖蹟と>>60で優遇扱いの本厚木は一種の乗換駅だから
優等列車停める理由はある。バス路線の数を考えると
他社線連絡駅並みの需要があるのは事実。
88名無し野電車区:2013/09/03(火) 06:02:05.95 ID:9aCm4Osj0
桜上水の優遇っぷりは異常

新宿 714,949
初台 54,153
幡ヶ谷 30,116
笹塚 72,830
代田橋 20,438
明大前 49,647 (井の頭線乗換) (172,727)
下高井戸 44,239
桜上水 36,349
上北沢 14,162
八幡山 39,627
芦花公園 13,810
千歳烏山 74,696
仙川 72,452
つつじヶ丘 44,675
柴崎 17,227
国領 38,285
布田 15,366
調布 113,385
89名無し野電車区:2013/09/03(火) 06:36:05.98 ID:XmL+K10w0
>>86
東武快速の3連続停車の新大平下。
90名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:02:46.48 ID:HkIGqWZI0
>>36
私鉄乗り換え駅は西武を除けば扱い良いんじゃない?
91名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:07:30.86 ID:HkIGqWZI0
>>74
元住吉は駅前は神奈川新町より栄えているぐらいなのに各停しか止まらんよ…
今は駅のホームから出入庫できないから実質車庫所在駅ではないかね?
昔終着の急行がありそれだけ例外停車だった。

東武の北春日部止まり区間急行も同様の運行形態だったが、
今年3月には消滅してしまった。
92名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:10:27.95 ID:aAMCQP8w0
>>77
丸ノ内線の分岐線とか西馬込とかも北綾瀬と同じだから気にすんな
93名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:24:15.99 ID:wJkppUJ+i
鎌取
・区の中心部なのに誉田のせいで特急停めてもらえない
・駅舎がボロいので改札で常に渋滞
・東金のせいで朝ラッシュ上りが12分間隔が空き、その列車は錦糸町レベルの混雑
94名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:18:19.69 ID:Km9je+NB0
車庫駅の優遇駅
唐木田、桜上水、高幡不動、鷺沼、森林公園、神奈川新町

車庫駅の冷遇駅
相武台前、海老名、若葉台、保谷、竹の塚、印西牧の原
95名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:45:56.01 ID:KKIu4kQtO
聖蹟桜ヶ丘は謎な駅だよなー特急に本社、百貨店と。
近くに高幡不動や他にもっとあっただろうに。
96名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:57:15.52 ID:llmGqmvR0
海老名はほかの会社だったらとっくに有料特急停まってるだろうな。
小田急のあのへんは価値のある(?)駅が多すぎて割りを食ってる。

新百合、町田、相模大野、海老名、本厚木と連続でデカイ。
97名無し野電車区:2013/09/04(水) 10:20:46.80 ID:kTnv1lNZ0
>>86
南船橋
98名無し野電車区:2013/09/04(水) 10:35:22.34 ID:tTP8IAkq0
南船橋駅は>>5に書き忘れた駅の一つです。
それと、「中央本線の高尾駅と大月駅の間」は
中央本線の『上野原駅』と大月駅の間に訂正します。
相模湖、藤野、上野原の各駅利用者の方々ごめんなさい。
99名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:55:23.08 ID:16xYrCNIP
>>79
急行通過時代でも、各駅停車乗って死期ではほぼ同時に急行が入線するケースが多くてそれほど不便には思わなかったけどな
100名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:57:29.76 ID:16xYrCNIP
>>96
海老名市役所などにはロマンスカー止めろやゴラの垂れ幕があったりするけど
101名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:02:26.40 ID:KKIu4kQtO
>>96
海老名に特急停めてないのは、相模大野、本厚木に近いからなのかね?
長年地主や市のやる気がなくて駅前放置されてたけど、ここ数年で一気に開発されたから朝夜だけ停めてもいいよね。
相模大野〜海老名って間に座間市の玄関駅もあるし、地味に乗降が多い小田急相模原もあるし結構な存在だよな
102名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:10:27.66 ID:M4bZbGK5O
武蔵浦和
快速停車だが、日中は使いにくい。上下それぞれ1時間に1回は19分の穴がある。

>>97-98
南船橋は、武蔵野線〜東京方面の客の利便性を良くするための快速停車だからな。
103名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:10:17.13 ID:PquY2iAb0
>>90
新宿線にいたっては駅すらない
104名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:17:46.05 ID:16xYrCNIP
>>103
久米川駅前に束系列のホテルがあるのは関係あるのかな?
あの辺りに武蔵野線が通ってるはずだし、駅を作るつもりで土地を確保したが、西武が拒んだとか
105名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:19:07.32 ID:zvDW44V20
>>94
印西牧の原は別に冷遇されてないと思う
しかしいつの間にか乗降客数が西白井≒印西牧の原>白井になってたんだな
106名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:30:14.72 ID:4pVj6bZt0
>>104
実際その推測と同じような感じらしい
107名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:35:48.33 ID:IHqkC4sL0
>>105
立地の関係とはいえ、印西牧の原の1/3位の乗降客数の印旛日本医大にアク特停まっちゃうからちょっと気の毒な気はする。
108名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:42:56.27 ID:JAN7C6xb0
>>86
南林間は中央林間に田園都市線来るまでは中央林間より栄えてた。
湘南台出来る前の長後にも同じ事が言えるが。
109名無し野電車区:2013/09/05(木) 02:21:48.99 ID:+ScUPCC60
たまプラとあざみ野みたいな感じか。
たまプラは再開発して良くなったけど。
110名無し野電車区:2013/09/05(木) 02:33:43.39 ID:ITYifFQI0
あざみ野って乗降客数はアホみたいに多いけど、駅前が栄えてるかと言われればそうでもないような…
111名無し野電車区:2013/09/05(木) 02:48:45.83 ID:iuBGNdkW0
竹ノ塚は日中の区間準急が竹ノ塚発着の各停になったから、
冷遇という状況からは変わったと思う

TX六町と舎人ライナーできて利用客減ってるし
112名無し野電車区:2013/09/05(木) 05:47:29.04 ID:MciWF4GW0
>>101
海老名が開発され無かったのは地権者のやる気の無さと全然違う。
古い地権者が生きてる間は先祖代々の土地を手放さない。
登戸もそうだろう。
世代が代り手放すと、溝の口の様に駅前が田舎から都会へw急変する。
それにバブルやミニバブルも弾け高度成長期も終焉し、
土地神話復活がもう有り得なくなったからと言う理由もある。
113名無し野電車区:2013/09/05(木) 05:52:39.39 ID:MciWF4GW0
>>110
もともと急行が通過してた駅だから東急のテコ入れもあまり無かった。
それを横浜市のお願いで通過ヲタの神経を逆撫でするように、
急行を停めたから。
114名無し野電車区:2013/09/05(木) 06:51:39.19 ID:ljfjLmhD0
>>111
ダイヤ改正前は最も冷遇されていたけど
一気に改善された感じだね
ダイヤ改正で首位の座は栗橋に譲渡された
115名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:03:59.19 ID:d6zoTR100
>>111
なんで栗橋が出てくんだよ。
竹ノ塚と乗降人員が違い過ぎるだろうがボケ

田舎の糞駅が出しゃばるとか千年早えんだよバーカ
116名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:13:59.73 ID:ljfjLmhD0
>>115
いやいや東武で一番恵まれていないって話でだから
栗橋が一番ではないという反論なら興味深いので是非挙げて下さいな
それと>>1にあるように
『基本的には乗降人数に対して』だからね
117名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:18:19.04 ID:lCEDyPG50
>>108
中央林間は東急の駅ビルが立派で栄えているように見えるが、それを除けば南林間と大して変わらないと思うぞ。
118名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:22:34.60 ID:ljfjLmhD0
たとえば東京や大阪で犯罪件数が多いってだけで
その件数の多さだけを語るってわけじゃないんですよ
田舎での犯罪件数が少なくても、人口から犯罪率を割り出し
東京大阪も犯罪率を出して、犯罪率同士で比べるのが基本なんです。
もちろん都心から離れているという比較論を排除するものではありませんが
119名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:34:44.07 ID:Zb7cSDtMi
>>69
埼玉高速「なぜ東川口を冷遇する必要がある?
戸塚安行を冷遇した方がましだ。マミーマート微妙に遠いしw」
120名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:38:22.99 ID:X3XgIBSw0
南船橋は「役員駅」でしょ
121名無し野電車区:2013/09/05(木) 15:53:49.91 ID:bYD0SuF1O
>>110
>>113
湘南台に似てるな。
乗降客はかなりの物だが、ホントにマンションとダイエー、パチンコ屋以外なにもないw
駅は綺麗になって、地下コンコースも広々してるけど、バランス悪い。
大和も乗降客の割りに普通だよね。
122名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:23:03.24 ID:+0Z/Es5x0
京王線の布田駅の存在が切ない
(京王線内で数少ない各駅停車しか止まらない)
新宿←つつじヶ丘-柴崎-国領-布田-調布→京王八王子

・新宿に行く時はつつじヶ丘で急行・快速に乗り換えるも、乗り換え間に特急に抜かれる
(一駅戻って調布から特急に乗ったほうが早い、もしくは徒歩5分程度なので最初から調布に行く)
・新宿から帰って来るときは急行でつつじヶ丘から各停乗り換えだが、特急で調布へ行き歩いても時間的に変わらない

・京王八王子に行く時は特急の待ち合わせがほぼ府中
(布田から乗ろうが調布から乗ろうが駅までの時間を考えると家を出る時間が一緒)
・京王八王子から帰ってくるときは府中で各停に乗り換えだが、途中の飛田給で通過待ちをするので調布から歩いても変わらない

・相模原線からの電車は各駅停車が極端に少なく調布駅で5分以上待つ(調布で降りて歩いても変わらない)
(相模原線の快速は相模原線内「だけ」各駅に止まるため各駅よりも快速が多い)
・相模原線方面へ行こうとすると、まず各駅で調布へ行き5分程度待つ(なら最初から調布にry)
(快速・急行・特急の橋本行きは全て止まらないから)

駅まで暑いから・疲れてるからあまり歩きたくない・帰りは座りたい、くらいしか利用する理由がない
最近は気分で使い分けてる
123名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:31:56.26 ID:J4oT3dvJP
>>122
ただ、新宿出るには調布より20円だか安い
124名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:12:44.47 ID:d6zoTR100
>>116
東武のベスト冷遇駅はダントツで松原団地だよ。
栗橋はたったの1万人しか乗降人員が居ない次点で
冷遇されても仕方がないレベル。
しかも乗換駅で1万人しか居ないとか終わってんだろwwwww
むしろ杉戸高野台、幸手、南栗橋が優遇されてるだけだと思え、この糞田舎どもがwwww


松原団地 53,642人 毎時6本
竹ノ塚  71,580人 毎時8〜9本
谷塚  35,120人 毎時6本
五反野  33,350人 毎時8〜9本 
栗橋 10,773人  毎時2本
125名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:20:44.57 ID:iuBGNdkW0
>>121
松原団地は大学があるんで、流動が東京方面一辺倒というわけでもない
126名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:21:20.79 ID:d6zoTR100
>>116
あと栗橋から先、1万人を超える駅が栃木の10,760人のみ。
(5000人を超える駅すらない)

まさか、並以下の地方都市レベルの乗客しか輸送されていない
空気輸送の日光線に3本も4本も電車走らせろとか
ふざけたこと言わないよね?wwww
127名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:22:28.10 ID:d6zoTR100
>>125
栗橋も同じじゃん。
栗橋以遠のど田舎民は栗橋で便利なJRに乗換。

そのぐらいの需要しか無い駅だろwwwwwww
128名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:28:54.35 ID:5FEvDLNe0
メトロ東西線
優遇されている駅・・・落合・竹橋
冷遇されている駅・・・原木中山(両隣が始発駅なので本数が少ない)・行徳(始発駅じゃなくなった)
129名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:33:15.13 ID:d6zoTR100
>>127の補足
便利なJRから東武の度田舎に通学先のある残念な
貧乏学生が乗換るところな。

かなり古いデータだけど、流動的な部分をみても
栗橋 下り比率 51%
松原団地 下り比率 36%
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/tobu/h17-tobu.htm

都内への流れが強い松原団地と
乗換駅で登ってくる田舎者、下っていく田舎者がいる栗橋で
1万人はどう見積もっても少ない。

だいたいその先の糞田舎の栃木と同レベルって時点で
どんだけ過疎ってんだよレベル

さいさん言うけど、東武動物公園や幸手、南栗橋が恵まれすぎてるからって
田舎者が思いあがりの勘違いしてんじゃねーよバーカ
130名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:52:34.26 ID:iuBGNdkW0
暴れてるID:d6zoTR100は最初のレスアンカー先を間違ってるのを気づいているのだろうか?w 
131名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:49:16.17 ID:At1jMIWw0
>>122-123
いや40円違う190/230
14.9キロ190円はJR山手線内とタイで日本最安値だったはず

うまい調布乗換だと布田新宿☆19分☆とかもあるけど
まともに行くと40分位かかるのもあるからなんともなあ
132名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:09:48.39 ID:mxYnJ9uZP
日本のヨハネストンキン
133名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:33:03.17 ID:796sCum70
ID:d6zoTR100
うぜェよ基地害
伊勢崎線ってだけでみんな仲良く貧民窟じゃねえか
都会も田舎もあるか、くだらねえ仲間割れしてんじゃねえよ
134名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:47:31.50 ID:rU6Yra/r0
>>122
布田はその気になれば調布まで歩いて行けるけど、
乗降客が布田の2倍以上ある国領がかわいそうだ。
さすがに調布まで行きたくないし。
135名無し野電車区:2013/09/06(金) 12:09:18.83 ID:LAMheUkPi
優遇されすぎている駅は、
>>23の自宅の半径10km以内にある駅・・・w

廃止しませうw
136名無し野電車区:2013/09/06(金) 13:38:21.22 ID:X2jRROw70
優遇駅=都内で乗降客数1万人以下の癖に毎時6本以上ある駅

市場前(秘境駅なのに超優遇)
西ヶ原
北池袋
北品川
南新宿
東北沢
世田谷代田
堀切
神泉
137名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:08:53.41 ID:V0xiKjd40
都内で毎時6本はデッドラインだから優遇とは思わんな
8本だったら多いと思うけど

JR西日本みたいに八尾とか志紀とかを毎時4本にしちゃう方が異常
138名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:19:49.72 ID:V0xiKjd40
優遇されてる駅
御徒町・鶯谷・西日暮里

京浜東北は、快速終了〜平日22時(土休21時)頃まで上記の駅は全通過で桶
139名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:38:02.67 ID:mxYnJ9uZP
修羅の国トンキン
140名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:53:27.39 ID:NbG4tNF/0
西日暮里はそこそこ乗降あるだろ
141名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:56:12.85 ID:DRADjao60
JR常磐線神立駅:橋上化へ 土浦市、JRなどと共同で /茨城

ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130906ddlk08010143000c.html

神立の橋上化イメージ

http://www.ryujin.cc/activity_img/6_3.gif
142名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:07:08.13 ID:V0xiKjd40
>>140
乗降客のほとんどが乗換え客
夕ラッシュ時、その乗換え客の多くは山手線池袋方面→綾瀬方面

京浜東北は22時ぐらいまで通過で桶
143名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:07:21.13 ID:IwWkMpF30
このスレ的には元加治って恵まれてる方かな?
144名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:41:42.49 ID:V0xiKjd40
>>141
神立は乗車人員5000人超で石岡とあまり変わらないのに冷遇されてるな
高浜・羽鳥・岩間・内原の2倍〜4倍なのにね

朝夕とかもう少し特急停めてもいいと思う
それとも短距離客ばかりなのか?
145名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:58:10.09 ID:GgkiC7Ho0
>>138
西日暮里の最終我孫子行きはJR遅れても待ってくれないのに優遇とは?
146名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:06:00.06 ID:vAkgmZjq0
>>144
土浦から一駅利用が多いよね
147名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:11:25.27 ID:BXP76FOB0
>>136
都内だから当たり前じゃん。
おまえ田舎者で馬鹿か?
148名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:12:11.24 ID:cxtDCnnA0
>>143
列車の本数という面なら飯能までは
恵まれていると思うよ
あと、何線だったけ?とググったのは内緒w
149名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:19:59.86 ID:cxtDCnnA0
>>147
荒らし又来やがったか
せっかく良スレだったのに
お前のせいで糞スレになるんだろうな

駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378306934/

↑このスレにリンク貼ったら早速やってきて粘着荒らし
09/05(木) 06:54に貼ったら、1時間後の>>115の08:03に到来
つまりは原因は>>1である私にあります。
皆さん本当にごめんなさい。
150名無し野電車区:2013/09/07(土) 05:49:53.91 ID:vrY2dSMs0
優遇駅
京成八幡 京成本社移転でグレードアップ

冷遇駅
京成のその他の駅
法律で定められたバリアフリー対応以外は放置プレイ
151名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:08:34.79 ID:feev6+jr0
>>144
特急遅い時間の割にはそれなりに降りてるからもう一本くらい止めても良さそう。
下りは土浦駅の構造のせいで接続出来ないし。
152名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:23:05.76 ID:5IZcJ6v40
>>145
日暮里から快速乗れば北千住発の最終乗れるだろ
153名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:27:08.02 ID:Sruy43BH0
京成高砂は都内でもトップクラスの優遇駅だと思う。

乗降3.3万(北総金町除く)で快速特急停車駅、始発着列車多数、日中上り方向に毎時18本。

和光市と代々木上原も中々。笹塚は新宿線直通始発駅だけど特急系が停まらないから微妙な所。
練馬はちと冷遇気味。
154名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:37:24.45 ID:nnCHDUzI0
>>152
定期券だと改札で精算必要だろ
どうせ北千住で待つんだから西日暮里で待てばいいのに

因みにSUICA導入直後あたりまではそのまま通れた。その後、日暮里北千住間自動精算。直近は経路不明で窓口精算。綾瀬駅での話ですが。
155名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:46:19.91 ID:8FER9unz0
>>153
代々木上原はかなり乗り換えがいるぞ
小田急上りから千代田線に半分以上乗り換える
156名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:07:35.89 ID:h/VHiyYo0
>>154
千代田線綾瀬方面は我孫子行きが最終だぞ
157名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:17:14.91 ID:gvGRGS1V0
>>155
とはいえ同一ホームだし
158名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:17:46.80 ID:Yij4Yu0K0
冷遇:海老名

急行が各駅停車
最終かしわ台行き
159名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:56:07.77 ID:Sf3i2hQU0
>>158
特急走るようになったら今度はは三ツ境が冷遇駅になりそう
160名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:28:06.67 ID:qAAEj9Lu0
>>156
その電車が遅れた山手線、京浜東北線を北千住で待つんだな

北千住で待つなら西日暮里で待てと
161名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:49:13.94 ID:h/VHiyYo0
>>160
西日暮里で最終の我孫子行きは接続待ちしないという話なのに、何を言ってるんだ?
162名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:50:33.83 ID:h/VHiyYo0
あ、「西日暮里で待てばいいのに」って千代田線のことか。 すまん
163名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:19:27.06 ID:TC3DpzsP0
町屋にはたどりつけなさそうだな
164名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:51:26.34 ID:tCsO6HrdP
>>153
青砥、高砂の連続停車はどうにもならないのか?
悪特くらいはどちらか通過でよかったのでは?
165名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:04:37.93 ID:juoTnndV0
二駅で一つの駅みたいに機能しているからねぇ。
166名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:37:05.68 ID:vbPpUUiNP
>>164
二連続なんて甘い甘い。
鷺たまあざ三連を一日二回味わう身になってみろ
特に下り急行は悲惨だぞ

俺→渋谷から乗りつきみ野まで

メトロからやって来て車内満員→これはまだいい

三茶→人数たいして変わらず

二子玉→ほんの少し減る

溝の口→わざわざ大井町線連絡待ちでこの日一番のピーク!苦しい・・・

鷺沼→減りもするが各停からの客も拾い増減なし

たまプラ→各停から乗り換えた客がたった一駅で降りやがる!そのまま乗ってろよ!★

あざみ野→やっと立ち客が半分ほどに。運悪いとここでも座れない

青葉台→さすがに席は空く。が、たった二駅でまた乗り換え・・・

長津田→ぐったりしたまま隣へヨロヨロと・・・

俺が言いたいのは★の部分だ!
後は我慢する。しかしここだけは解せない!
鷺沼もたまプラもいらねー!
167名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:42:23.48 ID:vbPpUUiNP
そうだ、嫌なねじれ具合は西船
168名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:45:55.21 ID:vbPpUUiNP
>>167
途中で切れてイライラ倍増w
西船の使い勝手の悪さはなんとかならんのか
武蔵野線乗って海浜幕張方面に行くのも、総武本線乗るのもいちいち疲れる
あそこが冷遇されてるのは政治の力?
169名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:17:00.40 ID:ngydoE650
松戸の特急停車が1本しかない(スーパーひたち7号)
松戸から乗り込む人多いから夕方に1本ぐらいは上りも停めてほしいな。
一方でフレッシュひたちが藤代〜荒川沖の各駅に停まるのは解せぬ。牛久は分からなくもないが
170名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:11:51.99 ID:gQcIVleX0
>>166
>各停から乗り換えた客がたった一駅で降りやがる!そのまま乗ってろよ!★

東武伊勢崎線の複々線区間でも同様の事象が存在する
171名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:39:01.12 ID:ITmruD7y0
>>169
そりゃ定期客が特急に乗ってくれればおいしいからね
通勤利用者としても50km60km乗るなら楽な方がいい
中電G車より安いしな
172名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:50:17.95 ID:lGeouWFD0
>>170
どの区間でだよ?
173名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:41:21.40 ID:UVOxGA010
優遇→田端
冷遇→西日暮里
174名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:22:50.05 ID:2B/5cmyu0
>>166
★の部分は確かに同意だわ。
女なんて、痴漢警戒して「キッ」とかやってるしなw
だったら、各停で座ってればいいのにと・・・

ところで、それは何時くらいの下り急行?
1933の急行じゃ、そんなに混まないよ。昔みたいにね。
175名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:11:49.24 ID:2TRtNQDk0
>>166
田舎者の自業自得だろ
嫌だったら引っ越せよ。
176名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:07:26.70 ID:FEC9rUY70
直通の無い二俣新町と西浦和かな
あと終点まで1区間なんだから千葉みなと〜蘇我を電車特定区間にして値下げして欲しい(できれば千葉〜蘇我も)
177名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:13:44.54 ID:JreMvdCRP
昔話になるんだが、横浜線に快速設定した時、鴨居と中山なんかを停めて菊名新横長津田を通過させたのはどこのどんな圧?
子供ながらにこれはおかしいと思ったもんだ
178名無し野電車区:2013/09/11(水) 04:07:25.28 ID:5GTBIncu0
>>110
市営地下鉄を港北NTからすすき野方面に延伸する予定の横浜市と再開発含めて主要駅にしたかった東急との相違から田都接続駅は最後までもめた
最終的に横浜市はあざみ野接続にしたけれども東急は自分の意見が通らなかったのであざみ野は他社線接続駅なのにそのまま優等通過駅にしておいた
港北NTが人口多くなったら利用者から不満多くなり仕方無く東急が折れて優等停車
179名無し野電車区:2013/09/11(水) 09:52:23.39 ID:HaasC7FE0
>>178
ガキみたいな会社だな
東急

阪急みたいな品格が、ない
180名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:40:40.02 ID:Lvq8xW/t0
>>178
そりゃ、東急としてはたまプラに市営地下鉄が来た方が良いよ。
181名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:40:19.56 ID:J17zJgA90
有楽町線、副都心線の池袋〜和光市間は、急行通過駅でも優遇されてると思う。
昼間の千川、要町は毎時18本。氷川台〜地下鉄成増間は12本。乗降客は32000〜45000人程度。

一方東西線快速通過駅の葛西、西葛西は、100000人近い利用者がいるのに8本しかない。
182名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:33:29.26 ID:1fo3uK6j0
>>181
副都心線の池袋は使えない。
183名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:36:24.13 ID:sHFsv+reP
>>177
中山で上下とも緩急接続してた
だが、下りだと階段使っての乗り換えになるんで
救済のため鴨居にも止めた
上下で停車駅が違うのは混乱するので統一

それ以外の東神奈川ー橋本間の駅は出来るだけ停車駅を減らしたかったので町田と新横浜のみ停車に(新横浜も計画段階では通過の予定だった)
184名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:45:15.50 ID:WzOlWAlKO
新横浜も通過予定だったとは…
新幹線のこだまから出世したのはわかるけど、それだけ期待ってか力入れられてなかったんだね。
今では立派な街に成長して東急.相鉄まで来るというのに。
185名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:58:17.14 ID:P7n4klmP0
>>184
新幹線は仲の悪い別会社だしw
186名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:13:17.95 ID:dgTwN4RT0
187名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:23:58.92 ID:D3Rw/uNOi
>>181
反対に、快速は浦安で、葛西で追い抜いた各停に乗り換えできる南行徳、行徳、妙典は恵まれている。
一番恵まれているのは、浦安だが
188名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:28:50.16 ID:NMlYHEQz0
妙典はラッシュ時に始発あるし、そこそこ恵まれてるね。
189名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:53:00.61 ID:+AdkdtwLP
>>187
別に浦安で乗り換えても待ち時間があるから
非堆肥の各駅停車の方が早いし恵まれてはいないとおもうが
190名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:42:20.41 ID:g0FyOBTF0
そして原木中山は・・・
191名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:09:30.88 ID:S1veGQbi0
まとめると江戸川・葛飾・足立で冷遇されている駅は総取りだな。

葛西、西葛西
亀有、金町
竹ノ塚
192名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:19:18.48 ID:c9Vi7YcV0
北区

優遇

S田端
A上中里・東十条・西ヶ原・志茂
B尾久・赤羽・王子神谷
C北赤羽・浮間舟渡・赤羽岩淵
D王子・十条
E

冷遇
193名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:27:11.42 ID:UiT3PV+V0
>>191
六町忘れてる
194名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:55:49.24 ID:o/hjZVbr0
>>21
多摩線が優遇されてるとか無いわ
小田急スレだと存在自体優遇とか言われたが、利用者なら絶対そんなこと言えない
しかも条件次第じゃ多摩急行停車駅の方が冷遇されてるとも言える
195名無し野電車区:2013/09/14(土) 04:13:12.41 ID:+uC/R1Jl0
>>189
妙典待避が無い場合の原木中山〜南行徳と東陽町以西なら快速乗り継ぎが無待避各停より早い。

東西線の各停は未だに地上区間の最高速度は85km/hだし、ポイント通過時のATCの速度指示がやたらと早いから結構時間をロスしてる。
196名無し野電車区:2013/09/14(土) 04:23:54.05 ID:trNA4AMXO
篠原口「うちは発展に取り残されてる様な気がするんですがねぇ」
197名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:12:32.69 ID:94ziM5c80
>>196
新横浜駅篠原口は地主の総意ですから諦めて下さい
地主以外の利用者のことなんて全く考えません
都市計画道路は孫子の代まで反対します
198名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:52:39.95 ID:L2EI6Oqv0
>>194
新百合の階段乗り換えくらいじゃないか?誰の目からも冷遇に見えるのは。
199名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:00:02.49 ID:szQYdr430
区間準急を除けば30分間隔の多摩急行だって冷遇に見える。
まぁ優等は小田原方面、江の島方面、唐木田方面それぞれ競合がある路線全ての面倒見ないとならないし、ロマンスカーの運行もあるから最低限しか運行できないなんだろうけど。
200名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:18:02.67 ID:L2EI6Oqv0
多摩線は小田原・江ノ島線よりも新宿に近くて多摩線内の区間自体が短いのも叩かれる要素になってるだろうね。
近いんだから贅沢言うんじゃねえ!っていう感じで。

江ノ島線はホーム有効長や留置線の問題を抱えている以上は冷遇が続くだろうな。
201名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:47:56.15 ID:u5AY9heGi
夕方に区間準急が終わると新宿発多摩線直通はホームウェイが2本だけ
余裕の無いはずの朝は都心方面直通をわずかながら出して起きながら帰りは無い

細かいところだと唐木田、多摩センター、永山から上り新宿・下北沢以外の駅に向かう場合、日中に実質20分待ちになることもある
202名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:53:12.90 ID:kyIPcTSe0
>>179
さすが阪急。民度高いなー(棒読み)


★<ツイッター投稿>阪急線路内に下り撮影 大阪の男子高校生
毎日新聞 9月12日(木)12時4分配信

 大阪府内の私立高校に通う男子生徒が阪急神戸線園田駅(兵庫県尼崎市)の
線路内に下り、その様子を撮影した写真を短文投稿サイト「ツイッター」に投稿
していたことが学校への取材で分かった。

 学校によると、現場にいたのは同校の1年生3人。夏休み中の8月29日午前、
うち1人が線路に下りて写真を撮影し、「電車にひかれた」などのメッセージとともに
ツイッターに投稿した。3人は海水浴に向かう途中だったという。

 外部の指摘を受け、学校が生徒に確認したところ、「ノリで撮った。反省している」
と事実を認めた。学校は今月11日に緊急の全校集会を開き、注意を呼び掛けるととも
に、12日に阪急側に謝罪に行く予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130912-00000022-mai-soci
203名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:21:29.27 ID:DEdLSN6c0
舞浜 ホーム狭い拡張しろ
204名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:53:01.25 ID:MnHDzA1HO
江ノ島線は他私鉄の本線並の利用客があるのに扱い悪いよね。
相鉄にJR.相鉄乗り入れてきてもとくになにも改善しなそうw
本線だと新宿にしか出れない各接続駅から渋谷、新宿行けるようになるのに。
205名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:10:13.65 ID:MXwG0zQb0
>>203
民営化後の設計だったら今の三倍くらい広いホームとコンコースになっていただろうが、民営化当時ほとんど工事が終わっていたから間に合わなかったんだろうな。
206名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:31:03.45 ID:2aE+AyYD0
>>204
本線や多摩線に比べると遥かに設備面で劣ってるからテコ入れするにしても限界が見えてるんだよね。
最後の手段としては江ノ島線だけ値下げという手もアリかも?w
207名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:24:07.27 ID:MnHDzA1HO
>>206
そっかー。
本厚木行ってるメトロ乗り入れを大和とかに変えてもあまり意味なさそうだしね。
現状でも藤沢ー新宿は安いけど、湘新には勝ててないしね。
沿線は人口や乗降客多いのに藤沢以外は特別駅前が栄えてるって感じではないよね。
大和、湘南台、中央林間なんか乗換だけって感じで街道沿いの方がお店並んでるし。
208名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:27:50.22 ID:DmDNlfVC0
>>206
藤沢のスイッチバックがネックで、本数をあまり増やせないし、
6両しか対応していない駅が多く、町田の折り返し線も6両までで、
長編成化も難しく、まさに八方塞がりだな。
209名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:20:13.68 ID:36uUxGE00
>>177
菊名に関しては浜線沿線から桜木町へ行くにはわざわざ菊名で東急に乗り換えた方が安かったから、
客を逃がさないため通過させ続けていたらしいよ。
その後東横線桜木町が廃止されたため、停めても良いという流れになったようだ。
210名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:27:26.71 ID:0W9MBGOU0
さいたま市内冷遇駅
日進
西大宮
指扇
宮原
土呂
東大宮

大宮から先の駅は料金がぼったくりされており、途中の分割で都内へ出るのに
片道50円程度違う。
211名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:31:39.36 ID:h62seXSE0
>>210
同じ境遇の駅は千葉や京都、神戸にもあるだろ
212名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:34:37.76 ID:Fd21RF+20
関西方面の事情は知らないから京都・神戸は無視するとして、
さいたまの場合は国土軸幹線の途中にあるに過ぎず、地理・地勢的に最果てというわけでもない
ただ大宮駅の手前と先って違いだけで差別されるのは承服できないって意見もあるだろう
千葉については国土軸から外れ、千葉駅以東・以南は事実上有史以前の地みたいなもんだから、
路線維持のためにも割り増し料金やむなしと納得できる部分もある
213名無し野電車区:2013/09/23(月) 03:01:54.45 ID:AHrPe2sv0
>>212
電車特定区間が終わる駅ということなんだから、大宮と全く同じだろ
京都と神戸はさらに特定運賃の設定もあるから、大宮以上に酷い
214名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:14:23.38 ID:rV5YlEza0
>>210
新宿〜高尾=540円
高尾〜相模湖190円
新宿〜相模湖950円(通し)

950-(540+190)=220
215名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:32:04.68 ID:HtSRt+x60
優遇=尾久
216名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:12:38.67 ID:udFCub1J0
>>212
大宮みたいな糞虫みたいな駅に新幹線が停まる事自体が
間違ってんだろ。
全部赤羽でいいよ。
今からでも工事して赤羽にしろと言いたい。
217名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:08:36.62 ID:Eg5Aztov0
>>216
誰も新幹線の話などしとらんけど
便乗すれば上野はもう用済みだな、さっさとホーム閉鎖しちまえって
218名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:19:17.33 ID:zHh2IHG30
東京=品川=武蔵小杉=新横浜=倉見=小田原

東京=上野=赤羽=大宮=久喜=小山=宇都宮
219名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:22:30.07 ID:fedmJ1OeO
たしかに上野は用無しだな…
東京東海道直通始まったらかなり忘れられて北の玄関口って感じになりそう。
なぜ品川みたいになれたかったのか…
220名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:24:53.59 ID:vNgfcGY/P
品川も山手線西側からは行きにくいし似たようなものだと思うけど

上野には地下鉄があるけど品川にはないし
221名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:22:59.14 ID:pFSjZVaL0
縦貫と上野の新幹線は何の関係もないだろ
むしろ着席保障が無くなって短距離利用者が増える可能性すらあるわ
222名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:37:32.23 ID:s+skyKwz0
>>219
品川みたいに?
品川ってなんか特徴あったっけ?

上野は元々北の玄関口じゃないの?
223名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:47:42.68 ID:s+skyKwz0
>>96
柿生、鶴川、玉川学園前
小田急相模原、相武台前、座間
厚木

とばした駅のほうが多いな
224名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:58:25.95 ID:ZWj4Qlke0
上野は衰退していって
逆に品川は繁栄していってるってことだろうけど
駅中で無理やり賑わっているってかんじだね
ホーム潰して本格的駅中デパートでも作ればいいんじゃないかな上野駅
225名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:55:45.56 ID:3D0RYCgz0
品川はこれ以上繁栄のしようがない
駅前に土地がないから
港南口はビジネス街になっちゃったしな

リニアが来ても乗降客こそ多かれ単なる乗換駅にしかならないだろう
西船橋とか西国分寺とか新松戸とかみたいになる
226名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:16:19.90 ID:eODKMXxv0
品川なんか商業施設的には赤羽、北千住以下だろ(笑)
上野も衰退まっしぐらの斜陽

ぶっちゃけ中央線以外未来はないね(笑)
227名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:26:49.22 ID:vWiskFEi0
>>225
だから車庫を無くして跡地は再開発させる為に縦貫線が必要。
これでますます上野は地盤沈下。
228名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:31:27.69 ID:vWiskFEi0
>>226
誰も品川に池袋の様な機能は期待してない。
リニア始発駅として、高層ビルのビジネス街として期待は有るだろう。
229名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:10:22.80 ID:W6LlH1Tp0
>>227
再開発用地は泉岳寺周辺
230名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:48:36.39 ID:0hpngMyV0
231名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:56:08.52 ID:kU41zHQl0
>>226
中央線は現在でもインフラ面で他4方面から遅れをとってるのが痛い
まあ地方から流れてくる土人がいる限りは安泰なのは間違いないけどね
地方出身者ホイホイとしての中央線の求心力は異常
232名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:53:36.66 ID:QdUy9FGy0
>>231
うん複線区間が三鷹までしかない。
233名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:37:44.08 ID:eODKMXxv0
>>231
あのさー、同じ発展でも経緯が違うだけど。
きみ、本当に都民かな?

都下・・・・戦後都民の住宅供給先として発展
23区・・・・上京地方カッペが移り住んできて発展
神奈川・・・三国人や上京カッペが移り住んできて発展
埼玉・・・・東北カッペが移り住んできて発展
千葉・・・・下町貧民からの這い上がり組が移住して発展
234名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:50:52.81 ID:4fGvZmkQ0
都下って川口どころか下手すりゃ大宮より都心に出るのに時間のかかる僻地だろw 
235名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:55:00.85 ID:Pim9W0Hc0
>>233
誤魔化しは良くないな。
都下も元々は旧神奈川だから、
三国人やガッペが移り住んで発展した。
立川には朝鮮学校もあるし、
パスポートを発行する事務所もある。
236名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:06:22.18 ID:kU41zHQl0
>>233
それに加えて多摩は隣接の山梨・神奈川・埼玉からの流入が多いんだよ
地理的な繋がりが無いせいか千葉からはそれ程多くない
あと地方出身者は基本多摩にはこない、理由はお察し
237名無し野電車区:2013/09/30(月) 04:56:27.67 ID:6/6Bn7z70
>>236
多摩は地方出身者が一番集まるだろ。
23区に住めない奴が多摩に住む。
238名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:32:52.82 ID:vMqjgUnY0
地方出身者は地方で一般視されている「東京」のイメージに拘る
即ち住所表記は東京都○○区であって、東京都●●市ではダメなのだ
また電話の市外局番は03で始まるのが当然で、042などは認められない
蒲田・西荻窪・小岩・金町・赤羽…これら都区内最外周部の街に住む地方出身者はかなりの数に及ぶ
そしてその一駅先の川崎・市川・松戸・川口となるとその割合はぐっと減る
唯一の例外は吉祥寺だが、地方民は吉祥寺を都区内と勘違いしている節があるので仕方がない
ゆえに中央線に限ってはさらに一駅先の三鷹が連中にとっての多摩の入口となる
239名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:37:33.51 ID:vMqjgUnY0
一方、東京都の実体を熟知している近隣県民は、都区内や多摩の区別に拘りがない
勤務地や通学先にもよるが、余程時間的距離に難があるとかの問題がなければ、
生活コストが安く済む多摩を選ぶ人間が多い
また都区内に移住するのは地方民と同じベタ思考であって恥であるとする向きもある
240名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:39:54.76 ID:vMqjgUnY0
そもそも近隣県民は何かしらの事情・必要性があって東京に移り住むのであって、
特に理由もなくなんとなく東京に憧れてみたいな不明瞭な理由では移住しない
241名無し野電車区:2013/09/30(月) 08:10:20.30 ID:Urz9WpZT0
2chに多い住むところで自分を確認しないと他の属性が悪すぎてコンプレックスを持ついつもの人たちだって察してあげなよ。
242名無し野電車区:2013/09/30(月) 08:15:49.10 ID:TvFV+BYK0
三多摩格差があるから23区に住むのが地方人。
243名無し野電車区:2013/09/30(月) 08:29:47.20 ID:9C77aG4WP
というか、足立、葛飾、江戸川に住むくらいなら調布や三鷹の方が全ての面で良いと思うけど

そもそも都下なんて表現自体こういった足立の糞田舎貧民が多摩を侮辱するのに使う差別用語だし
244名無し野電車区:2013/09/30(月) 10:18:44.63 ID:/Q/sQzvU0
小田急経堂以西や京王桜上水以西は田舎
245名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:58:31.55 ID:IWlAIIU80
開業当時じゃねえか
246名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:31:31.45 ID:B5og27s40
>>237
おまえみたいな発想が田舎上京カッペの典型
247名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:16:25.17 ID:EqJ4xFpR0
>>238
足立区だったら吉祥寺駅のある武蔵野市の方が、
三多摩格差を乗り越えて誰でも良いと思う。
隅田川から向こうの区で武蔵野市に勝てる区はない。
248名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:50:19.97 ID:PsKlzoIf0
>>246
地方出身者にカッペと言うのは、
三多摩か山手線の外に住んでる都民モドキの上京者。
249名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:50:04.83 ID:Au0p+SRn0
下町は確かに真の東京だけどイメージが悪すぎるし環境も悪いからなあ。だから下町の連中は東京であることに固執するんだなw
250名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:13:52.74 ID:RxjM09Du0
お前ら醜いな
別のスレでやってくれ
251名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:37:42.14 ID:Gt4mx78R0
>>248
山手線の内側に住んでいる成金上京賤民は正真正銘の都民様なんだ
そんな暴論は認められないね
賤民はどこまでいっても賤民、地方で生まれた段階で穢れを纏う
金銭や名誉では出自は変えられない
自分達は気付かないのだろうが、ちょっとした仕種とかに賤しさが付きまとってたりするんだよ
252名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:10:48.56 ID:lOk/cBaX0
>>248
上京人の時点で
山手線の内側だろうが外側だろうが
地方田舎者上京カッペなんだけど。

よく自覚のない上京カッペとか居るんだよね。
ちょっと都心に住んで都民面して下町や都下を見下す奴とか居るけど
そういう奴って、学生時代(小・中)の話しをしたら途端に黙るからwww

田舎上京人ってすぐ分かるよね(笑)
253名無し野電車区:2013/10/02(水) 05:09:27.88 ID:V0wdC/pW0
>>252
おまえの事だよな(笑)
254名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:19:05.79 ID:MA0COgdX0
的確すぎて何も言い返せないようだね(笑)
255名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:23:03.12 ID:ultlR8DY0
優遇駅=森林公園
256名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:34:28.34 ID:YmByZcVl0
常磐快速・各駅停車
優遇…天王台
冷遇…亀有・金町
257名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:25:27.99 ID:ApwOAUlR0
亀有、金町、北赤羽、浮間舟渡は
JR東日本23区内不遇駅四天王
258名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:05:56.03 ID:cmdtfSf10
>>225
品川が西船橋とか西国分寺レベルってお前な…
西船とか西国分寺は本当にただの乗り換え駅だが、品川は乗り換え以外の用途もあるだろ
まさか>>226みたいに商業施設(笑)がないとか恥ずかしいこと言わないよな?
259名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:52:04.99 ID:1O9LIvsV0
品川からじゃないと○○に行けないって駅じゃないよな
山手線と東海道本線が分岐すると言う意味では重要だけど
260名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:53:48.42 ID:uyl1KnkB0
貧乏鉄ヲタは新幹線乗らないんだな
261名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:57:23.28 ID:1O9LIvsV0
東京駅でも乗れるじゃないか
262名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:02:06.40 ID:GY5GoUc70
>>256
天王台の日中は特別快速通過と各停0で不均等な快速毎時5本だけだから何気にやや冷遇な方かもしれん
263名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:48:23.92 ID:O2rly3RGP
>>259
新宿なんかも山手線で行けるけど、実質的な山手快速線の埼京線、湘南新宿ラインがあとちょっとの大崎で逃げちゃうのがな…
264名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:56:25.03 ID:qhHGEJcz0
品川の最大の問題は、地下鉄が来ていない、ってことに尽きるだろ。
品川まで延ばす計画があった13号線は、東急が渋谷で東横線につないじゃったし。
せめて泉岳寺〜品川の運賃を都営地下鉄と同じ扱いできるようにしてくれればねぇ
265名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:06:30.19 ID:uyl1KnkB0
>>261
じゃあ大宮駅も新横浜駅もいらないな、東京で乗れるから
266名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:42:41.80 ID:Bbk+J/V00
>>264
地下鉄なんか来てなくても何も問題無い。
別に都会自慢するワケじゃ無いんだから。
それとも新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸に地下鉄が来てるのに、
品川に来てないと地方民からバカにされると嫌なのか?
267名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:43:53.95 ID:VCBDmB+I0
何故そこで大宮や新横浜が出てくるんだ
268名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:27:51.36 ID:uyl1KnkB0
>>266
問題は品川から北へ向かうと京急の運賃も取られることだろ

>>267
だって近くにも乗れる駅があるからそこで乗れなくてもいいんだろ?
269名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:40:26.62 ID:Y6PaG6ve0
>>268
山手線で都内の主要地は出られるだろ。
270名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:59:48.33 ID:CYziTAcI0
>>265
新横浜みたいな辺鄙な糞田舎はともかく
大宮は舐めてんの?

意味分かんないから説明してくれないかな?
271名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:00:03.61 ID:t15NDqwfP
セシウムまみれトンキン
272名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:03:08.82 ID:uyl1KnkB0
>>270
はいはいワロスワロス
273名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:17:15.63 ID:CYziTAcI0
なんだ説明出来ないのか。無能だな(笑)
274名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:19:27.58 ID:aAUp5wf90
冷遇
京成関屋と東武牛田
乗り換えできるのに通過駅

厚遇
千住大橋
もともとはスカイライナーを待避するから優等停車駅になった記憶があるのだが既得権益になったのか
275名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:29:24.54 ID:YmByZcVl0
>>262
いや、その本数こそが天王台の適正本数だよ、緩行線の存在が既に優遇の象徴
言っては悪いが、あんな駅が複々線で中央線三鷹以西が複線なのは間尺に合わない
276名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:36:22.37 ID:RHd/mkTA0
>>274
無くなった急行も千住大橋停車だった
ま、上野系統の快速なんて微々たる本数だし、優遇というほどじゃない
277名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:37:29.20 ID:RHd/mkTA0
あと、千住大橋は都電接続駅だった
278名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:03:05.87 ID:aAUp5wf90
>>277
町屋「……」
279名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:12:32.34 ID:f9cIJv5B0
>>262>>275
天王台の方が相応なんだけど
取手と我孫子が超優遇駅だから、天王台は勘違いされちゃうんだよね
280名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:06:41.00 ID:u6KXBvHSP
我孫子って優遇か?

柏に中電が止まらない時代にも我孫子は止まってたが今では特急でさえ柏に取られて見る影もない
281名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:36:07.74 ID:O2JHGVls0
>>270
大宮も新横浜も車で10分すれば田圃ワールドなんだが。
282名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:56:31.91 ID:flNDfq8kO
大宮って駅に複数路線が集まってるだけで、駅前はたいした事ないんだよな。
それこそ新横浜裏口みたいにすぐ住宅街って感じだし。
新横浜は逆にMMの開発をしておきながら、あれだけのオフィス街に出来たのは凄いと思う。
スタジアム、アリーナ、ラー博なんかの人集める施設も作ったし駅としては、のぞみ全停までの大出世。
さらに相鉄、東急まで来るしな。
283名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:24:09.61 ID:Fla1iYAG0
>>282
大宮はマジでそう

東京と埼玉の都県境が山手線に近すぎて、
大宮の南には120万以上の人間が住んでいるのにほとんど取り込めてない
池袋の方が近い川口はともかく、隣街の浦和からも無視されるとか異常
284名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:17:28.20 ID:4xsRB0gj0
神奈川なんか全域東京、品川に取り込まれてるじゃん
285名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:38:19.34 ID:u6KXBvHSP
>>283
浦和の場合は歴史的背景が大きいだろう

県庁所在地のプライドと、さいたま市にしたって事実上浦和の大宮、与野吸収合併なんだし
286名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:12:40.00 ID:1I+vrrDa0
>>285
実は商業面でも浦和でかなり事足りてる
で、足りない部分を大宮で補えるかというとそうじゃないから東京へ出る

それどころか、大宮に足りない部分が浦和にあったりする
287名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:30:57.93 ID:flNDfq8kO
>>283
東武からの客にもスルーされてる感じだし、駅ナカ立派にするするから駅外に行かなくなるしね。
南から大宮目指すのは新幹線乗り換え組ぐらいだろうし。
本当池袋にストローされてるよね。
>>284
神奈川はバランスいいと思うけど。
品川は大宮のような存在でただの乗り換え駅。
川崎、横浜に本社置く企業が出来てから逆ラッシュもあるしね。
288名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:30:03.70 ID:8aWZjMiZ0
大宮は街作りが下手。道路は狭い、区画整理は出来てない。
つくる施設は中途半端・・・・
289名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:52:34.21 ID:1I+vrrDa0
>>288
しかも、自分たちが悪いのに、それを浦和のせいにするからタチが悪い
290名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:24:31.31 ID:RzjbfUyB0
大宮に南から行くのは鉄博しかない
291名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:34:13.82 ID:pqioEec+O
>>266
別に何も地下鉄でなきゃならん理由はないけど、山手線の内側で品川から乗り換えなしで行ける
場所が他のターミナル駅より少ないことも事実なわけで……

上野も、地下鉄はあるけど似たようなところがあって、皇居の北側・西側に行くのってあまり便利じゃないんだよね。
道路配置的に仕方ないとはいえ、大江戸線が上野を通っていれば便利なのにと思うことがしばしば。
292名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:28:45.30 ID:GhVeJ6W40
>>291
500mしか離れてないから歩ける歩ける。 今は広小路に地下道あるし
ただし、地下道が凄い勾配だけどw 
293名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:03:36.60 ID:KyQoqYoK0
>>287
品川はオフィス街だから単なる乗り換え駅ではない。大宮に近いのは上野だろう
現状でも単なる乗り換え駅でしかないし、縦貫線完成後には乗り換え機能すら薄れる

強いて言うなら品川に近い機能を持つ駅は新大阪だろう
共に駅周辺がオフィスで新幹線&リニアのターミナルという類似点がある
まぁ、新大阪は品川よりも乗り換え駅としての性格が強いのは否めないが
294名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:57:47.50 ID:63Cm0/k40
>>293
上野は観光の玄関口の機能がだんだん強くなってる
295名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:30:06.42 ID:oB4//Hoj0
むしろ上野と比較し得る街なんてなかなか無い
296名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:20:39.91 ID:nu8dkad90
>>293
品川に在来線特急への乗り換え機能はない
297名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:19:38.80 ID:qH1TqSWZO
>>293
オフィス機能はともかく商業機能は今でも品川より上野の方が大きいと思うけど
298名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:25:52.46 ID:ZF8eDdReO
>>295
上野似てるのは池袋だよ。
違いは動物園が無いだけ。
池袋より似てるのは天王寺。
299名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:55:04.67 ID:8X2/S62v0
阿部野橋の存在考えたら、上野に似てるとは思えない
300名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:02:54.75 ID:Ww0KUE5w0
私鉄のターミナルがあり百貨店などの商業ビルがドーンとある池袋と上野とでは似ているとは思えないけどな。
301名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:32:57.02 ID:WY6bPNQ9P
>>295
公園口の雰囲気はどこにも無いだろう
302名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:44:15.51 ID:bvUNaBrG0
>>300
つ京成百貨店。
今は無いけど(笑)
都民より県人が多くてオッサンに人気があって、
場末感が少し有るから池袋と上野は似てる。
303名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:48:48.49 ID:lg3Gsdtn0
それなりに重きを置かれているが、所詮は脇役、永遠の2番手3番手
他の有力な街と比べ、垢抜けなさが漂う
山手線を東西に分けた場合、上野と池袋の立ち位置はまるで同じ
304名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:51:55.41 ID:UOBxdjnW0
合併された私鉄の路線の起点でその路線は本社から常に虐げられていて、
駅ビルがその私鉄系百貨店の本店。
むしろ、池袋と阿部野橋(天王寺)が似てるだろ。
JR駅のターミナル性の有無が違う点だけど。
305名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:51:41.33 ID:zvmZvtXK0
上野って表に出てくる乗降客数は大したことないけど
朝のラッシュ時間帯の常磐、宇都宮高崎から人が吐き出されて山手線京浜東北に行く流れは凄いぞ
新宿なみだ
306名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:53:03.94 ID:zvmZvtXK0
池袋は西武東武から山手線がカウントされて
上野はカウントされてないだけの話で
正味の利用者はあまり変わらないと思うよ
307名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:00:29.99 ID:aP3ahv5+0
縦貫線開通後は上野は高田馬場以下に格下げ
308名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:33:35.77 ID:DMUCz8IfP
日本のヨハネストンキン
309名無し野電車区:2013/10/08(火) 16:34:26.44 ID:KjT1DWkTO
百貨店と言えば京急は品川でも川崎でも横浜、横須賀でもなく上大岡に置いたのは成功だったね。
快特一駅で横浜なのに再開発ビル含めよくあそこまで街を成長させたと思うよ。あの辺りって金持ち多いのかな?
洋光台や港南台なんかの単独駅前でも松坂屋や高島屋←規模はあれだけど。
あるよね。

あと京王の聖蹟桜ヶ丘もなかなか。
310名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:09:17.38 ID:RZcuEhhn0
>>305
まあ上野は駅だけで考えれば大宮に似てて、
立ち飲み屋やバタ臭さなど洗練されてない所と、
埼玉からのアクセスが容易なターミナルであるところは、
池袋に似ているな。 
311名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:35:41.49 ID:8lCnJuOG0
>>310
立ち飲み屋とバタ臭さでは上野、池袋、大宮の3大トリオ。
勿論鉄道拠点でも質実剛健3大トリオ。
渋谷みたいな軟弱なのやアキバみたいな変態なのとは、
わけが違う。
312名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:44:13.58 ID:39JsM8im0
商業施設とか繁華街に至近という点では、
上野の街の中心は上野駅よりむしろ御徒町という気がするが
313名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:52:12.98 ID:8lCnJuOG0
>>312
上野には日本一の仏壇街がある。
日本一のバイク街もあった(過去形)
和歌山のアドベンチャーワールドには劣るが、
一応パンダもいる。
314名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:20:07.24 ID:39JsM8im0
>>313
仏壇街は上野って言うより田原町じゃない?
動物園と博物館・美術館関係は集客には貢献してるだろうが、
基本的に買い物したり飯食って飲む場所じゃないしな
315名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:53:43.06 ID:120rStRO0
>>310
書くなら
大宮、池袋が上野に似てるだろ
316名無し野電車区:2013/10/09(水) 02:32:35.63 ID:pSFTny16P
>>314
いや稲荷町じゃないか?
317名無し野電車区:2013/10/09(水) 05:16:29.82 ID:PqFVcc080
>>314
仏壇街は上野警察そばから稲荷町方向に続いてる。
御徒町方向に続くアメ横みたいなもんだな。

>>315
そんなのはどっちだって良い。
時系列を正確に検証しているわけでは無いのだから。
318名無し野電車区:2013/10/09(水) 10:08:12.07 ID:nTZf10wS0
時系列の話ではないのだが
君の中では
池袋、大宮>上野
ってことだろ
319名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:34:14.32 ID:I9JQtXj70
>>318
そんなのどっちがどっちだって変わらんだろ(笑)
格付け判定委員さんよ。
320名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:07:15.10 ID:pyfsu+Ab0
駅周辺はともかく、駅としての位置付けはかつては上野>>>品川だったが、
今では品川>上野になってるし、将来的には品川>>>上野くらい差がつきそう
321名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:13:22.05 ID:7T1tvoDS0
常磐線沿線民の評価…上野>>品川
東北線・高崎線沿線民の評価…上野≧品川
それ以外の沿線民の評価…品川>>>>>上野

中央線沿線民の評価…品川? 上野? 東京だけあればいいや
322名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:02:02.03 ID:hXWl1EIm0
常磐線沿線民の評価…柏>>上野
東北線・高崎線沿線民の評価…大宮≧上野
それ以外の沿線民の評価…上野>大宮≧柏

中央線沿線民の評価…中央線以外用事ないね(笑)
323名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:13:25.15 ID:uoHhSAVu0
近隣の浦和や川口に無視され、栃木・群馬から評価される大宮
324名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:41:12.40 ID:zi8pukxc0
>>319
大宮が同列なのは納得できないw
325名無し野電車区:2013/10/10(木) 05:06:34.53 ID:tCffI0CP0
目糞鼻糞を笑う
五十歩百歩
326名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:00:44.93 ID:bb+Im+sh0
上野・池袋・大宮クラスを目糞鼻糞呼ばわりできる駅なんて、
鉄道立国日本を以てしても片手の指で足りる程度しかないぞ
いったいどんだけでっかい駅の最寄り民なんだ?
ここのスレの主旨からして、駅の規模こそ全てだからな
都心住みとか言っても、最寄りが表参道とかだったらそれこそ鼻糞レベルだから
327名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:01:52.79 ID:bb+Im+sh0
訂正
主旨からして→現在の流れからして
328名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:46:49.58 ID:swYNuquB0
>>326
中央区のタワマン在住。
東京駅が最寄り(笑)
329名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:16:49.57 ID:X1kMEjz90
>>328
中央区のタワマン在住で東京駅が最寄りってことはないだろ
330名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:41:03.01 ID:O98vY6ew0
八重洲なら東京が最寄り
331名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:54:08.88 ID:w6N8LKvk0
東京駅だって新宿池袋渋谷以下だから
>>318
現状でも上野は池袋以下でしょ
東京駅も上野駅も優遇されているってことだね

上野駅と品川駅の話は>>219あたりから出た
縦貫開通による乗り換え客の減少→上野衰退論でしょ
現状でも純粋な乗者人員で川崎駅に負けている上野駅
今は>>305の言うとおり乗り換え客で圧倒的に勝って混雑しているけれど
川崎駅並みに衰退してもおかしくないのが上野駅
332名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:34:45.74 ID:X1kMEjz90
>>330
八重洲にタワーマンションなんてないだろ
333名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:02:56.75 ID:SrvBAAKR0
>>329
大川端なら月島だな
トリトンなら勝どき 
334名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:31:52.15 ID:lUjQ7gOZ0
東京…該当なし
新宿…大阪(梅田)
品川…新大阪
上野…天王寺(大阪阿倍野橋)
池袋…難波
渋谷…京橋

山手線の主要駅と大阪の主要駅を当てはめてみたが、こんなところかな?
335名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:33:54.12 ID:fDnHTpdBP
日本のヨハネストンキン
336名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:23:06.22 ID:O98vY6ew0
>>334
京橋は高田馬場じゃね
337名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:35:18.93 ID:uqkykKhkP
>>334
渋谷が京橋だと?
舐めてるのか?

しいてあげたら難波だよ
338名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:40:33.91 ID:Ka6QKNH60
JRノロ央線自体が冷遇路線
339名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:43:23.58 ID:Xy6jmMlN0
>>326
立川とか池袋を驚愕できる都会的な景観だけど。
340名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:53:54.36 ID:PPcxP0J10
>>339
え?
341名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:00:05.04 ID:kbutB2550
吉祥寺もゴミ虫みたいな埼玉県人と三国人しか集まらない池袋よりマシだな
342名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:50:47.05 ID:SNv28TLU0
>>339
俺今年の冬までリアルで立川市民してたけど、お前頭湧いてるだろ?
>>341
え、なに? 地方出身中央沿線在住者特有の選民意識ですか?
虎の威を借る狐って慣用句を知ってるか? 知らんのなら調べてみる事だ
343名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:22:16.18 ID:/vkqkVSZ0
池袋ってなんでああ雰囲気悪いんだろう
所用で行くことあるが、用事がなければ近寄りたくもない
344名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:25:28.97 ID:QAjURMT10
>>334
梅田は池袋だろ。
345名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:24:52.28 ID:vqg8G+sc0
>>342
田舎上京人乙
346名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:53:53.99 ID:UD+/RThY0
>>342
立川って三多摩格差が残ってた所か?
まあ朝鮮人学校もあって国際的だよなぁ。
347名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:02:10.66 ID:4BtqUHeZ0
>>342
田舎者は立川から出てくるなよ
348名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:42:28.32 ID:anFYDD9vO
まあなんにしても立川>>>八王子だけどな。
八王子は人口立派で山梨からも人が集まるのに、いまいちパッとしなくて地味。
駅の線路配置もすっきりしないから横浜線ホームが離れてるし。
349名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:49:02.90 ID:uz+uHSKR0
中央線の話題になると何処でも荒れるな
350名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:15:49.73 ID:qu4FlFbWI
>>349
沿線民に変なプライドがあるからね。
中央線が好きだ(笑)
351名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:04:46.95 ID:rbyo4qTi0
電車一本で新宿も東京も行ける、山手線の西側東側双方が守備範囲というメリットは大きいよ
しかもあの運行本数、あれがほぼ全部新宿を経由して東京まで直通だぞ
東海道線・東北線・高崎線でも新宿・東京乗換無しは実現しているけど、方角的に電車が分散してしまい本数的に難がある
総武線も快速停車駅なら双方OKだが、快速の本数は少なく、緩行で新宿へ行くのもちょっとダルい
常磐線に至っては新宿方面は絶望だし東側着でも東京にすら行かない、全く論外だ
満足できる運行本数を確保できているのは、大宮・赤羽・横浜(東急利用)くらいのものだ
それが中央線なら快速停車駅の全てがそのメリットを享受できる、そりゃイメージ云々の前に人気があって当然だ
352名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:46:00.71 ID:9HERh0/Q0
>>351
新宿と東京という『点』であればそうたが、
『面』で考えれば本数があり、東西で到着時間にバラつきがない赤羽の方が便利

結局、イメージ的なものでしかない
353名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:47:04.46 ID:GAV/YZP/0
>>352
赤羽の欠点
・地下鉄が無い(岩淵は遠い)
・東十条止まり
354名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:53:59.42 ID:5pN25s1/0
>>352
到着時間の東西差が無いのはその通りだが、それは大宮も同じ
横浜の場合は西側に関しては東急とメトロに補完してもらう形になるから、少し不利かも
ただこれらの三駅に関しては、それこそ貴方のいう『点』でしかない
同路線に属する他の駅にはそのメリットは無い、ここが中央線と大きく異なる部分
言ってみれば各駅が小さな赤羽・大宮・横浜であるのが中央線という『線』
355名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:10:47.46 ID:1R8mBtgO0
一度中央線(三鷹まで)のような便利なところに住むと
他の沿線はグレードダウンし過ぎて
暮らせないわ。

都心部とかは生活感がないし、東横線とかは駅前が全部しょぼいし
ブランドって言われるにはそれなりに理由がある。
356名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:39:09.62 ID:3v7bFGql0
新宿・東京を強調してるけど、中央線は着地側が『点』になってる
正直、着地側を『面』にできる方が便利だとは思うんだが

新宿まで乗り換え時間含めても20分なら、川口の方が便利な気がする
357名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:14:33.43 ID:4y0AteCq0
>>都心部とかは生活感がないし

ここ笑うところですか?
358名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:15:54.03 ID:1R8mBtgO0
三鷹は始発駅、吉祥寺は井の頭線の始発駅、荻窪は丸の内線の始発駅、中野も東西線

川口が便利といっている赤羽乗換は上の中の一つでしかないわけだが。
359名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:55:36.53 ID:fXkhYKSk0
多摩地区に限定すれば中央線が一番便利だろうな
360名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:21:36.82 ID:/nbXVWLO0
俺の住む駅が恵まれてるってレスが幾つかある、確かに特急は止まるし始発もある、だがコンビニが閉店したので駅前には自販機と歯科医院しかない。ふざけんなですよ
361名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:33:31.72 ID:9HERh0/Q0
確かにプライド高いな、中央線沿線民
362名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:37:24.30 ID:5pN25s1/0
>>361
現実にそれに見合う実はあるからね
ただし偉いのは中央線であって、そこに住む人じゃないんだけどね
あと中央線という名前がまた妙にステータス高そうなんだよな
これ開業当初をそのまま踏襲して甲武線とかだったらまた違ったかも
363名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:49:40.43 ID:2prNS8bo0
>>362
だから勘違いしないように、複々線は三鷹までだし、高速道路も片側2車線なんだよw
364名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:51:55.23 ID:9HERh0/Q0
>>363
終日10両、しかも貫通じゃない編成もあるを追加で
365名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:45:27.13 ID:rNxDck+C0
中野以西は各駅停車も追加で
366名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:03:33.73 ID:NJQR8kcr0
>>363
複々線を三鷹までにしてしまったおかげで、都区内最外周に過ぎない杉並区の住民が変に勘違いする様になった
立ち位置は練馬や板橋と同じなのに、なんであんなにお高くとまれるのか不思議でならない
367名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:23:31.43 ID:EcI2KBA+i
一緒だと思ってる時点で痛橋、大根の勘違い甚だしい
368名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:33:25.71 ID:+vp9uED8P
トンキン弁はオカマ言葉w
369名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:06:17.90 ID:xkLxb4r10
>>366
でも一番勘違いしてるのは都下のダサい多摩の連中だろ。
都心からかなり遠いのに通勤用グリーン車も走ってない。
それでいて常磐線より格上の路線だと思っておるw
370名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:32:58.56 ID:Y+RBMbmC0
武蔵野 三鷹 小金井 国分寺 国立市までは全国でも上位の平均所得に高い学力で馬鹿には出来ないぞ。

5方面の格は 東海道>>>>>>その他 かもしれないが。縦貫線が出来たら東北本線が頭ひとつ抜けるかも?
371名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:03:55.09 ID:NK7nmEoN0
こういうのが、プライドが高いと言われる由縁
372名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:38:47.49 ID:NJQR8kcr0
中央線vs東急田園都市線

地方出身者似非都民&似非神奈川県民が決める、もっともステータスの高い路線
373名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:43:58.02 ID:NJQR8kcr0
>>370
実があってプライドが高い…武蔵野・三鷹
実が無いのにプライドが高い…小金井・国立
駅はそれなりにデカいけど空気…国分寺
一点豪華主義…立川
374名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:59:11.91 ID:qPr3Z0i70
>>369
単なる嫉妬にしか感じない(笑)
375名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:25:31.69 ID:58YhaHKi0
>>366
練馬、板橋が杉並と立ち位置が同じとか
ご冗談ですよねww
376名無し野電車区:2013/10/17(木) 02:10:07.45 ID:kAvqY8cv0
>>375
プロ市民の巣窟・杉並だもんねw 
377名無し野電車区:2013/10/17(木) 05:10:14.47 ID:5lCO9zXA0
>>375
ダサイ多摩の武蔵野、三鷹、国立、立川が23区内の中野や杉並より格上だなんてまさか思ってるのか?
吉祥寺なんか数十年前は吉祥寺北町なんかに、
まだボッタン便所が残っていたんだぜ。
まあ三多摩なんて所詮元神奈川の地だからなw
378名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:37:48.12 ID:J728hbKD0
そもそも格とかにこだわってる時点でね
379名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:53:28.80 ID:lN0x6fGxi
恵まれている杉並3駅への嫉妬の嵐が怖いw
380名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:44:47.54 ID:5pS4aR7I0
>>379
×恵まれている
○不当な権益を数十年にも渡り貪り続け厚顔無恥で人倫に外れた
381名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:45:54.78 ID:5pS4aR7I0
>>375
では具体的に杉並が練馬・板橋とどう違うのか述べてみよ
382名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:00:44.02 ID:eudCWewe0
>>377
小田急沿線だが元神奈川の地の世田谷区成城はなんなんですかね…
383名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:17:23.17 ID:58YhaHKi0
>>381
端的にいうと関東大震災後に、多くの文化人や学者が都心や下町から移り住んで
成熟したのが杉並区で
地方から出てきた田舎者が23区にギリギリしがみつくだけの掃き溜めとして
発展したのが練馬、板橋。

豊多摩郡(杉並、中野、淀橋(牛込・四谷を除いた新宿)、渋谷)と
小さな農村が寄り添って集まって出来た北豊島郡(板橋・王子・豊島・滝野川・荒川)で
歴史的にも違いますね。
23区の中で一番最後に分離した板橋、練馬の格下ぶりは
所得や地価にもデータとして顕著に現れていますが。

一人当たり所得額(単位:千円)
杉並区 2.365(全国10位)
練馬区 2,043(全国31位)
板橋区 1,893(全国60位)

地価公示平均坪単価
杉並区162.1万円
板橋区135.1万円
練馬区124.4万円
384名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:28:15.37 ID:kAvqY8cv0
>>383
頑張って調べるなんてホント、プライド高いなw 
385名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:48:56.15 ID:58YhaHKi0
常識レベルです(笑)
386名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:14:20.05 ID:UOsXzGhc0
プライド高いのいいが見苦しい
387名無し野電車区:2013/10/18(金) 03:12:02.14 ID:4aefsJLE0
プライド=上から目線
388名無し野電車区:2013/10/18(金) 03:34:27.84 ID:jSeC3Ckm0
統計上の数値を出してきて都合のいい優劣を語るなんて誰にでもできる事
逆に言えば公開されている情報でしか語れないって事でもある
つまり地域の事を調べなければ知らない→地元民ではない→地方出身の野蛮人だと自ら露呈
389名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:37:44.94 ID:c0Oga2sN0
だから常識レベルですって書いてるのに・・・
頭の中が野蛮すぎて理解できないのかな(笑)
390名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:51:26.25 ID:1vb65ek6i
お前の常識は世界の非常識
391名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:55:10.85 ID:jSeC3Ckm0
659 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 06:18:35.59 ID:pRLjoJiIO [2/2]
>>657
練馬とか世田谷とか江東とか都でも微妙な地域に住んでる地方出身者ってのがいちばん地域コンプレックス強いんだよなw
392名無し野電車区:2013/10/18(金) 11:51:24.89 ID:sx57QetS0
>>361
JRからすれば所詮は買収した私鉄線扱いで、ちんちん電車上がりの京王と同じレベルで十分と思ってるんでしょ。
だから、グリーン車は無いし、快速停車駅も適当だし、路線の整備にも金をかけないから最低レベル。
393名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:21:42.02 ID:TeVeuHEt0
>>392
山手線や常磐線、総武線と同じってことだろ?
特に問題無いじゃん
394名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:36:56.23 ID:wcRPLch2P
修羅の国トンキン
395名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:37:23.07 ID:I6ZV1yb2i
都心で国鉄自前なのは東海道線と京葉線、埼京線と新幹線くらいだな
396名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:11:26.07 ID:vu043HU00
何でお国自慢スレになってんだろ
397名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:43:14.02 ID:gsiKT7bo0
中央線沿線民、特に杉並区民の無駄に高いプライドが原因
398名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:11:27.04 ID:a22Nr7en0
>>397
いや杉並区に敵意があるダサイ多摩民が原因。
399名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:48:18.34 ID:jSeC3Ckm0
>>397
より正確には杉並区に移り住んだ地方出身者のメッキみたいなプライドだな
地元生まれ地元育ちはのほほんとしたもんだ
400名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:09:58.97 ID:YWW0f6lm0
田舎上京人とかウザいから消えてほしいね
401名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:12:48.82 ID:YWW0f6lm0
<ここ重要>

多くの文化人や学者が都心や下町から移り住んで
成熟したのが杉並区

地方から出てきた田舎者が23区にギリギリしがみつくだけの掃き溜めとして
発展したのが練馬、板橋
402名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:56:30.74 ID:Kr+OdiWn0
ウザい。ただだだウザい
403名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:06:05.50 ID:5/84Pi6G0
NG推奨:ID:YWW0f6lm0
404名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:34:47.01 ID:9NT70sQu0
対決や争いでもいいけど
駅vs駅でやってくれよ
405名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:02:58.16 ID:nFoladET0
地方出身の上京人とかとっとと田舎に帰って欲しい。
406名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:36:06.14 ID:VI6mxoPui
>>405
都内空っぽになるねー
407名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:40:34.91 ID:IGD7jd+VO
>>405
たいていこういう東京人づらした奴の親やじいさんは地方出身
408名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:24:49.62 ID:/giM2Cjh0
>>407
そんな事当たり前だろ。
何を今更。
409名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:48:52.07 ID:wRLTzfxF0
>>407
だとしても本人が地方出身の蛮族に比べりゃ万倍の人的価値はあるね
410名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:58:22.04 ID:kVKk2fRe0
>>409
可哀想
411名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:58:46.33 ID:/CyHvyZoI
大川

鉄道があるだけでも恵まれている。
412名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:11:55.90 ID:u8NGNU8gP
トンキンヒトモドキ
413名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:40:03.49 ID:IVorCszm0
>>405

地方に戻っても嫌われるんじゃない?
414名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:49:58.63 ID:fsXgEGJ70
>>351
電車一本で新宿も東京も行けると言ってもねえ・・・
立川あたりから新宿・東京だと有効列車は毎時5本の特快しかないわけだし
快速だと他方面と比較して所要時間がお話にならんよ。
415名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:36:39.66 ID:tqNoezYF0
杉並3駅は平日も快速通過しろ
416名無し野電車区:2013/10/21(月) 06:10:19.12 ID:jiEaxTzj0
とダサイ多摩の人が言ってます。
417名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:33:46.59 ID:LclbtW420
区部末端部というなんとも中途半端な土地に移住してきた地方蛮人のお言葉でした
世の中出自が全て  地方出身都区内在住<<<<<<<<多摩出身多摩在住
418名無し野電車区:2013/10/21(月) 09:47:16.48 ID:OyH+atbT0
目くそ鼻くそを笑う
419名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:49:14.19 ID:0cIPhqEW0
右穴鼻糞が左穴鼻糞を笑う
420名無し野電車区:2013/10/21(月) 16:44:01.63 ID:8QPltjEV0
生まれも育ちも3代続いて東京の俺の一人勝ちだなwww

地方出身者はどこに住もうが同じだから(笑)
421名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:22:20.19 ID:6L6cICrb0
>>420
と言ってる奴は秘境民
422名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:43:42.25 ID:d+bbvTDv0
杉並区民、空気読め
423名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:11:26.86 ID:t984tCPW0
>>422
とダサイ多摩の人が言ってます。
424名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:41:15.98 ID:Sm+RFz9g0
スレが正常化するのはいつなのか


というわけで、恵まれてない駅
堀切菖蒲園とお花茶屋
425名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:39:50.75 ID:LclbtW420
>>423
区部末端部というなんとも中途半端な土地に移住してきた地方蛮人のお言葉でした
世の中出自が全て  地方出身都区内在住<<<<<<<<多摩出身多摩在住
426名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:40:47.88 ID:LclbtW420
>>420
>地方出身者はどこに住もうが同じだから(笑)

寸分の意義無し、全くの正論
427名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:29:18.89 ID:HWodJstd0
>>425
区部の末端では無い副都心部wは、田舎者より亜細亜系外国人が多いな。
江東区の枝川もそうだけど。
428名無し野電車区:2013/10/23(水) 04:58:18.19 ID:9Z+iqy6o0
>>424
単に駅名を挙げるより対立構造の方が盛り上がるからね
しばらくは無理かな

○○駅より△△駅って比較で書くといいかもしれない
この荒らしている連中だって駅同士の煽りあいだったら
別にいいと思うし、どちらの言い分が正しいか客観的評価もできるんだけど
今じゃ単なる個人攻撃で面白くもなんともない
上野品川駅論争がどれだけマシだったか分かる
429名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:25:00.71 ID:1AyfhFld0
冷遇というか存在が希薄な駅と言えば新河岸
川越から上り急行に乗ってふと気がつくといつも上福岡通過中
多分ホーム上に人が殆どいないから存在に気付かないんだと推察する
430名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:25:52.58 ID:8rgFSx2M0
快速に乗ってると鶴ヶ島なんかも存在感ないよな。
対向式ホームだから減速なしでいくから気づいたら若葉。
431名無し野電車区:2013/10/23(水) 13:14:38.65 ID:px9ngwkv0
帝都の駅なんか、どこも恵まれてるわ!
帝都住みや、帝都圏住みの奴らは甘ったれてるな!
432名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:00:04.59 ID:Z09kh6bf0
小田急の各駅停車しか止まらない駅
433名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:26:59.45 ID:19KseJSD0
>>432
新宿〜世田谷代田と江の島線限定だな
434名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:47:43.70 ID:CVDPHzmh0
地方出身者の渋谷区在住だけど吉祥寺なんて年1回も行かないな。
中野や荻窪も仕事で行くぐらいで私用の用なんて無いし便利そうだけど
人身事故が多すぎて頻繁に会社に遅延メール打たなきゃならんと思うと面倒で住む気にならん。
中央線でも四谷とか御茶ノ水なら迂回ルートもあるから住みたいな。

城北の街なら池袋より上野のほうが雰囲気あって好きだな。
池袋はチェーン店ばかりの繁華街だからかな。
435名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:03:34.15 ID:8rgFSx2M0
吉祥寺だろうがなんだろうが、用事がなきゃ行かないわな。
436名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:22:54.75 ID:grHcEAnm0
池袋を好きで選んで行く人もいるんだからいいじゃない
437名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:44:20.93 ID:jlX6zN3D0
用賀に用賀ない

通勤時間帯は恵まれている駅
それ以外の時間帯は恵まれていない駅に変わる。
438名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:39:21.12 ID:quv0w1E90
いつのダイヤ改定でも負け組、名ばかり急行停車駅の東府中さん
439名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:09:16.63 ID:gJt4bunB0
吉祥寺は京都出身の漏れは「キッショウ寺」と読んでしまう。
440名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:39:50.24 ID:UN7j/Sw/0
本来はそっちの読み方が正統じゃないの?
441名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:07:09.18 ID:0ZrFXYLx0
>>433
豪徳寺〜祖師ヶ谷大蔵が一番酷い、朝は急行の恩恵は無いし夕方なんて下りは梅ヶ丘でバカ停かますし。
新宿〜梅ヶ丘ならバカ停は無いからいい。
442名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:27:52.68 ID:CMyLNRoq0
>>430
鶴ヶ島は対向式ホームで端から端まで壁で景色が遮蔽されるから気がつくだろう
新河岸は島式ホームだから人がいないとマジでわからん事がある、つーかあった、歳のせいかもしれんけど
443名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:34:54.89 ID:XVkIkdzn0
>>441
言いたいことはわかるがその区間は「各駅停車しか止まらない駅」ではないんだな。
444名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:22:58.66 ID:pjAmILf60
区間準急とかいう屁理屈は無しな
445名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:00:58.86 ID:npQGtnb70
へ理屈も何も>>433は明らかに区間準急の事言ってるんだし、文句はそいつに言ってくれよ。
446名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:51:31.82 ID:xomx0FgD0
優等が郊外区間で各停になるのは一般的だろ。
その区間を「各停しか停まらない駅」というのはおかしい。
447名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:46:26.25 ID:KExCqBEf0
>>441
それでも複々線で、かなりマシになったと思う。
複線の頃の祖師谷なんかは、経堂で2本通過待ちして(乗り換え不可)、
下北沢で急行に乗り換えて、やっと都心に出れてたのが、

今では、あまりタイムロスをせずにそのまま新宿に出れたり、
経堂で急行に乗り換えたり出来るから。
448名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:40:25.81 ID:dxHWD4zJ0
恵まれてる駅
西武鉄道石神井公園駅
西武鉄道所沢駅
小田急電鉄下北沢駅
東京メトロ東西線浦安駅
冷遇されてる駅
東京メトロ東西線竹橋駅
東京メトロ東西線虎ノ門駅
449名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:42:01.86 ID:dxHWD4zJ0
>>448
あ、間違えた。
×東京メトロ東西線虎ノ門駅
○東京メトロ銀座線虎ノ門駅
450名無し野電車区:2013/11/23(土) 05:44:44.29 ID:sNFR8Rlq0
竹橋のどこが冷遇だ?
東西線で竹橋より乗降客が多くて、同じ本数か本数が少ない駅なんて山ほどあるぞ。
451名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:51:48.66 ID:ElULfwOf0
なんだ、降りたことのない田舎者か。
乗降者数でしか語れない屑は引っ込んでろw
452名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:45:26.07 ID:nyWWsERxP
逆に利用者が少なくて本数多いのは優遇だろう

東西線でいえば浦安なんか優遇だろうよ
快速通過の西葛西、葛西より利用者数は少ないし
453名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:00:21.96 ID:MD5BKlHg0
恵まれている駅

各社局 新橋駅
初代新橋停車場から移転はしたが、伊達に日本で最初の始発駅は違う。
454名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:47:22.73 ID:nyWWsERxP
ケト快速通過だけど
455名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:35:19.46 ID:Z6K0VvBY0
竹橋利用したこと無いんだけど
なんで冷遇なのか書いてくれると嬉しい

俺は新宿駅は冷遇されていると思うんだけど
これだけ言ってもイミフだべ
トイレの数少なすぎじゃね?JRの新宿駅構内
456名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:50:54.21 ID:tM4fnB8tP
トンキン弁はオカマ言葉w
457名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:41:54.59 ID:aCcBprTQ0
うちの住んどる梅田はなー めっさ都会やねんでぇ

新宿なんかただのオカマ野郎が集まっとるだけやん
458名無し野電車区:2013/11/27(水) 02:46:59.83 ID:PGuSnl8M0
梅田は梅田でも阪急じゃなくて阪神の方ですねわかります
459名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:37:34.37 ID:3oL0WC8rP
>>455
乗り換えのない単独駅だからじゃねえか?

でも神保町も近いし充分優遇されてると思うけど
460名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:43:59.98 ID:6siHCGnf0
せんちゅうやがな。

主要なとこは全部いけるさかい、便利すぎてしゃーないわw

トンキンに御堂筋線以上の地下鉄はないやろ

銀座線も丸の内線もしょぼーてあかんわwwww
461名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:52:29.30 ID:qI3otBgGI
トンキンにも湘南新宿ラインという電車があるがな

池袋にも新宿にも渋谷にも横浜にも鎌倉にも行けるんだでよ
462名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:14:59.22 ID:K3K784Z0i
まあ大阪は御堂筋線以外青息吐息ですけどね。千日前線とか今里筋線とか長堀鶴見緑地線とか
四つ橋線とか千日前線、谷町線の関目より北とか何であるのかわかんないのもあるし
東京はどの路線も満遍なく利用があって日比谷線以外不要なのは無いよ
463名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:18:07.92 ID:3hSDie9+0
5扉車が大量にある路線が不要なわけない
464名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:00:08.85 ID:oYqTSPve0
>>462
日比谷線不要とか馬鹿か?
465名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:11:02.90 ID:/fOMBHFPP
トンキン弁はオカマ言葉w
466名無し野電車区:2013/11/28(木) 05:34:01.44 ID:2Otj1Z9I0
>>462
確かに御堂筋線は東京の地下鉄と同じだが、
それ以外は4両編成デフォとかは驚いた。
しかし阪急乗り入れの8両編成が来た時は、
長編成も有るんだと思った。
東京だと副都心線で8両編成の短いのが来ると、
特に東上ヲタが「東上線に迷惑をかけるな」と発狂する(笑)
467名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:36:55.45 ID:Soy57ZkCP
御堂筋線って東京で言うなら銀座、丸ノ内、東西線を
一緒にしたようなもんだろ

そりゃあ混んで当然だよ

一方他は論外だし、特に今里筋線なんか存在価値ゼロで
橋下が文句言うのも無理ないな
468名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:45:30.34 ID:niGgpmPP0
>>467
御堂筋線は、大阪市内から郊外に向かう路線全部に乗り換え可能。
東京で言うところの山手線の機能まで兼ねているんだから客が多くて当然。
469名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:09:42.21 ID:WHT4isj60
>>461
京都、大阪、三ノ宮を速達で結ぶ新快速に比べたら
はるかに劣るけどな(笑)

横浜とかって糞して寝るだけのベッドタウンで
立ち位置的には三田と同じだからwww
470名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:14:46.02 ID:WHT4isj60
地下鉄ランキング
1位:御堂筋線(大阪市)
2位:東山線(名古屋市)

が不動で3位以下が魚粉レベルの争い。


>>466
は?
銀座線とか丸の内線はどうなのよ?(笑)
10両編成とか長い地下鉄(千代田線とか半蔵門線)は
田舎からの直通だし、
東京の地下鉄に威厳すら感じないんだけど。
471名無し野電車区:2013/11/29(金) 04:50:45.23 ID:OuL6llPE0
地下鉄に威厳()
472名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:15:18.54 ID:+EVnSuJQ0
>>471
そりゃ阪急梅田や御堂筋線の駅は北朝鮮の地下鉄駅をパクった様な豪華な美しさだ。
まあ4人?1人が在日コリアンの生野区民の望郷へのリクエストだろうな。

大阪と京都の間には東京・大宮間では絶対見られないような、
長閑な田園風景が見られ実に心が癒やされる。
まるで茨城県内のようだ。

また阪神間も岡本やJR住吉の様に、
駅前や駅そばを親子のイノシシが徘徊する動物園状態。
まあ神戸のイノシシ条例は有名だからな。

しかし関西は未だにドアの上に液晶画面がある車両が走ってないのには驚いた。
首都圏では考えられない。
473名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:20:34.98 ID:yel2EIcy0
そりゃJRの新車だったらドア上じゃなくて別な場所にあるしな
スレチだった
474名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:47:15.33 ID:/Jt58Oa7P
セシウムまみれトンキン
475名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:53:07.09 ID:fZ0IXEpJ0
首都圏ってどこも掃き溜めベッドタウンが広がるだけだから
景色としてはつまらんよな(笑)

歴史のない掃き溜めが首都になった結果かな(爆
476名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:11:35.34 ID:mP/gMsixP
>>475
その歴史ある近畿地方から遷都したからこそ
今の近代日本があるんだがな

転クロ新快速しか能がない馬鹿どもに国政なんかまかせられるはずがない

事実歴代首相で関西人は皆無に近いし
歴史的短命だった宇野くらいだろう
477名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:19:27.30 ID:LGW5LiTD0
関西って山が近くに見えたり、
イノシシが町中に出たり田舎臭いな。
478名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:24:53.32 ID:OaMl0l8W0
スレタイ読めない馬鹿ばかり
479名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:20:39.24 ID:LsTgYDr+0
関西の利用客数を語るスレってないの?
480名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:36:44.83 ID:P90WQCJY0
トンキンみたいに北千住みたいに水増しだらけの
直通人員は関西の私鉄ではカウントしないのが
常識となっている。

どや、関東も見習ったらどうや?
481名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:33:13.63 ID:MGe+Aef20
>>480
標準語でOK。
482名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:42:33.19 ID:aFgHg7yI0
地方出身者が大半のくせに田舎弁を隠して
オカマ言葉を話すトンキン

いやあ 粋だねえ 江戸っ子だねえ(笑)
483名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:46:26.42 ID:hl03gsCr0
>>477
関東ってどこも同じような感じでつまらない。
484名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:01:38.95 ID:AGSzH/KqP
トンキンヒトモドキ
485名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:34:55.94 ID:/+acKydm0
>>475
過去の栄光にすがる哀れな老人、それが斜陽都市の集まり関西の真の姿ですかw
>>484
日本海をトンヘなどとのたまう関西の在日さんですかw
486名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:31:05.82 ID:YAS4T9xD0
わざわざ出張して煽るなんてご苦労様
487名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:19:41.49 ID:6jEyBCKw0
>>485
地方出身者が集まってるだけの真の東京の姿を見た方がいいんじゃないかなー(笑)
488名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:04:59.33 ID:2pgVG0SI0
>>483
同じじゃねえよ
関西だって京都と大阪じゃ結構気候違うだろ?
俺は埼玉民だけど東京千葉神奈川に比べて気候が厳しすぎんだよ
東京でも八王子とかはこっちに近いみたいなんだが
とにかく夏暑くて冬寒いんだよ
夏になると熱中症で死にかけるし、冬だと寒さに耐えられんのよ
群馬あたりとかも一緒だと思う
これ何とかならんか?
489名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:17:52.32 ID:WOONFhCP0
たしかに横浜線を最初から最後まで乗ると気候の違いを実感するな
490名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:49:55.18 ID:JjqC+qGi0
都内でも海側と内陸で結構違うからな。
491名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:55:30.87 ID:HT+1E81g0
多摩ニュータウンとかひどいもんな。あそこだけ高原都市みたいなもんだし。聖蹟桜が丘からバスにのって南大沢にいくと雨が雪に変わるもんな
492名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:41:00.78 ID:F05utqZwP
セシウムまみれトンキン
493名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:29:47.13 ID:DrLIiQyI0
八王子とかローカル地名出されてもなぁ

福知山とかそんなもん?
494名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:42:16.35 ID:epEyRwSF0
>>493
少なくとも福知山ではない
あとは自分で調べろ
495名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:37:06.98 ID:klOM0OHPP
>>493
姫路レベル
496名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:47:49.59 ID:2EEN3Q8H0
調べた結果、滋賀の草津と同レベル
もしくはその下かな。八王子

八王子
http://tamagazou.machinami.net/hachiojiekishuhen2.htm
草津
http://tamagazou.machinami.net/kusatsushigaichi.htm
497名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:56:34.71 ID:klOM0OHPP
草津といったら温泉のイメージしかねえよ
498名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:09:33.36 ID:Aa6LhpfK0
多摩って琵琶湖と平和堂のない滋賀よりも何もなさそうだな
499名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:17:47.09 ID:2EEN3Q8H0
高槻は大阪も京都も近いけど、
都心から糞遠い挙句に
高槻と同じ街レベルなのが多摩かな。

埼玉、神奈川、千葉も東京に服従するだけのベッドタウンだし
長距離通勤者の掃き溜め、負け組が住んでいるといってもよい
500名無し野電車区:2013/12/12(木) 04:04:12.82 ID:MW/R3eeO0
>>496
八王子市 面積186.31平方キロメートル 総人口580,835人 人口密度3,120人/平方キロメートル
草津市   面積067.92平方キロメートル 総人口135,700人 人口密度2,000人/平方キロメートル

これでそんなこと言えるの?
501名無し野電車区:2013/12/12(木) 05:30:00.00 ID:u2OGjQPl0
>>499
まあ兵庫や奈良も大阪のベッドタウンと言う所では同じだし、
京都は大阪の求心力がショボいからベッドタウンに成らなかった。
東京も周辺区の足立、葛飾、江戸川、大田、世田谷、杉並、中野、
練馬、板橋、北なんかもベッドタウンだな。
江東なんかも臨海部にタワマンが建って、
最近はどんどんベッドタウン化してる。
502名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:28:16.92 ID:59eSXZ0fO
関東から見ると関西に住むなら高槻辺り魅力的に見えるけどな。それか三ノ宮ー尼崎辺り。
南海や近鉄方面はなんか遠慮するw
503名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:56:12.73 ID:hxpteU4R0
>>502
灘区や東灘区ならイノシシに襲われる可能性もあるな。
高槻なんかも何も無いベッドタウンだろ。
埼玉ならテッパクがあるし千葉なら鼠園があるのにさ。
504名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:09:33.27 ID:mFJVl61yi
横浜にもイノシシ出るから糞田舎だね
505名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:18:19.37 ID:WB2Y1/Lt0
>>504
横浜はイノシシが出るのか?
さいたまはイノシシなんか出ないぞ。
神戸より都会だよ。
506名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:59:30.50 ID:AZaYX6XA0
横浜なんて名前だけで実質川口〜大宮のラインと比較したら
半端ないぐらいに田舎

しかも神戸みたいに景観が良い訳でもなく、
ただの荒れ地を削っただけだからwww
507名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:45:09.99 ID:dsF3jFci0
横浜は狸が多く出る。
所詮は東京に通勤するための寝床だからな。

しかも大宮より交通の便が悪いくせに横浜市民は勘違い住民が多いから笑える
508名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:57:24.36 ID:DRGsXICs0
23区の下手な場所より川口の方が便利なんだよなぁ
509名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:06:43.97 ID:AZaYX6XA0
誰がどうみても川口の方が都会でした。

川口遠景
http://www.blue-style.com/jpg/9b5fa84e.JPG

横浜遠景
http://photozou.jp/photo/photo_only/2397900/141366688?size=1024#content
510名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:08:36.86 ID:L09bFk1p0
それでも京浜東北線しか停まらないから川口は田舎街
511名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:11:57.31 ID:AZaYX6XA0
冷遇されているのに横浜レベルの高層ビルの都市景観が広がる川口


一方、恵まれていながらも結局は糞して寝るだけが証明された横浜(笑)
512名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:27:42.26 ID:DRGsXICs0
>>509
川口の写真、王子の北とぴあから撮ったやつだな

手前にあるのは北王子(貨)や王子五丁目団地(王子神谷)じゃないか
513名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:38:13.81 ID:Xvq6TFEW0
まず二つの街を比較すること自体が間違い。
横浜は東京から至近のためベッドタウンという側面もあるが、
基本的には福岡、名古屋、札幌、仙台などと並び、単独で成り立つ中核都市である。
一方、川口は知る人ぞ知る鋳物の街ではあるが、一般的には東京のベッドタウンでしかない。
服飾品には商品自体の価格の他に、ブランド料が含まれているのは周知の通りだが、街も同様である。
ベッドタウンという側面だけで見た場合、川口の方が便利ではあるが、
横浜にはブランド力があるため、総合的には横浜の方が街としての価値が高いという評価になる。
514名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:43:19.22 ID:l3NnNbiT0
エルザタワーとかは一応写ってるとはいえ、
北区の景色を「川口の遠景」と言った馬鹿に付き合うなよ
515名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:45:55.59 ID:W02yudk40
川口の比較対象として適当なのは、
川崎、和光、松戸、市川、浦安、三鷹あたりであろう。
516名無し野電車区:2013/12/13(金) 05:28:48.86 ID:RSQoKv/x0
川口はイノシシが出ないし東京の隣だからやっぱり都会だよ。
横浜や世田谷は狸が出るから田舎だな。
神戸はイノシシ条令もあり、子連れイノシシは人を襲う。
政令市で野生動物に襲われるのは神戸だけだよ。
だから神戸は山で遭難死もある秘境(笑)だな。
517名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:06:43.06 ID:I3G+Mf9y0
神戸は山があるから田舎臭い。
大体田舎に山は付きもの。
埼玉も山間部の秩父は田舎だけど、
東部の平野は山が無く川口から上尾までは都会らしい。
山ばかりの特に神戸の北区や西区は秩父並みの景観の良い田舎で有る。
518名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:37:36.78 ID:pqbQWyF2O
川口<<<川崎
519名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:54:50.54 ID:wNF1dTc70
理由も書かないで比較するのは糞
520名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:04:54.66 ID:ZkwHSuXw0
>>519
理由以前に山ばかりでイノシシに襲われる神戸なんか、
どう見ても田舎だろ。
埼玉東部は高い山なんか無い都会なんだよ(笑)
山が有れば都会だと信じてる神戸市民は、
一度東京に来てみろや。
521名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:24:12.07 ID:MhF955+C0
>>520
神戸はスレ違いなんで巣に帰れ
522名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:46:04.13 ID:ok6O84xQi
横浜って中心部以外は大半が岩槻レベルの田舎だよね。
523名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:03:55.08 ID:YLC5gthj0
大都市としていびつな構造をもつ横浜

@人口は巨大である。
Aしかし、昼夜間人口比(89.6%)、人口の流出率(37.0%)、市民の市内就業率(62.4%)等で
端的に示されるように、人口構造、就業構造に大都市らしかるぬ歪みをもっている
(ただし、年齢構成上では人口増、特に社会増があるため比較的に若く,サラリーマン層が多い)。
B生産構造からみれば、市内総生産額が市民総生産額の78.3%、
市民所得構成では雇用所得が75.0%のシェアを占めているのに対し、企業所得は15.5%と少ない。
また市民総支出では市外要素所得が21.7%を占め、経済的にも歪みを示している。
Cこれらは、人口に対して市内の産業、就業の場が少ないこと、
あるいは東京のベッドタウンの性格を示すものである。
D市内の産業構造の上では、第三次産業が68.8%のシェアで,11大都市中では11位であり、
第二次産業の持つ比は相当重く、工業都市的性格の強さを示している。
E工業は,横浜市が港湾都市であることと深くかかわっており、
その港湾は、性格としては自動車、機器にウェイトをもった輸出港である。
F人口の巨大さに対して第三次産業のウェイトは小さい。消費人口を多量にかかえながら、
商業が全体として経済を支え,また市民の就業の場に相応する力を有していない。
小売業では11大都市中4位であるが、しかし人口1人当たりの年間販売額では80.9万円と、
全国の84.0万円すら下回る状況にある。
G文化的ストックが少ない(特に歴史的蓄積がない)。
固定的な建造物はない(東京都は220、建造物0、京都市は201、建造物38、
重要文化財になると横浜市52、建造物12、東京都1,965、建造物38、京都市1,632、建造物83である。
H都市基盤整備が遅れている。特に、市域の各地域をつなぐネットワークが弱く,
東京指向型の体系が強い。ちなみに道路率でみると、面積当たりの延長では18%で、
東京都の16%、名古屋市の17%と同レベルにあるが、道路面積では10.4%で、東京都の14.5%、
名古屋市の15.0%、大阪市の17.5%に比して相当に劣り,かつ東名高速道などの通過目的の道路を
差し引くと、さらに小さくなると考えられる。
実感として、狭く、山あり谷ありのうねった道路網である。
524名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:58:45.59 ID:9T8a9JFG0
さいたまに比べると神戸は山ばかりでスゲー田舎だよな。
さいたまは大宮駅の南に新都心があり大都会を実感出来る。
同じ新幹線駅の新神戸の北側なんか密林ばかりで何も無い。
新横浜の篠原口も田舎だが、それ以上に新神戸は秘境って感じだ。
市内をイノシシが暴れるのも当然だな(笑)
525名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:30:02.91 ID:Kw56NVCrO
街の見た目でも賑やかさでも神戸>>>埼玉だな。
新都心なんて東京のおこぼれ貰っただけw
高層ビルなんてあそこ以外ないし。
横浜に憧れてスタジアムとアリーナ建設w
埼玉だっさ
526名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:47:43.88 ID:tRKP1O640
JR大宮駅 240,143人
JR三ノ宮駅 119,125人
527名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:48:48.22 ID:tRKP1O640
>>525
で、何か言いたいことはある?(爆)

乗車人員
JR大宮駅 240,143人
JR三ノ宮駅 119,125人
528名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:19:25.32 ID:jy837t590
横浜も神戸も化けの皮が剥がれた感じがするなwwww


大宮〜川口>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横浜>>津田沼>∞>三ノ宮で
確定だな
529名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:19:43.45 ID:jZbUqycd0
【東京近郊限定】が読めない馬鹿ばかり
530名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:07:12.31 ID:u4VMgK3r0
○都会的で素晴らしいさいたま市の景観
大宮区大宮駅前
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/soniccitymae2.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/govchosha.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/tsukino2.html

●牧歌的で素晴らしい神戸の景観

神戸市北区山田の里、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827yamada-1.jpg
神戸市北区淡河の里、山田の里から一つ山越えすると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827ougo.jpg
西区西平野町、西神ニュータウンからの眺望
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/NISI/nisihirano1208-2.jpg
531名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:08:39.20 ID:jZbUqycd0
見沼区から見たさいたま新都心の写真出されたら大変なことになりそうw 
532名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:10:59.99 ID:u4VMgK3r0
中央区の一部をイノシシ条例に基づく「規制区域」に指定しました!http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/kiseikuiki_chuou.html

--------------------------------------------------------------------
同じ中央区でも、神戸市いのししの出没及びいのししからの危害の防止に関する条例が施行。
さいたま市では考えられない。
533名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:22:22.16 ID:Kw56NVCrO
>>527
各新幹線と東西南北から在来線が集まってるのに少な過ぎw
横浜の半分以外w
534名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:55:12.49 ID:hN3TUlrFP
修羅の国トンキン
535名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:10:28.91 ID:OZPQ0D2N0
JR内の乗り換え客は大宮の方が多いと思うわ
横浜は乗車人員の多さに比べると相当少ない
乗車人員10万人の千葉駅をやや上回るぐらいか
536名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:31:53.60 ID:NdqILClu0
大都会の鉄道駅にふさわしい大宮駅。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/350.html

神戸市の中心駅三ノ宮は4番線までのショボさ。
神戸市民は大阪まで行かないと、
ホームの多いJR駅を知らないのである。

http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610143
537名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:03:52.45 ID:8kKlHSZm0
暴れてるのは昔、野田線と阪神本線比較してたキチガイか
538名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:05:10.47 ID:zpJLqPMm0
>>535
埼玉の植民地に住んでる池袋民だが、
新幹線で帰ってくる時大宮で乗り換えるか、
上野で乗り換えるか迷うな。
539名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:14:46.02 ID:Kw56NVCrO
>>535
JR内だと新幹線もあるしそりゃそうでしょ。
横浜は根岸線以外横を並んで走るだけだし。
私鉄との乗り入れ客は凄いけど。>>538
上野東京ラインも出来るし新幹線上野駅の存在の意味ないよね。赤羽がちょいどいい。
540名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:11:45.38 ID:PNqoMwwD0
>>537
なんで阪神特急駅の乗降客数が野田線主要駅以下である事が悔しいバ関西人が、
ここに居るの?
541名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:21:11.14 ID:9bw+F/fX0
> 新幹線上野駅の存在の意味
京浜東北線南行に乗るとき、東京じゃなくて上野で乗り換えると座れる確率が上がる
所要時間もそんなに差がないし
542名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:16:54.24 ID:YKVZklMC0
関西の人は一体何を目的にここに来たんだ?
こんなとこで歴史がどうとか多摩埼玉神奈川千葉は東京に服従するだけの街とか
喚いて何になるんだ?

東京のオフィス街は新宿だけじゃなくて東京〜浜松町当たりにもいっぱいある(というかこちらがメイン)から、
こっちにもアクセスの良い横浜のほうに地方からの奴が住みたがるのは当然

でも埼玉も神奈川も、無論千葉も多摩もベッドタウンであることには変わりないがw

一応書いとく
優遇駅・・・田園調布、浦和、武蔵小杉
冷遇駅・・・埼京線の快速通過駅、亀有、金町、雑色、武蔵野線の一部の駅
543名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:20:10.90 ID:BtqmIogM0
神奈川県・埼玉県・千葉県・東京都の23区以外の駅の中で
都心へのアクセスが最も便利な駅は大宮で宜しいですか?

大宮は埼京線・湘南新宿ラインで乗り換えなしで山手線西側(池袋・新宿・渋谷など)と
京浜東北線で乗り換えなしで山手線東側(上野・秋葉原・東京・浜松町・品川など)に行ける。
更には、埼京線にある「りんかい線直通新木場行き」に乗れば
お台場・有明にも乗り換えなしで行ける。
凄い事に、京浜東北線・埼京線には大宮を終点・始発とする電車が沢山設定されており
余裕で着席しながら都心にアクセス出来る。
544名無し野電車区:2013/12/15(日) 05:33:38.82 ID:MogGnn6a0
ただ山手線の内側へのアクセスは難があるな>大宮

横浜だと東海道・京浜東北・横須賀での東京側へのアクセス
湘南新宿ラインでの渋谷・新宿側へのアクセス(本数少ないが)に加えて
東横線から副都心線とか、京急から浅草線とかに乗り入れがある
1回の対面乗り換えを許容すれば南北線、三田線や日比谷線も利用可能

ただし相鉄を除いて中間駅なので、着席通勤はできないが
545名無し野電車区:2013/12/15(日) 06:33:54.14 ID:GkZmd91l0
>>543
地味ながら武蔵小杉も以外に便利だよ。
南北線にも乗り入れ23区内を東西に縦断してるから、
1回乗り換えで東京の全ての地下鉄を使える。
成田空港は乗り換えなし、羽田も川崎から京急に乗り換え。
東京方面も昇進や副都心線乗入れで山手線西側方向にも行ける。
ただ大宮と違いJR乗換駅としてはやや難があるかも?
546名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:16:08.63 ID:d2e3HclY0
新幹線すら停まらない武蔵小杉が
大宮と張り合おうとか1000年早いよwwww

どこへでも行けるつっても直通先が色々あるだけだろ。
勘違いするんじゃねえよ神奈川カッペどもがwwwwww
547名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:27:17.08 ID:cv0sG3bN0
>>546
武蔵小杉もそうだが、三ノ宮も大宮と張り合うのは1000年早いよ、バ関西人。
548名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:22:51.26 ID:xPWVpx030
よくここで多摩埼玉神奈川千葉は、
東京に服従するだけの街とか言ってる関西人がおるけど、
実態を調べたら違うじゃないか。

さいたま市への通勤通学時の流入人口は208,155人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf
/ma223-03.pdf
千葉市への通勤通学時の流入人口は164,108人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-04.pdf
横浜市への通勤通学時の流入人口は395,433人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf
/ma223-06.pdf
川崎市への通勤通学時の流入人口は226,111人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-07.pdf
------------------------------------------------------------------
京都市への通勤通学時の流入人口は225,517人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-13.pdf
堺市への通勤通学時の流入人口は114,948
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf
/ma223-15.pdf
神戸市への通勤通学時の流入人口は202,742
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-16.pdf

【結論】横浜>>川崎≧京都>さいたま≧神戸>千葉>堺

つまり関西の政令市の求心力はベッドタウン以下。
いわゆる関東の「通勤時の逆コース」レベル以下なのである。
549名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:32:18.18 ID:HEKPJjEHP
トンキンヒトモドキ
550名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:44:19.89 ID:JErreYRYO
>>545
凄い勢いで人気になった街だよね。
タワマンと駅前の開発で川口みたいな存在。
乗り入れが豊富で便利だけど、南武線が6両なのと横須賀線ホームが離れてるのが残念。
バスで羽田も繋がってるし、今も品川二駅だけど、新横浜とも繋がるし新幹線停まらなくても便利。
>>547
たしかにwww
どう考えても三宮>>>大宮w
千葉と張り合ってろと。
551名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:20:05.23 ID:hORrmIktI
>>526
三宮には阪神、阪急、高速、地下鉄の乗客数も加えるべき。
大宮は東武も加えていい。
552名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:30:44.25 ID:hORrmIktI
>>525
何かと比較される横浜市民だが、街のきれいさは神戸のほうが上だと認めざるを得ない。
神戸大橋、ポートタワー、神戸新聞ビル、モザイク、年間取扱貨物量、全部横浜が二番煎じかパクったものばかりだ。
三宮駅周辺もさんちかを除けば使いやすいし、駅も阪神電車の改札以外はゴミゴミしてなくていい。
横浜駅周辺なんて芋洗い状態の混雑にずっとどこかで工事をしてるからね。

三宮は駅前にちょっとした広場があるのも羨ましい。
横浜にはでんしゃで二つ先の関内までいかないとないんだ。
553名無し野電車区:2013/12/16(月) 05:14:06.14 ID:zfZX2a8j0
神戸は街中を徘徊するイノシシの糞だらけで汚い。
さいたまは山が無いから野生動物は街中におらず、
街も神戸より綺麗。
554名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:18:49.94 ID:2dJ8dJwi0
>>553
山のない千葉()
555名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:10:41.96 ID:9Oh6NE400
私は神戸に住んでいますが、神戸のイノシシスポットは阪急の岡本やJR住吉辺が有名です。
前に住んでたさいたま市は狸もイノシシも居なかったので、
驚いています。
最近は中央区まで進出して来たので、
もうすぐ三宮界隈でもイノシシが見られるようになるでしょう。
556名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:06:17.98 ID:7sW7Lw2J0
さいたまに比べると山ばかりの神戸は田舎だな。
しかもイノシシ条例もあるから本格的な感じ。
ホーム数が2桁の大宮駅に比べても三ノ宮は4番線までしかない(大爆笑)
557名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:49:21.38 ID:2dJ8dJwi0
東京近郊だってば
で、スレチだが名鉄名古屋っていろいろすげえw
558名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:53:54.64 ID:/XL9wn2q0
大宮、大宮って言うから四条大宮のことかと思ったけど
違うみたいやな。

東京のよう分からんとこに大宮があるんか。
初めて知ったわ(笑)
559名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:16:56.21 ID:/HG/PQfo0
柏:牧場。明治以前はなにもない本当の田舎。
大宮:宿場と門前町 しかし鉄道開業時駅もできなかったくらいの規模
浦和:宿場 県庁所在地の中で日本で最後に市制施行(昭和8年)したという小規模の田舎都市
千葉:城下町ではあったがひたすらぱっとしない小さな町 大正に市制施行
津田沼:習志野のはずれの農村。学校と駐屯地ができてからの薄い歴史
町田:街道筋の宿場 市制施行は戦後という小さな町
吉祥寺:開拓農村。鉄道はできた時点では駅も作られないほどの田舎。
横浜:宿場はあったが、今の中心地はただの入り江の漁村。横浜駅周辺は海の中。
立川:飛行場ができる大正以前はただの田舎農村。
560名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:30:09.25 ID:kIJVhztxP
セシウムまみれトンキン
561名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:55:29.64 ID:/kbiXE6n0
山ばかりでイノシシが出る神戸は田舎。
山が有る政令市も田舎w
さいたま市と足立区は山が無いから都会。
562名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:25:43.31 ID:JN2i9Pk70
<<さいたま市>>
■大都会の鉄道駅にふさわしい大宮駅。■
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/350.html

■盆栽と高級住宅街■
http://rothatokyo.main.jp/map/archives/1760
さいたま市北区に「盆栽町」という住所があります。
この一帯は「大宮盆栽村」と呼ばれ、何を隠そう盆栽・Bonsaiの聖地・メッカであり、
海外からも観光客が多く訪れる穴場の観光地でもあるんです。
この盆栽郷は、関東大震災後に東京・千駄木周辺の植木屋さんがより広い土地を求めてやってきたのが始まり
さすが盆栽職人の町というべきなのがその町並みで、広い碁盤目状の町にサクラ、モミジ、ケヤキなどが
植えられ、当時としては非常に先進的なまちづくりが民間の手によって行われました。
現在では盆栽村一帯は埼玉県内屈指の高級住宅街として知られ、都市景観100選(国土交通省選定)にも選ばれています。

<<横浜市>>
■乞食谷戸(横浜市南区)■
乞食谷戸(こじきやと)とは、明治時代から昭和時代初期まで
現在の神奈川県横浜市南区の低地に存在した、史上最大ともいわれる貧民街の名称ある。
豚谷戸(ぶたやと)とも呼ばれることがあった。
大規模な貧民街が東京ではなく当時の新興都市である横浜に存在したのは、
元々この地域の貧民街として乞食谷戸が相当な規模で存在し、
横浜港開港後は東京の貧困層を受け入れるという形で拡大したためである。
朝鮮人やハンセン氏病罹患者などさまざまな社会的弱者がこの地区に住み着き、地区は密集度を増していった。

■寿町(横浜市中区)■
 http://www2.tba.t-com.ne.jp/oldyokohama/kotobuki.htm

■黄金町(横浜市中区)■
 http://www2.tba.t-com.ne.jp/oldyokohama/kogane.htm
・横浜コリアタウン - 公式 http://yokohama.ohuda.com/
・横浜日韓交流会 - はまさらん http://hamasaran.com/
・横浜DEEP・福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内 http://tokyodeep.info/2008/08/26.html
563名無し野電車区:2013/12/18(水) 05:14:30.64 ID:g7f3D+A20
>>562
そりゃさいたまに比べれば山がある狸が出る横浜と、
イノシシが出る神戸は田舎だよ。
国の中枢機関が集中してる埼玉副都心に比べれば、
横浜は東京のベッドタウン、神戸は大阪のベッドタウンに過ぎない。
564名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:05:12.30 ID:QGQvqSc30
>>563
X神戸は大阪のベッドタウン
○神戸は大阪民国のベッドタウン
565名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:25:44.79 ID:JN2i9Pk70
さいたまは災害にも強い。

マジで最強
566名無し野電車区:2013/12/19(木) 05:49:23.13 ID:W/CCr9U00
さいたまは災害に強い。
東日本大震災で久喜市は東北人の集団移住を受け入れ
阪神淡路大震災で埼玉県人は多くの義援金を神戸に送った。
だから神戸人よ。さいたまに感謝しろよ!
神戸人よ!
さいたまから義援金を受け取った時の謙虚な気持ちと感謝の心を忘れるなよな!
567名無し野電車区:2013/12/19(木) 10:13:10.25 ID:G8iHi0im0
埼京線や新幹線がある分、大宮の方が横浜よりも
輸送能力は高いね。
三ノ宮は論外だが(笑)
568名無し野電車区:2013/12/19(木) 10:27:59.81 ID:psWkURzhP
トンキン弁はオカマ言葉w
569名無し野電車区:2013/12/19(木) 10:28:34.72 ID:rtwK6PRv0
>>567
大宮から東京は優雅な新幹線通勤は出来るが、
横浜から東京へは新幹線通勤できないからな。
横浜が優位なのは羽田空港への近さだけかな。
上野・池袋・新宿・渋谷よりも短時間で行けるからな。
570名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:05:55.47 ID:JUu+Du9WO
大宮から都内方面は競合私鉄がないのがな〜。
完全に東の殿様商売。
とはいえ千葉も京成は無視されてるか。
571名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:07:22.82 ID:rtwK6PRv0
昇進と東横の競争は熾烈だなw
特に渋谷駅の移転後には東横は苦戦するか?
572名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:28:59.07 ID:psWkURzhP
日本のヨハネストンキン
573名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:55:29.21 ID:FU5tEAy9i
横浜なんて東横だろうが湘南新宿だろうが
東京に通勤するための掃き溜めベッドだろ。

毎日横浜なんてクソ遠いところから奴隷通勤ご苦労様です
574名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:37:00.88 ID:7M9/Q8+r0
さいたま市は国の中枢部を新都心に招致させ、
日本にとって重要な位置にいる。
一方関西はどうだ?
今や単なる地方都市へ没落した大阪民国や、
イノシシの害で住民が恐怖症になってる大阪民国のベッドタウンの神戸。
もう関西はとっくに終わっとる。
575名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:22:53.23 ID:XMXVzjzF0
どんぐりの背比べ
576名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:43:06.41 ID:j/cjEIBNP
修羅の国トンキン
577名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:45:12.00 ID:JoG6yAIC0
猪が出る出ないは大きい
人に危害を加えるからな
578名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:30:57.94 ID:W/VYjnJk0
何でいつまでもスレタイから離れた話が続いてしまうん?
579名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:06:00.09 ID:eu+dwWCV0
>>578
理由はお前さんの胸に手を当てて考えてみなさい。
語尾が「ん?」の埼玉県民さん。
580名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:35:46.05 ID:hoF5bsTS0
>>558
東京都で大宮っつーたら永福町の北側だろw

え?さいたま市の大宮?
常陸大宮なら東京駅からバス出てるので知ってるがwww
581名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:39:46.77 ID:HCKSVC2F0
>>580
東京方面には偽物の大宮がいっぱいだね。恥ずかしくないの?
582名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:24:34.44 ID:0Vjw0sdKP
トンキンヒトモドキ
583名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:58:59.32 ID:Fal3r61l0
>>581
真似下電機の犬阪民国らしい意見だな。
584名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:07:31.91 ID:RpAooCP70
>>574
>さいたま市は国の中枢部を新都心に招致させ
嘘書くな
新都心にあるのは関東甲信越担当の地方局ばかりだ

>>580
東京駅で京浜東北線と常陸大宮行高速バスとどっちがメジャーかしっかり考えてみなよ
585名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:04:34.82 ID:kVgaMW4w0
埼玉では和光市が最強だよね
都内へメトロだけで済ませられるのはかなりでかい
586名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:43:45.76 ID:/w8LrOyLP
トンキン弁はオカマ言葉w
587名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:58:33.13 ID:FKLsLW8Ai
和光市なんかクソ田舎過ぎて生活レベルが下がる。
大宮以上に便利な街はない。
588名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:34:54.02 ID:y7Ei8c+fO
大宮のどこが便利なのかと…
新横浜以下の街。
589名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:24:48.33 ID:qPnvr08NP
セシウムまみれトンキン
590名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:02:58.02 ID:ThxqNPxW0
>>586 >>589
トンキンしか言えないバカチョンは母国に帰りな^^

>>588
お前バカじゃねーのwwww
新幹線も通ってる大宮なめんじゃねーよw
新横浜と比べてどうすんの?田舎者の分際でうるせえんだよ。
引っ込んどけ
591名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:00:56.32 ID:ktQpqqAo0
やはり大宮は超便利な大都会だよ。
イノシシが出る神戸や狸が出る新横浜なんかの田舎は問題外。
犬坂民国も同様に治安が悪いから問題外。
592名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:26:06.08 ID:FKLsLW8Ai
神奈川犬人と韓西人が臭すぎて笑える
593名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:38:38.02 ID:y7Ei8c+fO
新幹線も通ってるって新横浜も通ってるどころか、始発もあって全停車駅だけどw
しかも東北より需要ありの東海道新幹線。
大宮は新潟からの速達型に通過されてるし始発もないよねw
地下鉄もない大宮が都会とはw
594名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:51:09.86 ID:O+/qyb130
まあ大宮は東京周辺では一番巨大な駅だろう。
駅そばには聖地のテッパクもある。
それに比べると三ノ宮や新神戸駅のしょぼいホーム数。
田舎の県庁所在地以下w
それから地下鉄なんか来てなくとも大宮と品川は大都会駅である。
少なくともイノシシに市民が怯えてる山が有る田舎神戸とは違う。
595名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:54:32.09 ID:ahhe52I30
>>593
ノンストップときは大宮停車に戻っている。
200系からE2系になって所要時間を維持できるから。
596名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:22:19.47 ID:YPQL6VUvP
>>593
臨時で大宮始発が走ったような

今後は増えるだろう
597名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:38:23.27 ID:NcpP1Hd90
埼玉の植民地の池袋民だが、
新幹線で大宮下車→埼京線か上野下車→山手線でいつも悩む。
598名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:39:32.55 ID:NcpP1Hd90
大宮下車→昇進ラインも有ったなw
599名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:59:21.74 ID:JDm3BEmR0
>>597
大宮下車の一択でしょうに。埼京線でも湘新でもいいけど。
埼京線だったら、大宮で新幹線改札出たとこすぐの階段を降りるだけだ。
600名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:02:56.05 ID:I/Y0O8rC0
>>588
新横浜の裏なんて岩槻よりも度田舎じゃねえかよwwwww

見栄張るじゃねえよゴキハマ人がwwwwwwwwww
601名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:32:26.08 ID:ThxqNPxW0
>>593
そんなこと言ってるけどお前大宮に住んでんだろ?wwww
地元大嫌いだから新横浜に住んでるみたいに言ってるだけってことがバレバレだよww
少しは素直になれよ餓鬼、お前ホント単純なやつだなww
>新幹線も通ってるって新横浜も通ってるどころか、始発もあって全停車駅だけどw
新横浜も通ってるどころか、じゃねーよw
新横浜に新幹線が通ってるのはおまけで作ってもらったようなもん。
地下鉄がない=田舎とか、地下鉄がある=都会って考えがおかしいんだよwww
仙台なんか地下鉄あってもど田舎じゃねーかww
そのバカなところ早く治したほうがいいと思うぜw
602名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:39:49.25 ID:y7Ei8c+fO
>>600
>>601大宮の西口もただの岩槻みたいな住宅街じゃんwまさになにもない。
新横浜がおまけだったら大宮だっておまけだろwただの仙台、新潟への通過道。
地下鉄がないのが悔しいのねw
千葉でさえモノレールあるのにw
正直仙台>>>大宮だと思うけどw
大宮なんて合併して大きくなっただけで、駅だってたまたまな存在w
603名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:50:31.55 ID:YPQL6VUvP
>>602
SR
一応さいたま市も通ってるし、地下鉄扱いされるケースが多いが
604名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:55:06.17 ID:sq6xbW++i
ちんこよこはまなんかいらんわ。
605名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:09:14.71 ID:ThxqNPxW0
>>602
お前は大宮を叩くことしか出来んのかwwww
見苦しいもんだwwww
606名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:19:14.33 ID:ThxqNPxW0
>>602
>地下鉄がないのが悔しいのねw
ついでに言っとくけど、自分は23区出身かつ在住だからな?
新横浜は特にこれと言ったものはないが大宮には鉄道博物館という素晴らしいものが
あるじゃないか。
>ただの仙台、新潟への通過道。
は?ただの通過道?それって東北の人を侮辱する発言だよな?
無礼千万、地元のこともろくに分かってない大宮在住のKSはレスすんなよww
ほんと気持ち悪いわ、お前。
607名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:50:27.08 ID:qPnvr08NP
修羅の国トンキン
608名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:55:43.91 ID:I/Y0O8rC0
>>602
これが世間一般の意見

今さらだけど新横浜駅の篠原口田舎過ぎワロタww これでも360万都市の玄関口ですぜw
http://p.twipple.jp/Yo1LE

野趣というか殺伐というか。ショッペルのヤンキーが原付乗ってそうなかんじ。横浜(の田舎)はこうあるべきというお手本。
http://kametan70.blog99.fc2.com/blog-entry-1048.html
609名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:07:09.70 ID:QpFee9pzO
>>605
他を馬鹿にしてるおまえはどうなんだ?
大宮なんてお前が思ってるほどたいした事ないぞ。
>>605
新横浜知らないのか?
スタジアム、アリーナ、ラー博があるぞ。
そのスタジアム、アリーナは羨ましがって埼玉が真似して後から作ったじゃんw
スーパーアリーナ?なにがスーパーだよだせっ
610名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:10:15.57 ID:o48pNlbx0
粋のいいハマっ子(笑)がクリスマスに一人で暴れてるなww
611名無し野電車区:2013/12/25(水) 06:21:43.04 ID:SbqeSwwT0
○都会的で素晴らしいさいたま市の景観
大宮区大宮駅前
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/soniccitymae2.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/govchosha.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/tsukino2.html

●牧歌的で素晴らしい神戸の景観

神戸市北区山田の里、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827yamada-1.jpg
神戸市北区淡河の里、山田の里から一つ山越えすると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827ougo.jpg
西区西平野町、西神ニュータウンからの眺望
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/NISI/nisihirano1208-2.jpg

中央区の一部をイノシシ条例に基づく「規制区域」に指定しました!
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/kiseikuiki_chuou.html

--------------------------------------------------------------------
さいたま市中央区は高層ビルが立ち並ぶ摩天楼。
同じ中央区でも神戸市いのししの出没及びいのししからの危害の防止に関する条例が施行された神戸。
さいたま市では考えられない。
612名無し野電車区:2013/12/25(水) 10:01:15.57 ID:2WtvOYO70
新幹線駅の都会度

大宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新横浜>新神戸

大宮周辺は繁華街だし新横浜篠原口は岩槻以下の住宅街
神戸の北側の出口はアパート含め建物が数軒程度と、
北海道の秘境駅並の田舎
613名無し野電車区:2013/12/25(水) 10:45:38.11 ID:KCslD1zjP
トンキンヒトモドキ
614名無し野電車区:2013/12/25(水) 11:52:14.98 ID:nIroF3Ev0
犬坂民国とイノシシ神戸の話題ばかりだな。
さいたま新都心の話題でも無いかな?
615名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:09:25.35 ID:QpFee9pzO
大宮は新幹線が停まるだけの存在。
繁華街は千葉よりしょぼい。
616名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:13:06.89 ID:2iFH8E28O
杉並三駅くたばれー
617名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:32:33.08 ID:rRygKDsi0
神戸は街中がイノシシだらけの動物園w
さいたま市では想像が出来ん。

阪急岡本駅のイノシシ
http://www.youtube.com/watch?v=8KrnOYfy8LY
野生の親子イノシシが現れた!【神戸】
http://www.youtube.com/watch?v=M9Mm4S5VDPc
神戸の川には猪が普通にいます
http://www.youtube.com/watch?v=g1LaHT4ZP04
イノシシ、神戸の街中に現る!
http://www.youtube.com/watch?v=xtKu7wEzvgg
Life in Japan: Wild Boars in the City (市内でイノシシ)
http://www.youtube.com/watch?v=LV33kf6HCX8
神戸の野良豚
http://www.youtube.com/watch?v=TUlliCFYvc8
618名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:33:32.65 ID:ekYYGGam0
>>609
文面が目茶苦茶だがwwwwwwwwww
>大宮なんてお前が思ってるほどたいした事ないぞ。
>>611のリンククリックして写真見てみろ、写真見てもたいしたことないとか言えんのか?
だいたいラー博なんかよりてっぱくの方が人気だしwww
あんなのと比べてんじゃねーよw
お前こそ大宮知らないのか?
LUMINE、そごう、アルシェがあるぞ。
そんなもん新横浜にはないだろwwwww
いや、作る予定だとしても新横浜なんかにはもったいないったらありゃしない
いいかげん自分の負けを認めな^^
↓ビル少ない、特に篠原口なんか青森みたいな新横浜
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-tospcc4&p=%E6%96%B0%E6%A8%AA%E6%B5%9C#mode%3Ddetail%26index%3D12%26st%3D343
↓どこを見てもビルばかりの大都会大宮
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/05/post-0116.html
619名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:54:53.14 ID:hetqIVMs0
さいたま市大宮区は、全国の中でも極めて大都会
・大宮駅がある。北関東3県に大宮駅より乗降客数が多い駅は存在しない。
・大宮駅周辺には色々ある。さまざまな施設。
・大宮アルディージャは、日本全国のサッカーファンなら絶対に知ってる。J1に所属しているのが理由、隣の浦和には超有名な浦和レッズがある。
・大宮駅には沢山路線が通っている。詳しくは検索。
・大宮の名称の由来、氷川神社は参拝客が全国でも最上位の有名な神社・大社。
・浦和に並ぶ埼玉最大の拠点のひとつ。埼玉で有名な会社の本社が沢山ある。全国規模の会社もある。我が愛知でもよく見かける名前が多い。

さいたま市に昼間人口比率が100%を超す区は浦和区、岩槻区などが存在する。
-----------------------------------------------------------------------------

神戸の魅力
・山*組の本部が有る。阪神淡路大震災で大活躍
・イノシシと戯れられる
・さいたま市には絶対ありえない廃止す全路線が有る
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki2.html
・さいたま市には絶対ありえない秘境駅が有る
http://web1.nazca.co.jp/hp/21hotaruda/kikusui.html
620名無し野電車区:2013/12/25(水) 15:26:28.12 ID:qbCunemj0
このスレって、スレタイからして都会度よりも駅の鉄道での交通アクセスの利便性を語った方が良くない?
駅前の都会度・田舎度を話し合うのはスレ違いだと思うけど。
それは、おいといて・・・
個人的には、東京都心へのアクセスが便利な駅ベスト3は
1位  大宮
2位  赤羽(但し、赤羽は東京都北区ですが・・・)
3位  横浜
と思っている。
・赤羽が大宮に負けてる点
大宮と赤羽は東京都心へのアクセスは同じくらい便利なように思えるが
大宮は、山手線西側(池袋・新宿・渋谷)を結ぶ埼京線の始発・終着、山手線東側(上野・秋葉原・東京・浜松町・品川)を結ぶ京浜東北線の始発・終着が沢山設定されているが
赤羽には埼京線の始発・終着、京浜東北線の始発・終着がかなり少ないので
大宮から東京都心へ行くには座りたければ余裕で座れるけど、赤羽から東京都心へ行くには座りたくても座れない場合が多い。
・横浜が大宮・赤羽に負けてる点
山手線東側(品川・浜松町・東京・秋葉原・上野)へのアクセスだけだったら、横浜は大宮よりは不便だけど赤羽よりは便利かな。(大宮は、京浜東北線の始発・終着が沢山設定されている。)
宇都宮線・高崎線は山手線との並走エリアは上野しか行かないし、東海道線・横須賀線は山手線との並走エリアは品川・新橋・東京に行ける。
しかし、山手線西側(渋谷・新宿・池袋)へのアクセスに関しては
東急東横線が東京メトロ副都心線と直通運転が開始してからは渋谷・新宿三丁目・池袋には乗り換えなしで行けるようにはなったが
渋谷・新宿三丁目・池袋は地下駅のため、各駅での他の路線との乗り換えが必要な場合は、乗り換えに時間が掛かる。
湘南新宿ラインは本数は少ないし、埼京線が通っている大宮・赤羽と比べると、山手線西側へのアクセスはかなり不便かな。
まとめると、横浜は山手線西側へのアクセスはあまり良くなく、東京都心へのアクセスは大宮・赤羽には敵わないと思う。
長文大変失礼致しました。
621名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:13:44.86 ID:QpFee9pzO
大宮は横浜に勝てないから新横浜を出してくるwww
しかも写真で出してくる高層ビルとかただのタワマンだしw
そんなの武蔵小杉や川口にもあるよw
鉄博だって乗り換えなきゃ行けないんだしダッサ
622名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:55:36.43 ID:iVAYo0Dq0
>>620
それすらちょっと違うかな
運行本数や行き先とかが利用実態より多いとか少ないとかを論ずるべき
都会度や利便性の比較はすべきではない
623名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:55:59.46 ID:ekYYGGam0
>>621
お前こそダッサw
>そんなの武蔵小杉や川口にもあるよw
は?今武蔵小杉や川口の話をしてるんじゃないんだよww
勝ち目がないからって関係ない話混ぜて紛らわしくすんな。
だいたい大宮が不便だと思ってるのはお前だけ。
みんなが大宮便利だと言ってるのにお前は不便不便てうるさいよ。
鉄博なんか大宮から歩いて行けるだろwww
まさかそのこと知らなかったの?だせえw
624名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:13:12.11 ID:diL/xeAi0
>>620
要するに東横スレに生息してる不便厨ですな。

>>623
神戸に勝ち誇っている大宮(さいたま)がなぜ横浜ごときに、
そんなにムキなるのか?
ちょっと不思議だな。
横浜も神戸も大宮(さいたま)から見たらかなり格下だろw
625名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:02:19.87 ID:4wZ98aAx0
大宮って地下鉄すら通ってないよね
626名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:09:48.73 ID:H2X5M0ci0
>>625
地下鉄は品川でさえ通ってないから関係ない。
日本で大宮より大きなターミナルは、新宿、東京位だろ。
横浜も大阪も三ノ宮もホーム数は大宮より少ないから格下。
渋谷や池袋は横浜や大阪より乗降客がはるかに多いから格下だとは思わないが、
肝心なホーム数は大宮より下なのである。
627名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:35:42.89 ID:FISCHO16i
横浜駅と新横浜の機能を全て兼ね備えたのが大宮だからな。

横浜市とか図体と勘違い上京人が多いだけで
狸が出るという意味じゃ
神戸とかいう格下の地方と同じ
628名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:10:29.55 ID:5cjBOOwy0
>>627
それから大阪と新大阪の機能も全て兼ね備えたのが大宮だからな。

神戸市がさいたま市より格上と勘違いしてる韓西人が多いだけで
イノシシが出るという意味じゃ
横浜とかいう格下の所と同じ
629名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:27:45.08 ID:QpFee9pzO
>>627
ないわーw
私鉄が田舎東武一社しか乗り入れてないのに全て兼ね備えたとかw
それなのに駅前は横浜以下の商業施設の兼ね備えw
地下街もなしに無駄に広いデッキだけw
今の新横浜とたいして変わらないじゃん。
>>628
ないわーw
大阪、三ノ宮に勝てるわけねーだろ大宮がw
以北なんかなにもないから自然とターミナルの大宮に集まるはずなのになにもないじゃん。
630名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:33:19.71 ID:o48pNlbx0
>>620
横浜のどこが便利なんだよwwww
神奈川都民が奴隷のようにすし詰め状態になった
満員電車しか選択肢のない時点で終わってる。

1位:大宮
2位:赤羽
3位:三鷹〜吉祥寺
4位:本八幡〜西船橋

ぐらいで横浜とかアクセスだけなら柏とか立川と変わらない。
631名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:34:25.90 ID:UbidVx480
名古屋駅は大宮駅と似たような機能はあるが、
列車の本数が少なすぎるからダメだな。
特に京浜東北線や埼京線に相当する路線がない。
また名古屋も郊外は山も有るから、
横浜や神戸みたいに田舎っぽいな。

守山区にある198mも有る山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg
志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg
野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg
竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg
吉根地区の小幡緑地公園北側の林
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei32.jpg
632名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:36:07.05 ID:o48pNlbx0
>>629
地方の時点で大阪とか神戸は終わってるから。

議論の余地もなし。つかスレタイ嫁バーーーカ
633名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:42:46.37 ID:UbidVx480
そうだな。
さいたま市は新都心に土屋知事が国の重要な機関を誘致した。
地方都市の大阪や神戸なんかと格が違うんだよw
特にイノシシが出る神戸なんか問題外。
あいりん地区など治安が悪く、
4人に一人が朝鮮人の生野区がある犬阪も問題外。
634名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:08:13.62 ID:o48pNlbx0
>>633
地方は我々を楽しませるために存在するのであって
住むところではないことも忘れずに。

上越新幹線で気軽に越後湯沢へ出向きスキー、
長野新幹線でぶらっと出向き志賀高原の広大なゲレンデでスキー、
山形新幹線で蔵王温泉でまったり休みながら猪苗でスキー、
東北新幹線で上質な雪質なアスピリンスノーで気軽にスキー


で、横浜は何か出来たっけ?
冬、みなとみらいは寒そうだね(笑)
635名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:17:47.94 ID:o48pNlbx0
東海道新幹線で行けるところ

名古屋・・・劣化版東京
京都・・・堕ちたみやこ
大阪・・・劣化版東京
神戸・・・劣化版函館
福岡・・・強化版足立、川口

つまんねーとこばっかだな(笑)
636名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:55:37.59 ID:ekYYGGam0
>>629
どこまでアホっぷりを世間に知らしめれば済むんだよwww
新横浜はおまけで作ってもらっただけの無意味な新幹線ホームとハマ線、
市営地下鉄があるだけ。
それに対して大宮はニューシャトル、東武野田線、京浜東北線、高崎線、埼京線、
武蔵野線、川越線、宇都宮線、東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線
長野新幹線が通ってるんだぞwwww
>大阪、三ノ宮に勝てるわけねーだろ大宮がw
あのな、スレタイに東京近郊限定と書いてあるだろw
関西なんか関係ないだろ。
いいかげん大宮を田舎扱いするのやめろよ。
大宮の人がかわいそうだと思わないのか、厨ニ病の糞ガキが。
637名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:14:33.82 ID:u/CPcFgW0
海の無い県は基本的にダメ
大宮嫌いじゃないけど何か田舎臭い
638名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:43:46.11 ID:LiWZw/050
>>626
大宮はJR止まると終わりだろ

よく止まるし
639名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:21:30.60 ID:H2UZAwfp0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
640名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:47:12.71 ID:OOjNy3cmO
大宮は都心方面の私鉄がないの弱いな。競合っによって運賃面やサービス面でも差がでるし。
千葉にもJRは相手にしてないようだか一応通ってる。
641名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:00:14.84 ID:slasx+O40
京浜東北線には南浦和行きが沢山あるけど
大宮だったら南浦和行きが来ても、上野か赤羽で宇都宮線・高崎線に乗り換えれば良いのだから
それほど南浦和行きの被害は受けないと思う。
但し、川口以北から大宮に行く場合と、武蔵野線沿線から大宮に行く場合は別だけど。
642名無し野電車区:2013/12/26(木) 05:21:49.93 ID:4768xvwi0
>>636
お前大宮駅から見ると神戸の駅や犬阪駅が格下だと思われたく無いから、
話題をそらそうと必死な韓災人だろ。
誤魔化そうたってダメだぜ(笑)
三ノ宮と犬坂駅は大宮より規模は小さいし、
機能も不足してる。
643名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:39:29.08 ID:tRh2auBW0
>>642
うるせえガキだな、ほんと。
>お前大宮駅から見ると神戸の駅や犬阪駅が格下だと思われたく無いから、
話題をそらそうと必死な韓災人だろ。
神戸や大阪なんてどうだっていいんだよ。
前に自分は東京生まれで東京在住と言ったはずだろww
だいたい私の今までのレスのどこに大阪弁が入ってるんだ?w
それともちゃんと私のレス見てなかったか?ん?
>三ノ宮と犬坂駅は大宮より規模は小さいし、
機能も不足してる。
それは大宮を便利だと認めた証拠だろww
もうお前みたいなガキにつきあってる暇はないんだよ。
うっさいし面倒だからレスしに来るな。
分かったか?
644名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:11:50.18 ID:cOT9HbedO
おまけで作ってもらったのに、全列車停車、始発設定された新横浜凄いな。
街も立派な駅ビルに駅前はオフィス街、後から大宮がパクったスタジアム、アリーナを置いて成長したし。

無意味なハマ線と地下鉄?w
ハマ線で東京西部からも新幹線客集めて、地下鉄だって埼玉に港北NTみたいなとこあるのかよ?w
千葉NTや多摩NT、幕張より下埼玉。
645名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:44:54.65 ID:tRh2auBW0
>>644
>千葉NTや多摩NT、幕張より下埼玉。
wwwwwwwwwちょwwwwwwww何言ってんのお前wwwwwwwwwwwwwww
やばい腹いてーwwwww
埼玉は幕張には負けるだろうよ、それは私だって認めるよ。
だが、千葉ニュータウン、多摩ニュータウンより下?笑わせんなwwwwww
あんなところ糞すぎて、比べもんにならんわwww
千葉ニュータウンと多摩ニュータウンに行ったことないからそんなことが言えんだろw
馬鹿のためにリンク貼っといてやるよ、どんだけ千葉ニュータウンと多摩ニュータウン
がひどいか分かるだろうよ。
↓田園風景広がるいかにも田舎という感じのする廃墟寸前千葉ニュータウン
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/03/post-2e69.html
↓畑ばかり、さすがは多摩ニュータウン
http://n-osawa.happy-town.net/t_walk/00000978.html
http://www.toda.co.jp/works/dev/dev_04.html
埼玉は千葉NTや多摩NTより下なんてのはこれ見てからほざけwwwwwww
646名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:33:54.60 ID:wVW1F3Ru0
>>643
だから何をそんなに突っかかってくるんだよ。
駅の規模と機能は、

大宮>>>>名古屋>大阪>>>>>>>>横浜>三ノ宮

なんだよ(笑)
647名無し野電車区:2013/12/26(木) 13:08:51.97 ID:cOT9HbedO
単独駅幕張に負けるのは認めるんだターミナル大宮wどころか埼玉w
648名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:45:11.12 ID:2b7Z4eSw0
大宮駅の凄さを認めない韓災人。
一度大宮に来てみろ!
649名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:08:30.75 ID:slasx+O40
大宮は駅も大変大きく広々としていて、大宮を始発・終点とする電車も沢山設定されていて
流石、「鉄道の街」って思えるほどかなり便利な駅ですよね。
大宮は22番線まである駅ですね。(22番線は埼京線・川越線ホームである。)
個人的には、大宮は池袋・新宿・渋谷よりも好印象の駅ですね。
でも、東武野田線とニューシャトルの大宮のホームがもっと広かったら良いのになって思います。
ちなみに、「大宮行き」は下記の範囲で見られますね。


京浜東北線・根岸線  大船〜さいたま新都心
埼京線・りんかい線  新木場〜北与野  (但し、新木場〜渋谷は「大宮行き」は朝と夜のみ設定されていて、多くの「大宮行き」は新宿始発である。)
東武野田線      船橋〜北大宮   (但し、船橋〜新柏は「大宮行き」はかなり本数が少なく、多くの「大宮行き」は柏始発である。)
ニューシャトル    内宿〜鉄道博物館
宇都宮線       宇都宮〜土呂   (終電1本のみ設定。)
650名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:59:50.46 ID:RXlSmcTt0
>>649
5,10,12が抜けてるけどな
651名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:13:09.95 ID:Tsx3/L5nP
>>649
むさしの、しもうさ
652名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:56:33.10 ID:R/bcr7lxi
ゴキハマ人がファビョってるw
653名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:59:17.01 ID:Pc95E0gE0
>>644
港北NTみたいな糞田舎はさいたまにはねえよwwwwwwwwww
グリーンラインとか全国の地下鉄で一番度田舎だろwww
654名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:17:23.96 ID:DZIIsSrq0
中山〜川和町の間なんてどこの群馬だよってレベルの景色だしな(爆)
655名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:53:33.47 ID:txsw8H+bP
トンキン弁はオカマ言葉w
656名無し野電車区:2013/12/27(金) 05:12:47.20 ID:ADYoc+sdO
港北NTって商業施設過剰ってくらいあって街もマンションや住宅びっしり建ち並んでるのを知らないんだなw
あんな綺麗な街埼玉にはないべな。
657名無し野電車区:2013/12/27(金) 05:23:28.54 ID:Z5zLGxcq0
○都会的で素晴らしいさいたま市の景観
大宮区大宮駅前
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/soniccitymae2.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/govchosha.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/tsukino2.jpg

●物凄い僻地を思わす神戸市内の景観

神戸市北区山田の里、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827yamada-1.jpg
神戸市北区淡河の里、山田の里から一つ山越えすると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827ougo.jpg
西区西平野町、西神ニュータウンからの眺望
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/NISI/nisihirano1208-2.jpg

●中央区(笑)の一部をイノシシ条例に基づく「規制区域」に指定しました!
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/kiseikuiki_chuou.html

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さいたま市中央区は高層ビルが立ち並ぶ摩天楼。
同じ中央区でも神戸市いのししの出没及びいのししからの危害の防止に関する条例が施行された神戸。
さいたま市では全く考えられないな。
隣の犬坂は神戸以上に汚いたんツボで治安が悪い。
特にあいりん地区な。
658名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:40:19.15 ID:+XaUluCV0
そもそも三ノ宮ごときが大宮と張あおうとする事が間違い(笑)
659名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:37:41.75 ID:TKN3ZXkVP
ダ埼玉の田舎の何がそんなにいいのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284955957
660名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:17:18.58 ID:ahLcqtcr0
地球は全て田舎。
よって終了。
661名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:53:27.34 ID:xNYRNHl80
未だに「ダ埼玉」って言う奴いたんだなwwww
662名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:08:18.72 ID:o6mEDtFd0
>>656
笑わせんなよ
多摩センターをパクったただの糞して寝るだけのニュータウンだろうがwwwwww
そりゃ何もない荒れ地を開発したのだから綺麗になるわなwwwww

ニュータウン分際の車社会の郊外が
粋がってんじゃねえよバーカwww
663名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:28:23.15 ID:BxCbVWe50
大宮駅は確かに規模は大きいが
人種が終わっているのでダメ
664名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:49:15.02 ID:JyE7IP5sP
修羅の国トンキン
665名無し野電車区:2013/12/28(土) 04:07:22.16 ID:jWPcIkFDP
駅と街に罪は無い
そこを利用してる奴は勘違いしてるだけ
666名無し野電車区:2013/12/28(土) 06:47:27.19 ID:BR/VlGTM0
>>662
神戸の西神ニュータウンも多摩センターをパックっただけの町だよ。
さいたまはには神戸のようにイノシシに襲われるような
恐怖に怯える住宅街はない。
また浦和の岸町より知識人が多く住んでいる所は神戸にはない。
そこが大阪のベッドタウン神戸と、
東京の機能の中枢を補っているさいたま新都心との違いなんだよな。
667名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:26:56.27 ID:efJPkUAl0
>>666
地方のローカル話をされても分からないし、興味ないので
668名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:43:22.50 ID:UDWuTP3iP
日本のヨハネストンキン
669名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:52:25.51 ID:+T+9IEC50
>>656
>あんな綺麗な街埼玉にはないべな。
ビル街の大宮なめてんじゃねーよw
つか何が「ないべな」だよwwwwww
田舎もんは来るな。
そこらへんで畑仕事でもしとけwwwwww

こんなののどこが凄いんだかw
http://m-shidara.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/index.html
670名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:11:03.43 ID:efJPkUAl0
>>669
明治時代、寒村だった横浜は大半が田舎から出てきた上京カッペで
占められるからな。

どうせ>>656の港北NT推しのカッペは東北からの田舎上京人だろう。

「おらの村にはこんな広い道路は無いッペ」
「広々と整然されて大きなスーパーまである。大都会だっぺwっw」

港北カッペの思想ってこんなもんだろうwwwwwww
671名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:20:26.02 ID:Nxv+tBRtO
綺麗な街並みには丘陵が付き物。しかし関東平野の埼玉には丘陵を切り開いた美しい町並みが都心40Km圏内の埼玉県内には無い。
或は人気のベイサイドの湾岸一望の海沿いの美しい町並みも埼玉には無い。
ただの平地しか無い埼玉は魅力が無い。
672名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:27:08.38 ID:TJuorXHY0
青葉区・都筑区の昔の地名

川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚


流石人気の高い丘陵地は違いますね(笑)
673名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:59:55.71 ID:oDJFWP+t0
>>671
狭山丘陵って知らない?
森林公園の正式名称が国営武蔵丘陵森林公園っていうのも知らないか
674名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:23:22.37 ID:TVo2gbsv0
イノシシに怯える生活は飽きただろう神戸人w
さいたまは神戸や横浜のように山がないから都会的。
大阪民国みたいに治安も悪くない理想的な大都会だな。
--------------------------------------------------------------------------
○都会的で素晴らしいさいたま市の景観
大宮区大宮駅前
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/soniccitymae2.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/govchosha.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/tsukino2.jpg

●物凄い僻地を思わす神戸市内の景観

神戸市北区山田の里、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827yamada-1.jpg
神戸市北区淡河の里、山田の里から一つ山越えすると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827ougo.jpg
西区西平野町、西神ニュータウンからの眺望
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/NISI/nisihirano1208-2.jpg

●中央区(笑)の一部をイノシシ条例に基づく「規制区域」に指定しました!
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/kiseikuiki_chuou.html
675名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:35:09.85 ID:Nxv+tBRtO
日本一クソ暑い関東平野で熱中症に怯えて生活するのはもっと嫌です。
676名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:12:43.72 ID:BWwQykzA0
さいたま市大宮区は、全国の中でも極めて大都会
・大宮駅がある。北関東3県に大宮駅より乗降客数が多い駅は存在しない。
・大宮駅周辺には色々ある。さまざまな施設。
・大宮アルディージャは、日本全国のサッカーファンなら絶対に知ってる。J1に所属しているのが理由、隣の浦和には超有名な浦和レッズがある。
・大宮駅には沢山路線が通っている。詳しくは検索。
・大宮の名称の由来、氷川神社は参拝客が全国でも最上位の有名な神社・大社。
・浦和に並ぶ埼玉最大の拠点のひとつ。埼玉で有名な会社の本社が沢山ある。全国規模の会社もある。我が愛知でもよく見かける名前が多い。
・さいたま市は東京へ近い

さいたま市に昼間人口比率が100%を超す区は浦和区、岩槻区などが存在する。
-----------------------------------------------------------------------------

神戸に魅力なんて有るの?
・山*組の本部が有る。阪神淡路大震災復興で大活躍
・イノシシと戯れられる
・大地震が来る・津波も来る可能性がある
・山と坂ばかりで歩くのが大変
・東京から遠い
・環境の悪い犬坂に近い
・同和問題で血の死闘が行われた(兵庫県)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024448225
・さいたま市には絶対ありえない廃止寸前路線が有る
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki2.html
http://4travel.jp/travelogue/10738810
・さいたま市には絶対ありえない秘境駅が有る
http://web1.nazca.co.jp/hp/21hotaruda/kikusui.html
677名無し野電車区:2013/12/28(土) 14:36:59.87 ID:KCaJOFs5O
名古屋と埼玉は人の住むとこじゃない
678名無し野電車区:2013/12/28(土) 14:42:48.92 ID:J141y+L20
大宮は最新型車両が導入されるアーバンパークラインのターミナル
神戸電鉄栗生線は廃線の危機。

栗生線には人よりイノシシでも乗せた方がいいんじゃないの?
679名無し野電車区:2013/12/28(土) 14:50:59.43 ID:joakiWPa0
【さいたま市の大手私鉄】
公衆無線LANサービスや車内案内ディスプレー、LED照明を採用の60000型
最新型車両導入

【神戸市の大手私鉄】
首都圏では半世紀前に淘汰されたような時代遅れのドドメ色の電車が未だに走ってる。
シートは苔の映えそうな緑色。
内部色は掘っ立て小屋みたいな茶色。
680名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:00:12.10 ID:nbodxD+k0
>>677
神戸と新横浜の方がひどいがな
681名無し野電車区:2013/12/29(日) 05:53:34.90 ID:ZtqaTgWgO
ヒント名古屋と埼玉は田舎内陸だから夏糞暑くて冬糞寒い。
神戸と横浜は海風入ってくるし温暖。
新横浜は相鉄.東急の駅が出来てさらなる出世コース。
682名無し野電車区:2013/12/29(日) 05:58:27.27 ID:kqNpkcAg0
さいたまは山がないから都会。
神戸はイノシシが出るから田舎。
特に似非高級路線の阪急沿線が多い。
https://www.google.com/search?q=%E9%98%AA%E6%80%A5%E3%80%80%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%B7

ショボい山がある横浜や町田は狸が住んでるから田舎だけど、
狸は人に危害を与えないだけマシ。
683名無し野電車区:2013/12/29(日) 07:16:37.27 ID:rGdDFIgu0
ガチの横浜人が一人混じってて笑える

しかも都会度で勝てないから気温の話になってるw
684名無し野電車区:2013/12/29(日) 07:27:31.83 ID:YgUyKKTU0
>>683
ガチの関西人乙(笑)
685名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:28:03.53 ID:rGdDFIgu0
地方の話題は眼中に無し&興味ないので悪しからず。

ピラミッド構造的に
23区
埼玉(川口〜大宮)
多摩(吉祥寺〜立川)
川崎・鶴見、千葉(市川〜津田沼、東船橋除く)
その他首都圏

地方

って構造だから。
冬季シーズン、ゲレンデで色々愉しめる新潟や長野の方が首都圏からしたら
上だから。
関西に何があるの?って言われたって堕ちた都ぐらいしか無いんだろ。
興味がないんだよ。

横浜のクソ田舎っぷりが暴かれてんだから
邪魔するな。地方人。
ローカルな話題はローカルスレででもやってろ
686名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:40:57.39 ID:8hkVUSeb0
>>685
そうだな。
朝鮮人が4人に一人の犬坂やイノシシ神戸はどうでも良いけどな。
○都会的で素晴らしいさいたま市の景観
大宮区大宮駅前
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/soniccitymae2.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/govchosha.jpg
中央区さいたま新都心
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/tsukino2.jpg

●物凄い僻地を思わす神戸市内の景観

神戸市北区山田の里、新神戸トンネル(約7キロ)を抜けると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827yamada-1.jpg
神戸市北区淡河の里、山田の里から一つ山越えすると出現
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/KITA/120827ougo.jpg
西区西平野町、西神ニュータウンからの眺望
http://www.ops.dti.ne.jp/~yossi/PICS/NISI/nisihirano1208-2.jpg

●中央区(笑)の一部をイノシシ条例に基づく「規制区域」に指定しました!
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/kiseikuiki_chuou.html
687名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:41:04.43 ID:nbodxD+k0
>>681
ええええええええwwwwwwwwwwwwwwww
脳みそスカスカゆとり世代がなにをぬかしてるんだwwwww
>ヒント名古屋と埼玉は田舎内陸だから夏糞暑くて冬糞寒い。
へ?埼玉が田舎なら新横浜の方が10倍は田舎だがwwwww
それと内陸だから寒いとか関係ないだろw
じゃあ内陸じゃない函館よりも埼玉や名古屋は寒いっての?w
>神戸と横浜は海風入ってくるし温暖。
横浜のどこが温暖なんだよーwwwwww
みなとみらい知らんのか?おいw
海がすぐ近くにあって深夜になると氷点下1℃くらいになるんだぞwww
世間知らずだなーホントww
だいたい理屈じゃ敵わないもんだから気温の話題もってきてごまかそうとしてんのが
バレバレだぞアスペくんww
アホらしくて相手にならんからお前はレスすんなよw
>>685
お前の方が地方人だろwwwwwwwwwwwww
何にも無い度田舎新潟や長野の方が首都圏からしたら上?
日本の首都東京がある首都圏をなんだと思ってんだアホ
糞しけ雪国生まれの度田舎もんの上幼稚園児みたいな低脳してんのかw
見てて呆れるわ、まったく。
688名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:55:24.20 ID:rpT8aANA0
>>687
そうだよな。
さいたまは冬場でも温度の上昇を妨げる海も無いし、
上州の空っ風の影響も受けないので本州では一番過ごしやすい。
札幌や仙台みたいな田舎の冬はホームレスの凍死者が出るほど寒いwwwwwwww
東京は京浜工業地帯や京葉工業地帯の汚い風が来るwww
横浜は海風が強いのでさいたまより冬場の体感気温は、
さいたまより下がるwwwwwwww
名古屋は関ヶ原あたりの雪が舞い込んでくるから、
雪の日はさいたまよりはるかに多いwwww
大阪は釜ヶ崎の臭い空気が流れてきそうだしwwwww
神戸は六甲おろしでさいたまよりはるかに寒いし、
冬場はイノシシの餌が少なくなるから町中を歩くのも危険wwwwwwww
福岡や北Qは冬場は日本海側なので曇天ばかりか雪も降るwww

さいたまをバカにする関西人は特に思い知ったかwwwwwwwwwwwwww
689名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:12:21.67 ID:4hyaDlcI0
もうスレチバかりw
690名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:27:49.28 ID:TXcAJXo80
大宮が基地外だからかな
691名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:54:42.03 ID:OQs/Fu0n0
大宮も神戸もどっちもムキになって引っ込みがつかなくなってる
先にやめた方が負けとでも思ってるんだろう
692名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:30:19.06 ID:Q2Vs/VyH0
こうなったら大都会常磐線!!
693名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:10:58.77 ID:Z93iD4Z80
トンキンヒトモドキ
694名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:20:59.24 ID:5aK1ltQh0
いつから、雲行きが怪しくなってきたのか、まあ、住所を告げたときの、他者の
リアクションに、そこはかとなく失笑が含まれていたことは、この鈍いわたくし
にも分かっていたし、住宅広告などの仕事をしていれば、不動産業界における
「埼玉」のイメージをいやでも知らざるおえない。
 たとえばマンションの広告なんかを作っていて、同じ東京の隣でも神奈川なら、
「ヨコハマの風を感じて暮らす」
なんていうコピーが成立するわけだ。ところが、同じところに埼玉を当てはめると、
「さいたまの風を感じて暮らす」
と、いっせいに腰がくだけそうになるし、まあひらがなにしたのは悪意があって
やったことですけど、それを差し引いたとしても、どこからか牛のにおいが漂って
くるようだ。
695名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:02:44.34 ID:akK/N/+B0
は?
696名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:41:27.37 ID:NhyD4X8p0
>>694
全然仕事出来ない人アピール乙
697名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:18:58.98 ID:7ijz+iNS0
山がないさいたまは日本一の都会らしさにあふれる大都市だな。
しょぼい山がある横浜は田舎臭いし、
スゲー山がある神戸なんかこれから冬の間は餌に植えたイノシシで危なそう。
神戸みたいに山があると本当に℃田舎みたい。
山がない大阪は都会に見えるけど治安が悪そう。
西成あたりは町も臭そう。
698名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:06:33.54 ID:bKPHWyV20
>>694
>>697
スレチなのでこちらへどうぞ
http://ikura.2ch.net/chiri/
699名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:38:33.69 ID:MLmZBwGJP
埼玉は昭和・平成の大合併で合併に失敗した
https://www.facebook.com/kayo.mimbu/posts/499905970084710
700名無し野電車区:2013/12/31(火) 06:25:06.95 ID:h0tVyjz10
>>699
神戸人、埼玉をバカにするなよ!
兵庫県なんて日本海側の市はは僻地だろ。
701名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:18:19.87 ID:cmhih9Kx0
>>694>>699
大宮不便厨は引っ込めと。
何回同じ事言わせるんだよ、ったく
702名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:55:08.77 ID:PPiF6tME0
>>701
そうだな。
大宮や埼玉を罵倒し続けてる関西人や神戸人は、
このスレから出ていけ。
703名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:43:50.56 ID:7j3NoxzZ0
>>699-701
全員スレチなのでこちらへどうぞ
http://ikura.2ch.net/chiri/
704名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:45:19.33 ID:5oVyp0Y40
乗降者数に対して電車の本数を考えると
ゆりかもめ市場前が最も優遇されているかな。
市場前って乗降者数よりも電車の本数の方が多い駅ですよね。
このような駅って東京近郊で他にあるのだろうか。
705名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:48:24.33 ID:hJIhB6Vg0
別に神戸人が埼玉バカにしても良いよ。
兵庫の方が歴史等みても優っている。by 埼玉県民(県人じゃないからね(^_^.))
706名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:56:01.56 ID:zf3RF1S90
宇都宮線下りの大宮出てからの寂しさは異常。
707名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:00:58.75 ID:7j3NoxzZ0
>>704
隣の新豊洲駅も中々酷い
そして多摩モノレールの程久保駅。850人程度の利用者に対し朝は6〜7分、昼間10分間隔
708名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:07:28.79 ID:KxWXH5clP
>>707
高幡不動から歩いてすぐだしメリットが少ないよな
709名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:20:51.77 ID:cmhih9Kx0
>>705
イノシシ村神戸なんかにバカにされて悔しくないのかよ、ったく。
710名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:53:39.44 ID:xDFu5juJ0
>>709
だって>>705は神戸いのしし村の住人だもん。
711名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:01:31.67 ID:xtV96VNM0
だって埼玉県民は>>705みたいに
地方出身の人が多いんだもん。
712名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:55:17.29 ID:TfT+gyki0
地方出身の田舎者と三国人が多いのは横浜だよ。

神戸で話逸そうとしてるのがバレバレなんですけどwww
713名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:26:42.52 ID:sNomXUR50
>>712
おい神戸人!
神戸なんかさいたまに比べると三国人だらけだよ
これが証拠だ!

在日韓国・朝鮮人ランキング(人口100人あたり)

第1位  大阪府 そりゃ生野区は4人に一人だもんな
第3位  兵庫県 神戸は挑戦焼き肉店が多いからな
第4位  東京都 大阪や兵庫に比べると少ないなw
第11位 神奈川 コリアンタウンがあるのに少ないなw
第18位 埼玉県 都会の府県中で一番少ない。当たり前だけど。

http://todo-ran.com/ts/kiji/11618
714名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:48:04.73 ID:+AnWC2wI0
>>713
お前、スレタイが読めないの?
715名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:46:12.15 ID:HbZzKsQA0
大宮は昔住んでたけど、東口の場末感が好きだなー
大一デパートと中央デパートあの雰囲気好きだわ…今でもあるのかな?
716名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:34:06.77 ID:9g1gaYL60
神戸はイノシシが多く、横浜には狸が居る。大宮は基地外が多い。
717名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:59:52.22 ID:4EvBa+D/P
トンキン弁はオカマ言葉w
718名無し野電車区:2014/01/05(日) 06:22:28.28 ID:/mPdYNYk0
東京や大阪や横浜だってタヌキは住んでる。
神戸や和歌山市内だってイノシシはいる。
タヌキやイノシシがいない真の大都会は大宮だけだよ。

東京・世田谷の町を徘徊する狸
http://www.youtube.com/watch?v=l0Bu-TFiCEk
大阪市旭区太子橋:淀川左岸でタヌキの目撃
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/Mammal/tanuki.html
和歌山市内に出没したイノシシが電車にはねられ死ぬ
http://www.youtube.com/watch?v=MD9gJ53-8GU
719名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:36:19.19 ID:jDqfJQh30
>>718
>タヌキやイノシシがいない真の大都会は大宮だけだよ
お前は何を言っとるのだ?
http://matome.naver.jp/odai/2135644145094508901
720名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:26:29.29 ID:g6/wrdsk0
誰も>>715の話に乗っかれないところをみると
田舎上京人しかこのスレは居ないなwwwwwwww
721名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:31:13.97 ID:1wWRJ+2O0
>>716
>神戸はイノシシが多く、横浜には狸が居る。大宮は基地外が多い。
それは違うな。
神戸はイノシシやヤクザが多く、横浜には狸が居る。大宮はビルが多い。
こうじゃないか?

>>718
>東京や大阪や横浜だってタヌキは住んでる。
え、そうなのか?私は東京在住なのに見たこと無いが。
それとも世田谷区は田舎だからいるだけかな。新宿なんかだといないだろう。

>>719
>お前は何を言っとるのだ?
うるさいよ韓災人くんwww
リンク見てみたが、その中のツイートに「誰かが放したとしか思えない」
とか書いてあったぞ。
大宮なんかに出るわけないだろw現実見ろww
つか大宮不便厨まだいたのか。
失踪でもすればいいのにw
722名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:54:28.37 ID:jDqfJQh30
>>720
大宮の奴だってそんなところ寄り付かないよ
>>721
そのツイートが真実か分からんだろ
実際たぬきはいたわけだ
何を言っても無駄
現実を見ろってのはお前がしなきゃいけないこと
723名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:01:42.41 ID:g6/wrdsk0
田舎上京カッペなのがバレて炎上してるwwwwwww
724名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:52:30.33 ID:1wWRJ+2O0
>>722
は?何言ってんの?w
大宮でタヌキが出たなんて初めて聞いたし。
たまに出たくらいで何を騒いでるんだよw
毎日タヌキの目撃証言が出てる程田舎な港北NTなんかより明らかにマシ。
725名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:12:53.48 ID:uYvvEBrSP
駅前周辺だけ栄えてて大した事ないな
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
726名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:44:44.62 ID:kWxin/5q0
>>724
そのとおり!
大宮をいつも狸が出てくる横浜や世田谷とか、
いつもイノシシが出てくる神戸なんかと、
比較するな。
大宮は横浜や神戸と違い山がない都会。
大阪みたいに路上生活者もいない綺麗な街。
727名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:49:35.99 ID:kWxin/5q0
>>719
大宮駅にたまたま狸がいるからどうしたんだよ。
渋谷駅なんて猿がいるんだぞ。

http://www.47news.jp/PN/200808/PN2008082001000369.-.-.CI0003.jpg
728名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:08:08.25 ID:mU1pq2yIP
セシウムまみれトンキン
729名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:08:05.53 ID:R7xwsDWe0
大宮といえば罵声大会とナントカ軍団が名物?
国鉄時代の浦和の冷遇は異常、ホームがあるのに鈍行さえ通過は理由があったのだろうか?
久喜や栗橋は東武と競合でスピード勝負かもしれんが両駅はそんなに大きな駅でもないのに
何故浦和を冷遇していたか疑問だった。
730名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:41:10.13 ID:JoBegpIC0
途中まで良スレだったのになあここ
イナカモノ同士の醜い足の引っ張りあいで一気にクソスレになったのは残念でならない
731名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:50:33.93 ID:+m805PKU0
大晦日終夜運転で1月1日午前4時頃に大宮で降りたけど
いつもの賑やかな大宮駅とは違って、駅構内のお店も全部閉まっていて
人も少なくて、とても静かな大宮駅だったな。
このような人が少なくてとても静かな大宮駅の雰囲気もたまには良いかなと思った。
毎年、大晦日終夜運転で午前4時頃に大宮で降りるけど、終電近くの大宮駅の雰囲気も同じような雰囲気なのかなと気になるな。
上記の書き込みはスレ違いなのですいません。

優遇されている駅
竹芝  日の出  芝浦ふ頭  有明テニスの森  市場前  新豊洲  東十条  上中里

冷遇されている駅
北赤羽  浮間舟渡  戸田  北戸田  中浦和  南与野  北与野  北浦和  与野
昼間だけ冷遇されている駅
新井宿  戸塚安行  東川口  浦和美園
732名無し野電車区:2014/01/06(月) 03:20:24.24 ID:du2glaMX0
>>724
お前が初めて聞いたとか関係ないし
大宮でたぬきが出たのは事実
もう諦めろ
733名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:43:05.74 ID:dZ4n5Ew50
>>730
ホントだよな。
一応言っておくが、こいつがもともとの原因だよ。
588 :名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:34:54.02 ID:y7Ei8c+fO
大宮のどこが便利なのかと…
新横浜以下の街。

大宮不便厨はハマッ子ばっか。
お国自慢もほどほどにしろ。

>>732
もう勝手にほざいてろ。
でもこれだけは言わせてくれ。
大宮はいつもタヌキがいるわけじゃないからな?
世田谷は完全にタヌキが住みついてるが、大宮に出たのはたまたま。分かったか?
734名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:00:28.98 ID:+KXisfNgP
散々スレチなレスしといてよく言うよ
735名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:01:47.51 ID:w+aiUCFq0
>>729
浦和は京浜東北があるから仕方ないだろ
川口、大井町、大森、蒲田も通過だし
736名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:36:14.08 ID:0ELLhX9Q0
新横浜のどこが便利なのかと…
大宮どころか寄居以下の街。
737名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:41:46.19 ID:0gxCB86q0
>>729
浦和ね。
埼玉県民だけど、そんな駅に降りたこともない。
京浜東北線とか埼京線自体の駅も、駅から外に降りたことない。
唯一、大宮で新幹線に乗り換えたのが一回あるだけ。
うちからだとそういう地区に行く用事がない。
池袋にでてしまう。
738名無し野電車区:2014/01/08(水) 05:13:55.53 ID:s7Bze++t0
大宮ほど便利な駅はない。
横浜、大阪、三ノ宮は新幹線駅が無いからスゴく不便。
まあ新幹線駅が無い福知山線の三田駅みたいなもの。
新横浜、新大阪、新神戸にしたって、
大宮と違い歴史は全然無いショボイ駅。
739名無し野電車区:2014/01/08(水) 07:09:08.37 ID:HONVWHPv0
>>719
大宮が横浜や大阪や神戸三ノ宮より歴史があり、
規模が大きいのは常識。
740名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:51:47.44 ID:7FkpvOEJ0
新横浜は新幹線が停まるだけの存在。
篠原口は三ノ宮よりしょぼい。
741名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:55:06.17 ID:7FkpvOEJ0
どう考えても大宮>>>>>>>>>>>>>>横浜>>>新横浜w
三ノ宮と張り合ってろと。
742名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:01:11.16 ID:7FkpvOEJ0
便利順に並べてみた。
大宮>>浦和>>>>大阪>>>>>>>>>>>>名古屋>>>>>>>>>>>神戸(三ノ宮)>>>>>>>>>横浜>>>新横浜
743名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:31:13.93 ID:huqU7CpA0
なんの便利さだよ?
それに便利の定義って人それぞれじゃねえの?
744名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:40:15.74 ID:NCYusb+4P
>>739
黒歴史の間違いじゃねw
745名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:41:29.58 ID:WIR653YEP
トンキンヒトモドキ
746名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:16:49.39 ID:2z7u18jw0
やはり大宮は駅の規模と風格で全然
すげーな。
まず駅の規模からして違う。
新幹線の分岐駅として大宮の存在は日本一。
新横浜、名古屋、新大阪、新神戸は新幹線の分岐も無く、
大ターミナルとして失格。
横浜、大阪、三ノ宮は新幹線すら通らないショボ駅。
特に三ノ宮なんて浦和よりショボイ総武線の市川と良い勝負。
新横浜は狸が出るし、
新神戸は駅を降りたらイノシシに襲われそう(笑)
747名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:27:36.30 ID:4ez7zfPu0
歴史が有る駅は大宮駅
歴史がない駅は新横浜駅・新大阪駅・新神戸駅

都会人が集う駅 大宮駅
田舎者が集う駅 大阪駅・名古屋駅

東京の都市機能を補完してる埼玉新都心を抱える大宮駅
単なる地方都市の駅 名古屋・大阪
単なるベッドタウン駅 横浜・三ノ宮

やっぱり大宮は一番だな。
748名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:28:28.33 ID:4ez7zfPu0
>>742
オマエ関西人だろ。
犬阪民国持ち上げ杉
749名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:41:28.12 ID:8ZQxFeyS0
で、大宮持ち上げてる奴って
>>715の答えを早く教えてくれないかな?

まさか地元で分からないってことはないよね?
田舎上京カッペが自作自演してるのバレバレなんだけど(笑)
750名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:54:18.31 ID:huqU7CpA0
埼玉って大宮浦和以外ないの?
751名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:58:54.36 ID:NCYusb+4P
無いw
だから必死なんだろw
752名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:03:03.62 ID:huqU7CpA0
そっか他地区を叩くことでしか存在意義を見出せないのか
レスされてもこれからはそういう視点で見るわ。
753名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:58:34.15 ID:y0LW9Seb0
大宮サイコーの人は2011.3.11の時どうやって帰宅したのだろうか、自宅警備員なら
関係ネーだろうが、大宮まで歩いたなら称賛にあたいする。
754名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:08:24.01 ID:KUJu+azQ0
大宮の欠点は京浜東北線南浦和行きの存在くらいなもので
それを除けば完璧な駅だろうね。
755名無し野電車区:2014/01/09(木) 05:54:15.34 ID:Lz01rPGd0
>>749
場末感なんて大阪民国そのものだろ。
戦前の世界へ戻ったような時代に取り残された汐見橋線沿線駅。
首都圏では昔々に絶滅した103系が未だに発着する大阪駅。
一方大宮駅を発着するアーバンパークラインは、
Wifiが使える最新型車両導入が進む。

どうみても山が近くイノシシが出る田舎臭い阪神間や、
ドヤ街が幅を利かせてる汚らしい大阪や横浜より、
大宮の方が洗練された都会駅なんだよ。
756名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:16:05.04 ID:ZjDdUV8G0
あぼーんパークとかw
by柏市民
757名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:29:23.06 ID:WblGjx3P0
>>755
ハイハイ、早く地下鉄が出来るといいねぇ
758名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:36:07.50 ID:B7dy3Tlu0
>>757
品川駅ユーザに喧嘩を売ってるのか?
大宮は大阪みたいな下品なところではなく、
タヌキが出てくる田舎横浜やイノシシに襲われる山がある田舎神戸とも違う。
国の中枢機関も有るさいたま新都心、
芸術家や文豪も住む浦和と共に、
日本や首都圏の重要な位置に有る。
759名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:45:35.16 ID:eod7k09JP
>>758
あってもなくても影響ない
760名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:01:23.57 ID:K9NKjPTN0
大宮のすばらしさは十分伝わったし最近は以前にも書いたことの繰り返しになってる。
すごいすごい、だからもう十分。おなかいっぱい。
761名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:12:38.69 ID:Owm7RSZQ0
>>749
大一デパートと中央デパートはまだあるぞ。
中央デパートも大一デパートもかなりがらんとしてるが。
因みに中央デパートは近々解体されるらしいので、見てみたい人はお早めに。
762名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:55:29.42 ID:+LcEHAqc0
大宮は鉄道は便利だが空港は遠く夜行バスが少ないのが残念
横浜と比較したら夏の暑さがキツそうなので住みたくない。
763名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:02:58.90 ID:j7OeIAb90
大宮の次に鉄道が便利なのはどこかな。
764名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:20:12.54 ID:b/jtE4kt0
↑池袋、渋谷、品川、上野、横浜のどれか
765名無し野電車区:2014/01/10(金) 03:36:55.31 ID:3+4kN7yD0
ここまで500レス位使ってスレタイと関係無い地域抗争を繰り広げたわけだが
いつになったらスレタイに即した話題になるのかね?
766名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:24:06.17 ID:YcX5EnQc0
>>762
大宮ってJR止まると終わりだよね
767名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:28:14.47 ID:dHloBytX0
>>766
JR全滅ってことはあまりないと思うが
768名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:43:08.44 ID:mQN60EoT0
>>766
アーバ(ry 野田線があるじゃないかw
769名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:28:05.69 ID:82+emGl/O
大宮大宮うるせーよ
たまには千葉でも出してやれ
770名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:21:49.14 ID:ANchp2XN0
大宮が恵まれすぎって話じゃないのか
771名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:01:25.56 ID:5oskNi5o0
大宮を通るJR路線は、大部分が赤羽も通るんだよな
だから赤羽あたりで輸送障害があったりすると影響大きそう
772名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:46:54.42 ID:9xB6UG1w0
大宮恵がどうしたって?
773名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:57:10.46 ID:65D8jVMrP
日本のヨハネストンキン
774名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:16:44.69 ID:yhsu6Eyu0
1番目に恵まれているのは大宮
2番目に恵まれているのは赤羽

これはほぼ確定で良いだろう。
どちらも山手線東側、山手線西側へのアクセスが便利だし本数も多い。
3番目はどこだろう・・・
775名無し野電車区:2014/01/13(月) 03:16:20.17 ID:yCQasy6B0
どの駅が一番便利かではなくどの駅が分不相応な待遇であるかを話すべきじゃないかね?
776名無し野電車区:2014/01/13(月) 06:24:58.29 ID:9IBrJaid0
>>774
赤羽は新幹線駅が無いから逆に不便の極みだよ。
大宮は首都圏では一番に恵まれてる駅だな。
いや正直に言うと日本全国で一番恵まれてる駅だよ。
狸が出る田舎横浜は新幹線駅がないから不便。
193mもの山の東谷山がある田舎名古屋は、
関西線の本数が極端に少ないから不便。
街中の治安が悪い民国駅大阪は新幹線駅がないから不便。
イノシシが出る田舎三ノ宮も新幹線駅がないから不便。

まあ豚骨臭い田舎博多や郊外が遭難しそうな田舎仙台や、
田舎札幌はどうでも良いやw
777名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:09:44.16 ID:Jk7Vz4x50
>>776
じゃあ、こんな感じ?
1番目に恵まれているのは大宮
2番目に恵まれているのは東京
3番目に恵まれているのは新宿
778立川市民:2014/01/13(月) 07:43:06.63 ID:B27u+XdtO
立川駅

中央特快で新宿、東京駅直行
一部の特急を除きほぼ全停車
南武、青梅、多摩モノで多摩地域の主要な街へ直行
駅ナカ、駅ビル、駅前の商業施設が充実
早朝深夜は各駅停車のみ
都心へはやや遠い

自己採点85点
779名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:37:38.44 ID:J6ZqnuUu0
成田はともかく羽田直結路線がモノレールと京急以外ないのはどこも厳しいな。
乗り入れの都営・京成は不便だし。
というわけで品川が最強かな。
780名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:25:42.74 ID:5rIRU4xyP
ハア
品川なんか山手線西側からは陸の孤島のような所だが

埼京、昇進には直前で逃げられ地下鉄もないし

山手線にしたって一端南下してから北上するから遠回り感ありまくりだが
781名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:50:25.90 ID:WbvCQ2SxP
修羅の国トンキン
782名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:52:44.15 ID:Le2pxYhhO
町田かな。
相模原のパワー全て奪いとってるw
783名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:57:43.01 ID:PbDfUt+V0
>>782
町田は神奈川県。
784名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:43:47.85 ID:BDrbTQRm0
立川は大宮横浜よりも新宿東京まで距離があるのに複々線じゃないから恵まれては無いな
785名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:48:57.75 ID:yhsu6Eyu0
774だけど新幹線なんてあっても無くても良くね?
そんなに新幹線が無い駅は不便なのか?
新幹線なんて乗るのは遠い地方に行く時ぐらいだし
1年に1回乗るか乗らないかだな。
ちなみに、私は京浜東北線の赤羽〜大宮の間のどこかに住んでいる。

個人的には

大宮  100点

赤羽  90点

かな。
786名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:03:48.49 ID:yhsu6Eyu0
785の追加だけど
どうしても新幹線が必要な時に新幹線が停車する駅へのアクセスが便利なら
それほど不便ではないと思う。

東京  上野  大宮  品川  新横浜

へのアクセスが便利ならね。

ちなみに、横浜は横浜線だと東神奈川始発が多いから
新横浜まで行くにも東神奈川で乗り換えが必要な場合が多い。
だから便利ではないかもね。
787名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:17:22.10 ID:Ee6IKcCuP
>便利ではない
どんだけへたれなんだ
788名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:17:18.55 ID:5jJ7nPbW0
溝の口あたりは川崎(横浜市内)回っていくか、東横使うか(ちょっと高い)
長津田(横浜市内)をまわっていくかいずれも微妙だな
あ、東急バスがあったか(バスはいまいちわかりづらい...)

戸塚大船あたりも新幹線利用には不便だな
横浜線沿線は勝ち組...といいたいところだが横浜線自体あまり使いやすいとは言えないのがな
789名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:46:42.37 ID:5jJ7nPbW0
↑書いてて思ったが、神奈川県だと横浜中心部を別格とすると
上大岡なんかけっこう便利なのではと思う

集まってる路線がそんなに多いわけではないが新横浜も羽田も品川も1本
しかも人身や悪天候の影響を受けにくいKQ
会社が品川付近にあって出張が多い人とかいいかも

ただし新宿、渋谷方面にはアクセスしにくいな...
790名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:55:46.13 ID:Le2pxYhhO
以前は空港バスみたいに本厚木ー新横浜のバスがあったんだよな。
それだけ厚木周辺のビジネス客需要があるんだろうな。
小田原ひかりも地味に湘南厚木の客なのか乗り降りあるしね。
>>789
上大岡は地下鉄と京急だけなのに駅前はJR駅に負けなく立派だしいいね。
新宿方面もJRがすぐ隣のホームだし横浜、品川乗り換え不便じゃないと思う。
791名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:22:58.29 ID:CScT+/Nk0
新木場ってあの駅周辺の風景で
2つの路線の終着駅とは思えないな。
ある意味優遇されていると思う。
なんであそこが2つの路線の終着駅なんだろうと思うほど。
792名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:38:29.63 ID:202QxNhL0
大宮は新幹線必ず停まるからな
793名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:58:31.44 ID:yZu2Y2IU0
ちょっと前までの越中島・潮見は乗降者数が少ないとはいえ、武蔵野快速も通過だったし
1時間に4本しか停車しない時間帯もあり、かなり冷遇されてたな。
今は武蔵野線直通電車も停車となり、京葉線の朝ラッシュ時は快速が廃止となり本数は大幅に増加したが
京葉線東京駅での乗り換えはかなり不便だし、まだまだ越中島・潮見は不便な駅だな。
794名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:33:08.50 ID:o5cKSxm10
中央線の杉並三駅に快速が停車してなぜ水道橋に快速が停車しないのか?
国鉄スワローズ時代の読売への嫌がらせかと思ったが神宮球場の最寄駅も通過なので
不便だけど地下鉄の方が便利だから仕方がないのだろうか。
795名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:52:55.17 ID:hJJbvylk0
>>794
新宿−御茶ノ水の間は本来、全部通過でいいね
強いて止めるのなら飯田橋ぐらい

なぜ乗降客が少ない四ツ谷に止めているのかというと、
関東大震災後に杉並・武蔵野方面に住むようになった役人たちが
永田町に通う際、都電(戦時中までは市電)への乗換駅だったから
796名無し野電車区:2014/01/16(木) 06:00:58.09 ID:FgwrunGo0
>>795
元神奈川県であったダサい多摩からワザワザ都心に通ってるから、
杉並3駅も憎いのかい(笑)
797名無し野電車区:2014/01/16(木) 08:08:48.18 ID:rlKppjyoP
>>795
四ッ谷、御茶ノ水と単に丸ノ内線乗り換え駅だからじゃねえの
798名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:00:03.30 ID:8CmcPO6b0
まったく見落としていたかと確認したけど、今は飯田橋>四ツ谷なのね乗車人員
でもどっちも9万人クラスじゃない。
デットヒートかずっとかは知らないけど、ちょっと前までは四ツ谷の方が多かった。
同じぐらいなら中間駅の四ツ谷に軍配が上がるだろ
799名無し野電車区:2014/01/16(木) 10:32:54.46 ID:HUkkRKMq0
>>797
丸の内線が出来る前から急行電車の停車駅だろ
800名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:45:43.39 ID:Lzxn/2ou0
>>798
柏より少ないw
801名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:05:45.29 ID:AIrcKlkq0
冷遇 上永谷
エスカレーターもなければホームの屋根も足りてない
802名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:22:01.97 ID:GryWshyq0
>>798
1992年 四ツ谷94,392 飯田橋96,110
1993年 四ツ谷91,704 飯田橋95,734
1994年 四ツ谷89,107 飯田橋93,625
1995年 四ツ谷88,090 飯田橋92,814
1996年 四ツ谷87,260 飯田橋91,036
1997年 四ツ谷86,208 飯田橋88,746
1998年 四ツ谷85,458 飯田橋89,016
1999年 四ツ谷84,707 飯田橋89,641
2000年 四ツ谷86,886 飯田橋91,145
2001年 四ツ谷87,149 飯田橋88,967
2002年 四ツ谷87,435 飯田橋88,522
2003年 四ツ谷86,505 飯田橋88,453
2004年 四ツ谷88,023 飯田橋88,001
2005年 四ツ谷88,976 飯田橋88,647
2006年 四ツ谷90,063 飯田橋88,891
2007年 四ツ谷92,042 飯田橋90,572
2008年 四ツ谷92,034 飯田橋90,405
2009年 四ツ谷90,956 飯田橋90,153
2010年 四ツ谷89,295 飯田橋90,363
2011年 四ツ谷88,104 飯田橋90,763
2012年 四ツ谷90,122 飯田橋91,359
803名無し野電車区:2014/01/17(金) 03:43:20.90 ID:dU66nr4f0
>>799
その丸ノ内線の計画は急行運転開始よりも前からあるがな
古いのだと1920年には丸ノ内線に近い路線計画が存在する
804名無し野電車区:2014/01/17(金) 04:26:24.87 ID:8cr1+Jm70
優遇は明らかに三鷹駅 乗り換えないし乗降客数多いわけじゃないのに始発&amp;特急
805名無し野電車区:2014/01/17(金) 04:51:12.89 ID:SKUhwxEBP
>>793
越中島なんて普通に門前仲町の駅勢圏だし、潮見も場所が微妙だから十分恵まれてる。
806名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:20:18.04 ID:bqGMnlzpP
>>804
快速から各駅停車の乗り換えがあるけど
それと緩急接続も

ただ、隣の吉祥寺が凄すぎるだけで三鷹もそれほど少ない訳でもないと思うんだけどな
807名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:21:57.84 ID:bqGMnlzpP
四ツ谷は古くから甲州街道(新宿通り 国道20号線)があるからだろ
808名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:52:28.72 ID:GryWshyq0
>>803
計画があるからって停めても意味ないだろ
809名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:06:27.70 ID:engSL1Fd0
ローカル私鉄の軌道に過ぎなかった高円寺線(新宿−荻窪、戦時中に市電に合流)の
後身である丸ノ内線が、新宿以西すら営団地下鉄として銀座線の次に敷かれるという
特別待遇になったのも永田町に通う役人たちが自分に便利な鉄道が欲しかったから
ひどい話だ
810名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:30:12.99 ID:WerZbwGn0
中野って再開発でキリンとかが来たり飲み屋いっぱいあるのに、特急・ライナー・臨時快速全通過。
立川あずさ・ライナー通過して中野に停めてくれないかな。
そうすれば中野で飲んだ後に八王子帰るのが楽。
811名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:38:54.66 ID:L4s1f5y/O
あずさはまだしもライナーが止まるには新宿に近すぎでしょ。
中野は東海道でいう川崎横浜の存在でしょ。
立川はまだ東西南北と路線が集まるターミナルだし大船みたいな存在。
いずれしろ松戸vs柏みたいなとこは停車駅きめるの大変だよな。
両方だと止まり過ぎだからどっちかにしないといけないし。
812名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:11:58.86 ID:O06fZ3XH0
街の見た目でも賑やかさでも大宮>>>>>>>新横浜だな。
新横浜なんてたまたま新幹線通して貰っただけw
高層ビルなんて駅前以外ないし。
篠原口とか畑しかないただの糞田舎。
新横浜だっさ

新幹線下りホームから見た篠原口側
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ShinyokoCabbageField.jpg
813名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:37:25.85 ID:GQ2H2E3m0
>>812
そりゃ新都心を目の前に控えて日本一の交通の要所の大宮と比べれば、
新横浜の篠原口なんか七里と良い勝負だし、
名古屋の太閤口もたいしたことは無い。
新大阪も大宮と比べれば歴史は無いに等しい新興駅だし、
新神戸なんて駅の北側に住んでいるのはイノシシだけだもんな。
814名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:55:00.18 ID:M2DpwFAo0
それから都内で意外にショボイ駅は赤羽だな。
大宮と比べると新幹線が停まらないのが致命的。
東側は飲み屋街と風俗しか無いし、
西側は古い中層団地のベッドタウン(笑)
大宮みたいな高層ビルも埼玉県に入らないと無い。
都内を出て荒川を渡ると大都会に来たなと実感するよ。
815名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:02:25.37 ID:9IeseIy2P
新幹線引き合いに出して
それじゃあ毎日使ってんだな?
816名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:06:50.81 ID:h1npH7ee0
赤羽と大宮を比べちゃダメでしょう。
大宮は埼玉県で最も乗降者数が多いターミナル駅なんだし。
大宮と比べるべきなのは浦和だな。
まあ、大宮の圧勝なんだけど。
それと、赤羽には新幹線は要らないだろ。
大宮以南でのスピードダウンになる。
817名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:19:59.13 ID:xX3eTiVz0
>>816
では品川は何でのぞみが停まる?
あんなに駅間短いのに(笑)
赤羽が大宮に比べるとショボイからだろ。
818名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:22:33.03 ID:h1npH7ee0
それとも、812・813・814は新幹線厨なのかな?
新幹線が無い駅は全て不便だと思っているらしい。
新幹線がどうしても通って欲しいらしい。
大宮が便利なのには同意なんだけどね。
819名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:23:26.22 ID:9IeseIy2P
>>817
JRは1社しか無いと思ってるだろ
820名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:27:32.01 ID:h1npH7ee0
赤羽が大宮と比べて小規模な駅であってショボイのは常識だろww
それくらいは誰でも分かるはずだ。
だが、東京都心へのアクセスは赤羽と大宮は同じくらい便利だと思うと言ってるだけだ。
埼玉県さいたま市民だがそう思うぞ。
821名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:33:24.90 ID:zdFzpgQy0
でも大宮も赤羽も山手線内の駅やや東京駅に乗り換えなしで行けないのは、
同じだな。
まあ東京駅だけは辛抱が肝心だがw
822名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:35:14.88 ID:zdFzpgQy0
ああごめん京浜東北があったか。
でも大宮から京浜東北で東京駅に行くのは着席厨だけだなw
823名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:42:09.71 ID:h1npH7ee0
更には、京浜東北線には南浦和行きがあるから
赤羽だと南浦和行きが通るが、大宮だと南浦和行きは通らない。
それでも、大宮まで行く場合は、南浦和行きが来ても上野か赤羽で宇都宮線・高崎線に乗り換えが出来る。
北浦和・与野だと、それさえ出来ず、次の大宮行きが来るまで待たなければならない。
でも、大宮まで行く時に、南浦和行きが来ても次の大宮行きが来るまで待つのか
それとも、上野か赤羽で宇都宮線・高崎線に乗り換えるか迷うな。
824名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:51:17.74 ID:C1l6nc2e0
東北・上越・長野行新幹線で大宮に到着して池袋に行く人に問いたい。
大宮で下車して埼京線快速か昇進ラインに乗る?
それとも上野まで行って山手線に乗る?

東海道新幹線で池袋に行く人に問いたい。
品川で山手線に乗る?
東京で丸ノ内線に乗る?
丸ノ内線の定期が有ったらどうする?
825名無し野電車区:2014/01/18(土) 00:06:17.87 ID:j4cwtU7K0
>>824
東北・上越・長野新幹線から池袋は接続が良ければ大宮から埼京線一択だろ
ホームが近いから
もちろん埼京線の快速が行った後なら湘新乗るけど
上野は新幹線ホーム不便だから

東海道新幹線から池袋は山手線使うなら品川でも東京でもあまり変わらない
都区内発着の切符とかなら山手線、定期ありか新幹線がEXなら丸ノ内線かな
826名無し野電車区:2014/01/18(土) 05:16:01.08 ID:if8XuVsM0
漏れは東京まで乗って中央線だった、終点までだと熟睡できるから
以前西武池袋線沿線にいたとき仙台に行くときはほとんどバスだった。
827名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:20:14.79 ID:HzSWtuW90
そもそも新幹線にしょっちゅう乗るような人種は池袋から出ている私鉄の沿線なんかに住まない
828名無し野電車区:2014/01/19(日) 08:10:31.82 ID:lJNBm3VO0
>>827
つ西日本や東海地方からの上京者。
829名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:31:20.63 ID:Z0Qv8QPG0
>>750
埼玉は大宮と浦和だけでなく、所沢、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本、上尾などがあるが。
それに比べて神奈川は横浜だけじゃんw
新幹線だって神奈川は新横浜とかいう糞しけた所だけしか止まらないが、
埼玉は大宮、熊谷、本庄早稲田で3駅も止まるし。
しかも大宮は東北方面の新幹線全部止まるぞ。
神奈川だっさwww
830名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:51:53.69 ID:3n2nl7w70
>>829
たまには小田原駅のことも思い出してあげて
831名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:51:58.18 ID:bI9Qzj7+0
南武支線、鶴見線各駅

もう京急に売却しろよというレベル
832名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:32:53.10 ID:Z0Qv8QPG0
>>829に追加
埼玉は大宮、浦和、所沢、川越、川口、越谷、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本、上尾。
埼玉強え。
833名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:42:38.71 ID:Z0Qv8QPG0
ところで草加、春日部はどうだろうか?
834名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:54:43.46 ID:Z0Qv8QPG0
まあ便利順で言うと、
大宮>浦和>>所沢>川越>>川口>>熊谷>>>越谷>>>>草加>南栗橋>>久喜>>>>>上尾>>北本>>>>岩槻>鴻巣
かな?
まあいずれにしても横浜は論外だな。
835名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:57:26.94 ID:40sLQ33V0
>>832
埼玉は大宮と浦和だけでなく、所沢、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本、上尾、川越、川口、越谷、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本。
埼玉強え。
都民は皆埼玉産の米野菜畜産物を食べてる
その都内も北区なんかは赤羽だけw
千葉は浦安鼠園だけ
神奈川は狸横浜だけ
愛知は糞味噌名古屋だけ
京都は竹林の田舎だけ
犬阪は民国だけ
兵庫はイノシシ神戸だけ
福岡は豚骨臭いだけ

みんなみんな埼玉以下なんだよな(笑)
836名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:06:37.11 ID:40sLQ33V0
都内も不便だよな。
新宿なんか札幌や仙台や長野に行くのに乗り換え無しでは行けない。
渋谷も同様。
東京も札幌や大人気の川越に行くのに乗り換えが必要。
大宮は乗り換え無し。
勿論、千葉、横浜、名古屋、京都、犬坂、神戸、博多など全然問題外。
837名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:20:34.87 ID:40sLQ33V0
>>833
草加は煎餅で日本一の全国区。
しかも日本一の私鉄複々線化された駅。
春日部はWi-Fiが使える最新車両のアーバンバークラインが通る駅。
ボロばっかりの横浜線や名鉄、南海、阪急、京阪、西鉄と水準が違う。
838名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:10:28.26 ID:KbWcqyRq0
乗降客数の割に本数が多い駅のトップは市場前駅かなw
839名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:19:29.04 ID:Z0Qv8QPG0
>>835
岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本が2回出てきてるぞ。
840名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:25:19.90 ID:ACBVwDMt0
埼玉県民の者としては、埼玉県を絶賛してくれるのは嬉しいことです。
大宮・浦和・川口は埼玉県のエースだね。
だけど、大宮より北って不便じゃない?
宇都宮線・高崎線は本数は少ないけど。
大宮より北だったら、籠原・久喜・南栗橋がオススメかな。
当駅始発で座って都心へアクセス出来る!!
大宮より南なら、南浦和・志木・鳩ヶ谷などが
当駅始発で座って都心へアクセス出来る!!




838が挙げている市場前は、乗降者数よりも電車の本数の方が多い駅だね。
このような駅って埼玉県にも無いだろうな。
個人的には、市場前は豊洲市場が完成するまでは
以前の汐留のように駅だけ設置しておいて未開業のままでも良いような気がする。
841名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:26:47.76 ID:dnBVFgle0
>>834
川越よりも川口のほうが不便とは思えないんだが。
それに南栗橋よりはJRが使える久喜だろうし、久喜よりは上尾じゃないか?
842名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:15:41.48 ID:QPVyd1JM0
>>841
ヒント 陸の孤島 入場規制
843名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:26:33.85 ID:dnBVFgle0
>>840
志木を利用してたけど確かに不便っていう感じはなかったな。
でも埼玉なら和光市のほうがメトロ2線が始発で使えるし、池袋まで優等で2駅の東上線も使えるから志木よりは便利だと思うぞ。
844名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:03:36.31 ID:Z0Qv8QPG0
>>841
そうだな。
川口の方が都心から近いし、駅前も川越より栄えてるしな。
JRがある駅も上の方になるし。
修正しとくわ。指摘どうも。
あと>>840が言ったのも追加しといた。
大宮>浦和>>所沢>川口>志木>>川越>南浦和>>熊谷>>鳩ヶ谷>越谷>>>>草加>上尾>>久喜>>>>>南栗橋>>北本>>>>岩槻>籠原>>鴻巣
845名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:08:54.08 ID:91tDZNcP0
西船橋と妙典にはさまれた原木中山は不憫
846名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:25:07.19 ID:ACBVwDMt0
上野より南に行く時は浦和よりも南浦和の方が便利だと思う。
浦和は宇都宮線・高崎線が停車するけど、上野までしか行かないし
上野で山手線・京浜東北線に乗り換えるのも時間が掛かる。
実際に、浦和から上野より南に行く人は京浜東北線の利用が多いと思う。
南浦和だと当駅始発が多くてかなり便利だね。
平日の朝ラッシュ時は南浦和で京浜東北線の当駅始発待ちの行列が出来てる。


それと、関係ないけど埼玉県だったら蕨とかもどうかな?
蕨は全国の市で最も狭い市だが、全国の市で最も人口密度が高い市でもある。
こういう意味では地味に蕨も強いと思う。
京浜東北線南浦和行きに乗ってると、終点南浦和の1駅手前の蕨で、多い時で約半分が蕨で降りる。
847名無し野電車区:2014/01/20(月) 06:01:58.40 ID:wfWP6o4i0
赤羽は大宮に比べると不便だな。
新幹線停まらないし。
848名無し野電車区:2014/01/20(月) 10:25:15.87 ID:7q6sbF+IO
東武の接続駅がしょぼいのはなぜだ?w
新越谷、春日部、動物公園、久喜、栗橋、東上線方面も。
千葉の柏、船橋はいいとして、埼玉県内はしょぼいよね。
久喜なんか宇都宮線に他接続路線がないから、藤沢や橋本くらいの勢いあってもおかしくないと思うけど。
849名無し野電車区:2014/01/20(月) 10:40:37.57 ID:XuA2yyJ2P
日本のヨハネストンキン
850名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:00:01.78 ID:2oM8MnBdP
>>848
新越谷ってしょぼいか?
851名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:04:26.59 ID:7q6sbF+IO
>>850
都心からの距離からして武蔵小杉、溝の口と比べたらあれだけど、JRが都内に行かない横浜線沿線の接続駅と比べてもしょぼくないか?
まあ武蔵野線沿線自体接続駅が全て不発だけど。
852名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:06:07.91 ID:nDVfCm3ji
>>848
でも東武は武蔵野線接続駅に関しては急行が止まるだけ扱いは良いだろ。
西武やJRはほとんど止まらんし(中央特快や総武常磐快速は東武や西武の急行格の種別と見なせば)。

小田急登戸は今となっては扱い悪いほうになってしまうかな、
南武線の他線接続駅で快急という終日走る無料優等でも通過列車があり。
有料特急も全く停車しない。
そんな酷い扱い受けている駅は支線の八丁畷を除けば存在しない。

昔は京王のほうが扱い悪かったが、
今は分倍稲田共に特急停車駅へ昇格を果たしてぐらいだもんな。
853名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:13:16.27 ID:MXtaWceE0
稲田堤も登戸も駅周辺はしょぼい。
長津田も菊名も。
登戸は急行と多摩急行とで6本/h停車するからそれほどひどい扱いじゃないでしょ。
田都なんて4本/hしか優等が無いんだぜ。
854名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:14:12.41 ID:2oM8MnBdP
>>851
横浜線で都内を走らない運用は定期では1本も無いが

横浜支社完結は多いけど
855名無し野電車区:2014/01/20(月) 14:06:00.64 ID:7q6sbF+IO
>>852
北越谷〜西新井はなんとも中途半端な似たり寄ったりの駅が続いてるからな。
越谷、草加、竹ノ塚と。
新越谷は接続駅だからって事で期待して止めたんだろうな。

登戸は地主のせい。
隣の向ヶ丘遊園の方が昔から栄えてるしなぜか特急停車駅、市も小田急も登戸の変わりに新百合ヶ丘を開発して成功させてるから登戸は無視w
地主うんぬんは小田急は長後、湘南台もあるな。
856名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:42:49.95 ID:q4wQPUoo0
昔の浦和はどれだけ酷かったことか・・・
数年前までの地上駅時代の浦和は駅も汚かったし本当に冷遇されてたな。
川口にも駅の乗降者数で負けてたし。
京浜東北線は南浦和行きで減便、湘南新宿ラインは通過・・・
県庁の最寄り駅とは思えなかったな。
今は浦和は高架駅となり、湘南新宿ラインも停車するようになり、駅も綺麗になり良くなったが。
857名無し野電車区:2014/01/20(月) 18:16:46.57 ID:WB6pQDax0
西国分寺に通勤快速くらいはとめてもよさそうなのにね
高尾行きが全然来ない時間帯に通勤快速が通過してゆくのはなあ
858名無し野電車区:2014/01/20(月) 20:55:08.10 ID:Oel7ic770
>>853
副都心線も4本/hしか優等が無いんだぜ。
乗り入れ先のMM線は8本/hも優等が有るんだぜ。
859名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:35:19.51 ID:It/ckcF40
地下鉄に優等とか基本いらないから
860名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:37:39.77 ID:7poKKlHW0
>>859
禿同。
861名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:41:34.05 ID:by23LjbQi
>>853
田都は路線自体が恵まれていないね…
862名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:48:43.37 ID:XuA2yyJ2P
トンキンヒトモドキ
863名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:56:46.93 ID:j4+N2jLZ0
>>859
いやいるだろ。
特に大江戸線。
38駅と日本の地下鉄で一番長いのに優等列車がない。
はっきり言って不便だろ。
まあ半蔵門線みたいな20駅もない駅にはいらないけどな。
864名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:00:16.10 ID:cD+/Yxeb0
修羅の国トンキン
865名無し野電車区:2014/01/22(水) 02:00:42.74 ID:KCGFLL7j0
>>863
君は光が丘から都庁前まで行くのに降りないで全線乗り通すのかい?
866名無し野電車区:2014/01/22(水) 14:37:52.07 ID:3FMCG3hX0
>>865
そんなこと誰も言ってないし。
どんな思い込みだよ。
867名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:10:58.61 ID:DM2TBFaD0
>>866
環状線なら駅数/2としないとダメじゃないか?
868名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:18:08.81 ID:v/kuyw660
大江戸線単体で考えると、一番長いのは光が丘から門前仲町の50分
...けっこう長いな
869名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:33:46.49 ID:0B6p5mnl0
>>866
頭を使えよ
E01の新宿西口からE38の光が丘まで最短で行くルートを考えたら優等なんていらんだろ
>>863は山手線で東京から神田まで外回りで行くと時間がかかるから優等が必要だと言ってるようなもんだぞ
870名無し野電車区:2014/01/23(木) 06:07:46.27 ID:R9ohZ0WJP
都庁前ー光が丘だと優等欲しくなる距離だと思うけどな
871名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:06:04.98 ID:fu2izIqw0
>>870
有効本数が減って不便になるだけだよ。
872名無し野電車区:2014/01/23(木) 16:56:56.51 ID:aaS8Q7ZD0
>>869
いや、お前こそ頭を使え。
どっちから行ってもそれなりに遠い森下〜門前仲町のことを考えたらどうなんだよ。
873名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:27:10.18 ID:p4EPSdcr0
とだったら千代田快速あったら小田急常磐の時間が短くなるからいいな
874名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:58:27.46 ID:QMs0LkpW0
東北上越長野新幹線で大宮に到着して渋谷にいく人に問いたい
大宮から埼京線か湘南新宿で渋谷にいくか
上野で新幹線降りて銀座線で渋谷にいくか
東京駅までいって丸ノ内線赤坂見附銀座線か山手線で渋谷までいくか
875名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:59:23.64 ID:QMs0LkpW0
東海道新幹線降りて新宿いくならどうする
876名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:41:44.23 ID:iQNkGP8z0
それらの駅からどうやって東北新幹線に乗るかを考えろ
877名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:50:58.38 ID:R9ohZ0WJP
小田原から小田急













なんて使う馬鹿はいない
878名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:13:51.31 ID:5xQpa28/0
船橋から大宮に行くのに東武野田線を使う
879名無し野電車区:2014/01/24(金) 08:47:07.36 ID:KIUSTCL4i
>>875
東京まで行き中央快速が妥当では?
880名無し野電車区:2014/01/24(金) 12:56:31.80 ID:/CYfqCtr0
>>879
品川から山手線の方が早い
まあどっちでも良いけどな
881名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:23:19.60 ID:UV/e/v1/0
東海道新幹線を降りて品川から山手線で新宿いくのと
東京から中央線で新宿いくの時間がほぼ同じだ
882名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:26:06.56 ID:imepVe+Z0
大宮ってほんと凄いな。
http://tamagazou.machinami.net/omiya.htm
こちらは浦和の様子。
http://tamagazou.machinami.net/urawa.htm
さいたま新都心も凄いな。
ビルだらけどころかビルしかないし。
http://tamagazou.machinami.net/saitamashintoshin.htm
それに比べて横浜は塵だなw
東口前なんて千葉以下だし。
http://tamagazou.machinami.net/yokohamaekishuhen.htm
もっと塵なのは仙台以下の新横浜。
http://tamagazou.machinami.net/shinyokohama.htm
神戸ことイノシシパーク。
大宮とよく比べられるが、駅を降りたら遠くに山が見えるほど田舎な場所と比べるのはやめてほしい。
http://tamagazou.machinami.net/sannomiya.htm
三宮、横浜が度田舎だということが一目瞭然なんだから、自慢するな。田舎者。
883名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:48:45.23 ID:imepVe+Z0
>>688
大阪も寒くね?
884名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:18:30.78 ID:UV/e/v1/0
都内もたしかに不便なとこはある新宿に東海道東北上越長野新幹線の駅を設けて
北斗星も新宿発にすれば大宮においつけるもしそんなことしたら新宿がもっと混雑してしまうか
885名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:24:14.23 ID:oBqgmEj30
そんな馬鹿なことはしないだろ
今でも東京の中心は東京駅周辺なのに
886名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:27:23.30 ID:UrcWqfrvP
>>884
昔新宿だか横浜発着のトマム行きがあっただろ
887名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:58:47.49 ID:2aj2cqdn0
>>882
そりゃ何を今更って感じだぜw
大宮が横浜や神戸より凄い大都会なんて当たり前のコンコンキチ。
名古屋みたいな中途半端な町でなく、
大阪みたいにホームレス・ナマポ都市ではなく、
さいたま市は浦和に代表される文京都市であり、
その新都心は日本の中枢機構が東京から移転されておる。
888名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:19:10.40 ID:UV/e/v1/0
渋谷新宿池袋が東京の中心じゃないのかな
889名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:40:14.03 ID:zezx0U+CP
セシウムまみれトンキン
890名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:06:28.71 ID:nX5qcfUuP
ほんとしょぼいな・・・
















大宮はw
891名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:46:02.94 ID:qpnNj2KS0
>>888
東京・大手町とは格が違いすぎるよ
892名無し野電車区:2014/01/25(土) 02:16:19.99 ID:Dja3Fqyn0
大宮よりも大規模な駅は山手線沿線でも少ないからな。
山手線沿線の駅を除いたら大宮は日本全国で最も大規模な駅だろうと思う。
東京23区であっても、少なくとも
練馬区・板橋区・北区・足立区・葛飾区・江戸川区・大田区
にある全駅・全地域には圧勝してると思う。
駅の乗降者数や駅の規模、都心へのアクセスの利便性、街の都会度などでね。
893名無し野電車区:2014/01/25(土) 05:46:08.16 ID:htvny5AX0
大宮が圧勝してる駅

新宿・渋谷・横浜・・・新幹線すら無いショボ駅
新横浜・・・篠原口は住宅地
名古屋・・・隣駅は無人駅だったり、単コロワンマン非電化が発着。2両編成の閑散路線の発着駅
新大阪・・・大宮に比べると歴史が全然ない新興駅
大阪・・・新幹線が通らないから格下
新神戸・・・駅北側にはイノシシの住処しか無い
三ノ宮・・・ホーム数が田舎の中核市より少ないショボ駅
博多・・・昔から電化された大宮に比べると、最近電化された遅れてる駅

他にもあるけどキリがないのでこの辺で・・・
894名無し野電車区:2014/01/25(土) 05:59:01.56 ID:OXT67vC7O
>>892
田端駅は北区だよ
895名無し野電車区:2014/01/25(土) 06:25:56.14 ID:Dja3Fqyn0
892の者だけど、新幹線なんてあっても無くても良いのでは?
そんなに新幹線が停車しない駅は不便でショボイですかね?
893のような人の過去レス見てると、新幹線が停車しない駅はどうやら
あまりにも不便過ぎてショボイとでも思っているらしいね。
893のような人は新幹線信仰がやたら強い新幹線厨なのかな。
893は1年にどれだけ新幹線に乗っているんでしょうかね。
大宮が横浜・渋谷に圧勝しているのはまだ分かるけど、新宿相手では流石に難しいと思う。
新宿は、世界一乗降者数が多い駅としてギネス世界記録に認定されてるほどの駅なんだし。
JRだと新宿は16番線まで、大宮は22番線まであるけど
そのうち、大宮の13番線から18番線ホームまでは新幹線のホームだね。
新宿は、JR以外だと東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線・小田急小田原線・京王京王線がある。
大宮は、JR以外だと東武野田線・ニューシャトルがある。
こう考えると、大宮が新宿に勝つのはかなり難しいと思う。
だけど、個人的には駅としては新宿よりも大宮の方が好印象な駅かな。
大宮は駅は広々として綺麗な駅だけど、新宿は駅は狭くて汚い駅だな。
それと、大宮が便利なのは、大宮に新幹線が停車するからではなくて
山手線東側を走る京浜東北線、山手線西側を走る埼京線に大宮行きが沢山設定されており
大宮だと山手線東側、山手線西側まで着席しながら乗り換えなしでアクセス出来ることが
大宮が便利な最大の要因だと思う。
大宮は全ての優等列車が停車するのも大宮が便利な要因の一つかな。
山手線沿線以外だったら、最も恵まれている駅はやはり大宮かな。
長文失礼致しました。
896名無し野電車区:2014/01/25(土) 06:35:10.06 ID:Dja3Fqyn0
田端が北区にあるのは知っています。
ですが、892の3行目から5行目で書いたことは
山手線沿線の駅や街も含んでいます。
誤解があったらすいません。
それと、連続投稿大変失礼致しました。
897名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:06:45.55 ID:5Lcd0bay0
>>890
消えろゴキハマ馬鹿が
898名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:28:00.15 ID:x0SpVabNP
>>897
事実だろw
899名無し野電車区:2014/01/25(土) 11:26:15.35 ID:5Lcd0bay0
>>898
はあ?
事実じゃねえしw
ゴキハマが大宮に勝てるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwww
いかれたことほざいてんじゃねーよ大宮罵倒厨
ゴキハマの何がそんなにいいのだろうか。
http://tamagazou.machinami.net/yokohamaekishuhen.htm

さいたま市大宮区は、全国の中でも極めて大都会
・大宮駅がある。北関東3県に大宮駅より乗降客数が多い駅は存在しない。
・大宮駅周辺には色々ある。さまざまな施設。
・大宮アルディージャは、日本全国のサッカーファンなら絶対に知ってる。J1に所属しているのが理由、隣の浦和には超有名な浦和レッズがある。
・大宮駅には沢山路線が通っている。詳しくは検索。
・大宮の名称の由来、氷川神社は参拝客が全国でも最上位の有名な神社・大社。
・浦和に並ぶ埼玉最大の拠点のひとつ。埼玉で有名な会社の本社が沢山ある。全国規模の会社もある。我が愛知でもよく見かける名前が多い。
・さいたま市は東京へ近い
これでも大宮がしょぼいなんて言えるか?
900名無し野電車区:2014/01/25(土) 11:47:09.06 ID:x0SpVabNP
うん、しょぼいw
901名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:05:15.88 ID:8ZFeHwl30
東京へ近い ワロタ
902名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:06:26.91 ID:DlJ0zJ6E0
北関東3県と比べてる時点で既にしょぼさをアピールしているような
ついでに路線数はともかく本数はどうなのよと
しかも浦和の名前出してるとかな
903名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:07:38.74 ID:lN+mL1J60
もう大宮の話題はいいから
904名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:15:18.93 ID:ffMCI88e0
>>895
ヲタQかケチ王沿線民?
新宿より大宮の方が駅の規模が全然デカイだろ。
大宮に勝てそうな駅は東京駅位だ。
905名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:20:53.76 ID:8ZFeHwl30
規模を行ったら地下何層までも張り巡らされてる新宿のほうがでかいだろ。
それに都庁前に新宿西口、西武新宿、新宿3丁目だって繋がってるぞ。
906名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:30:04.30 ID:ffMCI88e0
>>899
そうだな。大宮より上だと自惚れてる町が多すぎる。
大体新宿・渋谷は新幹線すら1路線も無い。
大宮駅の隣のさいたま新都心は高層ビルが立ち並び、
日本国の中枢機能を土屋知事が持ってきた。

他にも・・・
赤羽・・・風俗と酒場と老朽低層団地だけの駅。隣の埼玉から見てもこれが東京都内の駅かよとバカにされる。
横浜・・・駅のそばを狸がうろつく田舎駅。都会ぶってるが新交通の駅さえ横浜駅には無い。
名古屋・・・テッパクみたいに全国から集客させる施設のないションベン町。城がなければただの町。
大阪・・・えげつない看板と治安最悪な西成で栄えてる所
神戸・・・イノシシと格闘してるどうしょうもない危険な町
博多・・・豚骨臭い屋台しか無い町。大阪のミニ版w

やっぱり大宮ってほんと凄いな。
http://tamagazou.machinami.net/omiya.htm
こちらは浦和の様子。
http://tamagazou.machinami.net/urawa.htm
さいたま新都心も凄いな。
ビルだらけどころかビルしかないし。
http://tamagazou.machinami.net/saitamashintoshin.htm
907名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:36:02.50 ID:x0SpVabNP
やっぱりしょぼいw
てゆうか他の駅disらないと自慢出来るところが無い時点で終わってるw
908名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:07:38.22 ID:Dja3Fqyn0
895の者ですが、京浜東北線沿線民ですよ。
てか、与野に住んでいる。
与野から大宮までは2駅です。
駅の規模は新宿よりも大宮の方が大きいですよ。
ですが、新宿の場合はJRだけに限らず地下鉄や私鉄もありますから
大宮と比べるとどうなるんだろうなと思っただけです。
ちなみに、与野は大宮まで2駅だけど
京浜東北線は南浦和〜大宮までは本数が減らされるのでかなり不便。
909名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:15:04.58 ID:Xg/9Z8tJO
大宮は地下街がないからなー。
川崎や横浜、名古屋、福岡にもあるのにw
910名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:26:49.60 ID:jPmQ5rGEP
日本のヨハネストンキン
911名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:29:45.62 ID:llzZNHCE0
>>909
また関西の大宮批判厨か。
品川だって地下街はねえよ。
馬鹿じゃ無いの?
912名無し野電車区:2014/01/25(土) 18:23:01.71 ID:YMSkaETl0
>>900
お前に大宮の悪口言う資格ないから。
横浜は規模も機能も大宮に負けてるじゃねーかwwww
大宮には新交通システムという素晴らしいものがあるのにw
何のとりえもない横浜に大宮が負けるわけないだろ?
繁華街も駅前の賑やかさも便利さも大宮より格下の横浜にwwwwwww
913名無し野電車区:2014/01/25(土) 18:45:42.49 ID:x0SpVabNP
>>912
まーだ解って無いなw
自分が思ってる程全然良くないって気付けよww
914名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:33:16.79 ID:1aNAFh/k0
上野と大宮だったらどっちが上ですか
915名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:48:19.51 ID:Xg/9Z8tJO
大宮の新交通システムってwww
あの新幹線の横をおまけに走ってるやつだろwww千葉モノレールよりしょぼいじゃねーかw
横浜には地下鉄あるし、横浜駅に乗り入れてないけどシーサイドラインの新交通システム走ってるし市内にw
天下の高島屋の規模からみても便利さも賑やかさも横浜>>>大宮だろ。
916名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:59:46.63 ID:Y19+E27W0
900過ぎたけど次スレはいらんよな?



今やスレタイは形骸化して、キチガイ達が差別しあってるだけだし
917名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:24:33.99 ID:1aNAFh/k0
横浜に新幹線があれば最高だったんだけどなどうして新幹線つくったときに横浜の駅を通るようにしないであの場所に新横浜ってふうにしたんだろう
918名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:41:16.11 ID:jPmQ5rGEP
トンキン弁はオカマ言葉w
919名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:24:37.95 ID:Dja3Fqyn0
大宮〜内宿を走るニューシャトル沿線は大宮と鉄道博物館以外は全部ショボイですからねえ・・・
駅はボロボロだし、改札も酷過ぎだし、車両も新型車両以外はボロボロ・・・
そもそも、鉄道博物館が出来たのは2007年のことであって
それまでは、ニューシャトルは大宮以外は何も沿線に有名なスポットが無い路線だった。
東武野田線だと、大宮以外にも春日部・柏・船橋などを走るので知名度は意外と高そうだね。
ニューシャトルは大宮を通る路線の中で最も存在感が無い路線だと思う。
920名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:35:17.75 ID:9O5SOWew0
>>909
それほど大宮が憎いか。
赤羽は終わった恥ずかしい街だろ。
横浜は狸が出るだけ新横浜は篠原口だけだろ。
名古屋は城しかない田舎都市、
大阪は地下鉄が4両編成。
埼玉高速は倍の8両編成。
神戸はイノシシだらけや。
博多は豚骨臭ー。

鉄板でテッバクのある大宮より上だと思うなよ!
921名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:50:57.56 ID:x0SpVabNP
「大宮駅」に罪はない
他の駅引き合いにだしてdisてるだけ
922名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:02:55.87 ID:S42Ttsjh0
>>916
異議無し!
大宮vs横浜vs神戸の隔離スレを建てるべきだ
923名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:22:33.12 ID:uhuth66s0
迷惑だ

何処の馬鹿か知らないが、スレチなレスばかりして大宮と横浜の対立構造にするなks

それはそうと、大宮は都会だと思うよ。JRに限れば様々な路線が集まってくるから、やはり規模としては大きい。
ネタにマジレスすると、新幹線があるから横浜や大阪より上というのには全く同意できないが。

横浜も大宮とは違う意味ででかいと思う。なんだかんだ言ってもやはり利用者数がとんでもない。
乗り換え客が大半といっても、多くは改札を出る人だろうから、デパートとかに行く人は少なくない(はず)。

優遇されてるのは鴨居だとおもう
924名無し野電車区:2014/01/26(日) 04:30:10.86 ID:RznrMV+x0
このスレは完全にスレ違いな方向に向かってしまい、お国自慢スレみたいになってしまいましたね。
しかも、このスレは「【東京近郊限定】」なのに、名古屋・新大阪・大阪・新神戸・神戸・三ノ宮・博多とか
関西・九州などの地名を出してきてるとかバカ丸出しだなww
いつになったらこのスレのタイトルが読めるようになるんですかね?
それと、新幹線が無いと不便でショボイとか言ってる奴がいますけど
よっぽど新幹線信仰の強い新幹線大好き新幹線厨なんだろうなww




優遇されてる駅    和光市

東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線の始発・終着駅であり
和光市〜新木場、和光市〜元町・中華街まで着席したまま乗り換えなしで行ける。

冷遇されてる駅

東川口

埼玉高速鉄道線は日中は鳩ヶ谷から先は本数が減少、武蔵野線の本数は元々少ない。
乗り換え駅とはいえ、どちらの路線の利用もかなり不便。
925名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:05:09.83 ID:eLiCCGZQ0
>>924
大宮を超える駅は東京と上野しか無い。
でも池袋は好きだけどな。
さてスレのタイトル通り大宮と山手線主要駅を比較してみよう

池袋・・・新交通が無いから大宮の勝ち
田端・・・私鉄がないしホーム数が少ないから大宮の勝ち
日暮里・・・新幹線駅がないから大宮の勝ち
上野・・・ほぼ引き分け
秋葉原・・・私鉄がない・ホーム数が少ないから大宮の勝ち
東京・・・残念ながら大宮の負け
新橋・・・私鉄がないしホーム数が少ないから大宮の勝ち
品川・・・ホーム数が少ないから大宮の勝ち
渋谷・・・ホーム数が少ないから大宮の勝ち
新宿・・・新幹線が無いから高速化拠点駅として大宮の勝ち

ついでに他線も
赤羽・・・都内駅のくせに浦和と違って上品さがない
横浜・・・新幹線が無いから拠点性でダメ大宮より格下
名古屋・・・2両編成の閑散路線があるから大宮より格下
大阪・・・新幹線駅がないから拠点性で大宮より格下
三ノ宮・・・ホーム数が極端に少ないから大宮より格下
博多・・・電化が遅かったから大宮より格下

上京バ関西人よ思い知ったか!
926名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:13:14.86 ID:Ge3cPn9q0
大宮人が必死だな
板違いだけどな
927名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:55:00.84 ID:Yb/3gMlq0
>>925
渋谷も新幹線ないから、
渋谷・・・新幹線駅がないしホーム数が少ないから大宮の勝ち
じゃないか?
それともう一つ。
東北方面の新幹線全停車の大宮より、はやぶさが停車しない上野の方が下だと思うが。

>>916
次スレは立てるべき。
そのかわり、「どこが便利か議論し合うスレ」というスレも立てたほうがいいんじゃないか?
928名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:19:05.66 ID:t5JYqcQS0
>>916
スレ立てした者だけど
100%形骸化しているってわけではなく、本来の書き込みがないわけではないので
継続スレ立てようと思ってますよ

その際、スレタイをどうしようか悩んでいます。
現スレタイが文字制限いっぱいで
【東京近郊限定】優遇されている駅・冷遇されている駅
では立てられなかった背景があります。

地域限定だけは解除するつもりはありません。>>924
これは無駄な争いを極力無くしたいからです。
大宮横浜の純粋な『駅対決』なら、粘着しない程度なら別にいいかなとも思ってます。
>>927
限定解除した全国版お国自慢板出張所を別に立ててくれるのが一番いいんですけどね
929名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:40:40.30 ID:MJRtTP/Z0
このスレは乗降人員だけで大宮より格上だと勘違いしてる
トンキン人、バ神奈川県人、バ関西人に現実を知ってもらう必要が有るため必要なのです。

次スレも是非宜しくお願いいたします。
930名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:00:24.40 ID:Yb/3gMlq0
>>928
【関東限定】優遇されている駅・冷遇されている駅2
にすればいいのでは?
931名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:11:39.47 ID:3Eefv4WbP
日本のヨハネストンキン
932名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:20:56.37 ID:oC4GqcI6O
>>917
土地取得困難だったからだよ。
東海だってターミナル駅横浜通したかったろうに。
ただ新横浜に置いた事によって新都心として育ったからいいと思う。
品川ー新横浜区間需要もあるし、相鉄東急も乗り入れてくるし成功だろ。
933名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:43:05.00 ID:mVYwUFN30
浦和や与野(現・さいたま市中央区)と合併するまで
まともに下水道が整備されてなかった大宮の自慢ねぇw 

県内で一番人を集める駅なのに、ルイヴィトンなど高級ブランドに無視され、
それらが『浦和』にあるというのは、大宮がハリボテでしかないことの象徴w 
934名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:08:34.27 ID:/58L8QugP
>>933
埼玉県内の人が一番集まる駅は池袋ですが何か
935名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:12:26.49 ID:/58L8QugP
最近では渋谷に転移しつつあるとか
埼京線、湘南新宿ラインで県内縦断出来るし、東部は半直でスカイツリーラインから一本
そして西部は副都心線で
936名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:16:09.93 ID:mVYwUFN30
>>934
『県内で』と書いているんだけど
937名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:07:25.31 ID:ymolJ7Qy0
>>936
まあ県内のどの駅よりも池袋に埼玉県人は集まるよ。
乗り換えがなく超便利。
渋谷なんかじゃ不便でしょうがない。
新宿を超えるとJRは本数がかなり減るし、
地下鉄直通本数は単線ダイヤ並では、
東上線や西武池袋線から来るのが大変。
また和光市での乗り換えも面倒。
938名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:55:18.11 ID:/58L8QugP
>>937
池袋はスカイツリーラインからの直通がないが
渋谷ならカバーできるから
939名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:37:02.53 ID:1ycldGj40
>>938
スカイツリーライン沿線民が渋谷に行くのは、
時間がかかって大変なんですね。
浅草や上野に集るんじゃダメなんですか?
940名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:52:41.19 ID:bn8omCPM0
>>939
浅草に集合すると、東武線沿線民以外から大ブーイング。
上野だとまだマシだが、東上&西武沿線民から大ブーイング。
それらより街の規模が少し大きいから、乗り換えが少々不便な東武線沿線民でも
池袋だと納得する埼玉県民が多いんだ。
941名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:06:56.72 ID:Yvkz5WB20
池袋や新宿に行きたいのにスカイツリーラインに住む人は少ないでしょ
942名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:54:50.41 ID:CKzAxC110
>>928
「格上格下争い」や「地域に対する中傷合戦」をしているあたりとても純粋な対決とは思えないけどね
こういうのは完全排除が望ましい
943名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:34:49.83 ID:3Eefv4WbP
セシウムまみれトンキン
944名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:54:27.11 ID:vuA3oVuM0
このスレの後半は、完全にスレ違いとなり、荒らされてしまい、やりたい放題になってしまったので
このスレの継続スレは立てない方が良いと思いますけどね。

もしも、どうしても継続スレを立てたいのであれば
「現役史上最低最悪鉄道車両決定戦」・「現役史上最低最悪鉄道路線決定戦」
っていうスレの書き込みの仕方みたいに

【優遇されてる駅】    ●●
【コメント】       ・・・・・・・・
【冷遇されてる駅】    ★★
【コメント】       ・・・・・・・・

みたいな書き込みの仕方をしてもらうスレにした方が良いと思いますね。

それと、ルールとしてスレを立てる際に書いた方が良いのは

駅と駅を比べたり、駅を誹謗中傷する行為は断固禁止!!
駅周辺のお国自慢は断固禁止!!

くらいに、ルールを厳しくした方が良いと思いますね。
945名無し野電車区:2014/01/27(月) 06:01:33.59 ID:rmMh/Bi20
>>944
大宮民が荒らし達を自分たちの味方だと、
勘違いしたのか痛かったね。
だから調子に乗って悪あがきする奴をドンドン巻き込んでしまった。
946名無し野電車区:2014/01/27(月) 07:10:44.71 ID:IVNnKNvU0
>>945
それは大宮民で無く大宮をダシにして荒らしてる人。
            
947名無し野電車区:2014/01/27(月) 07:18:49.74 ID:c8FSfPG/P
全て大宮民が悪い
948名無し野電車区:2014/01/27(月) 07:19:33.52 ID:YB/nnfZI0
>>934
池袋って東の方か、腐女子の巣が埼玉にあるのか?
949名無し野電車区:2014/01/27(月) 08:10:15.35 ID:cRkFn8GA0
>>947
「我が愛知」なんて引用して大宮と愛知県までダシにしてるアフォだよ。
950名無し野電車区:2014/01/27(月) 12:25:40.94 ID:2PRTSmC+0
>>942
>>944
駅と駅の比較禁止はちょっと厳しいような気がします。
禁止追加や書き込み推奨テンプレ等があったら
皆さん>>2-5あたりに貼ってくださいな


【関東限定】優遇されている駅・冷遇されている駅2

JR東日本の東京近郊区間や首都圏の大手私鉄8社
地下鉄、つくばエクスプレス他関東の私鉄を対象とします。
基本的には乗降人数に対して、本数が多い少ない、快速等が停車するしない
駅舎が新しいボロイ、自動券売機が少ない、自動改札が設置されている
単線、ホームが狭い、駅中の施設が充実している、トイレが汚い等を挙げていきます。
都心からの距離に対しての相応不相応でも結構です。
誰もが認められる客観的な事実に対して、優遇されているか否かを語っていきましょう。

★禁止事項★
格上格下争い
地域に対する中傷合戦
駅周辺のお国自慢
駅を誹謗中傷する行為
951名無し野電車区:2014/01/28(火) 03:57:09.01 ID:Ql41PUvu0
944の者ですが、950で書いてある通りのスレで賛成ですね。
950のでスレを立てれば良いと思います。
952名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:45:19.36 ID:FQwljp9/0
根岸線石川町駅 朝夕は JC・JKだらけの女の園!!
953名無し野電車区:2014/01/29(水) 07:24:55.54 ID:DWB5TZ5/0
東武野田線の大宮〜柏は2007年(平成19年)のダイヤ改正までは
優遇されている駅と冷遇されている駅にかなり分かれていた。

日中は  大宮⇒柏  大宮⇒春日部  大宮⇒岩槻
     柏⇒大宮  柏⇒運河    柏⇒清水公園

と、行先がバラバラだった。
それで、大宮〜岩槻、柏〜運河は日中は7・8分間隔だった。
東岩槻〜春日部、梅郷〜清水公園は7・8分間隔と15分間隔の時があった。
藤の牛島・南桜井・川間・七光台は15分間隔だった

よって、2007年(平成19年)までのダイヤ改正までの東武野田線は

優遇されていた駅          大宮〜岩槻  柏〜運河
優遇されたり冷遇されたりした駅   東岩槻〜春日部  梅郷〜清水公園
冷遇されていた駅          藤の牛島  南桜井  川間  七光台

だった。
954名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:09:34.92 ID:KjQeHTQr0
>>953
野田線は路線性質上、乗換駅に近い所で乗車率が上がり、
遠い所で下がる傾向にあるので、通過人員が一番多い大宮付近と、
一番少ない南桜井〜清水公園間では4倍ぐらい差があった。

だから昔は混雑が偏らないように本数を設定していて、全て均等の現行ダイヤが、
ある意味通過人員の少ない所を優遇していると言えるかも。
955名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:22:55.44 ID:W+4prZRBP
セシウムまみれトンキン
956名無し野電車区:2014/01/30(木) 07:17:37.52 ID:/tGsFNVJ0
東武野田線柏行きは春日部発車後、南桜井・川間のどちらかでかなりの人が降りる。
南桜井・川間はそれなりに乗降者数がいるので、以前の日中の南桜井・川間は15分間隔で
かなり冷遇されていたかもね。
ちなみに、南桜井は埼玉県、川間は千葉県です。
957名無し野電車区:2014/02/07(金) 07:18:23.36 ID:UPv9xqjjI
新横浜みたいな糞虫のような駅に新幹線が停まる事自体が
間違ってんだろ。
全部東京でいいよ。
今からでも工事して新横浜は廃止しろと言いたい。
958名無し野電車区:2014/02/07(金) 07:27:02.82 ID:UPv9xqjjI
<ここ重要>

多くの文化人や学者が都心や下町から移り住んで
成熟したのが杉並区、練馬区

地方から出てきた田舎者が23区にギリギリしがみつくだけの掃き溜めとして
発展したのが江東区、墨田区、板橋区、江戸川区、北区、足立区、荒川区
959名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:05:08.84 ID:JYKRKhOl0
またこのスレをお国自慢スレ状態にしたいのか?
960名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:13:19.11 ID:uN8V85QM0
>>957
そうそう新横浜は大宮と違って駅はショボイし高層ビル群もない。
すぐ廃止で。
首都圏の新幹線駅は東京と大宮だけで充分。
場末の上野や元倉庫街の品川も東京に近すぎるから要らない。
まあ名古屋は田舎駅で規模は大宮以下だけど、
東海の本社があるから存続で良い。
あと新犬坂も規模は大宮以下だけどあの辺の部落民や在日達には必要だよな。
新神戸はイノシシしか利用しないから即廃駅にしろよ。
博多は飛行機に負けてるからどうでも良いな。
興味無し。
961名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:53:15.52 ID:jYq/Nv+t0
>>960
大宮も所詮駅前だけだけどな…と東側にしろ西側にしろ見て思う
962名無し野電車区:2014/02/07(金) 16:57:19.55 ID:UPv9xqjj0
>>961
横浜の方がしょぼい。
水戸と同レベル。
繁華街も千葉以下だし。
963名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:13:58.75 ID:l6eMW93B0
大宮民ウザい

大宮が駅周辺だけのハリボテなのは有名だから
東口なんてロフトが閉店してパチンコ屋入ったり、
建物の老朽化が深刻なのに地権者が協力しないから古びたまんまじゃないか
964宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 17:18:27.93 ID:7nYZEJva0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
965名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:55:42.47 ID:DvLKR962P
新大阪高すぎ
966名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:48:45.90 ID:oDwlHmAl0
>>965
あってるだろ
967名無し野電車区:2014/02/08(土) 06:58:44.81 ID:zG0uj9yc0
>>962
そうそう大宮ほど駅前が発展してる駅があるかよ。
赤羽・・・風俗と飲み屋と老朽団地
上野・・・終わった通過駅
横浜・・・狸が駅前をうろちょろw
名古屋・・・駅前はハリボテだけの田舎駅
犬坂、新犬坂・・・エスカレータの右開けも知らないバカばっか。
三ノ宮・・・新神戸みたいにそろそろイノシシの勢力圏になりそう
博多・・・とんこつ臭く電化が遅れた僻地駅
968名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:17:54.37 ID:AL/zO92S0
>>962
横浜が水戸並ってことはないが
水戸が北関東三県で最強であることは確か
水戸>宇都宮>高崎

宇都宮は東武の駅がもっと近かったら
だいぶ違かっただろうな
969名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:23:12.24 ID:FXQ+VXDY0
>>964
燕三条低すぎ
970名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:37:14.60 ID:Ob5HVEY80
なんだかスレ違いばかりの書き込みが続いているスレですね。
スレタイが読めないバカが多いのでしょうか?
しかも、【東京近郊限定】って書いてあるのに関西などの地名まで出してる奴がいますね。
はっきり言って、957・958・960〜968は全員スレ違いですね。
だいたい、967はいつになったらスレタイが読めるようになるのでしょうか?
スレタイが読めない人はいつまで経ってもスレタイが読めないバカなのでしょうかね?


恵まれている駅   磯子

磯子が与野・東十条・新子安よりも乗降者数が少ないのには大変驚いたが
磯子は当駅始発が沢山設定されていて都心まで割と距離が長いので座りながら都心まで行ける。
磯子は乗降者数が少ない駅なので、当駅始発だと殆どの可能性で座れる。
但し、朝ラッシュ時の磯子での始発待ちの様子は分からないです。

冷遇されている駅    浦和・川崎・横浜

浦和は京浜東北線南浦和行きで本数が減少、川崎は京浜東北線蒲田行きで本数が減少する。
横浜は、意外にも横浜行きが沢山設定されているのは相模鉄道だけであり
他の路線には横浜行きは殆ど設定されていない。
京浜東北線・横浜線には東神奈川行き・桜木町行きは設定されているけど、横浜行きは設定されていない。
一日に数本だけだが、東海道線通勤快速がまさかの横浜通過。
これは、京葉線通勤快速が海浜幕張を通過するのと同じように遠近分離なのかな?          
971名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:30:41.97 ID:gHWUOYLSP
>>966
基準がわからない
ターミナル立地なら新大阪は大宮より下だけど
972名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:24:01.87 ID:+yyGKwrL0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/2/1

72.5 東京(東海道)
70.0 大宮
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 新大阪、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内
973宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 10:27:10.07 ID:9rPoraCI0
宇都宮メルヘンタウンの御案内
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
974名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:42:17.99 ID:gHWUOYLSP
>>970
遠近分離というか横浜がでかすぎるからあえて通過させてると考えた方が良いよ
京急ウイングも湘南ライナーも通過だし
975名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:45:33.67 ID:WyVVEqIn0
>>970
浦和も川崎も優等を使えるから、各停系に乗る人は多くないんじゃないか?
特に浦和は、東北、高崎、湘南新宿、京浜東北線と使えるから、
都心に向かうのに京浜東北しか使えない南浦和より、よっぽど恵まれてると思うけどな。
976宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 18:32:21.10 ID:9rPoraCI0
東大宮駅
隣の蓮田駅よりも利用者が多いにも関わらず、快速は通過。隣の蓮田には快速停車。
977名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:46:21.38 ID:I8HCx1mD0
>>975
浦和は県庁や官庁がある上、地味に商業施設が強く、
北浦和には大学・高校が集中、もちろん大宮への利用者もいるから
京浜東北線の浦和〜南浦和は県内利用者で常に混んでる
978名無し野電車区:2014/02/09(日) 05:50:59.73 ID:bglfPjan0
浦和は湘南新宿ラインが停車するようになってから、山手線西側の池袋・新宿・渋谷へのアクセスが良くなったね。
だけど、宇都宮線・高崎線で山手線東側は上野しか行けないんだよな。
だから、浦和から上野以南に行く人って宇都宮線・高崎線よりも京浜東北線を利用する人の方が多かったような気がする。
私は与野に住んでいる者だけど、浦和どころか大宮・さいたま新都心のどちらかから秋葉原・東京・品川などまで乗る人も結構見かけるからね。
なので、上野以南に行くのであれば、やはり当駅始発が多い南浦和は本当に便利だと思う。
上野・東京ラインが開業すれば、浦和は更に便利になるだろうと思う。
それと、夜の京浜東北線大宮行きは、北浦和までは混雑していることが多いです。
大宮行きで、北浦和で大量に人が降りるのをよく見かけますね。
川崎の場合は、東海道線で山手線東側は品川・新橋・東京に行けるけど、山手線西側に行くには乗り換えが必要だね。
川崎から東京以北に行く人が京浜東北線を利用する人が多いか、東海道線を利用する人が多いか気になる。
979名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:35:39.63 ID:YmkFbsmo0
駅の利用客数について語るスレ関東内版・20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364488439/
駅の利用客数について語るスレ関東外版・21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366201466/
京王線ダイヤ考案スレ 2013.11.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384656618/
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388384096/
西武鉄道ダイヤ議論スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381675859/
東武鉄道ダイヤ議論スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363515799/
現役史上最低最悪鉄道路線決定戦 第5回戦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344610602/
優等列車があったらいいなと思う路線を書いてくスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390806722/
改称してほしい路線名
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388708836/
【近郊区間】東京近郊区間大回り26周目【拡充】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1388470207/
構造や配線に欠陥のある駅
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331388681/
     ホームが狭すぎる駅     
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1314434867/
東京23区で最も地味なJR駅は?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1268963961/
980名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:01:17.44 ID:qdfniqcN0
980
981宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 16:07:17.15 ID:z4aXZ+hN0
辻堂:快速通過駅。ま、藤沢と茅ヶ崎に挟まれてるから仕方ないのだが。
982名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:37:02.43 ID:96HrnaG9P
修羅の国トンキン
983名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:36:43.87 ID:CbgMKWuui
与野本町は南与野よりも乗降者数が少ないのに快速停車
984名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:57:37.95 ID:MQUZwO/F0
>>983
与野市役所(現・中央区役所)最寄りだから仕方ない

南与野は埼玉大学の最寄りというのが大きい。 バス乗る必要があるけど
985宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 18:58:53.15 ID:z4aXZ+hN0
川口駅

人口50万人以上の都市の中心駅のなかでは唯一、有料特急が一本も停車しない。それどころか、中距離路線の宇都宮線・高崎線も停車しない。
赤羽が近いから仕方ないのだが。
986名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:19:36.92 ID:DBDnzUnSi
船橋と西船橋ではどちらの方が便利だと思いますかね?


船橋

総武線快速停車  
東武野田線の始発・終点であり柏まで乗り換えなし(本数は少ないけどたまに大宮まで乗り換えなし)
中央・総武各駅停車は西船橋行きにより本数が減少することあり(本数は少ない)


西船橋

中央・総武各駅停車の一部の電車の始発・終点(本数は少ない)
東京メトロ東西線の始発・終点(一部の電車は東葉高速線に直通)
東京メトロ東西線の快速停車
武蔵野線で南船橋・新松戸・南浦和まで、京葉線直通電車で東京・新木場・舞浜まで乗り換えなし
たまに海浜幕張まで乗り換えなしの場合もあり
総武線快速通過
987名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:41:35.54 ID:r8MyIQ+qP
西船橋ー市川塩浜、南船橋は京葉せんだぞ
988名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:40:13.39 ID:c1w7kRIq0
三鷹は吉祥寺よりも人気ないのに特快や特急かいじも停車それに吉祥寺は乗り換えもあるのに特快通過
989宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 22:52:56.06 ID:z4aXZ+hN0
【冷遇されている駅】
宮原(高崎線/さいたま市大宮地域)
990名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:10:14.93 ID:iOIBY5RbO
尾久は場末感漂うな。
991名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:47:54.13 ID:bglfPjan0
冷遇    新杉田

シーサイドライン乗り換え駅だが、根岸線の本数は少ない。
1駅手前の磯子が終点の電車が多いからな。
992名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:50:17.88 ID:6CZVsobf0
>>990
越中島や北池袋に比べれば大したことはない。
993名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:38:52.92 ID:bLB1l3ds0
南新宿って優遇されてると言えるか冷遇されてると言えるか分からないんだけど
場末感がかなり漂ってるな。
南新宿は世界一乗降者数が多くてギネス世界記録にも載っている新宿の隣駅とは思えないほどだな。
新宿と南新宿の駅距離間も800mしか差がない。
994名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:45:40.73 ID:D3ijJjM4P
代々木駅に近いからね
急行止めて代々木駅界隈への客をターゲットにしたら増えそうな気もするけどな

大江戸線南側とか総武線千駄ヶ谷方面だったら
新宿乗り換えより早そうだし
995名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:12:17.14 ID:ki4alhkE0
南新宿は北池袋と違って駅は同じくショボくても、
駅の所在地は場末ではないんだな。
あの辺は家賃スゲー高いよ。
そこが山手線の北側や東側との違いw
996名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:14:41.55 ID:n2LdXmRP0
                         ζ
                    / ̄ ̄ ̄ ̄\  さよなら波平・・・
                   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ヘ
                   |        | /ヘ
                   |        |  |||||||
                  .|        |---9)  
                   |        |  |__
                   /|_______ |  /    `i
                  /    \_____/    /
              / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
            / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
           / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  /
          / ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ:    / 
        / ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ   _ ノ
       / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴   ノ
     / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  ノ
    / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
   (_____________ノ
997名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:53:28.64 ID:clWLvk2L0
998名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:55:39.31 ID:clWLvk2L0
木毎
999名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:58:54.44 ID:clWLvk2L0
宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子 終了
1000名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:15:10.31 ID:zqleXSnD0
>>999
またネカマなよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。