富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第10編成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用、sage進行。
大月−富士吉田−河口湖を結ぶ鉄道のスレ。
バスの話題はバス板の該当スレでどうぞ。
このスレには荒しが湧きます。
(質問馬鹿、茸、マルチポスト荒し、etc)
半年ROMって荒しをスルーする目を養いましょう。

前スレ
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第9編成
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354340675/

富士急行線サイト
ttp://www.fujikyu-railway.jp/forms/top/top.aspx
------------- テンプレここまで -------------
2名無し野電車区:2013/07/05(金) 20:58:17.45 ID:mNE5FKbk0
京多摩線が2get!
3名無し野電車区:2013/07/06(土) 16:20:33.60 ID:G+zMidsBO
前スレ終了age

新型特急車は何者なんだろうな。
まさかの両展望の新車3両1編成5億円&2000系1本潰しだったりして。
4名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:16:53.62 ID:OT6VRy+S0
とある情報筋にたらふく酒呑ませて聞き出そうとしたんだが、なかなか強情で情報吐かずにゲロ吐きやがったw
5名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:23:36.82 ID:jwDW3CxO0
1000系も残存車は、JR東で不要になった時点で改造が最小限ですむ
211系クモハ+モハ+クハの3両編成になりそうだな。6000系と保守では共通項目多いし。

特急車、どうなんだろうね。
6000系導入と変電所改修で確か6億くらいの予算だった年度があり
変電所設備も、とはいえ17億という破格の投資からすると新車も有りだと思う。
ただ、従来は基本的に車両発注になる場合は日本車両だったが
どこかメーカー方面から情報は漏れてこないのだろうか?
6名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:29:30.52 ID:SP1RGb2H0
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
これのソース自体も良くわからんが、あえて参考にすると
振り子式のE351や383ですら1両2億。そんな特別な装備が無ければ約1.5億だから
3連×2でも17億ならお釣りが来るなw
7名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:39:15.37 ID:6Rk90ZDK0
>>4
「さあゲロして貰おうか」
「ゲー」
って次のコマで殺されちゃってる漫画あったな
8名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:01:33.40 ID:EeVcw6sl0
現存しない、旧国鉄のモハ80系湘南窓とか157系あたりを忠実に再現した新車なんて夢だなぁ
>新型特急車
9名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:26:02.82 ID:Q5Aqw0LF0
つーか、本当に予算17億なの?
見間違いで実は1.7億とかじゃないの?

もしマジで予算17億なら両先頭車は前面展望、側面も眺望重視の大型窓って言うぐらい気合入れたの作って欲しい
10名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:28:33.93 ID:Djfr0SErP
>>9
1.7億で変電所が建つと思うのか?
11名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:31:25.84 ID:cJzp6GrL0
>>5
211系投入な〜んていう話、どこで聞いたの?そーす出してネ。
>>10
一軒家二軒分で、変電所? ワロタ…ww
12名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:08:30.79 ID:7ixw5S7mO
いい加減特急早く発表しろよ
13名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:10:51.77 ID:dJlIW8A1P
>>11
変電所を丸ごと更新するつもりのようだが、富士急って一軒家2軒分の電力で全線賄えるのか?
1411:2013/07/10(水) 18:16:44.13 ID:cJzp6GrL0
>>13
追記:
一軒屋二軒分の建設費用で変電所を建てるのかということ、電力ではない
15名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:28:11.19 ID:dJlIW8A1P
>>14
そういう意味ね、納得。
1.7億というと変圧器単体のお値段くらいかな。
16昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/11(木) 01:04:51.54 ID:/w3WwSd90
去年は8月に富士急ハイランド周辺でで野宿して
夜中に寒くて参ったが、
最近は猛暑続きだから平気かな?

あと、富士急ハイランドの売店に
(ちびった時に替えとして)パンツが売ってるってマジ?
17名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:39:04.73 ID:ZSEfY239O
もう小田急からじゃなくていいよ とにかくやること遅すぎ
18名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:04:37.83 ID:+aqzzDmUO
鉄道各誌の車両データファイルを読むと、引退したはずの小田急RSE20002編成は今年4月現在もまだ喜多見に寝ていることになっている。

富山地鉄のDDが元京阪となり小田急は消去法で消えた。状況的に考えてRSEは富士急以外、行く宛がない。にしても小田急も一年半も一銭も稼げず税金はかかる車両を置いとくなんて太っ腹だww

多分、DDの改造設計で時間がかかってる気がする。編成としては予想だが、多分下記の通りだろう。
20302→2001大月方先頭
20202→2011中間車
20252→2021パノラマ改造DD先頭
−−−−−−−−−−−
20152→2022パノラマ改造DD先頭
20102→2012中間車
20052→部品取り用
20002→2002河口湖方先頭
これで無駄なく編成を使い切れる。20052は富士吉田の169系と入れ代わりで放置プレイになりそうだな
19名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:38:39.78 ID:uIfJraTN0
DDを先頭車化する発想は初めてみた…
20名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:11:35.43 ID:jiHftlJW0
>>19
いや前スレでいたよ、そういう妄想してるの
でも流石にこれはかなり可能性は低いと思う
確かにRSEが未だに残っているのは謎ではあるけれど
富士急へ譲渡するのであればそんなめんどくさいことしないで
普通に20001と20002を平屋3連化して譲渡すればいい話だし
21名無し野電車区:2013/07/13(土) 08:44:50.41 ID:6X7yq+n6O
裏富士なのに富士山駅つけたり、Mt.富士とか放送して、裏富士と知らないで富士吉田にきた外人がかわいそう。
裏富士のくせに調子のんな山梨!
22名無し野電車区:2013/07/13(土) 09:46:26.07 ID:z1yc/WCY0
と、不格好な富士山しか見えない
御殿場線沿線住民が申しております
23名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:18:39.38 ID:gy2Ses280
末期の国鉄が車両を買うときにはよく「昭和YY年度何とか債」とか書かれていたが、
そんな感じでキハ58001〜003の代車として富士急行に買わせた115系ってのがなかったっけ?
24名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:11:28.12 ID:4TuGjArS0
>>23
昭和43年度利用債だったと思うが、165系3両の製造費用を富士急が引き受けている。
他の受益者負担分もあわせて9両製造されたはずだが、そのうちの2両は偶然だが
今、フジサン特急で使用中の2202(元クモハ165-123)と2102(元モハ164-846)。
製造時点から富士急行には縁があったようで・・・。
25名無し野電車区:2013/07/14(日) 04:32:25.83 ID:uN/eLwLZ0
>>24
おゝ、ありがとう感動しました。
26名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:52:18.70 ID:fddvmqLT0
フジサン特急の後継車だが東急6000系をベースにした特急型を新製してほしい。
2ドア、リクライニングシートで。
27名無し野電車区:2013/07/14(日) 19:10:45.79 ID:TineJ6Sy0
185系でいいと思うの。
28名無し野電車区:2013/07/14(日) 19:45:00.73 ID:6Tbh6Hod0
>>27
片方食パン?
29名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:00:08.62 ID:TineJ6Sy0
>>28
西日本だったらそうなるだろうね。
30名無し野電車区:2013/07/15(月) 08:00:10.97 ID:xcF2pGdj0
フジサン特急自体がいらん

全て6000に置き換えたほうが良い
31名無し野電車区:2013/07/15(月) 09:51:40.40 ID:kkZSQf2/O
フジサン特急みたいな有料特急はいらない。日中に1時間に1本快速ふじやまを走らせればいい。
32名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:55:08.84 ID:QPUAjnzE0
本来、地元に向いていれば ライトレール化が良いんだと思うけどね

大月−上大月−(オーツル前)−田野倉−(リニア実験線前)−禾生−(中島)−赤坂−(ハローワーク前)−都留市−谷村町−(谷村高校入口)
−都留文大前−十日市場−東桂−(倉見入口)−三つ峠−(上暮地)−寿−(富士見バイパス入口)−葭池温泉前−下吉田−月江寺−富士山
−(西小前)−ハイランド−(Jマートの横)−河口湖

こんな感じ
33名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:09:20.09 ID:bwH7pOsa0
馬車鉄道の方がいいよ。して富士山5合目線(仮)は?
34名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:48:10.37 ID:LvG3oRPo0
>>33
それはラックレール式で。
35名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:56:13.31 ID:rTaxxNL+0
雪でも行けるって言ってたよなあ
36昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/16(火) 02:04:58.04 ID:BWqqwISa0
夜の富士急がどれくらい寒いか教えて下さい。
最近、猛暑が続いてるから平気?

去年は猛暑日が7月下旬に連続し
それ以外は過ごし易かったせいもあろうが、
去年は8月の中旬か下旬頃に富士急ハイランドの近くで野宿をし、
相当に寒い思いをした。

今年は、今の時期に行けば夜間もそれほど寒くない?
37名無し野電車区:2013/07/16(火) 02:16:01.37 ID:S5vCMDqu0
とりたてて積雪が多い方でもないし、
軽井沢で大丈夫だったんだからいけるのでは>ラックレール
38名無し野電車区:2013/07/16(火) 05:38:25.42 ID:Bj/N7EdN0
登山鉄道、鉄板でバスを勧めるのもなんだがトロリーバスで充分じゃないか?
あれだって電車の仲間って扱いになってるんだし。
トロバスならスバルラインを潰す必要も無いし排ガスも出ない。
スバルラインへの一般車乗り入れは禁止とするが緊急車両の通行や重量物の搬入時は可とする。
カーブや勾配、軌道への改修は不要で安上がり、連接式で輸送力の大きいトロバスを頻繁に運行する方が現実的。
むしろ渋滞に悩まされないようスバルラインと富士山駅を結ぶトロバス専用道でも作った方が役に立つ。
それにアプト式鉄道じゃスピードの面、高価で整備も面倒な車両などなど問題山積。
39名無し野電車区:2013/07/16(火) 07:06:51.53 ID:BZamvdEr0
> とりたてて積雪が多い方でもないし、
毎年GW前の除雪のニュース見てるか?
40名無し野電車区:2013/07/16(火) 12:02:29.32 ID:Zlovf6Cf0
>>38
そんな事せずにバスに電池を積んで走らせればおk。
41名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:43:52.43 ID:f9LmbOEKO
山梨はバスでいいよ

御殿場〜富士山スカイライン〜富士宮で鉄道敷くから
42名無し野電車区:2013/07/17(水) 08:07:45.29 ID:b7aGRtM50
富士山という山を甘く見ないほうがいい

>>40
100%電気自動車を使ったタクシーなどは客待ちで冷暖房を入れてるだけでもバッテリー残量がガンガン減ってくそうだ
渋滞に巻き込まれ車自体は動いてないのに接客用の冷暖房だけが働いてる時も同様にバッテリーは減り続ける
無充電での連続走行可能距離も平坦地走行が前提のカタログスペックなど全くアテにならず連続登攀走行ではハラハラものだそうだ
ま、下りになれば発電してくれるから一応の危機からは脱するが、それ以前に複合的な要素でバッテリーが上がる可能性も否めない(笑

現状ではエンジン+バッテリーのハイブリッド車が精一杯だろうな
43名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:30:15.61 ID:dMbFFfQA0
うむ。
「電気をどうやって持ち歩くか」ってのは電気自動車が宿命的に抱える問題。トロバスの
ように、地上設備から貰うというのもいとつの解答、石油をもちあるいて必要に応じて
発電するってのもひとつの解答。
44名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:40:47.01 ID:tXGLSRP60
発電はロスが大きい気もするが
下り坂はずっと回生してりゃいいのかね
45名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:58:30.63 ID:dMbFFfQA0
板の趣旨から逸れるけど、むしろガソリン車でエアコンとか上り坂とかで燃費がそんなに
落ちないのってなぜなんだろうね????
46名無し野電車区:2013/07/17(水) 14:20:03.58 ID:tXGLSRP60
上り区間だけで燃費計った?
47名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:27:07.66 ID:YnYQ5dT30
上って降りたらチャラになりそう
48名無し野電車区:2013/07/18(木) 02:14:17.68 ID:gf2zpKsT0
永久機関でもあるまいし
49名無し野電車区:2013/07/18(木) 02:27:49.91 ID:ZaRadEAS0
東武伊香保機関ですな
5047:2013/07/18(木) 07:18:02.33 ID:uAED9fwx0
燃費の話だよ
51名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:34:06.11 ID:W8TgBo25O
>>49
本で読んだ事しかないけど
帰りはほぼ惰力走行だったらしいね
52名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:10:43.76 ID:FpyRyLjiO
みのり号の情報まだぁー?
53名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:15:43.06 ID:OdUA2icM0
なんだそれ?
54名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:16:19.13 ID:s3B8P9FaO
上げ
55名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:37:48.17 ID:4yOeqEboO
次の特急の話題か、富士登山の話題が無い限り過疎るのか?
56名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:44:39.41 ID:vnPjsQKl0
この所、平日でも
電車混んでて
ウハウハだな
57名無し野電車区:2013/07/22(月) 03:06:19.90 ID:nn2Ed5qD0
富士山駅ー山中湖(平野)駅延伸
京王線橋本駅ー山中湖(平野)駅延伸
で、山中湖ー河口湖は三軌化して京王線乗り入れ


なんて絶対ないな
58名無し野電車区:2013/07/22(月) 07:20:50.91 ID:YK99gUtdO
平日も混雑か、大手私鉄に昇格だな
59名無し野電車区:2013/07/22(月) 14:15:45.28 ID:lhR5G7Db0
>>57
観光シーズン以外は閑古鳥。商売にならない。
60名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:15:56.76 ID:W0Qxrc/P0
利便性を考えてIC乗車券を入れて欲しいな、電車なら渋滞知らずと
いう利点もあるんだしこれを活かさないのは勿体ない。
61名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:18:25.14 ID:NbaGJ6Ff0
>>60
簡易式で良いので
入れて欲しいな

直通電車の意味がないじゃんね
62名無し野電車区:2013/07/27(土) 01:19:09.82 ID:v01qEr030
IC対応すべきだとは思うが
簡易型なら金かからないと考えるのは大間違い。
一番金かかるのは接続による負担金だから。

あとキセル対策も必要になるな。
63名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:11:14.26 ID:UonQWI/s0
ホリ快の一部が、そのうち255に置き換わるらしいね。
短編成化後だからしばらく先だろうけれど。
64名無し野電車区:2013/07/27(土) 17:13:17.17 ID:n17KGH400
7月27日(土)の運行予定
■下り
・大月14:06発→河口湖15:06着
・大月17:56発→河口湖18:51着(1206号と併結)
■上り
・河口湖16:29発→大月17:24着(1206号と併結)
・河口湖19:07発→大月20:05着(1206号と併結)

7月28日(日)の運行予定
■下り
・大月14:06発→河口湖15:06着
・大月17:56発→河口湖18:51着(1206号と併結)
・大月21:45発→東桂22:11着(1206号と併結)
■上り
・河口湖16:29発→大月17:24着(1206号と併結)
・河口湖19:07発→大月20:05着(1206号と併結)
・東桂22:18発→大月22:45着(1206号と併結)
65名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:15:55.75 ID:CVg3qMOQ0
ええと、なんだったっけ
66名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:25:39.63 ID:gCWO2Hav0
もちろんフジサン特急の後継車両はRSE車が本命なのだが
はまかいじ編成やシュプール編成にも投入されていた
サロ185形200がもうすぐ北長野で4両解体されるよね。

それを譲渡改造で制御電動車ユニットの電装品足回りや
増設運転台を組み合わせて車体更新して岳南鉄道にも
表フジサン特急を運行させるのはどうだろう。
67名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:53:47.39 ID:o5ww3zpY0
でた、「どうだろう」
68名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:04:23.41 ID:VW/BvjO30
ガクナンは遠くから富士山を眺めるだけだからなあ。
69名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:01:23.88 ID:1dM4rJM50
もうRSEの運用なくなってから1年半も立つのに何の音沙汰もないならお流れってことでしょ
70名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:29:25.16 ID:63wUilNCO
早く潰せよ。
71名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:53:40.46 ID:I/wSz6D+P
>>69
それはどうかな?
72名無し野電車区:2013/07/31(水) 06:27:36.92 ID:fs2Lo2ngO
だからいい加減早く特急情報出せよ
73名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:47:16.33 ID:U2iCrDRYP
それは会社に言ってくれ。
あとこのスレの予想の中に当たりがある模様。
74名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:35:47.66 ID:FLwvjJLsO
E233ベースの新車希望
75名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:42:34.87 ID:lcvgybXu0
定期直通もあるんだし、富士急持ちのE233の1本でもあれば車両レンタル料節約できそうなもんだが・・・
富士急持ちのキハ58は有名だが、165も富士急出資で作ったことがあったよね(国鉄持ちだけど)
76名無し野電車区:2013/07/31(水) 17:58:56.18 ID:+SL/xA740
>>75
後半については>>23-25を山椒のこと。
77名無し野電車区:2013/08/01(木) 08:38:29.10 ID:m/ySZXXYO
新型特急については来年動きが有るらしい
78名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:47:32.00 ID:Da0v7mBmO
>>75
追加投入の6000系をJR対応にして高尾か八王子まで直通すればいい。
79名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:50:14.08 ID:eIDXazUr0
115買わされて終わり
80名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:41:14.08 ID:m/ySZXXYO
南武線から追い出される209系来ればいいのに。
81名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:02:48.38 ID:FOwT481oP
>>77
でも今年度でケリをつける、となると割と短い間で改造するんだな。
82名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:58:24.36 ID:5VIn+e260
>>78
そのまま走れんじゃないの?
83名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:15:09.67 ID:FOwT481oP
>>80
インバーターとか電子機器の寿命を考えるとダメでしょ。
205系をインバーター化しなかったのもそこだろうし。
84名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:49:20.24 ID:ZyWmlrKQ0
物理的に走れるかではなく
JR側を満足させるレベルの整備をしてるかが問題。
自社線内なら「これくらいま、いっか」ですませるところ
JR直通用だとそうもいかなくなってくる(その分コストも増大)
85名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:29:09.87 ID:zw6vEe7f0
まったく言っていることが意味不明だな。

6000系はATS-Pを備えていないためJRには乗り入れできない、
単純にそれだけのこと。
86名無し野電車区:2013/08/02(金) 09:35:50.28 ID:WGL8Lmws0
>>84
JRが整備を請け負ってガッポガッポ
87名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:24:08.70 ID:TZ+75WbxO
>>81 来年デビューじゃなくて来年新型特急をどうするかが決まるということ
88名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:26:56.94 ID:kEvbtgiJP
>>87
今年度予算が付いてるけど、中身も無しに予算だけ出るのか?
89名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:58:20.42 ID:zw6vEe7f0
>>87
特急車両の更新は今年度だぜ。これは公式情報。
90名無し野電車区:2013/08/03(土) 09:12:18.79 ID:dyZu0uzxO
「更新」って、ただのリニューアルの可能性もあるよな…
「取替」なら確実に車両が変わるけど。
91名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:42:08.40 ID:sc2/tU4rO
富士急行の社内では伝統的に車両の置き換え(取り換え)の事を更新と言う
5200形や3600形の釣掛車群置き換え時も更新と言っていた
92名無し野電車区:2013/08/03(土) 10:54:31.86 ID:gvx09+JOO
富士急は政治家会社だろ。ましてや自民党系の 同じ負け組輿石に支援するより勝ち組自民党に応援したほうがどれだけ利益になる事だろうか
93名無し野電車区:2013/08/03(土) 11:33:17.54 ID:54g9jLqO0
>>90
電車車両更新と称して2年連続で6000系を投入してきたのに
なんで特急車両更新がただのリニューアルの意味になるんだよ?
富士急にしては高額な予算も付けているというのに。
94名無し野電車区:2013/08/03(土) 12:00:56.53 ID:UA+H1o8YP
>>93
予算は総額であって単体は不明だけどな。
それでも決して安くはなさそうだが。
95名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:05:35.94 ID:dyZu0uzxO
富士急では「更新」=「取替」なんだな。
期待して良いんだね。

ひょっとして新車かな?
96名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:14:18.88 ID:rnoq3O5fO
2015年が富士急行創立90周年にあたるから、新造車の可能性もありでは?
3100形は創立30週年、5000形は創立50周年と言うタイミングで新造車を投入してきたからね。
ましてや、山が世界遺産に登録されたしね。
ここからはオレの妄想だが、2000形2本と5000形(トーマス)1本の3編成を新造特急車で更新すれば、特急は運用2本+予備1本で数的には合うと思うんだが…
1000形は富士登山を省き、6000形の追加で置き換えれば、20m3両編成に車種統一も図れる。
97名無し野電車区:2013/08/04(日) 09:20:24.43 ID:sM3/AiH9O
大野のRSEは変化無しか
98名無し野電車区:2013/08/04(日) 10:49:15.06 ID:xMaJzBC00
富士急行は遊園地とバスの大手だもんな。
単体では儲からなくても、ハイランドやフジヤマのアトラクションの一環として
新車の特急を出したりして。微かに期待してます。
99名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:34:44.88 ID:Jg3zqtMc0
>>96
3100で思い出したけど、小淵沢で放置プレイされている3100型なんとか買い戻せないかな・・・
100名無し野電車区:2013/08/04(日) 17:39:05.39 ID:bH8jOaNp0
>>98
某観光業者のおっちゃんが怒ってたけど、山梨の観光産業は富士急ばっかり儲かる
仕組みになってるんだそうだぞゴルァ。
101名無し野電車区:2013/08/05(月) 21:21:44.14 ID:dcvFgUMjP
湖上祭の臨時列車にE233の4連の大月行きがあるけどあれって大月はどこに入るんだろう?
102名無し野電車区:2013/08/05(月) 22:00:40.77 ID:lyMMzYq00
>>99
スハネフなんて展示してないで、3100型を買い戻して展示すればいいのにね
103名無し野電車区:2013/08/05(月) 22:23:46.70 ID:dWMSHu2c0
彼女が昔を憂うナンバー
104名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:40:03.00 ID:VFFm1Lxc0
ん?
小淵沢にそんなのあるの?今度見に行ってみようかな。
105名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:54:08.67 ID:FvYYh/+Y0
106名無し野電車区:2013/08/06(火) 10:50:07.39 ID:jzmEwVBV0
世界遺産記念切符
富士山駅は終了だったが河口湖駅にはまだあった
ちょっと意外
107名無し野電車区:2013/08/10(土) 20:57:36.16 ID:6TjxVMcoP
今日は中央線の事故でホリ快も山梨富士号も来ませんでしたよ、っと。
108昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/13(火) 20:35:47.93 ID:nn30iPxa0
富士山が世界遺産登録されたんだから
御殿場線御殿場駅と
富士急行線富士山駅(または河口湖駅)を
鉄路繋げよ
109名無し野電車区:2013/08/14(水) 02:47:31.61 ID:k6KTKoSm0
「だから」の使い方が間違っている気がしてならない。
110名無し野電車区:2013/08/14(水) 08:34:44.97 ID:VgjOf9gJO
お前が金だせ
111昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/14(水) 08:51:17.04 ID:h3zkQT6/0
>>109
じゃ、正しい文章に添削して
112名無し野電車区:2013/08/14(水) 20:26:53.47 ID:+qqzMPYy0
もし観光需要があったとしてもこれらの標高を繋いで鉄道敷設していくと
あまりの急勾配過ぎだから技術的に無理なのでは。

河口湖駅854m
富士急ハイランド駅824m
富士山駅手前信号場810m
鳥居地峠西稜 805m〜1076m〜930m
忍野村役場934m
大平山西稜 954m〜1062m〜1178m
マリモ通り1000m
三国山北稜 993m〜1291m〜983m〜793m
富士ヘルスCC東側573m
裾野バイパス中島付近293m
駿河小山駅300m

参考 河口湖IC824m 山中湖IC1021m
籠坂トンネル1050m〜1260m〜994m 須走IC850m 御殿場駅462m
113名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:20:19.10 ID:+qqzMPYy0
都営浅草線大江戸線直通のE5000形重連290t回送列車は京急2100形足回りで
トンネル48‰勾配路線70km/h走行をやっているようだが。

ただし富士急行線は新型フジサン特急用に高性能VVVF車両を投入しても
小田急代々木八幡駅構内なみ半径200m急カーブが連続するような路線だから
制限速度45km/hが掛かるため更なる速度向上を期待して電動機高出力化や
抵抗器増設やブレーキ力強化などをやり過ぎてもあまり意味が無いような。
114名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:13:12.45 ID:8lZFf4Lp0
>>112 小海線なみだな
115名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:42:43.03 ID:k6KTKoSm0
河口湖駅から山中湖畔の平野まで線路をひく妄想をしたことがある。
途中にスイッチバックを一段入れて、ほぼ連続20パーミルの勾配でどうにかって感じだった。
籠坂峠は手ごわそうだなあ。
116名無し野電車区:2013/08/15(木) 07:45:01.45 ID:CcWQ2cEE0
都留馬車鉄道の籠坂峠停留所付近って
およそ軌間762mm車幅1500mm車体長2.16mの
客車ごとケーブルカーにするような
きつい勾配区間だっけ。
117名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:32:31.08 ID:Cp7g9W0HO
道路の籠坂トンネルに通せないか?ダメならもう一本掘って須走でループ橋か冨士霊園・富士スピードウェイでスイッチバック
118名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:38:26.66 ID:Cp7g9W0HO
あと御殿場に言いたいがどうせやるなら箱根登山鉄道まで繋げて本格的な山岳鉄道を目指せ
119名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:50:19.04 ID:b/ETFyCoO
>>118
そっちはモノレールだろ常考
120名無し野電車区:2013/08/15(木) 15:20:44.22 ID:b/ETFyCoO
>>115
富士山駅から真っ直ぐ延ばせばいいものを・・・
市街地?シラネ
市街地避けて富士五湖道路沿いに出そうとすると
河口湖でスイッチバックして河口湖IC脇通す?
なら下吉田から直行したいところだけが・・・
籠坂越えは裾野で標高稼いでアプローチしたいところが
良い場所に演習場がw
121名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:58:41.90 ID:QONx2RHtO
夏休みだね…
で、次期フジさん特急は日車に発注したのか?
122名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:35:57.30 ID:HV2S8bXB0
123名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:05:54.99 ID:oHKXg6450
それ上信だな
124名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:24:12.12 ID:pS30MJ8O0
相方クモハがまだ出来てなくて走れない新車クハだな。
125115:2013/08/15(木) 21:02:36.99 ID:grGmgJnl0
>>120
うん。(^^)
もう一段スイッチバックさせて富士吉田駅につなげるプランも考えたけど、市街地を破壊
するのが忍びなくて。
それと、河口湖駅から五合目までの登山鉄道も妄想したからそれとの接続もあって。
126昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/16(金) 13:32:51.65 ID:IrkHEAsB0
カラカラ河口湖、湖底露出はや半年 観光人気は衰えず
朝日新聞デジタル 8月16日(金)7時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000007-asahi-soci


【菊地雅敏】水位が低下し、湖底の一部が露出した状態になった河口湖(山梨県富士河口湖町)。湖底を歩けるため観光客の人気は衰えないが、地元漁協は魚の産卵に影響が出ると気をもむ。水位の回復には、まとまった雨を待つしかなさそうだ。

【写真】湖水が十分あった時の河口湖の「六角堂」=2008年6月、山梨県富士河口湖町提供

 河口湖は、富士山の世界文化遺産の構成資産に含まれる富士五湖のひとつ。

 県によると、水位が低くなり始めたのは昨年夏から。減水は止まらず、15日現在の水位は、過去10年間の8月の平均値より約1・4メートル低い。今年3月の平均に比べると20センチ下がった。

 2月ごろには、湖底が現れていた。湖岸から約170メートルの湖上にある「六角堂」は本来船で渡る場所だが、いまは歩いて行ける。

 昨年春には、富士五湖の西湖の水位が上がったため河口湖に水を放流。それに伴い、河口湖の水位を保つため同じ量を川に流した。しかし、県は「放流と現在の水位低下はほぼ関係ない」と説明。
「雨が降らず、水が自然に蒸発したことなどが影響しているのではないか」と見る。
.
朝日新聞社
127名無し野電車区:2013/08/17(土) 03:43:56.16 ID:4j7xjOTq0
うるせ
128名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:00:56.50 ID:QQ8lXmdXO
世界遺産ヘッドマークはいつまで?
205系には良いけど1000系には似合わんな
129名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:18:43.08 ID:Bm3xFseZ0
>>123-124
でもまぁ、フジサン特急後継なら最低限このレベルの車両は欲しいな
できればRSEや伊豆急のアルファリゾートレベル
130名無し野電車区:2013/08/19(月) 06:44:36.88 ID:NsAF4pYcO
しまかぜも入れてやれ
131名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:44:29.69 ID:tVGxPYFtO
SL走らせろ!撮り鉄発狂
132名無し野電車区:2013/08/20(火) 08:45:33.57 ID:6A2Y6juN0
60年以上まえにC12が一度だけ走ったことがあるんだっけか
133名無し野電車区:2013/08/20(火) 08:58:38.30 ID:HNzaGdCSO
ウルトラマン眼鏡屋と聞いて
134名無し野電車区:2013/08/20(火) 09:36:21.16 ID:TV2AYYdq0
モロにウルトラアイは流石に無理か
http://www.jins-jp.com/st/ultraman/
135名無し野電車区:2013/08/20(火) 10:38:00.86 ID:PFBzpom2O
205系が大量に余ってきたから京王車も全廃確定か。イベント用は残るが
あとトーマス電車も苦しいところ。
136名無し野電車区:2013/08/20(火) 12:03:32.83 ID:vvSrYdErO
富士急から被写体が消えるか…
中央線115も引退が近そうだし、いよいよテツ廃業かな。

ステンレス車や新型は撮る気にならないし…
137名無し野電車区:2013/08/20(火) 13:16:59.53 ID:8sRtBu+m0
あとは特急がどうなるかだな。
138名無し野電車区:2013/08/20(火) 15:58:30.18 ID:TV2AYYdq0
>>136
205系葬式の段になって慌てるパターンだなw
139名無し野電車区:2013/08/20(火) 16:36:52.08 ID:FaK0h93z0
京王車はおろか富士急に対してそんなに興味が無かったのが
6000が来たので結構行くようになった・・・珍しい方だろうな
140名無し野電車区:2013/08/20(火) 16:55:31.40 ID:oko6nvvg0
過度期の今が楽しいよ
141名無し野電車区:2013/08/21(水) 10:42:45.72 ID:bb1HtHfx0
富士急大月駅駅舎整備事業、今年度から始まるようだけど駅舎の建て替えかな?
142名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:21:03.65 ID:CgvJWiD7O
>>136 同業者は少ない方がいいのでお前の廃業は大歓迎 w
143名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:23:51.74 ID:bjZoKWMtO
>>139
同じく国電ヲタとして6000系が来てから頻繁に富士急通いしてる。
144名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:30:41.43 ID:S2tybdK00
なにげに205初期車というのがなかなか
145名無し野電車区:2013/08/22(木) 08:17:14.39 ID:/QX5OtpWO
初期車は数が少なく稀少車種だから、良いんじゃないの?
ヲタ集めにもってこいだし。
廃車1000形の転換クロスは保管せずに廃棄なのかな?
146名無し野電車区:2013/08/22(木) 08:47:37.68 ID:w8TMqU6tO
数が少ないことを稀少という
147名無し野電車区:2013/08/22(木) 08:57:52.95 ID:C64lZhKI0
そのうちに6000に転クロのが出たりするのか? まさかな…
148名無し野電車区:2013/08/22(木) 11:06:14.16 ID:DdLIZz9+0
しかし次に来るのは2連だぞ
149名無し野電車区:2013/08/22(木) 23:43:07.12 ID:svSHdsqUO
205系×2連

115系持ってくるんだったら、トーマス電車の方がいい。

元京王車廃車するんだったら、バンガロー、キャンプ場に活用した方がよい。
京王側が足りないのなら、京王側に渡してもよい
150名無し野電車区:2013/08/23(金) 01:02:43.33 ID:rpQBnSJT0
2連か・・・新車のE257だな。
151名無し野電車区:2013/08/23(金) 02:43:10.92 ID:mDLn55iZ0
期待させといて185系という悲報も有り得る。
152名無し野電車区:2013/08/23(金) 08:47:38.47 ID:U8HCW84/O
前パンクモハ185・・・ハァハァ
153名無し野電車区:2013/08/23(金) 11:00:02.49 ID:XVUyMLzw0
今更2連なんか投入してどうするんだ?
世界遺産効果で6000系3連でさえ度々混雑しているというのに。

ましてやE127あたりが格安で手に入るとかであればともかく、
205系なんか2連にしても種車が4両必要であることには変わりなく
むしろ先頭車化改造が2両分必要となり3連化よりよっぽど金がかかる。
挙げ句の果てに大月駅の構造上2+2の4連運用が組めないとなれば
金だけかかって運用の柔軟性に乏しく全く意味がない投資になる。
185系でも2連化に意味がないのは同じ。

今年度投入予定の特急が2連の新車であるはずもなく。
154名無し野電車区:2013/08/23(金) 15:13:00.84 ID:Gb/iAYbq0
名鉄のパノラマDX買えてればなぁ
時期が悪かった
155名無し野電車区:2013/08/24(土) 08:10:29.39 ID:XP9yax+NO
3連より4連(2+2の)の方が 見た目
(クロスは収容力がロングより劣るが)
輸送力があるからね。
TOQ1000当たりを購入するのかな?
156名無し野電車区:2013/08/24(土) 08:50:49.72 ID:jJ7TVCocO
>>154
あれは素晴らしい車両だったな。
どこにも引き取られずに解体されたのは非常に残念だった。
157名無し野電車区:2013/08/24(土) 09:24:46.73 ID:hWV1gYsrO
2000系フジサン特急の後継も当然必要になってくるでしょ。三鷹からクモハ165
パーツ取りでもらい受けたけど、パーツあらかた抜かれてるだろうからな。
しなの鉄道から走らせなくてもパーツ取りで169系もらっていたら。
フジサン特急後継に185系4連も本当にあり得るかもな。
185系が入れば大昔気動車時代までさかのぼる新宿乗り入れが昔のアルプス
ぶら下がりから、単独特急列車としての新宿(又は八王子)乗り入れも
現実味を帯びてくるかも知れない。
現時点フジサン特急後継になり得る譲渡可能な特急列車は、185系か東海の373系だけ。
まあ東海が易々と373を渡すはずはないから現実的には185系だけの状況。
元JTと言うことを考えたら新潟からNODOKAを貰い受けるウルトラCもかな。
485系なのが問題だがパノラマタイプの展望席が両方にあるし。
158名無し野電車区:2013/08/24(土) 09:56:02.85 ID:ELnSHj9s0
>>154>>156
車体は比較的新しかったけどモーターとかパノラマカーの発生品で性能面や老朽化の問題があった。
富士急で使うなら下回り全面交換の必要があったのでは?
159名無し野電車区:2013/08/24(土) 15:13:33.35 ID:goKPwSbSO
さあ、一体何が来るんでしょうか?

本命○○○

穴○○○

大穴○○○
160名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:03:37.39 ID:QpfODUc+0
>>158
つーより、現フジサン特急導入直後だったから購入する必要がなかった
もし、今パノラマDXが売りに出たら要下回り交換でも買ったかもしれない
161名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:05:47.24 ID:DjLeeyax0
8月24日(土)の運行予定
■下り
大月20:51発→河口湖21:44着(1201号と併結)
■上り
富士急ハイランド19:55発→大月20:45着(1201号と併結・臨時列車)
富士急ハイランド21:53発→大月22:45着(1201号と併結・臨時列車)

8月25日(日)の運行予定
■下り
大月6:22発 →河口湖7:14着
大月8:21発 →河口湖9:17着
大月20:51発→河口湖21:44着(1201号と併結)
■上り
河口湖7:18発→大月8:12着
富士急ハイランド19:55発→大月20:45着(1201号と併結・臨時列車)
富士急ハイランド21:53発→大月22:45着(1201号と併結・臨時列車)

運用少ないなあ
162名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:28:08.60 ID:pS1yZThmO
RSEはまだ Mc-Td-Mc と Mc-T-M-Td-Td-M-Mc の10両が残ってたんだな。3両除いて全車解体されたのかと思ってた。
仮に導入するなら Mc-T-Mc Mc-T(M)-Mc のダブルデッカー抜きが現実的か。
163名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:56:47.17 ID:goKPwSbSO
なんだホカーンしてあったのか。


て、ことは、


本命ー小田急20000


穴ーしR束211DD付き

大穴ーコヒ休車DDとしR束185

どれも現実味が無いな
164名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:18:49.94 ID:rXEADyfk0
6000系FCTと電装品足回りを共通化するなら。

いわくつき651系K202編成以外の付属4両編成を
譲渡して貰ったうえ交直流機器撤去のついでに
クハとモハとの車体振り替えで3両編成化だな。

もし251系7両編成化プランがあるなら捻出した
モハ+DDサロ+モハにそれぞれ独自設計のセンスを
問われるようなデザインの増設運転台を取り付け
でもいいやw
165名無し野電車区:2013/08/24(土) 21:12:15.80 ID:hWV1gYsrO
新潟からNO DO KA(元シルフィード)でも貰えばなあ。3連で両端パノラマの先頭だし。
仮にきらきらうえつをE653で後継にするならそれを貰えばいいし。
166名無し野電車区:2013/08/24(土) 21:20:52.20 ID:4Egisrgm0
貰えません残念でしたw
167名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:48:59.10 ID:rXEADyfk0
富士急線のフラッグシップだが下吉田の1971年製スハネフ14形20を含めて
京王重機整備あたりでクモロ2001+スハネフ14-20+クモロ2002みたいな
電装品足回りの載せ替えと内装リニューアル改造でもいいような。

スシ24形のようにTR69台車を履く
ディーゼル発電機を撤去してスハ25形のようにパンタとMGとCPを搭載する
8区画の梯子付近にりんご農家用電動式作業台を設置して2階15床を有効活用する
方向幕は相互直通便数往復をジョークでアピールするため東京行きに固定する
168名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:48:33.66 ID:VuwwBt0E0
前にスハネフを電車で牽かせて、富士登山者向けの仮眠用にするという
ネタに担がれた俺が来ましたよ。

富士山駅で機回しができないのを思い出して目を覚まされたw
169名無し野電車区:2013/08/25(日) 01:15:57.36 ID:BC2Hehn90
>>168
スハネフに運転台をつければ…
170名無し野電車区:2013/08/25(日) 05:36:49.03 ID:eC99sXsA0
>>169
そうか(をい納得するなよ)
171名無し野電車区:2013/08/25(日) 06:11:13.89 ID:ehyMNmVf0
そういやスハネフ綺麗だな
特別な手入れしてるのかな
172名無し野電車区:2013/08/25(日) 09:38:54.72 ID:fUg5ERda0
猿橋以東がぐだぐだダイヤの快速ML信州や特急はまかいじの運転日でない
金土曜日限定の深夜間合い運用で閉園後の富士急ハイランドから
早朝に目が覚めたら清里にも糸魚川にも新島々にも直通が楽々可能な
超豪華電車3両編成なら臨時列車にも最適だし中央東線にも横浜線にも
入れてくれそうだよなぁ。

クハ2両とスハネフ1両は一般座席を3列シートなど内装リニューアル
電装品足回りはクモハ2202とモハ2102など120km/h走行ブレーキ増圧済みのものを流用
機器配置はNO.DO.KA.のようにして210kVA級ディーゼル発電機を残す
ディーゼル機関車が牽引可能なCLブレーキを搭載

展望24席+サロン12席+フルリクライナー30席+一般座席30席=合計96席
173名無し野電車区:2013/08/25(日) 10:33:55.74 ID:blDlEPnS0
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20130823/20130823_info_04.pdf

11/24に、新宿から特急として河口湖行が運転されるが、もしかして特急としての入線って初めてかな?
富士急線によく来る189系になっているのが残念だけど…
174名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:08:06.13 ID:wQzC32Gm0
>>173
タイブミスじゃないの?
復路のみ快速って、変だ
175名無し野電車区:2013/08/25(日) 11:17:58.21 ID:blDlEPnS0
>>174

ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130807.pdf
本社の方の公式も『特急』になっているから、タイプミスではないと思う。
176名無し野電車区:2013/08/25(日) 17:50:26.10 ID:4X7unNQw0
特急料金払うのに抵抗感あるな
177名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:12:06.64 ID:D33pb/to0
貧乏鉄屑は鈍行乗ればいいじゃんw
178名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:21:36.58 ID:zeP6W+9QO
いいじゃん!!いまさらながら国鉄型の特急が復活!!
179名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:33:30.71 ID:efXQ/kCq0
行きは人が集中するから特急にしたのかな
180名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:27:57.93 ID:phtdtDs00
>>174
性質上、中間利用されたくないからっぽい。
停車駅も変、大月で客扱いなし
181名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:30:44.70 ID:+Ic0kJBH0
だから、マラソン専用
182名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:11:58.56 ID:84PIAHCn0
特急の前に、三鷹4:52発の河口湖行き(E233系6両)の設定があるな。
本来の大月始発の前に、富士急線に突入

発表されてるダイヤから想定すると、谷村町と三つ峠でE233同士のすれ違いが見られるな。
183名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:19:08.69 ID:Bs06EJV50
平日日中もJR直通快速設定してほしいよな
富士急が183系か189系を購入してもいいんじゃね?
184名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:24:18.63 ID:3ti5GinU0
>>183
置いておけるところが限られちまうんじゃね?
185名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:25:32.23 ID:4vEY954b0
6000系追加投入まだ〜?早く糞元KOあぼ〜んきぼ〜ん!
186名無し野電車区:2013/08/26(月) 06:43:04.92 ID:8phG9VIM0
1000形こと京王5000系は数年以内に全て用途廃車するのかな。

一畑 リニューアルして2033年頃まで使用し続けると表明
琴電 京急700系など車齢65年は当たり前に使用
伊予 1995年にステンレス車体に更新したため2045年頃まで使用
187名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:08:09.91 ID:8phG9VIM0
JR東日本が改造している暇が無くても6000系をまとめて導入しているのだから
北長野留置線にある解体部品を組み合わせたほうがまだマシな車両になるでしょ。

特急はまかいじ用のサロ185形200 2両
トカ線DD用のサロ212/213形ことサロ124/125形 2両
トカ線用のクハ221形運転台 2セット
特急ナリエ用の251系電装品足回り 4セット
188名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:21:07.48 ID:9W7NYgQX0
ナリエの251系って何?
189名無し野電車区:2013/08/26(月) 11:32:47.82 ID:RH1GbrtN0
もしかして成田エクスプレスの253と言いたいのか
190名無し野電車区:2013/08/26(月) 14:05:10.63 ID:CtM4wXVs0
>>173
マラソンはゴール時間こそバラバラだけどスタート時間は一斉で
かつランナーは事前の移動に余計な体力を使いたくないだろうから
全車指定の特急で荒稼ぎということなんだろうね。
直通特急がこういう形で実現するとは思わなかったよ。

ホリ快2本+マラソン臨2本で、6両編成が4本も河口湖に集結するのは初めてかも。

>>186
1000形は改造してからの経年が浅い富士登山電車と
混雑時の併結用に残す1本を除いて廃車となるらしいね。
クーラーキセ未更新車はおそらく廃車でしょう。
191名無し野電車区:2013/08/27(火) 12:02:13.44 ID:GMql9P4n0
昨日は、火祭り増発で大月行きにE233使ってたけど、既出?

大月駅は、どのホームに着いたのか?
192名無し野電車区:2013/08/27(火) 12:27:09.49 ID:XQIOXWJ40
5000系もいつまで使うのか
193名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:07:48.69 ID:AndlXe/x0
>>191
この時期には良くあること。
折り返しで東桂行きになることもある。
大月はもちろんJRホーム。
194名無し野電車区:2013/08/28(水) 01:12:27.21 ID:HiAMSkqs0
5000系は富士急行自社発注車両として保存して欲しい。
195名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:55:33.63 ID:xRKLvclT0
フジサン特急・トーマス・登山も全て6000へ置き換えでおk
ホリ快以外の優等は全て廃止してしまえばいい
196名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:06:49.52 ID:YZPZhJX50
今後の車両の動き予想

・1000系→今後も6000系増備で廃車が進行し残り2〜3年以内に全廃。

・トーマス電車→今後の処遇はまだ未定だがイベント用として暫くは安泰かもしれない

・フジサン特急→富士急側が今年度以内に置き換えを発表したため2000系は今年度中に引退はほぼ確定、
後継車両は前々から言われている小田急のRSE。因みにRSEは小田急引退から1年半以上たった現在も1編成が解体されず
喜多見で留置されている。
197名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:34:43.47 ID:pCUXDfAu0
創立90周年で新車投入あるかな?
198名無し野電車区:2013/08/28(水) 10:01:49.96 ID:YL+vrwDo0
富山地鉄なんか発表すぐ導入してるのに
富士急と小田急は何モタモタしてるんだ?
199名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:03:34.93 ID:YZPZhJX50
今年中には多分公表されるよ。
200名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:33:26.12 ID:nHdwncyc0
この会社、発表はいつも直前だよね。
まだ種車に動きがない以上発表も無いだろう、きっと。
201名無し野電車区:2013/08/29(木) 14:24:11.15 ID:S7LKqB3o0
ホリ快以外の優等を全て廃止
全駅に簡易Suica改札機設置
保有車両を6000で統一

これらをきぼん
202名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:32:13.20 ID:m/WWoAC/0
車両は全部中央線快速E233でいいよ
203名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:32:44.62 ID:a4kOsfNE0
>>200
じゃあ、6000系導入の時はどうだったの?
204名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:39:55.58 ID:N3aXUWkg0
>>203
発表よりずっと前に205系の導入がバレてて様々な予想画像が飛び交ってたよ。
ここ、本当に発表遅くて実施の3日前とかザラ。
205名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:53:29.41 ID:lsU4yQGL0
3日前なら散々目撃されてそうな
206名無し野電車区:2013/08/30(金) 21:08:41.18 ID:nQvAkc+R0
いよいよ明日は185系か。
207名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:07:49.33 ID:LaFmQtai0
裏富士のくせして富士山駅って笑えるね
御殿場駅や富士宮の方が富士山駅にふさわしい名前ね

裏富士のくせしてフジサン特急とか笑えるね
ゴミみたいな車両使ってる裏富士のゴミ急調子のんな!
208名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:10:07.42 ID:p5IEtB1V0
静岡民の嫉妬深さ
209名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:16:04.61 ID:LaFmQtai0
  いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「フジ」を変形すると

         ( ゚д゚)  フ ジ 急 行 線
         (\/\/


   ゴミ急行線になるよな。

     ゴ   (゚д゚)  ミ 急 行 線
      \/| y |\/
210名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:26:27.51 ID:BbXSpvDlO
>>207
今や山梨側が表富士。

御殿場?富士宮??中央線や富士急があれだけ臨時増発してるのにJR東海は何やってんだ?

三保の松原は駅から遠いと最初から諦めモード‥‥
211名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:01:06.90 ID:i4kWGxAK0
富士急静岡バスというのがあってだな
212名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:13:02.86 ID:p5IEtB1V0
美保の松原はユネスコにイラネと
そういや昔清水港線乗って行ったわ
213名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:23:02.19 ID:QGvW2fCs0
「富士山」駅ってネーミングはふざけてるよな。
「富士山口」とか「富士山下」ならまだわかるんだが。

ってか「富士吉田」でなにがいけないんだ?っていう。
214名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:40:46.88 ID:xa4RM+09O
腐女子だ
215名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:55:41.12 ID:LaFmQtai0
>>210
お前の考えは常識はずれ


【富士山といえば、山梨?静岡?】

・静岡:80.8%(4036票)
・山梨:19.2%(962票)

(Candy調べ、4998人が対象)
216名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:59:46.60 ID:G3NkiMM90
Candy調べだってw
217名無し野電車区:2013/08/31(土) 00:12:09.69 ID:N5djJ/OK0
こちらの方がはるかにマシな調査だな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0702X_X01C12A1000000/
218名無し野電車区:2013/08/31(土) 00:55:37.32 ID:WKEs6j4I0
焼きそば臭いしぞーかは来るなよw
219名無し野電車区:2013/08/31(土) 08:59:42.40 ID:r5zYFeun0
>>215
お前もちょっとズレてる。富士登山といえば圧倒的に吉田口だろ。
 
>>213
「富士山下」だと群馬県(桐生市)だろ〜www
220名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:34:30.99 ID:nZC1mMKwO
>>215
知名度では静岡、けど静岡県側の御殿場や富士宮から登る奴なんて少ないだろ?

下山する時に、道を間違えて御殿場口に辿り着いたのはたくさん居るが‥‥
221名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:35:32.78 ID:ec30P5aT0
>>220
吉田へ降りようとして間違えるのは須走。
富士宮は2番目に利用の多い登山道だ。
222名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:58:39.97 ID:Eg0M76zSI
河口湖に185居たけど何ぞ?
223名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:55:40.80 ID:Ob+5r11+0
臨時じゃね?
224名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:27:09.93 ID:2iPP/X5wO
対立煽ってんのは富士宮民だから
御殿場は関係ありません
御殿場市民としては富士急線の御殿場延伸を見据えて山梨側と協調関係を保っていきたいです
225名無し野電車区:2013/08/31(土) 18:43:37.51 ID:xQ+GzaA40
富士急の鉄道を御殿場に伸ばすカネがあったらもっと有意義に使ってほしい
226名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:58:51.81 ID:E0hBMkKi0
>>222
定期の各停の差し替え。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpJbbCAw.jpg
227名無し野電車区:2013/09/01(日) 15:44:10.83 ID:oMsobgZR0
というかSLSの団体列車でしょ?
各停運用はおまけ。
228名無し野電車区:2013/09/01(日) 15:47:58.14 ID:804jhCggi
富士急というよりはアテンダントさんに会いに行ってるようなもんですね







正直キモいです
229名無し野電車区:2013/09/01(日) 17:44:31.96 ID:l/FeZpnRO
これで185系も富士急乗り入れ大丈夫
よって、E257は9月のみかも
230名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:15:52.57 ID:fk7cqvJC0
早く次世代フジサン特急発表しろや
231名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:29:48.40 ID:32pm6HR9O
>>229
10月はニューなの花だな。
232名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:40:02.13 ID:LZeGSxD/O
>>230
253系が適任だったと思うが、何で購入しなかったんだろう?
233名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:51:58.99 ID:loDgXqRxO
>>232
窓が小さいから
234名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:54:10.58 ID:loDgXqRxO
>>213
5合目までの登山電車の起点駅にふさわしい名称へ
つう意味がだな
235名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:01:55.18 ID:l/FeZpnRO
>>230
わ〜た!次世代特急車両は185系だよ
4Bを2編成でいいじゃん
236名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:58:54.11 ID:/+JmTPlZ0
20m級4両だと大月の社線のホームとかに入らないと何度言えば…
237名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:12:32.76 ID:kJxbMQyF0
フジサン特急後継は多分RSE
238名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:39:33.90 ID:0xey4skl0
>>237
中間に運転台を作って2分割?
239名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:52:00.02 ID:Dz9sVpDk0
MTMの3連だよ。
240名無し野電車区:2013/09/02(月) 02:29:34.06 ID:PBLrpWwU0
>>239
一つはそれで良いとして、「もう一つ」は?
241名無し野電車区:2013/09/02(月) 03:13:06.33 ID:eV8jeKus0
二つともでしょ。
242名無し野電車区:2013/09/02(月) 05:33:29.66 ID:Xh0FZWcR0
RSEは1編成は先頭2両とDD1両を残し解体、もう1編成はまだ解体されてないようだ。
243名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:05:11.45 ID:Y/W+zNN30
なんでわざわざ中途半端な解体したんだ?
244名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:56:15.52 ID:lo6hhpKi0
置いておくとこがないとかかな
245名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:00:23.05 ID:rdSU8eJd0
平日も新宿〜河口湖直通列車はよ
246名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:08:00.32 ID:NOZcD41P0
もうあるじゃん
それも東京〜河口湖ってのが
247名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:23:26.30 ID:OlfB1sAh0
>>242
ええと、その先頭車と組み合わせて短編成を2本つくる?
248名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:19:08.53 ID:rkJmpKcR0
1編成の先頭車に2号車のデハを入れて3連化して、
もう1編成の先頭車に5号車または6号車のデハを入れて3連化?
中間デハは電装撤去してサハにする可能性も?
249名無し野電車区:2013/09/03(火) 06:46:30.94 ID:g+u0T1Coi
まだRSEの話ししてるのかよ。夏休みは終わったぞ
250名無し野電車区:2013/09/03(火) 07:27:11.11 ID:TJPDjEJL0
未だに全車両解体されてないんだから小田急から譲渡の可能性ゼロじゃないだろ・・・。
251名無し野電車区:2013/09/03(火) 08:20:28.48 ID:8vg7IrC20
とっとと廃車するか譲渡するか決めりゃいいのに
何1年半も引っ張ってるんだよ
252名無し野電車区:2013/09/03(火) 09:05:32.82 ID:TJPDjEJL0
富士急が小田急と譲渡に向けての交渉をしているというニュースが出たのは去年の1月下旬ごろ。
それから1年半以上経過しているが、最近になって富士急が今年度中に特急車両の置き換え企画を正式に出したんだから
そろそろ動きが見られてもおかしくないんだけど。
253名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:44:48.48 ID:3TQDIR40O
わ〜た!
6000系にロマンスシート取り付けでどうや!
254名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:32:44.69 ID:3TQDIR40O
秩父の急行みたいでおま
255名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:26:45.12 ID:bFATUz5d0
全部6000でおk
256名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:19:55.54 ID:cASeJlG/0
>>251
内部ではとっくに決まっている話。
ただ公表しないというだけ。
257名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:36:39.76 ID:TJPDjEJL0
現時点で廃車って決まってるのならもうとっくに全車両解体されてるはずなのだが。
258名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:39:10.45 ID:yRbKm30V0
RSEは改造など富士急の都合で延期されてるんだろ?
259名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:14:29.54 ID:3tDSWh1Q0
世界遺産認定記念のヘッドマークいつまで掲出してんのかな〜
でかすぎて行先隠れちゃってるのがな〜
260名無し野電車区:2013/09/04(水) 08:01:14.62 ID:HjFgXNucO
(京王時代の)種別板を掲げるとこに小型のを付ければ良いのにね。
パーミル会のも一昨年までは小型だったんだが…
261名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:55:28.29 ID:1xJp8jaIO
ひとつ質問をお願いします。
この週末の、朝の新宿発・ホリデー快速富士山1号 河口湖行き

これの自由席はだいぶ混み合うでしょうか。
新宿で並べば座れますか??
262名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:58:31.60 ID:U8yNoKuh0
当日並んで座ろうなんて甘い
前日夜から並んでやっと乗れるくらいだ
263名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:34:01.68 ID:Jf77d8wQ0
ヒント 指定席
264名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:52:04.29 ID:Lm6itqs/0
漏れは車両とかは全くわからないにわか鉄だけど
富士山麓には馬車鉄道があったようだね
富士吉田−山中湖−御殿場といった路線だったか
中央線周りの方が東京に近くて安かったようだけど
今も残しておいて動力化や電化していたとしたら
あの辺りは機関車や電車で登れるような勾配だったの?
それとも坂が急峻すぎたから無理と判断されて
折からの乗客減もあって廃線を余儀なくされたとか?

今あったら観光で便利だったのに惜しいと思った
265名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:24:49.43 ID:Yvx6WgqfO
今、そのルートで路線敷いたら日本有数の観光鉄道に化ける可能性が高い
ポテンシャルは充分にある
五合目敷くよりこっちでしょと富士急に言いたい
266名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:39:20.71 ID:8+z80DG9O
山中湖から御殿場に抜ける篭坂峠はいつも混むからなぁ‥‥

確かに鉄道があれば、それなりに利用されるかもしれんな。
267名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:43:13.04 ID:9XVjEJhB0
>>266
東富士五湖有料道路が須走〜御殿場ICまで延伸されれば、渋滞はかなり緩和されるよ。
そもそも人がいないところに鉄道を延伸しても意味がない。
吉田〜山中湖までなら観光客の乗車も見込めるが、そこから先はバスで十分。
株主として、そんな金があるなら増配しろと強く言いたい。
268名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:37:26.46 ID:X5rEbqR5O
人がいない所に鉄道延長しても意味がない、確かにその通りだが
須走 御殿場に道路作るのも単なる環境破壊と思うが…
実際、富士山周辺のゴミ問題は五号目まで道路を作った事も一因かと…
269名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:54:20.41 ID:QRjEQ3p2O
箱根登山とかどっかの観光鉄道だって人いない所通して大成功だったやん
五輪決まったし作っちゃおうぜ
270名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:17:02.67 ID:jH6w5wsH0
五輪と富士山が何故繋がるのか
271名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:22:32.57 ID:lzirZGy20
>>267
>人がいないところに鉄道を延伸しても意味がない。
吉田と御殿場、人のいるところ同士を結ぶのだから意味はある。
御殿場まで伸びれば神奈川・静岡から河口湖への最短ルートになるし
途中に山中湖もあるから吉田線よりも乗客が増える可能性も高い。
通勤通学も吉田から三島・沼津・御殿場・小田原あたりまで可能になろう。
272名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:28:11.46 ID:K5fpHZ350
現在バスでも旅客流動がほとんど無いのに?
273名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:33:27.60 ID:jH6w5wsH0
通じたら通じたで需要掘り起こすんだろうが
費用対効果は疑問
274名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:29:20.18 ID:uthMi4I10
ま〜た恒例の御殿場バカが騒いでるよ。
バスと違って鉄道は建設も保守管理も事業者負担なの知ってる?
仮に篭坂峠に鉄道敷いても景色の見えないトンネルだらけで観光鉄道なんかにゃならんぜ。
そも神奈川や静岡から鉄道じゃなきゃ運びきれないほどの需要があるなら、とっくにハゲタカのバス事業者が毎時数十台もの高速バス走らせてるっての。

それと前から疑問に思ってるんだが山梨の富士山は裏富士とか言ってるなら何で裏富士と結ぶ鉄道を欲しがるんだ?
275名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:08:54.44 ID:2foDWCq9O
ここまで新型特急発表しない理由が分からない。余りにも馬鹿にしすぎ
276名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:22:22.75 ID:FRa+BBjqi
馬鹿な鉄ヲタが騒ぐのでギリギリまで発表しませんby富士急行
277名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:08:35.58 ID:pxR5Dlqt0
>>274
自分と違う意見がなぜ出るのか、自身の足で調べてみたらどうだろうか?
278名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:28:54.17 ID:esishOuA0
リニアって甲府に通じるらしいけど東京(品川)と名古屋を一直線で結ぶと
河口湖辺りを通るんだよね。リニア河口湖駅実現したら富士急どうなるかな。
279名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:31:16.23 ID:8lGs6fky0
>>278 マジでレスしてるの?
つ実験線
280名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:35:17.01 ID:ORWMMcLw0
駅は甲府の南に決定してるのに何すっとぼけてるんだこいつ
281名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:39:18.07 ID:h0fQzGmbO
RSE20002編成は喜多見にいるんだから安心汁。けどDD込みでどう改造するかは見物だな。
282名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:45:31.28 ID:XxJ8zxTEi
>>281
寝言は寝てから言え。それと過去スレぐらい読め
283名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:54:56.37 ID:sUltYKVd0
魔改造もありうるってことでしょ。
284名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:34:33.03 ID:uWTlmp1a0
もう富士急は2013年度中の特急車両の置き換え計画を正式に発表してるんだから、
2000系は来年3月で引退するというのは確実だろう。
小田急との交渉が未だにどうなってるのかは知らんが、兎に角、譲渡の可能性が決してゼロになった訳ではないだろう。
285名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:06:12.95 ID:M7pc67Vy0
>>280
しかも新甲府?駅は軌道系交通アクセスが考慮されていないのな
286名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:19:09.15 ID:jH6w5wsH0
岐阜羽島が羨ましくなるレベル?
287名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:24:45.49 ID:8lGs6fky0
荒川土手をバス専用道だよ

せめて、LRTにして欲しかった
288名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:43:14.88 ID:l2O55tyD0
バスだったら簡単に撤退できる
289名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:13:13.69 ID:8Gopz+WzO
三連休は天気イマイチだな。
290名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:52:56.89 ID:LYdiyVWz0
安全報告書が更新されたが、今年度の車両更新は1編成と出ている。
1編成の割に予算規模が大きいがひょっとして新車?
291名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:54:25.81 ID:rdx/OtCG0
小田急20000形がやってくるのか?
292名無し野電車区:2013/09/15(日) 05:58:54.01 ID:js/0yZvz0
やっぱり喜多見で眠っているRSEかな。
未だに動きが見られないのが謎だが。
293名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:25:17.61 ID:W4qpL5Kj0
でも、フジサン特急置き換えに小田急のRSE1編成だけ譲渡なら、
特急の運行体制にも変化が出てくるのだろうか?
294名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:42:50.47 ID:iwa+4c1l0
2編成の目も皆無ではないって言ってる人がいるんだけど真偽のほどは?
295名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:09:12.10 ID:+Lxfd+yG0
RSE富士急は無いよ。
296名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:15:54.84 ID:m6vff6/00
なぜ?
297名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:55:38.79 ID:ekUrLy3n0
新車だったらそれはそれで驚く
298名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:16:28.83 ID:W4qpL5Kj0
>>295
でも、まだ小田急は全車両解体せずに喜多見と相模大野で保管してるんだが。
他に小田急から購入を名乗り出ている鉄道会社もないしまだ富士急に行く可能性十分あるだろ。
299名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:47:53.25 ID:RZzUz3gH0
>景色の見えないトンネルだらけで観光鉄道なんかにゃならんぜ。
北◯急行に謝れ。
300名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:43:45.62 ID:rNPV1WRU0
なんで1年半ももったいぶってんだろうな?
とっとと発表すればいいのに
301名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:19:07.59 ID:EE+vsiNu0
>>300
なんとかパノラ展望車に代わる目玉としてDD車を組み込みたいとか駄々こねてるんじゃないの?
DD車が3両も温存されてるのが怪しいし。
今さらDD車組み込んでもローカル私鉄初のDD車導入ってタイトルは富山地方鉄道に持って行かれちゃったけどねw

それとRSEそのまま導入したら「バリアフリー法は無視か?」なんて非難を浴びかねないとか見栄っ張りな富士急だから要らん心配して無駄に時間食ってるんじゃないかと予測。
302名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:21:26.92 ID:W4qpL5Kj0
>>301
でも、同じくバリアフリー法に引っ掛かった小田急のHISEは今も長野電鉄で走ってるけど?
303名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:42:29.50 ID:RZzUz3gH0
山梨と長野はまだその辺うるさく無いのかもね。
バリアフリーなんてのは石原の都民に対する自己満パフォーマンスだったのさ。
自分もジジイだから高齢者に優しい政策施しましたって、実績欲しかったのさ。。。
304名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:53:14.01 ID:mobbm4v/O
長野に行ったやつは、展望部分入り口付近が
バリアフリージャマイカ?
305名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:58:44.51 ID:W4qpL5Kj0
じゃあ、仮にもRSEをバリアフリー対策するとしたら、どのような改造を行えばいいのだろう?
306名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:00:58.94 ID:XUPUQZszO
>>301
パノラマとDDの車両なら、251系を狙うほうが6000系と足まわり同じで都合いいだろう。
307名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:08:04.14 ID:m3/kn+VN0
>>306
3連化できるのか?
308名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:14:33.41 ID:DoZkFz4+0
破談になったんじゃないの?
3ヶ月から半年間程度の交渉で決裂、だんまり・・・と。


めでたい話ではないこともあり、また公表する義務はないし。
309名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:40:38.30 ID:L+X32svs0
小淵沢で放置プレイされている3100型をVVVF化レストアして投入でいいよ、もうw
310名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:50:05.26 ID:c3afVNfEP
>>303
バリアフリーは新車限定の話だから。
311名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:59:49.74 ID:js/0yZvz0
>>308
では、なぜRSEが大切に温存されているんだろうね?
312名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:10:35.41 ID:SCyZyCW40
改造に補助金が出るめどがたつまで待ってるのかな。
313名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:42:59.50 ID:l3qdu4EC0
運転してないな
314名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:45:59.99 ID:clqgmaD80
おーのからいびなファミ鉄への御出座は無しか
315名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:50:46.97 ID:EJHn3yJs0
316名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:38:35.44 ID:OrI9an4v0
>>315

www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

こっちのほうが詳しい。
その記事によると、351系が臨時列車用に転用とあるので、ホリデー快速用になるのではと予想。
基本編成からサロサハ抜いて6両編成と、付属編成はそのまま4両で使うのではないかな。
???
317名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:44:34.35 ID:EJHn3yJs0
>>316
結局、特急はJR持ちの車両ってことだな

で、ひと組は新車を造ってお茶濁す感じかな
318名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:25:35.27 ID:9SfiFNVii
富士急線っていつから回生ブレーキ対応になったんだろう。205系が入ってからかな。
319名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:50:34.90 ID:MP50SfRZ0
>>318
E233以前に201系が乗り入れていたじゃん
320名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:26:26.00 ID:OrI9an4v0
ttp://www.fujikyu-railway.jp/div/safety/pdf/anzen2013.pdf

2ページ目右下、正式に1編成車両更新が出た。
枕木等の地上設備更新は、毎年2億円程度出してるので、橋梁補強がどの程度かわからんが
総額6億1千万円の半分くらいが、1編成の費用かな?
特急車だと思うけど新造なのか、RSE含めた中古車なのか微妙ですなぁ。
321名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:37:25.29 ID:jQrIJmse0
橋梁補強などにかかる工事費は山梨県の補正予算から逆算すると約1億5千万円。
その他に変電所更新や大月駅駅舎整備などもあるから
3両編成を前提とすれば新造するだけの予算では無いような気がするが…
322名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:46:25.43 ID:TtiQdPeb0
JRが富士山枠で特急新造だから
当然乗り入れじゃないの?
昔の「アルプス・かわぐち」の再来だな
323名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:51:49.03 ID:5BTKBv4s0
そこで先行試作車ですよ
324名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:13:53.66 ID:Ff1WH9JY0
今のフジサン特急の本運転開始と、6000系の使用開始が2月末だったことを踏まえ、
新形式車両なら、ハンドル訓練と工場の保守関係の研修が必要になるので
2月末にデビューなら遅くても1月中には、実車が到着しなくてはならないと思う。

仮に、改造種車がRSEだとして、積んでいる機器類の組み合わせと短編成化は
3両編成だとすると、平屋車のみでも、新たに床下機器の変更
DD車組み込みがあると車体側も改造が発生するので、
改造期間を6000系並に約3ヶ月と見積もった場合、あと半月程度のうちに
小田急から車両メーカーに搬入する動きが出てくるはず。

>>322
昔は3両編成にこだわっていたけど、富士山駅、富士急ハイランド駅が6両対応ホームだし
現時点でも、ホリデー快速が6両で分割併合なしで直通しているから
JRと東武直通と同じように、6両でダイレクトに運用すると見るのが自然。
RSEから平屋サハ抜いて6両化だとかなりの裏技だが、JR東が認めないだろうなぁ。
だから、今回は社線内限定の2〜3両編成1本と見ている。

自分もだけど、妄想範囲が大きいので、もうちょっと情報が揃うのを待つ必要があるね。
325名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:33:58.22 ID:tufH6fGJ0
自社の大月駅に20m×4両が入らないんでしょ?
326名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:55:11.44 ID:hMAfPzRY0
1編成増備っつうことは
フジサン特急の1編成は両展望に編成替えして残すのかな
327名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:57:49.80 ID:Jd3YfCv60
>>326
それだと走れなくなるよ
328326:2013/09/17(火) 01:00:39.62 ID:hMAfPzRY0
>>327
そうなんだ、ありがとう。
329名無し野電車区:2013/09/17(火) 03:16:36.78 ID:z/iHLnGW0
RSEだと2M1Tだろうね。
VVVF化も考えられる。
330名無し野電車区:2013/09/17(火) 03:25:09.70 ID:sopkA5YP0
>>327
4両編成にするって手がないこともない。
331名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:06:34.20 ID:S8vu5Yg10
332名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:16:31.44 ID:F2/LlItm0
>>320
確かに2013年度の車両更新1編成とはあるけど、特急車両とは書いてないから、
もしかしたら1000系置き換えの6000系1編成増備という事も無きにしも非ずだぞ?
もしそれだとしたら埼京線から捻出の元205系で。
333名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:42:56.59 ID:R1CpZpjE0
>>332
特急車両更新と有報で公表済
334名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:15:35.23 ID:F2/LlItm0
でも1編成だけだから、2000系の全てを置き換える事は出来ないぞ!?
335名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:50:59.97 ID:gXlsExhU0
観光特急という位置づけを明確化させて
富士登山電車のごとく週6日運行というやり方もあるけど。

2本保有していても、現状、平日は4往復しか設定がないのだし
中途半端なものを2編成投入するくらいなら
きちんとしたものを1編成投入した方が客寄せにはなるのでは?
336名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:05:27.45 ID:VmFRDnXG0
1本は余所さんの担当(種車は事前報道ありで大方の予想通り)らしいけど、もう1本は多分ここで誰も予想してない形式。
337名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:16:32.83 ID:O52JnxJD0
あいだをあけてE353付属とかね?
338名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:56:20.70 ID:gXlsExhU0
創立90周年事業で新車投入というわけ?
339名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:29:34.37 ID:w1FwT42dP
>>336
いや、予想は出てる。
誰も信じなさそうなアレだよな?
340名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:58:34.74 ID:44kxr5oQ0
西武のお古?イラネの3ダア車か?父鉄の有料特急みたいな感じにするとか。
341名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:25:19.46 ID:R1aNn/7z0
ウルトラCで3連の某気動車を電車化とかね
342名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:54:17.05 ID:C4aTZ4Kz0
某DDはニコイチにすれば貫通路も袋小路な階下室も解決するかな
343名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:59:00.19 ID:HD965BG20
いっそのこと線内特急はJRホームを借りることにすればいいんじゃない?
そうすれば4〜6両も可能だ。
344318:2013/09/17(火) 22:16:50.94 ID:qbgsmZcxi
>>319
201系が入っていたときから富士急線は回生ブレーキ対応なのか。回生使えないと聞いていたから気になってた。
345名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:21:30.53 ID:0GiwPfnG0
>>344
回生堂の最寄駅は、赤坂だよ!
346名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:33:59.99 ID:Ahlrivv10
>>344
そうなのか、それは失礼。
347名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:32:01.05 ID:ssoANMO20
土休日に限り日中の大月発着の東京直通のE233系列車の河口湖延長はやりそうだ
348名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:42:20.90 ID:cPBm2wW/0
>>347
115系ヤバし?
349名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:47:29.80 ID:6GOzobuq0
>>348
211置き換えだしな
350名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:12:22.93 ID:V26qPjBz0
>>349
それもそうだな。
351名無し野電車区:2013/09/18(水) 07:53:32.20 ID:NMr+x22f0
特急を大月で連結切り離しすると作業時間で
中央特急の所要時間が長くなる予感
352名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:57:05.29 ID:K/bHltvN0
ここに来て中央東線への新型特急車両の投入というサプライズにより富士北麓と首都圏を直結する特急が誕生するかもしれないという目が出て来た。
その際にはJRばかりでなく富士急行も付属編成(3両程度)を新造・保有する可能性があるが、早くても新型車両が走り出すのは2016年以降と先の話。
ところが富士急行としては本年度中に特急車両の更新を行うとリリースしてしまっている手前、何らかの手を打たなくてはならない。
とりあえず1本はRSEでお茶を濁すとしても乗り入れ特急とかが本格始動したら途端に中途半端な存在となり早々に要らない子扱いされるのは目に見えてる。

そこで以下のような手法は如何だろうか?
JR東から運転台が無いからという理由だけで大多数が解体される運命にある211系の中間モハユニットを譲り受け普通鋼製の貫通型運転台を取り付けたMc+Mcの2連を仕立てる。
扉間には転換式クロスシートを配し車端部には身障者対応トイレと車椅子スペースを設け中扉には締め切りスイッチを付加。
これにRSEの導入で廃車となった2000系のパノラマ展望車を連結、当然ながらクロの制御機器や電装品は改造により211系準拠のものへと換装する。
更に玉突きで廃車になる2000系クロを同じ手法で組み込み特急車両3本体制とし予備車を確保、クロ以外の2両は特急料金不要の一般車として開放する。
乗り入れ特急が本格化した後、MMユニット車はクロを切り離して一般車として使用しても良し、連結したままクロをグリーン車扱いとしても良し。
353名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:21:56.22 ID:Jl5jYZKU0
完全にハズレじゃないところがなんとも
354名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:23:43.21 ID:sJdAODJT0
う〜ん、正解はなんだろな…
355名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:57:16.28 ID:FJ1VO3wl0
まさかまさかのアレです
356名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:24:21.86 ID:VD3RXyyTP
ボックスシートの6000系投入で特急ふじやま時代に逆戻り
357名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:48:37.67 ID:CBdD7jSI0
模型を狙ってる人向けに言うと
あれを買い込んでいて現状にガッカリしてる人、それまだ手放さないほうがいいよ
358名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:38:17.10 ID:0oLoPV1o0
東海から213系?373系?
359名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:31:59.46 ID:kSW2YqJe0
フジサン特急の後継は確かに気になる
360名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:55:35.00 ID:gWMFzOdFO
RSEでいいよもう。行きに関しては平面移動で乗り換え出来るし。
ピーク時3連で捌けないのなら、RSE重連と185系6連の線内間合で回せばいいし。
361名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:15:25.83 ID:d3BJ094s0
重連総括制御できるのかな? >RSE
362名無し野電車区:2013/09/19(木) 02:02:59.04 ID:znGH+QFe0
小田急時代は出来る仕様になってない。
363名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:08:00.06 ID:ezXC6mW9O
富士急RSEは消滅
364名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:43:50.66 ID:xM+hHeXv0
塗色等を小田急時代と変えない条件で長電が小田急からRSEの無償譲渡を受ける
RSE含め輸送費を富士急が負担する条件で富士急が長電から253系を買い取る
長電も富士急も走行性能の統一化が図れ余計な予備部品を持たなくて済む
富士急としては新型特急までの繋ぎになれば良いので253系でも構わない
これでどうだ?
365名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:30:04.38 ID:R3yhdnZvO
特急かわぐちかいじ号キボンヌ
366名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:43:57.90 ID:1/2PSPd/O
いっそのこと「富士」の愛称を今のうちに盗っちゃえw
367名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:33:40.38 ID:4xpH9m7Q0
ここだけの話だが
スハネフを付随車として本線に出す








だったら面白いのに
368名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:58:03.11 ID:Io3yr2KA0
>>364
わざわざJRでも長電でも使い古された車両を富士急が買うわけないだろう
そのまま長野のスノーモンキーは廃車まで長野で走らせて
富士急は小田急からRSEを購入すればおk
369名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:58:21.94 ID:RNqPhEmu0
あと挙がってないのは185系をクモハ化改造して…みたいな話?
370名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:17:55.83 ID:IUDqOr7L0
651とかE653はたぶん違うんだな
371名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:19:35.40 ID:4uIJYJ0sP
>>369
それも出た。
372名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:23:40.04 ID:Ul8wMmEj0
そうかい?
373名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:36:47.87 ID:qfmZMdgJ0
ええと、伊豆急?
374名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:40:24.20 ID:pQjshNTj0
E F 6 4
375名無し野電車区:2013/09/20(金) 06:47:34.34 ID:s8oEzf040
どこに乗るんだよ
376名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:40:49.03 ID:+R5RJPnMO
京急2000形2扉復活化に一万点
原当麻さんに5千点
377名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:39:33.01 ID:iVfumjAI0
>>368
RSEも253系NEXも運行開始は同じ1991年なの知ってる?
378名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:02:08.65 ID:yqb0IQNP0
妄想が捗るな
379名無し野電車区:2013/09/20(金) 15:57:16.99 ID:cdak7eQP0
>>377
知ってるけど253系が2社を渡り歩くのは考えられない。
380名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:34:37.39 ID:Acukaicg0
南海が8000増備して塩害魔王を淘汰する前に2000系の放出してくんないかな…。
あれなら車内に手を加えれば観光にも使えそうだし4連も組める。
381名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:19:33.97 ID:wdt7cf4n0
>>380
当分廃車予定もない南海2000系を購入するのはまず有り得ないだろう。
フジサン特急の置き換えは間違いなくRSEだろう。という事で、小田急から富士急譲渡までの流れはこうなると予想。

現在留置されているRSE1編成7両を小田急喜多見検車区から相模大野工場に回送

豊川の日本車両へ輸送し、改造内容はダブルデッカー2両を先頭車改造する魔改造で、2編成に分割する

日本車両から富士急へ輸送

試運転を行い、営業運転開始、現在特急に使用されている元165系の2000系は廃車
382名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:29:31.40 ID:Iv/qrWv+0
伊豆急方式でJRからの乗り入れになる可能性は?
383名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:57:44.54 ID:wdt7cf4n0
>>382
2000系の置き換えが自社車両ではなく今後特急はJR車両のみで運行という事?
384名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:11:15.46 ID:Iv/qrWv+0
そういうこと。
走行距離が短いから編成が短くても混まないけど今度はダイヤの問題が…。
やっぱり無理か。
385名無し野電車区:2013/09/22(日) 04:47:23.31 ID:/YvR9m3TO
まだRSEとか言ってる w
386名無し野電車区:2013/09/22(日) 05:07:28.69 ID:1E2KldRy0
●富士急行線・交換可能駅相互のキロ程一覧(大月起点)
0.0q 大 月
3.0q 田野倉
2.6q 禾 生
3.0q 都留市
0.8q 谷村町 △
3.7q 東 桂
2.7q 三つ峠
5.3q 下吉田 ▲
2.5q 富士山
3.0q 河口湖
都留市と谷村町・三つ峠と下吉田の間で明らかな不均等が見られる
谷村町駅を棒線化しても隣の特急停車駅である都留文科大学前駅を交換可能駅(6連対応)とし、寿駅を少し下吉田寄りに移設しても交換可能駅とすれば平均3q内に交換可能駅を配置できる
増発が可能になり待ち合わせ時分の短縮が出来れば相対的な時短効果が生じ、線内各停のホリ快なんてのも解消されると思うのだが
直通特急が現実になる前に考えておく必要があるんじゃないかな?
387名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:16:34.85 ID:VJ3UDBhh0
たしかに休日のダイヤなんか手製してみると三つ峠〜下吉田はキツいのがわかるな。
でも列車交換設備つくるには十億単位でカネがかかると思うぞ。
388名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:30:41.19 ID:+ygWYZDk0
>>386
勾配を考えない妄想族藁
389名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:50:54.87 ID:RMoUW5bD0
寿駅の交換可能駅化は必要だろう。
390名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:42:51.95 ID:1E2KldRy0
大丈夫だ
某社の社長の言うことにゃ、これより勾配のキツい富士山の五合目までJR規格の鉄道が敷けるらしいw
この程度の施設が作れないようなら自分の言葉に責任を感じ、速攻で社長の椅子を譲った後に頭を丸めて出家してくれるに違いない
391名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:30:13.17 ID:s6fK8v6Z0
富士山五合目までなんてケチ臭いこと言わないで富士山頂までJR企画の鉄道を造るべき
392名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:46:55.14 ID:GVmNXiJU0
>>391
「みんなで高山病」。
393名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:55:46.76 ID:VJ3UDBhh0
>>392
むかしボリビアだかどっかの高山の鉄道では列車に酸素ボンベを積んでたというな
394名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:56:40.60 ID:GVmNXiJU0
チベットへ行く鉄道はどうしてるんだろう。車室内は与圧されてるらしいけど。
395名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:12:55.18 ID:tbIYN/BB0
>>394
向こうのは徐々に高度を稼いでいくだろうから単純な比較にはならないだろう。
俺は「表」五合目からフジヤマに歩いて登ったが高山病に倒れて山頂は踏破してないw
396名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:34:55.06 ID:A9r87tZ90
富士山世界遺産認定・東京オリンピック開催を受け
JR東日本と富士急行が共同で新型特急車両を開発中
…だったらいいな
397名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:16:51.67 ID:GVmNXiJU0
>>395
「与圧されてる」ってところがかえって怖いと思うんだ。駅についてドアを開けたらいきなり
0.6気圧になるんだぜ???
スレチの話題ですまんが。
398名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:42:34.08 ID:2tky5SyO0
駅に着いたら急減圧とかもうね
0.6だと山頂相当だが・・・
ジェット機の与圧が富士山五号目相当だな

>>364
たしか観光客に死人も出てた気が
399名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:07:14.89 ID:HHEWE+Qh0
パイロットスーツ貸出とか。気分はもう火星探検。
400名無し野電車区:2013/09/23(月) 05:29:07.13 ID:8KwmWZTX0
ユングフラウではどうしてるんだろ
401名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:43:51.78 ID:p1J/GaVo0
デッキで慣らし減圧とか?
402名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:52:45.10 ID:+2wpq9ky0
アホくさ
富士山登山鉄道なんて調子に乗ったバカ○長の吹いたホラ話
環境保全が目的なら富士急自身が燃料電池バスの試験やったじゃん
変な開発して世界遺産自体が取り消されたら元の黙阿弥
403名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:37:39.98 ID:ICy0cv8R0
>>400
車内は暖房はついてるけど与圧は無し
ウテシは何往復もするとマズいって事で往復数が結構制限されてるんだと

スイスの他の所でも普通に窓開けてたりしたから与圧してるのは無いよ
404名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:47:01.86 ID:uOOnjUia0
駅も与圧してガラス越しに外を見ればよかろう。
405名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:22:12.16 ID:JU9i829E0
>>403
どうも。
406名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:02:00.56 ID:FsYvXjyo0
>>398
チベット鉄道の終点は4000mあるらしいぞ。
407名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:58:40.55 ID:GRFrn9x20
>>391
そんな金があるなら、株主に還元してほしい。
今の株価で年間5円配当、安すぎ。
とりあえず中間、期末各3円で桶?
408名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:15:48.91 ID:VXUQ5H+BO
>>402
スイスの世界遺産な山にも登山鉄道があり、クルマでの登山を一切禁止
100年以上前からやっている。
かえって、時代認識に欠けている指摘だな
409名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:31:30.11 ID:d8GpuZiA0
箱根の某登山バス、上り坂排ガスもうもうじゃん。

スレチスマソ。
410名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:05:17.48 ID:8WG+lvCd0
今の道路を線路にして、ラックレール式の登山鉄道にしたらいいと思う。>富士山
411名無し野電車区:2013/09/24(火) 05:31:34.72 ID:CXRVBF4Q0
>>408
登山鉄道が開業したのと世界遺産に指定されたの、どっちが先か考えてみよう。
それから活火山である富士山とアルプスの成り立ちや性質の違いも考えてみよう。
412名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:40:05.79 ID:oPw5ra030
早くフジサン特急2000系置き換え車両開発してくれ。
今年度中に引退発表してるんだから急がないと本当にまずいぞ!?
413名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:07:01.35 ID:SCiihF0UI
小田急のRSEの可能性は残っているとして、
「予想外のヤツ」というのは…

651とか?E653とか? (←もうこうなるとパノラマとか展望とかを無視してるけど)
他に、今余剰になってる、或いは廃車になりそうな車両って?
まさかJRじゃないところ??
…ってどこだ??笑
414名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:36:21.24 ID:WYx2fGuz0
伊豆急かな。
415名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:57:13.93 ID:wgNs5ewX0
211
416名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:34:09.23 ID:7oj4P04O0
富士急もそうだけど小田急も何時までもRSEを解体せず喜多見に放置するというのもどうかしてると思うな。
1年半も整備せず放置してたらその内自走できなくなるぞ。
417名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:39:58.04 ID:Q+ZWH9Jn0
RSEを少し調べてみて驚いた。
新宿寄りの先頭車デハ20000(制御器・パンタ搭載)の自重が43.5t、次位のサハ20500(パンタ・CP・SIV搭載)でも37.7t、沼津寄りの7号車(制御器・パンタ・SIV搭載)に至っては44.8tのヘビー級。
RSEと一緒に運用されてたJR東海の371系では先頭車のクモハ371(制御器・パンタ搭載)が40t、次位のモハ370(SCV・CP・BT搭載)で39tとRSEより軽い。
ちなみにJR東日本の253系ではCP・SIV搭載のクモハ252で37t、制御器とパンタを積んだモハ253が35.5tしかない。
ボルスタレス台車装備車と非ボルスタレスの違いを差し引いてもRSEの異常な重さは何なんだ?
418名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:44:35.83 ID:WYx2fGuz0
>>417
なんか重そうな見た目だと思ってたけど、本当に重いのか。
419名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:43:07.20 ID:tWRAs5/O0
この前フジサン特急に乗ったけど(大月発の時点で展望車が後ろについてる方)に乗ったけどかなり傷みが酷かった
420名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:44:17.63 ID:tWRAs5/O0
↑乗ったけどを2回書いてしまいました…。すみません
421名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:13:18.01 ID:EaTqO5v20
その編成は2011年の春先に全検を受けているはずだから
おそらく満3年を迎える今年度末に廃車となるのでは?
422名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:17:37.48 ID:nqZHKW060
>>413
ここでまさかの251系
423名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:27:42.42 ID:rfPSUjzE0
まさか余ってる東海の373系が来たりして。
424413:2013/09/25(水) 22:41:16.11 ID:7OYEwsRVI
そうか、371系をJR東海から買い取る!
425名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:37:54.69 ID:XC6FcSpr0
欧州の車両買おうよ!
426名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:38:47.24 ID:0nZPcbJm0
>>416
通電ぐらいはしてんじゃないの?
427名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:14:25.33 ID:hwttVXcZ0
>>415
Tcsd+M-Mcとか?
運よくクモハが入手できれば恩の字だけど、ダメでも6000系方式でモハとサロにクハの運転台くっつけてw
少し前なら笑い話だったけど、転用目的で疎開させてた211が解体され始めてる今となっては可能性ゼロじゃないとこが怖い

>>416
今の状況を見てると本当に富士急行はRSE欲しがってるのかなって疑問が湧いて来る
意外と小田急の方が積極的で、自分とこじゃ使えなくなったRSEを押し付けて半動態保存を目論んでたんじゃないか?
古レールや枕木を譲ってもらってる手前、富士急行も無碍に断れないからズルズルと時間稼ぎw
428昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/27(金) 18:42:30.47 ID:gdPrb3j50
湯河原・真鶴パスって採算合うの?少なくともバス会社の採算はゼロに等しそう…。
あきいずとかいうポスター、箱根へ行く交通手段は小田急を省いてやはり小田原からバスになってるが、
「箱根登山バス」「箱根海賊船」になっている。
でもJRとしては対抗上、伊豆箱根系のほうがいいんじゃないか?
伊豆箱根バスとセットのフリーきっぷは311の後発売中止になったまま、そのまま消えてしまったな。

東海道線のトイレの手洗いの水は「飲まないで」とあるが、飲んだらどうなるの?
水道水じゃないの?

採算と言えば、普通列車グリーン車の
早朝や深夜は客の数に対してアテンダントやら警備員やら、採算合ってるのか?

さっき小田原駅に入線した湘南新宿ライン、
行き先表示が「回送」のままだったよしばらく。行き先変えてきてから入ってきなさいよ!

人身事故の振替って、いちいち振替票の集計なんてしなくても、
「持ちつ持たれつ」で、いちいち請求とかせずに「困ったときはお互い様」でいいじゃないの。
まあ、中央線と多摩モノレール/京王線なんかだと、頻度的に対等ではないってのはあるけれど。
ところで、中央線で人身が多い理由ってなんなの?結局。

高崎線や宇都宮線は、10両+5両の場合でも、行き来できるが、東海道線(湘新含む)の場合は行き来出来ないのはどうして?

山手線や京浜東北線、埼京線の233は半自動機能がないが、3/4はできるの?台風時のウヤとかで3/4くらいはできないとまずいが…。横須賀線でも3/4はやってるし。
東海道線は半自動も3/4もできるが、中央線も3/4はできる?
ってか中央線は、201系みたいなドアレールヒーターもない(233にはあるはず)のがよく富士急線や奥多摩に入っていたよな。他社だと西武秩父線もだが。

つか、東海道線は湘南新宿ラインの関係上半自動をつけただけであって、東海道線単独なら半自動なかったのかな?もしかして。
温帯気候とはいえ冬は寒いんだから、JR東海みたいに原則として半自動をつけるべきだろう。
あ、でもムーンライトながらの車両は、半自動機能がないのか、あるけど使わないのか、夜間の長時間停車がメッチャ寒かった。
常磐線人身の時はムーンライトながらが小田原で1時間近く常磐線の客を待って静岡県内駅停車時間短縮で調整したが、この判断ってどっちのJRがやってるの?
429名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:52:36.34 ID:p+Un/+9z0
クロのブレーキとか引き通し線を直すのか
>>427
430名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:30:04.69 ID:Y+5E4Z0m0
>半動態保存を目論んでたんじゃないか?

今から思えば小田急博物館は5700形の頃からだ罠。前歴を辿ればネコ目やら元特急車やら3〜4形態あったはず。
それしか出物が無かったなら話は別だが実際に余所で手を挙げたのは新潟交通だけと選りどりみどりだったんだから。
431名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:12:08.49 ID:LlUd0D9o0
RSEは富士急以外他に購入を名乗り出てる鉄道会社出てないからなぁ。
432名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:14:28.65 ID:cQB6JRoY0
昨日、リニアを見に行く為に富士急に乗ったんだが、やっぱりPASMO使えないのは不便だな。
大月の駅でも券売機が混んでて発車時刻寸前になっても並んでたし。
自動改札機付ける金が無かったとしても、せめて券売機でPASMO使えれば小銭出す手間が
省ける分少しは切符買うのにかかる時間が短くなるかと思うんだが。
433名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:33:17.41 ID:UCD28MAiO
それよりリニアと接続不可なのが残念だな。新大月駅とか富士山大月口駅とか無理だもんな、2面4線必須だし。
山梨県の負担で新大月〜新甲府間を複々線にして、ここで速達便が各停を走行追い抜きして下せえ、ってやれば東海ならきっと





・・・門前払いだな。
434昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/29(日) 02:30:28.47 ID:fdBE8l4Q0
http://www.izuhakone.co.jp/taxi/news/2011/2011-0331-1849-32.htm
この免許返納割引制度って最大1,5割引になるそうだが、
障害者割引との併用は出来るの?

タクシーサイト タクシーを呼ぶ・予約する・料金を調べる・観光する
http://www.taxisite.com/
で、タクシー運賃を調べると(高速使用/深夜料金適用外/障害者割引や免許返納割引は打込不可)、

・小田原駅→富士急ハイランド(国府津駅発の高速バスとほぼ同じ経路)
・湯河原駅→富士急ハイランド(湯河原パークウエイ→山伏峠、湖尻峠、長尾峠経由)
・元箱根→富士急ハイランド(山伏峠→湖尻峠→長尾峠経由)

の、いずれも約2万円。
しかし、元箱根からと湯河原駅からがほとんど同じ料金ってなんかおかしくないか?
湯河原駅からの場合はいったん箱根に抜けるんだから、最初から箱根出発である元箱根のほうが安くなりそうなものだが・・

あと、湯河原駅や箱根湯本駅からは、冬季は、箱根に抜けるのでなく、いったん小田原に出てからハイランドライナー(国府津駅〜富士急ハイランドの高速バス)ルートにしたほうが
冬季は安全かな?
個人的には、箱根湯本駅は季節問わず小田原に抜けてから行くべきと思うが、
逆に、小田原から行くのに箱根を抜けてから行く人もいるよね。

ちなみにだが、芦ノ湖観光は「芦ノ湖の東側」に集中していて、芦ノ湖の西側はほとんど観光開発されてないのはどうして?
バス路線もないし・・。せいぜい、芦ノ湖スカイライン線の箱根登山バスと、毎年1回(大名行列の日だっけ?)に非公開で長尾峠方面に行く箱根登山バスがあるくらいじゃね。バス停もあるようだが、免許維持する理由が分からん。
つか、年1回で免許維持なの?1日1便か最低でも週1便必要だったような・・
435名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:57:44.43 ID:wJdCVKii0
>>432
連絡乗車券をお求め下さい。
436名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:25:41.00 ID:PEuujDuF0
437名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:36:22.34 ID:bAjbwDu30
>>435
鶴見小野(無人駅)〜(定期区間)〜新子安(みどりの窓口なし)〜大月〜赤坂(無人駅じゃね?)

何処で買えと?
438名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:55:37.24 ID:MsmxnPME0
>>436
だから何?
四国だろそれ
富士急全く関係ないだろ
439名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:40:55.69 ID:guUUdUkeP
>>436
ハイランドにはテクニカルパレードなるものがあってだな。
440名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:13:32.80 ID:nS0QOz9d0
>>436
この際2000形をリニアに
441名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:43:22.34 ID:k0lpdXkxi
>>437
車掌から買え。そんなのも分からないの?
442昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/01(火) 10:27:47.66 ID:9wrIlNbW0
湯河原・真鶴パスって採算合うの?少なくともバス会社の採算はゼロに等しそう…。
あきいずとかいうポスター、箱根へ行く交通手段は小田急を省いてやはり小田原からバスになってるが、
「箱根登山バス」「箱根海賊船」になっている。
でもJRとしては対抗上、伊豆箱根系のほうがいいんじゃないか?
伊豆箱根バスとセットのフリーきっぷは311の後発売中止になったまま、そのまま消えてしまったな。

東海道線のトイレの手洗いの水は「飲まないで」とあるが、飲んだらどうなるの?
水道水じゃないの?

採算と言えば、普通列車グリーン車の
早朝や深夜は客の数に対してアテンダントやら警備員やら、採算合ってるのか?

さっき小田原駅に入線した湘南新宿ライン、
行き先表示が「回送」のままだったよしばらく。行き先変えてきてから入ってきなさいよ!

人身事故の振替って、いちいち振替票の集計なんてしなくても、
「持ちつ持たれつ」で、いちいち請求とかせずに「困ったときはお互い様」でいいじゃないの。
まあ、中央線と多摩モノレール/京王線なんかだと、頻度的に対等ではないってのはあるけれど。
ところで、中央線で人身が多い理由ってなんなの?結局。

高崎線や宇都宮線は、10両+5両の場合でも、行き来できるが、東海道線(湘新含む)の場合は行き来出来ないのはどうして?

山手線や京浜東北線、埼京線の233は半自動機能がないが、3/4はできるの?台風時のウヤとかで3/4くらいはできないとまずいが…。横須賀線でも3/4はやってるし。
東海道線は半自動も3/4もできるが、中央線も3/4はできる?
ってか中央線は、201系みたいなドアレールヒーターもない(233にはあるはず)のがよく富士急線や奥多摩に入っていたよな。他社だと西武秩父線もだが。

つか、東海道線は湘南新宿ラインの関係上半自動をつけただけであって、東海道線単独なら半自動なかったのかな?もしかして。
温帯気候とはいえ冬は寒いんだから、JR東海みたいに原則として半自動をつけるべきだろう。
あ、でもムーンライトながらの車両は、半自動機能がないのか、あるけど使わないのか、夜間の長時間停車がメッチャ寒かった。
常磐線人身の時はムーンライトながらが小田原で1時間近く常磐線の客を待って静岡県内駅停車時間短縮で調整したが、この判断ってどっちのJRがやってるの?
443名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:45:04.54 ID:LonMz10M0
>>437
新子安で前日に買えるよ。
444名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:36:28.06 ID:z4DzM/R70
445名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:51:46.63 ID:ZvV5kXAo0
999匹足らない
446名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:31:52.59 ID:7ioKucUj0
乗り入れ車の無線は、可搬式のやつを積むのかな
447名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:21:14.91 ID:Y4AcaWHE0
>>446
ttp://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0000055724&DD=1&styleNumber=21

JR束の鉄道用無線局が河口湖で免許申請してある。
多分だが、これが河口湖駅常備でJR車についてはこれで交信が出来ると思うが…。
448名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:46:06.76 ID:nvUtgwln0
>>441
車掌来なかったけど。

>>443
連絡乗車券って券売機でも買えるの?
449名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:55:05.29 ID:89z0TPu60
指定席券売機で買えばいい。
450名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:08:28.28 ID:Ajcc8Bg6i
>>448
お前頭悪すぎ
451名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:16:27.77 ID:a6tnCVsOO
>>450
はいはい鉄ヲタのご自慢発言乙。
詳しくない人はJR駅で富士急線までの切符買えるなんて知らないだろうし、他の
鉄道事業者がSuica・PASMO対応していく中で富士急だけが取り残されてるのはどうかと。
452名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:29:14.28 ID:9NA6rGL00
自分で調べることもせず、最初にやることは他を批判することですか
なんで富士急のHPでチェックしないのかな??????????
453名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:52:43.10 ID:77m/9hjS0
問題になるのは直通だけだろ?
454名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:26:21.04 ID:2anj4QN90
そうだよなE233の直通なんて時間帯的に需要あるのか疑問。

ところで地鉄スレで富士急6000が特急(の代走?)で走って特急料金をとったと
ホザいてるのがいたのだが…
455名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:44:17.26 ID:GrSGFLRv0
まあ、どっちにしろあのフジサン鈍行はぼったくりと言わざるを得ない。
ドドンパやフジヤマみたいに速く走れと言う気は全くないし、速度ではなく設備料金という
事なのかもしれないが、それでもあの高運賃と特急料金を二重に取られたら高い。
正直、6000系みたいな無駄に内外装に金かけた車両は要らないし、フジサン特急の車両
もしばらく取り換えなくていいからワンマン化や主要駅の自動改札化といった合理化や20
または30分ヘッド化によるランダムダイヤの解消、Suica・PASMOの導入とかもっとやる事
はあるかと。
それともこの会社は客を電車ではなく高速バスに誘導したいのか?
456名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:33:12.05 ID:p60DyLyTi
>>451
だったら鉄道趣味の板で質問するなよ一般人()
457名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:40:55.84 ID:Q8G3Q8Do0
>>454
E233の直通は115系時代から201系を経て何十年も続いているもの。
夜はガラガラだが朝の上りは通勤通学用で重宝されている。

6000系の特急というのはデビュー記念に臨時特急を1回走らせただけ。
特急料金取るためと言うより、特急表示という鉄オタ向けのサービス。

>>455
ワンマン化するとキセル率が上昇して反って減収になるリスクが高い。
だから富士急はワンマン化しないんだよ。
自動改札入れないのも全く合理化に繋がらないから。
Suica・PASMOが導入できないのも金がかかりすぎるから。
458名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:51:23.91 ID:qluxAOzf0
>>それともこの会社は客を電車ではなく高速バスに誘導したいのか?
むしろ、なんで鉄道をいまだにやめていないのか不思議に思う。
459名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:45:23.54 ID:VwFDa+TE0
>>456
新宿で「かせいまで!」って言ったら
窓口で「馬鹿にするな!」と
怒鳴られたオイラが通りますよ(*´∀`*)
460名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:23:00.66 ID:aIYR7qtf0
>>459
「ケープカナベラル経由で」とか言わなかったよね?
冗談さておき「富士急行線の“かせい”駅まで」と告げるべきだったかと。
少しケースは違うけどJRの窓口で「十日市場まで」と言ったら間違い無く横浜線の駅だと思われるだろうし。
461名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:43:52.36 ID:/7Q/ZHe70
今週は京王カラー運用の公開なかったな

運用無しでも「ありません」と一言流してほしい
462名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:44:21.02 ID:DDzgOlsB0
>>455
てか、フジサン特急の後継車両って結局どうなったの?置き換えは今年度中の筈だろ?
6000系増備?それとも小田急のRSE?
463名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:08:40.45 ID:x4t+wZpxO
今年度はまだ5ヶ月あるし、会社都合で変更はありえる
464名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:16:17.06 ID:/uMy1NWS0
>>460
赤坂とかな。
スレチだけど霞ヶ関も関東に2駅あるな。
465名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:26:46.89 ID:a6tnCVsOO
>>456
別に質問などしてない訳だが
466名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:59:01.28 ID:Pn6voS6v0
>>463
計画はあくまでも計画に過ぎないが
安全報告書の公表からまだ一ヶ月も経ってないよ。
今更変更するとは思えない。
467名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:20:41.83 ID:DDzgOlsB0
もしフジサン特急置き換えが6000系増備だったら、絶対に嫌だ。
468名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:24:12.34 ID:GrSGFLRv0
>>457
今も車掌は切符売るだけで検札はしないんだからむしろ整理券式ワンマンにしたら
逆に不正乗車できなくなりそうな。
と思ったが、3両で整理券式ワンマンは難しいか。
となると都市型ワンマンになるが、全駅完全改札になる事が前提になるな。
Suica・PASMOも一気に導入すると金がかかるけど、湘南モノレールみたいに1駅ずつ
自動改札やIC対応券売機入れて全駅揃った時点で導入って訳にもいかないのか。
そういう面では大月駅の券売機を更新する時にIC対応にしなかったのが残念だ。
469名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:57:36.29 ID:PNze7vvSP
>>454
あの直通、結構大月跨ぎの利用あるんだぞ。
所要時間はかかるが東京発着の時間が良いから。
470名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:00:23.76 ID:Pn6voS6v0
>>468
行楽シーズンに度々満員となる路線に
整理券式などもってのほか。

それからPASMO導入でお金がかかるのは
自動改札なんかじゃなくて開発負担金。
471名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:49:15.97 ID:qqJyUHu/0
どっかのデザイン料高く取られて2編成しか作られなかった特急列車みたいだな。
472名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:42:05.80 ID:keD8dVe70
>>469
どうも。
473名無し野電車区:2013/10/07(月) 05:30:02.88 ID:NWU7+WSLO
特急置き換える詐欺か
474名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:11:20.64 ID:SuAUVWn6P
富士急みたいな短い路線に有料特急が不要な訳で
どうしてもと言うなら中央直通にしてE257系に
連結可能な車両にするか特急を廃止にして
6000系による料金不要の快速で十分だ
475名無し野電車区:2013/10/07(月) 17:54:52.29 ID:sbQk1+fz0
寿駅と葭池温泉前駅の間に閉塞信号機が立ってるけど、あの信号機の葭池温泉前駅寄り辺りに信号所(交換設備)を作れないかな?
今より列車本数を増やしたり運転間隔を詰めるには三つ峠⇔下吉田がネックになるけど寿駅を交換可能駅に改修するのは難しい。
さすがにレベルじゃないけど、あの辺なら寿駅の周辺より勾配も緩そうに見えるんだけど。
476名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:09:09.16 ID:qnKKb3SdP
>>474
本気でそうならお前に言われる前に辞めている。
477名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:15:21.13 ID:fwLmaPS/0
>>476
>>474の言ってることは、真面だぞ!
少なくとも沿線の交通弱者 じいちゃんばぁちゃんはそう言っているよ

どうしても金かけたいなら、富山みたいなライトレール化して
駅を2倍3倍にすればいいと思うけどね
478名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:25:08.12 ID:INIs3+q80
そのじいちゃんばあちゃん相手ではやっていかれないから
観光路線としての戦略を取っているんでしょうに。
479名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:45:55.00 ID:fwLmaPS/0
だから、堀内光雄が落選したんだろw
480名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:56:00.67 ID:INIs3+q80
おじいちゃん、いまは詔子の時代ですよ。
481名無し野電車区:2013/10/08(火) 03:49:47.52 ID:uK6Kc4nT0
>>468
検札もしているのを、何回も受けた。
(通勤者)
482名無し野電車区:2013/10/08(火) 05:47:54.71 ID:9XE5+FWf0
>>479
だから経営面で顔を晒さない社長の嫁が議員になったんですね
わかりますw
483名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:48:25.44 ID:5lzA0VgHO
新車やるやる詐欺
484名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:33:23.08 ID:MK0k1wEA0
今年度の投入ってやっぱ新車?
485名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:19:57.32 ID:MWEukXhV0
フジサン特急の乗車率はいかほど?
平日は運転やめれば通過してた駅の乗車チャンスが向上できそう。
486名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:24:02.00 ID:qekp+Z560
富山地鉄で京阪のお古DD車運行ですって。
富山に出来て富士には出来ない理由は。? 整備の質がアレだから? 単に金がない?
富山って京阪の衛星鉄道だったのか?
487名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:30:40.04 ID:NgNNTfyoO
富士急は特急置換話進んでるのやら(^-^;あるなら仕事遅杉
488名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:35:17.71 ID:9ip0AnLj0
>>486
地鉄なんかよりはるかに財力あるわ。

>>487
仕事が遅いんではなくて直前まで公表しない主義。
489名無し野電車区:2013/10/09(水) 09:20:37.61 ID:Qrl7v6La0
大井川だってSSE入れたのに
その後は知らんが
490名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:29:47.58 ID:9pF/acu/O
特急なんて6000系で良い、埼京線か横浜線の205系を
みとーかにすれば全て解決する、みとーかならロングシートで1万円請求しても
乗客全員喜んで乗ってくれます、JR九州はキハ40を特急料金徴収で乗客が喜んで乗っていますよ
491名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:36:01.39 ID:O273rJVw0
20m級4扉の座席配置というと仙石線のL/C?シートが面白いで砂。
伊豆Qのは片方海だからあんななんだろうけど。
快速で一部座席指定にして、特急ってのをやめちゃうのも一つの手ですよね…
492名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:36:42.18 ID:v2uNVwkY0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
493名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:45:22.85 ID:tTq6m/+20
>>491
同意
登山電車とフジサン特急を6000の特別仕様で置き換えるのもアリだな
トーマスは1000・1200と共に6000の通常仕様で置き換え、
富士急の車両を6000で統一しよう
494名無し野電車区:2013/10/09(水) 17:40:17.18 ID:XHL5/Xg90
そんなに汚物205系が好きならジャカルタへでも池
495名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:37:20.99 ID:0Rn+6SDl0
205系を毛嫌いするヤツってなんなん?
496名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:09:47.86 ID:cl6BKB8lP
>>495
20年後に涎垂らしながら沿線を徘徊する不審者だよ。
497名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:40:22.03 ID:O81HYo9K0
そこらへんに転がっているTR69台車って15.58m車体にもよく合うわけだが
いっそのこと中央東線の裏番長EH200形ブルーサンダーにあやかってというか
禾生駅付近を全力疾走で通過するであろう中央リニア新幹線L0系23m車顔負けの
超長大車を連結して72mホームをフル活用した百足編成をだなw

20.0m制御電動車 クロ2001車体 モロ2102の電装品足回り
31.16m中間付随車 全周幌付き2車体永久固定車体更新車体を新製 クロ2両のTR69台車8台
20.0m制御電動車 クロ2002車体 クモロ2202の電装品足回り

19.5m制御電動車 クモハ5001車体 モロ2101の電装品足回り
31.16m中間付随車 全周幌付き2車体永久固定車体更新車体を新製 169系解体発生部品2両の台車8台
19.5m制御電動車 クモハ5002車体 クモロ2201の電装品足回り
498名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:16:27.93 ID:QCXm1z7D0
それはどうかなw
499名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:55:47.70 ID:B2ajz56V0
トーマスはJK殺しなのでアボンね。
容疑者、幼少期に「痴漢車トーマス」と言われてイジメられていたんだそうだ。
500名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:30:03.43 ID:RIC7efDD0
フジサン特急にはFyra V250形を買えばいいと思う
501名無し野電車区:2013/10/11(金) 04:22:36.52 ID:pf3ln/1k0
>>499
じゃあ5000系の両端にジャンパー線を新設して、
今のフジサン特急の展望車だけもってきて連結しよう。
連結の向きは日替わり。
特急券は不要で展望車以外は自由席の二代目フジサン特急。
502名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:33:53.94 ID:ugvwnfy1O
>>501ナイスアイデア
ただ5000形はコイルバネで乗り心地悪いから、
JR183か185の中古の空気バネの台車に振替てね
503名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:44:27.73 ID:ceS4IwCI0
5000形はみとーかに依頼して2000形の置き換えに使うべきです
みとーかなら5000形で二万円徴収しても乗客は大満足です
JR九州を見てください、低性能キハ40が特急料金ですよ、こんな
商売道具はありません絶対にみとーかです!
504名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:58:15.68 ID:V+XEX0CV0
>>503
未投下あきた
505名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:59:20.98 ID:Fu44XjQ80
RSE決定おめ
506名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:08:18.09 ID:kR2U6M6E0
7両譲渡だからどうすか楽しみだね。
507名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:09:50.29 ID:4SQvIti50
小田急ロマンスカー20000形車両の富士行へ譲渡について
http://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1381470019.pdf
「フジサン特急」用の後継者両として、7両編成から3両編成に改造し、
2014年夏を目指し、富士急行線大月〜河口湖間結ぶ車両として運行する計画です。
508名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:37:19.84 ID:+LN+gWgD0
ずいぶん時間かかったなぁ
509名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:08:48.39 ID:ycoEEzIEO
沿線は葬式鉄だらけになるだろうな 畑荒らし 罵声大会 線路侵入 四季彩の時線路侵入して電車停めた撮り鉄がいたな。
510名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:44:43.36 ID:oaUEuOmbO
20000て今どこに置いてあるの?
まだ小田急内?
引退から相当たってるけど腐ってんじゃなかろうか
511名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:52:41.84 ID:4SQvIti50
>>510
喜多見、屋根付きの車庫
512名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:14:34.38 ID:zI/T6Iu00
3両編成に改造するとあるが、DD2両と中間2両は廃車?
513名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:16:03.00 ID:YG3WabymO
そろそろPEA塗装復活きそうだな、2000系。
514名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:29:08.09 ID:uo9zeB29O
DDを分割して渡りを改造じゃね?


もしくは中間車運転台追加で2分割?

3両だと
運+DD+運×1

もしくは現行特急の
運+DD+改運×2

後は、今のところ大野で眠ってる奴まで譲渡?

公式は1編成だしな。
515名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:56:26.67 ID:pbqz+lbkO
塗装はバスのグリーンベルトか白地に緑のやつで頼む
516名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:10:39.55 ID:zI/T6Iu00
>>514
今小田急に残ってるのは20002Fが編成丸ごと7両、20001Fは先頭2両とDD1両で、残りの中間車は去年解体されてる。
でも1編成って公表してるんだから譲渡されるのは20002F1編成のみで大野で眠ってるのは小田急で保存だろう。
517名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:56:22.55 ID:IxJzYOfy0
>>515
丸っちい電車にグリーンベルトが似合えばいいがな…
518名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:57:33.65 ID:gmR7S56b0
どんな魔改造かな?
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ楽しみ
519名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:14:04.52 ID:wUg0jV+lO
>>515
緑→青
ピンク→赤
で、シンプルに願う!
520名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:32:09.26 ID:DSuwI1d6O
20002Fの先頭車と2階建てで3両を組んで、20001Fの片方の先頭車
521名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:33:17.52 ID:DSuwI1d6O
20002Fの先頭車と2階建てで3両を組んで、20001Fの片方の先頭車と20002Fの中間車1両が部品取りだな。
522名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:39:01.44 ID:wUg0jV+lO
シンパにすると「肘」が当たっちゃうから、クロスパンタのままだろうな。
523名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:22:33.73 ID:vyAPUVwB0
まさか特急は1編成だけにして減便とかないよな
524名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:24:12.81 ID:DRwEsPvU0
もう一組みは、登山電車(´▽`)
525名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:25:25.66 ID:qRmLEpKz0
先頭+DD+DD先改
だよねぇ
526名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:47:10.76 ID:xJ9+N+Lx0
全付随車?
527名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:48:38.33 ID:YIupJ8yG0
1編成だけでどうするんだろ。
PEAが一本残るのか、単純に減るのか。

先頭車は残ってるから2本譲渡も不可能じゃない筈だけど、1本って言ってるしなあ。
528名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:52:17.90 ID:DRwEsPvU0
PEAの展望車を両方活かす魔改造だな
529名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:58:11.60 ID:zI/T6Iu00
>>527
RSE運用開始後は2000系は2本とも廃車で特急は減便かも
特急車両は1編成だけで需要は足りてるだろうし検査時は6000系で代走になるんだろうな
530名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:59:14.10 ID:4SQvIti50
マリンライナー仕様で2編成出来上がり
531名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:24:22.52 ID:c4HRq6wo0
この7両に先頭車4両が入ってる事は無いのかな?
532名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:28:56.99 ID:w/20rPCL0
>>529
観光需要を見込んで代替車両の投資をするのに
代走なんかしたら今以上に収入減るだろw
533名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:38:11.28 ID:OOXIKDm5O
代走は6000系で十分です、むしろ小田急なんか止めて6000系特急にすべきです
みとーかなら通勤電車に特急料金を5万円に設定しても皆満足で富士山に登ります
JR九州を見てくださいキハ40が特急列車で特急料金徴収ですよ今すぐJRに205系を調達して下さい!
534名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:59:08.31 ID:wUg0jV+lO
両方の展望Tcは実質1987-3[OY]製だから、Mc-M'と違って延命は可能。
これをどう組み合わせるか…?
535名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:07:22.54 ID:c4HRq6wo0
先頭車は隣のデハとユニットだから、
片方の先頭車を電装撤去してMMTかな?
536名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:07:49.60 ID:oaUEuOmbO
先頭車4両共小田急に残ってるんだよね?
7両譲渡って先頭車4中間車3(うち1部品取り)って事ない?
小田急で保存ならなんで両側残してるのか疑問だし
537名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:30:14.09 ID:4rRRJq1q0
RSE1編成のみなら現フジサン特急は1編成残して1編成は部品取り?
538名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:35:46.78 ID:/gVHZY/k0
も、もしかしてJR東海から371系譲渡なんてシナリオがあったりしてw
バリアフリー問題もクリアだしw
同属の堀内の力は伊達じゃないと思う
539名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:54:44.27 ID:DSuwI1d6O
譲渡は20002Fの中から3両。

20001Fは2両ある先頭車のうち1両と2階建てサロが保存車。

だから3両+部品取りは20002F中間車1両+20001F先頭車1両。
540名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:57:27.18 ID:DSuwI1d6O
>>528
大月の有効長さえクリア出来れば、JR時代に青梅線走った時みたく4連化しちまうのが手っ取り早いんだよな‥‥

現状、無理だけど。
541名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:29:46.54 ID:cnZwJhtW0
大野工場の仕事予定に20000の譲渡改造ないってマジ?
542名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:39:43.27 ID:w96xM7G90
>>541
11月12日に豊川に甲種されるよ。
543名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:28:16.47 ID:IwVHNNw50
大穴で、JRとの直通化されるんじゃないの?>フジサン特急
東武直通みたいに、束も車両を用意する、って感じに。
544名無し野電車区:2013/10/12(土) 04:58:12.29 ID:3MaELrpH0
一応NEX来るよ。成田から富士に。
545名無し野電車区:2013/10/12(土) 05:09:44.58 ID:m9mw833l0
平日のフジサン特急って、人、乗ってるの?
546昼間点灯推進車:2013/10/12(土) 06:16:22.69 ID:SNv28TLUO
E233系って
高尾以西(正確には相模湖以西)に入るのは
東京から直通する場合だけかと思っていたら
大月ゆきなら高尾始発もあるんだな。

ってことは大月始発高尾ゆきの233もありますか?
また、115系?の大月ゆきは、大月始発もあるの?

あと233系でも中央本線に入る場合はM電っていうの?

233や性能上は甲府くらいまではいけるの?そのさきは山を登れないから無理?
奥多摩〜青梅や富士急行線内はは西武秩父線と違って別に勾配ないのかな?

あと高尾も西方面電車は ドア半自動にしろよ長時間停車なんだし。

中央本線って厳密には東京からだろうし中央東線ってのは俗称だろうけど、
俗称にしても「中央線快速電車」と「中央快速線」はどっちが正しいんだ。
ATOS的には「中央急行線だっけ?


主語と述語の対応しない方向表示&女性専用車放送(131009_062810.avi)
http://youtu.be/K7gnC-IxhQY
547名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:04:17.39 ID:Tn25feX30
RSEなど入れず、全て6000で統一しろよ
せめてこれ以上車種を増やさないで欲しい

残りは全て6000へ置き換えで
548名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:10:00.12 ID:8lpK2Uu8O
統一厨ウザい!
549名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:16:21.22 ID:WYVSnl/bO
なんでこんなに時間かかったん?
550名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:18:02.06 ID:+MqCtMSH0
1000系は6000系増備で数年後に全廃、トーマスはイベント用に暫く残るんじゃないかな。
551名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:20:09.89 ID:Ax8crcgH0
>>546
>中央本線

疑問をもつことは悪かぁねーけどさ、どっちが正しいとか、そんなもん無ぇよ。
552名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:33:49.40 ID:MfEbBmyG0
小田急20000形RSEはM4c+T2+M1cの62.05m編成2本だと
ドアカット付きトイレ無しだが取り回し便利にするなら
M3+T3+M2に富士急センスな独自デザイン増設運転台を
取り付けたほうが。
553名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:18:47.22 ID:JX/FsM7s0
どうとでも取れる文章だなぁ…。
そも「7両編成を3両編成に改造して」ってのが曖昧。
これは文字通りに3両編成1本を作るって意味なのか、それとも3両編成を複数(2本)作るって意味なのか?
3連1本だけなら部品取りの分を含めても7両を丸ごと譲渡してもらう必要が無い、特にDD車なんて。

Mc1−M1−Tsd1−Tsd2−M2−T−Mc2、これがRSEの編成組成でTsd以外はパンタ装備。

平屋車はTを含めた5両で、ここから今度は3連2本を捻出しようとするとTsdに手を着けなきゃ不可能。
Mc1−M1とM2の電装品をTに移植したM2´−Mc2(WCの関係から)で電動車ユニットは2本確保する事が出来るけど、本気でTsdの先頭車化改造なんてするかね?
運転機器は小田急がストックしてれば予備部品を、また譲渡対象になってない車両から持ってくる、あるいは先に廃車となってる10000の部品が残ってれば調達は出来そうだけど。
2000系の展望クロを連結するって案を出してる人もいるけど、車体断面が違うから大きく編成美を損なうだろうし、通路を含めてハイデッカー構造のRSEとで連結面に段差が生じてしまう。
ただ2000系クロは出入口を含め通路部分はフラット構造だからデッキ付近の客室に少し改造を加えればバリアフリーには適合する可能性もある。
その代わり、2000系が廃車にならなければクロの捻出も出来ないので最初はMc1−M1−Mc2(クハ代用)の3連で投入、クロが捻出された時点で改造と組み換えって手が無いわけでも無いw
ま、どんな形で出て来るか今のところは未知数だけど、どうせロマンスカーを導入するんだからオルゴール(電子警笛)は復活させてくれよ。
554名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:29:55.28 ID:+MqCtMSH0
もうDD先頭車化魔改造でよくね?
2000系の展望車連結なんて絶対にありえない話。
555名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:57:35.86 ID:Jm8yToU40
165廃車確実かな経年高いから気になる
556名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:04:46.61 ID:OXtUudnn0
幌とブレーキは何とかして、RSE(だっけ?)の先頭と2両目+PEAのクロを連結、
2編成できあがり。
557556:2013/10/12(土) 09:05:59.77 ID:OXtUudnn0
スマン散々既出だったのね
558名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:16:20.87 ID:+MqCtMSH0
しかし富士急もよく此処まで元165系を使い倒したもんだよ。
JRでは既に全廃して保守や部品調達も難しかっただろうに。
559名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:49:40.19 ID:+OOmby0vO
>>538

確かにあり得ない話でもないな。
下回りは205に近いものだしな。

ただ改造して2編成だとRSEの部品取りが無くなるし・・
1編成が限度だなDD車は寝台と一緒に並べると言うことで。

そうすると、倒壊の譲渡の可能性・・・



妄想か現実か
560名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:11:23.08 ID:JX/FsM7s0
>>554
DD車の先頭車改造のネックは冷房装置の搭載位置かな?
そも現在の装備位置のままで運転台が設置出来るのか、乗務員室から客室への通路スペースが確保出来るのかが疑問。
二階席も先頭部まで座席を確保するんだろうか…JR九州ゆふ森のように?
特別車両が編成端に来るのは乗客の通り抜けを考える必要が無く、もう1セットの階段を設ける必要が無いのが利点とも言える。
ところでTcsd(クロ)の向きは富士山駅寄りに揃えるんだろうか、それとも現行のフジサン特急と同じでバラバラかな?
561名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:17:22.74 ID:8GsTzXDS0
>>559
部品は解体した編成のが残して有りそう。
解体時に交渉はすでにあったろうし。
562名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:23:47.21 ID:ZUbGU69iO
NEXもらっとけばよかったんでね?
車内はともかく編成は改造なしで3両組める
563名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:10:53.81 ID:LJgIQ7q8O
車種を指定しておけば、2編成に保留を掛けられた。
両数のみ伝えたんだと、場所が無いから解体された可能性が有る。
564名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:20:41.80 ID:uBt8396W0
さっき河口湖駅に、横にやまどりって書いてある茶色い電車が止まってたけど、あれ何?
565名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:25:33.27 ID:LJgIQ7q8O
高崎の4連x2崩れ
566名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:51:47.21 ID:+OOmby0vO
DDニコイチ?

まさかな。



しかし、公式の改造が気になるな。
567名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:39:13.89 ID:o3LbawLQ0
>>553>>560>>561
一時的にせよ話が流れたのではないかというのは、あくまでネット上のうわさなので、
現実には富士急と小田急で話し合いが行われたうえでの一部車両解体と見るべきだろう
今の時点で平屋3連×2本の可能性はまず消えたと見てよい
で、わざわざダブルデッカーを残しての甲種回送なら使うと見るのが適当だろう

>>560
Tsdを先頭車化するのに、連結面寄りのエアコンを1台分のスペースしか取れないかもしれないけど、
技術の進歩ってことで何とかできる可能性の方が高いんじゃね?
出来れば251系のようにひな壇式にした方が受けも良いと思うし

観光列車としては階下のスペースや売店スペースは魅力的だしなあ

>>562
客が呼べんという判断では?足回り等のメカとしては申し分ないが
もちろん東日本乗り入れを画策する場合も
568名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:50:46.30 ID:sdDDAdXFP
>>567
まあ単に解体場所に困るから一旦全部持って行くだけっていう可能性も無くはないが、そう見るのが普通だな。
あの2階建てには富士急にとって美味しい要素が色々詰まっているから使う方法は散々模索しただろう。
569名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:25:23.71 ID:w96xM7G90
DDの先頭化は有り得ないだろ。
連結側片方を改造して中間に入れる可能性は有るけど。
570名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:39:11.07 ID:JX/FsM7s0
>>567
RSEの平屋車は冷房装置をハイデッカー構造の床下に収納してるからフラット化は出来ないけど、逆にDD車は平屋車と床面高さを揃える為に床を嵩上げしてるだけだから連結面の処理さえ上手くやればフラット化は可能かもしれないねえ。
ちなみにDD車のサービスカウンターには車内専用の車椅子が用意されてた筈だし、M1(2号車)のWCは身障者対応になってる。
6号車(T)のWCは男女兼用の和式だから、こっちは改修しなくちゃならないけど。
どうしてもDD車は二階席の方に人気が集中するから階下席への通路は拡幅してリフト装備、セミコンパーメント風な多目的室を設けて対応というのもアリかと。
いざとなったらDD車の冷房装置は平屋部の屋根を削って薄型の冷房機を屋上配置、こっちの方が運転台周りの機器を搭載するには有利かもしれない。
571名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:42:22.60 ID:0P8oSTtO0
RSEの動力車って1M方式?MM’方式?
572名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:04:46.71 ID:sdDDAdXFP
>>570
2階建ての連結側の床下にはクーラーあるよ。
573名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:54:31.65 ID:JX/FsM7s0
>>572
デッキ部分にも掛かってるんだっけ?
そりゃダメだw
574名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:20:40.45 ID:JX/FsM7s0
>>571
全ての電動車がCONT(制御器)積んでる、つまり1C4Mだからねえ…。
地方交通線なんかで見られるのや頻繁に編成を組み替えるのを想定してのとは違って冗長性を考慮してるんだろうとは思うけど。
前の方での書き込みにもRSEの重量に着目したのがあったと思うけど、だからRSEって異常に重いんだろうね。
575名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:32:36.96 ID:0P8oSTtO0
>>574
さんきゅ。じゃあ組み換えの自由度は高いね。
576名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:44:12.38 ID:sdDDAdXFP
>>575
ただし5号車のモハにパンタが無くて隣の6号車に付いてたりはするけどな。
577名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:51:16.47 ID:F031QbpU0
ホリデー快速富士山の富士急線内を特急化して
RSEと合わせて特急2編成確保なんてしないよね?
578名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:03:42.82 ID:JX/FsM7s0
>>275
だからってCPやSIVの無い編成組んだらダメだよw
本当はM車固めてユニット化、CONT・CP・SIV・パンタの多重装備を改めて減量を図った方が良いんだけどね。
下ろした部品は予備に回せるし保守も楽になるし、ユニット車の方が電気ブレーキも低速域まで効くし。
579名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:20:40.75 ID:ZUbGU69iO
現特急の珍妙イラストだらけの塗装はできれば引き継がないでいただきたい
580名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:02:48.89 ID:+MqCtMSH0
>>579
しかしそれが引き継がれる運命
581名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:25:37.23 ID:Nc01xQW20
>>579
激しく同意。

あと、JR乗り入れも(実現しないとは思うけど)大月の直々セクションで客室灯が消えないように
改造してからにしてくれよな。
松田のそれで蛍光灯や主抵抗器送風機がいちいち止まるのは笑止だった。
582名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:47:36.06 ID:0P8oSTtO0
>>581
ええと、大きい蓄電池をつめばいいのかな?
583名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:07:58.72 ID:QBxUeHJI0
銀座線は一旦、照明が消えるのが無くなっちゃったね。
技術的に解決させたのかな? スレチゴメン。
584名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:12:09.73 ID:mH02WwnPO
フジサン特急1(RSE)毎
大月800→河口湖848
フジサン特急3(257)◆
大月900→河口湖948
フジサン特急5(257)◆
大月930→河口湖1018
フジサン特急7(RSE)毎
大月1000→河口湖1048
フジサン特急9(RSE)毎
大月1200→河口湖1248
フジサン特急11(RSE)毎
大月1500→河口湖1548
−−−−−−−−−−−
フジサン特急2(RSE)毎
河口湖900→大月948
フジサン特急4(RSE)毎
河口湖1100→大月1148
フジサン特急6(RSE)毎
河口湖1400→大月1448
フジサン特急8(257)◆
河口湖1500→大月1548
フジサン特急10(RSE)毎
河口湖1600→大月1648
フジサン特急12(257)◆
河口湖1700→大月1748

RSE‥検査時、及び毎週火曜は富士登山電車(特急料金は不要)で快速代走
585名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:12:18.31 ID:8GCtrDMq0
長野色の211系でいいだろ��
586名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:12:45.76 ID:sdDDAdXFP
>>583
あれは照明の回路をMG経由にして解決したはず。
ポイント渡りの間の停電程度ならMGの惰性で電気が得られる理屈らしい。
587名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:45:25.48 ID:f4nR9H4K0
名鉄→会津8500のように、ファンの要望によっては塗装維持されるかも。
富士急は京王5000の例もあるし。
ただし、水戸岡の可能性が高いと思います。
588名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:37:12.34 ID:wBDwlXUY0
>>587
水戸岡に出す金があるなら増配か自社株買いして欲しい。
今の株価水準なら検討に値すると思うし、企業価値を上げると思うが。
589名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:35:49.02 ID:4HwldEBc0
常磐線もデッドセクションで客室照明が消えるのは651系までだったような。
371系は直流点灯だったかと。
590名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:23:18.59 ID:/+L2nTwE0
今の株価で自社株買いなんてバカだろ
591名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:34:30.37 ID:WWnWeTH90
水戸岡師の真骨頂はやはり内装デザインだろう。
車外については色はある程度ゆずってでも、塗り分け線は維持してもらうよう師にお願いするのだ!
592名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:31:50.15 ID:7HTqsUpj0
先頭車の展望性を損ねる「のれん」は勘弁w
593名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:34:34.19 ID:1XwhR21q0
>>591
また木の床と暖簾ですか?
もし3連で2本なら真っ赤と真っ青で赤富士編成と青富士編成きぼんぬ
それに白か金のロゴで“FUJISAN LTD”か“FUJISAN EXPRESS”のが水戸岡らしいw
今みたいな富士山キャラがゴテゴテよりマシだ
594名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:37:06.42 ID:7HTqsUpj0
のれんが付いているにのは乗れん!
595名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:38:24.44 ID:7HTqsUpj0
「この先は乗れません」=荷物室の仕切りのれん?
596名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:33:57.59 ID:LmRVb6XLO
急行「よねしろ」みたく、色は変えても塗り分け線は今のままで!
597名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:09:05.07 ID:T+EkEl390
>>592
かつての僚車LSEには、身体に巻きつけ踊ってみたくなるには小さめの
レースのカーテンがついていたな。
598名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:29:27.32 ID:1XwhR21q0
マッターホルン塗装も悪くないか
老い先短い1201Fの代わりにもなるし
599名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:02:31.17 ID:WLNz/K580
>>598
だれかに塗り分け線はそのままに、その色でウソ電を創ってもらおう。

>>597
引きちぎるなよw
600名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:05:20.35 ID:avbwi85r0
>>593
むしろ水戸岡切るべき。
あんな無駄にデザイン凝った所で増収になるのか?利便性が向上するのか?
合理化や人件費を節減できるようになるのか?
こんな事言うとIC厨とか言われるかもしれんが、下らない水戸岡デザインなんか
導入する金があったらSuicaなりPASMOなり導入してくれよと。
601名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:13:20.73 ID:DiO3dYf2i
>>600
確実に増収になっていますが何か?
少なくともお前より役に立っているがw
602名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:28:06.46 ID:aabbFhAFP
>>600
6000系を模型で作って公開の場で走らせると子供がちゃんと富士急だと認識している。
雑誌や絵本で取り上げられているのだろう。
あの鉄道やってることをろくろく知られていなかったような富士急が認識されるようになっただけでもものすごい効果だと思うぞ。
あと6000系のデザインは古い部分をそのまま使うためにそれを隠すためのデザインであって、ムダは無いぞ。
あれをどノーマルにすると古さが目立つか、それを打ち消すために今以上に金かけてリニューアルするかのどっちかだ。
603名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:34:36.59 ID:qxwfcwFZO
ピンク一色希望
604名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:42:02.71 ID:T+EkEl390
>>602
あと(老若問わず)女子にも喜ばれていそうだな。
6000というコンセプトはこれまで類例をあまり見なかったものであるうえに
混雑がさほどでもない富士急でこそ成し得たことかも。
605名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:45:27.39 ID:/+L2nTwE0
水戸岡を使い出してから
何かとメディアは取り上げてくれるし
広告宣伝効果は大きいよね。
606名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:26:44.67 ID:3WhNNiJ+0
>>599
それだったら、フジサン君が大量に描かれたウソ電も創っていただきたいところだ。
607名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:57:11.35 ID:iDZVs8gi0
ミトーカ氏のデザインって、一体だれが好んでるの?
俺には良さがさっぱりわからないんだが。
608名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:24:46.22 ID:qxwfcwFZO
かもめは好きだな
外観も内装も
609名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:40:06.08 ID:uQrzJmFOO
実利ばかり追求して文化芸術のセンスがないのが多いんだよな最近の日本人は
610名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:03:50.75 ID:chDpzZ8J0
ミトーカは「文化芸術」とやらを理解してないのに上辺だけ模倣してるから批判されてるんでしょ
611名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:23:26.81 ID:v0GZ/nFk0
それより大月駅の橋上化計画を再開してほしい
612名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:44:14.30 ID:r/RfcQsu0
>>611
もうJR側は単独で駅改良し始めちゃってるのでは?
613名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:01:14.27 ID:7HIVE4Ia0
水戸岡期待満点!
614名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:13:34.36 ID:LmRVb6XLO
従来通りの塗り分けで、青スカート+赤リボンにして呉!
>RSE
615名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:13:32.47 ID:qxwfcwFZO
レッドリボン軍
616名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:14:12.26 ID:qsa+k9B40
514 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:12:08.84 ID:qsa+k9B40
普通に考えれば運転台取付ダブルデッカー+平屋+運転台取り付けダブルデッカーの3連だな。
食パン顔かわいくて良いと思うし、うんうん。

制御装置はVVVFに改造して、平屋はパンタなしを2パンタ改造。
JR東のE217で大丈夫ならRSEでも1M2Tで可能だろうし。
正面には50インチの液晶を設置して富士山のアニメイラストを流せば良い。
で、正面のデザインはJR西の103系もどきにすればおk。
中央上部に2灯のHID、左下と右下にLEDの尾灯、そして左上には3色LED。
こりゃブルーリボン賞を狙えるな!
617名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:33:11.07 ID:/zDZjgRY0
しつこいショックパンくん乙。
618名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:31:04.36 ID:6AaJmcFk0
女性専用車両を利用する男性を追い出そうとする駅員を私人逮捕しよう!

女性専用車両の問題を議論する番組!
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0&feature=channel&list=UL


男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありません。
もし言いがかりをつけてくる女がいたらはもちろんですが、
安心を脅かして男性を降ろそうとする駅員がいたら、勤務中であっても警察に通報しましょう。
619名無し野電車区:2013/10/14(月) 03:18:51.48 ID:OgXQBOBJ0
RSEベースで2連にするってのはどうだ?
620名無し野電車区:2013/10/14(月) 05:50:10.44 ID:uHGtEQ3Y0
>>616
中古てブルーリボン賞ってあったかな?
621名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:26:26.66 ID:nztgnoEt0
中古のブルーリボンならあるんじゃないか?
622名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:59:51.73 ID:Y1fyiJr4P
そもそも譲渡車両はノミネートすら出来ないし
623名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:30:49.73 ID:O+x5XaDx0
>>622
そうなのか…原形を彷彿できないほど改装されても?(それはそれで微妙だが…)
624名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:56:47.45 ID:cKW9cVO60
水戸岡デザインというよりJTRECが誇る盗急ユニバーサルデザインの車両には
これらまとめてどちらの賞が相応しいのかな。

メコノプシス・ベトニキフォリア押し花賞 富士急バスブルーリボン賞

1999年東急製造 横浜高速Y000系旅客運用もこなすスイッチャー
2012年東トラ改造 富士急6000系FCT
2013年日車製造 千葉NT9200形北エア急行
625名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:08:14.98 ID:Y1fyiJr4P
>>623
選考委員会の判断にもよるがおそらく新形式扱いの改造車(例JR107系)じゃないと
ノミネートすらならないと思うよ、元JR119系えちぜん7000系がノミネートされていないなら
富士急20000形(仮称)のブルーリボンは無いよ
626名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:11:10.04 ID:uiWxlBsS0
某スレより転載。

>ν富士山特急
>Mc+M+Thsc×2に改造し富士急版おおぞら風先頭車が見れるかも?

これは単なる妄想なのか、それとも池沼を装ったリークなのか?
おおぞら風先頭車とはJR北の283系DCで見られる正面貫通形の高運転台形状と思われる。
7連から3連2本を仕立てた場合、方転かけて編成の向きを揃えると渡り線や引き遠し配管などが逆になり併結は不能となる。
ここで忘れてはならないのが2016年度に中央東線向けの新型特急車が登場、JR直通の特急が走り始めるかもしれないということ。
せっかく手を掛けて入線させたRSEが数年後には特急の座を追われ忽ち二級戦力に転落してしまう。
そこで現行のフジサン特急と同様に編成の向きが逆になってしまうのを覚悟で(PEAの場合は逆に展望車の位置を編成端とする為に方転含めた手間を掛けているのだけど)方転せずに竣工させれば完成後も併結が可能になる。
前面展望は望めないがTcsdに新設されるであろう運転台を貫通タイプにしておけば、JR次第ではあるが6連で富士急持ちのホリデー快速としてJR直通に充当できるのではないだろうか?
勿論それ以外でも3両の単独編成で線内の観光列車に当てれば今まで通り富士急大月駅の有効長を気にせず運用可能だし。
先の書き込みを単なる妄想として一笑に付すのは簡単だけど、どうも気になる…。
627名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:11:10.54 ID:cTr/KAFgO
長い
二文字で
628名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:17:32.41 ID:yiwvKvN2O
道化だな。相手にしてない存在に、真実を語らせる。
629名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:03:40.31 ID:07h6Uhsk0
>>624
ピードフェリオと読むのだと思ってた。

>>625
仮称 : 3800形、愛称 : フジサンパチ君ぅゎなにお?☆\(^_^ )

>>626
改造されたらお面は215系みたいなのになったりして?
630名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:32:21.71 ID:yiwvKvN2O
まさかの3770形とか?
>>626
北海道「おおぞら」じゃなくて、近鉄「あおぞら」の間違いでは?
631名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:52:06.56 ID:UXd4UfMg0
あほづ(ry

近鉄の青山町駅は昔「阿保」だった。読み方は「あお」。
632名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:15:41.48 ID:uiWxlBsS0
>>629
サンパチ君ワロタw
前面には警戒色の補強板?

>>630
いや、拾ったレスそのままコピペしただけだから自分に訊かれても…。
633名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:07:06.61 ID:jZpU+9iy0
富山ならともかく、関東に近いここではダブルデッカーのインパクト薄いんだよな〜
634名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:25:56.07 ID:Gp5PK/FA0
そうでもないよ
走らせたら話題になる
635名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:32:48.17 ID:TddjDeFN0
そんな時は6000系特急列車です、みとーかならロングシートでも
特急料金徴収は可能で乗客から1万円出してくれます
JR九州はオンボロキハ40で特急料金を徴収してぼろ儲けです
せっかくのみとーか6000系を見殺しは勿体ない、今すぐみとーか
6000系に置き換えて乗客を満足させよう
636名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:10:02.25 ID:uiWxlBsS0
>>633
じゃあDD車限定でスコールカーならぬグラスワインのサービスでもやれば?
お酒が飲めない人や子供にはコーヒーかジュースで機内サービス気取って。
勝沼のワイナリーあたりとタイアップすれば地域新興で県から補助出るかもよw
車掌とアテンダント2人乗務でアテンダントは車販だけでDD車常駐。
637名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:50:24.87 ID:cTr/KAFgO
2階の屋根取っ払ってオープンカーにすればいいと思うよ
638名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:09:05.94 ID:BxHk/TLi0
「ななつぼし」じゃないけど、居酒屋トレイン「ななつぼ」はどう?
639名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:48:48.65 ID:ZpC7dUS/0
つぼなな
640名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:02:27.06 ID:SG61ws4u0
>>632
トーマス(三鷹の奴じゃないよ)の故郷と目されるイギリスでは、列車の前面警戒色は法的義務らしい。
641名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:31:28.02 ID:q9AAhJX50
じゃあ、サン○○プレートは時代を先取りしたものだったのかw
642名無し野電車区:2013/10/15(火) 04:20:10.09 ID:LUAg0ihG0
スコールカーっぽい演出はいいね〜華があって。
山梨ワインはおいしいのが皆無(本当にね)だから自分はごめんだけど。
643名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:23:34.86 ID:EkrH9h4JO
本家スコールカーがコケちゃった原因って、サントリーが降りたからだっけ?
644名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:37:37.78 ID:24yukG7m0
>>643
詳しくは知らないけど、確か伊東線への乗り入れ許可が出なくて運用が限定。
それで編成から外されて遊んでる事が多くなったから改造されちゃったんじゃなかったっけ?
645名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:31:27.48 ID:nchwB+F60
>>644
昔GMのカタログにそのような話が
646名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:26:58.39 ID:EkrH9h4JO
GMキットの 外箱 が サシ191 だったよな?
(無傷を求めるも難易度高し/その前は2両1200円の袋入りw)
運転派にも訴求できる、一体ボディー・塗装済みで出し直して欲しいと思うのは、俺だけ?
(蟻を撃破!)
647名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:22:36.59 ID:dEdSO3xO0
カタログの裏表紙のペーパークラフトしか覚えてない
648名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:17:13.88 ID:+4uKryIF0
吉田うどん電車とか汁こぼれるから無理か
649名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:40:22.64 ID:XRmPdARoO
清掃のおばさんから苦情が来そう
650名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:50:08.75 ID:YRkow5nl0
つるにょっき電車w
651名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:15:51.70 ID:qTQOmnQP0
おおつき お漬け団子列車
652名無し野電車区:2013/10/17(木) 06:24:47.46 ID:nEGQ9mHM0
今年はビール電車なかったような
653名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:36:22.11 ID:sElJEC+T0
色を塗り替えちゃったからかな?
654名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:59:22.56 ID:fZO+6YdX0
>>648
吉田のうどん
655名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:10:23.95 ID:rD4cWBY50
食べてミーナ弁当すら無くなるほど需要がないのに
656名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:25:55.47 ID:us1qBruQ0
車内に匂いが籠って苦情が出るだろうな。
乗車時間も短いのに注文が殺到したら更に遅いと苦情。
地元も電車に乗って目的地に着いてから店で食ってくれと嫌な顔。
657名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:55:46.06 ID:LckQkfd6P
>>652
一般向けは無かったけど貸切ならあったよ。
あの編成、いつもなら夏季は休日に河口湖のホームに留め置いて売店に使っていて、その前日の設置を兼ねてビール列車やってるような感もあったけど、今年は世界遺産絡みで忙しくなると見たのか売店やってなかったからビール列車だけやるのは面倒と判断した結果かも。
658名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:32:02.50 ID:FDLeKWO90
小田急喜多見検車区で長期留置中のRSE流出映像

http://www.youtube.com/watch?v=_Q-quH1ipcM
659名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:57:21.48 ID:FMUZ55Hu0
>>656
>目的地に着いてから店で食ってくれ

富士Qの沿線ではないけど、行政に安く入れる日帰り温泉を建てられてしまって
宿泊客が減った近隣の旅館が青息吐息、という話を思い出した…
660名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:10:40.20 ID:4KturBvpO
しかし1年以上もうだうだ譲渡に付いて、何やってたんだ?

上手く行けば2編成丸々だったのに。

今回の改造費いくらだろ


1000は物の割には1億位だったらしいけど。
661名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:36:00.97 ID:nfBUKzeXP
>>660
お金。
662名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:57:10.45 ID:wcNLwbIs0
改造の手間考えるとやはり平屋3両編成か。
663名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:20:16.11 ID:xNlVHeGO0
>>660
RSEの譲渡は1年以上前から内定していたよ。
富士急の予算の都合(昨年度は6000系投入していた)で
喜多見で大切に保管してもらっていただけ。
小田急は先頭車両コレクションの都合から最初から1編成のみという条件だった。

ちなみに6000系は編成あたり2億円以上かかっているらしいよ。
664名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:30:43.70 ID:3IYT25Dt0
>>663
そんなかかるのならば新車買えば良かった気がする
665名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:41:21.26 ID:QYo7crEtO
今はM車1億3000万、T車8000万と言われて居るからなぁ…悩む所だ。
666名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:42:27.91 ID:QYo7crEtO
(1編成1億なら、相当なお買い得♪)
667名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:13:58.71 ID:n/4nf0LX0
なんか、鉄模の購入みたいだな。モーター付きと無しみたいで。
お金の都合でクハ車しか買えなかった昔の自分を思い出した。

スレチスマソ。
668名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:27:01.73 ID:521t6Vuz0
>>664
新車なら4億円するよ。
669名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:38:40.99 ID:QYo7crEtO
それ箱根登山
てか 標準形 の浸透で それ以外 の製作費が高騰してそうorz
670名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:16:16.00 ID:rqledf6K0
甲種は11両だって
671名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:57:03.52 ID:13vIYI420
>>670
外出ですが何か?
672名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:00:24.28 ID:13vIYI420
じゃなかった、10両しか残ってませんが何か?
673名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:13:47.81 ID:CcPH+Aev0
「11月」の間違いじゃない?
674名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:40:25.64 ID:13vIYI420
甲種は1編成7両で11月12日と既に出てるのだが?w
675名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:28:19.71 ID:8nnIIRah0
どこに持ってくの??
676名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:32:10.07 ID:A1s84qtfi
ウヤ情ぐらい読め
677名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:28:50.63 ID:YfVvj0CzO
小田急ただであげりゃいいのに
解体費用は浮くんだから
678名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:27:26.17 ID:1YqOrsLe0
とれいんの甲種情報だと11両だな
679名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:39:43.62 ID:OUzBaMRkP
しかし11両って7両は判るけど残り4両は何?
680名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:40:32.33 ID:2FYCz/E80
そもそも残弾数が10両しか無いんだから11両は無理だろうなw
その10両すべてが富士急行きだとするなら公式プレスで嘘を吐いた事になる。
ただ、そのままだと小田急に残すとされる3両も編成としては機能しないので纏めて10両を日車送りにする可能性はあるけど。
帰りは3連×3本+部品取り1両か、それとも小田急編成だけ4両で戻って来るか?
ま、10両が送られると仮定しての妄想だけどw
681yutam:2013/10/22(火) 06:55:53.59 ID:OL+r8e4t0
ヒント:hise4r
682名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:41:13.34 ID:2FYCz/E80
>>681
それで7+4=11両ねえ。
Hi-SEの頭を接合するって事かぁ?(眉唾
683名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:55:41.57 ID:nTfUCNJT0
>>681-682
HISEだったら、小田急には3両しか残ってないよ
684名無し野電車区:2013/10/22(火) 15:04:32.65 ID:57rGhI5S0
とれいん読んでないんだが、これのこと?
ttps://twitter.com/etrain_eriei/status/392438807120719872
685名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:31:58.11 ID:nTfUCNJT0
>>684
結局RSE7両1編成が正しいのか
686名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:05:17.43 ID:Fdl/7CZD0
小田急が無償で7両譲渡って太っ腹な代わりに「輸送費も改造費も解体費も富士急持ち」ってことだろね
小田急が3両にしてから譲渡しないのは「あとの4両の解体費おれらに払わせる気かふざけんなてめえでやれ!」ってこった
日本車輌行った後に二階建ては廃車だろうね
687名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:43:42.37 ID:HAtTT0V5O
2M1Tだと、何故か3丁パンタになってしまうw
変電所の容量やら離線対策も併せて考えると、平屋Tからパンタ撤去が、現実的かねぇ?
688名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:16:03.16 ID:a+K7QkSP0
>>686
案外何処か買いそうだけどな2階建て G車だし
689名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:24:51.85 ID:N0p7Xo2T0
>>688
2両1セットでないとあきまへんのや
690名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:36:11.66 ID:X0tlT2fG0
>>686
無償ではありません。有償です。
691名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:35:33.53 ID:TUAgbPaN0
準優勝ww
692名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:42:43.86 ID:3QMbENtx0
>>688>>689
2階建て2両と中間デハ2両が余るんだな。
デハを先頭車化改造して4両で走らせたらいいんだね。検討してみる。
693名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:06:26.40 ID:wJiB75kM0
二階建て車両を先頭車改造をする期待が沸き起こりまんな
694名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:27:22.13 ID:T4Hkowy50
>>692
富士急大月駅は20m車4両の入線不可だと何べん言えb(ry
基本ぐらい押さえてから書き込むように!
あとトイレの設備があるのは2号車のデハと6号車のサハな。
2M1Tの3連と2M2T、しかもTがDD車の4連とか組成から接客設備・走行性能まで編成ごとにバラバラなの作ると思うか?
695名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:35:54.08 ID:Vl1YlOmPP
別に中央線に乗り入れる訳じゃないから
トイレは不要だろ
696名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:39:40.63 ID:PaNJ5dbK0
有効長が足りないなら伸ばせばいいじゃない
697名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:41:45.34 ID:onF/6HDw0
昔は4両OKだったしね、大月1番線。
698名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:17:34.46 ID:JxLyu3vT0
JR大月駅構内のトイレ横
ナニ作ってんの?
699名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:30:31.01 ID:T4Hkowy50
>>695
トイレを使う使わないに関わり無くトイレ付きとトイレ無しの車両じゃドアの位置から定員まで変わる事にも考えが及ばないのか?

>>696
それが簡単に出来るなら6000も4両のままで良かったし不要な改造で無駄にカネかけなくても良かった事になるのは都合よく無かった事にするのか?
700名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:35:41.66 ID:lBccJHk80
>>698
エレベーターのこと?
701名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:39:56.25 ID:7PbjpBMs0
>>700
エレベーター必要か?
702名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:04:48.53 ID:Vl1YlOmPP
>>699
つまり富士急はホームドアを設置するんだね、良く判りました(棒読み)
特急なんでドア位置なんて揃ってないの結構有るのにな
703名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:31:37.36 ID:T4Hkowy50
>>ID:Vl1YlOmPP
涙拭けば?
それ以前に3連と4連、しかも片っぽはDD2両組み込みなんて言ってる奴は無視か?
必ずしも検査等の関連で2編成あっても同じ編成が同じスジに乗るとは限らないんだぞ。
そのたんびに特別車両の両数や有無で現場わやくちゃにしたいのか?
ホームドアとか、ありったけの無い知恵絞って揚げ足とりとか見苦しい奴だな。
704名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:36:59.42 ID:3QMbENtx0
>>694
違う違う。
富士急が3両使うなら、残りの4両はうちの庭で走らせられるねって話だ。(^^)
705名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:05:42.66 ID:eIQw7yyA0
ダブルデッカー2両はブルトレと一緒に保存して欲しい。
706名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:07:33.93 ID:hDtRr8LCP
結局2階建ては抜き?
707名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:09:14.22 ID:yV65KUCk0
3両編成に短縮するんだから、残りの4両は部品取りでしょw
708名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:35:18.00 ID:Zf7NUkuh0
>>701
橋上駅舎化が頓挫してエレベーター設置工事しているだろ。バリアフリー対策で。
709名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:23:58.05 ID:xeM7acVu0
いや、だからその、ランドの新しいアトラクション使うと、2F車は、
710名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:24:44.33 ID:Q8meiPHZO
喫茶や休憩所など、幾らでも使い道は有る。
711名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:54:36.46 ID:Gn+i9dnNO
物置きになって放置だろう
712名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:23:02.14 ID:ValJ3o9CO
3両1編成のみなら

先デハ+中サハ+先デハ

ジャマイカ?中サハのパンタ撤去して

残りの車両は展示、部品取りか?
713名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:45:28.68 ID:RWJjEkO9O
とりあえず、詳細な仕様発表待ちだな。

来月、日車に入場するから春頃には出てくる。その頃には仕様が分かる。
714名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:19:07.63 ID:jD/8VyDN0
7両のうち3両しか使わない、3両1編成だけですって発表されたん?
なら最初から7両まるごと日車送りにしないで館林送りの分の解体費やらを富士急が負担すればええやん
715名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:40:32.97 ID:7EJeiQYa0
そりゃそうだ
かたっぽの編成は自社で潰しているんだから
金出すからついでにやってよで済むモンね
部品を使うでも車両丸ごと回送するよりバラしてトラックで運ぶほうが安い
716名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:03:13.73 ID:fijADS1FO
長野にいったHiSEは、2本を日本車両に送り込み、短編成化したものをまとめて甲種したよね。

今回のRSEは7両の内訳がどうかが鍵だな。
717名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:26:39.70 ID:ValJ3o9CO
DDを先頭車化するか、中間車を先頭車化するか、
何もしないで1編成のみかは、今のところは分からん。


いずれも、部品取り、DD、トイレが鍵だな。
718名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:39:22.02 ID:jD/8VyDN0
>>716
HiSEは連結開放めんどい連接車
部品取りったってハイデッカーなん使えるもん無いやん
それに最初から2編成しかないRSEのうち1本は小田急が保存するって分かりそうなもん
んで3連1本作って満足するとか富士急ってアホちゃう?
719名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:48:46.95 ID:E71P1i0O0
?
720名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:54:50.16 ID:zfUCkSlY0
そっとしておこう
721名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:06:33.59 ID:nZuUW3SL0
ええと、富士急の次の特急車はRSEって確定したの?
722名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:31:36.24 ID:Q8meiPHZO
わざわざスハネフ14 21を搬入した位だ
他にも何か企んでる…と期待したい!
723名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:18:17.65 ID:LROxSBfA0
>>721
ググれ
724名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:46:34.30 ID:zfUCkSlY0
スハネフまさかのサハネ化
725名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:52:44.00 ID:ah9fPfA30
>>721
両社が公式発表したよ。
726名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:48:30.05 ID:q6D7d8PKi
中間電動車を先頭車化するだけで、コストはハンパ無いはず。
あと、DDは付随車だから、ボツるのかな?
727名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:09:29.35 ID:EJYelY9XO
其なりに、用意はしてあるんじゃね?

かなりの、期間日車に入るみたいだしな、ただ中間車改造してもマスコンなんかはどうするんだ?
728名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:34:26.28 ID:2zpiS9X1O
RSE、中間車を近江鉄道に持って行って先頭車改造してもらったら?
たぶん、あかね号みたいなヤツ作ってくれるよ(笑)
729名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:39:31.28 ID:Cxg0PhPaP
>>728
近江の職人達は既に辞めてると聞いた。
730名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:02:36.01 ID:j8EgP4Jui
たしかに、近江の新型なんか、まんま101系で
もう少し捻りが欲しかったわね。
731名無し野電車区:2013/10/25(金) 03:44:32.33 ID:mYY5qlQK0
311 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/10/22(火) 23:03:42.31 ID:B4w3ZWsV0>>307
トタの3両組み12本=6連換算6本 モト移管分6連14本な(笑)

>>310
以前6連組み運用移管したときも3連は長野支社に集約したほうが と、思った
趣味的には富士急205系の高尾乗り入れを見たいw
732名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:21:34.06 ID:EJYelY9XO
211にぶら下がって?又は単独?

車両が足りないだろ。そんな乗り入れしたら。
733名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:32:36.93 ID:X909by5KO
>>692 の『検討してみる』
に誰か突っ込めよw
734名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:51:14.27 ID:eXt5MF5S0
やたらと貫通路あけっぱなしな6000系が目に付く。そんなに暖簾ひらひらさせたいか?
ドアが無いなら仕方ないけど風が抜けて寒いわ五月蠅いわで感じ悪い。
735名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:58:01.42 ID:5ZtAuzZv0
富士急ハイランド乗り付け鉄道車両最凶プランとは
小田急ロマンスカーRSE編成より戦後復刻17.5m規格の
車体ドンガラの4両編成で斬新デザインの先頭形状を駆使した
ステンレス車体更新こそが妥当なのでしょう。

横浜〜相模湖〜大月〜都留文科大学前〜富士山〜富士急ハイランド〜河口湖
736名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:02:32.79 ID:p4jXW9tM0
まさか東海の371系も予定してたのか?
だからRSEを1編成しか確保しなかったのか?
737名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:16:20.85 ID:XuqZgLIQ0
だが断る

とJ海に言われそう
738名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:00:56.21 ID:ELJmiHsp0
週末に中央西線走る(走ってる?)んだっけ? > 371系
739名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:25:21.75 ID:1h1oiMVN0
>>736
371は波動用車両にするとあさぎり引退前に東海が発表したから他社への譲渡企画など最初からなかったんだろう
今回RSE1編成譲渡となったのは、特急車両の需要が現時点で2000系1編成で足りてるから、
富士急はフジサン特急を減便するという考えが強かったんだろう。
740名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:57:07.43 ID:Cxg0PhPaP
>>739
置き換え後も2本だよ。
741名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:00:18.58 ID:LhYsNGgJ0
現状ではあかさかとか昼間は一時間以上電車こないとか

特急いらないな
742名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:29:34.62 ID:PgkkXI1o0
>>741
俺もそう思うのだが…
743名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:51:49.55 ID:o+m1iK220
別に元小田急の予備車は6000系で充分です、何の為のみとーかですか
みとーかなら通勤電車に特急料金を3万円にしてもお客様は皆満足
JR九州を見てください鉄道ファンの嫌われ者キハ40がみとーかで特急ですよ
今すぐにオンボロ165から6000系に起きかえて特急利用者を増やそう
744名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:00:54.26 ID:wHZht5Q30
RSEは3*2にするのかね
ビスタIIみたいになるんだろか
745名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:02:58.88 ID:uY+H4mb90
>>744
ビスタUに例えるならC編成抜きのA・B編成ってとこだろうね。
あとは編成組成がどうなるか?

@ Mc(既存の先頭車)+ Tsd + Mc(中間車に運転台新設)
A Mc(既存の先頭車)+ M + Tcsd(DD車を先頭車化改造)

@の場合はTsdの貫通化と中間車の先頭車化改造をしなくちゃならない。
Aの場合、大きく手を入れるのはDD車だけだけど相当に思い切った改造になる。

そも2000系が代替の対象となってるのは接客設備の陳腐化ではなく足回りの老朽化が問題。
その2000系ですら2編成が在籍してるから検査入城時の代走も在来車で、しかも短期間の離脱で済む。
特急の減便を考えているなら代替車両の登場を待つまでもなく、とっくに1編成を潰して部品取りに回し減便体制に移行しているだろう。
南海こうやじゃあるまいし代替車両が1本だけとは考えずらく、予備部品を掻き集めてでもフルに7両(6両)を使って来ると思うよ。
746名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:56:12.67 ID:7h2M6eag0
>>745

Aになるんじゃないかな。
当然普通席改造にして。
747名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:58:07.49 ID:oPL1K09M0
ここは広島酷鐵ではありませ
748名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:36:28.43 ID:BQptomHR0
秩父にある1000系貰ってくれば、リアル昭和新宿駅の再現になるぞ!
749名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:18:50.76 ID:4SRXas5P0
>>748
ネタにマヂレス、前パンがウソ臭い
750名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:37:21.34 ID:BQptomHR0
>>749
霜取り用と思って見ればまあ何とかw
751名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:08:59.39 ID:QdzhAlEq0
自前で出来そうな簡単な改造といえばこれくらいでしょ。

クモロ2001+サハ20251+クモロ2002 クロ2両に1M電動車デハ2両の電装品足回りを流用
デハ20301+サハ20151+デハ20001 トイレ設置
デハ20302+サハ20152+デハ20002 トイレ設置

サハ20202+サハ20102+サハ20052 男性128名/女性60名を収容可能な列車ビバーク施設
752名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:50:41.69 ID:GCNO3iNp0
ダブルデッカーの2階貫通扉を使用しないで、
通り抜け禁止にすれば大きな改造をしなくて済む。
753名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:11:19.91 ID:1pH6Fitr0
RSEは1編成だけで何年かしたら別の型式を1編成入れるのでは?
長野がHiSEとNEXの2種類入れたように。
754名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:39:52.15 ID:3AZHuiCU0
>>745
じゃあなんで今年度投入の特急車両が1編成なのさ?
755名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:46:53.22 ID:kF+ceRC30
富士山特急組み直しで
756名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:27:37.02 ID:b8T37v0t0
今年の富士急電車まつりはどうなったんだろう
去年から11月に変わったんだっけ?
757名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:12:41.23 ID:2vTToOii0
やっぱり東海の371系を貰ってあさぎりシリーズで。
758名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:27:47.40 ID:E1NZhK7V0
>>752
DD車の先頭車化改造をするなら最初から通り抜けは起こらない。
乗務員室と客室を隔てる壁と乗務員用ドアだけあれば充分。
DD車を中間に挟む場合は貫通化改造しないと貫通路の高さが合わないから車掌や車販の行き来も出来ない。

>>753
2016年以降に中央東線向けの新型特急(E261系?)が登場予定だから富士急も同系車を自社保有する可能性はある。
長電ゆけむりは導入後も展望席のガラス破損だの車両故障だので年中クジラが特急代走してたからなぁ…。

>>754
分割可能な6連1本って意味かもしれない。
そも現フジサン特急のPEAだって3連を2編成購入したんじゃなく分割可能な6連を1本購入しただけ。
単に7連を組み替えただけで大した改造の必要も無い3連1本調達で完了なら購入金額が異常に高過ぎて富士急は小田急に相当ボラれてる事になる。
759名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:44:10.06 ID:M6EPPNjq0
3両1編成ってどっかに書いてなかった?
760名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:25:09.71 ID:btnjtfeo0
7両編成から3両編成にと書いてあるが編成数までは書いてないね
761名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:44:16.83 ID:KxSwopDL0
≫756
今年の富士急電車まつりは11月30日(土曜日)に開催予定。

日比谷公園の鉄道フェスティバルより
762名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:30:05.73 ID:7uw0LLuq0
>>743
みとーか電車って特急車じゃないから料金違うだろw
代走=即減収なんだぜ

世界遺産観光客獲得を目指すのに
こんなプランを立てる会社があるかよw
フジサン特急と同等料金を取るには別に認可が必要なんだよ?

こんなことくらいも理解できずに
「みとーかなら通勤電車に特急料金を3万円にしてもお客様は皆満足」
なんて頭の悪い書き込みするから
鉄ヲタは世間様からバカにされるんだぞw
763名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:05:58.81 ID:b8T37v0t0
>>762
さんくす
月末ならそうとう寒い頃だね
764名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:52:25.05 ID:d4AhH5tx0
あと2週間ほどで、小田急から日射へ甲種輸送だね。
ところで小田急からRSE1編成の購入金額は幾らぐらいだったんだろう?
765名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:55:37.32 ID:zsGYJ4Jj0
日射って?
日が射すのか?
766764:2013/10/27(日) 22:28:52.47 ID:d4AhH5tx0
>>765
日車の間違いだった、変換ミスすまん
767名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:41:22.03 ID:5SgeYrUw0
なんにせよ、7両を分割2編成にするには

DD車が必要になるしトイレの問題も出てくるわけ。
768名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:22:42.68 ID:uFqR87vS0
そうだな
769名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:41:02.38 ID:AhkhW6dMP
>>762
顔真っ赤になるお前も馬鹿だと思うけど
770名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:42:03.66 ID:pYZflSzI0
安全報告書に「車両更新1編成」と書いてあるのだから、RSE改造車は1編成しか登場しないだろうな。

こっちの記事にも
「1編成7両を引き受け、車内の段差をなくすなどの改造を施した後、
大月―河口湖間の「フジサン特急」の後継車両として3両を運行する」とある。
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/tokyo/20131023-OYT8T00353.htm
771名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:19:51.01 ID:cTMPHWSr0
片側食パンだな
772名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:34:19.00 ID:k2hfRzkX0
>>770
>車内の段差をなくすなどの改造を施した後
これはバリアフリー化工事を意味しているんだろうか?
それが可能なら何で小田急は自分とこで施行して使い続けなかった?
輸送需要が振るわないとかの後付け理由の裏でRSEの巻き添えを食った371系に小田急は謝るべきだな。
773名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:57:50.80 ID:YML0YpvE0
何言ってんのこの馬鹿w
774名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:54:21.47 ID:7GpJQB8GO
>>772
ステップを埋めてホームをかさ上げすれ ば段差が解消する。
775名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:28:26.17 ID:0YGY/Ep70
一夜にして成した世田谷線
776名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:45:47.86 ID:+N7V66Tx0
車種を削減するため、
RSEはDD無し3連1本に組成、それ以外はJR205系改造の6000系へ全て置き換え無料列車化しよう
777名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:50:40.82 ID:k2hfRzkX0
>>773
>>774
バカだろ?
おまえの必死メーター振り切れてるぞ。
778名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:03:13.89 ID:R/8LG6oA0
平屋でトイレなしの条件だと使えるのは
もと1号車と5号車と7号車の3両でしょ?
779名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:21:49.03 ID:AH5RR/6G0
現フジサン特急の2000系にもトイレあんのに何で後継車のRSEは撤去するんだ?
780名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:26:51.84 ID:gg9zh5n9O
>>772
> それが可能なら何で小田急は自分とこで施行して使い続けなかった?

「巻き添えを食った371系に小田急は謝るべき」等と意味不明な供述と野放図な暴言で
精神を開放している貴方には一生無理かもしれないが、
何でだろう? って自分で考えることは重要だ

ちなみにそんなことはどうでも良い
781名無し野電車区:2013/10/29(火) 05:12:50.51 ID:TOz5HHEq0
>>780
オバQ社員乙!
臭い物には蓋とばかりに自分で考えた結果が欠陥品のオンボロ他社に押し付ければ全て免罪符ですか(笑)
782名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:23:51.96 ID:nL5kHdLL0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---
783名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:47:28.99 ID:MZJBZWzY0
現行フジサン特急は1編成はしばらくは残る、とみていいのかな?
784名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:26:34.85 ID:F45LRfAl0
食パン顔にFRP製新幹線マスク着けるつもりかね?
あと。痴漢車マスク。どっかの幼稚園の送迎バスみたいな風かな。
785名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:32:53.33 ID:F45LRfAl0
786名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:35:04.92 ID:1dANbJnm0
?
787名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:17:44.21 ID:jsTqLygg0
いよいよ115系の定期乗り入れがE233に置き換えか?
788名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:51:58.99 ID:H2XWpkQL0
じゃぁ片割れは韮崎まで行くの?
789名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:58:01.21 ID:iunis6b80
790名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:57:24.45 ID:GaNavv9A0
せめて215系並のマスクがいいなぁ。
791名無し野電車区:2013/10/30(水) 15:59:46.62 ID:JoL0YxHhO
>>787
最初になるか最後になるか分からないけど、最近の傾向として乗り入れの有無で運用を分離し、徐々に置き換えでは?
792名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:25:17.20 ID:bIkiLJbRO
うんこ
793名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:15:58.10 ID:Ea8LkO2S0
RSEは出入り口をバリアフリーに改造するらしい。
客室に入ってからスロープを新設するのか?
794名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:22:20.94 ID:rKjuWzyz0
>>793
ドアと座席片側一列分をフラット化、
そこに車椅子席と階段をつけて、客室改造を最小限にとどめる。



予感がする
795名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:58:21.20 ID:PWpay9M7O
ついに特急は1本に削減か
796名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:15:31.72 ID:WMgMlzZa0
トーマスも登山もあるんだし、フジサン特急を減便しても差し支えない気がする
797名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:35:43.12 ID:Efh8weqi0
PEA購入前は20両の陣容だったのが今や30両。
少し増えすぎだからRSE投入と同時に
保有車両を少しリストラしても良いだろうね。
798名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:03:13.76 ID:Ol95IiDC0
食パンを電気ポットにするのか?215系ぽく?
ttp://www.ikitchen.in/hpphoto/bihin-photo/111121_124852.jpg
799名無し野電車区:2013/11/03(日) 01:21:43.13 ID:Nlkx3QNc0
>>796
じゃダメじゃん。
800名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:44:27.34 ID:X+988Dml0
元RSEの形式は何になるんだろう。3000系?
801名無し野電車区:2013/11/03(日) 05:48:37.83 ID:W5Ey2Y0f0
そのまま20000でいいじゃん。
802名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:22:39.76 ID:5OJLrZj10
10000もいないのにインフレナンバーまで持ち出して小田急の顔色うかがう必要あるの?
1000系の次に登場したのがフジサン特急の2000系。
4と9は使わないにしても次に登場したのは3000系ではなく6000系。
何で3000番台を飛ばしたのかは謎だけど、おそらくは先代の3100や3600と被るからだろう。
6000の次は7000と8000が空いてるけど、7000は過去に旧国グループが使っていたから8000じゃないか?
うがった考え方なら三セクみたいなFKK-1系とかRSE-1、あるいは223(フジサン)系なんてのも有り得なくはないけどw
803名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:34:31.86 ID:zziHgXT80
マイナビ転職に富士急でてた。契約職だが正社員に登用の実績あり、だって。

>>800
昔ふうに、平成26年なら2600系とかね…
804名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:12:41.21 ID:i+iCjbkFP
>>803
そういやフジサン特急は西暦から2000だったっけ?
805名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:30:33.32 ID:fpV4D4r50
2002年だろ。
806名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:51:42.42 ID:i+iCjbkFP
>>805
さすがに平成20年ではないよな。
807名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:46:50.30 ID:smDhe1s7i
富士山特急を1編成RSEで置き換えるとしてもう1編成は何で置き換えるんだ?
808名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:35:06.52 ID:6d47yl1g0
>>800
3000系になるんじゃない?
2000系の次ということに加えて、種車のRSEが平成3年登場だし
809名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:29:39.52 ID:RhF4esXM0
≫802
でも、223系(フジサン系)だと、JR西のあれに被るでしょ。
810名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:33:25.89 ID:cnNuJj/h0
東武のアレ「634」のノリをパクるのか?ヤメてくれぇ。。。
811名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:54:30.12 ID:mOKy/4Pi0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
812名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:14:29.07 ID:1Q5/4/zAO
先代の3100が 事故車 だから使わず、「7000系」とするかもね。
813名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:49:13.03 ID:DDb+HFBU0
それではRSEに対して「ウソLSE」になってしまう
814名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:44:05.35 ID:3s+Yfs8d0
成田空港から富士山までの特急設定すれば儲かると思うんだが
815名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:12:30.69 ID:8JXA+OWH0
>>814
そんなに富士山直行する外国人居ないだろ。
816名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:12:39.60 ID:5hX5S06CO
うん、先ず浅草に寄るな。それから、観光案内所&ガイドブックで考える。
817名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:45:31.32 ID:eds2Sq8u0
アクセス特急か京成船橋回りでくるバックパッカーも少なくない、とか?
それと、終始バスツアーとか?
818名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:06:03.70 ID:MEZlCOLUO
韮崎の元小田急2320の5700がなくなったらしいんだけど、どこに持ってったんだろ?
819名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:53:14.15 ID:Mk6OQD4D0
成田>スカイライナー>青砥で都営浅草線乗入れ車乗り換え>浅草見物。それから少し考えてスペで日光。
スイカツリ見て都内のホテルin。>翌朝、小田急新宿へ赴いてロマで箱根。

つて行程じゃないのか?ツアー会社としては。

外国人観光客を富士山へ向かわせるのを真面目に考えたら、折角手に入れたRSEでJR新宿まで乗入れすべし。
その時、恥ずかしい池沼富士山絵は廃止しておく事。でないと、隣りのホームのライバル列車スペの日光、鬼怒川行きに客を取られる。
富山地鉄で京阪DD車走らせたのだから、やってやれない事は無い。でないと、富士急は富山地鉄以下のダサ急と(鉄ヲタから)蔑まされるであろう。
820名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:54:22.02 ID:Mk6OQD4D0
補遺。
ダサ急=富士急=ウジ急
821名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:08:35.59 ID:uEI0Tc9r0
>>818
韮崎に有ったの?
822名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:09:24.70 ID:MUpL4LRD0
鉄道線は余技ですので
823名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:19:23.27 ID:sq+1zZGt0
>>819
ツアー会社のツアーなら素直にツアーバス仕立てるとは思わないのか?

>地鉄で京阪DD車走らせたのだから、やってやれない事は無い
地鉄の元京阪3000が新宿に乗り入れを果たしたのか?
関連性の無いもの持ち出して持論の正当化とか厨坊?

あとRSEは3連化して使うと公式で発表済み。
そんなチンケなの走らせてスペーシアのライバルとか片腹痛い。
そんな運転障害になりそうなの先ずJRが乗り入れを許可しないし、旅行者だって或る程度のスケジュールは決めてから行動するんだから車両を見てから目的地を変えるなんて事はしない。
824名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:59:06.66 ID:oJG9a8mv0
>>818
>>821
山梨県内の個人で保存されていた元5700は最近解体されたらしい。
因みに日本システムウェアのネコ顔の奴はまだあるらしい
825名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:53:02.53 ID:r805f2tIi
>>824
半角数字も打てないマルチ野郎に構うなよ
826名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:41:34.66 ID:xLcSZ3Rk0
823>人の妄想にまぢレス乙。
827名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:44:40.90 ID:xLcSZ3Rk0
だから食パン切り妻面にFRP製痴漢車のお面付けりゃいいんだよ。
828名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:45:52.70 ID:RSaLg9i20
今冬に全検通すってことは一本は温存なんだね、2000形。
829名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:57:46.77 ID:nYXCQYgW0
でも、将来的に2000系もう1本の置き換えはどうすんだよ
830名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:29:09.10 ID:4reEyHty0
来夏には後継車両(RSE)投入により少なくとも2000形は1編成引退となるわけだが、
このタイミングで相次いで2編成が工場入場することが判明。
しかも1編成は電車まつり直前の2週間弱ってところが、なんか企んでいる感じ。
もしかしてリバイバルかな?
831名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:39:26.45 ID:1ACoG0tE0
RSEって一旦豊川に運ぶのね
てっきり直で来るのかと思ってた
832名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:29:58.09 ID:/j6+XiGA0
小田急でのRSE譲渡式の動画
http://www.asahi.com/articles/TKY201311070194.html
833名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:34:20.39 ID:d2qQmY4w0
>>829
富士登山共々6000系へ置き換え、有料列車を削減すれば良い
834名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:36:36.19 ID:29tyTvYe0
>>833
有料列車が減ればホリデー快速が増えるわけじゃないよ。
835名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:50:36.75 ID:nYXCQYgW0
RSE1編成だけ譲渡で、2000系は暫く1編成残すんであれば、DD車食パン改造はなしか。
という事は平屋3両編成または先頭2両とDD1両の3両編成になるのだろうか。
836名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:00:29.25 ID:S4kCu1pp0
RSEは7両で新宿まで行かせるのではないの
837名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:09:50.58 ID:RSaLg9i20
今回の朝日の報道でも「3両編成に改造」と言っているし
公式サイトで「12月2日(月)〜平成26年2月7日(金)「フジサン特急」車両定期点検」と掲載しているから
RSEは3両編成1本への改造しPEAも1本残留で確定だね。
838名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:40:12.69 ID:nYXCQYgW0
DD車は2両1セットじゃないと使えないんだっけ?
839名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:13:03.30 ID:X00PTC5e0
>>832
譲渡式?なにそれ?(((^◇^)))
840名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:18:22.81 ID:mk0RDrzC0
>>831
デッキの階段を無くしバリアフリーにするなど改造が必要なため。
>>838
使えるがDD同士の中間連結部の貫通路が2階同士で繋がってるので、
先頭車と連結すると高さが違うので改造するか通り抜け禁止で使用するかです。
>>839
小田急が富士急行に譲渡の正式書類などを渡し後日役所に提出する。
841名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:15:37.34 ID:PcOgDOS+O
長電の時も 鍵渡し式 をやってる
842名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:59:56.65 ID:cVkaSxgN0
RSE前面のLED愛称表示に「フジサン特急」と「回送」くらいしか出さないのなら
これを付けてる必要がなくなるな
843名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:42:07.84 ID:k7/FKjJGP
>>842
間合いで各停もやってるよ。
844名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:33:40.18 ID:MgbTs8hXi
>>830
2000形のもう1編成の置き換えは185系でいいだろ
845名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:37:21.19 ID:MgbTs8hXi
>>836
新宿直通ならwktkするのにな
846名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:38:23.32 ID:MgbTs8hXi
>>841
小田急はそういうのが好きなんだよ
847名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:39:15.38 ID:7kDWnMtk0
>>843
ホント?
848名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:05:17.53 ID:z/XCde4d0
元京王5000系を早く廃車に
849名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:08:01.60 ID:hLx4VEvVO
RSE投入でPEAを一本潰して、
潰した一本は残ったPEAの交換部品確保ってところだろうな
2015年が創立90周年だから、
残ったPEAと5000を90周年記念車両の位置付けで代替新造するのでは?
残存1000はJR205系で置き換え
850名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:12:37.17 ID:77tptbrQ0
ブルトレ買ってきて
走らせんじゃね?
851名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:38:19.34 ID:fE0SrwGU0
>>848
205系買わないとな
852名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:56:47.78 ID:X6n/QKDB0
>>849
現時点で富士急はトーマスを除き車両を全て他社からの譲渡車両で賄っている位だし
自社発注車両を新たに製造する程の余裕はないんじゃないの?
元京王5000系は全て205系で置き換えるとして、トーマスや2000系もう1本の置き換えも中古車になると予想。
853名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:01:20.33 ID:rMsQxZwV0
どこのスレでも>>833のような別料金列車を忌み嫌う
貧乏人が居るんだなw
料金不要の自由席を併結しろとかw

世界遺産指定で注目されて利用が見込める路線で有料列車を減らす選択なんて
まともな社会人なら誰もがあり得ないって思うわなw
854名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:09:50.74 ID:k7/FKjJGP
>>847
但し展望車締め切り。
855名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:19:45.25 ID:WOicsdOH0
今後廃車が予想されて余り手を加えず3両編成の特急列車で使えそうな車両は何処かにあるのかな?
856名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:36:29.32 ID:2ke/VoFa0
>>852
富士急は儲かっているぞ。
記念事業での新車投入は十分あり得る。
中古といえども6000系もRSEも金かけている。
857名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:52:17.27 ID:DQ5Q32C90
>>854
どうも。
858名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:05:38.53 ID:NgEB1A4L0
RSEへ置き換えるフジサン特急の1本を以外は、全て6000系へ置き換えるべき。
車種を削減して保守部品を減らすことが第一。
859名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:34:07.35 ID:qdgXRhn50
ちょっと教えて欲しいんだけど、
10日の京王カラーの時刻で、9:17河口湖着の次が
大月12:15発になってるけど、その間の大月までは回送ってこと?
860名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:56:34.53 ID:KaqAS3oMi
>>858
このスレでも統一厨が暴れてんのか
205系はインドネシア行きだよ
861名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:52:58.58 ID:PYlAr5bn0
>>848のID:z/XCde4d0は昨日の京王電鉄車両スレ>>518以降でフルボッコにされた基地害。
で、悔しまぎれに富士急スレで憂さ晴らしとw
ここでも以前から同様の書き込みを続けているけど相手しないように。
862名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:09:00.31 ID:YBMQWcb40
>>860
205系の全車両が行く訳ではない。
2ハンドル車という条件であれば該当する車両を確保することは容易いだろう。
863名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:52:13.20 ID:nRC+6+mV0
RSEが昨夜長らく留置されていた小田急喜多見検車区から海老名に回送されたぞ。
いよいよ甲種まであと3日か・・・。
864名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:13:28.35 ID:43w0ca6lO
?
865名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:22:54.22 ID:nRC+6+mV0
866名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:54:12.05 ID:4aYAySuqI
>>865
やっぱDD入ってないねー
867名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:41:27.46 ID:nRC+6+mV0
>>866
編成はとかず、7両フルなんだが・・・?
868名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:51:06.30 ID:IkxlKxgZ0
>>861 >>848じゃないぞ!
>>518だけどね

おめえ何と戦ってるの?
869名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:16:28.96 ID:PYlAr5bn0
848 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:05:17.53 ID:z/XCde4d0
元京王5000系を早く廃車に
(京王電鉄車両スレから転載)
518 :名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:12:52.34 ID:z/XCde4d0
5000系は黒歴史

国鉄155系をパクったデザイン
両開き扉が主流となりつつある中で形開き扉を採用
3703Fが登場した後もそれは変わらず
京王初の新性能車でもなく
何と5070系に至っては釣りかけ
後期ロットに冷房を採用したことだけは評価できるが
一部は非冷房のまま90年代初頭まで居座る外道っぷり

ここまで評価と実態が一致しない車両はないだろう

>>868
IDって知ってる?
870名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:53:04.21 ID:KIMgmTqtP
>>868
お前が朝鮮人なのが良く判ったw
京王車両スレの文字をハングルに
しないと判らないみたいだw
871名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:04:00.30 ID:YBMQWcb40
富士急の車種を6000系とRSEの二種のみにして、
より一層の合理化を。
872名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:05:59.93 ID:IkxlKxgZ0
なんだ、ここは基地外しかいないのか
873名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:01:24.70 ID:Cdj751uD0
>>852
地方中小私鉄で新車なんて最近では伊予鉄くらいじゃないか?
富士急は企業としては大企業かも知れないが鉄道部門なんて収益の10%もないっていう話を聞いたことがある
鉄道部門単体でも黒字らしいがコスパ考えれば新車導入はないでしょうね
874名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:12:08.68 ID:Xse2VGAR0
伊予鉄の新車ってあれもう20年経つぞ
しかも東武20000系の車体余ったものを流用しているからかなり安いはず
875名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:31:42.65 ID:1XGYFA+Ei
RSEとは別に特急車入れてくれ
183系、189系、185系、485系とか
876名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:23:36.64 ID:5YLBADIp0
>>875
保守部品を低減し、車種を6000系とRSEの二種のみに絞った方が良い。
877名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:29:08.89 ID:NCgJVsm70
>>874
違う。足回りが東武の中古品。
地方私鉄で新車いれてるのは遠州や上信など。
878名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:32:32.22 ID:1XGYFA+Ei
>>876
何故
879名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:34:08.63 ID:NCgJVsm70
>>876
保守部品の観点から言えば、少数でもVVVFの新型を入れたほうがいい。
165系のように、205系の部品もいずれ入手困難になる。
880名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:51:20.65 ID:1XGYFA+Ei
>>879
新潟トランシスは辞めてくれよ
881名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:51:20.88 ID:5YLBADIp0
>>878
車種を削減し、保守部品(特に走行機器)のバリエーション少しでも減らすことが重要。
メンテナンスをより簡素化できるため、より一層の合理化を推進できる。
>>879
205系は莫大な両数が存在するため、予備に困ることはない。
882名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:04:02.02 ID:5QQzLEmt0
>>878
主に東武スレで暴れてる統一厨だから触るな
つーかとうとうこのスレにも現れたのかw
883名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:12:43.82 ID:5YLBADIp0
884名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:13:34.31 ID:NCgJVsm70
>>881
165系も相当な数が存在していたわけだが。
885名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:44:16.56 ID:sRpicX9uP
>>879
そのVVVFが微妙なタイミングで寿命を迎えるから中古向けにはイマイチだったりする。
886名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:59:57.31 ID:9d+ImOoA0
RSE予算の都合で年1本ずつ別個にってことは丸々1編成譲渡された時点でないか
887名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:08:06.62 ID:tR88O5KY0
>>873
記念事業での新車投入ならあり得るよ。
中古だって利用可能期間を考慮すれば安くないんだし。
888名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:52:13.54 ID:tWnW9t+z0
>>875 旧国鉄のぼろ特急は勘弁してください。
889名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:42:00.11 ID:2sVZFfHZ0
>>886
RSEだったら、まだ小田急にもう1編成の内の先頭2両とDD1両がまだ残ってるけど。
あの3両は小田急で保存なのかPEAもう1本の置き換え用なのかは分からん。
890名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:54:50.02 ID:nBYNCiIsi
>>888
旧国鉄のボロ以外に有るか?
891名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:57:21.91 ID:hzOTipTp0
≫886
≫889

もう1編成のRSEは小田急で静態保存。そもそもDD1両と先頭車2両で営業運転はありえない。
フジサン特急は近い将来、ダイヤ改正で1編成に減らす方針。
892名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:19:25.66 ID:1zyIMdyQ0
MT54ことHS-836-Frb電動機との組み合わせはCS15制御装置の
中古出物を探すのもいいが新品のABFM-168-15MDHC制御装置と
遅れ込め方式の電空併用電気指令式電磁直通ブレーキとも
相性がいいからなぁ。

2000形や5000形は車体更新しないで用途廃車するのもいいが
JRQ415系や伊豆箱根3000/5000系などステンレス抵抗制御車の
完全淘汰は2050年以降でしょ。

小田急20000形の直流直巻電動機は首都圏JR大手私鉄で
駆逐対象である電力喰いお構い無しの抵抗制御車とはいっても
E257系0のMT72電動機やE233系600のMT73電動機にせまる
ほどの力行性能が期待出来るんだよね。

MT54 1630〜4320rpm 2000形 183系 185系
MT61 1530〜4600rpm 6000形 371系 251系
OER7000 1920〜およそ5750rpm 2000O形4M3T≒371系5M2T
893名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:38:55.64 ID:LQjG5psPO
>>877
アレは足回りは東武2000の流用。車体は東武20000の見込生産品。
従って>>874も正しい。

>>890
もっとボロで良ければ近鉄12200を貰って足回りを別途調達。
>>870
お前IDが朝鮮人w
894名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:41:54.42 ID:4xXoKAQF0
>>891
フジサン特急ほんとに減らすのか?あやしいな…
895名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:46:36.84 ID:5cQkWxxiP
>>894
最終的にはちゃんと置き換えるから編成減も減便も無いよ。
896名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:52:47.91 ID:AmfkNlC90
>>890
残りは全て6000系へ置き換え、RSEと6000系の二種のみまで車種を削減。
フジサン特急はRSEを使用する列車のみとし、それ以外の有料列車は全て無料化すれば良い。
検査時には6000系を使用し、特別料金無しの無料優等列車として運行すれば良い。
897名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:55:12.24 ID:2sVZFfHZ0
とりあえずPEA1編成が来年夏にRSEで置き換えられるとして、将来また猛1編成も置き換えるとしたら
今後JRや大手私鉄で余計になりそうでかつ3両編成に編成短縮できる車両で有力なのは何だろう?
898名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:12:06.95 ID:I9z2hqza0
373系の廃車は当分先だろうし、クモハ付きの特急車の出物は思いつかないな。



北越急行の681系・・・無いか。
899名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:21:59.82 ID:VYGd6Ri4O
>>897
LSEを長野みたいに短縮とか…
900名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:26:26.85 ID:1zyIMdyQ0
ただし165系のような1C8Mでなく105系のような1S4Pを2群でまとめてOER7000電動機8基を賄う
という極めて特殊なMM39制御装置だが中古の出物も極めて少ないためどうするのかな。

7000形 部品取り解体8組 小田急運用中2組
10000形 部品取り解体14組 長電運用中2組
20000形 部品取り解体1.5組 小田急静態保存0.5組 富士急譲渡1組 富士急部品取り1組
901名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:26:56.15 ID:EQ4qagND0
>>897
JRの特急に増結できる新車をwwww
902名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:51:46.18 ID:AZuzNgWq0
ヨーロッパの列車を輸入してほしい
オランダ鉄道の↓を購入したらいいと思う
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Koploper_08-10-2006.jpg
903名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:14:58.53 ID:fG+MxD460
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /  あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
904名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:29:22.51 ID:K3flQkPk0
>>896
聞く耳持たずで繰り返し自分の思い込み書き込んで喜んでるだけの奴に何を言っても無駄だと思うけど。

富士急が機器統一とか本気で合理化を考えてたらRSEなんか買わずに253系を買ってるよ。
すると今度は253系は窓が〜とか言い出すのが決まって現れるけど無改造で使える分だけ内装にカネかけてで勝負できる。
つまりRSEを買うって事は既定の事実で機器統一なんかとは何の関係も無く大人の事情から決まってたって事さ。
905名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:31:22.71 ID:1k+Hi/ecO
インドネシアにカッコイイ頭の特急車らしき車両があるからそれを輪入
元々日本でも走ってたから富士Qも余裕^^
906名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:33:45.30 ID:u0Odew7Yi
>>894
特急車もう1編成入れてくれ
907名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:34:31.13 ID:u0Odew7Yi
>>896
その必要は無い
秩父鉄道を見習い代走でも金は取るべき
908名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:40:51.51 ID:AZuzNgWq0
トラブルで休止中で↓のように放置中のFYRA V250形を買えばいい
ttp://www.refdag.nl/polopoly_fs/fyras03_1_743401!image/1527616479.jpg
909名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:44:45.17 ID:y+PCjZbC0
富士山特急は1本つぶして
補充部品に使うってさ

もう補修部品がやばくて二本は維持できない。
910名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:20:10.68 ID:c3QUPelWi
数年前に酉の475系の部品を金沢から購入したけど、さすがに直流専用部品が寿命なんだろうね
911名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:28:18.07 ID:jMPYe+jz0
つかヨーロッパの車輌は英国以外幅が…
912名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:49:00.66 ID:KClJ6kM40
オランダの電車と言うとドッグノーズのイメージしかないな。
913名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:52:04.91 ID:2WqxLfbdi
欧州の電車と言うとSiemensのイメージだな
914名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:41:00.84 ID:giVP7Pcm0
RSEがVVVF改造されるか気になる・・。抵抗制御車だし
915名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:05:25.32 ID:ZlU0K7bMO
その為の7両一括じゃね
916名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:07:27.45 ID:fl5Qf3KC0
気動車だが
北近畿タンゴ鉄道のKTR001形(元タンゴエクスプローラー)と
鹿島臨海鉄道の7000形(元はまなすライナー)が
比較的新しいのにニートレインになってるぞ
917名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:18:22.31 ID:eMJh3jMD0
6000もVVVFではないがな
918名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:50:15.65 ID:2sVZFfHZ0
7両まとめて日車送りなのは、残りの中間4両を現地で解体して部品取りに回すためだろう。
長野のHISEの時も11両全部日車へ回送してから、残りの中間車を現地で解体し、後から部品を長野へ送ったし。
VVVF改造は行われるのかは知らんが、まぁ無きにしも非ずかもね。
919名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:16:47.01 ID:Q7pFq4Ni0
>>907
全くその通り、20000形の予備は6000系で十分です、何のためのみとーかですか
みとーかならロングシート6000系でも「流石世界遺産間近の鉄道会社」と
大評判ですよ。


JR九州を見て下さい、低性能キハ40がななつ星とタメですよ?
今からでもフジサン特急は6000系に置き換えるべきだ
920名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:25:05.43 ID:CJiQqXB30
ダメ列車にクマモソ描けば売れるご時世ですから
921名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:12:30.02 ID:oC5Hqd4E0
922名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:29:47.16 ID:1OfbcOca0
923名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:50:12.09 ID:ug4USwv80
>>922
意外と似合っててワロタ
RSEのが丸顔だからかな
924名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:09:56.96 ID:giVP7Pcm0
>>917
6000は今なら簡単に部品が手に入るからな
925名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:07:45.18 ID:IJ8giLbLO
今後を考慮すれば6000は水戸岡御大の内装改造に金かけるより
越前の119みたいにVVVF化に金かけるべきだった。
926名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:14:32.49 ID:6pLweviIP
>>925
VVVFって20年も使えないから富士急の中古車のサイクルには合わない。
927名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:52:52.60 ID:AKIiCfAP0
>>922
いやああああああああああああああああああああ
928名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:07:14.47 ID:RAo0XIPz0
>>922
糞ワロタwww
これに決定でいいよwwww
929名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:43:11.01 ID:2O16PdAg0
>>925
119系がえちぜん鉄道でVVVFになったのは1500V→600Vに改造する際にそのまま機器を流用すると性能不足になるため。
実際愛知環状鉄道の車両を導入する際にそのまま機器を流用したら在来の旧形車両より性能がかなり落ちた。
富士急は元々1500Vだから機器を交換する理由が無い。
930名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:05:01.44 ID:NDQ6rirJO
>>929
でもフルノッチ禁止になるよたぶん
931名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:05:44.67 ID:JTK6F9Vx0
>>926
ハエが2本残り、更に解体時に先頭車改造用の部品が保守してあれば、6000系の
増備の可能性が出てくるのだが…
932名無し野電車区:2013/11/12(火) 06:21:12.65 ID:XhzGyEQN0
>>922
面白いけど実際はみとーかです、何故なら特急料金徴収の為6000系を予備車として使うからです
みとーかならロングシート特急でもななつ星同様の評価を得ます。

JR九州を見てください、キハ40が787系を命令口調ですよ?
みとーか6000系で増収策を図るべきです
933名無し野電車区:2013/11/12(火) 06:57:51.52 ID:DWVR5IEwO
某目撃情報サイトより

『11/12 05:06
9685レ RSE甲種はEF65 2096の牽引で先ほど下土狩駅を通過しました。』
934名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:25:42.53 ID:xxMrsPka0
【予告】富士急電車まつり2013

みどころ その1 河口湖駅・富士山駅・下吉田駅の3会場
みどころ その2 電車まつりとして事実上最後?のフジサン特急のパノラマ運転席を見学!
           また、今年の運転台・車掌体験は特急車両を使用
みどころ その3 ???

乞うご期待!
935名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:29:41.12 ID:fL9LRJN00
あの池沼フジサン絵が見納めとなると、ヲタが沸き出すのかな。
936名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:47:17.65 ID:O2npuUZB0
>>934
何時やるんだ?
937名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:59:52.48 ID:I/5GPUooi
リリース遅いな…。予定入れちまったよ。
公式もやっつけ感があって、折角の世界遺産登録イヤーなのに勿体無いね。
938名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:27:33.67 ID:Gq0MwVDSO
PEA塗装の復活?
>そのB
939名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:23:56.05 ID:8bHNdB820
直前の2週間わざわざ入場させるしな、もうすぐ廃車なのに。
940名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:42:10.43 ID:IQcgvdgs0
1編成は暫く残存だろ?>PEA
941名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:49:42.60 ID:prAdyMLM0
違います、6000系が予備で特急料金を2万円をみとーか料金を+して徴収します、何のためのみとーかですか
みとーかなら+2万円にしてもお客様から「流石富士山に近い鉄道」と大評判です。

JR九州を見てくださいキハ40がななつ星に喧嘩越しで命令しているんですよ
今すぐみとーか6000系に置き換えるべきです
942名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:55:18.86 ID:m7PFCjI50
JRのJTを買うとか、ね
943名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:02:54.73 ID:D9X4yxVC0
>>940
廃車対象が工場入場する
944名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:32:30.69 ID:tcAtTIiW0
【特報】11月23日から24日まで下吉田駅ブルートレインテラスで1泊2日の寝台体験が出来る。

詳しくはこちら↓
fujikyu-railway.jp/div/event/pdf/20131123btt.pdf
945名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:23:13.90 ID:/IItTOew0
ええか、ええのんか?
946名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:24:44.09 ID:/IItTOew0
ごめん。
実況スレの誤爆です。m(。。)m
947名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:41:02.45 ID:wm/OHTAKO
あまり、誤爆にはなってないかと。
948名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:11:08.58 ID:Gq0MwVDSO
それより 何処の 実況なのか気になるw
949名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:13:19.51 ID:2SksToUPP
>>945
笑福亭鶴光乙
950名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:19:53.68 ID:6vK505Ot0
わんばんこ
951名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:51:02.06 ID:IQcgvdgs0
ちょっと次スレ立ててきます
952950:2013/11/13(水) 17:10:15.70 ID:IQcgvdgs0
ダメだった誰か代わりにお願いします
953名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:18:09.52 ID:0XdQuf8x0
954名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:18:27.01 ID:JJHRj/H/0
>>952
じゃ、代わりにやってみる
955954:2013/11/13(水) 19:23:06.94 ID:JJHRj/H/0
Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。  だとさ。

…すまぬ、ほかの人お願いします。
956名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:42:06.23 ID:1+VIGHjK0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:
957名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:52:18.28 ID:8V1neQ7s0
立てた

富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第11編成
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384339860/l50
958名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:47:37.00 ID:0XdQuf8x0
車種統一 あながち間違いでは無いようだな
959名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:01:50.62 ID:GIOVefxgP
>>958
20000の相方の話?
960名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:10:26.77 ID:KPzefBZM0
>>934
鉄コレ発売するでしょ?
961名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:55:53.06 ID:Padqs8km0
年末に東京行くついでにフジサン特急乗ろうと考えて時刻調べたら昼間のちょうどいい時間の列車が検査で一般車両か。
962名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:55:30.46 ID:z8gTYOFa0
>>957 
963名無し野電車区:2013/11/14(木) 06:23:00.06 ID:FEFsZJhm0
>>561がっかりさせない為にもフジサン特急を6000系を使えば良いのです、みとーか料金5万円にしても問題はありません
みとーかならロングシート特急でも「富士急を使って良かった、みとーか万歳」と乗客の笑顔笑顔笑顔

JR九州を見てくださいキハ40が特急にして乗客殺到で乗客の笑顔溢れる旅を提供していますよ
今すぐ6000系をフジサン特急に使うべき
964名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:14:03.37 ID:C2bUsuMG0
っ 富士登山電車
965名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:37:54.73 ID:FEFsZJhm0
ほうほうそれ20m3両かね?

フジサン特急は6000系、富士登山電車はななつ星にならい
特急格上げの上みとーか料金15万円で良い
966名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:22:07.02 ID:YY9fPUue0
   (^o^)     (^o^)
  /  \   /  \  <グルグルグルグルグルコサミン
  | |   | |   | |   | |
  | |   | |   | |   | |
  \\ | |   \\ | |
    > > >    > > >
  ///    ///
 <_<_>   <_<_>
967名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:07:49.00 ID:tAtoOx4i0
今日、offだったから中央本線の115系を楽しみに山梨方面に赴いた。
大月から富士急方面に足を伸ばそうかとも思ってみたけど、ホームに止まっていたのが205だったのでやめた。
968名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:28:27.04 ID:sbSoe5cqP
>>967
乗り入れてるぞ、115。
969名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:57:34.71 ID:R/dAuRou0
      , /⌒⌒γ⌒ 、
      /      γ   ヽ
     l       γ    ヽ
     l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
     |   |         | |
     ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
      !、/   一   一 V
      |6|      |     .|    
      ヽl   /( 、, )\ )  
       |      ) 3 (  /` ;         
       丶        .ノ    ;:。         
        | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
       |    ー-イ         ペッ ! !
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
970名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:42:14.81 ID:TX/gjgLm0
970
971名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:18:29.01 ID:ANlCl1Ah0
今日の報道によれば
RSEはフジサン特急ではない新たな愛称らしいね。
内装も一新で1編成170席とのこと。
972名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:31:44.34 ID:v6laCZvW0
RSE平屋をそのまま3両使うと展望席や個室が無くなり普通の座席だけになるから共通運用出来なくなるので名前を変えるのはまぁ当然かと。
内装変える場合どこまで変わるかな?
そうなると先日出ていたウソ電画像も妄想で終わるか。
973名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:55:31.08 ID:1oPznhk/0
リサとガスパールとフクシマさんの
2M1T編成170席だとこんなシロモノでしょ。

デハ20302形60席
サハ20252形2階32席1階18席 電話コーナーにトイレ設置
デハ20002形60席
974名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:57:10.83 ID:36VpbtEz0
975名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:25:46.91 ID:ANlCl1Ah0
今日から整備入場している2000形は第2編成の模様。
ということは生き残るのは来月から検査を受ける第1編成だな。
976名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:58:11.50 ID:ksccMm8t0
>>974
フジサン特急一本残る。と書いてあるね
977名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:04:17.63 ID:KIk4kPCZ0
まだ残すのかよw
置き換えに別の車両また探すんか?w
978名無し野電車区:2013/11/17(日) 05:55:31.32 ID:d62zVdfv0
残留する1編成は中央線の新型特急に絡んでくると面白いな。
979名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:50:26.55 ID:py+K5VtiO
今こそパノラマエクスプレスアルプス塗装復活を!
980名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:18:37.59 ID:qLTn1Sa2i
>>977
普通に考えてそうなるだろ
981名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:20:25.62 ID:13j5WUM10
苗穂工場では721系初期車VVVF更新によりMT61が在庫と化しているが
719系などDT32台車にも組み合わせ可能な電動機だよね。

あとはどこからともなく中古または新品のCS57制御装置を調達してきて
フジサン特急クロ2両を電装化して6000形FCTと整備共通化すればいいよ。

改造前 クロ2001形+サハ20152形+クロ2002形
改造後 クモロ2001形+両側25mm厚化粧立体化したサロ2152形+クモロ2002形
982名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:01:10.05 ID:IBdD3RdcO
残る1編成置き換えはJR東海から371系を購入とかだったらマジ神。当面フジサン特急カラーで走らせて、廃車になる頃にリバイバルカラーで谷峨の並びを再現
983名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:17:41.78 ID:efiP2y7l0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
984名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:21:29.13 ID:keXJLrZRi
>>971
マウントフジエクスプレス
985名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:15:12.95 ID:CDNI3chY0
>>984
それじゃあフジサン特急と変わらないだろw
986名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:12:28.47 ID:K3h++ipU0
オジサン特急でいいよ
987名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:20:37.43 ID:TlEc6OQn0
フジサン特急の残り一本はいつ置き換え?
988名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:45:49.22 ID:H3beqwrYi
>>985
いや急行に格下げされてるw
989名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:52:40.89 ID:rNS9/Vz+0
特急富嶽
990名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:54:46.81 ID:EiDBdzEB0
>>988
つくばエクスプレス
991名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:25:39.88 ID:CDNI3chY0
梅ヶ丘
992名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:26:40.51 ID:CDNI3chY0
>>987
2年後ぐらいかな?でも何で置き換えるのかは分からん
993名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:00:31.39 ID:SKhIAraN0
JRの気動車JTを電車化とかね
994名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:20:43.19 ID:JNeCK3OIi
>>987
183系キボンヌ
995名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:34:22.01 ID:nDoR2dl00
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
996名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:47:59.28 ID:3B0wGfj30
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \_/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
○            ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
   O  人      冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
   o 人 人         .|.,/  .\ ノ    .¨′
    ||人 人 人         
   人 人 人 人       波平も笑ってるぅ〜、ル〜ルルルルルル〜 
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\      今日もいい天気ぃ〜〜〜〜〜〜        
   |  □□   |             
   |  □□   |       
─卜|  □□   | ──────────────────
  ヒ|       |     
    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     
     ||      ||   L  
997名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:34:35.65 ID:CDNI3chY0
1000ならPEAもう1編成の後継はのどか
998名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:35:49.40 ID:CDNI3chY0
ウメ
999名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:37:25.65 ID:CDNI3chY0
梅田
1000名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:39:28.85 ID:CDNI3chY0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。