JR東日本車両更新予想スレッド Part118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。


過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com


スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。


●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。


皆様のご理解とご協力をお願いします。


※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365077080/
2名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:24:41.35 ID:vmYB5Z0A0
3名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:26:28.10 ID:vmYB5Z0A0
あと次スレも立てずに前スレを埋めたID:ZvK/YLHD0は死ね


ではみなさんどうぞ
4名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:12:43.02 ID:mdKgbFM+0
これより先は「ぼくのきぼう」の書き込みで埋め尽くされます
5名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:34:20.43 ID:MLkew6XK0
ハエ205の27番編成は小山駅北側留置線に疎開中
北から譲渡されたキハ141系4連は郡山駅北側に留置中
6名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:45:58.73 ID:ZN2F8DpR0
>>1-3
スレ立て乙
本当ID:ZvK/YLHD0のような生産性のない屑は、世のため速やかに死んでほしいわ
7名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:17:29.12 ID:KFEpO9ij0
前スレの992。
新潟・東北は両方乗ることが多いから両方の免許持ってる。
首都圏でも最低限人数だが内燃車免許持ってる。

首都圏の場合工臨とかでDL運転する必要がある。
越中島支線とか、入換動機の移動とか。

免許取らせるのも一苦労してるらしくてわざわざ宇都宮に異動させて免許取らせてるって話。
8名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:47:02.34 ID:eKtvR9LyO
みんなのきぼう

TWRのJR東りんかい線化
9名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:52:58.91 ID:jYDDm8XA0
>>8
東日本は借金を都が引き受ければ東日本として引き受けてもいいというスタンス
都はそんな条件だったら自力で黒字出せるから譲る気が無い
普通に無理だね
あと俺は東日本じゃなくて東京都交通局に編入して欲しい
10名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:00:16.55 ID:84CfAAmNP
みんなの希望

中央快速 杉並三駅通過
11名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:09:34.10 ID:eKtvR9LyO
逆に、中央緩行線杉並3駅廃止。
12名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:14:59.26 ID:9+xuXlbe0
以下妄想

りんかい線がJR化すれば京葉線との直通運転が始まり、蘇我発川越行きとかが走るのかもしれんな。大崎で方転して横浜方面に行くTDL臨とかも走りそうだな。
りんかい線経由で特急が走らせられるから房総特急が多少は復権するかもな。
新宿あたりだとアクアラインからちょっと遠いし渋滞もしやすいからな。
幕張新都心あたりも新宿渋谷とつながるし得する人は少なくないだろう。
一方で京葉線の一部列車が大崎方面に振り替えられるので京葉線東京口は減便になる。

妄想終わり
13名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:29:26.66 ID:9+xuXlbe0
免許制度について答えてくれた>>7と前スレの方々ありがとう

新幹線免許持ってる人は基本的に在来線から上がるのか。JR東以外もみんなそうなのかね?
つまりミニ新幹線区間を運転する人は両方の免許を持ってるってことなのかな?
新幹線・在来線電車・在来線気動車3種の免許を持ってる人もいるのかな?
14名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:41:31.83 ID:F3W6xfTJ0
>>9
都営ぜんぶJRにしよう
運賃安くなるし
15名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:41:53.83 ID:jCh7hDOg0
社長が堀之内さんだったらJRだったよなというレスを見かけたことがある
TWR
16名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:44:08.56 ID:uEgqvaPg0
ミニ新幹線区間は在来線の免許でしょ

運転士は概ね連続2時間乗ったら休憩取るので、
つばさの福島はともかくこまちの盛岡では替わってるんじゃないかな
17名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:45:22.29 ID:uEgqvaPg0
りんかい線はTWR3種JR2種にしたらいい
18名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:43:33.22 ID:KsCmC8zlO
>>13
JR東海以外は在来線運転士から新幹線運転士になる
JR東海だけは特殊で新幹線車掌から在来線運転士をやらず新幹線運転士になれる
ミニ新幹線の在来線区間は甲種電気車でOK
山形新幹線は当初から新幹線と在来線の両方の免許証を持つ運転士が福島を境に両方を運転、後に福島を越えて新幹線区間から在来線区間の通し運転も実施するようになった
ちなみにキハE200は車両の性格上、内燃電気両方持つ運転士に運転させてるそうな
>>16
仙台の運転士が東北新幹線〜秋田新幹線の通し運転をやってたかと
19名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:51:52.38 ID:G4APITcR0
>>18
新幹線→在来線の通し運転は速度感が狂うことによる速度超過の
危険性などを考慮して実施されない
在来線→新幹線の通し運転は過去に山形新幹線で実施されていたそうだが
現在はないはず
20名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:15:15.62 ID:QO+GTaSZ0
>>5
ハエ27は、いずれ4両化されるの?
21名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:26:10.64 ID:5UgyDP8T0
疎開しただけでは廃車か転用かは判断できんよ。両方の例がある
22名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:53:01.01 ID:KQknXur+O
>>9
ゆりかもめも東京都交通局に編入ギボンヌ
23名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:16:15.12 ID:9VO/YKyd0
E233-7000は疎開させたりしてるけど、まだ訓練は開始しないのかね?
一応6月くらいから運用開始だから、そろそろ始めないと間に合わない気がするが
24名無し野電車区:2013/04/29(月) 02:29:16.59 ID:KS7PeKt9O
>>19
この区所&列車の乗務担当線区を挙げるスレ13行路
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335174910/

こっちのスレのが向いてる
25名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:09:41.37 ID:kMuujl5s0
前スレ>>977

>豊田は東京っていっても郊外だから地方と同じ扱いな。

世間知らずの馬鹿発見w
26名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:35:19.35 ID:KS7PeKt9O
武蔵村山市民・八王子市民・青梅市民「……!??」
27名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:56:35.52 ID:m3oHwJpr0
>>23
TWR貸出がそろそろありそうだな
連休明けかな
28名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:19:59.53 ID:/QAtqd/b0
>>23
散々試運転やってるじゃん
29名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:59:09.31 ID:k+LBFXFh0
>>26
八王子は東京の中の地方都市って言われてるな。
30名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:42:17.74 ID:fvO71btnO
>>20
クハ以外廃車、5000番台モハ捻出まで放置。
31名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:43:59.07 ID:c14txbPKO
>>30
ワケワカメ
32名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:20:54.18 ID:fvO71btnO
205系モハは5000番台のみになる
33名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:32:19.82 ID:F6uXD3ZFO
TWRは凄まじい勢いで負債圧縮中だからなあ
34名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:45:33.31 ID:96eBFCDx0
>>32
添加励磁のまま栃木県に転用中だがw
35名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:05:42.77 ID:Bk0oj4/S0
>>32
一部除いて他区所の車両よりも5000番台のほうが車齢が高いのだが
36名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:31:39.53 ID:XMd+9R1r0
VVVF化したとはいえ、補助電源装置がMGのままだったりするんだよね(一部除く)
37名無し野電車区:2013/04/30(火) 03:47:29.82 ID:t7NS4Dxz0
進行方向に向かって座りたいっス
38名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:39:18.19 ID:ZZ7gb8Mm0
横浜線や京葉線も新車なんだからメガループ指定路線は全部新車入れるんだろう。
なので南武線や武蔵野線も新車じゃねーの?
それがどの時期になるかはわからないけど。
39名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:09:23.20 ID:3VZkA6ZQO
南武&武蔵野は総武のおさがり

209-500 武蔵野

E231-0 南武向け

八高、相模もE231-0
40名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:36:22.52 ID:d5u0jeHM0
>>39
209-500だけじゃ、205-5000全ては置き換えられないけど、残りはどうすんの?
置き換えるのは、メルヘン205(非VVVF)優先?
41名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:43:51.16 ID:WrZZDS3F0
>>38
新津で横浜の次≒2015年度以降に何を作るかが明言されてないだよな
ダイレクトにせよ中央総武or山手からの玉突きにせよ、順番的に南武・武蔵野にもそろそろ動きが出そうな感じはするけど
42名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:46:56.17 ID:NIeH5T2dO
武蔵野線には、E233系を入れたほうが、将来的にホームドアの設置も容易になるだろ。

南武線は、他線との絡みがないから、総武線のお下がりでも大丈夫そうだけど、シートだけは更新してくれないと、座るのが苦痛になる。
43名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:22:08.10 ID:3VZkA6ZQO
>>40 一部武蔵野205-5000の8編成と高崎ローカル差し込み

205-5000をクハの頭だけ付け替えればいいだろ。
44名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:18:09.58 ID:H89523ZZ0
>>41
新潟向けE129系ですよ。
45名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:19:05.09 ID:i1cW7GLl0
>>43
日本語通じねーのか?
武蔵野205-5000をどうやって置き換えるかって聞いてんのに、高崎ローカルがどうとか
クハの頭だけ付け替えとか意味わかんねーし、質問の答えになってねーだろw
46名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:10:00.19 ID:0yxQTt2f0
まあ足し算もできない池沼なんだからお察しだな
47名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:12:11.52 ID:ZZ7gb8Mm0
京葉との兼ね合いを考えると武蔵野線はE233ってのもありなんだよなあ…

>>44
新潟ローカルは川崎あたりにやらせるでしょ。
今後も首都圏向けの通勤車を大量に作るのが新津の役割。
そのためにわざわざE233近郊型のグリーン車だけをJ-TRECで作らせたりしてるわけで。
48名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:16:05.92 ID:ZZ7gb8Mm0
正直E231は山手線向けも総武線向けも転属せずに天寿を全うする気もするんだよな。
そもそも京浜東北線だって元々は209系を機器更新してそのまま使うつもりだったんだが、あまりにも故障が多くて機器更新を待てず新車置き換えになったとか。
もしそうなってれば房総ローカルは元東海道線の211系で統一されてたりして色々歴史は変わってたかもな。
49名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:20:35.80 ID:d5u0jeHM0
>>45>>46
>>43は、自己主張が余りにも強すぎる余り、人の話を聞かない(特に、都合の悪いことは)典型的な例だろう。
50名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:24:55.96 ID:3VZkA6ZQO
>>45-47

また、キチガイ新車呉呉新潟厨が構ってちゃんなのか?

お前 新津の役割わかってねぇな

首都圏の製造を軸に新潟の拠点にしたんだぞ

地方の新車を呉呉するなら川重でも新製するだろボケ!

地方向けのやつは首都圏より高いわかってねぇから新潟キチガイ中毒厨は平気に呉呉するんだろ。

贅沢言うな地方新車呉呉厨
51名無し野電車区:2013/04/30(火) 16:40:06.33 ID:i1cW7GLl0
>>49
ああ、本当だわw武蔵野の話なのに、新潟がどうとかほざき始めたよw
このキチガイID:3VZkA6ZQOは、前々から粘着してる新車否定厨だろ?w
E129・E140導入で発狂しちまったんか?完璧ビョーキだわこいつw

>>50
一応聞いといてやるけど、武蔵野の置き換えと新潟が何の関係があるんだ?
まさか、武蔵野線が新潟県にあるとでも思っちゃんっての?www
それと205-5000をどう置き換えるのか、さっさと答えろよ?
52名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:38:29.85 ID:2/019gV40
武蔵野線205系置き換えて京葉線120キロ運転しないと駄目だろ!
朝ラッシュ時普通化はいいがスピードアップで所要時間短縮しろや!!!
53名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:42:35.81 ID:DHf66/7F0
ここ2ヶ月ほどアク禁で閲覧出来なかったんですが、大きな変化ありましたか?
親切な人、教えてください。
54名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:45:06.12 ID:0yxQTt2f0
ん?アク禁でも読み込みは出来るんでねえの?
55名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:07:29.67 ID:ZGKQkrgm0
設備投資計画が発表された
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130407.pdf
56名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:20:53.15 ID:NIeH5T2dO
武蔵野線に、E233系を投入して、高速化したほうが、利点は大きいと思う。

南武線も、総武線のお下がりが早く来ればいいと思う。


というか、E205系って、体質改善とかしてないから、結構な頻度で、車両交換してるんだね。
57名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:26:34.38 ID:DCzV8CNj0
武蔵野、南武の広幅車体化は新車投入、それとも山手が新車でその中古、
はたまた山手の新車による中古を総武、常磐に出してその中古?
58名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:27:36.11 ID:PhBqiZi40
頼むから同じ事を一日に何度も言うのはやめてくれ。
59名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:28:31.23 ID:J0XWn6sxP
武蔵野線は、貨物にあわせて古い低性能車両車両で十分だと思います。
60名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:28:55.97 ID:54dInYCP0
長野エリアの話だが

211系 3両×6本が今年度追加配置 新潟転属用が6本
あとは6両編成のやつが新たに改造開始で元番号に+500 (ただし改造内容は寒冷地対応化のみ(サロの1000番台の改造内容とほぼ一緒))

ちなみに6両はB101〜B114編成になる(ナノ配置)
3両はN333〜N338編成になる


あとはワンマン対応の車両を2015年度から製造開始
形式名は不明だが2両編成で新潟地区に配置される2両の新造車両の派生型で余分に1編成は増発用もかねてE127系の機器更新用に使う
61名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:29:08.28 ID:gGWQdGUH0
>>55
目新しい情報ないなぁ(´・ω・`)
62名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:40:16.44 ID:von+FBg60
>>60のソースは?
いつもの脳内ならわざわざ書かなくても結構です
63名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:18:08.99 ID:54dInYCP0
>>62
新社否定厨も必死なんだなぁ
64名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:19:10.33 ID:54dInYCP0
ミス
>>62
新車否定厨も必死なんだなぁ
65名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:34:37.57 ID:5dpfx1eA0
ぼくのきぼう大爆裂
66名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:44:36.56 ID:nvgVs0o5O
>>60
それで間違いないだろうね
67名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:50:32.87 ID:KUfdqzdV0
>>60のネタは十分に推定の組立が可能だと思う

・マリ車のうち、40X系は番号詰めてそのままN30Xに、
 50X系は、501、502、509がそれぞれN331、N332、N333になった
・残りのマリ503-508はすべてナノで改造中or改造待ちで、これも長野転用になる見通し
 これらがN333-N338になるとの推定は十分考えられる想定

まあこれだけだと確証に乏しいのは確かだがね。

で、新潟転属用はおそらく田町付属だろう。N64とN56が既に長野で改造待機中っぽいし。
田町基本は前々から長野C編成の置き換えという予測が容易に立てられる状況だったので、これも符合する。

あと、E127系更新予備というのもモトのE127-100が機器更新にかかるので、その用意が必要にはなってくる状況ではある。
もっともこちらはE127-0がモトヘ2本回せる状況になってしまった(ニイにおいておくのは効率が悪い)ので、
どうなるかは流動的ではあるんだが。
68名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:20:08.56 ID:Hu8TEc9C0
ナノC編成相当分は5連に減車だろう
69名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:45:54.41 ID:KUfdqzdV0
で、>>60の長野ワンマン拡張用新車投入が是とするならば、
205高崎転用は極めて確率が低いと言わざるをえない。

211の転用は
チタ基本→長野C置き換え
チタ付属→新潟L置き換え
マリ→長野N置き換え(現在進行中)
タカB→タカ115系3連置き換え
タカAC→12本がトタ、4-5本がナノ、訓練車4本、
    残り27-8本はタカの115系4連と107系をそれぞれ置き換え

E129系はすべて2連として、新潟地区は60本程度、長野地区へは16本程度ってところか。
70名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:08:28.71 ID:i1cW7GLl0
>>68
唐突に何寝言ほざいてんだよ?w

>>67>>69
まあ、労組ソースで書かれてたことがそのまま順調に進行されているって感じだな
唯一動向が伺えなかった高崎も、4連で疎開されたタカC編成が登場したことから、高崎残留濃厚だし
71名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:45:47.40 ID:/v7cW0AI0
>>69を読んでちょっと調べてみたのだが、長野の115系3連は長野以北と長野以南で
運用が分断されて、長野以南は17運用(16運用+しなの鉄道乗り入れ1運用)になったそうで
ttp://hrtrain.exblog.jp/19785845/
211系は7運用なので、幕張からの転入14本に加えて高崎からの転入が13本程度あれば
新車投入しなくても115系3連は全部置き換えできる(予備は3本程度確保する前提)
という計算になるな
72名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:04:13.65 ID:aUPzqZXz0
2015年になれば南武武蔵野にも車両の動きが出てきそうだな
どちらも混雑路線だから広幅車両は投入したい所
E233を入れるなら京葉線との兼ね合いがある武蔵野線が先
東京メガループなんて計画を外に出した時点で中古お下がりは各所から反発喰らう
山手線はともかく総武線は寿命までE231を使い倒すと予想
73名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:09:36.51 ID:01asaTPgO
>>68
Tc M M'M M'T'cをどうやって5連にしろと?

糞東急8090系じゃあるまいし。
74名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:10:13.41 ID:o4ylL2f70
>>68
無い無いww

6連に組んでる元チタ基本14本の行き場所は他にない
75名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:13:56.51 ID:o4ylL2f70
>>69
それはどうかな?

205を高崎に入れて新潟に回す211を増やせば、
そのE129の新潟向け約60本を50本や40本に抑えられるじゃん
76名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:21:42.12 ID:nvgVs0o5O
>>69
新潟0番台は今年度よりインバータ更新開始、来年度三セク譲渡の予定
77名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:47:41.08 ID:OS88su7RO
高崎向けの211系だけで、107系115系全て置き換えられる訳がないだろうが。
205系は間違いなく入ってくるんだよ。
諦めろ
78名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:59:34.53 ID:3VZkA6ZQO
>>77 賛同、武蔵野は209-500と205-5000の一部で固めてくるだろ。

あとの残りは高崎な
79名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:13:32.37 ID:EwBoNHSqO
>>69
〉チタ基本
C21〜26:長野側クロス、北長野側ロング
C31〜36:長野側ロング、北長野側クロス
C41、42:オールロング
Cタイプ6編成:Lタイプ8編成は不都合。
CLタイプ6編成:LCタイプ6編成:Lタイプ2編成は好都合。
80名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:15:01.00 ID:+wGO0DZ40
ID:OS88su7RO=ID:3VZkA6ZQO
うわ〜w池沼が今度は自演始めちゃったよw
ここまできたらアスペどころか完全な精神疾患だろw
81名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:16:49.25 ID:EqLgIP3g0
>>79
編成内で検査周期が合わなくなるからそれは無いw
82名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:33:07.50 ID:D46Rr8lEO
E129系 新津で製造
83名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:44:18.33 ID:L/cq5fom0
>>77
あれ? 211系だけで数は足りるはず
84名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:44:22.37 ID:cxyRWN/d0
520 :名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:23:41.54 ID:V/N/Ew+c0
223系2000番台初期車4連12本、8連5本が某私鉄へ譲渡との話。
その会社の近郊形および特急形の走行機器の老朽化が著しい上に、
消費電力が凄まじいので数年前から置き換えを検討していたが、
資金難で代替車を作れないから中古で223-2000を買うらしい。
なお、特急形については一部路線のみ置き換えで、
置き換えと同時に座席定員制ライナー(朝夕)および料金不要の快速急行(日中)へ格下げとの話。
この影響で岡山の115系の置き換えが少し遅れるとのこと。
ちなみにその某私鉄は通勤型の代替にはEの205系購入が決定済みで、
仕様が異なるとはいえ、かつて京阪神間で見られた顔合わせが某私鉄の線路上で実現するのな。
85名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:46:05.66 ID:lCv5Qy1U0
新潟がオール211じゃなくて一部新車(E129)になったのは2両編成組める新車でワンマン拡大するつもりなんだろうな。
211系だとモハのクモハ化改造しない限り2両組めないから。

>>82
新津は今まで首都圏向け4ドア通勤車に特化してきたんだからE129が作らない。
E127だって701だってE721だって、地方向け3ドア車車は全て東急(現J-TREC)か川重製。わざわざ金かけて新しいライン作ってまで新津製にするなんてそれこそ無駄。
86名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:48:41.40 ID:EqLgIP3g0
>>84
そんなもん200%ガセだねww
西日本が223-2000なんて売るわけないからね


貼る前に少しは自分の頭で考えろよ
87名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:49:51.41 ID:D46Rr8lEO
月刊「にいつ」に載ってた。横浜線の後。
88名無し野電車区:2013/05/01(水) 01:24:21.39 ID:+wGO0DZ40
>>83
池沼だから数も数えられないし、日本語も通じないんで何言っても無駄だよw
89名無し野電車区:2013/05/01(水) 03:40:00.72 ID:ZXAwHHky0
>>85
えちごトキめき鉄道にE127系0番台20両(2連×10本)を譲渡するのが決定したので、
その分の穴埋めが必要なだめ。
90名無し野電車区:2013/05/01(水) 03:46:19.97 ID:VfGa9TBq0
>>85
> 211系だとモハのクモハ化改造しない限り2両組めないから。
限りって言葉が引っかかるな。既存のクモハを1M化じゃだめか?
制御器を改めるからV化になると思うが。
91名無し野電車区:2013/05/01(水) 04:45:45.06 ID:xUC5LfX50
もういいよ長野とか新潟とか
92名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:13:46.61 ID:zYUiL4oS0
>>82>>87
本当か?
もしも本当であれば、長年の念願だった
「新津で地元新潟向け電車の製造」
が実現する事になる。
これは嬉しい!
新津の現場の人たちも士気が上がるだろう。
93名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:40:08.69 ID:hVJvWnEMO
>>86
ワハハ
俺も露骨にそう思う
民鉄で通勤型・近郊型の概念とかね
でも面白い
94名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:58:11.91 ID:1ffcXYCC0
>>77
残念ながら205系は107系置き換えようとしての配属はない。
あっても南武線に数本が転属するだけであとはすべて廃車(富士急行と*野電*に4両に短縮させて数本が譲渡されるが。)
高崎エリアは211系のローカル転用ぐらい。

>>90
そんなの出来たら既にやってるんだがな(105系の場合は国鉄時代にやってるものなので除く)。
篠ノ井線のワンマン化の際になんでわざわざE127系を回して補充で211系を入れたのかわかってないようだな。

>>92
俺は車体だけJ-TRECと川崎で製造して架装に関しては新津の別工程でやるって聞いたような。
これは横浜線と山手線向けの新型車両と並行で製造する関係だが。
95名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:20:33.40 ID:XGs3DHrU0
JR西は売却するとしたら221系か223系1000番台だろうな
96名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:49:42.03 ID:Uz8XqRyL0
>>94
宇都宮ローカルは?
97名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:22:57.19 ID:1GX+WU950
>>95
どっちにしても岡山の115-300や117系を放置したままの売却はないな
(もっと古い和歌山や広島のボロ軍団には既に死亡フラグが立ってるので別としても)
98名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:37:00.14 ID:87uyvuuE0
4連にした高崎C編成、疎開させる必要あるの・・・?
高崎残留ならそのまま115の代わりに走っても何も問題ない気がするけど
99名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:46:54.82 ID:c8QCwxnM0
>>98
確か、サロ側の運転台が設備不良で少し弄る必要があるはず
最も、これ以外に何も改造しないならさっさと弄って運用入りしちゃえばおkな気もするが
100名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:48:52.86 ID:BcXUms0K0
国府津に回送されてたタカL10だけど、あっさり高崎に返却されたとのこと

改造予備でもなんでもなく、単純に、この前の踏切事故で離脱してた分の補填だった模様
101名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:50:58.59 ID:2ZkdGb7x0
ハエ27が川越車セに返却
102名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:34:04.81 ID:mmP+GtIkO
>>94
E129系第一陣は川重みたいだけどな
103名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:59:58.39 ID:VXhc0KQV0
>>94
南武線じゃなくて武蔵野線に転属しそうだけどな
ATOS化したから増発もできるし混雑も激しい
104名無し野電車区:2013/05/01(水) 14:09:08.70 ID:Uz8XqRyL0
>>103
4M4T&VVVF化して、武蔵野メルヘン(非VVVF)を捻出し、宇都宮ローカルへ転用ですね。
分かります。
105名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:34:00.54 ID:1ffcXYCC0
ちょっとソース元をベースに現在わかってることを書いてみる

埼京線の205系
ハエ16〜ハエ26・・南武線転用(サハとMGが無いモハユニット脱車)
         小窓車を置き換え

ハエ14、ハエ15・・武蔵野線転用(クハとモハユニット1ユニットのみ転用)
         詳細不明

ハエ12、ハエ13・・譲渡枠 (詳細不明)

ハエ1〜ハエ11、ハエ27〜ハエ32・・廃車
106名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:37:50.98 ID:XgR4iuB50
>>100
昨日 933Mで高崎線運用に復帰してた
107名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:41:38.43 ID:1ffcXYCC0
>>98-99
簡単に言えば>>99の仰る通り(不良とは言い難いけど)
あとは強化スカート設置とデジタル無線やらの設置後の試運転&新規で運用を開始する区間の乗務員訓練も必要になるから簡単には復帰できない(最短で2か月ぐらいかかるかな)

>>102
新津での製造に異議を出しただけで別に新津のみの製造とは言ってないんだが・・。
108名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:08:24.78 ID:W5UfPUkV0
>>105
ガセ乙

ハエ1〜3 長野電鉄譲渡(4両→3連化)
ハエ4〜7 JR四国譲渡(4連)
ハエ12、15 MG付きモハとクハが南武線転用、MGなしモハが先頭車化改造で富山地方鉄道譲渡
ハエ13、14 武蔵野線転用(クハとモハ1ユニットのみ、同数の武蔵野線生え抜き車を差し替えて小山転用)
ハエ11(サハ以外)+ハエ32サハ、26〜28 西武鉄道譲渡(10連)
ハエ16〜25 西武鉄道譲渡(8連)
ハエ29〜31 富士急譲渡(4両→3連化)および富山地方鉄道譲渡(MGなしモハの先頭車化改造2連)
上記以外は解体
109名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:10:33.43 ID:c8QCwxnM0
>>105
>>108
真偽はソース不明瞭だから問題外として、武蔵野・南武へ転用する目的は何だ?
武蔵野線の場合は玉突きで600番台残りの2本の答えっぽいが、南武は205を205で置き換える意味あるの?
1200番台を他へ回すとかならわかるが
110名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:27:04.78 ID:6U67BxLdO
211系転用の詳細が出れば、埼京線205系の処遇も見えてくるだろうよ。

あとは壮健更新を待て。
111名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:27:20.14 ID:aOkkoYD00
>>105 >>108
さんざん既出だが、川越の205系と武蔵中原の205系は経年が最大でも
5年しか違わないから、玉突きの財源以外の目的での同種置き換えは
ほぼありえん
112名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:34:02.63 ID:N7nlAlUL0
>>105>>108の頭の中は蛆か何かが湧いてるようだな
113名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:51:12.11 ID:WLN+sLJG0
池沼がボロボロの自由帳に書いてることそのまんまだな。
114名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:01:31.93 ID:rN892Z1g0
>>105>>108でもない。
今年度置き換え分は基本新潟行
とは言っても新潟で使用される訳ではなく、、、
115名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:19:09.34 ID:o3vyXx5h0
また西武厨が暴れ出したか?
116名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:31:05.96 ID:HziRAJtX0
>>112
ハエの話題だから仕方がない
117名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:57:56.48 ID:aOkkoYD00
205系のインドネシア譲渡はありえん

・・・と思っていた時期があったのだが、現地在住者?のblogに
「既に今年はJR205系の調達手続きが進んでいる」との記述が・・・
ttp://chikyu-ko.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-c74d.html
118名無し野電車区:2013/05/01(水) 23:14:07.26 ID:G8FXVFt00
>>105>>108
よかったな、皆が相手にしてくれて・・・

>>116
座布団1枚
119名無し野電車区:2013/05/01(水) 23:38:16.48 ID:pLhqXTms0
20年前の東京の映像に出てくる宇都宮線高崎線の115は側面に方向幕がなくてサボ板を使って行き先を表示していますが、
方向幕が設置されたのはいつごろなんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk&list=FLjzLCsl8fizdFsWbYnXDVLw&feature=mh_lolz
120名無し野電車区:2013/05/02(木) 00:39:45.62 ID:DqkM/G6v0
使える過剰205はインドネシア送りか
埼京横浜の205が高崎、南武武蔵野の205がインドネシアと私鉄送りか?
121名無し野電車区:2013/05/02(木) 00:50:09.27 ID:sasAcCXL0
転用情報知ってるが>>108でほぼ正解だよ。
西武譲渡も本当にある。譲渡後の用途や譲渡改造の詳細までは知らんが。
西武行き第一号はハエ23で、7月半ばに運用離脱後8連でヒソ疎開→9月下旬に総車入場。
南武線転用2本のうち1本は1200番台を八高川越線へ捻出するためだが、
もう1本の転用目的は不明。
122名無し野電車区:2013/05/02(木) 00:55:49.06 ID:E/jd5lxPO
>>121
ソースは俺禁止だ
123名無し野電車区:2013/05/02(木) 01:10:39.98 ID:YGzfDRBS0
お漏らし状況でそんな事言ったら、何が残るんだい?そのくせソースは知人なんて信用しないくせに。
ソースはこれ!!なんて、皆知っててつまらん。
リンク貼ってみんなで見ましょうって。
更新予想スレじゃなくて更新発信はこちらスレになっちゃうじゃん。
124名無し野電車区:2013/05/02(木) 01:54:37.59 ID:GwjJhwFN0
>>119
1992年頃だったと記憶している、間違っていたらスマン。
125名無し野電車区:2013/05/02(木) 02:43:28.71 ID:4ggscIIm0
205系の西武譲渡は金銭授受なしで、西武3000系と交換らしい。
西武3000系のJR形式はE219系で、新潟で使われる。

JRは抑速付の西武101系を強く希望したが、
状態が悪いので断念したとのこと。
126名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:01:58.54 ID:YXIX4DaFO
>>125
西武3000は8両固定とサハ抜きで6両で運用しているが、新潟では8両はないよな?
127名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:12:16.86 ID:OOxq7Hta0
『どこまで仕込めば風説に乗ってくるか』

まさに今が正念場ですね。
128名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:31:18.21 ID:h3oyp7qBO
>>119
>>124の通り、使用開始は92年春の改正から。
91年頃から300・1000番台を中心に工事が始まった。
改正前、設置の済んだ車は白い無表示のまま照明がされていた。
129名無し野電車区:2013/05/02(木) 04:57:09.19 ID:S/u/IXz20
>>123
小学生は寝なさい
130名無し野電車区:2013/05/02(木) 05:56:00.68 ID:M4VOLcGs0
どっかのガセブログの「埼京205で南武小窓車置き換え」がかなり信じられてるのがウケる
131名無し野電車区:2013/05/02(木) 06:38:42.61 ID:CSAcVZXhP
インドネシア大規模譲渡は、海運会社との契約が済んでるから現実的だとしても、
それ以外の大規模転用はガセなんだよなぁ…
132名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:26:57.87 ID:TJcZDjhG0
なんでもいいから色が変わる転用を希望したい模型派
133名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:32:57.94 ID:Me2oxxwK0
>>121
松沢病院紹介してやろうか?
134名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:35:17.52 ID:AaUjmTaoO
この応酬が向こう2年間くらい続くのかー
135名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:41:33.04 ID:DqkM/G6v0
埼京205の西武譲渡なんてここ10年で一番のガセネタじゃねw
136名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:44:51.23 ID:VmH2TJvH0
縦貫線を突貫工事で年末に開業してくれ!
137名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:50:20.94 ID:DGyownsN0
上野発の宇都宮行きは残してくれ!
138名無し野電車区:2013/05/02(木) 11:51:41.06 ID:tjD0S69p0
>>135
りんかい→八高みたく総研発なら少しは信用してもいいんだろうが、埼京→西武は完全に寝言に近いなw
まあガセ濃厚だが、西武云々は今年度の経営計画ではっきりすると思われ
139名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:56:57.19 ID:VCmF5gWY0
まだ西武譲渡などと抜かしている知恵遅れがいたのか
140名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:42:33.20 ID:DfUjoROl0
>>139
知恵遅れは、そんな発想が出来る以前の問題だろ?
もうイカれている次元じゃねw
141名無し野電車区:2013/05/02(木) 14:00:34.96 ID:z9+3FdicO
アレだろ、嘘も百回言えば本当になるって…何処かのミンジョクみたいだなwww
142名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:22:55.48 ID:dQp6DNM+0
お前らは勘違いしすぎだよ
自分が正しいって考えは通用すると思ったら大間違いだ・・何考えてんだか

最近の様子だと俺が2008年頃に来たときは普通に209系の転用案とか出てたり新潟に新車が導入される計画があるとか・・あらゆる内容の予想やちょっとした参考になる意見があったのに・・。
今じゃなんだこれありがたき情報ですらガセもしくは都合が悪いと「通報するぞ」「コンプライアンス」と出来もしないくせに頭がよさそう的な雰囲気を出しながら覚えたての用語を使ってみたり・・。
んでもってTc651やらのコテハンも消えたし・・。
なんかここも糞スレになったものだな。

情報貰ったらありがとうございますと礼儀を示すのが常識だと思うんだけど今のゆとり世代にはわからんのかね。
143名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:13:12.79 ID:o4KeOgJK0
Tc651www
あいつは4号車から画像をwikiに無断転用してコテハン生命が尽きたんだよ。
初心者らしいから教えてあげると、国電総研ってサイトがあるの。そこの情報の信ぴょう性は高いの。
209の転用も新潟新車もそこがソース。

ここでの妄想は昔から叩かれているの。
144名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:20:47.52 ID:Izm0NmMI0
>>142
ソースのない情報などこのスレに必要無い
145名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:24:48.24 ID:AIcOsrp+0
>>144
予想スレなんですが…
146名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:34:55.70 ID:4qwbe70E0
>>145
予想と妄想は違う
147名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:37:18.97 ID:NQVXcUij0
>>145
妄想はブログでやれって話だ
148名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:11:41.97 ID:CSAcVZXhP
>>142
Tc651とかいう糞コテハンを擁護するとか…w
4号車の内部情報垂れ流してただけやん
149名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:28:56.34 ID:5Jmv059E0
南武線向けに2〜3本埼京205が転属しそうだな。ムサコ横須賀ホームが出来てから混雑が激しくなってるし、ラッシュ時間の増発がありそう。
武蔵野線はメルヘン転属取り消しになったっぽいので新規転属なしで増発可能。
150名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:39:51.25 ID:4qwbe70E0
>>149
南武線は留置箇所が不足しているのでそちらをまず解決しないと
車両増を伴う増発は困難

武蔵野線は過去スレで現状では予備が2本しかないと検証されているので
(予備が3本あるように見えるが交検対応の出庫しない運用が設定されている模様)
他路線からの転入がないと運用増を伴う増発は困難
151名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:46:25.93 ID:DZmHWR74O
南武線を大宮発着にすれば解決
152名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:49:56.18 ID:tjD0S69p0
>>149
その転属計画が破綻した理由が「3月改正の増発」なんだよな>武蔵野メルヘン
最も、見た目は運用数増えてないから予備車を増やしたってのが真相なんだろうが
したがって、>>150の通り転用なしで増発はできないはず
153名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:55:05.49 ID:sTlrAAv40
>>145
川島令三にすら及ばないレベルの妄想を並べられても楽しいのは書いてる奴本人だけで,
読む方にとってはゴミクズ以下にしかならん
154名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:04:51.51 ID:5Jmv059E0
>>150
じゃあC516が来れば増発可能なわけか
ケヨ34は、京葉線減便するかケヨ521編成作るかしない限り当分京葉線のままっぽいな
155名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:11:20.61 ID:4qwbe70E0
>>154
増発があるとしたらメルヘン捻出用も兼ねて埼京線の205系の転用でやると思うけどな
156名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:58:12.04 ID:7IWyCQty0
>>150
普通の路線は予備車に交検するんだから、予備3本という認識で正解。
157名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:15:26.29 ID:YGzfDRBS0
>>146
予想vs妄想対決はブログで好きにやれ
ネタをネタに俺のは予想、お前らのは妄想って頭ガッチガチのご口上は結構でございますので。
158名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:17:50.45 ID:FT8btEWR0
お前さんの妄想のレベルがあまりにも低くて、古参住人は付いていけないんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
159名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:05:56.30 ID:descixJE0
取りあえず北関東をメルヘン顔でそろえるために武蔵野線に205を入れて205を置き換えるなんて考えてるやつはかえっていいよ
前面デザインなんてメカニック的にはほとんど関係ないのに
160名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:50:24.56 ID:Xg3nhXAO0
予想と妄想の線引きはどこだろ?
161名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:03:31.35 ID:its1Chgc0
>>149
南武線増発は現状では不可能
下りの行き先が沢山存在するが上りは川崎行きのみだから折り返しに時間がかかる
川崎駅に高速進入できるように改造、乗務員交代ができるようにしないと不可能
増発したくてもできないのが現状、2011年の増発で限界
南武線次の一手は広幅車導入だな。増結は難しい
162名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:08:04.65 ID:kdXOaOIkO
>>126 遅レスだけれど西武3000にはサハは無いのでは?
163名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:21:32.45 ID:UO/PbXqP0
>>156
特急車なんかでは終日交検で1運用としてる車両もあるけどな
164名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:37:03.90 ID:OGgpYBXn0
>>156 >>163
武蔵野線は01Eが欠番だからこれが交検運用と考えられる
(41Eも欠番だがこれはむさしの号)

中央線の01T・01Hみたいに朝1運用だけしてあとは交検対応という運用もあるな
165名無し野電車区:2013/05/03(金) 03:35:55.45 ID:s8PtiI4u0
>>160
 
 やろうと思えば論理的に可能な事 = 予想  やろうにも論理的に不可能な事 = 妄想 

でもここの鉄ヲタは

 オレ様の予想 = 絶対120%正しい予想   

 オレ様が気に食わない他人の予想 = 馬鹿、キチガイ、低脳の妄想
166名無し野電車区:2013/05/03(金) 04:45:59.00 ID:JEiu1rHw0
>>160
根拠の有無じゃね
167名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:45:35.46 ID:descixJE0
>>161
川崎の次に折り返し可能なのって武蔵中原だっけ?
武蔵中原行きじゃ増発しても意味ないよな。小杉以南のどこかで折り返せればいいんだが。
168名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:00:56.29 ID:ARSpvZccO
>>167
矢向がある
手前過ぎて意味ないけど
169名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:01:02.43 ID:9gb+Ib7a0
元京葉線の205系を日光線に転用し使用している205系は故障ばかるするので転用を断念し廃車解体に変更するかも?
日光線は129系の新車投入 宇都宮線は211系継続
170名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:20:01.07 ID:Rb1a2eHlO
>>169 大宮で改造したから?南武線205系も検査後、ラッシュ帯に車両故障おこした。
171名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:52:26.59 ID:Iw47FMgGO
E129は新津は作らないだろ。

川重とJ-TRECで作るだろ。
172名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:35:36.14 ID:KPaxwbgQ0
線形的には矢向に手を入れれば(入れなくても?)いけそうだが、
そこまでいくと川崎まで行く需要がでかいだろうし微妙だな。
173名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:38:24.25 ID:KPaxwbgQ0
600番台化でそれなりに大きい改造入れてるし初期故障レベルじゃねえの。
新車入って初期不良で車両故障を起こす度に毎度毎度欠陥欠陥言ってて君ら飽きないのかね。
174名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:40:44.02 ID:fzU9Imv00
>>173
正論。
175名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:38:32.21 ID:descixJE0
>>172
中途半端に矢向行きにするぐらいなら武蔵小杉行きにして矢向まで回送して折り返しとかの方がいいのかもしれん
176名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:04:52.12 ID:yoge+xT/0
>>175
向河原の自転車置き場潰して、下りホームを移して、
上下線の間に折り返し線を作れないかな?
177名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:30:09.14 ID:ibjXimTcO
>>169
205系と211系のメカ的な違いは歯車比くらい
つまり211系はよくて205系はダメという理論はイミフ
178名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:40:14.37 ID:aFrETt2K0
>>171
E129系自体は具体的にこうなってんのよ

E129系0番台
新潟向け・・2両×12本(E127系置き換え用)、2両×18本(115系2両置き換え)
ワンマン対応

115系廃車、E127系10本・・えちトキ譲渡、2本・・長野転属


その他:211系4両×14本が配置確定、3両の置き換えは211系なのかは不明
179名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:01:44.31 ID:+vsPlFwnO
>>153
そんなことよりさ、
コモアしおつに川島家が2軒ある件について研究しようぜ
180名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:46:08.87 ID:KPaxwbgQ0
>>175
小杉で追い出してる間に次の電車来ちゃうよ……
181名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:20:22.83 ID:ZH+zcX3v0
185系OM03編成が塗装変更、構内試運転
http://railf.jp/news/2013/05/03/123000.html
182名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:20:45.56 ID:6IoDk+4C0
矢向は3番線を上り本線に改良して2番線で折り返せば、
本線支障しないし、追い出す手間もかからないだろ。
183名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:15:21.11 ID:xncrhjLz0
南武線スレでどうぞ
184名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:51:34.46 ID:aFrETt2K0
>>183
必死だな嫉妬厨
185名無し野電車区:2013/05/03(金) 20:33:43.21 ID:fLwJtkkGO
>>125 西武2000の付属と205の交換なら2連がほしい東にも西武にも双方にメリットあるが、8連と8連の交換なんて誰得レベル。
新潟に3扉欲しければ高崎に205入れれば済む。
186名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:43:13.99 ID:hzSIcMlc0
>>182
矢向止まりの次が激混み、積み残しや大幅遅延。
187名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:49:17.66 ID:v6HCWgtt0
>>185
馬鹿は相手にしない
188名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:42:23.31 ID:descixJE0
>>181
大宮の185系はいずれ全部この塗装にするのかね
EXPRESS185塗装は消滅するのかも
189名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:06:23.97 ID:Tw2ooMdp0
>>181
サロ抜いて他の編成に回して6連になるのかな?
190名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:46:23.41 ID:hFOxRRSP0
サロのみ廃車では?
191名無し野電車区:2013/05/04(土) 07:25:30.86 ID:CkhPJQQb0
>>189
逆にサロをどこに組み込むんだよ
湘南色のサロ185なんてそれしかないのに塗り替えなかった時点である予測ができるだろうに。

>>190
そうだろうな
あの塗装が消えたことは大歓迎だけどww
192名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:27:57.18 ID:Q74KYacDP
と言う事は高崎線特急を651系を投入して185系を波動用に回して
183系を廃車にするんだな
193名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:26:38.50 ID:Uo20QuPE0
>>192
ってことは、来冬のシーハイルは窓の隙間から雪が降ってくるかも知れないな!
おぉ〜〜寒。
194名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:52:43.24 ID:k6APpZCHO
>>188
157系塗装も消えるってかい
アレは戻すな。
あのまま最期まで使ってくれ
195名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:13:48.32 ID:E00FXdXoi
要はまだまだ使うってこった
196名無し野電車区:2013/05/04(土) 14:27:47.31 ID:25YQb1Lg0
そういやクロ157-1ってどうなったんだろ?

1.唯一の東チタ残留
2.東オクに転属
3.東トウに転属
4.ひっそりと車籍抹消

あの種の車両は基本的に東京支社が持つだろうから横コツや宮オオはないと思うけど。
197名無し野電車区:2013/05/04(土) 14:30:40.13 ID:6JgaF+qbO
>>181
どうせ統一するなら元の斜めストライプにすればいいのに
湘南色のブロックパターンなんて中途半端なだけ
198名無し野電車区:2013/05/04(土) 14:34:06.58 ID:a0DtekoG0
>>196
東トウ配置になって御料車庫に収容されたと見たが
199名無し野電車区:2013/05/04(土) 16:40:04.26 ID:1TuwekyL0
651系は転用改造中???
前面と車内LEDは絶対に交換しないとな
200名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:13:24.83 ID:uKR1FfTx0
高崎支社クオリティだと、どちらも取り外されて終了だろうな。
201名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:08:45.37 ID:hFOxRRSP0
>>198
ウォシュレット区に配置か?
202名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:32:57.09 ID:Cqj2JiME0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130504-OYO1T00215.htm
トワイライトも一緒に新車になるのかな?
203名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:51:57.85 ID:RMhIKqFJO
>>201
こら、不敬であるぞ
204名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:05:56.02 ID:gqE2KChC0
>>200
長野支社だったら前面はブラビアになるところだったな
205名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:26:47.72 ID:Q43hAeDE0
>>194
いや、クロ157は原色に戻した上で鉄道博物館に所蔵した方が良い。
206名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:47:52.47 ID:kFD5fuOY0
>>205
鉄道博物館の基本的な収蔵方針は「引退時の姿で保存」
全てがそうというわけでもないが
207名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:05:53.17 ID:ZpovANRP0
>>192
651基本×9はそのまま大宮転属か?
付属はどうするんだろう。
後E653も一部は勝田残留?
208名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:51:19.57 ID:GveYKV/N0
武蔵野線はなんとかならないんですかねw
209名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:02:28.24 ID:kqjcb1FY0
205更新も2編成大宮でやってるが、他の総車は更新工事はしないの?
210名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:05:47.87 ID:XDf+mvGUO
あって TKくらいだろ 205改造。

基本的にOMな
211名無し野電車区:2013/05/05(日) 02:25:56.73 ID:kqjcb1FY0
4号車〜のサイトで見てみたところ

OM::205系
NN::211系
AT:211系
KY:?
TK:?
212名無し野電車区:2013/05/05(日) 03:08:48.19 ID:bAB1BbiB0
>>208
あと5年くらいはなんともならないはず

>>211
郡山はE653系とか釜石線のSL用気動車とかTohokuEmotionとか
213名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:04:33.85 ID:KmN0NdNH0
>>33
E233系ベース新型車は無理か
IGBT-VVVFインバータで限界か
214名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:05:29.24 ID:KmN0NdNH0
>>42
埼京線に新車導入が終わったら
武蔵野線、総武緩行線にE233系が入るだろ
215名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:11:20.58 ID:KmN0NdNH0
>>120
横浜線205系は全部インドネシアで良くね?
ついでに埼京線6ドア車を中韓付随者に交換すれば
屋根に登らなくて住む
216名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:12:08.09 ID:KmN0NdNH0
>>125
西武3000系なんて何処で使えるんだよw
高崎支社か
217名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:59:18.95 ID:0GT3VSO00
>>216
精神薄弱児の書き込みにマジレス厳禁
218名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:14:27.39 ID:ay/lmQuJ0
>>200
本命:そのまま使用
対抗:253やE257のアレに交換
大穴:絵幕化
斜め上:鉄板で塞ぐ
219名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:41:37.89 ID:8xfw23bs0
211系の新潟へ転用する編成はVVVF化するとのことですが、
E129系と併結可能になりますか?
220名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:50:15.09 ID:FB7N9myV0
>>219
出来ない構造でE129系と211系の運用は別々になる予定
余談ではあるが長野はE127系とE129系を共通運用、211系とは別々になる
221名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:17:14.52 ID:tfs+noyU0
>>207
基本編成は来年までに全て新潟転属。
勝田に残るのは651系の基本、付属の1本ずつ。

>>214
総武緩行線、武蔵野線は山手線に新形式が来ない限り今まで通り。
222名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:44:35.09 ID:hUoPcM330
埼京線の205系は高崎転属はしないのか?
223名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:19:39.46 ID:8xfw23bs0
>>222
そんな大量に改造できるキャパがないだろう。
224名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:20:49.59 ID:1J1F76+Q0
1000なら韓国先進国入り
225名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:37:41.45 ID:FLq0vCCq0
>>221
原ノ町で回送のざらしになってるのはどうなるんだろう?
226名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:23:55.50 ID:PAuhJVTaO
>>219
世代が違いすぎて互換性は故障時の救援程度にしか持たせられない
E231+E233or211系と同じ事
E127系と701系も209系みたいな高度な仕組みは採用してない
227名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:47:40.70 ID:FA/4OER30
横浜の205は転属させる予定らしいよ
https://mobile.twitter.com/Dojo_Kazuki/status/328041937171009536/photo/1
ソースは町田駅長
228名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:57:50.25 ID:GDf3OMkKP
>>227
高崎方面、外国、それとも西にでもあげるの?
229名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:05:35.67 ID:9rqF0thD0
検討しておりと書いてあるじゃないか
230名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:05:36.31 ID:GDf3OMkKP
>>227
大阪環状線だったらなんだかな〜になってしまう
231名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:09:32.82 ID:bAB1BbiB0
>>227-228
インドネシア送りじゃね?
232名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:37:47.06 ID:w6ZW2ckm0
>>227
転属先決定待ちだ駅長
233名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:32:40.50 ID:RxgDlXE+O
サハだけ抜いて新潟でいいよ。色も似たようなもんだしw
234名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:44:42.97 ID:0A5/SWny0
>>230
103より先に205が廃車か?
もったいない。
235名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:01:05.05 ID:8xfw23bs0
>>226
てことは、新潟211系投入は急場しのぎでしかないのね。
236名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:04:39.75 ID:8xfw23bs0
>>227
「現行の205系につきましては、現在配転先等を検討しており、」
だから、

「検討したけど配転先等はありませんでした。」
となるのがオチ。
237名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:36:14.54 ID:t3Wky1GE0
西に売れ!通勤車新製は225系で手一杯だから当分無理
238名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:10:15.93 ID:YLIp/NhkO
『東京からボロばっかよこしやがって』と独立論を背後から煽り、
独立すれば『西によこせ!』と恥知らず集り根性を晒す
そして今のように言われれば開き直る

これが大阪の民度
239名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:18:09.59 ID:5iYjFREV0
雨漏り113を1両5万で四国に売り渡す束だぞ?
205なら1両2千万はするはずだが、酉が果たして出すかね?
240名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:29:10.22 ID:MHgxHFzB0
配転先と書いてあると、他社・他国のような気はしないな
241名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:01:03.10 ID:0GT3VSO00
>>239
1両5万ってタダでやってもいいけど無償譲渡は会計的にまずいから5万で取引したわけであって
242名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:09:40.19 ID:HHyYGO1lO
じゃあ100円でもいいじゃん
243名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:21:39.78 ID:QsfMFEQ8O
常磐線の普通列車に新型が来るのはいつ?
244名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:37:59.30 ID:e3G0AUlTO
近いうちに上野口はE531とE533に統一される。
E231系10連はミツ209系置き換え。5連は某所115系置き換え。
245名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:43:48.64 ID:0GT3VSO00
ぼくのきぼう
246名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:22:37.88 ID:YwSqG9Hx0
>>243
415-1500の置き換え時
247名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:40:38.43 ID:zYWzmsjx0
>>243
次の3択
1.E501が実は新型
2.E531が新型で415が引退時にやってくる
3.E721が新型で仙台口にやって来ていた
248名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:49:20.73 ID:PAuhJVTaO
>>227
新天地での活躍…という箇所に205系への愛を感じる
面白いね
249名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:56:46.06 ID:vkNdjx/V0
>>236
つまらんやつだな。
250名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:58:07.52 ID:XDf+mvGUO
関西人の民度の低さは馬鹿に比例する

これが関西クオリティー
251名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:28:25.45 ID:mn7Hm/XGI
>>241
譲渡は甲種輸送でも、元所属区で、準備や構内操車に人件費がかかってる。
252名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:32:13.98 ID:82RZAZZh0
>>251
そういった諸掛は車両本体の譲渡価格とは別計算だから
253名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:43:23.41 ID:QTZONmaB0
高崎地区を205系にするとしても埼京線組でだいたい足りてしまうからな
元山手の初期車は廃車するにしても、横浜線から行くのは10本以下かね
254名無し野電車区:2013/05/06(月) 02:13:14.25 ID:UQ1IWTS20
>>238
氏ね
255名無し野電車区:2013/05/06(月) 03:07:35.93 ID:z5L8EQxD0
>>240
常識的にはそうなんだけど
>>230>>231みたいなバカが多いからなw
256名無し野電車区:2013/05/06(月) 03:09:19.18 ID:z5L8EQxD0
>>244
病院逝けw
257名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:58:08.44 ID:UUnAzXc80
横浜線のは25年も使ってる。
改造もいたることろで行っているから、見た目もよくないし、ガタも来ている。
それをほかの地域に持っていったら、一般客でもボロが来たと思うだろう。
258名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:14:58.40 ID:7pplVUW70
>>257
ボロしか無い高崎ローカルに来れば、新車が来たと歓喜されるぞorz
259名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:52:28.05 ID:hVUaEYiyi
>>258
205系は魔改造すれば新車で通る
260名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:02:33.63 ID:4wZK2PjbO
>>253
日光線は意外だったが吾妻、両毛、信越も将来的には4ドア化なんだろうね
ここらは回生が使える区間でもないしな
261名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:22:34.57 ID:I0oFZfD/i
日光線はワンマンにもして欲しいな
262名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:54:14.05 ID:Gi26QVVy0
>>257
一般人の目にはステンレス車は新しいと映るだろう
263名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:56:45.70 ID:EAXHxmOo0
>>260
両毛線はともかく他はどうだろうな、豪雪も吾妻や上越は厳しそうだし(水上以南じゃ大した事ないんだっけ?)
205系は3連以下にはできないし(今更先頭車化改造するとは思えない)

115系の淘汰が終わったら次は415-1500か719だろうか?
黒磯の交直セクション更新もあるし、両者共通で交直3ドア4連とかの新車を作っても良いかも知れないね
264名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:10:44.55 ID:Bd43oylKO
>>261
4扉4両編成で、ワンマン
金銭支払のための運賃箱を置いたとすると、4両中どこからでも乗れる客に対して、降りる客は前方運転席後部ドア1つでは、タダ乗り推奨してるのと変わらない。
出口が多すぎる。
というのもあるが
265名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:15:25.14 ID:7pplVUW70
吾妻線のように回生が失効するような路線では、車両側で回生の電力を回収出来るようにしなければならないよな…
または、変電所側でどうにかして電気ためられるようにするかとか。
266名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:15:27.99 ID:m+teLK6Z0
日光線をワンマンにすると、>>261 が何か得することでもあるのだろうか?
267名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:22:11.73 ID:Bd43oylKO
>>266
悪い事の企み
しか浮かばんな
268名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:52:50.17 ID:DVewNxf30
>>263
常磐線土浦以北や黒磯以北や羽越線村上以北には、701系の交直流版でいいんじゃね?
当然2連でワンマン仕様。
269名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:37:13.36 ID:dDBiQmXI0
>>255
インドネシアに関しては>>117参照
270名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:13:12.94 ID:4wZK2PjbO
>>263
水上あたりは降るけど群馬県は豪雪地ってわけじゃない
271名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:59:36.99 ID:erRBK7F70
>>268
あのね、ぼく、交直流両用車は高いの。
採算が合いそうな特急型や常磐線の土浦以南ならともかくね、採算が合うかどうか分からない各駅停車用の車両を作るかどうかはJR東日本が決めるんだよ。
あなた「がいいんじゃね?」って言っても希望が叶うなんてことはほとんどないの。
272名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:12:21.86 ID:dDBiQmXI0
>>270
沼田は豪雪というほど降らないが水上は豪雪地という困った気候だったり

>>271
常磐線や羽越線はともかく、東北線は黒磯駅構内の交流電化設備撤去の
話があるから交直流車を投入せざるを得ないだろ
273名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:26:20.79 ID:GlC8//dmO
黒磯構内は交流電化して直流車は那須塩原折り返し、宇都宮〜黒磯間は蓄電池車で良いだろ。

貨物は知らねw
274名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:32:14.01 ID:82RZAZZh0
>>273
貨物は普通にEH500だろ
275名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:34:23.02 ID:W4YL4BgF0
>>272
デッドセクションの位置を下りは仙台方、上りは上野方の適当な場所に設置する
こうすれば現状のホーム使用方法で解決できるので最初から交直車なんていらんのだ

貨物?知らんな
276名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:45:42.58 ID:wzhHpQb60
>>273
>>275
デッドセクションの移設位置は仙台方で確定してる
ソースは3スレくらい前
277名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:49:32.02 ID:DfP5FU3l0
上下あるいはホームで分けるのは一つ解決策かね
貨物は交直乗り入れしてもらうしか無いが…村上とか機関車交換が無い駅は大丈夫かな
278名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:46:34.87 ID:LhAvCC3s0
黒磯に関して貨物は問題ないだろ。
ED75は引退、EH500になってんだから。

むしろ束の配給やら工臨が…と思うがなんとかEF81で頑張ってもらえれば何とかなるか。
279名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:58:20.25 ID:vl7Ttkpv0
>>278
束の配給や工臨は、EF510-500が担当するかと。
280名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:08:34.16 ID:LhAvCC3s0
>>279
そーいや510はどうなったんだ?
アレ半数以上(9機だっけか)売却の話があったはずだが。

この話が正しいとして、北斗星&カシが終了しないと機数的に足りん。
281名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:17:36.86 ID:dDBiQmXI0
>>280
常磐線の貨物列車用にはEH500が増備されたので、少なくとも
首都圏の貨物列車運用に関連した売却話は消滅
282名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:21:29.84 ID:NcPkwshrO
後藤は鴨の富山機関区移籍であちらへ転籍したんじゃねーの?
283名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:26:16.59 ID:dDBiQmXI0
>>282
実際のところ500番台がそちら方面に回送されたという話はないわけだが
284名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:46:48.38 ID:iyD8yxcw0
田端の後藤さん、501〜508・511が運用に入ってない
285名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:00:29.98 ID:LhAvCC3s0
>>283
81スレとかの話だと回送計画がポシャった、と言われてたが。
286名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:02:36.18 ID:NcPkwshrO
そうか?

高崎操に3回疎開する話もあったらしいが、これはどうなんだい?
287名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:37:32.32 ID:tS398AI/I
>>280
ソースは2両だろ?
>>264
東はワンマンは2両まで。
288名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:41:01.00 ID:dDBiQmXI0
>>287
仙台で6両ワンマンが実施されている件
また、短距離の回送列車では15両ワンマンもある
289名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:53:45.35 ID:0Q6yE4f10
>>288
仙台のは駅収受ワンマンだろ

簡易スイカ読取機だけの終日無人駅もある日光線では、
駅収受ワンマンは問題がある
290名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:54:50.66 ID:Rr+ejUlzO
短距離じゃなくても普通にあるよな15両ワンマンは
291名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:57:26.11 ID:W4YL4BgF0
>>288
仙台はホームカメラの映像を運転席に転送する装置があると何度言えば
292名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:06:03.24 ID:3oABf8Op0
>>272
黒磯⇔郡山は昼間は2両ワンマン×1本/hレベルなので、
気動車になってもおかしくない
293名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:26:06.38 ID:2NaciLw80
いっそ宇都宮にデッドセクション設けて
宇都宮から北は東北ローカルでいいんじゃね
294名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:13:51.14 ID:XotxGSwwi
>>262
その通り
だから211系も205系も新型車で通用する
295名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:14:19.61 ID:XotxGSwwi
>>264
経費削減でワンマン運転はやるべき
296名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:14:40.64 ID:XotxGSwwi
>>266
車掌が居なくなってメシウマ
297名無し野電車区:2013/05/07(火) 02:01:09.47 ID:hKZKfaep0
高崎地区は205系4両になるのかね。
日光線や黒磯ローカルだって211系で良かったのにわざわざ205系にしたあたり首都圏は4ドアで揃えたいって方針がありそうな気もする。
水上方面については一部編成を豪雪対策すればOKだろう。横川方面は雪降るんだっけ?
両毛線で走るのは最低限の対策のみで、豪雪地帯に行く編成だけ金かけて雪対策すると。前者は600番台(宮ヤマ続番)、後者は700番台って所か。
当然運用はしっかり分けることになるけど、豪雪対応車が両毛線走る分には問題ないので予備車は700番台のみで大丈夫。雪の降らない季節は共通運用でも可。

あと前スレにもあった吾妻線のキハ110化ってのもあながちありえない話でもないのかな?
107系いなくなると2両編成組める電車もいなくなるし、キハ110化すればワンマン運転も出来る。八高線がある以上動力車免許持ってるウテシは確保できそうだし。
正直吾妻線は昼間なら単行で十分なんだよね。
298名無し野電車区:2013/05/07(火) 03:57:51.06 ID:3F5cvJfGO
>>297
横川も降らないよ
群馬名物空っ風と言うように寒いだけで乾燥してるから
それと高崎の内燃は八高線だけだから難しい拡大は気がするが
299名無し野電車区:2013/05/07(火) 04:51:04.60 ID:2fVUK5Qe0
総合車両での改造予定聞いたので、ここに書ける範囲で書いておく。
仙石線用205系機器更新(2013年度〜、60両、8月下旬に現在入場中の1本が出場)
鶴見線・南武支線用205系機器更新(2014年度〜、30両)
205系西武鉄道向け譲渡改造(2013年度〜、総合車両施工分は80両)
205系富山地鉄向け譲渡改造(2013年度〜、6両)
255系更新工事(2014年度〜、機器更新を含む、普通車のみ30両)
300名無し野電車区:2013/05/07(火) 04:51:53.02 ID:hKZKfaep0
>>298
そうなのかね?
まあいざ吾妻線をキハ化することになれば、電車専属のウテシに内燃車免許取らせる可能性もあるけど
車両に関しても高崎生え抜き組で足りなければ新潟からの転用になるんだろうな(新潟にはキハE140入れて玉突き)
301名無し野電車区:2013/05/07(火) 04:57:08.40 ID:dYu8I0K10
JR東公式サイトの車両図鑑ではいつまで引退した123系を掲載するの?

キハ40系列は頑丈に造られていて長持ちするって聞くけど、115系はどうなの?
302名無し野電車区:2013/05/07(火) 05:02:22.48 ID:2fVUK5Qe0
仙石線用205系は全線復旧後の運用計画の見通しが立たないため、現在必要な分+αのみ更新。それ以外の編成の処遇は未定。
南武支・鶴見線用のうち、鶴見線用1本は運用見直しにより更新せずに廃車。
255系は房総特急の利用者減少を考慮しモノクラス6連に減車。サロとサハは更新せずに廃車となる。
303名無し野電車区:2013/05/07(火) 06:53:17.58 ID:YBv53ZYD0
>>292
黒磯〜郡山間は、水スイのキハE130系列に置き換えとか。
304名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:55:49.22 ID:2NaciLw80
湘南色もしくは仙台色のキハE130か

ディーゼルなら宇都宮方面と直通できて面白いかもな
305名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:59:12.10 ID:W2ydZs+OO
>>264
まるで近鉄のローカル線ワンマンみたい。
「すべての車両の扉が開きます。きっぷをお持ちでない方は、一番前の車両の運転席よこの運賃箱に運賃をお支払いください。」
306名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:00:54.03 ID:jjmmogVR0
>>300
転換も結構金はかかるからなぁ。
それをペイできるかどうかってトコ。
307名無し野電車区:2013/05/07(火) 09:14:59.43 ID:3F5cvJfGO
>>300
それならE129系か205系を入れる方が可能性高い
308名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:15:34.32 ID:hKZKfaep0
>>304
水郡線か磐越東線のキハと共通運用組ませるんだろ
前者の場合はキハE130増備、後者の場合は今更キハ110増備するわけにもいかんので新潟に新車入れて玉突き転属
となると湘南色のキハなんていうのは出てこない
309名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:05:36.81 ID:NpcCIr0i0
>>260 >>297
日光線や黒磯ローカルに205系600番台を投入したのは、新潟地区で使用する211系を捻出ためだよ。
2015年度末の北陸新幹線開業時にえちごトキめき鉄道にE217系0番台20両(2連×10編成)を譲渡する事になったため、それまでの予定よりも更に3ドア車が10編成必要になったので。
(実質的には北陸新幹線開業前に乗務員訓練のため、2015年秋くらいには北しなの線区間で運用開始されるのではないかな?)
それで京葉線へのE233系投入で余剰になった205系を600番台に改造して日光線及び宇都宮線(黒磯ローカル)にすることになったんだ。
だから、4ドア車への置き換えのために205系投入して211系を置き換えるって訳じゃなく、211系捻出のために余剰の205系投入したって事なんだよね。
(それで高崎地区の置き換えはいまだに発表されていない。)

それと合わせて新潟地区は、信越本線・越後線・弥彦線などで使用している115系の置き換えが開始されると思う。
E219系の投入時期がいつから始まるかは分からないが、しなの鉄道が28年度にE219系ベース車を6両(2連×3編成)を導入する事が決定しているので、そのあたりも考慮しなければならないだろう。

>>300
吾妻線は今年度の2月に川原湯温泉駅の新駅が完成して、1〜2年後には新線に移行して運用が開始するんじゃないかな?
そうなると岩島⇔川原湯温泉駅(新駅)との間が25パーミルの連続勾配になるから、電車のままじゃないか?
わざわざ気動車化はしないと思うよ。
(小海線にはもっと急な33パーミル勾配があるけど、連続勾配の距離が違うので)
310名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:24:32.04 ID:kpJeexnY0
>>309
E127系とE129系な。


そもそも日光線と高崎車セの211系ってそもそも管轄が違うんだけどね
確かに高崎車セの107系や115系が代走していた時もあったがそれとこれとで課題は違うしそれによる乗務員訓練はどのみち必要

107系の部品が部品だから置き換えることに至ったわけだし(はっきり言えば107系と京葉線の205系の車齢なんて大して変わらない)、日光線は大宮支社管轄だから205系の導入になったと思う。


高崎車両センターの107系は211系を3両化して置き換えがベストだと思うけどね。
それに対する乗務員訓練も必要だがある程度改造後の試運転や新前橋以北(両毛線は除く)だけで十分だと思うよ。
信越線は過去に定期運用あったから期間はそこまで必要なさそうだし。
311名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:11:02.95 ID:3F5cvJfGO
>日光線や黒磯ローカルに205系600番台を投入したのは、新潟地区で使用する211系を捻出ためだよ。
2015年度末の北陸新幹線開業時にえちごトキめき鉄道にE217系0番台20両(2連×10編成)を譲渡する事になったため、それまでの予定よりも更に3ドア車が10編成必要になったので。

とりあえず新潟の211系は115系置き換え、長野の211系は115系とE127系捻出のため
特にトキ鉄は当初115系を譲渡してもらう予定だったから、E129系もそれまで具体的に話が決まらないままだった
どちらにしても何かをトキ鉄に10本程度譲渡するのは2010年頃から決まっていた
>北しなの線区間で運用開始されるのではないかな?
北しなの線は115系、妙高はねうまラインはE127系
来年度中E129系が投入されるので、恐らくE127系を代替できる数が揃い次第順次インバータ更新が始めて年度内に譲渡


>E219系の投入時期がいつから始まるかは分からない
先ほど言ったように来年度E127系の捻出とインバータ更新を実施する関係で近いうちにプレスが出る

>しなの鉄道が28年度にE219系ベース車を6両(2連×3編成)を導入する事が決定しているので

これはまだ何を入れるか決まってない
312名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:19:52.16 ID:3F5cvJfGO
>それで高崎地区の置き換えはいまだに発表されていない。

まだ発表されてないが、新潟支社管内の水上〜長岡は2016年度から新車で115系置き換えるらしい
その関係で2014〜2016年にかけて高崎支社にもE129系が入る気がする
新潟駅に近い部分は211系、それ以外の区間はE129系でワンマン開始かもしれない
2014年には退職者の増加で乗務員の数が不足するとか何とかで
313名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:49:07.18 ID:Rgc/AD7FI
昔の話で悪いが、中央列車線の115系が長野集中配置になる前、三鷹に配置があった頃って、
三鷹電車区は狭い構内で169とか115と、201や103をどうやって留置してたの?
314名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:15:52.25 ID:9cWwxe/60
>>313
つ中野電車区
315名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:29:13.97 ID:lUfenbKy0
>>297
ただワンマン化したいってだけで電化区間にディーゼル車を、しかも他線区に新車導入してまで入れてどうすんだよ?
目的と手段が逆転しすぎwそれなら素直にE129でも入れときゃ済む話だろ

>>310
簡単に言えば、4連を十数編成のみで隔離した運用できるのが、宇都宮ローカルだったってことなんだよね
近い条件だと豊田115の運用もそうだが、こっちは3連が条件だったからな
316名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:24:21.66 ID:o+CygQgY0
しなの鉄道には新車を入れるだけの費用は無い。
車掌を減らし人件費を削減し 一時的な赤字対策しているものの これ以上コストを減らす手立てが無い。

輸送人数も 人口が増え続け 開業当初より利用者が3〜5割程度増える試算で立てた。
はっきり言えば フル規格新幹線が欲しいためについた嘘。

現状考えれば 次の対策は 単線化して固定資産を減らしたり いずれは部分廃線しかないのが今の状態。
運営などできない 長野以北を廃止するしかない。
317名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:30:48.69 ID:4QryIke8O
>>309
E217?
318名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:35:50.17 ID:4QryIke8O
>>297
6両編成もあるんだと。
319名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:55:16.96 ID:5LxOeu+W0
>>316
費用が無いとは、健全経営だねw
320名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:56:05.19 ID:Zc0AUE0n0
>>316
最近の地方ローカル線は車両の維持費の削減のために補助金を入れてでも
新車あるいは新車同様の中古車(購入時にVVVF化等を実施)を入れるのが
主流となりつつある

単線化は分岐器の個数増加による日常メンテナンスの増加が発生するなどして
逆にコスト増加要因となる
北海道の室蘭線の沼ノ端〜岩見沢が一部除いて単線化されないのもこれが理由
321名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:19:23.48 ID:toRx+R81O
>>313
山スカ115系が三鷹に居た当時、緩行用B編成は中野配置。

三鷹は快速用A編成10本と東西線直通用103系、301系のみ配置で165・169系は間合い留置こそあったけど三鷹配置は無し。
322名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:47:54.06 ID:3F5cvJfGO
しな鉄は一応黒字経営なんだけど
323名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:40:01.91 ID:EbOgifpH0
しな鉄は長野〜妙高高原移管とともに赤字転落しそう
長野市内を除いては篠ノ井〜軽井沢よりも沿線人口少ないからなあ
324名無し野電車区:2013/05/08(水) 03:08:40.30 ID:tvl5vcg3i
>>297
ついでにワンマンにもしてくれ
325名無し野電車区:2013/05/08(水) 08:46:02.85 ID:UlfKqibR0
>>321
おお、懐かしいハナシだな、三鷹が緩行線配置になった時に201系の試作車900番台が黄色くなったんだっけ
326名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:00:05.81 ID:L27D67uXO
>>316
つ169系引退による車種統一で保守部品の共通化
327名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:01:53.25 ID:L27D67uXO
によるコスト削減
328名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:19:20.52 ID:tyfqSzfdI
>>320
数字遊びだが、上下分離して税金無くせばいい。
他県だと、車両も公有にしてるとこもあるだろ
329名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:22:58.14 ID:zM3WoTUY0
しな鉄とトキ鉄は東急8500をお買い上げ。
115系はそれまでの繋ぎだろ?
330名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:25:50.11 ID:Eq8upsY3O
>>329
糞東急汚物は要りません。
331名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:34:29.05 ID:cofYxlfvO
また日立厨の工作発言?
これだからみずほ銀行がメインの所はウザい
332名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:35:37.54 ID:7GtUSOeJ0
>>329
トキ鉄は既にE127-0とキハ122同形車の購入が決まってるから、8500なんか買いません。
333名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:08:47.20 ID:Esh6avmp0
誰も>>302に触れてないけど、255系機器更新はガチ。
サロサハ廃車で6連化も事実。
他線への転用は現時点では検討されてないが、
将来的に波動用へ転用の可能性はある。
334名無し野電車区:2013/05/09(木) 00:14:26.86 ID:XjXEncOw0
>>333
255系は機器更新するなら2010年頃には実施済みになってないとおかしい
E351系と同様に機器更新せず都度対応でしのいで2020年頃めどに廃車だろ
また、サハ254を抜くと車椅子対応トイレなどのバリアフリー対応設備がなくなるので
サロ・サハ廃車で6連化+機器更新なら同時にクハorモハにバリアフリー対応設備の
整備も必要

と書くと、次からは6連化ではなく7連化とかバリアフリー改造実施とか
機器更新と同時に3M3T化とか、あと出しでネタが出てくるんだろうけど
335名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:25:45.60 ID:aboVHgm80
>>315
高崎ローカルも115の4連は終日4両の独立運用だな

予備が3本あるから、予備1本の3連の予備も兼ねてるけど、
たとえば両方予備2本にすれば完全分離できる
336名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:33:39.51 ID:aboVHgm80
>>297
吾妻線の気動車化なんてまず無いわw
たとえ吾妻線内は単行で足りるとしても高崎渋川間は無理だな
かと言って特急が減らされてる状況で渋川分断なんてありえないし

というか吾妻線も現状では2両の列車は少なくて、3両や4両が多いんだがね
337名無し野電車区:2013/05/09(木) 11:45:25.08 ID:jHxS6CxS0
大宮見たまま
湘南色のサロ185の隣に通常色のサロ185が増えてる。
隣ににはサロを抜かれた200番台6連
338名無し野電車区:2013/05/09(木) 12:53:36.39 ID:v/f3w8gi0
この前小山にいた埼京の27番編成が
今度は宇都宮駅の側線に来てる
339名無し野電車区:2013/05/09(木) 13:53:34.87 ID:cdarR2pPO
吾妻線はE127が一番適してるかも
340名無し野電車区:2013/05/09(木) 18:46:37.08 ID:ttY6csO/0
>>329
東急8500は富山地鉄と秩父鉄道だろ
しなの鉄道は平成28年度に新造車を新製投入
えちぎトキめき鉄道はE127系を20両譲渡

しかしJRからの一般形は、富士急への205系譲渡が最後だろうなぁ
房総地区の209系は廃車解体するまで使い倒しそうだし、209系500番台以降のE231系やE233系じゃ幅広車だから
三セクや中小私鉄などの地方鉄道線には建築限界の制限に引っ掛かりそうだし・・・
千代田線直通の209系1000番台やE233系2000番台も廃車解体するまで使いそうな感じだし
341名無し野電車区:2013/05/09(木) 18:58:28.59 ID:NWKn+2c10
>>335
サハがあるのが2本あるからね。

>>336
渋川分離とか気動車化とかどんな発想だろうな。
そもそもワンマン化が必要なら107系をワンマン化するだろうしね。
あんなの容易でワンマン化可能だろ。今更ワンマン化するとしても新造車両で置き換えだろ。
107系でやらなかったんだから。
342名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:31:05.83 ID:C1cv0ipa0
埼京→S 10×4 8×10(ALL 4DOOR) 
80両を総合車両、40両を譲渡先の車両工場で改造
埼京→F 3×3
全車長総で改造(MG付きMM'ユニットを含む)
埼京→N 3×3
全車長総で改造(MG付きMM'ユニットを含む)
埼京→T 2×3
全車総合車両で改造(F譲渡編成のMGなしMM'ユニット)

埼京→武蔵野 TcMM'T'c ×2
埼京→南武 TcMM'MM'T'c ×2
武蔵野→小山 TcMM'T'c ×2 (0番台)
埼京→JR四国 TcMM'T'c ×4
343名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:35:35.07 ID:C1cv0ipa0
書き忘れた
上記以外の埼京線用はALL SCRAP
横浜線用は処遇未定
仙石・南武支・鶴見は機器更新(新系列車両化)
344名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:57:01.68 ID:3Ez8RWF70
>>337
元B編成の6連化はとりあえず順調に進んでいるみたいだな。
特別編成(B1)の代わりに指名されたOM03編成も6連になったし。

あとは編成番号整理だな。
OM100代x8、OM80代x1、OM70代x9、OM60代x5、OM50代x6、OM40代x2。
345名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:01:56.44 ID:5FqH6EHc0
>>344

OM100 10両編成
OM80 8両編成
OM70 7両編成
OM60 6両編成
OM50 5両編成
OM40 4両編成

以上の内容でOK?
346名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:26:57.90 ID:3Ez8RWF70
>>345
OK。

一部編成は波動用としてPs取付や西日本乗入対応(P関連)、中央線トンネル対応など、
改造工事が予定されている。
ただし、OM100代、50代は田町時代とほとんど何も変わらず(5両が1本減っただけ)。

それと、183は結局長野と八王子に2本ずつ程度残すみたい。
651は改造待ち。実際に高崎系統(各方面波動用も兼ねる)に入るのは少し先になりそう。
347名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:34:01.88 ID:ENbf1aC+0
>>342
イマイチ分かりにくいんだが...

まず、S・F・N・Tって、それぞれ何?
もう1つ、TcMM'T'c ×2じゃ、武蔵野線には転用できないぞ。
348名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:39:23.77 ID:Zra4YX9o0
>>347
最初のSは西武だろ
Fは富士急か?
まあスルーが吉
349名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:39:42.73 ID:WGgkjfOp0
>>347
S:西武
F:富士急
N:日光
T:?

4M4TならVVVF化で武蔵野線は対応可能。
350名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:42:39.61 ID:OT7rvkmzO
>>343
妄想は要らないから
351名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:48:00.47 ID:UJp1X1k+O
妄想スレだからな
352名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:49:31.64 ID:f0YkiRe4O
西武富士急長電地鉄
353342:2013/05/09(木) 20:50:46.75 ID:C1cv0ipa0
ヒント
Sは関東
FとNは甲信越
Tは北陸

武蔵野転用車はメルヘン顔0番台2本のクハ&モハ1ユニットと差し替え
差し替えられた武蔵野車が600番台化で小山転用
354名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:00:42.66 ID:LVTkBpTW0
なんで>>342の相手するの?
355名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:03:43.80 ID:ENbf1aC+0
356名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:08:13.47 ID:C1cv0ipa0
妄想扱いするなら勝手にやってろ
ガセだの妄想だの言われたところでこっちは痛くも痒くもない
まあ、7月になれば8連で東大宮に疎開する編成が出るから、その時に真相を知ることになろう
357名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:20:49.30 ID:ENbf1aC+0
>>356
そこまで自信のある発言をするってことは、中の人?
それとも、その友人?
358名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:37:01.93 ID:8b27sGkt0
Fは富士急、Nは長電?
359名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:37:45.26 ID:Zra4YX9o0
>>356
そこまで言うなら情報ソースを出せ
出せないなら消えろ
360名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:43:47.87 ID:45Hu9pVU0
FとNは甲信越→富士急と長電
Tは北陸→富山地鉄

ここまではわかるけど関東のSがわけわからん
西武が中古買うことはまずありえん
361名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:42:53.38 ID:9qMQZ6eu0
>>359
出せるわけないだろう
出たところでどうやって確認するんだよ
362名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:49:19.64 ID:wfMf03K10
saveは無いだろうとは思うが、面白いネタだな。3つドア一気に駆逐とかな。
363名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:52:11.72 ID:Zra4YX9o0
>>361
いいからまず出してみろよ
364名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:52:43.45 ID:oNtov/GZ0
三大都市圏以外は2連でOK。
首都圏で言ったら、籠原・小金井・水戸・高尾・小田原 以遠。
千葉の房総末端区間・総武成田末端区間。
365名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:55:15.49 ID:twuWsiwH0
>>364
日本語で書いてください
366名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:00:05.13 ID:/bDhnGSrP
例えば名鉄や近鉄系の伊賀鉄道が他社から購入した時は遠く離れた
東急から購入している、西武が他社譲渡を検討をしていたにしても
205系は絶対に無い、間違いなく関西とか離れた所から買うよ
367名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:35:58.29 ID:Nh8wNJ0eO
>>342-343 西武厨
368名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:49:54.26 ID:KzGiRhMH0
西武なんかより酉日本や南海の方がよっぽど買いそう。
後者は泉北高速買ったんだっけ?
369名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:02:27.91 ID:0VTIHjjU0
よっぽど買わないよ。
370名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:55:20.12 ID:Ijquwrnd0
南海だと扉の位置ズレそうだしな
371名無し野電車区:2013/05/10(金) 04:13:17.83 ID:P7iEFtRz0
>>338
乙!
372名無し野電車区:2013/05/10(金) 04:14:01.86 ID:P7iEFtRz0
>>339
日光線107系を新系列化改造すれば行ける
373名無し野電車区:2013/05/10(金) 04:41:32.45 ID:l33qmRYiO
どうせ 西武厨の言い訳はJR東日本が禿鷹 マーベラスのTOBの西武株を買えば西武が救われるって 西武ヲタの陰謀だろ。

西武命の西武ヲタならあり得るな

まぁ、東はうごかねぇだろ。

西武の件は前政権 堤が課題作ったからしゃあないな
374名無し野電車区:2013/05/10(金) 04:59:29.06 ID:P7iEFtRz0
西武鉄道がJR線になればService工事に繋がる
375名無し野電車区:2013/05/10(金) 05:45:35.45 ID:z6GjZPXBO
376名無し野電車区:2013/05/10(金) 06:45:54.44 ID:XjMXiON4O
金のことしか考えていないサーベラス傘下で新車をどんどん投入できるのかな?
塗装費用もいらない4扉ステンレス車がJRで大量に廃車になりますよ!価格も激安です!
とか言われたら入れてしまいそう。
それでメンテナンス費用や、塗装・塗料代とかコストダウンができるのならば。

と西武譲渡厨に釣られてみるw
377名無し野電車区:2013/05/10(金) 07:33:36.13 ID:iCPtSMQU0
>>373
マーベラスw
スパイダーマンw
378名無し野電車区:2013/05/10(金) 08:22:58.94 ID:shfw3aaX0
>>364
このへんが現実解だね。
どっちにしろワンマン化は避けられないだろうし。
379名無し野電車区:2013/05/10(金) 09:00:13.48 ID:B8U3uyOe0
>>364
籠原・小金井・水戸・小田原以遠のあたりは使ってる車両が車両だしもう少し長くてもいいような(最長15両から2両はさすがに減りすぎ)
4両ぐらいが落としどころとしてはよさそう 千葉の各末端部は2両でいいんじゃないかって思うけどね 鹿島線ぐらいしか乗ったことないけど
380名無し野電車区:2013/05/10(金) 09:03:51.79 ID:LZuUoTcj0
吾妻線はキハ110単行でも十分だろ
高崎乗り入れ取りやめて上越線からの渋川乗継にしてしまえば上越線内で混雑することもない
381名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:02:37.04 ID:pQdx+qUf0
>>364 >>378-379
とりあえずラッシュ時の水戸〜日立間に乗って来い
382名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:09:42.77 ID:2iO+P4140
西武はよく知らんので少し調べてみたけど、10両置換が妥当な編成なんてなかったんだが
新宿線は並走してるからイメージや誤乗の問題もあるし

で、四国って何?113系用?
あれ会社跨いで岡山まで行くはずだけど
383名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:21:05.63 ID:zDTslAFOO
>>382
本線は8+2で10コテは地下直以外微妙な位置付けだったりする
一応西武秩父まで東急5000系が走った事はあるが…
384名無し野電車区:2013/05/10(金) 11:47:01.61 ID:9EewUSE1O
XXコテって馴染まん表現なんですが。
正式なんですか?
385名無し野電車区:2013/05/10(金) 12:19:49.15 ID:9yEOihPm0
鉄ヲタは業界用語大好きだからね
386名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:01:56.73 ID:0G75/Z2g0
固定ハンドルネーム、略してコテハンあたりに由来するのでは。
387名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:03:55.61 ID:R38zwTJ30
>>380
渋川駅の構造を知らない馬鹿がいるんだな
じゃあ質問だけどそのキハを態々高崎から回送扱いで持ってくるの?
新前橋じゃキハの整備は出来ないから新前橋から回送すれば・・は無しな。あとは論外の新津からとか宇都宮からも。
388名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:31:18.49 ID:XNuJTufc0
○コテなんてハンドルネームなんていうどころかPCすら存在しない時代からあると思うが
389名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:37:53.32 ID:+co+qqSc0
>>382
後は相鉄があるけど(初期7000系交換分)
ATS-P付けたりしてあるのですぐに交換する必要ないから
JR仕様そのまま使えるメリットがあったりするけど、どこに大量に置くのかという感じがする
390名無し野電車区:2013/05/10(金) 15:32:48.43 ID:LZuUoTcj0
>>387
高崎からの回送で何ら問題ないでしょ
高崎-渋川は21キロなので特別回送距離が長いとは言えない
車両は八高線と共通運用でいいんだから
391名無し野電車区:2013/05/10(金) 17:51:31.29 ID:C1oCsqwG0
205系は殆どが高崎かジャボタベック逝き。
西武になんぞ逝くはずがない。
妄想乙ww
392名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:24:15.85 ID:P7iEFtRz0
あとは西日本だな
393名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:27:22.37 ID:I49fkqyy0
なんで水戸ローカルの人って混んでるアピールするの?
なんか他のスレでも数回見かけた気がするが
394名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:27:30.91 ID:/SKF+aZZi
次のダイ改予想
・スーパーこまち320km/h運転化
・はやてE5系統一(はやぶさ化で名称廃止?)
→E2系1000番台とE3系R後期車は上越と長野へ
(E2系1000番台は周波数切替付与、E3系はLR化)
→E4系&E2系N編成&E3系初期車廃車開始
・いなほE653系化
→485系は原型全廃&3000番台は予備のみ
・成田エクスプレス減車(東京以東ほぼ6両化&横浜と新宿は1時間間隔)
→余った分は踊り子へ
→185系は一部廃車
・草津651系化
→185系は廃車
395名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:37:46.43 ID:zDTslAFOO
>E2系1000番台とE3系R後期車は上越と長野へ

E2系1000番台は2015年度新潟へ、E3系R後期車は山形転属


>→E4系&E2系N編成&E3系初期車廃車開始

E4系とE2系は次回改正では廃車にならない
E3系R初期車とE2系0番台Jはまもなく廃車開始
396名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:53:50.39 ID:BLhF7uH3O
埼京線E233系化完了、横浜線E233系運転開始
中央東線211系が高尾まで運転拡大
信越・上越・両毛線211系運転開始

と予想…
397名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:56:09.46 ID:BLhF7uH3O
ゴメン中央東線→長野色211系
398名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:03:45.47 ID:jAHRijO50
吾妻線を気動車化するのはどう考えてもあり得ないと思えるんだが。
現在の電車での高崎直通営業運転で何か不具合あるのか?
399名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:02:33.87 ID:Ba0vBAoN0
>>394
・スーパーこまちは廃止されてこまちに再度統一
・320km/h運転しない大宮〜仙台ノンストップ列車と盛岡以北区間運転列車は
 はやてのまま残る
・E2系はまず0番台が上越・長野転用(長野は下記記載のN編成の廃車の穴埋め)
 1000番台の転用は0番台がいなくなってから
・185系は置き換えがあるとしても廃車ではなく波動用転用
 廃車が出るとしたら玉突きで183・189系

>>395
E2系0番台の廃車はJ編成とは明言されてない
今年度の廃車は量産先行車のN1・N21(元J1)が対象かと
400名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:28:04.76 ID:AfvZD7R60
>>399
それだと廃車両数が16両と今年度の廃車予定数20両と一致しないのよね>N1とN21
よってE2-0Jの2本を潰すことになると思っている
N21はE6ベースのEast iが出てくるまでは非営業列車として当面残されるはず

あと、いまさらだがE2-0Jの長野転用はない(上越転用はJ7-J15がすでに新潟移籍済み)
金沢開業でE7が主役となり、E2-0Nは数年程度の延命で廃車となるだろう
2016年度からの上越E7系投入計画が存在しているのは労組ソースから明らかなので、
新潟は2010年代末にはJ70-J75の10連6本とE7の8連24本程度のラインナップになろうかと思われ
401名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:34:22.94 ID:eMlYvpU8O
>>393
全国の大都市圏や政令指定都市を除くと、多分一番利用客が多いエリアだから、
まぁ、2両でとか言われたら、反論したくなるんじゃないかな?水戸〜日立。
震災以前とか、仙台から常磐線経由で東京向かってると、夜間なんか日立からありえないくらい乗り込んで来るからな。
勝田で入れ変わり、水戸でまたどばっと乗って来る。
あと、水戸とか田舎のイメージだけど、駅かなり立派でびっくりする。
402名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:37:01.53 ID:09UbHEmU0
上越新幹線と上越駅
どっちが名前を変えると思う?
403名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:39:51.83 ID:Ba0vBAoN0
>>400
転用時に余剰中間車が廃車になるということかと
もったいないが、その手の編成中間の余剰車は容赦なく廃車する会社だし

East i入場中の軌道検測は最近は保守用車による測定で対応することもあるようだ
震災時も4月上旬の福島〜仙台復旧までは同様の対応で乗り切ってる
404名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:40:13.06 ID:zDTslAFOO
>>399
E2系の廃車は20両だからJだろ
新潟の移ったのはIGBTのVVVF車7両だからGTO車は廃車になるかと


>>400
>上越転用はJ7-J15がすでに新潟移籍済み

そうじゃないみたいだよ
405名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:49:17.97 ID:zDTslAFOO
新潟に移ったE2系はJ4、J7、J9、J10、J12、J14、J15と思われる
J2、J3、J5、J6、J8、J11、J13は廃車かも?
406名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:52:21.38 ID:HP7TGqxaO
私鉄(とはいえ縮小気味)みたいに、途中駅で分併とか出来ないのかなあ…

例えば水戸〜高萩は八両で、高萩〜いわきは四両みたいな感じのイメージ。
407名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:12:49.56 ID:9k8hlz370
>>394
伊豆急下田発東京行きマリンエキスプレス踊り子
東京駅到着後成田エキスプレスとして、新宿方向より到着する車両と連結し成田空港へ向かいます!とか面白そう。
伊豆急下田発と被らない時刻のみ大船始発を残しそれ以外は基本廃止。
408名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:33:17.31 ID:P7iEFtRz0
>>402
上越新幹線は新潟新幹線に改名すれば良し
409名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:52:16.08 ID:d0ihVXvx0
>>408
コスト的にそれは無理。新駅を「上越」としなければ良し
410名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:13:31.98 ID:DB2BzeBg0
>>406
分併の要員の人件費>8両をそのまま走らせる運用費

今じゃ土浦ですら日中はいないからな。
411名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:36:10.20 ID:6zkivECg0
>>398
地方に"電車の新車"が入ることに発狂しちゃうアレルギー持ちがいるだけだろw
412名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:14:47.74 ID:atd7TC6y0
普通電車を気動車化させたところで特急は電車なんだから意味がない。
切り替え新線だって電化が当然前提なんだからさ。
413名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:15:10.04 ID:5F6fnzzP0
>>392
いい加減に、西に205が行くという妄想は捨てろ
414名無し野電車区:2013/05/11(土) 04:26:25.20 ID:mxrSN95nO
415名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:38:02.08 ID:1teZjv/aO
>>414 馬鹿
416名無し野電車区:2013/05/11(土) 08:13:43.48 ID:M/whPoyd0
>>412
JR北の東室蘭〜苫小牧は電車から架線下ディーゼルに切り替えた
特急だけ電車が残ってる

吾妻線のディーゼル置き換えの話が出てくるのはワンマン化のためだろ
211系だと3両、205系だと4両より短くできないからワンマン化は困難。
かといって新潟みたいに新車が入る話もないし、八高線と共通運用でディーゼル置き換えってこともなくはないかと
通学時間帯だけツーマンの電車にする方法もある
417名無し野電車区:2013/05/11(土) 08:32:41.87 ID:ZHKqRM/p0
>>416
3両ならワンマンできるのでは?
お隣の東武伊勢崎線末端や桐生線、小泉線はわざわざ3両に改造した800系がいるが。

さらに言えば首都圏で今更ディーゼルはあり得ない。
やるとしたら烏山線方式の蓄電池電車か、燃料電池だろう。
418名無し野電車区:2013/05/11(土) 08:35:27.13 ID:BC3JC6kd0
>>416
ワンマン化したところで免許転換のコスト増をペイ出来なきゃ意味ないんだぞ、と。
419名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:03:07.71 ID:fqAeyg9YO
>>416
北海道は場所柄電気内燃両方持ってるよ
内燃取ってから電気らしい
420名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:02:08.25 ID:N79SSagh0
>>416
だったら107系でワンマン化すればいいんだよ
ワンマン化対応で設計されてるのに何で態々ディーゼル入れるんだよ
421名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:02:49.84 ID:tkgouHAq0
四国の121系の足回りがそろそろ寿命っぽいけど
205の廃品で更新って可能性は有り?
422名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:12:17.81 ID:XBlNqK5OO
>>421
205系にも既に廃車が出てるからやるつもりがあるなら
121系更新のついでにやってると思う
423名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:12:45.51 ID:/tJOTuxr0
直流モーターのままじゃ結局先が長くないのは同じ事
やるならV化でしょ
424名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:26:09.20 ID:cqgSICEv0
吾妻線は、高崎ローカルで唯一旅客VVVFが入った路線なんだっけ?(E653 フレッシュ草津)
まあ、高崎→渋川は上越線扱いだけど。

251/651も入ったことある。
425名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:26:27.12 ID:VRdDwjIw0
西武は205系は無いが、秩父用に117系が行く話はある。
426名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:44:59.14 ID:IbhMZlQ70
てか上越線も高崎ローカルじゃね?
427名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:07:36.01 ID:EFTzusMBO
新潟地区くびきの号にSuicaグリーン券システムを導入するにあたり、特急か快速かによらず、また編成の違いにかかわらず、グリーン車の位置を統一したい。
E653の新潟寄り先頭車がグリーン車になる(7連の全室、4連の半室)。案内の都合上現在と反対側の先頭車だ。
428名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:07:37.33 ID:JVZooRey0
>>416
そこまでするならば普通に高崎地区にワンマン対応2連電車投入する。
近い将来には投入予定がなくても、遠い将来とかいずれそうなる。
ただディーゼル化だけは100%あり得ない。
429名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:14:02.85 ID:EFTzusMBO
なおE653中間4号車は一部座席を取り払いオコジョルーム(新潟支社版のイベント展示・子供室的位置付け)に準ずる扱いとなるが、自由席の客に占拠されるだけなのでやめたほうがいいと思う。
430名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:24:57.42 ID:/tJOTuxr0
北海道の場合,札沼線電化で追い出されたキハを,もっと古い非冷房車の残る711系より
先に廃車させるのはもったいなかったし,非電化区間に転属させるには2連ですら長すぎる
という事情があったから
431名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:38:49.70 ID:fqAeyg9YO
>>424
E653系のフレッシュ水上も有った
上野〜水上
昔251系はビュー○○シリーズで色々行ってたね
432名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:40:51.31 ID:e9u8DYTn0
>>416
ちょっと突っ込ませてもらうが、高崎に新車入る話ないって言うなら、ワンマン化の話自体どこから出たの?
そもそも、ソースどころかそういった兆候すら全く見当たらないんだけど?

>>417
東日本では、ワンマンは2両以下じゃないと無理
433名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:09:00.19 ID:7ashXjMj0
>>421-422
むしろ113の置き換えに205そのものを買うんじゃないの?>>匹
(本当は211がほしいだろうけど、束は自社で中間T以外活用だし、倒壊もリニアの資金確保のため、
魔改造の上続投の可能性も否定できない)
4ドアはオーバースペックだけど、島内の私鉄ではすでに実績があるから(譲渡車で片開きだけど)
121の足回りの更新としては、>>423の言うように、7000あたりと共通でV化が妥当でしょ

>>432
都市型ワンマンなら話は違ってくるんじゃないの?
束では確かにないけど、つ「直通のある仙台空港線」

>>394ほか
NEXについて、E259のクハだけ増備して4連化(ついでに踊り子置き換えの車両増備もかねる)
停車駅追加の上B料金化(例えば千葉終日停車)
東京以東1時間ヘッド化して、内外房を千葉経由に変更(京葉線より内陸よりの分、
アクアラインとすみわけしやすい)の可能性は?
434名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:19:34.86 ID:e9u8DYTn0
>>433
文脈考えてくれよw
吾妻線で都市型ワンマンなんてできねーだろ
435名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:17:49.56 ID:x6UlDOtW0
>>433
四国は東の205よりも、東海でも持て余し気味な211-0を購入する可能性が高いかと。
436名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:58:26.82 ID:N79SSagh0
>>423
どっかのアホが数レス前で吾妻線はワンマンで十分・・って言ったのがきっかけっしょ

>>425
117系の譲渡もありません^^
205系の西武譲渡とか論外

>>433
吾妻線じゃ出来ねーよ
昔は蛙で地元が猛抗議してたくらい無人駅ばっかの駅なのにどうやってすんの
お前のキセル乗車がばれない様にするためじゃねえぞ
437名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:04:49.44 ID:cqgSICEv0
中之条駅で見かけたもの
「当駅はSuicaエリア外です!!」
「ボタンを押すと【盛岡】のオペレーターに繋がります!」
438名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:48:15.85 ID:N79SSagh0
>>437
蛙ってそれな
あれ実はいうと使ったことないけど(元からそういう系は指定席券売機が主流な土地柄に住んでるのでね)
439名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:50:23.93 ID:0CNImFFr0
>>414
こんなところでこいつ見るとはw
2ちゃんて怖いわーww
440名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:54:59.70 ID:ZYQXAU3a0
>>414
このヒゲダルマ誰?
441名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:48:19.35 ID:ZFvSk47d0
259Nex減便踊り子へ
651幕張転属 基本Nex代替ウィング、付属しおさいあやめ、佐倉分割
255更新 2編成豊田6m3t化平日中央ライナー増便土日臨時あずさ等、2編成は長野4m2t化、残り廃車、
442名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:01:54.50 ID:wOILMsaO0
4mで2tってことはタウンエースクラスか。
6mで3tあれば長尺物も積めるな。
443名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:06:25.01 ID:9WkkvcMr0
吾妻線ディーゼル化なんて発想が斜め下過ぎるw
絶対ないわ
444名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:16:35.85 ID:3NdCvlp+0
ディーゼル化するくらいなら、元々電化しないだろ。

…そう言えば昔、両毛線を気動車化して八高線と直通すればよいと言うトンデモ理論を展開しているのがいたな。
445名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:30:33.17 ID:9WkkvcMr0
>>435
121は19編成38両あるけど、東海の211-0なんて2編成8両しかない
446名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:31:06.91 ID:x6UlDOtW0
そもそも、吾妻線よりもずっと客足が無い飯田線ですらステンレス電車に変えたと言うのに、
それ以上に客足がある吾妻線をディーゼル化だなんて、どっからそんな発想が湧いてくるのやら。
447名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:33:05.39 ID:7dpINtRj0
>>442
小バカにするならもうちょっとマシに言えよ。
おめぇの方がバカっぽいぞ。
448名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:33:28.24 ID:x6UlDOtW0
>>445
けど、四国の113置き換えにはうってつけかと。
449名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:49:09.35 ID:qbfyFbMW0
>>446
客足が、ではなくて

代替車両なら、八高でも使えるディーゼル
ディーゼルでも賄える路線なら吾妻

という流れじゃないか?
飯田線を引き合いに出す必要も理由も何もない。


新潟には架線下ディーゼルがあるが、客足が〜、ではなく共通運用の効率化という側面がある。
450名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:03:18.18 ID:jMpejhNh0
すでに上越/信越/両毛/吾妻で共通運用だよね。
451名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:04:46.79 ID:9WkkvcMr0
>>449
新潟の架線下ディーゼルなんて、
セクション越えか新津発着の出入庫運用が殆どだよ

全線直流で昼でも3、4両の列車が多い吾妻線をディーゼル化する理由なんてない
452名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:11:10.98 ID:9WkkvcMr0
吾妻線もふつうに211の3連や4連になるだろうね
わずかに1往復だけ2連の列車があるけど、これは3連化だろうな

4連は205が入る可能性もあるね
453名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:46:50.87 ID:N79SSagh0
あのさー念のため言うけど


@205系の西武鉄道譲渡
A高崎地区に205系転属
B吾妻線のワンマン化およびキハ110形導入

無いからね^^


@どっからそんな発想来たのか全く理解できん。
A一応小山に205系を入れたのは管轄する区間が高崎支社ではないからと下記に伴い211系を捻出させるため
 高崎支社のローカルは115系・107系→211系で置き換える予定で107系は211系4両編成での置き換えになる前提になってる
 信越本線などにある107系の2両は211系3両になるっていう話になってる
Bワンマン化の予定どころかキハ110系を吾妻線に入れるとかまずありえない
 どっかのバカは高崎〜渋川間は回送・・って言ってたがいちいちそんなことするなら115系や107系のままの方がコスト的に安い

 
454名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:50:41.84 ID:i1j4O8C20
わざわざまとめなくてもわかるだろそんなこと
455名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:55:37.82 ID:9WkkvcMr0
高崎に205も入れれば、
新潟に回す211を増やしてE129の新製数を抑えることができる

現段階ではE129と新潟211の比率がわからないので、
あるともないとも言い切れない
456名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:56:51.93 ID:JVZooRey0
>>449
共通運用による効率化という側面であれば、
八高北線を電化するよ。
回りは全部電化区間なんだし、その方が得策だ。
457名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:00:47.92 ID:N79SSagh0
>>454
理解しない馬鹿がいるんだもの

>>455
はいはい新車否定新車否定
458名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:03:38.64 ID:9WkkvcMr0
>>457
否定じゃないよw
100両入るか70両になるかわからないじゃん
459名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:18:53.52 ID:JVZooRey0
>>455
E129系新製両数を抑制する必要はない。
もしもE129系新製両数を抑える事が出来たとしても、
その分、205系改造両数が増えるだけ。

今どき、車両新製と改造とどちらが手間かかると思う?
460名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:22:16.05 ID:6L/f3+CBO
>>456
EVE301系‥(´・ω・`)ショボーン
461名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:33:32.74 ID:9WkkvcMr0
>>459
栃木に205も回したし、
房総209なんて随分あれこれ手を加えたじゃん

埼京205を自社で再利用しても(しなくても)不思議ではない
462名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:35:02.19 ID:9WkkvcMr0
高崎ローカルの両数
信越線:2両4往復、3両1往復、4両18往復、6両1往復
吾妻線:2両1往復、3両8往復+区間列車1本、4両4往復
上越線:2両4往復、3両7往復、4両7往復、6両3往復(新前橋以南だけの列車は除外)
両毛線:2両2往復(高崎〜前橋・伊勢崎のみ)、
    3両4往復(伊勢崎以東は1往復のみ)、残りは4〜6両

列車本数は少ないものの2連は1往復しかない吾妻線
信越線も意外と4両ばかり
463名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:35:59.64 ID:N79SSagh0
>>461
栃木に211系っていうけど俺なんて書いたかな・・。
464名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:37:04.12 ID:N79SSagh0
ミス
栃木に205系
465名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:38:45.15 ID:0Wzp0BRk0
>>461
だから、宇都宮ローカルに205転用したのは、新潟に転用する211を確保するため
えちごトキめきにE127譲渡する話が持ち上がりつつあったからな
宇都宮ローカル選んだのも、運用が隔離されている4連十数本だけで済むから
高崎ローカルで同じことやったら、205と211それぞれの予備用意しなきゃならず非効率
466名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:40:52.48 ID:mqmFumhF0
もう、吾妻線新線移行記念にE235入れちゃえ。
草津はE353で。
467名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:05:26.75 ID:+AIpidKq0
>>465
そんなもんそれぞれ予備を用意すればいいだけw

現状でも107と115で予備が6本19両もある
211の5連も入れると7本24両
これを2形式で4本16両程度にすればいいだけ
468名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:11:57.00 ID:E7IrU2g30
211系の転用計画はざっとこんなところ

211系
ナノ 幕張14本(3両×14本)、東京14本(6両×14本)、高崎(3両×14本)
他はE129系で製造、全て2両でワンマン用。
ちなみに幕張からの転用車は随時スカートの交換を行う予定だが機器更新は無い
ちなみに高崎からの14本はトタの115系も置き換える。

ニイ 東京14本(4両×14本)、高崎(3両×14本)
他はE129系で製造、E129系は3両と2両で製造予定で2両はワンマン対応、3両はクモハとクハだけ準備工事、サハは非対応。
211系は3両は主に新潟都市エリアおよび越後線での運用がメイン。
4両は新潟都市エリア専属車両(改造は長野に転属する)

タカ 残留(4両×11本、3両×20本)
とりあえず107系は4両×11本で置き換えという形。他の115系は2本分を除き3両で置き換え(ロングシートのため定員が確保できる)。
469名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:15:43.74 ID:E7IrU2g30
>>467
そんなもんって考えが素人らしいな
470名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:16:59.42 ID:+AIpidKq0
玄人乙ww
471名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:58:04.68 ID:+AIpidKq0
ちなみに高崎ローカルの現行車両数は135両(77+38+20)

これを全て211にすると最少で32運用(3*17、4*12、5*3)になるので、
予備を3編成とすると35本126両(3*18、4*13、5*4で5連は他編成の予備も兼用)

4連を205として、予備を1本多くするとしても36本130両
472名無し野電車区:2013/05/12(日) 02:16:03.51 ID:PnDZvmZV0
高崎車で3連化されて疎開留置されてる編成って現在何本あるんだっけか
高崎からの転用は長野は>>71の通り13本、豊田はM40を別途手配とするなら12本でよく、
豊田所属車を長野に統合するなら予備車が少なくとも1本削減可能なので、
24本を上回る分は高崎残留または新潟転用のいずれかということになるが

>>468
それだと高崎は車両不足(4連と3連の合計で少なくとも35本程度必要)
115系4連の置き換えも減車なしの4連でいいだろ
473名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:17:58.04 ID:qpaAvybdi
>>466
吾妻線は元日光線107系転属で良いだろ
474名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:25:06.70 ID:9UJonxKLO
【鉄道】スペインのタルゴ車両で実現!香港発シベリア鉄道経由リスボン行特急が6月1日から運行開始★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
475名無し野電車区:2013/05/12(日) 07:19:59.41 ID:E7IrU2g30
>>472
書くのを忘れてたがE233系の付属編成を両毛線に数本入れればいいだけなので問題ない。
そのために運用を大幅に改定するんだがな。
もう一度言うが115系4両置き換えはロングシートにすることで定員を確保できるようにするって言ってるんだがな。
ちなみに1000番台は全て新潟転属。
476名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:15:23.49 ID:b3UeFCOE0
某S社だが205系中古購入にサーベラス云々は関係ない。
3ドア車や2000系初期車の老朽化による故障頻発や、車両の省エネ化の努力不足を理由に監督官庁から改善命令喰らったのが最大の理由。
これによって残存する3ドア車+2000系初期車の老朽代替を早期に行う必要が出てきたが、
財政難かつ対象両数が多く全車を新車投入では置き換えられないので、
車齡が比較的若く軽量化による消費電力削減を期待できる205系の大量廃車が近隣で発生するのに目をつけた。
ちなみに、大手私鉄が車両老朽化や省エネ化での改善命令喰らってるのはS社だけの話ではない。
T社も老朽化した8000系の故障が頻発して改善命令喰らったが、その結果が野田線への新車投入と10030系転属による体質改善へと動いた。
あっちはS社に比べて財政的に余裕があるので野田線の8000系を今後凄まじいペースで淘汰していくという話。
スレ違いすまん。
477名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:35:30.12 ID:Q2epq9EJO
>>454
『100回言えば本当』に対抗

>>464
スカートの交換をわざわざ書き足したのが残念ね
478名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:37:37.45 ID:6fm89Q0e0
突っ込んだら負けなんだろうな
479名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:00:19.65 ID:JyumWpyb0
日光線の205系配置は 失敗だこのままだと客離れか進み 数年後に廃止されるかも
宇都宮線は205系にせず211系のセミクロスシート車を走らせるべき
宇都宮線 「宇都宮−黒磯」もいずれ赤字路線に転落する ロングシート車 「501系以外」は不快でイライラします
501系は大好きだからイラつかないだけ 
480中野 人:2013/05/12(日) 09:06:50.43 ID:ie7m9a3MO
DC・DC・JT



新潟・改造・投入



か?
481名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:09:21.63 ID:HcYNMaLx0
ttp://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=tetudou
         ______________  __
         |西武                    .| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
482名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:40:20.70 ID:BklQ5UDU0
>>468
ダウト。
新潟にE129系3連McTTcを入れるとは思えない。
新潟駅高架化で急勾配が新設される場所だ。
入れるとしても全て2連McTcだ。
483名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:49:50.04 ID:Ig4a97GF0
ダウト(笑)
484名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:34:47.60 ID:HcQ8KCZ3O
>>476
お前バカだろ?
485名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:39:23.17 ID:GfcBDcyo0
嘘も100回言うと本物の嘘になるよな
>>476みたいに
486名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:56:53.42 ID:rS2CEqP+O
S云々は設備投資計画待ちだな
まあガセだとは思うが、そこに何か書いてあったら相手してやるぐらいの感じでおk
487名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:59:47.89 ID:b3UeFCOE0
>>486
残念だが205系購入は西武の設備投資計画には載らないことが決まっている。
理由は中古車購入がイメージダウンにつながるのと、書類上は2000系および3000系の車体更新車扱いになっているから(実際には代替対象車から流用する機器なんてシングルアームパンタとATSくらいだが)。
設備投資計画上は、「2000系および3000系のバリアフリー化改造および省エネ化改造」という形で処理されている(実際にはそんなことはなく、2000系初期車、3000系を205系譲受車で置き換えるだけ)。
東武野田線の10030系と同じで、営業開始直前まで告知なし、
直前になったらJRの中古であることを極力伏せた上で細々と告知、となるという話。

>>481
例の改善命令は検査しても出てこないよ。
命令喰らったのが2010年半ば頃なんで。
488名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:02:33.43 ID:xnEBEnPl0
はいはいぼくのきぼうぼくのきぼう
489名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:09:41.30 ID:w+jkRubQO
>>475
1000は豊田じゃね?
490名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:43:32.78 ID:BklQ5UDU0
「西武」をNGWord登録してスッキリ。
491名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:13:51.54 ID:b3UeFCOE0
NG登録したって無駄
どうせあと半年もすれば真偽の程はわかるし、
他にも情報リークする奴は出るだろうから。
492名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:48:05.00 ID:Hwo/GjY70
つまり半年経ったら「偽情報」だったということが判明するわけですね、わかります
493名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:04:16.76 ID:mld2Wvjm0
最近は己の幻想をさも現実として押しつける輩が多くていかん。
494名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:06:51.88 ID:J5klwGDqP
そんなら1年以内に西武に205系譲渡が実現しなかったら
JR東日本と西武鉄道本社前で土下座OFFで良いだろw
495名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:09:30.50 ID:W+kTifM60
>>493
だねえ。
しょうもない妄想の披露であっても、妄想だと断り入れて書く奴はまだマシに見えてしまう…
本人も妄想と現実の区別がついていないんじゃないかみたいな書き込み大杉
496名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:28:27.22 ID:cHvJee440
まだ半年続けるぞ宣言ってことか・・・
497名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:29:25.18 ID:uxiplvBZ0
もし本当だとしたら、スマイルトレインにもDT50系つけそうなものだが。

あ、俺土下座オフには参加しませんよ…
498名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:29:38.75 ID:ForkqqM50
>>487
わけわからん理由を真面目に書いてんじゃないよ。
書面で西武鉄道設備投資計画に載らんでも、実際205系突っ込んだら一緒だろが。
イメージダウンとかわけのわからん理由をそんな小手先の逃げで通用するような世界かよ。
独り言の妄想フィクションつぶやきなんて面白くもなんともないわ。
499名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:47:23.23 ID:HcQ8KCZ3O
>>487
西武は今年もSMILEトレイン投入
3ドアも一通り置き換え完了
で、脳が膿んでるお前は病院に行けw
500名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:54:13.67 ID:E7IrU2g30
とりあえずさー205系の西武鉄道譲渡は大きなガセな
確かに京浜急行で旧1000形が京成に譲渡された(冷房関連で)から何とも言えんけど、車両老朽化やらで・・って聞いたことないんだが。

じゃあ南海とか近鉄とか東急とかその譲渡とかやるんだろうな
西武よりはるかに古い車両いるぞ
501名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:55:47.41 ID:hFfFS4gUO
でキハ40は2017年春に引退でおけ?
502名無し野電車区:2013/05/13(月) 01:16:57.05 ID:9S0FyEZX0
このスレは過去の失敗から何も学んでないな(笑)
長電の253系
503名無し野電車区:2013/05/13(月) 02:13:24.53 ID:WINKCbNg0
>>502
うん、あれも最初はガセ扱いだった
導入本数とか編成長とか、最終的な結果とは差異の出た点もあるが
504名無し野電車区:2013/05/13(月) 02:33:12.48 ID:WINKCbNg0
415系譲渡の時も「駅員から聞いた」だったからね
当初の投稿を各自コピペ保全しておいて
後で検証すれば済むことだが、連呼されるから余計に構えられる、
それだけのこと
505名無し野電車区:2013/05/13(月) 06:17:18.74 ID:082JgyVN0
で?
506名無し野電車区:2013/05/13(月) 06:41:02.61 ID:eoKLY6Nc0
>>502-504
 鐡ヲタは過去に生きているからな。
現実は鐡ヲタを否定するように動いているけど。

 ついでに、211系の転用計画がなかなか発表されないのも、鐡ヲタ対策だろうね。
507名無し野電車区:2013/05/13(月) 06:57:35.43 ID:vhX7baJNP
長電や九州は有り得ない話では無い長電は従来の特急が老朽化が進んでいたし
九州は費用が掛かる交直流電車は造りたくないけど老朽化した415系の置き換えを
しなきゃいけなかったしな、だが西武は流石にない、有っても関西とか別のエリアの車両を買うよ
流石に非鉄でも他社のお古と判る車両は買いたくないしトータルで考えたら新車作った方が
安上がりだ
508名無し野電車区:2013/05/13(月) 09:01:24.82 ID:fqKZRLPD0
>>498
小手先の逃げは通用しないが、小手指の逃げは通用するかもしれん
509名無し野電車区:2013/05/13(月) 09:14:34.68 ID:vhX7baJNP
>>498
イメージダウンするなら始めから205系なんて買わないからな、近鉄系の
伊賀鉄道がわざわざ関東の東急電鉄から買ったのはコレだったからな。

それ以前に設備投資に記載しないと言うのは205系を買わないのと同じだからな
中古購入でも記載は「他社からの購入」と書くからな
510名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:21:58.79 ID:JJTxcmzUO
>>509
18M級ステンレス車の出物の関係じゃないかと思ってた
511名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:30:56.08 ID:naSNYUvWP
>>507
乗り入れでごちゃ混ぜになってる路線なんて、一般ユーザーは既に
何が中古でどこの電車とか、まるで分からないだろ。
512名無し野電車区:2013/05/13(月) 13:35:07.23 ID:XsILd7H70
元日光線107系どうすんだろ
513名無し野電車区:2013/05/13(月) 14:44:07.20 ID:CPrEtuXUO
部品取りにするんじゃねーの? 高崎の
514名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:14:36.43 ID:ZKTQ9Dvs0
>>512
つ秩父鉄道
515名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:46:49.42 ID:71SA6JMPi
>>514
3ドアだからあり得ない
やるなら上信ならまだしも
516名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:02:31.53 ID:vhX7baJNP
>>511
流石に「これ埼京線で走ってなかったっけ?」位は判る
517名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:19:06.22 ID:5EWnIl0s0
今年の西武の車両関係は
6000系メディア工事5編成と
30000系(同系列初の10両固定)3編成投入

3000系は4編成廃車

ここ数年は廃車両数に対して新造両数が少なくなり現車傾向へと進む


スレチだが一応書き込んでおく 205系などの中古車購入・譲渡なんてどこから出た話だよ。
518名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:28:18.25 ID:onxwbQmk0
中古車両導入説と新造車両導入説のどちらを信じれば良いのか?
519名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:32:58.56 ID:YULqfbZ70
>>517
ボキのチボウ
520名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:40:35.56 ID:tJGhCLPv0
JR東日本、全乗務員にiPad miniを配布 - 約7,000台を導入
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/13/178/index.html
521名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:04:29.68 ID:71SA6JMPi
>>517
情報源はぼくのかんがえた せいぶでんしゃ?
522名無し野電車区:2013/05/13(月) 18:28:53.25 ID:ykf5FYnh0
こんだけ夥しい数のデマがありゃどれかは当たるだろ
実現したものを挙げて「これだって最初は」とか言うのは的外れ
523名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:39:52.07 ID:IbrLVtEPO
だいたい西武2000を205で置き換えてもどれだけ省エネになるんだか。
524名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:29:23.65 ID:KgikZEn0O
>>517
西武は一通り世代交代が済んだ
525名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:40:50.77 ID:BrPKhOW6O
>>518
おーーーい
アタマ大丈夫ですか?
バカなの?死ぬの?

大手が今時中古なんか入れる訳ねーだろ
526名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:54:40.86 ID:Kj65nhXZ0
>>512
あれ外板ベコベコだよ。
527名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:48:11.40 ID:TKd24v4d0
西武205厨は放置しろよw
528名無し野電車区:2013/05/14(火) 01:19:01.18 ID:pQLXGdGu0
西武はスレ違い。
529名無し野電車区:2013/05/14(火) 02:36:47.43 ID:vde1UoMS0
>>506
211系の転用計画がなかなか発表されないのは、えちトキとしなの鉄道の動向によるためだろ。
えちトキにE127系10編成(20両)が譲渡されるのが決まったのは今年の春だからな。
しな鉄にも長野の115が7編成譲渡されるしな。
そのため幕張の211なんて豊田の予定だったのが長野に行ったりしてるんだからよ。
新潟と長野にどのくらい本数が必要なのかわからなきゃ、高崎地区ローカルの方の数もハッキリしてこないだろうよ。
530名無し野電車区:2013/05/14(火) 04:39:51.53 ID:JxtCOL+wO
>>501
kwsk
531名無し野電車区:2013/05/14(火) 05:57:26.17 ID:lHZD+1AsO
ダウトを探せ
532名無し野電車区:2013/05/14(火) 08:43:10.14 ID:RIPDsMf30
だねぇ〜↑
533名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:07:43.37 ID:6fCuAkF50
ヒントね


211系:新車

新潟 2:8 (211系は新潟都市エリア限定運用)
長野 6:4 (0番台と2000番台6Bは暫定配置、首都圏からE217系を排出次第それで置き換えるっていう噂がある)

高崎 211系
534名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:05:46.06 ID:Q9SnIrqG0
>>533
トキ鉄部分除く新潟地区は電車所要両数が約200両なので、

211系:E129系=2:8=40両:160両
か。
211系は4連10編成か?
残りがE129系2連80編成。
535名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:49:07.74 ID:NY/5r/lA0
>>529
所詮は単なる鶴亀算
115が合計何両あってどう置換えるか、それだけ
幕張の211が長野に行こうが豊田に行こうが全体には関係ない

またE127はともかく、115の全車除籍は最初から確定事項
除籍後にどうなろうが全体には関係ない

>>533
ガセ乙
E217とかありえないからw
536名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:59:47.70 ID:NY/5r/lA0
まあ長野はE127が24両+4両(新潟から転属)と残り全部211だろうね
あとは新潟のE129と211の比率がどの程度になるか
537名無し野電車区:2013/05/14(火) 19:34:07.71 ID:FZW3IHqC0
JR酉
538名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:09:11.08 ID:5FO7ZQCFO
>>537 氏ね
539名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:18:38.21 ID:rW4a18iYO
>>536
恐らく211系+E129系はやらんだろ
そうなると211系は4両固定で将来的にE129系が増えるまでの繋ぎかもしれん
もう5、6年すれば充分長寿な部類になる
新潟も長野もどれだけ2両ワンマンを拡大するかによるね
540名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:52:21.98 ID:VCXQ/5mE0
E129系については115系置き換え分だけだと思うなあ。
区切りの良いところで間を開けて一気に置き換えるのが今までのスタイルだし。
541名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:04:16.68 ID:rW4a18iYO
>>540
115系は211系で置き換えだよ
新潟はE129系でE127系を置き換え越後線(南)や信越本線長岡〜直江津、上越線の浦佐〜越後湯沢あたりもワンマン化じゃないか?
信越本線の長岡から西の昼はあれじゃ2連で足りるわw
四国や北海道なら完全にワンマンにするんだろうが、そこらは東いう会社の余裕を感じる
542名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:12:03.92 ID:nxUvg1n5O
E129ww
そりゃあ期待したいだろうが、現実は
後の211系置き換えは、E217系での置き換え
という事になるんだがね。
高崎 新潟が全て新車で置き換え
そんな事はあり得ない。
E127損失分+α位の数は投入されて終わり
これくらいで考えておけばショックも少ない。

正直 新車 なんかど〜でもいいんだがww
543名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:18:44.41 ID:NY/5r/lA0
>>541
上越線も長岡からワンマン化だろうね(朝夕以外)
越後湯沢〜水上も、長大トンネルがあるとは言え
ほくほく線みたいにワンマンでもおかしくない(繁忙期以外)

>>539
新潟都市圏では115は朝夕は4+2や3+3が多く4+3が最長
4+4は無い(昔は3×3もあったが今は越後線の内野が7連が上限)
だから211が4連だけでE129と併結なしだととても使い勝手が悪い
544名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:39:23.57 ID:q+uNvCp+0
あとは新潟に持っていく211系にフルカラーLED行先表示と車内LCDをつけるかどうかだな。
あとはロングシートはE233タイプに交換、内装化粧板も総取替えしてくれればそれならり見栄えはするかも。
545名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:41:54.05 ID:vMjbFbkU0
なんか今度はE217の転用がどうのこうのという説が出てきたな。
昔からあるのかこの話、それか新説か?
546名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:48:53.05 ID:NY/5r/lA0
>>545
ガセネタですw
547名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:52:22.32 ID:RgbgGTPh0
>>545
ほくのかんがえたさいてきなE217けいのてんようけいかく
なんだろ
E217系を捻出する前提となる新車の投入計画がない時点で終了だが

少し前にも埼京線・横浜線・南武線などには新車は入らず205系を使い続けるが
高崎地区は埼京線や横浜線の205系を転用するみたいな意味不明な主張を
するヤツがいたのでそれと同類かと
548名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:56:48.38 ID:b9u2eTF90
>>544
"新車化転用"が何を意味するかにもよるけど、転用後長い期間使うんだったらアコモにもそれなりに手を出すだろうね
E233-3000やE721の流れを見る限り車内LCDは無さそうだが
549名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:07:23.35 ID:1mD1hNbeI
>>539
当面はワンマンは入れずに準備工事のみ。仙台支社と同じ扱い。
理由は、三セク分離による要員減少のため、要員削減しても現在員過剰になるだけだから。
分割民営化時に採用停止していたため、今後10年以上ほぼ退職者が出ないため、当面要員削減に繋がる合理化は行なわない考え。
13年スパンで見てワンマン化出来ない部分については211を新系列化して残す。
550名無し野電車区:2013/05/15(水) 02:42:17.47 ID:sLup1v8x0
世界が、「VVVFなんかオワコンだバーカww」と言っている頃に、
高崎ローカルにはやっとVVVFが入るんだろうな…
551名無し野電車区:2013/05/15(水) 03:11:51.63 ID:Aa0b/8RE0
VVVFの次にくるものってなに?
552名無し野電車区:2013/05/15(水) 03:58:49.04 ID:sSWqNEsr0
>>517
氏ねじゃなくて死ね
553名無し野電車区:2013/05/15(水) 04:51:51.55 ID:lkeme8Jz0
>>551
俺も知りたい
554名無し野電車区:2013/05/15(水) 05:20:20.96 ID:LVFNMJJN0
wwwf
555名無し野電車区:2013/05/15(水) 05:40:07.69 ID:9sGR1den0
女子プロレスかよw
556名無し野電車区:2013/05/15(水) 06:19:54.39 ID:K0Ms70br0
>>547
 転用するなら機器更新のタイミングだからね。
現実にはすでに機器更新は終わっているから、転用なしで廃車確定だな。
557名無し野電車区:2013/05/15(水) 06:31:31.31 ID:4QV4dH7T0
E217はいずれ転用されるでしょ。
ナノの211だって転用にあたり機器更新はしていないわけで。
558名無し野電車区:2013/05/15(水) 09:33:58.66 ID:ZTEzjpTNO
西武向け205系、お面に扉付けて青白帯にしやがった
東急アンテナらしきものも見えるし
やってくれるな
559名無し野電車区:2013/05/15(水) 09:55:10.21 ID:FD64B7S9P
これより先は「ぼくのきぼう」の書き込みで埋め尽くされます
560名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:29:49.93 ID:Xcaq8vmG0
>>558
扉付けても地下直出来ないからw
車両限界超えてるし6000より古い
アンテナが西武東武東急共通なのも知らないならチラシの裏に書いとけ

そもそも入場中の編成無いし
561名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:30:11.28 ID:YV6iOEjb0
>>559
ま、いつものことだよ。それは。
他のスレも、似たようなもんだし。
562名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:16:33.22 ID:WGL79cZY0
>>560
西武譲渡は無いにしても205系は扉付ければ地下直出来るぞ
ソースは207系900番台
563名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:57:44.79 ID:mG2bpvb1O
※床下機器モールドは流用品です。ご了承ください。
564名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:00:13.32 ID:uBi6IBuU0
205系って前面扉無しで臨海線地下TN走ってるよな。
海水シャワーを浴びながら。
565名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:06:01.75 ID:e9p0pqv60
>>564
だって地下鉄基準じゃなくて長大トンネル扱いだもん
そりゃ副都心線などの乗り入れる西武鉄道や東急とはわけが違うぞ。
566名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:08:31.32 ID:M5www8sT0
筑肥線にでも行かないものかと昔よく妄想していたな
567名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:27:20.08 ID:NCXX5QCs0
新津工場でサプライヤー向けのE129系仕様説明会開催。
来年度から4年間で160両、2連と4連。当面は他線区向けと並行生産。

良かったね、新潟の民。
568名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:50:14.55 ID:326YNw/H0
>>558
氏ねじゃなくて死ね
569名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:43:48.50 ID:oo8tih/j0
>>557
長野の211は、元幕張の211。更に幕張の前は高崎の211。
要するに元から耐寒耐雪仕様の山岳連続勾配対応車。
E217は113の置き換えだから、これらが施されていない。
関東平野で使用するならそれでも構わないだろうが、長野・新潟・両毛線以外の高崎ローカルにはそのままじゃ無理。
570名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:49:06.21 ID:02v/0X620
>>567
3両は作らないって事は東北の721系みたいに減車するのか
571名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:07:15.84 ID:H/5nBvHcO
>>567
なんか701系みたいな立ち位置だな
572名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:32:15.23 ID:S+pTtPJmO
>>570
東は3両って造らないでしょ
701系に少し居るけど
573名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:48:00.93 ID:RF1kJovX0
>>567
4両編成も用意すると言う事は、もしかしたら越後線新潟〜内野間は8両編成に増車する可能性もあるのかな。
電化前は10両編成も走ってたそうだから、内野以東のホームを延伸・再整備すれば行けなくもないが、
実際の所はどうなんだろうか。
574名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:49:52.10 ID:RF1kJovX0
>>573追加
ただし、朝ラッシュ時の新潟行きの場合ね。
575名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:51:13.08 ID:dk7P7dsm0
西武厨は元長野厨房でした。

いつかの伝説


474 :名無し野電車区 :2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O

なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O

>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww


512 :名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0

IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
576名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:57:53.22 ID:H/5nBvHcO
>>573
少子高齢化で客は減っている。
今は10両編成は要らないが
577名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:07:21.88 ID:S+pTtPJmO
>>573
越後線は7両じゃね
今は本数が増えてるからラッシュ時でも6両で大丈夫なように思える
578名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:22:54.79 ID:jd5BBpMY0
新潟の労組の資料に211系を新車化して導入をいう意味深な記述がある
この新車化が何を意味するのか不明だがもしVVVF化が含まれるなら211系3連+E129系4連で
7両編成を組むような運用が登場する可能性も否定できない
579名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:57:19.41 ID:fPqQp2ZQ0
>>567
やったー!
これで念願の「地産地消」がやっと実現する。
新津のテンションも上がるだろうなあ。
4連もあるというのは意外だが。
580名無し野電車区:2013/05/15(水) 18:03:55.80 ID:fPqQp2ZQ0
>>573
不可能。
内野が元々10連対応ホームだったのだが、
内野西が丘駅新設に伴う閉塞区間所要時間短縮の為に、内野に安全側線を新設する事になって、
ホームをちょん切って7連対応に短くした。
あと、関屋も分岐機を25km/h対応機から45km/h対応に交換した際、8連対応に短くなっている。
あとホーム長さは不明だが、新潟大学前や青山、内野西が丘、北吉田の新設駅はホーム長が最初から短くなっている。
581名無し野電車区:2013/05/15(水) 18:21:29.96 ID:dk7P7dsm0
>>578
205-5000も改造後に検査周期が本来の205系までと異なる「新系列車」扱いになったらしいから
同様では?
582名無し野電車区:2013/05/15(水) 18:45:17.92 ID:S+pTtPJmO
>>578
モニター装置なんかがどうなるかだね
電気指令ブレーキだから併結は可能だろうけど
583名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:22:18.32 ID:fhtfCYNI0
>>567>>570>>578>>580
異系列併結なしで7連を組む方法は2つある。
一つは211系の4連だけでなく3連も新潟に転用する案。
4年間で160両というのが長野向けも含むとすれば可能性大。
もう一つはE129系の4連と2連をばらして3連運用可能にする案。
E129の4連はクモハ+モハ+サハ+クハだろうからモハとサハを2連に
挿んで3連2本に組み替えて運用するようにすれば潰しがきく
(もちろんそういう編成が組めるように設計しておく)。
584名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:34:31.58 ID:WqJhKImjO
>>567
これは信用していいのか?胡散臭い書き込みに見える
585名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:51:13.23 ID:XAXhJ5FtP
>>584
>>575と同じような妄想でっち上げに見えるな
586名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:26:04.61 ID:tTJl4Bgo0
>>583
組み替えるなら最初から3連で作っとけよ、って話になると思うけどな
そもそもセミクロス115の置き換えなんだからロング車が配置になったら減車されるのが当然
587名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:31:18.41 ID:aP62EMCJ0
>>585
( ´,_ゝ`)プッ
そんなに新潟に新車が入るのが悔しいかねww
588名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:01:58.80 ID:S+pTtPJmO
>>583
3連はやらんと思うけどな
ちなみに長野は16年度みたいだ
589名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:26:00.77 ID:RF1kJovX0
>>588
長野にもE129を投入となると、211やE127-0・100とも併結運転が可能になるのかな。
590名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:51:46.78 ID:tTJl4Bgo0
>>589
2階建て車両といい振子制御といい連接台車といい、東日本は一度失敗したことにあんまり手を出したがらないからな
異系列併結もE217と113で失敗して懲りてるからやらんだろうよ
591名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:05:04.15 ID:KhjAAqMe0
211がVVVF化されるとなればE217との併結も容易だとは思うが
592名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:14:16.74 ID:RF1kJovX0
>>590
新幹線での異系列併結(400+E4)は成功してるのに、在来線では上手くいかないとは難しいモノだ。
593名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:15:00.74 ID:pzJEx9c/0
>>520
E217と113じゃシステムが違いすぎるが、211はとにかくE127とE129なら併結可に出来るんじゃないか。
594名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:37:34.73 ID:CZKIONHC0
>>590
113+E217なんて試してみただけ。113+211やE231+E233と同じレベル。
懲りるとかそんなもんじゃなかろう。

キハ110+キハE130は?
595名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:54:43.47 ID:ZTNlpsJu0
異系列の併結なんて一気に置き換えすれば必要ないものだからね。技術的には可能でもコストに見合わないだけでは。
596名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:56:33.04 ID:1KLHx3Zg0
>>590 >>594
113系とE217系の併結はラッシュ時の整列乗車の案内が難しいなどの理由から
実施されなかったもの
走行中にトラブルを起こしたといったことはなく、技術的に失敗というわけではなかった

>>591
単に211系を205系5000番台のようにVVVF化しただけでは制御系の仕様が
変わらんので現状と何も変わらん
597名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:04:00.95 ID:pzJEx9c/0
>>595
東海だと211+313で効率の向上と冗長性を確保しているけどな。
会社毎で設計思想が結構異なるようになった、ということか。
598名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:09:09.73 ID:ewuzmnuRP
>>597
つうか淘汰されるのが見えてる車両と新車の連絡と同系列に
されてもな
599名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:11:01.39 ID:1KLHx3Zg0
>>597
313系は読み替え装置なしで211系と併結するために引き通し線の仕様を
211系に合わせてる
考え方としては415系鋼製車と併結するために電気指令ブレーキなどの
211系の仕様を導入しなかった415系1500番台などに近い
600名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:12:37.55 ID:ZTNlpsJu0
東だってE721+701の併結やってるから必要であれば対応するだけの話。
601名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:29:38.20 ID:S+pTtPJmO
>>590>>596
あれは故障時の救援のため読み替え機能を持たせただけ
E217系だけになれば考えなくても良いから途中から機能も無くなった
602名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:47:38.38 ID:1KLHx3Zg0
>>601
故障時の救援用には211系などと同様の非常ブレーキのみ対応の
読み替え装置が別途搭載されてる
これは現在も全編成が搭載していて必要時には使用可能な状態とされてる
603名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:40:50.43 ID:tCE/vQQO0
>>577
越後線は単線だからピーク時の本数は限界
新潟寄りの沿線人口がもし増えてるなら7連維持だろう

>>588
もし長野にもE129が入るなら、新潟に行く211がその分多くなるな
604名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:45:05.46 ID:tCE/vQQO0
>>586
房総ローカルは3扉セミクロスの113だったが、
4扉で過半数がロング車な209に変わっても両数・編成数は削られなかった
605名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:58:00.18 ID:z1YfcZEb0
そういえば越後線って、直接吊架式のエリア無かった?
606名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:18:26.04 ID:EBzk8tpZO
>>603
ワンマン運転が今より広がるのかどうかだよね
607名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:25:45.62 ID:MwMzAdE00
>>605
ここでその質問をしてどうする?
608名無し野電車区:2013/05/16(木) 02:18:01.49 ID:3NTQ1lpN0
>>607
直接吊下式だと入線車両の制限があるのではないか?
→新車or211系は入線制限にひっかかるのではないか?
 →越後線に入線できないなら新車or211系の新潟投入はありえない

みたいな論法に持っていこうとでもしたのかねぇ
実際のところ特に何も制限はないが
609名無し野電車区:2013/05/16(木) 06:33:38.68 ID:KmLBJ69T0
日本海が迂回したことがあるくらいだし
610名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:36:31.92 ID:b0Ie25EFO
もう白新・羽越〜越後線、信越線(新潟〜長岡)みたいな平地は半自動扉付きのE233系4連でいいわ。
平野部はたいして降らないし。
新潟市はこの冬は雪が降らなかったね。関東平野並み。
611名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:12:54.14 ID:0eP+Nk+30
>>605
直接吊架式のエリアは越後線吉田以南(越後南線)と弥彦線。
このエリア中でも交換駅付近ではこの方式は用いられていなくて、通常のシンプルカテナリ方式。

直接吊架式では車両入線制限はない。
しかし高速運転時に架線からのパンタ離線率が高くなるので、高速運転には向かない。
この為、越後南線と弥彦線の最高速度は75km/hだ。
612名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:46:17.11 ID:mu/jrdUaO
ウソ書くなよ。越後線弥彦線は全線85km/hだ。
あと85km/h制限なのは、架線のせいだけじゃなく元々。
613名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:33:28.86 ID:rjHXQRYHO
電化後に高架化された弥彦線東三条〜燕三条は架線・速度が変わった?
614名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:44:39.36 ID:a3TfsQbiO
ブロガーへの課題提起か
615名無し野電車区:2013/05/16(木) 10:11:41.11 ID:rKeLmVcJ0
>>610
E233系は首都圏様向けの車両です。田舎は田舎用のE129系で満足しなさい。
616名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:09:59.20 ID:EBzk8tpZO
E129系はE233系の田舎向けになるだろうが、顔になるのは早いだろうな
701系化の早さは凄かったし
617名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:44:42.21 ID:3lm1ADTmP
701系の取り換えはいつやるんだろうね。
40年ぐらい使い倒すのかな。w
618名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:53:06.23 ID:jHHKSOu80
E721の直流版ではないのね…新潟では乗り場の嵩上げは済んでるんだっけ…?
619名無し野電車区:2013/05/16(木) 13:21:56.20 ID:3xL5oXNW0
>>613
あそこは電化当初からシンプルカテナリ。
信濃川橋梁跨ぎ区間だからかもしれない。
620名無し野電車区:2013/05/16(木) 13:31:03.48 ID:LPyhs58j0
>>616>>618
(E721+E233)/2(というより、キハE130の電車版に近いもの)になる
になるんだろうね
もし山形線にも新車入るんだったら、そのままこの標準軌交流版てところ?
(719-5000は0と違って純粋な新車で当分使うから↑はないだろうけど)
621名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:00:48.38 ID:qbkG7k0XO
一応書いとくが、205をSに渡す云々は大ガセのようだな
設備投資計画が出たが、>>487も含めsmileの新造以外一切記述なし
622名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:13:54.84 ID:pavZvZy4O
新潟には山手線の置き換えで余った車両から武蔵野(4M4T)に回して 残りを持って行けば。
211系より新しくて いいんじゃないか!!
地方には首都圏で使ったボロで十分。
交流区間は回せないから新車でも仕方ないだろうが。
623名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:20:38.19 ID:/zTq96Xy0
残念だが、新潟へはE129投入が決まったよ。
潔く諦めな、新車否定厨君w
624名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:08:34.27 ID:rjHXQRYHO
運行系統の刷新(…-新潟-内野-巻-吉田-燕三条-東三条-加茂-新津-新潟-…)にあたり常時発生する逆向き編成への対処が
新潟地区に中古でなく新車が入る最大の理由だから>>622のような否定はいいかげん諦めてくれないか
625名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:53:38.33 ID:LZ4+4S0t0
>>622
宇都宮線黒磯ローカルに205系600番台を投入して211系を捻出するからには、3ドア車が必要だってことなんだろ。
626名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:21:58.96 ID:JkqWukqb0
西武によれば今年度以降も30000を増備していくとのこと
205譲渡厨はどう説明しますか?
627名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:00:43.52 ID:FOhvB7OOP
今年度は28両、2015年度までの合計だと84両だっけ。
どう考えても205系が入り込む余地なんてないんだよなぁw
628名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:04:16.50 ID:iGqCLxy6i
>>626
西武なんか有り得ないだろ
あるならJR西日本だよ
629名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:04:55.52 ID:UHH83wRo0
>>624
運行系統の刷新とか205系西武譲渡厨並みの妄想だから
630名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:06:26.93 ID:6n5tXK6x0
インドネシアはないかな?
631名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:10:34.54 ID:azVlphh7P
>>630
中古購入そのものが中止
632名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:11:23.73 ID:UHH83wRo0
633名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:23:56.00 ID:aMbNBjaY0
>>631
国産化も進んでない
634名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:53:12.35 ID:FsNmeU5SO
>>628 223、225が来るのに東の中古 205をどーやって ぶっ込むんだよ。関西西厨

いくらJR西がカネねぇからって馬鹿にしすぎだろ
635名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:56:45.14 ID:10Ol2IjuO
西武に譲渡するって信じてた奴なんかいないよ
636名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:04:03.12 ID:tCE/vQQO0
>>618
交流区間はホームの高さが760mmの駅があるけど、新潟含め直流区間は920mm以上
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5013/toden/takasa.html
637名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:06:04.41 ID:6GrcgJf80
>>604
211-3000で6→5両への減車を狙ったけど、結構苦情来ちゃったらしいからね。
まあ209もMT比1:1以上にする事で余裕持たせたいってのもあるだろう。
638名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:19:24.21 ID:oyzXFiIYO
>>631
それ撤回すると思う。

3兆円規模のインフラ整備する上に、新規に地下鉄まで作るのに中古購入止めたら車両足りなくなる。

ましてや国産化計画も頓挫してるし。
639名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:33:26.19 ID:Sx6odQbP0
赤字の吾妻線ですらシンプルカテナリーなのに、直接吊架式なんて何の目的で採用したんだ…?

そういえば、485ってしぶとく生き残ってるよね。汎用性高いからだろうが…
640名無し野電車区:2013/05/17(金) 01:20:06.70 ID:Dj178i6A0
>>636
どうも。そういえばもともと、ドア口にステップ無いのが走っていますものね。

>>639
国鉄末期に電化されたからでは。
641名無し野電車区:2013/05/17(金) 01:58:50.31 ID:5Zj2JA0w0
E7ってオールセミアクティブサスなの?
それだとE2のほうがいいじゃん
642名無し野電車区:2013/05/17(金) 06:29:00.61 ID:KJ88+CO90
>>693
費用が安いからだよ。
和歌山線でも採用している。
643名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:18:55.63 ID:bPcXihrRO
>>642 JR西に丸投げする前に受け取らねぇよ。

他車の中古なんか

関西の馬鹿は会社のプライドねえな

お前糞だわ
644名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:20:56.62 ID:BNdg3nq7O
>>641
最高速度260キロだから
645名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:29:15.59 ID:7HduRYPv0
E7の寿命のうちには速度向上を行わないということか。
646名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:45:32.13 ID:hZ0pRb6q0
647名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:38:43.82 ID:PE20eSVS0
>>646
何で、205系が西武に譲渡されるという発想が浮かんだこと自体、
理解に苦しむ。
それよりも、栃木ローカルへ転用されるのがどの205系になるのかを、再び論議せねば。
因みに、「今年度」中に12本揃う予定だったっけ?
648名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:43:50.90 ID:PKpD2AwI0
E7の製造がJ-TRECと川重で、新津がE233-7000とE129の製造?
各総合車両センターが211の新車化改造での新潟・長野転用?
それがこの先3年間くらい続くんだよね?
これじゃぁ、今やってる元京葉線205を黒磯ローカル用に205-600だけで、埼京線や横浜線の
205を地方転籍用にクロスシート化やトイレ付き改造なんてやってる場所と期間が無いじゃん。
4〜5年先には山手線にE235が投入されてE231-500が改造待ちになるだろうし、
その頃には205系後期型の相模線205-500(1991年の相模線電化時に投入)が置き換えになって
やっぱりタネ車として出てくるだろうしさぁ…。
649名無し野電車区:2013/05/17(金) 16:20:49.52 ID:3qfx8n5nO
>>647
少なくとも1本は埼京車を使わざるを得ない情勢だな>600番台残り2本
頼みの武蔵野メルヘン捻出計画が破綻しちゃったようだし
ちなみに、600番台が今年度中に揃うかどうかは資料が無いから分からん

>>648
E233-7000は新津フル稼働でも追いつかないペースっぽいから何本かJ-TRECor川重になると思われ
新津でE129を作るとなれば尚更
650名無し野電車区:2013/05/17(金) 16:44:30.69 ID:PE20eSVS0
>>649
今年度中に揃う予定でないのならば、今年度は、
武蔵野メルヘンを1本だけ転用するに留めておいて、
転用可能になり次第、また武蔵野メルヘンを1本転用するのもありじゃない?

前者は、ミツC516の転用後、後者は、東北縦貫線開業後の総武快速線の外房直通1本増に伴う、
京葉線の外房直通1本減によるケヨ34の転用後と予想。
651名無し野電車区:2013/05/17(金) 16:49:01.94 ID:5Zj2JA0w0
>>647>>649
205-600だけど、現在改造可能なものはどんどん進行させてる上、湘南色は時々日光線で運用してるもののほとんど遊ばせ状態
そんな状況を長く続けるとは思えんし、埼京から少なくとも7月頃に捻出できる見込みを考えれば、来年改正時点で全て揃えるんだろう
652名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:43:53.13 ID:OzSeliPW0
予想だけど、205系は全車廃車では?
改造するリソースなんてないぞ。
653名無し野電車区:2013/05/17(金) 19:21:36.40 ID:3qfx8n5nO
夏臨から185系6両を波動用に使うようだ
この感じだと、大宮の183系が何本かお釈迦になりそうだな
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130508.pdf
654名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:21:54.58 ID:dGv5W9IlO
>>652
209系の時もそんなもん無かったが。
むしろ引退した社長の発言に振り回された事もあったがな
現実は、すっかり房州の主役
655名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:06:33.79 ID:Xp6/tfBDI
>>653
185ってどうなってんの?
田町から転属した編成と、7B→6Bになった編成は別?
誰か詳しい方経緯纏めて下さい
656名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:24:21.83 ID:q8SVJca30
>>655
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363955565/392-396
これが正しいかどうかは知らない

ただし、はまかいじが6連化されるので、元田町車のB3〜B5(ATC搭載車)の中から
最低1本が6連化されるのは確定
657名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:48:18.92 ID:Xp6/tfBDI
>>656
サンクス。
波動に転じるB編成の代替は、OM編成との予備車共通化ってことでいいのかな?
658名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:52:34.05 ID:q8SVJca30
>>657
B編成とOM編成の運用共通化で余剰が生じたのでその余剰分を波動用転用
と考えたほうがわかりやすい
659名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:37:19.13 ID:Xp6/tfBDI
東海道筋と東北筋とで運用を絡めたってこと?
遅れが波及するのか?
660名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:42:50.35 ID:q8SVJca30
>>659
東海道線運用も大宮出庫→東海道線で運用→大宮入庫までが定期運用となってる
詳しくは>>656のスレの改正後の分をひととおり読め
661名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:00:10.33 ID:7KyB1oiw0
>>655
このスレの>>344-346も参照。
662名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:29:10.45 ID:L6rGTwnB0
>>650
そこまでメルヘン顔にこだわる奴はただの馬鹿w
663名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:33:32.42 ID:L6rGTwnB0
>>648
長野転用の211が新車化改造されるという話は出ていない

205-600相当で4連10〜15本程度の改造なら大したことはないので、
高崎に205が入る可能性も無くはないだろう
664名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:47:20.54 ID:Z/UhqVHLI
>>663
新潟長野は5年以内を目処に新系列化って労組から出てる。
665名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:58:27.96 ID:8w7cSlNeO
>>664

長野、新潟の新系列化

115or旧型キハ淘汰

211、E129投入

E127の3セク回しな

まぁ211とE653は新潟はお下がり来るけどな
666名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:32:54.02 ID:rs3iH9Lc0
高崎ローカルは永久にボロばかりなのだろうな…
667名無し野電車区:2013/05/18(土) 14:42:21.47 ID:NWbL0bHe0
新潟E129系の4連と2連との割合はどうなるんだろうか?

4連×10編成=40両
2連×60編成=120両

位になるのだろうか。
668名無し野電車区:2013/05/18(土) 14:44:06.49 ID:zaqSfHcy0
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
669名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:18:48.11 ID:fz6IS0PGO
20XX年
E533系投入
415系1500番台、E501系廃車
基本10両(G車あり)
10本
付属5両
12本
670名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:36:01.72 ID:vrDllpEcO
高萩〜いわきにもグリーンを導入かw
671名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:00:40.98 ID:/NvXWzJbO
>>667




そんなに造る訳ね〜だろ

672名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:00:41.10 ID:ut8gO7yF0
>>650
別にそれらを待たなくても、埼京線の余剰車を充当すればすむわけで

>>664
長野の211は早期に廃車ってこと?

>>670
確かに、常磐線いわき以南&水戸線は10両Gありと5連で
統一した方がすっきりしそう
常磐北線と分断されている限り、南部に交流専用車を入れるメリットは小さいし、
水戸以北も日立グループ城下町のラッシュは結構大きいから、
少なくともラッシュ時はGあり10両でも過剰ではないはず
>>669は縦貫がらみ?
673名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:02:48.75 ID:/NvXWzJbO
>>672
E217の出番だな
674名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:37:22.25 ID:lw9ymMSg0
>>669
てか、機器更新して、まだそんなに経ってないE501系を廃車ということ自体が胡散臭い。
415系1500番台は、納得いくが...
ドアボタンが無いから、211系ほどは使えないし。
675名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:54:29.53 ID:7zyIcsxF0
>>664
新系列化に関して、長野まで対象に入ってたっけ?

>>672>>674
常磐の新車は、黒磯構内直流化との兼ね合いも影響するんじゃね?
そもそも、20XX年とか書いてる時点で「ぼくのきぼう」丸出しなんだけどねw
676名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:09:05.24 ID:9ktexmueI
>>675
入ってる。
検修が、新系列車は本体直轄、従来系列は子会社委託になった。
このままだと、長野新潟に検修職場がなくなることから、労使交渉の結果、5年以内を目処に新系列化となった。
>>672
211を改造新系列化するのか、廃車して新車導入かは明確になってない。
677名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:33:30.60 ID:538LrDbEO
新潟転属E2系0番台はJ4、J7、J9、J10、J12、J14、J15で決まりみたいです
678名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:50:19.55 ID:1VoGZT3H0
>>664
実はいうと211系の新系列化するのはほんのわずか(要は中央線系統に使うやつのみ)。
他の211系は115系とともに新車で置き換え(新系列化とはその意味合いがある)。

実際は元幕張車と元田町車の数本だけ・・・っていうのが計画上ある話だが。
679名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:46:29.31 ID:538LrDbEO
長野も2016年度からE129系が入るから、その頃には211系3両をE129系2両へ減車という事になるだろう
680名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:50:21.69 ID:/NvXWzJbO
>>679
おたふくソースかよ ?
それ
681名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:53:39.08 ID:kdUx705T0
>>679
長野にやってくるのは213系2両でした
残念w
682名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:59:19.61 ID:L1UwWmXz0
>>681
どっから213を仕入れるんだよ。
683名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:05:56.37 ID:8w7cSlNeO
>>682 しR倒壊とか言うんだろ。

倒壊厨

お前氏ねよ
684名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:14:11.29 ID:udA4KMI9O
>>677
J編成は東北の10両編成だったかな
長野の8両編成はやはり廃車になるのか
685名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:30:30.02 ID:1VoGZT3H0
>>679
基本的にはそうだが新潟とは違ってVVVF化はしっかりとするんだよね(ただし6両とトタ115系置き換えも兼ねた元マリ14編成だけだが)

>>681
はぁ?213系はJR東日本に発足当時からいないんだが?
頭大丈夫?

>>682-683
譲渡厨だろうな・・。
686名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:03:15.29 ID:Vd4SD1rO0
>>653
中央東線のはどうするんだろうな?>189
ホリ快の名称が変わるけど、方向幕を新調しなかったら、年内に置き換えだな。
後継は・・・まさかのE233か!?
687名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:07:54.24 ID:kdUx705T0
>>686
213系です
688名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:24:00.90 ID:deHLUuR70
>>686
とりあえず快速or臨時幕でお茶を濁すんじゃね?
689名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:37:14.85 ID:538LrDbEO
>>684
東北のはJ編成の10両だよ
長野はN編成の8両で、一部延命化工事で長野発着で残る
690名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:39:40.38 ID:qsPiXawC0
夏臨にも引き続きE653大活躍だな。
来月の修学旅行シーズンもE653の集約臨の設定多いし
やはりK307と付属どれか一本はこのまま勝田に残るんじゃないか?
691名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:49:25.87 ID:KtdVGWxq0
>>685
>ただし6両とトタ115系置き換えも兼ねた元マリ14編成
お前さんのあたまといっしょで足りないじゃんww
692名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:52:21.66 ID:RCv5RMivO
>>691
213系導入で数は足ります
693名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:53:54.65 ID:+sWgUV9eO
115を置き換えた211は何年後に廃車なんだろうな?
231で置き換えるんかな
694名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:54:13.14 ID:gAQZCE6l0
>>678
まさか両毛線107系100番台の置き換えに高崎ローカルに出戻り?
695名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:02:42.68 ID:PAp+6R+o0
>>690
秋の「ぶらり高尾散策号」「ときわ鎌倉号」を以て新潟転属。
696名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:07:30.06 ID:IukKrR8w0
中央東線の115系いつ置き換わるのだろうか?
あの路線だけ時代が止まったまま。
昭和50年代のまま。
697名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:09:10.29 ID:S7VXZdZ/0
高崎ローカル…
698名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:39:12.85 ID:RuYq9JYZO
>>689
長野のもしばらく使うのか
新車に置き換えるのかと思ってた

東芝シーメンスGTO-VVVFはどうなるのかな
699名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:52:12.58 ID:vngAF4+gi
>>697
グンマー
700名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:54:44.30 ID:szssEjj+0
>>691
文盲?
俺は「VVVF化するのはこれだけ」と書いた覚えはあるんだが「211系はこれしか配置しない」なんて一言も書いてないんだが。
人のことを勝手にそう決めつけるのは幼稚な考えである証拠であるのは変わり無さそうだが。

>>696
211系の改造が開始して終わり次第。
幕張車とは違ってちょいと時間はかかるけどね。

>>687
>>692
パソコンと携帯で自演必死ですな。
701名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:56:12.12 ID:0vkOoBpmI
>>696
車両経年と人員計画が合ってないから投資効果がまるでない。
新幹線の検修を仙台から長野に移すか、投資効果無視してただ新車投入するか、騙し騙し最後まで115使うか。
702名無し野電車区:2013/05/19(日) 07:07:45.72 ID:H7w9MBI90
>>683
お前東海スレを荒らしまくってる東厨だな。
とっとと首をつれクソ野郎め。
703名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:53:31.61 ID:oKLgbfr50
関西馬鹿こっちくんな
704名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:12:26.21 ID:0M/Ou9mp0
35系の客車をイベント用に使用されている 35系を新しく作ってイベント用に使えばいい
昭和中期に作ったのだから 現在でも作れると思います
205系を海外譲渡しよう
705名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:23:13.64 ID:0M/Ou9mp0
231系と233系と併結試運転をしていた
これは小山の231系10両編成 「MMユニットは東海道線の231系の6Mにする為東海道線に転属」は廃車 グリ−ン車は233系に改造
5両編成は機器更新し231系5両編成と233系10両編成を併結する為です
横浜線に233系投入後 山手線に235系投入 その後 日光 宇都宮 房総地区に129系の新車投入
706名無し野電車区:2013/05/19(日) 10:46:09.75 ID:IWGL1i/30
>>700
>「211系はこれしか配置しない」
いつそんな事書いた?分盲はお前さんw6連14本+3連12本を3連14本で置き換えるのか?
707名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:09:26.05 ID:rqF3bSkT0
そもそも、上のほうで書かれてる長野に新車ってどこ情報?
新潟地本のE129ような具体的情報が見つからないんだけど?
708名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:06:24.22 ID:uIyOXLFNI
>>707
ぐぐったらすぐ出たぞ
新車じゃなくて新系列化な。置換か改造かはまだ資料出てない。
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1114.pdf
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1105.pdf
709名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:25:39.16 ID:EPzEJf/40
「213系」をNGWord登録してすっきり。
710名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:35:45.36 ID:rqF3bSkT0
>>708
いや、新系列化は分かってんだけど、468や679が長野にもE129が投入されると語ってんのがおかしいと言いたいんだが
そもそも211の転属が開始されてるのに、近年中に新車入れると転用改造が全てご破算になってしまうが?
それだったら115を3〜4年延命して、直接新車で置き換えたほうが合理的に思える
711名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:39:41.86 ID:k8ZEDUDgO
長野E129系の元ネタは28年度しなの鉄道新車製作の件だろ
青い森のE721系みたいにリースと購入みたいな形にするのかもしれんね
712名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:42:27.96 ID:1EH4zaLc0
長野であれ新潟であれ211で足りない分は新車で補うでしょ
115はさっさと廃車&しな鉄に押し付けてしまいたいのが本音だし
713名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:18:54.49 ID:G74RqS1lO
>>707
長野厨がE233卒業して、E129情報にカコ付けて脳内変換して暴れてんだろ?
豊田に新車がコネ--のに、そのほとんどの路線が私鉄化する長野に新車投入
どんだけ贅沢だよ
211系投入は始まってんのにww
714名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:22:48.38 ID:rqF3bSkT0
>>711
それはあくまでも、しなの鉄道が導入するってだけで、JRも入れるって話にはならんだろ
いずれ長野にも新車が入る時期が来るとは思うが、3〜4年中だと今進めてる211転用そのものが無駄になる
715名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:29:48.81 ID:G74RqS1lO
長野の路線カバーする車両の走行区間
南小谷〜長野〜篠ノ井〜松本〜塩尻〜立川 (辰野)
ほぼ1本線のみ
今ある115系編成分を置き換える必要は全く無い件
減車は当然
配給分の211系総数で足りてしまうのではないか?
塩尻〜長野間は倒壊による乗り入れで更に編成数が削られる。
篠ノ井〜長野間の需要があっても、現状ではニート編成は多い。
716名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:40:46.54 ID:gHISKHWk0
>>701
長野車両セがそんなに余剰人員を抱えているとは思えない。
そもそも老朽取替えは投資効果の問題じゃない。

>>710>>714
2両ワンマン対応車は東海エリアの木曽方面運用の分だけでも増強が必要。
現状維持(あるいは乗り入れ廃止)だと余計なコストがかかる。
ただ新車の数が4年間で160両(2両編成と4両編成の合計で)だとすると、
長野に入るのはせいぜい5編成。
とにかく新車だけ、あるいは211だけでは車両の数も編成も不足する。
しかし115系の取替えはもう待ったなし。

>>711
この機会に東がしな鉄にE127(新潟の残りと長野の一部)を売ってしまうのもいいかも。
E127の0番台は長野で使うにしても改造が必要(保安装置とパンタグラフ)だし、座席の
仕様も違う(オールロングと片側クロス)だから使いづらい。
717名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:44:39.08 ID:XginGwo10
信越線経営分離による所要数減は3コテ*6本程度
718名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:39:01.53 ID:GIv5inXh0
しな鉄はそこまで持つの?
719名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:21:20.18 ID:rqF3bSkT0
>>716
現状の長野以南115運用数で考えると、211は6連14本と3連30本もあれば足りるはずなんだが?
もちろん、豊田と高崎の115や107の置き換え分と、新潟へ転用する十数本も確保できた上でね
あと東海エリアで2連が必要なら、E127で事足りるじゃん
だから、211だけじゃ数や編成が足りないって理由にはならんぞ?
720名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:35:21.24 ID:k8ZEDUDgO
>>714
JRが入れない車両をしなの鉄道が入れるわけないじゃん
タイミング的には妙高高原〜長野の分離後、JRとも協議して今後の車両計画を決定する模様
721名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:09:16.09 ID:j7NUeLg/I
>>716
3セクで要員が減り現在員過剰になる。その状況で新系列化してもより現在員過剰になるだけ。
老朽置換は必要だが、老朽置換と同時に合理化出来投資効果がある箇所が優先されるため、
長野は211転属となるのではないかと言いたかった。
ちなみに、長総は鋳鉄職場も廃止する予定のはず。
JR旅客各社間で自社事情の合理化をするために他社に投資を求めた先例はない。
東海管内で減車ワンマン化するために、東日本は新車を入れろとはならない。
ワンマンは金庫の問題もあるから、直通する場合に両社で車内収受のワンマンとすることはかなり難しい。
>>719
以前は115>211だから、115置換には新車導入が必須ってことじゃなかった?
宇都宮ローカルに205入れた分で状況が変化したってことか?
722名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:25:29.36 ID:M317bNI70
>>721
115系の置き換えにあたっては、211系転用で不足する分の新車は新潟に集中配置
というのがこのスレの多くの住人の見解
新車の投入は必須だが、それを長野へ配置することは必須ではないということ

もちろん、宇都宮ローカルが205系になったという状況変化が前提ではあるが、
いまさらそれは考慮に入れていなかったとか言うならムショ帰り乙としか
723名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:31:19.97 ID:iMBbbHVx0
この際 篠ノ井〜松本間廃線で。
しなの鉄道も北陸新幹線金沢開業後 数年も会社が持たない。
現状でも厳しいのに 輸送人員も少なく冬場になれば管理費用も嵩む区間を受け継いで 無謀な行為だろう。
724名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:36:21.85 ID:EPzEJf/40
>>710
115系置換だけは早急にやる必要がどうしてもある。
特に新潟は北陸新幹線金沢延伸による長野へのルート分断があるから急ぐ必要あり。
全車置換は無理でも両数を減らす必要はある。
725名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:38:26.08 ID:M317bNI70
>>717
>>71から逆算すると信越線三セク移管による115系の所要減は12本程度
他に労組ソースから189系3本が三セク移管に合わせて運用離脱するとされてる

長野総車セの車両基地部門に関しては豊田の115系の運用を受け入れれば
要員の大幅減はなくて済む
もっとも、そこから逆に考えると豊田の115系の運用の長野移管は信越線の
三セク移管時ということになるのかもしれない
726名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:38:56.71 ID:xCp9PaYe0
>>723
しなの鉄道は、現状黒字。
150社以上ある第三セクター鉄道会社の8割以上が赤字の中で、ベスト30に入るくらいの経常収支は上げている。

>>721
信越本線が、北しなの線や妙高はねうまラインになっても直ぐに全てが自社社員になるわけじゃなく、
乗務員や整備士などのJR東日本の社員がそれぞれしなの鉄道とえちごトキめき鉄道に出向する形になっている。
専属なのかローテーションなのかは知らんが、三セク移行時に信越本線に関与していた社員が全員余剰になる訳ではないので、
一部社員を除き大幅な配置転換はないものと思われる。
727名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:39:39.38 ID:rqF3bSkT0
>>724
新潟はE129と211で置き換わるの分かってんのよ
しかし長野は北陸新幹線開業しても、2〜3年115を延命したって大したは影響ない
なのに3年後新車入れること分かってて、わざわざ211改造してまで繋ぎになんか使わねーだろ
728名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:46:26.58 ID:SbzDssUg0
>>695
適当なこといってんじゃねえよカス。
E653は一本勝田に残るっていうのは確定事項。
そもそも全て新潟に持ってくんだったら今頃持って行っているし
しかも仮にそうだったら651あたりを波動輸送用に今頃使ってるだろ
729名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:49:37.77 ID:k8ZEDUDgO
>>726
トキ鉄は新潟支社から、しなの鉄道は長野支社から
730名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:25:18.74 ID:G74RqS1lO
長野地区束115系活躍リミットは、北陸新幹線開業まで
211系必要編成数投入はそれまでに終わり、新幹線開業と同時に115系189系の役目が終わる。
731名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:27:53.71 ID:fJn0r5560
>>728
適当なこと言うカスはお前。

勝田に残るのは651系の基本・付属の1本ずつであり、E653系の最終的な配置は未定だ。

北越号の存廃により変動はある。
732名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:34:24.40 ID:37qVyAwDO
>>726
最近、また天下りが始まったから今に再度の赤字転落だよ。
733名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:36:18.83 ID:WQUkaqNU0
越後トキめき鉄道に乗り入れる車両は何になるのかだろう?
それまでに189系が引退するのだけは確定だろう。
734名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:45:58.59 ID:bsokpcm0O
115系と国鉄形特急車を早く一掃して欲しいわ
735名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:57:09.43 ID:EPzEJf/40
>>734
一層されるよ。
「非・電気指令式ブレーキ車両」の淘汰方針は変わっていないから。
736名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:02:35.31 ID:G74RqS1lO
>>734
過剰な国鉄嫌厨のカキコやらヨツベの動画はムカつく
737名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:04:43.48 ID:bsokpcm0O
>>735
なるほどね

>>736
アンチ国鉄形じゃないけど
お前は黙ってろ
738名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:22:33.49 ID:em24KaTNO
115は縦貫線開業まで残して、さよなら運転で前橋〜東京〜熱海のリバイバル運転をやって潰して欲しい。
739名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:23:26.70 ID:/ANdQl6b0
>>731
E653系の基本編成は新潟転属ではなかったか?
740名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:25:54.23 ID:k8ZEDUDgO
>>733
683系スノーラビット+683系西日本車の3+3が妙高高原まで試運転やった
途中脇野田駅にも停めたらしいから、入るならこいつらかと
741名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:12:45.27 ID:0nm5ngXm0
>>719
そもそも現・豊田115系運用の長野移管は決定なのか?
豊田への211系配置は無し?
742名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:00:08.96 ID:3wu9NrWu0
>>740
681・683系はトキめき鉄道への乗り入れをしない。

西日本の特急は原則金沢以東は運転しない。
七尾線直通があっても津幡以東の運転はない。

信越線に乗り入れたのは、あくまで臨時団体列車の訓練だろう。
743名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:15:46.27 ID:SjahRp7J0
>>742
ほくほく持ちの683,681系があるだろ。
西に売れば別だが。
ほくほくの筆頭株主は新潟県。
新潟県がほくほくに要請すればできるだろ。
それとも廃車か?
744名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:26:45.83 ID:IPjR7kgl0
ほくほく線は、北陸新幹線対抗用に越後湯沢〜直江津の直通快速の構想があったはず
まあそれに683とか使うとは限らんけど

>>741
トイレの処理に問題があるのは事実だけど、ソースとしては全くない話
745名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:28:44.38 ID:q3jb/d7X0
普通に西に売るでしょ
746名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:34:59.46 ID:q3jb/d7X0
>>744
快速なら今も走ってるけど、北陸新幹線への対抗にはならないだろ
747名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:46:00.07 ID:q3jb/d7X0
まあ新潟県内ではほくほく車含め681・683は全く見られなくなるだろうね
(もしかしたら付属3連に限って北越急行に残すかもしれんけど)

とき鉄に乗入れる特急型車両は東日本車のくびき野だけだろう
くびき野もずっと特急型を使うとは限らないけど
748名無し野電車区:2013/05/20(月) 01:07:40.44 ID:mcNNRUOWO
>>742>>743
逆に新潟側は直江津〜市振がJR西日本ではなくなるから、JR東日本新潟支社とトキめき鉄道で合意できれば可能かもしれない
まだ新潟支社と新潟県で協議中だから結論は出てない
>>745
西に売るはないと思う
はくたか廃止にサンダーバードとしらさきの富山乗り入れ廃止で683系すら余り気味になる
転属させるにもくろしお、こうのとりには287系を入れたしな
749名無し野電車区:2013/05/20(月) 02:35:33.54 ID:nQeqpDClI
>>722
サンクス、把握出来た。一時期WiMAXがアク禁で閲覧すら出来なかったんだ。
>>726
東日本会社は全国の鉄道会社で社員の労働密度が一番低い訳だが、それが3セク化と同時に国内最高レベルになるため、
全員現職出向でも人余りになる。
>>741
ソースは一切無いが、強く主張する奴が1人いて反論する奴は居ないから、なんとなくスレの通説になってる認識。
>>745
683導入時の見解で、
この先経営状態がどうなるかわからないから、投資出来る時に投資する。
683付属を両側貫通運転台とすることで、681付属と合わせて6Bに組成出来るようにした。将来の需要を勘案した。
ってのがあった。683導入時点では、新幹線開通後も自社内活用ありきのはず。
東日本会社との車両使用料精算の問題があるから、現実的には調整が難しそうだが。
750名無し野電車区:2013/05/20(月) 02:47:51.18 ID:UmbPoUGpO
>>743 ほくほくの681、683はリース

北陸新幹線開業すればJR西に自動的に返却、そもそも在来特急はJR西が東エリアから撤退宣言をしてる

JR西が金沢以東に臨時で来る可能性もあるがよっぽどのことがない限り定期列車の運転から手を引くとのこと
751名無し野電車区:2013/05/20(月) 06:36:01.52 ID:nwrzQSVr0
681と683は残ってる381を置き換えるだろ
752名無し野電車区:2013/05/20(月) 06:49:57.47 ID:SjahRp7J0
西のはくたか用の681系は老朽化が予想以上に進んでいるから廃車だろうな。
683系のはくたか用も状態があまり良くないらしい。
753名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:27:31.32 ID://V1Dvy/0
>>747
北陸新幹線開業後、津幡〜糸魚川間は特急空白になる。
北越号は新幹線接続等で糸魚川までは存続の可能性はある。

その場合、くびき野と区別するためE653系かも知れない。

糸魚川までの北越号なら1〜2運用で足りるだろう。
 
754名無し野電車区:2013/05/20(月) 09:51:33.25 ID:mcNNRUOWO
>>750
SREはリースではないんじゃね?
資産を保有するという意味でJR西日本協力で製作したはずだけど
755名無し野電車区:2013/05/20(月) 10:13:42.57 ID:eYj0hEhQP
北越のは自社所有、北陸新幹線開業後に
西へ譲渡するんだろ
756名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:05:06.45 ID:sbP66qU30
>>748
こうのとりの183系B編成を元くろしおの381で置き換えたのは
近い将来の683の転用を見据えたものだという説もあるがな
757名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:42:19.84 ID:mcNNRUOWO
>>750
もう少し踏み込んだ話をすると、北越急行がJRに貸し出してる形になる

>>756
車内設備や構造が違うから難しいと思うけどな
758名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:49:49.33 ID:hVDMUmyj0
>>757
それ言っちゃったら681系と683系はどうなるんだろうね。
681系は鋼製、683系はアルミ製。これ基本的な知識。
交流機器は183系800番台みたいに使用停止にして運用を381系運用に封じ込めればいいだけだし。
車内設備が違うと言ったら昔の485系を改造した183系なんてどうするんだって話だしな。
759名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:57:53.42 ID:IPjR7kgl0
>>746
今の快速と違い、停車駅を六日町・十日町に絞り、はくたか並みのスピードにする予定
直江津までに限れば、所要時間は北陸新幹線を上回る試算だったはず
760名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:10:35.59 ID:mcNNRUOWO
>>758
材質はどうでもいい
2
761名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:37:18.28 ID:kTxKeRLTO
681系(1992-1997製造)はスレ違いだな。
762名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:21:37.49 ID:6EmZI9aU0
>>759
整備新幹線よりスーパー特急の方が速いのか
763名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:23:03.54 ID:cFnPX3CQO
西に返却して381置き換えじゃないの?
764名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:38:18.96 ID:sbP66qU30
>>762
脇野田駅で転換3セクに乗り継いで直江津駅を目指す場合との比較じゃねえの?
765名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:43:10.56 ID:b9wf7sCb0
>>762
「直江津まで」だからでしょ、なら勝負になりそうだな

越後湯沢乗り換えで北越急行の(新)快速で直江津まで行く
東京越後湯沢が1時間15分、越後湯沢直江津が約50分、締めて2時間5分

上越乗り換えでトキ鉄の普通で直江津まで行く
東京上越が約1時間50分、上越直江津が約20分、締めて2時間10分

若干湯沢周りが速そうだがほぼどっこいどっこい
あとは駅構造と接続ダイヤ、料金設定次第ってところだね
766名無し野電車区:2013/05/20(月) 14:59:33.24 ID:GOf535Jv0
>>765
勝負しないし勝負できない。
両端がJR区間である以上、新幹線誘導になるから不可能。
767名無し野電車区:2013/05/20(月) 15:38:40.58 ID:XPAgB4ngO
束が越後湯沢⇔直江津快速のJR区間の乗り入れを拒否りそうだなw
768名無し野電車区:2013/05/20(月) 17:12:33.33 ID:yiiPV1v2O
20XX年
水カツに533系投入
E501系地方転属、415系1500番台廃車
769名無し野電車区:2013/05/20(月) 17:13:54.68 ID:hVDMUmyj0
>>767
普通列車でもJR線の駅は主要駅とほんの一部を除いて通過なんだが
770名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:25:24.88 ID:jwpHM/o30
>>646
だから、設備投資計画には載らねーよ。
予告なしに購入→営業開始直前に告知だって以前にも書いたんだが。
こう書くと設備投資計画に載らない時点であり得ないとか戯言を振りかざす奴が湧くので言っておくと、
他社(特に中小私鉄)では中古車導入で営業開始直前まで告知しない例なんて腐るほどあるぞ。
元西武車関連だと秩父鉄道の6000系導入時や上信電鉄の500形導入時がいい例。
とりあえず第一号として埼京線用後期車8×1が9月下旬に総合車両に入場するからそれまで待ってろ。
その次が10月末に10×1が東大宮操から甲種輸送で武蔵丘入場。
2013年度は総合車両で8×2、武蔵丘で10×1を改造予定。
改造内容は保安装置変更、VVVF化(主電動機は30000系と共通化)、CP及び補助電源装置交換(30000系同等品へ更新)、車内情報装置(LCD)設置、空調及び運転室機器の交換など。
771名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:30:55.82 ID:6EmZI9aU0
金が無いのにそんな金の掛かる改造しないだろ
JR形入れるなら小田急や都営みたいにE233系2000番台買った方が安い
772名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:15:20.27 ID:cm6SojaH0
わざわざ投資計画を一般に公表してない会社を上げた時点でお察し
773名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:47:31.25 ID:pyjLGJLf0
>>770
とりあえずコテハンかトリップつけてくれないかな?
774名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:00:33.24 ID:FZc0SO870
>>770
前面のデザインはそのまま?
775名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:14:42.86 ID:jwpHM/o30
>>771
種車がタダ同然なんで新車投入よりは大幅に安い。

>>772
特急形など看板列車ならともかく、通勤形の中古車転用・購入なんて大抵は設備投資計画には載せないよ。
JR東も東臨車を購入したときに設備投資計画に載せないどころかプレス発表すらしなかったし、
他社からの購入ではないけど、京浜東北209の房総転用もあれだけの大改造かつ大量改造にも関わらず営業開始直前に千葉支社で発表した程度。

>>774
前面デザインはそのままだが車体帯は30000系準拠のものに変更、
あとは前面・側面ともにJR時代の行先表示機を撤去して行先・種別一体表示のフルカラーLEDへ改造。
776名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:23:55.68 ID:SnnY9t/z0
まだ西武なんて書いている知恵遅れいたのか
777名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:28:28.22 ID:6EmZI9aU0
機器更新しない富士急6000ですらE231系が買えるほど金掛かってたのに大幅に安いとかw
778名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:31:39.01 ID:JNyuK5J30
なんだ、西武譲渡厨はまだ生きてたのかwww
779名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:35:48.11 ID:jwpHM/o30
>>777
あれは先頭車化改造で相当な金がかかってるので仕方ない。
780名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:41:06.98 ID:IPjR7kgl0
>>766-767
だから、それやると十日町市を敵に回すから東日本には絶対できない
直江津民には、時間帯によって東京方面から2ルート選択できるメリットを作れる
そもそも、越後湯沢経由でも東にはそれなりの収益になるから、痛くもかゆくもないだろ
781名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:46:09.39 ID:OPZj4yrZP
富士急6000ははじめから新造する選択肢はなかったんだろうか
231作れるほどの金がかかってるのならはじめから231買えばいいのに
782名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:48:58.85 ID:C6N4ki53O
>>770
何で必死に否定してるか分かる?

ネタバレされちゃ困るから、火消ししてるんだよ。

もうその辺でやめとけ。
783名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:55:10.44 ID:yA+WYqhZ0
>>779
先頭車改造ありましたっけ?
784名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:03:21.61 ID:Of6lpVapO
>>783
忘れたか?
3連にするときに改造したのを
785名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:06:06.56 ID:F7sd7ocn0
>>781
ということはE231を作るほど金はかかってないということだ
786名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:22:54.83 ID:nPHXOB310
越後湯沢では新幹線との連絡を悪くし、JR区間ではスジを寝せまくるか各駅停車
にすれば幾らほくほく線内で高速運転しても新幹線の方が速い。

これに十日町が文句を言ってきたら、犀潟と六日町のほくほく線との
線路を撤去してやればいいだけ。
JR⇔第三セクターとの線路は撤去された例はいくらでもあるし
理由はいくらでも後付けできる。
787名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:26:18.61 ID:b9wf7sCb0
>>786
水泥棒騒動以降束はあの辺に頭が上がらない
まあ自業自得なんだけど
788名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:00:36.96 ID:qk8yztxh0
森宮野原-十日町-六日町-越後湯沢の快速のほうが良さそう
清津峡超えのバス需要くらいなら食えるだろ
789名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:18:06.12 ID:eYj0hEhQP
西武本スレが全くの無反応だからガセネタなのは確定
マジネタなら西武スレはお祭り確実だからな
790名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:34:57.78 ID:KAN7nNdC0
だから新潟に新車が入るのか。
というか、角栄新幹線もあるしな…
791名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:50:20.98 ID:OuEX5ofb0
>>753
新潟⇔糸魚川系統ができても快速になるだろうね
くびき野になるか別の名前になるかわからんが
792名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:54:19.38 ID:+aHy9NGa0
>>196,198
亀レスはなはだしいが、198が正解みたいだね
793名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:01:53.83 ID:obzkgUoL0
>>780
ないない

東京〜越後湯沢199.2km
東京〜上越(仮)281.9km

運賃・料金も4割〜5割増しぐらいだろ?
JR東が望むわけないね
794名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:08:49.09 ID:obzkgUoL0
まあ乗車券は東京〜越後湯沢〜直江津でJR区間223.9kmか

だが、特急料金収入が100km分違っちゃうからね
795名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:17:53.67 ID:obzkgUoL0
>>765
地方はどこもそうだが、
直江津駅の徒歩圏に住んでる人口なんてたかが知れてる

直江津駅までクルマで行ってほくほく線に乗って湯沢で乗換えるぐらいなら、
現脇野田までクルマで行って新幹線1本で東京に出る

というのが地方の住民の行動様式
796名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:24:19.94 ID:h06vowjG0
対直江津だけ見てるけど
上越以西の需要予測によっては客単価の下がる短距離は切り捨てて
空気輸送になってる越後湯沢に振り分けて効率上げるんでない?
797名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:28:26.81 ID:obzkgUoL0
>>796
ていうか上越新幹線の越後湯沢以南は減便(北陸スジに振替え)でしょ
798名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:30:04.77 ID:vpma4BsD0
高崎まで16両で運転して、高崎で切り離して8両→上越、8両→北陸という感じになるのだろうか。
799名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:31:59.94 ID:obzkgUoL0
昼間は湯沢発着のたにがわを削って高崎停車の北陸新幹線に立て替え
昼間の高崎〜新潟はときオンリーで1〜2本/h
という感じになるだろうね
800名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:35:30.71 ID:L3R9vdKcO
>>790
E127系供出の代償
という見方が強いがな
E129系投入
801名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:39:30.26 ID:li5UkKhi0
脇野田停車数削る代わりに越後湯沢誘導とかなw
802名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:42:52.64 ID:obzkgUoL0
脇野田から乗せる方が単価が高いからそれは無い
803名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:44:54.86 ID:Lr2ZUO6W0
>>795
直江津近辺の工場や企業も多いんだよ。
そのあたりの出張需要を狙って快速を設定すると鉄道ジャーナルでも出ていたけどね。
804名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:56:45.37 ID:obzkgUoL0
>>796 >>801
大体、E7が全部12両で27編成って時点でスタンスが判るだろw
越後湯沢誘導なんて微塵も考えてないよ
805名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:06:27.62 ID:obzkgUoL0
>>803
まあ、速い快速の本数が多ければ客を掴めるかもね

ただ越後湯沢での接続相手が各停ときだったりしたら目も当てられない
806名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:20:00.49 ID:D2V8VqbF0
>>803
その記事は読んだ記憶があるが、HK100の2連で運びきれるくらいの需要しか
想定してなかった感じだったけどな
そもそもその快速の設定想定自体がHK100で運転されている始発の上り快速の
所要時間がベースだったし

高速バスより速く行きたいが全区間新幹線利用よりは安く行きたいみたいな
ニッチな需要を拾うという感じで、それではくたか廃止後の需要を少しでも
底上げできればいいといった感じかと
807名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:29:14.94 ID:Dpbs9R3i0
211系はJR四国に売却もありだな
808名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:34:03.17 ID:Mc+bNFRg0
>>799
代わりにあさまが全面的に熊谷、本庄早稲田全停車とかになるのかな?
長野方面の速達は金沢行きが担うのであさまは長野止まりの各駅停車になるだろうし。
809名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:39:01.24 ID:sEZZfxA+0
>>805-806
同じ情報源じゃないかもしれないが、新聞報道だと越後湯沢〜直江津で1時間切るくらいを想定してるみたい
まあ683かHK100のどっち使うか分からんが、ほくほく線もある程度客足は繋ぎ止めておかないと内部保留も尽きちゃうからな
東日本も十日町や新潟県へのご機嫌取りの必要あるから、あからさまな敵対行動できないだろうし
越後湯沢での、速達ときと快速との接続はちゃんとやると思うよ
810名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:55:03.34 ID:ylBKAPQz0
>>787
水泥棒騒動、、、水力発電所でやらかした件ですな。
ttp://www.jreast.co.jp/shinanogawa/discharge.html

震災の影響でペナルティ解除状態だから、余計に頭が上がらないだろう。
811名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:03:40.87 ID:ylBKAPQz0
自己レス
プレスリリースの中身みてたら、ペナルティ解除状態は期間限定?
震災以降の取水量がどうなってるのか、ぱっと見ワカランぞ、、、
812名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:37:46.81 ID:2avrD/Oe0
具体的な内容を列挙すればするほど
ただでさえ皆無の信憑性がマイナス方向へメーター振り切るんだが
妄想垂れ流してる側は気付かないんだろうな。

つーか
>設備投資計画上は「2000系および3000系のバリアフリー化改造および省エネ化改造」という形で処理されている(>>487
んじゃなかったのかよw
813名無し野電車区:2013/05/21(火) 04:36:24.28 ID:L3R9vdKcO
>>812
まだゴネるんだ…



残念なヤツめ
814名無し野電車区:2013/05/21(火) 04:40:56.04 ID:L3R9vdKcO
>>812
てかほっとけばいいんじゃね?
レス番間違えてしまったよ スマソ
西武厨へのレスだ。
815名無し野電車区:2013/05/21(火) 07:11:46.64 ID:jmKXMJL10
郡山にE653系新塗装が現れたようで
816名無し野電車区:2013/05/21(火) 07:47:25.63 ID:oaH25xT5O
>>812の自演だろ

西武虫
817名無し野電車区:2013/05/21(火) 07:59:03.40 ID:liCUXHCa0
>>815

ふーん

画像があると助かる
818名無し野電車区:2013/05/21(火) 08:16:23.18 ID:Ku+EKrpN0
まあ、E129系が入るんで良かったよ。
819名無し野電車区:2013/05/21(火) 08:26:23.76 ID:XE2cU/Ol0
>>818
入りません
入るのは213系です
820名無し野電車区:2013/05/21(火) 09:10:04.86 ID:Ij/SuXYB0
>>815
7両で出場みたいだね、色とデザインからするといなほ用か?
これだと先頭G車になるのかな
821名無し野電車区:2013/05/21(火) 09:57:03.00 ID:0RKb+SZ9O
>>803
確かにはくたかは直江津で意外と乗降あるんだよね

>>804
E7系17本、W7系10本
822名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:09:21.99 ID:oaH25xT5O
>>819倒壊厨氏ね

211が倒壊に乗り入れるのも時間の問題だ

213と競演するのも近いだろうよ
823名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:25:21.94 ID:MRqoqFY80
>>533-534
その2:8と言う割合の根拠はどこから出てきたんだい?
それによって全然意味合いが変わってくるんだが?
 
>>567
E129系を来年度から4年間で160両、2連と4連。当面は他線区向けと並行生産。
と言うことだけど、そもそもこれって全部が新潟向けなのかな?
この「他線区向け」と言うのが埼京線と横浜線のE233系7000番台の事を指しているのか、それともE129系で新潟以外の他線区を指しているのかが不明である。
もしかしたら高崎地区ローカルの107系2連19編成(38両)の置き換えも、E129系2連での置き換えが考慮されているのかも?

>>570-574 >>577-578 
3連は製造しないと言う事だから、現状で考えられるのは、
@2連に減車してE129系で置き換え。
A4連に増車してE129系で置き換え。
B3連の211系で置き換え。
となるが、越後線内野駅などを考慮しても4+3の7連が必要だろうから、Bの211系で置き換えと言う事になるんではないだろうか?
824名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:26:03.30 ID:MRqoqFY80
>>583
たぶん前者の方の案だろう。
越後線には、211系4連と3連の転籍で、4+3の7連を組む運用にするんじゃないかな?
E129系を3連に組成変更するなら、最初から3連で落成させるように思うからこれはやらないと思う。
それにE129系の2連がMc+Mc'の2両1ユニットになると思うから、4連から抜き取ったT車をどこに組み込むかと言う問題が出てくる。
制御装置の関係でMc+T+Mc'は組成できないし、Mc+Mc'+Tじゃ両端に運転席が来なくなる。
ましてや直ぐにTcへの改造なんて施すなんてことも考えられないので。

>>589
異系列での併結は、やらないんじゃないか?
現状でも、E127糸と211系の併結はおこなってないからね。

>>666-667
越後線で7連を組むために、3連と4連の211系が転籍されるかどうかでだいぶ変わってくるように思う。
そうなると4年間で160両製造する数から考えても、高崎ローカルの吾妻線や信越本線(高崎⇔横川)などにE129系が投入される可能性が出てくると思うので。

>>672
長野には、211系が集中投入されるんじゃないかな?
貫通6連や3連が多いので今後も211系の増備が続くように思う。
また、豊田の長野移管の話がこのスレで出てきているが、真偽の程は良く分からない。
仮にそうなった場合でも、基本的には211系で置き換えることになっていくのではないだろうか?
825名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:38:56.93 ID:0RKb+SZ9O
>>823
3両+4両、3両、4両に関しては211系だろうね
E129系はワンマンに優先的に入れるかと
826名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:28:33.99 ID:FbEdEp2f0
E653の新塗装、随分と田舎臭いことになったなw
当たり障りの無い色合いが、国鉄色を思い出させるw
827名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:32:12.93 ID:YPaqeSmI0
653の転用改造始まっているのか
あの色は・・・
828名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:50:36.79 ID:FbEdEp2f0
画像が見つからない人にヒントwww

E653系新塗装イメージw
ttp://www.fujitv.co.jp/vjapan_recipe/photo/22_2.jpg
829名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:55:02.35 ID:ljWnAEXY0
ソースくらい載せてやれよ
ttps://twitter.com/search/realtime?q=E653&src=typd
830名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:55:07.62 ID:h5LymFBO0
旨そうやなw
831名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:05:23.07 ID:TJfA/BBY0
リラックマ色
832名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:23:37.94 ID:tN6zaDET0
「213系」をNGWord登録してスッキリ。
833名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:31:46.14 ID:6oshFsS/0
E653…
元の色のままのが良かったんじゃないか?

夕日とかイメージしたんだろうけど、なんか貧乏私鉄が使いそうな色合いだな。。
834名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:52:50.89 ID:h5LymFBO0
元のままじゃ面白みがないから奇抜でも塗装変わったほうがいいよ
835名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:54:37.35 ID:liCUXHCa0
ワロタ 稲をイメージしたのですな。

ttps://pbs.twimg.com/media/BKvX33rCUAEmlhX.jpg
836名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:57:25.19 ID:uhbdloWr0
伊予鉄みたい
837名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:59:27.84 ID:h5LymFBO0
東武野田線の新車はファミマ色って言わたが
新いなほはマンゴープリン色って言われるのかな?
838名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:48:35.61 ID:bAlYhNktO
>>822
213は岡谷まで来てるのかな
839名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:57:04.07 ID:iV1twBfaO
RF読んできたけど、この期に及んで205-600の残り2本は捻出源未定なんだとさ
同じ記事に今年度中に揃えるとも書いてあったから遅かれ早かれ答えは出るんだろうが
840名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:04:36.04 ID:ojCoqXRJ0
>>839
未だに、埼京から出そうか、武蔵野から出そうか、迷っているのか?
841名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:32:51.62 ID:YuOtVK1zP
>>840
迷うも何も埼京線一択しか無いだろ、武蔵野線から
出す205系が無いんだから
842名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:51:45.97 ID:nWqT/jCSP
>>841
だったらとっくに決まってるだろ
843名無し野電車区:2013/05/21(火) 16:01:08.10 ID:Q+m4Sxkt0
>>842
まだどの編成を離脱させるか決まってないんだろ。
844名無し野電車区:2013/05/21(火) 16:03:32.92 ID:UT3lkHld0
>>843
編成が決まってないだけなら埼京から出すと書くだろ
845名無し野電車区:2013/05/21(火) 17:23:17.29 ID:L3R9vdKcO
>>819


熱でもあるのか?
クスリでキメてんのか?
846名無し野電車区:2013/05/21(火) 17:23:19.00 ID:4NtBgcSy0
大宮総合車両センターで埼京線用E233系の先頭車付近に乗務員らしき人が集まっていたな。
いつから試運転が始まるのかな?
847名無し野電車区:2013/05/21(火) 17:27:27.50 ID:9EFooTqv0
>>846
すでに訓練でガンガン試運転してますよ
1編成はりんかい線に貸し出し中だし
遅くても6月には営業運転に入るんじゃないか
848名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:35:37.02 ID:3tlBC7m6P
最近の白土氏寄稿記事、
先々のことについてはほとんど言及しなくなったからなぁ…

転用元は決まってるけど、書かなかっただけでは。
849名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:55:50.59 ID:D4VtE4PVO
E653が……

155:名無し野電車区 :2013/05/21(火) 16:58:08.53 ID:0RKb+SZ9O
835:05/21(火) 12:54 liCUXHCa0 [sage]
ワロタ 稲をイメージしたのですな。

ttps://pbs.twimg.com/media/BKvX33rCUAEmlhX.jpg
850名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:56:13.70 ID:Yy7atIAD0
画像のE653
サハ=いなほ7連化か。
851名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:15:04.88 ID:N9KgiI750
E653系いなほはロザ無かな。
852名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:34:55.20 ID:sxKkMz0p0
>>851
数回しか乗ったこと無いけど、ロザって結構埋まっていたような記憶が。
やはり半室改造受けるのでしょうか?
853名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:44:27.13 ID:D2V8VqbF0
>>841
捻出元が埼京線しかないのはさんざん既出だが、埼京線から直接転用するか
武蔵野線経由で玉突きするかがまだ未定なんだろ

>>850
サハを廃車するとバリアフリー関係の設備(車椅子対応トイレ等)がなくなるので
他の車両に改めて取り付け改造する必要に迫られるなどして転用改造の手間が
大幅に増えるからな
854名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:10:45.87 ID:Xrjvu+mh0
>>841
「南武・・・」
855名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:31:41.31 ID:pSNh933i0
メルヘン顔にこだわるのなら埼京2本から6ドア2両抜いて武蔵野転属させ、界磁式のメルヘン2本を捻出すればいいだろ。
856名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:36:48.70 ID:L3R9vdKcO
>>853
顔揃える理由なんか無いだろ?
110キロ仕様モハユニットも、もう無いだろうし。
現状、埼京線100キロ仕様を110キロ仕様に改造してくる事は考えられる。
しかし、宇都宮線で必ずしも110キロ仕様が必要か否か?
857名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:42:59.93 ID:D2V8VqbF0
>>856
600番台は最高速度100km/hに戻されてる
858名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:45:05.47 ID:Wq0S4Ni00
まあ新カヌ色は251に取られちゃったからな。
859名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:56:29.34 ID:xRQd0LOt0
武蔵野のはドアエンジン違うから顔違うよりめんどくさそう
860名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:16:50.63 ID:VYobMt3S0
また議論がループしてるよ。
前回散々揉めても決着付かなかっただろうが。>>ドアエンジンorメンヘルフェイス
861名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:07:06.11 ID:Teoxt1BP0
中央線に2 1 3系投入決定したようですね
862名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:08:45.36 ID:ErXhSjWk0
863名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:13:58.45 ID:4NtBgcSy0
JR職員は結構もらっているね。
モデルケース(年齢:40歳、勤続年数:18年)
基本給:300000円
管理職手当:20000円
都市手当:20000円
扶養手当:1000円
夏季手当:1000000円(前年より100000円up)

お前らの給料の2か月分か。
864名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:29:49.85 ID:4owHo5zU0
>>861
西の譲渡厨は巣に帰れ。
865名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:43:14.27 ID:pBc6YUWi0
>>863
見にくいから3桁ごとにカンマ入れろクス
866名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:46:53.27 ID:MEVdeQ+u0
>>863
総合職じゃないでしょ?
会社の規模としてはだいぶ少ない気がする。
それだと単純計算で年収600万しか無いじゃないか。
867名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:08:15.34 ID:0RKb+SZ9O
>>863
総合職で入るか役職に就ければな
結構順調に行かないとその額は厳しい
確かに賞与は大きい会社だが
868名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:12:15.54 ID:BTsMqr160
>>866
そんなもんだよ。
30歳、首都圏M、主任持ちでやっと600万超える。
ボーナス低いと割るが。

工場系は30でも手取り20万ないし地方だと15万割る。
869名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:20:21.28 ID:6TbYU5xY0
870名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:21:43.54 ID:MEVdeQ+u0
それなら分かる。
30で600超えてれば低くはないけど、40で600は大企業としては低すぎるよね。
871名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:42:09.40 ID:0RKb+SZ9O
http://nensyu-labo.com/heikin_gyousyu.htm


鉄道はそんなに年収が高い部類じゃない
872名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:56:47.95 ID:0RKb+SZ9O
ついでに
JR東日本の平均年収は600万円台で、売上高の割に低いと言えるんだよね…
東京メトロ、JR東海は本当に高いのだが
873名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:17:13.70 ID:xBYuPCyq0
>>860
どう考えてもドアエンジンだろ。
2段窓車だって全廃になったろ?
>>866
運転士と運転車掌は乗務時間に応じた乗務手当と乗務旅費が付く。都市手当も大きい。
B級地の内勤管理職よりA級地の運転士のが給料高かったりするしな。
だからこそ、車両配属区所はどんどん地方になっていく。八トタ→長ナノや東チタ→横コウなど。
874名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:17:17.91 ID:LCUAHPoB0
E653系がいなほになるとらくらくトレインシリーズやおはよう信越もE653系になるの?
875名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:22:58.00 ID:B5vWDjAC0
>>873
メルヘンフェイスだろ。前回負けたからって掘り返すなよ。
東コウwww
876名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:30:46.88 ID:on/iRRot0
>>874
E653になるのは、いなほだけ
877名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:35:42.99 ID:oC2Vfwk30
>>873
うちは化学メーカーだが、同じ年なら本社の大卒より工場の交替勤務の高卒の方が給料がいい。
夜勤手当とか交替勤務手当とかで20代後半で年収700超えてるらしい。
(通常の昼間勤務の大卒だとそれくらいで600に届かない程度)
大卒の不遇は管理職になって基本給がぐっと上がるまで続く。
878名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:53:20.05 ID:cvYPhySSO
>>869
能勢電鉄?
879名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:54:05.90 ID:X8Sl7GJA0
>>868
お前の言っている工場系は非正規派遣だろw
正社員はそれなりに貰ってるよ
880名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:54:11.41 ID:iXskYqjhO
>>873
日勤職は宿泊勤務やる人間より安い
現業で宿泊勤務やる人間の方が普通に高い
当然地方支社になると首都圏より低い(その地域で相対的に見れば高い部類になるが)
鉄道業界は職位が上がり日勤勤務だけになるとボーナスが上がってもトータルでダウンしちまうw

>>877
だとしても700万円は結構高いね
工場って昔は結構高収入が可能だったが最近は厳しくなってるからな
881名無し野電車区:2013/05/22(水) 01:00:04.25 ID:iXskYqjhO
>>879
いや、逆に派遣会社の方が儲けていれば派遣の方が余裕で高かったりするぞ
それも最近は派遣会社が叩かれ規制が入ったりしたから微妙になりつつあるが
882名無し野電車区:2013/05/22(水) 01:47:50.11 ID:Gy6aUr3vO
埼京線E233系の報道公開ってやるのかな?
883名無し野電車区:2013/05/22(水) 02:16:31.47 ID:CYdQr8aoi
>>863
3ヶ月分だな
884名無し野電車区:2013/05/22(水) 06:53:48.13 ID:rb5x8XsJ0
>>876
だとしたら付属はやはり勝田残留か。
885名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:12:01.59 ID:cXkQE05c0
>>884
その可能性は高そう。
いなほは閑散期は5両、繁忙期は7両で運転されるかな。
886名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:29:47.84 ID:MOYd3+Go0
>>884-885
基本と付属は性質が違う。
残留はするだろう。
しかし、広野〜原ノ町間の復旧は数年は不可能だから方針変更もあり得る。
887名無し野電車区:2013/05/22(水) 08:12:34.58 ID:aJ0GQgUi0
>>897
まぁ推測なのも事実だけど。

ちなみに8年ほど前、研修で会った同年代の人の話。
当時の俺が20半ば首都圏ヒラMで手取り22万だったけど、東北工場の奴は手取りで10万いかねぇと…。

それに今の手取り(大体25万程度)から手当差っ引けばそれぐらいになる。

>>883
今年の夏は2.85、前年比+0.3。
888名無し野電車区:2013/05/22(水) 08:22:09.50 ID:uoUIGVRV0
>>873
> 車両配属区所はどんどん地方になっていく。

大宮→籠原→新前橋
大宮→小山
豊田→松本
田町→国府津→沼津?
幕張→木更津?
889名無し野電車区:2013/05/22(水) 09:35:09.94 ID:iXskYqjhO
>>885
5両だと2M3Tになるから無理じゃね
890名無し野電車区:2013/05/22(水) 09:37:34.25 ID:/KqHmaum0
>>885
E653は4M3Tで5連化するにはモハユニット1組抜かないといけない
今は冗長性を気にするから短縮しないと思う

>>887
で?いつまで車両スレで無関係な給料の話なんてしてるんだ?
891名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:06:13.11 ID:D3P78FMC0
誤爆だろ
892名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:06:17.89 ID:ofAcKMMl0
かつて4M7Tで運転していたと言うのが凄い時代だったのか…
893名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:20:49.62 ID:zDLbjnn80
>>886
数年じゃなく百年単位で無理だろ
そのままのルートなら
894名無し野電車区:2013/05/22(水) 11:32:49.15 ID:M2EU0BDR0
4M7Tと聞くとE217開発秘話的なのコピペ(一方ロシアは鉛筆を使った、の改変)を思い出す
895名無し野電車区:2013/05/22(水) 14:27:53.55 ID:nuSLrBSZ0
ところで新塗装となったE653は半室グリーン改造を受けるor受けたのか?
新潟〜秋田だとやはりグリーンの需要ってそれなりにあるのだろうし・・・
896名無し野電車区:2013/05/22(水) 14:28:36.41 ID:J/PMpxpR0
>>869
誰かそれの画像をもっとと撮って着て欲しいなぁ
897名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:17:12.51 ID:ORhNHnpq0
E653系の新塗装
みかんヨーグルトだけかと思っていたが
ttp://www.fujitv.co.jp/vjapan_recipe/photo/22_2.jpg

ブルーベリーソースもかかるらしい
ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/x/x/x/xxxmofumofuxxx/IMGP3025.jpg
898名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:34:10.73 ID:J/PMpxpR0
画像展開付きブラウザを使ってるからバレバレやな
899名無し野電車区:2013/05/22(水) 16:44:43.69 ID:ju2jv50z0
釣りではなく、はぐらかしているだけではないだろうか
900名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:30:31.84 ID:xYqDsass0
いなほは酒田分断でok。
901名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:51:51.42 ID:OLqHH4PqO
>>896
アメブロでモハの写真載せてる人がいたよ。
窓上に赤いラインが入ってる。
902名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:09:34.96 ID:OTIAathM0
フルーチェw
903名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:27:47.14 ID:J/PMpxpR0
なんか塗装が一昔前のジョイフルトレインっぽい感じだなぁ
http://ameblo.jp/sen-kori-shin/entry-11535320148.html
904名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:48:43.99 ID:RVDMeare0
奥羽山脈をイメージしているのか?
やっぱ寒冷仕様なんだな。
905名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:51:05.95 ID:Nhvl9HKm0
>>903
1000番台になったのか!
シートモケットも張り替えたのね
906名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:38:50.56 ID:Z+OGf6hq0
>>904
実った稲穂と日本海に沈む夕日ではないかと予想
907名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:17:04.41 ID:oUoOE7ziO
とりあえずしっかり除染してくれ!
908名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:33:03.50 ID:dVX3GX920
夏の増発列車を見るとまだまだ651系の出番はなしか・・・・
いつになったら出番が来るのやら

あと185系のムーンライトながらまだか?
909名無し野電車区:2013/05/23(木) 01:13:13.07 ID:xn4TMWt40
>>905
この感じだと本気の置き換えだな
E657が転用されるまで現役はほぼ確定だわw
910名無し野電車区:2013/05/23(木) 02:05:48.31 ID:9dmGcCs40
シートピッチは910のまま…
911名無し野電車区:2013/05/23(木) 07:52:09.29 ID:ZNil6Zwz0
>>907
E2系モナー
912名無し野電車区:2013/05/23(木) 08:43:41.33 ID:nRW3E0lI0
>>897
この画像の通りブルーベリーソースもちゃんとかかってるなw
913名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:00:46.04 ID:qn1DorYwO
>>903
Nの塗り替えがまた面倒な塗装を…
完成品待ちじゃないか?
って…
関係無いが、なんか食いたくなる色だなww
みかんヨーグルト?フルーチェ?
914名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:39:43.57 ID:lIyLwwq+0
先頭車の画像が出てくるまではデザインの評価は保留だわ
915名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:45:48.26 ID:jXgo7Dt80
なんだこれ、簡易運転台でもつけたのか??
しかも、行先表示器とドアランプのあたりの帯?に謎の切れ目w
ttp://ameblo.jp/sen-kori-shin/image-11536124934-12547770338.html
916名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:51:05.18 ID:p9kFYo2Q0
まだ勝田のクハ485-1500解体されてなかったんだな
917名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:06:32.60 ID:Ueg6ldY70
>>915
よく写ってないが、スピーカーでも付いてる?
918名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:09:33.52 ID:GgbjADgk0
昨日より格段に良くなったな
919名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:16:31.78 ID:ua4tu/Q50
意外と悪くないんでない?
920名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:32:22.49 ID:GBTTOx9N0
>>915
スカート?みたいのが連結面に向かい合わせに付いてるね
921名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:55:48.48 ID:jXgo7Dt80
>>920
789系とか北海道の車両でよく見かける感じ
雪関係の設備かもしれないが・・・
922名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:58:41.39 ID:rQupmLFv0
E751と同じ仕様のようだけど
ダンパーにもカバー付いてるみたい
923名無し野電車区:2013/05/23(木) 12:26:31.67 ID:gFxeBJjcO
>>921
681系にも有った気がする
角を出して雪の固まりを粉砕するんだと思う
924名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:10:28.48 ID:jXgo7Dt80
中間車両用スカートってところか
925名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:13:21.35 ID:NoMD7Qmq0
汚物処理装置
926名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:19:56.69 ID:3CL0DFmdO
>>915
>>921-922おっしゃる通りE655系と同じ耐雪カバーだと思うが…
927名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:19:39.14 ID:Bw5VRttGP
本日
日経平均下落率 歴代10位
出来高過去最高の1位の暴落!

明日はあちこちで電車止まるから、覚悟したほうがいい!
928名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:41:46.80 ID:gFxeBJjcO
>>926
レガースみたいなもんだな
929名無し野電車区:2013/05/23(木) 16:44:05.70 ID:IUJv34zL0
中間車は塗装変更だけなんだろうね
だから先に出てきた、と

半室グリーンは絶賛改造中ってとこでしょ
930名無し野電車区:2013/05/23(木) 17:19:24.55 ID:UhgphI3I0
>>926
それなら全車両の端に付いてないとおかしくね
>>915の写真だと右に写ってる車間にしか付いてない
931名無し野電車区:2013/05/23(木) 17:28:47.08 ID:2UKifN1F0
E259系を踊り子転用の際は塗装変更するのだろうか???
932名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:08:05.53 ID:9Iy8JCzZP
>>930

ttp://kakeyama.fan.coocan.jp/ltd_exp/e751.jpg
ttp://kakeyama.fan.coocan.jp/ltd_exp/e751r.jpg

むしろ気にすべきは『 サハを抜かなかった 』事では?

7輌のままじゃ供給過多なのは自明だったけど、
この様子だと、旧 2・3号車を引っこ抜いた5輌を基本にするのかな…? と...

あと、G化改造するなら一番都合の良い(駅での表示は改める必要はあるけど)
サハをそのままにしつつ1輌減ならモノクラス編成だったりするのか...? と…

いずれにしても既に外したE751のモハ6輌の事もあるし、
波動用とかいいつつ、結局は面倒臭がって増結なんて滅多にしないの目に見えてるんだから
余ったモハで何か作って欲しい所(クハ新造しろとまでは言わないけど)。
933932:2013/05/23(木) 19:14:32.20 ID:9Iy8JCzZP
マチガエマシタ...

× サハをそのままにしつつ1輌減なら



○ サハをそのままにしつつ2輌減なら
934名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:31:08.15 ID:qn1DorYwO
E259 踊り子 投入となると、編成の短さが問題にならないか?
6両編成を8両編成と4両編成に組み替え、下田と修善寺に分ける。
この場合だが、朝のライナーと繁忙期の特急運用がプラチナ化する。
反面、閑散期の特急運用空気輸送は減る。
編成が短縮するため、ライナー、踊り子 の運用が専門化する。
修善寺を切り捨てたら、12両編成という過剰輸送体制で下田運用する事になり、押し付けられる伊豆急側は怒り心頭だろう。
いっそ付随車サハ サロを新造し10両編成化するというのもあるが、それこそ無駄
15両編成に固執する理由が、今や無いに等しい。
本当に転用がある。
とすれば、8+4が妥当になるだろう。
6両編成では、修善寺は過剰であり、現状でも、185系4両編成化しつつある。
935名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:56:05.46 ID:2UKifN1F0
7両5両に組換えだろ
936名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:07:56.55 ID:rjom4ca9O
E259に置き換えかよ・・・
937名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:45:29.08 ID:0iSIeJpq0
>>932
休日は結構乗ってる
7両編成でも過剰ではないよ
938名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:21:09.07 ID:qn1DorYwO
>>935
4M2Tをどうやって、7両編成と5両編成に組み替えられるんだよ?
どんな魔改造するんだよ?
939名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:42:54.00 ID:80AldEVr0
てか転属って1本だけじゃないの
940名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:33:54.04 ID:lYWtlk3n0
>>934
>15両編成に固執する理由が、今や無いに等しい
そういえば少し前に出ていた経営計画?だかに「戦略的ダウンサイジング」という文言があったような。
その一つが常磐線特急のオール10両化、次は踊り子?
941名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:05:43.38 ID:2p9hDsFV0
>>932
平坦路線とはいえ2M3Tにはしないと思う
942名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:07:12.82 ID:2p9hDsFV0
>>934
伊東線も伊豆急も12両は無理
伊東線は11両まで
伊豆急は10両まで
943名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:15:15.45 ID:8Fbxwiiz0
将来の転用まで見据えて作った割には、バリアフリートイレがサハに有るとか詰めが甘くね?>E653系
944名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:20:51.83 ID:2p9hDsFV0
仮にある程度の数のE259を踊り子や湘南ライナーに転用するなら、
6連を残しつつ4連と8連も用意すればいいね(4連はクロをクハ化)

最長14両にできるし10両も組める
945名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:33:07.58 ID:J3k9LgqF0
>>932
E751系も主変圧器とCI装置を外して、E657系と同じ物を付けると
交直両用車になるのにな。
946名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:58:50.35 ID:NoMD7Qmq0
>>943
転用ではなく直接投入の計画だったでしょ
新カヌ分はバリアフリートイレ付きのクロハを製造する気だったかと
947名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:20:50.24 ID:CYHTb6PX0
>>946
は?
948名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:25:26.33 ID:QVHMD7dv0
>>e259
NEXの転用のほかに踊り子用に新造があるのかどうかだな
だとしたら、どこに配置になるのだろう?
あと、もし湘南ライナーの分足りなければ、
波動用の185あたりで補えば良くない?
(中央ライナーのみ定期運用のあった、189みたいなもん)
949名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:27:36.87 ID:dDSRfpRDO
>>946
大分前に常磐線の車両を持ってくると説明が有った
E657が表に出る前から
950名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:35:44.15 ID:0ZZZwHBT0
>>949
つまり、>>946が言いたいのはE653系新造当初の計画が、だと。
951名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:48:58.74 ID:dDSRfpRDO
>>950
当初はどうなんだろうな
どちらかと言えば東西JRで485系が共通の車だったから、新しいのを入れるより直通は基本485系という気だったたんじゃないか?
952名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:57:17.25 ID:K0yzFwuUO
>>931
そんなにNEXE259を踊り子に転用させたいのか
新造では駄目なのか
953名無し野電車区:2013/05/24(金) 02:00:19.00 ID:K0yzFwuUO
>>945
以前それはできないと必死になってた馬鹿がいたな
954名無し野電車区:2013/05/24(金) 02:00:45.27 ID:0ZZZwHBTI
3000番代化も進んでいたとは言え、485系の置き換えも着実に行われて
いた訳で、E653系自体が485系置き換え目的の、60Hzも対応の交直流
汎用特急電車だし。

60Hz区間を含む運用への転用だけを見据えていた訳ではなく、直接的
に新造投入することも想定していたかもしれないね。
955名無し野電車区:2013/05/24(金) 02:08:35.71 ID:0ZZZwHBTI
>>953
あとはモーターの端子電圧がどうなのかによるな。
956名無し野電車区:2013/05/24(金) 06:16:22.70 ID:SZ9kPAtyO
>>946
ムショ帰り乙
×新カヌ
○新ニイ
957名無し野電車区:2013/05/24(金) 06:30:18.22 ID:wBnLXz5FO
>>952
羽田に負けた。
現状でニートレイン空気輸送化してしまった編成が多い。
束としては、造ったばかりの車両を活用する手を考える。
そこに、置き換え対象となるべく 踊り子 があった。
あとは、編成振り分けを決定するのみ。
ただし、すぐには出来ない。
投入は、特急料金値上げも絡むため、ダイヤ改正まで待たねばならない。
とはいえ、編成数の問題から、臨時 踊り子 にて185系は多少なりとも残すしか無いだろう。
案として、現状22編成のうち、10編成転用でも、実用5×2編成
常時4×2編成 予備1×2編成
この陣容だと閑散期減便運用なら問題無い
繁忙期臨時対応が難しい。
251系運用はそのままとして考えに入ってない。
転用が行われた際、成田空港は6両編成のみでの減便運用となる。
成田空港〜伊豆急下田・修善寺 定期化もあり得る話にはなる。
958名無し野電車区:2013/05/24(金) 06:51:48.93 ID:yxb9jczF0
>>954
 E653系は北は函館から南は鹿児島まで行ける設計にしたのだろうけど…、雪に対する経験値が低い設計者しかいなかったのと中途半端過ぎて早々に諦められたって感じだね。
その結果、E653系の設計を流用してE751系を作ったけど…、中途半端なやつを改良してもやっぱり中途半端なわけで…。
959名無し野電車区:2013/05/24(金) 07:41:02.68 ID:HA9nHb4X0
・首都圏
→205-600不足分は川越の205を京葉(武蔵野)に転用してメルヘン顔を改造する
→209のミツC516、ケヨ34はしばらく変化無し
→211は機器更新して一部のみ高崎残留
→相鉄直通用車両予定有り

・東北、新潟、長野
→E129は川重中心に製造(2連中心に製造)
→新潟への211は機器更新して転属する
→719置き換えは黒磯デッドセクション移設に伴い交直流車にて置き換え予定
→205-3100は一部のみ機器更新
→キハE140は新潟(磐越西線、米坂線)、只見線、仙台地区に投入
960名無し野電車区:2013/05/24(金) 09:55:21.56 ID:RLoK+3Ar0
>>954
時系列を追っていくと常磐の車両を北陸の定期列車に投入する気はあまりなかったようだよ
E653を製造する時期には羽越新幹線、高速化があってどのみち新車投入予定。
485系3000番台は2001年まで改造が続いた。
北陸は新車が投入された場合、新車と3000番台でまかなえた。
常磐のはモノクラスだし波動用予定だったのかと
961名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:02:17.84 ID:3q/284DE0
>>953
ん?できないできないと散々云われてたのはE751をE653に編入改造して
両者をごちゃ混ぜにして固定編成を組むことじゃなかったか
962名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:41:38.09 ID:PU60jHdI0
元々は2010年12月の時点で、2012年春以降新型車両のE657系を導入して651系を置き換えて、
常磐線の特急列車の運行形態を見直して上野駅−いわき駅間と、いわき駅 - 仙台駅間(E653系で運行)に分割して営業する計画だったからねぇ・・・。
 
【2010年12月7日のJR東日本プレスリリース】
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf
 
 
いわき駅−仙台駅間で運行される特急の名称については、2011年2月にJR東日本水戸支社で募集を行い、同年4月上旬以降に発表される予定でだった。
ところが2011年3月11日に発生した東日本大震災で東京電力福島第一原子力発電所事故が発生し、この影響により現在も広野駅−原ノ町駅間と相馬駅−浜吉田駅間が不通となっている。
当時国としては、3年以内での除染や街の移転開始の実施を目指しており2014年度の常磐線再開を模索していた。
しかし、除染や移転などの計画が一向として進まず、2013年末の3月時点で常磐線全線復旧のメドが立っていない。
このためE653系は急遽投入計画の見直しが計られ、他線区での使用を考慮して改造が進められることになり、現在に至っている。
963名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:38:56.45 ID:dDSRfpRDO
>>960
羽越新幹線は構想、高速化はまた少し後だな
964名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:54:22.87 ID:GDG7SxkxO
E653のサハ→元々グリーン車で落成する計画だったが計画変更でサハになった
965名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:58:23.56 ID:GDG7SxkxO
しかし設計担当者が先頭車両にバリアフリーがないことに気づいた時には手遅れ
既に先頭車の製造が始まっていたからだ
急遽サロをサハに変更した

E653のサハが座席数少ないのはこの為
966名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:24:58.99 ID:wBnLXz5FO
>>965
しかし間違いであった。
この時、常磐線は後にGが標準なんて夢にも思っていなかった…
つまり、計画担当者によるヒューマンエラーとも言われても反論の余地は無い状況に追い込まれ、車両は予定外の転勤と相成った。
サロが付いていたら、E657統一は無かったし、まだまだ常磐線特急として2枚看板で走っていただろう。
サロ化するにも、元喫煙車だった経歴がネック。
967名無し野電車区:2013/05/24(金) 13:06:25.48 ID:gpNMN3Y80
>>959
ソースは?
968名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:19:00.22 ID:Yd3gPXtt0
Mue-train
http://www.youtube.com/watch?v=h_3kwVU_sZc

これはsicとかの試験だろうか?
969名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:52:23.23 ID:zfzbzsGL0
常磐線不通区間は長期に渡ると見込んで
北斗星用EF510かなりの数JR貨物に売却してるし
970名無し野電車区:2013/05/24(金) 15:10:28.14 ID:B7oEtnpH0
>>962
基本編成の「いなほ」転用は、震災とは関係ない。

震災で影響を及ぼした付属編成の将来的配属は未定。
971名無し野電車区:2013/05/24(金) 16:12:18.46 ID:GAjg19lJ0
E653系は製造した当初はJR東は、ひたち用の後継車両を車両を作成した場合は
新潟に移動させるつもりだったのか?
それとも波動用として東北や勝田に配置するつもりだったのだろうか?
E653系が新潟に移動されることが公になったのは2007年だからな。
972名無し野電車区:2013/05/24(金) 16:20:58.11 ID:CYHTb6PX0
>>971
50/60Hz対応にしたのはその可能性を見込んでのことなんだろう。
でもそれならE751なんて作らなくてE653にしておけば良かったのにと思う。
973名無し野電車区:2013/05/24(金) 16:36:13.90 ID:FkxnoV0x0
>>972
E751は登場前までは北海道新幹線が出来るかも怪しい情勢だったから
東北新幹線青森開業後のはつかり東日本受け持ちぶんだけ作ったんだよ
それなのに登場と同時ぐらいに整備新幹線の情勢が変わって
北海道新幹線が作れるようになってしまったから持て余してしまった悲運の車両だよ
974名無し野電車区:2013/05/24(金) 17:10:28.97 ID:L5bYow9u0
>>971
E653系自体は管内の485系を直接置き換えるために設計されてる
ただ色々あって勝田だけ実行されて終了
975名無し野電車区:2013/05/24(金) 18:01:02.10 ID:1SMsvQFJ0
>>966
そういうのはヒューマンエラーとは言わん
976名無し野電車区:2013/05/24(金) 20:52:59.14 ID:99D5DOjW0
>>953
抵抗制御車に変圧器などの交直機器を載せただけの国鉄型車両とは
構造が違うという説明を受け入れない馬鹿がいるから
必死になって説明したのに
「それはできないと必死になってた馬鹿」などと言うあなたも
かなりの馬鹿だと思います。
977名無し野電車区:2013/05/24(金) 20:58:35.92 ID:Advv8vck0
京葉車両センター所属の209系に小変化が
978名無し野電車区:2013/05/24(金) 21:35:36.78 ID:dDSRfpRDO
>>973
00年時点で新函館までの開業は決まったようなもんだったよ
少なくともJR北東は青函トンネル開通から今まで北海道新幹線は開業前提でいるし、津軽線と江差線の最高速度も95キロに止めている
979名無し野電車区:2013/05/24(金) 21:45:09.80 ID:F22dfTQLO
>>977
内房、外房乗り入れ不可にでもなったか?
980名無し野電車区:2013/05/24(金) 22:01:34.65 ID:Advv8vck0
>>979
かなり細かい変化だが、M71とケヨ34のホーム検知器が4月頃から
三鷹区の209系500番代と同じ、検知器外側のカバーが銀色の新しい物に交換されている
残りの元浦和区編成も既に交換されているかも…?
元祖、浦和電車区所属車に付いていたの白いタイプのホーム検知器は見納めが近いかもしれない

ちなみにC516は平成24年6月頃に交換済み
981名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:13:03.29 ID:+w075f530
>>978
Wikiでは津軽線も江差線も電化区間の最高速度は100km/hになってる
982名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:26:40.42 ID:WlmRMVL00
>>976
お前が馬鹿でないならその出来ない理由をもう一度説明してみろ
E751に直流機器を増設するのは本当に不可能なのかをな
983名無し野電車区:2013/05/25(土) 05:29:33.71 ID:zrDmu2Ds0
>>982
976では無いけど、VVVFに流す電圧が直流電化の電圧(1500V)より高かったと思う。
984名無し野電車区:2013/05/25(土) 06:03:58.97 ID:enDZnM9R0
>>982
ところでお前も知らないのになぜそんなに高圧的なのか
985名無し野電車区:2013/05/25(土) 06:46:01.69 ID:3gW+883r0
>>977
京葉線で長く使うつもりならば、ケヨ34にも自動放送位は搭載キボンヌ。
986名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:05:34.84 ID:1RdvE6Nj0
>>690
今日の「ぶらり高尾散策号」はE653系K307ではない。
K307は現在尾久留置。
987名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:19:03.59 ID:v2rVVDPF0
>>984
高圧的な奴なのに>>983のいう高圧の件を知らないという
988名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:34:59.81 ID:ozuoyFhx0
>>987
誰が上手いこと云えと・・・
989名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:39:48.16 ID:dPD4BQInO
>>969
何機くらい売却してるの?
990名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:43:45.61 ID:pNnT3b3+O
梅坪
991名無し野電車区:2013/05/25(土) 13:49:38.53 ID:pNnT3b3+O
梅小路公園
992名無し野電車区:2013/05/25(土) 14:59:15.44 ID:e2U1SXAx0
993名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:00:39.80 ID:lAGKnH+60
994名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:26:44.30 ID:VvE8JCDIO
うん○阻止
995名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:28:01.97 ID:JGscfQDl0
マジで南武線にE233投入。
996名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:29:30.63 ID:yPRUHLPk0
次スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part119
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369463118/
997名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:20:35.77 ID:co0IrDM60
うめ
998名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:20:58.34 ID:WWBsW1Ju0
埋め
999名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:40:06.64 ID:WbN/OUET0
1000名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:40:21.23 ID:V1eFMU0l0
E653系の新塗色
少し前の庄内交通バスに通じる色使いな気がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。