【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の敦賀〜新大阪のルート討論スレです
前スレ
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/
2名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:55:57.08 ID:5p9E8xEe0
>>1
乙です。
3名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:56:54.89 ID:zuzehmRQ0
スレタイ元に戻したのか。北陸3県や大津市から異論が出ているから仕方がないか。
4名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:01:38.26 ID:BMyzWueI0
維新も勢いなくなってきたから、関西広域連合も方針変更する可能性がある
5名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:03:08.83 ID:sHPt/WHU0
所詮、米原ルートなんて思慮の浅い奴の発想なんだよ
6名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:22:20.21 ID:5p9E8xEe0
米原ルートで決まりだろうが、福井がごねてるならもう少し時間が必要だな。
7名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:22:27.22 ID:zuzehmRQ0
現時点まとめ
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き※1)、長浜市、JR東海(条件付き※2)
湖西フル支持:大津市、高島市
小浜フル支持:福井県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本 (米原には慎重?)
※1:地元負担は関西全体で負担、並行在来線分離無しという有り得ない条件
※2:東海道乗り入れはリニア大阪開業後という遠大な話
8名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:23:32.66 ID:5p9E8xEe0
小浜ルートとか中央リニアのBルートみたいだな。
地元のエゴ丸出しで合理性がまるでない。
9名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:23:34.84 ID:zuzehmRQ0
現時点まとめ
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き※1)、長浜市、JR東海(条件付き※2)
湖西フル支持:大津市、高島市
小浜フル支持:福井県、石川県、富山県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本 (米原には慎重?)
※1:地元負担は関西全体で負担、並行在来線分離無しという有り得ない条件
※2:東海道乗り入れはリニア大阪開業後という遠大な話
10名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:52:24.02 ID:BMyzWueI0
>>8
リニアBルートは大回りで時短効果が薄れるから叩かれてたわけで
小浜ルートは一応大阪まで最短距離なんだが
11名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:50:04.03 ID:P+c34t9tO
米原以外は名古屋京都に対して全く役に立たない欠陥ルート。
12名無し野電車区:2013/04/24(水) 13:35:19.86 ID:Do5pDK4o0
>>10
湖西ルートで敦賀〜近江中庄付近を直線でいけば、小浜ルートよりも短くなるが。

>>11
湖西の場合は京都への効果は絶大だが。
(名古屋の場合は京都乗換経由か長浜付近経由かで悩むが)
13名無し野電車区:2013/04/24(水) 13:54:52.54 ID:BMyzWueI0
>>12
1円も出したくない滋賀県がいる時点で無理やろ
14ルート案地図:2013/04/24(水) 14:18:41.39 ID:Do5pDK4o0
●最短ルート
総距離114.088km
http://chizuz.com/map/map138690.html

●敦賀〜京都直線ルート
その1(建設距離78.000km、総距離117.100km)
http://chizuz.com/map/map145137.html

その2(建設距離80.500km、総距離119.600km)
http://chizuz.com/map/map145138.html

●北陸新幹線湖西フル規格ルート

その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html
15ルート案地図:2013/04/24(水) 14:19:40.69 ID:Do5pDK4o0
●北陸新幹線米原ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html
建設距離45.076km
http://chizuz.com/map/map140464.html

●大原ルート
建設距離81.431km、総距離120.531km
http://chizuz.com/map/map142143.html

●北陸新幹線小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html
距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html
16名無し野電車区:2013/04/24(水) 14:23:39.52 ID:Do5pDK4o0
新京坂今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・新大津坂本〜金沢・富山(朝夜新大津坂本始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
17名無し野電車区:2013/04/24(水) 14:24:17.63 ID:Do5pDK4o0
新京堅今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・堅田〜金沢・富山(朝夜堅田始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
18名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:48:13.44 ID:Do5pDK4o0
>>13
滋賀県は次の知事選次第

長浜市、米原市が米原派
大津市、高島市が湖西派
で現知事は負担したくないので小浜派と言ったが負担なしで米原派にブレる。
さらに米原ルートの場合、南びわこ駅問題でもブレており困惑している状態。
次の知事選で北陸新幹線のルートと負担が争点の一つになる。

高島市出身の新知事なら湖西フル・該当区間分全額負担・経営分離無しで行く可能性もありそうだが。
19名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:08:58.87 ID:+h/x8dgJ0
湖西ルート(負担金あり在来線分離あり)じゃ落選確定だし
湖西ルート(負担金なし在来線分離なし)じゃ実現性が・・・。
小浜ルートか米原ルート(負担金なし在来線分離なし)が現実的なんだが、
米原だとJR西の収入が・・・とか乗り換え抵抗が・・・とか
普通の滋賀県民は関心ないので考慮しないと思われる。米原有利か?
20名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:23:25.18 ID:ffYbgAvi0
最大の当事者であるJR西がだんまり決め込んでいるようじゃな。
リニアの場合はJR東海がイニシアチブとっていたのだけど。
JR西の本音は「延伸不要」かもなw
21名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:46:17.04 ID:2RwM1mTV0
金のない出さない滋賀にルート選択の権限もくそもねーよ
22名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:29:42.07 ID:U7AUgbBU0
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 小浜市付近 と
  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
23名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:55:57.62 ID:Do5pDK4o0
湖西フル規格堅田ルート料金

◇◇駅名 新距離  運賃 新幹線 現距離 運賃 特急込み
◇◇京都 00.000km ----円 ----円 00.0km ----円 ----円
◇◇堅田 21.632km -400円 1230円 23.2km -400円 1130円
近江今津 54.324km -950円 3140円 58.7km -950円 2100円
◇◇敦賀 82.155km 1450円 3640円 94.1km 1620円 2770円
24名無し野電車区:2013/04/24(水) 19:43:32.07 ID:DlxQl2zt0
22日の関西広域連合長と北陸新幹線建設促進同盟会長の会談にて、
会長の富山県知事はあくまでフル規格で大阪まで直接乗り入れる事
が原則として、関西広域連合の暫定乗換案に難色を示した。
その上で乗換について再考するよう求めた。
明日25日の関西広域連合の取りまとめ案で暫定乗換がどのような
表現に修正されるかが注目かな。

まあ実効性の無いリニア早期整備を唱えるだけだろうけど。
25名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:07:02.57 ID:Do5pDK4o0
小浜ルート(121〜122km)
新大阪=彩都=亀岡=小浜=敦賀

湖西ルート(121〜122km)
新大阪=京都=大津市内=近江今津=敦賀

米原ルート(151km)
新大阪=京都=南びわこ=米原=長浜市内=敦賀

>>22
大阪市街地の工事難航により、
彩都駅を仮終点として新設を要しそうだが。
26名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:11:59.64 ID:jiwpJfCo0
>994 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:53:29.70 ID:pQEXtXGV0
>>>983
>四条河原町へのアクセスを考えると、嵐電の方が現実的では?

嵐電って区役所あたりで地下鉄乗り入れ構想もあったな。
市役所から区役所まで地下鉄、区役所から嵐山付近までは一部路面電車、
嵐山から新京都まではトンネルを時速160kmで爆走か。
新幹線より車両高くつくだろw
27名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:10:22.92 ID:DlxQl2zt0
小浜ルートのような独立路線支持者は是非利用者の料金でも攻めて欲しいね。
異系統新幹線の乗継では料金の通算は無いし、乗り入れでも九州のように
断絶され積算になる例すらある。米原などの供用路線は暗黙の裡に通算される
前提で試算されているが、実はその保証が無い。

北陸から関西で米原ルートの場合、料金が通算されないと平均して2,000円近く
割高となる。このマイナスを考慮すると米原ルートの利用者便益は年間200億円
近く落ちてメリットが大幅に減少する。

こうような米原ルートの急所を攻めてくれると、米原ルートの事前課題解決の為
にもなるので大いに声を上げて欲しいところだ。
28名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:47:15.17 ID:3g51OE0b0
>>27
JR東西も通算になるという保証はないしな。
29名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:32:28.39 ID:vOZKfXSS0
>>28
既に東京−金沢の運賃までの国交省見積もりとかも出ているし、そもそも
一つの北陸新幹線なんで通算にならないと考えるほうが変。
開業ギリギリで実は通算されませんとか出たら面白いけどさすがにないだろ。
30名無し野電車区:2013/04/25(木) 08:08:52.49 ID:x8pwLEBg0
【決定泡沫当馬】北陸新幹線ルートスレ8
31名無し野電車区:2013/04/25(木) 09:41:11.20 ID:9k42MnWd0
>>29
新幹線の特急料金は認可、届出どっちだっけ?
認可なら国交省が文句言う可能性あるな
32名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:39:15.14 ID:19jf6CYo0
料金が高いということは鉄道会社にとっては必ずしもデメリットではないのでは・・・
むしろ料金が高い方がメリットがあるだろ
33名無し野電車区:2013/04/25(木) 11:02:25.08 ID:rJv6ECLH0
米原ルートの場合は通しにならないのはほぼ確定だろうな。
西は短い北陸新幹線区間で利益をあげなければならないし、
東海も利益の減った東海道の維持費を米原−新大阪でまかなおうとするだろうし。
34名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:32:51.97 ID:Hs+VsR8wO
だからと言って小浜ルートになる訳じゃないけどな。
35名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:46:21.36 ID:lgSCcSQj0
>>16
運行区間だけど、
高速化されることでエリア拡大
基本が上越駅までになって新潟まで拡大。
各停タイプが富山まで
速達タイプが上越(新潟)までになると思うけど。
速達の基本停車パターンが
(福井)金沢 新高岡 富山 新黒部 糸魚川
京都から金沢までノンストップだとかなりの速度になるでしょうから。
36名無し野電車区:2013/04/25(木) 14:06:23.58 ID:lgSCcSQj0
新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
=●レレレレレレ○●●●●●============ Sらいちょう
=●○●●●●●●●●=============== らいちょう
========●●●●●●●●レレ○レ●レレ●●● はくたか
===============●●●●●●●●●●● あさま

湖西線ミニ新幹線を前提にし京都駅で終点
Sらいちょう=新大阪京都〜金沢上越(新潟) 上越駅で新潟行きのGCT高速バスに接続
 福井駅は選択停車 最速記録のため金沢のみ停車も
らいちょう=新大阪京都〜金沢富山

はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
37名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:46:57.54 ID:8ImyXiMg0
福井県知事、若狭ルートが基本
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/42063.html
38名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:08:17.06 ID:OYwWY+e30
北陸新幹線若狭ルートで新大阪〜敦賀が33分。
リニア中央新幹線で名古屋〜品川40分。

数字だけ見るとリニアが格段に速い。新幹線、在来線特急がばからしい。
まだ国民はリニアの速さを実感してないけど、リニアが開通した後、
新幹線よりリニアが欲しいという意見が出てこないだろうか〜
39名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:33:12.78 ID:rJv6ECLH0
>>38
リニアが開通すると、北陸民は名古屋に出て東京へ行く方が速いと思うわけだから、
北陸新幹線の名古屋乗入れを重視するようになるわけだね。
40名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:46:01.10 ID:+Uu1XpiJ0
金沢辺りになると名古屋に出るまでに速達でも80分程度はかかるから
乗換時間、乗り換えの手間、料金を考えるとリニア利用に流れるのは
ごく少数だろうね。
福井県にとっては時間的メリットから選択する者もそれなりに居そうだが、
北陸の中で福井県の首都圏需要ってかなり少ないんだよな。
41名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:59:55.34 ID:+Uu1XpiJ0
>>33
>米原ルートの場合は通しにならないのはほぼ確定だろうな。

これがかなり痛いんだよな。料金増が時短効果相当の金額換算を
上回る(〜1.5倍程度)事態になって利用者のメリット全て奪い去って
しまう事になるからね。
会社間の利害から大幅な割引切符が出る可能性も期待できないしね。
42名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:05:25.27 ID:+GjKqWzV0
知事「敦賀以西は若狭ルート」支持 関西広域連合の考えは批判
(2013年4月25日18:40)
北陸新幹線の敦賀以西のルートについて、西川知事は北陸の沿線自治体と議論を進める意向を示すとともに、
「米原ルート」を主張する関西広域連合の対応を批判しました。
これは、25日の定例記者会見で西川知事が示したものです。
北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐっては、「米原ルート」を主張する関西広域連合に対して、
福井をはじめ沿線自治体でつくる同盟会会長の石井富山県知事が「福井県の意見を踏まえ、対応をまとめたい」
との考えを示しています。
こうした動きについて西川知事は、すでに閣議決定されている「若狭ルート」を改めて支持した上で、ルートに関しては
沿線自治体の意見を聞いて国が決めるもので、今後は北陸の沿線自治体とともに議論を進める意向を示しました。
また関西広域連合の対応については「費用負担や東海道新幹線との乗り換えといった課題について、考え方があいまい」だと批判しました。
43名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:51:38.15 ID:Y+yzBiZA0
車社会の人間にとっては、鉄道に乗り慣れている都会の人間が考える以上に乗り換えへの抵抗は大きい。
北陸から名古屋経由リニアで東京は、おそらく関東の人間しか使わない。

同様に米原ルートで米原乗り換えで京都・大阪、若狭ルートで西京都乗り換えで京都も利用されないだろう。

現行のサンダーバードは十分速いうえに、京都や梅田に乗り換えなしで着く便利さは大きい。
44名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:54:06.65 ID:Hs+VsR8wO
>>41
だからといって小浜ルートにはならない。
45名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:03:11.77 ID:+Uu1XpiJ0
>>44
それしか言えないのか?
敦賀GCTで十分という結論になる事に気付いていないな。
まあ全線フル整備派でなければ気にする必要はないが。
46名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:28:08.44 ID:Hs+VsR8wO
>>45
北陸には新幹線自体不要
47名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:30:17.20 ID:GsfeCypF0
北陸という車社会に住んでいますが、京都に行くときはいつも「しらさぎ」米原乗換えですけど・・
48名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:35:31.08 ID:BzqT5ZQ20
>>47
金沢からだとまずサンダー一択なので、北陸のどこの話だか明らかにしておくれ。
49名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:53:27.94 ID:Yh8V+QOD0
北陸から京都へは「ひだ」&「のぞみ」に決まってるやん。
50名無し野電車区:2013/04/26(金) 02:43:00.21 ID:8b7W4M/N0
使用済み燃料「関西で保管を」 知事、新幹線は「若狭ルート」で 福井 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130426/fki13042602040001-n1.

対決色鮮明だな
51名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:21:01.60 ID:EWpCjh+t0
>>45
湖西線がまともな路線だったらそれで良いと思うけど、冬場の遅れがねぇ…
政治家連中は作ればそれで良いと思ってるだろうけど、乗客の立場からすると
遅れる事が日常茶飯事では新幹線で建設する意味が半減すると思うんだよなぁ。
米原接続ルートは雪があるし…

そういう意味では、小浜ルートは遅れへの懸念材料が無いから有り難い。
それか、米原ルートなら米原〜大阪別線建設でお願い。
52名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:22:14.69 ID:4bIPDUKn0
京都を懐柔して今のうちに西京都まで進めておけ
53名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:23:06.34 ID:EXtZ4bHm0
>>16-17>>36妄想不要
正しい前提、基礎知識

187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
北陸全域当然脱東京。名阪支配下。東北地方も近畿・中京勢力圏直結

【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ
ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ
ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ

【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ
54名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:24:58.91 ID:EXtZ4bHm0
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●→磐越陸越======あいづ/ひばり
========●━●━━┛
========●━●━━●━━●●●●●●●●→磐越陸越======にほんかい
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●→磐越陸越======ほくえつ/あがの/ざおう
新彩京西京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大都都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪北_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
北陸・東北の西日本化

新←●━━━●=======━━●━●━━●ひばり
大←●━━━●━━●●━━●========あいづ
阪←●●●●●===============にほんかい
名←●●●●●=======●●●●●●●●ざおう
古←●●●●●●●●●●●●========あがの
屋←●●●●●===============ほくえつ
__上柏長燕新五あ西若猪あ福新小長朝山蔵秋仙
__越崎岡三潟頭が会松苗だ島発国井日形王保台
_____条_阿の津_代た_田_____温_
55名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:29:07.99 ID:EXtZ4bHm0
808 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:05:44.58 ID:nACwrB990
●━━━━━━━→福井以遠 はくちょう/あいづ/ひばり
●━━━━━━●→福井以遠 らいちょう
●●●●●●●●→福井折返 Maxわかさ
新彩西京美新美敦南
大都京北山小方賀越
阪北都__浜__前

●━→京北以遠 たてやま
京西
都京
_都

新大阪=→●→金沢以遠 あいづ/ひばり
●━━━━┛
●━●━━●→金沢以遠 にほんかい
●●●●●●→金沢以遠 しらさぎ
名岐新敦南福三
古阜長賀越井国
屋羽浜_前_芦

17 :未来予想図:2013/03/15(金) 23:43:34.56 ID:RX4xZEPF0
今の東海道新幹線は
南彦根新駅から関ヶ原基部(ベース)トンネルで名神のICまで一直線だが
かつては米原まで大迂回して、更に悪いことに駅まで置いてたらしい。

湖西線といえば、朝夕は通勤客満載の大阪直通4扉ロング10連が雁行
早朝深夜はコンテナ満載の貨物が関西⇔北海道をロングランだが
大昔は特急街道、チョイ昔は北陸新幹線の代替経路にされかけたらしい。何を馬鹿な。
56名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:35:45.01 ID:o42YdhuD0
>>50
落としどころとしては、
@米原ルートを認める代わりに使用済み核燃料を関西で保管
A使用済み核燃料の若狭保管を継続する代わりに新幹線は小浜ルート
と読めるな。
57名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:56:42.75 ID:psE8KrFwO
北陸新幹線の最大目的、何より最優先なのは
大阪都心⇔彩都の速達輸送、口丹波・若狭の大阪新幹線通勤圏化
そこが欠落したルート計画は全てゴミ、ほら吹き、ネタ扱いしか有り得ないからな
58名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:02:05.72 ID:psE8KrFwO
北陸新幹線の最大目的、何より最優先なのは
大阪都心⇔彩都の速達輸送、口丹波・若狭の大阪新幹線通勤圏化
そこが欠落したルート計画は全てゴミ、ほら吹き、ネタ扱いしか有り得ないからな

中京北陸やら湖西京都経由やらのローカル地方輸送は北陸新幹線に一切関わり持つな。
国補助0¥、名古屋人京都人100%負担で自分らでGCTでもフル規格でも引いてなっての
59名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:50:41.36 ID:o42YdhuD0
>>57
彩都なんて大阪府も断念しただろ。
阪急北陸新幹線でも作るなら別だがw
60名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:51:15.83 ID:aJqAnb9P0
>>49
>金沢からだとまずサンダー一択なので、北陸のどこの話だか明らかにしておくれ。

北陸→関西の始発、関西→北陸の最終は、しらさぎ米原乗り換え必須。
ってことくらい、北陸の鉄ヲタなら知ってるよな?
61名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:24:18.85 ID:U00LD9KS0
米原ルートなら名古屋の企業からの投資も期待できるので、北陸にとってメリットも大きい。
目先の公共工事に期待して小浜ルートにしようものなら、小浜線の3セク化など厳しい現実が待ち受けている。
62名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:34:47.20 ID:FEOizOxk0
>>61
新幹線建設による並行在来線の三セク移行後の運営は赤字にならないように国から補助金が出るで
63名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:47:33.81 ID:W/XmAnfP0
目先という表現を用いるのは米原ルートこそ相応しい
急いで開業させるメリットが名古屋にしかない
64名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:57:31.44 ID:aJqAnb9P0
>>63に同意。

>>61
>米原ルートなら名古屋の企業からの投資も期待できるので、北陸にとってメリットも大きい。

名古屋方面から建設推進とか経済効果を求める声が上がらない以上、
そういう期待は単なる妄想でしかない。
65名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:33:06.81 ID:gd5b7yVn0
大体新幹線が出来たら工場が出来るとか通勤圏になるとか妄想なんだよな。
米原駅の周辺を散歩して現実を見て欲しい
66名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:55:56.67 ID:U00LD9KS0
>>65
小浜よりは将来性があるだろ。
67名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:58:09.18 ID:8b7W4M/N0
>>65
小諸みたいに新幹線が来なかったことで衰退するのを恐れているんだと思うよ。
ttp://www.forum-fukuoka.com/bullet_train/19_0815/5.gif
68名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:19:15.62 ID:FEOizOxk0
米原は新幹線駅になって今年で49年目
なぜ発展しなかったのかは交通の要所以外に何もないから(乗り換えするだけで街には行かない)
だから、北陸新幹線が米原ルートになったとしても米原は発展しない
69名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:26:17.63 ID:aJqAnb9P0
>>67
沿線の佐久市だって大したことねえだろ。
新幹線が来て、ようやく横ばい状態なんて。
70名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:47:29.41 ID:wvNRwESn0
新幹線では貨物運べないしな。工場が出来るというのは筋違い。
工場労働者が新幹線通勤するわけでもないし、使うのは年二回の帰省と就職退職の時くらい。
71名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:32:08.72 ID:gd5b7yVn0
新幹線ができたことによって支社や営業所が無くなったって例もあるしな。
地方の発展にとって必要なのは新幹線よりアーバンネットワークの充実
72名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:44:29.83 ID:Vc0+7TeR0
では湖西FGTで決定だな。
(ミニ厨はお断り)
73名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:56:47.02 ID:pksZcPXs0
米原ではなく、彦根に新幹線駅作ってたら発展してただろうな
74名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:59:37.49 ID:Iq6x40Po0
>>36
新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
=●━━━━○━━━━●●●●●●============ Sらいちょう
=●○○○●●●●●●●●●=============== らいちょう
=●●●●======================== びわ
===========●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか
==================●●●●●●●●●●● あさま
75名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:08:55.05 ID:Iq6x40Po0
小浜ルート
新彩亀小米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都岡浜原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●━○━===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●━●━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●○●━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== わかさ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

湖西ルートは>>17-18
76名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:19:36.35 ID:U00LD9KS0
>>73
のぞみの米原停車で劇的に変わるよ。
滋賀は名神高速もあるし、発展が遅れてるのは新幹線の冷遇が原因。
77名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:30:25.02 ID:FEOizOxk0
>>76
だから、のぞみが停まっても乗り換え需要しかないということに気づいたら?
地図見てみ、半径1km超えたら田んぼや山ばかり
簡単に言うと、新幹線駅なのに小諸よりひどい
78名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:37:02.00 ID:U00LD9KS0
>>77
つまりこれから発展余地があるということだ。
建築規制の多い京都よりよっぽど将来性がある。
79名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:46:01.13 ID:FEOizOxk0
>>78
平成の大合併で市になったにもかかわらず
毎年人口が減ってますが?
一部は過疎地域認定の申請をしようとしてるのに・・・
80名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:54:24.29 ID:DPtq/laH0
米原が発展するって?
米原駅行って見てから言えよwwwww
81名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:06:30.52 ID:n0L2XSIo0
50年もたってあの有り様の米原が、ねw
82名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:18:04.61 ID:U00LD9KS0
まず県庁を米原に移転しないとな
83名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:30:37.75 ID:Vc0+7TeR0
夢はでっかく、首都機能を米原にw
84名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:39:11.05 ID:OG6WKJyP0
そもそも米原に発展余地があるなら堅田や小浜、亀岡にも
発展余地があることになる
85名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:43:17.34 ID:T+F7ZRMF0
米原が発展する必要はないのでは、(長浜や彦根もあるし)
乗換時の暇つぶしに1〜2時間程度楽しめる駅ナカがあれば十分。
86名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:18:53.80 ID:U00LD9KS0
>>84
東海道と北陸のジャンクションだから発展余地があるということだけど
>>85
そんなに乗り換え待ちがかかるわけがないだろ
さいたま新都心クラスで企業や官庁などを誘致する
87名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:36:04.92 ID:rylRIdgj0
なぜ米原は発展しないのか?
別スレでじっくりやりたいほどのテーマだよね。
88名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:43:58.00 ID:U00LD9KS0
>>87
湖西線が出来たりして京都にエネルギーを吸い取られているからだろうな。
89名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:32:36.02 ID:37iHJLMP0
若狭に新幹線通して大阪の通勤圏など、妄想も甚だしい。
大阪は企業がどんどん東京移転し、今や主要産業は飲食業。
新幹線で通勤できるような人はそんなにいない。

だいたい市内や茨木市あたりで十分安い家があるのにわざわざ亀岡や小浜から通おうなどと考える意味がわからない。
90名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:40:29.81 ID:OG6WKJyP0
そんなこと言ってるの2ちゃんぐらいじゃん
いったい誰と戦っているんだ
91名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:44:49.56 ID:U00LD9KS0
小浜ルートとか鉄ヲタの妄想レベルだしな。
92名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:46:40.58 ID:cqMNv0sE0
>>64
>名古屋方面から建設推進とか経済効果を求める声が上がらない以上、

名古屋は本当に声が上がらないよな。関心ゼロと言っていい。
下手に声を上げれば費用負担させられるし、関西が費用負担に
耐えられず安い米原にしてくれるんだから大人しくしている方が
賢いぜというずる賢い思惑もあるんだろうけどな。
93名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:53:50.38 ID:OG6WKJyP0
というか敦賀で終わりでいいだろ 建設費が0で済む
他はどれも問題ありで非現実的
国も東京方面がつながればどうでもいいからな
94名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:55:54.75 ID:L3Gwx29a0
ぶっちゃけ乗換が必要なら金沢で終了で良かったじゃん
95名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:57:38.79 ID:8b7W4M/N0
>>94
そうだけど、それだと富山と福井が承知しない
96名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:00:31.15 ID:cqMNv0sE0
JR東海と西日本で収益調整で折り合いがつく事と最低限北陸線の
分離同意が同時に満たされないと米原の実現性は無いだろうね。
それ故敦賀GCTの長期化は必至かな。
国も乗換での効果なしとしてリニア全通まで引き延ばす腹積りなのは
見え透いているから早期の開業も見込めない。
97名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:36:43.47 ID:Bf//MpQB0
なんで、敦賀以西のルートなのに北陸の沿線自治体が議論する必要関係あんの?
福井は関西広域連合に対抗しようとしてるんだろうけど
富山、石川にハシゴはずされんじゃね
98名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:44:49.31 ID:pksZcPXs0
>>97
そりゃ北陸新幹線だからね
2大経済圏移動は東海道新幹線が受け持ってるし
99名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:31:22.17 ID:Qpv2HcAB0
>>76
いい加減のぞみが止まるんだっていう念仏はやめろよ。
散々前スレから突っ込んでいるが。
堂々巡りもアレだし、議論が進みそうな質問をしてみる。
君の言う米原にのぞみが止まるときの東海道全線でののぞみ停車駅はどこ?
100名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:53:19.11 ID:EXtZ4bHm0
霞ヶ関レベルでは
全国知事会の一下部部会のさらに分科会レベル
が精々の任意団体に過大な幻想を抱く
可愛そうな脳味噌の人々>4, 7, 9, 24, 42, 97

連投 8件: ID:Do5pDK4o0
連投 8件: ID:U00LD9KS0

http://nekoneko.bbspink.com/pdel/rscan.cgi?q=%E5%BA%83%E5%9F%9F%0D%0A%E9%80%A3%E5%90%88&url=http%3A%2F%2Ftoro.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Frail%2F1366768068%2F
101名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:56:56.25 ID:ZDTWeeQk0
>>97
北陸地方からの要望はあると思うぞ?
元総理が関西だけでなく中京との繋がりも同時に確保したくて米原ルート推してりのもそうだし、
大阪への移動時間最優先(実は福井考慮)で小浜ルート推しがいたり。
東京との繋がりだけ考えてるなら口は挟まないはずだから。
滋賀と京都がルート一本化できないのと同じで、北陸地方も敦賀以南のルートを一本化して要望できていない。

以外に愛知に本社機能のある自動車メーカーが経団連統一見解として要望ルート出したら決まったりする。
金沢・富山は自動車産業に関係する企業めも多いからね?
102名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:32:09.10 ID:6Q/Q9DjM0
大したことない
103名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:00:48.83 ID:IUmQ8br70
>>101
北陸は簡単だろう。
米原のルート自体は悪くなく、小浜には申し訳なくても妥協範囲内。
ただし乗り換え必須とか別料金で割高とかは許容できない。
ようはJR東海と西から明確なメッセージが出ていないから対応が分かりにくく
なっているだけ。
またこんな状況で関西が米原押ししているから混乱しているだけともいえる。
104名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:28:42.13 ID:X5EVbpXB0
米原ルートをJR東海が取り敢えず自費整備する事で北陸新幹線は整備仮完了。
小浜ルートは次世代持ち越し。ただ未成線化して事実上凍結になる可能性も。
105名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:34:06.94 ID:PB/vxA5i0
東海持ちの説は荒らしレベル
106名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:59:24.02 ID:9C9H4Fxx0
名古屋〜東近江市付近に東海道新幹線の短絡線を自費で建設するほうがまだ現実味があるわ。
旧線は短絡線建設費と同額で西の北陸・北陸中京新幹線として買い取ってもらったら済むことだし。
北陸新幹線の残る東近江〜大阪間は貴生川・信楽・京田辺・京橋・梅田とルートを取れば
3セクの問題も無い。
107名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:54:19.46 ID:U7cPO5lH0
>>106
買い取った部分に並行する在来線を分離可能か?という法律上の大問題が発生しそうな気がする。
108名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:38:51.73 ID:o5nans+l0
>>99
のぞみの米原停車は中央リニアの新大阪までの開業後が前提となる話。
現在のひかり停車駅の多くがのぞみ停車に格上げになって、ひかり自体消滅の可能性がある。
109名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:50:16.37 ID:Bt748PkU0
>>108
普通に考えれば、リニア開業でのぞみ廃止でしょ
米原ルートになった場合、リニア開業後は乗り入れだが
米原乗り換えでも北陸新幹線は1h/2〜3本程度なので
東海道新幹線の米原停車本数は現行のままで十分

米原は平成の大合併で人口4万になったけど
駅周辺は実質人口1万程度の町だし
110名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:53:48.09 ID:o5nans+l0
>>109
イメージ戦略の問題だな。
のぞみ廃止よりもひかり停車駅ををのぞみ停車駅に昇格させて、ひかり廃止の方が地元は喜ぶ。
111名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:55:09.99 ID:E/TTgJsd0
>>109
リニア開業後ものぞみを残す、と東海が言ってたけど、
君って情弱だね。
112名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:04:12.11 ID:U7cPO5lH0
リニア開通後は「のぞみ」等というぽっと出の名前は廃止して、
伝統的な「ひかり」に一本化したほうが喜ぶ人は多いと思うけどな。
リニアの列車名を「のぞみ」にすればいい。

名古屋まで中途半端に開業してる期間はちょっと解かりにくくなるけど、
そんな短期間の問題のためにスジを曲げずにそうして欲しいな。
113名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:04:30.12 ID:Bt748PkU0
米原は乗り換え需要以外何もないからねぇ
観光資源やビジネス要素はほぼ無いし

工場誘致するという話もあったけど
企業側としてはイメージ戦略を狙うならリニア駅近郊に工場作ったほうがいいし

ほんとうに必要とされてるならすでに米原は発展してるはずだし
49年も新幹線駅なのに発展しないのは理由がある
114名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:06:06.51 ID:4kRmrnTF0
まあのぞみが停車したとしても静岡や浜松にも停車する
時代になってるかもね
115名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:07:32.60 ID:o5nans+l0
>>113
リニアの各停なんて1〜2/hくらいかも知れないし、東海道の新のぞみ停車駅の方がはるかに便利。
米原は北陸の玄関にもなるわけだから、工場だけじゃなくオフィスや官公庁も誘致できる。
116名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:08:21.45 ID:765nXJKO0
「のぞみ」はリニアの各停タイプだろjk
117名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:12:09.34 ID:o5nans+l0
>>114
静岡と浜松は当確だろうね。
小田原も可能性が高い。
三島や豊橋は厳しいかもな。
118名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:15:16.72 ID:VMBCC1H30
>>113
東海道新幹線開業時からある駅で米原だけ発展しなかったね
岐阜羽島だって開業時は田んぼしかなかったのにあれだけ変わったけど
米原だけは新幹線開業時とかわらねぇw
119名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:19:12.37 ID:Bt748PkU0
>>115
高度経済成長期というチャンスもあったのに49年経った現状が今の米原だよ
人口は減る一方だし、高速化が進めば地方の役割は減るよ
120名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:20:21.24 ID:4kRmrnTF0
米原や小田原に速達停車すると多少JR東西ともめるかもね
在来線と競合関係にあるし
121名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:36:21.32 ID:2jSTw/AD0
米原が発展だって?
新在強制乗り換えが発生してる現状の方が、
乗降客を誘致しやすいはずで、
その50年の蓄積の結果が米原の現状だぞ。
乗り換えてた客が直通するようになれば、
さらに米原の発展のチャンスは失われるわな。
122名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:41:38.48 ID:IUmQ8br70
結局はのぞみ停車数大幅増大で、米原他に止まる説か。
ひかり大幅増と考え方はほぼ一緒、現行ののぞみを残すかどうかの違いか。
で俺は現行ののぞみは残ると思う。
まず北陸新幹線ルートで散々議論になっている京都へのアクセスと岡山などに
乗り換えなしで行けるメリット、比率は低くても数は見こめる東京での乗り
換え需要から。
停車駅増は静岡のみと見ている。
123名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:50:34.01 ID:obKOGoiS0
124名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:09:00.56 ID:viUbQxNy0
米原に関しては県都のある場所と米原駅が離れているとしか
それに県都のある場所は京都駅が近いという
125名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:10:19.19 ID:OzdufJqnO
北陸新幹線は小浜ルート。
ただし敦賀以遠凍結。
北陸中京新幹線を先に作る。

これでどこもメンツが保たれる。

北陸中京新幹線の運営主体はJR東海とする。
これで滋賀県の並行在来線問題は生じない。
滋賀県内の工費は関西かJR東海がもつ。
これで万事丸く収まる。
126名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:11:51.75 ID:6HfICgJY0
リニア全通後も空路対策で山陽直通のぞみは必要だと思うけどね。
ただし、リニア誘導のため名古屋と新大阪は通過で。
別途に静岡か名古屋発着の博多行きか九州直通でも設定すればいい。
東海道区間だけの速達はのぞみでなくていいだろう。こっちは静岡か豊橋分断で。


東品横小熱三富静掛浜豊三名岐米京大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博|
京川浜田海島士岡川松橋安古羽原都阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多|
●●●━━━━━━━━━━━━●━●━━━●━●━━━●━○●━━●●| のぞみ(8両)
●●●━━━━━━━━━━━━●━●━●━●━━━━━●=======| のぞみ(8両)
●●●○○○━●━●●========================| ひかり(8両)
=======●━●●━●━━●●●━●━●━●━━━●━○○━○●●| 九州直通さくら(8両)
●●●●●●●●●●●●●●●●●==================| こだま(8両)
●●●●●●●●●●●●●======================| こだま(8両)
==============━●●==================| らいてう(富山発)
==============●●●==================| らいてう(富山発)
127名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:25:38.52 ID:OzdufJqnO
米原乗り換えでも現行の米原ひかりとこだまの2本/hで捌けるので
東海道新幹線の米原停車を大幅に増やす必要は無い。
現状維持か、せいぜい1本増やすかどうかくらい。
128名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:53:33.03 ID:hVrEkLeI0
>>112
個人的には同意。
早いモノの代名詞として「光と音」の組み合わせは素敵だと思う。
でも、「のぞみ」の名前は残すんじゃないかなぁ。
129名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:17:40.00 ID:WeV2f3Ma0
130名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:07:52.60 ID:o5nans+l0
>>128
物理的に光より速いものはないから、ひかりはおかしい。
131名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:10:27.29 ID:kxV6JgTm0
>>129

とーかい「もう終わった話だ」

終了
132名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:32:37.98 ID:6Q/Q9DjM0
>>130
光より早くなると時間が止まるんだぜw
133名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:33:10.67 ID:QzDeIxA20
>>125
東海が運営しようが利用者が新幹線に移行し、
在来線が赤字運用になるなら西日本は廃止を条件に出す。
国の施策で他社に利益奪われるような事されたら堪らない。
134名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:44:06.62 ID:cwAugfGU0
>>133
結局フリゲしかないということか。
135名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:46:19.09 ID:rt2sZ0Ai0
それだと速達効果が薄い。
間をとってミニ新幹線京都終着を選択肢にいれて。
136名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:03:50.49 ID:hOU7MSSR0
米原接続で、びわこ京阪奈線も新幹線規格で建設して直通運転すれば、リニアとも接続できる可能性もあるし、
東海道新幹線からこちらを経由するのを運転すれば、その分、北陸新幹線から京都経由も可能になるよね。
当面は米原乗換えで、次の段階でびわこ京阪奈線を新大阪まで造ろうじゃないか。費用対効果は乏しくても、
公共事業の景気刺激策として、その点は割り切って建設しよう。近江鉄道と信楽高原鉄道の並行在来線対策
も新たな問題として浮上するけれど、大人の知恵で解決しようじゃないか。

>>130
光より速いものに「タキオン」って名前だけは、予定されているだが。
137名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:42:53.26 ID:8cFugXSG0
関西広域連合 リニア開通後の東海道新幹線乗り入れ確認
チューリップテレビ【2013/04/25 23:30】

 北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐって、関西2府5県でつくる関西広域連合は、
リニア中央新幹線開通後には北陸新幹線から東海道新幹線に直接乗り入れを検討する方針を確認し、
『米原ルート』を国に求めることを正式に決めました。

 22日、関西広域連合長である井戸兵庫県知事と都内で会談した北陸新幹線建設促進同盟会会長の石井知事は、
「『乗り換え』が原則的となると、『それで結構だ』とはなりにくい」と発言していました。

 25日の関西広域連合の委員会では、こうした反応を受けてとりまとめの文章から
『乗り継ぎ』などの文言を削除することを決定。

 そのうえで、リニア開通後は東海道新幹線への直接乗り入れを検討する方針を確認し、
『米原ルート』を国に求めていくことを正式に決めました。

 北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐっては、福井県内では小浜市を通る『小浜ルート』を推す声が強く、
石井知事は「国が責任をもって決めるべきだ」としています。
138名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:12:38.30 ID:RaJQFtYw0
北陸新幹線と東海道新幹線がつながることで、
高速の山手線みたいな感じで、

新大阪〜名古屋〜東京〜長野〜金沢〜新大阪〜…
といった、
環状運転になるのかな?

内回り、外回りとかいうようになるのかな?
139名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:23:07.82 ID:765nXJKO0
>>138
金沢〜敦賀〜米原〜名古屋〜東京〜長野〜金沢な
140名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:38:03.36 ID:Bt748PkU0
東京駅は線路つながっとらんで
141名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:41:40.63 ID:o5nans+l0
>>140
当然つなげるだろう
142名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:55:41.88 ID:obKOGoiS0
143名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:02:32.06 ID:0a5UAWvg0
仮に北陸側から反発なかったら、本気で米原乗り換えを提案するつもりだったんだ・・・

そんな浅はかな連中の提案なんか、まともに取り合ったらイカンな。
144名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:05:36.70 ID:Bt748PkU0
そりゃ関西広域連合は金出したくないからね
国が新スキーム見直せば変わるかもしれんが
145名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:28:33.17 ID:QzDeIxA20
そうではなくて、「乗り換え」という言葉だけが独り歩きしてしまう事を防ぐために
「乗り換え」という言葉を無くしたんでしょう。

リニアを東海が自費建設を宣言した時点て米原ルート建設でリニア全通後乗り入れを
規定路線として関係自治体・企業と調整してきただけ。
それがマスコミが揃って「米原乗り換えで安く早期建設」を強調したため、
乗り入れなしで話が進んでいるように誤解を受け始めている。
それを正しただけの話。

よく東海は乗り入れさせてくれないと言う人がいるが、
過去に社長自身がリニア全通後なら乗り入れ可能な発言を言ってる時点で
ある程度話が終わっている証拠。

もう米原ルートで話が進んでいるよ…悲しいけど…
146名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:43:24.93 ID:Bt748PkU0
>>145
米原ルートだと自治体負担金が一番安いんだよ
特に、大阪は金を出したくないから米原ルートを推奨してる
147名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:39:57.56 ID:BLZ/WSRq0
>>145
お前な、リニア全通って何年後だと思ってんだよ。
それまで乗り換えなんだろが実質。
リニア全通後乗り入れなんてアホでも分かるわ。
関西広域って正真正銘低レベルな団体ということが分かったわ。
148名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:51:05.87 ID:QzDeIxA20
>>146
大阪に限らず京都・滋賀も同じ。

>>147
関西広域だけが米原ルートを推してると思ってるの?
お前は幸せな脳だな。
149名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:15:06.59 ID:765nXJKO0
>>148
いや米原推しは関西広域だけだろ。
国(財務省、国交省)は湖西GCT恒久化だから。
関西広域としては、「せめて」米原だけでも、と
国にお願いする立場だからさ。
小浜、湖西フルは国にとってはアウトオブ眼中だからさ。
150名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:18:30.03 ID:157cp5fJ0
>>100 2013/04/27(土)23:17:30.07 現在
残念な脳レベルの人々>4, 7, 9, 24, 42, 97, 137, 144, 147-149

連投 8件: ID:Do5pDK4o0
連投 8件: ID:U00LD9KS0
連投 6件: ID:o5nans+l0
連投 5件: ID:Bt748PkU0

http://nekoneko.bbspink.com/pdel/rscan.cgi?q=%E5%BA%83%E5%9F%9F%0D%0A%E9%80%A3%E5%90%88&url=http%3A%2F%2Ftoro.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Frail%2F1366768068%2F
151名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:22:27.04 ID:157cp5fJ0
<h1 answer="×">【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8</h1>
<h1 answer="◎">【決定泡沫当馬】北陸新幹線ルートスレ8</h1>
152名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:36:29.87 ID:VMBCC1H30
>>150
君が一番やばいと思うよ
153名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:02:48.69 ID:MLPpLg9Y0
>>147
でもさ、敦賀から先の着工とリニア大阪着工って、多分時期的には近いだろ。
開業時期も近い。恐らく数年差。
何十年にもも渡って乗り換えろってわけじゃない。
154名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:19:59.87 ID:Y9Ffk+YIO
リニア着工と同時期まで
北陸新幹線大阪着工は遅れてろと言いたいんだ。
やっぱりバカ。
155名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:48:41.64 ID:TgepFXOW0
>>154
整備新幹線の予算は敦賀の工事が終わったら札幌に集中投下されるから、
札幌の工事に目処が付くまでは新規の着工は難しいし
無理に早期着工しても工期20年とかになるだけだろ

遅れててろというか、そういう遅いスケジュールにしかなり得ない
156名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:04:26.54 ID:5NOfdCwq0
リニアの名古屋開業時点でも北陸乗り入れは出来ないわけではないけど、ダイヤ上の制約から本数は限定されるだろうな。
157名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:21:34.66 ID:goIAOMO70
リニアに期待しすぎるのもどうかと思うがね
予想以上の難工事とか、先行開業とかで失敗したら
全線開通なんて泡になりそうだけど
158名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:42:57.59 ID:DziegK5h0
リニア開通後なら乗り入れ可能かもというのは東海が前から言っているわけで
今更関西広域連合に言われなくてもわかっている。
問題は乗り入れについて、東海と西でどこまで話が進んでいるのかや現実性が
あるかどうかだ、この点に新しい情報はない。
結局は関西広域連合のはただの沿線自治体の意向なんだが、あたかも本決まりの
ような言い方、とらえ方ががね。
まあダンマリ状態の西、国の見解が出てこないと話にならないだろうね。
159名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:49:23.11 ID:AIeZHZq/0
リニア大阪開業も早くて2045年と言われてるだけで
遅れる可能性もあるからね
不透明な状態だとJR西は痺れを切らしちゃうから
GCTという案が出た

まぁ景気が上向けば一番金のかかるルートの小浜ルートでの早期建設も
可能性としてはある
160名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:56:39.19 ID:goIAOMO70
西日本がルートに関して最近静かなのはなぜ?
興味ないのか、どれでもいいのか
161名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:59:05.40 ID:AIeZHZq/0
>>160
運営主体が主張すると揉めるからね
JR東日本と新潟県がいい例
162名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:18:54.73 ID:0DwxzDD80
米原からなら大阪より名古屋の方が近くて名前も本来は北陸中京であるべきなのに、
成り行き上、北陸新幹線という名前になってしまったからというだけの事で
名古屋は一銭も出さず関西広域は小浜より安いとはいえそれなりに出す事になる。
自らこんな損な提案をするとはあほとしかいいようがない。
163名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:32:22.24 ID:eVjXSgjQ0
>>144
>国が新スキーム見直せば変わるかもしれんが

関西広域連合の案でも小浜ルートは日本海国土軸の中で議論していくべき
としているからね。結局、国が費用の面倒をみてやるなら小浜ルートでも
良いさという事。
俺達が負担しなければならないなら安い米原で。でも並行在来の面倒迄は
みたくないと言っている訳で。
164名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:44:33.06 ID:eVjXSgjQ0
>>157
>リニアに期待しすぎるのもどうかと思うがね

まあ最低限、名古屋開業を見届けてからだろうね。リニアに期待するのは。
南アルプスの貫通は、難度も工費も最も高いランク(その為にランクを新設した)
に位置付けられているから、難儀して遅れや工費上昇があれば必然的に大阪
全通も遅くなるからね。
後は巨大地震がリニア大阪全通迄に発生しない事だね。現東海道の復旧とかが
入るとリニアの全通は遅れるからね。
165名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:54:55.44 ID:XpXXzPti0
リニアもGCTもいまだ取らぬ狸状態、
多方面にたいして一番バランスが取れていて
現実的なミニ新幹線をこそ検討するべき。
166名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:07:00.79 ID:eVjXSgjQ0
>>161
>運営主体が主張すると揉めるからね

そうだな。まあ今月は社長が良く考えるべきとして安直な結論は
避けるようにといったコメントをしているから、関西広域の案を
暗に検討不足と言っているけどね。

まあJR西日本が諸手を挙げて無条件に米原に賛成することは
ない。収益メリットも無く、おまけに並行在来迄維持せよでは話
にならないと思っていて当然。
167名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:50:30.00 ID:ohlfDOOC0
>>158
国(国交省)は正式にGCTを提案しているわけだが。
これを暫定と言っているのは外野。
168名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:31:21.71 ID:XpXXzPti0
もしも、米原から乗り入れたとして
敦賀=京都間は35分(ダイヤ調整は除く)
現状の湖西線は50分
乗り換えやダイヤ調整の停車が加わると速達効果は皆無

GCTは敦賀停車が絶対になり、軌道間変更作業が手間取った場合
(サンダバの需要からみると12両くらいが絶対数になる。
一両あたり1分かかったら前後あわせて15分)あまり美味しくない。

どう考えてもマキノ周辺までフル整備したのち
湖西線をミニに改軌して京都を発着。
敦賀も通過でき、途中までフルを走行でき、130Km→160Kmに速度を上げて
速達効果も一番いいコストパフォーマンスになって。
いよいよとなったら北陸四県で建設費をJR西に無利子融資できる範囲の事業費でできる。

東海道新幹線の様子を見て米原の可能性を捨てずに、
若狭リゾートラインを整備するが一番いい解決にどうしても行き着く。
169名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:39:59.59 ID:emeTNsH80
>>167
前政権時に国交相が「暫定」と発言しているが、国交省の誰がGCT恒久化を提案したか、名前を挙げてくれる?

北陸新幹線、FGTは暫定措置 国交相「認可条件でない」(2012年4月11日午後7時09分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/34112.html

 自民党の北信越5県の国会議員でつくる北陸新幹線建設促進議員連盟は11日、
北陸新幹線の敦賀までの延伸に合わせ国が導入を検討するフリーゲージトレイン
(軌間可変電車、FGT)に関して、あくまで暫定的な措置とするよう前田武志国土交通相に申し入れた。
前田国交相は「フル規格で大阪までつなげる方針に変わりはない」とし、暫定的な措置との認識を示した。
170名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:18:12.14 ID:AIeZHZq/0
>>168
恒久化するならともかく、暫定処置だとコスト掛かり過ぎるから改軌はやらんでしょ
軌間変更も最終目的で1編成1分以内を目指してるみたいだし(15km/h通過まで引き上げ)
171名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:27:08.35 ID:XpXXzPti0
>>170
 場合によってはミニは恒久化してもいいと思う。
普通に多方面に対してもっとも高いコスパで利便性が上昇しているから、
このミニでとりあえず終わってもいい。
東海道次第で山科周辺で新幹線に将来的には合流してもいいし、

米原を整備することになっても、
単純に近畿圏に行く場合は湖西ミニ新幹線
山陽新幹線需要と主に福井県から東京に行く需要、名古屋需要は米原ルートで
それぞれ使い分ければいい。

>最終目的で1編成1分以内を目指してるみたい
 実際のGCTが出てきてあげたような問題点がなくなっていたらいいけど、
リニアのことといいまだ現実につかえるかどうか分からないことを前提にしているのがどうも。
最終的に旗を降ろすかもしれないが既に確立されている技術の湖西ミニは選択肢としては入れて欲しい。
172名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:34:58.05 ID:Nmhou+Rc0
ミニ厨は既存のミニ新幹線在来線区間が130キロに抑えられているのを知らないのか?
今後の新幹線はホームドアは必要になるから設計がややこしい。
規格の違う車両はダイヤ上のネックになる。
京都支社の車両は、湖西線、嵯峨野線、草津線で共有しているが、湖西線を標準軌にすることで、標準軌の専用車の用意が必要になる。
湖西線は大阪方面に直通できなくなる。

これだけのデメリットがあっても導入する価値はあるのか?
173名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:52:32.23 ID:XpXXzPti0
>ミニ新幹線在来線区間が130キロに抑えられている
 それは山形と秋田の鉄道事情の都合でそうなってる。
基本的に設備が整ってる湖西では設計上の160キロメートルは出せるはず。

>ホームドアは必要 >規格の違う車両はダイヤ上のネック
 前者はGCTでも同じこと。後者は北陸新幹線程度なら十分捌ける。

>標準軌の専用車の用意が必要になる
 それは仕方ないでしょう。数年前から順次湖西の車両を嵯峨野草津に転用していけばいい。
>湖西線は大阪方面に直通できなくなる
 実質的なデメリットはこの一点。北陸組は京都乗り換えでも十分な利便性があるが、
滋賀組にとってはねぇ。解決策は二つあるけど、
A,輸送状況の変わる堅田くらいまで三線を維持し直通を維持する。
B、北陸組の乗り換えがしやすいように京都駅のホームを改造するから滋賀民もそれに乗る。

>導入する価値は
 敦賀開業と同時に早期開業できることと、
確実にそこにある技術という安心感でしょうね。
開業までの時間を買う。(融資なら確実に戻ってくるから買うことにもならないが)
174名無し野電車区:2013/04/28(日) 14:59:40.50 ID:TEfoWNl80
>>172
いちいち相手するな。
お前もアホ。
175名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:05:18.22 ID:emeTNsH80
強風抑止時に米原迂回が出来ない湖西線ミニは欠陥案
176名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:35:50.55 ID:ohlfDOOC0
NGワード:ミニ
177名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:54:30.68 ID:0DwxzDD80
ミニで新幹線は敦賀〜京都間停車駅なし、なら3線でもポイント複雑化しなくていいんじやない?
もしくは、在来線を湖西道路直上にモノレール新設して、今の線路は新幹線専用に。
178名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:57:45.21 ID:AIeZHZq/0
>>177
貨物忘れてる?
179名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:06:24.50 ID:5NOfdCwq0
貨物はびわこ線の方を通ればいいな
180名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:11:48.55 ID:AIeZHZq/0
>>179
湖西線は琵琶湖線の貨物を減らす目的もあるんだが・・・
181名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:32:04.50 ID:0DwxzDD80
>>180
3セクが取り沙汰される段階で減らす事に拘る必要はないと思う。
在来湖西線は需要があるあたりまでの通勤客をフォローすれば十分だから
モノレール化はいい案だと思うけどなー。
山科で乗換えを便利にしとけばそんなに不便でもないと思うし。
182名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:35:36.49 ID:2tXKctb60
安いんだから、米原接続でいいじゃないか。
少し金をかけるのなら、琵琶湖線の草津〜米原を複々線(できれば同時に高架化)にしよう。
そして片側の複線を標準軌に改軌し、草津以遠を3線軌にしよう。
それがダメ(金が無駄と思う)なら、当分、乗換えでいいじゃないか。
もっと金をかけるなら、米原〜新大阪の新幹線の複々線化やびわこ京阪奈線の整備をしようぜ。
183名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:49:48.32 ID:emeTNsH80
乗り換え前提なら、敦賀〜関西間のリレー特急に勝るC/Pを提示しないと魅力がない。
184名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:51:01.15 ID:goIAOMO70
計画されてないルートや方式はNGにしようぜ
185名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:53:55.34 ID:tGi5n3nV0
GWに入って訳のわからない妄想を唱える奴増えたな
湖西線を新幹線専用とかバカか?
186名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:14:29.75 ID:5NOfdCwq0
>>184
ネタスレだから別に構わないよ
187名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:33:40.86 ID:ohlfDOOC0
妄想スレは別に立ててやってくれや
188名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:42:54.41 ID:5NOfdCwq0
こことは別に北陸新幹線スレがあるんだから、公式資料をベースにやりたかったらそっちでやればいいだろう。
189名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:55:36.20 ID:31CqF0waO
ミニ妄想は別でやれよ
ミニなんかあるわけないだろ。
時短無いし工費かかるし、百万歩譲ってやっても山科以西どうするんだ?山科乗り換えでもする気か?
だったら米原乗り換えか敦賀乗り換えでいいだろ。うんこ
190名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:24:16.09 ID:Nmhou+Rc0
ミニは最高速度の遅さからどこの自治体も嫌がる。
191名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:03:20.56 ID:qox5GDf10
そもそも数十年後の未来なんてどうなってるかわからんぞ。
フル規格の新幹線はGCTと比べて在来線に直通できない使い勝手の悪い旧規格の新幹線って厄介者扱いされてるかも。
192名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:57:07.10 ID:XpXXzPti0
>>190
山形秋田は踏切があるからあの速度。
フル部分ではフル並で走れてるから鉄道設備が重要。

>>189
 山科=京都は複複線化されている上、5.5Kmでしかない。
ということは大晦日の夜から1月2日の昼までの需要が落ちこむときに
集中工事して三線にしてしまえばいい。
193名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:10:54.26 ID:87hRSfEZ0
ミニ新幹線厨はスルーでお願いします。
194名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:17:39.87 ID:XpXXzPti0
>時短無いし 130Km から160Kmにアップ
 敦賀からマキノ周辺までフル規格
 京都から金沢までノンストップで運行可能
(新幹線の場合これのアップが大きい)

>工費かかるし
米原接続 3500億
湖西ミニ  600億(+敦賀=マキノフル規格新線?)
195名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:34:39.45 ID:87hRSfEZ0
ミニ新幹線厨はスルーでお願いします。
196名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:43:30.54 ID:tGi5n3nV0
>>194
JR西日本はなぜGCT開発するのか理解してますか?
反論するなら、JR西日本グループ中期経営計画2017をすべて読んでからしてください

http://www.westjr.co.jp/company/ir/financial/pdf/13/07.pdf
197名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:20:10.27 ID:XpXXzPti0
GCTが早期
(敦賀開業と同時に使用可能、甘く見て2.3年以内に利用可能なら)
に使用できてミニ以上の利用利便性があるのならいい。

 ミニ新幹線の開発よりもGCTの開発のほうが難航している。
JR東日本は寒冷地でのGCTの使用に難色を示している。
そんなに簡単なら寒冷地でミニ新幹線を活用し続けている
JR東日本がこんなに実現性に疑問をはさまないはず。
 計画どおりに完璧なGCTが出来る保証はない。

何べんもいうが、GCTもリニアもいまだ未来予想図で影もない。
完璧なGCTが出来上がったらミニ新幹線案を否定して。
198名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:51:14.19 ID:tGi5n3nV0
>>197
なぜ君はJR西日本がGCT開発に着手すると言う現実に目を逸らすのかね?

これは[妄想]ではなく[事実]なんですよ?
199名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:00:05.03 ID:D93Mvcp90
開発に着手する理由は分かるよ。
開発に成功したら威張って。
実用化スケジュールが完璧に決まったらミニを否定して。

敦賀と同時開業できるようならGCTでいけばいい。
敦賀開業以後10年も実用化に時間を要するようならミニに切り替え。
10年間という時間を北陸4県は買う。
ミニ新幹線は既に技術が確立され、秋田山形という寒冷積雪地で活用されている。
そして、湖西線はミニにする要素を多く持ち合わせている線区。
200名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:09:51.83 ID:tGLqtfdR0
ミニ新幹線の場合、東海道新幹線への乗り入れはリニア大阪開業まで困難だから
大阪〜敦賀間を改軌しないとダメだからね

だから、JR西日本はGCTの開発に着手するわけだ
201名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:10:56.51 ID:XiOGHKuz0
>>199
普通に考えて、GCT の開発に着手するのは公表してるけど、
失敗=まともなものが開発できなかった時の対応案はこっそり考えてるだろ。
それは湖西ミニに違いない。
202名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:18:15.59 ID:D93Mvcp90
>>200
 京都で打ち切っていいって言ってるじゃない。
強引に大阪までやろうとするから高額になるんで。
近畿アーバンの一大ターミナル京都まで行けばそこから先はどうとでもなる。
京都=新大阪間は在来特急と新幹線が大都市の規制で所要時間はほぼ一緒。
新幹線に乗り入れる価値は半減。
京都で新快速はるかくろしお、人によっては京都から山陽新幹線に乗り換えもできるし。
203名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:20:17.45 ID:XiOGHKuz0
>>200
大阪までは必要ないと思うよ。京都までで十分。

じゃあ米原乗換えと一緒というやつがいるけど、関西人の感覚が解ってないな。
京都まで在来線で往くのは新大阪まで行くのとそんなに変わらないけど、
米原みたいな僻地まで行って吹雪に吹き付けられながら電車を待って乗り換えるのはいやだ。

だいたい、新大阪・米原で2回乗り換えるぐらいなら、
大阪〜米原は新快速で行こうというやつが多くなるような気がする。
所要時間差30分程度 << 特急料金 + 発射頻度 + 乗り換えめんどう。
204名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:23:22.02 ID:tGLqtfdR0
>>202
大阪行くまでに乗り換え発生するなら米原ルートで良いという結論になるで?
205名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:25:24.60 ID:r8OYjgAo0
>>203
それ貧乏人の発想やんwwwwwww
206名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:31:11.15 ID:D93Mvcp90
>204 時間が前後しているが>203が回答してくれている。
それに補充して

米原は新幹線・新快速ともに本数が少ない。
ネットワークが不十分でアクセスするのに不満が生じる。

大阪梅田に用事があるならともかく、大抵の場合そこからどこかしらに
のりかえて最終目的地に到達している。
207名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:32:06.70 ID:XiOGHKuz0
>>205
そうじゃなくて、言いたかったのは、それだけ乗換えはめんどうだという事。

米原乗換ルートは、大阪発を基準にして、新大阪・米原と2回乗り換えが発生する。
京都乗換ルートは、大阪発を基準にして、京都で1回乗り換えれば済む。

新大阪〜京都をわざわざ新幹線に乗る人は少ないからな。
この違いを無視して、京都乗換えを米原乗換えと一緒だという意見はおかしい。
ミニが現実的かどうかとは別事件の話で、
米原乗換えが安いというならば湖西の比較対象は京都乗換え案であるべきだ。
それを湖西案は大阪まで直通させる前提で費用を出して比較とか、関西広域の比較はおかしい。
208名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:34:49.37 ID:tGLqtfdR0
乗り換えは面倒という心理を一番理解してるのはJR西日本ということですね
GCTなら乗り換え発生しませんし
209名無し野電車区:2013/04/29(月) 05:21:37.01 ID:7zyYLcBw0
ミニなんてJRも沿線自治体も選択肢にしていない。
ここの妄想野郎が一人で言ってるだけ。
210名無し野電車区:2013/04/29(月) 05:51:18.92 ID:FiB27aeN0
>>168
近江中庄付近までは別ルート(直線ルート)でフル整備。
中庄〜今津は重層高架。
大津市内開通まで近江今津でGCT
ではどう?
211名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:22:52.15 ID:CfcmHYSF0
普通に考えればミニにするくらいならGCTを選択するわ。
212名無し野電車区:2013/04/29(月) 08:24:30.94 ID:H58WeIDp0
GCTの開発に失敗した時は敦賀対面乗換になるだけ。
213名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:00:15.81 ID:7zyYLcBw0
GCT失敗したら普通にそのままサンダーバードでOK
うちの職場に富山から京都に通勤している人がいて、サンダーバードで朝も帰りも間に合っている。
富山の自宅を出るのは4時台らしいが。
下手な変な新幹線より速くて直通で来て便利だと思う。
214名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:18:35.28 ID:H58WeIDp0
京都までで十分
って湖西フルの話をしているのかと思ったら、例のミニ厨かよOrz
今日もNGワードに「ミニ」を入れとくよw
215 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/29(月) 09:36:50.18 ID:2WVqc+ogP
金沢-敦賀間の建設凍結するのが一番早い
216名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:41:00.55 ID:CfcmHYSF0
GCT成功するまでは関空特急はるかを敦賀まで伸ばせばいいだろう。
たかだか大阪〜敦賀でリレー特急とかないだろう。
217名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:41:02.09 ID:PAmmukhm0
ミニは山形や秋田等末端部分だから出来た芸当
北陸の場合は両端が大都市だからないだろ
218名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:44:04.30 ID:AJV7bUTn0
東海道のスペアの意味合いというか性格が強いから
米原・京都合流とかマジありえん

敦賀―小浜―亀岡―新大阪―関西国際空港で造るべき。
219名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:46:54.26 ID:CfcmHYSF0
>>218
名古屋が大阪を抜くのも時間の問題と言われる昨今、あまりにも時代錯誤の発想。
もはやGCT恒久化か米原ルート以外にあり得ないのだよ。
220名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:57:45.34 ID:r8OYjgAo0
>>219
>名古屋が大阪を抜くのも時間の問題と言われる昨今
それ、住んでる人の数の人口やん
都市雇用圏で調べろや

1位 東京都市圏 3334万0947
2位 大阪都市圏 1215万6918
3位 名古屋都市圏 523万4770
4位 京都都市圏 256万0850
221名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:47:39.45 ID:JG8JfyrA0
福井は若狭支持で決まったみたいだな
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/42132.html
222名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:17:46.24 ID:idFS6Kya0
サンダバより余計に30キロも走らされる米原ルートが糞なのは確実
運賃にも響くだろこれ
223名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:18:58.83 ID:3D1qOg9N0
広域連合が望んでないルートを推したってねぇ、としか。
224名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:36:40.15 ID:JG8JfyrA0
>>222 
建設費が安くても運賃が安いわけではないからな。
距離が延びた分、運行費用がかかるし。
225名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:42:22.52 ID:n5StXhBQ0
>>222
米原の場合、利用者視点としては運賃が問題と言うより新幹線特急料金の
分断リスクが非常に高く、それで高額になってしまう方が問題になる。
何も対策をしなければ、九州と同じく割高な状態になるのは避けられない
だろう。(米原接続でのJR西日本の収益減は大きいからね)

このJR間の収益問題と並行在来線問題(ある意味セットの問題)の解決は
必須で、関西広域連合が並行在来分離は認めませんという姿勢のまま幾ら
米原を推しても実現可能性は無いと言っていいだろう。
226名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:44:47.37 ID:CfcmHYSF0
>>225
運賃が高いのは鉄道会社としては望ましいことだな。
227名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:45:06.31 ID:JG8JfyrA0
東海道新幹線乗り入れの場合、運営事業者にJR東海も加わって
その儲け分も運賃に入るんだな
228名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:49:53.06 ID:CfcmHYSF0
リニアで多額の投資をした分は北陸乗り入れで取り返す。
229名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:51:12.29 ID:n5StXhBQ0
>>226
利用者にもメリットが無ければ話にならないのだよ。
通算ではなく積算されると北陸の利用者は時間短縮価値
を超える料金を払う羽目になる。
地方にとっては利用促進の為の新幹線整備な訳で、やる
価値はほとんどなくなってしまう。
230名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:53:00.47 ID:PAmmukhm0
今の所3社間新幹線はないからな
231名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:02:00.48 ID:3D1qOg9N0
国鉄分けるときに米原ルートでなく若狭が公式の前提になっているから、
この点で米原は弱いかな。どうしても料金問題が出てしまう。
利用者(国民)的には若狭といまのJR区割りはある意味セットといえる。
国民的合意や政策の経緯という点で考えると料金問題には
ややこしいことがいろいろ湧いてきそうな悪寒w
232名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:03:54.30 ID:CfcmHYSF0
>>231
その頃は中央リニア計画もなかったし、関西の経済も好調だったしな。
今となっては頑張っても米原ルートがせいぜい。
233名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:09:26.71 ID:D93Mvcp90
>>209
 WIKIのミニ新幹線の項目に
>>または、湖西線を改軌して正真正銘の「ミニ新幹線」化することも検討されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
こんな記述があった。

>>212>>213
開発に失敗というより、敦賀開業五年前までに実用化の目処がつかない場合。
未だに寒冷地積雪地以外でも実用化の目処がたっていないんだもの。
JR東日本クラスが疑問を呈しているのだからかなり大変な開発事例なんでしょう。
>>217
 両端って言っても
東京==長野=富山金沢(−福井)
(大阪)京都=福井金沢富山=上越(−新潟)
という二系統で別れているから事実上は違う。
234名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:10:12.56 ID:H58WeIDp0
米原の特急料金・運賃次第では北陸−京都・大阪の流動は高速バスが主流になるかもな。
235名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:14:23.49 ID:JG8JfyrA0
建設しない 0円
GCT    数百億円
米原   3000億〜5000億円
湖西   6000億〜8000億円
小浜   9000億〜1兆円

似たり寄ったりな気もする
236名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:15:32.01 ID:H58WeIDp0
>>233
出典の明記投下しておいた
237名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:16:09.85 ID:D93Mvcp90
湖西ミニ(京都終点)
600億
部分フルにしても1000億程度。
238名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:19:18.61 ID:CfcmHYSF0
>>235
コストではGCT圧勝だな
239名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:22:15.18 ID:JG8JfyrA0
>>235
ちなみにスピードは下に行くほど速く、
沿線人口は上ほど大きい
240名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:24:11.30 ID:n5StXhBQ0
>>231
整備計画は変える事も出来るけどね。
ただ営業主体のJR西日本が同意しないと変えられないから
不利な条件なら可能性は無いね。

整備計画を盾にとる方法ってJR東海がリニアの京都経由への
反論でも使っていたな。建設・営業主体のJR東海の判断が
最重要なはずだが、地方の利害争いの前線には立ちたくない
というJRの姿勢が表れている。
JR西日本が敦賀以西で表だって発言しない姿勢も同じだな。
241名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:41:44.22 ID:r8OYjgAo0
>>233
ウィキペディアとか個人レベルで修正できるサイトを鵜呑みにするとか・・・
242名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:48:15.91 ID:D93Mvcp90
鵜呑みというよりそういうこともあったよといってるだけ。
GCTが完全に使い物にならないと決まったわけでもないし、
新潟富山石川は金沢開業での作業を優先し、
福井は早く福井に延伸させたがっている。
GCTが使い物になればともかく、ミニの話が出るにしても
もう少し時間が先になるでしょう。
243名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:06:05.65 ID:SimvV71H0
ID:D93Mvcp90
こいつ自分で散々ミニ新幹線の話し振っておいて
終わりにしようとしてるのか

二度と来るなカス
244名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:12:34.33 ID:D93Mvcp90
>>243
 いままで散々NGなどなんだの言って無視しておいて
まともな反論もしないでおいて、
 こっちが空気読んでまとめたら終わりにするのが悪いか。
GCTが完成したらGCT推せ
リニアが完成したら米原推せよ。
 正直言って現状では湖西ミニ以上に
CPよくて現実的なものはないと思うけど。
245名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:17:51.75 ID:SimvV71H0
>>244
全角半角もまともに使えない上に、ageてばかりのカスには言われたくないがね
246名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:21:52.99 ID:D93Mvcp90
基本的にsage進行でやらなきゃいけないものなんてないね。
ageでやるのが礼儀。ageることなんてカス呼ばわりされるのは心外だ。

こういう議論って大体、負けてるほうが反論できなくて、
礼儀がどうの、書き方が悪いので難癖つけるんだよ。
>と>>で使い分けなきゃいけない決まりも必要もないね。
247名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:23:57.33 ID:H58WeIDp0
233 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
237 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
242 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
244 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
246 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
248名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:30:49.46 ID:SimvV71H0
ID:D93Mvcp90
こいつは勝ち負けにこだわってる空気の読めないカス
249名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:37:55.38 ID:D93Mvcp90
空気読めないって言ったって、
ミニを議論の俎上にのせて扱っている空気だってあるのに、
それを潰して空気悪くしてきたのそっちじゃない。
大体 あぼーんだのNGだの自分で思っていればいことを
書き込んで人の気分害しておいてなに言ってるの。
250名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:44:50.48 ID:CfcmHYSF0
ミニでも湖西でも何でもいいから仲良くやれよ
251名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:47:28.13 ID:SimvV71H0
>>249
空気の読めないカス(笑)
252名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:48:12.45 ID:3D1qOg9N0
ミニは費用対効果としてはどうなのよ?
クリアできそうなのかな。
253名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:53:18.31 ID:D93Mvcp90
>>252
 そこは十二分にクリアできるんだけど。
254名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:10:25.62 ID:myFZfAgv0
>>235
米原   5100億円
湖西   7700億円
小浜   9500億円
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
255名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:14:24.07 ID:myFZfAgv0
>>239
需要
米原   33000人/日
湖西   31000人/日
小浜   26000人/日
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1065
256名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:39:54.36 ID:aKC+6e/1O
GCTなら敦賀以遠の中途半端な工事は有り得ない。
257名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:42:00.93 ID:D93Mvcp90
敦賀開業とほぼ同時にGCT開業なら許容できるけど、
何年も待たされてGCTなら確実に同時開業できるミニを選ぶ。
258名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:45:22.14 ID:r8OYjgAo0
自演臭がするから俺もNG入れとこ
259名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:47:53.00 ID:aKC+6e/1O
敦賀から何年も経ったらリニアの新大阪開業が見えてる。
つまりはミニなど有り得ず米原フルという結論。
260名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:49:45.54 ID:KC4O9QAvO
関西vs福井
261名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:57:21.82 ID:Xdj/JRH10
リニアと北陸新幹線が中途半端に時期が被るのが政治的駆引きに使われてる。
262湖西線沿線住民:2013/04/29(月) 14:57:46.64 ID:QlFZcqPR0
新快速がなくなり山科乗り換えしないといけない不便なミニなんか糞くらえ
263名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:08:21.50 ID:D93Mvcp90
>>261
いまのところの公式予定だと
2025年 金沢=敦賀間開業(技術は完全確立)
2027年 リニア東京=名古屋開業
2045年 リニア名古屋=新大阪開業

25年と45年だと20年もの月日がある。
20年っていったら一時代だよね。
264名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:15:40.57 ID:D93Mvcp90
>>262
山科じゃなくて京都
山科=京都間はなにがあっても三線になるだろうから。
あと、堅田くらいまで三線で新快速の維持をしてもいいんじゃないかと。
265名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:35:31.15 ID:CfcmHYSF0
>>263
20年あったらGCT恒久化容認に傾きそうでもあるな。
米原延伸には名古屋の企業の後押しも必要になるかも。
266名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:41:41.10 ID:Xdj/JRH10
>>263
2025年は敦賀開業の話で、北陸新幹線全通ではないだろ?
敦賀開業からリニア全通までの間で、
米原ルート開業の場合は何年開業なのか?
湖西ルート開業の場合は何年開業なのか?
が問題。
267名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:43:06.69 ID:D93Mvcp90
GCTを恒久化するんならミニでもいいじゃない。

GCTは開発難航
リニアは工事難航で伸び、
敦賀開業は技術も確立され難工事区間もなく、
緊急自然災害板で指摘されているが、
日本海ルートの高速化が異常に早い速度で進展している。
金沢までの工事はほぼ完成しその先へもう工事は進めていることなどから、
前倒しになる予感がしてる。
268名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:46:16.52 ID:D93Mvcp90
>>266
ルートが決まらないのだから
その先のスケジュールなんて決めようがない。
問題は
米原ルートの場合はリニアの開業までどのくらいの期間がかかり、
米原での乗り換え強制がどのくらいの期間続くかが重要な点。
269名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:46:17.10 ID:tGLqtfdR0
ミニの話を終わらすと言いながら延々と続けてる件について・・・
270名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:48:08.23 ID:JG8JfyrA0
そういえばリニアも名古屋以西のルートが決まっていないな
北陸新幹線と似ている
271名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:54:17.18 ID:D93Mvcp90
>>266
 その視点で三ルートを比較すると
米原・土地の収用が必要だが距離が短いため早期に決まれば敦賀と同時は可能か。
湖西フル・土地が狭いところため土地の収用に難航、大津市内は結構な人口密度
湖西GCT&ミニ・部分フルの場合でも無人地帯・ミニの場合でも工事は一年未満
小浜・距離も長く土地の収用も多い。同時開業は恐らく不可能。
272名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:56:41.24 ID:5/rwS0Hz0
263 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
264 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
267 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
268 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
271 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:27:48.12 ID:YITVQP5D0
敦賀終点でok。
274名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:50:42.50 ID:KC4O9QAvO
>>270
いやもうほぼ決まってる
275名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:54:52.39 ID:KC4O9QAvO
北陸に関しては延伸だからあんまり揉めると敦賀終点になりかねない
276名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:57:01.25 ID:aKC+6e/1O
GCT不出来なら2025年敦賀乗り換え2035年米原乗り換えで2045年乗り入れ。
GCTが使えるなら2025年敦賀GCT後、北海道に重点配分して2045年米原開業&乗り入れ。

小浜なんかにしたら、開業はリニア全通後になるかもしれん。論外。

湖西ミニ?京都乗り換えで誰も金出さないから無駄。
277名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:43:27.78 ID:5/rwS0Hz0
>>274
「奈良市付近」の解釈をめぐって細かい争いはまだまだある。
・奈良市都心ルート
・学研都市ルート
 ・木津付近
 ・高の原付近
・生駒ルート

さすがに京都経由は鳴りをひそめたが。
278名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:50:56.18 ID:JG8JfyrA0
奈良県は大和郡山を押していたな
279名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:01:50.84 ID:5/rwS0Hz0
>>278
忘れてた。

それから妄想と言われても仕方ないが、
滋賀の嘉田知事は、京都ルートを前提に滋賀県経由なんて言っていた時期があるみたいだな。
これだと米原に北陸、東海道、中央リニアの総合駅を作ることもできるか?

まあ湖西ミニより妄想度が激しいからこの辺でやめとくw
280名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:04:06.85 ID:tGLqtfdR0
嘉田知事は去年の国政選挙で自爆したから
次の知事がどう言うか楽しみではある
281名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:08:54.68 ID:CfcmHYSF0
中央リニアは貴生川ルートだろうな。
北陸新幹線は米原で、近江鉄道沿線は発展しそうだな。
282名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:09:43.43 ID:JG8JfyrA0
福井、奈良、三重は整備計画通りのルートを求めて
広域連合は違うルートを求めているというのは面白い

北陸新幹線を大阪全通後、米原乗り入れと言うが
リニアのルートも対立して不透明という
283名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:10:46.82 ID:5/rwS0Hz0
>>281
堤義明がまだ実権持っていたらそれもありかもなw
長野新幹線の実績があるし。
284名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:12:31.54 ID:G2GRbqZB0
>>280
もう滋賀ごときはどうでもいいんじゃね。
関西広域が瓦解するなら別だけど、広域連合動かせられないから、意味なし。
285名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:16:28.21 ID:5/rwS0Hz0
>>284
小浜ルートを採用しない限り建設費でドケチ滋賀の問題は付いて回る。
小浜でも並行在来線の問題でドケチ滋賀がからむ。
286名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:21:44.68 ID:JG8JfyrA0
小浜ルートの場合、並行在来線は滋賀県に配慮して
小浜線を分離か、北陸線敦賀-近江塩津分離となる気がする
287名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:27:47.98 ID:KC4O9QAvO
てかなんでこんな滋賀に気使わなくちゃいけないの?

ババア知事なんて次の選挙でサヨナラだし無視すりゃ良い
288名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:38:10.51 ID:3D1qOg9N0
滋賀はまだ公式のルート上ではないっしょ。
並行在来線での関わりが出てくる可能性があるだけで、
それだって>>285みたいになればなくなるし。

いまは京都・大阪と北陸勢の間の話ではないかと。若狭かそうでないか。
滋賀は本来あまり関係ないのに巻きこまれるのだから気を使われて当然かと。
289名無し野電車区電車区:2013/04/29(月) 18:43:00.07 ID:8ZTI4Vqa0
リニアはJR東海の知り合いに聞いたけど

名古屋⇒亀山(亀山)⇒奈良(平城山)⇒大阪 これでおそらくってことらしい。

北陸はわからないが米原のムードになりつつあるな
290名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:49:07.19 ID:5/rwS0Hz0
福井県など小浜派が、敦賀延伸を優先して敦賀以西のことをあえて議論するのを避けていたのが、
完全に裏目に出たな。
財務省は敦賀で終わり状態だし、維新が力を持つ関西広域の米原案に先行を許した。
291名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:52:02.62 ID:KC4O9QAvO
福井は小浜は諦めたほうが良いかもな
関西vs福井じゃ厳しいな
292名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:58:48.12 ID:XiOGHKuz0
いったん米原とか言って小浜を諦めさせておいて、GCT開発がうまくいったら
米原案は現状(GCT)と比較してとくにメリットなしなので止めます、という作戦かな?
GCTが160km/hなら(新ではない大阪まで)所要時間でメリットが出るとは思えん。
293名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:00:16.96 ID:FTOyhRtA0
>>292
GCTは130キロ。
294名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:00:31.39 ID:JG8JfyrA0
これからの福井のやるべきことは
反・広域連合の奈良、三重と協力する
JR東西日本と組む
とくに東日本には東海が絡むと厄介だということを訴える
国には高浜原発の再稼働をカードにする
295名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:04:56.26 ID:5/rwS0Hz0
>>292
そうなればGCT恒久化になってしまうだけ。
296名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:09:42.33 ID:CfcmHYSF0
湖西線だったら踏切もないし160キロ出せるでしょ。
297名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:16:51.89 ID:7zyYLcBw0
在来線ブレーキ600mを盾に国土交通省は難癖をつける。
298名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:27:28.28 ID:CfcmHYSF0
>>297
踏切無しで、ホームドアつければ、問題ないでしょ。
299名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:28:18.80 ID:XiOGHKuz0
GCTなら国が推進してるんだから国交省は協力的なんじゃないか。
地上設備の改良はいるんだろうけど西も投資しやすいだろうし。
300名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:31:35.35 ID:FTOyhRtA0
>>299
地上設備の改良は不要。
敦賀駅に可変装置を作るだけ。
301名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:33:38.13 ID:5/rwS0Hz0
貨物と鈍足各停をどうにかせなな
302名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:33:55.21 ID:CfcmHYSF0
ホームドア作れば、新快速も160キロ運転できるよね。
JR西も本気出しそうだな。
303名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:34:48.28 ID:9KLnKhfN0
>>300
京都〜大阪間の踏切と、湖西線の強風への対策が必要
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
304名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:36:02.98 ID:G2GRbqZB0
>>285
広域連合に身を委ねている以上、広域連合の財源あてにしている以上はどうでもいい
存在じゃん。広域連合の意に反して主張すれば見放されて袋にされる。
本当なら滋賀の都合で関西動かすことも可能な立場なのに馬鹿だねぇ。
305名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:37:07.77 ID:5/rwS0Hz0
>>303
京都大阪間は130km/hでも仕方がない。
306名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:43:38.79 ID:5/rwS0Hz0
>整備新幹線の新たな整備は、基本スキーム(「JRの負担は受益を限度として支払う貸付料のみ」、
>「並行在来線の経営分離」)の堅持が前提。


ただ、いずれ並行在来線として分離される湖西線に、暫定GCTのためにそこまで投資するのも有り得ない話のようにも思うが。
いずれにせよ並行在来線問題は関西広域連合にとっても喉に刺さった棘になってくるな。
307名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:45:44.30 ID:FTOyhRtA0
>>303
別にフリゲだから必要な改良じゃないでしょ。
308名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:48:25.79 ID:FTOyhRtA0
>>305
京都ー敦賀も130キロ。
309名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:19:06.21 ID:RgowHW4q0
大宮〜東京も130km/h?
310名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:17:00.74 ID:L6nNsHj9P
速度の話はすれち
311名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:23:14.88 ID:Zb/bNRqt0
>>271
湖西フル・大津市内は地下深くなる+堅田の場合は琵琶湖の下に新設要
312名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:59:53.42 ID:toEQYNeB0
>>291
福井がクビを縦に降らないと建設進まないんだから福井の立場最強だろ
敦賀までは認可済みだからほっといたって特に困ることはない
関西広域連合っつったって米原案は事実上京都府立案の妄言だし関西も一枚岩じゃないし

米原経由だと小浜、湖西、サンダバより30キロは余計に走らされるし
リニア諏訪ルートでも問題視されたけど運賃にも影響するから
焦って導入して安物買いの銭失いになる負の遺産となりえる最低ルートなんだよな
これだけは手を出さない方がいい
313名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:09:46.91 ID:czj/p64q0
>>312
それだと敦賀延伸どころか金沢で止まったままになるけど。
314名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:21:42.04 ID:lV0HKReI0
滋賀?
滋賀ってか?
滋賀はなぁ〜・・・・・
なぁ皆はん!
315名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:25:05.61 ID:qWA20TY70
>>312
若狭ルートの場合クビを縦に降らないと建設進まないのは京都や大阪もでしょ。
湖西線を分離するなら滋賀も。
316名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:25:22.94 ID:phJ0PswU0
>>312
関西広域連合で先に米原ルートを推したのは大阪、
京都は小浜ルートにも配慮していた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28887.html

>>313
ルート選考に関わりなく、昨年中に着工している。
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html
317名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:33:46.37 ID:/aXU1DXX0
>>312
京都府は府北部のことがあるから本音は若狭。
兵庫県も同じ。関西広域の長である兵庫知事は維新との対立を避けたいだけ。
京都市は若狭でなければどちらでもという感じ。
米原を強力に主張しているのは大阪府・市。
318名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:40:19.19 ID:H1ehTuMV0
維新の力がなくなれば関西広域連合は崩壊するでしょ
現に維新に対する求心力低下し始めてるし
319名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:40:31.17 ID:m0CemI7T0
福井が小浜ルートを主張し続ける限り、敦賀から先は一切作られないということだな。
本音はGCT恒久化でいいから、無理な主張してるようにしか見えない。
320名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:43:36.68 ID:/aXU1DXX0
それから滋賀県の嘉田知事は、元々維新と政治的立場が大きく異なるわけではない。
北陸新幹線では維新と立場を一にするのは自然な成り行き。
今は小沢の件で相互に不信感を持ってしまったが。
321名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:47:30.83 ID:qWA20TY70
大阪はどの党の人が知事になろうが若狭にする気はないというか
お金的に望まないんじゃないかと思うけど。
322名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:51:03.22 ID:gEwoT5Mw0
維新なんて20年後には消滅してるだろw
323名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:53:00.86 ID:/aXU1DXX0
>>322
来年ですらあるかどうかわからん。
自民への合流もありそうだからw。
324名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:54:06.25 ID:H1ehTuMV0
大阪の場合、市民は北陸新幹線にあまり関心がないから
政党が変われば大阪の世論も変わるでしょ(橋下市長のような目立つ政治家が出れば)
325名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:57:04.28 ID:/aXU1DXX0
政党レベルで若狭を主張しているところがないのが若狭の痛い所。
自民でさえ、森元総理が米原に賛成して以来、それを覆す有力者の発言はない。
維新は米原。民主に至っては湖西GCT恒久化だし。
326名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:00:09.69 ID:qWA20TY70
若狭の建設費はかなりのものになりそうだけど、
大阪や京都って負担する気や財政力あるの?
どの党だろうがこの辺の事情から同じような結論になりそうなもんだと思うけどね。
327名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:34:05.11 ID:H1ehTuMV0
>>326
現行のスキームを見直す必要がありますね
328名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:54:20.05 ID:phJ0PswU0
>>327
今から見直しがあったら、新潟・富山が黙ってないな。
329名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:53:54.69 ID:QjC+4vey0
>>276
>GCT不出来なら
>2025年敦賀乗り換え2035年米原乗り換えで2045年乗り入れ。
こんなスケジュールなら普通に北陸四県でJRに無利子融資して
ミニを整備してもらいます。

>湖西ミニ?京都乗り換えで誰も金出さないから無駄。
 米原乗り換えは普通に許容してもらえる前提で上記を書いておいて、
京都乗り換えは議論の価値なしと切って捨てるのはおかしい。
サンダバスレだったかな。京都終点の可能性を議論したとき、
そこに集まったスレは全てが京都終点で問題なしという結論になった。
330名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:08:15.86 ID:SZU+cloZ0
>>329
2chに集まる鉄ヲタで議論したところでそれがまかり通るとでも思ってるのかね?

妄想スレらしく君も妄想でとどめておかないとw
331名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:12:39.94 ID:QjC+4vey0
貴重な意見だと思いますし、
第一、妄想スレに妄想書いてなんで非難されなきゃいけない。

それはそうと、
大阪最低でも新大阪まで直通させなきゃいけないことってなに?
あらゆる需要を分析しても京都までいけば十分満たされるという結論になった。
京都終点では不十分なことってなに?
332名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:19:53.09 ID:H1ehTuMV0
>>331
乗り換えなしで関西経済圏の中心都市まで行けるということが大事じゃないの?
京都は観光客多いけど、ビジネス要素は大阪のほうがずっと大きいよ
333名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:22:14.54 ID:/aXU1DXX0
>>331
ここは得られた情報を元に真面目に議論する場だから、
妄想垂れ流すのは別にスレ立ててやってもらいたいのだが。
334名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:27:53.86 ID:QjC+4vey0
疑問に思っているのは
米原乗り換えはさも当然のように言っていて、
京都乗り換えは完全に否定するダブルスタンダートをおかしいと言ってる。

サンダーバードに乗ると分かるが京都で半分近く下車する。
実際、京都から大阪は新快速快速普通、はるかくろしお、はくと、東海道新幹線
場合によっては京阪阪急までと
多様な移動手段が簡便に利用でき利用者の最終目的や費用への価値観にあわせて選択できる。
一方米原はにょろっと琵琶湖線がのびてくるだけと、
本数とダイヤに制限があるこだまと一部のひかりだけ。
なぜ、米原乗り換えはさも当然であるかのようにいうの?
335名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:31:11.19 ID:QjC+4vey0
336名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:34:24.10 ID:8F8gG86b0
新幹線と特急とは利用層が異なる
今は特急だと時間が掛かるから支店を構えてるが
時短効果が出るとビジネス利用に有効になり
北陸の支店を廃止し新幹線に乗って行き来する

東海道新幹線の利用層も
ビジネス7割その他3割と言われてるくらいだからね

今の特急が京都で半分降りてるからといって
新幹線が出来ても同じとは限らないんですよ
337名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:37:26.04 ID:JP8qW6oV0
乗り換えや客層の話はすれち
338名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:40:24.98 ID:QjC+4vey0
京都駅で
新快速やはるかから北陸新幹線に乗り継ぐって
そんなに不便かな?
すべての会社が梅田界隈にあるとは限らないし、
梅田以外の出発地なら
出発地→京都へ向う幹線の停車駅→京都駅のホームで乗り継ぎ
感覚的にそんなに不便を感じないけど。
339名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:42:15.40 ID:m0CemI7T0
個人的評価
◎ 米原フル
○ GCT恒久化
△ 湖西フル
× 若狭(小浜)フル
× 湖西ミニ
340名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:43:20.87 ID:QjC+4vey0
>>337
そこ、ルートの優劣を決めるのに、
一番大事な部分だよ。
米原だったら米原で乗り継ぎ
京都だったら京都で乗り継ぎ
小浜だったら亀岡で京都方向へ
東海道に乗り入れても大阪にはいかずに新大阪で乗り換え
乗り換え問題の議論無くして北陸のルート選択の議論はなにもできない。
341名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:46:32.54 ID:0pYmiNaK0
もう湖西ルートで京都から新大阪ではなく大阪まで西が新線作ったらええ
342名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:54:27.33 ID:QjC+4vey0
東海道利用のビジネスマンから
新大阪から大阪へ一駅移動することへの不満ってまったく出てこないね。
343名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:54:47.60 ID:H1ehTuMV0
>>338
だから、東京だって東京駅付近にすべての会社があるわけじゃない
ステーション的な役割が必要なんですよ(大阪駅なら環状線や地下鉄に乗り換えられ便利)
344名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:02:00.94 ID:phJ0PswU0
>>334
前スレにも貼ったきがするが、国土交通省・旅客地域流動調査の
JR定期外府県間輸送人員(平成22年度)

富山
→愛知:135,000
→京都:152,600
→大阪:323,700

石川
→愛知:256,800
→京都:293,800
→大阪:645,800

ソース:http://www.mlit.go.jp/k-toukei/17/prompt02/ryo2.xls
345名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:02:21.29 ID:QjC+4vey0
その役割を暫定的に京都駅で担うだけ。
東北上越だって大宮→上野→東京と進出するのに時間がかかってる。

環状線ははるかくろしおを西九条停車を徹底するし、
(USJと阪神線利用者には利便性向上)
地下鉄だって京都へ向う幹線のどれかに接続していくだろう。
346名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:10:10.17 ID:QjC+4vey0
>>344
東海道ベースでも高槻茨木までなら京都で乗り換えるし、
特急料金の節約で京都で乗り換える人もいる。
神戸なら京都で乗り換えるも大阪で乗り換えるも大差ない。
奈良滋賀の需要も考えると、旅客動態の数字と乖離して
京都駅で半数降りるはありえない話しではない。

大宮時代の東北上越だってビジネスマンたちも大宮まで行って
乗り換えていたんでしょ。暫定的に京都で乗り換えたっていいじゃない。
347名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:11:47.01 ID:H1ehTuMV0
>>345
暫定的って、君は京都終着を唱えてたんじゃないの?

暫定的ならGCTで全て賄えるし、改軌する必要性もない
348名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:12:29.32 ID:QjC+4vey0
関空も京都ではるかに乗り換えるが合理的か。
349名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:17:54.30 ID:QjC+4vey0
>>347
 あくまでも大前提はGCTが使い物にならなかった場合。
GCTが敦賀開業と同時に使えるならそれでもいい。
それができないのならミニがいい。こういう意見。

 GCTと違うのは新大阪乗り入れはリニア後
東海道に空きがでて自由に乗り入れられるなら山科周辺で合流して
新大阪に入っていくということと、あと、政治的妥協で暫定ということにする。
じゃあ、米原はということになるけど、
米原じゃダメで京都なら許容できるということを積み上げてるとこ。
350名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:22:08.70 ID:/aXU1DXX0
今日のNGID
ID:QjC+4vey0

こいつは荒らしだから放置推奨
351名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:23:58.70 ID:H1ehTuMV0
>>349
GCTがダメなら敦賀乗り換え一択じゃないの?
ミニしたところで現行の特急と時短効果の差は無いし

それこそ費用対効果が一番出ないのがミニという結論になる
352名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:25:24.81 ID:m0CemI7T0
湖西ミニがあるとしたら、敦賀開業時にGCTが技術的に確立していない場合だな。
そして米原フルは財政的に困難な場合。
そんな状況で湖西ミニにする金もないだろうし、敦賀乗り換えの方がまだ現実的でもある。
353名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:32:16.43 ID:QjC+4vey0
>>351
 そこが価値観のいろいろなところなんだろうね。
乗り換えにどのくらいの不便さをみるか。
もしそうなら山形秋田新幹線はいまごろ無駄な工事と非難されているだろうが
両県でそんな意見は聞かない。
GCT実用化が目前にあるなり、リニアが新大阪開業がカウントダウン状態なら
乗り換えで数年辛抱しようとするだろうけど、
今回の議論初めの
>2025年敦賀乗り換え2035年米原乗り換えで2045年乗り入れ。
こんなの突きつけられたらミニをという意見も出てくるだろうと思う。
354名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:37:48.38 ID:m0CemI7T0
>>353
京都で乗り換えるのも敦賀で乗り換えるのもたいして変わらないと思うが。
だったらコストのかからない敦賀の方がいいな。
355名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:41:20.42 ID:QjC+4vey0
米原フル 3500億(時短効果薄い、料金上げ、場合によっては遅い)
湖西ミニ  350億※山形新幹線建設費より車両費入れて650億
この額だと北陸四県で出せない額でないし無利子融資(山形のスキーム)だと
実質の財政負担にならない。そしてこうすれば関西広域や滋賀県に口出しされない。
 
356名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:44:20.57 ID:H1ehTuMV0
暫定的でいいなら、新八代駅がそうだったように
敦賀駅を対面乗り換え方式にしとけばいいだけだからね

スペインではすでに営業運転してることだし、GCTに期待するしかないねぇ
357名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:47:26.00 ID:SZU+cloZ0
>>355
暫定で350億も出すわけないだろ

さすが妄想爆発させた考え方だわ
358名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:53:20.42 ID:QjC+4vey0
>>356
 新八代はスケジュールも決まっていた暫定だったが、
今回はたぶんあてもないしいつになるかわからん暫定。
 JR東日本がGCTは寒冷地では不向きと言っているが、
積雪寒冷と向き合ってる東がここまで断言するのが気にかかる。
>>354
 京都で半分が下車する

>ミニしたところで現行の特急と時短効果の差は無いし
 狭軌→標準軌で10Km上がるけどね。これを加味すると湖西は170Km
それとミニにだけできる部分フルと敦賀通過金沢ノンストップ便の創設※
※山形秋田は連結と地上へアプローチが必要だったが
湖西だと高架と高架だし、連結じゃないから直接乗り入れ可能。
359名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:56:42.85 ID:QjC+4vey0
>>357
 暫定っていうのは京都発着の部分。
新大阪に乗り入れ可能になったら対応するってだけ。
 それに一県あたり建設費で100億
車両費入れても150億超確実に返ってくる融資なんだし。
360名無し野電車区:2013/04/30(火) 16:54:42.97 ID:H1ehTuMV0
>>358
170km/hってどこから出た話?

国の法律だと在来線高規格路線は160km/hまでだったはずだけど

どこのスレで出てたか忘れたけど
敦賀〜京都間をサンダバで160km/h運行可能にした場合
表定速度は現行の5〜10km程度上がるだけで
時短効果1〜2分程度だったはず
つまり、湖西線でも160km/h出せる区間は短いということ
近江塩津〜敦賀の北陸本線部分はサンダバ乗ればわかるが速度出せない
361名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:07:37.23 ID:nVd22VYe0
>>338
逆に梅田に企業が集まってるなら京都乗り換えでも大差ないけど、
大阪の中心を走る路線が御堂筋線だから、御堂筋線の通る大阪/新大阪から発着するのと
それ以外から発着するのとでは、利便性でかなり差が出るということかと。
362名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:08:11.45 ID:QjC+4vey0
>近江塩津〜敦賀の北陸本線部分はサンダバ乗ればわかるが速度出せない
そこに該当する部分(敦賀=マキノ駅周辺部)に部分フルを短絡ルートで作って欲しい。
こうすると時短効果も含めてCPはよくなる。
米原や若狭をフルで作るのと比べれべはるかに安いよ。
この部分はGCTでも使えるから本気で考えて欲しい。

>国の法律だと 
法律だとそうだとしてもそれだけの能力を持ちうるってこと。
在来線部分の速度規制は安全性から来てるから安全対策を積み重ねて
あげていけばいい。
363名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:12:12.39 ID:H1ehTuMV0
>>362
で、170km/hはどこから出た話なの?
ソースあるなら貼って欲しい
364名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:17:09.75 ID:QjC+4vey0
既存の湖西線の設計上の最高速度に
狭軌から標準軌にかえることで線路の安定度が増すのと、
枕木が強化されることなどで+10Kmされるって話しを山形で聞いたから。
160Km+10Kmで170Kmだよ。
実際に山形新幹線では最高速度が120Kmから130Kmに上昇している。
365名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:28:30.09 ID:QjC+4vey0
>>361
現状だとこんな乗り換え状況になると思うけど。
京都駅の0番2番が北陸新幹線の専用ホームで始発終着構造になり、
そこから平面で現状のはるかホームの周辺から
はるか(京都線の筋がサンダバ分空くから増発)
くろしお(新大阪どまりのものを京都まで延長)に乗り継ぐ
そうすると全ての便が新大阪に行くからここで多方面に乗り継いでもらう。

こんな乗り換えになると思うけど、かなり不便?
366名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:48:49.38 ID:m0CemI7T0
>>365
はるかとくろしおを敦賀まで伸ばせばいいじゃん。
雪対策されてないから厳しいかな。
367名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:53:39.59 ID:QjC+4vey0
あと阪和線の混乱と
本来の目的が関空という定時性が非常に重視されるから
あまりこれ以上複雑にさせるのはどうか。
くろしおも紀勢本線の線路事情がよくないから複雑にするのは。
どちらも現状京都まで来ているから本数を確保すれば
アクセス特急にするのにちょうどいいと。
368名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:58:11.66 ID:H1ehTuMV0
>>364
山形の場合は上限に引き上げただけで湖西線とは違うのでは?
湖西線は駅部以外スラブ軌道なので枕木とか関係ないし

ミニ新幹線の場合、在来区間を走る場合新幹線ではなく特急扱いになり
上限も160km/hに制限される
369名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:06:18.21 ID:QjC+4vey0
>上限も160km/hに制限される
技術も進展しているし、緩和してもらいたいものだね。

高速化ミニGCTは実地調査をしないと本当のところは分からないから
概算になってしまうけど、湖西線のあの設備を最悪三セクとかにするのは惜しい。
現状の130Kmから160Kmに上昇するのは確実で運休までして工事するのだから
高速走行が出来るような設備変更も一緒に行うだろうから実質はかなり向上するだろうけど。
370名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:10:03.29 ID:SZU+cloZ0
高速化ミニGCTってなんだよwwwwwwww
比良おろしで通行できなくなったら迂回すら出来ないミニwwwwww
371名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:10:32.05 ID:m0CemI7T0
>>369
湖西線は通勤路線なのに運休とかできるの?
暴風壁の設置だけなら運休無しで出来そうだけど。
372名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:13:33.00 ID:QjC+4vey0
暴風柵などの対策もこれ以上ないくらいやるよ。

>高速化ミニGCT
は(在来線)高速化とミニやGCTは
という意味。
373名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:23:27.93 ID:B6xuvCGb0
湖西線の運休なんか出来るかよ
そもそも160km/h出来る区間は限られてるから
実施しても5分程度しか短縮出来ないのが判明したので
JR西日本は取り止めた計画を今更蒸し返す訳が無い
374名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:27:12.69 ID:QjC+4vey0
工事の手順も考えてある。

敦賀=マキノ周辺の部分フルを先行して工事実施

大晦日から1月2日にかけて
京都=山科(できれば大津京まで)を集中的に三線に

北陸特急と貨物を湖西線から琵琶湖線に移す
近江今津から敦賀間を運休にし代行バス
運休区間を近江舞子に延長、代行バス
ここまで完成したら新幹線の試験運行開始

あとは順繰りに一駅一駅通勤時間帯以外と深夜に運休し三線に変えていく。
終電と始発の何便かを代行バスに振り返れば十分な時間が確保できる。

大津京=坂本間は石坂線が振り替え輸送手段としてある。
これらをプロが影響が少なく効率的な工事手順として組んでいけば
湖西線沿線民の影響は本当に最小限で工事ができる。
375名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:44:18.90 ID:QjC+4vey0
自分でも解答ができていないのが
三線部分を作ってアーバン直通を残すのか残せるのか、
もし作るとしたらどこまで?(堅田が有力な線)
そしてそれは新快速?それとも快速どまりにする?
376名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:50:51.33 ID:SZU+cloZ0
ここまで、暫定処置の話でした

ここからは本来のルートスレに戻ります
小浜ルート、湖西ルート、米原ルート以外は別スレ立てるように
377名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:51:44.44 ID:QjC+4vey0
やっぱり近江舞子まで三線にして直通を残すが、
それより先は標準軌専用普通電車に乗り換え。
もし、若狭リゾートラインが出来るとしたら、
標準軌で京都だけから発着。
378名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:53:03.92 ID:czQKvYDzO
ミニ厨うざ。そんな中途半端な糞工事やるわけない。
379名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:53:29.02 ID:QjC+4vey0
>>376
 GCTの恒久化は普通に対象なんでしょう?
ミニはそれの変形版なんだからいいじゃない。
380名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:54:52.43 ID:/aXU1DXX0
まだミニの話やってるのかよ

空きスレあるからこっちでやってくれ

北陸新幹線 総合スレッドPart41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365177955/l50
381名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:55:52.70 ID:SZU+cloZ0
>>379
スレタイ嫁
382名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:57:53.59 ID:QjC+4vey0
湖西ルートのうちだから対象でしょ。
そして米原と湖西と若狭を比較するのが主目的でしょ。
だから湖西の可能性を追求したんだよ。
383名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:57:54.40 ID:ytGOZ/0J0
ミニ新幹線厨よりもそれの相手をする奴に消えて欲しい。
いちいちレスするな。
384名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:01:59.02 ID:/aXU1DXX0
GCT恒久化は関係者でちゃんと発言がある。
ミニは関係者で誰も言っていない空論。
これだったら湖西リニアもこのスレで論じて良いわけだなwww
385名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:06:59.91 ID:QjC+4vey0
>これだったら湖西リニアもこのスレで論じて良いわけ

どうぞ。
費用対効果と新幹線との相互作用がないから意味がない
という結論にすぐになるけど。
386名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:08:20.29 ID:czQKvYDzO
387名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:09:17.63 ID:/aXU1DXX0
湖西ミニが費用対効果が全くないことも既に何人もが書いているわけだが。
そんなに湖西ミニが良いと思うなら国交省にでも行って陳情してきたら?
それで相手にされたらこのスレでも認めてやるよ。
388名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:12:02.79 ID:H1ehTuMV0
スレ立てましたのでミニ新幹線案はこちらでお願いします

【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/
389名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:16:16.23 ID:/6RPuw7O0
広域連合が4月末に提案っていうのはどうなったの
390名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:17:54.70 ID:QjC+4vey0
安いといわれている
米原接続でも3500億
それに対して湖西ミニはその条件なら350億前後
部分フルを足したとしても米原より安くなる。

単純に京都までの所要時間は米原とそんなに変わらない。
大阪まででも乗り換えが生じるといえどもいわれるほどの差はない。

GCTと比較すればがあるが、それを除けば
フル規格はいつできるかさっぱりわからない。
GCTは実現できるのかはっきりしない。
ミニは完全に技術が確立され北陸四県の資金だけでまかなえ、
敦賀と同時開業も可能。

これだけあって費用対効果がまったくない証明されたと言い切れるのはどうか?
391名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:20:01.31 ID:m0CemI7T0
関西としては中央リニアが早期に大阪まで延伸しないとやばいわけだな。
大阪から名古屋や東京に流出が続いて、第2位の経済圏の座も危うくなる。
北陸新幹線の米原延伸と中央リニアはセット。
392名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:21:40.87 ID:QjC+4vey0
>>389
 JRと富山県知事にやんわり否定された。

>>388
 嫌だ。最低でも関係レスを全部あちらにコピペしてくれたら考える。

米原にしても若狭にしても湖西ミニ以上の実現性と経済性があるなんて
レスないじゃない。湖西ミニの話しが嫌なら他のルートの話しも適時して
湖西ミニ以上に魅力的だと証明すればいいじゃない。
393名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:22:27.49 ID:SZU+cloZ0
さて、別スレ立ったのでNGぶっこみ作業はじめますわ
394名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:23:02.10 ID:m0CemI7T0
>>390
費用対効果も乏しいが、湖西線の運休と在来線の系統分断で苦情殺到だろうな。
395名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:25:40.19 ID:/aXU1DXX0
>>392
専用でやれカス
396名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:27:02.25 ID:QjC+4vey0
>湖西線の運休と在来線の系統分断で苦情殺到
正直言ってそのくらい滋賀に協力してもらったっていいじゃない。
三セク分離も費用負担もお願いしないんだから、
舞子駅で同一ホームくらい乗り継げばいいし、
数日間くらい代行輸送で動いてくれたっていいじゃないの。
散々滋賀県には振り回されてきてるんだから。
このくらいは受けるべき妥協点。
397名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:29:20.34 ID:ytGOZ/0J0
>>394
いちいち相手するな。
398名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:29:21.24 ID:/aXU1DXX0
>>396
専用でやれカス
399名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:32:23.85 ID:QjC+4vey0
>北陸新幹線の米原延伸と中央リニアはセット。
すこしは北陸の立場も考えてくれてもいいんじゃないの。

いろいろ書かれたけど、湖西ミニを引っ込めるだけの論理だった話しは一つもなく、
ただ誹謗中傷するだけ。
400名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:34:15.62 ID:OEiD4F220
>>1
なんで北陸新幹線関連スレばっか立てるのかね?
401名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:47:00.72 ID:m0CemI7T0
ここが既に隔離スレなのにさらに隔離が必要になるとは。
お前ら喧嘩せずに仲良くやれ。
402名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:20:31.66 ID:czQKvYDzO
妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。
変わった考えを持つ人はたくさんいますが、
普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。
一般的にはそう考えないのだとわかっています。
いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。
しかし、「妄想」は、もっと頑固です。
たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
自分が天皇の子どもだと思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
自分は天皇の子どもだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。

たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
湖西ミニに妥当性があると思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
敦賀以遠は湖西ミニだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
403名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:30:30.64 ID:RB4/yDF20
ミニの話に文句言ってるやつはどんな話をしたいんだ?
ミニが現実的とは思わないけど、結局バランスいいのは湖西ルートという事だと思う。
素直に湖西フル・京都乗換えでいいのに。
404名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:09:09.72 ID:USW9hc5y0
京都 or 米原止まりの場合、乗務員詰所はどこに置く?
・京都? or 米原?
・金沢? or 富山?
・東京?
405名無し野電車区電車区:2013/05/01(水) 00:16:28.58 ID:D4TrM2lf0
完全に福井蔑ろにされてるやんw
406名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:24:21.22 ID:egAqWphd0
むしろ,富山ー敦賀を3線にすればいいと思うのだが。
金沢ー富山はほぼ完成で無理なら金沢ー敦賀だけでも。

湖西線の3線化は工事運休と建築限界の問題があるが,
新幹線ならそれがないはず。
407名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:30:15.07 ID:8XLAoWpt0
むしろ金沢敦賀間は狭軌新幹線で良いだろう。
408名無し野電車区:2013/05/01(水) 04:23:04.16 ID:Q0kJdiAq0
>>406
アイデアとしては面白いが、湖西ミニと同じ問題が発生するんじゃないか?
すなわち、狭軌特急扱いとなることでの最高速度160km/h頭打ち。

スーパー特急規格と同様になるわけだが、果たして国が200km/hオーバーで走ることを特認するものか?
安全性を盾に頑なに拒否し、それならばやらない方がマシ・・・というオチになる悪寒。
409名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:52:16.65 ID:I+6yR2kf0
高架でホームドアつけてミニなら200キロ容認とかすればいいのにね。
日本の安全規格は厳しすぎて、世界に輸出できないな。
410名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:24:30.05 ID:wNeFe+S50
もうすでに着工してる部分にあーだこーだ言われてもねぇ?
411名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:35:35.16 ID:0EPmxbGjO
普通に米原フルになるよ。
412名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:41:19.75 ID:fbSJErRE0
ミニ厨、今度は手を替えて敦賀以東をスーパー特急で荒らし始めたか。
413名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:53:45.77 ID:OKzs5GcA0
スルースキルを身につけて相手にしなきゃ居なくなる
414名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:03:45.69 ID:ayvZjnUfO
さっさと米原で着工
415sage:2013/05/01(水) 11:02:55.25 ID:UfbmyCir0
金沢ー敦賀間の三線化って今からでも変更できなものかねぇ。
敦賀より先のルートよりそっちを先に議論するべきだろうと
416名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:25:09.28 ID:0EPmxbGjO
GCT実用化の可能性が0でない以上、3線軌は無い。

あるなら、金沢開業の時点で富山金沢間を3線軌にしてるだろう。

全くキムは自分の事しか考えない奴だな。
417名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:25:26.00 ID:r62SsTmG0
GCTが成功したら恒久化で良くね?
418名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:42:42.54 ID:I+6yR2kf0
>>417
多分その可能性が一番高い。
米原フルで環状新幹線の方が面白そうなんだけどな。
419名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:57:38.99 ID:TQlBFdOj0
現状、真剣に検討されているのは
1 小浜ルート(フル)
2 米原ルート(フル)
3 湖西ルート(フル)
4 湖西ルート(GCT)
なお、2+4(暫定)の組み合わせはある。

3もこのスレの初期にはよく妄想扱いされたな。
湖西ルート=GCTというのが当時の一般認識だったが、
今は大津市などが正式に要望している。(採用可能性は低いが)
420名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:00:02.50 ID:0EPmxbGjO
1と3は誰も推してないし、実現性無い。
421名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:17:45.95 ID:TQlBFdOj0
>>420
一応1は福井県と小浜市、亀岡市が、3は大津市が推している。
422名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:34:15.50 ID:VDDUA2y10
まぁ、暫定的(という名の恒久化)湖西線GCTが落としどころだろうねぇ

GCTが技術的に完成するのが前提だけど、だめなら敦賀乗り換えだろうねぇ
423湖西線沿線住民:2013/05/01(水) 13:40:07.85 ID:r62SsTmG0
>>422
風対策を万全にしてホームドア付けてもらう(自己負担やむなし)前提で恒久化大賛成

>>421
越大津市長が建設費用や在来線分離問題など考えずに発言したとしか考えられない思慮浅い発言
発言撤回も大いにありうると考えられる。
424名無し野電車区:2013/05/01(水) 13:53:35.38 ID:Q0kJdiAq0
>>415
路盤の敷設に取り掛かる前なら、変更自体は可能と思われる。
当初はスーパー特急方式で建設予定だった金沢以東が、フル規格に変更になったように。
新幹線の建設って、着工開始後数年は建設に時間の掛かるトンネル部分が主で、明かり部分に
手を付けるのはかなり後になってからだし。

GCTが実用になるなら無駄な投資になるので、三線化の検討はぎりぎりまで俎上に上らないだろうし
実際に三線化が実現する可能性は低いと思う。
あるとすれば、青函トンネルみたいにあらかじめ三線化に対応したスラブを敷いておくくらいだな。
425sage:2013/05/01(水) 14:24:03.32 ID:UfbmyCir0
滋賀県は大津だけじゃないし大津市民のほとんどは京都駅を利用している
湖西フルなんて唱えたら落選間違いなし
426名無し野電車区:2013/05/01(水) 14:56:07.92 ID:DTe0UUf10
>>妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。
 いろいろ検証してきたけど、ミニは現実化させることは可能でしょうよ。
いまはGCTに向いているけどこれが実現できるかどうかは分からないこそのミニ。

>変わった考えを持つ人はたくさんいますが、
>普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。
>一般的にはそう考えないのだとわかっています。
 北陸ルートなんて決定打がないんだから全ての案が少数派。

>いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。
 GCTと敦賀乗り換えには考える余地があるけど、他の案よりははるかに現実的でしょうよ。

>湖西ミニに妥当性があると思い込んでいる人は、
>他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
 説明聞いてるけど、ミニを妥当性をそこまで否定される意見でてこないじゃんか。

>敦賀以遠は湖西ミニだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
 提案してるだけで湖西ミニに妥当性があるといってるだけ。
他の案にも聞く耳持ってますよ。
427名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:03:48.47 ID:DTe0UUf10
>湖西ミニに妥当性があると思い込んでいる人は、
>他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
・GCTは敦賀開業と同時であればそれでいい。
・敦賀乗り換えは時期が近づいてきたら北陸の利用者の意見を聞いて
それでいいと彼らが言うならそれでもいい。
・それ以外の米原・若狭双方ともにCPも実現性も劣っているとは思わない。
・湖西フルは費用がかかることとどうしても湖西線北部の三セク分離が発生してしまう。
・京都乗り換えは関係者利用者の見解をまとめる必要があるが、
論理上はそれでもかなりの利便性が向上される。
428名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:21:00.81 ID:OKzs5GcA0
>>427
こっちへいけカス

【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/
429名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:49:07.58 ID:yBvz/nF60
426 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

427 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
430名無し野電車区:2013/05/01(水) 16:49:24.79 ID:Q0kJdiAq0
湖西線を160km/h化しても5分しか短縮しないということであれば、湖西ミニ案は非現実的と言わざるを得ない。
300億で出来るというけど、300億でたった5分の短縮、しかも通勤路線を長期運休させるデメリに見合わない。
たしかにフル3ルートに比べて工事費がヒトケタ違うけど、安物買いの銭失いという点では米原ルートと変わらんよ。

改軌が簡単にできるかのように思ってるようだけど、バラスト軌道だった奥羽本線と異なり、スラブ軌道の湖西線は
改軌に手間が掛かる(実質作り直しに近い)こともお忘れなく。
山形新幹線新庄延伸では改軌工事を自動化する機械を導入することで工期を短縮できたけど、その手も通用しない。

マキノまでフルを延ばす案だけど、小浜ルート断念とイコールなので福井が納得せず、政治的に実現不可能だろうな。
431名無し野電車区:2013/05/01(水) 17:42:45.13 ID:Dz/+eslE0
つまり暫定の湖西GCTしかないという訳か。
財務省もラッキーだな。
432名無し野電車区:2013/05/01(水) 17:54:51.26 ID:yBvz/nF60
財務省は人気のある橋下をして米原ルート→湖西GCT恒久化へ仕向けている。
433名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:17:51.44 ID:7jvzTjq00
第1期
◇◇敦賀〜近江中庄:フル規格+直線ルート
近江中庄〜近江今津:フル規格+重層高架
近江今津でGCT

近江今津〜京都:ホームドア+防風シールド

第2期
近江今津〜堅田:フル規格+琵琶湖下含む大深度トンネル
◇◇堅田〜京都:フル規格+大津市内〜京都市山岳付近大深度トンネル
434名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:54:37.27 ID:Eguykbhp0
京都駅の時刻表見てたらリニア開通関係なく乗り入れできそうな気はする。
北陸用に1面2線のホームが別途必要だけど。
山陽九州のさくら・こだまが富山まで直通できれば、
新大阪駅のダイヤ自由度がグッと増すんだよね。
435名無し野電車区:2013/05/02(木) 08:45:52.86 ID:FoOMfkz80
GWだというのに、滋賀厨(米原厨・湖西厨)は妄想しかすることないの?
436名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:08:55.02 ID:Vvp8ZMBD0
米原案は関西から距離30キロ増が欠陥過ぎて論外
437名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:30:43.49 ID:SCNFlP0h0
>>436
既存の東海道新幹線を最大限活用するには米原ルートしかない。
438名無し野電車区:2013/05/02(木) 10:47:10.12 ID:AecWR1OQ0
>>437
既存の東海道新幹線を最大限活用できるなら米原反対はもっと少ないだろうよ。
JR東海が企業利益を度返しして、全面的に北陸新幹線に協力するなら良いが
そんなことありえないのでうまく活用できない。
例えば関西−北関東とかをリニアに誘導させるために、東海道新幹線乗り入れの
車両に制約を与えてW7/E7系を排除して乗り換えなしで行けないようにするとか
普通にありうる。
439名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:51:52.96 ID:zcLxMp940
北陸は東側の境界とは違って、西側境界はJR間の利害が一致しない
というのが痛いな。
利用者にとっても米原接続すればOKかというとリニア全通迄は乗り
入れ出来ずに乗換、おまけに料金は割高になるのがほぼ確実では、
早期整備を訴える価値もない。

机上で描く理想とはかなり乖離するだろうなという米原接続の憂鬱。
それが分かる人は積極的な賛成派にはならない。
440名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:28:51.18 ID:SCNFlP0h0
米原でさえ調整難航なんだからGCT恒久化が最も現実的なんだろうな。
441名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:36:42.86 ID:4PUSMSWz0
小浜ルートが最も現実的だわw
442名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:45:49.92 ID:C4mdwjri0
そろそろミニ厨が出て来る時間w
443名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:49:49.23 ID:zcLxMp940
関西広域連合が並行在来分離を拒否している以上米原の実現性は無い。
その意味で湖西も無いだろう。
小浜は小浜線分離でJR西が妥協するかどうかに加えて関西広域が費用
負担を受け入れるかが問題。まあ小浜ルートは福井県側の距離が長い
から関西側の負担は湖西ルート並みだろう。(まあ新大阪付近の見込みで
変わってくるが)
444名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:54:08.53 ID:zcLxMp940
>>440
むしろ米原だからこそ利害関係を複雑にしていると言える。
445名無し野電車区:2013/05/02(木) 14:06:04.48 ID:zcLxMp940
米原ルートは国の調整によって(リニア全通後)
・米原−新大阪 JR東海からJR西日本に貸し出し
 線路使用料をJR東海に。貨物のアボイダルコスト方式。
・北陸線 近江塩津−米原(長浜?)分離を滋賀県が受け入れ
という状況に出来るのなら実現の可能性が出てくるだろう。
446名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:18:52.74 ID:SCNFlP0h0
財政難なのに小浜ルートなんて最も実現性が低いと言わざるを得ない。
447名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:49:29.27 ID:2WhJ0sah0
>>430
>しかも通勤路線を長期運休させるデメリ
一応代替手段を提示したけど、
京都=山科は正月の需要減退日に琵琶湖線と米原乗り継ぎに迂回させた上で
集中工事でいけるはず。
大津京も一緒にできればいいけど、これはダメなようなら、
琵琶湖線で膳所に迂回させて、京阪電車に乗り継がせればいい。
運休って言っても一区間だけなら数日って単位でできるから、
不便をお願いするけどできないほどの無茶な要求ではない。
金曜の朝の通勤が終わったのち、運休し月曜の朝までに工事を集中させて
一区間ごとに三線化を完了させていけばいい。
スラブ軌道はどうも三線には向いているみたいだし。

湖西線は全体的に距離が短めで
堅田までで17.7Km、舞子までで32.2Km
短ければ改軌作業も短くなっていく。
後半分は特急除けば過疎区間
代行バスで長期運休しても問題なし。
448名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:57:00.32 ID:2WhJ0sah0
>>湖西線を160km/h化しても5分しか短縮しない
 直通できることが最大の利点、GCTが出来ないときの次善の策
>>マキノまでフルを延ばす案だけど、
 これを加味すれば米原以上の効果は確実にあるし、
京都=金沢ノンストップ効果は思ってるより大きいよ。

>>小浜ルート断念とイコールなので福井が納得せず
 福井も小浜も本気で狙っているのか疑ってる。
リゾートラインとの交換のために駆け引きしてるんじゃない?

>>安物買いの銭失いという
 ここまで安いと失ってもいいや。
とはいえ米原直通も小浜フルもいつになるか分からず、
確実なミニで10年以上使用できれば十分元は取れる。
449名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:01:39.15 ID:MCo19JdP0
本日のNGID
ID:2WhJ0sah0
450名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:34:50.16 ID:C4mdwjri0
ID:2WhJ0sah0をかまいたい人もこちらで

【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/l50
451名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:50:18.85 ID:IknMdfZs0
>>434
そのさくら・こだまを京都まで延長(ry
452名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:03:38.68 ID:Vvp8ZMBD0
>>437
いやいらんから
30キロ分の遠回りと運賃負担なんてお断り
現状放置でサンダバの方が全然マシ
453名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:04:29.82 ID:w5YE2mWj0
【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/l50
454名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:20:49.64 ID:ZMPrK1Ca0
その熱意を湖西GCTを語る事に費やしてくれたらなぁ。
現実的な話には妄想が高まらないのかしら
455名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:26:07.71 ID:2WhJ0sah0
GCTの完成するかどうかのほうが妄想の空気がする。
既にあって技術的に確立されているミニが妄想で、
できるかどうかもあやふやなGCTが現実ってのもな。
リニアも完成するかどうかは確実ではない。
現実的な案は若狭ルートと湖西ミニの二つだけなんじゃない?
456名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:41:29.02 ID:C4mdwjri0
【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/l50
457名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:45:22.40 ID:lm4ySPdL0
ah0は>>456
458名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:17:02.53 ID:4PUSMSWz0
>>446
財政難?

今まで財政難と言いながら、いくらつぎ込んできたと思ってるの?
その額、金沢敦賀間だけでも1兆円以上と予想されている。
函館札幌間なんか1兆5千億以上だぞ。

確かに小浜ルートは米原ルートより高いが、
1兆円以内では納まるし、目をむくほど高いわけではない。
小浜ルートが財政難で無理なら米原ルートだって無理。

>>446の意見はダブルスタンダード。
反省汁。
459名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:56:36.13 ID:FjQqSoA10
結局米原だの湖西だのミニだの話が出てくるのは、
大阪が負担に応じず米原が良いってぬかすからだろ。
大阪が応じてればニュートラルな京都も同調して議論の余地無く小浜で進むのに。
460名無し野電車区:2013/05/03(金) 07:48:01.48 ID:8ov4x6gJ0
>>458
道州制の導入でいよいよ国も金出さなくなるよ。
関西州として費用対効果を考えれば、米原が一番ましということだ。
461名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:57:20.35 ID:pejlbnl10
費用対効果は湖西GCTが1番ってか恒久化にしてリニア大阪開通と同時に
大津京から京都駅入線を今から考えた方が良いんじゃないか?w
462名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:58:51.33 ID:fIYae7iC0
>>459
大阪が米原というのが一番わからんな
福井や滋賀が出さなかったら小浜と変わらない気がする
公共工事が嫌いなのか米原に利権でもあるのか
東海道新幹線の運営は名古屋、東京系の会社で京都や大阪の
思い通りにはならんと思うけど
463名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:39:36.56 ID:iIXN8mNk0
湖西ミニ案て、フルと同じ車両が乗り入れられるんか?
464名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:45:49.62 ID:ueTh4eVb0
>>463
【北陸新幹線】敦賀以南ミニ新幹線案を熱く語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367316665/
465名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:49:43.07 ID:H1nvezBG0
>>460
道州制だとこういった問題の対応が最悪になるだろうね。
国が調整するのに金は道州、道州は調整する気なしで金だけで決める。
いざ不便になってクレームが出たら、国が悪いの一点張りだろ。
国は金という飴がない状態で利害調整のみをやらさせる、できるわけがない。
橋下のやりそうなパターン。
466名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:59:08.04 ID:fIYae7iC0
道州制とか都道府県の反対があって無理でしょ
467名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:28:33.69 ID:+mva9l9q0
>>463
 ミニ用の車両があってそれがフル規格部分では
フルと同等の走りをしてくれる。
そのままミニ路線の湖西に乗り入れていくという感じ。
車両運行は
WEとでフル規格車両 はくたか(仮)と
W単独のミニ車両 サンダーバードが走る。
468名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:40:18.53 ID:ISIlrTkU0
大阪・京都は米原ルートなら一銭も出さずに済む。
そして在来線3セク引き取りも無い。
それだけ!
利便性や地域の振興・発展などを考えていたら、米原ルートに賛同するはずがない。
そこへ来て滋賀は、北陸新幹線を滋賀県ルートで。
但し金は出したくない、並行在来線3セクもイヤだ。
これじゃなぁ〜・・・・・・・・・・・
469名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:21:26.58 ID:zWAuaI1X0
>>460
同じ土俵で語るのであれば、
北陸側だって小浜ルートじゃなきゃカネを出さないと言ってるわけで。
敦賀駅から福井県内区間が存在してる以上、
福井県が同意しなけりゃ米原ルートなんてあり得ない。
そして現行整備計画は小浜ルートなわけで、
米原ルートの方が脈が弱いのが事実。
470名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:47:20.79 ID:AdEo5Drq0
>>462
費用対効果が一番高いとか言ってるけど、要するに
「北陸新幹線が大阪・名古屋に乗り入れできず米原で分断される状態を解消するため、
中 央 リ ニ ア を早期開通させろ!」
って圧力かける手段にするため。
471名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:02:48.43 ID:tOuvLByl0
相手にされんな
472名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:34:09.21 ID:TfRB2IXb0
精神病である統合失調症における妄想で、
湖西ミニに妥当性があると思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
敦賀以遠は湖西ミニだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
473名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:49:08.79 ID:hczUFUF60
>>472はこうだな。

精神病である統合失調症における妄想で、
湖西ミニに妥当性がないと思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
敦賀以遠は湖西ミニではないと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
474名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:00:15.70 ID:nAn1g2hY0
>>469
関西は米原で纏まってるが北陸は小浜で纏まってる訳じゃ無いからなあ
福井が小浜ルートで突っぱねても石川県には既に米原経由を求める自治体も出てきてるし。
475名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:39:51.19 ID:Y4F8uMXt0
関西は一見纏まっているように見えるが並行在来分離で吹っ飛ぶのは確実。
そこでまた行き詰る。
北陸も結局リニア待ちかよって対応に富山県知事だけでなく落胆は大きく
なっている。まさしく一世代の時代遅れで全線開業、リニア全通に話題と
効果を持っていかれ誘客は進まずほとんど効果も上げられない可能性すら
あるだろう。

小浜支持者だけでなく、自治体や一般の米原支持者もあまり考えてない。
いわば自分勝手な理想を描いているだけで米原の課題を直視していない。
このままでは米原は利用料金も上がり、JR間の思惑の違いもあり誘客も
進まない。北陸の温泉地が米原ルートで中京圏に期待する程の効果は
見込めないだろう。
476名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:15:38.62 ID:k8hJherD0
湖西ミニってのはまず無い。
GCTが出来ればGCT恒久か米原フル以外有り得ないし。
GCTが出来なければ敦賀恒久乗り換えか米原フル以外有り得ないから。
477名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:17:28.13 ID:uLBkKO7z0
小浜・西京都を経由し新大阪に至る若狭ルートが一番。
大阪がどうしても負担したくないっていうのなら湖西フルで京都終点も有り。
京都まで出るのが面倒って言っても大阪が負担しないのだから仕方が無い。
現状サンダバは滋賀県内通過がほとんどだから、若狭・湖西ルートとも
滋賀県内は3セク対象とみなされないのが普通かと。
今津とか堅田とか駅を造るのなら3セク対象にされるけど。
478名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:32:25.70 ID:Uu2gMzzuO
小浜ルートなら湖西線が3セクだろ。
特急が廃止される路線が基本。
米原ルートなら北陸本線か湖西線か両方か。
479名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:35:47.12 ID:PMOKi8Ol0
>>478
鹿児島本線のような特例もあるから
必ずしもそうとは限らない
480名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:46:14.40 ID:ovIvkoeQ0
>>479
九州は普通に鹿児島本線が並行在来線になっている。
481名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:55:04.65 ID:0tEjbz4L0
湖西線は特急無くなっても利益出る路線だから
JRは手放さないと思うよ
滋賀県も望んでないし
482名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:13:06.86 ID:ta25S07Z0
北陸新幹線:小浜
湖西線:JR西のまま(特急は廃止)

でいいんでない?
483名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:18:01.94 ID:qwhbR7/E0
>>474
米原を求めてるんじゃなくて、米原でもなんでもいいからルート一本化してさっさと
作れなんじゃないの?
484名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:52:52.55 ID:Qlyspk4G0
>>483
加賀市の場合、観光客重視だから、京都や名古屋からの集客を重視して
米原ルートを積極的に支持してたはず。
石川県加賀地方は、東海北陸道全通でも中京方面のアクセス改善は
なかったしな…
485名無し野電車区:2013/05/05(日) 03:23:05.41 ID:pQWZp5LM0
>>484
2月の市民会議総会では、どのルートを推すかには言及しなかったようだが。
「大阪まで」という文言は見られるけれども。
http://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=101-0420-8736
486名無し野電車区:2013/05/05(日) 06:50:52.51 ID:DZy2n7ff0
どのルートでも北陸線と湖西線は3セク化される。
487名無し野電車区:2013/05/05(日) 06:54:31.85 ID:0tEjbz4L0
ルート決定は今後10年以上出ないだろうな
2chの方が先に無くなりそう
488名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:57:22.71 ID:kFMmFcGH0
小浜ルートは推進者がいるが、
米原ルートは推進者がいない。消去法で選択しようとしてるだけ。造れるわけがない。
489名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:12:12.00 ID:o1Sa03v20
そのうち日本の財政破綻が起こってIMFの管理下に置かれ、整備新幹線の建設は全線凍結になる。
490名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:36:46.63 ID:/vDyb4ab0
>GCTが出来なければ敦賀恒久乗り換えか
 だからそれがいやだって言ってるのに。
最低でも機越国境部分だけでも部分フルにはして欲しい。
>米原フル以外有り得ないから
 リニアの開通は45年、それが近づいたら考えてもいい。

GCTが完成しない見込みになったら
京都終点でミニ新幹線を作り、
名古屋米原は福井まででしらさぎを存続。
これが一番費用対効果が高いよ。
491名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:38:00.08 ID:0KgGBSuw0
>>485
> 総会では、建設促進に向けて機運を盛り上げるとともに、沿線自治体との連携を図りな
がら、敦賀までの完成・開業と、関西・中京圏との結びつきを一層強化しながら東
海道新幹線への早期接続などを国に対して強力に働きかけていくことが確認されま
した

「中京圏との強化と東海道新幹線への早期接続」
この文言を読めばどう考えても米原ルートを要望してるだろ
492名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:41:07.01 ID:/vDyb4ab0
どのルートとは決めていないと思うけど。
リニアが出来て東海道に乗り入れられれば
サンダバは京都で大阪山陽方面に乗り入れ
しらさぎは米原で名古屋東海道方面に乗り入れ?
でいいだけかと。
493名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:44:47.74 ID:zNhNNK1/0
こちらの資料では明らかに加賀市は米原ルートを推してるな
http://www.city.kaga.ishikawa.jp/file/fget.php?pb=79/12697.pdf
494名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:23:32.17 ID:8xfw23bs0
>>490
「敦賀恒久乗り換え」
残念ながらそうなる可能性が高いよ。
495名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:31:13.58 ID:RcfP4zC50
小浜から滋賀県内を通さず南下させて京都かそのちょい東に接続させるというのは無理?
京都の負担が重くなりすぎるかな。分離は湖西でなく小浜線にして滋賀には配慮する。
496名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:35:48.30 ID:PMOKi8Ol0
>>495
京都市への新規路線はほぼ不可能かと(地下すら難しい)
497名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:41:17.76 ID:dsH6x50g0
古いけど富山県というか同盟会は若狭が基本のようだな
http://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/p4.html
498名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:44:54.57 ID:eB2zSfALO
で結局誰がどういった方法でルート決めるんだ?
瀬戸大橋みたく、3ルート同時着工とかやめろよ。
499名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:53:59.84 ID:P2oN8zY30
滋賀、福井県に県債の発行を認めて、下は県の所有で3ルート同時着工がいいだろう。
建設業も潤うし。
500名無し野電車区:2013/05/05(日) 14:03:17.98 ID:P2oN8zY30
それか、福井県、滋賀県で県債を発行して、敦賀から京都までのリニアを米原ルートで先に作る。
そうなるとJR東海もリニアを米原に繋ぐことになるし、リニア接続後に建設費を回収できる。
501名無し野電車区:2013/05/05(日) 14:29:33.92 ID:1EbhhgyJ0
NGID:/vDyb4ab0
相手しないよーに
502名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:09:43.57 ID:Uu2gMzzuO
まあ敦賀開業時にGCTで、リニア全通時に合わせて米原開業乗り入れ。

GCTが実用化出来ないなら、リニア全通を待たずに米原開業して乗り換え、全通時に乗り入れじゃないか?
503名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:55:15.19 ID:Ubj5BL6N0
リニアを奈良ルートで取られたくなければ、先行投資で米原ルートの敦賀から京都間のみ自費開通させるのが確かに得策だな。
JR東海が米原までリニアを引けば、東海道新幹線に乗る乗客数に等しい需要が見込めて、建設費用の元は必ず取れる。
都市部が無いからかなりコストダウン図れるし。
京都から大阪は別の自治体に任せればよい。
京都と滋賀と福井で建設費用を出しても良さそうだ。
敦賀から福井市もリニアでいいだろう。
504名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:01:18.85 ID:0tEjbz4L0
>>503
隔離スレらしい内容ですね
505名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:21:44.84 ID:Cy+79FS90
>>503
逆に、京都の鼻をへし折って欲しいから奈良ルート支持なのだが…
506名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:35:09.71 ID:M27NcskH0
リニアが米原とか頭おかしいの?
507名無し野電車区:2013/05/05(日) 18:38:40.73 ID:uLBkKO7z0
リニアを米原とかさすが滋賀w
508名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:01:44.03 ID:NwCZtNYk0
リニアを米原ルートにするのは選択肢としてありだろう。
東海道新幹線を通勤路線化出来る。
509名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:04:14.12 ID:NwCZtNYk0
名古屋〜大阪間は近鉄も含めれば既に二重化できているので、二重化を理由に奈良経由にしなければならない必然性はない。
510名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:15:33.70 ID:pQWZp5LM0
琵琶湖の水に何か混ざってるのかねぇ?
511名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:16:34.55 ID:dsH6x50g0
関ヶ原はあれだし、
近鉄の客をいただくことを考えたら奈良経由だな
CMも路線ないのにやってるし
512名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:42:53.34 ID:Uu2gMzzuO
妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。
変わった考えを持つ人はたくさんいますが、
普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。
一般的にはそう考えないのだとわかっています。
いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。
しかし、「妄想」は、もっと頑固です。
たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
リニアが米原経由だといいと思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
リニアは米原経由だと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
513名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:03:14.93 ID:NwCZtNYk0
米原リニアなら米原〜敦賀もリニアだよね。
514名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:19:49.80 ID:uLBkKO7z0
湖西ミニの次は米原リニアかw
515名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:02:05.98 ID:NwCZtNYk0
2040年時点ではリニアが標準規格になってるかも知れないし、わざわざ旧世代の規格で作ることに固執しないでもいいだろうね。
516名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:12:35.72 ID:G+sMUX/O0
リニアで大事故が起きて中央新幹線は営業中止、JR東海経営破たんで延伸は行われず、
改めて東海道バイパスとして、一度は決まった米原ルートが小浜ルートに変更されて建設、かもしれないけどねw
517名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:35:23.92 ID:jykNWyRM0
>>515
リニアは建設費が新幹線以上に高く、中央新幹線ぐらいでしかペイしないと聞いたけどね。
トンネルを横長な断面で掘らねばならないからだとか。

なので、リニアが規格化されることはおそらく無いだろう。
モノレールのような末路を辿るんじゃないかな。
518名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:17:05.34 ID:PMOKi8Ol0
全部リニアにしたいなら、今ある原発の倍は作らないとな
東京〜大阪のリニアで原発3基分の電力が必要
519名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:08:45.04 ID:wiEo5mED0
>>518
リニアといっても、JRマグレブとは限らないわけで…

リアクションプレート置くだけなら、通常の電車も走れるよね?



…意味あるかどうかは突っ込まないで頂きたい
520名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:05:44.50 ID:G2/5+nmp0
マグレブは地震があっても車体が軌道にぶつからないようある程度間隔あけてるからね。
走るだけだったらトランスラピッドでも十分なんだけど。
521名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:28:57.12 ID:sZ3mDwjG0
ミニ規格のリニアが必要になるね。
522名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:28:12.30 ID:Ske/4WLK0
久しぶりに来てみたらリニアにしろとか、とんだ馬鹿が発生していてワロタわ
東京名古屋でさえ完成していないのにリニアにしろとか馬鹿はどうにもならん
リニアのルートは奈良が完全に有利だし例え京都ルートになろうが滋賀は極一部をかする程度にしかならん
さらに東京大阪間が最優先されるし東京大阪間が完成するのは何十年もあとだ
あまりにも非現実的なことを書き込んでるが春だから全部お花畑に見えるのかもな
523名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:39:29.67 ID:/kK5Sa+j0
ここは隔離スレだからね
荒れるのが普通
524名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:54:58.24 ID:eEudJn9S0
リニアをNGにしようと思ったが、リニア開通後の米原乗入れというのは一応正規の計画案だからな。
ミニはNGでも不便しないが。
525名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:30:30.81 ID:vh1/ce+F0
横浜中華街で、東横線・副都心線の直通効果が現れている。
渋谷での乗換えが無くなっただけで、西武・東武沿線からの観光客が大幅に増加しているとのこと。
米原や京都での乗換えが必須になったら、利用者はどう思う???
東海道新幹線に接続で荷物持って乗換えの椅子取りゲームするくらいなら、
利用者はGCTの方が良いと思うのでは。
526名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:17:54.36 ID:3LIL5efV0
米原ルートの建設費3,600億円は乗換えが前提で
5,100億円は直通が前提
湖西ルートの7,700億円は直通が前提
527名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:36:34.20 ID:yHNmCfUb0
>>526
それ逆。広域連合案の米原ルートは直通前提の方が費用が安い。
528名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:50:15.63 ID:oxFm/z/30
>>524
 湖西ミニって
湖西GCTのもしもGCTが実用化されなかったらという話しだから、
湖西ルートGCT利用の内に含めるでいいんじゃない?
529名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:10:20.71 ID:sZ3mDwjG0
米原リニアルートの場合、フル規格新幹線の2/3くらいの幅の車両を作ればいいかもしれないな。
仮に断面積が4/9になったとすればトンネル工事費はかなり圧縮できるでしょ。
米原フルよりも安くて速ければ、断然有利になる。
530名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:45:01.85 ID:IBsvCwuQ0
最短距離なら湖西ルート。
米原は東海道新幹線流用ができて建設費が安いだけで、
東海道新幹線に乗り入れ可能かもわからないし遠まわり。
湖西フルの選択肢があってもいい。
531名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:53:06.10 ID:/Zk5r1A30
森喜朗は米原推しなんだよな

 自民党整備新幹線等鉄道調査会の会合は(今年2月)27日開かれ、国土交通省は2025年度末開業予定の北陸新幹線
金沢−敦賀の工期短縮に向けて、長さ約20キロの新北陸トンネルを複数工区で整備する方針を示した。
(中略)
 敦賀以西のルートの早期決定を求める意見も上がった。最高顧問の森喜朗元首相は1973年の整備計画に記した
「小浜ルート」に否定的な見解を示し、「湖西ルート」は強風の影響を指摘した。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130228102.htm
532名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:55:18.03 ID:3LIL5efV0
>>526
米原 3,600億円
湖西 6,200億円
小浜 9,500億円
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
本当だ。今まで勘違いしてたなありがとう
533名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:56:35.31 ID:3LIL5efV0
すまない>>532>>527宛で。
534名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:58:05.58 ID:sZ3mDwjG0
仮定の話だが、東京から敦賀までリニアで一本で行けたとする。
そうすると北陸地方への最短ルートがだいぶ変わってくることになるな。
535名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:10:36.80 ID:wfWsTw1h0
>>528
 ま た お 前 か
536名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:01:24.48 ID:jIDllra20
>>532
広域連合の試算ではリニア開業前でも、+1,500億かけて東海道側の設備
対応をすれば東海道直通が可能だという見込みの試算だ。
その案をJR東海が受け入れるかどうかが分からないので注釈が加えられ
ているが、受け入れるのならリニア全線開業前でも直通は可能となる。

北陸の早期整備派がリニアまで待つという事と、早期整備で実質乗換の
長期化を招くという東海道共用案をどう考えるかで、内部でも意見が
分かれるだろうね
537名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:21:57.23 ID:SGYdkmy+O
米原か小浜決定で湖西線が3セクなら
京阪に比叡山ぶち抜いてもらって比叡山坂本から合流運営して貰いたい。
小野で開発実績もあるしこのエリアは熟知してそうだし。
西は京都止まりの普通を坂本まで流し琵琶湖線に注力すればいいんじゃないかな
538名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:35:49.78 ID:QzyuV41n0
並行在来線についてJRの意見が聞きたいね
539名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:47:38.49 ID:sZ3mDwjG0
リニアにより地域輸送も担えれば並行在来線も廃止できるから一番望ましい。
その場合大量の新駅が必要になるから、自治体の負担は大きいものになるけど。
540名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:21:13.65 ID:IYGTI+iS0
小浜ルートなら滋賀県内の3セクはなくて
小浜線、舞鶴線と山陰本線の一部が検討対象だと思う

リニアは最大で1県1駅だから万一京都駅を通ったとしても
滋賀の駅はないことまでありうる(例:静岡)
知事も駅を置くべきとは言ってないし、新幹線以上に地域内輸送には使えないと思う
541名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:40:34.91 ID:D8r4m+xx0
>>521
都営大江戸線でok。
542名無し野電車区:2013/05/06(月) 16:37:33.95 ID:DVewNxf30
各ルート別にスレ立てたら?
543名無し野電車区:2013/05/06(月) 16:38:46.36 ID:jIDllra20
並行在来は少なくとも実際に並行する路線一つ、米原なら北陸線、
湖西なら湖西線、小浜なら小浜線は分離を覚悟しないとJRには
相手にされないだろうね。

特に米原ルートでJR西日本に現状の敦賀−大阪以上の収益向上
(収支改善が無ければ着工条件を満たさない)が見込まれる為
には、北陸・湖西両在来線とも分離してもその条件を満たすか
どうかという話になり厄介な話になるのは間違いない。
544名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:06:35.92 ID:UnsGllvG0
>>543
米原ルートでは、
現在の敦賀−京都・大阪の流動の利益の半分以上を東海に献上しなければならなくなるから、
それを上回る流動の増加による利益増がなければ、西は並行在来線維持にOKしないだろうな。
つまり、大阪(維新)が、建設費だけでなく湖西、北陸の並行在来線3セクの経営維持まで踏み込んで、
カネを出すと言うかどうか。
545名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:22:02.91 ID:1YCKeAVu0
>>542
いい加減乱立させるのやめろよ…
北陸新幹線がらみのスレ何個立てる気だよ
546名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:23:49.97 ID:Ur6Aa91b0
GW中に東海道新幹線に乗ってみたら、北陸ごときが乗り入れる余裕なんかないのはバカでも解る。
リニアもGCTも現時点ではまだ本当にできるか解らないんだから、期待せずに
小浜(大阪直通)か湖西フル(京都打ち止め)で計画しておくのが慎重な計画というものだ。
547名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:42:51.34 ID:kKny/rrXO
リニアは中津川から名古屋へ迂回などせず、
中津川⇔米原⇔京都⇔梅田⇔関空 でいいですね
548名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:42:40.36 ID:sZ3mDwjG0
中央リニアほどの輸送力も速度もなくていいから、そこそこの速度で高速化できて建設費が安いミニリニアが必要になるだろうな。
現在のフル規格では税金がかかりすぎて話にならない。
549名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:43:49.60 ID:/Zk5r1A30
>>548
ランニングコストも提示してご覧
550名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:14:13.04 ID:IBsvCwuQ0
ミニリニアって何?
そんな構想どこにもないよ。
ミニ厨の妄想もほどほどにしてくれ。
551名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:32:25.67 ID:UnsGllvG0
>>550
ほら、長堀鶴見緑地線とかのやつ。
552名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:36:29.82 ID:DVewNxf30
>>550
都営大江戸線。
553名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:39:08.89 ID:8cdonItyO
妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。
変わった考えを持つ人はたくさんいますが、
普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。
一般的にはそう考えないのだとわかっています。
いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。
しかし、「妄想」は、もっと頑固です。
たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
自分が天皇の子どもだと思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
自分は天皇の子どもだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。

たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
ミニや、米原リニアに妥当性があると思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
敦賀以遠はミニかリニアだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
554名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:11:20.84 ID:+yNHLPyp0
>>550
>>551>>552のリニア地下鉄じゃなくて、愛・地球博用に造られた「リニモ」のことだろ。
最高200km/hぐらい出せるらしい。
555名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:39:26.37 ID:sZ3mDwjG0
>>554
250キロくらい出せたらいいね。
中央リニアが500キロだから半分くらい出せれば十分ということで。
556名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:17:33.10 ID:oHBbo8MF0
>>546
湖西フルは京都駅建設が難しそうなら、ひがし京都(山科)・京田辺経由で梅田を目指そう。
557名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:26:08.09 ID:ErSGOPvj0
東京都
558名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:27:26.43 ID:cLPVokvk0
>>556
山科が超過密住宅地の上に、山科の北の山が私有地だらけで無理ではないかと
国道の地下を通るようなルートでないと
559名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:56:21.43 ID:l9bGrZv20
京都、米原、敦賀、福井でフル規格のJRマグレブを先に作れば、JR東海が名古屋、東京をリニアで繋いだとき、名古屋、大阪を奈良経由にはしないだろう。
もしも、福井、滋賀、京都府県営リニアにJR東海が接続すると、莫大な通行料がてにはいるから建設費の元はすぐ取れるだろうね。

わざわざ新幹線をひく必要は無いだろう。
北陸新幹線が大阪から京都で割り込む余地は東海道新幹線にはない。
560名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:26:17.10 ID:MKQML9pQ0
JR東海も大阪まで自社資金で作るとは言っていないわけだし、それなら政治家たちが先にルートを決めてしまえば、それに乗るだろうな。
561名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:36:29.31 ID:PDTnZ8IPO
妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。
変わった考えを持つ人はたくさんいますが、
普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。
一般的にはそう考えないのだとわかっています。
いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。
しかし、「妄想」は、もっと頑固です。
たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
自分が天皇の子どもだと思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
自分は天皇の子どもだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。

たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、
敦賀以遠リニアに妥当性があると思い込んでいる人は、
他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。
敦賀以遠はリニアだと信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
562名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:01:20.54 ID:A/zqL8uP0
>>108
>>99
>のぞみの米原停車は中央リニアの新大阪までの開業後が前提となる話。
>現在のひかり停車駅の多くがのぞみ停車に格上げになって、ひかり自体消滅の可能性がある。

新幹線はのぞみ号にして、
リニア新幹線はウルトラひかり号にして欲しい
563名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:31:46.95 ID:cgq/tvtR0
それなら
のぞみ廃止
ひかり増発
でいいんじゃない。
564名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:44:33.31 ID:ex+XHXerP
ルートの話何にもないな。
すれちばっかり。
565名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:47:23.65 ID:tiV3A9AT0
北陸新幹線関連のネタはもう枯渇しちっゃたからね
ここは隔離スレで基地外の楽園だし
566名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:48:55.16 ID:MKQML9pQ0
だからまともな話題は本スレでやれと。
567名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:12:21.00 ID:iL4bg7Lu0
米原ルートは東海道新幹線の容量的にまず現在では不可能
湖西ルートは京都駅のホームを何とかすれば可能
小浜ルートは新大阪駅に新しいホームを作れば可能
568名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:33:13.04 ID:MKQML9pQ0
>>567
やっぱり米原リニアルートだな。
569名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:58:30.38 ID:yJwNPQfq0
>>559
今頃になって北陸新幹線の福井延伸阻止工作なんて通用しないんだよバーカ!
リニア?
お前、どうせ滋賀か京都の人間だろ?
福井にかかわんな!金なしのくせにアホ言ってるんじゃねーよ
570名無し野電車区:2013/05/07(火) 17:04:05.70 ID:yJwNPQfq0
滋賀か京都の馬鹿がリニアを自分のところに延伸させたくて福井にもご協力をですか?
挙句は福井への北陸新幹線の延伸をネットで妄想を使って工作しようなんて
そんな現実離れした書き込みで工作してるつもりかよ?
北陸新幹線はすでに敦賀まで認可がおりている

できもしないリニアを持ち出して京都と滋賀と福井でとか笑える
お前ら滋賀京都でやれよ
因みに滋賀には北陸新幹線を通す必要はない元々非協力的否定的だった滋賀に
北陸新幹線の延伸なんぞ、あの知事の言葉を借りて言えば、もったいすぎーる!!!!!
571名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:36:13.92 ID:u0ycOYws0
とうとうネタにマジレスする奴まで出て来たかw
572名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:41:32.31 ID:bEe19Lxk0
>>567
新幹線の新大阪駅はJR東海の管轄だから
地下にJR西管轄のターミナル作るのも悪くなさそうだな
573名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:44:13.13 ID:LzyzNqlq0
>>572
小浜ルートの場合の新大阪駅のホームは地下に建設予定だからね
574名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:24:03.77 ID:h4VXL1Gf0
>>564
敦賀終点が事実上決定したからね。
このスレの存在自体が終わったんだよ。
575名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:33:01.00 ID:RyZ/Z3PL0
俺の予言してた通りだわ。

敦賀以西ルートは整備計画から変更されることはなく小浜ルートのまま、
ただし建設凍結状態が延々と続く、ってな。
米原ルートなんて建設されるわけもなく。
地元福井県にも、いずれのルートに対する熱意もなければ、
滋賀県にも米原ルートを進める気力もなく、
大阪京都は他人任せ。

金沢着工時とか敦賀着工時みたいな、地元の馬力ある推進がなけりゃ、
整備新幹線なんて進まんのよ。

米原ルート信者は、歴史に学ぶべきだな。
576名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:05:52.42 ID:8DU3Mh+N0
GCTが成功しなければ北陸新幹線敦賀終点
大阪敦賀間在来線特急乗換えで落ち着くわけだな
577名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:15:00.62 ID:V8Cj1VW10
>>576
普通に米原か大阪に延伸させるじゃろ、アホか。
578名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:20:34.27 ID:JYAuxN+40
>>574
ソース
579名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:35:05.96 ID:T6pwhxFj0
敦賀打ち止めって東海道新幹線で言うと小田原から東が全く建設の目途が立たない状態か。
580名無し野電車区:2013/05/08(水) 08:18:41.36 ID:HcxUcOpI0
敦賀以西は小浜ルート以外は正直どうでもいい
何十年かかってでも徹底的にゴネまくってやるからなw
by福井県民
581名無し野電車区:2013/05/08(水) 08:23:58.02 ID:+pIKkSSW0
(敦賀以西の)って注釈入れとけよ
582名無し野電車区:2013/05/08(水) 09:00:25.61 ID:isREIEah0
終点は乗り換え旅客による宿泊や観光、買い物などの需要が増えるから敦賀にはいい話。
JR西日本も特急列車の乗客を確保できる。
特急券は新幹線と半額在来線だから、新幹線は高めに設定。
しらさぎは富山まで走らして、平行在来線特急も残すかな
583名無し野電車区:2013/05/08(水) 09:02:16.56 ID:/XnvtD2K0
>終点は乗り換え旅客による宿泊や観光、買い物などの需要が増えるから敦賀にはいい話。

これはウソ。
米原が栄えているように見えないだろ?
河瀬市長も指摘している点。
584名無し野電車区:2013/05/08(水) 09:11:33.63 ID:9tN5OfCG0
米原は直近の彦根長浜の間という特殊性があるしな
駅がなかったら今よりもっと何もない場所になってたんじゃね?
585名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:49:05.13 ID:+z3i89Af0
むしろ米原が彦根と長浜の発展の足を引っ張ってるのでは
586名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:55:18.33 ID:uJWi5p590
米原は「新彦根」にしとけばよかったかもな。
587名無し野電車区:2013/05/08(水) 11:13:04.70 ID:iU3F1fqq0
米原は終着駅でも終点でもない
588名無し野電車区:2013/05/08(水) 13:10:37.96 ID:EpT+tKXz0
なにもない場所に米原という町ができた
589名無し野電車区:2013/05/08(水) 18:20:57.57 ID:oCqFc9LE0
米原は特殊例、これを絶対視にするべきではない。
590名無し野電車区:2013/05/09(木) 00:07:21.51 ID:0tjgt53a0
伊勢中川ぇ
591名無し野電車区:2013/05/09(木) 02:30:18.36 ID:+yVbW8n00
橋下の去就によっては、広域連合の方針転換もあり得る?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/652578/
592次のスレタイ:2013/05/09(木) 08:37:56.51 ID:tICkCx5gO
次のスレタイ

【彩都北】北陸新幹線ルートスレ9【駅着工】
593名無し野電車区:2013/05/09(木) 09:25:17.55 ID:R0kz8gJM0
>>592
小浜厨のための隔離スレかよw
594名無し野電車区:2013/05/10(金) 12:09:14.16 ID:uPNe7/iKO
結論。米原フルで敦賀以遠東海運営。
595名無し野電車区:2013/05/10(金) 12:31:53.32 ID:9v5sDXCR0
隔離スレなのに過疎ってきたな
596名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:03:13.88 ID:dJ0R83QZO
米原ルートならリニア米原駅とセットにしろ
597名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:26:00.19 ID:Rl0pkmbX0
米原にリニアってさすが滋賀w
598名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:03:37.20 ID:YvmuRUYCO
滋賀非フル厨=統合失調症
599名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:37:57.72 ID:JVZooRey0
米原厨=統合失調症
600名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:29:56.30 ID:yGDL7qSK0
橋下氏「このままなら維新消滅」 参院選へ危機感 (共同ニュース)
http://www.47news.jp/news/2013/05/post_20130511195206.html
601名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:39:24.56 ID:FPbXdAeL0
関西広域連合解散で小浜ルート決定ですね
602名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:44:30.80 ID:+cU0sCSL0
>>601
敦賀打ち止めだろ
603名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:07:43.74 ID:BklQ5UDU0
敦賀終点でok。
604名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:37:17.93 ID:ChP6z3mR0
>>592
 北彩都?
605名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:26:42.66 ID:bDvwrtRT0
バブル直後だったら大阪府は彩都開発に期待していただろうから、
彩都駅を作れる小浜ルートを推していただろう。
ただJR西日本が、開発利益を阪急に持って行かれるのがしゃくだから、
阪急に費用負担を求めてすったもんだという展開だっただろうw

一方、滋賀県は大阪へ通勤する人口を取り込むため、
湖西ルートを主張していただろう。
こちらは京阪のエリアになるが、JRとは比較的良好な関係のため、
叡山か雄琴(当時)付近に京阪が費用負担をして新駅を作っていただろう。
606名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:13:29.56 ID:kzZ3fY3M0
>>583
米原は終点でも終着駅てせもねーだろが敦賀と一緒にすんなや
607名無し野電車区:2013/05/13(月) 08:31:00.39 ID:kRwpV6RMO
敦賀モナ
608名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:41:52.58 ID:WuSAUpoQ0
いや、米原はある意味名鉄局の終点だったよ。民営化寸前は大鉄局の終点になったけど…
609名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:57:28.76 ID:tzzEeoXl0
あれ?
米原って北陸本線の起点/終点じゃないのか?
今でもしらさぎ号の終点/終着駅じゃないのか?
>>606って、何を言いたいんだ?
610名無し野電車区:2013/05/13(月) 13:25:19.15 ID:swjEy7n00
滋賀県民でも米原が北陸本線の起点だと思ってる人は少ないので勘弁してやってくれ
611名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:50:59.38 ID:l2nnEBzQ0
あのー、ここは北陸新幹線のスレですので
米原は新幹線駅の終点じゃありませんので
敦賀の場合は新幹線駅の終点効果を狙ってますんで
612名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:16:37.00 ID:8AaOAHA90
狙っても無理。
ほとんどが通過客。
敦賀に用事なし。
613名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:17:54.98 ID:tzzEeoXl0
おいおい敦賀市長すら「全線早期開業」を言ってるのに、
何が「新幹線駅の終点効果を狙ってる」だ?
誰がそんなこと言ってるんだ?
614名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:45:06.18 ID:apjj3g8e0
隔離スレらしい妄想連発で安心した
615名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:51:31.54 ID:K39RXhGB0
米原乗り換え → リニア前倒しに全力 → 米原乗り入れ

これで京都も新大阪も経由するから解決
616名無し野電車区:2013/05/14(火) 01:33:46.17 ID:ofNgWWcq0
関西と北陸との断絶を危惧する西と違い、
名古屋〜新大阪間の既得権を持つ東海に対し
大阪リニア前倒し要求することへの見返りとなる
インセンティブは何だろう?
617名無し野電車区:2013/05/14(火) 08:02:00.19 ID:AYhdhyllP
>>616
関西等の自治体が駅やルートとか注文はせずにリニア建設の金を出す…
あり得なさそうな条件だけど、北陸新幹線関西ルートのためと見れば大義名分たつとは思うけど
618名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:57:31.70 ID:LIjb9Eme0
北陸新幹線関西ルートのためにもなるが、そもそも早くリニア出来たほうがいいだろ
619名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:07:43.97 ID:Q9SnIrqG0
いやあ、北陸新幹線は敦賀終点でしょ。
620名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:30:30.42 ID:2S+/UuHEO
リニア中央新幹線 このままでは、京都を通りません
北陸新幹線 このままでは、小浜を通りません
621名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:28:51.73 ID:jIscr4CyO
リニアを米原に持ってくれば万事解決
北陸新幹線のみならず東海道新幹線との連絡も米原でOK
わざわざ南下させて名古屋に迂回させる必要もなくなるからな
622名無し野電車区:2013/05/15(水) 07:31:29.29 ID:CeoffQnd0 BE:1661129977-2BP(0)
米原ルート派がいきなり胡散臭くなるからやめてもらえます?
623名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:19:04.69 ID:ZygnPNLL0
米原にリニアとか常識でものを言えよ
マジで叫んでるアホなんとかしろよ
624名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:29:05.54 ID:8DBTRFC00
隔離スレなんだからなんでもありだよ
625名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:25:52.13 ID:GG3/fLnk0
一通り出尽くしたからネタ投入してるだけなのに、必死に反論してる人は何なの?
626名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:06:22.46 ID:nwj0FiaS0
琵琶湖以外にこれといったものがなく退屈してるから。
627名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:46:22.60 ID:vCxpxqEw0
滋賀絡みのホラ話をだらだら書いてる暇があるなら、
琵琶湖の外来魚を駆除してくればいいのに。
↓再来週の日曜日にイベントがあるぞ。
ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2013/photo/kujyonohi2013.jpg
628名無し野電車区:2013/05/16(木) 10:57:21.04 ID:bokDvKVl0
山陰新幹線推進市町村会議は何をやってるんだろ
米原ルート推進の声が小さくなってる今こそアピールする機会なのに
629名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:53:36.81 ID:dpsOjuWu0
敦賀原発廃炉→商売廃業→人口減少→ルート変更→米原接続
630名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:33:22.45 ID:bokDvKVl0
敦賀原発廃炉→廃炉特需→商売繁盛→人口増加→ルート維持→小浜接続
631名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:47:38.81 ID:cB8qJIW70
1基だけ廃炉しろと言われただけだから大して変わらんだろう
3号機と4号機は建設中だっけ?
632名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:56:31.30 ID:vCxpxqEw0
>>631
問題は、1基廃炉にしただけでも原電の経営が傾くことだな。
633名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:06:00.30 ID:UBcaOAdv0
関電の原発も全部は廃炉にしろよ福井県から追い出せ
使用済み核燃料や廃材は関西で引き取れ
634名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:04:49.88 ID:bokDvKVl0
関係ないけど北陸と山陰の境目ってどこらへんになるんだろう
635名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:13:12.49 ID:2PItbkRW0
>>631
1号機:建造40年以上の老朽原発(しかも多大な改造を要する沸騰水型)で再稼働の見込み非常に小さい。
2号機:活断層で廃炉ほぼ決定。
3・4号機:将来の1号機廃炉を見据えて建設開始も、基礎工事だけで中断中。本体は未着工。

さらに敦賀にはもんじゅというお荷物もいる。
636名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:46:47.97 ID:dEmiO0QaP
関西人の大阪チョン出てけ
637名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:26:35.79 ID:IBHz45Tu0
>>630
これを機に関西は福井への電力依存比率が下がることになる。
もう福井に配慮することもなくなり、強引にでも米原ルートを推進できる。
638名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:43:09.31 ID:LCm0Hf+Q0
廃炉→電力不足→真夏の節電→企業に嫌気→
工場閉鎖・海外脱出
下請倒産
株式市場暴落

こうならないために替わりの発電所が必要なんだが、どうするつもりなんだろうな?
北陸やリニアどころじゃなくなるんじゃね?
639名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:50:03.38 ID:/Jf4mTfz0
>>638
福井県の税収減で敦賀までの延伸も怪しくなってきたな。
640名無し野電車区:2013/05/17(金) 10:46:54.08 ID:aMHr7jAP0
廃炉受け入れの見返りが期待できるしそれは大丈夫だろ
641名無し野電車区:2013/05/17(金) 10:51:54.07 ID:e1GrkXnB0
北陸新幹線工期短縮目指し協議開始 与党推進PTが初会合
(福井新聞・2013年5月17日午前7時08分)

 自民、公明両党の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は16日、初会合を衆院議員会館で開いた。
2025年度末開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀など新規着工3区間の工期短縮を目指し、整備費(国費)の増額に向けた財源について協議をスタートさせた。
6月中旬に第2回会合を開き一定の方針をまとめ、7月の参院選後に本格的な議論を始める。PTとしての考えを取りまとめ、来年度の予算編成に反映させたい考えだ。

 メンバーは自民が党整備新幹線等鉄道調査会長の町村信孝元官房長官ら9人、公明は井上義久幹事長ら5人の計14人で、
福井県からは山本拓、高木毅衆院議員が入っている。座長には町村氏が就いた。

 会合は非公開で行われ、福井県の高木氏は「工期短縮、地方の負担軽減に特化した議論を進めることが大切」と発言。
敦賀以西のルートについて、関西広域連合が米原ルートを政府に提案する方針を決めたことに触れ
「あくまで沿線自治体の意見を聞き、国が責任を持って決めるべきだ」と述べたという。

 整備新幹線の国費は05年度以降、706億円で固定化。昨年、民主政権下で認可、着工した新規3区間も国費を増額しない前提で工期が設定されている。
開業は北陸の金沢―敦賀が25年度末ごろ、北海道(新函館―札幌)が35年度末ごろ、
九州・長崎ルート(諫早―長崎)が工事中の武雄温泉―諫早と一体整備し21年度末ごろの見通しとなっている。

 福井県では県経済団体連合会が、敦賀開業の前倒しや、18年の福井国体に合わせて福井まで部分開業することを経済界として求めていく方針を示すなど、
早期開業を求める動きも出ている。

 町村座長は会合後、全国3区間の工期は10〜20年以上と長いことから「(工事に)二十数年もかかることを前提にしている今の認可の在り方はいかがなものか」と述べ、
技術的、財源的にどこまで短縮できるかをPTで検討していく考えを示した。

 工期短縮に向けた財源の枠組みについては「国も厳しいが地方も厳しい。国と沿線自治体の工事費用負担の割合が、
自動的に2対1でいいのかどうかも議論していきたい」と話した。

 敦賀以西のルートやフリーゲージトレイン(軌間可変電車)についても議論していく。
642名無し野電車区:2013/05/17(金) 10:57:44.14 ID:a1Nlsiry0
まぁ敦賀原発は1、2号機が廃炉になってもいいように
代替で3、4号機建設準備中だけどな
自民政権なら躊躇なく建設許可出すよ
643名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:26:04.92 ID:e1GrkXnB0
北陸新幹線関係都市連絡協議会 大阪までフル規格での延伸を
(チューリップテレビ・2013年05月17日 16:16)
 
 富山市をはじめ、北陸新幹線沿線の市で構成される『北陸新幹線関係都市連絡協議会』が17日福井で会合を開き、
大阪までフル規格での延伸を国に求めていく方針を確認しました。

 協議会は福井県勝山市で開かれている北信越市長会の開催にあわせて行われ、北信越5県から44の市長が出席しました。

 会では▼2015年春の金沢開業から10年程度あととされている金沢―敦賀間の工期をできるだけ短くすることや、
▼東海道新幹線の代替補完機能として大阪までのフル規格整備を国に求めていくことを申し合わせました。

 また並行在来線の経営安定化への対策を講じることなども決議に盛り込み、7月にも国などに要望する方針です。

 北陸新幹線を巡っては長野県が主張する名称問題や、白山市が設置認可を求める新駅問題などが
クローズアップされていますが17日の協議会では議題に上らず、およそ20分で終了しました。
644名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:37:21.71 ID:1nctMNN60
長野ざまぁw
645名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:43:18.30 ID:OzSeliPW0
>>642
無理無理。
敦賀原発どころか、福井県の他の原発の存続自体も怪しい。
646名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:53:08.08 ID:iZdgrcxc0
原発頼りのリニアは建設中止ってことですね
647名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:30:05.02 ID:aMHr7jAP0
リニアがだめなら米原ルート脂肪確定w
もしものことを考えて小浜ルートで
648名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:53:42.87 ID:qIJrv0GuP
大阪在チョン出てこいや!
649名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:59:47.37 ID:cfXtxMlj0
小浜ルートも死亡。
650名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:14:22.17 ID:Yadg6AhV0
>>648
ハーイ、朴です!
651名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:43:21.75 ID:PhTpWlRR0
立川断層の事もあるし規制委員会に何らかのけちがついて命令事態がうやむやになりそうだけど。
652名無し野電車区:2013/05/18(土) 04:04:35.14 ID:onRpLBB40
ルートの条件はまず、
国土強靭化の一環で、単独ルートを原則とする→米原ルート没。

利便性の確保→京都は現駅併設とする。

その結果、湖西ルートとし、大阪地区まで別線で乗り入れる。
その際に、梅田地区への乗り入れや、関空アクセスの一体整備も検討する。

一応、地元の提案も承るが上記の理由で却下。

というか、国土交通省の検討委員会はよ。
653名無し野電車区:2013/05/18(土) 08:39:59.30 ID:65uJGbpL0
米原接続は中京方面・関西方面いずれも利便性があるからして可能性は大である。
654名無し野電車区:2013/05/18(土) 08:50:58.24 ID:+yi5B4QU0
>>651
 追加調査で妄想発言だったことが解ってクビ、新委員によってほとんどの決定が白紙に…なりそう。
655名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:25:27.19 ID:DcmI4RQf0
強靭化したいなら若狭ルートで新京都まで建設。北陸中京新幹線も同時期に建設。
その後関西空港〜難波〜梅田〜新大阪〜彩都〜新京都にリニア方式で建設、
新大阪から関西空港・新京都方面へ中央リニアが乗り入れ。
そして関西空港から四国へ、新京都から鳥取山陰へリニアを延長。
需要的にリニアの加速特性を生かせば単線で問題ないから、複線で新幹線建設するより費用が安い。
656名無し野電車区:2013/05/18(土) 10:26:45.53 ID:hnYdj7QL0
新京都で規格の違う新幹線とリニアに乗り換えせざるを得ないのは話にならない駄作。
利用者は乗り換えなし、今より速いことを望んでいる。
657名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:38:10.17 ID:DcmI4RQf0
大阪都心へは新大阪で御堂筋線に乗換えるのも新京都でリニアに乗換えるのも手間は変わらない。
できれば北陸新幹線は新京都から新神戸に延伸させて山陽新幹線と直通させたい。
さしずめ新京都〜大阪都心〜関空は「スーパー御堂筋線リニア地下鉄」。
658名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:54:40.51 ID:hnYdj7QL0
新京都はどこに造るの?
大阪市中心部と京都市中心部の距離を知ってる?
659名無し野電車区:2013/05/18(土) 13:59:25.69 ID:DcmI4RQf0
亀岡。
京都は遺跡や世界遺産で開発できないもう終わった都市だから
亀岡あたりに造るのが良い。
660名無し野電車区:2013/05/18(土) 14:39:59.71 ID:hAekaW5L0
敦賀−−−東小浜−−−(上賀茂)−−−京都(地下)−−−リニア奈良−−−(関空分岐予備工事)
−−−難波(地下)−−−大阪梅田(地下)−−−加島付近で山陽新幹線乗入れ
661名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:27:43.63 ID:7YiA3aVI0
湖西ルート 京都乗り換えで当面いいよ。
中京方面は福井発着でしらさぎを存続
(福井以北は敦賀で乗り換え、新幹線在来線でルートが離れているから
鯖江武生用にある程度本数を残して運行してもいいはず)
リニアができたらそれぞれ乗り入れを開始すればいい。
662名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:01:38.53 ID:1vrvKqjC0
リニアみたいな全席指定な物を短距離で使うとかあり得ない。
663名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:44:26.66 ID:8Hq164it0
短距離なら内装を近郊型みたいなセミクロスタイプにして車両コストを抑えられるな。
664名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:57:05.34 ID:t5Psn0AY0
>>655
強靭化で乗り換え前提とか???だな。

新幹線方式とリニア方式の特性の違いもよく検討したほうが良い。
リニア→運行コスト大、新幹線→小

リニアはローカル幹線向きではなさそう。

あと、単線化によるコストは当然半分にはならないし。
デメリットが目立つ割にメリットを十分生かせず、リニアにする必然性もないし。
665名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:09:56.53 ID:t5Psn0AY0
結局、新幹線方式が確かなのね。

単独ルート、京都の利便性から、湖西ルート&京都以南複々線化が理想。

そんでもって、四国新幹線を念頭に、関空アクセスも一挙に解消するのが最優先課題。

山陰へ可能性も考慮し、新設新大阪-京都間に分岐の準備をしておけば、
新大阪-西京都(亀岡)-舞鶴-豊岡-鳥取・・・・
ということも出来るかもしれない。
666名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:15:32.86 ID:QX39TD+j0
>>665
妄想大爆発だな。
667名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:09:17.30 ID:ItWYDkSq0
ここ妄想スレだろ
668名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:41:07.30 ID:e/bXVPiC0
ま、湖西ルートだろ
669名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:58:05.85 ID:aV5rWfAr0
湖西は風の問題がなー
解決可能なら、とっくに対策しているはずだし
670名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:40:20.48 ID:JePFQerg0
単独ルート、京都の利便性から、湖西ルート&京都以南複々線化が理想

俺もそれがベストだと思う
一番金が掛かるが、利便性・将来性は一番良い
671名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:55:00.63 ID:EPzEJf/40
湖西線西側をトンネルで抜ければ風の問題なし。
http://chizuz.com/map/map141094.html
672名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:35:36.93 ID:t4MTjnW20
>>671 折角琵琶湖の近くを通るのに、琵琶湖が全く拝めません。
でも、定時運行が確保でき、京都〜北陸を結ぶ最短ルートではありますな。
673名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:08:46.59 ID:ItWYDkSq0
今さら京都駅に繋いでも駅用意するだけで金かかりすぎるやん。
同じ終点なら新京都終点で京都都市圏拡大させるほうがよっぽどええわ。
674名無し野電車区:2013/05/20(月) 09:16:29.95 ID:6nttSWd90
>>673
旧京北町ですね。アクセス鉄道は叡電鞍馬線を延伸w
675名無し野電車区:2013/05/20(月) 17:44:33.03 ID:tNghzpAa0
山陰高速鉄道との連携を考えると亀岡付近を通すしかないけどな
676名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:13:32.28 ID:2DNjNzqWO
結論。米原フルで暫定紀香え。
677名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:30:35.67 ID:iAI09mv70
どっちみちできるのはリニア新大阪開通と同時期だろうな
678名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:47:41.41 ID:6nttSWd90
期待されている北関東・信越−関西の流動も東京回りリニアに取られるから、
敦賀−関西の需要予測は現在より大幅に下回る。
このためフリーゲージ恒久化(技術的に確立しなければ敦賀対面乗換恒久化)で終わる。
679名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:25:06.29 ID:keo2vNJj0
なんだ、>>671でFAじゃんか。
はい、結論は出ました。
このスレ終了。
680名無し野電車区:2013/05/21(火) 09:57:32.24 ID:JKRxqYhr0
>>671
高島市に1駅(琵琶湖若狭湾線(仮)接続)作ることになるが。
681名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:24:40.30 ID:IADQOPG20
>>680
金を出さない滋賀県が駅を要求できるわけないだろ
貫通すれども関知せずのスタンスで
682名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:56:30.44 ID:JKRxqYhr0
>>680
高島市と小浜市方面が県分の負担も持つ形で駅建設
(小浜市方面は小浜ルート消えたら「琵琶湖若狭湾線(仮)作れ!」だろうから)

滋賀県が県負担分払うスタンスに変えたら別だけど
683名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:18:32.72 ID:avG7ja3V0
次の選挙で知事替わるはずだから。
684名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:17:00.90 ID:r1wHSwSE0
JR西日本の本音が聞きたい
685名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:10:46.77 ID:mJdmsoHi0
福井の小浜経由には何があるんだっけ?
湖西や米原よりメリットがあるってことなんだろ?
686名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:16:33.61 ID:h5LymFBO0
小浜のメリット
・一番速達効果がある
・東海道新幹線を気にしなくていい
・どケチ滋賀を避けれる
687名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:31:24.56 ID:RJvu7QuP0
>>686
ドケチ大阪はどうすんだ?
688名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:56:52.24 ID:KTvYO3EG0
小浜のメリット
・何もない。
689名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:01:40.59 ID:rJznKWEd0
小浜のデメリット
・京都駅を通らない
690名無し野電車区:2013/05/22(水) 08:21:07.85 ID:uoUIGVRV0
米原のメリット
・何もない。
691名無し野電車区:2013/05/22(水) 08:40:46.50 ID:nigDEBsb0
敦賀打ち切りのメリット
・財政再建に有益
・西の収益を確保
・東海道新幹線のダイヤの邪魔にならず
・京都・名古屋へのアクセス等多様なニーズにこたえる
692名無し野電車区:2013/05/22(水) 12:54:15.16 ID:ZbJvf/Pp0
小浜のメリット
・京都のややこしいところを通らずにすむ
・なにわ筋を通ってなんばに直結できる
693名無し野電車区:2013/05/22(水) 13:29:20.69 ID:ZhOxcLSH0
京都駅は通らなくても亀岡に通すことで京都の新しい需要が期待できる
建設費以外は一番メリットがあるよな
694名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:36:06.65 ID:ax8ZW+aI0
最短距離は湖西。
米原と小浜はどちらも似たようなもの。
遠まわりなら現行サンダーバードより利便性が向上する可能性は低い。
695名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:50:35.89 ID:rJ5DdBMlO
北陸からは京都で一番乗降客がいるのに小浜にする意味がわからんわ
696名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:31:37.87 ID:b3stW5DD0
そこで若狭−京都駅ルートですよ。
697名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:34:03.98 ID:+djSH1j/0
>>693
ターミナル分散と言う最悪の事態
698名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:51:03.73 ID:rJ5DdBMlO
リニアができる迄米原乗り換えなんて論外!面倒くさ〜大阪迄の所要時間を短縮できないなら新幹線の意味がない!
699名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:02:54.78 ID:ilzvpsrv0
でも現状の計画では建設区間が短い米原ルートでさえリニア全通まで7年程度と大差ないという状態。
下手をすれば民間企業の方が臨機応変に動き、リニア全通後に北陸新幹線が新大阪まで接続するかもしれん。
敦賀フリゲで計画終了の可能性が高過ぎる…
700名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:37:35.52 ID:rJ5DdBMlO
確かに…フリーゲージのままかも?何せ何十年とまたされたので、またかなと言う気持ちはある。
701名無し野電車区:2013/05/23(木) 02:29:17.61 ID:i3DfaTqyP
279 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/05/21(火) 22:35:25.49 ID:9obLkcHgP
北陸が望むもの

http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20130521174842

フル規格ー新大阪
702名無し野電車区:2013/05/23(木) 03:05:19.37 ID:8tAZsF5X0
>>641にある通り、与党PTが工期短縮による開業前倒しや
自治体の負担割合見直しに前向きな発言をしているので、
現在の見通しより早く敦賀延伸が実現する可能性が出てきた。
加えて、その先のルートも議論するという。

それなのに、のんきにリニア全通を待つなんて消極的な姿勢でいられるかな?
703名無し野電車区:2013/05/23(木) 06:56:49.15 ID:lqFW36j10
>>673
保津峡を越えた先では遠すぎる。
新京都で都市圏拡大とか実態をみたらそんなこと無理。
そのくせ不便では身もふたもない。

きちんと投資効果も調べることなく、金がかかりすぎるとか、
いい加減、その後ろ向き思考から脱皮できないといつまでも停滞したままになりかねん。

京都駅には奈良線直上が空いており、東山から梅小路にかけてはビルも少なく、用地確保は不可能ではない。
遺跡の問題もあるが、国土強靭化の一環として早急に整備する方針が決まれば、
集中して遺跡調査をする手法は東北の復興で既に実行されてる。

要は、国会意思として、まとめきれるかどうか、
参議選の結果次第だろう。
704名無し野電車区:2013/05/23(木) 07:28:55.28 ID:8tAZsF5X0
梅小路には鉄博を造るんじゃなかったっけ?
去年水族館ができたばかりだし。
705名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:09:52.43 ID:q56hDH0R0
新京都作るならまだ久御山の方がましだな。
あの辺は一面旧巨椋池の田んぼだから、再開発しやすい。
706名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:59:20.46 ID:aVgzrHBk0
>>705
あそこは、水はけの悪すぎる土地だから再開発しづらい。
未だにポンプで川に流している土地。
新幹線の駅を作って中心地に…というのは、流石に無理な話。
707名無し野電車区:2013/05/24(金) 09:32:24.05 ID:K8V2AW8Y0
>>704
博物館は北側の扇形機関庫を中心とした地域。
南西側なら在来線を整理すれば、
複線の新幹線が地下にもぐるアプローチぐらいなら確保できそう。
そこから新大阪直下、梅田と進めばいい。
その間なら、まだ、まとまったスペースも残っているから、そこに車両基地も設けられそう。
708名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:31:19.36 ID:8rYeO+bZ0
大阪府内は人口密集地なのでどこを通ったら一番安く作れるかで考えようよ
住宅地のど真ん中を通るようなルートならいつ完成するかわからないよ
709名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:39:07.66 ID:2FhJ82mFO
米原を通るのが一番安い。

以上。
710名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:56:01.60 ID:7V+hDrqi0
>>708
中央リニアも同じ話だが、都心に近い所は大深度地下しかないだろうな。
京阪間は第二京阪ルートが人家が比較的少ないが、道路は交野の辺で反対運動に遭って何年も遅れたし。
711名無し野電車区:2013/05/24(金) 13:00:00.37 ID:byxytXF70
京都ー新大阪間在来京都線の上。多少速度制限があるだろうけど、
この区間は比較的線形がいいので最小限に抑えられそう。
712名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:45:13.00 ID:ye1PpM4I0
北陸新幹線できたら北陸を18切符で旅できなくなるんだろうな
713名無し野電車区:2013/05/24(金) 15:24:58.70 ID:A7Ac+V07O
>>712
新幹線反対だなぁ〜。
714名無し野電車区:2013/05/24(金) 17:50:24.25 ID:zZ3VQgRk0
2年後には金沢まで完成するんだから諦めろ
715名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:12:18.80 ID:0LaTWJuF0
>>712-713
18シーズン以外は北陸に旅行することがない、とでも言いたい?
18きっぷ以外、旅行手段がないとでも言いたい?
暇な奴はニートでもしとけよ。
716名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:45:27.24 ID:ywB57wfL0
東海道線の山科〜京都間に新駅要望の声があったと思うが、
湖西ルートにする場合は東山トンネル内に仮駅を造ってしまう方法もあるな。
近鉄の八木西口みたいに京都駅と同一駅扱いの京都東口駅として。
将来東海道新幹線とトンネル内で合流するにしても、用地買収は
駅出入口付近だけで済むか?
717名無し野電車区:2013/05/25(土) 06:52:51.38 ID:0LaTWJuF0
そんな方法はない。一蹴。
718名無し野電車区:2013/05/25(土) 10:02:11.34 ID:vfrYOhWk0!
同盟会は福井県を尊重するみたいだけど
719名無し野電車区:2013/05/25(土) 11:36:44.86 ID:EOIZTjo60
>>716

トンネル内って、上は山なのに誰が駅を使うの?
新駅要望があるのは東大路の交点。
720名無し野電車区:2013/05/25(土) 13:07:28.97 ID:FhbQiBiT0
>>719
京女専用駅か?
そんなの作るぐらいなら京阪との交点に両方の駅を作って欲しいな。
721名無し野電車区:2013/05/25(土) 18:27:19.53 ID:E3EMsKNq0
>>711 同じルートでJR線の地下(大深度ではない)
という手もある。速度UP(=騒音低減)の点からは、こちらの方がよさそう。
高架にすると京都〜新大阪間は 大宮〜東京間のように130Km/h以下の制限が課せられそう。
722名無し野電車区:2013/05/25(土) 18:34:29.49 ID:yrrbBcVn0
小浜ルートで全線開業したら湖西線の志賀から北は京阪に編入。
京阪は大原経由で志賀まで延伸、淀屋橋〜敦賀/小浜にGCT特急を導入。
723名無し野電車区:2013/05/25(土) 20:04:14.95 ID:Gsy5bpwu0
淀屋橋ー新大阪ー敦賀の方が便利。
724名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:53:08.48 ID:EOIZTjo60
京都-大阪間は東京-大宮間よりもかなり遠いし人家も密集していない。
なぜわざわざ130キロ制限にするのか意味が分からない。
725名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:25:24.20 ID:TuipZhzq0
>>722
ただでさえ中之島線という特定地方交通線抱えているのに
726名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:14:27.58 ID:PTjuQNQg0
規制解除で久々に書き込むが妄想スレになっちまってるなw
727名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:25:38.34 ID:PNRGXeVi0
そりゃ、首長自身が妄想発言を繰り返しているからねぇ。
728名無し野電車区:2013/05/26(日) 16:38:09.18 ID:P0WhXrsM0
顧客は東京へ? 北陸新幹線に焦る関西財界

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130526-00014094-toyo-bus_all
729名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:10:39.82 ID:+E987KKh0
大宮−新宿着工は凍結なの?廃案なの?
730名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:39:03.77 ID:A23dg6rL0
>>730
大宮から先はGCTで新宿渋谷横浜まで在来線に乗り入れ。
731名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:42:09.10 ID:TFALp20T0
>>728
今頃なにを言ってるんだ・・ってなもんだね。このスレでも
散々言われていたのに。関西の影響力はほぼ無くなるよ。

>>729
計画は生きているけど、ぬか漬け状態だね。JRは費用負担
の意志無し。自治体もその気なし。
732名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:47:17.58 ID:efqGAoFL0
全線地下になるし金がかかりすぎるから無理だな。
733名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:51:39.02 ID:P0WhXrsM0
敦賀−大阪より前に大宮−新宿−品川が着工されるw
734名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:52:44.13 ID:efqGAoFL0
>>733
それはない。
735名無し野電車区:2013/05/26(日) 20:16:16.13 ID:HcbIzx5k0
>>729
基本計画線で、大宮駅はそれを考慮して建設されたけど、
それ以上は進展はしていない。
何年か前、自民党で一部この論議がおこったが、
整備新幹線も見通しがついてない状況で立ち消えに。

なお、成田新幹線は整備計画まで行き、着工したにもかかわらず頓挫、計画中止しとなったが、
新宿-大宮(上越新幹線)は基本計画線で止まったまま。
法律上は整備計画線に昇格させれば着手は可能だがどんなもんでしょう?

それこそ、全国新幹線網構想が再浮上でもしない限り無理っぽい。
736名無し野電車区:2013/05/26(日) 21:31:00.66 ID:efqGAoFL0
>>735
基本計画は東京都としか書いてない。
737名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:35:40.58 ID:HcbIzx5k0
>>736
上越新幹線は新宿-新潟だよ。
738名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:40:49.73 ID:efqGAoFL0
>>737
政令には「東京都」としか書いてない。
739名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:20:41.48 ID:HcbIzx5k0
>>738
しつこいな。
政令に東京都と書いてあったらどうだというのだ?
上越新幹線の大宮以南の計画は新宿を想定しているのは、
それが現実味を帯びているかどうかは別に、周知の事実であろうに。

今話題としているのは新宿ルートはどうなったかなのに、政令とか馬鹿なのか?

そういうのをアスペ(状況を理解していないのに自分では理解しているつもりになる)と言うんだぞ。

表面上の言葉だけでなく、ちゃんと文章の内容を把握してからコメントしな。

こういうのは本人がまともなつもりをしてるからやっかいなんだよな。
740名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:22:58.16 ID:efqGAoFL0
政令がないものは作れない。
741名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:24:45.85 ID:efqGAoFL0
>新宿-大宮(上越新幹線)は基本計画線で止まったまま。
>法律上は整備計画線に昇格させれば着手は可能だがどんなもんでしょう?

だいたい基本計画云々と言い出したはお前だろうが。
742名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:53:19.65 ID:TFALp20T0
上越新幹線は当初新宿−新潟で工事実施計画が練られていたよ。
だが開業初期は東京駅だけで間に合うとの判断で大宮−新潟で
認可を受けて着工している。
新宿駅は今でも上越新幹線用の地下空間が確保されていると言われ
ているし、新宿を通過する地下鉄はその空間を避けて建設されている。

だからといって、仮に上越新幹線都心延伸があるとしても、新宿でなけ
ればならないということはないのだけど。
743名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:09:34.29 ID:tqIKsnWEO
>>742
京王新線が深くなっちまったのも、その新幹線用のせい。都営新宿線と乗り入れる理由つけて、無視して掘っちまえば良かったのにな。乗り換えに、10分近くかかるのはキツイ。
744名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:18:42.65 ID:d9khh9gY0
>>741
アスペ逆切れ
745名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:18:55.94 ID:Qga/u6IO0
んなこと出来るわけねーだろ馬鹿w
746名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:19:15.17 ID:StNtnbPk0
>>742
それは誰でも知ってるのだが,
基本計画で新宿ー新潟になっていたというのはウソ。
747名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:39:32.52 ID:5zrEAlD20
>>746
重箱の隅つつきのような屁理屈を並べてもおもしろくも
ないともないけどな。
748名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:47:13.95 ID:StNtnbPk0
>>747
新宿延長が全否定されて面白くないのはわかる。
749名無し野電車区:2013/05/27(月) 03:03:24.83 ID:V0h5Ur1A0
大宮ー新宿は東海のリニアみたいに自力で東やるといえば別だろうがやらないだろうなあ
750名無し野電車区:2013/05/27(月) 03:16:20.25 ID:QtAXXER+0
>>749
東のエリアに名古屋・大阪に匹敵する都市があればねえ。
751名無し野電車区:2013/05/27(月) 03:55:45.11 ID:V0h5Ur1A0
>>750
俺が言いたいのは投資する価値なしということだよ
リニアに賭けないと将来不安な東海とはちがうということ
名古屋?大阪?仮に仙台がそのクラスでも変わらないよ
752名無し野電車区:2013/05/27(月) 04:08:59.51 ID:QtAXXER+0
>>751
いや、東に東海道新幹線と同等の旅客流動があればって話。
今なら北陸新幹線が出来ても東京駅で捌けるらしい(2chソースだけど)からさ。
故に投資する価値なしという結論は同じ。
753名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:26:24.89 ID:ofAn2uieP
東には、ドル箱の首都圏の金を使えばいいんだよ。
首都圏で儲けた金だ、東京の地下に使っても問題ない。
754名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:31:30.44 ID:DOo9Ju1M0
そのまま大宮〜新宿〜品川〜東京〜上野〜大宮…
755名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:56:20.36 ID:Qga/u6IO0
どうせ東京−大宮はスピード出せないし
埼京線と湘南新宿ラインで新宿に行け
756名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:23:43.86 ID:fx6rMNlU0
新宿ルートの意義はターミナルの冗長性を持たせられることと、分散化ぐらいで、
収益性はないからな。

こういうのは国費で整備するべき性格のものだし、
外環道も事実上国費での整備。

JR東に負担を求めると言うのは困難。

って、ここは大阪ルートスレだろ?
757名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:38:21.84 ID:wq+X6oxM0
アホ抜かすな!
何で民間企業のために、税金投入しなくちゃならんのだ。
莫大な黒字だしてる企業に一銭も税金を出すべきじゃない。
758名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:46:39.57 ID:51UkstnH0
要するに税金を投入してまで新宿ルートなんか建設する程の事は無いってこった
759名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:59:02.44 ID:wq+X6oxM0
税金投入した場合、併設して走ってる埼京線は、JRが切り離して、流山鉄道に譲るべき
760名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:33:55.82 ID:jdqMFSIx0
>>757
黒字民間企業に税金投入するなと言っても、整備新幹線の建設のために税金を投入しているのだけどな
まあ整備新幹線が完成しても、当分の間はJRが所有者にならないのだけどな
761名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:29:19.11 ID:vdyOhBrK0
税金投入については東北の被災地だよ
考えてあげるべきなのか
バス(BRT)で十分だから原則を貫くのか
762名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:50:24.34 ID:LJa8sK860
>>757
工業団地造成
流通団地造成

こう言うところに税金をかけるのはOKだが
鉄道に税金をかけるのはNGと言うww
763名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:56:48.27 ID:2Uher4vJ0
お前が自腹で払えよ。
764名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:00:07.41 ID:MB8MTIWb0
俺個人に税金投入して欲しい。
給与所得者で、いまだ納税者の立場だけどね。

俺に税金投入してくれたら米原ルートなんかよりもB/Cがいいぞ。
一気に人口増加が進み、少子高齢化が止まるはず。
765名無し野電車区:2013/05/28(火) 07:50:25.16 ID:mAFE/ddA0
>>764
つ児童手当
つ健康保険
766名無し野電車区:2013/05/29(水) 02:21:55.72 ID:yGhokbnY0
新幹線、敦賀以西3ルート検証へ 北陸経済連合会、課題や効果探る
(福井新聞・2013年5月28日午前11時07分)

 北陸経済連合会は27日、金沢市内のホテルで定期総会を開き、北陸新幹線の敦賀以西ルートに関し
「若狭」「米原」「湖西」の3ルートごとの課題や効果を9月までに検証し、まとめることを決めた。
同新幹線金沢―敦賀の工期短縮を図るため、国への要請活動も引き続き行う。

 本年度事業ではこのほか、開業まで2年を切った金沢開業に向け、北陸3県とJRが2015年度に展開する
「デスティネーションキャンペーン」実行委員会に参画。首都圏での北陸PRイベントも拡大する。

 また新規事業として、IT活用やヘルスケアなど新産業創出に向けた調査研究を実施。
東南アジア諸国連合(ASEAN)の動向を踏まえたビジネス戦略も調査する。

 永原功会長は冒頭のあいさつで、原発の再稼働について
「電力供給の不安定さは国際競争力の低下や産業空洞化をもたらす。
安全が確認された原発の再稼働は必要と訴えたが、現時点で具体的成果はない」と述べ、
運転再開が進まない状況に懸念を示した。

 役員改選では会長、副会長は全員再任された。


我田引鉄の予感
767名無し野電車区:2013/05/29(水) 10:40:40.24 ID:HmgLvchm0
destination 目的地 行き先の意味か
デスとディスと付くとネガティブなイメージが付きまとうので
もう少し言葉を選んだ方が良いと思う
768名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:20:22.05 ID:nLue+14r0
じゃterminalで
769名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:33:48.68 ID:F1kpBOiO0
沿線が何だかんだ言ってもリニア整備はJR東海に任せるぜというのが国(国交省)
の姿勢のようだな。言い換えれば米原ルートでの早期の北陸全通は望み薄。

太田大臣会見要旨(5/28)
「昨日、大村愛知県知事をはじめとする山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、
奈良県の各知事が来られまして、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の大会を
行ったという報告に来られました。この内容は基本的には中央新幹線の早期全面
整備の要請ということでございます。」
・・・・・
「リニア中央新幹線の整備は重要なプロジェクトであると認識をしておりまして、
昨日お聞きした御要望については、国土交通省としては鉄道局を通じてJR東海
に伝えたいと思っているところです。」
770名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:53:02.00 ID:IB0RdL3B0
>>769
>沿線が何だかんだ言ってもリニア整備はJR東海に任せるぜというのが国(国交省)
>の姿勢のようだな。言い換えれば米原ルートでの早期の北陸全通は望み薄。

今まで知らなかったのかよ。
お前みたいな非常識な奴の存在の方が問題だわ。
771名無し野電車区:2013/05/31(金) 00:34:06.39 ID:PxdLxbsF0
若狭ルートを320km/hで走ると新大阪→大宮間は三駅(金沢・富山・長野)に
停車して2時間50分くらい。

大宮→仙台間は1時間10分。合計4時間ちょうど。

人口2000万の関西圏から仙台に直行列車を走らせる需要はある?
772名無し野電車区:2013/05/31(金) 10:55:24.55 ID:Pzm48dfyO
乗り換えで十分だろ
773名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:27:39.96 ID:nY3T2Vzn0
普通なら伊丹・関空→仙台だろうな
774名無し野電車区:2013/05/31(金) 14:02:32.76 ID:Q1M1DZ2T0
>>771
ぷらっとこだま+お先にトクだ値35で16870円じゃ。これで十分。
急ぐ人は飛行機で。
775こめお:2013/05/31(金) 18:45:20.68 ID:8cisGNZG0
本日20時BS8で新幹線の今後・インフラ徹底2時間討論
776名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:50:50.81 ID:Q1M1DZ2T0
>>775
一昔では考えられないようなテーマだ。
世の中がどんどんまともになってくるな。

さて、いまだ、時代の変革を読みきれない輩が、
「採算性ガー」とか
「地元への利益誘導ダー」とか
「土建屋の利権ガー」
と騒ぐのだろうな。

竹中とか岸とか江田とか高橋とか
777名無し野電車区:2013/05/31(金) 19:52:52.11 ID:Q1M1DZ2T0
米原ルートは経済性の一点で押しまくる壮大な地域エゴだってよ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/31/news021.html

久々に正論来たな。
778名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:39:32.89 ID:K3ZZsuSI0
>>777
小浜ルートは建設費用が高いし採算性が低い事を認めた上で、
ぐだぐだと小浜じゃなきゃ嫌だ、東海の独占は駄目だと、
我儘オナニー発言してるだけの記事。
779名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:42:02.01 ID:9hiGB5Tn0
はて?

整備計画が決まってから40年もの間に文句を言う時間はいくらでもあった筈だけどな。
40年間に文句がなかったということは、
是認してたということだろ。
40年の歳月を経てから、何か情勢が変わったのか?
米原ルート推進派とやらの方が、何か怪しいと思うのが普通だわさ。
780名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:47:54.86 ID:9hiGB5Tn0
本当に米原ルートにしたいんだったら、
昔の北陸三県の首長や政治家が霞ヶ関の陳情でみっともない姿を晒したように、
米原ルートの受益者たちが関係各所に陳情に回って、
是が非でも、という態度を見せることから始めるのが普通だろ。

今さら遅いし、自分たちが推進する態度すら見せないのはダメだね。
781名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:52:32.16 ID:9hiGB5Tn0
いま、「米原推進」を唱えてるような連中は、富山や金沢着工時の頃、
整備新幹線には懐疑的だったんだよな。
本当に米原にしたいんだったら、その時分から、
米原経由でつなぐ北陸新幹線構想を関係自治体に説いて回り、
北陸三県の陳情には必ず同行し、熱意を伝えるべきだったんだよね。

今になってから急に、小浜ルートはけしからん、米原ルートにするべき、
なんて、虫が良すぎるわ。
782名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:58:13.03 ID:ULwl0vkY0
>>777
国益=財政再建
地域エゴ=若狭振興

よって米原で決まり
だったんじゃないの?
783名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:10:29.12 ID:Q1M1DZ2T0
>>782
いつの時代からやって来た?
財政再建=日本下げの巧妙なプロパガンダ
若狭振興は後付の理由だろ?

そもそも、決めるのは国だし、受け入れる地元。
しかも決まってないし。
ただ、関西広域連合の意見を集約しただけ、
それが米原だっただけで、有力な案というわけでもないし。
784名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:54:20.23 ID:yxuARiRq0
ここで正論っぽい事ほざいても、
どのルートになるか論議せても、
何の効果も影響もなく、
別の所で論議されて、
出た結果に対してまた騒ぐだけ。
785名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:05:28.97 ID:OwinL2Y/0
>>784
どのルートにもならないからな。
結論は敦賀乗換恒久化だからw
786名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:02:06.57 ID:vE7Xh92z0
それにしても、滋賀厨と橋の下が・・・・・・
787名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:09:37.85 ID:WaLnvXrU0
地域エゴだけで決めていいのか? 日本の骨格、北陸新幹線のルート

http://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=1346
788名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:00:09.03 ID:v2gfkhHn0
地図だけで見るなら湖西ルートで京都から複々線化がいちばん良さそう。
789名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:15:51.21 ID:4U1CK4FP0
>>786
滋賀と大阪以外に国が3案あるのを認めてしまっているのも。
790名無し野電車区:2013/06/01(土) 17:21:37.54 ID:BBHVJdO50
今の流れなら、自民が進める国土強靭化が決まれば、この区間に建設方針が打ち出されるはず。

それを受ける形で、国の検討委員会が発足し、半年から一年後に有力案が示され、

具体的なルートが決定、着手となるだろうな。

参議院選で自民が過半数を制するのが前提だが、
あのワタミを擁立するとか、少々怪しくなってきてはいるが、
最短では、来年の予算で調査着手もあり得るな。
791名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:08:54.22 ID:w5hJuiMH0
和歌山と淡路島を結ぶ「紀淡海峡大橋」構想が浮上 四国新幹線も通し、関空と直通へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370066646/
792名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:07:26.52 ID:YJJJ8nlJ0
>>788
そうだね、名古屋方面なんて「京都駅で乗換」させればいいし。

北陸新幹線の敦賀〜新大阪の区間がまとまらないうちに、リニアが新大阪までお先に乗り入れる可能性の方が大きいと思うから、

湖西線ルートプラス東海道新幹線の転用(京都〜新大阪の区間をJR西が買い取り、北陸新幹線主体で運行、東海道新幹線は東京駅〜京都駅の運行に短縮)

これならどう?東京〜大阪の運行をリニアに任せることで、東海道新幹線が空いてくるだろうから、上手く使えそうな気がする。
793名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:26:26.29 ID:pU7e8QPx0
>>792
リニアの運賃と特急料金がいくらか分からんが、高いとやっぱり新幹線に客流れるだろ。
それに京都で直通含めて3路線を捌ききれるとは到底思えないんだが…
794名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:09:16.17 ID:p6555EhCO
>>792
基本小浜だが大阪がどうしても負担するのがイヤだと
言うのならそれも有り。
その場合京都〜新大阪は山陽新幹線に転籍だね。
795名無し野電車区:2013/06/02(日) 00:27:14.14 ID:nzzxvI360
>>792
リニアは東京-新大阪間の東海道新幹線と相互に補完しあう位置づけのようだから、
転籍の可能性はないね。
仮に東海が手放すとしても、相応の価格が要求されるに違いない。
西にそんな財力はないはず。

そもそも、費用がかかるから米原がいいとか、
国にやる気がなかったからだろう。

東海道とは別系統で大阪に直結できない案の説得力は失せた。
別線による(新)大阪直結は、もはや既定路線だろうな。
796名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:26:01.66 ID:HRrnbXGa0
手放すわけないだろ
797名無し野電車区:2013/06/02(日) 03:11:37.46 ID:Bz3PUYdp0
京都市の本命はリニアなので、北陸新幹線は強く主張しないだろう。
「あれもこれも」では反感を買うからな。

【地域経済】京都市長「喫緊の課題はリニアを京都駅に通すこと」--未来懇が『京都ビジョン2040』発表 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370078215/
798名無し野電車区:2013/06/02(日) 03:47:07.78 ID:lpVLiXFY0
京都は両方外れるなざまぁwww
799名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:18:54.51 ID:nzzxvI360
>>798
京都にとっては最悪の結果だわね。

リニア乗り入れだなんてないものねだりはよして、
北陸新幹線の京都現駅乗り入れや、関空アクセスに取り組んだほうがよっぽどいい。
800名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:31:32.29 ID:0vuvf9KH0
>>777
 しかも結果ありきの試算だし、非現実的な前提をもとにしているね。
801名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:38:57.83 ID:i6t0ew7F0
京都は自分から泥沼に入っていくな
802名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:57:23.99 ID:o3RPskUN0
東海道新幹線は、名神高速同様に老朽化で通行止めを伴う改修が必要。
米原や京都から東海道乗り入れは現実的でない。
最短の湖西ルートで京都-大阪間も建設するといい。

京都-新大阪を別線化し、片方をJR西日本所有にすれば、
・京阪間300キロ運転可能、
・JR東海保有でJR西日本の発着枠が少ない新大阪駅を北陸・山陽直通で山陽新幹線の増発が可能
・山陽・九州新幹線を京都駅まで乗り入れ可能
のメリットがある。
803名無し野電車区:2013/06/02(日) 09:32:11.95 ID:QGxMCaes0
それも考えたことあるけど何十年後の話?
確かに東海道新幹線を解体するタイミングで建設すれば西日本の物にできるけど。

湖西ルートで建設し中央リニア開業後は新大阪止まりの「のぞみ」がリニアに移行するから、
普通に路線貸しして小銭稼ぐでしょ。
基本山陽九州の列車は富山・金沢まで乗り入れ、東海道の列車は京都止まりか岡山以遠乗り入れ、
北陸の列車は京都止まりか博多・鹿児島乗り入れ、と新大阪で折り返す設定の列車を無くせば
新大阪の膨大なホームを削減でき、跡地を商業施設化してさらに稼げる。
804名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:53:57.53 ID:rFUFlyET0
>>803
リニア移行後の路線貸出も考えて訴えてるのが名古屋方面からの乗客も狙う米原ルート。
湖西ルートでのフル規格建設は都市部建設が増加し小浜ルートより高額になる恐れがあり、
米原ルートより利用者が少ない一番不利な案。
805名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:15:52.12 ID:lpVLiXFY0
東海を気にしなくていい小浜ルートでいいよ
京都はビジネスというよりは観光だから亀岡を拠点に観光すればいいじゃん
806名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:05:31.43 ID:4UOKwgQtO
小浜亀岡経由なら京都府と京都市はカネを出さないだろう。
京都駅に乗り入れて、京都府と京都市、それに任天堂島津製作所京セラワコールなど
京都の有力企業の協賛金をもらえるようにするべきだと思う。
807名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:18:22.67 ID:6n4IVr52P
京都市って、金ないらしいね。
寺や神社ばっかりで、税収ないんだってさ。
808名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:27:43.52 ID:Bz3PUYdp0
北陸新幹線若狭ルート堅持に関する質問主意書(抜粋)  提出者 辻 一彦

四 用地取得の難易、工事費から財源節約のため米原ルートをとると果たして言い得るのか。
政府は昭和四十七〜四十八年若狭ルートが決定された理由として、当時敦賀〜米原ルート、
敦賀〜大阪直結若狭ルートがあったが、用地取得、工事費、工期から若狭ルートと決定されたと国会で答弁している。
これは米原ルートは、東海道新幹線が過密で北陸からの乗り入れが出来ず、
このため米原 ― 大阪間にもう一本の複線が必要であり、これは実現無理と見て若狭ルートを採択したものと推察されるが、
この東海道新幹線の過密状況は、今日も何ら変わらず、むしろ増えていると思える。
敦賀 ― 米原 ― 大阪につなぐ途がなぜ財源として節減できるのかを試算して若狭ルートと比較して明らかにされたい。


衆議院議員辻一彦君提出北陸新幹線若狭ルート堅持に関する質問に対する答弁書(抜粋)  内閣総理大臣 小渕恵三

四について
 全国新幹線鉄道整備法第七条第一項に基づき運輸大臣が決定した現行の整備計画によれば、
北陸新幹線の主要な経過地として、小浜市附近が定められているところである。
 この経過地を含めた整備計画路線の取扱いについては、政府、与党、営業主体、関係地方公共団体等関係者間で
十分に協議、検討した上で決定することとしており、現時点における両ルートの建設費の比較は行っていない。
809名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:41:03.06 ID:QGxMCaes0
>>836
京都府と京都市は基本仲悪いから京都府は出しても京都市は少額しか出さないってところだな。
810名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:29:32.75 ID:nzzxvI360
>>803
機能縮小して再開発とか、お寒い案だな。
目先しか見れない浅はかな経営者や株主が陥る「今だけ良ければいい」考えだわな。
冗長性についてすこし勉強したらいい。
811名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:03:59.11 ID:9yBNx6Se0
小浜ルートでも大阪府が出す建設費は建設用地の使用料で補えば
ほぼ負担ゼロになるはずなんだがな。
通過距離の長い京都府だけがネック
812名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:43:03.48 ID:AG5XG/WK0
東北上越新幹線までは国費建設なので問題なかった。
長野以降、地元負担が出てややこしくなる。

長野、九州、東北は地元負担しても負担した県はメリットがある。

しかし北陸の大阪側は、全くメリットがないのに負担強制。
米原・湖西ルートは滋賀県に全く利益がないのに滋賀の負担が大きい。

小浜ルートは京都府のメリットはほとんどないのに負担だけ大きくなる。

地元負担がある限りこの区間の建設は無理だろう。
813名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:58:48.81 ID:7I3BsXEn0
大阪側も新大阪から米原まで東海道新幹線と平行に北陸新幹線を国・自治体負担で作ってくれるなら、
単純にサンダバが移るだけでなくびわこエクスプレスも新幹線に移行できるだけでなく、
現在と同様にしらさぎを新幹線に移行(実際にはサンダバ相当の新幹線が米原経由になっただけ)し、
運用本数の統合整理ができるのと同時にJR東海との競合区間での競争、在来線から北陸特急が消えて運行に余裕ができ、
新大阪発着のさくら・みずほ・こだまの京都・米原発着化による収益向上などメリットはあるが、

自前建設だと莫大な建設費負担で無理。

JR西日本も東海道新幹線の米原以西、欲を言えば名古屋以西が欲しいと思う。
814名無し野電車区:2013/06/04(火) 02:25:59.63 ID:Axz7TU8fO
JRの東西を名古屋(名駅)で分けていたら良かった。
名駅以東の東海道新幹線と東海道線と中央線は東日本で
名駅以西の西日本新幹線(名古屋新大阪間を区分)と東海道線と関西線は西日本。
他には美濃太田が起点終点になる太多線を東日本にして、高山線は美濃太田を含む全線を西日本にすれば
このほかの東西接続駅が今と同じ直江津と南小谷ならば、きれいに分けられることになる。
これなら東京駅で東海道新幹線東北上越新幹線が直通になっただろう。
こうすると名古屋鉄道管理局の分断になることから、JR東海を間に絡ませることにしたようだが
今となっては不合理が目立つ感じ。
815名無し野電車区:2013/06/04(火) 02:57:01.79 ID:Nv9fYuUhO
ルート選定以前の問題で、つくる必要あるの?
福井まではよいとして、敦賀に新幹線が来ても
東京への所要時間は現状の米原経由と変わらないような
816名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:04:33.49 ID:Nv9fYuUhO
中途半端に福井までつくると、大阪〜金沢の移動が不便になるか
やっぱり、新幹線など要らない?
817名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:48:31.10 ID:ZbVpsSbz0
>>816
>>641にあるとおり与党が前のめりなので、もはや工事が止まることなど考えられないよ。
818名無し野電車区:2013/06/04(火) 08:17:38.96 ID:t5BbkHrt0
そそ。
北陸新幹線は不要。
819名無し野電車区:2013/06/04(火) 08:24:24.05 ID:54teOZt10
>>811
 増える税金でもとが取れるぞ。
820名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:35:40.62 ID:zwLSOy9M0
結論:米原フル
821名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:53:15.32 ID:ZbVpsSbz0
米原ルート提唱者の現況
森元総理→政界引退
橋下市長→支持急落

米原は鬼門
822名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:05:33.32 ID:MXY38bIh0
>>821

ってか、
小浜ルートなんか支持する有名人いないだけなんじゃ?
823名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:25:21.00 ID:G3/dXAVh0
整備を急げば急ぐ程、役に立たない(高い・遅い・乗り換え)、諸課題も多い
というのが米原ルートだからなあ。
すくなくともJR東海がリニアを全線整備するのをのんびり待つという人向け
だね。
824名無し野電車区:2013/06/05(水) 01:56:27.79 ID:pRZO39i50
橋下が失脚したら、敦賀打ち切りになるだけ。
公共事業費は今にもまして首都圏に集中投下されるだけ。
825名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:12:09.59 ID:s/YGswRv0
>>824
大阪市は大した額も出さんじゃろ
826名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:09:47.42 ID:lxIaEay+0
>>824
橋下が失脚しなくても、敦賀打ち切りになるだけ。
827名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:43:09.91 ID:d0PWoZgS0
道州制の行方次第で、一極集中は緩和される
828名無し野電車区:2013/06/06(木) 00:13:00.39 ID:Vfu6jswY0
新幹線若狭ルートで京都と議論検討 自民党県政会、8月ごろ府会と
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/43013.html

関西広域の合意では若狭(小浜)ルートは日本海国土軸として国として
検討すべきと京都府側の意向を盛り込んでいるが、京都府会が議論に
応じるかどうかが見ものかな。
829名無し野電車区:2013/06/06(木) 00:47:19.04 ID:Vfu6jswY0
小浜としてはまずは6/23の大会での内閣官房参与の力強いお言葉を期待
といった所だろう。
830名無し野電車区:2013/06/06(木) 10:31:28.97 ID:X7v6AMoV0
票田になるルート→小浜
票田にならないルート→米原、湖西
こういう視点もあるな
831名無し野電車区:2013/06/06(木) 12:35:47.06 ID:5DdZVlhYO
小1時間問い詰めたい。
お前、小浜って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、北陸新幹線ルートの間での最新流行はやっぱり、
米原、これだね。
米原フル暫定乗り換え。これが普通の考え方。
米原ルートってのは滋賀県が多めに入ってる。そん代わり工費工期が少なめ。これ。
で、それに東海道乗り入れ(リニア後)。これ最強。
832名無し野電車区:2013/06/06(木) 17:16:59.28 ID:1s9v8OJ/0
どのルートになっても途中駅はいらない
833名無し野電車区:2013/06/06(木) 17:18:58.64 ID:lGcQm6eY0
オバマルートは若狭湾の原発だらけの地域を通るからダメでしょう。
敦賀は仕方ないとして、一番原発の影響が少ないルートなら米原直結だね。
だけど当面は敦賀以南・以西は関西空港〜北梅田〜京都駅〜湖西線経由のシャトル特急を走らせて、
>>823の言うとおりリニアの新大阪駅乗入のときに敦賀〜米原の開業で事足りるだろうと思う。
(米原で進行方向は変わるけど、名古屋〜米原〜(仮称)上越市駅の直通も可能なようにしておくとあとから使いやすい)
834名無し野電車区:2013/06/06(木) 18:15:51.70 ID:3IRPuN5m0
国土強靭化が政策となり、日本海軸も論議されてるというのに、

節約、けちけち作戦ですかぁ。

若狭湾の原発がダメなときは関西もダメでしょうに。
原発だけ忌避すればダイジョウブとでも思ってるのかい?

東南海地震による老朽化した東海道新幹線の障害リスクだって考えられる。
別ルートによる二重化が最善の選択。

米原は米原で、中京ルートに生かせば良いし。

ただ、優先すべきは二重化による大動脈寸断リスク回避。
節約しすぎて困るのはわれわれの子孫だぞ。
それとも、今がよければいいのか?

それとも、まだ、「コンクリートからひとへ」ってか?
835名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:27:23.20 ID:k4fWdr+r0
米原経由が一番てっとり早くて建設費も安いだろう、それに敦賀からは元の
北陸本線ルートだし。敦賀−米原は途中駅無しで良いし。
(長浜が煩いか)?
836名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:39:38.44 ID:E8ZZvy7s0
滋賀県が金を出さないなら敦賀から米原まで途中駅なし。
理由は単純で新幹線不要ということは利用者なしという意味と等しく、
利用者なしならば駅は不要。これは湖西ルートでも同様。

要は金も出さずに駅作れとは図々しい話って事だ。
837名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:19:05.43 ID:Y3TWAoNxO
米原以外は夢物語ルート
838名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:18:03.20 ID:MaBuSkbb0
結局何だかんだと言って、100年後には
小浜ルート+米原ルート を両方完成してたりして…
839名無し野電車区:2013/06/07(金) 08:49:32.39 ID:ZrLghSpi0
>>836
湖西の場合は
小浜方面への琵琶湖若狭湾線(仮)の接続で近江今津駅(JR西と高島市で)
大津市内〜京都駅(構内含む)の工事難航によりJR西自費で堅田駅(地下深くに)
出来そうだが
840名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:22:08.41 ID:/COHtnl20
湖西経由でも中間駅は出来ないだろう。
敦賀の次は京都。
841名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:03:58.67 ID:PARsMrHS0
>>839
小浜の直近だから小浜への配慮にはなりそうだね。
国道303号線の改良と組み合わせるなら小浜へのアクセスに使えなくもない。
842名無し野電車区:2013/06/07(金) 19:42:59.94 ID:iyhIFxk20
敦賀〜米原の途中って、一応奥琵琶湖地区に駅は造るのじゃないか?
建設資金は長浜市と高島市に出して頂きましょう。(高島市:近江今津駅の代わりとして)
足りないようなら平和堂に頼みましょう(駅隣接の平和堂の店舗(アルプラザ奥近江(仮称))を出店して頂く)
843名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:04:18.08 ID:lrVRqpb60
つくらねえよ
妄想するだけ無駄だったな
ご苦労さん
844名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:27:02.28 ID:pmm9toiXO
若狭ルートは先々代の福井県知事が何度も目白詣して角栄の了承を得たのに残念だったね♪諦めろ^^
845名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:55:20.51 ID:f/4W5jZ70
初期投資が少ないだけの米原ルート。(二重化できないし、時間短縮も限定的)
完全な二重化が可能な若狭ルート。(京都が不便)
上のデメリット完全解消の湖西ルート+京都-大阪間の線増(但し、建設費最大)

要は、費用の手当てさえ出来れば無問題なんだよ。
費用対効果はどうなの?
1は越えるんでしょ?

だったら国が立て替えてさっさと建設しろや。
将来のツケ回しと思ってるやつ、
いまだかつて、国債が税金によって償還されたことはないのだよ。
全部借り換え。難しい言葉でロールオーバーと言う。
日銀が円を刷って、それが金融緩和になって、日銀に証紙が残る。
それでおしまい。

どこにも問題はない。
財源がないとか言ってるのは、
勘違いしてるか、
日本のインフラ整備が進んで欲しくない売国奴か、
金融だけ儲けたい奴らのポジショントーク。

そんなものに騙されて、失われた20年になったのだよ。
はよ、まを覚ませ!
846名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:57:19.91 ID:f/4W5jZ70
最後がマヌケになってしもうた。

繰り返す。

早よ、目を覚ませ!!!
847名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:07:43.27 ID:9vpjcEaZ0
>>845
じゃあ、国債という名の1000兆円の借金を踏み倒したら?
848名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:23:00.75 ID:f/4W5jZ70
>>847
寿命がある個人の借金と永続性のある国家の通貨発行の違いがわからないとな。

踏み倒すもなにも、償還時に日銀が円を刷れば終了と言ってるだろ?
誰も損はしないのだよ。
踏み倒すというのは円を刷らずに国債の償還を国(日銀)が拒否するようなもの。

刷れば済む話なのに、ほんとに踏み倒したら、二度と国債は売れなくなる。
信用不安が起こり、経済が大混乱する。
国債を踏み倒すなんて誰得よ?
849名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:23:53.27 ID:ggcpTcPU0
変な馬鹿が出てきた。
850名無し野電車区:2013/06/08(土) 14:46:32.23 ID:leV35D790
新潟市都市開発スレ 90
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1368332893/572-575
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1368332893/584-586


>信越線ルートにしれてば大阪から長岡・新潟市へは新たな路線を建設する必要がなかった。
>つまり北陸新幹線の延伸をただ待ってれば良かっただけだった。

>今の上越新幹線を造らず、
>東京・・・高崎〜軽井沢〜上田〜長野〜上越〜柏崎〜長岡〜燕三条〜新潟
>で建設しとけばよかった。

>とにかく現在の上越新幹線は失敗だった。
>信越線ルートで造るべきだった。
>距離や時間より多くの都市と繋がるべきだった。

>孤立都市新潟市。
851名無し野電車区:2013/06/08(土) 15:37:29.84 ID:f/4W5jZ70
>>849
何のことだかさっぱり理解できないだろ?

動物園のサルがが人間を指差して馬鹿にしてるようなもんさ。
852名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:02:31.48 ID:HprBeUHSO
ジャンジャンお金を刷ってそれで国債を買い続ければ良いと。
万札を毎日1億枚刷って国債を買い続ければ3年位で1000兆円の借金は実質無くなるかもしれん。
じゃあ何故やらないのかね?
853名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:47:29.13 ID:f/4W5jZ70
>>852
馬鹿だなあ。
借金のまま永久に借り換えればいいと言ってるだろ?
下手に円を刷って返済したところで、日銀に札の束が積み上がるだけだぞ?

それと、金は使うとなくなるが、それは個人や企業の話。
国が札を刷って使えば、それは誰かの儲け。
たんす預金が火事に合うでもない限り決して消えることはない。
(つまり、札を刷っただけ経済規模は拡大する)

なわけで、万札を刷って借金返済とか全く必要なし。
借金返済は家計や企業会計の発想。
854名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:18:48.38 ID:IBOD9Q5N0
馬鹿だなあ「実質」無くなると書いてるだろ。
それをやらないのは何でだい?と疑問提起しているのだが。
それともアスペなのか?
なら許すけどさ。
855名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:29:44.03 ID:f/4W5jZ70
>>854
煽ったつもりなんだろうけど馬鹿晒してるのはあ・な・た。

意味のないことだからやる必要がないと言ってるんだが、
それが理解できないとなると

それに「疑問喚起」って何だい?
「問題提起」ならわかるが。
全くへんちくりんな日本語だなぁ。
856名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:34:26.23 ID:f/4W5jZ70
>>854
まあ、過去に誰かに言われたことをオウム返ししたかっただけなんだろうけど。

おおっと、「疑問提起」か
ま、しかし、へんちくりんな日本語に変わりはないか。
857名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:06:58.07 ID:gTN5XOWb0
裏日本新幹線スレに巣食うキチガイ(本日の一位)
http://hissi.org/read.php/rail/20130608/Zi80VzVqWjcw.html
858名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:08:57.48 ID:j++b7iLi0
>>852-856
喧嘩するなら別スレ行け
859名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:12:55.96 ID:ggcpTcPU0
国が破綻しないと思ってるオア馬鹿
860名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:29:53.88 ID:IoyFqkwX0
>>859
じゃあなんであんたは日本に留まっているんだい?
861名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:42:37.45 ID:rkVnPvNE0
そうだよ。
財政均衡だけの観点から見れば、
整備新幹線そのものがおかしい。
米原ルート以前の話で、
金沢開業とか敦賀着工自体がナンセンスのはずだな。

米原ルートを小浜ルートにするだけで国が破綻するわけでもない。
安いから米原ルート、という論旨はちゃんちゃらおかしい。
862名無し野電車区:2013/06/09(日) 18:48:28.81 ID:qLcD1hRM0
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 小浜市付近 と
  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都 (並河付近)
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
863sage:2013/06/09(日) 20:57:18.00 ID:d8+dGj1U0
湖西ルートにして京都で近鉄と接続して、
しまかぜを「交直流車」に(以下略)
864名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:15:25.88 ID:7WrOQih+0
862は検討すらされない妄想線。
出してて楽しい?
865名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:34:52.55 ID:0mNuCcfO0
米原に決まってるじゃないか。
866名無し野電車区:2013/06/10(月) 00:21:16.11 ID:+UrvmGLkO
米原フルでさっさと着工
867名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:13:21.40 ID:ByKV4Rdp0
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 
 小浜市付近を経過地とする若狭(小浜)ルートで1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都 (並河付近)
北神戸 |
  \  |
   新大阪

 考えられる四つの若狭(小浜)ルート
   @ 128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B 150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置  大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
868名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:23:56.30 ID:FP1jw/wA0
867 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
869名無し野電車区:2013/06/11(火) 06:54:09.18 ID:N8sI8CY60
検討すらされない妄想線出してて楽しい?
870名無し野電車区:2013/06/11(火) 08:23:06.58 ID:scR65oJt0
そもそもここは妄想スレだからな。
871名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:10:10.56 ID:7UJuCryz0
そう。敦賀まで新幹線が来るころに在来線車両の性能アップで200km/hが可能になっていたら、
敦賀以西の新規路線は要らないことになるかも、という可能性は誰も触れていないのがおかしいね。
(敦賀駅のホームでの乗換、または敦賀以東広軌と狭軌の3線化=秋田新幹線の秋田〜大曲間と同様)

湖西線なら防風対策と線路とか信号とか工夫すれば160km/h、技術の進歩で200km/hもありえる。
872名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:25:47.76 ID:pCC+ahhf0
そうか?
JR西は既に湖西線での160km/h実用化を諦めたんだろ。
線路とか信号にこれ以上カネをかけられないし、
近郊電車が1時間4本も走る近江舞子以南のダイヤの輻輳もあるし。
873名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:47:18.46 ID:jKTAt5EO0
>>872
妄想スレッドなんだからマジレスするな。
874名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:53:37.99 ID:l0DqW3pZO
北陸新幹線 このままでは、京都を通りません
中央新幹線 このままでは、京都を通りません
875名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:41:51.24 ID:v5ADgC4ZO
マニアを、凶都へ。
876名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:51:52.27 ID:m0EkCHR50
京都は今のままではどちらも通らないのね
877名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:32:57.49 ID:LBj1CH2Q0
北陸新幹線を湖西ルートで造って、京都駅を始発・終点にするとか。
(大阪方面からは「はるか」「くろしお」「スーパーはくと」を「新幹線リレー特急」の性格も持たせて接続する。
北陸線在来特急が全廃になるので、そのダイヤのすじをリレー特急に転用するのも良いでしょう)
京都駅で現在JR奈良線で使ってるホームの真上に北陸新幹線用ホーム(1面2線で良いかと)を造れば何とかなるだろうと思うし。
878名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:16:29.11 ID:CDyMfap50
>>877
可能ならば湖西ルート・京都終点(京都以西乗り入れのフクミを残す)が一番いい形だと漏れも思うが…
このスレを読んだ限りでは、京都市街地や大津を通過するのは古都ならではの困難があるようだねえ。遺跡発掘とかプロ市民とか。
新規建設が事実上不可能なら、たとえ遠回りでも米原ルートで既存新幹線に乗り入れた方が皆が幸せ…という発想になるのも分かる。
879名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:34:26.20 ID:nwDmf6+C0
敦賀で終わればみんなが幸せだよ
米原ルートすら必要ない
880名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:46:14.45 ID:CDyMfap50
敦賀止まりじゃ意味ないよ。
大都市のターミナルに直結しないで、何のための新幹線だか。
881名無し野電車区:2013/06/15(土) 15:10:00.73 ID:nwDmf6+C0
そのターミナルに直結っていうのが難しいんだぜ
882名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:10:44.95 ID:a6gqsUAb0
もう、新幹線や高速道路の予定ルート上の土地建物はすべて簡易手続きで強制収用可能、
収用されたら3年以内に強制立ち退きしろ、という法律を作ってしまえばいいのに
なんで作らないんだろうな。
883名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:23:48.32 ID:fDN5n7W1O
>>882
成田空港の建設工事の時、大トラブルになったからだろうな。
884名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:39:25.23 ID:fDN5n7W1O
>>878
東京駅付近の東京縦貫線・東北新幹線と同じように
京都市境から京都駅までの線路は在来線の真上に造れば良いのじゃないかな。
885名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:00:58.82 ID:hCOS2Jiw0
>>881
台湾新幹線が不調だった理由の1つが
ターミナル駅(既存駅)に乗り入れしなかったと言うのがある

>>878
京都以西乗り入れでなく、京都ー新大阪に別線を作り
新大阪までJR西区間と言うのが良い

新大阪以西乗り入れにして
山陽新幹線・九州新幹線をJR西日本線経由で京都まで乗り入れ
これが望ましい

但し建設費は。。。
886名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:13:47.31 ID:MFhZ7PEj0
>>885
結局、大阪接続最優先なら最速で且つ北近畿特急も取り込める小浜ルートで京都駅経由なし。
京都駅経由必須なら名古屋方面からの収益も誘導させて建設費用が安い米原ルート。

湖西ルートはそこそこ収益確保できても建設費用が高すぎでメリット薄い。
887名無し野電車区:2013/06/16(日) 04:07:04.61 ID:LWeLi9v/0
>>877
意味なさそうだけどね。
新幹線リレー号があれば東北・上越は大宮発着でいいと言うようなもの。
888名無し野電車区:2013/06/16(日) 07:52:39.87 ID:BSCwvsFqO
>>886
湖西ルートで京都駅に乗り入れ(とりあえず京都駅を始発・終点)
その後リニア新大阪開業に際して閑散路線となる東海道新幹線京都以西を
JR西日本の路線にして新大阪乗り入れ。
この二段階がベストだと思う。

京都新大阪間の東海道新幹線は
リニアが大阪までできたらJR東海にとっては特に必要じゃない路線になる
今更北陸・山陽新幹線用にこの区間だけ造るよりは安いだろうから
西日本が多少出血してでも買収するといいと思う。
889名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:17:58.31 ID:A/4/VbL20
そもそも東海が手放すわけがない
890名無し野電車区:2013/06/16(日) 12:49:25.25 ID:MxfPVAQh0
北陸中京新幹線(JR東海)→敦賀・関が原・海津・名古屋

東京発敦賀回り直通名古屋行き 富山・金沢あたりで行き先客層入れ替わり(しらさぎ廃止)

大阪行きは富山から「GCT格上げサンダーバード」 敦賀‐大阪間は新幹線高架建設しない
891名無し野電車区:2013/06/16(日) 16:42:01.11 ID:PyBqDU370
>>889
同意。
892名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:28:41.93 ID:MFhZ7PEj0
>>888
だから湖西線に平行するルートでの京都接続は

建設地に都市部が多く費用が他のルートより高く、
大阪までの速達性で小浜ルートより劣り、
収益面で名古屋方面からの利用者を見込める米原ルートより劣り、
選択肢としては最悪。
湖西ルートの選択はCGT運用の場合に湖西線利用の場合の話でしかない。
893名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:54:29.69 ID:IrydsZ+N0
従来はそうだったが、2009年秋以降、他の2ルート同様にフル規格のことと解釈されれいる。
894名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:01:14.56 ID:R3hLlWZD0
>>893
そうなんだよな。フル規格前提で全て試算されている。
(関西圏含め沿線が敦賀GCTは暫定措置として認めると
国に回答している訳だから、そうなるのは必然かな)
895名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:01:30.49 ID:BSCwvsFqO
>>889
バカ固定論はいらない。
そんなことをわざわざ書き込むなら二度とこちらに来ないで。
896名無し野電車区:2013/06/17(月) 09:07:14.55 ID:4lxH93lw0
GCTだって前提ですらないだろ。
敦賀着工を審議する段階で、
敦賀開業時の費用対効果が敦賀以遠GCTだと向上するという試算を審議会が出しただけ。
その証拠に、現行の工事計画には新在セクション建設なんて盛り込まれてないわけで。
対面乗り換えも計画されてないし、
このまま行けば敦賀で極めて普通の乗り換えを強いられることになるだけ。
897名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:14:31.85 ID:QdsQ9kwD0
>>896
>その証拠に、現行の工事計画には新在セクション建設なんて盛り込まれてないわけで。

その証拠は?
認可はGCT対応込の費用だから、工事実施計画に入っていないとおかしい事になる。
実際に工事するかはGCTの進捗次第でもあるが、それとこれとは話が別だ。
898名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:02:13.77 ID:zQ7EKFt+0
さてどうかね?
認可された工事実施計画は、GCTだの何だの言う以前に提出された計画だろ。
計画変更しました、みたいなアナウンスがないんだから、
GCTが入ってる訳ないじゃん。

もしGCT着工されてるんなら、どこで軌間変換するんだい?
公的資料を証拠として教えてもらえないか?
899名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:15:04.65 ID:QdsQ9kwD0
>>898
GCTの工事は一番最後だろう。まあ福井県か敦賀市役所に行けば工事実施計画も確認
出来るんだろうけど。(俺は確認していない)

認可された工事実施計画は、国交省が沿線自治体から暫定GCT導入の同意確認をとって
から出されたもの(H24.6.12申請)だから修正されていると考えた方が良い。
900名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:19:36.01 ID:QdsQ9kwD0
ちなみに認可後の石川県の国会議員への国交省の説明で、白山車両基地に
増設される留置線の内、3線はGCT用として用いるとの説明がなされている
から(北国新聞報道)GCT想定の工事実施計画と推定される。
901名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:30:55.89 ID:zQ7EKFt+0
>国交省が沿線自治体から暫定GCT導入の同意確認をとってから出された

暫定GCT導入の同意ってあったの?
初耳だな。
902名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:39:08.16 ID:QdsQ9kwD0
>>901
新聞報道もされていたんだけどね。
関西圏にも意見を求めていたし。
例えば滋賀の回答は以下を参照。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/b/shichoson/taiwasystem/files/0807-3_1.pdf
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/b/shichoson/taiwasystem/files/0807-3_2.pdf
903名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:52:15.37 ID:zQ7EKFt+0
はて、GCTが着工条件に入ってるかどうかは判然としてないだろ。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/34112.html
北陸新幹線、FGTは暫定措置 国交相「認可条件でない」
904名無し野電車区:2013/06/18(火) 07:02:57.43 ID:tiyYc0O60
>>903
記事が古いな。
結局その後、沿線自治体全てが暫定を条件にGCT導入を認めたから
GCT導入で認可されている。
JR西も独自にGCT試作車を造る事を公表済み。

某元首相は、暫定という文書の担保を取っていないとして怒りを
露わにした。集会ではGCTを認めた石川県知事を批判したりしてね。

全てはGCT導入前提で動いている。GCTの実用化見通しが立たなければ
対面乗換になる。
905名無し野電車区:2013/06/19(水) 20:23:03.05 ID:oNor5pEq0
森喜朗なんか、今80歳ぐらいだっけ?着工までに間違いなく死ぬでしょう。
今更コイツがとやかく言うなって。

それはそうと、狭軌での技術の進歩(最高速200km/hぐらい)が先に達成されるだろうから、
福井以西は狭軌線、福井〜金沢は広軌・狭軌の併用線路とかでお茶を濁せばなんとかなる感じもする。

カネもかかるから、このぐらいでいいんじゃないか?
906名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:24:15.35 ID:98PiVFPe0
沿線がフル一本で動いているから狭軌併設なんてないね。
おまけに金もかかる。
敦賀開業時はGCTか対面乗換のどちらかというのが既定路線。

GCT導入は森氏の意向を受けた石川の国会議員からの攻撃が
続くだろうけどね。彼らはそれより白山新駅の方が関心が
高いだろうけど。
907名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:19:21.56 ID:6ws7GlvL0
福井は福井で敦賀以西は若狭で一致して取り組む方針なんだな。
米原派(実際過去にはそのような発言をしていた)の敦賀市長
でさえ、昨日の市議会で、「若狭ルートが当然だ」と回答する
状態になった。政治背景が色濃く出る整備新幹線らしいが。
米原の乗り入れ問題(実現時期)のインパクトも大きいようだな。
908名無し野電車区:2013/06/20(木) 20:27:51.94 ID:auuBjjRY0
敦賀開業の前倒しを求めているし若狭でも
リニアより結構早く完成するのかもね

工期短い米原が案外待たされる感じかな
もしくは永遠
909名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:25:46.54 ID:gyDbV/NtO
>>905
自分も三線がいいと思う。
910名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:08:46.76 ID:juH2cm/y0
米原ルートでいいじゃん
リニアより先に出来て線路容量足りないなら、リニア出来るまで米原止まりで
911名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:12:51.83 ID:Z1lqadnv0
受益者となり財政豊かな愛知県や名古屋市などの自治体が一部負担で米原ルートでいいんでないかい?
912名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:19:08.66 ID:juH2cm/y0
そんなに中京圏にメリットあるかね
富山とかだったら飛騨通る高速バスとかでもいいような
北陸は田舎だから車で行ってもいいような
名古屋からすぐだろ
913名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:37:15.83 ID:Z1lqadnv0
>>912
せいぜい100km/hの車と300km/h出せる新幹線じゃ速度が全然違うし米原経由でもかなりの時短になるとおもうのだが
914名無し野電車区:2013/06/21(金) 02:27:22.78 ID:FFFfMu0c0
名鉄バスの富山〜名古屋便…約3時間45分
しらさぎ直通…約3時間40分
しらさぎ・こだま乗換…約3時間15分
北陸新幹線米原乗換…約2時間10分

時短効果は明らかだが、バスの運賃は片道4500円なのがなあ
915名無し野電車区:2013/06/21(金) 03:18:53.46 ID:YiEdMDIW0
名古屋から北陸に行くのはもともとが車利用が一般的だから、
鉄道アクセスは「一応こんなルートがあります」程度にしておいて、
あまり考えなくていいと思う。

その頃には「東海・北陸道」(紛らわしい名前だ)が、現在は郡上市以北は片側1車線なのが、
その頃には白川郷の全長10km超のトンネルも含めて全線片側2車線になってるだろうから、
名古屋から金沢も富山市も高速バスがあれば充分だろうと思える。
(砺波小矢部JCTから富山市と金沢市は同じぐらいの距離)
名古屋から福井市へも計画中の「中部縦貫自動車道」(東海北陸道の岐阜県郡上市白鳥から分岐)で何とかなりそうだし、
だから名古屋から米原乗換はせいぜい敦賀などの若狭方面とか、
それだって「元祖」北陸道で何とかなるし。
916名無し野電車区:2013/06/21(金) 03:29:06.30 ID:YiEdMDIW0
>>915
でも書いたように、高速道路が今後縦横にでき、充実する予定なのが東海〜北陸の交通事情。
インフラ整備としては道路の方が重点的に予算も付くからね。
特に名古屋(豊田市など)・三重(鈴鹿)・静岡(浜松)はトヨタ、ホンダ、三菱、スズキなど日本の自動車産業の中核地域であるわけだし。

みなさん鉄道妄想だけで、道路の将来像の考えに欠けがちにならないよう、気を付けましょう。
917名無し野電車区:2013/06/21(金) 05:59:40.00 ID:H3zhg/tR0
20年後だったらGPS自動運転で最高時速160km/hの燃料電池自動車で楽々旅行が当たり前になるしな。
そうなれば新幹線なんか過去の遺物になると思う。
その頃日本の自動車産業が生き残っているかどうかは知らんが。
918名無し野電車区:2013/06/21(金) 17:30:46.92 ID:8GyWZmwK0
つか新幹線事業者をもう一度解体して
JR各社の持株会社として一社にまとめてたらこんな乗り入れとか面倒にならなかったのに
919名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:20:38.98 ID:qs6z0V730
>>918
不可能。
国鉄改革(分割民営化)の趣旨に反する。
920名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:39:34.50 ID:juH2cm/y0
あんな田舎道
200km/hくらいだすだろ
921名無し野電車区:2013/06/22(土) 03:48:36.14 ID:YzIs4Zr90
別に無理までして新幹線を通すことないのに。
今も昔も政治家の「おらが村に新幹線を!」は変わりないのかな。

どうせ新規で高速鉄道つくるなら、リニアでやるくらいでなければ、
完成時には現行新幹線などは既にオブソリートだね。
922名無し野電車区:2013/06/22(土) 10:19:15.99 ID:LkoX+r+w0
確かに東海〜北陸は車がメインだが、鉄道がクソすぎるんだ。
今はいいけど俺が高齢ドライバーになってるころは下手すりゃ米原・敦賀2度乗り換え強要だろ。
今だって名古屋直通しらさぎが1日8往復で高速バス金沢便10往復より少ない。
米原まで新幹線は新幹線が微妙な距離で速達感がなく乗り換えの煩わしさの上に値段だけが高い。
特に指定席は自由席の通算+510円ではないから割高感がある。
新幹線だけ自由席でもまず座れない。だから高速バスの方がマシと感じる。
ただ道路事情も最近超繁忙期は北陸道で渋滞もあるし
舞鶴若狭道が開通したら中国道・名神の大渋滞から回避する車で米原〜敦賀が増大する可能性が高い。
北陸道も渋滞発生リスクが高まるため、高速バスもあてにならなくなる。
そう考えると東海北陸道飛騨清見以北の4車線化はもちろんのこと、新名神の全線早期開通がはるかに重要。
GCTの目処がはっきりするまで金沢以西はやめて、高速道路の方に力を入れて欲しい。
923名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:06:08.42 ID:oS9U4YgB0
北陸がJR西になった時点で東海とは
縁が切れたようなもんだけどね

新幹線になると料金の通算もなさそうだし
高速道路の方がいいな
924名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:12:40.60 ID:iP8ovURF0
>>922
敦賀の次は岐阜羽島でok。
925名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:11:43.42 ID:jMWW20vo0
米原ルートで決まりきってるのに、このスレの連中は何をグダグダいってるんだろうな。
若狭造る金があったらリニアを前倒しすりゃ乗り入れだってできるし。
広域連合が出した試算がすべて。
926名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:18:49.35 ID:pmsFoScX0
>>925
JR東海に金入れてリニア作るの?
リニアはJR東海が単独で作ることが決まっているのに何グダグダいってるんだ
って言われるぞ。
927名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:27:29.59 ID:jMWW20vo0
利子補給とか建設運営に口出さずに建設を前倒しさせる方法があるのに何をグダグダいってるの?
928名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:34:54.44 ID:pmsFoScX0
>>927
口を出されたくないから自社でやっているんだろ。
口出さずに支援とか空想も良いとこだろ。
929名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:50:10.56 ID:jMWW20vo0
なんにせよ米原ルートに決まるのは時間の問題。
乗り入れのために前倒しが決まるのも時間の問題。
930名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:43:53.28 ID:kOBJgiYf0
>>928
まあリニアはJR東海任せというのが国の実質的な対応になっているからな。
JR東海が任せてほしいと言っている上に、この国では超黒字企業、採算の
採れる路線を財政支援しようという話は実質的に実現しない。

その意味でリニアの前倒しはJR東海の幸運を祈るしかない。
若狭ルートは国が日本海国土軸をどう考えるかだな。自民はB/Cが全てでは
ないと言っているが、日本海国土軸はその典型だからね。
931名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:54:52.45 ID:kIOFkfv90
B/Cを各ルートで算出してみれば良い。
B/Cの値が一番大きなルートに決まるだろう。
932名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:59:55.63 ID:vmfo2Nf00
北陸新幹線若狭ルート推進の亀岡市と連携確認 小浜市と商工会議所が協力要請
福井新聞ONLINE 6月21日 8時1分配信

 北陸新幹線若狭ルートの早期実現に向けて、福井県の小浜商工会議所と小浜市は20日、
同じく若狭ルートを推進する京都府亀岡市を訪れ、協力を要請した。
亀岡市側は「タッグを組んでともに頑張ろう」と応じ、両市の経済界と行政が連携して取り組むことを確認した。

 敦賀以西ルートをめぐり、嶺南6市町の首長や議員、経済団体幹部らでつくる若狭ルート建設促進同盟会は今年3月、13年ぶりに活動を再開した。
亀岡市は、1973年に周辺市町と「北陸新幹線口丹波建設推進協議会」を設立。市内に「西京都駅」の設置を求めている。
この日の要請活動は小浜商工会議所の呼び掛けで実現した。

 小浜市側から上野清治会頭、新谷匠副会頭、松崎晃治市長、南谷憲児市企画部長ら約10人が亀岡市役所を訪問。
亀岡市側は渡邉裕文・亀岡商工会議所会頭、※栗山正隆市長らが出迎えた。

 上野会頭は、若狭ルートについて▽日本海国土軸の形成▽災害時の東海道新幹線の代替補完機能▽国土の均衡ある発展―などに寄与するとし、
若狭ルート実現に向けて連携、協力を要請する文書を読み上げ、渡邉会頭に手渡した。

 渡邉会頭は「災害を考えると若狭ルートしかない」、栗山市長は「同盟会の活動再開は、同じ志を持つものとして大変心強い」と述べた。
23日に小浜市で開く、若狭ルート建設促進総決起大会に亀岡市側も出席することを確認した。

 若狭ルート早期実現に向け、上野会頭は「(若狭ルートを支持する)自治体との連携を深めることと、
県選出国会議員らへの働きかけをしていきたい」と今後の方針を話していた。

 ※栗山正隆市長の「隆」は、正しくは生の上に一
933名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:02:21.88 ID:16Al/p3l0
B/Cが良くても乗り入れまで時間がかかるんじゃ話にならないね。
まあ今のままでは米原(いや敦賀以西か)は実質的に実現できない。
滋賀が不採算の在来分離を認めない方針を変えない限り実現性は
ゼロ。特に米原はJR西の収益が減る以上、少なくとも不採算の滋賀の
並行在来分離受け入れは必要条件だな。
934名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:50:37.24 ID:jMWW20vo0
>>930
米原ルートに決まってしまえば、前倒しの話は当然出てくる。
乗り換えなんてあり得ないと。
沿線自治体は中間駅の建設費を負担せず位置に対する注文をさんざんつけた。
次は関西からの前倒し論議。
いい加減にせいといったんはキレて見せたJR東海だが、別に金さえ出してくれさえすれば、話し合いのテーブルには出てくる。
地方があーだこうだいうのではなく、整備(政治)新幹線として国交省が動けばちゃんと前倒しに合意する。

>>933
そのあたりは、関西広域連合が建設費を負担することで手打ちになるだろう。
南びわこ駅が必要という意見が再度出てくるなど、滋賀県は別に新幹線を拒絶しているわけではない。
負担さえ適正なものになれば反対はしないだろう。
935名無し野電車区:2013/06/23(日) 01:04:16.54 ID:IjSNd7kK0
関西広域連合では連合長の井戸兵庫県知事が道州制に反対して大阪維新と対立しており、
山田京都府知事が井戸知事を支持する姿勢を見せている。
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130326/elc13032609480000-s.htm

大阪維新の会は当初兵庫県知事選に対立候補を擁立する予定だったが、先日擁立断念を発表した。
http://www.47news.jp/smp/CN/201306/CN2013061901001874.html

橋下大阪市長と大阪維新の会が求心力を失っている今、関西広域連合は分裂する可能性が大きい。
それは、米原ルートを有力な推す勢力がいなくなることを意味する。
936名無し野電車区:2013/06/23(日) 06:51:42.01 ID:feI0BwRy0
だから各ルートのB/C値はいくつなんだよ!
早く計算しる!
937名無し野電車区:2013/06/23(日) 08:58:17.61 ID:vVJxDJuL0
>>935
関西広域連合と維新は別のものなんだが。。。
広域連合のトップは県の知事なんだが。。。
分裂とか明らかにミスリードを誘うようなことを書くな。

スレちだが、道州制は社会システムの合理化のために必要だが、どうしても中心地を利して周辺の利益を害するところがある。
いど知事は自県の利益を守りたい抵抗勢力。
京都府知事は井戸知事の功績を買ってそこに対抗馬をたてるのには賛成できないと言ってるだけで道州制に反対しているわけではない。

くどいようだが、自治体が細かいとどうしても地域エゴというものになる。
全体の利益を考えるためには広域化が必要。

で、国全体の利益を考えれば米原ルートが当然であり、そうなるとリニアを前倒しせざるを得なくなる。

>>936
B/Cがすべてではないにせよ、この問題はB/Cで簡単に答えが出るよな。
938名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:19:09.71 ID:fzG55oUA0
国全体の利益っていうのが人によって考え方が違うと思うけど
939名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:48:47.13 ID:vVJxDJuL0
国全体の利益ってのは、B/Cだよ。
若狭ルートでは大阪方面はよいが京都、名古屋方面が悪い、湖西ルートでは名古屋と小浜は悪い、米原は小浜以外どこもよいが京都大阪方面が遅くなる。
建設費も違うが、効果もバラバラ。それを比較するのがB/C。

確かに、B/Cだけでは考えれない、災害時の二重化というところもあるが、逆に言うと若狭ルートにはそれしか売りがない。
リニアもできるんだし、莫大な建設費と低い経済効果の引き換えにするには二重化効果は小さすぎると思われる。

湖西ルートは京都ー大阪が二重化されないから基本的にはB/Cで比較すればよく、米原ルートに劣ることは明らか。
湖西ルートも米原ルートも造るという選択肢もあるいはあるかも知れないが、そんな金があったらリニアを前倒ししたほうが国益にかなう。
940名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:59:44.29 ID:fzG55oUA0
若狭ルートの利点はやはり運行コストだろう
941名無し野電車区:2013/06/23(日) 12:37:37.92 ID:p0838f5B0
関西より中京地方との経済交流を優先→北陸中京新幹線(敦賀‐大阪間の新幹線建設中止)
中京新幹線の停車駅→敦賀・関が原・海津・名古屋(米原は通らない・伊吹山直下トンネル貫通)
東京発北陸新幹線経由名古屋行き 敦賀で乗務員交代(JR西⇔JR東海)

敦賀を中京圏のベッドタウンに→敦賀から工業地愛知県に通勤可能にする→敦賀の雇用再生
関が原は念願の新幹線駅建設で観光活性化・名古屋までの通勤時間の短縮可能
海津は新興都市として発展(車両基地建設で新幹線通勤列車増発)
942名無し野電車区:2013/06/23(日) 15:09:35.58 ID:vVJxDJuL0
>>940
システム連接など初期に建設費以外のコストがか
かるが、ランニングコストには若狭だろうが米原だろうがそう大きな差はないと思うが。

>>941
大阪方面凍結なのに米原通らないなんて意味不明。
米原通らない米原ルートなんて若狭ルートより無駄。
943名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:01:55.34 ID:7WJ8Rqwx0
B/Cで言ったら米原ルート一択かな。
944名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:29:03.70 ID:SffSYQiE0
ないない
945名無し野電車区:2013/06/23(日) 19:59:14.61 ID:M3KscA0C0
>>938
国全体の利益=国際都市東京への一極集中による効率化だから、
北陸新幹線敦賀打ち切り、大阪へは敦賀乗換が国益だな。
946名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:26:35.11 ID:vVJxDJuL0
>>945
それをいうなら首都直下型へのリスクヘッジで東京以外の発展を促せだろ。
ばらまきはもちろんダメだが、東京一極集中は危険すぎる。
947名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:03:19.43 ID:IjSNd7kK0
災害リスク低減策として昨今重視されてるキーワードが「二重化」だな。
東京と大阪、太平洋側と日本海側。
中央リニアは太平洋側に近接しているのと運行実績が無いのが問題。
北陸新幹線は震災復興予算を震災対策費として流用すれば前倒し可能。
948名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:43:28.19 ID:UrMKHL3X0
一極集中は危険だから、大阪にバックアップ機能を持ってくる。
そして二極を結ぶ鉄道の三重化だ。
三重化なら米原はダメ。
小浜か、せめて湖西フル。
949名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:56:09.93 ID:53zCdPnn0
>>941とか、物凄いのが湧いてきたな。
放射能で頭やられてるとしか思えん。敦賀みたいな危険極まりない場所がベッドタウンとかwww

はさておき、若狭湾岸の原発を全部コンクリで固めて放射能漏れが絶対に無いようにしてほしい。
敦賀延伸も、敦賀から先のルートの検討も、若狭湾岸の全原発のコンクリ固めが終わってからやればいいでしょう。
先ずは手始めに「もんじゅ」をコンクリで固めてくれよって思う。
950名無し野電車区:2013/06/23(日) 23:01:04.72 ID:jkmvTf060
東海道新幹線もリニアも寸断されて米原ではアウトだったが若狭周りにしていたおかげで
無事稼働できた北陸新幹線いう稀有なケースで考えてみても、北陸新幹線の輸送力が
東海道新幹線やリニアに比べてしょぼすぎて全然足らんという問題はどうしようもない。
951名無し野電車区:2013/06/24(月) 08:30:04.27 ID:eMYEwbEu0
>>948
バックアップにもB/Cが求められる。
950のいう通りで、もともと申し訳程度の輸送力しかないし、三重化まで必要かどうか。
そのために最高の建設費と最小の計算効果の若狭ルートを選ぶというのは現実的ではない。
952名無し野電車区:2013/06/24(月) 11:33:01.39 ID:uikTjqd70
>>941
新幹線で雇用が増えるなんてありえないよ
米原を見ろ
953名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:15:15.53 ID:gd1uTFiD0
>>951
>北陸新幹線の輸送力が東海道新幹線やリニアに比べて
>しょぼすぎて全然足らんという問題

リニアは名古屋開業時、速達4本、各停1本の計5本を運行。

マグレブの輸送力は16両編成1000名、
毎時5本で5000名

北陸新幹線12両の輸送力は1000名。乗車率200%計算で一列車2000名。

つまり毎時2.5本列車の輸送力で中央リニアと同等。
954名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:26:25.11 ID:gd1uTFiD0
>>951
無知の恥を晒しているが、リニアの輸送力がしょぼすぎて全然足らないんだよ。

リニアは乗車定員自体が少ない上、全席指定で定員外乗車を想定してない。

低速度時ゴムタイヤ走行で、鉄輪に比べて、粘着係数(摩擦力)が
滅茶苦茶高いので、定員を超える過重(乗車)があると、過重により
タイヤが沈み込んで駆動不可能になる。
955名無し野電車区:2013/06/24(月) 16:46:55.97 ID:ubqDXvni0
>>954
定員乗車でもデブばかりだと失速するってわけかw
どこかの国のエアラインみたいに体重比例運賃でも導入するか?
956名無し野電車区:2013/06/24(月) 16:48:19.98 ID:eMYEwbEu0
>>953
釣り乙。
毎時15本位軽く行ける。リニアは。N700が270km/hに到達するより早く500km/hに到達するのだから。
名古屋開業の時の需要が毎週5本しかないだけ。
大阪開業時に毎時10本以上になる。
東海道新幹線ではなくリニアが東名阪の輸送の主役になるんだから。
それにリニモは浮かなくなったが、あれは普通の磁石だから。
超電導のリニアなら余裕。
120〜40位なら当選タイヤも余裕。

だいたい席で埋まってる新幹線1両に100人も立席で乗れるかよ。
200%なんて無理。
無知をさらしたのはお前だったな。
957名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:36:11.97 ID:0dzG97O+0
>>955
冗談さておき、体重比例料金の導入は必要だろうな。
車のいろんな税金でも重い(すなわち道路を傷めやすい)車には高い金額がかけられているのだし。
958名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:43:42.02 ID:gd1uTFiD0
>>955
乗車人員の過重計算は1人あたり手荷物込みで100kg、
定員255%で計算してある。

帰省ピーク時の乗車率200%はざら。
乗車率250%も度々ある

帰省ラッシュ、乗車率250%の新幹線も
http://www.news24.jp/articles/2012/12/29/07220432.html
959名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:49:19.76 ID:gd1uTFiD0
>120〜40位なら当選タイヤも余裕。

バカいうな。ゴムタイヤの転がり抵抗は鉄輪の100倍近くあるので
車軸が回転しない。ムリに駆動させれば車軸が折れる。

>大阪開業時に毎時10本以上になる。

違う。JR東海の想定は大阪開業ピーク時8本
北陸新幹線12両×4本分しかない。
960名無し野電車区:2013/06/24(月) 18:05:25.58 ID:usvCSQbQ0
なんだかB/C厨が発生しておるようだが、
今国交省で用いられてるB/Cは、利用者の時間短縮を金銭に換算するぐらいで、
当然ある旅行者の経済活動やその二次波及は一切計上されていない。
ましてや、二重化による冗長性の確保とかは無視されている。
そんなB/Cを用いることは日本を貶めたい連中の術中にはまるだけだよ。

国全体の利益は口ばかりで、現状のB/Cにこだわるのは国益に反するとも言える。
必要なのは、経済効果や冗長性を含めたB/Cを確立することだ。

ちなみに、若狭ルート等の大阪直結ルートの事業費見込みは1兆円台だが、
キロ単価は過去の整備新幹線と比較しても飛びぬけて高いわけではない。
北陸の金沢延伸だけでも2兆円以上かかっている。
その半分の金額としても、関西直結ルートが出来るなら決して高い投資ではない。

二重化に対し完全代替を求めるのもナンセンス。
代替手段があるということだけでも大きな意味がある。

要は国が新規の建設国債増発を厳しく抑制してきたから出来なかっただけで、
国土強靭化が国策になった今、その方針は転換の方向なのが現実。

米原ルートはお手軽で、新規のターミナル建設も必要ない代わりに、
制約の多い、ただ、安いことがメリットでしかない、貧乏性向けの案。
961名無し野電車区:2013/06/24(月) 18:14:33.68 ID:AlOAvKNM0
>>959
定員以上の乗車で車軸が折れるなんて聞いたことがないけど、どこの情報?

先頭車両(定員16人)33トン、長尺中間車(68人)24トン。定員200%で
走行不能ってどういうことよ。

名古屋、大阪開業時それぞれ5本、8本としているけど、それ以上の本数
は不可能ということではないだろうと解釈しているよ。
962名無し野電車区:2013/06/24(月) 18:23:48.46 ID:Dof61Yn+0
若狭ルートでは問題ないことが
米原ルートでは生じることがあるからなあ。
逆もあるけど、整備計画では小浜経由だし
変更しようにもそれほどの理由をつけるのが難しそうだ。

南海トラフ地震の被害想定引き上げ、
国土強靭化、原発推進の政府を見ると
結局若狭ルートになるかもなあ。
963名無し野電車区:2013/06/24(月) 18:28:25.02 ID:AlOAvKNM0
>>961
考えてみれば、、リニアのタイヤには折れる車軸がなかったなw
964名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:35:52.81 ID:isU/oSnP0
橋シタ失脚。
米原オワタ!
965名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:01:39.06 ID:ubqDXvni0
敦賀打ち止めで決定ですね!
966名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:10:56.55 ID:eMYEwbEu0
>>959
車軸(笑)
ゴムだと回転しない(笑)
リニアが全席指定なのは加減速時の乗り心地の問題だけ(笑)

現状のぞみひかりで1323× 12本で15876席も提供されてるんだけど、E7にぎゅうぎゅうで乗っても毎時8往復はしないとね。
それにミニとフルの車両で座席と床面積の割合が違うってことわかってるよね?
君が引っ張ってきたニュースに書いてある150%ってあたりがフル車両の限度だね。
967名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:14:40.34 ID:gd1uTFiD0
>>962
リニアはプレスリリースにあるとおり定員外乗車を想定してない。
構造計算に過重が上乗せされて車体が重たくなるから。
小田急の初代SE車は全席指定前提で定員130%で過重計算されていたが、
リニアも定員外乗車の想定を排除して軽量化してる。

設計上、大幅な定員超過は想定してないし、160km/hまでの加減速を
ゴムタイヤ走行に頼る特性上からも、定員を超える過重を受ければタイヤが
沈み込んで駆動不可能になる。
968名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:20:29.25 ID:eMYEwbEu0
>>960
二重化が完全を求めるのはナンセンスですね、あなたの言うとおり。
三重化なんてナンセンスの極みです。
米原まで三重、その先2重の2.5重がベストです。

1兆円が安い?そんな金があったらリニア前倒ししたほうがいいです。
北陸の人は京都や名古屋にも行くんです。
大阪に15分だけ早くて、あとは不便な若狭ルートなんていりません。
東京−大阪にリニアが早く開通するほうがいいです。


ちなみに、利子補給という形でリニアに金だけ出して口だけ出さないということは当然官僚は考えていて、そのように国会で大臣が答弁しています。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/18/16.html

ただし金を出すのは官僚にとっては影響力を確保したいということなので、JR東海も「金だけ出して口出さないならよいが」と予防線を張っています。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/30/22.html

山梨日日新聞はやっぱリニアの話題豊富ですな。
土管の話は笑える。
969名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:33:15.61 ID:s42L0j4y0
>>960
「若狭ルートはB/Cが悪いからヤダヤダ」
まで読んだ。
970名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:37:24.80 ID:gd1uTFiD0
リニアと東海道新幹線は南海トラフ地震の被災想定エリアに
共に重複するので二重化にならないyo。
971名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:50:19.28 ID:P2dy+hPN0
整備新幹線が使用できる費用が固定化されてる上に現行計画ではリニア全通時期と差もなく、
東名阪の移動者の大半がリニアに移行すると東海道新幹線の名古屋―新大阪間の運行本数が
減るのを判っていて湖西ルートの建設なんてあり得ない。

完全バイパス化の若狭ルートで北近畿方面特急も合わせて移行して敦賀―米原・名古屋間の特急が残るか、
名古屋方面も取り込む米原ルート建設でリニア同時開通を目指すか、
関西方面へのフル規格断念で敦賀から大阪・名古屋方面へフリゲを走らせるかの3択しかない。
972名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:51:02.08 ID:eMYEwbEu0
>>970
大阪が南海トラフの被害区域ですよ。
米原ー大阪とリニア名古屋ー大阪が不通になるが、敦賀ー亀岡ー新大阪だけが生き残るケースだけのために、1ちょうえん余計に使うんだね。
973名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:06:15.91 ID:Dof61Yn+0
北陸新幹線は交通が不便なところを便利にするのが
意義だからな
974名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:18:25.78 ID:gd1uTFiD0
>>972
東京名古屋大阪を結ぶ物流ルートのうち

東海道新幹線
東海道線
東名高速
中央高速
国道一号
北陸本線
湖西線
中央リニア
米原ルート

南海トラフ地震でこれが全部寸断される可能性がある。
975名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:29:39.53 ID:gd1uTFiD0
>>972
それがそうでもない。若狭ルートは南海トラフ地震の被災エリアを
緻密に避けて線が引いてある。

旧国鉄の首脳陣はおっそろしいほど先見性が
あって聡明な人達だった。
976名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:05:08.56 ID:eMYEwbEu0
>>975
若狭ルートは地下新大阪駅が浸水しておしまい。
っていうか耐震強化された米原ー大阪が南海トラフ巨大地震の想定震度で長期運休になるとは思えんが。
だから米原ルートでok
977名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:27:08.33 ID:0dzG97O+0
>>976
そうだよね。
ちなみに敦賀開業が現在2025年の目標のようで、その頃にはリニアが名古屋まで来ている見通し。
リニアが新大阪まで開通すれば、東海道新幹線は閑散路線に転落するわけで、
それが2030年代になる見込。
それを見越して名古屋以西の東海道新幹線を有効利用するべきかと思う。
日本のデフォルトの危険というのも考えないとね。安倍内閣の政策を鵜呑みにしたら、とんでもないことになりかねない。
ただでさえ安倍総理は聞いたことも無いような大学卒業なので頭悪いのだからさ。
978名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:40:43.66 ID:AlOAvKNM0
>>967
>リニアはプレスリリースにあるとおり定員外乗車を想定してない。
構造計算に過重が上乗せされて車体が重たくなるから。

定員外乗車を想定していないのは、乗り心地上のことと推定
しているが、重たくなるからと言う情報は聞いたことがない。
そのネタ元を示してもらえないか。

リニアの先頭車両は定員16人で33トン。68人の長尺中間車は
24トン。あなたの言うとおり上客1人あたり荷物込みで100sだと
すると、先頭車は34.6トン、中間車は30.8トン。乗車率200%
だと36.2トンと37.2トン。定員乗車の先頭車より1割弱増えただけで
走行不能とはこれいかに。

>160km/hまでの加減速を
ゴムタイヤ走行に頼る特性上からも、定員を超える過重を受ければタイヤが
沈み込んで駆動不可能になる。

このことを記述した資料は見たことがない。ぜひ知りたいのでどこにあるのか
教えてもらえないだろうか。
979950:2013/06/24(月) 23:22:23.30 ID:LGT2YP0S0
>>960
二重化に対して完全を求めるのはナンセンスというのは俺も同意だが、だとすれば
敦賀まで通った時点で二重化の役割は果たしているだろ。新快速で行けば良い。
金沢時点でもサンダバである程度の役割を果たす。
所詮そんなもんだろ、二重化だから若狭は若狭支持派の俺でもインチキだと思う。
ちなみに俺はJR東海の協力が確約されない以上は米原論外だと思っている。
(今の消極的協力示唆レベルでは話にならない)
980名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:44:28.99 ID:gd1uTFiD0
ちがう定員外乗車を想定しないことにより車体を軽くしてる。
車両の構造計算で荷重が減った分だけ応力が減り、設計強度を
持たせなくていいから車両を軽く出来る。
乗車率250%なら荷重が増えただけ強度を増さないとならない。
その分重くなる。

>定員乗車の先頭車より1割弱増えただけで

設計荷重を大幅オーバーし、中間車で6.8tも重くなってんじゃん。
タイヤも駆動装置も定員乗車で設計されてるのに過積載状態じゃんか。
それ以上の無駄な設計強度を持たせれば車両が重たくなっちゃうから
地上設備の構造も強固にしなくちゃならないし、電力消費も増えるからリニアはやってない。

乗り心地云々の話はまちがいな。まずリニアはシートベルトを付けて乗る乗り物じゃないんだ。
乗り心地上の問題で立席が出来ないなら、トイレにも行けない車両になる。
それとリニアの加速度は7.2km/h/sは実験線だからできることで、電力消費量が膨大で、
営業運転では3.0km/h/s程度に大幅に落とされる。
981名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:56:26.09 ID:gd1uTFiD0
>>979
東海道新幹線が被災する規模の災害で敦賀〜大阪間の在来線が
生きているという想定は論理的じゃないだろう。
インフラ上、耐震投資の規模からも東海道新幹線の方がより強靭であり、
東海道新幹線が被災したのなら敦賀〜大阪間も同時被災してると考えるのが合理的。
仮に敦賀〜大阪間の在来線が無傷で生き残ったとしても、旅客列車の設定はトラフィックを食い、
貨物物流輸送の増発余力を削ぎ落とすことになる。

東名と中央道の被災が想定されるんだから、緊急物資輸送のために
在来線のトラフィックを空けるべきではないのかね?
982名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:12:24.40 ID:tmfbZezs0
>>980
>ちがう定員外乗車を想定しないことにより車体を軽くしてる。

この記述も見たことないですね。リニア車両の強度に記述した
資料を教えてください。数字を承知した上で言ってるんでしょ?

>設計荷重を大幅オーバーし

リニア車両の設計荷重って、何トンですか? 見たことないけど。

>タイヤも駆動装置も定員乗車で設計されてる

ソース。

さんざん資料の提示を求めているのだけど、ひとつも出てきませんね。
983名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:17:20.76 ID:+y6oXLvW0
正しい歴史教育

【韓国の歴史】
紀元前108年〜220年:漢(植民地) 
221年〜245年:魏(植民地) 
108年〜313年:晋(植民地)
314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)  
690年〜900年:渤海(属国)
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:元=モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:日清戦争日本勝利、下関条約により清の属国から開放される
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日露戦争日本勝利(保護国化、韓国の要請を受け併合)
1945年〜1948年:日本敗戦により米国統治(非独立)

1948年:大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生(李承晩)
984名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:18:10.37 ID:+y6oXLvW0
1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺 (李承晩)
1950年:朝鮮戦争 400万人戦死(釜山に追い詰められた韓国軍は、国連軍と日本からの
大量物資補給により逆転、38°線にて停戦
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺(李承晩)
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺 (李承晩)
1951年:居昌事件 8500人虐殺 (李承晩)
1952年:国際認可なしに承晩ラインを引き一方的に竹島を占拠
1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生(韓国は初めて民主化)
1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFと米国・日本に支援要請
2001年:韓国はIMFにのみ返済完了
2008年:再び国家財政崩壊によりIMFに支援要請、IMFはこれを却下。
985950:2013/06/25(火) 00:36:34.30 ID:Gr6ImTQ40
>>981
米原ルートが駄目で敦賀関西間もアウト、だけど新規の若狭ルート北陸新幹線は
無事で在来線は貨物に割り当て?それも論理的じゃないんじゃね。
結局は大規模災害なんて起きれば何かしら麻痺するわけで、ある程度の二重化が
できていれば問題ない。
むしろ物流は車中心なんだから在来線を昼間人の移動に使って夜間は貨物、
物流トラック用に道路は一般に制限かけるでも良い、移動は飛行機もあるし。
非常時の人の往来なんて限定されるんだしさ。
986名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:36:36.25 ID:WOhV2Cme0
リニアは新幹線よりも速度が速いため車体への振動もより強く、トンネル通過時の圧縮膨張力も大きくなる。
またゴムタイヤについても最高速度から緊急着地に耐えるものになっているほか、軌道についてもシューによる着地(胴体着陸に近い)にも耐えうるものになっている。
一時的に200%くらい乗せたくらいじゃ車重は1割ほど増えるだけなのでそんなことで車体や軌道が壊れていたら話にならない。
もちろん寿命がわずかに縮むなどの影響はある。

そもそも鉄道の定員というのは船舶や航空機のように保安上の定員ではない。
リニアの場合立席の乗り心地の問題(3km/h/sの加速・減速が3分も続くこと、巡航中は新幹線よりよく揺れること)やただ単にJRのビジネスモデルの問題(はやぶさやかつてののぞみは全席指定)に過ぎない。

>>960
予算は有限であるから最も効率的なものを行う必要がある。
工期を30年40年と延ばせば1兆でも2兆でも用意できるが、その場合でも優先順位をつける必要がある。
若狭ルートははっきりいって優先順位が低すぎる。建設費が最少で、経済効果が最大、結果費用対効果で圧倒している米原ルートで造るのが当然の話。
浮いたお金でJR東海に利子補給をしてリニアを前倒しする。
これが国民全体の大正解。
小浜とか亀岡とかのわがままな見解はしらない。
福井県は若狭でポーズをとってるが、結局はたんなる条件闘争。
987名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:41:34.74 ID:WOhV2Cme0
というかもう一回関西広域連合の資料に目を通すべし。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1019
予算配布のペースからしても米原、という記述も特筆される。
安いものの方がより早く完成するというあたりまえの話ではあるが。

しかし維新、だめですな。
関西ローカルでやってるときはよかったのに、やれ国政だといったり、石原と組んだりということで焦点がぼやけてしまった。
参院選惨敗も目に見えているから、また関西ローカルから出直すしかないね。
988名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:10:34.83 ID:17sMMvQ90
>>987
関西といっても兵庫ではガン無視されてるしw
大阪ローカルだよ大阪
989名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:24:51.75 ID:amku/h+L0
大阪・関西の生活保護受給者の実態チェック・不正受給者の洗出しが先決。
それを行ってから国政を考えるべきだろ!
990名無し野電車区:2013/06/25(火) 08:21:11.04 ID:b/VNb4St0
B/Cで決めればok。
991名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:07:58.22 ID:bthxO4HR0
関西地方自治体の生活保護負担も元はと言えば東京一極集中の裏返しなんだけどな。
首都圏の地方自治体は高額所得者を手元に置く一方、
生活保護申請者には申請書を受理せず、大阪への片道切符を渡すのだからw
992名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:57:50.49 ID:amku/h+L0
吉本もか?
993名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:19:56.37 ID:eEylWk550
米原だとJR東海は東京〜大阪直通客が不便になってリニアに乗りたくなるよう妨害する事は確実。
それさえなければ米原がいいんだろうけど、競争原理は重要だよ。
だからバランスいいのは湖西(京都打ち止め)かな。小浜は要らない。
994名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:19:21.01 ID:WrSDSreg0
北陸周りで東京新大阪を乗り通すやつなんか居るわけ無いだろ。
リニアとの競争は論外。
現行ののぞみと比べてさえ1時間半くらい余計にかかる。
それでも北陸周りがいいんですなんていう極々微小な
変人奇人なんか天下の東海には眼中に無い。
湖西なんか論外だ。
どうせ乗り換えるなら米原でも京都でも同じだし滋賀を通るのも同じ。
一方で工費は莫大で名古屋には一ミリも役に立たない。
995名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:28:03.14 ID:zDvnaiWW0
>>994
数十分の余裕がある時にはグランクラスを選ぶという客がいても不思議ではない。
996名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:32:15.04 ID:WrSDSreg0
そんな年に数人居るかどうかも怪しいごく少数の誤差の奇人変人なんか
いちいち相手にしないよ。
997名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:22:22.15 ID:MGjgbzIcO
東京⇔大阪もこだまで乗り通す老人はけっこういるよ
のぞみは速度が速い分危険度も高いと考えてるくらいだから
998名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:26:19.57 ID:7ywOqru+0
南無〜!
999名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:28:14.04 ID:7ywOqru+0
米原、南無〜!
湖西、南無〜!
1000名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:33:44.41 ID:/OEdeNyg0
米原ルートで1−−−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。