【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の敦賀〜新大阪のルート討論スレです
前スレ
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/l50
2名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:11:55.19 ID:e8RZ39940
前スレ終了あげ
3名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:27:20.63 ID:cZY9oI7D0
>>1
スレ立て乙
4名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:29:29.03 ID:dpt896rC0
前すれでjR西がGCT開発するような事言ってるやついたけど
GCT開発して湖西に通すの検討してるのは国交省じゃねーの
JR西が自社開発してGCT通すとか言ったの?
5名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:33:57.50 ID:k7H0GKfY0
関西広域連合の米原への意見集約(正式には今月末予定)にも
まだ先が見えない敦賀以西ルート。
この先尾を引きそうなのが並行在来線分離問題。
他ルートを推す声も含め今後の鍵を握るのはJRの対応だ。
ただJR西日本のある程度正式なコメントは広域連合の正式提案
(米原)後だろう。進展するか再び硬直状態に陥るか。
6名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:37:10.64 ID:k7H0GKfY0
>>4
JR西日本グループ中期経営計画2017
ttp://www.westjr.co.jp/company/info/plan/pdf/plan_2017.pdf
7名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:39:58.91 ID:dpt896rC0
>>6
それって国交省のいいなりって事じゃね
国が言ってる事をそのまま書いてるだけじゃん
8名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:45:12.74 ID:k7H0GKfY0
>>7
金沢−敦賀の着工を検討する整備新幹線小委員会でも
JR西日本は国交省の提案受け入れ開発を推進する意向を
示している。
つまり乗換が如何にデメリットかって分かっているのさ。
9名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:48:38.89 ID:cZY9oI7D0
JR西が敦賀より先のことで公式にアナウンスしてる事はたった一つ
そっから先は当面GCTによる直通を推進するってことだけ

敦賀以南の計画はGCTの出来次第ってことだ
営業車が完成しないと敦賀で建設終了か延伸進めるのかもわからん状態なんだろうな
10名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:48:52.39 ID:dpt896rC0
その国交省が関西広域におされて米原ルートになれば
JR西はGCTなんざ自社で開発できんからどうにもならんだろ
金出す関西広域の発言は重く無い?
まさに国政も維新議員がかなりいるし
参院選の結果しだいでは一気に動くよ
11名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:53:05.81 ID:k7H0GKfY0
>>10
広域連合は早くても敦賀開業後からの着手を想定しているんだが。

ちなみに米原乗換なんて利用者メリットないよ。料金が通算されない
のはほぼ確実だから時短に見合わない相当割高な料金を払う羽目になる。
12名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:56:49.43 ID:cZY9oI7D0
>>10
いくら金出すといってもJR西の利益にならんのなら米原ルートなんてやんないよ
JR西の同意が建設の必要最低条件なんだから
JRは民間の営利企業なので企業価値毀損するような経営判断はできようはずもない
株主に訴えられるぞ
まあ広域連合で北陸用の車両製造費まで負担すればJR西も話聞いてくれるかもしれんけど
基本的に必要経費をお布施してくれるとこには優しいからな
13名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:56:51.23 ID:k7H0GKfY0
>>9
関西広域連合から正式提案を受ければ何かしらの回答は
せざるを得ない。早ければここ数ヶ月で方向性が見える
だろう。
14名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:02:08.40 ID:cZY9oI7D0
>>13
よっぽどいい条件じゃないとのらりくらりとかわされて終わりだよ
金沢開業しないと判断できないくらいの事は言いそうだ
広域連合の提案といっても建設費の分担までは集約できないだろうし、
それが出来てない提案なんて全く聞く価値ないよ
現状だと福井県もハブだし
15名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:06:41.75 ID:k7H0GKfY0
>>14
JR西日本にとっては地域の建設費の分担は問題にならないだろう。
むしろあほかと言われる事がほぼ確実なのは並行在来線分離を容認
しないという事だろう。
16名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:13:41.60 ID:cZY9oI7D0
>>15
ああ、並行在来線は全部存続、自治体の支援もアリマセンくらいの事は言いそうだね
地方政治屋ってのはJRは慈善事業やってる団体とでも思ってそうだから
17名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:17:24.77 ID:dpt896rC0
ここはJR西の工作スレか
なんでJRよりのレスがたいはんなのか不思議でならん
九州電力を思い出した
18名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:23:14.54 ID:cZY9oI7D0
そりゃ実際に判断するのがJR西だからだろ
自治体が何要望したところでJRがクビを縦に振らなきゃ無意味
19名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:29:02.38 ID:dpt896rC0
>>18
JR西だけの判断でないのが
リニアとの違い
やっぱ敦賀打ち止めで敦賀乗り換えかな
20名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:37:28.93 ID:aD7Ubn7d0
一番お金出すのが国だから国が一番重要かな
21名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:41:52.98 ID:cZY9oI7D0
その国は極力カネを出したくなのいので
一番カネかからないGCTを推してるわけだ
自治体にとっても並行在来線分離がないので受け入れやすいという読みもある
22名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:44:10.54 ID:7aYaMvw+0
GCT案は国というより民主党案
今現在の自民党は嫌がってる
23名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:49:48.35 ID:dpt896rC0
>>22
自民党はフル規格
24名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:51:05.62 ID:dpt896rC0
>>21
一番金のかかるのがGCTだぞ
巨額の研究開発費が関連企業につぎ込まれてる
早く止めるべき
25名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:07:14.03 ID:8E77exDAO
べき論は冷蔵庫だけでおなかいっぱい
26名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:07:52.67 ID:6Gpaja3i0
湖西でフリーゲージに決定だろ。
27名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:09:46.81 ID:6Gpaja3i0
東京〜金沢 : フル規格

金沢〜新大阪 : フリーゲージ
28名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:11:22.22 ID:aD7Ubn7d0
敦賀までのフルはもう確定でしょ?
29名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:18:04.90 ID:dpt896rC0
GCTで確定ってww
そもそも技術的に未だにめどがたってないのにww
30名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:19:56.56 ID:7aYaMvw+0
自民党整備新幹線等鉄道調査会の幹事長が
「 FGTはフル規格の障害になる」 と言い出す始末だ

政権が変わるとここらも変わるぞ
31名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:23:32.48 ID:Lnc/HYjZ0
敦賀民だが、新幹線なんか米原から乗りゃよくて
北陸新幹線なんていらん。
どーしてもつくりたきゃ、石川富山の田舎が金をだせ。
32名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:25:03.19 ID:9E6A0zvz0
>>29
既に技術的な目途は付いてる
特に敦賀以西は佐世保線と違って路盤強化する箇所は少ないからな
33名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:26:34.32 ID:dpt896rC0
>>32
お前の妄想は良いよ
実用化できるソースだせよ
34名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:28:57.34 ID:7aYaMvw+0
>>31
まずは福井出身の政治家に言えってことだ
35名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:28:59.28 ID:9E6A0zvz0
>>33
鉄道関連の雑誌とかに目を通した事ないの?
36名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:31:27.99 ID:aD7Ubn7d0
20年もあればGCTは実用化できると思うけどな
リニアも実用化するんだろう?
37名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:33:29.33 ID:6Gpaja3i0
>>33

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構とフリーゲージトレイン
技術研究組合が中心となって研究開発を続けている軌間可変電車
(フリーゲージトレイン)の第二次試験車輌が完成、
先日JR九州の小倉工場内で報道公開されました。
▲3月17日に小倉工場に搬入されて以来整備・調整が続けられていた
第二次試作車輌がついにその姿を現した。先頭部は第一次試作編成
よりさらに流線型となり、1・2号車には新在両用のパンタグラフが
搭載されている。'07.5.26 小倉工場 


http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2007/05/post-541.html
38名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:36:26.63 ID:Lnc/HYjZ0
しかし雪道では懸念が残るらしい。
39名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:38:04.21 ID:6Gpaja3i0
>>33

フリーゲージ電車が時速270キロ走行、新幹線上で安定性測定

2009.12.24 09:27

高速走行試験に向かうフリーゲージトレイン=24日午前1時ごろ、
鹿児島県薩摩川内市の川内駅 鉄道建設・運輸施設整備支援機構などは
24日未明、線路幅が異なる新幹線と在来線に相互乗り入れ可能な
フリーゲージトレイン(軌間可変電車)の高速走行試験を
九州新幹線川内−新水俣間で実施し、目標最高速度の
時速270キロで安全性を測定した。試験は年内にもう一回実施し、
来夏には国土交通省の評価を受ける予定。

http://blogs.yahoo.co.jp/romantic_of_taisho/49803716.html
40名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:38:34.60 ID:k7H0GKfY0
反面GCTが実用化出来ないとの根拠もない。

北陸は敦賀までの早期整備で一致している。
しかし乗り入れ迄時間のかかる米原の早期整備を強行しても
メリットは無い。
ここが分からず遮二無二進めても意味がないのだ。

その間をつなぐGCTが出来れば結構な事。

自民党の代議士?
某元首相も怒りとともにさらっと折り合いどころをコメントしているのだ。
「GCTが暫定だという文書が残っているのか?」
つまり敦賀以西の延伸が担保されれば良いという事さ。
41名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:41:05.73 ID:52j3+a6b0
北陸新幹線は最高速度が260q/hなので新幹線区間での運行速度の問題はクリア出来るし
曲線区間での速度低下も佐世保線などでは路盤強化で対応する必要あったが
路盤強化して重ロングレールを装備してる北陸線・湖西線は既に殆どが対応すみ
軌道変換も時速10q/h程度で走行しながら可能になった。
42名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:47:54.05 ID:dpt896rC0
>>41
その場合は湖西線のダイヤのみだれを北陸新幹線も影響受けるって事か?
43名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:50:23.44 ID:cZY9oI7D0
>>42
ダイヤの乱れなら米原のほうが酷い
湖西線は防風柵をずっと整備して風の影響を抑える目処がついてるけど
関が原は構造上今以上の対策が不可能
44名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:51:11.93 ID:ZigrttHH0
豪雪以外は問題ない条件が整っているのよねえ。
確実な転換・固定ができるかどうかに懸かってる。
45名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:53:00.17 ID:X9wVghFs0
>>42
そうなるでしょうな
ただ運用系統は分断されてるので東京〜金沢・敦賀間の列車に影響が及ぶ事は回避可能でしょう
46名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:54:22.60 ID:AhGuGr6bO
フリーゲージトレインは西が試作車作るって5ヵ年計画に書いてあっただろ
47名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:55:00.18 ID:CwKKja0g0
伯備線や予讃線にGCTを導入したくても山陽新幹線に乗り入れるには285`以上で走行出来なきゃならんし
在来線区間では振り子機構や車体傾斜機構が無いと速度が低下して既存車より遅く成ってしまうが
北陸新幹線は最高速度260`でOKだし在来線区間には振り子や車体傾斜なんか不要だからな
48名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:59:01.97 ID:cZY9oI7D0
>>44
新幹線の雪対策は車両側より軌道側がメインだからなあ
走り装置は振り子にでもしない限りあんまり関係ない
49名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:03:54.70 ID:dpt896rC0
JR西のダイヤの乱れって風いがいでも頻繁におきとるから
GCTでは新幹線の意味がないきもするが
まぁいいや
50名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:16:35.26 ID:J0HUiHkE0
>>48
取り敢えず敦賀以北のフル規格区間は路盤に徹底した雪対策を施すだろうね
さらに沿線区間で降雪量が特に多い南越前町付近は新北陸トンネルで抜けて仕舞うのが幸いだ
51名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:41:42.24 ID:7aYaMvw+0
>>49
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130228102.htm
フリーゲージを北陸の富山 −大阪で導入する場合は雪対策も必要とした上で
「25年度の開業予定に間に合わせる」 と述べ、
出席者から「大幅な開業前倒しには間に合わない」と導入に批判的な声が出た。

民主党が押し付けてきたものを自民党が拒否するのは当然でしょ
52名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:46:02.21 ID:G85zz5ZX0
そもそも大幅な開業前倒しが出来るかも分からんからね。
今日の太田国交相のコメントもあえて前倒しをもう少しと言ってしまう所に
厳しさが滲んでいる。

新幹線敦賀延伸前倒しを要望
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023716151.html?t=1365349300534
・・・
太田大臣は、「敦賀までの早期完成については今から12年先というのを
もう少し早くしてほしいという声が聞かれる。大事な北陸新幹線はしっかり
とさせます」・・・
53名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:01:33.63 ID:1wFIRh6G0
敦賀駅付近の建設に関しても紆余曲折が予想されるからな
なかなか前倒しって訳にも行かないだろうね
54名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:09:55.51 ID:G85zz5ZX0
暫定GCT導入は北陸の実際の利用者の為になる。
一気に大阪まで開業させられるなら別だが、所詮米原ルートもリニアの
進捗と状況に左右されてリニア名古屋開業以降にならないと乗り入れ
時期は確定しない。
不便な米原で乗換させられた上に割に合わない高い料金を払わされる
利用者の事を思えば早期米原延伸よりリニア全通迄直通を維持出来る
敦賀GCTを推進せざるを得ないというのが実情だろう。

米原乗換は関西広域連合の試算でも乗り入れに対して年100億程度の
便益を減じる。15年も乗換を続けると便益は小浜ルートにも劣るという
結果になる。
55名無し野電車区:2013/04/08(月) 04:23:36.58 ID:VITlqXC/0
GCTは、現状、新幹線走行には問題がないのだけど、
まだ在来線のカーブ走行が解決されていない、といういう噂がある。

詳しい数字を聞いたけどあまり覚えていなかった。
条件次第で現状の半分以下のスピードになるとか…
56名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:32:32.15 ID:hx93S+cj0
カーブでの速度制限は線形良好な湖西線や京都線を走る分には大して問題にならないのよ
元々重い貨物がガンガン走る路線なので軌道強化の必要もないし

長崎や四国で使うとなると問題が多いのは確か
57名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:39:51.07 ID:AM/qQzpt0
そもそも、数年かけて冬季試験をしっかりやらないと駄目だろ。
58名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:01:21.53 ID:hx93S+cj0
>>57
営業車投入が予想される敦賀開業は10年以上先だ
時間は十分ある
59名無し野電車区:2013/04/08(月) 10:06:13.17 ID:U3FJVD/V0
 太田国土交通相が7日、来県し、金沢市内で谷本知事と懇談した。谷本知事が、2014年度末までの北陸新幹線金沢開業の
確実な実現などを求める要望書を手渡したのに対し、太田国交相は「14年度末までの完成はしっかりやっていく」と明言した。

 谷本知事は要望書で、北陸新幹線の敦賀までの早期延伸や大阪までのフル規格での全線整備の実現、
金沢港・七尾港の整備、道路の老朽化や治水などに対応する防災・減災基盤の整備――なども求めた。

 太田国交相は敦賀延伸については「しっかりさせなくてはいけないと思っている」、
2港湾の整備についても「日本海側の一番大事な港になると思う。整備もしっかりやっていく」と答えた。
また、「新幹線開業の前に、石川県と富山県などの観光ルートを開発し、世界に発信することが必要だ」とも述べた。

 太田国交相はその後、金沢市内のホテルで行われた公明党の政経懇話会で講演。
政府が進める公共事業政策について、「公共事業は悪だとか昔に戻るということではなく、
防災・減災対策は新しい公共事業だ。今年は防災・減災元年にしていかなくてはいけない」などと強調した。

(2013年4月8日 読売新聞)
60名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:31:29.33 ID:neix6ZpTI
ガンガンガン速

白山車両基地に変換装置設置するといいかな
もっと積雪が多いシンクロ部か糸魚川あたりのほうがいいかな
一応、西エリアに実験場作らなきゃな
61名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:51:06.33 ID:f+VCWOEw0
>>58
10年なんて直ぐだぜ
今の段階のFGTは重すぎて在来線の路盤の強化工事しないとまともに走れないんだぜ
西は路盤強化なんて出来るわけが無い
ドル箱路線の長期運休も工事費の捻出も出来ないからね
路盤強化無しのFGTの目処も立ってない
路盤強化無しなら敦賀対面乗換えの方が速く便利

西が研究してるのは国土交通省に対する出来ない理由付けの研究じゃないのかね

まあ敦賀延伸が延びれば対策が立つ可能性もないわけじゃないがな
62名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:15:57.91 ID:WabkUIFu0
米原を基本としつつ、
湖西線を改軌して京都止まりのミニ新幹線も併用でどうかな?

しらさぎ需要と大阪・山陽新幹線に用事がある人は
米原で一部直通便か乗り換えで対応。
単純に近畿圏に用事がある人は京都から在来線でアーバンネットワークに入っていく。
これでルートに関する問題点がかなり緩和されるように思うんだけど。
63名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:24:50.69 ID:yDiyI0zi0
東海道新幹線ダイヤいっぱいだろ
64名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:35:38.52 ID:Jv5kSPavO
>>62
ミニは改軌が必要だから無理
65名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:40:47.63 ID:f+VCWOEw0
>>62
FGTよりは現実的だな
66名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:45:48.45 ID:fntibfvX0
並行在来線会社に金払ってサンダーバードとしらさぎ走らせてもらえばいいじゃん
67名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:46:45.20 ID:kiCDn48v0
>>61
それ長崎新幹線で使う場合の話だから
長崎本線はカーブの連続でしかも路盤が軟弱なので今のGCTだと軌道破壊の恐れがある

乙線の長崎と違って敦賀大阪間は高規格路線で線形も良いから
軌道改良の必要は無い
GCTより重い高速貨物列車が頻繁に走ってるんだから
68名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:54:21.73 ID:WabkUIFu0
スレ違いだけど、
長崎って新線部分を三セクスーパー特急で作ったほうが効果的なのにね。
69名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:57:52.09 ID:f+VCWOEw0
>>67
高速貨物列車って130kmで走ってるの
高速貨物列車は通常の鈍い貨物列車より早いってだけでしょ
長崎よりは路盤強化コストも小さいでしょうが
しなければ現行よりも速度が落ちるんでしょ
70名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:01:02.09 ID:VIEutXsQ0
長崎も鹿児島と同じくとりあえず走らせておいてフル規格転換狙ってるわけだが
71名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:08:16.01 ID:XnmXJ88X0
>>69
佐世保線は路盤強化して湖西線や京都線と同レベルにするんだよ

そもそも長崎新幹線だって佐世保線の軌道強化はするが
肥前山口以東は現行路線をそのまま使用するんだが?
72名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:11:05.76 ID:WabkUIFu0
離れていくけど、
ほくほく、智頭方式で一部分だけでもスーパー化するだけでも、
大幅に違う。
73名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:13:20.30 ID:XnmXJ88X0
>>67
>長崎本線はカーブの連続でしかも路盤が軟弱なので今のGCTだと軌道破壊の恐れがある

長崎新幹線に置いて複線化&軌道強化するのは
佐世保線の肥前山口〜武雄温泉間だよ
74名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:19:17.34 ID:f+VCWOEw0
>>71
湖西線は160km/h対応線だからその通りだが
山科以西の東海道線や近江塩津以北はそこまでの強固な路盤じゃないでしょ

まあ速度落として走るって手は有るけど何だかね
75名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:21:39.99 ID:XnmXJ88X0
>>74
>山科以西の東海道線や近江塩津以北はそこまでの強固な路盤じゃないでしょ

↑この区間の路盤が長崎本線の鳥栖〜肥前山口以下なんて事は有り得ん。
76名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:26:07.21 ID:yZjziUc30
強いて挙げるなら上りの鳩原ループかな?
もっともあそこは681・683系だって大幅にスピード落としてるので大差無いけど。
77名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:37:04.58 ID:f+VCWOEw0
>>75
長崎本線よりも弱いなんて言ってないんだが
130km/h(現行速度)で走るに足りないって言うだけね
現行高速貨物が走ってるから90km/h位では走れるんじゃね
78名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:42:28.66 ID:hx93S+cj0
特甲線以上 湖西線
甲線 東海道本線、北陸本線
乙線 長崎本線
79名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:46:21.31 ID:hx93S+cj0
東海道は特甲線だった
80名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:48:42.36 ID:f+VCWOEw0
>>78
サンクス
現状FGTは甲線部を湖西線並みに上げないと余り意味が無いって事だよね

時間を掛ければ路盤強化無しのFGTが出来るかも知れんが10年程度では無理そうだね
81名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:52:49.77 ID:neix6ZpTI
三線軌条のミニ新幹線で
米原か湖西にするとか
青函トンネルみたいに

その区間のためだけに、直流への対応が必要だが
82名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:57:44.20 ID:WabkUIFu0
新幹線は福井までとして
金沢発着でサンダバ・しらさぎを運行し続けるのが
いちばんいい気がしてきた。
83名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:04:20.10 ID:f+VCWOEw0
>>81
まず青函トンネルは交流20000Vで新幹線開通で25000Vに昇圧の予定
貨物は機関車を繋ぎ替える様になる
直流は無し

この辺り(直流対応は)ミニ新幹線でもFGTでも一緒だね
現状VVVF使ってるんでフル規格で走るんで無い限り問題無いでしょう
84名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:04:33.32 ID:hx93S+cj0
>>80
乙線の予讃線を改良して130kmでのカーブ通過は実現しているようなので
敦賀大阪間程度ならさほど問題にはならんでしょう

問題は振り子がダメっぽいので長崎のように振り子で高速走行してるような
区間では大幅に速度が落ちてしまう点
85名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:20:42.24 ID:neix6ZpTI
京都〜大阪間は他の列車に時間合わせないと
いけないからそんなにスピードは出せないのでは?
湖西線区間はやはり風対策だな
現状でも先日の爆弾低気圧でいちいち運休じゃたまらんよ
86名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:37:00.70 ID:KYGbhL/T0
トンネルがいいのよ
強風、豪雪に強く、直線、用地買収、騒音なしなどの利点がある。
トンネル技術が発展した今、
カーブになりかねない平野部高架にする必要はないさ。
87名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:39:04.58 ID:t1g1yUhX0
湖西線は交流化するの?
新快速走れなくなって沿線住民暴動だね。
88名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:46:38.49 ID:hx93S+cj0
試作車は交直流電車だから直流のままだろ
湖西線はともかく東海道線を交流化するわけにはいかないww
89名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:16:07.47 ID:neix6ZpTI
なんにしても
GCTだと敦賀全列車停車できそうでよかったな
福井通過→敦賀停車という列車もできそうだ
現状ではサンダバで敦賀通過列車があるけどね
90名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:03:10.35 ID:VIEutXsQ0
>>89
高崎駅の上りのような低速通過もありえるで
91名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:53:31.28 ID:rvhTOp750
>>59
大阪まで自民・公明はフル規格が基本だね

GCTの場合、富山か金沢が終点で
金沢以南の利用者は東京まで乗換なんだろ?
92名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:57:06.50 ID:85BicwoK0
なんで関西人はGCTで決まりみたいになってんの?
なんの為の在来線手放してまでの新幹線だよww
最終目標は東京発大阪行きの新幹線だろうが、
敦賀発東京行きでなければGCTなんか走らせたら東京行くのに
金沢乗り換えか米原乗り換えの違いだけで何も意味ないだろww
GCTは福井の新幹線区間を実質在来線の高架バージョンにしちまうだけ。
なんの為に在来線3セクにしてまで新幹線建設したかわからんし
GCTでいいとか北陸は絶対に認めんわ
93名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:01:50.03 ID:VIEutXsQ0
>>92
GCTの新幹線区間は260km/h運行でしょ
乗り換え不要にするために暫定処置でGCT導入するって話なだけだし
94名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:04:16.81 ID:rvhTOp750
>>92
東京駅から福井駅に行く時も金沢か富山で乗り換え
ホント中途半端すぎる
95名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:05:52.09 ID:bneFdApA0
>>94
東京ー福井は直通が走る。
96名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:07:52.34 ID:85BicwoK0
>>93
関西人はだから駄目なんだよ
GCTで大阪いくのに乗り換えなしにして
東京行くのに乗り換えてたら意味ないんだよ
とりあえずは敦賀発東京行きのほうがましだけど
大阪までのフル規格が優先だろ
97名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:13:01.50 ID:VIEutXsQ0
>>96
北陸新幹線経由で東京〜大阪間乗り通す人なんて少ないだろ
東京〜敦賀のE7系と現行のサンダバと同じ大阪〜富山間GCTを設定すればいいだけだし
98名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:34.82 ID:G85zz5ZX0
国産GCTの技術評価
H22年9月
・新幹線 270km/hで安全・安定走行出来た。
・在来線 直線区間で130km/hで安全・安定走行出来た。
 半径600m以下の曲線区間や一部の分岐器では現行特急の
 曲線通過制限速度を10〜40km/h下回る性能に止まっている。

H23年10月
 ・小型軽量化等による台車改良と、ロングレール化などの
  軌道改良整備を図る事により曲線通過性能を含め現行特急並みの
  走行性能と  いう目標を達成した。

つまり軌道改良が効力を発するのは曲線が醜い箇所という訳だ。
99名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:41.29 ID:rvhTOp750
>>97
長野・上越地方から関西圏に行く時
乗り換えさせるんか?
100名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:57.04 ID:85BicwoK0
>>97
大阪の人はそうだろww
なんで関西の都合で話すのww
敦賀〜東京乗る人は十分考えられる
北陸新幹線は北陸と東京のアクセスなのに
東京〜大阪間を乗り通す人は少ないとか何いってんの?
101名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:19:57.59 ID:VIEutXsQ0
>>100
東海道新幹線より1時間以上遅くて運賃も割高なのにわざわざ北陸新幹線経由で行く意味がわからん
102名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:20:31.48 ID:hx93S+cj0
>>99
どのみち米原ルート、湖西ルートでも乗り換えさせられる
乗り換え無しは若狭ルートだけだが自治体にやる気がなく
次善としてGCTに傾くのは仕方ない
103名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:23:36.97 ID:+rMkxGLn0
別に関西人がGCTで良いと言っているのでなく、鉄ヲタがJR西の経営者気取りの単純な奴が
「東海に収益を奪われるから西はGCTを選ぶしかない」
と決めつけているだけ。
そこまで企業は馬鹿じゃない。それだとマイナス面しか考えない視野の狭い考え方。
東海に流れる費用を何処まで抑え、北陸特急が無くなり余裕ができた
大阪ー京都間で如何に稼ぐか?を併せて考える。
104名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:34:31.29 ID:GTTL5zw8O
そもそも先進導坑を掘り始めていた加越トンネルを放棄させて
政治力でわざわざ石動の面倒くさいところをぶち抜く
強引すぎるルート変更をさせた歴史があるんだよな。
フル化してしまったら「わざわざ変更する意味あったんか?」な状態になってる。
近視眼的に安直な選択をすれば要らぬ費用が嵩むという前例があるんだわ。
暫定的な湖西GCTは有りだと思うが、米原ルートはお断りである。
105名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:35:01.74 ID:G85zz5ZX0
GCTに過剰反応(反対)しているヤツが愚かなだけだろう。
国も沿線も暫定措置としかしていない。
米原での乗り入れに時間がかかるというのに、その間を埋めるGCTの
導入努力を批判するのは全く愚かだと言わなければならない。
106名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:48:19.85 ID:ojG2oXCO0
107名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:51:36.13 ID:85BicwoK0
GCTなんぞの話でなく
フル規格でのルートの話なら全然いいが
このスレの過去レスを見たら
GCTで決着みたいな事になってたからなww
GCTマニアはGCTスレたててそこで語れよ
フル規格北陸新幹線とは切り離したほうがいいよ
福井はGCTなんぞでだまされはしないからw
108名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:56:20.14 ID:rvhTOp750
>>52
厳しさか?
大臣が「しっかりとさせます」なんて軽く言えない

>>105
「暫定」この単語が文書に残っているのかね?
109名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:04:53.76 ID:hx93S+cj0
>>107
フルで作るのが確定してるのは敦賀までだろ

そっから先は当面GCT推進するてのがオフィシャルな方針なんだから
GCT中心になるのはしかたあんめえ
広域連合が米原ルートで意見集約して国なりJRなりから
何らかのリアクションがあればまた違う話になるんだろうけど
110名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:09:31.54 ID:85BicwoK0
>>109
オフィシャルは小浜だろ?
地元自治体もフル規格じゃねーかよ
なんでGCTでなんだよ?
GCTは国交省が検討すると言ってるだけだろ
そもそもまだ実用化もされてないしろもんじゃねーかよ
111名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:11:39.78 ID:bneFdApA0
>>110
最有力は米原ルートのフル規格だね。
自治体レベルでフリゲの話はない。
112名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:13:15.30 ID:rvhTOp750
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130115103.htm
工期短縮へ「工夫出す」 金沢―敦賀

公明幹事長
富山以西で導入予定のフリーゲージトレイン(軌間可変電車)
には「東海道新幹線の代 替機能という基本的な考え方に合うのか」と疑問視。
113名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:24:52.75 ID:rvhTOp750
谷本知事は、北陸新幹線を大阪まで早期に全線をフル規格で整備するよう要望。
太田国交相は「しっかりやっていく」と応じた。 (毎日新聞)

公明枠の国交大臣の言うことには重みがある
114名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:29:22.99 ID:85BicwoK0
大阪直通が可能であれば
工期と予算の兼ね合いから見て米原ルートが確実だろな
滋賀の在来線問題と出資の配分という難しい課題もあるけど
115名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:58:12.50 ID:G85zz5ZX0
>>108
>厳しさか?

そう厳しさ。地元が求めている前倒しという事を、「もう少し早く」
と整備期間の言質をとられないようにしているからね。

何と言おうが米原乗換なんてメリットないんだからGCTで間を持たせる
というのは非常にリーズナブルな話なのだ。
116名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:03:20.41 ID:rP+H5rh90
>>102
なんで米原や湖西が乗り換え前提なの?
米原だって直通前提だろ、乗り換え必須の米原ルートなんか議論にならん。
だからリニア開通とかに絡めて議論しているんだろうが。
あと、北陸新幹線の大阪開通の意義は関西−長野/上越/北関東だよ。
北陸需要なんてサンダバでも十分なんだし。
117名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:04:12.23 ID:rvhTOp750
>>115
大幅でも少しでも前倒しには変わりはない
言葉遊びでもしてるのか?w
118名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:07:07.30 ID:2IfbrKjC0
>>84>>98
敦賀〜大阪間で問題になるのは上りの新疋田の手前にあるループ線くらいだな。
119名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:07:53.96 ID:1TS2+l9+0
>>117
政治なんてある意味言葉遊びだぜ。
3か月前倒しでも満足なんだね。君は幸せだ。
120名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:09:34.21 ID:1TS2+l9+0
>>118
R400だからね。改良後のGCTでは問題ない。
121名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:12:38.49 ID:3BdexBCP0
>>119
12年先という具体的な数字がでてるのに
前倒し期間の月単位はない

極論しか言えない負け犬だよ、お前は
122名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:14:47.75 ID:c0thT/ld0
>>120
確かにあの区間はサンダバ・しらさぎもかなり減速して走ってますな
改良後のGCTなら現行と変わらないと考えて差支え無い訳ですな
123名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:17:01.14 ID:Gx2n6V3uO
北陸線の本線でR400ってのは今や鳩原ループだけかな?
以前は地上時代の福井付近にもあったと思うが高架の今は知らん。
124名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:19:53.19 ID:1TS2+l9+0
>>121
>前倒し期間の月単位はない

それは君の勝手な思い込み。
今は何も確実な事が言えないからぼかしているんだという事に君は気付いて
いないんだよ。
125名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:21:06.08 ID:3r4cnjqH0
軌間可変装置区間の積雪・凍結による乗り上げ脱線、
軌間可変台車などへの着氷雪による動作不良、等々
危惧されるリスクは全く未解決で、
果たして目論見通り実用化できるのか、確かな保証はない。
126名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:21:26.61 ID:1TS2+l9+0
>>123
北陸線でGCTが絡むのは敦賀以南だけだよ。
127名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:25:23.81 ID:3BdexBCP0
>>124
月単位の短縮だって、お前の思い込みでしょw
128名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:25:55.78 ID:U4TPz9QG0
>>125
>軌間可変装置区間の積雪・凍結による乗り上げ脱線
これは敦賀駅に設置されるので駅舎と共に屋根で覆ってしまい
凍結防止装置を設置すれば防げる。
129名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:30:44.08 ID:1TS2+l9+0
>>127
その程度でも発言は嘘じゃないっていう例の為に挙げた
数字に拘るとは。

あの発言から今は確実な事が言えないんだなという事を
読み取る力が大事なんだよ。
130名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:37:44.01 ID:3BdexBCP0
>>129
大幅な前倒しは地元も期待しとらん
新九頭竜橋が容易でないことはわかってる

それでも数年の前倒しは期待している

民主党から自民党に変わり政策が変わった今
GCTに不要だ
131名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:43:17.12 ID:A/zYmPpd0
敦賀駅手前のルート問題も残ってるからな
前倒しと云っても簡単には進まんだろうな
新北陸トンネル付近では土地を買い占めた奴が既にゴネ始めたし
132名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:46:53.45 ID:1TS2+l9+0
しかしなんでGCTにそれほどナーバスになるかねぇ。
まあ出来が良かったら敦賀以西のフル整備が吹っ飛ぶかも
しれないという恐怖心からかもしれないが。

大阪直通と敦賀開業時期にはどうしてもギャップが出来る。
特に敦賀開業前倒し要請でそのギャップがさらに広がる可能性
すらある。金沢以西の流動に対して乗換強制は新幹線のメリット
を大きく削ぐ。そこを多少なりとも穴埋め出来る可能性がある
GCTを疎んじるとはなんと愚かな事だろうか。
133名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:49:42.73 ID:1TS2+l9+0
>>131
環境の方は大事になるかもしれないが、土地収容でゴネても
強制収容が待っているだけだろう。
134名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:24:36.52 ID:Ae56W8n+0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
135名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:33:07.37 ID:a6ZsEJBWI
大阪発長野行きとか軽井沢行きとか
あってもいいよな
会社境界があるからダメか?
東京発西エリアは認めて大阪発東エリアはダメってことはないだろう
136名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:00:20.54 ID:Obk2LsL40
ワイドビューしなのの代わり的列車は運行されるんじゃないの
137ルート案地図:2013/04/09(火) 08:18:43.72 ID:VpPqafPo0
●最短ルート
総距離114.088km
http://chizuz.com/map/map138690.html

●北陸新幹線米原ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html
建設距離45.076km
http://chizuz.com/map/map140464.html

●北陸新幹線湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html
その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.348km、総距離121.448km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離83.058km、総距離122.158km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

●大原ルート
建設距離81.431km、総距離120.531km
http://chizuz.com/map/map142143.html

●北陸新幹線小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html
距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html
138名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:33:19.23 ID:VpPqafPo0
新京坂今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・新大津坂本〜金沢・富山(朝夜新大津坂本始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
139名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:44:02.92 ID:fqxTEE+7O
直通で乗る奴は居ないだろうけど、東京新大阪直通列車が主になるだろうね。
140ルート案地図:2013/04/09(火) 09:19:36.95 ID:VpPqafPo0
●北陸新幹線湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html
その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.348km、総距離121.448km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html
141名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:27:11.89 ID:VpPqafPo0
敦賀〜近江今津

直線ルート:27.8km
近江塩津経由:35.4km
142名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:26:12.60 ID:3Ox+OnHH0
湖西に山中ルート案を追加しておいてくれ
143名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:13:06.57 ID:aTNcqGQt0
まあ米原乗り換えルートか湖西GCT恒久化のどちらかに絞られて来たわけだから、
他のルートの話題は別に妄想スレ立ててやってくれや。
144名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:52:54.45 ID:P2oNyzae0
>>143
まだ何も決まってないよ?
145名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:21:18.12 ID:QZ95h+bG0
GCT工作部隊が今日も必死だなww
そんなにGCTが開発されないと困るとか
ウンチクたれたい鉄ちゃんとGCT関連で利益をむさぼる企業以外は
フル規格一本釣りだろ
オフィシャルはGCTとかww何言ってんだか
北陸新幹線は東京〜大阪間を結ぶフル規格新幹線だよ←これがオフィシャル
関西人はかってにGCTがオフィシャルとか決めるなよww
ルートも関西が米原押しを表明しただけで小浜ルートもまだ死んでねーだろ
GCTはそもそも新幹線じゃないの理解できてるよね?
146名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:17:48.89 ID:a/tQ4KHDT
小浜ルートのおかねは145が出すそうですwwwwwwwww
147名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:31:30.16 ID:QZ95h+bG0
>>146
はぁ?
だから合理的な米原でいいだろが
京都も大阪もそう言ってんだろ
あとはJRと国と福井との話し合いだろ
GCTは民主党政権下で国交省がいいだした事だろ
そんなので何処の自治体も妥協するとか言ってないしw
このスレのキモヲタとGCT関連企業が必死に工作してるだけじゃねーかよ
148名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:55:15.31 ID:Obk2LsL40
・敦賀までの着工は決定している
・敦賀から先は当面はGCTを推進する−JR西の経営計画に明記

とりあえず今の時点で明らかになってるのはこれだけ
GCTはフル規格で大阪まで完成するのに時間がかかるのでつなぎとしてどのみち必要になる
149名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:34:22.79 ID:z6Y3uO800
>>147
電気で大変お世話になっている若狭を関西が無視するって良いと思うか
150名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:14:15.87 ID:1TS2+l9+0
>GCTはフル規格で大阪まで完成するのに時間がかかるのでつなぎとしてどのみち必要になる

これが重要な事なんだが、理解出来ない奴がいるからなあ。
151名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:22:00.66 ID:1TS2+l9+0
北陸新幹線で意見交換会
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063618411.html?t=1365517078569

県内の市長や町長が知事と意見を交わす会議が9日、甲賀市で開かれ、
北陸新幹線の延伸計画をめぐり、嘉田知事が建設費用を関西全体で
負担することなどを条件に計画の受け入れに理解を求めましたが、全体
の同意は得られませんでした。
・・・
嘉田知事は「今回意見を出さないことは県民の不利益につながる」として、
9日の会議で示した内容を今月中に関西広域連合に提出する考えを明ら
かにしました。
・・・
152名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:27:37.65 ID:1TS2+l9+0
並行在来が最後まで尾を引きそうな感じになってきたな。

「米原案」に異論続出 北陸新幹線・県内市町長ら
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130409000137

滋賀県の嘉田由紀子知事と県内市町長らの会合が9日、甲賀市で
開かれた。関西広域連合が国に求めると決めた北陸新幹線
「米原ルート」について、市町長らから「県益が議論されていない」
などの異論が相次いだ。嘉田知事は、広域連合の方針をあらためて
支持する考えを示した。
・・・
嘉田知事は会合終了後・・・
会合では他ルートを求める声もあったが、「県の財政を預かる立場
としては(コストの高い)湖西ルート、小浜ルートは主張できない」
と述べた。また、並行在来線について経営分離しないようさらに
強調する文案にすることも検討するとも話した。
153名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:15:28.35 ID:JU5EZkOB0
滋賀県は京都府の一部なのだから、京都の利益を考えるべきなのである。
たまたま大津と京都の間に府県境があるだけで、「滋賀は京都と別の県です」というのは
都市の実態を把握していない愚かな思考形態だ。
で、GCTだが、あんな遅い車両はいらん! 米原ダッシュが必要であっても、私はフル規格
を希望する。日帰りで何時間関西に居られるか、それが新幹線の利用回数を決定するのだ。
154名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:16:57.70 ID:AYUvePQa0
関西人ってお世話になってる地域に対して水ぶっかけるの得意だな
関西がお世話になっている地域といのは当然若狭だ忘れるなや
155名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:43:49.56 ID:HwCHQz2G0
福井(嶺北)人って新幹線の時だけ
若狭をヨイショするんだよねwwww
156名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:46:58.58 ID:w2fXUQk90
とりあえず米原ルートに決着だろう。

新幹線が敦賀にまで延伸したら、
サンダーバードはフリーゲージトレインで
敦賀より湖西線に乗り入れ。
京都、大阪への直通は維持される。

新幹線が米原に延伸したら、
しらさぎはフリーゲージトレインで
米原より東海道線に乗り入れ。
名古屋への直通も維持。

中央リニアが新大阪まで延伸したら、
サンダーバードもしらさぎも
米原経由で東海道新幹線に乗り入れ。
これで解決。
157名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:49:51.20 ID:UeBDBrcB0
まあ乗り入れまでには相当時間があるから、しばらくは好きなように
揉めてもらっていても構わない。時間が解決する事を期待しよう。
並行在来問題は厄介だし。

敦賀GCTに対して米原「乗換」は強行する程の時短効果もないし、
料金増も考えると総合的に利用者メリットがないから急ぐ必要は
無い。着実にGCT開発を進め、米原乗り入れが可能となるその日
までつなぐ事が出来れば幸いだ。
後は不測の大天災が起こらず、順調にリニアが整備される事を
併せて祈る事位かな。
158名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:27:35.88 ID:UeBDBrcB0
JR側の様子からすると米原接続での名古屋直通の可能性は微妙だな。
これも米原をやる前にJRに念を押して確認しておくべきことだと思うが。

名古屋方の需要は相対的に少ないからJR西日本は大阪方の列車でまとめて
輸送する事で輸送効率を上げようとするだろう。
JR東海もその乗り換え客を自社運行のひかりやこだまで輸送した方が効率
が良くなるわけで両社の利害は一致する。
米原乗り入れはJR東海の言う米原−新大阪間の線路貸し方式になりJR西日本
運行となるだろうからJR西日本が直通させるのは北陸−新大阪間だけだろう。
大宮以南の制約を考えるとダイヤが乱れた時に影響が広範囲に及ぶ北陸の
東京−新大阪直通はやらないだろしね。冬は関ヶ原の影響とか受けるし。
159名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:51:55.14 ID:w2fXUQk90
>>158
北陸新幹線が米原まで到達したとき、
すでにリニアが新大阪まで到達していれば東海道新幹線に乗り入れできるだろうが、
リニアが新大阪まで到達していなければ、米原から東海道新幹線への乗り入れは難しい。

たとえばフリーゲージトレインが実用化されて
米原まで北陸新幹線、米原からは東海道線を利用して大阪に向かうとする。
だがそれでは、敦賀まで北陸新幹線、敦賀から湖西線を利用して大阪に向かうルートに比べて、
距離的にも時間的にも遠回りになってしまう。

フリーゲージトレインが実用化されず、米原乗り換えになったら
大阪へも名古屋へも乗り換えが必要になり、時間もかかる。
北陸民の不満が大きいだろう。

結局、リニアが新大阪まで完成するまで、
敦賀から湖西線乗り入れの大阪行き、米原から東海道線乗り入れの名古屋行きで
暫定的な運用を行うしかない。
160名無し野電車区:2013/04/10(水) 06:08:35.32 ID:CkrdgepZ0
北陸新幹線、県内ルート打ち出せずー滋賀    2013年4月10日・中日新聞

 県と県内市町の首長が課題について意見を交わす自治創造会議が九日、甲賀市内であった。
敦賀以西のルートが未定になっている北陸新幹線について、嘉田由紀子知事は関西広域連合が示した
「米原駅で東海道新幹線とつなぐ米原ルートが最も優位」とする方針案を説明したが、「湖西ルートも検討したい」
「福井県抜きの議論はナンセンス」などと各市町の思惑が絡んで議論がかみ合わない場面が目立った。
嘉田知事は、四月末の広域連合の会合で県内首長の意見を提案に添える。

 会議で嘉田知事は、地域の受益を勘案した費用負担の在り方のほか、北陸新幹線の整備に伴い
並行在来線がJR西日本から経営分離される懸念の二つの事項について市町の意見を求めた。

 守山市の宮本和宏市長は「経営分離されないことが大前提だ。この点に力を入れていただきたい」と要望。
長浜市の藤井勇治市長も「ともかく大事なのは並行在来線と費用負担の問題で、文言の一言一句にこだわるのは理解できる」と述べた。

 しかし、県が米原ルート案を有利と判断し、広域連合で米原ルート案を提案する方針を決めたことや、
地域の波及効果が示されていないことに異論が噴き出した。

 大津市の越直美市長は「湖西ルートも検討したいが、地域に与える効果が検証されていない。
今日の内容にYESと言うのは難しい」と反論。東海道新幹線の栗東新駅建設中止で揺れた栗東市の野村昌弘市長は
「できあがったものを『協力しなさい』と言われて理解できるわけがない。県としての丁寧な話をしていただきたい」と苦言を呈した。

 野洲市の山仲善彰市長も「福井県抜きの関西広域連合で議論するのはナンセンスだ」と反論した。

 嘉田知事は「滋賀としていかに(北陸新幹線延伸を)プラスアルファとして活用するかはこれからの問題。
段階的に考えていただきたい」と理解を求めた。費用負担と並行在来線の二つの課題については、
「提案しないのは県民の不利益になる」と述べた。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130410/CK2013041002000016.html
161名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:36:12.70 ID:l60tHSgK0
この会議の押し問答、次は生中継(ネットLive)でやってほしい。
と思うのは私だけ?
162名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:17:23.37 ID:3gxvlZ150
滋賀はいらんいらんといいながら本音は誘致欲丸出し
163名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:38:17.02 ID:3gxvlZ150
>野洲市の山仲善彰市長も「福井県抜きの関西広域連合で議論するのはナンセンスだ」と反論した。

滋賀は福井を関西に入れて自分らが関西の端になるのを防ごうとしている根性が丸見え
自分らの私利私欲のためなら他地域まで関西にいれるとか性根が完全に腐ってると感じる
164名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:59:42.93 ID:SuiatyCH0
>>162
確かにな
他人のカネで自分ところの利益を最大化したいのがドケチ滋賀県民
165名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:32:00.18 ID:1A5vC4bX0
建設費はかかるが時短効果があって東海のことも気にしなくていい小浜ルートにすれば?
どケチ滋賀は信頼できないし福井は原発利権で金持ってるだろ
166名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:00:36.53 ID:7U67N9rZ0
>>159
>結局、リニアが新大阪まで完成するまで、
敦賀から湖西線乗り入れの大阪行き、米原から東海道線乗り入れの名古屋行きで
暫定的な運用を行うしかない。

まったく同感なんだけどww
今話し合いがもたれてる新幹線ルートはその後の話なんじゃないの?
敦賀以西のフル規格新幹線のルートはどれにするかだよね?
誰からもGCTが聞こえてこないだろ?
関西広域も滋賀の会議も福井もフル規格の話をしてるんだよ
国交省もGCTは暫定的と言ってるし
JR西もGCTは中期の経営目標だろ
GCTをレスしてる奴とそうでないやつとでは
見てる将来の先がぜんぜん違うから意見が噛み合ないんだよw
167名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:39:09.51 ID:WsNwOoWv0
>>166
「米原経由で早期開業」なんて言い出してるから話がヤヤコシクなってるんだよ
168名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:59:22.11 ID:CkrdgepZ0
北陸新幹線「米原ルート」市町長不合意も国提言へ 滋賀
 MSN産経ニュース 2013.4.10 02:05

  嘉田由紀子知事と県内19市町長が話し合う「自治創造会議」が9日、甲賀市で開かれ、
 敦賀以西が未定の北陸新幹線ルート案について議論した。
 嘉田知事は関西広域連合で合意した「米原ルート」への支持を求めたが、異論も出て合意は得られなかった。
 一方、嘉田知事は市町長の合意なしに米原ルート案を国に提言する姿勢を示した。

  北陸新幹線をめぐっては、広域連合が先月上旬、敦賀−大阪の3ルートについて費用対効果を試算。
 琵琶湖東側を通り米原駅で東海道新幹線に接続する米原ルートが、琵琶湖西側を通る「湖西ルート」や、
 福井県小浜市を通る「小浜ルート」と比べ、最も高いとの結果が出たため、
 嘉田知事は先月28日の広域連合の会合で米原ルート支持を表明した。

  この日の会議では、「湖西ルートの検討も」(大津市長)「県内への波及効果のデータがない」(長浜市長)
 「市町への説明が不足している」(栗東市長)などの意見が出たが、嘉田知事は「北陸新幹線は受益の9割が京阪神。
 関西全体で解決しようという議論の中で、負担金は本来10割出すところが、1割程度になった」と理解を求めた。

  会合終了後、嘉田知事は「滋賀としていま声を上げないと県民益に反することになる。
 拒否する市町があれば付記する」と述べ、国への提言をまとめる次回の広域連合の会合で、
 改めて米原ルート案支持を表明する考えを示した

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130410/shg13041002060000-n1.htm

関西広域連合が米原ルートを提言した時の毎日新聞(3月28日、Yahoo!ニュース)の報道では
>今後、国に対し、事業費の見込み額を提示するよう求め、金額が示され次第、構成各自治体の負担割合を協議する。
とあったが、嘉田知事の「滋賀県の負担金は1割程度、9割が京阪神」という発言には根拠があるのだろうか?
京阪神の自治体や住民からの反発が予想され、嘉田知事の勇み足のような気がするが…
169名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:08:06.44 ID:oEl1DlZT0
滋賀県市長会の意見を見るかぎり滋賀県全体でいえば北陸新幹線いらんが本音というのがよくわかるな。
関心のあるのは在来線の維持とどれだけ出費がかさむかの事ばかり・・・。
170名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:26:12.58 ID:78ewsHEn0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
171名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:01:20.07 ID:zPFnfcnr0
>>169
滋賀県の民意の通りにさせてあげようぜ。
北陸新幹線はいらない。
172名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:21:00.07 ID:7U67N9rZ0
>>171
一番の害はあの糞婆ぁ知事だろ?
あれは老害でしかないな
滋賀県内の市長はみな反対なのに
関西広域連合では滋賀の意見として米原ルートを表明するんだろ?
自分の責任でと言ってるが
小沢に騙された時点で支持者も離れていってる事にきづいてないな
悲惨な事は現実問題こいつが知事職にいるって事
これはマジで県内総反対なのに米原ルートで決着してしまうかもw
173名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:31:45.24 ID:UeBDBrcB0
>>172
どっちつかずというか、まだ最終判断に至っていないというのが知事の
態度だな。

>これはマジで県内総反対

長浜や米原はそうじゃないな。長浜に至っては駅が2つ3つあっても
良いなんて言う始末だからね。
反面大津はこの会議でも明確に米原ルートに反対の立場を示したが。

ただ誘致に興味は示す県内自治体も並行在来分離反対では一致して
いるから滋賀ルートの実現は険しくなったな。
174名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:35:53.14 ID:UeBDBrcB0
ここからはJR西日本にとっての北陸新幹線の価値感で
対応が異なってくるだろうね。
並行在来分離を逆手にとって自身も望むルートに誘導
するか、あっさり敦賀GCT恒久化でいいやと言ってしまうか。
175名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:36:00.31 ID:2esRVL5u0
滋賀にとって落としどころはGCT恒久化だな。
そうすれば並行在来線問題も生じないし、滋賀県内から乗り換え無しで北陸へ行けるし。
176から:2013/04/10(水) 22:08:09.13 ID:t1LO8TGN0
滋賀県が望む姿
・どのルートでも良いから新幹線誘致で土建屋に仕事作ろう
・在来線は敦賀までJR運営で存続してくれれば新幹線駅は不要。在来線で敦賀・京都・米原まで行けば良い。
・費用負担はしたくないが在来線維持までしてもらって払わないのは他府県から非難を受けるから少しは負担しよう
・大阪・京都は小浜ルートになれば莫大な費用負担になる。彼等が推す米原ルートを受け入れる代わりに敦賀ー米原間建設の費用を一部負担してもらおう
・米原ルートなら名古屋もメリットあるから愛知も少し負担してくれたら更に良し。
177名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:18:03.98 ID:7U67N9rZ0
滋賀県こそが敦賀以西GCT恒久化の恩恵をうける自治体かしらんな
しかし北陸はあくまでフル規格だが
178名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:33:15.14 ID:92QAVbG00
俺は以前のスレの段階から予想してたよ。
米原ルートを心の底から建設したい人/自治体が存在しないだろ、ってな。
今の事態なんて、想像通りだわ。
フセイン亡き後のイラクみたいなもんで、
小浜ルートが整備計画通りのルートである、という重しを無視した途端、
百家争鳴で、まとまるものもまとまらなくなってる状態。

たかだか数千億円をケチる話をするばかりに、こんなことになるんですわな。
北陸新幹線プロジェクトに今まで数兆円も使ってきたのにね。
こんな無益な議論になるから、ルート議論を再燃させることが無駄なんだわ。
何のために整備計画を決めたんだか。
嘉田や関西広域連合の浅はかさを露呈してるよ。
179名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:42:24.67 ID:UeBDBrcB0
>>176
在来線維持はJRの仕事だからJRの意思に左右される。
まあ米原で北陸線分離は致し方ないと滋賀が腹を括らないと
実現は無理だな。

あと沿線自治体は(米原、湖西)新幹線駅誘致の姿勢である事
が9日の会議ではっきりした。
言い換えると新幹線駅と引き換えに並行在来分離を認めるか、
並行在来分離で膠着してしまった時に関西広域連合がどの
ような行動に出るかが今後の注目点になるかな。
180名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:45:41.99 ID:16VoP8Ld0
>>176
この考え方が近いと思う。在来線の存続が最優先。
>>162
これは間違ってると思う。
181名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:15:32.52 ID:7Hih3HJG0
何だかんだで長崎の様に3セク化無しで纏まるかもな
182名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:18:36.61 ID:7U67N9rZ0
>>181
その可能性も排除はできないだろうね
JR西も湖西線と北陸線はいちおうはアーバンネットワークに入ってるから
切り離ししないのもありかもな。社長もかわってるし
183名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:24:44.20 ID:JU5EZkOB0
>>157 アホか! 私が天寿を全うしてしまうわ!

>>159
>たとえばフリーゲージトレインが実用化されて
>米原まで北陸新幹線、米原からは東海道線を利用して大阪に向かうとする。

それはありません。皆さん米原で東海道新幹線に乗り換えます。現在の
しらさぎ利用者が大勢乗り換えている。大阪方面も同じことが起こります。


>だがそれでは、敦賀まで北陸新幹線、敦賀から湖西線を利用して大阪に向かう
>ルートに比べて、距離的にも時間的にも遠回りになってしまう。

敦賀〜米原が15分になるとして、乗り換え10分、米原〜京都20分ですから時間は
短縮になります。
私は北陸在住だが、誰もフリーゲージを望んでいません。
184名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:40:32.06 ID:UeBDBrcB0
>>181
その考えは甘いだろうね。
九州はまだ国が株を握っているから政治的な力が働くが、
完全民営化されている本州三社は純粋に経営的な判断で
動くだろうからね。
185名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:43:30.47 ID:UeBDBrcB0
>>183
>私は北陸在住だが、誰もフリーゲージを望んでいません。

一般化しない事。北陸沿線自治体は全て暫定GCTで同意書を
出しているんだから。
誰もGCTの恒久化は望んでいませんというなら正しいだろう。
186名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:47:51.55 ID:C2UWmZcT0
名古屋へ向かう場合は新幹線もしらさぎも名古屋駅に到着するが
大阪方面は新幹線に乗り換えると新大阪で乗り換えなきゃ大阪駅には行けんぞ
187名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:51:23.98 ID:OWpp/XGp0
>>184
純粋に経営判断で3セク化するなら
米原・湖西・若狭のどのルートでも3セク問題は発生するけどな
188名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:55:43.41 ID:UeBDBrcB0
>>187
その通り。
189名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:00:12.11 ID:UeBDBrcB0
>>186
乗換が苦になる人と苦にならない人、それは人それぞれ。
それに対して国は評価マニュアルでそのペナルティを一般化している。

乗換所要時間にもよるが10分要するとすると1回乗換で30分の乗車時間
相当のペナルティとなる。
つまり30分以上の時短効果がないと利用者メリットは無いとされる。
それに加えて利用料金が上がると、それもマイナス要素となる。
つまり既存利用者にとって米原乗り換えはこの両側面で敦賀GCTに対して
マイナス評価となりメリットは無いという事になる。

まあ国の思う壺。乗り入れじゃないとメリットないでしょ。
⇒早期整備の必要性なしとなってしまう。
190名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:06:43.03 ID:vUo7YjkL0
米原ルートは、関西広域連合の支持 ということで、京都大阪の財政支援が得られるし、
滋賀県内の在来線はJRのまま ということもあり得るが、滋賀県内の都合で湖西ルート
になったら、財政負担は滋賀県がもつ必要があるし、湖西線の経営分離も受入れる必要がある。
小浜ルートの場合、大阪京都がルート自体に同意しない可能性が高い。
191名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:13:39.00 ID:MjRK8j3Y0
現在のしらさぎの米原乗り換えは直通よりも25分程度の時短効果がある上に
料金も乗り継ぎ割引のお蔭で新幹線が自由席利用なら200円も変わらないからな
こんな例が比較に使えるかよ
192名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:17:14.30 ID:3DzWrELN0
>>190
>滋賀県内の在来線はJRのまま

これは無いね。分離は受け入れざるを得ないだろう。
米原なら北陸線、湖西なら湖西線は最低限分離対象となるだろう。
193名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:20:53.74 ID:nhtY4G0J0
長崎方式で赤字を沿線自治体が補填するので当面はJRが運行するってやり方ならありだけどな。
194名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:25:19.12 ID:3DzWrELN0
>>191
利用出来ない期間があるが、名古屋往復割引を買えばしらさぎ直通でも
新幹線自由席利用も料金は変わらないだろう。
それでも時短効果よりしらさぎで名古屋直通を選ぶ人が少なからずいる
というのが現実。
195名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:28:12.83 ID:3DzWrELN0
>>193
その方式でも最終的に分離につながるから、結局滋賀は拒絶するだろうね。
人口減で経営が苦しくなるのは見えているんだからJRも関連自治体も、
はいそうですかとはまず言わないだろう。
196191:2013/04/11(木) 00:36:33.55 ID:nhtY4G0J0
>>194
ん?
俺は現在の名古屋への「しらさぎ&ひかり」利用は料金的にも差が無く時短効果あるが
新幹線の米原乗り換え案にはどれも該当しないと云う意味で書いたんだが?
197名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:55:06.61 ID:3DzWrELN0
>>196
>新幹線の米原乗り換え案にはどれも該当しないと

意味が分からない。
乗換案にも時短効果はあるぞ。評価上は無くなるが。
198名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:35:08.79 ID:/YdN9AW00
>>187
その中では若狭(小浜)ルートだけが、
福井県内沿線自治体がウェルカム体制だな。
199名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:10:26.78 ID:LQhAjVK40
最初は金かからない米原ルートがいいと思ったけど
最近はもっとも時短効果があって東海との調整もいらずどケチ滋賀を避けられる小浜ルートが一番いいような気がしてきた
200名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:12:50.25 ID:MPK99G8M0
>>187>>195
そういう事だ。
そして新幹線は敦賀終点でFA。
201名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:43:30.79 ID:0m7h3yfK0
平行在来線が赤字にならないような仕組みを考えないといかんな。
たとえば東海道本線を西と東で分割して米原−近江塩津を東海道(西)に組み込むとか
JRの管轄区域からみてもそちらの方が自然だろ。
もしくは米原−敦賀の新幹線をJR東海の路線にするとか。
202名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:43:42.43 ID:ddbdZFDk0
>>199
リニア誘致に弾みをつけて小浜ルートで最長の距離を建設しなければならない京都の抵抗が予想されるけど
米原ルートを提言するから議論されてないけど京都府内でも平行在来線の問題はあるだろう。
小浜ルートの抵抗勢力は京都なんじゃね?
結局は関西で北陸新幹線が欲しいのは建設距離も短く一番利益を享受する大阪だろ
大阪は小浜でよくても京都はそうはいかないだろう
こいつらの知事が話し合った妥協点が米原の共同建設なんじゃね
203名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:55:04.98 ID:/YdN9AW00
>>202
京都府知事の本心は小浜ルート支持

>委員会では山田啓二・京都府知事が「京都は小浜ルートを主張したいが、自分たちの理想より
>関西全体で解決をはかることを広域連合の基本にすえたい」と譲歩した。
(2013.3.28、関西広域連合委員会にて)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000193-mailo-l25
204名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:59:59.51 ID:GyVJjz0+0
>>202
妄想スレに相応しい発言ですね
205名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:01:12.96 ID:ddbdZFDk0
>>203
おまえさ政治家の言葉をしかも京都人の言葉をそのまま鵜呑みにするなよww
京都が金出して小浜作ると言えばルートで揉めたりするかよ
京都駅にかすらず莫大な建設費を負担して在来線も3せくされる小浜ルートを避けたいんだろ?
都合の良い事に関西広域に奈良がいないから関西に恩売る形にしてリニア誘致に協力してください。
関西一丸でリニア京都誘致を後押ししてくれと言ってたじゃん
だから本来は出す必要もない米原ルートの金もあの京都が負担すると言ってんだろ?
206名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:02:09.80 ID:LRFl7Vf+0
受益云々ではなくて、米原ルート以外だといつ完成するか不透明だから
米原ルートを推し進めてるだけでしょ

要するに、もう待ちきれないからさっさと繋げと言ってるだけ
207名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:02:22.03 ID:4M/xauke0
京都といっても府と市じゃ全然考え違うからな。
滋賀もここに来て県と大津市じゃ意見が食い違って来た。
大阪も維新がいなかったら府は彩都開発が見込める小浜、
市は迅速な建設が見込める米原と対応が割れたかもしれんw
208名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:04:37.74 ID:/YdN9AW00
>>198
>>203
このように、福井・京都は小浜ルート支持なのがはっきりしている。
では、米原ルートを支持しているのはどこなのか? それが鍵だろう。
209名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:07:50.49 ID:ddbdZFDk0
>>206
それもあると思うけど
京都にとっては京都駅につながらん時点で小浜ルートより米原ルートだろ
確かにリニア完成までのあいだの乗り換え等の問題点があるかしらんが
いずれ直通できるのであれば米原が良いとの判断じゃね?
小浜ルートになればこの先永久に京都駅に乗り入れる事はないからな
210名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:09:11.62 ID:ddbdZFDk0
>>208
関西広域だろ?ハシゲの所有物じゃねーんだから
そこには京都も含まれるんじゃねーの
211名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:11:16.54 ID:/YdN9AW00
京都、で切ると京都府か京都市か混乱するから、
府と市の区別を明らかにして欲しい。
212名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:14:33.32 ID:ddbdZFDk0
>>211
京都府でも京都市+山城地域 丹波丹後地域でわかれるだろ
京都府も京都市も京都駅乗り入れを望んでるだろ
そりゃ自治体レベルだと亀岡、園部あたりは小浜ルートだろうけどな
多数決で考えないと仕方ないだろ?ハシゲじゃないけど
213名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:15:44.86 ID:hBa+Niox0
小浜ルートで分離されるのは 小浜線 敦賀〜小浜間
湖西ルートで分離されるのは 近江塩津までの北陸本線と湖西線全区間
米原ルートで分離されるのは 北陸本線全区間

湖西と米原は在来線分離と費用負担の点で滋賀のデメリットが大きそうだが
ほんとに滋賀は米原支持すんのかね
並行在来線問題と費用負担で紛糾して土壇場で逃げ出すような気がするな
214名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:16:31.68 ID:/YdN9AW00
>>212
府知事の意向は>>203だから、本心は小浜だけど周りに合わせて米原、って感じじゃないの?
215名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:23:55.89 ID:U3gVTtdv0
>>213
>小浜ルートで分離されるのは 小浜線 敦賀〜小浜間

3セク化で分離対象に成るのは特急等の優等列車が廃止されて収支が悪化する区間
したがって小浜ルートで分離対象になるのは湖西線だ。
216名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:25:09.09 ID:LRFl7Vf+0
もう米原と小浜各ルートを両方作って
小浜ルート完成後は米原ルートを中京新幹線にしちゃえば解決

北陸から京都へ行きたい人は米原経由の中京新幹線で
大阪へ行きたい人は小浜ルートの北陸新幹線
217名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:31:01.30 ID:x8njP24+0
単純に線路に平行してる区間が分離されるのであれば
長野〜飯山間は飯山線が分離されるはずだし
3セク化は見送られたが長崎新幹線も長崎本線ではなく
佐世保線と大村線が平行在来線に指定されてたはずだからな
218名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:35:48.40 ID:hBa+Niox0
>>215
ということは何ルートでも北陸本線と湖西線は全区間が3セク化されるってことか
滋賀にとっては受け入れがたいよなあ
219名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:43:52.73 ID:quCRRNKO0
なかなか話がまとまらないと予測したからこそ
JR西日本はGCTの導入に事実上のGOサインをだしたのだろう
220名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:49:29.43 ID:EzVpGm6q0
>>218
全区間とは限らない、滋賀県内の区間としては
北陸線だと近江塩津〜長浜
湖西線は近江塩津〜近江今津
以上が経営分離の対象として検討されるだろう
221名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:01:15.32 ID:4M/xauke0
東海道本線の米原−山科間も並行在来線として分離で。
これ自体は黒字だろうが、北陸・湖西の赤字を埋める収益源として分離すればよい。
222名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:09:22.03 ID:fixd/5T40
リニアが出来るまではGCT(敦賀〜京都ノンストップ)
出来てからは米原ルートでいいんじゃね
どちらにしろ琵琶湖周りが3セク化するとは思えないし
223名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:45:06.90 ID:ddbdZFDk0
べつにGCTと米原ルートが併存したらいいと思うけど
米原ルートは名古屋方面の時短になるんだし
大阪方面は乗り換えでGCTを客が選ぶんなら湖西GCTを走らせばいいんじゃね?米原乗り換えのフル規格より需要があんだろ?
湖西線GCTは新幹線でもないしそれこそJR西が勝手に車両を購入して走らせばいいんじゃないか在来線なんだし
とにかく出費をきらって新幹線をGCTでごまかそうとした民主党案なんていらねーと思う。
どちらにせよ小浜ルートでも米原ルートでも滋賀の3セク条件が重要って事になると
滋賀の存在感が異常だな。滋賀の判断一つでルートがかわるとかどんだけ情弱なんよ
JR西と滋賀のどちらが譲歩するとかってもう敦賀以西は無理なんじゃね
ただ米原ルートの場合の平行在来線は北陸本線だけだろ?並行特急はしらさぎだから
北陸線の3セクは譲歩するかしらんが湖西線の3せくは譲歩せんだろうな滋賀わ
224名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:49:19.11 ID:ddbdZFDk0
>>221
そんな事したら東海道の米原〜山科は滋賀は私鉄にうっぱらうんじゃね
JR貨物も走ってるしJRが認めんだろww
225名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:23:51.76 ID:MyEshAkY0
>>221
東海道&山陽新幹線は整備新幹線でないから経営分離は無いよ
しかし
ここに来て特に湖南地方がごねだしたね…
大津市は湖西ルートも調査…雄琴と堅田にとか言うし

もっと大局的な議論とか出ないのかね?

仮に米原接続でも
とにかく資金少なくのだから
贅沢な途中駅なんて無料だした
226名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:26:45.63 ID:Bl0X5RVj0
大局的な議論だったら小浜に決まり、だろ。
数千億円高いように見えても、
ややこしい議論をふっかける輩を排除できて結果的に安いし、
国土多重化に最も寄与できるに決まってるんだから。

「米原だと安い」みたいな姑息な意見しか持っていないくせに、
それを「大局的な」とか綺麗な言葉でごまかすような、
君みたいな奴が、もっともおかしいんじゃないの?
227名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:32:18.00 ID:ddbdZFDk0
>>225
大津は米原ルートで湖西線が分離されないために叫んでるだけだろ
しかし小浜ルートでも湖西線の切り離しがされるとなると
滋賀は県内つうかしない新幹線のためにデメリットだけを押し付けられるんだから
絶対に受け入れないだろ。
小浜、米原、湖西で一番実現度の低いルートが小浜ルートになるなw
だから京都は米原ルートにまわったのか。
知事は他の自治体にあわせてと言ってるが小浜ルートは実現可能制0だと見切ったんだろう
それにしても滋賀の存在感がやばいな
228名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:22:11.48 ID:0m7h3yfK0
>>223
滋賀県の感覚からすると米原以北が北陸本線と言われても納得できん。
どこからみても北陸じゃないのになんで?という感じになる。
(醒ヶ井とか近江長岡でイコカが使えなかったのも違和感あったが。)
とにかく大都市近郊区間の3セク化だけは滋賀県は承知しないだろ。
229名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:38:21.99 ID:ddbdZFDk0
>>228
そのあたりの県民感情はわからんけども
米原以北が国鉄時代から北陸本線なのは周知の事実だわな
東北本線も東京を走ってるし
滋賀の北部が北陸かどうかとかは関係ない話だろ。東海道線から分岐して北陸方面に伸びる線ってだけで
そこを勘違いしてる奴はいないだろ
君の言う通りに滋賀がどの並行在来線部分も分離を認めないなら
敦賀以西は確実に未成線で終るな。しかし滋賀とJR西の都合で国益を損ねるような事はあってはならんし
どちらとも何処かで妥協するんじゃね?
230名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:13:49.29 ID:P4FVC+lV0
どのルートでも湖西・北陸分離でどっちかの沿線が損するなら
どれも無理かな。敦賀で終わりかGCTしかない。
231名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:22:59.85 ID:m2NQ6Aa8O
そもそも滋賀県が騒ぎ出したきっかけは、小浜ルートの一部が滋賀県内を掠める、
そこで滋賀県もカネ出せやとなった事から始まってると思うんだが。
小浜ルートにおける滋賀県内の部分は全て隧道、もちろん山間部のため駅はない、
こりゃ滋賀県はキレて当然だろと当時は普通に考えた。
232名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:30:35.73 ID:P4FVC+lV0
小浜ルートは滋賀県通らないから
建設費負担はない 在来線の問題でしょ
233名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:32:28.55 ID:0m7h3yfK0
>>229
勘違いして欲しくないのは、
「北陸のための」新幹線とひきかえに、
「滋賀県のための」在来線を犠牲にすることを望んでる滋賀県民は存在しないってこと。
国益とか持ち出されてもそっちの方が関係ないし
234名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:46:50.65 ID:m2NQ6Aa8O
>>232
ところがどっこい、しっかり県境を跨いで滋賀県に侵入してる部分がある。
これ嘉田のクソババアでなくてもかなりキレる事例ではある。
まぁこれが最初に提示された時は嘉田知事ではなかったんだが
235名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:49:33.79 ID:ddbdZFDk0
>>233
滋賀がそう考えるのは当然だろうし理解できるが
小浜にせよ米原にせよ湖西にせよ滋賀が平行在来線でNOと言えばどのルートもできないじゃん
JR西が妥協するのか滋賀県が妥協するどちらでもいいが。このままだと敦賀以西はまじで実現
しなくなるだろ。
だから京都も大阪も米原の費用を負担し合い平行在来線の問題も共同で分離されないように求めていく
と滋賀の意見をそのまま盛り込んだ内容で妥協してんじゃねーの?
それを滋賀県内で湖西がいいだ平行在来線はどうだと反対してるんじゃねーかよ
市町村単位にまで落とし込めば意見がまとまらないのは当然だから
北陸本線は分離で手打ちで仕方ないんじゃないか?
236名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:03:41.73 ID:0m7h3yfK0
>>235
まあわしもJR西日本の意見も聞かずに関西広域連合の間だけで決めるのはどうなの?
と思ってたから、そこはもっと話を詰める必要があるな。
滋賀県市長会でも、福井県に意見を聞かずに決めるのはいかがなものかという意見が出てたけど、
これも正論だと思うわ。
利害関係者全員で時間をかけて話せば、誰も損をしないような解決策が必ず見つかるはず。
237名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:16:28.66 ID:dP3AFWXu0
維新の松井も入ってるから橋下にも通じてる。
短気な彼等のことだ。最も距離短く工事費安い米原ルートに決めるに違いない。
238名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:30:32.50 ID:Nkyzqqak0
福井に意見を聞くもなにも福井は小浜ルートといっている
これ以上、なにを聞くことがあるw
滋賀がおそれているのは福井からの反発を買うことだろw
e今のところ関西で原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設候補地NO.1の県だからな!
239名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:37:15.62 ID:0m7h3yfK0
福井の意見はわかってるけど、今のままでは福井の声は黙殺されかねませんよ。
小浜の役所の人が魚まつりのPRで大津に来ているみたいだから
嘉田知事に小浜ルートの要望を伝えてみてはいかがか
240名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:40:36.97 ID:ddbdZFDk0
>>238
原発とか引っぱりだしてきて冷静になれよw
小浜ルートが福井がよくても湖西線を分離される滋賀が反対すればどうにも行き詰まるだろ
福井もマジでフル規格で延伸させたいなら話合わないとどうにもならんだろうにww
京都は諦めたじゃないか。福井は敦賀以西はもう建設しなくても良いって事になってんの?
小浜を頑に主張するって事は建設しなくて良いってことに等しいぜ。
241名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:45:47.13 ID:ddbdZFDk0
>>239
福井の意見が黙殺は違うな
すでに県内に4つも駅を作って敦賀延伸もなってるじゃないか
3セクの分離も西と同意したから作られるわけだし
みん福井の意見は聞いてると思うぜ
それと同じ様に平行在来線区間の滋賀の同意も聞かなければいけないと言う事
サンダーバードが滋賀県を通過してたんだから敦賀以西は滋賀の意見が重くなってくるのは
仕方ないだろ。べつに滋賀をかばうつもりはないけどな。
242名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:48:24.85 ID:osE5Flu60
やはりGCT恒久化が最適な答えだ。
滋賀:財政負担なし。並行在来線分離なし。
愛知:現行より高速化。
京都:京都駅乗り入れを実現。
大阪:早期に北陸高速アクセス実現。
JR西:東海に利益を横取りされることがない。
JR東海:東海道新幹線にうざい北陸の列車を入れずに済む。
国:財源がほとんどかからない。
243名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:52:16.43 ID:LRFl7Vf+0
>>242
新幹線より高い車両コストは?
244名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:53:59.30 ID:ddbdZFDk0
>>242
橋下が言ってたのはそれだと今まで大阪に向いてた北陸の流動が
東京に向かって行くそれを阻止する為にフル規格の早期完成だろ?
大阪が沈下しないようにも北陸新幹線が乗り入れなきゃいかんのだろ?
GCT恒久化は無いは妄想に等しい。確実に北陸は大阪よりも東京方面に人が流れる
たくさんGCTのメリットあげてくれてるけど
GCTでは東京に流れる人間を大阪に呼び込めない時点で駄目
東京まで北陸新幹線がつながってなければGCTでも良かったんだけどね
245名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:54:20.57 ID:osE5Flu60
>>243
量産により低減できる。伯備、四国、紀勢、九州などでも導入。
246名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:55:49.59 ID:ddbdZFDk0
>>245
そこらは大都市が1つだからいいんだよ
北陸新幹線は大阪と東京の綱引きだから
ぜんぜん話がちがうの
247名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:56:26.40 ID:r7tbPV3U0
>>242
推してきたのは民主党で
今現在、自民党・公明党・北陸三県を説得できない
248名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:57:24.57 ID:osE5Flu60
それは都市の魅力の問題だから新幹線が通っているかどうかは関係ない。
それに米原ルートだったら大阪方面に乗り換えるか東京方面に乗り換えるかの違いだからな。
249名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:28:54.27 ID:0m7h3yfK0
たしかにそんな大きく曲がった米原ルートができたところで北陸の流動が大阪に向かうようになるとは思えない。
今のサンダーバードの方が直線で時間も少し短縮されるだけだからな
250名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:34:38.10 ID:MyEshAkY0
>>226
何処かに埋蔵金かヘソクリでも有るのならともかく
小浜ルートで更に負担増は福井県は無理だろうと思うよ

だって第三セクターの路線が必然的に長くなり負担も増すよ

だったら短いルートで済む
関西広域連合で均等割りで負担するなら米原接続しかないと思うよ
それに
貨物需要が小浜線ないから補填的な収入も期待出来ないし…
251名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:35:00.05 ID:osE5Flu60
GCTの出来にもよるだろうが、フル規格での延伸が過去のものになるくらいのインパクトがあるよ。
フル規格と違って、在来線へ自在に乗入れられることによってフル規格にはないメリットをもたらす。
欧州では新在直通が標準だしね。
米原、湖西、小浜と利害が分散している大阪口の北陸アクセスにはまさに最適なシステム。
252名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:38:20.38 ID:r7tbPV3U0
>>251
その北陸の関係者は否定的だからアウト
253名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:51:09.56 ID:0m7h3yfK0
>>251
1時間に1本くらい米原周りのルートで後は湖西ルートだとちょうど良いね
254名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:28:31.91 ID:ddbdZFDk0
>>248
新幹線が通っているか関係ないって
君ね新幹線が日本経済にはたした役割わかってる?
そんな事いいだしたら北陸新幹線の全区間が必要ないだろww
敦賀も金沢も富山もいらんだろうにww
GCTで新幹線の代わりができるとか2ch以外で聞いた事ないな
なんでそんなにGCTが好きなんだろねww
255名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:33:58.55 ID:ddbdZFDk0
新幹線だからこそ専用軌道をはしるからダイヤの不安定ようそもなく
時短効果を語れるのであって
在来線区間を走るGCTでそもそも時短効果なんぞ語られる訳ないだろうにww
欧州?日本の新幹線がいかにダイヤの乱れも無く素晴らしいか理解できてるのか?
GCTで新幹線の代替とかマジでありえねーし。もはやGCT厨はキモイレベルまできてるなw
256名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:00:43.94 ID:d7wwd0UH0
>>239
滋賀に頼めってか?笑
滋賀なんかの無力県にいったい何を頼むんだ?大笑
それより中間貯蔵施設滋賀に建設して使用済み核燃料引き取れよ 
よその地域の金で新幹線引こうって考えてる超低い県に何を頼むの?

関西が福井に頼めよ 笑
関西はルート問題より廃炉の廃材や核燃料の引き取り先をどこにかるかを決めるのが先だろ
福井に、でかい顔すんな
257名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:05:42.95 ID:ddbdZFDk0
>>256
荒らすの目的ならでてけよカス
お前さっきも原発とかレスしてだろw
258名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:07:18.94 ID:d7wwd0UH0
福井は関西広域連合には絶対に参加はしない
そんなことしたら福井の声は全く大きくなくなるからな
それに関西でもないんだし全くデメリットばっんりの関西広域連合には不参加
福井VS関西広域連合だわ

福井の存在間すごいじゃん
関西広域が束になっても福井には意見できないとは正直笑えるよ
関西は原発問題についてけりをつけてから新幹線に対して発言しろ

ちょうどいいじゃないか、米原湖西ルートを他の関西地域の金で建設すりゃよ
その代わりとして中間貯蔵施設を滋賀に建設するんだろ?
259名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:09:46.10 ID:d7wwd0UH0
>>257
荒らすだと、新幹線の話をしてるじゃないか
自分らの不都合な話題にふれると困るから荒らすな、とか何を言ってんだよ
関西なんぞにルートを決定する権限も資格もないわい
国が決定することだ戯け
260名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:11:42.07 ID:/YdN9AW00
GCTの事業仕分けの傍聴ブログを読んだのだが、
開発側のやる気が見えない内容なんだよな。
これ、いつ実用化するの?って感じ。

ttp://blog.goo.ne.jp/mitsuka115jnr/e/2c09356755fad3fe6ea9dca9cf1d8268
261名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:13:43.11 ID:ddbdZFDk0
>>259
別に福井が関西広域連合にはいるかどうか興味がないわ
原発も動かそうが止めようがどっちでも良いよ
中間施設とか知らねーし
新幹線の話題のスレじゃなく
ルートの討論スレだからなww
>>1とスレタイしっかり見なよww
262名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:17:31.41 ID:P4FVC+lV0
どっちが荒らしてるのだか
GCTは暫定だがルート問題や並行在来線が
片付かない今のままでは恒久化するだけ
実用化できなければ敦賀乗り換えが恒久化するだけ
263名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:18:27.84 ID:a8ut3o3C0
北陸新幹線は本当は必要ないが、それを裏日本の人間が屁理屈をこねて建設が決まった。
その内容は「東海道新幹線遮断時における東京-大阪間の輸送確保」というものである。

だから何としてでも大阪まで通さなければならないし、途中駅までの暫定開業である時間も極力短縮しなければならない。
そうなってくるとミニでもフリーゲージでもいいから大阪に乗り入れさせることが優先されると言える。
264名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:41:49.10 ID:ddbdZFDk0
>>262
北陸新幹線はフル規格で整備が決まってるだろ?GTCは国交省が提案しただけでJR西が中期経営目標
で前向きな姿勢を示してるだけだろ?これがなんで新幹線の代替なんだよ。
GTC恒久化とか聞いた事ないわ。協議されてるの?あるんならソース教えてくれよ
ルートは米原、湖西、小浜に絞られて今協議してるとこだろがよ
そもそもGTCなんぞ本当に実用化されるかわからんし、JRの中期計画なんざ来年にもGTCは削除されてる
かもわからん民間企業の株主向けの発表だろうがww

>>263
早期に大阪まで遠さないかんのはその通り
265名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:45:40.77 ID:AhxdTYIR0
>>258
志賀原発ならぬ滋賀原発(びわ湖原発)でよろし!
メルトダウンしても真水注入なら廃炉にせずに済む。
燃料棒をびわ湖にほかして冷却してもok!
関西連合が淀川の水を飲まなければよいだけのこと。
な、橋上君!
そやから、新幹線は米原ルートといことで、皆さんよろしいでっか。
266名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:12:22.44 ID:3DzWrELN0
国交省提案によくぞすんなりJR西日本が乗ったなと当時は思ったものだが、
滋賀県の態度を見ていると、やはり計算しつくされた判断だったんだな。
理不尽に並行在来維持を押し付けられて新幹線を営業するつもりはない。
一方で北陸や他自治体からの圧力に屈し滋賀県が並行在来分離を認めて
新幹線が延伸できるならそれはそれで好都合。JR西日本的にはどっちに
転んでも良いように早々にGCTへの道を選択した訳だ。君たちが纏まらなけ
れば俺はそれでも構わんさと嘲笑っていそうだ。
267名無し野電車区:2013/04/12(金) 06:43:07.77 ID:K7qEpafr0
明確な支持はしなかったようだね。
まあ敦賀開業時の乗換例を挙げて暗に乗換でも進めようという姿勢をけん制
しているようにも見えるが、完全様子見でやはり社として米原支持という状況
には無いんだなという感じ。

「JR東と切磋琢磨」 JR西社長が会見
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130412302.htm

・・・
関西広域連合が北陸新幹線の敦賀以西について「米原ルート」で一致したことには
「( ルート決定は)私どもが関与できる仕組みではない」と指摘。その上で
「財源の手当てや スケジュールの話もある。敦賀開業時の乗り換えは好ましくない
として国交省は(富山― 大阪で)フリーゲージトレインを提案している。これから
十分審議し考えをまとめてほし い」と述べた。
・・・
268名無し野電車区:2013/04/12(金) 07:36:51.10 ID:w1lvgTNW0
関西広域連合の本音は?
〔大阪府・大阪市〕一番安上がりで早く大阪に繋がればOK!
〔滋賀県〕金を出さずに滋賀県を通してくれ、在来線の3セク化反対。
〔滋賀県各市〕おら方に新幹線を通してくれと米原派・湖西派がイガミ合い。
〔京都府〕京都観光も大切だし、丹波地方の振興も大切。それよりもリニア京都の実現を!
〔京都市〕北陸新幹線も東海リニアも無ければ京都の観光収入は壊滅的だ。北陸は京都市経由で!
〔奈良県〕どうでもいいんですが、リニア京都?何それ?!北陸新幹線の奈良大迂回は夢物語かな?
〔和歌山県〕四国新幹線の話ですか?違う?あ、そう・・・!
〔兵庫県〕お金出す意味ないから、小浜・丹波ルートの場合は兵庫県を通らないでほしい。
269名無し野電車区:2013/04/12(金) 07:53:35.91 ID:nsTOI1BY0
>>263
 北陸新幹線は建設費が回収できるほど客が増えないからな。
投資採算性以外の理由をつけないと、着工要求は妄言でしかないからな。
270名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:59:57.68 ID:UvNd8sS00
>>268
いやさすがに京都の観光が壊滅的なんてことには未来永劫ならんと思うが・・・
観光客が多すぎてむしろ困るくらいんだが
あと奈良は関西広域連合じゃないから!鳥取と徳島を忘れないでやってくれ
271名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:44:56.42 ID:qQX2IHIe0
 JR西日本金沢支社がまとめた昨年度の輸送状況は
前年度比2.1%増の約1160万人となり、2年連続で増加した。
東日本大震災による出控えの反動に加え、東京スカイツリーや
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン新アトラクションの開業もあり、
北陸から首都圏、京阪神方面の観光需要がけん引した。

 方面別では、京阪神が2.9%増の約590万人、
首都圏・新潟が2.8%増の約300万人、
米原・名古屋が0.4%減の約270万人だった。
駅での取り扱い収入は3.4%増で、3年連続で伸びた。

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130412302.htm

北陸発の流動比率は関西:関東:東海=2:1:1
272名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:50:54.37 ID:Jd+mxepG0
滋賀の同意を得られずに敦賀以西の延伸はならずw
GCTを湖西線に走らせる事で決着
湖西線は線路の補強と暴風壁の設置をし
在来線(新快速)の最高速度アップもはかれ風の影響での
ダイヤの乱れも今よりも格段に少なくなるww
滋賀県は在来線の3セク化は無い。ついでに米原経由のしらさぎGCTも運行
もうね金もださずに足ばっか引っ張る滋賀が結局は美味しいとこどり
滋賀人のドス黒い笑いの裏に北陸民の涙目
哀れだなwwま人生ってそんなもんだよ
273名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:09:13.17 ID:S5ywgzuw0
マスコミは「滋賀=米原支持」で勇み足な記事書いたけど、
実質的には滋賀は限りなく、どのルートであれ北陸新幹線拒否、だもんな。
・地元負担なし
・並行在来線分離なし
は、これまでのスキームを根底から覆すわけだから。
274名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:12:50.55 ID:+OZ2iull0
各候補のデメリットをまとめてみるか

小浜・若狭湾地域が不要と断定、それより上中今津を作って欲しいと。
米原・時短効果が薄い、JR東海に協力意思なし。
湖西フル・土地がなく新規建設距離が長い=建設費が高騰、三せく分離も
湖西GCT・技術が未完成、時短効果が薄い車両費高い
湖西ミニ・ネットワークから孤立、恐らく京都打ち切りになる。

個人的には湖西ミニと米原フルの併用が理想的
275名無し野電車区:2013/04/12(金) 15:28:58.83 ID:+OZ2iull0
湖西ミニの場合の京都駅のホーム配線

0番線と2番線を前半分狭軌、後ろ半分を標準軌で
同じホームで大阪方面からのリレー快速と北陸新幹線が乗り継げるようにし、
現在湖西線の3番を琵琶湖線に転用、
湖西線は山科で完全止めにするか、三線で京都に乗り入れるかは検討の余地アリ。
276名無し野電車区:2013/04/12(金) 16:28:19.19 ID:UvNd8sS00
JR西がはっきり意見を言わないといつまでたっても決まらないな。
GCTが本音ならちゃんと言えよ
277名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:40:40.53 ID:R9t8HVpH0
>>274
湖西ミニは湖西線が1年間工事運休になるし,
山科止まりになるので(東海道は改軌しないから)
100%ありえない。
278名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:42:35.83 ID:R9t8HVpH0
>>275
3線で京都乗り入れは100%ない。
東海道を運休させるわけにはいかないし,
トンネルの拡張が必要になる。
279名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:09:13.02 ID:Jd+mxepG0
ミニ新幹線派まで現れたかww
大阪まで直通できない上に
そもそもGCT開発に多額の予算を当て込んできた正当性すら危ぶまれるのに
国交省が提案するわけねーだろww
もうね北陸民の感情のたかぶりは解るけどwwミニ新幹線は実質的にデメリットが多すぎる
からGCTを開発してるのww今頃持ち出してくるもんでもないよね
小浜ルートも滋賀の反対、湖西ルートも滋賀の反対、米原ルートは在来線分離を主張するJR西の反対で
湖西線GCTが現実的なんだから。ミニ新幹線など絶対にありえんわ。それこそ将来にのこす負の遺産が
大きすぎる。湖西線GCTが実現できなければ北陸民は敦賀で永久乗り換えww
悲しすぎる結末だけどこれが現実かな。
ラスボスはJRでも大阪でも京都でもなく滋賀だったってオチまでついてww
てか滋賀の攻撃力ハンパねーな。
280名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:17:45.28 ID:S5ywgzuw0
湖西ミニ新幹線を京阪本線につないで大阪に直通させればいいよwwwww
281名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:50:21.56 ID:+OZ2iull0
>>277
山形新幹線の工事手順を見ると、
複線ならそんなに運休期間は生まれない。
琵琶湖線っていう迂回路もあることだし、
ミニの工事はやってできないとは思えない。

デメリットも多いけど、
軌道間変更作業が不要、
湖西線の高規格部分に入るぎりぎりまでフル規格を走行できる。
現状よりは微妙に速度が向上できる。
GCTの出来が不透明だから選択肢には残していて欲しい。
282名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:12:26.08 ID:+OZ2iull0
>大阪まで直通できない上に
 そこそんなに重要かな?
京都までいければ近畿アーバンのネットワークに入って大抵のところに難なくいける。

>そもそもGCT開発に多額の予算を当て込んできた正当性すら危ぶまれる
 山陰や新潟=長岡=上越などほかにちょうどいいところもあるから。
283名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:21:04.46 ID:Jd+mxepG0
>>282
まぁ北陸民が京都止でいいならミニもありかもしらんな
湖西線の在来線はもともと京都始発、終点だし
福井が敦賀まで金かけて直流で新快速ひいて姫路までの直通実現したけどww
もうね悲惨だなww
ミニ新幹線で京都止めとか新快速車両の購入費まで負担してる敦賀で暴動起きなきゃいいけどww
滋賀は湖西線が正真正銘の高規格路線になって暴風壁の設置もJRにしてもらって
もうね滋賀人のニヒルな笑いが目に浮かぶよwwその裏に敦賀人の涙目wwもう悲惨だな
284名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:38:09.90 ID:yeLMEVv+0
今となってはJR東海を作ったことが大きく足を引っ張っているね。
米原経由で北陸新幹線を造っても、東-西-海と通ることになる。
特に米原-新大阪は海に乗り入れになってしまう。新幹線初の複々線にする気か?
285名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:45:57.33 ID:+OZ2iull0
GCTは速度向上が期待できない(見込み)
ミニ新幹線は在来線部分でも速度向上がある程度できる
(山形新幹線では最高速度が95Kmから130Kmに上昇できた)
既に高規格の湖西ならかなり上げられるのでは?

>>284
 西だけで終われるのは彼らにとっては重要なことに思える。
286名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:54:31.96 ID:yeLMEVv+0
>>285
海がリニアを完成させれば線路容量が増えるので、西はそれ待ちじゃないだろうか。
海があれだけの事業を一社単独でやるのも、裏で役所と話がついているとか。
だから西はGCTでもいいよというスタンス。
287名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:06:41.26 ID:C16jMxx/O
>>285
95km/hと130km/hの違いは標軌とサブロクの違いではあるまい?
山形偽新幹線は、仮にサブロクのままでも130km/h化できただろ。
288名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:19:01.11 ID:Jd+mxepG0
湖西線は全線高架で踏切もないから山形よりかは新幹線らしくなるだろ。駅舎は全駅に防護柵は必須だな
京都で大阪行き新快速に乗り換えたら滋賀人どもに座席は占拠され、滋賀人のにやにや顔の裏に北陸民の
引きつったふくらはぎって悲惨だなw
京都で在来線に乗り換えるくらいならフル規格米原で新幹線乗り換えの大阪のほうがましとしても滋賀の同意がえられず
湖西ミニ新幹線で最終決着かな?フル規格米原なら将来的に直通の目もあるが北陸線の分離には絶対に同意しないだろうし
滋賀のニヒル加減はんぱないな
289名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:24:13.45 ID:+OZ2iull0
東みたいに新快速にグリーンサービスみたいな指定席を創設して欲しい。

琵琶湖線直通の新快速は残るから、
湖西沿線人口の少なさから見てある程度は大丈夫だろうと。

>>286
 そうであってくれたらうれしいけど。
290名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:31:11.44 ID:Jd+mxepG0
湖西沿線は大津市内の駅はそこそこ人口あるんじゃね?
敦賀の件があるから湖西経由の新快速廃止ってわけにもいかんだろうし
福井県内の分離区間は敦賀以北になるのか、疋田以北かどっちなんかな
まぁ滋賀が並行在来で譲歩しないのなら湖西ミニかGCTできまりだね
291名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:33:21.86 ID:S5ywgzuw0
>>289
そんなことをしてもドケチ滋賀県民は自由席目がけて〇〇ダッシュするだけ
292名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:38:04.92 ID:K7qEpafr0
JR西日本は何気に新幹線直通での料金よりGCTの方が金をとれるからね。
米原以西の収益をJR東海に差し出すだけでも痛いのに、さらに並行在来迄
面倒見ろでは敦賀以西はGCTでいいやという気にもなるさ。
293名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:55:23.70 ID:ujMBiTq80
あとダイヤの設定権もなくなるもんな
294名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:56:44.61 ID:NZRRlUgy0
GCTでも湖西線の改良で160km/hは出せるだろうし。
全駅ホームドア、待避可能な駅を増やす、防風柵、ATC設置などそれなりに費用かかるけど。
295名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:03:15.29 ID:Jd+mxepG0
>>291
JR西と滋賀の思惑完全一致じゃね
問題はGCTが技術的に不完全だし採算がとれるのかのシュミレーションすらできない状態ってことだな。
これは湖西ミニ新幹線
京都駅での北陸民民族大移動も夢物語ではなくなるぞ!1
296名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:07:48.96 ID:NZRRlUgy0
      /用意・・・ドン京都ダッシュ〜 京都ダッシュ 萎え〜 \

    新快速|野 洲
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 京都だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガ雷鳥だ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送W8だ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| 551  |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの京都ダッシュラプソティー
297名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:25:20.93 ID:K7qEpafr0
そもそもガラガラ、空気輸送ならダッシュする必要ないぜ。
298名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:27:04.79 ID:+OZ2iull0
>>295
 デメリットは大阪に直通できないことだけ。
あらゆる工夫でかなりカバーできるけど。
 大阪駅のところに用事がある人は少なくて、
大抵の人は大阪からどこかに乗り換えるわけだし。
 神戸や阪神間は京都で乗り継ぐも大阪で乗り継ぐも変わらないし。
299名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:43:49.62 ID:K7qEpafr0
>>267に追加
北日本新聞にJR西日本がやはり米原ルートに乗り気じゃないなと思わ
せる社長発言が出ていた。

・・・
米原ルートに関し「関西側から考えると、福井、金沢までの短縮効果が
薄れてしまう場合や、より時間がかかる場所も出てくる。この点や財源
などもまとめて審議してほしい」と述べ、慎重な検討が必要との考えを
示した。
300名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:01:50.76 ID:+OZ2iull0
ミニとGCTの致命的違い、
ミニはフル規格内ではフル規格と同等の走りっぷりが出来るが、
GCTはフル規格内でも怪しい。
古い話しだけど、広島長崎五輪計画の際にJR西日本は
遅いGCT(当時はFGT)を山陽新幹線に走らせられないと発言。
301名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:22:31.13 ID:Jd+mxepG0
>>298
新大阪と京都が変わらないってww
御堂筋線、阪急に乗り換えられるのに
そもそも新大阪から梅田までタクシー移動もできるし
新幹線も博多方面は新大阪発もあり京都とではダイヤが全くちがうし
お前って実は関西にきた事ないだろww
恥ずかしいから新大阪と京都がたいして変わらないとかww
北陸人はみんなそうなの?
302名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:23:11.71 ID:rkdwwfmU0
>>300
山陽新幹線は最低285km/h以上で運転できる能力なければ邪魔になるが
整備新幹線である北陸新幹線は260q/hが最高速度なので問題は無い
すでにGCTはフル規格で270q/h走行可能だからね
303名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:25:15.12 ID:Jd+mxepG0
>>300
山陽と北陸じゃ新幹線の速度がちがうから大丈夫じゃね?
304名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:38:44.79 ID:+OZ2iull0
神戸や阪神間の人にとっては変わらないって言ったのよ。
京都と新大阪(ぼく、大阪って言ったんだけど)に違いはないなんていってない。

京都から乗り継ぎ列車で新大阪に行けばいいし、
京都からの博多方向のダイヤで8割がた満足。
新大阪と京都は違うけど北陸が京都打ち切りでもまぁ許せるレベルにはあるよ。
305名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:42:27.07 ID:UjiacwmV0
湖西線の3セク対象になる北半分をミニ新幹線ではなくフル規格に仕立て直し、
今津〜塩津の普通列車も新幹線の線路を走行する在新直通。
今津から京都仮駅まではフル規格の新線。
中央リニアが開業したら東海道新幹線京都駅から乗り入れ。
これなら滋賀県内の3セク切捨ては発生しないか。
306名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:01:15.26 ID:Jd+mxepG0
>>305
何をいってんの?
>>304
なるほど北陸民は大阪でなく京都駅につながれば言い訳か
やはり小浜は誰からも必要とされてないんだな
湖西ミニ新幹線で京都駅強制乗り換えが理想か
307名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:05:27.22 ID:xEORCQ9g0
てか京都駅から大阪まで30分位あるけどな
乗り換え含めたら40分か、その先の三宮とかといったらww
いったい何のための新幹線なんだろ
京都も大阪も同じようなもんだとか凄すぎね
308名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:27:54.95 ID:eFEZX0h40
>>303
GCTを導入するには他にもクリアしなければならない技術上の問題がある。

整備新幹線は260km/hだが、2類型地域で75dBまで許される既設新幹線よりも
騒音規制が厳しく、70dBを下回らないといけない。

当初GCTの導入が想定された長崎新幹線と違い、北陸新幹線では敦賀以西の直流電化方式に
合わせて1,500Vのパンタを乗せなければならないわけだが、大型の直流用パンタを乗せると、
新幹線区間の騒音問題をクリアできなくなってしまうのだ。

GCT試作車はパンタグラフを試験区間で載せ変えて対応しているが、
営業車両は両方乗せるか、両対応のパンタを積むしかない。
大型の直流用パンタ、畳んでいても揚力が大きいので暴れて騒音の原因になるし、
集電舟を小型化するのも直流1500V区間の大電流でアーク切断の危険性が出てくるから
技術的に困難で、解決の見通しが立ってない。
309名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:00:26.79 ID:6YZkL+/Y0
普通に考えて京都乗換えは暫定だろ?
東海道新幹線に余裕が出来たら新大阪でも岡山でも自由に乗り入れ。
310名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:11:53.11 ID:/SvsCo550
>>308
環境基準ではT類型が70dB以下でU類型が75dB以下

GCTの騒音ってあまり公表されていないんだよな。
ただ騒音が醜いなら開発課題に挙げられていると思うが、ほとんど
聞いた事がない。

しかし物は考えようだな。もしGCTの集電系からの騒音が醜くい場合、
地元はスピードダウンを認めず地上設備での対策強化を国に強いると。
晴れてフル規格オンリーになった後は騒音対策の労を要せず、
260km/h超のスピードが出せるようになる。(程度は不明だが)
JR西日本が自費で地上設備に騒音対策して速度向上するとは思えない
から暫定GCT導入を理由に将来の速度向上の為の騒音対策を国にさせる
という手もあるな。地元負担も増えるが。
311名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:12:45.96 ID:HfR4Qftc0
京都乗り換え=湖西なんかあるわけないじゃないか。
滋賀県を通り、乗り換えがある。

だったら米原でいいワケだ。
安いし早くできるし名古屋にも使えるし。
312名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:27:01.44 ID:/SvsCo550
乗換で米原を推すの人の実態は名古屋派で関西には関心が無い。
湖西を推す人はその逆で名古屋方面には関心が無い。
関西方面は不便な米原で乗り換えても便利な事は無いからね。
313名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:31:53.66 ID:LapaLt8V0
米原ルートなら北陸線米原以北と湖西線両方とも3セクにされるんだっけ?
JRが在来線継続に同意しないなら、両方3セクにされる米原より
湖西線だけが3セクにされる湖西ルートに寝返るかも。

それから大阪が米原ルートを推すのは
「北陸新幹線が大阪まで乗り入れできないのは東海が中央リニアをさっさと造らないからだ」
って東海に圧力をかけるためでしょ?
314名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:49:02.52 ID:wblTiK5L0
>それから大阪が米原ルートを推すのは
>「北陸新幹線が大阪まで乗り入れできないのは東海が中央リニアをさっさと造らないからだ」
>って東海に圧力をかけるためでしょ?

全然違う。
別に米原ルートになったからといって
JR東海がリニアを急ぐわけじゃない。
315名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:49:50.29 ID:/SvsCo550
>米原ルートなら北陸線米原以北と湖西線両方とも3セクにされるんだっけ?

これは決まっていない。
ただ11日の社長会見では米原ルートはちょっとねという否定的な側面が
出てきたね。ルートは我々が関与出来ないものだからと言いながらも
並行在来分離を使う手法に出てくる可能性はある。

>「北陸新幹線が大阪まで乗り入れできないのは東海が中央リニアをさっさと造らないからだ」

大阪や京都は北陸よりリニアの方に関心がある。ここで早期整備の
圧力勢力として北陸勢も加えさせようという魂胆は当然あるさ。
316名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:55:45.12 ID:SA/Dcmf60
JR東海にとって、自社のリニア建設時期と北陸新幹線ルートはリンクしてない。
影響があるとすれば、新大阪に最短ルートでつながれて、旅客需要を切り崩される場合のみだ。
317名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:05:06.64 ID:1KMZa+fD0
関西からは敦賀までサンダーバード、そこから北陸新幹線でええやん
費用負担が求められる整備新幹線やGCTは何のメリットもないら不要だわ
まして経営分離なんてあってはならん事や滋賀県民からすればw
318名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:06:01.97 ID:wblTiK5L0
>ここで早期整備の
>圧力勢力として北陸勢も加えさせようという魂胆は当然あるさ。

そのような魂胆はない。
JR東海にとって北陸など眼中にない。
319名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:29:43.56 ID:/SvsCo550
>>318
圧力勢力が要請するのはJR東海だけじゃないんだがな。
全通を早めるには実質無利子の資金を提供しなければならない。
そのような金が出せるのは国しかない。

国から圧力をかける。それも無利子資金提供付きだとなったら
なかなか抵抗は出来ない。
320名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:34:31.16 ID:jQxLtohm0
東海にとっては自社の計画が第一だし、名古屋暫定開業から全通までの間は名古屋乗り換えがあっても時短効果があり、
山陽新幹線を含めた名古屋以西は現状以上の過密運行になってくる。
今は東京―名古屋よりは余裕があるという名古屋―新大阪も、リニア暫定開業後は逆転する。
そんな状況下で北陸新幹線接続乗り入れは米原・京都のどちらからも無理であり、
リニア全通となり東名阪移動者が東海道新幹線を利用しなくなってから検討の話となる。
その検討時にポイントとなるのが京都駅利用者であり、利用者が多いのであれば東海は難色を示すだろうし、
利用者が少く奈良・大阪から京都移動が多いなら東海道新幹線の名古屋―新大阪間は過疎区間になるため、
自社の利益増加のために北陸・山陽からの単編成の乗り入れを認める可能性が高い。

確実に乗り入れが可能と言い切れるパターンはリニアの京都駅経由であるが、東海は建設費増大と中央新幹線ルートから逸れることで、
国との手続きで更に建設が遅れる事(国・地方自治体の介入)を嫌って認めないだろう。

米原だろうが京都だろうが、東海道新幹線への乗り入れはリニア全通後でも厳しい。
321名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:46:56.83 ID:/SvsCo550
>>320
基本的な情報は押さえておくべきだな。
いつまでリニア全通後も乗り入れは厳しいと言い続けるのだろうか。

既にJR東海の現社長が過去にもコメントしているのだが。
「中央リニア新幹線が開業すれば、東海道新幹線に多少のすき間ができる。
線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考え
られる。」(2010年12月8日 JR東海定例社長会見)
322名無し野電車区:2013/04/13(土) 03:38:45.41 ID:tG4PICbP0
どのルートを選ぶにせよ
どうせ新規着工なんて札幌の工事に目処が付くまで
予算的に無理だろ
たぶん着工時期は2030年頃、開業時期は米原ルートなら2040年頃、小浜ルートならもっと先

2030年ごろにはリニア大阪延伸がどうなるか
方針は立ってるだろうから、それにあわせて北陸ルートも決めれば良い
323名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:08:12.75 ID:jQxLtohm0
>>321
この発言は社長会見で個人的見解としての前置きがあっての話。
さらに私はできないとは言ってないし、京都への移動者を考慮した場合の事もあり厳しいと言っている。

リニア全通後に東海道新幹線利用者が激減し、東海道新幹線内の短編成乗り入れ容認と、
JR東日本の運行障害による影響を抑える仕組みが必須になる。
324名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:57:13.40 ID:AMoUE5Jy0
なぜミニ新幹線案がないか
在来線最高速度が130キロと時代遅れの遅さ。
この遅さで自治体は反対する。
95キロから130キロに上がったという馬鹿がいるが、すでに京都-敦賀間は130キロ運転している。

これくらい考えようね。
325名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:58:33.92 ID:Z0zu2sMX0
>>315
東海道新幹線に乗り入れ出来ない状況での米原ルートは嫌って当然だからな
かと言って京都駅に乗り入れ出来ない若狭ルートにも疑問符もってるし
JR西日本からすれば確実に乗り入れ可能になるまではGCTで時間を稼ぎたいのが本音だろう
326名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:09:57.72 ID:7Jrv9fZW0
>>308
>GCT試作車はパンタグラフを試験区間で載せ変えて対応しているが

GCTの2次試作車は新在両用のパンタグラフを搭載してるんだが?
327名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:10:39.94 ID:xEORCQ9g0
北陸民が京都止めでいいと言ってるんだから湖西ミニで良いだろう。
京都から大阪、神戸は新快速でいいらしいので山科駅を終点にするのがふさわしい
京都駅は工事が難しいだろうしね。
北陸民山科駅での民族大移動!!やってくる新快速は滋賀人でぱんぱん
滋賀人の座席でのゆったりくつろぐ姿の裏に北陸民の引きつったフクラハギ
悲惨だなww
328名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:20:14.40 ID:xEORCQ9g0
新幹線こそ上下分離方式にしとくべきだったなw
こんなのは国が国策としてやらないと無理
日本の統治システムが狂ってきてる
329名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:33:16.15 ID:cTAJrz4X0
敦賀開業三年前にGCTの開発状況が
どうなっているかで全てが決まる。
なにも問題なく即使えるようならGCTを検討すればいいし。
そうでなかったらミニ新幹線を考えればいい。

>95キロから130キロに上がったという馬鹿
それは山形新幹線の話しでしかも踏み切りのためにその速度で抑えてる。
湖西の場合も風対策のために現状その速度。速度を上げる余地は多い。
330名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:38:53.09 ID:cTAJrz4X0
>>327
京都駅のホーム配線をいろいろやってみたら
はるかと大体おなじところに発着できるみたい。
同一ホームでミニ新幹線サンダバとはるかくろしおはくとが
乗り継げるようにすればいい感じにまとまるんでは。
331名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:40:43.12 ID:UH8BESXL0
ミニ新幹線でもフル規格新幹線でも無い、成田新高速みたいに
フル規格車両が時速200kmほどで走れるように湖西線を改良しようぜ。
332名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:45:18.68 ID:jDEqF3Ew0
>>331
日本国内に新幹線以外で200km/hで走行できる路線あったっけ?
333名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:58:46.21 ID:xEORCQ9g0
どうやら湖西ミニ新幹線が一番優位みたいだねww
やっぱ2chはこうでなくっちゃ!!
334名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:21:03.89 ID:cTAJrz4X0
>>331
 改軌するなら短時間でも運休して工事だから、
どんな高速化工事もできてしまうんだよね。
335名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:29:25.61 ID:eFEZX0h40
>>326
やれやれ、無知なID:7Jrv9fZW0でも理解できるように
説明しなければダメなようだな。

山形新幹線=新AC25000V、在AC20000V 
 ↑
一つのパンタで新在両用できる。

長崎新幹線=新AC25000V、在AC20000V
 ↑
一つのパンタで新在両用できる。

北陸新幹線=新AC25000V、在DC1500V
 ↑
一つのパンタで新在両用できない。新幹線のパンタと直流用パンタは求められる特性が違うから。
336名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:30:07.65 ID:U+jTWLM40
>>329
それじゃ間に合わんだろ。
新在ジャンクションの着工が必要だから。

って、いまの工事計画って、そういう施設は予算に入ってないんじゃないのか?
フリゲなんて、だーれもやる予定ないだろ。
337名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:35:00.90 ID:jNzoNgeC0
>>335
予讃線で試験走行してる2次試作車はパンタグラフの交換なんかしてねーぞ
338名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:39:15.30 ID:cTAJrz4X0
>>336
 早まる気はしてるけど、
公式スケジュールだと、
敦賀開業は2035年
その三年前だと2032年
まだ19年も先の話し。
339名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:48:09.53 ID:eFEZX0h40
>>337
予讃線は在来用パンタ。直流区間ではパンタを乗せ変えてる。

長崎新幹線は在来線も交流電化なので
新在両用が可能。

AC25000→20000に電圧降下するだけだから。
340名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:53:17.56 ID:cTbaYVT+0
>>339
それ一次試作車のテストの時だろ
2次試作車からは兼用のシングルアームパンタグラフを使ってる
341名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:57:36.40 ID:eFEZX0h40
>>340
兼用のシングルアームパンタを使えるのは
長崎区間
342名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:59:06.50 ID:eC9byIR40
今時は交直両用のパンタグラフも
シングルアームのスッキリしたパンタグラフばかりになったもんな。
343名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:01:45.40 ID:jDEqF3Ew0
JR西は北陸仕様のGCT開発に着手するんだろ
なんで現行のGCT前提で話が進んでるんだよ
344名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:10:05.34 ID:eFEZX0h40
>>342
1号車に乗ってるのが在来用パンタ
http://ameblo.jp/mugennotsubasa/image-11339383922-12158315799.html
http://ameblo.jp/masa-8008/image-11472520914-12375198233.html

山陽新幹線で高速試験したときは2号車に新幹線用のパンタを乗せて
テストしたが、今は撤去してある

台枠が残ってるところがそう
http://ameblo.jp/masa-8008/image-11472520914-12375200254.html
345名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:16:39.30 ID:FWx8kIJh0
交直両用のシングルアームパンタグラフを使えば済むだろ
346名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:17:42.45 ID:tzWKE3lo0
>>344
なーるほど改造したわけだな
347名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:58:59.71 ID:cTAJrz4X0
京都駅ホーム配線http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/map.html
0番前 北陸新幹線(金沢富山上越(新潟)長野)方面※標準軌
2番前 北陸新幹線(同上)湖西線※標準軌
0番後 関空特急はるか、オーシャンアローくろしお(和歌山白浜新宮)
2番後 東海道線(京都発着)普通快速 
3番  琵琶湖線 湖西線※三線軌道
4番  東海道線(大阪神戸)普通
5番  東海道線(大阪神戸)新快速快速
6.7  東海道線下り
8.9.10奈良線
11〜14 東海道山陽新幹線
30  はくと(とはるか予備)
31〜34 嵯峨野線

 0番線と2番線を京都駅中央口の前後で切って
それぞれを始発終着構造に改造、そしてその間をホームにして拡大、
烏丸口から三番線までは階段に登らずに移動できるようにして混雑緩和
サンダバから大阪方面の特急、京都始発の快速などに平面移動できるようにした。
348名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:10:14.46 ID:eFEZX0h40
>>345
新幹線の高速用パンタとは求められる特性が違う。

新幹線は交流電化で電圧を高くできるので、直流方式のような大電流を流す必要がなく、
低騒音化のためにパンタグラフを編成1機としたり、すり板を1列化する等、容易に簡略化ができる。

直流方式は電圧を高くできないので大電流を流す必要がある。直流車は大電流のアークで架線とパンタが
溶断しないようにトロリ線との接点を増やし、パンタグラフ1台あたりの通電電流を下げなければならない。
そのためパンタの数を減らせないし、架線との接触面積を得るためにすり板を縮小することもできない。

こうした特性は新幹線の低騒音化とは間逆の方向にあるから、両方を満たす性能を
得るのは非常に難しい課題になる。
349名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:05:01.12 ID:cTAJrz4X0
いよいよのときは
電流ぜんぶ新幹線仕様に直せばいいだけ。
湖西線なんて距離も短いんだし、
ミニ案なら他の線区のネットワークから完全隔離状態になる。
米原接続でも3500億かけようという話しの前では
湖西線の電流電圧の変更なんて安いもの。
350名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:06:54.49 ID:NFYQlvF/0
>>348
それで
最新型の交直両用のシングルアームパンタでは
新幹線区間で環境性能が満たせないと言い切るデータは何処にあるんだ?
351名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:17:43.01 ID:4+oMMwAQ0
新幹線区間では在来線用のパンタを下げて置けば済む話じゃん。
E5系やE6系だって2つあるうちの1つは下げて走行してる。
352名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:05:10.08 ID:/SvsCo550
>>325
嫌っている理由は乗り入れ以外にも自社の収益向上には貢献しない
可能性が高いからさ。
乗り入れたとしても米原以西はJR東海の収益。それに加えて
並行在来も引き続き面倒を見ろと言われればやりたくなくて当然。

>>321で書いた(関西広域連合も注釈で記事を紹介しているが)
JR東海が線路を貸し出すという形なら収益そのものはJR西日本の
物になるだろうが、それはJR西日本が条件闘争しないと得られない
産物だから、米原でOKとすんなり言わないのは当然だ。
353名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:14:05.45 ID:BwLn6pMq0
かと言って若狭ルートじゃあ京都駅に乗り入れ出来ないので現行よりもサービスダウンは確実
わざわざ他の交通機関に塩を送る様なもんだからそれこそJR西はやりたがらんだろう
354名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:23:36.87 ID:eFEZX0h40
>>349
アホですか?湖西線は直流化したばかりなのに
また交流にするわけないだろ。

それこそ滋賀県と福井県が大反対するよ。せっかく新快速が大阪圏に
直通できるようになったのにまた寸断されるじゃん

>>350
絶対出来ないとは言わないけど、
ひじょーに難しい。
相反する性能を満たさないとダメだから
355名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:27:38.80 ID:/SvsCo550
>>353
JR西日本としては米原以西がJR東海の収益になるなら小浜ルートの方が
ましかもな。
関西広域連合の試算で小浜ルートでも米原ルートの約8割の需要が有る。
敦賀以西の全てが自社収益になるか、大半がJR東海の収益になるか
を考えたら、小浜ルートの方が収益的にはましかもしれない。
どうせ湖西、北陸を分離できないなら小浜を分離出来る分もましだしね。
356名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:37:06.97 ID:eFEZX0h40
>>351
在来用パンタは接点を増やして通電電流を
上げるためにすり板を二枚並べてある。
揚力(浮き上がる力)が大きいので、折り畳んでいても高速走行中に
激しく暴れる危険性があり、未知数。

新在用で別々に乗せるとすると、681系を元に同程度の性能を求めるなら12両編成で
在来用パンタを4台搭載することになる。それに新幹線用パンタを2台。

京成新スカイライナーなみの高出力車なら、12両編成で在来用パンタを6台必要。
357名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:39:06.46 ID:3HpIV7T90
>>354
難しいのは解ってるが260km/hでの環境基準を満たせない無いと云う具体的なデータを示してくれ
358名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:49:11.96 ID:ClXerNGf0
パンタグラフや騒音のことは速度を落とせばいいだけの話じゃないの?
359名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:50:00.42 ID:9Bu0xr1N0
>>353
新名神が凍結解除されたからね。
新名神が大津−高槻−神戸までつながると、瀬田や天王山起点の渋滞が確実に減る。
360名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:50:45.48 ID:LmrPrQoX0
そもそもJRの開発者がWikipediaに載ってる様な課題くらいとっくに認識してるだろ
ゲージチャンジの時間の問題と同じで鉄オタが騒いでるだけだろ。
361名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:04:48.03 ID:vHAIXYIy0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
362名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:12:55.28 ID:eFEZX0h40
>>360
そう簡単じゃないんだよ。パンタグラフの開発史から説明しないとダメなようだな。

シングルアームパンタはフランスのフェブレー社が特許を持っていたので
日本では普及していなかった。あれは国鉄時代はなかっただろ。

JRになった後、フェブレーの特許が切れたので日本でも、国産化して採用するようになったが
新幹線がシングルパンタを採用するにあたり一番難しかったのが集電舟が生み出す揚力の問題だった。
騒音問題が厳しい日本ではヨーロッパのように重スタビライザーを採用すると
それ自体が騒音源になってしまうので、スタビライザーを小型化すると共に集電舟が生み出す
揚力を小さくしないといけない。

開発が間に合わず、E2系は菱形パンタにカバーの組み合わせ、500系は翼型パンタを採用することになったが、
遂にE3系で低騒音形シングルアームパンタを実用化し、E2-1000では碍子そのものを低騒音化し、
パンタ・碍子カバーを省略できるようになった。E5系とE6系はさらにブラッシュアップし、架線の追従性を高めることで
1パンタ走行も可能にしているが、直流用パンタは通電電流を確保するために、空力特性の優れたシンプルな集電舟を
採用することが出来ず、翻っては、E5系とE6系で完成された新幹線の集電システムそのものから
見直ししないといけないことにも繋がりかねない問題を孕んでいるんだよ。
363名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:16:06.48 ID:ECzDodjJ0
>>362
それでお宅はJRか車両メーカーの技術者さんなの?
364名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:19:00.78 ID:vHAIXYIy0
北陸新幹線 主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
365名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:21:57.64 ID:MmaFqcAt0
200系の様に降り畳んだパンタの廻りにはカバー付ければ済む話だな。
366名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:25:30.63 ID:eFEZX0h40
>>365
新在直通車は在来線の車両限界が小さいからカバーを付けられない

参考までにE6系のパンタグラフ
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2012/03/37e6s12-dd3a.html
367名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:34:54.43 ID:vHAIXYIy0
GCTに関しては交直両用のパンタが開発できない場合は
格納式の直流用パンタをつければよいだけの話。
368名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:58:21.41 ID:BX4J26qk0
どのみち軌道変換装置通らないといけないからそこでパンタの昇降切り替え
すりゃあいいだけのことだよな

>>366
E3系みたいにデッキの上にパンタ持ってきて屋根凹ませたらいいだけのことだ
なんでオタクってのは物事を小難しく考えて出来ない理由ばっかり並べ立てるのかね
369名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:32:34.86 ID:cTAJrz4X0
湖西ミニが意外な落としどころか?
北陸:早期に格安でできて高速効果も出る。JRが料金や乗り継ぎで優遇が得られるならいい。
滋賀:財政負担なし。並行在来線分離なし。
京都:終点効果が得られて、各地からの特急網も延びてくる。
大阪:うちが不便になるじゃないか。
JR西:東海気にせずダイヤが組める。
JR東海:東海道新幹線にうざい北陸の列車を入れずに済む。
国:財源がほとんどかからない。
370名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:36:11.79 ID:BX4J26qk0
>>369
ミニは滋賀の財政負担があるだろ
貨物の問題もあるし
371名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:42:11.13 ID:cTAJrz4X0
>>354
 しょうがないときはしょうがない。
電圧のことはGCTでも必要なことみたいだし。
372名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:45:49.51 ID:cTAJrz4X0
貨物は琵琶湖線通していけばいい。
それとあんなに三セクしたところにバカ高い通行料払って
JR貨物が積極的にあそこに貨物出すかな?
373名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:52:54.02 ID:eFEZX0h40
>>367
凄くハードルが高いです。

681系を基準に新在直通車を考察すると、12両編成で在来用パンタ4台と
新幹線用パンタ2台を搭載することになる。

在来線の車両限界の制約の中で、既設新幹線より厳しい環境基準70dBを
クリア出来るように集電システムを設計し、軌間変換装置で悪化する走行性能に
影響しないように車体重量が増えないようにしないといけない。
374名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:00:39.90 ID:BX4J26qk0
>>372
三セクにしても貨物が払うカネは同じ
整備新幹線により経営分離された3セクに貨物がはらうカネは
新幹線の線路使用料から補填されるから
375名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:06:57.65 ID:px1sGJvc0
>>328
JR発足時は上下分離になっていた(新幹線保有機構でggrks)。
376名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:11:01.76 ID:JB/Y1rPF0
>>338
敦賀開業は2025年な
377名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:26:30.67 ID:0FnT4WSU0
リニアが大阪までつながるのは2047年だっけ
378名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:42:05.93 ID:23DjHKbf0
>>92
>なんで関西人はGCTで決まりみたいになってんの?
>なんの為の在来線手放してまでの新幹線だよww
>最終目標は東京発大阪行きの新幹線だろうが、

関西人が東京行きを全然望んでいないんでは? 以前と違って
大宮都心に行くのに便利なのに
379名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:06:13.05 ID:/SvsCo550
>>377
今のところ2045年予定。
名古屋開業後のJR東海の経営状況で早くなることもあれば遅くなることもある。
それ以外にも巨大地震という自然現象で大きく遅れる可能性もあるけどね。
まあ現時点で確実な時期は言えない。
380名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:40:38.26 ID:vmOaVxSX0
滋賀県は3セクを嫌がってるけど、自分で面倒みないといけないから嫌がってるの?
例えば若狭今津線も含めて湖西線全線を福井と京都が面倒みたら3セク認めるの?
381名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:49:04.80 ID:/SvsCo550
藤沢直広・日野町長は「在来線が経営分離されるなら、米原ルートは受けない
という決意はあるのか」と問うと、
嘉田知事は「在来線は県民生活に一番影響が大きいので強く求めていく」とした。
382名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:18:11.14 ID:6ZwFOner0
敦賀〜近江中庄

直線ルート:23km 400円
近江塩津経由:30.6km 570円

近江中庄〜近江今津
4.8km

敦賀〜近江今津

直線ルート:27.8km 480円
近江塩津経由:35.4km 650円


敦賀〜近江今津を直線ルートでの新幹線料金はいくらになるのだろうか?
383名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:16:46.41 ID:UiSfWMmf0
近江今津に新幹線の駅はできないだろ。
料金の設定はない。
384名無し野電車区:2013/04/14(日) 06:37:45.44 ID:6ZwFOner0
>>383
湖西フル規格ルートになった場合のみ、
高島市負担で近江今津に新幹線の駅新設されると思うが。
385名無し野電車区:2013/04/14(日) 07:15:59.94 ID:ZgQda4mfO
小浜ルートにして、来年の4月1日に山陰新幹線の整備新幹線格上と小浜までの即着工と言うことにしてお金を出させる。

小浜から大阪までは北陸新幹線なので、関西で協議する。
386名無し野電車区:2013/04/14(日) 07:17:57.75 ID:ZgQda4mfO
補足:敦賀−小浜間は山陰の自治体にお金を出させる。
387名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:54:44.96 ID:VfSmJIhuO
湖西線を魔改造

フル規格化 防風シェルター完備
388名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:07:17.32 ID:OsGXmxvD0
「そうだ 金沢、行こう」 北陸新幹線、14年度末に開業
JR東、東海と盟主競う エリア外に初の営業拠点
(1/2ページ)2013/4/14 7:00日本経済新聞 電子版

 東京と金沢を結ぶ北陸新幹線が2014年度末に開業する。
東日本旅客鉄道(JR東日本)は今月、金沢市に北陸営業センターを設置。
同社が事業エリアの外に営業拠点を置くのは初めてで、早くも送客に手を打ち始めた。
北陸をエリアとする西日本旅客鉄道(JR西日本)と顧客争奪戦に突入する構図にも見えるが、
実はJR東日本が対抗意識を燃やすのは東海旅客鉄道(JR東海)だ。

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをうんたらかんたら

 
389名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:15:22.78 ID:Hz5c9EcG0
福井−敦賀をスーパー特急にして、東海道連絡は福井から岐阜羽島へ越美ルートを作れば、
滋賀の影響力を排除できる。
390名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:19:26.63 ID:wYW10nCv0
>>389
敦賀までは認可済み
391名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:45:24.84 ID:k+Z+Ofbr0
東日本と東海はやはり仲悪いのか?
392名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:17:04.57 ID:6px0/Hor0
東海と仲がいい会社なんてあるのか?
393名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:35:23.28 ID:UiSfWMmf0
>>391
やはりって最近何かあったのか?
394名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:47:21.71 ID:kJfs8ikfP
>>392
東は中国に新幹線売ったから中国とも仲がいいしな。
395名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:42:34.20 ID:2v+KGfRD0
和諧号の東北新幹線車両にソックリなこと
しかも、その後はアメリカに中国が自分たちのものだと特許申請したり

あれほど東海と西日本が止めろと行ったのに
東日本は大馬鹿だ
396名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:40:58.02 ID:WBn5Id700
>>392
阪急が仲が良いな。
397名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:28:48.88 ID:6QC8uFTz0
品川駅問題以来
東と東海は犬猿の仲だったからな
398名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:32:04.25 ID:W+3Et9ab0
>>368
>なんでオタクってのは物事を小難しく考えて出来ない理由ばっかり並べ立てるのかね

それを言っちゃ御仕舞ですぜw
そもそも開発者でも技術者でも無いのに仕入れた知識をひけらかして悦に浸るのがオタってもんです
399名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:44:08.55 ID:PnhJQ5xi0
>>398
 不可能と言われていたものを現実にするのが技術者、可能なものを不可能と言うのがヲタ。
400名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:37:19.23 ID:kJfs8ikfP
不仲の話はすれち
401名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:02:23.30 ID:nZR77OZb0
>>383 >>384
大津市が湖西ルートを主張はじめた。
新大津駅もありうる
402名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:48:42.69 ID:EX2x//Qn0
湖西ルートか。
まあ湖西ルートにするなら並行在来線分離はしないとJRが
言うのなら可能性はあるかな。可能性は小さいと思うが。
関西側の費用負担は増えるが、その分効果も上がるからな。

米原は収益の多くがJR東海に流れてしまうから、延伸による
JR西日本の収支改善効果が無い上にさらに並行在来まで
持たせてしまうと正当な拒絶理由として認めざるを得なくなる。
貸付料を取るどころか損失を補てんしなければならない羽目に
なる。実際のところ米原ルートは並行在来以外にJR東海との
収益調整という政治プロセスも経ないと実現は難しいだろうね。
403名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:47:29.35 ID:0qJXyAc90
湖西なら小浜も今津から分岐する新線で納得させられるし、
大阪も"京都から先へ乗入れできるようにしろ"="中央リニアを早く造れ"
って東海への圧力材料になる。
404名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:41:52.17 ID:k6DN5q7I0
福井は米原ルートにするぐらいなら敦賀で当分は止めておいたほうがましという考えでいそうだ。
米原ルートなら一切工事許可しませんとか。
405名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:10:46.01 ID:npQa2qhI0
若狭こそが唯一無二の公式ルートで
他は有り得ないというのが一応福井県の立場
406名無し野電車区:2013/04/15(月) 06:20:13.46 ID:r/kHAnsBO
それ、日本の首都は京都って言い張る関西人と同レベルだから。
794年に平安京に都を移す詔が出て以来、首都移転の詔が出てないから
首都は京都のままです、みたいな。
407名無し野電車区:2013/04/15(月) 06:55:09.93 ID:cxqxtkqL0
さすがにそれは違うだろ。
法律で規定された手続きに乗っ取ってるのが「整備計画」なんだから。
408名無し野電車区:2013/04/15(月) 06:59:27.57 ID:SVGSSCvai
福井県の人口で更に若狭ルートとか壮大な無駄遣いか。敦賀〜亀岡無停車なら理解も得やすいが。
409名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:21:15.89 ID:5mOqVOcM0
>>353
若狭ルートが新規通勤客を一番確保できるわけで、西にとってはやりように
よっては化ける可能性のある面白いルートだと思うがな。
米原は言うまでもなく東海こだまだし、湖西ルートも新快速でほぼ事足りている。
 若狭>>湖西>>>>>米原
ってなるだろうから、安定的な通勤客を自分のとこで何の制約もなくできる
若狭ルートも悪くないんじゃないか?京都通らないのはもちろん痛いけどさ。
410名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:27:54.80 ID:ByTkf7ub0
【米原で】北陸新幹線ルートスレ7【全体凍結決定!】
411名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:49:39.43 ID:I/Tl0+Jc0
>>409
小浜や亀岡じゃ小さすぎる
そもそも新幹線は中長距離の利用者で稼ぐのが主でるあから
北陸〜京都の利用者を他に奪われるデメリットが遥かに大きい

若狭よりも湖西ルートの方がJR西には望ましいだろう
412名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:10:49.01 ID:2RtDizRa0
米原ルートなら米原で乗り換えって本当?
新大阪までいかないの?
JR海が借すとは思わないけどさ。
413名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:24:35.62 ID:5lutUSNIO
>>399
確かにそれってあるよね。

今ある事実は「ここまでしかやっていない」ということだけなのに、「それ以上やることは不可能なんだ」っていう別の前提を勝手に打ち立てて、
周囲の環境をその前提に合致するように無理やり解釈しようとする。

まぁ、その解釈が正しいこともあるんだろうけど、ちょっと考えれば明らかに矛盾している論を平気で述べていることもあるし。
行きつく先は寡占企業たる鉄道会社にとって都合のいい言い訳の肯定だけ。
414名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:54:22.66 ID:EXJkkNFm0
>>411
京都からの東海道乗り入れが出来ずに乗り換え方式になったとしても、
阪和、神戸方面の客ははるかやくろしお、Sはくとに誘導することもできるし、
茨木や高槻の人間は快速や新快速で十分ということになる。
JR西にとっては最も利益が上がるのは湖西ルートだろう。
415名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:30:36.45 ID:kYG4/VZX0
>>414
滋賀が同意しないかぎりはずべてアウト!!
ミニまたはGCTで
416名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:46:08.83 ID:hXtfxqntO
ミニはありないな。
417名無し野電車区:2013/04/15(月) 15:27:59.89 ID:oq127pzSO
山形や秋田はミニ新幹線化を激しく後悔してるという話もあるし、
今後あの方式でのミニ新幹線が採用される事はないだろな。
GCTだってミニ新幹線の範疇なのかも知れないが
418名無し野電車区:2013/04/15(月) 15:35:45.17 ID:m8fFGOLZ0
後悔するわけない。
フル規格ができるかもしれないのにミニにしてしまったなら分かるが,
山形・秋田はフル規格はまず無理。
419名無し野電車区:2013/04/15(月) 15:39:58.62 ID:BM6bJfid0
いまや通勤路線でもある湖西線を、いまさら改軌できるとでも思ってんのかよ。
恥ずかしい奴らどもだな。
山科京都間なんかどうするつもりだ?
春に釣られて出てくる基地害の発想だろ。
420名無し野電車区:2013/04/15(月) 16:35:24.63 ID:oq127pzSO
>>418
秋田は知らんが山形についてはフル規格の案もあったんだよな
秋田も羽越新幹線で到達してればよかったのかも
421名無し野電車区:2013/04/15(月) 16:37:25.27 ID:m8fFGOLZ0
>>420
フル規格の話はない。
最初からミニ。
422名無し野電車区:2013/04/15(月) 16:39:11.34 ID:EXJkkNFm0
>>419
湖西線が長期運休で沿線住民がマイカー通勤を強いられるとすると、
湖西道路・西大津バイパスの渋滞はすさまじいものになるだろうな。
まだ最近4車線化された部分はましだろうが、真野堅田、仰木雄琴IC付近は
殺人的な渋滞になる。山科のR1合流部もすごいだろう。
423名無し野電車区:2013/04/15(月) 16:56:56.04 ID:qAlGGb+U0
出来もしない新幹線待つよりは東京に直通して名前も残るミニ新幹線にして正解だろ山形、秋田は
特に秋田なんてE6かっちょええじゃん
424名無し野電車区:2013/04/15(月) 17:20:59.69 ID:oq127pzSO
>>421
一応の計画立案はあったよ、フル規格の建設による
工期の長期化よりも“早く来て欲しい”を選択した。
425名無し野電車区:2013/04/15(月) 17:22:53.03 ID:f3cawMNb0
他府県に金出して建設してもらおうという滋賀県が大津市が湖西ルート主張とは笑えます。
その前に電気でお世話になっている若狭に対して頭を下げるべきというのが筋といものでしょう。
湖西ルートは風の影響を受けやすく北陸新幹線のルートには不向きであります。
また、金もかかるのでそれなら若狭ルートが最適といえるでしょう。
表向きはいらないいらないといいながら北陸新幹線誘致欲見え見えの滋賀には大笑いです。
いらないというのなら正式に早く滋賀県としては絶対にいらないという立場を表明すべきだと思います。
それもせずに金もなく金も出さない滋賀県が大きな口をたたくというのは恥を知るべきだと思います。
426名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:09:25.01 ID:RR5YOKP60
大津市は縦に長いから湖西に駅を作るなら堅田にとか言ってるけど
実際南の方の大多数の大津の住民は京都に行けば十分って思ってるでしょ
駅建設の費用を一部しか負担しないですむのなら・・・とか前提条件がついてるに決まってる
427名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:25:16.06 ID:FbOmdzhH0
>>425
滋賀県と大津市を含む各市町の主張は異なっているんだよ。
428名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:49:15.98 ID:EXJkkNFm0
滋賀県:米原ルート(但し、費用負担は広域連合で、並行在来線分離はなしで、という事実上拒否とも言える条件付き)
大津市・高島市:湖西ルート
429名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:24:22.49 ID:9IxTP7Hv0
要するに、実現可能なルートは小浜ルートだけ、ということだよ。
先人の判断は正しかった、ということで。
430名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:29:01.97 ID:dYv7k8rX0
小浜ルートで京都と大阪は費用負担できるの?
と、言うより小浜ルートを受け入れると思う?

払う気が無い若しくは滋賀負担額の一部を負担する方が安いから米原ルート支持なんでは?
431名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:37:45.34 ID:9IxTP7Hv0
その手間含めたら小浜の方が安いんじゃないかい?

今までどれだけ多額をつぎ込んできたと思ってるんだ?
たかが4000億円、払えないとは言わせないぞ。
432名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:38:36.95 ID:ZgW10U5q0
それ言ったら福井県も若狭以外受け入れないスタンスだし
京都府はどっちでもいい態度だったような気がする
安さ言ったら建設しないのが一番安いし凍結するのがオチ
433名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:54:24.50 ID:dYv7k8rX0
>>431
大阪・京都はまだ負担してないだろ?
他県がいくら負担しようが自分たちには関係ないからね?それは何処の県も同じ。
それが敦賀まで決定したから早く結論を出す必要があり橋下が発言。
全てはリニア全通後に乗り入れられる事を前提とした考えで動いているとしか思えない。
434名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:03:01.19 ID:FyQ40R6L0
橋下が知事時代から米原ルート推しなんだが、何を企んでいるのだろうね?
「滋賀が負担する建設費を肩代わりする」って、普通の感覚じゃあり得ない。
435名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:40:00.97 ID:N6ed19/w0
敦賀着工前は北陸新幹線は無駄との指摘に1兆円なんて安いもの、とか言ってたくせに、
小浜ルートがたかだか4000億円しか変わらないことについては財源がない、
とダブルスタンダード丸出しで痛々しく語ってるのは、
まるで滑稽だわw
436名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:41:51.27 ID:DB40GD170
>>434
リニアを早期に全通させる為に国も巻き込んでJR東海に圧力をかける為さ。
その為には北陸勢も加えて勢力を増す方が良いからね。
まあ実質的に早期建設資金(少なくともその利息負担)を提供出来なければ
叶わぬ願いだが、その面でも国の力なくしては出来ないからね
437名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:02:44.82 ID:EXJkkNFm0
まあ、最終的に日銀が払えば良いわけだなw
438名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:47:55.48 ID:QOwJG/1U0
>>436
JR東海は無視するだろうな。
東海に限らずJRには政治的圧力は全く効果ない。
439名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:51:52.45 ID:QQPp6cum0
小浜ルートは原発がメルトダウンした場合に使えなくなるからアウト。
440名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:58:44.89 ID:vpB5E8iA0
リニア開通後も米原から乗り入れさせませんって断ってほしい。
441名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:03:09.25 ID:2uPOljfy0
>>439
それ言うとルート関係なく北陸新幹線自体がアウトになるわけだが
442409:2013/04/16(火) 01:26:10.63 ID:Q5wH8P5n0
>>411
>小浜や亀岡じゃ小さすぎる
百も承知、だから化ける可能性のあると言っている。
>北陸〜京都の利用者を他に奪われるデメリットが遥かに大きい
百も承知、京都通らない痛さは書いているし。
>若狭よりも湖西ルートの方がJR西には望ましいだろう
そもそも若狭が最善なんて言った覚えもないが。
また単にルートの良し悪しだけなら湖西フルが良いと思っているよ。
ルート変更、滋賀県の反発、京都−新大阪間の東海との交渉とかの問題を除けばね。
443名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:58:36.21 ID:F4VwRBZ+0
金出さない、口は出すの滋賀を通らなきゃいいんだろ!
JR倒壊排除とリニア開通後の幹線NWを考えると、
 
敦賀−−東小浜−−(佐々里峠−桟敷ヶ岳)−−京都(地下)−−リニア奈良付近−
−難波(地下)−−大阪(地下)−−加島付近で山陽新幹線に乗り入れじゃろ。

京都府が金を沢山出すなら、東小浜−−日吉−−京都へ迂回したルートもあり。
                          
444名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:09:07.69 ID:F4VwRBZ+0
しらさぎ需要(東海道新幹線乗換客を差引いた数)があるなら、敦賀からGCTで
米原・名古屋を目指せばoK!(おそらく採算に見合う需要は無いと思うが)
445名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:23:57.43 ID:UhW/G0hX0
GCTとか中央リニアとか、未だ営業運転していない車両に期待し過ぎるのは如何なものか。
446名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:44:19.72 ID:QQPp6cum0
とりあえず米原まで繋いでおけば中央リニアが完成したときに、空いた筋に乗り入れ出来るんじゃないか。
北陸から東海道山陽経由で九州まで直通も夢じゃないな。
447名無し野電車区:2013/04/16(火) 03:10:53.06 ID:Wo/NU4MBO
>>442
京都に乗り入れするより亀岡でいいと思うけどな。

鉄道経営の基本は沿線開発だよ。亀岡を新都心にして高層ビルが立ち並ぶ街にしたらいいんだよ。
亀岡なんかに高層ビルなんか立たないと思うかもしれんが、景観規制で高層ビルを立てられないので
京都に進出できない外資系ホテルがたくさんあるわけで。
448名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:17:17.26 ID:6MB5fhPP0
>>447
 亀岡じゃなくて、嵐山付近を地下トンネルで通過という手もある。
ただまぁ、採算の問題で京都市内への進出をあきらめている外資が多いのは確かだろうね。
それに、観光面で亀岡は、京都と違って伸びる余地があるし。
449名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:17:48.74 ID:6MB5fhPP0
>>446
 乗り入れって、毎時一本?
450名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:06:40.01 ID:dO/w6Gn90
>>438
全く効果ないという事はないだろう。
選挙後にJR東海はリニア整備は任せて欲しいと言っているが、
さらになり政治がふり構わず圧力をかけてくる事は無いと思う
とも言っている。
政治が腹を括って出てくると無視し続けることは厳しい。
ただの要請なら突っぱねても相応の資金提供込みとかで押して
来られると経営状況を理由に断る事は難しいからね。
リニア全通が効果ないなら別だが。
451名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:18:28.35 ID:dO/w6Gn90
>>446
利用者に高い金を払わせてさらに乗換を強制してまで米原の
早期整備は必要ない。
米原はリニアの全通予定が確定してから(名古屋開業以後)
乗り入れ可能時期にあわせて延伸すればよい。
452名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:51:23.42 ID:Wo/NU4MBO
京都はブランド価値の高い国際都市なのに高層ビルや外資系ホテル、コンベンションセンターがない。
亀岡を新都心にして誘致すればいいじゃん。

嵯峨野線の複線化が完成すれば亀岡でもそれほど不便じゃない。
二条までのアクセスがもう少し良くなればなんとかなる。
453名無し野電車区:2013/04/16(火) 11:03:06.48 ID:CmJ0LqVl0
大津市としては

1.(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

2.(新大津駅=堅田駅、建設距離82.348km、総距離121.448km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

3.(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

4.(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

この4つの内どれがいいのだろうか?
454名無し野電車区:2013/04/16(火) 13:24:31.60 ID:czzCrIPs0
>>452
あんな霧深い所に構想ビルたてたら
ドクターヘリとか防災のヘリコプターが危なくて飛べないんじゃない?
新都心つくるなら城陽とか学研都市のほうが良いと思うよ
亀岡は最後の秘境で保存がよろし
>>453
1、3は京都駅にさすがに近すぎる
志賀のほうは人口すくなすぎるし高島にちかいから堅田じゃね?
京都〜堅田〜今津〜敦賀ならしっくりきそうな感じがする。
455名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:13:43.02 ID:OmI1Mrani
米原ルートなら、客にとってもJR西日本にとってもJR東海にとっても迷惑乗り入れ(乗り換え)
北陸新幹線全通がリニア開通後にまでもつれ込んだ場合は別だが
456名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:27:54.69 ID:l2mePXE50
>>446
てゆーか、リニア大阪延伸と北陸新幹線全通って
どっちが先になるか解らんと思うんだが
リニアの方が先かも試練
457名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:32:20.52 ID:SRJzqpGj0
>>456
今の建設スキームだと
若狭ルートの場合はリニアとほぼ同じか2年早い程度
米原ルートでも5〜7年程度はやいだけ。
458名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:36:01.72 ID:7m2+p6QU0
小浜ルートにしたところで京都府・京都市が京都駅を通るルートにしろと言い出して揉めるのと、
都市部の土地買収から工事難航でズルズルと遅れるから開通はリニア全通より遅れるだろう。
米原ルートで安く作って、リニア全通までは東海道新幹線使って米原乗り換えか?湖西線経由の新快速使って敦賀乗り換えか?で、
東海と西で競走してたらいいんじゃないの?
GCTなんて実現化まで何年掛かるか解らないし、出来たら出来たで新幹線計画は中止になるだろうし。
GCT実現されたら困る自治体や政治家も多そうだし。
459名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:38:15.17 ID:czzCrIPs0
北陸新幹線の全線開通は滋賀の同意が必要な時点で無い
小浜ルート=滋賀県に駅ができないのにサーンダーバードの廃止に伴い現状の湖西線が切り離し滋賀は同意しないだろう
湖西ルート=トンネル掘ると建設費が高騰。もろに活断層に並行してトンネル掘る事になる。湖西線は分離滋賀が同意しない。
米原ルート=いちおう滋賀は国に提案する事に同意してるが北陸線の切り離しなら同意しなとしている。JR西が分離を主張すれば滋賀は同意しない。

まぁ可能性としては米原ルートだろうがJR西が分離をあくまで主張すれば建設できないだろ
だからもうGCTなんだって仮に技術的に無理ならミニしかない。
滋賀かJR西が同意する事前提で建設時期を予想してもな
リニアができても北陸新幹線は米原にすらつながってないよ
だって滋賀が建設費だしたくない、在来線の分離は嫌だといってるんだからな
滋賀を迂回する様にルートひっぱっても廃止特急サンダーバードの平行在来線湖西線の切り離しも
絡んでくるから結局は滋賀県に敦賀以西は阻止されたという事だ
460名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:47:42.43 ID:czzCrIPs0
JRが政治を完全無視できると言ってる奴悲しいすぎるぞ
許認可行政の日本国で政治を完全無視できる企業なんかないよ
むしろ公共性の強いJRはほかの民間企業よりも政治圧力に弱いだろww
たかが運賃上げるのにも国の許認可が必要なのに
企業活動する上で特にJRは許認可がついてまわる
政治を敵に回してOKって
完全な引きこもり度勘違い坊主の発想だなww
461名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:25:49.07 ID:CmJ0LqVl0
●北陸新幹線湖西フル規格ルート

その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

堅田の場合、確実に琵琶湖下にトンネル掘ることになる。
462名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:28:17.23 ID:xyn0BgRU0
JR西も滋賀県にいろいろ金を出してもらってるのに
なにがなんでも在来線の切り離しを求めはしないだろ。
463名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:30:05.76 ID:CmJ0LqVl0
新京堅今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・堅田〜金沢・富山(朝夜堅田始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京

坂本の場合は>>138
464名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:45:16.89 ID:47odi8wn0
在来線分離しないと特別扱いとかでずるいでしょ
465名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:21:17.81 ID:7m2+p6QU0
>>464
ずるい・ずるくないは関係なく分離区間はJR判断。
それでも全面廃止もあり得るから、分離パターンは4つくらいは考えられる。
・北陸本線・湖西線完全廃止
・北陸本線長浜以北・湖西線近江舞子以北廃止
・北陸本線長浜以北・湖西線近江今津以北廃止
・敦賀以南存続
上に書いたものほど厳しく、下に書いたものほど緩い。
特急なしで何処まで黒字路線かはわからないけどどのパターンもあり得る。
466名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:28:38.23 ID:QQPp6cum0
米原ルート建設の見返りとしてのぞみを米原に停車させればいいだろう。
あと特急がなくなることで各停のスピードアップにもなるし、3セク化さえしなければ満足出来る内容かも知れない。
467名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:30:35.27 ID:MKItTfyL0
>>465
敦賀〜近江塩津間のみ3セクもあるかもな?
あそこは福井県の3セク会社の担当だろうし。
468名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:33:31.17 ID:QQPp6cum0
>>467
福井が滋賀の分まで負担させられるのは納得いかないだろう。
469名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:33:48.95 ID:Q5wH8P5n0
>>466
誰が何の見返りに??
米原からの乗り入れすら条件付きで示唆しているレベルの東海に、のぞみを
米原に止めろとかありえないのでは?
というか国にそんな力があって東海がいうこと聞くという仮定なら、米原ルート
でまず問題ないだろ。
470名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:37:11.54 ID:UhW/G0hX0
>>466
東海が北陸新幹線の都合に合わせる義理などなかろう?
471名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:59:50.32 ID:QQPp6cum0
>>469-470
リニア開業後は東海も利用者減少に悩むことになるから。
北陸方面の客が欲しいところ。
472名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:01:15.91 ID:47odi8wn0
乗り換えればいい
473名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:30:26.48 ID:czzCrIPs0
JR東海もJR西も自分の利益を追求するから北陸新幹線と東海道新幹線の米原みたいな
緩衝地帯は乗り入れや乗り継ぎで問題が起きるよね。
国の関与はある程度はあるだろな。リニアの駅の問題でも国土交通省は当事者同士での話し合い
でまとまらない時は国として関与してくと言ってるし
そもそも安全面その他の事で国もある程度は責任があんだから関係ないという立場ではないだろう
リニアで大事故が発生した場合は認可を与えた国も巻き込まれるだろうしJR東海の株主の邦銀なんて
政府のいいなりみたいな連中だろなんせ日銀がすでに犬みたいなもんだからな
まぁJR東海の大株主が外資系のファンドあたりになれば面白いけど
赤字路線は廃線、リニア建設は中止になるだろな。その時は国の関与は許認可等の行政手続きで
しかコントロールできないだろう。
けど北陸新幹線は敦賀まで。なぜか滋賀をコントロールする手段がないから
あいつらは地方議会もある憲法で保証されてる連中だから
JRなんかよりも滋賀が一番どうにもならん
474名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:32:25.18 ID:czzCrIPs0
>>467
敦賀〜塩津の3せくは無いだろ
敦賀〜新疋田じゃない?ここは福井県内だから
475名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:40:08.48 ID:UhW/G0hX0
滋賀が三セクを受け入れないなら、小浜ルート一択だな
http://i.imgur.com/WYZ3feA.jpg
476名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:40:28.87 ID:47odi8wn0
滋賀もそうだが福井ともいろいろもめそうだな
敦賀以西はもう無理じゃない?
477名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:42:03.79 ID:UhW/G0hX0
>>476
福井と何か揉めてたっけ?
478名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:56:42.76 ID:czzCrIPs0
>>474
小浜ルートでも廃止される在来特急のサンダーバードは湖西線を走ってるから
分離されるのは湖西線だよ
結局は湖西線を分離する事に滋賀の同意がいるから
小浜は一番実現度が低いルート
479名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:06:02.17 ID:CmJ0LqVl0
小浜ルートの場合、
小浜線の敦賀〜小浜も真っ先に3セクにされると思うが。
480名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:14:11.79 ID:47odi8wn0
小浜ルートで京都大阪まで伸ばさなければいいじゃない
博多南線みたいな感じでな
これなら福井が勝手にやればいい話
481名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:15:26.15 ID:czzCrIPs0
敦賀
小浜は遅かれ早かれそうなるよ
利用客数が少なくなったらダイヤが死ぬほど減って
結局は補助金で維持される
新幹線の並行在来区間に小浜敦賀ははいらんだろそもそも特急が通過してない
敦賀疋田のほうじゃね?まぁ疋田以南は滋賀はかたくなに分離拒否するだろうけど
482名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:19:34.59 ID:DQLUZtos0
483名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:22:21.97 ID:g2xxYY7r0
小浜ルートの場合、敦賀側と舞鶴側で明暗を分ける。
舞鶴側は、新幹線小浜駅から舞鶴、北近畿方面へのアクセスを可能にするため、
複線化を含む高規格化もありうる(京都府、兵庫県の懐次第だが)。
一方の敦賀側では、最悪廃止、バス転換もありうる。
484名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:38:00.84 ID:QOwJG/1U0
>複線化を含む高規格化もありうる(京都府、兵庫県の懐次第だが)。

その可能性は皆無。
485名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:08:44.85 ID:QQPp6cum0
小浜線は新幹線に関係なく廃止でいいよ。
486名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:03:37.48 ID:Q5wH8P5n0
>>471
ないないw
そもそも米原ルートなら北陸新幹線乗り入れさせて、米原−新大阪間走らす時点で
東海が北陸客からお代を頂く構図じゃん。
あと北陸から米原で乗り換えて東に向かう需要なんて、ほぼ名古屋どまりだろ。
岐阜なんちゃら駅に止まるか止まらないかの違いで、速達便をわざわざ止める
必要なんかない。
487名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:03:51.57 ID:QQPp6cum0
>>486
リニア開業後はのぞみが廃止される可能性もあるのに。のぞみを存続するならリニアへ誘導するためにも小田原や静岡や浜松への停車の他、米原への停車も検討すべきだな。
488名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:15:48.25 ID:Q5wH8P5n0
>>487
東海がのぞみ廃止、停車駅増を示唆とかは知っているから、ひかりを米原全停とか
可能性がないわけではない。
が、お前さんが見返りで米原にのぞみとめるとか言い出したのから始まってるんだが。
あと北陸新幹線で福井まで北回りで関東行きなんだよ、北陸からの米原乗り換えは
名古屋行きの割合が超濃くなるよ。
489名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:19:52.61 ID:n0/jn3u/0
唯一の公式ルートをたてに若狭を主張し続けていればよい。
決まらなくても若江線などが見返りとして建設されてメシウマ。
どうせ新幹線なんかできたって便利さは変わらない、動き出せば福井にとって一番おいしい。
490名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:43:45.80 ID:czzCrIPs0
>>489
若江線は滋賀が激しく消極的だから無理だよ
滋賀のHPから消えたのも記憶に新しいしね
現状のバスがあの状態じゃ見返りとしても無理
491名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:17:29.46 ID:z0/c08rW0
>>488
東京〜福井が北回りの方が早いなら、のぞみの米原停車のメリットは小さいな。
しかしひかりがなくなるか、各停化するならのぞみの米原停車は望ましい。
どちらかというと滋賀県内〜名古屋、東京へのアクセス向上の意味が大きいな。
492名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:16:54.78 ID:fIHycOpn0
小浜ルートは大阪が消極的だから無理。
西京都亀岡終点で建設しても良いが。
(この場合は大阪〜敦賀の特急も残るから滋賀県内の3セク移管はされないね。)
493名無し野電車区:2013/04/17(水) 08:45:59.37 ID:in4qAmcR0
>>492
そんなもの猿と猪しか乗らないぞw
494名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:40:55.62 ID:v3OCIb140
>>419
山科=京都は5.5Kmでしかない上、複複線化だから、
需要が一時的に落ち込む大晦日夜から1月2日の昼ぐらいまで
二本分に減便して一挙に工事してしまえばいい。
 
なんだかんだで距離も山形とは比べても短く、
工事技術も上がっているから段取りをしっかり組めば
運休期間は限りなく短くできる。 
495名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:51:12.33 ID:R0ozluBO0
>>491
のぞみはなくならないんじゃないの?本数は減るかもしれないけど。
その代わりにひかりの本数が増えるだろうね
496名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:55:42.34 ID:v3OCIb140
GCTよりミニがいいことの一つに
敦賀の通過が出来るということ。
(山形秋田は切り離しと地上線だから停車せずにできないけど)
高架と高架のフルとミニであれば減速と加速をきっちり行えばできるはず。
(敦賀からマキノ駅の周辺部分まではフル規格での新線建設湖西線に連結前提)

湖西線をミニにする際に160Kmに速度を上げる工事も行うはず。
滋賀は湖北の過疎地域と県都大津の間を早くすることに政策価値を見出すはず。
福井も若狭リゾートでの京都までの便がよくなるからまとめられるだろう。
497名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:05:57.54 ID:PkzjEs7M0
>>490
交換条件として何も鉄道に拘る必要は無い
舞鶴・若狭道路と琵琶湖西縦貫道路を接続する為の
R303の高規格道路化なら滋賀県も賛成するだろう。
498名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:15:22.01 ID:R0ozluBO0
国道303号ってグーグル地図で見る限りほとんど直線だし
道幅広げなければいけないほど交通量が多いとは思えないんだが
499ルート案地図:2013/04/17(水) 13:25:00.56 ID:OX0H+iiX0
北陸新幹線 敦賀〜京都直線ルート1(78km)
http://chizuz.com/map/map145137.html

北陸新幹線 敦賀〜京都直線ルート2(80.5km)
http://chizuz.com/map/map145138.html

湖西ルート:>>461、その他:>>137
500名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:33:16.88 ID:B+C8OYM10
>>499
滋賀県内通過区間の建設負担金は誰が払うの?
501名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:45:51.24 ID:Pd6hRfTM0
>>499
いい加減、仮想鉄道のルートをレスすんの止めろよ
スレが見づらくなるだろうにw
それとミニ新幹線で京都終点とかありえんだろww
大阪とつながないってww
東北新幹線が東京まで乗り入れず大宮どまりとか情弱すぎるだろ
北陸民涙目で滋賀人のニヒルな微笑ってなんなんだよw
502名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:50:49.81 ID:zUBO3zfJ0
>>498
納得させるために、過剰サービスしておとなしくさせるって話だろw
503名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:57:03.53 ID:Pd6hRfTM0
>>502
なんで303号線を広げたら滋賀が納得するんだよww
福井が良いよと言った所で滋賀が同意しなきゃ建設できないじゃん
滋賀が納得するのが一つだけある。
それは名古屋〜大阪に直線でリニアを引いて
滋賀にリニア甲賀駅を作りそして京都駅につなげる事
国が間にはいらんと無理だろうけど
これ以外の事で滋賀が譲歩する条件なんてあるか?
高速道路とか新幹線とか関係なく整備されてるじゃねーかよ。
地図みたけど小浜とか若狭とは雲泥の差だな
504名無し野電車区:2013/04/17(水) 14:01:23.76 ID:PkzjEs7M0
>>498
実際にハンドル握って走って味噌
所々急カーブと狭い区間があるからな
大型ダンプなんかも走ってて交通量も多いぞ
505名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:30:21.38 ID:R0ozluBO0
>>503
アホかw新幹線栗東駅がもったいないと言ってやめた滋賀県民が
リニア甲賀駅なんて欲しがるわけないだろw
リニアが京都駅に停まらないとしても、リニアにそんなに停車駅なんていらんだろ。
そもそもJR東海が認めないよ
506名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:52:49.22 ID:v3OCIb140
>>500
 マキノあたりから湖西線を160Kmに向上させて流用
これが結果的に滋賀県内の普通快速の時間も短縮
滋賀県の一体性の向上に寄与するという名目である程度出してもらう。
三セクやフルの建設費を負担するのに比べれば自分たちにもメリットがある上、
格安で済む。
507名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:56:39.26 ID:in4qAmcR0
湖西GCTならともかく、行政やJRの素案にもない湖西ミニなんて、スレ汚しもいいところだな。
専ブラのあぼーん対象にしたわw
508名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:42:47.71 ID:HwPmIcXy0
滋賀の同意ってな、滋賀は他の関西に金出して建設してもらうんだろ?
そんな滋賀なんかに同意もくそもあるかって馬鹿にするなって
滋賀は新幹線欲しいくせに欲しくないように見せてるだじゃないか
滋賀なんかの発言力なんてチッポケなんもんだろが
その前に福井が納得しなければ何も前には進まん
滋賀に何の権限や力があるというのだ
あんまり笑わせるなよ
509名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:51:27.08 ID:5W/PYsnZ0
どのルートであろうが滋賀県内の在来線が3セク対象になる以上は
現行スキームでは滋賀県(及びその沿線自治体)の意向を無視して建設する事は出来ない
JR西日本もその辺を理解してるのでGCTを導入する気なんだろ
510名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:11:43.79 ID:v3OCIb140
湖西ミニなら三セク分離はしなくていいから、
滋賀県の同意は不要。

>>201
東北も上越も開業時は暫定的に大宮発着だった。
それにならってとりあえず暫定措置で東海道新幹線の動向を見て
新大阪に直通させるということにしておけばいい。
京都終着でも梅田に用事がある人と阪急だけがちょびっと不便になるだけで、
他は変わらないか場合によっては便利になるからそれでいい。
(環状線ははるかくろしおを西九条停車を徹底させる。
環状線部分は変わらない、駅がコンパクトな分便利かも、
そして大需要のあるUSJは格段に便利、阪神線も便利に)
511名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:24:09.00 ID:Pd6hRfTM0
>>510
湖西ミニの場合は滋賀の同意がいらないのはその通り。
けど新幹線だから地元自治体と国が費用負担するんであり
ミニの場合はそもそも誰が費用だすんだ?JRか?
山形は地元とが要望して引き込んだからできたけどな
JR西はそんなもんに金かけるくらいなら敦賀乗り換えにするだろ
512名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:30:36.51 ID:R0ozluBO0
だから小浜ルートなら滋賀の同意はいらないから
福井がもっと声をあげたら良いのでは(原発を人質にするとか)
513名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:31:27.04 ID:Pd6hRfTM0
>>505
リニア開通すれば東海道新幹線の客は減るのは確実。そこに天からのさずけもので北陸新幹線が
米原ルートで東海道に!!大阪〜米原間の北陸方面の客を東海が取り込める。
リニアが開通しても東海道、中央リニアともにドル箱維持。名古屋東京は中央ルートと東海道ルートは
全くかぶらないからな。
これ滋賀と東海の利害が合う。滋賀が米原ルートを承諾するかわりにリニアを京都に誘致する。
北陸新幹線に金ださないJR西なんざ関係ないからな。口をだしたければ金をだせという事だな。
滋賀は金を出さないけど場所が良かった。京都は滋賀をとりこんでリニアの事で頭がいっぱい
JR東海にどれだけ好条件を提案するか!!それがまさに米原ルートだ
秘密裏に着々と動いてる動いてるぞ
514名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:32:20.12 ID:v3OCIb140
湖西ミニ京都打ち切りの場合、
総事業費は600億前後。
米原ルートが3250億と比べても格安。
この中の一部負担なら湖西・湖北地域の利便性向上、
滋賀県内の一体性の醸成などの
名目で出せない額ではない
515名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:33:23.30 ID:Pd6hRfTM0
>>512
小浜ルートでも湖西線の3せくで滋賀の同意いるぞww
お前なそろそろ覚えろよww
小浜に並行在来特急が走ってんかよww
北陸新幹線は雷鳥の代わりだろ
516名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:34:01.13 ID:v3OCIb140
>>512
 小浜の本音は新幹線は要らない。
過去にはっきりとそう言っている。
いま、小浜ルートのことを言うのは
若狭リゾートラインをバーターで確実に作らせる駆け引き。
517名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:35:13.81 ID:Pd6hRfTM0
>>514
200億もしない駅を作らないとこだぞww
そんなありもしない事に期待するなよww
518名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:39:36.85 ID:v3OCIb140
>>517
 滋賀県と大津高島長浜であわせて一割くらいの負担で折り合うんじゃない。
福井県が若狭リゾート名目とあわせて少し。
北陸四県(+長野)が無利子である程度の額を貸し付けるという方法もある。
車両は北陸四県合同で山形方式のリース会社を作って借りることにすれば
負担と受益がいい感じになると思ってる。
519名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:41:10.85 ID:tTHMkpVT0
>>515
小浜線を代わりに捨てればいいんだ
特急なくなっても湖西線や北陸線より小浜線の方が赤字だろうし
小浜ルート以外で小浜線捨てる口実がないからちょうどいい
520名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:48:12.61 ID:z0/c08rW0
>>519
そこまで貧乏なら新幹線なんて論外だろ
521名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:07:49.49 ID:tTHMkpVT0
大阪まで独立した路線を早く短く繋ぐことに意味があるのだから
沿線人口などどうでもいい
522名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:20:04.93 ID:z0/c08rW0
>>521
大阪にそこまでの価値はない
名古屋や横浜へのアクセスも重視すれば米原ルートが適切。
523名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:28:15.37 ID:tTHMkpVT0
その理由が通じるなら
大阪や神戸、岡山、広島、福岡へのアクセスを重視すれば
湖西ルートが適切ともいえるぞ
524名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:28:54.49 ID:45hNzkdD0
>>519
現行スキームを変更しない限り無理だよ。
525名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:05:35.63 ID:qkLyB7La0
>>523
金沢ー博多なら米原と湖西で所要時間は大して変わらない。
526名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:18:48.68 ID:Pd6hRfTM0
>>518
なんで湖西ミニで長浜が金だすわけないだろww
負担と受益がいい感じになると思ってるってww
北陸4県が無利子で貸し出しとか
頭大丈夫か?
そのレスみて思たわ湖西ミニは100パーセント無い
527名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:35:44.84 ID:Pd6hRfTM0
若狭リゾートラインとかちょくちょくレスで出てくるからググってみた
なにこの空気輸送確実な計画。地方の路線なんて廃線になった所もあるし
3セクや減便化などジリ貧なのに、まさに今から建設するようなしろもんでないだろうww
そもそも開通後のダイヤが1時間1本なんてwwやる気あんのか?
いらねーだろこんなの
まだ滋賀が計画してる京阪奈線とか草津線の複線化のほうがましだろうし、
そっち優先でするだろ。ついでだから言っとくリゾートラインとかまじで出来ないと思う。
なんで福井っておかしな事ばっかしてるの?原発マネーがあるから他とは違うんかな
1時間1本の鉄道を建設するとかマジで頭やばいだろ
528名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:44:26.14 ID:in4qAmcR0
米原ルートにして小浜対策は敦賀から小浜線の規格向上でもすればいいんじゃねえの?
529名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:46:05.75 ID:v3OCIb140
>>526
 長浜市も合併の結果湖北方面に大いに拡大した結果、
近江塩津も長浜市になった。
>>527
 上中と近江今津って本当に近いのよ。
そこをつなぐことで若狭の生活は劇的に変わる。
本当の悲願らしくて若狭の市町村は積み立てまでしてる。
小浜ルートの引き換えなら安い。
530名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:56:24.39 ID:Pd6hRfTM0
>>529
安くても誰が運営するんだよw
そんな1時間に一本の過疎路線
そんな路線はバスで十分じゃね?
バスでも40名位は輸送できるだろ?
そんの作るくらいなら嵯峨野線の亀岡からトンネル掘って
北摂と鉄道つなげてる方が需要あるだろ
リゾートラインとかマジで無いわ。期待してるとこ悪いけど
531名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:08:25.93 ID:in4qAmcR0
>>530
いよいよ茨木台駅が出来るかwww
532名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:32:35.07 ID:RwD/00FB0
>524
そのスキームの在来線分離するかしないはJR西の判断じゃないの?
近江塩津以南は大都市近郊区間とICOCAエリアになってるがJR西の考えが知りたい
533名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:38:49.10 ID:72r/Bea20
>>532
分離するかしないかはJRの自由だが
JRに都合の良い場所を勝手に指定して分離することは出来ない

基本的に特急等の優等列車が廃止されて収益が悪化する自社の区間という縛りがあるので
湖西線の代替に小浜線を分離対象に指定するなんて事は現状では無理。
534名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:44:59.00 ID:in4qAmcR0
大糸線や高山本線、越美北線もJR西直営で残るんだったな。
小浜線は小浜ルートでない限り分離はない。
535名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:49:25.96 ID:S6Ln4wwJ0
>>530
>安くても誰が運営するんだよ
現在検討されてるのは第3セクターが線路を保有して
運行車両はJR西日本が乗り入れする上下分離方式。
536名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:51:27.12 ID:jAZIt+cE0
>>534
基本的に小浜ルートであっても小浜線は分離対象にはならい
小浜線の特急が廃止されて収益が悪化する訳じゃないからね。
537名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:11:34.20 ID:Pd6hRfTM0
>>536
そういう事ですね。だから小浜ルートは実質不可能
県内通過せず駅もできないルートで滋賀が湖西線の切り離しに同意するわけがないから
消去法的に米原しかないと他の沿線自治体京都も大阪も納得しただけ
福井だけだよ頭おかしいの
538名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:24:56.18 ID:G3lsMFDg0
なるほどw
539名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:27:04.19 ID:f1yKDxUe0
小浜ルートの場合、ルートによってはサンダーバードだけでなくはしだて・まいづる等の北近畿の特急も新幹線に移行し、
湖西線・福知山線の近郊区間以外と舞鶴線・小浜線も道連れで分離される可能性が高く、
北陸本線米原ー敦賀は米原以東から敦賀への接続考慮で分離されない可能性がある。
福井・京都・大阪が大金捻出してでも建設する意思があるのだろうか?
JRとしては赤字ローカル線を手放すだけでなくアーバンネットワークから北陸特急だけでなく北近畿特急も無くして
ダイヤに余裕が生まれるためありがたい話だろうけど。
540名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:37:26.51 ID:hy1zHaN+0
基本計画から米原ルートへ変更するには法改正を経るのですか?
それはいつ頃に?
541名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:56:49.27 ID:Pd6hRfTM0
>>540
行政計画に法律の根拠なんて必要ないから
法改正なんてないだろw
小浜ルートも国会の議決をえてるわけでなく
行政が作ったもんだろwwそんなのは行政の判断で変更できるよ
必殺の公共の福祉に適応さすだ
542名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:02:13.95 ID:QBWwPkJm0
>>536
一応新幹線に並行するという条件もあるから小浜ルートで
小浜線が分離対象にならないとは言えない。

例えば長野−上越間で分離される区間は日常的に特急が
走っている訳じゃない。
543名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:12:03.97 ID:bVz0XdK30
>>542
現在は特急は無いけど上越〜長野間の建設が決まった1998年当時は特急みのりが走ってたよ
その結果として分離対象として信越線が指定された訳。

平行してるだけなら当時でも飯山〜長野間の飯山線が分離対象に出来てしまう
544名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:15:42.88 ID:QBWwPkJm0
>>543
それがその線区の重要な収入であったかどうかが問題な訳で。
今現在で存続していない程度の需要しかなかったという事で
あまり説得力が無いね。
545名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:21:16.73 ID:QBWwPkJm0
並行在来線には明確な定義は無いが、基本的に新幹線路線に並行していること。
その線区の主要な利用客が新幹線に移ってしまい、営業が成り立たなくなる路線
という事で必ずしも特急の有無とは関係ない。
546名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:23:53.36 ID:K1uE7NNy0
>>544
小浜線は北陸新幹線によって収益が悪化する路線じゃ無いので指定する根拠が無いので基本的に無理
北陸新幹線開業によって収益の悪化する区間でないと分離対象に出来ない事に変わりは無い

まあ「みのり」が廃止されたのは鉄道じゃなく上信越道路の全通が最大の要因だったけどね
547名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:26:55.94 ID:LFEPFTbv0
>>545
>営業が成り立たなくなる路線
この定義で行くならいかなるルートであろうと
湖西線の近江塩津〜近江今津間は分離対象になるな
サンダーバードが無く成れば完全な過疎路線区間だ
548名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:29:53.55 ID:QBWwPkJm0
>>546
小浜線でも収益悪化の理由づけなんて簡単さ。
現利用者の一部が新幹線を利用するから並行する小浜線の収益は劣化
すると言えるからね。
結局JRがこの路線は営業出来ないと言い出す路線、それが並行在来線
なんだよ。JRの過度の負担にならない為の措置なんでJRの意向が最優先。
549名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:32:39.54 ID:Pd6hRfTM0
>>545
その条件なら特急廃止で一番影響をうける
湖西線じゃね?
最悪は湖西線と小浜線両方とも道連れ
米原ならしらさぎの並行の北陸本線のみなんで
被害が最小。これが米原が現実的根拠なんだな
550名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:36:12.87 ID:1VF6qfoL0
>>547
あの区間は贅沢な高架を使ってるからな維持管理だけでも大変だ
サンダバが廃止されたら大赤字なのでJR西はサッサと分離するだろう
551名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:38:05.02 ID:Pd6hRfTM0
もう米原ルートで建設して
湖西サンダーバードは残せば良いんだよ
552名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:40:17.29 ID:QBWwPkJm0
国交省の説明も漠然としているが、
並行在来線とは、整備新幹線区間を並行する形で運行する在来線鉄道のことです。

この定義に従えば米原ルートなら北陸線、湖西ルートなら湖西線、小浜ルートなら
小浜線となる。分離するかどうかはJR次第だが、米原ルートは湖西の営業にも影響
するので、収益的な定義にすると北陸・湖西とも分離。小浜ルートは湖西が分離
となるかな。湖西ルートは湖西のみ分離となるかな。
553名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:43:17.08 ID:PLw6XFns0
路線として比較すれば近江塩津〜近江今津間よりも近江塩津〜長浜の方が遥かにマシだからな

サンダバ廃止されても近江塩津〜近江今津間が分離対象に成らないと云うなら
しらさぎが廃止された程度なら近江塩津〜長浜は遥かに安泰だ
554名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:45:37.66 ID:QBWwPkJm0
湖西線は特急需要を除いても全区間平均での輸送密度は北陸線側
より多いので、二者択一での分離の憂き目にあうのは北陸線側だろう。
1999年当時、JR西日本は米原ルートなら北陸線は分離と明言しているが
湖西分離には言及していない。
555名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:53:57.96 ID:DsAuRxCr0
米原ルートで北陸線湖西線両方分離、小浜ルートで滋賀県かすりもしないのに
湖西線分離されるくらいなら、湖西ルートで県内に3個4個駅造って湖西線分離されるほうが
滋賀県の利益になるな。
もしくは滋賀県内駅0(後から追加も不可)の替わりに湖西線分離非対象。
556名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:56:23.47 ID:q2aCrwQZ0
>>553
利用者数を比較すると
近江塩津〜近江今津間(21q)と近江塩津〜長浜(23.7q)では
距離は3`弱程度しか差が無いけど利用者数が4倍違以上も違うからな
557名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:01:15.62 ID:QBWwPkJm0
>>555
まあ順当に並行する路線一線の分離という事で落ち着くだろう。
収益云々いっちゃうと、米原ルートはJR西日本は大幅減だ。
北陸と湖西両方とも分離したいなんて言い出す可能性すらある。

今日はJR東海の社長会見の日だったな。
どこかの記者が北陸の乗り入れについて聞いたかな。
話しがあったとすれば明日の地元新聞に載る位か。
558名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:04:30.88 ID:s8oX9NhY0
分離問題が絡まないGCTが一番無難な訳さ
JR西日本もサンダバを置き換えるだけどえ済むからな
559名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:09:53.56 ID:Pd6hRfTM0
>>557
ルート問題にJR西は従うだけ
条件としての並行分離
飲むか飲まないか
両方いいだしたら敦賀までの話
560名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:12:30.77 ID:QBWwPkJm0
>>559
それ故残念ながら米原ルートの実現性は無いだろうね。
561名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:21:02.20 ID:DsAuRxCr0
小浜ルートなら東舞鶴・南丹を経由し高槻島本のJR京都線・新幹線・阪急線が
近接してるあたりに総合駅用意してそこを終点にしちゃうか?
ついでに奈良経由の中央リニア線もそこを終点に。
562名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:24:34.67 ID:32LQv9uG0
小浜ルートでサンダバ廃止による影響考えて湖西線3セクは滋賀が受け入れらず不可。
米原ルートではJR東海に持っていかれてJR西は収益上がらない。

この二点は間違いないと思うが、だとしたら小浜ルートで3セクなしっていう
のもJR西にとっては検討に値するものなんじゃね?
もちろんJR東海の取り分と3セクによる効果次第だけど。
563名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:31:18.00 ID:v3OCIb140
>米原しかないと他の沿線自治体京都も大阪も納得しただけ
この件に関しては近畿各県よりも北陸の意向を重んじるべき。
その北陸は速く近畿圏につないで欲しいのが重要。
JR東海「現状ダイヤをこなすのがいっぱいで北陸のことまでできない」
JR西「利益を東海に差し出すのいや、ダイヤも彼らに頼んで組ませてもらうんだよいやだ」
北陸「なんで高く不便で時間がかかることを強いられるの?ふざけるな」
安いといっても米原ルートは3250億

 調べれば調べるほど湖西線ミニ新幹線化、京都終点
が多方面に対して一番満足度が高くなる。 
564名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:37:27.18 ID:in4qAmcR0
ミニ厨は不要

563 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
565名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:41:51.34 ID:EnBm/bxW0
>>562
小浜ルートだと北陸〜京都間の利用者を競合交通機関に持ってかれる可能性が大だけどね
金沢〜敦賀間が開通する頃には新名神は全通してるし
敦賀以西が開通する頃には琵琶湖西縦貫道路も完成してるだろう。
566名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:43:36.07 ID:Pd6hRfTM0
これは議論すればするほどGTCしかないんじゃね?
それか敦賀止めで敦賀で北陸民大移動か
まぁ一人だけミニミニとうるさいのがいるが
それは>>564がレスしてる通りで
567名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:47:00.37 ID:v3OCIb140
湖西線ミニ新幹線京都終点以上の案なにかある?

滋賀は三セク分離が発生せず、湖北湖西地区の利便性が上がる。
京都は京都駅に北陸新幹線が乗り入れてきて終点にまでなる。
JR東海・西日本はそれぞれ嫌がってことが避けられて
北陸は現状よりかなり速度が上がったサンダーバードに乗れる。
(サンダバはどうしても長大編成、GCTよりミニがいいだろうと思う)
費用が安めだからもし東海道側になにか変化が起こった際に米原ルートを作れる余力も残せる。
大阪梅田地区と阪急利用者に難があるけど、
他の利用者には特にこれといって京都で乗り換えが強いられても
不便とはいえない。
568名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:53:36.79 ID:32LQv9uG0
>>565
対抗が車ならたかが知れている。
田舎−田舎間なら車が結構行くが、片方が京都ならそうはならない。
亀岡だとして20分程度、新横浜から横浜が10分強なのと比較すれば遠いが、
結局は辺鄙なとこで乗り換え必須というのに変わりなく京都が完全に死ぬと
いうほどでもないだろう。
569名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:03:02.57 ID:EnBm/bxW0
>>568
北陸〜京都程度の距離なら容易に自家用車やバスに持ってかれるよ
現在の北陸〜名古屋間でしらさぎが苦戦してるけど
同じ状況がこの区間でも生まれる事に成る
高速は湖西と湖東の2系統出来るわけだし。
570名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:04:09.49 ID:+1f7p/4C0
だから小浜ルートは滋賀が認めないっての
571名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:10:31.24 ID:kzGtqGq/0
>>569
ということは敦賀−京都・大阪はそもそも新幹線は不要なわけだw
大阪から見て、既にバスがデフォになっている徳島と、敦賀はほぼ同じ距離だしな。
572名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:21:44.16 ID:Fx2ei27/0
>>569
ほとんかよw
京都通したら新幹線になって、亀岡だったら車になるの?現状のサンダバならどっち?
ちょっとの便不便で変わるもんなんてたかが知れているし。
ビジネスとか老人は長距離で車はない、長距離バスなんて鉄道需要にほぼ影響しない。
節約家族はどこに新幹線できても車、飲みたい奴は電車。
大勢に影響ない話だと思うが。
573名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:22:54.13 ID:kPmnLAE00
そもそも現状でも福井・石川〜京都は鉄道利用よりも
自家用車&バスを利用してる流動が多いからな
高速化して需要を延ばしたいのに亀岡なんかに駅を造ったら
バスや自家用車に流れる人を増やすだけだ。
574名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:42:58.73 ID:3ZnolY260
米原ー敦賀を東海運営でFA
東海の並行在来じゃないから在来線安泰。
滋賀がガタガタ言うなら自費で敷設すればよい。
575名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:48:42.60 ID:e7sc+/FH0
>>574
まだ懲りずにアホな事を言い続けているんだな。
机上でお遊びをしても何も解決しないぞ。
576名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:49:59.05 ID:Z7VV89540
北関東信越〜関西の相互需要掘り起こしを考えたらフル規格の湖西ルートが良い。
577名無し野電車区:2013/04/18(木) 04:05:59.39 ID:refl3FsX0
>>576
米原ルートでも数分しか変わらないだろ
578名無し野電車区:2013/04/18(木) 05:28:25.57 ID:KfuhxR0w0
>>567
 小浜ルートも湖西線の三セク化は発生しない可能性が高いな。
現状の湖西線内各駅の需要は、雷鳥じゃなかったサンダーバードと無縁だから、並行在来線と言えるかというと…(札幌開業時の海線と同じ)。
579名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:01:56.73 ID:ulNSRS220
湖西線は京都への通勤路線なのに特急が多すぎて地元需要の通勤列車を増発できないでいる。
鹿児島付近の在来線、横川-高崎間などJRに残った在来線より利用者は多い。
580名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:26:25.57 ID:e7sc+/FH0
>>576
米原より所要時間は10分程度短くなることと(広域連合試算)
九州のように乗り入れでも実質料金通算無しという事態になった
場合でも京都か米原かでは京都の方が有利ではあるな。
581名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:02:47.46 ID:e7sc+/FH0
まあ今後は広域連合が米原案で提案する見込みだから、福井などの
北陸の自治体との調整、提案条件にある並行在来分離拒否条件が
JR西日本に受け入れられるかどうか。受け入れられない場合にどの
ような方向に進むか(敦賀GCT恒久化、妥協案模索ルート変更)に
焦点が移ってくるね。
582名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:31:14.02 ID:refl3FsX0
>>580
米原〜新大阪はJR西日本にすればいいだろう。
その際はすべてののぞみを米原停車にするとは思うが。
583名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:53:12.40 ID:qzFRanY5O
さっさと米原に繋げ
584名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:34:34.64 ID:refl3FsX0
敦賀まで新快速が走ってるのに3セク化はないだろう。
のぞみの米原停車で滋賀県民も満足。
585名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:42:27.07 ID:ttJ4ZajT0
湖西フル規格堅田ルート料金

◇◇駅名 新距離  運賃 新幹線 現距離 運賃 特急込み
◇◇京都 00.000km ----円 ----円 00.0km ----円 ----円
◇◇堅田 21.632km -400円 1230円 23.2km -400円 1130円
近江今津 54.324km -950円 3140円 58.7km -950円 2100円
◇◇敦賀 82.155km 1450円 3640円 94.1km 1620円 2770円
586名無し野電車区:2013/04/18(木) 09:25:27.62 ID:J2UDCoeS0
>>578
>現状の湖西線内各駅の需要は、雷鳥じゃなかったサンダーバードと無縁だから

この論法が通じるなら湖西ルートや米原ルートだって3セク化しねーよ
587名無し野電車区:2013/04/18(木) 11:12:14.63 ID:dz1azrVe0
>>584
のぞみの停車駅が増えたら大阪や京都や東京の人が迷惑するだろう
滋賀県民はひかりの増便だけで充分です。
588名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:15:48.58 ID:1bZixtcx0
>>582
>>580
>米原〜新大阪はJR西日本にすればいいだろう。

そうだ米原に行こう

キャンペーン開始
589名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:18:04.77 ID:1bZixtcx0
3セク化3セク化って
湖西線の利用者を川内鹿児島中央区間以下だと思ってんだな
590名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:39:02.17 ID:68rWoZhbO
第3セクター化される路線
米原ルート:敦賀〜長浜 38.2km→滋賀県負担
小浜ルート:敦賀〜小浜 49.5km →福井県負担
湖西ルート:敦賀〜近江今津 35.4km→滋賀県負担
こんな感じ?JR西日本にとっても美味しい部分は残すからね。
長野の篠ノ井線とかもそうだし。
となると、最も短い湖西ルートが一番有利になるね。
長浜〜敦賀は間違いなく3セク化されるから米原ルートは消えたな。
JR西日本にとっても米原乗り換えは全く利益にならない。
小浜ルートは、3セク化は間違いなく確実なので、湖西ルートであれば認可という形
で福井県が折れるとおもうな。途中の山間部に小浜にも抜けられる駅造ってさ。
3セク化後も敦賀からの新快速は残るだろうか?
残るのなら、湖西ルートで決まりだろうね。
滋賀県の3セク化せずという条件はまず無理なので、米原ルートはまず一番最初に
消える。
591名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:53:48.47 ID:htvq6D7A0
>>590
湖西ルートなら名古屋発着のしおさいが残るので
近江塩津〜敦賀間も三セク化されない。

おそらく近江今津〜近江塩津も三セク化されずに残ると思う。
592名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:55:15.16 ID:C/2Wf5NW0
>>590
事実認識がおかしくないか?福井県は北陸新幹線の平行在来線の切り離しはすでに同意してるだろw
小浜ルートで湖西線が分離するから滋賀の同意が必要になり小浜が実質建設できないから米原を提案する
事になってんじゃないの?
簡単に湖西ルートを言うけどフル規格で作るなら風対策でトンネル必須だし
世界遺産の比叡山に守銭奴の三井寺の下も通る事になる
そんな簡単にあの山はトンネルほれねーぞww
昔から山中ルートでトンネル掘る計画あったけど結局できねーし。三井寺も比叡山も京都側にかかる
一体が寺の範囲だぞwお堂のあるとこだけじゃないからな
神戸の六甲山みたいに穴掘りまくれるとことは違うわけ
京都も大阪も滋賀の奴も解ってるよ湖西ルートの無謀さ加減を
北陸の奴だけだろアホみたいに湖西湖西とわめいてるの
事実行政は米原提案しだしたしそこしか無いだろってのが関西の総意なんだろ
593名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:58:18.29 ID:dz1azrVe0
3セク化は断念するかわりに新快速は長浜止まり近江舞子止まりにして
長浜−近江舞子間を4両編成の普通車を往復するようにすればいいんじゃなかろうか。
名を捨てて実を取る戦法
594名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:03:18.04 ID:lftmNN7l0
一周して、
湖西ミニに戻って参りましたね。
敦賀からマキノ周辺まで短絡ルートでフル規格新線建設したのち、
湖西線を160Km規格に向上して直通、
京滋県境のトンネル越え時はかなり減速して通行するから
トンネルの問題も発生しない。
595名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:07:54.51 ID:ufmD0Hba0
>>593
4両もイラン。ワンマン2両で十分。
596名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:10:02.62 ID:htvq6D7A0
小浜ルートの場合でも名古屋発着のしらさぎが残るため
近江塩津〜敦賀間は三セク化されない。ここまでは確実に考えてよいかと。
おそらく近江今津〜近江塩津も三セク化されずに残ると思うので、
敦賀以西の湖西線と北陸本線は両方共残ると考えていい。

米原ルートはサンダバとしらさぎの廃止により、北陸線の米原〜敦賀間、
湖西線の近江今津〜近江塩津間が三セク化
597名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:20:47.35 ID:C/2Wf5NW0
>>596
米原ルートならサンダーバードはそのまま残るんじゃね?
しらさぎだけだろ?
米原乗り換えで新大阪よりも現状のサンダーバードのほうが良いというレスがあるし
米原まで北陸新幹線つないでもサンダーバードの需要があんなら運行すればいいだろ
それこそGCTで
北陸から大阪はフル規格の米原乗り継ぎ新幹線、この場合は一回の乗り換えで名古屋、岡山、博多にもいける
敦賀から在来線にはいるサンダーバードGCTの2ルートでいいんじゃねーの
米原ルートにJR西はとやかく言う立場じゃないだろ
利益がおちるなら湖西GCTで乗り換え無しの大阪直行を看板に東海と競争すれば良い話だろww
なんでJRの社員でもない俺らがJRの経営の事考えて動かないかんのだ。税金ぶちこんで作るんだぞ
まぁ滋賀の同意は必須だがな
598名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:20:52.61 ID:htvq6D7A0
湖西フル規格は費用対効果が高いと思う。建設コストも
京都暫定開業なら米原ルートと変らないしな。
599名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:27:44.35 ID:htvq6D7A0
>>597
米原ルートは需要ないって言ってるようなもんじゃん。

サンダーバードを廃止にして大阪〜敦賀間の客が米原フル規格に乗ってくれなきゃ、
フル規格新線の費用効率が落ちる
600名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:33:20.82 ID:C/2Wf5NW0
>>599
北陸から大阪に向かう奴はサンダーバードGCTのが良いと言ってるだけ
そっちに需要があるなら運行すればいいしJR西も米原ルートで利益へって指くわえてる場合じゃないから
GCT開発すると言ってんだろ。競争すればいいんじゃねーか
米原ルートの試算は関西広域が名古屋方面の客を取り込める事等でいっていの需要はあると言ってるな
また新大阪以西にかんしては北陸からは米原ルートが早くなるし
静岡、神奈川方面も米原ルートが早いかもしらんな。
国際空港もセントレアと関空の2択ができるかもしらんな。空港が選べるのは便の都合なんかで
凄く嬉しい事だと思うけどな。
601名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:35:11.48 ID:C/2Wf5NW0
>>599
費用効率がおちるとかそんなにJRを儲けさしたいの?
君みたいな奴らがみんなグリーン車に乗ってあげれば効率おちないから大丈夫だよ
602名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:36:08.64 ID:htvq6D7A0
>>600
大阪に向かう奴がサンダーバードに乗ったら敦賀〜米原間の
断面輸送量が半分になる。

米原ルートの需要が激減するので、今の費用対効果ってなんなの?ってことになる
603名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:43:19.08 ID:C/2Wf5NW0
>>602
費用対効果なんて富山をみればわかるとおりだろw
だから滋賀は建設するきなんかないだろww
なら聞くけどよ米原ルートになったらJR西はサンダーバードGCTを運行したらだめなんか?
東海に客取られるだけで指くわえてみてるのか?
あのな新幹線のルートの計画にJR西や東海の利益考慮して損をしないようにしなきゃいかんとか
社会主義的というか談合的というかその発想やめろよ
空気輸送になろうが知るか。国が建設するんだよ
JR西が運営したくないというなら東海にさせればいいだろw
北陸新幹線が空気輸送でこまるなら湖西GCTやめて強制てきに新幹線に誘導すればいいだろ
そんな事はJRが考えてやるだろww
604名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:54:50.98 ID:htvq6D7A0
>>603
今の米原ルートの費用対効果試算には大阪に向かう客は
敦賀〜米原間の想定需要に組み込まれてるので、
米原ルート開業後もサンダーバードが残り、大阪に向かう奴がサンダーバードに乗るなら
今の費用対効果ってなんなの?ってことになる。

敦賀〜米原間の断面輸送量が半分になりそれだけしか
線路使用量が入ってこないんだから。
605名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:01:22.80 ID:C/2Wf5NW0
>>604
関西広域の試算がその通りなら米原ルートのみで結構な事じゃね
別に無理に湖西GCTを走らせろと言ってるわけでなく
JR西が北陸方面の利益の一部を東海におとされて困るなら湖西GCTやるんじゃね
と言ってるだけの事。
ここのレスみてると需要ありそうだけどな。
606名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:14:59.00 ID:JRTowV3I0
米原行新幹線と関西行GCTの同時運行は、中京と関西の流動を切り分けるだけ。
需要の総量は変わらないから、走らせた分儲かるのではなく、走らせた分コストだけが増える。
607名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:19:35.51 ID:BnnWw+Uv0
>>606
なら米原だけでいいじゃねーか
2つにわかれるって
いまでも湖西の雷鳥と北陸線のしらさぎと
2つあるじゃねーかよww
608名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:22:04.30 ID:wPj3wB8a0
二重運行は効率落とすだけでしょ。
北陸線特急と湖西線特急は用途が違うから比べられない。
609名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:28:06.06 ID:JRTowV3I0
>>607
現行のしらさぎは東海道新幹線との接続の役割をも担っているが、
北陸新幹線が敦賀まで延伸した時点で、福井以北の需要が激減する。
610名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:32:06.07 ID:htvq6D7A0
しらさぎ号の需要は首都圏〜北陸が半分くらいあるからな。

北陸新幹線が敦賀開業すると首都圏需要の大半は東周り経由に移行しちゃうから
首都圏〜福井以北の需要は残らない。
611名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:42:12.60 ID:dz1azrVe0
湖西GCTも米原フルも作るとなると滋賀県の負担が大きすぎるよ・・・。
それともGCTの場合だと工事費用はほとんどかからないんだっけ?
612名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:00:45.84 ID:BnnWw+Uv0
>>610
それならしらさぎも廃止にできる米原ルートが
関西の試算とうり費用対効果も一番高くていいんじゃない?
ちなみにGCTは新幹線でねーしJRがやりたきゃやれば良い
費用対効果が得られないのなら止めときゃいいし
あるのならやれば良い。
GCTをやられて東海がこまるのなら米原から直通乗り入れをしてGCTと競合
すればいい。GCTはそもそも新幹線でないんだからなJRが中期経営目標で
導入目指しても別に否定することではないだろ。もちろんしなくてもな
税金投入しないんだから公益にさらされる必要なんざないだろ
613名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:03:59.86 ID:BnnWw+Uv0
JRの企業投資なんてあてにならないGCTなんかを提案せず
米原ルートを提案した関西広域連合は霞を食って生きてる
ここの住人とは違うってこったな
614名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:08:37.13 ID:7LNam4jN0
GCTがあてにならないのにリニア全線開通があてになるのかね
615名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:10:07.50 ID:htvq6D7A0
>>612
そうでもない。米原ルートはサンダバとしらさぎの廃止により
北陸線の米原〜敦賀間、湖西線の近江今津〜近江塩津間が三セク化するのに建設費試算に三セク化の行政負担が
計上されていないし、東海道新幹線に制限されるダイヤの増発余裕が考慮されていない。
616名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:14:48.20 ID:BnnWw+Uv0
>>614
リニア開通しなければ米原乗り換えだろ
関西の試算もそうじゃねーの?
敦賀のりかえより米原のほうがいいんだろ
だから滋賀が同意しなければ米原もないだろw
滋賀は3せくの行政負担には否定的だろ
まぁ3ルートのなかでは一番ましということ
お前らが言えば言うほど米原主張の関西が肯定されるじゃん
617名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:19:06.63 ID:htvq6D7A0
>>616
敦賀〜米原間フル規格化の短縮は10分程度、乗り換え1回に付き20〜30分の心理的抵抗が加算。
東海道新幹線に制限されるダイヤの増発余裕、これは想定輸送量に直結するが、
これが考慮されてない。
618名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:27:23.44 ID:7LNam4jN0
時間もそうだが距離が伸びるとまずい気がする。
大阪までの距離が小浜や湖西に比べて20kmぐらい増えるってことは
運行コストや人件費がその分多くなるってことだし。
建設費安くても運賃が高いとな。
逆に建設費高くても運行コスト少ないならいいと思うけどな。
619名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:28:13.14 ID:htvq6D7A0
東海道新幹線はパターンダイヤでひかりとこだまが1本づつ米原に停車。
ピーク時に3本運転されているサンダバは現在を下回る2本に制限される。

北陸新幹線の速達タイプと各停タイプは東海道新幹線のパターンダイヤに
接続しなくちゃならないから富山・金沢場面では、速達と各停は続行ダイヤになって
実質的な有効列車は毎時1本。たいへん不便で使いづらいダイヤになる。
620名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:23:37.70 ID:hywGwJJw0
>>610
しらさぎ号の需要は首都圏〜北陸が半分くらいあるからな。

以前は大きな割合を占めてたが
ほくほく線開業後は40%程度にまで落ち込んでるけどね。
621名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:50:39.70 ID:e7sc+/FH0
>>617
関西広域連合の試算でも乗換に対するペナルティは考慮している点が
伺える。乗換で毎年100億円程度の割合で総便益が落ちているからね。
乗換が想定の5-7年ではなく15年も乗換が続けば便益は小浜ルートにも
劣る事になる。
622名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:52:38.96 ID:e7sc+/FH0
JR西日本が整備新幹線小委員会に示した資料によるサンダーバード、
しらさぎ系統の需要の差

北陸−中京圏  3,700人/日
北陸−首都圏(東海道周り) 2,540人/日
北陸−関西圏 16,300人/日
623名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:00:14.90 ID:huSSiHY30
>>619 米原駅のホームに人が溢れれば、当然JR東海も「のぞみ」を停車させざるを
得なくなるんではないか?
624名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:20:18.05 ID:w9bt9+2C0
JR西側の論理としては滋賀だけのためにGCT導入したり、
米原以遠のために車両を東海道新幹線乗り入れ対応させるより、
北陸新幹線だけで独立させたほうがコスト的に楽なんだよね?
車両のやりくりも柔軟にできるし。
625名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:57:51.59 ID:Fx2ei27/0
>>623
米原乗り換えならのぞみである必要がないと思う。こだま接続を完全にすればOK.
西行きは京都−新大阪でそもそも飛ばす駅がない。
東行きもほとんどが名古屋の客で間に岐阜羽島しかない。
名古屋より東に行くならリニアもあるだろうし、名古屋でもっぺん新幹線乗り換え
でも致し方ないだろう。
そりゃ北陸新幹線ユーザーで米原でのぞみがあれば嬉しい人はいるだろうが、
金沢より西の各停駅ユーザーか、新横浜周辺が目的の限られた人しかいないはず。
626名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:13:43.40 ID:eRztRTmM0
ってか、福井県にとっては米原にのぞみ停車される方が困るんですよ。
福井東京間が北回りの北陸新幹線によって時間短縮されたはずなのに、
米原ルートが実は早かった、みたいになるからね。
だから公式ルートの小浜ルート以外には公言できない。
627名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:29:16.34 ID:xFoNwcap0
>>626
敦賀〜米原間フル規格化の短縮は10分程度、乗り換え1回に
付き20〜30分の心理的抵抗が加算。

増発余裕はひかりとこだまの2本しか米原に停まらない
東海道新幹線のパターンダイヤに制限される。
628名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:43:18.69 ID:BZKgoeCU0
>>627
米原通過のひかりを米原停車にするだけ。
毎時3本で不足なら名古屋―新大阪間は若干の余裕があるのでこだまを1本増便で対応可能。
629名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:04:21.57 ID:gTELrgUo0
>>627
米原乗換強制は心理抵抗以外に料金が通算されず割高になるのは目に
見えているので利用者メリットは無いに等しいね。
一般の利用者にとってはこんなはずじゃ無かったのにと開業時になって
泣くパターン。まあ乗り入れでも料金面で九州にようになってしまう可能性
が無いとは言えないけど。
630名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:40:07.57 ID:0CbV9WHJ0
お前らが生きてるうちに完成しないんだから熱くなるなよw
631名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:59:28.35 ID:xFoNwcap0
大阪発の速達タイプは敦賀で東京行きの各停と接続
東京発の速達タイプは富山で大阪行きの各停と接続

大阪発と東京発が相互に緩急接続すれば有効列車が2倍になって
利用しやすい便利なダイヤになる。

米原ルートだと東海道新幹線のパターンダイヤに制約されるから相互接続が大変難しくなるほか、
米原で30分パターンのひかりとこだまに接続するために

富山・金沢場面では速達と各停は続行ダイヤになって実質的な有効列車は
毎時1本になってしまう・・

不便で使いづらいダイヤになる。
632名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:38:57.99 ID:FEggPVyH0
東京〜金沢 : フル規格

金沢〜新大阪 : フリーゲージ(湖西)

※北陸新幹線で東京→新大阪の場合は金沢で接続便に乗り換え。
 敦賀駅で軌道間隔の変更。敦賀→新大阪は湖西・東海道両線を使用する。
633名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:47:28.11 ID:KZW304kG0
>>630
今のリア厨が中年になる頃に開業
今の中年が棺桶に足突っ込む頃に開業
だな
634名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:49:30.98 ID:ulYednNT0
>>633
北陸の人間なら新幹線が建設されることが夢だったからな
北陸から先はどーでもいいよ
635名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:58:22.91 ID:AXzxlafg0
>>632
そのうち
・敦賀〜近江中庄付近を直線フル規格コース、
・近江中庄付近〜近江今津を重層高架
で新設して、
近江今津駅で軌道間隔変更になりそうだが、
京都口が思うように走れないかもしれない。

最終的には
東京〜金_沢 : フル規格
金沢〜京_都 : フル規格(湖西)
京都〜新大阪 : フル規格(東海道新幹線乗入)
で落ち着きそう。
636名無し野電車区:2013/04/19(金) 03:28:00.41 ID:ns0ZB47+0
米原ルートなら米原にデルタ線作って環状運転出来るメリットもある。
637名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:47:44.10 ID:4HlGZYhN0
>>590
小浜だと最短じゃなければ東舞鶴まで分離できるんじゃない?
638名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:19:56.06 ID:HcaveG7V0
626 :名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:13:43.40 ID:eRztRTmM0
ってか、福井県にとっては米原にのぞみ停車される方が困るんですよ。
福井東京間が北回りの北陸新幹線によって時間短縮されたはずなのに、
米原ルートが実は早かった、みたいになるからね。
だから公式ルートの小浜ルート以外には公言できない。


全く違います。まず乗り換えが発生する時点で話になりません。
次に福井駅から金沢と米原までの距離を確認するように。
米原接続でも北周りが優位になりますし群馬埼玉長野との接続は大きな意味あいがあります。

しかるに滋賀のおばはん知事が関西広域に米原で同意するなどという事をいってますが、
関西広域は国でも新幹線のルート認可権も何の権限もない団体であります。

国に対して同意したというならいざしらず、発言が白々しくて身内の井戸端会議での発言など笑わせてくれます。
639名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:23:32.86 ID:HcaveG7V0
福井駅からは距離的に言えば金沢から東京へ行くのにも米原から東京へ行くのにも同じくらいの距離数になります。
ですから福井にしてみれば米原接続でもかまわない。
ただし福井県としては小浜ルートが公式の見解であり滋賀経由は今のところ眼中にない。
滋賀も関西も原発でお世話になっている若狭を見捨てていいのでしょうか?
若狭の関西や滋賀に対する大きな反発はもはや絶対的なものになりつつあるでしょう。
640名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:02:29.79 ID:C/1368rw0
小浜(オバマ)の権力行使期間は2017年まで
その後は梅田(バイデン)に引き継がれます。
641名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:31:23.62 ID:HoFY31j20
>>639
あのーあくまで小浜ルートを言い出すのは福井側から先でないと
滋賀県の方から先に小浜ルートにしてくれとは言い出しにくいじゃないでしょうか。
642名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:07:28.01 ID:e9WYFYjCi
>>640
ちょっ だれうまw
643名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:27:43.59 ID:l/ievps60
>>641
福井県は小浜ルートって正式に福井の知事も経済界も何度も表明してるよ
若狭も小浜をはじめ小浜ルートを打ち出している
それを踏まえての滋賀婆さんの米原表明だよ
644全国レベル、になろう。:2013/04/19(金) 12:29:01.80 ID:WFPNV/ApO
全国レベル、になろう。

このスレもそうなんだが
広域連合とやらに
過大な夢見てる輩が多いのは何なんだろうね
全国レベル、政府目線での扱いは=>全国知事会の一分科会低度が精々
そこが米原ルートだ乗換だ騒いだところで
国家政策が微塵も揺らぐ事など有り得ないんだから
ヒトモノカネ時間の浪費はすぐ止めて
小浜亀岡彩都新大阪で1日1秒でも早くフル規格を走らせる
それ以外何も考えなくていいから

全国レベル、になろう。
645名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:42:50.08 ID:dYAglyue0
>>643
まさにその通り。

要人の発言というのも徐々に変化してるわけでな。
あの時こう発言していたから、今は違う発言だけど本心はあの時のままのはずだ、
ということはあり得ないわけで、
あの時の発言はこう、今の発言はこう、情勢が変化した、と理解しなくちゃね。
646名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:45:49.95 ID:ubVPdB+b0
>>643
滋賀の婆ぁにそんな大それた考えもないし力も無いと思うがな
米原ルートを言い出したのハシゲだろw米原建設の費用も大阪でだしていいと
それに京都ものっかった図式だろ
関西広域連合がどうとか言うより沿線自治体である大阪京都が関西広域を通じて考えをアナウンスし
対応していくから結果的に関西広域の意見が重要になるだけ
大阪も京都も小浜ルートで良ければ揉めたりしないわけで
京都の本心とかどうでもいいけど京都も大阪も米原を現状提案してるんだし
福井が大阪までの建設費を出すといえば小浜ルートで良いかなってなるんじゃね?
こんなのダイヤがどうとかレスしてる奴いるけど政治問題じゃねーのか
ハシゲが支持失って小浜ルート派の大阪知事 京都知事がでてくれば話はまた変わるよ
けど今の勢いだと奴は若いから今後10年くらいは影響力残しそうだし
恐らくは米原ルートで決まりだろう。やっぱ金出す奴の意見は強い
滋賀の婆ぁは話に乗っかってるだけの情弱な奴だな
小沢に騙されたくらいだからwwwwww
647名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:56:34.87 ID:gBlagLU50
嘉田知事の課題は在来線の処遇。交渉相手のJR西と、沿線自治体の住民が障壁となる。
ここで下手を打つと、来年の知事選が危うくなりかねない。
648名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:00:28.42 ID:ubVPdB+b0
>>647
婆ぁまた出馬するの?
あれが3期12年も知事職するとか
滋賀はよほど人材いないのか?
649名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:54:35.70 ID:HoFY31j20
>>643
北陸新幹線のルート問題を報じてる報道で(まぁうちの場合は朝日新聞だが)
福井県は小浜ルートを主張しているって書かれた記事を読んだことないぞ。
まぁ関西知事連合の意見を一方的に載せる新聞側も悪いが、
福井県の方もアピール不足なのではないでしょうか。
小浜のさかな祭りをアピールしてる場合じゃないで。
650名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:01:02.24 ID:VzcYj+mY0
>>649
あんたが知らないだけだよ自分の知らないことが世の中のすべてかよ
651名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:30:47.05 ID:ubVPdB+b0
>>649
俺も全国紙とってるけど福井が小浜ルート主張してる記事って見た事ないな
大阪の橋本、京都の山田、滋賀の嘉田は新聞でちょくちょく名前みるけど
福井の知事ってメディア露出少ないんじゃね
>>649のレスみてるとローカルメディアでは発言してるみたいだけどw
全国的な情報発信が関西知事と比べて薄いな。
まぁなんでも記事になるハシゲと比較するのも気の毒な気がするけどな
ハシゲは国政政党の代表でもあるからな
652名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:08:15.34 ID:30LNkZ8n0
>>651
東国原の様なイロモンでも無ければ嘉田の様なぶっ飛んだ言動がある訳でも無い
官僚上がりでそつ無く仕事こなしてる地方の知事なんか全国紙では取りあげようがない。
653名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:31:06.76 ID:DvSOLp8X0
お前らが単に情報力が貧弱なだけだろ

福井県、北陸新幹線敦賀以西で「若狭ルート」を主張 関西広域連合と対立

ソース:msn産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130314/fki13031402250000-n1.htm

ちゃんとスレまであるじゃねーかよ

関西の知事とか口だけは達者で目立とうしてるだけじゃん
言ったことは、すぐに反故にするし一貫性はないし
どんだけ全国から冷ややかな目で見られているか恥ずかしすぎるわ
654名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:33:43.64 ID:DvSOLp8X0
ほらよ、

新幹線敦賀以西の議論活発化 関西は「米原」、福井県「若狭」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00010001-fukui-l18
655名無し野電車区:2013/04/19(金) 18:26:25.74 ID:HoFY31j20
>> 650
> 自分の知らないことが世の中のすべてかよ
それを言うなら「自分の知ってることが世の中のすべてかよ」でしょ。

>>654
福井新聞がソースじゃ福井の人以外知らなくて当然でしょw
656名無し野電車区:2013/04/19(金) 18:58:46.16 ID:dYAglyue0
おやおや産経のソースまで貼ってもらってるのに、
まだイタイタしいことカキコしちゃってw
657名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:01:59.84 ID:HoFY31j20
産経?発行部数が中日新聞より少ない自称全国紙か?
658名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:27:34.07 ID:QbUilZ2PO
どっちにせよ、その頃にはとっくに阿倍野未糞が破綻して、
日本は「東洋のポルトガル」か何かになってるだろうから、新幹線自体
夢のまた夢だな。
659名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:52:32.84 ID:ubVPdB+b0
まぁ朝日、読売、毎日だろな
中日は東京新聞もあるからかろうじてだが
これ以外で全国紙と言われてもなwwwww
福井新聞ってどんだけ情弱なんよwwww
福井県民新聞だろ?実質
660名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:15:53.58 ID:BTybG00P0
現時点まとめ
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き)、JR東海(条件付き)
湖西フル支持:大津市
小浜フル支持:福井県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本
661名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:30:05.48 ID:gTELrgUo0
東海道の改修工事が始まりあと50年は延命出来る見込みだそうだね。
結構持たせられるものだな。
と思ったが北陸の米原ルート乗り入れの実現は30年以上先だ。
東海道の高架は次は造り直すしかない。乗り入れたと思ったら
20年弱で東海道の造り直し(やるかどうかは知らんが)がやってくる。
その時また北陸は不便な状況に陥りそうだ。
662名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:32:27.45 ID:iuBPrGpB0
>>661
東海道新幹線の改修が1年で終わるとでも思い込んでるのか?
663名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:51:50.96 ID:eRWIgyln0
>>660
滋賀は条件付きではなくて欲しいのが目に見えている
単に金を出してもらいたいからいらない振りしてるだけの連中
よその目を甘く見るなや
664名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:01:54.19 ID:gTELrgUo0
どこか一部ヤバくなれば止めて造り直すしかないのだよ。
という事さ。全てが一斉に崩壊するなんてないからさ。
665名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:26:34.72 ID:dYAglyue0
>>659
産経が全国紙ではない、というのは、君の無知さをさらけだしてるだけ。
恥ずかしいねw

全国紙は朝日、毎日、読売、産経、日経。
君の言う朝日、毎日、読売は、その中の三大紙。

以上、豆知識な。
666名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:42:55.88 ID:H2hwIdiO0
>>665
 読売は夕刊がない地域が多いけどな。
667名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:57:52.43 ID:zcdfvD690
もう、産経は大阪の地方紙でいいと思うんだ。地方紙共同の通販サイトでは大阪代表だし。
東京は中日新聞東京本社みたいな扱いにすれば良し。
668名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:26:24.51 ID:cFXKytPw0
産経も知らない人にドヤ顔で書くこともないさ
669名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:12:34.96 ID:pd0KwV0H0
ほとんどの人は北陸新幹線という存在自体知らない。
670名無し野電車区:2013/04/20(土) 06:39:09.59 ID:PA8xOQZ00
>>666
北陸3県で夕刊あるの北國、北陸中日、読売くらいでしょ
671名無し野電車区:2013/04/20(土) 07:12:55.62 ID:ps78C1Wx0
東京から見て北とか北國というのは
東北のことなんだよな。
672名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:54:31.88 ID:88tZgPFe0
「喫煙者は採用しない」 富山県内企業、社員採用で方針
(北国新聞 4月19日01時01分更新)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20130419411.htm
来春卒業予定者の採用活動が本格化する中、 富山県内で「喫煙者は採用しな
い」との方針を打ち出す企業が出てきた。理由は、「たばこ休憩」による
不公平感の解消や、接客の質の向上。喫煙率低下に伴い職場の禁煙化が進む
中、 今後、同様の動きが広がることも予想され、愛煙家にとってはますます
居場所がなくなりそうだ。
673名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:40:59.20 ID:gLrMjiYR0
もういいじゃないか。
北陸新幹線は米原ルートで。

ただし、北陸中京新幹線を先に作って敦賀ー小浜ー新大阪は凍結な。
北陸中京新幹線の運営主体はJR東海にする。
そうすればJR西の北陸本線敦賀ー米原間や湖西線は並行在来線に
当たらないから滋賀も文句無いだろ。
建設費は大阪、京都が出すらしいからこれにて完全決着。
674名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:57:29.12 ID:luxsvKaY0
福井県の理解を得られない
非現実的とか言ってた人も若狭ルート支持になってきてるし
675名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:57:58.55 ID:wYkmSU560
>>673
実現性の無い案を書かれてもねぇ。
それじゃ何の解決にもなっていないから。

そもそも北陸中京を整備計画に格上げし営業主体を決定する時
JR間の利害関係が問題になるから、北陸中京もJR西日本が営業
主体になるよ。おまけにJR東海には北陸の厄介な問題に関わる
つもりは毛頭ないしね。
676名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:19:56.08 ID:hDaUAYZM0
若狭〜今津の鉄道建設を逆に利用して
南北に走る北陸新幹線に対し小浜〜今津〜塩津〜米原と東西に特急走らせようぜ。
所用50分ほどだっけ。
北陸新幹線がどのルートでも滋賀県内3セク分離は無くなるぞ。
3セク分離の必要無いなら県内通過距離が長くなる湖西ルートが滋賀にとってベストになる。
677名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:23:50.65 ID:wYkmSU560
>>674
とはいえ今後は米原ルートを基軸として進むのは間違いない。
4/22には北陸の新幹線建設促進同盟会長の富山県知事と関西広域連合長の
兵庫県知事が会談するが、富山県知事も通り一遍の話をするだけだろう。
今度は北陸側の意思統一が求められる事になる。
4/25の関西広域連合会合で連合案として米原を決定し各方面に提案。

その後も国は当面は引き続き北陸と調整しろと言うだけだろう。
また提案の段階でJR西日本が並行在来分離で強気に出て来た時、広域連合内
で意思統一して対応できるか、あるいは分裂するかも今後の見どころだな。
678名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:28:53.63 ID:QWX3gXIE0
ルートを討論するレスなのは良いけどよ
妄想レスが激しすぎないか
関西広域が米原提案するのはほぼ確実だし
提案される国がどう対応するかが焦点だろ
JRがどうとかお前ら役員でなかったら社員でもそんな事わからんぞww
北陸でも石川は米原ルートを容認してるみたいだし
まぁ福井が最後まで小浜を主張するときにどうなるか
結局はフル規格は敦賀どまりになるんかな
福井も原発マネーは世の中の視線が熱いし関電も今までみたいに
いい加減な寄付してると世の中からも株主からも叩かれるからな
俺は米原ルートで落ち着くと思うがな。
679名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:36:30.32 ID:ZjYfsfGv0
福井県も福井市を含む嶺北は米原支持が多いし、
今は県は「小浜ルートを最後まで主張して嶺南を見捨てなかった」ことの証拠づくりをしている段階だろ。
滋賀県も同じで、並行在来線についても大阪府、京都府の支援を取り付ける条件闘争のフェーズ。
680名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:38:30.67 ID:wYkmSU560
>>661
一般的に言って予防保全しようが東海道の寿命は北陸(金沢以西)より
先に来るのは間違いないだろうが確実な予測は出来ない。
また多くの人はその時になれば東海道はJR東海が何とかしてくれるだろう
位にしか思っていないだろう。米原なり湖西の供用ルートは、とりあえず
は安上がりだがその点の将来リスクがある事は確かだ。
ただ政治関係者でそのような事まで考えている人はいないだろう。
681名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:42:43.71 ID:luxsvKaY0
福井県にはあせる必要がないからな。
このままなら敦賀駅は全列車停車確実だし。
東京方面はつながったし、
大阪方面はもともと便利でフリーゲージも暫定でできるようだ。
今まで通り末永く訴えればいいだけ。
だがこれに京都や大阪が困惑しているらしい。
682名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:47:13.49 ID:wYkmSU560
困惑するも何も米原ルートでも出来るのは30年以上先(敦賀開業から20年)
焦って乗換で進めても墓穴を掘るだけ。
実際のところ関西側は北陸よりリニアが早く開業すれば良いだけだ。
683名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:47:16.53 ID:QWX3gXIE0
>>680
リニアを自費で作れるJR東海様だぞ
どれだけ東海道新幹線で荒稼ぎしたか
JR東海がやるのは当たり前だろな
西や東は国が助けてやっても言いだろう
JR東海に国費をだすならリニアルートも
北陸新幹線乗り入れ問題も自分とこの好き勝手にするなって事だ
自分達の都合で好き勝手やってるJR東海様だけには国費投入は無し
JALや銀行連中は助けてやったのは国の言う事ちゃんと聞いて
好き放題やってこなかったご褒美なのさ
日本国しいては日本国民を舐めきってるJR東海は自分らでやれ
684名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:16:55.09 ID:wYkmSU560
>>683
寿命が来た後の東海道を再構築をするかどうかはJR東海の
意思次第だが多分放棄する事はないだろう
ただ寿命が来て再構築する時は区間毎に不通になる期間が
発生し供用する北陸も相当の期間影響を受けるのは避けられ
ないだろう。
その頃は北陸の長野以東も補修が問題になっていそうだが。
685名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:17:29.12 ID:wGbo1SUQ0
石川富山それに新潟長野がなんでこんなに静かなのか。
彼らはここまで相当の負担をしてきてるし、
最終的な近畿への接続ルートにも発言権ありそうなのに。
686名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:22:16.39 ID:PLSLbWyH0
>>679
福井市や嶺北が米原支持などという数字でもあるのか?
北陸新幹線はいらないなどと嘘を散々ついておいて実際は誘致に熱心な
滋賀と同じにしてもらっては困る


若狭は滋賀の一部だの関西だのとクソを吐いていた連中は当然若狭ルート支持だよな?
テメェらの都合の良いときだけ歴史を捏造をしたり責任を取ろうとしない。
原発や電気でお世話になっているのなら全員一致で若狭ルート支持が当然だろうが。


それを若狭の意見も聞かずに若狭を切り捨て米原ルートを表明とは関西の汚い本性が丸見えで
大変分かりやすい実際の例と言える。
つまり関西などというのは所詮こんな地域ということである、しかも国でもない関西広域に滋賀が
同意したとかクソ笑える。一人前に同意とは笑える。国が敦賀以西延伸決定して米原ルートを決定して、
その上で認可をしてから言えといいたい。

国の税金で大半を建設する新幹線に関西広域だの関西広域へ滋賀が同意だの笑わせるな。
687名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:30:32.16 ID:Ji2zkZYi0
米原ルートは実質北陸中京だから、
他の基本計画路線へなんらかの配慮しなければならない可能性がある。
688名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:04:25.29 ID:vfy3nM180
閣議決定されている計画に、小浜市付近を経由すると盛り込まれているんでしょう?
それをくつがえすのは、新たな閣議決定か法律しかないんじゃ?
関西広域連合ごときにそんな権限ないでしょ?
689名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:16:08.58 ID:6pviFaC30
滋賀が湖西3セク反対の拒否権はないのか?
690名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:17:03.43 ID:hDaUAYZM0
とりあえず西京都まで造っとけ
691名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:19:39.74 ID:ZjYfsfGv0
>>689
3セク拒否すれば廃線になるだけ
692名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:17:08.50 ID:wYkmSU560
>>688
国が全額負担で造るなら別だが整備新幹線は地元負担があるスキームだ。
それ故権限は無くても敦賀以西のルートを決めるにあたってで関西広域連合
の意見は重要なのだ。国がルートを決めても負担出来ませんと言われれば
それでお終いだから。国は負担を強制する事も出来ないし。
もちろん福井の意見も重要だが。
693名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:34:20.26 ID:QWX3gXIE0
>>686
お前が関西が憎くてとりわけ滋賀が憎いのは良くわかった。

>>688
法律と閣議決定はかなり違うな
法律の手続きは憲法で決められてる事であり行政府が自由にする事はできないけど
閣議決定は全閣僚の署名が慣例で行われてるだけであり署名に拒否した閣僚を罷免する事もできるからな
ようは安倍の心うち一つでどうとでもなるよ。閣議決定だけであればな
外交問題は通常はころころとは変えれんわな、まぁ鳩山はやっちまったけどね
新幹線みたいな内政事項は配慮する外国もないしな
関西広域に権限があるかどうかは無い。総理大臣にしかそんな権限は無い。
今回の場合は関西広域は大阪、京都が金の負担がある地元自治体だから行政も考慮せざるを得ない事。
3せくの分離に地元(滋賀)の同意がいる事。その滋賀大阪京都が関西広域連合だから重要になるだけだろ
計画は変更が不可とかだったら世の中まじでヤバくなるぞ。行政なんて変更の繰り返しじゃね
立法府でも変更なんてのは当たり前で、国会で法律つくるのに変更手続きや廃止手続きなんかしてたら
物事進まないから特別法は一般法に優先。後からできた法律は前の法律に優先するというルールがある。
すなわち前の法律を廃止にする手続きなんか必要なく新しいのを作ればそれが優先されると言う事
小浜ルートの場合でも米原ルートになろうが廃止される事なんかないよ。後からできた米原ルートで
物事進むだけじゃね?法律でないからそこまで厳格でないにしろな
まぁ次の参院選挙で維新がどれだけ躍進するかで米原が現実味あびるんじゃね
長文すまん
694名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:42:27.24 ID:luxsvKaY0
>>692
だから福井県としてはそれはそれでいいのさ。
敦賀がターミナルになる。

それにしてもなんで閣議決定されたときに
大阪や京都は意見を言わなかったんだ?
中央新幹線もそうだが。
695名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:59:10.88 ID:QWX3gXIE0
>>686
認可してから同意じゃないぞ
同意があるから認可される。
認可されてから同意とか言えってありえんだろww
696名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:07:01.46 ID:+pyH539A0
>>694
北陸新幹線のルート決定は昭和45年頃だから、
石油ショック以前でこんなことになるとは夢にも思わないでしょ。
全国に新幹線網が実現するなら大した問題じゃないわけで。


中央新幹線は、沿線自治体の同意を要する規定の
「公的資金を一切使用しない場合を除く」
という例外パターンなので、そもそも自治体には最初から機会がない。
697名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:26:47.77 ID:TOK4xYhE0
>>696
 そもそも小浜経由にしたのは訳があるんだけどね。
明治維新後の日本史を本気で勉強しないと解らないけど。
698名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:36:10.70 ID:pd0KwV0H0
>>697
最初から小浜経由というわけじゃなくて
途中で小浜経由になったのだが
日本史的にはどのように説明されるんだ?
699名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:39:00.05 ID:QWX3gXIE0
>>698
可哀想な奴なんだから
そっとしといてやろうぜ
700名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:51:05.15 ID:047nlnUc0
www.kokudokeikaku.go.jp/document_archives/ayumi/23.pdf

新全総43ページに小浜など影も形もない。
701名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:59:00.93 ID:luxsvKaY0
他のルートも載ってないじゃん。
つまりだれも興味ないから敦賀以西は凍結で。
702名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:11:38.68 ID:X/jKQAv60
>>679
リニアの時の長野と同じで福井だって若狭ルートは厳しい事ぐらいは先刻承知済み
過去には福井商工会議所の歴代会頭が米原ルート支持をほのめかしてたからな
現在の会頭は小浜の商工会議所からの反発を受けたので若狭ルート支持に発言を修正したが本音は変らんだろうな。
703名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:32:20.44 ID:9/Y9PGpQ0
ID:QWX3gXIE0は馬鹿かよ

>>693は、全く意味不明な長文書いているし内容は無知の極み

次に、>>695
>認可してから同意じゃないぞ 同意があるから認可される。
>認可されてから同意とか言えってありえんだろww

最初に国が認可するんだよ。それからそれに対して地元が同意して初めて着工まなんだよ。
あんたは全く知らすぎる。
自分の想像でなんでも書き込むないいか。
何故か分かるか?地元が小額の負担するからだ逆に言えば国が認可つくるとも言っていないものに
対して地元同意もくそもないということだ分かったか。

だから滋賀が同意とか生意気なことを言っているが、国が三ルートについて結論も出さず
認可もしていないのに何の権限も金もない地方が生意気に同意もくそもないって言ってんだよ。
704名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:34:27.31 ID:TOK4xYhE0
>>698
 解らないお子ちゃまはまずこれぐらい読んでおけ。
http://m-hikiage-museum.jp/kids.html
705名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:36:34.84 ID:luxsvKaY0
>>702
本音も何も言ってることがすべてだろう?
長野が折れたのは長野県迂回ルートを示されたから。
福井はもう敦賀まで着工決定してるし避けようがないから違う。
706名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:39:03.80 ID:9/Y9PGpQ0
>>702
>過去には福井商工会議所の歴代会頭が米原ルート支持をほのめかしてたからな
歴代会頭が・・・←これは真っ赤なデタラメだよ

次に福井県としての立場は正式には小浜ルートを破棄した発言は一切していない
逆に正式に小浜ルートを表明しているし福井の経済界も表明している。


米原ルートと恥も外聞もなく大きな口で表明したのは関西だよ関西!!!!!!
しかも滋賀は北陸新幹線はいにないだの反対だのとまでいっていたわけだ
その金もなく電気で世話になっている関西広域や滋賀が誘致を真っ先に表明している
馬鹿さ加減にはあきれてものがいえん。
707名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:43:57.92 ID:9/Y9PGpQ0
閣議決定の重さを意図も簡単に軽く見ようとするな小浜ルートと言うのは
閣議決定されているルートなんだからな
関西広域?そんなもんが閣議決定権でもあるのか?

それを言うなら米軍基地や原子力発電所すら一切ない、負担はよその地域に
させている関西が福井県の原発にある自分らの電気使用で発生した使用済み核
燃料の引き取りをしてから言うんだな。
708名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:47:16.63 ID:9/Y9PGpQ0
関西は米軍基地か原発関連の施設例えば使用済み核燃料の中間貯蔵施設などの施設
とか全国で痛みを応分に分かち合うことくらいしろよ。
まず関西広域がやらねばならないことはそれだよ。
それから一人前にものを言うんだな。
負担も何もしない関西が何を大きなことを言うのか言えるのかと。
709名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:53:47.71 ID:9/Y9PGpQ0
>>693>>695
あくまで国の認可が先ですよ地元同意はその後ですからお間違えのないように法律にお詳しい知ったかさん
710名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:58:28.24 ID:PkDohWllO
>>693
小浜ルートは簡単に放棄しそうだな。
711名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:04:27.91 ID:5jtzvEjlO
原発が小浜にあるから関西は小浜ルート支持する義務があるってか?

バカじゃないの?
712名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:08:34.65 ID:9/Y9PGpQ0
>>711
君、違う違う。原発が若狭にあるから若狭ルートは粗末にできないといこと。
因みに新幹線は電気で走ってますよね?
で、若狭は関西だとか滋賀だとか言っていたくせに若狭地域は若狭ルートを主張
しているわけで、それを全く無視して米原米原って

そっちの方がよっぽど性根腐った人間性ゼロのバカだと思いませんか?
713名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:20:55.99 ID:5jtzvEjlO
だから義務があると。ヤレヤレ。
714名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:53:50.48 ID:F4FlbiNm0
原発を誘致して、多くの見返りを求めて、まだ足りないのか。
715名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:13:39.38 ID:MLmr3Kz20
原発ダシにして強要してくるって言うんなら、今後強要のネタに
されないよう和歌山火力370万KWに手を付けるべきだな。
716名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:24:40.27 ID:wYkmSU560
JR特急の利用者増加
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054047901.html?t=1366463343491

・・・
JR西日本金沢支社によりますと、去年4月からことし3月までの1年間に、
北陸3県を通る特急を利用した人の数はおよそ1160万人で前の年度に
比べ2.1%増え、2年連続の増加となりました。
方面別に見ますと、関西方面の特急「サンダーバード」はおよそ590万人
と2.9%増えました。また首都圏や新潟方面の特急「はくたか」と特急「北越」
はあわせておよそ300万人と2.8%増えました。
一方、名古屋・米原方面の特急「しらさぎ」はおよそ270万人と前の年度を
わずかに下回りました。
・・・
717名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:28:18.96 ID:jKB0Sh0x0
若狭ルートは、現京都駅を通らない。
この理由だけで選んではいけないルートです。
原発がどうか、とかそんな事情より
現京都駅を通すことは優先されなければいけない。
718名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:33:12.59 ID:EJK41fnQ0
京都って、そんなにJR駅中心の街でもないような?
719名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:40:06.84 ID:wYkmSU560
彦根市長選 候補者アンケート(下)=滋賀
◇獅山向洋さん 72 無所属現《3》

「県との関係」というより、「嘉田知事と市長会との関係」であり、県内市町の
多くは嘉田知事に批判的である。過日の県市長会の会長選挙でも知事に
批判的といわれる近江八幡市長が選出された。北陸新幹線のルートに
ついても、関西広域連合の方針に盲従する知事に対し各市長の批判が
噴出した。法令上、県と市は「対等」であるのに、これを尊重しない嘉田知事
に対し各市長が批判するのは当然である。
720名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:56:49.68 ID:EiqvW66g0
>>717
たしかに京都駅を通らないところが現若狭ルートの弱点だよな。
亀岡だと京都市中心部へのアクセスが劣悪。事実上鉄道1本、
道路1本、船1本しかない。
そこで若狭-京都駅ルートが浮かび上がってくると。
721名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:03:54.73 ID:CSQX5SBm0
>720
もうすこしずれて嵐山辺りとかは無理かな?観光とかに良さそう
722名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:07:32.58 ID:hDaUAYZM0
京都駅通ってくれるならどのルートでも良いけど不確定要素の多い米原より、
確実に京都駅に来る湖西フルが良い奈良県民。

>>720
若狭-京都駅って亀岡から京都駅へ東進するの?
723名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:14:07.77 ID:73YeNGm70
原発あるから若狭経由とか、京都駅を経由するのは当然とか、
ごもっともな意見のようで矛盾があり、言ってる事は我儘でしかない。

原発あるなら福島の事例を考えてルートをなるべく逸らさないと災害時に交通網寸断となるし、
京都駅のように既に交通網の整備された所よりまだ未整備な地域に廻して地方の発展に力を注ぐ方が国土の均等な発展に必要。

どんなに綺麗事を言っても矛盾ある我儘になる。


結局は力ある奴がさっさと決めて早々に終わらせるか、諦めて中止するかの二択。
724名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:14:35.91 ID:jKB0Sh0x0
いや、多分 小浜から湖西よりに迂回して京都駅に入るのを想定しているんだろうな。
敦賀〜京都間 北側は小浜ルートで南側は湖西ルート という折衷案
亀岡は通らない。
725名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:18:05.01 ID:1uL2eEkg0
京都市には日本最強のプロ市民がいるのを忘れてる奴が多すぎだわ
地下通すだけでも揉めるんだぜ
726名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:19:39.98 ID:eVyUVASO0
揉めるというより、実際に地下水が出まくって工費も工期もかかる。
727名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:26:52.44 ID:1uL2eEkg0
>>726
地下水脈遮断されて訴訟に発展するが正解

どのみち、京都市内への新規ルートは無理
728名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:42:24.14 ID:EiqvW66g0
>>721
嵐山だと地下になるし京都市周辺部へのアクセスを考えると
難があるよね。

>>722
もう言われたけど若狭ー堅田ー京都駅のイメージ。堅田以南は
高速通勤線として駅間を10kmぐらいにしてもいいかもしれない。

>>725
京都駅在来線の整理と重層化で北陸用島式1面は確保でき
そうな気がするけど。
京都駅ー東山トンネル入口まで複線増設は難しいだろうか。
距離にして1kmぐらい。
729名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:12:08.04 ID:yCxu5BqA0
>>723
北陸特急の利用者の大部分は京都駅大阪駅が目的地だが
京都駅の替わりが亀岡以東なら許容範囲か。
730名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:22:05.87 ID:B1iWowJM0
>>729 北陸在住者です。
許容できるのはせいぜい二条駅です。
大阪にはめったに行きません。
新幹線ができたら、恐らく今の十倍は京都に行きます。
731名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:25:37.34 ID:uM1dO/3P0
>>728
新幹線の上に二重高架か在来線の真下に地下トンネル掘ればいいのでは?
732名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:34:23.47 ID:xTDGNZXV0
>>731
二重高架は現高架部分に重層化の準備工事がなされていないと
面倒な工事になるよ。東北縦貫線は新幹線高架が重層化前提で
準備されていた。
733名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:07:33.90 ID:TxtWqaJ5I
大正時代に在来線標準軌になってたら今頃新幹線網はどうなってたんだろうなあ?
今の新幹線、在来線の区別とは全く違う結果に
なってただろうなあ。
734名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:11:54.60 ID:RnRPjg+r0
>>660
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き)、長浜市、JR東海(条件付き)
湖西フル支持:大津市、高島市
小浜フル支持:福井県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本

ただし、
敦賀市以東は小浜ルートでなくてもよいと主張。
米原派の滋賀県と京都府・京都市以西は湖西寝返りの可能性有り。
735名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:55:08.27 ID:kBjygVVk0
>>730
新横浜を例にとれば、京都乗り入れは必須じゃないだろ。もちろん乗り入れに
越したことはないが。
新横浜なんて決して便が良くなく、大半の人は横浜、東神奈川、菊名などなど
で乗り換えて行く。こんなのが、何百万人もの玄関口になっているわけだし。
亀岡は新横浜から見るともっと外れているが、リニアの停車駅が橋本っていうのに
比べればマシだろう。
また同じJR西日本なんだし、新幹線駅へのアクセスは本気でやってくれる期待はできる。
736名無し野電車区:2013/04/21(日) 02:56:06.37 ID:MeBrYj4qO
>>730
京都駅でのサンダバへの乗降客の多さがわかってたら、
若狭経由なんて真面目に検討するに値しない。
737名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:24:06.39 ID:eAHJV4Ep0
東海道新幹線の乗客で横浜を最終目的地にする人はそれほど多くないが、
北陸線の乗客で京都を最終目的地にする人は多い。
一度サンダーバードに乗ってどれだけ京都で乗り降りするか見るとよい。
738名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:44:56.64 ID:o+A2Up7h0
>>736
京都駅を経由しなかったら、しなかった場合の利用方法に変わるだけ。
酷い言い方をすれば計画されている新駅からの乗降客が、
京都駅に変更される事で新駅の乗降客が激減や
新駅自体が無くなってしまい、建設予定地の自治体からすれば
迷惑な
739名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:45:30.62 ID:o+A2Up7h0
>>736
京都駅を経由しなかったら、しなかった場合の利用方法に変わるだけ。
酷い言い方をすれば計画されている新駅からの乗降客が、
京都駅に変更される事で新駅の乗降客が激減や
新駅自体が無くなってしまい、建設予定地の自治体からすれば
京都だけ便利になれば良いのかという迷惑な話。
740名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:49:24.98 ID:uM1dO/3P0
>>732
整備新幹線ぐらい金かけられるプロジェクトなら、めんどうでも何年かけてでもやればいいんじゃない?
米原案はリニア開通後が前提なのと比較するならば、京都案も同じ前提として
東海道新幹線を運休して東海道新幹線の老朽化対応と一緒に工事するというのも悪くないと思う。
741名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:49:41.89 ID:PiopptjR0
JR定期外の旅客流動について、富山・石川・福井を発地とし、
愛知・京都・大阪を着地とした分を発地ごとに挙げてみる。

富山
→愛知:135,000
→京都:152,600
→大阪:323,700

石川
→愛知:256,800
→京都:293,800
→大阪:645,800

福井
→愛知:166,400
→京都:365,600
→大阪:535,800

以上、国土交通省 貨物・旅客地域流動調査(平成22年度)から
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/17/prompt02/ryo2.xls
742名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:53:34.79 ID:uM1dO/3P0
>>740
ちなみにリニア開通までの間は、どこか適当なところを終点にしておいて
そこに軌間変換装置を移設して湖西線に接続しとけばいい。
ちょっとずつでも段階的にフルを延伸していけるのもGCTのメリットだと思う。
743名無し野電車区:2013/04/21(日) 08:11:10.42 ID:i01+n7hq0
>>733
新幹線の車両サイズが在来線と同じになって定員は40%減。バブル期に東海道新幹線がパンクして中央リニアがBルートで建設されてる。
744名無し野電車区:2013/04/21(日) 08:27:16.90 ID:1csmvL9f0
>>728
 そもそも現京都駅経由にするには、どのルートでも東海に頭を下げて1時間に1本にするか、地下ルートしかありえない。
それに、嵐山周辺は阪急、嵐電、JRの駅があるし、観光地でもあるので大きな問題はない、というか、混雑の分散と新たな需要が期待できる。
まぁ、亀岡でも街並みが破壊された京都とは違う人気が観光客の間で出そうだけど。

>>736-737
 京都駅で降りる人の最終目的地は京都駅周辺じゃないだろ。
そうそう、湖西線の第三セクター化を避けようとしたら、小浜経由しかないんだよね。
745名無し野電車区:2013/04/21(日) 08:59:35.12 ID:Uo9RmWG80
>>737
その乗降客が京都駅で改札を出ていったかどうかまで、君は追っかけてるの?
北陸→関西への旅行では、特急料金を安くするために京都駅で新快速に乗り換えてるかも知れないが?
まあ本当は>>739>>741の通りだな。
746名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:24:02.16 ID:sVW/nMbz0
>>743
逆に高度成長期に至ってもぎりぎりまで在来線に頼り、
東京大阪間の主力輸送手段をアメリカ流に飛行機と高速バスに奪われたあげく、
フランスTGVの成功を見てあたふたと1980年代に高速新線を建設し始めるかもな。
747名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:39:19.50 ID:I73HqMSx0
>>745

関空へ行くのに京都ではるかに乗換えるのはあるが、
大阪以遠に行くときは、大阪・新大阪までサンダバのまま乗る。
748名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:47:03.28 ID:k228UHH70
>>739
その経由しなかった場合の移動方法が、新幹線じゃなくて通しで自動車やバスの
利用になる可能性もあるな。特に京都市南部や南山城地域発着は。
それはしょうがないと割り切る考え方もあるが。
749名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:48:43.33 ID:sVW/nMbz0
>>748
それには東野交差点をなんとかせな。
750名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:14:50.57 ID:I73HqMSx0
>>735

東海道新幹線が建設された時代の横浜市の重要性は今よりもずいぶん低かった。
というか実際は今でのそんなに高くはない。
人口の7割は 横浜市民ではなく横浜都民だからね。
新横浜にのぞみ全停となったのは、横浜市だけでなく西東京〜神奈川広域の需要があるからで
これはさいたま市がそれほど大きくないのに、東北・上越新幹線の速達型がほぼ停車する理由と同じ。

JR東海は、上越・東北新幹線を参考に駅を改変してきてるんじゃないの?
 新横浜 のぞみ全停 (大宮を参考)
 品川駅 新設    (上野を参考)
 
751名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:22:41.52 ID:k228UHH70
>>749
あと3年すると京奈和道や大久保バイパスが城陽で新名神とつながる。
この時点では八幡から第二京阪→京滋バイパスで遠回りになるけど大津−城陽は凍結解除されてるから、
2020年台前半には城陽→大津→大津連絡路→草津→名神→北陸道と回れるし、京滋バイパス宇治トンネルや
名神瀬田の渋滞も今よりましになるか、ひょっとしたらほぼ解消するんじゃないか。
752名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:46:33.32 ID:yCxu5BqA0
>>739
>京都だけ便利になれば良いのかという迷惑な話。

京都駅に来ることで便利になるのは当の京都よりも滋賀・奈良・大阪北東部のほうなんだよね。
嵯峨野線1本で京都へは行けるし京都駅の混雑は解消されるけど、
JR京都線、湖西線、びわこ線、奈良線、近鉄線方面へはさらに乗換え。

>京都駅を経由しなかったら、しなかった場合の利用方法に変わるだけ。
この場合新京都駅と各地を結ぶ高速バスがアクセスの主体になるね。
753名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:48:21.44 ID:yCxu5BqA0
>嵯峨野線1本で京都へは行けるし京都駅の混雑は解消されるけど、
>JR京都線、湖西線、びわこ線、奈良線、近鉄線方面へはさらに乗換え。

小浜ルートの場合です。
754名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:07:17.95 ID:o+A2Up7h0
>>753
小浜ルートになったらなったで、今は京都で乗降してる人が
新大阪か嵯峨野線の何処かにできる新幹線駅まで移動するか、
安くあげるなら新快速で一気に敦賀まで移動を考えるでしょう。

逆にそこまで既存駅の実情をかんがえるなら、
名古屋・東海方面を見捨てないために
乗り換えになっても米原ルート一択になる。

所詮、沿線自治体の我儘ばかり。何処になっても異論は出る。
利用者は出来たルートに対して各々が最適解を出して利用する。
だから作る気があるなら早く結論出してさっさと作る!
このままだったら長崎新幹線の方がフル規格で全通する。
長崎はフル規格全通のために必死でスキーム変えてでも進めるくらいだからね。
755名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:15:37.53 ID:WQobimUS0
だからルートは国が決める問題というわけ
自治体はそれにYesかNoで答える
というか京都重視過ぎて大阪まで所要時間伸びたり
運賃高くなったら新大阪利用者が損していることになる

つまりトレードオフ
756名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:23:53.66 ID:eU7tlPOq0
ぶっちゃけ小浜ルートの最大の抵抗勢力は大阪だろ
757名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:25:57.29 ID:FDp0INdT0
別に亀岡駅でもいいと思うけどね
京都へ観光しに行く人は京都駅へ観光しに行くわけじゃないし
アクセスが悪いとかいう人もいるけど、亀岡付近で決定したらアクセス良くしようと自治体が動くでしょ

現状のままだと思う方がおかしい
758名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:29:55.64 ID:PiopptjR0
>>756
橋下市長(当時知事)の他に、ルート選定について誰か発言したっけ
759名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:25:30.10 ID:ZDpVy/1A0
>>706
>歴代会頭が・・・←これは真っ赤なデタラメだよ

出鱈目の何もFTVの番組で前会頭は「北陸は名古屋も狙えるのでそれを見越してルート選定すべし」と話してたし
現在の会頭も小浜の商工会議所から付き上げられて若狭支持に方針転換したが
過去には↓この様な発言をしてる

新幹線「若狭ルートは無理」 川田会頭が敦賀以西で発言
(2011年3月31日午後7時30分)
福井商工会議所の川田達男会頭は31日の記者会見で、
北陸新幹線の敦賀以西のルートに関し「少なくとも若狭を通るのは無理」
と述べ、国の整備計画として閣議決定された若狭ルートに否定的な見解を表明
滋賀県米原市を通る米原ルートか、琵琶湖西岸を通る湖西ルートが現実的との認識を示した。
県や沿線市とともに福井県内延伸の取り組みを展開してきた県内経済界トップの発言だけに、波紋を広げそうだ。
760名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:36:13.96 ID:WQobimUS0
同じ人じゃん
でも今は変わったんだろう
761名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:24:04.03 ID:PaHVLYtM0
>>754
米原ルートで敦賀〜米原間をフル規格化しても、
所要時間は10分しか短縮しない。

乗り換え1回に付き20〜30分の心理的抵抗が加算されるので
時短効果はゼロに等しいです。
762名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:24:04.18 ID:aRhJ8ReW0
湖西なんかやめとき
今日もサンダーバードは米原周りだよ
今週2回目
763名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:45:29.68 ID:Yb/iOw4E0
だから何度も言ってるだろ!
米原じゃ遠回りで時短効果無し、運賃割高。
湖西じゃ風でダイヤめちゃめちゃ。
だから、トンネルで京都へストレートに向かうんだよ。
滋賀厨は金を出さない限り出番は無いのさ。
764名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:04:19.52 ID:FpySPem+0
>>759
お前それ違ってるやろが!
バカで無知は歴代会頭と書き込んでいる過去から遡って
福井商工会議所の会頭が歴代会頭が米原を支持していたという証拠を出せよ!

それに前会頭って誰が知ってるのかよ
嘘つきは関西広域や滋賀で十分だ
765名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:17:58.68 ID:OpZYyW4j0
>>720
あまりにもアクセスが少ないので観光船もカウントなのですね
(流石にトロッコ列車は取り上げなかったか)
766名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:36:10.90 ID:xTDGNZXV0
>>765
トロッコは失念していたw
とにかく、亀岡では新たな交通網の整備も難しいでしょうね。
亀岡周辺で今後大規模な開発は新幹線駅ができても望め
ないでしょう。京都駅接続のほうが交通網の整備は最小限で
済むし。

オタ的には新幹線駅に水路とトロッコ列車を引き込んで観光船、
トロッコの駅前乗り換えが実現したらおもしろいとは思う。
767名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:40:16.72 ID:qtIGeV4s0
アクセスは嵐山でok。
768名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:56:22.83 ID:sVW/nMbz0
とりあえず明日亀岡(正確には沓掛)から大山崎まで京都縦貫道が開通するな。
阪急沿線からだと西山天王山からバスで亀岡へ行けるようになるw
769名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:04:25.59 ID:WQobimUS0
今日15時じゃないのか
770名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:08:14.31 ID:izCJtdqQ0
地元同意が先で国の認可が後だと大口たたいていた法律にお詳しい方の反論はまだですか?
771名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:18:36.59 ID:eU7tlPOq0
現時点でも京都駅へのアクセスは府内はともかく大阪滋賀からでさえ高速バスの新路線にシフトしつつある。
それが亀岡になるだけだからたいして周辺府県からの手間はそんなに変わらない。
772名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:01:14.71 ID:FDp0INdT0
逆に、京都駅にこだわる理由が知りたいんだよね

一般の人は京都駅へ観光するわけではないし
773名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:03:32.52 ID:PaHVLYtM0
>>766
京都は景観規制で高層ビルを立てられないので、京都に進出できない
外資系ホテルがたくさんある。
また、国際的知名度の高い都市なのに大規模な見本市を開催できる
コンベンションセンターがない。

亀岡を新都心にして高層オフィスビルとホテルを誘致し、京都にふさわしい
県立のコンベンションセンターを建設したらいい。
774 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/21(日) 16:04:14.18 ID:QIpuWNXLP
亀岡()
775名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:06:19.20 ID:sVW/nMbz0
>>773
県立w
776名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:12:04.77 ID:o+A2Up7h0
>>761
乗り換えによる心理的な抵抗なんて、駅に着いたときに次に乗る列車があるかないかで変わる。
そこまで乗り換えによる心理的な抵抗を顧慮するなら、大阪駅で乗降できていた事が
新大阪駅で乗降する事に変わることで大きな抵抗になるから新幹線不要と言っているのに等しい。
777名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:16:54.79 ID:PiopptjR0
新大阪〜大阪は数分おきに接続列車が来るからなぁ
778名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:53:44.98 ID:PaHVLYtM0
米原ルートは不便で使い辛い。

米原で30分パターンのひかりとこだまに接続するために富山・金沢場面では
速達と各停を続行ダイヤで発車させないといけない。

実質的な有効列車は毎時1本になってしまう。

大阪発の速達タイプは敦賀で東京行きの各停と接続
東京発の速達タイプは富山で大阪行きの各停と接続
 ↑
というように大阪発と東京発が相互に緩急接続すれば有効列車が2倍になって
利用しやすい便利なダイヤになるが、米原ルートは東海道新幹線のパターンダイヤに
制約されるから、接続も上手くできなくなっちゃう。
779名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:58:41.29 ID:YO71rl6Y0
>>772
そのまま東海道線(高槻/びわ湖方面)、奈良線・近鉄線(山城南部/奈良方面)、地下鉄(市中心部方面)に乗換えられるからじゃネ?
亀岡なら山陰線で丹波方面と嵯峨/京都駅方面しか行けないし。
京都駅の配線改造して山陰線とびわ湖線か奈良線直通できるようにでもするかw

とどのつまり湖西ルートは京都のためのルートというより京都駅で乗換える他府県の人のためのルート。
780名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:16:16.64 ID:eAHJV4Ep0
北陸は真宗王国。
京都駅前の東本願寺を最終目的地にする人は多い。
北陸の門徒は特に熱心で昔から頻繁に本山に行っている。

京都は北陸出身者が多く、帰省などで移動需要は多い。
781名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:17:21.98 ID:1xJGiRKd0
>>760
今の会頭は小浜商工会議所から反発を受けたんで最近は若狭ルート支持に発言を変更してる
原発停止以降は疲弊してる若狭地方への配慮もあるのでその辺の配慮も動いたね。
782名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:18:28.36 ID:ZGtWIPQZ0
求めてる配慮は新幹線は譲るから、
若狭リゾートラインを有利な条件で作ってねってことだけどね。
783名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:31:23.11 ID:sVW/nMbz0
>>780
加賀一向一揆以来の伝統だな。
それを言うなら小浜も鯖街道以来の京都とのつながりがあるから、亀岡では不満になる。
784名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:32:27.24 ID:WQobimUS0
リゾートラインとか誰が作るの?
誰が運営するの?
そもそもバスで充分だろう
785名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:34:41.97 ID:X6mv3GVP0
若狭リゾートラインは造っても赤字の垂れ流しで誰が
補填するんだという話になるだけ。
おまけにこれも滋賀県負担の方が多い。
そもそも存立自体怪しい路線故実現性はないのだ。
786名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:39:47.65 ID:ZGtWIPQZ0
だから新幹線の見返りに優遇して作ってねって話しになるんでしょう。
小浜の関係者一同東京まで速達効果のない北陸新幹線より、
若狭リゾートラインを作って欲しいというのが本当の悲願。
それを得るために嶺北まで動員して揺さぶってるの。
787名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:43:11.90 ID:FDp0INdT0
京都駅で乗り換えるなら亀岡でも同じだと思うけどね
地下鉄は二条駅から乗ればいいし
788名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:44:24.49 ID:gjiRb0Ca0
>>786
本気で新幹線を望んでるなら
小浜市役所や若狭町役場に掲げてある「快速鉄道早期実現」の看板を外して
「新幹線小浜ルートの実現」をって看板に取り換える筈だからな

幾らなんでも両方建設出来るとは思って無いだろう
789名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:48:41.53 ID:X6mv3GVP0
>>786
それで運営赤字は地元が負担できるのか?
造った後まで考えなければならない。

しかし北陸新幹線に求めているのが東京速達で、
若狭リゾートで求めるのは京都か? 京都経由の東京か?

整合性が無い要求としか思えないな。
790名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:49:53.21 ID:X6mv3GVP0
>>776
>乗り換えによる心理的な抵抗なんて

これは学術的に調査されている事。
それに基づき国交省の評価マニュアルでも、乗換1回10分+乗換に要する時間×2
相当の乗車時間をペナルティとして考える。
例えば敦賀乗換が敦賀GCTにする事でB/Cが向上しているが、このペナルティが
無くなる事が大きく寄与している。GCTでは費用(C)も大きく上昇しているにも関わらず
便益(B)がそれを上回り、乗換より良いB/Cとなっている。
791名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:52:39.81 ID:++HSGw6m0
>>764
2003年1月9日に年頭の記者会見で当時の江守元会頭は
「経済的メリットや費用対効果から米原ルートが最適で
若狭ルートに拘るべきではないとの見解を示してる

さらに5年程前の座・タイムリー福井の放送内でも
江守元会頭は「関西だけでなく名古屋も狙えるのでそれを見越してルート選定すべし」との見解を示してた

確認したければ図書館で古い新聞記事を検索するなり
福井テレビへ出向いてアーカイブを見せて貰って確認してくれ。
792名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:54:44.05 ID:sVW/nMbz0
>>791
その頃は森政権で、森は米原を推進していたな。
793名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:59:02.76 ID:FDp0INdT0
現行のしらさぎはGCTへ移行して敦賀から新幹線路線に乗り入れればいい気がする
794名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:04:15.24 ID:ZGtWIPQZ0
>>789
 小浜線の三セク負担よりは安いもの。
北陸新幹線の建設費負担よりは安いもの。
新設区間は20Kmでしかない。
1時間55分が55分に短縮は新幹線並の短縮効果、
赤字を軽減させる方法はここ数年でかなり進化してきてるから、
この路線は作ってもいいと思う。
このサイト見るだけでも小浜の本命はどちらかは一目瞭然。
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/tetudou/wakasawan/index.html
795名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:06:41.66 ID:WQobimUS0
びわこ京阪奈線レベルだな
796名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:08:29.29 ID:ZGtWIPQZ0
>>789
東京に行くにも新線作って京都に行ってのぞみにのるのが
北陸新幹線作るよりも合理的で早い。
日常生活圏に大津や京都が入ってくるほうが重要なんでしょう。
797名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:11:50.66 ID:52lP/VdQ0
GCTにするのなら、湖西線の風対策もやってほしいものだ。
ってか、今すぐにでも風対策すりゃいいのに。
これも新幹線のルート次第か?
798名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:11:53.00 ID:FDp0INdT0
>>794
それ敦賀まで着工認可されて活動止まりつつある気がするけど
新幹線なら小浜から京都まで30分以内で移動できるでしょ
799名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:12:00.63 ID:ZGtWIPQZ0
>>795
あれよりかは現実的だよ。

地元負担言うけど、
既に若狭湾の自治体は自主財源の積み立てをしている。
それぐらい渇望しているから運営の負担にも応じる気はあるみたいよ。
800名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:15:36.70 ID:ZGtWIPQZ0
>>798
 京都じゃなくて西京都=亀岡
それに新幹線は高い。
 
801名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:16:14.34 ID:o+A2Up7h0
>>790
その論理を米原に適用するのに、大阪乗車から新大阪乗車に変わる事には適用しないの?
それとも北陸新幹線は大阪駅発着にするつもり?京都駅にも経由させながら?

色んな事を言っているが、正しい意見を言っている裏で別の事で矛盾が生まれているんだよ?
802名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:16:40.87 ID:X6mv3GVP0
>>799
先にも言ったがその路線も滋賀県の負担の方が多いのだが。
滋賀県は全く乗り気じゃないので実現可能性は無いに等しい。
803名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:19:28.28 ID:X6mv3GVP0
>>801
>その論理を米原に適用するのに、大阪乗車から新大阪乗車に変わる事には適用しないの?

当然適用されるさ。しかし米原乗換とは影響を受ける人数が違うからそのペナルティも
減じられるということだな。
804名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:25:14.82 ID:ZGtWIPQZ0
>>802
 新幹線と違って負担のルールは決まっていないからね。
滋賀県の距離が長いといっても滋賀県が負担しなければいけないルールはない。
若狭リゾートラインの総事業費は450億円。
新幹線小浜ルートの20分の1でしかない。
 案外新幹線もいまは本命なのかも知れない。
だけど、米原や湖西に譲りバーターでリゾートラインを求める作戦は秘めてると思う。
805名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:32:20.47 ID:X6mv3GVP0
>>804
だからさ運営赤字まで含めて負担しなければならないのだが。
滋賀県分迄含めて小浜(福井県)が全部負担するのか?
鉄道の運営赤字負担なんて甘いものじゃないぞ。
人口減で当面利用が先細るという時代に。
806名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:36:06.26 ID:ZGtWIPQZ0
個人的には、
米原フルは正式に決めておくが東海道新幹線次第にして、
名古屋・米原=福井でしらさぎは存続
(敦賀=武生鯖江は新幹線開業後もこちらが早いし、新幹線ルートから外されるため)

湖西線をミニ新幹線化して京都で終着
その際に湖西線は160Km化して高速化させる。
それに伴い若狭湾リゾートラインもさらに短縮して運行することが可能。

若狭湾リゾートライン+湖西ミニ合わせても1000億程度、
もし、米原フルを将来作っても全体で4500億〜5000億
湖西フルや小浜ルートの半額で済むのに効果は絶大。
このことを考え続けたらこれが一番いい結論だと思う。
807名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:47:59.18 ID:X6mv3GVP0
>>806
個人レベルの妄想は自由だ。
どれ一つとして実現する可能性は無いと言えるが。
808名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:58:29.42 ID:ZGtWIPQZ0
不満だらけで3250億もかけて米原乗り換え一つごり押しするより、
若狭リゾートと湖西ミニ(GCT)を組み合わせたほうがよほどいい。

>>805
小浜ルートの建設費と小浜線の三セク運営を負担するより、
その運営赤字分のほうがたぶん安い。
それに新幹線と違ってこちらは滋賀県にも利益があるんだから、
ある程度は負担せざる得ないでしょうね。
 それに赤字前提で話してるけど、単線に過ぎないのだし、
京都=舞鶴は現状よりこちらのルートのほうが早くなる。
京都=小浜舞鶴の特急運行など意外にいい線いくのでは?
809名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:03:50.02 ID:sVW/nMbz0
またミニ厨か

806 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

808 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
810名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:03:51.84 ID:1csmvL9f0
>>801
 小浜経由なら、新大阪、大阪(北新地)経由で難波や関空行きも可能だな。
811名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:04:49.92 ID:FDp0INdT0
>>804
450億円だと実現は難しいんじゃない?
新幹線と違って、財源確保及び黒字運営が困難
812名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:08:03.90 ID:ZGtWIPQZ0
>>811
 だからこそ、小浜ルート9800億−米原接続3250億の
差額を考えれば若狭湾リゾートの450億は安いでしょ。
このバーター(小浜で決まっちゃってもそれはそれで完結)狙って、
小浜ルートで揺さぶっているのだから。
813名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:12:42.99 ID:FDp0INdT0
>>812
その一時的な考えではなく、長い目で見ると新幹線建設のほうが早くペイ出来る
新幹線建設の場合、並行在来線が三セクへ移行した場合でも貨物輸送関連の補助金が国から支給されるので
運営側は赤字にならなくて済むし
814名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:15:43.69 ID:X6mv3GVP0
>>808
>それに新幹線と違ってこちらは滋賀県にも利益があるんだから、

これが君の妄想。滋賀県はメリットを感じていないから負担を
期待するだけ無駄だね。
815名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:18:05.46 ID:xTDGNZXV0
リゾートライン、滋賀県はまったくやる気がないでしょ。
どこにメリットがあるのかなあ。
816名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:18:08.48 ID:54IFCeQp0
>>791
お前が書き込んだのは歴代の福井商工会議所会頭と書き込んでいる、そして明確に米原支持といったと
している。お前の書き込みの内容では先代の商工会議所会頭までではないか。

何が歴代だ、嘘をつくな。
それから明確に米原とは全く言っていないしこれも嘘だ。
今の会頭も明確に若狭ルートといっている。
福井県も明確に若狭ルートと言っている話をすりかえるな。
817名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:20:06.90 ID:54IFCeQp0
滋賀はああだこうだというならば滋賀にとってマイナスなら正式に早急に北陸新幹線
延伸滋賀県内反対表明をすべきであるw
口でいろいろマイナスだといっていながら実際の行動は誘致に熱心な子供に笑われるような
対応をするな。
大嘘つきと同じ行為である。
818名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:25:25.49 ID:ZGtWIPQZ0
>>815
 高島市内に駅がいくつか設置されるでしょう。
そこの地域住人の便益になる以上メリットなしはありえない。
あとは
・若狭地域が滋賀県のヒンターランドになりえる。
・京都→琵琶湖→若狭湾→舞鶴→天橋立は観光ルートしては魅力的
819名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:27:51.73 ID:eAHJV4Ep0
基本的に今のサンダーバードより優位な提案はないな。
米原ルートは本数が減るし、時短効果も少ない。場合によっては京都も大阪も乗り換えが必要となるので改悪。
湖西ルートは時短効果はあるだろうが京都泊りなら大阪へは乗り換えが必要。
若狭ルートは距離が長く時短効果はサンダーバードより少し早いが京都へは時間がかかり乗り換えが必要で改悪にしかならない。
結局現状がいちばん良さそう。
820名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:31:51.77 ID:ZGtWIPQZ0
>>819
公的な湖西ルートは京都大阪間も新線作ることになってそうだけど、
ここの人たちは無条件にGCTミニを前提に語ってしまう。

>京都泊りなら大阪へは乗り換えが必要
 それがそんなに不便とは思えないんだよね。

>>813
 小浜線に貨物はないのに。
821名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:33:45.62 ID:X6mv3GVP0
>>818
君が何を言おうが、滋賀県の誘致運動が盛り上がって
いない時点で負担に見合う便益が期待できないって
判断されているんだよ。滋賀県にはね。それが現実。
822名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:36:01.84 ID:FDp0INdT0
>>820
>小浜線に貨物はないのに。
緊急時の貨物輸送手段を残すために補助金を支給する
311のあとに決定された事案だからね
823名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:37:01.21 ID:mYxvUu3V0
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 小浜市付近 と
  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
824名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:38:10.56 ID:ZGtWIPQZ0
滋賀に誘致運動までは求めていないから。
感じてもらえる範囲での便益の費用負担。
・公有地の提供
・資産税などの優遇
・効率的な運営の協力
・観光振興などへの協力
825名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:38:32.34 ID:FDp0INdT0
>>820
これの36分辺りから見るといいよ

http://www.youtube.com/watch?v=Mj926gndpl0
826名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:39:36.48 ID:mYxvUu3V0
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 小浜市付近 と
  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
827名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:50:02.64 ID:ZGtWIPQZ0
>>825
小浜側に決定権がない以上、能動的に選べない。
が、小浜ルートの旗色が悪いのが現状である以上リゾートラインを考える必要がある。
小浜線三セク分離しても国の支援でなんとかやっていけるのかも知れないが。

リゾートラインの場合は上下分離して線路をJRに貸す方式。
三セクの赤字云々はあまり参考にならない。
赤字っていっても並行三セクでも年間2億とかでしょ。
単線で距離も短く特急も乗り入れられるこの線区はそこまでの額にならないと思うよ。 
828名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:54:57.92 ID:mYxvUu3V0
上下分離っていうのはね、単に赤字を自治体負担に切り替えただけなんだよ。
つまり、赤字は赤字なわけ。
829名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:55:47.28 ID:/ryPg/di0
>>816
元会頭は明確に米原ルートを推してただろ
現会頭も小浜の商工会から突き上げ喰うまでは米原が妥当との認識をしめしてた。
830829:2013/04/21(日) 19:57:10.85 ID:/ryPg/di0
失敬文章が間違ってた
>>816
元会頭は明確に米原ルートを推してただろ
現会頭も小浜の商工会から突き上げ喰うまでは米原か湖西が妥当との認識をしめしてた。
831名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:57:56.46 ID:FDp0INdT0
>>827
だから、支援がないがないと運営できないでしょと言ってるわけで
450億円+年間の赤字で負債がどんどん膨らむ
832名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:00:19.92 ID:mYxvUu3V0
その鉄道は実現性に乏しいわけ。
833名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:02:01.45 ID:X6mv3GVP0
やはり若狭リゾートは採算性が問題のようだな。
それ故非常に古くから誘致活動しているが、まだ実現の見通しも
立っていない。滋賀も高島市などは活動しているようだね。
ただ>>818のような考え方は誘致しようとする地元によくある自画
自賛で信用されていないようだな。

事業費の8割は滋賀や国に頼らざるを得ないとの事だから、採算性を
きちんと数字で説明できないと国の事業採択は無いだろうね。
人口減時代だからかなり厳しい判断にさらされるのは間違いない。
834名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:02:35.76 ID:ZGtWIPQZ0
小浜ルートあきらめるから、
関係各位からリゾートラインへの支援を取り付けようって狙いなんだろうから。
国・関西広域・JRからすれば450億をなんらかの名目で
引き出せない額じゃない。
その上で運行経費だけならなんとかなる範囲に落とし込めるんじゃないかと。
835名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:04:28.47 ID:WQobimUS0
>>829
昔のことはもういいじゃん
重要なのは最近の発言だし
滋賀県だってここ最近でいろいろ変わったしな
836名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:05:53.13 ID:aPUKihgy0
個人的にはリゾート新線よりも舞鶴・若狭道路と湖西西バイパスを繋ぐ自動車専用道路の方が効果が有りそうだと思うけどね
837名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:06:43.18 ID:mYxvUu3V0
都合のいいように何らかの名目で450億円もの国費を引き出すのは無理なわけ。
838名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:07:06.99 ID:FDp0INdT0
天橋立を目玉に観光誘致するのはいいけど
ぶっちゃけ今のままだと一度行ったら二度と行かないがっかり名所だからなぁ

>>833
並行在来線ならともかく、新規路線の場合黒字運営ができないと国から事業免許がおりないからね
839829:2013/04/21(日) 20:08:41.91 ID:aPUKihgy0
それもそうだね
「真っ赤なデタラメ」
なんてみょうちくりんな造語を使う変人の相手は辞めて置きますわ。
840名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:25:45.88 ID:Z3YatCu20
北陸新幹線は小浜ルートとする。
しかし北陸中京新幹線を先に作るで何の問題もない。
小浜なんぞに便益など無用。放置でよろしい。
文句があるなら福井県から分離して滋賀でも京都でもくっつけばよろしい。
841sage:2013/04/21(日) 20:27:09.34 ID:52lP/VdQI
リゾートラインか
京都〜舞鶴や天橋立を走らせるとして、山陰線より
どれだけ早くなるのかな?
高校生が通学できるようになるのかな?
そして、一応、「他県」を通ることになるが
その辺はどうか?山陰線なら全線京都府だが。

新潟のほくほく線みたいに特急が何本も走るように
なるのならいいがそうでもなさそう
ほくほく線的な役割は湖西線がやってるから
リゾートラインに北陸からの特急は来なさそう
あとは、舞鶴市が京都市とまではいかないまでも、
それなりの求心力を持った街なのかどうかというのもある
求心力があるのなら、リゾートラインはあってもいいと思う
842名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:27:37.52 ID:sVW/nMbz0
>>840
北陸中京新幹線だったら現米原駅には乗入れられないな。
近江長岡付近に新米原でも作るか?
843名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:36:20.57 ID:eAHJV4Ep0
東舞鶴とか篠山とか、ルートの俎上にも上がらない案を出す人って何なの?
これ2ちゃんねるでしか言われてないじゃん!
844名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:40:19.60 ID:NoR/p91b0
若狭ルートの建設が困難な状況になれば
リゾート新線の建設が遡上に挙がるだろう
845名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:40:21.49 ID:ZGtWIPQZ0
その湖西線から分岐してリゾートラインになるから。
とりあえず小浜などの若狭湾から大津や京都の高校に通える時間にはなる。
京都=小浜が55分(湖西線が160Kmになればもっと縮む)
それに現状遅い鈍行が小浜=東舞鶴を43分だから
ここを特急ノンストップにすれば20分ちょいってところかな。
あわせて75分、山陰線よりは早い。
846名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:43:29.42 ID:xTDGNZXV0
>>818
ほとんど無人の地に二駅ね。滋賀県内の距離が長いけど、
滋賀県分の負担ってどうなっているの? それを負担する
メリットがこの二駅に多いにあると言いたいわけ?

観光ルートとして構築するなら新幹線のほうが有益。
まだ湖北の新幹線駅のほうがメリットが大きいと思うわ。
847名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:50:57.26 ID:VavF6CO80
>>845
それ、北陸新幹線が敦賀まで認可され実現が遠のいて今や諦めムードになってるよ
一部の議員が利権がらみで必死になってるだけで、地元住民は新幹線に傾いてる
848名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:54:05.34 ID:ZGtWIPQZ0
片方は観光人気がある熊川だけど。
運行経費の赤字は1億とかの範囲だから、
滋賀県と高島市が負担するにしても数千万とかそんな額。

現状だと山形県が新庄延伸のときに使ったJRに無利子融資の手法がいいかな。
建設費を関西広域連合でJRに対して建設費を無利子融資して、
運行経費は湖西線、小浜線の増加分や車両の共同使用なんかでJRに持ってもらう。
現状だとこの手法しかないかな。
この線は案外あっさり黒字になってしまう気もしてしょうがないけど。
849名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:56:45.88 ID:sVW/nMbz0
だんだんスレタイから外れてきてるな
そろそろ北陸新幹線本線の話に戻そうぜ
850名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:57:56.83 ID:sVW/nMbz0
>>843
兵庫県が兵庫寄りのルート出すという予想もあったが、
あっさり米原に賛同したからな。
851名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:58:00.58 ID:WQobimUS0
福井は車社会だからな。
鉄道は高校生のものって感じだ。
必要なのは特急停車駅ぐらい。
だから新幹線が大事なんだ3セク化してでも。
新幹線は高速道路よりはるかにスピードがある。
一般鉄道は車社会では重要ではない。
852名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:59:14.73 ID:KYEpaXhm0
>>850
どうやっても兵庫県は通らないでしょ。
853名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:02:36.01 ID:eAHJV4Ep0
車社会だから乗り換えがあると利用されない。
米原もほかのルートも乗り換えと時短効果が薄い時点で現状のほうが良い。
854名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:23:10.98 ID:FDp0INdT0
観光に力を入れたいなら、新幹線一択になるなぁ
京都だけでなく大阪の観光客も呼び込めるし
855名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:26:09.67 ID:F9aotr1L0
リゾートラインて無理だな
原発銀座のイメージが悪すぎて
856名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:29:42.98 ID:PiopptjR0
京都5区(福知山・舞鶴、等)選出の谷垣禎一は何か動かないのか?
857名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:30:18.84 ID:VavF6CO80
>>855
そりゃ無理でしょ
原発頼りの支援が不可能になったから
あとは新幹線に頼るしかない
858名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:32:40.84 ID:ZGtWIPQZ0
>>855
 それとりあえずの屋号だから、そんなに気にしないで。
とはいえ、湖西線の琵琶湖と小浜線の若狭湾
どちらもかなりの鉄道絶景の旅にはなるわな。
>>847
 小浜ルートの実現可能性はかなり分が悪い。

ここのスレ住人はどのルートの支持者が多いの。
ダメだしが多いけどこれがいいって意見が少なくて。
859名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:20:07.24 ID:xTDGNZXV0
結局のところ、敦賀以西のルートっていつごろ決まるのよ。
敦賀開業直前になっても、まだうだうだしていそうな気がする。

それまで米原だ若狭だと、このスレでもうだうだ続くのだろうなあ。
860名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:30:42.00 ID:o8I19Gw90
滋賀はいらないんなら利益がないんだつたら新幹線は拒否って早く表明すればいいじゃん
861名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:31:51.14 ID:X6mv3GVP0
過去には福井の商議所が小浜京都ラインという案も考えていたな。
おなじみの京大の先生方も絡んでいた。
湖西フルより滋賀や関西の負担は減るが湖西地域が何というか。

これから湖西や小浜はまだ数字には表れていない米原のデメリットを
論って戦う事になるんだろうな。それが出来る政治家が居ればだが。
862名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:35:59.83 ID:ZGtWIPQZ0
米原はWJRが嫌がっているのと、
国が湖西GCTでお茶を濁そうとしている。
北陸と信越にとって著しく不利益

関西広域連合に決定権もないし、富山石川新潟が
黙っているのも不思議なくらいだし、まだまだ動くよ。
863名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:39:30.44 ID:NoR/p91b0
>>862
県単位では沈黙してるけど
市町村レベルだと石川県には米原ルートを要望してる市があるけどね
864名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:41:26.28 ID:ZGtWIPQZ0
米原ルートの支持者って、
米原では乗り換えが強いられて
ダイヤもうまくつながらないことを理解している人
どのくらいいるんだろう。
865名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:42:14.75 ID:X6mv3GVP0
>>862
湖西GCTでお茶を濁すも何も、当面はこれしか解が無い。
民主政権は明らかにリニア後の東海道乗り入れを狙って
その間を埋める暫定GCTを出してきた。
866名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:44:07.06 ID:X6mv3GVP0
>>864
米原ルートの支持者は乗換論者だけではないが。
リニア後の乗り入れを想定して支持している人がほとんどだろう。
867名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:50:36.70 ID:ZGtWIPQZ0
リニアが出来るかどうかもとらぬ狸、
リニアが出来上がるまでは乗り換え。
米原を支持してる人って北陸新幹線が当事者でない人が、
一番安い米原でいいやって軽く扱ってるように感じる。
868名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:59:42.79 ID:X6mv3GVP0
>>867
乗換を言い出しているのは関西広域連合だけだろう。
明日は北陸新幹線建設促進同盟会の会長である富山県知事と
関西連合長である兵庫県知事が会談する。その席上で富山県
知事が乗換案にコメントするかなあ。
869名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:03:39.95 ID:o+A2Up7h0
北陸へは殆ど行かないから我慢できる人が大半。
870名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:06:10.32 ID:I73HqMSx0
小浜ルート支持者で、現在の人口流動を理解している人は
どのくらいいるのだろう。
871名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:09:47.26 ID:Uo9RmWG80
米原ルート支持者で、利便性低下が予測されることを理解している人は
どのくらいいるのだろう。
872名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:15:38.55 ID:ZqiPK9vO0
米原で「ひかり」に乗り換えることが
当然だったから別に構わんよ
873名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:28:53.87 ID:B1iWowJM0
>>872 同感だ。むしろ米原までもフル規格の新幹線だなんて夢のようだ。
「利便性の低下」とは何と比較しているのか?

北陸新幹線が米原に着く度に数百人の客がホームにいたら、JR東海だって
のぞみを停車させざるを得ないだろう。
874名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:41:32.89 ID:X6mv3GVP0
米原乗換は対関西では明らかに利便性の低下だな。
時短効果に見合わない料金増も確実だしね。

米原支持者の実態は相対的に少数派の名古屋派と
東海道経由首都圏派だね。
のぞみの停車なんて全く無理な話。
まあ今でもひかり接続が出来なくなった時にのぞみを
止める事が無い訳じゃないが。
875名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:59:17.33 ID:xTDGNZXV0
首都圏ー北陸は20年近くも乗り換えを強いられてきたんだよな。
金沢開業と米原強制乗り換えで関西の北陸への影響力はほぼ
無くなるんじゃないの。
876名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:01:02.73 ID:KYEpaXhm0
>>873
のぞみは東京・名古屋ー京都・大阪の客で満杯だから乗れない。
ひかり・こだまに接続させるしかないだろう。
877名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:05:44.38 ID:OGpJGERZ0
>>875
首都圏−北陸は空路があるじゃないの
878名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:12:31.67 ID:SZxmFd7u0
>>877
空路は羽田での乗り換え不可避だったからなぁ
879名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:12:36.83 ID:ysxTrwmI0
>>877
羽田は意外に不便。ついでに小松も遠い。東京-金沢ぐらいの
距離だと新幹線直通が達成されれば航空は補完的なものに
すぎなくなるよ。
880名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:29:50.64 ID:+K0cx/xJ0
>>862
> 米原はWJRが嫌がっているのと

ソースは?
881名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:53:17.66 ID:vlIQfTg10
>>873
懲りずに沸いてくるなw
>>625に書いたけど、米原乗り換えでのぞみっていうのはほとんどいない。
米原のホームが溢れかえるなんて妄想も良いとこだし、仮にそうでもこだま
で事足りる客ばっか。
882名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:56:52.60 ID:lILUtMr30
暫定GCTで当面京都大阪方面と米原方面に運転。
その後小浜ルートが完成するがGCTも継続運転(大阪へのGCTは奈良へ行先変更)、
ってところで落ち着くんじゃない?
883名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:56:53.56 ID:R2D2TlD30
そもそも新大阪までならどれに乗っても同じだからね
884名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:12:59.44 ID:D5icWXhr0
米原ルートなんてデタラメなんだわ

目的地を新大阪としても、
仮に直通できたところで「新大阪まで」時短20分、
直通できなきゃ「新大阪まで」時短10分。

ところが目的地が大阪駅だと直通で時短10分、非直通で時短0分。
乗り換えの心理抵抗を加算すりゃ直通で時短ゼロ、非直通で時間増加だわ。

奈良とか関空とか夢みたいなこと書く前に、
大阪が西日本のビジネス中心だということを忘れるなよ。
大阪駅への時短こそが日本の肝要だ。
小浜ルートのみが生き残る。
885名無し野電車区:2013/04/22(月) 05:06:57.27 ID:SZxmFd7u0
北陸新幹線の整備要望 自民・細田氏に石川知事

 自民党の細田博之・幹事長代行が21日、来県して金沢市内のホテルで谷本正憲知事と懇談した。
知事は北陸新幹線の敦賀までの早期延伸と、大阪までのフル規格による早期全線整備を要望。
細田幹事長代行は「開業にはものすごい効果がある。新幹線整備は早期にやらないといけない」と答えた。

 細田幹事長代行はこの日、金沢市内であった自民党県連の政経セミナーで講演した。
新藤義孝・総務相、下村博文・文部科学相も登壇し、講演した。

 知事は今月7日にも、来県した太田昭宏・国土交通相に同様の要望をしている。
(2013年4月22日・朝日新聞)


石川県知事は大阪フル規格支持
886名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:31:41.81 ID:iDjCQTko0
>>693
エルしってるか
一般法と特別法ってのは後法は前法に優越するって意味じゃない。
変更する時は何条をこう変えるよと列挙するし、廃止するときは何条を削除するor何法を廃止するという法律を作るんだよ。
名前は残らないけどな。
887名無し野電車区:2013/04/22(月) 09:33:18.32 ID:kFqCXRbK0
>>880
明確に嫌っているという話はないだろう。
しかし>>299にある通りの今月の社長コメントは慎重な言い回しを
しながらも米原では効果が薄れるから良く考えろと言っている訳だ。
888名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:06:42.12 ID:kFqCXRbK0
JR西日本が米原に必ずしも乗り気じゃないのは想像がつく。
・収益
 今の仕組みで行けば米原−新大阪の収益はJR東海のもの。
 自社収入は現状より大幅ダウン。
 (これに並行在来維持迄背負わされたら話にならない)
・利用客
 >>622にもあるが主力は関西圏故最も時短効果があるルートが
 望ましい。他方米原方面は敦賀開業で首都圏利用が大きく後退
(福井以北はほぼ北陸周りに移行)する為に営業面での魅力低下。
889名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:56:47.02 ID:7cpQ4hAa0
いっそのこと敦賀〜金沢間は狭軌で施工
東も西も金沢止めにしてリレー形式にするのはどうか?

西は狭軌新幹線で金沢駅の改修が必要になるが、財政負担は
最小で旅客の利用動向にも無理が無いのでは

(福井金沢間は3線軌条でもいい、一部は福井〜東京直通)
890名無し野電車区:2013/04/22(月) 11:23:02.20 ID:nxllAcX/0
リニア開業後は米原〜新大阪はJR西日本に売却すればいいだろう。
東京〜品川もJR東日本に売却。
891名無し野電車区:2013/04/22(月) 11:35:25.32 ID:WJkbRtIQ0
>>890
売却の予定はない。引き続きJR東海の所有となる。

>>889
GCTが予定通り出来るなら敢えて狭軌にする必要はない。
892名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:07:26.69 ID:ysxTrwmI0
リニアができても東海道新幹線は優良な黒字路線である
ことに変わりない。他社譲渡はあり得ない。
893名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:13:43.22 ID:rt9speWM0
西の本音はGCT恒久化だな。
これだと並行在来線の問題も収益の問題も生じない。
894名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:16:24.29 ID:H4Lyrunj0
東京−名古屋、東京−大阪はリニアに流れるけど
東京−京都、横浜−名古屋、横浜−京都、横浜−大阪はそのまま新幹線使うんじゃねーの?
東京−岡山、東京−広島等の山陽新幹線直通利用者もそのままだろうし
895名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:30:35.23 ID:0B7d94q2O
名古屋や新大阪で乗り換えるだろ普通は。1時間以上変わるんだから。
896名無し野電車区:2013/04/22(月) 13:06:04.54 ID:ZfCcy07uO
乗り換えるくらいなら東京→大阪は飛行機だよ
897名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:39:52.93 ID:iwGR6WZk0
新大阪はともかく名古屋乗り換えとか無いわ。
目的地が品川でも短縮されるのは40分やそこら、乗り換えと品川のホームの遠さで20分、乗り換え抵抗の方が多い。
ましてや目的地が横浜だと論外。
898名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:02:33.88 ID:4Xhvdwom0
北陸の県、関西広域連合は北陸新幹線米原ルートでリニア開通後京都駅・大阪駅に乗り入れることを望んでいるけど、
名古屋駅の乗り入れはどう思っているのだろう?

リニアが開通後、福井駅なら北陸新幹線経由よりリニア経由のほうが東京までの所要時間が短くなる。

金沢も北陸新幹線だと東京〜金沢2時間30分だけど、リニア経由だと
品川〜名古屋40分、乗り換え10分、名古屋〜米原〜金沢1時間20分
合計2時間10分

もう少し北陸新幹線がスピードアップしたら2時間程度になり、リニア経由のほうが所要時間が短くなる。

北陸新幹線が名古屋に乗り入れるときに地上駅ではなくリニアの乗り換えを考え、
北陸新幹線地下ホームを作るべきだと思う。
899名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:56:33.96 ID:kzTcDb0W0
本日、関西広域連合の兵庫県知事の井戸が北陸新幹線の敦賀以西のルートの件で
富山の知事と会談した。
井戸は敦賀以西のルートについて米原がもっとも適しているという関西広域の説明
をしたらしいが、富山の知事は敦賀以西のルートは福井県の意見を大事にすべきとつっぱねた。

富山の知事が記者に福井の意見を大事にすべきと発言していた横で井戸がいたが
井戸の表情はむっとしていた表情であった。

福井を差し置いて富山の知事に話をして返り討ちにあった井戸の表情が滑稽であった。
900名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:05:00.97 ID:rt9speWM0
緯度は元々小浜支持だったはずだが(ソースは失念)、
いつから維新に擦り寄るようになったんだ?
901名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:07:11.63 ID:Y7+Ytof60
維新も当初の勢いはなくなってきてるから
また心変わりするんじゃね
902名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:09:40.86 ID:SZxmFd7u0
大阪までのフル規格を表明した石川県についで富山県も事実上米原ルート拒否か。
北陸が小浜ルート支持でまとまったようだな。
903名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:26:03.74 ID:4Xhvdwom0
北陸 小浜ルートVS 関西広域連合 米原ルートですね。

でもやっぱり米原ルートのほうが適していると思います。
北陸の人間も名古屋、東京へ行きます。
米原ルートなら、名古屋に北陸新幹線が乗り入れたり、北陸新幹線直通でリニアに乗り換えもできる。

北陸の人間もリニア中央新幹線のことを考えたほうがいい。
リニア中央新幹線は今までの新幹線とは比べ物にならないくらい早く、所要時間が短い。

北陸は、嶺南地域・京都府北部の地域の利便性向上をとるか(小浜ルート)、
北陸の名古屋・東京へのアクセス向上(米原ルート)をとるかの問題だと思う。

北陸が小浜ルートにこだわる理由は何なのだろう?
ただ新大阪へ所要時間が一番短いだけ?
小浜ルートは建設費が高い、京都駅乗り入れは無い、名古屋乗り入れ・リニア乗り換えできないと
可能性の無いルート。
904名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:45:51.07 ID:EdM48/B00
リニアなら新大阪で乗り換えたらいいってことじゃない?
建設費が高いって富山にとってはもう関係ないしな。
大阪まで最短だし運賃安いからだろう。
905名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:48:31.70 ID:Y7+Ytof60
>>903
>北陸の人間も名古屋、東京へ行きます。
東京方面はそのまま北陸新幹線に乗ればいいだけだし
中京圏はGCTを走らせ、敦賀から新幹線路線へ乗り入れ

リニアへの乗り換えなんて元々想定しとらんよ
906名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:12:46.22 ID:cX34jj7j0
中を取って湖西ルートですね。わかりますw
907名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:51:43.48 ID:wMyzz8st0
>>903
小浜ルートの場合、リニア乗り換えは新大阪でできますが何か?
ちなみに敦賀東京間だと、敦賀(小浜フル)新大阪(リニア)東京が最速ルートになる。
>>903みたいな一方的な視点だけでは見えるもんも見えんよ。
908名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:07:49.21 ID:jUPlc+YN0
>>902
石川県には米原ルートを要望してる市町村があるよ。
909名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:10:46.02 ID:lTrNm4Xl0
敦賀で着工が決まるまで、
ここの前スレでは関西対信州、関西対北関東みたいな需要が多くある、という論調だったのだ。
その観点からいけば米原乗換案は必ずアウトだし、
米原フルで東海道乗り入れもリニアに負けて全く意味がない。
残るのは小汀ルートだけ。
910名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:11:11.45 ID:Fs0MW7+40
石川県は森元総理が米原推しだったからな
911名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:15:55.66 ID:J9E7qjC70
>>907
それ、最安ルートとは限らんでしょ。
912名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:21:07.61 ID:rt9speWM0
>>909
リニア開業後は北陸新幹線自体が不要、という結論になるかもねw

>>911
安さを求める客は高速バスでも使うよ。
913名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:32:14.78 ID:iRoQKUsV0
兵庫の井戸知事と福井の西川知事それに石川の谷本知事は自治省時代の同期だし
自治省時代に3人の1期下の後輩だったのが富山の石井知事だ

ぶっちゃけ水面下では色々話をしてるんだろう。
914名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:34:15.74 ID:9iio/Ti+0
福井VS関西広域だよ
敦賀以西は米原にしたってどうせ乗り入れがしばらくはできない
だから急ぐ必要はない
関西はお手つきをしてしまったようだ
福井の反感を強烈にしてしまった特に若狭のね
915名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:34:41.90 ID:rt9speWM0
>>913
なろほど、出来レースということか。
916名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:35:49.31 ID:9iio/Ti+0
>>913
それとこれは別だ、井戸の背後には大嫌いな維新や橋下嘉田がいる。
もはや対立はさけられんしそうなってしまった
917名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:38:28.31 ID:4g3g5GmP0
まあ道州制になれば滋賀周辺の反対は無視されて
米原ルートにあっさり決まる

それを知ってるから滋賀の知事は容認に傾いた
918名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:38:53.84 ID:9iio/Ti+0
自治省時代もくそもこれについては妥協はない
敦賀以西については当面は揉めまくるだろうよ
政府の対応だが今のところ静観しているがこの状態はつづく
官僚の出した結論は当面はフリーゲージで敦賀までというのが結論
ましてや若狭ルートは閣議決定をされているしそんなに甘くない
919名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:43:05.96 ID:J9E7qjC70
広域うんちゃらは湖西&北陸線3セク化の負担を沿線府県で分け合う枠組み創りまで踏み込んで
提案しまえばはっきり主導権とれるんでねーの?
920名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:57:28.41 ID:iRoQKUsV0
>>915
出馬する時や選挙の時にはお互いに支援しあってたからな
会談の前に互いの事務方である程度の擦り合わせは当然ながらやってる

同じ省出の官僚上がりの知事がぶっつけ本番で会談なんかする訳ない
921名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:03:39.32 ID:Fj/O9Q6h0
その関西広域での米原推進派の有力な一人だった橋下は、人気が急に薄くなってきたけどね。
しかも関西広域は維新vs反維新の政争になりつつあって、
すでに一時の発言力はなくなったしな。
それとともに関西広域からは北陸新幹線建設オーラがなくなってきてるのに関わらず、
空気読めない嘉田ババーがいまだもって米原ルートに固執している、と。

ま、こんな状態だから米原ルートは消えるでしょう。
922名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:05:16.51 ID:4g3g5GmP0
>>921
逆だ逆
嘉田は小浜ルート支持だった
923名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:18:42.34 ID:9Zzb1Zkj0
半世紀近く前の閣議決定を理由に小浜ルートに正当性があるとか
寝言言う奴はアレだな。

794年に都を平安京に移すと詔が出されてから1200年。
東京に都を移すという詔は今もなお出てないから日本の首都は
今でも京都ですって言ってる一部関西人と同じレベルだな。
924名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:22:22.45 ID:J9E7qjC70
正当性はどうか知らんが、
米原の場合他の基本計画路線が声を上げるチャンスになるよ。
925名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:25:20.57 ID:Fj/O9Q6h0
>>923

>>924の書く通りで、米原が復活すれば、俺も俺も、ということになり、
寝た子を起こしてしまう危険性がある。
だからこその「小浜ルートに正当性がある」んだよ。
小浜ルートだと他の基本計画路線沿線からは何も声は出ない。
926名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:30:23.66 ID:OuAoI0ve0
>>925
小浜ルートだとしても
整備新幹線は大体整備されたので
次は基本計画線だという要望はどうせ出てくる。
927名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:30:51.17 ID:4bXATScoO
東京もんだが、敦賀から小浜通って山くり抜いて大阪まで延々と新幹線の線路敷くなんて、理屈は付けても、土建屋対策=選挙対策だろ。ましてやそんなことに東京の税金まで使ったら許しちゃおかねーよ。福井県の総人口は杉並区と大差ないんだから。
確かに敦賀〜米原改軌して東海道新幹線に乗り入れようったって、あのケチ海が周密ダイヤの中にに西の北陸特急を入れるわきゃないし、西も運賃欲しいから、湖西線を160キロ運転で走らせるのが妥当じゃね?
対名古屋・東京は、敦賀〜米原を改軌してスピードアップして、米原乗り換えやむなし。
リニアできたら東海道新幹線はローカル化するから、大手振って晴れて名古屋・新大阪へ乗り入れて接続。ま、乗り換えいやな人用に湖西経由は残りそう。
928名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:39:23.59 ID:J9E7qjC70
整備路線ではないが成田という失効させた別の先例もあるから
小浜市附近を通さずうやむやに北陸新幹線の名前のまま北陸中京テイストの米原にというのも簡単ではなさそうに思う。
失効させて恒久GCTならいいんだろうが。
929名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:42:03.57 ID:vlIQfTg10
>>894
横浜はリニア優勢なんじゃね?
新横浜と橋本or品川の比較なんで、どのみち横浜からは不便なとこになる。
まったりと新横から新幹線で行くか、リニアにするかだがよほど運賃差とか
なんかに差がつかない限りは新幹線メインとはならないだろう。
しいて言うなら市営地下鉄ユーザーのみ乗り換え回数で新幹線有利になる位。
930名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:48:11.41 ID:OuAoI0ve0
>>928
成田は失効させるための法律に基づいているから(全幹法の付則),
閣議決定で済むルート変更など楽勝だろう。
931名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:25:27.98 ID:GX+AoIet0
>>899
>福井を差し置いて富山の知事に話をして返り討ちにあった井戸の表情が滑稽であった。

関西広域連合長が兵庫県知事
北陸新幹線建設促進同盟会の会長が富山県知事
今日の面談は関西広域連合長から北陸新幹線建設促進同盟会会長への説明
であって、意識的に福井を差し置いている訳ではない。

事ある毎に早期整備を言ってきている北陸側の真意はリニア全通を待たなければ効果が
出ないようなやる気のない提案なんかするんじゃねぇって事だな。
932名無し野電車区:2013/04/23(火) 04:04:07.61 ID:7csfMgnc0
米原まで延伸は20年くらい先になりそうだし、その頃は中央リニアも名古屋まで開業している。
日本の人口減少やIT化の加速で東名阪の利用者は減少してひかりの筋を北陸直通に割り当てることも出来るだろう。
その後、中央リニアの新大阪までの開業で北陸直通は増発されることになるだろう。
933名無し野電車区:2013/04/23(火) 04:27:02.56 ID:g3rYlgGn0
昨年12月27日のニュース(抜粋)

前倒しが最重点課題 敦賀延伸で北経連会長

 北陸経済連合会の永原功会長は26日、北國新聞社のインタビューに応じ、
北陸新幹線 の敦賀延伸に関して、経済波及効果の面から早期の実現が必要だとし、
「1年でも2年でも前倒しを求めていきたい」と述べ、最重点課題として取り組む考えを強調した。
大阪までのフル規格での全線整備も国に求めていくとした。
 北陸新幹線敦賀延伸は今年8月に着工し、2025年度の開業が予定される。
永原会長は、金沢―敦賀間の開業前倒しで北陸三県への経済波及効果はより大きくなるとし、
「かつての自民党政権時代には金沢開業3、4年後の実現が議論されていた。
北陸新幹線は代替補完機能があり、国土強靱化にもつながる」と述べた。
大阪までのフル規格整備へ関西経済連合会などとの連係を密にしていく考えを示した。
 (中略)
―大阪延伸をどう考えるか。
 北経連としてはフル規格での整備は譲れない。ルート選定については関西圏の意見集約が重要だ。
934名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:05:05.98 ID:5rLhGQbY0
>>907

敦賀〜東京までのアクセス

米原ルート名古屋乗り入れの場合

敦賀〜米原 8分 方向転換5分 米原〜名古屋25分 乗り換え10分 名古屋〜品川40分
合計88分(1時間28分)

小浜ルートの場合

敦賀〜新大阪 33分 乗り換え10分 新大阪〜品川 67分
合計 110分(1時間50分)

北陸新幹線 米原ルート名古屋駅乗り入れのほうが所要時間が短く、運賃が安いですよ。
935名無し野電車区:2013/04/23(火) 06:17:21.32 ID:t1GSib9z0
2015年3月金沢開業
2018年度敦賀以西ルート決定
2025年度敦賀開業
2030年北陸新幹線全線開通

こんな感じか
936sage:2013/04/23(火) 06:34:02.44 ID:BgCYJcaMI
北日本新聞に
関西広域連合が米原ルートを政府に提案すると
井戸兵庫知事が石井富山知事に説明したとあったが

北陸が米原乗り換えで困っている
早くリニア作れ!という寸法か
937名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:09:19.72 ID:GX+AoIet0
リニアはJR東海が整備するからなあ。
国が実質無利子で資金を提供する以外早期整備の道はないだろが
国のスタンスが全く定まらない。

まあ2045年(JR東海の経営状況に依存して前後するが)にならないと
北陸の米原乗り入れは実現しないとするのが無難だろう。
米原に決めるのはリニアの名古屋開業が出来てからで十分だろう。
そしてリニアの営業実績も順調ならリニアに対する不確実性は減るから
安心して米原接続に出来る。

ただ米原接続でも北陸の名古屋直通が実現する見込みは無いだろう。
首都圏需要は北陸経由で賄いたいJR西日本と、北陸の営業にタッチする
のは消極的なJR東海と思いが一致するし、車両の運用効率も良いからね。
938名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:27:31.10 ID:6Ple+QFh0
>>929
横浜から名古屋、大阪、神戸ならリニアにするな。神戸は新大阪から新快速で。他は新幹線だろう。間違ってもナゴヤで乗り継ぎは無い。
そして毎時1本は品川新大阪ノンストップ便を運行してもらいたい。
939名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:49:36.88 ID:4I+BYqt90
小浜ルートなんて言ってるやつは丹波の山並みを見てないんだろうな。
940名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:02:52.55 ID:Bx+Wx5pO0
米原ルートなんて言ってるやつは日本の法と政治を見てない三国人だな。
941名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:12:03.87 ID:RRRij4xK0
>>939
 高架よりトンネルの方が安い時代だぞ。
942名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:14:10.02 ID:7csfMgnc0
小浜ルートは関西にとってメリットがない
943名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:20:47.55 ID:7csfMgnc0
>>938
微妙なところだけど、新横浜から相模原ないし橋本まで近いからな。
東海道はむしろ小田原にのぞみを全部停車させて、湘南の客を拾った方がいいかも。
944名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:29:15.88 ID:t1GSib9z0
>>942
?メリットがない
○金が無いからできるだけ安く済ませたい
945名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:33:42.92 ID:7csfMgnc0
>>944
関西から北陸や北関東じゃあまり需要ないしな。
亀岡あたりから東京行くのにも京都に出た方が速いんじゃ意味がない。
946名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:36:21.93 ID:t1GSib9z0
>>945
関西の金持ちが軽井沢の別荘行く時くらいだな
軽井沢民だけど、関西民の別荘率は結構高い
947名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:19:57.30 ID:g0Pa91+p0
>>925
いや逆。
小浜の方が四国新幹線や山陰新幹線を眠りから起こす。
948名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:07:02.66 ID:PSvDq7LV0
宝塚で、親が軽井沢に別荘持ってる子いるけど、車みたいよ。犬連れて。

鉄道で行くだろうと思いがちなのは、鉄ちゃんの癖。
949名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:14:47.39 ID:t1GSib9z0
>>948
そりゃ、今は直通の電車ないし
950名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:08:56.40 ID:BRAtATmT0
北陸新幹線にもグランクラスの車両を導入して
大きな荷物も持ち込めるようにせんといかんな
951名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:18:10.57 ID:g0Pa91+p0
犬も持ち込めるようになw
952名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:37:40.56 ID:g3rYlgGn0
>>741に北陸発のJR定期外の旅客流動を挙げたけれど、
逆に関西発の流動で大阪と兵庫を比べると以下のようになる。

大阪
→福井:535,900
→石川:647,800
→富山:331,300

兵庫
→福井:58,700
→石川:63,800
→富山:35,800

見ての通り、隣接する府県なのにほぼ10倍の開きがある。
単に距離が延びるだけではない、大きな理由がありそうだ。
その一つが、乗り換え抵抗という可能性は否定できないだろう。
953名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:08:19.74 ID:7csfMgnc0
>>952
そりゃ大阪はビジネスの中心地だしな。
954名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:14:46.37 ID:g3rYlgGn0
>>953
書かなかったけれど、大阪が発着でほとんど差が無いように、
京都も発着でほとんど差が無く多数の流動があるんだ。
ビジネスだけでは説明がつかないかなと思う。
955名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:16:36.23 ID:JWgB5mK2i
>>927
>東京もんだが、敦賀から小浜通って山くり抜いて大阪まで延々と新幹線の線路敷くなんて、理屈は付けても、土建屋対策=選挙対策だろ。ましてやそんなことに東京の税金まで使ったら許しちゃおかねーよ。福井県の総人口は杉並区と大差ないんだから。

東京の税金?
ふざけるのは東京だけにしとけ馬鹿
956名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:29:40.83 ID:hTNfqnsiO
>>934敦賀〜東京
そんな泡沫地方〜超高速高齢化衰退都市アクセスなどこれからの時代、整備に値しない

彩都〜大阪本町までのアクセス

米原ルート名古屋乗り入れの場合
使い物にならない
合計∞分(*時間**分)

小浜ルートの場合

彩都北〜新大阪 11分 乗り換え8分 新大阪〜本町 16分
合計 35分(0時間35分)
往復乗客数 開業時1.8万/日 開業十年後5.0万/日

米原ルートって何のお菓子?ご当地ユルキャラ?北陸新幹線と関係あんの
957名無し野電車区:2013/04/23(火) 15:47:45.01 ID:OcN2KiHs0
>>882
むしろ湖西フル規格で堅田地下ホーム開通したら、
京都大阪方面のGCTは廃止でいい。

>>884
湖西フル規格ルートは?

>>934
湖西フル規格ルートの場合は?

>>956
彩都〜大阪本町までのアクセスは
米原・湖西ともに対象外だな。
むしろ阪急延伸による阪急経由での試算も必要になるが。
958名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:30:28.58 ID:BRAtATmT0
湖西フル規格だと滋賀県の負担金が増えるからGCTの方がましというところに落ち着くだろうなぁ
滋賀県を通らないように途中ルートにしたら話は別だが
959名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:28:37.81 ID:Tyd+CvNs0
北回りで東京に行くのが北陸新幹線の意義だからなあ
東海道経由とかリニア経由は誘導などもあって、ないと思う
960名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:59:48.03 ID:Dr2IzYpK0
大阪は終点だし関西の中心だから絶対止まるとして京都は別に亀岡でいいじゃん
鉄的には若狭ルートが一番面白そう
961名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:04:37.90 ID:QjZ7wWkY0
リニアが名古屋まで出来たら、というか開通が目に入って来たら、
北陸3県も米原から名古屋乗入れ(実質的にも北陸中京新幹線)を言うようになるだろうな。
近江長岡に新米原を作って、大阪方面は乗り換え方式が恒久化されるように変更される。
962名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:01:33.66 ID:5rLhGQbY0
>>961

リニアと同じ階に北陸新幹線地下ホームを作ってと言いそう。

だいたい北陸の県は小浜地域とつながって何のメリットがあるの?
それより名古屋、京都とつながったほうがメリットがあると思う。
963名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:20:35.65 ID:Tyd+CvNs0
わざわざ火種を増やす必要はないから中立なの
ルートは国が決めることで凍結されない限りどれでもいい
964名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:32:56.91 ID:JUwIUubc0
基本若狭ルートで建設して敦賀からは滋賀を通らず直接名古屋へ乗り入れなら問題はない。
滋賀なんぞに用は全くないし
965名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:33:52.30 ID:g3rYlgGn0
国鉄時代なら米原ルートでも良かったんだろうけど、
今はJR東海区間乗り入れの可否がネックになっているからな。
大阪に直通できないルート案は、北陸側からは支持されないだろう。
966名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:38:12.81 ID:Tyd+CvNs0
こんな記事があるな。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013042302100010.html

まあ対立はしたくないから
967名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:42:56.29 ID:g3rYlgGn0
>>966
> しかし、面談終了後、石井知事は「当面とはいえ米原乗り換えでは、今は特急サンダーバードがあり
>(大阪まで直行できる)北陸沿線の理解を得にくい」と懸念を示した。

で締めている記事の見出しが「米原ルートが最優位」なのは、名古屋資本の中日新聞だからだろうな。
968名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:43:42.87 ID:JDNqiCQN0
>>966
最終的には国が判断する訳だからな
富山県知事としては無難な回答に終始して当然か
969名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:29:13.63 ID:t1GSib9z0
米原ルートの建設費用だけど、44kmで5100億円って高くねえか?
970名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:45:36.86 ID:7csfMgnc0
道州制も見据えれば、東海と北陸が一つの州になることも十分あり得るわけだから、米原ルートで東海と北陸を繋ぐことは政治的にも重要。
971名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:02:51.88 ID:5rLhGQbY0
>>969

節約すれば3100億円になるらしいよ。小浜ルートの3分の1くらい。

>>970

特急しらさぎで名古屋へ行く人もいるから、北陸と名古屋を繋ぐべき。
まして名古屋にはリニアの駅ができるのだから。
972名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:19:00.94 ID:LJ+hQddE0
べき べき という話は、たいていイタい話が多い。
973名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:24:20.17 ID:Tyd+CvNs0
名古屋、名古屋って言っても東海地方が北陸新幹線には空気だし
しらさぎの客の2/5ぐらいは東京方面の利用
これは北回りでなくなる
北回りの方が西や東日本は儲かるから東海に客を渡すことはない

そもそも北陸は西日本の管轄、名古屋は東海の管轄
他エリアのことに消極的なのは当然だけどね
ただし高速道路は中日本で名古屋と同じだから
高速道路をどんどんご利用ください
974名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:37:30.45 ID:GX+AoIet0
>>967
やはりというか兵庫県知事はリニアを早期全通させてという事を言ったようだけどね。
しかしその具体策が無けりゃ意味ないわな。
乗換発生だけでなく、料金も大幅アップする可能性が高い。

米原はJRも引きずりだして各種課題をルート決定前に解決可能という合意を得てから
やらないと、各人が思い描く理想などほとんど実現しないという危険性が高い。
975名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:37:33.45 ID:zOajlONK0
名古屋方面から北陸方面へ客を引き込む努力をするのは西日本。
だから東海へ名古屋方面への乗り入れを求めるのは西日本の説得交渉次第。
これは大阪・山陽新幹線方面も同じ。東海道新幹線区間の通行料を出来る限り抑え、
北陸新幹線区間の利用者を増やして利益が得られるようにしなくては新幹線持つ意味がない。
東海もリニア建設でできる借金を如何に少なく&早期返済できるかが大切。
そのためにリニア全通後に北陸新幹線乗り入れを認め小銭稼ぎが大切。
976名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:49:28.99 ID:GX+AoIet0
>>975
>名古屋方面から北陸方面へ客を引き込む努力をするのは西日本。

それは期待するだけ無理だろうな。JR西日本が関心があるのは
関西方面だけ。JR東海もやる気は無いので、どのルートになろうが
名古屋方面客は乗換を強いられるだろうね。
977名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:51:03.03 ID:QjZ7wWkY0
>>973
それがリニアを見据えれば再び北陸−東京は名古屋回りになる。
978名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:51:13.25 ID:2Yf/hjpJI
東海道新幹線のバイパスなら国策として一気に大阪まで
繋げれよなあ。
アメリカにはじゃぶじゃぶ金差し出すのに。
979名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:57:57.22 ID:hTNfqnsiO
>>927こんなウンコ東京もん
北陸新幹線小浜全線開通の頃には

たいして大きくも無い東京の泡沫企業クビになり食い詰め上阪
とうぜん、大阪でもまるで通用せず日雇い転落

人口30万人対応・彩都拡張地区の造成現場でミャンマー移民と一緒に汗流すか

新幹線駅前のニュータウン・京北美山ヒルズで北朝鮮移民と一緒に
地区内家屋雪下ろしサービスにコキ使われてるがオチ
980名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:59:18.66 ID:t1GSib9z0
>>977
米原ルートでなくなったら特急料金3回分必要になるよね?
乗継割引適用範囲外になりそうだし
981名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:59:35.09 ID:sn20pfqT0
>>977
ならない
982名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:06:00.73 ID:zupeoQkc0
>>980
米原ルートになったとしても
北陸〜米原、米原〜名古屋、名古屋〜リニアとそれぞれ特急券が必要になってくる
983名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:13:25.44 ID:PnBvYxcP0
>>960
新京都のアクセス路線が山陰線一つじゃ不安というなら、
阪急嵐山線を改良し嵐山から一駅延長させるのも有りだな。
梅田行き快速と河原町行き普通を交互に運転させて。
984名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:15:11.65 ID:QjZ7wWkY0
>>983

常識的に考えれば地下鉄東西線の延伸だろうがな。
小浜ルートは彩都に駅を作れば阪急にとっては儲けの種になるな。
985名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:25:17.73 ID:9Kftukp6I
金沢発博多行
広島発長野行
熊本発富山行
鹿児島発高崎行

北陸、山陽、九州発着のいろんなバリエーションが楽しめそうだな。
出来ても北陸は博多止りかな?
986名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:29:01.91 ID:drfiB9mC0
>>985
本物のバカだ
987名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:16:38.35 ID:5p9E8xEe0
>>977
どうせならリニアも米原経由にすればいいな。
988名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:36:11.51 ID:SOovifSi0
>>984
地下鉄東西線って大赤字だから延伸認められるの?

>>983
敦賀開業の次は新京都まで暫定開業、大阪へは繋ぎとして
マルーン色のミニ新幹線が阪急梅田へ乗り入れ、という妄想。
梅田駅の3線同時発車で神戸線特急・宝塚線急行と並んで富山行きミニ新幹線が
並走する光景はシュールだなぁ・・・
その頃も富山地鉄が京阪から車両を買ってたら、阪急と京阪が遠い富山で出会うのかw
989名無し野電車区:2013/04/24(水) 05:45:37.95 ID:C1m/9Cgy0
>>982

そういうことになればJRもセットの乗車券を販売すると思う。
実際新幹線ひかり+しらさぎ特急券セットでは、しらさぎの特急券が安くなっている。
990名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:02:06.61 ID:pQEXtXGV0
米原ルートの場合、東海のことだから、下りは米原でのぞみの通過待ち、京都でひかりとのぞみの通過待ち、新大阪は構内都合でさくらやみずほの出発後に(さくらやみずほがいたホームに)到着なんて糞ダイヤになりそうだな。
991名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:04:11.66 ID:BMyzWueI0
>>989
それは普通の乗継割引
新幹線同士は乗継割引なんてないよ(長野新幹線から東北新幹線に乗り換えの場合でもそれぞれ特急券が必要だし)
992名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:29:15.98 ID:dTUZurBgO
なにトウシロみたいな事言ってんだコイツ>>989
993名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:32:18.50 ID:5p9E8xEe0
>>990
ないない。
米原にすべてののぞみが停車になるだろうから、対面乗り換えで便利になるだろうな。
994名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:53:29.70 ID:pQEXtXGV0
>>983
 四条河原町へのアクセスを考えると、嵐電の方が現実的では?
995名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:27:46.34 ID:2yWrPfv20
>>993
米原にのぞみが止まることもないし、止める必要もない。
いい加減福井県民の戯言はやめてほしい。
996名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:41:17.51 ID:5p9E8xEe0
>>995
リニアと差別化するために停車駅を増やす必要がある。
リニアが名古屋までの開業時点ではのぞみが停車しない可能性もあるけど。
997名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:58:02.27 ID:2yWrPfv20
>>996
差別化といったらこだま、ひかり拡充がどう考えても優先されるだろ。
首都圏・名古屋・関西の高速移動からの転換で、空気みたいな各駅の需要を
増やすため近距離、中距離の利便性向上だろう。
東海の社長も生活がどうとかで示唆してなかったっけ?
んで北陸新幹線ユーザーはこだまでも十分なんで。
米原停車の新幹線が増便されるのは間違いないが、のぞみではないと思われ。
のぞみ自体残すなら、速達性も維持しなきゃならんから米原なんかに意味も
なく止めてられない。
998名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:20:47.69 ID:5p9E8xEe0
>>997
速達性を維持することでリニアに流れる客が減ったら意味がないわけで。
それに滋賀県は便利な立地でありながら、あまり投資されてこなかった経緯もある。
米原にのぞみ停車によって、企業誘致が十分期待できる。
999名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:31:10.68 ID:BMyzWueI0
>>998
来年で東海道新幹線は50周年になるわけだが
その50年間の結果が今の滋賀県だよ
つまり、リニアが開通した所で何も変わらない
1000名無し野電車区:2013/04/24(水) 10:49:41.59 ID:RnIzaS/i0
完走お疲れさまでした

次スレ
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366768068/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。