ロングシート車両の乗り心地ランキングを作ろうず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
各社の座り心地の良い/悪いロングシートを列挙・説明したり、それらを比較したりしながら、ランキングを作ってみませう。
クロスシートとの比較もおk。クロスより乗り心地の良いロングもあるかもしれないよ!?

とりあえずたたき台を提示。
↑良い
 ・東武8000
 ・東日本キハ110(ロング部分)
 ・東海313
 ・西日本321
 ・東急8500
 ・東日本E233
 ・小田急8000
↓悪い
2小笠原道大:2013/04/04(木) 20:04:07.51 ID:UgmfJ+5aO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:35:28.13 ID:GuMMO5gti
313系2600番台静かで好き
4名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:59:04.03 ID:aUQrQkoCP
>>3
でも座席は微妙…。
211-5000のが座り心地は好きだ。
5名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:32:34.13 ID:EKzS14qA0
小田急は特急の座席も酷いorz(60000形MSE)
東武8000系も勝てるレベル。
6名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:37:23.00 ID:Yk34912q0
東武はまず保線がいいんだよね
7名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:03:24.27 ID:v0UDe+ZEO
京急
8名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:06:21.00 ID:LO5gGRyBO
メトロ03系の座り心地は良い
9名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:26:34.00 ID:JyGCAZcK0
一部ロングもありなんだな?
現役車両で日本一豪華なのは、間違いなく京阪8000のロングだろ
10名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:33:58.98 ID:EKzS14qA0
>>9
ロング部分の座り心地はいかほど?
11名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:43:57.88 ID:LO5gGRyBO
逆にメトロ10000系は最悪だわ・・・
12名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:44:49.55 ID:aUQrQkoCP
キハ220-200のロングの出来が素晴らしかった。
同じ車内の転クロよりもずっと良い。
13名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:52:48.19 ID:N57rMkN+0
14名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:06:12.95 ID:uGA9/K7UO
207系
15名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:36:27.19 ID:NZiSBlAIO
今は亡き南海1200形のロングは尻が背もたれにつかないくらい深かった
16名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:44:44.44 ID:7uCMohGbO
近鉄の尻21以外全般
17名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:46:57.15 ID:KkIOrUOhP
>>15
座布団の奥行きではオリジナルの105系の奴が立派で驚いたな。
201系以降のも103系に比べると随分改善されているけど。
18名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:23:35.84 ID:gED9BRtd0
乗り心地云々じゃないけど、かつて飯田線で走っていたクハ47153・155の
ロングシートはすごかった。ロングシートとはまさにあのことを言うんだ
なって感じ。何しろ2ドアだから
クモハ123には乗ったこと無いけど、あれも似たようなものか・・・?
19名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:37:05.02 ID:KkIOrUOhP
>>18
それ系のチャンピオンは多分姫新線のキハ58。
21m級2ドアのロング。
当然ドアは端に詰められているから座席が…。
クモハ123もたしかにそうだね。
これまた阪和線用以外はどれもドアがギリギリまで寄ってるから長かったね。
20名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:49:21.86 ID:Gu+n/3xy0
東京メトロの座席

<上>営団01・02・03・「N」でない方の05・06・07・8000・4次までの9000
<中>営団6000・7000・05N・08・5次9000
<下>東京地下鉄10000・15000・16000・1000

異論歓迎。他社との優劣付け歓迎
21名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:56:59.44 ID:Gu+n/3xy0
>>19
北海道のキハ40や711のロング改造も長かった
22名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:21:05.96 ID:0IOuWhgiP
>>18
オハ41も壮観だったな。
23名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:21:10.25 ID:u7RqjRAAO
四国のキハ54はイイぜぇ。
バケット風ロングシートに両端折り戸、
廃車発生品のコイル台車にボロ変速機だ。

長大トンネルでスピード出してる時の賑やかさといったら orz
24名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:34:38.40 ID:vsQRRVxn0
良い
阪急全車両、313系

悪い
東急新3000系
東 走るんです全部
25名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:59:02.05 ID:1YCDiyVW0
>>6
保線が良くても、揺れるもんは揺れる。
座席の柔らかさが10000系以降徐々に劣化しているほか、
50000系のボルスタレス台車は10000系のボルスタレス台車以上に、けっこう揺れる。

8000系の、揺れが少ないボルスタ台車と、柔らかシートは神。見てくれの古さも許せてしまう。

まぁ、その50000系の硬い座席・揺れる台車も、座席の形状までも悪い東京メトロ10000系よりはマシか。
26名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:16:13.36 ID:1YCDiyVW0
野田線など線形が悪いところでは流石の8000系も揺れる・・・新車が入ったらどうなるやら。
27名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:34:33.36 ID:h85hm/cL0
>>10
クロスシートと同等の高さの背ずりに、耳つきのバケットシート。座り心地はもちろん良い。
分かりやすく言うと、普通列車用のグリーン車の座席をロングシートにして手すりを無くしただけ。
28名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:48:15.61 ID:MC828jLx0
京阪8000リニュ車と新3000系のロングはお勧め。別格
あとは意外に207系は長時間でもケツが痛くならず快適だ。
2910:2013/04/06(土) 01:31:24.77 ID:QEED2fea0
>>27>>28
d。漏れは京阪に数年前に乗ったきりでリニュ後の京阪8000にはまだ乗ってないんだ。
JR西通勤車の乗り心地は 207(>205≒201)>321(>103)でおk?
30名無し野電車区:2013/04/06(土) 05:02:33.35 ID:/AbZ+DePI
京阪9000系リニュ車もオールロングの中では別格。
阪急9000系や9300系LCD車、7000/7300リニュ車なんかもいい!
31名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:27:11.72 ID:Wgk7vQHk0
E233>E531・E231後期>209・E231前期
32名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:43:22.08 ID:JMCsy/kAP
>>31
近頃E233以外は感触同じになった気がする。
E233はぱっとの座り心地は良いけど長時間座るとE231以上の疲れが出る。
柔らかくなった事で想定した姿勢からズレるのだろうと思う。
33名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:36:52.47 ID:3kj5NZ06i
もう引退したけどメトロ5000系のフカフカシート好きだったなぁ
34名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:54:42.41 ID:GaI4Uup20
京急の新1000や1500型更新の座席がいいと思う、600と2000のロング化も同じ座席かな。
35名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:19:38.91 ID:c9v6oeA60
ここまでの各社の優良車エントリー。現役、ロングシートメインの車。1社1種。
東武8000
京急新1000
阪急7000(京都7300)
京阪9000
JR九州キハ220-200

※優良車が挙がっているが1種に絞れない:東京地下鉄、JR東海
36名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:21:21.86 ID:c9v6oeA60
エントリー加筆
JR西日本207
37名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:57:15.45 ID:XTdIzIk6O
東急
S:9000
A:5050、6000
B:8500
C:Y500(横浜高速)、5000、3000

>>1
東武ってすごいよな
言わずと知れたスペーシアに偉大なる凡車8000、
バケットシートなのにフカフカな20000系列
38名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:27:00.35 ID:T9pFPh0e0
211、415-1500、719、701、キハ110
この年代のが一番好きかな
ヒーター効きすぎな感はあるけど
39名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:13:38.94 ID:WYnKpjiI0
>>37
日比谷線の座席は乗り入れ車を含めて神だよな。
03系と東武20000系。かつては東急1000系(東急9000系と同等の座席)も。

将来メトロが新車を導入する際に銀座線1000系並の駄目座席にするようだったら泣くぞ(´;ω;`)
40名無し野電車区:2013/04/08(月) 04:42:01.68 ID:vkG20CemO
四国の1000・1200形気動車に乗る時は、
ロングシート側に座りましょう。

平凡なシートだが、クロス側がクソなので w
41名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:24:39.65 ID:60MBFrWV0
昔、上越線に115系長岡行きの夜行が走っていたけど、私は迷わず1000番台の
ロングシートを選んだ。空いているときは真横になれるし、165系のボックス
シートはもちろん、下手すりゃ183系なんかより良く寝れた。
まあ、私が乗った時はいずれも高崎(新前橋)を出ればガラガラだったから
42名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:51:13.29 ID:yM6QXYKoP
>>40
あれはクロスがクソというよりヘタってるが正しい。
手入れすれば悪くはないぞ。
まあキハ110とかHOT3500あたりのDCと同じだけど。
43名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:44:00.31 ID:pHPB7c4GO
こんなに人気ある東武8000系を嫌う野田線ユーザーはアホだね。
60000系なんて見た目が新しいだけのハリボテなのに。

10000系は良いけどね。
44名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:51:55.86 ID:RK6Oifg+O
211系5000番台と阪神9000系が神。
ただ、その後継は313系2600番台は悪くないのに、阪神1000系は臀部破壊兵器になってしまった。
45名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:53:12.15 ID:RK6Oifg+O
>>29
ただし、夏場は空調補正が入って321系の方がましだけど。
46名無し野電車区:2013/04/09(火) 02:21:54.44 ID:TANxsC7v0
個人的には名鉄3500系がお気に入り。
後継の3700や3100も含めて。
47名無し野電車区:2013/04/09(火) 02:22:58.69 ID:yM6QXYKoP
南海ズームカーのロングは快適だったな。
思いっきり寝過ごしたから間違いない。
48名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:53:26.57 ID:PHrif/HZ0
>>43
野田線の線路状態も災いしているから、仕方ない部分もある。
8000系でも揺れる野田線に乗った後で、
線路状態の良い伊勢崎線その他線形の良い路線に乗り換えればどんな車両も良いと思ってしまいかねん。
伊勢崎線での8000系と10000系・50000系等との差を感じ取る前に、
「今の野田線は悪い。とにかく改善汁」という印象を持ってしまう。
そんな中で身近な野田線8000系に批判の矛先が向かうといった具合か。
49名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:25:09.56 ID:CVYTusUZi
211系5000番台はいいよな
50名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:29:15.95 ID:+VHouCWm0
今まで出ていないけど107系はさすがDT32-TR69台車という感じ
今はなき301系も乗り心地は165系並だった
K運行で103-1200がやって来たらため息ものだった
51名無し野電車区:2013/04/11(木) 06:53:10.49 ID:IN3woq++I
>>44 211系より313系の方が好きな人はいないか?
照明がカバー付きで座席も涼色、動作が静かだから特に夏場は快適だぞ。
今時、オールロングでカバー付蛍光灯の新車は貴重だぞ。

>>47あんなうるさインバータ音でよく寝られるなzz
52名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:23:43.87 ID:2j0tupm1O
>>51
静岡はロングでも下手なクロスより座り心地はいい。叩いてるのは18乞食。
53名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:05:50.31 ID:YhTEdgm9P
>>51
アンダーな内装って詰め込みに不向きだよ。
他にも仕切りにも肘掛けにもならない謎デザインの袖体や座席の真ん中から生える棒、丈が短く腰の支えの足りない背ズリ、中途半端な座布団…。
乗れば乗るほど視線を注ぐ方向性がおかしいと感じる。
これが正しかったら後からみんなが飛び付くか、とっくに誰かがやってるかだ。
見てくれは良いからはじめはおっ、てなるけどね。
54名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:04:23.26 ID:dejN1DwJ0
>>50
JR化後にできた107系、肝心のシートは台車に泥を塗るような安物だけどね(´・ω・`)
JR化後の東でほぼロングなら701系・新潟E127系が良い方か。
701も18きっぱに不評だけど、209・E217・E231・E233よりずっと良い。
55名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:07:41.89 ID:dejN1DwJ0
その701も、719には到底敵わないことを付記しておく(´・ω・`)
56名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:46:22.13 ID:dfLS+tij0
>>53
しかも同じ313系3次車のロングシートでも、1100番台・1600番台・1700番台の袖体は至って普通なんだよな。
座席の真ん中から生える棒は4次車1100番台や1300番台にも反映されたけど。
57名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:06:26.06 ID:lTLJo66bP
>>56
ついでに愛環のロングもごく普通というか汎用の袖体と座席を避ける棒だね。
内装も明るくて通勤車両としてなかなか手堅い造りだ。
しかし同じ構体の車両にすら採用されない部材ってどうよ?
58名無し野電車区:2013/04/12(金) 01:33:58.65 ID:c8UT6qgB0
ここまでの各社の優良車エントリー。現役、ロングシートメインの車。1社1種。
・東武8000
・京急新1000
・東急9000
・JR東日本701
・名鉄3500
・JR東海211-5000
・阪急7000/7300
・京阪9000
・阪神9000
・南海2000
・JR西日本207
・JR九州キハ220-200
・国鉄301

※優良車が挙がっているが1種に絞れない:東京地下鉄
59名無し野電車区:2013/04/12(金) 01:35:56.22 ID:c8UT6qgB0
>>58訂正
国鉄301は廃形式につき除外
60名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:59:40.63 ID:F1UU3uvQ0
>>56
そりゃ静岡向けだからだろ。
本当にきちんと作ったものは名古屋に入れるって。
61名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:07:43.62 ID:lTLJo66bP
>>60
そういうふざけたマネしてるとおつむの足りない会社って見られるよ。
客商売で真っ先に見られるのは悪いところだ。
62名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:58:02.29 ID:sVL55d4W0
京急代表は800(ダルマ)でしょ
63名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:13:34.11 ID:wF3I63Xw0
JR北海道は735一択だな
なんせロングシート車が3車種しか無いw
相鉄は1100が好きかな
そもそも相鉄の座席は昔から固い
64名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:15:47.68 ID:KsquXzy8P
>>63
731,733,735,キハ40…あれ?
65名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:26:51.01 ID:KsquXzy8P
キハ40は離脱済みか。
それでもキハ200がいるな。
66名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:40:22.53 ID:wF3I63Xw0
そもそも北海道はロングシートの歴史が浅いからどれも似たりよったりなんだよな
個人的感想になるから1番を決めるのは難しいかな
67名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:04:52.85 ID:KITBHY4y0
>>61
別にふざけてるとは思わないが。東も西も支社向けはそんなもの。
自分が静岡に肩入れしているからって(東海スレによく出入りしているようだが)、
現実を認められないようではどうかしてるぞ。
68名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:25:04.85 ID:KsquXzy8P
>>67
あれは金かかってるなぁと思うけど、その割に勝手は汎用品以下なのは事実なわけで、少ない予算で何とかしましたとかとはまた違う。
金かける気が無いならそれこそ汎用品で十分なわけで。
それとも余計に金かけてまで勝手を悪くするのも当たり前なの?
69名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:09:54.33 ID:21N66yTp0
小田急通勤車

優:ナシ
良:ナシ
可:1000・2000・4000
不可:8000・3000 ・・・硬すぎワロエナイ

そんな殺伐とした路線に06系乗り入れは神。レア車だけど
70名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:25:17.25 ID:trTtVUAUP
>>69
小田急はバケット椅子になる前はズブズブに柔らかかったんだが、尻が痛くなって大変だったんだぞ。
それから思えば今は天国だ。
71名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:34:28.42 ID:21N66yTp0
>>70
座席のバネか・・・
72名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:13:05.80 ID:wZK6/aDF0
>>69
06というかメトロの車両は基本的に糞台車で揺れが酷いし、座席の座面も低いから大した事無いよw

まあ小田急も8000なんて430mmバケットで仕切ポール付きだから、かなりの嫌がらせ座席だが。
73名無し野電車区:2013/04/15(月) 03:19:46.71 ID:VeFky9/N0
>>63-66
733系・735系は普通座席が731系より詰め物が厚くなって若干よくなっている感じかな。
また、座り心地の悪い跳ね上げ式座席については733・735で廃された。
74名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:48:34.35 ID:sXVfiW5t0
E231系の座席は地味に座り心地良くて好き
75名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:55:25.87 ID:MVRPSkErP
>>74
デザインといい、作りといい、実はしっかりしているからな。
76名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:55:41.55 ID:CT8iDtaH0
VVVF音でネタにされているが、都営5300・6300の座席は良い
77名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:11:39.78 ID:2UZHQZRhO
都営線内のハズレは新宿線の走るんですと三田線の東急3000くらいだな
浅草線とか車種多いけど概してフカフカしてる

個人的には一人一人の窪みが控えめな京成3700を推したい(東武8000を理想とするなら3600だが)
78名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:33:38.59 ID:LH++E9vw0
南海6000一択
79名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:03:27.39 ID:32qQGVJsO
ぶっちぎり最下位
南海8000

アンチ人間工学を追求し尽くしてる
80美樹:2013/04/19(金) 23:06:22.54 ID:toQskO0IO
オールロング静岡(笑)
81名無し野電車区:2013/04/20(土) 01:30:00.70 ID:lM4j8Zcd0
南海本線なら7000。◎
アンチスレも立ってるようだけど、まぁ放っておこうか。
82名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:54:59.25 ID:HzgOQF9d0
>>47 >>78 >>81
南海の古い車両はふかふかでいいと思う
83名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:23:40.89 ID:MfeS0B9AO
東武最強
50000系列初期車は黒歴史
84名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:00:41.15 ID:DzHs2kan0
>>83
50000初期車は、座席以外は騒音・振動も少なく良い車両
窓開閉改造より座席交換が望まれる
85名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:03:45.76 ID:6Muixx98O
東急東横線の5000系列のロングシートは最悪!痔が悪化した。8000や9000は座り心地よかったのに、何が変わったのか?
86名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:53:26.15 ID:ncOJk5Wr0
>>84
座席を50000系列後期型・9000系列リニュ車のと同型のものと交換する作業が始まっている。
87名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:09:12.64 ID:GSdCJXol0
論外817-2000/3000
88名無し野電車区:2013/05/04(土) 14:48:30.49 ID:pf1bOIwK0
京成にハズレなし
89名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:54:39.81 ID:CH1vL/poO
上り局面でのサハ2750
静寂性・安定性ともに◎
90名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:06:05.63 ID:k3h5Ie9b0
東武
「秀」8000系
「優」9000系・10000系・20000系・30000系・50000系後期車orリニュ車
「良」ナシ
「可」50000系前期車・・・アルナが撤退した結果がこれだよ!
「不可」ナシ

西武
「秀」ナシ
「優」4000系ロング部分(クロス部分は別格上位)
「良」6000系
「可」2000系・3000系・・・ボヨンボヨンの座席は界磁チョッパのカクカクとの相性が悪い。抵抗制御とだったら相性は悪くなかっただろう。30000系・・・20000系の失敗を踏まえ改善。
「不可」20000系・・・硬い・詰め物薄い・形状悪い。
91名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:19:04.94 ID:ZM4iMgpK0
国鉄末期設計の205系が、硬くはないけどショック吸収が駄目駄目な安物座席というのもあって、
硬くても205系座席のような不安定さが解消された209系の座席が非常に心地悪いとまでは感じなかった。
92名無し野電車区:2013/05/21(火) 16:47:20.29 ID:Pzl1nC/w0
>>91
209は硬すぎる
233ぐらいがちょうどいい
93名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:57:10.76 ID:VAH/xX5gP
>>91
だからといって103が勝つ事だけは無いだけに正常進化はしたと思う。
首都圏の車両には似つかわしくないほどにどっかり腰掛けられる座席だと思う。
別に209をバカにする意味でなく。

>>92
E233は感触は良いけど2時間超えて乗ると209やE231のが疲れなかったりする。
ところで209って近頃E231と変わらなくなった気がするんだが気のせいだろうか?
94名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:51:54.15 ID:T0hO4yzY0
わけあって105系に乗ったけど奥行きあるし座面が柔らかいし考えられた設計だと思った
で、帰りはしっかり103-1000改造車だったw
95名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:46:38.90 ID:VAH/xX5gP
>>94
105って凄いよね。
思いっきりふんぞり返って座れる座席ってロング以外でもそうは無いと思う。
姿勢が姿勢だけに長時間は辛かったけど。
まあ隣の103改造のとどっちを取るか(たまたま3両編成に当たった)と言われたら迷わず原型取るけどね。
96名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:55:09.03 ID:K3eAjQbf0
>>93
209から続く座席は231後期・531のSバネ入れたタイプが一番良かったな。

後、231も初期のはもうヘタり始めてるから209と変わらんよ。
97名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:59:19.31 ID:LDmvRM+SP
>>96
531のはまた独特だな。
まあ小田急にゴロゴロいるんだけど。
多分最悪だったのはE233初期。
既に現存しないという。
98名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:45:09.92 ID:SQgrRH6W0
>>90
西武4000はロングクロス共に良いし優等運用についてるのにどうも影が薄い
京急2100や東武6050が何かともてはやされるのに
99名無し野電車区:2013/05/26(日) 11:16:58.79 ID:/NAPEMXvO
>>98
4000系はほとんどが飯能以西のローカル運用だから、
都内ターミナル発着・中距離運用が逆に多い東武6050等と比べると
利便性・印象諸々で劣ってしまうかな。
100名無し野電車区:2013/05/26(日) 17:20:30.63 ID:ryhNlQQhO
阪急9000が最強
101名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:46:10.17 ID:MTkTy8bf0
>>94
105-0と411-500は良くできていると思う。411-1500とー100改造車はイマイチだが。
102名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:14:10.05 ID:RPDxxwMSO
京阪8000系に1票。

あの日本一豪華なロングシートは座り心地も神レベル。
一度座れば転換クロスより豪華ロングを選ぶようになるよ。
103名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:16:32.25 ID:bvgjQnrP0
>>32
ある意味201系の座席に近いようにも思える。
あれも柔らかいだけで、座っていると疲れる座席(うんこ座りを強制される座席…とでも表現すればいいかな?)。
104名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:27:21.91 ID:RbbN0P9Y0
木次線のキハ120 1、
車両全長分両側がロングシート、
(クロスシート無し)
大昔のレールバスの雰囲気が復活した感じ。

肝心の座り心地は、
最前部で前方を注視していたので全く記憶になく。
少ない乗客が2〜3mごとに間隔を開けて座っているのがいじらしい光景。
仕切りがあったら昔のC寝台みたいで・・・
105名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:55:05.27 ID:WTTv+RVw0
>>101
411-500って、九州のバケットシートの?
106名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:59:09.95 ID:ckdcE4a8P
千葉都市モノレール 0形 URBAN FLYER  
クッション柔らかい ふわふわ
107名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:05:13.44 ID:O9EZfhJ+O
グリーン車 ふわふわ
108名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:34:06.56 ID:hwcqPpa5O
東京メトロ副都心線の古い7000系は座り心地が良いよね?
109名無し野電車区:2013/06/08(土) 19:48:12.84 ID:O9EZfhJ+O
グリーン車 ふかふか
110名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:01:04.74 ID:IX2hahpwO
やっぱ211の5000かな。
今は亡きあかつきのレガートシートが同じシートモケット使ってて驚いた。
111名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:34:07.82 ID:58cX62sfP
>>102
あれは文句なく神座席、下手なリクライニングシートより座り心地最高だった
112名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:38:52.59 ID:helYGssyP
>>110
あのモケットは汎用品だったんだな。
あれの青いのは西の207系だった記憶がある。
113名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:45:53.27 ID:uH/JALyhO
>>109
ふかふかだったら中多紗江でしょう

冗談はさておき、名鉄100(200)系は何だかサロンにいるような気持ちになるから実にいい。あと6000系の初期タイプも窓が大きくてそれに近いが肘掛け?が…
114名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:25:20.38 ID:/g6FTgP80
実際、名鉄100系はサロン風を狙ったとか
115名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:02:11.72 ID:hzKRwbCY0
>>113
今はVVVF改造されつつあるとはいえ、抵抗制御車の熱風は異常
116名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:34:45.36 ID:l0DqW3pZO
名鉄100は狭すぎ
約421ミリはないだろう
どこに座るか気を遣うし、結局は定員で座れない
端の3人席は、極端に広いが
117名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:14:02.58 ID:PwrqDcV50
>>108
バケットでなくても構わないという人には良いと思う。
>>113
そのふかふかはみゃー(名)鉄の!
・・・うん、我ながらきめぇorz
11851:2013/06/13(木) 19:37:18.30 ID:V5nzg8N6I
>>87あれ、京阪8000系に影響されて作ったんだよね。見事に正反対の評価だけど。
個人的な好みだけど8000系ロングもあんまり好きじゃない。
座席や壁紙の重厚感があの向きで座ってると落ち着かないし、窓が変に小さいから。
あれだったら芋虫カラーの9000系ロングの方がいい。逆に13000系もどうも好きになれない。
119名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:00:20.50 ID:qhs2BEw90
西鉄
「優」5000形フカフカシート・8000形ロング部分
「良」3000形ロング部分・7000(7050)形
「可」6000(6050)形
「不可」5000形更新車のうち岩座席

…不可の5000形岩座席でも、お隣の赤いマークの会社の817-3000よりはマシだが。
120名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:00:30.67 ID:0oNcSwuxO
701系のロングは座り心地がいい
121名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:02:34.42 ID:5nBXyGiIO
ロングシートでもヘッドレストがある京阪8000、近鉄5800/5820、東武50090は俺にとっては神レベルだよ
122名無し野電車区:2013/06/15(土) 07:22:02.17 ID:7P0OR6NQI
オレの場合ロングシートで1番気になるのが、座り心地の次に優先するのが、
向かい合わせとの距離。あるいは横を向いた時に車内を広く見渡せるかがポイント。
207系と209系がこの点で大きく異なるのは既に言わずもがな、
701系と313-2000系も大きく違うなと感じた。
701系の場合、座席に厚みがあって車体幅も狭い分、向かいの人との距離がすごく近い。
この辺ボックス席とあまり感覚が変わらない。
一方で313-2000系は裾仕切りが小さいが、321系の様に小さ過ぎず、
この板では不評の座席に串刺したポールも、
座ってる人も、疲れてる時にもたれたりできて、立ち客、着席客両方が使える様になってる。
さらに中への迫り出しが余りないため、見通しを遮らないし、邪魔と感じないようになってる。
おそらく、急な設計変更があったにも関わらず、ここまで作りこんだなと思うな。
多分、東西の通勤型車両や701系なんかを相当研究したんだろう。
とまぁ、個人的な好みでくどくど言ってしまったが、
気候やニーズが違うから一概にどっちが正しいかなんて言えない。
123名無しさん@さくら:2013/06/15(土) 07:45:38.58 ID:iaKMajxg0
京阪は13000系もかなりよかったなぁ。
ここ最近のロングシート新車では最高の座り心地。

あと、座り心地がいいのと思うのは、
京成3700形(特に7〜9次車=3848F〜3868F)
東京メトロ05系10F〜24F(および同時期に製造された営団各線の車両)
製造当初の東急9000系・1000系・2000系

東急は2002Fを除いて上記の車種の椅子が固くなったのが残念。
.
124名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:41:12.35 ID:kQYX+AEl0
125名無し野電車区:2013/06/22(土) 11:48:49.40 ID:uZs5TAr00
東武8000系
126名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:10:50.03 ID:qB9oK2PC0
京阪8000で決定。
127名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:14:19.59 ID:2if9WrsS0
京急のバケットタイプのロングシートは全般的に座り心地がいい。
128名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:50:59.66 ID:uMEeSDUNP
>>122
良い物は他の誰かがマネをする物だと思う。
129名無し野電車区:2013/06/26(水) 05:15:31.50 ID:3jIlXpyP0
東急9000系
130名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:45:27.88 ID:PCbeWcvC0
最悪 横コツポンコツ113系ロング改造
(今はない)
131名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:16:54.51 ID:7EpujsvzO
東武20000系
132名無し野電車区:2013/06/26(水) 22:57:50.71 ID:rfEwOi8Z0
E233タイプの座席はあまり好まれてない?

山手線は空いていればいつも10号車を選んで乗るんだけど。
133名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:25:58.71 ID:lSEcomGa0
>>132
過去レスにもあるが、国鉄205系や、209系以降E233も含むJR東のロングシートは【関東のなかでは】不評。
ただ、長時間座らないという限定付きで、E233タイプの座席は209やE231よりはマシなほう。
山手線はそんなに長く乗るということがないから、確かにすぐに悪いとは言えないと思う。
134名無し野電車区:2013/06/27(木) 01:12:10.16 ID:hDLQqJ0R0
>>58を修正してみる。ここまでの各社のエントリー。現役、ロングシートメインの車。1社1種。
・東武8000
・京急新1000
・東急9000
・京成3700
・西武6000
・JR東日本701
・都営5300
・営団05系10F〜24F
・名鉄3500
・JR東海211-5000
・阪急9000(7000/7300から修正)
・京阪9000
・阪神9000
・南海6000(2000から修正)
・JR西日本207
・JR九州キハ220-200
・西鉄5000未更新
135名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:27:31.57 ID:rwPbukAoO
>>124
そりゃ350円取られるのが前提の席だったからね…
136名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:45:11.25 ID:G+FON/wrO
>>124>>135

インチキ3人掛か
137名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:43:43.63 ID:Z5CmzoEp0
>>132
おま俺
短時間には丁度いいよ
138名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YX7qAahH0
>>90
同じ日に東武50000系の初期車:51008Fと51003Fに乗った。
座席がまだ後期タイプに交換されていないようで、硬かった(´・ω・`)
139名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YX7qAahH0
>>138を訂正
51003Fじゃなくて51005F
140名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DOevKCD/0
京王
7000前期リニュ・8000・1000前期 > 7000後期リニュ > 9000・1000後期

9000系でもE231・E233や東急5050よりはましな方。
大手私鉄で唯一全車両オールロングシートの会社だし、比較的しっかりしている方か。
141名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:G27+uCDeO
京王9000は都営新宿線に入ると確変する
10-000の6・5人掛けと10-300の板シートにはうんざり
142名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fWnSf5Dg0
>>140
9000よりはE233のほうがマシだろ
143名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:p8TVcNCz0
キハ25 二次車 オールロングシート
144名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qX7/mhSs0
東武8000は加速,制動は今となっては決して良いとは言えないが
座り心地だけはまだまだ他のには負けてはいない・・・。
あのふっくら感は・・・・。
145名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hTvfPbvc0
>>143
これか。
【社長会見】在来線気動車の新製について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001168.html

しかしオールロングシートという有力ソースがないんだが(オールロングだろうという発言が2ch内外で飛び交っているにすぎない)。
146名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/a+heE1YO
日本車両製のロングシートは神
313系、名古屋市営N1000形、名鉄3150系・5000系
腰と大腿にぴったりフィット
147名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w5esVVxD0
>>146
313のロングなんて座面低すぎてメトロ車並に有り得ない。
148名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LyMcnvqI0
>>144
さすがに8000系の機器をVVVF化して高加速高減速化・回生ブレーキ装備には至らないみたいだね。

一方で、10000系列にVVVF改造を施す予定は出ている。
改造と同時に10000系列の緑座席が消えて、9000系リニュ車と同様、30000系の色違いタイプのバケットになるのだろうが。
149名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:A9RtNq/X0
>>141
都10-300形はベースとなったE231系よりシートが硬い。
150名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LyMcnvqI0
>>149
しばしば「石原車」と揶揄される5300や6300は鈴木・青島時代に導入された。
10-300、これぞ石原時代に導入された石原車(´・ω・`)
151名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IxsW59rL0
>>150
6300の3次車は石原になってから。
まあ1・2次車に比べてややコストダウンの跡が見えるがなw
152名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jQcYXU4i0
http://livedoor.blogimg.jp/hyukkyyy_/imgs/4/a/4a0e5f32.jpg
石原はクロスじゃないのかねw
153名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:A9RtNq/X0
>>150
大江戸線の12-600モナー
154名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8bDV2JLP0
都営車は優先席が多すぎ
155名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Pv9Lk7oy0
ロングシートに直接関係しないが、
なんで都営6300形三次車は吊革を(一次・二次車の三角型から)丸型に「回帰」させたんだろうか、不思議に思う。
156名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WTR6i3aA0
E531系のロングシートは座り心地がいいぞ。
209系やE231系のように硬すぎず、
E233系のように柔らかすぎない
あのシートは地味に快適。
157名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gb2pvXLpO
>>147
同意
たのしい静岡の旅は211系に限る
158名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:99ef6Chw0
トイレが無いけどねww
159名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hwS87U64O
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
160名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ccmqh1kU0
211-5000+313-2600混成車で座席は211、トイレだけ313のを拝借すればおk
161名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8oxZ5b4dO
18期間ですな
162名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Y0pzLCGeO
>>156
それでも京急車に比べたら劣る糞座席だよ(笑)

京急車を見習いなさい!
163名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ddGkRn0KO
東は701とその直流版E127の2強
164名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GlCzdo9K0
>>163
E127系は確かに悪くない車両だとは思うが…

正直、北関東の107系の置き換えに欲しい
ああいうのを置き換えるための車両だろうと
165名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pNkRH41bO
東は211も陳腐化してる
166名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:u3SbmER80
>>141
都営新宿線は意外と民度低いよなぁw
167名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IqdrKnaYO
>>164
たかしに
長野やら新潟にはもったいないよ
168名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xCEeZPcz0
>>167
あのー 北越急行の夢空は車端のロングシートが読書灯付なんですが
169名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9q7oTzpQO
わりとどうでもいい
170名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TnoMZMVS0
このスレもよろしくね

中多紗江みたいな車両を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375114672/
171名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:V/wWR4f6O
107は205ではなく東武8000で置き換えるべき
172名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BIHMeTeFO
元関東の民からするとJR北海道のはどれも固いわ。
173名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Llb/n814O
せやろか
174名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0Ps9G9l60
京王の車両は未だに450mm×7人掛けの狭い座席だけど、こういう時のためだったのか
http://livedoor.blogimg.jp/amaebi4912/imgs/0/6/06120f04.jpg
175名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sJNxDy9pO
440と記憶していたが、広げたのか?
176名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ZU2MSilU0
近鉄はシリーズ21より前のやつが幅430mmで、いまの基準からすると狭い
そのため7人で座ることは少なく、たいてい6人がけになってる

VVVF車は座席が柔らかく座面も低いので、長距離だとちょっと疲れる
177名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:99WQ+U5wO
>>174-175
7000:430
8000:440
9000:450
178名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iHJq66Hx0
埼京線は
205系(除サハ204)>>>E233≧臨海車>サハ204
179名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:WKEd1Vd50
JRQの415系ロングシート車(元クロスのリニューアル車)に乗ったが
座席が東海の211-5000と同じようなものに見えた
色柄とかは違うが
180名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e1M7rLsN0
>>178
E233は近距離に特化してるイメージ
701やE127タイプのバケットシートが都心にもほしい
181名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:n7eFYiTo0
【グリーン車 ふかふか】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1338117607/l50

ふかふかが好きな人は、こっちだよ。
182名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:F4X8IVnAO
>>176

アルミ車体になる前は、位置によっては400ミリだからなぁ…
車両端の3.5人掛とか、有り得ないわ

ラインデリア世代だと変に座高が高いし、アルミ車体だと変に沈み込む
近鉄通勤車の座席は、どこかおかしい
有料特急があると、こうも狂うものなのか
正直、シリーズ21のほうが断然良い
183名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ORo4E58CO
仕切りや窪みのないシートは貴重になっていく
184名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:reSlq1He0
西105系0番>東701系
ソースはどっちにも2時間以上座り続けた俺の尻
185名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:C3nCLYUKO
ミニエコーみたいなロングシート車両がまた出てきてほしい
186名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:a1h1ECMz0
>>185
スーパーロングシートだね
20m級両端2扉車なんてもう永久にないかも・・・
187北壊道旅客鉄道株式会社…自慢の通勤電車:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JjNNQM6HO
733系の乗り心地・空調の快適さは

ペロペロ・スリスリしたいほど

いい!
188名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KOGPPSJBO
スーパーサムイが何だって?
189名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zxSKYfbW0
ふかふか厨は北海道へ乗りに行けw
190名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5HCXa7Z7O
>>1
>・東日本キハ110(ロング部分)

左沢線キハ101型の開放感は異常
男鹿線や烏山線あたりのボロキハをこれで置き換えればいいのに
191名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AmQQYF4G0
>>190
烏山線はバッテリー車で置き換えるとか何とか。
192名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MN332YUI0
>>187
デッキ付けろや
193名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:43:31.85 ID:a+Hl9Gee0
世間一般にはバネっぽい椅子人気なの?205系とか。
俺だめだわ座ってて腰疲れるあれ。
194名無し野電車区:2013/09/12(木) 11:51:03.37 ID:oTMUXnbJ0
ズブズブと沈み込んで体に悪そう
軟らかければ良いとは限らない典型

例外的に京葉線メルヘン顔の青いシートだけは適度に反発があって好きだったけど
これは単に新しいからだろうか
195名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:26:30.91 ID:TxMeK6HB0
南海のサザン自由席車なんかは古い方が坐り心地がいい。
プレミアムの相棒の自由席車は所詮走るんですだからな。
196名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:27:33.38 ID:B5HcjkXR0
基本的に阪急は全部いい。ただし93001次車、テメーばダメだ
197名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:16:19.27 ID:eiwwpdJh0
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
198名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:40:54.05 ID:pTi8StzZ0
ぶっちゃけ山陽電車3000系の座席ってどう思う?
個人的にはふかふかで座り心地いいと思う
昭和生まれのオンボロとは思えない
199名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:27:29.27 ID:tUqIaX+40
>>198
山陽は見た目がアレなんで実際に座ってみるとびっくりする
200名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:16:04.16 ID:z7+Sxq6G0
ふかふか厨は巣にお帰りください
201名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:33:31.44 ID:C6iA1bJRO
ロングシート ふかふか
202名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:40:55.53 ID:2vCdqUfo0
ふかふか厨が作ったんやろ?
203名無し野電車区:2013/09/21(土) 03:14:44.28 ID:o8GXJSw30
パンおいしいねん
204名無し野電車区:2013/09/22(日) 02:43:31.35 ID:9R9LscON0
6 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:22:20.33 ID:CpDJ8jx20
    ___________
  /,━━━┫○○┣━━━,\
  |┃.[秋田].┣━━┫   JR ┃| /
  |┃ ̄ ̄ ̄┃┌┐┃ ̄ ̄ ̄┃|  田舎に来ても通勤電車とか地獄だな
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃───┃││┃───┃|
  |┣━━━┫└┘┣━━━┫|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│●    ┃    ┃    ●│|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│       二二二       │|
   │ ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄│
   └──────────┘
205名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:13:31.63 ID:3EzBHTgE0
京阪京津線の800形
座面がほんの少し後ろ下がりで最適
206名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:18:00.04 ID:VT/VrSgz0
25 :美樹:2013/03/16(土) 01:32:30.36 ID:RcK7HThAO
静岡なんかロングでじゅうぶんです

26 :神宮前:2013/03/18(月) 22:04:35.87 ID:XhCsSE5w0
>>25
そのとおり
207名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:25:05.44 ID:IzmRIhfo0
メトロ1000とみなとみらい線Y500は酷い
208名無し歌人:2013/10/04(金) 16:03:04.12 ID:J6Y3sd1X0
乗り心地よりも乗ってる時間のほうが重要では?
209名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:30:45.53 ID:vncPreZ10
F/TY/MM線
優:なし(東急9000)
良:西武6000
可:メトロ10000、東武50070/9000、東急5050
不可:営団7000、横高Y500
210名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:28:42.96 ID:zjqXO3ZEO
ロングシート ぱみゅぱみゅ
211名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:38:09.44 ID:S6+bCGO60
42 :浜松人:2013/03/29(金) 23:07:41.94 ID:JEO0OWbr0
静岡ではロングシートが好評です。
212名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:54:47.83 ID:NMVmn9vRO
ぱみゅぱみゅ
213ygeag:2013/10/06(日) 20:57:26.56 ID:7+YZAKOp0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>

 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=hk8qWng3_0Q&list=ULgaULo3mGxtk

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
214名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:30:20.26 ID:FAPvWNmH0
20 :名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:41:06.70 ID:aEtJZSXu0
見栄の象徴3扉転クロいらね
アーバン新快速も4扉ロングでいい

田舎は半分一人転クロ
215名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:43:52.03 ID:hmPL0TWCO
1人掛クロスにするぐらいなら、ロングで席数確保したほうがマシ
京阪3000は座席数にも配慮の跡が見えるが、阪和線はサイテー
先頭車は僅か30席で椅子取りゲームをさせるとか、意味不明
216名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:43:06.92 ID:Bd9W1QZl0
バネ座席が好きな人の気持ちはほんとわからんなあ
横須賀線みたいな硬い座席のほうが俺は腰が疲れない。
ベンチみたいに木やプラスチックにしてもいいと思ってるくらい。

外国の電車ってプラスチック椅子が多いんだっけ?
217名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:57:08.72 ID:kkrSYMGM0
     __________
   / 0721S|口口口|スカ線 \
  |┃ ̄ ̄ ̄┃━━┃ ̄ ̄ ̄┃|
  |┃     |┃    ┃|     ┃|  
  |┃   /|┃    ┃|\   ┃|
  |┣━━━┫━━┣━━━┫|
  |┗━━━╋━━╋━━━┛|
  |■■■■┃    ┃■■■■|
  |      ┃    ┃      |
  |■■■■┃    ┃■■■■|
  |      ┃    ┃      |
   |三三三三.二二二.三三三三|
   │|___ | [=.=] | ___|│
   └──────────┘
218名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:10:29.91 ID:9Fw7JsVQ0
>>216
硬くても形状はいい方だからね。
国鉄仕様(205など)のバネ座席は好みが分かれる。
普段の座る姿勢が悪ければ疲れるから。
219名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:55:31.44 ID:MYwI72l30
近鉄の1201系とかケツ引いて座ろうと思っても座面が深すぎで座りにくい
220名無し野電車区:2013/11/01(金) 03:55:05.70 ID:wu72VFBD0
263 :名無し野電車区:2013/10/17(木) 04:48:32.76 ID:Om93asqC0
体は一朝一夕には小さくできないが態度を小さくすることはできる。
デヴは公共交通機関では座るな。デヴが2人立てば普通の人が3人座ることができるだろう。
221名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:26:46.27 ID:1bF5i1fOi
京王9000、E233は最上級かと。横幅の広さも重要だわ。
222名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:03:51.95 ID:/vfHVg8m0
弐弐弐
223名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:49:41.27 ID:M/B9Q40KO
掛け幅が最重要
450が最低ライン
470あれば、かなりラク

あとは、中ポールの配置


硬さとか、三の次
224名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:02:35.63 ID:jqmqyMD10
よくある通勤型硬シートだと思って京阪の座席座ったらケツが沈み込んでわろた
225名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:02:31.09 ID:vRwkZ8VU0
横幅だったら7人がけを公式に6人がけにしちゃった仙台地下鉄が広い
226名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:15:19.36 ID:Lcm7VSfT0
横コツポンコツの今はなきロング改造113系は最悪部類
バラック電車E231の硬座車よりも劣る 
227名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:19:36.65 ID:KCkVHlW60
キハ32 レールバス以下だ
死国 
228名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:28:19.48 ID:/uljwVtZ0
229名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:29:33.99 ID:+Ooy4NAj0
701や719はやわらかさの面では評価高いが
実際乗ってるとE721の硬い座席とあんまり快適度で差ないような…
719に至ってはヘタレてるし
仙台周辺だと仙台市1000Nの硬さは案外ちょうどいいかも
仙石205は最悪
230名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:47:53.20 ID:kogIwefi0
営団6000/7000/8000は全てインドネシアにくれてやれ
小窓がばたつく閉鎖的な雰囲気
国鉄205に通じる安っぽい軟らかさ
6.5人掛けの理不尽
231名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:45:37.11 ID:KO2wO+AR0
バラック電車E231 E233は最低ロングだ
232名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:50:09.95 ID:kYDbXXAs0
あのタイプの座席は案外捨てたもんではないがね
というか、おまえらや8きっぱーのいう2時間の長時間乗車って前提がおかしい
どんなシートでも長時間乗ったらそりゃ疲れるわ
233名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:52:02.97 ID:/A9FeTov0
>>229
線路の状態で揺れ方違うし乗車時間も違うから単純比較できないけどねぇ
俺の中で最近運用はいってないかもしれない地下鉄第21編成はダメだった
234名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:55:07.57 ID:jrx2fqZ60
>>232
立ち客含めた全員がそこそこ快適にという意味では秀逸だな
足を引いてキチンと座るとよくフィットする
235名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:38:54.65 ID:AUeIHH/JO
みちのくの韋駄天!701系 ver.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336560876/
236名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:39:00.14 ID:ygb+GES20
粗悪 火災の汚物313_2600 静岡車
237名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:26:52.25 ID:tvgrsH9r0
京阪8000系のハイバックロングシートが最も良いが
阪神9300系のバケットシートも良い
238名無し野電車区:2013/11/16(土) NY:AN:NY.AN ID:ab7DStbC0
119 :美樹:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HV7xeS4JO
チャーラー ヘッチャラー 座席ロングの方がー 人詰め込めーるー(^O^)
239名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:22:25.02 ID:GiVMRQXH0
普段は東京だけど、阪急行ったらびっくりしたわw東急のせんべいイスに慣らされてるから感動を覚えるレベル
普段池上線や東横線なんだけど、なして7700とか1000とか新車でも5050とかあんなに硬いかねw
田園都市線乗り入れの東武車は確かに神。硬かった50000初期もいい座席にちゃんと交換されたし、最近東武はがんばってる感。
240名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:09:55.60 ID:ZVkCfPeP0
>田都
東武30000の運用が減ってしまって残念
241名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:57:24.19 ID:VJaVWiPo0
首都圏新都市鉄道
優:該当なし
良:TX-2000系2次増備車(71F〜73F)
可:TX-2000系1次増備車(67F〜70F)
不可:TX-2000系量産車(51F〜66F)、TX-1000系
242名無し野電車区:2013/11/19(火) NY:AN:NY.AN ID:lSbv7G3n0
243名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:04:31.30 ID:tS7QO+BQP
>>242
これ、DQNが隣の車両に移ろうとしたらトラブルになるんじゃね?
244名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:38:01.52 ID:0asfHXBM0
この写真見て副都心線ですか?って言ってる人いたな
実際は仙台か福島だろうけど
245名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:09:07.92 ID:r5crWWIz0
>>241
TXはATOで不快なブレーキが多いよね
246名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:06:11.90 ID:0deBejeMO
欝飲み屋線
247名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:20:44.66 ID:negse+tw0
>>236
313のロングは窓の大きさに引っ張られて座面は低いし背もたれも短いのがな…
248名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:33:58.30 ID:JWcEFvzn0
一方近鉄のL/C車(ロング固定部)は窓の高さを無視して背もたれを高くした
249名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:37:18.41 ID:x3jNnv1N0
>>248
京阪8000系のロング部はその極端な例やね
250名無し野電車区:2013/11/24(日) 02:08:10.25 ID:SbomGODn0
東武50090もなかなか
251名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:02:05.32 ID:0HJymNx/0
近鉄2610系最悪、正に特急を押し売りしているよ。
252名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:13:35.82 ID:FgHnaw4r0
それでも極狭ボックス時代よりマシじゃないか
253名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:51:00.66 ID:LjNShn3qO
「青春18きっぷ」の発売について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001331.html
254名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:54:59.63 ID:1rV3fzkS0
南海7000,7100,9000,6000,6200,6300,8200,2200最高 日本一のシートだよ
255名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:47:54.71 ID:SfhQSPWlO
マイナーすぎ
256名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:31:26.55 ID:DoDKu8VG0
東京メトロ10000形の東急東横線急行がボロクソに叩かれているが
実際の乗り心地からすると仙台支社719系や広島支社115系3000の
車端ロング席や京急1000形1次車の本線快特のロング席などと
たいして変わらないでしょ。

いずれもそこそこ線形の悪い区間で110km/h越えをやるからで
ボルスタ台車ならではの上下左右前後の小気味の良い揺れはあるが
クロス席や立客ならかなり快適だからなぁ。

さらに100km/h未満路線だと神鉄3000系や419系や107系などにある
ロング席も座り心地は揺れも少なくて良いし。
257名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:17:24.68 ID:yR4+0Q7pO
東横で叩かれてるのは営団7000と東武9000だぞ
やり直し
258名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:29:53.66 ID:mLT/RXus0
>>256
メトロの台車ってどれも安定性悪いじゃんw
モーター車以外本当にフラフラ揺れるし。

>>257
一番加速性能の悪い西武6000モナー。
メトロでもATOの停車精度悪すぎて困った存在になってる。
259名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:19:23.79 ID:yR4+0Q7pO
>西武6000
高速域で伸びないとは言うけどスジには乗れてるんだろ
東武9000ほど五月蝿くないし安っぽいシートの横高Y500/営団7000がのさばる東横線では
一番乗り心地が良い車両じゃん
260名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:22:00.36 ID:mLT/RXus0
>>259
10連化と性能悪い車両来るの見越してスジ寝かしてるから…
261名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:39:46.12 ID:v2fiqNrwO
スレタイに沿った話をしろ
262名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:12:59.11 ID:MqyaH0KOi
静岡専用設計の短編ワイドビューロングは最高です
211系5000番台もなかなか良い
263名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:58:40.05 ID:gYO93VxsO
313のロングは座面低すぎだと何度
袖仕切りが簡素で冬は寒い
座るなら211を選ぶわ
264名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:08:08.61 ID:34/76VLrO
313は450mm
211は440mm

この差はデカい
たかが1cmと馬鹿にできない

ただ、席数は211が圧倒的に多い
265名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:34:15.39 ID:zxD6Jtn80
313はドア間、あるいは車端で1席ずつ少なくなってるからな

211系のロングシートは117系や221系(登場当時)なみの座席数があるから侮れない
266名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:42:00.04 ID:5p/SGz9ni
交通局3000系のロングが一番柔らかい
1000系はN1000になってから椅子が硬くなった
267名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:48:39.47 ID:Bvy7qam3i
どこの交通局よ
268名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:26:34.94 ID:5p/SGz9ni
名古屋と仙台の交通局
最高級品のロングシートは特別急行つばめのマイテ39
いまのところ一等展望車の長椅子にかなうものなし
269 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/14(土) 09:30:38.87 ID:gdjQ4fuxO
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた国鉄時代を知る爺さんかw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 思い込みの激しい年寄りが一番厄介www
270名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:00:13.91 ID:c2nD61EX0
乗ったことはないが名鉄7000白帯車のロングはよさげだな
http://blogs.yahoo.co.jp/tyaoyama/44279473.html
271名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:11:36.16 ID:c2nD61EX0
連投になるがロングシートの定義ってなんだ?
上の名鉄みたいな2人掛けはロングに入らないのか
272名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:18:21.58 ID:L7MuUsPFO
常識的に考えろよ
273名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:27:51.05 ID:QuTF3yTa0
定義をはっきりさせないから特急や座席指定車の“ロングシート”が引き合いに出るんだろ
単に横向きでいいなら四季彩みたいなのもロングだな
274名無し野電車区:2013/12/23(月) 02:59:28.03 ID:McxJuTWA0
E655-1の次室もロングシートだなw
275名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:24:35.12 ID:LH/IV5aJ0
サロンカーなにわ展望車のロングシートが最高
276名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:49:38.18 ID:WyDoRLsZ0
名鉄8800

ちょっと反則だが
277名無し野電車区:2013/12/25(水) 15:37:29.84 ID:vlxpCPYo0
>>275
シートというかソファだなあれは
278名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:29:35.51 ID:Ogbfe8il0
昔はロングシートが有料 格上だった
プルマン寝台 昼寝のロングは?
279名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:41:36.26 ID:6kT/QTSx0
座席端にもたれ掛かって寝やすいのは西207系
321系は改悪されて寝にくいw
280名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:25:52.43 ID:H2R1SBeo0
武蔵野線205系の半透明な袖仕切りが好き
209系以降の樹脂よりも寝やすいし立客も気にならない
ttp://takaq.fc2web.com/sy/jre/je2055000.htm
281名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:06:15.11 ID:+65ekNbE0
ロンドンの地下鉄のロングシートは奥行きが深く1人毎に肘掛がついて豪華な感じがする
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/LU1973ts-interior.jpg
282名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:25:31.54 ID:NKNXzi8O0
↑しかし足を投げ出しそうな形状だな。通路も狭いし
座面の深さに対して背もたれの高さが低い...
283名無し野電車区:2014/01/17(金) 11:34:38.85 ID:0oUdogdf0
はいはい人間工学
284名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:29:19.40 ID:3LsjUw0R0
逗子線で誰も座っとらん新1000系の椅子座ったらフッカフッカでワロタ
しかも米兵の家族か何かが隣で抱き合っててワロタ
285名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:38:37.76 ID:7Ax2qMUkO
京急のシート、柔らかすぎて座ったときに隣もバウンドするんだよな
286名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:56:27.85 ID:gh3v6VeN0
京急は柔らかすぎ
30分以上はキツい・・・

233とかOER2000辺りが個人的には好き
287名無し野電車区:2014/01/22(水) 09:38:48.16 ID:PVlCyqPV0
800型安定
288名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:05:45.18 ID:RdfwNJkJ0
ロングシートは本来足を投げ出して座るための座席だ
優等列車のソファ状の座席配置がそれを証明している
だからラッシュ対策でロングシートだとか、人間工学云々なんてこと自体矛盾している

本来のラッシュ対策座席は路線バスのような1人掛クロスシートだ
289名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:10:57.88 ID:iGPoWeUg0
だから何だカス
290名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:16:51.39 ID:ctb90/cdO
確かに1人掛は通路幅を確保できるが、座席数が減ってしまう
車体幅に制約がある世田谷線や内部線などは仕方ないが
291名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:34:54.05 ID:QDFug03f0
東日本アンチスレから誘導されてきた。なるほど、蹴散らすに相応しい糞スレだわこりゃ。妄言ロング馬鹿のオナニースレw
ロングってのは、会社側がケチるために会社側の都合で押しつけただけのものだ。こんなのをありがたがっているのは鉄道関係者側の人間かロング真理狂信者くらいだ(笑)
292名無し野電車区:2014/01/28(火) 18:48:07.80 ID:NvCc1+K30
乗心地で105系に敵う物はあるまい
ケツがガンガン突き上げられる新感覚の座席だ
293名無し野電車区:2014/01/29(水) 02:03:50.92 ID:7siR0pkV0
いや、121系には負けるわw
DT21系台車にステン車体は合わない。
294名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:54:53.55 ID:4pO4264p0
あれって、台車は101系の流用だっけ
101系の109系バージョンみたいな
295名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:53:53.75 ID:AL5XJhlN0
263 :名無し野電車区:2013/10/17(木) 04:48:32.76 ID:Om93asqC0
体は一朝一夕には小さくできないが態度を小さくすることはできる。
デヴは公共交通機関では座るな。デヴが2人立てば普通の人が3人座ることができるだろう。
296名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:21:07.40 ID:6tUJhc4h0
泉北高速の車両はどれもふかふかロングで素晴らしい
297名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:24:55.87 ID:OigMUfENO
ふかふかでも一人分が不明瞭なシートはラッシュ時に争いの元
298名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:15:26.07 ID:vT30tpdq0
西の207系の初期ロングシートは良かったな、青色のソファーみたいな座席で、大きくて深く座れて。
今の緑シートになってから硬くなった。
299名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:38:31.64 ID:fK6X9rCy0
207系は6.5人掛けだからな
かと言って321系みたいに6人がけにしても区分通り座れていないのが関西クオリティ
300名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:55:32.90 ID:iFT1RoE40
計算上は440mmの7人がけで205系とかと同じだけどな
ただJR世代の車両としてはやはり狭い(とくにこの季節)
301名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:56:41.04 ID:3FOwbE1E0
E231系の後期車両のシートを支持する。柔らかすぎず、硬すぎず。
E233系だと、ブカブカして安定しないから疲れてしまう。
302名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:13:09.11 ID:xfgP3I8xO
最低450、できれば460欲しい
逆に、480以上あるとスカスカで落ち着かないことも
303名無し野電車区:2014/02/06(木) 01:00:07.90 ID:xg51eCHzP
>>301
233は詰め物増やしてSバネの効きが落ちてる気はする。
304名無し野電車区:2014/02/06(木) 11:39:36.40 ID:703X/VCG0
∩∩                関西平和すぎ!!                   V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                            | |
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /          ∧_∧
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大阪 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /    /   ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \   n
   |      |ー、      / ̄|    //`i 徳島 /ー、 三重 /ヽ /. \\ /   /⌒     / |  \ \__/ ミ
    | 兵庫  |  |  神戸 / (ミ   ミ)  |    | |      // / 京都\\ / 人滋賀 ノ  | 鳥取|\   /
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)//     l(_) Y l    (   |   /⌒ー'‖
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  /  /\ \ ヽmヽ    ヽ  |  /   イ  ||
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  /   \ \/ ヽ |\  ヽ|    / |  ||
   |  |  | /   /|   / |  和歌山  | |  |.  /,.| / / /| /     . |  |__ノ ヽノヽ_ノ
305名無し野電車区:2014/02/07(金) 16:45:04.02 ID:hrOffHFI0
そういや片持ち式バケットシートとふかふかロングは決してどちらかしか選択できないなんてことはなくて両立させれるんだっけ?
構造的にはコイルバネを仕込ませるとかだっけ?
306名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:57:33.46 ID:tLxk3toHO
京急が片持ち式のふかふかじゃないか?
ふかふかを通り越して柔らかすぎ、座った時に隣がバウンドするけど
307名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:59:28.31 ID:YD7Ta7uN0
308名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:04:17.42 ID:M3YsHox1O
age
309名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:49:30.43 ID:W3s9qoZo0
_青_春_1_8_乞_食_は_席_に_座_る_な_
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362197616/
310名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:08:14.32 ID:+8enLsKe0
age
311名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:35:52.99 ID:4O5uPKh0O
【軸梁・ミンデン】台車と駆動装置のスレ【WN・TD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1265857061/
312名無し野電車区:2014/03/13(木) 12:46:23.49 ID:trsSt9WF0
>>311
この人、他人のログのコピペと他スレのリンクしか書き込んでないんだけど
自分の言葉も持っていない頭の悪い人なの?
http://hissi.org/read.php/rail/20140313/NE81dVBLaDBP.html
313名無し野電車区
     ∩┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙          [ 口口 ]          ゙|
  | [普  通]  +.-----.+  [御殿場] |
  |゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
  |.         ||      ||   ヽ=@=/  |
  |.         ||      ||  (・∀・) .|
  |.         ||      ||         .|
  |゙=====||===||=====゙|
  |____   __||∋    ||__   ____|
.  |__[lニlニl]__|| ̄ ̄ ̄||__[lニlニl]__|
  |,____  || ̄ ̄ ̄||  ____,|
.  |____l___.|_l二二l_|.___l____|
   |       |..H  |×l]|  H..|       |
.   |.    .|_l三三□三三l_|.    .|
   \______.l口l.______/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―