湖西線・草津線スレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR西日本の湖西線・草津線について語るスレ
必要に応じて乗り入れ路線・通過列車についてもどうぞ

■湖西線
山科〜近江塩津 74.1km 全区間電化複線

■草津線
柘植〜草津 36.7km 全区間電化単線

■前スレ
湖西線・草津線スレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349656050/
2名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:33:15.45 ID:usN48I8X0
2
3名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:38:04.38 ID:EO1SZ3ZaO
テンプレはこのスレから一切無し
4名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:49:36.96 ID:m41Bc0vx0
近江舞子・夕樹舞子・風間舞子・いとうまい子・川上麻衣子
5名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:58:28.33 ID:Fx3Ds9td0
小舞子→
6名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:01:40.03 ID:xaQl+1ykO
>>5
(下り)小舞子→美川
(上り)小舞子→寺井
7筆頭与力:2013/04/05(金) 12:33:59.05 ID:AtLWu/Fm0
特捜最前線
→→→→→→→→→
8名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:26:08.29 ID:6hchbKjp0
                     _,,__ua-a,,
               __ィ宀宀宀~~´     ^゙ヘa_
             __ィllニ              `ヘ___,,_n=宀宀=a,,
            _彡宀=ュ ̄~~^''          亡゙゙´       ゙゙
         ____ィ广    ゙廴             !lェ;,,_ ,,,,  ___. _〃
    _nr=宀弋广    ___,,_、 ニル _a       __._al/文llll广宀宀宀゙゙´
    ゙゙^宀ニllllllllll木千レレ宀宀宀l彳   __ィ癶=宀宀゙゙ー聿ル~~
                   ゙宀宀 ̄
                     |\
               / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | おまいらもっとICOCA使わなあかんでえ〜
               \_________________
9名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:43:49.99 ID:xQohyLWZ0
>>1
新スレ乙です!
10名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:34:45.48 ID:eI79J9AM0
[ぬこ関係テンプレ]
□志賀ぬこ
このスレのメインコテ、北小松在住。京の都から都落ちしてきたとの噂。コテが故に叩かれる事も。
京都の鉄道・路面電車・LRTスレ等にも出没する。その場合は「路面ぬこ」にコテが変わる。
□ぬこ小松
湖西線内でも下位から数えられる程の利用客の少なさから、本来はマイナーであるはずが、志賀ぬこの最寄り駅であるために、比較的メジャーな扱いを受ける北小松駅の別称。10年度は09年度より16人利用客減少。
□by 敦賀人
志賀ぬこのライバル的存在。敦賀に住んでいて京都方面に通勤しているため基本的に湖西線は通過するだけ。湖西沿線を蔑むカキコをして志賀ぬこをいらだたせる。
志賀ぬこにより「トンガァー」と命名される。京都駅で女子高生が「敦賀行き」を「トンガ行き」と読んでいたことから呼称として一般化した。
11名無し野電車区:2013/04/06(土) 03:54:42.52 ID:93OU5neKO
>>10
>>3が読めないのか?
12名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:24:02.95 ID:tsdkshTj0
草津線も柘植方面までPC枕木になってきたな。
乗り心地はあいかわらず
13名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:40:55.37 ID:0KbL3MgL0
大荒れの一日、家に現存する時刻表で草津線の本数推移遡ってみた。

     柘植での本数 草津―貴生川区間運転 京都直通
平成元年   25       11      8 
  4    26       11      8
  9    28        9      8
 10    30        7      8
 13    30        8      8
 16    31        8      8 
 18    31        8      7
 24    29       10     6〜7
 25    29       10     5〜6
14名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:31:05.27 ID:7pO0raz0O
次は新旭川・新快速敦賀行き
近江舞子で何かありました?
運転席んとこの、無線がやかましいけど。
15名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:19:50.93 ID:koSv/mbJ0
新旭川w
いつの間に北海道まで走るようになったんだw
16by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/07(日) 21:44:42.02 ID:k32TaWFD0
天気図見てたら、湖西線を避けるべき日が判るようになったなあー
今日も湖西線を避けて正解だった
17名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:49:31.95 ID:ZO4GXgXw0
新快速は新旭なんか通過してもええのにな。
舞子以降は個人的に、安曇川・今津・マキノ・塩津で充分や。
18名無し野電車区:2013/04/08(月) 05:45:00.29 ID:VITlqXC/0
>>17
むしろ、近江舞子・北小松を通過するべき。
近江舞子なんて優遇するほどの駅じゃないし
北小松は1本/hで充分くらいの乗降客だし。
19名無し野電車区:2013/04/08(月) 05:49:31.03 ID:IefT3rKNO
>>17
何このバ関西人w
20名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:13:37.34 ID:mgNh05OSP
昨日の快速敦賀行きが京都から223系4連だった。
だけど途中でぬこクォリティー発動で抑止&米原迂回発生。

そういえば比叡山坂本の無人駅用の読み取り機とインターホンが稼動してたけど、
終日有人から時間帯無人駅に変わったのかな。
21名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:35:48.35 ID:GPgpGto/O
>>17
これが新快速のあるべき姿だと思うが、これをやると普通永原行きが1本必要になる。こちらの方が無駄なので、新快速は舞子以北全駅停車なんです。
22名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:05:19.62 ID:cYONqThm0
>>17
確かにいいと思うが、一応今津以北は各駅停車にすべきかと・・。
上下とも安曇川で今津行きの普通と接続させれば利便性があがる気がする。
23名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:38:32.05 ID:vRiHejl8O
湖西線ローカルのホシ車アルバイト運用やめろや。
快速、新快速の折り返し絡みならしかたないが、それ以外はキト車で運用しろ。
夕方の琵琶湖線に地雷が来て阿鼻叫喚だったぞ。
24名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:01:56.59 ID:+OGbHyk90
黙れ、湖東愚民
25名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:15:54.79 ID:lfSTYUMY0
湖西線終電1852Mに久しぶりに乗ったけど、このダイヤでは京都3番から外に振って山科4番乗り場に入線させてるんだね。
旅客列車の遅れは解消していたにも関わらず、貨物列車の遅れで山科6分遅れとかありえんw
京都線、琵琶湖線がグダクダな時は山科駅に入れられるからいいかもしれんが、貨物列車の遅れをまともに食らうのはやめて欲しいね。
26志賀ぬこ:2013/04/10(水) 14:53:16.57 ID:z1yB3lOnO
比良のひつじさんに赤ちゃんがうまれたお
27名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:42:25.94 ID:zwiz+actO
湖西のローカル運用て日中はほぼ113系4両なんだな。
28名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:41:19.72 ID:Wk4FCs4bO
>>25
琵琶湖線923M(K)がよく遅れるから(米原時点でよく遅れている)、どのみち山科で遅れるし
あと外振りにしたのは上記923Mの遅れで1852Mを内側のままだと、クオった際に後続の上り琵琶湖線も団子になり遅れ波及
あくまで湖西線は乗り入れだから、特急以外の優先度は琵琶湖線>湖西線って事だろう
29by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/10(水) 19:01:57.60 ID:92QAVbG00
比良の羊ちゃん、
お誕生おめ!!!
30名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:42:01.17 ID:FVDnDsVOO
>>27
湖西線は本社管轄では、いまだに103や201が走る奈良線の次に軽視されているだろう。
京都始発線に限ると、嵯峨野線>湖西線>奈良線かな?
加古川線・姫新線や桜井線とかを除いて、阪和線や福知山線と比べても…
31名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:48:35.81 ID:iIDOcB0P0
>>28
意図はわかっているんだけど、その時は運転整理で外に振るなりしたらいいわけで、わざわざ平常時から遅れやすい外線に振らなくてもいいのにと思ったんだ。
そもそも内側から山科4番乗り場に入れるようにすればいいだけだけど……。
32名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:49:00.23 ID:lzZKCyJsO
>>30
221系になったとは言え、昼間は明らかに湖西線より客が多いのに来るのは4両ばかり、
更に日頃は普通列車が20分に1本しか走らない嵯峨野が湖西線より重視されているなんて到底思えないけどねぇ?
33名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:56:07.94 ID:38iswZVPO
園部〜二条 480円
近江今津〜山科 950円

客数よりこの差やろなあ
34名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:57:04.00 ID:lzZKCyJsO
>>31
急な線路、番線変更をするしないは指令の裁量次第
指示を仰いでるうちにとっくに影響拡大してるとかそんなんが多いし
35名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:31:12.06 ID:d9G0swAGP
>>32
多いか?
単純に京都駅の構造の問題で客が京都よりに偏ってるようにしか見えんが。
京都よりの先頭車は立ち席出る混雑でも、園部よりの先頭車はガラガラだぞ。
36名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:11:13.32 ID:sIQOuJMbO
いっぺん土日昼間に嵯峨野に乗ってみてくれ
37名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:21:34.57 ID:7Ce/ApVdO
使用車両なら嵯峨野が上、運転頻度でいえば堅田までなら、湖西が上。という所か?
しかし長閑な湖西地域に高架の湖西線ができた時は感動ものだった。江若はものごころついた時にはとっくに廃止されていた。
38名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:04:51.53 ID:a8/enmCs0
江若鉄道を廃止して、その跡地のおよそ半数を用地にして作ったのが湖西線だからね
39名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:56:39.75 ID:sIQOuJMbO
国鉄に引き取ってもらう目論見で末期はズルズル経営してたとされる江若鉄道
40名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:59:08.19 ID:7Ce/ApVdO
たぶん50代以上でないと、江若に乗ったことあるとか、見たことあるって人いないだろう。
41名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:30:41.25 ID:i68phENG0
江若廃止よりも草津線無煙化の方が後みたいだけど
40代でSL牽引列車に乗ったことある人いるのかな?
42名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:49:32.44 ID:wkToA9c60
>>36
確かに嵯峨野線は昼間でも混雑が酷いな。せめて6両はほしい。
夜の帰宅ラッシュ時に4両編成とかマジ論外。先頭から最後尾まですし詰めだった。
嵯峨野線沿線の友人曰く、通勤通学客が多いくせに本数が大してなく不便らしい。
43名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:08:01.49 ID:zbrddN3r0
友人の話を捏造しなくていいから
44名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:27:26.18 ID:mQi7N22p0
>>43
>>42だけど・・・捏造なんてしてないんだけど。
では君が聞いてもいないのに「それは捏造」と言い張れる根拠は?
45名無し野電車区:2013/04/13(土) 03:41:47.59 ID:lAxEWSO+0
>>41
SL牽引列車は、山口線や豊肥本線だったら乗ったことがある。
乗ってしまえば普通の客車列車だったw
46名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:02:06.56 ID:RKAGr+h+0
地震で運転見合わせ中
47名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:48:12.15 ID:r7wxve7zi
来る来るサギ
48名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:16:24.10 ID:AaKVa82QO
SL牽引列車なら、湖西線の対岸にたまに走っているやん
49名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:15:28.59 ID:1WOlo5Gm0
定時運行中@草津線
50by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/13(土) 12:21:40.42 ID:JAUbJjDo0
近江今津から始発に乗ろうとして寝坊で出遅れ、
仕方なく車でR161と湖西道路を通って大阪方面に来た。
結果的に、ドンピシャだったな。
なんと運のいいことだ・・・
51志賀ぬこ:2013/04/13(土) 13:39:46.04 ID:TwgxydrV0
>>50
近江今津からパークライドするのか。福井の田舎って本当に大変だな。
まだ雪が2mくらい積もってそうだな。www
52名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:46:15.54 ID:AaKVa82QO
今日は海津臨の上り新快速が走る予定だが、果たして出来るのか…?
53by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/13(土) 14:00:31.06 ID:U+jTWLM40
早朝に敦賀から京都大阪に向かう場合、
かつては君たちヲタの熱い羨望の眼差しを浴びながら、
きたぐにで移動してたんだがな。

今は湖西線パークアンドライドしか選択の余地がなくなった。

もう少し遅い時間だと米原新快速+ひかり、
という湖西沿線民に真似できない芸当もあるのだが。
54by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/13(土) 14:20:59.87 ID:U0lX27wq0
そういや、485系末期の雷鳥8号33号は、
敦賀在住者にとっては利用しやすい時間帯だっんだが、
君たちヲタの視線がイタ過ぎてな。
マイク持った奴が横に座るから、コンビニ袋から弁当出す音すら遠慮してしやうとか、
キョドッた奴が車内徘徊して落ち着かんとか、
降りたらフラッシュの嵐とか、
大変でしたな。
55名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:02:52.73 ID:8mWAaQnt0
>>12
マルタイで突き固めればかなり良くなるんだけどね。
関西線の河原田〜亀山はPC枕木化とロングレール化の
推進でかなり良くなった。
56名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:56:45.22 ID:pZoL4y/i0
明日の臨時新快速も223系かな...
57名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:26:47.07 ID:ByT/590+O
近江塩津駅のうどん屋が
4月25日〜5月6日まで休むらしい。
他の場所でイベントしているのかな
58名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:02:44.45 ID:BaGN7Iag0
海津の桜見物のついでに敦賀に行ってきました。お魚市場前の回転鮨アトムに
入った。あの辺はショッピングセンターも多くあり、大都会敦賀だな。
家の電気代が提供されていると思うといささか腑に落ちない。
もしかして大乞食敦賀?
アトムは東小浜の方が美味しかった(今は無い)。
59名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:38:15.39 ID:U64Oh4/ZO
塩津のうどん屋って、ある意味重宝なんだが、営業時間が短いのが難。
繁忙期に臨時休業するのは、材料を人数分用意できないんだろうね。
今津より北だと、マキノ以外はコンビニすら見当たらないので、腹が減った時はどうにもならん。
60名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:20:29.56 ID:U64Oh4/ZO
>>50
敦賀人から今津人になれば?ここなら京都までは、ギリギリ通勤圏。日中は新快速1本と普通1本の二本立て。時間帯によっては、特急もある。
オレの姉が新旭へ嫁に行ったが、今津や新旭は田舎ではあるが、普段の生活には事欠かないと言っている。旦那は湖西線利用で堅田まで通っている。
61名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:28:10.25 ID:biRLG9jSO
今津人 all the people
62名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:07:39.55 ID:OfHRTX3Fi
今日の臨時新快速、223系V59か・・・
63名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:52:41.82 ID:/voWuu0fO
いっそのこと、113系で走ったらネタになるのにな
64by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/14(日) 17:07:14.50 ID:gAvMx6c40
>>60
敦賀でも普段の生活には事欠きませんけど・・・
65名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:30:06.44 ID:j7kUnD/90
>>64
今津に引っ越すことをオススメします(キリッ
66名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:06:55.46 ID:U64Oh4/ZO
>>64
敦賀は仮にも昔から市の10万都市なんだから、事欠くはずがない。
ただ位置的にどの近隣都市に出るのにも距離があるのが難点。
地元県庁所在地の福井は勿論、小浜、高島(今津)、長浜もかなり離れている。
京都通勤なら、堅田・草津までが理想。大阪キタ通勤なら、吹田・茨木・西宮まで。大阪ミナミなら、東大阪・堺まで。
67名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:08:28.91 ID:/voWuu0fO
敦賀市って拾萬も人口おらんやろ
68名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:20:59.38 ID:QSYmNCRt0
>>60
東洋紡乙。
ともかく、今津からだと京都でも場所によってはキツくないか?せいぜい小野和邇までかなと思うんだが。
69名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:41:20.05 ID:GV/msSoSP
今津〜京都だと特急使わないと
確実に通勤往復2時間コースだしなあ。

東京ならともかく京都程度でそこまで通勤時間かけるのもどうかと。
70名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:17:57.36 ID:QL8ABsZbO
近江中庄はAコープあるし塩津はミヤモト
あるやん
71by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/15(月) 21:50:32.22 ID:ff90SbXM0
>>59
塩津は1km歩けばコンビニあるよ。

ところでいま、永原行き最終。
酷鉄113系は速く感じる。
モハ車だから余計に爆音の只中。
しかも未改良セミクロスだから、
昔の京阪神快速を彷彿とさせるねえ。
湖西線沿線民は羨ましいね。
この電車に毎日乗れるとはw
72by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/15(月) 21:53:09.74 ID:N6ed19/w0
ってか、外装が緑一色なだけで、
ホントに中身が変わってない車両があったんだな。
色が変わったのは体質改善車だけだと、勝手に思い込んでたよ。
73名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:02:08.42 ID:ZUE/bqdO0
>>72
緑化第一編成はボックスシート車でしたが何か?
74志賀ぬこ:2013/04/16(火) 10:22:33.06 ID:3/5vGbo+0
トンガ人は住処も田舎なら情報も遮断されてていろいろ大変だな。
逆に、駅から一キロ先のコンビニの情報を持っててワロタ
一キロなんて庭の中、くらいの感覚なんだろうな、田舎の人には。

大都会高島まで行けば京都も近いんじゃないかとか、
大都会高島にユートピア幻想を抱く気持ちもわからんでもないが
いっそのこと大都会高島に住んで、大都会高島に勤めたらいいじゃないか。
すべて大都会高島で完結できて、夢のような毎日だぞ。
75志賀ぬこ:2013/04/16(火) 10:30:12.32 ID:3/5vGbo+0
ってか、外装を緑一色にされたせいで、転クロ車両がどれかってのがわからんくなって困ってるぜ。
以前は駅に近づいてくる113を見たら色で転クロの車両が何両目かわかって事前に移動できたのに。

自分の前に停止直前にどっちかわかって、あーーババやん、てなるしかない。
全面にでっかく「普通」って書いたのが来ると安心するよ。113じゃないってだけでババの可能性がなくなるからね。
76名無し野電車区:2013/04/17(水) 08:54:23.31 ID:2U7j9p2lO
113はホントそろそろ引退してほしいね。117なら、座れれば問題なし。
マキノは駅出て少し歩けばコンビニが2軒ほどあった。あと歩くには遠いが海津に第一旭のラーメンがある。他に競合店がないわりには美味かった。
77志賀ぬこ:2013/04/17(水) 13:17:46.00 ID:FyeQmAkk0
>>76
改善113はフラットさえ皆無に整備してくれるなら残しても良いぞ。
窓縁に缶おく余裕のあるやつは特に221や223と乗り心地かわらんし。

117も手動ドアボタンつけて座席更新してくれたらあと15年は乗ってもいい
78名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:21:20.06 ID:e/qMkHZ5O
>>77
"窓に缶を置く余裕のあるやつ"(体質改善113系)もコイルバネ台車だがw
79名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:46:47.93 ID:4yjweF4hO
キト113系にはないけど、外観40Nで車内の座席は旧来のボックスのセミクロと言う詐欺みたいな車両がオカに走っとるな
80名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:16:30.18 ID:ttJ4ZajT0
湖西線・琵琶湖若狭湾快速鉄道

現行
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀
●●●━●━●━━━━━●●●●●●●●●●●●:新快速
●●●━●●●━━━━━●●●●●●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●‥‥‥‥‥‥:普通

将来(堅田駅に北陸新幹線の駅設置の場合)
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦|日角熊上新東小
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀|置川川中平小浜
■====━■━=========■━====■|=======:北陸新幹線
●●●━━━●━━━━━●━━●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:新快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|━━━●━━●:新快速
●●●━●●●━━━●━●●●●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●======|●●●●●●●:普通
81名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:45:36.61 ID:yoW38jK60
堅田から京都なんてすぐなのに経営分離される湖西ルートなんて誰得?
82名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:51:40.63 ID:mNGZYU9i0
それ以前に建設費は妄想してる奴が出してくれるのかw
83名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:31:21.16 ID:5+dmRNIDO
>>79
フチのR1編成がほぼ同一仕様なんだが
外観は多少違うけど(ヾ(´・ω・`)
84by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/19(金) 00:17:34.84 ID:eRztRTmM0
高島市に移住なんて今さらできんわw
そもそも長浜大津以北は敦賀までアルプラザがないんだぞ。
アルプラザ敦賀店が開業した際、もっとも渋滞したのは滋賀からのR8だったしな。
今でもアルプラ敦賀店の駐車台数の半分くらいは滋賀ナンバー。
敦賀が滋賀民の羨望の的だということはよくわかるよねw
85名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:24:32.27 ID:BBP3pSVe0
そ、そうですか・・・
86名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:49:01.06 ID:r8X6KASwO
【定期】ぬこのおなら
87名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:02:23.12 ID:qSYu/79MO
>>84
滋賀の湖北、福井嶺南からなら、敦賀に足が向くのかな?長浜のアルプラザって昔から駅前にある古い店舗?今津にあるヤツは単なる平和堂だったか?
88志賀ぬこ:2013/04/19(金) 19:13:10.21 ID:mLLwt+8R0
アルプラザが文化・生活の中心なのかぁぁぁ。


ぷぷっ

トンガ市は滋賀県のいくつの自治体と接してるんだろね。
さぞかし7市町村くらい接してるのかしらねぇ。
まぁ隣接してるんだから北部長浜開発禁止大自然保存地域の住民には
重宝するこたするたろうけど。

ところで相模原に町田ナンバーの車が多いと、相模原が東京民の羨望の的
とでもいう理屈が通用するの?ナニソレ。
89by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/19(金) 19:34:26.72 ID:dYAglyue0
敦賀市にあって高島市にないもの=アルプラザ
90名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:12:10.29 ID:jOudv7NM0
スレチ覚悟で聞くが敦賀のアルプラ(平和堂)の魚って旨いのかい?
大津の某店の魚は買う気がせんけどどうなん?
91名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:13:49.61 ID:bgDCLM0C0
アピタ(今のはポートンとはいわないか?)も敦賀にはあるよ
92名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:56:50.24 ID:qSYu/79MO
>>90
魚は基本、大津より敦賀の方が新鮮だと思います。個人的には山陰より北陸、その中でも能登産と富山産が好きです。
93名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:27:29.88 ID:lRkqUQyq0
敦賀の屋台ラーメンが日中も営業してくれると
うれしいのだが。
94名無し野電車区:2013/04/20(土) 01:05:07.66 ID:q/zIz2ff0
敦賀といえば堅ぱん...いやなんでもないw
95名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:17:22.15 ID:Y34zRwzFO
敦賀にあって高島にないもの
北海道に直接行ける公共交通機関がある
だからどうしたと言う突っ込みはなしで
96by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/20(土) 08:34:02.33 ID:NlxnT5Ao0
しかし高島市には琵琶湖があるんだよな・・・
12連の電車もあるし。
97名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:17:28.45 ID:6pviFaC30
>>92
北陸バス旅行の際は必ず帰りに敦賀日本海さかな街へ強制的に連れて行かれ
特に冬場は椰子のような商売でカニなどの海産物を買わされます。
現地人の買い物はやっぱアルプラや地元商店だよね?w
98名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:39:49.97 ID:0ojythz2O
>>96
糞コテ乙
寄せ集めの糞ド田舎高島市以外でもそこ以上の人口の市で琵琶湖が見えて12両の電車が見える市が五万とありますがw
99名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:47:20.63 ID:4/xQmHNI0
>>98
例えば、京都市大津区…
もとい、大津市は合併を繰り返して大きくなった市だしねぇ

いまや敦賀の隣の隣が大津市か…
100名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:19:51.94 ID:rhe40OVY0
敦賀の隣の隣だと京都市も…
101by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/21(日) 09:24:08.59 ID:U4Gh5UWs0
>>98
そんなもん知っとるわい
無知の井戸の中の蛙とでも思ってたか?
こっちは京阪神暮らしが長かったんじゃ
102名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:48:31.89 ID:k+uIB1IEO
>>101
上から目線の糞コテ乙
103名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:10:00.26 ID:ylTaebDj0
ケンカすんな
104志賀ぬこ:2013/04/21(日) 13:54:02.24 ID:xCNhHHfG0
北海道行き電車が止まらなくても通ってて、新快速でいつでも乗れる高島市は大都会だろ。
8両の電車すらこない田舎都市なにするものぞ。
105名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:56:37.66 ID:UJscoroGO
一応フォローしとくと敦賀は毎日9両編成の電車は確実に来てる
106名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:25:16.72 ID:oKasDhU30
平和堂は食品が悪いから日常の買い物には余り行かない
107名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:29:11.17 ID:UJscoroGO
平成23年度乗車人員/日
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/toukei/toukeisyo/h23/files/h23-12-unyutushin.xls
[草津線]
駅_名 定_期 定期外 合_計
油_日 ***248 ***63 ***311
甲_賀 ***617 **162 ***779
寺_庄 ***668 **124 ***792
甲_南 ***901 **190 *1,091
貴生川 *3,147 1,098 *4,245
三_雲 *1,416 **504 *1,920
甲_西 *1,745 **589 *2,334
石_部 *1,369 **434 *1,803
手_原 *2,287 **530 *2,817
草_津 19,470 7,965 27,435

利用客がドングリだった湖南3兄弟と手原、ここに来て手原が抜け出した
寺庄が甲賀を抜かしたか
108名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:30:53.72 ID:UJscoroGO
[湖西線]
駅_名 定_期 定期外 合_計
大津京 *6,226 3,004 *9,230
唐_崎 *2,404 1,088 *3,492
比坂本 *3,296 1,459 *4,755
おごと *4,876 1,540 *6,416
堅_田 *5,454 2,293 *7,747
小_野 *2,856 **806 *3,662
和_邇 *1,997 **629 *2,626
蓬_来 ***919 **139 *1,057
志_賀 ***579 **242 ***822
比_良 *1,233 **191 *1,424
近舞子 ***547 **257 ***804
北小松 ***237 **151 ***388
近高島 ***530 **312 ***842
安曇川 *1,441 **495 *1,936
新_旭 ***763 **325 *1,087
近今津 *1,495 **768 *2,263
近中庄 ***134 ***31 ***165
マキノ ***169 **142 ***311
永_原 ****88 ***16 ***104
近塩津 ***107 ***68 ***175

小野の減りっぷりが酷い、安曇川も2000人を割る
109名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:30:04.21 ID:r2omkY690
OH!NO!
110名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:31:58.07 ID:w0WcURU6O
>>108
舞子とぬこ小松の利用者が想像より少なかった。舞子は始発便が多いのにな。ぬこ小松に至ってはマキノとそう変わらないではないか。
和邇より北はトンガ以北の北陸線の特急通過駅と変わらんレベルやな。
111名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:38:43.55 ID:EGOhw8qUP
つか小野はニュータウンの高齢化現象の影響をまともに受けてるだけかと。
同様な事象は比叡山坂本にも言えるけど、定期外旅客(≒観光客等)の比率が高いので、
小野ほど極端ではない。

逆に雄琴はニュータウンの開発が小野や比叡山坂本に比べると遅かったので、
まだ減少期に入ってない。
112名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:38:31.89 ID:zo0Glly10
>111
御意
昔はめだかの学校のようにうじゃうじゃいた、東大津の
生徒をとんと見かけないようになった。
真野北小学校も昨年は1年生が1学級だったが今年は2
学級になったけど、まだ減少傾向だな!
雄琴は確かに今が(から?)ピークかもしれない。
113名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:23:51.15 ID:mBta77DWO
なんで柘植はメロディーを導入しないんだ?
114名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:32:39.76 ID:sx+rTrC50
前から思ってたんだが・・・
敦賀人が何か書き込むと高確率でスレが荒れるw
>>92-103みたいに。
115名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:17:36.16 ID:J4SvD0at0
さっき永原行き、検札してた。
116名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:38:12.79 ID:ayHX4nnm0
堅田敦賀間の通学特急定期とかないの?
湖西線の、通学特急定期を買いたいんだが
117名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:58:21.63 ID:xeq5yv91O
西公式(おでかけネット)から、パスカルの欄を見ればわかる
一応湖西線内は適用区間
118名無し野電車区:2013/04/22(月) 04:54:11.15 ID:TlWMmiWiO
堅田とおごとてそんなに客数変わらんのやな
119名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:30:24.79 ID:etjpSFshO
>>114
ヤツは上から目線で湖西線沿線をこき下ろしているからな。
これを快く思わないのが、同沿線在住のぬこ。という構図。
オレは高校までこの沿線に住み、今でも実家に両親と兄貴夫婦がいるし、年に3回ほどは顔出している。
だからオレもあまり快く思えない。
120名無し野電車区:2013/04/22(月) 09:05:36.25 ID:r3hf08pOO
>>114
糞コテにまともな奴は皆無
121by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/22(月) 12:11:25.71 ID:Fj/O9Q6h0
>>119は、2ちゃんのカキコ=便所の落書き、ってことをわかってないな。

>これを快く思わないのが、同沿線在住のぬこ。という構図。

ケンカでもしてるように見えますかねえ?

>オレは高校までこの沿線に住み、今でも実家に両親と兄貴夫婦がいるし、年に3回ほどは顔出している。

田舎でも都会でもいい所はいいんだし、それでいいやん。
敦賀のことをカスみたいに書く奴だってこのスレにはいるが、
俺はそういうのは適当に放ってるよ。
一々相手したって始まらんし。
122志賀ぬこ:2013/04/22(月) 13:23:22.30 ID:k8SRkZtW0
みえるよ。

トンガくんだりが大都会をこきおろしてトンガの優位性を書き連ねてホルホルしてるのを
笑ってみてられるほど湖西の大自然は甘くないからね。
地球上でも最も自然の厳しい地域の一つ。

木星の大赤斑は、つねにそこでは台風並みの風が吹き荒れているという。

木星か、湖西か、 はたまた湖西か木星なのか。それくらいシビアな話題なのだ。

トンガかトンマか、という話とはレベルが違うのだ。
123名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:55:07.13 ID:eQ3cTpna0
はっきり言って、敦賀人の書き方は第三者からすれば過激的。
「便所の落書きだ」と言って何でもかんでも書いていいと言う訳ではない。
ここは 無 法 地 帯 じ ゃ な い ん だ よ ?分かってるよね?
2ちゃんとは言えどもれっきとしたネット上にある万人が見る掲示板。
責任と書き込みを見た相手の気持ちも考えて書き込む って今じゃ学校で習うよ?

ネット上でのルール、ネチケットは2ちゃんでも確りと守れ。
実際>>119氏みたいに君の書き込みを見て快くないと思っている人がいるんだし、今までの行いを自覚して反省して欲しい。
124名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:29:30.92 ID:WEoPH6700
文章の幼さからすると高校生くらいか、つるが。
125by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/22(月) 19:29:50.71 ID:Fj/O9Q6h0
はて>>1-122のどのカキコが「無法地帯」「過激」なカキコだったんだろ?

そうか高島住民は隔絶された大都会だから、
少しでも見方が違うだけで過剰な反応するってか?
126名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:36:44.75 ID:jCWS8/oLP
糞コテ同士の気持ち悪い馴れ合いはいい加減他所でやれよ
127名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:15:12.70 ID:r3hf08pOO
>>125
XiやLTEが全く繋がらない糞ド田舎の高島のどこが大都会なのw
実際行ったけどガラケーの電波でさえ酷い有り様だったな
128名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:15:28.13 ID:vU+P+kL60
専用ブラウザでみんなは見てないの?
すごい快適に見れるよ。 NGシステムもあるし
129by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/22(月) 23:05:55.65 ID:83DmLIU00
そうかそうか、俺のことを快く思わないとか書きながらも、
専ブラ使わずに逐一追っかけしてくれてたわけか。
気にしてくれてたんだな。おーきに。
130名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:51:04.91 ID:eQ3cTpna0
>>125
敦賀人は(自覚してないと思うけど)いつも挑発的な内容なんだよな〜。
人の感情を刺激する書き込みが多い。
>そうか高島住民は隔絶された大都会だから、
>少しでも見方が違うだけで過剰な反応するってか?
みたいに。文字だけじゃ冗談のつもりなのか本気なのか喧嘩売ってんのか分かんないんだよね。
ネット上に書き込む時はよく考えてしないとトラブルの元になる。
些細な事でも人によってはムカついたり不快に思ったりするんだよね〜。

よく考えてネットを使おうな。敦賀人さんよ。
131名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:04:24.20 ID:/mPl1iHd0
小野の住人だけど、敦賀のお方と北小松のお方は結構仲が良いのでは
無いかと思う。行って見ればトムとジェリーみたいな関係。

そんなに過激とは思えないけど
132by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/23(火) 00:12:21.47 ID:b04SoBtq0
>>130
お前が勝手にヒートアップしてるだけだろ。
コテすらつけれんチキンの癖に。
133by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/23(火) 00:19:04.50 ID:CRy7slql0
そんなにオレのカキコが嫌なら、反応しなけりゃいいだけなのにな。
荒らしにレスするのが最も愚かな行為、とされてるのを知ってるんだろ?
要は、お前こそ「構ってちゃん」なんだろ。
134名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:06:33.40 ID:67HKsOZR0
空気読めない新参冷えてるか〜?
敦賀さんも乙っす
135名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:03:09.90 ID:lwR2s4/+0
ぬこと敦賀人のやりとりはこのスレの定番ネタやろ
ちょっと気に障っただけでだけでピリピリすんなよ
草津線だって一時期105系で置き換えとかワンマン化とか言われまくってたけど総スルーだったぞ(笑)

そんなことよりこれすごくね
[手原の乗車人員推移]
2,499→2,629→2,817
136名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:04:00.20 ID:mogoX4UP0
二人のやりとり好きやで
137名無し野電車区:2013/04/23(火) 11:49:07.08 ID:2XR9RSFq0
>>135
300人も増えてるのか
メーカー名は忘れたが駅近くのバッテリーを製造する工場が出来たからかも。
138名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:47:22.58 ID:GDMBSeWr0
GS YUASAだな。
手原と言うよりも中止になった南びわ湖駅の駅前だがw
139名無し野電車区:2013/04/23(火) 15:56:28.67 ID:OcN2KiHs0
敦賀人は北陸新幹線湖西フル規格ルートが開通したらそちらへ移行しそう。

そして敦賀人は

1.堅田・近江今津を通過する金沢・富山行きらいちょう
2.堅田・近江今津に停車する敦賀行きびわ

ならどちらを選ぶだろうか?
140名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:03:20.06 ID:Sl9dL9g7O
今は無きぬこテンプレでもぬこと敦賀人はライバル的位置付けだったような
141名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:16:43.67 ID:tnxuDUHk0
草津線はいつ複線になりますか
142名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:38:41.36 ID:QjZ7wWkY0
>>141
ドケチ嘉田に期待してはいけない
143名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:42:25.72 ID:Sl9dL9g7O
一部複線化要望みたいなニュースこそQPニュースでしていたが、甲西を行き違い出来る様にするだけで適正な本数に増発は出来る
草津線の客数規模で複線なんて贅沢の極みだ、ろくに電車に乗らんくせして何ぬかしとんじゃアホか
144名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:32:15.79 ID:h9J4Z1AO0
奈良線でさえ、京都市内の区間でも、まだ京都⇔JR藤森間しか複線化が完了していないのに、
草津線の複線化は、四半世紀が過ぎても、まだ全区間が単線のままだろう。

複線化よりも、まずは >>143 氏 がおっしゃる通り、甲西駅の行き違い可能化が先決。

ただし草津線に限らず、少子高齢化のため、全国的に鉄道の利用者数が減少傾向となっているため
甲西駅の行き違い可能化でさえ、自治体が整備費用を全額負担でもしない限り、現状のままだろう。


余談だが、寺庄駅が 馬鹿でかい地上の駅舎と、線路をまたいで エレベーターが2か所ある
南北自由通路を整備したが、あれは明らかに税金の無駄。個人的に ものすごく怒っている。

おそらく今後もありえないだろうが、仮に草津線の全線を複線化するとき、新しい寺庄駅の駅舎と南北自由通路が
現在の甲西駅のように、駅構造が将来の複線化に対応しているのか極めて怪しい。

▼これが寺庄駅だ! 寺庄駅…定期 668人 定期外 124人 合計 792人 (>>107 氏のデータより)
 
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_01.jpg … 外観南面
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_02.jpg … 外観西南面
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_03.jpg … 外観東北面
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_04.jpg … 南口(階段4)
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_05.jpg … 階段1
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_06.jpg … 2階自由通路
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_07.jpg … 2階EV1ホール
 ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/images/print/2011_0050_TerashoSt_08.jpg … トイレファサード

ttp://www.aran.or.jp/prizes/prizes2011/Data/0050.html より
145名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:05:32.08 ID:AnmbLO6vO
単線区間のみを走る8両編成の普通ってすごいよね?
運用の都合上数本のみってのを除いて他にある?
146名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:14:15.07 ID:P9QUc8iGP
千葉の房総地区に行けば単線区間を10両で闊歩するし、
距離は短いけど伊東線とかも全線単線で10両だぞ。

成田線我孫子口なんかちょうど路線の立ち位置的にも草津線に近い。
147名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:47:03.33 ID:+Z7gTmR00
滋賀県内の主要駅を5個挙げるとしたらどこ?
148名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:50:34.93 ID:uDU+GHdC0
横須賀線が横須賀以南単線で11両編成が走っていたと思う。
149名無し野電車区:2013/04/24(水) 02:11:40.63 ID:JRNfgoMDO
(運行拠点的意味合いで)
米原、野洲、草津、近江今津、堅田
(他線乗り換えターミナル的な意味合いで)
米原、彦根、近江八幡、草津、貴生川
150by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/24(水) 10:21:53.34 ID:oZg3Sbeh0
いずれも単線「のみ」を、という最初の問いには答えてないな。
151志賀ぬこ:2013/04/24(水) 12:51:45.32 ID:s8FVjgyC0
>>144
こんなもんがまかり通るなら、舞子の乗り換えエレベーターは当然、北小松すらエレベーター完備にすべきだろう。
比良駅は、近所の力餅大学の学生を苦力(クーリー)のバイトで雇い、背負って上げ下げしてもらえばいいとしても、だ。
152志賀ぬこ:2013/04/24(水) 12:53:27.80 ID:s8FVjgyC0
>>147
堅田 和邇 北小松 安曇川 彦根
153名無し野電車区:2013/04/24(水) 19:20:40.38 ID:GNG9AhFcO
>>147
まず米原は間違いない。あとは草津、長浜、堅田、近江塩津。
154by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/24(水) 21:47:15.47 ID:sHPt/WHU0
近江塩津・・・???
それなら永原だろう
155名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:13:03.06 ID:k04Lz0Oy0
>>147
サンダーバード・しらさぎ・ワイドビューしなの・ひだの停車駅
156桑原征平さんのラジオより:2013/04/25(木) 14:23:48.51 ID:vIwn6yHYO
昭和32年、小6
学校からの伊勢参りに、京都から蒸気気関車で草津経由で伊勢へ
お土産は生姜板3枚
昔は修学旅行専用列車があった
きほう号・ひので号
157名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:52:30.16 ID:FJhEveoB0
生姜板懐かしいな。
158名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:18:58.77 ID:OIHpzrza0
>>147
他県民から見たら
大津、草津、彦根、長浜、米原かな。

例えば三重でいくら運行拠点的と言っても亀山、多気とか言われても。
やっぱり(近鉄)四日市、津、桑名、松阪、伊勢市やに。
159名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:46:01.07 ID:rjehwYEz0
草津線 ダイヤ改正で、改悪?になった、よく分からないダイヤと、車両運用

以下、平日の場合(平成25年3月16日 改正)
 京都18:13発(草津18:41発) 柘植ゆき。

  ・117系6両編成から、113系4両編成に変更。夕ラッシュ時で利用客が多い列車なのに、2両減らされている。
  ・京都駅0番線発車後、なぜか内側線を走行。草津駅の手前で再び外側線へ転線して、草津駅6番線に到着。

今日、この電車でひどい目にあった。

 柘植ゆきに京都駅から乗車。定刻通りに発車したが、後続の新快速野洲ゆき(京都18:16発)が、約4分遅れている。
 そして、京都駅を発車して 内側線を走行。南草津までは ほぼ定刻通り運行していたが、草津駅手前で停車し、車掌のアナウンス。

  「遅れています後の新快速が、先に草津駅へ到着するため、信号待ちをしています。信号が変わり次第、発車いたします」

 そのため、草津駅手前で約4分間停車。そして、遅れていた新快速が外側線を通過。ようやく柘植ゆきが動き出したものの、再び停止。

  「遅れています新快速が、ただいま草津駅に停車しています。新快速が発車後、草津駅に到着します。お客さまには・・・」

柘植ゆきが外側線、新快速が内側線を走行していたら、後続の新快速が遅れていても、柘植ゆきは 草津駅まで定刻通りに到着していたはず。
ダイヤ改正で、この柘植ゆきが 内側線を走行することになったため、京都駅出発後と草津駅到着前に、新快速と 交差することになる。

どうして京都駅発車後に、柘植ゆきが 内側線を走行するようになったのか、全く理解できない。
ちなみに、草津線の次の電車は、草津19:09発。117系6両編成から、221系4両編成に変更。車両は新しくなったが、2両減らされている。
160名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:59:29.26 ID:4iDhVa7DP
まあ117系6両より113系4両のほうが収容力は上っぽいけどな。
161名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:20:52.27 ID:Cbe2FOPs0
>>159
4分も遅れていたら、新快速と柘植行きの交差支障があったとしても先に草津駅6番に柘植行きを入れることはできたんじゃ…
162名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:13:36.30 ID:p72y3rqe0
>>161
まさしくあなたのおっしゃる通りで、新快速よりも先に、柘植ゆきを草津駅6番線に停車させることが出来たと思います。
自分も、そのつもりで乗車していたのに、草津駅の手前から減速しだしたため、あれっ?と思いました。

百歩譲ったとしても、柘植ゆきを草津駅の5番線に、遅れている 新快速野洲ゆきを6番線に入線させれば、
両列車が、問題なくスムーズに草津駅へ入線できたと思います。

ただ、柘植ゆきが草津駅到着後、新快速野洲ゆきとの連絡待ちで、草津駅で数分間停車するとは思いますが。

おそらく輸送指令が、少しでも新快速の遅れを拡大させないことを最優先にして、柘植ゆきを草津駅手前で停車させたのでしょう。

輸送指令の判断能力にも疑問を感じますが、そもそも根本的な問題として、どうして京都駅の0番線から発車した列車を、
わざわざ内側線へ転線して運行するようにしたのか、ダイヤを作成した“スジ屋”さんに、聞いてみたいものです。
163名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:35:45.58 ID:UrQgDmkd0
5番線から草津線って入れたっけ?
164名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:45:51.31 ID:NE5XUdba0
>>163
入れるよ。
5:36発の柘植行きは5番線から発車してるんやで。
165名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:29:52.20 ID:utSCXdc0I
草津18:41分発前積み残しがあった
166名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:39:00.01 ID:DTaudX0VO
5372M
113系8両

117系6両

113系4両←今ココ

そういやここの書き込みは短くなった電車だけ叩く傾向があるが、長くなった電車もあるよ確か
それは何故か書かれないけどね
167名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:32:58.22 ID:Vc0+7TeR0

207系3両

223系5500番台2両

125系1両
168名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:20:29.74 ID:IPpYfsXkO

滋賀交通の赤いバス
169名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:50:47.51 ID:u3+tmj/GP
そういや湖西線で帰宅ラッシュ時に113系4両で積み残し連発で
ピンチヒッターに201系が入ってたことがあったな。
170名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:17:58.05 ID:66+hUgSTO
>>169
国鉄末期の201系好きでした。今では環状線と奈良線くらいかね?
171名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:04:07.29 ID:jRcQbaSR0
>>170
環状と大和路な
奈良は変電所の関係でNGじゃなかったっけ?
172名無し野電車区:2013/04/27(土) 03:53:53.63 ID:sRYYuPceO
永原幕は無かったため、「普通」と出して運用していた201系の湖西線ローカル運用
夜の人っ気がほぼ無い時間帯の永原駅に通勤型7両が到着する光景はさぞかし異様だった事だろう
173by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/27(土) 09:57:52.55 ID:ebo4uYc/0
本日も華麗に湖西線スルーしようとしたけど、
特急満席で諦めて新快速でマターリ移動ちう。
223の4連も満席。
174by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/27(土) 10:10:36.07 ID:r4LRX6kk0
敦賀から横に座ってる親父は呼吸の度にチッチッと鳴くし、
マキノから乗ってきた前の座席の耳が遠い婆ちゃんは見知らぬネーチヤンを大声で説教してるし
(ネーチヤンは何も悪いことをした訳でもないのに)、
たまらんようになったので増結車両に逃げた。
そしたら横に大声で騒ぐ親子連れが着席。

まあ良くも悪くも休日だのう。
迂回祭り開催してないだけマシか。
175名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:55:03.80 ID:/tapAhYT0
2000年頃か。
18きっぷでながらで朝帰ってきて、勿体無いからって山科からわざわざ乗りに行って、意味もなく永原で降りてとんぼ返りしたことがある。
176名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:09:31.22 ID:PSheJKIH0
そういえば2004年か2005年頃は阪和色と瀬戸内色が入ってたな。
113系8両貫通編成もいたし・・。昔は面白かったな〜。

>>174
電車の中だと思わず動物園だと思(ry
177名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:43:05.03 ID:ObuGxFnF0
永原止まりの存在意義が分からん
永原まで行くなら近江塩津まで行ってよ…
178名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:08:25.94 ID:rXAIXRpAP
>>176
さらにその前(2000年ごろ)は春日塗り車も湖西線にいたね。
限定運用だったから毎日当たってたな。
179名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:27:41.89 ID:sRYYuPceO
>>177
近江塩津はかさ上げが4両分しかない
配線変更した時に8両分入るかあゃしいホームになった
180by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/27(土) 19:25:30.33 ID:ebo4uYc/0
サンダーバード39号じおしや中。
やはり新快速よりは車内は静か。
北陸弁が飛び交うのがミソ。
ちなみに往路の新快速は、京阪神区間では見事に静粛で、
あの喧騒は普段電車に乗り慣れてない連中が引き起こしたことが判明。

いつもは大阪からの戻りは糞リテイ回避のために新幹線米原経由してるが、
たまにはサンダーバードもええのう。
以上チラ裏スマソ。
181by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/27(土) 19:45:52.36 ID:ebo4uYc/0
近江今津到着。
車掌が乗り換え案内してる中に、
小浜方面JRバスの案内もあった。
前から案内してたかなあ?
182名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:47:40.29 ID:v4B0JPL60
>>181
結構前からしてたと思う。
18320年前まで私も敦賀人でした。:2013/04/28(日) 12:01:10.50 ID:ex8YyUICO
現代は敦賀や武生など福井人にとって、京都方面へ急ぎじゃない場合は新快速という選択もあるっちゅうことやな。
昔は敦賀から今津方面の直通便が一日数本しか、なかった時代がなつかしい。
また今津⇔塩津⇔長浜の接続が良くなった分、敦賀⇔長浜は同じ路線でありながら、塩津での乗り換えを強要されることになったが。
184志賀ぬこ:2013/04/28(日) 12:57:05.48 ID:Iek3A5aZ0
>>174
文句言うなら乗るなよ!!
観光線なんだから当たり前だろ
長浜まわりで池屋田舎もんが田舎トンガ
185名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:53:40.02 ID:LayePUgGO
山科駅構内て京都と大津に跨がっているの?
186名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:26:16.07 ID:xvSY7bVN0
湖西線各駅から、今津経由、JRバス小浜行きって連絡切符買える?
187名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:36:06.60 ID:xpJZl+ccO
会社異なるし買えないのでは?
188by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/04/30(火) 09:05:16.70 ID:gAEbjWHN0
>>184
文句じゃないよ絶賛してるんだよw

ところで湖西線っていつから観光線になったんだ?
大都市高島市と京都を結ぶ都市圏内の路線じゃなかったのか?
189名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:39:51.80 ID:3EIcimx2O
>>186
買える
190名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:49:10.24 ID:vi5zaiax0
>>162
膳所駅・瀬田駅の外側線に、茨木駅等のようなロープを張るための布石?
191名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:36:18.03 ID:7x6Q7ovSO
>>186
スキルの低い駅員によっては発売出来ない、発行の仕方がわからないとほざくので、どうしても買いたいなら赤本で確認と言うのも一つの手

今日は草津線C10が柘植運用に入ってた
192名無し野電車区:2013/05/04(土) 02:32:28.90 ID:Lohx7XR3O
石部駅をバリアフリー要請署名が来てたけど、お布施しないと動かない西とドケチの谷畑じゃまず無理だな
193名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:49:25.97 ID:wFS3clRX0
>>185
100パー山科
194名無し野電車区:2013/05/05(日) 14:37:34.42 ID:ziX31Dp/0
>>185
琵琶湖線上り外側から湖西線への連絡線も山科駅構内のはずだから、そういう意味では大津市も含まれている。

駅のホームだけで言えば>>184の言うとおり全部京都市内。
195名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:51:35.42 ID:feJIdZ/lO
>>192
まぁ、その前に駅員終日配置しないと…
手原、石部、甲西は。
196名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:14:20.83 ID:ceE1s5Qs0
草津線の電車って
汚水垂れ流しですか?
197186:2013/05/06(月) 22:52:40.33 ID:zpS7H6TZ0
>>189
>>191

あんがと
やっぱ買えるのか

逆は買えるの知ってるんだけどさ。小浜駅のみどりの窓口に書いてあって、実際買ったことあるし
198名無し野電車区:2013/05/07(火) 18:04:41.93 ID:Tm5imw1jO
【定期】ぬこのおなら
199名無し野電車区:2013/05/07(火) 18:31:07.99 ID:Tm5imw1jO
京都1827 近江舞子行き
一応夕ラッシュど真ん中なのに京都駅から補助席開放しとるんやね(後4両のみ補助席があるタイプ)
まあババ混みじゃないけどね
200名無し野電車区:2013/05/09(木) 09:56:36.44 ID:UzUq2/Md0
昨日、おごと温泉駅近くの側道を車走らせてたら側線にサンダーバード型特急車両、待避してて、
本線、サンダバ追い越していった! いやあ珍しいものを見た。
201名無し野電車区:2013/05/09(木) 14:03:33.31 ID:3lwZQMJQO
珍しいね!
202名無し野電車区:2013/05/09(木) 14:29:41.13 ID:PKsTI4VxO
>>195
これ以上人件費掛けたくないのでお断りします

西日本交通サービス


となるのが落ちだろな
迷鉄や山電みたいに遠隔して、無人化を推進しようとしてるんだから…
現状ですら、夜間無人になると大阪→120円区間小人券が置いてあるのに終日無人化なんかしたら、桜井線以上に不正天国になるだろうな
203名無し野電車区:2013/05/09(木) 16:50:02.21 ID:K5VklWWy0
>>202
自治体が西から受託
そんでもってそれ相応のカネ出して西交に委託なら可能かと
204名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:05:51.74 ID:R0kz8gJM0
抜き打ちで巡回改札して、不正を見つけたら有無を言わさず警察に突き出すくらいのことやらなくてはな。
日本の場合、乗り越し精算が認められているのが最大のネックだけど。
205by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/05/09(木) 22:16:15.65 ID:sqtYwEfG0
無人駅が日常の諸君
たまには有人駅を使ったらどうだ?
ただいまサンダーバード46号新旭通過
車掌さんに切符見せつけたところ
206名無し野電車区:2013/05/10(金) 07:20:24.36 ID:RYFMDiU3O
>>205
糞コテは来るなよ
207名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:14:12.52 ID:IKU8x6dq0
西の計画してる世界遺産巡りの特別列車
だけど比叡山坂本に停車することはないんだろうな(´・ω・`)
208名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:37:19.55 ID:kf2t4BQxO
>>203
西交に金出せばっての話だが、甲賀市の甲賀・寺庄は駅改築と共に、市の管理による簡易委託になったからなあ、裏でどんな話があったかは外野はわからんが…
>>204
たまに夜間無人帯に手原〜甲西で特改やりよるよ
209名無し野電車区:2013/05/10(金) 12:09:31.80 ID:cBPvN21HO
乗り越し精算は便利だとおもうけどなー
210名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:10:45.59 ID:QNH8luf6O
>>208
車内改札も増えた気がするね。

柘植なんか長時間停車なら暇つぶしがてら検札してる車掌も多いよ。

まぁ、草津駅に加古川線みたいに改札機付ければ多少はましになるかもね。
211名無し野電車区:2013/05/12(日) 02:26:18.17 ID:GYCyd22rO
>>210
草津に加古川線の様に中間改札機設置するとしても、朝夕ラッシュ時の京都直通時はザルになるし、昼間は乗換階段が飽和状態になって、柘植寄りの車両からだと新快速に乗れない現状でそんな事したら、接続している列車に乗れないってマズゴミの格好な餌になるだけだろな
212名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:15:39.84 ID:lapuxXuyO
その際は草津線の営業運転による京都直通をやめると言う手もある(琵琶湖線と完全分断)
運用の都合で車両を京都方面に流さないといけない場合、草津以西は回送にする
213名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:21:07.17 ID:lapuxXuyO
分断すれば草津線運用に5、6番ホームが使えなくなるから、京都から上りで車両を送り込む場合は、一度野洲まで回送して折り返し草津駅の1、2番ホームに回送すればいける
琵琶湖線新快速との接続問題は、草津線スジを見直せば良いだろう
214名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:02:38.57 ID:6ZCypuYJO
甲西に行き違い設備つけてワンマン2両編成10分ごと貴生川以外全駅無人化で草津に中間改札設置
215名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:10:35.04 ID:6ZCypuYJO
湖西線は、近江高島・安曇川・新旭を終日有人化。今津〜中庄間で車内改札実施。旧志賀町の雑魚駅は夜間の定期外利用はほとんどないので放置。これでキセルは解決。
216名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:15:54.17 ID:EG80Ypc/O
>>215
それらの人件費がキセルによる損失を上回ればやらないかもな
217名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:54:03.90 ID:8fvGu0cS0
>>212
確かに、京都直通は必要ない気もする。
だんだん不便になってるのは確実だし。
218名無し野電車区:2013/05/13(月) 10:08:35.65 ID:PXNfDUQ7O
>>215
安曇川って、終日有人じゃないの?
219名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:23:58.31 ID:kzg6/MvoO
夜に安曇川から乗ろうとしたら券売機にシャッター降りてて困ったことがある
今津の人、最終近辺なら安曇川から言うても怪しまれんで
220名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:46:06.17 ID:b/O1jemIO
しかし安曇川から今津まで利用する客って、湖西線全体の利用者からすると、ごく僅かやろ?
だから券売機のシャッター閉めるんだろな。特に夜の上り方面はガラガラやもん。
だから多少のキセル客は想定の範囲内ということやな。
221名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:53:42.86 ID:KJx/iBhSO
てか改札に乗車駅証明書とかぶら下がってたりしてないんか?
222名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:41:51.23 ID:b/O1jemIO
>>221
それは無人駅の近江中庄にはあったよ。
一番後ろのドアから乗れば、すぐに車掌から切符買える。
223名無し野電車区:2013/05/14(火) 12:51:02.58 ID:owk/ZLU9O
>>222
近江中庄のホームの一番今津寄りで長浜行きを待ってたらいいんですね。
224名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:22:45.76 ID:QqwFvXWjO
>>223
あえてマジレスすると、ホームの一番後ろには電車止まんないでしょ?4連にしても、2連にしても、ホームの中程でしょ。
225名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:21:12.95 ID:ox6taCYyO
8両なら一番後ろに止まるな
永原止めだけど
226名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:04:11.70 ID:b6NhJMozO
永原行き、いまだに少し残っているな。ついでにもう一つ先の塩津まで行ってもいいと思うが。
中には塩津から木ノ本方面、敦賀方面行きたい人もいるだろうから。
227名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:17:49.33 ID:aTiEz1L+0
ラッシュ時は近江今津止まりが塩津行きに連絡するからいいんじゃない?
228名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:06:25.69 ID:OCvWj9/M0
敦賀原発2号機廃炉ほぼ確定
もんじゅ使用停止命令

トンガァ〜終了のお知らせw
229名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:05:01.38 ID:ANsf88b0O
>>226
仮に塩津に延ばしても、塩津からの北陸線上下とも接続が悪いか全くしてなくて、意味があまりないのですが、よろしいですか?
それに塩津まで行くとなると現永原止めが6両〜8両で運転してるやつを軒並み4両以下にしなくてはならないから、京都口に超地雷を増やす事にもなる
230名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:12:29.26 ID:uDAXsEotO
マキノ〜永原間鹿が列車に特攻クオリティ
ダイヤに乱れ
231名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:02:06.38 ID:nxu9xHniO
マキノより北なら、自然保護区あるいは天然の動物園なんだろ。
鹿、猪、猿、狸、熊…
232名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:10:20.09 ID:6pa6hVQ50
勃起
233名無し野電車区:2013/05/25(土) 10:19:09.79 ID:RbT5UnYI0
国道161号西大津バイパス、全線4車線に 6月から
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130525/CK2013052502000013.html
234名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:30:19.43 ID:3RD9wWM0i
北行きは雄琴ICまでをなんとかしないと渋滞減らないと思うの
235名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:38:24.90 ID:f9o/lzsb0
先週木曜日の昼間に221系K01編成が機材積んで草津線で試運転してた。
いよいよ221系統一&高速化?
PC枕木化も進んで、第四種踏切も急速に廃止or第一種昇格してるし。
236湖西線沿線住民:2013/05/27(月) 13:40:39.74 ID:MFldo/uV0
>>234
坂本北から雄琴ICまでのトンネルまでのなだらかな坂道が渋滞の原因
237名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:53:04.22 ID:wJuUdMTTP
しまった〜!!!!
今月で切れる西の株優1枚。。。。
使うの忘れてた・・・。
どうしたらいいと思う?
238名無し野電車区:2013/05/29(水) 02:43:43.16 ID:yHCeZOBn0
それで往復切符を窓口で買えて
なおかつ残業なしで帰れる日が一日でもあれば
適当に消化できるかと
239名無し野電車区:2013/05/29(水) 02:54:39.01 ID:3oF4+gO80
>>237
とりあえず1月先の日付で適当な区間を買っとけば?
で、使う時に乗変かけるとか
240237:2013/05/29(水) 21:00:42.28 ID:wJuUdMTTP
うーーん
そうするかなあ・・・・。
しっかしなあ、、、1ヶ月で西の方角に旅する予定もないしなあ・・・・。
241名無し野電車区:2013/05/30(木) 01:43:00.83 ID:8n2Mu8Iy0
ヒント:日本海側
242名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:59:57.23 ID:wHxi+0+qO
>>235
草津線に使う金あるのか?
243名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:07:04.72 ID:vFfS5LUF0
ないアルヨ
244名無し野電車区:2013/05/31(金) 14:03:24.41 ID:6ISrkOm9O
草津線、徐々に不便になってるし…京都直通も近いうちになくなりそうだな。
245名無し野電車区:2013/06/01(土) 08:54:40.31 ID:U2d1x5Rg0
草津線の利用者を増やすには琵琶湖線直通を増やすべきなんだけどな
例えば、琵琶湖線の新快速が抜けている時間に
京都−貴生川間に新快速を新設するとか
246名無し野電車区:2013/06/01(土) 10:44:24.58 ID:VaD1m70CO
現状、草津線にテコ入れはしないと思うけどなぁ。
ましてや、新快速なんて夢のようだよ。
247名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:37:32.88 ID:6Z0OM3JQ0
でも、何かテコ入れしないと増えることはない。
近年は減りつつあるし。コンスタントに増えてるのは手原ぐらいか。
248名無し野電車区:2013/06/02(日) 00:05:53.94 ID:lMH2auroO
草津線から京都直通は年々減らされて来ている現実
むしろいずれ直通そのものが無くなる(運用上キト方面の送り込みは回送)可能性すらある
249名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:17:55.81 ID:J4Ddqfi8O
京都発本数減っても待つ草津線ユーザーがそこそこいるし、先週の加古川ー東加古川で踏切確認があった際、グダグダになってもちゃんと走ると言う神列車になるからなあ…
250名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:41:21.97 ID:HD8p8293O
草津線に限らず、支線よりも本線重視でしょう。
251名無し野電車区:2013/06/05(水) 23:16:55.74 ID:7Z5iqE3wP
またやられた、、、

ややこしい客がみどりの窓口20分以上も占領、時間に間に合わないため
長距離切符の発券断念。 @比叡山坂本

みどりの券売機設置して欲しいなあ・・・・

もうみんなICOCAばっかりだから普通の券売機、減らしてもいいやん・・・・。
252s107.GtokyoFL17.vectant.ne.jp:2013/06/06(木) 14:12:22.64 ID:x/MdYNyr0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
253名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:30:04.66 ID:0PXgv5450
三雲駅の改良工事って今どのくらい進んでるの?
254名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:49:41.21 ID:rfXodKfrO
>>251
既に他の駅で券売機の稼働が実質削減(カバーで覆ってある)され始めてるわけだが
MVのある駅ばかりかないまのとこ
255名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:55:47.08 ID:H5JBXpk80
>>253
駅南口と国道一号線を結ぶアンダーパスの工事が今年度末で終了予定で、
残すは南口ロータリー新設と北口整備、橋上駅舎化のみ。

が、JR西日本は三雲駅の橋上化の条件として駅西側の信楽街道踏切の廃止
を要求しているが、この踏切は地域の生活道路としての需要が大きいため、
現在も交渉中な模様。

甲西駅のバリアフリー化はまだよくわからん。

石部駅は「かっこいい田舎プラン」なるものが存在しており、橋上化のほか
駅周辺の大規模な宅地開発などが計画されている模様。
256名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:47:56.69 ID:+ZjPkUmJ0
>>255
詳しい情報サンクス。

これらが進めば草津線もかなり活性化するのでは?
そのころには221系天国になってるだろうな。
257名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:35:01.24 ID:4Xji1GiIO
【日常的光景】京都駅1748発柘植行き、前から2両目貴生川、3両目天橋立を表示し堂々と発車
258名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:36:13.75 ID:4Xji1GiIO
×京都駅1748発柘植行き
○京都駅1745発柘植行き

m(__)m
259名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:37:21.71 ID:2W4G+v410
この土日で三雲~石部間の乗り心地がかなり改善された。
先週から三雲にバラストの山ができたけど、このためやったんやな
260名無し野電車区:2013/06/11(火) 16:35:06.21 ID:GYNtAGTd0
>>257
わざわざここに書いてる時点で日常的とは言えんだろw
261名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:51:18.00 ID:zAf+eQsZO
鉄道じゃないけど、昨日ぬこ付近の国道で派手な事故があったみたいやな
262s14.GosakaFL5.vectant.ne.jp:2013/06/12(水) 14:52:10.50 ID:P+bXYu510
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
263259:2013/06/13(木) 18:54:07.03 ID:5f4gpD7/0
前言修正
×三雲~石部間
o三雲~甲西間

甲西~石部は相変わらずやった
264名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:51:55.44 ID:GQsD+3eD0
>>263
個人的には、全区間で相変わらずだと思ったが・・・
ただ、枕木が木製からコンクリート製に変わった時は、乗り心地が 若干良くなったように感じた。
265名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:15:08.68 ID:zXISaecm0
>>259
草津線の線路が、どのような状態になっているのか気になって、数年ぶりに乗務員室の後ろから
先頭を眺めていたら、手原→貴生川間で、明らかに新しい砕石を使って保線が行われた模様。

線路に沿って新しい砕石が まかれ、ちょうど、枕木10本〜15本くらいの範囲で
保線が行われた形跡が何か所も。

中には重点的に保線がされていて、石灰の粉をかぶったくらいに周囲が白くなっている場所も存在。

石部駅と三雲駅では、草津方面の枕木が、木製からコンクリート製に交換されている。(手原駅は失念)
266名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:03:27.47 ID:u8V9NeKcO
いつも221系4両で運行される草津線京都行き5375Mが今日は117系6両だが、221系に何が不具合でもあったん?
267名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:16:41.12 ID:u8V9NeKcO
5375M117系代走はS3編成
運用番号8219
昼間の貴生川ピストンも代走してたかは不明
268名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:34:15.76 ID:XSzQkYqE0
昨日(16日)の昼間では、草津13:25発 貴生川ゆき は 221系 だった。
※柘植発 草津ゆき に 乗車していて、石部 での 列車行き違い で 目撃。

ところが、草津19:09溌 柘植ゆき は、117系 に なっていた。
269名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:58:15.92 ID:YaBUTR6t0
今朝の段階から117が運用に就いてたし、夕方にも就いてたから、日中運用も代走してた模様。
270名無し野電車区:2013/06/18(火) 05:19:09.70 ID:S4Mlkna00
代走みつくに
271名無し野電車区:2013/06/18(火) 07:28:44.82 ID:R2XT+X68O
日曜の嵯峨野事故の影響かな多分
272名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:17:46.11 ID:hNtnokpW0
急行 立山はさ、大津京(旧 西大津) 全列車止まってたんだろ?
それに比べて堅田は半分以下も止まらなかった。

なのに今や(大津京)、特急、1列車も止まらず、堅田には止まる。

なんで大津京はこうも凋落した???
273名無し野電車区:2013/06/18(火) 16:11:30.45 ID:LPAXDb4tO
>>267
月曜日の貴生川運用に117入ってた
草津13:25発貴生川行きを石部にて確認

>>271
それの影響で車両変更になったと聞いてる
274名無し野電車区:2013/06/18(火) 16:12:39.24 ID:/p9wlvroO
>>272
京都から2駅の所を敢えて停める必要性ないし、今となれば堅田の方が需要あるということだろ。
275名無し野電車区:2013/06/18(火) 18:15:06.51 ID:R2XT+X68O
なお本日の5375Mはキト221系に運用が戻っていた
276名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:53:22.42 ID:WTBmmn8sO
>>274
大津もそうだな。
あくまでも京都近郊の駅か実質的に京都市内の駅みたいなもの。

大津はもはや放置状態。
277名無し野電車区:2013/06/19(水) 15:43:59.92 ID:1CBvsdJeO
>>272
急行立山は安曇川にも一往復のみ停まっていた記憶がある。
安曇川停車便は今津通過だったはず。
278名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:49:59.75 ID:sKza8+/qP
>>277
立山3往復のうち夜行の1往復が西大津のみ停車。
昼行2往復のうち1往復が西大津、堅田、安曇川、近江今津、
残り1往復が西大津、安曇川、近江今津に停車。

つまり1往復停車は堅田のみ。
279278:2013/06/19(水) 17:56:37.20 ID:sKza8+/qP
ちなみに手持ちの昭和49年7月の交通公社の時刻表では
3往復のうち、大津が3往復とも停車、草津が1往復のみ停車、
彦根が2往復停車になってた。(米原は3往復とも停車)
つまり大津が西大津に、草津が堅田に、彦根が安曇川/近江今津移った感じ?
280278:2013/06/19(水) 18:03:22.69 ID:sKza8+/qP
間違えた。彦根は全列車停車だ。
客レの臨時立山(こっちは彦根通過)と見間違えた。
281名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:29:29.58 ID:UdU4t+nWO
これ以上は鉄道懐かし板で
282名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:18:45.58 ID:1CBvsdJeO
湖西線の方は平穏だから、昔話が出てくるのかね?あのコテハン2人も全然こなくなった。
283名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:23:18.38 ID:UdU4t+nWO
糞コテは来なくても良い
百害あって一利無し
284名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:09:49.71 ID:0BKORk9f0
寺庄〜甲賀間の跳ね具合は異常
なんとかしてくれ
285s170.hokFL1.vectant.ne.jp:2013/06/22(土) 03:10:19.19 ID:eGjYLUnw0
北海道内から書き込み
286名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:30:20.22 ID:Wtpe2qLd0
JR奈良線は複線化区間を伸ばしているのに
草津線は未だに全線単線
琵琶湖線との新快速直通も実現していないな
287名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:15:54.24 ID:FSzSxgOM0
路盤も悪いが車両も悪い
288pppoe200.34.east.tokyo.dcn.ne.jp:2013/06/22(土) 23:26:42.07 ID:M2yjHXmL0
そうか?悪くはないやろ?
289名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:00:17.90 ID:2sjWDeHq0
毎年、沿線、桜並木が診られる藤尾奥町周辺、なんであそこは滋賀県の領土なんだろう?
290名無し野電車区:2013/06/23(日) 12:25:23.86 ID:MOpEF55U0
>>286
線形はいいよな
直線区間は長いし
路盤と車両は良くすればいい話

>>289
藤尾支所の領土は山科区としたほうが自然だよな
291名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:30:17.42 ID:8OMx64d80
いくら良い車両(JR化以降の車両)でも、足元が悪ければどうしようもない。
いつも朝の大阪行き乗ってるけど、吊革ブンブン振れるところもあるし(周期の問題もあるが…)、
113でも琵琶湖線に入れば乗り心地良いしなぁ。
正直草津線の保線状態は、下手すると近江鉄道を下回ってるんじゃないかと思ってしまうところもある。
速度が違うからJR>近江やろうけど
292名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:50:13.21 ID:QDbVxvDL0
つか、根本的に路盤が悪いんじやないの?
草津線って関西鉄道由来だから、電車を走らせるのには難があるんじゃないの?
293名無し野電車区:2013/06/23(日) 23:47:26.63 ID:vhXzTYBx0
PC枕木に交換したことだし、レールも交換すればだいぶ良くなると思うが。
つい最近まで1966年製50Nレールが現役だった。(今でも現役かも・・。)

目線をレールに近づけて見ればよく分かる。
上下に波打ってるから。
294by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/06/24(月) 07:40:53.15 ID:/6RCCVD30
サンダーバード2号に乗車ちう。
ドキュ家族に辟易。

それにしても、近江舞子以南ではあからさまに速度が出てないな。
仕方ないけど。
295名無し野電車区:2013/06/26(水) 04:23:40.96 ID:YXxIkpcdO
このスレで昨日25日の唐崎グモの件が全く書き込まれていない哀しい現実
296名無し野電車区:2013/06/26(水) 14:28:56.94 ID:tAO4f6GwO
石部に今新型の入場記録改札機が導入作業中
ICはタッチしやすいが、磁気券の入口は前に比べると狭い
297名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:37:54.77 ID:tAO4f6GwO
野洲駅構内架線事故で迂回客が多数乗り込んでたみたいで、草津20:30 貴生川行き113×2からかなり下車してきた
そして、京都からの117系も今しがた到着したが、ドア扱いに苦慮している
298名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:43:34.05 ID:2smE8Qgd0
手原も工事中
299名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:21:47.30 ID:u1JFXlzT0
6/26の草津線各駅の改札機の変化

手原・・・窓口側の通路にグレーカーペット。通路部の点字ブロックが埋められ幅広自動改札機
と同様の配置になったことから、今週中にフル自動に昇格か。

石部・・・旧簡易改札3台から新型簡易改札3台にそのまま交換。お問合せインターホン設置。
簡易とはいえ、新型改札が3台並ぶ姿は圧巻。

甲西、三雲、貴生川は今日時点では現状維持。
手原に次いで利用客が多い甲西、常時駅員配置の三雲がフルに昇格するかどうか。
貴生川のバー付き改札も見納めか?

長文失礼。
300名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:31:21.32 ID:MfUDYRQ50
三雲は駅舎建て替え計画があるけど旧駅舎でもとりあえず改札だけは
更新するかどうか?
動き出した甲南駅改築が完成すれば貴生川以東も全て新駅舎だし変化あるかなあ。
301名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:49:32.79 ID:vZtl9eZT0
>>265
粉かぶったようになってる所は、バラスト下の泥が吹き上げてるところだよ。
落合川の石部寄りとか 手原駅近くの福山通運の倉庫裏とか。
そこだけ上下動激しい。

>>299
手原は伸びてるなぁ 三雲と石部の凋落が悲しい
302名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:23:30.89 ID:u1JFXlzT0
6/27の草津線各駅の改札機の変化

手原・・・改札横の柵の一部が撤去・時刻表移設。切符収集箱の使用が停止され、改札機3通路分のスペースが確保
されたことから幅広1+2=3通路の自動改札になると思われる。

石部・・・6/26更新済み

甲西・・・旧型簡易改札3台から新型簡易改札3台にそのまま交換。お問合せインターホン設置。
手原とさほど乗車人員は変わらないがここで明暗が分かれた模様。

今日時点で三雲は現状維持、貴生川は未確認。
果たして三雲はどうなるか。
駅舎、平行私鉄の有無を除いてほぼ同条件の祝園駅はフル改札に昇格している模様
303名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:27:16.18 ID:OztonWfJ0
祝園はフル昇格なのに甲西は簡易か
これもうわかんねぇな
304名無し野電車区:2013/06/28(金) 11:48:05.06 ID:mcViGtZc0
>>303
これからも客が増える見込みがあるかどうかの違いでは
305名無し野電車区:2013/06/28(金) 13:10:14.06 ID:rMZcoTVFP
三雲も簡易だろうなおそらく
306名無し野電車区:2013/06/28(金) 13:41:52.94 ID:xVdQiSPKO
最近ここ草津線の人間しかおらんよな(某固定除く)
307名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:55:16.91 ID:pSYDUuYA0
>>302
自動改札言うても他線のお古ちゃうやろね?
308名無し野電車区:2013/06/28(金) 21:29:04.91 ID:H6BAehPNO
ややスレチ、嫁の実家がマキノなんだが、年に数回食べる第一旭のラーメンが好き。マキノ駅から歩いて行くにはかなり遠いがね。桜の名所のすぐそば。
309名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:35:26.99 ID:FCmhIDo40
ややスレチ第2段
今日琵琶湖線(草津以東区間)に魔緑117系が回送で疾走してた。
南彦根で目撃
310名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:23:57.42 ID:Uj/Vc9sM0
三雲駅が新型簡易改札機3台3通路に置き換えられていました。
お問合せインターホンも設置されています。
やっぱ乗車人員2,500人がボーダーなのか・・・甲西残念だったな
311名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:36:56.47 ID:Uj/Vc9sM0
JR西 簡易改札機設置駅全105駅の乗車人員ランキング

1 同志社前 5,642 学研都市線
2 新  広 3,573 呉線
3 手  原 2,817 草津線
4 緑  井 2,461 可部線
5 安芸長束 2,416 可部線
6 甲  西 2,334 草津線
7 西河原  2,306 山陽本線
8 畠  田 2,199 和歌山線
9 千代川  2,098 嵯峨野線
10 白  市 2,050 山陽本線
11 本  郷 1,993 山陽本線
12 前  空 1,975 山陽本線
13 玖  波 1,931 山陽本線
14 安芸矢口 1,925 可部線
15 三  雲 1,920 草津線
16 石  部 1,803 草津線
・・・
312名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:41:48.93 ID:Uj/Vc9sM0
ワースト5

101 備中箕島 101 宇野線
102 日  羽 95 伯備線
103 水  尻 92 呉線
104 備中広瀬 87 伯備線
105 久々原  52 宇野線
313名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:32:20.90 ID:CYOZIzqB0
>>300
甲南駅橋上化?
完成予定はいつ頃なんだろう。
314名無し野電車区:2013/06/29(土) 22:03:21.77 ID:oXtsl0jO0
利用客数の推移(乗車人員×2)

     2011年 2008年 2005年 2002年
手原   5,634  5,142  4,674  4,392
石部   3,606  3,815  4,126  4,216
甲西   4,668  4,790  4,844  4,586
三雲   3,840  3,795  3,598  3,720
貴生川 8,490  8,932  8,580  7,934
甲南   2,182  2,336  2,418  2,362
寺庄   1,584  1,701  1,678  1,656
甲賀   1,558  1,533  1,592  1,628
油日    622   710   700   670
315名無し野電車区:2013/06/29(土) 23:35:18.48 ID:1Lx/S1tC0
>>314
手原が意外に多いな
そして右肩上がりで増えている
316名無し野電車区:2013/06/30(日) 07:06:58.33 ID:yX1Rl6r60
草津線 土日の5327Mって前から221系だった?
317名無し野電車区:2013/06/30(日) 11:49:31.15 ID:H9GLCA5jP
手原駅
http://i.imgur.com/lYoOU4Z.jpg
車いす1通路、普通2通路、精算機1台設置
318名無し野電車区:2013/06/30(日) 12:40:42.01 ID:x2MBfk66O
すっかり草津線専スレになったな
319名無し野電車区:2013/06/30(日) 12:53:35.01 ID:yX1Rl6r60
湖西線にネタがあれば・・・
320名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:05:21.20 ID:AiY3q8ad0
>>317
すんげえ威圧感〜!何年か前の旧駅舎からここまでの発展ぶり考えられない〜
あとLED列車時刻表示板、みどりの窓口or券売機導入なら完璧!
貴生川、手原の2トップ!
321名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:27:07.83 ID:AiY3q8ad0
草津線民ですが、湖西線は全く無知なので、ご存知の方
湖西線の自動改札、簡易改札、無設置駅を表にしていただけませんか?
322名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:05:01.28 ID:vxiidBqjP
湖西線は大津京〜和邇までが自動改札、
あとは簡易改札。(無人駅の近江中庄、永原はリーダーのみ設置。)

つか湖西線は全線ICOCA対応だから改札なしはないんじゃね?
323名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:09:33.28 ID:vxiidBqjP
間違えた

簡易改札が紙のきっぷの改集札のことをさすんだったら、
蓬莱〜近江舞子の各駅だな。
ぬこ小松以北は紙のきっぷは駅員回収か回収箱投入だったような。
324名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:31:51.87 ID:x2MBfk66O
MVはともかくみどりの窓口は利用客が増えた暁に新設された駅もある(並河とか)
だから手原も今後次第ではあり得なくもない
325by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/06/30(日) 20:17:05.65 ID:xMc5xTcq0
サンダーバード41号に乗ってる。
長等山TNから堅田まで猛然と走ってた。
この区間では珍しい走りっぷりだった。
堅田からは流してる感じ。
クモハ車なので音で判断。

それと先頭の12号車にいるのだが、
気づいたのは、車内を逃げ回る忠度(キセル厨)がいないため、
ウザくなく快適なこと。
先頭車には奴らの逃げ場がないから当然かな。
往路では明らかな忠度助を睨み付けて、
もうちょっとでケンカになりそうになった。
326名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:52:41.30 ID:l+Gfg0sp0
つるがのあらしと…

あ、「つぬが」か
327名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:31:50.30 ID:s4PWtNfb0
>>314

元草津線ユーザーだが、利用者が着実に増加傾向にあるのは喜ばしいこと。
路盤整備できればなおいいね。
328名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:56:15.98 ID:uaSMrvnz0
甲南以東はICOCA改札だけでも設置しないのかなぁ
大抵の利用者は草津以遠へ行くだろうに
329名無し野電車区:2013/07/01(月) 12:25:54.63 ID:yPm7Lg/fO
草津線て221が走るのね。知らんかった。
330名無し野電車区:2013/07/01(月) 13:02:19.51 ID:GpzMz4KhO
>>329
223・225系も走ってるよ…
331名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:36:10.01 ID:nt7jq11J0
>>328
石部とか手原とかで置き換えた旧型簡易改札機を、甲南以東の駅に移設とかできひんのかな
332名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:32:28.27 ID:z6AZPyH/0
唐崎で焼きカボチャを調理してる模様
333名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:53:17.03 ID://Y490SwO
運転再開。乗車率300%だな
334名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:58:36.59 ID://Y490SwO
223#113#225と今から全部乗れるぞー
335名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:59:14.17 ID:2qrst5VAO
グモじゃないが最近唐崎は災難続きだな
336名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:31:27.76 ID:a+QwFO6g0
7/2現在、貴生川自動改札、新型へは未更新
337名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:34:38.77 ID:a+QwFO6g0
>>331
それより柘植に自・動・券・売・機を!
338名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:17:31.85 ID:qrkmnHIn0
>>309
それたぶん彦根東高校の長浜ドームでの体育祭の為の田村までの臨時列車ですね
見たことあります
339名無し野電車区:2013/07/03(水) 11:21:56.13 ID:7FRxOhKM0
>>330
一日一本!
唯一の貫通8連は壮観やな。
340名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:11:22.04 ID:eSBtOz0g0
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
341名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:15:32.29 ID:HZgytpWEO
本線スレから琵琶湖線を引き取ってもらえますかね
342名無し野電車区:2013/07/04(木) 13:45:39.65 ID:wIg+WA1r0
おとこわりします
343名無し野電車区:2013/07/04(木) 14:42:27.66 ID:AhKmrO+F0
おごとわりします
344名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:43:49.59 ID:NC0N5ypC0
おことわりします
345名無し野電車区:2013/07/05(金) 08:34:51.90 ID:nvFM+1AB0
>>341
引き取る理由がわからない。
断る
346名無し野電車区:2013/07/05(金) 15:55:36.31 ID:6S+L7BsgO
本線スレで一部の勢力が琵琶湖線を分断しようと躍起になっているもよう
347名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:38:38.01 ID:1o6kPytKO
>>341
草津線は琵琶湖線の支線だし、同じ県内だから、それもありかもしれんが、北陸本線スレ(福井・滋賀)の方に声かけてみれば?
こちらは反対意見が圧倒的なんでね。
348名無し野電車区:2013/07/05(金) 18:48:39.56 ID:pHDiXbu00
>>335
また唐崎でやらかしたみたいだぞ
349名無し野電車区:2013/07/05(金) 19:31:42.78 ID:Ji2dJtZE0
貴生川駅改札にまだシートが掛かってるものの点字ブロックが新設されてた。
貴生川の自動改札もついに新型へ置き換えか?
350名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:05:28.15 ID:syXhsFPc0
唐崎人身でまたまた遅れorz
事故が起こりやすい=飛び込みやすい要因でもある?
351名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:48:08.00 ID:6S+L7BsgO
どう考えてもぶっ飛ばしてる区間です、本当にあり(ry
352名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:04:40.94 ID:y9kWtYKJ0
>>347
ギャグだよな?
草津線は関西線の支線だが…
353名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:09:57.30 ID:YMieHrAd0
自動改札機は、きっぷや磁気の定期券などを、改札機の中へ通していく代物。

改札機の中にある機械の劣化などにより、定期的に点検を行っても寿命がある。
ある程度古くなると、新しいものへ交換せざるを得ない。当然コストもかかる。

その一方、ICカード専用改札機は、ICカードを改札機の上部にタッチするだけなので
機械の内部の劣化がほとんどなく、点検などが原則的に不要なため長寿命。

なので利用客の多い駅に、低コストのIC専用自動改札機を設置する例が多い。
354名無し野電車区:2013/07/06(土) 09:16:45.13 ID:wAouHqcg0
柘植でもICOCAを振りかざしてみたいです
355名無し野電車区:2013/07/06(土) 10:50:43.78 ID:+nTJ1VMS0
地下鉄東西線でもICOCA定期券をつかってみたいです
356名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:34:34.84 ID:2o0isumSO
唐崎を初め湖西線の駅にホームドアを取り付けた方が良くない?
357名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:41:04.70 ID:Ur6vcvAgO
>>347
×琵琶湖線
○東海道本線
358名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:47:33.35 ID:OwTGDZUpO
>>356
2ドア(117系)、3ドア(113系)、3ドア(223・225系)、4ドア(207・321系)、駅によっては特急と複数のドアパターンが混在する湖西線に今すぐ取り付けられるホームドアはありまへん
ロープ式はまだ西では実用化出来てないし
359名無し野電車区:2013/07/06(土) 16:06:26.38 ID:2o0isumSO
確かに車両統一は難しいから開発中のロープ式柵を東海道・山陽線の次に投入した方が…
360名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:08:30.01 ID:6Hmwqgel0
今日甲南駅線路、ホームをはさんで4か所、三脚立てて測量してた。
いよいよ新駅舎設計の段階か。
361名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:35:42.87 ID:MRoCZ8pi0
>>358
設置スペースは別にして、新神戸みたいな奴が使えればいいんだが…
362名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:42:54.70 ID:jxJN8AD6P
まあ比叡山坂本で通勤時間帯に島式ホームの端から端まで行列ができる後ろを
サンダバが120km/hでぶっとばしていくというのは
安全面ではあまりよろしくないかもしれんな。
363名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:24:32.46 ID:u5rI6cMi0
358が言うように湖西線の場合は2ドア車から4ドア車、
さらには特急車(堅田・近江今津のみ)まであるからねぇ。
だからドアはおろか柵ですら設置するのは容易ではないけど、
ホームの端の方であれば柵が設置できる所もあると思うよ。
(例えば3ドア車・12両編成しか止まらない部分。)
島式ホームの所(例:比叡山坂本)と対面式でも幅が狭い部分(例:新旭のホームの一部)は
柵設置に向いている気がする。
(もちろんこの場合の柵は乗降しない部分に付ける。)
364by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/07(日) 17:55:39.86 ID:PJRCQ+py0
>>362
朝の通勤時間帯、
サンダーバードは比叡山坂本あたり本気のスピード出してないと思うけどね。

>>363
羽田空港国際線ターミナル駅のホームドアは、
2ドア3ドア混在をこなしてると思ったけど、違ったかな。
365名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:26:15.23 ID:MRoCZ8pi0
>>364
2扉と3扉が同じ位置だから混在できる。
混在できない4扉はホームドア取付を機に撤退した。
366名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:50:40.80 ID:F9xYc0YR0
貴生川駅自動改札新型に置き変わってた

ブース数は前回と変わらず、IC専用もなし
367名無し野電車区:2013/07/09(火) 10:12:17.57 ID:5KH8rzL8O
>>362
そやから、個人的には坂本は新快速通過したほうがいいと思う。

大津京からわずかに2駅、京都からの通過駅は唐崎だけというのでは、メリット少ない。

それならまだ京都線の快速を堅田折り返しで一時間一本設定する方が賢い(舞子折り返しを差し替えて)

それで琵琶湖線の普通が足りなくなる分は、草津線直通設定することで補充
368名無し野電車区:2013/07/09(火) 10:34:21.66 ID:+7RRkBQoO
>>367
つキク象BOX
369名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:03:56.00 ID:snkR4WlgO
>>367
T電は昼間でも10両や12両で運転される列車もある
その際は京都で増解結するか、しない場合唐崎通過で運転することになる
ぬこのおなら問題で色々懸念がある湖西線系統に京都増解結列車を増やすのはリスクが高島屋
連結出来なかった場合最悪4両で京阪神特攻なんて可能性も
370名無し野電車区:2013/07/09(火) 19:26:20.88 ID:GLzShoeA0
>>367
草津線直通にすると草津〜野洲の普通が30分空く時間帯が出てくるよ。
だいぶ昔に昼間に1往復草津折り返しのT電があったけど、新快速の草津行きを野洲に延長する際にこの列車も野洲まで延長された。
夜にも草津線直通のT電車があったけど、これも草津〜野洲の普通が30分空くので野洲行きに変更になった。
この辺から考えると足りなくなる分を野洲行きから草津線に振る事はありえない。
371名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:41:23.98 ID:t4BQbve+0
>>367
メリットってオマエだけのメリットが少ないだけだろ。
少なくともJR西としてはメリットがあるから止めてるわけで。

そもそも>>362からどうして新快速が比叡山坂本を通過する話になるのかさっぱりわからん。
危険だから止めましょうってならともかく。(絶対ありえないけど。)
372名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:59:58.16 ID:5y0rlNx+0
C10が運用復帰
373名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:40:09.83 ID:6wNT2+/e0
>>372
昨日の9日も走っていたで。
374名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:31:42.59 ID:Ohb7lGx0O
利用者数からいけば、和邇に新快速停めてもいいような。
勿論、比叡山坂本の新快速停車には文句なし。
375名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:04:17.02 ID:+4IulC/6O
それなら一つ南の小野駅はどうなるんだよ
小野の場合12両入らないと言うどうしようもない要素があるけど
376名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:43:28.72 ID:xitxyWdj0
>>367
バカか貴様は。

世界遺産、延暦寺や日本屈指の門前町をもつ屈指の観光駅だぞ。

単なる他の普通の駅とは意味合いがぜんぜん違う事を忘れんな。
377名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:32:11.93 ID:Oc3H2X28O
多分>>367の頭の中は、新快速で坂本下車する客は西大津か京都の人しかおらんと思い込んでるだろね
378by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/11(木) 19:23:28.92 ID:YTyTqKZt0
湖西線の大津市内部分は、
観光客よりは近郊利用客(つまり住民)の方が多いと思ってたよ。
違うのかい?

比叡山坂本駅は1日あたりの乗車数が5000人程度で、
そのほとんどが比叡山アクセス、とは到底思えないな。
379名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:34:13.51 ID:xZuXlbXJO
>>377
ムショ帰り乙
×西大津
○大津京
380名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:57:52.82 ID:Zau2EpA10
俺の中では未だに「叡山」だけど?
381名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:00:14.04 ID:9I472jfK0
年取った証拠
382名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:35:43.45 ID:8GwAYsD8P
比叡山坂本は他の同規模駅の雄琴や小野と比べて
定期外の比率が高いので、観光客利用は他と比べて多いのは明らか。
でも地元民と観光客だったらそりゃ地元民のほうが多いよ。

まあJR西のアーバン地区のおでかけ観光マップには
ほぼ間違いなく比叡山坂本は登場するので、推してるのは間違いないと思われ。
もっとも坂本は風致地区で大規模マンションとか建てられないので、
どうしても乗降客数が頭打ちになってしまうな。
383名無し野電車区:2013/07/12(金) 02:13:53.40 ID:BYeKSrMDO
比叡山高校というのもあるしね。
湖西線沿線の高校は大事にしたい。
384名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:33:07.70 ID:TMyxa4OCO
>>379
もちつけ
このスレでは駅名を旧称で書くのは割と普通だぞ
西大津、叡山や雄琴と言う様に書かれていてもあまり突っ込まないように
385名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:22:38.25 ID:SXugf6MH0
老人の多い田舎だからかな
普通に国鉄とか汽車とか使ってそう
386s14.GosakaFL5.vectant.ne.jp:2013/07/12(金) 13:45:01.82 ID:lP4Sq2Jm0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     | 
387名無し野電車区:2013/07/12(金) 16:22:22.61 ID:TMyxa4OCO
大津京駅の場合は決して歓迎された駅名変更じゃなかったのと、
変更されてからでも駅周辺の店名が西大津店のままだったり、新規出店したところでさえ西大津店と名乗る施設もあったりする
388by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/12(金) 17:55:08.36 ID:5433gztj0
そういや、うちの婆ちゃん(大阪)は「省線」と呼んでる。
この間、会話した近所の爺ちゃん(敦賀)は「汽車で福井に行く」と言ってた。
389名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:18:55.96 ID:k1OVZuU9O
湖西みたいに平成に改名したとこなら、まだムショ帰り乙と返してくれるが、大原市場(現甲賀)と入れたらどんな反応になるんだろうか?

C10、草津発19:40 柘植行きに入ってたが、バカそうなJKが石部まで延々と通話してる横で池沼がうろちょろしてた
390名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:36:13.00 ID:SHdTWbY6O
>>388
流石に省線が通じる人は皆無に近いぞ
(都市部で汽車が通じる人も皆無に近い)
391名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:39:45.54 ID:Mkf2tFTY0
>>387
ジャスコがイオンになった時も西大津(店)はそのままだったな
392by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/12(金) 23:17:42.22 ID:5433gztj0
大阪の婆ちゃんと話すと、必ず敦賀について、
「省線に乗って行く場所だったら遠くて大変だね」(これを大阪弁で)
と言ってくれるんだな。
ヲタの俺には省線と言ってもまだ通じるのだが、周囲の人にどれだけ通じてるのやら。

それとその婆ちゃん、「帰りの汽車は何時?」とか言ってくれるんだな。
トンネルに入る度に(←北陸トンネル以前の山中越のこと)窓を閉めてたよ、
という思い出話がヲタには嬉しいねえ。
393名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:10:44.04 ID:ZpJj39T6O
>>392
その話は鉄道懐かし板でやれ糞コテ
394名無し野電車区:2013/07/13(土) 00:16:15.85 ID:Ezom8K4j0
草津線の赤券が売り切れたらしい
地元路線の売り上げになることは良いことだ
395名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:02:08.49 ID:VMGoPC0j0
なんで阪和線や環状線みたい、停車列車と通過列車の近接メロディーを異なったものにしない?
それだけでもずいぶん違うと思うが。
396名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:17:24.16 ID:rPJdVwwUO
一応湖西線の山科駅「どんな状況下でもけたたましくプルルルルルル、プルルルルルルが鳴り響くだけのうちよりマシと思えや」
397名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:47:23.87 ID:tBeci49y0
>>395
放送繋がりだけど、
湖西線で流れる接近放送の情報が少なすぎるね。
例えば新快速などの京都を超えて大阪の方に行く電車でも、
京都までの停車駅しか案内してくれない。(特に大津京の場合が顕著)
せめて大阪までの停車駅を案内出来るように改良出来ない物かなぁと…。
398名無し野電車区:2013/07/14(日) 20:25:04.34 ID:KAHxoKfs0
草津のアニメ声の女性駅員さんはまだいますか?
399名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:16:43.41 ID:w7wpbtqt0
>>397
>特に大津京の場合が顕著(キリッ)

少な「すぎる」ってどこがだよ
充分需要に見合ってるか、それ以上の供給に恵まれてるだろ
湖西線を大都市路線と勘違いしてるヤツ多すぎ
400by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/15(月) 02:44:36.55 ID:EQ8bEY7Q0
おい、少なすぎるのは「情報」だろ。
「便数」が少ない、なんて>>397にはどこにも書いてないよ。
401名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:59:48.58 ID:w7wpbtqt0
俺がいつ便数について触れたよ?ww
湖西線レベルの路線なら京都までの停車駅を知らせてくれるだけでも十分だろってことな
運行管理システム非導入路線の放送としては上出来。
一回奈良線の放送を聴いてみるべき
荒らして悪かったな、巣に帰るわww
402名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:55:16.18 ID:+6G4sdBO0
すぐには無理な話だが、
根本的に解決するには運行管理システムを導入した方が良いと思うけどなぁ。
(放送とかLED表示等も含めて)
もちろんコストとか手間は掛かるけど、湖西線も結構重要な路線のはず。
(普通電車だけでなく特急・貨物を含めると、近江今津〜近江塩津の区間ですら一定の本数はある。)

ただ導入するとしても湖西線向け仕様になるだろうけど。
(末端区間での案内放送・LED表示標の簡略化など。)
403名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:55:02.71 ID:IddbpMjlP
阪和線の次は湖西線の放送が更新されて欲しいね
404by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/15(月) 18:31:38.59 ID:A8P2oBHH0
>>401
自分の読み違えを棚に上げるとはね。
需要とか供給とか自分で書いてるくせに。
君のカキコは、「情報」の需要とか供給とかの意味じゃないよね、絶対。
405名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:05:44.44 ID:79kQyjAZ0
>>403
阪和線の次は本線(琵琶湖線〜神戸線)の更新でしょ
次こそは京都線や琵琶湖線にも着メロ導入してもらわないと

湖西線は今のPRCで十分。湖西線よりも奈良線や嵯峨野線に運行管理システム入れた方が有益
406名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:35:20.98 ID:+6G4sdBO0
>>405
京都線・琵琶湖線の場合は小改良で入線メロディを入れられるように思う。
現に京都駅でも流れているわけだし。

あと湖西線の場合は次の理由で本線系統と連携がとれる
運行管理システムを入れた方が良いと思うよ。

・京都線からの電車・列車の乗り入れが多い。(特急・新快速…。)
・PRCが結構古い。

もちろん奈良線・嵯峨野線への導入も良いけど、
湖西線の方がややこしいダイヤなので優先順位は上かもしれない。
(実際はどうなのかは分からないが。)
407名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:47:27.20 ID:w7wpbtqt0
>>404
いやいやどう見てもあんたの読み違えでしょうに・・・
ここまで勘違いされるとちょっとびっくりするわ(笑)
少し戻って見返してごらんよ、あなただけですよ、便数便数って騒いでるお馬鹿さんは。
いい歳して、ほんと失礼な方ですね。
408名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:32:48.26 ID:CjYjKpyE0
>>406
運行管理システムは着メロだけじゃないよ(笑)
抑止表示器なんかもシステムの一つ。
あと、運行管理システム=PRCに詳細な列車情報等を充実させたものであって、本数はもちろん待避等がそれほど多くなく、旅客の比較的すくない湖西線には宝の持ち腐れだと思う
特急も線内はほとんど通過だしね
409名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:36:44.77 ID:juKNiqnI0
>>407
書かれている事をどう捉えるかは個人の自由だけど、
君の場合文章は読めても「言いたい事」が全く理解出来ていない。
なので自分から見たらだけど、
>>399で何が言いたいのか分からない返事になってる。
>>401でも修正し切れていない。
410407:2013/07/16(火) 02:53:29.99 ID:zParmMtX0
>>409
まず、お前敦賀人だろ(笑)
文体、句読点の位置が面白いぐらい一致してるんだが。

で、あんたの稚拙な言い訳を噛み砕いていくと、

>書かれている事をどう捉えるかは個人の自由だけど、

早速、自分の早とちりを正当化していますね。
コテ外してるあたり、よっぽど恥ずかしかったんでしょうか?

>君の場合文章は読めても「言いたい事」が全く理解出来ていない。

まあそう捉えるのも正しいんでしょう。
個人の自由って、あなたが言い出したんだもんね。
頑なに自分の不備を認めないあたり、学習能力の乏しさをも露呈しちゃってますが。

>>399で何が言いたいのか分からない返事になってる。 >401でも修正し切れていない。

ほう、その割には私の書き込みの後に関連した内容のレスが多数見受けられますが、
その点はどうお考えですか?
結局、単純にあなたの頭が悪いだけでは?


ほんと、敦賀人って少しはまともなコテハンだと思ってたけど、どうしようもない
お馬鹿さんですね。
このスレで煙たがられてる理由もよく分かります。
これがいい歳こいたおっさんなんてもんだから、世も末ですよね(笑)
411by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/16(火) 05:49:38.17 ID:Lqh9FbEL0
なにか、呼ばれた気がするが・・・

荒らして悪かったな、巣に帰るわ、
と啖呵を切って出て行ったはずの御仁に、
それ以上つっかかるのもおかしいから、
>>404を最後にカキコを控えていたのだが。

巣に帰った、って、もうカキコしない、という意味じゃなかったのかよ?
ますます意味不明だわ。
412名無し野電車区:2013/07/16(火) 11:08:14.17 ID:Qqmz7Vng0
ツルガーは特急料金という割増料金を湖西に落としてくれる上お得意様だぞ

みんな 大切にしないか!
413407:2013/07/16(火) 11:30:21.46 ID:zParmMtX0
>>411
え?
>それ以上つっかかるのもおかしいから

とか言っちゃってるけど、もういない人に対して

404 :by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/15(月) 18:31:38.59 ID:A8P2oBHH0
>>401
>自分の読み違えを棚に上げるとはね。
>需要とか供給とか自分で書いてるくせに。
>君のカキコは、「情報」の需要とか供給とかの意味じゃないよね、絶対。

「君」って、ものすごい勢いで名指しでつっかかってきてますよね。これはどういうこと?(笑)
必死で自身の勘違いを隠蔽しようとされてますが、矛盾ばかり引き出して空回りしてます。
ほんと頭が悪いんですね。おいくつですか、あなた。

あとついでに、なんですが、

>なにか、呼ばれた気がするが・・・

こんなこと申し上げるのは失礼ですが、誰もあなたのことなんてお呼びじゃないです。
ほんとこればかりは頼むから気づいてください。
自身の書き込みを見返してください。
あなたは面白いと思って書き込んでるのかも知れませんが、正直スベってます。
あなたに自覚がないみたいなので言ってあげますが、あなた嫌われてますよ。

で、話をもどして。
次はどっちのIDで書き込むんですか、おじさん。
414名無し野電車区:2013/07/16(火) 16:42:14.25 ID:4gW/36oT0
どっちでもええわ
415名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:45:45.54 ID:1c7bEds50
夏休みに入りガキが早速調子に乗ってます
416名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:31:43.92 ID:P3TFVBTtO
今日のデータイム貴生川ローカルはリヌーアル221系K12だったもよう
なお夕方の京都運用終着時、車内LEDはまもなく山科と表示し、相変わらずのクオリティを発揮
417名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:54:57.35 ID:JiolxBC1P
堅田駅前後は、なぜ高架ではなく、盛土方式なんですか?
418名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:57:35.70 ID:vAzrpFg90
雄琴前後のトンネル群で発生したズリを有効利用するためじゃないのかな?
知らんけど
419名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:24:57.27 ID:hjVf95TS0
今日、久しぶりに湖西線の新快速に乗ったら堅田→近江舞子の間で観光案内放送があってびっくりしたよ。
「琵琶湖は淡路島ほどの面積で〜」とか「この後、北小松付近でももう一度近づきます」に、
「左には比良連山が見えてまいります」とか。

帰りには近江八幡手前で
「ただいま左側にて花火大会が行われております。短い時間ですがお楽しみください」みたいな放送もあった。
いったい何が起こったJR西日本・・・
420名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:59:51.25 ID:pbFNndPcP
今日の1835Mはリニューアル221だなあ。
421名無し野電車区:2013/07/21(日) 21:39:46.77 ID:/NxNjmww0
>>417

堅田ってこう留線とか意外と占有面積広くない? 下から見たら、線路脇、作業用のトラックとか車とか駐車してるじゃん。
つまりは線路以外にもけっこうな敷地があると思われ。 だから高架方式だとカネがかかりすぎるんじゃ???
全くの推測だけど。
422名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:28:58.90 ID:qq8CNZF20
先週比叡山に行った。
帰りは坂本ケーブル→江若バス→比叡山坂本で帰宅。
比叡山からの琵琶湖の風景は圧巻だったな。
423by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/22(月) 08:17:05.15 ID:hkpcRZlh0
近江高島・北小松の間、湖西線脇の山側の山林が厳重に封鎖されてるところがあるけど、あれは何ですかね?
単なる動物対策にしちゃ、えらく厳重なんだけど。
424名無し野電車区:2013/07/22(月) 08:35:54.25 ID:0EsAp7yJP
ただいま湖西線ボロボロ。
車両トラブル連発。

普通が普通を追抜き運転したようだが、当方乗り合わせた追い抜いた列車も山科でドア故障発生。
425名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:15:50.57 ID:n9s4wIJlO
関西線大雨ダイヤ崩壊のため、接続する草津線もダイヤがやや逝ってるもよう
426名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:48:54.65 ID:iTRIvnICO
>>424
伝統の113系ですか?
オレの地元でもまだ酷鉄型(413、475など)結構いるけど、やはり車両故障多いようです。
427by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/22(月) 21:27:10.74 ID:RfQgHPlM0
今朝はサンダーバード4号乗車中に山科駅手前の長等山TNで抑止。
今乗ってるサンダーバード45号が京都線ウヤ祭りの真っ只中で遅延開始。

先週は神戸線の踏切遮断棒安全確認とやらで危うく敦賀に帰り損ねるところだったし。

今日は三ノ宮から利用したが、大阪駅で30分の余裕を見込んでたのに、
大阪駅に到着したら既にサンダーバード発車時刻を過ぎてた。
まあこちらも遅発だったから良かったのだが。

余裕持って行動しても、JRの遅延は更にその余裕よりも酷いからな。
電車に乗るのは難しいのうw
移動手段を車に戻して湖西道路をブイブイ言わせるかな。
428424:2013/07/22(月) 23:26:25.92 ID:/nomR2Oj0
>>426
113系でした。先に故障し追い抜かれた普通も113系のもよう。
2811Mが、1809Mを追い抜いたらしい。


山科で2811Mが1番線をふさいだわけだが、後続の琵琶湖線からの新快速は2番に入ってきた。
これっていつも2番に入ってる?


敦賀人はこれの巻き沿えを食ったのかな?
429by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/07/23(火) 00:50:04.52 ID:55ytNQ6+0
>>428
はい往路に巻き添え食いました。
1号車にいたので、無線が聞こえてた。

復路は更にgdgdだった。
京都に近江舞子行きがかなりの人数詰め込んで停車してたのに、
自分のサンダーバードが山科で追い抜いたのは別の近江舞子行きで、
こちらもかなりな人数詰め込み、結構大変そうだった。

自分のサンダーバードは大阪から山科まで抑止繰り返して1時間以上をつぎ込んだ後、
長等山TNから塩津まで圧巻の走りを見せてくれた。
車体が振動するくらい。
430名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:26:38.16 ID:BIJTTc4kO
昨日も今日も、草津線異音と踏切確認で委託駅閉店間際に些細な遅れあり
431名無し野電車区:2013/07/25(木) 21:52:07.12 ID:G65zgZlnP
最悪だな 113
そろそろいい加減、限界なんじゃねえのか?
432名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:00:10.35 ID:zu/ObSOp0
今日のはクハが5715のヤツ
三雲駅構内で上りが故障してるのに、なんで下りも止めるんだ?
433名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:39:10.70 ID:N4+cqrnY0
(旧)700番台も来年で40歳か
だいぶん、ボロが出てきています
歳も歳だし、もうそろそろ引退させてやったほうが…
434名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:01:04.10 ID:6GQJTUcuP
そういや700番台は新製から基本湖西、草津用だよね。
新製からここまでずっと使われ続けるところも珍しいかも。

登場時は関西国鉄では珍しい冷房車で、
開業当時の湖西線の冷房化率100%(除く塩津直通)はある意味非常にレア。
435名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:18:14.37 ID:vNIC64RLO
>>432
亀山がクソ過ぎるだけ
436名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:00:53.91 ID:vNIC64RLO
そして、車両運用変更により原色117が柘植運用に入っております

9:58 石部交換時に確認
437名無し野電車区:2013/07/26(金) 16:02:02.51 ID:AUZnAAchO
まあここの113系よりもっと早く淘汰せないかんやつ(113系以外含む)が能登や大和や周防辺りにいるからな
438名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:22:45.01 ID:DpBX7iNA0
草津線の駅って駅員(委託員)がいないような始発などの時間帯でも券売機は稼働してますか?
439名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:51:59.23 ID:uqA4IYXx0
>>438
稼働してるよ
草津線の収入に貢献して下さい
440名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:19:50.69 ID:gHvF7ouM0
朝になったら自動で電源はいるの?それとも常時ON?
441名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:13:17.12 ID:joHtUlkXP
全国で、113系の必死のパッチ走りが見られるのは、湖西線だけ?
442名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:23:30.55 ID:+DA3XipYO
言うても湖西線で95までしか出してないし
廣島の本線辺りなら113系が95出してるだろ
443名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:14:11.04 ID:+E2wYAZh0
どっちも95ジャマイカ?
444名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:39:21.50 ID:02W8EfX50
貴生川以南での30分毎になる時間帯で遅れたときの走りはすごいよね。
軌道の関係か他の路線で味わえないものすごい疾走感w
445名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:23:57.48 ID:2NDChwydP
湖西線95km/hってマジ?

以前貫通路を開けてたときスピードメーターみてたら
逢坂山トンネルの中とか当たり前のように100km/h超えてたけど、
これってスピード違反ってこと?
446名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:27:42.37 ID:9tfMW9Le0
湖西線でも95しか出してないの?
草津線でも95出してんで
447名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:30:20.35 ID:02W8EfX50
>>445
湖西線は130まで出せるよ。
車両自体も110までは出せるはず。たぶん。
448名無し野電車区:2013/08/04(日) 03:01:18.44 ID:nKk8KX/PO
敦賀発着の新快速をすべて湖西線経由にしないのは何故?
湖西線経由と米原経由の両方あるのって紛らわしくないの?
449名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:31:19.93 ID:nadTeaBuO
草津線のロデオ電車
450名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:52:03.59 ID:u905hpv2O
朝ラッシュは本線(米原経由)の新快速の輸送確保優先だからね、しょうがないね
側面には湖西線経由または米原経由と言う表記はしてあるし、発車標にも表記あるし、駅員が口うるさく案内するから
あと、間違える人はろくに何も見とらんし
451名無し野電車区:2013/08/06(火) 04:40:19.03 ID:s52eJoDjO
まあラッシュ時間帯の本線の輸送力確保が理由なのは分かるけど、ただ疑問なのは、
その時間帯の米原経由の新快速をわざわざ敦賀発着にする必要があるのかってこと。
近江塩津発着か長浜発着で十分なのでは?

正直敦賀から新快速での京阪神への通勤通学需要なんて大してないだろうし、
敦賀発着の新快速なんて日中だけ設定しておけばよさそうな気がする。
452by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/08/06(火) 06:51:11.76 ID:NminwK9Y0
たしかにその電車(夕方の米原経由)が新快速として敦賀へ直行していること自体は不可解に思うのだろうけど。

元々は、その筋の北陸線(米原口)には、
米原(あるいは長浜)発着の敦賀行きのローカルが1時間1本設定されていて、
そのローカルが新快速と接続していた。
敦賀直流化にあわせ、その新快速+ローカルの組み合わせを新快速として一体化したわけだ。

もともと彦根・長浜都市圏自体の通勤流動があるからね。
そのためのローカル輸送ですよ。

新快速、と聞くだけで京阪神の需要、と思うのだろうが、実際にはそんなところ。
453名無し野電車区:2013/08/07(水) 10:17:44.25 ID:K9Hb5aQH0
117系がJR東海から姿を消たらしいが、
JR西にはまだ116両も残ってるんだってな。
454名無し野電車区:2013/08/07(水) 14:14:29.04 ID:1jBk13D/O
明日は大津京駅の持て余し気味の駅施設が生きる予定
455名無し野電車区:2013/08/07(水) 17:21:31.44 ID:krCmsaVdO
>>453
113や115の淘汰のために東海の117を購入するという選択肢はなかったの?
456名無し野電車区:2013/08/07(水) 17:35:21.94 ID:b2YOREO60
東や海で国鉄型車両が廃車になると西が中古購入すべきという奴がきまって登場するな。
西は廃品回収業と違いますよ。
457名無し野電車区:2013/08/07(水) 19:23:28.12 ID:R1BZG8ZpI
2扉は要らん
458名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:16:37.69 ID:1jBk13D/O
117系は現状西日本区間でさえ持て余し気味なんだけど
今となっては2ドアは使い勝手が悪いし、最低4両かつ先頭車改造困難(らしい)のため山陰などもっと短くてもいい地域に押し付けられない
459名無し野電車区:2013/08/08(木) 03:33:46.40 ID:k3cgt71vO
山陰へ送る必要はないだろ。
115の4連が多い岡山や広島なら、いくらでも117の押し付けは可能。
あの辺りは115−3000や213もあるから、2ドアへの抵抗もないし。
460名無し野電車区:2013/08/08(木) 08:02:30.78 ID:H/yeziRXP
>>456
まあ実際に東から中古の103系購入した実績はあるけどな。
福知山事故で車両のやりくりに問題でた影響でまあ特殊要因だが。
461名無し野電車区:2013/08/08(木) 08:54:13.73 ID:Nf+bk6bU0
むしろ209を東からもらいうけて奈良線の103を一掃してほしかった
462名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:30:43.93 ID:BZF+sUR6O
209系の岩座席っぷりを知っとるもんからすれば、とてももらいうけとか気の狂った事は言われへんわ
463名無し野電車区:2013/08/08(木) 15:58:36.81 ID:4OvvhQo90
ほんとに硬いらしいね^^
最新の通勤車はましにはなったとはいえ、まだこっちの車両より硬いらしいし。
464名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:55:55.65 ID:yKeXyhZj0
関西人の尻はそんなに弱いのかw
465名無し野電車区:2013/08/09(金) 00:21:37.47 ID:ByCCl5xm0
夏休みで譲渡厨絶好調ですねwwww
466名無し野電車区:2013/08/09(金) 06:54:55.28 ID:M7BI3zJcO
かと言って207系のような柔らかすぎるのも賛否ある
他社では近畿日本の尻痛や阪神1000系が硬い事で有名
467名無し野電車区:2013/08/09(金) 18:44:20.02 ID:YTCorKjBO
>>461
209系は蛍光灯カバーやドア化粧板がないから、関西では運用できません。

>>466
数年前まで北関東にあった115系ロング改造車に比べれば、
207系を柔らかすぎるなんていえない。
468名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:43:39.46 ID:VqCmgqDxi
山科の殺人事件で第一発見者が自殺したの皇子が丘公園だってね
なんかやってた?
469名無し野電車区:2013/08/10(土) 01:22:51.01 ID:CDG2hbvsO
209が嫌われた背景には、椅子の固さもあるが、
内装が完全に寒色系で、なおかつ暗い印象を与えることも、大きかった。
470名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:53:55.34 ID:eFTlQJy5O
>>467
103系「化粧板無いですが何か?」
471名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:29:25.12 ID:CDG2hbvsO
>>470
JR西では、JR化以降に設計された車両に必須。
472名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:40:06.62 ID:p8SBUbKaP
つか関西でも京阪や阪急などは基準改正以降の新車は
蛍光灯カバーやめてるな。JR西の電車は材質変えて律儀にやってるけど。
473名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:26:28.49 ID:PHEfbtF7P
阪急や京阪すら次世代車でスタンションポールを採用するから車内が関東風になるのも時間の問題だよ
474名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:38:56.12 ID:p8SBUbKaP
京阪は見たことないから知らんが、阪急は完全にAトレ仕様の影響だろ。
JR西以上に苦しいからどうしても共通仕様にせざるを得ない。

そういやJR四国のキハ1500の新型は225系顔でワロタ。
佐古で見たとき、ここは唐崎か?と一瞬勘違いした。
475名無し野電車区:2013/08/10(土) 20:26:13.01 ID:BmQZdT4R0
京阪13000系の車内は、側窓以外は 川崎重工の標準部品 を多用しているものの
車両のデザインを、プロのデザイン会社(GKデザイン総研広島)に依頼している。

餅は餅屋 という ことわざがあるが、さすがプロのデザイン会社。車内の色彩デザインが
絶妙で素晴らしく、見た目で 安っぽさ を感じさせない。まさしく “匠” の技。

 外観 
  ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/120406n001.jpg

 内装 
  ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/120406n004.jpg
  ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/120406n002.jpg
476名無し野電車区:2013/08/10(土) 22:59:20.67 ID:UtsuwtmD0
>>475
こういったさあ、外見だけど、真ん中の黄緑の細いラインっている?
477名無し野電車区:2013/08/11(日) 01:07:17.92 ID:E+628XwR0
>>476
これが、いるんだよ。「鉄道ファン 2008−12」 によると(文章が長いので、以下要約)

 黄緑色の帯を入れると、従来以上に塗装コストが増えるため、帯なし塗装にできないかという意見があった。

 そのため、急きょ余剰車1両に、「帯なし・帯あり」 と、「新しい特急色」、「紺色の新色」 の塗装試験を行った結果、
 わずか幅10cmの帯が、視覚的に絶大な効果があったため、真ん中に黄緑色の帯がある現在の塗色になった。


偶然にも、このスレが 「湖西線・草津線スレ」 なので、理解していただけると思うが、113系の 「カフェオレ塗装」 にも、
ブラウン系の濃淡2色だけではなく、JR西日本のカラーである、青色の帯がある。

ちなみに、京阪の塗色パターンと同じものに、近鉄の 「シリーズ21」 がある。「ブラウン(上)・イエロー(帯)・ホワイト(下)」
478名無し野電車区:2013/08/11(日) 07:33:22.88 ID:seXgiqfQO
>>472
JRでは西以外に、東海も新製車両には必ず蛍光灯カバーをつける。
(211−5000や213−5000などJR発足直後の国鉄型のマイナーチェンジ車を除く)

たぶんJR東海の車両は、1両あたりの製造コストはJR西の車両よりかなり高いだろう。
化粧板などの内装もかなり凝っているし、クロス車の窓側の肘掛けとかも省略しないし。
479476:2013/08/11(日) 12:07:47.64 ID:x2CwUwME0
>>477

絶大な視覚的効果って具体的にどういうもの? 余分な帯入れるとカネが余計にかかるんだよね? それを補ってあまりある
何かしらの利点があるってこと?

確かに221とか223にしろ、なんか違和感のある色のラインが入ってるなあと感じることがあったんだよね。
480名無し野電車区:2013/08/11(日) 14:39:10.25 ID:E+628XwR0
481名無し野電車区:2013/08/12(月) 06:22:21.39 ID:6BrsTqXK0
>>478
JR東海は、近郊型での蛍光灯カバーの採用は311以降だけど、
211-5000や213-5000でも、国鉄時代の0番台にはなかったドア化粧板を
採用している。
482名無し野電車区:2013/08/17(土) 03:30:15.85 ID:+NqbBx4U0
湖西線にいまだに敦賀まで行かずに、近江今津や永原で折り返す新快速が
あるのは何故?

あと普通列車も永原折り返しの電車とかは少なくとも近江塩津までは
行ったほうがいいように思うのだが、永原折り返しは何のために
存在しているの?

永原〜近江塩津の本数って大都市近郊区間にしては異常に少ないわけだし、
不思議だね。
483by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/08/17(土) 08:31:48.93 ID:nNzPxl/x0
>>482
>湖西線にいまだに敦賀まで行かずに、近江今津や永原で折り返す新快速が
>あるのは何故?

近江今津行きとか永原行きの新快速なんて、あったっけ?

>あと普通列車も永原折り返しの電車とかは少なくとも近江塩津までは
>行ったほうがいいように思うのだが、永原折り返しは何のために
存在しているの?

近江塩津が4両しか入れないから、だろ。

>永原〜近江塩津の本数って大都市近郊区間にしては異常に少ないわけだし、
>不思議だね。

お前が毎日利用してやれば桶。
484名無し野電車区:2013/08/17(土) 08:56:55.59 ID:b7pFUkZkP
近江今津行き新快速ならばこれだよね。
http://ekikara.jp/newdata/detail/2701161/65653.htm

18ヲタを除けば新快速で敦賀行くのは少ない気がする。4両で十分。
特急に途中で絶対抜かされるし、普通は特急使うよなあ。
485名無し野電車区:2013/08/17(土) 11:34:40.21 ID:QcPXZM0FO
湖西線閑散区間、1日3往復とか言う暗黒時代から比べたら、概ね1時間1本ある今はかなり便利になったと思うのよ
486名無し野電車区:2013/08/17(土) 16:03:42.22 ID:xhfyKysjO
>>483
近江今津行きの新快速1本と、近江今津始発・永原始発の新快速が各1本あるな。

というかそもそも湖西線の普通列車(特に近江今津以北)に、
4両より長い編成なんて最初から不要な気がする。
487名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:04:57.38 ID:M5vhQdxi0
>>485
湖西線経由の新快速がある時間帯はいいが、今でも朝夕とかはかなり時間が
空くところもあるよ。
488名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:14:54.82 ID:b7pFUkZkP
>>486
そうやって4両で間に合うだろうと思ってふたを開けてみたら積み残しまくって、
特発の新快速出したり、201系をピンチヒッターに立てたりしてたわけだが。
489名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:21:38.93 ID:+BDqNG4r0
ああ 早く新学期がこないかな。
京浜東北線の女性専用車に乱入して、浦和学院と小松原女子の女子高生をレイプしたい。
もう 我慢できないよ 僕のチンコが早く女子高生をヤリタイと勃起しまくりだ。 
    坪松明男 埼玉県 川口市 アッキーちゃん
     https://plus.google.com/108066771070773144151/posts
490名無し野電車区:2013/08/17(土) 21:34:47.77 ID:xhfyKysjO
>>488
でも湖西線の末端区間までその両数はいらないよ。
491名無し野電車区:2013/08/17(土) 22:03:14.76 ID:ez2ko0AdO
でもマキノは時節によって、結構利用者が多い時もある。
中庄でもホームに人が一杯の時もあったし。それでもまあ8両はいらんとは思うが。
中庄は乗車駅証明書の発行機あるのかね?
492名無し野電車区:2013/08/18(日) 09:36:23.85 ID:9mCKU5Jv0
束ねたわら半紙が括りつけてあるだけじゃなかったかな
493名無し野電車区:2013/08/18(日) 14:02:15.12 ID:ca5yJalP0
草津線乗り心地悪い
494名無し野電車区:2013/08/18(日) 14:17:25.76 ID:cSKh/UGr0
草津線はろくに保線作業やってないような
車体がぴょんぴょん跳ねるくらい大きく揺れる
せめてコイルバネの113系入線禁止とかしないと
495名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:17:51.94 ID:KS5S7JLv0
あれが楽しいんじゃないかw

先日草津線に乗ったときに貴生川〜柘植(詳しい区間は忘れた)の線路沿いにPC枕木が並べてあった
ようやく改良するみたいね
496名無し野電車区:2013/08/19(月) 08:59:14.93 ID:8h8v7Qwh0
柘植ー油日間にありましたね>PC枕木
497名無し野電車区:2013/08/19(月) 10:36:42.47 ID:nVVYHp4nO
草津線複線化の可能性はない?
498名無し野電車区:2013/08/19(月) 11:59:21.11 ID:w9kNjL4PO
それはない
甲西駅の行き違い化すらしようとする気もないし
あの7キロくらいある石部〜三雲の閉塞区間を短くするだけでも本数は増やせるのに
499名無し野電車区:2013/08/19(月) 12:04:48.06 ID:xsNGjwlT0
草津線は柘植駅までICOCA使えるようにするべき
500名無し野電車区:2013/08/20(火) 03:21:25.83 ID:dmNCj0XdO
>>499
柘植駅をイコカOKにするってことは、
必然的に関西本線の加茂〜柘植もイコカ対応にするってことになるな。
501名無し野電車区:2013/08/20(火) 11:33:42.24 ID:PeRcdqs7O
ICOCA、貴生川〜柘植〜加茂は途中下車しなければ一応(通過経路としては)使えるんだよな
これはJヌルーの時もそうだったけど
502名無し野電車区:2013/08/21(水) 03:39:23.23 ID:Zx+7fozlO
一昔前の近江今津〜長浜もそんな感じだった?
503名無し野電車区:2013/08/23(金) 02:03:19.05 ID:RfphkLL1O
>>498
ドけち市政続行になったから、行き違い工事の目すら無くなったからな…
ヤブ医者だったら、散財するからやってたかもしれなかったが?
504名無し野電車区:2013/08/23(金) 12:01:14.58 ID:hy3JvnFdO
>>501
大回り中に柘植で車内改札があり、ICOCAを見せたら本来は使えないと注意されたけどね。
505名無し野電車区:2013/08/27(火) 07:12:21.06 ID:NDRoZdPjP
朝から225系がきた! ラッキー、、、と思ったら座席汚したのだれだ! 4席使用停止になってる!
506505:2013/08/27(火) 23:21:24.23 ID:R6LB4e8j0
507名無し野電車区:2013/08/28(水) 07:06:56.55 ID:UNXpu7bK0
乗車切符の確認って、山科〜堅田辺りではするのかな?
あれって時間帯も日時もかなりランダムに行われるもの?
508名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:47:56.47 ID:T4dFCUsr0
金券ショップについて

山科は駅前に2カ所、大津京はイオン内に、堅田は平和堂内に、
比叡山坂本は自販機が駅北側にありますが、
唐崎、おごと温泉はどこかない?
509名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:06:02.70 ID:8OcOT5zR0
>>508
雄琴はフレンドマートの入口横にある
510名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:24:16.98 ID:Z8e22qEZ0
今年度中に甲西駅バリアフリー化が着工される模様。
膳所、篠原は着工済み。
稲枝は来年度着工予定。

栗東、三雲、石部、安土は平成32年度までに間に合うのか?
511名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:07:08.33 ID:RduBfya0O
>>507
特改がいればあるよ。
検札強化してるのか、最近よく見る。
512名無し野電車区:2013/08/29(木) 03:44:34.32 ID:5hbNZG/90
>>510
新聞か何かに載ってたの?
513名無し野電車区:2013/08/29(木) 08:02:24.83 ID:ntzO1IgPi
>>510
栗東は車椅子対応エスカレーターがあるし、何もしないような。
514名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:12:17.37 ID:Vt+pp93AP
なんで芦原温泉や加賀温泉は特急止まるのに、雄琴温泉は止まらないんだ!?
515名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:44:06.28 ID:tni2Vmoy0
>>514
金津
516名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:02:09.92 ID:Sc6jbO2EO
雄琴と芦原、片山津、山代、山中では温泉街の規模が違いすぎるよ。
ちなみに加賀温泉という温泉街はなく、駅の名前だけ。
517名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:35:09.40 ID:Q8Hxch1s0
>>479
あの帯(ライン)はシールなんだよ
518名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:04:01.66 ID:9C1/rB650
湖西線
近江塩津〜永原
熊身事故
519名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:52:08.79 ID:oYBicIeuO
新快速敦賀行き
デブ車掌の車内乗車券拝見開始
京都からICOCAで大回り乗車の子供だけ3人
高槻→敦賀・ICOCA利用で、車内乗車券購入+証明書発行人妻1人
とかいました。
@マキノ
520⊂(^(工)^)⊃:2013/09/01(日) 11:07:56.10 ID:oYBicIeuO
>>518
少し遅れているサンダーバード通過待ちの
新快速敦賀行き運転士、新快速米原方面姫路行き車掌の会話に
クマの話題が出てました。
@近江塩津駅
521名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:03:48.40 ID:eGbbSpt50
実況キモ
522名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:41:11.46 ID:cne+lq8mO
クマ相手ではクマちゃうわ〜
523名無し野電車区:2013/09/01(日) 15:09:01.46 ID:EGLuAzvV0
今津は特急もっと停めたら利用者あるだろ。新快速遅いし。
524名無し野電車区:2013/09/01(日) 17:10:42.27 ID:XplMxlJS0
>>523
安曇川に止まるなら使いたいby高島駅利用者
525名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:15:00.95 ID:Ia4JlqoO0
草津線の石部・三雲・甲南の3駅は、構内が2面2線で、改札口がどちらかのホームにある構造だが
行き違い待ちをしない列車は、草津ゆき・柘植ゆきに関わらず、改札口のあるホームへ入線できないのだろうか。

これだと、跨線橋の階段を上り下りしなくて済むので便利になるし、一応バリアフリーにもなる。

駅構内の信号を改造しなければいけないが、信号の改造費用と、2基のエレベーターを設置する費用とでは
どちらの方が安く済むのだろうか。
526名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:37:30.15 ID:cCbcbvT60
>>525
その3駅で行き違いが解消できない限り階段使う可能性があるんだから、どのみちエレベーター付けないといけないと思うんだが
527名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:59:32.94 ID:Ia4JlqoO0
>>526
もちろん単線で行き違いがある以上、全列車をバリアフリー化するのは不可能なのは、百も承知。

駅の改札口に、「下記以外の列車は、全て1番線(このホーム)から発車します」 という掲示板を設置する。

石部は、昼間時に定期列車で行き違いを行っているが、三雲や甲南で列車行き違いをするのは、1日に数回しかない。
ならば、せめて行き違いが無い(一部の)列車だけは、改札口のあるホームへ入線できないか…と思ったので。

エレベーター設置費用よりも、駅構内の信号を改良する方が安かったら、「簡易式バリアフリー」 になる。

階段の上り下りが苦痛な高齢者などは、あらかじめ時刻表を確認すると、階段の上り下りをしなくて済む。
528名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:27:20.46 ID:vMMgsZUW0
>>525
改札がない方に改札を新設するのはダメ?
岡山支社の高島とか庭瀬で実績あるけど
529名無し野電車区:2013/09/02(月) 01:06:05.83 ID:MZ3OkbrZ0
甲西駅のホームって、なんで南側に作っちゃったんだろうか。
北側に作っとけば地上改札でもバリアフリーだったろうに。
530名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:49:19.39 ID:Wpn0FUw5O
>>528
基本的に草津線の窓口開設時間がぶつ切りな駅は1人勤務
だから裏に改札を作るとなると増員する以外無人改札にするしかないが、そうすると不正が多発化するおかん
531名無し野電車区:2013/09/03(火) 02:59:01.69 ID:fYdfwYUmO
>>525
誤乗がある可能性が無いとは言えないが、同じ支社の玉水がやってるからやれん事は無いかも?
>>528
その方式が人員的に可能なのは三雲だが、今のところ何も無い向こう側に改札新設する理由が無いからやらんかと?
532名無し野電車区:2013/09/03(火) 14:42:13.42 ID:eJwOJH+8O
>>524
昔、急行が停まっていた時代あったが、特急はムリでしょ。

>>523
堅田・今津はもう少し停車させて、需要を掘り起こしてもいいような。
メインは通勤で湖西⇔京阪だが、出張や観光で湖西⇔福井金沢という客もいるだろうから。
533名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:39:30.11 ID:DwYwm2bE0
北陸新幹線が金沢に来たらサンダーバードは金沢行きばかりになるから、湖西線3駅の停車が増加するだろ
534名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:55:57.44 ID:Iwv+w7cqO
お前らの特急停車本数増加の願望とは裏腹に、じわじわ減ってきている近江今津と言う現状
535名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:24:14.71 ID:lx8aAJ23O
ぬこクオリティ発動
例の区間で見合わせ
536名無し野電車区:2013/09/06(金) 10:53:17.11 ID:oQgBX117O
敦賀通過の特急はあるんだっけ?
537名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:43:30.81 ID:feWB+srH0
>>536
サンダー下り7・11・15・19・31・35号 上り10・14・20・30・34号
538名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:25:50.43 ID:WDziA+aV0
>>528
人員的に可能っていうのは?
ちなみに高島駅はこんな感じだけど
http://blog.livedoor.jp/ochimusha1/archives/51469862.html
539名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:02:28.63 ID:zqxdehGRO
坂田・田村・千代川
540名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:54:39.24 ID:hx5FQ2A2O
裏側は不正乗車客の運賃取り零し額より追加人員の人件費が安ければ配置、高ければ無人
で良いんじゃないすかね
541名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:09:21.39 ID:nqAmpF5+O
>>538
24時勤務1名に、助勤(日勤)が一人か二人居るが、午後から回金と称した巡視をするがそれでも一人待機
JR五位堂も列車到着時に集札してた
542名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:40:46.70 ID:678MfSdSO
>>537
新快速の敦賀延伸と引き換えに特急の敦賀通過が増えた?
543名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:14:50.68 ID:tnRNBp2z0
>>542
スーパー雷鳥があった頃からそんなもんじゃなかったっけ
544名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:35:18.28 ID:zqxdehGRO
急行わかさの分、減ってるよ
545名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:54:20.06 ID:9yMC6kPt0
金赤帯帽子の女性駅員さんはエライのですか?
546by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/09/08(日) 09:37:40.50 ID:KnaGKAFI0
>>542>>543

スーパー雷鳥設定の時から敦賀通過便ができたと思うけど、
その時から通過本数は変わってないよ。
後継のサンダーバード全体の本数も変わってない(臨時以外)。
新快速と特急の本数に因果関係なし。
547名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:50:33.75 ID:3fe8ZeAn0
>>545
草津駅でミタ。エライかどうかはシラン。
548名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:50:40.31 ID:N4CNAaV10
>>545
運転資格を持ってる
信号操作とかができる
549名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:46:29.55 ID:hAHrfYTx0
金帯2本が駅長さんではなかったかな?
550名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:05:45.60 ID:jDVHbNHaO
>>542-543
敦賀は雷鳥時代なら、全便停車だったはずだけどな。
今のサンダーの敦賀通過便って、新大阪・京都・福井・金沢・高岡しか停まらないやつだろう?
今津に2時間1本でいいから、特急停めてくれや。
551551:2013/09/12(木) 20:28:32.93 ID:y5Zf6j7MO
蓬莱
ほうらい
Horai
552名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:34:43.87 ID:rExWjF410
新快速走ってるだけでも充分だろ
「特急停車駅」っていう肩書きが欲しいんだろうけど、大多数の人間にとっちゃ迷惑でしかない
553名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:50:20.12 ID:vrKpv3ye0
>>552
湖西線の新快速の本数が少ない上に、
昼間の一部の時間帯しか走ってない事を知ってて書いてるの?
(快速もあるが朝の上り1本と夕方の下り1本(平日)のみ)

堅田・近江今津にサンダーが止まるのは1往復を除いて
朝の大阪方面と夕方以降の北陸方面
(どちらも新快速の運転がない)
だけだから。

それに所要時間は若干延びるのはともかく、
自由席を避けて指定席・グリーンにしたら良いじゃないですか。
554名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:52:00.38 ID:vrKpv3ye0
(追記)
最後の文は>>552の迷惑云々に対して。
堅田・近江今津での乗降客は大抵自由席車に乗る。
555名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:27:04.97 ID:vVknfSS8P
チケレスがサンダバの下りにも開放されて、
大阪〜堅田・近江今津が便利になったな。
指定席で特急料金半額以下はおいしい。
556by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/09/12(木) 23:08:21.19 ID:6SuLmrkg0
>>550
>敦賀は雷鳥時代なら、全便停車だったはずだけどな。

スーパー雷鳥運転開始時=敦賀通過設定開始時。

ただしそれ以前と以後で、雷鳥系統の全本数の推移がどうなったかは知らないし、
敦賀停車便の増減も知らない。
それ以降は、敦賀停車便は増えたことはあっても減ったことはないと記憶。

>今のサンダーの敦賀通過便って、新大阪・京都・福井・金沢・高岡しか停まらないやつだろう?

想像だけで語ったら困るな。いろいろ停車してる。
557名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:35:24.91 ID:kqkYgqdXO
新快速といっても、舞子以北は各停だしな。
高島市の代表駅の今津と湖西線における大津市の代表駅の堅田の停車本数を試験的に増やしてもいいだろう。隠れた需要を掘り起こすのも一つの手。もし利用者がさほどでなければ、元に戻せばよい。
558名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:47:26.14 ID:wJ4nrUpR0
舞子とか今津とか阪神山陽スレかと思ったぞw

比良は舞子より乗客多いのに冷遇されているな。
559名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:50:33.73 ID:RKglh/9t0
今津って乗車人員2000人切りそうな勢いで衰退してんのに今さら需要も糞もないだろ
堅田は新快速に流れるだろうし
560名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:10:40.62 ID:nplfGezW0
■琵琶湖線新快速通過駅(南彦根〜篠原)
駅数:5
乗車人員:15,069
昼間本数:毎時2本
両数:6〜12

■草津線(手原〜貴生川)
駅数:5
乗車人員:13,119
昼間本数:毎時2本
両数:4

■嵯峨野線(並河〜園部)
駅数:5
乗車人員:11,814
昼間本数:毎時2本
両数:4

■湖西線新快速通過駅(小野〜比良)
駅数:5
乗車人員:9,591
昼間本数:毎時3本
両数:4〜6

比良だって充分恵まれてる
561名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:02:37.60 ID:dRfQZSyr0
小野と和邇の恩恵を受けてる蓬来以北
562名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:06:09.75 ID:trNA4AMXO
>>558
ヌポ大の学生が大半やろ
単価の安い客を優遇する必要があるか?
563名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:38:56.01 ID:TrgUIGzzO
琵琶湖環状線って、いつになったら環状運転するの?
564名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:48:12.90 ID:xAqK15hdO
今津駅の衰退は新快速の敦賀乗り入れ前まではマキノ町民が今津駅を利用してたが新快速直通でマキノ駅を使うようになったから
昔は1時間毎にJRバスがマキノから今津まで走ってた
565名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:10:33.10 ID:BWrgTRJKP
だったらマキノ駅の利用客が増えてもいいと思うがな。
実際は新快速直通の年こそ横ばいだけどここ数年は直流化前よりかえって減ってる。
566名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:15:57.15 ID:gbyu+sLt0
>>565
今津でバカ停するからなぁ
567名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:25:14.24 ID:TzDA9MK60
>>563
近江塩津と山科が折り返し必要なので環状運転できません
568名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:56:32.48 ID:TrgUIGzzO
>>566
米原も結構バカ停するんじゃなかったっけ?

>>567
環状線って名称は直流化のための方便だったのかな。
しかも山科じゃ滋賀県内で完結しないし。
569名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:20:10.16 ID:sRL0o1jCO
マキノ地区は人口5000人ほどの小さな町。
昔と比べれば、便利になったとはいえ、1時間に1本では実際利用しにくいだろうな。
570名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:41:16.89 ID:trNA4AMXO
琵琶湖の南湖がかなり西寄りなのが全てやな
全体がもう少し東にずれて湖西地区が広かったら、湖西線自体が全体にもう少し東寄りに走って大津駅から分岐可能で県内完結で環状線があり得たわけだが
大津駅付近の旧市街潰すって?知らんw
571名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:09:18.86 ID:QZgVbum80
んんん!!! 草津線、あぼ〜ん???

@NHK ニューステロップ
572名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:14:32.34 ID:OyXPozyAO
>570 神武天皇にお申し出くださいw。
573名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:20:14.75 ID:sYmBw3OA0
草津線の線路が水没した模様w
明日どうなるんだろ…
574名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:27:57.84 ID:tumtIdcrI
駅員がいない時間帯は乗り越し精算できませんか?

湖西線
575名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:44:19.19 ID:HZzGFlXY0
>>573
草津線の明日が心配だ。ところで、公式には、

>三雲駅〜甲西駅間の線路が水に浸かっている

と記載されているが、この区間で、線路が冠水するような箇所ってあったかな?
「冠水する = 線路が水面より低い状態」 だと思うので。
576名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:12:56.73 ID:+62dspmH0
甲西駅付近の天井川のトンネルあたりかな
あそこは田んぼより低いとこ走ってる
577名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:37:35.25 ID:y/y2AgGg0
>>576
あの天井川あたりか。だったら、線路だけでなく、道路や田んぼも冠水している可能性があるかも。
578名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:45:02.31 ID:RFgF8YmuO
>>572
国生みをやったのは神武天皇じゃなくてイザナギ・イザナミだ。
579名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:41:26.95 ID:26+/w3rbO
>578 訂正有難う。日本史の成績が悪かったもんでw。
580名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:18:58.54 ID:99NAdPmLP
まさか滋賀県が特別警報の第一号になるとはなあ。
581名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:50:39.05 ID:9szQXdnvO
>>580
大雨特別警報発令したのはいいが、凄まじい暴風でもまだ強風注意報の甲賀地域って…
こりゃ、草津線の運転再開昼以降だな
582名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:15:51.46 ID:ZXrkTa7V0
JR西の近畿エリアの運行情報、真っ赤っか。
583名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:36:30.44 ID:xW5IKqqX0
草津線 国道夏見の信号に出る踏切が水に浸かってた。
天井川撤去したとこの踏切も鳴りっぱなしだったから
そこも浸かってたんだろうな
584名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:49:58.29 ID:q8yWyoja0
>583
UP
585名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:58:29.69 ID:xW5IKqqX0
草津線、40pも冠水してたみたいだな
昨日は草津駅で下車駅ごとに振り分けられて無料タクシーの乗り合い輸送が行われていた模様
586名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:26:18.95 ID:1lWqP1kB0
雄琴ソープ嬢が出勤できません。せっかく前日予約したのに!
587名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:50:05.72 ID:NL+buJ7B0
山科駅って折り返し運転できないの?
588585:2013/09/16(月) 13:54:54.50 ID:miFfjSqv0
あれ、ID被ってるw
こんなのはじめてだ…
589名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:00:25.09 ID:1lWqP1kB0
>>587
やり気になればできるんだけど
リスクが多いからね
いつ琵琶湖線が動くかわからないし

君の都合で山科まで行けても地下鉄もアウトだし
590名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:02:57.58 ID:tGZ4PL45O
草津線が一部乗り入れしてる琵琶湖線では、膳所〜大津間の路盤が一部崩壊している模様
591名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:39:20.65 ID:GtWVog9F0
まもなく京都発するよ
592名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:45:04.66 ID:GtWVog9F0
京都から3番線に止まっていた回送電車が先行して線路内を確認中
その後 2番線に止まっている電車が 堅田行きで発車します
593名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:59:30.14 ID:97zjCyYIO
ただいま大阪駅
湖西線サンダーバードは五時まで取り止め決定その後は分からんとの事!
敦賀まで帰る予定だから普通でなおかつ徐行で良いから走らせてほしい!
594名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:04:10.04 ID:ZewpTFBh0
サンダーバード99号は運転するみたいね
595名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:20:51.43 ID:aAEJioxn0
石山坂本線復活
596名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:26:47.95 ID:97zjCyYIO
臨時サンダバ99号は2〜12号車は自由席だけど乗車率は恐ろしいな!
新大阪で並んでいたのは…
597名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:29:54.88 ID:ti1Kz4St0
40号台からは予定通り?
598名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:42:30.54 ID:97zjCyYIO
サンダバ99号も臨時は決定したがどうなのかな!
現在堅田〜近江今津まで普通でさえまだ走らせていないから!
ちなみに大阪〜京都間の快速は特に橋の上で徐行してます!新快速×
599名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:27:53.60 ID:tGZ4PL45O
仮に復旧してもぬこのおならで止まりそう
結構風が強い場所が未だに
600名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:30:20.60 ID:97zjCyYIO
サンダバ99号が京都 駅でざっと見ても100人以上積み残しちなみにおいらも残されました!
601名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:38:17.24 ID:oT2Gtebf0
>>598 99号が下って行きました 大津京
602名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:16:08.57 ID:IsGLvESR0
信楽高原鉄道、杣川橋梁流出で当面運休

ソースは公式
603名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:27:15.20 ID:ZIkeTJcM0
草津線、超徐行で下っています@寺庄
604名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:49:20.98 ID:NusOd2bqO
>>598
大阪から、京都方面は新快速は終日ウヤですね。
605名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:01:19.98 ID:NusOd2bqO
>>598 魚津行きだから
魚津→翌朝 07:08 大阪行きになるのかな?
606名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:03:29.72 ID:9TKuunzOO
>>586
ワロタw
607名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:57:50.95 ID:jXQY8ypD0
>>600
特急の積み残しってどんなんだよw
608名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:03:32.18 ID:97zjCyYIO
いままで新疋田に帰るのに近江今津で足止め食らってが敦賀からお迎え車両が…ブハッ2両の521がやってきたでござるよ!
新快速が敦賀まで来ないから車両が足りないのか!
実際15人程しか乗っていないけど
609名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:29:38.59 ID:tGZ4PL45O
1両の125系じゃなかっただけ良かったんじゃないすかねぇ
もっとも県内の125系単行運用は所定ではもうないが
610名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:20:05.30 ID:Ako7crAsO
滋賀県が水害て本当に珍しい。

去年の今日は中国の平和のことで全国ニュースだよな。
611名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:38:50.14 ID:ZIkeTJcM0
柘植への223系送り込みを確認、明日は始発からまともに動きそうだな
612名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:41:23.47 ID:ns677ttI0
草津線今も徐行してる?
613名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:49:42.70 ID:ZIkeTJcM0
通常速度で運転中
614名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:11:12.11 ID:XauJn3F/0
>>600は、後続に無事乗れたのだろうか?
615名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:16:29.85 ID:XAOvUm5q0
今日の日中、113系スジに117系が代走しているのが多々あった。
おまけに「緑の便所だらけT2号」までフル編成の8両で走っていた。
2815M→向日町に帰らず→1814Mのスジで運番は8001。
616名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:54:37.73 ID:/poX87tp0
ところで信楽高原鐵道が
22年前の事故以来の
危機に瀕しているようだな
台風による大雨で橋梁流失が発生してしまったので
617名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:16:33.82 ID:B0aWIGM70
ニュースで今年中の復旧は無理だって言ってた
618名無し野電車区:2013/09/18(水) 03:13:23.06 ID:eV154xfi0
杣川の手前に仮設ホームを作って貴生川駅まで徒歩連絡とかやらないんですかね
619名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:13:07.88 ID:9pE2z7FhO
>>618
築堤の上にあるし、歩きにしたら遠いから却下
起点から滋賀バス走らせておけば十分
620名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:49:58.05 ID:S7Se+R7PO
BRT化と言う選択肢
621名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:49:31.45 ID:/IqBIg6PO
滋賀県って何で天井川が多いの?
622名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:10:13.76 ID:fmTo1ejV0
甲西駅が開業するまでは石部〜三雲間に4つあったな
今は平地化されて2本になったけど
623名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:55:32.28 ID:u8ol5EqV0
貴生川信楽線ホームに取り残された車両がなんだか…
624名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:50:47.47 ID:GhwbMsrH0
信楽高原鐵道の代替バスは、冬季の積雪や路面が凍結した状態で、信楽駅まで運行できるのだろうか?

ひょっとしたら、流失した杣川の鉄橋の手前に仮設ホームを設置して、そこから貴生川駅までの間を
ピストン輸送するかも知れない。
625名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:42:46.09 ID:K1annhlEO
そういえば信楽線と学研都市線を繋ぐ計画ってまだ生きているのだっけ?
626名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:08:47.96 ID:jCzHLmyj0
計画というか、構想は生きてるよ

平成25年度総会の開催について
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/hc00/20130718.html
627名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:53:08.94 ID:EMj9Cgf/0
>>626
一応びわこ京阪奈線フリーきっぷっていうのを発売してるよね。
近江鉄道と信楽高原鉄道が乗り放題になるやつ。
628名無し野電車区:2013/09/24(火) 02:41:55.08 ID:NGiWQcRlO
>>624
心配無いと思う
むしろ、多羅尾へのバスの方が心配だ
629名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:36:04.13 ID:z6WkhvTrO
【不定期】ぬこのおなら
630名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:23:32.70 ID:73R258/60
さっき、びわ湖線、瀬田川橋梁を68*系が渡っていくのをみたよ。
631名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:27:16.40 ID:z6WkhvTrO
今日は全部鵜飼いしてる
632名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:32:23.25 ID:muJJVUIg0
三雲の自動券売機が液晶タイプになってる
633名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:14:27.83 ID:4HIRtZpD0
>>621
滋賀と言うより湖南地域や鈴鹿南部の山がもろく崩れやすい花崗岩で出来ているため。
鈴鹿山脈北部は伊吹山のセメント工場に見られるように石灰岩。
北部は天井川少ないのでは?
634名無し野電車区:2013/09/29(日) 04:49:04.55 ID:wOlpkoBZ0
湖西線・草津線で駅弁を売ってたのはいつ頃までで、何処駅ですか?
635名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:14:27.67 ID:VvQ1uhWzP
草津駅はまだ売ってないか?
今は改札外のみだが。

湖西線は駅弁マークにこだわらなければ、今でも近江今津駅でうなぎ弁当売ってる。
新快速の分併時のバカ停のときにたまに買うな。
636名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:06:48.12 ID:bfM7hbzkO
>>634
草津駅はかつてはホームに駅弁売り場があった。
JRになってから東海道線ホームの売り場がなくなり、草津線ホームのも数年前に廃止された。
現在は改札を出て右に曲がり直進すると、進行方向左手に売り場があるよ。
637名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:46:45.86 ID:mBq219660
>636 南洋軒ですね。草津は数年前まであったと思う。堅田(ホームの外)
にもあったけど直営に押されたのかいつの間にか無くなったね。
昔は京都から湖西線内の車内販売を夜になってもやっていた。
638名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:07:42.99 ID:8kg4RKOC0
滋賀のeonetは投稿禁止処分が長いこと続いていました。
誰のおかげか知りませんがやっと投稿できるようになり喜んでいます。
感謝!
ヌコさんも投稿できるようになったのでは無いかな?
639名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:22:40.14 ID:SmizIfVV0
解除は2〜3週間ほどになりますが、ぬこは音沙汰なしです
640名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:55:33.56 ID:i3UwtbTC0
土石流で大変なんでは
641名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:07:49.48 ID:QaYbfB+w0
土石流と言えば、石部の自動車教習所すごいことになってるな
642名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:40:15.04 ID:ap0bK/GH0
>>638-639
ぬこ脂肪
643名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:43:34.62 ID:K7Vxa5QuO
土石流=ぬこのう●こ
644名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:00:00.01 ID:YLHde5hd0
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20131002000187
信楽高原鉄道、廃線も視野 台風18号禍で甲賀市長

 台風18号による被害で橋脚などが流失し、運休が続いている滋賀県甲賀市の信楽高原鉄道について、
同市の中嶋武嗣市長は2日の定例会見で、「存続そのものを決断しなければならない」と述べ、同鉄道の廃線も視野に入れていることを明らかにした。

 中嶋市長は、同鉄道の運転再開について「大変、残念だが、復旧の見通しがたたない」とした上で、
「安全性を考えた場合、80年前に造られた橋脚を全て点検、改修することも必要」とした。

 同市長は9月26日に、太田昭宏国土交通相に同鉄道の再開支援を要請した。
しかし、鉄道軌道整備法では事業費を国と自治体が25%、事業主が50%と規定しており、
今年4月から上下分離方式で第3種鉄道事業者となった甲賀市は県の支援を得られない場合、最大で75%を負担しなければならない。

 市によると、流失した杣川(そまがわ)鉄橋(延長95・69メートル)の橋脚1基の被害額は約3億5千万円。
JR西日本に技術支援を要請する方針だが、同鉄橋の橋脚は5基あり、点検、改修となると膨大な費用が予想される。
中嶋市長は「住民が『乗って残そう信楽線』と守ってきた鉄道で、乗るから何とかして、との強い熱意も理解できる。
国、県の支援を期待するが、費用対効果も考えなければならない」と語った。
最終的な決断の時期については、JR西日本の調査期間がどの程度になるか不明で、明らかにしなかった。

 市の調査では、同鉄道の被害は杣川鉄橋の橋脚1本と橋桁2本のほか、線路盤陥没やのり面崩壊、土石流入など24カ所に及ぶ。
9月16日から信楽駅−貴生川駅間は代替バスを運行しているが、運行経費は半年で約4000万円という。

【 2013年10月02日 23時28分 】
645名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:08:43.40 ID:FkriyzFP0
経営安定によかれとおもって組んだ上下分離経営スキームが
災害時には逆に命取りになりかねない事態になるとは驚き…県の動きが存続のキーポイント

上下分離が視野にあるとみられる北近畿タンゴ鉄道その他には大事な教訓になりそう
646名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:55:42.89 ID:ecyv5Ov1O
>>645
旧土山・甲南・甲賀側にしたら、信楽しか使わないのに何故税金出さないとならんのか?となるからな…
広域合併の負の部分だわ
647名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:13:38.41 ID:qCxdAPMK0
素朴な疑問。橋の修復に金かけるより廃止、ってのは
上下分離と関係ないのでわ?
単体でも結局自治体の支援に頼るしかないのでわ。
自治体がNO!と言えばアウト。
648名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:22:06.42 ID:iMYcMfMf0
だね。上下分離してなくても三セクが事業者負担分を出せるわけないから同じこと。
649名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:19:13.77 ID:Ked2yvuS0
ついに、Yahoo!のトップページに掲載 (10月5日 23時14分更新)

信楽高原鉄道が廃線危機に
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/local_transportation/?id=6092840
650名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:09:12.19 ID:vMlkPzBQ0
じゃあ貴生川の乗換改札って今稼働してないの?
651名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:46:23.36 ID:2xz/E7P10
まぁぶっちゃけバスで十分な路線だわな
十億単位の金掛けて鉄橋を復旧させる価値があるかは甚だ疑問
652名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:41:43.64 ID:JD8+XZXO0
廃止になったら琵琶湖京阪奈線の話もなくなっちゃうの?
653名無し野電車区:2013/10/07(月) 02:19:19.47 ID:oYl0el39O
>>651に同意
新名神開通と国道改修でかなり道が良くなって、以前に比べたら利用度減ってるからな…
観光客も正直車利用が主だし、残す理由が通学と冬季の凍結だけじゃ弱い
654名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:33:48.13 ID:tCdUh9U50
せやで
655名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:29:45.62 ID:YHQA9kOV0
切符の点検ってあるじゃん?
あれって、区間外でもイコカにお金入れてたらそれでいいの?

あと、定期区間外まで乗って改札で降りずに折り返しするのって、どうやったらバレる?
そんな長時間乗車していなければバレないと思うんだが。
656名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:47:18.43 ID:4J9J9v010
>>655
犯罪者予備軍ですか?
657名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:41:42.15 ID:uiuIj5AF0
(お、さしぶか?)
658名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:22:20.76 ID:UQyV2FImi
草津線、最近07時台の便
凄い混みようでは無いですか?

朝の草津線乗ってはる方いらっしゃいますか?
659名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:31:35.71 ID:IxcqYSLB0
正直、琵琶湖線より混んでる印象
とくに草津に7:50位に着く京都行き
まぁ田舎だから文句は言えんけどね
660名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:16:44.95 ID:WPkz26OR0
BS12
10月9日(水) 20:30 〜 21:00
10月19日(土) 16:00 〜 16:30
鉄路の旅 始発駅から終着駅まで
#10「陶芸の里 信楽高原鉄道の旅」
様々な街の鉄路を始発駅から終着駅まで紹介。列車と沿線風景を織り交ぜながらそこに息づく人々の暮らしと鉄道が果たしてきた役割を伝えるレール&ヒューマンドキュメント。
661名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:35:58.33 ID:hSEk1vuk0
113を225へ置き換え新快速色で統一しよう
特に混色編成は早く廃車にした方が良い
662名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:53:43.00 ID:mTsNnS+t0
時々田舎に行って小さい頃良く乗ったカボチャに
乗るという俺のささやかな楽しみを奪うつもりかw ←
663名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:09:22.00 ID:2RX16yko0
草津線で毎日乗ってるけど飽きないわ、113系
664by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/10/09(水) 22:33:27.34 ID:Ed278VBq0
113系を愛してるのに、傍らで見るしかない俺の立場は・・・
665by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/10/09(水) 22:37:32.09 ID:ukgj0L1V0
直近で利用した抵抗制御車は、T電221系、りんかい線205系、北総線(形式知らん)。

湖西線・草津線利用者は、113系のありがたみを骨身に沁みるまで興じするべき。
666名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:11:48.78 ID:R5tF7BPC0
>>665
故障するし隙間風ひどいからイラネ
夏エアコン効き過ぎがよかったが
667名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:26:46.96 ID:xZk/phW00
>>665
117系が寂しそうにしてるぞ

しかし、草津線で普通に221系を見かけるようになるとはねぇ…
668名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:08:59.52 ID:eDWeYr3mP
敦賀に113系が来ていたころはけちょんけちょんにしてたくせに。
669名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:50:17.37 ID:Uy57TNPaO
>>665
北総の車両って、C‐Flyer以外は、基本的に京成と同一仕様だったような。
670名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:02:38.81 ID:o8NJV4800
113・115・117は全て225へ置き換えよう
西日本の近郊型は阪和線・関西空港線を除き、全て新快速色で統一
徹底して車種削減と共通化を行い、第二の東海を目指そう
671名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:27:14.87 ID:K+2Mkhw6O
113はもう引退でもいいと思うが、117は車齢と外装を抜きにすれば、まだイケると思うがね。
672名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:58:13.51 ID:Nfuc6aNt0
>>671
117は更新工事していないからな。
更新113よりは早死にする。
673名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:18:00.17 ID:+O3SgYvZO
東海はすでに117を廃車にしているね。
674名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:19:05.35 ID:AVJ33P6BO
だからどうした?
675名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:01:51.47 ID:Tn25feX30
西日本も117を廃車にしよう
全て新快速色の225へ置き換えれば良い
676名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:28:56.03 ID:wp9TwOCwO
何よりも117は大都市通勤圏では使い勝手が悪いのが難点。
岡山、広島、金沢でもラッシュアワーは無理だろう。
677名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:36:18.16 ID:P3MYSAd70
113系のなかでも初期更新車(湘南色・固定クロス)はそろそろ寿命と思う。
まぁ113系でも転クロ化したものはまだまだ残るけどな。
678名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:45:38.12 ID:DWvzkNFf0
>>677
はやくチグハグ組み替えて欲しいです
679名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:54:51.07 ID:Cu8lU6Iq0
なんでかぼちゃとカフェオレを混ぜた編成があるの?
680名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:29:55.73 ID:0y1mU4M3O
>>679
検索期限が似通った車両同士で編成を組んでいるから。
681名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:13:41.17 ID:eOqQp4FN0
みっともない
682名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:31:28.47 ID:QVv3+Dau0
混成編成って、いいイス車に乗れる機会を分散、つまり

何両かはいいイス入ってるスジを増やすこと…と思ってるよ♪
683名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:46:04.64 ID:DWvzkNFf0
>>682
確かにカフェとわかると移動する一般人多いしね。
はやく221にしる
684名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:00:20.77 ID:Plb9T0DLO
さっさと113系駆逐してKTRにでも無償提供してやれよ
685名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:37:22.88 ID:xQIDMJOR0
>>684
それだ!!
しかし宮津線には使えないのが痛い
686名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:49:51.82 ID:8eC156QEO
113南瓜カフェオレ混色編成は昔の赤羽線(今の埼京線・池袋〜赤羽)を思い出す。
湖西線の西管内での地位の低さがわかる。当時の赤羽線も都内では三多摩の青梅線や五日市線と同じかそれ以下の扱いだった。
687名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:10:49.59 ID:wkMBrOpRO
>>676
金沢の場合はそもそも電化方式の問題で無理だな・・・。
しかし最近は、岡山・広島地区の快速なんかでも、117や115−3000をあまり見ないね。

>>686
ただ赤羽線は通勤型路線だからなぁ。
埼京線開業前の赤羽線と一番イメージ的に近かったのは、関西だと桜島線とかでは?

湖西線や草津線は、関東だと房総地区なんかに似ているかも。
都心直通も若干はある一方で、いろんな車両が放り込まれる吹きだまり状態という点では。
688 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/14(月) 19:47:16.37 ID:mcnOVG4+0
東海道・山陽線の快速・緩行に非冷房車が多かった頃、
湖西線は開業時から、
草津線は電化時から冷房ありの専用車が入った恵まれた路線。
689名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:32:32.24 ID:5Z8Gg9hf0
542 :名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 04:37:47.40 ID:JUmyi3r70
琵琶湖なんぞ滋賀県民にとっては見飽きた風景で、風光明媚でも何でもない
ピエリ作った人はまずそこを勘違いしてる
690名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:16:46.59 ID:LQQKyK7AO
草津線が最近に電化なら103系105系あたりが走ってたかもね。
691名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:17:28.58 ID:LSnvGkhE0
むしろお布施で223系がわんさか
692名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:24:11.15 ID:CXhL2Ua00
播但線や加古川線みたいになりそう
693名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:16:08.10 ID:J6SmY1SQ0
確かに沿線の風景は似てるかもな
乗車人員で見たら草津線の方がはるかに利用が多いけどね
694名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:55:44.71 ID:ueNV4TuJ0
>>689
なかなか鋭い指摘。
竜王iCの某施設のように、県外客相手にするなら琵琶湖湖岸でもいいが、
日常の買い物に琵琶湖はいらんなぁ

実際堅田からピエリへの客ってどの程度いたのだろう?
ましてや湖西線利用客など皆無だろうな。
695名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:26:27.84 ID:TxCHOIUX0
今、小浜ライナーはどこ走ってる???
696名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:16:33.25 ID:fL20IDgsO
カフェ色や厄満こと緑一色になって湖西線、草津線に絶賛運用中

おならのこき返しクオリティ発動中
特急は湖東経由に変更
697名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:41:25.66 ID:t+VaiFyu0
>>694
堅田に住んでたが往復400円の橋代払ってピエリに行く用は皆無。
ユニクロでもあれば別だけどね(堅田最寄りは山科大丸か草津のエースクエア)。
かといって守山市街地からピエリいくぐらいならららぽーとかエースクエア行った方が…となる。
698名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:14:59.50 ID:n4NDfEu30
>>697
ちなみに真野のエクスプレス向かいにユニクロとABCがくる
699名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:21:28.07 ID:+E6KQ3Nc0
昨日朝は堅田以北の湖西線が止まっていたが、この頃は代替バスもないのか?
BBCや在阪TV局も関東地方の鉄道のことは一生懸命広報していたけど、湖西線
が止まっているとの広報はなかった(少なくとも7時から7時半頃)。
BBCは何を放送するTVなんだろうか?
700名無し野電車区:2013/10/17(木) 13:10:55.38 ID:bw+n/IrhO
平日朝は代替受託先バス会社の運用が一杯一杯だから断られる場合が割とある
701名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:12:42.41 ID:5iiwsS1P0
滋賀県営バスがあればなあ(殴
702名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:29:34.96 ID:4jxznHrpO
せっかく今津にJRバス残してるんやし天気予報見て代替バス出す準備とかできんのか?江若も巻き込んで
703名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:06:24.59 ID:u8O7dZIj0
>702
御意
昔はできて今ができない理由がよく分からない。
まさか ・・・それにつけても金の欲しさよ ?
704名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:12:20.46 ID:cK7QvsKrP
JRバスも江若も大幅に路線減らした上に
車両数もギリギリの運用だしなあ。。。
まさか自社便を運休して振替にまわすわけにもいかんし。

先月の台風による京阪京津線運休時も
自社グループ内の江若交通の深夜急行用のワンロマと観光車の2台しかまわせずに、
あとはグループ外の近江鉄道から借りてた。
705名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:46:31.44 ID:wAXB6YGw0
今津のJRバスは6〜7台だけ。
これじゃ代行出せる余力は無いぞ。
706名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:04:47.38 ID:35qW1VGu0
京津線代行の時に京阪バスって使えなかったのかね
707名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:50:57.67 ID:y4Mub7CY0
先日の京津線不通時、京阪京都交通の代行バスに乗りましたが…………
708名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:56:51.71 ID:DG+/E4vm0
>>707
ああ。走ってましたか
709名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:01:13.61 ID:Z4s7cOp60
ただいまの時間、正常に走ってますか?
710名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:46:43.94 ID:Re15q3gW0
堅田〜今津強風祭り運転見合わせ
711名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:07:43.81 ID:5wZ/XqDj0
今朝も堅田〜今津強風祭り運転見合わせ中
712名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:43:52.40 ID:VfXdR+6P0
昨日はひどかった。快速敦賀行きが京都に定刻で来たと思ったら行き先表示が
堅田行きに変更。夕方のラッシュ時間にどうせいと言うのか?!
しかもJR西の運行情報には記載なし。まるで西部戦線異常なし。
湖西道路真野ICから堅田駅に向かって大渋滞。何とかならんのか!
いつも、強風が吹かない蓬莱か和邇に上下線への渡り線を設けるか、
堅田-蓬莱間で単線運転をしたらどうか!
滋賀県鉄道課(まだあるのかな?)も考えて欲しい!
713名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:18:50.05 ID:tSfUTC5f0
マイソに列車が溜まってる
貨物が何本もいるし、サンダバまでマイソの方で止まってる
714名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:46:00.48 ID:AeKg+nO20
>>712
最近は蓬莱強風抑止多発やで
蓬莱で2時間缶詰やしまいったよ。
しかし高島市の客バカにしてるよなマジで
715名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:24:28.37 ID:/fr4cMa40
高規格路線()
716名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:22:45.78 ID:Cu27nbxrO
湖西線の単線機能はもう潰したんじゃなかったっけ?
717名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:29:12.53 ID:/EmBTBQGO
渡り線なら、マキノにあったような。
小野〜比良はすべて単なる停留所だったか?
その他は安曇川が2面4線。
718名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:49:53.07 ID:99MGZIz6O
貴生川にSKRの車両がそのまま寝てたのを、今知った(笑)
719名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:09:19.62 ID:c4sG88Ia0
これからどうなるんだろうな
乗り換え改札も新型に更新したばっかなのに…
720名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:07:31.92 ID:bZAe5i910
信楽高校生が募金活動始めたらしいね。
721名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:16:34.38 ID:Tk02zfUn0
北陸新幹線 の敦賀から南は 米原に出るのがいいんじゃない?大阪と北陸も重要だが  名古屋から北陸に行くルートも重要だ

米原駅自体は 何もないから長浜で京都大阪行きと 名古屋行きに トライアングル式に分岐してして 名古屋行きはそのまま近江長岡近辺で合流 大阪方面行きのみ米原に止まる

リニアが大阪まで行くようになるかも知れんのだし あまりカネかけるな!!!
722名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:27:48.02 ID:k1Ihapf+0
すれち
北陸新幹線ルートスレへGO
723名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:31:34.41 ID:ShGeBL4CO
京都支社の子会社委託駅の窓口時短がじわじわ進行中
530-2200だったJR奈良線の一部駅や山陰線の円町が時短になった
今後湖西線にも波及か?
724名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:09:34.17 ID:q146TKyA0
【湖国】 滋賀県観光情報 6周目 【近江】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1382356154/
725名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:25:08.66 ID:uIHQahgd0
そのためにインターホン設置してたのか…
726名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:47:42.02 ID:woe032tnO
将来的には名鉄の様にむじんくんシステムにするって話
実際問題、夜間無人時間帯には大阪→60円の切符がそこそこ落ちてるし
727名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:57:42.20 ID:I5+VAR120
>>726
そうやって
駅の統計上の利用者数が減少→利用減少と判断されて減便
という流れになるんだな
728名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:55:51.87 ID:woe032tnO
>>727
そうなるだろね
琵琶湖線栗東も同じシステム導入しているから、基本的にはJK駅は自治体に投げるか、無人のどちらかになるだろうね
729名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:49:50.58 ID:cfrUCnCF0
みどりの窓口が無くなるの? 通学定期とか買えんくなるわけ?
730名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:22:56.73 ID:r25+HqLP0
33-4
731名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:51:41.69 ID:aLNA04xg0
>>729
業務委託とかでも
定期は買える

クレジットカードはつかえないかも
732by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/11/01(金) 15:08:02.22 ID:nfa5dJhj0
いま仕事で両毛線の電車に乗ろうとして驚いた。
湖西線おなじみのかぼちゃ電車!
ありがたくモハ車に乗ります。
JR東にもまだ国鉄車が残ってるんやね。
733by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/11/01(金) 19:56:54.70 ID:ZlHC/rcv0
やはり酷鉄車は湖西線に限るな。
両毛線のはスピード遅くて全然モーター音が聞こえん。
高らかな酷鉄音は湖西線でしか楽しめんようだ。
734名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:45:32.27 ID:ZxaPFQBh0
そうとも 湖西線万歳!
735名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:30:01.25 ID:R8ciutJDO
上越線もいまだに基本115だぞ。そろそろ211に変わるかもしれないが、これも国鉄時代の製造。
嫁の実家の渋川に年1回は行くので。
736名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:54:43.29 ID:6QOWyg07O
一方新潟の聖域まもなく半世紀の弥彦115系初期車は廃車が近いと言う
737名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:06:54.28 ID:ljmN6IE00
>733 敦賀人さんがご無事で良かった。ヌコ北小松さんと共に儚く
なられたのかと心配していました。
738名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:32:50.38 ID:j7IbOiWCP
弥彦色115は2連ワンマンで使い勝手がいいから案外残りそう。
739by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/11/03(日) 18:41:34.25 ID:pBif6Kxt0
>>737
気にかけて下さりありがとうございます。

なんだかんだ現存では103系と113系が好きでな。
最近まで現役だった食パンとか485は窓が開かずモーターボート音がそれほど素晴らしく聴こえなかったから好きではなかった。

湖西線で113の爆音を体感するとチビりそうになる。
740名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:54:05.74 ID:1XGWQOES0
早く221系増やしてください
6連5本ほど
741名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:48:38.29 ID:/yDg7bMr0
昔、仕事で虎姫だか湖北だかへ行った時食パンを見て、あまりの異形さにくりびつてんぎょーした覚えがある
是非、奈良線あたりでも走っていただきたい、と思ったもんだ
742名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:53:48.43 ID:f8Sragdc0
>>621
水が少ないから
一番低い位置にある琵琶湖からは水田に水を引けないので、
川を両側から狭めていって高さを上げ、地面より川の水面を高くして、
周囲の水田に水を引けるようにした。
743名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:31:50.68 ID:9DhqSbbh0
地質の問題だと思ってたけどそうでもないのか
744名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:09:42.57 ID:uUZuk2De0
奈良線の天井川も似たような事情か
745名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:36:41.64 ID:mvB0PHSL0
>>742
ガセを流すな

川に堤防を作る→(上流の地質が脆いので)川床上昇→洪水があふれる→堤防かさ上げ→川床上昇→以下ループ

草津川等が天井川化したのはここ200年位のことらしいね
746名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:41:35.80 ID:OJv255ER0
水を確保するために天井川にしたのなら、田が消えたわけでないのに
なぜ草津川をつけかえて天井川を解消しなきゃならんのだ。

東海道線や国一の草津川トンネル、川がなくなってだいぶ経つけど、
ずっとあのままなのだろうか。
747名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:19:48.14 ID:WmvbSnf50
甲西駅付近の由良谷川トンネルも草津線部分だけ放置だしな
748名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:42:30.90 ID:SsaAFWUP0
wiki:関西鉄道
>草津線貴生川 - 三雲間の国分橋梁(アーチ橋)に関西鉄道の社紋が現役の構造物で残る

って、これ今でも見られるの?
749名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:48:02.95 ID:Va7c8d4c0
見れるよ
綺麗に残ってる
750名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:22:57.61 ID:z61mJQ8xi
今乗った113系40N車、ドア開閉ボタン、グリーンとピンクのやつ。

これ、昔の小浜ライナー?

座席も225仕様で新車みたいな香りがする。緑一色塗装は残念。
751名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:24:26.38 ID:wgTMbzgk0
___
|10000.|  .,.、--‐‐─‐-:. ,
 ̄く`''')  ,.'::::::::,,,:、::;;;,,,ノソ:::::)
  i___i_ /::/ \,,lll,,/ゞ´
  i :::::i.|:/ (●)::::(●)\
  .| :::::|/   (__人__)   \
   | :::::|     |::::::::|     |         盗 っ ト ク 。
   .| :::::|    `⌒´    /
   | ::::::i、,,,,     ,,,, /_____
    | ::::::::::::::\  ./:::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒)
    | ::::::::::::::::|  |:::::|' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'''
     | ::::::::::::::|  |:::::|
     | ::::::::::::::|  |:::」         / ̄ ̄\
     ^| ̄ ̄  ^|        / ◎)) ((● \’, ・
      /三三三三)______(  (_人_) 人  ),  ’
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|) ̄フく  て ∵
    i::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノヽ-'' ノ  (   ドフッ!!
    .|::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;---'''''''''' ̄ノ    ⌒γヽ.
     |::::::::::::::::::::|         (_,;/     |`J
     .|::::::::::::::::::::|          /      |
     |:::::::::::::::ノ          し-' ⌒ `-J
      ヽ::::/    ____  ____
      く,,__ ヽ,    |いつでも!| |どこでも!|
         ̄     ̄ ̄∨ ̄   ̄∨ ̄ ̄
   JR九州筑豊篠栗鉄道事業部バイオレンス現金予約
752名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:03:05.24 ID:Ywp01QcG0
>>750
L15か17やね
しかし、最近225モケット増えないなぁ
753名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:44:39.11 ID:wxYqirKv0
754名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:17:07.02 ID:HJTsrr9v0
一度歪むと修復不可能だから
817系初の廃車
755名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:28:24.02 ID:8Eh3GyAk0
JR九州は車齢の新しい車両の事故廃車が多いね(´・ω・`)
756名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:37:14.98 ID:70NmIobX0
>>743-744
某掲示板によると、山陽電車の荒井駅踏切事故で被災したアルミ車体の先頭車両が、
2週間ほど前に神戸の川崎重工へ搬入された模様。

ttp://svc.2chan.net/dat/r/src/1383745716660.jpg
757名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:40:23.71 ID:70NmIobX0
>>756 アンカーミス。
  正しくは、>>753-754 の誤りです。失礼しました。
758名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:39:48.92 ID:mrDgI+oY0
      .__
   /\ \∴\
  ./∵∵\ \∴\
 /∵∴/.|  |\ |
.|∵∴∵.|  |∴ |
.|∵∴∵.|  |∴ |
.|∵ー◎.|  |:◎ |
..(6∵∴∵.|  |ρ |
..|∵ \_.|  |_/: |
  \∵\.|  |/:::: / < うぎゃああああああああああああああああ!!!
   \∵.|  |__/
759名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:45:14.28 ID:6DeYF8VY0
三雲駅に新たに設置されたタッチパネル式券売機、もと甲西駅の2番の券売機だった模様

これで手原~三雲の各駅で券売機が1台のみとなったわけだが、これもICOCA普及の影響なのか…
760名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:24:38.44 ID:GxX2tNI+0
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
761名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:25:56.54 ID:f/C5AQ19O
>>759
琵琶湖線の駅でも軒並み減らされとるしな
まあ時間帯無人駅でむしろ券売機が2台もあった事が恵まれ過ぎていたとも言える
762名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:05:43.81 ID:/SHSPqq/0
乗車人員804人/日の近江舞子は3台も…
志賀比良も2台だけどこれからどうなるんだろか
明らかに供給過剰だよね
763名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:10:32.79 ID:fOnpiAi0O
乗車25000人/日越えの南草津と台数が同じと考えたらそれは凄いな
南草津はMVが別にあるけど
764名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:21:50.29 ID:/1g5fi6Ji
>>762
大体湖西線唯一の駅長所在駅の堅田ですら節電で一台減らされて2台になったのにな。(跡地にMVが出来た)
765名無し野電車区:2013/11/11(月) 02:31:14.41 ID:fOnpiAi0O
乗車人員/日に対して券売機が多い駅は突発的な需要がある駅と言うケースも一応あるが(例・京阪淀駅)、近江舞子は夏場に花火やら水泳客やらを見込んでいるのか…?
766名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:19:19.40 ID:xmz2lZuOi
湖西線始発は相変わらず暖房効かず寒いな
767名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:52:37.25 ID:IhGtRnoti
湖西線ナウ
なんだよ、京都方面行きで大津京退避列車あんのかよ、、、
6分も待たされた!
768名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:39:29.80 ID:GQga4dzeO
春に走る臨時の上り新快速も大津京退避あるしな
そのために堅田〜山科は普通列車より時間が掛かっているもよう
769名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:56:13.60 ID:SgX4hfYD0
>767
堅田発の平日2807Mやろ。
相手はサンダーバード2号やし、そりゃ道を譲らんと京都まで逃げ切れんわ!
770名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:13:12.60 ID:85RT4WH9O
大津京駅バカ停列車
上り2807M(平日のみ) 1815M
下り1812M 2812M 2818M 2824M 2830M 2836M 2842M 2848M
771名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:48:04.56 ID:5nX1vd/lO
小野〜比良の間にも待避設備作ってほしい。構造上ムリかな?
772名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:07:38.57 ID:WghYSZfw0
費用対効果が望めない
773名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:55:01.92 ID:KO/NBZBG0
>771
待避設備よりも強風時に折り返しができる渡り線の設置が先だと思います。
しかしこの間は近江舞子まで待避できないのは長すぎると思う。
774名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:43:55.23 ID:g3x915OuO
和邇あたりに折り返し設備が欲しいところだな
775名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:16:43.49 ID:4OQrgbIZO
旧志賀町区間の客多め駅の小野や和邇の本数を確保するために、折り返し設備の都合上やむなく近江舞子まで行っているってのが現状
故に万一和邇に折り返し設備を新設したら近江舞子→和邇に短縮になる定期列車が続出しそう
逆に堅田止まりが伸びる可能性もあるけど
776名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:50:32.87 ID:QXprn3sd0
湖西線の駅前は結構家があったり狭いところが多いから、待避線の設置は難しそう。
和邇と蓬莱の間に駅を作って待避線と折り返し設備を設置するか。
777名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:29:43.11 ID:CwhqnJXG0
琵琶湖線と草津線は直通させた方が絶対便利なのに
ごく一部しかないんだろうな
基本直通でいいと思うのだが
せめて1時間に一本は直通すれば便利になる
草津線は貴生川まで8両対応しているのなら
京都−貴生川間の列車が設定出来ると思う
778名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:42:56.69 ID:Qx300n7p0
草津線は全駅8両以上対応ですよ
779名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:47:12.73 ID:enFrti/q0
湖西線舞子以北増発しる
780名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:44:23.33 ID:OM2nGuJdO
>>777
むしろ縮小傾向って言う現実を鑑みよ
年々じわじわ減らされ、今改正でも夜間に上り1本無くなったし
あと常時直通を設定するとキト車や乗務員が足らん様になるやろ
781名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:36:16.50 ID:8xGP57pb0
年々じわじわって…
ここ10年を振り返っても減らされたの去年の一本だけだよね
782名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:32:20.42 ID:xIVY36wy0
>>781
具体的な本数は把握していないが、少なくとも1本以上は確実に減らされている。

減便された列車で最も改悪だったのが、草津20:30発が、柘植ゆきから貴生川行きに運行区間が短縮されたこと。

甲南⇔柘植間の利用客は、草津20:02発の柘植ゆきに乗り遅れると、次の列車が草津発20:55発となり、
草津で 53分 も待たなければならない。
783名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:54:53.99 ID:y4vcYqXf0
>>777 >>780
JR西日本社内に琵琶湖線山科〜草津は一本たりとも増やしたくないという縛りでもあるんじゃないかw
784名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:35:48.48 ID:NpcZGC3uO
>>781
現5378M(草津1940発)とほぼ同じスジはかつて京都始発だった
現5379M(草津1903着)とほぼ同じスジはかつて京都行きだった
現5386M(草津2124発)は昨年まで京都始発だった
ここ数年くらいの間に何年かおきに1本づつ削減された
785名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:46:08.72 ID:NpcZGC3uO
>>783
新快速は一応増えてるから、ここ最近の純減だけの改正になるまではその区間でも全体では増発だった(草津駅平日上り朝8-9時台とか下り23時台辺りは純増)
但し新快速通過駅は新快速増発と引き換えに減った場合が多い(特に平日朝夕ラッシュ)
786名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:13:19.82 ID:2iSUZry00
>>771-776
堅田近江舞子間は間隔が開いているのでその中間点辺りに待避設備の設置があったほうがいいな
あとついでに折り返し設備も
比較的乗降客が多いのが和邇までなので和邇折り返しにしたいところだが
和邇駅周辺は建物が立て込んでいるので難しそう
待避線のために新駅を作るのは費用対効果から無駄だと思うので
蓬莱駅に折り返し設備と待避設備を作ればいいと思う
(可能であれば近鉄京都線の上鳥羽口駅みたいな構造にして、近江舞子側に引き上げ線を設置するのがよい)
ちょうど堅田と近江舞子の中間くらいで駅の周りも建物が少ない
昼間の近江舞子行きのうち1本を蓬莱行きに短縮してコストダウンを図ることができる
また小野と和邇の本数を増やすために堅田行きを延長することも出来る

>>780>>782
草津線減便と草津線列車の琵琶湖線乗り入れは直接は関係ないんだが
(但し、琵琶湖線の増便にはなる)
現状の草津線の本数を増やさずに琵琶湖線に乗り入れればいい
例えば昼間は一時間に草津−貴生川、草津−柘植各一本だが
草津−貴生川を京都−貴生川(琵琶湖線内停車駅は新快速と同じ、草津線内各駅停車)
に変えれば琵琶湖線の新快速が歯抜けになっているところに入れて
湖西線経由新快速と山科で接続すれば便利になる
787名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:48:57.35 ID:NpcZGC3uO
んーでも全体で2駅しか通過しない新快速ってのもな
琵琶湖線も各停でも良いような気もするけど
前後のT電と続行する?知らん
788名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:46:53.07 ID:NOUBFMhM0
>786 いちいちごもっともです。
どうして、理路整然とした話しに西日本旅客鉄道カ)が動かないのか
不思議です。
789名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:58:07.94 ID:QxNTzjWHP
湖西線が地上路線だとまあ可能性はあるかもね。
ただ既に高架の状態の駅に線増というのはかなりめんどい。
というか地上→高架化とか、駅追加で線増とか折り返し線設置とかはありうるけど、
既に高架の駅で折り返し線追加って事例あったかな。

可能性としては小野駅設置時だったろうど、あれは京阪100%出資だから、
できる限りケチッたからな。
790名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:05:24.05 ID:QxNTzjWHP
そういや津山機関庫見学で、なぜか湖西線開業記念の入場券が展示されてた。
開業記念写真は湖西線を疾走するキハ55・・・・

なんつかえらく渋い車種選定だな。
つかキハ55が湖西線走ってたこと知ってる奴少なそう。
791名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:49:35.93 ID:X/88wQ6S0
湖西線【列車遅延】JR神戸線内で発生した人身事故の影響で、
一部列車に遅れが出ています。(11/17 22:15)
792名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:06:05.66 ID:NpcZGC3uO
湖西線来年40周年だが何かやるのかな?
793名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:22:09.55 ID:Y33ujFUh0
>>792
5701モハにカボチャクハ連結。
久々のカボチャ8連…ないか
794名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:31:46.59 ID:tcxEuWHI0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <113系引退が先やろ
   \∵_/
795名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:28:39.92 ID:vf6J6pKV0
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
796名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:13:29.08 ID:yFriTIrS0
                     _,,__ua-a,,
               __ィ宀宀宀~~´     ^゙ヘa_
             __ィllニ              `ヘ___,,_n=宀宀=a,,
            _彡宀=ュ ̄~~^''          亡゙゙´       ゙゙
         ____ィ广    ゙廴             !lェ;,,_ ,,,,  ___. _〃
    _nr=宀弋广    ___,,_、 ニル _a       __._al/文llll广宀宀宀゙゙´
    ゙゙^宀ニllllllllll木千レレ宀宀宀l彳   __ィ癶=宀宀゙゙ー聿ル~~
                   ゙宀宀 ̄
                     |\
               / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | あぼーんは1回でええで〜
               \_________________
797名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:15:59.93 ID:ioHvjq890
>>793
C10以外にカボチャ湘南クハはもうおらんよ。
しかし、カボチャ湘南モハならL7とL9の2ユニットあるので、
これをC10に組み込んで暫定的に湘南色固定8連なら可能。
798名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:27:27.31 ID:NwvmqmE/0
>>797
5719モハピーマンなったんだ
799名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:55:01.67 ID:sEquijbPO
山科や人が飛び込むグモの音
800名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:13:11.91 ID:OQ9AfASq0
      .__
   /\ \∴\
  ./∵∵\ \∴\
 /∵∴/.|  |\ |
.|∵∴∵.|  |∴ |
.|∵∴∵.|  |∴ |
.|∵ー◎.|  |:◎ |
..(6∵∴∵.|  |ρ |
..|∵ \_.|  |_/: |
  \∵\.|  |/:::: / < うぎゃああああああああああああああああ!!!
   \∵.|  |__/
801湖西線:2013/11/18(月) 21:31:29.76 ID:tHBWdHsXi
ババタンクは滋賀県が大好きだからたけおやマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆と
良く行くそうです!113系も117系の深緑色は似合わない。
路線のイメージ悪い。
琵琶湖のイメージに合わない。
802名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:36:57.80 ID:vf6J6pKV0
800 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


801 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
803名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:49:15.13 ID:/td4VAaIO
>>790
敦賀〜近江今津等の所謂、交直セクションを繋いだローカルかな?
804名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:30:24.36 ID:AIQR41YKO
>>803
その通りですね。湖西線開業当初は金沢・敦賀の交直電車で湖西線ローカルに回す車両がなかったようです。この当時は多分、小浜線車両と共通運用だったかと。但しキハで今津〜敦賀の本数は非常に少なかったと記憶してます。今津〜京都でも1時間に1本ぐらいでした。
それ以前の江若鉄道の記憶はまったくありません。
805名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:41:52.04 ID:YoLzo7eCO
>>786-788
それをやるならデータイムは、野洲折り返しの新快速を草津から草津線に入れてもいいと思う。
あの新快速が野洲まで行っているのも運用の都合上で、以前は草津折り返しだった時期もあるし。
806名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:58:56.08 ID:50eMtCkQI
>>805
それをすると草津で切り離す必要が出てくるので、いろいろ問題が出てきそう…
807名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:33:10.77 ID:/k3LzinE0
>>805
そうすると草津で切り離しか最大8両でしか運用できなくなる
>>786の案だと京都までなので8両または6両の運用が可能
京都ー草津間はバランスを考えると新快速と同じ停車駅の方がいい
808名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:34:24.10 ID:CF3isA+r0
小野駅なんかを新設したのがそもそもバランス崩れの元凶

京阪グループに小野駅作るんなら蓬莱駅の待避設備新設も条件に入れるべきだった。
809名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:05:17.25 ID:DwO6UMFF0
>808
小野駅は京阪の販売政策のため、松井山手と共に作られた。請願駅のため
京阪が建設して、2年(4年)分の人件費と共に西日本旅客鉄道カ)
(以下、西と称す)寄付した。だから西の駅よりも垢抜けている。
 着工時になって西から(快速を止めるので)12両停車駅にしてくれないか
との要請があったが、京阪が決済した後であったためにできなかった。
西がもっと早く言ってくれていたら可能だったとは当時の担当者の言。

残念だけど蓬莱の話は全くなかった。当時は多少風が吹いても電車は
動いていた。貨物列車が近江舞子付近で二度転落してから止まるように
なった。
810名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:11:50.08 ID:nSFlyYq70
>>808-809
GCTが湖西線経由で走ることに決まったら、
国が補助してやってくれんかな?
法令で上手くいけばだけど
小浜ルートも米原ルートも望み薄なんで、
湖西ルートをフルで造るよりは安価でしょ
811名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:08:23.73 ID:swdxFLnl0
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf) ぎゃははは〜
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ
812名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:41:01.18 ID:N+gXeVBpO
>>804
レスありがとうございます。ちょっとスレチになりますが、北陸本線の米原口にも同じような気動車列車がありましたね。
自分の記憶では、敦賀〜今津の列車は、一日四往復か五往復くらいしか設定されてなかったように思います。
スレ汚し失礼しました。
813名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:24:52.04 ID:eJ/C9/Mv0
>>810
山科京都どうするんだよ。
京都で新幹線入れんやろ
814名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:54:04.44 ID:6hL4sAPX0
そのまま在来線やろ
815名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:43:15.51 ID:03NtxtX30
一旦フリゲ新幹線を認めてしまったら、それこそ日本全国の電化路線はほぼすべてミニ新幹線路線になっちまうわww
フリゲで敦賀〜湖西線〜山科・京都・新大阪、と来たら、あと一駅だから大阪まで伸ばせ、大阪まで来たら三ノ宮まで伸ばせ、
新大阪から支線通してUSJまで走らせろ、環状線通すならそのまま関空まで繋げや、阪和線通すなら和歌山まで・・・
そのうち収拾がつかなくなるぜ
816名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:20:04.15 ID:UtEnFGVx0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131120_624364.html

京都 〜 福井 間のサンダーバード区間もタノム!!!
817名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:02:32.55 ID:xcwkKHjI0
昨日の車両トラブルって何?
818名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:36:25.18 ID:8HrcOtcr0
817柘植ー甲賀間で架線が停電したみたい。
昨日は帰りに甲西駅で寒い中2時間も足止め喰らった。
819名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:33:23.80 ID:LFE3cWn60
三雲駅一番線に113系回送電車が停車中
どこ行くんだろか?
820名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:38:23.66 ID:L5wGyHg40
柘植~草津運用に117系が代走で入ってる
821志賀ぬこ:2013/11/23(土) 13:30:03.80 ID:4uAYQRq70
呼ばれてないけど、にょにょにょにょ〜〜〜ん!!!
822名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:37:58.72 ID:WUP4B28/0
ぬこはしんで
湖西の
桜の木の下に埋められたって聴いたんだけど
823志賀ぬこ:2013/11/23(土) 13:45:39.10 ID:4uAYQRq70
和邇やら志賀やらに折り返しつくったら、舞子どまりの列車が和邇(志賀)折り返しになるっていうヤシ
湖西線のダイヤグラム書いてみたことないからそんなこと言える。
特急・貨物が迂回してるときなら辛うじて折り返し可能だが、それ以外で普通時に和邇とか志賀で折り返し電が本線ふさいだら、
変なところで閉塞停車信号がやたら増えて、貨物も特急も運行不全おこしますよ。
それを回避する為に5分以内折り返しとか実現したとしても、こんどは湖西線ダイヤが大幅変更になって下手すると京都和邇間の普通電車の本数を増加させるか減らすかいずれかを選択迫られるのでやはり通常時の本線折り返しは不可能。
上下線の中央に待避線つくて一旦引き上げ⇒折り返し⇒反対側ホーム入線、短時間乗降即発射、とするしかないがそんな面倒な線形改良はするわけないwww。

和邇・志賀の折り返しはあくまで強風時の区間内各停シャトル運行のためのみの設備として必要とされるだけ。

同様に近江舞子北側折り返しもつくって強風時の今津〜敦賀シャトルを舞子〜敦賀シャトルにしてくれと1000万回陳情中。
824志賀ぬこ:2013/11/23(土) 13:56:56.58 ID:4uAYQRq70
>>813
GCTの概念に二つあるわけだが、客室が新幹線大であし周りがFGのもの-@型と、客室が在来特急で足回りがFGのもの-A型。
京都入線の心配する人とかは@型を思い描いてるが、実際の運行される列車はA型。

つまりみかけは新幹線ぽくなるだろうが車体や内部は現サンダバ。それがつるがで単にGCして新幹線に入っていくだけ。新幹線区間は足継ぎブリッジがホームとの間に出てきて乗り降りする。

そうしないと、@型走らせるなら在来線区間の全駅をホーム削るなどの工事が必要になるし、普通列車も車体幅の大きな特別な型式しか営業できなくなり、余分な工費がたんと発生する。
825名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:58:38.54 ID:dZcVfWjkO
ぬこ規制明け?
826by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/11/24(日) 07:10:45.97 ID:t04rNUO10
つるがー、つるがー
827名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:25:57.72 ID:rdrSPxe50
      _____
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) 
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: /  
828名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:48:54.29 ID:+eA8yyj/0
こないだ吹田に入場してた117系が急電色のまま出場したらしいが、
なんで緑一色に変更しなかったんだろ?
単色化計画って進行してるのか?
829名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:20:21.58 ID:+2yWa1tt0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  塗装を省略しただけやろ?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
830名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:09:22.61 ID:BFX1cEPd0
塗装を省いたらサビがどんどん進行するんじゃないの?
831筆頭与力:2013/11/25(月) 00:59:56.18 ID:yDRqun4c0
昨日の14時頃堅田下りホームの今津寄りで
駅員と目付きの怪しい連中が睨み合いしてたが何かあった?
832名無し野電車区:2013/11/25(月) 04:05:29.23 ID:NSgNz6Yr0
113はどうでもいいけどやっぱ117はあの色じゃないと駄目だわ
833名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:31:45.86 ID:f0dHjOctO
>>807
湖西線に入る新快速だって、12両は皆無では?
834名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:43:07.07 ID:as3+O4mSO
湖西線新快速、京都〜近江今津間なら朝の何本かを除けば12両なんだけど
835名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:22:35.90 ID:FgTu1Lzr0
後ろの車両は空気輸送だけどね
誰も乗っていない、なんてこともしばしば…
836名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:42:37.82 ID:+sSJM42X0
〉〉819 イスカンダル
837名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:55:50.32 ID:Q3F5oraj0
                   _.. -‐  ̄¨ ー 、
                  /        \ヽ
                 _ノ二           `ヽ
               , ‐z= ァ――ァー- ..   {
               _ノ 7: : : |:ムALル:ト、|!:ト: :l:\ 〉
              `7:l: :| : |jァ=ミ |ハ:/並ド|: : |
               |:|.: :|.:小ヒ:リ  ′ ト:7〉j: !: !
                 ハ|:ハ:.:.ト、   i  `´//:l: !|
                }!:!:.ヽト  、―ァ ノイ:/.:lリ
                  ハト:.ト:l:.l\  ̄ .イ/イ:j:ハ
               /:}:.:ハヽヽj  `¨´ |:.!:./イイ:.: ト、
             /イムr</′   ヽ>ァLト、ヽー
            /´   `7/ニ ー― ´ヘ〈  ` ー\
            /{      //   ̄ ̄   l l       ハ
          /   !       l l        l l    ト. ヽ
        /    l   ┌┴ー― ---ィ  ̄rュ¨l   !   \
      ,. イ      l  |Yjノ   l  j   `´ |  /--  _ ヽ _

                  御前賀 夕菜
       (お好み焼屋アルバイト /1995 〜 )
838名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:09:11.12 ID:gknA/o4mO
廃車あるいは転属が間もない予定なら、塗り替えはしないだろう。
ただ単に塗装費用を更に節減することになったのかもしれんが。


また今津⇔塩津はラッシュアワー以外は空気輸送に近い。
839名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:51:06.87 ID:as3+O4mSO
40Nにしてカフェオレに塗り替えた7000番台サハ「」
840by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/11/27(水) 01:01:03.15 ID:5dNth81s0
>>835
ほんとかな?
京都や山科から発車した段階では、近江今津止めの車両にもそれなりの乗客が乗ってると思うのだが。

>>838
俺がよく利用する時間帯(朝)だと近江中庄→近江今津でかなりの乗車だね。
841名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:34:37.32 ID:rIm7KKL7i
たった4両でもちゃんとトイレが付いてるありがたさ。お腹痛くなった時、本当助かる。
842名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:45:09.51 ID:OGx082KW0
昼の湖西線敦賀行き新快速で琵琶湖や比良山の案内をしてくれる車掌いるよな。
843筆頭与力:2013/11/28(木) 12:14:34.13 ID:ZxrjGLVi0
>>842
要るね。
多分その人かと思うが本線を「東海道線」と放送してる。
844名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:18:48.17 ID://CmYGI30
湖西1814Mってまだ113ですか?
845名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:22:42.49 ID:jhIWUusz0
>>843
あ! 一度だけ経験有り。いいのかね? 東海道線て w
846名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:09:38.93 ID:Ra1p7Dp9O
正式な路線名で案内してはいけない訳がないだろう
大本営サイドが愛称での案内を強いているだけで
847名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:44:44.99 ID:mNb2scke0
>>844
京都10時11分発近江今津行きか?
それなら平日・土日の両方とも113系やで。
848名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:24:46.43 ID:4oYOV5xy0
>>847
ありがとうございます!
849ラジオ大阪ニュース:2013/12/04(水) 08:08:21.53 ID:waE25zBeO
>>602
信楽復旧費用は、国が補助する事になりまして
復旧のメドが経ちました
850名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:35:19.22 ID:srXRwzEd0
湖西線 比良駅で降りる携帯触るなって言ってくる糞ババアがうざい
昼頃に頻繁に出現
851名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:17:52.15 ID:5XsnPTe9I
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/l50?v=pc
852名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:55:57.66 ID:tuyIYBpL0
SKRに2800円ぶっこんでやったwwwwwwwwwwww
一日乗車券といい夫婦きっぷを買った
送料・代引き手数料も含めたら4000円弱くらい
853名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:52:09.59 ID:p7K0bS3q0
>>849
琵琶湖京阪奈線の構想が一応あるから潰すのはマズいということかな?
854名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:13:06.12 ID:d14Oc9Fw0
その構想って結構前に白紙になってたような…
855名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:46:56.80 ID:cAdzObOx0
>>850
志賀じゃないの?
始発によく乗ってくる手帳持ちだわ
856名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:09:29.96 ID:7mNbS7u80
>>855そういえば志賀だったっけ
あいつに出くわしたら車両変えるのが吉
857名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:06:48.09 ID:a1yUO1KE0
北小松駅前に安売りチケットの自販機が!!(◎_◎;)
858名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:58:18.82 ID:4b342hJRI
近江高島で赤い青春18きっぷ購入
859名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:40:25.41 ID:FY2w6Iik0
湖西だったか北陸だったか忘れたが、車掌のマネするキティがくっそうざい
860名無し野電車区:2013/12/07(土) 05:05:31.55 ID:NDihcSN10
      _____
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 は〜ひふへほ〜
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: / 
    /        \
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ
861名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:50:32.25 ID:BERgKjnJ0
13時35分ころ、安曇川駅で二両だけの黄色い電車が京都行きのホームに止まってた。
珍しいと思って調べたら、キヤ141って言うの?鉄オタじゃないけど、ラッキーって思ったw
862名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:00:14.68 ID:KdwkW/Tt0
221系に似た顔のDr.WESTやね!
863名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:51:08.37 ID:GP2uRHQH0
強風です
864志賀ぬこ:2013/12/10(火) 13:28:27.45 ID:YEpzjFZ80
>>856
ああ、そいつね。こないだ絡んでやったよ。
「まず、携帯電話があなたの体に悪影響を与えることを証明してください」
といったら
「悪いものは悪いんだから悪いんだ!!!」
といって発狂
「証明できないなら、あなたの行為は迷惑条例違反になりますよ」
といったら
「何が迷惑だ、迷惑なのはそっちだ」
と発狂
「携帯はポケットにしまっても周辺の電波の状況は変わらないんですが。つまりもしあなたの体に悪影響があるとしたらポケットに入っていても悪影響は変わりませんよ、どうしますか?」
といったら
「なんだお前は!暴力団だな!!暴力団!!暴力団!!」
と、意味不明なことを叫ぶようになってしまった。
そこで志賀駅についてしまい降りようとしたので
「じゃかましいわ!!他人に証明できない因縁をつけるヤツが暴力団やろがっ!!!おまえこそ暴力団じゃ!!」
と言ってやったら
「な、何を〜」
といってたじろいで電車を降りていったので去ってゆく後ろ姿に
「倍返しだ!!!ぐわははははははは」
といってやったら
ふりかえって
「ウキーーーーーー」
とかいっていたぞ。

ああいうのは徹底的にやっつけないと増長する。
そのうちに鉄道警察に連絡してやる。
865名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:20:38.59 ID:b461rT6I0
いちいち長いねん
866名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:47:33.78 ID:jA5+LoHoO
ぬこのおなら炸裂中(´・ω・`)
867名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:03:14.23 ID:Uq1ly8Ez0
864は輩か?
868志賀ぬこ:2013/12/12(木) 12:41:22.10 ID:V+wEjoMA0
ただのぬこ
869名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:11:22.37 ID:15kJ02aH0
近江舞子1番線(下り外側)ホームに、10両の車掌用停止位置目標が出来てたけど、今度の改正で10両が入ってくるのかな?
唐崎が8両しかないから、新快速or快速が10両になるのかも。。
870名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:23:09.70 ID:+2QKQHkx0
草津線でICOCAが貴生川駅までしか使えないのは中途半端だな
せめて柘植駅まで使えるようにしないと
871名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:25:58.71 ID:f67zemVfO
>>870
それは関西本線(加茂以東)も同様だな。
柘植までは大阪近郊区間でもあるし、イコカ対応が望まれる。

まあ亀山までというのは東海とのこともあるから難しいだろうが、
ギリギリ関西圏(旧伊賀国)である柘植までは対応させてもいいはずだ。

湖西線・北陸本線も直流化の際に近江塩津まで対応させたのだし。
872名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:03:12.63 ID:JCOR/Hyu0
873名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:45:58.14 ID:R410rJCE0
そういや三雲駅や甲南駅の改築の話があったような気がしたが
最近進んでるのか?
874名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:57:15.53 ID:tiJ5VmLV0
まだ目に見える形では現れてないけど、甲南は着々と進行中。
ひと月ほど前、測量してた。駅舎デザインに取り掛かるのでは。
875雲井:2013/12/12(木) 21:40:36.23 ID:G7y45gXk0
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf)     はははは〜
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ
876名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:14:10.03 ID:kIYuYEwn0
>>869
自分は乗ったことがないけど、何週間か前に事故などによる運用変更で湖西線経由の
10両新快速が運転されていたらしいので、湖西線内の10両での運転はすでに行われて
いますよ.
877名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:31:41.10 ID:6AamckII0
三雲駅も2週間ぐらい前にJR西日本コンサルタンツの社員が集まって作業してたな。
てか甲南の改築の話ってそんなに進んでたのか…全く知らなかった
878名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:52:57.95 ID:lnKImEuEO
今日はやたら草津線に鉄道ファン多いなーと思ってたら18きっぷ解禁したんだな…

夕方から飲んでる人多いし柘植なんかタバコ吸う人多かった
879p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp:2013/12/16(月) 09:51:53.34 ID:WfqwxIPy0
___
|10000.|  .,.、--‐‐─‐-:. ,
 ̄く`''')  ,.'::::::::,,,:、::;;;,,,ノソ:::::)
  i___i_ /::/ \,,lll,,/ゞ´
  i :::::i.|:/ (●)::::(●)\
  .| :::::|/   (__人__)   \
   | :::::|     |::::::::|     |         盗 っ ト ク 。
   .| :::::|    `⌒´    /
   | ::::::i、,,,,     ,,,, /_____
    | ::::::::::::::\  ./:::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒)
    | ::::::::::::::::|  |:::::|' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'''
     | ::::::::::::::|  |:::::|
     | ::::::::::::::|  |:::」         / ̄ ̄\
     ^| ̄ ̄  ^|        / ◎)) ((● \’, ・
      /三三三三)______(  (_人_) 人  ),  ’
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|) ̄フく  て ∵
    i::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノヽ-'' ノ  (   ドフッ!!
    .|::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;---'''''''''' ̄ノ    ⌒γヽ.
     |::::::::::::::::::::|         (_,;/     |`J
     .|::::::::::::::::::::|          /      |
     |:::::::::::::::ノ          し-' ⌒ `-J
      ヽ::::/    ____  ____
      く,,__ ヽ,    |いつでも!| |どこでも!|
         ̄     ̄ ̄∨ ̄   ̄∨ ̄ ̄
   JR九州筑豊篠栗鉄道事業部バイオレンス現金予約
880名無し野電車区:2013/12/22(日) 04:06:56.35 ID:Nf7Bum/pO
新快速で山科〜近江塩津の所要時間って、湖西線経由と米原経由でどのくらい差があるの?
881名無し野電車区:2013/12/22(日) 04:21:41.27 ID:ZkC/Z4FjO
20分くらい
882名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:57:22.24 ID:0idjBTMa0
近江塩津で普通に乗り換えてさらに近江今津で普通に乗り換えて
山科到着が数分差だったな
湖西線の短縮効果すごいね
883名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:30:56.79 ID:X1CxGl/n0
5年後ぐらいまでに113、117が湖西線からいなくなると思うけど、
全部が221以上になれば山科〜近江舞子で1〜2分ぐらい時短されるかな?
884p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/22(日) 23:34:33.25 ID:OWYboS4D0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <???
   \∵_/
885名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:57:27.19 ID:43rN9je8O
>>878
タバコを吸う女も多いですよね。
886p654b32.kagwff01.ap.so-net.ne.jp:2013/12/23(月) 09:22:38.11 ID:Yg12c4Nn0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

殿下がこのスレに興味を持たれたようです。
887名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:06:14.06 ID:3j3jf9de0
草津線各駅は一応喫煙コーナーが残ってるんだよな
禁煙にしてくれていいのに。
888名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:49:47.56 ID:FbEHuW7+0
>>887
条例できたら無くなるよ 多分
889雲井ちょくし:2013/12/26(木) 11:43:14.50 ID:D3gVx55N0
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\
     / (●) (●)\
   /    (__人__)   \
   |       |::::::::|     | >>1
   \     `⌒´    /
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ 
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    | >>1
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/
              .|_/
890志賀ぬこ:2013/12/31(火) 02:24:57.79 ID:8i1Yfy490
年末に話題もないのか湖西線
891by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/12/31(火) 10:56:31.03 ID:T0msAuP+0
予告しておく。
今から午後にかけて、どこかの時間帯にR161を通過予定。
892志賀ぬこ:2013/12/31(火) 19:58:34.19 ID:8i1Yfy490
ロケット花火持ってずっと見張ってたがどれがそうだったのかわからん。
漏れの大晦日の午後を返せよ!!!
893名無し野電車区:2014/01/01(水) 07:56:35.54 ID:7ohOZb9F0
疋田検問所-坂ノ下IC間も一応はR161なのよね
…R8重複ではあるけれどさ(バイパス経由なのか旧道まわりなのかは知らん)w
894by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2014/01/01(水) 23:26:06.18 ID:rgsLaMsG0
12/31の17時頃に敦賀を出発、18時前頃に北小松を通過。
ロケット花火攻撃を避けるための行動だったよ。
895名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:49:13.88 ID:495uavIY0
ガキみたいなやりとりですね
896名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:01:25.02 ID:tZlDCra+0
ええやないですか?記事が無いよりはましです。
敦賀は今日も雪かな
北小松方向は黒い雲に覆われている。
897名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:08:05.31 ID:3/N5QBvvO
これからサンダバ乗るんだがおならは大丈夫?
898名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:01:43.24 ID:KzLhWvNe0
早く221Bヘセ湖西にまわしてください。春改正で非体質改善車追放よろしく
899志賀ぬこ:2014/01/04(土) 10:19:17.21 ID:XPrxMxjs0
*゚・.+´あけおめ*ことよろ`+.・*´゚
900名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:50:38.47 ID:wUDKTMlM0
            ┏━━━ / |━━━━━┓
            ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
              ┃┃ /  ヽ     ┃┃
            ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
            ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
              ┃┃ (/)     ┃┃
              ┃┃ (/)     ┃┃
            凸┃┃ (/)     ┃┃凸
            Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
            .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
          ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
          ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )    
          (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
          |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
          /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
        ////////////  |∪∪
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |        奉  納        |
901名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:37:20.79 ID:lIEgfZsUO
湖西線は7月で40年か
そりゃ同時デビューの(5)700番台がボロとか聖域とか言われるはずですわ
902名無し野電車区:2014/01/07(火) 15:35:23.90 ID:j7SJXymY0
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,|_,|___,|ll|||_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===============

  /⌒ヽ 
 ( ^ω^)        /⌒ヽ  γ
 /   o━━━━━━(^ω^U)⌒) わんわんお!
 しー-J          しー し─J
  
\ オイオイオイオイ! / \ ドケヨ / 

  \ ナニハイッテンダヨババア!/


草津線120周年号・DD51PP牽引「あすか」【おばあちゃん横断】
http://www.youtube.com/watch?v=zTx0zDHpOtI
903名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:28:39.70 ID:aGjBmhRQO
【定期】ぬこのおなら
904名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:57:01.88 ID:VDDpaSBUO
しばらく大暴れしそうだな、ぬこのおなら
905名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:57:52.90 ID:y/QnUxtv0
湖西線の和邇あたりだっけ。
普通電車が到着する際のアナウンスとメロディ鳴り出すの早すぎだろ。
入線1分ぐらい前からメロディ鳴りっぱなしだぞw
906 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/01/13(月) 07:12:11.74 ID:mbhlw4420
>>905
そこは特急が最速通過でかつ普通は速度出てないからしゃーない。
907名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:35:37.91 ID:nmMmJ6hx0
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \_/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
○            ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
   O  人      冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
   o 人 人         .|.,/  .\ ノ    .¨′
    ||人 人 人         
   人 人 人 人       波平も笑ってるぅ〜、ル〜ルルルルルル〜 
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\      今日もいい天気ぃ〜〜〜〜〜〜        
   |  □□   |             
   |  □□   |       
─卜|  □□   | ──────────────────
  ヒ|       |     
    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     
     ||      ||   L  
908名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:25:50.79 ID:ipjpoOZ/0
★草津線沿線に明るいニュース★
水口・コメリパワー、バローSCに続いて
三雲・1号バイパス沿いにイオンSC(ザ・ビック核テナント)正式届出
来秋オープン

大半は車利用と見られ、草津線利用増には貢献しないと見られるTT
平和堂甲西中央、甲西大丈夫か。カインズ、ベイシア大競争へ。
909名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:30:28.99 ID:z8QZyomyO
岩根の新しい橋の所にコンクリート工場の廃墟のところか?
910名無し野電車区:2014/01/14(火) 13:06:45.52 ID:BZVyxy2XP
さっき乗った新快速、湖西線内担当運転士の運転、
めちゃくちゃ丁寧だった! 発車時、特急みたい
初速微速発進、実になめらかな加速、イイね!
911名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:27:08.12 ID:mAoufHHk0
>>910
たまにおるよな。そういうプロ中のプロと思える運転士。
停車時も全くショックなく停車。
乗った時にオッ!って思う。乗ってて気持ちがイイ!
912名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:21:47.84 ID:s+Tm48CLP
>>908
第二のピエリにならなきゃいいけど・・・・
913名無し野電車区:2014/01/15(水) 13:24:27.39 ID:Koxdj7zkO
京都駅では終電間際の近江今津行き2本が半自動対象だが、終日に延ばせないものか
くっそ寒いのに半自動対象の1本前の4ドアのバカ停するやつが全開とかイミフ
もっとイミフなのは湖西線が出払ってからの琵琶湖線最終京都始発が全開と言う事だが(発車の十数分前入線)
914名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:51:22.31 ID:zMGpWMBLP
ぬこのおなら炸裂中?
大阪駅、サンダバ終日米原回りと絶賛放送中。
915雲井ちょくし:2014/01/17(金) 10:56:51.53 ID:bMaPdRvO0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは
   \∵_/
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
916名無し野電車区:2014/01/17(金) 11:44:59.97 ID:Y65UIe220
915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

915 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
917名無し野電車区:2014/01/17(金) 12:50:28.07 ID:bMaPdRvO0
                     _,,__ua-a,,
               __ィ宀宀宀~~´     ^゙ヘa_
             __ィllニ              `ヘ___,,_n=宀宀=a,,
            _彡宀=ュ ̄~~^''          亡゙゙´       ゙゙
         ____ィ广    ゙廴             !lェ;,,_ ,,,,  ___. _〃
    _nr=宀弋广    ___,,_、 ニル _a       __._al/文llll广宀宀宀゙゙´
    ゙゙^宀ニllllllllll木千レレ宀宀宀l彳   __ィ癶=宀宀゙゙ー聿ル~~
                   ゙宀宀 ̄
                     |\
               / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | あぼーんは1回でええで〜
               \_________________
918名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:16:06.21 ID:9ktKNAsH0
質問です。
今度、東京【都区内】⇒米原の回数券を使って乗車するのですが、米原は京都の様に【市内】が
ついていない切符ですが、米原の新幹線在来線乗り換え改札は通れるのでしょうか?
それとも一旦自由通路へ出ないといけないでしょうか?
919名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:50:19.99 ID:/YnyIXCj0
京都駅はEX-ICだと乗り換え口は不可でしたね
920名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:37:19.00 ID:2IW65UHr0
>>918
乗り換え改札を通っていったん在来線のエリアに入ったあと、そのまま
在来線の改札から外に出るケースもあるから、特急券のみ回収で
通れるのでは?
921名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:22:45.04 ID:P2VtnHhU0
>918 ここは湖西線草津線のスレッドなのであちらで聞いて欲しい。 
質問者が米原駅で下車をするのであれば、そのままJR東海の改札から構外
(自由通路)に出れば良い。
JR西の改札口は在来線・新幹線改札口と書かれているのでは通行可能。
しかし、わざわざ在来線の改札口に回る理由が分からない。
922名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:44:35.46 ID:g/V0kFpE0
>>918は無人駅まで乗ってドロンしたいんじゃないかね。
米原までの特急券付きの回数券を持っててわざわざ在来線改札に向かう意味はゼロ。
923名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:52:14.69 ID:gdOuVhWs0
>>922
だよねえ
乗越するので気になるなら、先に米原〜着駅までの乗車券を用意して米原の改札で入れればいいだけだし
924名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:53:06.60 ID:dIlJsGqj0
>>918
回数券の場合だと、乗り換え改札口が通れない可能性を否定できない。

 米原駅は、新幹線と在来線の乗り換え時間が意外と短いので、乗り換え改札口を通れずに、
 時間を浪費してしまうリスクを考えると、最初から一旦、改札外へ出た方がよいと思う。

 米原駅の構内図
 ttp://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610147.gif
925名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:20:45.89 ID:9n1t2Ph20
>>918
通れる

>>919
ICOCAなど、交通系IC持ってなかったの?
重ねて通れば通過でき、在来改札で0円引き落とし?取り消し?処理されて出られるよ。
逆(在→幹)もしかり。
926名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:32:33.09 ID:NAWNaYvi0
今日昼間、試運転してる車両見た。横に青い線がある車両。
あれが3月から走るのかな?
927名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:59:30.61 ID:PrqUoMkAO
あれは北陸向けの521系
米原〜敦賀にも形式が同じやつが走ってるが、今回製造分は金沢〜富山辺りを走る分
928名無し野電車区:2014/01/19(日) 01:00:35.87 ID:QGxlhRFIP
>>926
521系の新型車だね。
225系ベースになってる。
929by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2014/01/19(日) 08:47:49.79 ID:qRHhmPTF0
米原から先の乗車券さえ持っていれば、いくらでも新在乗り換え改札は通れるよ。
事前に買えなくても、新幹線車内で買えば良い。

本日は冬型気圧配置だけど湖西線運行規制してないんだね。
大阪から敦賀に帰るところなんだが、どっち経由にするか思案してるところ。
930名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:17:34.66 ID:P33D4cp4O
>>926
このタイプは湖西線なら、今津から塩津までの間で運用に入る可能性があるね。金沢支社の車両。
931名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:30:48.31 ID:sIur9kc90
日根野区で3月に余剰になる117系300番台4連を京キトへ
草津線及び湖西線に投入

昼間の草津線を221系と117系としてボックスシート車もある113系は
草津線運用から撤退させる
932名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:32:55.19 ID:sIur9kc90
>>931

もちろん希望的観測ですがw
933名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:34:29.41 ID:U0ywYkop0
>>931
いらないよ。むしろ体質改善車返せよと。早く221B編成ください
934名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:45:49.67 ID:r8iag3HN0
朝の堅田発、京都駅、2807M列車は、なんで大津京に7分間も止まる!?
特急の追い越しがあるのは分かる。
でも7分は多すぎない? ホームに着いてから特急が来るまでけっこう時間があるよね。
阪和線で言ったら2本抜きに相当する待ち時間だろ?
堅田始発の時刻を数分、なんでもっとギリギリまで遅らせないのかね?
ちょっとでも待たせないために。
935名無し野電車区:2014/01/20(月) 05:38:11.72 ID:rYE3XyhrO
>>931
草津ー貴生川間の距離だと2ドア車は乗降に手間食うからいらないが、この時期は逆に暖房が効くから有難いんだよなぁ
936名無し野電車区:2014/01/20(月) 13:44:22.34 ID:6FFmELEjP
大変だ!

比叡山坂本駅に張り紙! みどりの券売機プラス、2月1日登場とある。

まさか、有人のみどりの窓口閉鎖とかじゃないだろうな!
937名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:37:50.28 ID:ptNL1AGSO
ご愁傷さまです
これは有人窓口が廃止になると言うこと(改札業務にせんねん灸)
938名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:45:11.23 ID:ptNL1AGSO
>>934
7分止まらないと次の山科で琵琶湖線からの新快速とダイヤが被る(今でも山科駅2807M到着の2分前に新快速3415Mが来てるからバカ停短縮は困難)
山科駅では湖西線上りから1番ホームにしか入れないと言う制約ならではの停車時間拡大と言えよう
939名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:48:26.15 ID:ptNL1AGSO
あっ2807M山科到着の3分前だな
940名無し野電車区:2014/01/20(月) 16:10:36.69 ID:J8QcRoPT0
大阪市内の駅ですら改札にインターホン設置し始めてる(夜間無人化?)から、湖西線なんかなおさら無人化が進みそう
941名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:24:31.62 ID:eP7vfIfRP
>>936
で困ることってあるのか?

・・・と思ったが、
比叡山坂本は地元民より観光客の窓口利用のほうが多いから、ひと悶着ありそうな。
あとバス&ケーブル回遊券の取り扱いはどうなるんだろ。

マルス取り替えたばっかりだからしばらく放置と思ってたんだがなあ。
942名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:09:39.05 ID:Pp/WcjFU0
比叡山坂本駅、有人みどりの窓口あぼ〜ん確定  orz

http://www.geocities.jp/aine77777/a/img_0677.jpg
http://www.geocities.jp/aine77777/a/img_0678.jpg

当駅専用豪華カラー両面印刷!!!
943名無し野電車区:2014/01/21(火) 02:07:34.18 ID:FjfAvdZ50
もうそのうちこんなんになるんじゃね?
京都…終日有人改札・緑の窓口
山科・草津・米原・敦賀…有人改札・窓口(7-19時)
堅田・近江今津・野洲・貴生川…有人改札(9-12,13-17時)窓口委託
大津・彦根・長浜…たまに窓口営業
他…無人駅(あるいは緑の券売機)
944名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:27:31.12 ID:/lMX9tO80
>>943
近江八幡が野洲以下とは
945名無し野電車区:2014/01/21(火) 20:17:49.98 ID:w4otLt+SO
乗降数的にはそうなのでは?
946by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2014/01/21(火) 20:33:16.19 ID:7h/J/JeA0
残念ながら敦賀は今後、新幹線が来るから始発から終電まで有人のままじゃないかな。
米原なんて、更に今でも新幹線があるわけだから有人キープだろうね。
947名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:06:20.98 ID:4cddCkugO
県内乗車人員簡易比較
2.5万以上 (2.7万)>南草津(2.5万)
2.0万以上 石山(2.4万)
1.5万以上 大津(1.7万)≧瀬田(1.6万)≧近江八幡(1.6万)>守山(1.5万)
1.0万以上 野洲(1.3万)≧膳所(1.2万)>栗東(1.1万)>彦根(1.0万)≧米原(幹+在1.0万)
0.5万以上 大津京(0.9万)>堅田(0.7万)≧能登川(0.7万)>おごと温泉(0.6万)>南彦根(0.5万)≧比叡山坂本(0.5万)
948名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:55:10.97 ID:bVpBA6vg0
>>943
大津京…。

少なくとも堅田と近江今津は終日有人かつみどりの窓口を維持すると思う。
どちらも
・本数こそ少ないが特急停車駅
・運用上の拠点(両方とも電車の折り返しがあり、さらに近江今津は増解結とか留置線もある。)
だし。
それ以外の駅は2月以降の比叡山坂本みたいに
みどりの窓口→みどりの券売機プラス
に徐々に変わる気がする。
949947:2014/01/21(火) 23:06:15.28 ID:4cddCkugO
(2.7万)の前の駅名脱落部分、わかってると思うけど草津です
950名無し野電車区:2014/01/22(水) 02:24:05.65 ID:6PKuTxV20
>>948
JR四国の窓口分布状況を参考にした。
あと、瀬田や栗東には遠隔改札が設置されたから、瀬田・栗東がアウトとすると…と。
彦根は余計だったかな。
951名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:32:27.57 ID:YcRTAku3P
18切符はブラスで出るのかね? 赤いやつになるのか?
952名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:45:45.79 ID:vI8Wb03SO
有人駅でご購入くださいってなるだけだろう。
953名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:54:20.19 ID:qLZT6iqg0
>>951
18きっぷはみどりの券売機で購入可能
954951:2014/01/24(金) 22:17:01.70 ID:YcRTAku3P
>>953
あんがと
955名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:19:06.78 ID:JI3QHPFIO
【定期】ぬこのおなら
956名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:24:29.05 ID:IiFFmlCA0
     /  / ̄⌒ ̄\                     
     /   / \  / |     
    | /  (・)  (・) |  
  /⌒  (6     つ  |   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  |  / ___  |   < 命中! 
  − \   \_/  /     \______
      / ヽ___/   
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( ) |  
                  |/   \   / /
                    \          /
                     \____/
957名無し野電車区:2014/01/27(月) 18:52:12.90 ID:FwqzR/bK0
>>956
なみへいのなかのひとしんだwwwwww
958名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:53:25.83 ID:8hOsTYvYP
なんたる罰当たり
959名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:39:22.92 ID:F2yZluFQ0
北陸新幹線開業後は、サンダーバードは全て金沢止まりになり、大津京に停車復活が実現するだろ
960名無し野電車区:2014/01/29(水) 12:26:11.83 ID:T4YHJfSz0
>>959
和倉温泉発着のサンダーが1往復残るって
昨日か今日の朝日新聞に書いてあったよ。
(それでもほぼ全便金沢発着だが。)
あと、大津京に止めるぐらいなら堅田とか近江今津に止めて欲しい。
961名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:37:07.32 ID:01r/NgEo0
                         ζ
                    / ̄ ̄ ̄ ̄\  さよなら波平・・・。
                   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ヘ
                   |        | /ヘ
                   |        |  |||||||
                  .|        |---9)  
                   |        |  |__
                   /|_______ |  /    `i
                  /    \_____/    /
              / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
            / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
           / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  /
          / ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ:    / 
        / ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ   _ ノ
       / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴   ノ
     / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  ノ
    / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
   (_____________ノ
962名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:02:33.84 ID:Uz8HwUwo0
961 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん961 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん961 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん961 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん961 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
963名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:53:35.60 ID:n+kZc4QF0
          ____
        /     \
        / n / ̄⌒ ̄\
       / ミゝヽ\  / |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
      | ゝ ノ (・)  (・)|    < サザエ!おまえはR・マニアか?
    /⌒./ /    つ  |    \ 氏にさらせぇぇーーーー!
    ( / // ___  |      \_________
       |  <   \_/  /
       \  \____/
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ
        ヽ        ヽ
         |    /\ \   n_
    / ̄\  |     |  ヽ ⌒二ソ__彡           ∵
    ヽ  ヽ\|    |    ̄ ̄              ∴∴∴
     \ ヽ       ヽ                 ;ボンッ!
      \⌒ゝ~\  \                ‥ ∴∴; ひどいわ、かあさん…
       ヽ (    \  \               _;∴∴∴ 
        ∪    \  \              (⌒Y||∴iiiii|⌒Y⌒)
               \ \            /\_|∴|iiiiiii|_/
                 \ \         ./  /  |∴|iiiiiii|  \
                   \ \       ./ /  / |∴iiiiiii|..\ |
                    \ \○0(⌒ /   (゚ .).|∴iiiiiii| (。)
                      \ ( (   (6     .|iiiiiiii|つ  | 
                      ヽ 丿 ( |    _|iiiiiiii|__ |
                       ゝ_ノ  \   /__|iiiiiiii|_/ /ゲハッ
                               \__|ii/__/∴∴
964名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:58:47.40 ID:zvCTvsOV0
963 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
965名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:50:00.19 ID:577MlsDIP
いよいよ比叡山坂本駅、みどりの窓口最終日か。
中の人たちはどうなるのだろう? 人員削減? やり甲斐も減るだろうな、、、
966名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:07:45.61 ID:m+b91evIO
>>959-960
私的な予想では大津京停車復活はないとみてる。
堅田停車と今津停車は今より若干増えるかもしれない。
京都と敦賀はかなり距離があるので、速達便以外はどちらかに停車させて、需要を掘り起こすのもいい。
967名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:35:06.12 ID:N+8MviDiO
比叡山坂本駅の有人出札窓口が無事歴史の幕を閉じ、明日から券売機プラス
5時半から23時まで対応するようなのでサービスが拡大になる一面もある
968名無し野電車区:2014/02/01(土) 02:38:28.47 ID:EiZPKmI30
31日の様子 もう設置済みだった

http://www.geocities.jp/aine77777/a/img_0734.jpg
969名無し野電車区:2014/02/01(土) 03:39:27.15 ID:v7YALE/cO
Kaenu+PLUS
970名無し野電車区:2014/02/02(日) 02:39:03.03 ID:wgWoyz/Z0


【窓口粛清の波】湖西線・草津線スレ 27【到来か!?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391276177/
971名無し野電車区:2014/02/02(日) 05:01:22.73 ID:TkpZAP4Q0
乗車人員5000人以下の駅は危ないな>窓口閉鎖
972名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:56:38.54 ID:NpoBbpHCP
しかしなぜ比叡山坂本からなんだろうかな。
どちらかというと観光客が多めの駅だから、リスクも当然高そうなんだが。
草津温泉の長野原草津口なんか、窓口からMV移行で行列ができて列車に乗れない客が続出したので、
JR駅じゃなくて、草津温泉のバス窓口でJRきっぷ購入を薦める羽目になったが。

あえてあげれば朝の複数人勤務を廃止したかった・・・からとか。
明日見てみるか。
973名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:40:41.80 ID:FerE1NcyO
>>971
乗車5000人越えてても陥落してる駅があるよ
須磨(山陽線) 乗車1.2万
甲南山手(東海道線) 乗車1万
津久野(阪和線) 乗車0.8万
能登川(東海道線) 乗車0.7万
郡山(関西線) 乗車0.5万
大規模駅の小規模出入口も陥落(京橋西口)
974名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:06:36.95 ID:aiHYQ97J0
須磨とか甲南山手あたりはなんで無くなったのか理解に苦しむ
975名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:37:57.38 ID:wgWoyz/Z0
坂本のは新型の方の券売機だそうだ
976名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:58:03.37 ID:KuILV0RY0
元甲南山手利用者だけど、1窓では日に何度かあるピークをさばけないから、結果的に客が近所の大駅に流れたんだろうね。
窓廃止でMVは使える人だけが使うって感じになったという感じか。

駅開業初期の頃は、管理している某駅からの応援日勤駅員が態度悪くて客が離れたのもあると思うぞ。

MVの口座にない切符とか意外とあるから結局は窓に行くことになるんだけどね。
977名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:32:57.96 ID:RfODhHep0
むしろ、窓口残るとこを考えた方がいいだろ

2016年 近畿圏の窓口分布(想像)
京都×2・大阪×3
敦賀・米原・三ノ宮・新神戸・姫路・西九条・京橋・鶴橋・天王寺・難波・関西空港・和歌山・嵯峨嵐山・福知山・豊岡・宇治・奈良に1箇所ずつ
以上
978名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:46:32.72 ID:jP+CIvza0
>>977
適当過ぎだwww
流石に俺の近所で言うと、
高槻〜西明石間と尼崎〜三田間の
快速停車駅は残るだろ
979名無し野電車区:2014/02/03(月) 01:52:14.28 ID:RfODhHep0
>>978
まぁ、尼崎とかは入れてもいいかも。新大阪はミスって抜けた。
垂水や芦屋程度なら窓口がなくなるだろう。
宝塚や舞子レベルなんて論外。
明石あたりが怪しいかなぁ…ぐらいじゃない?
もちろん、利用者は多いから坂本につくような券売機が3〜4台はつくだろうけど。
湖西線なんてはたして1箇所でも窓口が残るかどうか…
980名無し野電車区:2014/02/03(月) 03:30:36.08 ID:feNYOfNG0
>>979
湖西線は窓口閉鎖どころか改札も無人になりそうな気が・・・
981名無し野電車区:2014/02/03(月) 04:41:56.58 ID:/NK3quKCP
>>976
口座にないきっぷってなんだろう。
駅プランぐらいしか思いつかんが。
あとレンタカーは窓口での取り扱い自体廃止してるし。

今はプラスでは寝台も学割もジパングも出せるわけだし。
あと比叡山坂本特有のものとして比叡山バス&ケーブル回遊券はどうするんだろうね。
イベント券は出せたかなぁ。
982名無し野電車区:2014/02/03(月) 09:47:24.57 ID:9lNQl2wJO
>>981
16経路以上の乗車券
かなり削減されたが、私鉄連絡運輸の連続券
983名無し野電車区:2014/02/03(月) 15:30:35.80 ID:UFJcsC5f0
    /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   ソースあんのかよソースwwww
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´
984名無し野電車区:2014/02/03(月) 15:35:26.90 ID:1+yuKRvK0
今日午前中の湖西線は「車両確認」でダイヤが乱れてたなぁ。
あと琵琶湖線とか京都線等も濃霧でダイヤが乱れてたし。

>>980
マジレスもあれだが、
合理化はあれどそれは絶対にあり得ないよw
最低限「主要駅」の堅田と近江今津は終日駅員配置でみどりの窓口が残るはず。
理由は>>948
他に付け足すとすれば、
「合理化しすぎる」と何かトラブルがあった時に極端に対処しづらくなるし。
無人状態の駅で券売機・改札機等のトラブルがあった時を考えると分かりやすい。
わざわざ京都・山科とか敦賀から人を派遣するなら、
場所によっては堅田とか近江今津から人を派遣した方が良い場合もあるだろうし。
985名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:18:00.83 ID:MgmOE7F30
比良、強風ですが・・・
986名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:19:47.43 ID:Z1IqYW2X0
窓口業務やらないなら、改札も無人で良いけどな
987名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:22:12.82 ID:+9M9Xdt6O
いくらなんでも管理駅(地区管理駅含む)は残すやろ
湖西線は堅田、草津線は草津
琵琶湖線は山科、大津、草津、近江八幡、彦根、米原
嵯峨野は亀岡、JR奈良線は宇治、JR京都線は京都、長岡京、高槻、茨木、吹田、新大阪、大阪
JR神戸線は尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路
988名無し野電車区:2014/02/04(火) 02:23:40.81 ID:0KmQNdlqO
京都駅地下東口の既設MVが券売機プラス化された模様
989名無し野電車区:2014/02/04(火) 17:26:26.16 ID:0KmQNdlqO
【定期】ぬこのおならで特急鵜飼い
990名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:58:08.98 ID:28dgOprK0
【窓口粛清の波】湖西線・草津線スレ 27【到来か!?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391276177/l50
991名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:04:40.35 ID:Wb9ipQd6O
特急迂回で琵琶湖線遅れとる。
米原から新幹線からすぐ乗り換えられると思ってたのに。
毎度毎度迂回するなら、湖西線経由の特急廃止しろ。
迷惑じゃ
992名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:22:46.58 ID:sPeNpXxY0
>>991
琵琶湖線・北陸線の遅れは「線路内への人の立ち入り」が大きいんじゃね?
(JR西の公式サイトで確認)
もちろんサンダーの米原迂回の影響もあるかもしれんが。

あと意見はJR西に直接言えよ。
993名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:34:31.84 ID:FyyB5N+30
特急サンダーバードを琵琶湖線経由で迂回するぐらいなら次のダイヤ改正あたりにでも
琵琶湖線経由での運転にすればいいのでは?と特急サンダーバードが米原経由で迂回運転する
時にいつも思っているのだが.
994名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:12:45.75 ID:1ORfUlEE0
995名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:14:34.29 ID:0KmQNdlqO
おなら迂回は別に365日毎日起こってるわけじゃない
特定の期間に目立つ事は目立つが
年間に直せば半分以下かもっと起こっていない
だから湖東回り前提ダイヤにすと、おならがない日でも常に30〜40分今より確実に掛かるとか乗る客更に減るぞ
996名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:17:14.55 ID:TT1TmlcdP
つか米原迂回は専用ダイヤになってて、新快速や普通に影響は出ないはず。
影響が出てる場合は迂回以外の原因だろ。
997名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:20:31.25 ID:G4KitqtO0
998名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:26:49.52 ID:0KmQNdlqO
>>996
そう言うスジが組んであるのにも関わらず、石山〜京都間で下り新快速とサンダバがダイヤ錯綜して京都駅で下り新快速が信号待ちを食らうんですがそれは
999名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:47:59.28 ID:0oACE2h70
>>988
これは地下東口窓口閉鎖くるか?
1000名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:13:59.96 ID:UrohAp9sO
>>999
現状既存MVや窓口の数を維持したままでの券売機プラス追加だから有り得なくはないな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。