東急電鉄車両総合スレッド70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2013年東急電車について語ろう

[お約束]
くれぐれも、横東 ◆H.x16ty5xQ(携帯も含む)・あぼ〜ん厨・新車否定厨等の池沼連中は、スルーしましょう。
言い争い、叩き合いや過剰反応はせず、穏やかなスレ進行にご協力を。
妄想はご遠慮下さい。

横東 ◆H.x16ty5xQ(携帯も含む)・あぼ〜ん厨・新車否定厨等の書き込みやROM及び、8500系叩きを禁止します。

NGワード:「横東優遇」・「横東線が非常に優遇されています。」・「あぼ〜ん」・「8500地獄」・「8500はあと1000年走ります。」


試運転報告・長津田検車区&長津田工場報告大歓迎。

[近況]
・東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始
・東横線から、9000系及び日比直1000系が、全て撤退。9000系は、全て大井町線へ転属予定。
・運用離脱した東横線9000系のうち、9010F&9012Fは、5両化され、長津田検車区へ留置
・9001F&9005Fは、8両のまま、長津田検車区へ留置
・3/26〜28に、4110Fが、「ヒカリエトレイン」として甲種輸送の予定
・1003F、1001Fに続いて、元日比直1000系のどれかが、4/10〜12にJ-TRECへ甲種輸送の予定
・4/16〜18に、5050系8両(5176F?)が甲種輸送の予定
・8614Fが、全般検査を終え、出場の模様
・8097Fが運用離脱。7508F&7802Fとして、秩父鉄道へ譲渡?

※前スレ:東急電鉄車両総合スレッド69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362753130/
2名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:06:21.34 ID:01tl4/7VO
小笠原&おでかけ阻止
3名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:50:31.26 ID:krojUtvx0
>>1
4名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:06:33.09 ID:HhNtTIDU0
横東は書き込み厳禁
5名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:51:48.49 ID:rNAxfoKrO
ニセ横東にも御用心を。
6名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:55:18.69 ID:S7YvifmZO
あぼーん厨と新車否定厨もウザイから書き込み禁止。
7名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:57:53.85 ID:VQtK9KEN0
8名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:49:45.77 ID:McbmU1pR0
田園都市線に新車増備を求める方々へ。
乗客が文句を言っても、田園都市線に新車が増備される事は今後一切無いと思っておいた方が良いです。
仮にあったとしても、40〜50年後だと考えられます。

文句を言っても暖簾に腕押しです。民鉄は株式会社なので、乗客より株主がずっと大事です。
得られた利益を優先して配当に回さないと見限られてしまいます。
9名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:58:42.53 ID:rNAxfoKrO
>>8
無理。理由は今度、田園都市線渋谷駅でホームを拡張する予定。車両不足が生じるため新車投入あり。しかし、田園都市線渋谷駅拡張工事竣工時期は未定。

>>1
9000系が続々大井町線に転属するため、大井町線にいる8090系、8590系は、近いうちなくなるので、撮影はお早めに。
10名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:21:40.16 ID:TUm/Ybuj0
http://dia.seesaa.net/article/290293131.html
これか?大井町線たまプラーザ延伸は無理だろうな
蒲蒲線は京急次第か???
11名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:26:35.71 ID:1BTtGPx30
みなとみらい号ってもうやらないのかな?
西武線とか埼玉方面から横浜への観光客が
多くなったみたいだし
みなとみらい号もまた走らせればいいのに
12名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:28:57.96 ID:WJlw7gm60
前スレにも書いたが、田都線新車否定厨=横東=東武車乗入反対厨 で、1人が複数のPCを利用して書き込んでいるんだと思う。
13名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:15:41.84 ID:rNAxfoKrO
>>12

っニセ横東[笑]

ニセ横東も今後NGだね
>>1
14名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:23:14.78 ID:Ys3I1YCD0
そういえば8614F出場日って明日ですか?

今日構内試運転やってたみたいですが...
15名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:18:20.58 ID:VooonaM30
>>11
1000系で「さよなら東横線〜日比谷線直通号」を走らせて欲しいと考えていたが、
結局そのようなイベントは無いのか?
16名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:29:14.41 ID:dw5+tMF80
>>14
27日
17名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:29:19.05 ID:ovDSof6B0
秩父鉄道7800系、坂を上れない?!
http://www.youtube.com/watch?v=zVbfPYzkd_w

なんか気づかずに前スレの1000をとってしまったので転記しとく。

またオタクが大げさに言ってるのかと思ったけど、コレは酷いね・・・
18名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:38:05.32 ID:8H3bMtPp0
>>17
つーか、これはもう即運用停止レベルだろう。

8000系列は6M2Tとか8M2Tとか過剰なように思っていたけれども、
1M1Tで普通に使えないとかかなりやばいな。

静鉄の1000なんかも同じ時期の1M1Tだが大丈夫なのか?
19名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:43:54.73 ID:ovDSof6B0
静鉄坂ほとんどなくね?
20名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:52:25.53 ID:8H3bMtPp0
>>19
一番ネックになりそうなのは運動場前〜古庄の新幹線と在来線を越える区間。
最も今までに問題になった事はないが。

今後地下化や高架化或いは路線延長が検討された段階でネックにならなきゃいいが…
21名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:57:42.72 ID:VgH3z69I0
>地下化や高架化或いは路線延長が検討

ないない。せいぜい課題山積みのLRTを検討してるくらい
22名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:11:23.00 ID:P3DQkaPJ0
1M1TならJR105系のほうが登坂性能よかったりして
105系の制御器に抑速つけただけの119系が飯田線でふつうに走ってたし
23名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:22:30.38 ID:8H3bMtPp0
>>21
運動場や古庄の勾配上でラッシュ時に停止して再起動できるのか気になるな。
かろうじて駅部分がほぼ平坦だから何とかなっていただけかもしれない。
踏み切りなんかもあるからバックしたら大変だわ。

LRT化もどうなるかわからんな。清水区のは津波がらみで。
新清水駅を効果にするってのも手かもはしれないが。

>>22
多分そうだろうな。
8000系列はモーターへの負荷をかなり余裕を持って走らせていたのか?
伊豆急のも早々に2連が1M1Tから2M化されたからな。

東急のイメージ最悪になるかも。
仮にも自社の子会社で事例があったのを、他社で納入した車両で同じ事繰り返したわけだから。
たとえ秩父との協議でコストの兼ね合い等から、秩父側の強い意向で1M1T化したとしてもだ。
24名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:33:59.62 ID:P3DQkaPJ0
日立製の界磁チョッパ装置だろ
日立ってVVVFも性能悪いしどうしようもないな
25名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:38:55.48 ID:ZYU5lnsd0
車体が軽いのと制御段数が少ないのが問題なんだろうね。
東武亀戸線に10000系列が入れないのと全く同じ。導入前に気づかないかね?
26名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:47:48.75 ID:05t+XEXP0
>>17
これはすぐにでも長津田か金沢文庫にでも引き上げて
後ろの車両にモータを搭載すべき、いや、「べき」じゃなくて
「マスト」だね。今後の導入計画にも影響するだろうし。
27名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:50:06.62 ID:8H3bMtPp0
つーか8000や8590って残りがあまりないぜ?大丈夫なのか?部品調達。
28名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:01:58.35 ID:l41e+yh10
秩父の1000系は主電動機(MT46)出力を100kW→85kWに下げているけど
7800のTKM-82主電動機の出力も下げているのかな?
動画を見ていると、どうも粘着力不足というよりかは、
パワー不足のように見える。

それにしても仮に今から1M1Tから2Mに改造となると、
制御装置も主電動機も1M用から2M用に交換しなければならず
伊豆急の8000系を改造したのより大掛かりになりそうだな。
29名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:11:35.94 ID:ntAfGD0F0
まーた変に騒がれてるよ…と思って動画見たら、ホントにアカンかったでござる
これはダメでしょ…
30名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:15:12.78 ID:ZYU5lnsd0
東武9000どころではない!
31名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:22:25.80 ID:VgH3z69I0
試運転じゃなくて営業だからなw
32名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:27:21.67 ID:jxS++el+0
>>24
相鉄9702F「不味いVVVFに交換しちゃったかな...」
東武野田線60000系「大丈夫かいな?この先...」
33名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:22:19.53 ID:bu1xhNcU0
秩父はおとなしく東武8000系買え
34名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:25:10.38 ID:bu1xhNcU0
Mに死重積めばいけるかも。
35名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:29:36.38 ID:FwWXA6Fh0
東横線の10連に関しては、今後ヒカリエ号の導入などによって若干本数が増えるものの、
それでも朝夕に他社車両ばかり運用している事は問題視されているようだ。
来年度以降も順次導入もしくは5070番台の改造を進めていく計画もあるものの、
直通開業に間に合わせる為に応急的に運用されている5000系の処遇や短期間に大量導入された5050系の検査の問題もあり、
車両不足が生じる可能性が高いとみられている。
そこで他線から一時的に車両を転属させる案も浮上している。
具体的には既に乗り入れ他社での運用実績のある8500系の一部編成を導入する方向。
尚先述の5000系返却や田園都市線の6扉車導入拡大によって出る余剰車を活用するため、貸し出し終了後は廃車となる。
36名無し野電車区:2013/03/23(土) 04:18:38.85 ID:znMF3Xtl0
5行目までそれっぽかったのに・・・w
37名無し野電車区:2013/03/23(土) 04:37:54.84 ID:hZxarx4PO
ひょいと♪ひょいと♪ひょひょいと♪京阪沿線大冒険♪グランシャトーに行きました。京橋♪自動車試験受けに行きました。古川橋♪遊園地に行きました。枚方公園♪競馬場に行きました。淀♪
38名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:43:12.41 ID:h0e2qWHnO
>>27

9000系の廃車発生品
39名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:53:34.34 ID:h0e2qWHnO
>>27-28
MM'タイプならいくらでもある。

8090系、8590でデハの廃車発生品はいくつかある。
8590の方が容易かも。MM'タイプだから。

または8500に推し変できないか?
40名無し野電車区:2013/03/23(土) 07:05:37.83 ID:jxS++el+0
>>39
じゃあ、やはり田都への新車導入が必須だな。
41名無し野電車区:2013/03/23(土) 07:50:54.12 ID:TgAWRUHq0
>>17
デハ8799・0802のユニットと交換してやれw
42名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:13:13.81 ID:6tlwgQi90
>>16

昨日の>>14の者です。ありがとうございます!
43名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:39:43.62 ID:efxDQA590
浦山口をスイッチバック化で解決w

>>24
西武101が2M2Tで登ってるんだから日立が悪いわけではないだろ。
44名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:16:25.99 ID:Z8ePwZF00
>>17 一応9000系大井町転属に伴う8090系廃車はこれからも出るから、
それに交換するしか方法はないな
45名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:50:10.03 ID:h0e2qWHnO
>>39のようにデハの部品余り

もしくはMM'形の導入

空転が多いっぽいね

昔の秩鉄の車両はMc-T'cだって登れたよ。吊り掛け車まで
46名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:51:27.20 ID:bu1xhNcU0
客のせてバックして、助走つけてのぼるとか、どこのアトラクションだよww
47名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:08:50.27 ID:5LK8gVuK0
昔の電車は軸重が重いから空転しにくい。
8090系ベースは車体は軽いし、しかも1Mじゃ永久直列制御だろうから空転するのは当たり前だがね。
2Mにして直並列制御にすれば解決っ!
48名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:17:52.77 ID:3JXVJLsPO
旧デハ8190なら端子電圧750Vモーター2個直列二群直並列制御じゃないっけ?
49本日の長津田:2013/03/23(土) 11:27:06.27 ID:METS/2uUO
5000が車庫に10編成。先週同様地獄ってる。3日前ほどではないが。
50名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:35:57.02 ID:5XmwBMTu0
49 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
51名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:40:18.41 ID:uMhx0608O
休日まで家畜運搬用6ダァ車3両挿入、カチカチシートの金切り音モール音の車両に乗りたいですか?


(゜∇゜)
52本日の長津田+元住吉:2013/03/23(土) 11:47:36.00 ID:h0e2qWHnO
9000系がまだ残っています。改造待ち。
元住吉には1000系がずらりと
53名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:54:03.95 ID:METS/2uUO
9012が地獄ってる田園都市線車庫の5000に挟まって留置。

06:5116
やはり休日は06を狙おう。日旺日は確認の時間が難しいのが傷。
54名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:54:31.37 ID:XRUWt/qr0
53 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
55名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:00:29.54 ID:Lu85xJfiO
>>51
全くだ。
平日ラッシュ時にせっかくの6ドアをみんな休ませてるってならともかく。
まあ液晶があったほうが買い物客や観光客には親切だろうけど、メトロ、東武含めても液晶付きの車両自体まだまだ少ないんで5000を幾つか動かした所で変わらん。
56名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:05:06.80 ID:METS/2uUO
5103がまたも休み

なんかあった?
これも横東優遇。

因みに木旺日(21日)は21Kで確認(8時すぎに出庫して20時前には入庫のさみしい運用)

関係ないが可変ID神奈川県がいるみたい。
57名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:06:00.90 ID:XRUWt/qr0
56 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
58名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:19:16.66 ID:h0e2qWHnO
横東+ニセ横東に御用心。
59とある中学生:2013/03/23(土) 12:37:22.70 ID:S4ni0Nyd0
えェェェェェェッ!!初日、浦山口駅でそんなことがあったんだ。
当日は、
@熊谷発10:11→行田市発10:19→羽生着10:35(7800系)
A羽生発10:44→行田市発10:58→熊谷発11:07→武川発11:22→寄居発11:36→長瀞発11:52→皆野発12:00→秩父発12:13→御花畑発12:15→影森発12:18→三峰口着12:37(7800系)
B三峰口発14:21→(途中の時間は省略)熊谷着15:55(7506F)
C熊谷発16:34→行田市発16:42→羽生着16:55(7800系)
と乗りましたが、まさかCの列車(多分)がこんなことがあったなんて…。
どこか間違えていたところがあったら教えて下さい。
60名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:53:51.55 ID:2b2qmgqm0
試運転では良かったがいざ客を乗せたらダメだったってことか
伊豆急8000と一緒で2M化だな
61とある中学生:2013/03/23(土) 12:59:43.50 ID:S4ni0Nyd0
7800系についてはVVVFインバータによる出力アップも考えられるのでは?
62名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:05:24.65 ID:dszpUxbq0
>>32
東武60000は東芝PMSMにすべきだったな
63名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:06:58.83 ID:dszpUxbq0
>>43
西武の101系は抵抗制御ですよ
それに150kWのパワーがあるし
64とある中学生:2013/03/23(土) 13:26:39.90 ID:S4ni0Nyd0
アンサイクロペディアにSLは「走行中によく油を線路にブチ撒くため勾配区間でマリオカートのバナナのごとく後続列車の車輪が空転して登れなくなることが多発している。」
って書いてあってまさかと思い時刻表を見てみたら案の定7800系が走ったと思われる列車の前にSLが走ることが書いてあった。(試運転もその時刻に走ったでしょう。)
つまりSLに撒かれた油によって浦山口駅で7800系は発車できなかった。解決策は簡単、SLが走った直後に7800系を走らせない。
65名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:32:30.06 ID:h0e2qWHnO
ということは7800はもう一回テクノに回送かw

JRの701系やE127系は安っぽい車両だが、こんな事態がないからなあ、
66名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:07:23.47 ID:uMhx0608O
レスを遡って見ましたが
http://m.youtube.com/watch?v=zVbfPYzkd_w&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DzVbfPYzkd_w
の秩父7800は酷すぎですね。

たぶん何とかして8090を売りたい東急テクノが、
「電力消費量が少ないからMT比1:1がばっちりエコ。車重軽いから勾配走行もばっちり行けます」

とかいい加減な事を 言って売りつけたのでしょ。

やはり伊豆急の時みたいに出張工事で2M化、セラジェット装備も必要かと。


もちろん東急テクノ持ちですね。


(゜∇゜)
67名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:12:03.86 ID:eJYl7fEjO
やっぱり秩父は国鉄型が一番ということだ。

なんで205系買わなかったんだろ?

てか東急は8000系列を売るべき場所を間違えてるな‥‥
68名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:06:46.62 ID:bu1xhNcU0
SLは、影森折り返しじゃなかった?
関係なくね?

助走付けて上るの手際よかったから、多分これ初めてじゃないだろ。

砂まき機つければよくね?
69とある中学生:2013/03/23(土) 15:28:37.44 ID:S4ni0Nyd0
>>68
影森駅の一駅前は浦山口駅ですが何か?
70名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:34:58.13 ID:bu1xhNcU0
秩父〜影森〜浦山口〜三峰口
71名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:35:28.51 ID:/Y6JymIl0
そんなことより、早く5000を田園都市線に返還しろよ。待ってるんだが。
72名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:51:35.48 ID:5vXWFnqy0
↑黙れニート
首都圏スレや鉄道総合板を荒らすなや
73とある中学生:2013/03/23(土) 15:58:05.05 ID:S4ni0Nyd0
しかし、野原一家は東武に直通してくる8500系のことをどう思っているのか…。
74名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:59:00.13 ID:/Y6JymIl0
東武がどうなろうがかまわないが、田園都市線に5000が返還されないのは大問題。
75名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:10:01.94 ID:0QStjXZxP
5000系が東横線に走っても問題は無い、何故なら田園都市線専用じゃ無いから
それに田園都市線の車両は全車東横線を走っているから何も問題は無い、そんな下らない事に
こだわるのは自閉症の肉の子だけだ
76名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:15:59.47 ID:KorIxGhQO
ID:/Y6JymIl0 = ニートの高橋恒太と脱束一族の全財産を提供したら、考えるわ。


東京急行電鉄
77名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:20:43.56 ID:IRFuz1n8O
キチガイID:/Y6JymIl0は交通情報板では駅ナカ工作とか言ってJR東日本に八つ当たりをするクセに
5000系容認と言う矛盾、更に次に来る5000系はJR東日本製なのに5000系を返せと言う矛盾
78名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:24:35.12 ID:aBWlnj0u0
5000って青ガエルの方じゃね?
79名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:35:22.12 ID:IqM1XrQa0
スイッチバックの必要性がよくわかった。
80名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:45:06.49 ID:8H3bMtPp0
>>39
MM'タイプって機械だけでも余裕あるか?
保存してあるとか出ない限りは余裕なくね?
8090のはMしか出ないぞ。これ2つでMM'にできるのなら良いが。

何処が購入するのかは別にしても、東急から廃車になる8090、8590の余剰は
引き手数多であまりないんじゃね?
少なくとも先頭車には余裕がないから先頭車改造したんだろうしな。

8590のMM'ユニットも7800とは別で転用先が2連なのか3連なのかは別にして決まっている気がする。
こちらが空いているのならまわしてもらえなくもないだろうが、埋まってたらどうするんだか。
伊豆急8000でも1M1Tに限界があった事がわかった上での1M1Tの導入って事は、
MやMM'に余裕がなくて、Mの有効利用を図ったと思えなくもないが…
足りなくなったら8500を新規につぶしてでも捻出するのかも知れないが。

>>66
テクノのヘマだろうが、対応が色々難しいだろうな。
MM'への改造費や消費電力などランニングコストの増加を秩父が素直に負担するとも思えん。
要求どおりの仕様のものを求めるなり、何かしらの補償を求めるかも。

2連が1M1Tで実現可能だから入れたまでで、2Mなら2連(クモハ+クモハ)+1連(クハ)で簡単に増解結可能にするとか、
長野みたいにMcTM'cにするとか色々要求が変わるかもしれないしな。

まあ2連が直ぐに手に入るのならという事で先頭車改造まで1両あたり相場は3000万?かけてしたんだろうしな。
3連となれば出物を待つとか他の手法を考えたかもしれないし。

伊豆急の場合は東急の子会社だから何とかなったわけで。
81とある中学生:2013/03/23(土) 17:07:00.78 ID:S4ni0Nyd0
そういえば言うの忘れてたぜ。
8691F・8692F・8693Fは、長電に行くのでは。
82名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:10:47.10 ID:Tm9dHYz80
>>81
抑速ブレーキ付けて、湯田中へ行けるようになればの話だと思うが、
どうかな?
83とある中学生:2013/03/23(土) 17:36:09.90 ID:S4ni0Nyd0
>>82
長電の8500系は元々9本入る予定だったぜ。今のところ長電は8500系を6本導入したぜ。
しかし今DTの8500系の置き換えが止まっているぜ。つまり残りの3本が導入できないぜ。
そこでだぜ。8691F・8692F・8693Fの3本を長電に導入すれば予定の9本になるぜ。
84名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:47:47.99 ID:h0e2qWHnO
全てはテクノの技術にかかっている、、

1000系がJ-TRECに運ばれたのがそのため、、

秩父のは車種もっと柔軟にできないかな?
85名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:57:19.70 ID:AlDkxBD90
8590+8090のクハで3連を組んだら、改造の手数を減らせないかな? >長デソ向け
86名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:12:04.18 ID:SofCytU30
今後の広義8000系の譲渡に暗雲が立ち込めてきたな
今回の件は完全に「やらかし」だろ
87名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:22:55.39 ID:jq9oZJSW0
09Tが4106Fだった中目黒から乗って帰りも降りたんだが
桜のせいで檄混み
88名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:48:19.18 ID:METS/2uUO
本日の天国
06:5116 10:5117 15:5104 16:5111 18:5101 19:5102 20:5109 22:5114
あとは地獄

ロ酸述、休日の06Kは4連勝、期待できるね。
89名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:56:03.20 ID:VOUXbIM2O
>>82
はあ?抑速ブレーキをつける?
界磁チョッパ抵抗制御の8000系は、定速度走行制御装置が付いているんだけど
90名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:00:03.41 ID:dw5+tMF80
88 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
91名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:03:00.98 ID:VKGJKNR60
88 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
92横東 ◆H.x16ty5xQ :2013/03/23(土) 19:11:42.55 ID:METS/2uUO
可変ID神奈川県
93名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:19:37.66 ID:ee8Yy3yl0
92 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
94名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:21:03.37 ID:dT3VaPuz0
92 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
95名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:21:51.45 ID:0OtNT9490
何が4連勝だよ、あんなプレハブは田園都市線には要らない
全車東横線へあげてやれ
96名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:26:39.12 ID:alt0wUj/0
>>17
M車作って挿入とかしたほうがいいのでは?
97名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:27:51.31 ID:Tm9dHYz80
>>89
じゃあ聞くけど、何で長電8500系は、湯田中へ行かないの?
98名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:37:13.39 ID:eJYl7fEjO
>>89
抑速と定速は違うぞ?

ま、とりあえず秩父や長野に東急撒き散らすのはお断り!
99名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:37:20.67 ID:qJRC37wM0
>>89

定速度走行制御装置

どこについているのか教えて
100名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:45:41.32 ID:cTzZ9lvOO
9000系以降にしか付いてないよね
101名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:59:25.00 ID:Z8ePwZF00
>>17 M車中間を購入するか?それとも2M化するか?
102名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:25:38.84 ID:eJYl7fEjO
汚物は全て解体またはインドネシアへ譲渡。

国内ローカル私鉄に撒き散らすのは止めましょう。
103名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:35:12.74 ID:iXGoiwJ8O
>>102
おまい 帰れ
104名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:04:20.98 ID:ok1MUCBL0
>80
8692+8592,8693+8593は稲荷町工場送り。
改造は先方が現地で行なう。
105名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:20:28.84 ID:UH3up6CD0
地鉄 地鉄改造 さてどんな改造?
106名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:29:53.03 ID:8H3bMtPp0
>>104
へえ〜富山地方電鉄送りなのか?8590

不思議なのだけど、こういう車両って人気があって地方各事業者で競争になるだろうけど、
どうやって調整しているんだろうか?
せりみたいに一番高いお金をつけた事業者が落札?
非公開だろうけど、ある程度公平性の高い仕組みがないと色々としこりが残りそうだしな。

8590なんか2連から改造なしで組めるし、平成になってからの軽量ステンレスカーで、
最新の8000系列で競争率高そうだけど…

9000系みたいなVVVFより扱いが地方の鉄道事業者には楽だという事もあるだろうし、
変電所その他の問題でVVVFの採用のハードルが高い場合もあるだろうから。
不思議なのは9000系がM×14、T×28も廃車になりながら、
どの事業者も先頭車改造をして導入使用としなかったこと。
東急内部の部品鳥にされたという話はあるのだけれども…VVVFは扱いにくいのか…
107名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:36:31.04 ID:F6Tys+H90
>>106
8590は昭和63年から落成(平成元年製もあるけど)
108名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:41:59.38 ID:UH3up6CD0
いろいろ改造が必要
1.回生はどうするか
2.冷房サービス電源としてMGもしくはSIVが必要(8000系列はT車)
3.ATS
4.寒冷地改造(ドアボタン式開閉)とか
地鉄の車両に必要な改造項目はもっとありそう
109名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:53:59.98 ID:Z8ePwZF00
富山地鉄は坂登れない秩父7800系の二の舞にならないように
110名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:08:24.92 ID:h0e2qWHnO
>>108

転換クロスシートつき東急

ウリな1000系の改造にも影響しそうだね。
1000系もMM'方式か
111名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:41:28.08 ID:8H3bMtPp0
>>108
なるほど、言われてみればもっともだわ。
サービス電源とかそこまではさすがに俺は追えてないけど。

・暖房強化
・スノープロウ設置
・耐雪ブレーキ設定
・シート横仕切り板設置(防寒対策の為)
・ワンマン対応工事

等等色々あるか。


わかってもらえてると思うけど、言いたかったのは8590を入手できれば、
他の車両より改造メニューが少ないしメリットが大きいって事ね。
112名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:55:33.47 ID:R0n5rdbj0
>>110
直流モーター車と違ってVVVF車の場合は制御器を交換したりせず
モーターを減らすことは可能。

実際に池上線・東急多摩川線用1000系3両編成のデハ1310形では
日比谷線乗り入れ用だった車と同じ1C8M仕様の制御器を搭載して
4個モーター駆動で使っている。
113名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:58:19.15 ID:jxS++el+0
>>104
ていうか、8692-8592は、テクノ内で一体何をやっているんだ?
114名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:24:36.64 ID:ALCoaRNM0
>>17
止まれないではないので問題ではないが、サービスとして問題だなw

まあ試験不足といったところか。
田舎なんで本数もないだろうから、
滑ったら助走、くらいの気持ちかな

電車もチューニングが難しいんだね。。
115名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:27:29.38 ID:Z8ePwZF00
9000系全部大井町転属したら
大井町8500系1本廃車になるな
これを巡って長電と秩父がアップを開始か??
116名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:36:03.11 ID:jxS++el+0
>>115
8090系×3+8691Fで、東横線に最後まで残った9000系の数と一致するのに、
何で大井町線8500系が1本廃車になるの?
先日離脱した8097Fに代わって営業入りした9000系は、まだ無いでしょ?
117名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:41:30.55 ID:Eib1C5+xi
大井町線も全駅ホームドア設置&ワンマン化が検討されてもよさそうだし、
池上線の7200系みたいにワンマン化でV車統一という流れになり、
8500系が大井町線から追い出される可能性もあるな。
118名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:52:37.08 ID:eXE7JnNEO
>>117
追い出して田園都市線に復帰か
そしてサークルKの2000系廃車
119名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:55:19.96 ID:C96lB6110
>>112
直流モーター車も1C8Mの制御器で1M車に使えなかったっけ
西武2000系がそうだったはず
120名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:26:25.35 ID:1f1Ppytb0
まず、東横の5000×4編成を田園都市線に返還すべきです。話はそれからです。
121名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:41:01.87 ID:pep1W7cC0
>>119
8000系では後でMMユニットを組む前提で1C8M制御器で375Vモーター4個を
駆動する1M車がありましたが、当該車両が挟まってる編成では2ノッチに
入れても強制的に3ノッチに入るように設定されてて運転しにくかったようです。
122名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:41:42.74 ID:GZIfH7am0
y500系とか中間に組み込まれてる5000系の種別幕って、東上線用の「普通」は用意されてるの?
123名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:00:39.45 ID:mEwSzn0C0
野田線や廣島に新車が入るのは保守部品や検査要員の問題もあるようだが、
田都の8500は大丈夫なんだろうか
後者はともかく前者は9000同様共食いで乗り切ってるのかね
124名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:50:23.99 ID:1f1Ppytb0
だから。だからこそ田園都市線に5000を返還すべきなんですよ。4編成も取られたままで困る。
125名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:09:47.34 ID:S4myKdET0
前スレに、来月に甲種輸送される5050系には、副直機器が搭載されていないというカキコがあったが、
もし事実なら、東横線の5000系のどれかから捻出?
126名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:11:39.27 ID:auFRCyjB0
4110Fとは別に8両入れるのか?
5000系4本田園都市に転属しても8両編成は足りるだろ!
127名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:52:55.68 ID:S4myKdET0
>>126
甲種輸送情報については、九品仏やDJ、とれいんを見て、確認して呉。
128名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:00:18.61 ID:96SCqsGXO
とれいんや鉄道ダイヤ情報みたけど確かに載ってた。
5050の8両は10両化用の中間車が望ましいな。
129名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:23:16.87 ID:vXIliwLy0
8両は新4601〜4604と5170〜5172に挟まっているボロサハの置き換え・・・だったら嬉しいな。
130名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:15:50.26 ID:STA0XjDp0
>>123
東急の車両について、足回りの耐久性は他社より高い事が窺える。
運用上の制約が多いサークルK車は別として、8500系を置き換える必要は無い。
渋谷駅改良工事(実施されない筈)に伴う運用増で新車が増備されても、サークルK
を除く8500系は置き換えられない。
保守部品の予備が切れても、後100年以上活躍する事が見込まれる。
131名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:20:06.16 ID:pxS4l/nV0
以上、春厨のシッタカデタラメ披露でした。
132名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:28:50.76 ID:96SCqsGXO
ところで、8692Fや8693FのMM'の余りはどうしたんだろう?
133名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:34:22.98 ID:KScx193e0
>>122
用意されてるよ。LEDと同じで白地に黒文字。
134名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:38:13.34 ID:7Q6cvEBz0
>>118
東武30000系を文句言って追い出したから田都には戻せない。

>>123
野田線は60000系増備打ちきりで10000系列転属みたいな流れになってるが。
やはり直接新車入れたのは計画時は野田佳彦が総理だったからじゃない?
しかし野田氏が総理ではなくなったことで新車を入れる理由が無くなったと。
135名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:45:59.79 ID:STA0XjDp0
サークルKを除く8500系は後100年以上活躍する事が確実です。8500系の置き換えを求める方々は諦めてください。
運用増に伴う新車増備はあっても、サークルK以外の8500系置き換えによる増備は有り得ません。
136緊急情報:2013/03/24(日) 13:56:16.47 ID:pNI3nN46O
本日田園都市線 再度地獄ってる様子です。
137名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:59:44.73 ID:dqUh/cGW0
136 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
138記録的未曾有8500地獄:2013/03/24(日) 14:00:43.71 ID:pNI3nN46O
本日午後下り 7連続東急車による田園都市線急行がありますが、全て8500

更にあの06Kまで…

大変な地獄で御座います。

記録的未曾有8500地獄
拾弐字塾語
139名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:02:48.92 ID:Gh5XiAkw0
138 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
140名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:06:10.27 ID:pNI3nN46O
腹立だしい

可変ID神奈川県死ね

今日も田園都市線の5000は肆本だけか

本当に記録的未曾有8500地獄だ。
141名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:06:38.74 ID:1pJKy+gT0
140 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
142名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:08:25.44 ID:pNI3nN46O
可変ID神奈川県死ね

今日の記録的未曾有8500地獄について

明日東急本社と長津田に抗議致します。
廿日春分の日もかなりの地獄だったしね。
143名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:09:12.33 ID:zGCr4ebE0
142 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
144名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:15:22.79 ID:pNI3nN46O
ここまでのあぼ〜ん 全てIDが異なる件
145名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:16:24.64 ID:onk6xK7S0
144 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
146名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:26:19.12 ID:pNI3nN46O
書き込みする度にIDを変える方法を教えてください。
147名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:26:29.17 ID:1e7zD7L/0
146 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
148名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:35:55.06 ID:pNI3nN46O
拾秒
可変ID神奈川県恐るべし
149名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:37:12.49 ID:BoKYfTaR0
148 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
150名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:40:28.65 ID:pNI3nN46O
今どきのこどもたち

8500についてブーブー文句言ってる。

そんな電車を大量走行させる横東優遇糞束急
151名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:41:03.79 ID:VVQsh2A00
150 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
152名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:56:44.42 ID:vguxBX+GO
今どきのこどもたち

地方私鉄に爆音汚物を撒き散らして喜んでる。
153名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:24:01.21 ID:pNI3nN46O
本日の天国
01:5111 03:5102 14:5104 16:5103 17:5101 22:5106

11は未確認
陸本。やはり未曾有8500地獄。
154名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:32:20.55 ID:yC27k4pz0
153 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
155名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:38:57.68 ID:KScx193e0
5000はオール4ドア車は東横のボロサハと同じ座席だし、
座席がやわらかい編成は6ドア車組み込み・・・。

ちょうどいい編成が無いのが残念な点。
それだったらまだ8500のほうがいい希ガス
156名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:24:23.68 ID:sKxg22GJ0
5123F〜は、
オール4ドア・ワイドLCD・完全新製できぼん

5104F〜5106Fはこのままで良い
157名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:37:07.91 ID:Utl7zvl80
そいや、本屋に出かけようと駅で待ってたら
85が来て、どーよと思ってやり過ごしたら
次も85だったなw

37Fだったから乗ったけど
158名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:41:49.65 ID:tuSQfXGk0
むしろ、8500の復刻生産で。
159名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:42:36.43 ID:qRHgVKWx0
5101Fすらボロく感じるんだが
160名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:44:20.38 ID:MQzJzRIp0
>>153
5113Fも動いてたがね。

検車区は9012Fと9010Fが詰め詰めで10R1本分の留置スペースに収まっていた。
この2本は後回し確定だね。9005Fが先に大井町転属されるか、
9005Fも5Rで長津田に戻して9001Fが転属改造を受けるかのどちらかか。
161名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:05:15.51 ID:ayNIFCuq0
まあ東横5050でも5151F〜5153Fだと、車内は汚れて見えるもんなあ
ラインデリアカバーが旧式のFRP製なのもあるだろうけど
162名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:42:52.44 ID:STA0XjDp0
サークルKを除く8500系は後100年以上活躍します。関東地方では乗客が文句を言っても無駄なんです。
そんなに新車に乗りたければJR東海をご利用ください。

東急電鉄もサーベラスに買収された方が良いのかも知れません。鉄道事業も金儲けの一手段ですから。
163とある中学生:2013/03/24(日) 19:53:26.94 ID:AKhDBUo90
>>80
秩父鉄道の7500系はM1(1C8M)M2であるデハ8190とデハ8290のうちデハ8290とクハ8090の奇数車の機器を
入れ替えたと三田。
そして7800系の第一編成はM(1C4M)であるデハ8490と電装解除したデハ8290を使って作った。
だから結局M(1C4M)であるデハ8490を使ったのだから1M1Tになったんじゃない?

>>104-106>>108など
とうとう富山地方鉄道も2ドアから4ドアの車両が走る時がやって来たんだね。

>>109
地鉄は一部を除いてMM'ユニット(2M0Tなど)が大半だから8590系を導入するにしてもMM'ユニット前提でしょ。
164名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:57:32.95 ID:S4myKdET0
>>160
これから転属改造を受ける9000系は、8097Fとの入れ替わりとなるから、
出来れば、9005Fを先に改造して欲しい。
9001Fは、8691Fと入れ替わりで、幕仕様にして欲しい。
165名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:16:39.86 ID:STA0XjDp0
サークルKを除く8500系は後100年以上活躍します。
新車を求める方はJR東海に目を向けてください。
166とある中学生:2013/03/24(日) 20:33:18.29 ID:AKhDBUo90
8531F以降の編成は5050系4000番台の内装に更新を。
167とある中学生:2013/03/24(日) 20:36:30.37 ID:AKhDBUo90
>>166
間違えました申し訳ありません。
【誤】8531F以降の…。→【正】8631F以降の…。
168それにしても:2013/03/24(日) 21:07:05.71 ID:pNI3nN46O
田園都市線の8500地獄が酷い

結局8614も全検されちゃったし、横東優遇の出口が見えない。

※ ネシア
※ 横東5000の返却→借りたものは返せ
169名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:08:49.37 ID:YQEoNnEl0
5050のインテリアのカラーリングってどうも好きでない。
5000系のブルーベースの方が秀逸だと思う。
170名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:32:20.11 ID:RElqZ6ip0
168 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
171名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:38:13.15 ID:STA0XjDp0
田園都市線8500系はサークルKを除き最低後100年以上活躍します。特に8614Fは後175年以上活躍するでしょう。
場合によっては400年以上(サークルK除)活躍する事も有り得ます。
渋谷駅改良工事に伴う車両増備はあっても、サークルK以外の8500系を置き換えるために増備される事は絶対にありません!!
172名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:39:33.59 ID:sKxg22GJ0
>8531F以降の編成は5050系4000番台の内装に更新を。

つまり8531F以降は置き換えを延期することとなるため
その分、5000の投入を減らすことになる

>>162>>165よりはまだマシだが、
>>166-167が新車否定厨であることに変わりはないな


ここからが本題

今後10年かけて池多摩線へ7000、田園都市線へ5000を大量投入し、
両線の在籍車両(1000・7600・7700及び2000・8500・8590)を全て置き換えてほしい
173名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:41:25.32 ID:MQzJzRIp0
>>169
慣れの問題なんだとは思うけど同じく5000の方が好きだな。
ただ、個人的にはさらに6000の方が好きだけれど。

6000>5000>7000>5080>5050 かな
174名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:42:14.07 ID:8zHPZ/np0
5176Fが導入されるとしたらやはり5118Fが離脱?
5118Fからサハを抜き取って5104Fの6ドアと現在の4601を5918として組み込めば1本出来上がり。
現5418・5518と初期サハ1両(5172Fが有力?)を5104Fに組み込めば1本出来上がり。

これが実現すれば田都の5000に6ドアが組まれている編成はあと2本になる。
5000の初期の6本は仕様を揃えたいだろうから東横用の穴埋めの中間車の投入あろだろう。
2代目4600/5400/5500か?次期新車は?
175名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:58:35.54 ID:STA0XjDp0
>>172-174
東横線の5000系が田園都市線に転属される事は絶対に有り得ません。後20年活躍して廃車になるのがオチです。5050系・4000番台も同様です。

田園都市線5000系:後50年、2000系・8606,42,94,95F:後40年、その他8500系:後100〜200年(400年以上)活躍する事が濃厚です。
運用増に伴う新車増備は考えられますが、サークルK以外の8500系置き換え用の新車は最低100年以上待たねばなりません。

池上・多摩川線に新車が増備される事は十分に有り得ます。
176名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:15:34.78 ID:YQEoNnEl0
>>172
実は元々の計画は5000系をトータル35本だったから
8631〜37Fは残る計算なんだよね。新車否定厨というの
は乱暴で、単に最初の計画通りだったら、最初の計画を
遅れながら遂行と言う想定で語ってるだけじゃない?

で、東武のようにインテリアだけ手を入れるか、小田急
みたいに電装品にも手を入れるか、或いは当初の計画を
更に変えてオールリプレイスするかは、東急がベスト
プラクティスと思った事をやるだけだから、妄想とか希望とか
語るなら兎も角、何処かの誰かさんみたいに何百年も使う
とか意味不明な断言だけは避けるべきだろうね。
177名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:16:17.47 ID:yuYdg6Oo0
確か5000のブルーの内装は、地下区間での圧迫感を和らげるのと、満員の車内でのストレス低減目的で選定されたはず。
178名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:25:31.83 ID:hLxzZUBa0
>>174
九品仏に書いてあったけど、5176F(仮)が増えても、
現在の運用数的に、予備が増えるだけだそうだ。

5176Fの次に期待だな…
179名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:56:32.38 ID:STA0XjDp0
>>176
直流モーター車は保守点検次第で100年以上保つのでは。
180名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:09:59.42 ID:J/IMklLX0
横東が発狂しそうな光景が
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lastgame0331/8956290.html
181名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:12:27.90 ID:STA0XjDp0
東急電鉄はサーベラスに買収された方が良いかも知れませんね。
鉄道事業も金儲けの一手段に過ぎませんから。
182名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:19:59.49 ID:BvxbDbqTP
>>178
今の運用って、

10連:9編成8運用  ※4110F増備予定
8連:35編成33運用

だっけ?
そろそろ8連打ち止めでよくない?
183名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:42:17.23 ID:d33HLhEr0
>>178
>>125の言う、前スレのカキコを、一応載せとく

526 : 名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:28:38.09 ID:CCuibxFX0
4月に東横に5050が来るけど、副直機器がついてないらしい。

すでに8両の予備2本あるので5000の機器移植して、
5000は田都に返すのでは?

単に予備が増えるだけかどうかは、5176Fの副直機器の有無に係っていそうだ。
184名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:45:53.01 ID:IrYp+dls0
>>179
カム軸制御器はもう作ってないよ
共食い整備でなんとかするしかない
直流モーターそのものを作るのをやめてるメーカーも出てきた
185名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:00:43.99 ID:4B86FvWs0
>>183
サークルk運用の5050系登場
従って田都に返す5000はありません
186名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:02:16.64 ID:6hoG/MOB0
>>185
渋谷〜菊名 or 元町・中華街のみの運用って、そう簡単に組めるの?
187名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:32:58.77 ID:0KwEWOeY0
組めないと思うw
188名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:38:01.71 ID:fCKSaHco0
小杉に「YOKOTO」という店があるが。
189名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:55:46.79 ID:TFUncLvD0
>>173>>177
初期の奴は色使いがおかしいと思ったけど、床がグレーになってドアが白くなった奴は結構いいと思う>5000
色系統的にも統一感があるしクールで締まった印象がある
逆に5050はドギツい赤の座席と薄っすら青味がかってる壁が気持ち悪すぎてなんかダメだ
個人的には5050も5000と同じ色に変えてほしい位だけど
190名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:00:13.83 ID:FZvmSGXj0
>>186
なんとか東とマッチポンプの田都新車否定厨だろ
スルーで

マジレスするとダイヤの冗長性の観点から副直非対応車を作るのは考えにくい
単なる増備だとしたら8連の所用が増えたわけではないので東横にニートが増えることになる、それも考えにくい
10連の増備を打ち止めにして8連を増やし、他社への車両使用料の支払いをやめるのかとも思ったがそもそも他社への使用料支払いがあるとも思えない

やはり消去法からして5000の返却の埋め合わせなんだろうな、副直機器の有無は関係なく
無いってのはこれを補強する情報にすぎない
191名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:11:11.01 ID:G7/tSihH0
>>179
大手でそこまでやるか・・・?

というか100年以上使うってどういうこっちゃ。
一応琴電に100年近く生きたという電車がいたそうだが。
192名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:06:10.85 ID:zaAKE/wH0
>>184
しかもこいつは直巻モーターじゃなくて複巻モーターだし
以前はVVVF化の予定があったが、取りやめちゃってるしなぁ
193名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:09:47.59 ID:u5AGLDVZ0
8両ねえ。
田園都市線が絡むなら、別に5122Fの続番で
直接投入で何ら問題ないわけで。
東横線向けとして当初発注したところ所要が足りて
計画変更し、サハとデハ各一両の制作が間に合わなかったとか?
194名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:14:01.42 ID:u5AGLDVZ0
と思ったが車体幅が異なるか。
田都向け新車なら直接投入のほうが効率がいいに決まってるし、
謎。
195名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:20:10.41 ID:FZvmSGXj0
寸法が違うのに計画変更とか…プラレールじゃないんだから

やはり元住吉の意向として5050に統一したいんだろうね
理由は中の人しかわからんが事実がそうなってる以上ガタガタ騒ぐのは非建設的
196名無し野電車区:2013/03/25(月) 03:44:21.91 ID:073lDwn+0
>>193>>195
やはり混雑を少しでも緩和する為に車体幅を5050では可能な限り広げたんだろうから、
有効に活用したいんだろうし、今後もその方向なのかもな。

車両工場を手放したのだから、従来のように宣伝や販路拡大の為の試験的な要素はそこまで必要ないだろうけど、
社風として根付いたものがあればきっちりと今後もやりたいのかもな。

金がかかるというが、部品代程度で、今ある要因でやりくりするのなら、
基本的には追加コストは0に等しいわけで。

或いは渋谷駅で東横と田園都市線の区別が前よりはしにくくなったので、
座席を含めた内装を誤乗防止の為にも統一しようという目論見があるのかもしれないな。
197名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:02:39.24 ID:r0XH8MtO0
>>195
寸法の違いというなら、一番大きいのは運転台(乗務員室)だろう。
元々ワンマン設備の設置を前提として5000系よりも広くなってるのが5050系とY500系。
前々から田園都市線返却説があった理由は、5000系はその違いがあるからワンマン改造出来ないだろう、と言うのが一番の理由だった。
まぁ実際は改造されたがw
それでも、改造当初はワンマン用監視モニタの位置調整に手間取ってるって話は流れてたけど、
それも乗務員室の広さの違いからモニタが近すぎるとかそんな理由だろう。
そう言う意味では、運用する側としては車両統一を図りたいと考えるのはわからなくもない。

例えば池多摩の1312Fなんかは、別に性能面では他の1000系と同じだけど
視界は狭いし運転台のサイズが違うから乗務員からの評判は良くないっていう話もあるし、
他社だがメトロ16000系の全面形状が変わったのも初期デザインが乗務員から不評だったってのもあるし
乗務員の意向ってのは無きにしも非ず。
198名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:12:18.60 ID:c6QiPl5v0
>>196
>或いは渋谷駅で東横と田園都市線の区別が前よりはしにくくなったので、
>座席を含めた内装を誤乗防止の為にも統一しようという目論見があるのかもしれないな。

これ自分も考えたんだけど、東武50050/50070のほうが一般人から見てほぼ見分けつかないなとも思った。
きっと方向幕LEDが三色かフルカラーで見分けるとか無理だろw
199名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:06:14.30 ID:W9YFWrVC0
5000・5050・5080なんて分けずに初めから全部5000系として作っておけば
こんな面倒くさいことにはならなかったろうな
200名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:39:56.52 ID:6hoG/MOB0
>>174
>2代目4600/5400/5500か?
5400,5500は、東横5000 or 5170F〜5172Fのボロサハの改番なんだから、
2代目5450/5550でしょ?
揚げ足取りでスマンが...
201名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:40:13.66 ID:z9Ll3h6QO
相鉄線乗り入れはJRの方が先だからね。

東急はできるとしたら目黒線かな。副都心線方面は本数が多すぎて難しい。せいぜい渋谷までか。
いろいろな乗り入れ対応するだろうから、車両によって難しくなるだろうな。
202名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:23:37.64 ID:aQ1/e0JeO
>>201
相手が目黒線だとしても(共通規格だが)3社4系列の車両がある
もしかして相鉄の片乗り入れかもね
203名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:22:57.49 ID:z9Ll3h6QO
東急車は富山地鉄みたいにきちんと車両整備できるところがよいかも。伊豆急でも車両整備ができるとこだし。

秩父鉄道5000も部品が不具合があって休車しっぱなしとか。

7800だけでなく、7000や7500にも影響すると思う。
204名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:27:25.89 ID:FuqWixDS0
4110F試乗会(有料)の話題とか昨日の鉄道部品販売会の話とか出てないのな
205名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:34:33.67 ID:z9Ll3h6QO
っ秩父鉄道7800系の不具合の話題ばかり
206名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:39:48.77 ID:SplzHXkb0
秩父鉄道5000は先頭化改造でもして熊本電鉄の青ガエル置き換え要員にでもなるのかね?
そうなれば熊本電鉄は元三田線でほぼ統一できるし。
熊本の青ガエルが引退したら電車とバスの博物館にでも飾ってほしいわ。
207名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:48:13.85 ID:FuqWixDS0
>>205
メシウマネタのほうが盛り上がるというか、
東横線がらみのネタは特別仕様車が出てこようともう飽きられ気味というか、か。。
208名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:49:14.01 ID:SplzHXkb0
田都の新車が決まったら一気に荒れそうだけどなwww
209名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:54:50.00 ID:qYzKveLnP
>>208
特に5000を返せと喚く肉の子は次に来る5000系は
いよいよ肉の子が嫌いなJR東日本製だから
発狂度がMAXだなw
210名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:06:39.43 ID:k6dhHyiwO
5176、副直機器ついてるんですけど。
211とある中学生:2013/03/25(月) 14:19:04.35 ID:SZZywKgd0
>>176
3Q

しかし8500系は置き換え予定のない編成(たとえば10両全車軽量ステンレス車の8631F以降の編成はすぐには置き換えないでしょ)は
5050系4000番台やE233系のような内装に更新(たとえばドアチャイム取り付け、16:9のワイドLCD取り付け、ドアの上にある赤い点滅するやつなど)。
置き換え予定のある編成は更新しなくてよい。
212名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:26:00.60 ID:C6GF+7P30
でも実際5000の乗務員からの評判はどうなんだろうな?

まだ直通開始して1週間ちょっとだから何とも言えないけど。
213名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:06:59.72 ID:17CJYxUDP
5000云々より乗り入れ車両に、不満では。ただ、機器統一してるから5000の良さは感じるかもね。
214名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:28:07.39 ID:IEwPjvpW0
>>212
顔も中身も同じなのに、5000、5050、5050-4000、Y500と呼び名が違う。
しかもこの中で5000だけがちょっと違うってなったら
東急の乗務員ならある程度理由はわかるだろうけど、他社の乗務員からしたら意味不明かもねw
215名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:29:43.98 ID:V69pF/1DO
>>216

当然だろが。
216名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:47:33.16 ID:YEiNobsqO
8500はあと20年このまま
217名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:52:40.98 ID:oH8SGrYM0
中間2両5000系の5050系はどうすんだ?
相性はいいから今でも混結のようだが
218名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:54:37.56 ID:QR2vSxNy0
>>210
J-TRECの方でつか?
ま、付いていないと言ってた香具師にも聞きたいが...

>>216
おまいに限らないことだが、「8500系は、あと・・・走ります」の「・・・」が、
人によって違うのは、何故?
219名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:29:18.48 ID:z9Ll3h6QO
8000や8500系は高寿命志向のステンレス製車体だからな。

残念ながら8000は多くが解体されちゃったけど。
8090以降の軽量ステンレスは、

青ガエルの2の舞の低寿命になってほしくないな
220名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:39:56.20 ID:rjPU6VZ+0
>>211
絶対にあり得ない

まあ千歩譲って、
LED案内表示機とドアチャイムの設置(いずれも廃車発生品)くらいなら分かる
221名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:40:42.57 ID:G60Hvqg60
※203
それは単に5000を走らす必要がないからだろ
直して運転したところでどうせすぐに東急汚物車に置き換えられるんだろ
222名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:04:51.55 ID:SplzHXkb0
ってか8両急行あんだけ多いんだから5176Fなんかより4111F入れればいいのに。中間車2両分の製造費をケチってるのか?
せっかくホーム延長したんだからせめて急行のうち半分ぐらいは10両にしてくれと。
223名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:43:42.63 ID:NYTTgcKni
>>206
いまさらボロくなってしまったセミステン車なんか買わないほうがいいだろう。
224名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:44:40.07 ID:NYTTgcKni
>>222
つーか全部10連にすべきだろ>東横急行。
225名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:15:34.24 ID:z9Ll3h6QO
東横線は西武6000が1時間に1本は当たると書いてあったが、地下直ができても西武線内のみの運用がかなりある。

また、東武は有楽町線に行ってるためか、なかなか当たらない。

ところで、新5000〜7000[9000系みたいな車内]は高寿命タイプかな?
226名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:20:22.90 ID:xkBtiOVCO
東日本大震災直後
227名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:38:01.29 ID:SplzHXkb0
>>224
運用の都合上一部8両が残るのは許すとしても、出来れば7〜8割、最低半分以上は10両にしてほしいところ。
日中なんて3〜4時間10両急行が走らない時間もあるし。
228名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:52:59.26 ID:igQdDAlK0
226 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

こいつ横東くさいな
229名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:08:08.94 ID:17CJYxUDP
>>227
10両増やすとダイヤ乱れが起きたとき、怖くない?

副都心線内じゃ調整できないから、東武・西武まで引っ張ることになるが、東武も西武も本線のダイヤまで乱したくないしね。
現状、東武に余裕があるからいいけど、西武は厳しいし、有楽町に回そうとしたら小竹向原が破綻する。
230名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:35:34.96 ID:QR2vSxNy0
そう言えば、10両って、東横線内の各停はNGだったっけ?
だとしたら、1日中各停無しの運用を増やさないと、10両は増やしようがないと思うんだが...
231名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:40:04.51 ID:SplzHXkb0
日中だったら今のままの本数で10両増やせるんだっけ?
ラッシュ時間帯は現時点で10両急行がそこそこの本数あるから現状維持でもよさそうだけど。

>>229-230
ダイヤ乱れの時は10両編成は急行運転にすればいいだけ。
退避を行わない並行ダイヤで走らせて、10両対応の駅だけドアを開けるイメージ。
232名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:48:32.67 ID:z9Ll3h6QO
東急全線回りたいけど、[特に大井町線。]
東横の他に田園都市線、池多摩とか。

あんまり鉄道の撮影時間[駅待ちも含む]長いと自動改札ひっかかるかな?
東急のみのフリーきっぷないかな?
233名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:01:49.94 ID:aABLX9s+0
>>232
ひっかかります

トライアングルきっぷがおすすめ
(全区間フリーではない)
234名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:06:52.27 ID:SplzHXkb0
時々気まぐれでワンデイオープンチケット出すけどな
235名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:28:01.21 ID:WBLsMFMB0
>>197
乗務員室の広さといえば、東武車とメトロ車って東急車と比べて広く見えるけれども、実際に広いの?
なんだか、労組の強さと比例しているようで、面白い。まぁ、今となっては東武もメトロも御用組合だけれども。
236名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:06:02.06 ID:z9Ll3h6QO
>>232-234

駅待ちでも引っ掛かるのか残念。
1日フリーきっぷなら、東急8090や8590が狙えると思う。

みなとみらい線とプラスすれば、さらに儲かるだろうね。

秩父鉄道では土休日のみフリーきっぷが売ってる。価格は1400円。身体障害者、精神障害者だと乗車券のみ半額になる[身分証明書が必要]

秩父鉄道と比べると、東急全線乗りたい私でも、不便な気がする
237名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:22:27.28 ID:ZpeL5h/X0
そいやおととい東横線乗った時に白楽(だったかな?)でホームの延伸工事らしきことをやってたけど
最終的に工事できる駅はとことん10両対応化するのか?
あとその後のった大井町線で「はいてない」9000系を見たけどあれって最初から大井町線にいたやつでええんか?
質問ばかりでスマン
238名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:25:24.91 ID:VYeUZ02W0
今回のダイヤって、元町から優等と各停が入れ替わる運用ってあるの?
頻繁にあるんなら10連急行の置き換えは難しいんだろうけど。
239名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:40:21.95 ID:znBwbiSe0
全然話題になってないけど8614Fが出場して8616Fが入場したらしい
240名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:47:53.43 ID:wgZcskMf0
>>237
あれは緊急降車の際使うんだろう
渋谷から菊名までは少なくとも2駅間隔で10両非対応だけど
菊名から横浜までは4駅通過全て非対応
反町は地下駅だから安全上やらないわけにはいかない
それに加え反町までの中間となる白楽も対応させれば何かあったとき対応しやすくなる
さすがに全部は無理だからね見た限り都立大とか東白楽とか駅の構造上困難
241名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:53:12.30 ID:XqoumnJE0
>>239
サークルKを除く8500系は後100年以上活躍する事が現実になってきました。
置き換え用として、田園都市線に新車が増備されるのは少なくとも100年以上先でしょう。
保守点検次第では400年以上使う事も十分に考えられます。

維持費は運賃に上乗せすれば良いのです。現行の制度は変える必要があります。
赤字路線を真っ先に切れるようにする等、事業者の裁量に任せて何でも出来るようにするのが最良です。
鉄道事業は金儲けの一手段に過ぎません。
242名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:03:25.76 ID:XqoumnJE0
田園都市線に新車を求める方々へ。

鉄道事業は金儲けの一手段ということを十分に理解してください。
田園都市線は投資を全くせずとも確実に儲かる路線なのです。
それどころか、投資する価値など零に等しい路線です。

貴方方が何と言おうと、サークルKを除く8500系は最低後100年以上活躍します。
保守点検次第では100年以上など容易です。200年以上活躍する事も十分に有り得ましょう。

田園都市線に顧客サービスという概念は残念ながら存在しません。乗客は只の金蔓に過ぎません。
なので、脱線事故で乗客が亡くなっても東急電鉄は何とも思いません。
寧ろ、混雑率緩和に繋がると思って喜ぶでしょう。脱線事故が発生しても会社は無罪ですからね。

そんなに新車に乗りたければ、東横線・目黒線等を乗り回しては如何でしょうか。
243名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:27:39.21 ID:aYl5Vjfa0
>>242
大井町線disるな!
横東認定
244名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:34:15.63 ID:z9Ll3h6QO
>>241

うそつけ。
245名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:35:52.94 ID:XqoumnJE0
>>244
保守点検次第で100年以上保つ事は十分に考えられます。
直流モーター車は造りがしっかりしているものが多いですから。
故障時の対応がし易いのも利点の一です。
246名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:36:48.62 ID:SplzHXkb0
>>238
少なくとも日中は元中で同一種別折り返し
247これは木黄東の自演。相手にするな:2013/03/25(月) 23:58:46.97 ID:u5AGLDVZ0
241 :名無し野電車区 :2013/03/25(月) 22:53:12.30 ID:XqoumnJE0
>>239
サークルKを除く8500系は後100年以上活躍する事が現実になってきました。
置き換え用として、田園都市線に新車が増備されるのは少なくとも100年以上先でしょう。
保守点検次第では400年以上使う事も十分に考えられます。
維持費は運賃に上乗せすれば良いのです。現行の制度は変える必要があります。
赤字路線を真っ先に切れるようにする等、事業者の裁量に任せて何でも出来るようにするのが最良です。
鉄道事業は金儲けの一手段に過ぎません。
248名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:01:33.83 ID:u5AGLDVZ0
自分で田園都市線への新車否定カキコをパソコンから行い
携帯から「木黄東優遇」を連呼して荒らす。

2ちゃんねるの基本中の基本だが荒らしは無視しろ春厨
249名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:13:41.49 ID:L0bEO012O
横東優遇
5000系を返せ
250名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:24:29.88 ID:dgUzG2Vg0
5000「東横居心地いいわー」
251名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:26:02.09 ID:f9jKY5qe0
>>239
1ヶ月後には、8615Fが全検入場するだろうな。
仮に、東横5000系が、4本全部田都へ引っ越すとしても、
2000系を除く○K4本を淘汰するだけだろうな。
8694F&8695Fは、富山地鉄が、早急に欲しがっているかも試練し・・・。
252名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:27:36.02 ID:kjUjfoBG0
5000系返せ言う奴と
田園都市線に新車要らん8500だらけのままでEという奴は
どっちも荒らしです
253名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:37:18.68 ID:I8YhVu4c0
>>237,>>240
東横線の白楽や反町等の緊急時用ホームをみると、
10連対応化工事が本設できるところは順次本設するのかもな。

優等の緊急時の対応だけではなく、各停にも10連を運用する事を想定しているのかも。

この際ホームから切れる2両は締め切り扱いにできるようにして乗車できないようにするのか、
ドアがホームがない車両だけ開かないようにすることで対応するのかは謎だけど。

相鉄直通が開始されるまでに各停も今の輸送力を供給しようと思ったら10連化は必須な気がする。
254名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:04:25.07 ID:pBO7/iNCO
>>251

いずれも新車を入れなくてはならない。

富山地鉄は1000系を現地で改造すればよいかも。
255名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:14:43.76 ID:pBO7/iNCO
>>241-242

田園都市線は、8500置き換え目的でなくとも新車は来ます。

田園都市線渋谷駅はホームを拡張予定です。

それにしても、急行は8両のままでよいのか?

西武は一部は線内運用で残ってるみたいだが。
256名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:57:04.16 ID:pBO7/iNCO
青ガエルとは。等々力もあえるが、確実には飯能いかないとあえません。あと、小田急沿線だとか
257名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:47:38.60 ID:f9jKY5qe0
九品仏が、早速、ヒカリエトレインの甲種輸送をうpした模様。
258名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:53:32.59 ID:gcYEt4fD0
ゴールドというよりイエローだね
259名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:58:17.61 ID:PHVNoi2XP
まあ本気で長く8500を使う気だったら
大分前から歌舞伎色8500が無いといけないん
だけどな、つまり東急は8500を長く使う気は無い
あのJR西日本でさえ新車投入の方がコストダウンに
なるのに気づき更新車まで廃車にしているから
50年はおろか5年以内で8500は消滅する。


それから直流モーターは省力化の観点から点検に時間が掛かるから
長く使うならVVVF化しない限りは8642F以外は廃車だろう
その8642FはサークルKだからやっぱり長く無い。
260名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:04:00.71 ID:ol7ts4xaO
8500系が100年使うとか言う馬鹿の本音は


100年馬鹿「横東早く発狂しろ、お前の発狂している所を見たいんだ さあ早く発狂しろ馬鹿横東」


単に横東を煽っているだけ
261名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:22:32.97 ID:XU0knF580
いずれにせよ、東横が持ち出した5000がいつ田園都市線に戻るのか待たれるわけ。
ゴールデンウイークまでに戻して欲しい。つうか戻せ!
262名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:29:14.71 ID:PHVNoi2XP
>>261は肉の子キチガイ
263名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:39:37.60 ID:Ikwkt4B20
パクられたチャリは大抵返って来ません。
元住吉も電車を返してくれないでしょう。
264名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:06:17.80 ID:EK0R9JHs0
http://www.youtube.com/watch?v=zVbfPYzkd_w
秩父鉄道譲渡車、坂を上れず(´・ω・`)
265名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:32:27.54 ID:YQMu/+8l0
1000系はいつまで元住吉で寝る事になるのだろうか
266名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:45:02.63 ID:f9jKY5qe0
>>265
J-TRECからのお呼びが終了するまで。
数編成は、鷺沼北 or 長検へ移動させられるかも試練がな。
267名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:07:28.81 ID:++IAf6ST0
>>265
まだ8連のまま残ってるの?
だったら「さよなら東横線〜日比谷線直通号」とか運転してくれないのかね?
268名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:23:33.88 ID:MycJ2Jok0
ひっそりと廃止した日比直を今更アピールするような真似しないだろ
269名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:32:22.26 ID:HDV8UHGg0
九品仏で4110Fを見たんだけど、
エアコンが日立製になっていたような希ガス。
ただの見間違えか?
それとも、久々の採用?
270名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:02:06.98 ID:sJEXuXQK0
>>259
5年以内で8500系が消滅するかどうかは、蓋を開けてみないと分からない。
維持費は乗客が負担すれば良い。即ち、値上げだ。
制度改正して、事業者の裁量に殆ど全てを委ねるようにすれば良い。

今回も8614Fは全検を通ったのだから、最低でも後70年ぐらいは使うのでは。
271名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:05:27.00 ID:C4xUhNN+0
もしかして100年厨の繰り出す数字は十分の一にして読むのが正しいんじゃないか?
祭の出店で香具師のおっさんが300万円とか言うのと同じ感じで。
272名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:36:58.67 ID:pBO7/iNCO
九品仏って大井町線の駅ね。
かなり小さかった感

心なごむなあ、、
273名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:47:51.42 ID:dWXcHgRw0
>>272
そっちの九品仏じゃねーよ
274名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:31:36.50 ID:jHdNQSUHO
エアコン俺も思った。
日立製になってるね、さすがに特別仕様の4110Fだからって事は無いだろうから偶数編成はまた日立にするのかもね。

そもそも何で最近のは偶数編成も三菱製のだったの?一時期日立のに問題あったからだっけ?
275名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:33:08.63 ID:pBO7/iNCO
>>272

池多摩の駅と同じ感じだなあ。撮影スポットにはいいかも。
276名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:02:22.01 ID:HDV8UHGg0
>>274
確か、5116Fや5166Fあたりから、
三菱製エアコンに統一され始めたと思う。
277名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:05:49.25 ID:+Gn8a4oe0
278名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:11:23.75 ID:PDVmzd/r0
>>277
なんか微妙だわ・・
279名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:19:53.86 ID:pBO7/iNCO
今大井町線は9000系に置き換えられて8090や8590を追ってる鉄ちゃんが増えたからね。

車両工場の信頼度

京王重機=アルナ車両>>東急テクノといった感じか
秩父7800でこうなった。
280名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:23:08.71 ID:YQMu/+8l0
>>277
いけるやん!
はやく東横線で見たい
281名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:23:32.78 ID:kkwMQj6G0
やはり前頭部構造が5050ではなくY500準拠だな
田都対応車幅だろうか
282名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:23:53.72 ID:aZttl8V00
>>277
・・・ピカチュウ?
283名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:37:43.26 ID:urBpYKRN0
>>281
田都で東武に狭幅の50050用意させた手前、東急は5050で東武に合わせたが
「自社内で幅統一した方が使い勝手いいからやっぱ戻すわゴメン」てことなのかな。
284267:2013/03/26(火) 17:39:21.09 ID:++IAf6ST0
>>268
仮にやるなら3.23or3.24あたりでやってるはずだよね。
だからもう可能性ないな。
285九品仏大志:2013/03/26(火) 17:43:03.56 ID:++IAf6ST0
>>273
呼んだか?
これから大井町線改良を考えて行こうではないかmyブラザー!

東急は全路線ホームドア設置の方向のようなので、
そのうち大井町線も全線ホームドア設置+ワンマン化という流れになりそうだな。
286名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:45:49.27 ID:HDV8UHGg0
ヒカリエトレインの件だけど、VVVFは、4000番台や5175Fの物と同じかな?
287名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:00:35.40 ID:afLdTLt80
東横5050に行先表示器が初期型の5000を2両組み込んであるのをよく見るけど、
これ、そんなに本数多いの?
288名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:14:53.37 ID:pBO7/iNCO
九品仏駅って4両しか入れないのwikiみて初めて知った。
自由が丘からすぐ隣りなのにね。
289名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:35:04.77 ID:UatpBmVu0
戸越公園も何とかなったし九品仏も出来るんじゃね
290名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:51:25.35 ID:dgUzG2Vg0
>>277
あー
これでいいけど
個人的にどうせなら徹底的にきんきらにしてほしかたなー
291名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:54:09.34 ID:wBT1OoFd0
ヒカリエ号が4109Fじゃないのが惜しい。
5109Fも全部4ドアに戻して、田都版ヒカリエ号にすればいいのに。
292名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:19:59.74 ID:4bvQUjKYO
>>281
まさか本来は、田園都市線の5000系になる予定だったけど、
東急得意の場当たり的な計画変更で、4110Fに変更って事ない?
マジだったら誰かさんが怒り狂いそうだが・・・?
293名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:23:46.52 ID:PHVNoi2XP
つうか当初は4113Fまで作る予定だったんだから予定通りだろ
予定外は5176Fの方だ
294名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:25:05.47 ID:kkwMQj6G0
>>292
5000と5080・Y500では前頭部形状が違う
4110Fは現状では1本しかいない形態ということになる
295名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:36:46.60 ID:zJSSx1pT0
ヤフーの話題なうがヒカリエ号みた?
だった
296名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:11:09.46 ID:sSO71iK50
八王子でさっき実車見てきたけど、クーラーはやはり日立製っぽい(肩が下がってるやつ)
あとヘッドライトがよく見たらLEDになってた。(今まではHIDだったよね?)
白いパネルにいくつも電球が並んでたからたぶんそう。

それと8614Fはさっき32Kで出庫していったけど出場後初運用??


>>287
5170F・5171F・5118F・5119Fの4本が初期形2両組み込みだよ。
あと5172Fだけ4号車に初期形組み込み。
297名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:16:06.54 ID:f9jKY5qe0
>>293
5160Fを全検入場させても、予備を2本確保させるためかね?
これで、5050系8両編成の製造は終了と。
因みに、4113Fまで作ったら、10両運用が2本は増えないと、
5本もお休みになっちゃうけど、いいのかね?
298名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:16:26.62 ID:lkF+2ROp0
寸法のやつ探して回ったら見つけた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ss432train/9140024.html

幅2875mmってどういうこと?
(自分で見た4101Fの時はもちろん2820mmだった)
Twitterには雨樋と車体構造に注目みたいな発言してる人もいたけれど。。

最大長は5050と同じく20,220mmみたいね。
299名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:21:47.87 ID:lGbUNEfl0
東急特集のDJ増刊見たけど、いまだに3色LEDという間違った言葉を平然と使ってて萎えた。
誤った知識を広めた雑誌は責任をとれよ。
300名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:25:07.45 ID:5ORx+kjdO
平日の05Kいいね…

久しぶりの5120なう
301名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:46:52.95 ID:sJEXuXQK0
サークルKを除く8500系は絶対に置き換えられません。最低200年以上活躍します。保守点検次第でその程度は容易です。
2000系・5000系・8606,42,94,95Fは減便によって40〜50年後に廃車されます。

田園都市線に新車を求めるのは大概にしてください。鉄道事業は金儲けの一環に過ぎません。
民鉄は乗客ではなく株主の言う事を聞かなければならない、ということを理解してください。
302名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:00:39.36 ID:f9jKY5qe0
>>301
2000系・5000系・8606,42,94,95Fとおまいと、どっちが長く生きられるかが見ものだなw
303名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:05:37.49 ID:lpp0Ej490
>>277
俺も神武寺に行って留置されていたShibuya Hikarie号を見たがなかなか格好良いと思ったな。試運転、試乗会、営業開始がとっても楽しみ。
304名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:46:37.66 ID:8MTZpc/K0
ヒカリエ号の車内見たいお
人間工学や心理学を駆使したハイバックシートに早く座りたいお
305名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:56:16.29 ID:xnxjXjYA0
306名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:58:38.00 ID:8MTZpc/K0
たけえなぁ・・・
美味い棒何本分だよ
307名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:07:01.16 ID:pKDOu1fWO
>>306
換算の仕方ww
308名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:09:02.18 ID:auQ1iVYQO
皆勘違いしてるが4110Fは田園都市線用。
半年間限定で東横線に投入されるが、その後は予定通り田園都市線に復帰
309名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:13:16.67 ID:Clu1QeSyO
んなわきゃねえだろってーの!

だったら4000番代に符号しねえよw
310名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:50:02.98 ID:jv09YrjU0
8500の時は、中間の8000系列何年かかけて最終的に揃えたんだよね。
改番せずに。
旧デハ8400の8200編入位でしょ、改番だけって。
新8400の機器丸ごと載せ替え改造による改番だって、1回だけ。

今回も、最終的には東横にいる50004本は、田都に戻すと思う。
ただ、それがいつなのかはわからない。

というか青い座面の車両、何とかして欲しいのよね。
座席あるはずのところにないし。
311名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:05:02.46 ID:WhD3VAMq0
まぁ、メトロがZの自前車両をことごとくVVVF化した暁に、かつての
103系1000番台のごとく電気代の齟齬を埋めるようにメトロから東急に
請求が行けば否が応でも何かアクションを起こすでしょ。何せ当時の
営団は小田急からも9000形との電気代の齟齬の分を請求してたからな。
それでも100年以上8500系を使い続けるような愚行に走れば社長の
経営手腕はゼロに等しい。本当に利益を重視しているのか、株主からも
ジト目食らうだけかと。
312名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:16:07.32 ID:0UykbGFq0
もしかするとヒカリエ編成は予備車にカウントされていなくて、
今度来る5176Fは10・8両共通予備なのかもしれないな。
東急としても自前のイベント車を持ちたかったが、さすがにMSEみたいなのは
投入できないから、通勤車ベースにしたのかも。
車体幅や搭載機器が不明だが、東横副都心線系統の他、田園都市半蔵門系統でも
走行可能なようになっているのかも。
313名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:49:21.08 ID:2V+zj2Hm0
今は8運用9編成なのになんで4110Fを予備車にカウントしなくて済むのやら。
編成数から見れば田園都市線を走るのはイベント時のみ。
314名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:02:17.92 ID:WhD3VAMq0
ヒカリエの宣伝目的なら時々田都半蔵門スカイツリーラインにも
足を踏み入れてアピールするのもいいかもしれないね。何せ田都も
渋谷に乗り入れているわけだし。
315名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:16:12.93 ID:wYBgQGEY0
>>296
おお、レスどうも。
平日18時頃南武線ホームで稲城沼行きを待っていると、
かなりの高確率で初期型組み込みが来るんですな。
西武車の通特の前の各停だったかと。
316名無し野電車区:2013/03/27(水) 05:48:26.31 ID:0b1t1SWC0
>>314
田園都市線での使用も考慮したからの5000番台ベースなのかもな。ひかりえさん
317名無し野電車区:2013/03/27(水) 05:54:50.20 ID:Bj1BkvgMP
ヒカリエ号が出た途端に横東レベルの馬鹿が出まくっているな
田園都市線にも走らすなら既存の5000系か4000番台にしないで
5000系にするわ
318名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:14:05.96 ID:0UykbGFq0
所属は元住吉で基本は東横線使用、
たまーにイベントで田園都市線も走らせますよ、だとしたら
5050系4000番台区分でおかしくないだろが春厨
319名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:21:57.11 ID:Bj1BkvgMP
>>318
5000系と5050系で仕様が違うから別々にしているのに
5000系に合わせているのに4000番台にするなら分けている意味が
無いだろ、春厨のお前には何故形式別にしているのか理解
出来ないだろうけどw
320名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:30:45.22 ID:7hdk3M1zO
>>318
と言う事は5050系は0番台4000番台共に田都旧新玉区間は
入線可能と言うことだな
321名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:23:45.39 ID:8Gvft9pR0
旧新玉・Z線で走らせられるとか言ってるのは
特殊貨物検査票の画像見て言ってんのか・・?
322名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:48:46.49 ID:vKh5qQo60
>>321
運転席ドアから先頭部までの寸法
323名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:30:10.86 ID:h3Zp2zBY0
>>298が貼ったURL先見て来たけど、本当に新玉区間は入れるのか?
確かに樋の幅が大きくなったとは言え、5050系規格のままだと思うんだが。
4110Fがイベントで田都・半蔵門まで入るという発言自体が春厨の戯言なんじゃないのか?

まあ、夢を見るのは自由だけどさ
324名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:04:46.72 ID:wcp8TzI30
>>322
運転席ドアから先頭部までの寸法が5000風でもステンレス車体側で
長さ稼いで20,200mmってことだとすればOUTなのでは。
まぁ、>>323と同じく夢を見るのは自由なのだけど。

4110Fは、特別仕様でありながらいろいろ新しいこと試してるのかもね。
325名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:11:27.29 ID:vKh5qQo60
>>324
ああ
車体側で稼いでる可能性があるのか
326名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:19:48.24 ID:HOusJusC0
ムリダナ×
327名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:29:54.11 ID:vlqm3ZYLO
ヒカリエ特急もだが、有料特急が東急にもほしいところ。
328名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:30:11.14 ID:wcp8TzI30
>>325
というか、各所見なおしたら結局のところY500の先頭車と同じ仕様なんだね。
329名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:35:07.42 ID:i8XwJoiJO
>>311
東武からだって、徴収されてもおかしくない。
MT比1:1の会社で8M2Tがバカ食いで走り回る迷惑千万な車両
後期軽量車以外の車両は無くしてもらいたいのだろうが
330名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:13:46.10 ID:7pXHal9SP
Y500、5050、5080は無印5000系と比べて先頭部が100mm長いんだけど、100mmの稼ぎ方が

Y500、5080 → ステンレス構体を100mm長くして対応
5050 → FRP製の「顔」を100mm長くして対応

で、4110Fは何故か前者になった
全幅的にも、田都に入るのは厳しそうだね
331名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:25:36.01 ID:Bj1BkvgMP
本気で田都にヒカリエ号を入れる気が有るならY500系を試運転をさせる筈なのにな
仮にヒカリエ号を入れたとしてもサークルKなるから運用上の制約が多過ぎてPRにならないだろう
332名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:35:44.38 ID:GPeSimcd0
そもそも誰が言い出したのか
ヒカリエ号が試運転、イベント(それでもせいぜい梶が谷〜長津田間)以外で田園都市線を走ることはありませんから
333名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:35:53.29 ID:vlqm3ZYLO
半蔵門線あたりにもヒカリエ号が出るかも
334名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:48:58.54 ID:133iEta7i
半蔵門線と田園都市線にヒカリエ号はもったいねーよ
豚に真珠だな
335名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:52:17.82 ID:auQ1iVYQO
ヒカリエ4110Fからは4010番台です
東横田都共通仕様車
336名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:14:19.06 ID:vlqm3ZYLO
そうこなくっちゃ
337名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:56:35.21 ID:6agqcc4X0
5000系も含めて既存の5000系列をヒカリエ号に改造すりゃいいのに
338名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:21:36.07 ID:HgCDPzJr0
改造といえば8500系8619F以降の編成、1編成ずつ里帰りするらしいね
5000系投入は止めたのかな…
339名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:34:21.74 ID:Bj1BkvgMP
>>338=100年馬鹿
340名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:54:20.81 ID:j97CnysGO
※ヒカリエ号は5000/5080/Y500と同じ幅です
341名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:57:26.77 ID:FFMf4yOj0
>>339
サークルKを除く8500系が後100年以上活躍する事は現実です。
田園都市線に新車を求めるのは大概にしてください。
民鉄は株主の言う事を絶対に聞かねばなりません。乗客は只の金蔓です。
342名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:20:05.70 ID:Bj1BkvgMP
>>340
田園都市線の東武直通の1社2形式ルールを知らないだろ
どうしてもと言うならサークルK運用を増やさない限り不可
田園都市線に走らせるなら5000系にするだろ、東横線にも走っているし
ヒカリエ号の東武直通も可能になる。
343名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:34:20.07 ID:i8XwJoiJO
>>327
西武がだ
MRAを目論んでいた…
が今回の騒ぎでどうなるか?
344名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:36:35.40 ID:HgCDPzJr0
大井町線8500系も里帰りするらしいね
何でも○○線に直通できるように機器を復活させるとか
5000系も転籍が発生するようだ
10両のまま移動らしいが…
345名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:46:01.63 ID:Jgg0Uc0a0
とうとう、里帰り厨まで現れましたか...
ヒカリエトレインの登場から、田都のものとかいう香具師も出てくるし、
おかしな流れなまま、スレが終わっちゃいそw
346名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:03:45.19 ID:GPeSimcd0
里帰りって
廃車になって解体→ステンレスをリサイクルして
元のステンレスメーカーに戻ると言うことか
347名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:09:05.70 ID:CI18036gO
相鉄の光江コラ…仕事早っ!!
348名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:39:07.34 ID:vlqm3ZYLO
里帰りとはいっても古いやつと交換がありえるかも。サークルK系列廃車。

また9000系移動→8090や8590譲渡。

それに8500まで譲渡なら、6000系も追加新造か?
349名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:57:28.18 ID:DrSwh4TM0
里帰りって八景でV化リニュという、以前からある噂のことじゃないの
京王7000や小田急8000でやっている以上、車齢的には何も不思議なことではないが・・・
350名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:15:02.52 ID:qEw7vynw0
ヒカリエ号何処かで見たな思ったらこれだった

http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/misono-support_b21-81
351名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:20:26.94 ID:CI18036gO
…8631以降なw
352名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:21:17.75 ID:CI18036gO
俺は悪役レスラーの覆面に見えるw
353名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:45:14.89 ID:NFJRapH10
>>317>>319
たとえ幅が5000系並だとしても先頭車の長さが長いわけだから何かしら区分させる必要はあるだろ・・・


しかし幅が通常通り5050系仕様だったら何故わざわざあの先頭形状にしたのかだよな。
貨物検査表の写真も見たけどあれの幅はどういうことかね?
ここにきて5050系の設計が変わったってことなのだろうか・・・?


まあいくら喚いても現段階では何も分からないから公式とかで発表されるまで待とうぜ。
本当に東横・田都どっちも走れる車両だったらうれしいなぁ・・・
(今改正で増えた田都サークルKはヒカリエ号入れる伏線だったりしてw)
354名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:23:56.78 ID:butzHylu0
よそ様の写真で加工してみたけど、ヒカリエ号のテールランプのすぐ上の
ゴールドのラインはいらないと思う。なんか二重瞼みたいで、迫力がなくなる
気がする。

http://photozou.jp/photo/show/2981772/172984975

こっちの方がいいと思うな
355名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:25:52.88 ID:FFMf4yOj0
サークルKを除く8500系は最低後400年以上活躍します。保守点検でその程度は容易です。

東急電鉄は株式会社なので株主が絶対です。
356名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:44:04.86 ID:X1X5R6Sh0
4111F以降増備して8両急行の10両置き換えはもうないのかな?
357名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:24:23.83 ID:vlqm3ZYLO
つまり増結ね。

増えることもなくもないが、、
358名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:36:23.27 ID:vKZFKZbb0
菊菜以遠各駅停車の区間急行10両編成を設定(10両運用増加)
各停菊菜止まり(8両)と接続。

ただ今ホーム延伸工事中。
359名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:40:42.49 ID:Cs5bdLVr0
>>356
置き換え用の10両編成は田園都市線から東横に
全部で5編成移動
>>358
そんな予定はない
360名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:59:06.84 ID:0a6ns6Hy0
なお区間急行は小杉以遠各停となります
元住・大倉山もホーム延伸予定
>>358はデマ情報を流さないように
361名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:01:22.42 ID:KttAJxX70
>>358はおそらく妙蓮寺駅と東白楽駅の構造なんか気にしたことないんだろう
まあ菊菜とか書く位だし
362名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:02:50.54 ID:Bj1BkvgMP
>>360
無い、大体新高島はどうするんだ?
363名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:13:46.93 ID:vlqm3ZYLO
九品仏とか駅や掲示板名で由来のある大井町線はあんまり話題ないな。
364名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:10:10.20 ID:uWXgnqZJ0
長津田でヒカリエ号の車内撮った奴いる?
365名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:38:03.38 ID:vlqm3ZYLO
職員以外はいないよw
366名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:18:38.29 ID:FFMf4yOj0
>>349
更新工事など絶対にありません。サークルK以外の8500系は未更新のまま後200年以上活躍します。
田園都市線5000系は後4編成東横線に転属されるでしょう。
100年も保たないなどと言う方も見えますが、保守点検次第で100年以上は容易です。
その点を十分に理解してください。

田園都市線に新車など絶対に入りません。渋谷駅改良工事(やる筈無いでしょうけど…)等に伴う
運用増は予備車減で対処する事が現実です。

田園都市線に投資する必要など全くありません。金さえ儲かれば良い路線なのです。
得られた利益は他線のホームドア設置等費用に充てるべきです。
367名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:31:16.03 ID:vlqm3ZYLO
東急にもホームドア要る。
田園都市線も輸送力が深刻だからな。渋谷駅に東横みたいに折り返しホームを作るくらいだから。
368名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:34:03.94 ID:Jgg0Uc0a0
>>366
「絶対」とか「全く」とかいう言葉は、あまり口にしない方がいいと思うよ。
自分の信じていたことと全く逆の結果になった時に、ヘタすると、信用を失いかねないからね。
369puyo-233:2013/03/27(水) 23:36:07.34 ID:LsSYGPvx0
田都は朝ラッシュ時の予備編成が1本しかないが!?
370名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:37:50.83 ID:i8XwJoiJO
>>367
田都渋谷は、完全な設計ミスだな
2面4線は必要だった。
ホームも、殺人的な混雑のくせに狭い。
副都心線ホームから乗り換え移動すると、恐怖を感じる…
371名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:47:33.85 ID:Xcn6oMd80
>>367
江田に設置したら急行待避を行わない各停は本線側に停車してほしい
372puyo-233:2013/03/27(水) 23:48:45.72 ID:LsSYGPvx0
>>370
京急線の横浜・西武新宿線の高田馬場といったような
2面2線タイプにできれば費用もそこまで高くならないと思うし、
2番線からの中央林間行きに半蔵門線利用客が誤乗車することもなくなる。
(上り側に3番線を増設・線路は2番線と共用)
373名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:07:57.15 ID:W78pd7MW0
>>371
ええだよ。
374名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:24:53.36 ID:hzrpWS9GP
2面4線にして、4ドア、ホームドア導入だと思うけどね。
まぁ、ホームドアに関しては6ドアを廃車にする都合上、かなり後になるかもしれないが。
375名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:53:28.94 ID:IodMvHkki
>>374
つきみ野で可動形ホームドア試験やることも知らんのか?
だから6ドア残したままホームドア付けられるよ。
376名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:54:00.41 ID:ikP9hOqE0
ヒカリエ号は有楽町線入線を想定してあの色なんだよ(嘘)
377名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:28:22.32 ID:usuqSKMg0
378名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:28:43.13 ID:/kDzK1880
>>376
いや、絶対有楽町線での調整運用に就いて欲しい!
でも銀座線の方が黄色(有楽町ゴールドとは別色)に相応しい
ちなみに日比谷線こそオレンジが妥当
379名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:42:19.10 ID:kHBm04OB0
まぁ確かに東急は戦前の車両を60年近く使い続けるという実績を作ってるからな。

しかし、100年となると証明の手段がないね。何せ2075年だろ?それまで頑張って
生きて100年目の8500系を見届けることが出来るのかどうかという根本的な問題も
あるわな(笑)。メトロの6135Fみたいに50年使うつもりがクリティカルトラブルで
20年しか持たなかったなんてエピソードもあったし、寿命等という水物を無闇に断言
して恥ずかしい主張を繰り返すのも如何なモノかと。
380名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:01:21.01 ID:gcTAuti30
7700も車体は50年行ったがあと数年の寿命だし
最高何年くらい持つのだろう
381名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:04:01.71 ID:ddXKZclIP
>>379
でも車内は綺麗だったなぁ。クッションの効いてる、
あのグリーンのシートが好きだった。
382名無し野電車区:2013/03/28(木) 04:15:17.67 ID:x5mEdgTpO
海外等に譲渡せず、解体されたもんな。
>6135
383名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:26:10.93 ID:BzWy6/sc0
4110Fの車内の画像を映したものが公開しているけど、網目が写るが鉄線入り?
384名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:44:26.96 ID:nB+6ywse0
つ 留置所
385名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:21:49.52 ID:rQqi17fJO
光江は本当にセンス無いです。


(゜∇゜)
386名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:38:29.42 ID:ikP9hOqE0
>>380
7000の増備も足踏みしてるから60年近く持つ可能性もなくはない

まあ地方じゃ弘南・水間・福島交通・北鉄などまだ7000が活躍してるし、東急車が物持ちいいのは確か
熊本の青ガエルは60年行くかな?
387名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:38:37.21 ID:MD04/lFOO
ヒカリエ号長津田到着は何時ですか?
388名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:45:55.69 ID:MAnR+vWR0
田都の光絵は伊豆の夏号でやるんだよ。
389名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:11:27.40 ID:x5mEdgTpO
玉C935=8632F
前A940=8631F
鷺@943=8695F
青A948=0802F
夏B953=200xF,A956=[30],C1000=8695F,,C1035=34409F,A1036=[136],C1039=8112F,B1041=8633F,C1044-46:8642F,B1047-48:8694F
棚@1047=34406F
薊@1054=8113F
鷺@1056=0806F,A1056=8634F
崎@1059=2001F
溝@1100=2003F
質@1102=8114F
玉@1103-05:8606F
390名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:00:39.71 ID:mV1qOhiw0
>>377
偏光フィルターを付けて撮影してくれw
391名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:17:19.23 ID:5GWCodVe0
9000系の用途外中間車がs車輌に送られているのはみんな知っていると思うけど、
もうそろそろ戻ってくるんじゃないかな
久しぶりの5000系先頭車と一緒に戻るよ
中間車は元9000系だけど、余裕が出来たら正規の中間車を作って本来の編成を組むらしい
ちなみにサークルk運用じゃなくて、ちゃんと東武までいける
392名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:32:14.25 ID:Nspi0vi20
10-300Rみたいになるの?
393名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:49:50.00 ID:Zh0hEj2p0
用途外中間車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:52:13.12 ID:OTsT4OUI0
>>391はパラレルワールドからきた者か
395名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:30:36.19 ID:dpqnqWbG0
そうなったらなかなか愉快だけど
396名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:35:54.31 ID:k3pjBszzP
>>273
ヲタの九品仏は暇人なの?
397名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:37:11.48 ID:7h4HHaJR0
電車シート切り裂き 容疑の53歳男を逮捕 県警、余罪を捜査
http://www.saitama-np.co.jp/news03/27/08.html
398名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:28:28.24 ID:whH5FLx70
神奈川東部方面線が開業したら元住吉所属車両の甲種は長津田じゃなくて羽沢にしてもいいと思うな。
399名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:23:29.70 ID:pHJ53r7+0
羽沢の線路配置では甲種受け渡しは無理(貨物駅から新線に進入不可)
計画図に配置も載っているので見てみるといい
400名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:38:14.26 ID:OTsT4OUI0
>>397
東武の煎餅椅子が憎かったのか…
401名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:31:54.37 ID:U7nCQRuC0
9001Fが恩田入場
9000系8両編成オワタ
402名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:40:33.58 ID:YOlpcM/jO
まだ9000系5両待ちは?
403とある中学生:2013/03/28(木) 20:28:26.84 ID:xrLGsBhk0
京王電鉄の極一部の車両ではLED旅客案内表示器を改造したLCDがあるようです。

http://keioline-5701.seesaa.net/category/6322388-1.html (14枚目にあるはずです。)

なら東急8500系の特に軽量ステンレスの8631F以降の編成をそのような形でLCD化してくれないかしら。
404名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:47:54.40 ID:1Pqup0B/0
>>397 26日ってことは犯人さんは51052Fで捕まったのか。
405名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:55:25.38 ID:bgMENGeb0
8500系は地方から引く手あまたなんだから、さっさと5000系投入して
地方に売却したらいいんだよ!
406名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:00:24.01 ID:YOlpcM/jO
横東もしんだな、、この事態見て
407名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:12:02.89 ID:MSmAlBzkO
>>391-395
銀一色の6扉作ってとりあえず8500に3両ぶち込む
床下の配線を付替可能にしておいていつか5000に編入


前からこれできないかと思ってたんだよ
408名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:13:14.03 ID:Ni61/FA20
>>407

2両だけ(8M2T)
409名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:55:46.04 ID:dOGpph9FO
>>407
作らなくても使って欲しそうな車両なら東日本にあるよ
410名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:11:50.45 ID:8FF0ajEj0
幅有杉
411名無し野電車区:2013/03/29(金) 06:47:41.45 ID:qHt6QPV50
>>401
大井町線への転用改造トップバッターは、9001Fかな?
412名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:45:19.46 ID:fa+ukaOgO
横東線遅延
413名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:07:16.69 ID:ap8CvfUT0
412 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
414名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:34:17.12 ID:DWUyNWWP0
>>411
9000系の転属工事自体は長津田検車区でやってもおかしくない気がする。
それで、8591F、8099F、8081Fを一気に置き換えるなんてこともありえる。
415名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:48:41.10 ID:l0IK8HqeO
旧82Kのスジで入庫:9102F
416名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:58:18.82 ID:exzcGGm9O
>>412

西武側の副都心線が原因。東武には影響なかった。

というか、こういう事態は直通はやめちまえよw
417名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:32:06.46 ID:l0IK8HqeO
東武は、和光市でブッタ切って自社の池袋に専念すれば良いが、
西武は、新桜台を殺さぬ限り(ry
418名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:11:25.96 ID:qHt6QPV50
>>414
なるほど。
そうすれば、恩田で、8090系や8590系の改造が早く出来るな。

ていうか、8692-8592は、一体どうなったんだ?
テクノに入って、結構経ってるのに。
419名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:29:11.92 ID:5gJ3ByM40
以前大井町走っていたんだから、9001Fは工事少なさそう。
420名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:08:36.85 ID:be2qsVWB0
9014Fの改造から戸越公園対応の改造がなくったんだよな
今は九品仏のみか
421とある中学生:2013/03/29(金) 16:22:30.02 ID:CdRwq/V50
もしかしたら1000系の日比谷直通車の一部は数年で廃車を前提に3両編成に改造して、
池多摩の7700系をさっさとを置き換え、改造編成は7000系(2代)が順次導入されたら池多摩から離脱するんちゃう?
まあ改造編成は伊豆急200系と同じと考えればいいわけで、7000系(2代)が導入されるつなぎって意味で考えれば現実的じゃない?
422名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:52:06.52 ID:msnBTt6eO
>>421
数年で廃車が前提なら、わざわざ大改造しないだろ?
先頭車改造やワンマン改造、機器更新もしなきゃいけないし・・・
伊豆急の200系はほぼ未改造で使ってたわけだし。
423とある中学生:2013/03/29(金) 17:13:29.57 ID:CdRwq/V50
>>422
地方鉄道譲渡前提ですね。
424とある中学生:2013/03/29(金) 17:17:50.91 ID:CdRwq/V50
あっ。
3両×10本分の1000系を改造すれば7700系すべてを置き換えることができる。
425名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:18:32.89 ID:qHt6QPV50
>>419
て言うか、9001Fは、もう5両化された?
426名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:37:55.76 ID:ZSq0zzre0
前出てたけど1000は
<○○○△△○○○>
になるの?
片面顔が違うとかカッコ悪いぞ
427名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:54:31.28 ID:NEWpQl670
そういえばペイントトレインってどうなった?
2月下旬発表じゃなかったっけ?
何回か応募したから楽しみにしてたのに。
428名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:56:46.41 ID:O2ZInGtw0
もうそろそろプレスくるんじゃね
429名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:14:00.04 ID:exzcGGm9O
ヒカリエ特急[4110F]

トイレなしでも有料かよ
430名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:33:51.90 ID:+iqGPhqr0
431名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:44:28.04 ID:XQU57VQL0
富山地方鉄道に何か行くのか?
富山じゃ、その件で騒がしいみたいだけど。

819 :名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:31:15.81 ID:UPayMN+F0
東急車に決まったような書き方だけど、ソースは?
東急はいいとしても、4ドアはありえんだろ
432名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:42:46.13 ID:exzcGGm9O
8590系で、トラック搬送。
現地で改造とのことだ。
433名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:24:09.89 ID:exzcGGm9O
富山の8590は、2Mのままで搬送したと。秩父7800のようにはならないだろう。

おそらく座席は、転換クロスシートになる確率高い。
なにしろ富山地鉄は、殆どが転換クロスシート。
434名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:47:33.25 ID:dy/ZW3Sji
>>431
寒いから4ドアが不適切という意味か?
別にドアはボタン式なら問題なかろう。
435名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:01:47.70 ID:o+Ut8lim0
市原埠頭行きでないの?
436名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:10:41.58 ID:dEsMaByg0
トンキュの運転台付きはどっかの民鉄で活躍できるでしょう
437名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:28:17.08 ID:4m7zg0Xe0
>>434
仕事で半年ほど富山にいて、富山地鉄線を使って通ってたけど
朝夕のラッシュ時はかなりの混雑だったぞ
あそこは路線距離が長く、都市部と末端部では利用率にかなり差がある
富山近郊限定で運用するなら4ドアでも過剰じゃないはず
434が言うように冬季用に開閉ボタンを取り付ければ問題ない
438名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:29:11.49 ID:bJYe3wqd0
西武4000の方が地鉄向きだろw
439名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:52:22.79 ID:7+K6tDHS0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
440名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:56:59.75 ID:NZECSZeC0
寒冷地対策の問題はドアの数はぶっちゃけ関係なくて
ドアの立てつけの良し悪しが重要なんだわ
極論的に言うならば両開き2ドアより
片開き6ドアの方が、冬期のドア不具合が少ないというね

地鉄でも近年の自社発注車は片開きで揃えてきたが
ここにきて両開きを持ってくるってことは
よっぽど片開き通勤車の出玉が少ないんだろうな
441名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:59:53.63 ID:7Z376a+PO
>>438

今後譲渡するときはね。かなり欲しがってる車両みたい。

東急は短距離向きか
442名無し野電車区:2013/03/30(土) 02:32:29.30 ID:I8fU5d7m0
改造内容はドア釦設置・パンタ増設など既存の工事は当たり前として
更に頻繁に連結するから密連を装備、前面貫通だから貫通幌も設置するのか
さらに雪国ゆえに貫通扉真上の方向幕窓の位置に前照灯増設っと
443名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:09:06.80 ID:NyVBDIipO
アレは高価なATS-Pを、タダ同然で手に入れる為とか。
>伊豆急
 
 
却って、トラック輸送の方が高くつきそうだけどね(道路使用申請&沿道警備)。
>富山地鉄
444名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:11:55.72 ID:Kn/OcNkV0
>>441
東海で余ってる117系にすればいいのに
445名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:20:37.37 ID:7Z376a+PO
107系だってあるよ。

えちぜん鉄道に入るかも、だけど。
446名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:40:15.52 ID:X8rfOADA0
117系は何故か知らんが売れなかったよな
ワンマンに不向きなドア位置と短編成組めない点を除けばローカル線に最適な条件が揃ってたのにな
447名無し野電車区:2013/03/30(土) 06:47:43.92 ID:NyVBDIipO
119と107じゃギア比が違うから、運転士的にどうだろう?
448とある中学生:2013/03/30(土) 07:20:15.84 ID:ecoBWnGI0
>>432
どこからそんな情報を得た?
449名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:43:00.37 ID:P4kLC8B0O
いや〜

今日も大変な8500地獄に見舞われているようだ。
450名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:45:37.22 ID:hF/OScmd0
449 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
451名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:49:02.45 ID:CJE3mge20
>>397
うどん逮捕!!
452名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:19:21.51 ID:o+Ut8lim0
えちぜん鉄道119系VVVF車のDT33台車ってクモハ103形4や87などの
VVVF改造ではMT68/71/73/78電動機が搭載可能だよね。

ただし600V架線仕様だとEVE301系のDC1500V-DC600Vコンバータから先の
機器構成と揃えればコストカット可能だから。

四国121系と下関105系もVVVF機器更新と蓄電池搭載など改造すれば
阿波池田や小倉まで延伸可能になるため使い道が大きいし。

かつての東急車輛の親会社にとっては猫に小判な新技術だったorz
453名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:25:34.19 ID:NyVBDIipO
>>441
神奈川県の奥まで入った事が無い会社だからね
454名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:43:44.47 ID:1qChZDxU0
>>432>>433
それが本当だとして、8692-8592のことだと思うけど、一体テクノで何やってただ?
8693-8593は、テクノに入らず、直接富山行きかも?
455名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:06:58.72 ID:P4kLC8B0O
いや〜 凄い地獄っぷり

そう考えると平日20時台の半蔵門線は天国だ
456名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:26:41.58 ID:BEgyXL9c0
455 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
457名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:51:55.35 ID:mHhHF29V0
すれ違いもほどほどにしろ
458名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:56:17.33 ID:P4kLC8B0O
凄い地獄

今日も休日午後田園都市線急行の7連続8500
459名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:59:48.76 ID:bMIQsup50
458 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
460名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:00:23.36 ID:P4kLC8B0O
第伍土旺日の記録的未曾有8500地獄 顕在

厂史は繰り返す
461名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:00:48.11 ID:SFPGu5zy0
460 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
462名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:02:30.59 ID:P4kLC8B0O
今日もどうしようもない記録的未曾有8500地獄

また東日本大震災起きないと駄目かなこの馬鹿たれが、
463名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:02:47.15 ID:ibvQbFZw0
462 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
464名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:03:31.18 ID:P4kLC8B0O
可変ID神奈川県死ねや

重大な問題だ
465名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:03:43.06 ID:ibvQbFZw0
464 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
466名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:06:06.01 ID:P4kLC8B0O
年末年始の天国が、昔話となりそうです。
467名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:06:20.60 ID:7KB1fA4k0
466 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
468名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:11:20.41 ID:dD9eb/zg0
二人まとめてどっかいけや
469名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:15:15.13 ID:P4kLC8B0O
>>458を長津田と電鉄に示して抗議しようと思います。

横東優遇が酷い。
470名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:15:33.21 ID:A9d9T92p0
469 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
471名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:21:37.25 ID:gpCpYzTfO
ID:P4kLC8B0Oは横東 ◆H.x16ty5xQ=京東 ◆AukYZ3Zyd.

ID:P4kLC8B0Oはアンチ東急電鉄
ID:P4kLC8B0Oは>>1が読めない池沼
ID:P4kLC8B0Oの書き込みは脳内妄想
ID:P4kLC8B0Oは日本語が不自由な似非日本人
ID:P4kLC8B0Oは自分で約束した事を守らない嘘つきの卑怯者
ID:P4kLC8B0Oは運用を捏造しそれを垂れ流す37歳無職引きこもり
ID:P4kLC8B0Oはふざけたフレーズと詭弁で2ちゃんねるを荒らす事だけが生き甲斐の基地外
ID:P4kLC8B0Oは都合が悪くなると『私は横東ではありません』と書いて逃亡する小心者
ID:P4kLC8B0Oは「九品仏会館掲示板」を荒らした屑野郎
ID:P4kLC8B0Oは東急電鉄への誹謗中傷を繰り返す犯罪者

∴ ID:P4kLC8B0Oは実社会からあぼ〜んされるべき
472名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:21:47.11 ID:oHnJAOW70
あーあー平和だったのに
473名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:23:59.28 ID:gpCpYzTfO
原因はID:P4kLC8B0O
474名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:29:50.08 ID:P4kLC8B0O
横東優遇、8500の当事者に文句言え。

今から予告
ゴールデンウィーク(4月27〜29、5月3〜6)は昼間最低11編成(過半数)の5000を走らせろ。

年末年始できたんだからできるだろ。
第二の阪急になっても知らんぞ。
475名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:31:24.24 ID:iiyeI3N50
474 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
476名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:31:27.97 ID:P4kLC8B0O
>>458
> 凄い地獄

> 今日も休日午後田園都市線急行の7連続8500

その東リ
あと11K死ね
477名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:31:55.46 ID:VjTvtAju0
476 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
478名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:53:27.10 ID:gpCpYzTfO
>>474
>横東優遇、8500の当事者に文句言え。
お前がな。
ここに書き込むよりお前が直接東急電鉄に抗議すれば?
どうせ出来ないんだろ?ならば2ちゃんねる荒らすの止めろ。

>第二の阪急になっても知らんぞ。
第二の阪急=お前が警察に捕まるですね、分かります。
今のうちに身辺整理しておけよ。
479名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:13:25.89 ID:P4kLC8B0O
横東優遇や8500地獄なくなるのはいつですか?

副都心線と繋がったら横東優遇解消じゃなかったのですか?

本当にいつなのよ?
横東優遇永遠也とか8500地獄無期限とかにマジでなるのか?
480名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:14:24.91 ID:SKDVRm8L0
479 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
481名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:20:29.14 ID:P4kLC8B0O
↑ 可変ID神奈川県 ↓
482名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:20:46.52 ID:wxS8Xaz00
481 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
483名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:23:12.76 ID:P4kLC8B0O
↑ 壹分以内可変ID神奈川県 ↓
484名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:23:45.00 ID:Lgh0wPwu0
483 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
485名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:42:01.89 ID:oHnJAOW70
(こいつらだけここに残してこっそり他の板行きてえ)
486名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:50:14.58 ID:P4kLC8B0O
メトロ7000 より劣悪な東急8500
487名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:02:44.88 ID:NyVBDIipO
>>485オメ(鉄板的に)
488名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:48:23.76 ID:QJPNZrya0
486 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
489名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:59:00.66 ID:7Z376a+PO
ところで、8692Fや8693FのMM'車の余りはどうしたのだろう、、

8097Fは改造で消えたかな。
秩父7800は失敗作だったからね、、
490名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:05:59.53 ID:7Z376a+PO
491名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:21:24.11 ID:ioRKwiTx0
サークルKを除く8500系は後200年活躍します。
失礼します。
492名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:02:31.31 ID:v2cqKlIR0
5000一部だけど導入あるよ。
8500s車送りの代替としてだけど。
493名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:33:12.25 ID:Xs9ugXzA0
>>492
質問。

一部とあるけど、中間車という意味?
それと、s車とは?
494名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:27:07.63 ID:YOvbj4R60
>>447
119系(910mm車輪のDT33台車で6.07)と107系(860mm車輪のDT32で5.6)は特性的には近い。
ただしMT55モーターとMT54モーターの性能がだいぶ違うけど、制御器は119系と107系では
同じものを使っているからチューニング次第だね。
495名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:27:38.72 ID:YOvbj4R60
>>452
デタラメを言うな
496名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:43:25.85 ID:d0tJeGjCO
8500地獄とかほざいている奴は一体何なの?
田園都市線で8500系来る確率は、大井町線で9000系来る確率より低いだろ?
497名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:57:41.65 ID:SSaAC4hi0
鉄板座席でしかも少なくて甲高いモーターが耳障りな5000の何処がいいんだか。
8500のほうがよっぽど寝られる。
498名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:02:22.12 ID:79vzEGiBP
横東の認識って

5000系→新しいからいい
8500系→オンボロイラネ

これだけだろ
499名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:21:43.22 ID:+zbkwgIl0
>>496
実際に乗ってるわけでもない無職引きこもりがネットの運用報告で騒ぎ立ててるだけです
500名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:21:02.19 ID:fhaFtZNY0
鉄板座席5000とか欠陥窓&鉄板座席50000が来るより
8500が来てくれたほうがぜんぜんいいと思うんだが
どうして横東は8500地獄とかほざいてるんだろ
501名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:27:50.95 ID:v2cqKlIR0
>>493
DT5000は5123F〜新製なのだが、4111F〜増備が先ならTY5000が戻る可能性がある。
中間車2両を増備が先になる可能性がある。どっちにしろ5000は来るからご安心を。
502名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:12:55.58 ID:ioRKwiTx0
>>501
今後田園都市線に新車は一切増備されません。運用増は予備車減で対応する事になります。
サークルK以外の8500系は廃線になるまでずっと活躍します。
よって、400年以上活躍する事も十分に有り得ます。保守点検でその程度は容易です。
503名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:13:08.31 ID:dfwOetx40
ヒカリエ号の下り方転落防止幌の下に新たにグレーのちっこい幌がついてるようだが
誰かここから落っこちたんか?
504名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:26:11.73 ID:H8bIjrQO0
>>501
5000と5050は連結栓の芯数がまるで異なり、5000の東横線転用車は増設改造工事を
行った。もはや田都線残存の5000とは連結不可能だし、そこまで手を加えたものをわざわざ
戻す必要もないはず。
505名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:29:29.74 ID:sSINp6/E0
>>499
実際田都は東急8500よりも東武50050の方が圧倒的に多いしな
506名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:47:59.35 ID:90ae33/K0
ともかくだ。東横に持ち去られたままの5000の4編成を奪還するのが先決だ。
田園都市線のために。
507名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:14:01.18 ID:Jw1UidVD0
もう東武50050は椅子取っ替えが進んでいてベンチ椅子が圧倒的少数になりつつあるから
そろそろ東急8500と5000のベンチ椅子をそろそろなんとかしろ
放置しすぎ
508名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:19:29.64 ID:BF/XuZsm0
50050初期はモケット交換したせいで深く座れなくなって前より座りにくい
前は硬かっただけど
509名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:46:28.87 ID:k5hBqiw70
5000の2次迄と3000は座布団変えてほしいな
510名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:32:04.87 ID:1qChZDxU0
>>501
s車とは何ぞや?
4111F〜4113Fが出現したら、8両のどれかが外れるような気がせんでも無いが...

>>504
それは、4101F〜4104Fのデハ460*にも言えること?
511名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:40:23.17 ID:ioRKwiTx0
>>506
東横線5000系が再転属される事は有り得ません。
田園都市線に新車は二度と増備されません。サークルK以外の8500系は田園都市線が廃線になるまで活躍します。
よって、1000年以上活躍する事も十分に有り得ます。
失礼します。
512名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:44:12.73 ID:/Ka+NJOf0
>>504
戻すとした場合既存の5000系に組み込むことを考慮しなければ良いのでは。
デハ4601〜デハ4604と、5050に差し込んでるボロサハ4両の組み込みに限定する。
もしくは、5123F以降で連結芯に互換性持たせてやりくりするか。


まあ10連新車で入ってくれるなら戻す必要なんて無いけどね。
ヒカリエ仕様ベースの通勤車きぼんぬ
513名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:46:14.05 ID:F4ere4t+O
5000と5050混結できるけどな

5469(初代)とか

あれほとんど弄ってない
514名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:47:39.03 ID:ioRKwiTx0
>>512
田園都市線に新車は二度と増備されません。
失礼します。
515名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:48:29.32 ID:1qChZDxU0
>>502>>511
ID:ioRKwiTx0って、もしかして、周りから、一貫性が無いとかコロコロ変わるとか言われてない?
400年以上とか1000年以上とか言うんだったら、いっそのこと、「地球が滅ぶまで」という表現でも使ったらどうw
516名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:53:24.13 ID:NqpdqEb6O
田園都市線に8090や9000を転属させてればよかったのに
517名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:56:38.27 ID:sSINp6/E0
8090は無理だろ 前面に貫通扉無いし
518名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:02:10.61 ID:NG+Q3ba+0
今度は田園都市線の車両の番だ
これは譲れない
519名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:11:43.25 ID:YmwvKuZ00
>>518
サークルK以外の8500系が置き換えられる事はありません。
田園都市線に新車を導入する必要などありません。
520名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:14:32.92 ID:U1Oz1wm1i
>>516
要らねーよ、
8590だって田都に戻さず、
最後まで東横で使い倒し秩父or富山譲渡にしてほしかった。
521名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:18:00.52 ID:NG+Q3ba+0
>>519
黙れカス 5000を返せ
522名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:49:36.30 ID:VLEegDMu0
有力な情報からだと8500は少なくとも二十年近くは活躍します。さらに5000増備はかなりのスローペースで進むので置き換え完了は死ぬ頃かも  
523名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:07:02.83 ID:OgxDkrxdO
8090は貫通扉増設
9000は一部TcとTをMに改造
M車はIGBT-VVVFに換装

なぜそこまでしなかったのか
524名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:11:28.48 ID:OgxDkrxdO
池上線と多摩川線は20m4両にしろ
大崎広小路を廃止して五反田を4両対応に改造しろ
525名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:56:24.71 ID:l27++xTR0
IGBTにするとメーカーにお金は流せても旧東急車両には金が流せないからな
新車は奴を喰わせる為に一定数造って、
従来車は一部譲渡しながら各形式半分位ずつ削って予備品をたんまり溜め込んでと

今後はどういう流れになるかだね。
V化などの大規模更新が再開されるのか、それとも田都の8500を予備品確保を兼ねてまた少しずつ減らすのか…
2000なんかもそろそろ一本削減もしくはV更新をやらなきゃいけない時期だが
526名無し野電車区:2013/03/31(日) 02:42:04.96 ID:ML/kyDVFO
なるほど。
>メーカーを喰わせる為
それに加えて、副都心直通までに5050や4000の用意は絶対だったから必死こいて東横線向けを作ってたわけだ。
とすると東急車両亡き今、田都の8500等を更新する可能性もあるのか。

まずは8590を廃車転属、比較的新しい8500の内装を更新、場合によってはIGBT化し、古い8500を廃車にして予備パーツ化。
この為に必要最低限の5000をとりあえず用意する。
その後ゆっくりと置き換えを進める。
2000はどうするかな…8590は長くないだろうし、サークルK3編成で何ができよう。
いずれにせよ8500は更新しないなら10年も持たないだろうし、するなら15年くらいは使えるだろう。
527名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:45:45.06 ID:/Qlngi4i0
何で東横線付け替えの元凶でもある
横浜駅地上ホームでの脱線をやらかした
恥晒し9000系4M4T編成6本をさっさと
駆逐しないのかな。
528名無し野電車区:2013/03/31(日) 06:19:38.08 ID:IGwg1zbP0
5000系列ってなんであの目みたいな赤色灯のとこ前照灯にしないのか理解できない。
逆にした方が絶対かっこいいのに
529名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:31:12.37 ID:NG+Q3ba+0
早く返して!
530名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:27:59.36 ID:6+GZRR+90
>>526
8694F&8695Fは、いずれも後1年以内に検査期限を迎えるから、動向に注目だな。
8642Fも、来年中に全検を行うかどうかの時期を迎える。

それと、9001Fも5連化された模様。
531名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:16:07.48 ID:fnNyYa6x0
5819Fて、中間車に1両だけ幕+LED車があるのな。

フルカラーに改造はどうなんでしょ?
532名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:39:37.26 ID:6+GZRR+90
>>531
4号車&5号車のサハ2両のことでしょ?
あれは、それぞれ、元5106Fのサハ5706&5606な。
5118F,5170F,5171F,5172F(4号車のみ)の4号車&5号車のサハ2両についても、
元々は、初期5000系の中間車サハ。

Y500系にも言えるけど、フルカラーLED化なんて、まず無いでしょ。
533名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:48:44.57 ID:fnNyYa6x0
>>532
詳しくサソクス。

なるほど、田園都市線の5000から取って新造の編成に組み込んだと。
534名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:00:14.34 ID:UXuBWTOE0
>>528
前灯上についてたほうが良いからだろjk
535名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:32:04.55 ID:YmwvKuZ00
田園都市線8500系はサークルK車を除き、廃線になるまでずっと活躍します。内装等の更新は一切行われません。
この路線に新車が増備される事は今後一切ありません。と言うより、新車を増備する必要などありません。
保守点検によって、廃線になるまで走らせられますから。
536名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:57:47.87 ID:YmwvKuZ00
今後田園都市線に新車が増備される事は有り得ませんし、その必要は全く以てありません。
新車を求める方々は諦めてください。
537名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:26:40.08 ID:lCppND9d0
>>426
俺は<△○○○○○○△>になると思う。

>>510
s車=八景
538名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:30:58.72 ID:W/OC80IX0
>>528
東急は8090系初期車で低い位置の前照灯に懲りてるからね
妥協案で白色の急行灯でよかね?
539名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:43:10.11 ID:Y5QfydZWO
EH500-3〜変えたのに、再び
EH800-901で採用する不思議
>前照灯が下
540名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:44:02.21 ID:Zfuu835MO
>>534>>538
小田急MSE「・・・」
541名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:30:09.27 ID:YmwvKuZ00
有力な情報に拠れば、田園都市線8500系は廃線になるまでずっと活躍するそうです。
サークルK車・5000系は運用減に伴い廃車、新車は一切増備されないとの事です。
542名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:38:37.02 ID:dRW4wVQo0
>>525
なるほど予備品確保か
だからわざと中間車だけ廃車にしてるのか

今後は余った1000系をどうするか見ものだな
543名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:45:30.79 ID:VsWMqwJJO
>>530

8090系もねー
あと8691F

あと8500の初期型
544名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:52:59.52 ID:/960Tich0
>>492>>537
8500系を、J-TRECに送って、どうすんのさ?
一昨年までやってた、西武2000系のリニューアル工事みたいなもん?

>>542
>今後は余った1000系をどうするか見ものだな

ドア上のLED案内表示装置を、池多摩1000に移植キボンヌ。
545名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:54:04.40 ID:2Zv8Rw0+0
有力な情報に拠れば、東京メトロと東武は田都への新車の永久的な
不導入と、それによる減便、電気代負担を了承したそうです…てか?
546名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:13:30.97 ID:rANzcUX40
現行自動放送 車内LED ATC対応準備か?
547名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:47:36.47 ID:VsWMqwJJO
元8097Fだが、譲渡工事がしばらくかかりそw

秩父7800系だと改造難しいし。
548名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:35:34.68 ID:YmwvKuZ00
>>545
儲かれば良かろうなのだァァァァッ!!関東私鉄に旅客サービスなど存在しない!!
新車に乗りたければJR東海の路線を使うのだ!!
549名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:02:00.92 ID:f9T+Httti
>>544
LED案内は池多摩1000系より田都8500系後期車(8631F〜8636F、8634Fは設置済み)に移植すべきだろ。
550名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:10:52.24 ID:vhKkQO6i0
お願いします。
埼玉を走った車両はすぐに洗車・車内清掃を行ってください。
空気の入れ替えもね!
551名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:12:55.25 ID:UXuBWTOE0
>>540
あれ鉄道ファンかなんかの基本べた褒めの特集かなんかでもわざわざ突っ込まれてたんだよな
552名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:30:43.90 ID:wQAR3Nc90
>>549
というかもういっそ8631F以降全部につけてくれ
553名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:19:48.91 ID:VsWMqwJJO
JR中距離電車だとこまめに車内清掃してるしね。
554名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:38:44.00 ID:YmwvKuZ00
>>549>>552
田園都市線8500系にそのような更新工事を行う必要は全く以てありません。
8606,42,94,95Fを除き、未更新の侭廃線になるまで活躍するのがオチです。
田園都市線に新車を増備する必要性がありましょうか。
555名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:48:01.95 ID:OgxDkrxdO
いつの間にか東急車輛が身売りされたんだな
今頃知った
556名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:13:49.36 ID:r1LciXjy0
アルナと茶色い電車の関係じゃないけど、TOQもA-trainに寝返ったりしないだろうな?
557名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:16:56.92 ID:Wb2gOdRG0
>>556
そんなわけあるな
558名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:24:41.84 ID:XefNs++F0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
559名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:30:03.92 ID:FhtC5zfY0
今日、秩父に桜見に行って、ついでに乳鉄の人と喋ってきた。
どうやら、くだんの新車は乳鉄の中の人は激おこプンプン丸らしいので、
なにやら一悶着ありそう。
地下鉄も走れる設計の電車だし、エコ設計だから、心配しなくても1M1Tで大勝利ですよ、
って話だから、「いい電車もらえたねぇー」って言ってたらこのザマだって。
TOQどないすんのやろ?
560名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:29:33.81 ID:AisZ648G0
>>557
「山田くん、座布団三枚やってー」
561名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:07:16.87 ID:Y5QfydZWO
在ると思うな、アルナ車両(ボソリ
562名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:17:27.88 ID:Y5QfydZWO
>>559
長電でも、元・8624Fが一悶着起こして、何と須坂が「自腹で」手直し(!)してる。
多分、8606Fの代わりに8642Fを差し出さないと、収まらないと思う。
563とある中学生:2013/03/31(日) 20:41:18.33 ID:wrS8yTKp0
>>548
おォォまァァえェェ!!ジョジョの奇妙な冒険をォォ!!みているなァァ!!

「田園都市線に今後新車は一切導入されません。」とか「田園都市線の8500系は一切更新されず、
今後○○○年使い続けます」とか言ってるのアンサイクロペディアン?

8500地○とか言ってるのはエンサイクロペディアン?

地鉄に8590系の8691F8692F8693Fを導入すれば地鉄で一番最古の14720形電車(2両編成×2本※クハ170形のクハ171とクハ172を含む)
と冷房能力が低く地鉄で唯一ワンマン化されていない10020形電車を置き換えることができる。
564名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:00:08.99 ID:FhtC5zfY0
>>562
秩父にいくためだけに、
"あの"西武がわざわざ101系なんていう当時では廃スペックな新車作ってたっていうのに、
いくら技術が進んだとはいえ、TOQは山をナメすぎだろ、とは言われてたね、地元の鉄に。

ところで、回生ブレーキって、車で言うエンブレやん?
モーター出力足りない、ってことはつまり回生も弱いことになるけど、
抑速ないのにコイツ下り平気なんかな?
いずれのいつかに下り最速とかやらかしちゃう系?
565名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:27:41.43 ID:6+GZRR+90
>>563
だったら、ついでに、8694Fと8695Fもあげちゃえばいいのに。
中間車が計16両も廃車になるのは勿体無いが、致し方ないところ。
566名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:32:19.43 ID:OgxDkrxdO
長野の8500にはなぜ抑速を付けなかったのか不思議

>>556
それもあるな
567名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:33:24.95 ID:TkWMo/SE0
>>559
M車もう一台くっつけて再改造だな。
無論、恩田が責任持ってなw
568名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:45:54.55 ID:5z2Ot0Om0
こんなことやってると、8000系列が全く売れなくなっちゃうからな
もちろん契約次第だろうけど、こんなみっともない「事件」そうそうないしなw
車体が軽すぎるのが仇になったか…
569名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:27:08.88 ID:W0kdka6A0
福島と弘前の7000系がそろそろやばい
1000系を買わないのか
570名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:44:53.82 ID:8KqIoSGEP
水間、静鉄(あれは7000ではないが)も今後どうするんだろうな。
571名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:30:10.63 ID:s78ep9dT0
いっそのこと某ぬこ駅長の線に売ればいいんじゃないかな、と。
572名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:39:11.85 ID:4+naZro/0
1000系は1C8MのMMユニット車両ばっかりだから1C4Mの装置に乗せ変えないと
短編成化出来ないよ
573名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:03:34.26 ID:VvihQ8sd0
伊豆急の例があるのに1M1Tで売り込んだの誰だよ。
574名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:14:41.53 ID:s78ep9dT0
>>572
2M0Tでよくない?
575名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:55:05.50 ID:Ry+gYgpE0
>>554
LED表示機取り付けは別に更新工事の類じゃないんだが。

>>564
出力不足じゃなくて粘着力不足が原因だと思う・・・
砂まき装置なり増粘着剤噴射装置なりつければまだマシじゃね。
それに回生不足すんなら空気ブレーキで補えばええやん。(フェード現象の恐れはあるが・・・)
2M化するには制御器積み替えなきゃならんからまたまた面倒だぞ。

>>572
1000系の1C8M制御器は1C4M相当でも使用可の件。
デハ1310は普通に1C8M制御の積んでるし。
576名無し野電車区:2013/04/01(月) 05:08:30.44 ID:yNucCfyo0
>>575
1Mデハの無償譲渡で解決しないか?引き分けだ。
577名無し野電車区:2013/04/01(月) 09:25:13.96 ID:mp8vwtMe0
>>563
逆に考えるんだ

「田園都市線に新車なんて入れなくてもいいさ」

と考えるんだ
578名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:56:13.50 ID:BHgILF/cO
>>573
結局、伊豆高原で改造…か。
579名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:12:54.51 ID:BHgILF/cO
一見T車っぽい、床下スカスカのM車が問題なのでは?
素人目にはデハ8800(特にCP無し)がT車で、サハ8900がM'車に見える。
M車はM車らしく、鈍重に…。
580名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:32:37.71 ID:KQ/GYu1G0
ここじゃないけどパンタついたT車とかあったっけ
581名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:34:52.54 ID:BVjHfsdo0
オバQ1000?
582名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:40:56.32 ID:khdp7oTD0
>>580
伊予鉄道3000系のクハ3500形(元京王3000系)
583名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:56:15.80 ID:E3gW5r980
>>556
現在ステンレスオンリーの東急と京王はアルミ車なんか入れないでしょうな。
584名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:57:02.77 ID:0KQL2dd50
>>580 京王クハ6850
585名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:02:01.28 ID:dX8pTaMx0
スレチだろ
586名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:05:00.14 ID:AqmxvGg70
>>580
521系
587名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:05:46.25 ID:BHgILF/cO
>>580
国鉄781系
営団の緑と黄色
588名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:25:18.28 ID:okKbRiutO
>>580

JR北海道のインバータ車は全て。


(゜∇゜)
589名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:33:01.76 ID:91MfsmRN0
7801Fやらかしたから、7508Fは無償譲渡田"奈^^
長電の8506Fといい最近恩田は何やってんだ?
1000をJ-TRECに送ったのも恩田が信用ならんからか?
590名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:24:27.33 ID:BVjHfsdo0
恩田から匠が消失ってことかね?
591名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:46:01.22 ID:5sB5fYp/0
7602F出場今どこですか?

あと目黒線内の時間教えてくれると助かります
592名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:28:24.73 ID:pkQeuPlGO
>>591
日本
593名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:41:17.41 ID:giSfWTlI0
>>592
NICE, GOOD.
594名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:24:52.42 ID:wfA5SzeSO
長野にしろ秩父にしろ、東急車は勾配路線に譲渡するような代物じゃないということだ。
595名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:44:26.25 ID:WvaUzRLKI
まだ、今年のベイスターズラッピング電車が話題に出てない件。

今年は、HMが無いのが残念。
596とある中学生:2013/04/01(月) 17:49:13.39 ID:n1YSiu620
7200のデヤは伊豆箱根鉄道のコデ165形のコデ165を置き換えればいいのデワ?
597名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:04:51.69 ID:jY01PprAO
>>580
近鉄 ク18300、ク18500
598名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:48:58.07 ID:IMjvi6OC0
秩父は2000系の件もあるからな
また買い物失敗したって話になるよな
599名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:06:30.47 ID:D7bFD/t6O
東急のかわりに205系
600名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:07:43.24 ID:BVjHfsdo0
出力もっとショボいだろw
601 【大吉】 :2013/04/01(月) 19:20:06.18 ID:OcFj4UFY0
>>590
恩田から、おん出されたのですね
602名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:57:48.84 ID:Ry+gYgpE0
やっぱそれを考えたら秩父には西武101系あたりの方が適任だったのでは??
抑速付き、3扉で座席数も多い、そして秩父で線路繋がってて搬入も楽そうだし
改造もクモハ2連の間に引き通しつけたサハを挟むかクハ・モハに2連のクモハをつける程度で殆ど済みそう。
秩父路用車と機器面でも取り扱い合わせられるしさ。

スレチすまそ。
603名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:02:16.55 ID:Ry+gYgpE0
でも流鉄とか譲渡先が多いから確保は難しそうか・・・?
東急も一応急勾配とか通過出来る設計だけど電動車連ねる前提でやってるし、
そもそも地方で使うような設計で作られてないしね。

連投スマソ。
604名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:11:12.05 ID:jY01PprAO
東急の車両はアップダウンの激しい地下鉄にも乗り入れるぐらいだから、勾配には強い筈だけどね。
605名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:20:46.07 ID:k0E0woRmO
>>601
座布団の代わりに秩鉄で一生東急車の補機の仕事をくれてやる
606名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:34:20.43 ID:jWPEmjV/0
ttp://www.ueda.ne.jp/movie/f201303/mm0329-3.html

上田に更に1000系が行きそう
607名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:43:22.74 ID:guaVXm9qO
西武秩父線内での東急車の試運転はいつ始まるんだろ?
608名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:46:27.12 ID:BVjHfsdo0
>>606
そしたら1001Fが上田行きかね?
609名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:01:00.18 ID:v5XmsM9A0
>>600
205系は開発中だった211系用の制御器から抑速機能を
省略しただけのものなので後で簡単に抑速ブレーキが付加できる
東急からきた糞車両7800にくらべたら応用力があるいい車両
610名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:02:18.94 ID:v5XmsM9A0
>>604
東急の8000系列はモーター車をやたらとたくさんつないで暴力的に加速してただけ
群れれば強いけど独りぼっちになると何も出来ないネトウヨや珍走と同じ
611名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:37:35.67 ID:D7bFD/t6O
>>607

東武やJRには必須

西武は秩父鉄道直通運転が必要。
612名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:39:54.95 ID:BHgILF/cO
>>604
宮前平〜鷺沼なんて、六会〜善行からしたら大した距離じゃないし、制動の安定性から言ったら小田急に軍配が上がるんじゃない?
613名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:44:48.75 ID:54vyN4xw0
>>606
26年度に車両更新か。
一畑向けが終わってから改造着手かな?
614名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:12:06.54 ID:95BtbDqUO
秩父?がなんだってんだよな。
カス零細私鉄がほざいてろ、って話だろ。
秩父がギャンギャンいうようなら、契約書叩きつけて、
「おたくが買わなくても、海外や地方に上客がいるんだよ、ダ埼玉辺境私鉄が!」
っていってやればいいんだよ。
ちゃんと電車をいれたのにぐだぐだ言うモンスターカスタマーはいらないわ。
線形改良してから一昨日きやがれっての。
615名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:27:51.64 ID:M/nxyFwT0
富山地鉄向け、いつ出発だ?
616名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:54:41.29 ID:yNucCfyo0
中の人って>>614みたいな事をリアルで長電に放言してそうだw
617名無し野電車区:2013/04/02(火) 02:24:03.19 ID:CbF/ps0y0
>>597
近鉄サ20200
618名無し野電車区:2013/04/02(火) 02:44:10.38 ID:zGwc7U6m0
>>612
宮前平〜鷺沼

渋谷〜代官山のどっちが勾配キツイんだ?
619名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:38:08.89 ID:SD/2OPHWO
問題は 距離 なんだよな
地下鉄向け 即 山岳向けとならない理由が其処にある
620名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:15:37.88 ID:PSYzL3OUO
M車多ければごり押しが効くからな。
8000の4連の時代の田園都市線とかけっこう大変だったみたいだし。
特殊な制御器積んでたから割と早く廃車になったはず。
621名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:21:20.41 ID:kyeTTi9a0
やっぱ勾配にはVVVFでしょ。
622名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:31:42.09 ID:2QP9axGj0
>>602
ペンキ塗り面倒な鋼製車は要らんでしょ。

7800系はなしで7500系だけ造ればよかったんでは?
623名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:02:04.43 ID:rqsPe4iMO
ペンキぬりぬりする鋼製車は面倒だけど、
塗るたびに新品ピカピカなんやよ?
比べてステンレスはステンがついたら、あの赤茶けた色のまんま一生だから。
こまめに洗車できない中小には、ステンは向かないんじゃよ

車両数が膨大で、田舎ほど手が欠けられない国鉄さんなんか、
赤茶けた電車三昧だし、目も当てられないよね
624名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:11:31.75 ID:SD/2OPHWO
>>617
全ての機器を集約してる→両Mcの滑走・空転が頻発しただろうな
625名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:55:36.97 ID:jTv8G2nK0
>>615
地鉄は伊豆急8000系のミトーカアレンジ版だろうな。
626名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:34:25.31 ID:41SfQPWs0
>>624
両Mcといえば赤い電車と愉快な仲間たちだな
627名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:49:52.49 ID:2QP9axGj0
>>623
外観なんか気にすんなよ、
西武6000は東急5000ほどまともに掃除できてないなんて話も聞くが。
628名無し野電車区:2013/04/02(火) 13:11:17.99 ID:Sczj2HJ10
PaintTrainが5174Fになったのって外出?絵が結構適当でワロタww
当選者は極秘で元住吉検車区に招待されたそうで。
もっと真面目に描いとけばよかったOTZ
629とある中学生:2013/04/02(火) 13:49:03.97 ID:qXeeg3tB0
>>577
というのは「気のせい」
630名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:20:51.47 ID:lld+6Gq0O
>>623
外板ボコボコならいくら厚化粧しても無駄
631名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:39:17.65 ID:fqKukiMj0
>>623
ステンレスでもボランティアのヲタにバフ研磨してもらえばおk。
632名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:49:11.95 ID:ypNhPI8RO
秩父7800自体の下回りを改良したほうがよいかも。
多分秩父ゆきは、[おそらく8090]

@7500×3+7800×3か、
A7800×6となるな。

1000系置き換えただけでも、7800系は少ないだけだと思うし。

三田線も間違いなく対象となるな。
633名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:31:50.12 ID:xeXvonUn0
日曜日、久しぶりに2000系乗りたくて渋谷で34Kを待つも8617F
しょうがないから一度降りて時間を潰した後35Kを待ったら
キター2001F嬉しくて中央林間まで乗ったよ
やはりいいね、しばらく時間が合わなくて乗れなかったけど
新ダイヤになって平日、休日共に運行時間が延長されたおかげでまた乗ることができる
634名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:09:05.19 ID:rqsPe4iMO
>>627
どんだけ世代が違う電車を比べとるんよ
西武は車庫戻ったら手洗いをしてるはず
あとは経年の劣化かなぁ
アルミはステンほどピカピカにはならんしねぇ
635名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:43:08.08 ID:SD/2OPHWO
アルミは半端な酸性雨でボロボロに(とんでもなくキツい酸には逆に強い→人が住めない)
ステンは都心だと煤が取れにくい
636名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:57:49.48 ID:wqxPnUhmP
でも、Aトレってそんなに汚れ目立たない気がします。
何か、ステンレスが新車だとピカピカに対しアルミって初めから光沢が無い分、気にならないかなと。
637名無し野電車区:2013/04/02(火) 17:36:59.33 ID:Pp15zjSG0
相鉄のクリア塗装アルミカー集団はピカピカだったが
638名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:04:42.53 ID:+V5pAsUt0
武蔵小杉通過のアレは酸化チタンメッキのアルミ車体だよね。
639名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:13:38.81 ID:GsTM4+Ao0
>>632
7500×3は、確定だろ?
これで、8090系の先頭車を使い切るので、
7800を、予定通り3つ作るか?

8590系は、富山に行くみたいなので、
最悪、5000を増備してでも、8500を使うか?
640名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:00:23.56 ID:U6llAFTc0
>>639
田園都市線に新車は今後一切増備されません。絶対に増備されません。田園都市線は金さえ儲かれば良い路線なのです。
投資する必要など一切ありません。8500系はサークルK車を除き、廃線になるまでずっと活躍します。
儲ける事の何が悪いのですか。人命より利益優先です。規制緩和をするべきです。
641名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:20:56.81 ID:Uh3lTs1t0
お漏らし

35 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:41:06.22 ID:Lya38yIN0
半蔵門線系統に関しては、直通各社の間で車齢の不一致が問題となっているのは事実。
この為各社で調整が行われてきたが、
・副都心線等と異なり、定期客の比率の高い路線系統である
・スカイツリーによる集客も沿線よりも全国からの広域的な流動が主体である
・副都心線で車齢の高い車両がトラブルを起こしている
などの理由により、副都心線系統と一部車両の入れ替えが行われるようだ。
早速5月頃に縮小限界の測定が行われ、早ければ秋頃にはメトロ・東武の新系列車両が転属となる。
入れ替わりに東武9000系やメトロ7000系などの旧式車両が入線する。
8500系は東武・メトロ車両に合わせて大規模なリニューアル工事が施され、車齢50年を目処に使用される。



つまり田園都市線に8500はずっといるね。まあ信じるかはあなたしだいですけど
642名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:52:18.55 ID:U6llAFTc0
>>641
大規模なリニューアル工事はしない、と言うよりする必要が無い。
そんな事しなくても乗客は減少しない。
643名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:58:38.37 ID:U6llAFTc0
後、田園都市線で車両・線路・構造物等の保守点検を行う必要も全く無い。
644名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:24:06.30 ID:9CEwFWFK0
>>640=危険人物
645名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:37:47.57 ID:Cgxj7ZwWO
>>641
その前に、メトロ7000系や東武9000系が旧新玉川線走れるのか?
そんな事したら横○が発狂するぞ!
646名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:45:22.61 ID:uhSgEPfS0
>>645
投稿日
647名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:53:30.52 ID:+V5pAsUt0
>639
>8590系は、富山に行くみたいなので

そんなステンレス製便器のような屑鉄より
さっさと世田谷線を廃止して300系車体ドンガラを
捻出したほうがまだマシでしょw
648名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:03:41.91 ID:U6llAFTc0
新車推進厨も書き込み禁止にすべし。
649名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:07:45.41 ID:5zyzQKBGP
>>648
禁止はお前だ、妄想厨は二度と来るな。
650名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:10:32.23 ID:X1umUurk0
東横線の新車投入が終わった以上、これから田園都市線に毎年5〜6編成5000系が入ります
捻出された2000系は大井町線に行きます
651名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:41:39.63 ID:U6llAFTc0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「これから田園都市線に毎年5〜6編成5000系が入ります」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
652名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:56:45.39 ID:u/8MVz4s0
>>641
普通に考えて今から運転台周りやら床下やらいじるとかありえないわ
653名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:58:54.96 ID:OWOlrC7P0
>>650
よし!それは良い!!
654名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:59:50.94 ID:7nHnFIkTO
東急各線のクレーム対象車両

東横線 メトロ7000
目黒線 なし
大井町線 8090・8590・8500
田園都市線 8500・8590
池・多摩 1000
こどもの国線 なし
世田谷線 なし
655名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:08:17.74 ID:KxAIxHHe0
メトロ8000もクレームだ。
7人がけに7人座れないよ。3人がけも大人3人きついよ。
ドアも爆弾。
656名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:10:01.21 ID:Q7U322a10
東武車と西武車は?
657名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:17:29.01 ID:mWv2jYh+0
>>654
>池・多摩 1000

7600や7700よりも、1000なんだ・・・。
658名無し野電車区:2013/04/03(水) 03:23:47.37 ID:2G/oSYJvO
>>650
5000はもう無いだろ?
次世代新型もしくは 40*0系
いずれにせよ、外見は同じでも、E233準拠の新制御方式たれば、5000系ではないな。
659名無し野電車区:2013/04/03(水) 03:25:16.57 ID:2G/oSYJvO
>>655
太り杉なんぢゃないの?
おまいさん
660名無し野電車区:2013/04/03(水) 04:19:23.89 ID:f91CG9Ht0
>>659
655じゃないけど昔の基準の設計だとガタイよくなった最近の日本人には狭いと思う。
それだけ昔はガリガリだった、ってことなんだろうけど。
661名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:38:39.97 ID:qeaUrgrQO
>>656
西武車は意外と好評らしい。
ツイとかブログ追うと、東急沿線にもファンになったひとがいる模様。

東武車はしらない。

>>659
デブ程座りたがるから厄介だよね。
デブスがどっかり座って、お姫臭出してたら電車変えるわ。
662名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:33:57.23 ID:mWv2jYh+0
>>658
>E233準拠の新制御方式

それって、VVVFがVFI-HRでなくて、SC98形へってこと?
先日甲種輸送された東武60000系も、起動音が50000系列ではなく、
E233系3000番台に近い音だったのは、このVVVFを搭載したためとかどうとか?
663とある中学生:2013/04/03(水) 11:52:48.70 ID:FKXWZMhO0
大井町線の8500系に8630F以前の編成に組み込まれている軽量ステンレス車を組み込み
田園都市線に転属ていうのはどうかな?
664名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:39:32.89 ID:9dM36y//0
>>662
音だけで判断する池沼は消えろよ
665名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:41:53.08 ID:mWv2jYh+0
>>664
池沼に池沼と言われてしもうたorz
666名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:58:03.38 ID:skdgORhb0
>>661
馬鹿殿の何処に惚れたんだ?
667名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:08:06.09 ID:hKjsg6Ju0
>>636
メトロ10000見たらそう思わなくなる
ステンレスのほうが汚れてない印象
668名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:10:18.90 ID:tUfgFUH70
>>665
E233準拠の小田急4000はE233と同じVVVF使ってるが型式名が三菱そのものだし
もうちょっと調べてから発言しろ無知無能の低脳
669名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:14:05.09 ID:mWv2jYh+0
>>668
じゃあ、同じE233系でも、3000番台のVVVFはどうなんだよ?
670名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:20:56.66 ID:tUfgFUH70
SC**ってのはJR呼称であってメーカでは独自型式がちゃんとついてるもんだ

ところでなんでそこでいきなりE233-3000が出てくるんだ?
まるで小学生みたいなこと言うんだね
671名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:28:02.50 ID:mWv2jYh+0
ID:tUfgFUH70って、性格がトンガっているね。
どうせ、友達とかいないんだろ?
>>658の言う、E233準拠の新制御方式について、4000番台とかは、
これを用いていないかどうかを知りたかっただけなのにね。

ま、おまいみたいなのは、周りから愛想つかされて、死ぬまで一人で孤独に生きろよ。
672名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:28:19.66 ID:ZQIk2hAM0
東急も東武も小田急もせっかく標準ガイドライン採用してるのだからいまさら
JR規格なんて入れるわけ無いだろ

そもそもE233のTIMSって開発は三菱だから東急は絶対採用しないけどな
SC89はTIMS無いと動かないし
673名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:31:01.97 ID:XryHAOPk0
>>671
自己紹介乙w
反論できなくなったから私恨の叩きか
人間引き際が大切だといいますょ(゚∀゚ )アヒャ
674名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:37:09.01 ID:hKjsg6Ju0
>>672
5000のTISって三菱製じゃなかったっけ
日立のATIではないでしょ
675名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:41:13.05 ID:mWv2jYh+0
>>673
よく分かってるじゃんw
おまいも、 ID:mWv2jYh+0と同じような経験したんだろうな。多分。
676名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:48:14.48 ID:Wkmnncmk0
現実を知ろうとしないお前。
そんなくだらん妄想する時間があったら、お前が自分ひとりでどう生きていくか考えろ。
お前がホームレスになっても、日本国は何もしてやらんぞ。
677名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:43:15.95 ID:7NuGUJ8CO
>>675
気持ちは解るが、そんなに自分を責めるもんじゃないぞ
678名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:04:37.08 ID:FZd9OkGO0
日立のVVVFモーターも三菱みたいな音になってるし
やっぱ三菱ってすごいんだね
679名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:34:47.03 ID:fUSARSykP
各社、TISは、三菱製に統一されてきてるような気がするね。
日立製は、東武導入車での不具合多発(正常箇所を異常表示)や東京メトロ実験導入でもあまり良くなく(?)後継三菱製、などにより、
他社でも三菱製が導入されてる(西武20000日立→30000三菱)。

信頼性の真偽は、ともかくとしても三菱製の導入が増えてるのは事実だろうね。TISに関して言えば、日立、三菱以外があまり積極的じゃないから、
三菱が今後も主流かと。個人的には、東芝とかこの分野、強そうだけど鉄道から手を引いてる感がある。
680名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:52:08.83 ID:pYrMoeqY0
>>679
それはないと思う
681とある中学生:2013/04/03(水) 17:19:47.91 ID:FKXWZMhO0
まっ、秩父鉄道にナナハチ君は下手すれば1年以上導入されないでしょうね。
次の導入は7508Fかと。
682名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:25:23.15 ID:qeaUrgrQO
>>666
ネットの意見を散見すると、
鉄男:内装に好感がもてる
鉄女:なんとなくピーンとくる

らしい。
683名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:44:09.22 ID:sXCh67jlO
東武9000派はおらぬか?
684名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:45:42.01 ID:Ud0DODo/O
イメージ

三菱=軍事産業。

(⌒〜⌒)
685名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:49:10.25 ID:fUSARSykP
>>680
5050系とか三菱製でしょう。
メトロ直通車は、今後合わせてくると思うんですよね。

>>682
鉄オタとまでいかない人なら6000が、良く感じるのはあるかもしれないですね。
ただ、7000が劣ってるぐらいで他は変わりないでしょう。個人的に、気になるのは10000、評価が別れるだろうと、ドア横握りづらい・
椅子が硬い・車両間扉が横揺れで開く等、1次車故の課題点が多いですね。
686名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:03:02.18 ID:fUSARSykP
>>684
良くも悪くも固いって感じますね

ただ、家電とかでみると日立より三菱の方が、よく見えてる感じがします。地味に、あると便利かもってやつを三菱が導入したりしてるなと。
日立の場合、ここ最近傾向が大口顧客に向けられてる気がするんですよね。三菱って重工は、大口向けでも三菱電機はなんとなく
日立や東芝よりは、腰が低いかなと。
687名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:35:29.39 ID:D41mUmwJ0
田園都市線に新車は今後一切増備されないお!!絶対に増備されないお!!
サークルK以外の田園都市線8500は、廃線になるまでずっと活躍するお!!
新車推進厨も書き込み禁止にするべき。常識的に考えて。
688名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:38:09.41 ID:LBEosyUsO
>>681

それはない。
まだ7800は試行錯誤だから。

7800を改良加えて入れてくると思う[勾配抑速などの装置添加]

あの7801Fはまだ試作車にすぎないから、

ちょうど8097Fが秩父鉄道向けに改造中なんだ。
7500+7800か、
7800×2の形になると。
7500×3+7800×3か、
7800×6になると思う。
7800の下回りを改良してもらいたいと思う。VVVFでもよい。
689名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:42:32.87 ID:2G/oSYJvO
4000系とE233
一番の違いはモーター出力
E233 140kw
4000 190kw

JRは非力だの
690名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:49:44.67 ID:2G/oSYJvO
4000 5M5T 3800kw
E233 6M4T 3360kw

こんな違いもあるけどな
制御装置の話だから関係は無いな
とはいえ、細かい名称までは分からんよ
691名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:19:24.09 ID:Fuu+Unel0
>>690
4000も6M4Tですが。
692名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:27:41.42 ID:Ayo5HT/A0
短い勾配を上れないだけなのになんで抑速なんかいるんだよ
馬鹿なの?タヒねばいいのに
693名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:44:23.64 ID:OwKH0ToYO
秩父鉄道では、元JR車であっても抑速は使ってないらしいね。
694名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:56:58.74 ID:1L/rzc0U0
>>691
小田急4000形のこと?
695名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:10:39.15 ID:sXCh67jlO
>>694
冷改後はそうだな(2M2Tと4M2T)
696東急電車10両にトイレ:2013/04/03(水) 21:32:43.11 ID:LBEosyUsO
東急東横線や田園都市線はもっと勾配すごいよ。
秩父鉄道全線でも走れる勾配。

もしかしたら、車両トラブルではなかろうか。
697とある中学生:2013/04/03(水) 22:04:19.24 ID:FKXWZMhO0
>>688
最後の行に同乗! ほかは情報がないから、分からんなぁ〜。

ついでに、今話すと鬼が笑っちゃうけどさぁ、大井町線の9000系は3000系で置き換えられそうだな、サハを抜いてさ。
足りない分は5080系の第1、第2編成を入れればいい。
で誰かさんが言ってたけど3000系とかは相鉄直通の時、5050系で置き換えることで抽出することができる。
698名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:21:15.14 ID:qYgdkSOL0
そもそも東急のは確信犯だし積雪33‰勾配区間はこの程度の性能でも余裕でしょ。

モハ14720形+クハ170形 抵抗制御 110KW級TDK803A電動機 4基
クモハ719形5000+クハ718形5000 界磁抵抗制御 120KW級MT61電動機 4基
クモハ701形5000+クハ700形5000 VVVF制御 125KW級MT65電動機 4基
699名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:33:32.07 ID:UY6koVsCi
>>689
小田急4000はE233ベースなのは車体だけで床下は別物だよ、
制御装置は昔から通勤車は三菱オンリーだしインバータ音は偶然似ているに過ぎない。

東急5000は初期車は車体のみE231ベースであったが、
今となってはアレンジを繰り返し完全な別物になってしまったな。
700名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:57:03.27 ID:pYrMoeqY0
>>699
コストダウンしつつ個性を確立したんだ、いいじゃないか。
701名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:01:09.15 ID:D41mUmwJ0
>>697
東横線が全駅10両化されれば可能だが、現実は難しいだろう。
減便によって、田園都市線5000系全てを目黒線に転属する事も可能。

余談だが、サークルK以外の8500系は廃線になるまで活躍。
2000系・8694,95Fは余剰廃車。42Fは中間4両をチョッパ化し東武直通可能に。06Fも無理矢理改造。

田園都市線は利益が得難くなった時点で即廃線。鉄道事業は金儲けの一手段に過ぎない。
702名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:08:25.76 ID:TGMOweJQ0
>>699
床下別物は3000だろ?
4000って台車とモーターは違うけど制御系はもうE233じゃん
703名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:10:13.26 ID:qYgdkSOL0
4000形6M4T編成のMB5123A電動機は60000形MSE4M2T編成でも採用しているが
代々木上原27‰勾配とか松田御殿場間25‰連続勾配25.3kmとかやりたい放題
だよなぁ。
704名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:33:42.11 ID:EXL12xiE0
>>698
クモハ719は界磁抵抗制御じゃないですよ
サイリスタ連続位相制御(界磁・電機子独立制御)で過電圧仕様だから150kWまで拡大されてます
705名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:40:53.08 ID:qYgdkSOL0
秩父リコール無償交換にはデハY010形+クハY000形相当性能を誇る
デハ3400形に運転台増設+クハ3100形をだな。
706名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:49:39.04 ID:Qkjrge5N0
山登りってのは、負荷の連続だろ?
旧渋谷駅のスロープとは違うだろうに。
負荷はそのまま、熱になって溜まったり、金属の疲労として溜まったり、
何らかの形で蓄積して本来の性能を発揮出来なくすんだよ
だから山登りの電車が必要なんだ
「地下鉄のスロープ登れます、だから平気」じゃなくて、
「地下鉄のスロープが20個分、延々数キロ続いても登れます」
じゃなきゃ必要性能達してないよ
電車だって、架線から無限のエネルギーがくるとはいえ、
山登りがつらいのは人間の足腰と同じだよ
707名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:56:43.96 ID:UY6koVsCi
>>702
制御系は偶然近いものが採用されただけで、
E233に合わせたわけでは無いだろう。

メトロ10000なんかもE233タイプのインバータ音だし。
708名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:09:34.34 ID:gxgXdELk0
>>707
そうか?
回路線番号をE233に合わせてるあたりもう意図的にE233と仕様をあわせたんじゃないか?
常盤緩行と直通する可能性とかも考えて
709名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:15:57.44 ID:74xl7V5r0
最初から3直考えて作ってありますよ
だからJRでは209-1000の処遇に困ってるわけで
710名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:33:01.55 ID:Ij10fmUUi
>>709
武蔵野線転属説が数年前から流れてるが…
711名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:33:37.68 ID:7Lw+OKMS0
東急で1番勾配がキツイ区間って、どこだろう?

渋谷〜代官山?
宮前平〜鷺沼?
712名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:09:40.30 ID:hB1JtOpY0
1Mで山なんか登るわきゃないのに秩父がわざわざゴネてまでゴミ買ったんだから笑っちゃう

伊豆急の前例もあったのにねー、
713名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:31:49.35 ID:qER88iVC0
>>689-690>>698
単位の勉強し直し
714名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:50:24.25 ID:kor4fR4K0
>>713
ID:qYgdkSOL0は北陸スレで覚えたばかりの用語とか語句を書き散らしてた
阿呆だからしょうがない
715名無し野電車区:2013/04/04(木) 03:43:51.94 ID:OOEeEqIh0
>>701
>42Fは中間4両をチョッパ化し東武直通可能に。06Fも無理矢理改造。

そこまでするんだったら、新車投入の方が安い&速いんジャマイカ?

と、マジレス。
716名無し野電車区:2013/04/04(木) 03:55:44.25 ID:oSSrGtDf0
>>672
その東急の液晶のシステムは三菱製ですが。
もっと言えば世田谷線のアレもインバータが三菱製ですが。

>>679-680
東芝は肝となるインバータとかモーターには積極的だけど、それ以外は確かに前ほどは積極的じゃない気がする。

>>666>>682
FとかTYで妻窓とか戸袋窓がある形式って6000ぐらいじゃない?
そこに惹きつけられたのはいるだろうな。

>>699>>702
JRのはMBSAかHRDAなのかは知らんが、小田急のはMBSAになっててメトロ車ぽい緩解音がするな。
コンプレッサーもナブテスコのRW-20じゃなく三菱のMBU1600みたいだし。

>>710
幅的な意味でそれはないと思う。
717名無し野電車区:2013/04/04(木) 04:08:13.23 ID:C4A5U5jyO
東急も戸袋窓を復活させないかな?
混雑時の乗り降りがスムーズで良い
718名無し野電車区:2013/04/04(木) 04:57:26.07 ID:m9IsuoaNO
>>717
意味不明
チョンは書き込みむな
719名無し野電車区:2013/04/04(木) 05:27:06.53 ID:gxgXdELk0
>>716
なんかもうわかんないや
720名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:05:25.05 ID:C4A5U5jyO
自由が丘(下り)で見る限り、大井町線への急行導入は、失敗だと思う。
大人しく整列してたらドアが閉まる。我先にと、割って入らないと駄目。
721:2013/04/04(木) 11:20:49.17 ID:1dfMW9UmO
急行導入失敗とどう関係があるの?

誰か解説ヨロ
722名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:35:31.22 ID:pkAKpBK/0
>>716
キモいからもう来ないで
723名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:06:58.93 ID:OOEeEqIh0
そう言えば、5176F(?)の甲種輸送日って、もう発表されたっけ?
九品仏見ても、4月甲種予定としか書いていなかった。
724名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:10:31.71 ID:EJFsiXwu0
>>711
体感では祐天寺〜中目黒間がキツく感じる。
勾配の距離が長いのかな?
725名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:33:20.90 ID:Qk1BuowmO
>>715
そんな事するんなら、近い将来廃車になる初期編成から軽量デハに付け替えりゃ話は早く安く済む。
726名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:40:15.54 ID:OOEeEqIh0
>>725
8637F〜8642Fは、〜8636Fと中間車交換が出来ないと聞いたような。
改造でもするんなら兎も角、そこまでするんなら、やはり新車直接投入か?
8642Fは、全検を迎える来年度までに、地方譲渡か、大井町線転属しか無いと思う。
727名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:55:22.98 ID:Ik6wkQfh0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
728名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:13:37.22 ID:ljxCwV3b0
>>724
あそこ電車に関してはそんなに勾配ではないぞ
横の車道はそこそこな坂だけど
729名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:18:00.37 ID:V0FrdJkm0
もしかして今日東急ネタあったりする?
730名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:21:16.09 ID:IHwwt+0P0
>>724
かつての武蔵小山〜不動前もなかなか。

>>709
田都の東武30000と状況が似てるな。

>>717
確かに戸袋窓が付いた車両は車内が明るくて良い。
西武6000は音も最高だから性能がカスでもなんか許せちゃう(笑)
731名無し野電車区:2013/04/04(木) 14:38:34.22 ID:yQoa/lKd0
>>717
東急で戸袋窓があったのは、何年前の車両だろう?
732名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:24:49.25 ID:FKOE0BFw0
>>731
5200系だから55年前
733名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:12:05.22 ID:ZEr1KjPb0
秩父にはおまけで7700の2連でもくれてやればいいよ。
734名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:50:37.00 ID:C4A5U5jyO
確か、ピクに車両技術の人が書いてた。
戸袋窓が有ると、降りる客の最後尾が判るので安心して乗る事が出来、結果、遅延抑制に寄与する…と。
735名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:41:31.25 ID:p7wsIBYU0
東横線にもやってくる?西武6000アルミ車の、戸袋窓を無くしたことによる軽量化効果は
編成で1.5tだそうだ。
戸袋窓が無ければ一般的に、車体強度を向上でき、軽量化が図れる場合もあるという。
736名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:53:14.89 ID:Q/VnP/uZ0
西武6000のアルミ車は最初から戸袋窓をなくしてほしかった。
アルミ車は戸袋窓無し、ステンレス車は戸袋窓ありの方が見栄えがいい。
あとアルミ車は無塗装にしてほしかった
737名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:53:22.50 ID:fpG9Tt5hP
戸袋窓の廃止は、もう少し効率されても良かったのかもしれませんね。
ただ、新型車に於いてあえて採用するほどではないと思いますし、車内のLED化も進み、明るくなってきましたから、マナー向上等で
改善を進めていく方向になるのではないですか。
738名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:09:18.79 ID:QimPVI6V0
>>730
> 田都の東武30000と状況が似てるな。

東武30000は、10両貫通じゃないから、
06F&09Fを除いて、半直から外されたんだろ?

むしろ、東急2000の方が、まだ近い。
739名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:53:43.05 ID:L9OIocAxO
秩父7800は返品かいな?
http://c.2ch.net/test/-/rail/1364182605/i

新しい仕様の7800をお願いする。

今後も7800が出来るのだから。
740名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:55:24.57 ID:XWo+7mrw0
東急各線のうち最急勾配は東白楽反町間だから
ここで譲渡車は試運転しないのかな。
741名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:14:38.86 ID:XLqCgxz50
>>711
長津田ーつくし野じゃね?
742名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:16:29.16 ID:L9OIocAxO
青ガエルじゃない方の、5050が去った後だね

デヤを使って。
これはベスト!
743名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:30:16.77 ID:9HjgugmO0
>>708
小田急3000形は千代田線乗り入れ車ではないが、
千代田線でJRが絡むため左手ワンハンを採用したんだろうしな。

西武20000系が左手ワンハンなのってデビュー時はまだ東横線副直は計画無かったのか?
東急が絡むことがわかっているならT形ワンハンにしたほうが効率的だろうし。
744名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:31:37.40 ID:m9IsuoaNO
>>742
糞カエル、お前は書き込みむな
745名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:07:35.09 ID:G3nLiY8/0
Tの床下機器をMに積んで、Mを重くする。
746名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:29:28.36 ID:uMHmGVg9O
>>741

残念でした。

用賀〜二子玉川のトンネル開口部付近です。


(゜∇゜)
747名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:14:25.21 ID:c+bSuGhvO
いつの間にか直通運転開始記念のペイントコンテストのラッピング電車が運転開始していました。派手なのですぐにわかります。
748名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:56:20.79 ID:bRCsjMjQ0
ようやく、5160Fが全検入場の模様。
5119Fの出場から、約2ヶ月間検査入場の編成が無かったんだな。東横線って。
749名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:29:06.01 ID:RlaXP73T0
>>746
目黒線の元住吉駅付近の急勾配の坂では?


☆ミ
750名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:45:25.80 ID:DCa6KrDGO
>>742 >>744

そういやカエルの季節になりましたね。

等々力渓谷に行けば会える
あと渋谷ハチ公前

熊本電鉄の青ガエルの片方の方が部品とか悲惨な目に遭ってるぞw
751名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:52:06.43 ID:dl9UGQPV0
>>739
熊谷ー羽生間限定ならありかも。
752名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:36:04.06 ID:MP2Ya+FS0
>>747
今日は35Kに入っている。
753名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:37:31.69 ID:R+A549M3i
>>639
だろうね
ついでに7800系向けに中韓電動車を1両譲渡してくれ
754名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:38:09.23 ID:R+A549M3i
>>640
そりゃないな
8500系、8590系、2000系全てが5000系で置き換えになる
755名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:39:23.29 ID:R+A549M3i
>>641
東急は大規模修繕や大改造、魔改造はやらないよ
756名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:39:55.65 ID:R+A549M3i
>>645
半蔵門線に7000系とか胸熱
757名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:41:53.63 ID:R+A549M3i
>>654
目黒線 3000系、埼玉高速鉄道2000系
758名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:42:24.75 ID:R+A549M3i
>>655
修繕してるから最近のは新車と誤魔化せるけどね
759名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:45:35.23 ID:i2VzQ3xAi
>>656
西武6000系、6050系は製造時期考えたら十分だろ
760名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:47:27.69 ID:i2VzQ3xAi
>>658
東急の事だから4000ベースの5000系列代9次編成が
新津、日本車両、総合車両製作所、近畿車両から製造される
761名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:50:16.10 ID:i2VzQ3xAi
>>661
東武9000系もPMSM-VVVFインバーター、AXGP、LTE、Wi-Fi、2画面LCD設置
9050系 PMSM-VVVFインバーター、AXGP、LTE、Wi-Fi、2画面液晶、マルーンからシャイニーOrangeへ張替えとかやればいい
762名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:51:42.93 ID:i2VzQ3xAi
>>678
時代は三菱よりHITACHI
三菱の鉄道部門はHITACHIに売却すべき
763名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:52:10.98 ID:i2VzQ3xAi
>>679
東急もAIMSを導入すべき
764名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:54:01.18 ID:i2VzQ3xAi
>>681
7800系の空転問題は秩父鉄道にもVVVFインバーター導入して定格出力あげるしかないな
765名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:55:16.66 ID:i2VzQ3xAi
>>683
おらぬ
あんなもん60000型9編成で置き換えて、東上線地上専用に回せばいい
766名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:56:40.13 ID:YPN6sRCW0
>>684
俺も、携帯電話事業撤退したからな
Android、Tizen、Firefoxで再参入キボンヌ
767名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:57:07.59 ID:YPN6sRCW0
>>688
やっぱりVVVFインバーター導入するしかないな
768名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:58:23.17 ID:YPN6sRCW0
>>689
JRは起動加速度も悪い
769名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:58:49.18 ID:YPN6sRCW0
>>691
8M2Tにして8500系を見習うべき
770名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:59:21.64 ID:YPN6sRCW0
>>701
一部の駅を連続立体交差させる必要があるらしい
771名無し野電車区:2013/04/05(金) 15:01:47.26 ID:YPN6sRCW0
>>739
1両中韓電動車を1両連結するしかないな
772名無し野電車区:2013/04/05(金) 15:56:08.99 ID:dl9UGQPV0
>>761
AXGP?斧振り回すグランプリ?w
773とある中学生:2013/04/05(金) 16:20:48.40 ID:zWfkfbO/0
てか1000系の改造車まだぁー。
774名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:51:52.22 ID:vsQRRVxn0
ヒカリエ号の試乗会当たったけど、3000円か…
775名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:20:10.77 ID:DCa6KrDGO
ヒカリエ特急が3000円にふさわしいとは思えん。
しかもトイレなし、車内販売なし
776名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:49:13.34 ID:v3LX3y3XP
総車が、PMSM導入しないってのは、E331の影響なのかね?

東日本は、試験導入すらしてないというのが気になる。私鉄は、何だかんだ試験してるし、メトロなんて自社改造で導入できるぐらいだから
そんなに、難しいものでもないんだろうに。ただ、PMSM納入してるのって東芝だけなんだよね。製造が追いつかないとかかね。
三菱あたり、東芝のをライセンス生産申し入れたとこなんて聞くと、悔しかったんだろうね。
777名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:49:56.69 ID:dfN3IRaNO
>>683
俺そうだよ。走行音がいいよね。
778名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:09:30.67 ID:dl9UGQPV0
>>776
JR東って走行機器関係は殆ど日立じゃない?
779名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:35:03.93 ID:eqtsoMiPO
>>754
統一厨かよ?

今更5000なんか造らないつうの
780名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:36:36.92 ID:Brxq+7m+0
>>774
もう当選通知が来ましたか。
781名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:03:40.76 ID:s2sjlxg70
>>771
ネトウヨ乙
782名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:07:51.44 ID:s2sjlxg70
>>776
E231でPMSM試験済みだけど
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2009/09/64_09pdf/a04.pdf

PMSMってノッチオフして走行することの多いJRには向かないシステムだよ
783名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:08:25.50 ID:s2sjlxg70
>>778
三菱が圧倒的に多いけど
784名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:11:49.84 ID:bdeT0ipE0
>>749
あれは25‰程度
現存はしないけど、大井町線旗の台付近に40‰が存在したっぽい
785名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:24:20.21 ID:OI8RoYJA0
>>778
MT46の頃からの付き合いですから。
786名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:25:15.15 ID:y27iPgrw0
>>763
E331みたいなステンレスの万里の長城を作りたいならどうぞw
787名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:06:22.73 ID:dl9UGQPV0
>>786
ニートレイン
車庫警備車輌
1/1ディスプレイモデル
スペランカー

好きなのを撰べ。
788名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:13:40.30 ID:dl9UGQPV0
全閉誘導電動機は東急で採用あったっけ?
789名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:24:15.20 ID:bomobzsX0
>>780
だって、20日だもん。
790名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:53:45.22 ID:MX1nNZEz0
ともかく、東横の5000を田園都市線に返還するべきです。我慢の限界
791名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:33:18.75 ID:GB9pOXcSO
>>790

今更前世代の車両を返されてもねぇ。

一時新8000の噂もあったけどもう消えたのかな。


(゜∇゜)
792名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:47:52.26 ID:WMHwS8YS0
>>790>>791
4000番台が、噂通り4113Fまで増備されたら、2つ位は飛ばされるかも試練がね...
その2つで置き換えられそうなのは、8694F&8695Fあたりだろうな。
富山が欲しがってる可能性もあるし。
いずれにしても、8500系の天下は続くよ。どこまでも。
793名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:28:59.23 ID:RCDYlYlT0
>>790-792
田園都市線に新車は今後一切増備されない。と言うより、増備する必要が無い。
8500系は廃線になるまで活躍する事が確定している。よって、10000年活躍する事もある。
当然、内装や足回り等の更新工事は一切無い。06,42,94,95Fは無理矢理東武乗り入れ対応に。

田園都市線を冷遇する事が株主の意向だ。株主の意見は絶対服従。金儲け第一、人命は一番最後。
その内、乗客を減らすために脱線事故やトンネル崩落事故等の1つや2つを発生さすかも知れない。
寧ろ、そうして貰いたいぐらいだが。

そろそろ、日本は鉄道事業を金儲けの一手段と捉えた方が良い。金儲けの何が悪い。
794名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:33:06.01 ID:RCDYlYlT0
>>793
追記
2000系・5000系は減便によって余剰廃車。
田園都市線渋谷駅改良工事が実施される事は先ず無い。
株主に配当上げを要求され、頓挫するのがオチ。
795名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:53:37.16 ID:bDXv/9bSO
7602F帰還
796名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:55:58.22 ID:OGJJPNXM0
>>793>>794
8500系の活躍年数が、コロコロ変わるだけで、
残りは似たり寄ったりのカキコは、もう秋田。
797名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:35:26.50 ID:MX1nNZEz0
――田園都市線に新車を!プロジェクト。――
798名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:38:30.85 ID:RCDYlYlT0
>>797
新車推進厨は書き込み禁止だ。
民鉄は株主に絶対服従。
799名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:42:25.21 ID:g9Oqrqy50
>>797 真面目な話5000は増備されるが8500がなくなることはない
800――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/06(土) 15:58:40.71 ID:MX1nNZEz0
>>799
そんな話は聞いていないよ!冗談ではないよ。
801名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:26:48.27 ID:5ImUyl8s0
>>793に給料は今後一切支給されない。と言うより、支給する必要が無い。
793は勤務先が倒産するまでタダ働きしてもらうことが事が確定している。よって、100年タダ働きしてももらう事もある。
当然、生活保護の支給は一切無い。野草でも食って生活してもらえばいい。

>>793を冷遇する事が株主の意向だ。株主の意見は絶対服従。金儲け第一、人命は一番最後。
その内、を人件費を減らすために24時間タダ働きボランティアをしてもらうかも知れない。
寧ろ、そうして貰いたいぐらいだが。

そろそろ、日本はボランティア社員793を金儲けの一手段と捉えた方が良い。金儲けの何が悪い。
802新しいあだ名:2013/04/06(土) 16:48:09.66 ID:NH9vjf9JO
東急5000シリーズ[旧型、新型ともに]、東急7000=青ガエル

東急6000=赤ガエル

東急8500=ゴールドライタン

東急8590=マジンガーZ
東急7600、7700=0系新幹線

東急8090=月光仮面

東急1000=仮面ライダー
803名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:49:30.93 ID:Ika8gNIp0
>>802
5050=ピンクガエル、5080=紺ガエルじゃないのかね?
804名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:54:00.34 ID:UMA56/o90
805――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/06(土) 18:14:12.29 ID:MX1nNZEz0
東横の5000の返還はいらないから、新車を!! 新8000形でも可。
806名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:17:05.39 ID:VwwvNjRj0
>>804
このときが訪れるまで、よくぞ耐えたものだ。7700系を労ってやりたい。
2連につめて地方で再起することもちょっぴり期待はしている。
807名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:39:47.31 ID:PHWjvHNT0
>792

確かにこれら全部まとめて伏木でギロチンプレスに掛けたほうがいい。

VVVFインバータ車
1962〜1966年製ステンレス車体の機器更新車 3両編成12本
1967〜1972年製ステンレス車体の機器更新車 3両編成2本
1988〜1992年製ステンレス車体の新規製造車 3両編成4本
1988〜1992年製ステンレス車体の新規製造車 8両編成7本

界磁チョッパ車
1980〜1985年製ステンレス車体の新規製造車 5両編成5本
1988〜1989年製ステンレス車体の新規製造車 5両編成3本
1988〜1989年製ステンレス車体の新規製造車 10両編成2本
808名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:46:40.75 ID:0wRmOW/v0
>>804
>東急が3月に東横線と東京メトロ副都心線との直通運転を始めたのを契機に、車両の置き換えを進めるため。
この一文を見ると、お役御免になった1000系の移籍もありそうな感じだな。
809発狂:2013/04/06(土) 18:54:51.63 ID:tTstail80
>>807
東急7700「uryyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy!!!!」
810名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:03:46.65 ID:n6bQPrTX0
>>804
むしろ数年生き残ることが確定した、と捉えたよ
本当ならとっくに消えていておかしくないしね
7700があぼんなら、当然7600もあぼんだろう
811名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:26:41.24 ID:OGJJPNXM0
>>804>>806>>808>>810
今年度は、少なくとも、7908F&7910Fがいなくなりそうだな。
7600系が、最後まで残るんジャマイ
カ?

車両の置き換えを進めるとあるが、8500系も例外では無いのか?
それとも?
812名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:26:57.60 ID:RCDYlYlT0
>>804-805>>808>>810
よって、田園都市線への新車増備は今後一切無い事が確定。田園都市線渋谷駅改良工事も頓挫。
2000・5000は減便による余剰廃車、8500は廃線まで活躍する事が現実になった。
新車推進厨は二度と書き込まない事。田園都市線に何らかの投資が為される事はもう二度と無い。
813名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:31:40.74 ID:RCDYlYlT0
>>811
当然8500系は対象外。田園都市線に投資する事はもう二度と無い。絶対に無い。
大井町線8500系4編成は田園都市線に再転属され、中間車の乗務員室は客室化される。
この2編成と06,42,94,95Fは無理矢理東武乗り入れ対応になる。

2013年度設備投資計画が楽しみだ。田園都市線向けに新車が増備される事は絶対に無いだろう。
814名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:37:41.24 ID:d8RPemEkO
たしか、2010年度には田園都市線は新型車両5000系35編成、2011年度には池上線、東急多摩川線は新型車両7000系19編成を導入してるはずだったよなぁ(笑)


そう考えると7700も8500もよくまだ残ってくれてるよ、うん
815名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:42:27.24 ID:ljTV+23FP
本当に馬鹿だな、ハッキリ言って東急の株主総会で株主がそんな提案とか議決とか無いからw
あまり調子に乗っていると風説の流布で最悪刑務所行きになるからw
816名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:45:11.71 ID:RCDYlYlT0
相鉄直通よる運用増備に伴う新車増備を忘れてはいないか。
817名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:52:43.03 ID:RCDYlYlT0
東横線10両運用増加も考慮していないのではないか。
818名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:50:32.19 ID:fyAsW/DHi
>>791
新8000系が4000の事だよ
819名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:58:07.58 ID:fyAsW/DHi
>>804
1000系か7000系で置き換えだな
820名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:58:31.41 ID:fyAsW/DHi
>>805
5000系列で十分
821名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:38:23.08 ID:TQMCS/uG0
1000系だってボロいんだから新7000系で置き換えるべき
822名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:55:18.11 ID:XKBxCT54P
7700の震えるインバータ音が聞けなくなるのは残念
823名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:34:43.68 ID:xvmNOwuO0
>>804
要するに

東横線1000系全廃
→中間車に7700系の運転台設置
→地方鉄道に譲渡

ってことだよな
824名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:40:28.25 ID:srZVqDKf0
>>823
違うぞ
東横線1000系全廃
→20m4扉車に改造+7700系も同様に改造
→田園都市線に新戦力7080系誕生
825名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:45:19.39 ID:BtacVz0x0
そんな回りくどい事はせず、ちゃんと1000を先頭化改造して使うだろう
例によって共食い用のストック分は減るだろうが。
7000は18m車でやや規格外だからあんまり沢山造っても値段的に美味しくないんじゃないかね
826名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:52:15.91 ID:yLRSa25r0
地元民だが1000改造が入るなら7000はこの本数いればいいやと思う 遭遇率も意外とあるし
827名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:53:23.71 ID:7E0D6Lf20
九品仏より、9012Fと9010Fの改造が始まったみたいだね。
検車区でも作業できるんだな。
828名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:25:09.47 ID:wwgisr5+0
>>817
1日中各停無しの運用が増えればいいが...
829名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:44:53.80 ID:lCtHxjvs0
7700化で下回りも新調されたけど、20年以上たって今の誘導機の効率は
かなりあがってるから、車体およびVVVFを新調して再使用ってのは無駄が多い。

台車は8500系と互換性があるしモーターと歯車は9000と同じだから移植して
8090や8500のVVVF化に使えないことも無いが、そういうのは地方私鉄行き
車両向けだろうな。
830名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:54:10.42 ID:AZ9nZwMA0
土休日東横線09T、17T東急車代走終了のお知らせ
831名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:22:20.30 ID:ktF7Vs2R0
同じモーターだとは俄かに信じられないくらい音違うな
832名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:03:57.28 ID:DWbQJdFp0
鉄道が金儲けの一部なのは確かだが
旧型を使い続ければ保守費用は増大し電気も無駄に食う。
運賃値上げによって利益を維持することは勿論可能だが
それならば省エネかつ保守の楽な新型を投入した方が結果的にはより儲かる。
仮に1000年使うなら尚更ね。
新車の投入は建前こそサービス向上だが、実は金儲けの為にこそ新車が必要。
833名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:05:18.24 ID:85lYZU9C0
でも多くの鉄道ヲタクはそれが理解できなくて旧型をありがたがる
834名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:16:32.03 ID:fJ1zJ2gbi
>>821
その通り
1000系は東武鉄道に譲渡すべき
835名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:17:26.47 ID:ypin3AcS0
>>832
その通り
836名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:20:08.67 ID:ypin3AcS0
>>833
理解不能だよな
837名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:28:47.33 ID:DWbQJdFp0
>>833
鉄道好きとして旧型にロマンを感じるのは解るが、新型を軽視する風潮はわからん。
東急とはあまり関係ないけど客車の良さがわからん奴はにわかみたいなのなんなん。
838名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:16:05.78 ID:SK9SlY7S0
>>837
それはたぶん只のキチガイ

旧型が懐かしいのはあるけどそれが引退しちゃって寂しいってのも含めて鉄道だと思うんだけどな
839――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/07(日) 07:09:22.68 ID:EGxn0XA10
はやく、寄越せよ。いい加減にしろよ。
840名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:16:01.46 ID:+HT3i+RvO
やどりき越すだと…
松田越してどこに行くんだ?
841名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:28:05.99 ID:a3PwT21e0
>>837
イギリスも厩舎オタばっかだしな。
500系新幹線を「キメェ」と一刀両断したしw
842名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:35:08.23 ID:cQfpi/Ov0
>>836
かなりスレチになるが、蒸機をありがたがる神経が理解できない
843名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:13:38.38 ID:xYuZ9dnM0
相鉄が唯一保有している狭小車幅規格の新旧7000形を
神奈川東部方面線経由で東横線にじゃんじゃん流し込むから
世代的に東急8590系あたりと釣り合いが取れるでしょw
844名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:02:11.76 ID:CgBHJ2Qe0
当時(26年前時点)廃車してもおかしくない
7000系が生まれ変わって改造されたから、
26年後の今、当時の7000系と同じくらい
古くなった1000系が同じ立場になったわけだね。
想像を絶する魔改造しそうな予感。
内・外装は、新7000系の緑基調に合わせそう
走行機器当然も更新。扉交換LCD取付。

7700系と同じくらい使うだろうし、
期待だね!!
845名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:21:29.30 ID:xYuZ9dnM0
相鉄7000形は5社相互直通車両の車体幅サイズの東急5050系2820oや
東京メトロ10000系2850oと比較して制御車2886oこそがネックだが。

JTRECで中間付随車7600形に増設運転台を設置して中間車2800mに揃えれば
相鉄7000R形として東急5000系以来の直角カルダン駆動抵抗制御車を
東急東横線で爆走させることも楽々可能だよね。

神奈川東部方面線経由で東急東横線への相互直通 8M2T編成3本
7601改 7108+7107 7118+7117 7122+7121 7124+7123 7604改
7602改 7126+7125 7128+7127 7130+7129 7132+7131 7605改
7603改 7150+7149 7152+7151 7154+7153 7156+7155 7607改

用途廃車または保留車
7713 7514 7515 7516 
7714 7715 7716 7517
7144+7006 7158+7157 7160+7159
846名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:54:02.50 ID:Xw5rudin0
相鉄の基地外って連結部分に+使うからすぐにわかるな・・・
847名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:55:06.29 ID:IX8lswpO0
>>844
> 走行機器当然も更新。

日本語がちょっと変なのはいいとして、
新VVVFのメーカーはどこだろうね?
7000系に
848名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:56:53.10 ID:IX8lswpO0
>>844
途中で送ってしまって、スマソorz

> 走行機器当然も更新。

日本語がちょっと変なのはいいとして、
新VVVFのメーカーはどこだろうね?
7000系に合わせて東芝製?
それとも?
849名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:13:21.75 ID:8bCgJn3fP
ちなみに、VVVFとか電動機とか鉄道会社が指名するんですかね?

特に、新車の場合、各機器を鉄道会社が指名するというのが想像できない。まぁ、PMSMとかは、メーカー指定になるかもしれんが、
VVVF等は、各社そんなに違いないだろうし。
850名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:32:27.81 ID:85lYZU9C0
オマエがオコチャマで無知だから理解できないだけのこと
851名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:43:45.83 ID:IX8lswpO0
>>850
人をおちょくるんなら、自分はちゃんと知っているよ、
ということも言うべきだな。
勿論、何か例を挙げられればの話だがね。
852名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:02:53.21 ID:qinE9SAm0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明です
853名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:39:13.75 ID:SlRH727y0
相鉄はまったくのスレチではあるが、頼むからあの電磁SMEみたいなブレーキは(以下略
854名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:52:46.41 ID:K6NCiplS0
>>844
今の東急は当時とは考え方が違うからそうはならないと思う。
旧7000系はオールステンレスだから「一両足りとも解体するな!」といわれていたぐらい。

しかし最近は転用や譲渡の際中間車平気で潰してるし。
855名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:58:03.01 ID:UHFATQrh0
>>854
宮田車両部長時代が良かった!
856名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:02:58.83 ID:yrWnaTtGO
東急ってステンだから目立たないけど、ボロを大事にする辺りは、西武と大差ないじゃない?

ぃまはボンボン潰してるけど、そんなに景気良くなったの?
東急って派手だけど、鉄道業はアカンゆうイメージだわ
857名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:29:16.75 ID:GBdFTWPF0
>>852自体が、意味不明w
858名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:29:58.81 ID:jwvh1ixVO
十和田観光電鉄は値打ちの高い東急車両ばっかでんなー

あと弘南鉄道
859名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:17:46.57 ID:Xw5rudin0
>>856
中の人でもステンって言う奴がいるんだが、
言葉の意味をわかってないで使ってるってはっきりわかんだよね。
860名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:35:38.06 ID:5B7/0F290
束式って可哀想田"奈。盗急のせいで車両計画が目茶目茶ww
東上線に50000を!(期待)

盗急が30000にクレーム

50050を導入

副都心線に50070

TJライナーに50090

渋々東上線に30000

50000導入再開(呆)

9本で打ち止め\(^O^)/オワタ

でも束式のラインカラーは小豆のままでよかったんだけどなぁ…
861名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:50:22.27 ID:5B7/0F290
(続き)
野田線に新車を!(超期待)

60000を新しくデザイン

30000とトレードした10000を本線へ

本線「日光線減車して4両にするわ」

100006連余るww

色を青に変えてみる

意外と似合ってる

よし。10000を野田線に!

60000打ち止め←イマココ

野田線民「・・・」
862名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:20:57.30 ID:ITNg0oTB0
>>861
10000系が余って青帯にしたら似合うから転属させて60000系製造打ち止めとか脳内ソース垂れ流しまくりだなw
伊勢崎線も今回の改正で実質20両程度しか余剰が出ていないわけで
つまりそういうことだ

これ以上はスレチ
863名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:31:00.54 ID:Q7iPn9lJ0
>>859
携帯電話を「携帯」って言ってるようなもんだろ。
864名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:56:53.31 ID:vFdkWVx/O
>>853


相鉄7000の投入時にはまだ国鉄払い下げの3000がメインであり自動ブレーキが主流だったからね。

でもあのブレーキ捌きは「職人」の感じが好きです。

ワンハンドルはおもちゃぼくて。


(゜∇゜)
865名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:57:41.12 ID:Xw5rudin0
>>863
「わさび抜き」を「わさび(入り)」と言ってることになるのだが。ぜんぜん違うんじゃないですかねぇ。
866名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:58:17.74 ID:jwvh1ixVO
>>861-862

東急1000を日比谷線にリース
867名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:25:38.84 ID:MIGS6/XW0
>>865
確かに。レス取っちゃうと意味が逆だもんなあ
建設現場のオッサン達もステン、ステンって言ってるけど、
あれはオッサン達だから許せる。
鉄道車両で使うのは恥ずかしい。
868名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:26:18.59 ID:K6NCiplS0
>>861
野田線への新車投入が実現したのは野田佳彦が総理だったこともあるんじゃない?
でその野田さんが総理でなくなってしまったため新車投入の理由がなくなったと。
869――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/07(日) 23:45:26.68 ID:EGxn0XA10
早く新車を! 早くしろと
870名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:29:29.62 ID:D/VlgyHZ0
野田線に60000が出来た理由っぽいことが書いてあったが

789 +2:名無し野電車区 :sage:2013/04/06(土) 10:33:16.22 ID: KjqVchWX0 (4)
スカイツリーの建設費は400億円
関連総事業費だと650億円

東武の営業利益が500億円
ツリーは超優良事業だよ

だから60000系も大量増備予定。


これだな。予想以上の利益が発生したことによる税を削減するための経費としての60000増備。
871名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:38:25.23 ID:ZkxpOj2o0
釣りにもならない
872名無し野電車区:2013/04/08(月) 03:16:47.22 ID:wHpd3XSG0
ツリーという不動産を得たことで
設備投資にまわせる余裕ができたという意味では
間違ってないとは思うけどな。

関東圏のなかでは一番乗客減少が急なので、
これから微減していく東急や小田急、京王なんかとトントンな気はするが

何の材料もない西武が厳しいね
873名無し野電車区:2013/04/08(月) 04:03:13.90 ID:zvBj9Ne50
東急も田都はニュータウンだから一度減り始めたら衰退は早そう
あと20年位したらメトロや東武に8連や6連を押し付ける所が見られるかも
874名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:13:11.23 ID:QjAq5iCl0
>>867
ボルスタレスとボルスタみたいな関係だな
875名無し野電車区:2013/04/08(月) 09:04:13.99 ID:tsOlZNrZO
ステン、アルポリ、アルチャン、略して当たり前だけんどもなぁ。

このスレだとステンというと土民扱いなわけだね
カタカナ語は略さない、ってテンプレートにいれよう。
876名無し野電車区:2013/04/08(月) 10:45:06.45 ID:j3hBnAqD0
>>868
マジレスすると野田佳彦は船橋が本拠地。千葉であることには変わりないが。

>>872
西武は所沢周辺に力を入れるべき。せっかく路線もうじゃうじゃ持ってるのに勿体無い。
所沢と田園都市にするとか。西武球場前をたまプラーザみたいにして。
877名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:39:07.59 ID:oFhnc5v80
>>844
東武移籍ならツーハンドル交換なw
878名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:42:50.55 ID:Iod3aC100
昨今の東武の新車はワンハンドル車ばっかりな件
879名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:17:04.54 ID:pqwtfZ8M0
>>876
ちょうど船橋市を野田線は走っているが。
880名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:11:46.07 ID:wAVWy6v10
まあ総理大臣がいるから新車がどうこういうなら山口やグンマーが
もっと新車だらけじゃなきゃおかしいんだけどな
881名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:30:51.49 ID:uRHCcqOv0
>>873
日本の人口は減る一方だが、田園都市線の沿線人口は増え続けるって言われてるんだぜw
882名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:55:17.72 ID:WFl9UcGVP
>>881
日本語読めてる?
883名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:11:44.00 ID:HfFc6/ZY0
>>856
3450形を50年一両も欠かすことなく使い続けた会社だよ?
地方私鉄へ売却も積極的だし。
884名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:00:19.04 ID:WnUIUg3+P
1000系は一畑電車にも譲渡しないといけないから
池上線と一畑に回す車両数はちゃんと有るの?
885名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:15:00.13 ID:pX4vml0L0
>>880
会社によって考え方も違うだろうし、
山口県に「安倍線」なんて路線は無いだろ。
886名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:39:28.68 ID:wAVWy6v10
小渕や福田のときに東武は群馬に新車入れたっけ?
小泉が首相のときに東武小泉線に新車入れたっけ?
887名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:57:11.73 ID:Bj1sPbma0
>>869
田園都市線に新車など二度と増備されませんよ。
今年度の設備投資計画を見て、新車推進厨は愕然とするのがオチです。
地球滅亡まで新車が入らないのが現実です。
新車推進厨も大概にしてください。
888名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:17:51.80 ID:WnUIUg3+P
そこまでして横東を煽って楽しいんだねw
8500系は特段急いで置き換える車両では無いとは言え
界磁チョッパなんてもう時代遅れで保守部品も危ないんだから
V車化しなければ3年以内に置き換えが再開をして5年以内には全廃だろう
但しインドネシアみたいな大型譲渡が出れば新車否定厨なんて
木っ端みじんだw
889名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:34:57.17 ID:tsOlZNrZO
田都をジャボタベに譲渡すれば8500の座は安泰じゃね?
890名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:43:32.30 ID:fq/ga8dwO
>>886

新車を作り終わるまで政権が持ってません。


(・o・)ノ
891名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:45:58.83 ID:0iakEFXrI
新車推進厨も否定厨もカキコすんな
事業は東急にまかせりゃ良いじゃねえか
892名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:58:35.66 ID:Nwb+Zr4c0
かつて田中角栄社長が陣頭指揮を取る越後交通栃尾線なんて
ガソリンカーのキ3〜5形のプロペラシャフトに譲渡された東急車の
電動機を取り付けてまとめて垂直カルダン駆動のモハ200形に改造
するくらいモノ持ちがよかったからねぇ。
893名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:01:54.45 ID:Bj1sPbma0
>>888
煽るためではない。事実に成り得る事を記しているだけだ。
894名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:23:43.05 ID:WnUIUg3+P
>>893
お前の方が事実無根だバーチャルとリアルがごっちゃになっている
895名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:48:11.15 ID:Z6r43jNh0
>>886
小渕線・福田線という路線もなく小泉純一郎は横須賀が地元だから新車入れる理由がなかったんでは?
896名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:49:53.00 ID:Z6r43jNh0
>>869
田都は京王に路線を売ってしまえ、
そうすれば新車入れてくれるだろう。
897名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:19:45.54 ID:Bj1sPbma0
>>894
田園都市線に新車を増備する必要が無い事、
保守点検次第で8500は容易に100年以上保つ事、
この二つは事実ではないか。
898名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:02:01.10 ID:WnUIUg3+P
>>897
それがいつどこで誰が発表したの?
それと株主とかほざいているが
それはいつの株主総会で誰が言ったのか
具体的に答えろよ、答えたら事実かどうか
東急お客様センターに問い合わせるから
事実なら答えられる筈だからな
899名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:02:59.74 ID:GVc3CAA50
>>887
まさか、アンタ内部の人間じゃないだろうな。
情報漏洩は犯罪だぜ。
900900:2013/04/09(火) 01:47:41.77 ID:shScz/hE0
900なら雌車全廃
901名無し野電車区:2013/04/09(火) 02:18:37.79 ID:rgRuv1OGO
8590や8090の状況や1000の状況はどうなりましたかね。

7700系はウルトラマンよりも前に生まれた形式だからいつ引退かわからないよね。

1000は池上線や多摩川線の方が一時的に助かる。
902名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:13:27.73 ID:PzylmxMVO
>>899

別にリークは構わないでしょ。

電鉄自体も神奈川新聞とかの地方紙にリークして様子を伺う行為をしているのだしね。

固いこと言わずに。
情報選別は自分の頭でね。


(゜∇゜)
903名無し野電車区:2013/04/09(火) 05:05:32.77 ID:LqCyjdr10
>>881
転入者も居るから数字の上だけは増えるし、他のNTよりはマシなだけ。
実際にはジジババの比率がどんどん増えていく一方、
子世代は独立しても沿線に住み続けるとは限らんので電車は空いていく。
オマケに田都の場合元々沿線に富裕な中高年の世帯が多いので一層深刻だな
904青ガエル:2013/04/09(火) 05:20:10.54 ID:rgRuv1OGO
[青ガエル復活!]

それよりも実況状況が助かる

喧嘩場じゃないよ
905名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:15:26.29 ID:GQlCaflL0
最近は池上多摩川で撮影者が増えてきた気がする。
前なんか日曜でも人いなかったのに・・・みんな7600,7700狙いなんだろうな。
906名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:18:23.93 ID:WD/JMbtPO
東横8000と同様、歌舞伎じゃないのが撮りたい俺は…。
907名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:23:51.46 ID:I/PQV+9v0
>>905
あんなボロいらねー
全部7000系にすべき
908名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:44:57.41 ID:3AwFlHHj0
7600は豊橋あたりがひきとればいいのに。
909名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:35:52.13 ID:PwyL31zYi
>>908
上毛電気鉄道が買えばいい
910名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:03:29.29 ID:mQxSVMio0
>>909
上電は更新してそんな経ってないだろ。
911名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:18:51.58 ID:U488Kl+lO
豊橋も1000系欲しいだろうな
912名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:42:56.56 ID:29fiWmKG0
>>904
復活も何もお前、ずっと書き込んでただろ
消えろ屑
913名無し野電車区:2013/04/09(火) 15:35:21.12 ID:Zys1nRAa0
>>911
十和田から貰えば良いじゃネ
9140系新幹線:2013/04/09(火) 16:24:18.71 ID:rgRuv1OGO
池上線、多摩川線
7700×10

7600×2

どれくらい池多摩に入れるのだろ?

それとも1000はみんな他私鉄か?

それよりも大井町線8090や8590が先になくなる気がするが、、
915名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:31:23.71 ID:E3DrYm7YO
1000系は、今さら池多摩に転用しないと思うけどな?
先頭車改造、ワンマン改造、機器更新とかなり大改造になるしな・・・
むしろ7700系置き換えは、新7000系入れた方が得策だと思うけど?
916とある中学生:2013/04/09(火) 18:00:31.24 ID:9XqiB/Ju0
>>915
いや、むしろその方がいいかも。
どうせ私鉄に行くなら先頭車改造するだろうし場合によってはワンマンか改造もする。
とりあえず7700系とか7600系を置き換えて新7000系の製造が再開されたら優先的に1000系改造編成を置き換え私鉄に飛ばせばいい。
まっ、つなぎって意味でしか1000系は入らないでしょうな。
で、8500系の置き換えは(特に8630F以前の編成)9000系の大井町線への転属工事と新7000系の増備等が終わらない限り置き換わらないだろうね。
最低3年以上は田園都市線の車両は廃車にならないでしょう。
917名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:06:19.28 ID:zNTJKoUx0
>>916
田園都市線8500系は廃線まで活躍するさ。チョッパ装置が修理不能になったらV化される筈。
修理不能になるのは最低100〜200年後かな。
田園都市線に新車を増備する必要は無い。利益を得るためだけに在る路線だから。
918名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:17:24.32 ID:zNTJKoUx0
次スレ以降、新車推進厨も書き込み禁止にする事。
919名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:20:16.94 ID:tNYFCRI0P
>>918
事実無根を書き続けるお前が禁止だ
V車改造をしたって精々10年前後だ
920名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:05:06.59 ID:rgRuv1OGO
今は春だからいろいろと変なのが湧いてんな。
921キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/04/09(火) 22:12:54.65 ID:5NNWPHM00
サークルk今年度で全廃だってよ。
922キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/04/09(火) 22:31:46.92 ID:5NNWPHM00
2013年度の新車

4010F東横線用 新4601 〜 4604 新5570・5670
                        5571・5671
5123F 〜 5126F 田都線用

2000系 東武直通化改造。 
923名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:31:59.79 ID:zNTJKoUx0
田園都市線に何らかの投資をする価値の無い事は事実だと思う。
だから、新車を増備する必要など無い。8500は廃線まで活躍、
2000・5000は減便によって余剰廃車されていくのが田園都市線
の末路だ。何れにせよ、新車は今後1両たりとも入らない。
924名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:41:15.40 ID:hiLNWe1v0
某東南アジアの私鉄には 今年暮れを第一陣として205系が160両以上譲渡されるので
8500形の余生を送るところがまた一つ無くなりました

203系は走行中窓がガタガタうるさいと評判が悪いので
一段降下窓の同車は大量に大陸へ移動する可能性があります
925銀ガエル:2013/04/09(火) 22:43:55.35 ID:rgRuv1OGO
>>922

また青ガエルが?

青ガエルの仇名=東急7000や東急旧、新5000系列をさす。
926名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:08:38.61 ID:uHk9+KGM0
1000系だけでなく7600系と7700系も購入を希望する地方私鉄はあると思うから
池多摩には新7000系投入しそうだ
927名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:14:13.40 ID:o1HsD+BX0
廃線まで活躍するならでんとの東急8500系の東武直通対応車は全て押上折り返しに。
東武の利用者にも迷惑を掛ける必要は無い。でんと利用者に全てを被ってもらう
928名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:21:06.16 ID:mQxSVMio0
>>927
馬鹿か?
どうせ配車ならとことん走行距離稼いで潰すだろ。
田都と半蔵門併せても東武乗り入れ区間に及ばないしな。
929名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:21:45.04 ID:l1Re9OJii
>>923に何らかのお金を支給する価値の無い事は事実だと思う。
だから、給料を支給する必要など無い。>>923は倒産までタダ働きボランティア、
食料は野草などを食べて生活していくのが>>923の末路だ。何れにせよ、お金は今後1円たりとも払わない。
930名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:31:11.52 ID:uveIbD1n0
富山地鉄に本当に東急車行くのか?
931名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:43:37.34 ID:mQxSVMio0
>>930
むしろ流鉄にくれてやれよw
932名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:47:21.94 ID:PzylmxMVO
>>930

3本行きますよ。

91〜93

(゜∇゜)
933名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:38:37.63 ID:aEEMerc90
934名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:17:00.01 ID:JcF2vYU10
>>932
94,95はどうなの?
後1年以内に、両方共去就が注目されるのだが...
935名無し野電車区:2013/04/10(水) 04:18:32.52 ID:fPTk4fod0
某三毛猫駅長の路線にいけばいいのに。
936名無し野電車区:2013/04/10(水) 06:58:38.46 ID:3CMOPT4r0
富山地鉄の沿線自治体補助で平成25年度導入予定なのは
DD車1両と組み合わせ可能な2両編成2本だよ。
937名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:42:06.04 ID:/6YfWIgoi
>>922
7000系投入最優先だろ
938名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:42:59.88 ID:/6YfWIgoi
>>924
横浜線205系全28編成をインドネシアに回せば良くね?
939名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:43:57.80 ID:/6YfWIgoi
>>926
7600系、7700系も譲渡先の目星が付いたからだろ
940名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:44:41.44 ID:/6YfWIgoi
>>933
小田急言うな
941名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:59:19.42 ID:PwAz10iTO
>>931
ステンレス汚物は要りません。

安心安定の西武車があるので結構!
942名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:24:14.95 ID:w4ugeDR4O
>>939

故障=経年劣化で事務処理する車両を売っちゃうかね。


(゜∇゜)
943名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:50:04.13 ID:/6YfWIgoi
>>941
東急車は秩父鉄道と長野電鉄が最優先だから
944名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:45:46.92 ID:NjOcg+iWO
>>924
埼京線や横浜線の205系は、115系置き換えじゃないの?
945名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:59:52.41 ID:/6YfWIgoi
>>944
埼京線205系は高崎支社の107系、115系、211系を置き換えと富士急譲渡

横浜線205系はインドネシアに譲渡
946名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:09:26.47 ID:q3/OiXJS0
毎日菊名の上下ですれ違ってた8000系と再会するならそれはそれで。
947名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:19:12.91 ID:OkznesRo0
>>938>>945
埼京線は6ダァ×2を抜けばぴったり8両になるが、横浜線は6ダァ除くと実質7両。
横浜線譲渡の場合、埼京線の富士急譲渡車or廃車編成から捻出するのか?
948――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/10(水) 10:25:46.34 ID:hVCFbpm90
で、田園都市線への新車投入計画は決まったのかね?
5000増備するのか? 新8000投入するのか?
949名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:41:04.12 ID:+JEEBTfmO
今の数で事足りるまで減便したらいいんじゃない?
950名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:18:01.14 ID:nCtR+x830
>>947
もはやスレ違いの話題と化してるが、むしろ屋根に人が乗るほど混んでるインドネシアには、6ダァ入れたほうがピッタリじゃね?
951名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:48:54.81 ID:OkznesRo0
>>950
むしろ全車両6ダァにした方が良いかもなw
山手線E231を魔改造すれば何編成か作れそうなのにw
952名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:01:26.95 ID:JcF2vYU10
>>950過ぎたので、新スレ立てさせて戴きますた。

東急電鉄車両総合スレッド71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365562756/
953名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:06:02.26 ID:JcF2vYU10
>>945
埼京線205系は、JR東日本車両更新スレ等では、栃木県にも行くと主張する香具師共もいるね。
武蔵野線メルヘン205系(非VVVF車)では、ドアエンジンが元京葉線メルヘン205系のものとは異なるから、
メンテが面倒だとかどうとかで。

おっと、ますますスレチになって(´・ω・)スマソ
954名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:18:02.83 ID:OkznesRo0
205系湘南色メルヘン萌え〜
955名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:20:30.09 ID:/6YfWIgoi
>>948
決まってるよ
当然5000系で8500系、8590系、2000系を置き換える
956名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:23:37.97 ID:/6YfWIgoi
>>953
高崎支社の107系、115系、211系を置き換える
107系は廃車の可能性大
115系はしなの鉄道譲渡
211系は長野支社、新潟支社、八王子支社転属の可能性が高いが新潟支社に関しては横浜線205系を再活用する話も出てる
957名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:31:39.15 ID:OkznesRo0
>>956が本当っぽいから>>955も信用していい?今年は5000は何編成製造されるの?
958名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:00:48.72 ID:AYd7bKjhP
>>957
新車否定厨の戯言に騙されるなよ、新潟は労使交渉で211系の新系列化と
新型投入をすると言っている。
959名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:48:05.99 ID:MjkhJN2X0
>>957
3本
960名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:55:34.14 ID:JcF2vYU10
>>956
改めて聞くが、栃木ローカルへの転用はどうなの?
スレチを繰り返したくないので、
これ以上は聞きたくないんだが...

>>959
8642F,8694F,8695Fの置き換えかね?
まあ、当分は、8500系が我が物顔状態だろうが。
961名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:00:07.62 ID:MjkhJN2X0
>>960
8642が廃車?
何言ってるの?
あるわけないじゃん
962名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:00:46.45 ID:sXdjki7BO
>>955
ホントに痛々しいな
963名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:08:53.60 ID:MjkhJN2X0
20番台
964名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:18:37.90 ID:7WUleOc2O
>>961
現状、8590より8606より2000より遥かに異端車両だから、いきなり廃車でも不思議ではない
特に1編成に2種の初期VVVFとチョッパが混在とか邪魔以外の何物でもない
換装するくらいなら5000入れるよ、手間かかりすぎ金の無駄遣い
965名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:39:31.03 ID:womkxAMw0
8642があっさり秩父行きになっても何ら驚かないなw
966名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:25:53.55 ID:Au5GzcR+0
まあ8642Fを秩父行きにしてもVVVF車は入らないからな・・・
967名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:51:58.05 ID:/6YfWIgoi
>>958
E129系も211系に併せて導入予定
>>959
5本以上は最低欲しい
>>966
秩父鉄道も何らかの対策はするだろ
かつて、秩父鉄道は2000系の反省を活かして東急からは買わないとか言われていたんだから
968名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:05:54.78 ID:huLEnwfd0
>>967
お前、適当なことばっかり9回も話すなボケ
969名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:15:23.69 ID:RRwjK069O
こちら、高尾班。
ロンチキは38号機牽引で、5番を1543通過。
長津田班、調子は如何?
970名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:40:10.18 ID:JcF2vYU10
>>961
8642Fは、2010年7月に、重要部検査を受けているからな。
8694Fや8695Fよりは後だが、

来年度には、全検を受けるかどうかの時期が来る。

大穴で、5両化して、大井町線転属というのはどうかな?
予備が3本あったら、大井町線の場合は多いのかい?
971名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:45:03.43 ID:moeolw4O0
とーよこ5050また増備だとさ
HPより
972名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:53:29.09 ID:Au5GzcR+0
>>967
いや、8642Fの先頭車+サハで3連組んでもVVVF車は入らないという意味なんだが
973名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:58:56.05 ID:IEXVMVniO
1004F甲種か…@長津田駅。
974名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:58:57.89 ID:/6YfWIgoi
>>971
9000系、1000系の穴埋めが必要だからな
975名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:01:25.04 ID:/6YfWIgoi
>>971
よく見ると5050系の中韓車居れるだけじゃないか
976名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:03:51.75 ID:OkznesRo0
>>975
5176Fじゃないの?中間車ってことはボロサハ駆除?
977名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:06:24.46 ID:MjkhJN2X0
8642を廃車させようとするバカ共が必死だな
978名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:07:14.17 ID:OWjwr4Ak0
5050系と言っても5月に入るこれは4000番台だけどな
その後田都5000系も入る
979名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:19:08.96 ID:Au5GzcR+0
このスレでも前から噂が出てた新構体車だな
980名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:36:15.22 ID:b5G13GWgi
ステンレスの技術はそんなに極秘か?
981名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:57:48.32 ID:Orx4ZaJS0
>>977
207系900番台だって長生きしなかったろ、
似たようなもんだと思うぜ。
982名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:23:37.94 ID:MjkhJN2X0
>>981
あれと一緒にする理由は?
983名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:34:28.11 ID:xWD7/QRg0
>>982
なんとなくw
984名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:36:25.93 ID:e62/HnnuP
目立つのは、内装ぐらい?
ttp://www.j-trec.co.jp/newsnews_13/130410.pdf
985名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:38:51.10 ID:/pcjOaIZ0
>>984
404だが
986名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:43:59.18 ID:MjkhJN2X0
>>983
なんだ?
987名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:46:14.34 ID:lhh0HJ2T0
>>984
これ何?
988名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:49:15.23 ID:rCNqRD3E0
見た目がろりな電車男
989名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:54:02.80 ID:MjkhJN2X0
>>988
キモイ
990――田園都市線に新車を!プロジェクト。――:2013/04/10(水) 18:54:33.00 ID:hVCFbpm90
>>955
まじ? いつなの?いつですか?早くして
991名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:55:40.31 ID:Y7XYZqmP0
>>984
http://www.j-trec.co.jp/news/news_13/130410.pdf
アルミくらい軽いステンレスって耐久性どうなんだろうか
992名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:57:10.05 ID:M0qxr1dy0
>>984
日立Aトレインに統一
993名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:00:22.75 ID:Q11gHfuO0
>>991
これはすごい
994名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:04:03.18 ID:uN+3+ngB0
>>991
耐久性落ちる分、ロールバーで対応
995名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:06:57.41 ID:vFWtdmxA0
E235仮 の先駆けかな
996名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:09:53.10 ID:OkznesRo0
何か5576がやけに強調されてる気がするのだが。
5176F1編成丸ごとSustinaなのか?
それとも東横5000を改番して試験的に組み込むのか?
昔8090を8000系に試験的に組み込んでたよね。
997名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:10:49.65 ID:3db1HVg50
そういや今日4110F試運転やってたみたいですね

明日もやるんでしょうか...
998名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:12:47.03 ID:Y7XYZqmP0
>>996
それデハ8401だから
8090じゃないよ
999名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:16:20.59 ID:dYoGxd0ZO
5176Fからは全部こうなるんじゃないの?

目立った変更点は外観はあの写真じゃ分からないけど内装はぱっと見袖仕切り、ポール、床の柄、妻面扉の色くらいかな。

妻面扉だけなんで白になったんだろ?
前のままで良かったような。

つーか内装変えるなら5050の場合配色変えて欲しかったw
1000名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:18:53.92 ID:i64BXsKlO
>>990はグモスレの肉の子、コイツに田園都市線
遅延情報を流すと発狂するからw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。