東横線・副都心線直通は何故失敗したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されて2日経ちますが、何故、失敗したのかを語りましょう。
決して単なる批判のみでなく、原因と改善策を含めて建設的な意見を語りましょう。
両線に直通運転をしている東武、西武、横浜高速鉄道の各線も直通運転に限り、スレの対象になります。
2名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:35:32.99 ID:2jqUrfWO0
東急の幹部 ありゃだめだ 役人並に仕事しない
3名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:36:57.19 ID:Jmqs6AQv0
地下渋谷駅は3番と6番外側に、降車専用ホームが欲しかった。

旧高架線、他線乗り換え用に、代官山仮駅〜旧渋谷駅をチョン行で残せなかったのかな?
例えば1000系4両編成7分30秒間隔など。
4名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:37:15.96 ID:vjI5+qVg0
5モーヲタきもい:2013/03/17(日) 16:37:31.95 ID:HFlzWwSt0
問題は明日よ
6名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:40:36.24 ID:Jmqs6AQv0
>>5
従来、東横線から銀座線を使った客が、半蔵門線に移行。
田園都市線〜半蔵門線の1&2番ホームが混乱し、
田園都市線も遅れると予想する。 
7疑問系スレ撲滅委員会 :2013/03/17(日) 17:07:56.12 ID:Qry0luc40
>>1
失せろ 
8名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:03:35.72 ID:OUX2WR6Y0
新しい渋谷駅の地下入り口に、下りエスカレーターが無いね。
年寄りや膝の悪い人が敬遠する。

前の高架駅だと、正面は上下エスカレーターがあったのにね。
9名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:15:31.02 ID:PFDDRNjr0
今からでもJRと交渉して、一番線だけでもいいからホームと地上線を残した方がいいよ。
京王は直通の駅と分けてるし、小田急だって各停と優等用に駅分けてるし。
10名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:33:14.49 ID:BVYhwuKw0
分けるほどの土地がない
合流させる土地が代官山にない
そもそも再開発に一番乗り気なのは東急

現状を何も知らないで妄想を言うから、鉄オタはバカにされる
11名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:40:07.37 ID:fiLBfKRP0
>>392
六甲山は、ここのエリア内だから
駆除が難しいんだよね

自然環境の概要 || 瀬戸内海国立公園 [環境省]
http://www.env.go.jp/park/setonaikai/intro/outline.html

六甲地域

六甲地域は瀬戸内海国立公園の東部に位置し、区域は、六甲山(最高峰931m)を中心に、東西約20km南北約7kmにわたります。
六甲地域の大部分は、過去に山火事や過度の伐採等により植生が荒廃していましたが、
明治35年に再度山(ふたたびさん)で始まった植林事業により、現在では自然植生に近い様相を呈しています。

六甲山地は地殻の隆起に伴って生じた山地で、地質は主に花崗岩で構成されています。
このため、浸食や風化によって生じた「バットランド」と呼ばれる地形が随所に見られ、蓬莱峡やロックガーデンはその代表的なものです。
また、1,000m近い高度差のある六甲山地では多様な植生を見ることができます。

シイやカシなど照葉樹林に加え、瀬戸内海では貴重なブナ林、またモミやツガ、そしてアカガシやスギ、ヒノキ等を見ることができます。
近年は、地域の人々のレクリエーションの場としての利用が盛んになり、ケーブルやロープウェー、ドライブウェイ等が整備されています。
また、昔は生活道路として使われていた登山道は、登山者をはじめ多くの人々に利用されています。
12名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:42:13.85 ID:CAcroXaP0
>>8
下りエスカレータを設置しないでも良いってのは健常者の考えだよね
怪我して膝悪くしてた時に強く思ったわ
登りより降りの方が辛いんだよな
13名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:43:35.28 ID:fiLBfKRP0
おっと、誤爆したか

降車専用ホームを造っておけば、まだ人の流れを制御できたかもしれないな
スペースが無いのかもしれないが
元々、難しい工事だからね

鹿島:KAJIMAダイジェスト:特集:開業! 副都心線と新しい東急電鉄・東京メトロ渋谷駅
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jul_2008/tokushu/toku03.html

都市部の地下構造物建設で活躍する・・・・・・アンダーピニング工法
http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2007/tokushu/toku04.html
14名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:05:12.42 ID:rC0I3quI0
>>8
もう買い物は新宿まで行ってしまった方がいいってことになりそう。
15名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:47:19.06 ID:pM3uMi7Z0
開業効果、影響範囲、国内評価
何を取っても今回の開通を阪神なんば線と比べると後者の圧勝。

阪神なんば線は1000億に投資に対し1900億の効果。
そして国内鉄道賞を取ったのも阪神なんば線
神戸難波奈良どころか姫路から名古屋に影響を及ぼしている。

いくら東京マスゴミが副都心線開通をごり押ししても、なんば線をスルーしても
全然なんば線の方が上である。

この事実は新聞の見出しに
「開業効果、なんばに負ける三大副都心」
ぐらいのタイトルを作って比較して如何に副都心線が失敗したかを検証した方が良いんじゃないの?
16名無し野電車区:2013/03/18(月) 04:06:09.26 ID:ZKXO0F810
>>15
名古屋に住んでるんだけど何の影響があるの?
17名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:44:27.28 ID:bc6kOByp0
名古屋から阪神沿線への客が増えたこと。
アーバンライナーの乗り継ぎも改善している。;
18名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:50:41.95 ID:4p3daSabO
さて利用客も駅員も緊張の平日朝を迎えたが、駅のキャパいかに?
19名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:18:11.64 ID:RUznq/Kg0
>>15

勝手に大阪本社版でやってもらえば?
東京本社版はメトロ、東急からの出稿を
失いたくないから全力でスルーしますからw
20名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:42:10.96 ID:6cS77+7BO
横浜 渋谷共に JR乗り換えに中指立てて、露骨に東急誘導している所
21名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:41:25.94 ID:Fl32cosG0
>>15
大阪万博合わせで開通させるはずだった路線だよ

副都心線なんかよりそりゃはるかに格上
22名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:38:48.30 ID:zahyBSVn0
>>15
こいつ、いろんなスレに同じコピペしてやがる

失敗、成功は半年一年もしくはそれ以上過ぎないと、判断できねえつーの
経済効果も評価もまだ何も出ていないから

こういうこと言ってるから、鉄オタはバカにされるんだ
23名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:54:23.76 ID:JiTivt1g0
東京>大阪の劣等感が耐えられないだけだろ
24名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:43:28.57 ID:KBpsffU5O
>>1
重複乙

メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299162006/l50

終了
25名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:52:58.04 ID:4g3HgcQHO
渋谷→山手線に乗り換えかのホームの中の階段と〜エスカレーターが狭すぎる!横浜駅よりも遥かに狭い

渋谷のが乗り降り多い

ダイヤが遅れる。始発終点が渋谷でないため、ずれると修復出来ない。
10分遅れなんて当たり前

東横線は自由が丘や田園調布、横浜がある高級路線だったのに、メトロの遅れる路線が迷い混んで迷惑だわ。
26名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:29:35.42 ID:bc6kOByp0
>東京本社版はメトロ、東急からの出稿を
>失いたくないから全力でスルーしますからw

全力でスルーしても、開業効果は全然阪神なんば線の方が上ですねw
で、マスゴミがどんなにスルーしても、国土交通省の評価は
阪神なんば線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>副都心線

ですからねw
2009年の日本鉄道賞は阪神なんば線が受賞しました。
2008年・2009年共に副都心線は取れませんでしたがね

>日本鉄道賞は、鉄道の発達に貢献した鉄道事業者や団体をたたえるもので、2002年に創設された。国土交通省や鉄道事業者などがつくる「鉄道の日」実行委員会が表彰する。
>8回目となった今年は、今年3月20日に阪神なんば線の西九条〜大阪難波間を開通した、阪神電気鉄道と西大阪高速鉄道の両社が選ばれた。阪神なんば線の開業に伴う近鉄奈良線との相互直通運転の開始により、
>関西圏の活性化や利便性向上への貢献が評価された。阪神電気鉄道によると、阪神沿線から奈良への企画乗車券の発売枚数は、開業前の9倍に増加。今年の神戸まつりでは、三宮駅の乗降人員が、
>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている。
http://www.tetsudo.com/news/448/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E7%B7%9A%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E8%B3%9E%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E/

さーて、東横沿線から川越所沢の客は20%以上増えるんでしょうかねぇ?
副都心線開業時点で川越所沢から新宿渋谷へ全然流動しませんでしたし、東横線沿線の不満を暴発させただけの
直通など何も効果なし。

もう、どんなにマスゴミがスルーしても阪神なんば線は権威ある地位を築いたのですよ
27名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:32:51.18 ID:bc6kOByp0
>大阪万博合わせで開通させるはずだった路線だよ
>副都心線なんかよりそりゃはるかに格上

いいや、どう考えても三大副都心と横浜を結んでいる副都心線の方が断然
格上に成りあがる要素がある。

> 東京>大阪の劣等感が耐えられないだけだろ
はぁ?逆でしょうよ。
トンキンはマスゴミの力を借りないと何もできやしない
大阪はマスゴミなんかの力を借りなくてもちゃんと成果を出している。
マスゴミの皮を被らなくても、もう大阪の勝ちなのは明らかです。
裸の戦いが出来ないからトンキンはマスゴミに頼るしかないのだね
28名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:36:20.49 ID:bc6kOByp0
メトロや東急がどれだけマスゴミに頼って必死で全国区で宣伝しても
全然近鉄と阪神の相乗効果には勝てませんねw

本当に全国区で通用するのは東京メトロよりも断然近鉄でしょうねw
何故なら近鉄特急こそ大阪名古屋のみならず伊勢志摩があるし、全国区で
通用するブランドですw
おまけに車両の質もどの東京私鉄何かよりも断然に高い。

メトロ16000系がローレル賞を取ったことを自慢しまくっているが、実は01系受賞から
25年以上が経っている。
その間に近鉄は4回受賞。
29名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:44:48.14 ID:KmFRf/FJi
関西人は血がきたないので書き込まないでください
30名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:08:34.56 ID:bc6kOByp0
「マスゴミでごり押ししたけど関西に勝てなくて悔しい!」
と聞こえました
31名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:14:00.67 ID:9m7T9Z5F0
耳鼻科逝ってこい
32名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:29:55.82 ID:zahyBSVn0
>>26
その言い方だと川越、所沢が三宮と同規模の都市、流動があるってことになるぞ

埼玉県民のオレとしては、神戸みたいな日本を代表する街と郊外のベッドタウンを
並べてもらえてありがたい限りだが

好きなだけ埼玉アゲしてくれ
33名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:46:54.77 ID:bc6kOByp0
どう考えても
三宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>川越
ですねw

何で阪神なんば線が効果絶大で副都心線が効果がほとんどないのか?
それは簡単。東京に何もかもが一極集中し過ぎているから。
関西は京阪奈神に観光地・商業地などが分散しているから。

関西は4局分散しているのに南関東は東京に一極集中。
ま、東横沿線の人らが何もない川越所沢に行くわけもないな
学園前生駒から三宮、芦屋西宮から奈良は流動しても
34名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:02:19.62 ID:6QUQLu2v0
>>25
じゃあ渋谷のターミナルを廃止するなよって話だw
西武や東武もターミナルは維持してるのに
35名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:14:29.43 ID:zahyBSVn0
自分で答え出てるじゃん

個人的には阪神なんば線と比較になるのは湘南新宿ラインじゃないかと思ってる
影響を受ける範囲や、経済効果を考えるとね
副都心線は山手線の混雑緩和が目的で作られてるから、鳴り物入りのなんば線とはレベルが違う
急行通過駅のスカスカぶり見ればすぐわかる
開業当初はトラブル続きでマスコミでもいらない子扱いされまくりだった

てか西宮とか生駒とか言われても分からんわ
36名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:22:59.70 ID:xg+0k6WIO
>>1
坊やだからさ
37名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:42:08.69 ID:fTnhNg9m0
>>34
地上のターミナル残したら固定資産税がかかるだろ。

地下なら特例で免税なのに。
38名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:44:31.09 ID:3uZnCblq0
東横渋谷のターミナルっつてもなあ・・・なんか阪急梅田と比べるとショボいんだよね

けど地下の東横新渋谷は、元の高架ターミナルの下まで拡幅できなかったのかな?
あの下まで広げれば3面6線くらいに出来たろうに

3番線=副都心南行・東横下り待避線
4番線=副都心南行・東横下り本線
5番線=副都心南行・渋谷止まり折り返し線
6番線=東横上り・渋谷止まり折り返し線
7番線=副都心北行・東横上り本線
8番線=副都心北行・東横上り待避線
39非オタ:2013/03/19(火) 00:12:49.09 ID:ecPFhwL/0
東横線の車両が青くてダサくてへぼくなったんだけど
前の赤いのはどこいったん?

青いのも頑張って働いてくれてるのはわかるけど
40名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:57:04.29 ID:LrUJKtQY0
>>38
難波が8番線までないのはなんで?
41名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:41:51.03 ID:/MHpUFIk0
>>38
阪急梅田は三本線のターミナルだし。
あれも実は一つの路線につき3番線しか無いんだよね。
42名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:58:43.41 ID:qtlPp/rM0
禿同!たまたま3路線が合流した結果、あのようになっただけ!
43名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:09:41.79 ID:qxJIufhz0
お洒落三宮VSだ埼玉
44名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:29:21.58 ID:AfZlNJ0+0
関東で三宮って言われても、知名度低いからなあ
だ埼玉言う奴いるけど、数十年前のネタだぞソレ
45名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:16:15.65 ID:8+ifgPEo0
東急の役員はホントにクソ
三流の東急建設のための改悪工事?
46名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:42:58.58 ID:kQvVek0u0
神戸のイノシシは人に危害を与えるが、
川越のイモは銘菓の原料になるし、美味しい。
47名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:08:15.90 ID:iMRx592ai
三宮とかヤクザシティだろ
48名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:11:57.29 ID:YQKxtOAn0
神戸なんてしょぼーい横浜ですからね
関西人が神戸をいくら褒めちぎっても全然魅力なんか感じませんから
関西なら京都か奈良くらいしか行きたいところはない
49名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:52:26.16 ID:gQJOWcdD0
単に位置関係からすると神戸=横浜、尼崎=川崎、三宮=東神奈川?
50名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:29:22.86 ID:1WbuUkQV0
>>47
ちがう神戸はイノシシシティ。
51名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:31:32.72 ID:5nxHvzbl0
神戸は山口組系企業の企業城下町
52名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:09:13.21 ID:DLeGy0y/0
そのしょぼい横浜よりも本家横浜に川越所沢からほとんど客が来ない(笑)
お前の言うしょぼい横浜(三宮元町)に近鉄沿線(奈良・大阪・名古屋・山田線)全域から集まってきていますがね

じゃあ、東横沿線の人間は2割近くの人間が観光で川越所沢行くのでしょうか???
ちなみに阪神沿線から奈良へは24%増加ですよ
53名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:47:50.36 ID:DoXCXbGG0
>>52
神戸は人だけでなくイノシシも駅近くに集まって来るよ。
特に阪急の岡本とかJR住吉。
54名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:28:04.19 ID:SfSVAtbx0
根本的に地下鉄自体に魅力が無い

乗り換えが不便、空調や電気など環境破壊
移動距離が長い、車窓が無い、駅前が無く街が発展しない
外国人からの人気が無い

何一つ良い事がないのが地下鉄や地下高速

地下鉄や地下道をつくれば
長期的に見れば、
高架鉄道や高架高速を好む外国人旅行者が減り国力も衰退する
55名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:42:17.51 ID:4un3aBPM0
>>54
高架駅と地下駅で街の発展具合も違ってくるんだろうか
56名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:56:43.83 ID:wOuZ4V50O
そう言われてみると関西とかに旅行行った時は地下鉄より上走ってる乗り物で外を見たいとは思うけどな。
とはいえイノセシティの山手線内側は見たい街もないから地下鉄で良い。
日欧の宮城を撤去して楽しい街造りをしたいものだな猪瀬さま。
57名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:58:02.06 ID:wOuZ4V50O
おっと誤変換
欧 → 王
58名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:26:35.69 ID:AP6mKm4V0
>>55
どこかの記事?で、地上に電車が見えてるほうが街は発展している!みたいなものがあったけど、
ただ単に地上を走る路線のほうが昔からあるだけだからじゃないか?と俺は思った。
地下鉄なんて銀座丸ノ内を覗いたら新しいしねえ
59名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:21:26.04 ID:WLQHoL3k0
阪急の三宮高架乗り入れ騒動で、神戸市や沿線住民は地下にしろとゴネまくったけど、阪急側は高架の優位性をアピールして絶対に譲らなかったそうで。
高架と地下ってそんなに違うものなのかと
60名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:32:22.96 ID:p9uEJc2R0
地下化すると金かかるのもあるが、都心部の軟弱地盤地域で地下化すると振動問題が起きやすい
61名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:36:58.84 ID:myqqFuf20
都心部は鉄道を地下化すると固定資産税が免除になる特例があるんだよ。

だから東急は積極的に地下化している。
62名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:48:19.79 ID:AKJNxfv90
地下化=建設費が高い=東急建設が潤う
63名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:51:21.50 ID:myqqFuf20
>>62
今はいろいろ面倒くさい地上より地下で建設したほうが建設費が安い。

だから地方の整備新幹線でも多くの区間をトンネルにしている。
64名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:46:07.67 ID:cDqaO4x10
乗れよ
65名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:06:53.49 ID:p9uEJc2R0
地下とトンネルは別ものだろw

確かにいまは地下のほうが安上がりだな
日照権とか工事中の用地確保とか面倒なことが少ない

勾配が急、駅部のアクセスが悪い、火災水害に脆弱、振動問題はあるが騒音問題はない、速度は出せない線形になりやすい
そんなところ。
66名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:01:33.98 ID:MAiv8ArI0
地下が安いか地上が安いかは条件によって変わるよ。
変わらないのは、地下の方が手続きは進みやすい。
67名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:27:08.78 ID:SSJdr3AG0
まーでも、いくら2メンバー3線程度の駅だとしても、
都会のターミナルが地下にあるってのは寂しいよなぁ。
やっぱ都市の玄関口が地下に追いやられるってのはなんか残念。
台湾かどこか忘れたけど、「景観を害する鉄道は地下に追いやる方がいい」みたいな価値観の国があるんだけど(留学生からの伝聞情報だが)、なんかその話を聞いてから、地下化ってそういう風に見えてしまう。
あくまでも個人的な意見ではあるけど。
68名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:18:03.23 ID:zPdYsUqhi
大都市の地上は商業に使うべきだよ
交通を地下に配置し商業施設と直接つなげた方がいい
69名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:46:13.23 ID:jEc0UoGI0
カッペは地下鉄を楽しめないのかw
70名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:21:55.31 ID:v9noWp+Z0
>>67
京王や京成、京阪、阪神、近鉄の立場ないな
71名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:54:31.43 ID:7GLCc2pN0
>>69
地下鉄が好きなら上海に行けば。
オレンジ色の蛍光灯の車両もあり、
営業キロは世界一。
上海とソウルと名古屋は地下鉄が発達してる。
東京や大阪は地上鉄も!発達してる。
72名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:32:09.40 ID:+5c1mNcC0
文句言わずに乗れよ
73名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:44:40.03 ID:oMLj5bq3O
優等がグチャグチャし過ぎ。
東横線内特急・副都心線内急行・西武線内快速急行…東横線内特急・副都心線内急行・東上線内各停w
なんのこっちゃ。
全線急行で良かったんだよ。
74名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:31:18.02 ID:xOWV/zY/0
優等の種類もそうだが、各社ダイヤがぐちゃぐちゃだよな。
もっと優等の種類絞って、ダイヤもシンプルなパターンダイヤにすればいいのに。
75名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:24:31.56 ID:7sXpnZmV0
>>49
尼崎は角田
76名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:55:37.85 ID:RZCdCwjC0
>>73
てめえの事なんか知らねえよ
77名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:38:57.23 ID:lSSGYSxb0
>>74
ダイヤのぐちゃぐちゃ加減がこの直通は失敗だと思わせる主な原因じゃないかね・・・
78名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:54:53.32 ID:7iLsI3300
川越中華街間の特急が欲しいところだが
79名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:05:25.07 ID:wHEIhjJE0
>>78
小江戸とスーパービュー踊り子では不満?
80名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:20:08.53 ID:7iLsI3300
>>79
それで座ったまま川越→中華街、中華街→川越に行けるのか胃?
81名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:03:46.42 ID:y+FeP5eT0
>>38
同意。
本来の路線とホームを残さず、それで2面4線はキツいと思う。
当然、輸送障害時には東武・西武以上のリスクを負うことになる。

再開発の前に、そういう詰めの甘さを改善すべきでは?
相鉄も来るんだから。
82名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:23:48.77 ID:zHWM34YY0
反対の中華街は、何線だっけか?
直通が基本で4線あれば、なんとでもなると思うが
83名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:26:24.62 ID:4UK5YejE0
東横線は長距離路線じゃないから、必ずしもターミナル始発は必要じゃない。
田園都市線は1面2線で捌けてるんだから、東急にしては2面4線は立派すぎる設備だな。
84名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:13:17.92 ID:cLHguuTZ0
もともと西武/東武で障害が起きた時は西武/東武とメトロの間で分断だろ?

東急とメトロで分断した時にどうなるのかだけど
東急側が止まってる時は、メトロ側としては直通前の状態に戻るだけのことになる。

メトロ側が止まった場合も渋谷の4線全部使って折り返し運転できんかね?

それなメトロ側はホームドアあるしそこでの輸送障害の確率はある程度低いだろ。
85名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:56:33.03 ID:VkJmR0QJ0
>>83
そもそも田都目線がおかしいw
86名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:33:39.32 ID:qaJz9AQq0
小田急-千代田線-常磐各停
副都心線に触発されたか?
87名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:55:58.57 ID:siMaev220
いいや、どう考えても三大副都心と横浜を結んでいる副都心線の方が断然
格上に成りあがる要素がある。

何だと、こっちは鶴橋-尼崎の2大危険地域を直通化したんだぞ
88名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:02:36.22 ID:05UM5SZk0
>>87
知らねえよ そんなこと
89名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:27:45.21 ID:uKDSOOig0
副都心線も負けず劣らず危険地帯だろ
渋谷〜新宿三丁目(二丁目)〜東新宿(歌舞伎町)〜池袋
90名無し野電車区:2013/03/29(金) 05:25:11.22 ID:HYYu5Sm00
>>89
繁華街や歓楽街はどこも危険地帯で犯罪の巣。
91名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:04:14.96 ID:kPQGiZi00
今回の東横線と副都心線の直通運転、東横線の地下線移行は、終電から始発までの間で線路切り替えをしたけれど、東横線の運転士の習熟運転の研修はどうしたんだろうかな?
開業後の一発勝負、それとも運転シミュレーターで練習したのかな?
92名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:13:04.21 ID:UC6cxH2WO
朝までに代わる代わるで(ry

まあ車両操作は事前講習したろうけど、運転自体はぶっつけ本番だろうね。
93名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:24:17.47 ID:YP07qQLY0
>>58
駅と都市計画の問題では?
大阪市営地下鉄なんて駅周辺の事は何にも考えてない。殺風景な駅入口がある
だけ。申し訳程度に郊外駅には市営駐輪場があるぐらい。
例外的なのは八尾南か?八尾南はバスターミナル、タクシー乗り場、駅前ロータリー
がある・・・といっても谷町線唯一の地上駅&車庫併設orz
阪神三宮もターミナルビル(そごう)建てなければ単なる殺風景な地下駅にな
ってただろうな。
94名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:32:56.93 ID:8k6G/juj0
>89
その通り。
渋谷のスクランブル交差点で救急車妨害をしたりワールドカップでフーリガン化
ゲイタウンや風俗街などの集まる新宿三丁目
東新宿は韓流街が近く、マナーは悪化し、更には左右が衝突する
池袋は柄も悪くシナ人の無法地帯化している

どう考えても副都心線沿線は無法危険化しているだろ
新大久保韓流街よりも鶴橋の方がよっぽどマナーが良いよね

じゃあ尼崎のどこが怖いの?
95名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:44:56.30 ID:sa2WVWBr0
尼崎事件
96名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:39:43.36 ID:59f5fJ7U0
東横線沿線の富裕層は渋谷で乗り換えとかしたくないだろうな。
そういう意味で成功したと言える。
97名無し野電車区:2013/04/01(月) 08:27:48.73 ID:A2DGHir20
乗換無しと言っても行ける範囲が限られ過ぎてるけどな。
98名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:33:01.90 ID:CCA3k1Ha0
>>91 >>92
26日のガイアの夜明けでやってたろw
5社の運転士が、実際の路線で研修してたから。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20130326.html

憶測で物を語る前にちゃんと調べたらどうなの?
99名無し野電車区:2013/04/02(火) 05:40:02.44 ID:7L4FCaDi0
何で阪神なんば線を出されるとここまで必死になるのだろうか?
在京マスゴミと東急メトロ連合の近鉄・阪神への嫉妬かよ
100名無し野電車区:2013/04/02(火) 05:52:51.08 ID:YBRJX+//0
>>56
どさくさ紛れに何買い取るか馬鹿チョン。日王なんてセリフ、日本人は言わねぇよ。
101名無し野電車区:2013/04/02(火) 05:59:15.29 ID:dwprIvuQ0
>>99
阪神なんば線がチョンの乗り物だから。
チョンに過剰反応するのが2ちゃんネラーの全体的な特徴(笑)
102名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:03:22.67 ID:Jmqyll/G0
>>99
必死なのはお前だろうが
103名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:36:01.86 ID:zGwc7U6m0
阪神なんば線はできても、梅田は残ってる。

それに、梅田もなんばも都心だが、新宿や池袋は所詮副都心。
104名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:51:10.74 ID:7L4FCaDi0
>101
そうやって阪神なんば線を持ち上げられるとすぐに必死になるトンキン

スクランブル交差点が無法化する渋谷
風俗街が蔓延する新宿三丁目
韓流汚染される東新宿
シナ人の無法化する池袋

副都心線って無法地帯ばかりを結んでるね
105名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:16:32.88 ID:mCRIJJwO0
>>3
線路の両側がホームドアって、どっかにあったっけ? KOの新宿は、まだ見に行ってないんだが…
106名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:52:29.72 ID:CCA3k1Ha0
阪神の話を持ち出してくる奴は何なの?
他のスレでやれよ。

どいつもこいつも勉強不足だし、レベル低すぎてワロタ。
107名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:02:12.80 ID:fu13Ahkq0
阪神は甲子園、大阪ドームを沿線にし、鉄道ファン野球ファンの
ハートをわしづかみにするイカした鉄道会社だねみたいな。
108名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:21:35.71 ID:kB4gmAXG0
このスレは民国ネタで潰してくれ(笑)
109名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:46:21.44 ID:7R0EDD1P0
110名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:38:02.14 ID:GO/YZOqA0
なんで関西のレスがあるの?
東京の路線のスレなのに田舎は関係なかろう
111名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:27:17.68 ID:1QwmdMjF0
いま、まさに阪流ブーム
112名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:36:57.99 ID:iGI9bsb40
地下鉄13号線が初めて企画された、昔の運輸政策だか都市交通審議会答申では
その目的のひとつに「山手線の混雑緩和」があった、と思うので
その意味からすると成功では。
当時は、山手貨物線が旅客化されるなんてことは考えられてなかっただろうけど、
113名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:38:29.43 ID:sdCRJhy60
>>111
阪流で無くて韓流やろ(笑)
114名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:27:12.96 ID:LDW5v5qF0
副都心線ってJRの意地悪のたまものだよね。
池袋〜渋谷を3複線化した方が利用者にはありがたかったのに。
115名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:10:50.33 ID:PhrsABKi0
阪流の聖地、新宿ルミネに行きやすくなったので成功じゃ。
116名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:54:57.89 ID:q9fLNdjF0
13号線の建設が決まったころ、荒川線は部分廃線になるのでは、と心配した人がいた
が、そうはならなかったな…
117名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:00:51.99 ID:PhrsABKi0
>>112
山手線の混雑緩和なら、エイトライナーを建設した方がよっぽど流動分散効果あると思うんだけどな。

池袋・新宿・渋谷に乗り入れてる私鉄各社の乗客が減ると困るとか、百貨店・不動産需要の関係とか、
色々大人の事情があって山手線丸かぶりの経路になったんだろうけど。
118名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:20:32.61 ID:ogp28GTU0
>>116
被ってるの一駅間だけだし
119116:2013/04/05(金) 18:37:41.11 ID:4w1QV3zm0
>>118
だよね。棲み分けできてよかった。
120名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:44:11.19 ID:Su28YBU70
>>107
…鉄道ファン野球ファンの現金をわしづかみにするイカレた鉄道会社だね…まで読んだ
121名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:20:55.87 ID:TVVTehnp0
>>117
車副都心線は環状5号線でもある明治通りの下なんで、
さすがに環八下のエイトライナーは遠すぎだとおもう。
122名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:07:47.26 ID:hMCkQjwW0
>>121
山手線と東京メガループ()の間に環状線があれば山手線一極集中が緩和されるってことだろ
123名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:49:22.77 ID:HTly3az/0
クモハ123ゲッツ
124名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:10:19.91 ID:WC/oTw5b0
>120
阪神タイガース>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DENAベイスターズ+西武ライオンズ
125名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:42:00.62 ID:9C8bkIh+O
相互直通運転…
失敗してないから大丈夫
騒いでたのは当初だけだろ
126名無し野電車区:2013/04/18(木) 11:13:01.20 ID:R2tDdpDn0
失敗してたのは副都心線開業当初の、糞ダイヤ終日ダイヤ乱れしてたときだけだろ。
東横直通後は失敗だとは思わんな。
127名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:27:46.53 ID:refl3FsX0
失敗したのは東急の経営戦略
渋谷で降りる人が減って、渋谷への投資が無駄になった。
128名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:44:00.09 ID:WC/oTw5b0
>126
ほとんど効果ないですよw
ラッシュも副都心線急行が座れない程度なだけで、普通はガラガラ。
マスゴミは新宿三丁目7割増加と叫んでいるが、元々少ない乗客が増えただけだから
率が上がっているだけでいつもガラガラなのが現実。

>126
そんな直通後に大失態をやってしまったけどね
http://netnavi.appcard.jp/e/ywyl

どう考えても神戸から奈良に満遍なく富をもたらすようなことにはならないね
129名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:14:01.00 ID:IHmW4bz90
安価も真面に付けられないのかよw
130名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:23:36.91 ID:xra6bO+FO
安価あの子のなんなのさ


港のヨーコ元町・中華街〜っ♪
131名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:23:37.55 ID:ZSSU6Y4Y0
確かに横浜で大抵の人、降りちゃって元町・中華街までガラガラだもんな

この際、延伸して 根岸辺りまで引っ張ればいいのにな。そうすりゃ 根岸線から流れてくるだろ

盲腸線が一番良くない

西武の多摩川線も 聖蹟桜ケ丘当たりまで延長して京王と繋げば 客が増えると思うよ
132名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:29:42.06 ID:33pKnySxO
西武的には八景島延伸だろ
133名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:58:21.07 ID:Be3Vry2s0
>>131
ああ、その方がいいな。
みなとみらいまで行って折り返し乗車していたバカが諦めるからな。
134名無し野電車区:2013/04/22(月) 06:46:11.43 ID:f45rSWb60
>125
阪神なんば線のように神戸難波奈良にまんべんなく開業効果を見たらすほどには至らなかったけど
135名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:03:55.42 ID:P/fcRcUv0
>>134
阪神なんかイノシシ山の麓を走ってる片田舎電車だろ(笑)
しかも乗客はドブ川に5000人もダイブするバカばっかり。
136名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:36:59.09 ID:D4x4yoyf0
>>131
それだったら本牧に行っておくれ。
あほな商店街のせいで、バス便しかなくて不便なんだよ。
137名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:16:04.80 ID:YyJrX8N5O
>>136
反対したのは商店街よりも、港湾のコンテナ輸送に関わってる人達。
工事で渋滞したか困るから。
138名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:50:55.45 ID:TNdGrKRUO
>>137
鉄道開業したら普通渋滞って減るものでは?
139名無し野電車区:2013/05/01(水) 06:24:55.22 ID:U7U/VdhS0
>135
その阪神なんば線に開業効果で負けていますが何か?
で、渋谷では救急車妨害をしたり、ワールドカップ開催中に若者がフーリガンになって暴れまわったり
道頓堀とは比にならないほどの迷惑行為をしましたけどそれはどうなの?
140名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:42:04.40 ID:BMEEpOtY0
ドクター差別がこの格好で女性専用車両に乗り込んだとの事。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_31705860_0

男のくせに無職で、働いている女性の皆様を侮辱し通勤の邪魔をしている、
生きてる価値ゼロの人間のクズ。

★★★★★★★★★★
kiyono @poogary

副都心線渋谷駅、朝から香ばしい男性が女性専用車両からおりてきた。
「ドクター差別」というハッピと
「女性専用車両は法律上誰でも乗れます」ってジャンパー着たおかっぱのおじさん。東京怖いw。
★★★★★★★★★★

ドクター差別と詰られし者たちは存在自体が迷惑。
無職のくせに何が「選ばれし者」だ馬鹿!

ドクター差別らの常識は人間の非常識。
141名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:15:54.87 ID:cGVYSxHP0
Yahooトピックスに不便記事掲載で不便厨歓喜!
142名無し野電車区:2013/05/16(木) 10:51:09.06 ID:35DqlgaH0
>>137
それは違うね。
だったら、首都高湾岸線なんて、大渋滞してたよ?
143名無し野電車区:2013/05/17(金) 12:30:33.47 ID:kIrPd9lBO
>>138
地下鉄を道路の下に掘ると工事の為に渋滞は激しくなる。
自家用車ばかりの道路と違い、埠頭そばのコンテナ街道では、
港の機能が著しく低下する。
144名無し野電車区:2013/05/17(金) 12:49:48.42 ID:0/il7tnF0
工事中は車線が制限されちゃうからね。
開削工法かシールド工法かによっても違うけど。
145名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:44:23.86 ID:dJz/uRcq0
平成 4年 8月20日.木曜日.北陸本線
小松発13時55分.福井方面
ク ハ455− 19セミクロスシ−ト. 茶色シ−ト.肌色
モ ハ470−  1原型クロスシ−ト. 茶色シ−ト.肌色
クモハ471−  1原型クロスシ−ト. 茶色シ−ト.肌色
サ ハ455−  7原型クロスシ−ト. 青いシ−ト.灰色
モ ハ474− 16原型クロスシ−ト. 茶色シ−ト.肌色
クモハ475− 16原型クロスシ−ト. 茶色シ−ト.肌色
146名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:36:36.78 ID:lynZ4XWq0
>>136
本牧って地元民以外はやっぱり「ほんまき」って読んでしまうんだろうな。
147名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:34:08.20 ID:5oKf3AgjO
それでも飯山満や放出よりは難読じゃないだろうけど。
148名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:15:59.72 ID:n2lke6u30
仮に本牧まで延伸したとすると飯能、保谷、石神井公園に加えてお互いにトンネルの反対側で誤読多発という事態になりそうだな。
149名無し野電車区:2013/06/07(金) 22:22:26.98 ID:nnJcmo8F0
アナウンスで流れる地名を読み間違えるのは池沼だけ
150チラシの裏:2013/06/09(日) 21:41:27.96 ID:EOoYbjoL0
単に駅を同じにして、直通しない方が良かったと思うのです。
151名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:26:54.23 ID:W3YL+yAr0
最初は一部折り返しにしても
それだと不便だし効率も悪いから
結局ほとんどが直通になる

浅草線押上
横須賀線東京
湘新新宿
みんなそう
152名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:34:33.54 ID:NK24rYDSO
>>146
関東で車乗ってる人はよめるんでないの?
153名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:58:52.27 ID:ewsTn5p00
元町:もとまち
本牧:もとまき

あまり変わらないぢやん
154名無し野電車区
>>153
埼京線の戸田を「へだ」って読むのとどっちが恥ずかしい?