【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の敦賀〜新大阪のルート討論スレです
前スレ
北陸新幹線ルートスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358468063/
2名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:15:49.70 ID:jmP6hAyl0
2
3名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:16:34.76 ID:o/qnlWfT0
東京−名古屋−大阪はリニアが主流となり、静岡、京都など一部地域は高速化した東海道新幹線になる。
米原−京都−新大阪かリニアへ移行するので、北陸新幹線の本数なら全てもしくは大部分が乗り入れ可能になる。
リニアの名古屋−新大阪は、特に難工事になるような箇所もないので前倒しの開通が見込める。

京阪神が2000万人であり、東海地方は1500万人。
京阪神に迫る規模の東海地方と直結するのは北陸経済にもプラスになる。
東海との直結は重要であり米原ルートは外せない。
4名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:04:00.76 ID:elgL+75i0
京都市が一番おとなしくしてもらいたい
東海道新幹線を作ってもらい新快速も速い
これでもまだ満足しないのか

小浜市付近となっている北陸新幹線、
奈良市付近となっている中央新幹線を無視するとか
広域連合っておそろしい
5名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:34:45.81 ID:StEhIcLM0
もう米原でほぼ決定なのだからスレタイは【米原】【決定か】くらいでよかったと思われ
6名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:32:41.89 ID:EHNjhX5h0
とりあえず各県の立場
米原派
北陸新幹線 米原乗り換え案…関西広域連合公表
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130309-OYO1T00297.htm?from=main3
北陸新幹線、滋賀県「米原ルートが有利」
ttp://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20130311000146
北陸新幹線:県「米原ルートが有利」 京阪神に費用分担要求へ /滋賀
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20130312ddlk25020411000c.html
「米原ルートが有力」 北陸新幹線延伸で京都府専門家会議
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/130314/mca1303141540019-n1.htm
小浜派
知事「新幹線若狭ルート意義ある」 敦賀以西めぐり県会で認識示す
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/41019.html

京都滋賀大阪と米原派になり1番大阪に繋げてほしい福井が足引っ張ってる
折れるのも時間の問題か
7名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:51:17.69 ID:UCllSYcJ0
>京都滋賀大阪と米原派になり

ウソウソ。

府県レベルで米原派は滋賀だけで、
大阪府は最近沈黙。
京都府も割れている。

それと

>北陸新幹線 米原乗り換え案…関西広域連合公表

米原乗り換え案「も」ありますよ、と広域連合が公表しただけで、
米原乗り換え案「を」推している人や団体はない。
8名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:54:17.88 ID:UCllSYcJ0
肝心の北陸側が米原「乗り換え」案については一切、賛否をあらわしてないんだよな。

「乗り換え」強要案は絶対にありえねえよ。
敦賀開業時にはGCTでの直通を前提に、費用対効果が向上するとの国交省の試算があるわけで、
フル規格をつくったら乗り換え必要になりました、なんてことは起こらない。

ルート論議は終わることなく、
結局は敦賀打ち止め+GCT直通のみで終了、ってところだろ。
9名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:08:58.12 ID:gp7frUVEO
>>1
>>6
乙です

関西広域連合の試算貼っとく
ttp://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

JRの意向なども垣間見えるので
下の脚注まで読むことをお勧めする
10エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/15(金) 21:27:02.64 ID:PTl/nF9aO
その試案ってまず米原ルートありきで作ってるよな
小浜ルートだけなぜ新大阪地下駅になるんだ?
米原から乗り入れ可能になったら同然新大阪の捌ける本数は同じだろ

結局関西人はやはりケチなそろばん勘定しかできんのか…
11エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/15(金) 21:38:15.10 ID:PTl/nF9aO
>>3
リニア前倒しはあり得ないね
なぜならまた関西人が奈良ルートガー、京都ルートガーって揉めるからw
そして北陸新幹線はあと50年は敦賀か米原でお乗り換えだよ
だから小浜ルートで作りなさい
どうしても名古屋方面との接続が必要なら、整備新幹線が全て出来たら
新たに北陸中京新幹線として別線を建設すりゃいいだろ
これくらいで潰れるほど日本経済は柔じゃない
12名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:14:21.87 ID:a2/q4ZxL0
>>9
試算を纏めた京都大学の教授は以前、福井商工会議所の北陸新幹線調査研究ワーキンググループの座長もしてたんだよな
福井にも何度も来てて整備新幹線建設の有効性を訴えてたし福井のローカル番組にも出演してたので事情はよく理解してる人だ
関西は米原経由でまとまりつつあり石川県でも加賀市を筆頭に米原ルートでの整備を要求し始めた

福井としては小浜を諦める変わりにどれだけの譲歩を引き出せるかが今後のポイントになるだろう。
13基礎資料:2013/03/15(金) 22:53:01.39 ID:GWfBg98HO
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
北陸全域当然脱東京。名阪隷下。東北地方も近畿・中京勢力圏直結

【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ
ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ
ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ

【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ
14基礎資料:2013/03/15(金) 22:57:12.50 ID:GWfBg98HO
236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
北陸・東北の西日本化

新←●━━━●=======━━●━●━━●ひばり
大←●━━━●━━●●━━●========あいづ
阪←●●●●●===============にほんかい
名←●●●●●=======●●●●●●●●ざおう
古←●●●●●●●●●●●●========あがの
屋←●●●●●===============ほくえつ
__上柏長燕新五あ西若猪あ福新小長朝山蔵秋仙
__越崎岡三潟頭が会松苗だ島発国井日形王保台
_____条_阿の津_代た_田_____温_

●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●→磐越陸越======あいづ/ひばり
========●━●━━┛
========●━●━━●━━●●●●●●●●→磐越陸越======にほんかい
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●→磐越陸越======ほくえつ/あがの/ざおう
新彩京西京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大都都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪北_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___
15基礎資料:2013/03/15(金) 22:59:45.84 ID:GWfBg98HO
808 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:05:44.58 ID:nACwrB990
●━━━━━━━→福井以遠 はくちょう/あいづ/ひばり
●━━━━━━●→福井以遠 らいちょう
●●●●●●●●→福井折返 Maxわかさ
新彩西京美新美敦南
大都京北山小方賀越
阪北都__浜__前

●━→京北以遠 たてやま
京西
都京
_都

新大阪=→●→金沢以遠 あいづ/ひばり
●━━━━┛
●━●━━●→金沢以遠 にほんかい
●●●●●●→金沢以遠 しらさぎ
名岐新敦南福三
古阜長賀越井国
屋羽浜_前_芦
16名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:17:02.33 ID:StEhIcLM0
近未来の米原祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方N700が来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 博多行がどれか│  \    信号待ちしてる下り雷鳥
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる滋賀人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
上り16両らいひか / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□□□□□□□ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       下りひかり
■■_____/_____下りらいひかの入線待ちで発車できないこだま________曰曰曰____
    / \                                                   ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□□□□□□□___________  曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるのぞみ     /  ガタガタ
至 博多        \_____________________________ /        至 東京
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた滋賀人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□□□□□□□  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するのぞみ
17未来予想図:2013/03/15(金) 23:43:34.56 ID:RX4xZEPF0
CASE1:
元東日本大震災被災者
出稼就職先の若狭から三陸帰省=>新小浜→福井乗継「ひばり」→仙台→石巻・・・

CASE2:
某バイオ系医薬系企業
南東北の支店から大阪本社出張=>全席指定「あいづ」取れず→福島→「あがの」新潟
                       →「にほんかい」名古屋行敦賀まで→彩都北

今の東海道新幹線は
南彦根新駅から関ヶ原基部(ベース)トンネルで名神のICまで一直線だが
かつては米原まで大迂回して、更に悪いことに駅まで置いてたらしい。

湖西線といえば、朝夕は通勤客満載の大阪直通4扉ロング10連が雁行
早朝深夜はコンテナ満載の貨物が関西⇔北海道をロングランだが
大昔は特急街道、チョイ昔は北陸新幹線の代替経路にされかけたらしい。何を馬鹿な。
18名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:17:05.34 ID:rV1FvYCpO
我田引鉄の争いって人間の醜い姿がよくあらわれてるね・・・┓( ̄∇ ̄;)┏
19名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:38:24.49 ID:eewAMPvP0
どっちかって言うと「いらない線路の押し付け合い」だけどな。
20名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:22:22.09 ID:95nC4fTQ0
>>19
いらないのであれば作らなければ良いのに。
21名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:55:03.59 ID:b67r3vDx0
>建設費は、米原ルート=5100億円(延長44キロ)▽小浜ルート=9500億円(同123キロ)▽湖西ルート7700億円(同81キロ)

小浜ルートにするなら、沿線自治体(小浜市など)が4400億円負担すればいい。
それなら文句も少なくなる。
22名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:55:37.62 ID:FMw4+hJI0
敦賀駅は福井県内
つまり敦賀から先をどうするかは福井県が決める
1973年に異議をしなかった以上ルート問題は存在しない
福井県へのフル延伸が妨げられるから棚上げしてきただけだ

敦賀までの延伸は決まった 北陸方面は便利になるし
大阪方面は敦賀からなら今でも便利
急ぐ必要はない
23名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:43:46.39 ID:wkathnPc0
>>21
>小浜ルートにするなら、沿線自治体(小浜市など)が4400億円負担すればいい。

実際の差額は5000億円以上になるのは確実だからな
そんな金が福井県にあるわけ無い。
24名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:20:27.45 ID:qNnxdZnc0
あとは東海の利益になるのを嫌う西の自費くらいかw
25名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:26:05.90 ID:/L3T7OWL0
>>24
東海の取り分になってしまった分は貸付料を減額されるので
JR西には左程痛くはないからな金は出さないでしょう。
26名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:37:53.25 ID:frxQDPB40
>>8
>「乗り換え」強要案は絶対にありえねえよ。

基本無いだろうな。
利用者にとっては乗換以外に新幹線特急料金が通算されないという
料金的リスクも大きい。敦賀以西GCTよりさらに1,000円以上アップ
する可能性がある。
これがJR東海が言うリニア後の線路貸付方式乗り入れならJR西日本
単独運営の為に通算になる事が期待される。そうなると敦賀GCTより
料金は下がり、時間短縮効果も得られるという良い状態になる。

東海道供用は冬の関ヶ原の影響で、せっかく北陸は雪に強いように
建設されても雪に弱い新幹線になってしまう事がマイナスだが。
27名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:48:15.64 ID:frxQDPB40
米原乗り入れはJR西日本にとっても悪い話しではない。
彼らは対大阪方面しか関心が無いが、中途半端な中京需要も
考慮せざるを得ない。
米原になれば北陸−新大阪間の新幹線でまとめて中京客も運び
米原で放り出せば良く列車の運用効率も向上する。
リニア全通後でもJR東海は北陸直通をやる気は無いので、
JR西日本と利害が一致して都合が良い。
28名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:50:51.50 ID:8MJ4rWbx0
>>17
>南彦根新駅から関ヶ原基部(ベース)トンネルで名神のICまで一直線
これイイ!な
東海道新幹線で“雪害”は死語と化す
米原は新幹線駅、前後の新幹線線路共々全撤去
北陸新幹線関係もハナから考慮外でぉK
29名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:04:07.38 ID:frxQDPB40
東海道供用のガッカリ感はルートより開業見通し時期だよな。
高崎−金沢の約350km弱は着工から25年程度で開業する。
他方金沢−米原は約170km弱でも乗換では効果がない為、着工から
開業まで30年程度を要する。リニア依存故見通せない部分もある。
30名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:23:51.78 ID:+SwDhlhR0
>>27>>29
だからこそJR西日本は北陸新幹線用GCT車両の開発を正式に表明した訳ですな
敦賀開業が2025年度末でリニアの新大阪開業が2045年度だから
GCTを使い倒して耐用年数が切れる頃に米原から乗り入れする新車を投入する算段でしょう。
31名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:24:24.98 ID:b67r3vDx0
小浜ルートだと東海方面1410万人が犠牲になる。
京都も外れの方を通るので不便極まりない。
更に建設費が4400億円(実際には5000億円超)も嵩むことになる。

ここで小浜ルートなんて叫んでいるのは、小浜近辺の住人しかいない。

米原ルート
静岡西部 150  愛知 740  三重 180  滋賀 140  岐阜 200  合計 1410万人

小浜ルート
小浜ルート沿線 10万人

米原ルート=5100億円(延長44キロ)
小浜ルート=9500億円(同123キロ)
湖西ルート7700億円(同81キロ)
32名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:35:17.80 ID:cT/U7LTH0
そもそも米原別ルートじゃいかんのか?
33名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:35:40.66 ID:V15nZWOc0
>>31
米原ルートだと愛知が入るのに、小浜ルートは大阪が入らないの?
恣意的すぎるわな。
34名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:38:01.63 ID:OGfoXhA20
>>31
北陸への流動の割合はざっくり言うと
関西:関東:中京=4:2:1 なので、
中京からの流動を重く見過ぎている。
http://www.kankeiren.or.jp/material/pdf/100625hokurikuenshin.pdf
35名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:49:02.33 ID:b67r3vDx0
>>33
大阪はどちらも入るので省いた。w

小浜ルートだと東海方面1410万人が犠牲になり、京都も外れの方を通るので不便極まりない。
更に建設費が4400億円(実際には5000億円超)も嵩むことになる。
ここで小浜ルートなんて叫んでいるのは、小浜近辺の住人しかいない。

米原ルート  静岡西部 150  愛知 740  三重 180  滋賀 140  岐阜 200  合計 1410万人
小浜ルート  小浜ルート沿線 10万人

米原ルート=5100億円(延長44キロ)  小浜ルート=9500億円(同123キロ)  湖西ルート7700億円(同81キロ)

>>34
小浜ルートを5倍にしたところで50万人。w
36名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:54:26.57 ID:FMw4+hJI0
小浜ルートなら小浜の沿線も確保できるし、
それ以外も在来線で使えるから小浜ルートは1460万人だろ?
37名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:58:58.02 ID:OGfoXhA20
小浜ルートとの差額で、京都〜新大阪複々線は造れないのかねえ?
38名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:34:22.86 ID:b67r3vDx0
>>37
>米原ルート=5100億円(延長44キロ)  小浜ルート=9500億円(同123キロ)  湖西ルート7700億円(同81キロ)

差額とは、小浜ルートの予算が付く前提なのか?
日本の財政事情からして、米原ルートの予算でも無理して捻り出さなければならない。
39名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:53:59.91 ID:ZRirWiQ70
今日は歴史的な日だ

王者が君臨する

国内の鉄道における最高速度が16年ぶりに更新される

常盤グリーンが眩しい韋駄天、E5系の本領発揮だ

新幹線が新幹線を超える 今日この日、新たな時代が始まる

東北新幹線 はやぶさ
時速320キロ運転開始

はやぶさ こそ、新の新幹線なんだ。
40名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:23:32.43 ID:eewAMPvP0
なんか湖西ルート&若狭快速鉄道を今津から小浜へミニ新幹線で造るほうが自然な気がしてきた。
41名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:52:55.29 ID:frxQDPB40
敦賀GCTで乗換は無い。しかし利用者にとって料金の高騰が
時間的メリットに相当するかは疑問だ。
例えば金沢−大阪間は約30分の短縮だがその対価は現行比
1,810円増(国交省試算)企業関係以外は見合わないだろう。
敦賀以西のどのルートでも直通出来れば現行比1,000円程度
の負担増で1時間以上の時間短縮効果がある。

リニア全通待ち等と悠長に構えているのではなく直通を急いで
くれよという気持ちが、東海道供用案のガッカリ感につながる。
42名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:58:24.30 ID:c/i2CCrx0
なんで今から40年後の話を決まったようにお前らは語るんだ。
俺の予想わ日本海側メタンハイドレードが商業利用できる様になり
日本がガスの輸出国にてんじて外貨を稼ぎまくり。
北陸新幹線は喧嘩になるから小浜も米原も全部作っちゃうという予想だ。
もっとポジティブに物事考えろよ。若い世代はデフレになれすぎてるから駄目なんよ
全部作っちゃう!!これが正解
43名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:34:28.55 ID:JguHeFk0O
自民党の公約に「太平洋側の機能をバックアップさせるため日本海側に投資する」とある
北陸新幹線は一刻も早く大阪まで繋ぐべきだ。
長野が、金沢が、厚賀が、というようなローカルな話をしてる場合じゃない
日本の二大都市圏を日本海経由で結ぶ日本国にとって重要なインフラなのである
沿線地域よりも国が率先して投資すべき
44名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:15:43.09 ID:id/zPy5AO
敦賀で在来線の特急に乗り換える方が乗り継ぎ割引があって料金的にはお得になったりしないかい?
まぁそれは随分先の話で、とりあえずは金沢乗り換えなわけだが、
富山や新高岡の利用者は乗り継ぎ割引の恩恵をめっちゃ享受できそうに思うが、駄目かな?
もしかして乗り継ぎ割引対象外にする?んなこたあるまい。
東北新幹線が盛岡や八戸止まりだった頃は青森行きの特急列車は乗り継ぎ割引してたろ?
長野新幹線だって特急しなのに乗り換える場合は乗り継ぎ割引が適用される。
実際長野でしなのに乗り換える奴は居るのか知らんがね、普通にあずさ乗れよと思うし
45名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:57:18.06 ID:udogoOZd0
>>43
バックアップなら米原乗換でもいいかもしれんな。
富士山爆発とかで静岡県内不通になったりしたら、米原から入って
東京へ行けばいいんだもんな。

と書いてみたが、700系とかは50ヘルツ区間はだめだっけ?だめってことはないのかな?
雪だって降るかもしれんし。
でも、N700の北陸入線も見てみたいな。
車両に問題があるなら北陸用車両をフル活用することになるのかな。

>>44
割引があればいいね。
46名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:04:45.26 ID:OGfoXhA20
>>45
>N700の北陸入線

16両に対応してなくね?
47名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:20:55.17 ID:gfAnpKwh0
>>46
さくら・みずほ用もN700系だな
48名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:58:54.56 ID:eewAMPvP0
その頃の東海のN700はとっくに引退してなくね?
49名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:55:42.61 ID:JJM1m8c20
>>43
>太平洋側の機能をバックアップさせるため

だったらなおさら若狭ルートで、東阪間を東海道とは独立した経路で
確保したほうがいいんじゃないの?
50名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:45:11.72 ID:ivBm0hJ50
そんな重要な目的があるなら整備新幹線から昇格させて
さっさと国費で小浜で造れよと。
51名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:35:48.43 ID:azpzc3awI
45だが、細かい事情は知りません
要するに東海道や山陽で走ってる車両が
北陸を走るのを見てみたい
ホントは0系が走るのを見てみたかった
52名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:25:28.50 ID:9djbc0dx0
この先さ本当にインフレが起きて2パーセント物価があがったら
東海はリニア建設の金本当にくめんできるのかな?現在でも9兆円なんだろ
有利子なら金利もあがるよな。何年もかけて工事したらどこかで壁にぶち当たって費用が増える事も
考えられるし。そんだけ投資すればリニアの料金も上げざるをえなくなり。飛行機や東海道新幹線を
使う奴もでてくるかもしらんし。
俺は東海が自前で中央新幹線を作りきる事に懐疑的なんよ。社運を架けてるんだとおもうけど最終的には
国に泣きつく日が来ると思うのよね。だから最終的にはJRといえども政治家共を完全無視決め込むのは
無理のような気がする。よって米原ぽいな。鉄ヲタ系の何両編成とか細かい事はしらんけどなそれが
どうしても解決できない問題なのかも
53名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:02:24.59 ID:4XlnxsBE0
>>40の母でございます。
 このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日2chでね」「湖西ルート」「湖西ルート」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         >>40の母より
54名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:00:08.68 ID:1Y1e1j3E0
>>52
そもそも国側にも資金は無い。だからJR東海に相手にされない。
そしてJR東海は自社の負債総額が一定限度を超えないような
ペースでリニアの整備を進めるとしている。

JR東海にとってピンチに陥るとしたらリニア名古屋開業前に
巨大地震で東海道が大きなダメージを受けた場合だろうな。
でもその場合でも国は実質的になんら援助は出来ないだろう。
復興で資金が慢性的に足りなくなるのは東日本の震災で明らか
だし収益がある企業は自力で回復させるべしという態度だろう。
結果リニアの整備は遅れ、北陸の米原乗り入れも遠のく。

リニアの名古屋開業も南アルプスを思っていたようにぶち抜ける
かがポイントだろう。トンネルとしては最も難度が高く高価と評され
ているから、ここで難儀すると名古屋以西にも響く。
55名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:01:09.38 ID:JdTDGejJ0
>>42
全部作らないのが一番正解だよ。
56名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:09:36.91 ID:9djbc0dx0
>>54
黒田は安倍のいいなりで札をばんばん刷ると言ってるけど?
量的緩和も復活させると言ってるし。
あんまし鉄ちゃんは国の力を舐めない方が良いと思う。
本当に40年後社会情勢が現在のままなんかな?
公共事業だからこそ何十年単位での投資ができると思うんよ。
まぁ結果が出ない事には正解はないから。この先楽しみに見させてもらうわ
57名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:16:41.24 ID:W8uJQLfb0
やはりフリーゲージかな
小浜は高いし、京都駅通らない
米原湖西は東海に使用料、ダイヤを自由にできない
そしてどれも新大阪止まり
建設費抑えて単独運行して大阪駅まで行けるのはJR西にとっていいこと
58名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:30:07.95 ID:1Y1e1j3E0
>>56
脳天気過ぎるな。
すぐ鉄ちゃんに結びつけるのも短絡思考の典型。
安倍さんは色々とぶち上げているが、その実かなり現実路線だ。
財政規律も維持していくとしている。
札を刷れば良いというもんじゃない事は分かっているのさ。
59名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:34:28.11 ID:6Ys6TyUO0
フリーゲージだと大阪〜敦賀間の時短効果ないからねぇ
軌間変換に時間かかると乗り換えと大して変わらないからどうなるか・・・
60名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:34:41.58 ID:1Y1e1j3E0
>>57
>建設費抑えて単独運行して大阪駅まで行けるのはJR西にとっていいこと

JRは建設費を払う訳じゃないので高いか低いは知った事ではない。
早く開業出来るか出来ないかの方が問題だから。
まあ結果的に安れければ早く出来るって事になるわけだが。
61名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:36:39.95 ID:9djbc0dx0
>>58
40年後の話をまことしやかに語る
鉄ちゃんもなかなか脳天気だぜ!!
まぁ半分は現実逃避の趣味の世界なんだろうけど。
ルート関連の話は鉄ちゃんいがいも絡んでくる事に注意してな
62名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:37:03.22 ID:1Y1e1j3E0
>>59
>フリーゲージだと大阪〜敦賀間の時短効果ないからねぇ

国交省試算を見ると利用料金的にも割高なんだよね。
63名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:40:15.56 ID:1Y1e1j3E0
>>61
>40年後の話をまことしやかに語る

俺は40年後の話なんて全くどこにもしていないんだが、
脳天気な頭にはそう映るようだな。
話しが合わなくて当然だ。
64名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:50:51.88 ID:9djbc0dx0
>>63
鉄ちゃんってのは別にお前の事を言ってるわけじゃないからww
他にレスしてる奴らの事だよ湖西だとか米原だとか12両とか雪仕様とかな
金だせばなんでもできるみたいなノリになってるからww
行政ですら道一本つくるのに金はあっても苦労してんのによ
脳天気ってよほど言いたいんだね君わ
65名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:51:51.50 ID:9djbc0dx0
あとリニア開通したら東海道に乗り入れとかな
66名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:04:02.91 ID:1Y1e1j3E0
>>64
あら方向転換ですか?
40年後はどうしたんですかねぇ???
このスレで40年後の話をしているのは君だけよ。

>>65
>あとリニア開通したら東海道に乗り入れとかな

これは妄想とは言えないんだけどね。
JR東海の社長が記者会見の席上でコメントしている。
リニア全通時の話だが。
関西広域連合の試算公開でも注釈でコメントを引用している。
67名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:07:41.77 ID:9djbc0dx0
>>66
理解できないのを大声で公衆にさらすんじゃないよ。
この子はもう本当にアホの子だね
68名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:11:39.14 ID:1Y1e1j3E0
>>67
遂に行き詰まりましたね!
69名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:17:32.22 ID:9djbc0dx0
>>6
お前が害児みたいだから行き詰まるわ
70名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:10:25.19 ID:gpQdVoSTP
まあ、失われた20年のおかげで、40年後の日本も今の物差しでしか測れないゆとりが多いってこった。






俺自身もだが
71名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:17:18.75 ID:1Y1e1j3E0
>>70
このスレで40年後の話をしているのは>>69位しかいないけどね。
リニアも北陸新幹線の話も長くてリニア全通時期までしかターゲット
にしていないからね。
もそもこの世に40年後の未来を正確に予測しうる人物が何人いるか
の方が疑問だが。今の状況を40年前の誰が予想しただろうか?
72名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:46:57.52 ID:1Y1e1j3E0
本来のネタに戻すと直近の焦点は、米原ルートが有利にと報道される
関西広域連合の結論が3/28に予定通り得られるかだな。
費用負担、並行在来支援の具体案が決まる迄、正式な合意は厳しいか。
73名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:05:37.28 ID:KNz122410
確かに40年後の話どころか5年後・10年後さえ難しいが、
50年以上前は東海道新幹線は日本だけでなく世界から馬鹿事業と呼ばれていたし、
40年以上前は北陸新幹線が21世紀になっても完成していないとは思わなかっただろう。
でも、どのルートであろうと新大阪まで延伸までの結論が纏まりつつあるのは前進だ。

あと大抵の場合、現状判断で失敗だ無駄だ不便だと言われた事ほど、文句もなく便利に利用されている。
74名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:41:51.50 ID:Mawqab8g0
40年後なんて北陸の人口は半分になってるよ
75名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:42:33.79 ID:Y83QXa9TO
みんな便利な米原暫定乗り換え。
西はもしかしたら敦賀大阪ノンストップのリレー列車を設定するかもね。
76名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:16:41.57 ID:4xN/cCBu0
40年後なぁ…

…俺生きてるかなあ?
77名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:23:11.22 ID:W8uJQLfb0
ルートはしばらく泳がせておくといいみたいね
78名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:30:33.75 ID:4H1fT+tQ0
そうこうしている内に東海・東南海地震が起こるんだな
いつだって「あの時早くこうしておけば…」と後悔するんだ
79名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:45:28.54 ID:VWHhrAIB0
地盤を考えると、米原付近もやられて小浜経由にしてよかったになるだろうねぇ。
80名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:51:15.52 ID:h2IgioyO0
阪神大震災の時も
中越地震の時も
東日本大震災の時も
新幹線のルートは全く問題視されず
代替ルートもあればよかったという話も
全くなかった。
81名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:10:19.56 ID:azpzc3awI
>>80
阪神は航空機があり
中越も航空機、北陸方面はセーフ(だったかな?)
東日本も航空機があったっけ
なら静岡県に地震があっても航空機で済むのか
反対意見書こうとしたがダメだったw
82名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:31:31.98 ID:KNz122410
新幹線は人の移動は出来てもモノの移動は無い。
代替手段としては在来線・高速道路を含む道路・航空・船舶がある。
復旧は必要だが、非常事態のためだけに新幹線の代替機能に新幹線だけを考えるという発想が間違い。
所詮、北陸新幹線の東海道新幹線の補完は建設口実のための無意味で無理矢理な説明。
83名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:28:45.11 ID:H/jDkNAb0
>>80
中越地震の時だが
東京ー新潟の代替ルートとして
・飛行機
・長野回り
・会津回り
等があり、また移動の需要も減ったが

それでも各ルート混雑して
移動に難があった。
84名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:54:46.00 ID:TGAtSazq0
スレを眺めたら
敦賀止まりでGCTサンダバ、GCTしらさぎが
一番みんなが幸せになれる気がする
85名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:32:32.97 ID:4XlnxsBE0
などと供述しており
86名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:39:42.70 ID:nGLnZBvw0
その通りです
87名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:39:47.23 ID:itddRtsQO
主な経由地=若狭小浜で法定通り早期開通は覆らないとして
彩都北部に新幹線駅造られるなら
そこまで大阪モノレールも延伸が当然の成り行きだろう
となると伊丹空港⇔新潟富山石川福井、北陸4県が新幹線で直結
大モ・彩都北⇔伊丹空港に新幹線連絡急行の終日運転が欠かせない。途中停車駅は
彩都北〜公園東口の各駅(現在の各停を兼ねる必要)・千里中央・大阪空港
逆に言うと、万博・山田・蛍池は切り捨て通過でぉK
彩都急行は北陸4県と伊丹空港直結が第一
南茨木門真市方面、阪急線連絡はミッションではなくなる
88名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:01:23.07 ID:nGLnZBvw0
福井県はもうなにもしなくても北陸新幹線が来るからね。
京都府や大阪府はごねると来ないかもしれない。
関西広域連合は早期開通させられる米原を押しているみたいだけど
福井県が反発したら余計時間がかかるかも。
その間に北陸は関東志向へ。だからあまり福井県に反発しない方が・・

彩都に駅を作るのは面白そうだね。
北摂の人口を多少拾えるかな?
89名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:03:19.08 ID:r0SyGUYM0
>>84
リニアが開通するまでそれでOK
90名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:09:56.63 ID:GQ2qISAEO
どうせリニア出来たら乗り入れるんだから、さっさと米原まで作ってしまえばいい。
GCTは実用化できるかどうかわからんよ。
もしできたら、米原から在来線走ってもいいわけだ。
91名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:42:04.35 ID:GhPwPdAe0
米原までGCT標準軌・米原からGCT狭軌だったら、
現行のサンダーバードよりも遅い。

頭、湧いてるのか?w
92名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:11:46.66 ID:iTRS7d0FO
佐世保市の話だが、小浜ルートの場合に何となく似ているような・・・

佐世保の場合、原子力船むつの入港と引き換えという状況なので
確かに立場としてはいたたまれないわな

佐世保の場合でもほごにされるなら、
若狭地方はそれほどの犠牲を払ってルートを勝ち取ったわけじゃないし
「計画にあるから」と言い張ったってルートが変わっちゃうのは世の中そんなもんなのだろう

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130318/trd13031819560022-n1.htm
93名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:34:27.87 ID:GhPwPdAe0
>>92
九州新幹線長崎ルートと北陸新幹線小浜ルートとは、大きく違う。

九州の場合は整備計画に盛り込まれている経由地は佐賀市だけ。
早岐だろうが佐世保だろうが、当初から盛り込まれてない。

小浜ルートは整備計画に文言が盛り込まれてしまっている。

ここが大きな違い。
94名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:59:49.48 ID:iTRS7d0FO
>>93
「長崎新幹線は48年、佐世保付近を経由して終着駅を長崎とするルートで整備計画が策定されたが、
石油危機後に政府は方針を転換し、凍結された。」
とあるので、一時は整備計画に入ったのかなと思ったんだが

詳しくないので申し訳ない

結局、平成に入ってから「地元案」を出す際に
佐世保経由ではなくなった経緯があるようなので、
今回も関西広域連合が米原を推したら・・・
何か似てるよな

もっとも、長崎新幹線の場合は長崎県内の対立である一方、
北陸新幹線の場合は福井県をはじめ複数の府県が関わるから
完全に一緒だとは思わないが

とはいえ、佐世保のように「今ごねたら計画自体が危うい」という圧力がかかって
若狭地方が涙をのみ、福井県が「不本意ながら承服」というプロレスをやる画が容易に思い浮かぶな
95名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:34:24.54 ID:C+jaOXiP0
>>94
リニア前提で進めるなら北陸の場合はもう一つやりようがあるからね。
北陸新幹線の整備計画は変更しないが敦賀以西の整備は凍結(事実上廃案)
基本計画線の北陸・中京を整備計画線に昇格させ、これを米原経由とし、
名古屋−米原は東海道新幹線と供用として米原−敦賀の整備を行うという事
をやられると若狭地方はどうしようもない。
どっちにしても滋賀県並行在来問題は残るが。

福井県って実は小浜ルートがダメなら敦賀止まりでいいやって思っていたり
してね。そうなら話しは違ってくるが。
96名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:40:37.61 ID:WYa9uNMU0
>>94
>とはいえ、佐世保のように「今ごねたら計画自体が危うい」という圧力がかかって
若狭地方が涙をのみ、福井県が「不本意ながら承服」というプロレスをやる画が容易に思い浮かぶな

福井としてはどの程度の譲歩を引き出せるかが今後の焦点だな
それに小浜辺りの自治体も新幹線と琵琶湖・若狭湾快速鉄道の両方を建設出来るなんて本気で考えて無いだろう
何が何でも若狭ルートを要望するなら琵琶湖・若狭湾快速鉄道建設は完全に諦めるしかないだろう。
97名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:50:17.41 ID:mZgkBuBN0
>>95
福井県は嶺南に配慮して若狭ルート堅持との立場を見せてるが
嶺北や嶺南でも敦賀や美浜は米原でも問題無いので
政財界では何度も米原ルートが妥当との話が出てたし
石川県からも米原ルートでの整備を要望し始めた自治体がでてきた。

徐々に外堀を埋められつつあるな。
98名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:51:22.62 ID:GhPwPdAe0
>>94
>「長崎新幹線は48年、佐世保付近を経由して終着駅を長崎とするルートで整備計画が策定されたが、
>石油危機後に政府は方針を転換し、凍結された。」

記事自身が怪しいんだよ。

整備計画では、九州新幹線(長崎ルート)の起点福岡市、終点長崎市、経由地は佐賀市としか書かれていない。
北陸新幹線の起点が東京都、終点大阪市、経由地は長野市、富山市、小浜市と同様のくくり。

佐世保付近とか早岐付近とか言ってるのは、
北陸新幹線の場合の小浜から大阪までどのルートにするか、
ということを議論してるのと同様の話でしかなく、
整備計画そのものに抵触する議論をしてるわけではない。

九州新幹線(長崎ルート)よりも、小浜ルートを変更する作業の方が、根深いんだよ。
99名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:07:27.35 ID:C+jaOXiP0
今の費用負担スキームで行く限り、京都、大阪が小浜ルートの
費用は負担できませんと言えばそれで終わり。
その場合福井県には関西側の意向に従うか敦賀止まりにするか
の選択肢がある。

現段階ではリニアが思わしくない事態にならないとは断言出来
ない訳で、それを理油に福井県は結論を先延ばしする事も出来る。
米原はリニアの名古屋開業を見届けてから最終判断をしても十分
間に合う話しで、リニアの情勢が変われば関西側も再考しなければ
ならないからね。
100名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:18:14.68 ID:mZgkBuBN0
>>99
JR西日本もGCT車両の試作と運用テストの開始を決めたからな
敦賀開業時にGCT車両を投入して車両寿命が尽きるまでに
敦賀以西は完成すれば良いので慌てる事は無い

どのみち敦賀完成後は札幌延伸に予算が割かれるのでジックリ待てばいい
101名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:39:52.96 ID:bV3PWHD20
>>93
>小浜ルートは整備計画に文言が盛り込まれてしまっている。

この一点だけで
湖西米原十把一からげの駄妄想は
外堀どころか天守取壊無血開城完全降伏

しかなくて
小浜経由の1秒でも早い具体化の1本道
そこしか関西の歩く余地はないとみんな頭では理解してる癖に
102名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:50:39.74 ID:M6LUaVMp0
国からすれば揉めて計画が遅れた所で痛くも痒くもないからな
限られた予算を北海道延伸に廻す事が出来る。
流石に長崎の全線フル規格化は現行スキームじゃ難しいけど
103名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:32:06.88 ID:x/nmt4410
>国からすれば揉めて計画が遅れた所で痛くも痒くもないからな
>限られた予算を北海道延伸に廻す事が出来る。

揉めようが揉めていまいが、北海道延伸が第一選択なんだろ。
敦賀以西に取りかかり始めることができるのはその後。
104名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:35:43.08 ID:3UWv4tYV0
キチガイ渋谷
まとめ・2013.3.15深夜の渋谷駅

駅員・警備員につまみ出されるヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U

駅長が話しているのに絶叫するヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OHEDGDFC7Lk
ttp://www.youtube.com/watch?v=JLiYRxLVvH4

小田急などと叫ぶヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NEDeegMalMU
105名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:21:57.05 ID:LFrHtMmw0
小浜ルートなら京都北部(舞鶴市など)なんかの需要も取り込めそうだが。
106小浜経由は三千万人に便益プラス効果:2013/03/19(火) 07:16:10.09 ID:nUWEG4Tt0
>京都北部(舞鶴市など)<
わざわざ特にローカルな需要の話を持ち出す
米原厨の涙ぐましい印象操作()
107ルート案地図:2013/03/19(火) 07:46:04.97 ID:iDQi95vb0
●最短ルート
総距離114.088km
http://chizuz.com/map/map138690.html

●北陸新幹線米原ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html
建設距離45.076km
http://chizuz.com/map/map140464.html

●北陸新幹線湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html
その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.348km、総距離121.448km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離83.058km、総距離122.158km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

●大原ルート
建設距離81.431km、総距離120.531km
http://chizuz.com/map/map142143.html

●北陸新幹線小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html
距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html
108名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:55:14.48 ID:yciGTlahO
これを組入れない便益試算なんぞ
恣意的過ぎて、読むに値しない

小浜ルートだけがゲット出来る
開通時点、今から10年20年後の
・彩都〜大阪5,000人/日×往復×200日
亀岡+乗継南丹市域〜大阪計2,500人/日×往復×200日
・北山山中の中間駅〜大阪合計1,000人/日×往復×200日
・小浜、美方〜大阪合計1,500人/日×往復×200日

★合計400万人=10,000人/日×往復×200日★
景気低迷だ災害だで簡単に逃げたり減ったりしない、根雪利用客
FLEX通勤通学、郊外電車的日常利用客数の絶大なプラス

これを組入れない便益試算なんぞ
恣意的過ぎて、読むに値しない
109名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:05:53.66 ID:iDQi95vb0
新京坂今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●○━===●━●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●==〜●●●====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま
110名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:55:39.72 ID:YTEXVvCI0
>>103
敦賀開業後は予算を札幌延伸に予算を集中投入するからな
111名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:01:14.07 ID:UCnoQL/D0
南海トラフが動けば少しは考え方も変わるだろうけど…
112名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:03:27.94 ID:Wm9Mek/V0
南海トラフが動いたら、被災地復興優先で整備新幹線建設は凍結されると思われる。
113名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:01:04.13 ID:+nk3Glqn0
247 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:22:00.09 ID:+nk3Glqn0
福井がむりやり作るからおかしいくなったんじゃね?
金沢までにしておいて、リニア開通にめどがたった時点で作ればいいものを
敦賀などと中途半端なとこまで作るからややこしいんだろ
福井がつくるなら敦賀で止めずになんで小浜まで作らなかったのかが不思議でならん
実は福井県内に小浜ルートを諦めてる勢力がいるんじゃね?
滋賀に京都、大阪に責任を転嫁してるけど
なんで同じ福井県の小浜まで作らなかった?小浜終点で良い話だろ。そしたら小浜ルートで延伸するしかないのに
どのみち敦賀乗り換えが発生するんだから関西方面の客は敦賀でのりかえるだろ?
じつは小浜ルートを諦めてるのは福井だろ?
114名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:22:32.85 ID:kWhVlCcE0
嶺南の各市町村が頑なに若狭ルートでの建設に固執するならば
今津〜上中線の建設は諦めるべきだな。

「どちらも建設しろ」などと主張してる県の議員も居るが幾ら何でもそれは無理だ。
115名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:34:31.96 ID:lsbJOuXB0
敦賀から小浜まで直線で34.4kmだな、小浜から亀岡に向けて京都府の境まで17qこの区間はほとんどトンネルだな
新幹線のkmあたり敷設費用は70億円だがトンネルとなるとqあたり100億から130億はかかる
52km×85億円位?=4420億円駅含めて4500億円、電源交付金550億円だっけ?
毎年半分突っ込めば17年で捻出できる計算が立つ、どうせ原発はなくならん
一方京都は亀岡まで39Km+大阪府の境まで5qなので44km×85億円=3740億円+駅で3820億円位?
17年で割れば224億円これぐらい京都府の財政力ならばだせるだろ、大阪は計算してないが一番短いし楽勝だろ
116名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:47:08.37 ID:iDQi95vb0
>>115
むしろ大阪は市街地大深度だからかなりかかるのでは?(新大阪に近づくほど)

敦賀から近江中庄付近まで直線山岳トンネルの場合、どれくらいかな?
117名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:58:18.98 ID:d+AJpdMt0
>>114
>頑なに若狭ルートでの建設に固執する

基本計画では小浜市付近を通過することになっているのに、
「頑なに」ルートについて騒いでいるのはどなたでしょうかと言いたいです
118名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:23:52.84 ID:hOI7jXNs0
>>117
何れにせよ嶺南の市町村は新幹線or快速鉄道の選択を迫られる
どちらも建設するなんて事は無理だからね
119名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:31:20.29 ID:DO0LhCCU0
新幹線できたら快速鉄道なんていらないでしょう
120名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:33:58.62 ID:+nk3Glqn0
福井には京都駅に直接乗り入れたい輩がいて
あえて敦賀止にしたとしか考えられないやん
車両基地って敦賀でも作らな駄目だろ?はなから福井も
小浜に通す気はないんだろ?同じ福井県なら小浜が通過確定なら枝線で作っときゃいいのに
線路よりさきに駅だけ作っちゃうほど補助金あんのに。それも若狭の金だろ?
滋賀とか関西に責任転換するなよ。
121名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:36:32.76 ID:+nk3Glqn0
頑にルートについて叫んでるのは小浜
現実を無視。もはや福井県からNOを突きつけられてると理解できない
敦賀と小浜でさをつけられたことを理解をしろといいたい。
122名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:38:21.19 ID:+nk3Glqn0
ようは福井も滋賀も京都も大阪も
本心小浜ルートを推す自治体は無い
123名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:38:45.96 ID:tjx7HPw70
結局は取引して終わりだよ
「今津〜上中線の建設を確約する変りに小浜は苦渋の決断で若狭ルートを諦める」
こんな感じで概ねブックは出来上がってる。
124名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:43:30.30 ID:+nk3Glqn0
>>123
同意!!よって湖西か米原かの2択
大阪の橋下は米原おしてた時期あるし
京都、滋賀も米原に方向が変わってるから
今はフル規格は米原の可能性が高いね。
暫定的には湖西フリーゲージだと思うけど。
よって敦賀は乗り換えせずに華麗に通過!!
125名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:49:04.89 ID:8b08yIYv0
>>124
フリゲって軌間変更のために、敦賀は全部止まるんじゃないの?
止まるんなら乗り降りさせればいいだろ
126名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:49:51.97 ID:DYUAwnVs0
>>124
嶺南に行けば解るが駅や国道沿い、それに市役所、町村役場には
琵琶湖・若狭湾快速鉄道誘致に看板が多数設置してある
逆に言えば簡単に新幹線の若狭ルートを放棄したら快速鉄道建設の目が潰れかねないから
嶺南の自治体からすれば取引を成立させる為に容易には引かない姿勢を見せなきゃならないんだよ。
127名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:52:27.71 ID:DO0LhCCU0
福井県ってこの前若狭ルート支持表明してなかったけ
128名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:55:26.88 ID:kRfhokKC0
>>127
完全にプロレス、
表向きはああして置かないと嶺北と嶺南の軋轢を生むからな
129名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:59:08.88 ID:+nk3Glqn0
>>127
大人の事情察してやれよw
130名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:01:49.62 ID:+nk3Glqn0
>>125
乗り換えで強制退場じゃなくって意味で
131名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:24:38.59 ID:lsbJOuXB0
米原と湖西はやめて欲しいわ、なんでメジャー新幹線駅がまんしたのに
ローカル新幹線に金出す必要あるのかわからん、嘉田の糞婆もうやめろや
頼むから小浜行ってくれよ
132名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:07:42.18 ID:iDQi95vb0
>>131
>嘉田の糞婆もうやめろや
これだとむしろ逆に米原か湖西へ行ってしまう可能性高くなるが。
133名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:44:41.97 ID:KYfYGJR40
252 :名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:29:27.83 ID:+nk3Glqn0
>>251
福井キティがルートに関連づけて
滋賀並びに関西叩きをおっぱじめるからだよ
福井には京都駅に直接乗り入れたい輩がいて
あえて敦賀止にしたとしか考えられないやん
車両基地って敦賀でも作らな駄目だろ?はなから福井も
小浜に通す気はないんだろ?同じ福井県なら小浜が通過確定なら枝線で作っときゃいいのに
線路よりさきに駅だけ作っちゃうほど補助金あんのに。それも若狭の金だろ?
滋賀とか関西に責任転換するなよ。福井の基地外共


滋賀京都は原発も設置してないのに補助金を貰っている。
原発で世話になっている関西が若狭を早速若狭ルートを無視するとは笑止。
使用済み核燃料も引き取らずに米原だの湖西だの。
福井は若狭には年予算の相当の額をつぎ込んでいる、言われる筋合いはない。

さらに責任転嫁とか意味不明、関西が若狭を無視した以上それなりの覚悟は必要だ。
ID:+nk3Glqn0、上の書き込みコピペは福井滋賀北陸線スレからのものだ。
故に滋賀の人間の書き込みだと思われる。
134名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:46:43.63 ID:9vS+Vk8f0
>>133
長文のコピペを貼り付けるお前の荒らしだ
失せろ。
135名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:47:49.39 ID:lsbJOuXB0
>>132
婆は米原接続させるつもりだよ、ゴネて負担金減らしたいだけ
減らしたとしても南びわこ駅より高額な負担金になる、しかも北陸ローカル線
湖西もメリットない、大体湖西の連中だって北陸にたいして用もないだろ
両ルート共に8割の滋賀県民に益ないわ、マジで要らない
北陸新幹線なんか滋賀に来たら迷惑千万、小浜に行ってくれ
136名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:06:04.29 ID:nUWEG4Tt0
>>109=駄妄想

15 :基礎資料:2013/03/15(金) 22:59:45.84 ID:GWfBg98HO
808 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:05:44.58 ID:nACwrB990
●━━━━━━━→福井以遠 はくちょう/あいづ/ひばり
●━━━━━━●→福井以遠 らいちょう
●●●●●●●●→福井折返 Maxわかさ
新彩西京美新美敦南
大都京北山小方賀越
阪北都__浜__前

●━→京北以遠 たてやま
京西
都京
_都

新大阪=→●→金沢以遠 あいづ/ひばり
●━━━━┛
●━●━━●→金沢以遠 にほんかい
●●●●●●→金沢以遠 しらさぎ
名岐新敦南福三
古阜長賀越井国
屋羽浜_前_芦
137名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:06:32.11 ID:+nk3Glqn0
>>133
お前は情け容赦のないアホだのぅ
ルート関連はすれ違いだから他でやれというからルートスレにレスしたんだよ
まぁそれもそうかと思っただけ。
お前が小浜市民で小浜ルートを否定するレスを24時間態勢で日夜チエックしてるのには
敬服するしご苦労さんと言いたいけどww
小浜はカスリもせずに関西方面に伸びてく可能性が高いんだから諦めろ
まぁ全否定はしないけどな俺は。
それと俺は別に滋賀に新幹線はどうでもいいよ。ただ滋賀の知事にしたら湖西はほぼ通過される
だけで金ださないといけないし、米原なら滋賀の利用者も使えるって事で米原なんじゃない。
東海道線の駅を廃止にした県民感情とかは俺わしらん
138名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:09:10.85 ID:z26TrGVS0
>>133>>137
二名とも迷惑だからどっか他でやってくれ
139名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:34:25.77 ID:nbBjmZBG0
若狭は関西だの近畿だのと散々ホザいといて新幹線は若狭には通さない。
これは完全な裏切り行為である。
関西人どもの本領発揮だな。
滋賀なんぞに新幹線は不向きである、北陸新幹線に口出す資格はない。
一人前に言うなら使用済み核燃料の中間貯蔵施設を引き受けてから言え。

関西は使用済み核燃料の中間貯蔵施設を引き受けよ。
一人前に言うのは、それからだ。
140名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:36:46.73 ID:nbBjmZBG0
若狭を利用して骨の髄まで利用して挙句は早々に無視をする。
真に大事にするなら軽率に米原ルートは主張できないはずてある。
関西なんぞは絶対に信用ができない。
141名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:38:48.26 ID:nbBjmZBG0
>>138
そもそもルートスレでルートの書き込みをして何が悪い。
142名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:41:21.95 ID:DO0LhCCU0
根拠なしのルート主張はやめよう
ってことでは
143名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:47:19.88 ID:nbBjmZBG0
関西滋賀は若狭の怒りをかっているということに気づけ。
144名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:47:24.17 ID:5MpB9Iy+0
>>108
新幹線の上に阪急電車を走らせるのですねわかります。
145名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:52:20.68 ID:+nk3Glqn0
>>142
根拠無しってww
現実という最強の根拠があるじゃないか
146名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:54:03.83 ID:+nk3Glqn0
だから若狭にルートがならんのは関西が悪いんじゃないだろww
敦賀で打ち止めた県庁に向けろよその矛先は
西川だよ西川
147名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:58:39.68 ID:iDQi95vb0
新京坂今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●○━===●━●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●●●====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま

Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
らいちょう=新大阪・京都・新大津坂本〜金沢・富山(朝夜新大津坂本始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
148名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:04:31.07 ID:nbBjmZBG0
先に米原ルートを主張したしているのは関西だ。
西川知事は正式に若狭ルートを推進していくと県議会で回答をしている。
関西どもが真っ先に若狭を切り捨てたのは揺るぎのない事実。
関西は使用済み核燃料も引き取らずにのうのうと米原を主張した。
矛先が関西批判に行くのを恐れて福井に責任転嫁とは何事だ。
それなら、関西広域連合は米原ルートを白紙撤回して、議論をやり直せ。
関西人なんぞ全く信用に値せん。
福井県や若狭の県民かにの怒りを今に思い知るがいい。
滋賀なんぞは、とくに新幹線は要らないといっていたのに米原誘致だの高島延伸だの。
原発からの補助金を貰っておきながらなんだその厚かましい態度は。
若狭に謝罪しろ。
149名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:10:26.31 ID:+nk3Glqn0
>>148
だからww
福井が金あるんだから敦賀と言わずに小浜まで整備すると言えばいいじゃないですか?
西川は言ってる事とやってる事がまったく噛み合ってないのよ
福井駅なんてまだ金沢延伸が決まる前から作ってなかば無理矢理延伸させたじゃん
敦賀もそうだろ?その情熱をなんで小浜には向けれないのよ?
関西が意見してくんのを待ってんだろ?様子みてんだろ?
もうねお前本当に情弱なんよ
関西のせいにするのは止めとけ。一方的に恨みもつな
150名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:24:01.48 ID:iDQi95vb0
敦賀まで決まった時点で、
福井のうち敦賀地域以東は小浜ルートでなくても良くなったことも大きいよなぁ。

・バックアップ取れて一番早い湖西フル(乗鞍岳西側通せば小浜と総距離変わらない)
・建設距離が一番短い米原フル
151名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:56:57.10 ID:XWFk7A/H0
関西は米原ルートを主張した滋賀も米原と主張した福井若狭の意見も聞かずに
原発の交付金を滋賀京都はもらっている福井の原発で関西の会社は金儲けをしている
福井の原発や滋賀や京都の人間も働きに来ているのが事実
152名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:22:21.17 ID:XWFk7A/H0
関西広域連合滋賀VS福井県
関西は束になっても福井県には意見できない
153名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:27:22.97 ID:+nk3Glqn0
>>152
だからお前らなww
関西を悪みたいにいうなよ
原発とかも意味わからんしww
若狭と越前で差をつけてる福井の行政が問題なんだろ?
福井にしても敦賀から小浜に線路引くより滋賀との県境まで数キロ引く方が
良いんだろ?人口10万足らずのとこに線路ひきたくないんだろ?
関西を悪もんにすな
154名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:05:07.20 ID:svk2IHZt0
大阪京都滋賀って遂に若狭を袖にしちゃったな今にはじまったことじゃないけど
155名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:18:39.66 ID:a/IbWUFe0
>>153
やっぱり嶺北人は姑息でがめついな
原発を全部嶺南におしつけて交付金だけは嶺北ごっそり持っていって
ハコモノ建てまくって住みやすさ日本一とかほざく
先に小浜駅や線路工事しろや二枚舌の越銭人
156名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:29:22.62 ID:e+0UB5SK0
疑問点。
1.法で定められたのが小浜ルートならば、何故小浜経由しないルートを含めて国が調査・議論し、
関西連合に結論を纏めるのを待っているのか?
2.少し前のレスにもある通り、金沢以西への延伸が敦賀で止まり小浜まで行かなかった理由は?
原発と引き換えならば地域雇用も考えて、小浜に車両基地建設もあったのでは?
(最悪、ルートが逸れても博多南、ガーラ湯沢の様な策もあったのでほ?)
157名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:41:15.19 ID:+Llt3XsZ0
>>155
嶺北人じゃなくて関西人の間違いやろが原発押し付けたのは関西やし
関西が率先して若狭ルートを表明しにゃならんのに何をいっとる
敦賀は嶺南だが敦賀まで認可になっとる福井は敦賀まで認可させよった
わいはな、そういう嘘やわざとらしい手法で責任や言い逃れをするのが大嫌いなんや
お世話になっとる地域若狭を踏み倒す関なんて関西の恥や信用も面目も丸つぶれやないかい
158名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:54:10.90 ID:+Llt3XsZ0
若狭の反発を恐れるなら若狭ルートに変更やそれしかない
いくら言うても福井は若狭を表明しよった福井と対立して米原ルート
言うたところで分が悪いのは関西の方や福井と対立している印象は関西の得にならん
159名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:01:38.60 ID:oA1ZAh+gO
>>156の疑問点1に関連してなんだが、
>>92>>94にも書いた通り整備計画の重さって実際どんなもんなの?

佐世保の話が本当なら、
小浜ルート派がよく言う整備計画が重しになるってのは
幻想なんじゃないかと思ってしまう

というか、関西広域連合が3ルートの試算を公然と出してる時点で
整備計画の重要性うんぬんは現実的にもはや論点ではないのかも
160名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:02:13.70 ID:a/IbWUFe0
連投でいつもの福井人とバレバレやw

嶺北人は姑息でがめつい
原発を全部嶺南におしつけて交付金だけは嶺北がごっそり持っていって
ハコモノ建てまくって住みやすさ日本一とかほざく
先に小浜駅や線路工事しろや二枚舌の越銭人
161名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:05:57.92 ID:kMAhNiEu0
>法で定められたのが小浜ルートならば、

法律には小浜経由とは一言も書いてない。
162名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:17:07.35 ID:WNlKtm5k0
>>159
整備計画を変更することについて、前例すらないから。

費用対効果が1を上回る以上、小浜ルートが失格であるとは断定できない。
いくら米原や湖西が小浜よりもコストパフォーマンスが良くても、
いったん法律手続きで決めたことを覆すには根拠が薄過ぎるから。

いっちょ前に行政論議したいんだったら、
こんな簡単なことくらい、先に気付けよ。
163名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:20:52.61 ID:j7jcNHBW0
敦賀以南でルート未定、という言葉がひとり歩きしてるのがおかしい。

法律的には小浜市付近を経由することが決まっている。
詳細なルートが決まってないだけ。

それが湖西だの米原になると、細かい経由地どころか、すべてが暗中模索。
164名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:21:41.93 ID:WsLt53pj0
>>161
法で定められた整備計画に、小浜付近と書いてあるよ。
165名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:23:43.38 ID:+Llt3XsZ0
北陸新幹線は若狭まわりしかないわい
166名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:24:17.44 ID:e+0UB5SK0
>>162
成田新幹線は中止と言う変更ではないの?
167名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:27:54.72 ID:Y5KkDRZx0
>>159
そもそも小浜ルート自体が嶺南出身だった当時の知事が
米原経由の計画を変更させて生まれたシロモンだからな
関西のみならず石川県からも米原経由での整備を訴え始めた現状では厳しいと言わざるおえない
168名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:34:19.52 ID:+Llt3XsZ0
>>160
滋賀もんは逆らわんでええだまっとれそれよりも福井が大事じゃ
滋賀なんぞ何の役にもたたんわい
169名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:38:41.41 ID:Kk1ABkYd0
嶺南からすれば明治時代からの悲願であった上中〜今津間の鉄道建設を勝ち取るチャンスだ
整備計画をタテに「小浜を経由しないなら代替案を示せ」と要求出来るし
あわよくば国道303号線の高規格化も要望できるな。
170名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:39:46.10 ID:oA1ZAh+gO
>>162
現状、費用対効果がより良いルートが出ているのに、
前例がないから計画を変えられないって法律論として本末転倒でしょ
都合の悪い法律にそれでも従わなきゃいけないって意味が分からない

全幹法の趣旨にあっていれば、計画は変えてしかるべき
171名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:45:40.73 ID:kMAhNiEu0
>整備計画を変更することについて、前例すらないから。

東北は当初は東京ー盛岡だったのが,東京ー青森に変更になってるけどね。
172名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:46:25.97 ID:a/IbWUFe0
>>168
福井スレで平日の真昼間から大暴れしてる
鯖江在住武高出身の44歳か45歳の無職のおっさんですか?
173名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:47:41.14 ID:kMAhNiEu0
>都合の悪い法律にそれでも従わなきゃいけないって意味が分からない

法律でルートが決まってるわけじゃないから
法律の改正は不要。
174名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:53:08.96 ID:oA1ZAh+gO
>>173
>>170は、厳密には「整備計画に」だね
175名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:56:47.46 ID:ZPZtHFWp0
>>172
滋賀京都は原発も設置してないのに補助金を貰っている。
原発で世話になっている関西が若狭を早速若狭ルートを無視するとは笑止。
使用済み核燃料も引き取らずに米原だの湖西だの。
福井は若狭には年予算の相当の額をつぎ込んでいる、言われる筋合いはない。

先に米原ルートを主張したしているのは関西だ。
西川知事は正式に若狭ルートを推進していくと県議会で回答をしている。
関西どもが真っ先に若狭を切り捨てたのは揺るぎのない事実。
関西は使用済み核燃料も引き取らずにのうのうと米原を主張した。
矛先が関西批判に行くのを恐れて福井に責任転嫁とは何事だ。
それなら、関西広域連合は米原ルートを白紙撤回して、議論をやり直せ。
関西人なんぞ全く信用に値せん。
福井県や若狭の県民かにの怒りを今に思い知るがいい。
滋賀なんぞは、とくに新幹線は要らないといっていたのに米原誘致だの高島延伸だの。
原発からの補助金を貰っておきながらなんだその厚かましい態度は。
若狭に謝罪しろ。


どうだ姑息なのは、お前ら関西人どもだろうが上の内容が事実と言うもんだ。
特に滋賀は福井にしてみたらどうでもいい県。

安政の大獄での積年の禍根もある。
福井県に喧嘩売る前に関西での地位を上げて福井と対等になってからホザケ。
176名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:18:58.45 ID:a/IbWUFe0
>>175
地位を上げろって福井人らしいコンプの塊の発想やなw
で、おっさんなんで最初に指摘された時サゲでスルーの書き込みのフリしたり
関西弁のおっさんのフリしたりする必要があるの?アスベ必殺の連投でバレバレやん

そんな手の込んだ「工作」する必要なんであるの?「都合が悪い」からか?

嶺北人ほど姑息でがめつい奴等は居ない
原発を全部嶺南におしつけて交付金だけは嶺北がごっそり持っていって
ハコモノ建てまくって住みやすさ日本一とかほざく
先に小浜駅や線路工事しろや二枚舌の甲斐性なしヒモ越銭人
アンド仕事もしないロクデナシのおっさんへ
177名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:28:44.03 ID:Kk1ABkYd0
やはり荒れてたか
北陸線スレから出張して来てまで下らん罵倒合戦はいい加減にやめろ

やりたきゃID:ZPZtHFWp0とID:a/IbWUFe0の2名だけで隔離スレでも立てて好きなだけやり合え
178名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:31:06.64 ID:kMAhNiEu0
>>174
法律の手続だけで言えば計画変更は大した話じゃない。

だからと言って米原ルートになるかというと別問題だが。
179名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:46:32.36 ID:44ONkgWX0
北陸新幹線で関係自治体会議
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063204011.html?t=1363704045461

・・・
県は19日、会議を開き、ルートに関係する長浜市、米原市、高島市、
それに大津市の担当者などから意見を聞きました。
・・・
市の担当者からは、「建設費の負担だけでなく地域の活性化につなげる
観点が欠けている」とか、「市や町ごとにどれだけ波及効果があるのか
細かい分析が必要だ」など県の考えに対して意見が出されていました。
・・・
180名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:00:27.34 ID:+nk3Glqn0
行政計画なんざ作るのも変更するのでさえ法律の根拠なんざひつようねーよ
その程度のもんだよ。
181名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:24:43.95 ID:8037urdk0
>>179
あんまり意欲的じゃないな
182名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:35:29.01 ID:oKMvD8MG0
もうフリゲでいいやろ
それが出来ないなら敦賀乗換え
はい、話終わり
183名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:42:22.64 ID:WITksUAv0
>>179よりやや否定的ニュアンスが強いニュース

 北陸新幹線の整備に向け、滋賀県内の4市の担当者らが参加する県の連絡調整会議が19日、県庁で開かれた。
敦賀(福井県)以西のルート案で、県が「有利」とした米原ルートをめぐり、地域への波及効果や、
北陸本線と湖西線が並行在来線として経営分離される原則を懸念する声が上がった。

 県は、関西広域連合がまとめた3ルート案のうち、建設費が最も少なく、関西や全国への波及効果が一番高い
米原ルートを有利とする「考え方案」を公表。新幹線整備による受益に応じた建設費負担を関西全体で考え、
JR西日本が北陸本線と湖西線の経営を維持するよう求めている。

 この日の会議で、長浜市は「地域振興にどうつながるかの視点が欠落している。細かな分析が必要だ」と指摘。
高島市も「各地域の将来像が示されていない。県内全市町の意向を踏まえた対応を求めたい」と述べた。

 並行在来線の経営分離に関しては、最も影響が予想される長浜市が「地域交通の利便性をどう確保するのか。
県内の他市町とも議論し、県の考えも出してほしい」と要請。大津市は「経営分離は理解されるのか」と疑問を投げかけた。

 県交通政策課は4市の意見を踏まえて県の考えをまとめ、28日の関西広域連合の会合で「考え方」を表明する予定。
「県内の首長と意見交換する場も設けたい」としている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130319000173
184名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:09:49.09 ID:WEkfmhgj0
計画変更に値するくらい、小浜ルートよりも費用対効果が優れているルートがほかにあるわけでもない。

小浜ルートだと大赤字、とか、
費用対効果がとんでもなく悪い、
とかだと話は早いが。
そこまで酷いルートでもないのに、
計画変更する意味があるのかどうか。
185名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:12:57.39 ID:hZqGBlS40
>>171
それは認識が違う。

整備新幹線の区間は盛岡・青森間。
本来は東京・青森間が整備計画区間で、
東京・盛岡間がさきに開通し、盛岡・青森間が取り残されただけの話。
186名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:16:21.82 ID:hZqGBlS40
>>178
じゃあ、計画変更の手続きを教えてくれよ。

そんなに簡単にいかないから、
整備新幹線の存在そのものが大変なことになってきたんだが。

新幹線だけでなく、国家プロジェクトで当初の計画変更するって、
とても大変なことなんだぞ。
新聞とか読んだことあるのかい?
187名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:46:48.82 ID:xH5GhbjdO
北陸新幹線は小浜ルートでいいじゃないか。
ただし、北陸中京新幹線を先に作る。

北陸新幹線敦賀小浜新大阪は、若狭琵琶湖鉄道のように待ってもらう。
取り敢えず100年くらい。
188名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:59:42.77 ID:+jczc4g40
どのルートも根拠がない。
国が建設認可した訳ではないから。
189名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:26:26.84 ID:YK/A9BmJ0
>>187
福井県の理解を得るのが難しい
190名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:54:32.68 ID:2hWZBok20
>>183
今後の最大の焦点は並行在来の扱いだろう。
実質的に米原開業はリニア全通時期だから約30年後。人口減も進んでいる
事を考えると沿線人口の影響をモロに受ける並行在来の運営をJR西日本が
続けるという事は考えにくいからね。
となると広域連合内での支援等の調整も必要になってくるだろうから、
3/28時点での正式結論は先送りという形になる気がする。
191名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:02:09.31 ID:9Yn2lw+k0
並行在来線の取扱が簡単なのは小浜ルート。
それ以外は切り捨て可能な路線が発生しない。
つまりJR西の収支改善に寄与するのが小浜ルート。
192名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:23:21.84 ID:gk1FIYlr0
193名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:10:29.10 ID:5ZQtvRn/0
米原ルートの場合、北陸本線敦賀−米原間が分離されることはもちろん、
湖西線近江塩津−山科も、特急収入が激減するため分離される可能性が高い。
さらに、仮称「滋賀びわこ鉄道」の経営基盤安定化のため、
東海道本線米原−山科の分離も検討されることだろう。
194他に何も考えるな:2013/03/20(水) 12:29:34.23 ID:SNVuZlf4O
敦賀フリゲも要らん
福井金沢先行も禁止
米原湖西完全無関係
中京北陸基本計画すら抹消

ファナルアンサー<=>新大阪〜小浜〜敦賀〜金沢フル規格10年以内一括開業
上下方向も大阪関西側基準
東京駅から出るのが上り
新大阪発小浜金沢新潟長野行が下り
195名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:41:12.50 ID:06fReiJp0
東海道新幹線を鈴鹿山脈トンネルルートにして既存の米原〜京都間は北陸でいいよ。
そうすれば東海道新幹線ってたぶん品川〜新大阪が2時間10分くらいになりそうだ。
2時間切ったらもうリニアもいらない。リニアってすごーく電気食うので(たぶん赤字です)。
196名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:41:47.12 ID:+jczc4g40
そして東海道線も分断される、か。
197名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:46:24.64 ID:x8H87CRwO
中止
198名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:47:22.52 ID:nog7aehe0
>>186
計画の変更手続きっていってもそもそも行政行為には公定力があるから違法な行為ですら有効にあつかわれるだろ
計画の変更なんて君のまわりでも日常的に行われてるよ。
なんで行政が自分で作った計画に拘束されるの?裁断行為だけだよ変更できないのわ
一度した認可の取り消しでさえも可能だよ。それが違法でも国賠のはなしであって有効だから。
結論としてはルートの計画なんざ余裕のよっちゃんで帰れる。
リニアの奈良付近というのもね
199名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:47:49.47 ID:YK/A9BmJ0
小浜ルート以外で小浜線を分離する理由がないからなあ
湖西線や北陸線は特急がなくてもまだマシな方かな?
200名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:49:11.20 ID:WEkfmhgj0
>>193
たとえ米原や湖西ルートだとしても、
湖西線は近郊需要に特化できるから、
近江舞子以南は切り捨てされないだろう。
北陸本線の長浜以南も。

ただしそれ以外は切り捨ての可能性が大きいわけで、
つまりはハードルがとても高い。
しかもこの場合には元凶の小浜ルートは切り捨て不可だからな。
赤字ローカル線オンパレードに苦慮することになる。
201名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:05:20.41 ID:mSsKKyvy0
関西は米原ルートを主張してお世話になっている若狭地域を袖にした
これは重大な若狭への挑戦である
一方の福井県は真摯に小浜ルートを主張した
関西というのは、このように自分らの都合でなんでもありの地域
信用はできんし北陸の嫌われ者
202名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:19:02.08 ID:nog7aehe0
>>201
福井は若狭ルートを主張してるけど計画の変更もあり得るとかんがえてるだけ
賢いわな
中央新幹線の奈良は計画を根拠にって言ってるだけでスカタンどもだわ
福井が本気で誘致合戦をするならリニアの奈良よりは北陸の小浜の方が現実味でてくるかもしれん。
どちらにせよ相手は京都であって滋賀とかは沿線で巻き込まれてるだけだから
福井の奴らは関西と一括りにせず京都と対抗したほうがいいんじゃない。
北陸が計画変更して米原になればリニアでもがぜん勢いづくのは京都だからな
203名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:35:52.06 ID:YK/A9BmJ0
福井県と奈良県は意見が合いそうだね
広域連合に入らず整備計画通りを望んでいるから
飲めないなら整備計画の時(1973年?)に言うべきだったと思う
204名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:31:06.28 ID:fRU26xg70
>>198
計画策定時と今とで、小浜ルートに関して何か大きな状況変化が生じたとかならいざ知らず、
状況はほとんど変化してない。
単に他ルート合わせ費用対効果が試算されただけ。
これで計画変更の理由にはならん。

計画変更なんて簡単だとか言ってる人がいるけどさ。
リニアの計画決定だけでもドタドタしたのは記憶に新しいところ。
これが計画変更とかいうと、さらに大変になることくらい、
わかるでしょ。
外野が思ってるほど、そういうことは簡単ではない。
で、米原との差額4000億円は、計画変更の手間を考慮すれば安い金額、
ということになる。
205名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:33:10.33 ID:hjoPJ5yN0
小浜地区のためだけの小浜ルート
206名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:38:00.37 ID:lRJveu1c0
湖西ルートにして、
小浜方面は若江線新設か、小浜線に引退する車両流用で特急設定
名古屋方面はしらさぎで敦賀接続
これでいいじゃん。
207エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/20(水) 14:40:59.91 ID:BPTdbMSuO
んなこたーない。俺は関東の人間だが小浜ルート推しだ

関西人は北陸は関西志向だ!とか宣うけど、金沢開業で人の流れ変わるぞ
関西なんて見向きもされなくなる
208名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:02:24.81 ID:3KWll2fOO
さっさと米原接続
乗り入れはリニア開通後でいい
209名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:49:33.14 ID:nog7aehe0
>>204
変えれるかどうかを言ってるだけ。答えは変えれる
今その時間のかかるプロセスをしてんじゃねーの。
滋賀は工事の途中で駅の凍結したじゃん。
小浜も奈良も用地の買収どころか測量すらまだなのに
余裕のよっちゃんだよ。なにもたいそうな事じゃないだろ
工事の発注もして契約もして実際にやってるとこを止めた
滋賀師匠がお手本を示してくれてるじゃないか
210名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:50:35.08 ID:CP8GsQPr0
北陸の人小浜ルート大阪最短だから欲しがってる人多いけど
東京指向であったとしても大阪が沿線1600万人市場とつながるから
それだけいたら大阪もかなりの観光収入増になるんじゃない?
逆に考えると北陸の人は嫌がってるけど米原の場合関西+中京圏で
3600万人市場を獲得できるとも言えるよね?
特に近い越前市やあわら温泉なんて激変するのではないかと
とりあえず4800万人市場を獲得する金沢の観光収入とか様子観たほうがよさそうな気もするね
211名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:55:28.97 ID:mvXEIwE+0
>>209
栗東駅は整備計画とは関係ない。
この場で言っても始まらん。
212名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:22:56.43 ID:Uv3Ckecp0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都 (並河付近)
宝塚  |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗り換えで新大阪〜福知山・豊岡方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
213名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:52:41.92 ID:kwY7/f0g0
>>210
北陸在住だが、若狭ルート支持が多いなんて聞いたことないぞ?
加賀市は米原ルート支持だし、 福井県内ですら2009年に福井新聞が行った
アンケートですら若狭・湖西・米原がそれぞれ約2割、福井か敦賀で乗り換えが
15%弱って結果だったが。
214名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:52:50.45 ID:bPxgjFhc0
>>207
関西人は関東に異常なライバル心をもっているから他地域を国鳥取りゲームのような
感覚で見ているのかもしれない
あたかも北陸を極端な関西志向のような扱いをしたがるが実際はそうではない
215名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:37:01.47 ID:4//KTEN00
地図を眺めてみると、「北陸」と書いているんだから、
敦賀でいきなり米原に下りていくんじゃなくて、
できるだけ日本海側を通りながら大阪に向かったほうがいい気もしてくるな。
216名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:41:41.83 ID:kwY7/f0g0
>>215
それが森元首相が「角さんが鉛筆を舐めて地図に描いたルート」として批判している
若狭ルートでしょ
217名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:47:57.17 ID:+jczc4g40
別にどこを通るんだってどこでもいいよ。
どうせ敦賀から先へはいかないんだから。
218名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:49:33.46 ID:nog7aehe0
>>211
直接かんけいないけど滋賀の新駅も計画をえて建設されてたんだぜ
何年もかけて計画ねってね。
つまり計画なんざ屁のつっぱりにもならんですよ!!
219名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:53:08.88 ID:YK/A9BmJ0
>>217
まあこの調子では敦賀止めが現実的
フリーゲージが上手くいくといいな
220名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:07:27.34 ID:pNMBTxsr0
まあ、関西は小浜ルートになると金もそうだけど工期に時間がかかるだろ
そうなると北陸は関西に離れていくし米原接続にして少しでもつながりを維持したいと考えているのさ
だけど米原乗り換えは必ずや後で関西の為にはならない
それが関西の人間は全く分かっていない単なる思い付きが強いんよ
221名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:16:53.43 ID:0Zv5RpqEO
米原ルートなら
Sしらさぎ(名古屋←→富山)が可能になるな。
222名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:25:39.96 ID:LD7bQRfj0
>>206
やるんなら若江線はミニ新幹線規格で建設し小浜線東側は切り捨て。
ついでに小浜線西側と舞鶴線、山陰線の福知山までミニ新幹線化しないとダメ。
223名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:26:35.92 ID:Ct2TTT1U0
>>218
屁の突っ張りどころじゃないからこそ、
混迷してるわけだが。

「整備計画」の言葉の意味は重いぞ。
224名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:58:38.19 ID:tALzB3zE0
>>183
滋賀県内の建設費は関西全体でという虫のいい話し。
相変わらずだな。
こんな県にこれ以上新幹線を通す必要があるの?
225名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:03:17.17 ID:WITksUAv0
滋賀県には並行在来線三セク化という代償に見合う報酬が少ないからな。
226名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:06:09.71 ID:5ZQtvRn/0
一気に米原でまとまるようにも見えるが、
・滋賀県内の費用負担は京都、大阪、兵庫が持つ
・並行在来線を3セク化しない
というのは結構高いハードルのように思うが。
227名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:08:31.23 ID:nog7aehe0
>>223
そこはそうだね。
だからこそ沿線自治体に意見をまとめて報告させるなんざ回りくどい事してるわけで
結局は世論がどうかって事だろね。民意が角栄が作った小浜ルートにNOを突きつければ
米原か湖西になるだろ。その民意ってのが地方選挙で選出されてる議会であり首長の意見だからね。
福井が小浜をおしても京都大阪が関西広域の意見として米原をおせば小浜ルートは厳しいだろう。
だって民主主義なんだから仕方ないだろ?今回はそこに滋賀も加わってるって図式だろ?
福井も本気で小浜を勝ち取りにくるなら国にたいしても関西広域にたいしてもロビー活動して
小浜を押すとこを増やさないとだめだよ。最後には政治力で決着するんだから。
計画が計画がって負け犬の遠吠えみたいに叫んでる奈良とは違う道を進む事を期待する。
世の中そんな綺麗ごとじゃないってのはオリンピックでさえそうなんだから理解できるだろ?
だから福井の連中も計画計画と叫んでないで国民の心を動かすだけの根拠をしめさんと駄目だよ
関西広域は曲がりなりにも試算をだしてマスコミを通じて国民にシグナル送り続けてるじゃないか?
福井が何してる?計画って言ってるだけだろ?それを否定すると計画は思いとか。あれではあかんわ。
228名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:09:00.26 ID:N6PtkDug0
>>224
近江商人の金の猛者相手なんかせんほうが得だわ
本音は新幹線を誘致したくてうずうずしているくせになんやかんや難癖つけて
金は他で出して貰おうなんぞ虫が良すぎるわ
あんたの言うとおのこんな地域には新幹線は必要ないし相手にする必要もなし
229名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:32:57.76 ID:N6PtkDug0
>>227
関西広域連合VS福井県で良いと思いますか?
多分このままで行くと思うよ福井は関西には歩み寄るどころか対立していくはず
230名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:39:05.96 ID:nog7aehe0
>>229
それで良いと思う。
歩み寄る必要もないが対立するなら黙ってるだけ
もしくは計画計画と言ってるだけでは何の意味もない
北陸、国、関西広域の自治体にロビー活動をし
国民に小浜ルートの優位制を訴えろ
231名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:59:00.40 ID:YK/A9BmJ0
福井県は特に何もする必要はないと思う
公式ルートだし覆すのは連合の方だよ

話は変わるけど、去年の夏に電気は足りるとか言って
振り回したけどいつのまにか
すぐ折れた連合は情けないと思った
電気供給では嶺南に頭が上がらないんだな
232名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:29:44.20 ID:nog7aehe0
>>231
これはさ裁判じゃねーからw
計画の変更を主張する側が覆す根拠を示すとか、主張するとか
そういう考え方では小浜ルートはまじで米原とか湖西になっちまうと思う。
原発で優位にたってるから泥臭い事になれてないんだよ
百戦錬磨の大阪とか京都相手に本当に大丈夫なのか不安になるわ
裁判みたいに裁判官が話しきいて最後に裁断するってのとはわけが違うぞ。
公平もくそもないこれはたんなんる利権争いでしかないんだから
タブーもくそも法律の根拠も整備計画も関係ないぞ
そんなもんは変更できるし何も小浜ルートが保障された権利でないことは
百も承知のことだから。福井よはやく目覚めろ
233名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:09:26.85 ID:+/RkIjPB0
だから当面はGCTでいいんだよ
敦賀まで出来たら次は札幌延伸に財源を集中投下すべきだからな
234名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:46:07.58 ID:OIHY2mIt0
よく考えろ!
現京都駅を通らないことだけでも小浜ルートだけは絶対にいやだ。

亀岡って何?どこ?
リニアが「名古屋は通りません。岐阜に駅を作るので岐阜をご利用ください」
って言ってるようなモン。
そう言われて納得するヤツがいるか?(岐阜人を除いて)
235名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:59:21.36 ID:sIlBS4jWO
>>227
>>232
同意
「計画が小浜附近だから」というのは、経済効果といった利点とは別次元の主張

少なくとも、関西広域連合の試算で小浜ルートは不利な値が出てしまったのだから
整備計画を変えられるという危機感を持って、
整備計画抜きに小浜ルートの便益を訴えていかないと

福井県も「公式ルートは・・・」と言うだけで
その辺のやる気が感じられない

まあ個人的には、米原ルートの場合、
並行在来線問題や東海道への乗り入れについてどうするか考えるのに
エネルギー使った方がいいと思ってるが
236名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:06:53.08 ID:sIlBS4jWO
>>235補足

最後の段落は「米原ルートと決めてしまって・・・」という意味です

並行在来線問題だけど、小浜ルートになっても
北陸線、湖西線の一部は分離の対象になるだろうから
どのルートでも浮上する問題だろう
237名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:40:43.39 ID:YK/A9BmJ0
小浜ルートで京都駅通せばいいのさ
亀岡は主要経由地でもなんでもないし
整備計画守りつつ京都駅の客も確保
名づけて引き分けルート
湖西ルートに近いかな?

そういえばJR西日本がGCTやってくれるみたいだから
湖西GCTは実現が濃厚になってきた
160km運転できたらかなりいいよね
フルは凍結した方がやはりいいのか?
238名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:43:03.83 ID:pNMBTxsr0
>>230
福井が関西相手にわざわざロビー活動なんかするかっちゅーの
関西とは今後様々な案件で対立する要素が強いから何も福井はしないだろうよ
逆に福井の出方を関西は気にしてくるはず
239名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:50:33.21 ID:OIHY2mIt0
小浜ルートで、並行在来線は、小浜線だけでしょ。
小浜ルートで湖西線が3セク化って滋賀県が納得しない
240名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:54:07.37 ID:ACHmdKbQ0
びわこ新幹線が不利ーゲージとってくれたら
長崎はミニ新幹線化(新鳥栖〜武雄温泉)してくれて
表定速度あがるんです お願いします 長崎県住民でした
241名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:57:56.16 ID:8037urdk0
>>240
一度決めると
今度着工するときにJR西の同意を得ることができない
有力視されてる米原ルートの場合、東海に奪われる
242名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:45:16.61 ID:t0AuVjha0
>>235
はて、そんな簡単なもんですかね。

計画で決まっているルートなので、
優位性を訴える主張をすること自体がナンセンス。

他のルートの検討開始を公式にアナウンスするとすれば、
その瞬間に小浜ルートは消えるわけで。
だから福井県としてはそれは言えない。
243名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:04:12.67 ID:sIlBS4jWO
>>240
現実見た方がいい

関西の自治体が米原ルートを推し始めたら
計画で優位性なんて有名無実化する

それと、小浜ルートは京都府、大阪府の協力が必要
福井県が本気で小浜ルートを推したいなら両府に利点を挙げ働きかけないと実現しない

あと、小浜ルートになったら
新幹線が来ないにもかかわらず並行在来線問題が浮上する滋賀県にも
配慮しないといけない

福井県はこういう対応しないからプロレスやってると評されるんだ
244名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:05:25.24 ID:jtqhaxfsO
>>243訂正
>>242
×>>240
245名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:11:09.69 ID:T3Z5q2PE0
>>243
別に福井だけでプロレスしてる訳じゃ無く関西側と阿吽の呼吸でやってる節が見え隠れしてるけどねw
今後は福井も条件闘争する為に対立構造のアングルを展開するだろうが
ガチバトルには発展しなさそうだ。
246名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:14:50.09 ID:5t3KCznh0
>>243
アホやな滋賀の平行在来線問題なんか知るかそんなもん
福井の本音は別に長い間敦賀どまりでも良い一番困るのは関西だ

理由は関西との関係が薄れていくからだ、だから節操に米原と言い出したわけだ
そもそも関西広域連合に新幹線のルートを決定する権限などない

配慮しなければならないのは関西の方で関西の原発が多くある福井には何も言えない
更に原発の使用済み核燃料の問題や廃炉問題や廃材なども含めて関西は福井には言えない


○関西の協力もくそも福井が小浜ルートと言った以上の意味あいは大きい
つまり関西に同調しない対決していくということだ!
表向き温厚な表現にしているが実際は対立対決姿勢ととらえたほうがいい
関西はなかなか米原で押し通せはしなくなった
247名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:22:08.59 ID:OqKcrQzC0
【北陸新幹線】米原ルートは関西にも利益大きい…大阪・京都などにも費用負担を訴えへ 滋賀県 [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363778711/

>開業による利益が大きい大阪や京都などの自治体が建設費を負担し、
>開業後も北陸線などの在来線はJRが経営するよう、
>関西広域連合を通じて要望する方針についても理解を求めた。

総合スレにも書いたけど、
固定資産税を独り占めして請求書は京都大阪へ。
その上在来線もJR持ちなんて、そんな虫のいい話が通るわけない。
滋賀はまじめに米原・湖西ルートを受け入れるつもりがあるのか甚だ疑問。
248名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:22:49.90 ID:UhJuDNEn0
京都・大阪の首長は、北陸新幹線ルートにあれやこれや言う前に、
生活保護受給者の徹底的な洗い直しをして税金の無駄遣いを半分以下にせよ!
勿論、金を出す意思がない滋賀には発言権は無い。指をくわえて見てるだけ。
249名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:38:37.29 ID:Qrj4vqOq0
>>247
この会議での市側の発言内容を朝日から補っておこう。

大津市の担当者は「湖西線を新幹線が走ることによる産業や観光の振興への期待がある」と発言
米原市の担当者は「米原ルートが中京や湖北、湖東への波及効果が高いことをアピールしてほしい」
と求めた。
250名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:57:15.10 ID:o84Nu5aa0
関西だけでなく石川県からも米原経由での整備を求る自治体が出て来たからな
所謂、抗争アングルは展開する知れんが事実ブックは出来あがってるって。
251名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:07:25.23 ID:HjGza5/O0
リニアの時の長野県と同じ構図さ
あの時も長野県はBルートでの整備をを主張してたが
内実はCルートを容認せざる負えない事を長野県の上層部は理解してた。
しかし諏訪・伊那地区への配慮からBルートでの整備を簡単に撤回する訳には行かなかった

結局は国から「Cルートが妥当」との方針が示されてBルートでの整備を断念した形を取ったが
完全に出来レースだった。
252名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:32:03.38 ID:f3tSdm4pO
JR東海自体が当初リニアのPRにBルート使ってただろ

昔のパンフ、広告類は全てBルートで載ってた

名古屋までの開業決定と前後していつの間にかCルートに変わってた
253名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:38:38.82 ID:TEWMKhhF0
リニアの時は整備計画がなかったわけだが。
違いをわかってないんじゃないの?
254名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:13:35.92 ID:lHKWkefc0
米原経由なら、さすがにリニア完成後は
東海は乗り入れさせてくれるだろう
255名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:06:53.03 ID:GFfHDMp20
若狭は関西なんだろ?原発で電気で大変なお世話になっているんだろ?

だったら若狭ルートにしてやれよ関西のみなさんよ

口だけで調子の良いことばっかり言って肝心の時には無視をするそりゃいかんよ
256名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:14:29.43 ID:4Doo8lGQI
小浜ルートだったら原発事故があったら
通せなくなる
米原ルートのほうがまし
という考えでもあるのか?
257名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:50:34.51 ID:6NjoACBQ0
・北陸新幹線は湖西フル規格で敦賀〜近江今津は直線ルート
・琵琶湖若狭湾線(仮)もセットで新設
・新快速は近江今津で小浜発着と敦賀発着を分離連結して新幹線に接続
・亀岡と彩都は阪急で通勤新線新設
・米原方面は木之本GCTで対応

これでどこが得する?
258名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:06:25.63 ID:UhJuDNEn0
>>256
フクシマ並みの事故なら福井全県が避難区域。
風下の湖西・美濃方面もヤバイだろう。
259名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:03:56.80 ID:+q7jxy740
>>255
昔から口だけ達者ってのが関西の伝統だからw
260名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:22:47.64 ID:dmuz4XiU0
琵琶湖若狭線
今津〜小浜
プロレス

米原湖西キチガイ御用達ワード
261名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:30:48.28 ID:fA/lJ7J70
敦賀終点だから大丈夫だよ。
262名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:50:03.39 ID:+Z0HsjCJ0
902 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:17:47.89 ID:cPHg1Iuy0 [1/2]
「フリーゲージ」開発本格化へ

ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130320/3287681.html
北陸新幹線の金沢=敦賀間で導入を検討している「フリーゲージトレイン」について、
JR西日本は、5年後までに走行試験に入ることを目標に、技術開発に本格的に着手
することを決めました。

福井VS関西の流れから暫定が永久になりそうだね
263名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:50:28.02 ID:zS4C43s10
>>260
>琵琶湖若狭線
今津〜小浜

じゃあ若狭町以西の住民はキチガイだらけって事だな
そこら中に看板がたってるw
264名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:50:38.42 ID:kwlyvmu80
しかし、米原ルートが濃厚となると、
四国新幹線の北陸直行フル規格はなくなったとみるべきだな。
265名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:51:43.57 ID:znwzZXi20
>>260
若狭ルートだけはガチw
266名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:13:31.32 ID:6HKqQ/0H0
>>262
GCT車両の寿命が尽きる頃にはリニアの新大阪延伸が進んでるだろうからな
JR西日本も予測を立てて投入計画を進めてる様だ。
267名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:09:29.78 ID:jwX+dMeaO
米原ルートは森元総理が猛烈に推してた。
それが直接的な原因かは分からないが、影響はあっろうな。
石川県の議員(総理大臣)だけに、何か思うところがあったのかも知れないが
268名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:10:55.95 ID:+kk7Rb9uP
決定権は福井が持っている。

福井が小浜までルート申請したら、後はわかるな?
269名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:27:46.70 ID:NGo7qiUI0
>>267
橋下も府知事時代に森元総理に米原経由で建設を直訴してたな
石川県は加賀市を始め米原推しのスタンスが目立つ。
270名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:39:39.07 ID:PuizdFb20
もともと京都大阪間の切符は別に買う方が安かったんだから
京都から東を全部切り離しても全然影響ないんだがなぁ。
271エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/21(木) 14:07:58.96 ID:ofDtnnk2O
>>247
滋賀は本当にコジキだな
小浜ルートにして小浜線のみ3セクにすればいい
272名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:58:17.59 ID:3xt/P7oN0
米原ルートでほぼ確定?

なら、米原周辺の土地でも買っておいたほうがいいの?
273名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:01:49.90 ID:6WB3rXmG0
>>268
決定権は福井が持ってるわけねーだろww
福井の知事に認可権限があんのかよ馬鹿
>>272
東海道新幹線の駅があるのにあの過疎っぷりは
よりローカルな新幹線がきても何もかわらんだろww
274名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:37:16.87 ID:dcVEjl+P0
敦賀からの延伸に福井の了承がいるってことでしょ

米原駅は駅の外に出さないと発展しないと思うわ
275名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:48:02.46 ID:6WB3rXmG0
>>274
福井の了承ならば沿線自治体の京都と大阪の了承もいるのか?
京都には亀岡駅があるんだろ?
福井の人って大学とかが少ないから世間しらずというより馬鹿が多いのかな
そんな事言ってたら何もできないって思わない?
福井が了承しないかったら敦賀延伸は小浜しかないって事でオーケ?
もうさマジで敦賀打ち止めで良いと思うわ。
馬鹿ばっかりの福井と線路でつながって馬鹿が街中に繰り出すと思うと
もう駄目
276名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:02:02.71 ID:dcVEjl+P0
福井と京都と大阪の了承であってるよ
決まらなければ敦賀止めかフリーゲージ
それでいいと福井県も国もJR西も思っている
というよりそうなると思う
そのことに京都や大阪が
北陸が東京志向になることを恐れて焦ってるだけ
277名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:14:10.72 ID:6WB3rXmG0
>>276
じゃぁ 中央新幹線の名古屋以西の計画ルートも奈良市付近だけど
沿線自治体の大阪の了承がないと整備できないって事でOK?
ついでに奈良の了承もないと駄目ってことでOK?
奈良市付近には京都もと言ってるけど京都の了承はまさか必要ないよね
計画の文言の解釈によってはルートにかぶってくるややこしい場合は
無視決め込んでOK?
沿線自治体のすべてが了承しないと認可できないって事でOK
了承とれない自治体はさけてルートひくってのはあり?
278名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:19:35.67 ID:6WB3rXmG0
>>276
フリーゲージの場合は新幹線とは別だから福井の了承はいらないよね?
その場合は小浜の整備計画だけはゴーストのように永久に残り続けるの?
小浜ルートの整備計画を無くすときは福井大阪京都の了承がいるの?
279名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:28:05.23 ID:OqKcrQzC0
全国新幹線鉄道整備法 第九条(工事実施計画)

4  国土交通大臣は、建設主体が機構である場合において
 第一項の規定による認可をしようとするときは、あらかじめ、
 第十三条第一項の規定により新幹線鉄道の建設に関する工事に要する
 費用を負担すべき都道府県の意見を聴かなければならない。
         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
280名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:32:05.95 ID:jtqhaxfsO
とりあえず、整備新幹線とそうじゃない中央リニアを混同するのはやめようよ
281エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/21(木) 19:42:29.25 ID:ofDtnnk2O
地方のワガママ聞いてたらいつまでも作れないから、国費で作ってほしいなぁ
282名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:44:24.35 ID:6WB3rXmG0
>>279
意見を聞くってのは絶対に了承をえるって事ではないような気が....
ようは参酌すればいいんですよね?沿線自治体の意見を聞かなければいけないのは
解るんで了承うんぬんたらの事を教えて貰えるとありがたい。自分では調べきれないもので

>>280
リニアも中央新幹線計画じゃなかったけ?整備新幹線計画でないとなるとそもそも奈良市付近とか
まったく根拠がなくなるんですけど......
そもそも民主党政権が認可をした事でリニアが進んでると思うんですけど....
中央リニアは整備新幹線でないとするとなにになるんでしょう?
またその場合のルートはJRが沿線自治体の意見をきかず任意に決めれるって事でしょうか?
また国も認可をするさいに建設主体が機構ではないので整備新幹線法9条には拘束されすに
通常の鉄道とおなじ基準で認可できるって事でOK?
283名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:59:45.78 ID:jtqhaxfsO
>>282
国交省としては別枠扱いしてるみたい
とはいえ、いくら何でも全幹法の適用の範囲外ということはないと思う

ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html

俺が言いたかったのは建設主体が異なるってことなので
>>280は誤解を与える書き方だった
申し訳ない
284名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:07:06.29 ID:OqKcrQzC0
計画が認可され工事が始まっても、県が費用を出し渋れば止まるってことは、新潟県が証明したな。
285名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:09:17.96 ID:DUJLNiTx0
>>282

中央新幹線は整備新幹線じゃないけど
全国新幹線鉄道整備法の適用はある。

整備新幹線=7条1項の整備計画に基づいて建設される新幹線ではない。
整備新幹線とは東北・北海道・北陸・九州(鹿児島・長崎)を総称する通称。
法律上も整備新幹線という文言はない。

あなたは整備新幹線と整備計画の概念がごっちゃになっている。
286名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:12:19.93 ID:6WB3rXmG0
>>285
整備計画を運輸機構を主体にさせると整備新幹線で
整備計画を運輸機構以外のところを主体にすると整備新幹線でなくなるでいい?
287名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:16:08.45 ID:DUJLNiTx0
>>286
整備新幹線というのは法律上の概念じゃないから
そのような区別はしようがない。
288名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:17:51.70 ID:6WB3rXmG0
>>287
結局は全国新幹線鉄道整備法に拘束されるって事でOK
289名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:19:11.18 ID:DUJLNiTx0
というか整備計画は国土交通大臣が決めるから,
運輸機構or運輸機構以外ということ自体意味がないのか。
290名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:21:44.47 ID:6WB3rXmG0
>>289
全国新幹線鉄道整備法 第九条(工事実施計画)のもんごんでは
運輸機構の場合とされてるから意味なくはないんじゃない?
主体によって手続きがかわると言う事じゃないの?
291名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:24:16.99 ID:jtqhaxfsO
国交省の説明では、整備新幹線とは

「全国新幹線鉄道整備法」に基づく昭和48年の「整備計画」により整備が行われている・・・5路線のこと
らしい

敢えて言うなら、昭和48年の整備計画に拠っているものは
スキームも同じだし、同じ扱いだが、
それ以外は違うという感じなのかな
292名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:25:39.49 ID:DUJLNiTx0
>整備計画を運輸機構を主体にさせると整備新幹線で
>整備計画を運輸機構以外のところを主体にすると整備新幹線でなくなるでいい?

運輸機構も運輸機構以外(例えばJR東海)も整備計画の主体にはならないから。
293名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:27:56.92 ID:6WB3rXmG0
>>292
ごめんごめん
建設主体の事ね。整備計画の主体の事をいってんじゃないよww
294名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:07:39.43 ID:6WB3rXmG0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000022-kyt-l26
京都はまとまったみたい。
けど福井が了承しないとむりなら
無意味なんじゃない
295名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:57:11.25 ID:Qrj4vqOq0
まあ纏まってくれるのは有り難いし、米原っていうのも
効果からは妥当だろう。しかし余り喜びを感じない・・・。

結局効果を発揮するまで時間がかかり過ぎるんだな。
急いで乗換にしてもメリットは無いし。
GCTも時短効果の割には割高だが、米原乗換も割高。
金沢ー大阪は1時間程度の時短効果しかないが、料金は
今より3,000円以上跳ね上がる。直通で通算なら1,000円
程度の負担増で済みリーズナブルなんだが。
他方名古屋方面はJR東海の姿勢からリニア後も直通が
期待出来ないから割高なまま推移する可能性が高く、
こちらも思うほど効果が上がらず微妙な感じになりそうなの
がなんとも・・・
296名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:11:09.27 ID:rY8ErC6p0
どのルートになってもJRから分離される区間
・湖西線 近江舞子以北
・北陸本線 長浜以北
小浜ルートで分離
・小浜線
・舞鶴線
在来線特急廃止後の収支次第
・湖西線 近江舞子以南
・北陸本線 長浜以南
297名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:29:34.32 ID:Qrj4vqOq0
>>296
米原ルートの場合、湖西線は並行在来から外れる可能性がある。
過去のルート問題の時、米原ルートについてはJR西が分離希望
区間を北陸線の近江塩津以南としてコメントしてたからね。
298名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:34:18.44 ID:dmuz4XiU0
対中国北朝鮮の想定前線上陸ライン、丹後若狭地区へ
フル規格新幹線交通整備による迅速な有事展開
関西広域アキンド連合のセコセコしい試算では絶対測れない
若狭ルートだけの国家的価値↓

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130225-OYT1T01012.htm
Xバンドレーダー、空自経ヶ岬分屯基地にも配備
日米両政府が、弾道ミサイルを探知・追跡する米軍の早期警戒レーダー(Xバンドレーダー)の国内2か所目の
配備先として、航空自衛隊経ヶ岬(きょうがみさき)分屯基地(京都府京丹後市)を内定したことが分かった。
 年内配備を目指し、近く地元との調整に入る。複数の日米関係筋が明らかにした。
 Xバンドレーダーは2006年、空自の車力分屯基地(青森県つがる市)に配備された。日米両政府は
北朝鮮の弾道ミサイル開発の進展をにらみ、探知・追跡能力を向上させる必要があるとして新たな設置場所を
検討してきたが、日本海に突き出た丹後半島北端に位置し、北朝鮮にも近い経ヶ岬分屯基地が最適と判断した。
国内2基体制となることで、ミサイル発射の早期探知が見込めるほか、アジア太平洋地域でのミサイル防衛能力の
向上にもつながることが期待される。
(2013年2月25日18時57分 読売新聞)
299名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:36:49.70 ID:6WB3rXmG0
湖西フリゲなら湖西線はそのままだろ?新幹線じゃないし湖西線使うんだから
どのみち平行在来線こそ地元の同意がないとできないからがぜん滋賀の動向が問題となる。
米原で塩津以南を3セクにしたら米原まで東海だから米原長浜間を東海に委譲すると
長浜から名古屋の新快速とかできて面白いかも。
300名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:41:48.40 ID:rY8ErC6p0
敦賀以南フリゲだったら廃止は無い。
新幹線専用路線が無いし、
サンダバしらさぎがフリゲになるだけだから。
301名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:43:29.97 ID:/j13rfoY0
>>298
経ヶ岬へ迅速に部隊を派遣する為には
今津〜上中線の建設と国道303号線の高規格バイパス建設が最優先だな
302名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:41:13.55 ID:avVAi3R70
>>299
並行在来線はJRから経営分離だから
他のJRに移管することは想定されていない。

そもそもJR東海が引き受けるくらいなら
JR西日本がやっても成り立つはず。
303名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:00:29.31 ID:dw+K9ndn0
>>264
大阪〜丹波は山陰新幹線名目でも建設できるから
丹波〜敦賀か今津を連絡線という名のミニ新幹線化すれば四国直通の目も。
304名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:56:33.91 ID:+SM/aJAPO
北陸沿岸の何処に北のコマンドが上陸しようが
丹後・若狭駐屯の自衛隊、米軍が高速機動して対峙するには
小浜経由の新幹線が最適
それが何にも替え難い国防的価値ってもんだ
>>301に戦術級SLGは無理だわ
305名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:08:39.45 ID:33qYlu4c0
>>304
ネタに付き合うのは基本的に1回だけって決まってる
これ以上は板違いだから他でやれ
306名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:35:44.43 ID:R2bCO4S40
307名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:18:34.70 ID:AlHX9Q/80
調査さえ中止になった四国新幹線なんて永久に実現の見通しなし。
岡山からの瀬戸大橋線経由GCTでさえ話を聞かない。
308名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:20:36.36 ID:Iwkq1zOmO
京都ってバカじゃないの?
選ぶとか判断するとか決めるとかって言葉を知らないんじゃないの?
山陰新幹線なんか、22世紀になっても着工は無いだろ。
309名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:23:37.12 ID:AlHX9Q/80
山陰、四国は輸送量からして高速バスで十分。
まして人口が減少する今後は。
ついでに言えば小浜も、舞鶴道があるし、高速バスで十分。
310名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:09:14.84 ID:1B67JFY50
敦賀ー京都ー大阪 も高速バスで十分。
311名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:51:38.42 ID:Iwkq1zOmO
敦賀米原は敦賀米原ぽっちのために作るんじゃなく、北陸と関西名古屋とを結ぶために敦賀米原を通すだけだ。

勘違いするなよな。
312名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:26:43.78 ID:+ahLnFmMO
現行特急での直通よりも米原新幹線接続のほうが広域交流が可能なのでは?
313名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:26:13.80 ID:ZSnvrMG10
関西広域って福井もメンバーだよな?
関西広域が米原でまとめたら福井も米原に了承したって事?
それとも福井は関西広域から飛び出るのかな
関西広域解体にもつながるのかな
この前も京都の知事が京滋州とか言ってたけど
こうなると逆に新幹線が利益どころか負の遺産も残しそう
だから国が決めればいいんだよ。地方にまかせたらこうなるという
良い見本。ルート一つに何年かかんだよ。地方分権なんて必要ない
強力な中央集権によって富国強兵。強靭な国家を作り上げなきゃ駄目だよ
314名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:58:34.45 ID:IGA2mC5k0
>>313
福井は入って無い
315名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:01:57.12 ID:spM3zax30
関西広域連合としての意見は、
「広域連合」という名称が与える権威とは裏腹に、
北陸新幹線のルート決定に際してはそれほど意味がないと思う。

北陸新幹線の建設促進に携わっているのは、
小浜ルート上の自治体だけだから。
つまり広域連合の中の京都府と大阪府。

滋賀県の意見なんて、現段階では全く意味ないわ。
316名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:15:31.74 ID:RcBvf8L70
福井は若狭地方を割譲して
関西にすべきだ
317名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:27:02.58 ID:R2bCO4S40
福井県も総会みたいなのを開くみたい
318名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:28:43.79 ID:ILjCtbZJ0
>>313>>316
地域対立を煽る荒らしがやりたいなら
お国自慢板に行って好きなだけやってこい
ここじゃ迷惑行為だ
319名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:21:42.35 ID:+SM/aJAPO
↑ボクの米原狂カキコだけネタじゃない!リアル扱いしる!!
真性()
320名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:01:12.72 ID:x/TdN3Bf0
>>313
福井は関西広域のメンバーじゃないよ、当初から不参加を表明しているから。
関西から頼まれてオブザーバーでたまに副知事が会議に出席している程度。

>>316
割譲してやるから新幹線通してやれよ。
321名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:16:34.76 ID:Nad4uIvX0
福井は一生敦賀終着のほうがメリットがあるから
これから小浜小浜とごねるだろうな

ほんと福井は北陸の癌だ
322名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:41:27.68 ID:CuuHYtQn0
>>297
それって何年前のはなしだったかな?
323名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:51:18.70 ID:R2bCO4S40
>>321
在来線も残るし建設費いらないし全列車停車するだろうし
敦賀にもメリットあるね。焦る必要はないということか。
324名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:14:07.52 ID:zhbc/SFT0
>>296
違うな。

どのルートになってもJRから分離される区間
・湖西線全線
・北陸本線全線
325名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:21:55.64 ID:R2bCO4S40
いくらなんでもまったく滋賀県通らなかったりしたら
交渉次第で残せるんじゃない?
特急なくなっても北陸線敦賀以北区間や
小浜線ほどの赤字ではないような気が
326名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:37:24.87 ID:spM3zax30
>>324
いくら並行在来線でも、近郊路線化が進んだ区間は必ず残る。
近江舞子以南
長浜以南

場合によっては、次の区間も残る。
近江舞子・近江今津間

米原ルート、湖西ルートだと必ず、切り捨て区間が発生する。
それを嫌う発言をする以上、米原ルートも湖西フルも来ない。
327名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:41:26.16 ID:oopIwNgo0
建設費負担の分担、並行在来の行方が確定しないと最終合意は
困難だろうから、今年度はルートの優先順位付で終わりそうだな。
残課題の解決見通しをつけたところでをつけて最終結論とする為
さらに1年程度要するんじゃないかな。
というかそこまで丁寧に調整して結論を出して欲しいところだ。

>>322
JRを絡めたルート問題の話と言えばかなり古い。2000年頃の話だろ。
当時はJR西も米原が現実的じゃないかと言ったが直後にJR東海に
邪魔者宣言されてからは米原には拘らないといった態度に変わる等
色々あった時期だ。その頃はリニアも見えていなかったしね。
328名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:46:33.30 ID:zhbc/SFT0
>>326
> いくら並行在来線でも、近郊路線化が進んだ区間は必ず残る。

近郊路線化が進んだ富山県全域は全て3セク化されますが、何か?
1線区を途中で切ることは不自然。
湖西線も北陸線も全線3セク化される。


> それを嫌う発言をする以上、米原ルートも湖西フルも来ない。

そういうことだ。
つまり敦賀終点。
329名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:53:22.76 ID:R2bCO4S40
ルートとか建設費とか並行在来線が片付かないなら敦賀終点だね 
JR西日本がフリーゲージ積極的になってくれてよかったよ
330名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:57:04.10 ID:oopIwNgo0
関西広域連合が仮決めでも米原ルートでという方向を28日に
だすなら、そこに内包するJRが絡む課題についてはJRの4月
の定例記者会見時に記者が質問するんじゃないかと思っている。
そこで並行在来へのJRの対応も分かってくるだろう。
これから検討しますなんて言ってぼかす可能性も十分考えら
れるけど。
JR東海・西とも予想される反応とは全く違う態度に出てくると
面白んだけど・・・まあそんな事はないな。
331名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:18:13.00 ID:CorTuZ8ZO
流れをぶった切るが、
全幹法の手続きに関する図があったので貼っとく
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6.html

>>328
並行在来線の経営分離の前例、定義なんかを
ググってから出直せ
332名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:31:40.01 ID:1PClk2jj0
>>328
新幹線開通で消える特急を除いた上での収支で決まる。
京都の通勤圏内で新快速・快速・普通列車の利用者が多く黒字運営できるなら残る。
赤字になるならバッサリ捨てる。
小浜ルートになってもサンダバは消えるので、どのルートになっても湖西線は収支判断される。

西にとっては小浜ルートの方が小浜線・舞鶴線を確実に消した上に湖西線の一部or全線消せるので嬉しいかも?
※湖西線より収支が悪い北陸本線長浜以北がしらさぎ運行のため消せないのが辛いか?
333名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:40:23.57 ID:spM3zax30
>>331
この図、意味が深いんだよ。

「整備計画の決定」が済むと、「変更」できる矢印がない。

だからこその小浜ルート。
334名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:55:48.03 ID:ZSnvrMG10
>>333
協議、同意だから同意が無ければ次に進めないってことだろ?
変更するんじゃなくて
新しい整備計画を作り直すって事じゃね?
だから小浜は同意がえられんからすすまんから放置プレイきめこんで(事実上の廃止)
米原だかの新しい計画つくって手続きをいちから始めるって事なんじゃないの?
法律とか計画っていちいち廃止とかしてたら膨大だから
上書きしてくんじゃね?法律の詳しい事は内閣法制局にでも聞いて。あいつらが都合のいい様に
作ってんだから。議員立法なんてごく一部だからな
335名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:58:49.18 ID:ZSnvrMG10
>>328
地元の同意がないと経営分離はできない。これは絶対条件。
滋賀がのめば3せく化される。飲まなければされない。けど新幹線もできない。
JR西と滋賀の駆け引きしだいだろ。
JRがどうしても新幹線必要なら3セクにならんだろうし。滋賀が新幹線がどうしても必要なら
3セクになるんじゃね?
336名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:10:08.64 ID:spM3zax30
>>334
ちゃんと図を読めや。

「整備計画」については同意を得るのは建設・営業主体だけ。
整備計画上のルート変更するにしても、建設・営業主体しか意見を聞けない。
地元自治体が出てくるのは「工事実施計画の認可」の部分しかない。

すなわち、整備計画策定(←ちなみにこんなのはとっくに終わっている)の際には、
建設・営業主体の意見が最大限に尊重されて、
工事実施計画の認可の段階では建設・営業主体の意見で決めたルート上の
自治体しか出て来ない。

つまり、JR西が並行在来線を切り捨てることができて収益改善できるルートしか、
整備計画には出て来れないわけだ。
だからこそ、小浜ルートしか残らない。
337名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:24:13.75 ID:ZSnvrMG10
だから今自治体の意見を聞いてるんだろ?
それで小浜がnoなら新しいルートで計画し直すだけだろ?
変更とかしないだろ
338名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:29:17.50 ID:Iwkq1zOmO
だからこそ米原だろ。
仮に小浜になっても並行在来線は湖西線か
北陸本線になるのだから滋賀に取っては、
工費負担さえヨソが持つなら、どこ通っても同じ。
339名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:35:28.71 ID:Nad4uIvX0
JRは米原ルートに決定して、北陸線と湖西線はJR存続、
その代り並行在来線として小浜線の敦賀ー小浜間を3セク化とかいう暴挙に出てほしい。
340名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:37:00.04 ID:CorTuZ8ZO
何か図が一人歩きしてしまったな

全幹法の条文参照した方が早い

(整備計画)
第七条 国土交通大臣は、第五条第一項の調査の結果に基づき、政令で定めるところにより、
基本計画で定められた建設線の建設に関する整備計画(以下「整備計画」という。)を決定しなければならない。

2 国土交通大臣は、前項の規定により整備計画を決定しようとするときは、
あらかじめ、営業主体及び建設主体(機構を除く。)に協議し、それぞれの同意を得なければならない。
整備計画を変更しようとするときも、同様とする。

3 国土交通大臣は、営業主体又は建設主体から整備計画の変更の申出があつた場合において、
その申出が適当と認めるときは、当該整備計画を変更するための手続をとるものとする。

それと、北陸新幹線の整備計画はS.48.11.13に決定されてるので
JR西の意向で決められた計画じゃないでしょ

それに試算で小浜ルートの結果があれじゃJRはどう思うか・・・
341名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:40:16.96 ID:ZSnvrMG10
>>339
怖すぎるよ。福井に滋賀ナンバーでもうでかけられないよ
342名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:43:43.34 ID:1PClk2jj0
小浜ルートになって、
滋賀県は湖西線・北陸本線が並行在来線扱いされて、
3セク化で負担だけさせられたら堪らんだろう。

下手な反対より米原ルート建設で、
JRから分離される区間をギリギリまで短くし、
大阪・京都(できれば愛知にも)に建設費の一部を
負担してもらうのが滋賀県の願い。
343名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:51:34.57 ID:spM3zax30
>>340
国鉄民営化にともない、営業主体は国鉄からJR西が引き継いだことになっている。
つまりJR西としては、小浜ルートで行くことについては異論がない状態。
建設主体は鉄建公団→JRTTで、これも小浜ルートで行くことについては異論が無い状態。

異論を出してるのは、
本来であれば次の段階の「工事実施計画の認可」でしか意見できないはずの、
自治体たち。
自治体たちは、口出しできる権利がないのに、ピーチクパーチクやっている。
実は西川知事の「ルートは国が決めるもの」という発言が最も正しい。
このスレでは歓迎されてないけどな。
344名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:53:25.50 ID:CorTuZ8ZO
>>342
滋賀県の考えはだいたいそんな感じだと思う

小浜ルートになって県内の在来線を経営分離されたら目も当てられない
345名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:53:43.99 ID:ZSnvrMG10
>>343
平行在来線にからめてだろ?
それは口だすだろ?同意がないと工事できないんだから
346名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:55:24.24 ID:ZSnvrMG10
>>345
ごめん同意がなくても工事できる
経営分離できないだけ
だから工事まえに同意をえたいのはJRなんじゃないの?
347名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:59:00.59 ID:CorTuZ8ZO
>>343
数年前、JR西の社長が「米原ルートが望ましい」と言ったのはどういうこと?

それと、全幹法だけで話進むわけじゃないでしょ
現行スキーム考えると、自治体の意見は事実上必須といえる
348名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:03:33.57 ID:Wo/rbAhx0
>>347
沿線自治体が建設費を負担するので
大阪・京都が「小浜ルートでは建設に同意しないし建設費も負担しません」と云えば建設出来ないからね

この辺がJR東海が自前で建設するリニアと決定的に違う点だな
349名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:11:49.70 ID:FCwEiYkJ0
関西が米原でまとまり石川県からも米原経由を要望する声が大きい
福井は外堀を埋められてるのでどの辺で妥協するかが今後の焦点かな

もっとも敦賀以西は当面GCTでOKなんだから慌てて答え出す必要も無いんだけどね
350名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:24:10.99 ID:R2bCO4S40
JR西の社長が言った米原ルートってなんだったのかな
ネットでは調べられないけどどんな新聞記事だったの?
社長は強制起訴されちゃったみたいだけど
351名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:29:59.79 ID:FCwEiYkJ0
>>350
1999年に南谷元社長は米原経由が現実的と言ってたし
2004年に垣内元社長も私見としながらも米原経由が妥当と言ってた
352名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:58:57.54 ID:oopIwNgo0
JR西としては建設距離が短ければ早く大阪直通が出来るという
目論みがあって米原が現実的というコメントに至っている。
ところが再三のJR東海のリニアが出来るまでは非現実的という
態度で実質的に米原でやっても大阪直通は早まらないという事態
になった。結果GCTに走っている。まあ今後滋賀県が最低限北陸線
分離を認めないと米原ルートでの開業も無いだろう。
353名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:02:02.23 ID:LAMmH8wG0
米原経由は東海道新幹線の容量的に大丈夫なのか?
それに米原経由だと京都を必然的に通る時にJR東海に売り上げ
もっていかれるから、JR西日本としては嫌うとおもうけど。
まだ現実味があるのが小浜経由の新大阪行きか、
敦賀から大阪へ湖西線の高規格さを生かしてのFGTじゃね。
354名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:09:13.28 ID:EfkB2waE0
>>353
東海道新幹線に乗り入れる事によって減って仕舞う収入に関しては
北陸新幹線区間の貸付料から減額されるのでJR西としては許容範囲内
当然ながら社長はその辺を理解して発言してる。

ただリニアが開通しないと乗り入れが困難なのでJR西もGCTでの暫定開業に傾いてるね
355名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:11:13.07 ID:MEPvEtNo0
JR西は収益性改善が最も大きな課題。

赤字路線を簡単に切り捨て可能なのは小浜ルートだけだから、
JR西は小浜ルートか現状維持しか言えない。
米原フルや湖西フルの場合、
国から言われたからとかの伝家の宝刀を振りかざして、
並行在来線切り捨てを言うしかないから。

結局、米原フルとか湖西フルなんて、簡単に実現しねえよ。
小浜ルートだって実現しないけどな。
今の有様は、自分のところには不要なものの押しつけ合いだから。
356名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:13:00.14 ID:IZDVCGY90
米原京都間は複々線でいい
357名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:31:34.82 ID:ErSk9tZa0
>>353
>それに米原経由だと京都を必然的に通る時にJR東海に売り上げ
>もっていかれるから、JR西日本としては嫌うとおもうけど。

関西広域連合の試算資料の注釈にあるようにJR東海の方から助け舟をだしている
(言い方を変えるとJR東海は北陸の運営には関わりたくないという事と等価だが)

2010年12月8日のJR東海社長のコメント(日経記事)
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」
358名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:04:08.27 ID:9UxknAzb0
豊橋のJR線と名鉄線みたいな?
359名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:10:50.95 ID:MEPvEtNo0
JR貨物とJR旅客各社とか、
北総線と京成・成田スカイアクセス線とかと同じ。
360名無し野電車区:2013/03/23(土) 05:34:21.68 ID:v8uPYYDr0
>敦賀から大阪へ湖西線の高規格さを生かしてのFGTじゃね。

在来線区間は130キロしか出さない。
361名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:11:12.82 ID:8RW4amZUI
福井から東京行く時は
米原ルートにして米原で乗り換えても
長野経由より速いんじゃね?
362名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:48:21.07 ID:1taEdA6A0
JR東が群馬県の反対を抑えるために
・高崎〜横川をJRで残置
・安中榛名新駅開業

こう言うように
・敦賀以南(以西)はJRで残置
・滋賀県内に新駅開業

こうなるんじゃね?
363名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:57:12.63 ID:bEXN2N3jO
>>361
僅かな速さを取るか、少々の金額の安さを取るか、そこで判断は分かれるかも。
福井駅の利用者でも西がリーズナブルな企画切符を出せば上越廻りが人気出るかもね。
まぁ企画切符じゃなくても、福井→福井の一周乗車券ならそれなりにお得かも知れない。
364名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:35:21.45 ID:O1BlKq2z0
一周乗車券を往復割引で買えばなお一層安いぞ。
365名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:59:05.90 ID:bEXN2N3jO
新聞の一面に「北陸新幹線、名称を公募」と記事がある(北國新聞)
まだ開始するわけではなさそうだが、またしても
「最多応募数の名称がそのまま選ばれるわけではない」と、
以前にも「公募の意味ないだろ!」と批判浴びた方法でやるようだ。


>>364
一周乗車券はどっち回りでもいいのかな?
一応往復として買っても発駅も着駅も逆回りなだけで経路は変わらないからバレないかな?
おそらく券面に表示される経由地の順番は変わるのだろうけど、
二人での利用ならごまかせるような気がする。
366名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:11:13.21 ID:NEnoFwX80
現状のサンダバでも敦賀のつぎは京都で滋賀なんて通過するだけなのに
湖西ルートで地元負担しろといっても金だしたくない滋賀の言い分もわかる。
かといって京都大阪も金だしてまで必要じゃないんだろ?
もう敦賀終点で敦賀でみんな新快速に乗り換えればいいだろww
敦賀発の湖西路ライナーつくって特急代もうけるか。
敦賀が終点なんてローカル新幹線にこそふさわしい名誉ある事だと思うがな
北陸新幹線の名称にはじないローカル度合いだと思うけど。
367名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:14:55.17 ID:yWUvxsCu0
>>366
>もう敦賀終点で敦賀でみんな新快速に乗り換えればいいだろww

だからJR西日本はGCT開発を正式に表明したんだろ
368名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:22:44.94 ID:NEnoFwX80
>>367
それって幅をかえるのにどれくらいの時間かかるの?敦賀でどの位停車すんのかな
一瞬?もう面倒くさいから乗り換えでは駄目なん
369名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:56:24.19 ID:8RW4amZUI
>>368
以前は10分かかると言われていた
今はどうだろ?
370名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:57:46.24 ID:Zd/uzKFm0
>>365
新快速だと大阪から座れんだろ。
新大阪までの1駅とはワケが違う。
GCTが実用化出来なければ新八代方式でリレー特急になるだろう。
371名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:50:16.02 ID:ErSk9tZa0
>>369
今は3分。国交省の試算ではね。
372名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:54:59.93 ID:ErSk9tZa0
>>365
>「最多応募数の名称がそのまま選ばれるわけではない」と、

濃い趣味人の発想・応募は望んでいないという事さ。
373名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:09:18.04 ID:bEXN2N3jO
>>372
“濃い趣味人”かどうかは知らないが、記事には冷蔵庫も登場してて、
「はくたか」や「はくさん」が妥当「慣れ親しんだ列車名が一番ふさわしい」と
言っちゃってるから、まずこれが除外されるのかねぇ
374名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:15:13.77 ID:XBU3YKfz0
E5系の時の某バーチャルアイドル騒ぎの事を指してんだろ
375名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:19:29.03 ID:8RW4amZUI
>>371
そうか、速くなったな、と言いたいところだが
あれってやっぱり走りながら変換すんだろ?
大阪行きが敦賀を出発して、1両20m×10両で200m
200mを3分かけて走る 0.2÷(1/20)=時速40kmか?
「何でゆっくり走ってるんだ?」って考えさせる
ギリギリのスピードかな
376名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:20:37.72 ID:ElWRn2gr0
>>375
>200mを3分かけて走る 0.2÷(1/20)=時速40kmか?

200mを3分なら時速4km/hだが?
377名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:28:42.37 ID:Jdu15AZb0
>>362
廃止区間がある訳じゃあるまいし、
一部JR残置はあり得ないね。
反対であればそもそも新幹線が出来ない。
378名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:30:36.47 ID:M8E4YzbL0
現在のGCTの軌道変更時の速度は時速10km/h程度だよ
379名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:43:13.89 ID:NEnoFwX80
>>378
走りながら変えるんだった敦賀に全部止めなくてもOK?
点検とかはいるの?
切り替えの区間はとうぜん敦賀〜疋田間にできるんだろか?
380名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:47:23.24 ID:v8uPYYDr0
>>379
可変区間に入る前に一旦停止となる可能性はあるな。
381名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:52:54.10 ID:7zbd/xku0
>>379
時速10kmまで減速するなら敦賀に停車しても大差無いので
取り敢えずは全部停車と考えて良いんじゃね?
382名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:55:58.73 ID:v8uPYYDr0
敦賀は全列車停車で運転士交代だろうな。
383名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:28:17.39 ID:bEXN2N3jO
可変装置に入る前と出た後の二回停まりそうだ。
遅くても動いてりゃまだいいんだが、確実に毎度毎度リアルに二回停まるなら
乗客のイライラ感は結構ありそう。
その心配はこれから解決してくれると期待している。
384名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:30:16.69 ID:7zbd/xku0
>>383
2回も停車する必要なんか無いんだが?
385名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:44:02.95 ID:8RW4amZUI
375だが
計算間違いだったようだw
0.2÷0.05=4だな
386名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:38:47.36 ID:7GxO5Riy0
小浜市では23日、13年ぶりに若狭ルートを促進する同盟会が開かれた
387名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:46:52.66 ID:8RW4amZUI
北陸新幹線関連スレ
ここが一番盛り上がってるな
一番ダメなのは金沢東京スレ
388名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:58:00.16 ID:n0mzfTjY0
>>387
ダメというよりのネタ出し尽くした感じだからね
あとは開業待ちだし
389名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:02:42.50 ID:HBRiNPEd0
敦賀以西の候補は3ルートあるみたいだけど、そのうちの
湖西ルートは湖西線利用のGCT? それとも敦賀駅−
京都駅のフル規格新線ですか?
390名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:03:39.13 ID:TAr2kCto0
フル規格新線です
391名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:26:07.76 ID:HBRiNPEd0
>>390
ありがとう。フル規格ですか。だとしたらJR海に邪魔されず、
京都駅に乗り入れられる湖西ルートが最適ですね。
392名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:28:44.01 ID:9UxknAzb0
まぁダイヤ乱れて東海道乗り入れできなくなった場合でも在来線に簡単に乗換えられるからね。
って駅はどうすんのよ?
393名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:53:35.75 ID:Ew5d++fT0
湖西フルなんてこのスレでしか、出てきていない
机上の空論以下のシロモノだろ
採用されるわけがない
394名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:07:30.88 ID:i7KI4ruQ0
湖西フルが一番意味ないね。
東海道新幹線乗り入れが米原からになるか京都からになるかの違いで
線路容量の問題が解決できない。
395名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:09:01.42 ID:HHMNSOja0
>>393
え、そうなの? ちょっと調べてみたら、最初はGCTによる湖西線利用
だったけど、最近ではフル規格での建設に変わっているみたいだね。
wiki情報だからどこまで正確かよく判らないけど。
396名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:11:28.31 ID:HHMNSOja0
>>394
距離も短いし完全平行ダイヤになるから米原よりは乗り入れられる
余地はあるんじゃないの。JR東の大宮以南みたいな。
397名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:21:32.87 ID:S1dMBwzK0
>>396
新大阪でさばけないだろ
398名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:23:48.96 ID:T1+7nkaY0
>>396
湖西フル+京都からGCTなら意味あるかもしれない。
なにわ筋やるのか知らんが梅田なんば天王寺から直接乗れるのなら
所要時間延びても新大阪での乗換え時間がそれ以上に減る。
399名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:36:57.88 ID:HHMNSOja0
>>397
8線もあって2本/hぐらいさばけないかい?
神戸側に引き上げ線を作ることもできるだろうし。
 
>>398
大阪側の短い区間だけのGCTって、効率がいいのかしら。
400名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:57:14.84 ID:i7KI4ruQ0
>>396
米原乗り入れだとしても
米原以南は平行ダイヤになるから同じだが。
401名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:10:26.84 ID:HHMNSOja0
>>400
米原通過の列車があるから完全平行にはならないけどね。
両路線の最高速度の違いもお互いに影響する可能性もあるし。

京都−新大阪なら短区間だし最高速度をそろえることも
できるだろう。
402名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:12:42.20 ID:i7KI4ruQ0
>米原通過の列車があるから完全平行にはならないけどね。

この理屈が意味不明。
米原より南なら完全に平行ダイヤにできる。
最高速度はともに270キロにすればいいだけ。
403名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:35:08.00 ID:8hjr/xlq0
>>401
米原〜京都間も京都−新大阪も最高速度は270q/hだが?
404名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:37:33.76 ID:G7pAjJTjO
>>9の試算見てから書き込んだ方がいいかと

>>393
それは言い過ぎ
関西広域連合の試算でも検討されている

ま、自治体の反応見るに、湖西ルートが採用される可能性は低いとは思うが

>>396 >>398
米原ルートと一緒で、東海がリニア開通まで乗り入れは無理と言えばそれまで

米原から乗り入れようが、京都から乗り入れようが
東海としては「輸送阻害要因」に変わりないはず
405名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:43:27.58 ID:0wPe4skO0
>>404
>>396への指摘はその通りだが
>>398が書いた「湖西フル+京都からGCT」ってのは
東海道新幹線への乗り入れは想定してないと読み取るのが自然だと思うが?

もっとも実現性に関しては無いだろうが
406名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:46:23.81 ID:T1+7nkaY0
>>399
全区間西日本の管轄になるので東海(東海道新幹線)の影響を受けない。
でも在来線の影響受ける確率のほうが「はるか」に高いかw
407名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:01:52.52 ID:oGfxYFhfO
輸送阻害要因を作るのは主に東海なような
降雪、積雪時は雪対策が出来てるであろう北陸新幹線は問題なくても、
関ヶ原で糞詰まりになれば北陸にも影響しまくる。
仮に平時は乗り入れ出来ても混乱時は北陸新幹線乗り入れ禁止になる。
米原のホームにすら入る事ができない事態だってあるかも。
408名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:16:46.95 ID:G7pAjJTjO
>>405
失礼、ボーっとしてたら要らない安価まで付けてしまった
>>404>>398は削除で

後段の実現性については同意

京都からGCTになるなら、「敦賀からGCTでリニア開通後は米原から乗り入れ」
という方をJR西・自治体は選ぶと思う
409名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:00:12.50 ID:gXseJosl0
>>378
時速10km=分速166m。
8連なら1分で完了する速さだね。
410名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:23:40.78 ID:AvbMpnb00
>>398
小浜フル+新大阪からGCTも考えたけど北陸新幹線でする名目が立たないか
411名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:49:03.29 ID:zNxQDXgSO
結論。米原フルで乗り入れ可能になるまでは米原乗り換え。

リニア全通前でも1、2本/hは入ると思うがな。
412名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:26:39.33 ID:Lh3h/LQpI
>>411
1本で充分だと思うがな
米原止まりを「しらさぎ」にして
米原止まり、新大阪行きを30分おきに走らせる

問題は、やはり利用者が増えて1h3本以上
必要になった時だが
413名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:27:59.66 ID:YXgNnTwY0
将来を見据えて列車名は3文字で。
414名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:59:38.23 ID:ssN6qS9j0
NOZOMI
HIKARI
KODAMA
RAICHO
415名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:49:26.84 ID:KiqrlJho0
NOZOMI
HIKARI
KODAMA
HAKUCHO
RAICHO
BIWA
416名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:01:14.60 ID:YXgNnTwY0
ひらがな3文字で。
憶測で申し訳ないが、九州新幹線直通が3文字になっているのは
現行の東海道山陽新幹線のシステムが3文字の縛りがある気がして…
北陸方面特急の愛称で3文字ってある?
417名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:36:41.39 ID:IP/6x6330
かえつ(加越)と、つるぎ
急行なら、のと(能登)
418名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:57:11.38 ID:HHMNSOja0
>>403
>米原〜京都間も京都−新大阪も最高速度は270q/hだが?

北陸新幹線の最高速度は300Km/h超になる可能性が高い。
そして米原以西は270km/hに抑えられる可能性も高い。
湖西ルートの京都までなら速度抑制区間も短くなる。
419名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:16:58.75 ID:jhWxYRkvO
小浜に繋げれば、山陰新幹線着工に繋がる。
420名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:28:09.07 ID:S1dMBwzK0
まぁ京都〜大阪間の在来線区間は4線あるから
2線を高規格化して大阪〜湖西線〜近江塩津間を160km/h運行するようにする
421名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:48:00.93 ID:G7pAjJTjO
>>418
整備新幹線はそんなに高スペックで作ってない
基本的なこと

>>420
西がサンダーバード160キロ化を検討してやめてる
理由はググれば出てくるんじゃないかと

マジレス必要なかったかな
422名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:49:01.24 ID:3Cm+QyVi0
>>416
どんなしょぼいシステムだよ。
423名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:56:57.98 ID:uqzug6ZW0
>>416
じゃあ「はくた」とかでいいやw
424名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:58:44.64 ID:HHMNSOja0
>>421
>整備新幹線はそんなに高スペックで作ってない

将来的に速度向上が不可能な線形、構造で作ってるって
ことかい?
425名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:04:04.68 ID:YXgNnTwY0
>>422
だって山陽九州直通の最速達は「はやぶさ」と思わなかった?
それにいくらなんでも東海道山陽九州新幹線は3文字に拘り過ぎと思わない?
426名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:14:42.86 ID:oGfxYFhfO
とりあえずは最高時速260キロだが、何年後か知らんが
償還し終えたら速度向上はするだろうし、もしかしたら償還前でも
速度向上できるような法整備がいずれ為されるかも知れない。
これまでの新幹線計画が目まぐるしく変化してきた歴史を見ても、
これから未来永劫現状の枠組みで行くとは考えにくいでね。
427名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:15:53.74 ID:sla/J4tf0
>>416
「さんだ」サンダーバード
「らいち」雷鳥
「しらさ」しらさぎ
「はくち」白鳥
「きらめ」きらめき
428名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:20:10.95 ID:G7pAjJTjO
>>424
ここで訊かないでまず自分で調べてみて

あと、整備新幹線は貸付料の問題もある
429名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:30:14.11 ID:HHMNSOja0
>>426
速度が260km/hなのはリース料との兼ね合いだから、整備線全区間の
リース料が確定すれば速度向上のための改良に着手することになるん
じゃない。
430名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:31:04.59 ID:HHMNSOja0
>>428
自分で速度向上できないと言ってるんじゃん。
その理由も言えよ。
431名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:36:53.20 ID:etk+SVXB0
さんだば
らいてふORらいちょ
しらさぎ
はくてふORはくちょ
きらめき

4文字なら許容>>427
432名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:54:16.61 ID:S1dMBwzK0
>>421
湖西線だけだと時短効果が薄いかもしれないけど
160km/h区間を大阪まで伸ばせば効果が出てくる
433名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:58:48.20 ID:G7pAjJTjO
>>429-430
面倒だなあ
少なくとも高崎〜金沢間には規格外カーブが数ヶ所ある

金沢や富山で系統分離して車両変える、
貸付料の問題が解決されるなどする必要がある

その上、北陸〜関西ぐらいの距離じゃ最高速度上げたところでそんなに効果出ないから
JRが積極的に動くことはないだろう
434名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:12:12.99 ID:i7KI4ruQ0
>>429
ならないだろうな。
北陸は260キロで十分だから。
435名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:16:18.13 ID:oGfxYFhfO
まぁ東海道新幹線も最初は210km/hで充分満足してた
436名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:25:23.18 ID:IP/6x6330
時速250kmと歌っていた「はしれちょうとっきゅう」とは何だったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=ThpuW4R12-k
437名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:27:15.71 ID:/j1KFLJD0
>>432
425が何と言うか
438名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:47:27.33 ID:a86len7p0
北陸新幹線が米原ー新大阪間に乗り入れするとしたら、
米原―新大阪間は275kmで走るってことだよな。
北陸新幹線の最高時速は275kmになる。
439名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:53:45.12 ID:i7KI4ruQ0
>>438
関係ない。
山陽新幹線は300キロ運転だが,
九州新幹線は260キロ運転。
440名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:55:46.34 ID:uqzug6ZW0
>>427
「はくち」なんて名前付けたら大問題になる
441名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:02:16.30 ID:Lh3h/LQp0
今日の富山の北日本新聞に
「若狭ルート整備求める」との記事が載っていた。
「若狭ルート建設促進同盟会」の総会が23日に小浜市であり、
会長の松崎市長が
「若狭ルートは1973年に閣議決定された唯一公式のルートだ」と訴えたことや
会合で
「若狭ルートがいまだ公表されず、沿線住民の長年の期待に応えられない状況は遺憾」
「若狭地域のエネルギー政策への貢献を考えれば若狭ルートでの整備は当然」
とする決議を参加者の拍手で採択した。
総会には約100人が出席、亀岡市の副市長も来賓として参加。

とのことです。
ネタは既出だったかな?
442名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:06:35.77 ID:S1dMBwzK0
そういえば、何年か前にJR東海が米原〜京都間で320km/h運転やるとか言ってたけど
どうなったのかね
443名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:07:56.68 ID:S1dMBwzK0
320km/hではなくて330km/hか
444名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:40:16.94 ID:oGfxYFhfO
変に頑張ってもしょうがないって事でオジャンかと。
栗東駅が潰えた時点で難しいんでないかい?
445名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:51:54.05 ID:T1+7nkaY0
こんだけ過密に運転してたら無理だろう
446名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:13:21.86 ID:TfWe8pnk0
330km/h やるんじゃね回送でも
海外に売り込むための宣伝だからね
447名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:15:59.46 ID:S1dMBwzK0
>>445
始発便とか最終便ならできるだろう
448名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:31:30.12 ID:i7KI4ruQ0
>>445
過密以前に騒音基準をクリアーできないだろ。
449名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:49:10.76 ID:VyaXFL1z0
>>441
既出ではないけど誰もが考える予想通り
450名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:54:27.92 ID:l+ZPTezG0
基本計画に経由すると記載されていて、沿線も求めていたにもかかわらず、
別のルートになってしまったという言質を堅くするするためのプロレス。
可能な限り大きな見返りを獲得できるよう、
若狭側のアピールがこれ以上大きくなることはあっても逆はない。
451名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:43:10.51 ID:HHMNSOja0
>>433
自分で出したネタにソースを要求されてめんどいと思うのなら
2ちゃんに来ない方がいいよ。

>少なくとも高崎〜金沢間には規格外カーブが数ヶ所ある

カーブや勾配は軽井沢駅前後と飯山トンネル、富山駅直近と、
あとどこだっけ。速度向上を阻害する要因にはならないと思うけどね。

大阪の大学が若狭−京都駅ルート、320km/h運転前提で
出した所要時間の試算があるのだけど、それによると京都−大宮は
2時間51分、東京は3時間14分になるそうだ。リニア後でも
料金と設備によっては誘客できる可能性もありそうだ。

ただし米原ルート、あるいは京都以西東海道乗り入れなら、誘客は
期待できないだろう。
452名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:48:20.67 ID:kpIfmsIQO
小浜は見返りに小浜今津線だよ
新快速の前4両は敦賀行き、後ろ4両は小浜行き
453名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:54:31.81 ID:4x4DHeZt0
これ、横槍な。

320km/hって話が一瞬出たから書いとくけど
まぁ、北陸新幹線は全線最高260km/hでいいような気はする。

客の流れは、東京←→金沢(少数、福井?)と、富山←→大阪で、分断されると思うし。
大阪←→東京を通しで乗るような物好きは、列車設備を工夫したとしても皆無に等しいんじゃなかろうかと。
454名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:57:10.04 ID:oGfxYFhfO
仮にルートはどうあれ大阪までフルで繋がったとして、
関西と関東を直通する列車は用意されるかねぇ、
直通したって乗客の大半は富山金沢で入れ替わる。
グランクラスは金沢東京間限定になるかも。
敦賀暫定開業のうちは金沢敦賀間はGCTしか走らない可能性も。
455名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:15:16.49 ID:G7pAjJTjO
>>451
整備新幹線に関する基礎知識から説明求めるなら
このスレ来ない方がいいかと

論文や報道については当然ソースが必要だろうが、
あなたが訊いてる話は、ググれば分かるような議論の前提なので面倒と書かせてもらった

北陸新幹線の最高速度を320キロうんぬんの話は
>>453氏、>>454氏に同感だし、
>>433にも関連するが北陸〜関西や北陸〜関東の距離なら260キロでいい商売ができる
456名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:21:01.25 ID:kgaK1cZP0
>>454
だったらスーパー特急で良い気が
457名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:48:41.82 ID:HHMNSOja0
>>453-455
北陸新幹線のほとんどの利用者は北陸と首都圏、大阪圏に
二分されるのでしょうね。また東海道新幹線に乗り入れるカタチ
での大阪乗り入れでは、東海道新幹線の客を奪うような列車の
設定にどこまでJR海が協力するか疑問だし。

しかし関東ー関西で乗り通してくれる客は北陸新幹線のほぼ全線を
乗り通してくれる上客。JR東、西にとってもおいしい。

リニアのモックアップの席に座ったことがあるけど、狭いよ。それに
輸送力が小さく、全般的な混雑が予想される。そのあたりに
北陸新幹線の商売のタネはあると思うよ。
458名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:54:25.56 ID:oGfxYFhfO
>>456
金沢富山間は三線軌にするのか?
459名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:56:27.52 ID:COE3RW5t0
>>456
スーパー特急は、存在しません。
もちろん概念の上では存在しますが、営業線として実在しないし、
おそらく今後も出現することはないでしょう。
それは、飛地から新幹線を建設するための方便に過ぎないことが、
過去のスーパー特急建設線のその後(みなフル規格に格上げ)を見れば
明らかです。
現在スーパーで建設している長崎ルートですが、
フル規格に格上げされるのは、時間の問題でしょう。
460名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:16:31.25 ID:13U4R8tq0
>>457
(米原ルート前提で)
米原〜大宮間は、途中下車不可を条件に 大阪〜東京間、または京都〜東京間
を東海道新幹線と同額するとくとく切符を出したら、普段東海道新幹線を利用
する人も時々 車窓眺めに北陸新幹線を使うだろうな。
461名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:18:57.52 ID:SSJdr3AG0
個人的には、東京大阪間の客を「上客」認定したとしても、
JR東日本側からすれば、あくまでも上越までの客なわけで、
金沢・富山を目的地とする客を可能な限り増やすこと考える方が有意義よな。と、思う。
逆もしかりで、JR西からしても、東京からも関西からも関西以西からも北陸志向の観光客獲得する方が関連収益も増えるわけで、そっちの方が有意義よな。
むしろ、対東海道と考えた時に、北陸新幹線を東海道輸送と差別化することのメリットがわからん。東京大阪間輸送を考えるのは、ちょっと鉄オタ的すぎる気がする。
462名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:30:48.51 ID:yELlwZVB0
>>460
そのような切符は出ないだろうな。
ぷらっとこだまを使った方が安いし景色もいい。
463名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:36:46.33 ID:GSmC9rZw0
大阪名古屋間で東海道新幹線と較べて倍以上時間のかかる近鉄特急は
それなりに利用されてるけど、あれは運賃料金と駅位置で近鉄のほうが有利だからね。
東京大阪間の北陸新幹線は全てにおいて不利。
464名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:04:56.59 ID:TChIAdl20
>>459
長崎の着工区間はフル規格に変更済だよ
465名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:29:34.40 ID:Df6mpdIy0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
466名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:20:02.27 ID:THNDHvFQ0
>>461
今まで東海が独占していた東京以西の新幹線客を一部でも奪える可能性があるなら、
東日本としてはけして看過できないはず。
467名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:24:08.52 ID:THNDHvFQ0
逆に考えれば、東海は客の流出を防ぐために、北陸新幹線の利便性を削がなくてはならない。
利害が相反するライバルを慮るような間抜けな施策は採らないだろうよ。
468名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:24:46.90 ID:SdONpR4f0
あたりまえだ、米原ルートなんてチンケな案だからそんなカスなことになる。

>>449

はて、「誰もが考える予想」って、結局小浜ルートに落ち着く、
ただし凍結されたまま、ってことでしょうかね。

>>450

誤摩化すな、「基本計画」じゃなく「整備計画」だわ。
米原や湖西なんて作れねえよ。
469名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:26:18.20 ID:SdONpR4f0
このスレですら、米原ルートは消去法で残してはみたものの、今ひとつでしかない、
ということにしかなっておらず、
明確に抜きん出たルートがあるわけではない。

ということは、「誰もが考える予想」の「誰も(everyone)」という言葉は正解ではない、
ということだよ。
470キチガイチェックワード::2013/03/25(月) 08:03:28.35 ID:Y5tnFJte0
小浜.*(結局|永久)?.*凍結
471名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:59:55.02 ID:SSJdr3AG0
>>466
それは、わざわざ東海道から奪うことを考えないといけないのだろうか。
上越超えた時点でJR東からすれば、どの客も一緒なわけだから
わざわざ東京大阪間の客を少しでも奪うために、設備投資や企画きっぷ考案のために時間を割くメリットがわからんというこった。
JR東海の独占客を奪うより、北陸輸送はJR東が客を独占できんだけど

あと、東京から大阪間通しの客を増やすってことを考える時点で、小浜ルートしか選択肢にできないよな。
472名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:10:18.76 ID:pjSbS0tII
北陸で東京〜大阪は
東海道のこだま利用より遅いんだろ?
473名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:30:01.02 ID:NAcr0XD00
東海に頼み込んで米原接続させてもらった上に、
その東海と張り合うような営業施策を妄想するなんて、な。

米原派は、頭がどうにかしてるとしか、思えんな。
こりゃますます、米原ルートなんて、あり得んわ。
474名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:51:46.20 ID:n1d5+bg5O
東海と張り合うと言うのがわからん。
東京大阪は北陸新幹線がどう足掻こうとルートがどうであろうと東海道に決まっている。
張り合える力はない。
そればかりかリニアが出来て米原ルートなら、東京福井あたりはリニア利用名古屋経由になるだろう。
475名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:06:45.86 ID:U9WiEUfFO
まぁよほどの酔狂でもない限り平時には東海道の利用客がわざわざ北陸廻りを選択はしないわな。
昔の白鳥(大阪-青森、上野)ではほんの一部で大阪-上野を乗り通す酔狂は居たらしいが。
476名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:36:46.63 ID:GTnMh8CH0
そりゃあ起点終点でみたらそうなる
途中駅からの需要がメイン
477名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:56:16.41 ID:THNDHvFQ0
大宮発着の場合

大宮〜東京間25分(新幹線)、乗り換え10分、東京〜新大阪間2時間35分(のぞみ)で計3時間10分。
大宮〜金沢間2時間5分、金沢〜大阪1時間5分から直通3時間10分。

北関東からなら時間でも互角だな。東海道新幹線不通の際のバックアップにも十分だ。
478名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:10:29.22 ID:jAGASZkO0
>>477
リニアが完成したら品川〜新大阪は1時間なので
乗り換えが1回増えても1時間以上の差が付くな
もっとも2014年度に東北縦貫線が開通するので
大宮から品川まで快速を使って乗り換え無しで行く人の方が多いかも知れんが。
479名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:26:50.89 ID:THNDHvFQ0
つまり東海は大阪行リニアを早期に開業させねばならず、
そのため東海道新幹線の収益を最大限確保しておきたい。

それには北陸新幹線敦賀以西最短の小浜ルートを断念させ、
米原ないし京都からの乗り入れを拒否し続けるのが有効な手段となる。
480名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:42:08.39 ID:U9WiEUfFO
>>477
金沢での乗り換えは瞬間移動のワープ装置か何かあるのか?
481名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:52:13.39 ID:THNDHvFQ0
>>480
東京〜大阪直通を想定した。
482名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:02:08.64 ID:GTnMh8CH0
>>479
確かに東海道に乗り入れできるよ・・・とか言って
小浜ルートをつぶしておいて、いざ湖西か米原ルートで完成したら
拒否するか妨害すればJR東海的には東西間の独占ができて理想的かな
三重、奈良ルートでリニアを作れば近鉄もそれなりに潰せる
ライバルは高速バスぐらいになるかな
483名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:32:08.68 ID:GZj2cAIZ0
東京博多間の乗り通し需要がほとんど無くても、毎時2本あるからな
484名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:32:16.87 ID:+f4JVmYo0
もし湖西ルートだったら、京都にはのぞみが停まるんだから
東海道新幹線に乗り換えでいいだろ
新快速だって京都−新大阪間で高槻にしか停まらないんだぜ・・・
これだけ恵まれてるのにまだ京都−新大阪間に乗り入れして欲しいなんて
高望みするにもほどがある
485名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:04:09.96 ID:pjSbS0tI0
>>484
いや、オレには無理だな
サンダバで京都でもう一駅なのに乗り換えてくれって言われてもなあ。
486名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:34:07.53 ID:e1wimPgXO
>>484
遠距離輸送の優等列車と近距離輸送中心の普通列車(快速含む)を同列に語ってる時点でどうかと思う
487名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:57:59.81 ID:muMHriSD0
京都から何処に行くかで変わる気がする。
京都・兵庫の北部、奈良方面はそのまま京都乗り換えとして、
目的地が梅田ならば新大阪で再度乗り換えるくらいなら京都から新快速も選択に入るし、
難波や和歌山方面ならばはるかに乗り換えも?
中国・四国・九州ならそのまま山陽新幹線直通ののぞみに乗り継ぐ。
三宮方面が時間的には新幹線だが、駅から目的地の距離によっては新快速。

直通する事を意識しているが実際に目的地を考えたら、意外に湖西ルートでの京都止まりでも問題が無いかもしれない…
米原ルートなら新大阪・名古屋への直通でなければ意味なし。
488名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:08:21.57 ID:jtWQw3600
米原は乗り換え案で安く見せて、京都は直通で比較とは卑怯だな。
京都乗り換え案も比較しないと。
489名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:11:04.27 ID:dsQk96tw0
敦賀以西の開業って、一体いつの話なんだ? 米原なら
十数年でできるかもしれないが、その場合関東-関西の
客を取ることは100%ない。
それに大阪全通時に260km/hのままなのかなあ。

敦賀まで完成してもまだルートが決まっていないような
気がするw
490名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:07:14.07 ID:THNDHvFQ0
観光目的で湖西ルートで京都を玄関口とする手もあるが、
それより大阪へのビジネス客の方がはるかに需要があるだろうし、
やはり損失が大きいな。
いずれにせよ、米原ルートは絶対有り得ない。
491名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:44:41.53 ID:0cz9q75e0
そもそも敦賀以西の建設開始なんか10年は先の話だけどね
492名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:46:18.08 ID:8ObqMjMm0
現京都駅を通らない 小浜ルートだけは、絶対に却下!
493名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:12:34.41 ID:gyvJF9df0
>>487
>難波や和歌山方面ならばはるかに乗り換えも?

京都で対面乗換えもしくはGCTで梅田難波直通なら
新大阪での煩雑な乗換えより便利かも。
494名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:21:12.47 ID:YrWI4OHQ0
>>491
まあ、ここはその10年以上先の話をするスレなので。
495名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:21:59.29 ID:H/0Uk50C0
いっそのことそのまま関空へ行ったら良いと思うんだ
そう提唱している政治家もいたはず
496名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:22:19.94 ID:8T7XkcqK0
「あの」関空なんかに乗り入れてどうするんだ?
伊丹に乗り入れる方がよほどマシだわ。
頭おかしい奴が多すぎて笑えるわ。
497名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:01:54.08 ID:FWFqTA0w0
279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Ladies and Gentlemen, welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Osaka Metropolitan International Airport, as Itami-Kukou. We will be stopping at
Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka stations before arriving at Itami-Kukou terminal. Thank you.

167 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 16:12:46.27 ID:HF4sJ/3U
泉南カッペ以外全国誰にも相手してない
×関空○閑空◎寒空アクセスなんか放っておいていいから

山陽新幹線・伊丹空港駅マダー?
地下鉄四つ橋線・西梅田〜十三〜伊丹空港延長マダー?
大阪+兵庫モノレール・伊丹空港〜阪急伊丹〜西宮北口延長マダー?

169 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 06:33:25.62 ID:2h1hSBvZ
≫167
国際ハブ空港を中心に東西南北鉄道ネットワーク

(東京…名古屋…京都)…─新大阪─伊丹空港─新神戸…─(岡山…広島…博多…鹿児島中央)

肥後橋─(西梅田移転→)堂島─北梅田─十三─三津屋─西庄内─原田─走井─大阪空港

西宮北口─門戸厄神─昆陽里─阪急伊丹─北伊丹─大阪空港─…
…─門真市─門真南─河内寺島─長田─瓜生堂─上小阪東─楠根─近鉄八尾
498名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:16:19.59 ID:k+EEU8Wh0
伊丹は将来廃港になる運命だろ
499名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:28:30.52 ID:QuQ1z4J10
どうやら関西広域連合としては米原ルートを押す方向のようだね。
そこでは、費用対効果が若狭の2倍であることが決定打になってるみたい。
費用対効果は国がマニュアル化した積算方法があるんだけど、これが運行収益と時間短縮効果ぐらいしか数えておらず、
東京-大阪間の多重化によるリスク回避や、二次波及効果は無視している。

多重化について検証してみる。
想定としては、東南海地震が発生。
沿岸には巨大津波が押し寄せ、浜名湖付近の路盤が流出。
徐行前提の仮復旧にも最低6ヶ月は要し、その間は、東海道新幹線は7割の減収と仮定し、その額を推定。

JR東海は、利益のほとんどが新幹線の運賃収入(約3000億/年)
6ヶ月とした場合の減少するJR東海の収入は3000億x70%=2100億

北陸新幹線が新大阪に達していなければ迂回もままならず、その経済的被害は計り知れない。
よって、どのルートであれ、建設しない選択肢は存在しないだろう。

列島を概観した場合、北陸新幹線は日本海ルートを形成し得る言わば第三国土軸とも呼ぶべき位置にある。
一方、東海道・山陽新幹線は、日本の最重要国土軸である。
わずか数十キロの路線建設をケチっても、失う冗長性の方がはるかに大きいような気が。

今回の発表が、地元の熱意(建設は必要、金は捻出できない)を示すものだとして、
対する国は、具体的な動き(冗長性を確保するためにも別線で建設、財源は建設国債で)
となる、足がかりになればいいんだけどね。

上で書いた通り、北陸新幹線は新国土軸になり得る路線であるし、
四国新幹線とか、関空アクセスとか考えたら、何の足がかりにもならない米原ルートよりも、
広域的な視点に適う、若狭や湖西(京都-新大阪間新設)ルートの方が大きな経済効果をもたらすに違いない。

目先(北陸と大阪が直結できればあとはどうでも良い)の判断に捉われる事だけは避けて欲しいね。
500名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:17:09.60 ID:QuQ1z4J10
しかし、このルート問題の最大の問題はやはり財源問題じゃなかろうか?

特に、大都市に新設(?)する初めての新幹線だし。
東北新幹線も、大宮以南、東京-上野間で相当苦労している。
それでも国策もあって完成させることが出来たが、それ以降、大都市に乗り入れる新幹線はほとんどなかった。
九州新幹線博多の場合、すでに博多南線があり、それを延伸するだけ出来た。
着工した北海道新幹線も札幌付近には在来線高架化後の跡地が残されており用地確保の懸念もない。

しかし、北陸新幹線は計画によれば新大阪の地下に直交。
大規模な工事が予想され、工事費も高くつき、しかも用地確保の困難さも伴う。

更に、京都を通らない計画のため、その利用者の2〜3割の人々が不便になってしまう。

そういう問題がない点で米原ルートは意義があるが、東海との共用は制約が付きまとう。
必要なインフラなのだから、その費用は国が責任を持って手当てするべきだろう。
財源が問題になるのは、国(財務省)が、建設国債による財源の調達を極度に問題視し、
不当に制限してきたからに他ならない。
その悪しきしがらみを取り除き、必要なインフラであれば国が責任を持って手当てされるべきだろう。
その結果、経済がまわり、国民経済が成長する、そんな、まともな政治に変わりつつあるんじゃ?

そうなれば、安いだけの米原ルートは落選し、利便性がより大きい湖西ルートが浮上することだろう。
若狭ルートも独立したルートであるメリットは大きいがその利便性は湖西ルートに劣る。

3者長短様々ではあるが、異常なほど費用がかさむ事にでもならない限りは、
湖西(新大阪-京都新設)が、もっとも利便性が高い。

やっぱり、国土強靭化を進めないとね。
501名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:49:52.50 ID:0GEwgdA5O
亀岡だめなんか?
北から入る京都観光なんて新しくて良いと思うがねぇ。
東本願寺見たってしゃーない、直に嵐山行きたいんじゃ!ってな需要もあると思うが。
ビジネスは知らん
502名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:22:12.61 ID:5HjntyT80
カネがないといっても、
小浜ルートと米原ルートの差額は4000億円。
4000億円「も」高いとも言えるし、
4000億円「しか」変わらないとも言える。

この4000億円は、個人レベルで言えば巨額だが、
着工したばかりの金沢敦賀間で1兆2千億円が投じられることを思えば、
そんなに高い買い物ではない。

新大阪を結節点とすればリニア直結も見えてくるわけで、新たな展開がある。

小浜ルートしかない。
503名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:27:53.65 ID:90049wIB0
小浜ルートは彩都止まりが長期化しそうだな
504名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:44:28.03 ID:kTKtOGT7O
乗り換えでかまわん
さっさと米原につなげよ
505名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:09:05.05 ID:0GEwgdA5O
そんな書き込み見ると絶対米原だけは嫌だと思うわ
まぁ米原で造った後に恐ろしく後悔して若狭ルートを造る展開なら妥協もできるか
506名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:23:23.70 ID:PRd3F8HQ0
在来京都線の京都-新大阪って線形はいいよね。ここに地平か
あるいは重層立体化で新幹線通せないだろうか。橋脚を立てる
スペースを確保できないかな? 新幹線新大阪駅は在来線と
平行させて、そのままうめきたに進入と。
茨木や高槻、さらに大津京や堅田付近にも駅を作って高速通勤線
として機能させるとか。

多少の速度制限があってっも、コスト的に可能かな?
507名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:49:34.76 ID:YfynVKsJ0
いくら別線を敷いても、同じところに走らせたら
もしもの時両方終わりそうで不安だよな
508名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:17:27.40 ID:0K6sMnHB0
それが出来るなら、米原から大阪まで在来線直上高架でJR西新幹線を作ればいい。
509名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:20:15.32 ID:5pYiZcwR0
>>502
>小浜ルートと米原ルートの差額は4000億円

実際の差額は5000億円以上の差がある
米原の工事費が多めに見積もられたのは車両基地の建設費1500億円が+されたから
東海道新幹線に乗り入れ可なら不要だし、
乗り入れ出来なくても実際はもっと小さい設備で対応可能
510名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:26:22.10 ID:/ZxATXde0
>>504
福井県 「だが断る。県内対立は嫌だし、しばらく敦賀止で」
511名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:38:52.38 ID:82iaSf7B0
いよいよあさってだな。
議題は3つで1時間だから、すんなりと終わる感じかな。
まあ連携団体として福井県も出席予定になっているから
何と発言するかもポイントか。

>>505
>そんな書き込み見ると絶対米原だけは嫌だと思うわ

米原はリニアの予定に引きずられるからね。距離が短い故に
安く早く出来るが、それが早期の全通につながらないという
のが皮肉なところ。乗換は心理負担+料金高杉で利用者に
はメリットが出ないという点も痛い。

米原で決まった後はひたすらリニアの早期全通を願って
多額の持参金を携えて東海詣するしかないな。
512名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:44:10.96 ID:MRSfm0dP0
>>506
直上だと線形が悪いから
それだと在来線でもオーケーということになる。
513名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:45:03.79 ID:5HjntyT80
>>509
>東海道新幹線に乗り入れ可なら不要だし、

「たら」「れば」前提なら、妄想含めて好きなこと書けるよね。

>乗り入れ出来なくても実際はもっと小さい設備で対応可能

はい?
どこにそんな試算があった?
根拠ないだろ。
中川教授の試算を根拠に語ろうや。

米原派の悪いところは、都合の良い数字を次から次にでっち上げるところだわ。
514名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:59:18.37 ID:Z7PUZfbs0
最大規模の基地を想定したから1500億円+で計算されたが
実際は白山基地が有るのでもっと縮減できる可能性有りと書いてあったじゃん
盛岡や長野クラスの車両基地なら1500億円も掛からんよ
515名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:02:16.94 ID:PRd3F8HQ0
>>512
それでも大宮以南よりマシなような気がする。衛星写真を見ると
橋脚のスペースぐらいはなんとかなりそうな?
516名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:26:20.44 ID:5HjntyT80
>>514
>最大規模の基地を想定したから1500億円+で計算されたが

どこにそんなことが書いてある? 
「リニア新幹線が北陸より整備が遅れた場合に、東海道新幹線の過密ダイヤ対策として必要となる車庫線・回送整備費用(約1500億円)」
としか書いてないけど?
「『最大規模の』基地」とか「1500億円『+』」は余分だわ。

>実際は白山基地が有るのでもっと縮減できる可能性有りと書いてあったじゃん

http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
には、どこにもそんなこと、書いてねえよ。
「白山基地」なんて言葉、出て来ないから。

>盛岡や長野クラスの車両基地なら1500億円も掛からんよ

お得意の脳内補完、というところだね。
517名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:29:40.29 ID:5HjntyT80
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
を記事をよく読めば、
小浜ルート、湖西東海道フル直通ルート、米原東海道フル直通ルートについては、
京大の中川教授の調査をそのまま引用してあるけど、
米原乗り換えルートについては勝手に推計した数字だ、と書いてあるぞ。

やっぱりイカサマな数字だわ。
米原乗り換えルートだけは、どうみてもおかしい。
マトモに計算した形跡がない。
518名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:38:56.93 ID:WZSBPhlzO
前スレだったかで京都〜新大阪の東海道別線は小浜ルート以上に費用がかかる
って言われてなかったっけ

東海道筋には京都を通らないとはいえリニアができて二重化されるわけだし、
東海道の別線作るぐらいなら小浜ルートの方が交通政策としてはマシな気がする

リニアができるのに東海道筋をベッタリ二重化・複々線にするのは無駄

ま、当方米原派なんだけど
519名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:44:41.35 ID:CEbLWF950
>>571
枠外の注釈に(※6)
「最大規模の車両基地を想定してるが北陸新幹線にはすでに白山総合車両基地があることからコスト削減できる可能性有り」と書いてあるが???
520名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:45:31.35 ID:CEbLWF950
失敬>>517宛てね
521名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:52:21.87 ID:MRSfm0dP0
>>515
在来線の線形がいいなら
在来線で十分。
522名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:56:12.15 ID:82iaSf7B0
>>519
横から失礼するが、白山車両基地は留置線数としては多くないし、
大阪方を全てそれでカバーしようとは考えられていない。
それ以外に大阪方迄視野に入れて整備される敦賀車両基地があり、
結果的に米原に最大規模の基地を想定する必要はないと思われる。

資料が引用している中川教授の試算報告書は金沢−敦賀の認可前の
事なので敦賀車両基地の事は知らなかったと思われる。
523名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:06:40.98 ID:AkLyC2er0
>>522
確かに仕業検査と夜間留置にだけに対応すれば良いから大掛かりな設備は不要ですわな。
青森の出張所と同じレベルで充分でしょうな
524名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:21:53.01 ID:xtmSk1t20
東海道本線(JR京都線)
東海道新幹線
中央新幹線
北陸新幹線

これぜんぶ京阪間に集める気?
525名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:48:21.89 ID:tkxdDlmS0
>>518
>リニアができるのに東海道筋をベッタリ二重化・複々線にするのは無駄

まあ北陸が頭の片隅に入れておいた方が良いのは、改修しても寿命は
東海道の方が早く来るという事だな。その時北陸にとっても不便な状態に
なるという事は分かっていた方が良い。
どの程度の期間になるかは自然現象を含め状況次第なので何とも言え
ないから二重化すべきとは言わないが。
526名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:56:06.25 ID:OPK0Q5wW0
逆に大阪〜敦賀を京都米原周りと西京都小浜周りの二重化すれば良い。
527名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:20:52.18 ID:OPK0Q5wW0
多重化なら北陸新幹線を京都〜奈良〜大阪に引いて(但し奈良〜大阪は凍結)
東海道・北陸・中央で京阪奈劍A結させるのも面白いな。
528名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:50:25.29 ID:wm2ar9Xx0
>>502
諏訪市長と全く同じことを言っているね。
結局ダメになったけど。
529名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:43:29.64 ID:kNq7rW2L0
>>506
大津地区は現比叡山坂本の地下深くにホーム新設する形になりそうだが。
あと堅田に駅作ると湖下トンネルルートになるような気が。
530名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:11:59.09 ID:ieLWWBxO0
>>496
あの「関空」って今年の利用者予想、関空1700万人、伊丹1200万人 500万人も差が出るのにw
その関空のネックの一つであるは大阪中心部から遠い、これを解消できれば伊丹は廃止して跡地
を売却。関空のもう一つの弱点である借金も減る。

関空オンリーになれば新幹線に流れる利用者も出るが、それはそれでココには良いこと。関空も
強靭になるし悪い話ではないはず。

中央リニアが新大阪まで来ると、東海道新幹線の名古屋〜新大阪のメインは京都への観光客輸送
北陸新幹線の列車の楽々入線出来るようになる。
531名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:46:55.00 ID:znZeFvmz0
>>529
金を出さない滋賀県が駅を作るお願いをするわけにもいかんでしょう
湖西フルを作るなら山中ルートでお願いします。
532名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:07:35.06 ID:kNq7rW2L0
>>531
湖西ルートで金出す滋賀県新知事誕生か滋賀県の京都府編入実現だと話は別だが、
近江今津は高島市の全額負担と琵琶湖若狭線の絡みで
新大津坂本=現比叡山坂本は京都府区間での接続工事難航により、JR西が自費で
設置しそうだが。
533名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:20:13.73 ID:GZxWjnBv0
森が死んだら金沢以西は軽便鉄道扱いになると聞いたが?ww
534名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:31:36.51 ID:ezaCdmQ90
森の関心はもう北方四島に移ってるだろう
535名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:00:36.60 ID:ZYYnpt7G0
大阪までつなげることにはあまり関心なさそうだね
大阪はタンツボみたいな街って過去に言ったしw
536名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:01:33.62 ID:TwrQH+jV0
そもそも森元首相は文教族議員だから道路や鉄道には決して強く無い
この辺が元々道路族議員だった古賀元幹事長との差だな
537【完成・完璧・ネットワーク】:2013/03/27(水) 18:14:16.29 ID:zpvYPznyO
【日本維新】

新大阪−彩都北−西京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−

─新大阪─大阪国際空港─新神戸─

肥後橋─堂島─北梅田─十三─三津屋─西庄内─原田─走井─大阪国際空港─川西能勢口

西宮北口─門戸厄神─昆陽里─阪急伊丹─北伊丹─大阪国際空港─
538名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:14:28.76 ID:znZeFvmz0
>>532
琵琶湖若狭線って誰が金を出すの?
滋賀と福井で折半しろと?
539名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:21:46.73 ID:TwrQH+jV0
>>538
米原ルートになった場合の代替施設として国が金を出す事になるだろうな
因みに建設費は420億円程度と試算されてる。

ただ嶺南の自治体は既に建設費として50億円程積立してあるけどね
540名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:33:47.41 ID:Prsjq5cq0
琵琶湖若狭線の運営主体はどうなるんだろうな。湖西線もろとも3セク分離か。
JR西が直営することはまずありえないしな。
541名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:37:09.39 ID:lJt6bDRh0
どう考えても新幹線の方がいいでしょ
今でもバスあるし
542名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:50:27.25 ID:znZeFvmz0
>>539
受益者が滋賀と福井の県民だけなのに国が金を出すっておかしいだろ
近江大橋と琵琶湖大橋の建替え費用に苦慮してる滋賀県に
そんな金を出す余裕があるとは思えない
543名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:55:15.72 ID:5FBoSy/dO
>>539
国は出さないだろうな。
小浜線が廃止になるわけじゃない。
544名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:57:55.96 ID:LswgAP0a0
新幹線も小浜快速もどのルートになろうがどうなろうが全部関西が負担しろ。
使用済み核燃料も引き取らないクソどもが大口をたたくでない。
545名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:57:09.07 ID:VXbwS6gsP
森引退後の金沢乗換恒久化に期待
延伸するとむしろ利便性悪化な罠だから
金沢〜敦賀はスーパー特急運用に戻すとかおすすめ
546名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:03:39.14 ID:tkxdDlmS0
さて明日は「関西広域連合、北陸新幹線米原ルート推進で一致」との
ニュース見出しが躍るであろうか。
547名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:06:32.57 ID:H6D+/OE/0
福井県小浜市と長野県諏訪市が姉妹都市になる日も近い。
ついでに新潟県上越市と滋賀県米原市。
548名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:13:01.73 ID:MruLISFE0
小浜市付近と書いてあるのに米原経由になって、
嶺南がああそうですかと言うはずがない。
全額国負担でもまだ足りんわ。
549名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:14:50.68 ID:Bo+evW4M0
>>542
滋賀が受益者とは思えんが。
近江大橋と琵琶湖大橋の建替え?勝手にそんな計画作るな。
550名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:21:09.30 ID:iv0x52eN0
暫定整備計画とかで工事再開した区間もあって、
スーパー特急とかGCTとか色々あったけど、
結局は元の整備計画通りになってきてるんだけどね。

米原ルートを妄想する人って、そのあたりをどう思うんだろうか。

結局は小浜ルートに回帰すると思うよ。
551名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:35:31.20 ID:EE30L9Yu0
それを言い出したら大元は米原経由だった計画を
福井県の知事や政治家が小浜経由に変更した訳だから
米原経由に戻るのが原点回帰と言えるな
552名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:37:35.27 ID:VXbwS6gsP
角栄の計画に原点回帰して
北陸新幹線上越〜金沢とセットで日本海縦貫新幹線に改称しようぜ
小浜方面は大阪ではなく鳥取に繋ぎます
553名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:41:56.30 ID:cBWbOU+dO
角栄の時代はまだ湖西線すら影も形も無かったしなぁ
554名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:44:49.45 ID:iv0x52eN0
>>551-553
「大元は米原経由」かも知れないが、明文化されてるのは小浜ルート。

議論を尽くした上で、小浜に回帰するよ。
555名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:54:15.38 ID:lJt6bDRh0
すでに全線開通時の営業キロも所要時間も整備計画通りで
出してあるようだからそれでいいよ
556名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:50:48.95 ID:hxWvA0wMO
福井は関西のこと買いかぶり過ぎ
557名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:03:45.24 ID:/3slJr000
明文化してあっても、単なる法律であって憲法ではない。
その気になれば、改正すればよいだけのこと。
明文化されていることだけが頼り って悲しいね。
558名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:22:26.17 ID:W3qf4Dpt0
明文化すらされてない米原ルートってのもあるけどな。
小浜ルートの方が数段、上だわ。
559名無し野電車区:2013/03/28(木) 04:16:16.38 ID:zsZj+Re0O
>>557
正しくは全幹法(法律)に基づく整備計画に載っているだけ
全幹法には整備計画の変更手続きの規定もあることはある(>>340参照)

>>557-558
ところで、現行スキームでは着工にあたって地元自治体の同意が要るわけなので
地元自治体の意向に添ってルートが選定されると言っていい

整備計画に書いてあると言ったって、
地元自治体(具体的には京都府、大阪府)が不同意と言った瞬間に整備計画は宙に浮く
(=小浜ルートは消える)

というわけで整備計画に明文化されているかどうかは、
観念的には論点になっても、現実的には重要な論点にはならないし、
それを論ずること自体、小浜ルート派の術中にはまっている気がする

今日の関西広域連合の結論しだいで、場合によっては整備計画の変更や凍結ということになるだろう
560名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:25:12.66 ID:W3qf4Dpt0
>地元自治体の意向に添ってルートが選定されると言っていい

「ルート」ってのは、主な経由地のみ記載されてる整備計画時点から、
より詳細なルートが明らかになる工事実施計画を作る段階の「ルート」、
という意味だが、そこはわかってるかな?
地元自治体の意向を反映できるのはその段階だけ。

>>340の整備計画を策定する/練り直す、
というプロセスには地元自治体の意向を反映できるスキームがない。

>地元自治体(具体的には京都府、大阪府)が不同意と言った瞬間に整備計画は宙に浮く

地元自治体の不同意は、工事実施計画を示す段階でしかあり得ない。

>今日の関西広域連合の結論しだいで、場合によっては整備計画の変更や凍結ということになるだろう

それはどうだろう。
北陸新幹線とは直接関係ない和歌山や兵庫が入っている関西広域連合、
というのが「地元自治体」の概念とどれだけ関係があるか、
甚だ疑問。
561名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:42:52.45 ID:+q84zyxKO
小浜のゴミが、いくら壊れたレコードのように繰り返し屁理屈を連呼しても
JR社長や多数の有力な政治家が皆米原ルートと言っていて小浜を推す有力者が皆無な以上、
小浜は無い。米原ルートが建設される。
562名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:44:18.66 ID:nxqNQs8g0
京都・大阪の意向を無視しては着工出来ん事に変りは無い
それこそ整備スキームを変更して全額国費で賄うなら話は別だけどね
563名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:16:50.40 ID:hxWvA0wMO
もう小浜はより現実的な山陰新幹線を目指せよ
564名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:43:43.68 ID:UKXj0VeF0
京都大阪は無視できないのに福井は無視できるのか?
565名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:53:19.18 ID:OeVecTpNO
>京都大阪
>福井

最大に無視不可避なのが抜け。

≫主な経由地:小浜市≪

>561
っ法治国家

人治万能を唱えたければ中華人民共和国へどうぞ>>561
566名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:56:57.92 ID:OeVecTpNO
> 中京北陸米原新幹線
基本計画は大人しく死んでなさい。

整備計画⇒実施計画様の邪魔はしないこと。
分をわきまえろ。
≫主な経由地:小浜市≪
567名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:48:13.09 ID:o3T7CsqE0
>>565-565は、言葉は悪いけれども、的を射てる。

小浜ルートが米原ルートよりも費用対効果で劣るのは、
1970年代の整備計画策定時に既にわかっていたはずで、
その上で、行政手続きにのっとってわざわざ整備計画にしたわけだ。
今さら整備計画から経由地・小浜を外すのには、
1970年代から何か状況が変化したことがなければ、無理。

米原地方や京都近辺を経由せねばならぬような大変重要な事態が起きた、
みたいな状況変化が1970年代と比較して発生したのかどうか。
568名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:51:49.83 ID:o3T7CsqE0
>>567のアンカーは>>565-566が正しい。スンマソ。

京都市や滋賀県が言ってるのは、いわば後出しジャンケンみたいな話で、
国レベルで検討する際には>>565-568みたいな議論になり、
結局は小浜ルートを破棄できないと言うジレンマに陥る。

最後は、敦賀打ち止め凍結あるいはGCTのまま推移するだろう。
569名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:35:37.85 ID:W+MwWRUF0
一番儲かる部分を同業他社に持っていかれ、なおかつ
ダイヤ設定やとくとくきっぷなど営業面で大きな制約を
受ける米原ルートをJR西は容認できるの?

短期的視点ならともかく、長期的に見れば大きな損失に
つながっていくんじゃない。

米原以西をJR西に譲渡させるとか、ナンセンス。JR海は
絶対に手放さない。
570名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:44:54.41 ID:JZ5Taj040
だったらJR西が自費で小浜ルート作れ、という話になるだけ。
571名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:49:53.26 ID:4bdi83Fl0
JR西と関西電力が組んで小浜ルートを押せば関西の首長も転ぶかもしれんな
572名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:27:45.30 ID:W+MwWRUF0
>>570
最後の最後でJR西の「一定の負担」が浮かび上がってくるかも
しれないね。その場合京都駅経由が条件になる気がするけど。
573名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:41:54.14 ID:UKXj0VeF0
西と東海の問題をなくすなら小浜ルートか敦賀止めかGCTだね
敦賀止めなら0円、フリーゲージなら数百億円だから
米原フルより安いな
時間重視なら小浜だけど
574名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:00:33.66 ID:JZ5Taj040
フリーゲージと米原乗り換えが時間的に変わらないなら、
西にとってはフリーゲージ恒久化がベストシナリオだな。
575名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:28:54.85 ID:R2VdX2l50
米原ルートなら現状放置の方がマシだろ
遠回りになる不便になる運賃上がるの最低ルートだろ
576名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:02:08.19 ID:lKcdU1FI0
北陸新幹線は「米原案」 関西広域連合が方針決定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303280189.html
577名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:05:03.27 ID:lKcdU1FI0
>「米原ルート」を政府に提案する方針を決めた。4月末にも正式提案する見込み。
578名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:21:29.52 ID:ohJdJxfF0
石川県の自治体からも米原ルートでの整備を求める声が挙がって来てるし
だんだん流れは見えて来たな
579名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:52:44.04 ID:7wsZj0o+0
もうサンダーバード維持でいい気がしてきた
580名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:07:43.50 ID:zsZj+Re0O
>>560
全幹法だけ見て観念的な話を書かれてもなあ

ttp://www.mlit.go.jp/common/000224505.pdf
にもある通り、地方自治体が建設費の一部を負担しなければならない

全幹法の手続きはどうあれ現実の行政は、自治体が納得して
建設費を出してくれるルートでなければ事実上、着工には至らない

再三このスレでも指摘されていることだが改めて書いておく

整備計画をはじめ、全幹法の規定についてはその通りだが、
京都府、大阪府が小浜ルートを支持しない限り小浜ルートは着工できない

今後は>>576の通り、米原ルートで話が進むだろうな
581名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:14:47.48 ID:JG0Sbf1g0
スレの目的がオワッタ
582名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:25:02.52 ID:UKXj0VeF0
どのルートにしろ福井県も支持しないと着工できんぞ
583名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:28:54.39 ID:o3T7CsqE0
>>580
>全幹法の手続きはどうあれ現実の行政は、自治体が納得して
>建設費を出してくれるルートでなければ事実上、着工には至らない

「全幹法の手続きはどうあれ」じゃなくて、
基本は全幹法の手続きから始まるんだわ。
法治国家なんだからさ。

で、地元自治体が了解してくれなければ小浜ルートでは着工に至らない、
という所まではあり得るとは思うけど。

>今後は>>576の通り、米原ルートで話が進むだろうな

そこは論理が飛躍してるわな。
「全幹法の手続き」がある限りは。
584名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:34:59.68 ID:JG0Sbf1g0
まあ、こんなところでグダグダとレスしてる暇があるなら
関西広域連合を説得して来いってw

あと福井の嶺南だけだろ
米原で決まり
585名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:05:11.44 ID:zsZj+Re0O
>>583
あなたの法律論だと国家総動員法みたいな法律でも従えってなりそうだな

法治って盲目的に法律に従う意味じゃない
そうやって法治という言葉を恣意的に使うことが人治同様に危険

それと現行スキームは全幹法の手続きにさらに縛りをかけてる類のものなので、
全幹法を否定する意味で引用したわけでない
全幹法の現実的な運用では、地元自治体の同意が要ると考えるのが妥当

全幹法の手続きに限って見ても、
工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに突っ走るなんて
そんな運用・行政はあり得ない

工事実施計画の手続きがうまくいくよう見通して、
整備計画も変更しておくのが常人の考え方

「地元自治体が了解してくれなければ小浜ルートでは着工に至らない」
それで議論終了じゃん

あと、こんなスレ立ってた
【鉄道】関西「北陸新幹線延伸“米原ルートで”」 石川県知事もルート一本化の前進に期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1364462474/
586名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:11:36.26 ID:2Fp24nurO
こりゃ大阪行くにも乗り換え必須だな
北陸を商圏から省く決断は大したもんだ。
離れ小島新幹線確定ならもう米原までJR東日本に譲渡してしまえ
株主優待券も紙屑である
587名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:18:59.50 ID:o3T7CsqE0
>あなたの法律論だと国家総動員法みたいな法律でも従えってなりそうだな

極論バカ、という言葉を差し上げるよ。

国家総動員法が現在ないわけで、仮定の話と比較するところがまずおかしい。

それに選挙で当選した議員が立法するわけで、どの法律も民意によりできあがっている。
今は国家総動員法はないけれど、必要な事態になれば従うことが正しいんじゃないのか?

>法治って盲目的に法律に従う意味じゃない
>そうやって法治という言葉を恣意的に使うことが人治同様に危険

じゃあ全幹法がおかしい、と訴訟でも起こしたらどうだ?
整備計画を立てる段階で自治体の意見を反映できないのがおかしい、とでも。
司法が機能してるからこその法治国家だわな。
588名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:42:35.63 ID:zsZj+Re0O
>>587
いやだから、法律の執行、運用という行政の作用も含めて現実の社会は動いていくと言ってる

それと、ナチスドイツは合法に出現したんだが

法律やそれに基づく計画・手続きが正義や真理に照らして適正なのか常に問い続けないと
「民意」という言葉に踊らされて衆愚政治になるだけ
虐殺だって法律成立したら合法だよ?
これ法治を語る上で基本だと思うんだが

その意味で、ご指摘の司法、違憲審査権がある

スレ違いの話はこの辺にして、別に全幹法はおかしくとも何ともない
全幹法の趣旨の範囲内で現行スキームがあって、
それに従って処理すれば地方自治体の意見を反映することになるわけだし

司法の出番じゃない

ところで、ルートの話は?
589名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:16:09.53 ID:ZXk+hnAY0
>じゃあ全幹法がおかしい、と訴訟でも起こしたらどうだ?

実際には起こす必要はないな。
小浜ルートはほぼ消滅したのだから,自民党の方で整備計画を変えるだけ。
法律の改正すら必要ない。

そもそも鉄ヲタは直ぐに裁判,裁判と騒ぐのだが,誰を相手に,何を争うんだ?
590名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:17:46.18 ID:pIVUClpX0
>>588
 それで作られたのがC級戦犯だな。
A級戦犯は、戦争開始時に政府の意思決定にかかわっていたというだけの犯罪。
591名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:49:55.47 ID:sFHwprC00
今後はJR西日本とJR東海の出方が焦点だな。

JR西日本が北陸線、湖西線とも分離だとコメントしたりすると
滋賀はまた態度を硬化させるだろうからね。
592名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:58:34.40 ID:ZXk+hnAY0
>>591
どっちもは無理。
米原ルートなら湖西線は並行在来線にならないし,
小浜・湖西ルートなら北陸本線(米原ー近江塩津)は並行在来線にならない。
593名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:02:30.31 ID:o3T7CsqE0
>>588
詭弁のガイドラインに出てきそうな無茶な論理だわ。
・事実に対して仮定を持ち出す
・ごくまれな反例をとりあげる、

整備計画がたてられてから40年ほどたつが、
今の今まで、米原ルートにすべき、と公式に言い出したところはない。
後出しジャンケンもほどほどにしろ、と言いたいね。

それまで、整備新幹線なんて無駄だとか、足を引っ張ってばかりだったくせに、
整備計画に従って目の前の敦賀まで来ることが確定した瞬間に、
その整備計画は変更するべき、なんて40年前に言うべきだったことを持ち出して、な。

ハイエナみたいな連中だわ。
594名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:04:32.90 ID:gWH8CMCQ0
湖西線を北陸本線のバイパスと位置付けられれば並行在来線扱いになる。
実際、北陸方面の特急が走っている訳だから、新幹線運行で影響される。
経営分離は近江舞子以北と長浜以北が特急抜きで黒字かどうかでJR西日本が判断。
595名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:06:24.84 ID:Vt70jxbR0
>>593
>今の今まで、米原ルートにすべき、と公式に言い出したところはない。

石川県には米原経由での整備を要望してる自治体があるけど?
596名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:08:18.75 ID:sFHwprC00
>>592
並行在来線は明確な定義がないから2線とも並行在来に指定される
という可能性は否定できない。
特に危険なのはJR東海との収益調整が進まない場合だ。
米原接続の代償として国側も2線とも分離を認めるという可能性は
十分あり得る。
それを受け入れるかは滋賀県の判断だが。
597名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:14:02.35 ID:JZ5Taj040
>>594
ルート如何にかかわらず、
湖西線は全線(山科以北)、北陸本線も全線(米原以北)が分離の対象となる。
近江舞子以南の比較的収益がある部分も、むしろ新3セクの経営基盤を支えるという目的で分離される。
その3セクの損失補償を滋賀県だけでなく大阪府や京都府など、関西広域で負担するというだけの話。
598名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:22:11.51 ID:sFHwprC00
現時点で3セクの損失補償を広域連合で負担するという合意はない。
建設費負担の分担方針だけが合意されている。
599名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:22:36.24 ID:M6xMMrR3O
>>597
敦賀以南の建設は滋賀県が反対するから絶望的だな。フリゲのみ可能性あり。
600名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:58:29.02 ID:zsZj+Re0O
>>593
おいおい、全幹法の整備計画云々の話=>>580>>585で述べたところに
無茶な論理なんかないでしょ

・現行スキームでは京都府、大阪府の支持なくして小浜ルートの着工はできない

・全幹法の工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに
整備計画を変更しないということは普通あり得ない

この2点に反論があるなら書いてよ

それと、整備計画策定から40年経ってるのに、整備計画を疑わない方がおかしいでしょ

整備計画策定の後、すぐに工事実施計画の手続きに移っていれば疑義もないだろうが、
建設主体、営業主体、経済状況、財政状況、自治体の意見などが変わっていて
40年前の計画を振りかざすのは無理がある
601名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:08:31.75 ID:zsZj+Re0O
並行在来線については、国交省によると

「並行在来線とは、整備新幹線区間を並行する形で運行する在来線鉄道のことです。
 整備新幹線に加えて並行在来線を経営することは営業主体であるJRにとって過重な負担となる場合があるため、
沿線全ての道府県及び市町村から同意を得た上で、整備新幹線の開業時に経営分離されることとなっています。」

となっていて確かに定義が曖昧だね

JRにとって過重な負担にならないとダメな気はするが

個人的にはどのルートでも、北陸線・湖西線を北陸特急が走らなくなれば
分離対象になると思うんだが(湖西線は北部だけだろうが)
小浜ルートでも両線とも対象になのではないかと

ローカルな普通列車しか走っていないところ(小浜線)は
新幹線開通の影響を直接的には受けないし切れないだろう

小浜ルートの場合で小浜線が分離できるなら、飯山線の一部も分離できたはずだし
602名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:33:31.77 ID:W+MwWRUF0
米原ルートにするとしたら、法的にどんな変更手続きが必要?
603名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:39:47.61 ID:UKXj0VeF0
小浜市長めちゃくちゃ反発してきた
これは面白い
604名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:40:10.85 ID:2Fp24nurO
西としてはとりあえず長期の安定運行が可能なGCTの開発に邁進するだけだな。
GCTの開発をトーンダウンさせて米原方面への延伸に着手する事はないし、
理想的な形でGCTを完成させられれば早期の延伸論自体をトーンダウンさせる事ができる。
605名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:45:04.63 ID:sFHwprC00
>>604
乗換自体推奨される話じゃないし、米原乗換がGCTに対して
アドバンテージがあるか微妙な所だからな。
乗換あり料金GCT+1000円で25分の時短を買うかというと、
かなり微妙だからね。
JR西日本的には米原乗り入れ可能となるまでGCT運行だろう。
606名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:58:14.14 ID:sFHwprC00
リニアで東海の怒りを買うと北陸も影響が出るかもな。

北陸新幹線は米原案 関西広域連合・国に提案へ
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130328000155

・・・
湖西や小浜を含む計3ルートを比較検討した結果、費用対効果が高く、開業までの
期間が短いことから「米原ルート案が最も優位」と結論付けた。当初は米原駅で乗り
換えるが、リニア中央新幹線の大阪開業後は東海道新幹線のダイヤに余裕が出る
として、乗り入れを想定している。
並行在来線の北陸線、湖西線は経営分離しないよう国やJR西日本に求めていくこと
を確認。小浜ルートは、将来の山陰新幹線など高速鉄道の整備検討の中で議論する
よう求めることとした。
ただ、並行在来線のJR西による一体経営と併せて滋賀県が求めていた建設費の受益
者負担については、「関西全体で解決を図る」という方向性では一致したが、県の当初案
とは異なる文面となったことから、嘉田由紀子知事が「(県内市町長や議会と)文案の
議論をするため、1カ月の猶予がほしい」と主張し、保留となった。

会合では、小浜ルートを重視してきた京都府の山田啓二知事が「広域連合で提案する
以上は、福井県と意思疎通のための協議が必要だ」と述べたうえで、「リニア中央新幹線
も関西全体で解決を図るということを基本にすえてほしい」とリニアの京都ルート誘致への
協力を暗に求めた。

京都市の門川大作市長も米原ルートへの賛意を示し、リニア中央新幹線を関西国際空港
へ延伸する必要性に言及した。
607名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:59:47.80 ID:sFHwprC00
>>606
これにより北陸新幹線は敦賀で整備凍結。
北陸中京を整備計画に格上げし米原ルートで着工という線だな。
608名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:18:29.47 ID:E/uapxsO0
>>606
色々とメチャクチャなことになってんな
リニアができれば大丈夫としながらも、リニアのルートは不透明
なんじゃそりゃ
609名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:39:56.82 ID:saCHQIBlO
北陸新幹線をどうするかの会議でリニアを持ち出すのは止めてもらいたいところですな。
東海リニアは建前上はJR東海が自費でやるという私設整備事業、
誘致したけりゃ京都が独自にJR東海に掛け合ってくださいというだけの話。
610名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:54:25.54 ID:2krSMMrt0
リニアに関してはJR東海の自費建設だから
地方自治体のゴリ押しは通用しないもんな
この辺が整備新幹線とは決定的に違う点だ
611名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:22:47.02 ID:lt63k8fP0
だ・か・ら・

小浜ルートは4000億円高く見えるけど、実質的には安いんだ、
って何度書いてることやら。

リニアのルートが決まるだの、東海道に直通できるか不明だの、
そういう中途半端な米原や湖西ルートなんて、
間抜けなルートだわ。
612名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:25:08.31 ID:lt63k8fP0
>>600

君もしつこいね。

北陸新幹線は凍結だよ。
米原経由のルートは、北陸中京新幹線を基本計画から整備計画に格上げするしかない。
これが全幹法に乗っ取った方法。
613名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:26:29.80 ID:ReCryuun0
関西、石川が米原だとほぼ決まりかもなあ
福井がいくら吠えてもね
614名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:27:31.37 ID:lt63k8fP0
>>600
>それと、整備計画策定から40年経ってるのに、整備計画を疑わない方がおかしいでしょ

はい?
40年間、大阪京都は、整備計画に疑義を唱えてきたのかい?
米原経由にして、一刻も早い開通を国に訴えて来たかい?
20年ほど前に、
北陸三県の知事たちが必至の形相で運輸省(当時)に陳情に行った時に、
どういう反応をしてたんだい?

今まで無関心で来たくせに、いきなり今になってから整備計画に疑義有り、
なんて身勝手な真似は許さんぞ。
615名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:49:36.26 ID:u8fDHVk/0
ネットに持論を強引に押し付けても現実は変わらない
それがよくわかるスレッドでした・・・
616名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:02:19.31 ID:PMuW31+lO
>>612
結局「北陸新幹線は凍結」って認めるぐらいなら
わざわざしつこいねとか書き込まなきゃいいのに

全幹法7条3項の規定により変更手続きとる手もあるが
JRか機構が申し出なきゃいけないから凍結の方が楽かな
どうだろう

>>614
そこはむしろ40年経ってるから、でしょ
40年経って試算してみたら米原ルートが有利という結果が出ましたと

正直、既に東海道新幹線もある関西地方からしたら、
北陸新幹線が敦賀まで来ることによって、やっと当事者になった面はあるだろう

北陸ほど新幹線が欲しいわけじゃない自治体の対応なんてそんなもん
地の利がある関西地方とそうでない北陸地方の温度差や言葉は悪いが格差は現実に存在する

残念だがその現実の中で物事が決まっていくんだろうな

それから、強いて言えば、何で福井県や若狭地方は
京都府、大阪府の支持を得ようと働きかけや根回しをして来なかったのかと思う

何としても小浜ルートというなら、
福井県は富山、石川を味方にしてでも小浜ルートを推進すれば良かったはず

もう後の祭りだけど
617名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:06:44.19 ID:ozzQ6BVR0
リニアができても乗り入れ拒否してもらうよう東海に陳情してきなよ
618名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:15:13.77 ID:u8fDHVk/0
金沢開業と敦賀開業の時点で東京に向いて行く
関西は若干廃れていくって
619名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:27:53.28 ID:lt63k8fP0
北陸新幹線スレにヒトラーとか虐殺まで持ち出すような奴に言われる筋合いはないわな。

米原ルートを語るには詭弁しかないとは、こりゃ滑稽だわw
620名無し野電車区:2013/03/29(金) 03:03:27.54 ID:PMuW31+lO
>>619
それは、あなたの法律論や統治理論への指摘であって
北陸新幹線関連の指摘ではない
議論の混同・すり替えはやめて欲しい

北陸新幹線関連では>>600に書いた通り、
現実的に整備計画をたてに小浜ルートの着工は無理だとしか言ってない

あなたは>>612で反論できなかったんだから、これは詭弁ではないと自ら証明した

あと、米原ルートについては、試算の結果(経済効果、建設費の安さ)からして
採用されるのが妥当だろうとしか言いようがない
621名無し野電車区:2013/03/29(金) 04:44:45.71 ID:E/uapxsO0
経済効果は中京圏利用客を上乗せして粉飾しただけ
対関西圏の経済効果は低く、採用されるのは妥当ではない
622名無し野電車区:2013/03/29(金) 04:55:38.73 ID:E/uapxsO0
そもそも米原ルートはリニア大阪開業を前提とした非常に脆弱な構想
金沢開業が目前の北陸新幹線に対し、山梨に実験線があるだけのリニア
これのどこが現実的だと言うのか
これのどこが妥当なのか
623名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:19:55.98 ID:lt63k8fP0
>>600,>>620

>あなたは>>612で反論できなかったんだから、これは詭弁ではないと自ら証明した

虐殺だのヒトラーだの詭弁を振り回しておいて、まあ勝手な奴だな。
君には人治国家が似合うよ。

>・現行スキームでは京都府、大阪府の支持なくして小浜ルートの着工はできない

あまりにバカバカしいから書かなかったけど、
君の推す米原ルートだって並行在来線の取扱云々で異論のある滋賀県の支持が不明だから、
着工ができるかどうかもわからない。
米原ルートで福井県が支持してるわけでもない
(敦賀以南、滋賀県境までは福井県が支持する必要がある)

>・全幹法の工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに
>整備計画を変更しないということは普通あり得ない

さてどうですかね。前例ありますかね?
しかし前例は>>550に書いた通りだ。

>暫定整備計画とかで工事再開した区間もあって、
>スーパー特急とかGCTとか色々あったけど、
>結局は元の整備計画通りになってきてるんだけどね。

米原が整備計画に入ったことって、あるのかい?
624名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:21:01.29 ID:lt63k8fP0
>整備計画を変更しないということは普通あり得ない

ここがおかしいんですよ。
整備計画を変更しない、ということの方が普通なのであって、
整備計画を変更している例がないんだわ。
全幹法の場合、ね。
625名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:46:39.99 ID:QBI9qHKS0
関西どころか石川県からも米原ルートでの整備を求める自治体が出て来てるんだ
福井県も馬鹿じゃ無いから何らかの取引を水面下で始めるだろ
626名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:57:57.00 ID:4ZV5rDOx0
>>625
石川県は敦賀以南については費用を負担しない外野だから、
その意見が結果に関わることはないだろう。
627名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:27:37.13 ID:VilZxnkd0
>>626
同じ北陸からの援護射撃は期待出来んと云う事だよ

整備新幹線は政治新幹線と言われる位、政治家のパワーバランスが物を云うが
今後、福井は議員定数減らされる上に石川県の議員からの支援が無ければ
福井の議員は国会でロンリーバトルを強いられる
628名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:23:23.80 ID:clJY7XFX0
滋賀県は現行負担スキームの見直しを求めているけど、
結論を出せるのかねえ。
629名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:34:29.43 ID:7Qt30ccjO
妄想スレと化したな。
小浜小浜ってお前らパラノイア(=妄想性障害)なんじゃないか?
パラノイアってのは、いくら現実を説明しても納得出来ない、妄想を否定する事実が理解出来ない受け入れられない精神病だからな。

大阪京都滋賀を含めた関西もJR社長も元首相も米原と言っている。
これらに匹敵する影響力政治力を持つ人で小浜って現在言ってる奴は誰も居ない。
これが現実。
小浜で作ろうと言う声が無いんだから、米原ルートになるのは自明だ。
630名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:49:29.37 ID:E/uapxsO0
米原なら結論を急ぐ必要が全くない
リニア大阪開業が現実的になってから検討すればよい

ところが米原ルート厨は
「決まっている」「誰も言ってない」「現実」など
提示されたデメリットに一個も反論できず
ひたすら既成事実化を試み、強引に押し切ろうとしている
まさにパラノイア
631名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:57:24.75 ID:epNNfccu0
>>629
>大阪京都滋賀を含めた関西もJR社長も元首相も米原と言っている。
>これらに匹敵する影響力政治力を持つ人で小浜って現在言ってる奴は誰も居ない。

「誰も居ない」ことはないだろ。
福井県は小浜、と言ってますけど?

>小浜で作ろうと言う声が無いんだから、米原ルートになるのは自明だ。

「声が無い」ことはないだろ。
肝心の京都府だって、報道によっては玉虫色の結論しか出してないそうだし。
632名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:00:24.56 ID:E/uapxsO0
リニア大阪開業を待たずに、乗り換え必須となる米原開業を急かせる理由はただひとつ
この機運に乗じて北陸中京ルートを達成したい連中だ
彼らにとって北陸新幹線など、どうでも良いのだろう
スレチなので帰れっちゅー話だ
633名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:23:54.01 ID:+5pNZnJu0
小浜ルート支持する勢力を結集しないとならぬ
京都北部兵庫北部鳥取島根の自治体と日本海広域連合を発足させよう
634名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:27:38.15 ID:saCHQIBlO
中京を主眼にしたいなら米原ではなく関ヶ原方面へアプローチしてもらわにゃな。
敦賀の次は長浜、その次は岐阜羽島、こうじゃないと
635名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:34:26.39 ID:Y+Njip8k0
これが、国鉄時代だったら、あまりもめることなく米原ルートに決まって
いたかもしれないけど、JRに民営化されてからは各社の利害などがもろに
表に出てくるようになったからな。
正直、どのルートが、一番良いのかはよくわからない。
636名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:42:35.34 ID:hcIbV+oQ0
3月29日富山新聞2面
前略 国土交通省によると、中略 ただ、法律上ルート変更は可能で、その場合は
国交相が有識者でつくる交通政策審議会に諮問し、答申を受ける。

これだと特に小浜の優位は無いな。
ちなみに社説では関西広域連合の「米原ルート最適」を具体的提示は
大きな一歩とべた褒め。富山新聞は北国新聞富山版です。
637エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/29(金) 15:03:10.08 ID:90WTRgj/O
そりゃ滋賀の立場なら小浜ルートは論外だろう
新幹線は来ないし、少なくとも湖西線は3セクになるからな
だが新幹線は国の事業なので利用する国民の利益に沿った結論が必要で、
小浜ルートを推す事を妄想などと言われる筋合いはない
638名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:10:20.66 ID:4ZV5rDOx0
積雪や台風、中規模地震などでの東海道新幹線の遅延が
北陸新幹線まで影響するとしたら、二重化の意味が無いな。
東海道の運転見合わせ中に割り込み出来るのかね?
639名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:16:30.72 ID:7MPkimjOO
湖西線あるから大丈夫でしょ
640名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:26:03.91 ID:foIR2SQH0
>>630
まるで尖閣諸島における中国みたいなもんだわ。
今までそっぽ向いて頬かむりしてた連中が、
手近においしそうな話が来た瞬間にさらおうとする。
浅ましい。
641名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:42:12.42 ID:k4KNxl690
>北陸新幹線まで影響するとしたら、二重化の意味が無いな。

別に二重化しなくていい。
642エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/29(金) 15:47:22.82 ID:90WTRgj/O
現状でも秋田で遅延したら、長野新幹線まで影響すんのに、
今度は東北の遅延が九州まで影響するよ
大宮〜東京でどんだけ無理してるのか判れば小浜ルートしかあり得ない。
643名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:13:41.43 ID:8gcE+JctO
米原ルートで決定したらFGT構想はなくなるか敦賀暫定開業だけの
措置になるのか?
北陸と関西はそれでもいいわけ?米原から1時間に2本の乗り継ぎになり
のぞみ中心ダイヤだからJR東海は乗継を考慮したダイヤなんて組めないし。
いままで乗り換えなしだったものが乗り換えが必要となり、30分待ちとかざらになり、
ほとんど時短効果が感じられず、逆に不便になるってことになるんじゃないか?
リニア開業で乗り入れ開始までは敦賀からFGTの直通列車を運行するのなら別だが..
恐らく、やらないだろ。
.
今からでも遅くないから、リニアは国の資金投入で一挙に大阪まで作るべき。
それだったら、米原から先は西日本管轄にして
米原ルートでもOKだよ!
644名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:14:41.95 ID:k4KNxl690
>今度は東北の遅延が九州まで影響するよ

これは大丈夫。
東京ー金沢・福井と
富山・金沢ー大阪で列車が分断されるから。
645名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:37:52.99 ID:hpkzfW/s0
これって今も変わっていないんでしょ?
こんな状態で本当に米原接続なんて出来るの???


53 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 01:10:49.71
ID:QhzAgF0w0
>>52
3セク化は滋賀が受け入れるかが問題な訳で。
滋賀が米原に難色を示すのもそれが大きな要因。
湖西はこれまでGCT路線がメインだったので話題になってこなかったが。

与党が大々的に整備計画を考えていた2000年頃の問題が、今も解決せず
引きずっている状態。あの時滋賀は湖西GCTも米原フルもNG、JR東海は
与党のヒアリングに北陸新幹線は「輸送阻害要因」とまで言い切り、それを
うけてJR西も米原接続には拘らないし湖西GCTなんて眼中にないとした。
一方若狭は京都・大阪に今すぐには負担に応じられないと言われて八方
塞がり。

湖西GCTと関西の取り組み姿勢は前進している感はあるか。
JR東海の態度もリニア整備決定でリニア全通後という条件付きで軟化し
遠い将来に可能性が見えてきているし。
646名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:01:45.97 ID:E/uapxsO0
>>645
変わった点
滋賀が「米原ならいいよ、ただ金は出さんし3セク化も認めんけど」と言った
関西広域連合が「米原の機嫌を損ねないうちに決めちまえ!バスに乗り遅れるな!」という雰囲気になった

問題点は一個も解消されてませんw
647名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:07:49.56 ID:rgEsTDDQ0
北陸新幹線:米原ルート、知事「画期的」と評価 広域連合で負担議論へ /滋賀

毎日新聞 3月29日(金)16時28分配信



 北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、「米原ルートが最も有利」と国に提案する方針を決めた28日の関西広域連合委員会。
嘉田由紀子知事は、県が主張した建設費の受益負担と並行在来線のJRによる経営維持に合意を得て、「画期的な成果だ」と評価した。



何これ。JRは滋賀県の並行在来線存続にOKしたの?これからってこと?
関西のほかの府県が滋賀の負担金支払いの一部を手伝うのは知ってたけど。
648名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:18:39.26 ID:saCHQIBlO
簡単に言えば「後々後悔しようが知らねーよ、どうせそんときゃ俺らは居ねーし」っつーこと
関西流のドライな発想だわな
649名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:20:26.28 ID:1P+5AjLN0
>>647
平行在来線の分離には関西全体として反対するとの意向を示したって事じゃね?
幾ら何でもまだJR西日本の了解は取り付けて無いでしょ。
650名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:08:55.66 ID:xLbWYpOs0
グランクラスをよろしく byJR東日本
651名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:53:00.54 ID:PMuW31+lO
>>636に関連して今朝の北國新聞2面の記事
(Webでは見当たらず。富山新聞と同じ記事と思われる)

要約すると
・関西広域連合の会合で京都府の山田知事が
「福井県は(中略)小浜ルートで思い入れが深い。米原を提案する以上、
福井県と引き続き意思疎通すべきだ。」と発言

・連合長の井戸兵庫県知事が「説明しない訳にはいかない」と応じた
「北陸新幹線建設促進同盟会長の石井富山県知事から報告を求められているという。」

・全幹法に基づく整備計画に「『小浜市付近』と明記され、現時点では小浜が『正式ルート』」
(抜粋。原文にも『』の部分に「」あり)

・「福井県は『閣議決定された小浜が大前提』との立場」


・「『若狭ルート建設促進同盟会』は23日、の13年ぶりの総会で『小浜ルート』整備を決議」

・松崎小浜市長の反発コメントを紹介し
「エネルギ ー政策への貢献に触れ、『(中略)若狭ルートでの整備を国に強く求めていくことを、
本日(中略)嶺南6市町長が確認した』」(『』内も小浜市長の発言と思われる)

・「国土交通省によると、法律上はもちろんルート変更は可能だ。
(中略)交通政策審議会に諮問し答申を受けることになる。」
652名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:59:20.58 ID:PMuW31+lO
>>651続き
今朝の北國新聞2面より

・「国交省は『関西広域連合の意見が出たが、当然、福井県の意見も必要。
費用負担の問題もあり、地元でまだ議論する必要がある』(鉄道局)とする。」

・自民党(中略)鉄道調査会幹事長の岡田参院議員
「『一歩踏み込んで本格的な議論に入る時期に来た』と受け止め、
今後の具体的な対応を同調査会などで検討する考えを示した。 」
「沿線の意見の隔たりには(中略)沿線の結束維持へ配慮が必要との姿勢を示した。」

・谷本石川県知事「国において、敦賀―大阪間のルートの一本化に向けた調整が前進することを期待したい」

引き続き>>636に関連して、今朝の北國新聞の社説
ttp://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
富山新聞と同じものと思われる
米原ルートの課題も書いていて、全文読んだら割とニュートラル、当たり障りない

国交大臣の反応(産経新聞より)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/642086/

>>647の記事
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20130329ddlk25020548000c.html
これは毎日新聞しか報道していない模様

もし事実なら、ここ最近の動きは
JR西も巻き込んだ関西広域連合の「プロレス」だったということ?
653名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:09:35.91 ID:xLbWYpOs0
北陸新幹線建設促進同盟会のホームページが
微妙に変わったね
654名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:53:26.06 ID:Tj8w9aDW0
今後は並行在来線が課題だな。
関西広域連合の決定でも、
「北陸線、湖西線の分離は受け入れられない」
と明記された。
しかしこの実現は困難。どちらか一方は受け入れざるを得ない。
その時、滋賀県はまた一騒動起こす事になるだろう。

ttp://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
655名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:02:56.14 ID:CutAWF5/0
ひと波乱あるかもね。
きょう現在も、若狭は「全幹法に基づく唯一の公式ルート」であることに変わりはない。
この強力なカードを持っているため、見返りも確実に要求でき心強い。
どう転んでも福井(若狭)にとっては悪い話じゃない。
656名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:07:52.93 ID:xLbWYpOs0
福井はいろいろけん制しているな
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/41393.html
657エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/29(金) 21:32:24.20 ID:90WTRgj/O
>>644
全列車分断なんかされないよ
現在の新大阪の役割を金沢が担う事はあっても、東京〜新大阪直通が中心でしょ
658名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:54:05.91 ID:OYQ7FaL10
関西広域連合なんぞに何の権限もない
お前らは使用済み核燃料をいつ関西のどこでいつまでに
引き取るのかを協議して福井に報告するのをまず先にすべき
659名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:02:09.72 ID:clJY7XFX0
>>654
JR西は湖西線を可能なら切り離したいと考えているの?
湖西線は大阪圏アーバンネットワークの一翼だと思うの
だけど、そんなに赤字なの?
660名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:20:25.24 ID:rgEsTDDQ0
>>659
近江今津ー敦賀だけで見ると赤字でしょ
湖西線全体で見れば黒字だろうが

北陸線は長浜以北は赤字
661名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:37:32.64 ID:saCHQIBlO
本来そんな細切れに見られたら“線”のインフラなんてズタボロになるんだがな。
意図的にズタボロにしようとしてるんだから仕方ないか
662名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:39:35.67 ID:wnYMzbOE0
>>660
このあたりが経営分離の境界線。
敦賀以南をJRが継続して経営を滋賀県は狙っている。
ポイントは在来線特急廃止状態で黒字が維持できるかどうか?
663名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:26:27.81 ID:clJY7XFX0
>>660
湖西線から特急がなくなれば北部区間は厳しくなるかもしれんね。
敦賀までアーバンネットワークの範囲と考えれば、米原-敦賀とともに
JR線として残す余地があるのかもしれない。

JRサイドは米原に肯定的な姿勢との報道があるらしいけど、
本当にそう思っているのかなあ。JR西は山陽-東海道乗り入れで
苦い水を飲まされているのに。
664名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:29:22.16 ID:ReCryuun0
福井商工会議所の川田会頭って以前「小浜ルートは無理」ってはっきり発言してたからな
今は立場上米原ルート否定してるけど、いずれあっさり寝返りそう
まあ、福井商工会議所なんてなんの影響力もないけど
665エリモ春厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/29(金) 23:43:51.01 ID:B49RRDZD0
平行在来線は結局酉の胸先三寸でしょ
川内〜鹿児島、博多〜八代のように儲かるところだけ残して後は切り捨て
湖西線全線と長浜〜敦賀はどのルートでも3セクだよ
滋賀は現実と小浜ルートを受け止めろ
666名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:47:27.07 ID:WUgT3mO10
どうせ小浜経由でも造ることになるんだから
はじめからそうしとけばよくね?
667エリモ春厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/29(金) 23:54:40.31 ID:B49RRDZD0
小浜ルートで即着工→白山〜新大阪同時開業して
あまりに中京方面との需要が切迫するようなら
福井で分岐して越前大野と郡上八幡経由で北陸中京新幹線をつくりゃいいんだよ
米原?スイッチバックなんて要らん
668名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:03:33.10 ID:qG4OwfofO
>>623-624

>虐殺だのヒトラーだの詭弁を振り回しておいて、まあ勝手な奴だな。
>君には人治国家が似合うよ。

>>620前段の通り
ま、少なくとも俺が学生時代に学んだところでは
>>588前段は詭弁でなくむしろ通説的な話だったと付け加えておくが

さて本題
以下、今後論点になった時のために一応私見を書いておく

>あまりにバカバカしいから書かなかったけど、
>君の推す米原ルートだって並行在来線の取扱云々で異論のある滋賀県の支持が不明だから、
>着工ができるかどうかもわからない。

>>601に書いた通り、滋賀県内の並行在来線問題は小浜ルートでも起こる
滋賀県としては、小浜ルートで 並行在来線が分離されるのがワーストケースだろうから
まだ新幹線が県内に走った方がマシだろうな
もちろん今後解決していかなければならない問題なのは確か

>米原ルートで福井県が支持してるわけでもない
>(敦賀以南、滋賀県境までは福井県が支持する必要がある)

このまま福井県と関西の見解が対立し続けた場合、
最悪、関西は「そうまでして北陸新幹線要らないわ」と言ってしまえる
敦賀以西が白紙になって、本当に困るのは福井県をはじめ北陸地方だし
結局最後に頭下げるのは新幹線を関西につなげたい福井県かもよ
669名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:06:45.45 ID:qG4OwfofO
>>623-624
>>・全幹法の工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに
>>整備計画を変更しないということは普通あり得ない

>>暫定整備計画とかで工事再開した区間もあって、
>>スーパー特急とかGCTとか色々あったけど、
>>結局は元の整備計画通りになってきてるんだけどね。

それ、前例になってないと思うんだが
地元が整備計画通り着工してほしい場合はそうだろうが、
今回は関西が整備計画とは異なる見解を出してしまったので前提条件が異なる

>整備計画を変更しない、ということの方が普通なのであって、
> 整備計画を変更している例がないんだわ。
>全幹法の場合、ね。

前々から聞きたかったんだが、
そんなに「前例がない」ということに大きな意味はあるのか?
>>651の北國新聞の記事にあるように
国交省は「もちろんルート変更は可能」としているし
670名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:11:57.62 ID:Qh1/XIc/0
ん? 敦賀以西が白紙になって損するのは京都と大阪じゃないの?
北陸の関心がどんどん東京に流れる
フリーゲージが暫定になるみたいだしあわてる必要は特にない
有利な条件を引き出せばいい
671名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:15:13.61 ID:UcuSwF69O
湖西ルートはもう選択肢から消えたのか?
一番ベストだと思うんだが...
少なくとも米原で乗り換えが必要になるよりも
100倍まし。
関西だったら、京都までいけばOKって感じだし。
小浜ルートの最大の欠点は京都市内を通らない事だろ。
米原ルートは直通できないってのが最大のネック。
JR西にとっても収益面で痛いすぎるし。
両者の間を取って、湖西ルートで決まるっていう可能性もあるのでは?
京都乗り換えだったら、米原とは本数が違うし、利便性は格段に大きいだろ。
なぜ湖西ルート押しが出てこないのだ?
672名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:18:32.13 ID:MQJa4x+E0
お偉い人は米原から大阪方面へ直通するとか普通に思ってそう
673名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:23:39.50 ID:/qGXmTqn0
>>671
負担は少ないほうが良い
674エリモ春厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/30(土) 00:24:48.84 ID:n5jjo5Lw0
>>671
乗換えが発生するのは米原ルートと同じだから
以上!
675名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:27:10.52 ID:qG4OwfofO
>>670
関西からしたら、対東海,関東のリニアや対山陽の山陽新幹線と比べりゃ・・・
北陸新幹線はあるに越したことないが
内心、優先度はリニア誘致などに比べれば低いぐらいに考えてるんじゃないか

>>671
関西広域連合としては>>654の文書にもあるように
最も関西にとって効果が大きいのは湖西と認めてるんだよな

上に書いたこととも関連するが、それでも建設費の安い米原ルートを推進するのは
「それほど欲しくない北陸新幹線はできるだけ安く、負担も少なくしたい」という本音があるような
676名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:54:16.08 ID:pDBxzmGw0
>>669
>そんなに「前例がない」ということに大きな意味はあるのか?

逆に聞くけど、
>整備計画を変更しないということは普通あり得ない
「普通」ってなんだよ?
何か日常的/常識的にやってることを「普通」と呼ぶのだろうが、
「『整備』計画」を変更しないことが「普通は」あり得ない、
というからには、整備計画が日常的によくなされてるのか?

>前々から聞きたかったんだが、

こっちが聞きたいわ、「普通」って何か、ってな。
677名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:19:01.38 ID:b7FJRFPRO
>>676
整備計画は一切変更できないと思うよ。
678名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:26:30.80 ID:qG4OwfofO
>>676

>>588後段の通り
引用すると

「全幹法の手続きに限って見ても、
工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに突っ走るなんて
そんな運用・行政はあり得ない

工事実施計画の手続きがうまくいくよう見通して、
整備計画も変更しておくのが常人の考え方 」

これを>>600で要約しただけ
常人の考え方というか、根回しが基本の日本の行政では
それぐらい普通見通し立てて進めるだろうと

で、前例がないということに大きな意味はあるの?
679名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:28:32.86 ID:qG4OwfofO
>>678にミスがあった、失礼

>>585

×>>588
680名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:42:28.92 ID:Ml3KQqr6O
もう大阪京都は北陸を商圏としては見てないって事だから
北陸はもう関西の顔色なんか伺わず好きなところに指向すればいいんじゃね?
関東一辺倒でもいいし中京にラブコール送るもよし、
別に関西がなければ死んじゃうほどの末期的な状態でもなし、ドーンといこうや。
さよおなら関西
681名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:20:32.59 ID:nnWu3Tsq0
>>678

結局は、「だろう」とか「たられば」でしかないわけだ。

>整備計画を変更しないということは普通あり得ない

と断言してるからには、よほど根拠があるものだと思ったが。
妄想/想像でしかないわけだ。

虐殺だとか国家総動員法だとかヒトラーだとか、詭弁を使って、
結局のところ根拠は妄想でしかなかったということだね。

>工事実施計画作成(9条)で地方自治体から疑義が寄せられるのに突っ走るなんて

佐賀県がそうだったが、結局は整備計画通りとなったよな。
682名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:52:33.00 ID:nnWu3Tsq0
>>678
>で、前例がないということに大きな意味はあるの?

大きな意味があるさ。
役人は前例主義だからな。

君が「工事実施計画の手続きがうまくいくよう見通して、
整備計画も変更しておくのが常人の考え方 」と言い切るのが想像ベースなのよりは、
役人が前例にならって(自分で責任を取りたくないから)そのまま進めることの方が、
「普通」だよ。
683名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:51:41.78 ID:qG4OwfofO
>>681
虐殺やヒトラーって、北陸新幹線の話で出した例ではないと何回言えば分かるんだ

もはや俺より君の方がそのワードを多く書いてるんだが

なぜか北陸新幹線の話と結び付けて=勝手に都合よく解釈して、
指摘されてもバカの一つ覚えで毎回引き合いに出すのはどうかと

整備計画→工事実施計画という流れで妄想だの「たられば」だのと言うが、
どこがそうなのか分からない

工事実施計画の段階で疑義が寄せられることが分かっているのに
整備計画を変えず手続き進めるってバカじゃんw

全幹法を解釈する時に、整備計画の変更手続きの規定があるんだから、
整備計画に関する問題は全て解決してから次の工事実施計画作成に移ると
想定されていると考えるのが合理的

ポシャるのが目に見えてる手続きをわざわざとることは合理的ではないと、
手続きの順序についてシステマティックなことを言っているので
推測だの「たられば」だのが入る余地はない

それから、国交省が「ルートの変更は可能」とした記事も出た
もうこの点論ずる必要はない

長崎新幹線の話を相変わらず出しているが、
あれはルート選定を含む話じゃないでしょ
敦賀以西の建設にあたって、どう参考になる話なのか説明願いたい
684名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:55:32.77 ID:kkwfJBoW0
長崎の場合は工事を進める為に平行在来線の3セク化を取り止めると云うウルトラCを使ったからな
3セク化阻止を名目に建設反対してた自治体はあれで根拠を失ってしまった。
685名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:01:23.86 ID:qG4OwfofO
>>682
そんな自信満々に前例主義なんて一般的かつ抽象的なこと書かれても賛同できない

「今回の手続きにあたっても前例主義だろう」という主張の方が
根拠のない「たられば」や推測の話だよね
686名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:53:15.75 ID:wuoC6GY60
京都新聞の社説では意見が纏まったのは意義が大きいとしながらも
多額の負担の割には効果の小さい米原案の意味あるのか?
ってな論調だな。
687名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:11:11.60 ID:3jhRiZ0D0
パソコンの路線検索で、大阪と敦賀の間の所要時間、運賃、料金などを
今更ながら検索してみたけど、”湖西線”の偉大さが本当に良く分かる。
大阪以西の阪神間の人間だが、”三角形の斜辺”が生かされなかったら
北陸は遠くて不便な所になってしまうだろう。
ただし、京都市内は歴史的な街であり、これから大がかりなインフラを
開発するにあたって、遺跡発掘や文化財の保護などでややこしい問題が
また出てくるし、なかなかにデリケートな場所だしな。
JRの社長さんの気持ちとしては、京都人には悪いけど、ややこしいルート
は避けて通りたいという気持ちは解らんでもないが。
688名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:32:40.30 ID:kkwfJBoW0
>>686
京都からすれば湖西ルートがベストだからね
689名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:22:27.51 ID:hj+AImX40
>>645
こんな状態で米原乗り換えが本当に可能なの?
JR東海が乗り換え客をバリケード作って実力阻止するレベルだろこれ。
690名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:38:13.03 ID:VEsuBDOg0
>>585
とりあえず国家総動員法と比較する馬鹿は死ねばいいと思う。

悪法も法なり
憲法は法律に優越する
この2つを知ってさえいればそんな言葉がでてくるはずがない。
691名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:02:25.79 ID:r4U8YbWX0
692名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:54:32.83 ID:/B4tZWQb0
http://hojo1717.blog117.fc2.com/blog-entry-2033.html

>昨日の嶺南広域行政組合議会でも温度差はあるものの
>今津と小浜を結ぶリゾート新線についての 議論の必要性も提起された。

敦賀の議員のブログだけど、なんか歯切れが悪いねえ
嶺南も完全に意見が一致してるわけでもなさそうだし
近いうち小浜ルートを断念するその見返りを求める方向に変わりそうだな
693名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:41:16.48 ID:dWBZ5Qwk0
>>686
そりゃあ京都にとっては米原乗換案は微妙すぎるわな。
敦賀GCTに比して時短効果は10分あるかどうか。
おまけに料金面も敦賀GCTに対して自由席利用でも
米原−京都の950円がアドオンされる。

北陸−関西は直通で料金も通算でないとメリットは無いと
断じてよい。敦賀以西はリニアの進捗に合わせ乗り入れ
可能となる時期を見定めて延伸すれば十分だな。
694名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:57:44.72 ID:dWBZ5Qwk0
>>693を訂正
>おまけに料金面も敦賀GCTに対して自由席利用でも
>米原−京都の950円がアドオンされる。

米原−京都を自由席利用の場合、金沢や福井−京都間なら
敦賀GCTよりは200円位安くなるな。富山は上がっちゃうけど。
695名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:05:39.18 ID:3jhRiZ0D0
>>692
幼い頃、親父が魚釣りが好きだったので、住んでいる阪神間の街から
よく小浜湾へ連れて行ってもらったものだが、本当に海がきれいだった。
しかし、反面、交通の便が非常に悪く、車で無ければ移動は困難を極めた。
若狭の人達が観光客誘致のために新幹線を通して欲しいという気持ちは
痛いほど良く分かるし、個人的な情としてはなんとか光が当たって欲しい
とも思うのだが。
いかんせん、”公共交通”の問題はいつになっても悩ましいものだ。
あちらがたてばこちらがたたず。(困)
696名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:30:40.42 ID:rmFCFNAU0
自分から虐殺だの国家総動員法だのヒトラーだの、誤解を与えるカキコしてきたのを、
棚にあげてるんだよ。
他人に責任を押し付けてやがる。
書き方っちゅうもんがあるだろ。
何が国家総動員法みたいだよ。
馬鹿にしやがって。
衆愚政治なんだから国民が責任をとるわけで、
一旦手続ききちんとして成立したらどれだけ悪法でも守らなきゃ、な。

で小浜は整備計画から抜けられない、と。
697名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:43:26.38 ID:Qh1/XIc/0
敦賀以西はずっと揉めていた方がいい
その方が国も建設費出さなくていいし
とりあえず東京とつなぐことができたから
仲介することはないだろう
698名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:37:26.51 ID:FFfxXrvZO
感情論出してきた・・・
小浜派はもうダメなのね
699名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:50:47.71 ID:qG4OwfofO
>>690
>>696
単一のレスだけに焦点当てて
さらにそのレスの中の傍論を必要以上にピックアップして騒ぎ立てている

>>585は、「君は国家総動員法レベルでも信じて疑わなさそうだね」
という皮肉なのが分からないかな

北陸新幹線や全幹法の話について国家総動員法を引き合いに出してはいない
討論相手の法律というものの考え方に対して使った皮肉なんで

以前のレスで分かりにくかったのなら、改めて書いておく

>>690
そうですね
だから>>588で違憲審査権にも触れたと記憶している

>>696
その民主的にできた法律(全幹法)に整備計画の変更手続きの規定もある

加えて、何度も指摘するが国交省も変更は可能としている

そちらの事実には触れないというのは、恣意的と言われても仕方ない

もっとも、北陸新幹線の敦賀以西凍結及び北陸中京新幹線の整備決定でも
北陸新幹線の整備計画変更と同じ結果になるので、
変更手続きにことさらこだわる必要もないのは確か
700名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:26:16.55 ID:43fquDyD0
700新小浜駅
701名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:47:31.24 ID:NY3VjPoT0
>>637
湖西線は黒字線なんで3セクにはならないんだけど。
区間ごとの3セクは全区間が3セクとなる場合で一部をJRの判断で残す場合のみ。
702名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:48:18.99 ID:133Bt+Xg0
>>701
特急がなくなったら赤字。
703名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:49:51.43 ID:NY3VjPoT0
湖西線は特急がなくなっても黒字なのだよ。
704名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:50:39.36 ID:133Bt+Xg0
実際には赤字だろうな。
705名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:52:28.09 ID:NY3VjPoT0
黒字ですが何か?
706名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:53:38.18 ID:133Bt+Xg0
具体的にいくらの黒字?
707名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:55:07.75 ID:NY3VjPoT0
お前に答える義務はないし、ここはチャットではないのだよ。
708名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:56:48.12 ID:kXqbXfY40
特急「まいづる」を綾部経由から若狭高速鉄道経由にすれば黒字にならない・・・?
709名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:57:05.45 ID:133Bt+Xg0
黒字の証拠なしか。
答える必要はないよ。
710エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/30(土) 19:39:37.12 ID:42lrorUFO
>>701
本質的には収支関係なく、湖西線は経営分離の対象になるよ
なぜならどのルートで建設しても湖西線から京阪神と北陸を速達する使命がなくなるから
実際に分離するかは酉の判断です。切り離す権利は滋賀ではなく酉にある。
711エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/30(土) 19:43:40.01 ID:42lrorUFO
江若線の話がよく出てくるけど、誰が金出すの?
国や福井県はもちろん出さないし、関西広域連合?()が出すのかい?
本末転倒甚だしいね。だったら小浜ルートで作れよって話だ
712名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:51:17.75 ID:133Bt+Xg0
>>708
小浜だけで福井・金沢・富山の代わりになるかよ。
713名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:07:33.47 ID:dWBZ5Qwk0
>>702
>特急がなくなったら赤字

国交省の試算資料によると将来的に特急があっても赤字となる
と試算されている。
金沢−敦賀を整備しなかった場合の数字を見ると
湖西線(近江塩津−山科) -3億円/年
北陸線(敦賀−米原)    -12億円/年
714名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:14:59.47 ID:tynslyW70
米原厨・湖西厨・小浜厨。
敦賀止まり+日本海縦幹羽越GCT構想で、共倒れにならなければいいのだが・・・・・。
715名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:27:25.04 ID:dWBZ5Qwk0
国交省の試算の中でGCTに関する試算で面白いのは、
敦賀乗換より敦賀GCTにする事で近江塩津−大阪は4億/年悪化
すると試算されている点。

GCTのコスト高の一面を表している。整備新幹線以外の区間への
導入はコスト次第、かなり障壁が高そうという事は言えるだろう。
716名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:24:32.01 ID:qG4OwfofO
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/

この日経の記事、他社の記事に比べて
しっかり選定理由などに触れてると思うんだが、
「(2)小浜を100とした費用対効果は米原が211、湖西が133」
って>>9の試算から読み取れるっけ?

基礎的なことだったらスマン
717名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:30:37.47 ID:dWBZ5Qwk0
>>716
しっかり表に書いてあるぞ。
2.費用対効果
718名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:41:23.98 ID:Qh1/XIc/0
米原の時間50分って米原駅停車して乗務員交代する分かな?
719名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:09:45.43 ID:dWBZ5Qwk0
>>718
50分と言うのは乗換を想定した時間。
45分+乗換時間5分
対面乗換相当を考えているんだろう。

ただ米原停車で敦賀−新大阪45分は無理だろうけどな。
現状米原−新大阪は34分程度だからね。敦賀−米原は44km程度しか
ないから表定速度は上がらない。それ故敦賀−新大阪は50分程度
と見積もるのが無難だろう。乗換ならこれに5分プラス。
720名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:47:24.03 ID:qG4OwfofO
>>717
スマンスマン、目が節穴だったわ

どっかに書いてあったはずと思ったんだ
ありがとう
721名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:48:11.23 ID:euI+X9DQ0
>>711
嶺南は建設資金の一部を積み立てして用意してるがな
722名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:05:18.56 ID:ifW8sbAp0
建設資金がたまっても年間5億から8億の赤字はどう補填するのですか。
小浜市や若狭町職員の賞与を毎年半分にカットしてでも補填しますか。
小浜市のような3万人の小さな町のためにローカル線をもう一本建設するのは無意味です。
723名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:09:29.54 ID:ifW8sbAp0
よくバーターとか言う人がいますね。
新幹線のルートが変わった代わりによこせというのは間違いですよ。
正当な理由によってルートが変更すれば正当なのだからバーターなんて発生しませんね。
724名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:32:09.36 ID:LA8a4mRN0
小浜ルートでいいよ
北陸新幹線なら黒字だが在来線新線では赤字だ
725名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:39:34.82 ID:bliFG+7U0
>>9
所要時間は小浜ルート・湖西ルートの短縮効果が高いのに
総便益では米原ルートが大きく出ている
なぜか?
726名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:40:36.16 ID:ifW8sbAp0
小浜の人には悪いが新幹線も在来線も実現しないのではないですかね。
727名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:01:49.22 ID:ZL5Ng3+s0
>>715
>GCTのコスト高の一面を表している。

その試算から即GCTコストには結びつかないと思うよ。
確かその時の国交省の試算はGCTのメンテナンスコスト不明として
車両価格だけでしか考慮していなかったはずだからね。

試算はモデルを構築してそこに各数値をぶち込んで出てきた結果
だから感覚とは違った結果も出てきているように思える。
GCTの有無で山陽(広島迄)も影響が出てくるんだなあと。
試算結果から推測出来そうなのはGCT導入で北陸から米原経由で
広島迄という経路選択者数に有意差が出るという事かな。

どちらにしても特急があっても敦賀以南は将来的に赤字になるという
のは衝撃的だ。滋賀県の並行在来問題は想定以上に難儀な話しに
なりそうだ。
728名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:05:17.59 ID:vhKkQO6i0
滋賀県に整備新幹線は必要なのですか?
東海道新幹線じゃダメなのですか?
在来線を買い取るお金はあるのですか?
在来線は今のままで!なんて虫のいい話は無しですよ。
南びわ湖駅はどうなっちゃったのですか?
途中まで工事して、ポイして、後始末はどうしたのですか?
729名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:17:36.15 ID:HoySsbPp0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
730名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:42:57.36 ID:xeqp6JzN0
>>728
正直、琵琶湖から水をもらっている住民だから、大きなことを言うなと叱られ
そうだけど、今の滋賀県に北陸新幹線の件は語ってもらいたくないね。
できたら、今のおばはん知事から誰か話の分かる知事さんに代わって欲しいもんだわ。
731名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:27:50.90 ID:LuxSj6Ba0
>>722
鉄道が駄目なら国道303号線の高規格バイパス建設だろうな
新直轄方式で琵琶湖縦貫道路から舞鶴若狭道路へ直結させる道の建設だ。
732名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:07:12.19 ID:LRqrX/Lh0
うん、快速鉄道はどう考えても大赤字。地域のお荷物に
なるだけだわね。

若狭ー京都駅ルートはけっこう現実味のある案だと思う
けどな。
733名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:40:15.89 ID:ihXq1kRl0
湖西線は確か今もリース料として年数十億払ってるんじゃなかったかな
これが完了して無償譲渡されれば収支はすごく向上するんじゃないかな
734名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:46:13.50 ID:yEURfSwl0
新幹線脱線なら復旧に2か月…南海トラフ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130319-OYT1T00434.htm

>JR東海によると高架橋の柱は耐震補強をほぼ終え、橋脚も2年後には作業が完了する予定。津波浸水の恐れはないという。
>震度5強以下の区間はその日のうちに運行再開できる見通しだが、これより揺れが大きい地域では電柱、架線などの施設で大きな被害が出ることが予想され、
>運転再開までには1か月程度かかるという。

>ただ、このシナリオも車両事故がなかった場合だ。2004年の新潟県中越地震のように脱線事故が発生すれば、
>車両撤去や復旧工事に時間がかかるため、運転再開には2か月程度が必要となる

JR東海、想定が甘すぎ。盛土で耐震性の低い東海道新幹線が、東北新幹線と
同等期間で運転再開できるわけないわな。

東海道新幹線は盛土で土の上に軌道と架線が乗っているだけ。全線高架で地盤の深いところに基礎が造ってある
東北新幹線と耐震性は比べ物にならない。木造住宅と鉄筋コンクリートビルと同じくらい差がある。

浜名湖なんか8メートルくらいの津波で橋梁が流出するが、運転再開なんか1年以上できないよ。
735名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:05:18.59 ID:ki4wqarL0
米原なら前倒しあるかな?
736名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:05:38.07 ID:FvKck7bRO
盛り土は仮復旧だけなら早いぞ〜、盛りゃあいいだけだ。
高架や隧道が崩壊したら物凄く厄介だがね。
盛り土の唯一の利点だな
737名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:08:08.44 ID:oAB8Ic+K0
せめて生きてるうちにw
738名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:24:52.23 ID:ncYx+O7W0
米原ー新大阪間で何かあって、両方とも駄目になったらとか、
考えはしなかったのかな
739名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:32:03.44 ID:oAB8Ic+K0
リニアが出来れば二重系は確保できる
740名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:33:00.99 ID:xeqp6JzN0
>>734
その前に、富士山が大噴火したらどうなるかな?。
東京の機能も麻痺、勿論、東海道も無事では済まないだろうな。
また、リニア中央新幹線も、当然、パーだな。
まあ、富士山噴火を祈っている訳じゃないけど、あの山は、昔は”休火山”と
呼ばれていて、今は”休火山”の単語はなくなり、いつ噴火してもオカシクない
山になってしまった。
JR東海の生き死にを握るのもあの山かもしれない。
741名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:37:15.15 ID:BrO0juwU0
たぶん北陸新幹線が金沢までできても、これまで通り富山へは
新幹線とディーゼル特急乗り継ぎで行くよ。
帰りは新幹線とサンダバ使うけど。
742名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:37:44.20 ID:yEURfSwl0
>>736
早くない。東日本大震災の東北新幹線の被害は8割が架線と電柱に集中していて
高架橋や路盤面の深刻な損傷はほとんどなかった。
架線の切断や電柱の倒壊が広範囲に渡り、復旧に時間を要したものの、走行路盤はスラブ路面の修正と
ひび割れした高架橋の補修のみで済んでおり、これが49日間で運転再開できた最も大きな要因。

盛土の東海道は地面の上に軌道と架線が乗っけてあるだけで、
地盤沈下や液状化の影響をもろに受けてしまう。
高架だと地盤の深いところに基礎が造ってあるので、その場所が大きく地盤沈下や液状化しても
影響は少なく、高架軌道上の直接被害はあまり受けない。
743名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:48:26.37 ID:45mkq69c0
そういえば4月から東海道新幹線の大規模改修がスタートするんだよな
平成30年から10年間の予定だったのが5年前倒しして平成35年までに完了する計画のようだ
744名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:49:28.85 ID:Q6cPiNEf0
このスレと関係ないネタが進行するのか

もうネタ枯渇しちゃった?
745名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:50:50.51 ID:yEURfSwl0
豆腐の上に軌道と架線が乗っけてあるのが東海道新幹線

豆腐の下の皿まで杭打ちして高架橋を乗っけてあるのが東北新幹線

被害の大きさは言わずもがな
746名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:00:49.83 ID:Q/yl7baS0
ネタ枯渇って、ルート決まっちゃったらネタは無いよ。 ルートスレだもの。
747名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:29:48.54 ID:xeqp6JzN0
おい、若狭の国の壮士どもよ!。
何か、言いたいことは無いのか?。
748名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:31:59.85 ID:ZL5Ng3+s0
今後は小浜ルートの扱いをどうするかと、
関西広域連合の米原ルート要請にJRが何と答えるかが焦点だな。
JR西日本は、乗換でも早期に整備/並行在来分離無しの2点には
難色を示すだろうから滋賀県がまた一悶着起こす位は想定の範囲
だが。

JR東海が前言を翻してリニア全通前でも乗り入れを何とかしよう
なんて言ってくれれば一気に進むが、期待するだけ無駄か。
749名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:42:22.57 ID:LqHn4Aya0
北陸新幹線は小浜ルートにすればいい。
ただし、敦賀以西を凍結。

そして東海が中央リニアよろしく、北陸中京新幹線、
敦賀ー米原間を自費で建設してしまえばいい。
北陸線、湖西線は西のものなので並行在来線に当たらない。
750名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:45:30.64 ID:xeqp6JzN0
そうなれば、九州の小倉〜博多の図だな。
751名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:48:34.29 ID:4uNEt8d40
>>746
次スレ不要だな
752名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:57:43.35 ID:BrO0juwU0
北陸中京新幹線を東海が自腹で建設するわけ無いが、
東海の路線にするのは一つの手だな。
753名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:02:08.70 ID:4uNEt8d40
北陸中京新幹線だったらあくまで名古屋が起点だから、
近江長岡付近に新米原を作って、現行の新幹線米原は廃止。
大阪へは階段乗換になるな。
754名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:02:26.77 ID:ZL5Ng3+s0
>>749
懲りずに度々繰り返すものだね。
JR東海が自費で建設する事は無い。断言できる。
ペイする可能性なんて無いんだから。

JR西日本の並行在来線にならなければ安泰とかの発想も短絡的だ。
並行在来線とかに関係なくJR西日本は経営が成り立たないとして
廃止届を出す事も出来る。そうなれば滋賀県が黙ってはいない。
滋賀県が怒れば如何にJR東海が自費で建設しようとしても建設する
事は出来ない。環境アセスメントさえ出来ないのだから。

実際には北陸中京を整備計画に格上げする時には国交省の審議会を
経る事になる。建設主体や営業主体の選定においてJR間の利害関係
は問題にされるから単純な話しにはならないけどね。
755名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:11:47.60 ID:yEURfSwl0
災害対策の見地から米原ルートはやめておくべき。

南海トラフ地震で震度6強〜7の地震の襲われ、東海道新幹線、
中央新幹線、北陸新幹線は全滅してしまう。
756名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:13:49.29 ID:xeqp6JzN0
>>754
じゃ、滋賀県とは関係なく、新大阪〜亀岡〜小浜〜敦賀で作ればいいよね。
あまり、勝手なことばかり言っていたら、ハブられてもしょうがないのが、
この人の世。
まあ、多分、角栄さんも近江人と京都人、大阪人の気質を見て、鉛筆なめて
”若狭ルート”にしたんじゃないかな?。
757名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:24:11.08 ID:yEURfSwl0
>>756
ちがう。若狭ルートは南海トラフ地震の被災域を避けて設計されてる。

新幹線を開発した黎明期の国鉄技術陣は知的レベルが高く、
先見性が高かった。

彼らなら南アルプス貫通ルートなんておバカな設計はしない。
758名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:26:54.90 ID:Q6cPiNEf0
ぶっちゃけ、日本で地震が起こらない地域はないよ
北陸新幹線ルート上でも
善光寺地震、福井地震、天正大地震など大きな地震がいくつも発生してる
759名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:28:34.23 ID:LRqrX/Lh0
東海〜東南海地震で想定される米原-新大阪沿線の震度は
どのぐらい?
760名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:31:00.77 ID:yEURfSwl0
>>758
だからこそトラフィックを多重化しておくことが重要。

米原ルートも中央リニアも南海トラフ地震の被災エリアを貫いているので
東海道新幹線と同時被災して、東京〜大阪間の交通網が全滅してしまう。
761名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:35:20.98 ID:lGWyK3sy0
福井県内でも嶺北と若狭は積極的だけど敦賀民としては
米原も近いしどーでもいい感じ。
762名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:40:18.12 ID:yEURfSwl0
>>759
米原市の想定震度は6強

盛土主体の東海道新幹線は東日本大震災で東北新幹線が被災したときより
さらに大きな被害が予想される。
763名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:40:22.16 ID:ZL5Ng3+s0
>>756
俺が言いたいのは小手先の対応をしても無意味という事。
問題の根源が解決されている訳じゃないんでね。

滋賀の並行在来線分離、小浜ルートの事実上の廃棄といった事には
時間がかかっても丁寧に妥協点を探るしかない。ともに妥協点が見つ
からないなた敦賀GCTの恒久化となる。

国においては従来のスキームを前提に実現可能性のあるルートを
推進するか、あるいは日本海側の国土軸を重視し、スキームを変更して
全額国負担で国が所望するルートで整備するかを判断をする事になる。

基本計画の四国や山陰などは全額国負担でなければほぼ実現可能性は
ないだろう。これらを国がやるつもりなら現スキームの変更は必須。
その実現可能性は多分無いと思っているが。
764名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:41:10.04 ID:GSpi71Dd0
米原ルート=雪降ったら徐行ルートだからなあ
バックアップにもならないから作るメリットが感じられない
敦賀打ち切りのほうがマシなくらいだ
765名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:54:02.61 ID:LRqrX/Lh0
>>762
震度6強ですか。たしか盛土部分も耐震補強を
進めているから、それほど深刻な事態になるものかね。
東海道の場合は浜名湖付近の津波のほうが心配だわ。
766名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:56:49.25 ID:xeqp6JzN0
>>757氏、>>763氏、
真摯なご意見、ご返答、感謝いたしまする。
私が、最初に申したのは、ほんの座興なれど、角栄氏の建築屋の手腕、
山向こうの雪国の人間としての天性に期待するものがあるんです。
おかげで、やっと、新鮮な意見が聞けました。
ありがとうございます。
767名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:57:50.90 ID:lGWyK3sy0
滋賀なんて新駅も無駄と思ってる県だから
新幹線なんてなんもメリットない。
768名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:04:44.30 ID:BgO9WTrM0
糸静線を軽々と横断するにしても両側の造山活動はこんなもんだ。

親不知子不知
飛騨山脈と頚城山塊
諏訪湖
木曽山脈と明石山脈
薩垂峠
769名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:14:27.88 ID:9dtZu9hg0
米原が震度6強になるような揺れ方だと、大阪も堺も震度6強になるな。
770名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:14:31.26 ID:xeqp6JzN0
私、756でございますが、年は少々、ばれてしまいますが、私の母親がまだ
幼き頃、今の岐阜県大垣市付近に住んでおりました。
その時代は、あの太平洋戦争の末期で、なぜか母親は空襲よりも、”地震”の
たびに起こされて、難儀をしていた記憶の方が強かったと申しております。
推測するに、”封印されていた”東海地震のことではないかと推測されますが?。
771名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:20:31.73 ID:yEURfSwl0
>>765
どれほど耐震補強しようが盛土の耐震性の低い特性は変らない。

地面の上に軌道と架線が乗っかってるだけだから。

地盤の深いところに基礎が造ってある高架線と
耐震性は比べ物になんない。
772名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:21:45.37 ID:BgO9WTrM0
敦賀以南フリゲ車両なんて田中角栄社長が経営する越後交通栃尾線や
富山三セク3社のトランシス製トラムなどでも採用した雪国御用達の
車体装架垂直カルダン駆動いわゆる420KW級Max用MT206電動機搭載の
枯れた技術のブラバ台車でいいよw
773名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:25:37.09 ID:45mkq69c0
>>765
来月から東海道新幹線は補強工事を開始しますからね
そもそも米原〜新大阪間は比較的に高架橋区間が多いし
盛土区間に関しても補強工事を随時実施してるし
4年前の静岡沖地震では震度6弱の地震に見舞われたが
東名高速は崩落したが東海道新幹線の盛り土は崩落しなかったからね。

指摘の通り浜名湖付近の津波の方が深刻ですね。
774名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:25:51.19 ID:BgO9WTrM0
高架スラブ軌道は補強し捲くっても山陽新幹線みたいに
橋桁ごと落とすことは無いと言い切れるのかな。
775名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:27:27.01 ID:lGWyK3sy0
京都なんかはリニアが京都とおるか心配してんのに
北陸新幹線なんて眼中に無しだねw
776名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:29:03.39 ID:FvKck7bRO
待避可能な栗東駅が出来てたら米原ルートはもっとスムーズに決まっただろうな
777名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:32:16.19 ID:GSpi71Dd0
>>774
橋梁の耐震工事って支柱の補強とセットで落橋防止構造の工事もやるのが普通
778名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:40:59.38 ID:yEURfSwl0
>>773
盛土は特性的に地震に弱く、脆弱性が大きい。

地面の上に軌道と架線が乗っけてあるだけで地盤沈下や液状化の影響を
もろに受けてしまうから。


>静岡沖地震

震度6弱 →最大加速度な。静岡沖地震はマグニチュードが小さくて
時間が短かったからあの程度で済んだ。
779名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:44:35.65 ID:Q6cPiNEf0
まぁ当分南海トラフ地震は来ないと思う
150年周期と言われてるけど、実際は

1605年慶長地震(東海南海連動型)
1707年宝永地震(東海南海連動型)
1854年安政東南海地震
1944年東南海地震
1946年南海地震(上記とほぼ連動)

次は早くても2050年辺りかと
780名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:54:57.80 ID:yEURfSwl0
>>779
東南海と東南海地震は単独で発生することもあるが、東海地震は東南海地震や南海地震と
連動してのみ発生している。

東海地震の周期は100〜150年だが、1854年から159年経過(2011年)
しても「東海地震」は発生していない!
781名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:01:47.74 ID:b7JSOMKP0
不謹慎な言い方かもしれないけど、
東海道・北陸が同時に潰れたらいいとすら思うよ。
目先と上っ面だけで米原と連呼している連中も思い知るだろ。
782名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:08:03.94 ID:ICO1ibn00
>>767
長浜新駅(仮)・近江今津は長浜市か高島市の負担
新大津坂本(現比叡山坂本)はJR西自費
783名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:20:58.14 ID:khHrRCd00
>>778
JR海による盛土の補強対策を断定的に否定してくれるけど、
どんな根拠を元に言ってるの? どこかの学者さんの意見?
784名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:25:10.63 ID:zyy3KVCn0
>>780
最近の調査だと、津波被害は1854年と1944年の2つは、ほぼ同規模
785名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:25:24.59 ID:kSRXKQlh0
>>783
JR海による盛土の補強対策は否定しない。やらないよりはマシだから。

杭基礎の高架橋の耐震性とは比較にならないけどな。
786名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:30:11.58 ID:i9QHJ8y40
>>783>>785
どちらにせよ米原〜新大阪間は高架橋区間の方が盛土区間よりも長いので
耐震補強工事による効果は他の区間よりも遥かに高いからな
やはり静岡の沿岸部の津波の方が遥かに深刻だ
787名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:30:18.97 ID:khHrRCd00
>>785
>杭基礎の高架橋の耐震性とは比較にならないけどな。

だからそれはどんな根拠によるものなのよ。盛土は対策を
施しても深刻な被害になると言っているんだろ?
788名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:30:47.79 ID:o8IDH0at0
米原反対な俺だけど、バックアップ云々はどうでも良い話だと思う。
バックアップなら普段は乗らないんだから、非常時に湖西線とかで臨時特急
出してもらって敦賀から東京に向かえば十分。
どっちでもいい感じに使えるという高いレベルのバックアップなら上越あたりの
ゴミルートのせいで最短時間ではなくなり、そもそも時長ルートなんだし。
789名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:37:06.36 ID:qZ6aQqtn0
湖西ルートはよく風で通れなくなるからね。
目先で米原ってわけでもないんだな。
790名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:50:14.40 ID:kSRXKQlh0
>>787
盛土が地震に弱いのは、軟弱な地盤により地震動が増幅され、構造物が大きく揺さぶられること、
滑動や液状化により崩壊の可能性があり、地盤の沈下が均等でないから。

高架橋が地震に強いのは、基礎杭が地中の硬い地盤の上に乗っているため、地震動が増幅されにくく、
地盤の滑動や液状化、沈下の影響を受けにくいから

つまりこういうこと
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/pic/20130105_01.jpg
791名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:56:51.85 ID:kSRXKQlh0
>>788
>非常時に湖西線とかで臨時特急出してもらって

だめだそんなの。東名高速と中央高速のライフラインが止まるのに
在来線のトラフィックが食われる。
792名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:05:09.57 ID:khHrRCd00
>>790
だからさ、JR海は盛土の耐震対策を進めているのさ。
www.jsce.or.jp/library/eq10/book/47399/0053.pdf

これを否定する根拠を示してくれなくちゃ。
793名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:06:27.82 ID:i9QHJ8y40
>>788
臨時特急もさることながら12両編成の新快速でピストン輸送する手もあるからな
そもそも米原〜新大阪間が滅茶苦茶に壊れる様な状態だったら
大阪駅や新大阪駅も3,11時の仙台駅以上にぶっ壊れてるだろうな
794名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:14:04.25 ID:khHrRCd00
金沢開業時点で新幹線+サンダバである程度の補完機能は
果たすことはできるけどな。

東南海地震では京都大阪あたりは震度6程度でしょ? 
鉄道については壊滅的と言えるほどかな。
795名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:24:19.73 ID:/qR3PZhy0
あらためて、京都、奈良が、どうして、昔の日本の首都だったのかが
分かるような気がしますね。
796名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:45:06.71 ID:ICO1ibn00
>>789
敦賀市〜高島市:山岳トンネル(乗鞍岳西側経由・直線ルート)
高島市内:高架+防風シールド(近江中庄〜近江今津の重層高架含む)
大津市内:トンネル(山岳+大深度地下)
797名無し野電車区:2013/04/01(月) 05:38:50.54 ID:kSRXKQlh0
>>792
補強対策はやらんよりはマシだけど、盛土が地震に弱い構造であることは
否定しようがない事実なんだからしょうがない。

地面の上に軌道と架線が乗っけてあるだけなんだから。
798名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:54:46.38 ID:lGLeNhnN0
基本的に地盤に達する基礎がない構造物は耐震性無いと思っておいたほうがいい
799名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:56:10.05 ID:G6TJww5HO
必要以上にウザいくらい高架age盛り土sageしてる奴って
誰に向かってプレゼンしてんだ?
800名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:07:14.72 ID:PKb0MqmX0
【米原ルート】北陸新幹線ルートスレ7【乗り換え方式】
を早目に立てた方がいいんじゃね?
801名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:13:17.62 ID:qZ6aQqtn0
若狭民の悲願、江若鉄道建設。新幹線は米原ルートが
リーズナブルで良いと思うに一票。
802名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:20:55.33 ID:Fib2Kwek0
新幹線通勤より在来線59分以内で京都へ
803名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:54:56.26 ID:xtObgD010
米原乗換で利用料はどうなる(北陸・湖西分離、特急料金通算無し、通常期指定)

富山−京都  (現行)7,760→(敦賀GCT)8,810→(米原乗換)11,010(敦賀GCT比約-10分、乗り換え5分時)
金沢−京都  (現行)6,710→(敦賀GCT)7,760→(米原乗換) 9,110
福井−京都  (現行)4,810→(敦賀GCT)5,980→(米原乗換) 7,430

富山−新大阪 (現行)8,490→(敦賀GCT)9,880→(米原乗換)12,260(敦賀GCT比約-25分、乗り換え5分時)
金沢−新大阪 (現行)7,440→(敦賀GCT)8,940→(米原乗換)10,570
福井−新大阪 (現行)5,870→(敦賀GCT)7,160→(米原乗換) 8,480

米原−京都は自由席利用が主体になるかな。まあGCTが軌道に乗るなら遮二無二に乗換で始める
必要は無く、乗り入れ可能となる時期に合わせて開業するべきルートだな。
804名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:14:30.69 ID:SJQD+G8H0
富山へは東海道新幹線で名古屋&名古屋から特急「ひだ」の利用が増えそうだなw
805名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:45:07.40 ID:IKOHUq4D0
>>803の続き
これがJR東海の言う線路貸し方式によりJR西日本単独の運営になると
料金も通算される事でほぼGCT以下の利用料となり、時短効果も考える
と現行からの値上がり分もリーズナブル。

富山−京都  (現行)7,760→(米原)8,820
金沢−京都  (現行)6,710→(米原)7,770
福井−京都  (現行)4,810→(米原)5,970

富山−新大阪 (現行)8,490→(米原)10.070
金沢−新大阪 (現行)7,440→(米原) 8,500
福井−新大阪 (現行)5,870→(米原) 6,290

やはり米原乗換方式は愚策。リニアの全通が予定ではなくほぼ確定して
から着手するべきルートだね。
806名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:33:43.27 ID:RNaDBNuX0
熱烈な小浜派で一昨日まで頻繁にカキコしてたし、
論争みたいなのにも参加してたけど、
パソコンぶっ壊れたからダメになった。
小浜派の人、頑張って書いてくれな。
807名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:57:45.65 ID:XVPQR8LM0
小浜は新幹線より在来線で京都へ通勤通学が可能になる方を望む人が多いはず
東京方面に行くのにそれほど早くならず、京都に行くのに全然早くなく、新大阪でも梅田には乗り換えが必要
ただ新幹線駅ができただけになってしまうから
808名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:22:41.74 ID:uh89ZjW30
>>803
米原−京都は新快速利用が主体だなw
はるか終日米原延長の可能性もある。
809名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:47:53.59 ID:AqK3L3Tf0
東海道のバイパス機能を持たせる意味合いもある北陸新幹線は、
大阪まで東海道と別ルートにしないと意味がないのでは?
新大阪〜米原で地震や水害などの激甚災害が起きたら共倒れでは
国費を投入する意味がないでしょ!
それでも米原にしたければ、敦賀からの整備は関西連合で全額負担
をすればいいのでは。
810名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:28:43.00 ID:BMZhPU9a0
>>803>>805
湖西フルかつ敦賀〜近江中庄間直線ルート(塩津非経由)だとどうなの?
(今津CGT→坂本乗換→京都開通+乗換で)
811名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:24:14.47 ID:HJQDVMKM0
湖西は狭い上に宅地化も進んでるので
山中ルート一択だろ
812名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:58:10.21 ID:EB9WevgE0
>>809
東京〜大宮の状況が改善されんかぎり仮に若狭ルートで開通しても
東京〜新大阪を通しで運転出来るのは12両編成で毎時3〜4本程度
東海道新幹線が不通になったとしてもこの区間で大幅に運行本数を増便するのは物理的に無理
何しろ北陸新幹線は複数電源対応+勾配対策を施した車両じゃなきゃ使えんからな

リニア計画が完全に潰れて上越新幹線が新宿まで完成するなら若狭ルート1択だったけどね。
813名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:55:19.41 ID:fu13Ahkq0
地震なんか起きたら新幹線なんて即ストップなのに
何を必死涙目なんだろうwww
814名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:13:04.90 ID:iLqJKhhX0
即ストップは同じでも、上越のように脱線でストップとなると話が違う
815名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:14:11.72 ID:fu13Ahkq0
敦賀民だが神戸の地震のときでもけっこう揺れたぞ。
東海道に東日本大震災級の地震がきたら若狭ルート共々
止まるっつーのww
816名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:02:03.34 ID:C4nuHKLaP
3日もあれば復旧するからそれ
817名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:28:34.39 ID:I/4BR7l90
災害時のバックアップに新幹線をもう1つと考える発想自体がおかしい。
海路・空路・陸路など、違う交通機関で補うべきだ。
災害発生後、物流に貢献しない新幹線より高速道を含む道路と在来線の復旧が先で、それ以降は状況判断。
一時的な不便さはあるものの、在来線活用で十分。

災害時のバックアップ路線の確保を訴えるなら、国とJRに在来線の分離を許してはいけない。
818名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:34:14.73 ID:lXNDkF70i
在来線活用はいいけど、長距離旅客輸送に適した車両を残しておくの?
自動車だけで大丈夫だと? ガソリン不足は忘れたの?
819名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:52:39.63 ID:2u6EL6qGO
阪神の時はまだまだ余剰車あったしな
820名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:31:31.86 ID:CaXvMZzT0
>>817
新幹線と在来線、高速道路じゃ輸送力の桁が違うよ
821名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:32:10.29 ID:yCVO3zZN0
>>817
なんで在来線を維持すべきだというヤツはいつも特急とかヨソ者からの利益をアテにするんだ?
地元の普通と貨物だけでしっかり利益を出すようにすればJRから分離されても痛くもかゆくもないはず。
田舎は都会にたからず、すべてのインフラを独立採算で賄うべきだ。
822名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:46:53.91 ID:IKOHUq4D0
北陸新幹線延伸、米原ルート支持 敦賀市長

北陸新幹線の敦賀以西への延伸計画をめぐり、敦賀市の河瀬一治市長は
1日の記者会見で「まずは滋賀県米原市とつなぐ」と述べ、「米原ルート」
の先行整備を支持する考えを示した。同時に、国が敦賀―小浜―鳥取と
貫く日本海新幹線の整備を打ち出せば「小浜の人たちの理解も得られる」
とも話し、2段階で整備すべきだとする持論を展開した。
823名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:00:53.70 ID:IKOHUq4D0
>>810
湖西ルートは運賃面や時短効果で京都市にとってはもっとも効果的な
ルートだが、その京都市自身が譲った以上、今後浮上する事はない
だろう。
そりゃJR西日本が湖西ルートで進めてくれるなら滋賀県の湖西線や
北陸線は分離しないとか言い出すのなら話が変わってくる可能性も
無い訳じゃないと思うが。
824788:2013/04/03(水) 00:13:13.27 ID:TZow3BOr0
>>809
ちょっと前に関連する話をしたが。
完全なバイパスは上越あたりのルートにより最短ではなくなってしまっていて
難しい。よってあくまでも保険代替の位置づけにしかならない。
であれば在来線でもなんでも敦賀とかで乗り換えしたって機能は果たすわけで
米原ルートはNGとは言えないと思う。

他にもレスがついているので見たら良いかと。賛同できる意見が結構あった。
825名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:11:24.60 ID:FytVKJx70
>>823
東海がリニア開業後も北陸新幹線の乗り入れはNGって結論になったら
湖西か若狭から選ぶしかないね。
826名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:13:47.00 ID:wpphsknLi
リニア開業を待つ内に、関西と北陸の交流が断絶しそうだな
827名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:46:30.47 ID:X/PFNAdD0
>>825
>東海がリニア開業後も北陸新幹線の乗り入れはNGって結論になったら

それは基本的に考えにくい。現在も社長を務める人が過去に可能だと言っているし。
それより米原接続の問題は暫定乗換で進める事だ。
このルートは通常の利用者にとっては乗り入れじゃ無いと価値がないので乗換で
進めても話にならない。しかし乗り入れ時期はリニアの整備進捗の予定からの
乖離や全通までの巨大地震の有無によって変動し、現時点で確定しない。

>>826
>リニア開業を待つ内に、関西と北陸の交流が断絶しそうだな

断絶はしないだろうが細くなっていくだろう。
とりあえず米原乗換で進めてしまった後、リニア整備の情勢が狂ってしまい乗換期間が
長期に渡り、さらに先細るという事態が最悪だ。
なにせ時短効果を乗換負担が打ち消す(評価マニュアル上は)上に料金増にも見合わ
ないからね。
828名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:55:38.19 ID:82DI+OYN0
>>820
総てを新幹線で賄うという発想しかできないの?

>>821
バイパス機能を必死に訴える人に言っている。
在来線不要と言うなら三セクなしで廃止すればいい。

非常時の対策として別経路を考えるなら、
まずは建設する新幹線が不通となった時の振替経路として並行在来線を活かすかどうか考えるのが先では?
発言の多い「災害時の東海道新幹線のバイパスが…」の意見は
北陸新幹線建設をするための理由だけに活用しているのうにしか聞こえない。
それが末端区間のルート選定の条件となるのもおかしい。
829名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:09:11.00 ID:fJ+tKfpS0
>>806
>小浜派
って何のこと?

遵法精神か逸法脱法しか存在しないが
「北陸新幹線」の「大阪市」と「敦賀市」の間
830名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:15:27.18 ID:w5ocZkE50
小浜派、湖西派、米原派じゃあないのか?
それすらもわからんのか?
831名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:42:22.57 ID:crJmBtpw0
>>828
そんな事は無いでしょ
北回り新幹線は出自が東海道新幹線のバイパスってのはその通りなんだから
東京ー大阪間は日本の大動脈なんだから
バイパスはあっていいんじゃない?

災害時の在来線の活用ってどういう事?
東海に甚大な災害が起きた時にどこの在来線を利用するの?
832名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:11:37.98 ID:a6D9sXVK0
>>828
東海道新幹線に毎日何人乗ってると思ってんだ
他の手段で代替する事など物理的に不可能
833名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:43:54.68 ID:7e3jAaH+i
その考えはおかしい
完全に代替だとそうだろうけど
大体、東海道新幹線が止まる様な非常時にも、通常の経済活動や東西間の移動をするのかと
834名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:45:12.05 ID:D0aNtVCI0
冗長性の確保は大事だって、フクイチで痛いほど思い知らされただろ?
835名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:48:36.99 ID:B2KRjq5L0
少なくともルート選定に置いて大きな影響のある話じゃない
836名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:28:44.84 ID:TZow3BOr0
>>833
であれば米原ルートだって問題ないじゃん。
新大阪−米原が無事あるいは早期復旧可能なら北陸新幹線は稼働できる(させる)。
ダメな場合はそもそも関西が無事なのかという疑念はあるが、他ルートで敦賀
まで移動すれば良い。
837名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:32:40.01 ID:D0aNtVCI0
敦賀で代替輸送の乗り換え客を捌けるのか?
838名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:49:22.70 ID:yDXAhLEZ0
>>836
確かに東京〜敦賀は新幹線でピストン輸送して
敦賀〜大阪は新快速でピストン輸送したほうが結果的には効率いいかもな?

なにしろ北陸新幹線用の車両は50/60Hz対応&30‰勾配に対応した車両じゃないと使えないので
現行計画のまま若狭ルートで建設しても使える車両が少ないので増発もままならん。
839名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:55:41.80 ID:LXW8baJj0
だからずっと揉めて敦賀終点でいいのよ
840名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:58:44.93 ID:k2ZQA8P5P
森「金沢終点で長年行くのがベスト」
841名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:02:29.48 ID:6BPJvlO/0
>>840
それじゃ森元首相の地盤まで延びないじゃん
政敵である奥田の地元で打ち切りなんか絶対に許すもんか
842名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:47:34.69 ID:k2ZQA8P5P
地元まで行く為の新幹線福井発着だとして
金沢発着になるのは大阪方面よ。

富山方面には金沢乗換え強いるが小松には強いせない
843名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:18:51.60 ID:CLZZKTuP0
代替輸送ってどんな意味で使ってるのかねえ。
東海道の輸送能力をまるごと確保するとか? まさかw

地震災害時は不要不急の旅行はかなり減るはずだし、
東阪のラインが確保されていることが重要。バス、航空機、
船舶なども総動員されるし。

大阪までJR西の自社路線にできれば首都圏北部ー
京都大阪の客を取りにいける可能性はあると思うけど。
844名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:31:39.32 ID:Y+93W8ZWO
>>837
捌ける。
845名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:32:04.97 ID:5tjNN6Pg0
湖西ルートの現比叡山坂本に新駅って話あるけど京都まで普通電車で10数分な所に
駅が必要な訳教えて
敦賀から京都の中間の近江今津あたりなら話はわかるんだけど・・・
846名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:36:05.77 ID:BenIwFue0
必要というか滋賀に通るなら一駅も止まらない線に
誰が地元負担金出すんですか?w
847名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:38:54.20 ID:Fq9tto7u0
>>845
京都府の想定でも湖西ルートの新駅は高島市だけだから妄想でしかないな
848名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:59:00.63 ID:xzaJv75LO
最近防災スレだよなw

東海道新幹線のバックアップという点では、
平時と非常時で話を分けないといけないように思う

平時については、どのルートであろうが、
北陸新幹線の米原or京都or新大阪開業がリニア開業の数年前〜同時になるので
バイパスとは考えなくていいかと

北陸新幹線は東海道の代替・バイパスというか、非常時の迂回路になると言った方が正しいと思う

非常時については、東京や大阪が被災するようなら、どのルートでも変わらない

北陸新幹線に関しては、東海道の米原(湖西なら京都)〜新大阪が問題なければいいというだけ

その区間については>>786氏の言うことに尽きると思う
849名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:22:40.53 ID:MqgjRmEH0
南びわ湖駅すら要らん滋賀が北陸新幹線なんか欲しがるわけがない
850名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:24:40.78 ID:U402dkL10
>>837
そもそも北陸自体が代替ルートになりえない。
ないよりはマシという程度。
851名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:45:46.48 ID:LXW8baJj0
代替より補完だと思う 東西の
852名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:02:20.08 ID:82DI+OYN0
>>831
災害発生は東海地域だけの話ではないし、北陸新幹線自体も部分的に被害がある場合もある。
一部区間が不通となった場合に不通区間のみ在来線利用に振り替える事もある。
現に既存の新幹線は並行在来線がほぼ生きていて、賄える状態になっている。
並行する在来線が三セク化され、経営破綻で本当に無くなった場合の事を想定できているか?
だから「災害時のバイパスが…」と言っている人達に北陸新幹線自体の災害時をどう考えてるのかを投げ掛けた。
既にJR東海自体がリニア建設で東名阪のバイパス建設を宣言した。
その時点で北陸新幹線が東海道新幹線のバイパス機能が無くなったと言ってもいい。
853名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:04:52.79 ID:gzUhjvOZ0
災害に備えるべきなのは東海道貨物で、
このために北陸線を空けておく必要がある。
よって旅客の新幹線のルートはどこでもよい。
854名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:30:47.03 ID:9w7xCR2P0
いやいや東京大阪間に何本あろうがバイパス機能自体はなくならないでしょ
他のことは知らんけど
855名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:35:34.92 ID:MghFt6Pr0
災害対策でなんで鉄道だよwwそれも人間しか運べない新幹線って
ヘリポートと空港にあと道路だろ
バイパス機能とかわけわからんし
災害時に悠長に電車待ってる場合かよ
自衛隊が出動できる様に法整備と危機管理しとけ馬鹿
856名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:26:15.45 ID:VPuc28Ho0
>>812
乗車率200%時の乗車定員は2000人を超える。

つまり12両編成で毎時3〜4本程度の輸送力は
毎時6000〜8000人。

中央リニアは東京〜名古屋完成時、毎時4本運転で4000人だから
北陸新幹線の輸送力はリニアの2倍。
857名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:33:39.47 ID:VPuc28Ho0
>>836
東海地震は東南海・南海地震とかならず連動して発生している。

米原市の予測震度は震度6強だから、米原ルートは東海道新幹線と
同時被災して寸断されてしまう。
858名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:40:52.05 ID:VPuc28Ho0
>>852
リニアは東海道新幹線と同時被災してなんの約にも立たない。

東海地震の甲府市の予測震度は6強。

東南海地震は名古屋を始めとした愛知・三重・奈良県の広い地域で
震度7が予測されている。

同じく東南海地震で被災が予想される米原ルートの採用は最悪といっていい。

東京〜大阪間を結ぶ高速鉄道網が全滅してしまうことを意味する。
859名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:50:00.83 ID:cfn1Uwgk0
若狭ルートって原発銀座なんですけど
地震時どこが安全なんですか?
860名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:58:39.26 ID:/pAuNyLj0
>>858
小浜ルートでも全滅だけどな。
861名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:38:38.99 ID:KrBlaUXx0
橋下市長が米原ルート支持打ち出しただろ、
工事区間最短の米原ルートで良いよ。
862名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:50:22.68 ID:c6gv+lbQO
さっさと米原ルートで完成させて
福井県は山陰新幹線を目指せよ
863名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:54:33.47 ID:HAx+OUBy0
東海・東南海・南海地震が最大規模で発生したら新大阪駅周辺は津波で浸水すると予測されてるからな
若狭ルートの場合は地下に建設予定の北陸新幹線のホームは完全に水没だなw
864名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:13:56.51 ID:ID3lg0Sr0
>>863
大阪が津波にやられたとしても、若狭ルートであれば東京〜大阪間の
殆んどが多重化されていて生き残る。

北陸新幹線がなければ北陸線と北陸道しか使えない(南海トラフ地震の予測震度を踏まえれば
東海道新幹線・東海道線・中央高速・東名高速・中央高速は被災するだろう)

被災地に送る緊急物資輸送のために北陸線と北陸道はトラフィックを
優先しなきゃならんから、

東京〜大阪間の移動手段が全滅してしまう
865名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:18:18.29 ID:8PsYzf4w0
ホームが浸水したらそれこそパーだw
敦賀で折り返さなきゃならんなら米原ルートでも一緒だろ

亀岡で折り返すとか間抜けな事は言うなよ
866名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:21:31.32 ID:ID3lg0Sr0
>>865
津波想定地域でこれか新しく作るんだから抗口を高くして
浸水しないようにすればいい。
867名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:25:23.61 ID:cVblThbx0
そもそも新大阪〜米原間が完全にぶっ壊れる様な地震に襲われたら
新大阪駅も滅茶苦茶にぶっ壊れて当面は使えんわい
868名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:26:49.54 ID:GiO/SXFH0
北陸新幹線は毎時2〜3本だから代替手段にはならないな。
869名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:48:03.43 ID:2msIjs+V0
>>868
新幹線として機能していれば緊急時の代替としては充分。
大震災時の旅行は大幅に減る。2-3本/h運転できれば
問題なし。どうしても移動したい人間は立ってでも行く。
870名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:49:48.45 ID:1GAGeEDd0
>>845
・京都府区間での建設遅延トラブル
・京都口留置線の確保と京都満線時の折り返し

でいりそうだが
871名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:07:54.83 ID:ID3lg0Sr0
>>812
新幹線は交通機関の中でも類のない輸送力を保有しており、12両編成でも
乗車率200%時の乗車定員は2000人を超える。

中央リニアは全線開業時の想定で毎時4本の運転計画だから
毎時4本で同等の輸送力になる。
872名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:21:15.15 ID:Lfjiah+W0
>>861
夏には参院選出馬で大阪市長を辞めてるだろうから、もう関係無くなるな。
873名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:12:15.09 ID:ID3lg0Sr0
>>817
>海路・空路・陸路など、違う交通機関で補うべきだ。

東海道新幹線が被災する規模の地震であれば、東海道線・中央高速・東名高速・国道一号線も
被災する可能性が高いだろう。これは南海トラフ地震の被災想定からも裏づけできる。
北陸線と北陸道は被災地への緊急物資輸送や物流が集中するから、旅客輸送の設定は不可能。

北陸新幹線は毎時3本/h運転でも、その輸送力は中型機のB767×20機に相当。

40人乗り大型バスなら150台分
874名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:26:35.57 ID:BF3Fi21e0
>>840
>森「金沢終点で長年行くのがベスト」

こういう脳内ソースを書き込む奴
いつまで経っても社会復帰できないんじゃないのかな

・フリーゲージ導入で大阪延伸遠く? 北陸新幹線、自民議連懸念の声 北陸新幹線 福井のニュース :福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/33978.html

 自民党の福井、石川、富山、新潟、長野の国会議員でつくる北陸・信越ブロック両院議員会議と北陸新幹線促進議員連盟の合同会議が4日、党本部で開かれた。
認可の方針が決まった北陸新幹線金沢―敦賀で導入が検討されているフリーゲージトレイン(軌間可変車両、FGT)について議論が紛糾し、議連としての結論はまとまらなかった。

 福井県からは衆参5人の全議員が出席。議連会長の森喜朗元首相が
「FGTが導入されると敦賀以西のフル規格の新幹線はなくなるのではないか。中途半端なものにならないか意見を聞きたい」とあいさつした。

 福井県議員を中心に「大阪から石川、富山へFGTが導入されると新幹線の整備計画が終了し、大阪までの延伸がなくなるのでは」
「東京―敦賀はフル規格の新幹線で走るというが、金沢止まりが多く、金沢以西はフル規格の本数が極端に少なくなる」といった意見が出た。

 鉄道局の久保成人局長は「大阪までフル規格でつなげるという整備計画は維持されており、
FGTは大阪開業までのつなぎとして走らせる」と述べ、あくまで暫定対応と説明した。

 東京―敦賀のフル規格の新幹線が少なくなるとの見方に対しては「敦賀に車両基地を造るので、極端に少なくなることはない」とした。
ただ、ダイヤの編成は需給動向が加味されるとした。敦賀の車両基地の規模は、白山車両基地よりは小さくなる見通しだという。

 これに対し、将来的に国交省の説明通りになるか疑問視する声も多く出たという。

 自民党整備新幹線等鉄道調査会事務局長の高木毅衆院議員は、議連の幹部会を開いて今後の方針を固めたいとした。


あの森元首相が路線を大阪まで延長しないダメと言ったのでさらに気が狂った様子
875名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:29:50.15 ID:BF3Fi21e0
>>872
>>861
>夏には参院選出馬で大阪市長を辞めてるだろうから、もう関係無くなるな。

こういう妄想と実世界との区別が付かなくなっているし
876名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:07:58.31 ID:zxW5Dg3y0
>>874
森はずっと大阪までフルで作れって言っとるからな
そのまま関空まで作れと言ったことすらある
877名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:23:50.87 ID:dFKs2Jxp0
>>867
基点・終点を新大阪にしなければいかんのか?
大阪か難波じゃあかんのか?
地上駅じゃのうて大深度地下駅やったら地震に強いんやないやろか?
敦賀−小浜−京都(地下)−リニア奈良付近−難波(地下)−大阪(地下)やったら
ええんちゃうの?
878名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:37:12.24 ID:EjzE32QXO
879名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:32:33.70 ID:3bTOCCCW0
大津市が湖西ルートを主張するようです
880名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:36:10.81 ID:vjFX1MgV0
大津が湖西ルートとか
自前で駅造るのかよ
米原ルートでも現京都駅止まるだろ
881名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:49:08.18 ID:/ygcy5nx0
堅田に駅でも誘致したいのだろう
882名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:50:05.02 ID:0Jd90w4F0
リニアができたら東海道の客が流れるんだから、
米原ルートでちょうどいいのよ。
若狭ルートなんて無駄な国費使うんじゃないよ
バッキャロメ。
883名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:21:52.88 ID:3bTOCCCW0
よし敦賀止めで建設中止にしよう 建設費は0で済む
884名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:25:29.72 ID:5mEgyYxG0
東海道新幹線が一番危ないと言われながら
山陽、上越、東北の順で被災。
今度は北陸の番か。
885名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:29:07.48 ID:YpaekBk60
>>884
日本アルプスを中心に時計廻りでいくと次は…
886名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:33:36.97 ID:mBWPiWtH0
>>884
6年前に震度6強の地震があったような
887名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:39:37.20 ID:2KaFtbnH0
次は成田新幹線か
888名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:46:23.85 ID:vjFX1MgV0
新成田新幹線
羽田ー品川ー東京━成田
889名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:48:19.47 ID:EVP5HjbV0
維新の勢いで米原ルートに決まるだろ。
890名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:20:33.88 ID:Lfjiah+W0
共同代表の片割れが倒れた維新か
もう片割れが地方の首長では大した働きも出来まいて
代表討論にすら顔を出せんだろう
891名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:11:45.72 ID:e6dHbtwx0
米原に決定したわけだろ?
今更オバマとかどう考えても無理だろ。

小浜ルートって野球で言えば100点ビハインドで相手投手には
パーフェクトに抑えられてて9回裏2死走者無し
カウントノーボールツーストライクで、
ベンチ入り選手も使い切っててバッターボックスに立ってた最後のバッターが
急病でバッタリ倒れて意識不明な状態ってくらいの勢いだろ。

もう無理だろう。タオルを投げろよタオルを
892名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:39:44.38 ID:Le4+SLE/0
観光地連携で新幹線生かせ JR東海相談役が講演 亀岡

・・・
「行きと帰りのルートが違うことが、観光客に回ってもらうのに効果的」と述べ、
首都圏・京都・奈良など、観光地同士が連携して大小さまざまな三角形のネット
ワークを構成するよう助言した。
・・・
893名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:00:13.14 ID:Le4+SLE/0
費用負担、並行在来問題が解決しない限り広域連合としての提案には賛成しない
というのが滋賀県の立場のようだね。

[朝日新聞]
今の北陸新幹線の件で確認なんですが、自治創造会議であるとか議会に意見を聞い
たら、次の広域連合の時には滋賀県としては米原ルートを、どういう結論になるかは
わかりませんけれども、推しますというような意思表明も合わせて、国への広域連合
としての提案につなげるということなんでしょうか。

[知事]
いえ、次の4月末までに決めるべきは費用負担をどうするかという文章のところが中心
です。具体的に滋賀が歓迎する、歓迎しないと言えるという段階ではなく、あくまでも
費用負担なり、あるいは在来線の問題の解決というのが大前提ですから、今の段階で
誘致をするという立場ではない。この立場は主張し続けなければならないと思っており
ます。
894名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:40:48.09 ID:B247zOdf0
>>892
東海はリニアは奈良経由以外なしという意思表示か?

成田空港→東京→東海道新幹線→京都(泊)→京都観光→奈良(泊)→奈良観光→中央リニア→品川(泊)→東京観光→成田空港

新幹線乗って、富士山観て、京都と奈良堪能して、リニア乗って、東京で遊んで帰るという、
トライアングルどころかメビウスで完璧な日本観光ルート完成。
895名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:00:50.08 ID:Z9An3/Cw0
>>892
>観光地連携で新幹線生かせ JR東海相談役が講演 亀岡

>・・・
>「行きと帰りのルートが違うことが、観光客に回ってもらうのに効果的」と述べ、
>首都圏・京都・奈良など、観光地同士が連携して大小さまざまな三角形のネット
>ワークを構成するよう助言した。
>・・・

つまり、大阪には寄らずに帰れということ
(奈良京都を見た後は大阪城はおろかUSJも見ず関東に戻る)
マスコミが作った大阪像が本当でないのもバレますしね
896名無し野電車区:2013/04/06(土) 03:07:34.21 ID:B247zOdf0
>>895
放送で大阪を説明するとき誰もが解るように道頓堀しか映像に出さない事か?
あれを信じてるのは首都圏キー局のTVしか観ないガキとババァとニートだけだろ?
897名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:55:19.13 ID:O8kZMPt30
放送で大阪を説明するとき誰もが解るように新今宮しか映像に出さないようにすればよいな
898名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:40:07.33 ID:LGgXo3RY0
>>892
要するに北陸新幹線は米原に来るなってことか。
899名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:30:31.84 ID:472PpdlzO
米原の街が活性化する訳でもないからね
900滋賀作:2013/04/06(土) 15:23:14.00 ID:p8LaHFJB0
滋賀県民にとって何のメリットもない北陸新幹線は不要
敦賀から永久にFGTで十分。湖西線での強風での遅れを無くす為に対策費を広域連合が出せや
901名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:22:50.60 ID:F+WWa95n0
>観光地連携で新幹線生かせ JR東海相談役が講演
>「行きと帰りのルートが違うことが、観光客に回ってもらうのに効果的」

これだけ読むと東京⇔金沢のJR東西ルートではなく
東京−金沢−米原−東京ルートでね と言っているように聞こえる
902名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:42:28.01 ID:Lyy8hMnZ0
全然聞こえない。
903名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:03:44.17 ID:Vs5HofU70
リニアは奈良経由ってことだと思うけど
904名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:49:26.68 ID:W7FPjexK0
建設同盟会の設置駅概要が更新されていた

http://www.h-shinkansen.gr.jp/eki-yotei01.html

小松   高架駅 相対式2面2線
加賀温泉 高架駅 相対式2面4線
芦原温泉 高架駅 相対式2面2線
福井   高架駅 島式1面2線
南越   高架駅 相対式2面4線
敦賀   高架駅 島式2面4線

と、なる模様ですね。
芦原温泉は地上駅になると思っていたのですが、高架駅のようですね。
待避可能駅が加賀温泉、南越、敦賀と意外に多かったのでよかったです。
加賀温泉と南越は整備新幹線では珍しい2面2線+通過線2線の構造となるみたいですね。
905名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:35:01.52 ID:9+i/OpiU0
>>904
緩急接続可能駅は、長野・上越・富山・金沢・加賀温泉・南越・敦賀 か。
ほぼ3駅までごとに追い越し可能なので、
ひかりタイプこだまタイプともに15分毎運転ダイヤパターンが組めそうだな。
906名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:55:31.43 ID:vtO+Etn+0
福井の島式1面2線が際立つな
907名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:18:34.38 ID:W7FPjexK0
>>905
いや、加賀温泉、南越は相対式2面4線(中央にホームのない通過線2線が通る)なので緩急接続はできない・・・
908名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:32:27.52 ID:9+i/OpiU0
>>907
なるほど。
それなら、
緩急接続可能駅は、長野・上越・富山・金沢・敦賀 か。
他に追い越し可能なのが、加賀温泉・南越。

長野−金沢間は、ほぼ3駅までごとに追い越し可能なので、ひかりタイプこだまタイプともに15分毎運転ダイヤパターンが可能(緩急接続可能)
金沢−敦賀間は、ほぼ3駅までごとに追い越し可能なので、ひかりタイプこだまタイプともに15分毎運転ダイヤパターンが可能(緩急接続不可能)

となる。
金沢−敦賀間で緩急接続を考慮していないのは、そういう乗り換えはさせなくても良いという考え方なのかな。
まあそれでも良いのか。
909名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:29:35.30 ID:472PpdlzO
加賀温泉が文句言いそうな予感
速達便は停める気がないという事だからね。
在来線の加賀温泉駅のような島二面四線の構造と
地元が思い込んでるとしたら食い違いが生じるぞ。
910名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:35:43.76 ID:Z9An3/Cw0
>>901
個人旅行なら東京〜北陸はグルっと回る方がJR運賃は安くつく
特急料金はその都度だけど、運賃は東京→富山→金沢→福井→米原→東京と片道運賃

あと、北陸新幹線にそれができる実力があるかどうかと思っていたが、追い越し線が思いのほか多いのでまあ大丈夫そう
911名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:38:01.89 ID:uMbtjpqJ0
敦賀〜金沢〜富山なんて大都市なんて皆無だから
各駅停車でないと客拾えないから
空気輸送になるよ。こだまオンリーだろ
912名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:45:54.05 ID:ivZzFHQm0
>>904>>911
このスレで展開する話じゃないわな。
913名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:46:23.07 ID:h9iEp91J0
雄琴大正寺川案が現実味を帯びた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000017-kyt-l25
914名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:47:11.49 ID:9+i/OpiU0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━●●● はくたか(20本/日)
●━●━━━●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
___________●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(4本/日)
915名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:47:51.56 ID:W7FPjexK0
>>909
まぁ仮に加賀温泉が島式2面4線で建設されるとしても
軌道中心〜ホーム間が1.8mの高速通過対応の島式2面4線となるでしょう

敦賀はおそらく高速通過対応の島式2面4線でしょうね
916名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:55:55.24 ID:+vgCgfil0
金沢〜高崎の設備からして、福井を島式2面4線にしておけば、加賀温泉と南越は相対式2面2線でよかった気がする。
なんせ、東海道・山陽、上越・東北(盛岡以南)では当たり前の 相対式2面4線がひとつも無かったのに
金沢以西で2駅も設定されているのはどうしたことか?
追抜きが発生するほどの列車密度があるとは思えないが、
金沢〜東京 と 富山〜大阪・名古屋では列車密度に大きな差があるのだろうか?

ちなみに現状 富山〜敦賀間でいうと、サンダバ、しらさぎ0番台、しらさぎ50番台 など
在来特急は、停車駅の緩急があっても追い越しは設定されていない。
917名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:58:13.72 ID:Fv/VKsgC0
>>916
雪による遅延対策も兼ねてるかもね
918名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:13:27.95 ID:ivZzFHQm0
>>913
まだ現実味を帯びたとまでは言えないが、今後のJRの出方次第だな。
米原ルートと共々並行在来問題が絡んでくるからね。
大津が反駁するというのはちょっと意外だったが、米原市が自県への
メリットを挙げられずにいる点を突いてきたね。
京都市が寝返ると面白い展開になるが、どうかな。
919名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:42:04.38 ID:My8hXGrX0
京都市は京都駅部の負担ができないから湖西は断るだろう。
米原ルートとの差額をリニアの見返りに国が負担するから、
ってことになればそれもあるかもしれないが。
920名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:47:11.86 ID:W7FPjexK0
>>916
大阪まで全線開通すると東京発敦賀行き、富山発大阪行きという
列車ができたりして富山〜敦賀は東西の新幹線が重複する区間なので
意外と列車密度は他の区間より高いのかも
921名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:09:30.98 ID:JbhqJNlm0
敦賀以西で 並行在来線は各ルート別にどうなるのか?

●米原ルート
 敦賀〜米原間の北陸本線が対象だろうが、このルートが実現する前提として
 滋賀県内は経営分離しないので、敦賀〜新疋田間の1駅区間だけとなるか、
 一切経営分離しないかのどちらかになる?

●湖西ルート
 敦賀〜近江塩津間の北陸本線と湖西線全線が対象だろうが、
 このルートの実現も米原ルート同様に滋賀県内は経営分離されな事が予想されるので
 敦賀〜新疋田間の1駅区間だけとなるか、一切経営分離しないかのどちらかになる?

●小浜ルート
 敦賀〜小浜間の小浜線以外に並行する在来線区間がないので、
 経営分離は敦賀〜小浜間だけとなる可能性が高い。
 ただ、それでは JR西はうまみが無いので、
 小浜線全線と綾部〜京都間の山陰本線を経営分離すると言い出しかねない?
922名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:23:58.94 ID:8E77exDAO
>>920
敦賀暫定開業の間はともかく、大阪まで全線開業した後に
敦賀というおもくそ中途半端な位置を基点とする列車が残るかは微妙かと。
923名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:58:51.05 ID:dpt896rC0
>>918
大津のはパフォーマンスだよ
湖西を主張すると言っても滋賀県に対して申し入れるという事
これは米原ルートになった場合に湖西ルートを諦めるかわりに湖西線の切り離しは
止めろと交換条件にするためのセコい施策だよ。
言うのはただだからここは発言したほうが良い。
関西広域で決まったもん覆せると思ってないよ
関西広域議会には滋賀県議会議員も参加してんだからね。
政治家の行動を表面だけで判断しないほうがいいよ
924名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:01:41.51 ID:k7H0GKfY0
>>921
その前にJR西日本に滋賀県の並行在来分離無しという条件で
敦賀以西を望むかと聞くことになるんじゃないか。
敦賀GCTの実現に専念します。敦賀以西は望みません。と言うのか、
どのルートを選んでも滋賀県の並行在来が切れないなら、
まだ小浜線が分離出来る小浜ルートを希望しますと言うかのどちらか
じゃないか。その場合、京都府内の並行在来を持ち出すと滋賀と同じ
話になるだろうから分離には言及しないだろう。

以前JR西日本は最低限でも敦賀までと言っていたが、それは実現
される。となると敦賀GCTに専念しますという可能性が高いかな。
925名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:08:34.80 ID:dpt896rC0
>>924
GCTは確実な話であって
暫定GCTならしないとなるかもしれんけど。
フル規格の新幹線とは違う話じゃない?
これもしJR西が北陸新幹線の運営主体を断る事になれば
(断れるのかしらんけど)
JR東海なりに話をもって行く事になるのか?
926名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:13:00.40 ID:k7H0GKfY0
>>925
だからGCTで打ち止めって事さ。
例え営業主体がJR東海に変更できたとしても実質的に滋賀県問題は解決しない。
927名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:18:16.50 ID:k7H0GKfY0
今回の関西広域連合の意見集約(実際は費用負担の件で1か月先延ばし)
では並行在来分離を許容しないとしている。
つまりこのままでは米原ルートの実現性は無いに等しい。
もう一度並行在来分離を前提とした負担分担で連合内合意を得られれば、
晴れて実現可能性が出てくる。
928名無し野電車区:2013/04/07(日) 05:51:00.52 ID:l1lO3qDo0
どちらにしろJR西の回答次第。
どのルートになっても特急が無くなり収益が落ちる北陸本線・湖西線が、
どの区間までがJR西にとって必要なのかが早ければ今年度中に判明する。
敦賀まで存続、全区間分離、北陸本線のみ分離、一部分離と、
どのパターンも可能性がある。
ただ長崎新幹線の様に開業から10年か20年は存続、以降は再協議と
お茶を濁すパターンも考えられる。
929名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:32:47.89 ID:zwm0SCFk0
>>921
甘い。

●米原ルート
 北陸本線敦賀〜米原間
 湖西線全線

●湖西ルート
 北陸本線敦賀〜米原間
 湖西線全線

●小浜ルート
 北陸本線敦賀〜米原間
 湖西線全線

どのルートになっても、経営分離される区間は同じ。
沿線自治体がこれに賛成しない場合は、新幹線建設不可能。
従って、滋賀県が首をたてに振らない限り、新幹線建設はないのさ。
930名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:43:57.42 ID:mP3B+0fq0
奇しくも昨日、湖西線経由のサンダーの多くが早々に、
米原経由のしらさぎ数本が午後から運休していた。
東海道新幹線が夜遅くに一時見合わせになっただけで
大方は運行していたのにも関わらずだ。
恐らくこの強風に対する脆弱性はGCTでも引きずるはず。
JR西にとって、強風の影響を受け難い新線建設は急務であるだろう。
931名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:27:07.42 ID:y+YCCoS90
小浜ルートの場合、名古屋口の在来線特急は残さざるを得ないから、敦賀以南の北陸本線の分離はないだろう。
逆に言えば、小浜の弱点は、名古屋口の特急を廃止できないという点でもある。
932名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:30:55.47 ID:y+YCCoS90
今の所まとめ
小浜:福井県、小浜市、亀岡市、京都府北部市町
湖西:大津市
米原:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き)
933名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:38:46.02 ID:aD7Ubn7d0
名古屋口の特急が廃止できないって
儲かるなら続ければいいし、儲からないなら廃止すればいいだけ
934名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:41:46.85 ID:mP3B+0fq0
富山三セクの特急廃止みたいに地元がお断りしたら、
需要があっても打ち切られるんじゃないの?
935名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:44:35.96 ID:XpWKK4QG0
>>921
湖西ルートで経営分離する場合
 北陸本線敦賀〜長浜間
 湖西線近江塩津〜近江今津間
 琵琶湖若狭湾線(仮)

長浜・近江今津以南は関西通勤運用区間なのでJR西で残して
上記区間を琵琶湖若狭湾鉄道母体運営で行う形かな

経営分離なし+琵琶湖若狭湾線もJR西直営の可能性もありだが。
936名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:09:18.68 ID:l1lO3qDo0
>>929
どのルートになっても北陸本線と湖西線は分離対象路線に含まれるが
まだ分離区間は決まっていない。
君の論理であれば鹿児島本線博多以南は分離されている筈だが、
実際に分離されたのは八代―川内。

JRが必要とする区間は分離されない。特に北陸新幹線の並行在来線は
京都通勤圏が含まれているため、ルート決定と共に決定(JR提案内容)を皆が待っている状態。
937名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:15:11.50 ID:qPklTmAw0
湖西線北半分は改軌&スピードアップで新在統合、
南半分は新幹線をフル新線に逃がし在来線はJRのまま。
これで滋賀県内経営分離区間無し。

>経営分離なし+琵琶湖若狭湾線もJR西直営の可能性もありだが。
琵琶湖若狭湾線が北陸新幹線と直通可能なら敦賀〜小浜間の経営分離も可能か?
938名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:49:50.81 ID:aD7Ubn7d0
JRがルートに対してあまり言わないからよくわからないんだなあ
939名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:05:11.50 ID:cZY9oI7D0
JR西は米原ルートだけはイラネと思ってるのははっきりしてる
サンダバの客を東海にくれてやるだけで儲からない地域輸送だけが残る最悪のルートだから
政治屋はアホなのでJR西は民間の営利企業だってことが理解できてないんだよ
会社に損失与えるのがわかってる事業なんて強行したら株主に訴えられるぞ
940名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:13:21.37 ID:mP3B+0fq0
政治屋は、というか役人は単年度・短期の支出の多寡しか見てないんじゃないかと思う。
941名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:19:45.67 ID:aD7Ubn7d0
おいしいところをJR東海に持っていかれるのは痛いよなあ
株主は反対するか。
前社長が支持していたっていうのはガセか?
それとも何か変わったのかな
942名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:26:07.34 ID:cZY9oI7D0
敦賀から先は当面GCTで京都〜大阪まで行くのははっきりしてる
その後どうするかはGCT技術の進歩を見極めてるのではなかろうか

期待以上の出来だったら北陸新幹線はそれで完成、敦賀から先は作らない
まあ湖西線の強風対策と高速化、待避設備の増強くらいはちびちびやるかもしれない

思ったより出来が悪かったら、GCTは暫定運用とし小浜ルートの建設を働きかけていく

といった状態なのでルートに関しての明白な意思表示が出来ないのではなかろうか
943名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:39:22.26 ID:aD7Ubn7d0
大津市が湖西ルートを主張しているみたいだけど
フリーゲージが恒久になっても勝ちか。

フリーゲージが上手くいったら確かにフルはもう終わるかもね。
944名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:42:40.61 ID:C221fNMo0
>>939
儲かる云々も大切だけど、東海に頭下げて北陸新幹線用のダイヤ組んだり、
リニア建設が遅れて乗り入れ数ほとんど回してもらえないとか、東海道大規模
修繕のあおり受けたりとかがいやなんじゃね?
上から目線の東海にいろいろ頭下げざるを得ない状況が多々あるし。
945名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:44:02.94 ID:cZY9oI7D0
>>941
これは想像だが西と東海で米原ルートの運行形態について
水面下で協議したんじゃないかな
乗り入れの可否とか乗り入れ条件があんまり西にとって望ましいものじゃなかったので
米原ルートは放棄せざるを得なくなったのでは
946名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:54:06.73 ID:iOW3nR9G0
大阪までJR西路線なら関東-関西で客を取れる可能性があるんだよね。
JR海が絡んだらダイヤ設定や料金面でおそらく不可能になる。

JR海のわがままで不必要な16両編成を博多まで運転させられているし。
947名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:55:48.31 ID:dpt896rC0
JR西が嫌だと思っても金出して作る自治体が米原と言ってるんだから仕方ないだろw
国も金出す奴の意見きくだろw
どうしても小浜がよければJR西が金出して建設すればいいんじゃね?東海のリニアみたいに
西がどの米原ルートを放棄とかありえない妄想をレスするなよ
西がとやかくいったところで金の負担するやつの意見が重視されるに決まってるだろ
JRがからむのは平行在来線の問題だろ?
948名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:56:40.15 ID:k7H0GKfY0
某元首相がGCTなんか導入したらJR西日本は絶対敦賀以西の延伸に
首を縦に振らないと力説してGCT導入を批判していたからな。
彼は米原派だから、要はJR西日本は米原に本当は乗り気じゃない
という事を新幹線推進の当事者として肌身に感じていたんだろうね。

まあ今月以降の定例社長会見で記者が質問すればJR西日本の態度が
分かってくるだろう。のらりくらりで要領を得ない回答なら、やはり消極的
となろう。
949名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:58:29.47 ID:aD7Ubn7d0
東海道山陽新幹線では完全にJR東海主導だもんな
北陸新幹線までされるのはきついか。

ある日突然、乗り入れさせません、線路使用料値上げです
とかくるとどうしようもないからね。
まあ国が介入すればなんとかなりそうな気もするが
民間会社だから難しいか。
950名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:58:54.46 ID:k7H0GKfY0
>>947
>JRがからむのは平行在来線の問題だろ?

法的に整備計画の変更や着工においてJR西日本の同意が必要。
JRに不要と言われれば終わり。
951名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:02:54.52 ID:mP3B+0fq0
整備新幹線建設の考え方
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html

・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担


という事で、JRの意向が自治体より優先される可能性。
952名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:05:24.94 ID:cZY9oI7D0
大した増収効果もなく、運用でも縛りがかけられ
しかもケチなくせに声だけでかい自治体のワガママまで押し付けられるとなれば
結局作りませんとなっても不思議じゃないわな
初めてJR側から正式に拒否される整備新幹線になるかもwww
953名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:05:33.29 ID:aD7Ubn7d0
同意に必要なのは国、JR、都道府県の3つでよかったっけ?
954名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:11:23.90 ID:l1lO3qDo0
JRからの発言も無いのに、あたかも自分の考え(想像)がJRの考えと勘違いしてる奴が多すぎ。
955名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:16:02.94 ID:fovEqJKM0
方針を打ち出しただけで、まだ何も決まってないからね
956名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:32:28.01 ID:k7H0GKfY0
与党が整備新幹線将来計画を検討していた1999年当時
JR西日本 米原接続が望ましい
 →JR東海 北陸新幹線は輸送阻害要因
   →JR西日本 米原接続には拘らない

〜2004年にかけてJR西日本社長の個人的見解として米原を支持
2005年末 与党PT座長がJR西日本は収益問題で米原接続に難色とコメント
2010年末 JR東海社長 収益問題を念頭に置いたのか、あるいは自社が
        北陸の運営に関わりたくないという事からか、リニア全通後の
        線路貸し方式による新大阪乗り入れに言及。

今年はこの過去の状況からアップデートされた情報が提供されるかも注目だ。
957名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:37:48.12 ID:aD7Ubn7d0
東海道新幹線乗り入れでJR東海が無茶な要求をしてきた時の
けん制としてフリーゲージ開発にJR西が前向きになったのだろう
いざとなれば自社だけでも運行できると。
958名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:57:00.22 ID:iOW3nR9G0
現行の建設費負担スキームでは滋賀県は受け入れられない
だろう。JR西もドル箱である北陸新幹線の儲けの根幹部分を
同業他社に持っていかれてしまう。ダイヤ、料金設定の自由度も
大幅に制限される。

敦賀以西に関しては新たな建設費負担スキームが作られる
可能性も否定できないと思う。大阪までJR西路線にする前提で、
JR西もスキームに組み込まれることもあるかもしれない。


JR西幹部の米原容認発言って、どこまで本心?
959名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:08:14.16 ID:k7H0GKfY0
>>957
JR東海だけではなく、自治体から並行在来維持を強要された時も
有効だからね。JR西日本のGCT開発はその両側面も考慮した結果
だろう。
960名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:05:54.93 ID:8wfSNGtV0
湖西FGT恒久化:国(財務省・国交省)、JR西
961名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:11:26.49 ID:dpt896rC0
JR西の利益を言うなら
GCTなんぞ維持費のかかりもんじゃなく
大阪〜敦賀まで北陸ライナーはしらせて敦賀で新幹線乗り換えでいいんじゃね
GCTもフル規格もいらんだろ
大阪〜敦賀はJR西の独占区間なんだから
そもそも国がGCTを率先してた話で
国も関西広域に同調して米原になればJR西も米原にかたむくんじゃね
国の意見まで完全無視決め込めるとわ思わないけどな
962名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:15:18.49 ID:fovEqJKM0
GCT標準化させれば、新幹線ルートにかぎらず色んな所で活躍できるな
963名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:18:47.06 ID:Lg4lZGrS0
実際には使う場所はほとんどない。
964名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:21:29.78 ID:dpt896rC0
GCTなんぞ金をどぶに捨ててるようなもんだな
965名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:08:27.12 ID:Ic2PH0RJ0
>>961
GCT車両を大阪から富山までの沿線自治体群にもってもらえばいいんじゃね?
場合によっては岐阜と愛知も入れて。
966名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:18:31.73 ID:dpt896rC0
>>965
沿線自治体が金出すとか無理だろ
敦賀乗り換えをきらう北陸ならGCT車両購入するかもしらんけど
どちらにせよGCTでも軌道変換のため時間くうだろし
湖西線は風の影響もあり敦賀からのフル規格路線のダイヤにも影響させるだろし
そもそも在来線区間では速度も130キロ程度しかださないだろうから
どうなるかわからんGCTなんぞより新快速とライナー特急、もしくははるかを敦賀〜関空で
走らせるなりして敦賀乗り換えがJR西にとって一番だろ。
けどフル規格の米原に国も動いたらいっきに米原で動くだろう
967名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:22:50.21 ID:Lg4lZGrS0
>はるかを敦賀〜関空で
>走らせるなりして敦賀乗り換えがJR西にとって一番だろ。

これは100%ない。
湖西線のダイヤが乱れれば
関係のない京都・新大阪ー関空の客まで影響を受ける。
鉄道の売り物は定時性だから湖西線直通はありえない。
968名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:24:20.62 ID:Ic2PH0RJ0
>>966
整備路線ではないが山形方式がある。
滋賀は湖西線や北陸線の分離を避けられるし、北陸3県は引き続き大阪直通が確保できる。
大阪だって加われば関空直通を狙えなくもない。京都だって付き合ってたいした損はないだろう。
969名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:28:09.56 ID:dpt896rC0
>>967
米原までいってるはるかではだめなん
停車駅を少なくすればいいんじゃね

君の言うとおり湖西線はダイヤの乱れは必須だから
やはり米原にかたむくんかな
970名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:29:35.45 ID:Lg4lZGrS0
>>968
関空直通はない。
阪和線はただでさえダイヤが乱れているのに,
天候が不安な湖西線に直通し
さらに技術的に不安定なフリゲにしたら
遅れが頻発して客から見向きされなくなる。
971名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:33:32.50 ID:Ic2PH0RJ0
米原GCTで代わりに北陸・湖西の分離は無し、車両は沿線6or8府県が負担する

というのが落としどころとしていいのではないか。
東京発は金沢行きと福井行きを交互運転して、富山発は大阪行き関空行きを交互運転。
しらさぎは廃止して米原乗り換え。

阪和線のリスクは残るが、北陸〜関西で高速道路に負けることはないだろう。
972名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:33:44.50 ID:dpt896rC0
>>970
なんだかんだいってもフル規格米原ルートだと
米原乗り換えではるか関空直通もいけるし
将来的に東海道新幹線乗り入れも視野にはいるし
名古屋方面との接続もできるから合理的だよな。
973名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:37:20.04 ID:Lg4lZGrS0
>>972
米原ではるか乗り換えはない。
974名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:38:43.29 ID:dpt896rC0
はるかって米原発なくなったの?
975名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:48:54.50 ID:tr2MV9aM0
新大阪で乗り換えたほうが速い。
976名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:50:25.26 ID:dpt896rC0
>>975
敦賀開業後の話なんだけど
今は確かにそうだね
977名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:52:57.61 ID:BHsQhg8JP
山形方式なら、、、
阪急京都線→新線→湖西線改軌→新線→敦賀駅
が安上がりなのではw
978名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:54:54.90 ID:tr2MV9aM0
>>976
米原発着は本数少ないから。
979名無し野電車区:2013/04/07(日) 15:59:29.69 ID:dpt896rC0
>>978
フル規格で米原になったときの利点としてあげただけで
湖西GCTならダイヤの乱れもあるしそもそも技術的にまだ確立されたもんじゃないし
在来線区間は130キロ走行だろうし金はかかるし時間はかかるしで良いとこない
どちらにせよ敦賀時間を食うのなら米原乗り換えでフル規格でいいんじゃねって話。
ついでにはるか乗り換えもできるから。それは新大阪でも別に良いよ
980名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:01:50.89 ID:fovEqJKM0
GCTは無駄とかいう人いるけど、実際にJR西はGCT開発に着手するんだから
現実逃避しても意味ないよ
981名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:08:04.75 ID:mP3B+0fq0
開発したものがもれなく投入されてたら、
非電化路線にガスタービン車が走っていたな。
982名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:09:38.03 ID:TwTszlK40
GCTするなら湖西線の強風対策を万全にしないと強風時一々琵琶湖線迂回してたら時短メリットがなくなってしまうお
983名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:09:49.17 ID:cZY9oI7D0
>>979
米原も雪降ったら湖西と同じくらいダイヤ乱れるだろ
浜松京都間でしょっちゅうノロノロ運転になる
984名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:17:30.44 ID:cZY9oI7D0
>>981
経営計画に明記してあるだろ
何ってんだこいつ
985名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:25:18.79 ID:mP3B+0fq0
>>984
「実用化に向けた北陸ルート仕様の技術調査」
「試験車の設計・製作と走行試験の実施」
止まりで、降雪地帯の走行対策など未解決の課題はそのままだけどな
986名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:30:56.57 ID:fovEqJKM0
>>985
その文面なら、普通は降雪地帯へ走行試験も兼ねてると取れるけど
そうじゃなきゃ北陸ルート仕様とは書かないよね
987名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:34:42.23 ID:cZY9oI7D0
>>985
なんにせよJRが公式にアナウンスしてるのは敦賀から先はGCTで行くってことだけだよ
988名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:40:43.47 ID:8wfSNGtV0
>>967
訂正

>はるかを敦賀〜関空で
>走らせるなりして敦賀乗り換えがJR西にとって一番だろ。

これは100%ない。
阪和線のダイヤが乱れれば
関係のない京都・新大阪ー敦賀の客まで影響を受ける。
鉄道の売り物は定時性だから阪和線直通はありえない。
989名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:43:58.86 ID:k7H0GKfY0
当面はGCTに期待するしかない。
乗換というのは大幅なマイナス評価なのだ。それは通過点である米原でも
変わらない。
米原では時間2本しかないから、どちらかが遅れると乗換にも時間を要する
事になる。かつ米原乗換は新幹線特急料金が通算されないから時短効果
にも見合わないという事態になるので現利用者には踏んだり蹴ったりの
状態になる。
990名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:45:33.03 ID:cZY9oI7D0
>>988
今でもはるかとくろしおが阪和線から乗り入れて関係ない
京都新大阪敦賀の客が影響受けとるがな
そんなに問題あるなら貨物線使った乗り入れなんてとっくの昔に止めとるわ
北梅田なんて作らんし貨物線の地下化なんぞもやらん
991名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:54:34.91 ID:8E77exDAO
そもそもGCTは糞重たいらしいから風規制緩くしてもよかろ
それより関空の連絡橋の重量制限でアウトなんじゃねのか?
992名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:01:32.70 ID:Lg4lZGrS0
>>991
そもそも関空にGCTは乗り入れしない。
993名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:33:44.00 ID:e8RZ39940
>>936
鹿児島本線の特に八代まではJR九州で最も重要な線区。
JR西日本でいえば東海道本線や山陽本線に該当する。
そんな大幹線を経営分離するはずがない。
湖西線や北陸本線はJR西日本にとってそこまで重要な線区ではない。
従って経営分離する。
994名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:45:22.22 ID:cZY9oI7D0
湖西線は特急無しだと赤字かもなあ
まあ近江今津より北は間違いなく分離されるだろうな
コレがあるから滋賀が湖西フル規格で同意することはまずあり得ないんだよね
米原ルートはJR西が同意しないだろうから若狭ルートしかないわけだ
こんなもん作るわけがないので敦賀からGCT恒久化は十分有り得る話だと思うよ

まあそれもGCTの営業車両の完成度次第という面が多分にあるけど
995名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:52:11.21 ID:k7H0GKfY0
滋賀県の北陸線、湖西線は特急が無ければ赤字だ。
国交省の試算から類推すれば絶対額的には北陸線の方が悪いな。
996名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:56:07.99 ID:8wfSNGtV0
次スレ
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/l50
997名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:59:49.98 ID:k7H0GKfY0
結局JR西日本にとって並行在来を維持して延伸した方が得か、
延伸を拒否して敦賀GCTを継続した方が得かの判断で敦賀以西
は左右されるだろうね。
998名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:04:00.90 ID:e8RZ39940
>>945
>>645で、
>JR東海は与党のヒアリングに北陸新幹線は「輸送阻害要因」とまで言い切り、

とまで言ってるんだよ。
まともな協議が出来るとかとても思えない。
999名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:06:30.88 ID:l1lO3qDo0
>>993
ならば川内以南をJR九州が存続させた理由は?
1000名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:11:10.90 ID:l1lO3qDo0
>>998
それはリニア建設以前の話であり当然の判断。
その後、東海社長が私的見解であるがリニア全通後ならば検討できる発言。
社としての正式な回答ではないが完全に拒絶されてはいない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。