JR東日本車両更新予想スレッド Part116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com


スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361141746/
2名無し野電車区:2013/03/11(月) 03:40:05.55 ID:Nwo0k2ID0
3名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:02:44.18 ID:DPUIbeYoP
>>1
4名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:08:34.22 ID:7s/OsHkb0
E259系を踊り子やライナー等で使用すれば、
651系を臨時・波動用に回すことも可能なんじゃないか?
5名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:41:25.10 ID:LxmRHTc70
>>1
乙!
115系淘汰の様子も克明に見ていきたいね。
6名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:29:42.94 ID:K6uQFRho0
いちおつ

E653付属4連の動向が見えないんだよなあ。
個人的には常磐残留の上、朝晩の増結に使って欲しいが。

実質減車なのに苦情来ないのが不思議。
7名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:42:52.37 ID:MkPzs11N0
>>6
E653系とE657系では制御伝送系の仕様が異なっていて連結不可なのと、
E657系を10連にしたのは勝田の増解結要員のリストラという理由もあるので、
増結が実施される見込みはまずない
8名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:04:19.20 ID:ipgFB49A0
E653付属4連は仙台で団体用に使えばいい
9名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:10:54.95 ID:+0SqyFhS0
E653系4連はいなほ増結用でok。
10名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:29:27.70 ID:URDAva400
ttp://okiraku-goraku.com/
詳しく掲載されているよ。
11名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:46:00.04 ID:DQn0RB3w0
>>7
でもE657のいわき方のスカートに電連設置の準備工事してあるんだよな
12名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:47:06.62 ID:R3rnYAef0
訳あって流れてるけれど、平仙台間特急に使用する予定だったことと関係あるのだろうか?
とすると、今後予想外の転用が発生するかもしれない。
13名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:16:34.48 ID:toI3k7nb0
651系が正式に高崎線に入るのはいつごろになりそうかな?
塗装変更と内装リニューアルで約1〜2年はかかるのか?

E653系は年内には「いなほ」の営業運転に入ると言われてるが果たして間に合うのかな?
14名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:45:45.66 ID:1wwbsJ1iO
E259系の余りの一部を踊り子に入れるという話を前スレ紹介のURLで見たが、あの車両は短距離設計ゆえトイレは1号車と6号車しかないんだよな。

車両が新しく歓迎はされるだろうが、果たして何編成捻出できるとやら…
15名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:51:42.64 ID:CKI2uifG0
>>7
知ったかぶって決め付けないこと
読み替えればどうにでもなる
E655-1はE653と連結協調運転が出来る
伝送じゃない701系とMONのE721系が連結運転しているし
伝送方式が違うJR西の223系と225系だって連結運転している

連結するかどうか決めるのはJR東であって稚拙な頭しかない
オマエが決めるものではない
16名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:52:03.17 ID:w5RJOgi40
中間に挟めるのと、併結ができるのとではまた話が違ってくるからな。
17名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:07:38.57 ID:jGBAjKTO0
まぁブレーキ方式が合えば、併結は異形式でも併結は可能だけどな
営業運転となれば話は別だが
18名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:53:10.33 ID:boXmQpFV0
651系が内装リニューアルするとしても座席は変えないでもらいたいところだね。
どうせ高崎特急に転属するなら交流機器撤去して一部のE127に交流機器付けて村上デッドセクションの対応を
させればいいのではないかね。かつての113→415、485→183のように。
19名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:03:26.18 ID:LjQ/4+EY0
E653系は基本編成は1本除き新潟へ。残り1本はイルカの後継じゃないの?
ダイヤ改正後の水戸支社内臨時快速はE653使用だし。
651はすべて大宮田町に配属で183置き換えでしょ

問題なのは653の付属4本。あれは本当にどうするんだろう
20名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:52:32.84 ID:s0jy+3JsP
>>19
うち1〜2本は仙台の波動用とか?
そのくらいしか思いつかん。
21名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:48:27.36 ID:Bhpt7MTwO
>>6
苦情はこれから
まだ一般の人は朝の編成減を理解していない。
常連客が乗り切れない事が分かれば、炎のような怒りのクレームが各駅になだれ込む
22名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:52:02.94 ID:PadNVb2NO
朝の上りは増発してるが
23名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:38:44.84 ID:DmHnCLnE0
>>18
>かつての113→415、485→183のように。
そんな事例ありません
24名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:15:58.52 ID:QA4XE8Yc0
>>23
ヒント:七尾線と北近畿
最も、今更になって東がそんな改造をするとは思わんがねw
25名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:38:15.66 ID:YLQQDRUL0
>>24
ですからそんな路線は東にはありません
26名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:13:20.63 ID:TFGDzR41O
だからVVVF車と抵抗制御車は構造が違うだろ。
27名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:36:52.64 ID:2VOIL6bvO
>>15
E2系0番台とE3系2000番台は謎だな
28名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:11:16.27 ID:BeSZzjaw0
>>23-24
国鉄時代にモハ484・485からモハ188・189に改造されたグループが
東に存在したんだが...

それはともかく651系を引き続き使うとしたら電装品の更新居るだろうから
更新せず使うなら短期間で廃車じゃないかね
29名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:29:28.88 ID:VJC38eeF0
あいつらは外装まで全部作り直してたからちょっと事情が違うし
651系とE127だと設計的な世代からして違うから
基本的な電装品が共通だった113系と485系の機器スワップみたいのは無理
30名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:04:00.94 ID:htPULZ3PO
> 国鉄時代にモハ484・485からモハ188・189に改造された

この実態について詳述した出典があれば一度読んでみたい
31名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:09:44.73 ID:nqyk/Qbe0
719を交直流にする
32名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:14:22.36 ID:TB6GQ83I0
>>19
E653基本編成は全部新潟転属じゃない?
7本だと臨時いなほ運用分が足りないような・・・
定期いなほ5運用+臨時いなほは片道運用だけど最大4本あるし
33名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:18:48.88 ID:oQKrsMCb0
>>19
イルカの後継なら、E653付属編成で間に合わせるんじゃないの?
組み換えすれば6連にも対応できるし
34名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:30:58.02 ID:VJC38eeF0
>>30
500番台ユニットが編入車なんてのはググればすぐに
35名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:36:13.64 ID:hbrghAZ70
電化方式に関わるようなめんどい改造は今回しないだろ
36名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:52:07.24 ID:8iN5GEHP0
>>15
偉そうなレスの割に内容ないな
37名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:52:30.30 ID:Zerg0PGBO
>>15
>連結するかどうか決めるのはJR東であって稚拙な頭しかない
>オマエが決めるものではない


どうして一言余計なのか。根性がねじ曲がってんじゃないの?
38名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:05:40.40 ID:raxU3dJd0
西武グループが外資に狙われているんだけど、防衛策で束が西武グループを傘下にする可能性がありそう。
一時期噂された205の転入話も・・・
39名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:08:04.20 ID:mdjFYewo0
>>30
ちょうど今月の雑誌(どれだっけ)に183/189特集があって触れられていたと思うが
40名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:41:32.25 ID:82I8xvO30
>>38
205云々はあり得ないとして、西武の株を買う話はありそうだな
東武の例を見るに東は東急やメトロが他社と組むのを阻止したいようだし
41名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:45:36.98 ID:xGT8xSau0
>>27
JR東の新幹線なんか結構カオスですよね
42名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:49:41.94 ID:iEih7AJy0
>>38
防衛策も何もそのハゲタカファンド(サーベラス)は増資に反対できるだけの株数(32.4%)持ってるから無理
増資するためには議決権の3分の2以上必要
43名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:59:24.28 ID:0deTs4HE0
高崎E233 L17編成が配給輸送
これで出揃ったか。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jre2333000l17.html
44名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:00:06.27 ID:htPULZ3PO
>>34
んんー、
103系3000番台とかクハ455-201とか、サハE231-4600番台
みたいな話だよ、知りたいのはw

冷房装置を流用した、座席も流用した、台車も流用した、
しかし車体は新たに作り直した「だろう」って事は勝手に想像出来るが、
想像ではなくて事実関係を確認するための出典。

>>39
サンクス見てみる
>>42
みずほ銀行からみの所が妙に気になるようで、何かご関係でも?
45名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:06:27.81 ID:QA4XE8Yc0
>>43
E233は出揃ったのに211の高崎線運用はダイヤ改正後も残るんだよなあ
東北縦貫が出来るまで残す気かね?
46名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:09:48.22 ID:+a4yArIk0
>>42
上場企業相手に第3者割当増資するだけなら取締役会の議決でいいはず
http://www.amidaspartners.com/column/68.html
ただ禿が33%近く持ってると相当増資しないといけないから実現性は困難だな
47名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:21:33.37 ID:KplkabAt0
205系600番台 湘南色

大宮出場
http://www.youtube.com/watch?v=RKQUmpLW0L8

東北線回送
http://www.youtube.com/watch?v=AJZUEpOEv2M
48名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:27:32.91 ID:hbrghAZ70
なぜに方向幕

日光線仕様のレトロ幕でもないのに。
49名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:37:35.99 ID:NaD9AlUL0
>>45
3月12日配給予定だと、万一遅れると改正日前に所定の本数が揃わなくなるから、
今回の改正では統一を見送っただけ

7月かどこかで運用修正かけて、順当にE223に統一するよ
50名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:45:59.24 ID:SmgrHf35O
高崎の233が揃ったなら、新津で造ってる埼京の233の配給輸送も今月だな
51名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:55:04.80 ID:pDxYDn1M0
>>49

昨年の田町の211系の定期運用は4月で終わったから、高崎の上野口引退は月末か
来月になるんじゃない。7月は遅いでしょう。
52名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:51:03.76 ID:z282w7OH0
>>49
それが理由なら改正後1ヶ月ぐらいで撤退だろう
GWを過ぎても撤退しないようなら東北縦貫で運用再編されるまで生きながらえるかもな
53名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:41:22.76 ID:yJdvmp5q0
>>48
205-600は宇都宮も日光も帯色以外は同一仕様になってるっぽい
代走もあるとのことだから不思議でもなんでもないが
54名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:01:36.00 ID:bRvV+AiJ0
宇都宮以北は中古車ばかりで更に減車とか可哀相だなw
55名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:21:32.42 ID:9ETDIdGf0
6両にすればよかったのにね
56名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:21:49.69 ID:t125awrc0
185廃車
57名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:30:30.28 ID:JsaRPI8JP
西も「新たな豪華列車」を作るらしいね

わざわざ東がEF510新製したりしたのを考えても、もしかして北海道夜行は存続?
58名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:49:37.28 ID:RjT4xjBY0
>>57
http://financialnote.net/disclosure/西日本旅客鉄道/140120130313099608.pdf
これのことか。単純にトワイライト更新かな?
九州ブルトレ復活はないか。
59名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:59:12.87 ID:o6RuFFVl0
>>57
残すには北がEH800作らないといけないし
そもそも東のEF510は貨物へ売却前提じゃなかったっけ?
60名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:02:45.04 ID:jHQY2vsL0
>>53
代走があるなら帯色まで完全に揃えればよかったのに
二種類も用意したらかえって混乱を招く
61名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:04:35.31 ID:66PoFjg/0
>>55
日光線と共通運用にしなければなあ
62名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:09:00.32 ID:JsaRPI8JP
>>59
それはそうなんだよね
ただ、このタイミングで東西2社がほぼ同時に豪華列車新製ってのは、偶然にしては出来すぎな気がするのよ

どちらにしても、乗ること自体が目的の列車が登場するのは嬉しいんだけどさ
63名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:22:14.49 ID:z282w7OH0
>>60
磐越西線みたいなもんだろう
あっちは基本はあかべえ、たまに標準色が来るみたいな感じだし
64名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:47:37.36 ID:TFF9uTKM0
>>55
そうだよね。
で、4連と6連組み合わせて使えばいいと思う
例えば、
宇都宮 日光
朝 4連×2 6連
昼 6or4連 4連
夕 同上 同上
夜 同上 同上
こんな感じで。
65名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:59:08.51 ID:yhIS9dN+0
>>58-59
東京発東北経由大阪行きだったりして
66名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:19:32.88 ID:KpxBFBnm0
>>59
売却って言っても全数じゃなくて一部じゃなかったっけ
67名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:23:03.90 ID:n35sLqax0
>>66
残ってもどうせ青函通れないしなぁ…
68名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:55:39.11 ID:Db76zdMQ0
http://railf.jp/event/2013/03/13/113000.html

> びゅうトラベルサービスでは,春休みの特別企画としてJR東日本田端運転所に所属し,
> 3月のダイヤ改正で貨物運用を離れるEF510形電気機関車500番台(青色)を
> 並べて撮影いただける,「貨物運用を離れる最後の機会 EF510 500番台(青色)
> 電気機関車撮影会ツアー」を発売します.

> 3月ダイヤ改正で貨物運用を離れるEF510を並べて撮影できる最後の機会です.
> 貨物運用を離れる5両を並べて撮影いただけます.
69名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:30:18.48 ID:WKO1Ohrr0
>>38
埼京205の西武譲渡はガチ。
ハエ11(サハ以外)ハエ32サハ、ハエ18~28が西武譲渡で、今年10月から総合車両と武蔵丘で西武向けに改造。
4ドア車のみの10B×4、8B×8。VVVF化、液晶設置など改造内容てんこ盛り。
70名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:42:33.13 ID:eSh1O6cZ0
71名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:07:34.47 ID:E06W6ONd0
>>57,>>59
 東は残したがっているけど、北は嫌がっているところじゃないかな。
72名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:11:05.26 ID:s8DBiwiE0
>>70
C編成のサハ1両が行ったか。
残りの廃車はOM編成のサロ8両、B編成のサロ1両だね。
73名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:13:06.27 ID:sSrA4zlq0
>>70
185系は素直に廃車だね。
74名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:19:42.17 ID:EYJ8u/z50
>>72
随分具体的だけど、ソースなんだっけ?
75名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:58:24.04 ID:t125awrc0
>>68

しかしEF510-23/24が製造されるらしいしな。

ttp://realtime.search.yahoo.co.jp/search?&ei=UTF-8&p=EF510-23
76名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:00:10.14 ID:Pt9ywHaW0
そりゃ81だってそれなりの数いるわけだし
77名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:18:52.96 ID:EH45+bXR0
>>70
183・189の10連置き換え用に
185サロ抜いてサハ入れて貫通普通車10連作ればいいのに
78名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:29:37.81 ID:wDCIenrNO
>>77
凸になった編成が見られるんだろうな
185は近郊型と同じ断面だから
79名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:38:41.98 ID:sa1ujAT2P
>>78
C編成のサハをサロ抜いたA編成に挿入すると断面そろわなくなるのか?
80名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:51:01.82 ID:f6NTAfu+0
>>79
きっと>>78
>>77がサハ183かサハ189を185系に組み込むって言ってるって思ったんだよw
81名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:29:17.15 ID:s2oAnNRO0
新幹線開業後の青函は、ちゃんと保線しないといけないからな。
夜行なんてもってのほか。

トワイライトが残るとしても、大阪〜青森じゃね?
82名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:35:48.47 ID:yMNO9x7LI
サハ183も189も見たことも聞いたこともないなあw
83名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:38:02.74 ID:QUCVzURO0
>>81
でも青函トンネルのJR貨物の通行量は半端じゃないから、昼間だけで対応出来るのかな?
原則新幹線とはすれ違いをしないダイヤに設定するだろうから、どういうダイヤにするんだろうか?
84名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:49:47.85 ID:sa1ujAT2P
>>81
双方向運転出来るようにしたらダメかね?
トンネル内に幾つかの閉塞とポイントを設けないとそれはそれで大変な事になるけど。

>>83
すれ違いに関しては新幹線の速度を落とせば対応可能らしい。
ただし全てにそれを当てはめると新幹線効果が薄れるから新幹線オンリーな時間を設けたいようだ。
85名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:53:08.69 ID:TR+1YwyC0
大阪環状線に新型車両投入の話があるんだけど
まさか埼京線のE233系投入で余剰となる205系を転属させることはないでしょうかねぇ
86名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:02:09.52 ID:k8NDHXxv0
新車投入が発表される前にそれを書けば、否定されつつも少しは話のネタになったかもしれないけど、
「新車」って発表されたし、その可能性はもう無いっしょ
87名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:18:09.29 ID:CS32AOc40
>>85
新製って書いてあるのに日本語読めないのか?
88名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:22:58.51 ID:jzlo54DH0
>>85
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html
大阪環状よりこっちのほうがびっくりした。
新潟もそろそろ発表か?
89名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:23:05.30 ID:CS32AOc40
>>72
モノクラスの6連9本と4連1本を作って波動用にするってこと?
90名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:40:45.59 ID:r9IumEQh0
>>81 >>83-84 etc.
現状でも青函トンネルでは深夜帯に4時間の保守間合いが設定されていて、
北斗星やトワイライトはこの時間帯を避けて走行してる
ただし新幹線が高速走行する場合はこれに加えて確認車の走行が必要で
これに1〜2時間かかる

第3回・第4回あたりの配布資料参照
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_seikan01.html

>>87
譲渡厨は譲渡にあたって都合の悪い用語は読めない
91名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:15:57.34 ID:c1nfhZduO
南武武蔵野が國鐵環状線になるのも時間の問題だな
92名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:31:49.71 ID:edyubKriO
>>88
広島の新車の件は前から言われてただろ
新潟のE129系やキハE140系は下半期には分かる
上越のE7系は新潟DCの時
93名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:38:18.79 ID:9hLC0kvm0
特急型の動向予測

183・189系
185系と651系で順次置き換え、「妙高」用は北陸新幹線開業で用途廃止

185系
踊り子…NEX減便で余剰になったE259系で置き換え
草津・あかぎ…651系で置き換え
その後は波動用になって183系を置き換え、サハとサロは廃車

485系
新潟車…来年度からE653系で置き換え、T編成から廃車か、R編成は北越、くびき野で継続使用
青森車…北海道新幹線開業で用途廃止

251系…2016年頃を目途に185系もろともE259系化されて廃車か
E255系…当分は継続使用か
E351系…後継車両の検討に着手との放送、2018年頃までに置き換えか
651系…大宮に転属して183系、185系の運用を置き換え
E653系…新潟に転属して485系を置き換え、ただし北越・くびき野運用には入らず
94名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:19:40.49 ID:SI33/YVHO
>>93
183189系と185系だと走行性能が違う(185の方が鈍足)だから単純に置き換えられない
95名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:27:07.27 ID:9hLC0kvm0
でも今の183・189って120km/h運転が必要な運用に入っているとは思えないけどね
96名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:38:05.42 ID:fFTEbAWc0
>>90
深夜帯の空きは保守じゃなくて新幹線工事のためじゃなかったかな
それまではバリバリ走ってたし
97名無し野電車区:2013/03/14(木) 05:16:13.31 ID:edv68vTP0
>>94
いや、走行性能は一切関係ありません。
単純に185系に置き換えです。
98名無し野電車区:2013/03/14(木) 05:23:00.58 ID:sQZiKMhn0
>>95
学生の頃に成田から両国で乗った貸し切り列車はめちゃくちゃ飛ばしてた。
99名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:04:57.68 ID:ZbMnkJvR0
>>90
 保守間合いの確保を考えると、夜行を設定する余裕はなさそう。
東は設定したがっているようだが。
 ついでに、確認列車は新函館〜盛岡各停の営業車両で十分(貨物は確認列車侵入時から260km/h通過終了時まで本線走行させない=一部は津軽今別で通過待ちで十分だし)。
上りの260km/h運転列車は、確認列車を新青森で追い越せばよいわけで…(下りは新函館で追いつくダイヤ)。
そもそも全ての工事が終わっていない開業時点で臨時枠を含めて15往復±2往復、需要が増えている工事が終わった時点でさらに数往復増が見込まれるから、数往復増の枠で260km/h運転列車を設定すれば実態にも合うし、飛行機対策にもなる。
100名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:26:53.31 ID:SI33/YVHO
>>97
現状の183、189のスジに乗れるの?
するがシャトルの119やはくたか、サンダーバードの485みたいに停車時間を短縮しないと遅延デフォだろ
組合も183189を残してほしいみたいだし←調べればPDFが出る
101名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:04:46.93 ID:Knb/p+dQ0
E259追加投入&651転用&減便で183・189・185・215・251・255・E351を、
E653・651転用で485・583を全車置き換えきぼん

特に国鉄型特急は、用途・製造年・車体の状態問わず全廃でおk
102名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:21:06.95 ID:QwQJ+oPs0
俺もステンレス車を除いて国鉄型は大嫌いだな
いかにも古臭い感じがする。
103名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:56:47.20 ID:RBC2+ns+0
高崎ローカルのVVVF不毛地帯は永遠に続くのか!?
104名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:13:28.37 ID:aLMvqHh40
105名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:35:43.06 ID:8jAi6rmI0
青函トンネルは国策でもう一本掘ったほうがいいんだろうな
106名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:00:20.50 ID:6D7fxjpwO
>>80
短距離特急の先駆けであり食堂車設定がなく世間に波紋を見せた183系、
そして電動車比率も重要であった189系には、
改造車も含めてサハが実在しない

>>100
臨時列車が定期列車と同じランカーブで走らないといけない理由は?
165・169系等が波動運用から全廃されて、定期列車のスジが立ったのかい?
165系時代に停車時間を短くする配慮なんて、必要に迫られてやっていたのか?
山手線や京浜東北線のような専用線路に、臨時列車が日常的に入線しているのか?
205系の最高速度は?
もっと足の遅い貨物列車がもはや殲滅させられているのが
現状の正しい姿なのか?

君の疑問は意味がわからないが、個人的には185系の歯車比を変えて
最高速度を向上する改造があっても良いと思う。
107名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:07:13.34 ID:aLMvqHh40
車齢からしてそんな大規模な改造することはないでしょ。
波動用として余生を送るだけ。
108名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:32:41.01 ID:KZvlUAOJ0
波動用なんて後続に追いつかれそうなら退避するまで
109名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:33:32.56 ID:edyubKriO
>>106
最高速度は出力やギア比以上にブレーキ性能が関わるのを知らんのかw
110名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:02:52.47 ID:6D7fxjpwO
>>109
そそそそそそそそそそんなこと

うっかり忘れてましたw
111名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:09:30.91 ID:ee0oXt3L0
ギヤ比が低い方がブレーキはよく効くだろう
その他の条件がほぼ同じなんだし
112名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:12:33.62 ID:6D7fxjpwO
新幹線の併存する東海道・東北・高崎系統、奥地の限られている総武房総各線の
波動用は185系で充分じゃね?
中央・常磐は定期列車の表定速度かさ上げと電源方式の関係で651系を充当すれば。
113名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:19:29.84 ID:kIY5l+mx0
>>100とか>>106はスピードだけしか目にはいらなくてちゃんと確実に止まることを見忘れているんだな
これだからヲタはキモイんだよ
114名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:31:45.63 ID:RrIdYV7lO
他人の尻馬に乗って調子乗る奴ってのもちょっと
115名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:28:01.64 ID:/ooHP2E10
>>105
結局それが一番安上がり。かつ、完全な解決策。
本州−北海道間の貨物はそんなに新幹線運転の邪魔になるような本数にはならないだろうという過去の予想だったのが、
予想外に貨物が好調で嬉しい誤算で、設定本数が増えて今や下り26本上り25本もある。(JR貨物時刻表による)
ここまで増えたのであれば、もうそれ専用の線路があってもおかしくないレベル。
上下線間の壁を建設するとかよりも、第2青函トンネル建設した方が良いだろうね。
116名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:46:09.52 ID:h900Cz1L0
掘るとして今の技術では何年位かかるんだろ?
117名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:49:50.55 ID:TsscPQguO
SRC新幹線バージョンを造って、盛岡(貨)〜函館(貨)、将来は札幌(貨)を走らせた方が安くないか?
118名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:09:56.60 ID:KZvlUAOJ0
青函トンネルといえば、下北ルートの計画もあったんだよな
スレチだが
119名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:33:48.17 ID:a/U2s2UY0
>>96
開業時から青函トンネル内の保守間合いは3時間確保されていた
新幹線工事のために1時間延長されて、その影響で北斗星が1往復
設定不能になって減便されてる
ちなみにもともとは開業時から4時間確保する計画だったが、はまなすの
設定のために1時間短縮されたという経緯がある

>>117
問題となっているのは貨物列車の最高速度ではなく、搭載しているコンテナが
すれ違いの際に風圧で外れてしまう恐れがあること
現状のようにコンテナを露出して搭載している限りは、SRC化しようが何しようが
速度制限が必要
120名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:50:07.34 ID:TsscPQguO
昔、伯備線を走っていたシャッター付きの!?貨物みたいにすれば大丈夫。
121名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:59:35.25 ID:m1kAATb20
トレインonトレインが実用化できれば解決できるんだけどね。


茅ヶ崎に高崎の211が疎開してるとは知らなかった。
なぜかG無しの頃の15輌編成が再現されてるw
122名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:18:14.26 ID:sQZiKMhn0
>>120
積載量少ないし、10トンコンテナ積めないし。
123名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:21:20.48 ID:ZUEmdH+B0
連続カーブを130km/hで走れる気動車を作りだした
苗穂工場なら必ずやってくれるでしょ

その気動車は使われなくなったけど
124名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:44:22.07 ID:TsscPQguO
>>122
新製だから12フィート〜30フィートが積める車両を造れば良い。
最高速度は260キロで20メートル車20両編成。
125名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:06:24.32 ID:S13cD4eiO
専用トンネルだの高速走行できる貨車つくれだの簡単に言ってくれるなあw
126名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:25:51.26 ID:W4uo0NIG0
言うだけなら簡単だからな
127名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:27:48.90 ID:ee0oXt3L0
新幹線で函館行く人間がどれほど居ると思うよ
一日数便じゃないの
そのために金掛けても馬鹿だっぺ
128名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:13:41.27 ID:N0127DimP
本四連絡橋のようにもて余すのが落ちだわな
それなら貨物列車の高速化にお金を使った方がいい
129名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:27:18.44 ID:zVKPpJXg0
今回サハ185が廃回されたって事は、もしかしたら修善寺踊り子の4両短縮への第一歩か?
130名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:34:23.34 ID:/nYBtXD/0
>>93
>E255系…当分は継続使用か
近年、他の特急型の動きが激しいのに、これだけ何もないね。
塩害が進んでいると思うし、足回りも予備がなさそうだから、房総特急の削減とともに廃車が出そう。
もしくは、機器更新+6連化で、中央東線の臨時用にするとか。元々パンタが高尾以西に対応しているし。

>>97 >>100
実際、今のホリ快河口湖とか、最高でも100km/hくらいしか出してないでしょ?
はまかいじも走っていることだし、185でも行けると思うが。

>>115
青函の場合、道路が並行して通ってないし、飛行機はリチウムなどの危険物は搭載できないなど、特殊な事情があるからな。
瀬戸大橋は道路も並行しているし、クルマだと明石海峡大橋もあるからお荷物になっているわけで。

>>127
4時間くらいになれば分からんよ。
131名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:40:33.31 ID:/nYBtXD/0
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017822.pdf
東海がキハ40を全て置き換えるってよ。

それにしても、関西の103といい、広島といい、今年に入ってからJR化後新車と縁がなかった路線への新車投入が目立つなぁ。
うちの新潟や、キハ40系列の置き換えも時間の問題か?

ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7934_4502300_.pdf

さらにもう一つ、2018年に複々線完成ということは、そのタイミングでE233-2000を増備することになりそうだが、新形式はあるのか?
その前に、千代田線のホームドア設置が先になるかもしれんが。
132名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:44:18.62 ID:XPyyPol5P
なんで小田急の線増でJRが増備するんだよw
133名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:46:04.50 ID:edyubKriO
>>131
新潟のキハ40置き換えは今年度中に始まるよ
134名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:46:38.31 ID:XeiSwgY00
>>88
もう国鐵廣嶋とは言わせないよね
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html
135名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:47:08.97 ID:/nYBtXD/0
>>132
・運用の共通化
・小田急新宿口の容量(地下鉄に流さないといけない)

そうなれば、束の車両が小田急を走らないと走行距離の調整ができなくなるわけ。
136名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:50:26.55 ID:/nYBtXD/0
>>133
東北のキハ40はいつ手をつけるんだろうね・・・

>>134
>同支社管内に新型車両が入るのは約30年ぶり。
JRになってから一度も新車を入れなかったことにビックリ。
こんな路線、束にはないよね?
137名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:55:26.01 ID:gPTS2D9C0
>>93>>130
E255系ってなんだよ
255系はEつかねーよ
138名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:56:32.91 ID:OhRcfccDP
>>136
路線単位なら信越線長野-直江津とかどうよ。
あとはキハ40の各線。
139名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:59:46.79 ID:jpVswzm50
>>135
小田急線内の運用が増える分は小田急が車輌を増備して担うのが筋だろ
JRと小田急車が3直を開始したところで綾瀬以北の運用が増えなければ
JRの運用数は増えない
140名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:01:44.93 ID:G7fTisFk0
>>135
小田急側の運用増は小田急側が車両増備で補うからOER4000が増えるだけ
E233系2000番台が小田急側に乗り入れる相殺としてOER4000が取手まで来る
141名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:07:20.98 ID:9hLC0kvm0
>>136
労組によれば2014年度からキハE140系を新潟地区に、2015年度からは只見線(仙台支社)に投入予定とあるし、
順次置き換えていくんじゃないのか
142名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:07:44.57 ID:NFsL0j2pP
小田急線内にJR電車は入ってくんな
143名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:07:56.26 ID:a/U2s2UY0
>>135
相互乗り入れの場合、JR車が他社線に出て行った分は他社車両が
JR線に入ってきて相殺するよう運用を組み、他社線内で運用が増える場合は
他社が車両増備してまかなう

よって小田急線内の運用増がある場合は小田急車(4000形)が増備され、
JR車の増備は必要ない
144名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:17:52.02 ID:aeiElG2iO
>>121
それって
B11+A24+B1かな?
145名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:21:01.12 ID:/nYBtXD/0
>>138
結局、長野〜直江津は一度も新車が入ることなく三セクになるのか。
赤字ローカル線みたいだなぁ。

>>139-140 >>143
なるほど。
半直みたいな感じになると思っていたけど、小田急とメトロだけで賄えそうなのね。

>>141
あとは震災不通区間が、ずっとBRTのままででいいのか、鉄道で復旧させるのかで動きそうかな。
146名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:32:14.15 ID:NhcrZ7Ht0
問題は209-1000をどうするかだな。小田急乗り入れに対応できる改造をするのか、他の車両で置き換えるのか。
そのあたり誰も触れてなかったような気がするんだが。
147名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:44:43.12 ID:/nYBtXD/0
>>146
ホームドアに対応してない、という噂がある。
メトロの事業計画が出てから、動きがあると思う。
148名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:49:49.60 ID:BuC7LwWdO
>>146 209-1000は武蔵野に転属するから、外れた分を新たにE233で補うことになってる。小田急乗り入れの際にJR車が混在するよりは、E233で統一してた方が後々のためにも良いらしい
149名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:51:39.56 ID:a/U2s2UY0
>>145
半直もやってることは変わらんぞ

>>146-147
ラッシュ時に設定されている霞ヶ関折り返しに限定運用して小田急乗り入れを
回避する(半直のサークルK運用などと同様)という手もあるかと

209系1000番台は2015年に機器更新時期のめどである車齢16年を迎える一方で、
メトロのホームドア設置は次は銀座線の予定で千代田線への設置はさらに先になる
見込みだから、千代田線内のホームドア設置が具体化する頃には209系は
置き換えられている可能性もありそう
150名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:54:14.98 ID:/nYBtXD/0
>>149
小田急の乗り入れ自体、複々線完成後なので、それまでに209-1000は置き換えかな。
大穴で、機器更新の上東西線か武蔵野線に転属か。
151名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:57:17.86 ID:YN7kuLvWO
>>148
また来たか
統一厨

ウザいわ
152名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:04:04.46 ID:BuC7LwWdO
>>151 現にそういう話があるから伝えてるだけなんだが、統一厨とか訳分からんことを言うお前の頭がどうかしてるわw
153名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:11:42.44 ID:CS32AOc40
ぶっちゃけ、209-1000のドア位置程度ならホームドア対応可能なんじゃないかな
有楽町線のメトロ07なんか車端4人掛けだから駄目だったけど
154名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:14:12.12 ID:CS32AOc40
>>149
霞ヶ関折返しに入れなくても上原折返しに入れれば問題ないw
155名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:26:10.87 ID:ZUEmdH+B0
・大宮の185系200番台をすべて651系で置き換え。
・651系付属編成も大宮へ。「水上」などの運転に使用。

・200番台は波動用・臨時用に。
156名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:29:46.41 ID:/D4/4aHF0
>>152
貴方の脳内話なんてどうでもいいですわ
157名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:02:21.62 ID:B8gnlvys0
>>153
副都心・有楽町線と同じホームドアを設置するなら209-1000も問題ない気がする
158名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:33:16.75 ID:Kt2sBpCAO
>>157
副都心・有楽町のホームドアだと対応できるのは東急5050のドア間隔
そのために東武50070と東武50050では先頭のドア間隔が違う
159名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:53:21.95 ID:0tGzAqWz0
>>69
嘘つきは泥棒の始まりと昔から言われています。
160名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:47:51.50 ID:3OqQK0sU0
>>141
只見線が置き換えになるくらいなんだから、キハ40系列は全面置き換えだろうな
新潟地本は支社管内しか触れてないけど、他の支社でも内々に話は出てるんだろう
161名無しさん@120分待ち:2013/03/15(金) 07:43:53.78 ID:jHFmp00N0
田町区のサハ185初廃車?
162名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:48:06.31 ID:W9oTtwld0
>>145
え、赤字ローカル線じゃないのwww
163名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:41:41.44 ID:aOr/GfZT0
>>151
そいつは偽者でっせw

>>148
それだと武蔵野線の車種が増えるから却下
武蔵野線は将来的にE231かE233のどちらかで統一すれば良い

>>155
185は全廃でおk
首都圏の特急はE257・E259・E657の3種のみに絞り
波動は651で統一きぼん
164名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:55:14.22 ID:xUdce1SW0
>>144
そうみたい
B4+B6も豊田から新前橋で検査受けて武蔵小金井に持っていかれた模様
165名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:35:52.98 ID:WroULA740
車両図鑑の更新が楽しみだったりもする
166名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:57:07.25 ID:el+RL6/o0
>>165
わかるー
167名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:54:19.01 ID:/M1p4zYq0
>>164
無論、検査を受けたのは、サハ以外だよね?
168名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:39:21.44 ID:oE+uHqITO
ムーンライトながらって185系に変わっちゃうの?
169名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:42:12.70 ID:3OqQK0sU0
>>167
B4+B6の事なら、サハはもうないぞ?
170名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:32:44.13 ID:meFrzXjW0
>>134

國鐵アローカル支社

高崎支社ローカルだけは、八高線の110系以外は新型車はないね。
107系は足回りなどは165系だし、E233系3000番台は高崎ローカルは運行しないし
171名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:27:03.24 ID:W9oTtwld0
やっと鋼鉄の汚物200系が消えるぞ★
この調子で115や485等のゴミも処理してくれ
172名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:13:06.38 ID:Buvw2+vG0
>>170
いや、107や115は淘汰されて、国鉄最晩期の車両が主流になるから、
「國鐵ア」ではなく「国鉄高崎」で良い。

>>171
「アルミの汚物」と言いなさい。
173名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:44:02.22 ID:+j+w8EBd0
さて
最後の東急渋谷駅でも見納めに行ってくるか・・
174名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:15:52.32 ID:yTgNaH300
今夜の代官山は人大杉になりますかねえ?
175名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:21:15.20 ID:/xSgziCi0
スレチだし代官山は工事の様子ほとんど見られないし
176名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:50:51.25 ID:Y6826oFc0
185系
C編成1本を4連化(施工済み)。
OM編成は1本を除きモノクラス6連化。(残る1本は特別仕様車)
代わりにB編成を1本モノクラス6連化。
6連2本を8連1本4連1本に組み替え。
これにより8連1本、6連7本、4連2本が波動専用となる。

置換対象の183系は田町豊田大宮幕張の10連2本、8連1本、6連7本。
(ただし、長野・八王子支社より185系では運転時分が足りないとの意見もあり、
一部が残留する可能性もあるが、基本的に183/189系は全廃予定。)

なお、B編成またはOM編成の一部編成は、
東海及び西日本乗入対応工事(ATS-P)を実施をする。
177名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:01:57.95 ID:5VC+DzbG0
特別仕様車ってお召の予備か?
178名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:03:40.41 ID:Y6826oFc0
YES
179名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:58:19.59 ID:KywzuKZE0
>>158
多少の差は対応できるだろ
例えば南北線・三田線だと東急3000は他車とドア位置が揃ってないのでは
180名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:39:00.38 ID:yzMBqWWU0
>>176
ってことは、ながらは7+4の11連で運行ってこと?
181名無し野電車区:2013/03/16(土) 04:18:47.91 ID:t/D7nIEP0
6+4で運行
なぜならながらは波動用編成を使うのだからグリーン車は非連結
182名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:37:21.19 ID:8biXjGWf0
鋼製車体の200系か、軸重が大変だw
183名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:43:51.81 ID:0KjJeve60
>>181
6+4とかあり得るのかねぇ…車掌2人乗りだろ?
乗務員コストで東海やる気ないと思うけど…。
184名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:10:22.14 ID:Kg1IqgKj0
サハは廃車せずにモノクラスの10連を組成すりゃいいのに。
185名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:11:16.93 ID:UFlZ0QZ00
>>58
もしかして東の211系サロ車が何両か解体されずに保管されているのは改造ベースとなる為?
カシオペアのE26系客車みたいに2階建て・A寝台のみになるのかね…
186名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:56:47.21 ID:KpT5FLT7O
単純にサロのサハ化をやるとは考えられないだろうか
187名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:10:20.72 ID:tYTQmADo0
>>183
ながらはJR東海エリアでも車掌2〜3人乗ってるよ
ただJR東海は複数編成繋いだ列車は必ず貫通扉使ってるからその辺がどうかな
例外は特急車増結で間に展望車が入ってしまう時ぐらい
188名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:12:04.39 ID:yCtc62vz0
>>185
211系スレによると数がそろった所で215系のサハと交換するらしい
別料金を取るのに他のライナーが全部リクライニングなのに215は今時ボックスシートだから
215系はMc,Mの座席もリクライニングに交換だと
189名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:40:50.50 ID:7RT8G2bm0
別スレによるとじゃねえよ。
ちらしの裏にでも書いとけ
190名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:51:43.23 ID:LEqvMBUf0
211系スレによるとらしい
191名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:26:03.74 ID:H0+yCgzw0
妄想っぽいな
215系サハと交換するなら
初めから215系サハ自体を更新すれば言い話し出し
192名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:12:03.69 ID:4hRaWjWL0
211サロ転用のメリットは座席交換の手間が省けるくらいか?
そうは言っても211のサロもだいぶ老朽化してるしね。
もしかしたら、転覆試験用かもしれないな。
193名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:10:57.70 ID:jBbmBbi1O
高崎線の1000番台付属にDDサロを繋ぎました

あら不思議、くびき野号と同じ両数になったではありませんか!?
194名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:14:38.77 ID:ZRirWiQ70
今日は歴史的な日だ

王者が君臨する

国内の鉄道における最高速度が16年ぶりに更新される

常盤グリーンが眩しい韋駄天、E5系の本領発揮だ

新幹線が新幹線を超える 今日この日、新たな時代が始まる

東北新幹線 はやぶさ
時速320キロ運転開始

はやぶさ こそ、新の新幹線なんだ。
195名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:51:39.29 ID:gdR2o+Je0
元チタ車の状況

E233系…所属表記の修正進行中(→横コツ)。国府津E編成の続番になる模様
215系…不明

183系…不明
185系…新編成番号は不明。所属表記の書き換え進行中(→宮オオ)
251系…不明
196名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:24:26.69 ID:87rKG6hx0
>>193
B4とB6はサハ廃車済み
197名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:24:54.10 ID:SdpnH/zk0
>>192
そんなことするためだったら検査通さないだろ
198名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:06:41.84 ID:TuEwBjhh0
>>195
185系は高崎線内での編成の向きが逆向き(クハ185-0・200が上野方)になってる
199名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:43:02.51 ID:JdXpfQ6V0
サロDDなり185サハなり
客車にするって話がボケカス言われてるが、
思えば20年前の北斗星用のサシといい
客車化って非現実的な妄想ではないんだよな。


まー形式変更せずに検査を通しているということは、
未改造のまま、もしくは内装だけ更新して使う?

同系列か似たような車両と組むと見るのが妥当か。
200名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:47:02.45 ID:0G1RuyN70
田町からの転属って、215は編成番号そのままじゃないかな
NT編成はコツに同系列がいるから合わせるだろうし、大宮は全てOMスタートになるだろうけど、215は合わせるべきルールや同系列がいないし
201名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:56:46.99 ID:pqULOcSpO
>>195
元から国府津に所属しているE233系の二編成にも今後6号車にトイレの増設はする予定なのかな?
202名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:05:09.03 ID:sz+JREKP0
>>201
普通にモハE232-3800に差し替えたりして、
で、捻出されたモハE232-3000は-3600に小改造の上で、
高崎に追加配備される付属編成2本の12号車に組み込むと。
203名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:09:31.29 ID:sz+JREKP0
>>202修正
6号車はモハE232-3800に差し替え、モハE232-3000は8号車に組み込む。
で、捻出されたモハE232-3200はSIV増設で-3600に改造の上で、
高崎に追加配備される付属編成2本の12号車に組み込むと。
204名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:16:37.66 ID:TuEwBjhh0
>>202-203
高崎の付属編成は足りてるから、付属編成の増備をするなら
国府津に配置してE231系の付属編成を捻出して湘新の増結をしてくれ
205名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:27:19.99 ID:sz+JREKP0
>>204
E233-3000とE231-1000は一応混結運転が可能だから、そう言う手もあるな。
206名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:49:49.51 ID:w5Xj8FNy0
205系湘南色は日光線幕もあったのか
207名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:51:28.80 ID:YVEaJaAJ0
そもそも付属編成、追加配備なんてどっから湧いた話なんだ?
208名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:00:56.62 ID:sz+JREKP0
>>207
単なる予想。
209名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:04:27.79 ID:3c+95SNK0
世界最高速度奪回おめ!
実質更新速度の360km/hももすぐだな
210名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:08:35.59 ID:pDW/HQyxP
>>206
プレスの時点で違う色が入る可能性があるって書いてあるよ。
予備が共通なんだろう。
幕も共通なんでないの?
211名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:12:17.79 ID:Md9JKRX/0
>>192
中には、113から転用したやつもあるんだっけ?>サロ210・211
足回りがボロボロだろうな・・・
212名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:25:06.47 ID:87rKG6hx0
>>211
それはずいぶん昔に廃車になってる
今残ってるのは新車組だけ
213名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:53:02.57 ID:AQQ4hSra0
215は1年かけて211サロに差し替えてE259と踊り子運用に回されるってのが本命かと。
214名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:16:27.54 ID:J4T25L0B0
>>213
ただし、繁忙期のみ臨時踊り子運用に就いて、それ以外の閑散期は団体用で使われたりして。
215名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:35:26.03 ID:KTCjcaWG0
>>206 >>210
日光線仕様(茶帯編成)が4本配置4本使用予備なしなので、
検査時には湘南帯の編成が日光線の運用に入る
216名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:05:47.76 ID:NHyhwvAf0
>>215
確かに、他のライナーとの調整という点では、リクライニング化すべき、
というのは妥当なんだが、ラッシュ時最ピークの一瞬に関しては、
とにかく質は二の次で座席数を増やす、というのが、
もともとのコンセプトだったのでは?
いまや少子高齢化で、そのコンセプトも覆されるべきなのかね?

で、仮にサハ4両を211サロに差し替えるとしても
(グリーン車はその他の6両を改装?)、その改造中は他車種で代行するのかね?
輸送力確保で215より長編成化しても、ライナー専用ホームはいざとなったらドアカットでいけそうだけど

>>186
大昔の80系のロザ格下げ車や、最近で言えばクハ455-600みたいなもん
(末期は普通のボックスに改装されたけど)?

>>199
そういえば、なはのレガートシートもあったっけ?
だけど、185の場合、経年が12系と大差ないのでは?と
おもえるし、それこそ211の平屋サロだったら、20系PCのハザみたいで
ちょうどよさそうなんだが、これが客車化される可能性はゼロだろうな
217名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:51:22.86 ID:VWumMz6R0
前スレ
【エロくて】 星野あかり ★4 【いい女】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1296300468/

星野あかり新ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/akarihoshino/
218名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:50:34.40 ID:yEcPoAJv0
>>215
初日から湘南帯が運用に入ってたようだな。
219名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:19:33.15 ID:JUI9yAry0
>>218
それなら湘南色で統一すべきだな
220名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:30:54.27 ID:qDySDzur0
>>218
日光線用の編成が初日から故障したため急遽代走
221名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:53:08.44 ID:VyoBsgEi0
657系投入により651系と653系 653系は今年秋頃からいなほやつがる運用し751系は白鳥に運用される多分
これにより485系は一部廃車になる 北越はjr西日本乗り入れの為485系のまま残る
651系は一部特急あかぎに転用され 185系の一部は波動用に回され183系は廃車される多分
222名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:03:27.33 ID:VyoBsgEi0
何故 サハ185を廃車にするのだろう ムーンライトながらの10両化にする際に組み込めば良いのに
埼京線と横浜線の205系はほぼ全部海外譲渡すれば良いのに
223名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:15:27.90 ID:4DyDZK86O
211系のサロって何に使うの?

常磐線の415系とかE501に連結はありえないか?

それかインドネシア・・・
224名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:50:44.12 ID:uTSdK6ab0
>>203
ついでに言うなら、3号車(モハE233-3000)と7号車(モハE233-3400)を入れ替えた方がいいな。
225名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:51:00.70 ID:V0se1KkB0
波動用車両くらい西や海と仲良く形式統一できないものなのかねぇ
226名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:06:07.04 ID:N0MsOFZi0
「波動用」にそこまで力入れないよ
227名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:10:46.96 ID:fPmyylq20
仲良く国鉄特急型で統一してたんだよ。
228名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:38:42.61 ID:HsfVbquRO
三社ともなじみがあるって意味では683が一番波動用に向いてるのかね
285で運転席回りの扱いにも慣れてるだろうし
229名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:23:30.30 ID:N0MsOFZi0
>>228
走行性能を持て余す
230名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:31:08.42 ID:SGfW92am0
>>229
でもそのうち編成数ももて余すようになるんじゃね?
231名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:41:39.68 ID:++cqdDUP0
高崎の107はまだ走っている?
232名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:45:16.13 ID:ARK6u6ryP
>>217
スレ違い
233名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:45:20.26 ID:Y25jNoEw0
>>231
今日も元気に走っているよ
234名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:49:15.68 ID:PryE13dS0
>>195
E233
チタNT-1〜14(基本)→コツE03〜16
チタNT-51〜64(付属)→コツE53〜66
235名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:07:27.10 ID:JB3D8WFT0
>>233
ありがとう。高崎のは状態が良いのかな?
236名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:16:40.98 ID:66jt1NIy0
塩害がないから長持ちする。
逆に、高崎ローカルにはステンレスは不要といってもよい。
237名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:20:18.86 ID:J4T25L0B0
残念だが、もう手遅れだよ。
238名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:05:22.49 ID:qdzuSwa+0
>>222
オマエの存在みたいにいらなくなったらポイなんだよ
239名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:22:03.02 ID:aWYA0JaK0
>>235
代替車の手配がまだだから置き換えられないというだけ
早ければ来年くらいには211系などによって置き換えられるかと

>>236
日光線も塩害はないが置き換えられた
240名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:26:40.98 ID:0lA7yRkk0
新潟は雪害対策が必要だから導入が遅れるだろうね >211系
241名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:07:48.73 ID:xTmigLfn0
西の話だけど、桜井線の.105は塩害の影響がないから長持ちしているの?
242名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:13:46.34 ID:0cz135ty0
単に耐用年数超えてもきにせず平気で使ってるだけだろ
243名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:35:23.85 ID:KG9T0/vu0
>>225-226
波動用、特に在来線の会社跨ぎはもう需要がなさそうだな。
3年以内に、北陸新幹線ができて並行在来線が三セクになったり、新東名の御殿場〜豊田ができたり、圏央道の東名〜東北道と外環の千葉県内ができたりして、必要なくなる。
これからは新幹線、飛行機、バスだけで賄えると思う。
244名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:47:34.13 ID:f32+ukFn0
257 :名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:14:47.11 ID:6+EMM4FX 返信 tw しおり しおりを削除する
>>28
JRの収益構造は新幹線と特急の利益で通勤通学電車の赤字や利益不足を補う感じになってる。

JR東の営業利益の7〜8割は新幹線。
首都圏も特急が利益の大半を稼いでいて、普通列車は赤字か良くて収支トントンって感じだよ。

これ本当?
245名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:08:02.87 ID:kuHW4HpN0
>>244
さすがにそれは言い過ぎw
首都圏の在来線は、新幹線より客単価は低いがだいぶ儲かってる、
仙台、新潟の在来線も、中心部は最低限の儲けはでてるよ。
赤字なのは上記以外の線区。
その赤字は確かに新幹線やら特急やらから捻出されてる。
246名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:17:07.01 ID:N0MsOFZi0
>>244
首都圏で普通列車しか走ってない路線(南武線とか)の営業係数を見れば良い
247名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:18:14.29 ID:TBrAHQcb0
>241
105-500はハコはボロだが主要な走行系機器は改造時新製だからね。
(台車やMGみたくリサイクル品も多いけど)
107は逆にハコは新しいけど機器がボロだから。
248名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:19:02.01 ID:TBrAHQcb0
って、機器新製は107系も同じか。
249名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:30:57.46 ID:Sso5fgj+0
自演臭いな
250名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:34:12.39 ID:ojDvZnYw0
>>244
東は東でもJR東海の間違い。
東日本は新幹線2割、在来線4割、生活サービス事業4割。
251名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:40:52.96 ID:HXkaeqqB0
東海だっていくらなんでも名古屋近辺は赤じゃないだろ
252名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:53:48.19 ID:KpYxpoeq0
>>247
107系の制御器は新品で119系と同じものを使ってる
抵抗器も新品だが冷却ブロワは種車のものをつかっている
253名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:16:12.81 ID:yEcPoAJv0
>>245
東の新幹線はローカル線の拡大図だとか誰かが言ってた。
254名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:24:21.61 ID:V9U2xGIwO
海なんか黒字在来線は東海道線
255名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:40:24.89 ID:N0MsOFZi0
JR路線の営業係数ワースト20は全て海と東が占めてる
岩泉線のさらに下に海の4路線がいるというのだから驚き
256名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:07:44.98 ID:uME3UQFo0
東急に話題捕られて、スーパーこまち全然だな
257名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:08:06.32 ID:tQ4DGc4k0
>>255
そう考えると、東海の我が侭は多少なりとも受け入れた方が良いのかな?
258名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:08:11.13 ID:JnvtKrdgO
やはり新幹線に養われている構図か
259名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:47:31.49 ID:ZGOca6MiO
E6はいつでも乗れるが、東横渋谷の地上駅はもう見ることが出来ないんだから、そりゃ東急の方が話題になるだろ
260名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:55:37.46 ID:TRGySXsL0
これからできる新幹線も赤字になりそうだけど
在来線も維持できないような所にゴリ押しして
作って将来どうするんだろう?
261名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:06:50.61 ID:zahyBSVn0
出たよ新幹線赤字厨
262名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:12:33.92 ID:3QuAQkl/0
>>256
はやぶさの320km/hや200系もな。

やっぱり東京のネームバリューには敵わないのか。
263名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:27:57.33 ID:6cS77+7BO
>>260
末端は赤字でも、東京〜仙台間での収支は安定している。
問題無い
264名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:20:01.25 ID:y60jPS7h0
>>258
典型的なのはこの間発表されたキハ40系置き換え用キハ25だな
あんなローカル線車両にN700A由来の台車振動検知装置なんてつけるのは東海ぐらいだろう
265名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:31:05.28 ID:wv2eAUuW0
>>264
それ以前にも313-5000につけた車体間ダンパが新幹線由来
266名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:57:13.70 ID:EXSC/UWcO
>>260
在来線を廃止しても赤字になるような区間はそもそも造ってないし、整備新幹線は在来線特急の利用者がそれなりに居た区間
ただ整備新幹線のリース代金を払ってるから儲けてはいないが
267名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:40:38.29 ID:L2Imdq7z0
>>265
313-5000は一応東海道線の稼ぎ頭の区間を走るから導入されても不思議はない
キハ25が入るところはそんなの糞もないw
268名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:46:35.06 ID:rI1mtOhp0
さすがに東海の話は専スレでやれよw
静かで乗り心地も良いから東海の車両は好きだけどな
269名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:17:47.88 ID:VaXd/bmn0
>>255
 路線ではな。
区間だと、乗客より関係者の方が多いのが当たり前の札沼線北海道医療大学前以北や留萌線の留萌以遠がある。
江差線の末端部も、廃止報道前はそんな感じだった。
他にもこれらよりは少し多いだけの区間が多いから、DMV程度の輸送力で十分なわけ。

 おかげで、学休日に運休する場合は、代行輸送をしなくても地元民からは苦情が出ない(そんな日に外出する地元民はかなり限定的)。
苦情を言うのは、18乞食や北東乞食ぐらいだから。
270名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:23:16.28 ID:R6sSetML0
東日本もローカル線にハブリッド車など最新技術を投入してるよなあ
271名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:32:52.08 ID:fgHbt0/V0
【鉄道】震災前の鉄道復興目指すJR東日本 黒字で公的支援受けられず (NEWSポストセブン)[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363576823/
272名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:06:17.18 ID:mJ5RagtWO
>>270
その替わりに都内を走る南武線と武蔵野線にボロが来るんですね
273名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:11:45.82 ID:D1byxbAl0
武蔵野線は東京まで乗り入れてるんだから
新車が入ってもいいような気もするけどね

南武線は・・・
274名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:39:52.02 ID:OAUYp4r+0
>>273
東京駅には行ってないけど、
南武線だって都内走行してますよ。

この前の台風で、他の線が軒並み多摩川を渡るのを断念した中、川崎と都内を行き来していたのは偉いと思う。
275名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:42:29.90 ID:6cS77+7BO
尾久の放置ブルトレ車両
とうとう場所を移動し、ホームよりの留置線へ
いよいよ死出の旅路か?
276名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:51:48.59 ID:eHw45QjP0
都内というか都下
277名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:56:20.15 ID:hKlDec/eO
>>275
理由は良く分からないが、留置客車をたまに置き場から移動させている。

あの位置に置かれていれば、誰でも廃回準備かと思ってしまうな。
278名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:36:13.29 ID:kjN/EBza0
>>275>>277
尾久車両セでイベントとか部内の訓練やる時とかにも、
余剰車をまとめてあの位置に移動させるよね

まだ何とも言えない段階。
旧北陸用14系とか旧出雲用24系とかは、なんで現在まで残ってたのか不思議なくらいだけど
279名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:37:20.58 ID:zahyBSVn0
埼京線のE233まだー
280名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:40:31.61 ID:z78aGmW5P
>>278
部品取りだったりして。
281名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:42:58.83 ID:3QuAQkl/0
>>274 >>276
多摩地区は東京であって東京でないと思う。

南武線は稲城の高架化が完成するまで、大きな動きはないだろうな。
282名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:58:39.32 ID:kjN/EBza0
旧チタ車、E233系だけじゃなくて、251系や185系も次々に所属表記の書き換えが進んでるね
まだ未確認なのは、183系と215系くらい。

クロ157は…あれはどうなるのやら。
283名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:07:11.11 ID:iXOYkt6a0
性質的に東トウだろ
284名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:19:19.99 ID:DjdjSPtx0
まあ南武線も、せめて全車幅広車(209-500やE231)になるといいね
285名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:27:20.60 ID:Umf0IE1L0
4号車が一通りの更新を済ませたみたいだけど、クロ157は東トウにしている模様。
あと185系の波動用転用を見越しているような記述が見られる。
286名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:12:35.13 ID:/T5D1okx0
>>282
215系は横コツに変わってたよ
287名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:16:20.69 ID:kaE0WFqs0
クロ157とか皇室用客車って、解体しようとしたら右翼団体から脅されてたから仕方無く保管してるだけなんだってね?
288名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:26:42.44 ID:mohXqqUV0
>>287
それただの都市伝説だろ。

けどクロ157は157系唯一の生き残りでもあるから、原色に戻した上で鉄道博物館に是非所蔵して欲しいぜ。
289名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:15:09.01 ID:WZAinVkHO
205系湘南帯は東北本線への本格営業運転開始と全ての車両が出揃うのはいつ頃になりそう?
290名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:18:23.03 ID:VoKUu+fj0
>>289
不足分の2本をどう捻出するのかがまだ不明なので予想は難しい
埼京線のE233系投入で捻出される205系が転配の起点となるのは
ほぼ間違いなさそうではあるが
291名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:25:08.02 ID:CKvj5A+GO
稲城高架完成に合わせて南武線に新車導入はあり得るな
あと2年だから13年度にはプレス出るな
川崎でも南武線地下化の話があるから早々だろ
292名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:27:40.91 ID:cjxecSVy0
>>244
まあ、収支なんぞ部内の人間しかわからん、で終わりの話ですな。
よく鉄道ファンが〇〇線は黒字/赤字とかいうけど、誰も「俺がそう思うから」以上の
根拠を出さない。

東洋経済が根拠不明な数字出してるけど、東洋経済試算の岩泉線の数字と
JR東日本が公表した数字が乖離してる時点で、東洋経済の数字があてにならん、
ということはよくわかるかと。
(2009年度の係数が、東洋経済試算:746.0、JR東日本公表:3,312.5)。
293名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:43:09.20 ID:Rz/CLlz50
>>290
>埼京線のE233系投入で捻出される205系が転配の起点となるのは
ほぼ間違いなさそうではあるが

武蔵野線のメルヘン205系じゃあ、いかんのですか?
ダイ改で本数に変化が無かったから、2本は捻出可能なのに。
元京葉線205系と顔は似てるけど、ドアエンジンが違う、とはよく言われるが、
ブレーキユニットに関しては、どっちもどっちらしいぞ。
294名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:45:56.81 ID:gCKTfj4g0
関係ないかもしれないけど
209系500番台の更新予備はどうなるの?
295名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:40:28.81 ID:QEYgeMMUO
東北 211の引き抜きは最後だろ。


宮ヤマ205の湘南帯投入解消までな

最後のほうでムサメルヘン引き抜きだなこれは?
296名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:55:34.02 ID:wkrufL+C0
185系は波動用・臨時用・ライナー用になるのかな

まずは、大宮の200番台を651で置き換え+付属編成も大宮へ
297名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:31:53.64 ID:29syJ+A+0
>>292
そのJRの試算も自分に都合のいい様に出している場合もあるしな
岩泉線なんかさっさと廃止したいから大きくしている可能性もある
298名無しさん@120分待ち:2013/03/19(火) 04:42:45.34 ID:W/xcibUe0
>>294
もともと余裕があるのでは。
E231-0 を暫く山手車サハ置換用の控車にしてたんだし
299名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:52:31.43 ID://mjKHgR0
>>297
 料金収入部分を岩泉線にも分配している時点で、東洋経済の数字があてにならんのは自明だと思うがな。
それに、災害が起きやすい線区はメンテナンス要員が多く必要というのも確かだし。
300名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:02:48.64 ID:EDso9zhe0
岩泉線とかとっくに休止されてるじゃん
301名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:00:13.70 ID:ZQ7oGi+R0
南武線はE233最終増備車投入予定。
302名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:07:50.14 ID:aOkZM6vkO
>>301 ガセネタ乙!
303名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:15:36.61 ID:7vMSWVKHO
>>293
武蔵野線からの転用車を回すよ。

ドアエンジン云々は理由にもならない理由。

横浜線や埼京線の6ドア車なんてエンジン混在してるけど、どうしてるんだと。

>>294
23C運用を無くしてるから、C516を他に回したとしても予備は足りてる。

それに機器更新は、まだ8年ぐらい先だし‥‥
304名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:23:44.39 ID:17LIkZSM0
>>289
現状の黒磯ローカルが6運用→元京葉メルヘン×6本だけならあと4本だから夏ぐらいかな
日光線を含めた予備車確保となるとあーだこーだ言われてる最後の2本をいつ捻出するか次第

>>290
>>293
1.武蔵野メルヘン:改正で所要増なし→何もしなくとも1本は余る計算
2.ケヨ34:改正で所要減なし→捻出不能
3.ミツC516:更新予備にならなければ捻出可能→武蔵野メルヘンをさらに1本捻出可
4.埼京線:これから205を捻出し放題

1と3がどうなるか次第なんだよな>600番台最後の2本
2が捻出の見込み立たずだから、1と3が予備車増とかで破綻しちゃうと4に頼るしか無い
305名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:40:41.35 ID:QEYgeMMUO
>>304 来年あたりのE235ヤテに対しての総武の玉突きじゃねぇの?

2014年3〜7月あたりがミソじゃねぇの。

E231-500をヤテから三鷹に回してC516を引き抜きムサに回して2017年の量産時に三鷹の209-500はムサ行、南武、八高、川越はE231-0だろ。
306名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:04:17.42 ID:ChAh0OPT0
E331が復帰さえすれば・・・
307名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:06:45.93 ID:ChAh0OPT0
お、車両図鑑の更新きてた
308名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:09:23.57 ID:ChAh0OPT0
在来線はまだだった・・・
309名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:24:59.05 ID:Rz/CLlz50
>>304
>1.>>293にも書いたが、武蔵野線車両の編成数が、
205系5000番台36本+205系メルヘン4本+209系500番台3本の計43本に対して、
最大運用数が39のままなんでしょ?
ずっと4本も余らせておくとは思えんがね・・・。

1.と3.でおKだと思う。
機器更新は、>>303の通り、ミツ209−500の他線への転用時に行っても、遅くはないだろうし。
もし、ミツ在籍時に行うとしたら、ミツB27の営業復帰から今日までに、流石に1,2編成位はやってたんじゃないの?
310名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:25:51.98 ID:eii7HDpI0
>>299
>>297は別に東洋経済が正しいといってないようだが?
JRの試算を鵜呑みにするのはどうかな?
311名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:23:20.08 ID:Spb9fimF0
>>302
根拠もなく…もう動いてるよ。
312名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:54:06.11 ID:+SuHemIci
>>304

2.ケヨ34:運用離 脱も噂あり。運用予 備扱い。
313名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:08:13.46 ID:VXZrmVgi0
>>310
秋になれば落ち葉掃きでDL走らせてたりしてたし
普通の路線よりはコストがかかっててもおかしくないと思うがね
314名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:28:52.49 ID:Rz/CLlz50
>>312
ケヨ34は、今の段階で外すと、足らなくなるとかじゃないの?
以前噂されていた、外房直通の1本を横須賀・総武快速線へ譲るとかしない限りは。
315名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:09:57.84 ID:ChAh0OPT0
Wikiの配置一覧が見づらくなった気がする

「E259系はWIMAXサービスを行っています。」
こんなの要るの?
316名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:16:56.27 ID:ChAh0OPT0
湘南系統のライナーに運用される車両はグリーン車でも
SUICAグリーンシステムは搭載されておりません。

とか加えてあるけど、こんなん配置一覧に関係ないよね?
余計な追記は要らないと思うのは自分だけですかね?
317名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:19:33.24 ID:VTg/44Zt0
>>315
よくある質問のページも、上のほうのもともとはスレのテンプレだった分は簡潔だが
下のほうのあとから追加された分は無駄に長文垂れ流されてるだけの気がする
「ジョイフルトレインってなんですか?」とかいらんだろ
318名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:27:13.19 ID:IX2DUMV9i
>>315
いらね
LTEかAXGPにしてくれ
319名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:30:02.18 ID:ChAh0OPT0
>>317
ですよね。いつの間にか余計な文が増えてて見づらくて。

あくまでも更新予想とかメイン(自分は配置一覧でニヤニヤ)なのだから
車両ウンチクは必要最低限以外は他所でお願いしたい。
320名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:33:55.49 ID:HaUjGGEr0
自分で整理してもいいのよ
321名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:35:13.66 ID:eLmk4Wtt0
>>313
なんかずれてるなw
322名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:38:05.11 ID:ChAh0OPT0
>>320
そう思ったけど、追記した人にも考えがあっての事だろうし。
逆にもっと必要だと思う人も居るかも知れないし。

田町の件が落ち着いたら、1度整理した方が良いかもですね。
323名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:51:41.33 ID:VTg/44Zt0
>>322
ぼくのこのすばらしいちしきがはんえいされていないのはおかしい
とかそういうレベルだろ
少なくとも配置一覧には配置の一覧だけあれば充分で、
それ以外はバッサリ消してもいいと思う
324名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:11:42.99 ID:ChAh0OPT0
>>323
いきなりバッサリ削除して、発狂・粘着タイプの人だったら怖い。
一応ある程度の意見が出てからの確認後に削除ですかね。

特急も在来線も、気動車程度まで削除したいけど。
325名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:21:19.69 ID:ChAh0OPT0
特急車は
※ジョイフルトレインは特記

以外の文は全削除

通勤・近郊は
東日本大震災による廃車は反映済みです
ミニ新幹線は新幹線車両の項目です
特急およびジョイフルトレインは特急車両の項目です

以外の文は全削除で、個人的には良いと思います。
326名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:27:16.90 ID:t8UBgiqTO
新幹線の話題だけど、こまち用E3の一部は7連化してつばさに転用するの?
327名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:11:12.69 ID:fRZ+dpw50
過去ログは果たして必要か。検索すればよいのでは。
ナンバリングのミスがあったことは残せばいいし。
328名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:27:36.10 ID:ChAh0OPT0
削除してくれた方ありがとう。
ちと早い気もするけど、個人的には感謝です。
329名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:41:10.64 ID:ChAh0OPT0
あとはE331が復帰さえすれば・・・
330名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:25:22.60 ID:BbEZetol0
>>329
もうしないだろ
331名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:46:14.28 ID:VTg/44Zt0
>>326
まとめサイトにもあるが、労組資料によるとそうなる模様
332名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:16:09.76 ID:WihgdKAH0
今や、つばさはいらない子扱いだなぁ。
他がE5&E6に統一されたら完全に足手まといになるし、ダイヤ面でも大きな制約があるし。
333名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:19:07.86 ID:WZAinVkHO
>>290>>304
thx
まだ捻出二本分が不透明のままなのか・・・
そうなると東北本線乗り入れ開始したらしばらくは211系と供用していくわけなんだな
334名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:18:09.05 ID:fRZ+dpw50
>>332

そこでE6系1000番台ですよ。2020年ごろから投入すれば車齢12年(E3-2000)
今現在の八戸開業時のE2と車齢的には同じ
335名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:28:52.56 ID:7vMSWVKHO
>>309
日光向けにいつでも2本捻出可能なように意図的に余らせてるだけ。

転用改造の時が来たら、予告無しにひっそり入場するよ。
336名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:29:44.08 ID:ZEwEOx1B0
>>334
E6は座席数の関係で6連から7連にしたけど
E6-1000はどうする?
7連から8連にしたらホームからはみ出そうだが
337名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:33:18.63 ID:4D+sgm390
結局黒磯ローカルラスト2本は埼京線から行くことになるんだろうな。
武蔵野線は沿線人口増えてて今後増発の可能性あるから、あえて予備車多めに確保してる可能性もあるし。
ケヨ34もミツ516もいつ離脱できるか不透明だから、一番確かなのは夏から置き換え開始で確実に離脱編成が出る埼京線なんだよな。
埼京線から離脱編成が出れば南武線とかも増便できるしね。
338名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:36:36.35 ID:OYA6t9gH0
増発て今年度中にやるわけじゃないし関係無いだろ。
339名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:38:23.44 ID:1VoTxQamP
>>336
E5,E6の運転室ドアは中ドアくらいの位置だからノーズならはみ出て良いんでね?
340名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:46:01.08 ID:ivJ1X2TgO
>>336
最悪在来線区間は何とか改修できるかもしれないが、新幹線区間が25m16両の規格に収まらない
連結するフルを8両にすれば良いがそれはやらんだろうね
341名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:49:59.39 ID:JgHfI8S10
>>286
情報乙


>>312
ケヨ34離脱させたら、京葉線の予備が1本になるんですがそれは…
342名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:52:32.52 ID:JgHfI8S10
>>324
必要以上に細かのは必要ナシに同意
>>325くらいでいいよねー

と思ったらもう反映されてた。
修正乙です。
343名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:55:57.64 ID:vmSqQbYT0
>>312
確かに、最近34はずっと昼寝中
離脱ではないが、予備車扱いになっているかも
344名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:57:00.13 ID:tXCBnGECP
>>329
もうあれは無理。
運用も消えたし、法令対応もしてないから本線自走も出来ない
345名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:57:28.64 ID:t8UBgiqTO
山形のE3置き換えは、新形式になるんじゃないかと予想してみる
346名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:35:57.09 ID:WZAinVkHO
>>337
埼京線からとなると完全にメルヘン顔じゃなくなる悪寒
347名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:37:41.89 ID:/R5dIt280
いぇーいめーっちゃ、ほーりでい
348名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:43:23.71 ID:trLqOpl/0
>>336
新幹線区間で単独運用しない前提で11号車を平妻にするとか…
349名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:47:07.04 ID:3KLd2/fy0
>>337
なにも埼京線から直接捻出する必要は無いだろ。
普通に武蔵野の予備が4本あるから、ここから2本捻出するんだよ。

武蔵野線が増発される場合は、埼京や横浜から補てんできるわけで。
350名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:55:41.81 ID:Seq5N9W40
>>329
つか、小田急に売却して、次期ロマンスカーの部品として提供すればよくね?
351名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:36:52.04 ID:BSFndg3l0
E3が余るなら、上越E2の増結用に回せば良いのでは?

北陸新幹線開業後は、越後湯沢経由で北陸方面に行く需要は無くなり、
上越単独区間の利用者はかなり減るが、朝の通勤や冬のゲレンデ需要は残るので、
平屋10両では輸送力が不足する場面も出てくるのでは?将来E4も消えるし。
352名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:50:31.74 ID:z1MthMoRO
上越新幹線はE2で充分
353名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:55:26.01 ID:hFeAWW91O
>>351
減ると言っても3割程度
2016年からのE4系代替車両は8両+8両というのも有りなんじゃね
10両平屋も多少は残すだろうけど
354名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:09:04.52 ID:4CVTfbtd0
ヤマの205に関しては残りの2本はFRPを交換でフロントの仕様を揃えた上でハエ車を充てるだろう。
既に投入された編成についてもFRPの交換を行っているし。
大宮支社内でやり繰りするだろう。
355名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:48:56.81 ID:8bKOu3RO0
>>348
それで流線型の10号車と繋いだら酷いことになるだろww
356名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:05:13.57 ID:Gz/WJ7yZ0
上越用新車造るなら、北陸と共通のE7でしょ
357名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:30:09.97 ID:cm9AsNBj0
>>344
あ、なるほど。
いまさら納得したよ、ありがとう。
358名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:52:33.72 ID:GaClL0Hx0
>>356
二階建てなくす代わりに定員を最大限確保できるE7の16両編成じゃない?
359名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:03:23.61 ID:zbbnO/27P
>>358
それするくらいなら大宮から出す。
360名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:33:40.44 ID:FGPGh3pg0
>>358
現状の上越は12両編成の車両が無いからE4系を16両で走らせてる感じにも見える。
361名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:31:20.17 ID:kfFpMWaQ0
>>359
一番混むのは通勤時だから東京まで行かないと意味がない。
また、8両×2だと運転台分定員が減り、MAX16両からの定員の減り幅が大きくなりすぎる

>>360
E4×2でも朝の通勤時は混むワケで、MAX廃止なら途中運転台のない16連はどうしても欲しいところ。
362名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:15:40.59 ID:hFeAWW91O
>>358>>361
16コテは流石にもうやらんだろ
北陸からの新幹線が8から12になるからそれで多少補えるけど、東北同様Maxが無くなったらある程度は我慢してくれって事になるかもね
363名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:28:26.37 ID:pomBp90a0
黒磯ローカル205系のメルヘン顔にこだわるやつは何だろな。
埼京線から転用で原型顔でも別に問題ない。そもそもメルヘン顔自体京葉線のイメージアップが目的であって性能的にはほぼ変化なし。
京葉線に再度E233入れてケヨ34を離脱させない限りは埼京線のが行くでしょ。
364名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:07:25.91 ID:oJLiFqBl0
別にこだわらなくても普通に考えて武蔵野線からだろ
365名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:17:57.52 ID:Khh8RFVJO
>>363
揃えられれば揃えた方がいいのは間違いない。
例えばグモでガラスや標識灯が破損した時に備え、電車区レベルでも予備品を用意するはずだが、種類が増えれば当然種類ごとに揃えるか、全て工場にお任せするしかない。
366名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:25:12.04 ID:e34YNgkM0
定員だけの為に長編成にするのはE1で懲りてるからな。
367名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:49:20.40 ID:uss4Th3/0
そろそろ99年に投入した山形用E3系が老朽化してくる頃だから
2005年製造の秋田用E3系で置換してもいい時期だな
368名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:19:38.85 ID:fyVZsy3aO
>>363
京葉線のイメージアップに資して、これを是とするなら、
宇都宮ローカルのイメージダウンに資するのを是とするのだろうか?
南武線のように元々あったところで混在するのと訳が違う。
369名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:02:14.82 ID:cm9AsNBj0
埼京線205で状態の良いのを武蔵野線に移して
武蔵野線メルヘンを宇都宮ローカルじゃダメなの?
370名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:37:42.60 ID:sSTINa4gO
>>369
ハエからストレートに205を送った方が手間がかからないのは確か
ケヨ的にも今更V化もされてない205を送られても意味分からんしな

でも、ヲタ的には顔を統一してほしいなあ
371名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:49:05.25 ID:kfFpMWaQ0
>>362
まあ、確かに今の時刻表よく見ると、7時台後半-8時台前半東京着でも空きスロットがあるから増発で何とかなるかもしれない。
7:48,8:32着はいずれも未使用(7:48は臨時やまびこ・つばさの入線用)だからそこにたにがわを入れれば。
7:48についてはやまびこ・つばさで折り返す必要がある為、E5+E3の17連を高崎発で走らせることにすれば、新在直通用の柵の整備も高崎,本庄早稲田,熊谷だけで済む。
372名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:55:39.56 ID:zbbnO/27P
>>370
個人的には違う顔のも見てみたいな。
たしかに統一されると気持ち良いのはわかるけど。
373名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:15:28.89 ID:AFdTrwg40
>>369
武蔵野メルヘン=顔は揃うがドアエンジンが揃わない
埼京線=顔は揃わんがドアエンジンは揃う

まあ、東日本的にはどーでもいいことだろうがなw
(ドアエンジンはそれを理由に209を209で潰したことはあったから微妙だが)
374名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:41:12.90 ID:kU0RGSBz0
>>365
違うといっても窓ガラス程度
前照灯、尾灯、ともカバーの有無だけで中身は同じ
375名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:49:27.03 ID:I17BdnexO
>>373
つクハだけメルヘンでモハが埼京
376名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:52:17.04 ID:oJLiFqBl0
>>369
埼京線から持ってこなくても
武蔵野線には2本捻出出来るだけの予備がある
377名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:09:25.93 ID:zbbnO/27P
>>374
車と勝負したりすると話は変わってくるけどな。
378名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:12:25.12 ID:0T27+IaWi
>>374
窓ガラスも同一品のはず。
379名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:19:30.24 ID:zbbnO/27P
>>378
サイドは同じだけどフロントは微妙に湾曲のある別物だよ、メルヘンは。
380名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:19:52.97 ID:bBsn8QT30
>>375
それをやるくらいなら4両全部を武蔵野線から持ってくるだろ

>>378
以下を比較してそれでもまだ同一品だと思うなら眼科か精神科に逝くべき
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRE_205_5000_musashino.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Jreast_205-600_20130316.jpg
381名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:25:01.00 ID:gHc4RJnU0
埼京用はケヨ車とブレーキが違うとか聞いたけどそこら辺は改造でどうにかなるのかなあ
ドアエンジンについては209の前例もあるけれどあれは海外の部品が面倒だったという話しだしな
382名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:49:17.20 ID:bBsn8QT30
>>381
もともとは京葉線の205系も同じだったものを、内房線・外房線直通対策で改造したもの
増圧弁の追加等の軽微な改造だったはずなので、未改造車と混在しても
大きな問題にはならないはず
また、京葉線からの転用車は小山転属後は100km/h対応に戻されているので
ブレーキ機器も追加機器を撤去して元に戻された可能性もある
383名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:04:07.02 ID:rDEk2KT70
抑速有効にされてるでしょ
既存車と混用出来ない程いじられてるかもよ
384名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:26:40.94 ID:gugstGo30
209系はドアエンジンの違いで2000番台と2100番台を区別したから、
今回の205系転用のケースでも、追加2編成の種車を武蔵野線用とするなら
600番台ではなく700番台になるかもしれない。
385名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:45:25.83 ID:bBsn8QT30
>>383
600番台化にあたってブレーキ回りが既存車と混用できないほどに改造されてるなら、
これから埼京線あるいは武蔵野線から転用される車両も同様に改造されることに
なるだろうから、むしろ仕様の違いの問題はなくなる

>>384
そもそも既に出場済みの600番台内でもドアエンジンは2種類混用なわけだが
386名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:55:57.42 ID:WZg84CloO
メンヘル顔は長野かどこかで工場の教材になったのが1両いるな、もう片割れはどこにいった?スクラップ?
387名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:55:31.55 ID:pH6zanAo0
>>384
情報誌で、205転用後の車番が公開されてたろ
残り2本の出所は不明だが、全て600番台なのが判明してる
388名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:51:29.83 ID:5v4TXpSI0
>>385
既に出てる-600で鴨居式ドアエンジンのやつはいないだろ?
389名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:48:30.35 ID:W0erliFfO
東京の地下鉄を早く一元化して欲しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1363795572/
390名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:18:59.61 ID:4+oUeE1WO
>>389スレち メトロスレに池
391名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:54:00.25 ID:2vfjDPOs0
>>390
いつものハロカス野郎だろ
相手するな
392名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:00:15.38 ID:UzRNKBl4O
来年春改正であさまにE7系
393名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:24:43.24 ID:gdhmhygbP
>>392
何両編成?
394名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:40:58.48 ID:UzRNKBl4O
北陸新幹線E7系 2014年春に「長野新幹線」に先行導入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363835442/
395名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:24:34.45 ID:SA1YUNHc0
>>388
元京葉線205系メルヘンで、 鴨居式ドアエンジンのやつって、あったっけ?
396名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:29:26.44 ID:LhBSY5bf0
>>395
武蔵野と相模にしかいないよ
あと6ドア
397名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:25:49.48 ID:+cOZoYhq0
横浜にいる最終製造4ドアサハはどっちだっけ
あのサハはベンチレーターがステンレスだったのは覚えてるけど
398名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:53:10.67 ID:MmjbRjyAO
廃車予定!?の205系で、むさしの号12分ヘッド運転希望!!
399名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:34:18.54 ID:4+oUeE1WO
>>392-393

12B
400名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:49:12.33 ID:8xKyE5v2P
>>394
つまり延長開業がE2の寿命に間に合わなかったって事かな?
401名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:15:00.09 ID:UzRNKBl4O
>>400
延命化工事で外れる編成が有るからじゃね
402名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:20:17.07 ID:8xKyE5v2P
>>401
おお、なるほど。
つまり京浜東北の209-0の改造中に209-500を混ぜて対応したようなものか。
403名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:20:55.00 ID:P5d4gMt80
>>397
サハ205-232でしょ、他の車輛と一緒。

武蔵野の編成が上にドアエンジンがあるのは、投入された場所が
最初は豊田区だったから、豊田に元々居た相模線500に合わせたんじゃない?
205で鴨居式ドアエンジン車は相模500と武蔵野初期投入分だけ。
404名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:24:34.47 ID:ue1xzqqzO
>>398
廃車はしないぞ
405名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:25:03.54 ID:QSs27f6z0
>>403
武蔵野初期投入分というのは、M35,M62〜M65のこと?
406名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:13:07.80 ID:/eOIabN00
>>405
M35,M62〜M65の事です。

武蔵野線の205系0番代は2002年頃まで鴨居式ドアエンジンでは無かった気がする
モケットが緑色になったと同時に交換したのかな?
407名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:18:09.24 ID:0ii3AFQk0
>>403
サハ204は?
408名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:31:13.73 ID:MmjbRjyAO
>>404
何に使うんだ?
409名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:36:47.59 ID:H0vx4vkW0
>>398>>404
モハユニット×2は、廃車になるだろうな。
武蔵野メルヘンが、宇都宮へ転用されればの話だけど。
410名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:09:08.92 ID:q4pGn0LtP
モハユニットなんてインドネシアにすりゃ垂涎の車両じゃないの?
売却しないのかね
411名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:16:10.78 ID:WFE/jhzF0
そろそろwikiのチタ車は国府津・大宮に統合しちゃって大丈夫かね?
予定通り移管されて、所属表記書き換えも進んでることだし。
412名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:24:46.91 ID:mxE08am40
スレチだけど、GoogleMap航空写真45度版で
新品川電留線が配線がだいぶわかる感じで写りこんでる。

噂どおり、電設屋のお漏らしとは違う配線になってますな。
規模的には現田町と変わらない(少し狭い?)雰囲気。
413名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:45:31.15 ID:xrU4zQCI0
>>406
最初から鴨居式
まず車内の断面から違うし、非常用ドアコックも最初から鴨居部分にある
414名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:48:26.59 ID:xrU4zQCI0
>>403
というか相模の後に編成単位で投入されたのが武蔵野だけだからね
415名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:48:52.75 ID:WFE/jhzF0
紹介乙。さっそく見てきた。

鉄道と電気技術(2012-03)の記事からの変更点は、さすがに無いみたいだね

単なる留置線扱いで交検庫も転削線も何にもないけど、
所属車両の多さに配慮したのか、洗浄線と洗浄機が設置されてるのが特徴かな
416名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:51:58.27 ID:UYDKrNUa0
>>415
> 所属車両の多さに配慮

ゼロですがなにか
417名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:52:47.73 ID:53PgzQzxP
>>411
もういいんじゃない?


それと、>>415は紹介どうもです
418名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:56:46.62 ID:WFE/jhzF0
>>416
ご指摘どうも。
東海道線全体の運用両数ってことで解釈オナシャス
419名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:30:04.14 ID:74suufedO
西武の鋼製車両を埼京205系に置き換えれば塗装費用が節約できますよとサーベラスに教えてあげよう。…なんてな(/-\*)
420名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:50:42.97 ID:5p7f8Yrd0
元からコツのE01、02は、組成変更とM'3200台のWC取り付けはしないのかね
421名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:28:57.50 ID:3DcVc36g0
>>420
それくらい大した問題じゃないだろう
コツのE231も6号車にトイレ付いてないし。
422名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:41:37.38 ID:VJeTzcmN0
横浜線を快適に、14年春JR東日本が混雑緩和へ新車両導入
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303210035/

横浜線向けは埼京線向けの製造が完了してからと思っていたが、
途中からではあるが埼京線向けと平行での製造になるのか
423名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:44:30.88 ID:JtOZ1sDjP
E129は新津でつくれないだろ、川崎重工と東急車両でつくるしかないな
424名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:52:40.71 ID:HG8Iq4PA0
>>422
ハマ線向けe233は一部がJ-TREC製になるとこのスレで聞いた
425名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:55:30.43 ID:sJK7Axj50
>>420
現状の車両にトイレ設置改造という意味?はたまた、その号車だけ新調して差し替えという意味?
通勤型と基本構造は共通だから、今後増備予定の埼京線OR横浜線に組み込みは?と思ったが、
LED照明化など仕様変更が結構あるから難しいか…
となると、中電用が縦貫がらみで今後増備が必要かどうかだなあ
もし増備が必要なら、そこに回せばいいから

>>422
もしかすると、埼京線の一部を相鉄対応化するのと絡んでいるのか?
(今回のは非対応っぽいけど、相鉄直通使用は外注にするとか)

あと、少し前に205の議論があるけど、
最初に離脱した分は、直接にしろ武蔵野と差し替えにしろ
宇都宮の残り2本に回るんだろうけど、
205同士の差し替えがあるかどうか気になる
(元埼京線用で、南武線あたりの元山手小窓車置き換えとか)
426名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:57:48.78 ID:4h1IbiW60
>>423
701は各工場でも作ってたはず、ノックダウンなら新津でもいけるんじゃね
427名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:00:52.31 ID:6LKWQkU/0
>>422
元々、並行して導入する予定だった。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
428名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:03:31.21 ID:y4hmgMMm0
横浜線用は総合車両製作所で製造しないのか?
429名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:15:16.30 ID:eUjMir8t0
>>427
並行なの?
てっきり13年度中に埼京線用造り終えて、その後に横浜線用って事だと思ってたよ。
430名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:30:53.36 ID:FxjId6wX0
>>427
埼京線は 2013 年度から、横浜線は 2014 年度から順次運転を開始します。

って書いてあるが…
431名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:32:45.29 ID:6LKWQkU/0
>>429
言われてみれば、>>427にも↓にも「並行」とは書かれてなかったな。
http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY201204100560.html

脳内補完で並行だと思い込んでしまったのかもしれん。
432名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:43:15.83 ID:zVDilbhU0
譲渡
()内は先頭車化改造用に機器流用
クハ205-(17、41、42)、99、106、107、126〜128、137、140〜144
クハ204-17、41、42、99、106、107、126〜128、137、140〜144
モハ204-51、123、126、267〜269、277、284〜289、344〜352、370〜372、377〜387、389〜391
モハ205-51、123、126、267〜269、277、284〜289、344〜352、370〜372、377〜387、389〜391
サハ205-146〜149、172〜175

転用
クハ205-54、89〜98、120〜125
クハ204-54、89〜98、120〜125
モハ205-162 237 239 240 242 243 245 246 248 249 251 252 254 257 260 263 266 328 331 334 337 340 343
モハ204-162 237 239 240 242 243 245 246 248 249 251 252 254 257 260 263 266 328 331 334 337 340 343
433名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:28:30.01 ID:zVDilbhU0
ながいのはらでふじさんみえるよむさしのおかとはっけいじま
やまのてせんのしゃこのとなりからてっぱくいってながのをとおってこおりのやま
434名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:36:01.58 ID:zVDilbhU0
おおきなつきはふじのやま
ふくとしんからむさしのにしへ
しもつけとなすのをはしりまわり
たまがわわたってふちゅうのくにへ
435名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:24:41.69 ID:ETDOJWRj0
しかし埼京線の205系って、黒磯ローカルに行くかもしれない2本を除いては廃車濃厚なのか?
高崎・新潟ローカルなどまだ国鉄型が残ってるところもあるけど、高崎は黒磯ローカルから押し出された211系で何とかなりそうだし新潟も置き換えのめどが立っている以上行き場ないよな。
富士急はまだ6000系増やす可能性あるんだっけ?だとしたらここに埼京線の205系が行くかもしれん。

富士急以外は国内で20m車買うような地方私鉄もないから、あとは解体か輸出の2択か…
436名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:49:20.28 ID:Tq2C+YCm0
大宮工場に211のサハ2輌が長らく止まっているが
あれは何か利用目的があるのだろうか?
ちなみに1000番台
437名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:17:04.74 ID:bo/Pfd2I0
>>435
一部とはいえ京葉205や209-0で全編成解体されてる事考えたら、不要な車両は解体って方針なんだろ
まあ大量に出る事もあるから、どこかから欲しいと声が掛かるかもしれないが
438名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:38:19.55 ID:oE3kISZFP
>>435
私鉄間の売買なら20m車でもゴロゴロあるぞ。
439名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:02:14.58 ID:ETDOJWRj0
>>436
単純に解体待ちか、解体せずに残すとしたら部品取りだろうな。
サハだけじゃ使い道ないし、211-1000の場合は運転台くっつけることもないだろうし。
>>437
まあ製造からかれこれ四半世紀近くになるから解体でもおかしくはないんだろうけど、300両以上いる中で黒磯ローカルに8両が行ったとしてもあと全部解体ってのはもったいない気も。
>>438
秩父とか長電とか、20m車が入線可能な私鉄が軒並みこの10年ぐらいで置き換えちゃったからこそもう買いそうなところがないんだよな。
元東急7000がそろそろ限界近そうだけど、福島交通とか弘南とかは20m車入線可能なんだっけ?どちらかというと日比直退いた東急1000を買っちゃいそうだが。
440名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:25:11.08 ID:ybK38wQK0
>>436
大宮では事故にあった211の側板交換修理で、廃車になったサハからはがして
移植する工事をやったことあるから、そのための部品取り用かもしれませんね。
郡山では事故にあった719系の前面を修理するのに廃車になった415-1500から
移植したこともあるし。
441名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:45:00.18 ID:d1Iw67J+O
埼京E233の甲種輸送はいつ?
442名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:51:45.61 ID:VQtK9KEN0
>>441
昨日発売の「とれいん」の甲種輸送情報に載って無かったの?
443名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:03:56.31 ID:KwlFV4tn0
>>438-439
20m車入線可能な地方私鉄でシェアの高い西武車が、
抵抗制御車を供給可能な間はあまり新規の需要はないんじゃないかと
あと長さ以外に最大幅の問題
もとが地方鉄道建設規程程度だったり、
それをゴリっと拡げて2,800mmまでどうにか入るようにしたりとか
東急車がまさにこれだし、関西系も長尺でも車幅が狭かったり、
曲線限界の関係でボギー間や連結面間距離が特殊だったりもする
国鉄限界由来の車両は、ストレート車体でも手すり、側灯、雨樋なんかが、
2,800mmからはみ出してるケースが多いんだよね
近江が系列関係で西武の20m車を入れるに当たっては、
曲線ホーム対策で面取り改造をしたりとかね
444名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:26:59.90 ID:bo/Pfd2I0
>>439
もったいないっても、使い道ないのを取っておいたり無理に使うだけでも無駄金になるだけだろ
それなら、リサイクルして再利用した方がまだ有意義
445名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:50:26.63 ID:RlO2chyo0
地方私鉄で20m車が乗り入れられるのは、国鉄・JR車が乗り入れしていた
長電、アルピコ、富山地鉄、近江くらいか?
446名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:06:25.26 ID:PuPdyx3W0
富士急
447名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:34:24.01 ID:6uGluRaA0
大井川鉄道
448名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:47:20.87 ID:4GeLzSoi0
埼京線・横浜線の205系は、山手線、京浜東北線、横須賀線、中央快速線に
投入して走らせるべき!現在走っているオンボロのゴミ屑糞プレハブ231、233は
ダイナマイトで大爆発させる。あとは北朝鮮のミサイル攻撃、及び原爆により
全車抹殺するべきだwwwwwww 横浜線、埼京線は国鉄製造の103系に置き換えれば
より楽しくなる! わっはははーーーwwwwwwwwwww
449名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:47:51.74 ID:oE3kISZFP
秩父もだな。
駿豆線が現役。
450名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:18:42.45 ID:lEoE6MDaO
>>448 お前精神科に逝ってくるか氏んでこい

バカは市んでも直らない♪
451名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:37:47.00 ID:VKqLApoxO
>>445
熊本電鉄
452名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:40:36.82 ID:xGDuma/u0
>>445
上信電鉄
453名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:53:40.75 ID:X33rnwkiO
>>448
第○△話
過去よりの侵略
454名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:25:49.71 ID:VKqLApoxO
>>445
よく考えてみたらNGな所を挙げた方が早そう
455名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:10:47.74 ID:inr+hrPv0
>>445
このスレ的には幅の方だろ
大手でも2744mmとか2800mmを1mmでも越えると入れない会社、路線が有るんだし
すぐ上にあるが近江も車両やホームを改修して西武車入れたんだし
456名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:52:36.31 ID:VKqLApoxO
JR北海道、E5系ベースの新幹線「H5系」来春登場へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/451211.html

E5系の弟
457名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:09:00.78 ID:Dqiu9kMz0
N5じゃないのかw
458名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:16:39.71 ID:66f1Kt/s0
(そういや、ミクちゃんのふるさとは札幌なんだよな…)

なんか頭をよぎったけど気のせいか(´・ω・`)
459名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:18:10.68 ID:QW3Ofnzf0
>>456
勝手に見出しを捏造するな

>>457
>>456の記事には具体的な形式名は載ってないから
460名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:20:47.98 ID:vXR7ZEI50
>>457
だまされてるぞ

ソース元にはH5系なんて一言も出てない
461名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:23:51.78 ID:zhbc/SFT0
JRH JR北海道
JRE JR東日本
JRC JR東海(中部)
JRW JR西日本
JRS JR四国
JRK JR九州
462名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:25:42.46 ID:WmYW27W10
E5みたいなデコライトじゃありませんように
463名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:26:06.01 ID:Dqiu9kMz0
>>459-460
いやいやちゃんと本文にも目を通してるぜw
妄想だらけの板だからさすがになー
464名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:46:54.69 ID:KfBrmiu10
ふと思ったんだが、
東海は機器類の型番とかC使ってるのにATS-Sの改良型は何故にSTになったんだろ?
465名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:48:45.44 ID:QW3Ofnzf0
>>464
ATCの表記(「C」)とかぶるので避けたものかと
466名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:50:28.88 ID:66f1Kt/s0
>>464
ATCとの誤用を避けるため…?

わからんけど
467名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:37:44.46 ID:nYhD9hrn0
>>433,434
イミフなガセ厨は今後書き込みをご遠慮下さい。
468名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:38:19.50 ID:clJrRp2I0
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20130318.pdf

> 秋田新幹線「こまち」は、6月から一部の定期列車をE3系編成から
> 新型車両E6系編成に変更して運転 します。
469名無し野電車区:2013/03/23(土) 09:56:43.25 ID:4pdKwd1T0
将来的につばさもE6で置き換え、

ミニ新幹線はE6で統一きぼん
470名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:04:50.89 ID:A5EX1DOvO
>>469
乗車定員減少はどうする?
増結も困難のようだけど。
471名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:12:55.92 ID:pBjZdXInO
こまちE3系後期型がつばさへ転用するらしいから>>469は無いだろう
472名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:17:40.56 ID:LZJsPPRb0
>>400
開業時にはある程度の数のE7を揃えたいから前もって投入するってことではないかな?
473名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:38:24.71 ID:kM8uLm3T0
>>432-434
本当だとすると、埼京線用で全車解体される編成はないってことか。
>>433-434では転用・譲渡先を暗示しているように見えるけど、よくわからん。
474名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:42:24.13 ID:kM8uLm3T0
ただ、>>434の「おきなつきはふじのやま」だけはわかった。
富士急への追加譲渡があるということかな?
たぶん、>>432でクハ205が「先頭車化改造用に機器流用」となっている3本が譲渡対象なんだろうけど。
475名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:55:38.36 ID:6eDnGOMVO
>>433
富士急行向けは長野で改造
西武鉄道向けは総合車両で改造
下の段がよくわからん・・・
御料車庫からクロ157を引っ張り出して鉄道博物館で展示ののち、長野経由で配給、郡山で解体??
>>434
富士急行
西武鉄道
高崎ローカルと小山ローカル
南武線


解読難しいなぁ
476名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:44:23.43 ID:kM8uLm3T0
>>475
そう解読したか・・・
「むさしのおか」と「ふくとしんからむさしのにしへ」は、
確かに西武も考えられそうだけど、東武東上線という可能性もあるよね、
「むさしのおか」が森林公園(武蔵丘陵森林公園)を指しているかもしれないし。
東上線に205系投入→10030系を玉突きして野田線の8000系を置き換えとか、案外ありそう。
477名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:45:38.50 ID:x2TMjgmi0
まだ西武とか言っているキチガイいるのか
478名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:47:42.86 ID:FK39OKztO
つばさは新形式車両で置き換えるんじゃね?
479名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:38:08.38 ID:RrIC3MBLO
西武は旧2000とか一掃した方がいいかと。。
480名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:41:27.61 ID:6mXxe+pd0
>>479
3扉車の次には取りかかるだろ
それらも地方から引き合い有るかどうか
JRほかの20m車にも譲渡チャンスが出て来るか?に影響するかと
481名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:53:33.08 ID:RrIC3MBLO
投資ファンドの傘下になると、大手私鉄だから他社の中古を入れない!自前で新製する!とか言ってられないのか?
サーベラス様が「程度のいい205で十分」となればその通りになる?
秩父線廃止とか利用者のことは何も考えていないみたいだし。新車にはこだわらないだろw
塗装費用がいらなくなる、少しでも省エネ、で車体価格が激安となれば…入れるんじゃない?
482名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:41:40.35 ID:rNz1gp5q0
だから西武厨はスルーしろっての春厨
483名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:22:50.65 ID:iWp8UoMG0
くどいようだが西武に205系導入はない。
ガセ厨はカエレ!
484名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:09:33.02 ID:wqxFyvVO0
女は能力分布が標準偏差が小さいんだよ

ようするに池沼身障とか少ない代わりに、上も少ない

だから上だけ見て、女が少ない⇒社会的な女性差別がある
なんてフェミニズムの論理は鼻から間違った横車なんだ

東大卒でも科学者でも指導層でもなんでもトップ層は女は少ない(フェミ枠を実施しない限り)
これは社会的差別の結果でもなんでもない
485名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:20:34.77 ID:R0n5rdbj0
ダメ男乙
486名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:06:41.94 ID:tQeufXp60
205は仮に譲渡があるなら長電or富士急あたりかね?
前者は湯田中絡みでマッコウクジラを潰せない+東から足回りが似たような車両が渡ってるし

あと、自前で車両を作るような大手私鉄に205を譲渡することはあり得ないだろ
487名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:08:33.42 ID:iXGoiwJ8O
>>476

妄想も西武だけに飽きたらず東武まで巻き込んだのかいww
488名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:40:09.12 ID:u+DGrdQ1O
自分の言いたいことを言いたいだけ言う

言いたいことなら同じことの繰り返しでも何回でも言う

自分の言ったことが周りに同意されなくても言えば満足、
周りの人間の話は興味ないから絶対聞かない


まさに典型的なアレですな
489名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:58:40.85 ID:pcF5NqFI0
>>475

>やまのてせんのしゃこのとなりからてっぱくいってながのをとおってこおりのやま
こないだ動いた御料車どうこうではなく、
東京・大宮・長野・郡山って工場を指してるだけだと思うのですが。

>むさしのおか
>ふくとしんからむさしのにしへ
単に現在の新宿付近から、武蔵野線への転用という意味とも
捉えられますね。


た多数の否定派が後に少数の肯定派に潰されるという歴史を
過去幾度となく見てはいますがんr(藁藁
西武、ですか(藁
490名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:25:28.06 ID:RrIC3MBLO
御料車の扱いは難しいねぇ…
容赦なくぶっ潰す!こともできないし。。
491名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:33:26.26 ID:SxQd2XX9P
>>490
御料車くらい残したところで場所くらいは何とでもなるだろ。
それより供奉車はどうなった!?
492名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:34:42.59 ID:kJlwHeXZ0
御料車は宮内庁の職員や宮中直属の神官立会いのもと各工場で解体式を執り行うとかすれば面白いのに
493名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:36:05.92 ID:Z8ePwZF00
205系は長電湯田中まで入線出来るの???
出来ないなら購入はないと思う
494名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:42:55.21 ID:efxDQA590
雪猿が行ってるんだから問題ないだろ。
495名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:55:15.78 ID:Z8ePwZF00
問題ないなら購入するんじゃね??
東急8500系はブレーキの関係で湯田中まで入線出来ないからな!
496名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:24:06.17 ID:aRvi2Tbc0
>>475
>>434はデタラメだろうけど、埼京線→南武線転属はあるよ。
大窓車2本が転属し、1200番台2本を捻出。
捻出の1200番台のうち、1本は八高・川越線へ209系の機器更新予備車として転属。
もう1本は、クハ1両のみ鶴見線の予備車になるが、
これは鶴見線用205系の機器更新中に南武支線用のうち1本を鶴見線の予備車として兼用するための増結車。
497名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:40:57.94 ID:E8Tm+vS30
>>495
205系の先頭車化改造は金かかるから簡単には導入できないのでは?
富士急のだって1編成2億円以上ナリ。
498名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:24:59.13 ID:mWhUOrjF0
>>496
川越線の209系は機器更新するのかねぇ
255系みたいにもうしばらくだましだまし使ったうえで、5年後くらいめどに
総武緩行線か山手線からE231系を転属させて置き換えてしまう気もするが
499名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:48:14.94 ID:lXjzffs+0
>>497
機器更新もしてないのに
2億も掛るのか?
それだったら新車導入したほうがいいような気がするが。
500名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:55:29.63 ID:E8Tm+vS30
富士急の決算資料に
「 6000系電車車両(第三編成)」の投資額が「261,423」千円と明記されている。
すごい高いけれど公式情報だから事実なんだろうね。
改造にコストが掛かったのか、
そもそもJRが高値でしか売ってくれなかったのかは分からないけれど。
501名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:56:22.03 ID:+ZgB9zar0
>>329
訓練車に降格で良いから京葉車両センターから本線出庫キボンヌ
502名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:56:54.93 ID:+ZgB9zar0
>>341
E233系を追加製造して解決
503名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:57:21.94 ID:+ZgB9zar0
>>344
改造すれば復帰出来るわけだな
504名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:59:18.50 ID:+ZgB9zar0
>>356
上越新幹線は新幹線の中古見本市でいいよ
E2系、E3系、E4系となんでもござれ
505名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:00:23.73 ID:+ZgB9zar0
>>363
俺は京葉STYLEより標準STYLEのが好きだけど
506名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:01:21.98 ID:+ZgB9zar0
>>367
秋田新幹線をE6系で置き換えたら山形新幹線もE6系で置き換え統一化するでしょ
507名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:05:45.75 ID:5OitnnS6O
>>506
山形は定員確保のためE3系投入済み
508名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:40:40.52 ID:0rO9793n0
>>493
路線状況が似てる富士急・日光線と足回りが似てる雪猿が試金石ってところだな
これらで問題が無いようなら湯田中対応で205を買いそうなもんだが
509名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:44:29.73 ID:5/DAqwA2O
>>468
【似非スーパーはやこま】
■現在■
やまびこ204号(別名:鈍足スーパーこまち204号仙台発東京行)
やまびこ217号(別名:秋田に行かない鈍足スーパーこまち217号東京発仙台行)
■6月1日〜■
こまち39号(別名:偽スーパーこまち39号)
こまち26号(別名:偽スーパーこまち26号)
■6月15日〜■
こまち41号(別名:偽スーパーこまち41号)
こまち30号(別名:偽スーパーこまち30号)
510名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:20:07.50 ID:SJwoNilI0
ただのE6E5混結運転に似非もなにもないだろ
E2やE3時のやまびこ運用で走ってるんだろうし
511名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:21:54.68 ID:SJwoNilI0
混結っていうか併結か
512名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:41:48.87 ID:WDi/+2hB0
>>506
秋田のE3を持ってきて古いのと交換、延命するようだ
E3の交換時期が来ればE6もしくはその後継もあるんじゃね?
513名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:27:42.34 ID:vXIliwLy0
2000番台が2008〜2009年頃の導入だったから
山形新幹線に次に新車がはいるのは2025年あたりになりそう。
514名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:12:28.76 ID:rljQRVKe0
早くE653系が485系を駆逐しないかな〜
あんな重い・臭い・古い電車はさっさと滅びろ
515名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:04:21.19 ID:sla/J4tf0
>>504
では、400系から手始めに!(笑)
516名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:17:57.97 ID:i2CxlP/E0
185系の件だけど、
モノクラス化されるのはOM編成ではなく、B編成(B1編成除く、OM編成1本含む)らしい。
このため、臨時専用は8連1本、6連は5本、4連2本のようだ。
一部編成ではATS-Psが設置されるほか、6連1本は西日本乗入対応に。
これにより、7月以降の「はまかいじ」は6連となり、
夏季多客の「ながら」は6+4連となる。

で、183・189系は、田町大宮幕張の9編成64両廃車、豊田は残るみたい。
517名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:36:07.60 ID:1A7JnEHe0
E127系・・V1とV2 長野転属、V3 廃車、V4−V13 第三セクター譲渡 らしい
V1とV2は新潟エリアでは8割が第三セクター譲渡をするために特殊車両になってしまうためと長野エリアでのワンマン運転列車増発と115系置き換え目的のため。
V3は見ての通り修繕不可能のため(現在は車籍はあるが廃車前提のニ休車扱い)で、V4‐は第三セクター譲渡のため。
518名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:53:17.06 ID:vguxBX+GO
>>493
戻しノッチが使える205系は、勾配線区にも適してると松本氏(八王子運輸区主任運転士)がピクで書いてたから大丈夫だろうよ。
519名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:10:21.88 ID:CCsEzt960
>>516 はまかいじグリーン車連結廃止するの。
残念だな。
520名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:10:48.78 ID:TaXthnvQ0
だ・か・ら
205系は秩父鉄道に逝くんだってばww
521名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:11:25.31 ID:mCA1x4zy0
>>516
それ651投入後の話でしょ。今のままだと捻出できない。
522名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:15:12.67 ID:rljQRVKe0
>>517
となると、新潟の在来線は211が少し来るだけで、あとは全部新車導入と言うわけだ。
どーりて最近新車否定厨が静かだと思ったわwww

東日本の中古車センターは長野で決まりかw
523名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:15:19.28 ID:4FRPCHcEO
>>521
>>516の真偽は別にして、7両組は今の時点で余剰が出てるんじゃないか?
今のところ、OM編成で編成未組み替えの編成は運用に入ってないようだし
524名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:26:11.51 ID:mWhUOrjF0
>>521
大宮の185系7連は所属16本に対して定期運用は東海道線2運用+
高崎線7運用程度になったので、>>516の通りの本数は無理だが
ある程度の捻出はできる状態になってる
525名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:41:54.27 ID:auFRCyjB0
ひたちをE657系に置き換えたのは縦貫線の急勾配を登れるように
するために置き換えたんだろうな
526名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:42:34.44 ID:1A7JnEHe0
>>522
そうでもないよ。
元々211系は更新したうえで使用する予定だったけど結果的にはかなり最低限な改造にとどめてる。

今後しなの鉄道線に乗り入れる列車のほとんどをワンマン対応化させるためでE127系の機器更新と同時期に新造車を結構入れることになった訳。
ちなみに現行の仕様では211系のワンマン運転はJR線内では出来ない(戸倉〜長野間で開始したワンマン列車は全て115系2両を使ってる)。
527名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:54:33.35 ID:5OitnnS6O
>>526
E127系+211系ができるわけじゃないし、211系をワンマン対応にする事も無いだろうね
211系は繋ぎ的なもんか
528名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:08:16.42 ID:wCfBTgih0
>>516
(6+4)×2ていう時になった時に、東日本管轄の183・189の両数に
達していないが…
今でも結構需要あるのにほぼ同数にしないでどうすんの?

長野車を差し引いてもなぁ…
529名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:26:59.80 ID:cnLVM2Sl0
>>526
 長期的な視点で見ると、211系の居場所はないからねぇ。
となると、新津車両製作所の枠が空くまで持たせればよいだけなので…。
まぁ、売り先が決まっている分は、それなりに改造するでしょうけど。

>>527
 (仮称)E129系は、交換部品の在庫を圧縮する&車両センターの作業の単純化のために、パーツレベルではE233と極力同じものを使おうとするでしょうから、長く持たせると色々不都合が出てきそう…。
実際、新潟と長野は(仮称)E129系で統一、高崎はE233/E235系と(仮称)E129混在、他の直流車両の基地はE233/E235系で統一が長期的な目標じゃないのかな、東にとっては。
530名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:38:28.57 ID:1S99URgGO
>>525
登れるよ。何度言ってもこの手の書き込みが無くならないけど
こういう奴らって脳ミソ腐ってんの?それとも釣りを楽しんでるだけ?
531名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:35:32.61 ID:1A7JnEHe0
>>525
あのね、211系でも「緊急時を除いて」登れるんだよ?
532名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:44:52.07 ID:Px/zWesv0
登れるか登れないかでいえば登れるだろうよ
どんな筋を引けるかしらんが
533名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:57:48.74 ID:Yz4QRKDi0
>>496
次に新車が入る路線にわざわざそこまでするかな
534名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:16:47.24 ID:reTRYcAk0
>>516
>で、183・189系は、田町大宮幕張の9編成64両廃車、豊田は残るみたい。

やっぱり、651・E653が高尾以西へ乗り入れできない、というのがネックか。
それとも、屋根上を改造するまで189を使う?
535名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:34:17.76 ID:+Ql/hkBBO
651系800番台?
低屋根にするとか?
536名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:36:43.72 ID:VtTYTEf50
651系はパンタ交換(あるいは更に屋上交流機器撤去)で高尾以西乗り入れ対応にできないのかな?
537名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:36:56.97 ID:yhmSmsuM0
>>535
パンタの交換と一部機器の移設程度で済むでしょ
彩も同様の対処だし
538名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:40:34.70 ID:+Ql/hkBBO
>>537
シングルアームパンタグラフにするのかな。改造が終われば185系も本格廃車としたら、185系の波動用としての活躍期間は短いか。
539名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:50:17.61 ID:4d9hedPl0
>>516
チョイ疑問
ながら運用時、大宮には8連1本と6連3本しか残らないが大丈夫なのか?
540名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:55:56.75 ID:sk2MYhLx0
臨時専用のことじゃないのか
541名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:22:35.19 ID:+Ql/hkBBO
まあ、他の車両がだぶついているから大丈夫でしょ。成田エクスプレスも空気輸送だしいつ踊り子に化けても不思議じゃないしね。
542名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:10:01.40 ID:KegzJUPJ0
183,189の臨時あずさ、かいじはどうなるの?
543名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:44:19.53 ID:vnsTy0Pq0
テスト
544名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:13:01.90 ID:AzWLGpNxO
>>27
何で系統分断否定厨ってそんな単純な考え方しかできないのかな?
列車の改廃も行って全体的に運用やスジも見直すんだよ。
前スレの最後の方に、系統分断否定厨の過去の悪あがきが出ているからよく読んでみてよ。
545名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:29:04.60 ID:zxdO2Fl1O
都心からはスカイライナー、横浜はバスだからな
千葉からだと一般電車で充分

いずれ成田エクスプレスは無くなりそう
546名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:39:20.02 ID:pIz89mBP0
大宮の185系200番代を651系で置き換え。
185系は波動・臨時・ライナー運用に。

651の付属も大宮へ。

縦貫線開業で宇都宮線と高崎線のダイヤも一新されるだろうし、
4両編成での特急運用も十分に考えられる。

縦貫線に関してはwktkして公式発表を待つしかないけどね…
547名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:40:24.52 ID:arUu08fJ0
定期的に京成社員が来るねえ。
548名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:43:15.24 ID:hdFyXNRLO
>>545 束としてはNEX往復きっぷの利用状況とかを観てから、来年のダイ改で大幅減をするかどうかを検討するんだってよ。関空のはるかみたいに、日中は1時間に1本の割合で走らせる案や、需要が高い成田〜神奈川エリアのみを走らせる案も出てる。
549名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:46:24.93 ID:pIz89mBP0
>>545
・半数の列車を千葉に停車
・B特急料金化
・[G指指自自自]
・7割の金額で乗れる往復きっぷを発売

これでまだ行ける。

いい加減意地張ってないで
はよB特急料金にしろやwって思うわ
550名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:47:15.30 ID:reTRYcAk0
西武の買収問題、なんか現実味を帯びてきたけど・・・

多摩川線と飯能〜武蔵丘をJRが買い取れないかな?
前者は三鷹で一括管理できるし、検査時もTKに簡単に送れる。
後者はほぼ消えかけている箱根ヶ崎の車両基地を発展させて実現できるし、八王子〜東飯能と、飯能〜東飯能〜川越で系統を分けられる。


>>545 >>548
外環千葉区間ができれば、埼玉方面もクルマが圧倒的に便利になるね。
551名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:03:10.84 ID:fFEf5bwB0
JRも営利企業だから無理だろう
埼玉県が条例作って採算性の低い路線の保有率が少ない会社
(社会貢献度が低い公共交通機関)に高い税金掛けるとか
例えば廃線すると年間100億税金掛かりますよみたいな
そう言う方向で対抗すればいい
552名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:06:36.16 ID:3a9gXcJS0
>>551
埼玉はその前に、東西交通の整備に本腰入れろ。
東西のつながりが薄いのはそのせい。

所沢〜さいたまなんて遠回りだし、乗り換えは不便だし、川越線は少ないしすぐ止まるし、秩父鉄道は論外だし。

結局、埼玉県が公共交通への意識が低いのだと思う。
外環はさっさと造るくせに。
553名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:52:18.72 ID:RfFWx9rj0
まとめWikiに「青い森鉄道は北海道新幹線開業でJRからの引き受け区間が伸びる」とか
デタラメ書いたの誰だ?
消しといたが
554名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:15:53.93 ID:UhQgIctiO
>>552
埼玉県はSRやニューシャトルを見ての通りやる気はある
新秋津秋津は商店街がゴネてしまい全くダメなんだよね
555名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:20:42.97 ID:RfFWx9rj0
>>554
新秋津はそれに加えて駅や商店街がある一体が東京都内になるので
埼玉県がいくら頑張っても東京都がやる気を出さないと何も始まらないらしい
556名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:25:18.74 ID:VBG0xVaUP
>>550
結構な人に誤解されてるけど、飯能から武蔵丘信号場はまだ「西武池袋線」区間内だからね?
557名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:34:04.30 ID:3a9gXcJS0
>>554-555
いっそ、束主導でエキナカ(Dila新秋津)を作って、そこに商店街の方々を入れたら?
乗り換え通路はできるし、地産地消商店も利便性が上がるし、駅前の環境も改善されるし、一石三鳥だと思うが。

>>556
一部では、飯能〜吾野も廃止対象なる可能性がある、という見方もある。
もし、飯能〜西武秩父がまとめて廃止なら、飯能〜武蔵丘だけでも束が買い取ればいいのでは?
あの車両基地と検修施設を潰すのはもったいない。
558名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:57:45.12 ID:jwm9X6q40
なんで西武の話してんだよハゲ共
559名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:25:30.85 ID:xukBn2EqO
>>549
成田エクスプレス
全便成田と佐倉(一部)と千葉にも停めたらいい
空気運ぶより途中駅からも客を拾った方がいいでしょ
満席になってるところ見たことがないけど
いつ見に行けば満席になってるところ見れるんだろう?
560名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:34:10.74 ID:TLukOQSV0
NEXとスカイライナーのシェアが同程度だって知らない奴がこんなにも
561名無し野電車区:2013/03/26(火) 04:44:04.46 ID:bIoKXJAdO
>>560 知らないのはお前の方だよ
562名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:46:57.90 ID:Px61YFEN0
>>559
悪臭拾って走らせたら客離れが加速しないか?
563名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:24:33.24 ID:vJBA2Ggs0
>>550
>箱根ヶ崎の車両基地

俺の素人考えじゃ、貨物用だった拝島や高麗川の構内を使えないかと…スレち失礼…
564名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:35:25.12 ID:FzyEGAvW0
>>549
B料金化&自由席つければ
品川→大船とか渋谷→大宮とか
G車代わりに使う人はかなりいると思う。
565名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:57:04.22 ID:qcI83qPO0
なんか空港利用者だけに限定してる感があるよな…
全部でなくても一部は船橋に止めてもいいと思う。
566名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:04:24.32 ID:rnr5OBd1O
>>525

…あのさ
全編成グリーン連結
E651 11両編成での積み残し 更新したとはいえの老朽化
E653 グリーン非連結
E651→E657 E653のシートピッチ採用による乗車人数増加
グレードダウンは否めないが、新車効果で相殺(新しいうちだけだが…)
E653→E657 グリーン連結 しかし乗車人数低下は否めない。
スーパー フレッシュの名称は何故か存置?
本数が多いのは、結構だが同じ車両で、なお解りづらい。
速達は ひたち
鈍達は ときわ
の分かりやすい区別が欲しい。

そのうち4両増結編成が出来るだろうが、全線開通までは無理か
567名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:44:40.21 ID:gcYEt4fD0
E233系7000試運転
やっぱり6扉ないね、幅広でどの位変わるか
568名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:08:03.74 ID:ywhBKccC0
>>566
揚げ足取りですが
E651 って何?
569名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:39:50.93 ID:uI6YUfrx0
>>566
スーパーとフレッシュの違いもわからない奴はとりあえず死ね
570名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:22:18.54 ID:rUnreh68O
ネットだからってすぐ死ねとか言っちゃう人って。。。
571名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:44:19.82 ID:XcxD1m/g0
どっかのおでぶのように、捕まっちゃえばいいのに。
572名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:45:51.31 ID:Dpgiw6w30
NE'Xは空港2駅の利用客だけA料金、あとはB料金にすればいい。
グリーン料金は当然他に合わせる。
573名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:32:02.22 ID:UhQgIctiO
>>555
所沢市と東村山市を跨ぐからね

>>557
あの商店街はかなり力が有るみたいでダメらしいよ
574名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:48:43.60 ID:BZDQeAgH0
>>573
 商店街を駅ナカにしてしまえばよいのでは?
575名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:19:04.73 ID:2wwP62pO0
税収が減って困るのは誰だろう、払ってた側の人は嬉しいだろうけど。

NE'Xは空いてても客単価が高いからなんとかなるのかな、じゃなきゃグランなど(特になすのry
576名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:07:05.32 ID:PuaR9hwf0
まもなくだね。

ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jre2337000.html

ところで釜の牽引は大宮迄?
577名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:27:32.98 ID:WIMUB3lT0
>>576
ラジオ輻射アンテナが設置されていないのが気になる。
578名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:28:35.90 ID:/3Q+vu/b0
【JR東】115系N27編成 新潟へ
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jr115n27.html
579名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:36:56.69 ID:9ik0+Q2lO
>>576
大宮を一旦通り越して、田端(信)→三河島→馬橋→南流山→武蔵浦和→別所(信)→大宮→東大宮操
580名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:37:02.56 ID:uDHbOdOT0
貸し出しか、211系転入&E129投入までの繋ぎだな

塗装もそのままだし、本格的なものではなさそう
581名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:53:53.40 ID:FFPQRoal0
E127の機器更新が始まるから
そのための予備編成?
582名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:55:05.07 ID:rjjAUmHA0
>>577
不要に近い機能だよね。
大規模災害時に鴨居上のLCDがニュース流すとかならともかく。
583名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:07:11.48 ID:L6EzDXHO0
>>573
駅を廃止すると恫喝すれば黙るんじゃない?
584名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:08:08.13 ID:/giPMkHTO
>>564
B料金で自由席ありになったら、東京〜千葉間でライナー代わりに重宝しそうだな。
585名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:39:13.02 ID:7CrMv5Sk0
>>581
一番可能性高いのはそれだろうな
新潟115で故障離脱してる編成ないし、0番台の置き換えにしては中途半端
E127は3セク譲渡までに機器更新完了させなきゃならないから、4月からすぐとりかかりそう
586名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:49:06.38 ID:X4ORkfTz0
臨時あずさ・かいじは185系で「アルプス」で、
587名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:48:34.25 ID:LP8xMoYJ0
イラネ
588名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:38:37.33 ID:iLxm7wJw0
>>578
何かあると高崎から借りてるけど、長野からとは珍しいな>新潟
211系転入&E127系玉突き転用で115系3両組に余裕が出来たのかね
589名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:08:49.17 ID:OF2BQuSIO
>>569
生鮮品小売店のことですよね

リフレッシュひたち
リファービッシュひたち

先生、このへんも分かりません ><
590名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:45:23.55 ID:i8XwJoiJO
>>568
ただの間違い

スマソ
591名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:52:28.31 ID:i8XwJoiJO
>>569
連レスだが

同僚乗車常連一般客がイラついていた。
今までスーパーは室内もゆったりしていたのに、今のは狭い !

「超も生も一緒で、何がスーパーだよ(怒)」

だそうだ
グレードダウンだけはノンケも気付く
592名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:28:39.69 ID:c0Nnfeqd0
>>591
ただ単に速達性で列車名付けてるだけだろ(´・ω・`)
593名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:51:33.11 ID:DrSwh4TM0
>>577
走行地域とラジオの需要を考えたら要らないんじゃない・・・?
E231-500と一緒で
594名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:25:40.48 ID:lGDP6oy10
>>578
最近はradikoもあるし、直通するりんかい線はほとんどが地下区間なのと大宮駅の地下ホームがあるからやめたのもあるかと。
595名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:28:59.15 ID:OF2BQuSIO
>>591
巨大ショッピングモール全盛だからね
スーパーとかフレッシュ言う時点で一般にも伝わりやすい
596名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:02:33.37 ID:P+i0JZwh0
小田急線 千代田線 JR常磐線(各駅停車) の
相互直通運転に向けた準備を開始します
〜小田急・JR東日本車両も3線直通可能な車両にしていきます〜
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
597名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:08:28.84 ID:iLxm7wJw0
>>596
小田急新宿に増発分を回せない以上は予想の範囲内だな
シモキタ界隈があと5年後に複々線化のようだし、それまでに準備をしとく算段か

で、209-1000はどうなるんだこれ?
598名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:09:24.43 ID:Hi69CiY30
>>596
E233導入した時から既定路線だったのに、必死に否定する奴が多かったよな
証拠は過去ログ
599名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:15:27.75 ID:DrSwh4TM0
E233-2000は12本目からクハにD-ATS-Pの箱が付いてるしね
600名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:20:11.57 ID:DrSwh4TM0
しかし「まもなくやります」でもない、準備開始だけのことを数年も前にわざわざプレスリリースする必要あるのか
601名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:23:23.37 ID:AWETgn4Y0
209-1000武蔵野線来る?
602名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:26:30.43 ID:Hi69CiY30
>>601
転属させるなら武蔵野か南武だろうね。
まぁプレスが出たことで最低3年は転出しないことが確定したようなものだが。
603名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:27:45.14 ID:Ba01fuWa0
>>566
657の普通車は960mmで、651の970mmから10mm短縮されたが、座席の形状も進化しているので差は分からないが。
910mmなんて国鉄基準のピッチに先祖帰りした653が糞なだけ。
604名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:37:07.21 ID:iLxm7wJw0
>>601
転属させるなら前から噂が絶えない武蔵野線が本命か
車両的には東西線が一番いいんだろうが、今更JR側が東西線の車両を増やすとは思えんし
605名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:04:12.91 ID:i8XwJoiJO
209-1000武蔵野転属
言い出しっぺソースは、2ちゃん であること
606名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:19:00.94 ID:hX30Vc+S0
>>601-602>>604-605
武蔵野だと更にバリエーションが増えることになるからやめてほしい
似たような車両がいる南武線なら許容範囲
607名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:31:26.31 ID:wbUbqsID0
209-1000は6M4T
武蔵野に回せばM車が余る
ちょっと勿体ない
608名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:45:54.01 ID:1Idbv0S3O
6M2Tにすればおk
609名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:54:54.82 ID:WWKS7N5K0
小田急乗り入れの準備期間は2013年4月から3年程度
ちょうど小田急の緩行線トンネル完成時期。

それまでにCBTCを導入するのが出来るか。
610名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:20:26.18 ID:iLxm7wJw0
>>609
CBTCは2020年頃メド
シモキタ界隈の複々線化が2017年度だから、三直に間に合わせるのは恐らく不可
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/22/011/index.html
611名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:41:43.84 ID:Jgg0Uc0a0
>>581
どこのメーカーだろ?
同じ東洋製?
それとも、相鉄9702Fと同様に、日立製とか?

>>606
似たようなって言ったって、南武線だって、
バリエーションが増えることに変わりはないんじゃないの?

と、マジレス。
612名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:35:24.99 ID:jaqUaCro0
そもそも一介のヲタが騒いだ所でどうなるもんでもなく,
JRは粛々と計画を実行するだけだがな。
613名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:36:00.17 ID:ASqO6ihm0
>>597
上原折り返しで当分残るんじゃね
614名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:40:15.69 ID:1+0G31W10
小田急車が茨城上陸するのか
メトロはこねも取手まで延伸するのか?
615名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:48:46.70 ID:AWETgn4Y0
新車が来るぞおおおおおおおおお!!!1
616名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:55:15.13 ID:DrSwh4TM0
趣味的にはホットトピックだけど、現状ですでにメトロ車による直通運用があるから
とんでもなく凄いことではないんだよな
617名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:04:59.59 ID:1+0G31W10
直通後の運用が気になるな
地下鉄と小田急の直通は大幅な増発がある
618名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:08:15.14 ID:MF0aCHOk0
S運用は変わらずE運用増の分をK運用で振り替える感じかな?
相殺のために日中の常磐緩行がE運用だらけとかありそう
619名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:08:58.48 ID:Uhu6JIHz0
しまいにはメトロあさぎりが登場したりして
620名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:09:04.48 ID:FGPPlXI30
これでダイヤが乱れても復旧しやすくなるな
621名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:14:26.34 ID:1+0G31W10
小田急と地下鉄の直通列車の増発、代々木上原止まりの電車の延長になるだろうな
622名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:14:45.41 ID:Te1/FI5q0
地元民の俺からすればやっとかという感じ
これで便利になるといいな
623名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:15:27.53 ID:OF2BQuSIO
>>604-608
クハ4両を新造か改造名義で用意、半自動扉改造、SIVを載せて
2M2T×2本を川越・八高へ、編成短縮した4M2T×2を南武へ持っていけば良い
624名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:19:18.61 ID:Hi69CiY30
>>623
20年近く経つ車両のために新造とかねーよ
625名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:29:39.32 ID:OF2BQuSIO
>>624
新造に関しては確かにそうかも知れないし、
では改造(名義)としても[1]205系山手車[2]205系京葉車、[3]209系0番台は実際どうだったか?
[1]は改造時点で16年程度、[2]は既に20年経っているではないか?
626名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:29:52.65 ID:wbUbqsID0
>>623
それならクハ2両を用立てて8連x4を武蔵野に入れた方がいいよ
VVVF化してないメルヘンを追い出せる
627名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:34:30.63 ID:OF2BQuSIO
>>626
あとサハ2両を調達することになる
武蔵野にもう1本転用すれば余る500番台幅広車体と混結も乙だと思えば・・・
いや転落防止幌を設置するくらいだから、車体幅の違う車両で1本にまとめるのは
芳しくないだろう
628名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:39:10.97 ID:bxV2+jpm0
MSEも常磐線対応にして我孫子−柏−松戸−箱根湯本
629名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:40:01.20 ID:2DHFpnBNP
>>623
南武線にもう幅狭車はいらない
630名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:41:42.11 ID:OF2BQuSIO
>>629
御意
ではモハ1ユニットずつ抜いて(廃車)武蔵野だな
631名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:49:36.23 ID:bvZmJPPyO
東日本が公式に他形式と併結できないと認めてる車両(国鉄型を除く)
415
E501
E531
719
E2-0+E3-2000
E217
209
205

東日本が公式に他形式と併結出来ると認めてる車両(国鉄型を除く)
キハ110+キハE200
キハ110+キハE130
701+E721
E2-0,1000+E3-0
E2-1000+E3-1000,2000
E5+E3-0
E5+E6
632名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:53:48.47 ID:N8BB0Ig10
>>631
つばさと併結する仙台やまびこってJ51編成以降限定だったのか
633名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:03:26.12 ID:+CdJuvqH0
e231とe233の併結ってもうあるの?
634名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:11:37.36 ID:saJSjtz70
仙台にN105がまた行くね
なんでこのタイミング?
635名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:23:34.28 ID:k4qnuwamO
>>632
その関係でE2系1000番台(J51以降)は仙台やまびこに就く割合が高くなった
何故か16日以降も引き続き上越新幹線のときにも就いてる
636名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:25:54.59 ID:iLxm7wJw0
>>633
試験はやったが営業運行はまだやってない
637名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:43:19.02 ID:AF3NjfJ40
>>631
>415
>205
この2つは国鉄型じゃないか?
638名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:01:13.93 ID:zllqG69i0
新潟は長野に211系の導入 余剰の115系の状態のいいものを新潟にそれで初期車を置き換えればいい。
新潟 長野には新車を入れる必要はない。
文句を言うなら サーベラスに株価を持ってもらい新潟 長野地区の路線廃止を提言させろ!
639名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:03:28.30 ID:iLxm7wJw0
>>638
まだこういうことを言ってる奴が居たのかw
640名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:22:15.14 ID:jpAd6rwC0
>>588
しな鉄からの乗り入れが一部2両になったから
その分しな鉄への乗り入れが減ってるはず
641名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:37:42.43 ID:X1X5R6Sh0
>>597
209-1000は小田急直通不可の運用作って残すでしょう。メトロの6101Fと同じ。
642名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:43:39.70 ID:WY20WeX90
209-1000ってせっかく6M4Tだから京葉線転属じゃダメなのか
643名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:04:14.45 ID:hX30Vc+S0
ダメだ

京葉線は209-500も追い出して、
通勤型をE233で統一すべき
644名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:16:59.41 ID:ZtJJidOJO
むさしの号1時間ヘッド化用
645名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:52:35.85 ID:juzhl4RW0
小田急乗り入れのための保安装置を付けるだけで、3年も掛かるの?
そんなに直通用編成数が多いのか?
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
646名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:59:13.22 ID:RXqJre100
>>645
直通開始が早くても3年後なので、改造のための臨時入場は最小限にして
のんびりやるということだろ
647名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:15:56.11 ID:ljWZLma10
小田急のD-ATS-Pもまだ稼働してないし。
648名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:18:48.28 ID:X1X5R6Sh0
>>644
そんなの205メルヘンをそのまま武蔵野線に残しておけば足りる
黒磯ローカルは埼京線から出せばいいし
649名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:24:12.08 ID:Vy+KUrLU0
E233-2000

1〜12編成までがD-ATS-P未設置
13〜18編成は設置済み
全編成に小田急無線を付ける 

これくらいかな?
650名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:35:25.84 ID:+LTt8xCM0
>>649
たしか小田急もデジタル無線導入するじゃ?束と互換性あるのか知らんが。
651名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:35:55.24 ID:AWETgn4Y0
・・・新車来ないの?
652名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:20:02.86 ID:eSXQJUWV0
速報 
しなの鉄道は27日、並行在来線として経営分離される長野〜妙高高原間の路線名を「北しなの線」に決定したと発表した。

新しい路線名は公募により募集され、長野県内から1583通、同県外から854通の応募があった。
「北しなの線」は最も多い応募があった。
同名称がつく長野〜妙高高原間は、現在の「しなの鉄道線」より北側にあり、名称と位置関係が一致する。

長野駅から日本海へ北上する信越本線の長野〜直江津間は、2014年度末の北陸新幹線(長野〜金沢間)の開業にあわせ、並行在来線としてJRから切り離される。
長野県内の長野〜妙高高原間(37.3キロ)はしなの鉄道が、新潟県内の妙高高原〜直江津間(37.7キロ)については、えちごトキめき鉄道が「妙高はねうまライン」として運営する。

しなの鉄道は、1997年の北陸(長野)新幹線開業にともない、旧信越本線の軽井沢〜篠ノ井間(65.1キロ)を運営する会社として誕生した。
2014年度末に、北しなの線の運営が加わる。なお両線の間に位置する信越本線の篠ノ井〜長野間(9.3キロ)はJR東日本が引き続き運営する。
653名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:28:50.88 ID:RXqJre100
654名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:29:50.70 ID:cnOCQi6c0
>>618
K運用は18運用あって配置は20本
追加増備がない限りK運用は増やせない

まあ普通にE運用だけ増えると思うよ
現状のE運用の数に対して小田急4000はかなり多い(今は地上運用も多い)
655名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:33:35.77 ID:KFNwo1VfO
>>653
奴はマルチ
放置推奨
656名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:37:20.95 ID:cnOCQi6c0
>>645
上原〜梅ヶ丘の複々線化が2017年度なので、改造を急ぐ必要がない
657名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:43:37.51 ID:Jgg0Uc0a0
>>648
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車スレより

452 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:32:18.64 ID:JzsR+mdx0
当初案
埼京205系10連x1→8連化→武蔵野205系8連x1→4連化→小山へ
三鷹209系10連x1→8連化→武蔵野205系8連x1→4連化→小山へ

現行案
埼京205系10連x2→4連化→小山へ

460 :名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:04:53.89 ID:f9jKY5qe0
>>459
じゃあ、>>452というか、ID:JzsR+mdx0の案は、まるで説得力が無いってことだな。
むしろ、

武蔵野205系8連x2→4連化→小山へ
三鷹209系10連x1(ミツC516)→8連化→武蔵野へ

でいいんじゃね?
武蔵野線の運用は、ダイ改前と同じ39運用なんだから、武蔵野メルヘンを出すのに支障は無いはず。

461 :名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:56:22.23 ID:SRIXvQSJ0
>>460
普通にそれであってるよ
ずっと動きが無かった武蔵野の205系も、5月頃には動き出るよ
658名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:45:54.11 ID:i8XwJoiJO
>>652
篠ノ井〜長野間は倒壊に委譲してしまえば、長野〜名古屋間乗車賃が安くなる。
が束の長野地区ドル箱を失う事にもなるから死守かww
659名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:49:44.64 ID:jpAd6rwC0
JRは会社またいでも運賃変わりませんが
660名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:51:34.75 ID:nNxkbId00
>>658
いや、東海でも東日本でも運賃は元から通算だし金額も基本同じだけどww
661名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:57:59.10 ID:ee+qmg830
>>582
いやいや、ラジコだとNHKが聞けないから輻射は有難いよ
662名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:02:20.95 ID:bxV2+jpm0
脱東同盟がまたアホ晒してるのかwww
663名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:09:03.75 ID:nLeD9UpW0
>>661
らじる★らじる
664名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:22:32.38 ID:iljeFN3T0
篠ノ井をまたいで利用してた人はしなの鉄道に統一されるから運賃安くなるんだね
665名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:36:45.81 ID:xVmhsH120
>>664
そこは変わらない
篠ノ井〜長野はJRのまま


>>658は篠ノ井線もJR東海管内だと思ってたのかねww
666名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:48:59.62 ID:p2vW1MOa0
綾瀬ー北千住と同じ扱いになるだろ
667名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:01:12.71 ID:ikP9hOqE0
>>664
篠ノ井までのしな鉄+長野までのJR+長野からのしな鉄で3回分初乗りが取られるので大幅値上げ確実
通過連絡運輸が設定されればしな鉄運賃(篠ノ井までと長野から先の合算距離に応じた運賃)+JRの篠ノ井〜長野ってなるので若干は安くなるけど、三セクで通過連絡ってあんまり聞かないから既存路線と北しなの線は別運賃だと予想している

花輪線などの事例からして長野までJR、しな鉄はさんで三才から飯山線の場合はJRの通過連絡運輸が適用されるだろうけど
668名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:17:20.45 ID:xVmhsH120
>>666
ならない

>>667
しな鉄〜JR〜しな鉄も通過連絡運輸になると思うけどね
669名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:25:27.17 ID:xVmhsH120
>>667
そもそも、
1本のJR線→同じ3セク事業者でJR挟んで南北(東西)に分離 という前例が無いよね
670名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:27:53.47 ID:YskwRnK60
勝田に放置されていた415系K544編成が整備に入ったみたいだな
近々運用復帰するのか?
671名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:27:59.97 ID:uNuiLJe/P
>>669
三陸鉄道は?
672名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:31:46.84 ID:uNuiLJe/P
…と思ったが1路線では無かったな。
673名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:41:27.60 ID:xVmhsH120
>>672
それもそうだし、
もともと三セク化以前は南リアス線部分と山田線+北リアス線部分が繋がってない
674名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:44:15.09 ID:ugtKvCaJ0
しなの鉄道は、東武の本線と東上線みたいな感じ…とはまた違うか。
675名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:42:29.28 ID:CApLZyxH0
>>669
土佐くろしお鉄道……
676名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:34:26.16 ID:uEFAQFER0
>>641
小田急直通が三直でどれぐらい増えるかにもよるけど、それだとラッシュ時だけの運用になりそうだな
総研は数年前に三直開始時にK運用を見直して209を千代田線から外すみたいなことを書いてるが果たして?

>>657
千ケヨ放置の1本以外は改造着手or改造済みだし、あと1・2本出場したら残りの2本に手が入りそう
時期的に4〜5月だろうが、埼京だと捻出可否がギリギリな感じだしやっぱ武蔵野メルヘンか
677名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:52:55.56 ID:jq++kAgO0
209-1000って八高が最適だと思うんだが?
南武から209-2200も転属させれば丁度205と数が合うし。
678名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:25:09.53 ID:ikP9hOqE0
>>676
東急2000と同じで、ラッシュ時間帯だけは走らせればいいって感じで割り切るんじゃないの?
209-1000を撤退させるためには同じ数だけ新車入れなきゃいけないわけだし。
E233-2000再増備、もしくはK運用減でどうにかする可能性もなくはないけど。

209-1000自体2本しかいない異端者だから、常磐線から撤退する時点で廃車になるかもな。
679名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:39:02.59 ID:6ZsihGFh0
異端者なら三鷹に置いてもよさげだな。
680名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:45:38.78 ID:W5kCG8ab0
ていうか三鷹しかないでしょ
681名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:50:14.29 ID:WMVwxdmJ0
既存の編成も持て余してるのにいらんだろう。
682名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:21:20.94 ID:6SMq/wMu0
683名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:38:27.30 ID:ikP9hOqE0
K運用減らす場合はS運用かE運用でカバーしなきゃならんけどその場合SかEが車両増備しなきゃならない。
となると209-1000が小田急に行かない限定運用で生き残ると考えるのが自然かと。
684名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:23:32.21 ID:k2u+I3M+0
>>645-646
小田急の暫定地下化に関して、複々線完成はあと5年くらい掛かりそうという、
事業見通しの見直しが発表されてたよな
本当に必要なタイミングはそこだし
小田急の新宿〜代々木上原が飽和してるから、
千代田線の小田急直通を抜本的に増やせないと複々線の効果が出ない
で、半蔵門の渋谷口ほどではなくても3者直通でないと今以上は厳しいってことでしょ
綾瀬側でスルーする本数を今以上に増やす必然は感じないけど、
小田急直通を増やせば距離清算も増えるし、
必要なパターンに都合良くメトロ車をはめる作業も複雑化していく

209-1000をどうすんだって議論があるけど、
必要時期と目的で考えていくと、その頃には十分代替時期っていうのに一票
車齢18年ちょいにはなってるはずだし
685名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:44:56.07 ID:dVx5cyb10
>>684
3直後も209-1000が残るとしても、2020年のCBTC導入までだろうね。
そしてM車を2ユニットだけ更新して武蔵野線あたりに転入。
686名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:47:23.43 ID:B8mjXjvk0
幕張に転属させてT抜いて6M2Tの8両固定で
113系の6M2T以来だな
運用がキッチリ固定されてて絶対非冷房のハズレのスジだった
けど今じゃ関係ないし
687名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:15:08.47 ID:mh8oW/nb0
>>623-627,630
だったら、T車2両をTcT'cにして4M2Tx3本南武線投入の方がマシじゃね?
ないと思うけど。
688名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:35:27.33 ID:mNLEhER80
>>683
>限定運用

東メト6001?の編成もオバQに入らない運用にしか就かないんだってな。
もとは試作車で特殊なのに、VVVF化しちゃったやつ。
689名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:39:45.53 ID:NO0QULnE0
>>683
209系1000番台は元々06系のS運用を振り替えて製造してて
これを3直時にE運用に振り替え直す形で清算するんでないかな?

209系1000番台は10連固定の37H運用にでも使っておけと思ったけど
209系だと最高120km/hの快速運用には入れないのか
690名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:02:47.00 ID:SLMgEG2P0
209-1000はE231-800と同じMT73だから120キロ出せるはず
691名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:49:24.63 ID:6nvmLY+S0
MT73だが110km/hまで
692名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:12:42.78 ID:fYo43q900
仙石線及び東北線の接続線鉄道事業許可申請について
http://www.mlit.go.jp/common/000991920.pdf
693名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:17:50.13 ID:zAUwmGf/0
最高速度はモーターで決まらんだろ常考
694名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:35:57.01 ID:MM8xmVtaO
>>687
E501をE531で置き換えて、E501の先頭車を捻出すれば、サハ→クハの改造は必要ない。
695名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:38:42.40 ID:zAUwmGf/0
寝言は寝て言え
696名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:44:55.81 ID:MM8xmVtaO
E501要らん。
先頭車だけ再利用。
697名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:45:27.91 ID:chfrscWM0
209-1000や231-800なんて
ネタじゃなく西武に売れって感じだろ
地下鉄直通用に
698名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:33:47.31 ID:NEt0jui/0
西武厨死ねよ
699名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:29:01.30 ID:UtJl3hRQ0
>>678
6M4Tの新系列車両だから、そう簡単に廃車したくないんじゃないの?
209-0を簡単に捨てたのとはわけが違うと思う

>>683
上原折り返しはそこそこ残りそうだから、小田急に入らない運用分け出来そう
700名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:30:29.00 ID:UtJl3hRQ0
>>692
接続線300mって、単なる渡り線設置するだけじゃないのか?
もしかして、交直セクション設置するつもりなのかね?
701名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:32:45.11 ID:CEkyv46u0
209-1000はE233の小田急直通改造で足りなくなる分を補填すると思うから、改造が終わるまでは動きが無いんじゃね?
つーか、乗り入れ区間が小田原とか藤沢まで伸びて、国府津のE233と並んだら面白いがw

>>697
東武は?
改正以来、東武車の運用に東急車が代走で入っていて、チョッパ制御の9000乗り入れを東急が拒否してるという噂が・・・
702名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:39:51.39 ID:c/beQBDn0
>>701
T運用の東急車代走はただの距離精算だよ
年度末だし
703名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:43:04.83 ID:iNa9+nQ20
>>700
ディーゼル運転だからそれはない
704名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:46:42.34 ID:6YckutMW0
>>692
輸送人員が3000人かぁ。
1時間に1本で3〜4両編成ってところだな。

>>700
資料に気動車による直通運転と明記されているから交直セクションはない。
705名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:52:49.80 ID:v0UB6SvzO
武蔵野線の運用数39、これに対して車両は43本配置。

三鷹のC516を転用してメルヘン2本捻出でも42本配置だから予備は3本と十分だな。
706名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:57:04.84 ID:v0UB6SvzO
武蔵野線の運用数39、これに対して車両は43本配置。

三鷹のC516を転用してメルヘン2本捻出でも42本配置だから予備は3本と十分だな。
707名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:45:56.72 ID:JV7KosM60
誤爆してるよーw


2つほどネタ投下。

・秋田の701系の機器更新がほぼ終わったらしく、
 2連1本(N105編成)が仙台に再転属(復帰)する模様

・長野に残ってた211系の2階建てサロ、結局解体線に入ったってさ
 廃車配給直前で検査通した車両も含まれてるのに、わけ分からん…
708名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:46:45.50 ID:njMD6Phi0
>>705>>706
ていうか、埼京線205系が離脱し始めるのは、早くても夏の後半あたりからだろうから、
埼京線205系を改造する予定であるならば、遅くとも梅雨入りあたりから約2ヶ月は、
205系の改造が中断する可能性が高いと思う。
709名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:04:43.04 ID:xVmhsH120
>>675

>>669をよく読もうか
宿毛〜窪川〜後免〜奈半利がJRや国鉄の同一路線だったことがあるとでも?
710名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:07:35.10 ID:B6dY+1z+O
>>707
N105って秋田と仙台を行ったり来たりじゃねーかw
国府津に居る某編成といい勝負だな
711名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:13:24.07 ID:xVmhsH120
>>689
上野〜取手はH電快速もM電快速(特快除く)も最高速度は110km/hの筈
712名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:22:39.80 ID:xVmhsH120
>>678
俺も209-1000は三直開始後もそのまま残ると思う

昼間だって、千代田線10本/hのうち小田急直通が6本/hやそれ以下なら
小田急に入らない終日運用のK運用を2運用以上残せるだろうね
713名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:26:00.47 ID:ATAw/aKD0
>>705-706
武蔵野線は03〜39・41〜81の39運用+むさしの号1運用(2651M〜の分)で計40運用だろ
01と41も交検対応の終日出庫しない運用として存在している可能性が高そうだが
714名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:26:41.40 ID:ATAw/aKD0
間違えた
× 03〜39・41〜81の39運用
○ 03〜39・43〜81の39運用
715名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:34:33.64 ID:JV7KosM60
>>714
41がむさしの号だよ。

ま、01が交検対応の可能性は高そうだよね
その場合、宇都宮向けの不足は1編成になるわけだけど…
716名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:55:06.49 ID:30tWbjA40
メトロの事業計画に北綾瀬の10両化と本線との直通運転とあるな
717名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:55:36.52 ID:v0UB6SvzO
>>708
埼京線の編成は改造しない。

>>712
小田急に入らない運用を残す理由があるの?
718名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:58:42.50 ID:xVmhsH120
719名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:59:30.40 ID:c/beQBDn0
>>717
運用を統一するメリットが転配・置き換えする手間に敵わなかったらK運用は残る
それだけのこと
720名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:59:42.05 ID:CgXK8vo90
若井〜川奥信号場は予土線と土佐くろしお鉄道との重複戸籍?区間だというのだが…
運賃上は通過連絡なんだっけか?スレち失礼…
721名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:13:57.93 ID:3qgNgf9c0
>>700
これできると石巻線をノロノロ走る貨物も見納めになるのかねえ?
>>712
いつになったら千代田線は日中5分おき、緩行線は日中10分おきになるんだか…
722名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:24:10.29 ID:xVmhsH120
>>720
利用者が支払う運賃は若井と窪川が会社境界駅

宇和島〜窪川〜高知と乗ればJR-(若井)-土佐くろ-(窪川)-JRとなり、JR部分は通過連絡運輸
中村〜窪川〜高知と乗れば運賃は単純に土佐くろ-(窪川)-JRとなるだけ
723名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:41:20.71 ID:xVmhsH120
>>721
考えてみたら、千代田線〜常磐緩行より
後発の半蔵門線〜東武直通の方が昼間は本数が多いんだな
724名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:43:32.47 ID:UtJl3hRQ0
>>721
そうか、なるほど貨物ね

>>703-704
貨物も通すと考えれば、交直セクション設置もあり得る
せっかく直結するのに、小牛田経由じゃもったいない
725名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:49:30.82 ID:chfrscWM0
買収中小私鉄じゃ編成有効長が足らないんじゃないの
726名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:59:58.24 ID:6ZsihGFh0
>>711

遅延時は110kmを超えてますが。M電は120km出して走ってます。
727名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:05:40.09 ID:xVmhsH120
>>726
そうか。
すまんね。
728名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:18:50.48 ID:t5ppcz5S0
遅延していたらボロ妻線でも110出しそう。
729名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:25:37.46 ID:TL6bo1690
>>700
これ,(現在ほぼ使われてない)既存の渡り線とは逆向きに繋ぐことになるんだね。
730名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:28:52.03 ID:quPci/yo0
>>721 >>723
南武・武蔵野と12→10にしているし、そろそろ常磐緩行も・・・

おかげで、新松戸での乗換えが不便になったし。
731名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:31:04.15 ID:PqAVkliM0
>>730
やはり小田急との相互直通が鍵だな
小田急車の綾瀬行きが常磐線に延長すれば毎時6本になる
逆に言えば相互直通まで増発はない
732名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:41:52.08 ID:FdsQvNZF0
>>731
別に三直開始まで待たなくても、
我孫子発着6本/hと綾瀬折返し6本/hにして
綾瀬折返しのうち2本/hを多摩急行にすればいいだけ


もちろん、三直が上原〜綾瀬〜我孫子の増発の契機となる可能性は高いけどね
733名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:41:53.15 ID:fCuT3bmK0
>>726
遅れなくても110km/hを軽く越える成田行きが熱いな
734名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:51:19.33 ID:cDNjxJiW0
小田急側は増発するんだろうけどメトロ、JRまで増発が必要なほど需要あるのか?
増発の必要あってもせいぜい上原-松戸ぐらい気がするけど。
735名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:54:34.08 ID:E1PwWKgO0
>>734
南柏あたりまで日中は混んでますよ。12分ヘッドじゃね。
736名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:57:36.28 ID:cDNjxJiW0
>>735
そんなもんかな、今日年一時期通勤で使ってて松戸-新松戸とか京浜東北と比べてかなり空いてる印象だったんだけど。
737名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:03:24.28 ID:FdsQvNZF0
>>736
土日の11〜14時ぐらいまでの上りに乗れば分かるよ
738名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:05:36.12 ID:cDNjxJiW0
>>737
通勤通学じゃないところにメインがある…もしかして松戸競輪用なの?
739名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:05:37.40 ID:FdsQvNZF0
もちろん10時台も混んでるけどねw
740名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:07:36.95 ID:FdsQvNZF0
>>738
いや、単純に沿線から都内まで出かける人が多いだけ
北千住で入れ替わって西日暮里・新御茶ノ水・大手町で空く
741名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:33:38.71 ID:PqAVkliM0
メトロ線内のみと三直運用の交互になると予想
メトロで毎時12本(線内のみと三直各1本増発)
JRは毎時6本
小田急は本線系統の直通を作る。昼間は江ノ島線系統のみ、朝夕は本厚木にも行くくらい
742名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:56:10.93 ID:2/EOqL2r0
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2013.pdf
209-1000ってホームドア対応できないんだよな?
後々千代田から外される気ガス。
P13ほか。
743名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:05:32.40 ID:PqAVkliM0
209なんかより小田急のMSEの方が問題だよな
744名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:18:31.24 ID:yrI55cyV0
いまさらなにいってんの
745名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:48:38.78 ID:OfSFrGPu0
我孫子発唐木田行E233系みられるなんて胸熱
746名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:59:10.46 ID:1Zu3lsRJO
豊田区 115系置き換え
211-1000 11編成
211-3000 セミクロス改装 (サハよりシート転用) 1編成
全12編成

だったらいいと思うんですがね
747名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:26:06.70 ID:EbwtiEtB0
>>692
ここでE501を使えばいいのに…。
748名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:57:17.37 ID:ZM9dokozO
>>743
E233系、小田急4000形、MSE60000形、16000系、6000系の真横からのドットイラスト描いてみな?
749名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:09:21.48 ID:i/BLtq/Q0
>>692
ほう。

そういや、飛び地の電化路線だったんだな
750名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:22:54.66 ID:tgSs3wiV0
直流のね
751名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:23:55.45 ID:PqAVkliM0
>>749
電化方式が違うからな(私鉄時代に直流電化)
わざわざ交直車両を用意するほどではないと見たのだろう
752名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:26:44.15 ID:P65nwc4U0
>>747
既出だが、気動車を使うことが決定してるんだったよな?
753名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:49:21.51 ID:sgYf8tLQ0
チタの車輛がコツとミヤに転属したが、
結果、東京支社の車両数が大きく減っている。

東北縦貫線開業時に必要な車両がまだ読めないが、
東京支社に新製配置になるんじゃないかと勘ぐってみたくなる

東京支社 374両減 E233系210両(10x14+5x14) 215系40両(10x4) 185系164両(10x8+7x7+5x7)
横浜支社 210両増 E233、215
大宮支社 138両増 159両増21両(7x3)減
754名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:52:10.25 ID:yrI55cyV0
>>747
415-1500でいいじゃん
755名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:00:19.17 ID:tgSs3wiV0
被災地支援と割り切って余った651でぜひ特別快速を...
756名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:04:56.43 ID:i/BLtq/Q0
特別快速「石巻復興号」

上野 700



石巻 ????

あとは頼んだ
757名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:08:52.80 ID:1Zu3lsRJO
>>751
建設費の圧縮
非電化であれば安上がりで連絡線が出来る。
電化デッドセクション設置にはカネが掛かるのだ。
まだ後2年掛かるとされているが、付け替え新線区間の用地買収は終わっておらず、まだ手付かずな状況で2年で全通するなど、地元は誰も信用していない件。
758名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:31:35.08 ID:wthDENan0
>>743
MSEはドア数に差はあるものの、ドアの位置自体は合わせてあるはずなんだが
有楽町線には入れなくなったのは、ATO/TASCの都合だと思う
209系は微妙なところだけど、ホームドア設置で確実に転属となるのは06系だろうな

まあ、06系にD-ATS-P取り付けた辺り、ホームドア設置は大分先になりそうだな
だから209系も書いてないだけでワンチャン有ったりしてな
759名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:49:21.86 ID:RYXCVRGx0
山手線の次のホームドア設置は
京浜東北と常磐各停どっちが先になるんだろうな
760名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:05:15.57 ID:xGT9tnT70
千代田線にホームドア設置の構想があったから07系は千代田線に転属せず、
東西線に転属したのか!?
761名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:07:04.97 ID:i/BLtq/Q0
そりゃあもちろん

762名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:57:10.96 ID:fCuT3bmK0
南部支線
763名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:29:26.70 ID:RbjxbEzi0
千代田線は北綾瀬のホーム改良するみたいだからそのうち北綾瀬直通が出来るんじゃね
764名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:31:03.88 ID:WKkhR1Jz0
>>763
まあ、ひと区間に専用の3連温存するのも不経済だしな。
765名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:36:12.71 ID:Qc6lsI4g0
折尾みたいに松島駅仙石線直通用ホームとかできるんだろうか
766名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:42:31.84 ID:Dx1BSv7C0
>>763-764
あれは専用の3連はそのまま存置しつつ、現状では乗れない10連の列車にも
乗れるようにするというだけではないかね
767名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:43:47.71 ID:3R0FdlT90
松島駅だと行き過ぎてる
Google Earthで見てみ
768名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:45:46.46 ID:hxekRpSZP
近頃GoogleEarthがネタにしか見えない。
769名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:56:39.25 ID:Qc6lsI4g0
>>767
松島の構内から短く繋げば300mぐらいでいけるかなと思ったがさすがにホーム設置はムチャか
多少高低差もあるし

ていうか300mで繋ごうとすると現地の地図ではけっこう距離が必要だけど一体どこをどう繋ぐつもりなのか
770名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:59:52.13 ID:fCuT3bmK0
>>766
小田急の増発分を綾瀬で捌けなくなるから北綾瀬を使って容量を確保するんでないかな?
そうなると3連は日中しか使わなくなるけどそれこそ不経済だし
771名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:08:33.06 ID:Dx1BSv7C0
>>770
小田急がいくら大増発しても千代田線内の増発がないなら
綾瀬の折り返し本数は今と変わらないのでさばけなくなることも
ないわけだが
772名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:16:58.92 ID:fzjfIBlY0
>>769
便宜上松島駅構内扱いにするだけで実際の接続地点は松島駅から500mほど南だし
運行系統上の分岐駅も一つ南にある塩釜駅だよ
773名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:47:43.20 ID:rHgzVoYHP
>209-1000

そこでりんかい線ですよ。
70-040、050編成になれば両数も性能も変わらないし、空き番号も埋まるw
774名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:04:39.25 ID:ZM9dokozO
>>771
日中の綾瀬折り返しは我孫子発着にして常磐緩行線内を増発だな。

武蔵野線ですら10分毎だし12分毎は是正していい時期に来てる。
775名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:51:58.33 ID:w/q7fHJv0
仙台から短絡線経由石巻行き快速にには、指定席車を連結しないかな?
「南三陸」号の再来だ。
776名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:31:29.94 ID:2TUW2uH40
みんなで史上最悪の汚物車両205系の全滅を祈りましょう。

205系の全滅を祈るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364438468/l50
777名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:50:03.40 ID:vVeZrDAV0
777get

107系の廃回ダイヤは?
778名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:19:07.19 ID:mjRhjz6K0
>>755
原ノ町にある放射能たっぷり浴びた651系があるからそれを使ってね
779名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:00:54.90 ID:d6i/1gbHO
>>776
うるせえ日立工作員死ね
780名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:41:43.45 ID:r45giNqi0
781名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:40:44.31 ID:u08yA1lUO
>>780
意外と良い感じだね
E233ファミリーも増えたなぁ
782名無し野電車区:2013/03/30(土) 02:50:58.75 ID:PzpXATn+0
E6系ベースのEasti正式決定したみたいだね
783名無し募集中。。。:2013/03/30(土) 03:06:45.48 ID:vvBcyLvs0
>>753
オオはあるけど
ミヤってどこ?
784名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:28:19.99 ID:KhRN6WkfO
E926って営業用車両に比べて酷使していないだろうけど寿命は同じくらいなのかな。
過去に2016年の全検は通さないというレスがあったが。。
785名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:43:12.09 ID:OA9cFAM3P
>>784
電装品の寿命を考えるとやらないでしよ。
786名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:53:34.45 ID:P/iZ/qd00
>>782,>>784-785
 新函館正式開業前の切替はかなり特殊になりそうだから、E926をしばらく貼り付かせて、他はE6ベースの新車で検測した方が良いって判断かもね。
電装品は廃車になるE3系から持ってくれば当面走れそうだから、代走用として残りそうだ。
787名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:10:42.70 ID:OA9cFAM3P
>>786
すまんが検測機器も含めて電装品のつもりだったんだけどな。
そっちの寿命も多分一緒でこれも更新するなら何が残る?っていう。
そう考えると足回りが確保出来ても厳しいと思う。
788名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:20:29.89 ID:W9rxZE130
>>782

検査時はE5に挟まれるのか??
789名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:29:49.86 ID:SSaAC4hi0
>>782
いずれ仙台〜盛岡は300km/h以上の車両が基準になるだろうから、
270km/hでは足を引っ張るからじゃない?
東海道で270km/h対応できないT2,T3が淘汰されたように。
790名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:41:10.87 ID:/XiJZPKJ0
>>782,>>784-785
そして将来、E3-1000・2000もE6-1000(仮)で置き換えれば、
在来線直通を全てE6にできる
791名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:48:31.63 ID:pujlm8BE0
>>780
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/e233_7000_007.jpg

これハシゴか?
他のE233に付いてたっけ?
792名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:51:07.45 ID:pujlm8BE0
連投すまん

>>790
定員が減るから山形にロングノーズが入るとは思えない。
793名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:00:52.00 ID:u08yA1lUO
>>789
仙台から北は本数が無いから問題無い
794名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:11:13.98 ID:d0bHrsmb0
>>791
これはいい寝台
795名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:29:45.33 ID:SSaAC4hi0
>>791
1000番台とは取り付け方が変わったな。
796名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:40:07.76 ID:HTneKdO30
Eastiは函館、金沢にも入るだろうから置き換えは妥当だな
特に西は山陽でも検査は東海に委託しているからE3ベースの検測は難しい
あとはスピードの問題もある
797名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:13:57.78 ID:ARqFJw5v0
少なくともE3-2000が引退するまでは部品も枯渇しないだろ。
ドクターイエローは0ベース、100ベース、300ベース、700ベースと更新されたっけ?
高価な機器を使っているんだから更新周期が伸びるのは当たり前。
798名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:18:10.92 ID:wsLFUej10
E233の左側スカートの2本のスリットって何?
裏に警笛が設置されてるのかな?
799名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:50:30.82 ID:oNc3jGfj0
>>796
なんでいきなり西の山陽の話が出てくるんだ?
800名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:41:34.48 ID:9IsOr9mK0
>>769
単なる渡り線の設置じゃないのかね?
接続線で300mとなると結構な距離だからな
異常時に備えて、両線の間で待機できるようにするのかも
801名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:49:32.95 ID:OA9cFAM3P
>>800
あれって高低差があるんじゃないの?
802名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:26:04.75 ID:R3Oca7nP0
今の松島町松島葉山下にある使ってない渡り線を潰して逆向きにつなぎ替えるだけなんじゃねーの?
803名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:31:52.69 ID:z1Fk/FVE0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4086514.jpg
左が仙石線、右が東北本線、北↓
恐らくこの位置だと思う
今ある渡り線(170mくらい)を撤去するかして、
60km/h通過対応の逆向きの渡り線に置き換えれば300mくらいにはなるだろう
16番分岐器を2つ置くだけで100mの長さになる
804名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:39:14.34 ID:OA9cFAM3P
>>803
あとは東北本線の下りからの分岐が渡り線の距離に含まれているとかだと300mになるのかな。
805名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:03:30.06 ID:u08yA1lUO
>>797
ドクターイエローは0系と700系ベースで100系と300系ベースは無いよ
東のドクターイエローは当然200系ベース
今後は営業車両を検測車としても使う事が研究開発されている
806名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:05:50.95 ID:ARqFJw5v0
>>805
ごめん。二行目はそういう意図で書いたわけじゃないんだ・・・。
807名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:09:30.59 ID:z1Fk/FVE0
>>805
東北・上越・長野・ミニ区間を跨って運用する旅客営業車両があり得ない以上、専用車両を作ったほうが合理的なのでは
808名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:33:57.31 ID:1YtRNAqb0
>>802-803
ところがこの渡り線、現在あおば通〜高城町間に保線車両を入れるための
貴重な線路になってるから全線開通まで撤去は不可能だと思われる
809名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:58:49.22 ID:1PB/+E4C0
>>805
九州は既にそんな感じのことしてなかったか?
810名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:59:02.34 ID:HTneKdO30
>>799
200キロの為に西が検測車をこしらえる訳がないだろ
811名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:09:39.63 ID:A0i/pI5b0
ちょっとE653系の今後が出てきたからうpしてみるわ。


E653系7両
K301からK308→ニイF1〜F8 
・塗装は485系3000番台新潟車に近い仕様に統一する。
・内装の改造は特になし。
・基本的にいなほ専用で玉突きでR21〜R23・R25〜R28をT11〜T15・K1、K2を置き換えに使用する。

E653系4両
K351〜K354→ニイH1〜H4
・塗装は上記の7両と同様
・クハE653-100とクハE652-100を0番台化させる
・くびき野用に使用する前提だが、しばらくはいなほに4両+4両で使われる。
・T16・T17・T18を置き換える。

R26とR27を団体用に転用。R21〜R23・R25・R28は北越専用に使い、北陸新幹線開業に伴う第三セクター移行まで使う。
ちなみに北越の第要は上記のとおりE653系4両を正式運用で使うため廃車。
812名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:38:54.75 ID:PhI2JlnR0
えちごも653になるのか?
813名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:42:34.73 ID:PzpXATn+0
Gなしでいいのか?
814名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:46:08.33 ID:pq+jyt7V0
485系のクロハと同じように格上げ改造すると思われ
815名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:47:27.21 ID:MNMez9Cv0
>>811
グリーン車なし? 需要は確かに少ないけど・・・
付属編成も転属させるの?
816名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:55:59.84 ID:PQyKDnUL0
実際の所いなほでG車の需要ってあるの?
817名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:01:44.78 ID:IB/lYSCp0
直流の切れ目が都市化の切れ目というのをどこかで聞いたな…
818名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:03:39.19 ID:UJfQwi2R0
>>817
つ[常磐線]
つ[TX]
819名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:16:52.99 ID:SSaAC4hi0
高尾過ぎたら山奥じゃねーか。
820名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:20:48.65 ID:1PB/+E4C0
手前から既に
821名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:41:38.97 ID:gyZV80yy0
あれ、E653ってもう動き出てたっけ?
…と思ってたら、K302とK303が新潟に回送済みなのか。

http://railf.jp/news/2013/03/30/122500.html

全編成の塗装変更と乗務員訓練とを考えると…12月くらいに一斉置き換えってところかね。
822名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:54:57.76 ID:OA9cFAM3P
>>811

> ・塗装は485系3000番台新潟車に近い仕様に統一する。

つまり青いE751だな。
さて、緑はいずこへ?
823名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:09:10.65 ID:pIbfflWG0
>>818
合ってるじゃないか
824名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:10:32.02 ID:raizg9IL0
>>821
K301が転属に向けてKY入場中。
K302とK303は入場まで新潟疎開。
825名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:26:43.73 ID:5ylhVSO40
>>818
取手すぎると田圃が急に増えるよね
特にセクションのあたりなんか
826名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:27:20.35 ID:x/I713+x0
>>810
アホ?
>>796のE3ベースとか意味わからん
827名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:28:11.39 ID:x/I713+x0
そもそも山陽は東海道と一体だからオリジナルになるわけがない
828名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:33:30.64 ID:FedLJjml0
>>825
茨城が田舎なことより上越国境のどこが都市なんだという。
829名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:30:25.00 ID:CsxsRk/M0
「山陽を東海に委託してるくらいだから北陸は東日本に委託するだろう」と言いたいのでは?
北陸が現行のE3ベースのEASTiではダメな理由が書かれていないが。
830名無し野電車区:2013/03/31(日) 02:02:12.68 ID:oH/9bDVU0
>>796 >>829
ドクターイエローは車両の検修は東海に委託だが検測自体はJR西日本が
実施していて、係員も新大阪以西ではJR西日本あるいはその子会社の
JR西日本メンテックの社員が乗ってる

>>829
北陸新幹線の新黒部以西では高架橋内にレール面を越えて貯雪する方式が
採用されていて、現行車両のスノープラウ形状ではこれに対応できないので、
East i はそのままでは冬季の入線が困難
もっとも、これは改造すれば済む話ではあるが
831名無し野電車区:2013/03/31(日) 02:09:27.18 ID:2bOcnmVm0
>>825
セクションから悪い電波でも出ているのか
832名無し野電車区:2013/03/31(日) 02:23:46.70 ID:6JG0gzmNi
>>805
200系は検測車として残るんだな
833名無し野電車区:2013/03/31(日) 03:13:28.34 ID:tLmg8A7w0
>>825 >>831
マジレスさせてもらうw

「市街化調整区域」って知ってる?
常磐線で言えば金町から江戸川渡って千葉に入ったところもそうだから
834名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:16:44.49 ID:o5OmIV7V0
>>813-816
グリーン車は廃止の予定
あとはATS-Psぐらいか。一応デジタル無線とATS-Pは北越急行(デジタル無線はいらないけど)と首都圏乗り入れに活用される。


噂だがE751系の余剰中間車は残念ながら・・・・・・・・備・・・・・・用らしい。
835名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:31:04.65 ID:gJbl9sF20
>>811
結局、E653って全部新潟行くのか?
何本かはイルカの代替で勝田残留だと思ってたが、この分だと暫定運用で終わりそうだな>E653

イルカの代わりは651かなあ
まあ、団体転用のR26・R27が勝田行きなんてことはさすがに無いか
836名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:45:56.77 ID:kGVgeh260
>>834
Psは既についてなかったっけ?
837名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:09:39.55 ID:WUGmlbZo0
Ps区間だってSn載ってりゃ問題ないけどな
838名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:18:40.27 ID:mEpr2rHZO
>>832
初代ドクター東日本は退役済み
839名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:52:59.40 ID:6Y6wDX8s0
くびき野を4連にしたら、大変なことになりそうだけど…
かといって8連は長いだろ
7連くらいがちょうどいい
840名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:16:18.16 ID:Z18dZVrXO
>>834 勝田にいる時点でATSはPs、Pなんだから問題あんめぇ。

SNのみの路線じゃないし
841名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:21:14.43 ID:cCZOkWiZ0
>>828
あそこは勾配だから仕方なく電化されてるってだけの話
仙山線や奥羽線板谷峠なんかは仕方なく直流電化だったわけで

本来だったら新潟は交流電化されてるべきだった
842名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:23:56.06 ID:+8/RKqNF0
>>841
とはいえそんなのもあるんだからそんな定義は無意味だと認めなさい。
843名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:25:47.69 ID:OhaiAX7oP
>>842
まあいいじゃん。
どうでも。
844名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:46:17.77 ID:dRW4wVQo0
E751もE653に改造しろよ
845名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:47:57.35 ID:WWteuQjZ0
新潟は交流転換したら全部新車に換えてもらえるよ
846名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:14:37.73 ID:M0zmR6qM0
新潟と広島は直流の悲劇だな
小倉ー広島ー福山あたりまで交流だったらよかったのにね

新潟地区は直江津で地上切り替え
847名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:41:41.19 ID:wmWpEnLy0
>>846
北九州や常磐のお古が回ってきてただけな気がする
848名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:58:56.67 ID:BDTj+5XbO
そんなこと言い始めたら、どうして門司港〜博多〜久留米間が交流なんだと
都市圏だろあそこ
849名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:34:16.72 ID:0jickANL0
台湾も全部交流だぞ
850名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:41:16.00 ID:mEpr2rHZO
>>839
くびき野は時間帯によってはかなり混むから2ドア化した方が良い
851名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:50:24.09 ID:0nISpJ7N0
札幌もすべて交流でしかも片開き3ドアだ
852名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:15:31.40 ID:xGrC9BbNi
新潟は上越線山越えの直流電化が新潟都市圏まで伸びた形だね。
豪雪時にも電車が威力を発揮したおかげで直流電車天国になっている。
これは今後も変わらないだろう。
853名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:18:08.60 ID:S1K6wa0d0
>>825
セクションのある場所は住宅地なんだけどな。
セクション前後は田園地帯だけども。
854名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:03:05.87 ID:Y0SkyIPsO
>>834
残念ながら廃車解体して、機器類は取り外し予備品として確保?
855名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:50:40.13 ID:kSWnKu0YO
E7がお目見えするのが楽しみだ
856名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:51:58.57 ID:PjhZShrK0
>>817
発端この辺か…
中電区間境界で、交流電化実用化を待った…という事例は黒磯だけじゃないかと

>>818
その常磐線方面の開発立ち「後れ」に柿岡地磁気観測所云々が言われ続けたわけで、
余計なコストを掛けた後の現状を言っても仕方ないかと
首都圏5方面作戦のまとめ時期に、
国鉄の人が高尾より10kmも手前の取手で(平地なのに)国電区間が終わり、
輸送量段差が有ることを嘆いていた
国電区間言ったら大宮の方が近いだろうと思ったが、
宇都宮・高崎方面は早い時期から中電増発、長編成化してたし、
沿線未開発と輸送段差を嘆いてるのだと思ったけどね

>>841
丹那トンネル対策と、中央・上越(開通時)・板谷が戦前計画されたの勾配・トンネル対策電化で、
板谷は戦後までズレこんだ
それで結局、国電・中電境界と電化方式が一致したのは黒磯ぐらいと…

>>848 >>851
電化当時の採算分岐では、交流が有利とされる程度に、都市圏輸送を分担してなかった
採算上は当時の客貨比率なども見られていた
九州は、特殊事情の常磐と同一仕様の3扉車を嫌がり、
都市間輸送主体だからと2扉車を要求したのは有名
市街地は西鉄各路線が並行してたしね
北海道は尚更、貨物と牽引機を持ち合えるPC輸送中心ってアタマだった
857名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:01:23.34 ID:PnLgeEIj0
俺が来年受験が終わるまでに未改造の485系が新潟に残ってる可能性は低いのかなあ・・・?
858名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:06:23.47 ID:6hAJJMjFO
新潟は485-3000は残るも、485-1000はスクラップだなこれは
859名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:13:23.37 ID:PnLgeEIj0
やっぱりか・・・
来年の3月改正までは頼むから残ってくれ・・・!!
860名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:45:25.33 ID:MdWcMrIl0
11月のダイ改、ないしそれまでに485-1000は全車置き換え予定とのこと。
しょうがないよあんな故障だらけの鉄クズw
861名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:52:18.82 ID:d9bcP3k40
>>858
651系新潟支社転属キボンヌ
862名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:06:37.37 ID:PnLgeEIj0
>>860
公式発表では「2013年度〜14年度にかけて」としか書いていないから、それは個人的な見解ってことでおk?
863名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:37:41.37 ID:OwKoUGjI0
>>862
その表現の仕方なら、2014年3月の改正から順次置き換えってことだろう
864名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:20:25.84 ID:FHfvD6cS0
どの新幹線も先頭から最後尾にかけて屋根に2本のグレーのラインが入ってるけど、あれなに?
先頭と最後尾はコの字のラインになってるから、編成全体を上から見たら細長い長方形にも見える。
865名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:41:57.59 ID:x6uyY/6v0
>>864
屋根に乗って作業するとき用の滑り止めに汚れが溜まってるだけ
作られた時や全検上がり時はあそこも白いはず
866名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:18:05.13 ID:O+CNe4+NO
>>862
この3月は間に合わなかった
今年度中から順次置き換え
867名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:10:05.37 ID:2TzmFi3vO
>>858
スクラップと思わせて、実は新・中古車センターこと宮オオに転属したりしてw
868名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:16:57.24 ID:k863dkue0
>>839
>くびき野を4連にしたら、大変なことになりそうだけど…

全車指定席化すれば無問題
869名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:25:15.54 ID:/GMzByDk0
510円は厳しいです><
870名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:28:56.61 ID:O+CNe4+NO
おはよう信越みたいだな
871名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:41:47.58 ID:A2rioVcy0
>>868
そして利用者の減少に伴い、本数を見直します
872名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:42:35.73 ID:qVCfRCZsi
115系で指定席とか胸熱な展開を
873名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:46:39.18 ID:egI8kAeU0
サロ165をスカ色に塗って挟むんだろ
874名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:50:33.99 ID:C3Dvj3L9P
>>873
せめて新潟色と…。
875名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:53:02.72 ID:Lvc9NFVo0
>>794
なんかワロタ
876名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:56:01.42 ID:Lvc9NFVo0
>>798
警笛だよ

=が付いてない奴もいる
877名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:03:55.60 ID:ETcez3PEO
>>859
485系はおまえの受験なんて待ってくれないぞ!
まだ2、3日くらいどうにでもなるだろ?
今やらなくていつ行動するんだ?
今でしょ!!
878名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:11:28.60 ID:FyJ0QMeAP
>>877
485を追い、そして1年が過ぎ…、>>859はもう1年の自由を得た。
879名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:15:52.71 ID:XtFRsOaD0
>>841
勾配だとなんで直流?
880名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:34:37.96 ID:ndPV0s1P0
そこだけ古い時代に電化されたから
881名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:42:11.48 ID:gffDKLZq0
新潟は交流だったらだったで50hz仕様と60hz仕様が入り混じる事になるんだな
北海道と九州の車両を並べることだって出来たはずでそれはそれで胸熱
882名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:53:19.15 ID:b83f6b0bi
新潟は直流電化で良かった。
そしてE129系新製投入。
883名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:16:47.00 ID:U7o9kDQsO
>>881
新潟県内は50ヘルツだよ
884名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:39:11.28 ID:BK7gsOivO
>>883
糸魚川以西は60HZなので束の車両だとE653系とE655系しか入線できない
885名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:02:57.80 ID:w1U9BIQg0
>>881
ただ、北越とかの運用に回る時はHzの関係で車両が限られるけどね
886名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:29:56.93 ID:UfYTP+F10
日本全国直流にしちゃえばいいのにね
周波数とか関係ないし
周波数統一しちゃう??
887名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:37:02.14 ID:j3YcAlre0
北越は北陸新幹線までだから485持たせればいいだろ
888名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:22:38.27 ID:Bo3XdGyS0
>>879-880
あと改修が必要なトンネルが多いと、絶縁距離の関係で交流の方が工費が掛かる
交流化に積極的だった時代には気にされなかったようだし、間違いなく時期的な方が支配的だけどね

>>886
昨日の話からそうだけど、時系列を考慮に入れなければねぇ…
結果論ではそうかもしれないが、歴史的に仕方なし
在来線交流電化に消極的になったのは主に機関車牽引列車の衰退からだが、
VVVF車両の登場で変わったこともある
直流モーター系だと、抵抗制御の交直流車より、位相制御車の方がシンプルで、
交流専用の方が常時脈流運転での粘着性能をアテにしてM車削減も可能だった
VVVFだと主制御器前で必ず整流しなきゃならないので、構成要素に大差なし

>>881
長野県内、信越本線回りが直流電化だったことを見ると、
エリア的な連続性も考慮されたと思われる
北海道や九州がザックリ交流にされたのと逆か?
交流電化最盛期に、横軽の粘着運転化に連動して高崎から長野直江津方面への電化が始まったのにね
現実に新潟が上越国境から連なる直流区間だったから、孤立の50Hz区間を作るわけには行かなかったろうし
横軽についていえば新線開通させてから旧線のトンネル拡張、架線電化だったから、
福米に比較して交流化が難しかったほどでもない
絶縁距離の違いから、トンネルの改修量は増えるけど
あと異周派対応車両登場以前に直接くっつけたくなかったというのもあるかな
889名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:30:56.16 ID:U7o9kDQsO
>>884
梶屋敷
890名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:48:45.82 ID:p/TTx+7AO
糸魚川〜梶屋敷(糸魚川から出て直ぐ)デッドセクションがある。
また太平洋側にでると富士川をはさんで50/60キロヘルツ境界がある
糸魚川静岡構造地帯だからね
891名無し野電車区:2013/04/02(火) 13:08:12.47 ID:NolGok9V0
梶屋敷以西が60Hz交流電化されてるせいで
家庭用電源も糸魚川市は60Hzだと勘違いしている人は結構いる
892名無し野電車区:2013/04/02(火) 13:39:01.62 ID:elEloSuj0
50Hz交流区間と60Hz交流区間の両方が存在するのは新潟県だけか
車両工場や試験施設みたいな特殊な線路を除けば
893名無し野電車区:2013/04/02(火) 13:40:34.36 ID:elEloSuj0
>>891
糸魚川市が富山県だと思っている人は結構いそう
894名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:20:58.98 ID:UkOI4XTy0
常磐緩行の小田急乗り入れ改造の対象編成がE233系18本っていうのは既出?
895名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:41:02.28 ID:U7o9kDQsO
>>891
新潟は東北電力エリアだから50ヘルツ電化だが、鉄道の電源は梶屋敷あたりだと北陸電力からの給電なんだろうね
まあ佐渡島だけは東北電力エリアでありながら60ヘルツ電化という特殊地域になってるが…鉄道とは関係無い
896名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:41:14.01 ID:8XQzk7jO0
>>892
東京都
897名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:43:46.79 ID:U7o9kDQsO
>>896
東海道新幹線と東北新幹線か
898名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:56:03.40 ID:8XQzk7jO0
長野県忘れてた
899名無し野電車区:2013/04/02(火) 17:31:15.79 ID:xqo9td6l0
>>895
本州でも富山県に近いあたりは東北電力で60Hz
もっとも料金徴収が東北電力なだけで設備的には北陸電力から給電してるらしいけど

>>896-898
在来線しか考えていなかったがそういえば新幹線というものがあったな
在来線縛りということで
900名無し野電車区:2013/04/02(火) 17:37:00.34 ID:V7Ptw8HZ0
幕張の211は結局全部長野回しかこれ?
9本目の改造を始めたようだが
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/211507211n337-2.html
901名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:17:11.27 ID:Uh3lTs1t0
>>894 残りのE233は小田急乗り入れ不可?
902名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:19:30.95 ID:/8Q2OAcmP
>>900
211系長野車に「ホリデー快速  南越谷」の方向幕とか入ってるし、豊田車の移管ありうるんじゃない?
903名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:28:46.91 ID:HJuz4SfuO
>>901 過去の東更新スレにも出てた通りTK入場等を使って検査入場の際小田急D-ATS-P上乗せするんだろ。

マト12〜18から先な。

マト1〜11は後回しになるだろうが
904名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:45:02.50 ID:8XQzk7jO0
準備工事車は最悪車両センターで施工可能かと
905名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:10:31.25 ID:rqYWweVB0
>>902
南小谷の間違いじゃないか?w
906 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/04/02(火) 20:15:22.78 ID:8Pd70ega0
>>894 >>901 たぶん下記の通りと思う
第1編成から第12編成はD-ATS-P準備工事(小田急無線、発煙筒台座等も準備工事)
第13編成〜第18編成はD-ATS-P設置済み(小田急無線、発煙筒台座等は準備工事)
209系は不明
907名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:59:56.41 ID:G0e53v4p0
>>888
交流電化が実用化された頃は直流電化・交流電化問わず変電所は有人監視が基本で
各変電所に係員を配置する必要があり、交流電化すれば変電所の数が少なくて済む
(変電所の設置間隔が直流電化では3〜10km間隔に対して当時の交流電化では最大30km間隔)
というのはそのまま人件費の削減につながるので、当時としては他の改良にコストがかかっても
維持コストが安いので余裕で回収できるという計算だった

今は変電所は無人が基本だから、他の改良のコストが安くなる直流電化が選定される
ケースが増えてる
908名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:02:07.90 ID:Hs9Z9Ynt0
>>905

553 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/03/17(日) 08:30:19.54 ID:epYwSfuiO
492っす。長野車の方向幕見てきた。対照表は良く見える位置にあったのでデジカメで撮って調べた。


1回送 2試運転 3臨時 4団体 5快速 6普通 7白地 8長野 9篠ノ井 10聖高原
11明科 12松本 13塩尻 14辰野 15岡谷 16上諏訪 17茅野 18富士見 19小淵沢 20韮崎
21甲府 22白地 23穂高 24有明 25信濃大町 26白馬 27南小谷 28辰野経由岡谷 29辰野経由松本 30木曽福島
31上松 32中津川 33駒ヶ根 34飯田 35白地 36快速長野 37快速松本 38快速塩尻 39快速穂高 40快速信濃大町
41快速白馬 42快速南小谷 43快速直江津 44白地 45白地 46河口湖 47塩山 48大月 49四方津 50相模湖
51高尾 52立川 53八王子 54豊田 55新宿 56ホリデー快速鎌倉号鎌倉 57ホリデー快速鎌倉号大宮 58ホリデー快速鎌倉号南越谷 59白地 60白地
61豊野 62黒姫 63妙高高原 64新井 65直江津 66しなの鉄道線戸倉 67しなの鉄道線上田 68しなの鉄道線小諸 69しなの鉄道線軽井沢 70白地
以上70コマ


信越、しな鉄よりC編成・M編成エリアが優先とは!
211系はしな鉄へは当分入らないかな。
さすがに しなの鉄道線 妙高高原 とかは無かったか。
909名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:07:16.13 ID:G0e53v4p0
>>901
松戸のE233系は18本在籍なので、18本改造なら全編成改造

>>900
豊田向けでも新潟向けでも長野で改造じゃね?
910名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:48:27.91 ID:Z33/K6Rw0
>>908
しっかりJR東海エリアの駅も入ってるね
911名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:48:48.53 ID:OLqQ8mZO0
だいぶ先の話だが、東北地区の701系の後継はどうするつもりなんだろ
仙台に701を置き換える新型を入れると同時に全地区に新型を導入するのかな

でもその頃になると束初期の標準車の寿命が一気にやって来そうだな
209とかE217とか211とか
912名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:53:31.53 ID:/V9B5gy60
>>911
それより先に719と415だろうが
913名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:55:50.70 ID:OLqQ8mZO0
>>912
そいつらはE721増備とE531増備でさくっと捨てられそうな気がする・・・
914名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:02:18.56 ID:G0e53v4p0
>>911
701系の新製自体が209系やE217系と同時進行だったから、置き換えも同様に
首都圏向け新車と同時進行となるんだろ
一斉に置き換えようとしても投資可能額やメーカーの製造能力などで制約を受けるから
まとめて全部一斉に置き換えることはせず、719系は719系だけ、701系は701系だけと
形式別に順次置き換えていく形になるのではないかな

長野と新潟の115系置き換えが、長野は211系転用で新潟は一部除いて新車みたいな話に
なっているのも、同様に置き換え時期を分散させるための施策なのではないかと思う
915名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:10:06.05 ID:H/rZLwj00
701系も一部編成は機器が更新されたんじゃなかったっけ。
916名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:57:16.54 ID:9CEwFWFK0
>>913
E531を増備するんだったら、新形式E533にして呉。
E233-3000同様の、フルカラーLED仕様&前面も行先表示で。
917名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:14:59.01 ID:U7o9kDQsO
>>911>>914
701系は順次更新
918名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:25:02.49 ID:gKWKqJFh0
「サービス品質良くするプロジェクト」なるものが発足したとプレス発表があったが…
他鉄道会社でやって当たり前なことを遅蒔きながら実行して「サービスアップしました」とか言い張る会社だからな、JR東は。

例えば、はやぶさを320キロにしました、というのは明確にサービス向上と言える。
でも今回は武蔵野線の増発をアピールしてるが、もともと少ない本数の路線に微々たる量の増発で、サービス改善と言えるのかと。

東は「省エネで走れます」とか「環境に優しいLED照明」とか、経営上のアピールポイントは物凄い前面に出すくせに、顧客サービスに関するアピールが下手すぎる。
919名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:25:46.21 ID:9PPCU0GF0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130402.pdf
武蔵野線、むさしの&しもうさの増発は近いかもな。
車両をどこから持ってくるか。

>>914
そこら辺は機器更新で済ませそう。
920名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:42:22.01 ID:zrbxQSTs0
武蔵野線をよくするプロジェクトっても沿線があれじゃね
921名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:46:39.29 ID:G0e53v4p0
>>917 >>919
>>911も書いているが、701系の置き換えは実際にはだいぶ先の話だろう
具体的には2020年代後半〜2030年代初頭くらい?

701系の機器更新は、0・100番台はほぼ終了、1000・1500番台も
半数程度は完了してたはず
922名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:47:15.96 ID:4H+R0w2hP
武蔵野線を悪くするプロジェクト
・武蔵野快速を廃止しました
923名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:56:05.45 ID:w1U9BIQg0
埼京線をよくするプロジェクト

・新型車両に置き変わったため、騒音・振動の問題が十分に配慮され
新幹線の大宮〜東京間で160km/h運転が始まります!
・それに伴い、埼京線を現在の1.5倍に増発いたします!
924名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:58:05.86 ID:O/Che2WWO
武蔵野快速廃止は構わない。
ただ最高速度を120km/hに向上させ、その分所要時間を短縮してほしい。
925名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:59:12.13 ID:yj7nO1PZ0
701系5000番台や5500番台はどうするんですかね
926名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:02:20.89 ID:fA3bQSTs0
>>919
むさしのはともかくしもううさは前後との間隔が悪いのかガラガラなことが多いよね。
南越谷以東から南浦和乗り越す客ってそんなに多い割合じゃないから大宮直通効果で他の列車より増えることはあっても
減ることはないと思ってたんだけど前の列車を見送ってしもうさ待ったら前の列車けっこう乗ってたのに
しもうさガラガラということが多いんだよね。
927名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:03:52.87 ID:BWXjNgWp0
>>919
朝ラッシュ時外せば今ある車両で回せる
928名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:22:14.94 ID:wmhfLpLY0
しもうさは南浦和で大宮行きはがら空きになるじゃないか。
需要がないんだから
行き先を大宮から東所沢に変更してくれ
929名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:38:34.74 ID:aMj9mG2Q0
>>928
3本目の大宮行きは新松戸から南越谷で既にガラガラということもある。
だから大宮とか東所沢とかあんまり関係ないと思う。
930名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:51:38.83 ID:BWXjNgWp0
>>929
基本的に前電車との間隔が短いってのが大きい。
931名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:17:50.52 ID:S5YGbo4u0
>>919
なんだ、東のステマか。
結局、良くした線区を宣伝して終わりじゃん。
932名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:50:15.25 ID:VDM7hhQjO
しもうさ号は武蔵浦和乗換でむさしの号の代替として充分使える
武蔵浦和が島式ホームで造ってあったならなお完璧だった
933名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:20:47.06 ID:f91CG9Ht0
東西線直通も3直化されれば209-1000に仕事ができそうなものだが…おっとこんな時間に誰だろう?
934名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:15:26.08 ID:2DY4MBSei
ttp://imepic.jp/20130401/820360
お願いします。ら
935名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:48:07.30 ID:+VAw9bMOi
だいぶ先の話だが、新潟地区のE129系の後継はどうするつもりなんだろ
936名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:56:56.16 ID:fx3wmZhOi
>>935
まだ姿すら見えない型式のさらに次の、ってアンタ
937名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:27:44.10 ID:+/d2bdOsO
>>919
京葉線を良くするプロジェクトは未来永劫なさそうだな
938名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:48:22.51 ID:/sOMh0Pf0
>>925
それを言うなら719-5000も
939名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:25:16.25 ID:FBOIqfDmO
>>920
何言いたいの?
940名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:46:10.71 ID:2G/oSYJvO
>>919
ケヨ34 転属じゃね?
E233と加速性能違い過ぎるから、いつまでも置いておけないだろう?
941名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:51:42.43 ID:2G/oSYJvO
>>924
元が貨物線で、どんだけ安上がりで造ったか知らないだろ?
実際、線路状態見れば120キロ走行なんか不可能だとまざまざと実感するぞ。
折れは知っている。
ヲタ目線ではない。
高速化にはあらゆる所を補修強化が必要だという事を。
942名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:55:34.69 ID:LbGHIaCL0
貨物線だと加重かかるから頑丈に作ってあるんじゃないの?
新潟で災害が起きた時に北越急行に貨物列車を迂回させようとしたら
建設経費節減で旅客線規格にしたから貨物列車を通せず断念したって話を何処かで読んだような
943名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:03:47.71 ID:P0Fa1kcI0
>>940
京葉の運用を減らせてない以上は武蔵野転用はNG
少なくとも、車両が増えない限りは京葉運用から外せないと思われ>ケヨ34

仮に武蔵野が増発したり600番台向けメルヘン捻出不能とかになれば埼京・横浜から余りを貰うだけだろう
944名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:18:50.57 ID:2G/oSYJvO
>>942
線路敷設方法に問題がある。
頑丈なのは路盤だけ
他の設備がいろいろと問題があってね…
京葉線はカネを掛けて高速化を実現したが、武蔵野はそうはいかない
開通時期がマチマチで、あそこは楽でも、あそこはダメ
という区間がかなりある。
差し迫った高速化需要も無いので、今後も現状のままだろう。
945名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:40:46.30 ID:aYVXnzX40
まぁ元々が貨物線のおまけだからな
だから本数増やすのも設備の改良も限界があるし
混雑等に利用者が不満を言ったとしても
沿線に住宅購入して通勤してる人なんかはそれは承知でだろうと
946名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:42:45.09 ID:BkYzjlOH0
>>931
>>919をステマとは言わないw
普通に宣伝広報。
947名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:53:21.39 ID:X3giNwFf0
非常に面白いタイトルのニュース。

脱デフレ目指すアベノミクスに逆行する動き 牛丼各社が値下げへ
フジテレビ系(FNN) 4月2日(火)17時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130402-00000320-fnn-bus_all


要するに、
「アベノミクス=脱デフレ=値上げ=庶民の敵」
「反アベノミクス=脱デフレ逆行=値下げ=庶民の味方」
という刷り込み作戦を展開中。
さらに、反アベノミクスが広がりつつある、という印象操作つき。

そこ、単なる過当競争だろ、とか言わないw
948名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:04:48.20 ID:0hdRF8OZ0
>>942
頑丈は頑丈
旧国鉄の昔の建設規格(甲とか乙とか)も、
実態に合わないとして改正された線路等級(1級2級とか)にしても、
上のランクほど荷重も高ければ規格上の速度も速い
一方で、貨物対応で1級線だろうが95km/h線、85km/h線とか普通にあるわけで
そういうところは架線の種別とか、保守面での軌道狂い等の基準が緩い
軌道の保全に関しては民営化で少しマシになったが、束が一番国鉄っぽいように思う
自分は自分で写真はやらないが、武蔵野線や南武線の列車を長尺レンズで狙ったのを見ると、
レールが大手私鉄の支線でも有り得ないぐらいウネウネしてるでしょ
乗り心地や周囲への振動影響とかあまり考慮してくれないんだよね
さすがにジョイント部分で噴泥吹きまくりとかはあまり見なくなったが
京葉線はスラブまで出来てた所で旅客化工事再開だったし、
開業当初と110km/h開始だと架線弄ったのと、
貨物用に暫定開業し後に廃止された千葉貨物ターミナル付近の、
埋め立て地で地平に降りるあたりの路盤の若返りぐらいではないかな
荷重と速度が連動していた旧国鉄の等級的に素性はいいんだよ
ただ高速度走行可能な状態を保つには期間あたりの保守費が増大する
土路盤上での省メンテ構造が郊外へも波及すると、
考え方も良くなってくれるかもね

北越は高速化で工事再開するとき、雪落としの開床式を壊して作り直してる
軸重的には逆に、その部分で低荷重に見直してしまった
速度出すには許容軸重も上げろって非現実的な基準に縛られてないからね
949名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:09:17.51 ID:+/d2bdOsO
>>944
京葉線って高速化してるの?100キロ以上は路盤や橋脚の関係で出せないって聞いたような…
950名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:09:18.96 ID:mWv2jYh+0
>>943
ケヨ525でも新製すれば、ケヨ34を武蔵野線へ回せるのにね。
E231系の最終編成であるU-118は、訓練車分の予備車増加に対応するために、
U-105〜U-115とは期間を置いて登場したが、ケヨ34の武蔵野線転属のためという名目で登場しないかね?ケヨ525。
951名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:25:24.48 ID:9FZJScV80
>>925
>>938
高床式のE721系5000番台を山形や田沢湖に導入
→車体や基本設計を流用して新型直流ローカル車の雛形にするとか
952名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:03:22.58 ID:FBOIqfDmO
>>941
無理してでも答えてくれると有りがたいが、
線形は高架・土盛りが基本で切通やトンネル有り、貨物用に緩勾配、
武蔵野南線はトンネルで貫通、
スラブ軌道まで部分的に採用しているのにどこが安上がりなんだい?
953名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:27:52.75 ID:22Nbns1k0
安いのは当時の土地だけだな
954名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:43:56.65 ID:6d4vUBnF0
まあオイルショックなどによる物価の変動もあったが…もうなんのスレだか…?
955名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:45:21.38 ID:TzDOaood0
>>952
春休みなんだろ
そっとしておいてやれよ
956名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:52:06.62 ID:mWv2jYh+0
>>955
世の中には、人によっては、1年中春休みの人だっているんだよw
957名無し野電車区:2013/04/03(水) 16:33:55.88 ID:BgYL6IEk0
958名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:17:51.18 ID:FBOIqfDmO
>>952に自己レス
運転最高速度を抑制し、従って軌道保守に関わる作業精度を抑えている、と説明されれば
「安上がり」になっていると>>941氏がおっしゃる点は
確かにそのままその通りだな。

スラブ軌道を採用している区間がある点だけでも建設時で安上がりではないし、
軌道狂いの補正が、バラスト敷きの道床と比較して難易度が高い又は困難、
という意味でも安上がりではない。
理想論が語られていた当時の敷設技術で、この問題点は顕著になっていなかった、
といった向きの話を過去に聞いたことがあるが、
実際の所近年に至っては、保守精度を上げる必然性が認められるか否か、
が鍵なんだろう。
959名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:55:25.73 ID:9OFB8L920
ブログでやれよ
960名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:29:40.40 ID:b/SSZSSD0
唐突に120km/h運転とか言い出しちゃう人に反応しちゃう時点で
961名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:47:03.55 ID:iZw04c3D0
そんなことよりそろそろ次スレを
962名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:01:25.44 ID:rG9uygzJO
広野に半年留置されてて、勝田に戻っていた415系K544が修理して復帰するみたいだが、どう思う?
廃車にするには早すぎたのか?
963名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:11:18.87 ID:Q+ttoXNwO
>>919>>940>>943
武蔵野線は43本配置の39運用(しもうさ・むさしの関連も含む)だから予備は4本、メルヘン2本抜けても予備2本。

最終的に三鷹のC516と3直開始&千代田線ホームドア設置で離脱するマト81・82を転用して44本配置になるから増発しても問題無い。
964名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:12:14.74 ID:94J8i9Ej0
>>962
ピカ毒
965名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:15:47.15 ID:2I7kt4o+O
>>964
鉄ヲタ歓迎!除染ツアーはどう
966名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:20:13.52 ID:iZw04c3D0
>>963
>>713 >>715
武蔵野線は40〜41運用
967名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:55:31.94 ID:Q+ttoXNwO
>>966
03〜39・41〜81で41がむさしの号だから39だろ?
968名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:56:27.28 ID:4z/is7Nn0
>>965

有志者による113系マリ車の洗車ツアーみたく企画してみては。
969名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:00:22.08 ID:CPvDsWLMO
>>967
毎日、武蔵野線を利用しているが39Eがむさしの号に化ける運用でOK
39E→東所沢区→回2657M〜2658M〜むさしの号→豊田区(ヨ)→回2650M〜2651M〜2655Mむさしの号〜回2656M→東所沢区
970名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:01:55.32 ID:ap/CXtHT0
>>968
分岐器割り出しで無断後退して洗車機破壊するんですねw
971名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:07:20.87 ID:T9FDvv4+0
そういえば、現役の新幹線車両って、オールVVVF?
972名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:42:23.51 ID:CgOEX3yo0
>>971
200系が完全に引退すれば、そういうことになりますね…
973名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:03:45.83 ID:3xd9koMqO
>>971
100系、400系、200系終了でそうなった
974名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:34:36.41 ID:cIyR4PtF0
>>972
完全に引退しましたが…
廃車になってない編成はあるけど
975名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:02:13.80 ID:0KxfRWkg0
>>974

っ さよなら200系号(2013年4月14日に運転される)
976名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:48:38.02 ID:cIyR4PtF0
>>975
俺の中では定期列車での運用がない=非現役という図式がありました。
977名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:52:06.61 ID:FKOE0BFw0
>>976
つ 波動用 183系
つ 動態保存
978名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:53:01.48 ID:B0PYKSQj0
営業運転がある以上完全引退とはいわないだろ
979名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:05:12.74 ID:cIyR4PtF0
>>977
そう。よく考えたらあれらも一応現役ですもんね。
980名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:18:12.06 ID:OOEeEqIh0
>>969
要は、現在の武蔵野線の最大運用数は39のままで、武蔵野メルヘンは、
1本はいつでも出せる状況にあると?
GW明け以降、ミツC516と共に、動向に注目していい?
981名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:46:59.97 ID:kYjQrlU3O
武蔵野の予備車は、ケヨE233を随時8両化して共通予備車にしてしまえばいい。
982名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:40:11.75 ID:jAUlgRtT0
武蔵野が10R対応しろよ
983名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:27:12.86 ID:zG+EDyK6O
どうせやるなら南武、武蔵野、京葉で揃えるべき
984名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:01:28.48 ID:Qk1BuowmO
>>983
何で揃える必要が?
985名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:43:02.90 ID:1632vCFi0
http://i.imgur.com/0PmBSy6.jpg

北陸新幹線続報です
大宮以南のボトルネックや路線名称について。

この人は本当に鉄道好きなんだなぁ…と改めて感じる
986名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:56:46.57 ID:vl+YpXBMO
>>985
迎えるのだろう
まで読んだ
987名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:07:28.75 ID:3nGpviPci
ニバーイ、ニバーイ
988名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:12:30.19 ID:9t41Acts0
ひらがなではくさんって書くと間抜けに見える
989名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:41:07.95 ID:LGr1EHB30
イメージ的に「はくたか」になると思うんだが
雷鳥が空位だからこっちになるかも知れない
990名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:42:27.52 ID:uLtm+4VD0
 長距離高速特急なら鳥の名前・・・!

  夢の東京直通・・・!

   誰もが予想し得なかった愛称・・・!

     「 ひ よ こ 」
 
991名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:46:27.68 ID:bUce9J+n0
>>986
良くそういう書き込み見るんだけど・・・だから?
というかさ、そんな事に対してそんな書き込みして暇なんですね。
992名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:46:42.63 ID:UQy36Hcv0
ひよこだと福岡でしょw
993名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:47:04.34 ID:aUQrQkoCP
>>989
雷鳥は大阪開業なんでないの?
と、思いつつも昔の名前ばっかりなのも新鮮味には欠けるよなあ。
994名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:47:57.77 ID:51LC0sFt0
>>992
埼玉に決まってるだろ。
995名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:48:39.23 ID:aUQrQkoCP
>>990
昔読んだ漫画の485が「うずら(絵入り)」だったのを思い出した。
996名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:49:00.16 ID:m1uuq/5+0
らいちょう
997名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:49:33.37 ID:bUce9J+n0
>>986
なんだ・・・ちきしょうぉ。
全部読んだってことじゃないか・・・・。
あぁ恥ずかしい・・・。最初画面出てこなかったんだよぉぉぉぉ。
998名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:51:57.40 ID:vl+YpXBMO
>>991
君も暇そうだね。
999名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:53:08.88 ID:vl+YpXBMO
>>994
そうか?
1000名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:55:43.70 ID:vl+YpXBMO
そして新幹線はかなた1000里までのびる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。