東武鉄道車両総合スレッド part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1家司の殿
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタは厳禁です。

☆長文書き込みをする際の注意☆
・長文書き込みをする際は必ずコテハンを入れましょう!
・投稿する前に日本語になっているか確認した上で書き込みをすること!
・度を越した妄想は2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356060942/
2小笠原道大:2013/02/17(日) 08:56:58.88 ID:CiUQqFdl0
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:01:57.80 ID:A3l5rNRs0
昔常磐快速線が10→8両減車したら運びきれなくなって
元に戻したことがあったじゃん。

区間急行も同じことすればいいんだよ
みんなで力合わせて北千住や曳舟まで半直乗らずに
区間急行乗って激混みにすれば元に戻してくれるかも知れない
4名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:29:18.13 ID:302dg5uF0
5名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:38:58.23 ID:XH5bfd6R0
5番ジョンソン
6名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:08:41.46 ID:7OBhmkca0
池袋口の8000型が3/15までのようです。
7名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:09:49.96 ID:JPhw31Cv0
まずは半直を50050系に統一して
次に野田線を60000系に、副直有直を50070系に全て置き換えてほしい
8名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:11:43.34 ID:1xE9040RP
>>7
まず自分の心配したらどうだ?
お前のブログ荒れてるぞww
ttp://blog.livedoor.jp/kisaragimizuho/archives/910615.html
9名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:15:15.07 ID:JPhw31Cv0
別人です
10名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:27:33.95 ID:0hdCvBhmO
1乙
800 850の次の元編成はやっぱり8185Fだろうか?
11名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:38:29.62 ID:0hdCvBhmO
>>6
8177Fだと思ったが全検出たてなのに…
という事は、800 850増備するとすれば元編成はコッチか?
12名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:42:02.04 ID:7VxtkOTf0
いまさら古い8000系に先頭車改造しても数年後にまた置換えになる
それだったら満系の3R+空気輸送で4Rの方が金かからんだろ
13名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:43:54.80 ID:xry3wMfBO
>>11
8177Fはもう、お星様になったよ。
検査明け編成は8175Fだよ。
14名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:48:15.02 ID:kfYVI5JW0
60000なんて50600でええやんw
インフレナンバーこれ以上増やすなw
15名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:04:33.69 ID:0hdCvBhmO
>>13
それだな
168:2013/02/17(日) 17:41:10.44 ID:1xE9040RP
>>7
すんません、勘違いしてたorz
17名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:51:20.56 ID:kfYVI5JW0
>>12
本数無さすぎて回生ブレーキ失効しそうだな
だったらインフレナンバー車を800/850化した方がましなんじゃ
18名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:56:50.98 ID:OWf7k5HV0
伊勢崎高架駅の引上げ線が作られないから8000系が消えても3連必要
10000系列の改造かローカル用の新車のどっちになるかわからんが
19名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:11:54.11 ID:/EIfEU0pO
今だと8000のワンマン四連を増やして、宇都宮〜南栗橋をワンマン化するのでは?
南栗橋以北でスジが少し寝たらワンマンの布石
20名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:21:12.19 ID:xry3wMfBO
11652Fの電連の件、昨年の転属の時にクハ11652側は、すでに電連がなかった(クハ16652側は解らず。)の気付いてた?
21名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:26:19.43 ID:7qibG8y30
>>19
?じゃなくて、多分そうなるだろ
(もしくは日光線普通をミクリ〜日光/田島直通にするか)
輸送力でどちらになるか決まるはずだが
新栃木以北日光線普通を2Rにするらしいので、多分 >>19 で決まり
22名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:51:58.80 ID:OfFTNr9E0
>>20
転属の時は密自連になってなかったか?
23名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:18:12.73 ID:0hdCvBhmO
>>21
どこから8000系4Rを持ってくるんだよ?
万系列4R余りまくってるんだから、ワンマン仕様更新で順次投入なら分かるがな
24名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:51:50.14 ID:7OBhmkca0
>23
川越工場では、合理化で塗装しなくなるので、東上のワンマン8000が本線転属。
越生線、オカマ以北は、10000ワンマン化
25名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:39:35.61 ID:MaTtWHk10
川越工場って塗装してるの?
26名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:18:10.62 ID:D94py29E0
>>18
「伊勢崎駅に引上げ線が作られない」と
「3連必要」が自分の中でつながらないんだけど教えて。

あと、引上げ線作るのやめたのなんでだっけ?
ちょっとググったが見つからんかったorz・・・。

なんか、「教えて」ばっかりで申し訳ないけど・・・。
27 【東電 71.0 %】 :2013/02/18(月) 00:40:49.80 ID:ucocPxyIO
館林以北に50000系か60000系のワンマン3連が必要だな…。。。(運用の柔軟化で2連も3連化)
あとは業平橋本線系統で、
・30000系東上線転属
・10000系野田線転属
で車両不足になるから、70000系(仮・A-Train/自動幌)も必要だな…。。。
28名無し野電車区:2013/02/18(月) 05:18:33.60 ID:21CBwQLz0
あのさあ・・・越生線、小川以北のワンマン車てATC付けたんだよ?w
転属させるわけないだろ。
してほしいけどw
みんな8000だからツマンネ
29名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:03:42.89 ID:0/rgltdl0
ATC付けた10030も転属してますが何か?
30名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:07:20.36 ID:21CBwQLz0
理由が違うだろ。
31名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:57:44.55 ID:PiLI7sIC0
系統ごとに車両をできる限り揃えよう

本線地上 60000
本線地下 20000・50000
東上線地上 9000・10000・30000・50000
東上線地下 50000
野田線 60000
ワンマン 10000・6050(鬼怒川線のみ)
有料特急 500
32名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:38:29.18 ID:yxlG1ArsO
>>31
東武という会社を知らなさ過ぎるな
33名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:47:12.33 ID:BtP+0P+w0
東武鉄のは平成24年度は昭和50年度以来の新車0でよろし?
37年振りの不名誉な記録
34名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:48:40.95 ID:jX6N3Bs8O
11632Fが区間急行浅草表示のまま区間準急久喜行きで走っています。
35名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:45:59.44 ID:jX6N3Bs8O
連続になりますが、区間準急浅草表示になって、修復完了でした。
36名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:46:13.52 ID:lmpQnQO/i
>>23
万系列ワンマン修繕編成見てみたい
37名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:47:08.61 ID:lmpQnQO/i
>>27
以北に新車入れるなら万系列ワンマンに使ってくれよん
38名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:47:47.87 ID:lmpQnQO/i
>>33
それは酷いな
39名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:30:44.05 ID:nCMtbai70
634でお茶を濁す
40名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:55:52.84 ID:yxlG1ArsO
本線万系列
2R×20本(本線現在総数)
4R×20本+α(30000含む)
6R 20本(30000含まず)野田線
本線では、4+2+4が主流になるのか
41名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:17:23.32 ID://Jx0Ljy0
>>40
東武鉄道の有価証券報告書の話だと第一期の野田線60000系投入計画が約20編成近く
野田線の8000系が現在44編成だから
60000系第一期で20編成、残りを第二期に分けてやるなら万系列20編成を野田線に60000系をいれるまでの仮転属にすれば大半の汚物8000系はバルサン出来る
42名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:41:04.25 ID:J9B8kuW70
>>40
6R野田へ、10両消滅で、4+2+2、4+4、多少6+2
43名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:01:01.80 ID:fQ8iBu5H0
1萬20本も野田に出したら、本線が足りなくなる。
44名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:43:12.93 ID:ucocPxyIO
>>43
そこは、50000/60000をベースに正面貫通幌(自動幌)の70000系投入。716xx/714xx/712xxで…。。。
それと、ワンマン3連車両不足は50000系or60000系のワンマン仕様を。元々館林〜太田は8000撤退(ワンマン送り込み除く)だから、8000系800/850形を入れると、8000撤退前のスジに戻さないといけなくなる。
45名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:53:59.42 ID:g8JfNnXh0
そのペースだと貨車並みのインフレ形式誕生も時間の問題か
46TJ_tc9108:2013/02/18(月) 18:57:09.95 ID:WIl7pCWw0
コイツらしい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5427/1207225649/l50
この私有地乱入写真撮ったやつ。
http://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20130112/6.jpg

まぁどうしようもない奴ってことだよな。
47名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:09:35.53 ID:fQ8iBu5H0
本線地上車は、1萬に統一。長期政権になるぞ。
48名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:44:09.36 ID:yxlG1ArsO
>>42
東上10Rは無くならない。
更新中の11632F
それ以外も更新予定
49名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:19:13.80 ID:ycR9fUsz0
20000系列、21872F以外前者バゲットシート化確認
50:2013/02/18(月) 21:20:22.37 ID:ycR9fUsz0
変換ミス。
全車ね。
連投スマソ
51名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:25:24.38 ID:ycR9fUsz0
>>33
51077Fを忘れるな
52名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:36:29.34 ID:gntzzQh+0
>>26
伊勢崎口の朝ラッシュ用に4本の夜間留置が必要。
ワンマン化前は伊勢崎に6R*2本、新伊勢崎に6R*2本の留置があった。
高架化に伴い新伊勢崎の分を伊勢崎に引上線を作って持ってくる計画だったが、
ワンマン・短編成化のため、引上線の設置を取りやめ、
6両ホームに縦列に留置することになった。
53名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:45:39.40 ID:KZhPP6Uf0
>>51
平成24年"度"
54名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:56:29.32 ID:iRmFkt4L0
>>52
始発は下り側から順に発車していくのか。
結構面白そうだな。
55名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:40:28.07 ID:lRiJ5izx0
>>46
この構図、いつだかの東武カレンダーで三者直通記念号の写真でみたことあるんだが...
56名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:29:43.08 ID:TsOXIrQ0i
>>47
東武も60000系44編成こしらえるのに何年掛かるんやろ
57名無し野電車区:2013/02/19(火) 10:56:35.96 ID:lYdXS1bjO
>>56

…無いから


野田80005桁他再更新車両はまだまだ現役
58名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:29:21.60 ID:DuyYGVo50
>>48
更新中?
59名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:06:43.19 ID:tFZh+1960
>>56
5年くらいじゃない。
60名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:34:57.50 ID:tQ/6PTtmO
>>46
だから、何度も言うようだけど私有地に乱入じゃないから
道路に脚立を立てれば普通に撮れるから
一度も現地に行きもしないで私有地乱入とか騒いでんじゃないよ!
61名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:04:00.31 ID:lYdXS1bjO
>>58
今頃館林を出て、南栗橋辺りで下回りの修繕をしている
と思われ
62名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:06:14.76 ID:e0+UH1y20
ネタ鉄のマナーが悪化してるから疑いかけられてもしょうがないよ
63名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:01:20.60 ID:jHHLd5w40
>>52
ありがとう!
64名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:49:57.36 ID:QeQ7qq5F0
>>59
東武鉄道にしては短期間だな
65名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:34:49.66 ID:hzlLrBh70
>>46
鉄道写真なんて車両が写ってればどこでもイイとおもうけどね・・・・
ほんっと、鉄道には興味あるけど撮り鉄ってどこが面白いのか分からん。
66名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:42:40.54 ID:iU4oDkeI0
>>65
ブーメランなこと言うのはやめようなw
車両の写真が見れるのは撮り鉄のおかげ
67名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:56:58.60 ID:enSLvJ7KO
11632Fなら昨日区間準急で乗りましたよ。区間急行表示のまま久喜に行ったのはすごかった。
68名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:42:36.33 ID:DuyYGVo50
>>61
12月の公開で見たのは何だったんだろう?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3966852.jpg
69名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:02:08.26 ID:xxfhKsiY0
ミクリ送りの時はアサ常備と野田線ファン、そしてきりふじが出撃してくれるよ
70名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:10:43.22 ID:V1m5aCO50
>>64
2181F「呼ばれた気がする」
71名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:01:03.96 ID:agmLfSJy0
とりあえず報告。
2504ㇾ11461F+11252F+31415F
31412Fと11267Fが併結
72名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:13:12.51 ID:oj7M/KGbO
>>60
本人乙!しかもtojo9108、H元U作大必死 wwwww
73名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:39:16.58 ID:W65z+5WkO
>>64
デラは7本(17系改除く)で12年掛かった
74名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:19:13.66 ID:fcsoCPlk0
( ゚∀゚)」
<ノ ノ
/ >


ヽ○ノ
/
ノ)


ヽ○ _
/ |
ノ)煤Q|\ガンッ/
75名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:22:14.62 ID:fcsoCPlk0
( ゚∀゚)」
<ノ ノ
/ >


ヽ○ノ
 /
ノ)


ヽ○ _
 /  |
ノ)煤Q|\ガンッ/
76名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:11:56.23 ID:agmLfSJy0
77名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:13:39.52 ID:agmLfSJy0
78名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:44:52.47 ID:tQ/6PTtmO
>>72
本人じゃあねぇよ!
一昨年のGWによく下小代に通って、たまにあの画像の場所で撮っていたから知っているだけだよ

俺の正体が知りたければダイヤ改正の日の夜、新栃木に来い
俺はその日、改正後の新しいハリセンを貰いに行く予定があるから
79名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:09:36.24 ID:OVih81/c0
あの狭い道路に脚立なんか立てるのか。そっちの方が迷惑だな。
80名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:17:44.67 ID:hweaH2BW0
>>71
乙!
81名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:30:44.30 ID:zib0A56Q0
んな東武電車なんか浅草か北千住の駅撮りで十分だろ・・・
82名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:37:23.03 ID:xxfhKsiY0
下小代はYoutubeの下りの前面展望動画を見ればどんな場所か分かるしな
83名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:41:09.14 ID:qSNNxfz10
ダイ改後の伊勢崎(ST)線、日中複々線撮りに行っても、来る東武車は直通車と特急だけ・・・
84名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:58:29.44 ID:oj7M/KGbO
tojo8112
85名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:03:08.72 ID:RhChtLKJ0
最近はヒムコでハリセンうってないんだね
86名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:35:01.21 ID:B+HBD7di0
>>81
姫宮ートブコって撮れなくなったん?
87名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:43:40.09 ID:EmCC+HDF0
東武電車なんかメンドイから池袋や大宮のJRホームから適当撮影して済ませたw
88名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:49:41.33 ID:4GGFd5Ms0
東武の入場券だと15分で追い出されるけどJRなら2時間だもんなw
89名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:23:09.87 ID:UfWpIq+30
最近2時間に延びなかったっけ?
確か、東上線から8111Fが営業運転から引退するときに、入場券で構内に入って撮影したときは、そうだった。
90名無し野電車区:2013/02/20(水) 04:42:49.33 ID:nImhAVPgi
>>69
毎回ご苦労だな
91名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:31:33.34 ID:NdIakqbr0
常備は朝から晩まで毎日撮ってない?
92名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:15:41.75 ID:qxWfng0k0
>>91
ヒマなんだろ?
93名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:12:58.05 ID:eBbloXbpO
>>88
嘘をつけ!
東武の入場券はその日ならば1日中有効なハズだぞ
改札で引っ掛かるのが嫌なら定期入場券買っちゃえよ
すれば、改札だって文句言えなくなる筈だから
94名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:33:28.38 ID:yzaIcwLJO
俺、志木で入場券買って運用調べてから、JRと同じ二時間で改札出たらピンポーンって引っ掛かったんで、駅員さんに有効時間を聞いたら三十分だよって言われた経験アリ。
95名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:20:24.14 ID:+iGVSY0J0
見送りや迎え用ってことかな
JRは駅ナカがあるから時間が長いのかな
96名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:53:51.93 ID:+qj+lP2o0
>>88
この前、JR川越駅の改札口で駅員に
「これ40分過ぎてるけど、どこ行ってたの!」って言われて
鉄オタっぽい人が追加で140円払ってたよ
97名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:00:19.13 ID:NqgUTBK8O
北千住で定期で入ってドトール行ってたら30分経って出れなかったから、ドトールで30分すぎちゃったって言ったら出処理してくれたけど
98名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:46:34.96 ID:7odUzPp00
川越駅の場合
電車の発車する10分前くらいに見送りで入場して
電車が出た後喜多でゆっくり食事して
ベックスコーヒーショップで寛げば
ゆうに一時間くらいかかっても普通なのに
99名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:31:04.60 ID:ESovGx9U0
乗車券買って隣の駅まで行けばいいんじゃね。
100名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:49:16.55 ID:NdIakqbr0
>>84
そいつはハンネを変えて投稿してない?
101名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:54:27.74 ID:8XaTgjvV0
>>99
SuicaやPasmoでもダメなのか?
102名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:02:06.91 ID:0H0ZZ7e/0
>>97
それは時間オーバーうんぬん以前に定期を入場券として使ったから引っかかったんじゃ
103名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:40:31.03 ID:6Vhx3jV60
>>97
定期券≠入場券

140円引かれなかった?
104名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:44:55.58 ID:eBbloXbpO
定期入場券の存在を知らないオタ程、空バカが多い
普通乗車券の制限時間は東武の場合は6時間
ICカードの制限時間は不明
この前PASMOで8時間半位、乗り鉄してたけど140円で改札出れたよ!
因みにその日乗車したくれる区間
トチ→(ミクリ→トブコ→カス→アサ→キセ→アサ→トチ→トブウ→トキ→ミクリ→カス)→カセ
カセ→トチ
スーパー乗車したけど実際に払った料金は( )内を省いた280円+飯代のみ
以前、幸手で1日中撮影していて追加入場料を1万円以上ぼったくられそうになった経験があるからね
その時はさすがに駅前交番に相談したら対応してくれてぼったくられた追加入場料の140円以外の料金は返してくれたからね
その時思った事は駅の監視カメラってこういう時にも使えんだなぁ〜って
因みにその日払った追加入場料は15140円だった記憶がある
まあ、7:00〜19:00迄撮影していた自分も悪かったって後日謝りに行ったけどね
105名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:49:54.32 ID:PVpIBAJ70
>>99
>>103
磁気券だよ
suicaもpasmoも定期持ってるけど、引かれない
106名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:50:32.04 ID:9b4nqxxI0
てかSuicaのシステムは本当にすごいわぁ
モバイルSuicaは神アプリだぜ、ノーベル賞ものだよマジで
107名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:05:38.38 ID:qnuP3LWk0
>>104は( )内を省いたというのは不正乗車しましたと申告しているのか?
東武の旅客営業規則は見たこと無いが入場券関係の規定で請求なんてあるか?
入場料ぼったくりとあるが旅客営業規則に追加請求関係の規定あるかの確認しないで払ったのか?
108名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:38:19.33 ID:E16w+H+d0
記録の残るICで不正とか…勇気があるのかバカなのか
109名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:34:41.23 ID:NuQHKzaM0
ここは車両スレ
110名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:47:58.36 ID:wEKr16ms0
犯罪自慢かよ。捕まって泣くが良い
111名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:03:48.62 ID:xrRV1UR9O
東上線は地下直車だけ、アナウンスを更新したそうだが、他はやらないのかな?
112名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:13:44.55 ID:fP8jFi2AO
>>67
11632F ×
11032F ○

東上の10両編成
113名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:16:55.31 ID:Mep4cLm+0
11032って本線に転属してたんだ
でも改正で地上10連消えるし使い道なくなるね^^
114名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:21:37.83 ID:IlPKym6f0
そういえば、60000系甲種は3/19昼に下松発→3/20夜に熊谷タ着で出たみたいね。6+6で2編成まとめてだとか。

ツイッターソースなので本当かどうかは知らん。
とりあえず原文まま
115名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:38:50.76 ID:O4NS7DqN0
10R地上車転属?
んな馬鹿な真似するかよw

来たとしても更新工事じゃね?
116名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:33:28.92 ID:xPZeXxIa0
11032Fは更新時に池袋方のジャンパ栓撤去したんだね。
117名無し野電車区:2013/02/21(木) 03:13:44.18 ID:7vTUX53l0
10000系8両固定なら転属したりする事はありそうだがねw
118名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:39:17.27 ID:hG4IgSysi
>>96
途中駅ホームで友人と長電話かSkypeしてましたとでも答えてオケ
119名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:41:48.52 ID:hG4IgSysi
>>114
Twitterソースなら2ch、mixi、Twitter、Facebook、GREE、モバゲー、LINE、2chまとめサイトに情報流して、撮り鉄に得意の鉄道撮影させないとな
120名無し野電車区:2013/02/21(木) 05:45:03.53 ID:O4NS7DqN0
>>119
なぜそこまで躍起になるんだよw
121名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:56:55.47 ID:+1h5xo410
>>95
東京駅とか乗り換えに20分もかかりますしw

>>103
本線に居た頃は定期で春日部の東西口を行き来してたわw
122名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:00:41.20 ID:fP8jFi2AO
>>113
転属じゃないぞww
更新終わったら東上返還だ。
123名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:06:12.08 ID:fP8jFi2AO
30*04F 東上転属編成
今は川越か?
いつ動く?
8175Fは、他の編成から前面ブロックを切り出し、850 800化され、総数12編成へ
124名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:09:27.21 ID:Hm6Pr6QH0
東上線から10連8000が撤退すると、秩父回送用8000はどうなるんだろう
2+2をワンマン対応化して4連代用として残存?
125名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:10:55.08 ID:atcnWo7k0
>>122
ちゃんとレス追ったか?
126名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:59:42.08 ID:fP8jFi2AO
>>125
11032Fが本線転属とかギャグかますから
127名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:21:50.19 ID:3Xa4dVvH0
>>120
話題になるだろ
128名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:23:00.02 ID:3Xa4dVvH0
>>123
30000系4F年度内には試運転始めてほしいな
129名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:23:26.64 ID:3Xa4dVvH0
>>124
万系列の2連を活用する
130名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:24:25.26 ID:3Xa4dVvH0
>>126
転属してもとうきょうスカイツリー〜館林・南栗橋しか使い道がない
131名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:31:05.26 ID:1Wl3a00zP
>>128
名前にfusianasanって入れれば、その願いは必ず叶うぞ。
132名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:58:17.94 ID:a+18HZFy0
10000系列って秩父線内で自走したこと無いよね?
133名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:06:25.87 ID:pvzg/Rz10
ない
踏切に障害与えるから自走できない
134名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:12:52.29 ID:fP8jFi2AO
>>133
ちょい待ち
踏切障害は、東急8000系列導入時点で考える必要は無いんじゃね?
135名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:46:04.52 ID:CAieLC8P0
>>134
BLMG
136名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:55:46.18 ID:V654/B6vO
秩父回送は全部オデキにするんじゃね?
ワンマン入場も。
137名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:26:11.72 ID:BLg8DB9y0
見たまんま報告」
2521ㇾ:11258F+11480F
3603ㇾ送り込み:11461F+11259F+11256F
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3973424.jpg
138名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:41:05.01 ID:BLg8DB9y0
11461Fは草加の通過待ちがあったけど諸事情で取れませんした
連投スマソ
139名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:21:10.31 ID:KPPoWTr70
>>78は虹
140名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:21:21.34 ID:DZ520MHp0
>>136
ワンマンは運転台パネルに
東武秩父回送ってランプがあるんだよね。
どうなることやら
141名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:57:10.31 ID:BLg8DB9y0
11433Fの幕回し見てたら普通草加行き残ってた
まだあったんだ
142名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:14:52.27 ID:hQIRMMcR0
今日634走っていたな
143名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:16:56.60 ID:z3vHMUNEO
>>139
虹って、一時期5Kと一緒に新栃木駅の2番線で携帯電話で電車を撮ってた奴?
5Kは新栃木駅1番線でミクリ方面に向かう電車をPENTAXの黒色の一眼レフで撮影しているのをたまに見かけるけどね……
144名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:20:11.87 ID:57daQlvz0
>>142
どっかの鉄研主催のミステリートレインでしょw
145名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:54:07.20 ID:kzieHvdY0
10000系列や20000系列で停車前に聴こえるチッて音は制輪子が下りる音なんだろうか?
146名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:58:52.55 ID:CAieLC8P0
>>145
その音のタイミングがよう分からんのだけど
147名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:55:57.77 ID:kowkRhma0
3/16・17はスカイツリートレインが運休だけど
ダイ改記念で団体で走るのかね?
148名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:32:07.32 ID:RpsrbsyR0
>>145
状況があまりよく分からんが、停止間際にカチッカチッっていう音なら
多分断流器が切れる音じゃないの?
149名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:35:28.27 ID:Bmbr5Dw/0
>>148
パンタ付きの車両なら断流器かな。
回生失効する時に鳴るかな。
150505:2013/02/22(金) 10:14:23.20 ID:y127dg/y0
>>147
ダイ改直後で面倒くさいんじゃない
それとも運用に不都合でもあるのか
151名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:53:10.72 ID:L8hfj0Qf0
>>150
面倒くさいから運休ってなんだよw
サービス業なんだから、そんなことねーよ
むしろ有料特急を運休にするんだから、他に運用が有るんだろうよ
152名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:16:14.89 ID:M35HACU90
サービス業じゃなくて運輸業だからな。

ダイヤ改正は意外と大変な作業で、新ダイヤで走行する初日二日目くらいは割と厳戒態勢みたいなものなので、
臨時列車を走らせてる余裕がない可能性は十分にありうる。
153名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:02:12.82 ID:FHzXaqQF0
154名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:12:38.02 ID:nAQe0iWe0
155名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:16:44.01 ID:y127dg/y0
>>151
面倒だから運休!!
って東武らしいじゃん
156名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:38:44.08 ID:teZcoofvO
>>147
1、何かで貸し切りで使うから
2、改正直後で慎重に対応するから
3、検査するから

上の三つのうちのいずれかじゃない?
157名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:42:35.17 ID:nLgQIc8w0
面倒だから運休w
震災の時に実際そうしたからな
158名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:01:41.27 ID:43X8ChFL0
なんとも言えんね
159名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:41:57.96 ID:2XBTyZ030
>>157
何かあれば増結を取り止めて、10両→6両という常軌を逸することを平気で行う会社だからな。
“雪が降ったら、(増結は)お休みね〜♪”って、カメハメハ大王かよw
まあ、この手の東正横綱はJR東で、あっちは運行本数が7割減だからな。
東武は西正横綱ってところか。
JR東も東武も、“お客さんに頼りにされよう!”って気持ちは皆無だと思う。
こんな会社に、朝ドラの街田純みたいのが就職したら、どうなるんだろうw

まあでも、今の日本の会社は、ちょっとお客様第一過ぎるから、他社はちょっとだけJR東と東武を見習って良いかもな。
160名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:58:11.36 ID:hbIZa9zm0
>>159
雪や台風の時はJRや他の私鉄と違ってダイヤが乱れながらも本数は減らずに頑張って動かしてるだろ
アンチはその辺評価しないんだな
161名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:01:54.60 ID:GiCOn++n0
東武・西武って山岳路線抱えてるから雪には意外と強いよね
小田急とか京急が続々と止まっていく中で東武と西武だけは動いているイメージ

あと台風。(利根川・荒川・江戸川を挟む区間は弱いが)
162名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:06:36.79 ID:QJa4+t3a0
本線関係ないが野田線の強さは異常
163名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:18:45.05 ID:LCtFTbzvi
>>132
無いね
164名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:19:42.55 ID:LCtFTbzvi
>>136
ワンマン8000系検査は川越市でやれば良くね?
165名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:20:31.41 ID:LCtFTbzvi
>>140
iショットキボンヌ
166名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:46:12.46 ID:HLQMw0MwO
未だに鉄道を運輸業とか言ってる馬鹿いるんだwww
167名無し野電車区:2013/02/23(土) 05:45:16.85 ID:V2NRZQa6O
>>164
川越で塗装はやらん。それだけだ。
168名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:29:29.60 ID:brPVvuBNO
オデキにおまかせだろ。
ワンマン入場も。
169名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:07:37.84 ID:FkXti84p0
>>161
最近は止まる頻度増えた気もするけどな
雪はポイント故障かパンタ関係の故障が多い

西武は入間川くらいしか大きな川が無いから風には強い
170名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:25:12.15 ID:XnlIZkfR0
10030系は製造後30年したら、VVVF化してあと30年使う感じですよね。
171名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:09:28.20 ID:dQr8UkHH0
ttp://s.response.jp/article/2013/02/22/191934.html
新型はスズキ製になるんですね。
100系お疲れ様でした。
172名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:26:31.76 ID:liDVX7i/0
>>171
スカイライナーって名前のバスがあってだな
173名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:55:03.78 ID:xcfQkSZk0
>>164>>167
川越工場は、塗装ライン潰して検査できる車両数を増やしたからね
174名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:05:54.95 ID:ot8fKp+f0
>>171
色がDRCっぽいな
175名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:54:18.82 ID:lxjKk0ye0
しかし、幕は8000系の使い回しとは…
176名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:09:59.79 ID:XUDFlvL60
>>175
証拠画像が出てるブログ?ツイッター?のアドレス貼って
177名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:22:55.02 ID:xcfQkSZk0
野田線に転属した10030系の幕?
8000系更新車と10030系は幕は共通だから問題ないでしょ
178名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:29:37.85 ID:7TwT4tPzO
>>177
幕換えるくらいなら、更新LED化するんでない?
10050はまだその時期じゃないけど
179名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:24:07.30 ID:NFFbLAXa0
てっきり更新車が転属するのかと思ったけど、未更新車なんだなw
180名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:42:23.71 ID:Lllha41OI
とうとう20000系列の座席のバケットシート化は72Fを残して全て済んだな
あの柔らかい椅子が無くなるのか・・・
181名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:05:16.97 ID:rtH/V4pN0
>>180
今日33Tに就いてたよ
平日は21Tに入ることが多い
182名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:16:45.49 ID:BFeA2qufO
60000系甲種は3/19下松発みたいだね。
183名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:24:06.85 ID:ytpnSEt20
60000系は50000系みたいに安っぽさを感じさせない車両を望む。
蛍光灯の配線が見えちゃうようじゃねえ・・・・。
184名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:38:51.84 ID:yyO1mrPeO
東上スレに、車両スレの新スレを立てろと
書いてあったから、上げてみる。
185名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:20:25.25 ID:k18yL/Yw0
>>183
Aトレである以上それは望めない
186名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:51:26.93 ID:GiCOn++n0
まだ50000系列の蛍光灯の配線を気にするヤツ居たんだw
187名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:05:56.30 ID:62YQIsFA0
188名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:47:09.65 ID:OslKPb0hO
蛍光灯といえば、6050系の蛍光灯カバーも気になるな。
あれが黄ばんでるせいで車内全体が黄ばんで見える・・

60000系の照明はLEDだと公式にアナウンスされてるな。
山手線のLED照明はほんのり青みがかっているけど60000系はどうなるか。
個人的にはほんのり青いのも嫌いじゃないが。
189名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:54:47.26 ID:DUCQJ+Dj0
蛍光灯やLEDは青みがかった方が好きなんだが少数派なのかな
190名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:58:00.56 ID:7Bn+Ie1T0
>>179
更新車じゃフルカラーLEDがもったいない。
191名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:01:47.40 ID:8I0Of6L60
快速とか特急には電球色というか暖色系の照明の方が良いなぁ
192名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:13:36.08 ID:0NrBkJkpO
>>159
> こんな会社に、朝ドラの街田純みたいのが就職したら

散々夢を語って実行仕掛けて職場をかき回した挙げ句、本人は良い気分で過ごせるが、
直接関係のない外因(「私のせいじゃない」って所がポイント)によって
職場が消滅もしくは変容する

ヲタを職場に入れたがらないのは、規律や風紀維持の点からは正解かも知れないね
193名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:14:50.03 ID:2L//N2oM0
行き先による、伊勢崎や赤城に行くのに暖色系の照明はねぇ…
194名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:48:25.39 ID:1dHMJdGYi
>>166
Service業なのになw
195名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:10:49.47 ID:e0KofFrlP
>>189
11632Fでテストしてるね
照明は2種類あるからどっちが採用されるか気になるな
196名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:24:42.97 ID:SswnA/5qI
11652Fってスカイツリーラインで一時期運転されてたよね?
197名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:29:07.95 ID:GuTFdo2g0
池袋口の8000系、次の廃車候補なんだと思う?
198名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:32:33.93 ID:YH6kY2+d0
>>183
60000系の車内照明はLEDだからその心配はない。
LED照明なのに配線が剥き出しになってたら笑っちゃうけどな。
199名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:36:08.41 ID:qx4OVRFj0
>>197
8560Fは確実でしょう。8505Fと8506Fは秩鉄ATSが取り付けられているから、
代替車を用意するまで廃車は不可能でしょう。
8R車の8175F、8181F、8185Fは特に理由がないので。3/16以降どれが廃車になっても
おかしくない。
200名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:51:54.18 ID:SYCpjiqlO
>>199
8175F 全検上がったばかり
201名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:52:21.40 ID:rsMtBaLIO
>>196
11452Fの見間違いでは?
11652Fは11447Fと共に転属して来て11652Fの車輪が計測用に変わったと思ったら11447Fをミクリに残し、七光台に転属したのでスカイツリーラインでは走っていません!
202名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:27:47.19 ID:SswnA/5qI
>>201
細かい説明あざす
203名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:34:18.98 ID:hQZmJbwK0
11652Fは東上線に来る前に僅かだけ本線で走ったことあったよな・・・
204名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:24:47.90 ID:Wwacfjc6O
オデキに全部委託すれば伴車いらんだろう。
205名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:29:37.49 ID:NOE8hYqTO
>>203
11652Fは生粋の東上っ子。
本線からの移籍組6Rは637、640、643、644、654、657、661だよ。
4Rは439、453、454、455、456が本線からの移籍組。
206名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:33:46.67 ID:JBxOWE2N0
>>185
阪急9300やメトロ車は上手く処理してたろ
極限にケチった東武だけの仕様w
207名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:19:22.77 ID:+Ok/NnsKO
>>206
貴重な東武仕様という事が
208名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:13:43.47 ID:zUC75qN50
>>205
448「…」
209名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:33:28.61 ID:xdedKoil0
>>198
そのLED照明は パナソニック製か日立製か?
気になるところ
210名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:36:24.67 ID:l3WXnGhC0
>>209
なんでパナと日立だけなの?
211名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:54:22.43 ID:DgQPqHI30
T社ヨロシク
212名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:44:38.23 ID:FB7vNpbJ0
>>210
日立・・・Aトレの製造元
パナ・・・東京スカイ首吊リーのLED製造
213名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:48:56.50 ID:zeF0x0z90
東芝の機器も東武使ってたろw
214名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:52:21.64 ID:CoM+1cSPi
>>212
Panasonicとか終わってるな
215名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:24:09.59 ID:DgQPqHI30
>>213
補助電源装置は昔から東芝だな
216名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:05:14.47 ID:BbLdXPZz0
実は50000シリーズのクーラーも東芝だったりする。
ソースは東芝の事業者向けサイト。
217名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:26:43.37 ID:l3WXnGhC0
変電所とかも東芝だよね
218名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:18:38.05 ID:vXxWcEUc0
11632Fは何処の試験品だっけ?
個人的に銀座線1000系みたいなタイプがすきなんだけど
219名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:53:25.15 ID:THhxeGVj0
結局東上HARD時代の転属10050が本線に帰ってるの?
220名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:33:29.44 ID:iVmrTmz80
>>216-217
8000系も10000系列も30000系もクーラーは東芝だね。
運行管理システムも東芝だし。
221名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:39:16.01 ID:i+LnyNCnI
東武は東芝製の関連機器が多いみたいやね。運転台、運転情報(モニタ)装置、自動改札もかね。
果たして60000系は東芝のPMSMを搭載するのだろうか
222名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:41:38.39 ID:KE1Bt2ODO
>>218
11632Fもメトロ1000もE231-500も
今のところは編成内に2種類付けてるよな。
223名無し野電車区:2013/02/26(火) 16:04:42.59 ID:xncHgI9K0
>>221
主制御機は何故か日立好きだよな
224名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:23:05.71 ID:iKjvJGnL0
>>223
日立か東洋が多いね
225名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:50:20.96 ID:S7+/BMa50
>>219
11655F、11656F、11662Fは去年帰ってきた。
これからも続々帰ってくるよ。

中には七光台に行く編成もあると思うけど。
226名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:59:16.02 ID:wh9PqJ2n0
>>222
メトロの16000も二種類だが、川崎重工製とレシップ製って書いてあったな。
どっかのOEMかもしれないが。
227名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:01:44.31 ID:/Im2GLBgi
>>221
60000型は見送りの可能性が高い
228名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:02:03.13 ID:/Im2GLBgi
>>223
HITACHIと一括契約してるから
229名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:02:43.00 ID:/Im2GLBgi
>>225
ダイヤ改正後は万系列が順次野田線転属だろうね
230名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:55:39.25 ID:3FCJNEx80
10000系列未更新って、8000系LED編成より退化した気がする・・・
231名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:15:06.45 ID:i/qqpopei
>>230
具体的に何処が?
232名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:41:23.02 ID:z9h9yWQX0
>>228
噂だと10080更新の条件で色々言いくるめられたって聞いたが
233名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:09:59.09 ID:YL2B3G2d0
>>232
それがガチなら35602で約束破られてるじゃん

PMSMは東芝製だし
234名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:23:07.22 ID:65WrRxtj0
東武は芙蓉系の企業グループだから日立なのだろう。
50000系を大量投入したのも偉い人同士のシガラミみたいなものがあるんじゃないの?
235名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:40:27.16 ID:z9h9yWQX0
同じアナルに発注してた阪急を追っかけたんじゃね?
扶桑繋がりなら京急も日立使ってたでしょw
236名無し野電車区:2013/02/27(水) 14:22:17.28 ID:vhfqMggp0
13時45分頃,11032Fが加須駅を回送で通過!!
237名無し野電車区:2013/02/27(水) 14:42:05.47 ID:dtiffDhCO
アサ常備が館林にいた
238名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:00:41.36 ID:rCDmPwUl0
>>234
東京メトロから、なるべく車体重量の軽いアルミ車にして欲しいとの要望が有ったから。
その代わりにメトロに車両設計図を公開して貰い、車両開発費を一部圧縮させた経緯がある。
239名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:16:31.11 ID:k5WfV9lE0
>>238
の、割にはステンレス車輌いっぱい来てるけどなw
240名無し野電車区:2013/02/27(水) 16:09:42.05 ID:WnOcpOOe0
>>237
もってる脚立は破壊でok
241名無し野電車区:2013/02/27(水) 16:37:32.06 ID:SGt5hOkI0
東急より日立のほうが安く、しかも10080系を安価で直しますよって話だったかと
242名無し野電車区:2013/02/27(水) 16:40:22.32 ID:YzfK12sUO
11032リニューアル終わって試運転か?
243名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:13:00.63 ID:ipHjETpj0
>>241
日立も必死だろうからなあ
JRが車両メーカー囲い込んでるから
244名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:00:26.45 ID:2pCHLwrDO
>>243
パイは小さいが日立はとりあえずJR九州は確保してるだろ
245名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:01:34.27 ID:NmaKRkLS0
>>243
近車が一番やばいだろw
通勤車輌の独自工法確率してないし
246名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:18:04.33 ID:l1nZqRE+O
>>243
必死なのはそうだろうねー

日本の中古車を大量導入している某国鉄道運行会社のWikipediaを読んでいたら、
日立がステンレス車製造の技術供与をしたと記述されている部分がに留まって、
『ウチはアルミ車で行くし、汚物ステンレス車の他社由来技術なんざ、いくらでもくれてやるよ』
的ニュアンスを読み取って、思わずにやけてしまったw
247名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:29:35.04 ID:l1nZqRE+O
>>245
近車もJR西から役員を送り込まれる程の関係なら、川重や日車、日立のような
新工法確立の動きが目立ってなかったのは、どっちか言えば不幸だよね。
結局はカスタマー(鉄道会社)からの働き掛けそのものに左右されるんだろうけどさ、
JR西と近鉄両方の顔色を伺う環境が足踏みをさせたのだろうか?
248名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:37:53.57 ID:l1nZqRE+O
スレチ気味だが、取り合えず他社乗り入れ車種だけども
東急8500は五月蝿くて感じ悪いので早く潰してほしいわ
公害に準ずると言いたくなる
249名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:47:40.06 ID:JJ56Ue+sO
>>238
A-Trainの場合、日立が車体の基本設計をして、そこにエンドユーザが
オプションを付けていくやり方。
メトロ10000は、高級仕様。
極限まで値切り倒した結果が、東武50000・・・
250名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:10:02.93 ID:3fd996wM0
東武50000は、窓もはめ殺しだったし、座席もいちばん安い仕様だったな
251名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:58:37.76 ID:VoXFw6Ij0
東急8500は音が静かなのがあるからそれに乗るといいよ
252名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:04:10.61 ID:NmaKRkLS0
>>249
それ、総車Eシリーズも同じじゃなかった?
そのオプションが凶悪なプライスらしいが...
253名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:29:43.27 ID:g0smIdriO
>>249
確かにメトロ10000は高級仕様かと思うけど、座席の色と床の色は東武の方がいいな。
254名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:54:15.40 ID:f6N0F5g70
メトロ10000はラインの色が×。
あれじゃうんち君と呼ばれても仕方ない。
255名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:59:27.00 ID:NmaKRkLS0
黄色と茶色がラインカラーだから諦めてください
糞尿運搬鉄道と直通することが前提なので宿命なのです
256名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:26:28.16 ID:N/xt9W7f0
>>255
お隣のタブーwww
こっちは芋で良かった
257名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:48:59.12 ID:oWSdJzm90
芋食って屁こいて寝るか。
258名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:18:53.34 ID:f4tR86bF0
オナニーF
259名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:53:41.88 ID:yLPLY5Nki
>>232
東武鉄道はHITACHIに対して2004年以降の新型車輌のHITACHIへ一括発注を条件にHITACHIに10080系のVVVFインバーターをGTOからIGBTへ交換する本体代と工事費を全額HITACHI負担にさせる条件で決着した

西武鉄道が6050系以降一貫してHITACHIを採用してる理由は不明
260名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:54:55.61 ID:yLPLY5Nki
>>233
あくまで発注は新車が対象
修繕やその他は別物扱い
261名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:56:02.17 ID:yLPLY5Nki
>>234
みずほ銀行による東武鉄道とHITACHIの仲介はあったかもしれない
みずほ銀行が東武鉄道に対して新東京タワー建設費融資の条件など
262名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:58:49.90 ID:pC87LtyUi
>>235
その説も有力だな
東武鉄道は富士重、アナル発注分を旧東急車輌に東上線向け10両固定編成の30050系として旧東急車輌に話を持ち掛けたが、受諾金額の関係で旧東急車輌から拒否された話も聞いたな
263名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:59:48.74 ID:pC87LtyUi
>>236
そろそろ東上線に戻ってくるな
次の万系列入場が楽しみだ
264名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:00:17.00 ID:pC87LtyUi
>>238
それは始めて聞いた
265名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:27:48.30 ID:pC87LtyUi
>>242
きり☆ふじのBlog、公式、虹Blog、2トレ、RF全部見たけど試運転写真が無いな
YouTubeにもUPされてない
Twitterにも引っかからないな
266名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:28:27.02 ID:pC87LtyUi
>>245
禁忌は下請け工場に降格
267名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:30:07.80 ID:pC87LtyUi
>>246
アルミ車を使いたくないJR北海道、JR東日本、JR東海、JR四国、JR貨物、京急、京成の気持ちがわかるよ
268名無し野電車区:2013/02/28(木) 05:04:47.78 ID:jYszKxsT0
アスペ連投野郎は失せろ
269名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:28:54.83 ID:rT8exYJV0
270名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:42:49.15 ID:9LxU/CMB0
          (´・ω・`)
         /     `ヽ.   >>259-267お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
271名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:56:51.91 ID:d8BFh5VGO
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130227-2-2.html

今度 そちらにお邪魔する 百式 です。
272名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:17:55.88 ID:jgEaSj/r0
>>271
マジで百式だった。ワロタw
273名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:30:02.10 ID:P93T42XA0
>>269
カムサハムニダ
274名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:30:18.39 ID:P93T42XA0
>>270
精神科医乙
275名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:24:21.47 ID:jWqWybzY0
きりふじは夜番だからサイト更新できないのね

他のブログもきりふじをアテにしててのか、「今日回送されました」的更新がされてなかったのがワロタ
276名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:38:02.72 ID:Bfmj/Oiq0
>>271
その会社のセンスは常に斜め上を進んでいるなw
277名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:12:42.00 ID:SEbiY3cN0
>>267
KQはAトレ行ってても可笑しくなかったんだがな
278名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:44:46.94 ID:h1q2JLmN0
>>275
きり☆ふじって何処で働いているんだ?
279名無し野電車区:2013/03/01(金) 04:33:36.04 ID:FlWt6GPc0
>>262
そりゃ、半蔵門線直通用に30000系10連(6連+4連)15本150両を製造したのに、
中間に先頭車が入ると田園都市線でラッシュ時に大変だから10連貫通に代えてくれって事で
急遽50050系を製造する事になったんだからな。
東武にしてみたら予想外の出費だったんだろよ。
(50051F〜5068Fの18本180両でおそらく200億円以上になるんじゃね?)
更にはこれに伴って久喜駅の2面4線化工事もおこなわれたので、
出来るだけ車両の製造コストを減らしたかったって事なんだろうな。
280名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:24:35.65 ID:Ny/IalT50
>>279
50000系列(90番台は除く)って1両8000万じゃなかったっけ?
なら200億はかからんはず
281名無し野電車区:2013/03/01(金) 08:13:38.05 ID:M/wUD/XW0
元々30000は倍造る予定じゃなかったっけか。
282名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:02:55.53 ID:8w3r2yt60
>>280
50000系は1編成10億円
283名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:56:01.06 ID:MoM44zqxi
>>280
JR209系並にやすいな
284名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:56:47.49 ID:MoM44zqxi
>>281
東上線向けに10両貫通固定編成30050系を15編成製造する予定だった
285名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:48:37.93 ID:NWfG7KiS0
>>282
そんなにしないぞw
50090型でもな。
286名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:54:17.44 ID:KeJDhOKU0
それは大量生産を一括で日立と契約してるからでしょ
287名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:03:04.53 ID:OeOj0rRq0
>>286
の、割には余り増えてないよね
288名無し野電車区:2013/03/01(金) 12:00:45.51 ID:KeJDhOKU0
少ないように見えても既に400両もあるからな。
289名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:07:53.46 ID:c3uzwLjU0
>>285
http://news.mynavi.jp/articles/2008/03/21/tj/index.html
>50090系10両編成1本の価格は約12億円。
>同系となる通勤型50000系は1本約10億円。
>およそ2億円ぶんが新サービスのために充てられたことになる。
290名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:04:03.39 ID:Zwni6h8X0
>>284
その妄想話の具体的なソースは?
291名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:41:45.55 ID:ldyFaRgoO
50000系列やTJライナーにトイレがほしい
292名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:53:54.56 ID:VqVm2yzY0
>>284
30050系が製造されていれば地下直に使用され9050系2編成と共に東横でも
活躍したいただおうな
293名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:18:16.49 ID:xOGF7GN10
メトロ10000は高級仕様なの?
294名無し野電車区:2013/03/02(土) 17:13:51.78 ID:pl33twEi0
>>292
30000と同じドア配置だと難しいだろうな。
それこそ本線に来て半直に使用されていたかと
295名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:59:07.30 ID:32Srht3Y0
きりふじが11032F津覇出場写真を公開しないから
その他の東武系ブログはいまだに津覇入場中の扱いだよw
296名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:05:12.79 ID:TU/ugEtd0
11032Fはゴミネタ
297名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:59:00.12 ID:lFMd4Pcp0
>>295
きりふじの依存度高杉www
ブログじゃないけどアズマタケシは完了ってなってたな
298名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:20:44.52 ID:wO1LFKMM0
画像を見るだけじゃなくてみんなでサイト内の広告をクリックしてやれば喜ぶだろうよ・・・
299名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:18:49.06 ID:mZ3XQl1zi
>>293
間接照明も有るからそうだよ
300名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:19:14.47 ID:mZ3XQl1zi
>>296
月曜日には羽生行きか?
301名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:23:06.43 ID:mZ3XQl1zi
>>298
2chまとめサイトの手法だな
きり☆ふじもBlogで毎月200万円程手にはいれば、本業辞めて鉄道撮影に専念出来るだろ
302名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:29:50.71 ID:DdeIvOB9O
>>296
相当気に入らないようだな?
303名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:31:24.15 ID:DdeIvOB9O
>>301
仕事なんかバカバカしくてやってらんないね
そこまで稼げりゃ
304名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:41:12.21 ID:LuKKmxYYi
>>302
新車で東上線万系列が置き換えだから気に入らないんだろう
305名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:41:53.88 ID:LuKKmxYYi
>>303
2chまとめサイト管理人は職業ブロガーだから
ライターやマスコミと同じだな
306名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:12:58.33 ID:rVZF3dUz0
野田線も節電で、一部4両化へ・・・
大4復活

http://blogs.yahoo.co.jp/toubu81114/66139112.html
307名無し野電車区:2013/03/04(月) 02:00:30.86 ID:gd1m9tr40
>>297
アズマタケシは盗撮おっさんと呼ばれてるらしいな
308名無し野電車区:2013/03/04(月) 03:52:41.82 ID:zAbhaQCw0
>>306
そりゃ酷いなw
どんだけ冷遇されるんだよw
309名無し野電車区:2013/03/04(月) 07:36:19.68 ID:yAHW8dgr0
>>308
ただの乗務員訓練だよ
そんなバカ相手にするな
310名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:23:56.98 ID:V5wBNZ+s0
これから20年間60000系を作り続けて、
まずは8000と9101Fと6050(6000からの編入車)
そして最終的には10030・10050と30000と50000以外の通勤型全てを置き換えキボン

6050・8000・9000・10000・20000・20050・20070を全て60000に置き換えで
できれば60000登場後も50050・50070を投入して9000・9050・30000の地下直運用を置き換え、
日比直以外を全て50000シリーズに統一できると尚良い

そして特急は全て500系に置き換えで
311名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:25:15.70 ID:V5wBNZ+s0
訂正
誤 日比直以外を全て50000シリーズに統一できると尚良い
正 日比直以外の地下鉄直通運用を全て50000シリーズに統一できると尚良い
312名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:30:59.32 ID:2afoW6Ui0
はいはい、次行ってみよう
313名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:07:19.69 ID:pFoddNGMi
野田線8000系置き換えの他に
東上線8000系3編成と9101Fを60000系10両貫通固定編成置き換え
半直30000系2編成を60050系で置き換えキボンヌ
314名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:13:41.84 ID:GNhkpt420
野田線スレの統一厨さんこんちは
315名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:34:51.19 ID:V5wBNZ+s0
>>313
半直30000系2編成は50050で置き換え
60050じゃなく50050な
中途半端に60050を入れてしまうとよくないので全て50050にしよう

東上線8000系3編成と9101Fは
9000・9050を50070で置き換え、それを地上に玉突きで置き換える形になる
残りは10000シリーズを置き換えそれを玉突きで小泉とか宇都宮とかに転用すればいい
316名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:31:32.28 ID:2afoW6Ui0
>>315
はいはい
317名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:06:23.83 ID:D4d4YKR3O
模型でやってろ
318名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:03:23.90 ID:zbJfcSuY0
>>311
ついでに8号車の弱冷も解除して欲しいんですがw
319名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:13:14.98 ID:SoNQxm/oO
野田線に10030系が転属して帯の色は青になるの?
320名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:57:29.21 ID:Qsgw0Vz40
>>319
ならないでしょ
それなら東上線のも青になってるはず
321名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:07:43.79 ID:zbJfcSuY0
試験的にやったらしいけどどう見ても小田急...
322名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:28:12.99 ID:SoNQxm/oO
画像あるの?
323名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:52:13.09 ID:rEs1BMrXO
324 【東電 65.0 %】 :2013/03/05(火) 05:26:29.80 ID:BK/TEsJ0O
今年の業平橋線系統ダイヤ改悪の今後の改善に(車両不足対策やワンマン運転の置き換え):
半蔵門線直通:
・51069F/51050F:31606F+31406F/31609F+31409F置き換え、51076Fで導入されたLCD搭載
・60050系:急行の混雑対策での増発

浅草口、太田・新栃木方面:
東上線への30000系転用に加えて野田線への10000系転用で車両不足が今回のダイヤ改悪の元凶で、70000系(2/4/6連)を製造。
幹事は日立製作所だが、川崎重工業・近畿車両・日本車両でも製造。量産先行車各2編成で習熟。
増解結の省力化で自動幌・移動閉塞対応、50000/60000ベースだが、正面貫通路でプラグドアには浅草駅急カーブ対策での破損対策。

館林ワンマン:伊勢崎線・佐野線は3連で小泉線・桐生線は2連だが、3連に統一で予備車削減。太田での縦列停車で移動閉塞準備。
・51301F〜51308F:小泉線・桐生線の3連化を併せて導入。
・61301F〜61309F:800/850系の淘汰

大師・亀戸ワンマン:51201F〜51205F

新栃木ワンマン:
・61401F〜61408F
南栗橋〜新栃木の日中4連で61409F以降も投入も。

東上ワンマン:
・51401F〜51412F
325名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:56:12.42 ID:77XjrpdO0
毎日飽きずに乙だな
326名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:16:40.68 ID:zwAqGtt90
ぼくのかんがえた(ryはブログでやっとけ
327名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:30:46.65 ID:Lvog4wxk0
11032Fは全ドアにLCD設置キボンヌ
328名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:08:55.25 ID:gkYgMnZy0
ついたら、拍手してあげる。
329名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:24:54.72 ID:qZ8DDB3q0
>>327

いまのってる北千住1714区急 浅草行き(11632F)、室内灯がLEDなのね。
間接照明になってる。

曳舟ついた。
330名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:28:23.37 ID:CXnvQWgu0
8111F再び
331名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:54:49.25 ID:kuwmteuL0
東武動物公園行き 臨時列車(8000系リバイバルカラー車両)の運行について

1 運転期間 3月24日(日)〜4月7日(日)
2 運転区間 下り 東武スカイツリーライン 北千住駅〜東武動物公園駅間
上り 東武スカイツリーライン 東武動物公園駅〜とうきょうスカイツリー駅間
3 運転時刻 下り 北千住駅9時32分発→東武動物公園駅10時08分着
(予定) 上り 東武動物公園駅16時25分発→とうきょうスカイツリー駅17時12分着
※通常の運賃のみでご利用いただけます。
332名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:12:46.55 ID:yiV+Esof0
>>331
そろそろ、せいじくりいむ頼むわ。
333名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:19:02.74 ID:bYy3q8PAi
>>330
LED蛍光灯へ交換キボンヌ
334名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:21:48.31 ID:li2XPMcf0
そのうち形式番号6桁まで行くのか?
そろそろ1000代からやろうぜw
335名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:23:49.63 ID:JAAM/YgGO
>>332
それよりも鬼怒川公園まで運転してくれ!
336名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:25:13.41 ID:bYy3q8PAi
30000系04F出場まだ〜
337名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:27:04.57 ID:zEwVzazaO
6050系の後継車両は造らないのかな?
338名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:49:02.24 ID:Lvog4wxk0
>>337
特急に誘導させる為に快速はいらない
339名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:37:13.45 ID:7OuPNnN30
半蔵門線直通:51069F/51046〜51050F
有楽町副都心線直通:51078〜51087F
浅草口、太田・新栃木方面・野田線:60000系
日比谷線直通:60050系
特急:500系
ワンマン:10030系/10050系/10080系

形式消滅
100系・200系・250系・300系・350系・6050系(6000からの編入車)・8000系・9000系試作車・20000系・20050系・20070系

東上線系統
9000系列(9102F〜)、30000系を東上線地上運用に集結
地下直を50070系に統一
ワンマンを10050系に置き換え

本線系統
8000系・6050系を60000系、20000系列を60050系に置き換え
野田線は60000系のみで運行
新型特急車両500系を導入、既存車すべて置き換え
鬼怒川線を除き通勤型車両は20m4ドア車に統一
ワンマンを10030系・10050系・10080系に置き換え

>>337-338
快速・区間快速は東武日光発着だけ残して
60000系又は10000系列、
つまり6両4ドアトイレ無しオールロングシート車に置き換えればおk
340名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:37:37.52 ID:7QO0IxyR0
339がみえない
341名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:43:01.71 ID:z7MFLQ510
てかさ、20m車体H線全線で運転出来るかどうかちゃんと試験したの?
342名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:02:23.01 ID:nSM8on1Vi
>>341
営団時代に
廃車にした営団地下鉄東西線5000系を7両に短編成化して試運転した話が有る
343名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:11:42.91 ID:t0yxWy2k0
それは八丁堀までだったと思うが
344名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:17:01.49 ID:Kh7/bJTk0
人形町〜茅場町に日比谷線最急のR130(他は東銀座〜築地・日比谷〜霞ヶ関・六本木〜広尾など)
があるから後も大丈夫って事なんじゃね。
345名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:43:47.02 ID:z7MFLQ510
カントとかも同じか?
346名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:35:01.69 ID:2tk3KI3D0
>>333
LED蛍光灯って何だよ?www
347名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:18:42.40 ID:GFWz62Uc0
LED幕みたいなもんじゃね?w
348名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:25:26.15 ID:JPBfNYam0
コンクリート枕木もアルナ
349名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:35:18.51 ID:RXjIMTgL0
すみません、50000型(51003F以降だったと思います)の運転台に、「前・後切替SW」(正式名称不明)がないように思われますが、省略したのでしょうか?
今の時代ならば、“マスコンキーを差した方が先頭”というふうに、簡単に設定できると思うので、必要がないと言えばないのですが……。
350名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:48:18.34 ID:LFF1lf2e0
>>349
見当たらなくなった、という事は省略したんだろうな。
君の言う通り「マスコンキー差した側が前」という設定になったんじゃないかな。
10両固定で通常時に併結はあり得ないから要らなくね?という話になったのかも。

逆に本線とかで併結前提の運用に用いられる事になれば、前でも後ろでもないポジションが
必要になるので、60000系をはじめとする今後の新系列にも切り替えスイッチ?が必要になる
可能性はある。
351349:2013/03/06(水) 01:01:49.43 ID:e8jWTv5o0
>>350
なるほど、どうもありがとうございます。
東上線ならではのことですね。

これによって、“エンド交換”の作業が、グッと楽になりますね。
東武は意外と(失礼!)操作機器を、人間工学的に使いやすい機器にするのが早いですね。
リレー式車掌SWにしても、再開閉SWにしても、再開閉SWの取り付け位置にしても、ホーム検知にしても、50000系はドア開扉中に自動的にブレーキがEBになることにしても、他社より早いと思います。
352名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:05:02.34 ID:Qt2wxwmp0
>>350
その通り。
マスコンキーをONにするまで後位置認識。
尾灯も連動しているので引き継ぎ時は尾灯がついている。
川越市や森林公園の交代の様子を見てねw
353名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:07:17.68 ID:Qt2wxwmp0
>>351
転動防止ブレーキはEBでは無くB4。
30000型は全制(B7)位置
354349:2013/03/06(水) 01:12:40.50 ID:e8jWTv5o0
>>352
どうもありがとうございます。
最近、東上に乗る機会が少なくなってしまいましたが、機会があれば見てみます。

>>353
そうなんですか?ブレーキ表示灯は、EBだったのっで………。
355名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:57:39.54 ID:eEFj8ewg0
でもあんまり知られてないことに
東武の車(最近は知らないけどツーハンのやつ)は
両方に鍵差しちゃうとブレーキの緩いほうが
優先されちゃうのよね

だから北春日部で壁突き破ったのよ
356名無し野電車区:2013/03/06(水) 03:47:18.19 ID:JPBfNYam0
最近、野田の4+2が相次いで入場しているが、
案外4コテは、ミクリ以北のワンマン増強用になるのかも?

http://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20130305/8121.html
357名無し野電車区:2013/03/06(水) 08:44:57.52 ID:RcN1NrfWO
>>353
それらが理解できなくて、ある会社は取扱ミス、旅客案内上は車両故障を出して騒いで撤退を希望したんだよな。
358名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:42:22.91 ID:R/qLEubU0
>>348
コンクリートの場合はひらがなで「まくらぎ」と書く。
359名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:44:43.47 ID:Ezqkkn8P0
野田線に11636Fが入線しますた
360名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:32:29.45 ID:oo9gzDpjO
革じゃないのに吊革
網じゃないのに網棚
361名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:47:51.86 ID:a6tqUX680
>>356
ば〜か
362名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:15:43.85 ID:B4ybc1HY0
>>357
それって、T.K.K?

あと、全く別件だけど、省令の対応で「デッドマン装置」じゃなくて「EB装置」を付けたのって、100系と、200系、300系、6050系だけなのかな?
私が思うに、東武は「EB装置」の方が合うと思うけれど………。

寝落ちしそうなので、レスはすぐに返せないと思いますが、ご容赦を。
363名無し野電車区:2013/03/07(木) 02:03:31.07 ID:EuMeASos0
50050は、なぜ停車中(走行中かもしれんが)
等間隔で、ぶー(電気が流れるような音)がするんですか?
ポーン ポーンじゃないよ
あれはいったい何?
364名無し野電車区:2013/03/07(木) 05:52:42.98 ID:03CxCGt40
>>363
純電気ブレーキ。30000もあるで。
365名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:29:59.93 ID:xdG1PWrJ0
>>363
それって停車中にぶーポーンって感じでなる奴かい?
366名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:53:24.65 ID:Bse37Iu0O
>>363
自分も気になりました。30000系の車外放送が最初の部分だけ車内でなるのはなんとかしてほしい。
367名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:44:53.74 ID:XZ4V0V9X0
>>363
空気バネが動く音じゃないの?
「ブー」じゃなくて「ジー」かもしれないけど。
万系とかだと「クゥ〜ウン」って音。
368名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:10:41.52 ID:StGruqVM0
5万系の空気ばねの高さ調整弁の音は特徴的だな。
シューシュー音の代わりにブレーキ緩解のような音が周期的にする。
369名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:29:48.53 ID:yxaEfcIN0
>>368
デント急行だと余計に目立つw
370名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:42:47.92 ID:kbuh7xWQ0
11032F南栗橋出場まだ〜
371名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:27:43.93 ID:10mR9faS0
>>367>>368
あれはお世辞にもいい音とは言えないね
はっきり言って不快音
372名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:11:55.38 ID:Wn4DVIjHO
>>370
毎日、ミクリ管区の正門に張ってろ!
373名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:30:49.46 ID:mZERJbuJ0
>>372
まんどくせ
374名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:30:46.10 ID:ye1qAhsW0
>>311 >>315
半直30000系2編成は、春のフラワートレインで中央林間から館林や足利に直通させるために残してある。
館林までなら貫通10連でも対応出来るが、足利までの場合は6連までしか対応出来ない。
そのために足利まで直通させる場合には、6連+4連の分割編成で館林切り離しじゃないと物理的に無理。
375名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:34:40.66 ID:OoSZPkSh0
>>374
でもここ最近はリレー号になってるからやらないんじゃ?
となると50050統一&8号車弱冷車解除やるかもね。
376名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:03:57.09 ID:9AOmLGO90
5萬は、製造終了しました。
377名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:16:20.85 ID:uUUp1A9u0
あのゴマンが、最後の一匹だとは思えない…
378名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:37:12.35 ID:GmKxyrhQ0
五万はゴマンとつくったからね、もういらない。
379名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:03:15.77 ID:cmms2C5t0
>>375>>377
そうであってほしい

>>378
いる
副直・有直を50070に統一するのは無理でも
せめて半直を50050に統一するくらいはしてもらわないと
380名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:33:43.81 ID:UzlmlNAG0
でも30000の方が乗り心地いいんだよな
381名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:06:53.13 ID:s1zhJ3YY0
50050の東急側現場での評判悪さヤバいから統一するのもなあ。
ドアが脆すぎるのと側灯の挙動がありえないのと……。
382名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:01:13.34 ID:AkTzXybn0
30000に文句言わなきゃ良かったのにねぇw
383名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:07:31.95 ID:NYzoJVp40
>>381
もうちょいkwsk
384名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:14:32.98 ID:EsDP2ZnBP
50050も東上にくれてやる
385名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:20:21.67 ID:Cp6cy6G70
50050系が東急で評判悪いとか初耳w
軽過ぎてメトロから嫌われてるのは知ってるけど
386名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:29:14.94 ID:FNFoYDxi0
東上転属編成は?
387名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:51:58.88 ID:76OO9Ej70
50000系列
各社の駅員やバイト君にはかなり不評だよ
388名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:44:54.54 ID:Xkw+gos40
50000系列を生み出した田園都市線を恨め
本来なら本線にも東上線にも30000系列が埋まっていたはず
389名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:57:39.65 ID:6GJKpUxg0
>>381
確かに側灯はロックかかってから消えるからワンテンポ遅いんだよな
390名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:11:28.39 ID:8uJeohF/0
>>384
50050は要らないです
30000を全部ください
391null:2013/03/09(土) 05:07:55.99 ID:OOnhibqv0
なんで30000系だけ乗降促進が車内に流れるんですか?
バグなんですかね?w
392名無し野電車区:2013/03/09(土) 05:44:30.74 ID:pTZZ/dMo0
もう15年も放置してるから、直す気なしだよね。
393名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:34:38.66 ID:utnQD/xn0
メトロ8000の更新車なんかワイヤレスマイク入らないからなぁ…
394名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:00:32.01 ID:ERc1QcjG0
>>389
ロックかからないまま発車したらヤバいやん
395名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:20:33.23 ID:TbQJxWuu0
>>381
>ドアが脆すぎるのと側灯の挙動がありえないのと……。

もし本当にそんなことを発言する東急社員が居たら、無知も甚だしい。
電気式ドアの仕組みを全く理解していない。
396名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:09:12.20 ID:uW/C4nJm0
>>395
誰が電気式ドア入れてくれなんて頼んだんだ。
今までと同じ扱いをすると壊れるドアとか、ワンテンポ遅れる側灯とか、
特にラッシュで使い物にならないし、投入初期にドア故障を連発してた理由もそこ。
今は扱いに慣れてきたから減ったけど評判の悪さは相変わらずだよ。

他社の車は電気式ドアエンジンでも側灯がワンテンポ遅れる意味不明な挙動しないし、
特にドアの挙動がちゃんとしてるE231とかは現場からの評判が良いと聞く。
397名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:18:40.42 ID:Vvps19SV0
乗客だけでなく現場からすら嫌われる車輛って何なんだよw
50090なんて座席料金取ってる割に
座ってると椅子がキーキー鳴るポンコツ座席だし
398名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:54:59.05 ID:YNUXz9fX0
>>374
花急行はそのうち辞めて、スカイツリートレインに代替えだろ
399名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:05:34.38 ID:hCCz1E+Z0
つか、何の為の現車教育だよw
覚えられないからって文句いうなよ。

東急5000のセクション停車時の取り扱い面倒くさいww
400名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:49:43.59 ID:0XNBj1lz0
平成房はホント5万好きだよな
401363:2013/03/09(土) 15:43:06.27 ID:7JoT6oZX0
遅れました。たぶん、空気ばねの音ですね。 あの音気持ち悪くなる

側灯滅が遅いのは見てればわかるよね
ピンポーン ガラガラガチャン ガチャ(音としては国鉄車両のトイレのロックをかけるような音がしまったあと鳴る)
 
402名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:32:49.71 ID:zd9sqhusO
側灯が消えるのがワンテンポ遅いだけでなんの問題があるの?
403名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:14:22.47 ID:YNUXz9fX0
>>400
俺は30000系のが好きだけどな
404名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:42:21.31 ID:KJQFsc4z0
本日発売した東急時刻表で東横線と副都心線の車両運用がほぼ判明しましたが、
東武車は平日日中はなんと0!平日は朝と夜のみです。土休日は日中もあるけど
全体的に少なめ。東急は意外と多めです。
405名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:47:45.08 ID:uW/C4nJm0
>>399
覚えられないのと使いづらいのはちげーよ。


>>402
ドアが閉まっても側灯がついてるってことは基本扉になんか挟まってるので、
特にラッシュ時なんかの再開閉だけじゃどうしようもない場合なんかはその車両を確認して対応しに行かなきゃならんのよ。

普通の車両は扉が閉まりきった瞬間に側灯が消えるので見た目でわかりやすいんだけど、ワンテンポずれるとわかりにくい。
406名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:02:33.45 ID:PIcpAbGDO
>>402
駅で押し込みやってる人間なら分かるが、あれは一瞬全車閉まりきってないと勘違いするんだよね。

普通〜の電車は、閉まった瞬間に側灯が消えて、閉まりきって無いドアが一瞬で分かる。


あんな迷惑なドアを考案した馬鹿は死んで良いが改善しない東武も頭おかしいよね。
407名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:12:54.59 ID:AEKhV+1u0
何処かの糞会社が30000に文句付けなきゃ生まれなかった車両なのになw
ざまぁwww
408名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:21:48.92 ID:NYzoJVp40
>>399
どゆこと?
409名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:26:11.98 ID:8bgVpXbr0
>>387-388>>396-397>>400>>403
車両の質自体は30000の方が上だが
50050を投入したからには半直を50050に統一してもらわないとな
中途半端に残したままで終えてはならない
しかも残り2編成だからそれほど大きな投資にもならないし
410名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:47:52.18 ID:lalnz9VA0
50050は30000と共に東上の地上車置き換え用でOK
411キャリー ぱにゅぱにゅ:2013/03/09(土) 20:48:03.98 ID:cGRQHCrP0
>>409
60050系で置き換え。(花急行廃止で)中間運転台も益々邪魔なだけだから。
412名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:32:04.32 ID:J6p5ssgj0
東武は日立製作所のモルモット
413名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:37:24.13 ID:zd9sqhusO
>>405>>406
なるほど
メトロも含めたAトレ全般の仕様ではないの?
それとも東武伝統の新しいものを導入して失敗するパターンなのか…
414名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:49:09.83 ID:9q8WYy8A0
>>413
見る限りメトロ10000とか西武の20000/30000や阪急とかの車もそんなことはないので東武独自のクソ仕様と見て間違いないかと。
415名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:03:32.75 ID:8bgVpXbr0
>>411
60050ではなく50050な
統一しなけりゃ意味が無い
416名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:14:22.54 ID:hSMXsf7x0
>>415
やるなら51076F、51077Fのように全ドア液晶付きでキボンヌ
417名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:18:44.49 ID:8uJeohF/0
やっぱりアルナ車両で製造してもらわないとな
阪神の新車も製造しているらしいので東武もアルナへ発注しろ
418名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:32:35.27 ID:oN4TJ+jA0
そもそもアルナの電車部門が潰れたのが誰かが発注渋ったせいだし・・・
419名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:37:14.95 ID:95ybeCmz0
>>405
そう言う仕様なんだから諦めなw

誰かも言ってるけどとこぞの会社が
30000にケチつけなければ
50050が半直に使われる事も無かったんだよな。

おかげ、中途半端な中古品30000型を押し付けられた
こっちは迷惑なんだよね。
420名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:46:20.46 ID:925SJnKm0
>>419
迷惑なら返してくれ
永久にボロ車両でも使ってろ^^
421名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:16:19.95 ID:8InQ/vVb0
>>419
東上民乙
>>420
同意 
422名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:59:41.98 ID:dA1AZ6HZ0
>>407
日比谷線は18m車ね。もう営団の了解も取ったから。
→30000の中間運転台ウザいから車両変えて。
→50050の側灯消えるの遅いしマジありえないんだけど。
→ホームドア入れるのに邪魔だから日比直やめるから。そっちで勝手にやって。

どこまでワガママなんだあの会社は。
まあ沿線民も(原住民以外は)マスコミに踊らされて地方から来て住み着いて、「埼玉とか東武とかダッセエwww」とか言ってる連中だしな。
423名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:04:40.57 ID:NYzoJVp40
>>422
あと、F線の8連もな
424名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:05:19.41 ID:fanketzO0
ワガママなあの会社今度はどんなワガママで出るでしょう。
それより8両編成を早く10両編成にしろ
425422:2013/03/10(日) 00:11:58.52 ID:eRUhPioX0
>>423
大事なのを忘れてたな。
アレのせいで乗車位置分かりにくいんだよな・・・各停でも8・10両バラバラだし。
他社には文句ばっか付ける割に、自社の駅を全て10両対応にするって考え方はさらさらないみたいだな。
426名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:25:12.53 ID:Wxy+OKYk0
>>425
ダイヤ乱れの事も考えてなさそうだし。
全部10Rなら優等運転とりやめが簡単にできたんだぜ?
427名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:28:12.67 ID:jHBUDhILO
50000系列のドアの脆さはガチ
走行中にもたれ掛かってただけで次の駅で開かなくなった
428名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:34:35.50 ID:8sAvGYUq0
東急直通なんざその程度の車両でいいってことだよ。
429名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:54:15.23 ID:DT4GS4Ed0
東急直通に、東武50000系列は、勿体無い。
爆音の東急8500系と同等車両として、今は亡き東武5000系列がふさわしい。
もちろん、オールMで、常時力行w
430名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:18:32.38 ID:Wxy+OKYk0
>>429
板バネで「ボキッ」って音がするぞw
当時の野田線沿線JKがトラウマになったからなw
431名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:18:47.43 ID:NB3MNzIF0
>>422
よく勘違いされるが日比谷線の18m車規格は営団の意向だからな。
18m規格に決まったのを良いことに急曲線作りまくってるし。

30000→50050の件については、東武の車両計画上の都合もあるだろ。
50050導入前の地上車がどうだったか思い出してみろよ。

だいたい1社の意向だけでそんな簡単に振り回せるほど相直も簡単じゃねーだろ。
432名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:24:51.82 ID:Wxy+OKYk0
>>431
Mcを乗り入れ先全社に強制させてる赤い電車の会社があるんですがw
433名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:27:35.51 ID:Zh+HIKLg0
まあそのおかげで転覆しても死体袋を用意することもなくて良かっただろ
434名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:51:43.34 ID:oA+iTvty0
M先頭、ボロスタレス反対は、正しいと思う。
435名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:07:00.50 ID:BjJJp5hFO
6050系は、車体はまだしも足回りが老朽化しているので、
足回りだけどこからか中古で入手できないものだろうか。
VVVF車で廃車が出そう会社があれば、それを授受するとか。
436名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:39:57.01 ID:JoG/EsB60
状態の良い8000系から移植すればいいだけ
って抵抗制御かまた
437名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:13:41.09 ID:PQLICE170
>>420
東上に新車30本入れて迷惑3万は野田と本線ローカルに使えばOK。
簡単だろ?
本線基準でしか考えない車両計画だから失敗した。
438名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:44:48.54 ID:VnuBEHDt0
>>437
同意
東上から吸い取ったカネで過剰投資するから無駄が多い。
439名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:54:27.88 ID:Ad5IaV6f0
>>435
車体だって28年も経ってるのに古く感じないとは、
東武の洗脳効果抜群だねっ!

>>437>>438
ワンマン4連はまだ修繕したばかりだし、
30000系4連で置き換えるのは早いだろ。
440名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:46:21.21 ID:JoG/EsB60
でもツーマン時代宇都宮線の運用とかに入ってたよねw
441名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:09:59.86 ID:cPsS4ka30
VVVF化推進にはとりあえず山岳路線にどれだけ最適化できるかが鍵になるだろうな。抑速ブレーキとか回生失効対策とか。
442名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:23:45.63 ID:/5tnJqLA0
>>437-438
東上に新車30本入れるの簡単とかばかなの?
JR東でもない限りそんなことできないよ。夢見すぎ。
本線基準?中間運転台のことを言ってるんだろうけど、寧ろそれがなきゃ後々困るのは東上(厨)だと思うけど…
443名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:28:37.69 ID:HxvavAkS0
>>441
お隣はVVVF入れるように変電所改造したからなんとでもなるでしょう
444名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:44:10.29 ID:cPsS4ka30
>>443
SAVE?
445名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:34:04.29 ID:DOcrfU/FO
変電所改良せんともブレーキチョッパ入れりゃ良いだけだがな。253系がそうしてるじゃん。
446名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:42:53.77 ID:tqySSs1t0
九州303みたいに発電ブレーキ抵抗積むのは?
447名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:39:41.43 ID:7Yzl7IPX0
>>446
抵抗器〔発熱源〕を搭載するという設計上の抵抗感が大きい!!
448名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:59:32.37 ID:R9ix7vgZ0
志木は夜間滞泊6本変わらず。519レは折り返しないから翌朝まで志木留置。夜は志木入庫5本、志木着後下板橋か池袋?回送2本。

休日の志木は朝入庫2本でうち1本が536レで再出庫。夜は入庫5本で、志木から1本どこかへ回送入庫。

川越市は夜間滞泊5本で変わらず。平日・休日とも昼間の留置1本あり。

小川町は夜間滞泊3本は変わらず。朝は平日1000、1002、3100、1004、2100が、休日1000、1002、1004、1010が出庫か森林公園から回送送り込み。夜は平日17、19が折り返し回送で休日は折り返し回送はなし。
449名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:01:32.77 ID:M+BAjuFe0
>>422
つきみ野とかで実験してるらしいが、10m間隔で柱置いて
その間に横棒渡す形のブラインド式簡易型ホームドアが実用化の見込み
しかしこれも18m車と20m車が混じってると使えん

どっかの大学でウニョウニョ動く可変ホームドア研究してたが
あんな高くて複雑で故障しやすいもの実用にならないと思ってた

>>431 営団はどちらでも良かったが、東急に説得されたらしい
>>432 しかも昔、トンネル向こうの会社に改軌させた経歴まで…
>>435 同時期製でも、低速運用の多い8000 1M車の方が痛んでる
450名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:31:14.57 ID:CyOFIls40
30000系は乗務員だけでなく、乗客からもクレームが殺到したから
止む無く代替が進められた
451名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:36:55.82 ID:OqYRG+9C0
>>450
TKKですか
具体的にクレームの箇所をぜひ教えてください
中間運転台を除けば神車両です
452名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:50:57.50 ID:ad/tvBsD0
>>451
その中間運転台が問題だった。
なのにT車差し替えする発想がなかった不思議
453名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:02:33.98 ID:umM0N47w0
>>452
今を思えば6コテの使い道はなく
逆に4コテの必要性が上がっている

T車差し替えすればいまごろ郊外路線はイメージUPになっていただろう
454名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:02:54.65 ID:ad/tvBsD0
そいや、50000系列って現CIに張り替える動きがないけど放置したまま?
455名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:19:47.06 ID:2G4OlQkQ0
>>453
T車差し替えは差し替え後に余る先頭車をどうするかって話になっちゃうけどな
ただ50000系列があんなに増えたのを見るとどうして30000系継続投入にならなかったのかが不思議
30000系製造継続コスト>新系列設計・製造コストならまだわからなくもないんだけど
456名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:25:20.27 ID:9nL6QyBv0
457名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:28:13.78 ID:umM0N47w0
>455
先頭車は高いでしょう 有効活用しましょう

製造コストは50000の方が安いだろう
あとは
アルナがなくなったことか
東急車両と感情的なもめごとがあったのか
日立の営業接待が上手だったのか
(たぶん設計費タダとか)
458名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:39:42.29 ID:Ad5IaV6f0
>>452>>453
30000導入末期の頃は、鉄道車両製造業界の事情が大きく変わっていたし、
末期の編成は東急車輌しか造れるメーカーしかなかったから、
そう簡単に増やせたわけではない。
半直用中間車の他に、余った先頭車用の中間車も造る必要があるし。
459名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:55:03.33 ID:M+BAjuFe0
東急車輛が持ってるステンレス構体の基本特許があって
東急設計の車両を他社で製造すると、その特許回避で
構体変えるかライセンス料支払う必要があったはず

だから日立のように、他社も独自構体、特許を連発
それらを飲み込むJR-EとJR-W…鉄道車両メーカー戦国時代
460名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:21:06.57 ID:WzTs/FUw0
>>459
バット社のとは別だよな?
461名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:35:29.60 ID:C3CYKZRC0
一体特許が何年有効だと思ってるんだ。
462名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:50:40.84 ID:vvH/MjPi0
50050好きな人いるの?あんな車両 ポンポンうるさくてしょうがない
カーブ走行中 ガコガコ五月蝿いし 空気ばねのジー ジー

30000組み替えて、中間車新造してほしかった
463名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:29:17.68 ID:IB1sra2lO
>>453
6コテの使い道?
逆に足りないから
野田線に万系列6コテ全てやっても足りない。
とは言え4コテ2コテも本線やら支線で使い道はある。
本線自体どんなんでも6両は必要で2コテが無いと8両が組めない。
朝しか走らなかった4+4が改正で本線に本格的に入るそうだが、全てが8両では無い
増えるだけ
野田線万系列転属で、4+2+αが主流になる。
本線6コテは30000くらいしか無くなるのかも…
464名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:38:06.94 ID:VuvdyiuT0
>>450
乗客が30000にクレームつけるくらいだと東急8500なんか乗った日には暴動が起きるだろ
465名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:24:12.17 ID:eVRoYbIS0
一般人は新しいとか古いとかしかないし、本当に興味ない人は別に電車なんてなんでもいいけど
さすがに大混雑であんな狭いのきたらクレーム付けるだろうよ
466名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:33:29.79 ID:HxvavAkS0
確かに座席12席とその間の通路が無いとどの列も同じように並んでたら乗り切れないだろうね。先頭車封じ込めはもったいない気もするが。
467 【東電 77.3 %】 :2013/03/10(日) 21:36:07.21 ID:D5pB9d9lO
6050系の51F〜72F(FS357/057(6000系改造)台車編成)の足まわりの老朽化対策と、300系2編成・350系2編成(351/353F)のFS356/056台車(1800系落成時4連)の足まわり老朽化対策:
・伊勢崎ワンマンの8000系2連/3連(FS396/096台車編成)の50000/60000系兄弟3連ワンマン投入による廃車発生品のFS396/096に台車振替
・大師・亀戸ワンマンの8000系2連の50000系2連ワンマン投入による廃車発生品のFS396/096に台車振替
・東上ワンマンへの50000系4連ワンマン及び宇都宮ワンマン60000系4連ワンマン投入による廃車発生品のFS396/096に台車振替。

300/350系は1800系時代からの車体腐食の為、腐食した外板と骨組みを8000系更新同様に修繕。
468名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:36:56.53 ID:ZvXVVG3H0
>>464
暴動は起きない
中間者運転台のあるヤツは現在いないから
ただそれだけのこと

(東武直通前は大井町の5コテ×2はあったが)
469467:2013/03/10(日) 21:38:03.72 ID:D5pB9d9lO
>>466
そこが最混雑部分なので、東急5000系では6ダァを入れている件。
470名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:44:10.22 ID:Suyn4a1hO
>>465
あとは座席やな
471名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:48:04.38 ID:ZvXVVG3H0
確かに
田園都市ではなく 『猿園都市』
472名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:48:47.92 ID:4XzftB2P0
>>456
50050系も側窓が開閉可能になって不細工度が増したな。
473名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:54:57.15 ID:SD5ZYbgS0
野田線11452ヘセが試運転
474名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:12:53.38 ID:Wxy+OKYk0
>>472
通勤車なんてただの箱なんだからエクステリアなんてどうでもいい
475名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:18:28.23 ID:QQ6hPRjq0
10000系の10両固定編成×4、8両固定編成×2、2両固定編成×4
は更新されてないけど、どうするつもりだろう?
476名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:23:11.93 ID:Wxy+OKYk0
>>475
単純に手が回らないだけじゃ?

で、9001Fって量産車とどれぐらいドア間隔違うのよ?
07程酷くは無さそうだけど。
477名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:27:20.30 ID:gdQPIklX0
>>476
これは量産編成の9102F以降および9050系9151・52Fとドアの位置・間隔が微妙に異なっており、すでに導入が決まっていた、ホームドアへの対応に支障をきたすためだ。
外見ではどちらも同じように見えるが、実際に9101Fに乗ればその違いがわかる。識別のポイントは車端部の腰掛の人数だ。9102F以降の量産車が3人掛けであるのに対し、9101Fは4人掛けである。これが違いが一番わかりやすいところだ。
ソースは
幸せな管理人さんの日記帳2013
by 幸せな管理人
http://happiness2011.blog.so-net.ne.jp/2011-06-19-1
478名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:42:34.87 ID:CA1431yI0
>>381
フロントガラスの映り込みが激しいのも
479名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:44:22.29 ID:Iso3QSt10
何のための設計変更だったんだろうな
都営浅草、京急、京成車もドア間隔(中心間距離)は結構ばらつい
てるな、ホームドアで吸収できるかどうかは設計次第だと思うが

ところでその管理人、若いんだろうが
西武2000が地下鉄乗り入れ対応だったのではと想像
しているようだが、そんなものは古い資料見れば明白
(ex.誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブック旧版)
裏を取ろうと思えば簡単なのに取らないのが素人なんだな
480名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:36:13.35 ID:h1YoVpYyi
>>479
アマチュアなんだろ
481名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:50:18.63 ID:Xd74K9yN0
>>476
8000と10030との差くらい。
482名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:51:43.43 ID:O/vAolb50
>>479
や、俺も乗り入れ想定していた形式だと思ってた。
してなかったら貫通扉つけてねーと思うんだが。
483名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:08:00.90 ID:/uQrGfKrO
>>479
1人あたりの座席幅変更によるものだな。
当時ホームドアなんて話なんか無いから、こんくらいの設計変更はどこもあったな。

9101Fの場合、突発的にホームドア付き小竹向原に入ったことあることを考えると
単に停止位置範囲が異なるからATOで専用の停車パターンを組む手間を惜しんだのかと
484名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:27:26.40 ID:tzgOw44h0
>>412
昔は相鉄だったのにね
485名無し野電車区:2013/03/11(月) 08:23:26.28 ID:ANSytSN10
>>483
今思うと9101Fのホームドア停車は職人芸か
486名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:34:32.81 ID:3gBVf58/0
>>479
西武な新宿線地下化の計画があったからだっけ?まあ、個人のブログなんだからそのへんは甘めでいいとおもう

西武6000も初期車は地上専用になってるから初期車の運命みまいなものかね>9101F
487 【東電 77.5 %】 :2013/03/11(月) 17:27:40.24 ID:HoeyglqPO
>>486
東武9101Fも西武6001F/6002Fも量産先行試作車だからなぁ…。。。
副都心直通機器を入れるにも操作関係の取扱いが違うから…。。。

9000系は1981年に試作車1編成、それが1983年の10000系にフィードバック。
1987年に9000系量産開始で、居住性の関係で1人辺りの座席幅を広げて車端部3人がけ、10030系にフィードバック、9108Fと9050系は側面処理が10030系からのフィードバック。
西武6000系は試作車2編成で試運転の後にすぐに量産車だが、機器類が統一できなかった。

30000系も量産先行車4本(2本(6+4)は東上線半固定で1本にされ、6連1本は1M車をPMSM試用改造)と一次量産車と二次量産車と最終量産車では仕様が違ったりする。
量産先行車は平らな椅子で、量産車はバケットシート(窪みがある)、二次量産車は座席袖板がFRP製で2枚窓が片方しか開かない、最終量産車は急行表示灯が不要なので廃止(それ以前の編成も地上転用で撤去)。
50000系も試作車は非貫通、量産先行車は非常貫通扉(50050(業平・半蔵)/50070(東上・有副)にフィードバック)。
60000系は図面のみで落成していないが、おそらく60050系で半蔵門線直通増強、60030系or60070系で館林〜羽生〜埼玉高速鉄道(蓮田・岩槻方面)〜南北線〜目黒線〜神奈川東部方面線の新設かも。
488名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:11:13.14 ID:o4Z5uufQ0
>>487
30000系に試作扱いの車両はないはず
489名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:25:29.89 ID:ANRthsKf0
>>486
埼玉高額鉄道との直通は、用地的に無理でしょ。
連絡線作れないし。
490名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:47:08.60 ID:yBcnzQJc0
>>487
急行灯は結局一度も使う事無く終わってしまったな
491名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:50:29.87 ID:ANRthsKf0
東上の3萬のサハ36600、サハ31400はLEDの基盤ごと撤去してるから後々復活するときにフルカラーとかに交換できんのかな?
492 【東電 79.7 %】 :2013/03/11(月) 21:19:11.92 ID:HoeyglqPO
>>488
試作車は無いが量産先行車が習熟試運転の為、31601Fが北春日部に、31401Fと31402Fが館林と新栃木に配属されて、1997年ダイヤ改正で営業運転開始。
493名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:32:37.95 ID:T3gCNB7jO
>>467
FS356とFS396は取付部が違い改造しても履き換えは出来ない
という主張もあるが
494名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:15:04.70 ID:Zgba/D1lO
6000系、東上線走ってたのか…臨時電車で。池袋発鬼怒川公園これを秩父鉄道経由で走ってたとか。ソースは東武鉄道のひみつに載ってる。
495名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:19:17.95 ID:qQQyodDf0
>>494
東武博物館の特別展示でその写真みた気がする。
496 【東電 76.4 %】 :2013/03/11(月) 22:22:45.15 ID:HoeyglqPO
>>493
館林津覇の匠に台枠を魔改造させる。(←古い高級車両を末永く使う魂胆)

館林津覇工場の魔改造:
・8000系後期車両の3連ワンマン化・4連ワンマン化(アルナ出張改造)
・10000系リニューアルのビフォーアフター
・東武版419系こと1800系ローカル転用(アルナ出張改造)
・10030系東上線仕様の半固定化・機器類撤去。

西新井時代の魔改造:
・失敗作の2080系(2000系の程度が良い中間車を6連化・2両電装解除・歯数比変更)
・8000系の年々進化しすぎなリニューアル(館林工場に移管してもなお)。
・旧性能車に2000/8000系相当の車体(3000系列・5000系列の一部(5000系列はアルナや富士重でも改造))。
・集約型冷房改造の際の平天井(他社なら高天井にダクト露出+扇風機(集中型)かはめ込み冷房(分散型))

他、津覇の魔改造・神改造の数々。
497名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:25:37.46 ID:qQQyodDf0
>>496
そんだけの魔改造するなら9000のV化なんてお手のものなのにな...
498名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:03:04.58 ID:VagMOGr6O
ジャンルがちげーよ。津覇の親父達が半導体装置組立られると思ってるんか。
499名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:18:45.14 ID:sKvMyABF0
1800系の通勤車改造は杉戸工場で改造したはず
500名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:34:08.66 ID:w5i9cysM0
>>485
京王線の運転士、京急線の運転士、福岡市営地下鉄空港線の103系の運転士:「私たちは毎日、TASCを使わずに“職人技”で停めていますが、何か?」

>>497
京王沿線に移り住んだものからすると、東武が足回りを弄りたがらないのは、あながち間違っていないと思う。
京王の子会社の京王重機整備という会社も、改造が結構上手いのだけれども、7000系(元々、ステンレスの界磁チョッパー車)のVVVF化は、そうは思わない。
加速時に、台車からキシミ音が発生している。正直、時間があるときは乗車拒否をしたくなるくらい、不快な音。
しかも、金のかかるV化改造だから、この先もずっと使うと考えると………。
501 【東電 69.8 %】 :2013/03/11(月) 23:59:40.94 ID:HoeyglqPO
>>500
1720系がFS334→FS370に台車交換した事がある。1700系も型番不明→FS370に台車交換。
1720系列の台車交換発生品は2000系に転用されて、退役時の台車は200系に転用された。
FS334の場合、幅広のDRCから日比谷線車両限界に合わせて台車を魔改造…。。。
502名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:17:43.57 ID:QNyzCIPs0
>>500
>京王線の運転士、京急線の運転士、福岡市営地下鉄空港線の103系の運転士
それらの線区はホームドアの幅がTASC線区よりも大きくとってある
それでもちょいちょい位置修正してるが
東上線はホームドアを先行設置した駅だけにTASCが付くんだろうか
503名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:31:22.64 ID:uTtCSxLTP
>>499
アルナの出張工事だけどね
504名無し野電車区:2013/03/12(火) 03:53:59.30 ID:YDgnoO+HO
アルナの出張工事って作業員が機材一式持って出張して来るの?
吹田のアルナ車両へ輸送した方が安そうだな
505名無し野電車区:2013/03/12(火) 05:59:55.73 ID:58jAmAr/0
>>496
>>499>>503のとおり、1800通勤車改造は津覇は関わっていない。
800、850はアルナは出張はしておらず、顔を作ってそれを陸送しただけ。
出鱈目が多すぎだろ。
506名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:55:12.72 ID:9hhjXITq0
できれば有直副直を50070に統一してほしいが
最低限、副直を50050に統一するくらいはしてほしい

間違えても新形式(60050等)を副直入れるのはやめてほしい
507名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:35:36.17 ID:4Wck7fVU0
>>494 >>495
池袋から東武日光まで臨時快速「にっこう」号で走ったこともある。
その写真を使用した3000円のSFと〜ぶカードが10年くらい前?に
東上線各駅で限定販売されていた。
508名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:19:07.13 ID:NY/NIzKXO
>>504 日◯◯装に丸投げ
509名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:19:54.37 ID:iikhc8cdi
>>497
VVVFは費用対効果の関係で見送りになった
510名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:12:34.25 ID:FExeNY8s0
>>508
そういう事か
森林公園で修繕した9000もアルナ出張工事扱い?
511名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:39:22.17 ID:/X/eejCf0
9000は日立じゃなかった?
512名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:52:44.78 ID:SiWbgfJs0
車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm
513名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:03:06.58 ID:qRsk55POO
>>494-495
池袋発船橋行き海水浴臨なんてのも走った。

川越から大宮まで川越線内を9600が牽引、大宮構内をジグザグに入れ換えて野田線に入って、船橋まで4時間の長旅だったそうな。

貨物の連絡運輸やっていて、川越と大宮は連絡線で繋がっていたそうだ。
514名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:03:59.58 ID:WGvtK9850
>>510
日立と電装じゃなかったか?
515名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:05:37.09 ID:fHhkzeGo0
>>500 >>502
新交通系の運ちゃんってそう考えると凄いな…
普段運転してない上に停止許容範囲が普通鉄道より狭い。
516名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:20:21.42 ID:mqE5sbFk0
ゴムタイヤは滑らないから簡単だろ。車運転するのと変わらん
517名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:37:21.46 ID:Zl2EzCjU0
@tojo9105: そろそろ8147邪魔だからブロるか
518名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:40:38.57 ID:5ZeB4w+U0
9105って誰
519名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:42:11.14 ID:Zl2EzCjU0
S.H
520名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:16:16.81 ID:HUgxggN+0
ブロるってなんだよ。
日本語も不自由なのか?
521名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:26:43.59 ID:yoe4F/HbO
萩石9108147
522名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:28:40.53 ID:yoe4F/HbO
>>517 ブロる?今でしょ!
523名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:59:10.07 ID:vqhBLotRi
>>510
あれは日本電装に委託
524名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:10:20.55 ID:ze3wevSQ0
9101の幕は新たにつくるんかねえ・・それともまんま?
525名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:18:53.26 ID:UZpbk2Vd0
>>524
地上運用でも側面に種別出ないのね...
526名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:45:43.18 ID:vqhBLotRi
>>524
ここでまさかの廃車まで使いまわし
527名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:18:50.78 ID:2SsYEHq90
>>525
普通の時だけな。
528名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:47:57.70 ID:Slr1uOgDO
森林公園でまさに今日、幕交換してるてよ。
なんだ…ツマンネ
529名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:09:21.46 ID:w6JbohTI0
今年のファンフェスタで不要幕の出物がないかな…ゴクリ
森林公園みたいな切り売りは勘弁。
530名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:26:39.53 ID:j7jkDNOi0
9101fの話題の時にすまんが、最近11480Fがずうっと11257Fと併結して
浅草〜竹ノ塚の区間運用についてる
531名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:58:39.04 ID:Ca+Mnp0c0
東武の車両を東急がそんなにケチをつけるのならば、東武も文句いってやればいいじゃん。
鉄道とは無縁の仕事で、人間工学も門外漢だけれども、東武の車両は、人間工学に優れている機器配置だと思う。
特に、車掌SW周辺。再開閉SWの位置については、東武が一番扱いやすそう。次点で、JR東日本。
まぁもっとも、各社で閉扉時の基本動作が違うから、一概には言えないけれども………。
たしか東武も、10年位前までの“パイロットランプの点灯をもって発車合図とする”の時代のときは、いわゆる“亀の子”で閉扉時も含めてドア扱いだったっけ?今のJR東日本と同じで。
ちょっと脱線した、すまん。
東急5050系の再開閉SWにいたっては、つき指しそうじゃん。
あと、乗務員室も狭そうだし。
532531:2013/03/14(木) 00:06:16.95 ID:Jr8HRWd50
すまん、途中で書き込んでしまった。
あと、(東武は)間接制御(リレー)式の車掌SWで統一しているのに、今どき機械(直接)式の車掌SWの車両なんて乗り入れさせるな、とか、ホーム検知をつけろ、とか、低運転台は乗り入れ禁止。などなど、文句をいってやればいい。

ていうか、東急のイチャモンだって、東武だから対応できるものの、西武なら金欠で対応できなさそう………。
533531:2013/03/14(木) 00:11:28.95 ID:Jr8HRWd50
連投すまん。
あと、仕業表差シの位置が遠いとかかな
534名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:12:52.82 ID:59ClI0RVO
>>532
つまり03系は入ってくるなと。
535名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:13:07.16 ID:PfV8vw+D0
>>530
もうすぐソロで大暴れするさw
536532:2013/03/14(木) 00:29:40.00 ID:+e7DzzIp0
>>534
おお、そうだった。メトロ03系も機械式車掌SWだった。
しかし、機械式車掌SWのメリットが全くわからん。エンド交換時のヒューマンエラーの元じゃん。
長く使っているから、信頼できる、ってことかな?
537名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:22:55.31 ID:PfV8vw+D0
>>533
無理矢理左のデント半蔵門用仕業差し使ってるウテシ居たけどなw
538名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:46:02.60 ID:4dg87fqf0
人間工学に優れた運転台なら映り込み激しすぎでどうしようもなくなったりしねえよ。
539名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:14:36.09 ID:S5+Q3ZPh0
あれは遮光幕を全閉するように労組と会社がグルになって、
あのような映り込みが激しい前面窓配置になったのかと。
540名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:20:49.25 ID:X2KFsDZ60
>>536
信頼性でいえば機械式の方が確実に上じゃないのかな。
メトロの間接式の車掌スイッチに「二度押し」ってテプラが貼ってあるのをたまに見かける。
541名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:30:28.61 ID:EQdWwymA0
機械式スイッチの部品に不具合が見つかって総とっかえになったことは無いこともない
542名無し野電車区:2013/03/14(木) 04:29:13.17 ID:SI33/YVHO
スカイツリートレイン6050系改に乗って気づいたこと
・10030更新の極細LCDてこれに使われてるのと共通だったのか
・下回り弄ろうよ、せめてCP交換くらいはできるでしょ
543名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:27:34.96 ID:SkfI/prN0
>>542
イ`
544名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:53:06.45 ID:1/WaFbv+0
6ドア車は今のうちに撮っとくといいよ
545名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:29:33.64 ID:ue7alwuA0
>>544
ゆくゆくは山手線みたいに除け者になるだろうからなぁ
546名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:32:02.66 ID:xhsDX8p80
あれは、新聞輸送や郵便輸送には最適だな。
547名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:37:12.26 ID:Hxw8ykh50
>>538
つか、遮光幕が付いてるんだから閉めりゃ良いだけじゃんかw
幕が付いてない方がよほど問題だわな。
548名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:00:24.20 ID:Pkpl9RJQ0
>>528
どうせなら9151F、9152Fの古いLED使ったら?
549名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:02:35.77 ID:rhme7O440
>>548
多分劣化して表示出ないかと
550名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:00:42.87 ID:q/UW82UdI
お前ら11032見てみろよ
551名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:30:22.35 ID:5vGnws38i
>>550
南栗橋から出場したのか?
552名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:40:19.94 ID:RhTnTfPn0
>>544
6ドア車がいらなくなるほど田園都市線が空くのはあと10年かかる。
553名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:10:54.34 ID:7BmW9ZdU0
>>552
団塊がリタイアするから意外と早く空くんじゃね
554名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:30:12.37 ID:1/WaFbv+0
混雑度とかは関係無しに、あと1年以内に撮っておくことを勧める
555名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:57:12.41 ID:RhTnTfPn0
>>553
長津田にタワーマンション建ったし差し引きゼロだろ。

>>554
東武に入らなくなるとか?
556名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:24:08.77 ID:4dg87fqf0
田都だったか東急だったか忘れたが、あっちの沿線は2020年まで住民が増え続けるとかいう予測があったはず。
こっちはどうなるんだか知らんが。
557名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:27:16.29 ID:q/UW82UdI
>>551
バーカ、とりあえず見て来いw
558名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:16:43.99 ID:nVlGF9OV0
なんだこいつ
559名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:35:11.36 ID:x0enRks90
11032→11832
560名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:56:56.85 ID:q/UW82UdI
なにも俺が見てきてぶったまげたんだぞw
事の真相は見ればわかるw
561名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:08:39.50 ID:FSZg24XZ0
>>559
えーー!?
8Rになったの???
562名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:29:37.20 ID:LZnOblcI0
本線を8Rで揃える気か
浅草も2番線をホームにすると8Rが2本入りそうだし
563名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:37:57.59 ID:FSZg24XZ0
>>562
抜いた2両はどうするのか?
564名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:53:40.25 ID:02CTmcLJ0
VF化だろ
565名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:56:06.56 ID:UfPjr4rPO
いやお前らさっきから何言ってるんだ?
566名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:47:50.16 ID:q/UW82UdI
8両とか言ってるのってアホ?w
567名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:51:19.35 ID:LZnOblcI0
>>566
じゃ何だ 鋼鉄製にでもなったか?
568名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:57:47.61 ID:X/Xd2uk20
どうせなんかの釣りだろ
569名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:58:19.17 ID:8nMtECRR0
で、いったいなんなの?
570名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:07:51.43 ID:q/UW82UdI
釣りと思うならそれでいいけど?
盛大に繰り広げられてるから一目瞭然。
これだけ出場してないのにお前らどんだけ呑気なんだよ??
571名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:09:59.62 ID:YN7kuLvWO
>>559
あのね
それは東武のルール的に無理
2Mユニットを1M化するって並じゃない改造が必要。
いい加減なガセネタ仕込むのやめてくれ。
11032Fは、館林で間違い無く10両編成で更新を受けている。
確認はちゃんとしているから。
572名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:11:44.69 ID:X/Xd2uk20
>>570
具体的にはなんだ??やっぱ釣りか?
これまでのレスを見てると勿体ぶってるのかなにもアクションがないけど
573名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:16:15.96 ID:FSZg24XZ0
やっぱガセか、面白そうだったが。
http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-03-09#more
574名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:23:43.71 ID:rhme7O440
一方、10000の10Rが相変わらず更新放置な件。
575名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:28:55.01 ID:2PHXO34G0
いっぱい釣れてよかったな>ID:q/UW82UdI
576名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:46:59.95 ID:EQdWwymA0
ヒント:末尾I
577名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:56:45.13 ID:YxaH+Qoy0
578531≡532≡533≡536:2013/03/15(金) 01:15:26.99 ID:5Dt7xC9f0
遅レスすまん。
>>537
“横置き”ならば、見たことがある。
まさか、“縦置き”?

>>538
まぁ、全室運転台には慣れていなかった、ということで………。
>>539の可能性もあるけれど(笑)

>>540
私は、“電気式ドアエンジン”とかほど、“見切り発車”だとは思わないけれども、やはり信頼していない会社もあると思う。(一応、いっておくけれども、私は、電気式ドアエンジンを信頼していないわけではない)
私が思うに、元・軌道線(京王、京急、京成。私の中の通称、“京三”)の会社は、機器に関しては“保守的”だと思う。
ボルスタレス台車や(前照灯の)HID灯、高運転台、電気式ドアエンジン、モニター装置、自動放送、そしてリレー式の車掌SW………などは、導入が遅かった若しくは導入していない。
(なぜかシングルアームパンタは早かったが………。ヒューゲルに似ているからか?)
たしか、東海道・山陽・九州新幹線の車両も、いまだに機械式車掌SWだったと思う。JR東日本の新幹線車両は、リレー式車掌SWも普及しているけれども。
実際に、りんかい線内で205系が、リレー式車掌SWが原因の車両故障があって、その後、JR東日本は車掌SWのリードスイッチを交換した。
ただでも、>>541は初めて聞いた。
579名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:19:45.44 ID:33R2thUP0
遮光幕は会社側は開けたがってるみたいだけどねぇ
会社側も助手席側と真ん中を開けるようになった時点でもう目的は達成されたって考えなのかな?
580名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:29:05.39 ID:5Dt7xC9f0
>>579
>会社側も助手席側と真ん中を開けるようになった時点でもう目的は達成されたって考えなのかな?
東上線はいまだに全閉だし、本線も真ん中は閉めているのでは?

>>570
私の妄想。
・全室運転台化。(10両固定限定の改造となってしまうので、一番ありえないか)
・ワンハンドルやグラスコクピット化。
・トイレの設置。
・2wayシート化。
・15032号車(MTユニットのT車)のM車化。雨天時の空転防止のため。
・VVVF化。
・帯の変更。
581名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:54:50.93 ID:zx297hhUO
そんなにもったいぶるなやw
東武初の、ってだけだろ
582名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:19:47.21 ID:FzmQU1+50
という>>581ももったいぶらなないでよ
アズマタケシのリニューアル完了の動画では特に何もなかったが…
583名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:25:37.84 ID:s/VDNCxr0
やっとついたのか?
584名無し野電車区:2013/03/15(金) 06:01:17.46 ID:JY/bTs7j0
遮光幕はあっちのスレで頼むわ
585名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:38:14.66 ID:lfvOwUGz0
>・2wayシート化。
これ、ありうる賀茂。10Rだし、90の予備キチキチだし。
586名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:08:03.61 ID:4M0VLZkJ0
>>578
ピカッと光る機械式の戸閉めスイッチも見る機会が減ったよな。
587名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:08:40.43 ID:vEyGrpy50
リレー式SWは8年前に両毛線の107系が自動解結装置の故障で
思川で停車中に分割するインシデントを起こしたことがあったから、
どの鉄道会社も機械式SWを全廃することはないと思うが・・・。

ttp://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/serious/RI06-1.pdf
588名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:20:32.16 ID:wqzV5Q+X0
あのー、いよいよダイヤ改正ですけど、30000系って、あとどのくらい東上10000と
トレードするんですかね。いや私、野田線民なんですけど、半直仕様の2本のみを
残して、あとは使い勝手の良い10000と総トレードって話なら解かるんですけど、
中途半端に30000を残して、かつ、使い勝手の良い10000が野田線に転属って
辻褄が合わないような.....元々は10000と30000の併結不具合って事なんですよね?
589名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:44:19.16 ID:dGNqdZHhi
>>552
田園都市線は5000系の全ての付随車を6ドアにしたいのが本音だろ
590名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:44:52.20 ID:dGNqdZHhi
>>557
行くのがめんどくさいから詳細キボンヌ
591名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:48:34.70 ID:dGNqdZHhi
>>574
来年度から本格的にやるだろ
俺様的には東上線に60070系を9編成投入して9000系、9050系を東上線地上運用に回して、6+4両の万系列を野田線や宇都宮線転属のがカムサハムニダなんだよ
592名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:51:53.52 ID:dGNqdZHhi
>>588
東急電鉄側でサークルK編成を5000系に置き換えして
東急車輌のスカイツリーLINE直通を増発それで、東武30000系2編成を置き換え、残り10編成を東上線の万系列と交換
花急行に関しては廃止して、スカイツリーLINEが浅草始発の臨時太田行きで解決する
593名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:10:03.78 ID:G5hUIRth0
>>591
の、割には6+4編成次々固定化改造してるんですがw
594名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:01:50.17 ID:OoLb5TkH0
まだ使える1万や3万の6R潰して6Rの新車を入れる。
普通の会社ならありえないな。普通に10R入ればいいのに。
それとも10R入れたくない理由があるのか?
595名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:15:04.07 ID:cyqFQDV90
>>592
久喜接続始発でおk
596名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:22:38.92 ID:SxVxo6mXO
>>594

潰す訳ないだろ?
何を言ってるんだ?
597名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:27:17.87 ID:IhyKQu0D0
6+4固定化しないものはローカル運用(ミクリ以北など)に堕ちてゆくだけ。
598名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:28:10.35 ID:jHpo2C2TO
>>596
周りが見えてないってよく言われるでしょ。
599名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:18:52.77 ID:Y2LLArXZ0
【社会】「8000系を地下鉄直通運転にしろ」とツイッターで爆破予告 東京の東武鉄道ファン少年(15)書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363336790/
600名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:42:19.90 ID:Gho53jIRO
600
601名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:45:44.21 ID:cNmwWb/l0
南栗橋〜新栃木の運用が気になる
朝夕はは6050、と万系
昼は8000系と予想
602名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:23:29.19 ID:kZqyk+T40
>>591
 10000系なんか更新しなくていいよ。廃車にして欲しい。それに60070系
なんてまわりくどいことしないで直接60000系でいいじゃん。まぁ、9000系
も乗っちゃえばいい車だと思うんだけどね。
603 【東電 80.6 %】 :2013/03/15(金) 20:45:12.54 ID:zl41ayABO
史上最悪のダイヤ改悪はさておき、
車種統一までは一部を除き不要だが、
・浅草口:2/4/6連を柔軟に・貫通路通り抜け可能必須
・半蔵門線直通:10連
・日比谷線直通:18m8連
・東上線小川町以南:10連(一部半固定)
・宇都宮ワンマン・寄居口ワンマン・越生線ワンマン:4連
・亀戸・大師ワンマン:2連
・野田線:6連
・館林以北ワンマン:3連
ワンマンは50000系・60000系ワンマン仕様に置き換え。
604名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:20:47.46 ID:85FiuKvW0
51065fが手裏剣になりますた
605名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:32:02.75 ID:xfPgVHgO0
浅草21:00発スペーシアなくなったかorz
田舎者のオイラはどうやって帰宅すればいいんだ
606名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:49:00.23 ID:eNW73u8G0
>>601
朝から晩まで10000or30000の4両だよ。
607名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:57:33.65 ID:cNmwWb/l0
>>606
来年からは8000系地獄が始まるのか
608名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:13:48.60 ID:aOr/GfZT0
車種統一が最優先

・浅草口:6連(10000・60000)
・半蔵門線直通:10連(50050)
・日比谷線直通:7連(60050)
・東上線小川町以南:10連(地上/9000・9050・10000・10030・10050・30000・50000・50090 地下/50070)
・宇都宮ワンマン・寄居口ワンマン・越生線ワンマン:4連(10030・10050・10080)
・亀戸・大師ワンマン:2連(10050)
・野田線:6連(60000)
・館林以北ワンマン:2連(10050)←減車する代わりに増発すれば問題無し

そして9000・9050・10000・10030・10050・10080・30000は、
全て60000の後継車=70000へ置き換える

そうすれば東武の通勤型車両は50000系列・60000系列・70000系列の3種まで削減できる

とりあえず半直を50050、野田線を60000へ統一くらいは最低限して頂きたい
609 【東電 77.1 %】 :2013/03/15(金) 22:28:29.59 ID:zl41ayABO
>>608
また車種統一厨か…。。。
論争になるからスルー。
610名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:44:44.35 ID:kJ1oCPqDP
車両のことより老後のことを考えな
611名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:46:25.48 ID:Bdvt6tk80
統一坊は社会の底辺
612 【東電 75.3 %】 :2013/03/15(金) 22:49:42.57 ID:zl41ayABO
輸送のネック:
・浅草駅:1番線のみ8両入線可能だが、後ろ2両は急カーブ上で危険な為ドアカット。2〜5番線は6両まで(ドアカット)、3・4番線は渡り板、5番線は転落防止柵
・日比谷線直通:地下鉄線内急カーブで20mは入れない
・館林〜伊勢崎・南栗橋〜東武日光・新藤原:最長6両
・佐野・桐生・小泉・宇都宮線:最長4両(佐野線・桐生線の特急停車駅は6両)
・館林以北を3連ワンマン(小泉・桐生線は2連)で設計してしまった上に、2連でその分増発とかいうアフォがいるが、その分接続無しの運用が出てやたら待たされる。
・(太田分断の場合)太田〜館林は単線の為、伊勢崎方面に接続させる分の増発が難しい。
・(館林分断の場合)同上。
・佐野線・小泉線・桐生線:同上
・館林以北の参考として、野田線では単線区間で限界まで増やしているが、外回りが乱れると内回りも乱れる。また、複線区間でも抑止を食らう。
613名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:29:00.58 ID:Km+a2SE10
今日坂戸で9101F見たが正面の行先幕フォントが丸ゴシック体のようなものになっていた。
側面は今までと同じような感じだったが。
ほんの一瞬だったのでこれしか書けないが9101Fの末永い活躍を祈る。
614 【東電 72.5 %】 :2013/03/15(金) 23:33:40.41 ID:zl41ayABO
車種統一厨に対抗と車両計画を書こうとしたが、馬鹿馬鹿しくなったので投稿ボタンを押すのやめた…。。。
・浅草口6連だけだと北千住口の区間急行の問題が出て、貫通幌付き編成限定運用で12両編成(6連2本)。
※ホームを12両編成に対応させる金は誰が払う?
・日比谷線直通の20m対応に堀り直しすると多額の費用、あとは長期運休、工事中代行バスと、堀り直し費用を誰が払うか?
・浅草口に最低限必要なのは北千住口や北千住での分割併合で基本編成と付属編成の貫通路。
・太田〜館林間複線化は足利市が負担すると思うが、太田市は出し渋りの可能性が高い。

これだけ輸送ネックが有るわけで、館林以北は部活の大会とか学年で検定試験を取る場合に積み残しが出て、後続便で大会や検定会場に間に合わない可能性が高い。
615名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:54:50.38 ID:Km+a2SE10
>>614
>後続便で大会や検定会場に間に合わない可能性
JR東海の一部路線でやっているように(松坂あたりだったか)学校側から要請を受けて増結に対応できるとかあれば良いが・・・
616名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:16:18.10 ID:13YJjs7PO
大会主催者だの学校から多客になるという情報提供を受けて
通常ではさばけないと判断されれば、係員派遣や臨時仕立てるくらいはするかと

実際ブログに上がらないような地味な臨時ってあるぞ
617名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:22:12.14 ID:rIgfHN8/0
>>605
無くなってないだろ
618名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:45:05.31 ID:nENOXqTO0
【平日・東武車同士が中目黒上りホームで並ぶと思われる運用】

9:33 森林公園
9:34 東武動物公園

10:01 渋谷
10:02 東武動物公園

22:47 森林公園
22:48 北春日部

【土休日・東武車同士が中目黒上りホームで並ぶと思われる運用】

12:05 川越市
12:06 東武動物公園

13:35 川越市
13:36 東武動物公園

15:35 川越市
15:36 東武動物公園
619名無し野電車区:2013/03/16(土) 03:13:41.36 ID:7Lk76A2i0
>>618
情報サンクス
両方とも公園行きか
620名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:30:50.32 ID:RgPXloia0
>>613
今日準急運用で緑だったのを確認。
これであと10年は安泰。
621名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:40:16.58 ID:VBH5BPLz0
>>620

そういえば幕を替えてひと月もしないで廃車になった8000あったよな?
622名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:43:32.78 ID:M/Fjtabe0
それどころか、外幌設置後1か月で廃車になったやつもいる。
623名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:31:47.06 ID:CystnC/v0
>>593
暫定処置でしょ
624名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:34:53.96 ID:vBQdK2HK0
>>623
暫定なら放置しないか?
625名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:59:07.69 ID:RQM5NiMoO
>>607
8000系?編成足りんわ
絶対ないだろ
626名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:03:09.34 ID:RQM5NiMoO
南栗橋〜新栃木間4両編成化というだけでワンマン化した訳ではない。
現段階では、8000系は走らない。
627名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:48:16.90 ID:+jSrFGOY0
>>589
それはないむしろ逆
6ドアの編成数を減らすために2両→3両化した
628名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:31:01.53 ID:fYRB9AiJi
>>624
つ東横線ホームドア導入
629名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:31:35.03 ID:fYRB9AiJi
>>626
将来的にはワンマンに出来る可能性を東武は示した
630名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:45:40.91 ID:i9UPgP0ii
スペーシアこそワンマン運転にするべき
631名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:13:12.00 ID:b5IcYLCKO
都会のど真ん中でワンマン10両で運転できるんだから田舎で出来ないわけないだろ。
632名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:33:28.59 ID:voKedL/GO
>>630
常磐線E531の土浦以北に例えると、
スペーシア自体はE531のグリーン車のみで組成したイメージ。
運転士が運転とドア開閉、放送は自動放送。
検札は車内販売も兼ねてグリーンアテンダントが実施。
車内でアテンダントから指定券を購入すると、割増料金になってしまうのでしょうか。

もっとも、運転士とグリーンアテンダントだけで、ワンマン運転と言えるのか、
そもそもそのメンバーで列車が輸送機器として作動するか不明ではある。
633名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:38:49.56 ID:An30Uy/4O
東急5000タン(;´Д`)ハァハァ@西武線
634名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:59:42.55 ID:An30Uy/4O
ん?東「武」車両スレだったか
誤爆orz
635名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:23:00.60 ID:Pr5FzvnP0
ワンマン化ってそんなに良いものか?
サービス低下だと思うぞ。

それにここ見てる若い奴、雇用機会が減って鉄道会社に就職しずらくなるんじゃないの?
俺は関係ない業種に泣く泣く就職した。
636名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:25:51.44 ID:6AijH44j0
泣く泣く・・・ww
637名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:43:18.10 ID:lkVZIZpT0
>>630
6両だから無理
638名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:46:32.11 ID:N7Yq5OLTi
>>635
車掌なんでドア開け閉めするだけだろ
大半は自動放送するだけだし
それなら4両以下は全てワンマンにしてしまえば良いんだよ
少しでも経費削減しなきゃならない
639名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:03:49.09 ID:aWAWOy6P0
>>638
車掌って、“車を掌(つかさど)る”大切な仕事だよ。電略の“レチ”は、“レッシャチョウ(列車長)”の略。立場上は、運転士よりも偉い。
確かに、駅間の短い地下鉄なんかはそういうところがあるかもしれないけれども、様々なトラブルが起きた際は、車掌がいないと本当に大変。
車内での精算業務も車掌の大切な仕事。
扱う仕事の数は、一番多いかもしれない。
640名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:09:01.17 ID:N7Yq5OLTi
>>639
それは技術革新によってワンマンが実現してるからそんな理屈はどうでも良い
641名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:11:01.52 ID:aWAWOy6P0
>>640
だから、異常時はどうするの?
正直、今のやり方には、問題が多い。
乗客、運転士共に、不安が大きい。
642名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:35:16.07 ID:RsTs5t/50
七光台のスーパーを4連&ワンマン化してミクリ以北に転用するから安心しろ
643 【東電 83.0 %】 :2013/03/16(土) 19:30:40.42 ID:ITQoBnH/O
太田以北終日と館林以北日中と佐野線を3連・小泉・桐生線を2連にしたのは間違いだったな。
10000系の3連化(魔)改造はJR束の205-1x00番台並みのスキルが必要。
どこかの車種統一厨の2連にしてその分増発は、設備不足(単線)と、太田及び館林で接続せずにやたら待たされる(そもそも現時点で久喜で接続を取らない運用が出ている。)。
2連にすると、大会・検定・入試で積み残しが出る。
あとは2連8本、3連10本だが、3連に統一(小泉線・桐生線のカーブミラー移設)すれば予備車が1〜2本減らせる。
となると3連ワンマン仕様の50000/60000兄弟を作らざるを得ない。
10000系や浅草口残留30000系を転用するのであれば、4連にする(館林以北全駅のカーブミラー移設)。太田〜館林ワンマンは伊勢崎直通のみで太田始発はツーマン運転。
644名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:36:50.89 ID:eSpc5qCkO
東横線内で東武9000系9103Fの急行運用に乗ったけど早いね
100キロ超えた辺りのモーター音は初めて聞いたよ
645名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:37:36.97 ID:RQM5NiMoO
>>642
60000はそんなに入らないしな。
万系列4両編成は、朝間は浅草口と北千住方面の運用がある。
昼間だだ余りの4両編成を、南栗橋〜新栃木間に押し込み、余った6両編成を野田に転属させただけ。
昼間は、空樹線の万系列2両編成を軸に編成組成していく。
6両編成が減った分、これまで以上に、日々の車両運用計画の手間が増えた。
646643:2013/03/16(土) 19:39:08.84 ID:ITQoBnH/O
館林以北で大会・検定・受験がある:
大会・検定:
大泉:中学校県大会予選
相生:中学校県大会
伊勢崎乗り換え(通称:伊勢崎ダッシュ):高校県大会・各種検定(前橋会場)

高校受験(佐野線・小泉線):
成島:関東学園
東小泉:西邑楽
小泉町:大泉高校
佐野:佐野日大・佐野清澄など
葛生:青蘭泰斗
(太田以西と桐生線は知らん)
647名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:23:24.35 ID:Hvsn2IR+0
17T副都心早速代走
区準久喜シコヤ18:57分発:11255F+11461F
11447F運用復帰マダー?
648名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:29:24.04 ID:z+9Mz81+0
>>641
もっと現実と向き合ってくれよ…

運転士はそこらへんの電車でGOだの運転シュミレーターで運転できて
満足してるファンとは違って、適性試験を通り、異常処置だの故障処置の訓練試験を経て
免許を取って運転士になってる。なってからも訓練、技能確認も当然ある。
さすがに運転士を軽視し過ぎてる上に、旅客のことも馬鹿にし過ぎかと…

現状、異常時に列車防護がすぐに出来て、
設備(一般的なワンマン関連装置)が整えば車掌は要らないからな
649名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:45:20.91 ID:KHWrFAxfO
>>648
説明乙だが、馬鹿には全く理解出来ないから相手にするだけ無駄かと。
650名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:16:01.66 ID:3c+95SNK0
>>645
3年以内に野田線に60000×20編成分の予算が計上されてるんだから
運用の半数は60000に置き換わる。

それで十分。
まあ予定は未定と言えばそれまでだが・・
651名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:30:09.87 ID:KUlyX9rE0
>>650
そうなるといいね。

東上の悪夢があるから先行き不安だけど。
652名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:30:48.48 ID:pJguc5Ai0
今日の日中の副都心線運用で
53Kも51072のスカイツリー車両で代走していた。

17T:4105
53K:51072

それぞれ代走。
653名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:45:15.41 ID:Hvsn2IR+0
平日朝の区間準急北千住行きって誰得だよ
654名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:09:19.54 ID:zmHi8m4XO
>>653
新越谷から先のお客さん
655名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:50:23.68 ID:oU4LB/iU0
656名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:48:39.45 ID:8/pA7Vjd0
>>639
>立場上は、運転士よりも偉い。

んな訳ねーだろw
657名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:23:07.51 ID:vYoz5+I50
登場時の6050について。

鉄道ファン誌の新車ガイドでは、1本ホーンのパンタグラフが
付いていましたが、それ以外の写真で1本ホーンのものを
見たことがありません。
1本ホーンだった時期はかなり短かったのでしょうか?
もしくは1本ホーンのパンタグラフで落成した6050は
わずかだったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
658名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:30:23.10 ID:f2eTxtsK0
6050系に限らず、85年頃までのカーボンタイプの擦り板はホーンが一本だったけど、
全て金属のタイプの擦り板に変わってからは、ホーン二本変わったはず。
659名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:53:49.69 ID:JUI9yAry0
またこいつか
>>614 >>645-646

・浅草口6連だけだと北千住口の区間急行の問題が出て、貫通幌付き編成限定運用で12両編成(6連2本)。
→浅草口は6連に減車、その代わりに半直を増発させて対応する

・日比谷線直通の20m対応に堀り直しすると多額の費用、あとは長期運休、工事中代行バスと、堀り直し費用を誰が払うか?
→東武鉄道&東京地下鉄

・浅草口に最低限必要なのは北千住口や北千住での分割併合で基本編成と付属編成の貫通路。
→分割併合自体廃止

・太田〜館林間複線化は足利市が負担すると思うが、太田市は出し渋りの可能性が高い。
→だから何?

昼間だだ余りの4両編成を、南栗橋〜新栃木間に押し込み、余った6両編成を野田に転属させただけ。
→野田線は60000で統一するため必要なし

2連にすると、大会・検定・入試で積み残しが出る。
→それらの開催時のみ4連か2連+2連の4両編成で運行し、
 通常時は2連で良い

となると3連ワンマン仕様の50000/60000兄弟を作らざるを得ない。
→何故3連でなければならないのか理解に苦しむが、
 作るなら全て60000にすべき
660名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:56:56.11 ID:JUI9yAry0
訂正

>>645
>>643
661名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:04:19.59 ID:OMoqBG6Q0
区間急行 区間準急 北千住行も8両編成で運転

明日からの朝ラッシュ時、車両編成表
http://www.tobu.co.jp/train/women/tobutime2.htm
662名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:24:44.48 ID:d6cSAJGuO
赤城駅の発車メロディーは森のくまさんから葛生駅と同じ、静かな湖畔の森の影からにいつ変わったのですか?
草競馬も桐生線の太田駅と東武宇都宮駅と同じですし、メリーさんの羊も館林駅5番線と、栃木駅2番線と同じですね。
663名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:32:52.23 ID:i01qBpTOO
考えてみれば、なぜ浅草に10両が入れないかといえば、
1番線に10両が停まっていると、
2番線への進路を塞いでしまうからであって、
今回朝ラッシュ時に2番線発着をやめるのだから、
隅田川橋梁のシーサスポイントから1番線終端なら、10両収容可能になる。
従って、浅草駅1番線発着で10両を入れても良いと思う。
664名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:20:36.38 ID:FaD/yG7B0
>>659
また車種統一厨か
だ・か・らぼくのかんがえた(ryはブログでやれ
665名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:22:27.10 ID:R0p50yeq0
>>635
F線のダイヤ乱れ見てるとワンマンは失敗だと思うわ。
666名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:56:05.42 ID:FaD/yG7B0
>>665
南北線とは大違い
667名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:56:30.71 ID:zmHi8m4XO
>>659
アタマおかしいのか?wwこいつww
何が12両編成だよwww
60000統一とか甘〜い夢見てオナニーしてろやwww
お花畑だなwww
相手は東武だぞwww
668名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:26:23.51 ID:4zulsl9S0
11032Fはいつ東上線に戻ってくるの?
669名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:49:49.66 ID:VDGMWQdpO
会社の人間に、鉄ヲタ臭いと言われた。
マジキレした
670名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:17:41.08 ID:FaD/yG7B0
>>667
>>659は車種統一厨だから全力スルー推奨
671名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:14:00.91 ID:JUI9yAry0
>>667
12両編成と言い出したのは>>614
俺はむしろその逆で、8両編成を6連に減車した方が良いと思っている

野田線は60000が望ましいが、
無理なら10000でも良いからどちらかに統一すべき
元々8000で統一されているのだから、形式を増やしてはならない

>>670
別にいいけどやめるつもりはねーぜ
672名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:25:01.64 ID:qXKLdYFc0
じゃあそのまま8000でいいんでねーの
既に統一されてるし
673名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:31:26.43 ID:zmHi8m4XO
>>672
いやもう万系列がだな
674名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:35:28.34 ID:cSCk51B60
>>650
暫くは8000系44編成置き換えを目的に
60000系20編成と万系列24編成が共存するのか
675名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:37:58.57 ID:cSCk51B60
>>651
東上線にも9000系、9050系を地上運用に転用目的に9編成地下鉄直通車を8000系、9101F置き換えに地上専用車を4編成導入キボンヌ
676名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:42:28.14 ID:zmHi8m4XO
>>674
8000後期スーパー車両は残るから
現時点で万系列24編成捻出は不可能
編成表で勘定すれば立ち居かない事はよく解るぞ。
野田線が、銀色世界に統一などあり得ないのだよ。
後は野田市内複線化で、更に必要編成数が増える事も計算に入れる必要があるからね
677名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:52:20.54 ID:Q+P98Bsl0
万系転属は東横線の東急5000系と同じで暫定処置じゃないの?
60000系約20編成投入は第一期計画(2015年3月完了予定)だから
第二期計画の実施が決まったら早々といなくなるはず
678名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:30:40.89 ID:JUI9yAry0
>>672
それでも構わない
形式が増えるよりはマシ

>>675
東上線に新車を投入するなら60000ではなく50070すべき

>>676
それなら60000や10000を入れてはならない

>>677
だといいのだが
679名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:49:13.87 ID:kpc2j9nP0
>>677
> 万系転属は東横線の東急5000系と同じで暫定処置じゃないの?

スレチになっちゃうが、なぜ東横5000系が暫定処置なの?
折角、副直改造までしたのに。
ただ、東急スレでは、来月に甲種輸送される5050系は、副直機器未搭載、
というカキコがあったが...
680名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:35:54.17 ID:cSCk51B60
>>677
万系列の野田線転属はあくまで暫定処置
60000系で統一後各地のワンマン8000系置き換えに回される
681名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:36:30.42 ID:cSCk51B60
>>678
50070系よりかは60000型のが良いな
682 【東電 66.2 %】 :2013/03/17(日) 15:11:04.21 ID:UovlYPVaO
野田線は車種統一に見えて実は統一されていない件:
・6連貫通初期車(中間2両は中期製造又は2連の運転台撤去)
・6連貫通中期車(幕車〜LED過渡期)
・6連貫通後期車(幕車〜LED過渡期)
・6連貫通末期車(全車LED/92F以外はBLMG・92F/117F以外はバリヤフリー化改造)
・4+2連分割(4連91Fのみ後期製造)
・4=2連半固定

一昔前は、
・8000系6連貫通
・5000系/5050系4+2連→館林以北・新栃木以北転用後廃車
・5070系6連貫通

更に一昔前は、
・8000系6連貫通
・5000系/5050系/5070系
・3000系/3050系
・2080系
683名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:19:08.94 ID:/jm/5QcH0
各線の稼ぎで車両を入れ替えれば野田線も入れ替え進むんだろうけどな。
そうなれば東上なんかアルミ車だけになってるかもしれん。
西武なんかかわいそうに秩父線の廃止を打診されているらしいし不採算なところに過度な投資ができる東武はうらやましい
684名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:19:39.61 ID:xWW/yPn50
西武秩父線は秩父鉄道に引き取ってもらって飯能〜熊谷でワンマン3両だな
685 【東電 67.2 %】 :2013/03/17(日) 16:23:03.19 ID:UovlYPVaO
北千住口6連統一厨で館林以北2連統一厨な車種統一厨に物申す。

・通勤ラッシュの際に浅草・北千住口は6連だけ走らせたら、積み残しが出る。最低限6連に統一するにしろ、2本繋いで12両にしないと間に合わない。
・館林以北2連は通学ラッシュで積み残しが出る。

特に通学の場合は積み残しでその分本数増やしたとしても接続せずに遅刻して単位に影響。

6連統一の場合、北千住又は竹の塚始発の普通浅草行きの増発しないと牛田〜関屋(京成)乗り換えや浅草から銀座線・浅草線乗り換えのプロ乗客が難民化する。
(半蔵門線は東急のせいで良く曳舟〜押上が運転不能になり、半直の北千住打ち切りが多いから押上乗り換えを避ける)
車両の回転を上げる為に、10連で北千住で4連切り離し、切り離した4連も北千住始発浅草行き(半直の間を縫う)、6連は1番線固定・4連は2番線固定。
ラッシュ時のパターンとして、急行中央林間・区間急行浅草・急行中央林間・普通浅草(区間急行切り離しの抜け殻)・急行中央林間(以下略。
夕ラッシュは逆パターンで2番線から4連普通北千住・1番線から6連区間急行館林・太田/南栗橋・新栃木で北千住で先行の4連を増結で以下略。
686 【東電 69.4 %】 :2013/03/17(日) 17:01:24.38 ID:UovlYPVaO
>>683
西武は外資ハゲタカの支配下。
JR束と倒壊のダブル金満(清野・葛西)+富士フイルム経営者+顧問弁護士の助言を求めている件…。。。

サーベラスとかいう外資ハゲタカはは儲からない所は切り捨てて、ぼったくり出来る所はぼったくり(レッドアローの値上げ要求)の新自由主義思想。

東武や近鉄(東西横綱)は儲からない所でもカバーしているし、ぼったくり特急への露骨な誘導も共通しているが、更にぼったくりは躊躇している。(近鉄の場合は軽便路線だけは売ったけど)
687名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:07:41.46 ID:J+NbCAgt0
今日は17Tに9050系が入ってたね、東横線で乗ってきたよ
中目黒で20000系と並んだ

次は50番台じゃない9000系の東横特急はよ
688名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:50:24.09 ID:FaD/yG7B0
>>687
9108Fキボンヌ
689名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:49:35.98 ID:cKLtuowII
>>668
11632F確か更新されてなかったっけ?
690名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:55:04.14 ID:scM99+DY0
11632と11032は
違う
691名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:27:36.35 ID:cKLtuowII
>>690
さーせん。
692名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:35:59.97 ID:QJC71KAv0
@tojo_s_rapid ふじみ野ゲバ禁の張り紙 pic.twitter.com/aYTmWOAJnS
693名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:37:15.70 ID:C2PM9FCA0
>>687
土曜日に9000系が東横入りしてたぞ。(9106F)
自由が丘出発後、上り坂を苦しそうに加速していたな。
694名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:37:25.03 ID:QJC71KAv0
@tojo_s_rapid
おれは、東横線で注意されても立てたからこれからも東上線ゲバたてるよ!!

おれは、運転士と車掌に5回ゲバしまえと自由が丘で言われたが立てたwwしまうふりとかして

だが、東武鉄道さんおれはゲバたてるよ。学校帰りに
695名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:56:07.57 ID:BDq7IuS70
東武博物館は、東上線の9101のダイヤも毎日公開すればいいと思うよ。
8000系の快速も動態保存みたいなものだよ。
696名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:58:22.44 ID:FaD/yG7B0
>>693
雨天時は空転しまっくって大変だろうな
自由が丘の勾配はどんぐらいなのよ
697名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:11:32.16 ID:J+NbCAgt0
>>693
休日のデータイム以外に走られても乗りに行けないのでw
698名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:51:07.75 ID:/ZE2DZIK0
誰かお願いだから、9001Fを引き取って下さい。
8000系が来た時以上に、残念感と脱力感がひどい。
東上線民にも、野田線より幸せになる権利はあると思う。
699名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:03:46.31 ID:V1PYcdfxO
>>694
トーシロがプロ気取りか?

三脚無きゃ撮れないような腕前なら撮り鉄止めちまえ!
700名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:15:30.79 ID:FaD/yG7B0
>>699
俺なんか携帯をズームして撮影してんのに
701名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:22:10.03 ID:oU4LB/iU0
>>687
今日夕方、11Tに9105Fが入った(急行シリコ)
中目黒で始発20050系北千住行きと並んだ
702名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:22:43.47 ID:E/lOjkFq0
>>692
いつか忘れたが、麻常備教東上支部の信者が列車停めてたよな。
703名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:31:37.95 ID:s0hKtZqu0
ホームで三脚立てる撮り鉄は逮捕されれば良い
704名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:24:39.77 ID:6cS77+7BO
>>698
おまい一人のためにそんなバカげた願いなど叶えたりしないのだ。
現実を享受しろ
705名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:43:26.63 ID:pf+bOx3b0
>>698てめえで勝手にやってろks
706名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:56:30.20 ID:Rqqnypr60
>>701
同じ運用の元中急行に乗ったけど小杉→日吉間では他の形式に比べると加速が弱い感じだったかな?
それでも元住吉通過時点で105km/hくらいは出してたと思うが
707名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:58:23.19 ID:FKw3yMxz0
>>699
ほんとそれ
三脚は沿線でも細心の注意を払う
駅なら使わない

ルールではないがモラルの問題

駅撮りのキセルヤローが三脚なんて
恥をどんだけ上塗りするんだか
708名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:34:48.77 ID:lQUAe92i0
>>685
野田線は車種統一に見えて実は統一されていない件:
→ここで言う車種とは形式のこと
 60000への置き換えが完了すれば、
 ・60000系6連貫通 の一種のみで統一できる

・通勤ラッシュの際に浅草・北千住口は6連だけ走らせたら、積み残しが出る。最低限6連に統一するにしろ、2本繋いで12両にしないと間に合わない。
牛田〜関屋(京成)乗り換えや浅草から銀座線・浅草線乗り換えのプロ乗客が難民化する。
→半直へ誘導すれば良い
 牛田は区間急行・区間準急で無問題

・館林以北2連は通学ラッシュで積み残しが出る。
→ラッシュ時のみ4連にすれば良い
709名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:44:54.09 ID:urP0/amS0
また来たw
710名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:47:43.86 ID:hmD4bYt/0
春日部周辺の厳戒態勢もやっぱりアサ常備軍団が電車止めたからでしょ。
711名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:09:19.34 ID:9ah5zDQ30
>>682
8000系と言う点では統一化されてるでしょ
712 【東電 76.5 %】 ←節電:2013/03/18(月) 15:17:26.55 ID:yB6YYFNvO
半直誘導バカ・館林以北冷遇厨に物申す。
プロ乗客は半直の運転不能(だいたい東急のせい)で曳舟〜押上運休で
・北千住〜浅草が詰まる
・千代田線が詰まる
・日比谷線はそもそも(ry
・常磐線が詰まる
・業平橋駅から押上駅へ長蛇の列
・プロ乗客はそれを見通して浅草乗り換えや牛田乗り換え

館林以北冷遇が深刻化で、鉄道離れが進む。ただでさえ乗って欲しくないダイヤ改悪。マイカー社会だし、社会的弱者やマイカー難民も多数(家族に止められている・医者に止められている・事故起こして喪中など)。
713712:2013/03/18(月) 16:35:17.33 ID:yB6YYFNvO
>>711
偶然に712ゲットしていたが、

野田線は8000系には統一されてはいるけど、
・更新年によって相違
・87年更新と88年更新の初期車では、NFB設置位置が違う。(87年更新は運転台脇、88年以降更新は運転席背面)
・01F〜27Fと28F〜66F(4/6R)/68F(2R)と67F〜120F/69F〜80Fで車体構造が違う。
・87〜88年更新と89年以降更新では座席のヒーター蹴り込みが違う。
・87〜89年更新に比べて90年以降更新は蛍光灯増設。
・97年以降更新はHIDプロジェクター・LED表示器

CPは8300はC-2000とHB-2000とHS-20(49F/55F)、8700はC-2000とHB-2000とD-3-FR(2連運転台撤去)とHS-20(2連運転台撤去)、8600はD-3-FRとHB-2000とHS-20
MGはCLG-350系とCLG-700系(BLMG)。ちなみにBLMGは秩父鉄道での誘導障碍の問題あり。

など、きりがない…。。。
714名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:38:38.87 ID:9t3g+yfY0
一般人から見たら
同じ車両w
715712-713:2013/03/18(月) 16:45:20.34 ID:yB6YYFNvO
野田線統一厨に物申す:
・ワンハンドルの習熟期間(七光台管区初)(浅草本線系ローカルワンマンは30000系で習熟済み、東上本線系統は50000系で習熟済みだから、即戦力で大量投入)
・誘導試験(誘導モーター初採用で信号系統への影響)
・その他運転サイドや車掌サイドや検修サイドでの諸々の研修
現実的に考えないと…。。。
716713:2013/03/18(月) 16:49:52.76 ID:yB6YYFNvO
>>714
更新年で、車内の明るさが違ったり、車椅子スペースの有無。
かぶりつきの小中学生の前面展望。(87更新は窓戸窓、88更新以降は壁戸窓)
717 【東電 78.8 %】 :2013/03/18(月) 17:10:23.27 ID:yB6YYFNvO
さて、ワンマン区間近代化で、
館林以北が50000/60000混在になる理由:
・2連の3連化(予備編成削減目的)で50000系3連ワンマン8本投入。

・ダイヤ修正で小泉線(館林〜西小泉)3連化、FS356台車車廃車(800/850系との共通運用)
・ダイヤ修正で桐生線3連化、FS396台車車2連廃車(800/850系との共通運用)

・小泉線・桐生線ダイヤ改正

・800/850系の置き換えで60000系ワンマン3連8本(2本削減)投入で伊勢崎口・佐野線を置き換え

・ダイヤ改正、太田始発の終日ツーマン6連久喜行き(時間帯により浅草行き)化(10000/30000/70000(仮))、
伊勢崎始発ワンマンの館林乗り入れ継続、半直を1〜2本/h(伊勢崎ワンマン/佐野線/小泉線接続)館林延伸。
718717:2013/03/18(月) 17:18:16.40 ID:yB6YYFNvO
・東上線小川町以北・越生線は50000系4連ワンマン(館林口50000より少し前に投入)
・大師線・亀戸線は50000系2連ワンマン(館林口50000と同時期)
・宇都宮線は60000系4連ワンマン(館林口60000より少し後に投入、南栗橋以北ツーマンも共通運用)

順序として、
・東上線ワンマン(51401F〜)・館林口第一弾(51301F〜)/下町ワンマン(51201F〜)
・館林口第二弾(61301F〜)
・宇都宮線ワンマン及び新栃木ツーマン(61401F〜)
719名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:37:39.97 ID:m9t8Kr6KP
いい加減にしろ
720名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:38:56.29 ID:VTEKYrBg0
精神病だな
お大事に
721名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:49:02.00 ID:lQUAe92i0
・プロ乗客はそれを見通して浅草乗り換えや牛田乗り換え
→そんな少数派のために浅草口12連化や半直を牛田に停車させる必要は皆無

・2連の3連化(予備編成削減目的)で50000系3連ワンマン8本投入。
→この時点で60000の投入を既に開始していることに何故気付かない?
722 【東電 82.5 %】 :2013/03/18(月) 18:44:33.63 ID:yB6YYFNvO
>>721
またお前か
東上線にも61001F〜が出るんだな!
723名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:55:45.94 ID:dF5ttdReO
揃いも揃ってキチガイだな。
お前ら自分のブログでやれ。
724名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:12:42.40 ID:YeZtgbKHO
ワンマンな奴ばかりだ
725名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:07:51.68 ID:efUTnd+t0
ぼくのかんがえたとーぶせん厨はブログでやれっつーの
マジでキモいわ
726名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:15:26.10 ID:6cS77+7BO
12両編成
どこから、そんな案を思いついたのかが理解出来ないww
727名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:17:30.27 ID:nDNe9UVF0
東武動物公園の2番線は12両分の長さあるなw

でもそれだけ
728名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:36:34.46 ID:efUTnd+t0
>>726
激しく同意
729名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:02:19.33 ID:wSn7dgqC0
きっとE331系みたいな連接車なんだろう
730名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:19:17.08 ID:VeGR7DNXO
話ブッタ切り申し訳ですないが、散々ガイシュツネタである9000や50070系列の側面幕(メトロ車もですが)の表示バランス…どうにかなんないもんなんすかね
枠の大きさはしょうもないとしても行先の文字数によって種別をちっちゃくする…とか表示出来ないもんなんでしょうか
西武や東急車みたいに日本語→英文字みたいな表示ならなお良いのですが…
後、いい加減普通を各停にしても良いのでは
駅自動放送も普通と言わず『各駅停車の行きが参ります』流れますし
731名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:38:07.98 ID:vP7lhPZH0
>>730
それいうなら50000系列の正面のLED表示一本化できんのか
どっかの都交の悪魔ほどはいらんが、20050ぐらいの長さは確保出来るだろ
732名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:50:37.28 ID:V+7v2zIxO
30000を作ったときの担当ができた人で、50000を作ったときの担当がケチ過ぎだったんじゃないの?
733名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:03:49.19 ID:urP0/amS0
>>730
元・中の時は種別欄小さくなってるだろ。
本線の10000と50050も東武動物公園行きは小さくなるし。
734名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:35:43.03 ID:/ckWNPYQ0
>>730
悪いが交互表示は反対だな。
確かに文字が大きくなって見やすいという利点はあるが、見たい情報が出るまで待たなきゃならないという欠点もあるからな。
一番良いのは東武30000系や小田急3000形の大型のLEDを標準仕様にすることだなw
735名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:16:49.04 ID:PDpzZ7Uc0
だから50000系列は失敗作もしくは駄作って言われるんだよ
だいたい行き先に「森林公園」「東武動物公園」があるんだから、
それくらい文字を小さくしないで表示させろよ
736名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:28:01.86 ID:VeGR7DNXO
>>733
元町中華街表示の時、50070、9000系列ともに種別小さくなってないですよ
前面については9000系列のみ枠生かして大きく表示出来てますが
737名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:38:12.54 ID:YOCNClku0
元町の表示って1文字あたり10*10くらいだよな
視認性高いとはいえ詰めすぎ
738名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:05:09.64 ID:ueAT7S9r0
>>732
というか会社を取り巻く経営状態が違い過ぎた
739名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:32:11.88 ID:ZhjBjKaq0
ここに書いていいかわからないけど、側面は西武30000のやつがバランスよくて好きだわ。種別が2文字しかないけど。
740名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:43:46.21 ID:YK0/YgNn0
>>739
スマイルは西武社員が色々ダメ押ししたからな
741名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:21:33.12 ID:uzq2TylL0
>>734
特に

1号車

とか嫌がらせ以外の何者でもない
雌車こそシールやめてこの機能使えってこった
742名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:36:38.86 ID:c3UpIED10
>>739
というか東武のはLED小さいくせに種別を大きく表示し過ぎなんだよな


通勤急行→通急
COMMUTER EXPRESS→COM EXP.
とか
区間準急→区準
SEMI EXPRESS→SEMI EXP.

じゃ駄目なのかね。側面LED
743名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:43:30.35 ID:c3UpIED10
↑すまん、区間準急のとこSECTION入れ忘れたわ
744名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:02:24.36 ID:unzcZVrD0
>>720

      ,(´・ω・`)
     /    `
お薬増やしておきますねー
    __/  ┃)) __i |
    / ヽ,,⌒)___(,,\
745名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:55:08.86 ID:RQlJLQXH0
>>740
ダメ押し?
ダメ出しじゃないのか?
746名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:52:14.90 ID:SVlTBaZz0
要するに東上線には60000系は増備されるんかいな?
747名無し野電車区:2013/03/19(火) 06:02:58.28 ID:+LZoD/92P
50050だよ
748名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:13:16.30 ID:hHTlacct0
>>746
地上専用車として4編成
東急、地下鉄直通車として9編成導入が予想される
749名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:11:23.09 ID:8byeVlNy0
>>736
ホントだ、すまん。
・まで含めれば、東武動物公園と同じ文字数なのに何でやらないのか。
750名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:48:10.84 ID:/nexMXfv0
そんなことより、60000系の画像はまだか?
751名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:40:39.10 ID:q5w2S8bM0
752名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:49:12.31 ID:pmmN7/VL0
753名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:01:17.95 ID:q5w2S8bM0
754名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:08:24.08 ID:q5w2S8bM0
755名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:11:10.53 ID:ueAT7S9r0
これ、帯(?)を上につけてるのはホームドア対策?
756名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:12:09.33 ID:23oDnXLBO
東武のキモヲタ代表達が下松に集結しているみたいで。
757名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:19:22.21 ID:c6kBKvyo0
うーん
側面はよくまとまっているけど、前面はライト周りの黒い部分がなんかイマイチやなぁ
758名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:25:10.35 ID:j6E7N3mvO
60000系の色のセンスが悪い。
この青と黄緑が合わない。
青が強すぎて黄緑が死んでいる。
帯の配置もイマイチ
759名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:39:15.92 ID:8QS7SnlZ0
小田急野田線来たー
760名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:40:59.78 ID:PPKYuRba0
>>755
そもそも野田線もホームダァ導入すんの?
761名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:43:35.21 ID:pmmN7/VL0
>>760
大宮、柏、船橋が候補になってる
762名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:43:53.91 ID:8QS7SnlZ0
高架になった野田市駅辺りで導入するかもめ
763名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:46:11.77 ID:/nexMXfv0
蛍光灯の配線剥き出しじゃなくて良かったなw
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/746652607.jpg
764名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:47:53.76 ID:/nexMXfv0
765名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:51:43.88 ID:8QS7SnlZ0
209系以来の新世代電車が20年の時を超えて野田線に。
766名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:52:05.55 ID:Oistg3ZC0
相変わらず色良くないなー。
カラーコーディネーター入れろよ・・・
767名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:58:54.85 ID:c6kBKvyo0
>>763
おやおや
蛍光灯カバーつき?
まさか東武が一般型にカバー採用するとは
768名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:02:25.45 ID:8QS7SnlZ0
東武が野田線を支える時代から、野田線が東武を支える時代に!!
769名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:04:08.47 ID:ueAT7S9r0
LED照明だからだろ
770名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:18:17.58 ID:qeyLLIrn0
まあ
8000に比べたら革命だよw
wktk!
771名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:35:55.73 ID:FRV0SUS2O
皆の衆、60000で盛り上がってるところ申し訳ないけど
ナナコーの洗浄線にて16652の幌撤去してた
それ以外も作業員が何やらやってるようだけど
手前に8633〜がいてわからない
772名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:00:44.68 ID:pmmN7/VL0
50070の増備とかこれになるのか
形式別じゃなくて東上と本線でも路線別色分けとかしないのかね
773名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:03:43.91 ID:SQcF6L1o0
>>767
LED採用とはいえ通勤車で照明カバーは2000系以来か?
774名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:47:23.98 ID:hv/gI5eb0
しかし50000系列同様、また安そうな仕様だなw
同じAトレでもメトロや西武みたいに、もう少しまともな仕様に出来ないのか?
775名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:54:01.57 ID:PPKYuRba0
>>766
8000の塗装変更はそのコーディネイターとやらに受け持ったって記事をDJ辺りで見た記憶が...
776名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:01:09.53 ID:23oDnXLBO
西武が良いとは思わんし、メトロは儲かってるし。東武ならかなり頑張っている。そもそも野田線用だしwww
777名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:14:14.09 ID:ju4i7SnS0
うーむ
どう見ても50000系だww


今後は本線も東上も増備車はこいつになるのか
778名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:19:24.54 ID:PPKYuRba0
正直、形式分ける理由なかっただろ
779名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:25:11.57 ID:VaAaeQou0
番号的な問題じゃない?
まぁ6連の番号は空いてるけど、10連はもうかつかつだし

個人的にいかにもお面って感じの顔じゃなくなったのがいいね
780名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:29:24.75 ID:Zg6eDXni0
素晴らしい
781名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:34:40.85 ID:xVYOP2QxO
東武各線のラインカラーがあいまいだからな。

スカツリ→青
伊勢崎→赤
日光→オレンジ
のだ→青+水色
東上→紺

のだは黄緑、東上(50000、50070、50090の帯色)はマルーンにすればいいのに。
782名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:37:33.93 ID:hUlMohBY0
>>779
逆に言えば、それだけの本数を作る予定があるという事だろうね。
噂の日比直用もこれなのかな?
783名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:38:58.40 ID:ju4i7SnS0
>>782
18m3ドアだしないだろ
しかもそんな噂あんのかよww
784名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:50:48.58 ID:VaAaeQou0
>>781
東上線は青だよ
785名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:57:57.90 ID:Emx/u6Ug0
yahoo注目のキーワードベスト20に東武60000系
どんだけ野田線に注目してる奴が多いんだよ。
786名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:58:21.86 ID:PPKYuRba0
>>782
インフレ防止で形式若返るかもよ?
787名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:17:36.03 ID:qeyLLIrn0
のっぺらぼうの
50000より100倍マシ
788名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:27:02.88 ID:Ss3FkBT40
スカイツリートレインの団体あったの忘れてた
789名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:08:32.93 ID:X1o/94iz0
東武はボロすぎる
8000はまだ余裕であるし9000、10000、20000も他社だったら引退してるレベルだぞ
790名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:51:18.44 ID:IX2DUMV9i
>>761
野田線を60000系に統一化すればホームドア設置は容易になる
791名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:53:51.85 ID:zDQLPuth0
>>764
まるで、西武30000系の車内に似てるな
東武も年々質が改善されてる
792名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:54:09.46 ID:zDQLPuth0
>>768
伸びゆく野田線だから
793名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:54:58.75 ID:zDQLPuth0
>>770
北陸新幹線敦賀開業まで一気に8000系44編成置き換えをするべき
794名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:55:42.90 ID:zDQLPuth0
>>771
6連万系列は野田線に暫定処置転属だろ
795名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:57:12.39 ID:zDQLPuth0
>>777
地上専用車4編成
東急・地下鉄直通車に9編成
60000型増備キボンヌ
796名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:57:42.11 ID:a1kQ2GTt0
お前らって散々野田線の8000系置き換えろとか吠えてたくせに
いざ入れば柄が悪いとかデザインが良くないとか
どんだけ偉い身分なんだよ
797名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:05:07.52 ID:23oDnXLBO
放っておきましょう。
デザインなんか出来ない癖に余所のデザインに口を出してる時点でね・・・
798名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:05:56.98 ID:ajj8N/Kb0
11652の帯剥がし始まったな
799名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:19:37.58 ID:ueAT7S9r0
>>785
そら70年ぶりだからね
800名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:26:32.58 ID:IX2DUMV9i
>>799
野田鉄道が東武鉄道に編入されてから始めての新車じゃないのか?
801名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:42:14.72 ID:8QS7SnlZ0
冷静に考えると、本線に7800がいた頃に全金属車の3000だったし77年には当時増備中の8000は転属してくるし。
タイミング的問題だっただけでそんなに冷遇されてなかったのかも
802名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:55:10.24 ID:51E3Pi3B0
>>781
野田線なら紫だろwww
803名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:01:22.28 ID:eY1XKR6vO
>>800
野田鉄道でなく総武鉄道ね。
804名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:08:55.61 ID:8GsgwQvo0
60000甲種で盛り上がってるところで悪いけど10030の帯色変更されるよ
805名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:10:09.09 ID:oXpvinzy0
座布団がせんべえだな。  8000系でいいやー^ ^
806名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:17:01.79 ID:SuJ602XF0
60000の座席は50000の後期車タイプ
みたいだし悪くは無さそう
807名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:35:58.98 ID:IX2DUMV9i
>>804
万系列6連は全て野田線転属は決まったな
808名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:40:02.52 ID:y5SFj0cu0
前照灯はHIDではなくLEDなのか?
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20130319181130f5179.jpg
809名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:49:18.68 ID:IX2DUMV9i
>>808
不服か?
810名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:50:33.45 ID:wHgpLkHr0
>>808
前照灯はHIDで合ってる
LEDは尾灯
811名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:51:25.96 ID:SsN8mm3y0
心なしかドア窓が大きくなっているようにみえる
812名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:56:01.22 ID:oXpvinzy0
前面貫通扉つきなのは、やっぱ、アレを見込んでるのか?
813名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:57:10.07 ID:40EtWPD6O
>>604
51065F

窓 扉 T O B U 窓 扉 窓 扉 窓 59065 扉 窓

こんな感じだな。海山側共に、向かって一番左側になるクハだけこれの逆。
手裏剣絡みで貼り直した所だけオレンヂが鮮やか。マル東が消えるのは残念。
814名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:09:28.67 ID:ww6L3HDu0
>>753
超音波式(?)ホーム検知器もついているね。
東上線やスカツリ線区間の車両とは違って、わざわざ超音波式をつけるということは、野田線も本線のワンマン区間と一緒で、保安装置の更新(T-DATCまたはT-ATS-Pへの変更。すなわち、無電源地上子を使用した“チェックイン/アウト方式”)はまだ先、ということか。
とすると、運転台は“グラスコクピット”である必要性も低いので、指針式の計器かもしれない。

ところで、
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/37206aea554578fe4cdb2b5f70feb68f/130317.pdf?date=20130317233100
こんなことをまたやらかしているけれども、ナラレクは何度目だ?こんなこと、タテレクでは聞いたことがないぞ。
確か前も、小佐越でやらかしている。きっと、“ヒューマンエラー”を起こしやすい原因があるのだろう。
特急車両にも、早めに“ホーム検知器”を導入したほうがいいかも。

>>812
単なる部品の共通化で、コストダウンを狙っているだけ。
ということは、60000系の地下直通車も、少しは検討している可能性がある。
815名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:40:39.58 ID:MbtLJPOn0
非貫通のほうがコストダウンになるんじゃね?
816名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:42:03.31 ID:wHgpLkHr0
部品共通化のために貫通扉付けるというのは無いと思う
E217系だって途中から外してるし
817名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:48:10.09 ID:jVZvoGs70
避難誘導のしやすさ
818名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:51:13.28 ID:/gzUDMc+0
将来的に60000ベースで他線区向けにつくることを考慮してるから貫通なんだろ
東武は人身事故多いし、部品共通化は大きなメリットだよ

>>816
50000(1F除く)や50090で貫通扉つけてるやん
JRとは違う
819名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:52:31.02 ID:NaDTKTEj0
素人です。どのスレで質問したらいいのかわからなかったので、
ここでさせてもらいます。
東武線竹の塚駅の大踏切(以前不幸にも事故があったところ)の踏切の
カンカンカンって音が最近変わった模様です。
電車好きの息子とママがそう言っていました。一体いつごろから音が
変わったのでしょうか?またはその理由はなぜでしょうか?
マニアの方ご教授ください。
820名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:53:38.20 ID:xVYOP2QxO
野田線の10000も帯色替えるみたいだし、50000と50070と50090の帯シールはマルーン、
50050の帯シールは青と黄色に替えてほしいわ。ついでに手裏剣マークをつければ効率いいし。
821814:2013/03/19(火) 20:14:57.95 ID:3sJmC3ee0
>>815-816
もし、将来的に“地下直通車”が必要になった場合、前面構体の設計図を書き直さなければならなくなるし、フロントガラスの種類が増え、工場での“ストック”の扱いが面倒になる。
それに、>>817というのもあると思う。そうすれば、避難誘導時の扱いの規定も少なくできる。(マニュアルが減らせる!)
まあ、野田線の避難誘導時の扱いが客用扉からだけだとしても、前述の通りコストダウンができるし、E217系のように“ハメ殺し”でもよい。
JRの場合は、車両数が元々多いので、“非貫通型”と“貫通型”が混在していても、コスト的に問題がない。
822名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:24:59.20 ID:1XHtZi950
60000系のVVVFってE233-3000東チタ車のやつと
同じだね。
て事は音も同じ?
823名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:25:17.09 ID:3sJmC3ee0
空気バネ取付け台座(?)が、やたらと大きいことが気になる。
鉄道ファン誌の新車情報は、来月号かな?
824名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:32:28.56 ID:PPKYuRba0
>>812
岩槻からSR乗り入れ計画って生きてるのか?
825名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:38:50.09 ID:wDP4LCNQ0
>>761-762
野田市は高架化のついでにホームゲート設置準備もありえそうだな
826名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:39:24.44 ID:SNi7pQ280
>>808
未修繕10030や20000みたいに、前照灯が外側だね。
10030の修繕ではわざわざ外側から一般的な内側に変更してるのに。
この会社はやる事が良くわからない。
827名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:40:47.74 ID:z097P4wFi
>>824
死んでるさいたま市が正式に否定してる
828名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:41:14.61 ID:z097P4wFi
>>825
準備工事まではするだろうな
829名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:55:20.52 ID:+LZoD/92P
>>810
LEDだよ
銀座線と同じ形状のな
830名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:57:59.23 ID:ju4i7SnS0
結局PMSMじゃないのか??
831名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:01:07.94 ID:ju4i7SnS0
連投スマソ
>>826
プレス画像では内側だったんだけどな
実はあれが前照灯とか…、ないか
832名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:02:28.35 ID:TnDzKNAz0
>>831
見た目がそっくりなだけで実はPMSMだったりするかもなw
833名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:05:27.77 ID:wHgpLkHr0
>>829
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483179.html
これ?確かにそうかも

よく見ると台車の形がプレスと違うな
834 【東電 74.4 %】 :2013/03/19(火) 21:11:39.03 ID:LMgCBK0vO
あとはスカツリ線車両不足で減量ダイヤで利用者の顰蹙を買っているらしいから中央貫通路(省力化で自動幌(一般型初?))の70000系(仮)と日比谷線直通の80000系(仮)だな。
あとはワンマン8000系淘汰向け50000/60000系だな。
東上線自体が60000系にモデルチェンジする可能性もあるけど。
快速の老朽化での減便分増発の600系(仮)/4000系(仮)も…。。。

PMSM採用は日比谷線新型(80000系(仮))の可能性。

煽られ覚悟で。。。
835名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:16:38.76 ID:PPKYuRba0
>>834
暫定予備として元住吉でベンチウォーマーになった1000を借り入れ(ry
836834:2013/03/19(火) 21:17:47.87 ID:LMgCBK0vO
>>812>>824>>827
岩槻〜蓮田〜菖蒲〜騎西〜加須〜羽生(館林もしくは太田まで直通運転)の可能性も…。。。
羽生の車両基地用地、半直と南北の東京メトロ車両基地にする可能性も(鷺沼も王子地下も逼迫状態)。
837名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:20:12.25 ID:40EtWPD6O
>>826

  ● ●
 ●● ●●
●●● ●●●

●●● ●●●
 ●● ●●
  ● ●

こうなってる方が前照灯だぞ。
838名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:47:09.98 ID:wt2y/uZ20
>>763の写真見る限りでは貫通扉は片側省略のようだね。(´・ω・`)
839名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:20:18.02 ID:UME1KKr20
エダマメグリーンとエドガワブルー、いいじゃない。
840名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:41:03.55 ID:mOHUwKYd0
>>826
別に内側だろうと外側だろうと問題があるわけじゃないし
車じゃヘッドライトは外側が普通だろう
841名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:46:12.91 ID:JLuSC8D00
空白を埋めなさい


60000 野田線用 先行量産

解答欄
60010
60030
60050
60070
60090
842名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:53:26.38 ID:xau2tFQe0
ツイッターに春日部で青帯テストしるという1万の画像があったけど
コラかねえ
843名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:53:31.87 ID:40EtWPD6O
14480
844名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:55:59.97 ID:SNi7pQ280
>>840
車は前照灯は前に、尾灯は後ろにしか付いてないから。
845名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:11:28.48 ID:CnprhMDf0
ヘッドライトとフォグランプみたいな補助ライトが並んでる車では、内側にヘッドランプがあることはないって意味では?
846名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:14:29.70 ID:TORL7u5i0
まあ前照灯こと前部標識なんて直線平坦600m離れたところから確認出来て
1つ以上あれば、どこに付いていたって問題無いからな。

それさえクリアすれば、あとは視認性、実用性とかデザインとかの問題。
847名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:21:33.43 ID:UqrT1kW00
>>842
昔DJに載ってたやつじゃね?
848 【東電 64.6 %】 :2013/03/20(水) 00:30:38.58 ID:71OLomNHO
>>841
60000:野田線/※東上線/※館林以北ワンマン/宇都宮線ワンマン及び南栗橋以北新栃木以南ツーマン/※越生線・小川町以北ワンマン
60010:※亀戸線・大師線ワンマン(61201が6050系200番台と重複する為)
60030:太田(6連なら)・館林(8連なら)〜羽生〜埼玉高速線〜南北線〜目黒線〜神奈川東部方面線
60050:半蔵門線直通増発用
60070:有楽町・副都心直通増発・9000/9050系置き換え(ワンマン機器は流用)
60090:NDライナー/TIライナー/TNライナー/TJライナー
※は50000系を充当する場合あり
(館林以北は2連の3連化名目で50000系で3連化完成後に、800/850置き換えで60000投入、
大師線・亀戸線/越生線・小川町以北は50000で置き換えも)。
849848:2013/03/20(水) 00:47:21.93 ID:71OLomNHO
東武の車両形式で空いている形式:
(×:使用中、△:一部使用又はかつて使用、○:未使用)
3桁:
×100:スペーシア/×200:りょうもう/×300:波動用・日光線多客期救済特急
○400/500:
△600:634番をジョイフルトレインに使用
○700:
×800:8000系の3連化改造
○900
4桁:
△1000:1800系が残存、1700系・1720系DRCも使用/△2000:かつての日比谷線/△3000:18mつりかけ
○4000:
△5000:20mつりかけ(7800更新)
×6000:快速用
○7000:
×8000:かつての主力/×9000:ステンレス・チョッパ試作車及び有楽町線直通用
5桁:
×10000:現在の主力/×20000:日比谷線直通/×30000:半蔵門線対応汎用車
○40000:
×50000/60000:A-Train及び6050系100/200番台
○70000:
△80000:8000系100番台あり
○90000:
850名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:56:12.06 ID:NehPlchL0
>>810
内側がLEDのヘッドライト。外側がLEDの尾灯。
ヘッドライトにはレンズ付きのSMDタイプLEDかな?
尾灯は今まで通り、砲弾型LEDだろうね。

てっきり、小糸のHSB互換用LEDヘッドライトだと思っていたが。

関東では新京成8800系や相鉄9000系が試験搭載しているようだけど。

>>829
メトロ1000系初採用のパナソニック電工が開発したタイプではないようだよ。
851名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:58:28.50 ID:c/zP0vFm0
>>847
ツイッター見てから言えやカス野郎
852名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:09:53.54 ID:UAFRIdyU0
九段下駅 壁撤去

えきから時刻表で、平日朝9時以降の東武&京王並び調べてみた。
「両方とも停車+同時刻」なのは、18:40と20:40の2本。
853名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:11:33.16 ID:91wx2BNq0
当面伊勢崎、東上車の代替はないと判断して
野田線専用に60000系を設定したんだと思うんだが

30000系→東上
10000系6連→野田
10000系4連→伊勢崎
の転属やって、残った8000を60000にするんじゃね?
854 【東電 64.6 %】 :2013/03/20(水) 01:22:04.77 ID:71OLomNHO
東武は下松の日立だけでは生産数の問題が発生する件、打開策としては、他メーカーにも打診が必要。

A-Trainのライセンス生産が可能な車両メーカー:
・川崎重工(和田岬):東京メトロ・TX向けライセンス生産
・近畿車両(徳庵):東京メトロ向けライセンス生産
・日本車両(豊川):東京メトロ向けライセンス生産

A-Trainのライセンス生産が不可能なメーカー:
・総合車両(新逗子):通勤型はJR東タイプステンレス標準車体に集中。
その為京急がSUS車を入れざるを得なくなった(導入当初は大ブーイング)。

不明:
・新潟トランシス:新潟鉄工業と富士重工業(31406Fを最後に東武向け生産終了)の受け皿(親会社は石川島播磨重工)だが…。。。上信向けと北越向けで電車生産実績あり。
855854:2013/03/20(水) 01:28:28.81 ID:71OLomNHO
>>853
業平橋線を冷遇しまくっている…。。。
車両不足で効率的にやりくりした結果、今回の減量ダイヤ改悪。

70000系(仮)を集中導入するにしても下松の日立製作所だけでは賄いきれないから、和田岬の川崎重工業や徳庵の近畿車両や豊川の日本車両も協力しないと東上線向け50000系みたいに竜頭蛇尾になる。60000系も野田線向けは竜頭蛇尾になりそう。
856名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:36:29.59 ID:KkGRhVpm0
60000系が名車の予感
857名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:40:47.89 ID:81AXQNwi0
>>789
んなーこたない

関西私鉄とかもっと前の世代がばりばりだぞ
858名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:46:59.23 ID:UAFRIdyU0
西武も次回は木目デザインが良いな。阪急みたい

http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-03-19#more
859名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:47:28.73 ID:liLFyWmN0
東急車輌でE257作ってなかったか?
860名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:59:09.03 ID:lca9XxbD0
60000系のLED照明はやっぱ日立製か
861名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:07:52.28 ID:xKMvlDkK0
>>854-855
>東武は下松の日立だけでは生産数の問題が発生する

>70000系(仮)を集中導入するにしても下松の日立製作所だけでは賄いきれないから

ソース頂戴
862名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:09:10.42 ID:KkGRhVpm0
>>860
まさかの東芝製とかないかな?
863名無し野電車区:2013/03/20(水) 03:05:09.71 ID:IPePjlOL0
>>854
E257系やE655系を旧東急車輛で造ったが。
864名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:51:06.59 ID:ulsDrVV40
>>854
一流所がAトレ製造出来るのね
865名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:52:22.68 ID:AZ/nL9sm0
>>845
フォグランプは通常前照灯の下に付いているし、
一世代前の車は前照灯が内側、スモール(車幅灯)が外側に付いている。

>>854
肝心の車両メーカーを忘れてるぞ。
「新津車両製作所(東日本旅客鉄道)」
まあ、当然不可だが。
866名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:02:13.06 ID:u1bGHPVf0
867名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:17:02.92 ID:8X/t8DZl0
>>866
昔にテストしたのと全く同じ色合いだなw
868名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:28:02.53 ID:f262t5TB0
>>814
そこのURL開くとタイトルが「東武鉄道過去3回の社債発行について」になってるぞw
869名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:06:49.68 ID:gk1FIYlr0
870名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:43:29.37 ID:YnCpS/51O
>>859
造ったよ
ソース タモリ倶楽部
871名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:44:47.32 ID:YnCpS/51O
>>859
E657の間違い
E257はシラネ
872名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:01:26.68 ID:kLq6m81r0
>>854
何で総合車輌が新逗子なんだよw
873名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:36:55.00 ID:gcvUGfBR0
こうなったら化粧板は全部木目調でいいんじゃね?
874 【東電 73.2 %】 :2013/03/20(水) 15:15:47.58 ID:71OLomNHO
>>870-871
逗子の総合車両は、通勤型アルミ車体の生産ラインを特急型アルミ車体の生産ラインにしてしまったらしい。
通勤型の生産ラインはJR東日本標準ステンレス車体のみ。
京急1000形の京急マニア非難のステンレスへの変更もそこら辺。
東急や相撲や小田急(4000)はJR東日本標準車体だし。
小田急は3000で日車ブロック、4000でJR東日本標準車体という一貫性の無さ。
東武はアルナ・富士重撤退後は一時的に東急で最終ロットまで作ったら、日立A-Train(外資ハゲタカとの争いになっている西武もA-Train)。
875名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:04:33.22 ID:DH58pxP+0
>>834
>>848
まず浅草口は6連に統一すれば良いので70000は不要
それか日比直を20m7連へ置き換え、それをラッシュ時のみ浅草口で使用すれば良い
プロ乗客(どうせ彼方自身の都合なのだろうがw)は少数派なのだから
それらはできる限り半直へ誘導すば無問題

ワンマン区間への新車も不要
館林等もラッシュ時等は4連、通常時は2連で運行すれば良いのだが、
入れるにしても50000と60000の二形式も用意する理由が分からない
全部60000にしても何の問題も無いし、むしろその方が効率が良い

逆に半直増発用や有直副直こそ50000シリーズ(50040・50050と50070)を投入するべきである

>>841
60010→野田線
60030→野田線
60050→本線地上
60070→日比直
60090→日比直
876名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:48:15.58 ID:YnCpS/51O
60000系本線投入きぼん
の無さww

後は4両編成 2両編成のバリ展で対応出来るだろうに。
877 【東電 77.4 %】 ←節電:2013/03/20(水) 17:54:35.07 ID:71OLomNHO
また車種統一+館林以北冷遇+浅草口冷遇+日比谷線20m化厨。
いい加減にして欲しい。
プロ乗客が半直を敬遠しているのは、
運転不能による曳舟(TS04)〜押上(TS03/Z14/A20/KS45)の運休で半直の北千住(TS09/H21/C18)打ち切りで、牛牛詰めになりながら業平橋(TS02)で徒歩連絡するぐらいなら、
牛田(TS08)/関屋(KS06)や浅草(TS01/G19/A18)を指名。
半直トラブルに見回れているプロ乗客は北千住経由千代田線やパンク状態の日比谷線でさえすがる。
葛飾方面に通勤する場合に牛田/関屋回りにするプロ乗客がいるぐらいなら、請地駅(スカイツリー北駅)(TS02b/TS03b/KS45.5)復活も必要。

日比谷線20m化工事で最も難所の六本木と広尾の急カーブ、あそこらへんは地価がヒルズのおかげで上がっている。
東京メトロと東京都でも最初の難所の下町界隈と築地の急カーブの改修費用より六本木〜中目黒の急カーブの改修費用の方がかかる。

猪瀬知事もここまでは躊躇するよ。
878877:2013/03/20(水) 18:04:12.64 ID:71OLomNHO
浅草口を6連に統一したらラッシュ時12両編成(北千住で切り離し(朝ラッシュ)・連結(夕ラッシュ))にしないと…。。。
10両組むには6+4両だし。
あとは幌が必要だし。
716xx+714xx→716xxを浅草行き(1番線)として、714xxを北千住止まりで半直接続で普通浅草(2番線)。切り離した編成の有効利用。
夕方は逆パターンで普通北千住4連(2番線)を先行させて待機、下り区間急行6連(1番線)到着後、北千住で連結。
879877-878:2013/03/20(水) 18:20:52.49 ID:71OLomNHO
太田・館林方面から柴又に行きます。
母親が生前取ったルート:
・行き:北千住から千代田線で金町、金町からバスで柴又。
・当初の行き:牛田から京成線で青砥乗り換え(高砂分断前)で高砂〜柴又は金町線。
・帰り:柴又から高砂乗り換えで関屋又は都営浅草。

母親亡き後自分が取ったルート:
・行き帰り:北千住〜千代田線で金町、金町〜柴又まで京成金町線
・帰り変種:柴又から高砂乗り換えで押上下車、業平橋で乗車
・行き帰り変種:久喜〜上野までJR利用、上野〜北千住まで常磐線、北千住から千代田線で金町、金町から京成金町線で柴又。

都心部行く場合、母親は銀座線メイン。僕は半蔵門線が運転不能又は東急のボロなら千代田線。
半蔵門線は当たり外れが多い(東急の爆音汚物ばかり)。千代田線は当たり外れが少ない。

ちなみに千代田線で爆弾ドアに挟まれた事がある(母親の生前、手を引っ張って母親が駆け込んだ結果、勢い良く閉まるドアに挟まれた)。
880名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:22:43.27 ID:OvlOAXSnP
以降、一行以上は書くな
881 【東電 81.6 %】 :2013/03/20(水) 18:26:03.97 ID:71OLomNHO
>>880
Twitterでは有馬線。
連投規制されますよ。
882名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:30:46.65 ID:iC4RDK3m0
>>877
TX「05」
883名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:54:09.42 ID:e34YNgkM0
ぼくのかんがえたとうぶてつどう。


そろそろ春休みだなw
884名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:37:54.02 ID:8X/t8DZl0
>>874
んじゃ、京成のレゴボディはどうしてんのさ?
885名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:15:33.29 ID:DH58pxP+0
>>878
>10両組むには6+4両だし。
馬鹿か?
10両編成が入線可能なら50050を使用すれば良いだろ

>>884
もちろん製造可
ブロック車体は他にも京王の9000や1000後期でも採用している
886名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:19:20.45 ID:e34YNgkM0
京王の1000はブロックじゃないぞ。
887 【東電 70.1 %】 :2013/03/20(水) 23:02:15.06 ID:71OLomNHO
>>885、それが浅草に入れないし、館林〜太田にも入れないし、南栗橋〜東武日光・新藤原にも入れない。区間急行中央林間・区間準急中央林間設定しても久喜・南栗橋始発だし。
888887:2013/03/20(水) 23:06:43.03 ID:71OLomNHO
結論:>>885は何言ってんだ?
889名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:48:09.31 ID:dudCOxNM0
>>875
60000にそんなに区分付けてどうすんだよ。
地上専用車と乗り入れ用車の2つで充分だろうに。(ワラ
890名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:58:44.49 ID:IPePjlOL0
>>885
日車ブロック車体風に旧東急車輛が製造していただけで、構体仕様
は東急が自社で造りやすいように設計されたもの。
891名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:09:07.53 ID:omNXVj+z0
半直用新車70000はJ-TREC製
892名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:35:03.77 ID:lmMr9IDY0
今日昼間、春日部支所とおったら、今まで20000が昼寝してたところに、10030の大群w
100両くらいあった。
完全に20000と立場逆転。一部休車扱いかも?
こんなにリストラされたんだなw

間もなく野田へ都落ち。もまいらも1度見て桶や
893名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:44:43.59 ID:lmMr9IDY0
10000型は運用についていたから、フルカラーは本線残留だな。きっと。
894名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:08:40.04 ID:2V9YQhq1P
ナコ転属は10030だけだな
895名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:31:13.39 ID:IId7WApN0
しかしまぁ、本線系統は車両の無駄使いが多いこと・・・w
夕方上りは定期回送ばかりww
896名無し野電車区:2013/03/21(木) 04:11:18.78 ID:mIWvqEOp0
>>895
今回の本線の改正って車両の節約というテーマのダイヤ改正だっけ?
全然節約できてねえなw
897名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:41:17.10 ID:zPcu9tUZ0
>>891
エクステリアが東急7000ならうけるw
898名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:50:36.46 ID:5ptpKozg0
>>896
その回送が無ければ下りは乗り切れない騒ぎをするようなのだがな。
つまりは車庫が遠すぎるのが問題。

東上は客扱いで森林公園に帰してるけど実際は空気輸送w
回送するのとあまりかわらん。
899名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:04:51.49 ID:7Z1XcS1j0
東武の間合い運用の下手糞さは今に始まった事じゃない
西工廃止した時になんで車庫ではなくマンションにしちゃったのか謎
900名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:54:00.69 ID:FtFitI4SO
>>891
そんな関東臭い車両は要りません
901名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:12:50.93 ID:oQWr3ol/0
>>898
東上は下板にいくらか置いてある。
本線はツリーも手狭で、その先はキカスまで無い。
902名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:24:38.56 ID:1ZAqHH9P0
>>901
いくらかね。
夕方下板橋から出庫するのは実質一本じゃんw

夕ラッシュの送り込み相当の森林公園出庫は意外と乗ってるけど
あまり本数多くないからなぁ。
903名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:46:26.98 ID:yxy2BkNm0
>>887
お前こそ何が言いたい?
10連が入れないことが分かっているにも関わらず、
「ラッシュ時12両編成にしないと」とか支離滅裂すぎる

>>888
結論、70000は不要

本線に60000を投入して浅草口は6連で統一するか、
浅草・とうきょうスカイツリーを10連入線可能にした上で浅草口の急行(東向島〜牛田通過)を新設し、
50050を使用するかのどちらかであれば良い

そうすれば車種をできるだけ抑えることができる
904名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:24:00.00 ID:EEHY7ODb0
浅草のホーム延伸は可能なの?
905名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:20:14.37 ID:/+Udzn5M0
>>859
E237系はHITACHI
906名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:20:50.31 ID:/+Udzn5M0
>>862
ないない
907名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:21:44.48 ID:/+Udzn5M0
>>866
小田急みたい
シャイニーOrangeにするべき
908名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:22:57.08 ID:/+Udzn5M0
>>891
有り得ない
909名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:23:24.32 ID:/+Udzn5M0
>>904
地下移設が必要
910 【東電 75.5 %】 :2013/03/21(木) 09:30:59.72 ID:ydg43wVGO
>>903 支離滅裂
911名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:27:52.43 ID:/jJrIKYL0
「俺の妄想」

20メートル車8連…日比谷線関係・東横線普通・副都心線等で共通運用
20メートル車10連…半蔵門線・副都心線・有楽町線・東横急行と特急で共通運用

こうなると、かなりコストダウンになりそうだね。
912名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:31:59.66 ID:EEHY7ODb0
>>909
川の下をもぐらなきゃいけないのか
913名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:50:09.86 ID:ckbO+1aF0
>>894
ドア位置合わせてホームドアみたいな構想でもあるんかいな
914名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:00:34.32 ID:Dvg9QBPG0
4月13日に8111Fが大宮からスカイツリーまで団体で走るらしい
ttp://www.jr-sendai.com/pdf-view/33522.pdf
915名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:12:39.72 ID:ckbO+1aF0
仙台からのツアーかよw
916名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:24:45.22 ID:oFS3Mz2/O
今東北が過保護。

(゜∇゜)
917名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:56:11.99 ID:+cOZoYhq0
60000の屋根上に第2アンテナ準備工事っぽいのがあるな
野田線用としてここに何かを付けるのではなく、東上線系統の地下直車との共通設計かな
918名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:03:31.14 ID:X2hbor/F0
>>914
東武鉄道専用車って
いつから8111Fはスカイツリートレインの座を奪ったんだ?
あんときのように野田線内各駅に止まるのかな
919名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:36:56.57 ID:IId7WApN0
61601F→羽生から本日の終電後、ミクリに回送?
61602F→羽生から明日の終電後、ミクリに回送?
920名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:43:19.30 ID:2i/esAflO
>>919
大体合ってる。
921名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:51:28.80 ID:dkFP4Gbz0
>>917
WIMAX用じゃなくて?
E233-5000も無線アンテナ複数着けてたし
922名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:54:39.99 ID:IId7WApN0
>>920
レスどうも。
もちろん、下り終電後だから、030過ぎってことだよね?
923名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:03:03.36 ID:HC2oEohb0
>>921
確か無線LAN対応って言ってたからそんな気がするなぁ。
こっちで艤装するもんなんだね。
924名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:04:24.91 ID:Dvg9QBPG0
>>918
野田線内は各駅に止まるだろうね・・・。
ただドアは終点まで開閉しないと思う
925名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:13:58.44 ID:xTxW6pjx0
>>918
1800系「」
926名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:21:51.50 ID:rMuUVFCI0
>>919
一瞬、6050のYG車かと思った
927名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:38:13.11 ID:x6sGKc4a0
>>909
隅田川を渡ってからでも勾配的に地下へ潜れるの?
928名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:56:37.33 ID:GW1ts39J0
>>909>>912>>927
河川の下にトンネルを通す場合、かなり深い位置しないとトンネルが掘れない。
(埋沈トンネルなら、浅くできるが、それでもそれなりの深さが必要)
だから、とうきょうスカイツリー駅付近から地下に潜らないと、浅草駅の地下化は無理では?
929 【東電 74.1 %】 :2013/03/21(木) 15:19:30.67 ID:ydg43wVGO
車種統一・日比谷線20m厨のせいで、浅草駅問題にまでスレの流れが外れた。
で浅草駅は1番線:8連(後2両ドアカット)、2番線:6連(後2両ドアカット)、3〜5番線:6連(渡り板常備)。

厨が無関心なのが、浅草駅急カーブと日比谷線の20m入線不能急カーブ。

70000系(仮・浅草口分割併合向け)と80000系(仮・日比谷線直通18m)には、メトロ1000系や大江戸線12-000系や倒壊383系のような操舵台車が必要。
メトロ1000系は1台車1モーター、大江戸線12-000系はリニア用だから、クハかサハにしか導入出来ない(383系の方式はモハにも導入可能)。

問題は浅草駅急カーブでホームガリガリ(ホームガリガリといえば田園都市線での枕バネ剛性不足)とか、日比谷線の連続急カーブで壁ガリガリ。

利点は、車輪磨耗が減るため、メンテナンスが容易になる。
930929:2013/03/21(木) 15:22:16.90 ID:ydg43wVGO
>>927
北千住の大踏切の手前から地下化(北千住〜浅草間地下化)してしまえば…。。。

もしくは曳舟〜業平橋を押上連絡線に干渉しないように地下化。
931929-930:2013/03/21(木) 15:24:51.94 ID:ydg43wVGO
レス番間違えた。
>>930>>927へのではなくて>>928への返答ね。
932931:2013/03/21(木) 15:30:12.26 ID:ydg43wVGO
if:浅草駅地下化後、上野〜東京延伸(浅草〜上野は銀座線買収して、東武の車両規格(非貫通の特急型入線可)に堀り直し)。

浅草−田原町−稲荷町−上野−東京
933名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:50:53.16 ID:GW1ts39J0
>>930
北千住⇔浅草 って、直線距離だと実は凄く近いよね。
>>932
浅草からだったら、上野を経由しないで、直接東京駅に向かった方が良いのでは?
都営浅草線の短絡新線との兼ね合いもあるけど。まあ、どっちにしろ、夢話だけどw
934名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:00:16.62 ID:yxy2BkNm0
日比谷線20m化は既に検討が開始されている件
http://l.moapi.net/http://www.jtc-con.co.jp/enkaku/index.html%23order2

日比谷線20m化を否定しつつも、
更にハードルの高い浅草地下化&東京延伸を提案とか噴飯物だな
935 【東電 74.9 %】 :2013/03/21(木) 17:04:13.16 ID:ydg43wVGO
>>934
浅草〜上野〜東京は旧鉄道建設公団主体の事業(高規格新線への転換)で、秋葉原(東武は通過)〜東京部分はTXと一括発注(九段下の壁撤去は元々都営と営団の一括発注)でやればいい。
銀座線の車庫は上野(地上に上がると地下鉄唯一の踏切)、上野〜浅草間は東武に譲渡しても影響は少なく思える。
東武が都心部乗り入れ出来なかった事でターミナルの上野駅へは開業当初上野〜浅草だった頃に東京地下鉄に依存していた。その結果、銀座線浅草駅には東武浅草駅きっぷうりばに直結する。

日比谷線20m対応化はメトロと東京都の負担が重い。事業が東京都と東京メトロの予算になる。特に日比谷線は多数の18m限界のカーブがある。
936名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:06:44.55 ID:kdR7tEXQ0
メンテナンス性向上のために操舵台車導入とか言ってる時点で触っちゃいけない
937名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:48:53.56 ID:EEHY7ODb0
仮に壁が拡がればそのまま20m車体が通過出来るカーブなのか?
というかスレチだわ
938 【東電 81.5 %】 :2013/03/21(木) 18:51:02.46 ID:ydg43wVGO
昔、20m車体の乗り入れ試験で、東西線5000系を試運転で試験したら、築地の急カーブで断念した経緯がある。
939 【東電 81.3 %】 :2013/03/21(木) 19:16:21.80 ID:ydg43wVGO
>>936
車輪がガタガタ…。。。
940名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:24:15.42 ID:uS4ij7Ec0
話ぶった切りスマソ
ニシ19:35発列番不明運用(8連):11458F+11447F
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4061995.jpg
941名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:26:06.88 ID:i4L53aoT0
行き先と種別が見えない
942名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:26:59.64 ID:sWtp+mY10
東武はスカイツリーをターミナルにして銀座線をスカイツリーまで伸ばせよ
隅田川の水中をチューブで通る地下鉄とか未来っぽいじゃん
943名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:34:46.86 ID:xTxW6pjx0
>>942
濁っててゴミしか見えないな
944名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:36:31.72 ID:i4L53aoT0
フナとか見れそうだな
945名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:45:01.11 ID:Hw0eytLU0
なんか61601Fと61101Fが共存するのってややこしくね

あと平日朝の3602列車・3802列車(区準北千住)って地上車?地下車?
946名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:53:58.40 ID:uS4ij7Ec0
>>941
区間急行館林ゆきな
ガラケーで撮った写真だから幕が白飛びしちまってる
>>945
3602は地上
今日の3602は31602F+11259F
947名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:27:30.16 ID:juAnQ8Ko0
61601F 羽生にて確認。回送表示
948名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:37:54.55 ID:uS4ij7Ec0
>>947
写メキボンヌ
949名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:55:52.84 ID:uA+oJj6jO
優先席でスマホをいじっているやつが
いる流行りの刺されちゃえばいいのよ
950名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:19:08.44 ID:FwwrqKJnO
>>942
三ノ輪橋から都電がスカイツリーまで延びてくるかもよ。

前都議会議長の鈴木貫太郎氏が花電車出発セレモニーの時に、公営局、交通局とかなりの部分まで詳細煮詰めてる事を暴露してたぞ。

最終的にスカイツリー経由で浅草付近までと、早稲田から飯田橋付近までの延長を目論んでるみたいだ。
951名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:21:44.23 ID:xTxW6pjx0
952名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:01:29.30 ID:gU+VgP3f0
>>894
名古屋?
953名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:20:30.42 ID:woaC1xLF0
那古船形駅
954名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:21:40.40 ID:4mMmjuhu0
南越だべ
955名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:58:52.89 ID:tOACkRck0
運転台は、グラスコクピットらしいね。
統合型保安装置(東武の新しい保安装置。T-DATCやT-ATS-P等をまとめているもの?)は、後方互換性があるらしいから、既存のTSP-ATSの線区でも使えるので、統合型保安装置を搭載しているのかな?
956名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:31:24.50 ID:VQtK9KEN0
野田線60000系のLEDは、白色表示では無かった模様。
行先表示は、漢字をオレンジ、ローマ字を赤で表示。
957名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:42:10.32 ID:HcsiSabbO
TXのトンネル建設時に二層構造にしていれば
北千住〜浅草を地下に出来たな
958名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:57:24.78 ID:uh/RtwuP0
東武はLEDにケチってるな
>>956
三色LEDと言う事だね
959名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:04:17.22 ID:cnRjFsCw0
>>958
三色LEDだった
側面は行先⇔号車の交互
あと8000系並みにLEDが切れやすい
960名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:18:10.58 ID:+IVHpYDV0
>>957
交流き電による障害とかなければいいけど
961名無し野電車区:2013/03/22(金) 03:11:41.36 ID:LH5OiqAM0
>>956
さすがだな
962名無し野電車区:2013/03/22(金) 03:21:44.62 ID:X33rnwkiO
浅草改良計画は多々に渡る。
ボツになった橋から先の直進案
橋の手前の新設ターミナル計画
橋の上にホームを置いてしまう橋上駅案
現実的なのは橋の手前の10両編成対応ターミナル計画
だが、乗り換えや浅草への連絡が、現在の橋を歩道橋にして動く歩道を付ける。
連絡バスを走らせる。
という事だがアクセスは最悪
地元の反対もあり、棚上げ中
963 【東電 59.4 %】 :2013/03/22(金) 04:06:41.85 ID:npH+nDVfO
70000系(仮)の表示器:
30000系並みの横長フルカラー
で、
6連の場合716xx又は714xx+712xxで
(例)日中の太田〜久喜折り返し:
[6号車]普通|太田
[6号車]普通|久喜←→太田
(例)日中の北千住〜浅草折り返し:
[1号車]普通|浅草
[1号車]普通|浅草←→北千住

ラッシュ時の例:
716xx+714xx
6連766xx:
[1号車]区間急行|浅草
4連714xx:
[増4号車]区間急行|北千住

であれば…。。。
964名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:14:42.49 ID:znaPix1/0
架空鉄道スレへどうぞ
965名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:50:01.01 ID:652tOKgFi
>>909
どうせなら
浅草〜秋葉原〜東京〜浜松町へ延伸すべき
終点は2面4線にして2面は特急専用ホームにすればいい
966名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:52:49.98 ID:652tOKgFi
>>915
とうせなら
E657系を使って
仙台〜栗橋〜とうきょうスカイツリーにすべき
967名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:53:13.24 ID:652tOKgFi
>>916
なぐさめだよ
968名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:54:32.34 ID:652tOKgFi
>>917
東上線に地上専用車として4編成
地下鉄直通車として9編成60000型の製造キボンヌ
969名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:34:52.24 ID:xigRSfPK0
朝からご苦労なこった
いくら春休みだからって変なの湧きすぎ
970名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:59:33.13 ID:WYHRSPE40
>>935
東武鉄道や旧鉄道建設公団等に対して、
日比谷線20m対応化とは比べ物にならないほど重い負担が圧し掛かるわけだが、
その分をどうやって捻出する?

そして何より需要が著しく低い

上野であれば浅草から銀座線、
東京であれば大手町まで半蔵門線、大手町で丸の内線に乗り換えれば何の問題も無い

半直の遅延対策のためにこれほど大きな投資をするのは、
馬鹿げた話だなw


話は変わるが、

70000(仮)は不要だと何度も言っているわけだが、
何故それが分からない?

10両編成を半直でも運用が可能な50050で統一することにより、
車種を削減できるだけでなく運用の柔軟性も向上する

ラッシュ時以外は全て6連で良いので、
分割併合ができる新形式を用意する必要はどこにもない
971名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:01:46.86 ID:38CTNHIn0
>>956
普通列車(今後走るかもしれない急行列車)しかない路線なんだから
3色でもいいんじゃない?視認性アップはしてほしいけど
972名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:37:19.33 ID:svJQZ50X0
>>971
野田線は今後当分各駅停車だけだろ
他にはせいぜい「回送」「臨時」「団体専用」「試運転」くらいしか出さないし三色LEDで十分。もし本線や東上線用が出来るならフルカラーじゃないとキツいだろうが
973名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:03:44.32 ID:iDTdL+oKO
新車イメージの時点で3色LEDと分かりきってたのに大袈裟に反応してる馬鹿は何?
974名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:47:03.00 ID:hgQXQOLH0
[    木白     ]
975名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:28:25.59 ID:tW10SYQu0
>>973
・行先のLED(3色LEDで騒ぐバカ)
・車内案内装置(千鳥配置で騒ぐバカ、LEDだけで騒ぐバカ、LCDが1画面だけで騒ぐバカ)
・VVVF(PMSMじゃないだけで騒ぐバカ=そもそもPMSMの意味を知らない)

この3要素はバカがよく騒いでるけど、別にどうでもいいと思うんだけどな
976名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:13:41.47 ID:t+muSlO+0
YouTubeに60000の起動試験の動画があったけど
出だしの音はE233-3000と同じだな。
977名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:26:31.89 ID:VQtK9KEN0
>>976
同じ日立製でも、50000系列に用いられているVFI-HR形ではなく、
E233系3000番台と同じSC98形が採用されたのかな?
978名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:55:17.47 ID:WmYW27W10
つまり墜落インバータ+停止時のブーンが聴けるってことかw
979名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:05:16.78 ID:kPsfGSy90
それは231じゃない?
980名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:10:08.02 ID:uMV1FOEDP
981名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:32:10.24 ID:of0zGiBe0
E531の様にも聞こえる
982名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:00:21.09 ID:Aq5+aoRf0
>>966
むしろ旧乗り入れ485だろw
983名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:29:18.24 ID:7VlX+8+G0
31602FでPMSM試験してるわりに60000はPMSMじゃないのね
984名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:34:15.68 ID:VQtK9KEN0
>>983
試験しているのと、試験でいい結果が出て、それを反映するのとでは、話が違う。
985名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:32:49.85 ID:uMV1FOEDP
11632Fの照明は今後のリニューアルに反映か?
986名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:47:45.55 ID:SlUsZqhQ0
PMSMとか東武じゃ都心部以外非効率すぎるだろ
987 【東電 80.0 %】 :2013/03/22(金) 18:23:02.93 ID:npH+nDVfO
>>970
また事情知らずの車種統一厨か。。。
もしかして:東急厨
もしかして:itscom(東急CATV)ユーザー

・だから50050系が浅草に入れるのか?
・半直が館林に延伸されるまであと何年かかると思ってんだ?
・50050系が太田や新栃木に入れるのか?
・半蔵門線運行不能で曳舟〜押上運休(北千住打ち切り(浅草行きを除く))時の代替え交通手段は?
988987:2013/03/22(金) 18:24:29.08 ID:npH+nDVfO
>>986
PMSMは日比谷線用18m新型の80000系(仮)で採用だと思う。
989名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:45:34.05 ID:LdnnMhyB0
東武のことだから、LEDの書体は明朝体なのかな。
990名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:47:07.32 ID:WpVIU0zo0
館林へは、もう10両は入れませんよ。
991 【東電 78.4 %】 :2013/03/22(金) 19:36:41.89 ID:npH+nDVfO
>>990
んなーこたーない。
で、携帯からや忍者レベルが満たないなどで無ければ次スレヨロ…。。。
992名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:39:55.84 ID:aFwGIV4e0
>>970
頭おかしいのかwwwwwwwwwwwww
業平橋と浅草は最大8両だぞwwwwwwwww
>>987
もうバカには構うな
993名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:52:19.38 ID:owef9TqX0
>>990
は?館林までは今も昔も10両まで入れるぞ
994名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:54:33.15 ID:nAS73xKI0
>>987
太田はちょっとの改造で10連対応可能かも。w
995名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:57:53.82 ID:WpVIU0zo0
10両位置の車掌用モニターとかもう取り外されてるし、
ホームも危ないから2両分は立ち入り禁止だよ。

回送なら可能
996名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:39:34.64 ID:scijMoTq0
明日の8111Fの回送は浅草まで来るかな?
997名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:43:18.56 ID:RJ6dIOUmO
60000まん系は鬼怒川温度いけますか?
998名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:47:03.12 ID:VQtK9KEN0
>>997
日本語書けや
999名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:52:01.10 ID:lOkfOyafO
次スレへGO!
1000名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:53:02.08 ID:W6rkawDeO
東武鉄道は何で東武電鉄にしなかったのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。