【あずさ】中央東線総合スレ トタM37【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM36【かいじ】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355653466/l50
2小笠原道大:2013/02/10(日) 14:33:23.18 ID:HcBbmt7RO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:52:11.96 ID:9VKAWbif0
いちおつ
4名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:37:15.75 ID:c6fm4zRe0
>>1
5甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/10(日) 22:54:15.06 ID:X/+34jVF0
取り敢えず亜希子♪
6名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:49:26.03 ID:25+83F4M0
いちよつ
7名無し野電車区:2013/02/11(月) 07:35:21.85 ID:lbyeesI+0
中央東線新ダイヤの公式発表まであと一週間だね。
8名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:55:51.71 ID:u0ik3qYj0
E351が全部廃車ってマジですか?
9名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:01:40.18 ID:IuRneb5E0
中電の115系葬式はまだですか!?.高尾駅から211系のセミクロス車に乗りたい。
10名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:06:49.80 ID:Q0f6HVph0
その付近に211系が入るのは来年以降
11名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:13:55.37 ID:IuRneb5E0
中央東線の高尾口はE231系のセミクロス車の方が早そうだね。
イザと言う時は中央線のE231ロングシート車と併結運転すれば都区内迄運転が可能です。
特別快速となります。
12名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:30:11.30 ID:Pls8JAvm0
中央線のE231??
13名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:03:49.02 ID:ot8y/Nl90
小淵沢の乗り換え、1番線から5番線はきついぜ
14名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:31:31.01 ID:IuRneb5E0
明日の午前中は見込み運休は止めて下さい。
15名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:08:24.08 ID:mIFzAHv2O
>>13
乗り換えで力尽きて、階段付近の車両でへたりこむのが多いから、最後部車両がスカスカで良い
16名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:15:58.92 ID:kuFZSNqc0
飯田線の乗り換え時間がタイト過ぎるな
あずさも飯田線も5分10分遅れは多いんだから
乗り換え時間15分くらいゆとりとってもいいだろうに
そこまで高速バスと張り合いたいもんなのかね
17名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:23:06.36 ID:EZnImcrf0
>>13
もう清里へ行くなら格安高速バスが便利だな。
>>16
飯田線の駒ヶ根と飯田方面も高速路線バスに殺られました。
辰野は陸の孤島状態だからミニエコーの後も運行されます。
身延線並びに飯田線も小海線も国鉄時代は新宿から直通が有って便利でしたね。
今は中央高速バスになりました。
18名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:08:25.24 ID:IncN1iaq0
スーパーあずさの終電だと小淵沢からの乗換えが無いのが舐めてる
小諸とまでは言わんが小海までくらいだしてよだからまけるんだ
19名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:12:00.21 ID:9X3PtChdO
その時間帯だと、客が驚くほど少ないからね
田舎の夜とはこんなものなんだなと実感できる
20名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:18:54.52 ID:1IekU6Ld0
>>17前半
バスも乗換がある
21名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:16:25.01 ID:s/JLoVuG0
小淵沢で乗換の時、立ち食いそばがいつも楽しみw
22名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:00:28.04 ID:57ZON1bC0
昔、休日の早朝におはようかいじって上り特急あったな
23名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:06:21.79 ID:BT8vvyiS0
なんというかいじ100号
24名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:05:27.39 ID:3paWpH5m0
八王子駅の八高線と横浜線を同一ホームにするとかいう案が出てるけど、同時に中央線ホームを増設して高尾発着の中電を八王子発着にして欲しいもんだ。
25名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:03:31.64 ID:AukRGrZ40
今日も雪で運休なの?
26名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:26:00.99 ID:Po9CuE980
>>24
??
メリットあんの?
27名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:58:19.44 ID:32sYDtpd0
>>24
レスの詳細は知らんが、八高線が中央線を立体交差で跨ぐか、
もしくはそれを潜って横浜線ホームへ入線するんだろうかね?
まさか、中央線を平面交差で跨ぐとか八高線と横浜線が高架ホームになるとか、斜め上の展開はないだろうし
28名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:57:08.38 ID:wYacOeuE0
>>26
飯能〜北八王子方面からの新幹線アクセスが向上するか?
いや、中央線東京行きに乗り換える方が早いか
29名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:33:09.34 ID:2A24yus40
>>27
潜るのは無理だろうな…明神町のガードがあるからちょっと距離が足りない気がする
かといって高架化する必要があるかどうかも疑問だがw

八高が1番線使わなくなれば中央線が2面4線使えるから、接続がやりやすくなるのはメリットかな
3番で中電の折り返しは出来るけど、それなら豊田まで行って日野の中線使って折り返すのが手っ取り早いと思う
30名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:44:32.01 ID:zNcVr4ZfP
辰野支線の123系が2/11に故障で運用離脱ってwikiに書いてあるけど、マジ?
31名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:03:17.11 ID:n2t6V/x90
今日は123系運用していた
テレビの取材も来てたし
32名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:11:17.46 ID:Kqxd07mn0
33名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:12:14.09 ID:6JgFGovi0
>>29
>>27>>29のレスを踏まえると、八高線は中央線を立体交差で跨いで行くのかもわからんね
で、空いた八高線ホームを活用して、立川乗り入れできない普通列車や豊田折り返しの
(入庫しない)快速列車八王子折り返しが増えるなら、利用客にもメリットがある感じかな?
>>32
ふむふむ
34名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:44:42.00 ID:aeSPxtyB0
>>32の記事を読むと中央線だけ高架化して、横浜線と八高線を地上に残して同一ホームっていうふうに思える。
35名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:49:52.54 ID:dxyUqs8N0
八高とハマ線を中央線の上に持ってくる二層構造にできれば
乗り換えの動線が一気に解決できそう
共に終着駅なので東側だけの工事で済むかも試練
36名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:58:50.84 ID:PHjtandC0
中央線高架化はありかもしれないな…駅西側の16号の踏切も無くせるし
ただ貨物との兼ね合いがどうなんだろうか

その時は駅の前後だけじゃなくて高尾〜八王子間を全部高架化して欲しいけどw
37名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:48:40.04 ID:yryhuc8z0
>>34
商工会議所のウェブサイトに掲載されている「まちづくり構想」のスライドはまさにそれだよ。
南北自由通路が地上に移って、改札を抜けると横浜線と八高線の頭端式ホームがある感じ。
中央線ホームは上階レベルになるから中央・横浜・八高線間の乗り換えは極めてスムーズになる。
もちろん中央線は八王子〜高尾の高架化が前提、実現には時間がかかる。
38名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:38:17.66 ID:AfnXDR840
八王子駅の中央東線だけ高架は無理に決ってますよ。
今更用地買収が不可能です。今は在来線の高架化は側道が義務化されてます。
39名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:37:28.51 ID:mJAa5yEW0
今朝上りのスーパーあずさに乗ってたら立川からヤバそうなジジイが一人乗ってきて
(ワンカップの焼酎片手に持って顔や手にタトゥーだらけの工事現場の職人風の格好)車掌が特急券拝見来た途端に
「うっせーな!殺すぞ」ってキレだして車掌ビビってそのまま すいませんでした…って言って
去っていったけど新宿に着いてそのジジイ我が物顔で降りようとしたらドアの近くに警備員と
鉄道警察?が5人くらい待ち構えていて呆気なく連行されてわろたwww
40名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:01:26.09 ID:fOEIAdKQ0
>>39
車掌それでいいのか?
41名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:55:06.96 ID:W8UBK8fU0
他の客にちょっかい出してるならともかく、この場合は下手に相手して車内で
暴れられるよりは良いんじゃね?
んで、そういう輩はしかるべき部署に任せる、と
42名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:12:52.93 ID:f59M+uXWP
新宿まで止まらないんだし、列車内で然るべき対応しても新宿でしても一緒だからな
むしろ他の客のことを考えたいい判断だと思う

もちろんそいつが他の客に当たり散らすなら話は別だけど
43名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:23:02.96 ID:k+s6yzsN0
立川や八王子なら500円だし自由席もそこそこ開いてるんだからそのくらいはらえばいいのに
44名無し野電車区:2013/02/17(日) 07:27:59.28 ID:vIQ9k5e40
>>36
中央線高架化よりは、国道16号が中央線を立体交差で跨ぐ方がよさ気に感じる
>>37
そうなると、まずは仮設駅舎と仮跨線橋を設けて中央線用の高架橋を工事する感じか?
45名無し野電車区:2013/02/17(日) 07:31:05.33 ID:vIQ9k5e40
>>41
そうだね
>>39の事例だと、車掌の判断は適切だと思うよ
>>42
うんうん
>>43
全くだ
46名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:18:07.82 ID:dDTTvND50
八王子駅が改良されるなら中央線は新宿の様に3面6線にして、快速線ホームと中長距離ホームは別々にして欲しいな。
47名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:01:00.28 ID:0+qWzBpA0
中央東線の八王子駅は単なる通過駅出からJR東日本は改修・改装しないよ。
もしヤル気が有るなら南口ビル建設時に実行していまよ。
48名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:34:39.31 ID:vIQ9k5e40
八高線が立体交差で中央線を跨ぎ、横浜線ホームへアプローチさせて、
国道16号線も立体交差で中央線を跨ぐ手法が、工事も最小限で済みそう
しかし、八王子市や>>37が指摘した構想者は、八王子駅を全面的に作り替えたい意向なんだよな
49名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:49:59.97 ID:vIQ9k5e40
>>48
×横浜線ホームへアプローチ
○横浜線ホームにアプローチ
50名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:04:13.69 ID:WtGxpZEuO
>>40
最近はほとんど、そういう対応
下手に絡まれて暴力振るわれたり、長時間拘束されると他の業務ができなくなるから

後は料金をスイカで払いたい、現金はないと駄々を捏ねるのがいて、八割がた嘘なんだが、
これも、新宿、三鷹、立川、八王子で駅員、警備員、鉄道警察隊軍団のお出迎え、引き渡しだね

せこい奴は、駅について軍団見た途端、あっ思い出した、ここにサイフありますと金出すのがいる(笑)
51名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:08:54.83 ID:oQXKF3eU0
横浜線と八高線を直結して大正堂の辺で中央線と立体交差。
新駅作って現駅捨てる。
52名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:15:48.72 ID:8Wfh8c+I0
【社会】60代男性、かいじに飛び込み死亡…東京・JR国立駅[02/17]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361096864/

1 名前:キャプテンシステムρφ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 19:27:44.80 ID:???0
 16日午後9時15分ごろ、東京都国立市北1のJR中央線国立駅で、
通過中の甲府発新宿行き特急かいじ124号(11両)に男性がはねられ死亡した。

警視庁立川署によると男性は60代ぐらいで、ホームから飛び込んだとみられ、自殺とみて身元を調べている。
事故の影響で同線は東京?高尾駅間の下り2本が運休、上下20本が最大40分遅れた。

http://mainichi.jp/select/news/20130217ddm041040073000c.html
53名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:16:54.33 ID:JujB5bak0
>>44 >>48
R16は八王子バイパスがあと2年半で永久無料化されるし、駅寄りに野猿街道の2車線の陸橋もできたし、立体交差は不要だと思うが。
54>>53:2013/02/18(月) 01:13:24.66 ID:3oz6iJVT0
だからと言って、16号はそれなりに交通量は有るし。
でも、今ターンテーブル前後の線路をはがしてるけど、駅構内も
東日本と貨物の土地で、一緒に開発しましょ!にはならんよ。
一緒にやってれば、南館はもっと広いフロアになってたと思う。
55名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:58:28.40 ID:531Ty+SnO
中央線て何となくトレンディでカジュアルでジョイフルでミーハーでフレンチなイメージだったけど、実際には俺好みの渋い路線だったw
56名無し野電車区:2013/02/18(月) 03:19:46.80 ID:fcDwqIPJ0
高尾から別の路線になるお
57名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:52:43.02 ID:tfUYID5S0
東北本線が上野〜黒磯で宇都宮線という愛称つけたように
中央本線も東京〜高尾で愛称つければいいんだよ
58名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:41:45.71 ID:oATXzgZn0
>>57
「武蔵野・立川 八王子ライン」で決まりだな。
59名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:47:45.60 ID:fcDwqIPJ0
高尾東京 高尾ライン
立川東京 多摩ライン
青梅東京 奥多摩ライン
高尾甲府 甲府ライン
甲府松本 松本ライン
60名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:52:02.56 ID:RfHKH/7sP
1日1本あるトタ車の河口湖運用は改正後も残るのかな?
61名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:10:07.44 ID:YGJPgRpiO
たまらん多摩ラインとかどう?
62名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:41:17.23 ID:9RmAoQU+O
東京と名古屋に住んだことのあるオレの印象


東京圏では、

東京〜高尾:中央線
お茶の水〜三鷹(黄色い電車):総武線
高尾〜松本:中央本線(中央東線)
塩尻〜名古屋:中央西線


名古屋圏では、

中央西線:中央線
東京〜塩尻(松本):話題にならない

基本的には車しか乗らず、鉄道は地下鉄と名鉄。
いまだに、JRはいまだに国鉄なみに本数が少なく使えないと思っている。
63名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:03:43.16 ID:PryK12aP0
高尾までは天狗ラインだ(終点で天狗様がお出迎え)。
その先は信玄ライン(甲府で信玄像がお出迎え)。
64名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:13:06.16 ID:CThMfukH0
>>62
まあ、そんなもんだ
>>63
高尾〜小淵沢は、ほうとう・おざらラインが良いんじゃないか?
65名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:07:34.07 ID:kYUEJ5Wj0
東京圏だと、中央線は松本までと思ってる人が大多数じゃない?
66名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:18:32.17 ID:8iON2QA00
中央線は「高尾」まで

その先は「あずさ」or「かいじ」or「特急」or 青いラインカラーの「中央本線」
67名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:44:54.72 ID:oduqIxBw0
>>65
母親の実家が塩尻の高ボッチがある方で今は関東に住んでいるけど俺が
篠ノ井線と言ったらそんな路線知らないとか言ってた事があって大半の
あずさが松本発着だから中央線=松本までという認識みたい
一応大門に駅があって蒸気機関車を見た記憶がある世代みたいだが・・・
68名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:40:33.97 ID:bgmd0bJa0
イメージだと
東京〜高尾間:中央(快速)線
新宿〜松本間:中央東線
松本〜長野間:篠ノ井線
69名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:13:56.17 ID:7RXFI6/L0
>>67
中央本線(東線、西線)は、篠ノ井線を経由して松本へ向かう運行形態だものな
>>68
非鉄民的にはそんなもんだ
70名無し野電車区:2013/02/19(火) 06:58:17.70 ID:iGQd46O40
松本市民だって松本駅以南は中央線、以北は篠ノ井線だと思ってる人が大半じゃね?
71名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:11:41.66 ID:o4szqvVd0
首都圏の人だと南小谷まで中央線と思っててもおかしくない
72名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:30:10.91 ID:c38al2+a0
昔は山手線の真ん中を通るのが中央線で、新宿駅以西が中央本線のイメージでした。
昭和40年代迄の中電新宿駅乗入れやら80系電車の中電を懐かしむ時代になりました。
73名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:47:15.22 ID:sEyyhPiqP
中電新宿駅乗り入れはJR化後も続いてたけど。
74名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:10:11.93 ID:c38al2+a0
中電は80系の中電が元祖で中央本線の普通列車が客車から電車への転換が1960年代の驚異だよ。
75名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:45:46.90 ID:2u/rZVY70
普通は新宿ー立川通過だったよな。
信じられない。
76名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:54:17.89 ID:sEyyhPiqP
中央東線の客車が電車化されたり、80系が115系化されたのは1970年代真ん中じゃなかったっけ?
博多開業の75年に旧客使った新宿発岡谷行き夜行に乗った記憶があるが。
80系もそのころはごろごろいた気がするし、飯田線から51系電車がまだ乗り入れてたような。
77名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:38:03.67 ID:c38al2+a0
電車の急行アルプスは80系>>165系の急行・アルプスに転換しました。
昭和30年代は客車の急行・アルプスでしたね。
78名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:52:18.53 ID:7RXFI6/L0
>>75
通勤特快よりも速い普通列車か
79名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:13:31.12 ID:c38al2+a0
165系急行・アルプス&駒ヶ根の併結運転が懐かしいね。
80名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:47:21.72 ID:o4szqvVd0
始発と終電をもっとアレにしないと高速バスに負けるお
スーパーとは言わんから新宿6時発と22時発のあずさと
松本5時発と21時発のあずさと甲府6時発のかいじをだすお
81名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:25:54.68 ID:I7t9rABs0
>>70
松本山雅のサポーターが「中央線」というチャントを作ってるぐらいだもの。

アウェイのサポーターの方々にぜひ突っ込みを入れていただきたいな。
82名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:03:25.89 ID:pLiw5Gnq0
松本土民の反応

>以前「中央線」ネタでTHE BOOMは山梨出身だから松本がこの曲を使うなよ、て煽ってた人が
>そもそも甲府も「中央線」じゃないぞ、って東京の人に言われてたなw

【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第245峰
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1360998010/

362 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 15:23:50.29 ID:bkkx3MZB0
>>358
別に中南信を巻き込んだクラブだし、問題ないんじゃないのかな。
まあ、鉄男が厳密を求めるならわかるが、鉄男なの?

363 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 15:28:42.82 ID:pyzg7o4q0 [2/2]
>>361
永井堅梧 @Goken116
松本は雪? 寒い? 飛行機からの写真? pic.twitter.com/KvNmguhd

364 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 15:33:28.46 ID:Hd4HwWIV0
鉄オタの凄い所は世界中の人間が鉄道に興味があると思ってる所

365 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 15:40:08.38 ID:3vRlmSMSO [3/3]
以前「中央線」ネタでTHE BOOMは山梨出身だから松本がこの曲を使うなよ、て煽ってた人が
そもそも甲府も「中央線」じゃないぞ、って東京の人に言われてたなw
83名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:56:48.93 ID:I7t9rABs0
信州ダービーがまたやれるようになったら、パルセイロサポーターの皆さんに言ってもらおう。
84名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:57:10.36 ID:Zqv05dPn0
>>75>>78
ところが新宿始発・終着中電の多くは特快より遅く、中野(休日は吉祥寺)から各停の快速とほぼ同じ所要時間だった。
85名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:38:46.30 ID:7RXFI6/L0
>>84
なるほど
かつて新宿に乗り入れた普通列車は、現在の通勤特快と大差ないノロノロ運転だったのね
そりゃ、特別快速よりも遅くなるか
86名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:13:08.55 ID:c38al2+a0
東京都内はホリデー快速と中電はどっこいどっこいだよ。
昭和30年代当時は中野〜三鷹間も平面交差で中野以西はスピードが出せないよ。
87名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:49:25.44 ID:lcxFdOS6O
新宿まで乗り入れていた中電って80系だっけ?
70系だったような気もするが…
88名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:37:19.16 ID:c38al2+a0
80系と101系以前の車両はオンタイムで見た事が無いね。
89甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/19(火) 23:05:43.38 ID:IUERJkXH0
>>72
新宿乗り入れも昭和60年代迄有ったし、嘘 吐 き !!
中電てチタ付属編成利用の河口湖臨の事?それとも甲府以西?

>>76
東線の定期客車普通列車が全廃されたのは50.3改正だったよね、1975年の115系300番代新製がそれ用
80系の115系化はやや遅れて1000番代モト配置が78年12月からなんで50.3からとかじゃないか?

>>77
80系の「アルプス」なんかねーよ(笑)脳内のことはチラシの裏に書けよ

>>84
特快の後追いだったのにそんなに遅かったんだ

>>87
騙されるなw70系って言うか71型とたぶん72系(850)の元祖山スカ・山ゲタ
90名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:39:11.51 ID:9QCvp8K30
中電の新宿乗り入れは平成7年くらいまであったよね?
91名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:52:29.35 ID:C1kmv2zi0
知るか、ボケ。
92名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:55:49.52 ID:C1kmv2zi0
国鉄の201系電車も中電でした。
93名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:21:49.18 ID:JmfwYoZY0
普通列車の新宿乗り入れ廃止と、通勤特快の新設に特別快速の
中央特快への改称とか、90年台前半のほぼ同時期じゃないの?
94名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:19:39.18 ID:XN1tWkmzO
>>93

通勤快速(初代)の誕生や特別快速の中央特快への改名(青梅特快誕生により)は、
国分寺駅の改良工事(2面4線)、中央特快の国分寺駅停車があった1988年。

夜行の上諏訪行きが大月行きに短縮(201系に変更)は1993年
95名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:37:13.74 ID:C1kmv2zi0
初代の特快は国鉄の103系だね。
96名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:44:15.23 ID:lLRg7siT0
>>94

115系による大月発新宿直通取りやめ
新宿発甲府直通運転取りやめ
夜行の松本行き(甲府で列車番号変更)が
大月行きに短縮(201系に変更)されたのは1993年12月
97名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:53:32.81 ID:j1Z/E00X0
>>95
違う
101系
98名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:59:14.08 ID:1I0GQLWt0
101系はテールランプがブチュっとしたタイプだったよな?

小学低学年だったが、あれは印象的だったw
99名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:51:47.94 ID:IC/Y1o7U0
最初の特別快速は豊田101系冷房車限定でT51〜60番台だった。
100名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:11:32.83 ID:6GysMPCC0
>>89
顔が高尾天狗みたいに真っ赤っかだぜw
101名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:50:22.71 ID:/+ivlSup0
101系の冷房改造車??
102名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:58:00.83 ID:kl1lXZQF0
JR西日本が、手放したがってる
大糸北線を西から買い取って、
電化して、
あずさを新宿(千葉)から糸魚川まで直通しろ!
103名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:07:09.11 ID:/+ivlSup0
大糸線は第三セクター化か??
104名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:45:03.07 ID:26t81AWi0
ならないらしいよ
105名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:24:08.71 ID:MzALX0BaO
>>101
あの冷房〜!!て感じの匂い懐かし
106名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:20:10.56 ID:9L+vdW2h0
>>102
糸魚川へはまもなく開業する北陸新幹線をご利用下さい。
107名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:28:38.46 ID:eqv5yiQNP
つかあずさの大糸線直通って今さらいるのか?
首都圏から信濃大町、白馬って長野新幹線〜バスがメインだし。
108名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:31:48.72 ID:/+ivlSup0
中電の大糸線直通が妥当です。
109名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:54:32.05 ID:26t81AWi0
おらが町にも特急あずさがくるだ、といった心の支えを奪わないでけろ
110名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:16:28.00 ID:RyBcUkVX0
昔よりも、特急あずさの大糸線乗り入れは激減しているもんな
111名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:19:02.53 ID:/+ivlSup0
大糸線への直通は中電で経ホリデー快速ビューアルプスのレベルで沢山です。
112名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:21:22.99 ID:vnjTRMoG0
距離同じようなもんなんだから長野に向かうほうが需要はありそうだよな
113名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:08:48.51 ID:CldI0YLx0
>>104
JR西の社長が発言を翻したのは氷見線・城端線だ
大糸線については触れられていない
つまりわからないのだ
114名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:35:41.97 ID:RyBcUkVX0
大糸北線は並行在来線ではないが、西の本心は切り離したくて
仕方がないんだろうし、その一方で北陸新幹線延伸と大糸北線の
分離タイミングが一緒だと、露骨過ぎるからダンマリなのかも
115名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:33:37.69 ID:Ju2fCD5v0
JR東(電化させるの面倒くせぇ…千葉から糸魚川って面白そうだけど)
116名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:12:08.04 ID:kHFoe8Mq0
南小谷〜糸魚川って何の魅力も無いじゃん。
しかも糸魚川駅は北陸三セクの駅になるんでしょ?

東が持つ理由が全く無い。
117名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:24:17.79 ID:Ju2fCD5v0
一応新幹線の駅はできるけどね
118名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:59:41.05 ID:LoTuQU5H0
お前ら昼間から随分と必死だな・・・
119名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:25:32.33 ID:Zd3wl++W0
必死に見える・・・のか・・・?
120名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:27:34.51 ID:lxgu6sVB0
大町〜南小谷が東でよかったよな
利用実態考えると大町までだ大糸線って
121名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:08:08.39 ID:Pw0FbMfO0
>>116
景色がめっちゃいいよ、渓谷を抜けひた走るお
122名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:39:29.34 ID:TG5LFYL00
松本〜南小谷はもっと景色が良いと思います。
123名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:49:57.95 ID:GX6JhtR1O
>>98
ブチュって何だ
吹いた
124名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:07:55.20 ID:fKS0rcW1O
夜遅い時間に小仏トンネルを越える時、男の子の声で「おいで、おいで…」と聞こえる時がある。
同じ車両には、自分しか乗ってないのにおかしいなあ。
まあ空耳なんだろうけど。
125名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:32:58.51 ID:ekGbEa4S0
「トンネルを越える」というのはどういう技術ですか
126名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:29:45.51 ID:Ine+uh0q0
甲府〜長野に特急キボンヌ
127名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:34:38.31 ID:/FUrNHc40
>>99
1967年に101系冷房車なぞねーよボケ。
128名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:11:10.38 ID:w8jmOSDE0
小仏や笹子とかレンガ造りで開通時からあるトンネルで窓を開けてみると
煤や埃、土、金属が混ざったような独特な匂いするよね
129名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:54:40.68 ID:C10Ot1KH0
183系とか、189系の「あずさ」とか、
臨時限定とはいえ、
ふざけている。

こんなので特急料金がとれるのか!?
西日本の紀勢線と同レベ。

成田エクスプレスを伊豆に持って行くより、
こっちが先だ。
259を臨時あずさにしろ。
130名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:21:01.72 ID:tTG7AGYm0
>>129 関西地区の183・381系使用の特急や
485系使用の北越・いなほなどはどうなるの?

どのレベルでそういう事言ってるのかな?
相当昔は簡リクが常識で、リクライニングすらしない
座席で特急走っていたんだけど。

相応の改良された座席使っているし、速達性に対する料金だろう。

くだらねー事書くなよ。
131名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:00:09.54 ID:OO7R1fKz0
>>125
普通に文脈から判断してトンネルを通過することだとおもうけど・・・
132名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:11:38.83 ID:3WqgaPTK0
トクだ値が適用されない183系臨時あずさの料金は高過ぎ
急行料金なら許せるんだが
133名無し野電車区:2013/02/24(日) 04:51:05.57 ID:d1+wc2c20
>>130
うむ
前時代的な回転クロスシートや、簡易リクライニングシートでなければおk
>>132
臨時あずさを利用せざるを得ない状況にあったのなら、
気持ちはわからなくもないが、そうではないなら話は別
134名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:37:41.56 ID:SXr5l3hC0
>>132 利用制限期間外なら、あずさ回数券をご利用ください。
135名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:21:58.44 ID:zXVfZbiV0
懐かしのこまがね号運転キボンヌ
136名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:27:30.09 ID:d1+wc2c20
>>135
183系、189系でも構わないのか?
165系?169系?JRの線路を走れない事情があるでしょ
137名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:47:20.05 ID:VEXvppNy0
183・189は特急で走らせちゃダメ。
東武の1800みたいに、臨時快速なら重宝するが。
138名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:53:17.45 ID:kHbwjZS0P
E257が足りないなら新宿さざなみをそのままかいじで運用すればいいのにな、かいじなら5両あれば余裕だし
139名無し野電車区:2013/02/25(月) 08:29:59.67 ID:whjQO0SM0
たしかに、183.9系でホリデー快速ならお得な気がするからよく乗るけど、特急料金出して乗るもんではないよね
140名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:21:29.37 ID:O7K70xtf0
>>129
馬鹿、そういう場合は「国鉄型車両でかつ「特急」種別で乗れるという珍奇性で値段が割り増しされてると考えるんだよ!
去年、河口湖から帰るときに大月から乗ったのが臨時かいじだったが、昔懐かしの国鉄型車両だったので思わず「神様、ありがとう」と叫んでしまったくらいだ。183系の独特のモーター音・・・
つまり、183系で特急料金を取られても別に何とも思わないファンもいるってことさ
141名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:59:09.66 ID:4NY5uoqgO
下諏訪〜岡谷ってかなり飛ばすんだな
142名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:48:05.34 ID:XCrlgZEEO
まともな快速線スレがないからこちらに書くが、特快が結構速くなってるんだな。
表定速度が60Km/hに迫る勢い
143名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:50:42.83 ID:J5mpR+la0
なにがまともな快速線スレだよ
久しぶりに見たけど数年前と変わってねーな
テンプレ不備だのスレタイが多少違うとか、さすが鉄オタだけあって細かいことにこだわるアスペ予備軍だな
201系廃車の頃は201系スレだって重複スレたててたし、中央線ユーザってなんでこう厚かましいの
144名無し野電車区:2013/02/26(火) 06:07:47.63 ID:2NzITdft0
アスペ予備軍とは、確定診断を受けていないだけで、言動からアスペの疑いを持つ人のことを指す
ちなみに、アスペルガー症候群は後天的な病気ではなく先天的な障害なので、予防できるものではない
145名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:14:26.47 ID:+NlrjlAg0
>>129
多分だけど651系かE653系のあずさが臨時で入るんじゃないかと思う
パンタ改造すれば高尾以西に入れるらしいし
146名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:31:34.93 ID:2OgkncNE0
>>142
曲線通過速度向上
147名無し野電車区:2013/02/27(水) 16:25:36.14 ID:ilmDb4SJ0
トタへの211系投入はまだかよ
148名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:25:09.21 ID:guGzbCC/0
高尾 口の中電はE231でお願いします。
149名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:50:47.29 ID:guGzbCC/0
E231系セミクロス車なら最高だね。
150名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:50:45.09 ID:CZPXkWno0
>>148-149
最低でも10年はお待ち下さいw
151名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:26:12.35 ID:/sTUjhcrO
233への建て替えと長野移管で投入はなかったりして
152名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:39:35.88 ID:lMkG7sDV0
>>151
E233への建て替えの方がドア半自動で冬は有難いな。
分割編成の4または6両で良いからさ。
153甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/27(水) 22:31:08.73 ID:TP03UQQo0
>>151
建て替えるのか?w

>>152
115・211系も半自動付いてるよ
154名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:17:49.51 ID:5R7/9fXV0
ボタン式ではなく停車時間のある駅の未手動扱いってのがな
小淵沢以東はスジが立ってるからなのか自動で開いちゃうし
せめて韮崎以東とかにしてもよさそうなもんだが
155名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:23:43.23 ID:xYx8tygw0
ミニエコー、今月に入ってから何度も115が代走しているみたいだけど、
復活してますか? 今週はどんな具合でしょうか?
156名無し野電車区:2013/02/28(木) 02:20:17.30 ID:CZ0jFHts0
16日は復帰してたよ
157名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:50:02.84 ID:ak1zQtNB0
123系なんていまは無用の長物で10数年前迄は身延線(富士〜富士宮)で定期運行は見向きもしないで、
今さら騒ぎ過ぎです.元荷物電車のミニエコーが何だ!?.
158名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:26:45.01 ID:jarv3Z5t0
>>155
115系代走は11日午後だけ翌日には復帰してる
Wikiに故障のこと書いた奴はなにか悪意でもあるのか?
159名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:47:07.56 ID:i44U3Cf8O
>>154 八王子と長野の境界
160名無し野電車区:2013/02/28(木) 09:27:25.37 ID:6P1k0WbcO
>>158 その記述は、数日前に自分が消したんだけど書かれてる?
161名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:12:48.97 ID:jarv3Z5t0
>>160
もう消されてたよ
162名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:19:16.24 ID:1+Kw3NNYP
もうけされてたのか、もうけたね
163名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:51:36.25 ID:vPjDOf940
富士ポニーの123はそれなりに記録もしたし、録音もした。
元々飯田線のクモユニ147だっただけになじみがあったからね。
後から追加したのはなじみが薄かったが、合わせて記録したよ。
さすがにトイレなしの富士←→甲府の直通運用は厳しかったな。

クモハ123-1はトップナンバーだけに注目度も高いんだろう。
これで1M単行運用できるのは西の123だけになるけど、現状東に1両しか
ないから注目されるのは当然だわな。
葬式が激増したのはここ数年。富士ポニー引退時はそんなに葬式がいなかった。
164名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:14:22.65 ID:25eroAW80
確かに富士ポニーの時は人がいなかった。
朝の3連沼津直通運用は楽しかったけど。スレチスマソ
165名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:30:43.41 ID:klBWtyvpO
どうせ日野春以外は勾配で勝手に開くさ
166名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:51:30.31 ID:FoeqtpAE0
>>156 >>158
155です。ありがとうございます。
別々の個人ブログに12日午後と13日午後の代走の情報(駅の告知貼紙画像ソース付)も
あったので、頻繁に代走しているのかなと思ったもので。
167甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/02/28(木) 22:42:50.99 ID:J77wyvYR0
>>154
日際朝のガラガラ427Mとか乗ってると乗降無いなら扉開けないでくれとか思う時有るよねw
211系ならボタン式、233系の高尾以西はどうしてたっけ?
168名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:24:55.06 ID:Lm8jm3Cy0
フルシカト
169名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:27:01.68 ID:E9jC/0QS0
>>166
その2日は検査で計画的な運休だよ。その前にあったのは鹿かなんかはねて車交になった
170名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:18:12.86 ID:tMEpNnEbO
>>167
早朝なんかは確かにそうだが、115の場合は自動でやらないと15秒や25秒停車ができないから仕方無い
そうしないと特急のスジが寝てしまい営業上好ましくない
171名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:19:24.04 ID:0g/aJ97V0
ってか、大月より東の普通は全てE233でいいよ。
H編成か青編成で余っているのを使って、4両か6両で運転すればいい。
172名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:16:54.41 ID:bh/Mdz8s0
通勤時間帯以外は4ドアは要らない。
173名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:31:40.89 ID:tMEpNnEbO
旅客量的には、終日4ドアはいらないけどね
174名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:55:13.67 ID:eLJILF/A0
日光線や両毛線も4ドアになるんだよ。
房総各線だって4ドアだよ。
私鉄では伊豆急行や秩父鉄道も。
175名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:23:38.31 ID:ZK6D4bGi0
ドア自体いらね
176名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:04:58.14 ID:VLb40Jw/O
ロングなら3両でもよさげだしな
177名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:03:30.83 ID:tMEpNnEbO
車両定員から言ったら、そうだね
三両でざっと400人だろ
一列車に400人乗るのなんて朝夕のほんの一部列車だけだから
178名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:19:35.93 ID:HaqdEu2e0
乗客の民度が高く
座席に荷物おいたり
一人で偉そうに座席占有しなければ
179名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:52:18.60 ID:HHJqbnzp0
クロスだって占領するし。
180甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/02(土) 23:25:42.66 ID:/ElP5flt0
>>170
300番代オリジナルの思い扉じゃ年寄りは開けれないかもw
181名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:31:39.64 ID:xoh2P34r0
小淵沢行かいじキボンヌ
182名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:26:08.18 ID:Uk8sYPVN0
臨時で出てるな小淵沢行き
183名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:31:48.33 ID:OOvyG+620
>>177-178
そうはいっても、クロスでボックス占拠=電車でプライベートな空間を確保、
これがロング化で不可能になれば、クルマに逸走する客が多そう
そのうち2連でも十分になったりしてw
184名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:39:19.09 ID:Pl72EbSJO
今こそ新宿〜小淵沢をあずさ併結、小淵沢からDL牽引で新宿〜清里・野辺山にリゾート列車「きよさと倶楽部」を!
185名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:26:13.44 ID:HGInKY490
>>184
ハイブリッド車両を改造して、電化区間では電車モードで走り、非電化区間は
ハイブリッドモードで走る車両を開発すれば小海線や大糸北線に直通運転できるんで
ないかい。
186名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:23:40.88 ID:Ss/A/ahR0
>>174
今や、富士急や長電でも4ドア車が走る時代だからな。
長野支社としな鉄は時代遅れだよ。
187名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:55:13.85 ID:DnD00lYs0
しなの鉄道はメトロ5000、東葉1000を購入するとプレスリリースまで出たんだけどな
188名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:12:59.85 ID:TIn9yBhK0
M-113の6号車のモーター治ったか
以前、壊れてるのかどうか知らんかったけどサハみたいに音が出なかったw
189名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:55:08.69 ID:nE+genJY0
>>186の言い分だとドアが多いほうが時代の最先端のようだな
190名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:01:30.94 ID:jXAFF7mSO
ミニエコーは18きっぷの時期になって込んでる?
191名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:23:58.38 ID:se1wWWy/O
>>190
昨日12時位に満席だったぞw
192名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:38:20.09 ID:Ia7XvjGGO
昼くらいは満席が多いのかな?
この前、松本始発は空いててよかった
本線級を単行するのもあと僅かだなぁ
193名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:33:47.64 ID:Quge1yRQ0
>>189
側面全面シャッターが究極の姿という訳ですな。
194名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:36:37.25 ID:ij/jWzwo0
ミニエコーが満席とか見てみたいな
195名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:07:49.51 ID:dztNaJHL0
>>192
それを考えると、やはり辰野支線は1両だと輸送力不足だということになるね
まあ、「満員」の客の大半が見納めのため集まった鉄分の濃い客というのは予想に難くないが・・
満員列車の中でカメラを回したりかぶりつきしたりする客を見ると腹立つよね〜
196名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:17:58.47 ID:lq5E+wH5P
じゃあ明日から115代走にすれば、客も減るし一気に解決だな。
197名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:52:14.42 ID:jXAFF7mSO
>>196

罵声が飛ぶだろうから、ミニエコーに115つなげるんじゃね?
198名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:38:54.57 ID:K8yyeyRL0
>>194

昨日一昨日の土日は満席だったみたい。
今度の土日も多分そうなる。
199名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:18:04.22 ID:8RsYWZTo0
日曜のかいじ104号の自由席の乗車率ってどんなもん?
200名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:48:17.35 ID:KG00jeCwO
>>192
18シーズンが始まった日曜だから混んでただけでしょ
久留里国鉄キハの最後の週の平日に行ったが、昼間とはいえ鉄オタは2両合わせても10〜15人くらいしかいなかったぞ
201名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:00:30.73 ID:g/X75+OgO
3/2土曜日の朝は…

松本から辰野への送り込みはそこそこいたが塩尻でポイント不転換により一気に空いた

その後辰野〜塩尻1往復は平和

辰野8:47発157Mくらいから地元の子連れ家族が惜別乗車してるのが多かった。
辰野11:00発159Mは立ち客多数だった。
202名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:08:34.90 ID:ntotLxY7O
>>199
天気によるが、
大月で満席、または、【ここ空いてますか?よろしいですか?】と声掛けできない気の弱いのが、座れない程度
203192:2013/03/05(火) 14:09:04.15 ID:ZuF5SJp0O
乗ったのは2月の週末だよ
風貌から鉄と、乗り納めの地元民ばかりで用務客はごく僅か
小野から塩尻は多少の利用はあるみたいだった
204名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:45:39.69 ID:vXyr0AkW0
>>200
あそこは、平日だとそんなもんだが、週末はおでかけパス利用者で馬鹿みたいに混んだ。
205名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:46:18.83 ID:ADnIujRg0
今日152Mに松本から辰野まで乗ったが、平和なモンだった。
3221Mの127の6連と155M乗って、「この列車の編成は○両編成です」
というアナウンス録音したかったが、なかった……
152Mと1229Mはしっかり1両編成・2両編成というアナウンスがあった。

ちなみに、先日辰野駅に123の最近記録した写真の加工品持って行って
掲示依頼したら、ご丁寧にラミネートしてくれてあった。
そこまでしてくれるとは思わなかったから駅員に御礼言ったよ。
今朝辰野で駅員に撮影ポイント聞いていた人がいたが、説明しにくい場所だったから
こっちが案内したけど、持って行った写真と同じアングルで記録しに行ったようだ。

今週末、地元の人の話だと、123のぐるっとが走るらしいが。
206名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:12:59.37 ID:VYheYa+h0
123系列車関連商品の販売
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/130305.pdf
207名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:07:14.55 ID:FpEDsAm90
ミニエコーの後継が211系なら嬉しいな。
208名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:23:16.76 ID:c2PRJp0M0
ミニにエコーができる
209名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:54:37.39 ID:T+hPGXD20
黙れ、えーと、元シャネルズのナントカ
210名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:05:45.75 ID:g8f09xXY0
東急と違ってマターリしてるなぁ。>123
211名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:23:09.24 ID:3uh1Fmzw0
時代のニーズに合わないから『ミニエコー』は廃車になります。
大宮の鉄博で展示静態保存になりそうです。
212名無し野電車区:2013/03/08(金) 06:33:53.39 ID:1tp9SeAWO
昨日123に線香あげてきた。
平日で座席埋まるくらいだから土日は地獄だろうね。
やはり年代のせいかあの軽やかなモーターの音が濁っていた。
213名無し野電車区:2013/03/08(金) 08:40:41.26 ID:vkV8yZULO
>>211
鉄博はもう置く場所がありません
214ミニにエコーができる:2013/03/08(金) 10:11:57.49 ID:U8cRJx2y0
ミニエコーは土日乗りきれるのかな?
215名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:29:16.13 ID:QSEJP7KUO
乗客増加が見込まれる為、115系に変更したりしてw
216名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:24:31.13 ID:+nIWbqwk0
>>214
土曜日の臨時列車は整理券配布だそうです。
整理券は発車の約1時間前から配布で、塩尻駅80枚・辰野駅20枚です。
217名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:03:19.97 ID:vHONIEK4O
明日のミニエコー、臨時が走るんですか?
218名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:33:32.93 ID:PTGoRROn0
散々ガイシュツかもしれないが、茅野にスーパーあずさが全停車するのは何でだ?
岡谷、塩尻すら通過する電車があるのにそれらより格段に劣る駅に思える茅野にスーパーあずさが全部停まるのは不思議だ。
219名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:49:37.44 ID:P1kFjqBg0
単線区間だからじゃね?
220名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:35:49.89 ID:+nIWbqwk0
>>217
ありがとう123系 ぐるっと善知島号
塩尻(1044)〜辰野(1123/1135)〜岡谷〜塩尻(1216)

ありがとう123系 ぐるっと塩嶺号
塩尻(1230)〜岡谷〜辰野(1302/1315)〜塩尻(1340)

*周囲のお客様にご迷惑がかかる場合や混乱が生じたときには、変更を行う場合がございます。
221名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:56:02.91 ID:lm1Xsw0B0
>>218
蓼科高原への玄関口だからじゃね?
222名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:45:27.73 ID:TuPlwenvO
>>218

スーパーあずさができる前から、
茅野は特急全停車だった。
バスの発着が多いからだろう。
223名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:30:35.66 ID:vHONIEK4O
>>220
知らなかった、ありがとう。
224名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:00:19.60 ID:pJA0RmWs0
>>218
霧ヶ峰、白樺高原、蓼科、八ヶ岳
この中央沿線でも代表的な著名観光地のラインナップに何か不満でも?
225名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:58:57.05 ID:QSEJP7KUO
都市規模的には
上諏訪>岡谷>塩尻>茅野でおk?
226名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:04:09.35 ID:zHxxt4AaO
>>218
市が力入れてるから
金もそれなりに出してる
227名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:59:32.52 ID:t3U+BwNH0
>>225
規模だとそんなもんだな
人口だと
塩尻>>茅野>岡谷>諏訪になるけど

ちなみに上諏訪って街は無い
→昔は上諏訪町だったのが諏訪市になって駅名だけそのままになってる
228名無し野電車区:2013/03/09(土) 06:58:57.65 ID:9KsgkFbcO
152Mは115系3連
クモハ123-1はお休みだね

ミニエコー目当てに乗りに来る人が多い最後の土曜日に
ミニエコーを入れないとはさすがだ
229名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:14:27.88 ID:Evo0s7MsO
>>228
152Mが代走って事は>>220は本当なんだな
長野支社のホームページに情報が無いからガセかと思った
230名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:55:33.13 ID:2F+hTBwvO
>>229
真偽は知らんが、関係する駅のみ掲出ということも有り得るだろ。
HPなんかに載せたら、それこそ変な奴が湧いてくるからね。
123系に乗りに行く鉄道ファンなら、関係する駅を利用するのだから掲示物も確認できるでしょ。
231名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:03:43.62 ID:TVe3fogsO
大八回り、なんか倒木で立ち往生とか。

先週は塩尻ポイント不転換とか土曜のたびにアクシデントがあるな。
232名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:39:53.88 ID:9KsgkFbcO
>>231
単線区間に入り、お寺を過ぎて右カーブしたところで停車中
パンタの舟がひっくり返し
パンタ降下不能
倒木は列車が通り過ぎた塩尻側に架線に引っ掛かったままある

こりゃ時間がかかるよ
この分だと臨時ミニエコーはウヤかもな
233名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:09:14.56 ID:RcoeU4OwO
10:44の便の待機列、只今60人ほどです。
234名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:19:41.73 ID:0u7r1OHf0
>>233
グッズや弁当の購入列はどれくらいですか?
235名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:21:24.47 ID:RcoeU4OwO
10:44の便、配布開始前に定数超えて90人。諦めの案内が出ました。
236名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:27:23.97 ID:9SZq7gvXO
>>232
ガジェ通信者「鉄ヲタが木を切り倒して列車を止めた」
237名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:38:06.44 ID:QOUynUuOP
倒木現場より。
倒木はとりあえず撤去したが、倒木が結構デカイから現在小さくバラシ中。
パンタは舟を撤去したようなので救援か?
乗客はすでに降ろされた模様。
238名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:49:59.73 ID:9KsgkFbcO
>>237
既に9時頃に全員降ろされたよ
小野方へ100mくらい行ったところに踏切があり、そこからタクシー代行
俺は塩尻に戻って
臨時ミニエコーの整理券の列に並んだよ
239名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:51:11.65 ID:VNm0HP2i0
長野支社 限定プレート 整理券配布終了
弁当も終了
240名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:03:08.96 ID:9SZq7gvXO
これ、タイゾーで115系が身代わりになってくれたようなもので、もし123だったらそのまま終了だったんじゃない?
241名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:58:09.69 ID:rkesZoeBi
辰野線動いてる?
いま辰野だけど遅れてるみたいなので
242名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:08:43.03 ID:oMcdF19EO
>>241
まだ止まってる。

漏れも辰野に居るんだがな。


待合室におる
243名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:15:44.36 ID:RcoeU4OwO
10:44の便、まだ塩尻。運転再開見込みは11時半とか。俺出勤に間に合わなくなりそう…最悪、辰野で降りてタクシーで戻る…いっそ、運休にしてくれれば気が楽なんだが…不謹慎スマソ。
244名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:17:34.47 ID:6MVLVa3zO
運転再開見込み11:30@塩尻123系車内放送
245名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:42:57.66 ID:9KsgkFbcO
善知烏号、まだ塩尻発車せず

太鼓の子供たちが暇潰しに達磨さんが転んだをやっている(笑)
246名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:55:38.11 ID:yqLuVjEF0
パンタ壊した115系、救援編成に押されてようやく塩尻にむかって動き出したそうだよ
247名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:01:42.30 ID:9KsgkFbcO
塩尻駅で太鼓再開
ぼちぼち善知烏号発車かな?
248名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:30:05.02 ID:yqLuVjEF0
>>247
5分前に善知烏峠越えてった
249名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:38:52.39 ID:Sjfr+2qFO
この花粉の中、遠征する奴の気が知れない。
おまいら大丈夫か(視界は良好か)?
250名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:42:33.08 ID:RcoeU4OwO
会社に遅刻する確率upしたので、乗るのを諦めました。みなさん、楽しんでおいで。
251名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:07:44.12 ID:QOUynUuOP
>>249 花粉は山間部より都市部の方が多いよ
252名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:46:45.20 ID:Ie6VeL/s0
初狩とか高尾の梅はどんな感じ?
253名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:51:30.38 ID:Sjfr+2qFO
>>251
海辺は少ないと言うので、521Mを撮影に。
然し、帰り道で(ry
254名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:45:07.60 ID:k0yp5e980
半日運休して一番列車がヲタ専用とか舐めてるだろ
255名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:53:45.21 ID:QOUynUuOP
>>253
漏れも東京に近づくにつれて花粉症が…
256名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:35:56.69 ID:Pab2MM9fO
>>249
東京の花粉が嫌で塩尻に遠征した
中信は花粉が少なくてよかったな
誰もマスクしていない
257名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:06:08.82 ID:76DZzIdy0
花粉症との腐れ縁に悩んでいる人が多いな
私もだが
258名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:17:37.20 ID:Sjfr+2qFO
みんなが嫌がる雨の日に、元気よく撮影だ♪
259名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:27:50.32 ID:uzd/s01L0
明日は123系普通に定期スジで走るってことなんでしょうか?
260名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:55:38.83 ID:VNm0HP2i0
塩尻の物販コーナーで、大阪からだと限定品の整理券配布に間に合わないと文句を言っていた香具師がいた。
のぞみ200号か202号と しなの1号の乗り継ぎだと九時前には着いて間に合った筈なんだが
261名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:04:19.02 ID:YODeMaleP
>>260
大阪からツアーバスで買いに行った猛者ならば知ってるが、
いくらなんでもそれは見通し甘すぎだろう。
262名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:12:23.83 ID:DudemwaU0
>>260
ザマーみろww
ってな顔しやれ
263名無し野電車区:2013/03/10(日) 04:59:45.00 ID:6z3Fw+sD0
>>261
そうだね
264名無し野電車区:2013/03/10(日) 06:07:55.52 ID:ZrYqS0h6P
関西というか名古屋方面からなら信濃路フリー切符があるから
ミニエコーの追っかけなんて楽勝だろタクシー6000円分付だし
265名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:01:44.65 ID:pUc42gaZ0
266名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:40:08.81 ID:Woy9+0u90
屋根上作業って、架線に命綱つけんのね・・・給電切ってるとはいえ、命綱なしなのとどっちが安全なのかわからん
ttp://www.youtube.com/watch?v=caXQKp6pm2s
267名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:35:51.45 ID:TuPrRJbQ0
>>266
給電切ってなかったら…
恐ろしい
落ちたほうがマシな気がする
268名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:45:26.95 ID:JJmx8ENNP
>>266-267
ちゃんと短絡接地線付け.てるから大丈夫。
269甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/10(日) 23:36:20.48 ID:6TLqOBst0
>>266
そりゃ安全帯繋いでる方が安全だろw
270名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:37:51.56 ID:pTGQF5660
八王子駅スレが落ちたな。
まぁ大したネタが無いから仕方がないが。
271名無し野電車区:2013/03/11(月) 13:57:16.61 ID:D9dkKHck0
 





      八王子 (韓:パルワンヂャ)





 
272名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:03:23.66 ID:zufz0KTI0
八王子駅のターンテーブル跡地の今後が気になるな。
273名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:04:16.08 ID:/wJK+0Yf0
八王子駅は高架の上,中央線ホームは2面4線化しないと発展しません。
274名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:10:28.96 ID:bMHfB6SFP
甲府は大変そうだからホーム1個増やすか身延線から1個強奪したほうがいいな
275名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:19:55.67 ID:5ulOxpf+0
八王子と大月と甲府と小淵沢は2面4線化すべき。
276名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:40:57.07 ID:ZCb57aCK0
甲府はいろいろ構造物を作っちゃったからもう無理
大月、小淵沢は可能だが、あまり意味がない。
八王子は八高ホームを別にすれば可能
277名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:14:48.82 ID:yJdvmp5q0
塩尻はもうそうだけど岡谷は2面4せん化すべき
278名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:08:52.16 ID:TdX6p3nJ0
>>276
旧駅舎時代は、本屋ホーム(1番)の塩尻方に引込線(貨物用)があった。
JRになってからも長く設備が残っていたが、電車4両分はあったはず。
今も駅ビルの立体駐車場とホームの間にその分の空間が残されているかと。

この部分をより階段側に寄せるのに邪魔なのが、いわゆる車椅子出入口。
改札内と北口はエレベータがついたから、
駅ビル非営業時間帯の南口の外→改札階のエレベータ問題が解決すれば
ホーム増設も期待できるんだけどね…
279名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:02:13.44 ID:psWGEmgD0
あずさ71号は一年前は全車指定席だったけど変わったんだ。
280名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:13:52.67 ID:CzTSup100
清里行かいじキボンヌ
281名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:39:56.31 ID:Qvpb/zPz0
282名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:30:47.21 ID:v0HqZRn00
123系乗ってきたけど半分ぐらい乗りおさめの鉄オタだったわw
今日は鉄オタでギュウギュウになるのかな
283名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:52:18.06 ID:A2peBxTZO
末期とはいえ、人がたくさん乗ってる123系なんて見てもなぁ…。
朝晩は知らないけど昼に利用することが多かった俺は、乗客5人未満があそこの123系のイメージ。
そういう普段の様子は葬式連中は知らないんだろうな。

他に1両の電車がないとはいえ、改正後の2両化は無駄が感じられる。
284名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:55:04.32 ID:QhZ1OClOO
>>283
ワゴン車やジャンボタクシーで代行すればいいくらいの旅客量しかないと言うことか
285名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:37:37.24 ID:6khqSM/n0
辰野〜塩尻は廃止してバスにしても何ら不便はないよね。
286名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:49:21.64 ID:7oNOgUL40
コミニティバスに転換かね。
287名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:43:20.73 ID:EvpZM0cy0
辰野〜塩尻は、長万部〜然別みたいなもんでしょ
双方とも乗客流動的に廃止レベルだが、迂回路として維持する意味があるんだろうさ
288名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:09:51.33 ID:ZjzaZ63o0
定期時代の急行アルプスは辰野経由だったな。
ML信州になってからは塩嶺トンネル通るようになったけど。
289名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:25:20.55 ID:RBbU4i/m0
俺はおととい123系乗ってきたけど
辰野から塩尻はいっぱいいたけど
塩尻から辰野はがらがらだったな
生活の足なんだろうなお疲れ様でした
290名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:13:27.65 ID:KbZYh5Z90
3月16日からの時刻表見たけど、平日高尾でのスカ色並びって改正後も続きそうな感じだね
ただ、発着番線が変わらなければの話だけど。

これまでと同じようなスジで充当車両が長野色に変わるってのは可能性が低いのかなと
291名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:02:03.98 ID:hZYK0+jiO
松本行きだったら間違いなく白
小淵沢行きだったら青の場合も有る
292名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:17:00.36 ID:72wwgmJr0
定期最後の1233Mは乗車率150%くらいだった。
一般乗車の客とお名残乗車の割合は3:7くらいとみた。
通常ありえない混雑ぶりに、駅に着くたびに驚きの声が響いていた。
各駅発車時にウテシが警笛を程よい加減で鳴らしながら発車していき、
車掌も今日で123系最後ですというアナウンスもあり、けっこう良かった。

が、どこでもある最後の拍手……松本到着直前で発生し、
一般客は少し引いていたような。

最後の営業運転ですというアナウンスから、恐らく本当のラストランになったと。

辰野・小野ではセレモニーがあったらしい。
塩尻も松本も予想外の人出だったらしく、JRもびっくりしていた。
塩尻・松本では約100名程が最後の見送りに来ていた。
293名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:42:16.35 ID:7LM1QZ4F0
ダイヤ改正で何か変わったことはあるの?
294名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:13:43.86 ID:+8wb6VjW0
スーパーあずさ6号が東京まで行くようになるのでは?
295名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:04:23.43 ID:402Ft6Mk0
スーパーかいじの誕生は次のダイヤ改正まで見送りだからね。
296名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:05:05.35 ID:wVr2+7O90
2014年度には211系の波が来そうだな

今年は中央本線撮りまくるぞ
297名無し野電車区:2013/03/17(日) 05:13:38.17 ID:lk1QlF3cO
頑張れ!
298名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:13:04.74 ID:fcIQOAwsO
>>289>>292
1233Mは普段から葬式鉄がいなくても混雑していたよ

座席を詰めて座ってドア付近に立ち客が出る
金曜日や宴会シーズンだと車内中央付近まで立ち客もかなり乗ってくる
あずさ31号と接続しているから
特に金曜日はキャスターバックのような大きな荷物を持った客も多く
その荷物が混雑具合を更に高める
広丘とかでも結構乗ってくるから
ゲッ、1両かよ!
という顔をする(本当に声に出して言う酔客もいる)のを見るのも面白かった
あの超ロングシートの実力発揮、真骨頂で
昼間のガラガラと1233Mの混雑とのギャップも
クモハ123-1乗車の魅力の一つだったね
299名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:58:20.56 ID:b1LlQACA0
>>288
きたぐにみたいやな
300名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:15:21.63 ID:q9cUKDoji
>>300
死ね
301名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:26:30.47 ID:5NdVmyxU0
よくわからないのは特急あずさに飯田線の人たちは直通だから岡谷で乗るとして
辰野の人だったらやっぱり岡谷で乗るほうが安いしたくさんあるし速いしいいのではないか
まさか松本方向に特急あずさに乗るような人がそんなにいるとも思えんし
302名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:29:47.44 ID:FSrF8KyF0
善知鳥ルートは将来的に必要な塩嶺ルート大規模修繕時の迂回路なのです。
303名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:31:43.66 ID:NjhHSPZx0
その前に善知鳥トンネルが崩壊しそうだけどな
304名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:39:13.63 ID:fcIQOAwsO
>>301が何を言いたいのかよくわからんが
辰野〜塩尻の列車に乗る地元民の多くは、塩尻市街や松本市街に用がある
だから、塩尻で下車するか松本方面の普通列車に乗り換える
甲府・東京方面へ列車で行く場合
飯田線沿線と辰野の人は岡谷へ出て特急に乗るが
小野(と信濃川島)の人は塩尻に出て特急に乗る
というのが一般的
305名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:28:10.12 ID:DxVuVXb20
誰か>>301を日本語に翻訳ヨロ
306名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:29:09.72 ID:1vE7ZPsv0
>>298
>>超ロングシートの実力発揮
まさに元荷物車といったところだね
307名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:34:43.30 ID:RJNdNCyAO
かいじ113号の自由席の乗車率高いね。運転車掌も2両検札担当するから、乗車券だけのラッキーな客多い。
308名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:59:04.20 ID:6PMUoNyB0
辰野線は時間帯によっては123系だと立ち客がいたし、小野駅も結構乗降は多い駅だったりするからな・・・
信濃川島は中央線ワースト一位の乗降だけど
309名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:44:19.43 ID:fcIQOAwsO
信濃川島って
何であんな場所に駅を作ったんだろうね?

もし、東塩尻が現役の駅として健在だとしたら
信濃川島と東塩尻、どちらが乗降客が少ないだろ?
まぁ、みどり湖も少なそうだが
310名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:59:11.06 ID:TMSPY5QY0
塩嶺TN開通前は動脈だったから交換駅が必要だったからだろうな。
東塩尻も平出信号場も。
311名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:14:19.19 ID:E2u54lUN0
>>307
マジかよ運転してたら検札なんかできないじゃん
312甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/17(日) 23:27:56.99 ID:jQbXgT5x0
>>311
運転するんじゃなくて専務車掌じゃなくてドア扱いとかする方の事じゃないか
313名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:56:14.86 ID:6PMUoNyB0
>>309
意外とみどり湖は乗降多いんですよね・・・

信濃川島は少し辰野よりに立てればまだちょっとは違っただろうに、川島地区は車で移動しなきゃいけないくらい離れてるし・・・
314名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:37:59.64 ID:6z5CA8c+O
>>312
カキコ日時から土曜日なんだろうね
3人乗務で一人が指定席中心に4両、もう一人が自由席3両、もう一人が運転担当で自由席2両

平日は八王子か立川区から応援が入り、多い時は新宿八王子間は自由席は1人1両体制になる
315名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:36:16.40 ID:Aa41DxW5O
かいじ113号本務八王子運輸区2名応援無し。運転車掌8号車から検札開始、三鷹到着時点で、8号車検札終わらずドア扱い、国立手前で9号車の検札開始、すぐに立川到着の為一時終了。
316名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:31:05.78 ID:fNtEbZZg0
>>298
と考えると、やはりE127系化で1両→2両になるのは正解だったんだな
辰野支線なんて夕方でも一両に4,5人しか乗客がいない見捨てられた超ローカル線だと思ってたよ
ところで、ミニエコーをもう一両作って多客期は2両体制で運行するとか計画はなかったのかしらん。
317名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:58:07.41 ID:6z5CA8c+O
>>315
運転担当が8号車からって、変じゃない?
318名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:11:15.68 ID:Aa41DxW5O
間違った4号車から。
319名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:37:26.15 ID:hra7c/wu0
>>316
改造種車を何処かで確保しようにも、牽引車や事業用車として誰も手放さなかったんじゃないかな?
と適当なことを言ってみる
320名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:41:00.34 ID:LGUOXgOU0
辰野〜塩尻は気動車で良いと思うんだ。
321名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:49:25.43 ID:TWXNlMx3P
つーかバスでイイだろあんなとこ
322名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:29:48.76 ID:JTDgI0jA0
先日、久しぶりにホリ快河口湖で189系に乗ってきた
90年代長期休みで長野に行く時は大体183・9系あずさだったので、特に高尾を
過ぎて山間部入ってから往年を思い出したんだが、乗ってから何か当時と
違う感覚がして原因を突き止めてみたら匂いだった

色々な人の体臭が染み付いたのや、デッキから漂う循環式トイレの薬剤と
何かが足りない気がしたんだが、後でトイレ借りるのにパチンコ屋に
立ち寄ってみてハッキリしたのがヤニ臭
これら3つが揃わないと自分が子供の頃乗った183・9系とは程遠いみたい
323名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:53:53.36 ID:woj6LaXmO
>>315
検札に夢中でドア扱いを怠ると、どうなるの?
中の人の詳しい解説求む!
324名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:50:47.61 ID:GoMOQ9I10
時刻表みてると高尾ー大月間の一部の
銀ピカッ電車は1〜2分時短してる希ガス
325名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:34:35.09 ID:QLPL5m0rO
>>323

ドアが開かない。

乗降が出来ない。
326名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:58:49.15 ID:oEIZhVIs0
結果、客が暴れる。
327名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:59:51.44 ID:hra7c/wu0
平成の上尾事件フラグか
328名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:04:56.15 ID:/oMhxKLU0
今日甲府→立川で特急使ったけどセルフ車掌するなよ鉄オタ
329名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:24:24.97 ID:qBxbDrx70
そういえばナノの211系は運用に入ってるのか?
330名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:51:30.87 ID:ceG4CFJW0
もちろん

長野色の211系が営業運転を開始
http://railf.jp/news/2013/03/16/140600.html
331名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:17:20.02 ID:OlbmXdjJO
>>325
全然関係ない話だが、ドアが開かないで思い出したんだか
大昔新宿のあずさの自由席の行列で、清掃作業員のドアコックの戻し忘れかドア故障かわからんが、1箇所ドアが開かなくて、そこに並んでいた人がほとんど座れない事件があった

車掌やら駅員が取り囲まれて、当時は駅員への暴力とか話題になってないころだけど、白馬辺りへの登山の強面の人たちにこずかれたり、怒鳴り付けられたり大騒ぎで
登山用のピックだかで183の車体を叩いたりしている人もいた
結局、金線二本の帽子の人があちこち無線しながら、車掌の調整席やら、いろいろ席を用意したみたいで

なんとか収まるも、10分遅れくらいで出ていった
332名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:57:07.10 ID:IKZ/EIPI0
新宿あずさなんてたかが3時間程度じゃないか。恥ずかしい。
そんな事やってるから帰りはヘリにぶら下がる事になるんだよ。
333名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:10:58.99 ID:kJDVvhoOO
この時期の下りのホリデー快速ビューやまなしって、八王子からでも自由席に余裕で座れますか?
334名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:56:10.31 ID:pd9eT35CO
指定席を買って乗車。空いてたら自由席へ。これで解決vv
335名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:49:42.28 ID:mUt0dhwq0
>>333
余裕じゃないけど座れる
336名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:37:25.48 ID:8OysnDxv0
>>333
座ってもいいけど他人に迷惑かけんなよ糞ヲタ
337名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:07:25.93 ID:jDo5dQao0
今はあずさ回数券で指定受ければいいだけだから楽だなあ

南小谷行きあずさの一本前のあずさ乗ると
松本近くで、後続の南小谷行きへの乗り換え案内が出るが
「乗り換えの場合、別途特急券が必要です」
とアナウンスがある。キマリだから仕方ないっていうけど融通きかんねえ。
338名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:22:28.94 ID:JRp68wpo0
ホリデー快速もそうだけど
この数日、やたら中央線の普通列車がやたら混雑してる。
339名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:34:58.12 ID:2csyk7U80
高尾や大月でダイ改前にみられたスカ色並びはダイ改後はどうなったんだろう・・・
確認した人いる?
340名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:18:09.21 ID:v94cBNB3O
長野だと、湘南色帯やオレンジ帯が当たりで、長野色帯はハズレか

わざわざ211の帯を変えた長鉄は親切のつもり、なんだろう
341名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:06:43.77 ID:QQQYrgoN0
>>339
来週確認しに行くで
とくに変化ないと思うが
342名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:49:32.58 ID:i5YrA6/KO
何で最近、中央東線の普通列車が混雑してるの?
343名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:05:35.40 ID:rFKKfNiF0
>>342
年度末だし18きっぷ使えるから
344名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:01:54.00 ID:PVbfTEr30
>>343
所謂、季節の風物詩だね
345名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:10:40.01 ID:1DXU5Jd80
春は出会いと別れの季節
346名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:56:30.36 ID:LfuujJU50
いや 涙と鼻水とくしゃみの季節
347名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:58:50.40 ID:D6nR0UCp0
115系そろそろ乗っておいた方がいいんじゃない?
348名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:06:12.43 ID:JRp68wpo0
>>347

同意。特に原色の青シート車ね。
349甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/21(木) 23:29:01.50 ID:CuGfAXaY0
>>340
単に長野支社色なんじゃないか?
350名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:47:17.28 ID:QQQYrgoN0
>>347
乗りまくるよ
とくにスカは
351名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:19:59.13 ID:IGmLe40p0
115系の登坂時のモーター音って最高だよな。
352名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:23:17.61 ID:2B0TZ67rO
その為に残ったんじゃね?
>登坂
下手に高回転とか、地雷なだけだろ。
353名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:29:55.32 ID:OjEdlNz60
俺的にはクハのガックン出発のほうが好き。
354名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:40:24.31 ID:lA2kT7sQ0
高速バスの松本新宿線が早朝・深夜帯にまた増発だって。
そろそろあずさも手を加えないと…。
355名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:00:13.85 ID:PNw87z3NO
211系は、中央線のどこを走ってるの?
大糸線と長野〜松本の朝夜でしか見かけないけど
356名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:20:34.37 ID:66f1Kt/s0
>>354
急行アルプス復活?(´・ω・`)
357名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:27:41.25 ID:dmv3A4Za0
>>355
塩尻〜茅野と塩尻〜辰野
358名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:56:32.67 ID:2x0PaAUN0
>>354
ムーンライト信州毎日運転復活クルー!下りもあるよ!!の予感
359名無し野電車区:2013/03/22(金) 16:36:07.28 ID:LIdS3aW20
211が浸食しないうちに115味わっておいたほうがよさそう
高尾->中津川なら5時間コースか
中央西線は3両を狙えばいいわけだが今のところ115が確実にくるのかな?
360名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:52:52.50 ID:OIx2s1yM0
>>355 >>357
富士見まで行ってる
361名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:45:28.14 ID:96jiwsps0
急行アルプスなら青春18が排除できて北東パスが売れるから助かるんたよなあ
362名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:48:10.65 ID:96jiwsps0
>>360
マジかよ
115はまだ転属無いだろうが休車は出そうやな
余剰だろうし
363名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:21:44.22 ID:eJYl7fEjO
勝沼ぶどう郷の桜はどんな感じ?

スカ色と絡めて撮りたいけど、満開になるのは月末あたりか??
364名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:40:59.22 ID:ffxiw4dLO
>>362
トタ車が老朽化故障頻発だから、余剰分は運用肩代わりに使われる
365名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:31:04.67 ID:6wqSfDrs0
余剰分がトタ車の肩代わりに使われるということは
デジ無線を搭載するんか
366名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:59:47.66 ID:96jiwsps0
長野の115はしな鉄行ってその運用はE127と211
豊田は211が置き換えかな
367名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:19:07.38 ID:LGXEyqiq0
豊田は233の噂も。
368名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:28:07.11 ID:gyDfRBjD0
211も経年30年迎えるからなあ
当初より遅れているっぽいしVVVF化するぐらいならE233にしたほうがいいんじゃないか?
369甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/23(土) 22:38:41.48 ID:giLqTb2E0
>>364
トタより先にナノを置き換えるのか?
370名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:57:21.07 ID:MlQpgOJH0
>>354
夜は下りは22時のかいじをあずさに
上りは1時間あとに1本運転すればよし

朝は下りはバスも新宿7:00だから必要なし
上りはかいじ100を松本発にして
八王子新宿間は860Tの後追いで2本束にすれば
あまり通勤ダイヤに影響しないで
新宿7:51着ができる。
松本発は4:55かな
停車駅削らないと5:00発は無理だな
371名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:23:57.72 ID:96jiwsps0
>>367
わざわざ新車作るまたは転属とは思えないが
372名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:19:28.08 ID:/TFyTYzk0
大月〜塩山間の普通列車なんか現行のダイヤなら日中はキハ40の2連でも足りるレベルだろうw
そんな所にE233など要らん。
373名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:12:41.90 ID:Oh5lPAe3O
キハ40はいくらなんでもw
374名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:31:26.46 ID:QSm6FNVM0
キハ40はアレだから、キハE120ならアリかもな
375名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:06:08.01 ID:hoMM5MVm0
>>372,374
E127の転用とか、E721の直流版作って投入とかならまだしも、
あの25‰連続勾配が続く中央線に今更気動車って…正気か?
376名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:30:41.53 ID:rmQPJYbuP
せめてキハ58+65なら何とかなるかも…
377名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:15:56.65 ID:DwHbOBj20
電気の方がコスト性能両面から優位
378名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:32:19.84 ID:cnLVM2Sl0
>>371-372
 検修のことを考えると、E233説も妄想とは言えないんだよね。
なにしろ、改造している余裕が…という状況だし。
現実には最低限の改造で済ませて数年後にE233というところだろうけど。
379名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:35:21.90 ID:9aIz+fQKO
本日のはまかいじ、後方ヘッドマーク故障。
380名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:11:06.75 ID:/TFyTYzk0
>>378
山梨厨乙
都合のいい解釈し過ぎ。

利用者もろくにいない笹子峠の過疎区間にE233系は宝の持ち腐れ。大月で完全分断し以西はE129系のワンマンで十分だわ。
381名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:43:04.24 ID:XZCA4MonO
>>362
しなの鉄道の115系が3両3本休車になってるね。

長野の3両も28本配置に対して実運用は今度24しかないからどれか離脱するかもね。
ダイヤ改正以降全く見かけない編成もあるし。
382名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:34:39.22 ID:iohV1VmdO
まあ小海と共通の気動車ワンマンで十分だよな>大月以西
おれんじやひすいみたく
383名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:11:37.90 ID:/kxShFuK0
ついにぶりっとちゃんが山梨県内を走破し大月駅でも見れるのか胸熱だな
384名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:30:01.21 ID:Vgs4nlN70
あずさかいじを電車特急で維持する以上は気動車化は不合理だとおもうん
385名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:45:01.38 ID:brLkKPBDO
果たして、相模湖&藤野で
ワンセグ(然もTVK)は入るのかっ!?
386名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:47:20.21 ID:QSm6FNVM0
テレビ神奈川か
アナログ時代は八王子市でも視聴できたが、今でも視聴可能かはしらん
387名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:52:02.36 ID:92WRMTPL0
>>380
などとバ神奈川のふりした支那野猿が何かほざいています
388名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:17:19.59 ID:TjxMPIWZ0
デジタルでも見れるよ
389名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:59:03.46 ID:u5IAJGrHP
東京から新宿へ回送するあずさ2号とスーパーあずさ6号を快速扱いにして
客をついでに乗せれば輸送力はあるし車内は豪華だしみながwinwinに
なると思うんですけど、清掃は新宿についてからやればいいんだしたのみます
390甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/24(日) 23:59:56.32 ID:hBmLVydc0
>>381
来月169系引退でしょ?
391名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:11:03.88 ID:reTRYcAk0
高尾〜大月は全てE233にしてもいい、ってかそうするべき。
毎時2本のうち、1本は中央特快の上位種別(常磐特快タイプ)にして、高尾まで通過運転する。
392名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:10:44.75 ID:o3oYfoLO0
豊田の運用は全部松本に移管じゃないの?
393名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:26:58.17 ID:3xbKIQoe0
>>390
もう引退でいいんじゃね?
臨時しかないし
394名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:20:16.42 ID:lhJ7x/xAO
>>391
山の客が多いから、便所は数を確保したい。
長らく233どころか211も入らず、然も300番台まで使い続けた理由がここにある。
395名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:46:32.77 ID:mRpZd3rI0
>>384
 新潟の仇を山梨で討とうとしている池沼なんて無視しろよ。

>>392
 甲府を活用すれば、韮崎以西の輸送力適正化ができるんだけどねぇ。

>>394
 新津の製造能力の都合では?
396名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:56:28.50 ID:6EGouqzf0
>>391
>中央特快の上位種別(常磐特快タイプ)にして、高尾まで通過運転する。

今改正でやらない事は判明したのに、往生際が悪い奴だな。このベッキー君はw
常磐沿線に住めばいいのに。
397名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:07:15.03 ID:jzCsMDVI0
新宿1230、1330発かいじの甲府での下りローカル接続がなくなって一層不便になった。
高速バスが死にそうだからサービス向上なんてハナッから考えてないか。
398名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:53:16.01 ID:/uBFmSM+0
韮崎辺りに行くのならあずさにのればいいし
竜王なら車を甲府までよこさせればいい
なんか鉄オタ的思考って偏ってるねw
だからオタなんだろうけど
399名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:50:05.20 ID:/FHXgaiR0
特急・かいじを小淵沢行きに延長しても空気輸送だから要らないよ。
もはや昼間時,甲府駅以西の普通電車は60分間隔で特急の間合いて゜充分です。
甲府以西の中央東線は赤字ローカル線になりました。
400名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:36:32.27 ID:pGZCFHVwO
400
401名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:24:07.24 ID:AX2VAVbM0
立川〜甲府間は233近郊型中央線仕様だよ。
402名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:09:29.27 ID:lhJ7x/xAO
オレンジ帯・セミクロ・トイレ付き?
403名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:00:26.77 ID:mb3xdd9p0
やるとしたらスカ色とか紺系統じゃね
404名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:03:26.29 ID:arUu08fJ0
豊田211系まだ
405名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:10:00.38 ID:Z4jQwvC/O
高速バスが、あれだけ繁盛してるということは需要はあるはずなのに、鉄道を利用しない‥‥

新幹線と駅ナカ開発一辺倒の殿様商売で大事な部分を見失ってるよ。
406名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:52:38.79 ID:1SXW0BQa0
だって鉄道高いじゃん

かいじを快速扱いにしてよ
上ノ原三鷹全停車でもガマンするから
407名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:56:40.37 ID:pIz89mBP0
いや、高速バスに劣勢なのは高尾以西の遅さのせいかと(´・ω・`)
408名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:57:03.55 ID:pIz89mBP0
間違えた

高尾以東ね
409名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:58:48.73 ID:1SXW0BQa0
箕輪伊那駒ヶ根飯田方面で高速バスに完敗してるのは
飯田線の遅さのせいじゃないかと、岡谷までは圧倒的に速いのに
あずさに連絡する飯田線は快速運転にすべきだと思う
410名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:11:21.97 ID:3a9gXcJS0
>>407-408
中央道の都内区間&小仏が4車線な事がまだ救いだな。

他のように、高井戸〜大月が6車線以上だったら、今ごろかいじは廃止されてたかも。
411名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:16:23.64 ID:pE6E4jzm0
>>408
いや、高尾以西も十分遅いだろ
412名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:19:53.35 ID:t0gxec+BP
総武線にぶち抜かれるのは気分悪いわ
総武線に追い越さないように通達出してくれよ
413名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:40:30.47 ID:z5LkotKr0
飯田線内が遅いのは線形のせいでこれは別線建設以外に何をやっても無駄。
快速運転なぞしても焼け石に水。
414名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:49:21.41 ID:3QAOaGF40
飯田線で旧国が走ってた時(昭和30年代?)は快速列車を運転してたんだよなあ
アレはどんなダイヤだったんだろう?
415名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:55:41.15 ID:t0gxec+BP
スピードもだけど駅ごとに集札やってるから1駅で1分以上ロスしてるし駅多いからなー
あずさは遅いから微妙だけどせめてスーパーあずさの接続だけでも快速運転して欲しいわ
416名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:00:31.70 ID:0NKr3QZW0
飯田線は建設が国であったら今のΩカーブだらけの路線にはなってなかったろうにな。
伊那谷の人口を考えれば一時間に一本は新宿〜飯田に特急が走っていても不思議ではなかった。
417名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:25:39.70 ID:4ft46q1O0
飯田線車掌が改札集札に専念できるように
ドア扱いは運転士とか工夫してるよね。
束は組合が屁だから絶対できない技だけど
418名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:04:21.99 ID:zjd7XID20
身延線も車掌が改札集札に専念できるように
ドア扱いは運転士が行って工夫してるよね。
419名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:14:38.64 ID:P2yD3nt/0
>>416
飯田線が民間資本で建設されたということは、旧鉄道院に旧鉄道省は
あの地域の鉄道建設に関心が乏しかったわけだから、線形の悪さも
やむなしだし、高速路線バスに太刀打ちできないのもやむなしだね
420名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:49:56.08 ID:i4UVVQin0
>>401
E129系のワンマンだよw
421名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:18:36.17 ID:hF3k+z4o0
>>419
日本鉄道「」
山陽鉄道「」
関西鉄道「w」
422名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:51:36.70 ID:P2yD3nt/0
飯田線建設の中小資本に比べたら、>>421に挙げられたそれは大手資本だろう
423名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:30:37.55 ID:h7PyK1HV0
>>416
国か民間かは関係ない。厳しい地形に当時の土木技術ではアレが限界。
超人カ子トが挑んでようやく1本に繋がった。
424名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:16:28.98 ID:1gopvqQf0
もし飯田線にリニア乗換駅が出来たら松本駅迄リニア連絡快速は出来るかな??.
425名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:38:41.28 ID:dbZTll830
快速みすず(チラッ
と思ったけどJREはあずさしなので十分と考えるか
426名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:45:27.65 ID:uI6YUfrx0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
427名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:37:45.45 ID:hicAbxnE0
>>424
中央道のSICも整備する計画があるのでアルピコあたりが連絡バスはやるんじゃないですかね。
連絡バスがあっても、松本から東京・名古屋の両方面とも既存の在来線利用がメインになると思いますが。
428名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:15:07.85 ID:8EQYue3f0
快速みすずを1日1往復といわず10往復位しても高速バス意外は誰も文句言わんと思うわ
429名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:54:22.73 ID:d7nmNxFEO
>>417>>418
富士急もそうだよね。
運転士がドア操作して、運転しながら車内放送もする。
(朝の115系で確認)
430名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:55:17.46 ID:d7nmNxFEO
>>417>>418
富士急もそうだよね。
運転士がドア操作して、運転しながら車内放送もする。
(朝の115系で確認)
431名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:58:22.08 ID:d7nmNxFEO
連投になってしまった。
スマン
432名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:31:12.23 ID:5oo2TpoG0
高尾以西の115系はいつになったら退役するのか
433名無し三等兵:2013/03/27(水) 09:58:38.99 ID:hWnnfdvL0
>>424
無いだろうね
新宿、名古屋に特急一本で行けるのに
わざわざ乗り換える意味が
434名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:11:27.89 ID:uHqK7yo40
>>422
アスぺかよ
435名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:35:05.93 ID:qHuwEqMF0
はい
436名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:28:11.32 ID:2Uk9IVz+0
長野県各所の中央リニア誘致運動はみんな【コ ピ ペ 】でしたか??
437名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:48:25.74 ID:2Tw8Tt6JO
4月から左遷になった。
逝ってくる
438名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:56:28.84 ID:dtoMxTbuO
生きろ!
生きていればきっといいこともある!
439名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:55:01.79 ID:pprEJU460
まあまあ、甲府のおざらを食べて落ち着こうか
440名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:29:48.45 ID:3EP6NXq10
おざらより小作のほうとうをお勧めします。
441名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:55:15.53 ID:FxbRv1PsO
いやいや
そこは、ぼんちで中華丼で元気付け、景気付け
442名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:35:14.16 ID:/e4eP+Ac0
左遷上等。定時に上がって趣味に生きろ
443名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:30:07.30 ID:MG8s+2EG0
>>440
甲府駅前の飲食店案内ktkr
>>441
ググってみた
丼からこぼれるまで盛り付けて650円とは、太っ腹ならお店だねぇ
444名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:31:04.94 ID:MG8s+2EG0
>>443
×太っ腹なら
○太っ腹な
445名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:07:43.10 ID:1JxrD7oU0
立川にラウンドワンってあったっけ
446名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:18:52.70 ID:zsDWW+AK0
塩尻も岡谷も通過する昼間のスーパーあずさ、
とっても快適だけど、車内が臭くて黄色い。。。
以前ニュースで見た新型車両、いつ導入?
447名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:08:45.13 ID:Dtx5DbfQO
内装は登場時から黄色系を多用してる
183のアコモ改善からあの色調が気に入ったっぽい

257になったら183オリジナルよりも白くなったね
448名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:30:00.79 ID:BTKT/ZsDO
立川でラウンドワンは見かけないな。(北部の方は知らないが)
何故か家の近くにボーリング場はあるけど、駅から歩くと15分以上かかる。
449名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:33:01.47 ID:jgoiaXhNO
>>401
E233-3000番台とはびっくり。てっきり運用を工夫して、
豊田のE233-0番台が甲府まで延伸するかと思っていた。
上野原市内の不動産広告で、電車の写真が
なぜか115系ではなく、E233-0番台だったのが不思議。新しいから?
450名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:06:21.18 ID:M3H1+han0
>>401
情報ソースは?
451名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:17:41.75 ID:NyVBDIipO
3連の豊田配置が無くなると、予備車削減と共に72h検査を長野or松本に一本化するから、却ってM40を残す必要性が高まるかもね。
…185系を回して貰えない限りは。
452名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:06:11.78 ID:ivq27XVBO
>>445>>448
武蔵村山と立川の市境あたりにならあるよ。西武線の武蔵砂川駅から2キロくらい北西に行った所。イオンモールの手前。
453名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:41:47.08 ID:TPI72duP0
>>443
若いころはよく行ったけど
今は新しく赴任してきた若いのに喝を入れるために行くか
罰ゲームで行く

ご飯まで到達するのも大変だからね。
454名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:15:27.25 ID:02SgKCbA0
豊田は3両が長野になるかわりに6両が担当になるかも?
3両はデジタル無線とトイレの問題がなくなり、
長野と運用が共通化できるメリットがある。
豊田3両は来年3月で引退濃厚。

6両は暖地向けのため、最低限の改造なら豊田、大規模なら長野でしょう。
トイレを改造しないのなら長野で冬季凍結が問題になる。
また、6両は甲府以西で余剰気味。立川〜小淵沢で十分な気がする。
455甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/30(土) 23:37:12.69 ID:YHmBFXnX0
>>401
>>449
2面3線の甲府で中電分離が出来ると思うか?
それと上野原は東京まで直通電車って意味で233系なんでないか?

>>451
だったらあんなポンコツじゃなくてリニューアルされた者から調子のイイのを残すんじゃない?

>>454
3連はナノって言うのは同意できるけどC編成はどっちに配置しても耐寒耐雪化するのは変わらない
456名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:17:27.73 ID:Y5QfydZWO
>>455
状態の良いのを持って来て、入れ替えたりしないからなぁ。
昔は2〜3ヶ月での編成組み替えは当たり前で、自作の103系や113系の編成表が現状に追い付かなかったからなぁ…。
10年前の大宮での1000番台解体と、現在の新潟の惨状を見れば(ry
457甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/03/31(日) 23:46:03.49 ID:NqST/tWE0
>>456
今は検査期限優先なのは分かってるよ、でも持ってきて入れ替えるわけじゃないから
それと貫通6連残すより3+3残した方がメリット有ると思う
まぁC6はリニューアルでC15は廃車、B8は訓練車を経て廃車でB5がM40として生き残ってるけどね
458名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:05:02.49 ID:Gr4q++E70
さっき64が甲府方面へ単機で走ってったけどなんかあるのかね
459名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:13:11.25 ID:BQPz4gck0
よくあるよ 単機
460名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:06:41.83 ID:oqv4SHCG0
甲府が64の住まいだからだろ
461名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:10:53.24 ID:eaFCYlTV0
甲府のガスタンクの下に64がいつも居る
462名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:03:35.00 ID:4LNZGCbV0
甲府のガスタンクはロシア軍っぽい迷彩が超カッコイイよね
463名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:28:32.17 ID:Zq/EZee30
つーか、八王子って今でも駐機出来るのか?
もう線路は剥がされちゃったんだよな?
464名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:13:05.99 ID:8UpkcvxS0
あずサ新車の話はすすんでんのかな
465名無し野電車区:2013/04/03(水) 04:21:33.70 ID:GgSYmLNe0
115は汚物処理装置のタイプで考えないと
466名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:35:49.92 ID:sXCh67jlO
高尾D1610-20:M105,A1656-1700:T21
467名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:30:21.26 ID:sMrWZ74q0
新府〜富士見間で山を見ながら周辺を散策するのに良い駅はありますか?
468名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:41:45.54 ID:4QBLv5mtO
今の季節なら新府が良いじゃん。
八ヶ岳と茅ヶ岳と鳳凰三山と桃の花。
469名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:20:28.78 ID:sMrWZ74q0
468
ありがとうございます。勝沼と併せて行ってみたいと思います
ところで、南アルプスを見たいなら、日野春が良いのでしょうか?
470名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:01:01.04 ID:Q+ttoXNwO
勝沼は昨日から今朝の雨で桜が散ってそうだな。

俺は今年も撮れずに終わりかな‥‥
471名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:10:58.86 ID:4QBLv5mtO
甲府盆地なら大抵の場所から南アルプス見えるんじゃないかな?
その中で特に格好良いのは甲斐駒ヶ岳。
日本第二位の高さの北岳は、奥まった場所に位置するので、見える場所が限られると思う。
472名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:35:57.60 ID:C6u/Mwpi0
南アルプスは勝沼のぶどうの丘辺りから見るといい
473名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:11:50.83 ID:C/szQeUU0
北岳は甲府盆地東側の方が良く見えるんだよね。
小淵沢への登りでも一部見えるけど、早川尾根越しに頭がちょっとだけ。
474名無し野電車区:2013/04/04(木) 06:29:45.58 ID:9mP9PEuFO
ありがとうございます。これから見に行きます。 今八王子の辺りですけど、とりあえず富士山がはっきり見えて、綺麗ですね
475名無し野電車区:2013/04/04(木) 06:46:14.46 ID:rDZQYMId0
昨日じゃなくて良かったな。
476名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:23:56.55 ID:9mP9PEuFO
そうですね
今松本行き普通列車ですが、結構混んでいてボックス席も埋まり立客も20人位います。あまり車窓の景色も見れません
477名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:40:51.63 ID:owljZG/V0
いまだと桃の花が満開だから春日居町とか山梨市あたりをうろうろするがよろしい
478名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:15:00.42 ID:9mP9PEuFO
とりあえず春日居町で降りてみました。以前から気になっていた足湯に入りたかったのですが、10時からでした。係りの方の話しでは、近くの山の斜面に登ると一面桃の絨毯が見れるらしいです。
晴れていて景色は最高です。塩山まで国鉄横須賀色の車両で往復して眺めを楽しみました。
これから小淵沢方面に向かいどこかでフラりと降りてみようと思います。
479名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:04:57.58 ID:PfQ4lBf50
>>478
新府とかどうかな。
480名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:10:04.97 ID:owljZG/V0
塩崎のサントリーワイナリーとかどうでしょう
481名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:35:28.82 ID:9mP9PEuFO
車窓からの眺めがよかったので、日野春で降りました。
南アルプスがとても綺麗に見えるので、酒でも飲みながらよく見えるところで眺めようと思いコンビニで缶チューハイを買って散策してるのですが、行けども行けども林の中からかすかに山が見えるばかりで眺めがよくないです。失敗しました。
でも、こうして林の中を〜さまよいながら散策してると、自分が普段いかにストレスがたまってたのか分かる気がします。
人が失敗するのを見てイライラしたり、自分が思うようにいかないとイライラしたり。
でも、誰にでも失敗はある。
責めてしまって申し訳ない
482名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:52:33.05 ID:VmP22TqvO
今日の勝沼の先端、ヲタ多数だったな。

まだ桜も満開に近い状態だったし、花見のジジババ連中まで便乗して撮影してた。
483名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:51:14.73 ID:FySat9J9O
今週末、勝沼ぶどう郷のEF64の保存機撮りに行ったら、周りに人多いかな?
484名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:57:53.89 ID:x4zRD/1y0
>>483
来週末の4月13日がおすすめ
485名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:15:40.81 ID:3z5goGMrO
>>481
缶チューハイ飲みながら散策とは贅沢ですなぁ
うらやましい
486名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:20:08.95 ID:FySat9J9O
>>484

その日、本当に機関車の周りに人いないですか?子供が運転席に入り込んできて、こういうトラブルが起きなければ良いんですけど。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7440312/
487名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:10:16.64 ID:VmP22TqvO
勝沼のEF64ー18
http://imepic.jp/20130404/795360

車体補修&再塗装中のため足場が組んである。
488名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:18:50.11 ID:x4zRD/1y0
489名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:07:54.68 ID:iwwBk4OX0
高尾以西、6両編編成が多いのか
ボックス席に1人ってことあるけど
490名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:45:15.93 ID:lV+PMkzN0
>>489
高尾〜大月間は原則6両以上。3両なのは非常時だけ。
491名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:40:55.49 ID:/AV8rcyAO
>>488

サンクス。13日は鉄ヲタはお呼びでないな。
492名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:04:57.50 ID:DZINMJXC0
>>488
(゚∀゚)
493名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:37:43.12 ID:PlAxFmagO
高尾駅構内って 掛け継ぎ と 支え継ぎ が混在していて面白いけど、
おしなべて本物の杉板みたいな枕木で、消耗品と割り切って使っているのが判る。
494名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:04:11.53 ID:mJpx/ZHh0
信玄公祭り、踏んだり蹴ったりだな
495名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:55:22.43 ID:dI3jMOjuO
何かあったの?
496名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:22:34.88 ID:OxjQc/TX0
普通にやってたよ
雨は降ってたけれど風はそんなでもなかった
497名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:18:03.11 ID:H2fhuBRKO
新宿15時発まで下りは運休
498名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:38:57.63 ID:CUYcKnBL0
都心への高速到達には、松本−長野間の新幹線リレー号をつくるのが現実的。
499名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:58:43.17 ID:tWDG2JkBO
ちゃんと走ってる?
>all
500名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:09:46.04 ID:H2fhuBRKO
>>497 自己レススンマソ 甲府以遠の特急に訂正
501名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:11:48.78 ID:tWDG2JkBO
直江津側に封じ込めちゃってたりすると、意外な所で「ムーンライト信州」運休とか?
>189系
502名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:18:08.04 ID:xZNLaLu+0
Bルートがそこまで採算が取れると言い張るなら
長野が自前で甲府飯田間に諏訪伊那経由のリニアを作ればいいのに
503名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:24:50.99 ID:mKCMoIy60
>>496
ニュース映像を見たが、パレード行進の武者は合羽を着用していたね
504名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:33:24.16 ID:xZNLaLu+0
戦国時代の河童みたいなのがあればいいのにな、蓑と帽子
505名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:38:52.21 ID:zQol6HxR0
>>502
てかさ、名古屋へのルートを諏訪周りにするんじゃなくて、甲府から分岐して諏訪松本へリニアを建設すれば良いんだよな。
もちろん長野の税金で。
506名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:47:55.55 ID:mgNh05OSP
勝沼ぶどう郷指定席券売機置いてくれないかなあ。

料補も無理なので、うっかり指定席発券忘れて訪問すると、
帰りの特急やビューやまなしが自由席乗るしかなくて、そういうときに限って混んでたりする。
507名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:04:34.94 ID:zSWRqBIJ0
>>501
185系が余ってるよ。
508名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:44:08.03 ID:0HOyfGi70
勝沼ぶどう郷って無人だっけ
509名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:58:34.86 ID:a/7iNiot0
辰野に指定席券売機置いてくれないかなあ。

辰野のみならず箕輪や伊那の人間も使うからメチャ需要あると思うんだが
ただでさえ伊那松島と伊那北が無人駅になってしまい使いにくいんだから頼むわ
510名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:24:50.22 ID:0FEOK4HzP
>>509
伊那の住民だけど、今は岡谷まで行ってるなぁ>指定席券売機
どっちにしろ、車で行くから辰野も岡谷も大して変わらないんだけど、近いほうにあるに越したことはないしな
511名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:53:29.50 ID:dv4Nzd5AP
土曜日、風が吹く前に勝沼行って来た。
http://www.rupan.net/uploader/download/1365514993.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1365515514.jpg
天気は悪かったけど、散って行く名残の桜もいいもんだね。
512名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:40:49.92 ID:0X5p7RGd0
( ・∀・) イイネ!
513名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:01:23.81 ID:+zcvvZdr0
>>511
こんなに花いっぱい残ってたのか
月曜の朝は散り残りが枝にしがみ付いていただけだった
2枚目はHDS前だな
あれができたおかげで飲み物に不自由しなくなった
514名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:13:51.63 ID:PmU3l+Gs0
HDS=Happy Drink Shopのことかよ

検索したらHitachi Data SystemsとかHarmonic Drive Systemsとか
Honda Driving Schoolとか出てきてなんのこっちゃだったわ
515名無し野電車区:2013/04/10(水) 06:36:35.70 ID:PnL7WYaFO
ハッピードリンクショップの本社は甲斐市にあるらしい。
あの看板見ると山梨に来たな〜と思うんだよなあ。
ビミョーなブランドのビミョーな商品を安く売ってるイメージがある。
516名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:47:32.09 ID:cJCKrymF0
>>515
山梨ローカルの微妙な缶飲料メーカーなのか。ちょっとググってくる
517名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:03:40.06 ID:iy2Xn9XlO
メーカーではなく販売者だな
景観を損ねている感はあるが、撮影でも時々世話になっているからあまり悪くは言えない…
518名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:13:04.51 ID:IPazFtsE0
>>515
甲斐大和の駅前のコンビニ?で売ってるアレか…
519名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:32:29.28 ID:fWliek3O0
HDSの話はキモイ専スレへ行け

ハッピードリンクショップ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1304439439/
520名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:44:56.38 ID:8NIuTmLdO
東京駅の車両点検はE351のS2編成
12時新宿発のスーパーあずさは車両交換でE257系にて代走
521名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:59:24.09 ID:8NIuTmLdO
S2+S23だった
522名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:43:02.03 ID:rk85qDQS0
E351系の編成番号の末尾を揃えるのはやめたのか
量産先行型と量産車の組み合わせが問題?
523名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:04:47.08 ID:28CFjqrJi
>>522
前からタマにあるよ。
524名無し野電車区:2013/04/11(木) 03:09:49.86 ID:Cd0aQKUR0
最近中央線に乗ってるとHDSを見つけてしまう
525名無し野電車区:2013/04/11(木) 03:11:04.88 ID:v5NIhEtM0
身延線とどっちが多く見つけられるかな?
526名無し野電車区:2013/04/11(木) 03:21:51.42 ID:kwdNzf4s0
>>509
伊那松島は委託になったけど有人だよ
527名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:39:13.38 ID:BaJTph0R0
今日、大月方面に帰宅で向かう途中に初狩で211系?の回送とすれちがった!!
興奮した
528名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:12:52.82 ID:CqQe8BKe0
他の路線と比べても中央東線は委託駅が多い気がする。
529名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:39:43.80 ID:BWBxhunj0
そりゃ他線に比べれば乗降客が少ない駅が多いんだから仕方が無いべ。
530名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:51:40.45 ID:AjXgcFvWP
中央東線で過疎とか言い出したら日本の路線の7割が過疎になってしまうお
531名無し野電車区:2013/04/12(金) 03:57:17.83 ID:QPlehWgU0
>>520
一日中ずっと代走だったよ
532名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:30:41.60 ID:RcoStIWk0
最近257のSあずさ代走多くね?
533名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:46:57.08 ID:wHwyixUR0
もう351は限界なんじゃね?
534名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:51:19.46 ID:Q92czUed0
>>533
10年前(2000年代初め)の時点で乗務員や駅員の人が「(E351は)もう限界。いろんな所にガタが来てる。183系はタフでよかったんだけどなぁ…。」
という話をしていたから、そろそろ本当に限界が来てるんだろうね。
535名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:42:05.90 ID:m+1xgAp90
常磐線のように車両を統一するんだろうね。
ただ金の掛かる振り子にするかが課題だね。
536名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:51:47.48 ID:feSMiyYqO
振り子ではなく空気バネ車体傾斜じゃないか?
537名無し野電車区:2013/04/12(金) 16:52:56.59 ID:wHwyixUR0
あずさに381系が投入されていたら、東線も西線のように振り子重視な路線になっていたかも知れないな。
538名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:55:08.49 ID:RcoStIWk0
351って古さを感じさせないけどね
539名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:20:12.42 ID:MjlfiG+C0
251が腐りかけているのを見ると351はまだ綺麗に維持されてると感じる
540名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:47:57.87 ID:oMi2Xd2tO
帰省ラッシュで甲府まで立ちっ放しだと地獄(物理的に検札不能な混雑)
車販からしたら「もう勘弁してくれ」じゃね?
>351
541名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:01:21.62 ID:ZlAsaRrC0
次の形式はEいくつになるだろうね…

E261系とかかな?
542名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:26:52.87 ID:ZgO44oX10
353じゃね?
543名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:30:16.68 ID:H4ihWm8V0
高電圧・重い車体・朝から晩まで雨の日も雪の日も、よく電車って20年も持つわ
544名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:00:25.82 ID:EsxU2UPO0
351改がいいな
545名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:27:27.45 ID:rAdKeVPy0
EF64なんてもう50年で旧型電機と呼ばれてもおかしくないのにまだまだ現役ってのがすげー。
546名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:46:42.69 ID:qcVSzYRy0
>>539
問題は外観じゃなく機器でしょ

>>545
貨物は金ないし旅客会社はいまさら作るほどのものでもないし

てか旅客車と違って乗客乗降による荷重変動とかないから
構体も弱らんだろし
547名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:02:52.37 ID:0iQyHI5kO
壊れた何かの代わりに走りそうな形式名だな
>261
548名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:00:02.23 ID:0iQyHI5kO
最近余り 海坊主 を見ない
549名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:28:01.71 ID:0iQyHI5kO
松本で入換する時先頭に立つクモハ萌えw
550名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:51:31.88 ID:qcVSzYRy0
>>548
キマのクモユニならもうとっくの昔に(ry
551名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:12:07.31 ID:TtDEO1nf0
旧80系だもんな。
552名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:00:30.36 ID:2C8Y4Uy0O
>>550
ヒント:碓氷線廃止直後に、大月で(ry
553名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:05:54.86 ID:26dOtOTuO
穴山駅どう?
554名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:03:41.07 ID:d+/5Vn40O
千葉行きあずさの人気高いね
30分前にスーパーがあるのに、甲府で指定席満席、自由席は立ち
555名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:11:19.16 ID:shWMq6N+O
211系ロングシートをもっと増やして欲しい
座れる確率が高いし足伸ばせるし
556名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:30:10.88 ID:wDp7R8IE0
>>523
本当に?俺はE351系登場前から中央線沿線に住んでいるが、先週土曜日に
初めて、量産先行車と量産車がくっついて走っているのを見たよ。
先月の改正で運用が変わって、組み合わせがランダムになったの?
557名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:43:42.38 ID:RmR9I7Vj0
>>555
立つ人や車内を移動する人の邪魔にならないように足は畳んでおけボケ
558名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:38:38.42 ID:kqVBMsfRO
だらしなく通路に伸ばしてる足は想像力欠如の表れ。
容赦なく踏みつけてる。
559甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/04/15(月) 23:08:47.20 ID:3acCjPJE0
>>556
写真とか撮ってないけど昔から時々やってるよ
560名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:47:36.18 ID:pYVMSiI6O
38青よか37茶の方が多いとかどんだけw
561名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:08:37.50 ID:pYVMSiI6O
然し351って、半分寝てんじゃない?
…EF200みたいにw
562名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:08:52.92 ID:yk3ONoCdi
>>556
通常は相棒が決まっているけど、
検査の関係などで相棒が使えないときには
違う相棒と組むときもある。
特に繁忙期直前は多い。
563名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:56:49.71 ID:QZZs7gF00
>>559 >>562
サンクス。以前から見てるのかもしれないね。車番表記は小さいしホーム
踏面より位置が下だから、気がつく手段と言えばクーラキセしかないし。
564名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:01:09.95 ID:QZZs7gF00
書き忘れた。>>563=>>556です
565名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:06:13.67 ID:pYVMSiI6O
然し257x11って351x15を代替出来るのかね?…定員的に。
もし出来るとすれば、相当に狭(ry
566名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:38:38.74 ID:OeED24F90
しかし最近は特に多い。所定の相方と組んでることの方が少ないように見える・・・
567名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:52:15.31 ID:errHusCKO
>>565
351の12連な
代走の時は自由席が1両減るだけなので、指定席を持っている人はほとんど影響がない
グリーンが少し足りないのと、一部座席の変更
ただし繁忙期は自由席が二両になるから諏訪あたりで超満員になったりするが、それは前持って指定席をかわないやつが悪いから、どうでもよい
568名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:54:06.06 ID:yk3ONoCdi
>>565
E351は12両。
E257代走時は自由席が1両減る。
569名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:11:12.70 ID:viwTROkZ0
さっさと351なんか廃車にしちまえばいいのに
あんなカス車両に257と同じ金払うのがアホ臭いわ
570名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:12:32.33 ID:iGcICIavO
特急料金取りながら、黄メットの人達が計測作業に追われていたんだっけ?
>営業当初
クーラーに本社会議室(50Hz)でOK出したけど、実車(60Hz)だとうるさくて…割と有名な話。
231の椅子も、この手合いかと(静置状態でしか、検討していない)。
571名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:57:45.61 ID:A2/0hcIS0
>>565
ホームの案内放送も車掌も謝りまくりだったよ
572名無し野電車区:2013/04/17(水) 04:06:31.67 ID:aS/5XVLt0
常磐みたいに車両を共通する場合はたして振り子にするのだろうか?
573名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:03:21.28 ID:uALZ0WewO
速達便を遅くすると松本市あたりから苦情が凄いから振り子にするんじゃない?
574名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:04:16.58 ID:FR+1/PShO
>>566
そういや今朝の6号もS1編成とS22編成の組み合わせだった
575名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:42:48.56 ID:E9mfc7uwO
>>572
351でさんざん手を焼いたから、束はもう振り子はやらないよ
576名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:59:04.29 ID:3oB4qgwk0
東海の383もくたびれてきたし
共同で開発したらいいのに

まあ客層がちょっと違うしあんまり仲良くないから無理か
577名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:36:46.16 ID:kkAOlKcx0
はくたかが大量リストラされるだろうから
もらってきて160キロ運転しろよ
578名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:46:59.33 ID:VJLEbw9XP
はくたかの681系は既に20年以上経過した車両もあるから結構ぼろぼろだよ。
ひどいのは廃車で、683系などマシなのはサンダバ用681系の初期車と交換じゃないかな。
579名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:08:03.81 ID:YJdii5Yq0
681系は状態不良車の廃車だけでなく、山陰本線で287系の
補完的役割も担うそうだし、西日本で余剰車は出ないだろう
東日本はそれをアテにせず、E351系後継車両の開発計画を策定する予感
580名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:38:09.33 ID:6dzqGIMr0
183を全てE351で置き換えなかったのは金銭的な問題?
581名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:57:53.54 ID:7t8RtE6sO
>>580
それや技術的問題もだが高速化がポシャったのが最大の要因
それ見越しての足回りで設計160q/h
582名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:26:47.22 ID:VJLEbw9XP
そういや中央東線で狭軌のままで最高時速200km/hを目指すとか昔なかったっけ?
583名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:54:01.04 ID:SmAWSZY10
TRY−Zでも160キロだったがな
そのかわり強制振り子で65キロ制限の曲線を110キロで走らせようとするマジキチ車両だった

単純な最高速度目指すってなると線形のいい湖西線が舞台になることが多いからな
584名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:28:45.53 ID:BQ0MjyOf0
>>583
走れたのかそれ?
脱線しそう
585名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:51:15.29 ID:2mgmGMyD0
しかし中央新幹線着工が見えてきた以上、高速タイプの車両開発に手を付けたところで
将来的には中央新幹線で途中乗り換えが最速ってことになりかねないわけだし
商品としての寿命が10年程度じゃ鉄道車両としては短すぎて積極的にやるのだろうか

185系みたいに細々と新幹線停車駅間の補完列車で済ませるならE351系引退で穴が開く分の
E257系のリピートオーダーかさもなきゃ同等の車両を充当ってのが現実的だろうし

ただ最近のJR東の傾向をみると、なんかやってくれるかもしれないと期待したいところだな
586名無し野電車区:2013/04/18(木) 02:25:59.47 ID:xWw4qUw2O
「あずさ」新型に統一→「踊り子」257化
と聞いたが、9+2=11だと現状、使いにくいのが難点。
587名無し野電車区:2013/04/18(木) 03:32:21.47 ID:Kj2TzdUy0
>>586
基本から1Mモハ+サハをもってきて付属4連じゃだめか
どっちにしろサロハじゃ使えないだろうし
中間車新造くらいはするかもな
588名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:50:32.13 ID:pglAJhYT0
9+2じゃなくて6+6で良いんじゃないカナ。
589名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:22:34.24 ID:l25jH5Hv0
あぁ、E257系を特急踊り子に転用するなら、修善寺行きに2両では短いか
590名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:57:21.00 ID:qSmsW5OHP
踊り子は259化と載ってなかったっけ。
591名無し野電車区:2013/04/18(木) 10:10:24.22 ID:ULxrAKVe0
あれは限定日のみの運転という意味でのE259系化じゃなかったっけ?
592名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:47:32.32 ID:xWw4qUw2O
東海は研修マンドクサ→廃止願望だが、地元が黙っていない。
>修善寺行き
イズッパコ内の各停化も、業務の簡略化と乗車機会の増大を狙ったもの。
※当面、185系で現状維持が無難?
593名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:44:04.17 ID:OJhgxXNT0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/k10013969411000.html

塩崎駅を3kmオーバーランってwww
594名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:30:44.09 ID:xWw4qUw2O
さしものJRも次駅レベル
>3km
595名無し野電車区:2013/04/18(木) 17:56:02.82 ID:l25jH5Hv0
>>593
塩崎〜竜王の駅間距離が4.1kmなだけに、3kmのオーバーランは通過と表現されないわけか
しかし3kmもオーバーランとは、車掌も気付くのが遅かったんだろうな
596名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:12:04.87 ID:DHpVSwChO
無人駅での運賃収受なし、車内巡回せず、停車駅通過しても気付かず、では車掌要らないな。
ワンマンで十分。
597名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:49:59.53 ID:Mxd2eGdW0
非常ブレーキかけないといけないのか。却って危ないよな。
598名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:22:34.39 ID:xWw4qUw2O
>>595
検札中だと減速が始まるまで、車掌室に戻らないぞw
599名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:18:45.56 ID:r2KA6F4g0
>電車は6両編成でJR東日本によりますと夕方の帰宅ラッシュと重なっておよそ180人が乗っていましたが
全員着席でもお釣りがくる、まさに空気輸送じゃん
2両ワンマンで充分だな
600名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:28:58.01 ID:4wqAP6kG0
>>599
県都甲府までは少なくても、甲府から大量乗車だから2両は無理
601名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:29:33.28 ID:DHpVSwChO
3両以上でもワンマンできるでしょ。
車内巡回や曲線ホームでの安全確認補助のために警備員を乗せれば良い。車掌よりよく働きそうだ。
602名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:42:20.14 ID:ClAgPAQE0
中央線は無人駅が少ないからワンマン化しても遅れは出ないな。
603名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:47:23.24 ID:tjh1jPSH0
次の駅まで行けば通過扱いなのかな?
604名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:37:10.95 ID:oeU8YZPC0
>>585
現在わかっているリニアの途中駅ってほとんど不便な所にあるから
接続列車をどう設定するかにもよるけど
乗り換えで最速になることはないんじゃないかな?
605名無し野電車区:2013/04/19(金) 03:50:30.39 ID:JYO3iQzxO
リニアがコケた時の保険だっけ?
>中央新幹線
山梨実験線自体、軌間1435mmでフツーに敷ける様になってるらしいじゃん。
606名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:32:41.73 ID:ydMshxdJO
リニアは会社が違う上に、基本設計構想に、中央線沿線への速達サービスの提供は入ってないから
ほとんど意識しなくていいんではないか
壊も山梨長野の、への貧乏人相手より、首都圏近畿圏、中京圏のビジネス客相手の方が効率良く儲かるから、ほとんど気がないよね
607名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:25:21.46 ID:US3n8Vqq0
品川〜橋本〜南甲府のリニアルートに対して中央線を並行在来線と思う奴っていったい何なの?
608名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:04:21.52 ID:JYO3iQzxO
まぁ、仮にリニアがコケても、第二新幹線に路盤を転用出来る(設計になってる)訳で。
近い将来、東海道新幹線は大規模改修を迫られる、って前々から言われてるよな?
609名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:17:03.41 ID:KE0V7bM1T
>>607
なぜ南甲府…
610名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:11:21.40 ID:6th9x6HZ0
185はぶっ壊れるまで使い倒すんだよ
例え車体に穴が開こうとモーターから火が吹き出そうと
車体がバラバラに砕け散るくらいまで使い倒すんだよ後60年は使い倒す
611名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:44:37.81 ID:vskoAeJh0
リニアは橋本-新甲府?の先行開業させるらしい
612名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:48:26.04 ID:ydMshxdJO
橋本と言うか相模原暫定開業はしない、品川開業と壊が明言してる。
新甲府暫定なんて話は一度も出てない
613名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:09:28.40 ID:vskoAeJh0
そーゆー話出たこと知らないの?
614名無し野電車区:2013/04/20(土) 00:35:15.74 ID:+IJfdWH70
>>608
東海道新幹線の大規模改修は運休なしにやることが発表されていてすでに施工が始まっています。
615名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:11:52.50 ID:7bZiXjQ10
最初にこけたらイメージ悪いから最低名古屋までないとやらんだろ
北陸新幹線だってその気になれば上越や富山までならいますぐできるんだぜ
616名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:41:09.94 ID:u1QPD1Tmi
>>615
少しでも収入を出して財務を良くするのと、問題点を早く出すという目的で
橋本〜新甲府間を暫定開業させるという話はあった。
ただ、開業できる時期が他の区間とほとんど変わらないことから無くなった。
617名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:35:32.54 ID:dO4TTnYzO
塩尻〜小野で倒木って
現場はほぼ同じ場所? 別の場所?

先月の当該に乗っていたが
凄い音がするんだよね
618名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:19:29.32 ID:V+NBjqg80
>>602
扉開閉を運転士にやらせるだけでも遅れが出るんじゃね
駅の数も多いし
619名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:31:47.64 ID:RNYFt+ZvO
茅野〜塩尻の主要駅はどこも駅前が悲惨な衰退ぶりだな。
一番悲惨なのは駅ビルが閉鎖同然の辰野だろうけど
620名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:47:13.17 ID:4EqqXCEo0
>>616
品川-橋本ってそんなに順調に工事が進むのかね?
橋本-新甲府なんて実験線をチョット伸ばせばすぐ完成しそう
621名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:13:49.48 ID:ctZvXvAJ0
上諏訪モナー
622名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:29:56.16 ID:qIzNdGZ80
>>620
つ 大深度地下
623名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:35:30.79 ID:4EqqXCEo0
>>622
大深度地下の工事ってそんな簡単じゃないと思うんだけれど

それより工事がすぐに済みそうな橋本−新甲府暫定開業しようと思えば出来ると思うんだけれど
試乗需要で山梨県が潤いそう
624名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:17:17.50 ID:IFQCl9+l0
>623
つまりは試乗需要だけじゃ東海は潤わないんじゃない?
一時的にとはいえ橋本が終着駅になるとスタッフ用の設備も必要になるし、あんまりおいしくないと。
625名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:22:35.62 ID:qP/JjQss0
橋本〜南甲府の暫定開業って、途中駅も無いのにどんだけの人に需要があるんだよ。
山梨へ行くのにわざわざ橋本へ行くなんて発想は誰も起きないだろ。
626名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:27:05.57 ID:M+gYO7+b0
南甲府じゃない。新甲府だ。
627名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:31:33.65 ID:pcAC6DY70
>>625
ヲタだけじゃなく一般人も山梨に用なくても夢のリニア乗りに来る奴多そう

>>624
JR東海は儲からないと判断したらやらないね
628名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:36:47.45 ID:w4OyCXnW0
新甲府は身延線乗換え駅じゃないの?
629名無し野電車区:2013/04/22(月) 07:54:10.73 ID:j7+ilRSw0
まー2キロくらいなら30分も歩けば余裕じゃね?
タクシーだって1メーターですむっしょ
630名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:15:18.96 ID:hfU5mGf7O
>>620
破砕帯が見つかったり、温泉掘り当てちゃったり…。
マグマ溜まりに直撃!って確率は低いだろうけど…。
631名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:51:55.54 ID:hbSmNNfBO
>>619
駅ビルなんてあったっけ?
632名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:24:37.24 ID:UAtFrkRB0
あるじゃん2階建ての倉庫、アレ昔マックだったんだぜ

上諏訪は駅前の丸光が廃墟になったね、諏訪の人口で百か店は無理があるよな
633名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:51:07.17 ID:hfU5mGf7O
美ヶ原から引かない限り、諏訪の水はマズいからな。
>人口
634名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:52:44.77 ID:doD5p7V70
岡谷駅前にあったイトーヨーカドーも
たまには思い出してあげてください
百貨店じゃないけども。
635名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:06:14.81 ID:UAtFrkRB0
ララ岡谷にリニューアルオープンしたじゃないですかやだー

飯田線とは逆の関係が岡谷諏訪方面の高速バスにはあるよね
本来ならここらへんの客は高速バスに食い散らかされててもおかしくないんだが
岡谷から諏訪まで下道をノコノコ客を拾っていくからおそくってあずさ大助かり
636名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:59:13.01 ID:Ex0zrnCmO
岡谷にはながの東急もあったが十年持たなかった。

松本だって決してパイは大きくないのによく井上は潰れないな
637名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:56:17.92 ID:qP/JjQss0
てか、よっぽど人が集まる駅じゃないと駅ビルや駅周辺の百貨店なんて無理だろ。
郊外にメチャ便利なホームセンターやらショッピングモールがあれば駅になんて用は無い。
638名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:30:25.96 ID:mSrQg8ziO
その上に日本三大ケチが、甲斐人、信濃人、伊勢人と昔から言われている
百貨店鬼門の地
639名無し野電車区:2013/04/23(火) 05:29:28.55 ID:KpM1A3I3O
でも、宝石の名残か、物価は高め設定。
>甲州
魚を食べたい人は、信濃路には住むなよ。価格2倍・体積半分を覚悟汁!
640名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:23:27.11 ID:H4t6FfPYP
甲府は西武もダイエーもトポスもオギノオリオン店も潰れた鬼門の地だから、大阪人ってケチじゃないのかな
641名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:16:41.56 ID:EUgd0yUHO
>>640
山交と岡島とエクランが駅前生き残っているだけまだまし
642名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:58:37.73 ID:mjZpX/jA0
>>640
大阪は梅田と心斎橋が共存してるぐらいだから払うときには払うんだよ
643名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:59:51.14 ID:KpM1A3I3O
新興ショッピングモールよか、老舗百貨店の地下食料品売場の方が、安くする時は早いな。
何せ、土地代を払い終えているからな。
644名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:45:55.93 ID:P9QUc8iGP
大阪人はケチじゃなくて損得勘定にうるさいだけ。
自分の価値に見合えば豪快に使う。

なんか吉本とかに変に悪影響受け杉。
645名無し野電車区:2013/04/24(水) 19:21:31.65 ID:5H/L38ra0
>>556
亀レスですまんが今日のスーパーあずさ6号と19号も先行車と量産車の混結だった
6号のほうはS3+付属先行車(このまえS1+S22の組み合わせがあったからS21?)
19号はS2+S24
最近見たやつで編成がそろってるの21日の29号で見たS5+S25くらいだな
646名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:01:31.53 ID:czRNKIuy0
>>644
だから外面ばっかり金をかけて見えないところは抜くから
見た目や上っ面のスペックばっかりが良くて
実際の運用はあんまり考慮してないやつを作りたがるのか
647名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:02:11.06 ID:cyVAA8cPO
今、三鷹で、
あずさ2号東京行を見ましたが、指定席はガラガラなんですね。こんな乗車率なら朝の増発や時間繰り上げは無いですね。
648名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:33:48.76 ID:aVThGJpRO
八王子である程度降りる
649名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:01:59.46 ID:p0DXmgEKO
かいじ107号って担当車掌新宿から甲府に変わったんだね。
650名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:44:52.14 ID:jPs3o9tAO
高尾駅で4PM頃、7両の目標やら何やら、設置してた件。
651名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:50:23.60 ID:zKYhDDq9O
651か185が波動用になるのか?
652名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:44:07.44 ID:s8riLg88P
はまかいじが高尾停車するのか?
653名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:38:08.41 ID:vU/SRRemP
空泳ぐ 皐月の風と 武田菱
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54766.jpg
654甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/04/29(月) 23:44:09.04 ID:UGFByBQz0
>>653
五月だねぇ...
655名無し野電車区:2013/04/30(火) 02:43:35.57 ID:JDNUU/YA0
>>650
大宮直通かも?
656名無し野電車区:2013/04/30(火) 05:36:35.20 ID:tC9fOdhpP
110周年のスタンプラリーしに行きたいけどなにかいいきっぷある?
塩山、山梨市、石和温泉、竜王、韮崎にいって甲府でゴール
発地は荻窪か新宿。
新府まで2210円買って途中下車しかない?
657名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:26:00.01 ID:QhMbY3Yz0
>>656
東京側発の都合のよい乗車券はないから
Suicaエリアはみだしの普通乗車券で順次途中下車でしょうね…

荻窪発着で少し安くする手は
 荻窪→武蔵小金井 210円
 武蔵小金井→韮崎 1890円

 荻窪→善光寺(身延線) 1890円
 甲府→韮崎 230円
と分割することか。

今は駅員をわずらわせずに指定席券売機で購入可能だし。
658名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:40:38.34 ID:xa7sMORA0
いや、だから韮崎までじゃ途中下車出来ないだろ?
659名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:00:30.56 ID:QhMbY3Yz0
おっと失礼

荻窪→国分寺 210
国分寺→新府 1890
660名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:30:24.46 ID:KZ/B6W68i
穴山くん(;´Д`)
661名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:52:03.87 ID:+rbCp3cPO
日野春に行くのも良いよ。
駅前から正面にそびえる甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳や小淵沢方にそびえる八ヶ岳に感動!
662名無し野電車区:2013/05/01(水) 04:35:23.95 ID:uuTJk8BV0
>>661
給水塔はもうないの?
663名無し野電車区:2013/05/01(水) 06:17:13.03 ID:/RWyc7pcO
あるよ
だいぶ傷んできているが
664名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:30:41.60 ID:4zEzM8Wn0
>>656
自分はスタンプは全て改札外なのでチャリンコで回ってきたわ。

電留線ツアーの申し込みは甲府駅のみだけど、ポストカードは各駅毎で違うから注意するべし。
665名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:55:52.19 ID:r8HAyBOT0
Sあずさ15号のS4-S24編成ピカピカだったな
クハE351-104の乗務員ドアの編成番号が裏返しについてるけど
666名無し野電車区:2013/05/01(水) 14:39:39.36 ID:ygnmMDymP
>>664
ポスカは1回で全種類貰えるの?
667名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:37:09.23 ID:4zEzM8Wn0
>>666
俺は甲府駅のポスカもらったけど、もらい済みの証明印とかはなかったので、
全てスタンプを押した後に全ての駅に寄ってスタンプ台紙を見せれば全種類揃えられるかもしれない。
668名無し野電車区:2013/05/01(水) 16:47:18.14 ID:F4BivtCe0
質問
制限速度標識が↓のようなときの普通列車の制限速度はそれぞれ何キロ?
70
橙or橙に/or緑
90
100
669名無し野電車区:2013/05/01(水) 19:50:57.86 ID:xcGn+zJo0
>>668
70じゃない?
あとは低重心車(要はE257)と振り子かと
670 【大吉】 :2013/05/01(水) 23:49:22.61 ID:xcGn+zJo0
E257系だけじゃなく183系のときも真ん中の速度が適応だったよ
671名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:10:05.89 ID:Je13kI9bO
189系8M3Tってヨ351-3代走の時、松本〜新宿で4分しか違わないのなw
(然し、201系のスジを200〜250本もイジる始末!)
そりゃヨ257に傾倒する訳だ…
672名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:04:35.41 ID:M4To2ILZ0
>>601
四国ではやってるよ。
法律より労組の問題。
673名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:11:45.03 ID:s/9uKJ/M0
>>668
一番上が普通電車
オレンジは基本の速度イとウがプラス5キロ
つまり115、233が適用。
緑は基本の速度イ(115)がプラス5キロ、基本の速度ウ(233)はプラス10キロ。
真ん中は257、下は351用だったはず。
674名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:15:36.67 ID:TeCp1P6zO
>>671
また湧いてきたな、時刻表の読み込みが浅い馬鹿が。
その件は以前論破してやったぞw
675名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:06:53.01 ID:cee4jbSPO
>>673
115系も201系も、客レより速い…って解釈でおk?
676名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:56:37.15 ID:CiKJOIOXO
今、新宿駅に国鉄型の特急車両止まってた
今時、あんな古い車両走ってるのか
677名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:26:40.13 ID:cee4jbSPO
俺が見たのは257だったけど?
(高尾1335通過)
678名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:35:21.94 ID:RnoorWBb0
今日13時前後に緑色のあずさが中野駅を通過してたけど、あれが臨時列車かな?
679名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:08:13.62 ID:/aO512EhO
>>677
その時間ならキンタの前に山貨を上っていく大宮の183,189の
試運転列車がNEXきぬがわホームに止まってることがあるな
680名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:19:36.96 ID:5TxPHpiIO
マジレスして良いの…?
昨日のは189系6両を使った臨時あずさ81号(新宿発13:02)でしょ。
681名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:23:39.31 ID:2xl17felO
高尾A1019-21:351-5F
*115系に[日野]幕って有った?
682名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:42:15.10 ID:5TxPHpiIO
今朝の人身の影響でまだ遅れてる
ホント、迷惑だな
683名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:50:29.40 ID:2xl17felO
高尾A1023-28:Y1134・424,C1032-41:214-2F,D1035=Tc108+Mc2,D1039-44:256-110F,C1044着:115白,D1047=188-34・30・26・25F
684名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:48:53.22 ID:GyI5q3/P0
臨時あずさ・かいじに一般型が入るのはいつまでだろう。
このまま一般型が入り続けて欲しいけど、さすがにそろそろ寿命がやばいか?
685名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:35:07.06 ID:5TxPHpiIO
185系では定期あずさの続行運転は性能上無理みたいだからな…

個人的に気になるのは、もはや全く一般的でないのに「一般型特急車両」
という表記を時刻表がいつまで続けるかw
686名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:22:49.96 ID:2xl17felO
でも、現場から「タフだ」と言われているんでしょ?
波動用まで新車を購入しない会社だから、暫くはキロ抑制しつつ、現状維持かと。
後は、185と651の動向も気になる。
(653は日本海縦貫でほぼ確定)
687名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:46:05.02 ID:ZpovANRP0
臨時あずさ・かいじの今後
1、長野の189と豊田の189を駆使する
2、大宮転属になった651のパンタ改造して高尾以西入れるようにし使用か
3、幕張から5両のE257を借りてくるか
4、キロ抑制して185使用か

さてどれになるか
688名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:39:56.74 ID:CH1vL/poO
4.スジがめんどい。が、ホリ快あたりでは真っ当な判断では?
689名無し野電車区:2013/05/05(日) 02:01:30.40 ID:lE69vv3/0
>>685
「旧型車両」では通常よりもグレードが低いと思われて
「ボロのくせに新車と同じ料金徴収するとはけしからん、特急料金返せ」という不満を誘発する
690名無し野電車区:2013/05/05(日) 06:53:08.09 ID:9nc/jEkIO
183・189使用の臨時特急はすべて「なつかしの○○○」にすれはOK。
691名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:27:04.51 ID:CH1vL/poO
>>689
路線毎の新形式を乱発を、極力避けた国鉄時代。
692名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:55:38.75 ID:hEQIze++0
>>690
それだっ!
でも一般客は乗れなそう・・・
693名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:41:50.92 ID:9nc/jEkIO
じゃあ、

あずさ○○号
(昔なつかしの車両で運転)

でどうだ。
694名無し野電車区:2013/05/05(日) 13:46:32.93 ID:EB3ex8vC0
古いのは臭いからやだ
695名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:03:42.85 ID:AYF07ylJ0
第1あずさ〜 下りは奇数、上りは偶数というルールもなしで
696名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:39:43.10 ID:lkLGW7kj0
座席だけでいえば、
183・189グリーン>>>>E257グリーン>E351グリーン
>E257普通車>183・189指定席>>E351普通車
>>>>>>183・189自由席(簡易リク)じゃね
697名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:49:21.42 ID:K4YF08VqO
>>687
2.5 とでもいうか。
651系を幕張に転属して、幕張のE257、またはE255を松本に転属する。
651系のパンタ改造が不要になる。
698名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:02:20.93 ID:aEZrXMoOP
183・189グリーンってそんなにいいか?
見た目は確かにゴージャスだったけど、座面、ひじ置き、バックレストの
バランスがいまいちであまり寛げなかった気がする。
699名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:32:51.17 ID:5iYjFREV0
E255とか恥ずかしいこと言うなよw
まぁ255も車齢的にはそろそろいい年にはなってはいるが
700名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:46:46.89 ID:lkLGW7kj0
>>698
今でこそグランクラスはおろか、さわやか信州号のグリーンカーにも
及ばないが、1両まるごと3列シートで繁忙期除いてガラガラってのが
ポイント高い。E257やE351、185のグリーンは1回乗れば十分
て感じだな。
701名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:05:28.06 ID:LqGskcS4P
>>687
215系を改造(リクライニングシートに)して使うとか
702名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:03:02.74 ID:kshIQG5y0
183のG車全廃って失敗だったよな
こんなに臨時で走らせる機会があったんやし
703名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:26:15.49 ID:Ry0xN6GaO
>>702
1年は365日あるけど
使われるのは何日かな?
っつか、車庫の面積を浪費して過ごすのは何日かな?

あった方が便利なものを
あたかも必要なものであるかのように言うのはどうかな?
704名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:05:09.11 ID:73lar4hZ0
「はまかいじ」は「はまあずさ」にはならないのかな
705名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:53:05.29 ID:aBFSr3HFO
いっその事、使ってない「アルプス」の愛称を頂いちゃおう。
706名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:12:41.00 ID:oF9BA7HtO
大月駅お召し並みの警備。誰かくるんた?
警官教えてくれなかなった。
707名無し野電車区:2013/05/06(月) 16:17:03.28 ID:p2ac9PV1O
上りのあずさ混んでますか?
708706:2013/05/06(月) 17:51:24.34 ID:oF9BA7HtO
自己解決。安倍か。
709名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:10:46.51 ID:7D0OuEgv0
南小谷発のあずさ26号の自由席、白馬で窓側が埋まり信濃大町でほぼ満席。穂高からは立ち客あり。大盛況でした
710名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:28:54.83 ID:0OrcS6jIP
甲府の客乗れるの?
昼間夕方ごろの状況みたら臨時のSあずさはなんとか△でかいじはGも含め×だった
ビューやまなしの1階すら△ってすげぇな。グリーンも△ってことはグリーンすら2階は絶望的ってことでしょ
711名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:46:28.21 ID:rEYmfDMYP
3日の下りはすごかった。
沿線で場所を変えながら撮り鉄してたんだが、新宿6時半発のあずさ71号の時点で立ち客多数。
その後臨時含め全列車立ち客満載、特に午前のあずさは指定席通路にも立ち客満載だった。
712名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:53:57.52 ID:bc3gA5kb0
小淵沢や長野県内に行く客は仕方ないとしても
甲府以東の客は、GW等の連休とか年末年始くらい
高尾や大月で中電乗り換えればいいのにと
思ってしまう。
713名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:58:18.15 ID:qUzL8vAE0
今のご時世に鈍行でっていう一般人はいないだろ。
714名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:47:35.92 ID:xruMU1iuO
>>711
立川、八王子で自由席車に乗りきれず発車できないから、指定席誘導してたからね
715名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:22:07.91 ID:xX3wsdis0
>>712
この時期、中電も満員でしょ
どうせ立ってくなら短い時間のほうが良いから特急なんじゃね
716名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:24:16.41 ID:id4MBmw2O
GWだし
いつものことじゃん
717名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:37:10.80 ID:xruMU1iuO
>>715
甲府の折り返し上り中電は、一旦ドア閉め整列乗車をやったりするくらいだからね
塩山や石和あたりからの折り返し乗車が多くてトラブルが多いと言うのもあるみたいだが
718名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:18:13.64 ID:Dy9uFBHKO
>>713
松本から乗ったが、意外や高尾まで乗り通す客の多い事!
特に山関係の人は、大部分が普通列車利用では?
719名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:27:21.95 ID:F5ZfJlKg0
うちの親は八王子〜韮崎までいつも普通列車使ってるらしい
720名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:34:18.30 ID:7F6/IcGrO
連休なんか通勤電車が余ってるんだから、かいじと同じ停車駅で10連の特別ホリデーを運転すればよいのにな。
721名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:01:23.78 ID:K68oU1eEP
>>720
昔は115系を急行かいじに使って玉突きで甲府行きの中電に101なんてこともやってたが

最近(といってももう20年くらい前だが)も武蔵小金井だか豊田発の201系6連の甲府行きなんてのもあった記憶が

大月行きの中央特快を甲府、河口湖行きにしても良いような気もするが、トイレがネックか
722名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:05:48.65 ID:NG9Zak1dP
今でも河口湖行きならあるね。
つか大月とかでトイレ兼ねて長時間停車すれば問題なし。
723名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:13:02.85 ID:raeBTPZ10
トイレのために一旦席を離れて駅のトイレを利用するのは盗難の心配があるし、
荷物持って席を離れると戻ったら席が無いっていう心配も。
ぼっち旅の場合ね。
724名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:19:11.07 ID:5LWdk1/T0
多客期限定なら快速電車の一部大月〜甲府間延長も良いと思う。
725名無し野電車区:2013/05/07(火) 12:21:55.85 ID:7F6/IcGrO
新宿→高尾は快速特別快速が頻発してるから、高尾→甲府の快速を設定すればよいよ。

甲府、山梨市、塩山、大月、高尾
726名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:08:01.43 ID:/2l2ShS6O
休みの日に山梨県に行く事が多いけど、ボックスのある115よりも東京直通の方が有難い。
編成も長いから空いてるし。
727名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:06:34.27 ID:3zepF00AO
上りのホリデー快速河口湖号立川からお客さんたくさん乗車するから、発車に時間かかるけど、特急型車両に乗りたいのかな?
728名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:11:37.94 ID:NG9Zak1dP
単に立川で東京行き快速を追い越すから、乗り換え客が多いのと、
特別快速の間隔が空いてる時間帯だから特別快速代わりに使う奴が多いだけだろ。
729名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:49:42.41 ID:X/FjB8zeP
繁栄期に甲府で乗り降りする客は
検札がこないことが多いから
とりあえず乗車券だけで乗れるからいいなー
730名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:52:28.25 ID:Dy9uFBHKO
あずさ→甲府客で占拠問題って、解決したの?
731名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:59:53.74 ID:K68oU1eEP
>>727
逆に特急車両だと特別料金取られそうなので避ける客の方が多そうだけど
732名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:17:30.42 ID:2QM7BzHF0
今だと特別料金かからないやつは、「この列車は乗車券のみで利用できます」
てアナウンスがある。
733名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:43:12.08 ID:vADzFrQO0
繁栄期⇔衰退期
734名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:48:42.18 ID:xruMU1iuO
>>730
もともと甲府で半減、あとポロポロ降りてだから
解決してないよ

特急を基本半車G入り6連と増結用3連を用意して、旅客量に応じて、甲府で増解結するしかない
735名無し野電車区:2013/05/08(水) 06:23:27.50 ID:Ka9gF2fuP
のぞみみたいに新宿基準で00分発をかいじ、30分発をあずさに入れ替えたら?
00分発が速達便だったらそれに集中するのは仕方ない
736名無し野電車区:2013/05/08(水) 12:30:40.63 ID:eXHZsGLD0
>>735
松本編成になだれ込む塩山・山梨市・石和温泉・甲府までの客
やっぱり長野県民迷惑

かいじを特別でないただの急行にして料金に差を付けて
あずさを選ぶ必要がない客を誘導するしかあるまい
737名無し野電車区:2013/05/08(水) 16:53:42.78 ID:Ev4BL7fI0
>>736
かいじ延長版のあずさはどうするのさ
738名無し野電車区:2013/05/08(水) 18:11:45.73 ID:apZb0Y2w0
スーパーかいじ(停車駅:東京新宿八王子甲府)を運用するしかないな90分で
現状あずさに乗る甲府の人間の一番の理由は「かいじが遅いから」なんだから
739名無し野電車区:2013/05/08(水) 18:41:38.90 ID:G+GKokcuP
つまり甲府までの所要時間を同じにすればいいと。新型車いれてE351をかいじ転用すれば解決?

いまさらだけどスタンプラリー行ってきた。なんだかんだで300人くらいやってるね。東京からの賛成だけど女性車掌率の高さに驚いた。高尾塩山、塩山山梨市、石和温泉甲府、韮崎竜王で遭遇した。
740名無し野電車区:2013/05/08(水) 20:51:12.96 ID:lWKOuGut0
>>736
あずさは全区間A特急料金、かいじ系統はB特急料金にすればいいんじゃね?
ビュー踊り子や成田エクスプレスで同じ料金体系で運用できるんだから中央線でもやる気を出せばできるんじゃね?
741名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:38:29.20 ID:V6/EcOny0
その昔、かいじ切符と言うのが有ってだなぁ。。。

でもビジネス客は「かいじ切符」でなく「あずさ回数券」を利用していた。
なぜなら使用できる列車の本数が倍くらい違うから
742名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:52:20.51 ID:GbLXv7QN0
安いかいじの切符を買って、あずさに強行乗車するDQNや
「どうして、あずさに乗れないの?」という客がでてくるから、まず駄目だろう。
仮にSVOやNEXと同じくくりにするなら、全車指定席がデフォだし、
あまりややこしい料金体系にすると、へそを曲げられて高速バスに
根こそぎ客を持っていかれる。
743名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:16:31.88 ID:z+uhkyZ7O
>>738
スーパーひたちは、上野を出発すると最初が水戸なので、
その間に検札が来る事が多い。
だから、スーパーあずさも、新宿を出発すると最初が甲府。
744名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:18:44.22 ID:VQo92fmY0
上野〜水戸間は立川や八王子のようにハッキリとした特急停車駅が無い。
柏だったり松戸だったり我孫子だったり。
745名無し野電車区:2013/05/09(木) 00:21:10.83 ID:UOF3OP64P
本当は甲府で12両から6両に減らす、増やすをやればいいんだが
それをやるためには甲府に10分は止まらないとならない
ただでさえパンパンな甲府にそんなゆとりはないし
そんなことやってたら高速バスに負けてしまう
746名無し野電車区:2013/05/09(木) 02:15:11.75 ID:dnPIOYDc0
甲府も、岡山のように徹底的な切欠きホーム
の構造に改造できれば、まだ可能性はある。
高尾や松本からやってくる中電の甲府止まりは、切欠きに追いやる。

http://blog.livedoor.jp/sashibuxxx_osaka/archives/51912586.html

料金も最悪、昔のあずさ回数券自由席用(甲府まで1枚あたり2300円、
松本まで1枚あたり4190円)の水準まで値下げすれば、まだまだ
高速バスには対抗できる。
747名無し野電車区:2013/05/09(木) 07:32:32.35 ID:GfJgm+bqO
そんな面倒なこと考えなくても、甲府で切り落とすのを後ろにして、おいてけばよく
甲府増結車をあらかじめ入線させといて、そこに繋げばいいだけ
二分もあれば十分
748名無し野電車区:2013/05/09(木) 07:48:12.57 ID:2K6Am6u20
>>747
 増結編成を置いておく場所がないだろ。
749名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:14:33.96 ID:VUYxeV8F0
>>746
無理に高速バスに対抗することはない。
料金下げて利用客増えても利益が削られては意味ないから。
かいじ切符やめたのもそういうこと。

もうかいじとして独立させる意味もないから
新車投入時にあずさへ再統合じゃないの?
750名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:15:22.40 ID:GfJgm+bqO
>>748
松本編成の後追いで、電留線に持ってけばいいだけじゃん
松本編成が出て1分後くらいには注意現示ながらも開通するよ
751名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:29:58.13 ID:GfJgm+bqO
>>749
かいじ切符止めたのは、そういう理由じゃないよ

営業サイドで極力指定席に誘導したいことと
かいじ切符であずさに乗って、乗務員と揉める客があまりに多かったからだよ

今のあずさとかいじの本数比じゃ仕方ないが
752名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:32:02.47 ID:UOF3OP64P
ひたちみたいに

かいじ 新宿甲府ノンストップ目指せ60分台
あずさ 松本甲府は現状通り、甲府新宿は今のかいじ並み停車
スーパーあずさ 現状通り、上諏訪と茅野は交互停車でもいいなそのかわり岡谷塩尻全停車

こうやればうまく客がバラけるんじゃないかな
753名無し野電車区:2013/05/09(木) 15:47:20.00 ID:xVgYG8uYO
185系B5編成
15:46 西荻窪通過
回9566M
754名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:33:01.10 ID:/obQ/hz60
かいじを急行にすれば話は早い

車両はなんでもありで
755名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:41:33.78 ID:WDtBcpo+O
あずさを甲府発着で6両編成に
756名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:46:46.54 ID:mvdSNXYQO
将来はフリーゲージトレイン導入して、甲府までリニア経由。
甲府の新駅から中央線まで短絡線を作って。
757名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:55:20.21 ID:8z3ZmurvP
甲府で分断すればいい
常磐線もいわき分断するつもりなんだし
758名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:09:20.38 ID:iR245c140
甲府=水戸
松本=いわき
じゃないの
759名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:19:42.46 ID:8z3ZmurvP
>>752
あずさ系統は立川どころか八王子も通過で
新宿-甲府ノンストップが基本で(一部は大月≒土浦相当)
かいじは現状通り
その代わりに甲府ではかいじからあずさへの乗り継ぎは通しの特急料金で
>>756
そもそもリニアは一般鉄道とは基本からして全てが違うわけだが


>>758
しいて言えば常磐線のいわきに相当するのは上諏訪かな?
760名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:26:44.20 ID:aF1QiP2p0
>>758
茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻=大甕、日立市、高萩
ってことで
セイコーエプソン=日立
761名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:55:29.62 ID:uZJKcg1q0
中央線特急料金回数券の発売期限が来年の3月末までになってる
廃止か?
762名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:25:05.41 ID:C+mCVfpxP
房総やひたちは8月末だな、廃止クルー
763名無し野電車区:2013/05/10(金) 08:32:29.35 ID:rEXygIVmO
スイカやモバスイ商品に特化ということだな
764名無し野電車区:2013/05/10(金) 08:48:20.81 ID:FHumAxWL0
かいじを大月通過にすればいいんだよ
基本停車駅は
甲府・石和・山梨市・塩山-----八王子・立川・新宿
これなら所要時間は今と変わらなくても、速達感は出る
765名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:07:03.60 ID:WguJTyy0O
一番少ないのは山梨市だろ
とはいえ急行が3駅に停車していただけに通過は難しいか

かいじの20分後に途中八王子のみに停車のスーパーかいじを設定するくらいが
せいぜいかな
766名無し野電車区:2013/05/10(金) 11:33:41.53 ID:ViCdPQDP0
あずさは甲府通過、その代わり竜王には全列車停車にして、甲府から松本方面に行きたい人は竜王まで普通列車で来て乗り換えてください。とか?
767名無し野電車区:2013/05/10(金) 18:48:00.53 ID:wzUfAx/N0
甲府と上諏訪は構造上、通過できないって
誰かさんが言ってた
768名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:30:31.20 ID:C+mCVfpxP
茅野は寄付金地獄、上諏訪はステマ地獄だからな
岡谷や塩尻、小淵沢や大月のような乗換駅に
全停車するほうが高速バスとの差別化もでき
みながwinwinになれるだろうに・・・ううっ・・・
769名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:44:33.14 ID:4N5JmekqP
かいじを廃止
あずさを大月全停にして甲府行、甲府発の普通と接続させる
塩山山梨市石和温泉は朝夜2便くらい手分けして停車しそのほかは通過
じゃあだめかな
770名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:06:13.52 ID:TX5mWmHqP
中央ライナーを日中にも運転
大月以遠はライナー券なしでも乗れるようにして甲府、竜王までとか
新宿毎時20分発にして甲府まであずさから逃げ切る
771名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:12:51.84 ID:9XuFp/4y0
新宿〜松本便は22:20発ができたというのにおまんら・・・・
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000665.html
772名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:30:08.91 ID:j0hee6b50
甲府を通過しろとか大月を通過しろとか
かいじの急行化や廃止など、好き放題のことを言っているが
おまえらは中央線を潰しにかかるバス事業者か?
773名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:38:34.45 ID:qUNy6Ks/0
>>770
それはありだと思う
高尾とか八王子辺りで快速線と緩急接続があればなおいい
774名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:47:49.38 ID:eNZZ/Jkh0
大月通過したら安倍総理が別荘に行き来するのに困るだろ
775名無し野電車区:2013/05/11(土) 05:15:21.98 ID:fTcz6pZ00
>>766
特急あずさが甲府駅を通過するなら、高速バスがメシウマ状態だな
>>767
諸般の事情があるわけだね
>>769
特急かいじを廃止する必要があるとしたら、それはリニア開通後の話であって、現段階では不要だろう
776名無し野電車区:2013/05/11(土) 05:57:01.41 ID:qNweiIz/0
>>750
 それだとごく一部しか分割できないぞ。
多客期の甲府駅は、よく破綻しないものだと感心する状態だからな。
777名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:23:05.78 ID:aPQqXUrs0
>>764
大月通過は無理
富士急の乗客20%増で株価も急上昇
大月〜新宿の乗客も増加しているはず。
778名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:43:04.75 ID:wTWDRZ3QP
大月はホームで
ワンコイン特急!!
なんて宣伝してるくらいだから
779名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:21:13.26 ID:TFd6atgi0
八王子も通過禁止なんだが
780名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:29:38.43 ID:O1cS1JdEO
新宿は、8番線と12番線なら、通過禁止じゃないんだよね。
781名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:32:45.58 ID:AJ2Bd6DKP
>>779
115や201、233が夜に全速力で通過してたが

最初減速しないからブレーキが壊れたのかと思ってびっくりしたが
782名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:26:53.03 ID:VqmSKFaRP
茅野と諏訪ばかりがあがるが八王子と立川も交互停車でいいよね
783名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:33:36.07 ID:AJ2Bd6DKP
横浜線の連中はどうしろと
立川まで戻れと言うのか?
784名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:38:40.42 ID:VqmSKFaRP
そうかこいつらも一応乗換駅だったな
じゃあ塩山と石和温泉は交互停車でいいよね
785名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:48:20.71 ID:AJ2Bd6DKP
逆に塩山ー甲府は普通列車にすればいい
塩山ー甲府ー韮崎は甲府都市圏(?)で本数も多いんだし
786名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:08:38.91 ID:Nu6Iw8m40
>>776
いや可能だよ
普通の甲府ホーム折り返しをやめればいいだけ

竜王も酒折も中線あるし、電留線もあるし
東からのは竜王行き
西からのは塩山行きにして整理してもいい
787名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:13:25.80 ID:O1cS1JdEO
>>782
大手旅行会社の企画するツアーだと、
新宿〜茅野が特急列車で、そこから各地へバスツアーというのが案外ある。
上高地とか白川郷とか。茅野と上諏訪で特急料金が違うから。
茅野を通過してしまうと、旅行会社から敬遠されてしまう。
788名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:23:23.63 ID:O1cS1JdEO
>>785-786
では、運転系統を塩山で分離するとかどうだろう。

東京〜塩山(東京都市圏)
E233系0番台で運転

塩山〜小淵沢(甲府都市圏)
115系(今後は211系)で運転
789名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:16:06.92 ID:rSi2VM9m0
・普通列車(山線)を高尾でなく立川発着にする
(朝夕のラッシュ時は除く)
・普通列車にG車をつける

これで立川・八王子〜大月・・・甲府
この区間の旅客を特急から普通列車へ移行させる
790名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:19:37.97 ID:eCvzxA7XO
誰が倍も時間かかる列車に移行するんだよw
791名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:28:12.98 ID:b2guIAp70
何で塩山なんだ普通に考えれば大月だろ。
792名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:28:48.37 ID:6u5rttpq0
>>787
茅野下車は駅から高速へのアクセスもあるんじゃね
793名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:00:43.83 ID:IL82UugIO
ホーム対面乗換ならいいけど、下りの場合は大月も塩山も階段エレベーター利用だからな。
かといって下り上りで停車駅を帰るのも問題だし、鉄型配線はなにかと不便だ。
794名無し野電車区:2013/05/12(日) 07:06:59.96 ID:ux6JRtlgO
>>791
大月塩山間は長野管内並みに落ち込む閑散区間だからな
4扉10連なんてあり得ないよね
大月松本で3連基本の輸送計画にすればいいだよ
大月上りホームの甲府方に3連用の切り欠きホーム作ればおK
795名無し野電車区:2013/05/12(日) 07:45:04.24 ID:ChP6z3mR0
>>786
 甲府駅でじっくり観察したことがないだろ。
甲府サーカスといいたくなるぐらいの状況だぞ、特に繁忙期は。
さらに、使いやすさを無視して酒折と竜王を活用しているから破綻していないだけで、使いやすいダイヤを指向したらその時点で破たんする状況だ。
796名無し野電車区:2013/05/12(日) 07:53:12.28 ID:Vf0OTZUzO
もう一面ホームがあればな…
797名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:28:45.04 ID:ChP6z3mR0
 旧駅舎時代の構造を引きずっていますからねぇ。
ECLANの位置が悪いので、上り副本線を作れないし。
ただ、甲府駅って今まで何度もチャンスがあったのに、ことごとく潰してきたからね、土地の権利の問題があったからしょうがないが。
798名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:32:04.26 ID:ux6JRtlgO
>>795
繁忙期は通常状態以上に、列車を増発するのだから、当たり前

旅客の利便性のためなら余計、竜王、酒折を活用するんじゃないの?

例えば、下り特急降りた客が階段使わずに、普通列車に乗り換えできるように
下り普通は必ず下りホームから出す
そのために酒折返しにするとかになるわけでしょ

自説の甲府の繁雑さに固執するあまりに、書いてあることが矛盾してるよ

甲府の発着本数と二面三線と言う設備からして、そんなに大した状態じゃないよ
二面四線止めたのも、そういうことだから

強いて挙げれば、この辺は閉塞が長いと言うのはあるけど
799名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:52:19.32 ID:EYRb0zAsP
>>794
211系の転属って今まで通り3連と6両固定なんだっけ?
4連にして基本的には高尾以西の中電は4両、ラッシュ時を中心に
2本繋げた8両くらいが丁度いいような気もするけどなら
大月までは今以上に中央特快の大月乗り入れを増やして(終日1時間おきは確保)


韮崎も4両なら折り返しが出来るはずだし
800名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:06:38.26 ID:J89sVjma0
甲府駅が煩雑ったって、高尾駅のカオスから見ればどってことない
801名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:13:52.90 ID:AEPSxLNp0
東京駅の折り返しみてみろ。車掌が出てウテシが
キーさして、バタバタしてる間に発射ベルなって、
立ったまま交代車掌に手ふって出発してくぞ。

椅子の調整は神田に付くまでにやってんのか?!
802名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:42:14.28 ID:ux6JRtlgO
>>801
そだよ
踏切とかないからね

早く出発させないと、後続が団子になるからね

朝のラッシュ時は、所定時刻まえでも、準備でき次第発車させてよいことになっておる
803名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:30:17.05 ID:4SnrrZda0
甲府って1時間あたり特急2本に各駅2本だろ?
繁忙期ですら特急が1本増えるだけで大したことない
しかも下りの甲府止まりはすぐに電留線に入るし余裕はたっぷりある
身延線とホームが完全に分断されてるしね

甲府で問題になっているのは緩急接続の悪さであって本数増そのものは問題がないんだが
804名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:31:03.34 ID:Vf0OTZUzO
終点甲府まであと1駅の酒折で19M待避の341Mとか、甲府を出て1駅目の竜王で23M待避の443Mとか…
805名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:02:14.42 ID:ZtE0OZZV0
甲府を高架化すべき
で、3面6線にすればよい


地権問題あるなら駅の位置を車庫側にずらすのもありかもね
806名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:26:58.39 ID:aZkv0phl0
>>754

じゃあE233でも有りだなw
807名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:30:23.62 ID:EYRb0zAsP
性能面だけで見れば問題ないのかな?
さすがにそれで特急料金取られたら腹立つけど
808名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:27:41.21 ID:1b48q4AA0
>>799
東山梨と春日井町が6両までしか客扱いできないから
中電は基本的には3,6両しかやらないだろうな
809名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:52:55.17 ID:NUSLjaZm0
>>799
中央線普通の増車をする気があれば
小山の115が大挙してやって来た時にやったはず
3連にサハ挟むも良し
小山の4連で置き換えるも良し
そこは車両の状態しだい
併結運用がない6連のみサハ挟んで7連化しても良かった
サハは便所付きを選んで編成中の便所を増やし
行楽シーズンに旺盛な便所の需要に応えるサービスも考えられた
現在6連の多くを占める1000番台編成は6号車にしか便所がない
810名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:57:05.04 ID:bB9xJFUmP
石和温泉退避はないの?
新しい電光掲示板に3番線の記載が残ってる
定期列車はたしかないはずだけど
811名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:20:07.55 ID:EYRb0zAsP
昔は中電の定期6両に富士急からの臨時電車を併結して大月以東で9連ってのも
あったけどいつの間にか似消えたな

今ある中電の河口湖直通
どうせ高尾や立川発着なんだったら211置き換えの時にE233の直通にしたほうが
良いんじゃないの?

つまり211には富士急直通させないで233に統一させる
812名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:23:11.18 ID:a9u+S0Ps0
> 朝のラッシュ時は、所定時刻まえでも、準備でき次第発車させてよい

発車時刻が明示されているのに、無視していいの?
813名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:32:31.98 ID:pPkeg5ZL0
山手みたいにラッシュ時は時刻消えるんじゃないの?
814名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:45:32.30 ID:NUSLjaZm0
>>812
>>813
発車時刻を消しても違法
中央線下りは行先のバリエーションが豊富で
大月・青梅・八王子・立川と数が少ないためダイヤから特定しやすい電車があるのでばれやすい
接続電車が遅れたのに諦めず発車時刻を信じて必死に東京駅の中央線ホームまでやってきたのに
「運転の準備ができたから」なんて理由で大月行に乗り損ねる人は悲惨
815名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:49:41.74 ID:ZhDw2Pex0
甲府は身延線から1本もらえばずいぶんまともに運用できるとおもう
816名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:15:35.07 ID:vHQ7tZd50
GWの話になるがビューやまなしGの最終日上りは>>710の感じだったみたいだけど、初日下りはどうだったのかな?
出発当日でも空きがあるようなら次の繁忙期から使おうと思う。甲府までなので料金も時間も特急とさほど変わらんので
817名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:26:56.65 ID:JQo81BwUO
>>812
こんなあからさまなガセ信じるなよ。
818名無し野電車区:2013/05/13(月) 05:50:57.80 ID:KQTePPV70
あくまでも標準時刻だからな。
延発もあれば早発もあり得る。
819名無し野電車区:2013/05/13(月) 08:22:35.84 ID:JQo81BwUO
>>818
ねーよ。

おたく標準時刻を分かってないね。恥さらし。
820名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:35:59.95 ID:eUfz6mE6O
>>812
昔からダイヤグラム(紙の印刷物ね、たまにコピーが鉄道グッズの店に出回り販売されてるけど)の表紙の次のところに、その取り扱いが記載されてるね

朝ラッシュ時限定の取り扱いだよ

実際は、朝はほぼ毎日遅延なので、ほとんど早発はないのではないかな?
821名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:40:12.40 ID:eUfz6mE6O
>>814
朝ラッシュ時限定の取り扱いだから

朝はそもそもそういうシチュエーションはないよ
822名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:41:35.85 ID:utg63/vGT
結構ダイヤの時刻無視して発車してくよな?中央本線は知らんけど
俺は総武線利用者だが、1分早く来て発車してって、津田沼で時間調整とかよくしてる気がするけど
823名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:53:59.92 ID:JzyhkqT70
電車が1時間に1本とかなら早発されたら困るけど
そういう3分待てば次が来る様なとこだと問題ないんじゃね?
824名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:57:34.37 ID:TERzTVal0
なんだか、過去の取り扱いや、上げ下げ延発、発時刻の指定がある駅ない駅、
こういういろんな点が議論を錯綜させてるな。
825名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:15:50.48 ID:B8KXS1R/O
上げ下げがあっても、それは運転整理であって早発とはいわない。発指定がない駅では、そもそも早発ということが存在しない。

いまや在線位置から実績ダイヤのデータを取っている時代で、ウテシが故意に早発するわけない。

軽々しく早発しているなんて書くと、恥かくだけだ。
826名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:34:52.02 ID:Ycpm84TH0
ageは許されまへんどすぇ
827名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:41:09.60 ID:l8JxNuwk0
えっ?
鶏モモ肉の唐揚げは許されないって?
828名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:57:26.45 ID:QmcKILnj0
>>808
 4両はあるかもね。
829名無し野電車区:2013/05/14(火) 12:34:33.94 ID:yDgPyR4g0
211転用のついでにトタ3連を4連に増強→6連の列車を4連に置き換え
となったらマズーー
830名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:31:32.32 ID:XL5szcZsO
茅野〜松本間は日中も最低30分間隔にすれば利用客が増えるだろ。
例の単線区間がネックだが。
茅野が難しいなら塩尻〜松本だけでもいいや
831名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:59:04.75 ID:sszHPVrr0
標準時刻表の意味すら駅に解説を掲示してないんだから、時刻表より早く出れば
たとえそれが指令の通告に拠るとしても、一般人は怒り狂うわw
832名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:04:05.30 ID:JKSMrNkLO
>>830
松本発でいえば、東線と西線がそれぞれ1時間間隔で、
塩尻までは30分毎に交互に出発すれば、
塩尻〜松本間は、30分間隔になります
833名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:28:05.56 ID:hxwa15ZxO
特急は長坂、富士見、下諏訪は朝夕に2〜3往復止めて基本は通過で良いと思う。
三鷹は全部通過。
韮崎、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻は全部止めても良いと思うんだが。
834名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:46:30.86 ID:oqMEND6m0
>>831
>>823のような「次の電車に乗ればいい」で済む人は運転整理にご理解とご協力して満足だろうが
青梅行から武蔵五日市行き・奥多摩行き乗り継ぎの人
高尾行きでも立川か高尾で普通列車に乗り継ぎの人
その他沿線各駅からバスに乗り継ぐ人が接続電車に早発され置いていかれたら大迷惑だ
835名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:54:55.32 ID:11+46+nb0
>>830
塩尻って折り返しができるのが3番4番のみ、しかも3番は辰野線で塞がれてることが多い
しかもあずさとしなのの退避もあるから結構ホーム運用カツカツな印象があるけどな

それなら松本-辰野で組んだ方が効率的じゃないか?
836名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:29:06.73 ID:B8KXS1R/O
>>834
本来、接続する列車が早発するなんていうことあるの?

普通は遅延が起きてから運転整理するんだけど。

いつ、どこで、何線よ?
837名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:29:59.34 ID:cH2amK+70
ローカルの密度を上げて接続をよくすれば特急はチマチマ止まらなくていい
838名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:18:04.39 ID:7zrB6sx40
>>835
客下ろしたら塩尻大門に対比すれば良いんじゃないかと
839名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:33:44.95 ID:NS3Ot5Zb0
韮崎みたいに1日1本止めてやれば
上諏訪や茅野も納得するだろ

「おらが町にも夢の超特急
スーパーあずさがとまるだ」
840名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:03:23.83 ID:1mD1hNbeI
>>761
企画きっぷだから。上々なら延長。

>>811
乗入車両の車両使用料精算は1両単位だから、JR都合で1両増やす判断は出来ない。
841名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:26:12.88 ID:yrsNkQrR0
>>836
「運転整理の都合により早発」なんてことをやられたら
という仮定の話

早発を容認するという前提に立てば
適当に運休して穴が開いたら後の電車を繰り上げる
というバカな運転整理もありえないとは断言できまい
接続を考慮しないことは十分にありうる
要は今動かせる範囲で各駅を等間隔に電車が発車するように整理するのだから

まともに考えれば順次遅れの幅を拡大させて
運悪く次の電車の定刻と被った電車を運休させるだろう
接続がある電車が運休に当たるならその次を運休させるか既に遅れている1〜2本前の行先を変更して
奥多摩行き等置いて行きぼりを喰らう客の影響が大きい電車は遅れてくる接続電車を待って発車するだろう
842名無し野電車区:2013/05/15(水) 03:27:19.24 ID:rSVtvqaJ0
>>829
クロスシート6連をロングシート4連にってことなら
あり得る話では
843名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:52:42.09 ID:NxG3mq4kO
211のロング4連の定員て500人以上だろ
朝の特定列車以外で500人も乗る列車無いから十分だな
844名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:32:30.22 ID:JP12PlhnO
定期的に走っていない編成両数を走らせるとなるとATS地上子とかITVとか発車ベルとか
地上設備の改修が大量に発生するから、4両編成化は無いだろうね。

8両編成の「むさしの号」が曰野・豊田を通過するのもそれが理由。
845名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:22:35.26 ID:JgiiYxu+0
>>843
「運賃しか戴いておりませんので…」かよ
朝ラッシュ時の山梨県内が通路の奥へ詰めることを知らない田舎高校生のせいで遅延しまくるわ
846名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:54:13.96 ID:4QV4dH7T0
>>842
そもそも混雑緩和を名目に大月以東の3連運用を廃止し
115の201化にあたっては着席定員を減らさないという理由で10連化を進めてきたことからすると
6連を4連で置き換えるなら4+4の8連運用が要求されるけどどうするつもり?
847名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:03:44.01 ID:61rBd+JpO
8連って、サハ供出の前じゃん!
あの組成はどう見ても、登山まえのトイレ需要を意識してる!
848名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:40:05.01 ID:sMyNI5VG0
大月以東でも日中の閑散時に8連は過剰。
849名無し野電車区:2013/05/16(木) 06:17:00.61 ID:EuQBiOTQ0
田舎高校生はトムとかトラに乗せればイイ
850名無し野電車区:2013/05/16(木) 06:31:07.63 ID:xaQOzWiO0
>>842
 211系3連をE233/235系4連で置換える可能性があるって話だよ。
豊田区の事実上無改造211系配属は、どう見てもE233系かE235系配属までのつなぎだからな。
まぁ、飯田の電留線直行の朝の甲府発上りや夕方の甲府着下りはE233/235系6連にして、大月以東を富士急方面の4連を付けて東京直通10連にした方が現実的だし。
851名無し野電車区:2013/05/16(木) 10:00:05.46 ID:rKeLmVcJ0
>>850
ボクのかんがえたちゅうおうほんせんw

ご苦労様ですwww
852名無し野電車区:2013/05/16(木) 10:11:54.69 ID:IijeZP4xO
高尾〜塩山間は、なるたけ2ユニット以上で走行…と、聞いたが?
853名無し野電車区:2013/05/16(木) 14:16:22.80 ID:HNAtREXQ0
8連で新宿まで入ってしまえ。
854名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:55:42.21 ID:KB3BKSTK0
>>852
なんで?
855名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:52:52.27 ID:GGYBghEi0
また鹿と衝撃だって
最終あずさ23分延

めいわくだから
沿線住民で鹿捕まえて、鍋にして食ってしまえ
856名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:56:14.15 ID:pa9yW4i80
鹿を死姦
857名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:58:08.17 ID:TIEUYqAaO
>>852 >>808
結局、↑これを満足するためには

>>788
↑これしか、解決策が無いことを理解した方が良い。
858名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:27:23.07 ID:nq8T8jfM0
塩山で分離するなんてありえんな。
859名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:40:52.38 ID:47WwQb1o0
利用客の少ない大月〜塩山間なんて、繁忙期以外ならキハ40の単行でもOKなのにw
860名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:20:55.56 ID:Zjvsvof0O
かいじ107号車掌甲府運輸区になったね。新宿運輸区の代わりの受け持ちわかりますか?
861名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:56:29.80 ID:214MXRWV0
>>808
>中電は基本的には3,6両しかやらないだろうな

20年近く前になるかな?
休日の夕方上りに
甲府発東京行きの203系10両編成の電車が有った様な気がしたが
862名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:14:55.29 ID:bDDY3W+SO
203系は[Sn|C]だから、[P]を積んでませんが何か?
863名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:55:51.69 ID:214MXRWV0
>>862
勘違い 201系だった。
864名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:04:20.18 ID:nq8T8jfM0
大月発と勘違いしてるんだろ。
865名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:10:37.74 ID:0WEMFRSU0
豊田発の甲府行き201とかは昔あったと聞いた事あるような…逆は知らんな
866名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:50:14.18 ID:47WwQb1o0
かれこれ25年位前だが、臨時の甲府発武蔵小金井行があった。201系の6両でね。
867名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:02:36.95 ID:8oKkxr6o0
そういえば武蔵小金井〜甲府の臨時が何年間か設定されていたねぇ。
非常に不思議な存在ではあったが。
868名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:11:49.97 ID:47WwQb1o0
>>867
そう言えば同じような時期に高尾〜四方津の臨時もあった。
869名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:15:20.95 ID:z3bSN8w20
>>866
サンクス あれは6両編成だったのか
870名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:48:53.31 ID:iMc+Aqkd0
>>866
昼に武蔵小金井を出て国分寺で青梅特快(当時通過)の待避して各駅に停車して甲府まで
折返し夕方甲府を出て各駅に停車して武蔵小金井まで
201系6両
あれ本当になんだったんだ?
今よりも中央東線の行楽需要が旺盛だったとはいえ冬季以外ほぼ毎土休日運転
下りはただの送込みにしては各駅停車というのが謎
上りも時間帯がビミョー
871名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:00:22.45 ID:jlxZ4tIo0
あれ?
武蔵小金井発の甲府行き201系の臨時って
乗った記憶あるけど、10両編成じゃなかったっけ?
872名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:07:25.02 ID:uQWtWJKx0
>>868
四方津臨は大月の定期乗り入れが開始される前、たしか84年頃。
甲府臨は90年頃だったと思う。
873名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:16:09.67 ID:ssGwzuI60
>>871
下りに乗ったことがあるが
方向幕「臨時」といい何から何まで謎電車だった記憶があるから
たぶん停止位置もいつもの10両と違ったと思う
どこかに確かな記録があると良いのだが
874名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:02:07.28 ID:E/nhl5qa0
10年くらい前に鉄道誌の201系特集に載ってたような気がする
875名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:19:58.36 ID:2uDvYPABP
高尾発相模湖行きとかまだあるんだっけ
876名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:28:21.34 ID:4iMxKNM4O
相模湖花火のときくらいかな
877名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:57:26.76 ID:Vd4SD1rO0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130508.pdf

この夏、E233で新宿〜河口湖の臨時快速を走らせるのは、何かのフラグ?
878名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:04:08.33 ID:grzpdJDwP
新宿から6両で中電扱い?
さらにE257系5両が河口湖まで来るようだね
879名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:05:54.24 ID:ox1Y1B+n0
5両ってことは房総の257か。
880名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:53:28.32 ID:ZHtEUgMu0
>>877
はまかいじが185系の6両になってるけど6両っさて存在してる?
ただの書き間違いかな
881名無し野電車区:2013/05/19(日) 04:32:18.16 ID:ZXgMTF9SO
さぁ?
882名無し野電車区:2013/05/19(日) 05:12:58.40 ID:dffbtIyPO
>>877
下りが上りと比べ、随分遅いけど、停車駅が書いてないから何とも。
あと、ホリデー快速おくたま・あきがわが書いてないけど、
夏休みは運転しないんだっけ?
883名無し野電車区:2013/05/19(日) 06:48:33.25 ID:7qXRxfodO
はまかいじのG車、乗るならお早めに。

4M3T→4M2Tで、ようやく115系並みの性能に…!?
884名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:04:57.63 ID:n4vIR6Im0
>>882
いつもなら新宿8:02発のはずなのに、今回はなぜ7:39発なんだろうね?
かつてのF1臨の実績からすれば車両性能の問題ではないと思うが。
停車駅なら富士急の公式サイトに記載されているけど
新宿・三鷹・立川・八王子・大月・富士山・ハイランド・河口湖と特急並みなのにね。
885名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:35:48.76 ID:2fOVHhYQP
>>882
あれは定期列車
886名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:40:45.78 ID:7FOXU/l00
>>884
夏ならそこは特急の増発に充てる
どのくらい利用するかわからん快速なんか、急遽スジもって適当に走らせる

とはいえ八王子〜大月に一時間とかふざけてるw
887名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:21:21.13 ID:2fOVHhYQP
>>884
都留文科大学通過?
特急でさえも全停車だけど

E233が高尾の通過線を豪快に通過していくのか・・・
888名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:49:07.68 ID:KyldHvPe0
 どんがらがっしゃーーん >>888ゲッツ_         _
                     /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
 ─ = ニ ニ _三 三      ヾ-"´       \:::::::|
             `  (⌒ 、_/              ヾノ
- - ── = ニ 三   `>  /     _     _ ヽ 
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./   |    /::::::ヽ    /::::::ヽ | 
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::    ヽ  (::>::ノ  ▼ヽ::<::)l 
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (_人_)   ノ'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r' .   ヽノ   /_,,.r'  
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´   
889名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:53:01.90 ID:2fOVHhYQP
新宿からの233の河口湖行き
115系とか余ってないの?
890名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:25:44.10 ID:nBfO3Fpv0
>>882
上りが東京着になってから、定期列車に昇格。
例えば休日15Hは、815H 3号→4号→1815H 特快大月河口湖と、山登り大好き。

>>886
まさに急遽スジだな

新宿7:38の快速(708T)に雁行、国分寺で追抜き、
立川には、おくたま1号(新宿744→立川811発)の直前で、
立川〜高尾は、703Hに雁行。

八王子〜大月間で、Sあずさ5、(運転があれば)あずさ53、はまかいじの待避がある。
大月の中線には、はまかいじの前にはついているんだろう…ね。
891名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:07:21.71 ID:n4vIR6Im0
それにしても9月にE257を突っ込むと言うことはやる気がある感じだねぇ。
来春あたりから臨時特急でも設定するつもりかもしれない。
892名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:44:33.53 ID:2fOVHhYQP
257が新宿から快速に使うとは・・・
格が落ちたもんだな

暴走地区の末端部普通列車運用や松本-長野の快速には使っているけど
893名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:23:58.71 ID:aoOaP48E0
長野〜松本で毎朝257使ってるけど楽でいいよ座れるし
普通だと(ボックス席のやつ)対角線で座ってて隣にバッグとか置いてるからなぁ
894名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:51:03.19 ID:WXR0Y0ElO
1/5・6に運転された、9711Mのスジかい?
>20分余計に掛かる
895名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:38:21.87 ID:wh+7j7ec0
>>880
OMでサロ抜いた
896名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:55:04.27 ID:zAqQK0JSP
>>892
房総方面の快速なら以前から新宿からE257が入ってたよ。
897名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:30:15.47 ID:MZoxNovR0
>>893
どかせと言って座れよ
898名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:33:04.46 ID:NJuijbBl0
地方行くとね
そういう風習がなくて
ドア付近はいっぱい人立ってるのに
ボックスは一人とか二人
座っている奴には、混んできたから荷物をどかしてとかの
交通道徳心もないの
899名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:34:52.13 ID:hksg14OI0
E653も自由席有りの快速で使用されるようになったくらいだし。

てかホリ快速河口湖はホリ快速富士山に改名するつもりか?
900名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:45:35.44 ID:MZoxNovR0
>>898
そう嘆いて黙ってるから交通道徳心が涵養されないんだよ
不当な行為を黙って見過ごす奴がいる時点で民度の程度が知れるが
黙っていれば落ちる一方だぞ
901名無し野電車区:2013/05/20(月) 03:16:15.59 ID:LKz/lTmH0
185系の7連は順次サロを抜いた6連にするみたいです。
183系の代わりに富士急直通などにも使用されるかも?
902名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:19:49.51 ID:zpOPUisTP
233の臨時ホリ快河口湖行き
定期の中電を233で代走させて、その代わりに115系を使えばいいのにと
思うけど

まあ、233は大月以西の中央線では営業運転の実績が無いから無理なのかな?
それともロングシートでトイレなしだけども115系より良いとの判断なのか
903名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:23:28.70 ID:InBjkLh1P
自由席ありって新宿から八王子まで大丈夫か?
904名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:33:36.53 ID:Zou+nzuZ0
>>902
いつも通り115だと思って弁当や酒買ってきた行楽客が構わず宴会始めるから却下
905名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:11:59.20 ID:FhyO85/6P
>>902
E233ならば甲府以西ならば営業運転の実績あるし、さほど問題ないと思うけど。
906名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:29:21.54 ID:zpOPUisTP
>>905
茅野だか上諏訪から松本だけのはずだけど

もちろん試運転では走ってるけど
907甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/20(月) 22:43:24.05 ID:H7+1WlVy0
>>902
扉の数、便所の有無で案内が必要になったりトラブッたりする可能性が有るから
やりたくないに一票
908名無し野電車区:2013/05/21(火) 03:04:55.40 ID:kmFDjYDtP
>>906
そういや甲府からの松本への運転は201系時代だったな。スマソ。
昨年のE233は小淵沢〜明科だったっけ。
909名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:03:27.65 ID:ur1BzctR0
>>902
新宿へ入線する115も見たいよな
910名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:49:10.25 ID:bAhlsfzVO
平成のはじめ頃なら、新宿発の115系の夜行列車に乗れたよ。
911名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:56:32.13 ID:8D1asge70
南小谷行きのあずさがいつの間にか復活してたんだな。

185系踊り子の置き換えは、あずさにE353導入でE257がまわるとおもってたが
ねっくすのE259で置き換えられるのだろうか

とするとE353→E257はいずこへ それとも白紙か
912名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:14:01.56 ID:N9KgiI750
夏臨で特急はまかいじ号のグリーン車が外されるのは残念。
せめてお盆時期くらいは連結しないかな。
913名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:20:01.82 ID:5pKa2TbD0
石和温泉〜春日井町の踏切で置き石で特急が緊急停止したみたいだね。
ちょっと前に上り方面に乗ってるとき似たような時間に全く同じ場所で置き石の緊急停止した事あったよ。
犯人は同じだろうな〜
914名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:02:13.08 ID:TAKUnRdW0
185系はサロを抜くことで少しは速くなるかね?
915名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:05:27.80 ID:Q2Fi+Sit0
山梨富士号を始めからE257にすることってできないんかね
なぜこうもグレードが違うのか
916名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:59:23.72 ID:P9nR36mW0
夏休み
通勤型車両なら「立ち席」は当たり前なので文句は出ない
917名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:21:59.30 ID:EXZjq12f0
夏休みに自由席3両の特急車なんて入れたら
かえって迷惑だもんな。
918名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:40:00.87 ID:lQ3qmJ400
房総絡みの臨時もあるじゃん・・・
919名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:02:03.22 ID:k+jphljm0
>>917
河口湖行5+甲府行5でもいいぜ
920名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:19:15.27 ID:Q2Fi+Sit0
なるほど
そういや183の奥多摩行く臨時っていつの間に消えたんだ?
921名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:33:30.49 ID:xBYuPCyq0
>>902
立川の運転士が115持てなかったような気がする。
922名無し野電車区:2013/05/22(水) 03:37:18.18 ID:Y8Rh1Wf40
東日本が新宿〜河口湖間の臨時快速新設を発表。
923名無し野電車区:2013/05/22(水) 06:52:15.26 ID:rb5x8XsJ0
は?
924名無し野電車区:2013/05/22(水) 09:16:59.69 ID:WJyegDoN0
富士山の奴じゃん?
925名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:17:03.99 ID:LTQcm6230
ML信州上りは前から設定なかったっけ。
926名無し野電車区:2013/05/22(水) 12:44:07.50 ID:7Quji1VM0
早くて便利なあずさ号をご利用ください

というわけではないんだろうが、上りはアルプス時代から需要が低いので、諏訪湖花火の時にたまに設定されるだけ
下りは早朝着の登山客需要があるから設定されてる
927名無し野電車区:2013/05/22(水) 16:33:26.93 ID:60pywKSe0
さよなら国鉄色あずさをやるから、国鉄色の臨時あずさはあえて入れないんだと
928名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:22:17.79 ID:/3pO9tgr0
10年前くらいは年末にも走っていたらしいね 上りのML信州
929名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:23:06.51 ID:Jg3vTEucO
きちんと特急マークつけて、非貫通だからグリーン車も2両連結するなら
リバイバルだなぁ

もちろん、特急だから新宿は7番線から発車しないとね
930名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:18:35.78 ID:abMJ0BoqO
高尾駅で乗務間合いの車掌さんがホームの立ち食い蕎麦で食事してる姿が好きです。まったりしてて。だから中央線が好きです。
931名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:26:09.31 ID:BGrzjTgj0
あずさは甲府以北快速運転します
かわりにスーパーかいじ誕生
松本へは長野北陸新幹線をご利用くださいwww
932名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:42:46.02 ID:CH6sh9hw0
東日本旅客鉄道(JR東日本)は今夏、JR新宿駅から富士急行河口湖駅行き
直通快速「山梨富士号」を新たに運転する。富士山の世界遺産登録が確実になったのを受け、
今年の夏休みの観光客増加を見込んで列車を増発する。

山梨富士号は7〜9月の土曜・休日(8月31日と9月1日を除く)に運転し、
新宿駅―河口湖駅間を1日1往復する。河口湖行きは新宿駅を午前7時39分に発車。三鷹、
立川、八王子、大月、富士山、富士急ハイランドなどの駅に停車し、
富士山登山の玄関口となる河口湖駅には午前10時23分に到着する。

 既に同区間では快速を土曜・休日に運転しているが、需要増が見込まれるため新たな快速を設けた。

 新宿駅、小山駅(栃木県小山市)から河口湖駅に向かう既存快速の
名称も改める。現在は「ホリデー快速河口湖号」だが、7月以降は「ホリデー快速富士山号」に変更。
富士山という言葉を前面に打ち出して観光客への浸透を目指す。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55249900Q3A520C1L60000/
933名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:59:20.98 ID:8mQQyq6F0
アルプスが亡くなって既に10年過ぎてるんだな・・・
934名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:01:55.10 ID:LdarOa8/0
八王子駅南口にあるよ
935名無し野電車区:2013/05/23(木) 00:11:16.37 ID:FTalxoTo0
115スカ残ってる間にクモユニと連結しちくり〜
936名無し野電車区:2013/05/23(木) 08:17:40.72 ID:mn3TJjT30
トラビスのテレビCMはじめてみた、特急あずさもやばいよやばいよ
937名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:05:32.45 ID:Vfa87HFR0
今年は新宿駅特急ホームが移転して10周年
938名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:44:05.76 ID:M86bBPat0
もう10年たつのか
年取るわけだ
939名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:44:37.78 ID:1t/R9R/B0
6/1から新宿駅サザンテラス口が移動
いよいよ南口の真正面になるね
940名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:05:54.45 ID:qTpttkaM0
新宿の特急ホームで階段付近に中間改札があったのは甲州街道関連の
工事で移転する前だったっけ?
183系のブロワー音に旧新宿5・6番のメロディの組み合わせ好きだったな
941名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:40:04.65 ID:hMAaR2VjO
特急ホームが1・2番線だった時代を知るひとは…

もうオサーンだなorz
942名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:38:01.24 ID:LNwyATJGP
>>941
位置的には今の7,8番線に近い位置だな
943名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:57:36.99 ID:8RnVKD+fO
さざんてらすろ
めとろぽりたんろ
944名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:47:30.01 ID:1wBI3ovxO
特急が1番線、急行が2番線かな
埼京線開業で数字が繰り下がった時はショックだった
945名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:11:13.68 ID:Yv2+uVm30
441Mに乗車するのにアルプス広場に並んだな。
発車時刻が近づくと列のままホームへ行進。
早く並んでも希望の席にありつけないやり方はどうかと思った。
946名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:24:54.10 ID:R3v9uSUB0
夏臨には上り信州載っていないね
947名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:30:55.07 ID:VpbSgfVuP
>>944
6個も繰り下がったのは他にないだろうな
948名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:40:50.37 ID:Qdzeyp470
>>946
花火大会前になったら、発表される
まぁ、びゅうのツアーに臨時夜行快速列車って掲載されているから、運行されるだろう
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=03206029&link_id=hana18
949名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:55:05.66 ID:C+Tfry460
1番線・2番線
中央本線特急急行
3番線
中央快速上り(朝のみ)・房総急行
4番線
中央快速上り
5番線
中央本線普通
6番線
中央快速下り
7番線
中央緩行上り総武直通
8番線
山手内回り
9番線
山手外回り
10番
中央緩行下り
950名無し野電車区:2013/05/24(金) 19:19:20.50 ID:XHSPJXGeO
>>945
そうなんだよね
列を松本方先頭から、列車に並行して並べて、ヨーイドンだから、1車両約80席あるから、座れ無いことはないが、位置が悪いと車両の真ん中あたりでヨーイドンになり、結局最後の乗車になり、並んで座れないとか、通路側逆向きになる
951名無し野電車区:2013/05/24(金) 20:39:59.40 ID:wnGm8dR60
>>950
何それ酷い
先頭は最後尾後扉からの乗車決定で
下手に20番目くらいだと座れないかも知れないのかよ
逆に遅く行って並んでも移動後の位置目の前が扉だと座れるんだな
952名無し野電車区:2013/05/26(日) 07:19:58.64 ID:KCyJ3Z0x0
たんけんぼくのまち見たことある人いる?
953名無し野電車区:2013/05/26(日) 08:26:36.37 ID:JbMIB+M5P
昨日の小淵沢信濃境間で鹿轢殺の遅延は1時間50分か、これはきびしー
954名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:50:15.83 ID:JbMIB+M5P
そういえば小淵沢で21時半くらいにスーパーあずさ36号が1時間遅れできたけど
「自由席なら特急権なくても乗車券だけで乗れますー」とかいってたな
今日はどうせ休みでひまだったからアレに乗って新宿に行ってもよかったな
955名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:07:36.00 ID:7SFw9Q4E0
特急に権力?
956名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:13:37.35 ID:kEYBkMhh0
ttp://hp.did.ne.jp/tathikawahimawa/

M40廃車のお知らせ。
957名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:50:53.49 ID:uKdtDTqE0
おんぼろ山スカ電車はさっさと廃車にしてください
958名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:24:48.57 ID:l60fqZ1v0
最後のサハ115-300が
959名無し野電車区:2013/05/28(火) 17:22:44.56 ID:a6CgHyzWO
211系に変わるくらいなら115系のままのほうがマシ。
乗り心地と騒音が多少改善されたとしても、ロングシート化で乗っていてつまらなくなるのはなあ…
960名無し野電車区:2013/05/28(火) 17:33:53.91 ID:bCBuxtsF0
>>959
停車中の騒音しか改善されない
扉がボタン式になるのは開閉のたびにエアーの音が出るようになるので一長一短
961名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:42:46.65 ID:7d49v2VEO
ロングにすると、一気にクルマに移行するだろう

電車なのに個室みたいなふいんきが受けてたんだから
人の顔を見ながら乗るくらいならわざわざ高い電車は止めるよ
962名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:54:00.88 ID:47nrvJGgP
115系でもいいからロング化してくれればそれでいい。
車内で食事だの酒だのうっとうしい。
963名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:27:41.83 ID:bCBuxtsF0
>>962
電車に興味ないアピールのつもりだろうが
ロングへの固執が隠れ鉄ヲタの雰囲気満載で逆効果になってるぞ
964名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:58:09.24 ID:b2gYGeCp0
ボックス型は空いてる時はいいけど
混んでるにも関わらず荷物とか置いて2人分使う人がいたり
2人がけのシートに他人と隣り合わせになるのが嫌な人が多いせいか座れる人が少なくて、立つ人が多いしつり革も少ないから通勤時間帯は嫌だと感じる。

観光で乗るならボックス型はいいけど、頻繁に乗る路線ではロングがいいな。


と言いつつ実はただロングシートが好きなだけだがww
965名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:04:05.98 ID:bCBuxtsF0
>>混んでるにも関わらず荷物とか置いて2人分使う人がいたり
不当に占拠している座席が明確なのだから空けさせろよ
ロングシートだと詰めてるフリして5人分に4人とか座るから収拾が付かなくなるぞ
>>2人がけのシートに他人と隣り合わせになるのが嫌な人が多いせいか座れる人が少なくて、立つ人が多いし
空席があるのに座らないのは「座れない」ではなく「座らない」
座席数は115-300セミクロスと211ロングをそれぞれ便所なし中間車で比較すると
115-300セミクロスのほうが1両に付き12席多い
本人の自由意志により立っているのを着席するよう誘導する義理は無い
966名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:22:43.11 ID:47nrvJGgP
115-300の狭いクロスは勘弁。
ドア横ロングのほうが楽だわ。
967名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:32:20.31 ID:FUDHqr1g0
優先席以外全部撤去でイイ
968名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:33:23.37 ID:oMFAtdSv0
ロング化大歓迎。
ロング化でクルマに移行するというなら
今より空いてなお歓迎。

実際にはロング化でクルマ移行なんて起きないけどな。
969名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:47:04.25 ID:bCBuxtsF0
>>967
そこまでするなら旅客列車廃止でいい
970名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:52:14.34 ID:l+jxtR2a0
115系でも1000番代ならまだ良いんだよ。
あの300番代のボックスの狭さは異常。
971名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:26:45.05 ID:bCBuxtsF0
>>970
混んでる通勤型電車でキッチリ座っていれば横も前もあんなもん
クロス席に座っていれば立ってる人の腹が目の前に来ないだけマシ
微妙な差だが300番台に座るとゆったり作ってあるのが身に染みる115系1000番台は
クロス席に着席する場合に限り昭和の人間工学の集大成
疲労まで設計して緑車誘導を図っているとしか思えない231系のクロス席より快適
972昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/29(水) 16:15:43.06 ID:10RYg5hK0
スーパーあずさって振り子で速くなったのに、
なんでそれより新しいタイプのあずさ車両は振り子搭載してないの?

あと南小谷まで行くような長距離タイプに
振り子ではないほうのあずさを充当するとかなんで?
973名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:19:52.56 ID:wgTyW5JiP
白馬へは長野新幹線経由にしたいから
あと、新宿ー松本でスーパーあずさを増やしたいから、
南小谷に行ってる余裕はない

あと、振り子は高価だし、その割にはかいじ運用に使う場合は
停車駅が多くて所用時間短縮の効果は薄い

他社だって振り子から非振り子へと変わって行ってるじゃん
比や酉とか

個人的にはE331の技術を使って連接車の特急なんか良いと思うけどな
一応試作車では特急車のタイプも作ってたんだし

小田急ロマンスカーみたいな感じで
974名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:51:57.22 ID:Tf97mgZJP
スーパーあずさの自由席って3号4号5号6号で
3号は日によっては指定席になりますとかかいてあるけど
3号は毎回毎回指定なんです、3号が自由のときってあるのかよ詐欺だろ
975名無し野電車区:2013/05/30(木) 01:05:24.32 ID:L+Z0RUj70
指定席が売れなければ自由席にしますという事なんだろ。
976名無し野電車区:2013/05/30(木) 01:16:18.07 ID:BhcPJBajP
上り甲府や下り新宿で立ち客があふれて車内販売はおろか検札すらできない状況になるくらいなら
素直に3号も自由席固定にしたほうがみんながWINWINになるだろうに、こんなのって絶対おかしいよ
977名無し野電車区:2013/05/30(木) 01:58:26.75 ID:vSVjvhMD0
>>973
できるよ。
以上。
はい、次。
978名無し野電車区:2013/05/30(木) 11:39:12.76 ID:1ZUBm69WO
>>976
ハンコ貰えんの、甲府〜茅野だ罠。
979名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:56:55.23 ID:Xms1v+xR0
次スレをw
980甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/31(金) 23:21:44.55 ID:5L9Z9sFi0
次スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM38【かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370009999/
981名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:48:30.01 ID:/PSt6ogx0
Z
982名無し野電車区:2013/06/01(土) 16:01:51.75 ID:A+gKwUqR0
団臨だが、長野行きの「あずさ」
ttp://railf.jp/event/2013/05/31/100000.html

>>973
全区間で自社の在来線利用より、一部区間を他社利用でも「速くて快適な新幹線(ry」なのだな。
983名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:11:57.72 ID:17vpM+hnP
何で他社が絡むのか?

バスのこと?
984名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:58:01.89 ID:A+gKwUqR0
>>983
そう。
しかも、新宿〜松本間等で競争相手。
985名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:15:02.56 ID:r+0iMlrr0
211ロング3両編成が甲府までやってくる日は近いな
下手するとE127ワンマン2両もやってくるかも
そして高尾発甲府行なんかも置き換わる
立川、八王子、高尾発松本行きくらいはボックスでもいい
986名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:17:36.65 ID:17vpM+hnP
長野ー白馬のバスなんかたいした距離でもないし

それと、新幹線と在来線特急の通算割り引きをとことん廃止した束が何故か
長野での割り引きは残しているわけだし
東京ー松本も新幹線経由に誘導したいんだろうな
987名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:12:40.13 ID:r+0iMlrr0
大宮とか高崎周辺の需要取り込むためだろう。
東京⇔松本を金かかる割に時短効果が限りなく0に近い
長野経由で行く客なんて、あずさや高速バスで行く客に
比べれば誤差の範囲内
988名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:36:39.44 ID:fm/68hoI0
>>985
もしE127系が甲府方面の運用も受け持つとなれば12本では足りないような。
>>986-987
新幹線誘導するなら始発・最終便に接続する列車を設定してほしい。
989名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:47:22.00 ID:PQqTf7T70
大宮長野とか高崎長野とか隠れたドル箱路線っぽいからな
大宮松本とか高崎松本とかで稼ぎたい気持ちはよくわかるお
990名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:57:34.96 ID:PQqTf7T70
でもそんな優しさを在来線のほうにも向けて欲しいお
個人的には松本や甲府でも通産割引がほしいお

特に甲府でふじかわとあずさかいじで割引があったら
ふじかわ310円とあわせてあずさやかいじが激安になるお
991名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:54:48.15 ID:KwWT9k+n0
「ぷらっとかいじ」が欲しい。
指定席じゃなくても安く行けるようになれば、遠短利用者の棲み分けとか出来ると思うのに。
昔かいじ限定格安切符があったけど、最近その手の商品は大体あずさも使えて同額・・・。
992名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:55:12.90 ID:kWijDamlP
>>987
東京駅周辺の企業が松本へ出張するときは
長野経由新幹線利用が常識みたいだけど

東京駅発着のあずさは少ないし

北陸新幹線が金沢まで伸びたら
長野までの速達タイプも増えるし
そっちへ誘導しようと言う考えは
少なからずありそうだ
993名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:57:04.61 ID:kWijDamlP
>>990
倒壊は別会社だし無理
994名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:15:40.84 ID:ryeeMc2c0
松本でしなのとあずさで割引があったら利用者超増えそう
つーか制度知った人間なら回数券でもない限り全員利用するだろ
これまで2820円だったのが730円+1410円で2140円、680円引きなんだから
995名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:14:41.93 ID:WLGXJ/na0
>>994
同じしなの号乗り継ぎが新宿から長野方面は通算なのに何故こっちは打切りなのかと
木曽が発狂しそう
「四国内の特急は改札を出ない限り通算」のように「長野県内の特急は〜」とやると
中央西線(しなの)←→中央東線・大糸線(あずさ)が対象になるので倒壊が嫌がりそう
996名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:52:04.74 ID:iGfszLbY0
>>992
>東京駅周辺の企業が松本へ出張するときは長野経由新幹線利用が常識みたい
ソースはおまいの脳内?
997名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:56:13.32 ID:/7OV+Xje0
M40廃車だそうです
998名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:02:57.22 ID:y52RGa/gO
うめ
999名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:03:09.82 ID:MXVospfS0
うめ
1000名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:04:40.98 ID:MXVospfS0
うみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。