(東武)東上線 Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
東上業務部の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)を語るスレです。

【このスレのお約束】
○長文書き込みをする際は、必ずコテハンを入れましょう。
○荒らしは徹底放置&完全スルー::(学歴厨の書き込み禁止!)
○執拗な川越市以北分断厨の書き込みは理由の如何を問わず一切禁止!
○東武鉄道への要望は此処へ書き込んでも無駄。
○鉄道本体と直接関係のない話は程々にして、あまり引っ張らない。
○次スレは、>>970くらいを目処に宣言をしてから。
○みんな、東上本線をこよなく愛してるのだから仲良く。←これが一番大事。

※なお、まちBBS化を防ぐため、東武東上本線とは関係無い話題は以下のリンク先でお願いします。

東武東上線沿いについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26796/
越生線沿線について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145034/
▼まとめサイト
「(東武)東上線まとめサイト」
http://www23.atwiki.jp/tojo/pages/1.html

▼前スレ
(東武)東上線 Part143
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359254019/
▼関連スレ
東武東上線(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288017401/
乗り入れ先
東急東横線・横浜高速M.M.線・メトロ日比谷線 Part113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353388959/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360331058/
2名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:45:13.71 ID:0cj1GroG0
2
3名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:05:35.79 ID:rOPHLowKO
池袋から…沼袋まで

西武 池沼線
4名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:48:17.63 ID:LfGd+6rF0
▼関連スレ
運用報告はこちらへ
【東武】有楽町線・副都心線運用報告 Part12【メトロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351075744/
東武東上線などの地上設備を改良しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339246087/
車両関係
東武鉄道車両総合スレッド Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356060942/
東武8000系って、まだ走っているのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323112063/
東武8000系 8111Fについて語るスレ 1駅目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348580088/
本線スレ

東武伊勢崎・日光線/メトロ日比谷・半蔵門線 Part106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359005523/
東武特急スペーシア【SPACIA】 2号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340784061/
こんな東武はいやだ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321481018/
5名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:02:37.75 ID:4rYdbvx/0
>>1
東上線スレッドは東京・上福岡間だけでよろしい。以北とエツセイ線(?)は秩父鉄道へ
6名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:32:11.38 ID:4k2cm+gk0
TJライナーに乗ったことがある人いる?
7名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:39:25.22 ID:2Pk3qZmkO
本線沿線だけど、試しに乗りに行ったことがある。
8名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:59:07.70 ID:VPlTdH2V0


TJはちょくちょく世話になっとります
9名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:59:43.76 ID:A1mwWn6/0
>>1
乙です
10名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:15:55.82 ID:z1KPuXr50
誰かが書いていたが、若葉については、
以下のような理由があるようです

若葉の快速停車は誰でも納得。
納得できない人は一度、若葉で降りればわかる。

・明治製菓など工業団地があり、日中もビジネス客の乗り降りがある。
学生とは違い、ほぼ1年中、安定した乗り降りがある。
・高校や女子大があり、特に女子大があるので、近くで飲み会の開催が多い。
・若葉ウォークの映画館は近隣の学生や学童の遠足先となっている。
・若葉ウォークは日中でも比較的混んでいる。
・駅の両側それぞれにヤオコーがある。
・西口の区画整理が開始され、宅地が大幅に増える。
・一本松からの幹線道路が整備される。
・東武の子育て支援の一環として、駅前に大きな保育園が完成する。
・災害に強く、大きな川など心配な要素がない。
・東武バスが川越方面まで運行している
・高坂のピオニオークとは違い、若葉ウォークは徒歩数分。
どの程度あるのかわからない、バス数分とは雲泥の差。
・ホームセンターやファミレス、コンビニなど知名度の高いものは一通り存在する。
・1日止めても300円程度の駐車場が豊富。
・タクシーの台数が多い。
・駅前に高層マンションなどが多い。
他にもあると思うが、こんな感じだと思う。

池袋発の快速電車は1番線からになるのかな?
今から楽しみです。
11名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:20:10.20 ID:ZcBupY3m0
地下鉄はよく乗るけど志木以北は20年以上乗ってないなw
12名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:29:01.78 ID:G1YYVKr90
田舎ライナーなんて糞尿学習院レベルの鬱陶しさでしかない。
13名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:49:08.46 ID:0uZHE/TA0
>>1
東横スレ間違ってるぞ
14名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:41:18.03 ID:kHzQ5bAo0
>>4
本線スレのリンクはやめろ。
本線厨が来たらスレが荒れるだけなんだから
15名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:45:22.20 ID:bhluy0fX0
日中副都心線から来るメトロ線内急行は和光市で東上線の急行か快速に接続あるのかな?
それなら東横線から川越までスピーディーに到達できるね
16名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:12:44.98 ID:34tov7pq0
>>15
渋谷平日11-15
00保
05光
10急(各川)
15光
20光
25急(快急飯)
26三
30石
35光
40急(各川)
45光
50光
55急(快急小)
56三

この時刻通りならビックリするくらい和光市での接続が悪い
17名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:23:48.04 ID:t0RilrP90
>>16
池袋発毎時25,55分の急行に接続するだろ
18名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:36:06.61 ID:33wfe5Lt0
現行は関係ないよ
急行5本体制から快速2本急行4本に変わるんだから
19名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:01:29.21 ID:RaK7g04/0
緑の準急幕を見た人はいますか。
20名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:20:58.11 ID:vsQCdfB90
川越市にある、運転士に知らせる表示器か何かが緑準急(てかフルカラー)になってたのは見た。
21名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:49:47.33 ID:uzzcEDLx0
>>16だったら渋谷15・45の普通和光市が池袋40・10の急行に接続かな

しかしそうなったら、その池袋40・10の急行から朝霞への接続が無いね
22名無し野電車区:2013/02/10(日) 03:26:55.42 ID:LV3ZLRL10
和光市で朝霞停車の普通の接続がないときは歩けという事だな・・・
北口を出てバッティングセンターとゴルフ練習場のよこからメトロの引き上げ線の道を進んで
北原小学校の方へ抜ければ朝霞はすぐだね・・・。歩いて20分ぐらいかなw。
東武が運転見合わせになると諦めて歩いて帰る客で狭い歩道はいつも人だらけだ。
23名無し野電車区:2013/02/10(日) 03:34:27.77 ID:R+4JrGKe0
近い所、平坦な所は歩いてもいいんだけど
朝霞以降は高低があったりとか駅間が広めだったりとかすると
ちょっと代替バスとか走らせてくれないかな、とは思ったり
運転手の確保が一番の問題だろうけど
24名無し野電車区:2013/02/10(日) 04:26:13.43 ID:N+b36LHEP
運転手の確保もあるが、バスの予備車もそう何台もあるわけじゃないからな
運転手2人で1台のバスを担当してるとか東武バスでは普通
25名無し野電車区:2013/02/10(日) 06:30:42.40 ID:4A2qv2h60
>>1
乙!
26名無し野電車区:2013/02/10(日) 07:17:04.42 ID:pzCTUO5u0
>>20
あぁそれ俺も見た
種別増えるからカラーになったのかな
27名無し野電車区:2013/02/10(日) 07:25:12.60 ID:ZeuI9fYn0
上福岡に急行が停車すればいいのにね。
28名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:17:49.85 ID:J/v7SdfH0
隣にふじみ野があるから仕方ない
29名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:27:03.59 ID:ZeuI9fYn0
志木と朝霞台だって隣でしょ。
30名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:52:49.39 ID:oldxXZQaO
急行は全部準急に格下げしろよな
日中の優等は毎時2本の快速だけで充分!!
31名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:09:39.80 ID:ZeuI9fYn0
準急で森林公園まで行くのはあるの?
32名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:19:46.10 ID:OhAwSHZe0
>>23-24
東武バス(新座)の不思議。
和光市駅発着便の営業所からの入出庫はすべて回送。
よって、和光市と朝霞の両市街地を結ぶ路線バスがない。
営業したって、停留所停まって遅くなる分の人件費以上の利益はでなさそう
なのはわかるけど、回送車を見る度、何かもったいない感じがする。
33名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:56:24.42 ID:N+b36LHEP
運転手業界独特の給料計算方法なんだけど、
営業してるバスと回送してるバスでは運転手の勤務時間に対する給料計算が違う
だから人件費は回送の方が安上がり
34名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:54:07.95 ID:MbcgqTeaO
いつから町について語る場所になったの?
あげくにバスなんか違うとこでやれよ。
35名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:11:28.76 ID:LfnsbfmuO
>>27
上福岡に急行停車?w
願いが叶うと良いねw
36名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:23:02.86 ID:36kGZptF0
>>28
鶴瀬に急行停めろと騒いだ富士見市と上福岡に急行停めろと騒いだ旧上福岡の仲裁役としてふじみ野駅ができた
37名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:33:41.65 ID:ZOvdIsVFi
>>35
QBと契約して魔法少女になるしかないな
38名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:33:38.91 ID:gfZ+ClPzO
ききょう原信号所は、ふじみ野駅と同位置にあったの?
39名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:36:16.18 ID:AmnYx4670
>>17
急行川越市は和光市で急行(池袋22・52)、志木で快速に抜かれるな。以遠は先着ぽいけど
40名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:36:59.81 ID:AmnYx4670
22・52→25・55
41名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:41:58.12 ID:MbcgqTeaO
また東急が試運転やってる。なんで?まだ訓練してないウテシでもいるのかな?
42名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:07:57.54 ID:W+WFln790
>>38
以前の沿線の様子からすると県道陸橋の上り方にあったらしい。
新駅もある程度開発の進んでいるその場所に作る予定だったが、
駅周辺の整備や地権者の調整が面倒なのと、
どうせ新駅つくるなら白紙から街を作った方が利益が大きいということで、
畑のド真中に変更になった、と聞いたことがある。
43名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:08:17.75 ID:ubnczG8P0
>>39
快速は成増で普通川越市行きに接続して、志木では接続なしだと思う。

過去スレにもレスしたけど、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3931440.png.html
副都心線や東横線のダイヤや上下の折り返しを考慮したりすると、
おおよそこんな感じになるのではないかと。
44名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:18:40.15 ID:9PCEjsrd0
45名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:53:35.07 ID:Plkqt3870
 東上線でも、夕方ラッシュ時3番線から急行乗ってた奴いたぞ。
 それを見ていた女の子が「誰かに殴られればいいのに」って言ってた。
46名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:54:44.57 ID:bxP4D3n60
>>21
有直が来るんじゃないの?
47名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:11:42.67 ID:zimo1Q9O0
ゆあ東上の3月号っていつごろ配布ですかね・・・
それにダイヤが一部掲載されると思うんですが
48名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:35:35.92 ID:FghA0zSWI
2016年度、川越駅と朝霞台駅にホームドア設置

ソース2月10日 東京新聞朝刊
49名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:45:32.09 ID:MDcyReG20
>>48
池袋駅にこそホームダァ必要だろ、あっ場所が無いのかww
50名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:07:03.26 ID:pOJYsZBA0
>>47
2月28日の夕方以降各駅で配布 3月1日の早朝だったら確実
51名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:56:23.48 ID:Rkan9/4sO
>>44
見れば見るほど、バカそうなカップルだし、追加の一匹もバカそう。
顔に滲み出てるんだよな。
52名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:28:06.31 ID:QlAF9Ut40
>>48
事故があった川越駅は当然。
何で2016年なんだ。マスコミは叩けよ。
53名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:56:55.80 ID:cCf5NPSF0
ATC化の関係でしょ。
一般的には、ホームドアを導入する際にはTASCを導入する。
何故ならば、停止位置の精度をあげる必要があることはもちろん、車掌SWからの開扉/閉扉信号は、TASCの有電源トランスポンダを介するのが現在の技術だから。
更新予定のT-DATCは、TASCの機能を内蔵する予定のようなので、それに合わせるということだろう。

あ、もちろん、TASCなしでホームドアを導入した路線もあるよ。京王線。
言うまでもなく、酷いことになっているね。
54名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:04:05.89 ID:wUXnwEff0
>>48
今度のダイ改で、東上には何もしませんではあまりに格好悪いからな。
特特法全線改良・下板橋改良に続く、やるやる詐欺第3弾のネタはホームドア?
55名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:08:02.26 ID:uzzcEDLx0
>>39
快速待避は志木じゃなくてふじみ野になるんじゃない?
56名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:14:42.45 ID:8mluxu270
叩いたところですぐにできるわけでなし、金も時間もかかるから仕方ない
事故が起こるまで点字ブロックの端の棒線が無かったのはお粗末な話だけど。
メトロとか山手線が時々やらかすけど、故障したら厄介そうだよなぁ…
57名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:15:21.13 ID:uzzcEDLx0
>>46
ふつうに考えればそうなんだが、(例:>>43
渋谷15・45の無待避普通が和光市に着くのが51・21ぐらいだからね

小竹〜和光市の2分程度での続行は無くなるみたいだし
5857:2013/02/10(日) 22:17:24.91 ID:uzzcEDLx0
まあ>>16が間違いならいいんだけどw
59名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:01:23.68 ID:iog1orY+0
ということは2016年までに10両貫通編成で統一されるってこと?
せっかく改造した30000とかどうするんだろ。
それとも6+4くらいは楽に対応できるものなの?
60名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:13:01.62 ID:I9bQ22gB0
>>16
毎時4本の副都心急行はあってるが東武方面と西武方面が入れ替わるんじゃないか?
61名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:28:44.64 ID:32sHicF50
8000を全廃させたらドア位置がほぼ一致するの?地下直含めて
62名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:56:00.17 ID:2tIjYFJd0
快速幕は水色に紺文字か
63名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:16:13.12 ID:zwfA/xD60
地下直しないのにメトロロゴ色の幕かよ
64名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:17:36.00 ID:72R+jRxu0
>>61
9101Fと10000も
65名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:27:29.02 ID:m/3CsYGu0
>>59
10固定と6+4と8+2の3パターンだから幅広いの採用すれば余裕だろ
66名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:22:41.63 ID:s/JtVyls0
青の準急・緑の快速急行もあとわずか(予定)ですが、
私はこれを意識して、最重要項目を緑、次を赤、その次を青でマーキングしていました。
それを今では、最重要項目を青に変えています。
67名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:43:53.25 ID:Yyi+TK220
東急5050系は森林公園まで試運転すること多いね。
元町発森林着も結構出すんじゃないのかな。
68名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:01:27.74 ID:GjHPyFhW0
それ習熟試運転じゃないの
69名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:22:16.60 ID:dVsWDJ2LO
快速 若葉号
70名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:23:18.19 ID:dVsWDJ2LO
ホームライナー 若葉
71名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:25:59.94 ID:CPCSinP00
今回の快速で、若葉まで池袋から39分。
何か、強引に30分台にした感じがする。
やはり不動産関係が理由なのか。
40分台と30分台では印象が大きく違うしねぇ・・・
72名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:30:15.56 ID:Cx1lJvjxi
新特急 若葉
73名無し野電車区:2013/02/11(月) 03:15:14.20 ID:+eosclNV0
>>54
そういや下板橋はいつやるんだろうね

朝霞台と川越に導入したところで東上ナイトには影響ないな
目の不自由な人には効果あるけど
74名無し野電車区:2013/02/11(月) 03:19:28.32 ID:cSuT8CCfO
今回、涙目なのは、朝霞駅、霞ヶ関、鶴ヶ島、北坂戸、高坂の人々?

得したのはどこ?
75名無し野電車区:2013/02/11(月) 04:24:32.12 ID:/CyUfbY+0
確実にプラスなのは普通だけの駅と成増・和光市・朝霞台・志木と
以北の快速停車駅
マイナスなのは以北の快速通過駅

急行・快速と地下直・普通への接続が完璧だったら準急駅でもプラス
8本/hの優等のうち1本が成増で死ぬようなアホなダイヤではないからね
76名無し野電車区:2013/02/11(月) 04:50:20.67 ID:Xo8fFK8v0
>>66
それ俺もやってたw
なかなか頭に入りやすいよな。
77名無し野電車区:2013/02/11(月) 06:03:02.91 ID:G13E70Ha0
>>74
成増、朝霞台、志木、ふじみ野、川越、川越市、若葉、坂戸、東松山以北
特に若葉は泣いて喜ぶレベル
78名無し野電車区:2013/02/11(月) 06:19:08.27 ID:abez2Zek0
ATCが延期されたのはホームドアの関係か。
79名無し野電車区:2013/02/11(月) 07:08:28.67 ID:/CyUfbY+0
川越や川越市は対池袋で速達6本/hになるけど
12分間隔だったのが15分穴復活だから、いいのか悪いのか
80名無し野電車区:2013/02/11(月) 07:17:01.37 ID:/CyUfbY+0
何気に一番恩恵を受けるのは、
急行とサイクルが合ってなかった越生線乗換え利用者だな

逆につきのわ・武蔵嵐山・小川町利用者は間隔が偏って涙目
81名無し野電車区:2013/02/11(月) 07:44:45.92 ID:G13E70Ha0
越生線はどうなるんだろう?
快速とサイクルをあわせると、4本中2本が接続がおかしいことになるような
82名無し野電車区:2013/02/11(月) 08:19:06.60 ID:10/8L6++0
始発が早くなるようなこと聞いたよ。越生線。
83名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:13:55.72 ID:C9umkpK3O
東上線は、
地下直通は手を抜いてるが東上線内は努力してるが準急をもっと工夫して欲しい。
84名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:40:21.18 ID:t6lpkf5c0
池袋から越生までの直通の快速ができないかな。
85名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:53:10.13 ID:10/8L6++0
だから・・・分割してる暇が・・場所も・・川越市といいたいのか。
妄想なら・・
50090の6と4を制作。坂戸越生線ホーム延伸で10対応に。
坂戸の上下渡り線使用。
6は寄居まで。4は越生。先に越生行き発。後寄居行き発。
越生到着後、越生2番を少し線路延伸で、そこに留め置く。
寄居は現存の引き上げに。

夕刻、同じ手順で池袋へ。
ただ1本だなw
86長文スマソ:2013/02/11(月) 09:54:46.26 ID:/CyUfbY+0
>>81
急行4本/hと接続させるでしょ
越生線⇔快速通過駅の利用者だっているだろうし
87名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:55:21.35 ID:/CyUfbY+0
名前欄は気にしないでくれw
88名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:57:01.29 ID:uOZ4hkVa0
>>45
殴ったら「お客様トラブル」で3分遅延だな

女の子「両方とも死ねばいいのに」
89名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:57:33.57 ID:10/8L6++0
越生線内停車駅は一本松、川角、東もろ(ドア扱いなし、通過扱い)、越生
途中の駅はいずれも朝ダイヤで交換駅のため、停車w
90名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:58:50.39 ID:10/8L6++0
失礼越生は3番だな。ハチ公が1,2だな。
91名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:02:01.57 ID:C4Uv++Jr0
>>83
震災時の糞ダイヤで痛い思いしたから、地下直は廃止でいい
座りたい客は和光市始発が増えて待ち時間も短くなる
92名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:03:15.92 ID:uOZ4hkVa0
>>59
楽ではないが対応しようと思えばできるってことだろう
93名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:03:46.40 ID:PihXb2Kq0
和光市・朝霞台・志木ってプラスなの?
平日日中だと、4本減じゃないの?
94名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:17:34.73 ID:Kpk8ETBk0
川越への有効列車は毎時6本だけど毎時2本の快速は急行の5分後追いだからなあ
池袋からだと快速乗れるなら急行乗れちゃうし行き先駅にも先着出来るからイマイチの乗車率になる可能性高い・・
95名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:20:09.74 ID:/CyUfbY+0
単純な停車本数は減るけど、
対池袋で12分穴が無くなって準急の成増待避も無くなって
優等5〜10分間隔8本/hになるから、どう見てもプラス
96名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:23:04.68 ID:/CyUfbY+0
>>95は和光市・朝霞台・志木のことね
97名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:25:15.73 ID:Kpk8ETBk0
>>93
地下鉄方面へはマイナス、対池袋だと維持じゃない?
池袋方面へは優等の間隔に隔たりがなくなるからプラスでもいいかも
98名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:49:09.16 ID:G13E70Ha0
>>84-85
越生線の利用者数が少ないのが・・・・
全駅の乗降数あわせても東上線の1駅の乗降数と同数だからねぇ
99名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:20:50.40 ID:LbhfpR7s0
>>94
快速を選ぶ人は居ると思うけどね。停車駅少ないほうが気分的にも楽だしね。
10099:2013/02/11(月) 11:24:09.63 ID:LbhfpR7s0
>>99
川越より先という意味でね。
101名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:44:30.11 ID:2U0TXNuT0
東上地下直云々言ってる奴は和光市にでも住んでろ
102名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:05:44.94 ID:t6lpkf5c0
>>98

坂戸ー越生間は1時間に4本あるわけだから利用者は少なくはないだろ。
103名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:20:16.74 ID:8JgCOMjT0
いくら快速あるからって若葉民が快速に乗るとは限らない。それは東松山以北もおなじ。
夕方の上りは激しく混雑するな。
104名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:22:06.92 ID:4AO5LgRyO
越生線の駅が利用客少ないのは駅間距離が短いからでは?
坂戸〜一本松以外は隣の駅まですぐだし
105名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:39:59.30 ID:11yDxaQC0
>>104
ではっての止めろ
自分がそう思うなら俺はこう思いますって書けよ
106名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:32:15.84 ID:UgirxlUo0
>>48
固定編成じゃないやつどうすんだろ?
107名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:39:52.11 ID:cKjBAGfd0
>>106
京王、小田急を見てると何とかなる
108名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:32:40.39 ID:8DMSUTgv0
普通のみ駅と越生線沿線は、前回改正で不便になった分がもどるだけだな
一度奪ってもとにもどすとありがたがられるという、統治の粋を極めた東上政策だなw
109名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:48:46.41 ID:pO4O69+R0
110名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:13:27.86 ID:hHoU+KfBO
学生でスシズメになる越生線しらないんだね
111名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:13:41.02 ID:/bpsS2hNP
>>104
駅間が短いかどうかは関係ないよ
一本松〜越生間全ての駅の乗降数を足した数が東上線の中間駅1駅分と同じぐらいなのだから
112名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:27:31.01 ID:G13E70Ha0
>>48
となると、2016年度までに9101Fも消えそうだな
あとの車両は平気なのかな?
113名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:49:21.17 ID:G6kf8tgw0
ボンクラJR東と違って先着列車や緩急接続の案内は比較的まともだから
急行と快速で客は分散するだろ

ただ快速の後に急行走らせた方が良かったんじゃないかな
市駅退避が無いなら尚更
114名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:09:46.76 ID:tPdeiR540
>>113
霞ヶ関民だが激しく同意
5分続行で快速を走らせてもガラガラで
下手したら座席すら埋まらないかもしれないぞ
川越までノンストップだった時代の特急よりはマシだとは思うが

快速停車駅利用者が全員快速の5分前の急行に乗らずに快速に乗ってくれれば
ちょうどいい具合になるかもしれない
115名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:14:52.40 ID:72R+jRxu0
結局、今回も急行ばかり混みそうだよな。
川越だけでなく、池袋含めた川越までの停車駅でも。
絶対快速通過駅から苦情が来るレベルになりかねない。
116名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:42:47.61 ID:CX6QxUNw0
>>112
万系列は全部修繕予定
117名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:52:34.17 ID:ZdNB+WDY0
10000の0番台にも消えて貰いたいところだが
8連や10連は本線側じゃ持て余しそうだな
118名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:53:26.81 ID:bQQeJnrL0
快速急行利用者だが、苦情が来るほどは空いてないよ。
前後の急行と比べても。
119名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:56:55.34 ID:0pBdFwe70
拝島快速の事例もあるし 快速はいらんかもな
120名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:15:22.89 ID:t6lpkf5c0
西武池袋線みたいに快速急行を1時間に1本走らせてほしかったな。
121名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:22:51.26 ID:dVsWDJ2LO
特別快速 若葉号
122名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:24:21.38 ID:dVsWDJ2LO
おはようライナー 若葉
123名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:36:41.41 ID:11yDxaQC0
>>116
それは東武がそういう判断をしてるという情報があるのか?
それともお前の妄想?
124名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:25:01.09 ID:0VMO7iKC0
快速にTJライナーの車両を使うつもりかもね。
そうなれば、着席時の快適性で快速を狙う乗客もいるはず。
125名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:11:24.36 ID:UNgbJVTe0
R254の改良も進んでいるし、富士見有料が無料になったのも少なからず影響してそう。
今回の快速は川越〜東松山・小川・寄居方面の自家用車利用者を取り込む狙いもありそうだが。
126名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:24:13.63 ID:2CPuERYI0
ホームドアって必要ですか?
127名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:32:22.30 ID:umtafCHJ0
ワンマン化して経費を削減するためには必要です
128名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:43:33.11 ID:2CPuERYI0
そこまでして人を減らす必要がない。
設置費およびメンテ、更新費用もかかる。
129名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:46:24.57 ID:9HbAhaB+0
ホームドアはつけません
130名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:49:13.88 ID:n/N2ENua0
東上は駅自体が古いから補強しないとホームドア設置は難しいからな
131名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:57:58.93 ID:2oci01h80
古そうな大谷石にホームドアは載らんだろうな。
132名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:02:56.61 ID:umtafCHJ0
>>128
スマン、ネタ的に応待すべきじゃなかったな。
ホームドアは国の某省庁からそれなりの圧力をもって設置の要請が来ているので、
ワンマン化するしないに関わらず、某省庁が提唱する基準を満たす駅はどうしても
つける方向に向かわないといけない。
ずっと何もしないままだと目をつけられるからね。
朝霞台はともかく、なぜ志木より先に川越なのかはわからないけど、おそらく乗換駅を
優先したのだろう。
和光市(の外側線)もそう遠くないうちに候補に入るかもね。

池袋は、当分候補には入らないと思う。
133名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:31:18.48 ID:uOZ4hkVa0
池袋が一番危ないんだよなぁ
134名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:36:27.23 ID:KoiDC+xh0
池袋ならホームドア取り付けてもダイヤ上の支障にはなりにくいしな。
135名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:37:07.58 ID:KoiDC+xh0
途中で書き込んじまった…
それなのになんで池袋じゃないんだろう。
136名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:43:58.14 ID:4N+1ddrPO
池袋はホームドア必要だろ
特にライナー前後の状況を見ると何かしらの安全対策をしないとやばいだろ
137名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:57:12.02 ID:5TaSMmwA0
池袋駅はホームが狭すぎる
北池袋側は特にそうだし、それ以外も柱が邪魔過ぎて、整列乗車の妨げに。
東武的には、転落検知マットやらで誤魔化すんだろうけど。
北千住をあれだけ改良したんだから、池袋の放置は言い逃れできない。
138名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:08:03.03 ID:72R+jRxu0
>>136
単純に急行の本数増やせば済む話なのにそれをやらない
若葉なんか昼間より本数少なくなるんじゃね?
139名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:19:22.15 ID:umtafCHJ0
>>137
北千住は東武だけでなくメトロというか営団も巻き込んでいたからこそ重い腰を上げる
気になったもの。
池袋はあくまで東武だけの話になるから、北千住のケースとは異なる。
140名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:23:09.74 ID:vRTDAehA0
川越はめくらが落っこって轢かれて死んだからだ。
志木より朝霞台が先なのは乗降客数で上回るから。
和光市の客数は相直人員含むなので、
ホーム上に出てくる人数は朝霞台より遥かに少ない。

池袋にドアを付けたければお前ら誰かが轢死すればいい。
どうせ三流大卒の屑なのだから死んでよし。
141名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:23:16.06 ID:mHBuiX7S0
>>138
急行厨乙
いろんな需要とコストがあるんだからその最大公約数を取っていくしかない
全て以北の思い通りにはならない
142名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:30:00.28 ID:Xo8fFK8v0
誤 快速通過駅から苦情がくる
正 ID:72R+jRxu0が苦情を入れる
143名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:33:14.78 ID:JYKJbpV30
>>124
がたがた揺れる椅子のどこが快適なのかw
足元には異物があるし

昼間は5人掛けになるんだからTJである必要はないよ
144名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:43:44.30 ID:Z7UvghbI0
よく考えたら、今度の改正で埼玉県内の駅から都内各駅区間へ行きづらくなるのかな。
145名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:15:12.93 ID:vUEKDIPM0
>>125
川越市〜小川町の自治体にある商業施設で最大の集客率を持つピオニウォーク東松山の最寄り駅を通過させてる時点でそれはないだろう
2位の商業施設とは3〜4倍近く数字が飛び抜けてるしw
池袋誘導したいだけだとおもう
146名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:26:35.38 ID:oLMyUkyl0
改正後の森林公園〜小川町間の運転間隔がいびつになるな。
147名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:28:31.76 ID:xQeYnRt60
つ 寄居ー森林公園間の区間運転
148名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:40:47.75 ID:FlSlq/zJ0
そんなのマジで走らせんのかよ
149名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:53:37.53 ID:oEduxCGr0
>>147
昔あったねそれ。
150 【東電 72.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/12(火) 00:57:49.72 ID:bHmSG2Ga0
 
武蔵嵐山まで複線化した意味がない。
151名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:16:27.00 ID:CMnMuLWs0
川越にホームドア設置→特急形車両を導入するつもりは無い
ということね。
152名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:18:26.37 ID:mZ9diOYk0
4ドアの特急形でいいじゃん
朝ラッシュも対応できるし
153名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:21:08.43 ID:nO+ESWtY0
>>147を復活してもいい
寄居ローカルをワンマンのまま森林公園まで引っ張れば解決
車掌乗務の10両編成とワンマンの4両編成が両方走るのもおかしくはない
154260:2013/02/12(火) 02:18:48.65 ID:oLMyUkyl0
ダイヤ改正で新設される快速だが、東上線では急行の上位優等になるんだね。
急行、準急、快速って種別はどれが上位なのか分かりにくい。
155名無し野電車区:2013/02/12(火) 02:23:53.90 ID:ll14hMyU0
>>154
明確なルールはないけど、一般的には急行は普通に対する優等種別
準急は「急行に準ずる」だから同じく優等種別
一方で快速は普通列車の一形態とする感じが多いね
156名無し野電車区:2013/02/12(火) 02:36:58.28 ID:oLMyUkyl0
東武本線は、りょうもうが急行から特急に格上げになって、半直に急行が新設
されて、現在の形の快速>急行になったから東上線もそれに合わせたってこと
でしょ。西武池袋線は逆に急行>快速だからね、毎日同じ路線を使う人には
問題ないけど、俺みたいに関東一円の私鉄スレをROMしてると混乱してくるよ。
157名無し野電車区:2013/02/12(火) 02:49:43.18 ID:HuKQksA90
>>151
小田急のMSEのような事例もあるから不可能ってことはない。
とはいえ対応するドアは車両端に配置できないから、そういう構造にする車両を限定しないと定員数減るけどな
どこまで川越駅での需要があるか次第って感じだな 全車をホームドア対応ドアにするわけにもいかないだろうし
158名無し野電車区:2013/02/12(火) 04:25:05.04 ID:6jDG5loy0
>>156
京王や西武の場合は特急>急行>快速と、JR及び旧国鉄に準じたような種別序列が基本だけど、
西武には準急がありしかも快速の下位にくるなど、全てがJRと揃っているわけでもない。
さらに西武の場合は池袋線・新宿線の間にも齟齬があって、通勤と冠された急行・準急が、
本来の急行・準急より池袋線では下位に、新宿線では上位に位置する。
快速急行については割愛するけど、西武はややこしいとよく言われるが、確かに。
159名無し野電車区:2013/02/12(火) 05:50:49.58 ID:VVjKdqVsO
>>157
>車両端に
特急車両と通勤車両で、停止位置を2m弱、ずらすことになります。
小田急の新宿駅4番線にMSEが停まっているのを見ればわかるのですが、
MSEだって通勤車両と同じ停止位置では、ドアとホーム柵の位置が合うわけではなく、
1両当たりの車体長は通勤車両と揃えてありますが、
通勤車両でいう車端部の3人掛座席の分だけ停止位置をずらす事で、
ドアとホーム柵の位置を合わせるようにドアの位置を設定しています。
160名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:04:27.58 ID:u4WZXngE0
>>151
本線の特急車両が新造されればいずれ東上に転属するであろう100系の
ドア位置にも対応するようにホームドアを設置すれば良いだろ
161名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:47:48.04 ID:xZNDG8PRP
4扉の隅側2枚と合わせればいいだけだと思う
162名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:48:53.18 ID:KoZ2+G6+O
お前等、東上線に特急車両なんか有り得ないのに何を熱くなってるんだ。

ま、今の時代有り得ない事が実現しちまうからゼロとは言わないが、特急車両を使用するような列車を設定してどうするんだ?
秩父は西武を使うのが普通だし。
東上線内完結なら不必要なのは分かるだろ。
163名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:53:59.68 ID:3fMjsoV00
日中の需要があれば十分可能性はあると思うけどな。
164名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:23:09.84 ID:rLfJa1oN0
>>145
こども動物園も忘れないで
165名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:09:51.09 ID://I9oYq90
空港・都市間輸送を担ってるわけでもない・・観光地があるわけでもない・・
東京近郊でも、ずば抜けて郊外電車性質の東上に日中帯有料特急なんて走らせても採算が合わないぞ

ちちぶ・小江戸・きぬ・けごん・りょうもう辺りですら通勤時間帯以外は空席がかなり目立つのに
166名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:16:52.46 ID:Ak/CtpzX0
TJライナーを日中の上り下りで走らせばいい。
167名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:29:11.54 ID:DWLQR/6U0
最初はシートを跳ね上っていて、そこに Suica/Pasmo をかざして着席
料金が引かれるとロックが外れて座れるようになる機構を導入すれば、
上りでも TJ が運行できるな。
168名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:30:06.25 ID:FfRM3rJu0
特急の代わりにグリーン車を連結すればいい
169名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:14:38.89 ID:0VwNU7a6O
ふじみ野三番に回送表示。
170名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:21:24.41 ID:0VwNU7a6O
76が試運転で登った。ふじみ野。
171名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:31:38.46 ID:beEa3/3y0
>>156,158
急行>快速>準急 の方がしっくりくる気がするんだが、そこは東武だ。
ここ何年かで、東武は東上の独自性を潰す方向へ進んでいる気がする。
優等の序列だけでなく、駅名標のデザインも本線に近くなったし、
(東武)東上線の独自ロゴも使わなくなったし。
172名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:51:43.48 ID:0VwNU7a6O
9151上運用
173名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:04:55.54 ID:Ak/CtpzX0
東上線はなんで秩父鉄道の乗り入れをやめてしまったのかな?
174名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:13:06.93 ID:0VwNU7a6O
秩父がATS導入したから。つうか平成うまれか?

だから、8505とか、秩父回送伴奏車両には秩父のATSついてるんだが。
175名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:16:48.68 ID:IuRneb5E0
天下の西武鉄道に負けたから、当時から東武はセミクロスシート車を製造しません。
176名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:39:31.21 ID:ll14hMyU0
東武はあまり勝った負けたをやってないねえ
JRとの日光の戦いも分業・相互乗り入れによって解決したし
ほとんどの乗り換え駅では乗り換え利便性を高める施設改修してるし
177名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:58:53.33 ID:rLfJa1oN0
天下の西武鉄道w
178名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:58:57.32 ID:nO+ESWtY0
10000か30000(同時に中間の運転台も復元)に秩父のATSを取り付けて、長瀞まで乗り入れを復活させてはどうか
さらに熊谷乗り入れも行えば面白いだろう
179名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:02:46.47 ID:0VwNU7a6O
だいたい東上沿線なんて見所何もないじゃん。
川越なんて…
小川町、寄居だってたいした距離じゃないし。
セミクロの需要が西武とはぜんぜん違う。
180名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:24:16.62 ID:ll14hMyU0
八高線を電化させて高崎まで直通なんて事ができるようになれば
優等専用車両やクロスシート需要も出るかもしれないけども
夢のまた夢だろうな
181名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:47:28.70 ID:eCsH9b/UO
東上線なんて、この先何の進歩も無い。
西武新宿線とイイ勝負。
182名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:51:32.46 ID:0VwNU7a6O
寄居駅大規模改造が必要だし、高崎なんて池袋からならもうあるし。
それに浅草からもあちらいけるし。高崎はないな。
183名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:52:58.94 ID:VA6tfnsJ0
高崎急ぐんなら新幹線がある。
184名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:57:08.47 ID:0VwNU7a6O
越生線直通くらいしか、現実的なもんない。
それも坂戸分割。川越市じゃ時間余裕ないし。
坂戸の越生ホーム延長。
あとは、森林公園始発寄居行き作るとか。
でもどれもビミョーだろ?
越生だって所詮昼間は学生需要だし。あとは空気。秩父直通も需要もイメージも西武。

みんなイラネな。
185名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:57:16.43 ID:aVDU8myH0
>>174
その前に小川町で分断したから直通の意味なくなってたしな
186名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:59:09.54 ID:tPv981iqP
んじゃ寄居から北に向って伊勢崎まで引いて
伊勢崎線とつなげちゃえ
187名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:59:50.54 ID:0VwNU7a6O
昼間、秩父直通させてもおもしろいが。
2時間に一本程度、小川町からワンマンを。
188名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:14:11.00 ID:nO+ESWtY0
>>183
いや、湘新特快だろ
189名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:20:30.06 ID:xZNDG8PRP
>>187
昔あったながとろ号、下りは結構乗っていたが、上りは上長瀞発車時間が早かったせいか寄居までガラガラだったよ
190名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:40:08.00 ID:n+8THTzO0
森林公園〜熊谷を高速規格の三セクか何かで作ったら面白いとおもうけどね。
森林公園〜熊谷を130キロだと15分ぐらいかな+東武池袋まで50分ぐらい?
合計で65分・・・高崎線とイイライバルになれるけどなw
191名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:14:04.75 ID:Ak/CtpzX0
今は池袋から寄居までの直通電車もないんだよな。
192名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:17:57.54 ID:aVDU8myH0
>>190
高崎線の最高速度上げる方が安く出来るだろ
193名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:20:54.21 ID:aVDU8myH0
>>191
三線全部に都内直通列車が過去に存在したことあるのに全部無くなっちまったな
194名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:41:54.03 ID:oDh8qtwW0
ただ秩父直通はパスモ、スイカ対応できん秩父鉄道はキツイww
195名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:34:36.60 ID:nO+ESWtY0
実は>>190のような構想は存在した。
正しくは東松山から熊谷まで。
熊谷から旧熊谷線を経由し東小泉まで直結。
太田まで行く計画だった
196名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:51:23.35 ID:Ak/CtpzX0
東上線は高崎まで延伸する予定だったんだっけ?
197名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:59:48.25 ID:lEi7JDR/0
東武と合併する前は上越(確か新潟かな)まで延伸する計画
だから名前も東京と上越から取って東上線
198名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:22:11.92 ID://I9oYq90
上越じゃなくて上州(群馬)だよ。流石に池袋から新潟まで線路は引かない
199名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:24:00.89 ID:asIHaNyI0
>>197
その意味での「上越」は結構新しいもので、東上線ができた時にはまだない。
普通に「上州」の上だよ。
200名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:25:56.52 ID:HIonLLzm0
上越線・上越新幹線の「上越」は「上野国〜越後国」の略であり、新潟県北西の地域名である「上越」とは無関係。
201名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:28:02.11 ID:o2n+XeEf0
>>197
上越市のあたりが「上越」で、上越線が走っているところは「中越」。
上州と越後を結ぶ路線に頭文字を取って「上越線」って名前を
付けちゃったから、紛らわしいことになっている。
東上線の初期計画は上州の渋川までだったんだけど、長岡まで
今の上越線とほぼ同じルートで延伸する遠大な計画は存在した。
202名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:25:27.35 ID:Ge/onwxA0
>>201
そして、もし本当にそのルートで完成していたら東上線は国鉄化していたと思われる
203名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:33:32.01 ID:AQZNnvJH0
上板橋ー西新井も作る計画だったんだろ
出来てれば池袋ー日光とかJR入らなくても可能だったのに
204名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:36:28.16 ID:4b1RPmcU0
>>203
残念ながら上板橋でスイッチバックだよ。
205名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:00:21.69 ID:ISf/lrlQ0
>>201
スレチだが、下越は「蒲原地方」、中越は「魚古志地方」、上越は「頸城地方」と変えるべき
※魚古志=魚沼郡+古志郡
206名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:21:41.75 ID:JyJzAh7M0
どうしても、森林から元町まで乗り換えなしの一本で行けるというのにはおかしく感じる。
森林→元町も元町→森林も1日最低12〜13本導入して初めてしっくりくる言葉だよ。
207名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:35:05.17 ID:d3jYzwQp0
どうせ朝の横浜方面と夜の森林公園行だけじゃw
208名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:36:34.70 ID:lEi7JDR/0
座席硬いから腰が痛くなりそう
209名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:03:49.51 ID:Jug4WxbPO
>>207
それだと、川越市〜元町中華街で通しプッシュし続ける方が自然的なのにね。客を騙すのはヨクナイ!
渋谷から川越市までは26〜31本出てるから、それがほとんど元町〜川越市になる形になるんだろうか。
そこから7〜8本くらいは森林まで持って行ってもいい気がするが。若葉や坂戸なら人ごみ激しいしちょっとは需要あるだろう。
210名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:08:21.52 ID:YGwvEioe0
森林公園発着は東上線内急行にしないと直通運転の意味がない
211名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:10:17.74 ID:hpYeocFL0
シリコまで行けと?
しり込みしちゃうな。
212名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:22:32.47 ID://I9oYq90
そもそも森林公園まで直通ってよりは川越の方をアピールしてる気がするが
213名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:22:55.25 ID:1OlrgXfx0
青準急と緑の快速急行には、「メモリア」の短調アレンジが似合いそうです…。
214名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:23:03.96 ID:onIISqUM0
常磐千代田小田急の相互も、取手→唐木田は平日3本で土日に至っては運行してないらしいね。
柏や我孫子からは十数本出してるけど。
215名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:25:26.16 ID:ekuWKHmw0
>>176
池袋は西武以外の乗り換えは楽だが、大宮は嫌がらせレベルの乗り換えだぞ?
216名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:25:58.03 ID:4xRPA8nXO
オカマまで来て欲しいわ(^.^)b
217名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:31:59.30 ID:CMnMuLWs0
当初、渋川までが計画されて、長岡までが構想にあったんじゃなかったっけ?

…しかし、渋川まで敷設されていたら、渋川はまた違った発展をしていたんだろうな。
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 75.9 %】 :2013/02/12(火) 22:58:16.81 ID:XTzCb/c70
 
池袋〜川越市の完全複々線化でしょ。
219名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:41:11.73 ID:OaAbd3MrO
>>217
下手に発展してイニシャルDの舞台が変わっただろうな
220名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:43:12.67 ID:pNIGIcjM0
駅でのグモ数の上位ランキングなんてあるのかな。
その順でホームドア作ればいいんじゃない?
221名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:51:09.54 ID:OaAbd3MrO
>>162
西武を使いたく無い層も居るのだよ
トンネルだらけの西武線より関東平野から秩父連山を横目に
進み寄居から秩父鉄道に入る方が旅情がある
それに通勤車両以外に100系が三峰口まで乗り入れれば西武が閑古鳥になるくらい話題を呼ぶと思う
222名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:13:12.60 ID:R0Vw7BGh0
>>221
過去に乗り入れてたことは知ってるか?
223名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:25:35.23 ID:GQ/zkBL40
だから秩父のATSを取り付けて乗り入れを復活してもいいってことでは?
224名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:35:44.52 ID:VmHwm9uR0
>>221
少数派では採算取れないし。
もう秩父は諦めろよ。
225名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:01:55.04 ID:GQ/zkBL40
秩父鉄道側が東武と同仕様の車両を持って東武に片乗り入れすれば東武から車両使用料が貰えるんだよな
226名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:43:07.33 ID:vWCWXyEwP
>>225
スーパーはくともそうだっけ。
あれで結構潤ってるらしい。
227名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:35:49.10 ID:+cPrHonXP
雪、朝までに結構積もりそうだな
228名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:46:56.44 ID:ppPzW/Wo0
>>227
大丈夫
もう雪じゃなくて雨
229名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:39:52.50 ID:ShTrsENzi
>>117
中間車提出してワンマン8000系置き換えに回せば
230名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:40:44.41 ID:ShTrsENzi
>>126
当たり前
車掌ポスト廃止して人件費削減には欠かせない
231名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:42:38.32 ID:ShTrsENzi
>>147
いいね!
232名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:44:39.47 ID:ShTrsENzi
>>202
そして、旧国鉄分割民営化でJR東上線になったかも
233名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:43:59.77 ID:+SyCV/x+0
>>221
平成生まれwww
乗り入れてたよ寄居までw
寄居の側線に4000系がおいてあったの知らないんだ。
今の閑散としたイメージしかないんだろうなあ寄居駅。
234名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:32:54.37 ID:XASf27EwO
昔の寄居駅やら、高麗川駅の風景は、テツオタなら興奮モノだったよなぁ。
235名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:39:55.96 ID:+AFA0tDZ0
生越線>>>>川越、八高線
236名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:59:48.28 ID:54VABN+70
東上線は川越市まで複々線にする予定だったんだっけ?
237名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:59:56.34 ID:EBg+lmuXP
新しい路線ができたのか?w
238名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:21:28.73 ID:FivxgBHR0
>>236
自治体の構想では有った
東武鉄道じゃくて
239名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:05:42.64 ID:6SlS6DDC0
東武は必要ないって突っぱねたんだっけ
240名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:10:48.13 ID:U8rJUuTf0
複々線が延長されるということは地下直が増えて
池袋へ出る客がますます減るってことだからな
241名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:14:22.24 ID:54VABN+70
複々線が川越市まで延伸されていたら地下鉄直通の本数が増えたり
地下鉄直通の優等も増えていただろうね。
242名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:15:12.63 ID:gfOqVKOpO
観光目的で需要のない以上必要なし。
退避駅ふやしてくれたほうが現実的だよ。
243名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:01:27.16 ID:54VABN+70
西武池袋線のように地下鉄直通の快速急行ができればいいのにな。
244名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:04:30.77 ID:pV6pYUbdO
小竹向原の更新された案内表示、西武線方面に比べて東上線方面は寂しいな…
やっぱり川越まで急行運転するべきでしょ

http://twitter.yfrog.com/z/h7ldpjjej
245名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:30:09.45 ID:4VOxMR+80
>>244
小竹向原は西武の駅でもあるという事実を無視してそんな事言われてもなあ。
246名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:36:08.88 ID:uhiHwW2A0
「西武有楽町線」は正式名称とはいえ、副都心線もある今となってはかえって解りにくいような気もする
247名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:46:20.57 ID:9qz2m1ZD0
>>246
メトロの池袋での乗り換え案内は「西武池袋線」、小竹だと「西武線」って
表現を使って、うまくぼやかしているような気がする。

それからすると東上はややこしいかもな。池袋でも和光市でも東武東上線。
どちらかで「東武線」って言葉を使うと、東上線って言葉を使うのが一般的な
沿線民は逆に混乱する。
248名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:57:25.61 ID:54VABN+70
>>244

西武池袋線は快速急行、快速、準急とあるね。
249名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:25:06.84 ID:hif+V+IxO
西武は各停を10両に出来ないから優等にしてるだけなのにガタガタうるさいよキモヲタ共。
250名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:30:26.50 ID:enKKRT9QO
東上線は
東武池袋〜森林公園、小川町間のみ強化して、
日中の地下鉄は和光市乗り換えで良いんだよ。
現実的に地下直は朝夕ラッシュ時のみで十分。
251名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:31:40.95 ID:IMlXcYRJ0
それは地上だけだろ
252名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:47:54.76 ID:25m5lP2X0
まあ今回の直通に関して東上と東急はマイナス面が大きいからなあ。
やっぱり自社ターミナルがいち通過駅になり、着席チャンスが大幅に減るのは痛い
253名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:53:25.45 ID:55h36HCF0
東急はターミナル構造がそのまま田園都市線の様にスルーになるだけだからまだマシだろ
問題は東武西武の様にターミナルとは別の場所で分岐して直通するのが問題

ぶっちゃけ帰りの始発待ちでの着席機会しかメリットが無くなる
254名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:54:49.55 ID:+1VMBqNV0
>>239
一応余裕を見て土地確保はしてある。
最近の開発で虫食い状になりつつあるけど。
車窓から見るとこの辺は復々出来るなと判る。
255名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:06:28.00 ID:Q/XrF9fT0
東急側の新ダイヤ時刻表 発表
http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html

妙な内容多数
256名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:14:52.76 ID:IzCvY+eB0
>>239
そうだよ
257名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:15:25.02 ID:IzCvY+eB0
>>240
そうなるね
258名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:15:39.28 ID:vWCWXyEwP
>>253
東横ユーザーだが、東武西武京王が羨ましい。帰りに座れるチャンスが多いのは嬉しいよ。東横は短距離だからターミナル不要って判断されたんだろうけど。
もし東上線池袋を地下化して副都心線直通で始発が激減したら嫌だろ。
259名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:45:38.65 ID:HQAlkCx30
東横線は渋谷始発を失うわ、都心直通手段(日比谷線直通)を失うわ、
渋谷駅はやたら深い場所に潜るわで、踏んだり蹴ったりだよな。
260名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:49:20.41 ID:HQAlkCx30
と思ったら一応渋谷始発も残るんだな。本当に一応ってレベルでだけど。
261名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:50:18.95 ID:ffOXiwRz0
>>255
中目黒の渋谷方面時刻を見てると
平日夕方の和光市方面の特急はほとんど和光市止まりになってるな…
262名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:57:41.77 ID:Q/XrF9fT0
夜がすごく偏っている
263名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:05:21.80 ID:pnOo2Joi0
特急なら昼間や休日は始発じゃなくなったとはいえ余裕で座れるよ
急行より空いてる特急が10両化されたわけだし
それから夕方は並ばないと座れなかったし、結果オーライっしょ
264名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:18:18.25 ID:U8rJUuTf0
志木行き8連健在
265名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:23:11.12 ID:V4RYh0u00
志木行きなら8両でも十分かもね
接続する列車も朝霞に止まるか止まらないか程度の差だろうし
266名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:26:34.05 ID:LUzioQ0q0
>>226
それを少しでも相殺したくて「スーパーいなば」を運転しているんでは。
267名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:30:39.73 ID:6tq4607Y0
>>244 西武の様子を見て3年後ぐらいには土日祝日に優等作ると思うよ…
268名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:36:44.85 ID:sDenTrLN0
>>267
逆だろ
3年後には東上からの副直が全廃になるだろう
269名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:51:22.50 ID:+SyCV/x+0
志木行きは地下からくるのみに充当か。
270名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:54:21.11 ID:ZAJpXmmB0
>>268
それを気に三田線に切り替えてくれると俺得なんだがな
271名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:55:16.36 ID:ffOXiwRz0
>>268
平日の帰宅時間帯がほとんど通勤急行和光市止まりになってるんだもんなぁ
272名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:56:30.71 ID:6tq4607Y0
和光市最強説
273名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:02:08.80 ID:V4RYh0u00
>>271
東上線の成増以北民で東横線に通勤で用がある人間ってのがレアだと思うし
別に和光で切られててもあまりダメージ無いと思うけど
まあでも渋谷までなら通勤需要もありそうで、この辺の人には不便か
274名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:25:36.44 ID:54VABN+70
>>272

小竹向原も最強だな。
東横では武蔵小杉が最強。
275名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:27:52.76 ID:RtlxKPjCO
東上から地下鉄客が流れないように、小竹向原〜和光市の営業運転は廃止でいいんじゃない?
車庫があるから回送電車だけ運転の非営業線でいいよ

これから人口も減るし、少しでも自社線に乗ってもらうように努力しないと
276名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:33:26.08 ID:V4RYh0u00
>>275
いっそ各社ターミナル駅から先に客が流出しないように
山手線とその内側は全部営業停止でいいよ

って事かな?
277名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:37:53.86 ID:54VABN+70
元町・中華街から森林公園までの直通電車はあるの?
278名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:43:05.27 ID:sDenTrLN0
>>277
平日は朝夜に各1日1本あるみたい
(土休日は夕夜2本)
279名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:54:09.44 ID:54VABN+70
>>278

それで森林公園まで直通って言っているんだな。
280名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:11:11.65 ID:D01Q3CJKO
なんだよ、志木行き8連残るのかよ。それでいて特急は和光市止まり。
まったく利用者のことを考えてないな。東上単独で見ればマシな改正かもしれないが、
地下直絡みは、日比谷線東横線直通停止と同じくらいのひどさだと思う。
281名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:17:24.58 ID:Xn/r3+tW0
川越市行きは20本前後用意するのか。
その中から、日中の5〜6本くらいは森林まで運んで欲しいんだけどね。
282名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:22:55.68 ID:IZgsIFk+0
東横民は和光市も東武線直通だと思ってるからな・・・
283名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:23:00.81 ID:4mcWm+Kq0
>>281
純粋にその分本数が増えるなら利用者的にはいいけどさ
池袋発着が直通に変わるなら便利になる人もいるかもしれんが不便になる人もいる訳で
和光乗り換えでいいじゃんとしか言いようが無い
284名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:31:20.35 ID:GQ/zkBL40
>>233
嘘だ
90年代前半なら西武4000系に寄居行があることくらい知っている
「平成生まれ」というが、20世紀生まれと21世紀生まれを混同するな
あと4000系とか言っている時点でお前が西武信者なのがわかるもん
285名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:36:35.76 ID:+SyCV/x+0
信者でなくとも言うと思うが。。。人によりけり、、
286名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:45:30.39 ID:54VABN+70
西武4000系は今は長瀞までか?
287名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:47:17.63 ID:6tq4607Y0
東武「いっそのこと和光市通過にしよう」
288名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:57:48.84 ID:9siPbVWiO
>>282
渋谷に近い東横沿線民だけど、あの新しい時刻表を見ると、我々から見れば、
和光市行きは東上線直通と一緒だよ。
実質、東京メトロ東上線ですね。
昼間の4本の特急のスジは西武にあげてもよさげ。
289名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:10:04.43 ID:54VABN+70
東急線の車両が東武にくるのが分かっているが、みなとみらい線の車両も東武にくるの?
290名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:12:47.41 ID:2mNAZyC10
準急川越市 成増から各駅に停車します。この列車は和光市で、地下鉄線からの急行森林公園行にお乗り継ぎ出来ます。
291名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:17:11.29 ID:I72eiJUU0
和光市行きは実質東上直通と同じこと。
志木と和光市の間が5キロしかないので
志木行きを和光市行きにして人件費節減。
将来メトロ直通だけ志木までワンマン化してメトロに委託するかも。
朝霞台に怪しいドアがつくらしいし。
292名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:27:56.42 ID:rSXpkK16O
>>289
8両は来ない
293名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:31:43.21 ID:XozfeesG0
>>289
>>292
志木までは8両も入るから、可能性としてはゼロでは無いはず
294名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:32:37.81 ID:5mInY4TP0
平日夜(代官山21:37)に、8連の志木行きがあるな。
1本だけなら乗り入れてこなくてもいいのに。
東横線各停駅から東上への唯一の直通列車の模様。

>>291
どうせなら、複々線の内側線をメトロに売却して、和光市〜志木でメトロが
好き勝手に列車走らせられるようにして欲しい。
複々線区間の客がメトロへ完全に逃げれば、都内区間がガラガラになるぞ。
295名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:36:08.08 ID:XozfeesG0
>>294
それ以外にも8両志木ってのが平日に何本かあるぞ
急行志木行きとか
296名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:40:04.63 ID:5mInY4TP0
>>295
本当だ。早とちりしていた。
Fと東横の直通って、本当にただの迷惑乗り入れだな。
10両編成ほとんどない・・・
297名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:01:18.87 ID:25m5lP2X0
>>280
夕ラッシュ、副線からの直通が少数=有線からの東武直通が増えるという事。
東上線からの直通客数は有楽町線>副都心線て事なんだろう。
298名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:14:31.77 ID:r7SFYcKq0
結果論だけど、東武東上との直通は正直しなくてもよかったと思う。
東上に入れば各停だしほぼ半数は和光市止まり。あまり意味がない。
純粋に4社直通を実施したいのなら西武線のみで十分だった気も。
西武線なら元町から飯能までは毎日13〜15本運んでくれるしね。
しかも西武線内は半分は快急。
299名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:25:21.75 ID:9siPbVWiO
>>296
それはこちらの台詞でもあり、元々東横線は8両編成、渋谷から乗っても中目黒か遠くても自由が丘あたりで下車する短区間利用者が多い。
無理して副都心線のように練馬ナンバー地区や所沢ナンバー地区の沿線と乗り入れしたって、イメージダウンで、
メリットなんてほとんどないよ。田都の時は、げぇ!あの路線、足立区を走る路線だよね!って感じだったよ。
この乗り入れうまくいかないと思う。
300名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:28:42.96 ID:w+wHAQ4n0
>>298
意味がないと思っているのはお前が使わないからだろ
実際有直開始のおかげで、東上線の地位は著しく向上した

メトロに客を持っていかれてる事実があるにせよ、
直通をきっかけに東上沿線に移り住んだ利用者もいるだろうし、
持ちつ持たれつ、だ
301名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:30:50.24 ID:D01Q3CJKO
メトロの担当者がダイヤ協議のときに間違えて、押上の本社に連絡しちゃったんで、
本社の社員が、「メトロさんにお任せしますよ。それより日比谷線…」
というやりとりでもあったんかもしれないな。
302名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:32:11.51 ID:I72eiJUU0
後から参加して来た東急がいつも主導権を握る不思議な相直。
東上は8連を志木から先に入れられないので、東急が10連を
増やしてくれないと和光市止まりが増えるだけ。
303名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:40:49.46 ID:hT0/O/w3O
>>298
西武池袋線のみなら、飯能発元町中華街行の本数は半蔵門直通の久喜&南栗橋発中央林間行並に多数用意されてただろうな。
304名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:55:06.67 ID:25m5lP2X0
スレチで申し訳ないが、それはない。小手指以西の本数は昼夜問わず毎時6本が基本なのに直通4本5本設定したら
マジでクレームの嵐だぞ。練馬でガラガラになる快速渋谷行きみれば池袋主体なの分かるだろ?

>>293
なんで志木より先に8連入れられないの?
305名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:00:50.13 ID:pV6pYUbdO
>>304
ガラガラってほどでもない
座席が埋まるぐらいは乗ってる
毎時6本直通はあり得ないのは同意
306名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:04:22.64 ID:XozfeesG0
>>304
物理的に乗り入れ不可ってことことは無い
ただ、東上線自体が10両メインだし、最小限の範囲で志木までってことだろう
307名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:05:48.33 ID:Uv6V+Ste0
最終の直通は中目黒の時点で22:02発特急森林公園
今と何も変わってない。
もっと遅くまで直通しろよ
308名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:09:31.38 ID:/c4idoLJ0
東横のダイヤを見る限り日中の副直は和光市で急行に接続、ふじみ野で快速に接続みたいだな
309名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:23:13.73 ID:eihNC3Wu0
>>307
土日?
平日は横浜22:22の通勤特急があるようだが
310名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:28:58.22 ID:W9txE4xA0
>>299
東横線の優等は全部10連になるんだろうとばっかり思っていたよ。
後出しジャンケンで勝ち誇ってワガママ言いまくる東急の態度には
ほとほと呆れるばかり。
だったら、Fも東横も渋谷で半分折り返すダイヤにしてくれ。
そうすればFの10連をもっと増やせる。

・・・東横のおかげでFの輸送力が減るから、流入客減少を図るべく
メトロは東上との直通を縮小するってことなのかな。
311名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:34:38.28 ID:hixilwWd0
>>310
いや、東上の池袋回帰だろう
メトロに客を流したくない
東上の都合だな
312名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:37:45.85 ID:I72eiJUU0
>>310
急行の10連化は徐々にやっていくよ。今新造しても元住吉でニートになるだけだから。
時刻表で8連表示が10連で来る分には乗客に有利だから問題ない。
313名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:52:49.29 ID:4f9VBuvJ0
JR東にスペーシアが乗り入れる際に
東上線が副都心線経由東横線に乗り入れる本数は最小限という
密約がもしかして存在していたのかもしれない
314名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:04:41.21 ID:GfkWhS930
>>287
お前は南海かよ
315名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:08:52.11 ID:w+wHAQ4n0
>>311
東上の都合は間違いないけど、
実際日中のメトロ⇔志木の東上区間は空気だったからな…
どの会社でもリストラ対象になるんじゃね
316名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:24:16.96 ID:fPRLTyNj0
>>283
東横から来て、和光や志木に乗り換えようとしたとき、
池袋(地上)発の急行快急列車が何らかのトラブルでダイヤが乱れてたら、結局無駄な時間を過ごすだけで終わってしまう。
そういうことはよくある話だからな。
どうせ森林公園まで運行したいのなら、東上線内は急行にすべきだろう。
317名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:32:08.58 ID:fPRLTyNj0
○元町中華街〜飯能
平日:15本(特急8本、通特7本)
土日休:12本(特急9本、急行1本、各停2本)※17時以降0本

○元町中華街〜小手指
平日:15本(特急6本、通特1本、急行6本、各停2本)
土日休:24本(特急16本、急行3本、各停5本)

○元町中華街〜川越市
平日:18本(特急14本、通特3本、急行1本)
土日休:24本(特急23本、急行1本)

○元町中華街〜森林公園
平日4本(通特3本、急行1本)
土日休2本(急行2本)
318名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:58:30.98 ID:fPRLTyNj0
訂正
○元町中華街〜森林公園
平日5本(通特4本、急行1本)
319名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:42:45.02 ID:gQVbUVRG0
混雑具合からして、日中なら川越市まで8連を入れてもいいと思うけどな
F直がY直になって折り返したりするパターンがあれば無理だろうけど
320名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:22:05.87 ID:56XULaSV0
俺はダイヤ改正に合わせて和光市を和光に改名してほしかった。
小川町、信濃町、椎名町、御徒町とか「町」は駅名として相性がいいのだが
「市」には違和感がある。
321名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:36:28.77 ID:e0zvoGED0
川越市どうすんの?
北川越とかにすんの?
322名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:26:33.12 ID:f7LrZT1W0
元々和光という地名が今の和光市になかったから、他の和光との区別のために市をつけたんじゃないかな?
和光大学とかあるもんね
323名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:09:04.66 ID:SJAJjQ070
ねえねえ東上線にホームドア付いたら中扉締め切りの時どうなんの
車両のドアだけ閉まるのお?
ホームドアも2枚だけ閉まるのお?
柵の上に橙色の電球付けて
「このランプが点いてる時は電車が止まってもホームドァーが開きません」
とか張り紙されるのおー?
324名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:28:57.29 ID:YTQNLbtDP
そこまで連動しないんじゃないかな?
普通に中扉は閉まっててもホームドアは開いてる感じになるのでは
325 ◆??? :2013/02/14(木) 03:57:42.53 ID:k9+ClK0nO
中扉を閉めてる率が低いイメージ…

最近、平和だけど、先月のパターンからすると、そろそろありそうだね…
326名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:58:48.12 ID:Z+nyLPnHO
8両編成用の発車音ボタンがある駅は、少ないな。
327名無し野電車区:2013/02/14(木) 04:35:21.51 ID:KfAduST8O
東横線内
T9000「花形特急の俺様がお通りだ!道をあけやがれ、急行どまりに格下げになった5050共がwww」
K5050「…」

副都心線内
T9000「大都会に入っても俺の俊足さは変わらずだな!西武直通の鈍行さんお先にwwwww」
M7000「…」

東上線内
8000/10000/10030/10050/30000/50000/50090「おめぇ、T運用のときは相変わらずノロマだなwwwほれ、道をあけろやkswwwww」
9000「…」
328名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:24:29.03 ID:Ke0sR0t20
日本全国市駅の皆さん
足利市駅(東武伊勢崎線)、佐野市駅(東武佐野線)、川越市駅(東武東上本線)、行田市駅(秩父鉄道秩父本線)、狭山市駅(西武新宿線)
入間市駅(西武池袋線)、和光市駅(東武東上本線・東京地下鉄有楽町線)、東大和市駅(西武拝島線)、野田市駅(東武野田線)
都留市駅(富士急行線)、山梨市駅(中央本線)、伊那市駅(飯田線)、美濃市駅(長良川鉄道越美南線)、土岐市駅(中央本線)、瀬戸市駅(愛知環状鉄道線)
刈谷市駅(名鉄三河線)、豊田市駅(名鉄三河線・名鉄豊田線)、伊勢市駅(参宮線・近鉄山田線)、鈴鹿市駅(近鉄鈴鹿線)、熊野市駅(紀勢本線)
上野市駅(伊賀鉄道伊賀線)、八幡市駅(京阪本線・京阪鋼索線)、堺市駅(阪和線)、高槻市駅(阪急京都本線)、守口市駅(京阪本線)、枚方市駅(京阪本線・京阪交野線)
摂津市駅(阪急京都本線)、茨木市駅(阪急京都本線)、寝屋川市駅(京阪本線)、門真市駅(京阪本線・大阪高速鉄道大阪モノレール線)
交野市駅(京阪交野線)、大阪狭山市駅(南海高野線)、西脇市駅(加古川線)、高田市駅(近鉄南大阪線)、和歌山市駅(南海本線・南海和歌山港線・紀勢本線・南海加太線)
出雲市駅(山陰本線)、倉敷市駅(水島臨海鉄道水島本線)、大田市駅(山陰本線)、長門市駅(山陰本線・山陰本線仙崎支線・美祢線)
松山市駅(伊予鉄道高浜線・伊予鉄道横河原線・伊予鉄道郡中線)
329名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:34:26.78 ID:8Ou3UV220
>>327
鉄ヲタのそういう思考がキモイといわれるんだよ。
生き物じゃねえんだよ。
330名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:37:56.70 ID:8Ou3UV220
東横利用のものはどう考えても日比谷線への直通のほうが・・・
て思うだろうw
331名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:15:20.43 ID:sDoSiFPa0
平日と土日の川越行き:1512と1542のどちらか、1612と1642のどちらかを森林行き(東上線内急行)

個人的にはせめてもの願いだけどわがままはやめろと言われてしまうのがオチか・・・
でも魅力的だと思うけどね。
332名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:35:57.18 ID:Ke0sR0t20
>>331
お前が使う列車なんだろ?
我儘以外の何物でもないだろ
酷すぎる
333名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:45:03.27 ID:a7MU5J8z0
>>331
もうやめとけ
複々線内側メトロ売却厨や志木厨並みに痛い
自称会計士やつきのわ厨、越生線直通厨とどっこい
334名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:16:40.56 ID:nBAao5xL0
東横線直通で東武9000系は営業運転で地下鉄以外のトンネルを通るのは何気に初めてかな?
335名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:22:23.53 ID:B4ZnT9hf0
和光市=赤羽
志木=南浦和
川越=大宮
川越市=上尾
森林公園=籠原

とすると、籠原あたりの連中が大船行を見て興奮してるようなもんかw
336名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:30:27.41 ID:488feyBm0
和光市駅は複々線化する前で有楽町線が乗り入れする前は駅前には何もなく物凄く田舎の駅だったんだよな。
駅舎もいかにも田舎にあるような駅舎だった。 成増から来るとタイムスリップしたような感覚だったと言っている
人もいたな。
337名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:38:01.55 ID:HvhQ9Ipr0
>>336
駅の目の前にゴルフ練習場があったなw
338名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:58:23.24 ID:Jf1Kh5tVO
東松山あたりにプロスポーツチーム(サッカー(女子もあり)でもバスケでも)があって
大規模な競技施設があれば、元町から森公まで一気に通すメリットはあるのだがな。
伊勢崎線は久喜と南栗橋から田都の中林まで一気に運行してるから、その凄さに心を引かれた奴もいるんだろう。
339名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:58:47.73 ID:488feyBm0
和光市は成増方面から来ると山を登るような感じなんだね。
340名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:11:42.62 ID:QzVI23EX0
成増だって高台の上だし、間に川があるから下って上るだけだよ。
そもそも鉄道は高架と切通しで通ってるからそれほどのアップダウンもない。
乗ったことないのかよ
341名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:39:11.55 ID:Ke0sR0t20
>>340
成増駅と和光市駅だと標高あまり変わらないんだよね
わずかに成増の方が高いくらい

両駅間の谷底は20メートルくらい低いから勘違いしやすいんだろうな

そういえば朝霞台と朝霞だと名前的には朝霞台の方が標高高そうだけど実際は朝霞の方がかなり高い
342名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:12:46.91 ID:488feyBm0
和光市の人は普段は成増で買い物をしているのかな?
343名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:24:59.15 ID:Ke0sR0t20
>>342
西友、東武ストア、ダイエー行くならイトーヨーカドーかサミット、いなげやで十分
344名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:25:28.84 ID:nzjVM2obO
住んでいる場所によるんじゃない。
成増駅前、光が丘、和光市駅前
345名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:27:01.39 ID:nzjVM2obO
車でロヂャース
346名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:29:24.13 ID:dZyfmSqw0
>>341
白子川さん、小さな川だけど谷は結構深いよね。
347名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:40:03.09 ID:IHaS9Kmf0
>>340-341
白子川沿いからみると、和光市方面は急な上り坂、というか一部は崖。
成増はなだらかな上り坂、だから和光市方面が高いように錯覚するんだろうね。
348名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:46:38.21 ID:488feyBm0
買い物するなら池袋の次に川越だろうな。
349名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:57:19.68 ID:ru3TrZn90
渋谷にあって池袋に無いのは109くらい
よって渋谷に行かなくても池袋でだいたいの買い物は十分
ハンズやロフトも池袋しか行ったことがない
@志木民
350名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:01:07.06 ID:jo0N7jhDO
池袋には数回しか行ったことありませんねぇ。
渋谷と新宿で用が足りますので。
@自由が丘民
351名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:04:36.13 ID:Ke0sR0t20
>>344
そりゃまあ南大和とか吹上とかバスで成増出る地域だと成増かもね
352名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:11:17.57 ID:pnTggs9K0
>>338
西武線ルートだと、西武球場前に西武ドームがあったり、北参道には国立競技場と神宮球場(信濃町や千駄ヶ谷よりは遠いが
それでも徒歩10分程度と歩いて行ける範囲)武蔵小杉には等々力競技場があったり、日本大通りにはハマスタが建ってるわね。
東松山も一応岩鼻公園の陸上競技場ではなでしこリーグがたまに開催されてるけど、
アクセスは決して良くないし競技場が貧相すぎるためまったく客が来ない。
353名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:29:40.85 ID:G5lgy65t0
>>319
混雑度で編成長を決めるなら、日中10連は急行ですら必要無い。
混雑度ではなく、駅での乗車位置統一の意味の方が大きいだろう。

最初のうちは全員8連の位置で電車待つから、10連が来たら客がばらけるだけだけど
10連が定着したら、8連が来たときに旅客大移動が起こるんだぜ。
駅でどんなに案内しようが、それを見ず聞かずの客は絶対に出現する。
沿線民の民度云々は関係ない。東横線内の大混乱が今から楽しみだ。
直通でわがままをゴリ押しした天罰だ。
354名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:41:14.18 ID:Ehnb9RjiP
>>350
何で東急厨がこのスレにいるんですかねぇ…
355名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:52:03.28 ID:IHaS9Kmf0
成増民だが、買いたいものが成増周辺で売ってないとか、品揃えが悪いときは東武練馬のイオンに行くことがある。
とくに子供・ベビー用品は東武練馬のほうが充実してる。
356名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:52:51.91 ID:488feyBm0
和光市の人だと地下鉄で新宿に買い物に行っているよね。
357名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:55:28.05 ID:G5lgy65t0
Fが開業して、伊勢丹の袋下げている人が増えた気がする。
朝霞台の改札外で見たなら、浦和でも行ったのか?、って思うだけなんだけど
朝霞だと・・・新宿だろうな。
店舗面積では池袋の東武の方がはるかに広いのに、なんで逃げ出すんだろう。
358名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:07:50.92 ID:f7LrZT1W0
東上線沿線から大宮、浦和買い物する人なんてほとんどいないんじゃない?
最近はしらんが、高坂のうちの近所の人は副都心線開通前から新宿の高島屋まで週1ペースで買い物に行ってたよ
359名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:10:02.06 ID:488feyBm0
高坂だと今はピオニウォーク東松山に行けばだいたい揃うだろう。
360名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:11:54.59 ID:eHgA0Hfh0
>>354
その方、西武スレに熱心なようですから、本当に東急厨かすらも疑わしいです
361名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:19:15.57 ID:HvhQ9Ipr0
和光市在住だが、家電買うときは迷わず新宿三丁目のビックロ行くわ。
362名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:20:37.21 ID:z8sgYM7C0
まもなく一番線に急行池袋行きに電車が8両編成d〜
「チッ」という経験はしたはずw
ソースは俺
363名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:24:31.30 ID:KeCP+NDk0
>>259
渋谷始発は田園都市線と違って残るけど
364名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:25:18.30 ID:KeCP+NDk0
>>264
迷惑な話だ、各停全駅を10両対応にすべき
365名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:00:44.46 ID:RiD80nn4O
>>353
性格悪いな。さすが東武民
ドヤ顔で10両統一を自慢しつつ8両にケチつけてるが、統一するなら8両で充分だろ。
こっちも8両で足りるところをわざわざ10両×9編成用意したんだよ。
スカイツリーライン()への8500乗り入れに関しても、そのために置き換えが進まないんだから文句は言えないな。
366名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:06:44.41 ID:RCRcJbsXO
社員でもないのにさも社員的発言するとこが痛いよ。こっちもとか。お前の指示かよ。おまえの持ち物?
鉄ヲタが嫌煙される理由の一つ。
367名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:07:05.41 ID:LSIkJMnZ0
鉄道人身事故マップ
ttp://kishadan.com/jikomap/

東上線きつい。
368名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:27:39.33 ID:488feyBm0
>>361

和光市市民だと新宿の伊勢丹や高島屋で買い物しているイメージがある。
369名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:54:55.89 ID:wCzpjcVY0
平日と土日の川越行き:1512と1542のどちらか、1612と1642のどちらかを森林行き(東上線内急行)

個人的にはせめてもの願いだけどわがままはやめろと言われてしまうのがオチか・・・
でも魅力的だと思うけどね。
370名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:27:32.51 ID:ez1AiMmy0
素直に俺が乗った川越市行きだけ東上線内急行の森林公園行きにしてくださいって言えよ
371名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:47:05.26 ID:XB1oIoBSO
東横線なんか8両編成で事足りる程JRにボコボコにされてるから・・・あんまり虐めるなよ。
運行距離短いのもあるけど。
372名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:08:36.22 ID:kv2z1mSf0
>>365
キャパが足りないから「十分」ではない
373名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:26:53.38 ID:5YktvkLd0
>>370
>>369は埼京線を東上線直通に変更して森林公園まで急行運転しろ
って言ってるんじゃない?
374名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:28:06.84 ID:488feyBm0
東横線内では特急森林公園行きが走るのか。
375名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:41:10.98 ID:IeG2+2WT0
>>331>>369は何で同じこと二度も言ってるのか…
と怪しく感じたが、ラウウジ板の代行依頼スレでお願いしてたんだな。それで被ってしまったのか。

>>352
埼玉にプロサッカーチームをもう1チーム作るとしても、川越市以北の東上線沿線より国体競技場のある熊谷の方がまだ現実味があるわな。
376名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:42:47.40 ID:3gx78KjQ0
>>365
後出しジャンケンで何言っても無駄だよ東急さんw
嫌なら直通なんてしなけりゃ良いんだから。

後出しなくせにグダグダ言って日比谷線なんて………
377名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:55:30.43 ID:6byk4I4UO
>>374
特急森林公園行は走らない。

森林公園行は通勤特急と急行のみ

森林公園行横浜発時刻
平日
07:48通勤特急
09:04通勤特急
20:59急行
21:07通勤特急
22:22通勤特急

土休日
18:35急行
21:34急行
378名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:06:59.76 ID:5bwNaQQ9O
まずは中間車両を先頭車両化したようなみすぼらしくて爆音汚物の8500系を廃車してから文句を言え
え?そんなお金無いって?
だったら乗り入れしてくんな
379名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:17:28.32 ID:tQw2v/JD0
森林公園ゆき **Kかもしれないなw
380名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:04:58.68 ID:5YktvkLd0
下手したら中目黒でスカイツリーライン南栗橋行と東上線森林公園行が対面接続するのか。
感慨深いな
381名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:05:07.28 ID:8Ou3UV220
東急車とかメトロ車は森林公園夜間停泊とかあるの?
382名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:13:38.07 ID:eQihYVcK0
中目黒で東上線森林公園ゆき、本線東武動物公園ゆきが並ぶ。
西武線稲荷山公園ゆきもできないかな?
383名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:17:56.01 ID:8Ou3UV220
384名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:22:20.30 ID:dZyfmSqw0
>>382
航空祭の日に走る。但し入間市行き
385名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:57:00.63 ID:488feyBm0
>>382

地下鉄直通の西武球場前行きならあるけどな。
386名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:56:05.22 ID:RiD80nn4O
>>378
半直は本線優等の10両比率向上に貢献した。車両が古かろうが文句を言われる筋合いはない。
各停10両化なんて無駄なことに金かけるくらいならら、恩を仇で返すかの如く東急直通に投入された分割編成の糞車を完全撤退させてほしい。
387名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:15:59.93 ID:z0UNxPGJ0
644 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/14(木) 17:02:13.03 ID:8ASJ7uWH0
東武からバレンタインのプレゼント
2013年スカイツリーラインのダイヤ改正
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/0246ff6eb40a2a1a4f4b9c182920225e/130214-1.pdf?date=20130214125102
388名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:08:24.09 ID:axkwl6gr0
9101の幕は交換したのだろうか?
壊れている幕はいつまでもそのまま?
389名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:10:41.45 ID:5bwNaQQ9O
一般人だが別に幕表示無くても駅の自動放送案内と電光掲示板あるから問題ないだろ
それだけ案内してるのに乗り間違える方が悪いだろ
@普通しか止まらない住人より
390名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:26:54.73 ID:QMvSv0WR0
昨日山陽、今日京成、明日は東上か?
391名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:45:36.70 ID:2rhSLpHc0
>>390
不謹慎極まりないからやめろ
392名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:54:41.82 ID:jQQzpI900
昨日の京王さんが抜けてますよ。
393名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:13:49.60 ID:clYcpVcE0
>>367
なんとなく集計してみた
 踏切事故:67
 駅構内事故:87
 その他の場所の事故:3

てか、ホームから線路にごみ投げ入れようとして手を負傷とかいうよくわからない事例が
あるんだが・・・
394名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:28:43.11 ID:8/5/Pekz0
>>367
東上線すげーな
私鉄ぶっちぎりの撃墜数
JR含めても上位5位かよ

お隣の三田線は平和そのものなのに…どうしてこうなった?
395名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:32:03.79 ID:2UTyv+aS0
>>367
上福の衰退っぷりが判るな
最近グモ全然ないもん
396名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:32:55.08 ID:fuF+vBl50
三田線と東上線を比較するなんてあり得ない
397名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:40:59.69 ID:fT7prFS80
>>362
朝霞台平日9:25発の急行池袋行きが8両だったなぁ…
いつも混んでる。
398名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:01:25.60 ID:nXUphGprO
8両といえば、本線は朝ラッシュに一部の
区間急行が、10両から8両に変更になるらしい。
399名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:22:29.39 ID:6MP1M+vz0
>>398
それ、日比直じゃ無いだろうな…
400名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:50:09.31 ID:NNnN8coH0
結局、今回のダイヤ改正では、東上線が大勝利ってことでFA
401名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:15:35.13 ID:L7MnstrC0
沿線民じゃないんだけど。
和光市から先、立派な複々線が延びている割には地下直の和光市止まりが
多い印象なんだけど、これって、志木の折り返しインフラは本線各停がもっぱら
使用しているから、そう簡単に志木まで延長できない、ってことなの?
402名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:27:21.93 ID:0M3qpefC0
>>401
志木行きは池袋発着のもリストラ対象
403名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:39:54.26 ID:5baOrnuzO
地下直を大事にする本線
地下直を粗末にする東上線

一言で違いを示すとこんなもん。無論、どちらも施策として正解なんだけどね。
404名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:41:19.50 ID:6MP1M+vz0
そういえば、池袋でこの間くるくる回る幕の中で「普通 和光市」という幕を見かけたのだが、
これ、和光市まで行って、わざわざ志木まで回送していたのだろうか…
405名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:43:59.43 ID:6MP1M+vz0
>>403
金をかけて便利にする本線
金をかけてまで不便にする東上

と言うのが前あったな…

収益が上がった!
本線の場合:ご褒美として厚遇
東上の場合:じゃあこれ以上投資いらないねと冷遇

収益が下がった!
本線の場合:てこ入れで厚遇
東上の場合:これなら文句でない、待ってましたとばかりに冷遇

こんなのもあったな。
406名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:46:28.05 ID:85rgGmnJ0
地下直も大事に、池袋からも大事にして、便利にして、
沿線に人を呼び込む、『迂回生産の理論』を知らないよね。
考えが短絡的で勉強不足。
407名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:25:26.83 ID:Y9Ia3G5z0
地下からも地上からも不便にするのが東上線。
特に平日夕方のTJ以外。
408名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:29:22.86 ID:D+1t8qdr0
いやむしろ平日夕方はTJがあるせいでTJ以外の種別がすべて不便になってるんだろ。
409名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:43:50.57 ID:rpFymxsZ0
電車が不便→マイカー中心にシフト→客が減る→もうからない→電車減らす→電車が不便‥‥
の悪循環だからな。客が寄り付かないのが自分らのせいだと気がついてない馬鹿ばっか。
多少なりとも利益は減っても、ある程度のサービスレベルを維持して10年20年先の客を捕まえて
おく、という事を知らない。今の経営陣は民主党以下の無能集団だ。
これから少子化も進んでますます客は少なくなっていき、ついに営業収支が赤になるころには
ボロの走るゴーストタウン路線というどうしようもないクソ路線が出来上がるだろう。
410名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:46:27.36 ID:cj0+5S+P0
日中の特急は元町中華街で西武から来たのが東武行きとして折り返すみたいだから
サプライズがない限りメトロ車か東急車しか入らないということか?
411名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:50:13.61 ID:85rgGmnJ0
京成も京急600クロスシートが乗り入れたとき、スカイライナーに乗らなくなるとかいって
反対した。
どちらも快適、便利にして、まず京成線の駅に来てもらうという発想がない。
考え方がダメな私鉄は似てる。
412名無し野電車区:2013/02/15(金) 03:19:09.13 ID:C9Lt4oND0
>>409
サービスレベルを上げるったって定員着席ができるようになるぐらいじゃないと多分意味ないんじゃ...
ただ曲がりなりにも電車を運用している路線で地方ローカルと変わらない本数なのはまずいけど
それでも30分に一本ぐらいまでしか...

実のところ、自動車から鉄道に客を引き込もうと思ってもそう簡単じゃないと思うんだよね。
列車を増やしてフリークエントサービスやったところで、各自治体の市街地にある駅ならともかく
外れのあたりにある駅じゃあ本数増えたからそっちに移ろうって気にはならないと思う。

実際にど田舎にある駅を年数回使うからそう思うってのもあるとは思うけど、ドアtoドアの自動車は便利だよやっぱり。
都市部じゃその利便性をひっくり返せるぐらいの地の利があるから鉄道一択になるけど、田舎じゃそれは通用しない。
田舎で鉄道に利点を持たせようと思ったら、それはもう車両に魅力をプラスするしかないんじゃない?自動車の上をいく魅力をね。
413名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:09:54.86 ID:IaMa1LG+O
各停直通元中から森林公園
乗り通すやついないだろ
414名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:21:03.95 ID:4slEHTs50
ゴルフ需要・・・とか?
415名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:26:43.37 ID:PiCDJ8aj0
>>404
川越方面からの和光市行きだってあるだろ
去年下赤塚だか東武練馬だかの地上区間にトラブルあったときに、
川越に和光市行きがきたよ。地下直車両じゃなくてね
416名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:26:44.94 ID:zTiYrAIz0
>>403

本線に乗り入れている地下鉄日比谷線は南栗橋まで延伸するね。
417名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:25:19.27 ID:cFrK1g6cP
鉄道の優位な部分は定時性だが東上線は事実上定時性は無いから自動車とそんなに変わらない
418名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:27:29.84 ID:g+TBgRO70
>>417
グモさえなければ基本定時じゃん。
…そういえば最近グモ無いね。
419名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:44:19.06 ID:H1ac9KDz0
東上線=セブンイレブン
東武線=イトーヨーカドー
420名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:44:59.22 ID:LnqRGbyTO
結局自分勝手な馬鹿ばっかり。

とりあえず引きこもってないで、まずは中途でも良いから東武のグループ会社に入っていつか東武の正社員にのし上がっててめえらが言うぼくのかんがえるとうぶてつどうを実現してくれよ。
421名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:59:28.71 ID:6MP1M+vz0
東武商事の関連検索に「ブラック」が出る件
422名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:23:52.15 ID:H1ac9KDz0
423名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:49:29.06 ID:fK30FIZI0
>>411
てかそもそも98年ダイヤ改正自体が汚点。
失敗があっての今だからまあいいのか
424名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:21:10.38 ID:zOTxuEzn0
>>418
こら、フラグ立てるな

何故スカイツリーラインよりも東上線の方が人身事故件数がずっと多いんだろうか
425名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:24:37.40 ID:b6wjo5FE0
>>415
その川越からの和光市行きはどうやって折り返ししたんだろうか?
426名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:59:20.31 ID:OtTEggqYO
9151Fが川越工場入庫。
427名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:27:22.21 ID:0GOZoqId0
>>375
鶴ヶ島の養命酒工場跡地に、メディアドームみたいな多目的アリーナを建てられたら…
結局、太陽光発電所を建設することになってしまったが。
428名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:35:21.03 ID:77eav3KJ0
>>424
比較的人口が多い区間の踏切の数が違い過ぎる。
伊勢崎線は都内区間は7箇所、東上線は41箇所。
また、埼玉県内も、伊勢崎線は草加や越谷といった人口の多い区間は既に立体交差化済み。

>>393によれば、東上線は踏切の事故だけで約4割あるから、それがそのまま伊勢崎線との差になって
いるのではないかね?
429 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 11:47:22.09 ID:zOTxuEzn0
>>400
そういうこと。
地下鉄直通を殆ど軽視して改めて池袋重視のダイヤに直した東上。
一方のスカイツリーライン・西武池袋線は地下直重視のダイヤとした。

>>428
やっぱり東上のグモは踏切から入る輩が多いんだね
俺は一昨年まで中村橋に10年暮らして、今は越谷に住んでいるけど
スカイツ(ryや西武池袋線は高架になってから、ホームからダイブする人が増えたと思う。
430名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:26:43.84 ID:yObdYYFL0
直通でも池袋通過するのは変わらないから、途中下車して買い物などしてくれる、
っていうのが、営団と和光市で直通したときの理屈だったのに、
途中下車してもらえるよう池袋の街の魅力を高めることなく、直通を不便にして
地上線に誘導する東武の態度が気にくわない。

>>410
新線池袋行きの時代に逆戻りってことか。
Y直通まで減便になったのは、走行キロ精算の都合なのかな

>>419
東上線=パナソニック電工
東武線=パナソニック
電工の独立性を尊重せず無理矢理一体化している点が東武そっくり。
431名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:29:22.81 ID:l/yEp8sx0
東武鉄道としては池袋の買い物客の増減なんてそんなに気にしてないと思う。
ただ単に鉄道事業の収入がこれ以上減らないようにするための対策かと。
432名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:50:39.99 ID:d1TYAXxf0
>>430
Panasonicは解散するなりレノボ売却しろよ
433名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:54:38.25 ID:rzqpmoH8O
もしかして、
東上線はメトロからリストラされた?w
434名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:54:57.98 ID:qR3LpWG1O
東上は通勤主体、本線や、西武は観光もあるから、ダイヤがそれにそうのも仕方ない。

個人的には将来なんとか三田線と直通することを願いたい。
435名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:05:25.51 ID:G9JSH2UQ0
>>433
和光市行きが軒並み小竹向原行きになってたらそうだろうな
436名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:08:21.31 ID:E1ldVQFG0
>>434
同感
東上は地下直を便利にすればするほど、損をするからね

仮に直通するとしたらどこから伸ばすんだ
地図だと朝霞台の直線上に西高島平って感じだった
和光市は距離は近いけど、メトロが居座ってるし
437名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:49:31.22 ID:ocIWiucy0
>>387
本線だからといってムダに列車を走らせないという意思表示があらわれたよい改正だと思います(他人事)

>>421
産廃処理業者の方だったというオチか?
438名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:58:40.03 ID:zTiYrAIz0
ダイヤ改正後に森林公園だと日中は10分おきにはしるのか。
439名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:22:55.89 ID:zOTxuEzn0
>>431
いや気にするだろ。東武鉄道と東武百貨店は同じ系列だから、
東武鉄道のイベントを池袋東武で実施することもあるし、
東武百貨店の収益が減ったら東武鉄道にとっても悩みの種になる。
それに、東武百貨店は都内には池袋の他には押上にしかないから
池袋をスルーされるとかなり痛い。

逆に西武の場合、西武鉄道と西武百貨店(セゾングループ)は、
全く資本関係がないから、池袋を通過されても西武鉄道は痛くも痒くもない。
西武百貨店側から見ても、西武百貨店は池袋の他に渋谷にもあるから、
池袋店の売上がちょっと落ちたところで東武ほど気にすることはない。
440名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:30:44.03 ID:Ztvn8t530
西武百貨店も最早ヨーカドー系だしなあ
百貨店業界は昔の知識当てにならんぐらい変わり過ぎ
441名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:39:34.23 ID:0M3qpefC0
>>440
孤高を守る高島屋って凄いんだな
昔ダイエーに買収されそうになったけど
442名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:09:21.57 ID:qR3LpWG1O
東武鉄道のイベント…

ヲタ以外関係ないし…
443名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:59:24.36 ID:FVMNycAh0
東武百貨店は東武鉄道に債務保証をしてもらってようやく銀行からお金を借りられる状態。
93年の大増床工事に突っ込んだ資金は確か1,000億ではなかったか?
そして負債が大きくなって債務超過になると全国共通お買物券が発行できない決まりなので、
増床した後2度くらい東武鉄道に増資を引受けてもらったはず。百貨店は嘉一郎の長男が道楽でやってるカネ食い虫。
444名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:14:14.73 ID:Ydb/cfUB0
>>439
今やそのセゾングループ自体2000年始め頃になくなっている
一時は鉄道側と百貨店側で本格的に統合する計画もあったが、これも幻に
445名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:22:37.86 ID:FVMNycAh0
東武百貨店の黒歴史は、子会社の東武ファイナンスがやった架空融資と、
これも東武ファイナンスがやった原宿にあるセントラルアパートの
地上げ失敗に尽きる。前者は逮捕者も出した。
俺はここの財務などに興味ないから詳しくは知らんが、
一時期東武百貨店は東武不動産と合併させられていた記憶がある。

勿論存続会社は東武百貨店で、その当時の分譲住宅の売主が「東武百貨店不動産グループ」という奇妙な広告を見た記憶がある。
不動産の自己資本を合併して吸い取った形にしないと債務超過になったのだろうな。流石に本体の鉄道でも何百億もすぐには出せないってことだ。
その後百貨店は鉄道から増資を受けたが、東武不動産は新しく作ったんだろうな多分。

このあたりで2000年代になってリバイバルプランで事実上の銀行管理下に置かれることになる。
東武が傾いた理由の源泉は池袋の東武百貨店にあり、だから東上は冷遇され続けるのだ。
446名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:25:35.44 ID:0M3qpefC0
>>443
大増床は92年な
元々単独で黒字出せなくて色々グループ関係の売上を通すことによって体裁だけ整えてたんだよ
全国共通お買物券ってのは正式には全国共通百貨店商品券な
これと自社券と友の会に支障があるんで
確か資本金二十何億が五百億以上になっちまった
結局借金全部鉄道負担で完全子会社化して減資したけどね
そういえば途中で東武不動産と合併して帳尻合わせしたこともあったな
447名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:26:53.50 ID:0M3qpefC0
>>445
>勿論存続会社は東武百貨店で、
違うよ
存続したのは不動産の方
で、即日改称しただけ
448名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:28:36.58 ID:0M3qpefC0
ああ、それから
やらかしたのは東武クレジットな
東武のオーナーと同じ苗字の人がやらかした
449名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:30:05.35 ID:H5pgkpwr0
旭屋書店がブランデートTOBUの10階にあった頃が一番楽しかった。
同じ階にあった喫茶店ロンのねえちゃんの”いらっしゃいヤッシー”
わかる人には多分わかると思うw。
450名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:36:45.10 ID:FVMNycAh0
>>446
正式名称はそう言うのか。消費者保護の立場から金券を発行する企業は債務超過になれないんだよ。
もしなったら即時流通(使用)停止。信用ゼロだわな。特特法のカネはここに消えたと俺は思っている。
>>447
そうかよく知ってるな。とにかく非上場の子会社を使って切り貼りに勤しんでいた90年代後半だった。
451名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:46:11.33 ID:FVMNycAh0
以上の歴史から池袋需要を惹起するために東武百貨店を強化しようという意識だけは間違っても持ってはいけない。
本体の中で百貨店は蛇蝎のように嫌われているから。ヲタ共も30050を消し去った敵として憎め。
452名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:50:48.02 ID:0M3qpefC0
>>451
まあ問題なのは池袋だけで、宇都宮と船橋は問題ないんだけどな
池袋は業態に拘らず早い時期にテナントビルに転換してた方が良かったと思うんだけど
453名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:09:02.95 ID:bHupZuDQO
すげぇ濃密な書き込みの連続だな
東武も2ちゃんと舐めて見てたら泡を吹くレベルだ
池袋の東武百貨店にカネを落とさないよう、みんなで頑張るべきか
454名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:13:38.46 ID:0M3qpefC0
>>453
別に潰す必要ないだろ
寧ろ沿線民なら応援してやれ
455名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:15:13.77 ID:HcR55Vlj0
グッドデパートメントTOBU

というシールを東上の全車両正面と戸袋に貼ってあったのは
今考えても凄いと思うよ。
456名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:37:23.71 ID:FVMNycAh0
>>455
大増床竣工の時、全車両のドアとドアの間にバカでかいポスターを貼ってたな。
山手外回りホームからよく見ると曲がっているのがいかにも東武だった。
俺は池袋の目白方に改札が出来た点だけは増床を評価する。
457名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:45:18.80 ID:7yC0aNWO0
>>455
8000系はあのポスターを剥がした時に塗装まで剥がれたパターンが多かったのか、
ずいぶん長いことみっともないことになってたね
458名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:49:41.22 ID:FVMNycAh0
あと冬寒いし横殴りの雨が吹き込んでくるので、
小田急みたいにJRとの境目に壁を造って欲しいな。
459名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:55:44.48 ID:g+TBgRO70
>>458
夏死ねるぞww
クーラー導入するならまだしも。
460名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:07:55.90 ID:zOTxuEzn0
>>442
東武鉄道はイベントを行う時に必ず東武百貨店で行うよう指定する。
その代わり、東武鉄道側は池袋の東武百貨店に立ち寄ってもらう機会を増やすべく
地下直をあまり増やさず、池袋重視のダイヤに組んでいるわけだ。
だから鉄ヲタにしか関係ないと思っていたら大間違いだぞ。
qR3LpWG1Oもこんなスレに書き込んでるんだからたぶん一般人ではないだろうけど、
東武沿線に住んでいるなら東武百貨店も支援してさしあげろ。
461名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:26:26.61 ID:tl6bPwX60
>>449
エアキャッスルがあった頃か?
平成元年頃、
8階か9階に電気製品売り場があってそこで初代テレビデオを買ったのが良い思い出
462名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:34:17.76 ID:s6P1Z92Y0
>>455-457
池袋増床時東上線全車両に貼ったステッカー、今と異なり屋外広告条例関係で取り付けるのもたいへんだったと聞いたことがある。
特別許可を受けあの面積でOKが出たんだとか。当時としては画期的なものだった模様。
463名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:39:58.51 ID:FVMNycAh0
>>462
条例ってことは都か県の規制だわな。ラッピングバスが01年頃に走るようになったから、
その間に都の条例が変わった様だね。
現在走っている山手線の真緑ラッピング電車も条例改正で走れるようになった。
電車はバスより更に遅れて解禁になったんだよ。
464名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:47:04.54 ID:nmyozZme0
系列ノンバンクの清算のために、業績堅調だった百貨店とくっつけた
って解釈していたんだけど・・・何が本当なんだろう。
東武のバブル清算、とにかく話がややこしいんだよな。

都内に旗艦店が欲しかった大丸が合併相手を探し始めて、一番最初に
声かけたのが東武百貨店だった、って話もあったな。
その後小田急百貨店に話を持っていって、結局合併したのが松坂屋。
465名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:52:57.55 ID:FVMNycAh0
>>464
系列ノンバンク自体が百貨店の子会社だからその説は外れですな。
連結決算が丁度導入されてきて隠しきれなくなったのが真相のようです。
466名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:11:53.32 ID:ocIWiucy0
>>459
浅草はクーラーあるんだよな
しかもご丁寧に建物外の部分にはスポットクーラーもあるという(´・ω・`)
467名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:04:05.85 ID:6MP1M+vz0
>>437
だろうな。まあ、俺も今工場排水の分析しているからな…
(知られざるブラック業界 環境計量証明業)
468名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:17:33.85 ID:FVMNycAh0
>>467
どうせ適当に合格印押して終わりでしょ?排水溝に劇物を流したりあの業界は出鱈目だよ。
因みに私は昔中日本の銀行に勤めていて、三角形の崖地に4億の抵当権がついていました。
銀行も出鱈目だから気にしないことだよ。
469名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:20:22.28 ID:zOTxuEzn0
浅草の松屋は実質的に東武伊勢崎線沿線におけるターミナルデパートを担っている。
今までスカイツリーライン沿線に東武百貨店はなかったけど、松屋があったからそれで良かったんだよね。
470名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:24:18.34 ID:FVMNycAh0
松屋のせいで10両化出来ないらしい。電波塔が誘致出来なければ浅草は安楽死出来たものを。
築80年で戦災で焼きが入っているのででかい地震が来たらおしまいだ。
471名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:40:12.16 ID:52gu6qgt0
東武の外れに美術館を作った焦げ付きってどうなん。
維持不可能でも設備の立派さ?を活用す可く、
日本工芸館ってな感じの客無しの倉庫状態が、
とうとうGAPに蔵替えした。
あの美術品のための豪華空調設備等は!!
んでもって沿線民が冷遇されて乗車賃も高め?
472名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:50:12.62 ID:FVMNycAh0
そういえば百貨店のからくり時計にも1億かけたんだよな。
東上の住民が美術や工芸品に関心を持つと思うあたりが
金持ちのボンボンの発想と言える。社長は港区青山在住で
東上など一回も乗ったことないだろう。
473名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:20:10.16 ID:mM9h04230
>>472
当時、西武にセゾン美術館があったんだよな。結局どちらも閉館しちゃったけど。
他線沿線から客を呼びたいなら、百貨店の売り場だけじゃ無理だから
何か他のものってことで美術館だったのかな。
474名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:23:15.04 ID:5baOrnuzO
池袋は東口には客寄せ施設ができるが、西口はほぼ壊滅、北口はイモ臭い歌舞伎町
って感じだから、あんま人が寄り付かないんだよね。

ルミネは堅調だが、メトロのエソラとエチカは閑古鳥、丸井もやばいし。

豊島区も、西口ロータリーのとこを無意味な広場にするくらい消極的だし。

池袋(西口)に人を呼び寄せるためには地下直を不便にして、なんとか東上線池袋で
降りてもらうように仕向けるしかないわけで。
475名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:32:28.02 ID:KOOKLJcK0
>>452
池袋は西武>東武だけど、船橋は東武>西武だからな
だから船橋行くと妙な違和感があるw
476名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:40:01.95 ID:FVMNycAh0
池袋の西と東では地価が3倍くらい違う。明治通りに面している東は集客に有利だ。
一応西口の目玉に芸術劇場があるんだが、あれも都の不良債権だからな。
477名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:05:30.90 ID:J2klS7hc0
基本的に池袋の西側に用がない
池袋なら東口に出るのが当たり前になってる

…しょっぱい西側の隣接部を買収して、ホームの格幅・線増とかできたらイイのにね
まぁ、お荷物百貨店でヒーコラ言ってる状態みたいだし
478名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:05:36.99 ID:MYRxB36c0
■ 東急 東武東上線 小江戸川越クーポン
蔵造りの町並みへタイムスリップ!川越市内のバスも利用できるお得なクーポン。
副都心線の1日乗車券もセットです。
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/img/otoku/image01.gif
■ 東急 東武東上線 ハイキングきっぷ
自然がいっぱい!埼玉県ハイキングエリアに行ってみよう!!
副都心線の1日乗車券もセットです。
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/img/otoku/image02.gif

ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/otoku.html

東上線側からの東急・みなとみらい線フリーはあるのだろうか
479名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:15:53.08 ID:REPoG4f90
みなとみらいチケットは出すと思う
480名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:19:51.58 ID:v7malnKd0
立教大学をもうちょい池袋寄りに移転あるいは拡張させる
ハッピロードを延長してドンキ前を通りさらに西口まで延伸する

う〜ん、ダメか…
ロサ会館やパセラリゾートは西口にあるというのになぜクソつまらん東口に人が集まるのか?
481名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:20:19.06 ID:zOTxuEzn0
まずは池袋北口にある風俗街・ラブホ街を一掃してほしい
電車の走るすぐ横にラブホ街って車内から見てて気持ちの良いものじゃないだろ
482名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:26:45.04 ID:v7malnKd0
>>481
山手、京浜東北の鶯谷に較べれば可愛いもんだろ
483名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:34:15.74 ID:cMArkMOcO
しかし、東上線沿線は鶴ヶ島より北は田畑だらけだな。
484名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:45:54.94 ID:g+TBgRO70
川越市出てちょっと行ったらもう田んぼじゃん。
485名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:47:04.03 ID:7yC0aNWO0
柳瀬川のところで既に
486名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:48:03.62 ID:FVMNycAh0
483は快速が停まらないで火病中の鶴ヶ島民。
487名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:49:31.11 ID:P/7s3jEH0
ラーメン屋は西口の方が充実している>池袋
488名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:03:39.40 ID:NwU3Dxaz0
>>481
もう少し見えないようにしてもらいたいよな
あとチャイナタウンは全滅させたい
489名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:15:46.72 ID:8+bU2Icp0
>>481
中国人同士の闘争で流れ弾が車内に飛び込むのも時間の問題だろw
490名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:21:34.72 ID:l0zkMp1kO
2月23日土曜日の、ぶらり途中下車の旅は東武東上線だぉ。
491名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:55:57.71 ID:Go05Petp0
川越市〜元町中華街の距離は、柏〜唐木田とそれほど変わらないんだな。
492名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:17:46.93 ID:XvOBj0dk0
>>449
なぬ?ブランデートTOBUに旭屋書店もうないの?・・・青春の思い出。
そういえばもう10年以上、東武のデパ地下しか行ってない。
地下の「とらや」。羊羹の虎屋じゃなく、伊勢のういろうのとらや。
安くておいしいよ。日持ちしません。公式には賞味期限は翌日まで。
ラップして冷蔵庫にいれておけば問題ないけど、短すぎる賞味期限のため
お土産には向かない。
493名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:22:40.29 ID:XvOBj0dk0
>>487
東口のはせ川(老舗)、西口の中元?
494名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:01:07.93 ID:ZKkg2UTC0
662 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:07:31.30 ID:85rgGmnJ0
本日発売の東洋経済臨時増刊で、ニシタケの若林社長が、土日のレッドアロー活用について言及。
横浜に乗り入れできないのが残念だと。

怪鳥だけでなく、斜蝶も気にかけている模様。
具体的計画はないとか言って煙にまいてるが、相当横浜行きたがってるご様子。
495名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:41:42.03 ID:T0Ka8Py/0
6050系を東上線に導入するチャンスだな
496名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:34:07.35 ID:wkUE+dRb0
>>492
こんなところで虎屋ういろファンに出会えるとはw

青柳でない生ういろうの存在を名古屋駅の高島屋で見つけて以来
関東にはないと思っていたら池袋東武にもあると知ってたまに買ってる

晩秋の頃に一度誤って室内に丸一日置いてしまったのだが
案の定腐ってしまっていたから賞味期限は確かに短い
497名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:42:50.12 ID:fauv3MY/0
>>494
小田急のように、前面貫通扉・幌付の特急車両を作って、
4+4で元町中華街〜長瀞・三峰口を設定すべし。
停車駅は、元町中華街・みなとみらい・横浜・武蔵小杉・渋谷
・新宿三丁目・池袋・所沢・入間市・飯能・横瀬・
(西武秩父・影森・三峰口/御花畑・秩父・長瀞)
以上、チラ裏スマソ
498名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:57:41.20 ID:P5BMPksr0
朝霞から朝霞台の間は距離が長いし田舎だよね。
499名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:10:30.07 ID:Uk741Ugk0
>>496
伊勢のお陰横丁で買って食べたけど確かに旨かった
デパ地下のあの雰囲気だと買う気がしないのは何故なのか
500名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:32:49.40 ID:e7K0KI/10
3612Tが東急車だったが、これでお試し運用は終わりなのかな?
501名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:54:54.04 ID:v1NibptfO
メトロ車の東急運用も今日までだっけか?
502名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:01:21.65 ID:d3wywhjl0
メトロと都営の統合に期待しよう。そうすれば100%メトロは値上げされ、和光市逸走も減るだろう。
503名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:37:43.18 ID:WKVzPlIc0
>>464
業績低調な百貨店救済の為に不動産が吸収合併する形にしたんだよ

>>469
本線の奴らはデパート行くなら日本橋や銀座

>>492
旭屋はあるよ
場所が変わっただけ
504名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:15:46.80 ID:gCdcHKHp0
>>498
改札間距離だと朝霞台と北朝霞は200m程度だろ?
距離で田舎かどうかを図るなら、都内はすごい田舎認定だらけになりそうだな。
505名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:25:55.30 ID:kphY+8URP
>>504
確かにたとえば大手町で丸ノ内線から三田線に乗り換えるのに6分ぐらい歩くんだよな
同じ「大手町」という駅なのに
>>498の理屈で言うとここも田舎なんだろう

大手町が田舎とかどんだけ残念な脳みそだよwww
506名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:26:13.34 ID:39+I5csf0
>>504
498さんは、朝霞駅と朝霞台駅について書いてるのに
なんで北朝霞駅が出てくんの???
関係無いじゃん なんなの?
507名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:28:41.24 ID:kphY+8URP
ああそうかそういうことね
よく読んでなかった申し訳ない
508名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:47:43.73 ID:WIPN2F990
とまあとかく誤解の種になりがちなので、朝霞台と北朝霞はいずれかの名前で統一する事を期待する。
当然南越谷と新越谷、新八柱と八柱も然り。南流山や東松戸は統一できているのだからこれはやるべき。
新秋津と秋津は……これはしょうがないですね。むしろ名前が一緒の方が客が激怒しそうだ。
509名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:58:58.46 ID:MRxXK/w+0
下板橋と板橋と新板橋も統一しよう
510名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:27:52.03 ID:gCdcHKHp0
>>506
ああ、そういうこと。勘違いしてたわ。

3km程度で田舎認定ということ自体はやっぱバカだと思うけどね。
地形見てから言えよ、と。
511名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:08:48.34 ID:MP7cckvO0
>>510
くやしいのう。くやしいのう。
512名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:23:38.46 ID:MCbCi3zb0
北朝霞があの場所に出来たから志木寄りのあの位置になったけど
その前に東武が計画してたのは朝霞と中間の場所だと聞いたことがある。
513名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:27:18.75 ID:mXMB45Ok0
>>506
お前こそ関係ない
北朝霞という名前が出てきたことへの指摘はともかく、駅間距離やだけで田舎という扱いは変だと言いたがっているだけだろ

>>511
お前はまんのう町に住め
あそこは住むと体中膿だらけになるから
朝霞が田舎だと思うなら、朝霞よりそこの方が都会に住んだ気分になるかもな
514名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:35:06.52 ID:3SQ/dhly0
>>492,503
西武のリブロが元々広かったのに、その近くにジュンク堂が出来ちゃったから、
今の旭屋の規模だと中途半端なんだよな。

>>506
当時の国鉄との連絡運輸がどうのこうの・・・っていうのが
名前を変えて別の駅扱いにしている理由だからな。
合わせるならJRが朝霞台になるんだろうな。
北朝霞だと最後の一文字k(r

>>512
朝霞〜志木に新駅を設置する計画が出て、東洋大学のあるあたりに
作る予定だったが、武蔵野線建設計画が出て武蔵野線の近くへ移った。
今の朝霞台駅の用地は朝霞市が用意したんだっけ?
駅としての最低限の用地しか用意していないから、乗り換え客で賑わう
今になっても駅のテナントはあの程度しか作れない。
515名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:13:28.96 ID:ad266FFu0
>>510
朝霞-朝霞台間は2.4km。3kmもない。
和光市-朝霞が1.5km、朝霞台-志木が1.4kmなので、複々線区間の平均駅間距離は
1.8km程度。

起点駅から14km程度で2.4kmの駅間距離に類似の箇所を探してみたところ
 東横線:日吉-綱島 2.2km
 西武新宿線:田無-花小金井 2.3km、花小金井-小平 2.7km
         (高田馬場から。起点からだと20km程度)
 池袋線:保谷-ひばりヶ丘 2.3km
 伊勢崎線:西新井-竹ノ塚 2.1km、竹ノ塚-谷塚 2.5km
なんかがある。
横浜を基準にすれば、京急にも上大岡-屏風浦(2.2km)がある。

まーこれらの中では別に田舎でもいいんでない?
別に都会目指しているわけじゃないし。
516名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:14:31.88 ID:P5BMPksr0
>>510

だって朝霞駅から朝霞台駅の間は空き地ばっかりじゃん。
517名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:15:41.12 ID:LcgnRPDw0
朝霞の話ばっかりで黒川先生歓喜w
518名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:29:25.62 ID:j6raH/md0
>>468
有害な物質が入っていないことを証明するために、対象の有害物質を含め様々な有害物質を湯水のように使うからな。
こんな事書くと自称会計士がわいてくるかも知れんが、旧帝大の院卒すらウンコ下水サンプリングして分析とか。

そして残業休出当たり前!給料安すぎ!

思いっきりスレ違いなのでsage
519名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:38:40.68 ID:Iz5mpNPk0
11032FがV化ってマジ?
520名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:22:20.38 ID:o8RlEFMr0
>>516
東洋大のある黒目川沿いは低湿地だから元々街を作るには不適な場所。
昔々は東洋大のグラウンドでザリガニ採りしたのもいい思い出。
521名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:57:43.86 ID:d3wywhjl0
黒目川の周りは市街化調整区域になってるね。あそこにタワーマンションなどいいかと思うけど。
朝霞と朝霞台の間の掘割の出口付近に新駅をと昔の朝霞市長選で塩味氏が言ってたけど、
東武は傾斜地だから駅設置は不可能だと回答していたよ。まああれだけコンクリで固めちゃったので
今更金をかけたくないのが本音でしょうね。
522名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:00:32.67 ID:DoMlOZekP
川沿いの低地は住宅地としては人気無いからねぇ
池袋〜東松山あたりの区間の車窓から田畑が残ってるのってほとんど川沿いの低地ぐらいでしょ
523名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:39:20.25 ID:NpECONtc0
東上沿線だと入間川のところと、ストロボ鉄塔が立つ越辺川、都幾川のところが目立つ低地だな。
524名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:02:39.15 ID:KO2/4f740
池袋の五番線、先頭の車種の表示、ライナーが青地に黒文字になってたっけ?
525名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:18:36.92 ID:PFl9OLmF0
あと1ヶ月で低俗DQN貧民が住んでいる東武の車両が、
高級住宅街が続く高貴な東急東横線に入るのかよ。

日比谷線から来る東武の車両を中目黒で見ることすらウザいのに、
今度は図々しく東急東横線の線路を走ることになるからたまらん!

逆に高級住宅街が続く高貴な東急東横線の車両が
低俗DQN貧民が住んでいる東武の線路を走るとは屈辱そのもの。
東武の低俗DQN貧民のせいで高貴な東急の車両が汚れる!
526名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:40:39.67 ID:O2IHROtW0
>>524快急も水色になってるな
527名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:55:13.94 ID:d3wywhjl0
>>525
東急様に気遣って直通の本数を最小限に絞りました。
日中志木発着の毎時2本を放棄したでしょう?
あれは新線池袋開業以来15年にわたって「緩緩併走」の無駄を垂れ流してまで守ってきた
東上に与えられた13号乗入枠枠だったんだから。もし残っていたら東横急行になってた。
528名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:07:30.98 ID:Lyp8sdoyO
【埼玉】修学旅行生の乗った車内に「ごみ一つ落ちてなくて感激」 新幹線清掃担当の女性、学校に感激の手紙★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360879815/

少なくとも東上線ユーザーが東急車を汚す事は無い。
逆は考えられるが。
529名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:22:33.62 ID:XrYRh19dP
>>528
越生線内の駅や車内は学生のせいでめちゃくちゃ汚ないですけど…
530名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:27:48.91 ID:P5BMPksr0
>>525

東武の50070系が東急東横線に入ります。
531名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:34:59.12 ID:VmedLfok0
あのダイヤを見る限りマジ50070だけで足りる数だよな・・・9000系はY線メインだね。
532名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:48:35.89 ID:j6raH/md0
>>525
ですから東武側は被害を最小限にするため、東横側に配慮し全列車10両で直通致します。
533名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:08:09.16 ID:P5BMPksr0
東急車両より豪華な東武50070系。
534名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:16:39.06 ID:KorEvpwc0
朝霞台は東武では珍しい堀割の下にある駅だな
535名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:41:56.31 ID:n7aWpKtHO
>>528
東上線内でゴミが落ちてるのはあまり見ないが、東横に乗るといつもゴミが落ちてる
民度の違いでしょ?

あ、東上線内では、ほこりはよく落ちてるけどね
536名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:45:54.53 ID:d3wywhjl0
せめて下板橋に入庫した時くらい車内のドアや壁を拭いてほしい。
広告のシールを剥がした跡がくっきり。和光市でメトロから乗換えると汚いのに驚く。
537名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:58:42.14 ID:jr0S72th0
538名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:03:43.89 ID:Pmkz3Ktp0
板橋 板橋本町 板橋区役所前 新板橋 上板橋 中板橋 下板橋    (箱根板橋)
板橋が付く駅って結構あるんだな。
539名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:05:48.11 ID:otq5wRcR0
>>535
東横沿線は町が汚いんだよな。スプレーペイントで醜い模様を描く馬鹿が多くて。
540名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:10:13.60 ID:vVNzrOSI0
東上線民で東横線沿線に通勤してる奴ってほとんど居ないんじゃないの
渋谷まで通勤はけっこう居るだろうから乗り入れは渋谷まででいいんじゃないの
541名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:16:05.43 ID:d3wywhjl0
JRは10キロまで異様に安いので、渋谷に行くなら東上池袋周りの方がいい。
ズバリ新宿が三丁目なのが痛いんだよ。
542名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:19:32.83 ID:uv0fyxmr0
>>531
共通運用だが。

>>533
それはない。吊革のストラップが無駄に長くてホールド性無いし、雨樋が機能してないし、扉鴨居部の取っても無いし、椅子のバケットはほとんど無いし。

>>534
成増…
543名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:20:51.92 ID:d3wywhjl0
朝の東上急行もかなり速くなってるしね。
8時台なら志木から池袋まで23分で行く。
地下直は通勤急行しかないし。
544名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:39:43.75 ID:FLra0IDZO
「ゆあ東上」って、今度から
「アジュテ」に変わっちゃったんですか?
545名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:41:49.94 ID:d3wywhjl0
東武最高の通勤車は30000だよ。あれが10コテだったら8000と同じで20年くらい製造しただろうね。
546名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:45:17.32 ID:f5YSyWfC0
>>544
アジュテは女性向け情報誌ですよ。http://www.tobu.co.jp/ajouter/
547名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:49:30.23 ID:vIb0iXyi0
>>545
同意
ただしお値段が

ところで乳鉄7800のマスコンって3マソ中間運転台廃止時の発生品ですか
548名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:54:33.26 ID:V+ItAQl/0
>>545
東武通勤車至上最高傑作でありながら東武通勤車至上最大の失敗作、それが30000。
東上への新車投入10年間なしにして、半直用に本線へ大量増備しておきながら
中間運転台が邪魔だからとその半直からほんの数年で撤退し、中間運転台を
絶対使わない東上に持ってきた、その経緯からして、30000はどうも好きになれない。
出来がいいのは認めるけど。
549名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:58:08.08 ID:RA3lx/hn0
今回の改正で、TJライナーが現行の9本から1本増加して10本になり、
しかも全列車が小川町まで直通するダイヤに変更されたんだが、50090系の編成を増備するのかな?
現在10連6編成(50091F〜50096F)で運用で、しかも半数が森林公園止まりの運用に付いているけど、
検査予備も含めて、6編成体制で間に合うんだろうか?
550名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:04:56.92 ID:FLra0IDZO
>>531
>9000系はY線メイン

ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13609387319864

Y線も延伸されると、乗入区間が変わるかも知れませんね。
551名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:07:57.52 ID:3t4GoRkZI
俺の悪寒

十数年後9000が引退

三万の6、7号車を他の三万から入れ替えて10コテ化&改造

有副直通へ…
552名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:30:45.15 ID:vs187EEu0
東上線の人身事故…
初日からあったりして。。もう新河岸あたりは簡単なホーム柵や固定式の鉄柵でも立てた方がいいんじゃないか。
553名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:41:13.22 ID:WKVzPlIc0
>>552
新河岸駅のホームから飛び込みなんてあったっけ?
554名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:44:14.86 ID:bQAwWsBY0
>>550
あんなドイナカにメトロがやるわけない。
錯誤も甚だしい。どんだけだよw下館とかww

ナントカ高速鉄道でも建設したらw?

東京だよ?東京メトロなんだから。
555名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:48:28.61 ID:bQAwWsBY0
>>549
運用固定されるかもね。
普通とかにはつかなそう。
増備は・・・もうないだろう・・次は野田線だし目玉はw
東上は車両については30000で終了じゃね?
9101とか8000変える頃には60000とか3編成だけ来てくれないかと・・
それもないだろうな。50070、3本とか。
556名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:55:54.41 ID:ad266FFu0
>>553
 2008/8/10 ホーム末端より飛び降り下り線でしゃがむ
 2008/9/18 ホームより近づき突然飛び込む
 2009/3/31 ホームで列車に向かってくる
 2009/4/13 ホームから線路間に飛び降りる
特定種別の事故の話なら俺の勘違いってことで無視してほしい
557名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:06:12.62 ID:jsymRX1J0
そういえば、「快速」表示はフルカラーだと「朱色」になっていたそうですが、
益々ややこしいですね…。
このままだと、TJが青、快速が橙と再度色交換をするかもしれません…。
(「TJライナー」のロゴ自体は元々青ですが。)
558名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:19:24.24 ID:bO1ALJnW0
”震餓死”とか”吊せ”とか駅名が良くないよな・・・
559名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:20:39.74 ID:jr0S72th0
死期とか不死身野とか
560名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:41:06.45 ID:p5Ud/V7f0
>>541
定期代は会社持ちだから運賃はどうでもいいが、地下鉄は遅れまくるのと本数すくないのに
時間調整が入りまくるし、何より新宿も渋谷も駅の位置が不便。
なので地下鉄やめて山手線にした
561名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:47:43.45 ID:qSVfjaL+0
次のダイ改で帰宅時間帯は通勤急行が和光市止まりになって
その先へ行くには和光市で乗り換えなきゃいけないからなぁ
562名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:48:47.68 ID:pMQ/PfQD0
快速表示の幕だと水色地に黒文字はともかく、
フルカラーLEDだと臙脂地に黒文字では不親切過ぎだろ。ソフト再変更で幕に合わせるだろうと思うけけど東武だからな。
しかし幕の準急の緑になった編成を今になってもちっとも見ないので
快速急行共々変更しないような気がしてきた。
単にニュースリリースの停車駅案内の色表現が間違いでした、とかな。
563名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:03:31.17 ID:ch9/ky8F0
>>548
お前つまんない
564名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:11:15.94 ID:cNH+qwcY0
>>548
30000は生涯TSTLで過ごすべき。
東上転属とか、これじゃ何の為に6+4の構造にしたかわからなくなる。
東上転属はまさに阿呆らしい。
でも出来がいいから失敗作と呼ぶには...

>>559
プール事故も不死身の死だったな。
上福岡市に戻せよ
565名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:25:34.78 ID:CFxwu/9t0
>>562
まだ3色LED車ってあるんだっけ?
発車案内板もそうだけど、3色はやばいな
566名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:28:22.09 ID:KorEvpwc0
>>540
だから帰宅時間帯とか直通全然ないやん

>>550
有楽町線に交直流電車が走るのか(驚愕)
567名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:31:57.30 ID:vFWUFlfZO
>>559,564
死なないんだからいいんじゃね?
568名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:35:27.61 ID:WIPN2F990
>>564
大福市にしとけばよかったのに。
インパクトあるし笑いも取れるし、マスコットキャラのデザインも簡単そうだし。
いずれ富士見市が泣きついてくると踏んでのふじみ野市なんだろうけど、
その時の富士見市は困窮を極めてるだろうし、鶴瀬とか救いようのないDQN地域も面倒みなきゃならないし、
くっついてもロクな事になりそうにないな。
569名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:05:56.42 ID:oGxLKNAR0
鶴瀬の北口って相変わらず一方通行のスラムなんだね・・・
田原坂みたいに一部の普通が停車するだけでいいんじゃないか。
570名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:06:12.71 ID:fQi1z7p70
>>564
とはいえ田都発で分割のある列車はなくなったからあっちにいる意味もなくなったんだよな。
571名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:22:59.17 ID:iYqMNAN30
9000の限流値拡張は02F・07F・08Fの3本のみ


残りは有直限定(まるY)
572名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:44:13.28 ID:LHq8xTY90
>>568
それより、三芳町こそ潰れるべき。
工場があって税収良い癖に町民にはドケチ。
みんな役員の給与ばかりに使っている。
こんなんじゃ単独で市に昇格とかムリ。
それ以上に人口5万人達成とかありえない。
おまけに富士見市からも校庭が町に跨っていることをいいことに税金盗んでいる。
実際「三芳イラネ」という町民も少なくない。
やっぱ白岡だな
573名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:51:41.05 ID:0s9niJhB0
なんか富士見市って、あまり人が住んでないような市役所周辺だけ立派にして
みんなが利用してる駅周辺の整備はほったらかし、水子なんていう縁起でも
ない地名もそのまんまで改称もせず、役所のやる気が感じられないね。
574名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:09:14.52 ID:A3l5rNRs0
9101Fって何で側面表示幕はじっこなんだろう。
営団に合わせた?10両中9個で済むからケチったの?
80年のピク東武特集号手にして真っ先に読んだ記事は9000系の概要だった。
感涙二―オナ状態で読み進んで図面見ると表示幕がはじっこ。
当時唯一の側面表示幕車6000系は真ん中だし、8000系のサボ受けも真ん中
東武車なら側面表示幕は真ん中にしろと9000系乗る度に車掌や駅員に文句
言ったら次の壱萬から真ん中に変わった。
575名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:35:35.20 ID:fQi1z7p70
>>571
他のも逐次拡張するでしょ?
576名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:22:44.01 ID:niRHZwcg0
>>574
新製当時の写真見て気付かないのかw

あの幕は後付けだ。
577名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:25:13.76 ID:HK6OK0TtO
>>574
営団7000系に合わせたんだろ。
578名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:57:30.90 ID:A3l5rNRs0
>>576
最初のうちは準備工事だけで銀色のフタしてあったね。
どんだけ東武はケチなんだと思った。
あんな小さい枠に矢印式表示無理だろと思ったら

通急行|池袋⇔森林公
勤        園

入れてきたんでさすが東上線と思ったよ
579名無し野電車区:2013/02/17(日) 05:25:16.09 ID:obgPFmFv0
>>574
また株主気取り、社員気取りですかwwww
あなたの意見なんて関係ないから。
しかしまあよくそんなくだらない質問するねww
だから鉄ヲタはは変な人ばかり、煙たがれんだよ。
580 ◆??? :2013/02/17(日) 05:35:33.35 ID:j3a+jF4KO
都営6000形の27Fと28Fも幕の準備されてたが運用されずに引退しちゃったね。
都営5200形は、ちゃんと運用してたのに…
581名無し野電車区:2013/02/17(日) 05:41:04.88 ID:hyYQBXcC0
>>574
そういや6000系の行き先種別表示幕って自動だったのかな?
582 ◆??? :2013/02/17(日) 05:47:09.84 ID:j3a+jF4KO
> 【東武スカイツリーライン・伊勢崎線】
> 5時09分頃、境町〜剛志駅間で発生した人身事故の影響により、太田〜伊勢崎駅間の上下線で運転を見合わせています。
> 運転再開時刻は、6時50分頃を見込んでいますが、現場の状況により前後する場合があります。
ttp://tra-rep.tobu.jp/asa_ise.html

本線で発生すると連鎖現象なのか東上線や野田線でもグモ起きるよね‥時々。

しかし今日は平和でしょう。
583名無し野電車区:2013/02/17(日) 05:54:01.08 ID:obgPFmFv0
も、もうかよ・・・スゲーなww
584名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:18:56.32 ID:Gui0/uBh0
>>582
群馬の末端で起きた事故なんて影響ほとんどないし
585名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:33:57.84 ID:TtK2mSRx0
9101Fについてだけど、
東武に問い合わせたところ3月以降も方向幕のままで、
側面は「普通|○○」も検討するらしい。
586名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:06:36.65 ID:cQbndT/f0
>>539

北池袋から成増までの駅が全て老朽化していて汚い。
埼玉に入ると綺麗な駅が多い。
587名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:42:12.80 ID:svTC7jce0
新設の快速、昼間の下りは川越市退避はないんだろうか?
退避無しだと前の急行に詰まって、池袋〜森林公園53分での走破は絶対無理。

かと言って最初から走れない時間をプレスに出すのかな、という疑問もある。
退避が無いなら、所要時間が急行とほぼ変わらず、快速通過駅にとっては
単なる嫌がらせ列車でしか無くなる気が…
588名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:51:30.28 ID:/WuNAqyR0
速達性よりも客分散に重点を置いているんだと思う
589名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:53:44.32 ID:MtVFQKK7O
>>585
そんなことでいちいち問い合わせするなよ
一般人が言う前に東武でも把握してることなんだろうから気長に待ってればいいじゃん
余計なお世話だぜ多分w

まぁ気長にと言っててもだいぶ経つけどなw
590名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:17:25.53 ID:s58dmEyg0
ちかごろグモないね(直球)
591名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:34:28.23 ID:obgPFmFv0
>>585
痛すぎですよ。あなたwwハズカシイ・・・
ただ3月以降もいるということは判明したからその点はサンキューw
9101ていつも今月までとか毎回いわれてるからな。
ATCはまだ先だし。なんかブログとかでは3月以降は装置の関係
で・・とかいうてるとこあるけどまだ関係ないだろw
あれもう少し勉強したら?思うぜ、キモヲタならw
592名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:43:11.67 ID:Hb8uOSrU0
>>588
客分散なら5分後なんかに走らせないで、3分繰り下げて前後急行と概ね等間隔にするだろ(池袋:03快 10急 18準 25急 33快 40急 48準 55急)
速達性重視だよ快速は。森林公園まで走って4分短縮くらいだけど・・
593名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:09:14.49 ID:obgPFmFv0
またいつもの得意技は継続だろw
「ノロノロ、早くいけよ前」
594名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:10:08.45 ID:obgPFmFv0
どこかで退避を新たに設備を作り、そこで退避させるという発そうがないんだよなw
595名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:10:38.23 ID:obgPFmFv0
もう既存の設備でやりくりさせるとノロノロのオンパレなんだw
596名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:25:43.62 ID:XUt0+Q330
>>592
客分散だから5分後なんでしょ
以北通過駅の負け組は急行へ
以北停車組は5分後の快速で座っていける
川越までだって座っていきたいやつはあとの快速を待つということでしょ
597名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:26:37.54 ID:AFQUreMh0
>>593-595 ここは2ch。投稿文字数の規定が緩い。レスはなるべくまとめな。

車両の性能アップで、先行列車を逃げ切らせる、って方法もあるけど、
修繕した10000の足回りが以前のままってことは、たとえ8000がいなくなっても
今よりダイヤのスジがウンと立つことはなさそう。
598名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:33:56.34 ID:7eETqpY70
>594
待避線を新規に作る費用をどこから捻出するかの発想がないんだよな。ww
599名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:40:28.78 ID:HK6OK0TtO
9101Fの廃車は無い。
オールステンレス自体は50年走っても大丈夫だが、とにかく問題なのは床下。

電機子電流をチョッパ制御してる車両で今後が不透明なのは東武ぐらいだろ。(20000系含め)

都営も新宿線へ新車投入でチョッパ制御車は置き換えだろうし、メトロは日比谷線以外は完全更新・置き換えが決まってるし、日比谷線も一部更新はしている。

っていうか民間の癖に主回路チョッパ制御なんて大それたもの採用するなよ・・・
自分勝手な東急みたいに地下で熱を排出しようがおかまいなしですよと界磁チョッパ制御にしておけば良かった。
600名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:51:25.32 ID:AFQUreMh0
>>599
103-1000が走っていた頃の千代田線だと、消費電力が大きいからという理由で
国鉄は営団に電気代の差額分を払っていた。
営団車とおなじ主回路チョッパ車にしておけば、電気代の精算はしなくて良くなるよな。

界磁チョッパ車で、電気代精算の規定があったのかどうかは知らない。
601名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:55:50.01 ID:znaoMR58i
>>599
8000系3編成置き換えが最優先だからね
602名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:15:09.29 ID:N+QKgjgN0
>>597
東急に9000系乗り入れ断られて、ついでに代替車作る際に「お前らだって乗り入れ車種を2つに限ってんだからウチもそうさせてもらうわ」って言われて50070と新型車に限られるため9050も断られて、
せっかくだから高加速車に統一しちゃえ!…ってなるのを期待していた時期があって…
まあ今になっちゃあり得ないがなww
603名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:24:47.94 ID:3kpwgjnC0
>>602
東急も地下鉄直通出来無い低性能東急9000系w
604名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:30:23.31 ID:N+QKgjgN0
>>603
悪いが俺は東急厨じゃないぞ。ただ単に8000系やら10000系やらが無くなって欲しいだけの東上ユーザー。まあこんなとこに来てる以上それなりの趣味はあるがな。
605名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:46:01.94 ID:302dg5uF0
606名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:49:44.00 ID:Hb8uOSrU0
>>596
そうも考えられるけど・・・−15−急行−5−快速だと一部客が快速に流れる事はあっても「どの列車も比較的均等な乗車率」にはならなくないか? 分散て言葉をどう捉えるかだけど
時刻表気にしないで池袋に行った場合、本数的にも間隔的にも急行に乗る確率の方が高い訳だし。

分散て事なら誰かも言ってたけど快速の5分後に急行の方が効果的。
快速が5分後なのは森林公園〜小川町で、急行1を含めた一定間隔維持の観点からでしかない気がする、、
607名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:16:53.94 ID:eym2WKW9O
>>599-601
昨年森林公園のイベントで館長さんが「最悪の場合、200系・10080系以来の足まわり更新」というのを話してた気がする。
ただ、VVVFというのはまだ未知数。
東武は導入して21年しか経ってないのでどこまでやれるか分からないと主張している。
608名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:17:04.68 ID:cQbndT/f0
和光市だと地下鉄の急行が利用できて便利なんだよな。
609名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:43:07.68 ID:7OBhmkca0
9101Fは、東武ステンレスのパイオニア。簡単にはつぶしません。
3VF化で足回り更新。
もちろん、日立が無料で行います。新型特急一括発注の見返りとして。
610名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:51:45.32 ID:OsYATt+H0
自由が丘や田園調布・奥沢近辺に住んでる知り合いの非鉄の住人さんに聞いたところ
副都心線との乗り入れには、さほど注目をしてる人は少ないですね...
逆に東武や西武沿線からの人の流れで、治安が悪くならないかを懸念してる方が多かったです
他には、埼玉から横浜へ1本となり、乗り換え無しで行けるのは便利ですが
逆に東横線沿線から、わざわざ川越や所沢に行く人はいないと思うよ...
http://blogs.yahoo.co.jp/malaysian_bagus/45254144.html

コメント

確かに東急が地元の声を大切にするなら日比谷線直通は存続で副都心線直通なんてやらないでしょうね。
どう考えたって埼玉から東京に出る人にしかアドバンテージがありませんから。
2013/1/23(水) 午後 10:13[ 美羽 ]

私やその周りも、西武・東武沿線からの人の流れには、その東急沿線住人の方と同様の警戒感を抱いているのが、正直なところです。
それこそ、副都心線まで乗ることはあっても、西武・東武方面への用事などまず思いつきませんしね…(^^;)
ダイヤ乱れの広範囲化を考えても、「やめて…」としか…(T_T)
2013/1/24(木) 午前 0:56[ ced*y3* ]

地元にとってみれば、東武や西武が乗り入れる池袋みたいな治安になるのが一番怖いみたいです...
2013/1/24(木) 午後 11:08
611名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:58:35.14 ID:Yp++UxqW0
>>610
この手のブログって自意識過剰というか、横浜に行くのに便利=横浜を利用する、と思ってるんだろうか
横浜に行く用がある人間は現状でも乗り継いで行ってるし
用が無い人間は一度行ったらそれでおしまい、そこは同条件
ましてや横浜以外に全く用が無いってのはお互い様だしさ
612名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:03:21.68 ID:thKfHgRp0
種別の色ですが、予定を変更して、
TJ…水色
快速急行…緑
快速…橙
急行…赤
通勤急行…紫
準急…紺
になりそうな予感がします…。
これも色相環になりますし。
613名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:04:56.53 ID:7VxtkOTf0
>>609
東武初のステンレス車だから博物館入りで動態保存すんじゃねえの
614名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:06:07.72 ID:ObV0SuCw0
その東横沿線の住民も他に違わず大半が地方出身なんだが、少し住んだだけで三代続いたような口振りになるよな。
615名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:20:34.60 ID:wh5ZdmDS0
横浜なんて港湾労働者、工場労働者、物流関係のブルーカラーの街で
品の良し悪しなんて池袋より酷いんだけどねぇ
616名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:24:05.09 ID:gkgguvw00
>>607
9101Fって10年ぐらい前に一度床下機器を量産車同様のに交換してるよね
それでも故障が多いというのは・・・
617名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:25:06.48 ID:cQbndT/f0
横浜はみなとみらいが新都心だね。
都会だよ。
618名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:32:27.42 ID:fQi1z7p70
新玉区間さえどうにかなってれば9000を本線に飛ばせるのに…

>>616
足回りとは別の場所が壊れたんじゃないかな?
619名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:57:34.36 ID:eym2WKW9O
神奈川県民は鎌倉幕府の旨味とかを持ってるせいで、埼玉県とは仲が悪いらしいな

それとその傾向は千葉県も同じ。

あとこういうのを書くと、千葉を貶めるコピーアンドペーストが来るので要注意
620名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:00:45.29 ID:oxMFQe9o0
そういえば、マツコが「埼玉と千葉でタッグを組めば神奈川ぐらいには勝てるのでは無いか?」と言っていたな。
621名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:02:23.62 ID:eym2WKW9O
神奈川県民が考える関東エリアの順位

1.東京(足を向けて寝れない)

2.神奈川(我々は次に偉い)

3.千葉(アクアラインで救ってやるぜ)

4.埼玉(所詮、東京の属国。道州制では北関東になれよ!)

ちなみに、埼玉県の場合は
埼玉が2位、神奈川が3位、千葉は神奈川と同じスタンス
622名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:10:17.94 ID:wh5ZdmDS0
>>621
違うよ、神奈川県民が一番キライなのは千葉
埼玉県民は千葉と茨城の区別をしていない

横浜市民ともなると東京にコンプなんか持ってないから「足を向けて寝れない」とか有り得ない
623名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:14:15.84 ID:eym2WKW9O
>>622
あの番組は嘘をこいたのか。

最近、京都の人間は東京へ行くことを「東上」とは言わないし
624名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:21:14.67 ID:7OBhmkca0
625名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:21:50.82 ID:8tMBDZIYO
神奈川とちばはミニスカJKが多いと思うイメージだけ
626名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:40:16.29 ID:7OBhmkca0
池袋口の8000型が3/15までのようです。
627名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:31:15.37 ID:+uIneZEm0
8000系池袋口撤退で葬式鉄が殺到しそうだな。
628名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:33:43.26 ID:niRHZwcg0
>>626
それで42運用組めるのならやってくれw
629名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:46:12.99 ID:7OBhmkca0
>>628
本線地上運用大幅削減で、30000が追加で来る。
630名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:46:18.85 ID:BwpM7sl90
(´・ω・`)東京
(´∀`)千葉
(゚∀゚)埼玉
(`∀´)神奈川
631名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:53:42.91 ID:xry3wMfBO
10000が6編成、10030が17編成、30000が6編成、50000が9編成、50090が6編成、地上用9101で地上用は45編成ある。
その内、11032Fが津覇入場中。11643F+11439Fは保安装置取り付け工事中、51003Fも同様。
31604F+31404Fは10両化工事中。
来月までには、いずれも復活するだろうから8000系引退も、あながち嘘ではなさそう。
ただ、検査受けたばっかのがいるからなぁ。
632名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:01:01.80 ID:rtdtiN0Y0
>>631
9000と50070の地上運用もあるから8000撤退は余裕だと思われるな
633名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:24:49.54 ID:eym2WKW9O
8181F、8177F、8175Fのうちどれが検査したんだっけ?

ちなみに、来月撤退説が急浮上したのは疑問。
ATCが運用される2015年撤退かと思った
634名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:30:50.73 ID:sT8VvCB90
8560F以外は廃車にならないかもね。
ワンマン8000の4コテと800/850もう数編成ほしいなあ…
635名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:33:03.10 ID:y9G0Rye10
廃車した8000系の前面構体が保存されてるって噂だぞ!
636名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:34:02.91 ID:7OBhmkca0
このごろ8000フル回転してるので、聞いたら、走行距離かせいで近々引退。
最後の走り込みだと。
637名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:34:35.39 ID:7VxtkOTf0
ホントに3/15撤退なのか
検査切れまで走るんじゃないのか
ホントに8000系池袋口撤退なら
3/15は8111Fの時みたいに東上線各駅にキモ撮り鉄大集結だろうな
638名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:53:21.90 ID:niRHZwcg0
>>629
3/15までに3編成の80型を置き換えられるだけの
30型東上仕様を準備出来るんかいww
639名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:19:33.54 ID:14BS6ZO1O
>>621
10年近く東上に乗ってた神奈川横浜民だけど、こんなイメージ

1 神奈川(箱根や江ノ島や三浦以外の、名所のない離れた地域はふーんて感じ)
2 町田(なんとなく神奈川)
3 東京(ああ、あの東京ねって感じ)
4 静岡御殿場(富士山だね〜)
5 埼玉千葉(何があるかよく知らないし遠いので割とどうでもいい。川崎浮島からアクアラインで千葉上陸したら世界の果てみたいな土地で唖然とした)
640名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:42:57.65 ID:GYZ0cHXR0
>>639 元大阪民国民乙
641名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:18:14.22 ID:obgPFmFv0
3月15までというソースをあげろよ。
だれに聞いたのか?また社員家族さんからか?いいよなーて・・嘘くさいけど。
642名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:20:05.49 ID:GYZ0cHXR0
来期のいつかに引退セレモニーと見た
引退だっら公式あるでしょ
643名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:26:40.12 ID:QLjeymsv0
検査通して3ヶ月で廃車にするほど東武もバカじゃないからw
644名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:34:49.14 ID:HNxaRO5f0
本線の運用が減るのは改正以降だから
それに30000の改造は最低1ヶ月かかるから無理
645名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:04:01.78 ID:cQbndT/f0
TJライナー、快速急行、快速と次々と新設される東上線。
646名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:24:14.89 ID:Ol1tS67T0
9102Fの復帰はまだですか?
647名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:40:25.44 ID:pI3xX1qHI
3月16日から地下車は平日12運用の内、森林ー新木場、元町中華街
の一往復だけの運用が4運用。
648名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:17:02.08 ID:Z9l8njCy0
なるほど。
地下車16本で運用12なら予備入れても、
余剰車がでるので8000系は離脱するのか。
649名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:19:35.30 ID:Oyx8y2M40
01T、03T、05T、07T、09T
11T、13T、15T、17T、19T
21T、23T

現行は最大でもこんくらいか
650名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:27:37.94 ID:P++8mD7OO
>>622
横浜に限らず首都圏の奴は東京にコンプレックスとか無いだろ。
すぐに東京に行けるんだからコンプレックス感じる理由が無い
651名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:54:22.45 ID:vTSQz6gO0
快速なんて種別つくるんだ。。
高校から大学までずっと使って来て、今は都営浅草線で浅草ー品川通勤。
今度実家帰る時乗ってみよっと(´・ω・`)

東上線は人身事故多すぎで、大学生の頃は早く引っ越したいと思ってたなー
北総7260に乗るとき、時々東武の8111を思い出す。
652名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:33:24.77 ID:sZRIlMoM0
現行でも新木場や和光で昼寝してるのがあるから運用を見直せばかなり余裕があるかな
01T、03T、05T、07T、09T
11T、13T、15T、

51T、53T、55T、57T、59T
50番台が副都心関係ということで
653名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:41:45.97 ID:S+zrw4ih0
>>625
ちょっと神奈川と千葉に行ってくるわ
654名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:50:51.80 ID:XPeilACU0
>>606
均等に乗せなきゃならないくらいまで日中は混雑してない
7人掛けシートは5人掛けになってるし

いまの50分準急だって4両でいいくらい
以北だって6本/時間なら4両で十分
655名無し野電車区:2013/02/18(月) 02:11:03.34 ID:tFtQLs/U0
で、どこの沿線ですか
656 ◆??? :2013/02/18(月) 03:57:42.63 ID:VpD2tb64O
657名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:02:59.59 ID:/yOXHIk2i
>>604
8000系と9101Fが60000系置き換えを実現して欲しい気持ちは誰でも一緒
658名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:03:55.10 ID:/yOXHIk2i
>>607
200系なら有り得るな
250系化工事とか東武ならやりかねない
659名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:05:34.16 ID:/yOXHIk2i
>>609
仮に潰すとしてもワンマン改造と短編成化して
伊勢崎線 伊勢崎〜館林間や東武宇都宮線とかでしぶとく残りそうだなw
660名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:08:20.22 ID:Ru9eSwGT0
>>616
試作編成ならではの特権
661名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:09:09.46 ID:Ru9eSwGT0
>>626
後任の60000系3編成はいつくるだ?
662名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:10:26.58 ID:Ru9eSwGT0
>>632
せもて11032Fが営業運転入ってから言おうぜ
663名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:51:32.47 ID:6JMnUKJq0
>>651

そうなんですよ。
東上線に快速ができるんですよ。
664名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:09:35.47 ID:21CBwQLz0
東急帰ったの?
665名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:02:23.11 ID:KxuVEmq80
>>656
有楽町線の黒歴史を晒すのはやめてさしあげろ
666名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:00:17.38 ID:+olVBmEY0
大失敗の過去。
667名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:23:31.97 ID:6JMnUKJq0
東上線にスペーシアのような特急をつくらないかな?
668名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:16:08.92 ID:shfUp9rd0
>>667
目立った観光地ないから無理じゃね
川越は通勤圏だし
669名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:22:13.57 ID:6JMnUKJq0
>>668

秩父鉄道に乗り入れさせて長瀞まではしらせる。
670名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:40:30.19 ID:KHSyXRv60
>>668
ないなら作ればいい、観光地を。
671名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:47:34.15 ID:9WDqkut80
>>670
イーグルバスが観光客向けの巡回バスを走らせて、そこそこ好調だからと
似たようなバス走らせはじめたような東武が、東上沿線で観光開発なんか
すると思うか?
とりあえず、東武は神園さやかに謝れ。
672名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:56:31.18 ID:EP1iQpKW0
>>670
東武動物公園、東武ワールドスクエア、東京スカイツリー
東武は自ら観光地を作ってきた。そのうち東上沿線にも・・・
673名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:57:59.32 ID:0+G5qdZ/0
川越以外でそこそこ集客出来ているのって、東松山のこども動物公園と、滑川町の森林公園ぐらいだからな
674名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:59:50.68 ID:cVpxTGTwO
有料特急を作る距離ではない。
675名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:20:00.58 ID:jtkvHD+QO
ならば東武が神園さやかでCMを…
676名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:52:05.58 ID:+mK/n1aH0
 
677名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:20:57.90 ID:cVpxTGTwO
越生線も、東上タイプの駅名表示板に交換してる。

地上据え置き?たいぷ。
ブルーのやつ。
時刻表はとりあえず仮につけてあるかんじ。当然だけど。
何気に越生線も駅やらはお色直ししてるな。
車両は極めてツマンネが。
678名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:01:20.20 ID:6JMnUKJq0
越生線用の新型車両をつくればいいのにな。 野田線だって新型車両ができるんだから。
679名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:02:54.87 ID:J9B8kuW70
越生線用の新型車両をおこせ。
680名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:07:33.98 ID:YMY2GBxJ0
3/16からの東上線からの副都心線直通は、東横線の日比谷線直通の状況に似てるね↓
普通列車のみ/途中までしか行かない…川越市(森林公園)=菊名/30分に1本のみ

数年後には直通打ち切りの悪寒・・・さらば東上線・・・孤立するがいい・・・
681名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:09:12.57 ID:tFtQLs/U0
ID:YMY2GBxJ0
682名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:10:18.74 ID:nrJpJ2wT0
孤立するも何も池袋が命だから
683名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:10:57.34 ID:Vuh9bj2QO
>>667
スペーシアという一般人にも認知されている圧倒的に豪華なインテリア等
乗る事も目的となるような車両を入れれば成功すると思うよ
これで秩父線乗り入れすれば西武に勝てる
中途半端な車両では失敗するだろう
684名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:18:36.69 ID:iJnMzCKY0
それで、日中池袋〜志木間列車廃止の件ですが、個人的推測を。
そこそこ前の話になりますが、東武鉄道の中期営業戦略に於いて下板橋の駅を留置線を含む区画へと移転、
その上で留置線や東武百貨店配送センターを含む区画を病院併設駅へと生まれ変わらせるという予定があがりました。
しかしこの発表の後特段音沙汰なしではあったのですが、
計画を中止するという発表もなく、下板橋構内の上り線〜下り線〜留置線方面のポイントを弾性ポイントへと更新する工事のみが行われただけでした。
ただ、下板橋駅自体がだいぶ古い構造(エスカレーター・エレベーター・車いす対応トイレの三つの、何れのバリアフリー設備が全くないのは
池袋〜小川町間では下板橋のみ)であることもありますし、一旦発表した計画を撤回しているわけでもないので、どこかでやる気ではいるのだと思います。
ひとまず、下板橋の留置線を空けるために志木の留置線を活用(昼間は一部上板橋や上福岡もあり?)するために
志木行きの設定が出来なくなるのではないか、ということなのですが、その場合朝以外は地下鉄からの志木行きもなくなると予想されます。
又その場合、ダイヤ改正後は早い内に下板橋駅の移転改良工事が始まることになるのかな、と。
あくまで推測ですので昼間帯志木行き廃止に関して深い意味はないのかもわかりませんが……。
685名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:21:56.92 ID:cVpxTGTwO
ながい
686名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:22:10.95 ID:3BirMwCzP
なにこの長文
687名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:30:08.85 ID:rn9PcM3j0
横浜へはコンサートやライブで行く機会があるが、
ダイ改後は行き先で乗り換えを変えることになりそうかな
パシフィコとかみなとみらい方面は池袋乗り換えの湘新で
逆に横アリは和光乗り換えの東横で菊名から横浜線で
688名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:47:01.84 ID:meUue8H00
川越駅にホームドアが出来るならドア位置が異なる10000の0番台はお役ご免だよな
(8000や9101Fはもういない前提で書いてるがw)
今は30000の代わりに10000の30や50番台を本線に回してるけど、いつから0番台を送り込むのだろうか
689名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:15:05.83 ID:7sfq0iVK0
>>680 東武側にとってみれば、直通増やせ=売国奴だからな
690名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:46:28.88 ID:jtq4tZ25O
有楽町線や副都心線は、東上線入らなくても和光市折り返しで良いんじゃない?
地下鉄の各停は全て和光市折り返しにして、優等は全て西武池袋線へ流しちゃえ。
691名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:20:31.86 ID:XJC6h/7E0
>>688
「可変ホームドア」が開発されたので、無理して古い車輌をスクラップにする必要はないのだよ。
東武は通勤車輌に関して保守的だろ。
692名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:22:18.01 ID:FDko6UIP0
>>683
それは言えてる。
東上線からの秩鉄直通列車はいくら特急とはいえ、全て通勤型ロングシートだったから
乗客減を招いてクロスシートの西武4000系や5000系に客を取られた
だから、スペーシアとはいかないまでも(浅草〜東武日光と池袋〜寄居間では距離に差がありすぎ)
りょうもうと同じ250系を導入したらレッドアローや4000系に勝てると思うんだが。
そうすれば川越線や西武新宿線の沿線客も取り込める。
693名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:24:38.73 ID:XJC6h/7E0
>>684
そうだよ。下板橋駅の改良工事計画は、いったいどうなったのか不思議だよな。
ポイント配線の変更と電留線の増設で中途半端なんだよな。
694名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:30:10.34 ID:dfEQNm5S0
本線で6050系が余ってるみたいだから
試しに東上線に持ってきてTJとかで使ってみたら面白そう
695名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:32:37.76 ID:3SOFPEE/O
地下直の車両の案内ソフトウェアが更新されてるな
696名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:40:06.76 ID:+ephJecK0
>>684,693
短い留置線を延ばすだけだったとは言え、工事はただで済むわけじゃ無い。
下板橋の再開発を本当にやる気があるんだったら、留置線の改良は
そもそもやっていないだろう。
試しにググってみ。
「下板橋駅上に大学病院誘致、東武鉄道と日大が検討」みたいなタイトルのサイト
ばかり引っかかるから。
病院の誘致や再開発を「検討」したのは事実だろうから、
この言い回しにしておけば、実現しなくても嘘にはならない。
おれは、下板橋の再開発は東武のやるやる詐欺第二弾だと思っている。
端から期待なんかしていない。
697名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:41:45.95 ID:kVziHJmC0
下板橋の下りホーム側の空き地で工事やってたけど、あれってなんか関係あったりする?
698名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:27:15.48 ID:bf6zRc2f0
東上線の新時刻が出ているかと思い東武のHPでのぞいてみたらまだだったが種別の色だけが代わってた。
699名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:33:51.81 ID:febK18LU0
>>694
森林公園でウンコの処理ができないから
便所を施錠して「業務用室」の貼り紙をしないといけないぞ
700名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:23:48.45 ID:00ZcxVlF0
8000系まだまだ普通に走るってよ
快速にも入るし走行距離も全然稼いでない
701名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:41:42.08 ID:7dpIrTYJ0
お隣で101系が見れなくなったので、8000系の快速は本当に貴重になるね。
702名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:45:43.65 ID:rUbMKBqO0
>>697
マンション建つだけだろ
703名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:46:25.89 ID:KZhPP6Uf0
>>699
作れないのか??
704名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:11:17.47 ID:kVziHJmC0
>>702
そうなの?
なんか公園作ってたけど
705名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:39:11.96 ID:febK18LU0
>>703
作るんなら,「試しに東上線に持ってきて」の前提が崩れるじゃん
706名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:53:08.57 ID:KepjwKty0
普通にバキュームカーでは駄目なの?
707名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:32:48.30 ID:zoPvRK2hO
うんこ禁止にすれば解決!
708名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:48:39.59 ID:8+BKo4Tv0
うんこ禁止にしてもウンチくんは入ってくる
709名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:08:40.66 ID:N8pGocAP0
そこで垂れ流し式ですよ
710名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:04:35.07 ID:145BVGOVO
生理用ナプキンだって、黒山三滝なら大丈夫だけど、
華厳滝の滝壺に置いたら、全部吸収しきれないと思う。
711名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:42:40.86 ID:2tmjPbQG0
>>710
黒山三滝も随分舐められたもんだな
712名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:51:50.03 ID:TImMrdim0
快速導入で3色LED車もメトロに合わせて、

快速=赤地黒文字

通急=橙字黒文字

になりそうな予感。
713名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:38:12.02 ID:YueBaxmY0
最近8000をよく見るようになったと思うのは気のせいかな
適当な時間に乗ってるのに他系列より多く当たる
714名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:48:55.77 ID:k6E87fNDP
東武は車両を50年使うのは基本中の基本
その代わり車両を他に売り飛ばすこともしない
715 ◆??? :2013/02/19(火) 04:06:31.59 ID:0MxZUX/EO
今月はグモが少なくて平和だなー。明日までに起きなければ、2週間ノングモだ!

>>699
もしも東上線で6050系を使うなら、内装リニューアル工事と同時に撤去すればいいと思います。

>>694
2+2+2+2+2で運用するか‥そして前パン…(というか、どんだけ余ってるの?)
716名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:32:27.84 ID:E7BTx4ts0
>>667
日光線に新型特急入れて
100系を東上線にしたら
717名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:50:54.51 ID:ZNoolRpR0
俺は地下直は川越市始発より和光市始発のほうが座れる可能性が高いから歓迎
718名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:57:05.13 ID:iMq0z7UF0
川越から元町・中華街まで走るメトロスペーシアをつくればいいのにな。
719名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:08:56.53 ID:VPUNTyY10
>>715
そんな記録になる系のことを言ったら…
720名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:26:05.35 ID:uQxiArDyO
11639Fの相手が11442Fになってる
16639は外ホロ付きライト撤去、11442は外ホロ無しライト未撤去
721名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:24:30.30 ID:HSSc71Jd0
>>697
あれは豊島区の公園整備事業。
722名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:33:24.27 ID:iw9as+xT0
>>721
そうなんだ サンクス
723名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:39:25.00 ID:tXhUgvN90
西武、小田急、京王、京急、東急、京成、相鉄に無くて
東武にだけあるもの。

それはボットン便所(笑)
724名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:42:48.62 ID:DbMBhUeW0
>>713
636に書いてあったけど、近い内に引退になるみたいだよ。

>>637
3月16日以降も、たぶん走ってるんじゃないかな?
同じ日に伊勢崎線系統でもダイヤ改正されるけど、そのときに区間準急廃止や日光線の4連への減車で車両が余剰になるだろうから、
それで30000系6連3編成18両と4連3編成12両が捻出されて、それで8000系30両を置き換える可能性もある。
そうなると中間車の運転台機器撤去なども施工するから、8000形の引退は4月以降にズレ込む事も考えられる。
10連3編成が全て置き換わるのは6月頃になるんじゃないだろうか?
ちなみに、末端の小川町〜寄居間と越生線には8000系4連が残るから、東上線から8000系が全廃されると言う訳では無いんだよね。
725名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:50:40.25 ID:QeQ7qq5F0
>>718
西武の最高経営責任者がやりたいとは発言してる
726名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:35:47.62 ID:IzHKF+N4O
>>714
足まわりも出来るだけ使い倒す
基本的に更新工事は東武だけアコモデーション(客室設備)のみに力を入れることがあるけど、
これは労組と会社の方針かな?
727名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:50:50.14 ID:I+HmLti10
足回り・・・かつてはツリカケを使いまわしたな
728名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:56:45.70 ID:E1QXmtix0
フリーきっぷついに発売になるんだね。
2種類。
横浜のやつは東横線ない降りなれないのがワラタw
東武池袋、副都心池袋、どちら経由でもいいらしい。公式でどうぞ。
729名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:57:29.20 ID:E1QXmtix0
それと東急車は返却されたんだね。
730名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:08:26.18 ID:bzWbPT7h0
731名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:04:22.90 ID:IqMx455c0
トライ・アングル チケットって、ネーミングからして
もしかして撮影者用だったのか。
732名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:48:13.34 ID:EiBvvw8E0
痴漢で逮捕された越生線の駅の助役 モミヤマ トミオ氏は、今何やってる?
当時、報道された本名を元に2chで特定され自宅の住所や家族構成がスレに晒されて祭になったっけ。
733名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:51:58.37 ID:o+2eB/ToO
なんで東横線内乗り降り出来ないんだ?
734名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:03:33.36 ID:CQx2m6Uw0
>>732
何やってるんだろうね?

珍しい名前だから特定しやすかっただろうね。
735名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:18:00.38 ID:HZmGINd5O
和光市で車両点検のため遅れてる
当該は?
736名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:24:32.25 ID:DFDem9UZ0
>>730
気になるのは、「副都心線乗り降り自由」。
東急が東武・西武方面向けに発売するやつも副都心線内乗り降り自由。
システムの関係かね?それとも・・・
ちなみに東急は
東急線各駅〜渋谷までの往復
副都心線1日乗車券
和光市〜坂戸までの往復
坂戸〜寄居・越生間乗り放題
っていうやつも出すそうだけど、
需要あるんかね?
737名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:32:52.49 ID:EG+LMg5E0
朝霞が日中毎時5本?減が事実ならば、
実際のダイヤ改正においてはある程度改善があると思っているがはたして。
738名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:39:24.88 ID:sNZKj3zN0
二区間定期のPR広告が新しくなってる

少しは西武に習って積極的になったか??
739名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:46:13.18 ID:E/EIE7Rq0
>>737
和光市なり成増なりで急行への接続が保証されるようになるはず
740名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:50:37.37 ID:iw9as+xT0
>>737
ある程度等間隔になるかもだからプラマイ0
741名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:55:20.31 ID:GrYydtDQ0
>>737
池袋発で朝霞駅に停車する電車は毎時
18分(準急川越市)
19分(普通川越市)
48分(準急川越市)
49分(普通川越市)
の4本のみ。
1時間に4本と言いたいところだが、実質30分に1本w

しょうがないので、快速か急行で和光市に出るわけだが、
和光市駅から乗れる地下鉄直通電車も減少。

和光市駅にて
副都心線からの直通電車(30分に1本)
有楽町線からの直通電車(30分に1本)

のいずれかを待ち続けることになる。

朝霞駅住民は怒っていいレベルです。
詳細は↓
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf
742名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:03:30.69 ID:iw9as+xT0
>>741
快速に乗れば成増で川越市行きが待ってくれるから快速乗ればおk
743名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:08:36.00 ID:VPUNTyY10
…しかし、最近の東武はURLが妙に長いな。
744741:2013/02/19(火) 23:11:13.15 ID:GrYydtDQ0
>>742
なるほど。てことは実質池袋から朝霞までうまく行ける電車は
00分(快速・成増で普通川越市乗り換え)
18分(準急川越市)
30分(快速・成増で普通川越市乗り換え)
48分(準急川越市)
の毎時4本か。

あとは、急行に乗った時に和光市での
地下鉄直通との接続がどれくらいあるか
というところでしょうか。
745名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:15:08.03 ID:sNZKj3zN0
746名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:15:20.13 ID:IAqTiBzY0
普通に全便確保されるだろ<急行の和光市での接続

快速直前の急行だけは志木接続にされる可能性も残るが
その時は糞ダイヤ認定して良いだろう
747名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:22:39.21 ID:E/EIE7Rq0
以前は本数が圧倒的に違うからどうするか迷った事もあったが、
今後は名実共に朝霞は以南民の仲間入りさww
748名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:22:57.75 ID:EG+LMg5E0
主な各駅のダイヤ改正後の評価(日中。朝夕などは知らん)
・柳瀬川〜鶴瀬・上福岡・新河岸:
1、ダイヤが均等に改善された場合
地下鉄直通−ややプラス
東武線池袋方面―ややマイナス(準急が減るため、急行等接続(と仮定)でロス発生などのため)
2、ダイヤの均等が行われなかった場合
地下鉄直通―ほぼ不変
東武線池袋方面―マイナス

・霞ヶ関、鶴ヶ島:ダイヤにもよるがマイナス
・若葉・東松山・森林公園:プラス(本数増)
・志木・朝霞台:ほぼ不変?
・朝霞:大幅マイナス。上にも書いたが、このようなマイナスは是正されないとまずいでしょう。
大問題。また、将来他の駅への影響も心配。
749名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:42:21.22 ID:Ygnf6P1OO
京王のダイヤ改正見たら深夜ダイヤの充実にびっくり

東上線の優等も
23:12 準 川越市
23:20 T 森林公園
23:22 急 小川町
23:33 準 森林公園
23:43 準 森林公園
23:53 準 森林公園
00:00 快 小川町
00:12 準 坂戸
00:24 準 川越市
00:36 準 川越市
00:48 準 川越市

だったらなあとチラシの裏。
750名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:44:13.66 ID:145BVGOVO
>>749
川越駅の発車時刻みたいですね。
751名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:47:22.21 ID:VPUNTyY10
>>747
以難民だと!?

>>748
公務員宿舎ができたら…
752名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:01:46.27 ID:J1MxR00U0
朝霞は現状の成増和光市の接続が糞だからな
そこは改善してやって欲しい
753名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:03:03.30 ID:IAqTiBzY0
>>751
反対運動してる黒何とか()のような基地害を止められなかったのだから仕方がない
754名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:04:51.18 ID:J1MxR00U0
>>748
朝霞は今までが恵まれすぎてた
乗降6万だろうが、日中に関してはガラガラだから8本/時で十分
755名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:22:30.54 ID:EmCC+HDF0
朝霞は和光市までチャリで粘れば東武に乗る必要はない。
756名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:52:32.86 ID:CVpS/kD60
>>749
京王(と並行路線の中央)は、深夜帯になっても調布(国分寺)まで激混みだからな。
これ以上減らせば積み残しが出かねない。
東上線は今ぐらいで積み残しもなくさばいているが、さばききれるから少なくていい、
というわけじゃないのもむろん確か。
基地の絡みもあるし坂戸まで走らせるんだったら森林公園まで行かせるだろうけど。
757名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:24:00.53 ID:BiWj3z4m0
現行ダイヤの東上線優等(22:30〜)

22:30 急行小川町(終点で寄居行最終に接続)
22:38 準急川越市
22:43 急行森林公園
22:50 TJライナー森林公園(終点で小川町行に接続)
22:54 準急森林公園(坂戸で越生線越生行最終に接続)
23:00 急行小川町 最終(坂戸で越生線越生行最終に接続)
23:13 準急森林公園
23:25 急行森林公園
23:37 準急森林公園
23:48 準急森林公園最終
00:00 準急川越市
00:15 準急川越市
00:32 準急川越市
00:44 準急川越市
758名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:31:16.69 ID:/Lw4t5CP0
>>757
23:48急行 森林公園(普通への接続なし)
23:50準急 川越市

金曜だけでもこんなかんじにして混雑緩和して欲しい
759名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:32:53.14 ID:KiwpCYH70
現状でいいでしょうw
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 67.9 %】 :2013/02/20(水) 02:03:52.85 ID:zys/u9cY0
 
TJライナーと快速急行も若葉停車にしないと駄目やな。
761名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:39:32.17 ID:rB5rhyMD0
0時にシリコ行きのTJを増発じゃだめか?
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 64.0 %】 :2013/02/20(水) 03:41:15.25 ID:zys/u9cY0
 
若葉駅を2面4線に改良した方が良い。
763名無し野電車区:2013/02/20(水) 04:41:18.58 ID:JOf3PzFt0
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3sLm-M22_QQ#!
西鉄の発車メロディーが・・・ww
764 ◆??? :2013/02/20(水) 06:10:51.25 ID:o98lqCrmO
>763
末尾0なのにまともにURLも貼れないのかよ…
ttp://www.youtube.com/watch?v=3sLm-M22_QQ

こーゆーのもあるから、そんな得意気に出されても・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=I9vrQRhnBt4
ttp://www.youtube.com/watch?v=hlnRmF-ZfIw
765名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:41:47.49 ID:IpBVusLS0
川越市のホーム上自販機はいつからなくなったの?
766名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:10:25.72 ID:7D8AVM/f0
川越市の上りホームに新しい発車案内板が設置されたな、フルカラーになるのかな
下りも取り付けの棒だけあるから明日には設置されるだろう
767名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:52:51.13 ID:kgsHFbDq0
>>766

元町・中華街までの駅名が載っているのか?
768名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:40:19.37 ID:jG/ofpYk0
ホームドア設置へ促進 県、調査費を補助 東上線の川越、朝霞台駅
http://www.saitama-np.co.jp/news02/18/02.html
769名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:38:45.58 ID:jG/ofpYk0
これを機会に乗降客が10万人を超える他の7駅(県内では新越谷、大宮、和光市駅)についても
ホームドア設置を検討したい

10万人を超える他の7駅
北千住、新越谷、池袋、和光市、大宮、柏、船橋
770名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:45:09.60 ID:WcQsf9CD0
森林公園ではテープで隠してたな。いよいよか…
771名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:15:23.69 ID:CVpS/kD60
>>757
考えてみりゃーこれに和光市から地下車の車庫帰りの森林行が加わるんだったな。
ふじみ野接続だと準急や普通は急行の4分後追いだから間隔偏るけど。
772名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:45:52.03 ID:Qrz0a4m70
>>768
どうせなら和光市〜志木に先行して設置すれば良い
773名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:38:34.73 ID:ZWicujTC0
駅のグモが多すぎる柳瀬川〜新河岸に付けろよ
以南民自殺願望者多すぎるから
774名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:52:31.75 ID:JFOA8XQY0
ヒント:グモは駅で起こるとは限らない
775名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:36:01.45 ID:kgsHFbDq0
川越市駅は駅舎の建て替えはしないのかな?
老朽化しているでしょ。
776名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:42:37.07 ID:drptNOG40
川越市がやるわけないでしょ
川越線の駅見てみるとわかる。川越市内の駅だけオンボロだから
777名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:05:38.19 ID:1BLJ6iB30
>>776
川越線の駅でボロくない駅なんて、主要駅である大宮・川越を除けば
新駅である西大宮と近年建替えた武蔵高萩くらいだ。あとは総じて酷い。
778名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:18:31.43 ID:drptNOG40
>>777
日進、西大宮、指扇(改装中)、武蔵高萩、高麗川(反対口整備計画)
見事に川越市以外の駅は綺麗になっているぞ

市内に駅が多いせいか川越市は遅すぎる
779名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:31:06.26 ID:ay+yKsnm0
>>775
トイレだけは直しただろ・・・一番大事だからね
780名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:35:22.90 ID:FU//6dHD0
川越線は川越市にとっては案外どうでもいい路線だからな
781名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:37:28.25 ID:+LWiEF0I0
>>778
ちなみに川越市は時々地方交付税不交付団体だったりもする
782名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:58:25.19 ID:7odUzPp00
霞ヶ関が終わって次が新河岸の番
その次が南古谷みたいだな
783名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:04:27.47 ID:+y4vt8Uf0
お話の途中ですが人身事故です
784名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:05:31.85 ID:cTC7k/TM0
グモったか?
785名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:14:57.08 ID:U1015iSPP
直通を減らされても仕方ないな
786名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:16:52.89 ID:oO7mastv0
15時56分頃、坂戸駅で発生した人身事故の影響により、川越市〜小川町間で運転を見合わせています。現場での運転再開は17時00分頃を見込んでいますが、運転再開時間は現場の状況により前後する場合があります。
787名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:18:25.51 ID:oO7mastv0
坂戸の人身当該1232レ
788 ◆??? :2013/02/20(水) 16:26:12.00 ID:o98lqCrmO
14日ぶり6回目。
789名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:26:28.43 ID:kgsHFbDq0
>>778

川越駅は20年ぐらい前に新駅舎にしたじゃん。
790名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:37:21.29 ID:7odUzPp00
>>789
その後魔改造してルミネ出来たしな
改札内に店舗も出来た
で、今西口広場大改造やってる
791名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:41:07.15 ID:kgsHFbDq0
>>790

川越駅周辺は都会だよね。西口にはウニクスができるそうだし。
792名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:44:35.70 ID:dTs8lfYOP
坂戸グモは30000系みたいだな、twitterの写真だと
793名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:58:34.37 ID:7odUzPp00
>>791
ウニクスに都会要素はないけどな
794 ◆??? :2013/02/20(水) 17:16:12.59 ID:o98lqCrmO
【2月まとめ】
02/20 15:56-16:35 坂戸 川越市〜小川町 31605F+31405F ?
02/06 19:55-21:20 新河岸〜川越 池袋〜小川町 
795名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:29:14.07 ID:0H0ZZ7e/0
>>794
まさか2週間も平穏だったとは思わなかったな
796名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:33:44.36 ID:dTs8lfYOP
グモスレ情報だと助かったらしい
797 ◆??? :2013/02/20(水) 17:34:17.62 ID:o98lqCrmO
>>795
エネルギーを貯めてただけじゃなければいいが…
当該が今、準急小川町行きで運用されてるが、若干へんな匂いします。。。
798名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:12:31.50 ID:uBwudzk10
おっと、、、間違えて田舎に来てしまったようだ・・・
大都会の東急車両が東上線を走る日が来るなんて…(泣)
799名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:22:18.90 ID:+carjJjSi
横浜が都会とか抜かしよる
まあ川越よりかは都会だが
800名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:35:46.18 ID:GRns2mE00
しばらくは見栄っ張りな798のようなのが出入りするのか
801名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:48:42.41 ID:kgsHFbDq0
>>799

川越も都会だよね。買い物するところが多くて便利。
802名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:05:49.88 ID:ay+yKsnm0
丸広ってまだ2つあるの?
駅前ってマインだっけ
なんで本川越に西武百貨店ないの
803名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:11:57.46 ID:kgsHFbDq0
駅前のはアトレまるひろ。
マインもあるよ。
804名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:12:28.50 ID:2TzeYApj0
316ダイヤ改正
新しい青が基調のポスターが
池袋駅などに、何枚も貼ってあった。
快速 新登場と記載あり
若葉の文字がちょうど目線の高さにあって
目立っていたなぁ
805名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:53:36.00 ID:+iGVSY0J0
川越はどちらかというと地方都市のような栄え方してるような・・・
クレアモール辺りに一通りの店が集中してて便利。
806名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:30:19.99 ID:LYk5MM3JO
>>794そんなしょっちゅう起きてんのか
迷惑な奴が多いな
807名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:11:02.96 ID:NONjJ8tm0
以北のみ抑止でも、志木以北はえらい不便だな。
直通車が20〜30分に1本とか・・、ストイックな東武が好きだ。
808名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:18:06.85 ID:QBcCl9iHP
未だにストリートビューに対応してない森林公園以遠の駅
809名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:19:55.49 ID:Skc+w6c30
>>798
まず、山手線駅に乗り入れる車両が9両以下の編成がある路線は都会とは言えないよね。
810名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:57:30.63 ID:XFhuiyjq0
森林公園にプールがあったような気がするけどいつの間にかなくなった・・・
811名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:01:15.92 ID:gcZO1GUh0
>>809
三田線が泣いちゃうだろw
812名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:04:28.84 ID:jEQkmxWW0
下り電車から川越駅を見ると少し山になってる関係で建物が高層ビル郡に見えるよね
813名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:06:49.44 ID:1BLJ6iB30
>>809
井の頭線を田舎路線と言い放つのは無理が過ぎる
814名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:09:27.84 ID:g7rsa5+o0
>>810
ウォーターランドを運営していたのは東武だったんだけどね。
水着のおねえさんのポスターが東上線の夏の風物だったのに。
815名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:39:54.30 ID:ORzaX9af0
土休日限定でいいからTJ車両を使って、横浜TJライナーを走らせてほしいな。
816名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:58:21.31 ID:uy2f93Ti0
今日はよくダイヤ戻したな
って言ってもばっさり運休なんだろうけど
817名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:18:33.38 ID:rzuAPZv40
>>809 銀座線も丸ノ内線も田舎路線かよ
818名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:38:51.14 ID:5O2irn450
>>815
TJライナー用車両ってF対応してたっけ?
819名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:47:36.37 ID:G99AOruS0
>>804
川越以北は
若葉・森林公園の順に表示でしたね
若葉は大躍進だね
将来TJも停車か?
820名無し野電車区:2013/02/21(木) 03:38:03.79 ID:nSjlnuek0
産廃銀座の風下だろあの辺は・・・工業団地もあるんだしな
821名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:41:46.96 ID:IiE9209s0
10030野田線転属かあ
・・・60000は3月2編成ダブルで甲種かあ・・
早く3万全部こいよ。2編成残すなんていわず・・

9101どうなんるんかなあ・・短くしてでもワンマン化して越生線あたり
で使わないかなあ・・みんな8000ておもしろくない。
野田ヲタの気持ちがわかるぜw
822名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:36:16.56 ID:V654/B6vO
森林公園にホーム待合室できるみたいだな。
ホームもタイルばりとかにすればいいのに。
823名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:39:51.54 ID:V654/B6vO
それから東武鉄道のひみつ?なる本もでてた。
かいかどうかはわからんが。
824名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:43:29.16 ID:x7dFx7sS0
>>822

小川町駅にもホーム待合室をつくればいいのにな。
825名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:48:23.28 ID:Y7Z5KcSB0
鶴瀬駅ホーム拡幅希望
826名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:13:34.78 ID:IeyjgIMPO
小川町駅は八高線乗り場への狭い跨線橋が好きだ
827名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:41:58.47 ID:x7dFx7sS0
小川町駅は七峰縦走ハイキングイベントがあるときは物凄く混む。
828名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:56:35.87 ID:7vTUX53l0
>>824
森林公園〜寄居間の駅は20年ぐらい前まで待合室あったよ
ただ今ある冷暖房完備のじゃなくて、いわゆる田舎の駅によくある待合室だけど
829名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:02:45.38 ID:JELfEwPVO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1360158889/141

141:02/21(木) 10:13 jWh6EK6A0 [sage]
先々週、東横線の渋谷方面行きの電車で
大声で騒ぎ続ける8、9名のヒスパニック系外国人グループに
注意したら(日本語で)、言葉が通じたのはいいが逆ギレされて
口々に言い返してきたので口論になった
グループに1人日本人ぽい女もいたのに、注意するどころか「嫌ならあなたたちが移動すれば?(笑)」だとさ。
しかも目的の駅に着いて降りようとする私に男が掴み掛かろうとしてきてもう一波乱になり、次の駅で降りる羽目になった

日本の乗車マナーを知らない外国人、日本人のくせにマナー違反を正当化するバカ女
830名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:52:42.97 ID:03izqw+c0
>>825
ふじみ野駅開業前、鶴瀬の2面4線化と急行停車の要望があったそうな...
それに対抗して上福岡も「鶴瀬よりもおらが駅に急行停めろ」と騒いでいた
831名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:53:04.08 ID:IeyjgIMPO
彼らの国では高速鉄道はおろか在来線も衰退しているのだろうな
832名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:05:33.47 ID:/uJ8bXvO0
コピペに触るなよ
833名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:25:26.76 ID:3Xa4dVvH0
>>774
志木〜坂戸間を連続立体交差キボンヌ
834名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:26:50.42 ID:3Xa4dVvH0
>>777
東上線にホームドア入れるより
野田線、南武線、川越線、相模原線とかにいれたらどうだ?
車掌廃止出来るし
835名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:35:18.59 ID:1Wl3a00zP
>>833
名前にfusianasanと入れれば、志木〜坂戸間の連続立体交差実現しますよ
836名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:00:10.31 ID:EniAkhXm0
今時フシアナ(笑)
837名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:11:17.39 ID:pvzg/Rz10
>>833
志木〜若葉間にきまってるだろ
838名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:35:54.50 ID:abjC9IP+O
>>830
そこで、通勤急行が設定された。
839名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:38:38.24 ID:EykeApK50
急行を廃止して準急と快速のみにすれば良し
840名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:46:22.44 ID:w4smdyf2P
>>839
それなら所要時間的に問題なくなるから、快速の若葉通過も可能だな
841名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:12:27.50 ID:W/IF3m0U0
通称“種別のインフレ”は京王と西武だけのものかと思ってたがwww
842fusianosan:2013/02/21(木) 18:28:00.99 ID:vwufe8y50
 
843名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:56:19.15 ID:aIBeCrw70
>>823
東武ブックスで立ち読みしてみた
多分ここの住人には物足りない・一般層には退屈 というなんとも中途半端な本だった
あと東上線はあんまり出ません
844名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:31:43.34 ID:JELfEwPVO
>>827
七峰縦走って42Kmもあるんだろ?
ほぼ山道で42Kmってスリーデーマーチの50Kmより遥かにきついだろw

難易度高いのにそんなに大勢参加するなんて信じがたい
845名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:42:15.63 ID:Mep4cLm+0
疲れたらバスに逃げられるし一度で全区間踏破しなきゃいけないわけでもないから途中で戻ってくる人も多いよ
846名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:42:31.27 ID:9gSBQ9lvO
車両故障でこれ以降の下り10分ほど遅れるらしい@柳瀬川
847名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:43:34.88 ID:smmc5b9hO
今来た東武のうんこ情報メールで車両手当てってなんぞw
848名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:13:01.89 ID:SGuYm9sE0
>>844
世の中にはいろいろな人が居るのさ
スリーデーマーチの50kmだって3日間で150km歩くわけだからな・・・
849名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:19:21.00 ID:gkkDyrUd0
>>830
現実は旧市街以外も高層ビル禁止だっけ
850名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:34:34.16 ID:ZHBKX5490
>>844
俺、高校の時強歩大会で山道30キロ歩かされたけど
好きな奴なら42キロも全く問題ないと思うわ
>>845も言ってるが途中で下山してバスで帰ることもできるしな
http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/nanamine/img/map.gif
851名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:04:50.43 ID:nlEfxbSU0
>ときわ台〜上板橋駅間で発生した車両手当ての影響により
何が起きたのか気になるな それと当該は何だろう
「故障」「点検」「補修」「処置」とか表記せずに「手当て」と書くのが引っ掛かる
手当てって表現は鉄道ではよく使う言葉?
852名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:21:11.52 ID:kGtNe/UU0
民度が低い東武の車両は東急に来ないでください。
日比谷線を走る見ん語が低い東武の車両は中目黒まで来ないで
途中で折り返してください。

東急ブランドの価値が下がります。
853名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:28:33.54 ID:RTS4BIbv0
東武スレに来てる時点で、その民度とやらもお察し
854名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:31:12.27 ID:/7NLlMxRP
何だか東急ってブランドというよりカルト宗教みたい
855名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:33:14.36 ID:dKZNMtgR0
東武としては渋谷の5番線でさっさと折り返したいんだろうけどアホ東急が池袋方面へ
営業列車で折り返す渡り線は使用させないんだろうな。

東武車なんて3時間に1本ぐらいなんだから渋谷で返せるだろうに・・・
乱暴運転でぶっ壊されるのがオチなんだから。
856名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:45:33.70 ID:LUENS0K30
>>851
>>手当てって表現は鉄道ではよく使う言葉?

さすがのおたく達も知らないみたいだな。
おれも知らんが。
857朝鮮滅びろ:2013/02/21(木) 23:02:28.39 ID:L0KIsXgP0
東上線って
意外と可愛い女の子が乗ってるねえ。
いもねーちゃんも多いけどさ。
858名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:25:37.92 ID:mwdGqmAoO
>>855
東急民としては東武車とか渋谷で引き返してもらって結構だが
現実は東横線のほうが本数多いんだからそういう無駄な折り返しはしなくて当然

乱暴運転?どうせワクワクしながら9000の110km/h運転を体験しに来るくせに。
859名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:33:58.12 ID:kmMSVETY0
>>830
鶴瀬や上福岡の線増を行わないどころか、ふじみ野も島式1面2線で作るつもりだったって本当?
微妙に曲がった配線を見ると真実味があるんだけど。
860名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:42:10.23 ID:NC3tPiR20
>>859
そのとおり
下りの先頭車にかぶりついてると、2番線の直線上に上り本線があることがわかる

>>830
確かに昔の上福岡は急行停めてもいいくらいの客数だったな
861名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:18:09.91 ID:xG9CZN9t0
>>860
最初から緩急接続する予定の駅を島式1面2線のみで計画するわけないだろ。
あれは単に土地区画の関係で下り副本線を南西側に移せなかったための処置だ。
862名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:47:30.04 ID:hP+JFtcu0
そういやふじみ野は更にホーム延長できそうな作りだよね。
これも東武が得意とする先行投資?
863名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:48:00.86 ID:L8hfj0Qf0
>>858
9000って?
3月16日以降は東武9000系は基本Y線で、F線は50070系が直通する事になってるんだが?
東急9000系は東横線撤退で大井町線に転属する事になってるしな。
864名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:56:44.73 ID:pmu0RlxN0
そういえば、「快速」がフルカラーでは橙、幕では水色と差が有るのが気になります。
あれはどういう意味でしょうか。
865坂戸市民 ◆VSUN3m4.G3d2 :2013/02/22(金) 00:58:41.34 ID:HrDiNuDVO
>>851
俺も公式メール見て吹いたクチだが、東武の内部事情は知らんけど俺の会社では普段は「手当」という言葉は使わないなぁ。
強いて言うなら「怪我をされたお客様の手当」とか職場内で給料とかの話で「手当」って使う位かな?
車両に関してならばどこの会社でも「点検」「確認」とかって言うのが普通だね。
866名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:03:27.93 ID:xG9CZN9t0
昨日の武蔵野線がまさに「車両点検」で朝動いてなかった。
867名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:07:42.95 ID:sH4/bjYX0
>>863
プール運用だろ
9050の東横爆走に期待している
868名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:24:48.25 ID:yPPlk2On0
9000が東横で訓練やった時点でY線限定っていくら叫んでも信憑性がないって気づかないのかね
869名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:30:25.29 ID:/X+reO+vP
【鉄道】取り鉄が桜の木が邪魔だからと無断で切断する悲惨な事件が発生!!!!!!【これは酷い】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361449563/

クズすぎワロエナイ
870名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:41:14.50 ID:zI5Xg6jr0
限流値とかで一部編成限定とか言う輩もいるが、最初の1本以外全部変えるだろ普通。
871名無し野電車区:2013/02/22(金) 04:15:59.45 ID:pk1mE105O
ふじみ野はもともと、つきのわタイプ、鶴瀬は単に貨物の名残放置プレイ。
たしかに改良すれば通過せんつくれそうだが。
872名無し野電車区:2013/02/22(金) 05:19:34.09 ID:iibgOdWc0
>>862
ふじみ野は、開業したときに用地買収できなかった所があったからホームがずれてただけ
873名無し野電車区:2013/02/22(金) 06:56:40.70 ID:BB/6k0dC0
渋谷行き
車両不具合発生で
川越市で強制的に全員降ろされた
古い車両は早く新型にしてくれ
874名無し野電車区:2013/02/22(金) 06:58:31.59 ID:ldpyVX0OO
有線が市ヶ谷でトラブルとか
875名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:13:41.97 ID:ldpyVX0OO
>>873
車両不具合は古い車両と限らない。
876名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:38:33.51 ID:8rlY3FFh0
>>875
側線に9000系がいたからそれだな

ポイント故障のどさくさに紛れて車両故障とかさすがだなw
877名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:42:32.81 ID:VUN4UXhkO
39S上福岡ゆき10118F
878名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:00:46.48 ID:qBKx2R7y0
今度野田に入る60000はSR/南北直通スペックだ

60000に10コテができたら9000の地上転用はかたいだろう
879名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:06:52.31 ID:pk1mE105O
ありえないから
880名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:09:00.32 ID:pk1mE105O
つうか、川越市と市ヶ谷で車両故障てみんな9000なん?
だとしたらヤバいんじゃね?今後…ただでさえ内装だけごまかしキレイなだけなんだから。
やっぱ機器まで更新しなきゃな。
881名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:10:31.99 ID:pk1mE105O
上福岡折り返しは、その川越市の打ちきり補うため?つうことは、森林公園帰るはずのやつが川越市で返して引き続き運用入るのかな?
882名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:22:18.79 ID:kXRV6dro0
日比谷線の大事件は東武車が関わってること多いんだよな…まあ、被害側だけど。
883名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:42:28.60 ID:qKlPUapJ0
>>876
9103Fだった。
川越市3番で回送表示というのもなかなかレアだったよ。
884名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:45:00.23 ID:pk1mE105O
川越市でのぶっ壊れ、
9103。
川越市側線、いわゆる逃げ線ね、回送でいた。

川越市ホームの行先表示板変えてるな。フルカラーのに。準備中と張り紙あった。
885名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:52:17.28 ID:HtMa5ink0
和光でポイント故障とアナウンスされてたが
車両故障もあったのか
886名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:16:43.42 ID:KsChsBMN0
>>861
ふじみ野の緩急接続は後から出た話し。
もともと急行はふじみ野通過の予定だったんだよ。



駅と変電所の間の家が立ち退かったから
上りホームが当初計画から下り方に移された。
その影響が上り線上り方の45km/h制限のポイント。
887名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:47:27.13 ID:2ZK2vgH60
ふじみ野通過だったら急行はもっと早く走れたんだろうな
888名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:09:43.10 ID:DbQCJS8F0
30分どころか線形活かして全体でもう5分は早くできたな
889名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:57:21.30 ID:fOc3l2QS0
>>839
準急・快速とか勘弁だわw 普通・急行の2本立てで
890名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:23:18.61 ID:/7b+RvNk0
>>889
鶴ヶ島?
891名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:37:54.70 ID:fOc3l2QS0
ふじみ野。
892名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:39:08.37 ID:RiuyCR3v0
うえ福岡
893名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:43:49.28 ID:fOc3l2QS0
>>890
途中で送っちまった・・

快速&準急だと以北通過駅の事もあり、池袋口は準急メインになるだろうから以南の急行停車駅ですら悪改になると
思うぞw ならシンプルに急行と普通のみで
894名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:58:45.99 ID:/7b+RvNk0
>>893
改悪じゃねえの?
895名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:01:53.21 ID:5WJGG5Sa0
東武の理想としては「沿線から横浜に行く人は池袋から湘南新宿ラインでどうぞ」らしい
896名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:02:10.37 ID:RiuyCR3v0
>>893
たしかに急行小川町と普通川越市のセットがシンプルで一番わかりやすいな。
急行は、成増・志木・ふじみ野で普通に接続すれば通過駅も便利。
897名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:21:04.01 ID:1O4/t/niO
>>895
要は池袋まで東上線を使ってくれれば何でも構わんって話。

だったらチンたら走っている都内区間をもう少しキビキビ走りやがれとは思うがね。
898名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:12:05.39 ID:5JtySynv0
>>897
あのチンタラでも地下鉄よりは早く着くから改善させる気ないだろ
899名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:55:30.15 ID:NEAbLZm80
ふじみ野4番線の上り側の空き地に建物建ててるけど何作ってるんだ?
900名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:15:47.01 ID:86Z4ZtmW0
>>899
まちBで聞きたまえ
901名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:55:35.58 ID:+yCv7lv30
東武車が元町・中華街を表示することがまず許せないけど
フルカラーLEDの種別と行先のセンター分けは見づらいしキモい
__________
ク ノ―|元町・中華街
ヨ ノ―| Motomachi >文字が小さすぎて読めない!!
心 ||| -Chukagai 
――――――――――
902名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:10:42.33 ID:2Bv5dfZQ0
>>873
せやな
903名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:21:11.95 ID:SJfTFol/0
ふじみ野駅やつきわの駅はニュータウンの中にある駅みたいだよな。
904名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:13:21.63 ID:NEAbLZm80
>>900
ウィッス
905名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:29:49.84 ID:L8hfj0Qf0
>>868
基本Y線でも、東上線が人身事故や車両故障などで運転中止にでもなりゃぁ、
Y線の和光市折り返しでF線に入線への運用変更になることだってあるだろうからな。
906名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:25:18.97 ID:HtMa5ink0
まちBふじみ野や川越スレには変な亀が住み着いてるからな(苦笑)
907名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:37:05.11 ID:m/ScUD+L0
>>868,905
F&東横が新線池袋状態になる可能性もあるわけで。
元町・中華街での折返しで、10連列車の発着駅が、西武←→東上と
入れ替わるダイヤにしちゃっていると、西武・東武車は基本Fに入れなくなる。
8連にケチつけられて悔しいから、そんな意地悪ダイヤを東急が組んでいる可能性は大いにある。
908名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:00:42.82 ID:aboEQTxd0
↑なに言ってんのこいつ
909名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:33:48.28 ID:k80FpoZU0
確かに意味不明だ
910名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:08:00.88 ID:KsChsBMN0
>>899
継電器室じゃね?
ATC絡みで色んな所に作ってるよ。
911名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:22:19.07 ID:NEAbLZm80
>>910
なるほど
912名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:24:30.13 ID:VUN4UXhkO
11438Fにもお出口放送付いたのね
ちゃんとLEDも流れてるみたい
進化したなぁ〜
913名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:35:10.98 ID:BrtQ3ysiO
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
914名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:40:57.53 ID:nAQe0iWe0
平日の横浜7時台で森林公園とかあるけど・・・コレ、森林公園出庫の折り返しだと
5時ごろ出発しないと往復できないよね。
915名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:46:08.25 ID:x9Vo3F0k0
>>914
以前あった9時台に森林公園に到着する運用の復活かね?
916名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:56:49.65 ID:6DHkmrsj0
ていうかMSEみたいな車両の直通特急でも作れよ
917名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:10:00.97 ID:bc92DGLxI
いや東急4000番かもよ。>渋谷9時に森林公園行き
918名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:10:53.07 ID:bc92DGLxI
>渋谷7時ね
919名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:30:16.17 ID:/5PN3dZbO
直通初日は乱れに乱れて叩かれまくるに一票
920名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:03:48.91 ID:43X8ChFL0
>>901
確かに言いたいことは分かるわ
メトロ車もそうだけどローマ字2段になるドット数ってどうなのか
今更どうしようもないけど
921名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:04:08.52 ID:jcHyHZIr0
>>899>>910
たぶんATC関連の機器室だろうと思われる。
ふじみ野の他に森林公園下り方上り線脇と武蔵嵐山下り方の下り線脇にも
同じくらいの建物(小屋?)が建てられている。
922名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:05:02.26 ID:R5Vv93w10
>>901
読めたから、書いてんじゃねーの?
923名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:05:54.35 ID:kXRV6dro0
>>901
Motomachi-China Town
じゃないのか…
とうきょうすかいつりーはTOKYO SKY TREEなのに(謎
924名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:12:57.75 ID:RliEGSBW0
ひらがなを導入して業平橋という小難しい駅名からとうきょうスカイツリーという柔らかな駅名に

なのに駅名表示板は漢字に直す謎
925名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:27:09.42 ID:EhexKpZF0
はたして、いびつなダイヤが直るか。
また、朝夕のダイヤがどのようになるか。
朝夕は本数等が不明だから。
個人的に注目している主要要素は上記二点。
後は池袋までの所要時間がどのようになるかも重要か。
たとえば各駅停車池袋行き(川越市始発)で途中乗り換えで池袋まで
何分かかり、ダイヤ改正前と違いがあるかどうか。
926名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:51:04.03 ID:h+Xs42Gw0
フルカラーLEDでの快速の橙表示が非常に怪しいです…。
このまま幕も水色を取りやめて橙に直すかもしれません…。

逆にTJライナーに水色・青を充てるとか。
927名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:53:12.82 ID:EWGyzq3SO
30000系LEDに通勤急行 元町・中華街を表示させたい
928名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:55:25.54 ID:h+Xs42Gw0
しかし、ダイヤ改正ポスターが青を基調にしている事を考えると…。
929名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:04:23.40 ID:TPN19rC50
フルカラーLEDの設定ってどうやってやるんかな。
なんでオレンジにしたのか理解できない
930名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:40:02.14 ID:6MQ64WKa0
R0:G255:B255位に設定したつもりが
R255:G0:B0になってたとかいうオチはないよな……
931名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:37:10.60 ID:XXsnrvMWP
快速おがわま痴漢
932名無し野電車区:2013/02/23(土) 03:16:59.30 ID:3u6C1s15O
快速 毛呂山号
933名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:06:32.32 ID:Q7Z333Xs0
ホームページで東上線のダイヤ改正の時刻表はいつ発表するの
934名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:10:10.78 ID:xsYLrUcg0
衝撃を受けるのは、朝霞民と以北民か。
未だ知らない一般人いるよな多分…
935名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:37:09.88 ID:dIKjP7Pt0
ぶらり途中下車で東上線やってるぞ
936名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:38:02.21 ID:u+eXz0u8O
本日の途中下車の旅は東武東上線
まさかの高坂からスタート w
937名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:43:27.24 ID:hUVPI5Op0
奥様可愛い
938名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:55:43.75 ID:txaMsGiY0
>>897>>898
地下鉄は急行でもさらに輪をかけて遅いからなw
安いから使うことはあるが安くなけりゃ絶対に使わんよ

>>919
初日どころか1週間は続くと予想
939名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:26:48.19 ID:zvHQDVpu0
また鉄ヲタがたくさんくるな・・・orz
940名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:32:36.30 ID:4u5660hg0
下りの若葉駅直前の柱に二文字表示の電光板取り付け作業やってた。
通過停車指示用かな?
941名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:45:17.62 ID:4HGzdF8R0
若葉は快速停車駅ですよ。
942名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:49:21.62 ID:z2KBaLbz0
>>926
あれって、本線と同じ赤地に黒文字じゃないの?
943名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:57:39.89 ID:4u5660hg0
>>941
知ってる。
だから朝霞台と同じことをしたのかな、と
944名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:05:00.87 ID:obKVxjKR0
朝霞台の通過停車指示システムって線路に情報流してそこから次の列車の種別を
判断して表示するの?
945名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:07:57.17 ID:4HGzdF8R0
準急を東武練馬に停車してほしいよね。
946名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:13:18.18 ID:JZaVlqxi0
>>945
それはない
947名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:14:15.75 ID:xcfQkSZk0
>>945
停車させる代わりに各駅停車の本数は毎時6本になりますがよろしいですか?
948名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:16:18.29 ID:XzaAVi2z0
>>945
理由は?
949名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:29:13.78 ID:uOa9gdjt0
>>945
優等の止まる成増まで2駅しかないんだから我慢しろよ
950名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:52:57.17 ID:4HGzdF8R0
>>948

西武池袋線の練馬は準急が停車するから。
951名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:57:49.94 ID:6PF2xEXR0
都内の移動ならチャリで十分だろw
952名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:01:24.24 ID:tKxLfRET0
毎時六本 
贅沢言うな
俺の最寄り駅は毎時(ry 
953名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:23:39.12 ID:xcfQkSZk0
森林公園以北の方ですか
954名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:33:28.16 ID:rK/YWqdaP
>>950
東武の練馬は偽練馬(板橋区)
これ東上線民の常識
955名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:01:06.29 ID:XzaAVi2z0
>>950
練馬駅と東武練馬駅では、利用者数が、かなり違うんではないですか?
956名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:05:36.98 ID:TPN19rC50
準急が混むようになるからやめてくれ

んなことより東武練馬の上りホームの臨時改札口を終日利用可能にしてくれ
957名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:09:36.03 ID:4HGzdF8R0
東武練馬駅前にはサティがありますよね?
買い物客が多いのでは?
958名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:10:08.10 ID:5ZESIPYI0
>>954
イオン板橋店は東武練馬駅の目の前。
959名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:20:50.64 ID:4HGzdF8R0
>>958

サティがイオンに変わったんだね。
イオン板橋店は大きいよね。
960名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:25:50.79 ID:u+eXz0u8O
森林の車庫の脇を時々車で通るんだけど、
9102編成がずっと同じ位置に居て、なんだか動いてない様子。
もしかしてパンタの事故以来、運用就いてない?

あと10030系の114**編成も2週間ぐらい同じ位置に居て、こちらも動いて無さげ。
幕も2週間ぐらい準急(黄緑色に白文字)‖森林公園のまま。
どうしたんだろ?
961名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:37:40.59 ID:6PF2xEXR0
東武練馬のサティって電車でわざわざ行くほどでもない・・・
実際に列車の運行に支障が出るほど連日人が出るわけでもない。
売り場面積こそ広いがこれと言って特に何もない。
成増のダイエーも寂れたし、和光のヨーカードも中途半端、
志木も昔のららぽーとで駅前がスラム時代のほうが活気があった。
ふじみ野は論外・・・川越も丸広業績不振
962名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:40:37.68 ID:k18yL/Yw0
>>955
西武線の練馬は乗り換え駅だから多くカウントされてるが、
実際の駅利用者は東武練馬の方がずっと多いはず。

次スレ
(東武)東上線 Part145
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361608721/
963名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:49:27.69 ID:TTLSkKXs0
>>961
東武練馬のサティが出来た当時は、沿線で貴重なシネマコンプレックスだったから
映画目当ての客がわざわざ電車使って行っていた。
川越市街地の昔ながらの映画館以外だと、池袋まで行かないと
映画館がなかった時代だったからな。
964名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:53:01.87 ID:k18yL/Yw0
川越ホームラン潰れちゃったからな
965名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:02:58.83 ID:JitPbNQw0
>>954
偽練馬ワロタw 確かにその通りwww
966名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:28:28.05 ID:EDbWeiwoO
>>962
乗り換え客は「実際の利用客」ではないと?意味わからん。
あと池袋方面と地下鉄方面の乗り換え駅でもあるし。
練馬の準急停車も東武練馬の準急通過も妥当だよ
967名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:34:01.90 ID:bQ15IxdY0
「東武の練馬は偽練馬」ってなんか語呂が良いな。
にしても、なぜ徳丸駅とかにならなかったんだろうか
968名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:37:43.94 ID:vvDBBPhzO
>>960
11643F+11439Fは統合型保安装置取り付け工事中。
9102F動いてないね。
ピット線では、31604F+31404Fが10両化工事中。
51004Fが統合型保安装置取り付け工事中だね。
969名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:49:45.77 ID:D28EhdLK0
準急は青色がいいよな・・・。
フルカラーLED見てしみじみ思う。
970名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:56:23.83 ID:xcfQkSZk0
>>959
大きいと行っても規模的に中規模SCで大型SCのような商圏は持たないよ
シネコンも実際にはどこもガラガラで赤字
実際に映画に見にいくことなんて年何回もないしな
971名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:57:01.34 ID:4HGzdF8R0
>>963

ふじみ野のイオンにも映画館があるよね。
972名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:02:40.76 ID:6PF2xEXR0
カネ払って映画みるなら有楽町の日劇とか新宿へ行くでしょ、
そこら辺のカススクリーンで映画見ても意味なくね。
973名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:45:32.87 ID:yyO1mrPeO
>>967
ですから、東武練馬駅開業時は、南側は自衛隊から光が丘に至る一面の原野であり、
北側も徳丸が原から高島平に至る一面の原野であった。
そのため、一番近い集落であった練馬(武蔵野鉄道/西武練馬駅)を、駅名にするしかなかった。

山手線の品川駅や目黒駅みたいな話。
974名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:48:41.89 ID:peBtvKct0
>>961
でも映画館はあの辺りであそこしか無いはず。
975名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:55:55.84 ID:h+Xs42Gw0
緑準急を森林公園で見たとは…。
もしかして、あの編成は幕のデザインの試験を行う編成とか…。

そういえば、準急を緑にすると、青準急は関西の南海・京阪でしか見られなくなりますから、
さびしいです…。
準急「格」や準急の派生種別なら、小田急の区間準急、西武の通勤準急、
京急のエア急行、北総の急行、相鉄・京王の快速、つくばの区間快速等が有りますが。
976名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:04:46.82 ID:zvHQDVpu0
そんなことどうでもいいことです。
977名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:09:56.92 ID:BgFEvaZZ0
私鉄は関東・関西に限らず、日中の主体種別は 赤だよね。

>>969
幕車だと準急と川越市が同色なんだよねえ。
幕車の場合、もう少し種別色は明るい青にすればイイのにと思ってた
978名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:14:45.30 ID:bQ15IxdY0
>>973
なるほど。thx
ググったけど、すぐ近くの川越街道に下練馬宿があったのも一因みたいだね。
あの辺りに昔住んでたんだが、ずっと疑問だったんだわ
979名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:18:58.93 ID:h+Xs42Gw0
>>977
「日中の主体が赤」という発想は鋭いです。
関西は「赤は特急」が主流という事も、関西と関東の差につながりますね。
(西武は関西式ですが。)

西武の旧幕に慣れていると、あれは「各駅停車に見える」と言われます。
京成のスカイライナーも似た感じですが、あれは車体自体が違いますからね…。
今度は快速急行があの色を使う予定ですが、不安です…。
980名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:17:11.58 ID:D28EhdLK0
もうそろそろ、快速の案内や準急・快速急行のカラー変更案内を大きく表示しておかないと
非鉄一般人の脳に入らないんじゃないかと。
981名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:28:20.87 ID:Fw1wP8Qi0
>>945-949
それより中板橋だろ準急停めるのは

>>952
贅沢はするものだろ
それをいうなら「贅沢するな」だ
勉強し直せ消防

>>954
あそこは徳丸駅に改称しろ

>>967
賛同
982名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:29:44.95 ID:Fw1wP8Qi0
>>956
成増民こそ混雑緩和に協力しろ
983名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:35:09.05 ID:9MpWmlkg0
>>979
不安って何が?
984名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:37:21.62 ID:TPN19rC50
>>982
メトロに乗れってか?
985名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:58:09.22 ID:gxXZm0qk0
>>951
板橋は坂が多いからキツい
986名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:12:28.89 ID:ytpnSEt20
改正前までに9101Fの壊れている側面方向幕は直すのだろうか?
いつまでもあれじゃねえ・・・・。
987名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:16:55.60 ID:n+PDLXIn0
>>985
地図だけ見て語ってるからどこに坂があるとか知らないんだろうな
988名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:19:10.56 ID:ytpnSEt20
成増は引上げ線の踏切そば」の民家が邪魔で余計に時間がかかる。
989名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:20:21.13 ID:Fw1wP8Qi0
>>984
下赤塚〜中板橋の「混雑」という痛みを負担しあってやれ、ってこと
990名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:26:08.91 ID:AQZa6b1q0
都内の各停区間って朝そんなに混むの?もう20年以上乗ってない
いつもメトロだからw
991名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:26:51.86 ID:NonnEy6K0
東武、練馬って二重のダメージみたいな駅名ですね
992名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:26:53.54 ID:yyO1mrPeO
>>985
985に「イタバシ」って漢字で書けというと、
たぶん「坂橋」って間違えて書くと思う。
993名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:27:36.26 ID:iGT2tNMq0
ってか車輌スレッドの新スレ立てろよ
994名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:33:23.59 ID:yyO1mrPeO
>>991
下板橋、中板橋、上板橋と京都に近付いていくことをかんがえると、
東武練馬は「特上板橋」になってしまいかねないから。
995名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:34:58.48 ID:3BOPk7t10
快速急行は緑で良かったのにな 京急式でかっこよかった
996名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:44:14.28 ID:h0SBSrqh0
>>992
板橋を書き間違えるとすれば「板板」
997名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:47:07.08 ID:HmOwdZ550
>>975
緑の格下げっぷりが半端無いな…
998名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:53:01.93 ID:qGfvqXP3O
1000なら、9101Fの幕が、LED化
999名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:06:14.27 ID:JitPbNQw0
1000名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:06:45.05 ID:JitPbNQw0
うめぇ