何で近鉄奈良線の有料特急って存在してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あぅつかい
なんでどうして?
あんなに区間が短いのにww
特急料金の無駄遣いじゃん
2名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:46:08.22 ID:VmWytoW90
学園前のお金持ちがのります。
あと、西大寺車庫への回送を有効活用。
3名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:50:52.39 ID:i1XLwkevO
TJライナーOTL
4名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:14:34.93 ID:xN/8bnuH0
学園前の金持ちと東大阪の貧民を一緒の列車に乗せないための配慮
5名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:23:33.78 ID:q5gz8ycI0
名鉄津島線OTL 
6名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:28:29.53 ID:i1XLwkevO
ただ昼間は不要だな、セントラルライナーも廃止だし。
そのぶん夕方に…。
7名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:04:02.67 ID:iyy6yl28O
混む新快速が嫌だから特急選ぶ、って人が居たから、
それと似たようなもんだろ。
8名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:24:15.12 ID:HQ0XfoVI0
元奈良県民だがタバコが吸いたくて乗ってたわ。
9疑問系スレ撲滅委員会 :2013/01/24(木) 19:23:10.71 ID:uAFBbX7p0
>>1
失せろ 
10名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:34:29.30 ID:WqnPIgM00
阪急には真似できないだろ
11名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:29:50.27 ID:tZA4LdQ5P
乗る人がいて採算がとれてるから、観光客はあまり料金を気にしない
12名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:13:29.32 ID:EDX/YJZ6O
奈良B土人御用達列車www
13名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:26:41.46 ID:UxEznSe50
意外に混んでるイメージ
14名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:35:33.60 ID:U5+26uO20
快適に通勤できる手段があるからこそ近鉄沿線は長距離通勤がある。
川島などは「新快速があるから長距離通勤が増えた」と記述しているけどJRの新快速が走るエリアでは長距離通勤は少ない。
15名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:19:39.54 ID:FlTeB2gGO
かつての近鉄社長か誰かを含む沿線VIPのためだったと思う。湘南・横須賀線に昔からGがついてるのと同じ。
16名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:30:34.37 ID:eTor0Tn1O
選択肢があって、そこそこ利用者も居るんだろ?
棲み分けできてイイじゃない。

田舎なんて各停が遅くて少なくて、快速なんざなくて
特急に乗らざるを得ない事も多いんだから。
その特急も空気輸送だったり・・・
17名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:17:53.89 ID:WqnPIgM00
本業が副業の阪急へのアンチテーゼ
鉄道屋は鉄道で稼ぐ
18名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:39:58.49 ID:4R9XSpcGO
>>12 wほど面白くないし、
奈良B御用達でもない学園前で結構降りる
19名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:20:35.02 ID:+9zq9+R/0
>>17
だから運賃高いのか。
20名無し野電車区:2013/01/26(土) 04:19:34.19 ID:zdshlpsEO
阪急の沿線の一番田舎な所でも、住宅地の雰囲気だし。
近鉄はなんであんなに路線拡大に突っ走ったんだろうと思う。
21名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:59:06.72 ID:kuT4cK360
休日の夜の奈良から難波行きは露骨に特急誘導w
快急急行がなく普通準急のみ。
特急のらんと終電に間に合わんときがある
22名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:26:21.08 ID:0z652OPp0
選択肢は多い方がよい
毎回満員の阪急は嫌気がする
23名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:37:26.39 ID:IpIRIOn6O
奈良線でデッキレス車に当たっも「仕方ない」と思えたが
名古屋、伊勢系統で当たるとガッカリ
でも奈良線の特急料金は高い
せめて料金回数券欲しかった
24名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:55:11.64 ID:PGLQLMBO0
>>20
大阪と奈良の間だけじゃ儲からないから
25名無し野電車区:2013/01/27(日) 04:54:24.97 ID:HWYi+JyA0
回数券あるやん
チケットレスは来月から値下げでポイント据え置き
26名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:36:03.96 ID:Fhi/WfhlO
>>20
阪急も遊園地を廃園したりして、確実に乗客が減っている。
27名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:55:07.18 ID:umI0NE2k0
>>26
遊園地の廃止で客が減ったとは聞かない
28名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:17:35.61 ID:CzsW+Rya0
遊園地を存続させるより、そこをグループ会社のマンションにしたほうが、
通勤定期の売り上げにつながって儲かる。
ということに阪急が気づいてしまったのでは?
29名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:19:11.29 ID:hwcDKcN60
>>23
つ「ビスタカードプラス」(特急回数券カード)
つ「マンスリービスタ14」
つ「インターネット予約」
(上の2つは来月で廃止になるが・・・)
30名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:54:59.78 ID:wYeMeIolO
網棚マンセー
31名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:04:31.04 ID:LkQJWz6v0
 
奈良という地名は、

国を意味する半島の言葉「ナラ」に由来する

ウリナラマンセー


(\        ヘ
(\\       /人
((\\     // (
(( (-ヾ) ∧_∧ ((ー(
し(// <`∀´> )人(    奈良県人は渡来人の子孫ニダ
し//个ー(ミつ つ彳 (
(((/⌒彡  ミ⌒ヽ(
 (/  彡ノノノミ  )ノ
    (/ (/
32名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:50:12.28 ID:eFs7sC6S0
>>20
仏教ブームの時代だったから近畿中の神社を結ぶために拡張した
東海地方は近畿の私鉄では手を出せないから東海地方に子会社を作って後で合併して伊勢名古屋を結んだ。
33名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:16:20.68 ID:vWwPVICy0
>>32
神道ブームだろ
34名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:00:13.21 ID:Y3a2f/Y/O
>>32
そういえば、阪急(新京阪)は京都から名古屋に延伸しようとしたけど、国の許可が下りなかったらしいな。
近鉄のやり方は素晴らしい。
阪急も子会社方式にしていれば名古屋延伸が叶っていたかもしれない。
35名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:39:22.99 ID:FOy54nT30
西武新宿線も「なんで有料特急が存在するの?」と思う路線だな。

座って帰りたい人のためのライナーとしては良いのかもしれんが、
昼間は需要無いよ。
奈良線は平日日中は走ってないが。
36名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:41:20.48 ID:LPi2UAi90
>>21
そんな客ほとんどおらんから考えなくていい
37名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:59:21.80 ID:SBK9YRFx0
>>34
新京阪は名古屋までの認可取ってたよ
3837:2013/02/03(日) 17:05:43.31 ID:SBK9YRFx0
ちなみにこれも名古屋急行電鉄という別会社設立しての取得な
近鉄のやり方と一緒
39名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:10:38.98 ID:PpD6CXJf0
ライナーとか安い有料特急がある線はいいよね
田園都市線や京王線はかわいそうw
40名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:58:10.62 ID:fqB65l0c0
40
41名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:42:24.98 ID:3uoL7CVq0
金持ちだから短くても特急料金払うんだろ
貧乏人は黙ってろ
42名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:58:45.56 ID:XTWiltRvI
そもそも短区間の特急があるのは長距離の列車があるから。
阪急、京阪、京王、東急とかが走らせないのは朝夕しか走らない車両を持つのがいやだから。
一般用車両で料金取る東海、東上、京急、過去には西日本のような例もあるが
43名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:34:11.10 ID:aAioX/GB0
>>42
あまり長くない西武新宿線は例外だね
(昼間も特急が走ってるけど遠回りで遅いからガラガラ)
44名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:06:52.23 ID:e0jIjB1H0
大阪難波〜近良と阪神梅田〜元町は同じような距離だが、運賃は倍近く違う。
そこへもって特急料金まで取るなや。
45名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:54:08.54 ID:D3/SfZwo0
>44
特急料金を払ってまでも乗ろうとする人がいるんです。
ガチャガチャした阪神間との違い。
「ゆとりと奈良の空間」
46名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:28:43.34 ID:EW7tgUN8I
JR西日本もびわこエクスプレスの播磨バージョンを作ってほしいよね。
47名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:58:53.96 ID:aWCe3xn40
阪奈特急に運用されるアーバンライナーの本数がまた増えた
夕方にアーバンに乗れるとは
48名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:29:12.66 ID:oCpKutba0
近鉄奈良線は競合他社線がない(JR関西線があるがかなり離れている)から
特急料金を取っても着席確保需要でそれなりに利用が見込める。
阪神は3線並行区間の阪神間を走る上ただでさえJR新快速にスピードで歯が立たない
んだから、安さで対抗せざるを得ない。ってか、もともと安かったが。
49名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:07:08.14 ID:Im8PeoiV0
>>34
×阪急(新京阪)
◯京阪(新京阪)
阪急(当時:阪神急行)は別に名古屋延伸は望んでなかった。
50名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:58:13.31 ID:VD8IKUu30
50
51名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:18:09.67 ID:HNxb7tcb0
実際に長距離通勤が多いのは、有料特急が走っている近鉄・南海沿線。
この資料を見れば「長距離通勤が増えたのは新快速効果」という鉄道アナリストの発言が妄想であることがよくわかる。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3220/00014502/4siryo8_osaka.pdf
52名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:19:36.53 ID:bvlt99Mz0
奈良で遊んだ帰りに特急乗ると、気持ちええで〜
阪神線まで延長運行して欲しいわ。
53名無し野電車区:2013/04/12(金) 02:24:59.75 ID:7IGVQCt30
若江岩田に停まるのなら俺も難波から利用するのだが
54名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:20:30.64 ID:ZiCc6VV+O
奈良〜三宮は結構需要ありそう
55名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:53:13.11 ID:HxYa/Y5R0
GOGO
56名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:56:05.58 ID:SGNW5VK6O
上野〜北千住を常磐快速のグリーン車で移動するような感覚なのだろう。
57名無し野電車区:2013/04/19(金) 07:07:20.87 ID:Yt0ujDn9O
別に観光需要で成り立ってる訳じゃなくて、
普通にプチ富裕層地域住民の大阪京都への通勤客で成り立ってるんだからいいだろ。
未だに運転手付き黒塗りハイヤーが毎朝普通にあちこちで停まってるような地域だぞ、
奈良舐めんなよ
朝はPC、新聞ゆっくり読みたい時、身体疲れさせたくない時、
帰りは酒飲んだ時、タバコ吸いたい時に有って重宝する。
58名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:19:07.49 ID:SJ2+q4uz0
出発間際にホームの発券機で特急券を買う親娘とかよく見る
買い物帰りとか便利だろう
59名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:12:13.97 ID:RoqzNx6v0
躊躇なく特急券売機に行って特急を買い特急に乗る
奈良県民の日常
だから奈良県民の鉄道に対する出費額は人口比ではベスト1位の都道府県となっている。
60名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:08:19.05 ID:jPzWAi620
>>59
人口が少ないのと、大阪に出るのに車だと不便だから。
阪神間と違い貧乏人が大阪に行くこともない。
奈良県といっても奈良線と大阪線では客層が全く違うけど。
61名無し野電車区:2013/04/25(木) 11:31:38.38 ID:reTbcm2z0
ぁぅっヵぃ
62阪神:2013/04/28(日) 15:24:29.48 ID:RJp7jyyrO
@特急を奈良三宮にする
A特急を減らしてその分快速を増発

このどっちかさっさとやれって近鉄には言いたいね
63名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:33:51.59 ID:55TKutVa0
1やろ可能性が高いのは。  奈良⇒三宮は通勤  三宮⇒奈良は観光  これで需要ありそう。
64名無し野電車区:2013/05/05(日) 02:13:33.98 ID:vjwAs6Wx0
難波―三宮間を200円ぐらいの特急料金で設定すれば、ライナー感覚で
乗る人が結構いると思う
快急の空いているスジを使えばいいと思う
65名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:12:20.74 ID:fBZh3MT50
富山市の小中学校.平成22年度の行事予定
第1学期の終業式
平成22年 7月21日.水曜日
国際ブロッグ国体
平成22年 7月22日.木曜日〜 7月26日.月曜日まで愛知県名古屋市で開催
第2学期の始業式
平成22年 8月27日.金曜日
卒業式
平成23年 3月15日.火曜日.中学校. 3月16日.水曜日.小学校
国際ブロッグ国体
平成23年 3月17日.木曜日〜 3月21日.月曜日まで北海道札幌市で開催
66名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:47:18.04 ID:FFCGnQ+P0
64
その勢いで新開地辺りまで持っていくと神戸方面や有馬方面の乗客獲得できると
思うのだが…
67名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:51:21.92 ID:tIaTf2L20
>>66
それが簡単に新開地に乗り入れ出来ない理由があるんだな
http://nicoviewer.net/sm19328380
68名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:43:11.24 ID:ZwnLfewV0
 高級住宅街で名高い「富雄」に特急を停めよう。(急行は通過でよし)
69名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:58:01.24 ID:ZwnLfewV0
>>56
 そうなんだよな。時刻表みてもらえばわかるけど、快速急行がじゃん
じゃん走っていて全然便利なんだけど・・。
でも、なんば、鶴橋から乗ってきて、生駒・学園前で降りる利用客が多い
んだよな。生駒・奈良市内は結構富裕層が多いと思うし、その利用客
ターゲットで特急を三宮延長するか、快速急行にグリーン車を増結すれ
ば良いんじゃ無いか?
70名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:05:29.38 ID:ZwnLfewV0
>>60
 第二阪奈が出来てからは結構クルマ移動も便利になったと思う。
渋滞しないし。あれで近鉄生駒線や橿原線の西大寺付近は客を
取られたと思うから近鉄にしてはおもしろく無いんだろうけど。
71名無し野電車区:2013/06/18(火) 05:39:16.44 ID:3+OX/SIIP
>>69
近鉄の特急車って幅が結構広いから阪神の限界に引っかかるんじゃなかったっけ。
橿原線仕様の旧エースカーならいけただろうけど。
山陽が奈良−姫路の特急をってアプローチしてるが、近鉄はまともな回答をしていない。
これもこの辺りが絡んでるんじゃないかね?
72名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:46:29.83 ID:G0SJFR9k0
近鉄「姫路まで走らせたいな〜」
山陽「是非!」
近鉄「測量しようか」
山陽「是非!」
近鉄「げ 近鉄車無理や 橋落ちるわ」
山陽「軽い車体作ってよ」
近鉄「軽いと乗り心地が犠牲になる」
山陽「走らせてくれるの?」
近鉄「無理、線路の補強費で山陽を買えるぞ」

現在こういう流れです
73名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:X2770uoQ0
7月3日に73ゲッツ
74 ◆CvYZBwocxU :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WNVsKEAR0
75名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:indCeg7y0
76名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nN7r1bdiO
西武の平日昼間の特急もいらなくね?
西武沿線に住んでた頃の話だが池袋発車の地点で数人しか乗ってなかったんだが
77名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:58:13.19 ID:KM8MJyVK0
急行の方が不要
快速急行で十分
布施や石切なんか要らない
78名無し野電車区:2013/09/09(月) 01:28:11.85 ID:1Rr7barq0
新大宮に特急停めてくれんかな。
79名無し野電車区:2013/09/09(月) 04:48:05.03 ID:lkNo4wis0
親大宮に特急停めたら西大寺から奈良行き特急乗る奴は限りなく0になるぞ
80名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:44:38.12 ID:O9OnMlqIi
>>76
池袋線は必要だろう。
新宿線は不要だな。
81名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:56:57.55 ID:7TSdgwaG0
>>71
近鉄も阪神も幅は2800mmで同じ。
82名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:43:34.09 ID:WYb55XdF0
新大宮って必要あるの?
83名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:00:29.06 ID:9fumS14P0
元々新大宮は仮駅
油坂廃止の代替駅として平城京付近に駅を作る計画だった
仮駅を作ったら思った以上に工事が難航して時間が掛かってその間に仮駅周辺が発展してしまった、今更仮駅を廃止しますと言えなくなったから新大宮を油阪の代替駅ということになった。
84名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:33:01.24 ID:FHLY0YnL0
なるほど、地下化にともなう駅だったのね
85名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:28:59.70 ID:VlQn4MSk0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
86名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:59:30.12 ID:PInIUxeBO
保守w
87名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:46:21.29 ID:5w6mnbXZ0
確かにそこはかとなく仮駅感が漂ってるよな
88名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:56:51.15 ID:ftErmbV90
ハッパ
89名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:30:56.45 ID:pluWShcV0
名張が大阪の通勤圏になれたのは比較的早い時期に近鉄特急を定期客に開放したというところが大きい。
もし東武みたいに特急の定期券利用解禁が遅れてたら通勤圏はせいぜい奈良県内で止まってただろう。
90名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:33:58.98 ID:AbNaxSbn0
age
91名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:23:49.43 ID:ESQBsB62O
そろそろ奈良〜三宮にしろよ
92名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:48:35.38 ID:93HhtG/t0
難波に着いたら、とっとと降りろよボケ

てめーらのおかげで阪神電車のダイヤが乱れるんだよ
93名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:54:59.45 ID:V/1lKhqiI
鶴橋〜生駒間は絶対利用客は乗っているはず
94名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:45:08.28 ID:eQ5rhHtB0
>>83
新大宮には駅前商店街っぽいものがないからな。
油坂なんていまだに商店街があって駅前風情が残ってるもん。
95名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:08:33.75 ID:+qlrj88/0
新大宮には、東横インもスーパーホテルもある。
飲み屋など、夜遅い店は新大宮界碨に集中。
奈良中央郵便局も市役所も奈良警察もそごう崩れのイトーヨーカドーも最寄り。
96名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:08:38.42 ID:x4ZZbUJwO
阪神乗り入れを通年にしたら
朝→奈良、名張から三宮
昼→三宮から賢島を往復
夕、夜→三宮から奈良、名張
と小田急みたく?

あと阪神の特急、直通特急を快速急行に変える必要あるな…


山陽S特急はS快急、阪神近鉄快速急行は大和急行でw
97名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:09:14.75 ID:SreFI/Cm0
需要があるから
98名無し野電車区:2014/02/13(木) 02:28:22.70 ID:4wWbzrV10
本来国電区間だから4扉ロングシート車で運行されるべき横須賀線に
金持ちが多いと言う理由でグリーン車つきの近郊型を入れているようなもん。
99名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:16:47.91 ID:fKQIcSYHi
通勤ライナー的な特急だけでも走らせたいからでしょ?

阪奈特急は比較的古い車両ばかりだっけ?
だったら京急ウイングやTJライナーと違い、
他線区のお下がり特急車持ってこれるというメリットもあるんでは?
100名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:31:56.01 ID:MlVu4vsw0
阪奈特急はライナー系5割・VVVF汎用型3割・旧型2割の割合
比較的車両は新しいよ
というか名阪特急や伊勢特急の車庫への回送街道だから回送ついでに通勤特急として走らせちゃえという感じ。
101名無し野電車区
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL