【常磐東北高崎】東北縦貫線スレ28【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
常磐・東北(宇都宮)・高崎・東海道の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。
テンプレは↓参照。

※東北縦貫線テンプレート
http://www58.atwiki.jp/jukan_temp/

※前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ27【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352764056/
2名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:38:59.00 ID:JTtlxG7l0
2
3寝台特急青森県民【函館行き】 ◆AOMORI/qQM :2012/12/13(木) 20:53:33.60 ID:ZMMNA86yT BE:1196343528-2BP(2323)
3
4名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:12:46.46 ID:mX1VUS2gO
先ずは1乙
5名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:09:30.56 ID:AZPfeA5oI
>>1
おつ〜
6名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:21:42.31 ID:lpjVmsHf0
>>1
7名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:21:53.93 ID:gnFIzi8M0
>>1
8名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:07:03.16 ID:N0N0pEaZ0
湘南東京ライン
9名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:29:27.61 ID:4FrERYeW0
それ東海道線や
10名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:31:29.59 ID:3ErDZ53F0
常磐小山ライン
11名無し野電車区:2012/12/14(金) 02:50:37.18 ID:nIo+7Z8wP
それ水戸線や
12名無し野電車区:2012/12/14(金) 04:22:04.43 ID:JOafDIvR0
>>1
ぼくのきぼう乙
13名無し野電車区:2012/12/14(金) 05:51:34.58 ID:05dF7dLz0
ん?どこがぼくのきぼうなんだ?
14名無し野電車区:2012/12/14(金) 06:25:06.69 ID:yKPs1WCn0
前スレで、社長の発言を信じないバカ1匹。
株主訴訟とか、知らないんだろうね。

相鉄乗り入れの品川行きは、社内の計画部門の決定をうけて、
社長が発表してるに決まってるだろ。
社長の妄言とか、ありえません。
15名無し野電車区:2012/12/14(金) 06:54:16.64 ID:C0HNbHyl0
>>14
バカ丸出しはお前
東大法学部は間違いなしとか勝手に神格化
ほぼ全便なんで誰も言ってない事を捏造
株主の誰か、マスコミの誰か、その発言をその後、誰も突っ込まない
16名無し野電車区:2012/12/14(金) 06:59:47.16 ID:G3CyT8q70
社長の発言は影響が大きいからな・・

縦貫乗り入れ発言の順番まで編集されてしまうくらいだから。
17名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:04:31.16 ID:yKPs1WCn0
法学部だから、株主訴訟とかも熟知してるということ、
そのくらい見当つかない?

法律とか、会社の仕組みも勉強しましょう。
18名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:07:08.26 ID:yKPs1WCn0
『常磐線をはじめ、・・』とか、発言の順番の編集とか、広報リリースも大事。
裁判の証拠にもなるし。
19名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:20:17.40 ID:5dyhW2pS0
>>17
その程度の事で株主訴訟は無いよ。新幹線を中国に無償譲渡するとか明らかに犯罪と言えるレベルでないと。
20名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:57:27.37 ID:VhLQg+YvO
あ、そうか。
開通の時点では、相鉄の縦貫線直通は設定できないんだ。
21名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:22:01.54 ID:jgwBjK3m0
>>17
どこの誰が、この程度の発言で訴えるわけ?

>>18
この発言が証拠になって裁判を起こす奴は気違いだろう

>>16
まったくだ
バカが調子にのる
22名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:37:08.44 ID:DCFFn4KUO
「常磐をはじめ・・・」と言ったのに常磐の縦貫線乗り入れが少ない!
定期代返せ!

とかやるんですかねw
23名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:57:13.82 ID:pGJIDdhM0
あと2年前後好きなだけ遊ばせてあげましょうw
所詮妄想スレなんだから
24名無し野電車区:2012/12/14(金) 16:15:33.32 ID:8Hdaivot0
ダイヤ発表はいつ頃かな
25名無し野電車区:2012/12/14(金) 16:26:44.83 ID:jJWgC0ld0
2014に臨時改正をやるのかどうか
26名無し野電車区:2012/12/14(金) 16:55:49.43 ID:FiUX4UOm0
奴の肩を持つつもりは無いが、
縦貫線開業が2014年度末、相鉄直通が2015年4月だから、相鉄〜縦貫直通が設定されるなら
次の改正までの一年間は暫定的に品川発着が多く設定される可能性はあるな。
27名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:46:25.09 ID:YRhWDd5c0
妄想に妄想をぶつけるのがこのスレ醍醐味だよな
28名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:49:17.83 ID:pGJIDdhM0
今気づいたがスレタイ常磐が一番前になってるんだな
29名無し野電車区:2012/12/14(金) 17:58:45.87 ID:XvqP+U850
開業1年前には、縦貫線に代わる正式な名称、同時にそこを通過する
列車の本数等がマスコミを通して発表されるだろうね。
それがあと1年だ。
過ぎるのは早いが待ってるのは長い。
30名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:03:09.60 ID:8Hdaivot0
>>29
今も昔も上野から東京の間は「東北本線」

宇高常と東海道を結ぶ高架線路を「東北縦貫線」と呼ぶ
31名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:23:41.82 ID:uNligUba0
>>31
どうせ上野〜日暮里間みたいに、
表向きの案内は、宇都宮線、高崎線、常磐線となって、
「東北縦貫線」というワードは開業後忘れ去られるよ。
32名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:39:25.18 ID:8wZUtrZm0
>>30>>31「湘南新宿ライン」の比較対照として、愛称が設定されてもおかしくはないかもしれない
33名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:43:45.74 ID:dDl/6+HW0
東北縦貫線ってプロジェクト名が気持ち悪くて嫌い。
東北縦貫っていったら東北縦貫自動車道(※その大半は東北自動車道)みたいに
東北地方を縦貫するやつだろ。
単なる東北本線の中電一部区間復活延伸に東北縦貫線なんて名前つけるなよ。
34名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:46:55.38 ID:OFhyQ+kn0
上野東京ラインに0票
35名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:23:39.45 ID:ltdElU/qO
>>33
じゃあ京浜東北線もだめだな
いっそ京浜東葛線にでもするかwwwww


なことするかばーか
36名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:28:52.06 ID:dDl/6+HW0
京浜東北線はちゃんと東十条と北浦和を通ってるからいいんだよ。

つうか、東北自体なら別にいいんだ、東北線なんだから。
東北縦貫になってしまってるのがおかしい。
37名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:16:43.36 ID:KxERSRy60
相鉄ネタが入ると絶対に荒れるな。
スレからも縦貫線の関係路線からも排除して欲しい。
38名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:21:53.45 ID:XYaREqtZ0
相鉄は専用スレでやってくれ
39名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:37:57.12 ID:yDPaSnKY0
>>38
相鉄問題は無視出来ない。
40名無し野電車区:2012/12/15(土) 03:48:22.89 ID:OhzSjk0Z0
まあ開通するときは
東京縦貫線になるでしょ

東北縦貫線ではエリアにそぐわないし田舎っぽくて話にならない・・
41名無し野電車区:2012/12/15(土) 06:09:29.60 ID:oP+FlkrY0
42名無し野電車区:2012/12/15(土) 07:17:24.61 ID:Za+msZq+0
東(海道)(東)北縦貫線の略称と解釈すりゃよろし
43名無しの電車区:2012/12/15(土) 09:29:53.56 ID:fHPaQ4Jq0
東北本線の起点が東京駅だということをご存知ない方が、こんなにいらっしゃったとは。
新幹線東京開業後、物理的に途切れていた上野と東京を縦貫させる、東北(本線)縦貫線。
名称になんの疑問もないのだが?
44名無し野電車区:2012/12/15(土) 09:35:51.97 ID:/Bf1V3wU0
0キロポストも知らないだろ?
45名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:26:37.83 ID:otV49C/S0
相鉄が品川だとしてもスカ線ホームなので縦貫線とは無関係
46名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:45:44.88 ID:OhzSjk0Z0
>>45
ラッシュ時でも乗り入れが4本/hだから
品川2本/h、新宿2本/hとしたら余裕だろうな

しかし相鉄ー新線ー都心の人は
相鉄ー新線ー東急ーメトロ・・どんだけ初乗り運賃払うんだろう?

北総ー京成ー都営でもあの悲惨な運賃なのに
47名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:22:58.18 ID:+ERjfaOW0
最もぼくのきぼうとしか思えないのは
上野分断厨
48名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:57:25.05 ID:ppr5y1Wx0
東北縦貫線って名前を無くした場合どんな名前を付ける?
49名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:03:12.11 ID:z6Tv8Xrj0
無難に東海道&bull;宇都宮線 東海道&bull;高崎線 東海道&bull;常磐線
50名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:45:03.27 ID:JEd7lJPjO
>>48
東京を境に南は東海道線、北は宇都宮線、高崎線、常磐線になるだけじゃね
51名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:53:02.42 ID:wARcW96y0
>>45
品川駅の手前で東海道線ホームに平面交差して転線することも一応可能。

>>46
JR直通に倣えば、新線区間の運賃は横浜経由と同価格・共通定期になるので
現在相鉄〜横浜〜東急〜メトロと乗っている人と同程度になるかと。

>>50
それ以外考えにくいと思う。ただ品川行きが結構できるなら、
品川発着列車は品川〜東京も便宜的に北側の呼び方で通す可能性も。
52名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:59:47.60 ID:tgs6WkR70
>>48
だったら湘南東京ラインだろうが
53名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:27:30.59 ID:otV49C/S0
わざわざ平面交差して東海道線ホームに入るぐらいなら蛇窪通って新宿行ったほうがいいだろ

蛇窪の平面交差が問題になっているから新宿じゃなくて品川だという話が出てるのに
なんで別の場所で平面交差(しかも常盤に行くなら2回)せねばならんのだ
54名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:57:47.70 ID:B79Lyirt0
シンプルに、東京ライン。
55名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:05:44.81 ID:7n+TmKl00
蛇窪と品川と何の関係があるんだ?
56名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:07:20.85 ID:0nLyQIzt0
湘南新宿ラインは計画段階でなんと呼ばれていたんだっけ
57名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:37:36.10 ID:KxERSRy60
>>55
スカ線から新宿方面に行くには蛇窪で平面交差&徐行が必要。
逆に品川に行くなら蛇窪での平面交差&徐行がないのでその分本数を増やせる。
58名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:10:43.18 ID:gNgrn9EK0
神田住民に配慮して
神田スカイラインでいいじゃないか
59名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:26:57.76 ID:aPxofH+L0
>>43
東北本線の起点が東京駅くらいのこと誰だって知ってるよ。
東北縦貫線っていうのは工事中の仮の呼び方だから、開業したら
お客さんに分かりやすい名前を付けるだろうと予想してるの。
60名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:49:45.42 ID:mdvcBRud0
草津、あかぎ、ひたち、踊り子は区間とか変わるかな。
61名無し野電車区:2012/12/16(日) 02:02:07.62 ID:blT5XaJA0
普通に宇都宮線・高崎線・常磐線東京延伸!東海道線との直通運転を開始


で済むことじゃないか?
湘南新宿ラインは
大宮-赤羽-池袋-新宿-渋谷-大崎-武蔵小杉-横浜…っていう
全く新しいルートだから名前を付ける必要があったけど
62名無し野電車区:2012/12/16(日) 06:57:23.26 ID:NOwyabEg0
>>56
湘南新宿ラインは工事をして建設してできたわけではなく
従来からあった設備を利用して、ダイヤ改正で新たな列車のスジとして
できた列車の名称だから、計画段階の呼び方というのは無かったよ。
63名無し野電車区:2012/12/16(日) 07:42:29.32 ID:QrpwUMQo0
>東北本線の起点が東京駅くらいのこと誰だって知ってるよ。

東北人は皆知ってるだろうね。
でも、西日本だと、「上野駅が終点」のイメージ。
東北新幹線の終点が東京駅だと知らない奴も見たことある。
64名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:28:34.23 ID:NKZMvE8dO
上越新幹線の起点が新宿だと言うことは、誰も知らない
65名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:25:37.71 ID:USuL8vtU0
東京起点の新幹線は東海道新幹線と東北新幹線だけ
66名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:31:56.43 ID:sHwQjXvZ0
久しぶりに神田に行った
新幹線上の工事は終わりかけてるね
67名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:47:29.33 ID:A7Dlu3HL0
>>56
社内では「新山手ライン」って呼んでた。
68名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:59:43.83 ID:+dbNdZpq0
山手快速とか言ってる輩もいたよ
69名無し野電車区:2012/12/16(日) 16:30:15.39 ID:tWOfrpC60
山手線
山手快速線(=京浜東北線)
山手急行線(=東北縦貫線)
70名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:44:26.07 ID:USuL8vtU0
>>69
私鉄ならそれでもいいけど
JR的に特別料金のかからないものに急行の名称は使えない
つけるとすれば山手特快あたりになる
71名無し野電車区:2012/12/16(日) 18:27:22.65 ID:jfkrJZCE0
>>59
>>43は「山手線は品川〜(新宿・池袋)〜田端」と言い張る奴と根っこは一緒。
営業政策的にどうするかを問題としているのにそれが分からないアスペだろ。

そんでもって、
湘南新宿との対比で湘南東京が分かり易いだろう。
何の捻りもなくてつまらないが。
72名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:42:19.69 ID:vQb/T9m00
 
2chで、自らがアスペ認定した奴と喧嘩するってかっこいいよね。

馬鹿な幼稚園児相手に喧嘩する小学校2年生の中でも馬鹿な方の奴、みたいでさ。
73名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:05:54.56 ID:Wbyu7O2sO
>>55
蛇窪って旧荏原町の大字だっけ?
74名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:34:15.39 ID:vIlCpVCMO
愛称なんか要らない
○○線直通でよろしい
無駄に長い名前付けられた方が迷惑
75名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:16:14.76 ID:mBEPQuHm0
>西日本だと、「上野駅が終点」のイメージ

西日本では鉄ヲタ以外では「上野駅?上野動物園の上野か?」という感じで、上野という駅自体の知名度が無いと思うが。
俺はむしろ、東北では一般人まで「未だに上野駅といえば終点のイメージ」と思っている。
76名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:24:08.60 ID:C3Z3rR4C0
>西日本だと、「上野駅が終点」のイメージ

そんなイメージはない。
東北ですら上野終点を知らない世代が増えている。
77名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:36:08.36 ID:eDmzb9Lf0
イメージだけで語るな!
78名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:33:26.84 ID:vIlCpVCMO
今や上野=終点と考える連中は北関東しか無いぞ
神奈川は渋谷、新宿(川崎を除く)
多摩なら新宿
千葉なら東京
埼玉でも今は池袋志向だぞ
79名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:50:27.17 ID:tWOfrpC60
>>78
あとチバラギな
80名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:36:24.64 ID:7VsrhJYg0
>>79

バカ!チバだけだ。
81名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:43:11.42 ID:bOI7YPIY0
>>71
湘南東京ラインと名付けたら湘新と紛らわしい

横須賀線⇔総武快速と同じ扱いがいいと思う
82名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:44:57.45 ID:vsrpVilm0
>>81
横須賀線⇔総武快速は1:1(千葉以遠は考慮しない)
湘南新宿は東海道横須賀高崎宇都宮を一纏めにしたもの

同列には扱えない
83名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:55:46.79 ID:wNVWy1ne0
>>82
横須賀線⇔総武快速は1:1じゃんないよ。
よく調べてみ
84名無し野電車区:2012/12/17(月) 11:08:20.29 ID:76S5Zpmb0
上野知らないやつなんていないだろw
85名無し野電車区:2012/12/17(月) 13:53:58.60 ID:5WfCKtPL0
ATOSの案内はこんな感じでしょ
≪発車時刻≫上野方面、東海道線直通、≪種別≫、≪行き先≫です。
86名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:20:29.18 ID:WHMufTHi0
東京スカイラインがパクリ臭くてよいw
87名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:02:37.45 ID:z4vHtlnN0
ただの『縦貫線』でよくね?
88名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:30:17.12 ID:1d/POOG3O
東京経由 ○○線直通○○行きで充分
89名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:48:28.61 ID:V9M0GGQb0
多田野縦貫線
90名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:48:46.85 ID:LtDbkUwXO
【宇都宮線】→【宇都宮】
【高崎線】→【高崎】
【東海道線】→【熱海】

という表示で良いだろう
91名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:28:14.30 ID:zXj+UFDH0
東京縦貫線。略して東京線経由○○行き。
92名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:08:03.97 ID:7VsrhJYg0
’線’てあっても省略されるね。
93名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:20:26.50 ID:j7AjsNWh0
西側がさいきょう線だから、東側は埼(玉)蛇(窪)(尾)久で
さいじゃく線にしよう
94名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:04:08.61 ID:BZKt2RUU0
>>78
神奈川が渋谷ってw
それは田都だけでしょ。
95名無し野電車区:2012/12/18(火) 04:07:16.78 ID:W5Io8vQ80
そもそも「東北縦貫線」なんて付けた莫迦は誰だ
96名無し野電車区:2012/12/18(火) 05:08:58.02 ID:KVUUBZJ20
獣姦専
97名無し野電車区:2012/12/18(火) 06:42:15.68 ID:Xw7/kaI30
>>95
東京−上野間は東北本線ですが何か?
98名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:07:03.11 ID:ZL22fL2L0
まあ東北を縦貫してるわけじゃないから紛らわしい
東北という言葉が田舎過ぎて東京に似合わない

上東縦貫線ならまだ理解できるが・・
99名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:09:50.97 ID:ZL22fL2L0
つか

東北線という田舎のイメージが嫌で
宇都宮線に愛称付けてるのに
東北縦貫線のままでは、まったく懲りないバカな名称w
100名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:22:27.02 ID:6wnrFei30
じゃあ宇都宮縦貫線か
101名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:41:23.01 ID:ZL7R0XdG0
【宇都宮線】→【小山】
【高崎線】→【熊谷】
【東海道線】→【小田原】

という表示で良いだろう
102名無し野電車区:2012/12/18(火) 08:51:49.48 ID:rK6ptMJ+0
>>100
>宇都宮方面しか直通しないように見えるから
『宇高連絡‘線’』がいいだろう
103名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:25:15.00 ID:pA8Wqq8FO
>>102
両毛線かよ
104名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:33:32.56 ID:i1W0LBg/P
>>102
こうなるのか
【東海道線】→【宇野】
105名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:51:30.55 ID:+qhiMcvS0
東北縦貫線は宇都宮線の延伸工事だから
完成したら宇都宮線の終点が東京駅まで伸びるだけだと思う
106名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:25:57.41 ID:bJoRzOEQ0
>>105
そういうことだよな

大宮から高崎線が、日暮里から常磐線が宇都宮線に直通してるって事になってる

線籍名上は大宮〜東京は東北本線
107名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:40:04.20 ID:+/113NxqO
東京縦貫線でいいだろ
108名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:53:18.75 ID:tHOJ4lIk0
>>95>「東北縦貫線」なんて付けた莫迦は誰だ

JR−Eですww
109名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:03:17.24 ID:CDRDKoOYO
そんなことより、お前ら大変だぞ。

カワイが自己破産だ。
110名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:06:33.34 ID:xLesLY8p0
プラレールがあれば、大丈夫。
111名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:13:57.42 ID:EAC+m6uvO
>>109
それって神田須田町の鉄道模型屋のこと?
112名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:44:06.28 ID:rp5pjLDv0
♪宇高国労フェリ〜
113名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:21:46.83 ID:1n6pR8+V0
そのまま東京以南品川までなら宇都宮線高崎線常磐線でok。
品川以南へ直通するなら、東京以南は東海道線だろうね。
114名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:23:33.91 ID:pjcxwFBu0
>99 :名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:09:50.97 ID:ZL22fL2L0
>東北線という田舎のイメージが嫌で
>宇都宮線に愛称付けてるのに


栃木県に住んでたが、栃木県の人達は皆、「宇都宮線」と言っていた。
115名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:37:46.93 ID:Xw7/kaI30
未だに東北線って言ってしまう漏れw
116名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:50:10.13 ID:hzYBI23X0
栃木県でも俺の地元はガチで東北本線しか走ってないんだがw
117名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:54:50.30 ID:ZL22fL2L0
宇都宮以北は
東北本線のままでいい

別にイメージはどうでもいいだろうw
118名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:03:37.10 ID:rp5pjLDv0
東北より栃木のほうがイメージ悪くね?
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/e/e/eefae515.jpg
119名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:17:56.49 ID:SVi2ORco0
宇都宮は、田舎じゃないと思っているんだね。
120名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:23:47.72 ID:7EJRHtYo0
普通列車で東京圏と頻繁に行き来できるギリギリの場所って感じ
121名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:30:48.62 ID:rp5pjLDv0
水戸・高崎・沼津も似たような感じかな。
中央線と総武線はまたちょっと違うがいずれも縦貫線には無関係…
122名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:31:43.36 ID:r0BWw7I70
宇都宮は舐めてると割と都会でビビると思うw
ただ都市圏人口が100万超えてる割にはショボイと思う
123名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:40:19.38 ID:zv9ehRg70
東海道伊東線伊東行きとか高崎両毛線前橋行きの例に倣い、

・横浜駅では
 「東海道宇都宮線 宇都宮」 「東海道高崎線 高崎」 「東海道常磐線 土浦」 「東海道線 上野」
・大宮駅では
 「高崎東海道線 小田原」 「宇都宮東海道線 熱海」 「高崎線 品川」 「宇都宮線 品川」
・取手駅では
 「常磐東海道線 横浜」 「常磐線 品川」

のようになるかと。
124名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:53:48.34 ID:LCPp9YCV0
>>105,106
宇都宮線というのは、E231系や211系で運転されている電車の愛称であって
線路のことではないので宇都宮線の終点が東京まで延びるわけではないですよ。
線路や設備はあくまで東北本線です。
125名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:52:09.00 ID:SKqgVf9M0
今の日暮里〜上野間に共通の一つの愛称がなく「常磐線」「高崎線」「宇都宮線」「山手線」「京浜東北線」であるように、開業後は日暮里〜品川間はそれぞれの路線の名前で運行すればいい
日暮里や品川を超える時は「直通(東京経由)」とか名前をつけて直通。
126名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:52:09.57 ID:Bed5fUCV0
誘導

千葉ってDQNが多過ぎないか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1345786182/
127名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:36:26.06 ID:uPgyFVNqO
宇都宮は田舎だろ

山手線内が都心
都内は都会
通勤電車で都心まで1時間以内は郊外
そこから先は田舎
128名無し野電車区:2012/12/19(水) 02:23:05.17 ID:y6Noh3zY0
>>127
完全にトンキン脳じゃんw
129名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:20:19.79 ID:qIvs2mzB0
>>123
それじゃ湘新線は
「高崎線湘南新宿ライン 小田原」け?

「東京品川経由小田原行き」とかでよくね?
130名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:06:08.81 ID:cNV/kEob0
まもなく、○番線に、東京経由、種別、○行がまりります。
131名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:52:25.30 ID:6vXZtLKW0
「東海道線直通、湘南新宿ライン、新宿経由小田原行がまいります。」

「東海道線直通、高崎線、東京経由熱海行がまいります。」

これでどう?
132名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:31:47.28 ID:KyEWP5sL0
>>122
駅のインフラ、道路の広さ、バスの本数の多さなど、東武宇都宮とJR宇都宮の間は結構すごいね。
充実した地方都市だ。
ただ、駅前を歩いている人の少なさや、入れる店がマックぐらいしかないのを見ると、田舎だと思う。
133名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:34:21.85 ID:4neg1PDJ0
>>124
>宇都宮線というのは、E231系や211系で運転されている電車の愛称

その定義でいくと、東海道線も高崎線も宇都宮線になってしまうなw
134名無し野電車区:2012/12/19(水) 15:41:10.32 ID:PSy+Z+fo0
>>131
下関行きが抜けてるよ
135名無し野電車区:2012/12/19(水) 15:45:28.80 ID:fJOWOX5Q0
>>134
下関?
下関を走れるのは末期色だけだろw
136名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:47:56.90 ID:to9FFEJX0
東京〜盛岡:東北本線
東京〜神戸:東海道線
大宮〜高崎:高崎線
日暮里〜広野、原ノ町〜岩沼:常磐線

一応今でも常磐線と高崎線は東北本線の上野に乗り入れしてるって事だよな
137名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:01:58.93 ID:qIvs2mzB0
んだ。
138名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:33:42.49 ID:W7Bf5sYp0
宇都宮は北関東の盟主たい!
139名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:44:30.01 ID:fnSrn9Hv0
小山分断でok。
140名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:00:24.98 ID:wXfYva2tO
>>138
宇都宮線民だが、前橋高崎連合には負けるだろ。
141名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:06:09.32 ID:8nH1Ctlj0
前橋市民乙
142名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:29:44.04 ID:W7Bf5sYp0
武力ではグンマーに敵わん
143名無し野電車区:2012/12/20(木) 07:38:13.35 ID:3KmJUFVi0
熊谷分断でok。
144名無し野電車区:2012/12/20(木) 18:26:06.43 ID:H9qTodoL0
大宮分断でおk?
145名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:43:48.95 ID:wq87tOoK0
やはりイメージアップと分かり易さで、京浜東北快速線。
京浜東北快速線経由宇都宮線
京浜東北快速線経由高崎線
京浜東北快速線経由東海道線

いいねえ。
146名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:57:26.85 ID:ElcBRLLy0
愛称名を公募しそう。
147名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:58:49.54 ID:tLns+FnR0
大動脈を結ぶ路線なのでデッカク出て良し
「東日本線」とか「関東線」とか
148名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:59:06.28 ID:Hv0zzTAe0
だれも賛同しないw
149名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:03:08.07 ID:ZeI4RrQQ0
縦貫線開通後の小田原駅の行先表示

東海道線上り
大船・横浜・東京・大宮・取手方面

東海道線下り
熱海・伊東・沼津方面

湘南新宿ライン
渋谷・新宿・大宮方面
150名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:16:42.32 ID:ZoyunUhfI
>>145
???
151名無し野電車区:2012/12/21(金) 01:03:23.06 ID:VT8GURJI0
愛称なんかイラネ

湘南新宿ラインと違って上野-東京間の延伸だけなんだから
152名無し野電車区:2012/12/21(金) 03:25:58.08 ID:ie5C8wfM0
>>145が絶対無いとは言い切れない気がする

中央、総武、常磐のどれをとっても快速と緩行が同一区間では無いから
ここも区間を一致させる必要は無い

だから大宮〜横浜だけ通過運転する京浜東北線の快速と考えていい


束の事だから実際には湘南新宿と対になった愛称を付けそうだが
153名無し野電車区:2012/12/21(金) 03:33:12.51 ID:PBxy5txf0
湘南上野が対になるが、どうする
154名無し野電車区:2012/12/21(金) 07:09:15.14 ID:hbtdZVpu0
>>145
常磐が相当本数入るから
そんなのありえない・・
155名無し野電車区:2012/12/21(金) 07:33:10.15 ID:WjHQ0vF20
>>149
縦貫線開通後の小田原駅の行先表示

東海道線上り
横浜・東京・熊谷・小山方面

東海道線下り
熱海・伊東方面

湘南新宿ライン
渋谷・新宿・大宮方面
156名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:00:11.06 ID:8DBivQUW0
例のpdfに既存駅のホーム新設についても検討すると書いてあるけど、
日暮里の宇高ホームのような気がするのは俺だけ?
スカイライナーをアシストしてNEXに影響が出る以上に、
京成からJRへの通勤客の流れ込みが増えるからいいと思うんだけど。
宇高常磐利用者としても上野地上に降ろされるより日暮里で乗り換えできた方が便利だし。
157名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:02:54.53 ID:/PouXk6i0
>>156
それ実現したらマジで嬉しいんだが。@京成民
158名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:13:41.78 ID:hbtdZVpu0
京浜東北快速でさえ通過してるのに
宇高の日暮里ホーム新設なんて有り得ないw
159名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:40:40.70 ID:8yf7rpNj0
>>158
今となっては物理的に無理かな
昔はホームがあったんだよな
160名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:57:01.50 ID:svNael+t0
>>155
湘南新宿で大宮までしか表示させないのに小田原駅で熊谷や小山の行先表示させるわけねーだろ
ばーかw
161名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:07:07.00 ID:hbtdZVpu0
>>159
新幹線を通すために潰したからね
物理的には重層化すれば作れるけど

作るメリットが無い。
162名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:40:02.58 ID:kYYVekwF0
上野の地平線と高架線との分岐を今の上野井堀ではなくて、
常磐線と同様に鶯谷付近で分岐するようにすれば、
そこまでは複線分の用地が空く。
そこの日暮里に駅ホームを作ればok。
163名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:10:36.85 ID:e1liLVvz0
縦貫線、秋葉原にホーム作らないのかな?
留置線一部つぶして、山手京浜東北のホームとはずれた位置にも無理なのかな
164名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:04:50.43 ID:USErxy4U0
既存駅のホーム新設は、東北貨物線浦和、総武快速線西船橋、常磐快速線新松戸のように
用地が確保してあるところ。
165名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:58:23.19 ID:6Qa6xq6P0
>>163
無理
166名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:28:48.25 ID:hbtdZVpu0
ダイヤ改正で
朝ラッシュ時に上りひたち2本増発w

束はやる気満々wwwww
167名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:29:25.67 ID:yKAhpTTDO
常磐快速新松戸 どこに?
168名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:33:52.41 ID:svNael+t0
@ 総武線快速:西船橋駅
A 常磐線快速:新松戸駅
B 宇都宮線・高崎線:南浦和駅
C 中央特快:西国分寺駅

明日にでも現実的に可能なのはCだけです
169名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:41:18.52 ID:uzHQG8yy0
西船橋は橋上駅舎の骨組みが
後から階段を出せるような造りになってるよな。
170名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:18:02.26 ID:svNael+t0
いわき駅は縦貫線の煽りでこうなる

1・2・3番線:水戸・土浦・東京・横浜方面
3・4番線:広野方面
5番線:日立・水戸・土浦・小山方面 ※一部は広野方面
5・6番線:小川郷・小野新町・郡山・仙台方面
171名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:33:00.27 ID:EpvlkCM/O
東北高崎の車掌って何であんなに暖房ガンガン入れるの?暑くて座ってられん
172名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:14:08.46 ID:9VQgFaHaO
>>163
頑張れば一応出来るがやらないと思う
それ作ったら山手線に乗り換える客が居なくなる
173名無し野電車区:2012/12/22(土) 06:27:22.53 ID:S12fgHK/0
秋葉原にホームなんか造ったら、新橋ホーム以上にパニック。
172が言うとおり、山手・京浜に分散させて、正解。
174名無し野電車区:2012/12/22(土) 09:09:45.18 ID:TYu1gymJ0
縦貫の秋葉原駅作ると....
利便性は向上するが秋葉原駅の利用客そのものはそう変わらない
上野駅で降りる人が減るので秋葉原まで縦貫線の列車は車内混雑が続く
秋葉原駅は混雑するホームが京東山手ホームから縦貫ホームに変わる
上野駅の乗り換え客がさらに減るので上野エキュートは死亡する
175名無し野電車区:2012/12/22(土) 09:58:53.17 ID:XnyDb9Qr0
京浜東北減便で
武蔵野線増便・・

野田線新車の対策かいw
176名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:00:32.81 ID:9gdEJAou0
縦貫の秋葉原よりラッシュの京浜快速の方が現実的
177名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:56:28.20 ID:YRpOPYmY0
ラッシュ時間帯の京浜東北線快速は
京浜東北へのホームドア設置までないんじゃね。
178名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:33:49.76 ID:WC526wUt0
>>158
お前のなぜ「有り得ない」のかの理屈だと
「 京浜東北快速でさえ通過してる新橋 」に
東海道普通やそれより上位種別の快速アクティが停車すんのは
天変地異レベルの「有り得ない」状態だなw
179名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:47:46.70 ID:gPO45g/+0
日暮里なんかに縦貫線ホーム作るわけ無いだろ
馬鹿にもほどがある。
180名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:53:01.19 ID:SKlqRc/C0
日暮里に縦貫線wwwww
何言ってんだこいつwwwwww
181名無し野電車区:2012/12/23(日) 07:12:23.32 ID:LYGpOh9l0
>>178
種別のことしか頭にないのかw
182名無し野電車区:2012/12/23(日) 08:22:07.25 ID:WHoLF2lh0
日暮里に縦貫線ホームは作れないでしょ。
作るなら宇高ホームじゃん。あれば便利なのは間違いないけど。
東北本線と常磐線の分岐駅は日暮里なんだし。
方向別ホームにすれば、宇高常の縦貫線乗入れ比率比率なんて
大した問題じゃなくなる。
183名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:29:01.20 ID:xvjz5Jhu0
日暮里・秋葉にホームつくったら、速達性が失われて、サービスダウン、
京浜・山手線との差別化にならない。

そのくらい、わからないのかね?
184名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:49:56.99 ID:fS2P5YcV0
鉄だもの
185名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:56:49.51 ID:9O2Gy5PQP
日暮里にホーム増えないかな
地元だから増えたら便利なんだけどな
場所は京成の空き地にでも詰めればいいし
186名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:31:59.08 ID:ZcrFxygJ0
常磐日暮里は狭いから、スカ線横浜同様、ホーム幅広げてあげてよ

日暮里に宇高ホーム作るとなると、だいぶ上野方面にずらさないと無理だからやっぱり不可能

解決策はあります。

常磐を出来る限り品川に直通させればいいですねー
187名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:22:59.84 ID:SKlqRc/C0
>>185 >>186
京成の空き地はもうすでに常磐ホーム広げる工事始めてる
宇都宮高崎を日暮里に止めるには線路2本に減らさないと無理
188名無し野電車区:2012/12/24(月) 00:59:05.37 ID:oVmG1u9D0
>>186
渋谷・東京方式が使えないかな?
ムービングウォークでつないで、日暮里だけど上野日暮里口、一応上野駅内だよ?みたいなインチキw
189名無し野電車区:2012/12/24(月) 02:24:09.33 ID:/xHR3vu/O
大金かけてわざわざ日暮里に宇都宮高崎線を停めさせる意味がわからん

むしろ上野止まりの常磐線の何割かを田端にホーム造って
田端行にしたほうが常磐民は喜ぶんじゃねーの?
190名無し野電車区:2012/12/24(月) 03:31:03.39 ID:4yjIFvQl0
>>189
それなら常磐貨物線と山手貨物線を直結するトンネルを掘った方がメリット大
191名無し野電車区:2012/12/24(月) 08:52:15.35 ID:RUmFAFTT0
>>190
かつて埋めたのを掘り返しますか
192名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:33:47.44 ID:IOUF2nv00
山手貨物線線増もセットでお願いします
193名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:25:48.40 ID:+CxiwKN90
一部利用客には便利でも、
収益増の見込みない計画はいたしませんbyJR−E
194名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:36:36.44 ID:tNjQEmH+0
しかし、常磐が延びる事で、私鉄から北千住−品川で乗ってくる客は増えそうだな
品川、新橋、東京に止まることで、常磐の弱点だった渋谷、新宿のアクセス力もだいぶ変わる
195名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:38:20.74 ID:A9Z+qlBY0
自治体が金を出して旨みがあれば実行するけどな
196名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:40:41.47 ID:H6vriFwz0
たしかに宇高には焼身(+最強)があるから
新宿アクセスを考えれば常磐が東京いけば中央線でとなる
197名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:49:13.43 ID:IOUF2nv00
流石に東京経由で新宿はねぇわ・・・
198名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:51:13.32 ID:sfGOWubi0
常磐の客が副都心方面行くのにわざわざ東京まで行かないよ
199名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:00:18.02 ID:oKvy/yXg0
ちゅーか、東京まで行って中央快速で折り返したらキセルだよな?
200名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:12:56.75 ID:IOUF2nv00
>>199
普通乗車券ならOK
定期券ならダメ
201名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:17:58.84 ID:pdU0hfxI0
>>200に補足参照。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10
新幹線から中央線への乗換を想定したものだろう。
202名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:04:01.34 ID:9biPkZwd0
折り返しの特例ってのがあってだな…
203名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:18:03.94 ID:oKvy/yXg0
>>200
>>201
>>202
レスありがとう。

いまひとつ理解できないんだけど・・
新幹線みたいに駅の設定が無ければ有効だと思うけど、
京浜なり山手なりに乗り換えれば、神田で折り返せるんだからキセルだよね?

それを認めたら、仙台から「はやて」で大宮まできて、在来線で水戸線なり両毛線なり磐越西線の駅に戻るのもOKって事になるよな?
204名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:00:41.67 ID:pdU0hfxI0
長レスになる。


「列車が左側の駅を通過するため」乗り換え不可能な場合だから、
・・・秋葉原→(京浜東北線快速)→東京→神田→御茶ノ水・・・ならOK。
で、あくまでも「特例」なので、対象になってない区間の折り返し乗車は不可・キセル。

よって、仙台から「はやて」で大宮まできて、在来線で水戸線なり両毛線なり磐越西線の駅に・・・
は、乗車区間全区間分の乗車券が必要。
で、新幹線と在来線は同一線とみなされるので、同一区間を含む連続乗車券は購入できず、
仙台→大宮と、大宮から両毛線や水戸線等々の駅までのきっぷが必要。


あと、きっぷ絡みの話題ついでに、質問。詳しい人いたら答えて欲しい。
尾久→上野→日暮里の乗車の場合、
乗車券は尾久→日暮里でいいのはわかるんだけど、
尾久→上野→日暮里でグリーン車利用する場合って、
グリーン券も1枚で規則上問題ないよね?
205名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:03:08.02 ID:7/c3Sgm90
201のリンク先をちゃんと読めって
206名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:04:04.08 ID:8MzpuIZO0
>>203
特例があるからOKってことでしょ

次の区間の左側の駅から枝分かれする一方の線区から他方の線区まで乗車する場合で、列車が左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、同区間のキロ数は含めないで運賃計算をします
だから縦貫線開業後もルールが変わらなければ、縦貫線から東京で中央線に乗り換えて新宿方面はOK(ただし切符に限る)
縦貫線から東京で山手・京浜東北(快速含む)上野方面に乗り換えるのはアウト。
京浜東北快速・縦貫線から中央線に乗り換えるのはOK。
山手・京浜東北各停から中央線はアウト。
207名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:17:07.61 ID:c03kRR2a0
>>204
グリーン車は高崎線→大宮→宇都宮線(上り→直通運転方向でない下り)みたいなのはないよ。
だから尾久→上野→日暮里もないはず。買ってみてないけど
208名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:41:04.55 ID:pdU0hfxI0
>>206
http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html があるので、
例えば、
三河島方面→日暮里→(山手線)→東京→(山手線)→日暮里→田端方面、
なら、日暮里‐東京はキセルにならないっぽい。
趣味的目的以外には乗車意味ないけど。

>>207
うん、逆方向行き乗り換えは大船以外で不可だって事はわかってるんだ。
ただ、
http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02 で、
(前略)
普通列車のグリーン車を乗り継ぐ場合は、(中略)1枚のグリーン券で乗車できます
(次の区間の乗り継ぎの場合を除く)。
(中略)
三河島以遠(南千住方面)と尾久以遠(赤羽方面)
となっているから、尾久以遠→上野→日暮里で下車、は1枚でOKかなぁ、と。
まあ、実際に使うことはないだろうけど。

スレ違い続けてすみません・・・。
209名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:57:47.08 ID:8MzpuIZO0
>>208
ね、東京〜上野に関しては全く意味無いような気がするんだけどなんで東京まで設定されてるんだろね
210名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:02:09.09 ID:9v9gvF+u0
>>209
上野通過の新幹線があるから
211名無し野電車区:2012/12/25(火) 03:41:05.06 ID:+Jb0n/WD0
京都・大阪・三宮方面行きの縦貫線や
名古屋・大垣方面行きの縦貫線も設定してほしい
212名無し野電車区:2012/12/25(火) 04:38:57.77 ID:uoiwrL9AO
東京・大宮・宇都宮方面行きの縦貫線をご利用ください
213名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:21:43.41 ID:xJPfkc1U0
>>204
>>206
スレ違いのレスありがとう。やっと理解できた。
結局あくまでも特例がある区間のみってことだね。
214名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:08:03.23 ID:+Jb0n/WD0
宇高常も

高崎・越後湯沢・長岡・新潟方面とか
宇都宮・福島・仙台・盛岡方面とか
水戸・日立・いわき・広野方面とか
215名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:58:54.60 ID:+Jb0n/WD0
赤羽駅って大宮ナンバーのバス走ってないか?

タクシーだと練馬と足立の2種が混合してる感じだったな

主に練馬は北と板橋のタクシーで
足立は荒川と足立のタクシーだったけど
216名無し野電車区:2012/12/26(水) 07:18:00.46 ID:s6qxSoe10
↑何の話?
217名無し野電車区:2012/12/26(水) 07:28:30.00 ID:b2WqcFYl0
タクシーはスレ違い。
218名無し野電車区:2012/12/26(水) 07:34:05.92 ID:hklnmgwO0
バスもタクシーも板違い
219名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:25:37.05 ID:MyaHaQ2J0
http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/20121224-3d26.html

品川駅の現況
9番線工事終われば縦貫線開業だから、14年9月には余裕ですねw
220名無し野電車区:2012/12/26(水) 18:17:14.49 ID:bVE9/bgC0
問題は高架のほう
221名無し野電車区:2012/12/26(水) 22:27:59.57 ID:Jtbk/n9eO
品川はかなり大がかりに弄る割にはついでに横須賀線の2面4線化とかはしないんだな
222名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:02:31.93 ID:S1rET/wi0
15年3月改正だろ
223名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:52:06.84 ID:fgg9G1hM0
横須賀線の品川は2面3線をほとんど使いこなせてないんだから
2面4線なんて贅沢
224名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:04:03.23 ID:P85HWnNT0
横須賀線に特急でも走るんでスカイ。
225名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:12:30.01 ID:/NKGKfKy0
品川ー東京
226名無し野電車区:2012/12/27(木) 07:21:53.44 ID:pPo/YaIG0
>>224
すでにNEX(笑)が走ってるだろ
227名無し野電車区:2012/12/27(木) 17:57:58.20 ID:f+zZX+06O
東北縦貫は10本/時が限界だろうな

宇都宮3本高崎3本常磐2〜4本と予想

宇高は東海道線直通、常磐線は品川止まり
228名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:35:32.43 ID:0BdR7QH40
朝ラッシュ時間帯は時間20本。
宇:高:常=9:9:2
だ。
229名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:50:36.75 ID:WPv3SdE60
>>228

朝ラッシュ時間帯は時間20本。
宇高:常磐快速:常磐特急=9:9:2
230名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:56:27.53 ID:saWvyiKR0
開業時は>>227も普通にありえるよ
231名無し野電車区:2012/12/27(木) 18:58:45.27 ID:VYWq3AuSi
ラッシュ時の常磐特急がものすごい勢いで増加してるけど、縦貫線乗り入れにに何か影響出るのだろうか。
上野基準の7-8時台で7本もある。
232名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:26:53.84 ID:WlBxlEZF0
開業直後のダイヤ改正で10本/hくらい、15年3月改正で20本/hと予想
ラッシュ時3分に1本、20本/hとすると
常磐特急 3本/h
常磐快速 7本/h(取手始発を全て品川行きに)
宇都宮高崎 10本/h(半分直通)
これなら今の本数と大体変わらない。
233名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:40:47.75 ID:saWvyiKR0
茨城のあいつらがアップを始めてるぞ
234名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:44:09.80 ID:0hiJ/ZRy0
>>232
常磐中電も少し入るよ
235名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:49:33.39 ID:9HdvqigF0
常磐直流区間民vs常磐交流区間民

しょうもねぇ
236名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:00:29.21 ID:0hiJ/ZRy0
俺は常磐民じゃねえしw

JRのプレス見りゃわかる。
237名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:20:01.02 ID:saWvyiKR0
プレリリース君久しぶりw
238名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:28:09.12 ID:0hiJ/ZRy0
>>237
ん?
誰のこと?
239名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:09:43.70 ID:WlBxlEZF0
>>234
231だけ乗り入れることで、231と531の混雑差緩和が図れる
240名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:26:44.39 ID:8A6hNegK0
TX対抗なら快速電車だけで十分だしな
241名無し野電車区:2012/12/28(金) 03:34:45.29 ID:kENsodEn0
>>240
いくら快速をつくっても対抗にならないと思うぞ
路線の問題じゃなくて
沿線の開発が停滞してるのが原因だから
242名無し野電車区:2012/12/28(金) 11:42:23.20 ID:T+x5+gmq0
代替わりの時期なんだよ。
かつての大規模住宅地は、老人の街になってしまった。
243名無し野電車区:2012/12/28(金) 12:52:28.02 ID:WsS0kvuQO
常磐中電区間をどれだけテコ入れしても旅客増にはならんよ。
せいぜい常磐とTXの間に住む人達の数%だろ。

千代田線まで乗り入れてるにも 関わらずダントツの衰退スピードって事は、衰退の要因は鉄道には無いって事だ。
244名無し野電車区:2012/12/28(金) 13:12:24.13 ID:1H/aw2M+0
快速と特急と日中の特別快速だけでいいでしょ
水戸支社の優先順位は特急>中電だし
快速は東京支社だから水戸支社は不介入
245名無し野電車区:2012/12/28(金) 16:39:57.81 ID:4YwPUSXS0
>>243
それ各停の方だろ。
千代田線に直通してるのは我孫子までだ。
246名無し野電車区:2012/12/28(金) 16:46:11.27 ID:2mnuFOdmO
朝の快速乗り入れ数は中電増備があるかどうかによるだろ
停車駅同じなんだから需要云々は関係ない
247名無し野電車区:2012/12/28(金) 16:55:51.47 ID:s0xxU3aV0
我孫子までの住宅地の増え方と取手からの住宅地の減り方を見れば衰退の要因が鉄道にあるのは明らか。
248名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:43:28.18 ID:HNcq7xDE0
時代遅れの論法がまかり通ると思ってる。
さすがは田舎者w
249名無し野電車区:2012/12/28(金) 19:53:36.22 ID:9iKGmh7VO
現状東海道線の本数は毎時6本なので高崎線宇都宮線で折半する

高崎線宇都宮線の上野止まりは毎時1本ずつ残る

常磐特急2本+α(快速)は品川止まり
250名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:54:35.37 ID:4YwPUSXS0
>>249
上野どまりはどうかと思うが・・
まあ、そんなところが妥当な線でしょw
251名無し野電車区:2012/12/28(金) 21:41:15.37 ID:sgl22eSZ0
>>246
確かにe531増備があれば朝の常磐中電乗り入れはほぼ確実だけど
取手以南の停車駅が同じなら客の少ない快速を入れたほうが良い
需要が大きすぎるとダメだよ
252名無し野電車区:2012/12/28(金) 23:57:03.05 ID:xGrEoDS6P
>>249-250
上野ー大宮を8本→6本化し、湘新を4本→6本化する可能性はある?
上野止まりも間隔調整もいらない。
湘新絡みは、埼京線20分サイクルとは整合し、横須賀線とは合わなくなるけど。
253名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:07:44.29 ID:YOF0tp1a0
東海道-宇都宮・高崎の直通を
東-宇、東-宇、東-高、東-宇、東-高、東-高
というふうにすれば現状本数でも間隔が悲惨にならない
254名無し野電車区:2012/12/29(土) 03:48:12.47 ID:QZTfhmWa0
>>252
湘南新宿の増便は不可。既に4本/hまで減らされた横須賀線のダイヤが更に崩壊する。
255名無し野電車区:2012/12/29(土) 07:02:34.85 ID:U/vjDYiO0
>>252
昇進線は、横須賀線の蛇窪信号所の平面交差がボトルネックになっていて、現在以上の本数増が難しいらしいよ。
ただ、新宿折り返しなら3本づつ運行も可能かも?って話を聞いた事があるな。
256名無し野電車区:2012/12/29(土) 08:27:05.12 ID:vcnPsoXJ0
大宮ー上野間は減便して大宮ー大船間は6本/hきっかり10分間隔、昼間。
になると思う。
そのかわり、全て15両編成。

宇都宮線、高崎線を交互に運転すると、大宮以北でそれぞれ間隔の調整が必要に
なるが、それは湘新と併せて調整することになる。

また、宇都宮線、高崎線で減便された1本は大宮以北で残り、その線内の
区間運転にするか、もしかして武蔵野線に直通するかも。
つまり、今のむさしの号としもうさ号を毎時運転して大宮以北まで延長する。
257名無し野電車区:2012/12/29(土) 08:41:05.04 ID:k/XBqIfb0
>>256
それはGつき231/233が減って、Gなしの205/209の運用が増える訳ですな

無いね
258名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:36:08.23 ID:uJWIrCDiO
妄想レベルとはいえ、実現したら便利そうだね。
233は仕様上武蔵野線を走れないの?
259名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:57:17.27 ID:AAVC3EhJ0
>>256
東海道線より本数が多くなるのは需要からいってあり得ないと思う。
東海道上りはランダムかつ5本/hしかない時間も多いので。
新宿折り返しならあるかもしれないけど。
260名無し野電車区:2012/12/29(土) 15:02:15.97 ID:Wxx2+Yc10
>>258
209の500が走ってるから、問題はないでしょ。
261名無し野電車区:2012/12/29(土) 18:19:46.24 ID:bkYqp4Fo0
>>258
中央線で走るE233なら115系の臨時列車の代走で武蔵野線経由大宮あたりまで来たよ。
262名無し野電車区:2012/12/29(土) 18:24:29.58 ID:W/aF/+2R0
〉〉258高崎線の233は、10両編成だから無理でしょ。
263名無し野電車区:2012/12/30(日) 11:12:35.49 ID:3zXguuoM0
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/access.html/

こういうのを見ると、なぜか胸熱になる。
264名無し野電車区:2012/12/30(日) 11:26:26.28 ID:06Lfd2DJ0
>>263
これはひどいwwww
265名無し野電車区:2012/12/30(日) 11:37:04.94 ID:LE8mlSxs0
266名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:06:01.42 ID:jDPSelgg0
なるほど
「常磐はじめ・・」になった証拠だな。
267名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:26:41.66 ID:3zXguuoM0
しかも>>263のマンション、
堂々と三河島を名乗るんだよね。大手で初かも。

「駅徒歩1分で東京まで3駅」とか説明しているんだろうね。
268名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:50:38.11 ID:F4yOgl3X0
鶴見線で「鶴見駅まで○○分」っていうのもワロタ
電車こねーよw
269名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:54:00.87 ID:1VugJsIP0
>>267
待ち時間や本数について書いてないのはよくある話。
同様の例として湘南新宿ライン沿線があるw
270名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:16:15.03 ID:qFfBfqcWO
特に常磐沿線は縦貫への乗り入れ如何によって不動産価値が大きく変わるだろうからな。
そら不動産屋の陳情も必死だろw
271名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:25:03.95 ID:aj2pniLf0
>>263
なんか、いじらしくって泣けてきた。

宇高には昇進線があるんだし、縦貫線の列車枠、常磐線に譲ってあげようよw
272名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:41:35.36 ID:jDPSelgg0
5:5:10が現実になりそうだなw
273名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:54:00.89 ID:WHi6q5Hl0
>>272
それだけはない。
274名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:07:41.88 ID:Qx92QeFA0
常磐線の縦貫はどの車両になろうがほとんどが東京支社の取手止まりの列車になる

水戸支社からしたら取手以南はほとんど通過だから関係無いが
茨城県内に関しては特急に客を流したいと思ってるから
中電より特急が優先される

中電での縦貫は日中の特別快速ぐらいだろう
275名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:20:19.34 ID:LE8mlSxs0
http://www.a-bis.co.jp/oku/access.html

JR宇都宮線・高崎線でターミナルステーション「上野」駅まで直通5分の
都心アクセスを誇る「尾久」駅。さらに、現在工事が進行中で2014年完成予定の
「東北縦貫線」計画により、「東京」駅へのダイレクトアクセスが可能に。
また、それに伴い、東海道線との直通運転も開始され、品川や横浜への直通運転も実現。
都心ライフが広がります。
276名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:29:01.95 ID:OTxEupwuO
○貫直通

1等 … 縦
2等 … 佐
3等 … 羽

さあ、常磐・東北・高崎で奪い合いたまえ。
277名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:38:58.35 ID:VUYaOmgC0
乗り入れ内訳を玉虫色にしているから儲けられる人がいるんだよね
事情知ってる身からするとこういうのは虚しい
278名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:51:40.51 ID:Qx92QeFA0
宇高に関しては東海道に乗り入れるのが5番線〜8番線
上野止まりが13番線〜15番線の地平行きですみわけが出来てる
279名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:08:51.59 ID:Qx92QeFA0
縦貫線を常磐線経由で成田空港に結ぶというのは無いだろうな
京成に勝てるわけがないから

上野・日暮里どころか松戸・柏の客も成田空港には京成を利用するだろうし
280名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:02:40.17 ID:1VugJsIP0
>>274
そもそも常磐線中電を東海道に流すには交直流車が足りないし。

>>275
品川はまだしも横浜まで行くって公式に出てたっけ。
281名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:37:00.48 ID:Sqf8O2kj0
>>280
どこも東海道線に直通という書き方で、
具体的に名前が出てるのは東京駅だけだったと思う。
282名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:17:22.48 ID:Jh7D1T4s0
>>280
この会社にソースを聞いたらおもしろいかもw
たぶん公式ソースは無くて思い込みで書いてると思う。
283名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:25:38.53 ID:DxwEFBAE0
広告に乗せられて買ってみたら、直通しなかったというオチだったり

三河島じゃ特急も特快も停まらないからねー
284名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:27:17.81 ID:VFRWK8gU0
>>275 >>280-282
場所が尾久だから東北・高崎線のことしか書いていないだろ。
常磐線は広告の対象外。
285名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:36:50.56 ID:Qx92QeFA0
常磐線の広告は東京までかあっても新橋・品川に直通しか触れられてない
尾久は品川・横浜方面って記載されてるな
286名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:57:57.78 ID:OTxEupwuO
千代田線北松戸駅前レベルの業界にソース云々ってw
287名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:22:45.99 ID:LE8mlSxs0
288名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:31:30.93 ID:1SBhoz9H0
>>263
時間2本だけなのにね。
289名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:48:12.07 ID:Ko8ESkrQ0
常磐線をはじめ
290名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:58:44.25 ID:aj2pniLf0
優等列車の直通を最初に書かなければなw
291名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:16:18.28 ID:PLxZvEuE0
>290
必死ですねw
292名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:30:42.76 ID:VUYaOmgC0
残念だけどプレスの文面は>>290が理由だよ
293名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:40:04.02 ID:jDPSelgg0
社長が発表した音声をわざわざ修正して
常磐線を最初にした・・

これが内情のすべて。
294名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:43:33.88 ID:VUYaOmgC0
そうでもしないと大変だったんだろうね
暴れられても困るから
295名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:48:36.52 ID:aj2pniLf0
>>291
必死に頑張って生きてるYO
296名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:18:44.89 ID:qFfBfqcWO
大手はまだしも地場の中小不動産屋なんかは飛び込み寸前の所も多いんだろうな。

こりゃ縦貫開通後しばらくは宇高に『人身事故』が増えそうだな。
宇高憎し、でw
297名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:22:14.55 ID:Qx92QeFA0
縦貫開通前に地震が起きて工事中の部分が崩落したりしてな
298名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:29:44.11 ID:1SBhoz9H0
>>296
ホームドアは当然出来るんだよな?
299名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:32:51.69 ID:LE8mlSxs0
4ドアとG車の2ドアの位置って合うんだっけ?
300名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:56:00.71 ID:OTxEupwuO
合う訳ねーだろカス!
301名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:03:08.27 ID:LE8mlSxs0
じゃあ、ホームドア出来ないな
302名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:14:10.79 ID:OTxEupwuO
いや、G車とかそれ以前に、651やE657、JTも含めた485やら185等の特急・団体・波動輸送用のそういう類が居るんでねえ。
303名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:02:19.19 ID:nFK+zt1T0
常磐線は浜吉田から縦貫予定です
304名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:35:41.30 ID:o6gnehGj0
じゃあ、東海道は吉良吉田からで。
305名無し野電車区:2012/12/31(月) 01:24:20.96 ID:vXa+AQ2CP
じゃあ高崎線は吉田からで
306名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:18:53.78 ID:3piwO9h30
>>263

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080785/

柏のマンションにも堂々と東京直通って書いてある
柏なんて直通しようがしまいが
放射能でどんどん人が減るのにね
307名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:16:28.19 ID:q0Oi772W0
これは毎日です。毎朝走る千葉土人の労働者階級
http://www.youtube.com/watch?v=qZYHp4iFCUU&feature=player_embedded
308名無し野電車区:2012/12/31(月) 12:44:19.73 ID:GK4pNbRx0
さあさあ鉄ヲタの皆さん明日の2013元旦は開業の前年ということで
思い入れや期待が膨らみ宇高磐のダイヤ本数乗り入れもレスの民意が
大事になってくるぉ

今のところ宇高で80%シェア磐は20%ほどで出遅れ気配ですが盛り返して
25%から30%に持っていけるかがレスの活況度で決まってきますよ

現状のレス気配値だと東京・品川&東海道の貫通ラインは宇高がメインの
様相なので磐も頑張らないとおこぼれ程度の公式発表になっちゃうぉ

いずれにしても品川付け替え階段EV新設工事等も完成形が見えてきただけに
来年半ばからはメディアの話題で大変なことになるうえに高輪の新駅へ
間髪おかずに話題独占し商売も活況狙ってくるぉ
309名無し野電車区:2012/12/31(月) 12:49:54.85 ID:nFK+zt1T0
どーでもいいが2chのレス数でダイヤが決まるわけじゃないからw
310名無し野電車区:2012/12/31(月) 13:32:55.19 ID:E/J6NXMP0
ここでの議論がどうなろうと、宇高メインは変わらないよ。
311名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:27:57.14 ID:DoDCQr8D0
もはや都心ではなくなった上野をみんなで虐めて上野が可哀そうやな
312名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:29:00.60 ID:6z+tOpnx0
上野はどの路線からも単なる通過駅になったからな
313名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:31:06.52 ID:cDA4NAju0
いつからここがJR東日本のスジ屋の集まりになったんです?
314名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:33:12.48 ID:o6gnehGj0
上野地平から出る宇高始発が残ったほうが、座りたいときに便利。
宇高降りて、銀座線、日比谷線に乗りつく通勤客もけっこういる。
315名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:34:23.16 ID:/3WWcqH70
セルフスジ屋だよ。
316名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:15:08.06 ID:lnNh68A20
ここも着席厨だらけ
317名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:45:55.05 ID:BjQKHbO9O
東海道直通は宇高メイン、品川止まりは常磐だろ
318名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:17:42.23 ID:odKiJuJh0
スシ屋
319名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:19:09.08 ID:vXa+AQ2CP
ズシ屋
320名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:22:31.07 ID:BQ6lUfn20
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 ここでの議論がどうなろうと、宇高メインは変わらないよ。w
   <ヽ |
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人
    ノ vノ        上野地平から出る宇高始発が残ったほうが、座りたいときに便利。
    \|\  ))     宇高降りて、銀座線、日比谷線に乗りつく通勤客もけっこういる。
     |
     |
     |
     |
321 【大吉】 【173円】 :2013/01/01(火) 00:29:25.18 ID:N86gqxvG0
常磐線の乗り入れ比率を占う
322 【小吉】 :2013/01/01(火) 00:53:17.73 ID:oPWrGAqI0
じゃあ
宇高の乗り入れ比率
323名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:02:46.61 ID:l3ieFHAu0
9:9:2
324 【小吉】 【1804円】 :2013/01/01(火) 01:11:30.99 ID:GV6SChOC0
↑そんな10年前の比率出されてもねえ?
325名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:52:24.79 ID:dv+SscK/0
ん?
宇高9:常磐9:常磐特急2という意味だろ?
326名無し野電車区:2013/01/01(火) 07:15:45.64 ID:ArCXYli30
どっちにしろ
常磐は品川までだと思う
327名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:12:29.58 ID:1NtoV/Jo0
5往復くらい横浜発着のひたちはあるかもしれないけど
まずは品川止まりだろ(´・ω・`)
328名無し野電車区:2013/01/01(火) 10:12:10.10 ID:VpXE1+9w0
ひたちは東京止まり
329名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:33:18.09 ID:oPWrGAqI0
ひたちと快速は品川まで
特快は東海道直通だよ

運用考えればすぐ判断できるだろ
330名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:36:46.90 ID:bX6qfy130
2014年の3月改正発表までは
何のリークもないのかな。
331名無し野電車区:2013/01/01(火) 15:09:10.08 ID:/9Owg6qP0
>329
特快の東海道直通はない。
車両数考えればすぐ判断できるだろ
332名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:16:47.40 ID:l3ieFHAu0
宇:高:常=9:9:2
333 【大吉】 【21637円】 :2013/01/01(火) 16:19:51.52 ID:GV6SChOC0
>332
今年も必至ですねw
334名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:21:31.41 ID:jBJx3xdu0
常磐快速が相鉄行きみたいな感じになってきたな。
朝は本当に9:9:2で、松戸のE231と相鉄車が10両で昼間だけかも。
E531は、乗り入れさせたくない本音が見え隠れしてる。
335名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:36:37.08 ID:nAFX0vq70
まさか、E231系にG車組み込んだりしてね。
336名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:06:58.44 ID:7eL5yofu0
ひたち・上越特急・踊り子などは東京止まり
337名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:37:44.24 ID:7eL5yofu0
Sひたちは原ノ町や仙台から縦貫予定です
338名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:01:44.88 ID:osKC6GXF0
>>332
もう宇9:高9:残り常磐でいいよ。

・・・比率じゃなく、1日の乗り入れ本数的な意味で。
339名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:15:25.60 ID:l3ieFHAu0
>>338
朝 宇:高:常=9:9:2
昼 宇:高:常=3:3:2
夕 宇:高:常=6:6:2
340名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:22:56.01 ID:WhjIylrx0
>>339
朝 宇:高:常=2:2:15
昼 宇:高:常=2:2:6
夕 宇:高:常=2:2:12
341名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:27:44.57 ID:DmcXYZ8h0
>>331
特快は車両をたくさん使うラッシュ時には運行されてないよ。
342名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:30:52.52 ID:7eL5yofu0
ひたちとSひたちは東京
快速と特快は品川
中電は上野
343名無し野電車区:2013/01/01(火) 20:49:28.03 ID:oV8ogLFX0
宇:東北新幹線は青森秋田山形等の長距離客の為に短距離客は在来線に誘導したい
高:上越新幹線は16両編成対応も北陸新幹線開業後は利用客減の見込み
常:メトロTXに客取られる位なら自社に誘導したい

【結論】
宇:高:常=9:2:9
344名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:13:11.68 ID:DmcXYZ8h0
>>343
秋田や函館を6時に出てもラッシュ時間には被らないかと。
345 【吉】 【275円】 :2013/01/01(火) 22:15:06.56 ID:N86gqxvG0
>>343を青森山田に空目
346名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:16:50.35 ID:/AbtQ3XZO
常磐線が相鉄直通すると付属の切り離しは品川か
347名無し野電車区:2013/01/02(水) 03:15:42.84 ID:FPcMIjrBP
>>346
品川東海道ホーム発着だと平面交差支障がありそうだね。
348名無し野電車区:2013/01/02(水) 04:41:03.26 ID:tpUMYiC30
東京トンネル口の東側に東海道下り〜横須賀下りの連絡線を敷ける余地があるね

取手発湘南台行かあ、なんだか微妙

でも編成長を考えると
やはり相鉄直通は埼京線が現実的では?
349名無し野電車区:2013/01/02(水) 08:09:54.81 ID:+Th9JXGN0
上野、蛇窪の平面交差問題が残ってるのに
さらに常磐ー相鉄直通させて
品川で平面交差なんてダイヤ組むわけない
アホの考えw

相鉄は品川横須賀ホーム折り返し
ちょっと考えればわかるのに
350名無し野電車区:2013/01/02(水) 09:39:55.42 ID:8AvFCt1B0
東海道の東京駅の線路配線を考えないのかな?
北側のクロスポイントを南側に移設したほうが効率は上がるような
その為、新橋側に停止位置を寄せられないか
ブルトレの機関車用の留置線は不要になったし、
351名無し野電車区:2013/01/02(水) 13:17:25.96 ID:ErMkGzXW0
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
352名無し野電車区:2013/01/02(水) 14:03:11.77 ID:z3jUzSD60
上野終点の常磐
間違いなく息の根止まるわw
この沿線、正式ダイヤ発表までは触れんわ
353名無し野電車区:2013/01/02(水) 14:28:17.38 ID:TUQMG00PO
北陸から首都圏に帰りますが、新年早々埼玉の臭いを嗅ぎたく無いので、米原経由で帰ります。
354名無し野電車区:2013/01/02(水) 14:38:41.39 ID:1ZhS5mV+i
ひたち、上越特急、踊り子は東京止まり
355名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:11:06.21 ID:1ZhS5mV+i
宇都宮線は小山や小金井や宇都宮から郡山や福島まで縦貫する予定です
356名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:18:36.22 ID:4AHC/jv00
じゃあ、福島線に愛称変更だね。
357名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:32:26.79 ID:vdlSmLNS0
>>355
福島延長用の交直車を配備する予定はありません、by宇都宮支社。
すべて黒磯で乗り換えといたします。
358名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:35:52.41 ID:sP8D9dzTO
ツッコミを入れるべきなのだろうか
359名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:47:24.22 ID:0wHA04Et0
東京縦貫ラインage
360名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:48:09.47 ID:F19aa0tw0
>>357
それより黒磯〜白河の車両はどうするんだよ。
361名無し野電車区:2013/01/02(水) 19:17:31.35 ID:4Dnx6dwS0
>>360
何だって?
362名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:45:00.06 ID:1ZhS5mV+i
小山駅の下り方面の案内が宇都宮・仙台方面だから、宇都宮線は仙台までの縦貫でいいよ
363名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:36:17.38 ID:u+GQcGj00
>>360
701系を使用し、黒磯〜高久はジーゼル機関車が牽引します
364名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:50:57.39 ID:F19aa0tw0
昔の米原〜田村みたいだな
365名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:53:24.86 ID:lky9zsXB0
ぼくのきぼうで伸びてるのかと思ったら
18乞食かw
366名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:00:07.05 ID:F19aa0tw0
367名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:16:40.43 ID:YhDxHlUS0
宇:高:常=9:9:2
368名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:29:15.43 ID:9cvf/4bHi
>>367
宇高:常快速:常特急=9:9:2
369名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:42:16.74 ID:PSLPvfO80
そもそもさ、
大宮-東京間:常磐=18:2とかおかしすぎだろ
370名無し野電車区:2013/01/03(木) 03:47:04.00 ID:Q/91p/at0
常磐本数 快速12:中電12:特急2
うち縦貫 快速9:中電9:特急2
371名無し野電車区:2013/01/03(木) 07:05:11.08 ID:u9p7K1Jw0
>>366
スレ違い

縦貫線と「全く」関係ない
372名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:11:47.62 ID:y+u/cEtwO
縦貫線の素晴らしい愛称があった

上野〜東京
北関東お上りカッペ線(きたかんとうおのぼりかっぺせん)

北関東を構成する4県
栃木、群馬、埼玉、茨城

縦貫線には常磐線も入って来るからな
373名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:26:48.35 ID:OUoBkGJi0
>>372
埼玉県南部は南関東だろう
374名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:33:19.28 ID:PSLPvfO80
ただの延伸なのに愛称つけるアホがまだ居たのか
375名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:34:14.86 ID:OUoBkGJi0
束が縦貫線とかワケのわからない事言い出したのが悪い
376名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:54:33.10 ID:GpTti2HpO
もはや常磐の命題は利便性の向上じゃなくて、如何に路線を維持するかじゃね?
縦貫なんかにうつつを抜かしてる余裕なんか有るのかね?

元々悪い沿線イメージ、低い路線価、急激な利用者減、大震災、余震、原発、放射能…
端から見てても悲惨過ぎる…
377名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:10:20.45 ID:KcPhOvaC0
常磐線沿いを警戒区域にして宇都宮線沿いや高崎線沿いに移住させれば解決だな

そうすれば10:10:0で済む
378名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:22:11.50 ID:jq9IuupzO
新年早々香ばしいですね
379名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:28:59.87 ID:juP7htnBO
>>357
余談ながら5年後までに黒磯構内全直流化計画有り。
釜換設備は全廃、旅客電はどうなるかわからん。
380名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:44:10.85 ID:OUoBkGJi0
>>379
駅の設備複雑だしなぁ
国鉄時代なら自前で更新したんだろうけど
今はあんな前時代的な電気設備を更新するのは難しいだろうしなぁ
381名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:55:56.69 ID:u9p7K1Jw0
>>377
放射能汚染された民度の低いやつなんて誰が引き受けるんだよwww

埋めちゃえ。
382名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:57:06.85 ID:KcPhOvaC0
>>381
そうだなwww
放射能汚染されたトンキンごと埋めてしまえばいいよなwww
383名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:03:29.38 ID:clrjWOlEi
縦貫線中止でいいわ
北側に住んでる馬鹿共がどいつもこいつも民度が低すぎる
384名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:16:34.20 ID:PSLPvfO80
まーた始まった(AA略)
385名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:28:04.32 ID:YhDxHlUS0
>>369
いいえ、
全然おかしくない。
むしろ当然。
20:0でも良いくらい。
386名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:28:13.61 ID:jq9IuupzO
387名無し野電車区:2013/01/03(木) 13:02:39.19 ID:AW7U0vd40
正月で一見が流入してるせいか、ずいぶんレベルが低くなったな。

4-5日ほっとこ。
388名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:05:03.92 ID:pE0VH/2Y0
>>383
南側の人間と違って大晦日にチケット燃やすような真似はしないけどね。
2年連続ざまあwww
389名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:00:15.03 ID:KBfRJQ0li
ずいぶん民度が低いスレだな
390名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:22:05.17 ID:u9p7K1Jw0
>>386
おまえ、埋められる対象か?大変だなw
391名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:40:22.80 ID:3L2gnc3T0
毎日新幹線で放射能を運んでる沿線w

やっぱ頭悪いわな!
392名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:42:09.38 ID:jy5JwwYH0
常磐快速は近距離電車で15両編成なのか
羨ましいな
393名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:06:20.97 ID:u9p7K1Jw0
放射能の意味わかってなくて
沿線に放射能抱えてるバカに言われるとはねw
394名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:12:05.18 ID:XFy9U0IU0
現実的には栃木も群馬も茨城千葉程度に汚染されてるけどね
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-554.html

そういうと東京分断厨が騒ぐから嫌だがw
395名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:16:52.02 ID:u9p7K1Jw0
だから放射性物質と放射能ってのは違うって逝ってんだろ?

どこから持って来たの貼り付けてるんか知らんが
まだ騙されてる情弱が居るんだな<大本営発表
396名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:17:16.21 ID:0HBWi4ZU0
群馬はほぼ過疎地の山間部だけが汚染されてるが茨城千葉は平野部が汚染されてるのでヤバい
一口に汚染されてるといっても格の違いがある
397名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:44:37.43 ID:O1egWDZs0
何か新たな情報はないかと毎日見ているのだが、
全く程度の低いガキ共の集まりになってるな。
選挙権持ってる奴なんていないだろ。
398名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:24:14.36 ID:3L2gnc3T0
まあ泣こうが喚こうが
公式に常磐はじめ・・とプレスされ
社長の発言が常磐、宇高の順に訂正さたのは動かしようが無い

あとは発表を待つのみ!
399名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:41:04.25 ID:yiDyOUhK0
全然関係ないけど踊り子はほとんど品川どまりになる気がなんとなくする。そっちのがホーム多いし。
中央線の特急が新宿、常磐線の特急が上野なのと同じノリで。

上野以北から直通する便があれば別だけど。どっちみち、東京折り返しや始発は減るだろうという話。
400名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:56:36.21 ID:UBO+Ju6/0
>>367>宇:高:常=9:9:2
は朝の南行に限る。

デイタイム(10〜16時台)は東海道が6本だから、
3:3:6(常磐は東京・品川まで)
401名無し野電車区:2013/01/03(木) 18:02:00.29 ID:CV0KdRKt0
>>399
東北上越新幹線から乗り継げませんね。
402名無し野電車区:2013/01/03(木) 18:06:24.49 ID:XFy9U0IU0
E259踊り子だったら東京から上野大宮までいくかも
403名無し野電車区:2013/01/03(木) 18:39:41.90 ID:CJ+UKCg80
さすがに冬休みだけあって民度が低く低脳の集まりになってるな
404名無し野電車区:2013/01/03(木) 19:29:50.00 ID:PSLPvfO80
放射能はスレ違いにしないとな
405名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:05:06.96 ID:7N0nY8dJ0
朝の東京駅は満線になるが
日中の折り返しは余裕

踊り子は新宿発着との配分見直しはあるかもしれないが
品川折り返しにしたら新幹線に流れるだけ
406名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:41:56.92 ID:nveLcSjHI
>>403
休みとかって関係してくるのかね?
休みに限って低脳どもが集まってくるとは全然思えないんだけどな
407名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:01:58.07 ID:ahb4Eo+pO
相鉄直通の説明会で品川行きの話が出ているらしいな

1時間に10本も折り返しはめんどくさいからグリーン車無しの常磐線は相鉄直通かもしれない
408名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:11:46.67 ID:3L2gnc3T0
>>407
あのね
常磐快速が付属5両ぶった切って10両だけ相鉄に入れても
相鉄の車両は10両だから、常磐に入れない

そもそも品川で平面交差がさらに増えるだけ
つまり相鉄は品川横須賀ホームの折り返ししか無い。
409名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:04:05.68 ID:KcPhOvaC0
そもそもJRと相鉄って線路幅は一致してるのかね?
410名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:08:42.02 ID:usQaC6HM0
相鉄からJRの乗り入れって1時間当たり2〜4本でしょ。
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html

埼京線の大崎止まりがそのまま相鉄直通になるんでは?
411名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:09:34.74 ID:PSLPvfO80
常快-東海道-相鉄

常緩-千代田-小田急


さすがに被りすぎじゃないか?
ありえんありえん
412名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:15:33.95 ID:KcPhOvaC0
宇高⇔東海道(小田原)
常磐⇔東海道(横浜)⇔相鉄

んなアホな
413名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:44:23.92 ID:jTIYhfI20
>>403
>>406
低能ってのはこういうのだ。


398 :名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:24:14.36 ID:3L2gnc3T0
まあ泣こうが喚こうが
公式に常磐はじめ・・とプレスされ
社長の発言が常磐、宇高の順に訂正さたのは動かしようが無い

あとは発表を待つのみ!
414名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:00:19.68 ID:KcPhOvaC0
縦貫線開通後は早川〜熱海と伊東線はJR東海静岡支社に移管でいいよ
小田原で分断なら
415名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:10:34.94 ID:OUoBkGJi0
相鉄とJR東日本の乗り入れやったら
湘南新宿消えるんじゃね?
416名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:42:21.07 ID:8X20YQbx0
混雑緩和のためには車両数が必要
417名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:59:33.86 ID:ahb4Eo+pO
>>410
相鉄がATC非対応
そしてJRは埼京線のE233の増備予定無し(現状維持)

直通はあり得ない
418名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:04:44.69 ID:Z5P3E0tV0
>>414
414は良くてもJR東日本とJR東海は困ります。

>>415
現在湘南新宿ライン使ってる人はみんな相鉄線からの乗り換え客ってことだね。
419名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:32:02.17 ID:ESndaSoT0
相鉄は新宿5・6番線特急ホーム折り返しでFA
420名無し野電車区:2013/01/04(金) 01:11:32.13 ID:hGipEDN80
>>414
分割民営化後、今だに会社間移管された線区は皆無。
421名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:08:10.10 ID:4BI0mA1d0
422名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:43:38.90 ID:VU238cfP0
今日、都内JRを中心にいくつかの線区を見てきた。
中央線高架化工事は終了し、都内で線路増設工事として残っているのは東北縦貫線くらいなんだよなあ。
423名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:18:18.54 ID:cy4Z8AG8I
>>422
お疲れさん
424名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:57:27.94 ID:Kk3Ldpmi0
終了で職なくなった人たちに協力してもらって
工事加速化して欲しいね
425名無し野電車区:2013/01/06(日) 02:00:01.71 ID:yERgXSn70
>>424
鉄骨は、繋がってないわ、アプローチも出来てないでは、
いくら、人を投入しても早く進まない。
426名無し野電車区:2013/01/06(日) 10:45:32.46 ID:/MP69zEZ0
新宿、渋谷、品川各駅が絶賛工事中だし小田急も下北沢が大詰めでしょ
つか品川駅北部はこれから山手・京浜スパイラル付け替えの立体工事ですよ
427名無し野電車区:2013/01/06(日) 10:49:46.05 ID:nyJe5oLP0
田町品川間の新駅もできるし
428名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:46:45.72 ID:sajLKuHV0
>>426

スパイラル付け替えは駅南部に作ってくれれば利便性は高いんだけど。
土地と距離が無いになるし。
その前に京急の八重山踏切を対策しないといけない。
南部の跨線橋はスカ線に増設しないんだな。
429名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:04:12.58 ID:hxc4SCbk0
スパイラルってなんだ。
430名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:05:51.01 ID:AX5LzQv20
京急八重山延伸キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
431名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:52:47.22 ID:/MP69zEZ0
>>428
南部でひっくりかえしてくれれば品川も便利になるけど───物理的に無理っしょ
距離のある北部でさえ新駅が絡むので「かなりアクロバティックになる」との噂ですよ

>>429
方向別になるよう山手(外)と京浜東北(北)の線路を立体交差すること
今度のは狭いところでひっくり返すので「スパイラル」っぽくなるハズ
432名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:13:43.18 ID:A07IDvAb0
そのスパイラル工事は泉岳寺新駅のホーム用地確保のため?
433名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:25:02.69 ID:dwOt6iYQ0
山手線に新駅ができる本当の理由

って本が売れてるらしいけど
縦貫線のことは出ててる???
434名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:52:34.88 ID:3ZaRhT1+0
自分で確認しろよ糞ガキ
人任せのゴミクズは死ねや!
435名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:58:41.35 ID:ciHR0Dba0
やはり住むなら、北は上野、南は大船の範囲内じゃないといかんな。
スレ見てて思う。
436名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:59:42.33 ID:dwOt6iYQ0
素直に
読んでないと言えばいいのにw
437名無し野電車区:2013/01/06(日) 16:24:30.28 ID:Y7oxIU4w0
>>435
その範囲だけに人口が集中したらジオフロント作っても収まりきれん罠
438名無し野電車区:2013/01/06(日) 16:36:43.95 ID:nyJe5oLP0
ぶっちゃけ宇高常の沿線に住むなら中央線沿いの方がいいな
縦貫したとしても
439名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:07:42.03 ID:b/JwkG5N0
>>435
やっぱ関東なんて京浜地区とそのオマケだしね
勝ち組だよその辺は
440名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:07:57.51 ID:/MP69zEZ0
>>432
ホーム用地…っつーか今の高架を移設するのが第一目的で
その途中に駅作っちゃおうかなって感じ(たぶん)

>>433
そりゃあ出てるけど新駅の位置さえ間違ってたり
妄想全開のトンデモ本だよw
都市開発・鉄道界の『ムー』って感じ
441名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:27:08.78 ID:cy4Z8AG80
>>439
また勝ち組負け組の話になるのかよ・・・
442名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:38:44.55 ID:AX5LzQv20
>>440
冷蔵庫本とどちらがまともですか?
443名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:41:03.60 ID:nyJe5oLP0
常磐線が原ノ町からいわきまで縦貫するのはいつですか?
444名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:11:08.94 ID:vZ40QyAz0
新駅は線路別ホームになるんじゃなかったの?
445名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:45:08.15 ID:/MP69zEZ0
>>442
このあたり↓で察してくれ
>「それはまるで、巨大な「神の手」が、東京の重心を動かしたかのように見えるのだ」
>「もしかすると、時代が品川に、山手線新駅を求めたのかもしれない」
頭クラクラしてくんぞw
446名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:53:02.20 ID:iT43dV7h0
重心厨かよ
447名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:59:55.94 ID:/MP69zEZ0
>>444
さあ…そういう話があったっけ?

でも新駅の予定位置から考えると
ある程度ひっくり返しておかないと札の辻橋をくぐれないから
「スパイラル途中で2階建(立体)ホームだよ説」はあったよね

「線路別」と合わせると2Fが京浜東北ってことかな?
448名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:00:42.82 ID:MTwQXsBp0
>>447
新長田の列車線にもホームがあるような感じ?
449名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:01:15.85 ID:AX5LzQv20
今宮というもっと適切な例に気づいた。
450名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:43:00.73 ID:imanVusf0
>今宮
一時期出回った日本電設の資料を心眼で見るとちょうどそんな感じだった
完全に平行した2階建てホームじゃなく微妙にずれてるとことか…
451名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:46:40.51 ID:imanVusf0
↑あ、ちなみにコレを山手・京浜東北でやると
新駅は方向別ホームになるよね
そのほうが良いので歓迎ですケド
452名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:49:19.07 ID:+X4t6sv+0
新駅が方向別になると、京浜東北線の快速が田町に停車しなくなる説
453名無し野電車区:2013/01/07(月) 02:04:59.81 ID:imanVusf0
東北縦貫線が快速の代替になるから
京浜東北は今後も田町に止まっていいんじゃないかな?
もし飛ばしたら色々拠点を置いてる港区が怒るよ
454名無し野電車区:2013/01/07(月) 02:35:29.22 ID:+X4t6sv+0
確かに
オレの個人的都合でも怒るわw
455名無し野電車区:2013/01/07(月) 07:56:24.59 ID:NYyzWRAE0
・都営地下鉄三田駅
・慶應義塾大学
・NEC本社
・森永乳業本社
時刻表だけで判断してもらっては困る。
田町は意外に重要駅。
また、ゴンビニが日本一密集している地区(=それだけ客が来る)でもある。
456名無し野電車区:2013/01/07(月) 07:59:36.64 ID:NYyzWRAE0
×ゴンビニ
○コンビニ
457名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:54:53.06 ID:uU97zD3i0
京浜東北快速の代替なら浜松町も必要じゃないか?
458名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:22:21.39 ID:XsXFsQ0C0
ゴンビニ()
459名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:05:58.37 ID:imanVusf0
新駅は方向別ホームのうえで京浜東北快速は止まらないってのもアリ
(主にKQ方面の都合で)
後々重要度が増したらこの限りではないけど
460名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:31:17.76 ID:nYFRIJjvO
総合企画本部 経営企画部 金村課長
http://imepic.jp/20130107/449230
461名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:46:29.35 ID:K3F0VOLr0
KQは新駅の山手京浜東北の客を取り込むとともに
リニアや既存新幹線&開発地オフィイス・商業街区&船舶客なんかの
客も沢山取り込みたいから方向別にしないとガッカリするんじゃない
462名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:17:42.50 ID:imanVusf0
「KQ方面の都合」は逆の意味で書いた

JR新駅の利便性UPは現・泉岳寺駅(KQ&都営)の利便性UPなので
JRとしては敵に塩を送ることになる
だから嫌がらせをするなら、まず新駅をないがしろにする

んで、連中が頭を下げてきたら「仕方ないですね(フフ」と
方向別で便利な新駅に快速を止める
恩を売る感じで、ね

新駅の設置負担では「駅前再開発で儲けるJRがやれ」「都民の利便なんだから都がやれ」と
JRと都はお互いに「必要」と思いつつも投資主体を押し付けあってると聞く
だから皆んな承知の新駅設置が公式発表されない、とか何とか
463名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:22:49.34 ID:pFITHLeA0
http://www.city.kasiwa.chiba.jp/index.cfm/19,106954,73,937,html


柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)


常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい

利便性高い流山はひと月で300人くらい増えてるから
464名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:51:44.48 ID:MTwQXsBp0
>>462
むしろ泉岳寺の客が取られるんじゃないの?
465名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:53:51.21 ID:4fsw8AgP0
>>424
単に投入人数を増やせば工期が短縮されるような旧時代的な工法じゃないのでムリ。
むしろ失業者上がりの素人が増えればそいつらの管理や教育で煩わしいタスクが増えるので逆効果。
466名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:08:31.85 ID:pFITHLeA0
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,106954,73,937,html

柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)

常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい




http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
一方流山はTX効果が順調に出て人口急増中
前月比300人増

流山も汚染はされてるが、柏と違って街のイメージいいから人口は減ってない
467名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:32:31.50 ID:hMf1JtAM0
>>455

森永ビルは古くなってきてるから、利益があれば、新開発区への移転もあり得るだろう。
NECの事業場の最寄り駅は通過列車があるよ。
ま、その分1駅増えることで、山手用E235が2編成の増備はするでしょう。
468名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:48:19.90 ID:hMf1JtAM0
>>461
KQは八重山橋踏切を対処するのが優先。
多分、空きがでる山手ホームと入れ換え線を欲しがってるかも。束の動きにKQは様子見。
469名無し野電車区:2013/01/08(火) 07:45:35.23 ID:LtrseRgs0
>>467
>NECの事業場の最寄り駅は通過列車があるよ。

つ 天王台
470名無し野電車区:2013/01/08(火) 17:21:09.10 ID:LcHoj1S/0
流山市(25年1月1日)
合計167,601人
前月比208人

おおたか厨は数字が読めないらしい
471名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:13:57.94 ID:zuGwtGbwO
触っちゃいけない
472名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:31:53.03 ID:2ydWpyde0
ツンツン、スリスリ
473名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:02:46.81 ID:VbpLmMGy0
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
474名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:52:55.26 ID:9dPKaeQa0
東京駅も上野駅も現在のところ、中長距離通勤者が帰宅時に席を確保する役割があります。両駅が
つながってしまうと、中途半端に列車が混んでいることになり、新宿駅や池袋駅から乗車する場合
の湘南新宿ラインのように立ちっ放しで帰宅する人が増加することが確実でしょう。行きの数分は
便利になるものの、座れない帰りの問題が顕在化し、首都圏の土地価格にも影響が出そうですね。
ますます三大副都心始発の私鉄が有利になり、東東京側の地位は低下し、JR沿線は住宅地候補か
らはずれそうな気がします。
475名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:50:51.28 ID:tv5RVcVe0
>>474
そういうのはJRも既に予想してるでしょ

ライナーや特急増発すると思われ。
東京駅の7~10番線がカオスになるけど
476名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:57:42.00 ID:jAVSLd3y0
東急線はどうだったか
477名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:28:26.04 ID:KbIHV/CC0
着席需要考えて上野始発も少し残すだろう
478名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:50:27.83 ID:jAVSLd3y0
考えなくても残るよ
479名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:51:55.75 ID:Ej991zVB0
>>474
今でも立って通勤する人が大半なんだから、ほとんど影響ないでしょ。
480名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:52:14.99 ID:2ydWpyde0

東海道ー宇高は基本直通運転、その間を縫って常磐快速、中電が4本程度品川行きで田町留置


10分間隔で東海道ー宇高直通、宇高の不足分は上野始発折り返し
常磐は、田町留置の下りと、上り車両で品川ー常磐で半分程度直通運転


10分間隔で東海道ー宇高直通を維持しつつ、東京・上野始発を運行を増やす
常磐の直通運転は、取りやめ。常磐の運行本数をキープし上野始発とする

ひたち
終日、スーパー・フレッシュの交互運転で30分間隔で運行
夜、通常ひたちの満席具合によっては、E633などで上野始発のひたちを運行

あかぎ・草津・ホームライナー古河などは上野始発
ホームライナー湘南は東京始発、場合によっては横須賀線ホームより運行

ぼくのきぼう
481名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:10:11.37 ID:5jCrlasXi
上野発着は常磐が10〜12、宇高は13〜15で残るよ

16と17は寝台特急とホームライナー用になる
482名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:24:30.33 ID:QCztQI8kO
>>474
湘南新宿南行きは新宿から池袋まで戻れば座れるし、東急横浜なんて直通始まってから馬車道方面に引き返ししてるやつかなり多いから対応はできるがな。
東急渋谷は副都心に引き返しせばおk
駅員に見つかっても寝過ごしたと言えば済むし
483名無し野電車区:2013/01/09(水) 01:57:09.82 ID:iU/MPdI00
宇高は尾久を拠点にしているから、ダイヤ乱れ時のことも考えると上野発着が多く残るのは仕方ないが、
常磐が通過駅の上野に縛られる理由は無くね?
484名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:25:53.30 ID:vGcfPGh30
???
485名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:41:02.93 ID:wx40Po5J0
>>483
マジレスする

上野駅の常磐線の時刻表見ればわかるけど、
朝ラッシュだと特急2本、快速8本、普通5本
日中も特急2本、特快1本、快速3本、普通3本
これが上下線共に運転されてるんだけど、問題は上野の配線。
常磐線を東北縦貫線へ直通させるためには9番線に入るしかない
それに、東京方面からやってきた電車は上り線を渡らないと絶対に9番線に入れない。

上野駅の9番線は、上下線が高頻度で1つの番線に発着する他に類を見ないホームになるしね

こんな状態だというのに、上下線合わせて最大30本/hを
単線経由で上野以南へ回送させるなんて物理的に不可能(´・ω・`)
それに、宇高の線路に干渉しない常磐専用のホームも多いし

東海道線直通の限界は6本/hだろうな……
486名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:46:01.40 ID:vGcfPGh30
常磐北行は6番線にも流せる
どちらにしろ本数は限られるけどね
487名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:01:37.61 ID:wx40Po5J0
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/tohoku_direct10b.png

前スレから漁ってきた
あとこれも
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/JNR_Ueno_station_track_map_1985.svg/800px-JNR_Ueno_station_track_map_1985.svg.png

確かに宇高ホームからも発着可能だけど、平面交差が日常的に行われるのはダイヤ組む上でネックになる
488名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:19:02.79 ID:LCiFkhEIO
9番を上下共用にする事の問題点は数スレ前に指摘されてるし
そもそも9番だけで捌くとか言ってるのwikiの独自研究記事くらいだろ
489名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:25:44.51 ID:vGcfPGh30
>>487
上の画像が気になるな
渡り線が枕木方向に二つ並んでいるところの海側の線路が側線扱いになってるけど
これじゃあ6番への北行と7〜9番からの南行の同時発着ができない
常磐直通の両方向が9番発着であることを裏付けてる感じだけど
490名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:50:30.46 ID:LCiFkhEIO
その側線も活用するんじゃないの?
JRの発表じゃ側線含めわざわざ線路敷き直すっぽいし
491名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:53:46.55 ID:uUcZBGZ00
>>490
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/rail/tohoku-jukan00.jpg
その敷き直した後の配線が>>487の画像だよ
それで件の線路が側線扱いになってる
492名無し野電車区:2013/01/09(水) 04:35:19.79 ID:VeDbFTv60
日暮里、東京、新橋、品川の工事の様子レポしてくれ。
493名無し野電車区:2013/01/09(水) 07:53:29.62 ID:ZIlxP1sg0
上野9番はひたち専用だろ

そのほかの縦貫直通常磐は
下り6番上り8番・・配線図をよくみりゃわかるだろ
494名無し野電車区:2013/01/09(水) 08:07:04.65 ID:uUcZBGZ00
>>493
配線図を何回見ても9番がひたち専用で常磐南行他が8番なのはわからねぇ、そりゃただの妄想だよ
6番が思いのほか使い勝手が悪いようだから北行6番も怪しい、8番9番に入れるほうがマシってことになってるし
495名無し野電車区:2013/01/09(水) 08:31:49.63 ID:ZPUrF21d0
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)

常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい




http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
一方流山はTX効果が順調に出て人口急増中
前月比200人増

流山も汚染はされてるが、柏と違って街のイメージいいから人口は減ってない
496名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:35:01.57 ID:E1A726hmO
>>493
485みたいに路線図から読み取れる根拠を示して説明してくれよ。
『見ればわかる』とかじゃなくてさぁ…
497名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:10:46.66 ID:VSxZOxwy0
しかし、見る度に思うが、上野南方の配線って縦貫で2面使う様な配線じゃないな
5番下り、6番上りの1面、朝ラッシュのみ7・8番を上りに解放が妥当なような

側線と5・6番線をつなぐ渡りが御徒町南方にしかなかったりと、色々と疑問に残る配線だな
498名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:14:00.08 ID:o9MOpsoV0
いっそ地平ホームの線路も品川・横浜方面に延伸しようぜw
499名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:32:00.19 ID:V3k1EUFu0
>>497
まあ別に上野を通過する訳じゃないんだし、いいんでしょ。
500名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:41:01.18 ID:BQZY+jrj0
>>498
かつて秋葉原まで貨物線があったんだよな
501名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:45:39.78 ID:yqlhAEFe0
仕事サボって配線図描いた
線路敷いただけ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2748464.jpg
502名無し野電車区:2013/01/09(水) 14:04:57.67 ID:VeDbFTv60
東京の上野方からクロス、分岐となってるが折り返しはなしと見ていいのか?
503名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:04:02.49 ID:Fb0UQl4G0
東京方5番と6番の間にホーム巾の溝がある。そこには高架がないため変な配線になってしまう。今後支障があるようだったら、高架を新たに造らなければならない。
側線に見えるが、渡り線までは南行き本線という扱いなのだろう。渡り線がよくある60km制限だとすると、結構な距離速度が抑制される。びっくりするような大きな番数で造らないかな。
504名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:10:11.41 ID:PZp1d86a0
あの急曲線区間でそんなに飛ばしても・・・
505名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:51:06.68 ID:N7x4xnrA0
常磐は配線図見ればわかるけど5〜8全部入れる
そこで5,6を縦貫下り、7,8を縦貫下りに割り当てたら、縦貫下りホームから常磐に渡るときに平面交差が発生
これだけの平面交差ならそこまでネックにはならないと思う、現状の上野とそこまで変わらない
よって常磐からの乗り入れはやろうと思えばほぼ無制限に可能
506名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:51:41.06 ID:N7x4xnrA0
訂正、7,8は縦貫上り
507名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:19:41.69 ID:+Ddnrrxq0
>>501
5番6番の北行に常磐の出発信号無いよ。
508名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:33:30.65 ID:VeDbFTv60
あくまでも仮定の配線図だよ。
509名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:41:27.36 ID:jULPu/w60
ただ縦貫線関連工事で
新橋駅ホーム拡幅、品川駅改良と
何時の間にか日暮里駅ホーム拡幅が
入って来ているんだよね
510名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:02:58.84 ID:7OA/N+je0
京成が移動したからね。
511名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:08:46.35 ID:o9MOpsoV0
もしかして常磐線を縦貫させて
日暮里から京成線の客を取ろうとしてるかな
512名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:17:03.74 ID:N7x4xnrA0
日暮里ホーム拡張は5年ぐらい前から言ってたと思うけど「縦貫線関連工事」と位置づけたのは今回が初めて
日暮里のホームに新しく立った柱が邪魔。
513名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:17:34.14 ID:nrkEcQto0
たのむスーパーひたちを全て品川発着にしてくれ
514名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:34:09.54 ID:VeDbFTv60
直通することで人の流れは変わってくるし、ホームの拡幅をしないと
ダイヤの乱れは出てくるよ。
日暮里自体は元々ホームからの転落があったし、さらにラッシュ時は
階段周辺が身動きが取れないのは現実。
515名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:36:33.64 ID:VeDbFTv60
ここに書いてある。

>>460
516名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:36:54.45 ID:E1A726hmO
日暮里の改修は縦貫の如何に関わらず緊急対応が必要なレベルじゃね?
俺は車窓から眺めてるだけだけど、朝ラッシュには常磐と京成と舎人の客が大挙乗り換えるわけでしょ?
なのにあのホーム幅は端から見ても酷いと思う。

あれじゃ事故が起きても仕方ないよ。
今まで放置されていたのが信じられない。
517名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:41:52.13 ID:ZPUrF21d0
常盤乗り入れたところで
TXに流れた客は戻らない

当初の計画通り宇都宮高崎のみの乗り入れになる
常磐は日中の特急のみ
518名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:42:32.19 ID:ZIlxP1sg0
>>513
楽しみに待ってろ。
519名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:50:15.00 ID:x9Wtclze0
>>481
上野始発の宇高が低いホーム発になると13番線のトイレが繁盛しそう。
520名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:57:06.59 ID:x9Wtclze0
>>492
品川は9・10番線の階段増設工事を始めた。

>>509
日暮里はホーム拡幅とはっきり書いたソースがある?
駅改良と書いたものしか見たことがないのだが。
521名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:59:16.83 ID:x9Wtclze0
仮に日暮里改良の内容がホーム拡幅だったとして

今まで常磐→山手・京浜東北の片方向の動線だったのが、
京成・舎人→常磐上り方面という逆方向の動線が増えることを見越しているのかな。
522名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:39:53.02 ID:N7x4xnrA0
>>520
日本鉄道施設協会協会誌2012年9月号50ページ
523名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:50:11.36 ID:VeDbFTv60
品川の9,10番これもそうだろう。
tp://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/12/25/92.gif
同様に7,8番もそのようになりそう。

日暮里はのソースはこれじゃない?
tp://pokeo.seesaa.net/article/290645413.html
現場状況
tp://lovearakawa.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_DSC_0175.jpg.html
524名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:18:06.36 ID:bdc/iyHQ0
JRガゼット1月号
『常磐線をはじめ、・・・』文言あり。

新橋駅掲示
 東海道線ホーム拡幅完成は、13年度中。


神田高架橋 現地工程表
 13年4月下旬より、高架橋架設機撤去開始。
 
 すなわち、13年4月には、すべての桁架設終了。13年度中には軌道、その他設備は完成しそう。
 開業は、14年度早期と予想。
525名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:23:17.01 ID:ZIlxP1sg0
品川配線改良、新橋乗車位置分離、日暮里ホーム拡張か
常磐乗り入れ準備すげえなw
526名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:02:55.86 ID:VeDbFTv60
おまけ。
天王台〜取手間の利根川橋梁も老朽化のため新設施工中だよ。
出来るだけ高速化なるように工事をしてるわw
527名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:03:52.27 ID:cJ6zWFm10
東京で座れなくなるの勘弁してくれ
今の新宿みたいになるのやだよ〜


コンクリートから人へ
528名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:06:29.19 ID:wx40Po5J0
もう常磐線も6本/hで決定だろうな

朝ラッシュ時の下りは特急だけになりそうだけどね

宇都宮線と高崎線が前から18本/h、後ろからも10本/hやってくる宇高ホームに常磐線を入れる余裕はないし
9番線に入れるとしても前から怒涛の如く常磐線が来るから、
朝ラッシュ時の品川方面からの下り列車は特急2本だけになりそうな予感

その他はスジ屋がなんとかしてくれるだろう
529名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:41:46.37 ID:x9Wtclze0
>>522
ありがとうごぜえますだ。

>>523
品川でオイラが見たのは南側に出来た新跨線橋に繋がる階段ね。

日暮里は用地取得って書いてあるけど元々束の土地じゃなかったんだ。
530名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:14:58.64 ID:6gMdbuIX0
>>507
昔は進路表示器がついてたが今はもう無いか
直しておく
531名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:32:57.93 ID:bpzPf9LG0
そういや
ほぼ日のスジ屋って相鉄のJR乗り入れとか考慮してたのかな
532名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:41:35.31 ID:y2uE/qr80
>>529
日暮里のホーム拡張用の土地は元々京成の土地
京成下りホーム高架化に伴って不要になった
533名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:51:07.78 ID:4QD+5Eym0
大屋根の柱ができてるけど、新橋の拡幅ってどうやるんだろ?
534名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:48:39.86 ID:Eix4t2si0
535名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:11:04.71 ID:x7vv9geQ0
>>534
ウッキー、「宇都宮線・高崎線・常磐線」じゃなく「常磐線・宇都宮線・高崎線」だろ。
常磐線は、ここしか出てこないし!!!
536名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:15:16.29 ID:wFVoFyev0
>>534
なんか気を使って頭の上部を写さないようにしてるのが逆に気になって仕方ないw
537名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:31:17.69 ID:0i6X4ako0
社長の発言もそうだけど、どうも外部に出してるソレと内部で通じてるらしいそれが噛み合ってなさそうなんだよな・・・
538名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:33:16.56 ID:BEh9PsTS0
>>537
社長「TXから客を取り返すのが最優先だ!」
スジ屋「いやもうダイヤ作っちゃったから無理だよ」
的な?
539名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:38:48.06 ID:Lc3rQ8Ad0
>>536
クソワロタ
540名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:47:14.77 ID:0i6X4ako0
>>538
その発言もガセ臭いだろ
「常・宇・高」と最初から読み上げたならともかく
541名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:55:03.78 ID:PAFfd9lXO
現状、東海道上り956M(東京23:36着)からだと山手線経由で
高崎下り最終989M(上野23:46発)にはタッチの差で間に合わない。
常磐下り2333H(上野23:48発)には通常なら乗り換えできるが
これも接続保障はしていないので山手(東京23:38発)が遅れればアウト。

縦貫開通でこの辺の接続が良くなることに期待したい。
終電の時刻は大幅には変わらないと思うけどどんな風になるだろな。
542名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:09:06.05 ID:4hMFnwV70
>>541
たぶん変わらないと思うよ。
終電は他路線が乱れてると後続を待ってからの発車する。
高崎下りは上野外でどこで待ってくれてるのか?
543名無し野電車区:2013/01/11(金) 18:56:01.27 ID:CAKadUWJ0
縦貫線開通で956Mと989Mが直通するのだろう
544名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:22:21.78 ID:z0eBrXm10
縦貫線開通に合わせて縦貫線用の新型車両の情報は無いのか?
545名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:27:00.65 ID:GftH8b0+T
E233なんかそうじゃないの?
211じゃあなんかの勾配をクリア出来ないとかなんとかで
546名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:01:44.05 ID:5jYxJs4m0
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)

常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい




http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
一方流山はTX効果が順調に出て人口急増中
前月比200人増

流山も汚染はされてるが、柏と違って街のイメージいいから人口は減ってない
547名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:33:53.79 ID:Lc3rQ8Ad0
高崎支社は新型車両に積極的かもしれないね

東京駅乗り入れで新たな客を呼び込むチャンスなんだし、185系で33‰が登れないんだから
余ってる特急車両を入れて草津号と水上号を東京方面まで運転するとかあるかもね

丸ノ内線、東西線の地下鉄2線と東海道新幹線や総武快速線に接続する駅に乗り入れるのは
高崎支社だけではなく、群馬の温泉地も熱望だろうし
駅の案内板に表示されるだけでも相当な宣伝になるのは間違いないだろ

同じ理由で、日光やきぬがわも乗り入れがあるかもね。
臨時で品川や八王子、千葉や大船に乗り入れてるけど
定期運行で東京駅に乗り入れるのはデカい
548名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:35:34.60 ID:U+Xk4u9W0
>>537
大きい組織なら、かみ合ってないことなんて普通にある。
人間なんだから、考えていることはみんな違うのは当たり前。
549名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:52:58.81 ID:ETcs751a0
>>547
新幹線の高崎と安中榛名があるから充分。
高崎線は、走らせてやらない事もない、くらいの感覚。
550名無し野電車区:2013/01/12(土) 03:53:02.37 ID:zpU/JDON0
>>547
草津7両+水上5両で1往復だけなら採算取れるかもね

9:40  日光3号 東武日光(土休日のみ)
10:35 スペーシアきぬがわ3号 鬼怒川温泉
11:45 草津1号 万座・鹿沢口
11:45 水上91号 水上(土休日のみ)

こんな感じ?新幹線接続考えると
この時間帯がベストだと思うけど
551名無し野電車区:2013/01/12(土) 04:07:54.13 ID:SnSYVyV00
>>548
外に出してくる話と中で回ってる話が違うってことじゃないの?
552名無し野電車区:2013/01/12(土) 04:27:40.08 ID:VH6hqmoFO
素直に捉えればいいんじゃないの?
ダイヤ決めて、それに基づいた大工事やってる段階なのに話が噛み合ってないとか
内外で話を分けてるとかちょっと考えにくい
553名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:51:58.30 ID:s7QItjLD0
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)

常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい




http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
一方流山はTX効果が順調に出て人口急増中
前月比200人増

流山も汚染はされてるが、柏と違って街のイメージいいから人口は減ってない
554名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:05:40.04 ID:RXmYslGj0
「柏」をNGWord登録してスッキリ。
555名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:42:54.54 ID:BzIOzjGV0
バカメ
流山って「体罰だらけの管理教育」が酷すぎて
暴力がはびこる酷い町だぞ。
556名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:46:32.94 ID:hs7nlzJM0
「流山」をNGWord登録してスッキリ。
557名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:50:11.01 ID:t0/nukil0
なんで常磐線の駅すら無い流山が出てくるんだ?
558名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:17:45.26 ID:7X1145zE0
>>537
とはいえ社長以外も>>460の表現を使ってるからこれが統一見解なんだと思う。
559名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:49:04.45 ID:SnSYVyV00
そりゃ中がどうあれ発表内容は統一されるだろ
560名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:55:53.01 ID:7X1145zE0
そのうち広電みたいなクーデターでも起こるのかね
561名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:56:13.42 ID:U+Xk4u9W0
>>558
いや、常磐と宇高との扱いに差はないよ。
特別常磐を優遇するものでもない。
562名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:17:06.19 ID:SnSYVyV00
まぁ常磐が優遇されてないとこのスレには困る人がいるらしいんで優遇されてるということでここは1つ
563名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:38:39.60 ID:aiOBSQGQ0
宇高とか常磐より何で縦貫と無関係な相鉄が出てくるのかが謎
564名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:52:43.14 ID:st11yzIF0
常磐優遇はない。
565名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:09:30.81 ID:s7QItjLD0
>>557

どっちも汚染されてるが
街としての魅力の差が人口に現れてるって言いたかった
そりゃDQNばかりの柏と程よく便利な流山のどっちがいいって言えば・・・

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
柏市

平成25年1月1日現在の常住人口

404,838人 (前月比−104人)

常磐沿線の柏は人口減りまくってるしな
放射能もあるが、柏駅前の衰退や
常磐線の不便さも大きい




http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
一方流山はTX効果が順調に出て人口急増中
前月比200人増

流山も汚染はされてるが、柏と違って街のイメージいいから人口は減ってない
566名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:12:16.33 ID:7X1145zE0
>>561
そして冷遇もないと
567名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:40:56.40 ID:SnSYVyV00
冷遇してないと言うなら緩行線増発してくれませんかね・・・
武蔵野線も日中毎時6本になると言うのに
縦貫線は着席機会が減るから要らん、と言っても
品川以南←→常磐の需要がそんなにあるとは思えないから杞憂か
568名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:42:30.33 ID:aiOBSQGQ0
浦和以北・松戸以北⇔川崎以南
まで乗り通す客自体そんなにいないだろう
569名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:51:36.15 ID:U6p0gFS10
>>555
特に南部中はな
今でも掛け声清掃なんて基地外じみたことしてるのかな
南部中に限らず東葛地域の狂った管理教育が
今だにマスコミが取り上げないのが不思議だ
570名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:52:17.93 ID:3L6DUP/IO
東海道の座席争奪戦は赤羽。
宇都宮、高崎の座席争奪戦は品川にそれぞれ移るな。

着席の確実性と座席の選択性が減るのと、定期代が上がるのが難点か
571名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:58:23.00 ID:12T9WCHt0
>>570
流石に東海道で席争いになるのは上野かと。
現状夕ラッシュ時の京浜東北南行でも席が(先頭含め)埋まるのは秋葉原神田あたり。

宇都宮高崎は品川というのは総武快速や湘南新宿の例から見ても同意だが。
572名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:00:32.96 ID:aiOBSQGQ0
縦貫線の東海道方面で上野から乗れば東京・新橋・品川で座れる可能性がけっこう高い
573名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:12:05.83 ID:+o9kkAui0
>>571
湘南新宿北行きの席争いは横浜で始まっている。
横須賀線はたしかに品川か新橋あたりだけど。
574名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:05:40.26 ID:DmDnbm0+0
>>567
地下鉄千代田線が6分毎運転で、その半数しか直通しないんだから、どう考えても12分毎運転しか無理。
575名無し野電車区:2013/01/13(日) 01:55:14.59 ID:fLHE5Hdv0
〜3年後〜
《高架ホーム》
1・2 中央線          御茶ノ水・新宿・立川・高尾・大月方面
    【スーパーあずさ・あずさ・かいじ】
3   京浜東北線       秋葉原・上野・赤羽・南浦和方面
4   山手線          上野・池袋方面
5   山手線          品川・渋谷方面
6   京浜東北線・根岸線  蒲田・関内・桜木町・根岸方面
7・8 宇都宮線(東北線)    大宮・小山・宇都宮・黒磯方面
    高崎線・上越線     大宮・熊谷・高崎・前橋方面
    常磐線          土浦・水戸・高萩・いわき方面
    常磐線(快速)・成田線 北千住・柏・松戸・取手・成田方面
    【スーパーひたち・フレッシュひたち・あかぎ・草津・日光・きぬがわ】
9・10 東海道線        横浜・平塚・熱海・伊東
                  伊豆急下田・修善寺・出雲市・高松方面
    【踊り子・スーパービュー踊り子・☆彡寝台特急サンライズ瀬戸・出雲】
《総武地下ホーム》
1・2  総武快速線・横須賀線 横浜・大船・鎌倉・逗子・久里浜方面
    【あやめ・しおさい】
3・4  総武快速線・横須賀線 錦糸町・船橋・津田沼・千葉・成田空港方面
    【成田エクスプレス】
《京葉地下ホーム》
1・2  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
    【さざなみ・わかしお】
3・4  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
《新幹線ホーム》
20-23 東北・秋田・山形・北海道新幹線 仙台・盛岡・新青森・秋田・山形・新庄・新函館方面
    【はやぶさ・やまびこ・なすの・こまち・つばさ】
    上越・北陸新幹線    高崎・新潟・長野・富山・金沢方面
    【とき・たにがわ・あさま・はくたか】
14‐19 東海道・山陽新幹線  名古屋・京都・新大阪・広島・博多方面
    【のぞみ・ひかり・こだま】
576名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:12:57.26 ID:DmDnbm0+0
〜3年後〜
《高架ホーム》
1・2 中央線          御茶ノ水・新宿・立川・高尾方面
    【スーパーあずさ・あずさ・かいじ】
3   京浜東北線       秋葉原・上野・赤羽・南浦和方面
4   山手線          上野・池袋方面
5   山手線          品川・渋谷方面
6   京浜東北線・根岸線  蒲田・関内・桜木町・根岸方面
7・8 宇都宮線(東北線)    大宮・小山・宇都宮方面
    高崎線          大宮・熊谷・高崎方面
    常磐線          北千住・柏・松戸・取手・土浦方面
9・10 東海道線        横浜・平塚・小田原方面
    【踊り子・スーパービュー踊り子・☆彡寝台特急サンライズ瀬戸・出雲】
《総武地下ホーム》
1・2  総武快速線・横須賀線 横浜・大船・鎌倉・逗子・久里浜方面
    【しおさい】
3・4  総武快速線・横須賀線 錦糸町・船橋・津田沼・千葉・成田空港方面
    【成田エクスプレス】
《京葉地下ホーム》
1・2  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
    【わかしお】
3・4  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
《新幹線ホーム》
20-23 東北・秋田・山形・北海道新幹線 仙台・盛岡・新青森・秋田・山形・新庄・新函館方面
    【はやぶさ・やまびこ・なすの・こまち・つばさ】
    上越・北陸新幹線    高崎・新潟・長野・富山・金沢方面
    【とき・たにがわ・あさま・はくたか】
14‐19 東海道・山陽新幹線  名古屋・京都・新大阪・広島・博多方面
    【のぞみ・ひかり・こだま】
577名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:40:30.73 ID:vnORg+dl0
>>574
千代田線も小田急との絡みで6分ヘッド維持しなきゃならないからな

来春の下北沢の複々線完成で千代田線含めた白紙改正の噂があるけど
578名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:49:01.98 ID:A+ctX3YQ0
駅だけは全国でもトップクラス
JRの乗車人員数は全国8〜9位くらい
これは都内の駅を除くと大阪、横浜に次いで3番目に大きい
JRのホーム22番線という規模も上野駅と並んで全国で2位
5種類の新幹線が停まり
駅ナカ発祥の地でもある
鉄道博物館もあり
ホームには常にカメラを持った鉄オタの集団が待機
まさに鉄道の聖地

しかし、、一歩駅から出ると、そこに広がってる町並みは柏

それが大宮
579名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:50:29.96 ID:fLHE5Hdv0
〜3年後〜
《高架ホーム》
1・2 中央線          御茶ノ水・新宿・立川・高尾・大月方面
    【スーパーあずさ・あずさ・かいじ】
3   京浜東北線       秋葉原・上野・赤羽・南浦和方面
4   山手線          上野・池袋方面
5   山手線          品川・渋谷方面
6   京浜東北線・根岸線  蒲田・関内・桜木町・根岸方面
7・8 宇都宮線(東北線)    大宮・小山・宇都宮・黒磯方面
    高崎線・上越線     大宮・熊谷・高崎・前橋方面
    常磐線          土浦・水戸・高萩・いわき方面
    常磐線(快速)・成田線 北千住・柏・松戸・取手・成田方面
    【スーパーひたち・フレッシュひたち】
9・10 東海道線        横浜・平塚・熱海・伊東
                  伊豆急下田・修善寺・出雲市・高松方面
    【踊り子・スーパービュー踊り子・☆彡寝台特急サンライズ瀬戸・出雲】
《総武地下ホーム》
1・2  総武快速線・横須賀線 横浜・大船・鎌倉・逗子・久里浜方面
    【あやめ・しおさい】
3・4  総武快速線・横須賀線 錦糸町・船橋・津田沼・千葉・成田空港方面
    【成田エクスプレス】
《京葉地下ホーム》
1・2  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
    【さざなみ・わかしお】
3・4  京葉線・武蔵野線    舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
《新幹線ホーム》
20-23 東北・秋田・山形・北海道新幹線 仙台・盛岡・新青森・秋田・山形・新庄・新函館方面
    【はやぶさ・やまびこ・なすの・こまち・つばさ】
    上越・北陸新幹線    高崎・新潟・長野・富山・金沢方面
    【とき・たにがわ・あさま・はくたか】
14‐19 東海道・山陽新幹線  名古屋・京都・新大阪・広島・博多方面
    【のぞみ・ひかり・こだま】
580名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:47:50.80 ID:Jj+Kot7T0
新線の名称について色々とあるようだけど
戦後最初に実際あったという
『Yankee Limited』とかいいんじゃない???

とにかく平凡な名前ではなく例えば
つくばエクスプレスとか今までにない名前にしてほしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%BB%8D%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%88%97%E8%BB%8A

1946年(昭和21年)7月15日の「Yankee Limited」で開始。
東京 - 上野間には元々回送線が戦前から存在し、回送・貨物列車に関しては走ったことがあったが、
旅客列車を同区間で運行したのはこれが初めてである。
東京駅から東北・信越方面への旅客列車を走らせる
(東海道本線・横須賀線 - 東北本線・常磐線・高崎線間の直通運転を行う)
ことには国鉄内に何らかの抵抗があったらしく、戦前は軍用列車ですら実施されたことがなかったが、
このことでその抵抗分子も消えたのか、早くもこの年8月10日から日本人の乗る列車でも同区間の旅客輸送が開始されている。
その後、同区間の回送線が1973年(昭和48年)4月の東北新幹線建設工事によって使用不可となるまで、
特急・急行・準急・普通問わずさまざまな列車が同区間を運行した。
また現在、JR東日本は同区間の回送線を復活させ、
再び東海道本線 - 東北本線・高崎線・常磐線間の直通旅客列車の運行を開始する予定である。
東北縦貫線計画も参照。
581名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:17:26.47 ID:VutUf3J10
>>578
柏より2倍は凄いし大宮レベルの街は千葉にねーよ
柏とか衰退の象徴じゃん
高層ビルないし、大きなオフィスビルもない
店も大宮の半分以下だし、もちろん集客力も
大きな公園も文化施設もないし
街の広がりも違う
氷川参道までお店が充実してるし

柏は所沢レベルだろ
川越よりも下
582名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:17:37.82 ID:SomboVTi0
>>578
柏より2倍は凄いし大宮レベルの街は千葉にねーよ
柏とか衰退の象徴じゃん
高層ビルないし、大きなオフィスビルもない
店も大宮の半分以下だし、もちろん集客力も
大きな公園も文化施設もないし
街の広がりも違う
氷川参道までお店が充実してるし

柏は所沢レベルだろ
川越よりも下
583名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:25:05.48 ID:mPnRpRnI0
大宮の人ってなんでこんなに常磐線が嫌いなの?
あと、柏はともかく千葉(市)は大宮より大きい町だろw
584名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:29:35.61 ID:0yeFnc7tO
例のアレが自演してるだけだろ
>>582-583でID変える練習してるくらいだし
585名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:30:34.09 ID:0yeFnc7tO
586名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:36:18.32 ID:RfGup6250
近所のロックなし無線LANに不正アクセスでもしてるんだろうな
587名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:38:36.96 ID:+LHF1ju00
>>583
千葉のどこが大宮よりでかいの?
人も全然居ないし

店も殆どないよ。コリアンタウンはあるけど
588名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:49:02.16 ID:1x0/bPuQ0
>>583
そいつはおおたか厨という荒らし
とにかく柏市に関するすべてのネガキャンに全力注いでる真性基地外
柏をNGすればすっきりする
589名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:59:19.91 ID:+LHF1ju00
>>588
大宮の方が柏よら栄えてるのは事実じゃん
590名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:06:18.69 ID:1x0/bPuQ0
>>589
君はただの千葉県アンチだろ

柏と大宮の商業規模はほぼ同等、千葉は柏大宮より一歩上
統計は嘘をつかない

主観でどうこう言うのは好き好きだが、それはここじゃなくてお国板でやれって話
591名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:49:14.11 ID:2gcIeJKp0
千葉市ってやけに都会だよな。
鉄道より道路の恩恵がでかいんだろう。
592名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:14:28.17 ID:+LHF1ju00
>>590
統計ね。統計に関しては統計の取り方によってまちまちだから一概には
なんとも言えないけど
例えばこれ

南北1.85km×東西2.25km四方(1kmメッシュ2×2)で統一し、同じ土俵で商業販売額を見る

大宮 2539億
千葉 2248億 になる
大宮区は高々12.75km2の面積で3132億
ソースhttp://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/mesh/2007/meshsearch/5339.html
593名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:19:08.43 ID:Iy1UA8O+0
常磐民の意見は「宇高は湘南新宿があるんだから縦貫は常磐に譲ってくれよ」って事なんだろ?
594名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:20:48.42 ID:IWaPnpRk0
現時点でいわゆる5方面で
東京に直通で行けないのは常磐と宇高
新宿に直通で行けないのは常磐だけ

JRが常磐シフトに転換したのは
そこらへんを考慮した可能性がある。
595名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:26:17.36 ID:KO68v41Q0
>>593

それは一部の人だけ。

一般の人はあっそって感じ。
596名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:35:41.66 ID:8FX7Zi+80
>>593
宇高と聞くと宇高連絡船の方が思い浮かんでしまって「?」だったわ。
597名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:33:07.38 ID:+XKlqbkG0
>>594
千葉方面から新宿は中央総武緩行線?
緩行線ありルールだと東北線方面から東京直通(京浜東北線)も
常磐線方面からの東京(大手町)直通(千代田線)もあるわけだが・・・。

まあ、常磐だけ新宿へ行けないという条件は変わらないが。
598名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:38:09.60 ID:X/Ka4Dxz0
どうでもいいけど前に湘南新宿ラインが人身事故かなんかで止まってた時に常磐線に影響で出たな
599名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:06:03.97 ID:vnORg+dl0
>>596
おっさん乙
600名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:10:43.02 ID:fLHE5Hdv0
>>598
・ぶらり鎌倉号などの運転日だった

・常磐⇔武蔵野⇔東北or高崎の貨物列車に影響が出た

・湘新が止まったせいで上野駅発着特急が遅れた。

16番線が定刻通りに運用されてなかったら常磐にも影響は出るからね(´・ω・`)
601名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:18:40.69 ID:mmmcKuK30
宇高連絡船くらい鉄オタならアホでも知ってるだろ
602名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:59:49.35 ID:5GHVfcRM0
>>594
東北は京浜東北が直通してんのに無理矢理行けて無いって話にすんな。

5方面で短距離中距離両方東京に直通してないどころか
盲腸線状態で封じ込められてるのは、唯一常磐だけだ。

だからこそ常磐快速直通まずありきで当然なんだよ。
603名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:27:19.15 ID:SmAGDGLI0
直通してないから直通するとか意味不明なこと言い出した
604名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:31:10.58 ID:RfGup6250
理解できる主張だろ
605名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:44:20.40 ID:o6zb+tpw0
そんなこと言ったら常磐だって千代田線経由で大手町に直通してるじゃないかw
606名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:50:06.52 ID:YYbYZvsj0
東海道沿線民としては、はっきりいってトウホグだろうとイバラギだろうとどっちでも良いが、
どちらか選べといわれたら常磐。
理由は常磐線のグリーン車なし15両がうらやましいから。
607名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:56:57.99 ID:SmAGDGLI0
品川に住んでるんですか?
608名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:18:32.22 ID:/LhBQ0Q10
中央線線沿線民としては、東海道線の全列車グリーン車連結が羨ましい。
東海道線沿線からの通勤は、QoLが段違いで高いだろうな
東京都ブランドと平坦な地形を捨てたくないから東海道線沿線に引っ越したいとは思わないが
609名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:26:14.81 ID:q/EJjMCM0
わからんぞ!

相鉄のG車無しが横須賀線を走るくらいだから・・
常磐E231も東海道に入らないとは限らないw
610名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:33:29.72 ID:OkfoyPCw0
横須賀線にGなしが乗り入れるって言っても鶴見〜西大井(品川)だけだろ・・・
そもそも常磐快速線を川崎以南に入れるならマト車をいくつかリストラして近郊e231で運用させればいいだけだし
611名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:57:32.67 ID:/LhBQ0Q10
>>610
え、相鉄直通は新宿方面主体ではないのか?
612名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:13:19.29 ID:LBjKcUhN0
正直、横須賀・埼京ルートと、東横・副都心ルート被るよな。
613名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:18:49.10 ID:/LhBQ0Q10
>>612
だよな。おかしいと思った
東急直通が全て目黒・南北線・三田線方面なら理解できるが、東横線・副都心線直通なら重複して定期利用者が逆に不便だろうに
614名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:24:26.10 ID:TYv8RqMV0
>>608
グリーン車があるせいで
15両→実質13両
10両→実質7両
これなら全列車10両で来る中央線と、グリーンなし15両がある常磐のほうが良い。
615名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:25:21.92 ID:TYv8RqMV0
10両→実質8両だった。
616名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:27:34.17 ID:aoqaMcVJ0
つーか、湘新開業時はG無し15連で走っていただろ、
横須賀線も東海道線も。
617名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:28:45.08 ID:/LhBQ0Q10
お金を出せば座れ、立つとしてももみくちゃにならなくてすむんだ
これほどの高いサービスに恵まれた環境が羨ましい

縦貫線に関しては、秋葉原停車ならなおよかった
618名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:29:13.68 ID:ukmD7nyU0
相鉄直通はほとんど品川行き。
地元説明会でもあがってた。
619名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:49:46.36 ID:vqX1Onyx0
>>618
いつどこの説明会だ?
620名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:27:53.26 ID:aUTROQMX0
まー縦貫線は全電車グリーン車連結だな。
グリーン車非連結編成なんて東海道線へ直通運転させられない。
621名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:40:29.76 ID:lM+mtQg20
>>617
グリーン料金払っても座れるとは限らないけどな。
622名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:50:14.95 ID:k1t6YPBu0
>>621
よく嫁
623名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:28:04.49 ID:LBjKcUhN0
グリーン車は、どうでも良いがトイレはあって欲しい
624名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:33:25.49 ID:l2ZcBiuM0
常磐はE231を品川まで
グリーンないのに東海道に入れるとは考えにくい
マト231にグリーン車連結もワンチャンあるけど成田線があるから考えにくい
625名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:57:58.46 ID:/LhBQ0Q10
>>624
房総各線の末端も総武線横須賀線直通のために、グリーン車対応の設備があるぞ
626名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:44:50.22 ID:/3UohXfT0
>>624
だな。
常磐の乗り入れは品川止まりでFAだ。
627名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:15:18.88 ID:l2ZcBiuM0
6:6:6だと常磐快速の乗り入れが2本or3本/hで大変なことになりそうだから10:5:5くらい常磐には頑張って欲しい
628名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:20:34.79 ID:MtnSXFxN0
特急+青電2本+成田快速1本

青電なら我孫子‐取手はカバーできるし、減らすとしたら取手快速だろうな

特急が3本/hになる時間帯もあるんだしこれでどうだろう
629名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:04:05.81 ID:/3UohXfT0
宇:高:常=9:9:2
でFA。
630名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:18:44.38 ID:OkfoyPCw0
>>628
中電が乗り入れると客が偏りが悪化するんだよなぁ
日中はともかく朝は緑快速中心のほうが良い
631名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:27:15.42 ID:i6hPOgCm0
どの路線を主体にするにしても、乗り入れるなら大半とすべき
632名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:34:47.06 ID:l2ZcBiuM0
>>628
青電足りない&混雑の偏りが現状でもひどいのに…

>>629
これじゃ特急すら全部乗り入れられない
633名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:35:34.28 ID:LBjKcUhN0
乗り入れるのは東海道本線が主体
東京ー上野東北本線
634名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:38:35.55 ID:OkfoyPCw0
そういや朝の上り常磐特急増えるんだっけか
特急だけで6本埋まったりしてw
635名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:49:10.15 ID:q/EJjMCM0
松戸ー品川利用の俺には
常磐の品川発着は天国になるな。
636名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:56:08.51 ID:3XIISPtc0
9:9:2をカキコしてるのは常磐を嫌っているんだな。
637名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:58:05.76 ID:OkfoyPCw0
>>635
お前いつも常磐云々で煽ってると思ったらそういうことか
638名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:07:19.43 ID:MtnSXFxN0
朝ラッシュ時

上り→特急+緑電4本/h
下り→特急+青電1本/h+成田快速1本/h
639名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:22:28.76 ID:l2ZcBiuM0
9:9:2→常磐が特急すら全部乗り入れられないので論外
8.5:8:3.5→常磐が特急だけ乗り入れるときの比率。これならありえるが、プレスと矛盾
6:6:6→常磐快速が2.5しか乗り入れられないので多分ない(中途半端な乗り入れは混乱のもと)
5:5:10→上野での平面交差が解決しやすい。プレスとも矛盾しない。各路線公平な乗り入れ本数であることを説明しやすい
よって8.5:8:3.5か5:5:10
640名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:28:47.45 ID:/3UohXfT0
>>639
9:9:2でFAだから。
641名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:30:05.99 ID:9nFeYK570
東海道朝の折り返しあるのだろうか?

宇高常で、乗り入れした場合、混雑率はどう変わるのか統計ある?
642名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:40:46.85 ID:MtnSXFxN0
9:9:2って2002年の情報だからな(´・ω・`)

その時はほとんど特急が2本/hだった
http://imgur.com/KvlOK.jpg
http://imgur.com/eZbPq.jpg
643名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:45:07.37 ID:/3UohXfT0
>>641
北行と南行のどっちのことを言ってます?
644名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:24:23.93 ID:aUTROQMX0
9:9:2だな。
645名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:49:46.62 ID:QhfqxqTd0
9(宇高):9(常磐快速):2(ひたち)だな。
646名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:01:45.09 ID:7wdl2/0p0
特急を全部突っ込んだら
混雑緩和と矛盾する

上野以南を普通列車とするのなら解決するが
647名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:27:18.56 ID:s/B1VyKP0
客単価の高い特急を止めてまでぎゅうぎゅうに通勤車入れなくても
全体の輸送力自体は増えるし
648名無し野電車区:2013/01/15(火) 02:44:14.56 ID:7wdl2/0p0
今のままでも十分乗ってんなら
上野行のままでもいいんじゃね?

そもそもラッシュ時の特急を全部突っ込むと言うソースはあるの?
649名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:14:08.35 ID:ki99pYEe0
この期に及んで
ひたち乗り入れ否定かよw

縦貫乗り入れ考慮してラッシュ時増発するというのに
束は増収策ならなんでもやる
おそらく常磐E231も新車置き換えかG車入れてくるよ
650名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:47:06.03 ID:vqCX27p30
宇:高:常=9:9:2
でFA。
651名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:53:20.98 ID:CFKVGmM6O
常磐の特急依存体質は今回のダイヤ改正でも明らか。
水戸支社とDQN知事の思惑も共通。特急全便乗り入れを最優先で考えてるでしょ。
231の新車置き換えは無いだろうけどさ。
652名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:42:53.99 ID:wVcz+N7yO
常磐e231新車置き換えとか妄想にも程がある
新津は来年度いっぱいは他の仕事が決まってるし
J-TRECは逆に大きな仕事が無いことが明らか
川車だけでは間に合わない
代替の新車製造はあり得ないよ

常磐と縦貫線関連で車両の動きがあるとすれば
特急車またはe531を数本増やすかもしくは
マト車の一部を早めの車体保全にぶちこんで近郊形化する程度のもの
653名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:31:08.70 ID:7wdl2/0p0
>>649
だからソース!
654名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:35:20.41 ID:1Iif5c0f0
宇:高:常緑:常青:ひ=6:6:3:1:4

朝のラッシュ時上りはこれで
655名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:38:07.55 ID:1Iif5c0f0
>>653
JRの出したプレスリリース全部読み直して来いよ

発表時は朝の特急が2本/hだけだったから、特急だけ=2本/hってなってるけど
656名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:16:51.60 ID:ki99pYEe0
少なくともラッシュ時ひたち増発で
9:9:2はもうあり得ない
8:8:3以上からの積み上げが対象
657名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:26:36.64 ID:XYj5gtF3i
常磐中電はそのうち中央本線みたいに取手分断になるんじゃねえの?
水戸支社は特急に客流す事しか考えてないし
658名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:32:17.39 ID:wVcz+N7yO
常磐の通勤車で朝15分間隔の乗り入れとかやるなら
特急だけにして入らないほうが良いな
湘南新宿ライン池袋以上に上野は悪条件だからgdgd必至
659名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:08:36.38 ID:t24IAoDs0
上野駅の配線変更をして高崎線ホームからも常磐へ行けるようにはしないと駄目だろうな
品川を大規模にいじるなら上野もいじらないと!
660名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:48:35.32 ID:NQlTWHqk0
積雪の強さ

上越線>>>>>>>>>>>>>>高崎線
東北本線>>>>>>>>>>>>宇都宮線
常磐線(いわき〜仙台)>>>>>>>>>>>常磐線(上野〜いわき)
661名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:17:02.16 ID:uW7h64Ti0
まず10-0-10をベースに考えないと駄目だな。熊谷以遠は新幹線を使って貰わないといけないし。
662名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:17:57.48 ID:NQlTWHqk0
新幹線・ひたちに客を流す為に鴻巣・古河・取手分断だな
663名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:28:45.83 ID:yEiygtsP0
縦貫できると逆に分断分断で不便になるな
ずっとできなくていいわ
もっと神田の住民は反対運動頑張れよ
664名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:01:36.72 ID:wdQKu6fcO
いまだに古河分断なんて言うバカがいるのか
665名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:24:14.44 ID:3RAkSHyU0
10-0-10とか、
高崎は全部地平とか、
高崎線目の仇にしてるのが1匹いるな。
なんなの?
666名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:08:33.11 ID:cy9p+z1C0
常磐線は上野と心中するしかないべ
通勤には不便な路線だよ
667名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:38:49.59 ID:s1tsISy3O
>>660
いわき〜仙台間のどこが積雪に強いんだろうか。
滅多に積雪しないし、積雪するようなことあれば、ダイヤめちゃくちゃor運休なんだけど。

福島の沿岸が雪少ないって知らないんだろうな。
668名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:48:29.45 ID:yEiygtsP0
雪が降る田舎は「(他の雪が降らない田舎の方々までまるで私どもの田舎と同じような豪雪地帯という風評を植え付けてしまい申し訳ありませんが)トンキン雪降ったくらいで騒ぎ過ぎだろ」
という風に雪が降らない田舎への風評被害を避ける前書きをしてトンキン叩きをしてくれよ

うちは田舎で雪降らないのにトンキンに田舎=豪雪と思われたらたまったもんじゃない
669名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:50:55.70 ID:E4p6MVaN0

北行9:9:2ひたち
南行9:9:3〜4ひたち
ひたちの北行回送は、田町留置させてピークシフトして実施
南行ひたちの増発は、平面交差に支障なし(ホントに増やせっかはシラネ)
東京で降車させ車内整備なしで田町セ行き


3:3:6
6のうち2は、ひたち。青電は、土浦ー上野の延伸。よって特快と青快が1本ずつ
緑快は、成田行きを除く2本


着席ニーズもあるから知らね
670名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:51:04.56 ID:wVcz+N7yO
分断分断言ってる奴は何なの・・・
671名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:13:00.39 ID:mrWAb0vw0
でも実際、縦貫直通と上野止まりが混在すると混雑が偏るから、朝ラッシュに常磐線の直通はしないかもしれないな。
672名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:24:52.05 ID:mrWAb0vw0
・・・いや、縦貫直通が上野止まりの到着を待って発車するという手もあるか。
朝ラッシュ北行は東海道線の本数減らしたり品川行きにしたくないだろうから、常磐線はひたちも含め上野発になるかもしれないな。
朝ラッシュのみ湘南色が取手まで乗り入れたり、531系が小田原まで来ることも考えられるけど。
673名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:47:00.48 ID:bAWdjSaCi
>>671
ま、そういうこと。
674名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:51:12.21 ID:ki99pYEe0
常磐はじめ・・

もう常磐否定厨は泣くしかないw
675名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:22:21.71 ID:hIx33Pt40
車両の動きがない時点で常磐関連は「お察し」って感じだな
676名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:34:40.38 ID:zQast9FLO
>>668
前置きの行だが
雪降ったくらいで云々とあるが、実際関東の雪に対する弱さはすごいわな。

人が雪に慣れてないのもあるが、雪対策もあまり考慮されてないし雪も水っぽいし、溶けたり凍ったりを繰り返して、雪国の雪とは全然違うなと。
今回の雪で思ったな
677名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:42:47.23 ID:3i/dz5RV0
雪に弱いのは何も関東だけじゃないがね
昨日や今朝は仙台でもスリップや雪で遅れ、ポイントが切り替わらないとか色々出てる
関東はキー局があるから報道されやすいだけで
太平洋側の普段雪が降らないとこなんてどこも一緒で雪には弱いよ
678名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:40:30.32 ID:SMawpq3C0
>>620
80系の頃から続いていた静シス車フル編成の乗り入れは何だったのか…
679名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:56:40.17 ID:AQBlporq0
出張で死にそうな俺が喜ぶから常磐特急は全部大船まで通せよ
680名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:16:10.41 ID:4+i+MGOd0
>>679
大船まで通すにしても、nexみたいに横浜行きで大船まで回送とかになるんじゃない。
681名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:51:27.82 ID:SMawpq3C0
日立戸塚?
682679:2013/01/15(火) 22:26:29.29 ID:AQBlporq0
>>680
ハマ終点でもいいからさ、通して欲しい。
はまかいじは鎌倉まで通しているよな。
もっともあれは観光用の特別列車だろうけど。

>>681
戸塚の踏切近くの立ち食いそばは、飲んだ帰りによく寄った。
この前見たらそば屋はなくなってた。
戸塚に住んでいたのは遠い昔だ。
共立病院とか体壊して入院したな・・・ここは俺のブログか?
683名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:35:06.08 ID:c6NqAJJg0
>>679
185系踊り子を取手まで延長運転します
水戸と同様に1枚の特急券で乗換を認めます by JR束
684名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:38:59.09 ID:4+i+MGOd0
>>682
はまかいじは最近は横浜行きになってる。
けど結局は東京重視神奈川軽視のJRは常磐はすべて品川折り返しとかしそうだな。
685名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:14:45.56 ID:1Iif5c0f0
土浦駅上りひたち号

Fひたち2号 品川 06:05
Fひたち4号 品川 06:20
Fひたち6号 品川 06:31
Fひたち8号 横浜 06:40
Fひたち10号 大船 07:00
Fひたち12号 横浜 07:39
Sひたち14号 大船 07:58
Fひたち16号 品川 08:19
Sひたち18号 横浜 08:34
Fひたち20号 品川 09:09
Sひたち22号 品川 09:46
※3月ダイヤ改正後の情報を基に制作

こんなもんかな?
SもFも、上野→東京→品川→(横浜)→(大船)の順に停車
686名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:15:07.41 ID:BjrF8Reo0
>>682
>>684
神奈川の場合一番本数の多い踊り子ですらガラガラなのに常磐特急入れてもなぁ。
NEXも減らされたわけだし。
687686:2013/01/15(火) 23:17:29.51 ID:BjrF8Reo0
あと横浜止めでも大船止めでも特急は全て大船の車庫折返しだからなぁ。
それに配線の関係で平面交差ばっかりになるし。
688名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:21:03.98 ID:1Iif5c0f0
横浜・大船止めのN’EXってどうしてたっけ?
車庫回送かその場で車内整備・点検して折り返しかどっち?(´・ω・`)
689名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:56:39.53 ID:4+i+MGOd0
>>686
NEXは高すぎるし、踊り子は完全に観光特急だからなあ。
ビジネス利用もあるひたちなら需要はまあまああると思う。
690名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:58:14.84 ID:4+i+MGOd0
>>685
NEXの例を見る限り、戸塚と川崎にもとまると思う。
691685:2013/01/16(水) 00:05:13.41 ID:1Iif5c0f0
>>690
そうなると上野や東京でグリーン車代わりに乗る奴が多くなるだろうなぁ…
692名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:08:32.84 ID:0sSY3BFL0
土浦駅上りひたち号

Fひたち2号 品川 06:05
Fひたち4号 上野 06:20
Fひたち6号 品川 06:31
Fひたち8号 上野 06:40
Fひたち10号 品川 07:00
Fひたち12号 上野 07:39
Sひたち14号 品川 07:58
Fひたち16号 上野 08:19
Sひたち18号 品川 08:34
Fひたち20号 上野 09:09
Sひたち22号 品川 09:46
693685:2013/01/16(水) 00:12:47.80 ID:G3gIvm/P0
ねーよw
694名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:15:11.95 ID:3mbGKivV0
お笑いスレかw
695名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:17:31.89 ID:ePiYFJDV0
>>689
完全にビジネス向けだった特急東海は早々になくなったんだが。
神奈川の場合県西は新幹線で十分だし、横浜周辺だと特急が必要な距離じゃないのがね。
696名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:17:39.23 ID:BY7GehdT0
土浦駅上りひたち号

Fひたち2号 品川 06:05
Sひたち4号 熱海 06:12
Fひたち6号 上野 06:20
Sひたち8号 静岡 06:25
Fひたち10号 小田原 06:27
Fひたち12号 品川 06:31
Sひたち14号 大阪 06:35
Fひたち16号 上野 06:40
Sひたち18号 名古屋 06:44
Fひたち20号 東京 06:50
Fひたち22号 新宿 06:55
Sひたち24号 浜松 07:00
Fひたち26号 上野 07:02
Fひたち28号 池袋 07:05
Fひたち16号 大船 07:10
Fひたち18号 新宿 07:14
Fひたち20号 上野 07:17
Sひたち22号 岡山 07:20
697名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:04:34.41 ID:CeApMRRu0
>>692が最も現実的だな。
698名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:07:16.96 ID:G3gIvm/P0
特急は最低限品川止まりだろ
699名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:13:08.10 ID:U6FwvNo/0
最寄り駅のひたち野うしくで作ってくだしあ。
700名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:48:56.30 ID:X5llN0Kg0
配線上は、新宿・池袋行きも設定できるな。
701名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:53:34.61 ID:DomexcLf0
702名無し野電車区:2013/01/16(水) 02:10:02.06 ID:4FIvdItN0
朝の常磐上りの特急は、15分おきでも全部品川までは入れてくると思う。
そのあおりで東北・高崎の上野止めが増えても気にしない。
で、常磐からの特急以外の、朝の上りは例外なく上野止め。
この露骨なひたち誘導こそが、JR束が儲ける方法。
703名無し野電車区:2013/01/16(水) 02:25:40.98 ID:xivCLs4A0
>>702 なら東京で客出しのロスも無く
東京での東海道の折り返し線も確保出来るな
東海道ー宇都宮・高崎が全部直通で無いわけだ
品川は、リニアか再開発の開業まで取って置きたい気もするがな
704名無し野電車区:2013/01/16(水) 02:46:53.81 ID:sPVtPp+YO
品川区民大喜びだな。
リニアに再開発、相鉄にひたち夢のような奇跡。
ついでにあずさ、あかぎも始発駅にしようぜ。
705名無し野電車区:2013/01/16(水) 05:08:15.43 ID:4RTJbLCIO
その一方で新橋駅はラッシュ時耐えられるのか
一応ホーム広げるらしいが
706南柏:2013/01/16(水) 06:14:02.74 ID:NXyB/tSd0
>>704
品川駅は港区というのは常識
707名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:45:53.30 ID:b5KKc6n3i
宇:高:常=8:8:4
か。
まあ妥協可能な線だな。
708名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:11:44.03 ID:UI5wxXrL0
ひたちが流入するスジが、宇都宮・高崎線の地平ホーム行にすれば良いんだしね
問題ないんじゃね
709名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:00:24.56 ID:GGU04iYr0
>>特急は最低限品川止まりだろ

原則ひたちは東京で客扱い終了、デイタイムは東京駅ホーム折り返し。
710名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:20:06.85 ID:xivCLs4A0
また出た、原則論
711名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:28:19.20 ID:BY7GehdT0
朝にひたち4本もねじ込めるのか?
たしかこの時間帯は取手以南は通過待ち合わせ無しなんだろ?
712名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:42:12.96 ID:On4gENC20
>>683
修善寺まで来てくれるなら乗る。
…まぁ一年に2、3回しか乗らないけど。
713名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:50:26.37 ID:G3gIvm/P0
大宮駅って宇都宮、高崎、湘新で平面交差あったっけ?(´・ω・`)
714名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:13:09.44 ID:4cDENXUa0
>>713
普通に走るぶんには平面交差しない。
ただし正確には
高崎線、回送線、宇都宮線

湘南新宿ライン&武蔵野線、上野(縦貫線)
の駅なので、回送線がからむと今でも結構乱れるときがある。
東海道線ピーク時には何本か東大宮入りが見込まれるから
発着ホーム増やしたりしないと少し不安があるかもね。
715名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:39:17.50 ID:G3gIvm/P0
>>714
d
716名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:46:31.40 ID:xivCLs4A0
8:8:4でひたち全部品川だったら
東京以南は
宇都宮8、高崎8、ひたち品川4、東海道東京折り返し2で合ってる?

許容オーバーな気がする
717名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:05:03.04 ID:gbh4HVmq0
>>716
いや、
宇都宮8、高崎8、ひたち品川4。
以上。
718名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:18:14.89 ID:xivCLs4A0
>>717
東海道上り今は18じゃなかったけ?
719名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:29:57.71 ID:G3gIvm/P0
2013年1月現在の平日ダイヤ
8:00〜9:00に東京駅到着→20本
8:00〜9:00に東京駅発車→7本
720名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:33:32.82 ID:DomexcLf0
721名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:38:22.67 ID:XbMrhqf+i
5:5:10だな
722名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:39:45.50 ID:XbMrhqf+i
4:4:8+4だな
723名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:40:44.54 ID:eoB+85T90
6:6:6 (2)
724名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:41:47.05 ID:G3gIvm/P0
6:6:4+4が丁度いい
725名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:43:57.34 ID:xivCLs4A0
>>719
8:00〜9:00に東京駅到着ってことは、新橋や品川の出発本数とほぼ同数のはずだが2本の差って何だろう?

あと、東京出発はアクティが足りないきがする。
726名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:57:17.96 ID:BY7GehdT0
8:00〜9:00に東京駅発車→7本

どうでもいいが東海道直通できるのはこの時間帯は7本だけって事だな
727名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:57:37.47 ID:eoB+85T90
>>726
ちげーよ
20本のうち13本は車内整備と輸送需要の関係で回送してるだけ
直通すれば線路容量と運転間隔上は20本走らせることは十分に可能
728名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:05:29.94 ID:XbMrhqf+i
4+1:4+1:7+3
だな
729名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:08:42.30 ID:io3ujNUT0
グリーングリーン車
730名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:18:28.87 ID:maLUxYc5i
4:4:8+4だな
731名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:36:22.48 ID:Cb2rwu830
東北縦貫線の開業は
2015年3月14土曜日のダイヤ改正の日でOK???
732名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:44:18.63 ID:sPVtPp+YO
5:5:6+4
733名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:28:04.46 ID:nfF1Bhyx0
>>731
ここ数年のダイヤ改正は3月第2(若しくは第3)土曜日だからな。
734名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:52:32.97 ID:QfxLoVDY0
20本が上限ってソースあったっけ?
735名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:37:58.35 ID:MzlKtfd50
調査報告書で常磐が20本/h、宇高が18本/h、東海道が21本/hになってるから
南行は、きりよく20本/hで仮定してるだけでしょ。
736名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:52:26.33 ID:30oT1DlU0
G車あり15両では、3分ヘッドが限界だろうと言うお話。
737名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:07:46.61 ID:zwd+IZDm0
211系は全引退だし、新橋以外は2面4線以上あるから特には縛られないのでは。
738名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:11:44.21 ID:xivCLs4A0
G車は、2ドアだし折り返しで椅子返しが必要なのは変わらんのでは。
739名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:23:28.01 ID:eoB+85T90
東京駅での折り返しがなくなるんだから、車内整備が必要なくなるだろ
740名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:25:57.13 ID:MzlKtfd50
1駅でも1面2線があれば
15両では20本/hがほぼ限界と思われ
741名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:28:51.02 ID:O6YEjd390
寝台特急カシオペアが、東北縦貫線に入り東京駅発着になれば
胸が熱くなるなあ。
742名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:36:21.88 ID:/KcQ9y+H0
ひたちが東京止まりなら21、22本いける可能性がある
743名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:38:36.42 ID:DomexcLf0
744名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:39:34.99 ID:xivCLs4A0
東京駅での折り返し運用はなくなるが、折り返し回送は残るんじゃないか
745名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:44:22.41 ID:zwd+IZDm0
折り返し回送より、そのまま尾久に回送してしまった方が良いと思う。
746名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:45:27.65 ID:eoB+85T90
折り返し回送ではなく、尾久への回送だろうな
747名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:52:48.98 ID:xivCLs4A0
>>745-746
それなら9:9:2〜4ではないか。北行は、上野止まりの尾久行きを含むけど
748名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:03:21.11 ID:eoB+85T90
>>747
ピーク時間帯は北行きと南行きで割合が違うんじゃないか?
ピーク時間帯の南行きは(宇都宮:高崎:常磐)=(7:7:6)程度じゃないか?北行きは(7:7:2)+4かもしれんし
749名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:19:31.54 ID:zwd+IZDm0
8時、8時半、9時の下り「ひたち」は、線路容量の都合で上野発になると思う。
となると、上りひたちの一部は上野止まりとなるのでは。
750名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:23:33.36 ID:kj+PE9TV0
そこでも >>702 だよ
751名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:29:44.96 ID:p9/DY6X10
やっぱり、
宇:高:常=9:9:2
だな。
752名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:35:56.26 ID:MzlKtfd50
混雑時は乗り降りが早く、本数も詰め込める常磐E231が有効
5:5:10
753名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:44:31.68 ID:/WpREVwQ0
常磐の一人勝ちで終わりそう
754名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:44:44.99 ID:zwd+IZDm0
縦貫直通が8.9番線を使い、上野止まりが7、10番線を使うのも一つの手。
例外なしというわけにはいかないだろうけど。
755名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:53:48.73 ID:xivCLs4A0
>>752
北行が5:5:10だと東海道上りが東京折り返し回送が10になるな。
東京から南行が5+5、5+5、10になるな
756名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:15:55.26 ID:zwd+IZDm0
湘南色が取手行き・・・ってのはないだろうな。
北行は、宇都宮5、高崎5、尾久10ってとこかな。
757名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:26:59.19 ID:MzlKtfd50
>>754
5・6番から回送含めて20本/h北行が出るのに
7番・10番に折り返しを入れても北に出せない・・
宇高の上野折り返しは地平ホームしかない。
758名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:30:09.87 ID:G3gIvm/P0
6:6:4:(1+3)かな…

朝8時台東京駅到着列車内訳
宇都宮→6本(上り普通の2/3)
高崎線→6本(上り普通の2/3)
常特急→4本(全て)
常青電→1本(上り青電の1/10)
常快速→3本(上り快速の1/3)
上り優先で考えると朝8時台の下り常磐は特急2本/h+青1本/hだけでもいい

新幹線のある宇高とない常磐では事情が違う。
常磐全体で考えずに、特急4本に普通と快速を何本追加するかを考えた方が現実的
759名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:35:17.28 ID:eoB+85T90
>>756
相互直通運転だから十分にありうる
760名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:35:59.95 ID:hPvj51xu0
9:9:4だな
ひたち増発が常磐は特急しか入れないという意味だと思われ
結局、「常磐線特急」はじめ、「宇都宮線」、「高崎線」だったのだろう
761名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:42:13.45 ID:MzlKtfd50
「常磐線特急」はじめ・・なんてだれも言ってないしw
762名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:45:15.87 ID:zwd+IZDm0
常磐線が8、10番線で折り返し、宇都宮高崎線が7、9番線で直通するという手もあるか。
763名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:50:24.24 ID:MzlKtfd50
>>762
常磐は8番で折り返す意味が無い
折り返しは10〜12があれば十分
常磐の縦貫直通が8・9番
764名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:58:50.46 ID:zwd+IZDm0
朝ラッシュに常磐を直通させても宇高の混雑が偏らない方法があればいいんだがな。
765名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:04:46.16 ID:lCzHxllTO
JRが混雑の偏りをどの程度まで許容するかによるな
766名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:05:19.94 ID:hPvj51xu0
>>764
通勤特急か有料のライナーでも走らせない限り無理
767名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:08:17.09 ID:G3gIvm/P0
あかぎ号ととちぎ号?

185じゃ無理だし車両どうすんの…

あ、651系があるか
768名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:12:39.12 ID:hPvj51xu0
そんなもの走らせたら
新幹線利用のお客様が減ってしまうがな
769名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:12:51.89 ID:xivCLs4A0
>>762
7宇高南行8常磐南行、対面乗り換え可
9縦貫直通常磐北行10常磐青電下り、行き先別対面乗り換え可
770名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:16:34.53 ID:jpC1qtZm0
上野の地平ホームを延長して京浜ホームに直結させるとか
日暮里に無理やり宇高ホームを作るとか
朝に田端〜東京ノンストップの京浜通勤快速を作るとか

そのぐらいの無理難題をしないと地平行きガラガラ直通ギュウギュウで赤羽は滞留客で溢れかえる事態は避けられない
771名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:33:23.44 ID:MzlKtfd50
>>770
ないないw
山手・京浜の秋葉原の乗降客見れば
直通客に偏らないのがわかる。
772名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:34:48.35 ID:eoB+85T90
縦貫線の秋葉原通過は混雑分散に一役買うな
773名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:55:36.92 ID:xivCLs4A0
ひたちは、当面の間は東京始発がいいな。ただし、毎時2本で増発分は上野週初です。
それで、東京の1線を潰すけど。品川行き、田町で整備だと東海道の下りの線路容量を
抑えられる。また、折り返しはひたちに限られる。つまり、9:9:2
リニア開業で>>702の様にすべて品川発着のが華があり営業に良い。
その時にE657を増車する。8:8:4
日中には青電の半分を品川まで延伸、これは朝のピーク過ぎなのでE531の増車は不要。
6:6:6

茨城県知事の1本でも多くを最大限、考慮してみましたw
774名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:57:10.68 ID:/KcQ9y+H0
5:5:10っていっても特急止まらない千葉県民&特急乗れない貧乏人にとっては5:5:6
決して5:5:10は常磐優遇じゃない
そもそも大手町・二重橋前をカウントしなければJR通勤路線で1本で東京まで行けないのは常磐だけ。常磐を優遇したって全くおかしくない。
775名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:02:38.18 ID:xivCLs4A0
>>773に追記
直通は、土浦青電に限る。勝田青電は、TXの対抗効果が薄いので車両資源の集中化し
経営効率も考慮する。
776名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:18:32.65 ID:+XWe67nIO
ひたちを全部縦貫に通すと、657系は何本要るんだ?
777名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:22:08.29 ID:xivCLs4A0
>>773に追記
夜は
昼の6:6:6を基準に増発、東海道のライナー、通勤快速は、東京始発として
尾久出しの普通は、上野始発とする。
宇高は、直通以外は従来どおり上野始発。
常磐は、運用車両本数に応じて縦貫線直通を減らすかも
778名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:24:09.18 ID:A1z1ooEc0
>>713
無いんです。
運転取扱い上は極めてよく出来た配線。
乗り場はあっちゃこっちゃだけど。
779名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:27:03.05 ID:hPvj51xu0
北千住で乗り換え放題の常磐が一番恵まれているんじゃないのか
780名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:27:23.99 ID:A1z1ooEc0
>>714
12番線をまともに使えるようにするだけでいいんじゃないかな。
781名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:28:30.91 ID:xivCLs4A0
>>776
東京ー上野が十分弱なので往復で二十分くらい、1本で足りるはず。
これは、E657化で予備が共通化されるので足りるはずなので増車不要。
品川まで行ったらもう2本くらい増車。
782名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:28:57.61 ID:0sSY3BFL0
>>773
朝ラッシュ時間帯の東京折り返し運転は無理。
783名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:37:25.57 ID:xivCLs4A0
>>782
通勤車は、直通運転になるので滞留時間が無くなる。車両の運用上は出来る。
ホームの混雑具合は、未知数だが乗り換えは減ると思う。
また、終点の客払いは上野と品川に分散されるので心配ない。
784名無し野電車区:2013/01/17(木) 04:02:05.89 ID:5MuQ0+VH0
>>781

単純に数えて17本+予備編成になった。

上野7:00発は最終の折り返し、
上野7:30発は7:06着が東京で折り返し、
8:00、8:30、9:00発は、縦貫線が東海道線上りで埋まるため上野始発、
以降は朝ラッシュ上り特急の折り返しと考えると、
7:00、8:00、8:30、9:00発の上野待機4本と11:35上野着までの13本を合わせた17本が必要。
ただし、朝ラッシュ時に上野止まりの特急があるなら、14本になる。
785名無し野電車区:2013/01/17(木) 04:31:46.83 ID:Rw9GTs780
常磐の土浦〜広野間を701系や718系や721系にしてしまえば縦貫し放題だ
786名無し野電車区:2013/01/17(木) 05:49:32.85 ID:PFYMpgtG0
上野東京品川 時間調整
787名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:12:24.66 ID:w8H3m+ly0
>>785
出来れば地磁気観測所移設の方向でw
788名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:50:48.24 ID:1UL7xtrY0
>>785
だな。
常磐線は土浦分断でok。
789名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:41:35.42 ID:DMCAcSEgO
>>785
501や415もあるしね
まぁ700シリーズを水戸以北や水戸線に入れて、浮いた501や415を土浦水戸の折り返しに入れればおK
790名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:50:11.60 ID:w8H3m+ly0
>>789
だから水戸線は交直だってば
791名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:35:54.61 ID:QzccRUPUO
>>778
ラッシュ時、3・4番線を上野方面、6・7番線を新宿方面に、
閑散時は同一ホーム発にしてくれだが、JRに改良する気があるか
792名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:55:10.48 ID:IA3rtVBy0
宇高上りと常磐下りの平面交差って
上野の南側、北側のどっちでやるんですか?
793名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:08:16.03 ID:aQkGxPLwO
>>792
縦貫線直通の常磐が上下ともに9番発着だったら南側
下りが6番発着だったら北側
多分後者だと思うけど、この前貼られた配線図によれば前者の可能性も否定できない
794名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:37:13.09 ID:OyStNv4Y0
>>793
6番から常磐下りにするには、北側の信号の改良が必要でそれに伴ってポイント制御の改良も要す。
南側での平面交差ならば縦貫線工事の中で整備が可能で渡り線も制限70km/hで通過が
可能と思われる。よって、交差の支障時間が短くなる。
また、南側で平面交差しないなら南行本線と南行副本線兼引込み線の渡り線、2本も要らないな。

だから、南側交差だと思う。将来的には北側の配線、信号を改良して、北側交差も否定しないけど。
795名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:53:59.96 ID:aQkGxPLwO
>>794
今更事業計画と今までやってきた工事を真っ更にするのかよ
事情を知らないなら知ったかぶるなよ・・・
796名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:09:28.16 ID:OyStNv4Y0
>>795
事業計画の文献ってどっかにあるのか、プレスしか見てないが。
797名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:59:08.77 ID:anT2UeEX0
今までやってきた工事からすると、
南側で平面交差させるとしか見えない。
798名無し野電車区:2013/01/17(木) 12:46:00.07 ID:k7ZabPLCO
>>793と794を比べると794の方が説得力があるな。

よって南方交差。
799名無し野電車区:2013/01/17(木) 13:05:44.05 ID:cIEiyreyO
テンプレ資料の中で、交差は鶯谷側でとJRの参考人が言ってる
ぼくのきぼうも大概に
800名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:03:23.58 ID:k7ZabPLCO
>>799
スマン、久々に点プレ読んだ。
北側交差みたいだな。


そして常磐は9番線で上下線を捌く、と。
801名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:09:25.99 ID:Bqc3xo7D0
南側交差となると高崎は全部地平ホームになるな。
802名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:20:28.50 ID:rhjQMiUp0
出た、高崎地平厨
803名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:26:49.37 ID:rhjQMiUp0
○平田政府参考人 ただいま委員の方からお話がありました件は、恐らくこの「東北縦貫線事業概要」、JR東日本がつくられたパンフレットに基づいてのお尋ねであると思います。
 常磐線の東京駅の乗り入れにつきましては、パンフレットの中には記載されてはおりませんが、上野駅の鶯谷駅寄りに、走行する線路を変更することができる分岐ポイントがありますことから、
ここで線路を変更し、東京駅につながる線路に入ることができるようになっているとJR東日本から聞いているところでございます。
804名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:50:28.56 ID:IA3rtVBy0
北交差なら

5番 縦貫→宇高下り
6番 宇高下り(上野折り返し)
7番 縦貫→常磐下り
8番 宇高→縦貫上り
9番 縦貫→縦貫上り
でしょうか?
805名無し野電車区:2013/01/17(木) 16:19:39.71 ID:IA3rtVBy0
北交差なら

5番 縦貫→宇高下り
6番 宇高下り(上野折り返し)
7番 縦貫→常磐下り
8番 宇高→縦貫上り
9番 常磐→縦貫上り
でしょうか?
806名無し野電車区:2013/01/17(木) 16:25:10.02 ID:OyStNv4Y0
○平田政府参考人 常磐線の東京駅の乗り入れ計画につきましては、(中略)
 国土交通省といたしましては、この鉄道事業法による手続につきまして適切に対応すること
としております。したがいまして、現段階ではまだ、本件プロジェクトの詳細につきまして、
国土交通省としてコメントする立場にはないことをまず御理解いただきたいと思います。
○平田政府参考人 ただいま委員御指摘のように、列車の運転本数などの問題につきましては、
基本的には鉄道事業者の判断において決定されるものであると考えております。
807名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:03:21.24 ID:yXq06lre0
常磐は特急差し引いたらあんまり利便性も変わらんのか
中電全て乗り入れする位じゃないと地域の噂話にもならないな
808名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:11:44.57 ID:OyStNv4Y0
○葉梨委員 なかなか国交省は次のことについてはお答えはしづらいと思いますので、
御要望だけにしておきたいと思います。そういった環境アセスができて、あそこは神田の駅の
ところで四階建てになるものですから、周りの住民が反対しているというようなことも聞いては
おるんですけれども、それが何とか線路ができて、東京駅まで行ったところ、
今おっしゃられたとおり、高崎線、東北線の宇都宮線

それから常磐線、三つの線が東京駅まで入るんですけれども、

我が茨城県民からしてみますと、三分の一だとちょっとまずいんですね。

 というのは、東北線は新幹線がある、高崎線も新幹線がある、上越線です。

向こうは新幹線があるんだけれども、うちは特急しかないということで、
特急もカウントされて三分の一ずつ東京駅まで入るということになると、

茨城県は大変不利な立場に置かれてしまうんじゃないかというような懸念を大変持っております

ので、頭の中に入れて、またいろいろと御指導をしていただけたらありがたいなというふうに
思っています。
809名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:14:44.20 ID:6acunzNE0
常磐線取手までは緩行から千代田線で大手町=東京まで今でも直行できるんだよな。時間はかかるけど。
京浜東北と山手線の混雑緩和が狙いなら通勤時間帯は大宮方面からの直通を重視するように思える。
昼間はしらん。
810名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:14:17.43 ID:HgboTGyu0
常磐が千代田線で大手町まで行くというなら
宇高は京浜東北で東京・横浜まで直通で行けるとなる・・

緩行線は考えるな
811名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:22:34.81 ID:X+r2i2WS0
>>809
早急な混雑緩和が必要な上野→東京方面だけ見ると宇高常のどれも一緒になるけどな。
ただ東海道との兼ね合いを考えると常磐は扱いづらいというだけ。
常磐E231はG無しだから東海道に入れると面倒、E531は他の車両以上に余裕がない(交直流の関係で片乗り入れ状態になるため)
812名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:27:57.60 ID:Fvu7kHAF0
常快速はG車ないから東海道線直通しないで回送かな
常青電も交直車を直通させる訳なんて無いだろうし

朝ラッシュ上り特急と夕〜夜の下り特急何本かが横浜発着になるのが限界でしょ(´・ω・`)
813名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:33:57.25 ID:1TLLsHdn0
ところで横浜に折り返し設備ってあるのか?
大船は横須賀線の折り返ししかできんし
814名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:36:30.85 ID:hxanZcJ3O
ひたちは新宿発着があってもいいと思う。

常磐快速は品川までかな。
815名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:36:59.41 ID:ib9PRxR90
交直車であっても直流には対応してるんだから、そのことが障壁になることはない
ただE531系はボックスシート車がE231系よりも多いからその点気になるな
816名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:41:19.06 ID:1TLLsHdn0
ひたちの新宿発着があるんならとっくにやってるでしょ
ひたちの大宮発着があってもおかしくないんだが
817名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:41:24.31 ID:Fvu7kHAF0
http://okiraku-goraku.com/work/jre/toukai_s.html

横浜止め、戸塚で横須賀線へ渡って大船回送
818名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:42:02.21 ID:+lFCbgSQ0
常磐ー新金ー総武ー秋葉原ー新宿
819名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:43:24.02 ID:+lFCbgSQ0
常磐ー武蔵野ー東北貨物ー大宮
820名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:44:16.50 ID:1TLLsHdn0
常磐は快速が品川、中電が上野、特急が東京
宇高は東海道の本数に合わせて上野地平と東海道直通
821名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:47:15.22 ID:OyStNv4Y0
>>818-819
縦貫線通ってないのでスレ違い
822名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:54:36.17 ID:lpfopQs10
>>813
一応出来る
下り本線につけてそのまま折り返し

>>815
車両数

増備計画あるの?
開業は再来年度だからまだ間に合うだろうけど、そろそろ
823名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:55:51.65 ID:X+r2i2WS0
>>814
ひたちを新宿に持っていくには
品川14番15番に平面交差で転線して大崎(目黒川)の平面交差で貨物線への転線が必要。
横須賀線湘南新宿のダイヤもいじる必要が出てくる。

>>815
数が少ない交直流車を直流区間で遊ばせるわけには行かないって事。
取手以北の本数が減ってもいいならいいけどw
824名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:58:19.16 ID:Xb6ecqlw0
825名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:58:41.49 ID:hxanZcJ3O
日中に一部が直通するぐらいなら問題ないだろ。
826名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:03:35.25 ID:Fvu7kHAF0
埼京+りんかい+湘新+横須賀線+川越+東武特急+SVO+N'EX

相鉄直通も来るんだし、どうこう考える前に山手貨物が既に限界
827名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:09:49.33 ID:RuNQXTNo0
つーか。貨物線に貨物走ってんか?
828名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:43:35.30 ID:anT2UeEX0
常磐交直車は16・17番行きで、
今、ひたちが昼寝しているところでお昼寝。
829名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:50:38.94 ID:ib9PRxR90
>>822
なるほどな

そうなるとE531系が品川より南に入ることは考えにくいな。
ということは、快速用E231系にグリーン車導入or湘南色車が取手まで乗り入れorE531系増備でもない限り、常磐線系統は品川以北止まりだろうな。

E531は品川止まり化も厳しいくらい車両数が逼迫してるのか?
830名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:53:40.99 ID:1TLLsHdn0
常磐は快速と中電(特別快速)が品川、中電が上野、特急が東京
宇高は東海道の本数に応じて上野地平と東海道直通
東海道線も宇高の本数に応じて東京・品川(あまり無いと思うが)と宇高直通
踊り子などの特急は東京止まり
831名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:56:08.26 ID:ib9PRxR90
>>830
なぜ多くの利用者をカバーしやすい中電普通が上野止まりだと予想するんだ?
832名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:58:34.19 ID:1TLLsHdn0
水戸支社は中電を優遇する気は全く無いよ
833名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:00:25.49 ID:ib9PRxR90
水戸支社が優遇するしないの問題ではないだろ
車両運用上や運行上の支障でもあるのかね
834名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:00:34.86 ID:hKCH3h1B0
直通が毎時14本(宇高8、常磐青緑4、ひたち2)だとちょっと多いかな。
835名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:01:43.83 ID:1TLLsHdn0
それから常磐は緑と青だと混雑率が違うから
緑の方を品川に持っていくのが正しい
836名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:11:46.87 ID:ib9PRxR90
混雑率は高崎線よりも低い水準なんだから、常磐線の普通を直通させたところで問題は生じないだろう
837名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:15:00.50 ID:anT2UeEX0
>>830
宇高は東海道の本数に応じて東京・品川(田町入庫)、上野地平(尾久入庫と新聞列車)と東海道直通
東海道線も宇高の本数に応じて上野(尾久入庫)と宇高直通
838名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:24:30.11 ID:1TLLsHdn0
土浦以北を701系にすれば全部平塚や小田原まで縦貫できるんじゃね?
839名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:25:03.60 ID:lpfopQs10
>>837
その170%以上の高い混雑率が既に問題だろ
近郊仕様だから詰め込みもきかない
中電が乗り入れることに支障があるわけでもないが
快速電車の乗り入れのほうが適策
840名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:30:09.01 ID:ib9PRxR90
170%はすでに問題だが、それは他路線においても同様のことがいえるわけであって、わざわざ常磐線の中電普通だけ混雑率を理由に直通させないことによって利便性を削ぐ必要はないだろ
中電普通も快速も両方ありうるだろうな
841名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:47:53.03 ID:lpfopQs10
別に利便性が削がれるわけでもないよなぁ
地平発着になるとかならともかく
有り得ないわけでもないが大して期待もできない
プレスの絵が云々言うのも無理があるしな
842名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:48:35.24 ID:ib9PRxR90
中電区間はひたちが停まることを考えると、(特急:普通&快速)=(1以下:1以上) or (特急&普通:快速)=(1以下:1以上)程度の配分になるか

(特急:普通:快速)=(2-4:1-2:2-4)の範囲内といったところか
843名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:57:49.42 ID:coKIiiWA0
利便性云々の話じゃなくて、同じ路線で混雑の差がある状態は良くないね、ってだけの話
E531は足りないらしいし
844名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:15:00.50 ID:cIEiyreyO
E531は現在留置線行きが2本あるんで
それに加えて運用変更もしくは増備があるかどうか
E231は昼間相当暇してるんで、運用面では優位
845名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:20:17.79 ID:5Cw0vWmaP
>>827
本数は少ないが走ってる
846名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:25:49.09 ID:HgboTGyu0
17本もある常磐E231は日中4本だけで上野ー取手が足りちゃってるからなw

東海道が4本常磐に入れば日中常磐E231は完全休養w・・
847名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:30:52.30 ID:rhjQMiUp0
常務の講演会で、交直流は品川まで。
848名無し野電車区:2013/01/18(金) 05:40:08.99 ID:nEZAi1/M0
>>831
その「多くの利用者をカバーしやすい」って論理なら、それこそ緑電のみ直通させるのが上策じゃないか?
取手以北客は、我孫子で緑電に乗り換えればいいのだし。
849名無し野電車区:2013/01/18(金) 05:58:22.21 ID:THPIP41D0
>>848
その緑電に乗り換える特快は我孫子通過ですが
850名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:10:23.88 ID:soO2MQ3YO
それ言ったら緑客は日暮里で乗り換えろって話にもなってしまう
851名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:12:33.35 ID:soO2MQ3YO
アンカー忘れた>>848
852名無し野電車区:2013/01/18(金) 07:07:41.46 ID:FvfqRlur0
>>848
たまには天王台を思い出してやってください
853名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:26:03.37 ID:NetC0n1u0
>>852
やだね
854名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:22:51.10 ID:NetC0n1u0
目的地、到着時間が一致した電車に乗れば乗換は省けるよ。
855名無し野電車区:2013/01/18(金) 10:11:36.04 ID:PfjEW2000
朝ラッシュ時の上り列車内訳

宇都宮線→6本/h
高崎線→6本/h

ひたち→4本/h
常青電→1本/h
常快速→3本/h

宇都宮線・高崎線は東海道線直通
特急ひたちは横浜行きが数本ある以外は品川回送
青電・快速は品川止まり
856名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:27:11.47 ID:o2uHTVjY0
朝はこうだな

宇都宮線→5本/h  全て東海道方面
高崎線→4本/h 2本品川行 2本東海道方面

ひたち→3本/h 東京行
常青電→1本/h 品川行
常快速→7本/h 品川行
857名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:47:39.38 ID:Vauv5I2q0
南行朝

宇都宮線→9本/h 全て東海道方面
高崎線→9本/h 全て東海道方面
ひたち→2本/h 品川行
以上。
858名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:50:46.43 ID:O8yI8cbkO
沿線から文句が出るから、常磐快速も何本か入ると思う。
859名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:04:44.34 ID:qR04Fr5pO
人身事故が多発するとウザイので…

宇都宮線→8本/全て東海道方面
高崎線→8本/h/全て東海道方面

ひたち→2本/h 東京行
常青電→1本/h 品川行
常快速→1本/h 品川行


ま、朝はこんなところだろ。
860名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:05:22.57 ID:14eD0gEIi
宇都宮線9本 ⇒ 東海道直通7本、品川2本
常磐快速7本⇒品川5本 横浜⇒相鉄2本
ひたち⇒東京3本

以上
861名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:06:41.93 ID:14eD0gEIi
宇都宮線9本 ⇒ 東海道直通7本、品川2本
常磐快速7本⇒品川6本 横浜⇒相鉄1本
常磐中電1本⇒品川1本(日中は特快)
ひたち⇒東京3本

以上
862名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:13:07.36 ID:L9XCMO1r0
宇都宮線7本 品川止または東海道直通
高崎線7本 品川止または東海道直通
常磐快速3本 品川止まり
常磐中電1本 品川止まり
ひたち2本 品川止まり

と予想。

宇高の上野止まりは縦貫直通と接続し秋葉原へ回送すれば、混雑分散できる。
863名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:26:13.95 ID:Cpge25oB0
>>宇高の上野止まりは縦貫直通と接続し秋葉原へ回送すれば

常磐の直通も入れるなら上野ー秋葉原がパンクする
北へ回送するにも東海道から20本/h来るからできない
宇高の上野止まりは物理的に地平ホームへ行くしかない
864名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:37:08.23 ID:jBHl3FUR0
2,3本の中途半端な直通はありえない。0か5以上かじゃないと混乱する。
だから朝は中電は直通なしだと思う、そして常磐快速の直通は0か5以上かのどちらか
865名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:47:45.38 ID:L9XCMO1r0
>>863
上野〜御徒町は確かにそうなるが、そこからは3線になるから何とかなるのではと思う。
866名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:05:59.95 ID:Cpge25oB0
>>865
上野ー御徒町の縦貫線配線図を見ればわかるよ

上野南行7・8・9番線が御徒町方で一本になる時点で
20本/hが限界
867名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:23:03.57 ID:qR04Fr5pO
そろそろ『常磐をはじめ』厨が出る頃か…
868名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:30:39.14 ID:soO2MQ3YO
9:9:2FA厨も出てきそうだな
869名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:53:34.72 ID:gNcwhRsQ0
宇都宮線利用者としては、地平発着が今よりも増える状況は勘弁してほしい
高架で上野折り返しは無理だろうからその場合6:6:6くらいだね
870名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:03:06.74 ID:PfjEW2000
東京駅到着8時台の上り青電は1本だろうな
その代わり、現ダイヤの1320M,2322M,1324M,1326Mは直通でいいんじゃない?

8時台で直通させるなら334Mかな

ラッシュ時は緑優先で(´・ω・)b
871名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:04:44.20 ID:1NaBptWb0
>>857>南行朝宇都宮線→9本/h 全て東海道方面高崎線→9本/h 全て東海道方面

東海道下り8時台8本であるから
品川から先へ行くのは8本だけ。、
872名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:06:38.11 ID:cCvtlVQh0
>>864
混乱しないと思う。
湘南新宿ラインが走りはじめたとき、今よりも本数が少なかった。
具体的な本数は覚えてないけど、1時間に3,4本だっけ?
本数が少なくても、ラクだからわざわざ選んで乗った。
方向幕を見れば、小学生でもわかるとおもう。
その頃、駅の時刻表もわかりやすいものに変わったかもしれない。
フルカラーLEDっていうかそんなのに。

ただ、気候や事故で、湘南新宿ラインはすぐ運休になった。
これはいまもそうか。

東北縦貫線も供用当初に本数少なめで始まるかはわからないが。
あんなに大げさに工事して作る路線だから、最初からガンガンやって
ほしい気はする。
873名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:33:02.88 ID:o2uHTVjY0
縦貫線って工事で400億もかかる割に年間で増える収益が10億程度って言われてる
874名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:43:16.94 ID:PfjEW2000
>>873
利益<便利
875名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:03:12.52 ID:O8yI8cbkO
十億増えれば十分だろう
876名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:06:53.06 ID:Cpge25oB0
まあ
掃除のおばちゃんは
失職多数になるわな・・
877名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:09:30.50 ID:o2uHTVjY0
縦貫線をG車オンリー車両にして掃除のおばちゃんに車内販売やらせればいい
878名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:22:27.67 ID:9HrzGnJ+0
品川に転勤だよ。
879名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:12:09.70 ID:JKaUpxNk0
9:9:2=宇高:常:ひたち
880名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:41:54.99 ID:Cpge25oB0
>>878
東海道の東京折り返し始発がほとんど無くなるし
宇高の上野折り返し始発も激減する
常磐の上野折り返しが品川になるだけで

ほとんどが失業するよ
881名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:56:56.26 ID:tflhiuPW0
増収というより折り返しコストとか運用本数の削減による支出削減効果が狙い
882名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:24:17.33 ID:qp9Glcc/0
増収もコスト削減もどうでもいい。
品川跡地の不動産でガンガン稼ぐのが狙い。
883名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:13:10.73 ID:jBHl3FUR0
>>873
そもそも今が200%も詰め込んでるから稼ぎ過ぎなんだよ

>>870
1326Mは2013改正で時刻変わるだろうから多分直通できないよ
884名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:17:46.17 ID:vK1dtqT50
9:9:2=宇:高:常
885名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:48:40.38 ID:7nHd1xVO0
9:9:20=宇:高:常

※朝の2時間
886名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:50:43.64 ID:eZn2nSGp0
1:1:18=宇:高:常


ソース
講演会

まもらないと株主に訴えられるらしいw
887名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:57:35.11 ID:R58gZdf3O
見えない敵との戦いは余所で
888名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:20:41.75 ID:v0+qRS7b0
>>876
201X年
少子化に伴うラッシュ輸送の沈静化に伴い
常磐線のE電快速にもグリーン車連結が始まる。
このアテンダント、どこかで見覚えが…

上野駅13番線のトイレ掃除をしていたお姉さんだ!
889名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:24:15.21 ID:ouOekpla0
常磐めっちゃ押してきた俺でも1:1:18は絶対ありえないってわかる
890名無し野電車区:2013/01/19(土) 03:52:51.80 ID:OLduvpa00
なんで鉄ヲタって明らかな釣りレスをスルー出来ないのかなw
891名無し野電車区:2013/01/19(土) 03:55:32.17 ID:WUikSXd90
スルー出来ないやつは、スルー運転の縦貫線スレくる資格ないよね。
892名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:16:13.48 ID:1ELmOlZ80
>>856のように宇高で東海道直通に差を付けるのかも気になる。

湘南新宿があるから高崎からの直通は少ないと思うが、
束の事だから「偶々つながるスジをくっつけただけ」なんて事をやりかねない。
893名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:25:48.54 ID:bRobDSAi0
>>892
それはつまり大宮以北(宮原方面)から藤沢以西の利用客がそれなりにいるからということかな
894名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:26:37.28 ID:v0+qRS7b0
高崎線はいざとなったら埼京線の宮原乗り入れ計画を復活させるという裏技がある
895名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:42:12.43 ID:1ELmOlZ80
>>893
大宮以北(宮原方面)から横浜以遠

藤沢以西から赤羽以遠

今はそんなに多くは無いだろうが、
束にとっては開拓したいところだろう。
896名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:24:16.28 ID:HdHi8/l/O
>>879
奇数では、宇高や常中常快で喧嘩になるから
宇5高5常中4常快4ひたち2としないとね
897名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:37:51.43 ID:GnwNVCVs0
新幹線や湘新がある宇高とは状況が違う上にTXという対抗路線があるからね(´・ω・`)

朝は特急4+中電1+緑快3でしょ
898名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:00:33.62 ID:v0+qRS7b0
>>896
20分サイクルの埼京線と毎時4本の湘新が同居してたりするから
合わせにくい本数でもなんとかすると思う。
束はそういう調整がへたうま。
899名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:59:43.27 ID:ZV4e3ruh0
9:9:2〜4以外の場合って、東京折り返し回送が発生するよな。
へたうま出来るんかな?
900名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:43:50.54 ID:7FzSrF120
10:10:0
これで円満解決
901名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:45:26.35 ID:lDmGr0oO0
>>900
しません
902名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:52:23.45 ID:TFsMW1gm0
0:0:0で円満解決
903名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:53:32.74 ID:ZV4e3ruh0
>>902
するわけ無い
904名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:59:33.73 ID:7FzSrF120
>>902
そ れ だ !
905名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:07:09.90 ID:7WipJ8JSO
縦貫線〜横須賀線はどこで転線するの?
906名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:32:55.76 ID:ZV4e3ruh0
戸塚!
907名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:52:33.52 ID:No46h67r0
7〜8:7〜8:4〜6
908名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:32:15.07 ID:SE8a+QJL0
touhokujyukan.net/shinagawa.pdf
909名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:31:35.16 ID:WUikSXd90
910名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:11:29.21 ID:hq2zC4bk0
9:9:2で。
911名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:14:24.27 ID:oBarYOSjO
FA
912名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:17:18.33 ID:GnwNVCVs0
な訳ねぇだろ
913名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:23:36.25 ID:NeBzSvLx0
だから
9:9:2はもうありえないって

ひたちのラッシュ時増発プレスが
まだ頭に入ってないアホw
914名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:36:42.72 ID:ZV4e3ruh0
あれ?
下り(北行)もひたちのラッシュ時増発プレスあったか?
915名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:45:01.88 ID:oBarYOSjO
下り9:9:2
上り9:9:4
916名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:47:09.51 ID:JNbw9hmO0
初めはどうせ1時間12本くらいだろ
5:5:2くらいじゃねーの?
917名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:58:02.64 ID:urdS7NWo0
ピーク時間帯の縦貫線上りは(常磐:宇都宮:高崎)=(1:1:1)程度の割合でも驚くことではない
JRで唯一自社都心(東京)乗り入れではないのが常磐線であり、宇都宮・高崎線方面は大宮から京浜東北線(さらには埼京線)という形で自社による都心直通を実現している。
日暮里ターン(遠回り)や、つくばとの競合もあるから常磐線の改善に力を入れることがJRにとってもより+になる。プレスで「常磐線をはじめ、」と書いたくらいだ

常磐線の直通が2-4本程度しかないなんていうことは無いだろうな
918名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:02:07.30 ID:ZV4e3ruh0
常磐線、力入れてるの特急だけだからなw
919名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:08:20.73 ID:HdHi8/l/O
いやTX対応では中電や快速だから、特急と中電と快速だよ
そうすると比率は
ひたち4:常磐中電4:常磐快速4:宇都宮4:高崎4
ちょうど20本だ
920名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:21:28.52 ID:k+yQMmwV0
9:9:2って書いてる人多いけど、
9:9:2=宇高:常磐:特急ひたち
って解釈でおk?
921名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:22:42.16 ID:ZV4e3ruh0
>>919
東海道の東京品川間がパンクする
922名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:51:55.48 ID:UIRYlJKs0
「下り」「上り」ではどっちだか分からないので、
「南行」「北行」と書くこと。
923名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:53:59.70 ID:urdS7NWo0
ピーク時間帯の縦貫線南行きは(常磐:宇都宮:高崎)=(1:1:1)程度の割合でも驚くことではない JRで唯一自社都心(東京)乗り入れではないのが常磐線であり、宇都宮・高崎線方面は大宮から京浜東北線(さらには埼京線)という形で自社による都心直通を実現している。
日暮里ターン(遠回り)や、つくばとの競合もあるから常磐線の改善に力を入れることがJRにとってもより+になる。プレスで「常磐線をはじめ、」と書いたくらいだ

常磐線の直通が2-4本程度しかないなんていうことは無いだろうな
924名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:10:27.16 ID:DyJnrDqv0
>>923
(・∀・)ニヤニヤ
925名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:12:00.15 ID:g+iTp8+h0
>>920
宇都宮9:高崎9:常磐(優等)2だよ。
926名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:17:58.91 ID:FMJn05Hq0
仮に6:6:6とした場合
宇都宮・高崎・常磐は、直通にあふれた列車は上野で折り返しが可能。

東海道上りは、8−9時に18本運行されている。
宇都宮・高崎は相互直通できるが、常磐の現行車両では最南端で品川であり
相互直通は不可能である。

東海道下りは、8−9時に8本営業運転+10本回送である。
つまり、線路容量20本とした場合は余り2本である。

それで、ひたち上り4本下りが2本、よってひたちを東京止まりとした場合
差の2本を田町に回送して終わり

常磐の6は、不可能
927名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:19:21.84 ID:oOFkgOF40
いや

宇都宮5:高崎4:常磐快速7:常磐中電1:常磐特急3だよ。
928名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:24:44.42 ID:4DHwFc4z0
>>924
(ゝω・)テヘペロ
929名無し野電車区:2013/01/20(日) 03:51:38.85 ID:7UOHtq400
青9:緑9:ひたち2
930名無し野電車区:2013/01/20(日) 07:53:12.98 ID:joY396Ai0
>>920
東北9、常磐快速9、特急2だな。
高崎は上野地平ホームだし常磐中電は御徒町で昼寝だよ。
931名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:00:39.02 ID:3is+p75E0
○久保(成)政府参考人 お答えいたします。
 今、先生御指摘のありました、上野どまりとなっています高崎線、宇都宮線、また常磐線も
そうですけれども、これを東京まで延伸して東海道線との直通化を可能とする、これはいわゆる
東北縦貫線と言っておりますけれども、この東北縦貫線構想につきましては、平成十二年に、
当時の運輸政策審議会の答申の第十八号で、平成二十七年度までに開業することが適当である路線、
こういう位置づけがされておりました。
 この路線の整備によりまして、京浜東北線が大変込んでおりますけれども、その混雑の緩和、
埼玉方面と神奈川方面などとを結んでいく広域高速ルートの形成、さらには東京、品川での
新幹線アクセスの向上などの効果が期待されるものと私ども認識しております。

と官僚が答えてるので高崎0は、ない。てか、筆頭だしw
932名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:49:59.64 ID:rf7G6yGT0
>>931
資料が古すぎ

もうJR内でも「常磐はじめ・・!」
933名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:42:45.30 ID:DyJnrDqv0
(・∀・)ニヤニヤ
934名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:49:42.39 ID:RjejAA3z0
この計画が始めてから11年目。
10年間の利用状況が見えてきたから、割合を見えてきただろう。
935名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:53:54.56 ID:w4Q/M0gD0
ひたち増発で筋を特急に渡すならE531のピーク時の運用が余るな。
それで中電も直通だな。

東北7、常磐快速9、常磐中電2,特急2だな。
高崎は上野地平ホームだな。
936名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:26:26.06 ID:6wZNhq2B0
宇都宮6:高崎6:ひたち4:青電1:取手快2:成田快1
937名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:39:55.96 ID:ajnmfXjk0
空港行きたい人が成田快に乗ったら悲惨だなw
938名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:30:08.52 ID:b5rlKmP80
宇都宮6:高崎6:ひたち4:緑電4
939名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:18:01.41 ID:Xwi6FTiHO
この週末は常磐の『ぼくのきぼう』がやけに盛況だな。

中電北方三線の社会的優先順位は高>宇>常。
これは反論の余地の無い事実だろ。
利用者数の推移、混雑率、沿線路線価を見ても明らか。
宇都宮線民の俺から見た公平な意見だ。
いくらキャバ嬢議員やDQN知事がゴネても変わらんよ。

束の縦貫の目的は1)山手京浜の混雑緩和、2)車両運用の効率化、3)跡地利用。

で、常磐の中での優先順位は特急>緑>>>>青。
これも疑いの無い事実。

これらから判断すれば、ラッシュ時の宇高常比率は9:8:3(特2緑1青0)。
青は昼間に品川まで行くのが精々で、朝は地平ホーム送り。
940名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:45:19.01 ID:4DHwFc4z0
>>939
>>923への反論は?
941名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:00:23.54 ID:vt/jWc550
宇都宮7、高崎7、常盤快速2、常盤中電2、ひたち2ぐらいだと思う。
ひたちをすべて品川行きにしてしまうと、8時〜9時の下りひたちの車両を別に用意しなければならない。

宇高の上野どまりは、何とかして縦貫直通に接続させると思う。
最悪、縦貫直通の一部が6番線を使う手もあるし。
942名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:26:33.69 ID:2DQKFoQy0
>>941
品川リニアや再開発に目処がついたら、ひたちをすべて品川行きにしてE657を増車するよ。
それはそれで旨味があるからね
943名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:30:56.05 ID:FWNPm+M10
リニアって東海のものだから、JR東がリニアをわざわざ便利にするようなことはしないと思うけど。
944名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:32:25.91 ID:Xwi6FTiHO
>>939
比率間違えてた。

宇:高:常=8:9:3ね。
945名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:47:36.58 ID:Xwi6FTiHO
>>940
>宇都宮・高崎線方面は大宮から京浜東北線(さらには埼京線)という形で自社による都心直通を実現している。

それだけの容量を確保しても尚、混雑率は高崎が一番なんだよ。
落ち行く常磐へ経営資源を投下する合理性は無いよな。

>日暮里ターン(遠回り)や、つくばとの競合もあるから常磐線の改善に力を入れることがJRにとってもより+になる。

束にとっては競合から客を奪うより、合理化が重要。
寡占企業(独占や復占と言っても良いかな?)にとっては収入増より利益増を目指す方が合理的。
946名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:12:29.65 ID:2E4pDuxN0
>>943
それは、政治取引もあるだろ。今は新幹線が東京始発だけど、リニアが品川始発になれば
茨城県としては品川延伸を望むところだよな。東京だけじゃ利便性がないから。

そこで県にE657増車分を買ってもらい、それを借りる条件なら受けるんじゃないか。
東としても再開発地にお客を誘致できるし、リニアの取材のついでにひたち延伸の報道もあるかもw

武蔵小杉駅、横須賀線ホーム設置の時も自治体に工事費全額出させておいて、実はN'EXを全列車
停車させるほど旨味のある工事だった。したたかだよ東は。
947名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:24:04.36 ID:3is+p75E0
>>916
案外、そんな気もする。小出しに増発を繰り返すと。
どこに割り振るかはその時次第で。
948名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:26:11.38 ID:PoMq99m60
品川の空き地は浅草新線が使うby猪瀬
949名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:29:27.01 ID:vt/jWc550
朝ラッシュにどうこう言う余裕があるかどうか。
950名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:29:36.30 ID:wpAlKae90
>>943
空港アクセス鉄道と一緒で、新幹線/リニアのフィーダーで食えると思えばやるでしょ
東だけで大阪方面に客を運べる手段は高速バス以外ないんだし

JR北海道がエアポート快速をバンバン走らせているのと一緒
951名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:37:15.35 ID:3is+p75E0
品川強化すると京急に空港フィーダー持っていかれないか。
リニアvs787なら、リニアにシフトすると思うけど。
952名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:59:09.92 ID:vAFPciyG0
>>939
> 青は昼間に品川まで行くのが精々で、朝は地平ホーム送り。
昼間も特快が東京までだよ
953名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:59:52.24 ID:0EpX7Pdz0
常磐線夕方の下りは上野始発でいいけど
朝の通勤時には品川着にして欲しい
954名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:09:05.07 ID:oMW/9NRo0
宇高にG車付けたのも縦貫線直通分だけで凌ぐつもりだったけど、予想以上の利用率でG車連結を
増やしたんだろうな。
常磐は、そのモノマネ縦貫線の事など考えて無いだろうな。
955名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:14:50.44 ID:oMW/9NRo0
>>953
スゲーわがままな上に現状を理解してない。
東京品川は、既に飽和状態だよ。東海道を品川止まりにしないと無理。
956名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:16:49.68 ID:6wZNhq2B0
宇6:高6:ひ4+青1+緑3
957名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:24:28.48 ID:WpCm6pmY0
宇4:高4:ひ4+青4+緑4
これで均等
958名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:47:19.41 ID:0EpX7Pdz0
どうしても土浦駅から品川駅に直接行きたいょぉ〜!!!
ガマンできないょぉ〜!!!
959名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:59:38.30 ID:OTn1n2QL0
宇7:高7:ひ2+緑4かな

とりあえず、常磐の朝については東京以南に行かない
ひたち増やし過ぎると上野ー御徒町の混雑緩和しないので折り返し運用のある2本
緑は現行運用の半分を東京直通、つまり上野駅11・12番を青電で運用して
緑の半分は10番の折り返し運用で賄う
緑なら東京で車内整備も無いのですぐ折り返せるだろう
間をぬって、直通以外の東海道が折り返し回送
960名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:14:02.21 ID:P7nMb95y0
>>958
速くて快適なフレッシュひたちをご利用下さい。
ラッシュ時は15分に1本の運転です。
by JR束
961名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:17:45.83 ID:aEs5otQ/O
北千住止めてくれ
962名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:21:07.80 ID:0EpX7Pdz0
どうしても特急料金払いたくないょぉ〜!!!
963名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:23:17.70 ID:uhjSHvoOO
北千住でもどこでも

飛び込んだら止まる
964名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:32:06.77 ID:UgO9yNEX0
宇:高:常=9:9:2
だな。やっぱり。
965名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:34:29.19 ID:tgOXPLDe0
宇9:高9:ひ4だよ。
常磐を一本でも多くの答えが、
ひたち増発なのだから。

昼、夕、夜は、緑が品川へ行くだろう。
E531は、常磐内に閉じ込めておくのが得策だから。
966名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:46:04.65 ID:3is+p75E0
>>965
> 宇9:高9:ひ4だよ。
だと常磐通勤の緩和にならんのだが

> E531は、常磐内に閉じ込めておくのが得策だから。
昼間、秋葉原で昼寝してるの使えば特快くらい縦貫線に直通できるんじゃないか
967名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:54:31.94 ID:6wZNhq2B0
ここは思い切って5:5:10もいいよな
968名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:57:40.69 ID:UgO9yNEX0
>>965
1時間最大でも20本運転が限界だから。
969名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:00:12.51 ID:wK/C5XdE0
0:0:0で円満解決
970名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:00:29.51 ID:tgOXPLDe0
>>966
>常磐通勤の緩和
初めから今まで、そういう目的はありませんが。
TXにもっとがんばってもらうという事かな。
971名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:04:02.79 ID:3is+p75E0
>>968
ttp://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
見ると21本だから、田町回送の+2くらいならいけるんじゃないか
972名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:06:56.96 ID:3is+p75E0
>>970
言い間違えた。常磐線利用客による上野ー御徒町間の混雑緩和
973名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:07:18.50 ID:Tgs6dgBV0
仮に青が縦貫乗り入れが無かったとしても、G車料金が東海道からの通しになるだけでもインパクトあるな
乗り入れがあればなおよいのだろうが、現状は厳しそうだしorz
974名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:12:39.17 ID:tgOXPLDe0
>>971
池袋、新宿間を見ると20本に限る必要はないと思う。
975名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:26:29.60 ID:3is+p75E0
>>974
埼京+湘南新宿とは条件が少し違うと思う。
埼京の新宿折り返し7本以外は直通運転で池袋の平面交差も無いから。
976名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:30:11.52 ID:N490v3Bs0
中央線見れば28本楽勝
977名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:42:45.54 ID:tgOXPLDe0
下りのひたちを2本通せばよいのだから、
上りは9:9:4で22本は可能でしょ。
978名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:01:25.73 ID:aEs5otQ/O
たしかにな。
常磐と宇高が対面接続すればいいわけだし。
979名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:07:22.80 ID:N490v3Bs0
対面接続って南行の話だよな。
常磐北行が宇高と対面接続だと常磐の出発ホームが分かりづらくなる。
980名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:24:30.69 ID:U1vhrdRR0
>>976
マジレスすると中央線は10両
981名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:00:47.48 ID:KmJZ3Nvg0
南行の対面接続とかいらんわ
混雑路線ランキングの順位が変わるだけで何の意味もない
982名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:12:51.70 ID:uhjSHvoOO
順位変わらないよ
15両と10両じゃ勝負にならん
983名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:01:27.86 ID:SoAP0LNC0
最初は用心して15〜18本に抑えると思う。
その様子を見ながら徐々に増やして、
最大22本程度はいくんじゃないか?

特急や回送で新橋を通過する本数によって決まるが。
984名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:10:51.43 ID:uhjSHvoOO
キーワードは常磐線をはじめとしてだよな
985名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:00:28.73 ID:UPO8JUys0
確かに常磐線をはじめに決めないと直通本数決まらないだよね。
宇高東海道は全部を直通させても問題ないからな。
もちろんのこと直通させなくても問題ない。混雑解消以外は。
986名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:11:04.29 ID:VJRIWIDAO
そのせいで、あれこれ理由付けして
常磐排除したがる奴が後を絶たないのがな
987名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:16:15.17 ID:joY396Ai0
直通は混雑することが目に見えてるから既に混雑している高崎と常磐中電は混雑平均化のために上野止まりだな。
988名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:22:59.87 ID:UPO8JUys0
混雑した路線から縦貫線に乗客を移行させなければ、
山手京浜の混雑緩和にはならないが。
989名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:33:57.81 ID:kffB3x750
超概算で上野→東京の輸送力が5割増しになるわけだから
それほど混雑均等化に神経質にならなくても良さ気。
990名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:35:12.97 ID:uhjSHvoOO
だから常磐線をはじめとして高崎線、そして宇都宮線にすればいい
991名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:35:41.60 ID:6wZNhq2B0
混雑の原因がなんなのかわかってねぇだろw
992名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:36:32.38 ID:KmJZ3Nvg0
>>989
快速線走る電車の最混雑区間は上野近辺じゃない

あとはじめとして〜連呼は意味ないからやめろよ
993名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:36:31.36 ID:OVV5swkq0
京浜東北も快速運転できるようになり
より輸送力アップされるし。

当初はやらないだろうけれど。
994名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:40:59.91 ID:3is+p75E0
>>989
超概算過ぎる。運行本数や編成長を考えてないなw
995名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:50:16.67 ID:DIMJM7Q60
NGワード「はじめとして」でスッキリ
996名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:03:10.85 ID:a42zdtVb0
宇都宮9:高崎9:常磐(優等)2でも
宇都宮5:高崎4:常磐快速7:常磐中電1:常磐特急3でも
東北9、常磐快速9、特急2でも
宇都宮6:高崎6:ひたち4:緑電4 でも
宇都宮7、高崎7、常盤快速2、常盤中電2、ひたち2でも
宇6:高6:ひ4+青1+緑3でも
宇4:高4:ひ4+青4+緑4でも
宇7:高7:ひ2+緑4でも
どうでも良いから
997名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:28:21.36 ID:UkrKIzze0
山手11×25+京浜10×25=525両
中電普通車13×20=260両
クロスシートの分、定員は減るだろうけど両数だけ見れば5割増だな。
特に朝の新橋〜品川あたりは大分空くんじゃ?
998名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:30:10.80 ID:rf7G6yGT0
10:5:5だな

「常磐はじめ」だから常磐10:宇5:高5
999名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:32:16.56 ID:3is+p75E0
9:9:2だろ
やっぱり
1000名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:32:24.38 ID:U1vhrdRR0
>>997
単純すぎる
20本のうちおそらく4本は特急
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。