【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ27【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ27【東海道】

東海道・東北(宇都宮)・高崎+常磐の各線が乗り入れが予定されている<<東北縦貫線>>のダイヤを予想するスレです。
運転系統・車両の予想・希望などの話題もこちらで扱います。
工事関連の話題や、その他関連スレは>>2-10辺りを参照してください。

○JRプレスリリース(東北縦貫線計画への言及あり)
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
○JR東日本「中期経営構想ニューフロンティア2008」
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/nf2008_02.pdf
○JR東日本「グループ経営ビジョン2020−挑む−」
 ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/index.html
○JR東日本 2012年3月期期末決算説明会
 ttp://www.irwebcasting.com/20120427/11/780bef0022/mov/main/index.html
 ttp://www.irwebcasting.com/20120427/11/780bef0022/media/120427_jreast_ja.pdf
○Wikipedia東北縦貫線計画
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB

※前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ26【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350294761/
2名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:23:13.75 ID:63tUXwoO0
>>前スレ996
>TXが東京までいかずに秋葉原止まりなのもスペースがないから
どっからこういう妄想が出てくるんだろう? 大深度で延伸準備工事済だというのに。
3名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:25:44.46 ID:al7+2w0H0
リニアは品川駅起点となりました。
4名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:29:30.58 ID:al7+2w0H0
今後ますます東京駅を境に南側の発展と北側の衰退が起こると考えられます。
5名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:32:38.66 ID:nYlyCzxSO
TXの東京延伸計画は経営的に詰んでるよ
6名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:27:43.91 ID:gUCX49LiO
じょうばんせんのぼくのきぼう、まだぁ?
7名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:17:20.47 ID:V7eDzwljP
テンプレやる気なくしたのかww
8名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:44:58.06 ID:KC/tSNPH0
スレタイもJR公式に合わせて
【常磐東北高崎】にするべき・・
9名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:51:42.03 ID:ZEjU2pR2O
>>7
もはやテンプレ役に立ってないからな
10名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:00:56.72 ID:y5KmWMVFO
>>3
品川を新東京とかに改名しそうだなwww
11名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:03:42.86 ID:mWsvSdZl0
そのうち箱根湯本駅が新東京駅になるから
12名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:44:44.10 ID:spbkaPPZO
>>10
在来線の駅名は変更せず、
リニアだけ「新東京」「リニア東京」とかにするんじゃないのかな。
13名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:27:42.20 ID:al7+2w0H0
東北縦貫線重層化訴訟の判決が去る9月24日に出され、私たち原告の請求棄却となりました。しかし添付ファイル報告書の理由により控訴に踏み切ることに致しました
皆様のご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
神田の環境を守る会
http://www.kanda-kankyo.net/
14名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:30:18.96 ID:al7+2w0H0
15名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:10:44.64 ID:NBvUvjrH0
>>14
ざまあwwwwwwwwwwwwwww


ゴミプロ市民が負けてメシウマwwwwwwwww
16名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:03:43.57 ID:zyYeCTOG0
>>13
しかもpdfの最後は「軍資金を支援しろ」だから呆れる
神田商店会ご隠居の道楽だろ、これ
17名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:06:11.47 ID:zyYeCTOG0
>>1
スレタイ違くね?

【東海道】常磐新宿ライン27【常磐>>>>>>宇都宮高崎】
18名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:07:10.37 ID:zyYeCTOG0
間違えた()

【東海道】湘南常磐ライン27【常磐>>>>>宇都宮高崎】
19名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:07:39.37 ID:bZ9WsatF0
新宿には行かないけど??
20名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:08:02.36 ID:OTjLkZJlO
まず神田にある自分らの雑居ビルを地下化すりゃいいのに
地上はヒートアイランド対策で緑化して全部公園にしようずwwwww
21名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:09:28.04 ID:mWsvSdZl0
もう10番線〜17番線も品川まで線路伸ばしちゃえよw
22名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:19:47.26 ID:KC/tSNPH0
>>14
なんだ・・結局金欲しさの控訴かw
もう詰んだな。
23名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:31:28.39 ID:MIMZSW/Z0
常磐縦貫線計画発表マダー
24名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:58:01.13 ID:wumAKnPv0
常磐縦貫線を作るとしたらまたこいつら訴訟するのかな
25名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:28:05.84 ID:gry83OgyO
>>19
馬鹿は放っておけ
26名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:21:36.23 ID:7DS0TT220
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

A:東北・高崎線のみ乗り入れ案
縦貫線利用25万人事業費330億円−総便益2276億円
山手線上野→御徒町210%−中電上野到着時161%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返回送3・上野から回送8・大宮以遠へ10
東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
常磐線上り20本全て上野行き=折り返し18・回送2

B:常磐線のみ乗り入れ案
縦貫線利用26万人事業費385億円−総便益1781億円
山手線上野→御徒町209%−常磐線日暮里183%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返営業4・折返回送2・常磐直通15
東北高崎18本全て上野行き=折り返し10・回送8
常磐上り20本=上野折返入庫2・東京到着後品川方面回送9・東京折り返し営業3・横浜方面6

C:東北6高崎6常磐6案
縦貫線利用25万人事業費400億円−総便益2017億円
山手線上野→御徒町209%
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
_直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返営業4・東京折返回送5・上野まで行って回送8・大宮以遠へ4
東北高崎上り18本=上野折返営業6・東京直通後品川方面回送6・横浜方面へ6
常磐線上り20本=上野折り返し営業14・東京折り返し営業4・東京折り返し入庫2
27名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:22:39.20 ID:7DS0TT220
プレスリリース2008年3月26日(抜粋)
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について

JR東日本では、現在上野止まりとなっている宇都宮・高崎・常磐線の列車を東京駅に乗
り入れるルート(以下「東北縦貫線」)の工事に、2008年5月より着手いたします。
東北縦貫線の整備により、宇都宮・高崎・常磐線の各方面から東海道線東京・新橋・品川
方面への直通運転が可能となり、並行する山手線や京浜東北線の混雑が大幅に緩和されるほ
か、乗り換えの解消や所要時間の短縮が可能となります。なお、完成は2013年度を予定して
おり、具体的な輸送計画については今後検討を進めてまいります。

■計画概要
現在、宇都宮・高崎・常磐線は上野駅終点となっていますが、神田駅付近の東北新幹線
高架橋を重層化し、東京〜上野間に新たに線路を敷設することにより、宇都宮・高崎・
常磐線の各方面から東海道線東京・新橋・品川方面への直通運転が可能となります。
これによって「混雑緩和」「速達性の向上」「鉄道ネットワークの強化」が図られます。
東北縦貫線は、旧運輸省(現国土交通省)における運輸政策審議会答申第18号によっ
て整備が位置付けられています。

■期待される効果
・混雑緩和
 朝通勤時間帯の混雑率が最も高い京浜東北・山手線上野〜御徒町間で、混雑率が大幅に
 緩和されます。(2006年度:京浜東北線213%、山手線216%)
・速達性の向上
 直通運転により上野駅や東京駅での乗り換えが不要となり、所要時間が短縮されます。
・鉄道ネットワークの強化
 首都圏を南北に結ぶ輸送ネットワークがさらに強化されることにより、相互の交流を促進し、
 地域の活性化にも寄与します。
28名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:26:11.89 ID:7DS0TT220
■2013年、常磐線・高崎線・東北線が東京駅まで延伸・直通■
ttp://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/joubannsenn.html

プレスリリース2002年3月27日(抜粋)
宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについて
(東海道線との相互直通運転)

2.輸送体系
現在、上野駅止まりとなっている宇都宮・高崎・常磐線の列車の一部を東京駅まで
乗り入れるとともに、ご利用状況を勘案して、東海道線と相互直通運転を実施します。
なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。
具体的な列車本数等の詳細については今後検討を進めてまいります。

--------
なお別紙「時分短縮効果」中には、以下の事例が紹介されている。
  常磐線特急列車の到達時分短縮
  (東京〜水戸間の場合)

  宇都宮・高崎線の到達時分短縮
  (ピーク時、大宮〜品川間の場合)

  東海道線の到達時分短縮
  (ピーク時、横浜〜上野間の場合)
(※常磐線中距離・快速電車の記述は無し)
29名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:28:22.87 ID:7DS0TT220
プレスリリース2002年3月27日(抜粋)
宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについて
(東海道線との相互直通運転)

2.輸送体系
現在、上野駅止まりとなっている宇都宮・高崎・常磐線の列車の一部を東京駅まで
乗り入れるとともに、ご利用状況を勘案して、東海道線と相互直通運転を実施します。
なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。
具体的な列車本数等の詳細については今後検討を進めてまいります。

--------
なお別紙「時分短縮効果」中には、以下の事例が紹介されている。
  常磐線特急列車の到達時分短縮
  (東京〜水戸間の場合)

  宇都宮・高崎線の到達時分短縮
  (ピーク時、大宮〜品川間の場合)

  東海道線の到達時分短縮
  (ピーク時、横浜〜上野間の場合)
(※常磐線中距離・快速電車の記述は無し)
30名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:50:00.50 ID:KC/tSNPH0
もうプレスリリースは
>>27だけでいいだろ

2002年のはもう完全にかけ離れてる・・
31名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:21:00.48 ID:njW3gFIM0
ほぼ日刊イトイ新聞 21世紀の「仕事!」論 08 スジ屋
ttp://www.1101.com/21c_working/miikura/2011-09-22.html

──今後の目標を、聞かせてください。

三井倉 今は東北縦貫線ですね。

──東北縦貫線。

三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。

──ええ。

三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。
そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。

──またスケールの大きな任務ですね‥‥。

三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。

──ははぁ。

三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。
現在は新宿経由しかないのですが。
32名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:46:12.38 ID:SR+CFD2C0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人
   <ヽ |
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人
    ノ vノ   
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
33名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:51:04.89 ID:1ltJ6rfxO
そのAAよっぽど気に入ってるみたいだけど、正直飽きたよ
34名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:10:33.45 ID:Ooc0IbLx0
土人、土人 と騒いでるのは、一人だけだよ。
35名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:49:13.14 ID:Ul0HSGcQ0
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃│‖  │┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│            ‖││ ``'´ ´
│|‖  │  .、))l.      ‖││  /7
|       | |.   n.     ││  .〉〉
         | |-―L!     ││  〈〈
 =‐1   _.、_/-|__i'"      ││  .〉〉
 ~ヽヽ__...ミミミミ::::ノ::::| ̄ヽ     │  〈〈
.   `ー┴`ー――''"\ ヽ_  |  .〉〉
    【宇高土人】          ヽニ-┘ |   V
|                  │  、_...、
│|            ┃  ││││   つノ
│|‖        │┃  ┃│││  o  _
│|‖┃│  │‖┃│┃‖││  o //
│|‖┃││┃‖┃│┃‖││  </
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ <>
36名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:30:34.27 ID:k2k+OoGG0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ 常磐もラッシュ時かなり入るんだてよ
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 宇高で独占できると思ったのにな・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
37名無し野電車区:2012/11/14(水) 08:12:40.54 ID:pc3h4dOc0
TXが無ければ宇高で独占だったろうにね。
38名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:08:11.83 ID:0lVrBMZnO
>>37
まだんな事言ってんのかよ。
TXとか関係ないから。
常磐が差し込まれるとしたら、沿線自治体のdqn陳情の賜物。
衰退地救済だろう。
39名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:19:31.30 ID:1ltJ6rfxO
どうしても「常磐乗り入れ利益なし」ってことにしたいんだな
40名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:26:47.00 ID:yD7ADlbqO
どうしても常磐線乗り入れたいんだなw
仕方ないよな、5方面で一番遅れて開発されてるところだもんw
41名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:31:07.22 ID:1ltJ6rfxO
需要考えれば順当だろ
なぜ常磐乗り入れを特別視するのやら
42名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:33:57.02 ID:07xbNKo20
>>39
>「常磐乗り入れ利益なし」

それは認識があまりにも浅薄。乗り入れられればそれなりの便益が発生するだろう。

だが、ラッシュ時は別。常磐線が乗り入れれば各線で輸送が混乱する。回避のためには常磐線乗り入れをゼロないし最小限に抑制する以外の策はない。それだけの話。
43名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:48:39.62 ID:07xbNKo20
色々と希望的観測や未確認の情報が錯綜しているが、公式のリリースで3線乗り入れ比率に明確に言及したプレスリリースは以下のもの>>29だけ。
これを完全に覆す、ないし否定した公式情報は存在しないから、朝混雑時は宇都宮・高崎線が縦貫直通の主役となると考えるのが妥当。

>なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、
>宇都宮・高崎線からの乗り入れを基本とします。
44名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:12:24.23 ID:1ltJ6rfxO
>>42
それ前スレで散々議論しただろ。いつまで錦の御旗にしてんの

>>43
2008年のプレスで覆ってるよ
45名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:20:45.23 ID:0lVrBMZnO
>>44
>それ前スレで散々議論しただろ

議論したっけ?
どんな結論に落ち着いた?
良かったらレス番教えてくれ。


>2008年のプレスで覆ってるよ

覆ってるか?
比率に関する記述が無いだけで、覆ってはいないんじゃないか?
46名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:31:55.74 ID:1ltJ6rfxO
>>45
致命的な混雑を想定できない奴はニートだってさ

>覆ってない

少なくとも宇高基本が「確定」であることは覆ってるだろ
47名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:48:08.98 ID:k2k+OoGG0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ 朝通勤時間帯については宇都宮・高崎線からの
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  乗り入れって言ってたじゃん・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) いつの間にかその言葉が消えちゃったな・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
48名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:48:34.28 ID:P8/gbAnk0
2008年の該当プレスリリースというと>>27だね。

強いて言えばこの表現:
>具体的な輸送計画については今後検討を進めてまいります。

ラッシュ時にも常磐線を入れるのであれば過去のリリースを否定ないし修正されねば意味を成さないが、明らかにそういう表現ではない。

結論:従前のリリースを踏襲、朝混雑時の常磐線乗り入れは予定されない。
49名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:50:19.36 ID:0lVrBMZnO
>>46
>致命的な混雑を想定できない奴はニートだってさ

まるで答えになってないな。
それとも君に『だけ』見える不思議な答えなのかな?


>少なくとも宇高基本が「確定」であることは覆ってるだろ

宇高基本『ではない』との明言が有ったと?
ゴメン、それも君にしか見えてないみたいだよ?
50名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:58:05.29 ID:1ltJ6rfxO
実際に過去ログ見てこいよ。あと悪魔の証明は無理っす
51名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:35:02.00 ID:NTDhnTgY0
つーか、東海道と宇高で車種統一してんのに

>少なくとも宇高基本が「確定」であることは覆ってるだろ

と考えるのが理解できない。
単なる偶然?
ま、いいんでねw始まれば判るよ
52名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:51:56.83 ID:0lVrBMZnO
>>50
>実際に過去ログ見てこいよ

見た上で『散々議論された』様子が見つからなかったから聞いたんだがな。


>あと悪魔の証明は無理っす

どこが『悪魔の証明』だ?真逆だろうが。
お前が『覆ってる』と主張する根拠を『たった』一つだけ示せば良いだけだろ?
53名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:19:24.25 ID:k2k+OoGG0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  2007年に上からTXに対抗しろと指令が来たらしい・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 上層部の命令じゃ仕方ないな・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
54名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:31:37.52 ID:A7RBcRd90
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 朝混雑時は宇都宮・高崎線が縦貫直通の主役となると考えるのが妥当。!
   <ヽ |
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 少なくとも宇高基本が「確定」であることは覆ってるだろ!
    ノ vノ   
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
55名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:32:16.03 ID:ybb5Cf910
この前のJRのプレス、
「東京圏においては、沿線別の人口動向を踏まえ、ピーク時間帯の輸送力増強から、 データイムの利便性向上や着席サービス・直通サービスの強化などに重点を移し、線区ご とにサービス改善を図ります。(略)」
の後に問題になってる「常磐線をはじめ宇都宮線、高崎線」って文章が来るわけだけど、
「データイムの利便性向上や着席サービス・直通サービスの強化」
この部分をどう解釈するかが問題。「直通サービスの強化」っていうのはデータイムの話なのかそうではないのか。
56名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:47:22.96 ID:lr5LDv400
だから 宇高1:1常磐 じゃなきゃ
最混雑区間の都心部でどちらかがどちらかに流入しちゃうから
1対1で確定だよあまりこねくり回して難しく考えんな
それ以外やり様が無いんだから。
57名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:00:51.20 ID:k2k+OoGG0
>>56
1:1はいいんだけど
宇高:常磐が交互だと
例えば宇高のどちらか片方の乗り入れと常磐も中電か快速のどちらかだけになってしまうから
1:1ならば宇・高・常磐中電・快速の4サイクル方式かもしれない。
58名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:05:11.84 ID:06oiUOZF0
http://www.irwebcasting.com/20121031/3/84a022a2c4/mov/main/index.html

この映像の8:30付近で社長が縦貫線に触れいているのだが、
「常磐線」「東北線」「高崎線」の部分の音声が不自然。
たぶん社長自身は違う順番で言ったんだろうが、
公式リリースに合わせる形で修正したんだろう。

あと、「東京圏の輸送のルートがかなり変わると期待してます」って言うくらいなんだから、
他社から客奪います宣言とみてもいいんじゃないのかね。
59名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:10:16.37 ID:njW3gFIM0
やっぱり、9:9:2 しかないな。
60名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:32:31.00 ID:k2k+OoGG0
>>58
口元をみると完全に東北線・高崎線・常磐線の順に言ってるね
あえて音声を修正までして常磐線を一番前にしたのは大きな意味がある。
61名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:33:27.62 ID:YEZ3PIwr0
日中の常磐全列車乗り入れは、充分あると思うよ。宇高は3本ずつの6本だけだろうし。
朝は知らん。
62名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:38:44.45 ID:NTDhnTgY0
>>55-61
なにか必死さが滲み出てるねw
63名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:42:18.36 ID:kAEOyFBb0
> ピーク時間帯の輸送力増強から...
まさかのラッシュ時本数削減?
64名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:08:58.00 ID:+voOCwJf0
宇都宮:高崎:常磐快速:(常磐中電+特急)=1:1:1:1が自分の中では有力。
65名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:14:02.59 ID:rVuDs0+60
同じ路線の列車で客が偏ってたらしょうもないな、何が混雑緩和だよ
66名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:29:18.03 ID:F7+88rv30
常磐線の特急列車はすべて東京発となります。また、日中の特別快速も東京まで乗り入れします。
尚、宇都宮線、高崎線は全時間帯で東京駅まで、または、東海道線に乗り入れします。
67名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:54:13.07 ID:rYjqP39N0
>>60
政治的配慮だろ。
常磐沿線から相当な圧力がかかっているのだろう。
かたや余裕の東北・高崎沿線(というか埼玉県)。
・・・まあ、フタ開けてどうなるかは別問題だけどね。
開業後に、埼玉県のほうで
「もっとロビー活動しとくんだった!」ってなるかもしれないし。
68名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:10:05.37 ID:pnbcNggY0
>>67
政治的配慮だけで音声変えてまで公表する必要ないだろ
民営企業の自己資金だけでやってる事業なんだから

6:6:8以上の常磐乗り入れは硬いとみるべき。
69名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:29:01.71 ID:lzoqTpmE0
常磐沿線がここで論じられてる以上のDQN要求をしてたりして
70名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:35:07.83 ID:0L4sQnsaO
政治的配慮を考えているのあれば
2002、2007のプレスや新聞報道にあのような文言をいれない
「押すなよ!押すなよ!」って言ってるようなもんだから
71名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:13:57.37 ID:Un8EjrsJ0
常磐線は品川付近で横須賀線に移って小杉対応し
東海道貨物線鶴見に駅を作って付属編成切り離し
相鉄・JR直通線に入って海老名か湘南台ってのが出来れば
大崎の平面交差と代々木の2踏切問題を先送りできるんだが…
72名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:23:12.16 ID:pnbcNggY0
>>71
品川でスカ線に入ると蛇窪で平面交差するよ

相鉄は新宿方面では上りが
品川方面では下りが平面交差する

蛇窪の短絡線が解決しない限り・・
73名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:48:03.49 ID:Fw96Q6h/O
>>72
馬鹿にレスしちゃダメ
74名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:49:16.29 ID:uPqpizKg0
>>71>>72
素朴な疑問だが・・・
常磐直通に伴う上野での平面交差が有りなら、品川での平面交差だって当然有りだよな?


常磐−横須賀(・相鉄)間の直通列車が走るタイミングのみ、横須賀線を品川分断。
総武快速線方面からの列車に品川止まりを設定し、その間に常磐線からの直通列車は
品川の南で東海道線−横須賀線間を転線。
(日中ダイヤが前提。ラッシュ時の転線はさすがに無理だろう。)

これにより、横須賀線列車は使い勝手の悪い地下線ホームではなく新橋・東京の東海道線ホームに
乗り入れることが出来るので、横須賀線ユーザーにもメリットがある。


宇高常の3線を東海道だけで一手に引き受けようとするから直通枠の奪い合いが生じるんであって、
直通列車を少しでも増やすことを考えるのなら、縦貫線直通列車を横須賀線にも振り分けることを
考えた方がいいのでは。
ネックとなる蛇窪に、どれほどの余裕があるかは知らないが。
75名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:46:09.45 ID:dlkTT3fW0
>ネックとなる蛇窪に、どれほどの余裕があるかは知らないが。

こんなこと言っちゃう常磐土民に東海道は進入を許すのか
東海道も落ちぶれたなあ
76名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:04:23.23 ID:0L4sQnsaO
今時路線の格とか…ご年配の方ですか?
77名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:10:26.37 ID:pnbcNggY0
>>75
そんなこと言ったら
東海道は宇高を進入させた時点ですでに落ちぶれてるわけで
横須賀線も総武快速を進入させてるし
いまさらとしか言いようが無いw
78名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:19:09.36 ID:GOo5PRmD0
落ちぶれてるだってさ。
79名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:18:46.49 ID:1vr6HgtE0
上野
今だって上りが6番に入って、下りが8番から出る
とか交差しまくりじゃん
80名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:43:52.47 ID:pFNf+HLK0
頭悪いなぁ、宇高と常磐の平面交差支障は
上下線の比じゃないだろうが。
そんなこともいちいち指摘されなきゃわからんのか?

まさか、某交通系のお坊ちゃんじゃないだろうなw
81名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:45:56.63 ID:1vr6HgtE0
宇高上下の交差はなくなるんだから
実質あまり変わらないのでは?
82名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:49:08.10 ID:WG3er7xc0
頭悪いなぁ、宇高は地平ホームもあるのだから、それ使えば
常磐とそもそも交差支障しない。
83名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:57:59.00 ID:pFNf+HLK0
常磐線は特急と同じ地平ホームに中電発着でいいだろ?

宇高が縦貫直通すれば京浜東北・山手空いて、
日暮里のホーム拡幅で今まで通り快適に。

縦貫線のダイヤの乱れに左右されること無く、
ゆっくりワンカップ楽しめるぞwww
84名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:19:50.83 ID:pnbcNggY0
上野の平面交差は最初から解決済み
宇高を地平に追いやるだけでいい。

まあ、宇高厨はもうお手上げ状態で
血迷ってるだけ
85名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:34:02.29 ID:W1kQPyFY0
最初から結論ありきで
この事例特有のリスクでもないリスクを
この事例特有のリスクであるかの様に言ってるだけだそんなの。
86名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:49:12.51 ID:pFNf+HLK0
開業が楽しみだなぁwww
87名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:52:08.57 ID:bcB+qTWd0
>>84>>85
常磐に不利な条件は最初から無視している、まで読んだ。
88名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:54:29.15 ID:pFNf+HLK0
>>87
そっとしておいてあげなよw
89名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:07:43.06 ID:vkQ4T6TH0
東京都心のド真ん中で平面交差とか頭がいかれてるにも程がある
90名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:07:46.78 ID:0L4sQnsaO
>>84
今暴れてるのは、前スレで「常磐民煽れりゃ結果なんてどうでもいい」って公言してた奴だろ
いつもの反常磐厨だ。宇高民じゃないよ
91名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:10:36.09 ID:pFNf+HLK0
朝っぱらから張り付いてる誰かさん以外にも暇人いるんだな。
92名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:27:06.12 ID:pnbcNggY0
>>91
そう言って話そらすしかないもんなw
93名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:12:34.52 ID:a/CanoSV0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 常磐土民に東海道は進入を許すのか。
   <ヽ |           東海道も落ちぶれたなあw
    /, |人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 そんなこと言ったら東海道は宇高を進入させた時点ですでに落ちぶれてるわけでw
    ノ vノ   
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
94名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:05:16.72 ID:aOtGMGay0
>>8
あ??勝手にお前の一存でスレタイは変えられないんだよ
2ちゃんねるの運用規約によると、スレタイの改名は議決権を持つスレ住人の4分の3以上の賛成がなければできないことになっている
ま、改名決議が通っても常任理事国の俺が拒否権を行使すれば終わりだけど
95名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:21:25.41 ID:bU8Tnxoj0
>>67
埼玉県にしてみれば、浦和に湘新ホームができて池袋・新宿・渋谷と
直結する方が重要で、縦貫なんてぶっちゃけどうでもいいだろ?
東京へは常磐客が減って快適な京浜東北で行けばいいし、東北上越長野
新幹線は大宮から乗ればいいし、尾久() なんて行く用事ないしw
96名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:03:48.45 ID:pnbcNggY0
常磐否定厨が泣き喚いてるな・・
愉快!
97名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:05:55.64 ID:IetQnKlk0
常磐がトップに来たのは特急が乗り入れるからだろ

東北上越新幹線が東京発着なのに常磐方面だけは上野発着だった
それが(新幹線ではないが)縦貫線により東京始発で揃う
北関東3県庁所在地が同列になる
茨城方面のお偉い先生方も満足満足

そのための常磐アピールなんだよ
通勤需要?
水戸中心の茨城にとって「茨城都民」なんて眼中にない

覚えておけ
98名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:09:19.91 ID:38J/BTiF0
>>74
「直通列車を少しでも増やすことを考える」と言いながら総武快速線を外す理由がわからない。
>宇高常の3線を東海道だけで一手に引き受けようとするから直通枠の奪い合いが生じるんであって、
宇高常の3線ではなく、宇高・常・総の3線が東京駅に乗り入れており、これが東海道・横須賀の2線と直通する。
99名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:16:47.17 ID:lzoqTpmE0
常磐を頭に置いたのは、東から並べましたってだけじゃね?
あくまで3路線は同格だと。
宇都宮、高崎、常磐だと、「格」丸出しだもの。
100名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:20:31.64 ID:WG3er7xc0
>97 >99
涙ふいたら?
101名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:22:55.03 ID:rVuDs0+60
煽ることしか出来ない
ガキか
102名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:25:38.42 ID:pnbcNggY0
発表の音声をわざわざ修正して東から並べたんだ・・

JRはそんな暇じゃないw
103名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:27:02.52 ID:dtk5zYlQ0
改造車乗り回してる常磐民ってこんな感じだよ
104名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:55:19.44 ID:pnbcNggY0
また話題を変えるしか仕方ないもんなw
105名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:15:58.08 ID:0g2K6cUQO
宇高も常磐の邪魔にならない程度には直通できるようだけど、問題は本数だよね。
一時、宇高:常磐は1:1とか聞いてたけど、なんかどんどん少なくなってるような…。
106名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:17:05.29 ID:knaijN/K0
「9:9:2」だから。
107名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:37:15.37 ID:+voOCwJf0
常磐線をはじめ、宇都宮線や高崎線の東京駅及び東海道線方面への乗入れ
常磐線をはじめ、宇都宮線や高崎線
常磐線をはじめ、
108名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:39:10.54 ID:WG3er7xc0
この表現だと、やっぱり、宇高:常磐=1:1でしょ。きっと
109名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:48:18.48 ID:lzoqTpmE0
もう、この際651 とか653も動員して、
宇高も常磐も、縦貫乗り入れは、ライナーと特急に限定しようか。
直通サービス、着席サービスの強化だ!

というのはさて置いて、以下理由から宇高:常磐 =1:1を支持するよ
・公平という観点で両沿線の自治体に説明しやすい
・宇高、常磐の両方で直通、上野止まりが交互に来るので、
途中駅での直通便待ちのホーム滞留を時間帯ごと均等化できる。
・宇高のみor 常磐のみ乗り入れだと、上野で、
上野止まり→直通便の大量流入があるので、直通便3分ごと運転の支障となる
途中駅でパラパラと選択乗車してくれる方がマシ。
・どうやら設備的に可能らしい(上野平面交差の問題とか)
110名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:15:31.38 ID:TWpqjWcA0
均等乗り入れになると同じ路線内での混雑の偏りが酷くなる
宇高:常磐=1:1のメリットは公平()であることしか無い
111名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:37:14.15 ID:8aPsQHdFO
湘新やその前身となった直通列車も
需要に対して少ない本数しかなかったが大きな問題にはならなかった
縦貫線についても同じ事が言えるのでは?
112名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:40:37.96 ID:+mB3suy00
混雑時は、みなプロばかりだから、赤羽、上野で降りる人は、
上野行きに乗るだろうし、
縦貫直通でも15両だから、いちばんはじの車両はすいてるわけで。
113名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:51:33.50 ID:TWpqjWcA0
>>111
>需要に対して少ない本数しかなかったが大きな問題にはならなかった
え?
114名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:15:05.85 ID:eZq8KaT8O
>常磐線をはじめ、

朝一のはじめだけ常磐線であとは宇都宮高崎線ってことか?
115名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:42:13.86 ID:+mB3suy00
>114
涙ぐましい解釈ですね(大笑
116名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:55:29.41 ID:mf5OQuJ90
>>87-88
お互い根拠無く言ってる話なのに
それが「お互い様」だとは思わないのが凄いよねお前らって。
その自信は何処から来るのやらw
117名無し野電車区:2012/11/16(金) 02:32:06.87 ID:DBoiIS2n0
まあ、9:9:2が妥当だろうな。

宇高9、常磐9(快速、中電)、特急2で。
118名無し野電車区:2012/11/16(金) 03:35:06.20 ID:CeVu466OO
開業ダイヤが発表されるまでの常磐線沿線民の悪夢w壊してやるなよwww
119名無し野電車区:2012/11/16(金) 03:46:02.41 ID:JvmRYyyF0
>>117
5両編成?<常磐9(快速、中電)
120名無し野電車区:2012/11/16(金) 04:45:45.85 ID:xbTt7Rp/0
宇:高:常=9:9:2
だな。
121名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:20:45.05 ID:szlado5y0
4:4:12だよw

社長の発言までも修正してるんだもん!
122名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:06:44.90 ID:nimYNItU0
>>121
苦役列車確定。。。

これまで通り、上野止まりの列車と、混雑緩和の確実な山手線乗り継ぎが
賢いかも。ギリギリまで寝ていたいという欲求は諦めろ。
123名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:12:36.46 ID:jLE0lkqfO
>>68
企業がパブリシティを出す意味合いから考えたら、この場合の音声修正は政治的配慮と考えるのが妥当だな。

仮に常磐優先で計画進行していたら、音声の修正なんかしないよ。


常磐沿線に物件を持つ不動産屋にとっては死活問題だろうからな。

最終的にどうあれ、過去に出された常磐乗り入れを否定する情報によって路線価下落に拍車がかかったのは事実だし。
少なくともそれを是正すべきとの要請はあるし、JRはそれに配慮するよ。
124名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:30:11.39 ID:szlado5y0
TX対抗指令が出てるのに
宇高厨の暢気なことw
125名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:05:22.23 ID:LYqnbiRRO
ぶっちゃけ、直通の枠が常磐線に行くなら、上野発の宇都宮高崎がかなり残るんだし、埼玉県在住の着席厨の俺としてはそこまで損な話じゃないかな。

直通が過度に少ないなんて事は絶対もないだろうし、行きは直通、帰りは上野始発で乗り分け出来るならこれ程美味しい話はない。
126名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:21:34.64 ID:CeVu466OO
TX対抗って、テレビ東京と何を?w
127名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:36:58.17 ID:CeVu466OO
>>123
そりゃ路線価も下がるさ。
沿線民の民度は低いわ、ホットスポットだわ…
128名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:32:49.17 ID:FJgDRGZA0
だいたい、常磐線はただでさえ沿線放射線量が高いのに、そんな危険な地域をくぐり抜けてきた車両を東京に直通させて、
東京にいらっしゃる天皇陛下を危険に晒すつもりか??
ただでさえ陛下は心臓を悪くしてらっしゃるし、ちょっとの放射線量の空気中濃度の上昇が命取りなんだぞ。
そんなことを本気で考えている奴は真性の売国奴であり、直ちに処断されなければならない。
129名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:52:06.22 ID:szlado5y0
不利になると必ず
民度と放射線に摩り替える
哀れな反常磐厨
常磐を叩いてる民度は愚かだし、毎日新幹線で放射性物質を撒き散らしてるのに

ご愁傷様w
130名無し野電車区:2012/11/16(金) 14:02:22.16 ID:8aPsQHdFO
相手しないほうがいい放射能うんたら言う奴らは
相当しつこいぞ
131名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:24:02.22 ID:fb1j96G50
東北縦貫線は本来は東北本線だから東北・高崎線が優先になるのは仕方のないこと、
剛腕の梶山静六が健在だったら政治力で逆転されていたかもしれない。

上野・品川折り返しは今更だが疑問、東北・高崎線は大船まで東海道線は大宮まで
運転してくれたほうがいい。
132名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:36:32.73 ID:uPdbg3nF0
>>124
数年後に、常磐快速線の混雑率が
つくばエクスプレスに抜かれそうなんだよな。
133名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:04:33.12 ID:kBWcqs/KO
てっきりもう抜かれてるのかと

TXに対抗するなら緑電乗り入れを優先したほうが良いんだけど
そうだとゴリ押し自治体の思惑から外れるんだよな
134名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:00:03.04 ID:c2RCrE7i0
>>132>>133
常磐沿線に住んでると、電車の混雑が悪化すると嬉しくなるのか?リアルM?
素で理解できない。
135名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:00:16.41 ID:fb1j96G50
TXは6両編成を10両編成にすれば、できないの?

増結できるならグリーン車を連結して収益向上を
図ったほうがいい。
136名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:09:55.42 ID:AEig3cX00
>>131
大船駅の東海道線ホームに折り返し設備はない
どうしても横須賀線と干渉するので、得策とは言えない
137名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:13:58.48 ID:ASl5K5pD0
>>134
そう思うよな?
まるでなにかに耐えるゲームみたいだろ。
変なスレだよほんとにここは。
なんでそういう心理になるのか個人的に興味がある。
だからたまに覗いている。
138名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:31:34.08 ID:eoqPCiWx0
>>134>>137
ラッシュに電車に乗らないニートに決まってるだろ。
常磐沿線に住むとそうなるんだろうw
139名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:39:45.81 ID:tWUddj1z0
反常磐www

ウケル〜w
140名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:40:06.48 ID:l+Zc7DVp0
納豆臭いスレだな、全く。
141名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:42:58.63 ID:tWUddj1z0
威勢が良くても稀勢の里みたいに結局は負けるw
142名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:48:51.38 ID:8aPsQHdFO
なにこのスレ
143名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:49:24.59 ID:szlado5y0
これだけ常磐乗り入れ情報が出てるのに
まだ否定し続けてる情弱連中・・哀れ
144名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:50:34.53 ID:6g4g3Z1t0
常磐線は車両足りるのかね?
宇都宮線では古河・小山・小金井・宇都宮⇔郡山直通確定で531や415が導入されるみたいだし
145名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:03:13.72 ID:6zkN15dq0
足りなかったら増備すればいいだけの話。
146名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:10:04.62 ID:tWUddj1z0
>>143
ソースプリーズw

妄想は情報ではないからなwww
147名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:12:19.58 ID:szlado5y0
>>146
出ました、情弱wwwww
148名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:19:18.28 ID:tWUddj1z0
>>147
はぐらかすなよ。お前らの妄想は、妄想でしかないんだよ。
149名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:21:32.76 ID:tWUddj1z0
121 :名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:20:45.05 ID:szlado5y0
4:4:12だよw

社長の発言までも修正してるんだもん!


妄想もここまで来ると大したもんだよw
150名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:21:55.52 ID:6g4g3Z1t0
縦貫線開通する頃には宇都宮線は小金井分断になるかもしれんな
小金井⇔郡山直通になる代わりに
151名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:26:43.27 ID:mf5OQuJ90
 
今思い出せば、車両製造元下請け会社責任者へのインタビューで
縦貫線向けに作る車両に関して「 常磐 快 速 用 」に触れていた。

車両作ってる会社の人間があえて「快速」とまで言及してたのに
「 宇9高9常2 」信者の多いこのスレにおいては、
完全に流されちゃってたな・・・・
152名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:28:44.87 ID:6g4g3Z1t0
メンドクサイから常磐快速も湘南車でいいよ
取手分断にすれば一部宇都宮線にあげても車両足りるだろう
153名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:36:47.22 ID:8aPsQHdFO
>>151
マジか。E531くるのか
154名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:40:09.72 ID:fb1j96G50
E531よりE533を希望。
155名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:41:02.27 ID:szlado5y0
>>151
情弱さんたちは
平面交差と9:9:2しか頭に無いからね・・
156名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:42:03.76 ID:QKQLMTYt0
宇:高:常=1:1:2
常磐は緑快速+特急のみ乗り入れで混雑均等化を図る。
157名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:42:27.98 ID:kdCkZgvZ0
>>151
ソースは?
158名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:42:50.74 ID:6g4g3Z1t0
宇都宮線に415系や531系を持ってくるなら
常磐線の水戸(土浦)〜広野間は701系や719系や721系持ってくれば問題無いか
159名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:47:39.20 ID:8aPsQHdFO
黒磯越え本当にやるなら普通に交直車増備するだろ
160名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:20:34.55 ID:8Lt8MRzJ0
朝混雑時の宇:高:常の構成比は当初から変わらず9:9:0(優等2)のまま。

常磐の利便性よりは輸送の安定確保が優先する。日中は常磐中電も縦貫へ直通する。
161名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:25:54.21 ID:jLE0lkqfO
>>151
それ初耳だわ。
だとすればかなり貴重で有用な情報だな。

是非ともソースを頼む。
162名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:27:32.99 ID:8Lt8MRzJ0
>>110
当然。ラッシュ時に定員割れ乗車率の列車設定など許されるはずもない。

このスレッドの全員が>>26を熟読すべき。
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

C:東北6高崎6常磐6案
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
_直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
163名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:30:46.10 ID:h2MfucKZ0
>>162
朝7時から頑張ってるID:szlado5y0に読んでもらってくれよw
164名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:50:42.26 ID:nimYNItU0
>>162
>当然。ラッシュ時に定員割れ乗車率の列車設定など許されるはずもない。
都会の悪い人に洗脳されてるよ
165名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:52:05.93 ID:sGN6uz5X0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 朝混雑時の宇:高:常の構成比は当初から変わらず9:9:0(優等2)のまま。
   <ヽ |           常磐の利便性よりは輸送の安定確保が優先する。!
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  宇:高:常=1:1:2
    ノ vノ           常磐は緑快速+特急のみ乗り入れで混雑均等化を図る!
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
166名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:54:03.28 ID:6g4g3Z1t0
>当然。ラッシュ時に定員割れ乗車率の列車設定など許されるはずもない。
ならないならないw
167名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:14:20.67 ID:h2MfucKZ0
>宇都宮線に415系や531系を持ってくるなら

ならないならないw
168名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:15:49.14 ID:xbTt7Rp/0
宇高と東海道との一体化あるのみ。
常磐線は品川発着のみの添え物。
169名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:17:42.68 ID:6g4g3Z1t0
>宇高と東海道との一体化あるのみ。

ならないならないw
170名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:31:15.35 ID:CeVu466OO
常磐厨、必死だなw

早くE533増備して、小田原乗り入れしてもらえよwww
171名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:31:25.59 ID:sGN6uz5X0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 宇高と東海道との一体化あるのみ。!
   <ヽ |           常磐線は品川発着のみの添え物!
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  ならないならないw!
    ノ vノ           
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
172名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:34:07.23 ID:6g4g3Z1t0
>早くE533増備して、小田原乗り入れしてもらえよwww

ならないならないw
173名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:43:53.92 ID:szlado5y0
174名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:48:26.08 ID:FJgDRGZA0
常盤乗り入れの見返りに宇都宮発福島行の直通快速を新設するんだったら許す
175名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:48:40.59 ID:QKQLMTYt0
茨城的には東海道に乗り入れなくても東京まで乗り入れればいいんじゃね?
176名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:55:14.39 ID:szlado5y0
>>175
常務が交直流は品川で寝かせるって言ってるが
例の図を見ると常磐から東海道直通の色が塗られてるんだよなぁ
177名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:01:28.78 ID:YRPVGZR80
>>162
あー、それわかる。
湘南新宿ライン大増発前の池袋行き中電の乗車率が80%くらいで
新宿や新木場に行く埼京線が225%くらい乗ってたよ。
池袋行きに乗ってるのになぜか赤羽で大量に降りるのが印象的だった。
178名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:07:59.20 ID:+mB3suy00
交直流は品川で寝かせるってことは、
必然的に空く松戸、我孫子には田町車が寝ることになるから
図は常磐も東海道直通の色になったんでね?
179名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:17:41.87 ID:mf5OQuJ90
 
宇高枠 9  常磐快速枠 9 常磐茨城枠 2 (特急/普通)

常磐普通は、朝ラッシュ後の何本かを夕ラッシュ時まで田町で寝かせ
無駄な出し入れによる走行距離を減らす。

断片情報を繋ぎ合わせて考えりゃ、それで決まりだろ。

>>178
何で交直流車を田町で寝かせると松戸我孫子が空くんだ
鉄道ファンニワカにも程がある。
180名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:23:43.81 ID:szlado5y0
>>179
>常磐快速枠 9
これはG無しだから東海道直通できないし
ラッシュ時では東海道に余裕が無くて品川折り返しもできないから
ほぼ品川(田町)に入れることになるんでね?

そしたら東海道車も松戸・我孫子に入れるほうが理にかなってるかも
181名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:28:12.71 ID:1RMS7lLXO
常磐100パーセント直通でいいよ

隙間があれば宇高入れてあげるw
182名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:28:56.53 ID:+mB3suy00
品川電留は26本ある。交直流だけでは埋まらない。
松戸車も寝る。
したがって、松戸我孫子が空く。
183名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:35:12.12 ID:xbTt7Rp/0
これしかないよ。
朝ラッシュ時間帯
宇都宮枠 9
高崎枠 9
常磐枠 2

データイム
宇都宮枠 3
高崎枠 3
常磐枠 3
184名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:39:50.81 ID:QTmmxZL90
特別快速アクティーラビット

長いな
185名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:52:16.41 ID:QKQLMTYt0
>>162
現状常磐はほとんど日暮里乗り換えだから日暮里〜上野間は座席空いてるレベル
186名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:40:16.12 ID:/RbM2rpI0
利益増加に関しては水戸支社が一番必死だろうな
いわき〜仙台間がズタズタになっていて特急も走れなければ
普通列車も原発や津波で運転できない区間があったり復旧費用がかかったりと
187名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:41:49.01 ID:uJINlAOH0
どれでもいいから東海道線内にたくさん乗り入れてきてしてほしい。
そうすれば上野まで中電1本で行けるようになるので、
例え行きたいところに直通じゃなくても、乗り換えが1回減って便利になる。
(宇高方面に行く場合は現在でも湘南新宿ラインが一応あるが)
188名無し野電車区:2012/11/17(土) 06:51:13.46 ID:JSTUYEcI0
湘新線の方は混むし遅いしで通過利用者には嫌な経路だよね。
東京・品川折り返しじゃなく大船なり小田原まで行って欲しい。
189名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:04:11.65 ID:enSt2A2T0
宇都宮線、高崎線と東海道線は縦貫線の開通により一体となるのだよ。
だから、宇高が東京、品川、または大船で折り返すとか、東海道線が
大宮で折り返すとかは無いの。
常磐線は車両の違いがあるので完全に一体になるわけにはいかないが。
190名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:09:39.67 ID:8IimI/zo0
データイムは、宇高8本/h、東海道6本/hと、本数差があるのを
どうするかだね。少なくとも 6本/hは直通するよ。
191名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:03:29.20 ID:OD2EErWo0
>>189
京都・神戸・琵琶湖線みたくなるのね
192名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:07:20.63 ID:gFtWl5vh0
常磐(特別快速)⇔東海道(アクティor通快)はほぼ確定だな。
中電は土浦より遠い便は特急誘導のために(ほぼ)全部上野折り返しはないのでは?

高崎線(特別快速)⇔(湘新)⇔東海道(特別快速)
宇都宮線(快速)⇔上野(or品川)
か?
193名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:30:14.25 ID:2hRB3Tn10
>>192
おまえんちのNゲージなら好きなようにやってくれ
194名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:06:28.52 ID:JSTUYEcI0
>>189>>190
なるほど。
時刻表は在来線だと東海道線の東京がトップで書かれているけど、
開通後どんな感じで書かれる様になるのか楽しみだね。
湘新経由の列車もあるし難しそうだなw
195名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:55:26.38 ID:1z9fGlyU0
>>194
湘南新宿ラインと同様に大宮ー東京ー熱海間となると思われ。
大宮以遠は始発/終着駅表示。
で、高崎線宇都宮線にも東京(品川?)まで再掲載して以遠は始発/終着駅表示。
196名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:10:15.01 ID:Jy5Rin6d0
大宮駅で横浜先着列車を表示できるようにする
197名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:24:15.46 ID:RIE3QIdu0
熱海にて、
この列車は東海道線普通劣車
東京、上野常磐線経由、我孫子行きです
198名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:35:17.13 ID:RJnZcNiG0
そろそろ18乞食がウザい季節か
199名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:39:15.03 ID:RJnZcNiG0
常磐線乗り入れ促進大会:知事ら参加 1本でも多く東京駅へ /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121109ddlk08020103000c.html

JR東日本が常磐、宇都宮、高崎の3路線を東京駅まで延伸する「東北縦貫線」建設事業で、
1本でも多く常磐線乗り入れを実現させようと、常磐線東京駅乗り入れ促進大会が8日、土浦市内であった。
橋本昌知事や沿線各市長、各県議らが出席。JR東日本に対し強く働きかける決議をし、
橋本知事が16日にもJR東日本本社(東京)で要望することが報告された。

JR東日本は上野−東京駅10+件間に東北縦貫線を建設中だが、
常磐線の全ての電車が東京駅に乗り入れることは困難。
宇都宮、高崎各線も事情は同じで、3路線が競合する構図になっている。
当初は13年度乗り入れ予定だったが、11年の東日本大震災の影響で1年遅れの14年度乗り入れ予定となった。

大会で橋本知事は「常磐線は利用者数の落ち込みが激しい」と指摘。
その上で「1本でも多く乗り入れるため、さまざまな方策が必要。
実現すれば地域が活性化する大きなチャンスであり、茨城のイメージアップにもつながる」と述べ、
もっと常磐線を利用するよう呼び掛けた。橋本知事は1970年に設立された県と沿線19市町村で
構成される「県常磐線整備促進期成同盟会」の会長を務める。

2年後の常磐線東京駅乗り入れが実現すると、上野駅での乗り換え時間が不要となるなど
上野−東京駅間で約10分の所要時間が短縮される他、JR東海道線との相互乗り入れなどが期待されている。【福沢光一】
200名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:01:45.52 ID:QyxM7PDB0
>>199

昨日画像は上がってたよ

>>173
201名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:06:39.21 ID:+pCDYuwL0
今頃、促進大会やってるじょうじゃ
内々定で、ネガティブなこと言われたんじゃないの
202名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:26:57.22 ID:Zj+c1Rts0
>>151
ソースまだかよ。

嘘つき野郎。
203名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:30:36.64 ID:+pCDYuwL0
>>202
もうエサやらなくていいよ
204名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:44:32.38 ID:F2QCseiV0
>>常磐(特別快速)⇔東海道(アクティor通快)

常磐中電はすべて品川折り返し。
理由:交直車の車両数が不足する。
増備の計画がない。
205名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:59:28.49 ID:3/KPJm3F0
>192
は、質問かまってちゃんだから、このスレ乗り入れ禁止
206名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:16:52.12 ID:WDwX55naO
>>205
それ、次スレから>>1に追加な。
207名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:50:26.97 ID:8IimI/zo0
>>199
茨城県が吠えるということは、現状査定では常磐中電の乗り入れ本数は
ガッカリの相当ガッカリなんだね。

千葉県が入ってないということは、常磐快速は満足レベルの乗り入れ本数なんだね。
208名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:23:40.16 ID:JSTUYEcI0
常磐の東京乗り入れと東海道直通で揉めてるみたいだけど、
普通に考えたら特急は全て東京・品川乗り入れ、G車の無い緑電は上野止まりだよね。

中電はラッシュ時の乗り入れは無理だろうけど、
データイムなら東京・品川までの乗り入れは可能って感じなのかな?

上野駅が始発のメリットなんて然程無いんだし、
常磐は地下鉄乗り入れ重視で活路を見出すしかないだろうねえ。
209名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:32:25.26 ID:QyxM7PDB0
>>207
常務が交直車は品川で寝かすと言ったんだから
E531はラッシュ時に品川まで入るのは予想できるが
本数は少ないだろうね

沿線イメージアップ報告書を見ると
E231の取手ー品川のほうが重点に置かれてるから
常磐乗り入れはE231>E531になりそう
210名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:29:16.33 ID:RJnZcNiG0
交直車?E657だろ?
E531は寝かせてる暇ないだろ。行ったり来たりせにゃならん。
211名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:06:42.04 ID:pBnXzQtn0
>>210
E531でもE657でも、朝ラッシュ時間帯は上野の平面交差問題があるから、
運転するとしても南行だけだろうね。
3時間位は田町で寝て、朝ラッシュ終了後11時代位に北行で地元へ帰る、のが素直かな。
夕方ラッシュ時間帯はそういう縛りはなくてok。
212名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:13:19.39 ID:4DY1M/ei0
>>211
E531はそんなことしてる余裕ないよ
寝させる必要があるなら直通はできない
でも実は平面交差ほとんど問題ない(現状とそんなに変わらない)
213名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:17:53.51 ID:1I8jgvZH0
平面交差が現状とほとんど変わらないと言うならどうして予算委員会で問題になるんですかね・・・
214名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:26:40.13 ID:4DY1M/ei0
>>213
もともと宇都宮高崎の方が多いって前提で考えてるから問題になる
宇都宮高崎:常磐=1:1で考えれば、6分に1本の宇都宮高崎上りのあいだを縫って常磐の下りが出ればいいってことになるので、現状とほとんど変わらない。
215名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:51:58.84 ID:A1PdwQtZO
>>213
あれは9:9:2の場合どうするこうするって趣旨の話であって
216名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:54:51.07 ID:b6vd6dP40
朝 南行き 9:9:9
朝 北行き 9:9:2
217名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:16:27.12 ID:RJnZcNiG0
>>211
ラッシュ避けるくらいじゃ「寝る」ことにはならんだろうと。
218名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:39:10.66 ID:uVnKPL/g0
池袋の埼京線と湘南新宿ラインの立体交差みたいに
しないと、やっぱり朝はまずいよなぁ〜。
池袋で過去に実証済だし・・。
219名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:58:32.35 ID:+U83jNqR0
 
E531って日中でもフル稼働させなきゃ本数足りねーのか?
だって現状、ラッシュ時毎時9本に対し
日中は毎時「特快1 普通2」の3本くらいだろ?足りない訳ねーじゃんw 
寝かせらんねーって言ってる奴らの「前提」がよくわかんねーな。
220名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:59:53.53 ID:Zj+c1Rts0
湘新運行を決めた時に池袋の立体交差化も同時に決定してたからな。
今回は上野の立体交差化の動きは全くないから常磐直通に消極的なのは確実。
221名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:04:15.86 ID:8SO3zPuTO
このような有り様では、東我孫子、湖北方面からの
東京駅直通は、多くは期待できないかも知れない。

しかし、下りで言えば宇都宮線が上野発23時38分、
高崎線は上野発23時46分が最後なので、
それ以降の現状でいえば、上野発23時49分以降の快速取手行から、
最終の快速松戸行までの時間帯は、
東京駅方面からの直通が大いに期待できる。
222名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:08:20.20 ID:3/KPJm3F0
足りないつーか、昼寝しないのは特急のほうですよ。E657
223名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:56:49.84 ID:4DY1M/ei0
>>219
少なくとも7時代の中電はさっさと土浦に戻さないと足りない
9時代は車両が足りなくて10両になってるのが2本くらいある
224名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:19:26.21 ID:QyxM7PDB0
http://sansuke.com/katsuta_densyaku/201003/A1-A20.pdf

これ見ればわかるけど
土浦で1時間前後遊ばせてる運用が多い

もっと効率化するか
土浦分断すれば車両は足りる。

たぶん縦貫開業で見直すとは思うけど。
225名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:24:23.38 ID:/RbM2rpI0
常磐線の土浦以北を701系や719系や721系にすれば
車両余裕で足りるんじゃねえの?
226名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:53:13.19 ID:E3C4I8sh0
常磐は特急ひたちと特別快速だけ直通

もういいだろ、これで
227名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:01:46.97 ID:VoCMm1py0
ひたちは特急料金を取れるから乗り入れるけど、特別快速は金にならないし、
まして緑や青なんてやっても閑散時間帯だけだろ。
228名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:27:40.58 ID:QyxM7PDB0
んなこと言ったら宇高が乗り入れても金にならない・・
229名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:14:25.89 ID:jVtCjZlb0
常磐厨の妄想は、増収が欲求のよりどころなんだなw
230名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:29:40.15 ID:pBnXzQtn0
>>223
そんな状態ならば、
朝ラッシュ時間帯に常磐中電の縦貫線乗り入れ自体が不可能ではないか。
231名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:31:10.50 ID:pBnXzQtn0
という事で、朝ラッシュ時間帯の常磐線の縦貫線乗り入れは特急ひたちのみだ。
232名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:07:30.17 ID:AYVoMlYZO
短絡的な奴だなー
233名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:14:22.82 ID:4YUGXee30
だから常磐は特急と緑快速だけだって
234名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:33:35.84 ID:dEDTFaq/0
急にカキコのレベルが低下したな。
何かあった?
235名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:06:51.76 ID:4jrrUfHh0
宇高と常快速⇔東海道
が一体化だよ

残りはひたちが東京行になるだけ
236名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:02:00.71 ID:s5WN9mm1O
今となっては平面交差は問題ない。宇高はあまり直通しないし、常磐の邪魔にはならないので。
そのうちこういう情報も出てくるよ。
237名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:15:39.32 ID:kIKygHOT0
>>234
具体的に何に対してレベルが低下したと言ってるのか分からない、
物凄くレベルの高いレスだな。さすがレベルの高い奴のレスは違うわ。
238名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:21:21.37 ID:dEDTFaq/0
いやいや、
縦貫線はホット・イシューだから、比較的ダイヤ専門家が多かったので。
質問かまってちゃん、土人レベルは、僅少傾向にあったので。
239名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:35:56.10 ID:/iHktNdW0
案の定、常磐線交流区間だけ切り捨てられることになりそうな雲行きだね。

佐貫、牛久辺りは、茨城県の陳情団なんかアテにしないで、
デッドセクションの移動に投資することを検討した方が良さげ。
土浦、石岡なんぞと組んでも良いことないぞ。
240名無し野電車区:2012/11/18(日) 03:22:46.88 ID:4n+P1uPB0
>>239
頭悪そうですね。
241名無し野電車区:2012/11/18(日) 03:51:44.34 ID:4YUGXee30
>>239で初めて知ったけど、デッドセクションって土浦までは移動できるのね
242名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:27:49.89 ID:/iHktNdW0
>>240
オカンにしか態度でかく出れないタチの人間だろ?
品性が伺い知れる。

取手から一駅でも直流区間を北上させたら漏れなくペケって訳じゃないでしょう。
直流区間延伸による影響はあくまで程度問題。
まずは取手に近い自治体からゴネることでしょ。
土浦がダメなら牛久まで、牛久がダメなら佐貫まで・・・と。
あわ良くば、直流電化の障害となってる施設の事業仕分けに持ち込む
いい機会。
243名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:28:24.53 ID:p1HDWDiu0
常磐はせいぜい品川までだろ
244名無し野電車区:2012/11/18(日) 06:01:11.20 ID:REXvqJpT0
>>242
都心に近くて多数に影響出るならまだしも
茨城辺りの連中にしか影響ないものにカネ掛けるのは無駄ってもんだ。
245名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:15:09.53 ID:+w1O+4ua0
>>225
交流車にすると郡山回送が面倒になるからダメなんだって
246名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:17:35.56 ID:+w1O+4ua0
>>241
無理ぽ
247名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:04:49.71 ID:NoIZ3mnr0
マジでありえるのは常磐にE233を入れて
東海道ー常磐快速が一体化になるかもよ

宇高は湘新で横浜直通してるから
縦貫では品川までになる

>>151が本当ならば・・
248名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:02:22.67 ID:/iHktNdW0
データイムでは、宇都宮、高崎がそれぞれ15分ヘッド。
東海道が10分ヘッド。

時間調整無しで直通させられるのは、
宇都宮ー東海道 2本/h、高崎ー東海道 2本/h。
残りの 2本/hを常磐に直通させるとダイヤ的には美しいな。

あくまで、常磐快速車両にG車つないでサービス統一しての話だけど。
249名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:04:13.45 ID:9+qJaLTB0
>>248
ま、あくまでもデータイムだけの話だな。
250名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:15:36.24 ID:f80QFJiC0
常磐快速乗ったこと無いけど
データイムでも、それなりに混雑しているの?
251名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:04:15.32 ID:d0VKYuxF0
すいてます。座れます。
252名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:49:55.76 ID:f80QFJiC0
正直常磐側になんのメリットがあるのかわからんな。
農協団体が陳情に来るのに多少楽になるとか。
253名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:59:32.85 ID:NoIZ3mnr0
宇高も同じこと
254名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:59:57.94 ID:7fhL+yKy0
特急ひたち号が大船始発になると聞きとんできました。
255名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:16:59.62 ID:MxfLKwJ8O
常磐快速からエメラルドグリーンの色が消えるのには反対!
256名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:44:27.33 ID:4YUGXee30
常磐快速(緑)は座れるけど常磐中電(青)は座れない
257名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:17:26.97 ID:Bl94YJ+F0
相変わらず涙滲ませてるのが居るなぁw
258名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:29:34.64 ID:NlqyVXFH0
ブーメラン投げ乙
259名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:10:27.28 ID:Bl94YJ+F0
車両がほぼ同一で別ルートで既に直通運転の実績あって
普通に考えれば>>248みたいな理屈がすんなり出てくるのに
何で涙滲ませなきゃならんのw
260名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:18:27.61 ID:6xve48YY0
エメラルドグリーンは既に埼京線に取られたと
思っている・・・・
261名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:27:09.65 ID:LWgvW9ei0
常磐の緑が湘南車になれば混雑率はバランスが取れると思う

現状の混雑率が青車>>>>緑車だし
262名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:22:48.40 ID:NlqyVXFH0
なんか訊いてもいないのに自己紹介してきたんだが
263名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:58:04.78 ID:LWgvW9ei0
常磐線は亘理や浜吉田や原ノ町からも縦貫する予定です
264名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:12:40.15 ID:r3GjNjRu0
朝混雑時の宇:高:常の構成比は9:9:0(優等2)

常磐の多少の利便性向上よりは輸送の安定確保が優先する。日中、夜間帯は常磐中電も縦貫へ直通する。
265名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:20:30.04 ID:/ZovnI7y0
交直両用電車製造コストがかかるから特急以外は直通無いと思います
266名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:23:13.85 ID:NoIZ3mnr0
また、始めるのか・・
常務がE531を品川で寝かすと言ってるのに

いい加減、目を覚ませよ
267名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:27:46.65 ID:KZkdE0PE0
宇高には湘新ラインがあるから、
縦貫は常磐主体なんて十分有り得ると思う。
268名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:33:10.38 ID:fKPMcYBP0
>常務がE531を品川で寝かすと言ってる

とうとう妄想で語りはじめたか
269名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:33:36.46 ID:ACKUVsFkI
>>254
大船は東海道線ホームで折り返しできないからかなり難しい。
(特急に限らず)直通があるとしたら、折り返しが可能で、
一線がほぼ丸一日使われていない横浜かと。
270名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:41:35.72 ID:Ud8tObTkO
>>264
輸送の安定確保を優先するなら、優等は乗り入れない方がいい。
271名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:44:57.62 ID:NoIZ3mnr0
>>268
情弱は惨めだよ・・
272名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:55:54.95 ID:/ZovnI7y0
大船は東海道線ホームで折り返しできないからかなり難しい。
(特急に限らず)直通があるとしたら、折り返しが可能で、
一線がほぼ丸一日使われていない横浜かと。

手前の戸塚で横須賀線に転線すれば無問題。
273名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:01:36.98 ID:fKPMcYBP0
>>271
交直流の電車を寝かすとは言ったな
与えられた情報を妄想を捻じ曲げるのはやめようぜw
274名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:19:42.61 ID:6PglRYqK0
>>264
安定どうこうなんて言うなら
はなから直通なんてしない方がいいし縦貫線なんて必要ない。

お前は、全てを自分に都合よく解釈してるだけ。
275名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:27:29.75 ID:NoIZ3mnr0
>>273
おいおい
まさか1日中利用率の高い657を品川で寝かせると思ってないよなw
276名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:35:55.62 ID:7fhL+yKy0
>>269
成田エクスプレス、大船始発じゃん。バカ
277名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:57:10.11 ID:Ud8tObTkO
>>276
バカはお前。
成田エクスプレスは横須賀総武快速経由で大船始発は全て横須賀線ホーム。
東海道の大船は東京方面は折り返せないの。
知らないバカは黙ってろ。
278名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:04:23.91 ID:7fhL+yKy0
なら、国府津始発に決まったな。
279名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:06:16.74 ID:F0obOBbu0
>>277
バカ呼ばわりするのはよくないけど、大船で折り返す必要のある列車は
戸塚で横須賀線に転線すればいいわけでしょ。
280名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:08:46.73 ID:7fhL+yKy0
>>277
ざまあ!お前の負けだ!
281名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:10:28.13 ID:k85CaOoJ0
282名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:24:06.15 ID:P19j2U0g0
>>266
E531を品川で寝かすことと、常磐線の東海道線乗り入れと何か関連性があるのか?
他の車庫がいっぱいだから緊急疎開用に品川で寝かせているだけとも考えられるだろ
つまり、品川に留置=東海道線運用を前提というのはあまりにも乱暴な推論だ
283名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:29:04.87 ID:7fhL+yKy0
品川の車両基地は土地を売却して縮小するよ。
尾久に集約するみたいだから、東京始発の電車も少なくなるぞ。
サンライズも我孫子始発になったりして
284名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:31:47.20 ID:k85CaOoJ0
285名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:32:14.64 ID:vuC8/jAh0
>>279
横浜でも折り返せるのに、わざわざ横須賀線に干渉してまで大船まで行く価値があるのか
286名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:32:55.10 ID:AYVoMlYZO
>>272
>緊急疎開

287名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:33:13.14 ID:ACKUVsFk0
>>272,>>276,>>279
だから「東海道線ホームで」「難しい」と書いたのに。
別線のホームに押し込んで折り返すほど戸塚や大船に需要があるならそれもありだけど、
もともと横浜から湘新の分の2本が増えているわけだし、
線内で折り返しできる横浜ではなく、大船で折り返す必要があるかかなり怪しいかと。

まあ、大船もちょっといじれば折り返しできる配線になるから、
本格的に大船折り返しを入れるなら配線に手を加えるだろうね。

>>283
品川は売却するのは寝台用などで、留置線自体は
現行に匹敵する規模のものが新設される予定だったはず。
288名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:34:06.70 ID:AYVoMlYZO
272×
282○
289名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:42:04.15 ID:Ud8tObTkO
>>280
残念w
負けではない。

単にお前が>>269の書き込みに対して読解力がなかっただけw
290名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:55:05.41 ID:6OLsjcJZ0
>>289
ID:7fhL+yKy0 は東北新幹線スレッドを2年近く荒らし続けているキチガイ500系狂信者だよ。
相手しちゃダメ。
291名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:59:46.82 ID:cZ3ZGBwOP
>>290
あんたが一番スレ荒らしてるよ。出ていけ。
292名無し野電車区:2012/11/19(月) 06:30:15.88 ID:AHXEL0zK0
>>282
勘違いしてるようだけど
縦貫開通後の話だぞ

交直流車は東海道直通ではなく品川で寝かせるという発表
293名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:08:13.34 ID:1cs2cHtLO
282はおそらく、常磐は異常時にしか品川に入庫しない
=平常時の乗り入れなし、てな乱暴な推論を唱えてるんだろ
294名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:28:01.56 ID:SwY8RvzC0
295名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:55:29.07 ID:1cs2cHtLO
田町は15連用が24線出来るらしい
現在の15連用留置線は何本なんだろ
296名無し野電車区:2012/11/19(月) 09:06:31.70 ID:UWv5a7r9O
素朴な疑問なんだが、講演会では『入庫』と表現されていて『昼寝』と言ってはいないのではなかったか?
『入庫』=『昼寝』なのか?
297名無し野電車区:2012/11/19(月) 09:47:58.09 ID:GmZf1GwMO
そういえば藤沢に引き上げ線があって、折り返しできるよね
そこの活用ってどうなの?
298名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:35:26.47 ID:AHXEL0zK0
>>296
前スレで講演を聴いてきた人のレス

>「e531は品川入庫」という表現ではなかった。

>講演会では、『常磐は交直流なので、品川で寝かせる』と言った。
>特急は運用がタイトなので、実質、531と231が寝るのだろうけど。
299名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:13:51.41 ID:SwY8RvzC0
>>295

それくらいだね。

藤沢は無理だろう。
引き上げ線には踏みきりがあったはず。
300名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:52:18.61 ID:e7WBMxyC0
お偉いさんがシロウト向けの講演会で発したコメントなので、用語の正確性については
あまり期待しない方がよさそう。 >寝かせる
くだんの講演会を観てない以上はどんな場面で発されたコメントなのかが見えないが、
リップサービス的な可能性も否定できないし。

ここから分かることは、朝ラッシュの常磐車が品川まで来ることくらい。
鉄道趣味的にはつまらんが、客扱いは東京までで、東京−品川間は回送となる可能性もあるしね。
301名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:32:59.57 ID:AHXEL0zK0
>>300
東京で客を全部降ろして車内点検して発車させる時間が無駄だし
新橋以南へ行く客も東京で滞留して邪魔になる
東京・新橋は通常に客扱いして品川専用ホームに入れてから田町収容したほうが効率的
302名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:53:34.66 ID:+Sx8EqqG0
大船から嫁の実家がある柏には、一本で帰れる可能性はほぼないと言うことですか?
303名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:27:56.34 ID:hNJW8jA20
>>302
柏ならワンチャンある
304名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:36:07.16 ID:+Sx8EqqG0
>>303
ワンチャンですかー。結局品川東京で乗り換えになりそうですね。
305名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:00:48.19 ID:e7WBMxyC0
>>302
柏はまだ直流電化区間の範囲内。
取手までは直流電化なので、乗り入れを阻む要素は無いよ。実際の乗り入れ本数がどうなるかはJR次第。

東海道と常磐の緑快速とで車両の仕様が違う(緑快速は近距離通勤仕様でトイレ無し・グリーン車無し)のが
ネックといえばネックだけど、東海道車(トイレあり・グリーン車あり)が片乗り入れすればいい話。


品川までしか来ないとされてるのは、取手以北の交流電化区間と直流電化区間の両方を走れる列車の話。
東海道車は直流区間しか走れないので取手以北には入れない。土浦や水戸から横浜や大船まで一本で来れる
ようにするには交直流両対応の常磐車を使う必要があるが、品川あたりまでならともかく大船まで行ってしまうと
上野まで戻ってくるのに最短でも2時間近く掛かってしまい、常磐線内で車両が足りなくなる。
しかし、常磐線交流区間の通勤用電車(新型ではE531系)や特急用電車(フレッシュひたち号用のE657系)を
増備する話は聞こえてこない。
306名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:08:36.08 ID:0Szst5yT0
常磐のE231にもグリーンを設置すればいい
307名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:47:31.96 ID:hNJW8jA20
>>306
多分グリーン車がない15両って東マトE231だけだから、ありかもしれない。
でも成田線をどうするのかが問題。
308名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:55:07.02 ID:+Sx8EqqG0
要は白電じゃないとG車ないけど白電を奥地まで走らすには本数足りない
ってことか。
落としどころは東海道線の車両を快速扱いで取手まで何本走らすか?でOK?
309名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:22:28.19 ID:sdg1L1bn0
>>308
そんな事したら今度は東海道線電車が足りなくなる。
310名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:37:08.06 ID:AHXEL0zK0
心配いらない

常磐快速が品川で昼寝して
その分、東海道が我孫子で昼寝すればいいだけ

もし、常磐快速にグリーン車を導入すれば、もっと効率化できる。
311名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:49:37.82 ID:uSJ5q3RI0
サンライズって急勾配登れるの?
312名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:54:23.99 ID:gbhGDy+L0
常磐厨、相も変わらず必死だな。

せいぜい今のうちに声出しとけやw
313名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:55:57.49 ID:Fl8Vt59I0
>309
小田原分断すりゃ足りるのでは?
314名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:04:27.74 ID:H0b6K/ma0
小田原分断はチタe233投入数から見て有り得ない

やるかもしれないのはマトe231の近郊形化改造だが
改造項目はG車を入れるだけじゃ済まない
それと暫くの間近郊形化改造できるようなキャパシティがJRe各地の車両センターにはあまりない
今後のマト車のTK入場予定にもよるが今のスケジュールにねじ込めて縦貫線開業までにせいぜい数本程度
315名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:16:27.51 ID:AHXEL0zK0
ラッシュ時は無理だとされてたE531が品川までくるのが確定したんだから
報告書どおりE231が終日品川に来るのは間違いないよw

いくら煽っても無駄だよん。
316名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:20:19.38 ID:H0b6K/ma0
>E531が品川までくるのが確定
似た流れが前にもあったな
釣りか
317名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:52:44.26 ID:YVjzHkfy0
>>314
>マトe231の近郊形化改造だが

そもそも束がそんなメリットがないことをする理由がない。

>改造項目はG車を入れるだけじゃ済まない

そのG車もE233サロと並行して製造してなければならない。そんな動きも当然だが、全くない。

常磐は今までもこれからもこのまま孤立。データイムの特快数本設定で話題作りできればそれで十分。
318名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:08:46.26 ID:Gl58bqbo0
電車は客車列車と違って急こう配は大丈夫
319名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:32:40.71 ID:Q4aIWR2V0
常磐快速のサハを抜いて、山手線の6扉車置き換えに活用すれば良かったのにね。
これをしないってことは、常磐快速にサロ挿入する気ないのかもしれん。
320名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:40:08.26 ID:8Fxu6N460
>>315
宇都宮・高崎・常磐(普通)・常磐(快速)の中で
一番稼いでる常磐快速区間をないがしろにするなんてそもそも有り得なかったんだよ。
そもそも近距離の常磐快速を封じ込めたまんまで中距離優先で都心直通とか馬鹿かっつうのw
運用も取手以北と完全に独立してる訳だし。当然常磐快速が優先だ。
321名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:50:51.23 ID:Zam4mppg0
常磐厨同士の内戦が始まりますたw
322名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:55:23.31 ID:ch/IIdEv0
正直、531と231の割合までは、分からないな。
状況証拠一切なし。
323名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:03:38.28 ID:SwY8RvzC0
E231系1000番代・E233系3000番代 併結試運転
http://2nd-train.net/4-topic/201211/0463.html
324名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:10:39.84 ID:K/MPXDbw0
茨城県で一番利用客が多い駅は取手駅だな
325名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:21:50.41 ID:Vc0/twDlO
>>315ほか
縦貫線工事始まる前に秋葉原付近にいったん引っ込んで休んでから折り返してたやつがどうせ品川まで来るんしょ
326名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:30:14.28 ID:Oo1mbHcx0
>>325
あと、八時半頃に、尾久にわざわざ平面交差してまでして入庫するやつな。
327名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:32:36.49 ID:oGwaMDAA0
藤代の発展ぶりを見ると、涙が出てくる
328名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:44:46.37 ID:LOdRPkNZ0
329名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:43:43.93 ID:SwY8RvzC0
国鉄最終年度(昭和61年度)の黒字路線
http://s.ameblo.jp/yukitrain/entry-10436598930.html
330名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:56:27.59 ID:zuPRNy320
最近必死チェッカー覚えた奴が必死な件
331名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:22:12.01 ID:lB387OjD0
必死チェッカー厨って何なんだ?
こいつ自分が荒らしのくせして、同情得たいのか?
332名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:49:58.91 ID:ivxah67z0
ほっぽっときゃいいのに触れる件
333名無し野電車区:2012/11/20(火) 01:56:14.17 ID:rlsB2pPo0
早川〜熱海〜伊東はJR東海に移管でいいんじゃねハロカス
334名無し野電車区:2012/11/20(火) 09:41:12.88 ID:HP+ZmdWVO
平面交差はミラクル運用でクリアしたとして、常磐乗り入れを埼玉民の俺が妄想してみる…

次なる問題は車両共通化。
これを解決するために緑電を順次湘南車両に転換、近郊線から中電扱いとし、停車駅も青電に準じる事とする。現在も青と緑の停車駅は殆ど同じだから問題なかろう。

これで宇高と同一条件。
その上で縦貫乗り入れ比率を1:1:1とする。

常磐向けに湘南車両を新造するコスト増が問題だが、青電を取手止めで分断し交直両用の普通車両を完全廃止。
取手以北を交流専用車5両で運用する事で長期的に車両コストを削減し、常磐向け湘南車両増設と相殺させる。
つまり水戸方面取手は交流専用車5両でピストン、取手縦貫乗り入れ。


こんな感じならアリではないか?
335名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:12:06.15 ID:Vs21zQdXO
バカ発見→>>334
取手―藤代の一部の区間は直流なんだよ。
336名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:38:44.22 ID:HP+ZmdWVO
>>335
それもそうだなW
じゃあ交流配線を取手まで伸ばせば解決だな。
工事費も少なくて済むし。
337名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:48:48.43 ID:Wqr46LsH0
取手ってのが運用ぶったぎるには近すぎるのが問題なんだよな。
我田引鉄の陳情合戦が凄いようだが、品川止まりとかグリーン車なしとかダサいエメラルドグリーンの車両の乗り入れとか
東海道線ユーザーとしてはなるべく影響ないようお願いしたい。
338名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:56:37.66 ID:huMAKl8I0
東海道に選択権が無いのが哀れだな
339名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:05:09.20 ID:UDE9JNXv0
いっそ我孫子でぶったぎって、我孫子支線とも一体運用してしまえ。
交流区間は我孫子まで南下。我孫子支線はこの機会に一部を複線化して。
340名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:27:04.92 ID:pBNxgjOG0
交流とかじゃなくて上野の平面交差が一番の問題だろが。
これを解決しないことには常磐直通はあまり多くの本数は見込めない。
15両だから平面交差部での支障時間も長くなるし、常磐直通の本数を
多くするには立体交差設置は不可欠。
341名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:39:49.01 ID:6M4FQWZb0
>>340
今さら上野平面交差の話は遅いよ。

常磐、宇高で乗り入れ枠を均等に分けたと仮定すると、
上野高架ホームにやってくる宇高上りは6分に一本。
#残りの便は全部地平行き。
常磐下り列車は、悠々と宇高上りのルートとの交差ポイントを
通過できるの。
342名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:53:30.52 ID:lX990y9H0
支障するのは常磐下りと宇高の縦貫時という限定された組み合わせのみだろ。

常磐上りと宇高縦貫は一切支障しない。
常磐下りと宇高地平行きは一切支障しない。

平面交差問題は解決済み。
343名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:06:22.80 ID:HP+ZmdWVO
>>340
立体交差を設置するには莫大な工事費が発生するだろ?
常磐のためだけに。
それを常磐から回収するのは不可能。
第一スペースが無いんじゃないか?


>>341
それじゃ車両が足りない。
常磐が宇高と均等に縦貫に入るには緑電廃止、湘南車両導入、交流区間切り捨てが必要なんじゃないか?

近郊線の機能は千代田が有れば十分だろ。


>>339
それも良いな。
ただ我孫子〜成田の工費がなぁ…
344鎌倉市民:2012/11/20(火) 13:16:37.45 ID:2fdnPRoy0
湘南新宿ラインでやってくる栃木・埼玉・群馬人でも辟易しているのに
北関東一の低民度の茨城人は御免だよ。
345名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:00:54.84 ID:5uc9IO5c0
と、東海地震で津波でさらわれてしまう運命の鎌倉市民がほざいて
おりますw
346名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:13:14.79 ID:UDE9JNXv0
上野平面交差の話は、このスレでさんざんループしてる。
常磐車が縦貫線に出入りするタイミングのときにだけ、宇高車を上野止まりにして地平ホームに
収容すればいいだけの話。

そもそも、縦貫に直通する常磐上りが平面交差を起こすことは無い。
なぜなら、宇高上りと常磐上りの縦貫直通列車同士が上野を同時発車することは有り得ないから。
平面交差支障を起こすのは、常磐直通車が縦貫北行から常磐下りに転線するときのみ。
347名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:22:57.94 ID:gER+vmBf0
>>334
だから〜交流車だと郡山回送が出来なくなるんだってば
348名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:27:20.60 ID:gER+vmBf0
>>344
ごめん
俺、民度の低い茨城土人なんだけど、湘新で鎌倉逝ってる
349名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:38:13.04 ID:Wqr46LsH0
鎌倉民だったらどっちかというとスカ線メインだから気にしないでくれよ。
と逗子民が申してみます。
SM分離時も自分の親曰くそういう人が多かったらしいし。
とはいうもののこっちの住民には正直メリットあんまないのが辛いとこだね。
350名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:22:30.41 ID:6M4FQWZb0
>>349
東京駅から神奈川方向に向かうとき、
ほとんど9番線から発車。迷う必要なし。
メリットはこんなところかな。
351名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:32:11.61 ID:Hpfd5l6A0
>>330-331
荒らしが必死だねw
構ってくれなくなるのは怖いのかな?w
http://hissi.org/read.php/rail/20121120/bEIzODdPakQw.html
352名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:40:02.68 ID:gTA+4ewiO
車両共用化って言うけどさ
品川止まり短距離片乗り入れ運用中心の常磐車を
湘南車入れてまで無理やり共用化する必要ないだろ
353名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:47:48.33 ID:pBNxgjOG0
>>346
>平面交差支障を起こすのは、常磐直通車が縦貫北行から常磐下りに転線するときのみ

そんな事はみんな解ってる。
その間に宇高から東京へ向かう列車は発車できないから問題なんだろが。
しかもポイントが連続する区間を低速で15両が横切るから支障時間も長くなる。
ダイヤを工夫すればいいと言うが、電車が常にダイヤ通りに動くわけじゃない
のは鉄道ファンなら知ってて当然の事実だろが。
小竹向原の失敗から何も学んで無いのか?
354名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:48:08.31 ID:agoNwtWW0
>>347
束としては黒磯発着のロングランナー(上野行き、仙台行き)を消滅したいのか?
確かに黒磯の電気設備が簡略化される可能性は大いにあるけど
355名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:52:39.64 ID:6c9HPB360
蛇窪ってとっても評判悪いよね
356名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:54:21.69 ID:JihbA4BX0
高架、地平ホームが宇高、常磐双方にあるのに、交差支障とかないわ。
バカは、金輪際このスレ乗り入れ禁止。

質問かまってちゃんも同様に乗り入れ禁止。
357名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:02:59.29 ID:huMAKl8I0
上野平面交差なんて
京急のスジ屋を連れて来れば1日でスジを引いてくれるよw
358名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:03:38.08 ID:40lGVRBL0
地平ホームは別に使わなくても良いんじゃね?
359名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:05:46.95 ID:D8iiLca/0
>>356
お前来れないじゃんかw<バカは、金輪際このスレ乗り入れ禁止。
360名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:09:34.35 ID:gTA+4ewiO
小竹向原引き合いに出してる時点でわかって無い感が
361名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:26:05.43 ID:NAbA96Oj0
常磐線は田町電車区止まりなのか?
鎌倉電車区と国府津電車区も使うんじゃね?
362名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:31:22.16 ID:JihbA4BX0
確か2-3年前のRFかRJで、
縦貫線は品川止まりなので、品川駅に折り返し設備を整備する、との記事がでていたが、
これは今になって考えれば、
常磐線が縦貫乗り入れの最多本数で、これが品川折り返しになることを
いささか端折って、あるいは誤解されて記事になったのですね。
そう考えれば、合点が行く。
363名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:37:34.15 ID:lX990y9H0
>>353
>その間に宇高から東京へ向かう列車は発車できないから問題なんだろが。
>電車が常にダイヤ通りに動くわけじゃないのは鉄道ファンなら知ってて当然の事実だろが。

つまり、宇高をあまり東京方面に発車させず、地平発着を多くすればスムーズになるってこと。
自分で答え出してるじゃん。
東のリリース「常磐線をはじめ〜」とも符合する。
364名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:46:02.33 ID:JihbA4BX0
今後の焦点は、上野駅のポイントスリム化工事。

新宿みたいに、ダブル、シングルスリップ一掃で
ポイント通過時間の短縮をいつやるかだ。
365名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:53:25.41 ID:abjtrvDm0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 湘南新宿ラインでやってくる栃木・埼玉・群馬人でも辟易しているのに
   <ヽ |          北関東一の低民度の茨城人は御免だよ
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 と、東海地震で津波でさらわれてしまう運命の鎌倉市民がほざいて
    ノ vノ                               おりますw
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
366名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:02:13.32 ID:huMAKl8I0
@常磐・高崎・宇都宮の順に社長のコメントが修正
@常磐はじめ〜の公式pdf
@交直流は品川で寝かすの常務講演

未だにバカの一つ覚えで平面交差しか言えない独占厨・・
これが現実。
367名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:02:57.45 ID:UwAKGpsH0
緑の常磐線が品川行きになるとしても
日本有数の大オフィス街神田をスルーしていいの?
368名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:08:59.65 ID:TjtRCOQDO
>>361
これまで上野方で寝ていた編成はかなりそうなります。
369名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:27:30.66 ID:FECUcF+o0
>>357
スジ屋だけじゃなくて、車両も社員もみんな京急だったら縦貫線もさぞかし。
370名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:45:54.18 ID:oaVsAbyD0
>>362
2、3年前は多分宇都宮高崎中心で考えてた時代だよ
常磐寄りのプレスも多分今回がはじめてでしょ?
371名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:48:49.25 ID:JihbA4BX0
2、3年前の品川整備の時点で常磐最多はかきていしていたと見るのが自然
宇高中心なら、回送で国府津まで送ったほうが、土地その他のコストが安いし。
372名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:50:46.99 ID:JihbA4BX0
訂正)
2、3年前の品川整備の時点で常磐最多は、確定していたと見るのが自然。
宇高が中心なら、回送で国府津まで下ったほうが、土地その他のコストが品川を整備するより安あがり。
373名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:57:56.27 ID:xaRmE8Kg0
・湘新の利便性をあげれば東急や小田急から客を奪える
・東海道線の利便性をあげれば東海道新幹線から客を奪える
・常磐線の利便性をあげれば千代田線やTXから客を奪える
・宇高の利便性をあげても京浜東北や東北上越新幹線の客が減るだけ
・埼玉県庁の最大の関心ごとは県庁所在駅浦和に湘新ホーム作って利便性をあげること
・常磐線客の大半は新幹線や羽田空港利用で東京品川まで直接さえすれば良い

なら営利企業としてどうするか? もう答え出てるジャン。
宇高は湘新乗り入れメインでその隙間で常磐線を品川まで延伸、
後は宇高常いずれも上野止りメインで時々縦貫乗り入れ。
374名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:25:49.67 ID:oaVsAbyD0
確かにここで予想されてたよりずっと少ない本数だったオチはあるかも
375名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:41:18.55 ID:py7UD0fC0
縦貫線開業でJREにとっておいしいのはG車利用率の増加

このスレで宇都宮高崎主体の乗り入れ論が中心だった時に
今pdfやら平面交差連呼と言ってる奴が着席通勤がどうのこうのと散々喚いてたけれども
北行の列車が品川発着になれば東京・上野から帰宅する時の確実な着席を求めて
G券を購入する人が増えるはず
定期G券とか出来るかもね
376名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:45:37.63 ID:huMAKl8I0
湘新は新幹線建設協定で埼京線を減らせないからもう増便は難しい
縦貫は常磐が多く入ってくる

宇高はひたちがいなくなる上野地平ホームを思いっきり使える。
思う存分利用してほしい。
377名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:49:02.21 ID:Veqx+9PT0
上野地平ホームなんて使いにくいから閉鎖すべし
378名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:55:05.72 ID:WOeD/CLP0
>>377
そそ。
上野は高架ホームのみにして棒線駅にしよう。
379名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:55:46.35 ID:Ite0McYI0
常磐特急 ⇔ 東京
常磐中電 ⇔ 品川
宇都宮・高崎・常磐快速 ⇔ 東海道

の3本立てになります
380名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:05:51.43 ID:JihbA4BX0
上野地平の始発は、着席したい人にとっては、
残ってもらったほうがありがたい。
381名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:09:22.61 ID:Ite0McYI0
常磐にせよ宇高にせよ上野発着は残るよ
着席したい人や目的地が都内(東京・新橋・品川以外)は上野発着の方を利用するだけ
382名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:17:10.79 ID:oaVsAbyD0
とりあえず上野の割り当ては
5…直通宇高下り
6…直通常磐下り
7…直通宇高上り
8…直通常磐上り
9-12…常磐折り返し
13-17…宇高折り返し
になりそうだね
383名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:21:56.22 ID:JihbA4BX0
13-17…宇高折り返し
ちょっと本数がゴージャスじゃない?
384名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:24:19.33 ID:oaVsAbyD0
>>383
折り返し駅だったのが途中始発駅になるんだから線路余るのは仕方ない。
385名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:29:13.94 ID:py7UD0fC0
>>382
9番が縦貫南行(もしくは北行)に常用されることはほぼ確定してるからその予想はどうかと
8番9番の中程にインピーダンスボンドが準備されてる
386名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:47:47.25 ID:QRgBxgLT0
387名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:48:20.54 ID:JihbA4BX0
縦貫南行は、>382の通り、7-8番、志摩シキホーム1本に絞ると思う。
上野駅から乗る人が右往左往することになるから。
388名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:51:27.77 ID:WOeD/CLP0
上野の割り当ては
5-6…縦貫北行直通宇高下り(交互発着)
7-8…縦貫南行直通宇高上り(交互発着)
9…縦貫直通常磐
10-12…常磐折り返し
13-15…宇高折り返し
だ。
389名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:51:29.16 ID:iH9AlSzz0
必死チェッカー厨の逆襲(笑)
390名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:54:37.96 ID:3m1K1+QS0
逆に、朝ラッシュ時は混雑回避のために、
7・8番線と9番線の両方を使って、次発列車の発車番線をわかりにくくするのもありかと。
東京・新橋・品川へは3・4番線の電車をご利用ください、と。
391名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:54:56.33 ID:JihbA4BX0
訂正)
縦貫南行は、>382の通り、7-8番、島式ホーム1本に絞ると思う。
上野駅から乗る人が右往左往することになるから。

秋葉電留送りと常磐特急が上下とも9番かも?
392名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:57:03.56 ID:iH9AlSzz0
もれも考えた
上野の割り当ては
5…縦貫北行直通高下り
6…縦貫北行直通宇下り
7…縦貫南行直通宇高上り
8…縦貫南行直通常磐上り
9…縦貫北行直通常磐下り
10-12…常磐折り返し
13-15…宇高折り返し

常磐線の上下でクロスするのが難点だ
393名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:01:59.62 ID:XRVmNEHU0
常磐線の上下で2回クロスは絶対ない。
もれさんは、考えないほうが良いと思う
394名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:05:50.61 ID:SfDHguz40
>>382だけど>>387のいう理由で縦貫上りを1つのホームにまとめた
9番線は基本的に使わないで、ダイヤ乱れの時だけ使うとかもありかも。
395名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:06:42.94 ID:xkKYhKsz0
縦貫北行→常磐は9番でなければ6番発着が妥当
396名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:58:43.45 ID:cwqV5n7Q0
>>305
上野→品川 15分 品川→横浜 16分 横浜→大船 15分
この3区間ってほぼ同じ所要時間なので、例えば横浜まで延長しても
品川の2倍くらいにしかならない。日中は車両が足らないわけでもないし、
品川も横浜も大船(配線改良が前提)も折り返しが行われる可能性はあるかと思う。

>>309
それで小田原〜熱海間に付属を入れると、小田原以東・以北が10両だらけになってしまう。

>>338
選択権があるのはJRで、どこの沿線民でもないが、まあそれは置いておくとして、
東海道線だとどれが直通しても上野までは行けるようになって便利になるから、
選択権がないというよりも、どれでも良いってことじゃないかと。
397名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:12:01.53 ID:xkKYhKsz0
縦貫線が絡む線路の改良・新設計画は↓以外に出てる?
まとめたい

・上野〜秋葉原電留線
・秋葉原〜東京電留線(新設)
・東京電留線
・田町車両センター
・品川駅構内
398名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:14:27.52 ID:qKVGRC3A0
宇都宮線(大宮支社) 高崎線(高崎支社) 常磐線(東京支社) ⇔ 東海道線(横浜支社)

の乗務員交代はやっぱ東京駅かな
399名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:18:46.97 ID:f06rI5dD0
>>369
いやいや、それだけじゃない。
客も京急をもってくる
という事は、、、

浅草短絡線を建築せずに、
縦貫線に京成京急もってくれば、全て解決するなw
400名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:38:45.18 ID:1IpzouCT0
>>縦貫線に京成京急もってくれば、全て解決するなw
ゲージの統一が大前提ww
401名無し野電車区:2012/11/21(水) 04:37:58.80 ID:xkKYhKsz0
京成と京急は既に縦貫してるじゃないですかー
402名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:45:32.19 ID:2ff/kjGe0
俺も考えた

上野の割り当ては
5…縦貫北行直通高下り
6…縦貫北行直通宇下り
7…縦貫北行直通常磐下り
8…縦貫南行直通宇高上り(交互発着)
9…縦貫南行直通宇高上り(交互発着)
10…縦貫南行直通常磐上り
11-12…常磐折り返し
13-15…宇高折り返し
16-17…始発特急ホーム
403名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:01:51.52 ID:78ZRlIU20
>>402
ホームが異なる8番線と9番線で交互発着をやっても無意味。
同一ホームである7番線と8番線でやらなければ。
乗る客の事を考えろ。
404名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:30:38.72 ID:4MgInLIK0
5・6番の下り同ホーム乗り換えは便利だが

7・8・9番の上りが同ホームである必要は無い
直通が基本のホームだから乗り換え客は少ない。
405名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:00:53.08 ID:nc76fviC0
朝の最混雑帯は、上野・東京とも交互発着になるだろう。停車時間が長くとれる、遅延防止に役立つ。東京の上野よりの分岐形状はそれを裏付ける。
7番線に到着した宇高上野止まりの乗客が、8番線に到着する常磐南行きに乗り換える、というシチュエーションがあると思う。
9番線は、基本特急南行きになると予想する。
406名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:25:34.76 ID:P84mX8TIO
混雑してる列車にさらに流入させてどうする
上野止まりの列車に乗ってて東京以南に行かれるお客には
今と同じく上野か日暮里で緩行線にお乗り換えしていただくのが吉
そのための日暮里駅改良でもある
407名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:38:41.78 ID:4MgInLIK0
朝は7番の上野止まりなんて設定されないよ

北行5・6番が3分毎に交互発車するのに
7番から折り返し北行が発車する余裕なんて無い

宇高上野折り返しは地平ホームだけ
408名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:50:18.94 ID:SWtYkC5G0
>>354
すまん。何を言ってるのかわからん。

常磐北線の車両を交流専用に出来ないのは、
郡山に自力回送するとき、直流区間の小山−黒磯間を走らねばならないせいだよ。
このスレで常磐線の交直区間分断案を言ってるのは鉄分不足の鉄ヲタやなw
409名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:53:05.51 ID:c9wG92wm0
上野の特急ホーム廃止して、そこに押し込まれるの?
410名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:55:27.67 ID:3y66UpLe0
上野10番線は東京方に抜けてませんが・・・
411名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:19:32.79 ID:obWQmWgb0
>>373
これで正解じゃん

>>379
ちょっと違う

常磐特急 ⇔ 東京
常磐中電 ⇔ 品川
常磐快速 ⇔ 品川 のちに相模鉄道
宇都宮・高崎 ⇔ 東海道
412国民の生活が第一:2012/11/21(水) 13:05:42.28 ID:4YTOxEY80
北関東民だけで進んでいるが、高崎・宇都宮・常磐線は東海道に来てほしくない。
413名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:25:33.20 ID:s3ydT0M60
相鉄厨は、なんでも直通させたがる
相鉄は縦貫とも常磐とも埼京線ともねーよ
414名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:35:26.95 ID:4MgInLIK0
埼京線とは直通するよ
415名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:57:22.36 ID:s3ydT0M60
>>414
ない
新宿駅5.6番線折り返しでなにも問題ない。常磐平面交差より遥かに楽。
そもそも相鉄車にはATCが無いから直通『できない』
416名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:50:37.21 ID:nc76fviC0
7番線折り返しは、日中だよ。引き上げ線に一端引き上げて、6番線に入線するかもね。
朝は、交互発着でバンバン流し込むと。
417名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:33:11.92 ID:bPZlwbHr0
>>416
朝は、交互発着で(東北・高崎線のみを)バンバン流し込むと。
418名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:38:27.19 ID:sIcWfdoY0
>>408
常磐北線って・・・その言い方が間違ってるだろ。
分断されてるのは福島県内。

お前だけがわかってる切り方で書いてるから話が合わないんだ。
419名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:58:00.42 ID:SWtYkC5G0
>>418
そうだね。書き方が悪かった。ごめん。
ただ、お前さんも勘違いしてるみたいw
分断部分などこのスレでは関係ないだろ。

たとえ分断されていなくても、常磐線の車両の回送は岩沼経由ではなく小山経由。
当然直流電化区間を走る。
だから交流専用の車両には出来ない。
そう言いたいだけだ。わかったか?
420名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:59:44.21 ID:sIcWfdoY0
開き直りかよwww
421名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:38:12.62 ID:SfDHguz40
少なくとも縦貫上りは同じホームの2本もしくはそれに1本足した3本だと思うから、縦貫上りは6,7,8または7,8または7,8,9と予想
422名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:21:35.21 ID:8kcMxCsK0
>>408
仙台電車区と共通運用にした方が効率的じゃね?
423名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:30:05.86 ID:8kcMxCsK0
やっぱり距離的には勝田電車区の車両を郡山工場に輸送した方がいいのか
でも小山経由なら大宮工場の方が近くね?W
424名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:38:18.97 ID:7C75SyDmO
取手分断だと上野〜取手、取手〜土浦、土浦以北と
運用が細分化されるんで逆に効率が悪くなる
交直車増備で緑快置き換えの方が断然お得
425名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:23:54.06 ID:dBfFXV2M0
>>424
緑の常磐線ってそんないないでしょ?
成田でも使うし
426名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:24:38.63 ID:SWtYkC5G0
>>420
開き直りって・・・お前馬鹿だわw
かまってちゃんとは話が出来ん。
>>422
現状の福島分断状態だとやりたくても無理だろうねえ。
もっとも、やる気があるのなら何年も前にそうなってたと思うけど。
>>423
俺もそう思う。
JRにどんな理由があるのかは知らんが、ご意見はJRに言ってくれ。
427名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:08:41.10 ID:ioXHVHsS0
>>412
縦貫線が開通するんだから、
少なくとも宇高は東海道と一体化する。
428名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:11:33.90 ID:ioXHVHsS0
>>421
「縦貫上り」では宇高常からの上りか、東海道からの上りかが分からないので、
「縦貫南行」「縦貫北行」と言う。
429名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:40:14.82 ID:Qk1zLnkK0
昨日からE231とE233の併結運転をしているけど、
営業運転が可能となったら運用の効率は上がるのか?
430名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:51:07.47 ID:2ff/kjGe0
>>429
途中で連結や切り離しする訳じゃないから
ハッキリ言って運用効率アップするとは思えないんだが
431名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:56:20.10 ID:Qk1zLnkK0
>>430

なるほど。
田町+国府津側は試運転しているが、小山+高崎側も連結をしているところまで
Youtubeにアップしてある。縦貫線は異形式で運用されるのかな?
432名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:58:47.59 ID:cHvW273/0
縦貫線は常磐線メインにするか宇高も日暮里停車にして、
浅草線短絡線の建設を阻止できないもんかねぇ。
あの路線は空港間輸送より都心〜両空港輸送の路線だし
さらにいうと通勤路線としてがメインみたいで。
あれができちゃうとNEXやモノレールどころか、
常磐線、総武線、武蔵野線、京葉線の通勤輸送に影響が出る。
433名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:40:04.52 ID:v8kBpIfM0
短絡線の直通相手が京急・京成では影響なんかないよ。
434名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:42:21.69 ID:yVqWoCkJ0
常磐線メインにした場合
上野-秋葉原の混雑緩和に貢献するとは思えないんだが。
435名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:44:56.61 ID:2ff/kjGe0
>>434
それは宇高メインでも同じでは?
436名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:52:56.39 ID:XRVmNEHU0
>402
俺さんも考えないほうが世の中のためだと思う
437名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:03:38.12 ID:BGv/qwJS0
>>435
少なくとも今の上野の緩行線ホームのgdgdはそれなりに改善されるだろうよ
日暮里からの常磐の客で混んでるところにさらに宇都宮・高崎の客押しこんでるわけだから
438名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:27:38.98 ID:tLaazFPD0
宇高メインで、朝に
日暮里停車の京浜東北通勤快速が出来れば一件落着だね。
439名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:30:11.58 ID:P5a8y9vf0
専用スレ立ってたのか。
仕事でよく神田いくけど、あの工事はもはや神業だよね。
新幹線の真上通るってるし。

あと、東京で東京始発の折り返しではない東海道線を待っていたら
列車が上野側から入線してきてびっくりしたんだけど、これは前からだっけ?
縦貫線が半分できてるから始めた新しい退避?
440名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:33:26.53 ID:aeX8hXGs0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 朝は、交互発着で(東北・高崎線のみを)バンバン流し込むと。 !
   <ヽ |           日暮里停車の京浜東北通勤快速が出来れば一件落着だね。 !
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  縦貫は常磐が多く入ってくる !
    ノ vノ            宇高はひたちがいなくなる上野地平ホームを思いっきり使える。
    \|\  ))         思う存分利用してほしい。
     |
     |
     |
     |
441名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:42:34.64 ID:78zsAG5m0
>>439
いや、もともと線路は首都高の高架の直前くらいまであった気がする

普通は到着番線で車内清掃と点検やって、しばらくドア開きっぱにしといて折り返し発車するのが多いな

日中は基本6本/hだし、考えられるのは折り返しで快速アクティーになる普通列車かな?
442名無し野電車区:2012/11/22(木) 03:32:13.38 ID:oWEGmPH80
>>435
何言ってんだお前
443名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:31:35.13 ID:avenIFlD0
常磐からの直通が多かろうが少なかろうが、縦貫線北行から常磐下り線への
渡り線立体工事はすべきだと思うね。
将来的に必ず必要になる。
444名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:32:04.08 ID:pjmqpnkFO
民間企業としては回収不能な投資なんてしないだろうがね。
445名無し野電車区:2012/11/22(木) 16:52:21.95 ID:BGv/qwJS0
まぁ回収可能かどうかを考えるのは俺たちじゃないからな
446名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:14:21.85 ID:OfR7MbL50
常磐厨が便所の落書きでネガキャン張ってる間に
縦貫専用のE233が続々落成www
447名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:19:46.54 ID:pjmqpnkFO
>縦貫専用のE233が続々落成www

ここで常磐民をからかうのも楽しいけどねw
ま、現実はこうして着々と進行して行く訳だな。
448名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:30:48.06 ID:VyLrb1xmO
>>446-447
だからE233は…
自演までして低質すぎる煽りしなくていいよ
449名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:51:44.66 ID:OfR7MbL50
>>447
すまぬ、「縦貫線用」だなw
まあ211系置き換え用なんだが。

>>448
そんなに悔しいのwww
自演かどうかも見分けられないくらいに。
450名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:54:24.24 ID:Z3mmqDp70
その233が
朝は我孫子に入って昼寝するのにw

まったく頭悪っ!
451名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:55:47.96 ID:lEyibKmD0
これ完成すると、ムーンライトながら号は宇都宮かいわき始発になるらしい。

昨日、夢で見たから確か。
452名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:07:53.84 ID:OfR7MbL50
常磐厨必死だなw
453名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:08:52.53 ID:XhZMNPhe0
454名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:27:24.07 ID:Z3mmqDp70
あれだけ情報が出てるのに
頭、お花畑・・哀れ
455名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:58:11.38 ID:BGv/qwJS0
>>454
233が我孫子に入るとか夢想しながらその煽りはちょっとレベル低すぎじゃないですかね・・・
456名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:11:07.82 ID:0UUOIZzK0
東海道線民だけどここまで読んで北関東で常磐沿線が一番馬鹿にされてるのがよくわかったわ。
457名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:13:13.15 ID:ECsdyCsH0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 常磐厨が便所の落書きでネガキャン張ってる間に
   <ヽ |           縦貫専用のE233が続々落成www !
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  その233が
    ノ vノ           朝は我孫子に入って昼寝するのにw
    \|\  ))         まったく頭悪っ!
     |
     |
     |
     |
458名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:13:17.12 ID:Z3mmqDp70
>>455
こんな所には情報が来ないから仕方ないが
もうかなり前に、棒掲示板に中の人がお漏らししてたよ

あ、でも妄想でいいよ
迷惑かかっちゃうから。
459名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:48:03.95 ID:OfR7MbL50
お漏らししちゃったのかwww
ちゃんとママンに後始末して貰えよ。
460名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:58:13.10 ID:RKTXD3WM0
朝は
常磐快速⇔品川
常磐特急⇔東京、もしくは東海道方面
宇都宮高崎⇔東海道方面
で、縦貫線は宇都宮高崎:常磐=1:1の割合で使う。
これが多分一番スッキリする
461名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:18:11.08 ID:78zsAG5m0
>>460
だな、1本か2本くらい横浜行きのひたちがあっても良いだろうけど
462名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:42:20.13 ID:hZRhYn/S0
こうしてる間にも、宇高と東海道との一体化の準備が着々と進んで来ているんだな。
463名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:57:17.81 ID:pjmqpnkFO
具体的な事項は漏らさず、言葉の並び順やボヤかしたニュアンスで田舎のセンセイ方や利害団体等の外部の圧力を沈静化。
その間に粛々と利益に沿って業務推進を行う。

まぁ企業戦略ってヤツだなw
で、田舎代議士や不動産屋やここの常磐民は妄想だけを満たされて終了。
464名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:37:28.20 ID:ECsdyCsH0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 宇高と東海道との一体化の準備が着々と進んで来ているんだ!
   <ヽ |           常磐民は妄想だけを満たされて終了w
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  縦貫線は宇都宮高崎:常磐=1:1の割合で使う!
    ノ vノ           1本か2本くらい横浜行きのひたちがあっても良いだろうw
    \|\  ))         
     |
     |
     |
     |
465名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:42:40.65 ID:Z3mmqDp70
はははw

圧力なんて関係ないよ
民間企業なんだから利益優先方策

束は競争競合にはシビアなだけ
466名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:46:30.48 ID:NEIVmzQQ0
武蔵小杉で大勝利を収めたので、今度は常磐で挽回。
沿線の陳情は一切関係ないらしい。
民間企業ですから。
467名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:55:25.33 ID:ee9CX02d0
武蔵小杉って上りは湘南新宿と総武線直通とあったり
下りは湘南新宿と横須賀線とあったりわかりずらいな
468名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:02:17.49 ID:NEIVmzQQ0
>467
それを他の人は便利と呼ぶ。
469名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:03:02.88 ID:5bkTCyWz0
>>467
それだけいろんな処へ行けて便利なんだべ。
上りも下りも全部同じ行き先の駅だったら間違うことはないけど
便利ではないよな。
470名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:07:29.89 ID:Z3mmqDp70
それだけ便利になったから
乗降客が飛躍的に伸びたわけで・・

便利になれば他線から乗客を奪える
縦貫もそういうこと。
471名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:28:01.00 ID:bivw4z0g0
宇高民にも常盤民にも聞こえのいいような曖昧な表現でごまかし、
2通り以上の解釈が可能な抽象的な経営計画しか提示しない
そして、いざ実現となった段階でどちらかから文句を言われたら
「あの時はそう言う意味で言ったんじゃないんです。拡大解釈はやめてもらえますか」と逃げることができる
「総合的に判断する」とか「包括的に対応する」とか抽象的で聞こえのいい言葉を使って逃げるのは、敗北主義的で役人的な悪知恵、悪い考えだ。
リニア新幹線でJR東海が大阪先行開業の声が高まっているのに対し「財界の人気取りが見え隠れする愚かで浅はかな考え」と社長が一蹴したが、
鉄道のルートやダイヤに関して周辺自治体や経済界の容喙を徹底排除して自社の考えを1から10まで貫き通したいという思いは、JR東海とJR東日本で共通する部分がある。
472名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:11:50.29 ID:66CNkOcu0
別に妄想だし外れたところでなんにも思わんけど
473名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:29:30.72 ID:t8EiZNAr0
間違いないのは宇高だろうが常磐だろうが東海道に土人が垂れ流されるということ
474名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:30:25.99 ID:1ZnrtiN40
宇高だろうが常磐だろうが横浜や湘南方面まで行く人は
あまりいないだろうけどな
475名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:11:59.89 ID:5a87yeKOO
南の土人「北ノ土人ガー!北ノ土人ガー!」

自分達が南の土人である自覚がまるでない
韓国人が日本人にイエローモンキーイエローモンキー言うようなもんだな
476名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:40:03.44 ID:jBgPs60PP
・宇都宮派
・高崎派
・常磐快速派
・常磐中電派
・自宅警備員

(・東海道派)
名前欄に入れてくれると
議論がわかりやすいのに。
477名無し野電車区:2012/11/23(金) 03:34:33.06 ID:zCgKagZD0
>>474
自宅警備員乙
478名無し野電車区:2012/11/23(金) 03:40:48.98 ID:sGj7O41J0
でも神奈川県の国力は半端ないと思うよ
だって小田原まで複複線を完成させてるんだからね
ビックリしちゃったよ
479名無し野電車区:2012/11/23(金) 06:53:17.26 ID:ZTJTywLb0
相模線からどこまで行けるようになりまつか?
480名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:23:42.84 ID:p6UwE0490
>>478
国鉄とJRが力を入れて整備しただけの話で、
沿線の住民が宇高常沿線民と同じ土人であることにはかわりないなw
481名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:29:20.17 ID:Hv6F52zV0
すでに群馬栃木からは小田原寿司まで乗り入れてるから
482名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:10:31.99 ID:iizFZIoQ0
483名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:22:12.89 ID:66CNkOcu0
・京浜東北派
・常磐緩行派
484名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:14:15.61 ID:ZTJTywLb0
まけぼの、北斗星、カシオペアもトンキン発にはりそうで胸熱。
485名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:14:52.70 ID:iizFZIoQ0
486名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:20:37.80 ID:ZTJTywLb0
神田の高架が高杉。恐くてオシッコちびっちゃうよ。
487名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:24:15.61 ID:UEw5+7oS0
ID:ZTJTywLb0は出て行け
488名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:25:26.52 ID:CmRwsSTD0
>>486
じゃあ荒川とか江戸川の鉄橋なんて死ぬやんw

総武線秋葉原近辺も利用できないな・・
489名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:26:49.70 ID:iizFZIoQ0
490名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:28:33.93 ID:JMfYgeNb0
>>488
そいつ、東北新幹線と北陸新幹線のスレを何年も荒らしている奴だよ。
相手すんな。
491名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:35:58.29 ID:ZTJTywLb0
神田の高架はきっと高価だよ。

シャレじゃないからね。本当に。
492名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:52:39.55 ID:CmRwsSTD0
てかさ

神田の高架を通るのも縦貫利用の楽しみの一つだよね
大都心で、しかも新幹線の上にあの勾配で上っていくんだから

wktkで頭禿げそうだよ!
493名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:58:59.29 ID:ZTJTywLb0
あの勾配登れるのか?スキージャンプ台より急勾配かもしれない。
494名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:24:18.97 ID:ZTJTywLb0
急行なら急勾配は登れるはず。

シャレじゃないからね。絶対。
495名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:18:53.05 ID:MoCDPYIn0
大分できてきたね。架設機、下り勾配のところまできてるじゃん。
496名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:20:46.18 ID:ZTJTywLb0
完成したら、高架をさわやかウォーキングさせて欲しいね
497名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:02:32.14 ID:p6UwE0490
>>496
俺も参加する
498名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:50:43.61 ID:f2Sf3jCB0
おとなしく地べたに這いつくばってろ<>>497
499名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:59:21.08 ID:MoCDPYIn0
嫌な奴だな。
500国民の生活が第一:2012/11/23(金) 16:18:00.26 ID:P0KPnDlU0
500げっとなら常磐線方面からは特急列車のみ
501名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:30:23.61 ID:66CNkOcu0
>>501ゲットなら俺が>>500をバカにする
502名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:30:36.14 ID:GrwxzU8EO
縦貫線が開通したら京浜東北線の快速はどうなるんだっけ?
503名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:34:21.07 ID:CmRwsSTD0
>>502
時間拡大
504名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:47:44.93 ID:AkDkENjC0
>>502
ホームに柵つけて終日で良いかもナ。
505名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:48:47.57 ID:Hv6F52zV0
また神田のプロ市民が発狂するね
506名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:53:17.45 ID:66CNkOcu0
>>502
時間拡大(もしかしたら日暮里停車)
507名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:53:48.03 ID:CmRwsSTD0
>>505
縦貫建設の反対運動したんだから
もう何も気を使う必要なし
終日通過でOK
508名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:04:46.47 ID:zIudr5C9O
>>507
だから、それやると山手線の混雑率が更に上がるだろ。
アホは黙ってろ。
509名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:12:40.88 ID:AkDkENjC0
>>508
縦貫できたら品川〜田端間の混雑率が
かなり下がるんじゃないかと言う話でしょ?
510名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:40:47.23 ID:u3V16d0u0
>>496
おっ、いいこと言うね。
これを機に、JR東海を参考にして毎週土休日に215系運行の「快速さわやかウォーキング」を縦貫線に運行してもらいたいものだ
運行区間は横浜〜黒磯。まれに183系や485系が充当される
停車駅は横浜 川崎 品川 東京 上野 赤羽 浦和 大宮 蓮田 久喜 古河 小山 宇都宮 那須塩原 黒磯
511名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:51:48.52 ID:CmRwsSTD0
15両20本/hが純増するのに
山手の混雑が悪化するわけない

現に池袋ー大崎は各駅停車は山手しかない。
少し考えればわかること
512名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:11:41.80 ID:yArPQIYd0
少なくともラッシュ時の京浜東北線快速運転は無い
田端・田町で余計な客の流れを作ることになる
快速運転時間拡大となるとラッシュ時だけの運用が増えることになるから
もしかしたら縦貫線開業と同時か後のタイミングで
ウラのe233-1000の本数減&ラッシュ時ヒセ-カマ減便とかやるかもしれない
513名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:15:26.02 ID:+4UtNmUN0
ラッシュ時でも、西日暮里、鶯谷、御徒町は通過できる。
利用者だったから分かる。
514名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:31:54.52 ID:Tgjb8pf/0
>>502
何も発表されてないし、それを示唆するような発言もない。
断定口調で言ってるのは全て推測。

それを前提にした上で、とりあえず朝の品川→上野方面の混雑については、
縦貫線がほとんど影響しないというのは間違いないと思う。
なので、快速運転するかどうかの判断に南側からの流れが関係してるなら、
縦貫線開業はほとんど影響ないんじゃないかと。

このスレだと、何故か京浜東北線の運行は
北側の需要だけで全て決まってるような流れになってるけど。
515名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:42:32.07 ID:+4UtNmUN0
京浜東北線快速運転問題など、高等な議論になると、
質問かまってちゃん、土人厨などがいなくなり、まともなスレになる。
516名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:26:45.91 ID:G+xYZ4Uz0
縦貫線が開通しても秋葉原停車プロ市民がでてくるが
上野-秋葉原-東京、京浜東北を拡大すれば丸め込めるだろう
517名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:28:20.31 ID:c4dKpFup0
京浜東北線も混雑緩和されるから編成減にして本数減らして
スピードアップ。
縦貫線が停まらない駅の利用客も恩恵受ける。
518名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:30:05.71 ID:zSEga8OXO
↑編成減、本数減する程混雑緩和すると本気で思ってるバカ発見www
519名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:03:06.03 ID:+yhkjXqq0
縦貫開通で京浜東北にどれ程の変化があるか現時点ではよくわからない。
赤羽から京浜東北に乗ってる人は、確実に宇高線に切り替えだろうが。
縦貫開通後しばらくは宇高の混雑を見極めた上で、
必要なら、京浜東北テコ入れ改正やる。

縦貫開通と京浜東北の快速運転を同時にやるのはリスキーだし、
乗客の移動があった場合、変更点が2つ以上あると、
どの原因で旅客転移にどの程度影響したかわからない。

宇高の混雑はしばらく我慢してもらうとして、少し間を置いて
対策するんじゃないだろうか。
520名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:09:17.67 ID:BQtF/b3C0
>>510
これやっちゃったら東北新幹線の利用客減るから無いな
521名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:14:08.40 ID:0WUS24Zp0
>>519
上野高架発着が増えれば赤羽の混雑も少しはマシになるんだけどね
522名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:18:58.99 ID:yGPGRT9s0
赤羽の混雑は、湘南新宿ラインの浦和停車の影響の方が大きいだろう
523名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:30:31.29 ID:ueElTqJt0
赤羽は地平発着列車だと結構辛い
先頭に客が集中する上カントのせいで詰め込みに時間が掛かる
524名無し野電車区:2012/11/24(土) 04:52:12.16 ID:MI+DXLGx0
赤羽から新橋品川に行く需要ってあんの?
都心勤めの人は殆ど神田か東京で降りるんじゃね?
525名無し野電車区:2012/11/24(土) 05:02:11.00 ID:Z60kdQKP0
新橋、品川には膨大なオフィスビルがあるだろ
赤羽なんかとは比べ物にならんほどの
526名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:32:07.60 ID:s8W40REo0
赤羽にはイトーヨーカドーがある
527名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:15:18.63 ID:oXtPBlbY0
>>524
赤羽からではないかもしれないがが、
朝の通勤時、秋葉・東京・新橋・浜松町・田町・品川で降りる人は多いぞ。
秋葉でスシ詰め解消、浜松町でつり革が結構あいて来る感じ。
528名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:08:11.96 ID:5Ug/6ql70
今まで京浜東北線に乗ってた奴が
全部縦貫線に移って来る訳だから

京浜東北線がガラガラになって
縦貫線が激ゴミになるだろうね
529名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:10:21.48 ID:yGPGRT9s0
>>528
赤羽以南は移り様がないだろ
530名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:54:55.06 ID:zSEga8OXO
>>529
電車に乗ったこともない引き籠りをマジメに相手しちゃダメだって。
531名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:50:28.90 ID:MI+DXLGx0
>>528
キチガイの発想だな
仮に接続がよくても
せいぜい1、2分の短縮のために
中電に乗り換える奴なんていない
532名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:59:02.55 ID:+yhkjXqq0
しかし、関東のラッシュは悲惨だよな。
近隣の優等停車駅に移動して、そこから優等列車で目的地に向かうという
ごく当たり前のことを乗客はやろうとしてるのに、
鉄道会社サイドは、それを必死に妨害しなけりゃならん。
533名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:05:58.03 ID:M7TT+6430
>>532
都会人はそんな無意味なことをしませんW
無駄な体力使うくらいなら普通車に乗ってた方がマシだから
勝手に問題視してるのは普段から列車に乗らないヒキニートかクソガキだけW
534名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:51:12.83 ID:ZDs3CwpR0
>>533
私鉄だと各停と急行系電車の乗り換えは普通にするけど。
JR東日本は国鉄時代から伝統的に乗り換えしずらい線路配線にしてしまっているからね。
例えば東海道線と京浜東北線が方向別複々線だったらどんなに乗り換えしやすいかと思う事は多々あるよ。
例えば桜木町→有楽町とかね。
桜木町→横浜→(東海道線)→新橋→有楽町
というふうに乗れれば楽で早い。
535名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:26:48.13 ID:bNtJx8rj0
通勤五方面作戦が全部方向別だったらホームが危険だったかも
536名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:30:22.33 ID:hhnZBoKp0
>>531,533,534
今だって、与野・北浦和利用者のうち一定数、多くはないが無視できない程度に、浦和で上野止まりの中電に乗り換えてるぞ
時短なんて2〜5分程度なのに。
縦貫線が出来れば、浦和での乗換客は増えるし、南浦和〜川口間の利用者も数分の時短を求めて赤羽から乗って来る

乗換をし辛くすることによって、中電への乗換を抑制しているとも言える
赤羽も浦和も、高架化工事で配線を変えてほしかった
537名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:43:45.28 ID:+yhkjXqq0
各駅停車って所要時間云々に加えて、
ちょっと進んですぐブレーキというのが結構ストレスになるもの。
下り列車でしか通勤通学したことのないおいらは4,5駅で忍耐の限界に達する。

需要に答えられないのが明白なのに、縦貫開通で
「これで東京の人の流れが大きく変わる」とかドヤ顔するJRってどうなのよ。
通勤者たちも飼い慣らされすぎ。
538名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:59:35.37 ID:XIxVIQak0
朝ラッシュ時の京浜東北快速運転は出来ないでしょう。
中央線の東京駅が高架になったせいで、
神田で京浜東北や山手線に乗り換える人がいるから。
539名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:06:14.35 ID:WPUqUqia0
>山手線に乗り換える人がいるから。

これが答えやんw
540名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:07:25.72 ID:VxUfHLUx0
巣鴨、高田馬場、目黒、五反田のように、
他社線からかなり流入あるのに、山手線1本のところもある。

朝ラッシュ時の京浜東北快速運転は、やる気の問題。
新橋、有楽町などは無理だとしても、
西日暮里、鶯谷、御徒町だけでも通過すべき。
541名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:47:10.80 ID:ZDs3CwpR0
>>540
他線乗り換えがある西日暮里(地下鉄千代田線)と御徒町(都営大江戸線)はまず無理。
鶯谷は他線乗り換えはないが、俺はたまたま鶯谷での山手線利用者で、
駅で見てると、京浜東北線からの降車客も案外多い。
ここも通過は難しそうだ。
542名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:49:07.41 ID:XIxVIQak0
おそらく通過するならホームドアとセットになると思う。
543名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:24:17.95 ID:mqv1k0YO0
>>541
昼間は千代田線とか思いっきり常磐線の競合だし、通過してもいいと思うよ
544名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:28:08.90 ID:bNtJx8rj0
京浜東北線快速 縦貫線後も何も変わらない
545名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:51:59.88 ID:AOUp06KlO
方向別ホームって東京周辺じゃ厳しいよな
普通に考えて三複線、四複線が当たり前の区間をどうやって方向別にしろと
546名無し野電車区:2012/11/25(日) 03:32:27.44 ID:lHgNuzSa0
>>545
1駅ごとに組み合わせペア交代
547名無し野電車区:2012/11/25(日) 05:52:16.79 ID:AfGrWcDZ0
>>545
ヒント:ドア両側使用。
548名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:10:43.00 ID:AfGrWcDZ0
>>543
昼間は現在も通過してますが、何か?
549名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:25:41.96 ID:WwJFj6Dp0
神田に駅は作らないのかよ?
ふざけるな!
550名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:39:59.13 ID:B2ChBQs80
新幹線建設のとき在来線をぶった切っておいて
よく言うよw
551名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:41:02.43 ID:WXAKBjR1O
神田のプロ市民のせいで40年も不便を強いられたんだからな
こいつらみんな処刑しろよ
552名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:27:54.20 ID:L6h2j1Ng0
しかも空襲で一家全滅した地域を占拠して不動産業を営んできた
在日の子孫
553名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:38:02.33 ID:WwJFj6Dp0
空襲された後、在日って駅前の土地を占領してパチンコ屋やりはじめたんだよな。
554名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:09:12.76 ID:L6h2j1Ng0
盗品の出所を隠す為パチンコの景品にしたのは有名な話
555名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:11:49.99 ID:WXAKBjR1O
やはり奴らも朝鮮人かよ
キチガイばかりだな
556国民の生活が第一:2012/11/25(日) 14:18:34.95 ID:ozNih1IR0
パチンコ税導入をお約束します
557名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:20:03.17 ID:rGjA8NqBi
パチンコ廃止しろ!マルハン潰れろ。
558名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:56:29.55 ID:nMpIZglD0
>>540
そこだけノロノロで通過して、はたしてどれだけ利便性が向上するのか。
混乱を招くだけでほとんど良いことがない。
西日暮里なんて20万近い乗降客がいるんだし。
559名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:28:30.88 ID:os5HWJzS0
神田周辺の在日の土地を全て没収しろ。
そうすれば立体化しなくても縦貫線が作れる。
560名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:40:01.01 ID:IIDWHC+K0
||
○○田端  (43129)
||
|○西日暮里(93891)
|| 
|○日暮里 (96747)
||
|○鶯谷  (23734)
||
○○上野  (174832)
||
|○御徒町 (68402)
||
〇〇秋葉原 (230689)
||
|○神田  (99307)
||
〇〇東京  (380997)
||
|○有楽町 (162252)
||
|○新橋  (243890)
||
〇〇浜松町 (151480)
||
〇〇田町  (148346)
||
〇〇品川  (323893)
||
快山 駅名 (各駅乗車人数)
速手
快速の停車条件を10万人超とすると、通過駅は西日暮里・日暮里・鶯谷・御徒町・神田。ただ西日暮里・日暮里両通過は常磐線にけんかを売ってるようなもんなのでとりあえず日暮里停車。そうしたら快速運転なんて意味が無いような通過駅数。
561名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:45:14.08 ID:/NLmkFm80
朝、西日暮里、鶯谷、御徒町3駅通過で
京浜E233が83本から80本に減らせるとして、50億円節約。
メンテ費用考えればさらにコスト削減。
562名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:48:16.40 ID:/NLmkFm80
西日暮里と日暮里は同数に見えるが、
日暮里は常磐乗換え客を含んでいないから
山手・京浜線利用者は、日暮里のほうが断然多い
563名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:48:23.95 ID:C/35CitL0
>>561
83本から80本に減らすには東十条〜蒲田だけで7分短縮しないとダメだ。
564名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:51:40.06 ID:/NLmkFm80
南行き、北行き両方通過だぞ。よく計算しろや
565名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:56:11.06 ID:C/35CitL0
>>564
東京駅を8時半に通過した電車が折り返してくる頃には
既に快速運転時間帯。
566名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:58:20.88 ID:/NLmkFm80
おまいは、計算できないようだな。

1から10000まで足すと、いくつだ?
567名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:05:21.14 ID:C/35CitL0
1000
568名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:05:22.27 ID:B2ChBQs80
湘新側は20万人の高田馬場を山手1本で捌いてる

これより多いのは新橋だけだ
その新橋は東海道・横須賀・山手・京浜東北の4線の合計だから
これも1線では高田馬場以下だ

ラッシュ時快速運転してもまったく問題ない。
569名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:09:36.58 ID:C/35CitL0
なんか計算を間違えたような気がするぞ
570名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:10:57.56 ID:/NLmkFm80
>567
10001*5000=50005000

西日暮里の高校くらいいけない香具師は書き込みするなや
571名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:43:57.90 ID:/5PZvTC80
コストダウンじゃなくて、
混雑率さげるんだから、
当面、有効本数の現象などありえない
572名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:52:09.88 ID:dUW9fyVe0
泉岳寺が山手・京浜が方向別ホームになるなら田町は通過して良くなる。
が、そもそも駅増える時点で所要時間増はさけられないが。
573国民の生活が第一:2012/11/25(日) 16:54:50.86 ID:ozNih1IR0
我が湘南地域は新幹線の利用が不便なので、品川から名古屋まで
往年の急行「東海」を復活させてほしい。

品川―横浜―大船―平塚―小田原―熱海―富士―清水―静岡―焼津―浜松―
豊橋―岡崎―大府―名古屋で。

7時から19時まで30分間隔で希望。
574名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:06:02.82 ID:DV3iXRUP0
>>573
そんなの乗るやついるかね?まだ小田原発のひかり増やした方が。
575名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:29:56.86 ID:oALtORxf0
>>574
湘南が不便ってことだから、フリーゲージトレインで小田原から新幹線乗り入れだろw
576名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:47:39.49 ID:H0H8R9LS0
それはリニア開通後の話ですな
577名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:50:12.94 ID:1CS93ZvE0
>>573
湘南ライナーがある

終了
578名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:32:45.65 ID:jPZIf+0E0
>>572
・都営三田駅
・慶應義塾大学
・NEC本社
・森永乳業本社

時刻表だけで物事を語るなよ、田町は地味に重要駅。
後、有楽町も快速停めてくれ。
日中ホームに人があふれかえっているぞ。
579名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:38:07.69 ID:hQ9NkMlW0
>有楽町も快速停めてくれ。

東京以南は全部各駅停車にするということだな。
580国民の生活が第一:2012/11/25(日) 19:39:55.27 ID:ozNih1IR0
581名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:40:57.12 ID:jPZIf+0E0
>>579
新橋は通過でおk。
あっちは東海道線があるし。
582名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:55:23.61 ID:h+3d88fv0
将来的に田町を通過してもいいのではないかと思うが。
新駅を快速停車駅にしたほうがいい。
もっとよくを言えば、山手と京浜を品川から並走したほうがいい。
583名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:17:25.18 ID:wMSh6JHB0
>>573
「踊り子」を大宮まで運転したほうがいいだろ
大宮〜小田原あたりだと、快速ではつらい、新幹線では高い

かわりに、成田エクスプレスの大宮発着は廃止
584名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:08:46.00 ID:dUW9fyVe0
>>578
京浜東北の快速は利用者の大小で停車駅決めてるわけではないんだが。
田町に止まってるのは品川では同一ホームでの乗り換えが出来ないからでしかない。
585名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:06:34.75 ID:0yams9B/0
京浜東北も山手線も快速と各駅停車を設定して、
田端〜品川の並走区間は内側快速、外側各駅停車。
田端、品川に小竹向原風の立体交差設置。

田端で山手線→京浜東北快速への大量流入を無くし、
停車時間増加を回避する。

2,300億コースかな。特特法とかで加算運賃取られても要求したい。
#どうせ定期代は会社もちだし。
586名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:45:09.98 ID:nMpIZglD0
>>568
あそこは止められないから仕方なく止めてないだけで、
田町〜田端と同じ条件だったら快速が停車してる可能性が高いと思う。
無理すれば何とかなるのと、「やる」のはまた別の話。
それに品川から秋葉原まで連続してほぼ10万越えの駅が続いているという違いもあるし。

京浜東北線でラッシュ時に無理に快速運転してコストを削るくらいなら
縦貫線の本数を減らしてコスト削減の方が現実的かと。

>>585
それをやると遅れが互いに伝搬して、ダイヤが悲惨なことになる。
587名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:55:40.55 ID:7AmAyMaPO
>>586
アホ(>>585)はスルーで
588名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:11:27.02 ID:GV7L1i000
>>578
その中のNECによって、田町−天王台という経路が生まれてしまったか
乗り換え0なら、相当楽になるだろうな
589名無し野電車区:2012/11/26(月) 06:46:24.09 ID:ycb5s/Zs0
一企業のためにルートが生まれたとかどんだけwww

あ、「じょうばんせん ぼくのきぼう」かw
590名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:00:07.59 ID:pYF1ClYD0
あの情報がでてから
すっかり常磐叩きが消えたなw
591名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:21:02.72 ID:9Y3NW4D80
そもそも10年前の情報にしがみついてた方がおかしいからなw
592名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:37:31.36 ID:pStt4bwsO
乗り入れ比率については何も進展してないのになw
593名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:38:54.55 ID:2NFaCHdt0
「ぼくのきぼう」にケチつけるのは大人気ないと気付いたんだろw
594名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:22:00.63 ID:vC6kqtOL0
>>592
結局、情報読解力の無い連中がワーキャー騒いでただけなんだろうな。
595名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:09:54.06 ID:pStt4bwsO
妄想力だけは逞しいのに
車両新製がどうの
社長の発言がどうの
プレリリースの図がどうの
596名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:38:13.12 ID:vC6kqtOL0
>>595
少ない情報に基づいて下衆の勘ぐりするのが2chなんだけどさ、
確定的な情報と、そうでないものをごっちゃにして、
断定的に最終結論に持っていく→案の上突っ込まれる→感情的に吠える
っていう連中多かったな。
597名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:58:41.38 ID:pYF1ClYD0
10年前のプレスしか信じてない盲目独占厨より
マシw
598名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:13:08.26 ID:1g3hsjlB0
>>524
正直な話、ない。
湘新特快は、浦和停車の代わりに赤羽は通過でいいと思うよ
湘新が赤羽に止まると、京浜東北及び埼京線からの客が延々と乱入してよろしくないと思う
599名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:22:16.80 ID:vC6kqtOL0
10年前のプレスにしても、「朝ラッシュは宇高による直通を基本とする」という
表現なのに、宇高が全便縦貫直通と短絡的に断定、
具体的な検討はできてませんよというニュアンスを読み取れずに、
錦の御旗にしちゃうからヤバい。
600名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:40:49.39 ID:pStt4bwsO
「宇高全便乗り入れ」よりも「常磐乗り入れ極少数」を叫んでたよ
常磐関連になるとキチガイが多すぎる
毎日同じ煽りをしてる>>597と言い柏の荒らしと言いどうしてなのか
601名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:55:11.73 ID:62BZfWb80
>>598
さいたま新都心駅のほうが、快速停める必要ないだろ
602名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:09:51.69 ID:pYF1ClYD0
9:9:2とか散々レスがあったのに
いまさら、弱腰かいw
603名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:12:35.26 ID:jUwaXvfW0
JRの10年前のプレスリリースを論拠にしていた連中が、
最新のプレスリリースで全否定されたんだからな。

今じゃ同じ9:9:2でも、宇高9、常磐9、常磐特急2でも不思議じゃないからな。
604名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:18:05.36 ID:Sjt/IlEL0
宇:高:常=9:9:2
だな。
605名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:22:43.07 ID:2NFaCHdt0
606名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:51:37.00 ID:pYF1ClYD0
>>604
そう
その調子で頼むよw

あれだけ煽ってたんだから・・
607名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:56:12.99 ID:OW3rtIwLO
会社の常磐民はほぼ諦めてるけどな。
此処に書き込んでる連中とは違って「少しでも乗り入れればラッキー」位のスタンスだよ。

上で誰かが言ってる様に少ない情報と周辺状況から予想を組み立てるべきなのに、此処の常磐民は「常磐冷遇は有り得ない」を前提に全てを希望的に解釈するからな。
日暮里立体交差とか533とか時間もコストも折り合わない夢ばかり見てる。
608名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:32:41.42 ID:y63aZwM40
こんな場所じゃないと中々夢も語れないだろ。
少しぐらい話を聞いてあげようよw
609名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:34:05.78 ID:fYf4jrU00
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 宇:高:常=9:9:2だな。
   <ヽ |           此処の常磐民は「常磐冷遇は有り得ない」を前提に全てを希望的に解釈するからな。w
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人  JRの10年前のプレスリリースを論拠にしていた連中が、
    ノ vノ           最新のプレスリリースで全否定されたんだからな。
    \|\  ))         今じゃ同じ9:9:2でも、宇高9、常磐9、常磐特急2でも不思議じゃないからな。!
     |
     |
     |
     |
610名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:36:45.08 ID:vC6kqtOL0
言いたいことも言えないこんな世の中だから・・・
611名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:41:11.96 ID:pYF1ClYD0
え?
なんで常磐は日中の特急だけって言わないの?
いまさら弱気になって
ヘタレだなぁw
612名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:52:54.04 ID:8MTTlVVK0
最近、立場逆転したのねw
次のリリースが楽しみだなあw
どんな爆弾か投下されるのかなあw
東も役者だなあw
613名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:59:31.38 ID:2NFaCHdt0
強がりも見苦しいだけw<>>611
614名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:07:04.20 ID:pYF1ClYD0
次の爆弾はいよいよ

常磐E23・
まあそれは噂だけだから無いことにしておこう。
615名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:08:42.53 ID:8MTTlVVK0
東に俺ら全員釣られてたのかと、
最近、ふと想ふ
616名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:20:47.60 ID:2NFaCHdt0
614 :名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:07:04.20 ID:pYF1ClYD0
次の爆弾はいよいよ

常磐E23・


これ、犯行予告か?
617名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:28:28.55 ID:pYF1ClYD0
流れを無視してて
犯行予告の定義も知らない奴w
618名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:03:59.00 ID:rR9viAOxO
5じゃなく2なんだ

また知事がw
619名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:19:18.57 ID:8QJ3mr+a0
>>607

車両製造会社の責任者が常磐快速向けに作る予定があるって言ってたり
最近のJR東によるプレスがあったりしてんのに
何を言ってんだお前?????????wwwww

少ない情報と周辺状況から予想を組み立てず
自分本位で全てを希望的に解釈してんのはお前だ馬鹿w 
620名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:25:40.58 ID:pYF1ClYD0
>>619

常磐情報を全く見ない連中に
何言っても無駄だよ!
2002年のプレスで頭が固まっちゃってるんだもんw
621名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:31:05.11 ID:8MTTlVVK0
東が情報を少しずつ、お漏らししていくのは、
宇高中心(9,9,2)から、常磐中心に方針変更して、
社会的影響が大きいからかな?

でなければ、正式発表しちゃうだろうし。

相鉄の品川行きといい、最近は記者会見、講演会でボソボソっと大事なこと言うよね。
622名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:36:46.35 ID:h/mYaZhF0
>>620
お前の言うことを信じてやるから、下記について合理的な解説をしてくれ。
1. 東チタの仕様と高タカの仕様が同じ。
2. タカの予備編成削減。
623名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:41:55.75 ID:8QJ3mr+a0
>>621
そもそも方針を変えた訳じゃなく、基本は最初から
「 宇高9 常磐快速9 」の線だったんじゃねーの。
常磐快速が品川までなら、それは「 東海道直通 」って感じじゃねーだろ。

その前提なら「 東海道への直通は宇高のみ 」って表現は、別に変ではない。
624名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:41:57.40 ID:2NFaCHdt0
>>622
よせよ、泣き出すぞw
625名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:44:17.79 ID:2NFaCHdt0
>>623
始まったよwww
626名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:46:11.44 ID:2NFaCHdt0
>>623
>少ない情報と周辺状況から予想を組み立てず
>自分本位で全てを希望的に解釈してんのはお前だ馬鹿w 

そのまんま、お前に返すわw
627名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:50:41.24 ID:8QJ3mr+a0
涙目とかそのまんま返すとかしかいえない小学生みたいなレスは無視してレスするが・・・

例えばさ、池袋〜大崎の区間って便宜的に全体を「 湘南新宿ライン 」とは言うけど、
その比率としては現実的に「 埼京線がメイン 」だよなw
で「 湘南新宿ラインに直通してんのは宇高のみ 」だよw

単にそれと同じ様な話なんじゃねーの。オレはそう解釈するけどねw
628名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:54:02.46 ID:pYF1ClYD0
>>622
仕様が同じなのはあえて変える必要がないからだろ
そしてE231が残る時点で統一できないのだから意味がない
東チタが常磐に入らない理由にもならないし
田町で寝かせても我孫子で寝かせても不都合はない

運用効率化で予備編成削減するのは当然のこと
629名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:56:12.78 ID:vC6kqtOL0
>>623
JRもプロなんだから最初から「 宇高9 常磐快速9 」くらい想定してたとも言えるし、
プロだから、仕事の優先順を理解してて、プロジェクト初期は、
環境アセスや建設準備に注力し、具体的なダイヤ策定や車両準備は後回しにしてた
とも言える。

相鉄の品川行きなんか、事前に検討し尽くせていないことの現れだし、
そもそも完璧に検討できないのが現実。普通の会社だよ。
630名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:56:36.72 ID:8QJ3mr+a0
 
 後さ、現実的にJR東が正式発表しない限りすべて希望的観測だよw

 そんなもんに優劣もクソもねえよw

 ただ人の筋立てた希望的観測を小学生みてえに腐すだけのレスをする奴らよりは

 オレの希望的観測レスの方が100億倍マシw
631名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:00:59.11 ID:8MTTlVVK0
哲学的に言えば、

 物事は変わる

ということだね。
632名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:01:53.04 ID:Q7PuiW2d0
いやだからヤンキー荒らしに反応しなくても
633名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:16:57.49 ID:2NFaCHdt0
オレの希望的観測レス=じょうばんせん ぼくのきぼう
634名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:18:33.26 ID:k1A2BlM00
常磐線→東京方面は9番線しか使えないから最大でも4本程度
上りから9番に入ると下り線を塞ぐのでこれ以上増えると一部の常盤折り返しが間に合わず地平行きになる
635名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:20:57.22 ID:TuiBFl0U0
>>627
池袋〜大崎間の線路のことは「湘南新宿ライン」とは言わないよ。
宇高と東海道、横須賀線に直通する系統の電車のことを指して
「湘南新宿ライン」って呼んでいるんだよ。
現在は全部 E231系で運転されてる電車のこと。
埼京線は「湘南新宿ライン」と同じ線路を走ってる埼京線だよ。
636名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:26:51.27 ID:vC6kqtOL0
>>634
常磐線→東京方面の列車が増えると、
上野から北方へ折り返す列車が減ることもお忘れなく。
637名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:45:36.35 ID:e9yvPS0G0
>>627
新宿〜大崎だと埼京線が毎時3本で、湘南新宿ラインが毎時4本じゃなかったっけ。
638名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:53:25.34 ID:9Y3NW4D80
さぁ盛り上がってまいりました
639名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:10:08.29 ID:dSLn2OfI0
>>628
運用効率化で予備編成削減が当然のことなら、
常磐快速向けに新車作ることって、
常磐快速が運用効率化対象になっていない=縦貫線に乗り入れない
ってことと同義になる気がするが・・・自己主張がずれてないか?

常磐快速向けの新車がサロなら話はわかるが。
640名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:16:56.62 ID:DNnjUUFr0
常磐快速用もGつきにして、田町・国府津車と共通運用、予備車削減はありうるな。
この先の展開としては。
641名無し野電車区:2012/11/27(火) 04:41:31.83 ID:EN/0fvEw0
>>640
あるわけね〜だろw

どこまでバカなんだよwww
642名無し野電車区:2012/11/27(火) 05:49:26.03 ID:F2LWC1uX0
常盤快速も東京側ターミナルが品川、新橋、東京、上野と分散するし、
夕刻、東京から乗車でも着席できない可能性大。

縦貫開業後、グリーン車需要増加間違いないな。

夕刻の縦貫〜常盤直通便にE531を優先して割り当てるという手段もあるが。
643名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:10:57.48 ID:EN/0fvEw0
はいはい「常盤」でねwww
644名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:25:52.18 ID:1wqXAegB0
常磐快速は今の車両なら品川までだから
田町で寝かせてその分を東海道が松戸・我孫子で寝かせばいいだけ

G車つけたりG付新型車導入なら
さらに効率化できることになって、品川以南や宇高にも行ける

最近の発表なら
最終的には後者にするよな気がする
645名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:35:17.33 ID:5di0dAR60
「常磐」をNGWord登録してスッキリ。
646名無し野電車区:2012/11/27(火) 08:02:45.71 ID:WMQuZOKk0
ただ常磐快速は座れなくても
そもそも乗車時間が短いからそこまで
始発からの着席っていうのはたいした問題には成らなそう。
647名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:30:25.61 ID:F2LWC1uX0
常盤快速の運行距離が短いと言っても、柏までで30分かかるしね。
箸にも棒にもかからない短距離でもないよ。

これから労働人口減少に向かってくし、15両オール普通車ってのをやめて
グリーン2両組み込んでもバチ当たらんべ。
648名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:10:40.88 ID:k/LvfAfI0
>>634
なるほど。
秋葉原の留置線4本は、直通しなかった宇高列車が使うのかもね。
649名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:14:19.70 ID:fFs/9jFj0
横コツのE217系の転用改造が終了して東京総合車両センターから国府津に再配備されたらしいんだけど、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chiyonosawa/23733857.html
「転用改造」っていうのは常磐線の東海道乗り入れに対応するために交直流改造したってことでいいのかな。
もしそうだとすれば土浦始発小田原行きE217系なんかも見れるのかなあ
というわけで、常磐線新車投入説はこれを以て完全に否定されたというわけだ
650名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:17:18.96 ID:y+ms0Pkb0
写真が無いならガセの可能性
誰も転用後の姿を見てないのもおかしいし
651名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:26:40.68 ID:qPSgx1FH0
>>649
転用改造は編成を11+4から10+5に変えて、帯色を湘南色にするだけだよ。
常磐や交直流は全く関係ない。
652名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:39:20.09 ID:R8e1UcPwO
常磐厨必死だなw
653名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:43:28.46 ID:1wqXAegB0
>>649
よくそういういい加減なことが言えるな
直流から交直流に簡単に改造できるわけ無い

それに常磐新車投入説は直流のE231代替だし
654名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:06:47.06 ID:ydoLJrma0
E217はすべての車両更新が終わったから、横カマの予備の余りになるから
横コツに再配備されたと形でいいんだろ?
655名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:11:45.22 ID:ydoLJrma0
このスレに書いてる常磐厨のみなさん恥ですよ。
勘弁してよ。
宇・高、東海方々、ご迷惑おかけします。
656名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:12:08.06 ID:6//8oSf1O
そもそも常磐快速は近郊線。
何故無理に中電の東海道に乗り入れようとする?

横浜線の様に京浜東北に乗り入れる可能性を考えるのが普通だろ。
657名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:33:09.95 ID:FAa7m+hP0
>>656
何言ってんだコイツ
658名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:37:38.54 ID:IHQ5o6rnO
常磐快速のことだろ
659名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:12:01.57 ID:1wqXAegB0
ありゃりゃ
また湘新埼京のごちゃ混ぜ乗り入れを否定しちゃってるよw
660トカ厨:2012/11/27(火) 15:57:45.71 ID:YuWVSE4lO
常磐線からの乗入れは止むを得ませんが、品川以南に行く電車は、必ずグリーン2両連結してくらはい。
あと、110`しか出せませんので、張り切り過ぎないよう。
661名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:10:21.42 ID:ppsNI60x0
湘新は近郊路線は通ってない気がしたが
662名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:14:26.70 ID:ppsNI60x0
近郊路線じゃなかった
近距離電車用の線路
663名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:21:10.65 ID:8bLyOv/30
小田原までは120km/h対応じゃなかったか?
664名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:23:43.79 ID:FAa7m+hP0
>>663
横浜あたりまで線形悪くてなかなか120km/h出せない
665名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:31:41.58 ID:8bLyOv/30
品川〜川崎はいくらでも出せそうな気がするがなぁ…
666名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:16:45.81 ID:W1vgAIjh0
保線屋が嫌がるし

と言っても省力化軌道なんだっけか?
667名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:20:27.55 ID:DNnjUUFr0
>631
このスレに来るからには、哲学を勉強してきて欲しいですよね。

さしあたり、プロテスタンティズムの倫理と企業家行動あたりから勉強して、
論理展開して欲しいものだ。
668名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:36:25.65 ID:YjcQxkj30
哲学www
寝言は寝て言え!

その前に日本語勉強してから来い。
669名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:12:52.54 ID:+LfArhEx0
常磐線もなあ、方向別複々線になっていればもっと使い勝手が良かったのにね。
綾瀬なんて最も方向別複々線が似合う駅になっていたと思うぞ。
670名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:16:27.51 ID:et2Vwlf+0
トカ線・スカ線の120km/h対応は湘南新宿ラインを高速化して
私鉄に対抗することが目的。
東北縦貫線で対抗する私鉄があれば120km/h対応区間が増えるかも。

ちなみにトカ線は戸塚〜小田原、スカ線は西大井〜大船が120km/h対応。
671名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:40:20.49 ID:ppsNI60x0
東京戸塚間で120キロ運転しないのは近距離客を横須賀線に誘導するためだから
もし東海道を120にするなら横須賀を130くらいにしないと
672名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:01:47.11 ID:t7wl7MPp0
縦貫線ラッシュ時10分に1本説
673名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:10:37.09 ID:W1vgAIjh0
初期の内はそれもあり得る
674名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:13:07.36 ID:DNnjUUFr0
ラッシュ時10分に1本なら、新橋駅拡幅、階段等改良は不要だな。
3分45秒毎ですよ。
675名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:14:51.03 ID:CAm4X+S00
>>672
宇高から6本、
常磐快速9+常磐普通2〜4本 
トータル18〜20本・・・・冗談抜きに有り得ない話じゃない。

埼京/湘南新宿における池袋の1時間あたりのピークで見ると
埼京南行きが19本に対し、湘南新宿は6本に過ぎないからな。
湘南新宿のピークあたり本数と揃える可能性はある。
676名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:16:07.06 ID:FAa7m+hP0
>>675
ひたちはどこ行ったんだよ
677名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:19:12.80 ID:CAm4X+S00
>>676
特急2が入る時は常磐普通が2 =4、って事でいいんじゃね。
678名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:29:24.68 ID:1wqXAegB0
>>675
その率なら
常磐はじめ・・って言うのが妥当になるな
679名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:36:29.20 ID:W1vgAIjh0
またそれか
680名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:37:06.63 ID:F2LWC1uX0
遂に、、、、常盤が優勢に立ったか。(涙)
681名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:41:30.47 ID:Qq+HtxZ40
緑:青:ひたち=9:9:2
682名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:41:48.12 ID:DNnjUUFr0
朝ラッシュ時、
宇高上りは、東海道下りにつながる本数分 9本/時(東京駅7:40-8:40基準)のみ縦貫直通だから、
宇高、常磐9本ずつ
の計18本が妥当。
683名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:44:39.15 ID:5zpd+RQK0
利益を考えるなら
TXや地下鉄から客を奪う事と
快速の緑車を湘南車に変更してG車有りにした方が利益出るね
684名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:57:15.70 ID:W1vgAIjh0
>>683
>快速の緑車を湘南車に変更してG車有り
これが厄介なんだよ
今は近郊仕様化改造ラインが足りない
少なくとも縦貫線開業までに間に合わない
685名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:10:15.31 ID:F2LWC1uX0
211系G車を差し込んで当面やり過ごすとか。(適当)
686名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:18:46.95 ID:FAa7m+hP0
日光とかきぬがわも東京発着くるかな……来ないか(´・ω・`)

新宿から4往復がデフォだから2往復貰っても良さそうだけどね

草津号も1往復は東京まで乗り入れてほしい…
あかぎ号は前橋行の3往復乗り入れとか出来たらいいかな…

多分無理なんだろうけど
687名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:47:04.09 ID:F2LWC1uX0
東京、上野から、日光、鬼怒川が出たら、
浅草発が無くなっちゃうよ。
688国民の生活が第一:2012/11/27(火) 22:49:00.63 ID:hjJaeNVA0
草津と踊り子の一元化と新車導入希望
689名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:49:44.41 ID:DNnjUUFr0
草津・あかぎは廃止ですよ。
690名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:51:03.08 ID:DNnjUUFr0
新幹線と特別快速に乗客が移行して終焉
691名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:55:10.32 ID:W1vgAIjh0
連レスまでして廃止させたいキチガイか
692名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:22:30.55 ID:vhzoJLDu0
海老名発草津行
693名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:29:11.25 ID:5zpd+RQK0
東北縦貫特急

広野-いわき-高萩-日立-水戸-土浦-取手-柏-松戸-日暮里-上野-東京-品川-横浜-大船-小田原-熱海-沼津
                                       |
黒磯-那須塩原-西那須野-宇都宮-小山-古河-久喜-蓮田-大宮
                                     |
水上-沼田-渋川-新前橋-高崎-本庄-深谷-熊谷-鴻巣-上尾
694名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:08:26.84 ID:rw5ryyAk0
>>688
185もそろそろ新車いれないとな
695名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:31:21.58 ID:wmr3vnqSO
特急より快速系統増やしてくろ
宇都宮線日中一時間当たり

縦貫快速1(宇都宮〜東京〜東海道)
湘新快速1(宇都宮〜新宿〜逗子)
縦貫普通2(宇都宮/小金井〜東京〜東海道)
湘新普通2(宇都宮/小金井〜新宿/逗子)
むさしの1(古河〜大宮〜立川方面)
しもうさ1(白岡〜大宮〜西船橋方面)

これなら大宮〜白岡は普通6本に増発、新白岡〜古河は普通5本を維持
野木間々田は30分おきに古河で快速に乗れて便利だべ
696名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:37:47.41 ID:Ijb4N/KW0
>>695
そもそも快速自体不要。
697名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:09:02.25 ID:wmr3vnqSO
>>696
普通が段落ちしたあとの運転間隔調整用に必要
698名無し野電車区:2012/11/28(水) 04:19:22.06 ID:niHYrQDN0
貨物が混じると時隔不揃いになってなぁ・・・
行き止まりで貨物もろくに走ってない線区はその点いいけど
699名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:03:50.10 ID:GlW4Lf+5O
貨物かぁ…
縦貫開通を機に宇高の貨物を全て常磐線→水戸線→両毛線って感じに回してくれくなぁ…
元々貨物線だから問題ないでしょ。
700名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:25:44.26 ID:yLetY2B40
>>695
下2つは蛇足だな。
701名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:28:24.17 ID:X4AEKJwl0
貨物はスピードもっと上げないとな。競争に勝てん。
702名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:09:58.88 ID:plsYfjs30
貨物列車なんか要らないだろ。廃止だ、廃止。
トラック輸送がほとんどなのに、お情けで残ってるようなもんなんだから。
703名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:25:53.72 ID:K/4uw/1g0
ダイヤ上は特急≒高速貨物A>快速含めた普通列車
だから普通列車の乗客よりも荷物のほうが格上w
704名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:43:44.82 ID:plsYfjs30
格上だろうが、貨物列車とブルトレなんざ何一つとして必要とされない邪魔者なんだから廃止しろ。
705名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:37:36.09 ID:mHtcr/0G0
東北線の普通列車なんて何一つとして必要とされない邪魔者なんだから廃止しろ。
706名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:51:27.12 ID:/xz8tz1b0
ガキのころ、電車ごっこをする漏れに対して、学校の先生は
「鉄道は貨物を運ぶためにある」と教えていただいたものだ。
707名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:49:11.68 ID:EkG/BwvB0
>>704
誰にも必要とされてないお前に言われてもなw
708名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:53:08.94 ID:0b7yFzBwO
走る飲み屋<常磐線中距離電車
最近じゃ取手止まりでも居るんだっけか?
709名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:35:32.35 ID:y0BB885k0
快速列車なんて何一つとして必要とされない邪魔者なんだから廃止しろ。
710名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:50:48.56 ID:yLetY2B40
今の快速はかなりトロいし、本数も毎時2本以上ないと使い物にならん。
711名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:25:11.58 ID:Ijb4N/KW0
快速はいらない。
快速がないと乗らないような場所はそもそも中電輸送に向いていない。
新幹線誘導でok。
712名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:31:48.03 ID:5Ros/gSf0
このスレの妄想レスなんて何一つ必要とされてないからこのスレ廃止ね。
713:2012/11/28(水) 23:37:10.85 ID:B+qLEs8S0
隔離スレで上から目線ww
714名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:43:10.09 ID:mPYAIuph0
>>708

柏駅利用者が一番酒盛りしてる
マナー悪いし、汚染も激しいし、柏駅は快速通過すべき
715名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:51:21.71 ID:mPYAIuph0
柏駅利用者が一番酒盛りしてる
マナー悪いし、汚染も激しいし、柏駅は快速通過すべき

柏駅通過した上で縦貫乗り入れれば
柏駅は大衰退し、松戸、我孫子が発展する
716名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:38:20.66 ID:MjdHgNthO
おおたか厨カモーン
717名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:21:33.20 ID:xKCR35m90
「常磐線をはじめ」
「常磐線をはじめ」
「常磐線をはじめ」
「常磐線をはじめ」
718名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:54:10.73 ID:Nv4rpGkv0
涙ぐましいねぇwww
719名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:54:19.91 ID:fWMki6cm0
本数は
宇高は湘南新宿ラインと同程度で
常磐は埼京線と同程度か
720名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:37:47.84 ID:uIgC2HwE0
>>719
さすがにやりすぎだろ…
721名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:39:26.03 ID:y8W0HJrPO
ポケモンの列車どこ?
722名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:44:53.33 ID:Vqze+eC+0
「柏」をNGWord登録してスッキリ。
723名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:50:50.57 ID:hCWCWlpj0
宇高常=1:1:2
宇都宮・高崎〜東海道
常磐快速〜品川
常磐特急〜上野以外のどこか
724名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:41:52.44 ID:VRLmXXD70
常磐民キチガイ多すぎるだろ・・・
725名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:48:11.15 ID:UUjboiIX0
プレスが常磐側に向いてるんだから
しょうがない

宇高は平面交差って叫んでればいい・・
726名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:00:49.11 ID:fWMki6cm0
本数は
宇高は湘南新宿ラインと同程度だが東海道と直通
常磐は埼京線と同程度で東海道線の品川発着と接続
そして東海道線は品川発着がメインになる

これがベスト
京急の客を奪う為に品川発着を増やす
727名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:34:32.50 ID:VFOSF/W50
つまり常磐線は全列車10両に減車ということか?
728名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:40:56.29 ID:Vzk1URZj0
>>724

お前もお前の考えをレスっていいんだぜ。

馬鹿とかキチガイとか幼稚園児でも出来る

他人を腐す言葉を羅列するだけのレスじゃなくてなw
729名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:46:19.82 ID:d6iklueX0
他人が住んでいる地域や、他人が利用している路線をバカにするのは、
自分で家を買ってから、もしくは自分で家賃を払えるようになってから
やってね。
どうせパソコンやスマホも親に買ってもらったんでしょ。
730名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:54:21.04 ID:vXfw/asQ0
>>726
京急に対するJRの一番の強みは新橋・東京に直通してることなのに、
品川止まりにしたら完全に自滅でしょ。新橋利用客を中心に、京急に客をとられる。

品川から座りたい人は上大岡以南の人が中心なので、
東海道線が品川から座れたところで、ほとんど京急に対するメリットはない。
731名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:20:58.30 ID:DUg5BWaY0
宇高って、今後は東海道下りへの縦貫か上野地平の二択になるって本当?
732名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:41:28.84 ID:PCaCdeib0
これから常磐線宗主国の時代になってくるのだから、弟である宇高は兄である常盤に従うのが当然
常磐線を中心とするグローバル・アーバンメガループが着々と完成し、
一等地である常磐線沿線への首都圏民の一極集中が益々加速化されることになる
733名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:29:26.98 ID:RDlovGrpO
常磐民は現状と真逆の夢をみているんだね。
734名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:35:11.31 ID:L13AARyx0
>>621
仮に常磐寄りになる場合、確かに投資関連でも大きく影響を与えてしまいそうだな
宇高は100%直通あるから、大してマイナスにはならんけど、常磐の価値は今の廃墟状態から一気に上がるだろうし
まあ、緑電地域は被爆地域だから、価値の面ではそれほど影響無いだろうけど
あの地域を持ち上げようとしてた連中は、当てが外れた感じはあるだろうね
今となっちゃ
被爆が無ければ、確かに凄くなっていたかもしれない
結局は、天下とは無縁の運の無い地域だよ
735名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:43:19.18 ID:bQ+CLBgt0
宇高民、常磐民、煽り専門の3種族のスレですね。
736名無し野電車区:2012/11/30(金) 02:52:16.62 ID:3Gx79RzlO
>>721
大船渡線にでも行ってなさい。
737名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:37:04.24 ID:h6QcPxhM0
縦貫線の利用者数ってどのくらいにるんだろ
738名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:56:33.40 ID:Iqwzd6Q80
上野ー東京間1日利用客130万人

山手京浜の秋葉乗換えの多さを見ると
客が多少減るぐらいで
縦貫利用者は40万人ぐらいだろ
739名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:59:23.84 ID:DEnrXXFL0
車ナンバー

東海道線
東京〜蒲田:品川ナンバー
川崎:川崎ナンバー
鶴見〜大船:横浜ナンバー
藤沢〜湯河原:湘南ナンバー
熱海〜三島:伊豆ナンバー

東北本線(宇都宮線)
神田〜秋葉原:品川ナンバー
御徒町〜西日暮里:足立ナンバー
尾久&田端〜赤羽:練馬ナンバー
川口〜新白岡:大宮ナンバー
久喜〜栗橋:春日部ナンバー
古河:つくばナンバー
野木〜小山:とちぎナンバー
小金井〜矢板:宇都宮ナンバー
野崎〜黒磯〜豊原:那須ナンバー

高崎線
宮原〜北本:大宮ナンバー
鴻巣〜神保原:熊谷ナンバー
新町〜高崎〜井野:高崎ナンバー ※北藤岡&新前橋〜前橋:群馬ナンバー

常磐線
三河島〜金町:足立ナンバー
松戸〜北小金:野田ナンバー
南柏〜天王台:柏ナンバー
取手〜石岡:土浦ナンバー
羽鳥〜大津港:水戸ナンバー
勿来〜広野(浪江):いわきナンバー
740名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:14:10.69 ID:/YCr8DeO0
今日の「じょうばんせん ぼくのきぼう」の提出はまだかね?
741名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:58:32.53 ID:K8X9GpiX0
昨日のぶらり途中下車の旅で常磐線特集やってたな
水戸からどんどん南下していって、最後は上野にたどり着くという内容だった
それにしても、番組の中で出てきた友部駅近くの「せせらぎ」という店のマカロニグラタン入りお好み焼き。あれはない
関西人を冒涜している
旅人の石丸謙二郎が露骨に不味そうな顔してたし
あと、わかさぎの佃煮をアーモンドフロランタンの上に乗っけた「わかさぎ佃煮クッキー」、あれもない
元々味が濃い物の上に更にあまじょっぱい物を置くとかありえない 薄味好きな関西人が食ったら失神してしまう
茨城人って基本的に舌が狂ってるんだな、と思った
742名無し野電車区:2012/11/30(金) 14:07:58.64 ID:DEnrXXFL0
沿線名物料理

高崎線:ゼリーフライ
宇都宮線:餃子
常磐線:巨大唐揚げそば
743名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:30:42.34 ID:08BPrZUz0
>>732
朝鮮人、発見。
744名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:35:11.95 ID:/OC8CUURI
湘南新宿があるなら、東海道〜常磐直通が王道だな
745名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:37:48.98 ID:DEnrXXFL0
快速かまぼこ:いわき〜小田原
快速ぎょうざ:宇都宮〜浜松
746名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:46:57.68 ID:RDlovGrpO
>>744
出たよ、湘新コンプw
披差別意識丸出しだなw
747名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:00:24.54 ID:Iqwzd6Q80
>>744
常磐快速にG車か233が導入されればそうなるが
果たして・・
748名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:10:08.89 ID:Gr4eaIjf0
やっぱりねえ、
グリーン車入りE233系がない線区へは直通運転したくても出来ないでしょ。
749名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:40:57.82 ID:iqd4VBVS0
上野駅
1番線:京浜東北線北行
2番線:山手線内回り
3番線:山手線外回り
4番線:京浜東北線南行
5・6番線:東海道線普通電車
7・8番線:踊り子・湘南ライナー
9・10番線:ひたち・あかぎ・草津・ホームライナー
11・12番線:常磐快速
13〜17番線:宇高常中電・夜行寝台列車
750名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:02:55.82 ID:Iqwzd6Q80
>>748
東海道は常磐取手までは入れる
E531は余裕がある日中だけなら東海道に入れる

問題は常磐快速
G車とトイレが無い限り東海道に入れない
751名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:33:13.52 ID:jB9nEdPR0
常磐快速の品川以遠乗り入れを語るのは
「 何で埼京を東海道直通させねーんだよ! 埼京車両を東海道と統一しろトイレ付けろG付けろ! 」
みたいな話を語る様なもんの気がするが、何でそんなに品川以遠に直通させたいんだ?w
752名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:34:46.12 ID:2oxV7Eq+0
東海道線車両が常磐線に乗り入れりゃ問題ないって。
753名無し野電車区:2012/12/01(土) 02:19:47.32 ID:CNWhwn4Y0
冗談じゃない。
754名無し野電車区:2012/12/01(土) 03:57:25.45 ID:Y0BPiVbY0
東海道は、朝8時代ラッシュの北行が宇高の北行を上回る分が尾久昼寝で、
他は宇高が東海道をオーバーする運行本数であり(オーバー分の宇高は品川・上野発着)
、縦貫直通を優先する限り常磐に乗り入れることは考えられない。
常磐にまわす余裕はないと言うこと。
755名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:13:13.77 ID:2oxV7Eq+0
尾久昼寝の分を常磐に回して客ヒラいに行ったらエエんちゃうの。
756名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:29:27.92 ID:2oxV7Eq+0
付け足し。
朝ラッシュに、品川に行った緑の231は、
北行き線路が東海道線上り電車でぎっしりなので、
常磐線へと帰るのが不可能。
品川に着いたら全編成が田町送り。

昼の常磐快速は、国府津231,233に責任取らせるしかない。
757名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:51:11.20 ID:32m3Wn6a0
今まで通りで常磐線関連は独立運用すれば何の問題も無い
758名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:35:33.44 ID:ex0VBb6k0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 今まで通りで常磐線関連は独立運用すれば何の問題も無い!
   <ヽ |
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 東海道線車両が常磐線に乗り入れりゃ問題ないって。
    ノ vノ   
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
759名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:30:37.27 ID:IC6dAiZ1O
土人連呼厨、読解力ないだろ
760名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:34:32.31 ID:hNSbRRLK0
上野駅
1番線:京浜東北線北行
2番線:山手線内回り
3番線:山手線外回り
4番線:京浜東北線南行
5・6番線:東海道線上り→縦貫線北行→宇高下り
7・8番線:東海道線下り←縦貫線南行←宇高上り
9番線:縦貫←→常磐
10・11・12番線:常磐快速中電上野発着
13〜15番線:宇高常中電・夜行寝台列車上野発着
16・17番線:優等列車上野発着
761名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:38:42.48 ID:hNSbRRLK0
>>756
なので、これ自体の本数が多く出来ない。
全くなしか、又は、時間1本程度がやっと。
例えば朝7時台1本、8時台1本、9時台1本、くらい。
762名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:07:33.30 ID:2oxV7Eq+0
>なので、これ自体の本数が多く出来ない。
だからぁ、言ってぺよぉ、国府津の車が昼寝しねえで、
常磐線のため馬車馬のように働きゃ問題ねえって。

>全くなしか、又は、時間1本程度がやっと。
>例えば朝7時台1本、8時台1本、9時台1本、くらい。
これもみんなさんざん言ってきたっぺ。
少数の縦貫直通さ設定すっと、そこに旅客ば集中して
ダイヤが乱れるっぺ。
縦貫に直通するなら、常盤も宇高もなるべく多い本数確保するしかねえがら
常盤、宇高とも半数ずつ直通さ。
あんたぁ、まだそんなこと言っとるだか。わかってんでしょうよ。
763名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:27:30.51 ID:cHECgs2m0
>>762
>少数の縦貫直通さ設定すっと、そこに旅客ば集中して

>常盤、宇高とも半数ずつ直通さ。

ここが矛盾するんだよなぁ
764名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:42:54.56 ID:WI4Hrgki0
縦貫乗り入れの常磐緑快速は、我孫子支線とも一体運用して、30分パターンの分かりやすいダイヤにしちゃおうぜ。

日中ダイヤは、一時間毎に宇高4本・常磐緑快速2本・常磐青快速2本・特急ひたち2本が縦貫乗り入れ。
(青快速および特急ひたちは東京ないし品川止まり)

緑快速は、我孫子支線経由成田行き。
取手方面は切り捨てて青快速に任せるか、我孫子で分割併合。付属編成5両をどちらに振り向けるかは臨機応変に。


ふと思ったんだが、E531とE231/E233って、互いに混結しての協調運転に対応できる?
もし出来るなら、互いの基本10両と付属5両を混結して、我孫子や取手で分割併合することで機動的に運用できるん
じゃないか?と思ったんだが。
765名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:07:39.50 ID:8Q4HhEO60
>>764
うーん…どうだろ?

前例なかったような

ダイヤに関しては賛成
766名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:17:58.82 ID:cHECgs2m0
>>764
E531と他直流形車の連結は想定されていないよ
それと日中の宇高乗り入れは東海道と本数を合わせてあと2本増やしても良いはず
共通運用される湘南車を上野・東京でわざわざ折返させるのは効率悪いし
767名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:50:59.46 ID:cF6fbrDe0
運用増やすほうが問題になる

運転士、車掌、GA、電力、走行距離・・
768名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:48:28.32 ID:SPkaYtmSO
今の高崎線の昼上りで答えでてんべ。
<湘南新宿×2+上野3=5>
769名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:03:30.74 ID:HhGuUMVr0
>>764
30分パターン?
特快はどうするの?
TX対策で縦貫に乗り入れるためにTX対策の特快をなくすの?
770名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:10:26.08 ID:cHECgs2m0
実際常磐中電のTX対抗ってあまり意味がないような
常磐とTXの両方から選べる層って交流区間だと限られてるし
所要時間ではTXに圧倒的に負けてる
朝はともかく日中の縦貫線乗り入れでまとまった客を奪えるとは思えない
縦貫線の常磐乗り入れでTX対抗するなら快速電車を重視するべき
771名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:01:03.91 ID:SPkaYtmSO
限られているというより、どちらからもバスか車でしか駅に出られない場所。
土浦にスーパー停めて、特快は普通の中電にして、快速を1減して時間6本で
772名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:38:43.54 ID:cF6fbrDe0
まあ野田線沿線民は
ごそっと常磐にシフト替えするだろ

安くて、乗換えが減るんだから。
773名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:51:02.86 ID:cHECgs2m0
柏・おおたかの森関連でやけに荒らされると思ったら
そこに住んでる奴がいたのか
774名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:38:44.66 ID:hJ36yyHv0
柏駅利用者が一番酒盛りしてる
マナー悪いし、汚染も激しいし、柏駅は快速通過すべき

柏駅通過した上で縦貫乗り入れれば
柏駅は大衰退し、松戸、我孫子が発展する
775名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:41:28.37 ID:NeNuURpK0
なんでおおたか厨が湧いてるんですかねぇ。
776名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:04:26.85 ID:/VCt6qPr0
久しぶりにおおたか連呼厨が来たな
絶滅したと思ったのに
早く巣に帰れ
777 ◆NCmQo8Jf0s :2012/12/02(日) 02:30:18.83 ID:6U0lu8H00
我孫子の読みは、かまごこでおk?
http://imepic.jp/20121201/855450
778名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:05:14.69 ID:26RztFGH0
特快は野田線対策がメインだよな。それと常総線。
柏と取手の乗降客がかなり減っているんでしょ?
779名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:07:17.15 ID:9t7bKpF40
「常磐」をNGWord登録してスッキリ。
780名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:21:15.56 ID:DZ7pxecF0
野田線からTXに流れた客が一番多いから
奪い返すのはこの客だろうな。
781名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:25:14.28 ID:pF7q1k4Q0
TX対抗のために常磐緑電が優先されてまた茨城自治体がゴネるに一票
782名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:35:22.72 ID:uUsYIAAnO
常磐快速線からの直通は要らない

まず、東海道から常磐線に用は無い
青快速→交直。ダイヤ乱れても他形式で代走出来ずダイヤ乱れる
緑快速→グリーン車、トイレ無し。もっぱら近距離専用

せいぜい品川止まりだな
相鉄が許して貰えれば切り離して勝手に行ってくれ
783名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:49:49.06 ID:3Q34YhGFO
>>782
真っ当で利にかなった発想だと思う。
か、常磐民に受け入れられるかというと別問題。
784名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:00:51.52 ID:ALj1BpPM0
常磐緑は、色も一緒だし、品川から先は埼京線
785名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:07:23.91 ID:ph733srF0
乗客の満足度より東の利益
786名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:23:37.49 ID:DZ7pxecF0
直通先に用があろうが無かろうが関係ない

湘新、横須賀総武、中央総武、京浜東北根岸、川越埼京臨海
これも否定することになる。
787名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:43:54.47 ID:Z3KAZz5M0
常磐民的には東京までいければいいと思うよ
788名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:37:31.60 ID:hKCk4uyc0
湘南住民は民度関東最悪の茨城に用事はない。
789名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:05:50.21 ID:bg9zzfZA0
>>788
お互い様

品川まで行ければ十分
神奈川に用は無い
790名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:08:43.87 ID:RfLzzdvX0
宇高も常磐も神奈川に用事があるやつは稀少で
東京・新橋・品川に速く直通するのが目的だから

土人厨はそれがわかってない
791名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:14:48.85 ID:4GtEy6tX0
>>789,790
でも土休日には湘南新宿経由でさいたまから横浜やら鎌倉に大挙して押し寄せてくるけどな。
792名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:17:44.02 ID:RfLzzdvX0
新宿や池袋や渋谷で降りるやつが圧倒的に多いだろw
793名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:44:01.39 ID:bbeVb+vP0
田町車両センターに動きありかも。

【JR東】クロ157-1、クモヤ145-114 東京総合車両センターへ回送
http://2nd-train.net/2-topic/201212/1299.html
794名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:24:26.71 ID:MYR7QnIh0
クロ157って今さらもう使わないよな?
保存する気なのか?塗装を157系準拠に戻して博物館送りとか?
795名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:27:48.53 ID:tymC2mTP0
>>792
確かに副都心三駅で降りる客が半数以上だが
横浜まで乗り通す客もお前が思ってるより多いよ
796名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:12:39.44 ID:g5WR2sIg0
湘南新宿では
高崎⇔東海
宇都宮⇔横須賀
だったけど
縦貫でも
高崎⇔東海
宇都宮⇔横須賀

湘新⇔横須賀
縦貫⇔東海
に統一してもいいね
797名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:17:36.78 ID:nVDgYQE90
>>796
東海道線に繋げるんだぞ(´・ω・`)

スカ線や湘新が通る貨物線には行かないお

だから横浜〜大船間も湘新やスカ線より早い。
798名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:18:02.45 ID:ZAVcioKx0
>>796
個人的にはいいと思うけど、
南側の乗客の事を何も考えてない発想だな。
799名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:28:18.53 ID:bg9zzfZA0
湘新の目的を考えればわかる。
800名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:34:10.40 ID:HiWKNZDyO
>>797-798
アホは放っとけ。
801名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:03:10.42 ID:QM/cGlKk0
>>788
神奈川県は横浜市の中心部と鎌倉辺りがイイだけで、後はDQN珍走団の
湘南()笑 と、ほぼ静岡の西神奈川で構成されてるだけジャン。
ぶっちゃけ、千葉埼玉と大差ないw
802名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:05:49.96 ID:ShqqFeid0
縦貫に常磐をけっこうな数いれることになったせいか、
湘南新宿も日中10分ヘッドになる。

埼京線は、すえ据え置き。

相鉄直通は、その余波か、ほぼ全列車が品川折り返しに。
803名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:24:47.00 ID:ZPKzyyPy0
縦貫開通後、日中に上野折り返しの列車を残すのかな?

全直通にすると、特急込みで16本/hと、日中では凄まじい本数になるが、
宇都宮(4本/h)、高崎(4本/h)、常磐(6本/h)と各線別にすると、
都市交通としては下限レベルの運行頻度なので、
上野折り返しの設定は著しく利便性を低下させる。

一方、日中でも、尾久基地入出庫を設定せんといかんのかな?
メンテの済んだ車両、メンテ開始する車両の出し入れが必要かもしれん。
804名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:30:22.91 ID:tymC2mTP0
湘南車がどう転配されるかが見所だな
動くとしたらいつ頃だろうか
805名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:35:43.41 ID:bg9zzfZA0
ただでさえ常磐の品川乗り入れで走行距離が増えるのに
宇高が日中に東海道に必要以上に無駄な乗り入れをするわけない

電車は動かせばいいわけじゃない
Nゲージじゃあるまいし。
806名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:51:54.05 ID:tymC2mTP0
>>805
意味不明だな
直通しても一回の運用での走行距離に大して変化は出ないのに
807名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:04:41.97 ID:RfLzzdvX0
北千住・松戸・柏・我孫子・取手⇔横浜・大船〜小田原
赤羽・浦和・大宮⇔横浜・大船〜小田原

この乗降パターンって全体の5%以下じゃね?
808名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:04:49.21 ID:Dsh+Fprc0
常盤の運用増は緑電減便で埋め合わせするだけ

朝は現行9本→6〜7本
日中は3本→2本(代替として特快は北千住・我孫子停車)
809名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:06:57.38 ID:bg9zzfZA0
宇高が6本/h入るのと
8本/h入るのが走行距離が同じなのかw

運用全体で見れば無駄運用が増えるのは明らか
810名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:10:05.16 ID:tymC2mTP0
>>809
4本/h前提で語ってるもんだと思ってたよ
すまない
811名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:24:31.19 ID:bg9zzfZA0
>>810
こっちの説明不足もあった
すまんす
812名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:27:55.78 ID:ShqqFeid0
宇高の日中は、昇進、縦貫各6で、上野地平は0
813名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:38:02.30 ID:qRfqFOj70
いや柏駅前もしょぼいくせにガラ悪いし

何より柏市民の人間性が屑すぎるから、そりゃアンチ大量発生するだろ
マジで消えてくれ柏人

野田ナンバーの時柏市民が一斉に
野田なんて田舎臭いナンバー嫌だ!っていって野田市中傷したことは絶対に忘れない
都心から見たら柏も田舎だってのw
814名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:03:04.49 ID:E4HjGn1s0
>>809
宇高の品川折り返しという便もあろうかと思う。
宇高8本/h, 東海道6本/hの差分は、上野だけでなく品川で対処可。

ただ、品川の折り返しホームは9,10,11番線しかないので、
特急ひたちが1線を常に占拠するとしたら、
2線で、8本/h(宇高・常磐現行本数と東海道直通の差)の折り返しはキツい。

やっぱ上野折り返しは残るのかな。日中も。

>>812
湘南新宿が増便すればスッキリするが、
横須賀線はこれ以上減便するかねな?
815名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:53:43.58 ID:jYbM4cfd0
>>814
スカ線のこれ以上の減便は無理。(営業的にも武蔵小杉対策および京急対策が必要)

東海道横須賀沿線は品川〜東京志向が強い路線、新宿へのニーズは北側ほど存在しない。
816名無し野電車区:2012/12/04(火) 02:04:33.23 ID:4t2u61R3O
ついでにいうと、湘南新宿増発にまわす車両がない。まわしても東海道や宇都宮、高崎が減便となるし、埼京との兼ね合いが限界
817名無し野電車区:2012/12/04(火) 03:37:10.39 ID:E4HjGn1s0
日中は車両不足のことは考慮しないでいいんじゃないかな。
どうせ、留置線でお昼寝してる車両を引っ張り出すだけで対応できるし。
あと、埼京との兼ね合い等、線路容量のことも、日中は朝ピークに比べ
列車も少ないし、気にせずとも良いのでは。

>>812のアイディアは、宇高沿線にとってかなり魅力と思う。
>宇高の日中は、昇進、縦貫各6で、上野地平は0
大宮で湘新、縦貫の対面乗り換えを実施すれば、
宇都宮、高崎両路線から、東京、新宿両方向へ有効列車6本/hになるんで、
利便性大幅向上と歌える。

横浜方面は、横須賀線の減便は無しとすると、
単純に増便になるので輸送力過剰供給になり、
その点どうかという議論はあるかと思うが、
東急と副都心線の直通運転への対抗策として、
湘新増発も有り得ない話ではない。
818名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:30:08.28 ID:VPnERWG10
宇高をすべて東海道や縦貫に流そうとすると
南側が過剰になるだけ
コスト増でまったく逆効果

総武快速の東京折り返しがあるように
上野折り返しは無くならない。
819名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:08:10.68 ID:Fn0HohcR0
宇高:常磐=1:1
宇:高=1:0
820名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:01:28.56 ID:ZmUVEdEh0
ひたちが東京品川経由で新宿まで乗り入れる可能性はあるだろうか。
821名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:31:33.57 ID:nz5hFTO+0
日中
宇高 東海道直通6本 上野高架ホーム折り返し2本
常磐 特急東京発着田町回送 中電・快速品川折り返し
だとおもう。
特急を品川まで走らせるのは、リニアが出来てからだろう。
822名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:50:32.23 ID:JRx3nLWC0
東海道線の線路と山手貨物の線路って繋がってたっけ?
823名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:52:11.60 ID:K+0TrQ3i0
>>822
えっ
大宮発のSVOを何だと思っているんだ
824名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:54:58.27 ID:JRx3nLWC0
>>823
あ、ちゃうちゃう

東京駅の東海道ホームから発車して、山手貨物経由で池袋とかまで回れるっけ?って意味
825名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:01:19.39 ID:DmiA+UuqO
>>823
大宮発SVOは湘新経由
取手発SVOは縦貫経由
ってことだね
826名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:30:50.78 ID:n8mcKPZj0
取手発SVOなんていらない!
JRは毛頭考えていない。
827名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:12:03.78 ID:K+0TrQ3i0
>>824
品川から横須賀線の線路に渡って、あとはNE糞と同じルートで。
828名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:21:54.67 ID:Wkee/LTR0
高崎や前橋からも勝田からも宇都宮や黒磯からも横浜まで行く客っているんだな
切符売り場の近距離運賃の地図に川崎や横浜が表示されとる
829名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:25:46.74 ID:JRx3nLWC0
IDがJRだったことに気づいた

>>827
行けるのか!

d
830名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:55:21.44 ID:XoCSCmfz0
SVOって何だ?
831名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:00:54.71 ID:m/wNqXWQ0
Super View Odoriko と略称みたい
832名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:10:02.61 ID:vbmsBg8+0
取手発SVOwww

ぼくのきぼうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
833名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:11:21.12 ID:Wkee/LTR0
踊り子とひたちは東京発着だろう
834名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:37:54.58 ID:i13oXRps0
>830
SVOも知らん香具師は、このスレ乗り入れ禁止。
まさに、質問かまってちゃんラベル
835名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:57:28.38 ID:JRx3nLWC0
てか既にいわき〜鎌倉間で臨時の急行が走ってるね
836名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:04:20.03 ID:TGb/R+G80
SVOなんて一般人には理解できない単語を得意になって使っている
ヲタク共がキモいな。
837名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:04:37.35 ID:XoCSCmfz0
>>834
名付け親ですかw
838名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:06:27.90 ID:3vYBHwOs0
SVOの第2文型くらい中学英語で習うだろ
839名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:13:35.68 ID:+PJHqfWD0
>>807
少なくとも休日は5%どころじゃないと思う。特にG車。
840名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:15:39.85 ID:It0wPOAT0
鎌倉市民だが高崎・宇都宮・常磐線沿線に用事がないので
大宮折り返しでいいじゃあない?現行の京浜東北は時間が
いかんせんかかり過ぎなので。
841名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:17:37.71 ID:Wkee/LTR0
松戸〜取手や川口〜さいたまから横浜まで通勤してるやつって意外と多いよ
842名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:17:40.54 ID:i13oXRps0
第2文型は、SVC。
SVOは第3文型。
ちなみに、第4は、SV+IO+DO、第5は、SVOC

このくらいは、TFGだよ。
Take 〜for granted ね。
843名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:33:51.69 ID:1cNZqoF10
>>808
もう天王台許してやれよ
844名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:39:01.25 ID:63JmKwwe0
SVO、あの坂登れるの?
845名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:01:14.64 ID:2wLZbhqu0
ここで書き込みつつ、オタク呼ばわりしてるのがなんともはや痛くて痛くて。
846名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:15:29.79 ID:wuFfHckf0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人 湘南住民は民度関東最悪の茨城に用事はない。 !
   <ヽ |
    /, | 人  ゲシゲシ
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 お互い様 。品川まで行ければ十分。神奈川に用は無い。
    ノ vノ   
    \|\  ))
     |
     |
     |
     |
847名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:46:14.05 ID:ZY+BPzTVO
 東京駅・品川駅
     |
     |〉
    ○ノ ←東海道民 やーいかっぺ共!←宇高常に負けないくらいのDQN
   <ヽ |
    /,|
     ヽ〉
    ○ノ ←宇高民 普通に考えたらこっちメインだろ…
   <ヽ |
    /,|
     ヽ|〉
    ○ノ ←常磐民 ずるいずるい!松戸にE231にもG車入れろ!
   <ヽ |
    /,|
    ヽ|〉
    ○ノ ←我孫子線民 成田空港直通しようぜ!
   <ヽ |  いざとなったら総武線で変えれるし!うはっ俺天才
    /,|
     ヽ〉
     |
848名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:51:27.54 ID:KTI/4KhW0
俺は煽り専門なんだが、仲間に入れろ屋
849名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:52:37.27 ID:AfnhSs6M0
神奈川も埼玉も千葉も昼間の人口は100%未満で
みんな東京に寄生している事を忘れずに
850名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:55:26.85 ID:KTI/4KhW0
東京に寄生して、田舎に帰省してるんですね、分かります。
851名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:08:14.28 ID:3h4rqd4u0
>>840
えっ
鎌倉で普通列車に乗ったらほぼ満員になった1車両のうち大半の乗客が大宮以北まで乗りとおしていたよ。
お前の乗る時間帯だけを基準に考えてはいけない。
852名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:10:44.47 ID:AfnhSs6M0
横浜のサラリーマンのうち半数が埼玉県や千葉県から通勤してるみたいだな
逆もしかり
853名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:18:48.88 ID:AfnhSs6M0
北千住〜取手や赤羽〜大宮以北から横浜や湘南まで乗り通す客は
全体の半数ぐらいいるから縦貫すれば収益は大幅にアップする
854名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:24:04.46 ID:mQLfJFt/0
>>851
それは北から来た連中じゃないのか。
鎌倉や横浜の住民が大宮から北に行くような用事は乗り鉄程度だろ。
855名無し野電車区:2012/12/05(水) 04:46:09.72 ID:x37bEWE50
どうやって数えたのか気になるわー
856名無し野電車区:2012/12/05(水) 05:37:04.61 ID:UNG3eQWo0
>>乗り通す客は全体の半数ぐらいいる

1割もいない!
857名無し野電車区:2012/12/05(水) 06:58:28.41 ID:GBGPFB5x0
東海道からは大宮まで
宇高からは横浜までは意外に居る

つまり大宮ー横浜は着席機会が激減する
これが縦貫の副作用だ

朝はいいが疲れた帰りは辛いぞ・・
858名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:00:36.28 ID:zH7hIYDfP
>>853
ワロタ
859名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:23:45.88 ID:t/Abm4ZL0
乗りとおす客が大半って馬鹿かと
鎌倉からの客は観光客以外は大船〜武蔵小杉あたりで降りるだろ
あと横浜や副都心で大半の客は入れ替わってる
860名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:27:35.70 ID:D4uSEF9a0
横浜まで行く客は新宿とか渋谷で乗ってくる奴が70%くらいかな
861名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:34:06.35 ID:sa1CJCPGO
横浜-大宮利用でずっと立席で乗り通す客は休日夕方以外は居ないな
湘新で副都心を素通りする客は西大井発車時点で割合として半分は居ない
862名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:49:28.15 ID:6BAwKt7g0
湘新に乗ってるけど乗りとおす客はほとんどいないなあ
ちなみに朝の湘新南行は大崎出ると座席が埋まるくらいで
横浜出ると座席で横になれるよ
日中から夜間の湘新北行は横浜で座席の前にいればまず座れる
そして横浜以前から座ってる客は新宿あたりでほとんど降りるけど中には横浜以西から乗りとおしてる客もごくたまに見る(俺の主観だけどおばさんたちが多い)
863名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:55:41.88 ID:t/Abm4ZL0
大宮から湘南まで乗りとおす客は逆に高崎前橋や宇都宮や水戸(小山乗換)も普通なんだろうな
864名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:13:05.31 ID:26Z7ZbNj0
乗りとおす客の多寡を語っている奴は馬鹿だろ

上野止まりが減って上野−東京間の乗り換えが減る事で、大宮や松戸−新橋などの区間でも利便性が上がることと
折り返しが減って運用効率が上がる事に意味がある

それがわからない奴は宇高常磐どっち贔屓でも黙ってろ
865名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:28:13.86 ID:5yUnwFz0O
全員>>851からの流れで話してるだけであって
縦貫線運用の意義を否定してるわけじゃないと思うが
866名無し野電車区:2012/12/05(水) 13:06:01.10 ID:GBGPFB5x0
まあ客の利用状況がどうであれ
縦貫は運用重視になるだけだからな

乗客が立ってようが座ってようが
JRには金ずるでしかないし・・
867名無し野電車区:2012/12/05(水) 13:08:15.06 ID:iaGJONiz0
グリーン誘導できるし、東京上野発着は極限まで減らすでしょうな
868名無し野電車区:2012/12/05(水) 13:09:01.97 ID:t/Abm4ZL0
縦貫線の目的は宇高常が東京・新橋・品川へ速く速達する事により山手・京浜東北の負担を減らす事
川崎以南はオマケでしかない
869名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:12:07.70 ID:+vJfmbEVO
指定席でも定員制でもないのにグリーン誘導て……

確実に座れるから上野や東京からグリーンに乗るのに、満席で来るかも分からないグリーン券なんか買いたいのか?
870名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:18:37.41 ID:jrnHQMoe0
>>869
SSでなんとかなってるから大丈夫なんじゃない?
871名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:06:23.94 ID:GBGPFB5x0
グリーン利用率は確実に上がるよ

宇高や常磐のグリーン車もドル箱w
872名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:22:05.54 ID:pL5FGSW/0
俺、地方在住で鉄道は週末しか利用しないヤツだけど、
出かけるときは大抵グリーン利用だお。
グリーン車が利用しやすくなるから縦貫の完成が今から楽しみだねえ。
873名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:40:17.83 ID:SUu5qJLm0
>>869
満席でグリーンを諦める場合は払い戻しできるよ
874名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:48:24.05 ID:+vJfmbEVO
まあ、よく考えればそうか。

今までドアが開いた直後じゃなくても座れるからグリーンに乗ってたが、座れる保証がなくなって、グリーン券買うのがあほらしくなる俺みたいな奴より、血眼になって座席争奪戦に参戦してたが行き場を失ってグリーンに流れる奴の方が多いか。

上野発のライナー(または特急でもいい)増発してくれ。
座れる保証をくれ。

>>873
不使用証明貰って駅で払い戻しだっけ?
875名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:57:30.39 ID:GBGPFB5x0
2極化社会・・

躊躇無くグリーンに乗る人も居れば
経済的に乗れなくて座るのをあきらめる人も居る
876名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:02:23.15 ID:13rJZhYp0
そもそも電車通勤自体の輸送量が今後減る
877名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:25:10.64 ID:ia0TuNpS0
>>876
いや、
東京都市圏の人口はなかなか減らないよ。
878名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:34:11.21 ID:GBGPFB5x0
上野ー御徒町の混雑率は
かなり落ちちゃったけどな
879名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:36:37.63 ID:7uKyscBLO
各方面ライナーは増やすべきだろうな。

通勤快速とかどうなるだろうか。
880名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:44:05.79 ID:5s2PVLcB0
>>877
人口はそれほど減らないけど、高齢化が進むので、電車を利用する通勤客は減少する。
JRがこれからはラッシュよりも日中を重視すると言ってるのはこのためかと。
881名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:48:26.11 ID:oCYfeaXU0
山手線が縦貫で空くなら、最後尾をG車にして一周700円のネカフェにしてくれw
882名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:24:37.60 ID:fawYuhnW0
郊外が過疎化してダイヤがショボくなるだけで
混雑が変わるわけじゃないけどね
883名無し野電車区:2012/12/06(木) 09:51:15.72 ID:gVeWev1AO
>>880
高齢化が進む上に、年金支給開始年齢がどんどん上がるから、就労者数はこの先20年減らない。地方で人口減でインフラ維持できなくなったところから、人が首都圏に移るから、首都圏の鉄道の通勤客は全然減らないと言う話だね
884名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:42:17.23 ID:xWlZaa5PO
そりゃ水戸市も必死になるわけだ
885名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:42:39.25 ID:zgu4roG70
年寄りになったらそれこそ長時間通勤は無理だろ
都心にアクセス悪い場所は益々不利になるな
886名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:52:11.33 ID:FQr7L0k20
横浜へは埼玉より千葉の方が多いんだな。意外。

昼間就業者・通学者
茨城県915
埼玉県6,835
千葉県8,890
東京都86,097
静岡県1,480
その他の県4,441
887名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:28:59.83 ID:fq8EDIS/0
そりゃあまあ、総武快速と横須賀線は直通してるし。
京浜東北線?あれで大宮から横浜まで行くと一時間半かかる。
888名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:33:30.18 ID:6/aQuDAE0
>>885
だから、
宇都宮線は古河まで
高崎線は鴻巣まで
東海道線は平塚まで
の運転にして、それらの駅で全電車分断でok。
889名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:43:45.37 ID:QS4uwLNE0
埼玉北部や栃木や群馬から横浜に通勤してるやつなんて天然記念物レベルだろw
890名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:13:09.71 ID:3NchULiC0
転勤とかあると、止むに止まれずって事もあるだろ。

通いたくないけどw
891名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:53:10.59 ID:+7lsrO810
父が転勤から新しい社宅用意してもらうまでに時間がかかって毎日横浜から天王台まで通勤してたことはあったなぁ…
892名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:05:38.38 ID:5VqXaCWA0
>>887
一応湘南新宿ラインもある。

>>888
小田急に白旗を上げるというわけですね。
893名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:13:52.29 ID:jwLvcmpf0
横浜で泥酔して京浜東北で大宮まで熟睡して家に帰る俺
最高の勝ち組
894名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:23:29.47 ID:aAOEvhcG0
そんで、熟睡して気がついたら大船で
終電が終わって改札の外に追い出されるんですねw
895名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:21:56.99 ID:tCgQc/9s0
横浜で泥酔ってw
大宮から横浜まで遠距離通勤してる時点で負け組でしょ
896名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:05:49.43 ID:V8ANHYBVO
常磐また遅れてるのか…
縦貫で繋がってたら宇高東へ影響が拡大するんだな。
897名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:45:29.92 ID:Ur1tBhQt0
宇都宮線〜新宿経由〜横須賀線
東海道線〜東北縦貫経由〜高崎線、常磐線系統に整理しそう
898名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:16:12.94 ID:MsUGEBYs0
そんなことしたら小田急あたりから感謝状が来るなw
899名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:30:38.93 ID:DJ6Omst70
JRがネットワークって
あれだけ公表してるのに・・

整理なんてしないよ
宇高も常磐も東海道直通する。
900名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:53:25.15 ID:oLXneigl0
そういえば埼玉って泥酔&路上寝そべりで車に轢かれるっていう事故が、全国ワースト1なんだってね
昨日免許更新に行ったら講習で婦警がそう言ってたよ
とりあえず駅で泥酔している低民度ださいたまンもE233系に轢かれて轢死すればいいと思うよ
901名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:59:24.51 ID:HMyWtDSV0
もはや湘南新宿ライン廃線で良くね?w
大都会新宿に行ってまで田舎モンの乗る汽車なんて見たくないしw
902 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/08(土) 02:06:39.18 ID:E7meAA/K0
    ∧__∧   
  /       \ 
  |  (゚)   (。) | 
  |┌  ⊂⊃ ┐| 
  |  \___/ |
  \  \|/ / 
    ` ‐-=-‐
903名無し野電車区:2012/12/08(土) 08:45:56.90 ID:RbBxjdlH0
いや柏駅前もしょぼいくせにガラ悪いし

何より柏市民の人間性が屑すぎるから、そりゃアンチ大量発生するだろ
マジで消えてくれ柏人

野田ナンバーの時柏市民が一斉に
野田なんて田舎臭いナンバー嫌だ!っていって野田市中傷したことは絶対に忘れない
都心から見たら柏も田舎だってのw
904名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:49:12.23 ID:Lc2NudsI0
>>895
べつに職場の近くで飲むわけじゃないからw
905名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:41:44.31 ID:JhaJpsSRI
柏邪魔いう奴がここにも出たか…
906名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:35:14.39 ID:6fRCHJI80
一番民度低いのは高崎線沿線で確定なんだけどね
リアルじゃ置き石連発で遅延出しまくり、2ちゃんじゃ高崎線スレで犯罪予告でタイーホ者出したのも沿線民
907名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:58:06.19 ID:qjpnLYV60
民度低い 高崎線
DQN多い 常磐

こんなところ

質より量でイメージが決まる
908名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:19:06.07 ID:/xn2BolD0
どの沿線も国電区間過ぎたら急激に田舎のDQNが増えるでしょ
909名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:58:30.09 ID:ozk4y/ZX0
>>903が流山おおたかナンバーを作ると聞いて
910名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:28:47.98 ID:JFbWs+CL0
関東はどこもどんぐりの背比べ・・

http://plaza.rakuten.co.jp/doriki/diary/200706050000/
911名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:01:50.70 ID:kLEUeCU10
いや柏駅前もしょぼいくせにガラ悪いし

何より柏市民の人間性が屑すぎるから、そりゃアンチ大量発生するだろ
マジで消えてくれ柏人

野田ナンバーの時柏市民が一斉に
野田なんて田舎臭いナンバー嫌だ!っていって野田市中傷したことは絶対に忘れない
都心から見たら柏も田舎だってのw
912名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:49:39.90 ID:tP+Fj9IJ0
おおたか厨は柏駅スレか常磐線スレに引っ込んでろ
うぜー基地外だな
913名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:51:32.79 ID:qjpnLYV60
>>911
おおたか連呼厨を召還するなw
914名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:12:14.43 ID:gMBTrf6G0
「柏」をNGWord登録してスッキリ。
915名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:24:00.15 ID:zbVu1/uL0
>>911
あと、野田には中里六代目(住吉会系の暴力団)の組長の事務所があったこともあり
現在でも抗争が絶えない
たまにヤクザ絡みの傷害事件が起こってる
俺の上司が、交通事故の粗暴事案担当なんで埼玉県内のヤクザリストを持ってて勉強になったよ
916名無し野電車区:2012/12/10(月) 04:20:48.46 ID:LzaLei6m0
柏市って普通に県庁所在地くらいあんじゃね?
917名無し野電車区:2012/12/10(月) 06:41:04.21 ID:bFDTOsUR0
松戸の間違い?
918名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:44:20.17 ID:pJsoXcXh0
宇:高:常=9:9:2
で決定。
919名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:41:26.82 ID:ZLoGM0W50
常磐主体か
JRの他社対抗意識は強いんだな
920名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:30:24.48 ID:Nwfa/bN30
>>918
昔はこの考えが主流だったなぁ。
今では痛い妄想とか「ぼくのきぼう」扱いされるのがオチだが。

最初のプレスから10年以上経過し、
時代は変わったとしみじみ。
921名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:31:00.70 ID:Nwfa/bN30
>>918
昔はこの考えが主流だったなぁ。
今では痛い妄想とか「ぼくのきぼう」扱いされるのがオチだが。

最初のプレスから10年以上経過し、
時代は変わったとしみじみ。
922名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:38:52.68 ID:QRx6db7U0
常磐と湘南新宿と東海道は他私鉄と競合してるけど
宇高は全然競合してないもんな
923名無し野電車区:2012/12/10(月) 14:55:22.97 ID:wPBFRcbUI
>>916
どういうこと?
924名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:24:18.82 ID:BNlt35vJ0
でも常磐は首都圏唯一の交直流路線であり、いつも他路線のお下がりではなく新車を投入して貰える優遇措置があるんだから
これぐらい宇高優先にして貰わないと
925名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:29:27.30 ID:ZLoGM0W50
優遇も優先も関係ない

利益重視なだけ
926名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:04:43.91 ID:SjZrxXdTO
常磐快速とか中古の103だらけだったじゃないか
逆に宇高の中古車って東海道からの転入グリーン車位しか思いつかん
927名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:18:11.11 ID:zLD9BWnj0
>>925
売上と経費の兼ね合いだね

宇高なら経費では有利だか、経営戦略はどう考えてるかだな
928名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:31:15.35 ID:SGtkRTJE0
ぼくの考えた経営戦略(笑)
929名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:33:07.56 ID:aEVbJ9720
>>924
逆に交直流車ゆえなかなか増強も置き換えも進まないんだけどね。415系も500.700番台は早期に置き換えたけど、車齢が倍近い403系も多数が健在だったことを忘れずに。
930名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:08:44.42 ID:ZLoGM0W50
運用効率は
品川配線改良、田町再編残存で問題は無くなった

常磐でTX対抗&他社から奪取が今の方針だよ
931名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:54:22.97 ID:bFDTOsUR0
>>924
意味不明
車両置き換えがなかなか進まない現実を知らない馬鹿
932名無し野電車区:2012/12/10(月) 19:01:07.49 ID:ko/zBb+80
おお、211のグリーン車を快速につなぐんですね。
933名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:00:45.05 ID:ug3QbHfs0
車両が共通の宇都宮線高崎線と東海道線をつなげたほうが利益になるだろう。
934名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:28:47.55 ID:X9aw0G220
E653が田町にいるってホント?
935名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:02:56.92 ID:Gh0HW8K70
>>925

地磁気観測所が迷惑しているから、地磁気の予算を鉄道予算として回せられないのか?
936名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:00:28.36 ID:DND6Yc6L0
>>933
湘新が横須賀線に乗り入れる運用もあるから関係ないな。
937名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:36:02.55 ID:L3PhBDtX0
反論になってないぞ
938名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:58:03.63 ID:DND6Yc6L0
そもそも利益() ってのが根拠ないしw
939名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:26:47.66 ID:gfwVSRWE0
株式会社で利益重視しなければ
株主が黙ってねえよ
940名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:46:51.10 ID:nojocO0P0
>>939
だろうね。いわゆる鉄オタはそこが分かってないよね。
企業で一番大切なのは利益。社会的責任(笑)だって利益につながるからやる。
941名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:11:03.13 ID:q61tXXA2O
寡占になりやすい都市鉄道の場合、「民間企業の利潤追求」が無制限に振りかざしたら、その果てにあるのは消費者余剰の際限ない切り下げなんだがな……
社会的に望ましい状態ではないはずなのだが、それを止める手段がないという。
942名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:02:26.44 ID:gfwVSRWE0
社会的に望ましかったはずの国鉄で大失敗した

民間になったんだからもう社会的とか無意味

田舎で大赤字なんだから都心部で利益を上げなきゃ
潰れるだけ
943名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:13:43.87 ID:iOHzHByu0
>>941
利益に反してでもやるべきなら民間に任せずに行政が行えばいいこと。
それでは税金が無駄っていうんならそんなもん必要ないってことだよ。
944名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:31:46.53 ID:JLqhBQh40
国鉄分割民営化は、赤字がふくれあがったからと表向きは言っているが、本当目的は、異常なまでにイデオロギー化した組合つぶしだろ。
国鉄赤字の原因は、不採算ローカル線ではなく、首都圏の5方面作戦を自力でやろうとして、債務がかさんだためと言われている。国が予算を投入していれば良かったんだよ。金がないなら、新幹線のように借りれば良かった。
JRは民間になったといえども、国の根幹を担う独占企業なのだから、国家と国民に貢献する義務はある。
当面利益がでなくても、国家100年の大計で必要と判断されるものには、国が予算を付ければいい。
リニアは、政治的にねじ曲げられることを嫌い、自社でやると言っているが、路線が確定したら国から予算が付くよう、国交省とは話が付いていると思われる。
945名無し野電車区:2012/12/11(火) 14:03:27.21 ID:OE8hN7FY0
>>944
組合つぶしは、正論だろうな。民営化しても千葉○労を潰したがってるしな。

リニアは、どうだろ。自力でやって、既存新幹線の運行・補修工事費は負担求める気もするがな。
946名無し野電車区:2012/12/11(火) 18:47:06.23 ID:gfwVSRWE0
つまり利益度外視すると国頼りになるだけ

また国鉄みたいに国税投入なら
もう国民が黙ってないよ
947名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:46:16.10 ID:3Ib73c1z0
>>946
本来、税金とは鉄道維持のみに使うべき。日本国とは鉄道の発展の為に生まれた国。
次期安倍首相は憲法改正で鉄道による鉄道の為の国家を高らかにうたうだろう。
948名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:08:48.64 ID:rLSR7G820
卑弥呼も聖徳太子も織田信長も鉄道の発展のために生きていたと言うのか。
たまげたなぁ
949名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:27:27.75 ID:CJ+kTXJh0
>>948
漏れも鉄道の発展のためにヲタになったど
950名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:38:00.98 ID:gfwVSRWE0
日本の鉄道は
100年たらずで廃線だらけなわけでw
今後も人口大減少で縮小確実・・
951名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:03:18.40 ID:fBuYxfbZ0
出張でいろんなとこ行くけど地方都市ターミナル駅の豪華さと走る列車の本数にはいつもひびるわ。
金沢とか旭川のハコモノはすごいけど在来線本数のしょぼさに泣いた。
むしろ日本の大都市圏が異常なんだろうな。
952名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:54:48.45 ID:M+yc3QyI0
>>947
鉄オタの石破は、北斗星で遊説に行ったくらいだもんな
安倍は期待できなくとも石破が閣僚入りすれば北斗星、トワの存続くらいはやってくれそうな気がする
953名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:08:07.80 ID:DND6Yc6L0
>>947
安倍は道路王国山口の選出だからあり得ないな。
石破ならチョットは期待できるが、その石破を総裁選で落とすような
今の馬鹿議員団ではやっぱり期待できない。
954名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:45:44.07 ID:71Sj4qQKO
>>951
旭川は比が列車本数に合わせて着発線数をシュリンクして高架化しようとしたら、旭川市が費用出すから、縮小しないでくれと要望
それであの立派なのができた
955名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:45:11.70 ID:CVRYkw6L0
>>952
石破って鉄なの? 前原じゃなくて?

てっきり石破はミリオタ(特に海軍オタ)だと思ってた。
956名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:02:30.90 ID:QCW68zJM0
>>955
東京から地元の鳥取へサンライズ+いなばで行く人だぞ。>いしば

スレチすまそ
957名無し野電車区:2012/12/12(水) 06:33:51.43 ID:C90o+5uV0
前原もガチ
SL運転日、撮り鉄軍団にひょっこり混ざってたとか

でも、鉄な政治家ほど現状をよく分ってるわけだから
真面目なら我田引鉄など望めようも無い
958名無し野電車区:2012/12/12(水) 10:24:58.96 ID:vpsajH/q0
首都圏の鉄道は衰退しないだろう。それに代われる輸送手段がない。
必要な投資を着々と進め、利便性の向上を図ればいい。
959名無し野電車区:2012/12/12(水) 10:51:46.58 ID:x+AHmNK40
首都圏の準大手鉄道は
ラッシュ時減便、編成車両削減してるのにね

労働人口半減に向かってる首都圏でも
これからは客の奪い合いだよ
960名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:35:00.89 ID:Vt0GASVx0
>>942
大赤字の田舎路線を潰せば良いだけ。
961名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:21:32.32 ID:02nEZ6+c0
>>959
新京成だけじゃねーか
962名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:56:30.10 ID:vpsajH/q0
首都圏大手民鉄は、混雑率が下がってきたら、JRのように有料着席車をつなげばいい。
理想の通勤環境に一歩近づく。
963名無し野電車区:2012/12/12(水) 14:37:10.19 ID:x+AHmNK40
稼ぎ頭の首都圏
JRの最混雑区間の混雑率が数年で30ポイントも下がってる
他も軒並み減少してるし
まさか縦貫線が開通する前にこんなことになるとは
そりゃJRも必死になるよ・・
964名無し野電車区:2012/12/12(水) 16:25:32.77 ID:WtJ9r3cb0
965名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:06:08.10 ID:xJnj3VTt0
混雑率が下がると鉄道会社は困るらしい(笑)
966名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:13:47.13 ID:96jEEF9I0
混雑率を低くすれば低くするほど鉄道会社は儲からなくなるのって絶対おかしいから混雑率160%越えを違法化するとかそういう対策が必要
967名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:59:00.49 ID:OpHv+FzR0
JRの混雑率低下は幅広車体の投入による
見せかけの数値操作がほとんど。
968名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:08:34.03 ID:5cG/sLMS0
>>966
そもそも混雑率の基準が間違っている。座席数を基準にすべき。全員着席が実現しなければ、毎年運賃を強制的に10%割引べき。
969名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:15:57.24 ID:xJnj3VTt0
全車指定席の通勤列車かw
970名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:39:42.00 ID:OTF4+a3s0
会社に通えなくなる通勤難民がでるな
971名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:32:15.27 ID:95SamyA4O
京葉線はE233入れただけで混雑率10%減だもんな
それを2年でやったから驚きだ

今年は中古だらけの南武線と武蔵小杉ブームの横須賀線以外混雑率は減っている
972/8///:2012/12/12(水) 23:35:38.20 ID:L53WqPbf0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
973名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:29:20.80 ID:sLEvAJQe0
確か定員って座席数+つり革数だよね
あんなにつり革の間隔が狭いのにこの基準はおかしい
974名無し野電車区:2012/12/13(木) 02:27:54.25 ID:bWPG71Ah0
>>973
立ち席は一人あたりの床面積がどうたらこうたら
975名無し野電車区:2012/12/13(木) 03:47:03.34 ID:ti3PZk/30
将来、相模鉄道を経由して海老名から直接勝田あたりまで直接行けるのか?
胸熱
976名無し野電車区:2012/12/13(木) 06:55:05.34 ID:4PCSyxyW0
ようこそ勝田へ♪
977名無し野電車区:2012/12/13(木) 07:00:00.65 ID:mSOvD7om0
グリーン車も無くてしかも直流で10両の相鉄が
勝田まで行けるかボケ!
978名無し野電車区:2012/12/13(木) 08:19:32.09 ID:LrJbIStt0
>>973
つり革数は無関係。
979名無し野電車区:2012/12/13(木) 08:32:47.03 ID:mSOvD7om0
つり革2倍に増やせば
混雑率低下するなw
980名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:45:41.63 ID:xdinQLHdO
相鉄直通はせいぜい取手、成田までだな

緑快速はグリーン車とトイレ無しで一致している
しかも相鉄が保安装置をJRに合わせたからな

品川で5両切り離せば問題ない
981名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:03:33.41 ID:jxBB+z750
相鉄は新宿行き。
982名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:16:05.53 ID:VBpxf5k3O
※ただし大崎短絡線が実現した場合に限る
983名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:19:24.85 ID:74e8z2cC0
相鉄は、ほぼ全便品川行き。
東の社長が発表ずみ。
ないしは、新宿とか、とってつけたように言った部分ははずされそう。
984名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:42:28.13 ID:C7OGYWzQ0
相模鉄は、北は黒磯までいくよ
985名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:15:55.03 ID:xdinQLHdO
相鉄の車両が来れない場所に直通は無い

だいたい相鉄に二階建て車両入れるのか?
986名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:21:26.05 ID:gGSJmyFz0
勝田はひたちなか市じゃなくて横浜市都筑区の方だな。
987名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:08:18.07 ID:AZPfeA5oI
>>983
前に相鉄は新宿の方に行くっていうのを聞いたが違うの?
988名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:50:31.60 ID:74e8z2cC0
>987
時代は変わってくんだよ、お爺ちゃん。
それは、2-3年前までのお話。
989名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:07:10.35 ID:+DPdw2OD0
>>987
間違いないよ
公式資料が全て新宿のまま
品川方面は一つもないよ
社長は文書を読んでいたわけじゃない

相鉄は埼京線も常磐線も無関係
990名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:03:10.21 ID:IyhEat/D0
>>958
ドーナツ化すると、あぼーんするかもしれんがな
そうなると、今後は買い物と観光で都心に来ることになる
束の施設も、少しずつそういう形態へと代わってきてる感はある
縦貫もその一環で
数十年後を見据えた動き
991名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:26:30.42 ID:8O0aco/p0
次スレ立てて来ます
992名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:41:34.69 ID:8O0aco/p0
次スレ

【常磐東北高崎】東北縦貫線スレ28【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355384288/
993名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:31:23.99 ID:AZPfeA5oI
>>989
だよね^^;
情報どうも
994名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:37:37.67 ID:74e8z2cC0
>989
おまいは、社会人じゃないだろ。
一部上場企業の社長のIRでの発言は、かなり重い。
間違ったら、利益相反で訴訟にもなる。

資料は認可の関係で書き換えられないだけ。
995名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:39:14.64 ID:UWSNFRDL0
戸塚から横須賀線入って大船・逗子行きってのは無いかな。
996名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:42:41.65 ID:VVALgsrq0
誘導→ 相鉄-JR東/東急直通23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354107930/

と言ってもあっちで品川行きの話題出すと荒らし扱いする人がいるんだな
997名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:44:41.76 ID:UWSNFRDL0
>>994
直前に東北縦貫線の話をしていたのだから、どっちがメインだろうと「品川」が先に出てくるのは自然な流れ。
新宿方面とは別に品川方面への運転も本格的に検討されていると捉えるのが普通だろう。
998名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:47:33.65 ID:74e8z2cC0
『、ないしは、新宿』は、とって付けたような言い方。
はずされる公算大。

社長は東大法学部、言い間違いはありません。
999名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:58:04.91 ID:4PCSyxyW0
999
1000名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:58:43.25 ID:mSOvD7om0
つまり
新宿でも品川でも好きにできる

さすが社長w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。