E129系電車スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟地区へ投入する事が確定的になったE129系電車のスレです。
再建しました。
2名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:02:22.98 ID:cMN1wW8V0
糸 冬 ア
3名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:10:45.31 ID:1pifqfZnO
いい肉
4名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:38:33.79 ID:15RftNg80
何色の帯巻くんら?
5名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:58:46.04 ID:gMBTrf6G0
>>4
さあ。
115系の最初の帯が青色だから、青色かなあ?
今の帯は緑だけどね。
6名無し野電車区:2012/12/10(月) 10:27:58.59 ID:xEYYUJGO0
青は寒々しい・・・   >115・3次車然り

まさに演歌の似合う、冬の日本海ってな感じで嫌い。
7名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:02:00.55 ID:M3Xhp2rHO
緑と白ベースで弥彦線カラーを混ぜればいい
8名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:40:18.61 ID:AY5k4KNE0
別に新形式で呼ばなくても、E127系の万代違いでよかったんじゃないかと思う。

あ、万代じゃなくて、番台だ。
9名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:43:16.98 ID:+f9wjn310
E129
萌え〜 か?
燃え〜 か?
10名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:45:00.18 ID:+f9wjn310
燃え〜なら
帯は白黒。
11名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:20:49.30 ID:JG0FHXq60
米どころなので、稲穂の色の茶色か黄色。

>>8
E127系製造からもう17年ほど経過しているので、今更E127系はないと思われる。
12名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:18:33.78 ID:qRSWOom+0
さてこの冬は、何本が「燃え〜」になって長野病院か長野墓地送りになるんだろう?
13名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:09:20.32 ID:afFjEZS40
かちかち山フェスタは急きょ開催なので気持ちの整理が。。
14名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:45:27.38 ID:qRSWOom+0
E129のスタイルはどのようになるんだろう?
キハE130のような大胆な使いになるのだろうか?
http://www.jreast.co.jp/train/local/kiha_e130.html

それともE127(大町)や701のようなショボイ箱か?
仙台臭が強烈なE721だけはヤメてほしい。
15名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:44:44.43 ID:qRSWOom+0
大本営から正式発表があるまで、皆で妄想しよう!
16名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:07:05.86 ID:P0pFa+x50
E−なE−な129ってE−な(妄想)
17名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:12:56.27 ID:oJemCi1a0
>14
JRQ813ライクに。
18名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:37:20.62 ID:P0pFa+x50
>>17
顔つきが似てるね!
19名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:35:33.28 ID:pkkN2KPM0
E129を欲しい路線、手を挙げて!
20名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:45:36.93 ID:oPlIgBg90
>>19
はーい!越後線です。
21名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:44:29.01 ID:QKNRJUUb0
115を弥彦線、白新線へ。

127を越後線SP、129を新潟〜長岡・直江津用にすりゃいい。
22名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:47:09.99 ID:fnSrn9Hv0
>>21
115系はE129系投入で淘汰される。
23名無し野電車区:2012/12/20(木) 10:15:52.00 ID:mSbifQwx0
115、広島地区か四国に上げたら?  随喜の涙流すぞw
24名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:14:55.18 ID:T1L/idMq0
E129系
25名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:29:15.39 ID:MYG/O6rNi
そんな新車イラネ、
205や211のお下がりで充分だろ。
26名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:38:34.26 ID:/gFrZfFyO
>>23
普通鋼の国鉄型なんて要りません@四国
27名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:33:06.20 ID:4fq/wFr/0
新潟には何編成入るのかな?
28名無し野電車区:2012/12/25(火) 10:39:11.66 ID:4EfwppU60
2連×最低8編成は入れないと意味無いべ。
29名無し野電車区:2012/12/25(火) 12:34:16.32 ID:OONAzHZI0
2連90編成くらいは入れてもらわないと。
30名無し野電車区:2012/12/27(木) 07:36:45.33 ID:whmRom360
>>29
そんなに入れると廣島厨が僻むぞ!
31名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:19:51.27 ID:KutHrBdl0
>>26
キハ30・37・38なら欲しいだろう。
新津まで取りに来な!
32名無し野電車区:2012/12/28(金) 12:32:11.80 ID:Yxex4wKx0
>>29
切りが良い所で、2連100編成だ。
33名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:04:32.82 ID:l3ieFHAu0
正月なので御祝儀で2連200編成!
34名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:02:15.38 ID:UZgm7RlrO
2013両導入で
35名無し野電車区:2013/01/01(火) 12:09:45.41 ID:rzY8mEfNO
21.3b車2連または3連、4ドア、初動加速度3.3、扉間転換クロス・車端ロング、逆向き編成連結可能、ワンマン(ドア開閉業務のみ)
停車時間短縮と高加減速により越後線・白新線15分間隔運転を実現
36名無し野電車区:2013/01/01(火) 12:34:27.34 ID:I+z6GaB00
>>30
向こうは225系を278両導入とか…
37名無し野電車区:2013/01/01(火) 20:19:35.14 ID:low7KWsX0
初夢(妄想)は、こんなもんかい?
38名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:05:05.55 ID:4tv/A5sE0
祝キリ番300位!
39名無し野電車区:2013/01/02(水) 23:05:40.08 ID:YpmPFe6v0
E129系スレ歴史

【長野】E129系【新潟】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329734423/
2012/2/20〜 スレ落ち

E129系スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341043060/
2012/6/30〜 スレ落ち

E129系電車スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355038802/
2012/12/9〜 当スレ
今度こそ落ちずに1000までいくぞ。
40名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:29:33.14 ID:UfikvYpQO
新潟-内野-吉田-燕三条-東三条-加茂-新津-新潟を周回運転するための仕様と聞いております
41名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:00:39.05 ID:swXgFpdy0
>>40
吉田で方転するからなあ。
42名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:13:48.45 ID:HsF95mlk0
http://images.tetsudo.com/news/20121107/EV-E301_m.jpg

これベースの直流電車だろうな
43名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:47:49.90 ID:EEesYSvs0
E721のカスタムverってこたぁないの?   721のほが良いかと。
44名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:46:31.42 ID:DKCs9Gat0
周回運転?
45名無し野電車区:2013/01/07(月) 15:12:07.96 ID:x/AN4laRO
方転した編成が増結するのってそんなに面倒なことなのか?貫通幌を両面支持型に替えれば済むんじゃない
46名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:51:23.68 ID:Vauv5I2q0
E129系
47名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:15:16.55 ID:Rt5PbeHy0
>>45 現行の電連は方転使用を考慮していないよ。
48名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:16:12.98 ID:QIqHTv1M0
>>42
貫通扉無しってことは、・・・・・・・・・・
49名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:20:30.05 ID:UgO9yNEX0
いくら何でも貫通扉はあるでしょ。
50名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:44:32.37 ID:7hp0D1gQ0
落ちそう!
51名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:06:07.37 ID:dep0SqNE0
>>25
211は長野、豊田、高崎の115とか107の置き換えに回されるから足りない。
52名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:23:02.24 ID:Ru675AAl0
>>51
そう。
そこでE129系の出番ですよ。
53名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:43:29.35 ID:H1rugLus0
E129系
54名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:52:12.90 ID:jypcIvT50
2連ばかりじゃなくて3連もできるといいな
越後線が(内野が)7両で限界だし
55名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:01:07.71 ID:H1rugLus0
>>54
3連だとワンマン運転不可能だからどうだろうね。微妙。
越後線等は2+2+2の6連が最長編成になる、に1000ポイント。
56名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:35:58.19 ID:fDqSf9/R0
ほい、スレ上位へ!
57名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:13:16.31 ID:ZWOjB6vp0
>>55
南北線は6両でもワンマン運転だが…
世間は広いよ。もっと勉強しな。
58名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:44:26.88 ID:TVriyrHV0
JR東日本の場合労組かなんかとの取り決めで
2両以上のワンマン運転はできなかったような気がする
古い記憶だから今は変わってるかもしれないけど。
59名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:29:46.29 ID:REAM1g/z0
>>55>>58が正しい。
>>57は都市地下鉄のワンマン運転と、地方ローカル線でのワンマン運転とを取り違えている。

いずれにしろ、ワンマン運転可能なのは2連まで。3連以上だとワンマン運転不可能。
3連以上が不可能である理由はドア数が多いためとされている。

ということで、JR各社はワンマン運転可能な2連を作ることに結構必死なわけだ。
東名阪3大都市圏以外の地域では、ワンマン運転を行うために、
ワンマン運転可能な2連の編成を導入することが必須条件となってきている。
JR西日本のように既に2連導入がかなり進んでいる場所もある。
60名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:34:16.24 ID:Vlrg5PDr0
>>58
2両以上と言ったら2両も含まれるぞw
61名無し野電車区:2013/02/04(月) 04:23:19.75 ID:o11+OX1u0
東京メトロ南北線はフルスクリーンのホームドアも完備してるしな。
62名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:50:58.47 ID:vQYraiOe0
>>55
まあ、例えば越後線に211の4+3が入るとしたら
E129のほうは全部2両でもいいだろうけど
63名無し野電車区:2013/02/07(木) 04:44:59.07 ID:SPfNwr7i0
何かと思ったらE129系って存在しないじゃんw
64名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:12:36.31 ID:uRmD7zRi0
>>63
これから出来る車両だからねえ。
65名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:47:44.67 ID:+O7Af6cc0
ほい!上へ。

新津謹製を願う皆へ。
66名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:04:28.06 ID:CcHN14Fe0
>>59
 都市も地方も基本的には同じ。
3両以上になったら、ホームドア等の安全対策が必須になるってだけ。
当然、地方でホームドアを設置なんて現実的ではないわけで…。
67名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:57:22.10 ID:5AwAY7sh0
中小私鉄なんかだと3両以上でもワンマン運転してたりするけどね。
乗客からしたら車掌も乗ってた方がいいんだろうけど。
68名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:35:13.90 ID:s7VFX9D50
>>66-67
都市⇔地方、大手⇔中小というより、
駅収受ワンマンと車内収受ワンマンの違いだな

ちなみに3両駅収受ワンマンでホームドアが無い所は結構ある
69名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:52:47.47 ID:CcHN14Fe0
>>67-68
 ホームドアが必須なわけではないよ。
必須なのは、ホームドアと同等な安全対策ってところ。
70名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:25:08.02 ID:s7VFX9D50
>>69
西日本(広島・和歌山)も九州(筑肥・日豊・ゆたか線)も神鉄も
そんな対策やってないよw
71名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:27:28.27 ID:s7VFX9D50
ちなみに和歌山は4連ワンマンね(和歌山線の117)
72名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:41:26.25 ID:s7VFX9D50
神鉄はワンマン4連は側扉に赤外線センサーがついてるらしいけど、
ワンマン3連には無いみたいだね
73名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:07:55.22 ID:ZtGS+gEu0
長野厨は211帯変で満足してるようだ。
74名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:13:58.32 ID:/5ID08eV0
JRの話をしているんだが。
75名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:25:30.66 ID:ZtGS+gEu0
スレ見てるみんな、ドアの数はいくつがいいかな?
76名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:21:23.91 ID:3OBhCywc0
>>75
77名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:52:01.26 ID:w+87h4FG0
片開きの3
78名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:26:33.30 ID:jaC18grT0
>>74
だから、JR西もJR九も3連ワンマンでも大した安全対策してないよw
79名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:24:35.31 ID:SaNM33hS0
キセル防止のため運転席横の1枚のみで!
2枚以上にするならsuica対応の自動改札扉(タッチしないと開かない扉、一人降りたらバシャンと締る扉)なんてものを考案してみては。
80名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:11:08.84 ID:mG4MjkUF0
>>79
>キセル防止のため運転席横の1枚のみで!

昭和時代の新潟交通ドル箱路線、西小針線でそういうバス車両が走ってた。
観光バス改造じゃなかったと思うが。

使いづらい車両だったわ。
81名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:09:42.08 ID:SaNM33hS0
じゃー、乗り降りし易いように山手線や東急田都線などで好評?だった6ドアで。
運転席横のドア1枚が普通のドアで、残り5枚がsuicaタッチ式のギロチンドア。
82名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:58:32.18 ID:uzzcEDLx0
JR北のワンマン車は1両でも2両でも前乗り前降りだな
無人駅では運転台直後の扉しか開かない
83名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:08:36.14 ID:WZpvPPRF0
現実的には、
E127(3ドア)準拠か
北越急行のHK100(2ドア)タイプってとこか
84名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:14:38.89 ID:wwf0Ld5w0
E129
85名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:27:45.05 ID:JyHbpDDw0
E129は、18m車? 20m車? 大穴で25m車(ありえへんやろな)
86名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:41:52.09 ID:UHlvljzjO
そういやどこも短寸の電車って造らないよな。
まあそんなことするならDCにするか。
87タカ派のとき1号:2013/02/17(日) 17:49:10.91 ID:rRgNlMZR0
オールロングなら、もう新潟の在来線は使えねえな。
ますます、クルマ社会になっちまうじゃねえか。
88名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:43:43.64 ID:/Kr8r6Ar0
E129系は、
20m車両
直流1500V
一般型電車

多分、クモハ+クハの2連が基本編成。
多分オールロング。通勤通学の混雑時間帯の輸送に威力を発揮するはず。
89名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:20:06.19 ID:LBvu4jUF0
ウインドはスモークフィルム仕上げ?
90名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:20:43.15 ID:JyHbpDDw0
UVカットガラスだろ!
91名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:49:04.74 ID:+V7NIAWe0
仙台のE721がセミクロスだし、新潟のE129もセミクロスになると思う
92名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:35:16.02 ID:GKoxXEli0
>>91
さあ。
それはどうかな?
93名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:06:20.54 ID:URL6ICes0
トイレはつくの?
94名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:02:58.60 ID:lUV3t2wu0
>>93
つくと思うぞ。
95名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:36:46.78 ID:IfCLTexx0
>>91
いや、
多分オールロングだな。
96名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:39:48.80 ID:HuluZjVt0
E127-0:ロング (1995)
701-5000:セミクロス (1997)
E127-100:セミクロス(1998)
701-5500:ロング(山形〜新庄の0番台の後釜)(1999)
E721:セミクロス(2007)

ここ15年のJR東は、地方向けの電車は原則としてセミクロス車ばかり作ってる
701-5500は0番台の後釜なので例外
97名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:47:30.71 ID:Z7bxeli20
>>96
いや、
でも、新潟都市圏の混雑緩和を考えたら、
やはり、オールロングだろうな。
98名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:15:49.79 ID:CldI0YLx0
E721の直流タイプだとするならばセミクロじゃね
あの椅子の好き嫌いはあるが
99名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:27:01.45 ID:qJ/FiZ8e0
最高速度は何kmだろう?
100:2013/02/21(木) 22:48:15.71 ID:S0M1Bz8/0
川重の人曰くオールロング3扉トイレ尽き
新潟長野に投入最高速度120らしい
基本2連
101名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:11:11.40 ID:uCI+1rtD0
やっぱりオールロング
102名無し野電車区:2013/02/22(金) 06:15:39.55 ID:6A68UUuk0
>>100
えぇーーーーーーっ、長野にも???????
聞いてないよーーーーーーっ!
103名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:10:22.54 ID:CGLB5USB0
セミクロみたいな中途半端な車両こそいらないわ
オッサンと向かい合わせで見つめ合うとか拷問だろう。
104名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:25:25.58 ID:RUfByJ3+0
車端部だけクロスシートにするとか変則的でも可。
105名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:32:25.42 ID:zDsEjkiH0
トイレの出入口の向かいがロングシートでは、アレだしな
ただ、ロングシート自体は否定しない
106名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:12:34.63 ID:eLuG9Hzi0
色使いは雪の中でも目立つようなヴィヴィッドなカラーリング、塗り分けでよろ。
107名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:14:00.14 ID:eLuG9Hzi0
>>105
トイレのトイメンはだいたい車椅子・身障者スペースだろ。
108名無し野電車区:2013/02/24(日) 04:52:50.43 ID:d1+wc2c20
>>107
>>105は前時代的な発想だったな。スマン
109名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:39:52.79 ID:rr2cydwg0
21.3b車2連または3連、4ドア、初動加速度3.3、扉間転換クロス・車端ロング、逆向き編成連結可能、ワンマン(ドア開閉業務のみ)
停車時間短縮と高加減速により越後線・白新線15分間隔運転を実現
110名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:17:59.65 ID:b6qxnWWS0
>>109
車体長は20mしかあり得ないだろ。
車内は朝ラッシュ時間帯輸送のことを考えるとやはりオールロングシートだな。
111名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:04:38.58 ID:yfEkZWF/0
越後線15分間隔は無理w
112名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:28:23.62 ID:16HmXLuv0
>>107
しかし昨日乗った越後線の115系2連(クモハにトイレついてる奴)
向かい側がしっかりロングだったような...

それ以外は近鉄の一部車両くらいしか知らないが
113名無し野電車区:2013/02/25(月) 05:44:20.34 ID:cC1gtwxu0
>>112
あの車両のトイレは後付け改造による設置で、元々はロングシートが装備されていたしな
114名無し野電車区:2013/02/25(月) 07:43:22.88 ID:Obzq2SzC0
>>111
無理ではない。
関屋と寺尾で列車交換をすれば可能。
115名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:57:09.80 ID:N6fjfT8p0
無理ではなさそうだが内野の折返し時間は3分程度になるね
116名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:13:02.15 ID:cSiO28gJ0
E331→E1へ。???
117名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:14:53.10 ID:cSiO28gJ0
瞬時にE1→E2へ(笑)

E129まで時間の問題!
118名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:23:46.34 ID:zv+NEAmhO
車体長19500_の2両編成って、客室が足りない
E127系2両と違って乗務員室とお手洗いが大型化されるのだから、北陸の521や仙台のE721の事例と同等あるいはそれ以上に狭い混むキツいクレーム多発でしょう
3両編成にする・増発する・車体長を伸ばす、どれが一番良いですか
119名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:26:04.05 ID:2NzITdft0
1編成が3両単位では柔軟な運用がしにくいだろうから、必要とあらば車両製造数を増やす予感
120名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:10:26.99 ID:QaO2haCR0
>>118
2連で運用し、必要な場合は2+2の4連運用とする。
まあ、昼間の大半の電車は2連で足りると思うが。
121名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:32:45.59 ID:HY4AAL2o0
>>120
だね。
更に混雑しそうな電車だったら2+2+2の6連での運転も可能だ。
朝ラッシュ時間帯は6連で、昼間は2連、夕方は4連なんていう運用も出来る。
122名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:34:36.68 ID:EuUFQ+E+0
仙台ですらE721系が2両だから、2両編成になっちゃうんだろうなあ。
123名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:22:54.34 ID:a7u3j3w60
JR漆黒の7000みたいな両運転台で単行運転も出来るお♪ みたいなのだったらどーするよw
ラッシュ時は別途・片運転台車をくっ付けーので運用とか。
124名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:35:25.90 ID:gPp9e/lG0
単行電車はさすがにない。
125名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:21:16.03 ID:3odrRbAZ0
>>123
ならないからどうもしない。


東日本の地方都市圏は2両編成に統一なんだろう。
701,719,E127,E721のように。
126名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:12:55.41 ID:YmBH+SAG0
仙台のE721っぽい顔なのか、キハE130の電車化みたいな顔つきなのか、
現行E127のビックマイナーチェンジ顔に留めるのか、キャラはどーなるんだろな?  
127名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:58:20.60 ID:5lZsXcrM0
早くE129系大量増備で,鉄くず115系を駆逐してくれ!
128名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:50:56.02 ID:o/vskJxf0
>>126
E721顔?
寝た子を起こすでない!
129名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:44:44.01 ID:WVRVzpPk0
>>125
701は3連や4連もあるけどな
130名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:47:21.41 ID:AhKsQSKz0
まあE129系は2連になるのだろう。
2連以外にする積極的な理由が見当たらない。
2連ならワンマン運転可能だからね。
131名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:03:08.62 ID:3YCqfFML0
一先ず上へホィッ!
132名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:48:13.50 ID:Dr7qa4zm0
>>130
115置換えにあたって211の3連も入ればいいんだけどね・・・
133名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:24:03.23 ID:CdILRrCT0
>>132
スレ違いだけど、211系3連は入るんでしょ。
そうしないと、211系4+3=7連が組めない。
4+4の8連では運転出来ないし。
134名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:05:03.43 ID:njwNhBdu0
東海の211+313みたいに、211+E129の異形式混結運用するんかねえ。
135名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:54:42.75 ID:l+LybCVh0
倒壊は何でも有だからなぁ〜。
だが、雪国新潟では粘着の問題などクリアすべき課題があるからな。
車両センター内での混結なら直ぐにできるが、運用となるとなぁ。
136名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:44:51.06 ID:2h45cZiQ0
キ100との協調運転で除雪しながら定時運行ってのはどうだろう?
137名無し野電車区:2013/03/08(金) 06:25:35.40 ID:1sGBwvBE0
E129系
138名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:39:00.76 ID:iOnVHz2j0
<キ100]+[E129]+[E128]+[キ100>
これでラッセルか。
M車が足りない。M車を足さないとマトモに走れそうにもない。
HK100が2両ならいけそうだが・・・・・。
139名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:41:16.66 ID:hMI86yWW0
E129って、そんなに雪に弱いんですか?
140名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:36:08.90 ID:NPaWAWcA0
>>139
まだ現車がないんだから分かる訳がない。
141名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:02:19.97 ID:+eOfuutj0
そりゃそうだ
142名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:09:31.18 ID:vWlWU0H6O
クロスシートありえね。なったら苦情出しまくるわ。
143名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:24:40.69 ID:0raDkj/J0
新潟のジジババ、オバたん世代はクロスシートにドッカと腰を下ろして
家から持ってきたオニギリ、お菓子とお茶を広げて談笑・・・ってのが一番楽しいんじゃまいか?

ロングシートじゃ落ち着かんめぇ。
144名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:26:37.63 ID:Ta84ZuA80
キ100形の発展タイプがDD16形ラッセルヘッドのため同等車重だとしても
DD16形電気式出力換算よりHK100形単行満員車重が6.5t軽過ぎという
動軸重のネックはあるが。

ただし発動発電機800PSだとHK100形が全力走行で加速し捲くる状態の
消費電力以下になるためインバータ焼かずにしっかりラッセル推進は
可能では。

東急長津田工場へ送り込む際に電車編成を分割して2両編成の制御電動車で
牽引するだけならHK100形では高性能過ぎるみたい。

デハY010形34.5t+クハと5000形4両分を牽引42.8t=177.3t
キ100形31.1t+HK100形ゆめぞらU38.5tに乗客50席3t+キ100形31.1t=98.7t

DD16形を電気式にした場合
800PS×KVA換算0.835×KW換算÷電動機4基÷力行状態1.48≒電動機定格90.3KW相当

新津製作所から首都圏へ送り込む電車のなかでも小田急4000形6M4T編成の
三菱製のMAP198-15V172制御装置とMB5123A電動機190KWとの組み合わせは
E127系と比べるとあまりにも性能が良過ぎてしまうがE129系1M1T編成で
採用すればHK100形2連と同等性能が得られるため上越線での共通運用も
楽々可能だよなぁ。
145名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:50:18.64 ID:0Vm6eyv50
>>143
こういうやつらはもう電車に乗らなくてよろしい。
146名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:39:48.26 ID:LH2OCuzm0
129位やった。
147名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:14:28.22 ID:N50+J7u00
これからますます高齢化が進むというのに、
ジジババを電車に乗せずにクルマを運転させたら交通事故起きまくり
>>145も轢かれたり追突されたりするかもね
148名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:26:28.06 ID:w2obuwag0
ロングシートで駅弁をパクつく勇者、たまに見かけるわw
149名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:53:35.76 ID:kOGTzANM0
>>148
別に普通。
何か問題ありますか?
150名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:46:00.86 ID:/ooHP2E10
てかさ、「電車内では静かに」とか、子供に教えるレベルのことをいちいち老人に教えなくちゃいけないほど、
新潟人は電車に乗った経験がないの?
何だか情けなくなる、、、、、
151名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:22:28.33 ID:692ppQrY0
駅弁とか食べるの自体は構わないけど
臭いがちょっとね…
152名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:21:11.61 ID:OifJHles0
マック購入、持ち帰りの袋も周囲にニオイまくるね。

運動部の高校生なんか帰りに車内で食ったりしてるし。
153名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:24:04.33 ID:ZXLc7At80
新潟の鉄道利用者はレベル低いから、オールロングシートでいいよ。
154名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:58:39.44 ID:hra7c/wu0
この車両は、Suica新潟エリアのみで使うんだろうから、オールロングシートで無問題だろうな
155名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:00:43.85 ID:hra7c/wu0
>>154
失礼
E129系が村上に行かないとは考えにくいか
156名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:56:02.49 ID:DjdjSPtx0
>>154-155
普通に直江津とか水上にも行くでしょ
直江津〜長岡や、水上or越後湯沢〜長岡も一部ワンマン化したいだろうし
157名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:35:02.80 ID:DJ6xFNKF0
E129系電車は新潟支社直流電化全区間で運用するのだろう。
158名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:18:41.86 ID:BMWCwfTO0
長岡、内野、新発田の3点折り返しで使えばよかろ。
159名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:30:11.98 ID:5v4TXpSI0
昼間の長岡〜直江津なんかガラガラだから絶対2連ワンマンになるよ

くびき野が無くならなければね
160名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:52:22.83 ID:/nH8gc8R0
>>159
くびき野も含めてE129系化だろう。
161名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:37:25.87 ID:xrU4zQCI0
くびき野はとりあえず485-3000になるだろ

その次はわからんが
162名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:12:26.58 ID:fA/lJ7J70
>>161
485系は全車廃車だ。
163名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:30:00.35 ID:66t+y1jz0
>>162
北越廃止までは3000番台は残ると思うよ。
E653がいなほ、485-3000は廃止になるまで北越&くびき野用になると思う。
ムーンライト用にk編成は残るかどうか…
164名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:27:41.92 ID:CZjvQT2l0
>>163
北越はあと2年で廃止だ。
165名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:11:28.23 ID:rljQRVKe0
いつになったら公式発表出るんだろう?
あ、労組の奴は把握済み
166名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:21:51.45 ID:9EtYzVkD0
過疎ってるなー
167名無し野電車区:2013/03/27(水) 03:31:55.03 ID:Q6l3O57E0
そりゃ新幹線ですら枝線化するところですからw
168名無し野電車区:2013/03/27(水) 05:48:08.93 ID:6w2uD2HmI
大半の人は乗車距離が短いから、裾絞り車体トイレ付きオールロングでいいじゃないか。
ついでに211系も持ってくればよろし
169名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:49:42.63 ID:jAkh1cDY0
J北海道721、731みたく片開きドアってのもアリかと。
170名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:22:13.24 ID:pprEJU460
>>169
新潟都市圏で運用しないならそれもアリだとは思うが、実際は違うわけで
171名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:57:31.08 ID:Hl/8JuNH0
E653系も485系淘汰に動き出したし、E129系もそろそろ話が出てくるかな…
172名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:08:25.39 ID:qT3jcRrQ0
ロング既知発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:53:30.06 ID:kpLuc/ms0
E129系
174名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:25:44.40 ID:8FbuTNsQ0
予想CGすら漏れ伝わってこないったぁ、どういうこった?

エア新車妄想?
175名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:56:08.85 ID:kpLuc/ms0
>>174
E653系の置き換えが一段落したら公式発表が出るんではない?

今年度11月改正〜来年度3月改正:E653系による置き換え
来年度3月改正:211系によるL編成置き換え
来年度11月改正〜再来年度3月改正:E129系による115系すべての淘汰
って感じの時間軸になるらしい。
176名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:41:35.54 ID:7twDE4wf0
>>175
そのスケジューリングだと、まだ図面すら書いてないってか。
177名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:45:25.29 ID:9F2arqfD0
>>175
>来年度11月改正〜再来年度3月改正:E129系による115系すべての淘汰

楽しみだな。
178名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:53:50.08 ID:kpLuc/ms0
>176
中の人じゃないからあんまり詳しくは知らないけど、「E129系新造計画」なるものが存在して、結構進んでる(ドア数やシート関係)らしいよ。
179名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:14:33.24 ID:1UNd3xNN0
こんな感じかな。

淘汰予定 212両
115系4両編成 14本
115系3両編成 32本
115系2両編成 19本
E127系2両編成 11本 焼失含め

5年後 220両
211R系4両編成 28本 機器更新はVVVF化
E129系2両編成 48本
E127系2両編成 3本 機器更新はE129系同等
180名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:36:34.38 ID:LkjBnSpW0
>>179
淘汰予定 216両
115系4連 14本
115系3連 32本
115系2連 19本
E127系2連 13本(焼失含め)

5年後 216両
211系4連 14本 機器更新はVVVF化
211系3連 14本 機器更新はVVVF化
E129系2連 59本
181名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:08:39.14 ID:9+i/OpiU0
そもそも211系は、
4+4の8連では新潟地区では運転不可能なので、
4連と3連の2種類にならざるを得ない。4+3の7連なら運転可能。
4連単独では朝ラッシュ時間帯には輸送力が足りない。

211系を除いた両数はE129系になるだろう。
E127系はあっても中途半端なので長野へ転出させ、211系とE129系とに半統一する。
従って>>180
182名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:08:10.16 ID:uBCO2A1G0
127は越後線専用にすりゃ。
183名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:35:59.01 ID:0SyRd9hp0
E127系の処遇に関しては、10編成は越後ときめき鉄道へ譲渡、残る2編成は長野の100番台と共通運用にするため、長野支社に譲渡ということで決まってるんでしょ?
だから大体>>180でFAじゃない?
まぁ運用カツカツだしさらなる増発等も考慮して、E129系は1編成位余計に新造すると思うけど。
184名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:47:33.97 ID:aUb4xa0e0
>>183
じゃあ、

5年後 218両
211系4連 14本 機器更新はVVVF化
211系3連 14本 機器更新はVVVF化
E129系2連 60本
でFA?
185名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:51:44.03 ID:aUb4xa0e0
で、211系淘汰時 220両
E129系2連 60本
E131系2連 50本
だな。
これで2連化完了。
186名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:35:00.68 ID:ePK5RUpN0
>>185
で、2連化が完了するとどうなるんだ?
187名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:05:02.04 ID:k8k8Vw9G0
>>186
どうなるんでしょうね?
188名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:37:11.34 ID:R1Jl2eBQ0
ワンマン区間が拡大される
189名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:15:46.85 ID:mUIh65H90
>>188
どこまでになる?
190名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:01:18.26 ID:53QC883m0
>>188-189
直江津〜長岡、越後湯沢〜長岡、柏崎〜吉田は確実だろうな

水上〜越後湯沢も労組が強く反対しなければいずれワンマンになりそう
上層部「トンネル長いけど、ほくほく線だってワンマンだし」
191名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:31:51.84 ID:+YcrBEwU0
新潟支社管内直流電化全区間でワンマン化するだろう。
ただし、時間帯は選ぶと思う。
朝夕ラッシュ時間帯は対象外。
要するに混雑する電車は対象外だ。
192名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:20:57.37 ID:WATnizH00
保守
193名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:49:37.57 ID:npxpjoKzO
Sustinaボディですよね
余計な雪の付着を防ぐ意味でも
194名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:13:04.17 ID:2UnFSLS10
水上〜長岡はワンマン化しないでしょ。雪が降ったら心細いもん。
195名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:17:48.03 ID:CaMhMbz+0
南武支線にあるクモハ205形1000+クモハ204形1000を
寒雪対応化させたようなシロモノでもワンマン化しても大丈夫でしょ。
196名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:18:00.70 ID:KGamw3v60
北越急行の運転士は、越後湯沢までワンマンで運転してるでしょ!
これって一応、六日町〜越後湯沢間はJR東日本の運行管理下でワンマン運転してんだよな。
雪降ったら心細くなるヤツは、運転士を降りればいいんじゃない。
いつから?
今でしょ!
197名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:24:39.12 ID:s1+TfyOw0
>>194
北海道の山奥の豪雪地帯でも普通はワンマンばかり
米坂線もほとんどワンマンになった
198名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:26:42.26 ID:s1+TfyOw0
ていうか飯山線もワンマンじゃんw
199名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:52:12.72 ID:lV0HKReI0
祝 製造開始決定!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
って、釣り糸を垂れてみた。
200 【豚】 :2013/05/01(水) 01:12:29.58 ID:mmUb0whY0
200
201名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:53:45.22 ID:Uo20QuPE0
>>199
浮きとエサを付け忘れた!
202名無し野電車区:2013/05/06(月) 22:51:46.12 ID:D8r4m+xx0
202
203名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:37:10.79 ID:yLviGDJ/0
5月10日(金)
204名無し野電車区:2013/05/15(水) 01:49:02.57 ID:uBi6IBuU0
5月15日(水)
205名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:00:03.81 ID:YifgEvGoO
仕様書説明会開催ってマジなの?
206名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:43:02.65 ID:DnabmAAj0
>>193
たぶん、E129が現行構造の最後の形式になる
次のE235からサスティナ
207名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:06:34.39 ID:sbAVthgs0
211系暖地タイプ6M9T編成14本からはこれだけ流用可能だというのに。
2M2T編成42本 増設貫通扉運転台付き2M編成14本
208名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:24:31.10 ID:tCE/vQQO0
>>207
M車の数が合ってないだろww
14×6は幾つ?


実際には6連14本と4連14本になるよ
209名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:54:23.11 ID:i3RCbM3Y0
160両の内訳は、

4連*10編成=40両
2連*60編成=120両

なのか?
210名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:55:50.51 ID:OTbgt+0X0
5月20日(月)
211名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:11:39.64 ID:TvzrotSF0
>>209
そんなところかもしれない。
212名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:23:43.86 ID:wDQ9/DI20
あげ
213名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:31:12.74 ID:DWLSHDis0
あげぱん
214名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:11:19.35 ID:lxIaEay+0
E129系!
215名無し野電車区:2013/06/06(木) 10:07:11.71 ID:z/9uYL21O
サロハ込み快速仕様5連・4連・ワンマン仕様2連の3種類
216名無し野電車区:2013/06/06(木) 12:17:53.18 ID:NbNXFvQU0
いや、
4連と2連(ワンマン対応)でどちらもロングシート。
217名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:57:40.66 ID:xlBgxq8a0
クハE129+モハE128+サロ211+サハE129+クモハE128
218名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:48:35.98 ID:dhh+073E0
クモハE129+クハE128
でしょ。
219名無し野電車区:2013/06/10(月) 00:36:57.00 ID:VYbxktb90
クモハE129の単行だろ?
220名無し野電車区:2013/06/10(月) 01:14:28.92 ID:tXFfIurp0
HK100じゃあるまいしw
221名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:31:13.80 ID:jG/FUZcd0
>>219
単行はさすがにない。
222名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:03:29.97 ID:OZkqFwRE0
ウンコ場は付くかのう?
223名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:22:56.64 ID:VYbxktb90
無いと犬殺回避に困る罠
224名無し野電車区:2013/06/11(火) 06:31:41.98 ID:E1dQycJO0
で、一度にMax何人位入れるかのう?
225名無し野電車区:2013/06/11(火) 08:19:22.85 ID:scR65oJt0
>>224
1両120人位で2両で240人位じゃないの?
226名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:12:47.26 ID:E1dQycJO0
>>225
ウンコ場の定員のことじゃないの?
227名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:43:36.49 ID:L5lny6ui0
http://blog.livedoor.jp/httpnecsinetujp/lite/
こういう妄想屑鉄なんとかならんかね
228名無し野電車区:2013/06/13(木) 06:48:23.08 ID:SssHDDJU0
撮影地点でウンコタンクのドレン弁を開けてやりな。
昔のタレ流し仕様でも良いが・・・
そう言えば道床でトイレットペーパー屑を見掛けなくなったな〜、砂利も昔ほど茶色じゃなく草や苔も少なくなった。
229名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:37:56.48 ID:d0d6VfzH0
>>227
編成写真ばっかりでつまらん。
230名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:32:30.95 ID:ZWBG5d610
こいつ長野観察してる人のブログ記事パクってるしね
231名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:59:26.23 ID:PiouOBLl0
E129系
232名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:17:15.76 ID:J7Mnisk6P
>>227
思いっきり軌道侵入してますがな
233名無し野電車区:2013/06/14(金) 01:17:47.25 ID:5eFl/zbx0
タイホーーーーー!
234名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:01:45.68 ID:eDbdm7Am0
800両も新製するのかね?
235名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:53:41.99 ID:vA2wB0IG0
小学生以下お友達も痛い
おとなしく勉強してな
236名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:07:03.78 ID:f9qKWeoa0
>>234
するんだろうな。
237名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:07:14.48 ID:qfeZ+RDd0
その800両で在束の走るんです以前の酷鐵直流車両を全て置き換えるのだろう
238名無し野電車区:2013/06/21(金) 00:53:01.87 ID:WoiMtJCZ0
>>237
当然そう。
主に115系や107系といった東京圏以外の直流電車を置換する。
239名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:57:56.50 ID:8lf9Rtpk0
6月21日って?
240名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:42:42.03 ID:iP8ovURF0
6月22日になりました。
241名無し野電車区:2013/06/23(日) 19:53:42.52 ID:R7w4dZX10
6月23日もあと4時間ちょい!
242名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:23:28.48 ID:5e9vS7oU0
E129系は両栓?
つまり方転しても連結可能か?
243名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:17:48.71 ID:JRUed2gM0
いつプレスが出るのか…
244名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:36:35.33 ID:y94P9Pj3O
今でしょ、じゃなかった。武蔵野線南武線のE233系の発表とどちらが先かな
245名無し野電車区:2013/06/28(金) 21:44:27.91 ID:H19MXsI+0
そもそも要るのか?
首都圏の中古で国鉄車置き換え
既存の走るんデスを更新して30年使用
もし足りない分は気動車で十分だと思うが?
246名無し野電車区:2013/06/28(金) 21:57:38.28 ID:STIou2tc0
>>245
スレ違い。
247名無し野電車区:2013/06/29(土) 07:42:32.42 ID:QaiF+0fw0
>>245
ド田舎長野厨は自分のところに新車が入らず,新潟に新車が入るのが悔しいようでwww
248名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:zf+b80rT0
249名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:E8PSV6ZpO
とりあえず4連25本と2連30本が確定しました
E721より昆虫ぽさは薄れ少しかわいいですね。
250名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:nqeZx1GcO
2連4連て使い勝手が悪そうだな。
色々な面で3連が丁度良さそうだけど、1M2Tは避けたいだろうし、2M1Tもやりたくないんだろう。
251名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:o+Grv21t0
>>250
313系みたいに0.5Mならば・・・
252名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:s2kUSOPK0
211が3連で転属とか?
253名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0p80eo8+0
>>252
そうしたのはやらんでしょ
新潟都市圏に於いては115系の最長7両から、E129系の
最長6両と減車になるが、ロングシート車だしそれもやむなしか
254名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0p80eo8+0
>>253
公式でセミクロスとしているのに、ロングシート車とする自分のレスは大変な事実誤認ですね
失礼しました
255名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:GM3CIQHD0
泉田マンセー!
イズミダ万歳!
県民栄誉賞ものだ!
256名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZoFvmFLhO
オールロングじゃない…だと?
257名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Va9CkyyJ0
E127系100番台みたいな座席配置なんでしょ?
258名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:o1owBJD+O
E721だろうJK
259名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SP4OSO260
編成は、
4連が、McTMTc'
2連が、McTc'
かな?
260名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xT6VfR7p0
>>253
 E129系は、6両編成でも115系6.9両分の定員だよ。
261名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7mHCI2a50
拡幅車体のつめこみできる仕様ですからね
262名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:G27+uCDeO
マナー向上のために2か4両に固定しよう
263名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WRG08+ip0
中条や加茂のDQN運搬に新車は勿体無い
264名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BB8YMFtWI
3両編成は用意されないのか
265名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YHeAxqtu0
>>264
用意されない。
当面は2連と4連。
266名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:h+eYiA6l0
高崎の115系との並びが見たい
267名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uwjEO+Jp0
>>259
多分4連はTcMM'Tc'
701系の様とは違い
サハは製造しないと思われ。
268名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QYx32RBo0
>>267
量産性で安価をねらうなら、McTMTc'だろうし
ユニット化で安価をねらうなら、McM'TTc'じゃね?

短編成需要に合わせにくいTcMM'Tc'をあえて推すって、どっかからのリーク情報?
269名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ce5wVTps0
MTユニット構成だろ、E129系は。
270名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:B4mAXkC30
>>267
MM'方式にはならないと思われる。
271名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:RmkZfCwi0
4連
Tc-M'-M-Tc←2連と共通化すると考えると確立低い
Mc-M'-T-Tc
Mc-T-M'-Tc←701系はこれ

2連
Mc'-Tc
こんなところか?
272名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FKFy4mh/0
メンテナンスは極力共通機器にしたほうが楽だろうからMc-T-M-Tcじゃね?
273名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zilMtDKW0
E129系には、「M'」なんていう車はない。
274名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zilMtDKW0
従って、
4連はTcMMTc'
だろう。
275名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QYx32RBo0
まあ、オレも含めてスレの9割以上の人はMcTMTc'準拠だと予想してると思うけど
TcMMTc' とかそんな余計な手間と金掛ける理由も無いし、そんな金があるなら全部2運で作るんじゃね?
大穴ではMcMMTcにして将来的に3運への編成変更や冬季の運行安定を図るとかはあるかもしれないけど
276名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:W3P6cdg0O
2連 Mc-Mc'
4連 Mc-T-T-Mc'

とかなんねーかな
277名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8bDV2JLP0
南武支線じゃないんだから
278名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aDyjYNu+0
TcMMTc'
だろうな。
279名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZW3ngd1FO
sageてんじゃねーよゴミ
280名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CoHl5cFB0
2連はともかく、
4連ならば、機能分散出来るのであればするんじゃないの?

従って、運転台とモーターを分散配置した
TcMMTc'
だろうな。
281名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+hLb3nDVO
どうしてオールロングじゃないの
282名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IbmnS13W0
新潟都市圏限定運用じゃないからっしょ
283名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:hhh+kZ6H0
オールロングがよかったなぁ
朝の大混雑は改善されないのかぁ…
284名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:f/fJ32WO0
混雑ももちろんだけど赤の他人と向い合って座るのが嫌すぎる
285名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:f/fJ32WO0
ageわすれ
286名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8J7AwqbTO
2連と4連でロングクロス比率が違うのではないの
2連はワンマン対応で通路の広いロング主体、4連中間車は長時間移動にも対応したクロス主体
287名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:T8y9B1qR0
おそらくE129系は5300rpm級MT68電動機シリーズの5800rpm級MT73電動機95kWを搭載する
ことでしょう。

電装品関連は蓄電池やディーゼル発電機などを使用するためDC-DCコンバーター咬ました
車両派生タイプとなり端子電圧1100Vを代用600Vで使用したものがMT78電動機と呼ばれる
シロモノだっけ。

歯車比4.82の場合のMT54電動機連続定格105kW×4基×2両÷kVA換算0.8≒1050kVA
編成出力1050kVA+客室消費2両100kVA=1150〜1215kVA < 485系のTM20主変圧器は定格1215kVA
1150kVA×kW換算0.8÷走行消費電力約5割で0.59÷4基÷力行状態1.43=電動機1基あたり94.9kW
客室消費2両100kVA×LED化約6割で0.6=60kVA

こりゃE127系なみ走行性能なためHK100形2連との共通運用は無理だなw
288名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:T8y9B1qR0
もしE129系2両編成にATS-P搭載の全電動車タイプがあるなら
HK100形2連と共通運用となるためその数編成のみ全検査を
六日町工場に委託することも可能でしょうね。
289名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ftuxmIA60
>>286
プレス資料には、セミクロスとしか書かれていないからそうなるんじゃないの?
もしロングも混ざるなら、セミクロス/ロングのような書き方するだろ
290名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ItSpd4RqO
そこで719系式お見合いシートですよ
291名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VAc35t1zO
座席配置ならドア間に5人ロング・4人ボックス(長さ158センチのE721系より広くしたタイプ)・2人ロングだよ
乗務員室または電動車椅子対応トイレとドアを挟んだ対向が5人ロング
中間車の端は5人ロングまたは4人ボックスと立席スペース
奇しくも115系の5人ロングが踏襲された形だなあ
292名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xkYJtXJh0
E129系って両栓ですか?

>>291
ボックスは互い違い配置ですかね?
293名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gb2pvXLpO
どうせ板シートなんだろうな
294名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3GkORDcx0
E129系の床高さって何cm?
295名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KHr52cVq0
>>294
交通新聞によると
115系より95mm低い1130mm
296名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hwS87U64O
水上折り返しに充当された日にはBOX争奪戦だ
297名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ihF6HaOf0
新潟地区は、客車共用ホームである920mmの高さのホームが多いから、
出来れば950mmまで下げて欲しい。
298名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dzGdpKqq0
>>276
そうなったら面白いな。
それなら3連に組み換えするときも簡単だし。
299名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vA37NogHO
>>297
それやったら新潟以外の地区で運用できなくなるかと。
他地区への導入も考慮したら標準高さの方がいいかと。
いずれは他地区の115・107・211系も置き換えないといけないのだし。
300名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cQOnmXrb0
>>299
オリジナル車を新潟以外の地区で運用する必要はない。
つまりガラパゴス規格でok。

新潟以外の地区へ投入する時は、番台を変えるとか、系列名を変えるとかすれば良い。
301名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wUpBw1hU0
新潟始まったな
302名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:H29/JA4z0
そもそもE129系を新潟地区以外で運用する事など考えていないだろうなあ。
303名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1iiXzxy+O
107/211/115系運用線区で耐寒耐雪を要求しないところは4ドア車移管でしょうな
水上以南上越線と吾妻線ならもしかしたらE129の目もあるかも
304名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:jl+xIiRx0
新潟駅や白山駅はホームの高さが何cmになるの?
305名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uRhY9G9AO
>>297
ホーム高さが高い駅と低い駅が混在する線区で運用する場合、
車両の床面は高いほうに合わせなきゃいけない
法令の都合でね
306名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qQ/qupMD0
豊田と長野の115系も置き換えてくれ
307名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Yq3lK0SM0
無理! E211で4649。
308名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fkTeKW4P0
>>306
新潟のE127の残る2本もってけ
309名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1p8BUcMFO
中央東線なんか真っ先に新車が入ってもおかしくないのに
310名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jeegA0gp0
>>308
2編成だけ残してもしょうがないんで辰野〜塩尻間専用になるなんて話もある
311名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6A/fuvwU0
長野より先に新潟に新車がはいるとはね…
これも新幹線の影響か…
312名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SedrbWDb0
>>310
ワンマン運転拡大したところだし、
長野に持っていくのが一番妥当な線ではある。

新潟の0番台と松本の100番台は併結できるのかな?
運用を分ける必要があるのかわからないけど、
1日辰野線を往復してる運用と、
もう一つ併結なし、カッターパンなしの運用を用意して
検査時には100番台を入れればいいわけで
313名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:amkQ0GirO
E127系の2編成なら、籍は東日本のまま直江津に常駐・トキ鉄と共通運用、しな鉄トキ鉄との乗り入れ距離相殺って聞いたけど
314名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lAhHJots0
>>310
いや、ごくごく単純に都市の規模(乗降人数)の問題だろ
315名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WjCcFrFn0
>>311
代わりに上越新幹線はお古天国に(´・ω・`)
316名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UpIp/q+T0
新幹線はスレ違い。
317名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6ZaCC9dAO
>>315
在りし日の東北新幹線の姿やがな

こまちとつばさ居ないけど
318名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:f0ehoy//0
長野スレが虫の息
319名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iNFm2XRM0
E129系床高さを950mmにして欲しいよ。
320名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fvPeCK0VO
こまけえこたあいいんだよ
321名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3iquevp20
>>320
細かくはないぞ。
バリアフリーで電車とホームとを段差なく乗り降り出来るかどうかの大問題だ。
322名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LnlSRbWx0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130718-OYT1T00726.htm
新潟に新車が入って長野に入らないのはSuicaマネーの有無だったのか(真顔)
323名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3pruhItMO
324名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TyIEgsUB0
停車時に車高を下げる機能付けられないの?
最近のバスみたいに
325名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:j/BlgspN0
まずは新潟地区ホーム高さを全て920mmに揃える方が先だな。
326名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:byYnNN+l0
せやろか
327名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:exW53ghZ0
>>325
E653系もあるんだから、だったら1100mmでいいじゃん
328名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8oxZ5b4dO
E721の直流版
329名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:++CbuUSW0
E129系ボックスシートは千鳥配置ですか?
330名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xFlafeS40
違います
331名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ddGkRn0KO
BOXは相変わらず坐り心地悪そう
332名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:orovPuluO
車内が
乗務員室、ドア、5人掛けロングシート、ボックス、2人掛けロングシート、ドア、2人掛けロングシート、ボックス、5人掛けロングシート、ドア、トイレまたはシート
となることがわかっている
333名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:OAeirjoj0
>>332
そのボックスが車内左右で揃っているのか千鳥か。
揃っていると、ラッシュ時間帯の押し込みがきつくなる。
千鳥の方がやりやすい。
334名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pNkRH41bO
ここは四国じゃないぞ
335名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:AakxeolPO
イメージイラストと実際の出来上がりは多少違うものになるとお考え下さい。
積雪時の分かり易さを重視した裾部分の色帯とか、単線の無人駅で誤乗を防ぐ為の車外行き先表示大型化とか、良い意味での相違もある。
336名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MYW39ywFO
暖色がどうもしっくりこない
337名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0b82NnLx0
結局、我々が実車をナマ(画像&試験走行・・・)で見られる ロールアウト の時期はいつよ?   来春?
338名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WhPHCQDd0
わかりません
339名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IcA9svVV0
340名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Vadgafv50
>>336
まだ決まったわけじゃない。
交通新聞にはしっかりと色は未定って記載があったぞ
341名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:z3yLeHIj0
なんか東海の新車みたいだな
342名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6bimHjX30
ttp://news.mynavi.jp/series/retrospective/062/index.html
この色が復活すると聞いて。
素直に嬉しいよ。
343名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vO4rJyZQ0
70系時代は新潟―長岡・高崎?間は何両編成で運用されてたの?
344名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:s2WNpFHv0
>>340
変更もアリだとしたら、俺はウグイス色&グリーン(横浜線のようなやつ)を希望するぞ。
旧カラーに先祖帰りするよりも、現新潟カラーを少し明るくした感じの方がよろしい。
グリーンだと田圃とか山林のカラと見分けがつきにくいとか、田舎的な発想は捨てるべきだ。
新潟都市圏を主力に走ることを考えてカラーを選ぶべきだ。
345名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:B3MB+1mAO
擬似新潟色について、地元報道では朱鷺色(クレインピンクベージュ)と稲穂色(ハーベストゴールド)と伝えております
詳細不明ながら車内に監視カメラ傘置場とオムツ交換台があるそうです
346名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Gz5BJWWT0
>>343
6両編成
置き換えた115系も当初は6両編成
347名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hwQsK/SM0
>>346
レスd   当時は鉄道全盛期、利用客も多かっただろしな。
348名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sqQZUVZb0
>>346
この辺の話は1978年当時の話。
懐かし板でどうぞ。
349名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sqQZUVZb0
該当スレはここ。

【特急とき】昔の新潟県の鉄道【急行佐渡】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1228220624/
350名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZT8STFReO
上沼垂の青緑がいい
351名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1QUAiWz00
何故に110`運転出来るようにしないわけ?  駅間長い個所多いんだし115`で飛ばせって。
352名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:2Vkuu9Jk0
>>351
線路側が対応してない。
353名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:V/wWR4f6O
E127は110km/h運転してるじゃん
354名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:a1V5hBt90
JR東日本車両更新予想スレから。


760 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Ep+N/w9h0
チラ裏投入予想(あってなくても補償はしない)

・横浜は前倒しはされるものの予定どおり全部新津(出場期間は2014年2月-2015年3月、以下日付は同じ意味)
・その余剰でE129を作って、これが2014年7月から順次ロールアウトで、
 2015年2月までに2連14本が用意されて2015年3月ダイヤ改正でE127とY編成置き換え
・南武はJトレ主体で、Jトレぶん2014年7月-2015年8月に25本、2015年4月-8月に新津からの10本が混ざるという感じ?
・2015年3月-8月までの5ヶ月はE129系4連が月2本(計10本)、その後12月までにE129系4連を月3-4本のペースで製造して、4連をすべて作る
・2016年3月までにE129系2連の残り15本を作り、投入準備完了
・E235系が出てくるのは最速でも2016年4月以降
355名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Sb44aFbm0
新潟日報ですでに今年の秋にE129系が新津で製造開始、今年中に登場と報道されてるが
356名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tIM2CqV10
>>354を書いた本人ですが。

これはあくまでこれまでの報道やら発表やらをベースに、新津とJトレの生産能力を考慮して構築した推測です。
実際は違っていてもまったく不思議ではありませんから、「あってなくても補償はしない」と書いています。
ということで誤解なきよう。
357名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Llb/n814O
新潟始まったな
358名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Mck6INGC0
補償(笑)
359名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VMBLbfTa0
残念だがその予想はかなり違うな
360名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XvsWZ7yCO
予想スレは東スポレベル
361名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:H1BaHSUl0
車内の液晶モニター関係の有無、設置場所は?
362名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0lVxi6Se0
床高さは?
363名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:+d87bL/h0
トイレ、某高校生が隠れてヤニ吸うために占領しないよに監視モニター、煙感知器設置しとけ。
364名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:F6DxRg+G0
>>363
監視モニターはトイレの入り口前に設置しないとまずい罠
365名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pwsK76Fe0
監視モニターなんてあったって吸う奴は吸う。
366名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XvsWZ7yCO
減車がマナー向上につながるといいが
367名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:x5MFLdvpP
東北の新車にもフィードバックして欲しいな
足回り昭和の719系もそろそろ限界だろうし
368名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Ue/eK2Q00
719系は台車の空気バネをブリヂストンが生産中止にしない限りは安泰では?
ちなみにDT32の空気バネはキハ40系列空気バネ車と共通部品なのでまだまだ需要は多い
369名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zZS1clFm0
E129系
370名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:yG555vTGO
高崎にもほしい
371名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:qzXWTqNp0
あげない!
372名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:/6SPmroB0
そのうちJR東日本直流電化区間の首都圏以外には
どこでもE129系が走り回る時代が来るんだろうな。
373名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:tzOg/0Qw0
なぜ3扉なのか・・・
374名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:00zqVYVF0
別に4ドアでも良いよ。
375名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:q+SdSQI5P
4ドアだと着席率下がるからな
ただ高校生のガキはドアに固まるから
それはそれでありかと思うけどね
376名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:2Mzf1pkU0
4ドアでも支障はないな。
むしろ遅延防止の為には良い事。
377名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:hYnAL3iE0
1130mm
378名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3S97hElN0
豊田にもほしい
379名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IP73SHEc0
國鐵廣島にもほしい
380名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z89Wn9wC0
>>373-376
近鉄や東武なんかはローカル線区でも4ドア車使ってるしな。
JR東日本でも房総ローカルはすでに4ドア車になってるし、E231やE233が入線する
北関東地区や中央本線は将来ホームドアを付けるようなら4ドアの方がいいのかもしれない。
381名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OVw/JIcJ0
地方向けの新車は3扉が適正
最近の新車でも新潟のキハE120なんて2扉だぜ
382名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OVw/JIcJ0
ちなみにJRで新車の4扉車が走っているのは、
地下鉄直通を除くと東京圏と関西圏だけ
383名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZJk6GCWHO
4ドアにするほど客乗ってないから
384名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:U9beiGylP
停車時間を15秒停車に短縮できる
385名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Mo1griI90
>>378,379
あげない!
386名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Jt/aIPM5P
田舎は県庁所在地の駅しか乗降無いからな
3ドアで詰め込んで問題無いということだろ
387名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:VADratw30
データイムは真ん中ドア閉め切り、2ドアでも取り回し可能だからな。
388名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dAsOsgGKO
E127の立場は
389名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X4X/oxhR0
4ドアにして日中は真ん中2つ締め切りとかでいいんじゃない?
4ドアにしておけば将来なんかあった場合使いまわしがきくから。

>>383
朝ラッシュの時に相当乗ってない?
390名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:j52DwTzT0
>>388
E127は大半がトキ鉄譲渡。
残り2編成?が長野へ転属。
391名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6bJBktR/0
京阪みたく上から座席が降りてくる奇天烈車両をですね
392名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Qz20aurp0
E127Usedは長野電鉄とか富山地鉄で走らせてもおもろいかも。
393名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:99WQ+U5wO
>>389
荷物を床に置く工房がドア付近に固まってるだけ
394名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2Jzzdnui0
4ドアは朝ラッシュ時間の遅延防止に威力を発揮するはず。
特に単線である越後線では効果絶大なはずだ。
395名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:QQ8lXmdXO
限界まで増発して増結してそれでも混んで遅れるなら4ドアだな
396名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Q0A7ccJ00
>>393
じゃあドア数を5ドアにすれば良いよ。
397名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e1M7rLsN0
>>390
18きっぱー御用達の快速村上行も置き換えか
398名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8M65NolY0
6ドアだな。
399名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+NU+aER1O
楽しい新潟の旅

市親青糸梶浦能筒名有谷直黒犀土潟上柿米笠青鯨柏茨安北越長塚越来前宮長北押見帯東三東保加羽田矢古新京神月中新加金中平坂平岩村間越桑今越勝府
振知海魚敷本生石立間浜江井潟底町下崎山島海波崎目田条広鳥山岩迎川内岡長切附織光条三内茂生上代津津瀬山岡浦発治塚条木町林船上島早川川寒木屋
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
400名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:U3cv/7+/0
7ドアでok。
401名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8phG9VIM0
あと数年で来る詰め込みバンザイ幅広車であるE129系への期待というか
雪深い1日あたり走行距離440km/編成のVVVF制御の北越急行HK100形と
残雪の平地でてれんこ350q/日編成の抵抗制御の115系では全く訳が違うよ。
402名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LtHWfwWO0
E129系
403名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F7eDQTlHi
床高さはどれ位になる?
404名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OYqXPrLG0
>>403
散々既出。E233系と同じ1130mm
405名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jmFGDCCR0
1130
406名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CPGYbN6P0
950
407名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hfp8CARG0
720
408名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:31Zy/gVD0
1067
409名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ly/95oSl0
楽しい新潟の旅(海沿)

市親青糸梶浦能筒名有谷直黒犀土潟上柿米笠青鯨柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻越越内内新寺小青関白新東大新早豊黒佐西新加金中平坂平岩村間越桑今越勝府
振知海魚敷本生石立間浜江井潟底町下崎山島海波崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室 曽赤西野大尾針山屋山潟新形崎通栄山木発発治塚条木町林船上島早川川寒木屋
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
410名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:aViCNsPT0
E129
411名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZzNiLIU80
JR蝦夷の735みたくドア付近にエアスクリーン設置、車内の冷気・暖気を逃がさないようにすれ。
412名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nnzDJHXf0
ドア半自動で対応可能。
413名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MN332YUI0
手動でいいよ
414名無し野電車区:2013/09/01(日) 08:02:08.33 ID:o9G0GQ0o0
>>411
エアスクリーンなんか使われると、カツラがズレるだろw
415名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:40:56.54 ID:ZdwWwQul0
んじゃ下から吹き上げる方式で。
マリリン・モンローのあのシーンみたく、JKの御本尊が拝めるかもしれん。
416名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:45:05.06 ID:e1QchGm10
JKの御本尊?
ハニワだから無理。
417名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:21:02.87 ID:NDWxlTuZ0
ハニワ?
418名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:54:01.60 ID:TXFN9nqq0
スカートの下にジャージを穿くこと。
ググって埴輪の画像を見れば一発で理解できると思う。
419名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:28:40.60 ID:+7LeNt8OP
JKのご本尊…ゴクリ
420名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:53:38.87 ID:XpZq8a8J0
BBAのパンツなんざ見たくない
421名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:30:18.66 ID:ILy0k/IM0
スカートの短さは日本一
422名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:38:44.60 ID:MBY2BsfJ0
E129系
423名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:02:53.62 ID:4MUFCZ0/0
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄| [□.□] | ̄ ̄─__┐ /
  ||[新..潟]||二二二||   JR ||  プアァァァァァァァァン!
  || ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄|| \
  ||      ||│  │||      ||
  ||      ||│  │||      ||
  ||___||│  │||___||
  |└───||└─┘||───┘|
  |___  ||      ||  ___|
  |─O─ \||      ||/ ─O─|
  |────||      ||────|
  |        ||      ||        |
  |_|二二|_二二二_|二二|_|
   | ̄ ̄ ̄ │[=.=]|  ̄ ̄ ̄|
   └──────────
424名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:10:04.75 ID:ILN/dUfv0
製造開始までカウントダウンなのに過疎ってんなー
425名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:03:15.20 ID:2DCwFHdd0
>>424
てか、製造開始まであと何日なんだ?
426名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:45:32.98 ID:phX2Q0iVP
129系完成したら乗りに行く
427名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:49:43.70 ID:pIitg4O+0
製造開始まであと何日?
428名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:18:42.48 ID:5nz6YOb60
これから図面に起こすトコ
429名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:17:16.42 ID:37nq6PMZ0
図面書くのに何日かかる?
430名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:19:11.51 ID:37nq6PMZ0
てか、E129系製造するまでのタスクって何だ?
・図面を書く
・車両を製造する
か?
431名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:16:33.40 ID:8taRkeIh0
そんな具体的に何日とか答えられる人なんていないだろ
432名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:15:56.33 ID:GVKKLOb50
×図面を書くのに何日かかる
○製造に間に合うよう図面を書く

結局は納期次第。
433名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:40:44.34 ID:IO4Hb03y0
いつ製造開始になる?
434名無し野電車区:2013/09/13(金) 04:09:26.86 ID:opOFThK/0
10年後
435名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:04:59.94 ID:nc08r5sti
んな訳ないだろ。
で、製造開始はいつ?
436名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:30:33.19 ID:9RNnwq6x0
新津から出て行く車両を指をくわえて見てるだけの日々に終止符が打たれるのだ(`・ω・´)
437名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:35:07.41 ID:BOxxYgOz0
製造自体は始まってるでしょ
まだ原材料生成程度だろうけど
438名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:51:07.60 ID:5A/BHA920
新津での組み立て開始はいつ?
439名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:41:32.48 ID:zi9qXVUp0
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130703052379.html
※要会員登録
11月から省エネや利便性を重視した新車両の製造をスタート。
440名無し野電車区:2013/09/13(金) NY:AN:NY.AN ID:rh8edLzH0
“新津生まれ”車両県内デビューへ
新潟市秋葉区

 JR東日本新潟支社は2日、JR東日本新津車両製作所(新潟市秋葉区)で初めて本県を走る車両を製造すると発表した。
11月から省エネや利便性を重視した新車両の製造をスタート。
2014年秋にも新潟らしいトキ色と、稲穂をイメージした黄金色のラインをあしらった“新津生まれ”の車両がデビューする。

 1994年に操業を始めた同製作所は、これまで山手線や京葉線など首都圏向けの車両を多く製造。
ことし2月に累計4千両を突破した。

 新車両は普通列車用で、運行する路線は上越線、信越線、羽越線、白新線、越後線、弥彦線の計6路線。
現行車両は30〜50年ほど使用されており、17年までに順次更新する予定。
車体の設計を含め、同製作所が全160両の製造を手掛ける。

 JR東日本新潟支社によると、新車両は軽くてさびにくいステンレス製の車体を使うなど軽量化し、車内照明には発光ダイオード(LED)を用いることで現行車両の半分ほどの電力で走行可能という。
車内は座席の配置を工夫するなどして、現行車両よりも定員を15%増やす。

 同製作所の橋爪進所長は「製作所はことしで20年目。
見よう見まねでやってきた時期から、自分たちでつくった電車が自分たちの町を走るところまできたことをうれしく思う」と話した。

【地域】 2013/07/03 10:31
441名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:42:15.28 ID:mncJenl/0
来年秋って事はあと1年か。
待ち遠しいなあ。
442名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:53:01.93 ID:jcXrCDRG0
>>437
原材料生成!? なんじゃそりゃ。
443名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:30:21.66 ID:zeGDLT1k0
文系鉄ヲタなんだから許してやれよ
444名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:16:46.55 ID:eiwwpdJh0
>>440
イイハナシダナー
445名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:18:36.34 ID:+IqboTQB0
配給は死神か??
446名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:43:36.66 ID:6cGVZ+4t0
200両製造してくれないかな。
160両では足りない。
447名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:00:00.77 ID:LQRwuRng0
>>445
どれだろうね
@ニイまで自走
Aニツで貨物に預けニイまで死神が牽引
Bニツで引渡すが、適当な車両を牽引車にしてニイまで牽引
Cニツで整備点検して営業運転に突っ込む
448名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:02:42.41 ID:MK+pjTM+0
>>446
 足りない分は、交直流電車だろ。
449名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:44:18.79 ID:GPCmCErK0
>>447
Dニツ〜ハニで所定どおりの試運転を終えた即日ニイ車セへ自走回送
450名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:01:47.33 ID:3BWndajs0
>>448
交直流電車とは村上以北で運転するために入れることを想定しているのだと思うが、
ここは需要が小さすぎて入るとは思えない。
451名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:34:27.12 ID:2MJr4wfZ0
E120やE130を新規製造すれば、交直セクション通過できるよ
452名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:48:41.79 ID:3BWndajs0
>>451
そういうことを言ってるんではなくて、
直流電車がそもそも足りないということを言ってるんだよ。
453名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:40:08.49 ID:hN0xuGOX0
不足分はお古の211系です
全部新車になると思ったら甘い
454名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:59:23.15 ID:z7+Sxq6G0
高崎から107系をもらえばいい
455名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:46:54.83 ID:GPCmCErK0
イニシャルコスト・ランニングコストからしてキハ110・キハE120・キハE140で統一でFA
どうせ運用は磐西・米坂・羽越共通で大量生産するんだから改造するよりも何倍も安上がり
456名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:49:07.75 ID:3BWndajs0
>>455
ばかですか?
457名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:13:59.80 ID:T45tDKnA0
>>456
一人で夢を見るのは結構なことだが、現実的なのは>>455だろうな。

村上〜酒田
坂町〜米沢、新津〜会津若松
これは輸送量から見て短編成でOK。
前者は架線下だが、直流車両が入れないから電流の影響を受けず、
後者と共通運用が可能なDCが適任となる。

新潟〜新発田〜村上
新潟〜新津〜長岡
これは電車の方が良い。他の区間とも共通運用で最も効率が良い。

新潟から村上以北の(直通)普通列車で新津から長岡方面のような輸送力が相応になるなら
普通列車でなく普通電車、すなわち交直流電車の投入が必然になるだろうけどね。

直流車両が不足なら直流電車を入れればいいだけ。
458名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:32:15.14 ID:GPCmCErK0
>>456
馬鹿はお前。
村上以北の車両は電車にするなんて書かれていない、すなわち現状ありきでキハ40系列を新型キハに置き換えるだけ。
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf

どうにもお前は普段の(18期間とかではない、閑散期)村上以北には乗ったことがないようで。
まるで岩泉線スレで岩泉新幹線説を唱えているヤツと同じ匂いがするぞ。もしや同一人物?
459名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:44:13.87 ID:JSGCnck80
>>455
 四国がポロポロ落としまくって炎上寸前って事故を高頻度で起こしてなければ気動車で置換えもありそうだが…。
そもそも新潟トランシス設計の気動車は設計に起因すると思われるトラブル多過ぎ。
部品取付けだけの北の261系も、1ヶ月近く試運転を行って受入検査に時間をかけてたし。

 ついでに、交流用短編成電車は東北線や常磐線と共通設計にすれば、イニシャルコストとランニングコストは気動車より安いし。
460名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:32:51.78 ID:uoP1yaPU0
ガワのCG、イラストは何度も見たが肝心の車内画像はまだ未見。
まだ詰めてないってか?
461名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:26:00.08 ID:535YeKIJ0
2両編成はオールロングにすべき
462名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:41:49.04 ID:/IvV8E090
E129系以外はスレ違い。
463名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:44:21.87 ID:H17TWIhG0
テスト
464名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:25:53.67 ID:/IvV8E090
やはり200両程度製造すべきだろうね。
取り換えるならば全車取り換えた方がメンテで苦労しなくて済む。
465名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:46:53.26 ID:QXnKeFDA0
編成数と定員で考えると55編成160両でそれ以上の製造は無さそう。
一見足り無そうに見えても、トイレなしS編成は単独運用しないし、S+Nは4連に、L+Nは6連で置き換えれば定員も十分。

・・・だったのだが、N33編成の分とトキ鉄関連であと数本は可能性があるか?
466名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:54:45.56 ID:/IvV8E090
やっぱりね、50両減は無理があると思う。
朝ラッシュ時間帯に積み残しが常態化して日報等へクレーム殺到し、
県議会でも取り上げられる、、、てなことになる悪寒。
ここまでになると、さすがの泉田でも動かないわけにはいかなくなると。
467名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:37:46.40 ID:h0mFOvxg0
まだ初期段階だし、追加分は後から来るでしょ。
国土交通省の指導が入ればケチな東でもイチコロ。
468名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:27:07.84 ID:xU2bMEXU0
ちゃんと奥まで詰めて乗れよ
469名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:44:48.64 ID:pto6dWYE0
>>459
真偽は不明だが黒磯駅直流化で交直流電車が必要になりそう(ここは本数が多い)だし、それと
一緒に羽越線向けも作るのもありじゃないかな、1M1Tの交直流なら西の521があるし。
470名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:32:17.29 ID:PzzTZmLEi
そもそも新潟に特急型ではない交直流電車が入るとは思えないが、
万が一入るとしても、2連5編成10両が最大値だろう。
40両も入るとはとても思えん。
471名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:55:29.44 ID:WzmprIXwi
>>469
交直流電車導入の上で宇都宮→郡山の直通化、村上→酒田の電車化を希望する。
スレ違いだが黒磯で以北の列車に接続している列車だけでも直通化するメリットはあると思う。乗り換えしなくて済むようになるから。
472名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:52:47.80 ID:siQIg3Ws0
あのさ、EF81+50系で運用されていた時代に東北のお古の455系が羽越に転用されずキハになった時点で
今更電車化なんて現場が考えている可能性が全く無いって何で誰も言わないんだろうね。
西だって富山以東が521系にならず、今も413系・475系で続投して新幹線開業まで使い倒す情勢でいるのに。
(その後の三セクは今の羽越と同じキハに置き換わるしね)
473名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:15:14.31 ID:oUCJ0fyM0
>>472
バカに付ける薬なし。
474名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:35:50.98 ID:viKqiCMF0
E129系の話をしよう。
475名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:44:15.54 ID:oF15KFam0
E129系
476名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:41:21.81 ID:3yprp55d0
絵にかいた餅
477名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:20:04.78 ID:yT3fDVYF0
E129系製造決定おめでとう!
478名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:44:15.10 ID:mqW+xOm+0
さっさとロールアウトしるっ!!

まだドア1枚組み立ててねーだろがよ。
479名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:29:28.11 ID:yT3fDVYF0
まあまあそうあわてるなって。
480名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:17:36.40 ID:j9DoqyVr0
             ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[ ̄ ̄ ̄]│ l       ゙|
  |─────+=======+─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │| < ゴルァ!
  |┴────゙||───||゙────┴|   \______
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) J||  _  ||J (○)  .|
  |_______ ||      || _______|
.  |.        `||      ||´        .|
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  | /
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
481名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:13:03.65 ID:Lc0+Eef5i
来年秋にはデビューする。
こんなに嬉しいことはない。
482名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:48:10.29 ID:DK6Z6R1O0
ウリの東朝鮮はまだ103系なのに生意気ニダ!
483名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:03:40.78 ID:ji+kI98p0
>>478
>>437にもある通り原材料を生成してるところだよ
南アフリカ辺りの鉱山で鉄鉱石を発掘してそこからステンレスに生成したりするからもうちょっと待ってろ
484名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:25:35.35 ID:sJj2DBek0
>>466
全部の車両が一斉に入れ替わるわけではないから、様子見て、追加発注も可能でしょ
485名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:11:52.20 ID:zv5Lq/X40
       _____
     _/___(∞)___\    /
     //       \\  プアァァァァァァァァン!
   //_______\\ \
  |  | =. ━━━━━ .= |  |
  |  |.            .|  |
  |  |.            .|  |
  |  |     ┌──┐     |  |
  |  |     |いなほ|     |  |
  |  |__ └──┘ __|  |
  |  \・0\.    ./0・/  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |三_________三|
    │    │[=.=]|    |
    └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       /(___) \  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |   \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
  /                   \
486名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:45:55.59 ID:MgLNYhHn0
ttp://charleskkb.blogspot.jp/2013/08/jr-east-e129-jre129.html
2013年8月8日
JR東日本E129 - JR?日本E129系
この機会に、著者は十分な年齢であるJR東日本の115シリーズKRLの代替として導入されたJR東日本のE129シリーズの電位範囲を説明します。
E129シリーズは、ボディE233シリーズをベースデザインとスキームで設計されているE127の概念を、取ることを使用してこの時間を議論日本の近代的な鉄道軌道今日。
インテリアは川崎重工とJ-TRECから"ユニバーサルデザイン"適切な参照の原則に従うために使用された。
E129シリーズのデザインをベースに、それぞれの側に3扉の構造、すなわち、1組の入り口のタクシードライバーE233と比較すると、いくつかの特定の違いがあります
本体側、回路間の容易な連携のためにキャビンのフロントドアにタクシー運転手と乗客1人に部屋を接続する1ドア。
内部に目を向けると、JR東海119系に属するように縦方向シートとスプリングシートクロスの組み合わせを使用して、インテリアは、ドアの上部にあるLCDモデルのビューア専攻を備えています。。
トラクションドライブシステムは、主要コンポーネントIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)とVVVF(可変電圧可変周波数)基づいて使用されている
ステンレス製の本体(JR東日本の文献による)と、次の絵シリーズE129:
487名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:57:03.99 ID:/fk5Fcnn0
>>486
ってことはLCD付き?
ずいぶんと大盤振舞だなぁ。
488名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:50:03.87 ID:lxn0jyhc0
>>487
ということになるな。
489名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:20:04.17 ID:zKk+8SnQ0
>>487
何か壊されちゃいそう・・・ 妙に心配
490名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:09:36.47 ID:A4m/QWC40
新潟都市圏もようやく一丁前の都市圏になるという事さ。
491名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:57:46.65 ID:60xRXeS0O
E127の増備でよかったのに
492名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:49:40.56 ID:fHgJ+wKx0
E127の顔違い、カラーリング違い投入でも新車気分になれたのは確かw
493名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:32:34.68 ID:WcsDLK6S0
同じようなデザインの701系が,もう設計が古すぎてリピート生産ができないらしいから
E127系も今更新造できないんだろう
494名無し野電車区:2013/09/26(木) 17:59:33.77 ID:8rcTp0OZ0
零細私鉄の旧型電車にもLCDが付いてる時代だからな。
495名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:24:53.66 ID:Met3mNoT0
悲しいことに一段LEDが千鳥配置された手抜き仕様だったりする。 無いよりマシだが。

>>491-493
E129のコンセプトはE127と同じで、量産中の車両から設計流用&共通部品採用+枯れた技術で安く仕上げること。
そうしないと山岳+重雪装備+少数生産で価格が大変なことになる。
496名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:09:20.78 ID:zKk+8SnQ0
>>495
堅実で、故障少なく、長持ちする、ってことになりますか? E129?
497名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:36:56.85 ID:Xnpm0P3K0
160両も作るんだから小数生産ではない。
更に増える可能性がある。
498名無し野電車区:2013/09/27(金) 08:09:54.48 ID:Ms1+4GxQi
E129系電車は新潟向け限定仕様ではないので、
長野向けや高崎むけもあり得る。
首都圏以外の直流電化区間には全て導入される可能性があるね。
499名無し野電車区:2013/09/27(金) 09:55:45.22 ID:2ni4lMiy0
なぁんだ。    >直流電化区間に全て導入・・・

良いオンナは独占してこそ意味があるってのに・・・
500名無し野電車区:2013/09/27(金) 16:58:01.58 ID:4RcuNf3k0
逆になんで独占って発想になるのか…。
501名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:07:27.98 ID:hGyAUncd0
これか。   青森鉄道なんかでも走らせるってか。

青い森鉄道にバリアフリー車両
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130924220558.asp
青い森鉄道が来年3月に導入する新造車両「青い森703系」の完成予想図=同社提供
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0924n.jpg

青い森鉄道(小林巧一社長)は24日、来年3月に投入する新造車両のデザインを発表した。
新車両「青い森703系」は、外観は現行車両とほぼ同じ水色とシルバーの2色だが、
バリアフリー対応でドア部分にステップがないため、
車いす利用者などがスムーズに乗降車できるようになる。
今年11月下旬までに完成し、同鉄道に引き渡される予定。

703系はセミクロス形式(ロングシートとボックス席の併用)で、定員は270人。
現行の701系よりも15センチ車体幅があり、ステップも解消されるため、
ロングのみの701系に比べ2人、セミクロスの同系に比べ12人定員が多い。2編成計4両を導入する。

車体はステンレス製だが、冬期の着雪をできる限り防ぐため、
前面を繊維強化プラスチック(FRP)構造とし、さらに丸みを帯びた形状としている。
車内トイレはスペースを大きくとり、車いす利用者も快適に使用できるよう配慮している。

新造車両の導入は、来年3月の筒井駅(同市)開業に合わせた輸送力増強などが目的。
今年11月に引き渡しを受け、試運転などを重ねた上で、来年3月のダイヤ改正時から投入する。

同市内で会見した小林社長は「低床化で、車いすもベビーカーも持ち上げるようなことがなくなり、
(ホームから)スムーズに乗ることができるようになる」とPRした。

同鉄道は現在9編成18両を保有するが、大半はJRからの譲渡で、
新造車両の導入は2002年の八戸―目時間開業に際して以来となる。
価格は1編成4億円で、1編成は購入、もう1編成はリースとなる。
502名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:39:05.14 ID:bD2t9cQc0
>>501
これの直流版で良い。
503名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:13:01.54 ID:Gmqnlyp80
デザインが丸っきりE721系と変わらん気がするけど。
504名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:16:55.96 ID:WauuUxqvO
新潟支社レベルの耐雪性能が要求される直流電化区間なんて他にある?
505名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:33:05.21 ID:SiNfIE4X0
低床?
506名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:30:20.39 ID:QVItj3Pu0
>>504
中央線高尾以西
長野県内
高崎ローカル
宇都宮ローカル

新潟県内
507名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:08:33.04 ID:yRnDqo/l0
703はJ-TRECで製造中らしい
508名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:16:24.91 ID:T9a1HL9T0
中央線・長野・高崎ローカルは当面211系を使うみたいだし、宇都宮ローカルも205系が回されている。

それらの置き換えが始まる頃にはE129では設計が古くなっていて、結局E231近郊型かE233-0やE233-3000が玉突き転用されるのでは。
509名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:46:03.08 ID:jaY5cx/+0
115と107をさっさと置き換えろ
510名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:13:36.07 ID:NGMwWnAA0
>>509
まぁまぁそんなに焦りなさんな!
間も無くステンレスの4扉車が横浜から沢山やってくるからね!
511名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:29:42.14 ID:EjJbM79ui
E129系スレです。
512名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:20:00.88 ID:OOwsoTv8O
大都会新潟
513名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:56:06.88 ID:cQB6JRoY0
>>508
4連以上の線区はE231・233で問題ないな。
3連(211-1000・3000)の線区は2連にするか4連にするかだな。
514名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:40:21.66 ID:IcbqV1ds0
>>513
4連でもE129系で問題ない。
6連でも問題ない。
8連だとどうかな、となるが、首都圏以外で8連が必要な場所はない。
従って首都圏以外はE129系でOK。
515J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/09/29(日) 23:28:37.58 ID:9GcHRaRIP
新潟で4+4が見れそうな気がしないでもない。
516名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:52:24.02 ID:ywSck7b/i
新潟は7連が最長
517名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:54:17.35 ID:agbALdJm0
>>515
現状7両でも大混雑の列車もあるしね。オールロングなら6両で良いけど、やっぱクロスなら8両があってもいい気はする。
しかしホーム長が…
518名無し野電車区:2013/09/30(月) 08:18:55.84 ID:W0xLrImY0
>>515
そうなって欲しいとこなんだけど、
ホームの長さが足りない駅が結構あるから
たぶん無理
519名無し野電車区:2013/09/30(月) 09:21:27.87 ID:j/Qd+ubU0
信越線は近年まできたぐにとかが走っていたこともあり、
国鉄時代のまま放置されているホームも多い。
だから信越線だけでもいいなら8連とか長い編成は対応できる。
んで、越後線や白新線は7連が限界という駅が多い。
520名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:45:48.11 ID:BQC2DJGv0
信越もきたぐに停車駅はともかく、ローカル駅は無理だから。
521名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:53:48.34 ID:HO+hFzNN0
>>520
ところが長岡〜新潟の大半が9両対応なんだな、これが。
古津や荻川とかは、そのためにわざわざホームの後付けまでやっている。
522名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:54:09.76 ID:hPXE+iDk0
昭和時代も入れて過去に新潟県内で走らせてた普通列車の編成数最長は何両編成?
523名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:32:12.30 ID:HFo5vutX0
>>522
115系投入前に活躍した70系は、基本4・6両で運転だけど、通勤ラッシュの時間帯では8両で運転。
524名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:06:29.87 ID:kc/Ky2v80
金沢行とか秋田行とかの客車列車でももっと長いのいるんじゃないの?
525名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:12:17.97 ID:PQ16XpyU0
>>522
14連(ただし後ろ8連は回送)。
営業車両ということだと10連(4+6)
4+4=8連はあったけど、6+6=12連はなかったはず。
いずれも115系電車。
70系電車時代はさすがに分からないが、6+4=10連はあったと思われ。
全部信越線新潟ー長岡間での話。
越後線だと、気動車時代にキハ35の10連はあったし、電化後でも165系10連が新潟ー吉田間に運転されていた。
526名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:15:26.81 ID:PQ16XpyU0
現在は7連が最長。
10連時代に比べて短くなってはいるが、その分電車本数は増えているからね。
527名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:39:28.96 ID:9rKuq2QZ0
新潟県内に走った昼間特急は12両編成が最大?
13両編成や14両編成はなかった?
528名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:51:51.54 ID:vDFKRRyB0
知らないよ。
そもそも特急急行なんてスレ違いだし。
529名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:38:17.76 ID:lk8/HdyT0
>>527
気動車時代の急行赤倉が繁忙期13両だったかと。
530名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:09:25.14 ID:HHypqWkO0
ま、7連で十分。
6連でも良いくらい。
E129系2+2+2で6連組成可能。
531名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:14:47.61 ID:lNPcsyzI0
>>521
大半じゃだめだろ、一駅でもあればアウト
新規のドアカットができない以上はね
532名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:16:15.95 ID:lNPcsyzI0
ちなみに具体的には帯織がダメだったような気がした
昔はよかったんだろうけど、嵩上げしたときに7両分しか上げなかったとか
533名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:33:55.84 ID:+Mx4HlTc0
>>519
白山の新ホームも何気に8両対応。
(工事中に養生テープに「8停」って書いてあった)
現時点で7両停目までしか付いていないけどな。
534名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:24:20.19 ID:zdNwcWgo0
>>531
8両を通勤快速列車として対応できていない駅だけ通過すればよし
535名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:56:05.14 ID:Fz4c/EkS0
朝夕は6連でok。
朝夕以外は2連でも4連でも適正な長さでok。
電車本数をある程度の本数確保する事が重要。
536522:2013/10/01(火) 10:40:19.27 ID:83kBKC0Q0
>>523  >>525
10連、8連とな・・・   すげぇなw
537522:2013/10/01(火) 10:45:28.41 ID:nzx/c6cY0
>>523  >>525

レス感謝   言うの忘れてたわ・・・    失敬。
538名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:27:16.56 ID:91MOu5rl0
マジレスすると、長岡新潟で本当に7両までしか対応できないのは保内だけ
それ以外は9両対応。
未だに12両対応しているローカル駅もあるけど、現在7両止まりにしているのは2つ原因がある。
一つは黄色い点字ブロックがそれに合わせた配置になっていること、ただこれは簡単に変えられる。
しかしもう一つの問題が、かさ上げされていない低いホームがあること。(押切とかが該当)
こういった安全上の理由から7両以上での各駅停車は設定できないってのが現状なんですわ。
539名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:29:08.61 ID:DM+uCJD1i
だから6連でok。
540名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:54:02.70 ID:gjgyeaZP0
んだな
541名無し野電車区:2013/10/01(火) 16:04:56.99 ID:FyHmJ4o10
>>538
20年くらい前に485系9連の普通列車があって、時には11連で走る時もあったが、ドアカットしていたのは越後石山だけだったような?
その後、保内は7連対応になったの?
542名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:37:50.70 ID:ZH9t9yx30
ラッシュ時間帯は6連運転で間違いないけど、
ラッシュ時間帯以外を4連主体か6連主体にするのかが見えないね。
6連主体だと最初から6連固定を入れておけ、という話にはなるんだが。
543名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:50:51.01 ID:LvQkzBGA0
2連でいいから運転頻度を上げた方が、利用者にとっては便利でしょ。
乗務員の人件費が嵩んでなかなかそうも行かないだろうけど。
544名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:16:21.90 ID:G9cxcjjx0
>>543
であれば全部2連で製造するはずだが、
実際はそうではない訳で。
これだけ4連が多いと、
「ワンマン運転は絶対やらないぞ!」
という強い決意表明に見える訳ですよ。
545名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:20:08.51 ID:G9cxcjjx0
運転頻度を上げたかったら、断然ワンマン運転の方が有利。
それをやらないという事は、、、、、
ですね。
546名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:10:09.46 ID:2W77dQNO0
4連主体だろうなあ。
547名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:31:38.74 ID:5ZWZnTcO0
ウテシ+レチの4連の20分ヘッドと、
ワンマンの2連の10分ヘッドだと、
どちらが原価的に有利なのだろうか?
548名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:59:13.01 ID:zdNwcWgo0
>>547
人件費をとるなら後者が有利だな
549名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:07:00.93 ID:iS3dZ0CY0
>>533
これって何気にデカい話じゃないか?
今までは散々最大7両にこだわってたのに(内野なんてわざわざ9→7両に短縮化)
E129の4両+4両運転が想定に入ってるとしか思えないのだが・・・

ちなみに8両運転がありそうな区間でホーム延伸が必要な駅は、内野・内野西が丘・北吉田だけ
ほかの駅はすべて最低でも9両に対応している(10数年前まで長岡〜内野で朝ラッシュ時115系9両があったわけで)
550名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:30:38.61 ID:1jOkLLS6i
8連は今更ない。
諦めろ。
551名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:43:59.13 ID:CSOG5jP/0
車両増結へのクレームなら緑手紙でいくらでも来てるがな
552名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:00:31.90 ID:R//u+PsRO
単線区間での慢性的な遅延を食い止めるなら、増発か増結しか無いだろう
553名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:13:50.53 ID:1jOkLLS6i
越後線の事を言っているのであれば、
青山と新潟大学前に列車交換設備を新設するしか方法はないと思う。
ただしこれはスレ違いなので下げ。
554名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:25:38.86 ID:ZDi6uW/r0
オールロングにすればよかったのに
555名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:57:02.30 ID:2HmxGo7h0
>>554
進行方向横向き座りは腰が痛くなる・・・
556名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:08:47.87 ID:3VhQPaz+0
>>555
座れるのか…うらやましい…
557名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:20:36.66 ID:ZeRg4dwe0
>>556
痔持ちか?大変だな。
558名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:01:35.20 ID:X/YWNhL/0
>>555は18乞食
559名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:26:13.32 ID:yhxkxlN20
>>557も18乞食
560名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:18:25.83 ID:2Oj0SC7W0
E129
561名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:10:37.52 ID:3fJgCpZW0
E130
562名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:41:40.28 ID:tg3wheUqO
オールロングなんて、限界まで増発して増結してそれでも混んで混んで仕方ないときの最終手段であってな、
地方ローカル輸送の効率化の手段としては間違っている。

過疎化・少子化が進む今、わざわざ乗りに来てもらえるくらい(せめて、乗るのが苦にならない程度)の車両を走らせないと
地方の鉄道はますます衰退するだろう。
563名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:37:45.24 ID:nnh3EqRj0
シートはRECAROをおごる。   マスト。
564名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:09:53.42 ID:kouqralU0
オールロングでok。
565名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:12:36.36 ID:1g9TZBO00
新津車両製作所がなくなるけど、車内の表示はどうなるのかな?J-TRECと同じということはないだろうから、J-TREC総合車両製作所 新津 とかなるのかな
566名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:03:34.11 ID:VT/VrSgz0
20 :美樹:2013/03/13(水) 01:05:52.31 ID:DPKD7/2xO
新幹線にも乗れない貧乏人は氏ねよ
567名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:47:01.36 ID:uyl1KnkB0
新幹線に乗れないわけじゃなくて在来線が好きだから乗ってるだけなんだが?
新幹線云々は的外れだぞ
568名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:39:51.22 ID:iGG8/7KN0
車内表示はどうでも良いや。
新津車管
新津車所
新津車両製作所
とか色々変わって来たからな。
569名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:57:45.67 ID:FHSV5l540
>>562
だが、新潟民は何故かやたらロングシートを好む。
他の地方では考えられないんだけど。
こんなところにも東京をコンプレックスの強さが現れているんだな。
570名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:05:02.70 ID:m3TltoxT0
オールロングでok。
571名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:33:06.99 ID:NdWLUFjl0
オールロングでも車内で弁当をガッつきーの、他飲食する新潟人の心意気を見たい。
572名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:48:48.58 ID:pVzKKoPE0
>>562
鉄オタらしい意見ですなあw
わざわざ乗りにきてもらえる車両?
そんなものはイベント列車にお任せ

なんか書き込みからニート臭も感じるw
573名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:50:03.71 ID:pVzKKoPE0
>>569
ほとんどの地方にとってクロスかロングなんてどうでもいいことでw
なにせクルマですからw

そんなことを気にするのは鉄オタだけで
574名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:20:31.83 ID:8n66/yN1O
座席無しでいいよ
575名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:58:14.99 ID:lkORV24c0
ようやく通勤通学メインの電車が出来るんだな。
素晴らしい。
576名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:25:18.00 ID:1yNT3bsm0
新潟市って、市街の人が集まるところに、鉄道が走っていないんだよな・・・
バスだって、新潟駅よりも万代ターミナルが重要ポイント。

熊本市も似たようなもんだけど、路面電車が頻繁運転しているから
通勤通学に鉄道っていわれても違和感がない。
577名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:40:33.33 ID:kn04etxL0
バスセンターは鉄道高架化1年ぐらい後にできるバスプールの完成と同時に廃止されることになるだろう。
今残っているのは高速バスと新発田・亀田方面の始発地として残されているだけだから。
それらも駅バスプールの完成で移管されるのは確実。
578名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:35:23.35 ID:m3TltoxT0
バスプールなんかいらね
579名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:55:03.52 ID:r3yJeGv20
>>569
地方の電車でも基本的には通勤通学が目的であって、18キッパーのための電車ではありませんのでね。
第一、地元の人のロングシート批判なんて聞いたことがない。
むしろ車内が開放的とか乗車マナーが良くなったとか聞くよ。
お前は、アホか!
580名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:02:05.76 ID:vncPreZ10
11 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:45:06.07 ID:2MJmCg2a0
利用者のマナーが悪いから乞食呼ばわりされるのでは?向かい側の席に足のせて、隣の空席に
はカバン置いてボックス席占有とか

12 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:49:17.07 ID:Ov89e3iWO
田舎だと地元民のほうがマナー悪い。
特に高校生。
18利用者が嫌われるのは、大垣〜米原や相生〜岡山のように本数の少ない区間で異常に混むからでは?

13 :名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:19:33.92 ID:mhY/zobt0
>>12
団塊世代もなー
581名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:43:38.98 ID:89pQngXQ0
>>579
その割に束以外は地方都市の電車は転換クロスとするのがデフォだけどね。
東京と仙台だけで物を語る悪い習慣はそろそろ終わりにしよう。
582名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:01:28.39 ID:myr+bbpKO
セミクロス車なんだから、ロングシート派はロングシート部を使えば良いだけの話
583名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:32:41.54 ID:o10k45HF0
でもE129系はほぼロングシート
584名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:57:56.94 ID:S6+bCGO60
42 :浜松人:2013/03/29(金) 23:07:41.94 ID:JEO0OWbr0
静岡ではロングシートが好評です。
585名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:15:23.33 ID:3hwn62Ie0
>>581
束ってなに!?キモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!
586名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:51:34.48 ID:JHCmI+ot0
>>585
E129系を持つことになる鉄道会社だ。
587名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:21:04.22 ID:FAPvWNmH0
45 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:28:21.03 ID:wEajsSZb0
18乞食はクロスだ便所だ長編成だとかウザいからな
そんな快適性が欲しいならそれなりの対価を払えよ
588名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:25:46.08 ID:yoVidaLB0
未だに18乞食=クロス厨だと思い込んでるアフォがいるのか。
589徳庵和尚:2013/10/09(水) 23:21:08.15 ID:MIQKR2Hu0
E721に比べたら半分になるよ>クロスシート部分
590名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:07:15.83 ID:Q/YOEPbF0
全てロングシートでok。
591名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:27:08.47 ID:kb7sKjth0
クロスでも2+2に拘らずに西の125のよな1人掛け対面シート部分もあったほが
通路が狭くならなくてラッシュ時の乗降に便利。
592名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:10:08.41 ID:WMe9/9YLi
全てロングシートでok。
593名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:41:12.78 ID:nw4csk4z0
ロングシートにしてほしい
594名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:19:51.49 ID:1ukglypwO
ロングシートは寄りかかるところが少ないからなあ…
4ドアならまだしも、3ドアだと特に。どうも落ち着かない。

セミクロス車の2人掛けロング部が好き。
595名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:45:46.29 ID:WMe9/9YLi
ロングシートでok。
596名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:53:08.37 ID:kkrSYMGM0
46 :名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:34:20.73 ID:ZtShuh7s0
18乞食が18乞食と言われる所以は、一枚(一回分)の切符で如何に
長い距離を乗車するか、ということに腐心するあまり、移動効率の良い
接続列車には18客が集中するようになり、その様子がまるで難民の
大移動の様に見えるからだろう。

これでは”のびのび青春18きっぷ”が誕生した当時の背景とは全く異なる
状況となってしまい、客の乗らないローカル線を安い切符で乗ってもらおう、
という本来の意図が失われてしまった様に思える。

だが、見方を変えれば上記に当てはまらない列車(≒接続効率の悪い列車)
には、いわゆる18乞食は少ない。又、18乞食が集中するであろう列車に
乗らざるを得ないときは、1本早い接続列車に乗るか、見送って次の列車に
乗るかで、なるべくヤツらに席を占領される前に確保する工夫で乗り切れる。
597名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:45:23.25 ID:Hp1yMM4L0
ロングシートでok。
598名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:27:50.28 ID:nS5DbEjN0
ロングもセミも、お客さまのご意見次第
599名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:42:11.53 ID:mgdpLkqR0
ロングシートでok厨しつこい。
600名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:09:49.44 ID:RCXVXtTOi
ロングシートで良い。
601名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:34:26.26 ID:Rf/x6U7r0
ロングシートがいい。
602名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:52:45.17 ID:qyOxGfN70
新津車両製作所公開で車内インテリアの構想が発表されていますよ。

ロングシート派、セミクロスシート派、どちらの意見も取り入れられています。
603名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:08:07.45 ID:ngzsp1Wmi
421 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/10/12(土) 11:47:18.58 ID:qyOxGfN70
新津行ってきた

205系は全車両が出荷線で放置、E233系が工場側に数両いて西側にクハがいる。
このため少し障害物はあるものの、手前E233系・奥側205系の顔並びが実現。(おまけで205系の右側にもE233系)
E129系は大体の構想が出来上がっていて、恐らく東日本では初めての車内インテリアになっている。
(各車運転台側ロングシート、連結面側セミクロスシート)
なお、E129系はミニ電車とペーパークラフトでも見れますよw

お昼食ったら東新潟行ってきます。
604名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:10:13.44 ID:ngzsp1Wmi
>>603
>(各車運転台側ロングシート、連結面側セミクロスシート)

これが意味不明。
誰か解説してくれ。
605名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:19:24.30 ID:yVl2vQjB0
運転席直後のドアから真ん中のドアはロング
真ん中のドアから連結部近くのドアはクロス
連結あたりにトイレと車椅子、あとクロスをイメージした
606名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:19:27.84 ID:qyOxGfN70
>>604
よく分からなくてごめん。
つまり、真ん中のドアを境に、ロングシート構造、セミクロスシート構造に分かれているってことです。
どういうことかはデザインを見れば分かるかなと思うけど、ひとまずボックスシートは1車両4基設置されているって感じです。
ロングシートに座りたければ運転席の方、ボックスシートに座りたければ連結車の方(クハの場合はトイレ方面)に行けばいいっていうこと。
インテリアデザインはその内誰か画像上げるかも。
自分は時間がなくてそれは撮ってないです。
607名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:28:41.01 ID:qyOxGfN70
>>605を補足するならば、トイレの無いクモハの連結面はクロスじゃなく、E127系と同じロング。
ロング・ボックス・2人掛けの3つを一つにまとめたごっちゃに構造。
それからトイレはE233系同様、車椅子対応のデカイバリアフリータイプ。
608名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:47:26.33 ID:JwILZFp80
なるほど、要は最近の名鉄のボックス版てとこね
(3300はロングに戻ったけど)
2連がすべてワンマン仕様になるのかは知らないけど、
乗り口を真ん中のドアにする可能性はありそう
E721増備車や黒磯対応交直車もこの仕様になるかも知れんな
609名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:30:56.61 ID:qBT8GmJ40
>>607
デカいバリアフリータイプは
E531やE721では?
610名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:59:07.15 ID:15eac+4Oi
>>606
ようやく分かりました。ありがとうございます。
3つあるドアのうち真ん中のドアを境に、
運転席側はロング、逆側はクロス、
って事ですね。
で、クハに関しては逆側の車端はロング。
611名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:04:33.56 ID:rRxvz+pgO
運転台-ドア-ロング-ドア-セミクロス-ドア-ロングまたはトイレ
ですが
4連のモハとサハはどんな配置なんだろう?
612名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:09:14.13 ID:IvY0o/TF0
701系やE127系がロングで好評だったんですから、わざわざクロスを採用することもないでしょうに。
613名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:01:48.26 ID:k/FQngQJ0
一方キハ25はこれより田舎を走るのにオールロングで登場するのであった。
614名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:23:12.86 ID:U5rxhdq00
ここまでの流れ
209系ベースの車両で仙台新潟長野地区の急行型、秋田盛岡青森の客車置き換える

減車しても乗れるように全車ロングシートにする
仙台秋田盛岡青森地区に701系、新潟地区にE127系投入

ラッシュ時混雑の酷い仙台、新潟除いて叩かれる

秋田の701がクロスシートに改造される、長野向けE127がクロスシート設置済みに

E233ベースの車両で仙台地区のボロ近郊型と近郊型改造した急行型置き換えたい

仙台地区にE721投入

近郊型3連×2の6連をE721 2連×2 近郊型3連×3をE721 2連×3で置き換えて叩かれる
クロスシートにしたため701より乗り降りに時間かかる

E129のシート配置が運転台側ロングシート、連結面側クロスシートになる
4連固定編成を仙台地区701以来久しぶりに製造
615名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:24:06.68 ID:3P+3JajW0
今日走ってたミニE129系は窓配置などに結構なこだわりを感じたが、
本物もほぼあのまんまとみて間違いなさそうだな。
車端部は片方2段窓でもう片方は固定窓だとか、ドア間は固定窓とトの字窓の組み合わせとか。
それにしてもトの字窓ってなんか中途半端でカッコ悪いよなあ・・・

ところでナンバーがデカデカとクモハE129+モハE128+モハE129+モハ128+モハ129+クモハE128と書いてあったが
まさか本物も西みたいな全電動車方式ってことはないよな?
616名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:27:40.59 ID:U5rxhdq00
ここまでの流れ
209系ベースの車両で仙台新潟長野地区の急行型、秋田盛岡青森の客車置き換える

減車しても乗れるように全車ロングシートにする
仙台秋田盛岡青森地区に701系、新潟地区にE127系投入

ラッシュ時混雑の酷い仙台、新潟除いて叩かれる

秋田の701がクロスシートに改造される、長野向けE127がクロスシート設置済みに

E233ベースの車両で仙台地区のボロ近郊型と近郊型改造した急行型置き換えたい

仙台地区にE721投入

近郊型3連×2の6連をE721 2連×2 近郊型3連×3をE721 2連×3で置き換えて叩かれる
クロスシートにしたため701より乗り降りに時間かかる

E129のシート配置が運転台側ロングシート、連結側クロスシートになる
4連固定編成を仙台地区701以来久しぶりに製造
617名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:50:55.59 ID:xb3Z8ZiY0
秋田のセミクロス改造車は特急こまくさ廃止の見返りです
618名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:09:44.12 ID:HJT52ipM0
619名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:10:09.76 ID:EJZ2gnUG0
一番混雑するであろう編成真ん中部分がクロスシートなんてあり得ない。
オールロングシートにするべし。
620名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:44:15.29 ID:WrrqpzRN0
>>615
E129は(0.5M0.5T)-(0.5M0.5T)'ユニット方式だから
西の(0.5M0.5T)システムとは違うよ
例えるならM-M'ユニットと1M車2両連結ぐらい違う

VVVFインバータはクモハE129とモハE129に積まれてクモハE128とモハE128には積まれない
621名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:55:45.83 ID:egjFCf670
>>620
>E129は(0.5M0.5T)-(0.5M0.5T)'ユニット方式
この情報源を出してくれ。
622名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:16:07.04 ID:57gGwq6V0
西のは一応ユニット方式じゃなかった?
親1個から子2個までOKとかだけど
623名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:30:38.92 ID:EJZ2gnUG0
437 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 23:16:26.18 ID:Ksf6oEpG0
ttps://twitter.com/niitetu/status/388936740234215424/photo/1

このボード、俺が行ったとき(午後2時過ぎ)には撮影禁止って書いてあったはずだが…。
624名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:32:42.08 ID:EJZ2gnUG0
これじゃあ、クロスシートは「アリバイ作りのために一応作りました」と言われても仕方がない状態だ。
こんなんだったらいっその事クロスなしの方が良い。
625名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:34:32.85 ID:WrrqpzRN0
>>621
東の2両編成では1C2M2群の制御器で1M1T編成が標準にもかかわらずクモハE129+クモハE128という形式名
そして3両編成の投入がないという状況証拠で十分推測できるだろ。
626名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:05:42.00 ID:uSwdgkjr0
>>625
だから>>621は「クモハE129+クモハE128という形式名」である証拠を求めてるんだろ
ミニ電車に書かれてからって言われても納得出来ないだろ

普通に考えたらMc-T-M-TcとMc-Tcが妥当だろうに
0.5M-0.5Tシステムってユニット云々置いても東じゃやってない方式だしわざわざ導入する意味が分からん
627名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:06:49.65 ID:HJT52ipM0
>>624
巣に帰れ
628名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:09:46.02 ID:x39I6kNL0
>>625
そのクモハE129+クモハE128という形式名はどこから出てきたのさ
629名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:22:52.36 ID:/y4ZnhNV0
>>626
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbcXHNE_N-Q
1:10〜
ミニ電車の外装とはいえ中の人が作ったわけだから一時ソース扱いできるレベルの信憑性
実車と違う形式名をつける合理的な理由がない。
630名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:01:45.55 ID:d/7lMiMU0
話を総合すると、
セミクロス・ロング交互配置だのオール0.5Mシステム
(「0.5M・0.5T」か「0.25M+0.25T・0.25M+0.25T」か
確固たる証拠はまだないけど)だの
いろんな意味で束地方ローカル車両の新たなスタンダードを
確立しそう
(首都圏向けは引き続きMM'ユニット方式だと思うが)

E721の増備車もしくは後継者にも波及するのかな?

あと>>623のイラストは2連しか載ってないが、
4連のレイアウトはどうなるんだろう
単純に2連*2の連結側運転台を中間連結面に挿げ替えたパターン?
631名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:02:31.10 ID:CILIXeE20
新潟-内野-吉田-燕三条-東三条-加茂-新津-新潟を周回運転するための仕様と聞いております
632名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:08:03.33 ID:u/KptCPs0
しかし>>486にはクモハ-クハとクモハ-サハ-モハ-クハと…。
633名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:17:11.78 ID:CILIXeE20
460ミリ幅11人ロングと12人セミクロスの長さがが同一寸法ということは
ボックス長さは460かける7わる2で1610ミリで確定ですかね
634名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:40:29.81 ID:HLI+AexCO
721系ではトの字まどじゃなかったのに退化してるな…
635名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:47:44.42 ID:uSwdgkjr0
>>629
え?ごめん、素でなんでこれをソース扱いに出来るか疑問なんだけど。叩いてる気は毛頭無い。
「実車と違う形式名をつける合理的な理由がない 」じゃなくて
「実車と同じ形式名をつける合理的な理由がない 」だし、
同じにするんだったら9000番台なんて書かないでしょ?

一時ソース扱い出来るってのは構内の掲示板にそれらしいことが書いてあったとかだと思うけど。
636名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:06:57.26 ID:KW3f/zLL0
まあ、信じるか信じないかは人それぞれだからね。来年の10月くらいになればわかるさ
637名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:12:37.34 ID:qTlWlzTN0
ワンマン時の見通しを良くするとか通り抜けしやすくするとかの理由で
運転台付近のドア間だけロングってことはないのかね?
つまり中間車は普通のセミクロス配置と。

いずれにしてもE127やE721とは全然違う車両になりそうだな。楽しみ。
638名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:38:40.53 ID:ZmbbgUu/0
詰め込み重視なら4連は先頭車セミクロスで中間車ロングじゃないのか?
千マリの209みたいに
639名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:45:12.44 ID:KaihbuZO0
>>627
お前がな
640名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:47:22.96 ID:KaihbuZO0
4連は、

McTMTc
TcMMTc

どっちだろうね?
641名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:00:26.15 ID:KaihbuZO0
>>629
ミニE129系電車車両番号
(先頭)
クモハE129-9001
モハE128-9001
モハE129-9001
モハE128-9002
モハE129-9002
クモハE128-9001
(最後尾)

うーん、不思議な形式だ。
ミニ電車だから全車両にモーターが付いていたから全部モハだった、という単純なオチ?
642名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:09:26.15 ID:7bQ+JKyG0
>>629
ベルトラインのカラーリング、サーモンPinkっつーか、
えらい甘ったるい色合いのピンクなのね。
643名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:19:51.81 ID:VBVkSDVx0
>>641
そんなもんじゃないの?
644名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:55:23.35 ID:VCmmPsC60
>>632
そもそも>>486のサイトって何なのよ?
インドネシア人の日本マニアの鉄ヲタが想像を交えて書いただけのブログのように見えるんだが
645名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:22:53.47 ID:aH5elED7i
番台区分はどうするんだろう?
2連が0番台
4連が1000番台
とか?
2連は、クモハE129-0,クハE129-0
4連は、クモハE129-1000,サハE129-1000,モハE129-1000,クハE128-1000
かな?
4連は、クモハ
646名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:25:56.42 ID:aH5elED7i
>>645
書き直し。

番台区分はどうするんだろう?
2連が0番台
4連が1000番台
とか?
2連は、クモハE129-0,クハE128-0
4連は、クモハE129-1000,サハE129-1000,モハE129-1000,クハE128-1000
かな?
647名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:08:21.54 ID:xRTVq1iqO
>>641
なんで最後尾もクモハなんだよと思ったらしっかり運転台組みこんでであってワラタ
力入れる方向が間違ってる気もするが
648名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:14:10.14 ID:2ZjeLu+V0
トイレは垂れ流し式で
649名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:34:26.14 ID:KaihbuZO0
>>647
現車に力を入れろということだね。
激しく同意。
650名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:45:49.74 ID:ZmbbgUu/0
>>642
(水泥棒でブチ切れた泉田知事に配慮して)新潟県鳥をイメージした鴇色と稲穂をイメージした黄金色を使ってみました
651名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:16:08.16 ID:gIS0N8nm0
座席配置なんだけど、
車端クロスの方が良くないか?
652名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:52:17.23 ID:KpvueRVD0
>>623 ありがとう
パンツき パン梨 ともに屋根の上2コブだな。
クーラー2個にしては位置がおかしい、クーラーとブレーキ用の抵抗器?
パン梨にも抵抗器???
やっぱ0.5Mの2M編成???
653名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:01:56.97 ID:uPqvalMj0
E233から機器の二重化謳ってるじゃん
654名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:42:05.46 ID:ZagCjuwz0
そのわりにはパンタグラフは1基のみなのな
霜取り用も兼ねて2基搭載でもよさそうなものだが

ところで0.5M方式のメリットってなんだ?
しかも0.5M+0.5Mの2両ユニットとか、1M1Tと何が違うんだ???
655名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:32:32.14 ID:iGrxa59e0
普通に考えて1M1Tだろ。
だいたい>>620あたりから変な方に話が進んで、ミニ電車がソースとか馬鹿げてる。
0.5M+0.5Mがどうして機器の二重化なんだ?
656名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:31:12.97 ID:okkeIscnO
0.5M…ラケットループまたは三角線で方転しても他編成と支障なく連結を可能としたい新潟地区特有の事情に合致
657名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:38:13.01 ID:cKW9cVO60
やっぱりE129系は走行時電力消費量が従来車のほぼ半分という
謳い文句も半端ないが全二重化もありだよなぁ。

115系というか485系のTM20主変圧器の定格1215〜1580kVAと比較して
冠着勾配千石勾配ドンと来いの長野支社の誇るHB-E300系ふるさとや
キハE200形こうみ搭載の1500V-600V可逆DCCの定格598〜778kVAだと
MT78電動機の定格95〜140kWでありほぼ半分でちょうどあうよね。

車両設計上はディーゼル発電機または蓄電池で78t編成もいいが
2C4M制御0.5M0.5T方式の平坦線区用の量産タイプ以外にも
相互直通車両使用料の支払い解消目的で4C8M制御全二重化の
高起動高加速タイプの全動軸73t編成を数本程度投入したらいいよ。
658名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:29:58.86 ID:EUPEMAYj0
まあ普通に考えて1M1Tだろうなあ。
659名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:44:57.96 ID:WbK9qu/30
降雪時の空転は一番前の台車で起こりやすいので理想的なのは連結面側M台車で運転席側はT台車だと思う
660名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:43:48.71 ID:BCeqDT4f0
誰かがツイートした車内レイアウトの画像はどこに行った?
661名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:53:21.47 ID:kg//WxN10
セミクロスでもロングでも結局ドア付近に固まって詰めないからなあ
他社の車両みたいに座席を若干減らしてでももう少しドア脇の立席スペースを広く取った方がいいと思うのだがな
なぜか東の車両は古い国鉄車並みに狭い車両ばかりだよね

新潟の客はドアが開いたら左右に退くとか一旦ホームに降りて人を通すなんて気の利くことはできないしね
ドアの真ん前ド真ん中につっ立ってるヤツって、邪魔じゃないかな?とか思わんのかね?
662名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:53:56.68 ID:BCeqDT4f0
1号車:
乗務員室・ドア・ロング11人・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング4人・機器室
2号車:
機器室・トイレ&車椅子スペース・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング4人
3号車:
ロング4人・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング4人・機器室
4号車:
機器室・トイレ&車椅子スペース・ドア・ロング2人・クロス2ボックス8人・ロング2人・ドア・ロング11人・ドア・乗務員室

ドア間5400ミリ、ドアから乗務員室または4人ロング車端2100ミリ、ドアから機器室側4人ロング車端2700ミリ
663名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:20:54.38 ID:syfIyVOP0
>>661
それでは5ドア車でOK。
664名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:44:18.89 ID:aHE8OBSy0
車内運転席横にバスみたいな運賃LED、運賃箱装備なん?
665名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:12:57.85 ID:NUOzp6Ge0
室内レイアウトについてはE721の寸法を微調整したものと考えてよい
クロスシートのピッチはE721の1585mmより3センチ程度広がる
クモハE721連結面側にある機器室は寸法縮小の上で雪切室として引き続き採用
いっぽうクハE720トイレの対向にあった2人がけロングシートは採用されない
666名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:38:58.81 ID:EnDsDO1gO
1号車運転台つき座席54立席88、
2・3号車座席64立席90、
4号車運転台トイレつき座席46立席85、で
4両編成座席228立席353、2両編成座席100立席173
だと思ぅょ
667名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:48:57.42 ID:NUOzp6Ge0
938 :名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:39:20.68 ID:qODCkv820
http://pbs.twimg.com/media/BWXH55JCQAAmvyZ.jpg:large
668名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:21:00.86 ID:arCQEWyR0
>>665
雪切室設置するんだ。
669名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:10:57.95 ID:nMWIVdV60
雪切室じゃなくて配電盤室だよ
北海道じゃあるまいし701系や521系やHK100にさえ無いんだから
670名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:15:06.28 ID:Mbcg3AeFi
新潟向け車両なら雪切室は必須。
671名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:07:25.63 ID:X2Zty1OH0
雪切り室はあるよ。
672名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:15:45.99 ID:JMFIdo9bO
クハE720にあったトイレの対向の2人掛けロングシートがクモハE128で無くなったのは、そこに雪切室があるから、らしい
673名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:51:19.75 ID:UKWxAiCC0
そもそも田舎用電車ってなんであんなに妻部の配電盤がデカいんだ?
E721系なんて701系やE127系よりも更に分厚くなっただろ
674名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:39:20.23 ID:Ln4happe0
雪切室があるから。
675名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:01:08.01 ID:F0IDoSh40
521系なんか交直流でスペース少なそうなのに機械室はない。
かと言って乗務員室やトイレスペースを広くしてそこに設置しているわけでもない。
676名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:47:26.74 ID:rHrfmyfz0
>>670
雪切室のない115系だって走ってるじゃん
677名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:55:30.17 ID:DBI0UQ3v0
客室を雪切室代わりに使ってるんで暖房が効きにくいと評判です
678名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:16:15.65 ID:dGDW+rNK0
>>675
床下スペースの問題じゃなくて、作業性や対寒設備の一環で室内に配置してるだけでしょ
分散配置のが室内は広く取れても、異常時の対応性は室内のが有利って事で上に持ってきたんじゃね?
679名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:38:14.71 ID:3pwS38hX0
真空吸引式掃除機を想像するシロッコファンによるコンパクトサイズで妻面吸気タイプなので
115系1000番台のようにルーバーがあるのは分かりにくく雪切室然ドドーン!とした存在感は出ないと思われます
なお雪切室は運転台側にはありません、連結面側の1箇所でその下部はゴミ箱スペースになります
680名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:44:20.02 ID:fbhKV71o0
80 :名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:49:58.93 ID:t0yIlBdK0
地元民にしてみりゃ
シーズンに薄汚い格好してデカイ荷物持って乗り込んでくる旅行客は
うざい以外の何物でも無いんだろーなあ。

18キッパーは完全に旅行モードのせいか
多少混んでる程度だと平気で座席に荷物を置いて寝入ってる奴もザラにいるし。
681名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:49:49.82 ID:rIighMGD0
三相交流電動機冷却ファンは防塵埃滴クリーンストレーナーの役割もあるから
直流電動機には必須である雪切室または新鮮外気取入送風機は不要だよ。
682名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:48:33.34 ID:afJ2UnTT0
JR北海道は、直流電動機から三相交流電動機の変化があっても
車体の基本設計を変えていないんだよな・・・
683名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:25:40.63 ID:muHIB8l00
VVVFモーターは空冷不要なのか?
684名無し野電車区:2013/10/20(日) NY:AN:NY.AN ID:xc0ApU270
120 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:u7l7xoWW0
ロングシート、トイレ無しでも大人しく乗るのが18きっぱーの誇り。
たとえ現実に口や行動に出さなくても不満を抱え、
2chで愚痴るようなやつは乞食と言われても甘受すべし。
685名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:30:57.93 ID:wTTXKZOw0
座席は我慢出来ても、トイレはさすがに我慢出来ない。
686名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:32:28.97 ID:9HVmTZUpO
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369992592/
687名無し野電車区:2013/10/21(月) 05:46:02.42 ID:CUxV9/1S0
女性専用車両を利用する男性を追い出そうとする駅員を私人逮捕しよう!

女性専用車両の問題を議論する番組!
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0&feature=channel&list=UL


男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありません。
もし言いがかりをつけてくる女がいたらはもちろんですが、
安心を脅かして男性を降ろそうとする駅員がいたら、勤務中であっても警察に通報しましょう。
688名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:40:09.81 ID:hj/6jlS70
>>682
北海道は本州とは全く雪質違うからしょうがない
689名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:48:48.18 ID:xPKkpjkC0
雪質は水分含んだベタ雪の本州より北海道のサラ雪のが良いんじゃないか?
降雪量と期間が比べ物にならない位で
690名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:50:13.82 ID:HMqmu3ta0
177 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:19:06.47 ID:6VgRFjYO0
>>169
ふざけんな!!!
大体地方なのにロングシートを走らせる事自体が異常じゃないか!
重大な人権侵害なのに、JRに飼い慣らされた犬共めが。
こっちは長距離を移動してやってるんだ。
然るべきサービスを受けて当然じゃないか!

178 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:27:40.59 ID:lIp2p9m00
>>177
地方にロングシート走らせたらいけないなんて決まりはないよ
重大な人権侵害は詰め込み放題の埼京線とかの方でしょ
地元民からしたら悪臭放ち荷物で席を占拠する行為をして
平気な18きっぱーの注意喚起をまずやってもらいたい
691名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:08:00.47 ID:9bG01Xrw0
ロングシートでok。
692名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:22:17.61 ID:msEN9C+MO
SUSTINAなの?新造ペースがゆっくりなのはSUSTINA技術習得を兼ねるからというのは本当なの?
693名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:00:03.03 ID:gNZ7l91l0
>>690
なんかキチガイ通りこして、気持ちが悪い。
障害者かな?
694名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:48:35.31 ID:D3B+4F870
E129全車は、SUSTINAの実験台か?
半年で仕上がりがかなり違ってたりする鴨。
東急5050系は、中間車1両のみ製造し、毎日お客を乗せて人体実験中。
695名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:30:06.13 ID:UGrPEcB/0
隙間から入るパウダースノーが一旦解けてすぐ凍るような状況だったため
485系T18編成6号車のクハ481形1508のドアなんて停車駅で駅員がヤカンを
持って待ち構えてさんざん熱湯を掛けていたでしょ。
696名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:02:55.96 ID:UFtJMNb40
サスティナではない、E233ベース
697名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:28:15.12 ID:h4OdOT5k0
E129です
698名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:06:19.67 ID:DFzhvSI90
隠れサスティナ かもよ!
699J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/24(木) 21:31:53.17 ID:gMXdTwHTP
まさかのアルミ車体
700名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:37:15.42 ID:/c6zUmql0
まさかの木製車体
701名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:51:30.44 ID:pBSIYvUJ0
木製って、日南線の海彦山彦か
702名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:34:41.65 ID:yvsftQmu0
新津ではアルミは無理w
703名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:58:14.46 ID:+yQ/bJEli
E129系
704名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:40:36.44 ID:/IHyyHQKO
中間ドアの代わりに床まで届く大型窓を付け2ドア/ピッチ910回転クロス13列搭載/4両の普通車とその中間に2階グリーン車
っていう5連10本が毎時1本新潟〜新井(一部白山〜長野)快速「くびき野 」専用モデルE1293000番台として初期発注160両とは別で
705名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:34:19.46 ID:99kOqPDK0
嫌です
706名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:08:09.05 ID:qB0CC7by0
182 :(・x・):2013/09/25(水) 13:29:36.91 ID:rhRqgQrB0
悔しかったら上野〜青森オールロングシートの旅でもしやがれカス共

183 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:29:02.97 ID:DT3kBLQQ0
ロングシート脚が伸ばせていいじゃないか

184 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:42:47.83 ID:yhhktG4qO
空いてるとロングシートの方が実は楽
近郊型のクロスシートって案外居住性悪いし

185 :(・x・):2013/09/27(金) 21:25:48.93 ID:co9KszZo0
C寝台かカス
財布を掏られんようにしろよドアホ

186 :名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:44:39.83 ID:yur40ezb0
ロングのドア横に座って足伸ばしてたら後から乗ってくる人にけられるじゃん
707名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:18:52.61 ID:QTYg0e570
>>688
 台風26号による雪は重すぎて木が倒れまくっていたな、北海道では。
708名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:23:35.69 ID:hDfCyMn+0
新型東京モノレールのシートレイアウトも129には参考になるんじゃねか?
709名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:06:34.91 ID:m/7mGg/70
E129は、「ななつ星」に対抗して「ななつ扉」でどう? 人気でない?
710名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:13:23.53 ID:WuKPrkVt0
それはE129じゃなくて東急5000で
711名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:19:22.08 ID:Wb9Qfrcp0
ロングシートでok。
712名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:26:39.12 ID:oviizfiAi
オールロングで良いよ。
713名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:42:30.49 ID:TikWiD0+O
ボックス長がE231/E233/キハE120の1500mmから1640mmに拡がるとかで坐り心地が良くなるものと期待しています
11人ロングシート部分にもポールつき中ひじ掛けが2箇所付くとかで坐り心地が良くなるものと期待しています
細かいところではトイレにオストメイト対応水栓がつくとか
714名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:00:53.21 ID:pU75Wq310
188 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:20:16.02 ID:nrKRuRbx0
>>178
決まりがある無いの問題じゃないだろ!!!常識の問題だ!!!
乗り継ぎの関係で食事する時間さえ無いのに
車内で食事が出来ない様なロングシート車を割り当てるのは人権侵害以外の何物でもない。
JR東日本だけだよこんなふざけた事をしているのは!!!!!!!
189 :名無し歌人:2013/10/05(土) 17:37:26.61 ID:s2sEcuaZ0
掛川島田興津で
意味無くぶった切って食事の時間を提供してる静岡支社は神だ
190 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:55:46.72 ID:kLX52b4Y0
>>188
普通に降りて飯食えよww
191 :(・x・):2013/10/07(月) 04:29:43.98 ID:rxn2pLYS0
>>189
周辺市町村〜静岡の為のダイヤなんだからなカス
國鐵廣嶋と一緒だぞドアホ

>>190
駅前食堂のハズレもまた旅の味わいだしなカス
コンビニさえ無い駅に当たったらご不幸だなドアホ
192 :浜松人:2013/10/07(月) 07:42:02.17 ID:y6qmqmtF0
18乞食の阿鼻叫喚が心地よいですね。
ここでいくら泣いても喚いても、静岡ではロングシートが好評です。
193 :名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:47:26.38 ID:BFvU7FKe0
>>188
天竜浜名湖鉄道の経由をお勧めします
クロスシートでゆったり食事を楽しめますよw

転クロ車だろうと車中で飯食われたら迷惑じゃボケ!
715名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:54:00.44 ID:o28gBixO0
保守
716名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:50:40.28 ID:TgMIbNFEi
4連と2連があるのはなぜ?
717名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:33:08.62 ID:RJor+wSy0
それはね、お前を食べるためさ!
718名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:15:35.89 ID:WuIZclFZ0
4連と2連があるのはなぜ?
719名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:38:25.32 ID:paXRlCVRO
ロングシート車両の乗り心地ランキングを作ろうず
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365073363/
720名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:45:06.97 ID:4wDvCeOv0
721名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:28:36.30 ID:qYn2yX8G0
>>720
>《銘板について》
>「20 年間の集大成で、E129 系を製造している。」「銘板は残して欲しい!」
>・気持ちは理解できる。
>しかし、新しい出発という意味で新会社名を使う考えだ。

可能であれば、「新津車両製作所」の銘板を張って欲しいな。
722名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:40:10.65 ID:VNUnh2gp0
でも、完成するのは来年の後半なんだよ。4/1にJ-TRECに変わるわけだからかなり厳しい
723名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:18:48.74 ID:AUeIHH/JO
_青_春_1_8_乞_食_は_席_に_座_る_な_
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362197616/
724名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:23:55.58 ID:g80GSgLD0
銘板は「総合車両製作所 新津事業所」でいいんじゃね?
725名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:21:33.26 ID:KDkQ/4MIi
>>724
まあ、「新津」という文字があるならそれでも良いか。
726名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:11:15.36 ID:7WFv7+2F0
たぶん新津の名前は残らなそう
727名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:59:51.66 ID:NWLdXxgk0
>>726
e?
728名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:46:38.05 ID:ab7DStbC0
221 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:28:01.54 ID:rLtGCnXu0
短距離利用の数百円しか払ってない貧乏人は席に座んなよ、アン?
俺は11,500円も払ってんだよ。
お前ら貧乏人の何倍もJRにお布施してんだよ。

いいか、短距離利用客は席に座んな。
729名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:24:06.64 ID:sU3qBtZLi
ロングシートでok。
730名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:30:58.48 ID:H3jmox1xO
新潟のLRTが開通するのはいつ? 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384211252/
731名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:24:29.99 ID:XCZzoztw0
e129
732名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:30:51.64 ID:Mjjn1XfR0
e130
733名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:48:58.78 ID:sHIyMQgg0
E129系電車
734名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:44:22.19 ID:XwCbgPCN0
E130系気動車
735名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:05:28.97 ID:sHIyMQgg0
E129系電車以外はスレ違い。
736名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:56:51.73 ID:hdCUXmje0
検札強化と無人駅集札の徹底で不正乗車撲滅!
不正乗車は犯罪です。
正しい乗車はみんなの願い。

ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
737名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:22:14.91 ID:Pbg3SB+D0
いつ第一編成は完成するの?
738名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:54:07.15 ID:Whwajt0z0
>>737
9月のダイヤ改正で投入されるという情報から逆算すると6月後半から7月前半ごろかと思われる。
739名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:14:45.73 ID:iXtf1bhX0
白山・亀田のダラダラ乗降対策のため6扉車に変更されるらしいとの噂は本当か?
740名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:02:38.47 ID:e04TIqyc0
さすがにそれはない。
741名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:40:07.71 ID:Yfgza4I10
新潟で6ドアなんて50年たってもありえない
4ドアは入れていいと思うんだけど
742名無し野電車区:2013/11/30(土) 02:52:32.39 ID:3pHARGup0
釣りだろ・・・
743名無し野電車区:2013/11/30(土) 06:38:56.02 ID:8NRqkn9T0
4ドアはありだな。
混雑緩和に有効。
744名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:26:39.01 ID:3RQSeXi/0
えー? 関越の水上行にも使うの?>4or6ドア

重装備の北海道731系みたいにエアカーテン付になっちゃうよ。
745名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:46:06.61 ID:lpY0h+M70
使えばいいじゃん
746名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:38:10.40 ID:t4ACo6Bt0
4ドア車両導入したのに2ドアしか使わない(使い切れない)富山地鉄の立場は・・・
747名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:39:50.99 ID:TeK31iDH0
ていうかこれから製造は全て4ドアにすればいいのに
なにか不都合でもあるの?
748名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:48:12.58 ID:IrF2SWBn0
ドアと通路ばっかりで居住空間の少ない社畜車なんて
過密都市圏だけで十分。
749名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:53:52.34 ID:NdhsYDOF0
富山地鉄は東海の117系買えばよかったのに
技術力あるんだから運転台移設すればMc化くらい朝飯前だろ
えちぜん鉄道は東海の119系買ってVVVF化までして使ってるのに
750名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:12:48.03 ID:fmtGh3bi0
4ドア車両でOK。
詰め込めるだけ詰め込んだ方が混雑緩和につながる。
車両数もそれだけ少なくて済み、長期的には運賃値上げを抑えることが可能。
751名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:56:28.85 ID:BEclPUkB0
E129って大増産してJR東全体の115駆逐せんのか?
752名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:36:11.94 ID:fmtGh3bi0
そうでしょう。
753名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:16:01.55 ID:IrF2SWBn0
こんどは115の3連、4連が129の2連に置き換わるのか… orz
754名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:27:27.96 ID:KEZKmO410
>>751
最初に新潟が選ばれたのはありとあらゆる悪条件が揃ってるからなんだそうな
海からの潮風、急こう配、朝ラッシュの詰め込み、清水トンネルで1200Vまで電圧低下など
新潟で問題なく使えるならどこでも問題なく使えるというわけ
755名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:11:47.51 ID:SfhQSPWlO
E127とは何だったのか
756名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:18:57.17 ID:aPv396Gp0
>>755
走るんです701系・笹だんご味
757名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:00:21.29 ID:Kc+Ek5yi0
E129系
758名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:02:51.04 ID:AS5whdmz0
>>755
まああれは165系を駆逐するためのその場凌ぎだったし。
759名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:55:25.85 ID:10NrpGdQ0
新潟の127は他地区(秋田・青森、大糸線・・・)の127に比べりゃ顔つきは良いverだと思う。
760名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:04:52.06 ID:nrpZ3v5Di
>>759
へえ、秋田青森にE127系がいるんだ。
ふうん、、、、、
761名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:45:11.12 ID:uZXQWC340
701と127の見てくれは95パー相似。
762名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:44:20.01 ID:tPcYrqVG0
とりあえず直流電車のスレです。
763名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:51:13.42 ID:WiFN2LDc0
やっぱりグラスコクピットなんかねぇ?
764名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:44:55.91 ID:DcWtauWo0
運転台はE721系のようにまとめられる予感。
765名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:18:38.85 ID:yR4+0Q7pO
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄| [□.□] | ̄ ̄─__┐
  ||[新..津]||二二二||   JR ||  
  || ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄||
  ||      ||│  │||      ||
  ||      ||│  │||      ||
  ||___||│  │||___||
  |└───||└─┘||───┘|
  |___  ||      ||  ___|
  |─O─ \||      ||/ ─O─|
  |────||      ||────|
  |        ||      ||        |
  |_|二二|_二二二_|二二|_|
   | ̄ ̄ ̄ │[=.=]|  ̄ ̄ ̄|
   └──────────
766名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:40:44.19 ID:2IRei9Or0
>>764
MON16でまとめるやろな
767名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:11:21.37 ID:ZgDJsq1C0
いまさら型落ちのMONかい
せめてTIMSとかInterOSにすべき
768名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:13:00.02 ID:Vw0iGykE0
>>767
短編成用はMON
209機器更新車もMON最新型に更新
769名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:32:19.40 ID:6c58oF0K0
まあ、最大でも3ユニット6両程度だからなあ
770名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:48:35.45 ID:6JwNKM040
将来的に他線区にも入れる予定なら、10両くらいは組むようにしてるんじゃね?
771名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:59:17.74 ID:w/rbaJL50
E129を房総各線に入れるつもりなの?
772名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:40:00.02 ID:EXBGTBia0
羽越の村上以北でも使え。
773名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:57:45.18 ID:+4FA2hC90
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
774名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:46:24.02 ID:foj7FCsE0
カキコ
775名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:05:30.12 ID:iPAnvmOZO
北海道&東日本パス PART37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1380301587/
776名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:44:43.22 ID:TJyjVF5T0
総研更新。
E129系4ドア構想は本当にあったんだな。
777名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:49:16.03 ID:TJyjVF5T0
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2013.html
○E129系(参考)

 E129については、2連30本60輌の製造完了後、4連25本100輌が製造されるようだが、
最初の2連が2014年6月末に完成、横浜用E233系1本製造の後、E129の2本目が7月上旬に完成するのを待って、併結した4連で試運転などを行う模様である。
横浜用E233製造終了後は南武用E233と交互、あるいは南武用2本を挟んで製造が行われ、
2015年10月の南武用終了後はE129のみを製造、2015年11月下旬には2連が完了、2016年3月にかけて4連12本が製造される模様。

 その後、E235系などの製造のためか、2016年度は4連8本32輌、2017年度に4連5本20輌の製造となっている様である。
778名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:44:50.72 ID:x+JFJTib0
まだロールアウトしないのか。

127をフルカスタム、車内のシートレイアウト(クロスに)、カラーリング変更すりゃ
新車気分になるし、ソレでも良いよ。
779名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:01:20.52 ID:7uCD60cKi
スレ違い。
780名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:33:48.53 ID:ZQ9W3ivPO
E127の功績はもっと評価されていい
781名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:07:52.30 ID:Kivzc8bE0
>>777
一番下の地方用4ドア車の図面w
782名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:37:37.36 ID:/hbzr+PMi
4ドアの方がいい!
783名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:48:13.25 ID:t3gb2rFC0
寒い
784名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:22:20.50 ID:IRyeVXYp0
E129系
785名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:32:14.20 ID:JJVOpJ+L0
>>781
前面はE127系、側面と車内はE231系かw
786名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:41:09.63 ID:j/K0r5k50
シートはRECARO?
787名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:59:47.75 ID:e2KJ1PLo0
205系を大改造して…
788名無し野電車区:2013/12/21(土) 05:46:34.19 ID:4829J6QxO
E127増備きぼん
789名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:54:00.17 ID:W6H/s1cR0
スレ違い
790名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:43:10.72 ID:L7MuUsPFO
オールロングシートでOK
791名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:58:46.01 ID:A0W4wWtB0
>>790
あー、これは激しく同意。
ロングの方が混雑緩和に役立つね。
792名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:38:26.02 ID:B291XvHm0
やめろ
上越線の運用で死ぬw
793名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:52:54.27 ID:lduLY3yz0
風速30メートル/秒のエアカーテン付ける?
794名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:48:56.55 ID:2DgrY7so0
>>792
大丈夫。
2連ワンマン化出来れば、列車増発も可能になる。
795名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:47:29.29 ID:vlxpCPYo0
シティ電車エ…
796名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:09:42.64 ID:I9jdl7Vd0
仕様が変態
797名無し野電車区:2013/12/27(金) 08:03:15.40 ID:MliEQO2Yi
これは都市型電車だね。
798名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:34:12.89 ID:2rbhEZIo0
4ドアロング投入まだ?
799名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:03:57.22 ID:devwodOUO
いよいよ岩船町、土樽とか、越後岩沢にも新型車投入ですね。
800名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:41:31.73 ID:8xlM2WVk0
オールロングになっても結局ドア付近に固まって、セミクロスと大して状況が変わらないと予想。
801名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:31:35.11 ID:Zi24Ga9D0
ジベタリアン排除のため、ドア付近を嶮山仕様にしとけ!
802名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:17:46.52 ID:lEdS9t3j0
てかさ、ドア数増やせばいい。
803名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:27:33.34 ID:g4DMWWQi0
  _____________
  |        |□□|        |
  |┏━━━╋━━╋━━━┓|
  |┃■    ┃┌┐┃快速■┃|
  |┃ ̄ ̄ ̄┃││┃ ̄ ̄ ̄┃|
  |┃      ┃││┃      ┃|
  |┃      ┃││┃      ┃|
  |┗━━━┫└┘┣━━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃  .JR  |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|     │
   └──────────┘
804名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:29:04.10 ID:Zi24Ga9D0
キハ110じゃねーか、ドアホ!
805名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:33:30.37 ID:ocjBsQgu0
>>802
実際に4ドア案もあったけど、結局3ドアになった。
806名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:51:58.23 ID:1VMLLY210
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/08/17 11:45 ID:phuMengd0
【新潟の管轄】
原発は東京電力で関東に供給
地元の電気は東北電力(50Hz&60Hz)
スポーツ大会は北信越
地理は中部地方
旧国名では北陸
天気予報では関東甲信越
携帯電話はNTTドコモ(関東)&au東北&SB北陸
JRは東日本&西日本共存
JリーグのオールスターではEastに行ったりWestに行かされたり
警察は関東管区
郵便は信越
コカコーラは三国
807名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:33:02.89 ID:ts/ZJTMNi
>>805
ボタン式にすれば4ドアでも良かったろうにね。
808名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:42:26.59 ID:93ipBRNG0
809名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:49:43.45 ID:QKvIjFyH0
>>802 >>805 >>807
E129系4ドア構想(2003年頃考案)
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2013.html
810名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:28:30.27 ID:pLLqxagiO
素敵やん
811名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:10:02.78 ID:8pINJetf0
富山地鉄みたく4ドア購入したのに中2ドア閉め切りのような愚行運用を。
812名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:16:19.93 ID:3apgQ3NBi
普通に4ドアで良いんじゃないかなあ?
混雑緩和のためにはその方が良い。
813名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:39:10.99 ID:Eh3LQ1hp0
てすと
814名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:05:35.47 ID:WEJaqM8s0
>>811
ラッシュ時も中2ドアは使わないの?
815名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:57:06.64 ID:UZoXl60w0
>>814
Ye.   馬鹿みたいだろw

         ,, -ー''゙"    ` ..、
       /::::::::::::        ヽ
       /::::::::::::::::         ヽ
     /::::::/::::   人:::::::..     |  笑うなよ・・・
      |/ノ ノ  _,-'_,,-ヽ::::::::..    |
     ('ヽ' _-┬'_tl.   ー_ゥ, ヽ、::::   |   スレ住民が見ている
    _,-l-'( i  |  ノ,,       i::::  |
  ._,i' し i | |  、       /::   |
 /_ノヽ'    | ヘ   =一'  ノノノ   ゝ
   l /   ,| ) ヽ ^   ./ 'ヽ_/
    ヽ   /  `ー` -__''__|_'
   _|__l_   ,「=|||,-''ヲ ノ7|
   |l_)v(  l|_,,.|_-|||ニ'__,,..:::::|..,,,___ _,,
   /;;;;;;;;;;;;;;;;|_ (-ヘ ,-――-,   __フ;;;;(((ヘ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ニ ヽ;;| |;;;;;;;;;;;;;;/   ニフ;;;;;;;|_L| | |ヽ
816名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:07:35.26 ID:12xBwOVQ0
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄| [□.□] | ̄ ̄─__┐
  ||[吉..田]||二二二||   JR ||  
  || ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄||
  ||      ||│  │||      ||
  ||      ||│  │||      ||
  ||___||│  │||___||
  |└───||└─┘||───┘|
  |___  ||      ||  ___|
  |─O─ \||      ||/ ─O─|
  |────||      ||────|
  |        ||      ||        |
  |_|二二|_二二二_|二二|_|
   | ̄ ̄ ̄ │[=.=]|  ̄ ̄ ̄|
   └──────────
817名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:49:21.01 ID:/xmYWdJxi
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄| [□.□] | ̄ ̄─__┐
  ||[環..状]||二二二||   JR ||  
  || ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄||
  ||      ||│  │||      ||
  ||      ||│  │||      ||
  ||___||│  │||___||
  |└───||└─┘||───┘|
  |___  ||      ||  ___|
  |─O─ \||      ||/ ─O─|
  |────||      ||────|
  |        ||      ||        |
  |_|二二|_二二二_|二二|_|
   | ̄ ̄ ̄ │[=.=]|  ̄ ̄ ̄|
   └──────────
818名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:19:57.69 ID:bD6zAyJw0
             ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │[ ̄ ̄ ̄]│ l       ゙|
  |─────+=======+─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|
  |┴────゙||───||゙────┴|
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (○) J||  _  ||J (○)  .|
  |_______ ||      || _______|
.  |.        `||      ||´        .|
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  |
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| |
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
819名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:58:37.89 ID:7XbD/+ov0
E129系スレ
820名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:57:47.66 ID:2/DWotcI0
       _____
     _/___(∞)___\    /
     //       \\  プアァァァァァァァァン!
   //_______\\ \
  |  | =. ━━━━━ .= |  |
  |  |.            .|  |
  |  |.            .|  |
  |  |     ┌──┐     |  |
  |  |     |いなほ|     |  |
  |  |__ └──┘ __|  |
  |  \・0\.    ./0・/  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |三_________三|
    │    │[=.=]|    |
    └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       /(___) \  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |   \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
  /                   \
821名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:02:49.12 ID:s9Z8YPgt0
いなほはスレ違い
822名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:31:28.44 ID:o2Ij8FHQ0
オナホは通し。
823名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:19:45.29 ID:sgNKQKTN0
E129
824名無し野電車区:2014/01/08(水) 18:00:08.84 ID:rcOnMkPM0
                   _
      二>______//____| ̄ ̄三| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄|
      /  ̄/ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄──_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /__/__|_|_|  ___── ̄______________________________
  γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄________[新潟]_____⊆⊇____⊆⊇__________⊆⊇_⊆
  ||==          / | ̄ ̄|    [二二]    | ̄| ̄|    ⊂⊃        ⊂⊃                ⊂⊃  ⊂
  ||    JNR.    / |.| ̄| |  .______   ||^|||^||
  ||           /  |.|  | |  |≡≡≡≡≡≡|  ||`|||`||    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄
  ||o________/  |.|_| |  |≡≡≡≡≡≡|  ||_,|||_,||    |_____|  |_____|  |_____|  |_
  ||0_______/   |    |  |≡≡≡≡≡≡|  |  |  |
  |||゙______/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|            | ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||0_____/   ゙|__|  |______|  |  |  |                     クハネ 581-xx
  ||____________________|_|_|_______________________
日〓〓/    /   =≡≡==<| ̄ ̄|>==≡≡=   ̄| ̄| ̄  |_| |      | |___|  |三||三|  | |  |三||三|  |
   /___/    |宝A宝|器_|三三|_器|宝A宝|    | ̄|    |_| |___|_|      |_|三||三|_| |_|三||三|_|
              \_/           \_/     ̄
825名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:54:34.58 ID:clB/LVcY0
いなほもE129系にした方が良いですか?
826名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:16:06.04 ID:VA15kD0T0
_青_春_1_8_乞_食_は_席_に_座_る_な_
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362197616/
827名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:24:26.96 ID:Ttd1JdWw0
広島の新車も早ければ14年秋デビューやね。
828名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:05:13.89 ID:JiIY6bDX0
test
829名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:22:22.63 ID:Qkm6v2Gw0
E129系
830名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:02:43.36 ID:o560eoOG0
【★★18きっぷを快適に使うには★★】
@最初の乗車駅で検札を受けましょう。(あわよくば・・・・・は、いけません)
A無人駅で乗車する場合は最後尾の車両に乗り、車掌に検札を自己申告しましょう。
B出場改札や車内検札の際は、検札印の部分を正しく見せましょう。
C他社線区間はタダ乗りせずに運賃を正しく払いましょう。
D隣の座席にバッグやリュックを置くのはやめましょう。
EBOX席を一人占めするのはやめましょう。
F乗務員にアレコレ話し掛けるのはやめましょう。
G駅のベンチでの休憩は1席だけの利用にし、横になって寝るのはやめましょう。
H写真は思い出の1枚に留め、バシャバシャと無闇ヤタラに写真を撮るのはやめましょう。(自分や家族・家・車などを他人が無断でバシャバシャ撮ってたらどう思いますか?)
Iキモヲタと一目でわかるような服装や行動はやめましょう。
831名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:05:01.88 ID:UMEnKjtJ0
スレ違い。
832名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:23:06.71 ID:nlpUUeKW0
交通新聞から。

■ 1■ JR新津車両製作所 「E129系」の製造開始式を行う
 JR東日本新潟支社新津車両製作所で9日、今秋から新潟都市圏を中心に投入される新型車両「E129系」の製造開始式が行われた。
1994年(平成6年)10月の操業開始後、首都圏向け電車を製造してきた同車両製作所が、地元・新潟向け電車を手掛けるのは初めて。
2017年までに160両(2両=30編成、4両=25編成)を製造する。
833名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:34:28.37 ID:Q4VRwkI60
久々に有意義なレスが
834名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:06:44.86 ID:kYUZ/ycS0
>>832
良かったね。
これでやっとE129系製造開始だ。
835名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:48:47.04 ID:H2R1SBeo0
>>832
おせーよ
836名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:28:03.11 ID:/dKb3yOS0
そろそろ完成車体がフライデーされる頃かと思ってた
837名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:58:24.84 ID:FHx067qL0
838名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:31:13.75 ID:zBXapXAS0
第1編成はいつごろ出て来るかな?
839名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:42:40.61 ID:xP7Ka/450
今ごろ
840名無し野電車区:2014/01/21(火) 01:26:57.66 ID:y3OazmCq0
今でしょ
841名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:58:52.04 ID:eJGV/weP0
半年後には見られるだろう。
とりあえずE127を置き換える24両が作られるな
842名無し野電車区:2014/01/22(水) 11:17:11.21 ID:kJTy6vXl0
新車独特のホルムアルデヒド臭さがしゅき♪
843名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:05:18.73 ID:PVlCyqPV0
検札強化と無人駅集札の徹底で不正乗車撲滅!
不正乗車は犯罪です。
正しい乗車はみんなの願い。

ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
844名無し野電車区:2014/01/23(木) 17:24:34.88 ID:W7MVoVD+0
この新型の加速性能、トップスピードを生かすためにも快速運用に入って欲しい。
都市圏(越後線・信越本線・白新線・・・)に1H/1本は快速設定を。
845名無し野電車区:2014/01/23(木) 17:27:40.60 ID:VVVruCk70
確かに快速欲しいな
くびき野本数少なすぎだし
846名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:11:54.46 ID:Txo+Noub0
加減速度の良さは各駅停車で運転してこそ十分に発揮される。
847名無し野電車区:2014/01/24(金) 12:04:42.68 ID:UxUk3wC40
楽しい新潟の旅

市親青糸梶浦能筒名有谷直黒犀土潟上柿米笠青鯨柏茨安北越長塚越来前宮長北押見帯東三東保加羽田矢古新京神月中新加金中平坂平岩村間越桑今越勝府
振知海魚敷本生石立間浜江井潟底町下崎山島海波崎目田条広鳥山岩迎川内岡長切附織光条三内茂生上代津津瀬山岡浦発治塚条木町林船上島早川川寒木屋
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
848名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:08:25.49 ID:iXJA0HA10
なぜ4連があるのか?
全部2連でも良いと思うのだが。その方が編成種類が統一されるから運用効率向上するのでは?
849名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:53:38.84 ID:J/Xd9MJT0
6連運用が新潟都市圏を中心に多いから、運転台をいちいち作るとコストが上がるしスペース効率も悪くなる。

suica利用不可能圏の運用は2連のみになると思うけど。
850名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:16:54.61 ID:mXB+1uCK0
だろうな。
予測として、現在の115系の運用に2連、E127系の運用に4連が入ってきそう。
(ただし昼間のワンマン運転については大幅な運用変更があるだろうけども)
851J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/01/26(日) 00:01:38.81 ID:V8LaZVrCP
>>847
こうして並べてみると意外と駅数少ないな。
東京〜浦佐より長いが。
852名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:56:01.99 ID:XL6HZxFr0
データイムに4連は過剰な路線・区間が多々・・・ってか全部じゃね?w
後ろ2両は閉め切り、電気消して荷物運搬でもすっか。
853名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:56:36.99 ID:4+jcyrxiO
楽しい新潟の旅(海沿)

市親青糸梶浦能筒名有谷直黒犀土潟上柿米笠青鯨柏東西荒刈西礼石小出妙小桐寺分粟南吉北岩巻越越内内新寺小青関白新東大新早豊黒佐西新加金中平坂平岩村間越桑今越勝府
振知海魚敷本生石立間浜江井潟底町下崎山島海波崎柏中浜羽山拝地木雲法島原泊水生吉田吉室 曽赤西野大尾針山屋山潟新形崎通栄山木発発治塚条木町林船上島早川川寒木屋
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
854名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:22:13.37 ID:zPBU1TC90
115三連=129二連でおk?
855名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:38:15.13 ID:iUQt2kt20
新潟のLRTが開通するのはいつ? 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384211252/
856名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:11:43.06 ID:7R559C0H0
>>852
新潟都市圏(スイカエリア)はそこそこ乗客がいる。
平日2連、土休日4連みたいな運用が出来れば効率的になるとは思うが。
新潟都市圏以外は2連でok。
857名無し野電車区:2014/02/02(日) 07:45:02.18 ID:gkJKd0b40
土休日4連って何かの冗談ですか
858名無し野電車区:2014/02/03(月) 17:40:11.59 ID:uiOvNefdO
毎日電車通勤してない限り、座席が足りず立ったまま乗れというのは屈辱でさえある。
電車に乗り慣れたこの板の住人には理解されにくいが。
859名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:35:01.22 ID:cgnXrNQl0
>>858
「座席が足りず立ったまま乗れ」
というのが首都圏ではデフォだからなあ。
860名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:51:37.67 ID:703X/VCG0
263 :名無し野電車区:2013/10/17(木) 04:48:32.76 ID:Om93asqC0
体は一朝一夕には小さくできないが態度を小さくすることはできる。
デヴは公共交通機関では座るな。デヴが2人立てば普通の人が3人座ることができるだろう。
861名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:35:27.90 ID:EZLcsqLG0
第一編成はいつ出場だい?
862名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:50:26.93 ID:X/5Ne68K0
ロールアウトは9月か10月って話。
863名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:33:38.72 ID:CNxHr0RK0
それは営業開始の話。某所情報では第一編成(2連)は6月末。
でないと、とき鉄へのE127の捻出が間に合わないからね。

以後、来年秋まで月2本程度のペースで製造、
南武がおわったところで年度末にかけて一気に畳み掛けて、
4連の一部を残すだけとなる。
864名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:15:23.45 ID:Z4logdH50
>>863
てことは、今年中に12編成位出て来るってことか。
随分ハイペースだな。
865名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:44:45.22 ID:78HF99sw0
12編成ったってたったの24輌
ハマ線ならたったの3編成相当でしかない。
まあ全部先頭車だから工数がだいぶ余計にかかるだろうけど
866名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:57:47.84 ID:CNxHr0RK0
当初は南武と同時並行だからね
南武と合わせれば6+2連4本づつみたいなもんだし、そんなもんでしょう
ちなみに2連は来年11月後半で終了とのこと

…………まあ全部国電総研情報なんだけど、
ここまでくれば震災イレギュラー級のちゃぶ台がない限りはもうこのままで、
ひっくり返ることはないだろうと思うが
867名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:28:17.41 ID:vLNwt0pl0
ということは、今年中にはE127系を全部捻出可能なだけのE129系が出来上がる、か。
868名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:37:14.52 ID:vLNwt0pl0
てことは、今年年末あたりにダイヤ改正か又は運用変更があって、
それはトキ鉄開業対応な運用変更ということになり、
それ以降は信越線山線はE127系のみの運用となる(しな鉄運用分は除く)、と。
869名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:11:41.04 ID:H9EFUe4Z0
もうちょっと世間を勉強しようね
870名無し野電車区:2014/02/12(水) 08:10:27.16 ID:8tc4AezR0
>>868
ということは、
来年の正月時点ではE127系運用をE129系へ置換するだけか。
ま、そうだろうね。
871名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:32:14.44 ID:UG9qnb+20
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄| [□.□] | ̄ ̄─__┐
  ||[豊..栄]||二二二||   JR ||  
  || ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄||
  ||      ||│  │||      ||
  ||      ||│  │||      ||
  ||___||│  │||___||
  |└───||└─┘||───┘|
  |___  ||      ||  ___|
  |─O─ \||      ||/ ─O─|
  |────||      ||────|
  |        ||      ||        |
  |_|二二|_二二二_|二二|_|
   | ̄ ̄ ̄ │[=.=]|  ̄ ̄ ̄|
   └──────────
872名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:14:26.34 ID:wkTL2zcZ0
E129系0番台
873名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:40:08.41 ID:hBZxRCN30
祝・落成!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏頃?
874名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:54:18.49 ID:jKfSElaY0
>>868
来年3月には北陸新幹線長野⇔金沢間が開通し、同時にえちごトキめき鉄道も開業するから、
乗務員訓練などを含めると開業2〜3ヵ月前には投入して置かなければって事なんだろうね。
875名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:29:01.66 ID:Z3dzEzfi0
>>874
訓練や工場研修のための先行投入編成は、最低でも半年ぐらい前。
876名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:20:17.80 ID:vsYet5kJ0
このところ続いている車両事故の影響で遅れなきゃいいけどね。
877名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:50:09.73 ID:yswEcU5l0
新津で急きょ京浜東北線用E233系を作ることになるかもね。あと東急東横線向け車両も。
878J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/02/24(月) 20:59:56.19 ID:ypNhiGGeP
>>877
青661編成みたいに横浜線/南武線の合間に入れて造るんだろう。
置換えが半月くらい遅れても特に影響は無いし。
879名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:51:08.05 ID:ifinLAta0
生き残っている車両がどれくらいかにもよるね。
あと、高崎のE233も感電して機器があぼーん、窓ガラスが溶けてる編成あり。
こちらは修理でいけそうな気がするけど。
880名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:21:24.00 ID:W3s9qoZo0
881名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:26:39.62 ID:rMlhQIcu0
>>877
新津で東急5050系は生産しないだろ
同じ狭幅車の小田急4000形なら生産したことはあるけど
東急5050は新造するとしたら横浜だな
まあ、京浜東北のE233-1000は新津で新造するかもな
もしかしたら新津じゃなくて横浜でやるかもしれないけど
882名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:34:12.63 ID:zwdaBXJ90
>>881
でも新津って、4月からはJ-TREC新津事業所になるんでしょ?
そうなったら横浜事業所で造るか新津事業所で造るかなんて分からないんじゃない?
883名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:01:40.53 ID:m55FIM470
>>881
なんで新津では東急5050系を生産しないの?
884名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:20:30.55 ID:p9SAZZ4H0
EV-E301の車内見たら、LEDが間接照明になったり、床の模様が凝っていたり、
天井両脇の黒の化粧版がアクセントになってたりして良いんだけど、
ドアの内側がステンレス無地仕上げなのが残念。
E129の内装って、EV-E301と共通なのだろうか。
885名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:27:58.82 ID:PoaNk5mj0
>>882
確かにJ-TRECに移行するから断定は出来ないけど、だとしても横浜線E233の製造がまだ残ってるし、狭幅車を生産するとなると製造ラインを変える必要性が出てくるだろ?
そうなればE233の製造止めなければならないし
わざわざE233の製造を止めてまで東急5050を製造するとは思えないし、製造するラインがある横浜とか川重に任せた方がいいんじゃない?
川重で製造してるかはわからんけど…
886名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:28:51.06 ID:PoaNk5mj0
>>883
狭幅車と拡幅車では製造ライン違うから

新津は単品生産に絞ってる(簡単に言えば同じ車両を何両も作って大量生産をしたい)から他の形式の車両を造りたくない
まあ、過去に実際小田急4000形とか新宿線10-300形造ってるから造れなくもないとは思うけど
887名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:24:01.64 ID:/SG3NTUj0
東急5050系は製造実績のある横浜のが可能性高いけど、絶対ではないわな
新津だけでなく、横浜も川重も生産予定は決まってるし

東急5050系を横浜で作って、横浜で製造分の一部を新津や川重に流すくらいかなとは思うけど
888名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:26:21.58 ID:BwqW+gq+0
>>884
E129の内装はE233に準拠。
889名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:48:33.01 ID:bLKGhmvF0
川重に流すんならE129になりそうだな
890名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:56:22.31 ID:nDv9iqbS0
>>885
青梅線の青661編成のときも、京浜東北線用E233系1000番台の製造中に修理名目で5両だけ0番台を製造している
今回も同様に横浜線用E233系6000番台の製造中に京浜東北線用車両を製造すると思うんだが・・・

>>885-886
一番最初に製造した私鉄車両の相鉄10000系の場合もそうだったけど、当時の東急車輛がJR東日本にE231系ベースの車両を製造許可を申請したときに
社内の技術継承とスキル向上のために、わざわざ5両だけを新津製作所で製造する事をJR東日本が決めたんだよな
コストも大事だけど、部品調達や加工などラインじゃなくワンオフ生産をして社員のスキルアップをさせる事も大事なんだと思うよ
891名無し野電車区:2014/02/27(木) 03:24:13.36 ID:SiuKjby10
製造所責任の事故じゃないし、潰れたからすぐ作れって事じゃないしなあ
工程詰めたり振れる仕事は他所に回したりして便宜ははかるだろうが
892名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:31:23.51 ID:TfdeN5Ce0
>>884
EV-E301はイメージ図の段階でドアガラスがE233の角張ったタイプであったが、
実写を見るとE231系タイプの角が丸いドアになっており、
内側に化粧版は無し。
それで思ったのだが、混雑の激しくないローカル線では複層ガラスは不要と判断され、
単層ガラスのE231系タイプに変更されたのではないかと。
ただし、荷物棚などもE231タイプにされちいるのが不可解。
一方のE129はイメージ図見る限りE233のドアになっている。果たして?
あと、E301のLEDはE7系のものによく似ている。
E233は既存の設計に合わせたのか蛍光灯風の仕上がりだったが、
E129はこのタイプに変わるのだろうか。
893名無し野電車区:2014/02/28(金) 07:44:30.64 ID:LOzqw+xIO
降雪地域の結露対策案なら客室窓とドア窓は極力ペアガラスにしますね
894名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:07:48.66 ID:Vzd1TkXK0
>>884
まあ、新潟地区はそれなりにラッシュもあるし、ペアガラスにするだろうね。
LEDは確かに間接照明タイプのものが良いな。中央のラインデリアと相まって
デザイン的に統一感が出る。
895名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:28:26.92 ID:ml8AhOtO0
>>893
E233は降雪地域の結露対策としてペアガラスにしたんですか?
ペアガラスにしたのは別の狙いによってだと思います
896名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:50:09.61 ID:Vzd1TkXK0
>>895
別に降雪地域じゃなくても結露するよ。
高崎線のE231は現にこの時期になると車外が見えないほど曇ってる。
問題は、混雑が激しい路線だと結露したガラスに身体が当たって不快な思いをするということ。
E233は例外なく混雑路線に投入されている。
897名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:21:03.28 ID:hQGA8+qS0
たぶん>>895
ペアガラスは結露対策ではなく(>>896の理由の)混雑対策でやってんだよ馬鹿!
って突っ込みじゃね?

断熱効果も若干あるし、採用して欲しいな
898名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:07:27.18 ID:yk3m1OYd0
>>858
そんなんだからピザデブで駅の階段の上り下りすらフーフー言うようになるんだよ
899名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:07:18.87 ID:oEE1/jsM0
3ドア一部クロスで捌けるそれなりのラッシュ程度ならイラネって話になりそうだが
900名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:47:31.52 ID:cF5CTu5e0
新潟都市圏の通勤通学混雑を甘く見てはいけない。
まずは実際に体感してみろ。
平日朝限定。
901名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:22:24.45 ID:QT6CJvnV0
学割定期の生足JKばかりだろ!
JK用の無蓋貨車を後ろに増結しとけよ!
有蓋貨車(家畜車)でもいいけど。
902名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:12:42.62 ID:Uu3j/X/F0
>>900
詰め込みの効く4ドアロングにってならないのはなぜですか?

結局はそういう事だろ
903名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:44:11.94 ID:cF5CTu5e0
別に4ドアにしても良いと思う。
904名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:49:28.82 ID:ENv4L0o90
新潟には4ドア車があるだろ!いい加減にしろ!
ttp://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/2/f/2f87f59a.jpg
905名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:19:53.88 ID:7TqY1fVI0
>>904
これ架線どうなってんだwww
906名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:01:31.64 ID:AdrWfo+Q0
烏山線に導入する奴の4ドアバージョンだよ
907名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:51:16.10 ID:qxqGl3Wq0
>>904
色はキムワイプ、車端の窓はとドアは新系列、
戸袋窓と中間の窓は新性能のユニット窓、
台車はDT21のようなコイルばねに、軸箱支持が軸梁式に見える。
制御機器はVVVFみたい。

パンタグラフはPS16kと思いきやPS26っぽい。
908名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:02:25.06 ID:tKY976E20
>>902
首都圏と比べたらそら全然よ。
ただ朝は6両は必要。4両だと乗れない人でるよ。
909名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:00:52.92 ID:GqQUwDR30
チンタラ乗降JKが多い新潟首都圏は6扉がいんじゃね?
910名無し野電車区:2014/03/04(火) 00:38:51.83 ID:Km8vs67d0
首都圏でも6ドア車両はどんどん廃車している状態だからねえ。
新潟に6ドア車両が果たして必要なのかどうか?
911名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:46:08.37 ID:C8PAXpNY0
新潟の混雑で4ドア導入云々語っているヤツら、朝・夕の仙台駅の現地調査決定な。

あそこはつい5年ぐらい前まで2ドアの急行型455系も運用入ってたからな。
912名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:52:32.70 ID:C8PAXpNY0
あぁ、当然だけど地上限定ね。
地下は4ドアしかいないのでそれは例外。
913名無し野電車区:2014/03/04(火) 08:05:57.65 ID:t65x/DDD0
仙石線を除外すべきではない。
914名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:52:41.41 ID:ddbKna6A0
仙石線が4ドアなんだから、新潟に4ドア車両があっても良い。
915名無し野電車区:2014/03/05(水) 03:29:46.16 ID:3QUmOw6M0
仙石線の運転本数がどのくらいか知ってるか?
916名無し野電車区:2014/03/05(水) 08:07:01.76 ID:msuHVp4C0
仙石線の運転本数がどのくらいかなんてどうでも良い。
純粋に新潟都市圏に4扉車両が必要かどうか判断すれば良いだけ。
で、必要だと思うな。
917名無し野電車区:2014/03/05(水) 08:17:11.71 ID:IkcbbIuI0
高崎線がちょっと前まで3ドアでも通勤帯をさばいていたので、
別に3ドアでも問題なし。
918名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:29:18.30 ID:Yt/TBosR0
>>917
さらにさかのぼれば、その高崎線と東北線は今のこちらと同じように115系がわんさか通勤時間帯で活躍していたしな。
本数や両数は違えどその分客数も桁違いで、実質的に大差は無い。
919名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:11:41.79 ID:VnPnOIJw0
4ドアの利点って乗降時間が減るって事なんだぜ、詰め込みが効くってのもあるけど
ラッシュ時でもスカスカな運転本数しかないのに、どうして必要になるんだ?
920名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:48:07.45 ID:Jcz9rpqa0
ドアとかどうでもいい
921名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:31:55.82 ID:m2uyNxr00
じゃあドアなしでいいんじゃないんですかね
922名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:42:29.84 ID:CbpqUBi40
落成予定すら判らないのに、他にどんなネタを語るんだ?
923名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:23:57.83 ID:mxnOUjyb0
仙石線の運転本数なんて別に大したことないと思うんだが…
新津ー新潟の5分間隔の方が中々だと思うが
924名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:31:27.74 ID:kUZDZn/S0
>>922
6月末じゃね?
925名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:33:47.49 ID:wMKzwBt60
>>922
国電総研によれば、第一編成が6月末らしい
まあその頃には横浜線が終盤を迎えるからちょうどいい頃合いか
そこからは1ヶ月に2本程度づつのペースで、年末までに12-3本ほど揃う計算
926名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:40:41.01 ID:kUZDZn/S0
3月15日改正ダイヤ。

仙石線朝上りあおば通着:7時代9本、8時代9本。
信越本線線朝下り新潟着:7時代6本、8時代6本。

信越本線朝をもっと増発しても良いかもね。
927名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:59:55.91 ID:QE1007XT0
当初予定でも6月末はないな
928名無し野電車区:2014/03/08(土) 18:05:34.62 ID:BQJe3WOg0
新潟のLRTが開通するのはいつ? 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384211252/
929名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:28:22.35 ID:obuWN9DX0
BRTなんかよりJRにもっと投資しろ
クソ篠田
930名無し野電車区:2014/03/09(日) 02:46:11.34 ID:OaBYBXoi0
E129系
931名無し野電車区:2014/03/09(日) 11:54:08.69 ID:fr83lqCzO
E129系じゃなくて、
E503系とかも作って村上―酒田間も電車にして欲すい
932名無し野電車区:2014/03/09(日) 17:11:39.56 ID:jdb9+bcR0
交流はスレ違い。
933名無し野電車区:2014/03/09(日) 17:54:08.78 ID:YeOI7qSa0
もうガワぐらいは組み立て始めたんだろ?
934名無し野電車区:2014/03/09(日) 18:11:52.96 ID:hUuwtYMR0
総研によると、横浜線半ば過ぎ、
すなわちGW過ぎあたりに荷重試験用構体ができるらしいが、
新津で試験できたっけ?
935名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:26:56.26 ID:/5YqMdo5O
>>929
篠田は票田の新潟交通にしか興味ありません
936名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:40:19.61 ID:hUuwtYMR0
>>935
絶対にないと思うが、もしJR東日本が買収したらどうするんだろうねw
(時価総額が77億程度なのでJRが本気を出せば
 連結子会社化出来る程度の株式取得は十分可能なレベルではあるから)

…まあそういうジョークは抜きにして、
いまの新潟交通グループってまともな票田なのだろうか?
いまやせいぜい数百人程度しか期待できないのに。

・・・・いい加減、すれ違いだなw
937名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:52:56.98 ID:XMP3/6TKO
>>935
東京の会社より地元の会社を優遇するのは当たり前だろ。JK。
938名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:25:16.23 ID:N9ZdZr190
新潟交通は板違い。
939名無し野電車区:2014/03/13(木) 08:36:55.10 ID:4O5uPKh0O
940名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:41:01.14 ID:Wy/iHoQX0
交流はスレ違い。
941名無し野電車区:2014/03/15(土) 01:45:51.98 ID:R+Zz1e0D0
E723
942名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:50:15.84 ID:3iZ41s230
943名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:03:33.79 ID:KBZOcD6P0
E129はよ
944名無し野電車区:2014/03/17(月) 08:37:11.02 ID:bCobwBdhO
しかし古町周辺と新潟駅周辺を見比べてみると
本当に同じ都市か?と思う
945名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:40:35.72 ID:eSk14nit0
_青_春_1_8_乞_食_は_席_に_座_る_な_
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362197616/
946名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:11:18.50 ID:8GmecEGf0
仙台の車両にLCDが付いていないのか
新潟のE129系にLCDがつくのか?
947名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:51:28.54 ID:+Gb1AZ9U0
つかないでしょ。首都圏近郊型に付いてないんだから
948名無し野電車区:2014/03/20(木) 04:19:11.90 ID:oL/x/RR00
付くとしたら電光掲示板とドアの赤いランプと音ぐらい
949名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:04:26.31 ID:3bjHhtElO
さあ、次の市長選では篠田を引きずり降ろそう
950名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:35:03.23 ID:gGvvUSUh0
>>949
本人は今のところ進退を明らかにしていないが、
3期目の選挙の時に「3期が区切り」と言っているので、
このまま行けば出馬しない可能性もある

要は周りの支援者次第なんだけどね
951名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:43:33.02 ID:3bjHhtElO
>>950
その支援者とやらが曲者なんだよな
篠田の税金バラ撒きで喰わせて貰ってる文化関係者とかね
952名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:57:26.69 ID:Gqz4XtLKO
【★★18きっぷを快適に使うには★★】
@最初の乗車駅で検札を受けましょう。(あわよくば・・・・・は、いけません)
A無人駅で乗車する場合は最後尾の車両に乗り、車掌に検札を自己申告しましょう。
B出場改札や車内検札の際は、検札印の部分を正しく見せましょう。
C他社線区間はタダ乗りせずに運賃を正しく払いましょう。
D隣の座席にバッグやリュックを置くのはやめましょう。
EBOX席を一人占めするのはやめましょう。
F乗務員にアレコレ話し掛けるのはやめましょう。
G駅のベンチでの休憩は1席だけの利用にし、横になって寝るのはやめましょう。
H写真は思い出の1枚に留め、バシャバシャと無闇ヤタラに写真を撮るのはやめましょう。(自分や家族・家・車などを他人が無断でバシャバシャ撮ってたらどう思いますか?)
Iキモヲタと一目でわかるような服装や行動はやめましょう。
953名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:04:40.47 ID:EUrnSEWeI
新潟vs仙台 新型車両比較

新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)


どちらの方が将来性があるかは言うまでもないね 。
954名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:05:24.46 ID:8LzOj1xj0
>>953
仙台には701系4両編成がいるじゃん
955名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:40:40.90 ID:A+WcYHMU0
仙台はスレ違い。
956名無し野電車区:2014/03/25(火) 02:04:51.34 ID:dBELkHWa0
>>949
だからといって長○川のようなアンチ公共交通の市長はNo Thank you。
新潟の公共交通をここまでダメにしたのは全て長○川の責任。
地元の鉄道が廃止になるというのに反対もせず喜んで廃止に同意したのは全国広しといえども長○川だけ。
篠田になってようやくここまで持ち直したことは忘れないように。
957名無し野電車区:2014/03/27(木) 15:20:00.71 ID:Y0o5YnGV0
新潟県民が首都圏や大都市に憧れて引越してる馬鹿も悪い

新潟県民が地元愛教育で新潟が未来都市の発展を!
958名無し野電車区:2014/03/28(金) 22:03:22.09 ID:2T9R8kK00
速報

新津車両製作所にてE129系らしき車体を確認http://i.imgur.com/1dWRuMS.jpg
959名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:03:28.88 ID:hLoOdtrE0
>>958
これだけでは何とも言えない。
960名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:20:36.14 ID:Xd0qx9LZ0
新津で先頭貫通扉付の車体ってE129以外になんか作ってるのか?
中間車であれば妻面がその配置にはならんと思うが
961名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:31:09.64 ID:ge6Of93Z0
>>958-959
正面向いていてイメージと合致するのでE129の構体で確定打って良いかと。

配線やら内装やら運転台やらの艤装が一番時間かかるので、
今頃に構体ができてないと夏に第一編成リリースできないから。
962名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:40:34.73 ID:aXWedMri0
すごいよく見つけたな、足入れ場の中に隠してたのに
963名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:08:17.26 ID:DQOpY+ex0
>>958
予想完成図より垂れ目で可愛くなりそうな予感
貫通路はE721と異なり標準幅であろうか
964名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:19:51.86 ID:UDnSErF70
JR東日本車両更新予想スレで、E129系の低床車疑惑が発覚!
965名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:31:49.05 ID:SAF8Gad60
>>958の写真がほんとにE129系なら低床車ではないと思う
966名無し野電車区:2014/04/01(火) 09:06:46.34 ID:i2EQ00h90
低床車なら乗務員室扉と客室扉にE721のような段差が出来るがE129イラストでそのようなものは無い
967名無し野電車区:2014/04/03(木) 09:05:51.75 ID:7cPAFguu0
この画像を見る限り、ドア上はLCDじゃなさそうだな
まあ、まだなんとも言えないけどさ
http://i.imgur.com/6Nozd7j.jpg
968名無し野電車区:2014/04/03(木) 10:34:05.36 ID:EToAKb5y0
この画像からLCDがあるか判断できるのか?
969名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:10:04.62 ID:VYsriPxq0
>>962
中の人乙
970名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:46:33.05 ID:ysyuQn2a0
970
971名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:30:50.24 ID:Mb9Y6YAo0
E129
972名無し野電車区:2014/04/14(月) 14:29:51.07 ID:ixUmeRJi0
E130
973名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:47:28.07 ID:mspIAJT50
E131
974名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:48:02.60 ID:mspIAJT50
E132
975名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:48:56.14 ID:mspIAJT50
E133
976名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:49:37.89 ID:mspIAJT50
E134
977名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:50:13.41 ID:mspIAJT50
E135
978名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:52:11.44 ID:M156uRht0
E136
979名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:52:53.74 ID:M156uRht0
E137
980名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:53:27.34 ID:M156uRht0
E138
981名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:54:03.54 ID:M156uRht0
E139
982名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:54:50.79 ID:M156uRht0
E140
983名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:58:52.42 ID:NjkTeEeE0
E141
984名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:59:45.94 ID:NjkTeEeE0
E142
985名無し野電車区:2014/04/16(水) 03:00:41.42 ID:NjkTeEeE0
E143
986名無し野電車区:2014/04/16(水) 03:01:26.28 ID:NjkTeEeE0
E144
987名無し野電車区:2014/04/16(水) 03:02:20.63 ID:NjkTeEeE0
E145
988名無し野電車区:2014/04/16(水) 06:13:11.23 ID:lmYPWDE/0
次スレ。

E129系電車スレ★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397596312/
989名無し野電車区
ここはE129系のスレです。