びゅんびゅん京成@2ch [第143部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成電鉄の総合スレッドです。

荒らしは徹底放置か削除依頼で
特に「スカイツリー」を含むレスには触れないようお願いします。

【前スレ】
びゅんびゅん京成@2ch [第142部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349714286/

京成電鉄公式
ttp://www.keisei.co.jp/
2名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:34:33.89 ID:2YwOluLM0
【直通先等】
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325599570/
都営地下鉄浅草線スレッド A-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328714880/
/// 京急スレッド272 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338179400/
≡≡≡ 新京成スレッド 35 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337527889/

【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ7【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332551284/
京成グループ車両総合スレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335969207/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
3名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:22:38.95 ID:hfEUf5Ha0
新京成はもう37スレ目。

≡≡≡ 新京成スレッド 37 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352419624/
4名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:22:01.43 ID:UrmJ4gbt0
4さま
5名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:39:09.05 ID:oqCdbuE70
京成津田沼構内にコンビニほしいよ
駅前のファミマが閉店して久しいから
京成経営の構内ファミマでちょうどいいんじゃないか
6名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:44:58.55 ID:fbOQ+42x0
>>1
7名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:26:55.90 ID:NCxFKeG90
佐倉の下りホームにもトイレ欲しい
8名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:14:25.17 ID:uWdIIIGRO
本佐倉は酒々井町にある。
ややこしい。
9名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:29:27.87 ID:4AFwDCEJ0
本佐倉という呼称だったかどうかは不明だが
本佐倉の方が町としてはずっと古い
大佐倉駅から徒歩3分
10名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:51:07.34 ID:GHU7Nd/TO
前スレ>>909
シティライナーのBD/DVD
http://www.youtube.com/watch?v=56hj4Er-zOs
11名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:54:25.69 ID:NCxFKeG90
>>8
そのほかには
宗吾霊堂は成田市だが、宗吾参道駅は酒々井町で
宗吾霊堂に祭られているのは佐倉惣五郎、というのもある。
12名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:12:21.79 ID:SkgXvBgIO
千原線と金町線は廃止でいい。
千葉線は新京成に経営譲渡(本線乗り入れは残す)
13名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:17:45.13 ID:UrmJ4gbt0
金町線も新京成でいいんじゃね?
金町-松戸の一駅分だけ線路敷けば繋がるよ、本線と
14名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:33:21.00 ID:KZe/8kSr0
↑バカも休み休み言え 金町に繋いでどうするんだ
元々柴又えの計画は実際にあった 松戸市内の南部二十世紀が丘(梨の原木あり)
を通って矢切から柴又に入って金町線と繋がった計画だけれどもう40年位前に
頓挫してしまった。
松戸市内にはその計画に沿った土地が今でも分かる場所があるよ。
15名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:40:00.18 ID:Rs0lRKy30
http://www.rupan.net/uploader/download/1352637533.jpg
俺が繋げといた
100億円ぐらいでできるんじゃね
16名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:45:03.37 ID:UrmJ4gbt0
>>15
石原都知事(当時)が視察に来たとき、ひょっとしてこんな発表があるかな〜 と期待したモンだよ
「水元公園あたりにプランがある」って発言してたからね
17名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:17:42.67 ID:oEzlmSvZ0
休講を大久保に止めろ屑が!
18名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:22:37.73 ID:dtNH6cmt0
怪足を立石に止めろ屑が!
19名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:25:53.77 ID:Yv89Dwcp0
新柴又にアク(ry
20名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:57:59.40 ID:4AFwDCEJ0
都内は各停にしチャイナ
21名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:13:03.42 ID:7Y/mwRveO
今日アク特の01Kは3861F代走。
22名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:59:15.43 ID:NmmA3QxW0
新京成と千葉線との直通は本日中止。
23名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:19:57.70 ID:yYYwFqtN0
新京成で信号機故障か。
24名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:29:40.51 ID:P+oKZNhJP
1112F(千央1140→松戸1242)はちゃんと千葉線を走ったようで
25名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:32:57.21 ID:q2VMCafb0
八幡民だが、
浅草線内で、休日ダイヤの夜9時くらいにできた押上行きに当たると悲惨なことがわかった。

押上行きをパスするので浅草線内の駅で10分待ち
  ↓
次の印旛日本医大行きは羽田からの客で混雑しているうえに、
京成線への客も拾うので一向に客が減らず立ちっぱなし。
  ↓
高砂駅に着くと、2分前に本線各駅が発車済み。
接続がなく、さらに10分待ち。
  ↓
次の本線各駅が発車するまでに浅草線からの高砂行きがさらに2本到着。
  ↓
当然、本線各駅の車内は混雑。
26名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:54:51.98 ID:rL5BwBpvT
また夜間ダイヤ厨の不平不満が始まったか
27名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:44:47.08 ID:ksKszUtIP
だいいちそんな厨が居るのか?

ネットでの初動の不満摘み取りでも任されてる、体制側の方?
28名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:12:19.91 ID:9QDjgLhi0
どんな路線でもタイミング悪けりゃ待たされる、それだけのこと
29名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:12:52.69 ID:TwNA/IBx0
堀切菖蒲園駅のホームの壁面に
UQwimaxのボックスが新しく付いているのを今日発見した。
いよいよ京成の駅のホームでも快適にインターネットできるようになる?
30名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:02:14.68 ID:SYIEPBNA0
接続と言えば押上線青砥止まり高砂止まりが青砥で高砂止まりと接続とか最低。
高砂止まりを高砂止まりに接続させてどうして客の流れが出来ようか?
さらに高砂止まりの後に青砥止まり高砂止まりが来るから始末が悪い。
31名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:05:24.48 ID:eU0RzeXV0
止まり止まり止まり
止まり止まり
止まり止まり止まり

まで読んだ
32名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:19:37.34 ID:q2VMCafb0
>>28
でもさ、休日21時台の高砂駅は10本の本線下り電車が設定されている、
おおざっぱにいえば、平均して6分に1本は電車が来るはずなんだぜ。

浅草線内から京成に行く場合の有効列車が10分空くのは仕方ないとしても、
さらに高砂で10分待ちさせて、有効列車を20分もなくすのは、おかしくないか?
33名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:36:51.23 ID:MuWlNvfu0
>>25
俺がアドバイスを3つくれてやる

1 押上行きに乗って押上までは座る
2 うすい行きには青砥から乗ると高砂で座れるかも
3 浅草橋から総武線

っていうか、休日のその時間って混んでるっけ?
34名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:46:09.66 ID:4wSoGZpM0
>>29
快適なインターネットより先に
快適なトイレにしてほしいんだが
35名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:40:51.75 ID:AB/Z34A60
とりあえず行き先がどこ止まりだろうと、行けるところまでは行く癖をつければいいのに。
36名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:55:56.58 ID:8N7U0qvy0
>>35
夜の下りだと、その結果、青砥か高砂で待たされて、後から
同じ経路を走ってきた電車に乗らされたりする確率高。
37名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:38:23.84 ID:WzRjzopr0
>>35
ダイヤが大幅に乱れている時には特にそうだな
その方が目的地に最速で到着出来る可能性が高い
38名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:57:44.77 ID:/e5c8z8sO
接続厨しつけーな
39名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:09:37.21 ID:nIhV93VpO
夜の35分待ちを何とかしてほしい。
40名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:01:53.66 ID:kPs//PRYT
>>38
なんでも厨を付けたがるバカ発見
41名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:07:49.18 ID:EeaSRrKf0
>>33
休日夜の押上行きは押上で2番線に到着するから、
押上駅で同一ホーム乗り換えできない。
42名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:42:48.41 ID:YuNUTiVT0
どういうこと?
43名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:20:08.90 ID:o9BxYp9vT
泉岳寺での車両故障で19分発の快速西馬込行きが普通にて運転
44名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:05:51.59 ID:i5KzN22TT
京成で一番恵まれているのは青砥民で次は高砂民だな。
押上線も上野線も高砂行きがあるし特急停車駅だし。
でもその実、青砥は4万数千で高砂は3万ちょいの乗降客数。
京成の中でも中位の乗降客数しかないんだよな。
45名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:46:58.53 ID:PyFPq0dqO
京成の都内区間は主に墨田区民 葛飾区民 足立区(北千住)地域民のための電車に思える。
46名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:11:13.64 ID:c3JLBpeU0
大昔から、22時過ぎに高砂で寒空の中たっぷり待たされます。
市川方面に帰るため新橋当たりで飲んで帰っても家に着くまでにしっかり酔いはさめます。  
おかげで飲んで帰ったことはバレずに毎晩サービス残業大変ね〜と家庭円満。
47名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:41:03.11 ID:F2LEzj/4O
船橋競馬場駅ホームって上野方面は列車が来ます、通過しますの自動案内あるのに
成田方面は案内が全く無いんだな
突然特急来て爺さんクルクル回ってたわ。
48名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:00:43.09 ID:ozo+aZMj0
繁華街でもないただの住宅地で4万級って十分デカイと思うぞ。
八千代台だってそのくらいだろ?
49名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:14:10.11 ID:kmP9n1wr0
他の大手私鉄の主要駅と比べると少なく感じるね
青砥・高砂はJRの本線クラスに挟まれてるのがねえ
50名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:18:45.01 ID:TWLNtdGC0
>>49
旅客流動的にエアポケットみたいな場所なんだよな>青砥・高砂

毎日の通勤でみると、かなり恵まれてると思う。
羽田・成田ともアクセス手段も利用時間の幅も屈指の便利さになったし。
51名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:21:12.22 ID:3DXaq0phO
>>46
新橋から市川まで京成って、バカじゃね?
52名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:31:37.29 ID:pQrOpPAg0
>>51
市川ならバカだが八幡ならアリだな、乗り換え不要って意味で
53名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:38:11.41 ID:kmP9n1wr0
>>52
高砂で寒風に・・・と言ってるってことは、国府台か菅野か鬼越住民じゃなかろうか
54名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:55:39.69 ID:YuNUTiVT0
青砥も高砂も、荒川・新中川、川が2つも流れてるのが大きい。
水の上には人口がないし街も分断される
55名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:58:26.13 ID:SDQ+QvXW0
1日の乗降客数

横須賀中央 68000人
聖蹟桜ヶ丘 65000人
八千代台 47000人(全盛期で約60000人)

横須賀中央や聖蹟桜ヶ丘だって、そんなに凄い乗降客数がいるっていうわけでもないけど、賑わいは凄い。
イメージでいうと、10万人クラスの駅のような錯覚をおぼえるような活気がある。
八千代台も再開発すれば、2、3年で50000人台に戻せると思うんだけどなあ。
56名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:06:34.72 ID:PyFPq0dqO
>>54
確かに荒川のせいで足立区 葛飾区 江戸川区は他区に比べて遅れている。下水道の普及も遅かったし都市ガスが及んでない地域もある。たまに東京都の緑のバキュームカーを見ることがある。
57名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:09:12.38 ID:+JU8ij5o0
>>55
花見川の建て替えは頓挫したし。
58名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:41:11.73 ID:PyFPq0dqO
>>55
八千代台は津田沼 船橋があるから聖蹟ほど街は発展しない。
団塊多いしね。
59名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:53:37.99 ID:i+m9xap20
>八千代台
日本初の住宅団地とは言うが個建てのみなので
再開発なんて無理だろう
60名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:58:34.35 ID:SDQ+QvXW0
今後も発展著しく、京成のドル箱となる駅

・押上
・八幡
・公津の杜
・新鎌ヶ谷
・千葉ニュータウン中央

こんなものかな。
61名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:11:43.11 ID:GM3R392b0
>>55
>八千代台 47000人(全盛期で約60000人)
全盛期は72000以上だっただろ
62名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:21:47.05 ID:mpCnGiK90
半蔵門線開業前の京成・都営押上改札付近てどうなってたの??今は広めのコンコースあるけど

>>55
八千代台の乗降客最高は東葉開通前年の1995年で76800人。浦安やたまプラと同クラス。
ちなみに1976〜1998年で乗降6万人越え
63名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:35:18.09 ID:tcTOUZ9lT
話ぶった切って悪いが、塾講師やってたら数学の教科書にこんなもの発見

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3618343.jpg

ここであえて京成が使われるとは…
これはいい宣伝になる…かなあ…?
ガイシュツだったらスマン
64名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:42:00.63 ID:5AwPpQOcO
>>60
東成田
65名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:48:44.27 ID:ifCxbx3u0
>>62
浦安は京葉線新木場延伸前は鼠園の玄関駅だったので12万いたけどね。
今は舞浜・新浦安に比べて乗降客数の割に八千代台同様かなり寂れたが…
66名無しさん@規制中:2012/11/13(火) 23:09:32.06 ID:JLEHsg3MP
>>47
[スピーカ]<まもなく3番線に快速電車がまいります。

…ちゃんとありますけど。
67名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:19:40.26 ID:iv5LjjL2i
>>63
上野線内と青砥と高砂と新柴又の減速がなければ分速1,500mを超えるのにな
68名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:28:51.05 ID:PyFPq0dqO
>>65
浦安 南行徳 行徳は外国の方が多いので人口は少し減ったものの安定的では。
私的意見だけど柴又街道を行徳バイパスに繋げれば利便性もUPすると思う。
69名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:37:20.77 ID:37D/+i4Q0
>>62
押上の改札があったところはただの通路だよ。
70名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:39:30.50 ID:bOOerhm6O
>>45
足立区2駅は、近年の再開発が進んでいます。
71名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:47:37.52 ID:fIAcjfeI0
>>69
ホーム間の連絡通路化を行ったのは曳舟側にあった改札口だけな。
本所吾妻橋側はそのまま残ってるから。
72名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:11:04.29 ID:fiDXcpNg0
八千代台の落ちぶれっぷり酷すぎwww
もう落ちるしかないだろうな。復活は100%無い。
10年後には38000人くらいにまで減ってるかもね。
73名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:16:28.26 ID:VeHqoF6Q0
>>69
いまの連絡改札やコンコースのあたりは
そもそも何もなくて、新たに掘ったんじゃないか?
74名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:38:58.37 ID:cMVbdjqX0
>>73
よく読んでみると、あなたの言うように>>62の質問は今の改札口のある所は昔何があったのか聞いてるね。
書き方が紛らわしいから、昔の改札口はどうなったのか聞いているかと早とちりしてしまった。(失礼)

正解は、昔は何もなかった。半蔵門開業時に新設で、元の改札は閉鎖。

>>71
私の早とちりにつられてあなたも私の流れに乗ってしまったのねwww
本所吾妻橋側が残っているのは百も承知。そもそもあっちの出口は完全に地上出口の方向も違うし、
新設と閉鎖という関連において蚊帳の外だろ。どっちにしても、正解は「何もなかった」なんだけどなwww
75名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:29:58.64 ID:7ugmA7f/0
言い訳はいいよ
76名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:37:23.67 ID:kFmH8OgH0
スカイツリーの影響が数千人しか増えなかった押上。
ソースは小谷さんの番組。
77名無し野電車区:2012/11/14(水) 03:59:17.51 ID:R1BZvON4O
>>68
スレチだけど一応、計画は昔からあって
江戸川区側は篠崎街道から旧江戸川まで延ばし途中だし、
行徳側は動きが無いけどバイパスの旧道まで行徳駅前からの通りが伸びてて
旧道から旧江戸川の堤防までの距離は僅かだから具体的に動き出せばすぐできる思う。
災害時に橋が多いことに越したことはないってことで震災後に僅かに話が前進したみたいだし
78名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:27:06.83 ID:VkeVKpZXO
>>>5
京成成田駅前のファミマの店員が「BMK」バッヂを付けているのはそれだからなんですね。AMPMの方が良かったな。
79名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:19:19.01 ID:SfmDRtWs0
今週のこち亀
http://www.rupan.net/uploader/download/1352859014.jpg
さてどこでしょう
80名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:25:07.67 ID:eNPt1bgIT
>>79
左に思いっきり書いてあるやん
81名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:27:10.02 ID:xWDhbXaB0
今日も遅延でバタバタだな
82名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:37:26.03 ID:SfmDRtWs0
>>80
!!!!
83名無し野電車区:2012/11/14(水) 14:32:02.80 ID:3Aa2rNnFO
小岩でグモ
84名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:36:59.44 ID:r5N2v4i4T
結局、本線特急にいまだにスーツケース客がいるのは上野近辺がある程度の観光地になってるということでしょう。
アメ横(日本的雑踏感)や上野公園(時間を調整するのに適度な場所)が手軽に味わえる、
駅も海外でよくある終着型の駅でガイドとかでも載せ易いとかあるんだろう。
そこから乗ったら高砂で座れるかわからないアク特にはわざわざ乗り換えないだろうって話でしょう。
85名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:48:44.65 ID:hfwmTn09T
グモがあった割にはダイヤが比較的通常に近いな。
京成は糞ダイヤだの設備が車両が接続が線形がと叩かれているけど
グモがあってもすぐダイヤが戻るのは評価してもいいのに評価されない。
JRなんて車両故障如きで一日乱れているのに。
86名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:53:19.21 ID:xiD9mHWy0
遅くて本数が少ないから回復しやすいだけじゃないかなあ。
87名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:14:11.13 ID:00korCKl0
>>86
遅くても線形から考えれば余裕が大きいわけではないし、
頭が2つ、胴体が2つ、尻尾が3つもあって複雑怪奇な乗り入れもあり、
けっして易しい条件ではないぞ。メトロ東西線とか総武快速線は
逝っとけ時に乗り入れ中止とか東京分断とかやるけど、京成では
不可能だから。
88名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:26:27.78 ID:6Or83Ymm0
>>73
中央改札・曳舟寄り・吾妻橋寄りに改札在ったけど、
業平橋への連絡通路は何処から伸びてたの?
89名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:05:14.33 ID:6RCewf2PO
>>84
でもねぇ、ラッシュ時はともかく
それ以外の時間帯なら、青砥高砂での本線→アクの乗り換えで
座れないことってない気がする。

逆の乗り換えだと座れないことがあるかもしれんが。
90名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:17:43.08 ID:4YKy0Rpg0
>>89
スカイツリー出来る前なんて昼間の成田空港行きは日本橋出たら空いてたからな…
今も押上出れば空いてるし。
91名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:39:25.37 ID:bgtRAJ1tT
座れるのに乗り換えないってことは面倒くさいが一番。
15分位遅くても別にいい。しかも安い。とかか。
92名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:02:13.41 ID:E8yaaPW6O
ただ単に認知度が低いだけな気がするが

料金差ばかり気にして、何分先着するとか放送しないし たかだか200円違うだけで料金気にするやつは重症
93名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:55:35.72 ID:D2Fq4q+D0
>>88
中央改札は無かったよ
業平橋連絡は吾妻橋寄り改札から
94名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:09:39.37 ID:6Or83Ymm0
無かった事は中央改札て半蔵門線延伸で新設したものて事??
95名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:15:39.56 ID:GI2IrtC+O
>>85
だってこのスレ「京成叩いてる俺カッコいいキリッ」厨ばっかりだもんw
96名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:24:30.13 ID:VeHqoF6Q0
>>94
御意
97名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:29:44.85 ID:tc7Wz2esI
京成のアクセス特急の自動車内放送が、やたらウルセーんだけどw
ボリュームを常にMAXにしてるんかい???
しかも、駅発着の際に2回も同じことを長々と放送して、くどい

あのうるささは、寝てる客にも迷惑なんだが、、
98名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:51:26.11 ID:+J4AO2i10
>>97
開業当初はボリューム低くて聞こえにくかった。
いつからか、ボリュームが上がった。トンネルとかに入ると自動的に上がってるようだから、センサーでもあんのかな。
でも音割れしてるよな。

高砂発車直後に武蔵野線の乗り換え案内とかしちゃうからな。

ま、これが京成クオリティだろ。
99名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:53:43.92 ID:cJtc6o1mO
重要な事は3回繰り返すと、
聴いている人の記憶に残るそうです。
ですから、選挙カーは候補者の名前を3回繰り返します。
従って、次の駅や乗換路線は、聴いている人の記憶に残るよう、
3回繰り返した方が良いと思われます。
それが、日英中韓4か国語ですから、
青砥〜高砂あたりで間に合うか心配ですけど。
100名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:21:16.46 ID:LWUSDAMRO
百を盗った!
101名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:42:43.12 ID:za5FWyIN0
102名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:45:37.57 ID:za5FWyIN0
103名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:10:45.21 ID:DtYB2DSA0
京成3600って廃車検討されてるの???
104名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:24:28.15 ID:2tggcW5h0
10年後にね
105名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:25:29.19 ID:azuVikUM0
本線特急の後継でも出てこない限り廃車に出来ないだろ
106名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:30:28.49 ID:dA30jT0CO
>>77
どうも
m(_ _)m
スレチだけど江戸川の橋は少ないよね。都と県ではうまくいかないのかな?前に道路整備の計画案みたら京葉道路の北側から大洲に橋が架かることになっていたよ。
107名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:47:14.11 ID:wYfhMJrp0
千葉と茨城の間の橋は結構多い
千葉と埼玉の橋もそれに準ずる感じ
東京との間は人の行き来の割に少ないな
108名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:08:16.07 ID:fywf/RCtO
あと約一時間後に京成小岩の特集?やるね、テレ東で
109名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:12:41.26 ID:dA30jT0CO
>>107
うん。柴又小学校から江戸川土手まで道路整備するんだから北総線と並走して橋架けて外環まで作ればいいと思います。
金町から小岩まで橋ないのは不便だし橋架ければ北総線民も増加するかと。
110名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:20:58.75 ID:KFlQpI0O0
千葉〜茨城・・・120kmに20本
千葉〜埼玉・・・40kmに8本
千葉〜東京・・・20kmに8本
別に少なくないぞ。ただ間隔が偏ってるけどね
矢切〜新柴又の鉄橋の横に1本、江戸川大橋(京葉道路)の横に一般道として1本
それぞれ欲しい感じはする
111名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:22:53.16 ID:I4HevC4F0
>>107
千葉と埼玉の間も少ないよ。ちょっと歩ける距離じゃない。
上葛飾橋(旧三郷松戸有料)〜流山橋が5.4km、
流山橋〜玉葉橋が7.9km、玉葉橋〜野田橋が3.6km、
野田橋〜金野井大橋が6.3km、金野井大橋〜宝珠花橋が4.7km、
宝珠花橋〜関宿橋が6.3km。野田市だけで橋は5本もあるが、
単に野田市が南北に長いだけ。茨城側も似たようなもんだね。
112名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:22:56.56 ID:Z3s/vVQi0
>>107
千葉と茨城、千葉と埼玉の橋が多いだと?
茨城県民にぶっ飛ばされるぞ
113名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:36:23.00 ID:wYfhMJrp0
茨城の都合は知らんが千葉から見ると十分多いだろ
千葉と埼玉の橋は茨城がどうこう言う問題ではない
114名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:54:22.06 ID:VeHqoF6Q0
>>109
便利な渡し舟をご利用ください
115名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:00:31.55 ID:I4HevC4F0
>>114
矢切の渡し場から市街地までどれだけ距離があるか知ってるのか?
116名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:01:59.94 ID:RdP4ey0x0
なにマジにつっこんでんのw
117名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:55:49.99 ID:CxUltVoV0
渡し舟じゃわずかな人間しか運べない。
京成電鉄100%出資の子会社設立して、柴又と矢切の間にフェリー運行。
118名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:46:20.29 ID:xHsTYlrT0
昨日夕方近くに高砂で赤電塗装見かけたが、駅の時代遅れ感も相まって絵が完全に昭和だったな。
変に近代化させないでこういう景色を残してもらいたいものだ・・・・て当分はこのままか。
119名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:21:47.68 ID:tz60VtVLP
>>117
鉄道連絡フェリーにしてみるとか
120名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:50:09.47 ID:G2Cq/HJB0
>>117
そんなフェリーに乗る車がいるのか?
6号か14号の橋まで行って渡ればいいじゃん
121名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:01:44.88 ID:VuNsF8200
曳舟ー八広ー四ツ木間
日暮里駅
高砂の金町線絡みと北総の分岐部分
海神〜大神宮下間
これら以外は昭和から何も変わってないじゃないか
122120:2012/11/15(木) 15:15:34.03 ID:6P4IRHvP0
>>116
俺にも言ってよ
123120:2012/11/15(木) 15:18:37.92 ID:6P4IRHvP0
>>121
宗吾参道〜成田間、成田空港

あと千原線、芝山千代田延伸部とか
124名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:14:39.86 ID:qB6rQFH3O
今日、押上線の某駅で日テレ「ぶらり途中下車」ロケ見たよ。旅人は元県知事の元奥さんの女優だったよ。放送は来月かな?
125名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:29:23.12 ID:z4b5RT8V0
禿知事に、性病を染されて離婚決意したんだっけ?
完治できたのかなぁ?
126名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:23:25.66 ID:W8Eo6sVtO
加藤和子
127名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:31:58.91 ID:xHsTYlrT0
昼過ぎの快速西馬込行き使ったけど、船橋で大半が降りて超ガラガラになるものの青砥出発時には
大体の車両で8人掛けシート5人分くらいは埋まるんだな。もっと空気と思ってたが
128名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:17:45.13 ID:P/btFmSfO
>>110
うん。一応篠崎公園から対岸の大洲まで橋架けると都市計画の地図に載っているけど、いつになることやらW
旧江戸川はけっこう面白い、行徳の人と自転車が通れる橋もあれば浦安と葛西のあいだにある妙見島など。
129名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:57:48.38 ID:QrayKvTu0
>行徳の人と自転車が通れる橋
篠崎閘門橋でしょ勘違いしてる奴が多いがあそこは車両オK
昔は境界未定部分に125cc以下を除く車両通行禁止標識があったが
今は無いので物理的に通れる物は何でも通れる
130名無し野電車区:2012/11/16(金) 04:25:10.84 ID:KhKT+k3kO
>>127
本線からの浅草線直通は定期客の多い平日朝夕だけにして
日中の佐倉〜西馬込の快速なんて止めればいいのにな
船橋以東の独占区間だけ使うのに京急の遅れで待ちぼうけとかアホ臭い

>>129
昔は125cc以上ダメだったのか
けど昔から大型のバイクは通ってるよね

バイクで下道移動する時とかロードとかでサイクリングするときに船橋あたりから都心方向へは最短ルートになるから
二輪使いにはあの水門は重宝するよ
あそこを車が通れない分なのか旧江戸川沿いの道は車がいなくて走りやすいし
131名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:19:25.40 ID:+Yrm4ZD6O
日中全て日暮里行きになったら勝田台船橋の逸走が停まらなくなる。日暮里なんて東京駅に乗り入れる前の仮ターミナルなのに。
132名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:26:57.07 ID:XWSB8KRJ0
不毛な議論だけど
短絡線が出来て東京駅乗り入れを果たせるなら今はこのままで完成時に系統変更すればいいと思うけど、
バイパスを造らない事が明確なら快速を上野線に振っていいと思う。

というか上野線普通と浅草線からの直通利用で船橋方面への利便性がキチンと確保されるなら準優等は西馬込発着で構わない
今は"逃げ切れてるだけ"であって、毎時3本の特急のみの状態に近い
133名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:36:50.37 ID:0CveXfGg0
押上止まりでいいじゃん
134名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:49:41.82 ID:rT4R8VCo0
>>130
そのまた大昔は標識を無視して四輪だって通っていたぞ。
俺、30年前にカローラで渡ったもん。ちなみにあのあたりって、
都県境未確定で、便宜上学校などは市川市に通っているけど
住所は「市川市河原番外地」なんて所があるなスレチスマソ
135名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:08:07.75 ID:lvWNq8CnO
快速を上野〜佐倉間にしたらその分、西馬込〜青砥間が減りますが、どうしろと?
まさか京急A快特をSHにでもしろと?

と釣られてみるわ
136名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:27:50.75 ID:Vcm7d164P
上野線という呼称の
恐るべき定着率
137名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:31:55.65 ID:XWSB8KRJ0
てかそもそも浅草線は日中毎時9本でも全然・・・・だったりするが。
休日はともかく平日は
138名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:43:43.76 ID:TKB2VGBbO
>>136
そもそも上野〜成田が上野線じゃなかったっけ?
139名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:29:51.26 ID:FUdVASCD0
>>138
高砂−成田は「成田線」。「成」「成田」と表示のある信号機は
「成田線、出発進行」のように喚呼している。宗吾の研修所では
新京成を「松戸線」と呼ぶとか呼ばないとか・・・
140名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:25:41.32 ID:VGbe7OnbO
>>131 >>135 >>137
あくまで逸走とかって、そもそも端から船橋以東から乗り通す客のいない日中の話だし
浅草線も減らしても余裕なら問題ないな

独占区間のラッシュ時の定期客以外からみたら最初から上野に行くとき以外は選択肢にならないもん
乗り入れの走行距離関係以外、必然性が感じないし
下手したら特急がくるタイミングに合わなくて普通とか快速西馬込行きなんかきたら
上野へ行くにも船橋で乗り換えて秋葉原経由にしようかと思っちゃし
141名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:17:27.31 ID:Jxxh4kYE0
漏れは金町線の利用民
何で寅さんや両さんの宣伝車両は金町線をメインに稼動しているんだ
京成も頭が悪いし区金掛けて頭を疑うよ もっと広い範囲を走ってこそ宣伝に
成るんではないか。四六時中金町線走行では何にも成らんがなぁ。
142名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:21:23.04 ID:Gi1MP9r50
旧型車はあまり表に出したく無いというのが本音じゃね
143名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:38:49.74 ID:oyrz5btA0
>>142
その割には本線4両普通には蹴飛ばしたら分解しそうな
3500未更新車ばかりだぞ。俺も、区の宣伝なら区外を走らなきゃ
無意味だと思う。今のだと多摩動物公園の線内折返し車両と
変わらない。
144名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:16:15.71 ID:K7gXCYGk0
いや、あれはあこそ走らせて名物みたいになってるんじゃないの?
柴又って一応地域外の人来るから。
たまに千葉線とかで見るけど逆に違和感感じるくらい。
145名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:37:53.45 ID:Gjz5T1hI0
京成の車両って近くでみるとそうでもないのに、遠くの田んぼとかから見るとかっこ悪いな。
146名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:07:59.58 ID:hTRHt/np0
あれは金町線だからこそでしょう。
京成も東西に長いから、下町電車という属性を千葉県東部まで持って行っても違和感が出てくる。
逆に金町線に飛行機柄の電車走ってたら違和感あるだろ?
147名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:21:15.56 ID:Vcm7d164P
京成ほど、飛行機と関連深く
その影響を大きく受け運命を共にしている大手私鉄も無いよな。

他では南海や名鉄にしても全体から見れば空港輸送に描けるウエイトは少ないし
羽田至上主義だとか言われてる京急も、どこの路線にもいる我田引鉄なヲタが昔ありき煽ってるだけで
そこまで特化してるわけでもないし
148名無し野電車区:2012/11/17(土) 03:03:13.94 ID:bT8ulfFM0
京成の独占区間って死語になりそうな感がするね。
成田ー佐倉はJRが本数を増やしたりしてくる可能性。
うすいー志津は通勤特急ではどこかで乗り換えないと行けないから、
勝田台、船橋で乗り換えてしまう。
勝田台は東葉の始発駅。
大和田、実籾、大久保は、朝は普通しか止まらないので、船橋で乗り換え。
八千代台も東葉に随分持っていかれて、かつての繁栄もないし。

津田沼は新京成乗換え客を除くと、まあまあ利用客がいるけど、
下り方向が多いのかな。
149名無し野電車区:2012/11/17(土) 04:13:30.67 ID:fQu8uoqT0
津田沼は乗り換え客で賑わう駅であって
改札を出入りする人はそう多くないだろう
エキナカを充実させれば良いのにと思うが
150名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:34:49.44 ID:3GxRCJGfT
駅ナカやるなら、列車展望できるカフェみたいのがほしい。
できればスタバ辺りに
151名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:19:14.22 ID:Bfbl1Scg0
金町って一応店内から見られるよね・・・?
152名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:35:14.91 ID:qUM8z5/S0
>>151
金町は、京成は見えないけど南口のマクドがお勧めだ
153名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:15:17.08 ID:kWc4JRq00
>>148
流石の京成でもそこまでなったら対策講じるでしょ
154名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:23:39.84 ID:G3zJXHv80
>>128
某市の反対で頓挫した。
表向きは財政難が理由だが、災害(特に水害)時に葛飾区・江戸川区から
国府台方面へ避難民が殺到しては自分たちが困る、という理由もあるそうだ。
外環整備とリンクするので妙典橋は渋々着手したが、都県境の橋の場合は、
今後も開通の見込みはないんじゃないかな。
放射16号とかだいぶ前から騒いでたけど未だ・・・。
>>134
抜け道として認知され始めるまでは、警察も黙認していた。
地元民しか使わないから。
おととしの3月、徒歩で帰宅するときに久々に通ったが、
意外と人がいて驚いた。
155名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:21:15.74 ID:X+Ym4jQL0
京成駅内のファミマのせいで
駅構内もチーズ臭くなってるのか?
156名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:29:31.55 ID:fQu8uoqT0
足立区の防災MAPには松戸方面への避難も指示されているので
防災の都合が橋を阻害している事はないだろう
157名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:24:13.06 ID:PcQdVPsH0
>>155
チーズというより発酵した生ゴミの匂いだよな
あの匂いが好きってヒトの前世は、捨て犬か野良猫がいいとこだよな
158名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:16:08.39 ID:RLgShytmO
東京駅バイパス線ができれば東葉が倒産して八千代台にも人が戻るさ。
159名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:25:25.65 ID:fQu8uoqT0
八千代台の最盛期の利用者が7万5千で今が4万5千として
30%が緑が丘への流出分で10%が団塊退職分とすると
妥当な数字というかよく頑張っている方だろう
160名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:29:45.36 ID:PcQdVPsH0
むしろ八千代〜成田〜空港を1067mmに改軌して、
東葉〜メトロ東西線に乗り入れたらど〜かな?
161名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:19:52.79 ID:mWj2hOxEO
>>154
行徳 南行徳 浦安は東京都に編入すれば問題が解決しそうだね!
区名は舞浜区で東京24区の誕生日W
162名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:46:50.92 ID:RLgShytmO
京成の乗客が少ない原因の9割は日暮里にあるからなあ
163名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:59:43.91 ID:8SAVVNzf0
おかげで座って帰れるからありがたやありがたや
164名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:06:30.25 ID:Syt81rru0
今日数年ぶりに千原線に乗ったけど、ちはら台駅前に横に何か作ってたよ まだ土地を整備してる段階だったから断言は出来ないけど、多分マンションだと思う 割と敷地は広かったよ これで利用客が増えればいいけどね
165名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:13:25.61 ID:XdndhDN90
高砂は団地の建て替えをしているようだけど利用客数は増えそうにないな
どうせ年金暮らしの鉄道をあまり利用しないお年寄り層が多く住むんだろうし
166名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:52:26.96 ID:zmRMndCm0
>>159
八千代台と緑が丘の乗降客数合わせても八千代台の全盛期とそこまで変わらないので、もう八千代自体が衰退期に入っちゃってるんだよね…
167名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:09:52.83 ID:UCwPFkU9O
八千代市もついに人口が減少に転じたからな。
168名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:21:01.99 ID:vSlTD6AA0
八千代市がというより伸び代であった東葉沿線が
満タンになる前に力尽きたんだろうね
電車賃高いし車使うとなると船橋の不便さその物だから
ブームが去れば悪さばかりが目立つ様になる
169名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:31:36.94 ID:67R9fgVA0
ほんの10年くらい前までは、東葉高速が北総を馬鹿にできる立場だったのに、もはや北総が東葉高速を馬鹿にできる立場になってしまったな。
170名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:47:38.62 ID:OibtQ/pm0
>>169
どちらも自社のみで都心か副都心まで行けない上に、自社区間は建設費が掛かりすぎて超高額運賃の残念路線には変わりない。
171名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:02:18.36 ID:tjrwBjfXO
北総独自で今から、高砂〜山手線駅まで
独自に路線を建設できないものかと思うが、案外場所がない。
172名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:17:25.71 ID:FxvJQ1/O0
八千代台最寄りの花見川団地の高齢化が進んでますからね。

あと八千代台駅付近にマンション建設予定が一応あるが。
173名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:39:48.65 ID:ErMnhmcu0
もっと東急みたいにスクラップアンドビルドを活用していけばよかったのに
駅前の自社物件を建て替えるとか、駅ビル建てるとかいろいろやりようはあろうに
174名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:10:09.91 ID:UCwPFkU9O
八千代台ユアエルムも八千代台最盛期に売り場拡大したのが今になって重荷になってるな。
175名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:20:17.54 ID:HOCiQW3n0
7.7万人の乗降を誇ってた割には繁華街の範囲狭くないか>>八千代台
今の乗降客数の方が繁華街の規模としては適切な感じが
176名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:23:17.93 ID:EHjitr2GT
>八千代台最寄りの花見川団地の高齢化が進んでますからね

八千代台どころか日本全体が高齢化してきてるんだけど
177名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:44:08.28 ID:tjrwBjfXO
八千代とは、ご存知のとおり、
日本国の国歌で、最初の抑揚の部分で
謳われているほど、将来に渡っての
日本国の発展栄華を示すと共に、
美しい国土の象徴を意味しています。
178名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:27:38.32 ID:LkSR+VEY0
名前だけご立派だが日本の街並みの汚さを考えると笑えるな。
179名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:35:40.82 ID:2h/aoUfq0
新鎌ヶ谷も乗降客数少ない割に大型SCが2つにビジネスホテルまで駅前にあるけど、あれ赤字じゃないのか?
乗降客数を考えたら、岩槻レベルの駅前発展度が適切な気がするが
岩槻はそれでも寂れてしまってるけどさ
180名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:39:13.88 ID:UCwPFkU9O
八千代緑ヶ丘のアパホテルは意外にも予約盛況らしいがな。
181名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:45:42.63 ID:6eHZY29U0
新鎌ケ谷の東横インは、ビジネス客や渡航客よりはむしろ
近くの病院の入院患者の家族客を結構あてにして
建てたんじゃないかと思ってる。
そのもくろみがうまくいってるのかどうかまでは知らないけど
今予約を見たら、23日だけは全部満室だね。
この日か翌日何かあったっけ?
182名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:49:47.50 ID:LkSR+VEY0
ああいうビジホはコンビニと同じフランチャイズ商法だから本部は儲かるだけ。欲の皮が突っ張った地主が損するだけ。
183名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:59:50.51 ID:67R9fgVA0
>>180
八千代を拠点にして出張してくるビジネスマンって多いのかね?
184名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:01:01.43 ID:UCwPFkU9O
アパより東横が来たほうが大きい街という感じはするな。ユーカリ駅前の山万直営ホテルはやっていけてるのかね?。船橋や津田沼にもあんな立派なホテルないのに。
185名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:03:27.00 ID:GyqQS/8EO
八千代市って大和田町と睦村が合併してできたんだね。そのあと阿蘇村を編入したらしいけど。やっぱり今でも大和田が政治 商業 教育の中心を握っているの?
186名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:05:42.97 ID:ki0v8qFH0
八千代の東口商店街の寂れ具合は異常。昼間人歩いてねぇぞ
そしてそれ以上にゴーストタウンの勝田台
187名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:23:12.79 ID:f4n2AHG30
>>179
新鎌ヶ谷イオンもそこそこ大きいが、2階建てだし分相応の大きさだよ。売上はまずまずの黒字という所。
鎌ヶ谷の場合、駅規模のせいで開発が伸びないという順序ではなく、開発が馬鹿だから駅規模が冴えないんだと思う。
鎌ヶ谷行政はとにかく空き地を埋めるのが開発だと思ってるから、下らない物件で土地が埋まって早くも飽和しつつある
188名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:41:06.57 ID:D6P0irT10
>>184
>アパより東横が来たほうが大きい街という感じはするな
しねーよ。東横とかwww
189名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:08:56.00 ID:/sdfKx0a0
>>181
3連休初日だからディズニーランドのおこぼれじゃないの?
190名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:26:07.92 ID:YpYTxxK2P
>>188
出張先とかでは
どこに泊まってるの?
191名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:01:44.23 ID:lNcvrVf90
■ 迷惑防止条例違反(痴漢)事件で男を逮捕(佐倉警察署)
11月16日、京成電車内で、女性の身体を触る等の痴漢行為をした自称無職の男(63)を逮捕。
192名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:58:29.72 ID:D6P0irT10
>>190
ビジネスホテルやシティホテルに泊まりますが???
193名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:22:01.64 ID:HOCiQW3n0
押上線荒川橋梁付近て船橋以西で数少ない大手私鉄ぽいスポットだな

>>186
勝田台は東葉乗換分差し引いても京成東葉で7万人以上が使ってるのに駅前の何もなさと言ったら・・・
それでも特急到着前は混むけど
194名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:41:42.65 ID:tjrwBjfXO
快速芝山行に乗っています。今は、浅草橋です。
快速は空いてそうな書き込みがありましたが、
東銀座から乗りましたが、ぜんぜん座れそうにありません。
押上まで座れないでしょうか。
195名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:58:03.42 ID:S2fgE8kd0
>>194
大久保から座れるよw
196名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:07:05.77 ID:5/rm3ENu0
>>189
幕張本郷のホテルにディズニー関係のツアーバスがいたりするからあり得るだろうけど、
道路事情的に鎌ヶ谷は非常にお勧めしかねるんだが。
197名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:08:25.75 ID:HOCiQW3n0
小岩までに100パー座れる
198名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:36:47.00 ID:tjrwBjfXO
押上でごっそり降りましたが、
自分も押上までなので、結局座れませんでした。
199名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:43:01.32 ID:3YgmbSvl0
押上かい
200名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:25:36.51 ID:UCwPFkU9O
浅草線が需要ないんじゃなくて、京成+浅草線という組み合わせが需要ないことを示す事例だな。
201名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:34:17.73 ID:tjrwBjfXO
>>196
>推奨しかねる
↓となると、次は八千代緑が丘の出番となるのでしょう。
>>180
パンフレットですと、東京泊と
東京近郊泊に、書き方が区別されていますね。
202名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:55:54.05 ID:tjrwBjfXO
>>200
確かに、一番多いのは押上で降車し、改札を出る人達です。
次に多いのは、ホームに留まって
次の電車を待つ人達で、曳舟〜立石に行きたいのでしょうか。
そして一番少ない、車内に留まった人達を乗せ、青砥へ出発して行きます。

東銀座で考えると、前の電車が行ってから、
アクセス特急が通過して、快速芝山行が来て、その後なので、
曳舟〜立石に行く電車が15分くらい来ません。
203名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:57:53.85 ID:Za5M+uYG0
>>186
勝田台は衰退と言うよりは元からなにもなかった気がするが、
新しく何かができる気配もないんだよなぁ。
なまじ16号が近いからか?
204名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:13:14.79 ID:zQZ865b7O
>>202
押上で改札出ていく人の中で
多いのは東武方面乗換え?
205名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:32:17.46 ID:UCwPFkU9O
勝田台はマクドナルドすらないからな。
206名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:09:56.31 ID:Xs6ARb6t0
>>203
駅前の道路事情もあまり良くないし、空き地らしい空き地も無いし、
16号沿いの方がまとまった土地を手に入れやすく開発しやすかったからね。
207名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:13:28.22 ID:vSlTD6AA0
八千代台も勝田台も駅周辺の人口はそう多くなく
数キロ圏内のUR団地が人口多いから駅利用者が多かっただけ
八千代台にマックないけど花見川にはあるでしょ
208名無しさん@規制中:2012/11/18(日) 23:29:09.13 ID:4mOsQMG6P
>>207
八千代台はかつて東口商店街にあったが撤退している
209名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:49:07.90 ID:vSlTD6AA0
しってるよ
210名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:01:14.89 ID:zjL7VDvEO
勝田台駅前はモスバーガーやサブウェイがあったが撤退した。マクドナルドがないのは不思議。
八千代台は声優や十字屋まであったのに。
211名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:02:03.77 ID:ysrRr1L5I
京成アクセス特急の車掌は、みんな耳が遠いのですか?
車内放送うるさすぎて、初めて乗ったような周りの人もびっくりしてますが。

うるさいって、明らかにお客様へ迷惑ですね。
212名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:36:38.81 ID:qx1bA23J0
SAスレでも8日にそんな書き込みがあった。
調子悪いのが1本あるんかな。
213名無し野電車区:2012/11/19(月) 04:05:21.67 ID:IoAI2PvNO
JRの市川のマックすら撤退したんだから八千代台や勝田台にないのも頷ける
まあ市川の場合はJRがシャポー内のまとまった土地を提供しなかったからって話だが
214名無し野電車区:2012/11/19(月) 06:48:44.40 ID:zjL7VDvEO
八千代台はマック、ケンタ、ミスドに相次いで撤退されたから八千代台にも何らかの原因があるのだろうw。
215名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:03:50.65 ID:OWxRCC7W0
>>212
頭の調子が悪い奴が一人マルチでわめいてるだけだろう。
216名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:58:45.60 ID:SEon0eIiO
>>202
浅草線内通過するアクセス特急等の次の列車は行先を問わず必ず混むよ。
っていうか、通過する奴より混んでる。
京急線からの乗客は大半が高砂までに降りるから、
無理に羽田空港→成田空港直通に拘るより、
羽田発は浅草線・押上線内各停で青砥か高砂折り返し。
成田空港行きは西馬込始発の方が浅草線内の混雑が分散してみんなハッピーになる。
217名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:57:03.56 ID:YUgq/dTJ0
>>216
輸送実態はその通りだろうね。羽成連絡で電車に乗る人は圧倒的少数派
だからな。殆どが東京の地理に不案内な旅客なんだから、ターミナル前から
ターミナル前まで直行してくれるバスを選ぶに決まっている。
218名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:36:44.98 ID:VQwIEcha0
京急さんが「成田空港行き」という行き先を欲しがっているのではないだろうか

京成も成田空港で「西馬込行き」と表示されても、
何だかなぁという感じがするし
219名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:59:37.40 ID:BOU4xUwyP
羽田空港への京急乗り入れだって
「鶴の一声」で決まったわけだし、浅草線内の通過運転も。
今後どうなるか分からんよ。
220名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:34:57.67 ID:qx1bA23J0
『どこそれ?』って行き先よりも
羽田空港・成田空港行きにしておいた方が
慣れない人にもわかりやすい。
221名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:02:10.60 ID:qFVBPiJs0
でも押上線で主力の「高砂」行きも『どこそれ?』って行き先だよなw
青砥はまだ知名度が高いけど高砂なんて地元民とオタしかしらないでしょ
222名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:08:22.92 ID:SIZFGOm90
羽田始発の無名駅行きは、「押上(スカイツリー)経由○○」に統一すべきだよな
223名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:12:12.16 ID:yv6PrwrL0
市川にマックは無いかもしれんが
本八幡のマックは昭和40年代からある最古参級なんだぜ
224名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:18:33.34 ID:HlOzCRp30
確かに高砂は知名度ないよな
高砂って言うと兵庫県の高砂市とか出てくるし
青砥と柴又は知名度はあるけど高砂は本当に知名度がない
225名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:42:56.19 ID:kBM9twdE0
高砂が無名なのは駅周辺に何も無いからだろうな。
ちらっと聞いたが高砂団地は大昔は都内有数の大団地とし名を馳せたようだけど。
もちろん、無名で落ち着いて夜も寝られるてそれでいて利便性は良いんだけど。

青砥は区役所の下車駅で駅前は葛飾の中では栄えているしいろんな企業も進出しているし
環七と6号の合流地点でもあるから名前が知れている。
226名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:00:58.23 ID:yv6PrwrL0
もともと曲金と言う地名を変えてるからな
簡単に地名を変えられる程影響力が小さいかったんだろう
227名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:08:52.65 ID:OIy0n6UU0
>>226
曲金って地名だったの? 駅名にすぎないと思ってた。
228名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:36:27.40 ID:kBM9twdE0
奥戸村曲金だったらしい
奥戸村曲金字高砂から来たんじゃなかったかな?
229名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:37:43.52 ID:7cpbKFs90
>>227
曲金は古い地名。で、その地域の小字を命名するのに
昔の結婚式でよく謡っていた「高砂や〜〜♪」の歌詞から
言葉をもらってつけた。その中に「高砂」そのものもあった。
車庫の反対側には「明石小学校」なんてのもあった(今は廃校)し、
柴又には「常盤中学校」なんてのがある。
230名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:47:49.52 ID:7oHqiloZ0
高砂と言えばなんで青砥で押上からの高砂行きを上野から来た高砂行きに接続するような
JRも京王も国鉄も驚くびっくり糞ダイヤなんて作ってるの?
京成はどうすればこんな糞ダイヤの発想が思い浮かぶんだろうか?
231名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:55:55.04 ID:BOU4xUwyP
糞という語句を使わず書き込んでみようという
発想が思い浮かばないのと同じなんだろう。
232名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:02:37.74 ID:tKAyqavJ0
そもそもJR成立で国鉄(JR)から私鉄がお客様第一主義に舵を切り始めた時に
京成だけが旧態依然とした客蔑ろ主義を今日まで続けているんだからそんな奴らに
客のニーズを見据えた心のこもったダイヤが作れるはずがない
233名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:21:27.89 ID:s8Vbu22R0
高砂行きが高砂行きに接続する時間帯って朝のことを
言っているんと思うけどこの時間帯は入庫ラッシュだから
どうしてもぶつかってしまうんだろうな。

確かにこの時間帯は青砥行きの前後に高砂行きが来て
青砥での接続が上野からの高砂行きとかあるね。

客無視の最低な糞ダイヤなのは認める。
234名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:31:35.58 ID:uIdZg4zY0
>>217
概ね同意だけど、高砂以東まで引っ張るのも意味が無い訳じゃない。
武蔵野線の東松戸なんかは、北総から羽田行く動きが結構あるよ
235名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:31:57.69 ID:H5SV5o490
京成はよそが沿線開発や立体化事業 とかを行ったた時期にバカなことに投機したりそれで倒産しかけたりしたからな
そのツケはずっと払い続けることになる
236名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:50:50.23 ID:IicdQn8A0
>>233
高砂の踏切をなんとかしないとな
237名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:18:10.93 ID:XhLGvYmfO
車内糞暑すぎんだろ…
まだ11月半ばなのに何考えてるんだ
マジで暖房なんかいらねーんだよ、車掌は一度ラッシュ時に乗ってみろ
238名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:30:48.90 ID:LCdpa+aX0
>>233

>高砂行きが高砂行きに接続する時間帯って朝のことを
>言っているんと思うけどこの時間帯は入庫ラッシュだから
>どうしてもぶつかってしまうんだろうな。

ここまでわかっているのになんで糞ダイヤなんて言うの?
239名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:45:25.85 ID:CZY9TGizO
曲金は旧奥戸町の大字。高砂は小字だった。明治生まれの爺さんが柴又に行くのに曲金では縁起がよくないから小字の高砂を駅名にしたとか言っていた。昔、東井堀の橋に曲金橋があったけど今は道路になって跡形もないね。曲金の名を残す物ってあるのかな?
高砂天祖神社も曲金から名称変更されてしまったし…。因みに明石は曲金の小字です。
240名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:47:53.95 ID:zjL7VDvEO
柴又に目がくらんで、押上〜曲金で開通させたのが運の尽きだったな。
241名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:54:31.92 ID:iFjc8frsO
>>224-225
それならば、今の京成西船ではなく、
今の高砂こそ、「葛飾」という駅名でも
良かったのではないだろうか。
242名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:56:14.53 ID:7zmVqwfO0
いつの間にやら曲金スレに
243名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:07:21.84 ID:113qFxwr0
高砂と津田沼を立体化出来なかったのは痛恨。
留置線数本残して機能は郊外に移すことも30年ぐらい前までならやりようあったはずだ。
しかし本来そういうことしなきゃいけない時期に車両の修理すら出来ない状態だったのは本当に残念。
今の経営陣・社員は会社傾かせた連中を恨んでも恨みきれまい。
244名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:21:53.70 ID:zjL7VDvEO
千春タンよりも大正時代の本多らの責任が大きいのでは?。
245名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:29:22.19 ID:tYYQouCO0
青砥に知名度あるなんて笑止千万
それこそ京成ユーザと鉄ヲタだけ

一般に知名度が高いのは環七の看板でよく見る「青戸」
246名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:33:41.11 ID:auy9XuBT0
>>243
もしあの時代にそんなことができるぐらい客がいたら、車両増備とホーム延伸と
車庫の拡充で手一杯になって、結局立体化なんてのはできなかったと思うよ。
あの時代に立体化を強力に推進できたのは採算無視(してでもやらなければ
ならなかった)国鉄と、先見の明で昔から用地を確保してた東武ぐらいなんだし。
247名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:33:41.39 ID:7r3/GWe0O
スレ本来の流れに戻す努力を。

土休日の800A、時間帯柄よく使うんだけど、
このスジって3600の充当率がやたら高い気がする。
A01は宗吾からの出庫のはずだから、あまり規則性はないと思うんだがなぁ。
248名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:39:11.32 ID:CZY9TGizO
首都高の堀切・小菅ジャンクションのほうが知名度はあるかな?
249名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:02:50.60 ID:yv6PrwrL0
30年前は朝の八千代台で特急のドアが閉まらない程客は居たがな
8連化した頃だと思うよ
250名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:05:14.24 ID:SIZFGOm90
地方出身者からしたら、京急羽田空港線が出来る前は、京成ってハードル高かったよ
都営浅草線なんて滅多に乗らないし、日暮里なんて用がないし、上野からなら銀座線か日比谷線だし
251名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:12:58.54 ID:hdJNHG+N0
青砥青戸共に高砂より知名度はある。
職場で高砂から来ていますと言ったら「それどこ?」と返されて
青砥と柴又の間ですっていったら「ああ青戸ね。青戸は知ってるよ。柴又は帝釈天と寅さんで有名だね」って言われた。
それが1回ではなく何度も。
「葛飾に高砂なんて地名あるんだ」「亀有や柴又は知っている」「青戸は知っているけど高砂は知らなかった」など回答あった。
252名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:27:26.73 ID:HwCpaUVA0
場所を知ってる人は少ないが
行先としては有名な西馬込
253名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:32:51.14 ID:SIZFGOm90
>>252
地上に上がっても、コンビニがあるだけの寒村だよね
大佐倉よかチョイましな程度
254名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:33:44.00 ID:7zmVqwfO0
>>249
20年前でも閉まらなかったよ>八千代台
まあ俺はその前を走る急行東中山で大久保までマッタリ通学だったんだが
255名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:38:09.42 ID:ivR69yKfi
隣り2つの線のおかげで地方出身者でも名前だけは有名な津田沼
256名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:47:41.49 ID:iFjc8frsO
>>252
田園都市線のセレブに有名な南栗橋。
257名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:50:17.98 ID:+5zp17t20
今のラッシュ時に扉が閉まらないほど混む列車てあるの?
自分はピーク前の快特で通勤しちゃうから最混雑時の八千代台なり青砥の状況が分からないけど
258名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:06:16.55 ID:7/Jv0azT0
>>257
毎朝千葉線→津田沼で通特だけどヤバイ
259名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:09:59.67 ID:CZY9TGizO
>>257
日比谷線直通の小菅駅。少し遅延すると乗るに乗れない。北千住で解放されるけど。20年前の押上線もドア開かないことあったよ。やや傾いていた八広駅にて。
260名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:27:48.47 ID:qbAkqDf40
京成のダイヤが糞糞言っている奴がいるけど、トンネルの向こうの
営業列車を回送車が抜いていったり、品川先発の快特が久里浜で品川後続の特急を待つ京急はどうなんだ?

京成もかつてはライナー回送が千住大橋で営業列車を抜くのがあったけど、
苦情で抜かないように変更した。
運用上の事情もあるんだろうけど、営業列車が回送の通過待ちっていうのは、
乗客より社内的な事情を優先しているみたいで印象悪いよ。
261名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:30:10.64 ID:zjL7VDvEO
西馬込ホームの不気味さは何とも言えないな。薄暗くて古くてガラーンとしてる。中延あたりから先が古くて薄暗くて寂しい不気味な駅が続くが。
262名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:51:34.03 ID:yv6PrwrL0
馬込とかその辺の民にとっては新橋方面の最短ルートだと思うが
なんで過疎るかね
263名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:52:56.93 ID:oGwaMDAA0
リブレ京成でアルバトしたい。
264名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:04:54.34 ID:iFjc8frsO
馬込沢から新橋に行くのに、
新鎌ヶ谷乗り換えはあまりいないのでは。
大多数は、船橋から総武快速でしょう。
265名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:10:57.68 ID:BOU4xUwyP
羽田ユーザーには
印旛日本医大の方が有名かもしれない。
266名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:11:21.18 ID:zjL7VDvEO
釣られないぞ
267名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:17:24.11 ID:LOdRPkNZ0
ID:oGwaMDAA0 ←こいつの正体を下記URLでチェックしてください
http://hissi.org/read.php/rail/20121119/b0d3YU1EQUEw.html
268名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:18:27.20 ID:iFjc8frsO
羽田ユーザーは、品川行、押上行、成田空港行だけは
品川方面への電車との認識があるが、
その他の行き先は、新逗子方面と区別が付かない。
269名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:37:41.52 ID:6x51vQbm0
ついこのあいだまで日本大学の医学部だと思っていた件について

日本医大って歴史あるらしいわりに知名度無いような
270名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:17:14.03 ID:FLj/XH0U0
朝の上野線方面、数少ない優等と北総電車と接続させるのやめてほしい。
マナーの欠片もないニュータウン住民が占領してきて不愉快。
271名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:17:14.34 ID:JaLxiApR0
昔の京成は客は乗ってたけど儲かってなかった。問題は本業ではなくサイドビジネスの失敗だったから。
莫大な負債を抱えて稼いでも稼いでも何の足しにもならないぐらい。
バカなサイドビジネスに手を出さず、その金を駅前開発や路線の近代化に使っていれば本線はもう少しましだったかもね
272名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:17:18.61 ID:6XYiwQkm0
鉄ピクに八千代台乗降が毎年3〜5%の割合で伸び続け日暮里と同水準になったて書いてあるけど、
て事は80年代の日暮里て乗降7万台だったて事か

で当時の押上線押上直前は通過人員11万強・・・・今以上に都心側が貧弱だったんだな
273名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:23:40.44 ID:TYyErSsj0
今から四半世紀、半世紀かけてこつこつやるしかないよね。
その頃何人生き残ってるかな?
274名無し野電車区:2012/11/20(火) 05:56:41.77 ID:os81UXle0
>>271
千春も死んじゃったしねぇ。
275名無し野電車区:2012/11/20(火) 06:49:26.37 ID:Gw2kJ7hCO
千春は総武線、東西線の開通で本業が傾くことを察知し、副業に活路を見いだそうとした。傾いた原因を作ったのは、上野から北上して日暮里へ向かうなんていう世界的にも稀に見る迂回ルートを設定してしまった人達であった。。。
276名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:19:24.77 ID:lPBn+C4fO
>>268
確か京急車なら、「品川・日本橋方面」と表示が出たはずだが。

LED化が進んだことだし、他社も「品川・日本橋・押上方面」表示をすれば問題解決。
277名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:38:38.52 ID:J9RStdN10
>>270
マナーがないのはどう見ても本線だと思うが…
8人掛けに定員着席している方が稀。
上は変わらないが下限が酷すぎて、高砂で乗り換える客が判別できるぞ。
278名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:43:39.17 ID:JaLxiApR0
マナーが悪いというか空港客がトランク足の間に挟んで座ったりして場所取ってるケースが多いんだよ
空港客はSLか最低でもSAを使え、と
279名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:48:57.58 ID:NCEVCZLB0
>>275
少しは近代日本史を勉強しろ。1945年以前、国家権力は絶対で、
省線(→国鉄→JR)と平行して私鉄を敷こうとしても決して認可されなかった。
なので「軌道法」という裏技を使いつつ筑波高速度鉄道というペーパー会社
の権利を買い取ってムリヤリ上野につなげた、と云う歴史。
280名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:51:23.63 ID:yZ4MospF0
本線の成田空港行きを減らしてSAのを増やせない?
281名無し野電車区:2012/11/20(火) 09:12:55.73 ID:WGckkp8C0
E259が踊り子の臨時列車として運用されるみたいだけど、
JRはびっくりするくらいPRに力を入れている。
将来的には185系を置き換えるつもりなのかいな?
282名無し野電車区:2012/11/20(火) 09:12:57.26 ID:lPBn+C4fO
それ(SA増発)をあきらめたのが今回のダイヤの一番のポイントなのだが。
283名無し野電車区:2012/11/20(火) 09:56:01.86 ID:pesLsAmY0
>>281
ポンコツ185は置き換えの対象。
とりあえず伊豆方面を既存のE259で賑やかせておくんだろ。
284名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:41:03.42 ID:Gw2kJ7hCO
最初に柴又に目がくらんだばかりに、上野に北側から回り込むルートになってしまった。パッチワークで線路を敷いたのが今日の京成。
285名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:07:40.92 ID:k7l2pofs0
京成が出来る時点では失効していたかも知れないが
小岩ー上野ルートの免許は総武鉄道が取得していたので
奥戸を突っ切って行くようなコースは取れなかったのだろ
286名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:14:53.54 ID:k794QP9cT
(…またこの話か)
287名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:09:30.93 ID:6XYiwQkm0
>>277
8人掛けフルで埋まるほど高砂辺りの本線で客が乗ってないのが元凶
津田沼上りでは詰めて座ってるし
288名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:17:47.99 ID:4NiUba6V0
嫌がらせ朝の快速特急の停車駅
全部成田発 成田民は大切なお客様です。
(空港2駅)本線より高いスカイアクセスを使え
(芝山千代田) しらんがな。

佐倉通過 乗降客数が快特にふさわしくない。臼井と交換したいところ。
勝田台通過 八千代台に近いので。
八千代台停車 東葉に浮気した連中も多いが、まだまだお得意様の多い駅。
津田沼通過 どうせ船橋で乗り換える実籾・大久保利用者のせいで、
混雑が厳しいので。
船橋通過 JR流失阻止
八幡通過 都営新宿線流失阻止
高砂通過 都心に近いだろ
青砥通過 上野方面に乗り換える客少ないだろ
押上通過 半蔵門線流失阻止
本所吾妻橋通過 降りる人いないだろ
浅草通過 浅草寺詣りに早くから出かける人いないだろ
蔵前通過 相撲鑑賞は日中からでいいだろ
浅草橋通過 京成経由でくるやついないだろ
東日本橋以南 各駅に停車 
289名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:22:54.42 ID:DyTll9Yq0
馬鹿馬鹿しい
290名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:33:53.53 ID:TI9W5I260
津田沼の東武ストアを撮ってきた
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2768.JPG
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2769.JPG

帰りにリブレでスカイライナーが見えたから行ってみたら
キャンペーンにスカイライナーは何も関係なかった
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups2770.JPG
291名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:21:49.26 ID:vBQR0SqbO
>>288
つまり停車駅は、成田‐八千代台‐東日本橋から各駅ということなのね。
292名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:25:59.12 ID:MwwVT74I0
>>291
いや、成田―臼井―八千代台―東日本橋から各駅、じゃね?
293名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:27:52.88 ID:hkUbc/jr0
>>288
臼井は特急止まってくれるだけでいいから
294名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:04:29.85 ID:opHg8P4x0
勝田台南口にすき家できたな・・・マックみたくカウンターに行き注文するタイプの店だ。
295名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:07:54.01 ID:yZ4MospF0
>>288は乗務員交代は全く考えてないんだろうな。
296名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:24:25.57 ID:jE323tBQ0
>>295
八千代台から都営の運転士も乗ればよい
297名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:42:02.74 ID:zxvkAmbp0
蔵前国技館っていつの時代だ?
298名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:50:36.93 ID:aQ1QuTn4O
だがしかし、千住大橋は
ラーメン二郎が出来て、快速停車駅になった。
299名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:53:58.61 ID:n2HPWxC7T
>>298
ラーメンの話題は新京成スレでどうぞ
300名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:24:19.02 ID:J9RStdN10
>>296
津田沼と高砂もか。運転席に4人も待機してる絵面はシュールだな
301京成は疫病神:2012/11/21(水) 00:42:27.85 ID:V1AFUtOP0
北総は値下げをすれば、客が増える説もあるがどうだろうか?
値下げしたところで北総+京成+都営(あるいはメトロ)の3社分の
運賃が掛かる事には変わりない。
なら新宿に一本で行ける多摩ニュータウンに住んだほうがまし。
ダイヤも京成とスジを分けるので、上野方面はともかく、優等は毎時6本が
限界だろう。加えて都心のルートの悪さから、京成経由ですら敬遠されるのに
北総が他線より優位に立つことが出来るだろうか?

無理に北総沿線に住むこともないだろう。首都圏にはいくらでも
他線に不動産物件がある。
東葉も都心へのルートは絶対的に良く、直通先のメトロの激安運賃で、
京成+都営ルートといい勝負している。むしろ運賃値下げで効果があるのは
東葉だろう。

千原線(旧千葉急行)も値下げの効果は疑問だ。
元々小湊鉄道が狭軌で千葉乗り入れの構想があったわけだから、
総武緩行線を延伸したほうが良かったのではないか?
新宿へも直通できる。京成乗り入れよりもインパクトは大きい。

成田スカイアクセスも、成田エクスプレスの高速化のほうが
効果があったのではないか。
大幅な時間短縮は難しいにしても、数分程度なら可能と思われるし、
一部時間帯は難しいかもしれないが、
新宿・池袋方面は秋葉原経由で所要時間が短縮できるし。
15分の短縮にどれだけ意味があるのか。

旧成田空港(現東成田)も歴史的経緯があるが、トンネルの向こうの会社が
ダイレクトに空港に乗り入れ出来たのを、恨めしく思う。
302名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:44:13.66 ID:hu2QUb28P
>>300
以前の近鉄特急のように
担当運転区でないない区間では車掌業務して使い分けるか…??
303名無し野電車区:2012/11/21(水) 02:25:54.82 ID:ef89lfh+0
>>301

>なら新宿に一本で行ける多摩ニュータウンに住んだほうがまし。
世の中には新宿に出られてもうれしくない人も沢山いるのは理解した方がいいよ。
304名無し野電車区:2012/11/21(水) 05:50:00.22 ID:ZpQq7vAxO
上野よりは嬉しいんじゃない?
305名無し野電車区:2012/11/21(水) 06:39:52.44 ID:Ywn3uRaMO
上野、日暮里、押上、津田沼、船橋、八幡よりは新宿が嬉しい人の方が多いだろ。
306名無し野電車区:2012/11/21(水) 06:48:38.65 ID:ZpQq7vAxO
仕事以外で日暮里で降りる人なんているの?
307名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:03:14.15 ID:TKdkPQ1S0
新宿って言うほどそんなに用事あるか?
ただ電鉄系百貨店に異常に憧れてるだけと違う?
308名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:12:45.34 ID:ZpQq7vAxO
東側は若者が遊べる街が皆無だからなあ。
309名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:32:32.19 ID:7aq2//nO0
京成沿線から山手線西側、中央線沿線の会社だと通勤がなぁ
310名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:34:58.51 ID:TKdkPQ1S0
西側、中央線沿線に通うのに京成沿線に住もうとする神経が分からない。
311名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:36:48.48 ID:qj2uIBjG0
京成にはそういうとこないからね
東武すら池袋があるし、本線側でもスカイツリーとその複合施設が出来たし
京成だけじゃん
312名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:38:15.89 ID:ZdN50nevO
>>308
今の若者は、何で公園で鬼ごっこ
とか、しないのだろうか。
313名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:47:28.88 ID:ijBWu6syT
総武線沿線民は新宿通勤普通にいるよ。一本で行けるからね。
夜のホームライナーやあずさは新宿から結構乗る。
あと朝の快特西馬込行きは座ってる人ほど浅草線まで乗り通す人多いかんじ。朝座れるところからだから結構な長距離かと。
日暮里は主に池袋などの山手線の北側方面の乗り換えが多い気がする。
314名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:09:28.31 ID:che3ZsnnO
>>311
だって池袋までいちいち出ないと何もないんだもん。
西側の特に私鉄沿線って大抵都心まで出ないと何にもない生活だからな。
315名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:22:42.77 ID:Q6faw+iQ0
>>313
普通にいるってミスリードは良くないな。絶対数は少ないだろ。新宿信者は狂信者だから捏造をする。
だいたい新宿に勤務するなら千葉に住まないのが常識。
316名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:30:02.17 ID:iqx+Gxk00
原宿を徘徊している若者のかなりが北関東人だったりする。
ネタはさておき、「下流」論では、そもそも最近の若者は無理して都心に
出ようという志向がないそうだが・・・町田や所沢で満足してしまって・・・
千葉方面だと船橋か・・・なさそうだな。
317名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:28:04.80 ID:T2dTeoYsO
そもそも東京人と名乗ってるやつの大半が東北出身だろ
318名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:35:05.89 ID:tAIxji4S0
上り快速特急て高砂で大量下車して一瞬かなり空くけどそれだけ上野方面への需要があるて事なの?
その割には高砂以西の通勤特急が激混みなわけではないし。 本数少ないから敬遠されてるのかね

>>314
成田民・・・・ 座ってる面子が固定化してるしな。特に押上階段、エスカレーター付近の車両に着席の皆さん

>>315
正しくその通り

そもそも西側に仕事場なりがある人は東側路線に住まないよな
田都上りは大手町着く前に空席でるし、夕ラッシュの伊勢崎線直通だって大手町から混み始める
総武線だって秋葉原から混雑が現状
319訂正:2012/11/21(水) 09:36:48.03 ID:tAIxji4S0
320名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:45:24.62 ID:che3ZsnnO
>>316
何でなさそうだと思うのかよくわからんが、京成や総武線沿線の連中は
それこそ船橋や津田沼、その辺のロードサイド店で満足してるんじゃないか?
321名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:08:30.43 ID:PFtdE1eg0
>>316
一時期、柏がミニ渋谷だみたいに言われてたけど、あれだって茨城あたりに棲んでる渋谷に行く交通費が無い
ガキどもが有難がってただけという見立てもあるもんね。

>>320
ロードサイド店というよりも、買う(見る)ものが普段使い品かいわゆるブランド品かで行き先を変えてるんだと思うよ?
近場にある店と都内の店との品揃えがそれほど変わらないんだったら、わざわざ交通費掛けてまでして遠い都内まで行く動機は乏しい。
確かに、JRを除く小田急〜東上沿線は寝るために帰るだけの町という印象はある。
322名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:31:20.04 ID:H+7QUlef0
昨日、京成の大久保駅が、中央線の大久保駅を越える夢を見た。
323名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:42:27.50 ID:oJXTwdQMO
先日のダイヤ改正で京成本線への石原車乗り入れはなくなった?
324名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:48:05.20 ID:ZpQq7vAxO
とりあえず新宿渋谷池袋に匹敵する街が東側にないという現実を見ようか。
325名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:58:39.91 ID:RVgw8ym6O
>>324
その前提で話題が進んでるわけだが?
326名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:19:10.04 ID:che3ZsnnO
銀座とかはそのレベルなんじゃね?
その銀座まで一応裏手とは言え直通電車走らせても客が乗らないのは残念だけど。
327名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:26:27.25 ID:LW5LM+QV0
おいお前ら!!!嘘かと思うかも知れないけど、信じてくれ!!
新鎌ヶ谷で、プロ野球の佐伯と門倉がいたんだけどwwww あれは見間違えるわけない。佐伯と門倉だった。

サイン貰えば良かった!!ってか何で新鎌ヶ谷にいたんだろう。マジでビビった。
328名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:36:32.27 ID:T90B3fAuT
日ハムの二軍に用があったんだろ
329名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:52:01.55 ID:Tf6d0nQGT
>>316>>321
それだと千葉が千葉以南が一斉に集まる場所ってかんじがする。

>>327
門倉って今年社会人野球やっててプロ復帰目指してるみたいな特集このあいだ見た。
テストかテスト合格したのかな?
330名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:57:54.08 ID:b2hZpXha0
>>323
全滅ではないけど激減している。
331名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:23:52.53 ID:che3ZsnnO
>>327
鎌ヶ谷スタジアムでトライアウト(首になった野球選手の再テストみたいなもの)やるはず。
332名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:27:00.27 ID:PFtdE1eg0
>>329
実際千葉市は、半島民にとっては最上の、メッカのような地だよ。
千葉県民で千葉市にこだわるのは大抵半島民か半島出身者で、京葉東葛民は東京指向が強いから千葉市は眼中にないことが多い。

まず、内房沿線だと木更津、外房沿線だと茂原に目が向く。で、千葉に出られる余裕がある奴だけ喜んで千葉に出る。
東京まで出るのは、買い物が県内で事足りなくて仕方なく行くか、もともと価値観がちょっと違う人。
基本的に半島民は、江戸川を超えるという考えを持ち合わせていない。

県の役人が考える道路整備の多くは半島側だし、袖ケ浦ナンバーのDQN度合いは千葉市から南に行くほど高くなり
花見川の西側で袖ケ浦ナンバーを見かける機会がガクンと減る。
今はアクアラインがあるからそこまで露骨ではないにせよ、その気質が変わったとまではまだ言えないと思うねぇ。
333名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:29:11.37 ID:4zgA4Sp+0
新宿渋谷はなんか、行きたがらないといけないみたいな押し付けがましい風潮を感じる。
遊びたい若者にはいいかもしれんが、そうでない人間にとってはそこまで熱望するような所じゃない。
俺はむしろ新橋大門三田を通る浅草線の方が魅力を感じる。千葉県内の勤め人ならこういう奴は結構いると思うぞ
334名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:04:50.46 ID:QmQa/kFXO
3500のコンプレッサーうるさすぎ。
足元で道路工事でもやってるみたいだ。
335名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:48:30.29 ID:LW5LM+QV0
>>331
ああ、なるほどね。
新鎌ヶ谷の東横インに泊まってたのかな。
336名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:44:16.61 ID:T2dTeoYsO
西側に住んでようが東側に住んでようが勤め先は東側のほうが圧倒的に多いだろ
337名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:50:53.64 ID:V1AFUtOP0
>>336
TX 秋葉原止まり
常磐快速上野止まり 
常磐緩行 都心直通だがメトロと合算 常磐快速から乗り換え面倒
総武快速 東京駅深い
総武緩行1本では勤務地行けない
京葉線 東京駅遠い
都営新宿線 微妙に主要エリアをカスッテル。

東西線は便利だな。
338名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:13:04.78 ID:MAXMRQ630
>>334
東武8000よりずっとマシだろ
339名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:33:32.57 ID:y1gmT4V3O
東側ってそんなにダメなの?北千住・錦糸町・浅草・秋葉原・御徒町で用が足りると思うけど。京成で東銀座まで行って中央通りを歩いて上野まで行き京成に乗って帰るのも楽しいと思うんだけど。日曜日は歩行者天国にもなって歩きやすいし。街並の変化もあるし。
340名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:31:58.46 ID:ZpQq7vAxO
というか、おまいらデートとかしないの?。東側だけで足りるってマジで言ってるのかよ!
341名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:38:24.96 ID:VzYlD9tO0
全然足りるぞ
てか基本デートは車だからなあ・・・
初めてソラマチ行ったときは電車だったけどね
342名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:40:28.00 ID:7SondQdXO
彼女が西側に居なきゃ事足りるだろ
品川〜上野のラインで充分
343名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:54:02.35 ID:ZpQq7vAxO
品川〜上野は一年に一度、行けば十分な場所ばかりだろ。おまいら意地を張らず素直に西側エリアと西側私鉄(東武京急含む)に対する後進性を認めた上で、どうやって京成沿線と京成を盛り上げて行くかを考えるべきだろ?。
344名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:04:26.62 ID:y1gmT4V3O
>>343
ここはひとつなぎら健壱サンにお願いするしかない。
345名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:11:18.84 ID:tAIxji4S0
意地張ってるわけではないだろ。普通に生活してて副都心に用があって出かけるて事が余り無いだけ
仮に新宿へ行くならば新宿線、渋谷へは半蔵門線使えるし。

まあ西側私鉄より伊勢崎線なり押上線の方が通勤路線色が強いとは思うが
346名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:11:29.86 ID:TKdkPQ1S0
>>340
そろそろ、昭和時代に読んだ絵本の世界で関東の私鉄とかを語るのはやめたらどうだい?
347名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:13:01.69 ID:dOMFgpRe0
よし、丸の内線に片乗り入れだ
複電圧対応、第三軌条集電装置&コンパクト・パンタグラフでおkかな?
348名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:44:15.75 ID:V1AFUtOP0
西側私鉄はターミナル開発や、田園都市線のように多摩田園都市という広大な
住宅開発をして来たから今のような繁栄があるわけで、
所詮総武線のおこぼれしか目的がなかった京成が、
何もせずに乗客を増やそうとするのは難しいのではないか。
349名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:00:02.55 ID:y1gmT4V3O
京成の都内区間や東武の北千住〜浅草区間や亀戸線は好きだよ。西側にはない趣があっていいと思う。東武の堀切、牛田、鐘ヶ淵、小村井などなど
350名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:04:41.29 ID:RaBvds880
>>332
> 実際千葉市は、半島民にとっては最上の、メッカのような地だよ。

確かに、千葉駅前には「そごう」があるし、栄町にはソープがある。
351名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:06:43.13 ID:PUrxvvkU0
千葉駅増床と房総ローカル直通化が実現すると京成に何か影響ある?
352名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:11:36.85 ID:pkBqFOLo0
銀座、日本橋、新橋、品川、秋葉原、上野、錦糸町、押上、お台場、豊洲、舞浜…
これ以上何を求めるのか?

それこそ東側に住んでて職場が東側なら新宿、渋谷、池袋その他なんて1年に1回でいいだろう
これは西側に住んでる奴が東側に来るのが少ないのと同じ事
353名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:13:43.27 ID:QyLmx9Mn0
予算を度外視して町屋から池袋・新宿方面へ分岐する新線を建設。
スカイアクセスが新宿〜成田空港を30分台で運行。
354名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:49:05.84 ID:tAIxji4S0
京成電鉄が31日発表した2012年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比5・3%増の1179億4100万円、純利益が2倍の117億3800万円だった。
東日本大震災で落ち込んだ乗客数が戻った上、持分法適用会社のオリエンタルランド(OLC、浦安市)の好決算で大幅増益を達成した。
力の運輸業が5・9%増収。鉄道乗客数は2・8%増の1億3217万人と伸びた。震災からの回復と成田スカイアクセスの開業効果で、特に定期外利用が5・5%増と好調。定期利用は1・1%増だった。
田公津の杜などでマンションや戸建て住宅の販売が進み、不動産業は13・0%増収。震災で被災した京成百貨店(水戸市)の業績が回復して流通業も1・5%増収だった。
355名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:50:29.83 ID:tAIxji4S0
力→主力
成→成田
356名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:55:13.39 ID:VzYlD9tO0
今年の中間決算に関しては前年比じゃなくて前々年比じゃないとあんまり意味ないな・・・
357名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:00:34.68 ID:xQjsnII50
東急ハンズさえあれば山手線西側になんぞ用はないわ!!
358名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:14:47.55 ID:y1gmT4V3O
>>357
北千住にあるよ。
ロフトは亀有にあるよ。
359名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:26:27.40 ID:t70sBxP70
ちはら台⇔千葉⇔新宿
通勤6ヶ月 214,600円
鎌取⇔新宿
通勤6ヶ月 136,080円
これは酷い((((;゚Д゚)))))))
ここまでとは知らなかった
360名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:54:30.33 ID:4zgA4Sp+0
千原線もそうだが、JRはJRで逆の意味で酷い定期価格だからな…
361名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:58:07.63 ID:ef89lfh+0
>>357
357に加えて豊洲にもあるよ。
ロフトは押上にもできたよ。
362名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:59:26.08 ID:t70sBxP70
八千代中央⇔西船橋⇔新宿
6ヶ月 189,870円
が相当高いと思ってたけど
まさかこれを超えてるとは思わなかった、、、、
363名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:25:40.45 ID:xQNalqqJ0
千葉NT〜浅草橋〜新宿
通勤半年 262,130円(ドヤ

けど北総や東葉は本数や直通先や優等とか考えたら莫大な運賃を払う価値はあるんだわw
千原線は、ただ高いだけの真のぼったくり路線ってことか。可哀想になってきた
364名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:36:18.96 ID:f8UQrFni0
>>358
>>361

しってる。でもビルの2階だけとかじゃなくて池袋や渋谷や新宿みたいな大きなのがいいんだよね。
LOFTは船橋にもあるけどまたちょっと感じが違うし

もしくはジョイフル本田でもいい。こっちは千葉NTと八千代にあるけど
365話題性の無いけいちぇい:2012/11/22(木) 02:42:34.62 ID:X10NCzge0
ビックプロジェクトが話題の他路線
【東武東上線】副都心線東急乗り入れ
【西武池袋線】副都心線東急乗り入れ 複々線完成
西武新宿線は新宿歌舞伎町前に駅を持っている。過去に地下急行線の計画が
あるぐらいなので侮れない。東西線乗り入れはあるのかないのか?
【京王京王線】笹塚以西の高架化、地下急行線の計画あり。
【小田急線】複々線化が数年後に完成
【東急田園都市線】 渋谷駅の拡張計画あり。
【東急東横線】副都心線乗り入れ。相鉄乗り入れ。
【東急目黒線】 相鉄乗り入れ
【京急線】蒲田要塞完成。
【東武スカイツリーライン】 スカイツリー完成 
JRも東北縦貫線が数年後に完成。

利用客が京成と同じ位の相鉄も危機感感じて、JR・東急連絡線造ってるのに、
京成はこのままでいいんでしょうか。 
新東京乗り入れも、本数が多くないし、成田ー羽田の連絡なら品川乗換え
成田エクスプレスを活用した方がいいんじゃない?
366名無し野電車区:2012/11/22(木) 02:52:48.99 ID:a3O1jxF80
>>365
まあ、東京駅乗入が実現しての話だが、実現すれば上の実績に十分匹敵するだろう。
考えようによっては私鉄初の東京駅乗入は違う意味でもっとすごいと評価する人もいるだろ。
ただケチ付けたいだけみたいな書込みだな。

一番しょぼいのはプロジェクトの内容ではなく、上と比較して一番実現性が薄い所だwww
自分としては早期着工、オリンピックに間に合わせろと言いたいがな。(単純に自分が便利になるという発想w)
367名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:13:43.36 ID:V33+iZog0
と言うのか、スカイアクセスをなかったことにしてる時点で異常に京成に悪意丸出しなのがミエミエだ。
368名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:28:57.67 ID:IX++5495T
新宿っていったって別に遊ぶだけではないし、
なんかの講演とか演劇とか関東では新宿でしかやらないとか結構あるでしょ。
総武線乗ってれば秋葉原でそこそこ入れかわるけどあそこで人の流れが区切れる程は感じないよ。
369名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:44:39.79 ID:amIuaBrwO
そんなこと言い出したら宝塚歌劇は有楽町だし、相撲は両国だし、
こちらにしかないものはたくさんあるわけだが。
第一、コマ劇場なんてとっくにつぶれた。
370名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:20:45.60 ID:06dxTT9qP
非常に大まかなイメージで言うと

東半分=仕事をする場所
西半分=遊ぶ場所

あくまで、大まかな個人的なイメージ。
371名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:45:49.81 ID:2UnvwWda0
そもそも遊ぶって何するんだ?
水元公園で釣りしたり上野公園の博物館美術館めぐりでもしたほうが有意義だと思うが
372名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:58:36.43 ID:PDahJMe00
始発駅から通過駅のある種別がラッシュ時の主体種別となってるのって京成くらいだよな。
基本ラッシュ時て停車駅が増えるんだけど、特急→快特 快速→通特て停車駅減ってるし
373名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:04:32.07 ID:amIuaBrwO
このスレじゃ何もないって悪評プンプンの京成上野だって落語の演芸場くらいあるのにね。
「東側には何もない!」って息巻いてる奴は、ただ自分が無知なだけw
374名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:09:29.59 ID:a9La0JoAO
京成上野駅4万て西側私鉄ターミナルの十分の一にも満たないんたよな。東武にとっての北千住のようなターミナルもないし。
375名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:24:42.36 ID:PDfvM3Q90
>>374
京王線の主要駅でもない仙川なんか7万ぐらいあるからな…
376名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:39:50.68 ID:+RmHNuFW0
国が主要路線として整備した総武線と、一民間企業の京成を比べても
京成も総武線と少し離れているだけで、利用客は雲泥の差だろう
377名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:12:05.19 ID:KT5rE8Aa0
>>374
日暮里と押上を足せば、それなりの数にはなるけど。
もちろん皆さんがお好きな「西側」には敵わないにしても。
378名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:15:48.25 ID:a9La0JoAO
京成は線路の敷き方が悪すぎたな。。。
379名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:42:11.97 ID:i549KkUpP
束の東海道区間みたいに、毎日マルタイとガリガリ君走らせてるのではないかと思う位、ロングレール区間でひたすらヒューンと鳴いて欲しいわ。
380名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:21:16.97 ID:O+vaR/kr0
上野からシールド工法で東京目指そう。
381名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:16:26.16 ID:xeA+c3qg0
ロフトは上野にもできたよ。
あと上野にはヴィレッジヴァンガードも!!
382名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:56:27.86 ID:PDahJMe00
>>379
東海道線じゃないけど中央特快で三鷹以西の新高架線区間通った時は感動したな。
3500の優等だとイヤホンの音聞こえない時あるからなあ、江戸川橋梁とかすごい揺れるし

小岩の上り線とか八千代台の下り線とか、線路を少しだけ右だったり左に振ってたりするのはなんなんだ
383名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:25:04.37 ID:amIuaBrwO
渡り線を渡る際に車輪が左右両方同時にクロッシング部に当たらないようずらしてあるんじゃね?
384名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:03:10.88 ID:ihazpZKoO
あ〜私の小岩〜東の風に乗って走るは〜 あ〜江戸川の風〜切って走れっ日暮里へ〜♪
ごめんふざけ過ぎた。m(_ _)m
385名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:06:04.46 ID:3wHCRdDB0
>>382
それらの実地は見たことないけど、停車場構内の複線間隔は駅間のそれより
広く取らなければいけない条件というのがいくつかあって、駅部分だけ複線間隔が
拡がっているという事例は実は案外ある。
建設が最近の路線だと、駅間も広い複線間隔のままとしてしまうことが多いようだが・・・
386名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:06:24.79 ID:muG+rIoe0
>>383
ならば前後ともその線間距離にしておけばよい
ずらす理由ではないようだな
387名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:35:11.71 ID:amIuaBrwO
>>386
余計な用地買収をなるべくしたくないんじゃないの?
388名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:42:36.97 ID:tHA/Vy9C0
ホームの幅を確保するためなんじゃないの?
389名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:26:44.77 ID:PDahJMe00
http://www.youtube.com/watch?v=m8r6ZkLWj-Y

ちょっと分かりずらいが、小岩の上り線だけホーム側に振ってる
390名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:27:50.44 ID:bXrWjRnd0
元々世田谷線のような規格の路線を切り貼りし続けた歴史があるんだ
細かい事気にすんな
391名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:22:48.07 ID:JLoHbAhe0
>>389
上り線だけじゃなくて下り線もそんなに変わらない曲がり方をしてる。
http://i.imgur.com/yEjtj.jpg
こんな画像しかなくて申し訳ないが、上下線ともにR=3000の曲線標が
建っているのが分かると思う。複線間隔は多分広がってない。
392名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:18:45.96 ID:8qk9kSVd0
青砥または高砂で、特急成田空港行きとアクセス特急成田空港行きが同時に到着するのは興奮するな。
どっちに乗ればいいのか分からない人は多数いるだろうけど・・・・。
393名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:38:58.95 ID:fwIBSzsUi
小岩のは、先頭か後方から見てれば
どうしたの? ってくらい曲がって見えるもんな
394名無し野電車区:2012/11/23(金) 03:14:01.21 ID:yJdJKizu0
江戸川開業の工事時に線路敷設を目検討で適当にやったら、
高砂方からの線路と江戸川方からの線路がズレちゃったんだよ。
きっと…
395中山ゆかり:2012/11/23(金) 03:14:29.30 ID:WN5ssbNH0
何か微妙に避けないといけない場所があったとか?
396名無し野電車区:2012/11/23(金) 04:18:57.28 ID:TnhbRagei
もしくは、1923年9月1日の大地震で道床ごとズレちゃったとか
397名無し野電車区:2012/11/23(金) 06:30:09.35 ID:SwyyVkOt0
京成は風水的に良くないのがいけないと思う。鬼門寛永寺の裏から上野に入ったり、成田に向かうから将門公の呪いでもかかっているんじゃないかと。
398名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:33:22.67 ID:9leWHLPSO
京成沿線は由緒ある神社仏閣が多いな。関東で一番多いくらいじゃ

思い付くだけでも柴又帝釈天、真間弘法寺、葛飾八幡宮、中山法華経寺、船橋大神宮、宗吾霊堂、新勝寺

歴女は好きそうだな
399名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:50:35.22 ID:cyKbzFiy0
一日利用者70万人。
本線50万人の利用に対して押上線5.7キロで13万人利用てどんだけ効率いいんだよw

>>377
仮に本線の途中駅で全く逸走されなくても都心側はギリギリ40万いかない程度
だからなあ
400名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:01:17.35 ID:TjH4MFdPO
>>377
京成の日暮里駅の乗降客数が、
日暮里舎人ライナーの日暮里駅の
乗降客数に、追い上げられている点。
401名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:29:22.34 ID:yFMNcq4yO
>>400
そうなの?
舎人線は一回乗りに行ったけど足立区の尾久橋通り沿いは店舗やマンション増えたね。江北、舎人地区は畑が多いから開発の余地有りだね。舎人沿線民が成田空港行くのに京成使ってくれればいいんだけど。
402名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:47:12.03 ID:PmrmzjWvT
>>401
舎人沿線民が成田行くのに京成使わないとか意図的に京成嫌ってるとしか
403名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:36:00.43 ID:81xMqlx00
>>398
寛永寺「………」
404名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:07:43.97 ID:EwuOEGnf0
>>403
浅草争奪戦に敗れて「それなら上野の寛永寺」だったんだよね。
405名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:38:55.01 ID:W8KS2b9RO
芝山成田間のシャトルががらがらすぎて気の毒だったよ。
2両ワンマンでも釣りが来るレベル。
406名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:41:01.51 ID:8e7/z91OO
芝山千代田駅前にタワマンが。。。
407名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:00:12.78 ID:8e7/z91OO
もし京成車を丸の内で見ることがあれば、かつて東西線車を勝田台で初めて見たのに匹敵する衝撃だな。
408名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:31:27.99 ID:ZtrHER18P
千葉駅伝
409名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:56:51.01 ID:cyKbzFiy0
取り敢えずドア内側とホームの乗車目標に〇号車ステッカー張って欲しいわ。東武みたいに行き先LEDに
行き先と交互表示で出せとは言わないから。

乗換駅でたまに分からなくなる

>>407
それ以前に勝田台の地下コンコースを初めて見たときは、変わりすぎてて結構な衝撃だったなあ
410名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:00:59.05 ID:yFMNcq4yO
そういえば芝山には仁王尊があるね。葛飾区には四ツ木の木下川薬師に金町の葛西神社がある。
411名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:03:23.73 ID:8e7/z91OO
勝田台を乗り換えやすく変えてしまうあたり京成もお人好しなんだよなあ
412名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:11:28.67 ID:PSsO17Zt0
千葉線はSR無線付けて新京成線内に入らないの?
413名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:28:40.50 ID:QEgoCjIF0
いろいろとJR私鉄の特急型車両に乗って来ての感想だけど・・・

おまえら自慢のスカイライナーって車内も座り心地も糞だねwww
なんかE217やE231のロザよりも座り心地悪いって何?w
悔しかったらE655みたいな設備にしてみろよw
414名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:42:17.33 ID:oCaSXjRb0
冗談だろう、E217の座り心地がいいとはw
脳みそのどこかがいかれてるから病院行ってこいや。
415名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:44:26.24 ID:cyKbzFiy0
悔しくないので現状維持で。
車内も座り心地も糞なのに増収なんだから願ったり叶ったりだなw

あと沿線民やってると意外とAEに乗る機会がないという。
416名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:44:39.75 ID:npAJw6MP0
>>414
噛みつくのはE217のところでE655には噛みつかないのねw
やっぱ京成様ご自慢のスカイライナーもなごみにはかなわないと思ってのことか?
417名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:44:56.76 ID:03zsd5Q30
>>413
歴代のも乗り心地は悪いね、小一時間の客に豪華シートは不要って思想も貫かれている
まさに、京成イズム

でも初代の残党、3400系の乗り心地は何故だか好ゅき (←殆どビョーキ)
418名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:55:40.85 ID:oCaSXjRb0
E655、なにそれ?
眼中にないww
大体定期運行がないだろ。あほか。

AEは長くても40分そこそこの乗車時間だから、あんな椅子でいいんだよ。
空港連絡が目的なのにE655ほどの設備なんていらんだろうが。

用途も考えずに簡単に比較するのは、まともな大人じゃないな。
419名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:55:56.82 ID:03zsd5Q30
電車はこんなだけど、片や首都圏最強の高速網を持つ京成系高速バスのシートは最良だよ
シート生地まで奢ってある、相互運行他社と乗り較べれば、その差歴然

爪の垢でも煎じて飲んで欲しい
420名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:55:59.71 ID:Ua6L/LHO0
そもそも空港アクセス特急とお召し兼ハイグレード列車を比較してどうしろというのだ?
421名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:58:04.46 ID:PQ3Bt9JcT
お前ら釣られすぎ
荒らしに養分与えるな
422名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:16:22.78 ID:cyKbzFiy0
なんか京急狂者ぽいよな。

来年、初詣需要を見込んで日中帯のNEXを成田に臨停するぽいが
隠しスジの運行も含めシティライナーで対抗できるのか

あと臼井止の延長て殆んど意味ないんだよね。初詣客は元々眼中になく成田をガラガラで
出発し後続の特急が激混みな状態。快速を伸ばした方が価値あるんだけど・・
423名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:23:48.56 ID:ZtrHER18P
千葉駅伝について
424名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:25:27.09 ID:Ua6L/LHO0
快速は都営車も入っているから走行キロ調整の関係で延せないのでは?
425名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:37:13.03 ID:8e7/z91OO
湯川〜第2に正月専用の臨時駅を作るしかないな。成田山輸送でもJRに負けていたら何のための鉄道なのかわからない。
426名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:02:36.48 ID:Xvi6Rqzi0
正月にシティライナー大増発だろ
427名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:14:32.33 ID:CWPosEBw0
夏限定で江原台に臨時駅を
428名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:29:27.60 ID:W89nv5A10
シティライナー大増発だぁ?
あんな糞特急増発しても客は乗らねーよw
429名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:46:28.29 ID:mH40EPrN0
正月だけはシティーライナーの需要望めるだろ
NSAの駅が成田湯川じゃなくて土屋に出来てれば
土屋臨停で済んでだと思うが
成田駅周辺の商店主が激怒しそうだなw
430名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:58:36.57 ID:ZtrHER18P
糞という語句を用いないと
文章が書けないのは
431名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:03:52.92 ID:toh3LPr10
高砂で遅れている北総線の接続を待たずに発車。
京成って無情な鉄道会社なんだな。
普通はJRも他の私鉄も数分なら接続は取るけどね。
432名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:12:46.00 ID:BLxgbYKbO
数分も待つか??
433名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:14:06.91 ID:03zsd5Q30
数分も待ったら、つぎが来るで
434名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:26:49.32 ID:oCaSXjRb0
新勝寺へ行くのに成田山の表参道を通らないというのは
楽しみが半減すると思うんだ。
435名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:27:10.57 ID:2mvs2x9h0
柴又3号?踏切から南側にかけて、線路の西側にケーブルを敷設するためと思われる構造物ができてるな。何のケーブルかな?
その柴又3号?踏切の南側で線路をくぐり、東側にある機械に接続するっぽいけど。
C-ATSの踏切防護用の機器関係とか??
436名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:28:49.07 ID:MHtHYUoy0
JRは接続取って取ってで遅延が拡大。
この間の話だが風っこやまなし乗り鉄してきて帰りのあずさが遅延したけど
長野県内で接続を取って遅延してそれが甲府まで来て回復できなくて
新宿まで遅延を引きずったし。
437名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:41:14.16 ID:cyKbzFiy0
ユーカリ橋上駅舎の外装綺麗にするっぽいね。足場?みたいの組まれてる

>>431
少し前の京王スレで「タッチの差で出発はどうかしてる、京成とかなら接続取るくらいの情はある」て
書込みあったけどなww 結局どこも同じ事を思うのだろう
438名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:33:52.12 ID:cyKbzFiy0
>>424
下り快速を成田に伸ばすだけでも違うんだがなあ、佐倉で特急接続がなくなればギリギリ成田まで逃げ切れるし
成田到着後は佐倉まで回送で西馬込行き定期運用に。

都営車運用だけは佐倉止まりのままで みたいなね
439名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:34:00.69 ID:W8KS2b9RO
京急なんか停めてドア開けずに焦らしプレイだぜ。
440名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:45:47.25 ID:yFMNcq4yO
>>423
駅伝ってそもそも宿場と宿場に便りを届けるのが起源だよね?千葉の京成沿線の宿場って臼井や酒々井?
441中山ゆかり:2012/11/23(金) 21:49:32.87 ID:WN5ssbNH0
京成の無駄使いの例
3500形の更新 行き先表示器だけいじればよかった。
3400形の製造 ステンレス車体にしてV化出きるようにして置けば
良かったのでは。そもそも3700形の製造途中なのに、製造した理由が
分からない。

旧成田空港・・・
442名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:10:34.22 ID:03zsd5Q30
> 3500形の更新 4・6・8両が組めて便利この上ありませんね
> 3400形の製造 ローテクなのでメンテ費用が掛かりません、耐久性も抜けてるかも
> 旧成田空港   LCC次第では化けラッタ
443名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:32:42.40 ID:oCaSXjRb0
空港旧駅は、国の指導で
もともと京成が望む場所に造らせてもらえなかったから。

京成のせいではない。
444名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:40:29.04 ID:81xMqlx00
東成田は、政治的な貸しの象徴だからね…
445名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:54:38.76 ID:j9fuXMdZ0
>>438
もともと成田まで行ってたものを「合理化」で縮めたわけだし、
他者乗り入れが絡む運用は自社車スジでも簡単にはいじれない。
正月臨として仕方なく臼井止まりを成田まで延長するのが最近の
やり方。
446名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:34:50.95 ID:TpMFtTga0
東成田から先へ延伸して、沿線開発!
447名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:03:55.57 ID:ZZWu9eraO
東成田からの延伸は芝山鉄道で完。
448名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:16:20.48 ID:UtUGcI53O
>>446
JRも成田・成東で切っているし、もう人口減少時代に突入しているし新たに開発しても人は住まないと思う。成田は富里や芝山が合併するしないやっぱり合併したいという申し入れを蹴ってるし。いずれは引き取ると思うけど。時代の流れはコンパクトシティに移行していくと思う。
449名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:40:46.14 ID:x4uAZfFQ0
通特と大和田延長をうまく使えば自社車のみでできそうな気がする
450名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:17:53.54 ID:VUWP6qAi0
せっかく、円を描いてるんだから風水の渦(東京がそう言われている)を取り入れて
上から見たときに渦みたくなるように成田ー湯川間にショートカット線を作るといいんじゃないかな?
なんてね
451名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:55:09.14 ID:6vcYgoXF0
>>440

船橋も宿場町
452名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:28:42.85 ID:OLAgQ39G0
>>435
現状はC-ATS関係のケーブルが東側(柴又街道沿い)にフレキ管
剥き出しで敷設されているから、それをきちんと収納するための物
じゃないか? 今のはテロの格好の標的だぞ。まあ、やる意味ないと思うが。
453名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:31:49.38 ID:oJv9J7EQO
通勤特急を京王みたいに昼間走らせる種別に出来ないかな
快速がトロすぎてウザい
454名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:15:52.70 ID:WpisWSPvO
そして日中の津田沼止め延伸で大和田行き復活
455名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:18:58.05 ID:/mkghYOi0
本末転倒だが
特急の通特格下げはあるんじゃねw?臼井折り返しを大和田で切れるし、成田での時間調整を
充てられるから所要時間伸びない

Twitter見てると「快速遅い。普通と変わらないじゃん」て結構見かけるが、おそらく船橋乗り換えの意見なのかな
快速格上げせず本線急行のままだったらどうなるんだよwて見るたび思う
456名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:06:39.94 ID:4cCMQqTNO
休日の818列車における千住大橋の無駄な停車って何なの。
何かに抜かれる訳でもないのに…上野線利用者に対する嫌がらせ?
457名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:26:55.10 ID:1sZeqi+K0
お客様、名物カラ退避でございます。ごゆっくりご堪能くださいませ。
458名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:40:47.27 ID:gpJY2U/I0 BE:4978260498-2BP(100)
>>456
不定期シティのため。
459名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:05:35.54 ID:Tw0A3gur0
>>453
じゃあそれは『快速急行』
460名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:10:12.04 ID:0tqYF5610
合理化ってなら、いっそ特急を臼井に止めちゃいなよ。
その分快速を臼井止まりにすれば、1運用は削減できそうだが。
461名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:30:32.62 ID:3s9ln1K70
引き上げ線あと2両伸ばしたら296の踏み切り超えちゃうよWWW
462名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:28:13.09 ID:2llo41ss0
臼井の引き上げ線はスカイライナーも引き返せるほど充分長いお
463名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:28:08.17 ID:CYGLA4RL0
「成東」って
成田の東にあるから成東?
464名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:57:06.28 ID:mmhsYvyn0
>>463
実は違うとWiki先生は言ってる。
465名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:17:44.40 ID:GodT4q6Y0
地震で運転見合わせ
466名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:21:53.16 ID:GodT4q6Y0
いつ再開するんだ?
467名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:29:05.32 ID:15xXq6+m0
踏切が全く開かないとかすげえな
468名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:57:20.63 ID:BuWQGgTy0
>>467
車に乗ってて全然気づかなかったが、抜け道なのに踏切が
閉まりっぱなしで変だと思ってたら、スマホから地震と京成遅れの
情報が来た。
469名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:08:56.43 ID:cJG7poELO
うわ、やっぱ遅延か
千葉方面で震度3以上あると京成は毎回だよな
30分待たされてる
470名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:21:31.32 ID:kR9Wn3loP
昔の京成なら
構わず通常運行していたな。
471名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:39:40.26 ID:x4uAZfFQ0
>>458
シティの幽霊スジってまだあるの?
前回改正の目玉が時間調整削減による高速化じゃなかったのか?
472名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:38:06.56 ID:GbrLBpZM0
>>471
定期列車の運休分は残ってない。
多客臨が設定されているだけ。
473名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:18:08.01 ID:r7PlrGlQ0
いつも思うけど押上線に関してい言えば立石青砥高砂でドカンドカンと大量に下りるけど
立石〜高砂ラインってそんなに人が住んでいたり会社があったりするのですか?
474名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:37:49.93 ID:x4uAZfFQ0
青砥は上野線、高砂は金町と北総の乗換が大半。
立石は葛飾の住宅地の最中にあるので地味に乗降が多い
475名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:42:44.67 ID:CUNBuLm80
洪水になったら逃げ場がない地域ね
476名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:56:50.82 ID:/mkghYOi0
湯川にあんな立派な待合室設置するなら青砥のを・・・・
殆んど使われてないぞ
477名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:10:37.17 ID:LMK0j7ge0
>>476
殆ど使われてないから整備されないのか、整備されないから使われないのか…
まぁ、何となく今は物陰気味な配置になっちゃってるけどね。
478名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:23:34.71 ID:TEDZPZjb0
京成って何で40分ダイヤなの?
479名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:29:59.56 ID:kR9Wn3loP
>>478
ライナー
480名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:33:30.23 ID:TEDZPZjb0
>>479
いや、だからそれこそなぜ40分?
481名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:52:53.27 ID:GbrLBpZM0
都営浅草線や京急線が20分間隔だから、20分を最低単位で構成しなければならない。
20分で過剰なら40分にするしかない。
482名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:35:04.64 ID:o5WITpm+0
>>476
青砥のは椅子がヒドイ
483名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:50:41.67 ID:Tzixih6p0
>>473
まず、23区内であれば都心区を除いて万遍なく人が住んでいるのは分かるよね?
で、あの辺は数少ない京成独占区間なわけだ。お花茶屋とか同じだけど。
23区内で京成を使わなければ帰れない地域なら必然的にお客は多いわな。
484名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:59:47.03 ID:SyssS4JZ0
>>480
京成が15分だと各停の設定が難しいね
15分に2本じゃ多いし、1本じゃ少ない
するとやはり10分がよい
そこから展開して特急20分ヘッドってことじゃないだろうか
1周30分ならいけそうな気がするけどね

都営は5分に1本なら1ローテ何本でもいいし、
京急も最近は30分の方がうまくいく気がする。
485名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:03:43.10 ID:xIfj/89D0
本線各停10分、本線優等15分間隔のサイクルで良いだろ
486名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:08:29.97 ID:E66p9qVa0
それを30分って言うんだよ
487名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:11:18.85 ID:SyssS4JZ0
まあ40分じゃなくても良いってこった
488名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:11:52.47 ID:uha3+IXO0
30分サイクルだと快速と北総普通がネックなんだよな
489名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:12:07.99 ID:kSOpeosxO
京成は中計で設備投資の節約を謳ってるくらいだからなあ。青砥も津田沼も当面は綺麗にはならんだろう。決算上の利益は出してるが、高い運賃と省力投資というカードを二枚とも使っての利益だからな。この会社が東京駅乗り入れに何百億も使うのかなあ。
490名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:21:19.08 ID:uFFOZrde0
>>489
そういうのは決定したら所轄官庁様から金出せよと言われるのでは?
491名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:48:27.10 ID:gF7XMnDG0
でも、なんだかんだ言って京成は東急の力を借りずにここまでやって来てるよね
よくやってると思うよ
492名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:50:53.40 ID:j5op7jxm0
>>490
京成抜きで決まることはない。
決まるということは、それ以前に金を出す決断をするということ。
493名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:55:02.07 ID:F9zydm610
120分サイクルの方がスカイライナーの融通が利くよね。今回のダイヤ改正なんて正にそうで、
閑散帯 毎時1本、昼過ぎ〜夕 毎時3本みたいな事が30分サイクルだとしにくくなる。

どの時間帯も等間隔毎時2本に揃える意味では30分サイクルの方がいいが、利用客が多い時間帯ですら毎時4本は
過剰。
494名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:26:45.35 ID:wEHAl0E80
>>489
実際、1000億円規模の事業だったスカイアクセスには
かなりの投資をしたわけだが、こっちは3500憶円といわれる
からね。京急と都が絡むにしてもスカイと同程度の負担が
さらに必要だろう。
495名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:44:18.24 ID:v9O6plxs0
スカイライナーって夕方以降の下り便を増発する予定ないの?

ハワイ・グアムや中東など夜22時くらいに出発する便も多いから、
上野発で20時くらいまではスカイライナーを設定してほしい。
通勤帰宅客に迷惑かけるのがいつも気が引ける。
496名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:01:59.64 ID:O3cPbRHl0
>>495
アク特なら平日帰宅ラッシュ時でもそこまで混まないでしょ。
一番前か後ろの車両なら、そこまで迷惑かけていないと思うよ。
497名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:09:55.73 ID:j5op7jxm0
どっちにしろ、イブニングライナーで車両を使っちゃってるから
上野夕方以降便の増発はよほどのことがない限り、ないだろうね。
498名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:06:01.32 ID:kSOpeosxO
イブニングライナー運用でせっかくの新車が車内劣化しそうな悪寒。行儀悪いのいるからな。
499名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:56:59.88 ID:wDeHTJIa0
>>495
イブニングライナーの指定席を使えばいい。
どうせ通勤客は指定席なんか使わないんだから。
500名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:08:06.93 ID:p5uRj7Nh0
500なら沿線住民待望の快特ユーカリ停車実現
501名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:03:01.97 ID:I9Z8qzf5P
印旛村age
502名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:57:01.34 ID:kbTcl2ic0
>>499

あれは指定席でなく1号車内自由席の号車指定
上野での当日売分2〜4号車の席がある程度埋まると
相席になるのを嫌う輩が空席に座る場合が多い
AE100運用時代は4号車でこの時は完全な指定席だった
その時も同じようなのが多く、特にまず売りに出ない
身障者用一人掛けは上野からの常用者がいた
これは指定席と当日売りの値段が同額なのと、前売り残席は
青砥の当日売り分に回すので注意など出来ないだろう
完全指定席の時は前売り券を持った人が来たら交代するなど
で座れたが、今は同じ号車指定なので誰が当日券か前売り券
の区別がつかないので座れなくなる可能性もある
503名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:37:34.90 ID:kSOpeosxO
イブニングライナーも本数が増えて「相席にならないのが当然」みたいな客が増えたよな。隣の席にカバン置いてるし。券売機で窓か通路だけ選ばせる指定にすりゃいいのにな。
504名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:55:50.65 ID:rwBNC2bp0
バイクで青戸と高砂通ったんだけど人が少なく車も余り走ってない
その後に通った市川〜津田沼の方が全然賑やかで車も多かった
で思ったが京成しか通ってない所は寂しいわ
505名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:57:43.66 ID:rwBNC2bp0
先ほど18時頃の話ね
506名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:58:54.90 ID:d1sNzUTq0
一級国道とその他道路を比較するなんて
507名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:30:38.73 ID:rwBNC2bp0
駅前の話ね
508名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:47:46.45 ID:T2wduZST0
2012年12月1日放送分
次回の路線 京成線
来週は初冬の東京下町からスタート、京成線の旅!
見慣れたアレがキャンバスになる!?りんかく画とは?
新食感!○○で作ったコーヒーゼリー
○○をぶっかけて食べる般若そばとは?
まるで定食!?新感覚ピザ
来週もお楽しみに!
509名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:01:14.66 ID:uha3+IXO0
>>498
まあそれはスカイライナーでも同じ事だろう。
比率に多少の差はあれど、一人でもアレなのが乗ってきたらそんな差はすぐ埋まる。
中国人なんて凄いぜ。アク特車内で8人掛けの半分とその対面、8席分を3人で占拠してた時は唖然とした。しかもお仲間が席を立ったら取られないようガードしてやがる
510名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:14:31.19 ID:v0PilVe30
>>509
舌打ちしてやれよw
511名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:44:18.11 ID:C/1MfxyFO
イブニングをよく日暮里から乗るが、5号車は日暮里乗車用の席なのに、上野乗車の奴が数人座っているよな?
中の人は、あれ注意しないの?
注意するとBMKに反するから?
512名無し野電車区:2012/11/26(月) 03:18:17.93 ID:FyY9G1twO
車掌が注意してるのを見るけと、どかない。最近のイブニングの客は「窓側、相席なし」にやたら拘るんだよな。昔は相席でも平気だったのにな。
513名無し野電車区:2012/11/26(月) 04:03:07.22 ID:lTpO251A0
>>461-462
臼井の引上は8連対応。

大和田って8連対応だっけ?<引上
514名無し野電車区:2012/11/26(月) 04:47:08.99 ID:PlsgcR0K0
6まで(4・6しか設置されていないはず)
515名無し野電車区:2012/11/26(月) 04:48:09.86 ID:PlsgcR0K0
>>511
それよりも上野発車直後に2号車から1号車に不正乗車してくる輩も・・・
516名無し野電車区:2012/11/26(月) 05:56:32.61 ID:FyY9G1twO
たかだか4、50分の乗車時間なのに何が彼らをそこまで必死にさせるのか。。。
517名無し野電車区:2012/11/26(月) 06:37:49.41 ID:lTpO251A0
>>514
サンクス!!
大和田も8連対応にすべきだね。そうすればダイヤ乱れの際に威力を発揮する。
518名無し野電車区:2012/11/26(月) 06:53:43.41 ID:WH/Vq2Fk0
まあ全席指定にでもしないと無理だろうなあ
519名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:33:10.69 ID:et0TIFxGO
JRのライナーなら、通路ドア鍵かけて他へ行けないようにしてるが。
朝のMLも酷いね。
八千代台から乗ろうもんなら、売り残が100席表示でも座れる席がない事すらある。
520名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:02:09.01 ID:C/1MfxyFO
上野にいる警備員に日暮里まで5号車に乗せればいいと思うが、この会社はBMK以外やる気なしだからなw
しかし、イブ・モー客は民度低いね
521名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:17:45.57 ID:zFzwgnwv0
>>513
ちゃんと8両に対応してる。
522名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:33:29.41 ID:cV+DIvZhO
京成のライナーに乗る連中はリッチ気取りで総武快速グリーン席に乗ってるのと同じような感覚なんだろうね。
523名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:13:58.15 ID:ixPwpuot0
>>522
JRのグリーン車でラッシュ時に座席に荷物を置いて知らん振りしていたら
ケンカが起こるだろ。
524名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:48:27.29 ID:v7mwZalk0
すんません、おいらは青砥で降りるので
上野・日暮里から7号車によく乗りまつ...
525名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:10:26.93 ID:7NAvCO1D0
立った今試運転表示の3002が高砂駅を下ってったけど何の試運転かな?
526名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:01:11.43 ID:nKufBr3HO
BAKA
MARUDASI
KEISEI
527名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:29:32.93 ID:L+kVb8xP0
BMKは部内満足向上だろう
客の満足じゃなくて
528名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:05:21.36 ID:FyY9G1twO
青砥のEL待合室に「鞄を席に置かないで下さい」と貼り紙あってワラタ
529名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:12:27.49 ID:9EOZmymHO
>>526
それを言うなら、
Baka
Manuke
Kichigai
でしょw
530名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:46:22.30 ID:mgJIp7vd0
>>525
架線検測じゃねーの?
531名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:03:23.41 ID:ZS2aLCxi0
MLELとSLの料金に差があり過ぎ
532名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:40:02.00 ID:T7FWMD7U0
ファミリーマート(全国)でスカイ(シティ)ライナー券か。
どうなんだろ。
533名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:41:15.94 ID:ZnmzZnnl0
北総快速と本線快速の急急接続。認知度低すぎだろw 殆んどの快速で接続するし、直後が通特なら
終着駅まで先行するのに

それ故北総快速見送って押上で快特なり通特待つ客結構いる
534名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:44:50.77 ID:2k6Id+/a0
535名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:46:24.37 ID:2k6Id+/a0
おっと、>>534>>532氏のレスを受けての書き込みね
536名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:11:43.23 ID:F9hOwzFe0
>>534
昔はam/pmでライナー券を売ってたから、それが戻ってきたようなもんだな。
537名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:30:02.22 ID:J6bAQSor0
阪急電車のパクリで名鉄もドラマやるのか。
http://www.narinari.com/Nd/20121119698.html
次は京成だな。主演は京成パンダで。
538名無し野電車区:2012/11/27(火) 08:55:07.86 ID:BRewApl40
>>533
北総直通より京成本線直通の方が空いているから、
乗り換えの手間まで掛けて座れないのを続けるくらいなら
待っていた方がいいとも言える。
539名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:21:26.82 ID:+unndItq0
北総と接続する快速、席選ばなければ小岩までに結構な確率で座れるけどな
540名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:10:39.55 ID:V/jTPimS0
>>519
特に八千代台6時30分のML
佐倉から乗って3号車に平然と座るのいるからな
541名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:37:29.43 ID:aVAjLuOWO
モー・イブはDQN客のやりたい放題だな
542名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:20:46.81 ID:fjd8DkxG0
立石〜高砂の乗降客数の話題が過去レスに出ていたけど
ホームにいると大量(それこそ青砥立石以上に)に客が降りているように見えるけど
実際は改札で見ていると9割が金町線ホームに吸い込まれて行って高砂で下車している人って
パラパラなんだね。

京成の公式HPには9万で順位2位に名を連ねているけど本当に高砂に通勤通学私用で
下車している人ってどのくらいなんだろう?
もしかして1万とか2万位かな?
普通列車だけで大量に下車しているお花茶屋の方が高砂より多そう。
543名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:30:08.52 ID:AfU7ogcnT
京成の公式HPを見れば32969人のような気がするけどな
544名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:14:22.33 ID:jHfAt9qC0
高砂は高砂本体の32000と金町線の32000人を足して64000人が乗降客数って感じだな
545名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:36:16.25 ID:Exv2aOGJ0
>>544はどういう計算・考えでそうなったのか理解できない
546名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:06:45.63 ID:MumKfe8v0
急行4.5 ✈特急1.5。押上線て優等毎時6本あったんだよね。
書き出してみるとかなり入り組んでるなあ

1時間あたり

急行 東成田・成田〜西馬込・羽田 20分毎 3本
急行 青砥〜三崎口 40分毎 1.5本
✈特急 空港〜羽田 80分毎 ✈特急 高砂〜羽田 80分毎 合わせて1.5本

✈特急 空港〜上野 2〜3本 ✈特急 高砂〜上野 80分毎
547名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:36:22.97 ID:c62cEnuC0
>>542
まあ、それを言い始めたら日暮里、船橋だって自身で下車する人数は
どれだけなんだって言う話

純粋にその駅で下車する人数NO.1は、もしかして八千代台なのか??
548名無しさん@規制中:2012/11/27(火) 20:50:03.74 ID:hHyjqWI0P
>>547
日暮里や船橋は他社線乗り換えのために改札通過を伴うから微妙なところ
549名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:33:22.39 ID:c62cEnuC0
>>548
ピントずれてる
今は駅の外に出る人数の話
550名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:46:28.04 ID:HFKXJg/m0
船橋はみんな駅の外に出てるな
551名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:16:46.36 ID:4fykHUM10
下車といえば、千葉ニュータウン中央も結構凄いな。
552名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:35:07.26 ID:AfU7ogcnT
>>545
金町23437人、柴又9101人の合計32538人と高砂単体の32969人が高砂の改札を通ってるって意味じゃね?
これだと金町←→柴又間の利用客もカウントされちゃってるけど、
この1駅間だけの利用客がそんなにいるとも思えないし
553名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:00:39.47 ID:v8rlakS00
船橋なんか、乗り入れとかで中間改札すら無くてごっちゃに計算される駅よりはよっぽど正確に出ると思うが。

それともあれかい。改札出てビルや商店街通って他社の改札入った分(逆も)は乗降客とは認められないってことかい。
んなアホな。そもそもそんなのどうやって計算する気かと。
554名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:03:06.31 ID:RsHIl5SI0
>>552
金町−柴又はバスの方が本数が多いけど210円もかかるし
通勤定期の割引が殆どない。電車なら130円で定期ならもっと
差が開く。ただ、柴又駅から南北に離れた場所からだとバスで1本
の方が現実的だね。実は同じJRに出るなら小岩へ、という流れが
主なんだけど。
555名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:29:34.20 ID:CA6CApRp0
定期外(2009年)
本線下り→高砂降:1,919,156 本線下り→金町線:1,530,164(44.36%)
高砂乗→本線上り:1,831,115 金町線→本線上り:1,560,205(46.01%)
本線上り→高砂降:400,327 本線上り→金町線:428,413(51.69%)
高砂乗→本線下り:422,511 金町線→本線下り:477,561(53.06%)
北総線→高砂降:625,479 北総線→金町線:15,735(2.45%)
高砂乗→北総線:564,760 金町線→北総線:13,606(2.35%)
本線・北総線→高砂降:2,944,962 本線・北総線→金町線:1,974,312(40.13%)
高砂乗→本線・北総線:2,818,386 金町線→本線・北総線:2,051,372(42.12%)
定期(2009年)
本線青砥方⇔高砂乗降:2,737,860 本線青砥方⇔金町線:2,685,780(49.52%)
本線小岩方⇔高砂乗降:308,400 本線小岩方⇔金町線:570,630(64.92%)
北総線⇔高砂乗降:219,090 北総線⇔金町線:21,390(8.89%)
本線・北総線⇔高砂乗降:3,265,350 本線・北総線⇔金町線:3,277,800(50.10%)
556名無し野電車区:2012/11/28(水) 04:36:13.82 ID:VpJO52Me0
京成て1時以降に終電走らせちゃいけない。みたいな規定があるの??

まあ通特佐倉行は船橋の時点で3~5分遅れがデフォだけど
557名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:30:21.05 ID:OozIDgei0
>>553
で、船橋での純粋な乗換客を除いた乗降客数は八千代台より多いと思うかい?
558名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:34:40.95 ID:G1CeRUJ7O
そりゃ多いだろ。一応ビックカメラも西武百貨店もあるんだぞ。
企業もそれなりには立地してるし。
559名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:10:08.27 ID:xcOFu4Ks0
>>558
八千代台より多いとなると、5万人以上が船橋を出発地または目的地としていることになる。

あり得ないね。
560名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:23:01.11 ID:4ngJVF7C0
船橋は単独でも政令指定都市の要件を(形式的には)満たしている60万都市だからな。
高齢化著しい零細自治体とは違うだろ。
561名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:26:03.79 ID:wLNjsy0j0
でも所詮は衛星都市だし。千葉都民の存在を無視することは不可能。
562名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:49:22.79 ID:G1CeRUJ7O
八千代台こそバスに乗り換える客を乗り換えと数えたら純粋な利用者などほんの少しだろ?
勝手に電車とバスを差別しちゃいけないよw
563名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:52:57.22 ID:rsyAc51/0 BE:1382850645-2BP(100)
>>556
労使協定。
564名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:36:49.82 ID:fk/kfHwqO
八千代台ってどこ?茨城?
565名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:29:36.87 ID:UTIC0zHu0
バスは入れとけバスは

バス抜いたら高砂あたりがNo.1という
悲しい現実を直視しなければならなくなるぞ
566名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:34:02.31 ID:fk/kfHwqO
駅前が繁華街でなくすぐに住宅密集地
且つ総武線から離れている地域

と言うと自ずと葛飾、足立辺りになるな
567名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:34:43.37 ID:wI5dH5200
もう屁理屈合戦だな
568名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:42:14.89 ID:jcxopMeR0
鉄道利用の話なのでやっぱバスは入れておこう
バス停単位まで広げる必要なし

バス利用者を受け入れるのもその駅のキャパ
直通列車があるか、改札を経るかは本質は同じなので、
乗換だけの客はいれない
569名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:09:33.08 ID:qQKQ2b9AT
ユーカリのボナは入りますか?
570名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:24:17.42 ID:sCeZToA60
おやつ代にバナナは入りますか?
571名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:55:59.26 ID:7DUlTFrw0
バスは入りますがボナは入りません
バナナは入れてみたいです
572名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:47:21.93 ID:9vbOzh4p0
ナボナはいかがでしょう
573名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:03:56.27 ID:GbvtW0/q0
四つ木・堀切菖蒲園〜柴又は京成の独占区間だから強いな。
でも青砥の北の方なんかは亀有に出たりするかも。
高砂でも端の方や細田鎌倉新宿の人はJR金町JR小岩に出たり。
そう考えると青砥高砂って独占区間とは言えないのかな?
574名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:51:53.87 ID:Zgwfz57B0
>>573
住んでる場所を聞かれた時、細田・鎌倉の人は「小岩」、新宿の人は「金町」って答えるのが普通だからな。
575名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:14:04.64 ID:rw5ryyAk0
小岩はともかく、JR金町が便利かというと怪しいけどな
576名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:20:45.33 ID:P0lN3We/0
金町って隣の亀有とか松戸とかに比べるとだいぶ印象薄いねw
利便性もだいぶ落ちる
まあ高砂よりはいくぶん便利なんだろうが・・・
577名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:25:14.79 ID:7Kli/Lp80
>>576
亀有はチートだろw
某漫画がなければ金町とトントンだったと思うぞw
578名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:32:15.50 ID:2Nz/NRl6O
>>574
そう言わないと、説明なしで
単に鎌倉と言えば、
紅葉のきれいお寺や海がある景色を、想像するだろうし、
単に新宿と言えば、
都営新宿線の新宿と間違えられると思う。
579名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:32:58.89 ID:K89QSHzd0
新宿を説明するのに都営新宿線を持ち出す人も珍しいような
580名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:51:05.06 ID:1cIZcfHR0
>>577
バスターミナルとしての機能が全然ダンチ

街の中身も(アリオを別にしても)金町は比較にならない。

千代田線-JRの乗継費がマイナスポイントかな
581名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:51:52.75 ID:1cIZcfHR0
>>578
それしんじゅく
582名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:57:54.60 ID:x3qwvnH00
>>578
どうでもいいけど、金町から北へ行って三郷市内にも鎌倉がある。
旧三郷松戸有料の入口あたり。
583名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:27:16.53 ID:FyezPgyn0
鎌倉街道なんてあっちこっちにあるからな
それが由来
584名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:28:07.38 ID:KWoUG9TgO
青砥は京急沿線の交差点の表示で見たことがある。
585名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:10:26.16 ID:k/Nu91fF0
>>576
金町線の朝ラッシュは金町→高砂だよ。で、
京成バス小55系統の朝ラッシュも金町→小岩だ。
金町って・・・・
586名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:51:45.15 ID:WJEp4anFO
>>584
富岡〜能見台の辺り
バス停もある
587名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:02:53.82 ID:k/Nu91fF0
>>586
青戸は奥戸・松戸などと同じ川の船着き場にちなむ名前らしいが、
青砥は鎌倉時代の伝説上の武士の名だからね。Wiki先生によると
葛飾区青戸と金沢区富岡はどちらも屋敷があったという伝承地なんだな。
588名無し野電車区:2012/11/29(木) 05:49:28.41 ID:mBTCDBCr0
http://tessenweb.web.fc2.com/pokeji/image/keisei/takasago22b.jpg
前々から気になってたんだけど、「自動改札機をご利用ください」てどういう事??
否が応でも使わなきゃならないのに書く必要てあるのか??
589名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:05:05.99 ID:mBTCDBCr0
↑はひとつ前のポケット時刻表の広告欄の話ね。

津田沼とか高砂とか3面構成の時刻表の空きスペースに書いてあったんだが
590名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:51:31.16 ID:ysMB5t+XT
特別な用もないのに有人改札使うんじゃねーよ!
ってことじゃね?
591名無し野電車区:2012/11/29(木) 15:07:48.46 ID:sD9BEWPW0
高砂にライナーを停める話を区が提案して区議会が京成に働きかけようと言う話が出たけど
地元のまちづくり委員会をはじめとする高砂町民がライナーはいらないと蹴ったらしい。
おそらく区や区議会が働きかけても高砂にライナーが停まることはないと思うけどそういうおいしい
提案を蹴るって本当に民度が低いんだね。

国鉄時代から「特急や新幹線を我が町に」って動きがあった中でこれは無いわと思った。
なんで高砂民はライナーを不要と言ったのだろうか?
592名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:03:59.01 ID:AEoM516U0
身の程を知ってるという見方もできるのでは?
乗降人員10万も本来の数値ではないしね
593名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:09:41.15 ID:1/2hdSxA0
客観的に見て高砂にはライナーは不要だと思うけど
佐倉にとまっているのを見れば高砂も「数字上」「分岐駅終着駅の観点」ではとめてもいいから
ライナー停車を働きかければよかったのに
無論、一般の快特特急も本来は不要なのに高砂は止まっているからいくら地元や区が
要請しても京成はライナー高砂停車を受け付けないと思うけどw
594名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:12:33.54 ID:Z+cAPX5sT
ライナー停車の提案に乗って要求してきたとしても結局
「高砂民は民度が低い」って言うんだろ?
高砂叩きたいだけなんじゃないかと
595名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:16:46.72 ID:HXLiWJb90
ライナーいらないから高砂始発の三崎口行きを増やしてくれ。
羽田空港行きは青砥始発でいいので。
596名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:34:43.51 ID:O80qSN/X0
高砂始発の三崎口行きなんていらんよw
快速西馬込行きに乗ればJR京成も驚く名車2100のA快特が泉岳寺で待っているし
泉岳寺で2100から降りれば快速佐倉行きが待っているから高砂まで速い
597名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:49:39.06 ID:rncrrZvM0
2100が名車とかwwwwwwwwwwwww
598名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:34:29.40 ID:1JAP1YGB0
2100を名車とか言う奴は決まって京急厨
599名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:05:17.12 ID:NGwh3BlmO
青砥駅前に平沢勝栄さんがいたよ。
江戸川区の小岩地区も同じ選挙区だから、いっそ小岩を葛飾区に併合してしまえばいいのに。
600名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:45:18.76 ID:dUQ8Ht1G0
平沢はお調子者だから嫌いだ。
こいつ、高砂地区センで行われた駅高架化決起集会の時に
調子に乗って効果実現させますと言いながら何も進展なしじゃん。
601名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:08:37.74 ID:HVVIWBjI0
平沢なんかに投票する葛飾区民の民度の低さが笑えるwww
602名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:17:35.47 ID:eDfK350i0
今期何もしなかった、出来なかった勝栄はもうお仕舞いだよ
603名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:22:24.80 ID:NGwh3BlmO
数日前には早川久美子さんも青砥駅前にいたよ。
でも選挙演説するの京成の駅では見たことない。
あたり前だけどW
604名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:24:11.39 ID:3b1bhzhY0
早川のババアなら3日前に高砂駅前にいたけど・・・
批判を受けながらも頑張っていきますって
若い世代に付けを残さないための消費増税ご理解くださいって
605名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:28:58.25 ID:NGwh3BlmO

ごめん!大規模なやつね。新小岩南口で大規模演説してもほとんどが江戸川区民なのでは…
比例を考えているのかな?
青砥駅前ロータリーでも作っておけばよかったのに。立石にロータリー作るなら青砥に作ったほうが賢明かも?
606名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:56:41.91 ID:lZU6zYE3O
高砂駅は金町線の高架化で充分な効果か。
607名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:16:11.16 ID:himOaSjy0
ラウンドガールとパチの手先とアカの選択肢しかないのを憐れんでくれ。
608名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:52:03.57 ID:0D0A+KDJ0
平沢も早川も両方落とせよ。
609名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:52:17.57 ID:52c1j0oFO
候補者は京成叩き以外に公約無いのかね‥京成側も相手にしてないらしいけど。千葉県の某市議も駅の橋上化を公約にして、押上まで陳情に行ったけど、役員室にさえ入れて貰え無かったと‥
610名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:14:48.15 ID:NGwh3BlmO
>>609
合掌!
地味に都知事選の立候補者のポスター貼ってあったね。
葛飾区は区役所を移転または改築と言っているけど移転候補地に青戸平和公園をあげていた。
611名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:08:35.86 ID:52c1j0oFO
京成側にとって、葛飾区は低レベルの認識しか無いのかな?
数々の計画を邪魔して来たワケだし‥共存共栄は無さそうね。
612名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:25:19.99 ID:rXC17ODL0
>>610
それ何駅よ?
613名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:26:12.54 ID:rXC17ODL0
やりなおし

>>609
それ何駅よ?
614名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:34:45.80 ID:z01jFdON0
習志野市の京成○○○駅かな
615名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:54:14.74 ID:eDG12//s0
ここはひとつ、大佐倉の高架化実現を
616名無し野電車区:2012/11/30(金) 04:46:56.31 ID:831uYlBO0
>>614
大久保だって、何年も何年も要請してやっとあの朝だけ改札が出来たんだからな
その改札付近にそれなりのロータリーがあるんだから、何とでもやりようがあると思うんだが

まあ大久保の場合は、商店街の連中が実籾側に改札が出来て便利になると商店街に客が流れなくなる
なんてアホな理由で反対していたから、あんな子供だましな朝だけ改札になったと噂で聞いたわ
617名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:39:59.36 ID:FJ22KHkUO
折り返し線のある駅かな?
臨時口の常時開放やら、色々要請があったね‥
618名無しさん@規制中:2012/11/30(金) 09:38:21.62 ID:QqtgM8D6P
でも大久保は“ある意味”究極のバリアフリー構造。
似たような構造なのにスロープもない某快速停車駅って…
619名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:30:14.48 ID:S/teCR+L0
柴又の臨時北口、
IC読み取り機を置くだけでいいから常設としてほしい。
620名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:53:32.23 ID:mzTTBDvN0
中山の臨時北口も。
621名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:25:14.38 ID:epYrFYlmO
・車内汚い
・駅員、乗務員の勤務態度最悪
・乗務員は運転もアナウンスも下手クソ
・時間にルーズ


同じ京成グループの京急や新京成は概ね優秀なのに、なぜか京成だけがメチャクチャ。
最悪な三流会社だな。
622名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:50:04.84 ID:xLPJc+kE0
>>621
いつから京急が京成にグループ入りしたんだよw
623名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:09:29.42 ID:jnCQNL+e0
中山の臨時北口は常設してほしいな
624名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:38:00.40 ID:fEhZTe1r0
>>621に加えてダイヤが最低最悪。
客を無視したダイヤ。

こんなダイヤを堂々と提供して運転課の連中は恥ずかしくないのかね?
このダイヤを堂々と世間に公表して運用しているって渋谷センター街を日中全裸で歩くくらい恥ずかしいことだよなw
625名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:00:09.75 ID:m5faQC4S0
>>624
京成のスジ屋はバカでマヌケだからこんなダイヤ晒しても恥ずかしくないんだよw
実際にセーラームーン課長を輩出した鉄道会社だしねw
626名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:16:19.44 ID:W/DJWo5RO
はっきりと覚えてないんだけど船橋の高架化切替の一時期、大神宮下の下り線仮設ホームが進行方向右側だった記憶があるのは気のせいかな?
627名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:34:59.90 ID:om/nzqWA0
>>626
相対式から島式ホームに変わったから、その頃の話かな
628名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:46:14.66 ID:epYrFYlmO
同系列の京急・新京成は優秀なのに、なぜか京成だけが最悪。
・車内汚い
・駅員、乗務員の勤務態度最悪
・運転ヘタクソ

サービスが完全に的外れの三流会社。
629名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:47:30.04 ID:sy8pFBJG0
京急が京成脳でダイヤ作ったら貫通扉のあるA快特の泉岳寺乗り入れも
北総高砂系統の羽田空港行きを快特に昇格した際の普通蒲田行き設定もしなかった
京成のダイヤ作成担当者は一度京急やJRのダイヤ作成担当者に弟子入りして
「お客様第一主義ダイヤの作り方」を勉強してきた方がいい。
630名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:18:34.64 ID:S/teCR+L0
↑京成のダイヤ屋は京成の実態を一番よく知っている
 それらを鑑みダイヤを作っている
631名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:25:06.29 ID:sy8pFBJG0
京成の実態をわかってこのダイヤとか笑えるwww
どんだけバカなんだよ京成はwww
本当に京急やJRや京王に行って客目線ダイヤの作り方と
客目線思想を勉強して来いw

だから船橋逸走が起こるんだよw
632名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:33:03.55 ID:tSwxGYlA0
嵐は放置が原則だがあまりにもウマシカなので一言言いたいな。
「路車板の京急スレと総合板の京急乗務員スレを3日間ROMれ。」
633名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:54:54.82 ID:OVNoFGDH0
京急民だけど普通停車駅完全無視・羽田重視のダイヤが優秀だとは思えないな
先月のダイ改で夕ラッシュ時の普通を半減にさせられたし朝も3/4程度になった
634名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:27:26.14 ID:5VhERE9P0
んで、京成のダイヤが最優良だと思っているの?
だとしたら頭が逝かれているから病院に逝けよw
635名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:02:47.58 ID:OVNoFGDH0
ん?どこにそんなこと書いてあるのかな?
被害妄想も大概にしなよwww
636619:2012/11/30(金) 23:29:55.94 ID:S/teCR+L0
間違えた
柴又の臨時口は西口だった。

>>624 >>625
そんな御仁が『ほこたて』に出てドヤ顔
637名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:05:33.33 ID:EdSit4KK0
上り特急→浅草線に行く場合、アク特から新鎌で抜かれる北総普通に接続。に変わったから
混雑が平準化されたな。昼時でも適度な立ち客で押上に到着するし。

改正前は青砥→押上でアク特 かなり混む 矢切退避普通 ガラガラだったからね。
638名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:11:11.92 ID:UOqd8RmjO
京成は車内が汚い
京急は車内がキレイ

京成は駅員・乗務員の勤務態度が最悪
京急は駅員・乗務員の勤務態度が優秀

京成は運転ヘタクソ
京急は運転丁寧
639名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:56:35.56 ID:dHmmBh9B0
>>638
そりゃお笑いだわ
640消防だったころ:2012/12/01(土) 03:20:15.28 ID:2EgFJgTh0
昔の話になるが、とある駅で駅員に恫喝されたことがあった。タマタマそばに
いたおじさんに助けられたが、大人になった今でも京成の社員は怖いね。
だから初めて小田急とか乗った時はカルチャーショックを受けたね。
こんなにも会社に違いがあるなんて。
641名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:47:22.40 ID:8ks5rqec0
恫喝と言われてもね。あなたが何をしたかも書いてないし。

自分は別にそれほどのことしたとは思ってないけど小田急・京王でも同様の経験はある。
あなたの場合こそれはたまたま京成でってだけだろ。会社がどうこうじゃないと思うよ。
642名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:53:25.46 ID:09j2KKQ/0 BE:1451992673-2BP(100)
きょうはぶらり途中下車の旅。
643名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:26:58.16 ID:dHmmBh9B0
>>638
京急の社員は京成より酷いのが多いぞ

>>641
小田急は一見優良社員ばっかりに見えるが警察沙汰を起こす
社員の多いこと
644名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:31:31.63 ID:ohx+C4nH0
決して京成を擁護するわけじゃないが、私鉄というのは公共交通機関である以前に営利企業なんだよ、おわかり?
利益を犠牲にしてまで客の利便性をとるのは愚の骨頂。

まあこの世にろくなダイヤは存在しないがな。京成や京急に限らずとも。
645名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:56:30.44 ID:rOb25iUq0
>>644
論破できないやつに限って営利企業で逃げるけれどもそれ以前に免許事業なんだよ、おわかり?
646名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:10:30.06 ID:c+GoeEYQ0
ぶらり下車見てる?
647名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:30:22.39 ID:Lo5CmqRE0
>>644
利益を犠牲って言うけどその利益は客が生み出しているわけで。
その客を蔑ろにしている時点で京成自身が利益を放棄していることになるだろう。
648名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:08:33.93 ID:fjKPNmHJ0
JRを刺激しないための消極策だったりしないの?
649名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:57:26.43 ID:K2sYkGEI0
何かキチガイさんが湧いてるね。
ここでわめき散らしたところで何にも解決しないのに。
650名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:10:54.69 ID:9v+5jJBD0
新橋→成田の深夜急行バスが毎日運転&成田空港乗り入れらしい
LCC向けに
651名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:17:22.75 ID:dHmmBh9B0
>>650
でも千葉ニュからは乗れないらしい
652名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:45:17.81 ID:UOqd8RmjO
いま乗ってる京成、運転ヘタクソだなー
停止位置オーバー2度目

しかもガックンガックン揺らしすぎ
なんだこの運転手は
653名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:18:20.23 ID:kmd8mZENO
名前控えてチクればいいのに
654名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:19:31.63 ID:K2sYkGEI0
雨の日の初期3700ならそんなもんだ。
655名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:41:20.98 ID:3XQpZlWK0
>>652
3700ってそんなもんでしょ
656名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:48:20.00 ID:DGRlGW1mO
千葉県のバスって我孫子や柏付近を除くと京成グループが独占してないか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1354337621/
657名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:52:09.71 ID:g0pmk8S+O
船橋に東武バスなかったっけ?
658名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:53:52.25 ID:7bUN2jvm0
>>652
で?

お前は衝撃の無い運転できるのか?
文句があるなら、動免を採ってから言え。
659名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:17:50.26 ID:uQq6rZ3+O
このスレ見てると、「この会社にして、このファンあり」という感じがするね。。。。
660名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:23:33.02 ID:8YtvVhLK0
ほんと大東急系列のオタって気持ち悪いね
661名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:36:49.47 ID:sR7JDIiM0
いまの京成をたたく人って若いんだろうなと思う。
昔の京成を知っていると、いまの京成は天国みたい。
662名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:41:51.67 ID:K2sYkGEI0
>>658
文句を言う相手は東洋電機?

免許なんか関係無いと思うけどね。
お召し列車を担当できるようなレベルの運転士が運転したって、
一旦衝撃が起きたら、あの車両じゃもう打つ手無しだろう。
遅延し放題でも構わないなら対策できるだろうけど、
そんな余裕が取れない以上、衝撃があろうが止めるしか無い。
663名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:53:59.38 ID:EdSit4KK0
空港直下乗り入れ前は特急40分毎だったからねえ

しかし最初から20分毎にしないで40分毎にしてその穴を急行で埋めてたんだろうか
仮に空港側で揃えたら都心側で運転間隔バラバラになるのに
664名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:08:31.82 ID:K2sYkGEI0
>>663
「仮に」がその通り。
急行成田空港を上野発にすると、上野を出るのが特急の5分後くらいに
なってしまうから、急行成田空港は西馬込始発だった。
665名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:39:15.83 ID:EdSit4KK0
上野発着優等って特急40分毎だけだったっけ?20分に1本はあった気がしたけど
急行高砂行を走らせて青砥で都営からの急行に接続とかだっけ??

特急40分毎ダイヤっていつから採用してたんだろ・・・
666名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:56:15.27 ID:OvYxCzEE0
博物館動物園停車の4連普通も40分毎だったっけ?
667名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:58:06.60 ID:uQq6rZ3+O
昔の京成は今の京成より駅、車両がボロくて、昼間の都心アクセスは酷いもんだったが、船橋以東は客は多くて熱気はあったな。
668名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:03:05.26 ID:XUHOJw8NO
上野で20分間隔で特急成田空港(東成田)と急行成田。
各々40分間隔。
西馬込からも20分間隔で急行成田空港(東成田)と急行佐倉。
各々40分間隔。
八千代台で西馬込発急行佐倉が、上野発特急成田空港(東成田)に抜かれる。
だったかな。
669名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:21:23.53 ID:dHmmBh9B0
>>656
日東グループ…
670名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:36:18.71 ID:EdSit4KK0
>>667
目に見えて客が減ったのが分かるからね。

ラッシュ時もそうだけど休日上り8時台の八千代→船橋なんかマジで殺人的混雑だった、
今は船橋直前よりも津田沼直前の方が混んでたりするけど

船橋以西は新宿線利用が定着したせいか今の方が乗ってるかな、、当時船橋過ぎの特急に立ち客なんか出てなかった
気がする
671名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:17:00.07 ID:uQq6rZ3+O
特に京成通特で都心に通勤してたサラリーマンを東西線に転移させた東葉高速プロジェクトはまずかったな。言っても遅いが、八千代佐倉は京成に乗せとくべきだった。
672名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:23:56.66 ID:BkoMrTnfO
>>667
冷房化率が最低だったものな。
673名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:49:24.95 ID:c/Rjyzzt0
■列車人身事故の発生(習志野警察署)
11月30日午後2時5分頃、京成線の線路内で、普通電車と女性が衝突し、同女性が死亡。
674名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:35:54.17 ID:vCHlY6ms0
京成船橋駅前のアクセスチケット以外で
京成の回数券バラ売りしてる金券ショップってないの?
675名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:10:14.14 ID:kmd8mZENO
>>674
蜩駅前、マックの隣の自販機
676名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:57:58.55 ID:1pB2/bhf0
>>656
館山白浜や、成田多古八日市場に拠点を持つ、JRバス関東の存在も忘れているな。
つーか、千葉中央バスのスレにもコピペしとるやろ。
677名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:33:16.62 ID:7/QPKR1N0
>>674
勝田台南口、tsutaya向いの自販機。
東葉もあり(勝田台〜北習・西船のみ)。
678名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:37:11.43 ID:OCTRFIP20
千葉県あるある ?@chiba_aruaru

スカイライナー、成田エクスプレスに乗ったことがない #千葉県あるある
679名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:40:19.44 ID:WbRR/TZD0
東部都民もな
680名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:04:26.27 ID:spEJcfg70
なぜかE259系にNEXで乗ったことなくてマリンエクスプレスで乗ったという
スカイライナーAEとAE100はそれぞれ3回ほどのっている
東部都民です
681名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:11:56.22 ID:JHOEnjUP0
>>678
なぜか999を思い出した。

てつろう「お母さん、あれが憧れのスカイライナーだよ」
お母さん「お金貯めていつか乗りましょうね」
682名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:37:57.26 ID:9WsjTUU1T
259は今後185とかの置き換えになりそうな予感するし、他路線で乗れそう気がする。
どちらかというと初代NEXの253の方が特別感みたいなものはあった。
座席配置は別にしていまでは考えられないような分厚いシートだった。
いまでも臨時特急か長野の私鉄まで行かないと乗れないし。
683名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:03:10.18 ID:f5FoI2Wn0
259と253比べたらそりゃ個室や1+1G車(0番台)ついていた253の方に軍配が上がるだろうな。
それよりもスカイライナーもG車付ければよかったのに。
684名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:54:17.10 ID:AsXyQnKW0
>>682
新宿発東武特急もあるよ。
685名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:03:32.54 ID:q7ah4GKM0
>>684
京成バカだから京成以外のことは知らないんだろう
686名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:19:07.34 ID:s6T09k9C0
ス−パ−ひたち」と「フレッシュひたち」の違いを教えてください。
687名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:31:29.56 ID:rGd1F8gD0
688名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:41:41.11 ID:kWplgWW7O
・車内汚い
・運転ヘタクソ
・駅員、乗務員の勤務態度メチャクチャ

最低三流会社
689名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:42:03.71 ID:X6OKXCAS0
車内汚いと言えば113系のの車内も汚かったなw
エロい落書き、空き缶、パンの袋・・・
夜の総武緩行103系にはゲロが車内にあったことも。
690名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:27:28.97 ID:+NUBX8Wh0
さっきまで早川久美子が高砂駅前で演説していたけど高砂の高架に向けて
早川が国土交通大臣に直談判して高砂まで連れてきて働きかけをしたと
言っていたけどなんか早川に入れようと思った。
バ勝栄、赤なんて口先だけで何もやっていない。
691名無し野電車区:2012/12/04(火) 16:58:25.98 ID:eqhx3cQY0
>>690
しかしそんな早川は、議員だというのに本業そっちのけで
亀田のラウンドガールしてたり
旦那の経営する赤坂の飲み屋でママを務めてるんだろ。
早川に一票投じるのはちょっとな…と思う。
(ちなみに俺は葛飾区民、有権者)

それはさておき、年末年始の運転計画が出たぞ。
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/121204_01.pdf
692名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:58:16.07 ID:GCqWlU8v0
ミンスに共産に勝栄しか入れる先がないって、俺は葛飾民だけど辛い罠。選択肢がない

しかし、終夜臨も昔は京急車の4連の金町乗り入れとかあって面白かったけど
高砂カットで西馬込〜高砂の運用になってつまらなくなったな
693名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:15:33.13 ID:I8BAxHb70
終夜臨の浦賀〜金町が無くなったのは需要がないからだろうな。
つまり横浜エリアの人は浅草寺までは来ても柴又帝釈天には行かないんだよ。
また、京成の考え方が金町線は高砂で切るって考えが出てきてそれもあるんだろうな。
694名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:20:45.22 ID:8c00+yCS0
>>693
4両編成では区間によってかなり混雑するけど、
4両のままで増発するのも人件費などの面から馬鹿らしいでしょ。
一番楽なのが金町線を切り捨てて、6両編成を投じてしまうことだった。
その後、8両編成を入れるために京急も切り離したね。

旅客の利便を第一に考えるなら、京急は6連化、押上線と浅草線は4連で増発するとか、
上野〜金町と京急〜成田の組み合わせでもよかったんだよ。
元々京急の方が本数は多いから、それに合うように4連で増発する方が
利便性も良くなる。

柴又帝釈天への需要は少なからずあるから今でも増発したりしているのに、
そういう調整もせずに単純にぶった切ったのは、単純にコスパのもっとも
優れる輸送方法を選んだだけとしか言えないでしょ。
旅客は年々減っているんだから、金は掛けられない。
695名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:36:35.62 ID:nPit+OH+0
本八幡キレイになんの?
696名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:42:40.60 ID:fZFdcSW00
でも成田の終夜運転は寂しく成ったもんだ
1昔まえは上野発がメインだったが京急から二本成田まできていた。
途中で12時を迎えるダイヤは車掌が明けまして・・・・と車内放送をしていた。
兎に角今と大違いで特急がわんさか出ていたよ。
今はCLが1本あとは各停のみとなり大きく変わってしまった。 
697名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:52:40.53 ID:LsNSOv32O
三が日くらいSH快特を成田〜高砂〜青砥〜押上〜泉岳寺〜品川〜三崎口にしても良さそうだけどなあ…(車両不足を補う為に、京成車がSH快特の代走に入る)

あ、高砂からは快速特急運転でな
698名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:59:03.57 ID:Gnsh4pwC0
>>696
数年前だが
年明直後の初詣帰り普通車地獄を味わったよ・・・・・・・
京成成田036に出て日暮里に2時過ぎ

6両でいいから終夜快速欲しい
699名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:14:15.32 ID:ZndkjU11P
昨年末、終夜のCLを上下で乗ったけど、昨年末は特殊だったのかもしれないが、初詣がすんなり終わってしまい、3:00のライナーの時間まで成田駅で余してしまった。
700名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:18:25.74 ID:0gbAJOyU0
>>698
なにがどう地獄なのか?
ぶっちゃけ快速じゃ10分くらいしか変わらんよ
701名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:43:30.74 ID:fZFdcSW00
>>693
あれは京急から柴又へ客を呼び込もうとした訳ではなく、
ダイヤの都合でただスジをドッキングさせただけ。
702名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:54:54.15 ID:Gnsh4pwC0
>>700
とりあえず終夜の臨時に1回乗ればわかるよ・・・・・・・
703名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:02:37.48 ID:LeHIHZ1y0
終夜臨って混んでるの?
一度も乗ったことないからわからんわ
704名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:31:01.41 ID:Xqh9oDSo0
>途中で12時を迎えるダイヤは車掌が明けまして・・・・と車内放送をしていた。

関東では他にあるかわからないが西日本では近鉄がいまだにそれをやっているね。
705名無し野電車区:2012/12/05(水) 04:39:18.44 ID:ESsi9b5PT
2000年前半頃津田沼から2時ごろ発の乗ったときは立ち客がちらほらいる程度ってかんじだった。
しかしそのあと停車ごとにちらほら降りて結局半分くらいまで減った記憶がある。
自分もどういう客層が乗ってるのか興味あったんだけど
どちらかというと都内で初詣&遊んで帰ってきたみたいのが半分(こういう人は疲れた顔して寝てたりするのですぐわかる)
成田まで行くのが半分てかんじだった記憶が。
そんなに苦行ではなかったけど。
706名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:07:05.36 ID:FWDTeo7U0
西船〜海神間で踏切支障のため運転見合わせ@公式
707706:2012/12/05(水) 12:14:37.77 ID:FWDTeo7U0
運転再開
708名無し野電車区:2012/12/05(水) 16:08:54.27 ID:byyQtMzq0
数年前に「いろどり」使用の初日の出号に両国から乗ったら車掌が「新年明けましておめでとうございます」放送していたな。
709名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:50:06.43 ID:gleddvvd0
いろどりはいっそのこと半個室ではなくユーロライナーやレインボーのように完全個室にすれば良かったのにな
そうすれば仲間で1室購入して気兼ねなく飲み食い出来たのに残念だ。
710名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:21:39.20 ID:fcVPuBF60
スレチだな
711名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:51:21.51 ID:y7FW6fLxP
31日のCL95号、成田着前の気の利いたアナウンスを今年も楽しみにしてる。暖かい気持ちになった。

虹が見えますには叶わないけど、時折オッという事あるので京成が好きだ。
712名無し野電車区:2012/12/06(木) 02:06:49.24 ID:5XAAn7Kp0
>>711
>虹が見えますには叶わないけど、
なにそれ?kwsk
713名無し野電車区:2012/12/06(木) 09:17:07.21 ID:EFM/aCyF0
羽田直下乗り入れ前の上り急行高砂行って化けで川崎に行ってたりしてたのかね
そもそも高砂での化けって快速新設で生まれたもの?
714名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:00:00.65 ID:a+1Ep6GTO
成田→高砂間急行が高砂で化けて高砂→三崎口間特急というのがあったな
715名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:34:39.77 ID:yaEEuEwz0
高砂で化ける三崎口行きって急行だっけ?快速じゃなかった?しかも高砂〜押上間は普通
716名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:41:44.58 ID:nvXfIXJj0
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/pdf/skyliner_time_j.pdf
京成のシティライナーって、往復2本に増えるんですか?
今、1本だと思ったんですが
717名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:07:30.14 ID:908kXX8e0
>>714
たしか快速幕が当時の京急車両に入ってなくて「快速」と書かれた紙を
前面に貼って走っていたよな。
そして高砂から普通三崎口行きになった。
急行じゃなくて快速だよ。
718名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:12:39.28 ID:JtjJAJIq0
いい加減な記憶だね。
定期運用なら快速幕を入れた車両がちゃんと入っていたぞ。
紙などで代用したのは故障やダイヤ乱れ等に起因する代走だけ。
719名無し野電車区:2012/12/06(木) 12:22:23.04 ID:Ou3bA9xo0
京成は青砥駅のためにあるような鉄道だよな。
ライナーはとまって優等はみんな停まるし始発着の列車も多数存在する。
逆に言うと京成は青砥駅以外は不便ということだけど。
720名無し野電車区:2012/12/06(木) 12:42:05.65 ID:29abrGrZ0
その青砥だけど上野・日本橋に30分以内、成田羽田両空港・横浜に1時間以内で行ける利便性がありながら
不動産での住みたいまちランキングには入ってこないのはなんでだろう?
北千住や門前仲町と張り合えるくらいの利便性はあるし町内に医療機関・買い物する場所・ファミレスなども多いし
バス路線も充実しているし水戸街道と環七が交差しているから車での移動も便利。
町も区画整理されて綺麗で便利だけど今一つ伸びないよな。

京成で一番便利なのは青砥で二番目が高砂ってところかな。
ライナーなんて乗らなくても生活(通勤通学)できるから高砂はライナー無いけど利便性が高い。
721名無し野電車区:2012/12/06(木) 13:09:36.42 ID:Y/bGUQV70
>>720
そういう穴場的なところが都内京成沿線のいい所でも悪い所でもある。
まあ、地域住民の雰囲気に馴染めれば、いい所だな。半端でなくディープだぞ。
722名無し野電車区:2012/12/06(木) 13:28:33.70 ID:kZ1dsfny0
青砥高砂は都内でも家賃相場が安いので確かに穴場だな
京成も青砥高砂と特急を連続停車させたり青砥行き高砂行きばかり
走らせてこの2駅だけ依怙贔屓しているとしか思えない
723名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:55:21.86 ID:E8dm4AXT0
あまり宣伝すると「下町の下北沢」とか言われて
ヘンな人が多くなり、住みにくい街になるので、
そっとしといて下さい。
724名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:10:46.28 ID:eP/coGQn0
下町の下北沢wwwwwwwwwww
725名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:18:45.69 ID:ERZsRwTD0
>>714は1991年〜1995年の51Kの事を言ってるんじゃないの?
急行高砂行→高砂から普通(押上から特急)三崎口行きになる奴
726名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:27:31.33 ID:JtjJAJIq0
>>725
1778K急行高砂が1950K普通三崎口に化けたのは後半のみ。
727名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:40:39.10 ID:+bmCqc3/0
>>718

故障やダイヤ乱れじゃなくても幕非装備車を平然と運用してた
特に多かったのが、休日の特急成田行→快速高砂H運用
600形が基本だが、1000形や1700形もよく入ってた

>>725
前半は日中、北総〜川崎運用に入り北総上り高砂行となり入庫
再び出庫して高砂〜三崎口〜成田運用になったと記憶している
余談だが、休日は上記運用が6両になり
夜間、千葉NT中央→西白井→千葉NT中央のアルバイト運用もあった
728名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:26:15.72 ID:I9qBtFJS0
>>724
どっちかというと上北沢だな
729名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:29:39.17 ID:eigSmgEp0
下町の下北沢ワロタ
でも全然そんなイメージじゃねえww
730名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:39:26.53 ID:QQL/l3lfO
下町は爺と婆がチャリこいでる光景が浮かぶけど
731名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:46:16.55 ID:c6Ep54nm0
紙じゃないけど5300の前にクリーム色の都営車も前面に丸い「急行」と書かれたシールを張って走ってたね。
子供の頃のことだから車両形式や運用など細かいことは覚えていないけど。
732名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:47:12.57 ID:c6Ep54nm0
731は5300の前に走っていたクリーム色に赤帯の都営車ってことね。
733名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:53:43.27 ID:/pJhllzX0
時期にもよるけど急行って一時期の快速みたいに日中帯高砂止まり多かったんだっけ??
それとも基本的には浅草線直通

>>720
これだね
http://www.tph-aoto.com/access/index.html

ランキングはイメージ云々だったり遊ぶ場所に欠けるからじゃない?総武線だって住みたい路線にはランクインするが、沿線が住みたい駅にランクインすることはないし、
伊勢崎線だって日比谷線半蔵門線直通で沿線の家賃相場は都内最安値に近いのに人気はそれほど
734名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:55:08.97 ID:JtjJAJIq0
>>727
2060Hの快速高砂だったら、幕のことを忘れて1500形を所定としたのが
そもそもの誤りだったのは事実だけど、すぐに幕を持っている車両だけに
限定しちゃってたよ。だから最初の3連休を除くと、幕が無いのが
入っている時は、必ず1861Hが京成本線に入る前に何かが起きていた。

京急が幕のミスに気付いてから長いこと600形だけの時期が続いたけど、
1年くらい経ってからチラホラと快速幕を装備した新1000や1500更新車が入り始め、
それからさらに1年くらいで600形が完全に締め出されるまでに至った。
だから新1000や1500形更新車の運用回数が相当数あったのも確かだけど、
非装備車の運用は最初の3回を除くと全てその日の運用が計画通りに回って
いなかっただけのこと。
735名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:59:32.75 ID:2qZ14rz/0
隅田川と江戸川の間は土地が低いから
住むとなるといざって時を考えてしまう
市川・船橋と多摩なら利便性では勝ってると思うんだが
東京と千葉のイメージの差だな
東側はお買い得よ
736名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:02:44.35 ID:c6Ep54nm0
中央林間とか人気と聞いたけど>>733みると青砥なんて本当にいいじゃん。
これに+3分すれば高砂も便利なのがわかる。
ただ、高砂は昔ながらの古い住宅街、戦後は言いすぎだけど昭和の匂いがする感じ。
近代的なマンション物件などは高砂からは出ないのと流行りの店がないのが痛い。
737名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:36:37.16 ID:TMgQ5FnSO
>>729
下北沢なんてただの汚いスラム街じゃんか。
改札からでる気にもならない醜悪な街。
738名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:39:43.73 ID:JtjJAJIq0
>>733
>>736
そのサイト、どの駅の乗り換えも0分で完了しないと
ダメな所要時間が書かれているけどね。
739名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:43:37.06 ID:Tpm/BsDg0
>>738
だいたいマンションなんかの広告は乗り換えを考慮しない到着時分で書いているからな
740名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:50:47.02 ID:52OwnwB8T
あのチカン穴は千葉在住だったみたいだけどどこ?
741名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:08:02.16 ID:vD5+mbE5I
高級取りが住む街は浦安と決まっている。
742名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:42:12.91 ID:aGiie8I30
海抜10m以下は金持っていようがいまいが頭悪い人間が住む所
743名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:49:07.13 ID:FN6Inu7cP
>>741
東京でもない上にウメタテーゼってwwwねーよww
744名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:01:12.65 ID:ihtVDrYi0
>>734
黒幕の新1000が入ったのは一回だけだったな

1500って代走でそんなに入ってたっけ?あまり記憶にない。
600は締め出されてなかったかと
末期は600が来るとorzになったの何度もあったんで。
745名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:14:54.21 ID:qkPDOW4KO
他所の地域を批判すればするほど、妬みに見えてしまう不思議。
746名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:36:30.21 ID:I9qBtFJS0
東京川の手も京成沿線くらい内陸まで来ると江戸時代以前から
人がそれなりに住んでいたらしいからな。それより海側は災害時に
かなりヤバイと思う。その京成さえ、キャスリン台風では水没したけど。
747名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:02:23.60 ID:4p8toHr00
>>745
不動産の常識からすれば東側は負け組が住むというのがあるからねぇ。
メディアリテラシーの問題でもあるが。
748名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:04:00.27 ID:JJrfCodJ0
隅田川(荒川)〜江戸川の間の低湿地に住んでるのは負け組だろう・・・
と下総台地上に住んでる俺がいってみる
749名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:18:20.72 ID:KHXSP4Uh0
>>745
ならば、トンキン(笑)や馬鹿奈川塵がいちばん嫉妬してるってことになるぞw
750名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:25:22.06 ID:zy/fd2dWP
上京してきた人たちが住居を探すとき、JR沿線をまず探すからな。
私鉄沿線が穴場になることが多い。家族で住むか、一人で住むのかによっても色々と変わってくるな。
751名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:38:22.18 ID:SDGuFFAfO
そもそも世界有数の過密地帯な東京の都市圏に
すし詰め社畜生活しないといけないって時点で地球規模で見ればかなりの負け組だからな
西側と比べてどうのって結局はどんぐりの背比べ
752名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:41:20.96 ID:MRBG27ghO
>>751
貴殿は
どちらにお住まいで?
753名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:52:42.96 ID:4KqpxwkoO
柄の悪さというか、スラム的観点からだと、京急沿線や総武緩行南側、武蔵野沿線がキテるな。
京急沿線や小岩〜亀戸あたりで降りると、いろんな意味で濃い人が多い。
人口の母数が千葉と比べて、多いというのもあるが…

西側だと町田なんて千葉と変わらん。
754名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:08:26.40 ID:kLJ6KpqJO
居住地にはユーカリが丘がオススメ。
山万使って優雅に通勤。
755名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:14:27.18 ID:FbQoL88i0
ユーカリ在住の勝ち組って勝田台まで車で送り迎えしてもらって
東葉高速で優雅に座って通勤、じゃないのか
756名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:22:00.75 ID:8aEd4pT80
昼間、特急船橋24分着から、野田線27分発の乗り換えに成功。
すごくね?俺
757名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:55:37.92 ID:X9LrAmCLi
あんまり走ると危ないぞ
758名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:32:18.95 ID:1uzgHjkA0
ユーカリが丘と臼井は放射能汚染がちょっと多め
佐倉市が重点調査地域の指定受けてるのはここらのため
759名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:57:22.24 ID:mqZNe3YE0
東京>>>>>横浜>>>>>>>>>>>>>>大宮>>>>>>>>>>千葉

横浜→問答無用デカい
大宮→一応新幹線ある。街はしょぼい。
千葉→全てがしょぼい。東端なので経由地にもならず。千葉で乗り換え( ´,_ゝ`)プッ

成田空港がなかったら京成って…
760名無し野電車区:2012/12/07(金) 05:57:38.75 ID:05dUMfxmO
>>755
ユーカリが丘に住んでるけど、
お向かいさん宅に毎朝運転手さんがコアラ号使って出勤。
ご主人は車で都内へご出勤ですが、何か?
761名無し野電車区:2012/12/07(金) 06:00:20.95 ID:WV4ZGKTZO
京成沿線は住みたくない私鉄沿線1位から脱却しないとな
762名無し野電車区:2012/12/07(金) 06:03:01.29 ID:NdNcVMeZ0
>>760
郊外から黒塗りくらいよくある話だよ。そういうのを対抗として話に出さなければいけないのがその地位のポジションを表していることに気付かないと。
それだったら菅野あたりなんてユーカリの数百倍はあるだろう。
763名無し野電車区:2012/12/07(金) 07:14:35.29 ID:WV4ZGKTZO
ちなみに、JR、第三セク含めたランキングでは1位東葉高速、2位京成。。。
764名無し野電車区:2012/12/07(金) 07:19:53.56 ID:BrhjLKc50
そりゃ、市川〜津田沼といったボリュームゾーンがごっそり「総武線沿線」にされて
残りカスだけじゃどうにもならんだろ。
鉄道側が努力すればどうにかなるとか思い込んでる所が頭弱すぎる。
765名無し野電車区:2012/12/07(金) 07:53:13.85 ID:Ig0G6ubyT
京成沿線と被るところといえば三鷹ー国分寺、立川(特に西武と中央線の地帯)あたりが
青砥ー八幡辺りに似ているかんじがするんだが・・・
あと多摩川線なんかの畑が見える牧歌的な車窓はなんの違和感もかんじない。
私鉄沿線では間違いなく西武だと思う。
766名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:45:12.80 ID:brgPwEGP0
>>723
新宿にも渋谷にも出られる利便性と、日本橋・銀座にも
上野にも出られる利便性とを比較するのもなぁ…。
せめて「下町の明大前」にしとけよ。
767名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:51:21.32 ID:71Fv448qO
乗客の質という点では、東上線、伊勢崎線、西武新宿線、武蔵野線、京浜急行あたりは京成と同レベルに感じる。
768名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:30:32.78 ID:0hA/qWGZO
>>765
多摩川線は路線そのものはローカルだが、狭い畑が点在するだけで牧歌的とは普通言わない。
京成の成田側は間違いなく牧歌的だが。
769名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:11:19.53 ID:kLJ6KpqJO
京成沿線で居住なら時代を先取りしている
ちはら台近郊が静かで素晴らしいですな。
770名無し野電車区:2012/12/07(金) 14:36:17.57 ID:1uzgHjkA0
起伏が激しい 平坦面が少ない 都心から遠い
早期に廃れるだろう
771名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:40:19.32 ID:6BPIvvhRT
>>767
武蔵野線と京急はちょっと違うかなと思うけど他は同意する。
772名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:44:14.15 ID:BzJKcSyU0
>>771
23区の端の方は、一部の「高級住宅地」を除けばどこも雰囲気が似ている。
武蔵野線は駅自体が新しいから大手私鉄沿線みたいに枯れた感じは少ないね。
773名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:57:23.10 ID:QwWX64n00
> 起伏が激しい 平坦面が少ない

当て付けがましい
他の京成のとこと比べたら
ちはら台〜学園前は住みやすいだろ
774名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:25:34.82 ID:eVYomM2X0
京成止まった?
775名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:30:19.17 ID:Xb4znEZo0
なんか強かったな
青砥の3階とかにいたら怖そう
776名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:35:04.51 ID:fKPCf0tT0
結構でかい地震きたから終電までダイヤ乱れるだろうな
777名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:36:53.75 ID:nTo809SxO
市川橋近辺住だけど京成の音がしないから止まってるのかも。
総武線は鉄橋の音してる。
778名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:41:57.90 ID:nTo809SxO
徐行で動き出した
779名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:42:15.51 ID:EU8ukph70
徐々に運転再開のようだが乱れまくり
780名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:56:06.74 ID:0hA/qWGZO
>>771
京急は、空港客の少ない横浜以南に関して当てはまると思う。
781名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:13:29.15 ID:dD4LJfddT
そうかな、むしろ京急は品川ー鎌田までは空港客と下町風情が日暮里ー高砂のかんじに似ている。
横浜以南はしばらく伝統的な赤線地帯を連想させるし八景以北は一気に房総色強くなって、
似ているのは杉田八景付近のはごくわずかってかんじしかしない。
782名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:21:12.09 ID:yDoMDGnb0
乗客の質()って言うけど質の高い()人間は電車なんかで通勤しないよ
783名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:33:47.23 ID:Bv0Op72X0
まあ、でも動いているだけマシだよ
784名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:39:35.78 ID:WV4ZGKTZO
京成だけだね、こんなに遅れてるのは。何で地震のたびにこうなるか理由を知りたい。
785名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:50:28.65 ID:6SN/QyIV0
>>784
そりゃ、うすい⇔ユーカリが丘間の件があったからでしょ。
786名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:54:51.17 ID:WV4ZGKTZO
それなら、臼井ユーカリの線路を改良するとかすべきじゃないの?
787名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:55:33.52 ID:1iwSG3XS0
今上野駅

一生懸命成田行きを走らせてくれてる

最悪、ビジホに泊まる覚悟だった


駅員さん、ありがとう。がんがれ
788名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:02:53.49 ID:KKmAvwRk0
京成のせいで京急も遅れている
本当に京成は史上最低最悪の糞鉄道
789名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:07:53.34 ID:P8OIWBMA0
>>786
お金ないんじゃない?w
790名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:08:40.23 ID:P8OIWBMA0
>>788
IDがKK、京急じゃないか。
791名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:06:25.88 ID:WV4ZGKTZO
毎度、地震のたびに終日遅れるんだから、はっきりした原因があるはず。きちんと対策しないと、これからも同じことの繰り返しだよ。
792名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:10:36.63 ID:xffqQiilO
>>753
新小岩の南口はよくわかる。年々酷くなってきている気がする。スレチで申し訳ない。
793名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:13:49.08 ID:D5nNNSruO
京成叩きしか生き甲斐がない粘着アンチが暴れてるなw
他にやることないのかかわいそうにww
794名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:22:05.20 ID:WV4ZGKTZO
粘着アンチとか言う前に外に出て4連普通に家畜のように押しこめられてる乗客を見てみろよ。
795名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:24:40.48 ID:w9toSRWY0
うすい-ユーカリの丘に監視カメラつけてないのかね。
796名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:25:19.87 ID:Fhx1VPpS0
>>767
東武沿線は伊勢崎線も東上線も体育会系がやたら多い気がするね。
脳が筋肉なのか知らんが、一言でいうと、バカw モノを考えたりするのを苦手としてる。
797名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:35:22.12 ID:xJ9b/URS0
うすい〜ユーカリ間よりも、成田のほうが震度高めにいつもでるから
そのせいじゃないのか?
うすい〜ユーカリ間は対策工事終わってるじゃん

京成は震度4の場所では一旦止まるような
798名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:36:59.07 ID:hovg7MN00
とりあえず、ホームに何もいないのに、うすい止まりの普通を稲荷台の陸橋で何分も足止めさせてる
指令はクズだと思う。
799名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:50:05.80 ID:zvRU28fo0
上野にいるがちっとも電車が出ない
そろそろ日暮里のホームから人が落ちる頃ではないか
800名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:59:28.04 ID:/9mbz2FH0
日暮里のみなさん、今宗吾参道行きが上野を出ました
801名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:04:42.45 ID:BrhjLKc50
>>794
何だw
自分が粘着アンチだって自覚はあるんだね。おもしれーww
802名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:11:36.99 ID:WV4ZGKTZO
粘着擁護厨は1ヶ月でもいいから京成で都内まで通勤してみなさい。糞司令を身をもって体験しなさい。
803名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:33:27.03 ID:cp68CnVWO
今日は酷いな
804名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:40:48.76 ID:cp68CnVWO
快速が青砥から小岩の間でノロノロ
805名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:45:05.74 ID:tNpygVmg0
線形改良厨は地図帳買って自分で好きなように線路書いてろ
806名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:46:06.39 ID:4QAGwL0C0
八幡の1番線側の電光掲示板の表示が消えてる
807名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:48:29.58 ID:4QAGwL0C0
2番線側だった
808名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:50:31.43 ID:cp68CnVWO
上りの電工掲示板は復活か
小岩付近で徐行?
809名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:50:59.23 ID:Lene4swK0
810名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:58:30.60 ID:+KSCyPaJO
最終アク特 上野発車
811名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:58:41.52 ID:K0MR/oTE0
上りのダイヤがスカスカだな
812名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:07:10.24 ID:nQQWUDI/0
>>791
自動化し過ぎた弊害だよ。

普段は自動化されているから人手がほとんど必要無いけど、
いざダイヤが乱れると自動化された機器では処理できなくなり、
人間が介入する。ところが、その人間も普段はそんなことしないから
能力が低くなってしまっていて、しかも自動化によって人員自体も
少なくなっているから、膨大な列車を全く処理し切れない。
813名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:15:37.73 ID:AoegymOCT
>>802
引っ越せば?
814名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:15:40.40 ID:cp68CnVWO
人身には強いけど地震には弱いな
815名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:20:03.65 ID:WV4ZGKTZO
擁護厨はなぜ京成への情熱愛情を京成をより良くする方向に向けないんだろうなあ。
816名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:23:13.20 ID:AoegymOCT
どうにもならないって分かってるからじゃね
817名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:31:12.67 ID:cp68CnVWO
上りってほぼ定時?
818名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:35:15.69 ID:+KSCyPaJO
最終アク特 北総線内ノロノロ運行中
819名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:45:52.30 ID:3HipVMchO
上りも遅れてる。

イブニングライナー青砥で満席売り切れとか始めてみたわ
820名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:49:38.07 ID:bQrCpKz40
ライナー走らすバカ司令に今日は本当に腹が立った
2時間かかったわ帰るのに
821名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:52:32.13 ID:5MW5T1nv0
東西線+東葉はダイヤ通りで勝田台着いて
京成が乱れていてびっくりした
822名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:02:28.54 ID:KHuNXsO80
ちなみに上野から佐倉ぐらいまでタクシー使うといくらぐらいなん
823名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:07:16.33 ID:wu3tw9IxO
>>802
日暮里方面の通特はほぼダイヤ通りだし、東西線で行徳〜大手町40分という体験がある身としては、京成の遅れの少なさはストレスをさほど感じなかったな。混雑も少ないし。
ただ東西線はかなり前の話で、京成は押上方面に関しては知らないが。
824名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:23:44.83 ID:+iq7ucT50
>>812
処理できてないというか目が行き届いてないと思われる状況は散見されるね。
ホームが埋まってるわけでもないのに機外停車とか、待避予定と連絡が
来てるのに出発が出てるとか、明らかにおかしい状況が放置されてしまう。
指令員の即応予備要員ってどっか(電車区とか)に置いとけないもんだろうか。
1卓に2人配置するとかできれば相当違うんじゃないかと思うんだけど。
825名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:25:22.70 ID:Q1bXwOri0
>>815
お前が叩くから必要以上に擁護するんだろ。
826名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:29:56.76 ID:UzJjOG7tO
デブMCペア、喫煙や休憩で他職場へ出入りする時は挨拶くらいしようね‥
827名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:36:34.38 ID:IeAbiif7O
随分と空いてたな
828名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:20:41.57 ID:kcZ/myC/0
>>823
どこまでが京成の影響なのかとかはさすがに測る術はないが、
(横浜あたりでも震度4観測しているし)
今日は京急も浅草線もダイヤ大幅乱れ状態だったよ。
829名無し野電車区:2012/12/08(土) 04:27:10.64 ID:WKDkApArO
その乱れが京成の影響なんだって。
830hjk6896g:2012/12/08(土) 04:29:52.60 ID:+P9NgpSF0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
831名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:27:56.09 ID:HrXIJBrc0
>>829
さあどうかねえ。自分達が悪いのをよそのせいにしてるって可能性を一切排除するところが
個人的な京成に対する悪意にしか見えないわけだが。
832名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:38:28.79 ID:pFSzPux/O
今日は菅野駅付近で線路陥没か…。昨日の影響?
833名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:39:35.65 ID:vE+HItJeO
おい〜日暮里で足止めだよ
昨日も散々だったがふざけんな
834名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:49:58.74 ID:F1a0yQPNO
外環工事と関係あるのか?
835名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:50:27.23 ID:WT83nAWlO
地震で抜けちゃったとしか思えんな
836名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:59:05.56 ID:ujue/U260
青砥駅の高架下に交番があるが、あれは京成の土地ではないのか?
837名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:01:41.32 ID:LW2ZHYhm0
菅野で線路陥没かよ復旧いつになるのやら
838名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:08:32.21 ID:wu3tw9IxO
菅野は外環道建設が影響しているんじゃないか?
西船下りが木の所も陥没?
839名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:47:17.69 ID:Uonr0+sk0
大和田駅の遮断機殆ど開かねぇ…全然車が進まないわ…
おしっこ漏れそう

パトカーやら消防やらが颯爽と駆け抜けていって
大和田駅の方を大量の野次馬が見てるんだけど
菅野駅の線路陥没とは別に、こっちはこっちでグモってる訳じゃないよね…?
840名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:59:38.25 ID:pFSzPux/O
全線開通した?
841名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:07:08.16 ID:uluPzVnw0
外環道ってやっぱり必要な道路なの?
842名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:16:24.11 ID:OisHgkNA0
現場レポよろ
843名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:26:52.45 ID:M5FZOviC0
>>841
千葉街道や市川松戸線などの惨状を知ってる人間からすれば必要だと思ってる
千葉の道路は狭すぎる
844名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:38:49.55 ID:LldTN1k80
地下に大穴開けているからなあ。
845名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:49:45.00 ID:WKDkApArO
成田駅ではJRではなくスカイアクセスに振替依頼したらいいのに
846名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:05:27.77 ID:PKCPkccl0
>>839
11:10分ころ大和田のマツキヨ付近走ってて、ちょうど上り特急八千代台行きを見かけたんだけど、
その後閉まりっぱなしになったんだ?
847名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:11:43.16 ID:W3rgwWAy0
>>728
上北沢は高級住宅街なんだが
848名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:41:24.41 ID:vCohMjsbO
東日本大震災だって今回だって震源には他の大手より近いから食らってるダメージも大きいのに、
そんなこともこれっぽっちも考える頭もなくただ叩くことしかできない頭の弱い連中w
まあ、言うだけなら楽でいいよな。自分で責任とる必要ないんだから。
849名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:32:36.57 ID:2SXEOs5g0
>>759
頭端じゃなくて?
850名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:35:28.85 ID:lks+ZMO90
>>848
高架の少ない京成に、そんな大きなダメージあったの?
トンネルすらないじゃん、ホームに屋根もないし、駅舎だって掘っ立て小屋じゃん

スグ直せたでしょ?
851名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:40:54.63 ID:qHOJb8g50
>>848

>東日本大震災だって今回だって震源には他の大手より近いから食らってるダメージも大きいのに、

本当に京成キチガイは京成社員と同じく馬鹿丸出しだなwww
震源に近いって震源は宮城沖だろう

まったく京成のせいで京急まで遅れてマジでゴミ鉄道だよ京成は
働いている社員もゴミ、駅設備ダイヤ車両もゴミ、京成自体がゴミw
852名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:59:12.75 ID:vCohMjsbO
土木のことなど何も知らないくせに、京成を叩くためならマジで何でもありだなww
853名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:16:59.56 ID:QAwLa5cG0
いい大人が書いてると思うと寒気がするなあ

ダイヤに関して言うなれば今回の改正で今すぐに出来る事はし尽した。
あとは何年後かの白紙改正を待つのみ
854名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:17:19.29 ID:vCohMjsbO
>>850
ダメージがなかったって、どうやって証明したの?
京成の施設に入って検査でもしたの?
まさか、勝手な思いこみで言ってるんじゃないよね?
ちゃんと科学的な根拠を得て、京成の施設に地震のダメージがなかったと言ってるんだよね?
855名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:22:32.47 ID:Cg27NyCu0
>>853
白紙改正って言うけど、今後は(めどのつく範囲で)長期的にも
待避設備の増設みたいなハード面での改良は見込めない訳でしょう?

設備が変わらない以上、ダイヤもそれほど変わりようがないと思うけど。
強いて言えば減量ダイヤ化くらい?
856名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:26:29.03 ID:SNvHJZZ+0
>>853
今すぐできることを尽くしてこのダイヤですか?www
お笑いですね(笑)
この程度じゃその白紙改正もたかが知れているな

>>854
じゃ、おまえは他社鉄道会社が京成よりもダメージを受けていないってどうやって調べたの?
まさか全社の施設に勝手に入って検査でもしたのかな?w
857名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:36:13.69 ID:8/spx2/j0
青砥(次位で高砂)だけ便利にしてその他切り捨ての国鉄もやらないほどのダイヤ改悪しておいてやることを尽くしたってバカじゃね?
もっとJRや他社がどんな風に客のニーズを汲んでダイヤを作っているか勉強してから発言しろよ
大人の発言とは思えませんなw
858名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:49:13.53 ID:QAwLa5cG0
>>855
自身減量の方なんだけどね。
いずれはいじるだろうし

休日の下り快特を特急に格下げして平日朝みたいに快速が佐倉以東も逃げ切るダイヤにして欲しいな
これだけで佐倉以東どの駅も都心からの有効列車は倍になる、そして自身にも恩恵が

休日ダイヤは改正ごとに快特を減らして特急の運行時間拡大してるから夕以降に成田までくる普通列車を臼井佐倉辺り
で切りたいのだろうね。快速はまあまあ乗ってるけど普通なんて臼井越えた時点で完全に空気だし
859名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:51:39.84 ID:m3DtC1Mm0
その高砂だって何本か高砂行きが青砥行きにされて減便されているし
佐倉伊東列車も減便されているし本当に青砥1人勝ちで千葉切り捨て。
高砂はそれでもマシだからいいけどただでさえ本数が少なく所要時間がかかる
千葉県内エリアは糞みたいなダイヤだからw

おっと、また「糞と言う言葉」なんちゃら言う擁護厨でありながら擁護もできない
乳児並の知能しか持たないゴミが釣れちゃうなw
860名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:51:40.20 ID:QAwLa5cG0
>>857
国鉄持ち出さない方が説得増すし、第一自分は学生の身分。
861名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:59:00.66 ID:GQl6C6iv0
京成だけが糞ダイヤと言うわけではない。
JRも他社私鉄やメトロ都営も糞ダイヤな部分はある。
でも京成は突出して糞ダイヤ。
862名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:18:11.30 ID:UpYpZsiv0
昔みたいに京急に入らないダイヤに戻そうよ
西馬込のみだった時代に
863名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:24:04.43 ID:lks+ZMO90
羽田空港行きは必要だよ
864名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:29:16.74 ID:WKDkApArO
コスト削減の中で削ってはいけない検査・指令人員を削ってしまったとか?
865名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:30:18.05 ID:QAwLa5cG0
SA開業前は快速を羽田に流してたけど今は西馬込行が主流となってる気が・・・
上り本線の優等の行き先では一番多いのでは>>西馬込行き

日中の高砂以東で京急直通って北総普通とアク特だけだから割と箇所箇所で分断出来てるのかなと
866名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:36:49.34 ID:ciBYwB4+0
>>865
その割にダイヤ乱れがあるとトンネルの向こうにまで影響及ぼすのは何よ?

完全分断ダイヤでいいよもう
867名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:47:55.13 ID:QAwLa5cG0
日中なら青砥〜三崎口だったり高砂〜羽田みたいな跨り系統があるからでしょ
京成京急が浅草線に乗り入れてる限り本線列車を完全に分断したって遅れるものは遅れる

しかも車両効率はかなり悪いでしょ、ただでさえ総距離に対して所有車両少なめなのに
868名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:49:23.65 ID:7R7vO6Vj0
糞だ糞だって言ってる奴らは、素晴らしいダイヤ構想をきっとお持ちなことでしょうw
869名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:56:14.33 ID:lks+ZMO90
頭ふたつ、胴ふたつ、尻尾多数の世にも稀なヘンテコ鉄道だからな
マトモに走るには無理があるよな、しかも区間便設定がお嫌いみたいだし
870名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:20:05.28 ID:NFisPzJ20
佐倉以東なんて糞田舎どうでもいいわww
871名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:24:13.46 ID:MsvXHWfXO
>>869
スカイアクセスの翼、新毛異性は…
872名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:27:52.41 ID:XjuR5W9A0
>>847
下北沢と上北沢を間違えた時、酷く怒るのは下北沢住民
だと思うが…。上北沢と八幡山の間には都立の有名病院が
あるし、その2駅先には私立大学の似たような施設もある。
873名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:27:58.80 ID:WKDkApArO
NHKプロフェッショナル何とかという番組で京成の指令を取り上げてほしいな。どういう状況か見てみたい。
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/12/08(土) 20:44:06.68 ID:I3b1AG/H0
でも・・・プロフェッショナルじゃないと取り上げられないのでしょう?
875名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:08:19.87 ID:wt50t+Mm0
高砂で交代がいないということが発生していた
石原ならそこでストップしてしまうんだろうけれども、そこまで乗ってきた乗務員が引き続き先までハンドル握っていった
普通なんだろうけれども(石原と比べれば)よかった
876名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:15:16.12 ID:XjuR5W9A0
京成のTTCはこの種のシステムとしては早い時期のもので
あまりお利口ではないらしい。
877名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:21:31.63 ID:WKDkApArO
ここ数年だよな、指令の質が低下したのは。リストラで人減らしてないのか?。90年代の京成は今より本数多かったのに遅延が少なかった。
878名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:30:43.46 ID:g29FtqPpO
>>836
青砥が高架になる前の交番ってどこにあったけ?踏切警手が懐かしい。
879名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:11:20.86 ID:3hHCs6+V0
東急のように開発しろと言っても距離が違いすぎる。
中央林間ですら渋谷起点30kmしかない。津田沼や新鎌ヶ谷に終点があるような物。
路線長の長い京成で、佐倉や酒々井をこれと同等に持っていけというのは到底無理がある。

かと言って近距離では総武線競合なのが京成の不運だが、独占かつ35km圏の狭い範囲内では、大久保や(かつての)八千代台等、実際そんなに悪くない。
当初の計画通り薬園台経由だったらもっとこの範囲は広かったかもね。この経路だと東葉高速も来ないだろうし
880名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:15:46.91 ID:3a860UcF0
結局、菅野駅での線路陥没情報はガセ?
ネットニュースやテレビ報道など一切ないし、
本当に陥没したなら、発生後3時間くらいで運転再開できるはずない。
881名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:27:11.35 ID:WKDkApArO
東葉さえ開通してなければ京成も順調だったのにね。
882名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:31:46.58 ID:QAwLa5cG0
開通してなくても近年は佐倉八千代とも減少に転じてたと思う・・・
八千代台は5万後半位を維持できてただろうけど
883名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:50:00.35 ID:g29FtqPpO
家を買うつもりはないけど駅でスーモ持ってきて読んでたら千葉県資産価値が落ちない街ランキングなる特集があって
1位(本八幡)2位(ユーカリ)3位(船橋)4位(海浜幕張)5位(柏)(八千代緑が丘)だった。
884名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:57:46.19 ID:3hHCs6+V0
海浜幕張って住むにはいい印象無いな
京葉線って乗換路線から孤立してて不便だし、町内もオフィスや道路が場所取ってて邪魔
885名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:00:29.39 ID:LldTN1k80
>>884
道路が場所取ってって・・・・・・・・・・
そういう民度だから薄汚い街が増えるんでしょうが。
886名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:02:59.66 ID:WKDkApArO
ユーカリと緑ヶ丘は過大評価だろ。
887名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:04:47.77 ID:Gyjosof50
>>886
ユーカリはしっかりした開発が継続的に行われているからその評価でいい。
八千代緑が丘はもっと下だね。
888名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:05:17.76 ID:sPRYpzfi0
>>882
八千代台は花見川団地の高齢化
建て替えも進まないし
889名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:26:26.57 ID:3hHCs6+V0
>>885
別に千葉にありがちな狭苦しい片側1車線がいいと言ってる訳じゃない。
ただ、幕張って駅前があんな感じなので実際の住居まで結構距離があるだろう?
その上で軒並み上下6〜8車線で、場所によっては歩道橋越え必須なのが徒歩には苦しいと感じた。あくまで免許更新に行っただけの一見者の感想だけど
890名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:28:00.08 ID:WKDkApArO
花見川団地って八千代台駅の乗客数を左右するほど大きいよの?
891名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:32:34.51 ID:C4W4i4Hd0
おゆみ野マジおすすめ
892名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:32:58.18 ID:2ytuMz4y0
>>889
大丈夫、海浜幕張住民は電車使わないからw
そういう階級の人間を対象に住戸販売してる
893名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:33:56.90 ID:g29FtqPpO
リクルートの評価だとユーカリは駅前街中に商業医療レジャー施設等がバランスよく配置され巡回パトロール細やかな災害対策など安心安全に積極的に取り組み計画的マネジメントで暮らしさすさを支え街の価値を維持していることに魅力があると述べている。
894名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:37:28.89 ID:rAKB4taJ0
>>889
海幕は地区の用途が決まっていて
君が言う「徒歩には苦しいと感じた」場所は人が住む場所ではない

>>890
昭和時代はね
団塊より少し上の世代が中心の団地
しかしヨークマートの客層を見ると40代以下が多いので不思議
895名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:05:32.27 ID:BpPHvil20
高砂駅で見た物珍しい電車、「快速 小岩行」「普通 市川真間行」。
「市川真間」なんて、今日を逃したら一生見られんかったかもしれん…

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1354978884216.jpg
896名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:06:55.70 ID:WKDkApArO
八千代台駅とユアエルムをつなぐ屋根つきペデストリアンデッキは70年代当時としては画期的だったらしいね。あの頃の京成は覇気があったな。上野駅前に大型百貨店つくったり。
897名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:08:34.30 ID:vDKmXOrzO
>>895
保存してもいいですか?
市川真間は自分も初めてです。
898名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:16:16.95 ID:3dthVGU7O
本線の衰退っぷりは尋常じゃないな。
899名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:31:00.83 ID:vDKmXOrzO
京成らいんみたら混雑率が書いてあった。一番は押上〜曳舟で確か140%台、二番は船橋〜大神宮下でした。
900名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:31:14.80 ID:lCYm7c3KO
8連止まれるんだから快速も真間行きにすればいいのに
真間からなら少し歩けばJRに乗り換え可能なんだし
901名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:49:55.35 ID:ilKCUcx+0
>>889
住人は基本的にバス使ってると思う。
あと、他の人が指摘しているように、駅近辺〜西側はそもそも人が住むことを想定していない。
人が住んでるのは東側の公園を越えた向こう側〜花見川越えた先。
902名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:31:05.49 ID:6+zzVYEq0
今のダイヤだと、2ビル下りの毎時55分発がアク特とNEXで揃ってるみたいだけど、
これって途中で並走するの?
ダイヤ改正前だと、無退避アク特がNEXを抜かしていって爽快だったんだけど
903名無し野電車区:2012/12/09(日) 06:26:30.21 ID:7MzetZqk0
>>895
市川真間のあの渡り線が役に立つ日が来るとは!
折り返すところ見たかったなぁ
904名無し野電車区:2012/12/09(日) 08:56:33.78 ID:hnrv26QrT
>>889
その一見さんの意見、まんま正しいよ。なんの異論もない。職場があの辺ならわかるが住むのは?
震災では浦安ほどではないが液状化とか道路傾いたりしてる。
883でいうなら2位と4位とはステマっぽい。あと柏も?(道路渋滞醜そう)
緑ヶ丘は穴場だからあまりこういところに名前を出したくないところ。
905名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:29:51.87 ID:a95R1S5f0
「快特」て案内してたのは短期間なのに非鉄沿線民の快特普及率すごい高くないか
快速特急って言ってる人を殆んど見かけない

>>899
公式では曳舟→押上155%、大神宮→船橋143%だけど混雑率下がったのかな

まったく緩和したって感じないけどね>>北総特急 快速特急
906名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:59:13.59 ID:2ThBFg7m0
広さは変わらないけど定員の多い新型車両が増えた、とかじゃないのか
JRの常套手段だが
907名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:08:49.65 ID:Qr9maT4q0
>>905
混雑率が下がったのは普通列車だけだろう。
増発が優等ばかりで、増発の都度普通列車の八広待避が増えるんだから、
青砥以遠からの客は優等に集中してしまい、優等の混雑率は下がらないまま。
908名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:52:27.11 ID:7zwe9vU/0
市川真間と高砂の徐行って凄いゆっくりに感じる
909名無しさん@規制中:2012/12/09(日) 14:51:26.88 ID:lr9hx6HEP
>>905
京成の路線図には前から京急線内種別として「快特」の文字があったから…じゃないかな?

この人が所有している路線図は京成で快速特急の運行が始まる前のもの
だけど、浅草線や京急線の凡例に「快特」がある
ttp://d.hatena.ne.jp/yoshi1210/20110508/1304812972
910名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:27:33.15 ID:2j+7y/Hw0
>>901
打瀬地区だね。電車で都心行くサラリーマンも多いよ。
羽田リムジンなんかだと疲れてうたた寝してたヤツがゴッソリ降りて行く。
千葉で痛勤に無縁な御大尽は、もう少し高台の西千葉駅...
いや西登戸とみどり台の間の春日地区とかにいそうだな。
911名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:42:07.51 ID:PcM6qCuS0
>>905
快速特急を快特と略すのは自然
快速特急と言い続ける方が稀だろ
912名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:20:14.38 ID:OAiNaxnU0
今年の京成の動きは
小幅なダイヤ改正と押上のスカイツリー連絡通路開設だけ?
913名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:22:04.99 ID:JJBHxwf10
>>912
あと一ヶ月じゃ何も起きないわ
年明け以降だと
新3000
3500廃車
公団9200
914名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:25:13.21 ID:bayQdGYK0
昨日の市川真間行きの画像貼って
915名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:36:23.63 ID:RfYqtLUQ0
>>913
その3500は当然未更新?
916名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:48:32.37 ID:0MMZ0nRL0
衝撃、新型AE車は韓国の朴り・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bus-no-album/korea-158.jpg
917名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:50:36.67 ID:lFiP6At30
>>895
市川真間なんて幕ないだろうから、LED車固有だね
でも一生見られないどころか、むしろ今後チャンス増えるのでは?
こういう非常事態に備えて、全駅名(ないし折り返しできる全駅)
登録してる会社が最近は多いらしい
918名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:51:12.57 ID:fmQwBNNu0
3500廃車になるの?
それと小幅なダイヤの詳細は?
919名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:53:38.31 ID:lFiP6At30
連投スマソ

>>916 「パク」が朴って変換されるってことは在日か、乙

>>914 >>895 の画像まだ生きてるよ
920名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:10:29.20 ID:yEFEFh1l0
>>912
この間、ダイヤ改正したばかりでまたいじるのか?
どんな改正をするの?
921名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:35:06.69 ID:lOnxP6v60
>>917
こういうことが起こらないのが望ましいんだ本当は。
922名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:55:13.76 ID:6+zzVYEq0
韓国の車両ってなんかどれも気持ち悪いデザインなんだよな
923名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:57:10.38 ID:a95R1S5f0
>>912
青砥下り線の壁改修・・・しょぼいw

今年のダイ改が修正規模のものだから次は2014年とかじゃん
924 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/09(日) 20:07:11.49 ID:hRLNErXS0
廃車するなら3500よりもまずクソボロ3600だろ
925名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:09:17.63 ID:Vtt00QpY0
>>921
そりゃそうだがお隣みたいに西船橋から御茶ノ水まで
折り返し不可というのも困るだろう。
926名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:47:37.19 ID:a95R1S5f0
3600は夏暑苦しく感じるが、冬場は温かく見える内装だから今の季節にはいい。
快速特急の多くは3600運用だしシートも良質なのでこれからも使い続けるでしょう
927名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:50:53.56 ID:+eMWBMhMP
>>916
>日立製作所がTECの受注を正式に発表したのは2007年1月のこと(中略)
>SLS重工業は2003年より日立製作所と電車製造の技術協力契約を締結しており、
>2008年3月の両社間での最終合意の基に製造が開始され、主要な電装品などは
>日立からSLSへ支給されるセミノックダウン方式で組み立てられました。
ttp://blog.livedoor.jp/wrc_asia/archives/725370.html

それに、AEはこんなに丸くない(681/683系の方が似てる)
928名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:29:18.92 ID:G/TPpxPW0
>>916
西日本683系とか智頭急行HOT7000形に似ていると思った。
929名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:48:43.67 ID:1j01EzZV0
>>919
既出以外の画像をクレって事だよ
はよ貼ってや
930名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:17:14.79 ID:JtZC+ozo0
貼っても礼言わないしなあ・・・先にお礼言ってよ
931名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:18:02.30 ID:nAGpgPL+0
>>930
貼れるならお礼言うよ
どう?
932名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:20:13.97 ID:LETcrXgoP
有難うございました!
933名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:20:51.21 ID:JtZC+ozo0
あー礼言う気なさそーだなーどーしよっかなー
934名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:47:15.95 ID:nVi9l+HU0
>>924
は?
935名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:47:52.67 ID:SNSWMQi40
>>911
そもそもが快速特急なんてワッケ!<(´゚д゚`)> ワッカ!ラン!ネーミングセンスがいただけない。
特急の上を作ろうと言う発想が普通じゃないだろ。
936名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:36:15.40 ID:i3k9fIFGO
JRに慣れてる人の感覚だと特急は最上位の有料列車だよね。京成にあてはめると
スカイライナー・シティライナー→特急
モーニングライナー・イブニングライナー→急行
快特→特別快速、特急→快速
通勤特急→区間快速、快速→準快速
くらいな位置付けかねえ
京成や京急は種別インフレが酷い印象。JRも隔駅停車の有料特急が多過ぎて辟易するが
937名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:34:54.46 ID:otFhNnyCO
快速急行、急行、通勤急行、準急、通勤準急、区間準急、快速、区間快速なんてのもあるから、京成はまだマシなんじゃない?
938名無し野電車区:2012/12/10(月) 06:03:44.94 ID:u6mjEl+P0
そういう無理な擁護をするから
939名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:04:27.17 ID:ESOKKVa2O
有料特急を設定しつつ、無料の快速特急ほかを設定している鉄道会社って、
他にあんの?
(あー、こう書くとライナーだと言い張る奴が出てくるんだな。)
940名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:08:23.82 ID:VAF+r+oOO
種別もだけど、地震で遅れない対策を急いでほしいわ。他社の指令を中途採用してもいい。
941名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:22:39.49 ID:W6QneFhQO
じゃあ京急の指令を持ってこよう

羽田空港行に3600を突っ込ませたりするかもよ
942名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:49:20.78 ID:UM98Wrft0
京成って大地震が来たとき大丈夫なのかな?
もっとも地震への備えは常にやっておいた方がいいと思うのだが
943名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:54:45.31 ID:npr5Brun0
お前の家よりは頑丈に作ってあると思うよwまず自分の心配しろよバカ
944名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:02:53.08 ID:VAF+r+oOO
昭和40年代から手が加わってない駅が多いよね。特に上野〜千葉中央。
945名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:14:18.37 ID:mHoKXK850
>>944
手を加えてない駅なんてありませんが何か?
946名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:51:57.65 ID:Zo6LVnUp0
>>939
名鉄って違うんだっけ??快速特急は無料優等だった気がする

まあ〇〇急行や通勤〇〇が多いより改正後の京王みたいに特急・準特・急行・区急・快速の方が
分かり易いと

特急(現快速特急)を軸に快速急行なりを設定すればよかったのに
947名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:57:27.97 ID:ZwTBlLKN0
いいかげん種別デノミが必要だとは思うね。
相直の関係で勝手にはできないだろうけど、京急も一緒にしたらいい。
948名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:37:55.34 ID:Zo6LVnUp0
各社の輸送事情も異なるから統一は難しいだろうね
京成京急で種別は統一されてるのに結局品川なり押上で種別変更する方が分かりにくくないか??路線図の見た目だけ独り歩きする気が
京急からの快特青砥が押上線内快特運転しても無価値だから途中駅における種別変更は避けられないし・・・・
949名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:06:02.21 ID:UM98Wrft0
考えてみれば青砥って京成だけでなく結構たくさんの種類の電車が走っているなあ
それにしても首都高速って大地震が来たときでも大丈夫なの?
特に京成本線と交差する場所は結構重要な場所だと思うのだが
950名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:53:01.18 ID:ywpY6iaU0
>>949
堀切に限って言えば京成の方が古くてヤバイかと。
951名無し野電車区:2012/12/10(月) 14:26:07.67 ID:dkK4+ePS0
>>946
小学生を引率して京成使ったときに特急乗ったんだが、
「特急って書いてあるよ。これ乗っていいの?」と小学生たちは疑問を抱いていた
千葉市の小学生にとっては特急=有料特急だよなそりゃ
952名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:17:07.62 ID:WXnljXMMP
>>950
橋自体は頑丈そうだから大丈夫としても、
両サイドの築堤部が脆くも崩れそうな気がする。

立石駅の前後が大分スッキリしてきたけど、
全く手付かずなのは、あとは何が問題?
953名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:41:52.64 ID:+jTrLw800
>>951
俺は逆に特急上野行きは有料だから、お前の切符だと普通しか乗れないと言って友人を騙したことがある。
954名無し野電車区:2012/12/10(月) 16:33:45.88 ID:V+WC3mYlT
よく地方から出てきた人が(沿線がJRしかないようなところ)東京に出てきて
私鉄の特急が有料だと思っていつまでも乗れなかったって話は聞くけど
この辺とくに私鉄沿線民なら小学生でも私鉄の特急=無料ってわかるんじゃない?
私鉄で有料って見た目がもう違うしなんかカッコイイ名前付いてるし
955名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:07:13.89 ID:fMk/Vn2aO
新幹線の「各駅停車」に乗るのにも「特急料金」を払わないとならないのは何かおかしい気がする。
956名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:41:29.45 ID:czwQ9imUO
>>955
少しそう思った。
957名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:43:09.21 ID:qOsSW8BO0
>>954
私鉄沿線でも、特急などが身近に走っていないところに住んでいる
鉄道に興味も無いような小さな子供には無理。

千葉市の小学生なら特急=優等でも何らおかしくない。
958名無し野電車区:2012/12/10(月) 18:50:42.75 ID:czwQ9imUO
>>952
立石は駅前ロータリー作ってビル作る計画だけど、今更感が地元民にあり駅前はこのままでいいのでは的な。葛飾区も財政厳しいし。曳舟のようにはいかない気がする。
959名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:05:56.27 ID:/f75aMPC0
立石に限らず駅前があまりゴミゴミしていると、大地震などの時に
利用者が生きて帰れない可能性が高まるよ。JRの駅前でも
ヤバイ所は多い。
960名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:08:47.66 ID:Z0UgRgC60
京成のは「駅」というより「電停」だからね。
961名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:20:35.97 ID:0HgVqTDx0
花見川の子供は京成乗るけどな
962名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:05:36.35 ID:u6mjEl+P0
もともと特急とライナーを分けた経緯は?中の人教えて。
963名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:27:06.83 ID:xWzhBJG60
964名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:44:14.60 ID:PwIgfrHti
>>963
海神と中山をなんとかすれば、色々と柔軟な運用が出来るようになるんだがな
例えば、大幅にダイヤが乱れた時に8連の優等をそのまま普通にしてみたり
965名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:48:27.70 ID:UM98Wrft0
このスレって野田総理を生で見た経験のある人っているのかな?
966名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:05:27.01 ID:PTTSXbhI0
津田沼や船橋での朝立ちなら何回も見た事がある
つーか24年も平日に朝立ちをやってたから、少なくとも1回くらいはとこかで見てるんじゃないか
967名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:02:55.59 ID:WQQlnv800
>>965
2日に、四街道駅前での街頭演説で、初めて生で見た。
968名無し野電車区:2012/12/11(火) 05:55:01.45 ID:T+twZu8a0
見ているだけで腹が立つ。
969名無し野電車区:2012/12/11(火) 05:58:07.61 ID:522lsJTiT
首相になる前なら津田沼や船橋で多くの人が見てるはずだけどほとんどの人が
そのときまさかのちに首相になると思わなかったし素通りしてたからあまり記憶には残ってないってかんじじゃ…。
970名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:56:16.57 ID:ChYensOB0
朝立ちとか、うらやましい
971名無し野電車区:2012/12/11(火) 08:55:09.95 ID:UJ49eKBx0
俺は20年で立たなくなった
972名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:08:37.66 ID:s87jydcv0
ヤフートップでは都知事選は猪瀬有利とあるけど俺は都民だけど
石原の福祉切り捨て政策を引き継ぐ猪瀬なんて入れない
猪瀬や石原なんて選んじゃう都民の資質を疑う
973名無し野電車区:2012/12/11(火) 12:03:30.34 ID:ZjWynMKi0
猪瀬じゃ高砂の高架は実現しないだろうな・・・
974名無し野電車区:2012/12/11(火) 12:17:48.33 ID:LSKPIbKgP
それどころか青砥〜高砂が複線にw
975名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:05:30.09 ID:vlXGL3eB0
高砂の高架は不要だろ。
青砥側にバイパスができて大して渋滞してないし、
日照権とか車庫へのアプローチとか面倒な問題も起こるし。
976名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:05:37.80 ID:hKSM+qaN0
福祉求めるのは老害なんだが
老人優遇若者切り捨てでこの国は本当にダメになって行っている
老人達は死んだ後墓は無いかあってもすぐに維持出来なくなって無縁になるぞ
977名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:17:24.41 ID:JW5G9qqY0
>>976
老人優遇した結果、医療分野の産業が世界で闘えるだけ伸張したんだよな
医療器具、検査器具、製薬業界、さらに専門医も世界Topレベルになってる

医療分野が日本の新成長産業になりつつある、その原動力となっているのが老人福祉
”老人福祉の切捨て”を扇動してるのは、それを善しとは思ってない欧米韓のヒトたちだケドな

これは米が推進するTPPの主要テーマでもある
978名無し野電車区:2012/12/11(火) 14:36:23.33 ID:hKSM+qaN0
関係ない話にすり替えるな
若者を切り捨てると危険と言ってるだけ
979名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:17:31.19 ID:e1nZKVGi0
福祉=老人と決めたかかる白痴
若者だって障害者や難病患者やいるわけでそう言うの含めて福祉っていうんだよ
石原も猪瀬も確かに福祉切り捨て政策で来たからな

あと高砂の高架は踏切の問題から上げなきゃいけないと思う
今日も都議補欠の候補が高砂駅前で「この踏切は何とかしなきゃいけないんです」と訴えていた
980名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:33:29.57 ID:gQxGDSIL0
まあ、石原都制は結局のところ、自分の親族と仲良し企業を
優遇しただけで赤字も垂れ流しで出来損ないの銀行だの
五輪誘致問題だのも放置しての突然の辞任だからな。
それを引き継ぎますなんて候補が最有力とはあきれ果てる。
まあ、こちとら一応都民の端くれだが、せめて自分にとばっちりが
来ないように自衛するだけだ。
それはそうと、高砂1号踏切、地元民は急ぐ時は通らないから。
困るのは京成線が逝っとけの時に京成タウンバス小54が遅れること
くらいだな。
981名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:22:52.31 ID:t9umgaWB0
猪瀬なんか石原ですら(猪瀬は)人間性に問題ありと評価していたはずなんだがね。
982名無し野電車区:2012/12/11(火) 18:06:41.04 ID:Tk7GDyGD0
結局、都民も今の自民&創価公明になびいている奴も政治を正しく見れていないということだろう
高砂の高架だって自公時代には実現しなかったし立石の高架は共産が反対している。
983名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:05:30.50 ID:1jvUkn4AO
葛飾区の自民ってパチンコでしょ
984名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:44:30.08 ID:D7dUwDOB0
高砂民だが1号は困っていない

むしろ2号に歩道橋をかけてほしいがスペースないな
985名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:47:37.25 ID:wXPUuZuG0
早川久美子は高砂駅頭の狭いところに車を止めて何時間演説しているんだ?
うぜーよ。高砂なんかで長時間やってもあんな人気のない場所で誰も聞かねーよ。
986名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:51:02.08 ID:/Doac0pQ0
何か今後は若者や弱者切捨ての社会になってしまうのだろうか…
987名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:59:23.13 ID:T+twZu8a0
だってさあ、老人のほうが圧倒的に多いのに若い人は全く選挙に行かないんだもん。
人口が少ないうえに投票率が低かったらアウトだよね。
これじゃだめだよ。入れる人がいないというのは言い訳にならんから。
候補者のメンツの中から選ばれるのだし。
988名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:26:50.54 ID:u8yAy1zG0
高速道路民営化(猪瀬)のなれの果てがこの間のトンネル事故
989名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:27:33.48 ID:/Doac0pQ0
>>987
何かこのことって鉄道に乗る人にも少なからず影響してくるのでは?
特に定年退職した後は鉄道乗る機会が減りそうな感じがするし
あと最近の民放のテレビ番組を見ているとそのことがもろに影響している
感じがする
990名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:41:18.04 ID:tOSQyvlFO
新東京駅つくる政党なら、それだけで投票するわ
991名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:18:22.48 ID:1HshZuBK0
991
992名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:20:14.65 ID:3CiLBOjfI
992うめ
993名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:22:39.13 ID:inuvY/hrO
>>990
確か神奈川の立候補者が言っていたような?
994名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:25:07.94 ID:LSKPIbKgP
>>986-987
とりあえず白票でも投票率「だけ」は何とかなる
間違ったメッセージになるおそれはあるが
995名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:42:28.30 ID:u8yAy1zG0
>>983
パチンコ、ラウンドガール、アカ、そしてナンミョー党首の元地盤という酷い土地ですわ
996名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:46:56.10 ID:inuvY/hrO
>>995
しかし中選挙区時代も小選挙区時代も保守しか当選してないような。
997名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:52:21.29 ID:u8yAy1zG0
>>996

中選挙区(旧10区)は定数5
自民2、公明、社会、共産
が相場だった
998名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:58:00.24 ID:W3lYNGUbO
>>995
17区には投票したい候補者が皆無
999名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:59:26.58 ID:inuvY/hrO
>>997
旧10区って葛飾江戸川だったけ?しまむら時代?
1000名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:00:02.57 ID:X0KPGSg60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。