びゅんびゅん京成@2ch [第142部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成電鉄の総合スレッドです。

荒らしは徹底放置か削除依頼で
特に「スカイツリー」を含むレスには触れないようお願いします。

【前スレ】
びゅんびゅん京成@2ch [第141部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348047957/

京成電鉄公式
ttp://www.keisei.co.jp/
2名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:38:54.30 ID:Xjpa4ecZ0
【直通先等】
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325599570/
都営地下鉄浅草線スレッド A-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328714880/
/// 京急スレッド272 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338179400/
≡≡≡ 新京成スレッド 35 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337527889/

【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ7【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332551284/
京成グループ車両総合スレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335969207/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
3名無し野電車区:2012/10/09(火) 03:18:48.63 ID:aj/3yF650
>>1
4名無し野電車区:2012/10/09(火) 04:34:03.80 ID:B8nKjUIGi
本田の>>4
5名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:56:39.84 ID:PouOh5lO0
京成が本社移転、跡地に商業ビル スーパー「ライフ」やホテルが入居

京成電鉄は9日、押上駅近くにある現在の本社(東京都墨田区)の跡地再開発計画の概要を発表した。
跡地には平成27年12月の完成を目標に、地上13階・地下1階建ての複合商業ビル(延べ床面積約2万7千平方メートル)を建設。
テナントとして、低層階に大手食品スーパーのライフコーポレーション、上層階に「リッチモンドホテルズ」を展開するアールエヌティーホテルズが入居する。
同社の本社は平成25年9月をめどに、千葉県市川市八幡へ移転する。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/121009/biz12100915590018-n1.htm
6名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:30:21.65 ID:TMdA3gGD0
>>5
東武側のビルにホテルがないのは、京成との談合だったってことだぬ
7名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:18:54.52 ID:Obq1dVFu0
なんでリブレ京成じゃなくてライフなんだよ。
8名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:31:00.51 ID:TMdA3gGD0
>>7
採算合わないからだろ、ライフは必死で多店舗化図ってるから無理なハナシに乗ったんじゃんね?
9名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:42:02.75 ID:UvLXSf720
>>1
そう言えば、3000の新車そろそろ来るかな?
もう10月だし、来てもおかしくない時期だと思うが
10名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:08:52.35 ID:b0rl/KFz0
昔は日中12本て少ないな。と思ったけど私鉄各社が日中の運行本数減便し始めたから
そう感じなくなったな 

西武新宿線が日中12本な事を考えるとむしろ多いくらい。

>>9
来年1月落成とかどっかで見たけど
11名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:16:44.54 ID:dCoJo7ZD0
>>10
前スレで高砂行きが−1本/時で佐倉以遠も同じ数減っているようだけど
やはり乗降客数の関係で本数を減らす傾向にあるのかな?
本数を増やしているのはJR東日本くらいで私鉄は軒並み減便傾向なの?
12名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:01:14.81 ID:U/wFtKj/0
>>7
無理なグループ重視より不動産業としての最適化が今の京成を支えている。
13名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:19:47.14 ID:vHRkl85e0
ミラマーレじゃなくてリッチモンドっていうのがいいのか悪いのか・・・

そういうところでこの会社って“京成ブランド”を活かせてないよな…

他の私鉄なら、京成の名が入るホテル入れるだろ???

成田のリッチモンドも京成所有のビルだったよな?

確かに一定のテナント料を得るのには有効な方策なのかもしれないけど、
せっかく押上に作るホテルが京成を冠していないのってねぇ…

余談ながら京成ってタクシー会社をいくつも抱えているけど、
それらにも京成を冠した会社が1社もないのな・・・


14名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:30:10.03 ID:R44gCm370
京成ブランドを出したところで、京成のマイナスイメージがそれなりに
染み付いちゃってる現状では逆効果でしかない。
スカイツリータウンが、東武グループ丸出しで自ら台無しにしてるところもあるからさ。
15名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:32:58.66 ID:pbplKHeC0
>>13
京成にはネームバリューの低さの自覚があったんじゃないだろうか。
確かにこの機に京成ブランドのものを売り込めば名を売れないことはないだろうけど・・・
長い目で見てどっちがいいかはわからないね。
16名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:20:37.49 ID:irOG9AZf0
安定したテナント料のが魅力的だろう。
17名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:25:22.61 ID:U/wFtKj/0
もう私鉄の総合生活産業化の時代は完全終了。鉄オタだけが30年前の考え方にとらわれているのが面白い。
18名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:27:13.75 ID://67mOOM0
前スレの>>983-993が興味深いので、続きをお願いします。
19名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:42:55.07 ID:v06nd8Fy0
京成色皆無で大成功した例が湾岸の方にあるからなぁ。一方で
「京成の街」といえる高砂で「京成ストアー本店」が閉店に追い込まれ、
現在は店舗跡を利用した本社社屋前に「京成ストアー」という空しい
停留所名を残すのみという例もある。
20名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:15:17.96 ID:pbplKHeC0
>>17>>19
極端な話既存の系列系店舗を畳んでそっちの専業とか誘致した方がよかったりするんだろうか。
21名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:23:43.73 ID:4LxDydGFO
ブランドイメージ構築に失敗した結果、東武京急を無理やり同類扱いする屈折した京成ファンを生み出したわけですなww
22名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:32:52.32 ID:pbplKHeC0
芙蓉グループってことしか共通点ないよな・・・
23名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:48:00.42 ID:pLuoKCRm0
>>前スレ993(小松川街道踏切について)
これは単純な話で、小松川街道踏切はまさに小松川街道の踏切だからです
佐倉道は亀田橋駐在所の付近で用水路を渡って、そこから用水路沿いに新金線
高砂踏切を通過、用水路と分かれて京成自動車学校方面へ、というルートでした

古地図を見てみるとそこで渡らずに直進、怪無池を掠めてから用水路に合流、
そこから用水路に沿って小松川方面に抜ける無名の里道があり、これが現地で
小松川街道と呼ばれていたか、あるいは当時は鉄道建設に当たって関連する
土地や施設に勝手に名前をつけるという行為がよく行なわれていたので
そういった経緯で小松川街道踏切と呼んだか(何せそう離れていないところで
同じ道との交差がありますがその踏切の名は東京街道踏切なのです)、
いずれにせよ小松川街道の踏切だから小松川街道踏切なのです
24名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:01:03.76 ID:Ng9c3zVO0
リッチモンドかぁ。
三井ガーデンホテルかと思った。
汐留イタリア街の三井ガーデンって、何気にKeiseiのロゴがあったりするでしょ
まぁ利用することはないと思うが。
25名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:07:45.50 ID:XxcQKTRm0
どうも前スレ>>990の言うことが「?」な感じなんだが。
京成は上野を目指した初期計画など立てていない。
押上から都心方面への延伸が自らの失態もあって叶わなくなり、
そこへ舞い込んできた上野〜筑波間の免許売り込みを買ったのが上野線の起源。

総武線が上野を目指した形跡も無いようだし。
少なくとも免許取得に至ることは無く、完全に構想止まりだったか。
26名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:38:33.04 ID:edrR0iZf0
>>12-17
その辺京成はドライだし、現実的だよね。
わざわざ骨ぇ折って大成するかもわかんない自社ブランド育てるよりも、
他からいいブランド持ってきてハコに押し込むのがずっと楽…つまり効率的。
そして今のところ、その戦術は大成功と言っていい。

…でも、さすがに京成津田沼の駅前ビルに、わざわざ他社の
東武ストアーの新店が入るってのは、どうかと思うんだwww
27名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:46:44.56 ID:dxPAoncmO
自社ブランドも大事だと思うよ。自社沿線にデパートないのは京成だけだよね。こんなこと言ったら、デパートは斜陽産業だの上野丸井に賃貸するのが効率的とか言い訳するんだろうけどwww
28名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:06:07.12 ID:KbdQWSOp0
京急のあれをデパートだと思い込める頭が幸せな人にとってはそれでいいんじゃね?
29名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:59:58.53 ID:ndM1p+MrO
そのレベルの争いなら、とりあえず水戸より上大岡の方が立派だけど。
30名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:44:16.84 ID:pOg++s1gO
西武百貨店が今はセブンイレブンの傘下だってこともきっと知らないんだろうなw
いつまでも頭の中が昭和のままで時間が止まってるんだね。
31名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:16:34.92 ID:EVTOTwiM0
>>19
結構前に『京成ストアー本社前』に変わっておる。

>>24
あのロゴは、ハコが京成の持ち物だということ。
常盤平の駅前にもあるよ。
ttp://alarys.mods.jp/images/2010/100403-17_L.jpg

>>28 >29
京王も百貨店と呼べるかってゆうレベルだな。
32名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:02:59.94 ID:lgrtFq2k0
>>27
「言い訳」も何も、まさにあんたの言うとおりだってば。
今さら斜陽産業の「デパート」を新たに作るバカはいない罠w
賃貸の方が効率的。

ユアエルム的なものならどうか?
ソラマチの至近にンなモン作って何になるw
33名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:30:42.55 ID:Vchinr4x0
>>31
三井不動産はオリエンタルランドの京成に次ぐ大株主だ。
古くは船橋ヘルスセンターを経営していた。
ヘルスセンター+谷津遊園→鼠園、という関係になる。
京成とは昔から協力関係が深い。
3431:2012/10/10(水) 10:43:45.67 ID:EVTOTwiM0
知ってるよ〜

そういえば懐かし板でも、ちょうど
三井とかホテルとかそんな話の流れになってるw
35名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:11:23.74 ID:Sc1/yoda0
駅務や整備で嘱託を増やしてたけど。
その先、社員になれたのかなぁ。
36名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:21:38.63 ID:0xgxGzKvO
余程のことがなければおk
GSは厳しいと聞いたことある
37名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:36:57.63 ID:Sc1/yoda0
京王とかJRとか正社員にしているみたいだけど、
京成は厳しいなぁ。
38名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:07:29.00 ID:5mOvbJCJ0
>>33
京成と三井不動産の関係は川崎千春と三井不動産の江戸英雄が旧制水戸高校の同級生であったことに遡る。
39名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:59:56.57 ID:TZTqU3Aj0
>>38
へぇへぇへぇ(古いか
40名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:39:33.58 ID:dxPAoncmO
三井不動産と協力関係とか妄想してる場合じゃないだろwww。効率的も何も他社の二倍の通気定期代で利益出してて日暮里リニューアル工事のためにOLC株を売ってる現実を見ようよww
41名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:59:56.84 ID:8CcgDfE00
スカイツリーのNEWビルが出来た時にはスカイツリーブームは終わってました
てなことにならんかねw
42名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:01:24.13 ID:8CcgDfE00
>>40
株売ったのは、他社に取られないようにするため
43名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:49:27.38 ID:lfImzSVNO
>>23
コメントありがとうございます。
他の方々スレチで申し訳ないです。
繰り返しになりますが佐倉道は新宿方面から南下して駐在所をやり過ごし、程なくして左に折れ亀田橋を渡り右に折れ今踏切若しくは水道管の工事をしている道を行くと京成自動車学校に行きますね。納得しました。亀田橋と踏切の左側に確か石碑があったような…。
44名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:19:32.56 ID:lfImzSVNO
>>23
連投申し訳ありません。今手元に古地図が無いので何とも言えないのですが小松川は明治の大合併で小松川村になり役場は今の五分一通りと今井街道の交差するところ四股に設置され郡役場は今の小松川神社近くに設置されました。後の江戸川区役所です。
45名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:30:50.12 ID:lfImzSVNO
その後、荒川開鑿が行われ小松川村役場のあった四股は荒川に水没、小松川村は東西に分かれてしまい廃村になりました。荒川左岸の小松川地区は同じく廃村になった平井村の下平井・中平井の一部と合併して確か小松川町になり右岸は松江町か村に吸収されました。
46名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:59:03.32 ID:lfImzSVNO
端的に小松川街道は西井堀・仲井堀・東井堀のいずれかを通っていたのかと思います。小松川境川は元々、奥戸村・鹿本村・松江村・小松川村の境を流れていたのでしょう。境川沿いは微高地集落が形成されていました。実際のところ元来の小松川がどこなのか調べておきます。
47名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:24:33.76 ID:rJAyUUrO0
終わった?
48名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:59:47.25 ID:ItC0j1ct0
時刻表発売のニュースリリースがきてたけど、2万5千部も発行する事に驚いた
49名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:01:53.18 ID:XHJbDpwj0
北総の売店で売らないんだ
50名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:12:56.05 ID:KbdQWSOp0
>>40
現実?ならば、京急も東急も駅売店をことごとくコンビニチェーン化してる現実を見るべきだね。
既に同業他社も自社ブランドなんか通用しないことは把握して動いてる時代なんだよ。
お前もそろそろ時代についていこうよ。
51名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:44:16.36 ID:GxA6NWnV0
時刻表、VOL.25は300ページあるから、VOL.26では
ページ数が三分の二に減ってしまうんだな。
主に連絡他社線時刻表と高速バス時刻表が削除かな。
リリースにも載ってないし。これはまあしかたないかも。

鉄道ダイヤ部分のレイアウトは何も変化なしかな。
だとしたら残念。
52名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:31:46.13 ID:q1tLZoVW0
新京成の列車番号掲載復活キボンヌ
53名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:32:14.25 ID:lN37vNM40
>>52
下二桁奇数はそのまま二桁+300、偶数は二桁+301。
54名無し野電車区:2012/10/11(木) 02:04:21.02 ID:uQcMjbfD0
>>50
リブレと駅内コンビニって運営会社同じだったっけか?
まぁリブレもそうだけど、駅売店はどこの私鉄もたいがい流通・小売り系子会社じゃよね。


ところで、今年も千葉駅(千葉中央だっけ?)のかぼちゃパンダはあるのだろうか。
あるなら何かのついでに見に行きたいのぅ。
55名無し野電車区:2012/10/11(木) 03:20:40.77 ID:V+W7aMh+0
あげ
56名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:51:15.88 ID:U8nAI/sL0
>>50
東武も西武も(京成も)
ファミマに変えていってる
57名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:54:10.85 ID:U8nAI/sL0
ボタン押しちゃたOrz

京成は“変えていって”はいないから、あえて()に
西武は【Tomony】というブランドだが、powered by ファミマ
東武は京成と同じくファミマそのまま
58名無し野電車区:2012/10/11(木) 08:20:08.73 ID:O3deGr/O0
>>53
それで分かるのは千葉直だけ。
59名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:52:32.41 ID:8WzSplu+0
駅売店「minishop」の運営は京成ストア
ttp://www.keiseistore.co.jp/
駅のファミリーマートはコミュニティー京成(笑がおの湯などもやっている)が運営
ttp://www.com-keisei.co.jp/
60名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:49:50.13 ID:pnCvlWEWO
京成グループは同士討ちが得意だから、駅売店の拡充とコンビニ展開を同時進行させても違和感なし。
61名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:41:57.01 ID:pOVas4ZcI
もともとファミマは西武系で、西武との繋がりが根強い。東武も京成もampmと手を組んだが、ampmがあぼーんしてファミマになっただけ
62名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:49:31.01 ID:p7mvLfJA0
すまんが、さっきネットで知ったのだけど、国鉄〜京成を連絡する線路が戦時中あった
とのこと。

日暮里駅裏の谷中墓地の縁(へり)を先ず登って、京成本線は国鉄を跨いで上野トンネルへの
下り勾配が始まっているにも関わらず、一旦登った連絡線を強引に京成に繋げたらしいのだが。

戦後から70年経ってるけど、それらの遺構って残っているの?


63名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:55:26.86 ID:p7mvLfJA0
なんか、上野トンネル内を臨時の鉄道指令所にするために、国鉄客車をその連絡線を
使って運び込んだらしいのだが・・・
もちろんこの間、上野〜日暮里は営業休止状態。

例の寛永寺坂駅のと関連とか、国はどんなことをしようとしていたんだろうか?
64名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:49:04.92 ID:V68R8BTv0
素人考えだが線路幅違くね?
路面電車のゲージでしょ
65名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:14:43.36 ID:3IVGr+nVO
機関車や客車の非難壕に使ったとゆうのは有名な話

軌間の件は知らん
66名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:09:30.78 ID:/9dl+jbW0
>>65
もちろん改軌した。当時の京成は馬車軌だったが。
そもそも、どこをどうやってトンネル入口まで登ったのかが
未だに謎で、ピクトリアル誌の京成特集号では、その話題だけで
一記事が載っていたりする。
67名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:51:11.96 ID:pvfe/I0g0
国鉄〜京成に連絡線があったのは知らなかった。
ほこたてでこの問題を出したら盛り上がったんじゃないのかな?
この問題出されていたらオタは答えられてたかな?
逆にオタが出していたら吉岡さんは答えられていたかな?
68名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:56:36.68 ID:1Rra7GEf0
しかし当時、省電の上を跨ぐとか、よく鉄道省が許可出したな
敵に爆撃されたら、下の東北線やらがわややん
69名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:44:33.43 ID:14rB3mPx0
>>62
鉄道ピクトリアルの 1997/1月号(No.632 京成電鉄特集)に載ってた。
詳細に記述されてて印象に残ったので覚えてた。

「京成電鉄“不思議発見”」
 11. 上野の山に疎開した国鉄車両
70名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:04:30.72 ID:sVuJQqJe0
>>66
どこをって、日暮里駅から普通に坂道作ってC11とかC12で押し上げただけだよ。
その跡地を今は京浜東北線や山手線が走ってるけど、当時のこの2線は複々線じゃないんだから。
71名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:24:56.15 ID:p7mvLfJA0
>>70
そうそう、そう書いてあった。
山手・京浜東北は路線共用だったと。

今の京浜東北の大宮行き路線は後からの
敷設なのかな?

今日読んだサイトはこれ。
http://uenojp.web.fc2.com/keisei1.html
寛永寺坂駅のことを調べていたら
たどり着いた。

72名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:35:07.07 ID:BVbqEt680
さっき、青砥でほぼ裸の男が担架で運ばれてったんだが何かあった??
73名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:22:28.61 ID:UCAB3m1f0
アッー!
7423追加情報:2012/10/12(金) 05:47:30.85 ID:udgMN2UU0
小松川街道ですが奥戸村誌で名前を確認できました
本一色方面へ直進し千葉街道に突き当たって終わるのが小松川道
分岐して上小松を突っ切り小松川へ至るのが小松川分道とのこと
なぜ小松川へ向かわないほうが本道なのか理由は書いてありません
でしたが千葉街道を経由したほうが総合的には便利だったからでしょう
あるいは千葉街道の中川架橋で主従が逆転したのかもしれません
参考までに二万五千分の一地形図東京首部(大正八年鉄道補入)より
http://i.imgur.com/W9Fxa.jpg

>日暮里連絡線
1947年の航空写真を見るとそれっぽい路盤が写ってますね
75名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:06:18.25 ID:4wiMS5wA0
>>74
それっぽい路盤が見つけられなかったOrz...
俺の目は節穴だわ
76名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:59:14.61 ID:X0nc6xnd0
日暮里の歩道橋に時々行くけど、確かに対岸にあるお墓とJRの間に微妙なスペースが開いてるなと思ったことあった。
あとあそこ京成側から踏み切りみたいな板が山手線側まで渡っているんだけど行き止りになってて謎?でもある。
77名無し野電車区:2012/10/12(金) 14:08:48.88 ID:jKbu6UkG0
震度4あったけど影響はないかな?
78名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:22:37.66 ID:cQ27AxoQO
↑京急の時刻表を買いに、押上〜羽田空港で乗車してたが、全く影響なかった。シティライナー運休だと。
79名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:43:37.58 ID:2DqFIIMN0
上り列車に影響が出ているな。
遅れているし悪徳が押上行きになっている。
80名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:48:39.04 ID:0bdBNbGH0
平日のアク特
83Hが成田空港10:57到着後に一時宗吾?へ入庫
03Kが成田空港12:37到着後に宗吾入庫、83Hが宗吾?出庫し成田空港12:40発となる模様
後者は3分で入れ替えすることになるんだけど、だったら12:40じゃなくて12:44にすればいいのに
なんでこれだけ40分発と不均等にしてるんだろ
81名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:54:17.96 ID:jKbu6UkG0
>>78-79
サンクス

それほど酷くはなかったみたいね
82名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:13:22.79 ID:aYqhTC7P0
>>80
湯川ではほぼ均等になってるから、その電車だけ待ち合わせの時間がどこかで
4分余計にかかるんじゃないの?
83名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:39:06.59 ID:G+E5Gg8EO
上野線gdgd。
LED表示も役たたずのロシアンルーレットになってるから終電まで引きずる予感
84名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:11:10.37 ID:WFO0GkQ10
遅れの元凶押上線は汐見橋線みたいに隔離しろ
85名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:15:30.53 ID:4wiMS5wA0
震度4とか 沿線で被害は出ていないよなぁ
でもダイヤはガタガタ 押上下り快速特急は青砥まで各停
下り北総なんてもっとガタガタで高砂折り返し AEも遅れがち
今夜中ダイヤは乱れっぱなしだろうか

86名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:41:22.92 ID:XpbZ4bsz0
佐倉付近が震災以来ダメだからなぁ
87名無しさん@規制中:2012/10/12(金) 19:45:49.21 ID:vDRN4iWWP
京津1829のところを1849だった@1631T
今は1930Tで船競あたりのはずだがどうだか
88名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:06:29.35 ID:Fff6BxGc0
いくらなんでもあの時間のあの程度の揺れで夜もダイヤgdgdとか勘弁
89名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:32:02.77 ID:jsthOCRd0
上り八千代台から実籾の間、第1閉塞が異常。実籾上り[●]閉塞が一旦停止、手旗進入。
実籾▲閉塞から正常運転。40分遅れ。
90名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:34:34.69 ID:6mTpYZdC0
じゃあ地震は関係ないってこと?
91名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:49:42.19 ID:2nQrlYJi0
踏切故障
92名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:01:51.02 ID:jsthOCRd0
今工事中の踏切は実籾4だっけ。
あそこから1閉塞のあたりに保線があつまってた
93名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:00:48.26 ID:jTneyBfzO
>>74
早朝の書き込み並びに地形図の添付ありがとうございます。

奥戸村誌はたしか大正天皇即位を記念して作成されたと存じてます。曲金の盟主、關根氏が当時村長を務めていたかと。
奥戸村誌は十年以上前に神田神保町で5万〜6万円で売っていました。手が出ませんでしたw
94名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:27:57.97 ID:nGmUUY/l0
奥戸橋ー三和橋ー細田踏切-京成小岩 (南の踏切)-北小岩交番
これが古道だったのか
立石バーガー買いに行く時に通る道だ
95名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:33:45.79 ID:jTneyBfzO
>>74
話は小松川街道に戻りますが本一色を貫いて千葉街道に至る本道は菅原橋交差点に辿り着く仲井堀に沿っていた道かもしれないですね。一方の支線は西井堀に沿って逆井に至る道かも?仲井堀も西井堀も新中川開鑿や区画整理などで現行の地図では明瞭ではありません。
96名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:11:40.45 ID:5Fq+nzYuO
仲井堀・西井堀は奥戸村役場(後の奥戸町役場)の北側で分岐していました。ちなみに奥戸町役場は三和橋辺りに存在していたらしいです。今年は大東京が誕生して80周年になりました。旧町村役場跡を時間がある時に訪れてみてます。
97名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:17:00.68 ID:5Fq+nzYuO
>>74
趣向があうかわかりませんが携帯でとった一枚貼らさせていただきます。京成沿線ではありませんが亀有近辺ということで。
http://imepic.jp/20121012/807170
98名無し野電車区:2012/10/13(土) 04:04:49.33 ID:qC0sDUPn0
AE100形の運用は改正前で終了なのですか?
99名無し野電車区:2012/10/13(土) 06:00:21.30 ID:WncO2QoQ0
正月の成田山臨時CL用兼用で残しそう
それ以降どうするか
AE予備車を増やす気なのか、正月のみ2100を出張させる(都浅内回送)のか、ニートレさせるのか
100名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:04:56.40 ID:5BAqntCWO
昨日のダイヤ乱れは、結局最終電車まで乱れたの?
101名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:18:53.72 ID:EgMqZj5i0 BE:1244565263-2BP(100)
>>98
一往復だけ残る。
102名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:17:55.37 ID:rX8Ok/2j0
今回は役選の話が出てこないですね?

双方がんばってるのでしょうか?
103名無し野電車区:2012/10/13(土) 14:08:35.38 ID:AYHfsLKz0
>>74
その空撮写真って米軍撮影のやつじゃない?
104名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:27:58.45 ID:68WRnMlf0
しかしまぁ京成ってなんでこうも糞車両ばかりなんだ?
JR九州に年に数回乗り鉄撮影に行くけど魅力的な車両ばかりだぞ。
揖宿のたまて箱、あそぼーいなど。
京成は千葉のごみ箱、くそぼーいってところだろうwww
105名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:52:36.89 ID:7m98+YQxP
>>75
節子乙
106名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:56:33.53 ID:jLQ22Jpj0
>>104
京成は3500や3600といったJRで車両史で当てはめれば
103系か201系かっていう古い車両が今でも現役なのが
本当に情けないよな。
JRのE231にあたる3000や3050は糞だし。

JR九州はJRの中でもオモシロ車両を作る能力に
長けているから比較はできないけど大井町線6000系とか
西武の30000系のようなこったデザインの車両が欲しいし
E217のように一部車両だけでもBOXにするとか考えてほしかった。
107名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:59:22.82 ID:t0Zfi/3+0
最近は秋休みもあるのか?
108名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:43:16.64 ID:MdpYjBAzO
お金がないんだよ!
109名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:06:19.29 ID:Dxa0PV0B0
他社と比較してなんか楽しいの?
110名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:21:13.09 ID:NMRGB+LH0
JR九州は地方線の沿線民増が見込めない故オモシロ車両を造って観光客を誘致するしか
方法がないから。

京成3000の前面デザインは浅はかだなとは思うが東急6000も決して格好いい部類の車両じゃないだろ。
3700の最新仕様でいいのに
111名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:43:50.43 ID:MdpYjBAzO
乗客が少なく金欠ゆえ駅や車輪にかけられる予算が少ない。ボロいと言う前に京成に乗ってくれよ。
112名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:44:59.84 ID:MdpYjBAzO
車輪→車輌
113名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:45:09.68 ID:YYDP07k60
>>104
3400が好きな俺には九州の車両に全く魅力を感じない。
114名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:08:03.82 ID:5BAqntCWO
京急・仲木戸でグモ発生、一部の列車に遅れがあり。
115名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:20:04.58 ID:tte9zoXgO
>>104
釣りなんだろうけど…。

開発の主旨が両社でまるで違うのだから、比較のしようがない。
貫通扉を端に寄せて運転士の視野を広げた点など、3700以降の
車輛は、実用面では評価に値する良い車輛だと思う。
実際に運転、整備されている方は、どうおもわれて
いるかは、分からないですが。
116名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:30:16.96 ID:+bDoIMSx0
>>104
京成の電車より、あなたの顔のや風貌のほうが魅力ないぞ。
117名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:35:18.63 ID:e6F+oogV0
俺は京成京急北総JRが主戦場だから九州も行くけど
確かに>>104の挙げた指宿のたまて箱もあそぼーい!も
乗ってて楽しい車両だがそれぞれに良さがあるわけで
比較して優劣付けても仕方ないでしょう。

俺は3300とか好きだけどね。
なんか昔の私鉄のレトロな感じがして良いと思うけど。
同じく115ばかり撮影している知人を知っているけど
古い車両には古い車両の良さがあるんだし。

京成はボロ車が多いって一般的に言われるけど
そのボロ車が必死こいて走っている姿が好きだけど。
118名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:47:04.61 ID:xOQEVYhTO
>>104の存在は魅力的じゃないが面は個性的なんだろうな
悪い意味で
119名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:47:41.23 ID:5iJoUXOD0
はっきり言って、一般客にとっては車両なんてどうでもいいものだぞ
乗れれば良いの
120名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:51:09.85 ID:TnghUE4V0
いやどうでもいいことはないだろう
やっぱり当たり外れはあるぞ
俺が厨房のころは(電光掲示板のある)3700に当たると
未来の電車だ!と小躍りしたもんだ
121名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:52:43.09 ID:du/aFDqR0
103系1500番台は好きだわ




ときどき火吹くけど
122名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:56:33.95 ID:Ve7TBcU20
通勤列車と観光列車を並べて語るのはプラレールの世界だけにしてくれ。
123名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:19:57.03 ID:ZWnkpwiZ0
>>122
んじゃ、通勤列車と比較してみようか。
他社の通勤列車と比較しても京成の車両は糞車両ばかりだよ。
3000とか新型車両だけどありゃなんだ?
あれを新型車両とか言って悦に入っている京成のオナニーには呆れかえるわw
124名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:25:07.82 ID:gotWcmx8O
早朝の宗吾参道発羽田空港行きは
平日、土休日ともに京成車になるな
ソースは北総HPの時刻表
125名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:05:03.13 ID:Ve7TBcU20
>>123
(。´д`) ン?っ
新しくてきれいでスピードも出て問題ないじゃん。乗り心地もいいし。
アクセス特急で最高速度出してる時も京急の車両より揺れないぞ。
別に乗ってて全然糞じゃない。

お前さんは運転でもするのかい?
126名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:23:19.22 ID:dk6ChNpQ0
>>125
新快速で使われている225系は130キロ出しているけど揺れないよ。
127名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:27:53.83 ID:8PGggXEiO
>>123
キングオブ糞車両な走ルンです系が蔓延してる関東の中じゃ京成は大分マシ
128名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:37:23.55 ID:PUwugtI70
九州の303は3700のパクリだろ
129名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:45:13.68 ID:FLuGYl3T0
北総発の普通→エ急羽田空港行(北総車)で、
佐倉発の快速→快特羽田空港行(都営車)に平和島で抜かされるのがある

京急側のダイヤがカオスすぎて笑える
130名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:16:16.70 ID:as3S32Fo0
>>95-96
南葛一帯の用水路の跡は小松川街道絡みも含め容易にたどれるものばかりです
最近はGoogleでもYahooでもいい地図が見られますから地形図と照らし合わせて
(寺社や学校がよい目印になります)探してみると簡単に見つかりますよ
あと分岐地点と奥戸の役場跡は位置関係的にいって新中川に水没のはず

>>103
YES
131名無し野電車区:2012/10/14(日) 06:28:43.88 ID:XOZuRJzOO
客が少ないと言っても、京成が選り好みしてるだけ。
朝の勝田台を到着する列車見れば快特より各停の方が混んでいる。

最近のユーカリが丘は京成に見切りをつけたのか、
広告も東葉線で大手町まで何分表示。
朝の勝田台行き東洋バスは倍増。

客が少ないから投資しないってのは笑止。
132名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:18:29.39 ID:amDQyo2b0
自分は北国志向なので関東から南下はほとんどしないが、九州の車両には一定の評価はせざるを得ないかも。
ただ、九州と比較したらSLでも持ってるところ以外ほとんどヘボ扱いになるだろうし
京成との比較で持ってくる話としてはちょっと違うかなと思う。
133名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:43:30.38 ID:odJRrYKc0
>>120
実際どうでもいいんだよ
興味ない人には「違いなんかあるの?」って言われるぞ
134名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:52:47.77 ID:SKAnOwKbO
どうでもいいと言いながらマジレスで応戦する京成ファンwwwやっぱり車輌にコンプレックスあるんだろうなwww
135名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:53:47.85 ID:w7OoPMx50
同じ「田舎」でも、九州は東北に比べると昔からずっと裕福だったし
人口密度も適度にある。宮崎方面は東北に近いが鉄道も似たようなもの。
いずれにせよ車両が暖地仕様で済むし、除雪費用もかからない。

136名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:29:50.84 ID:Oa2PBg7YO
ぶっちゃけ京成の車両はは3600が来なきゃなんでもいい
137名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:37:31.12 ID:SKAnOwKbO
デザインの悪さと言えば3500更新車。窓の黒枠は家の窓みたいだ。
138名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:04:41.74 ID:k6HiL0/E0
これ乗せてもらっている人の発言?
乗った事のない人の発言?
139名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:09:17.47 ID:fNKkfDRl0
電車がカッコいい悪い気にするのは
実際の年齢に関係なくガキだけだからな
140名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:20:10.21 ID:fr8U9W0A0
少なくとも関東人では無いな
自分の住んでいるところにコンプレックスがあるんだろう
141名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:13:02.38 ID:dDSwKfXs0
>>126
赤穂線内みたく路盤線路の状態がよくないとこでは、誉められた乗り心地じゃないじゃん
115の方がマシなくらい
142名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:17:18.56 ID:ZGirZXR00
青砥の1番線発車標に青砥始発なら「当駅始発」て入れればいいのに。

アク特を始発乗車目標で待ってたり青砥始発を普通乗車目標で待ってたりが多すぎる
気がする
143名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:01:45.37 ID:+LeABg2+0
八千代台の本屋で新しい時刻表売ってたぞ
144名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:09:47.97 ID:R9hsL/1BO
>>142
それは単に素人なだけ。
京成を使いこなすには客もプロにならなきゃ。
145名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:09:45.47 ID:SKAnOwKbO
3500更新者のデザインに何も思わない美的感覚では他社車との違いもわからんよなあw
146名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:18:36.19 ID:dDSwKfXs0
3400は好きなんだけど、3700は好きになれない、なんでだろ?
3500更新車は癒し系で好み、無塗装系でもヤレば出来るのにね
147名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:24:30.30 ID:QAnOY/TL0
まあ、新3000の顔とか
http://www.keiseicard.jp/parts/wallpaper/KPface_800.jpg
みたいな死んだ目みたいなライトはどうかと思うが。

E233みたいな束のノッペラボウみたいなのはもっと嫌だが

まあ、どちらも顔以外はいいんだけどね
148名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:45:31.64 ID:UcfP2npu0
よのなかかおかおかねかなのよ
149名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:46:47.37 ID:UcfP2npu0

150名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:14:36.11 ID:yQGZTODZ0
世の中馬鹿なのよ
151名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:31:37.25 ID:dDSwKfXs0
嫁に行けない鬼女は、帰ってくれないか
152名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:40:03.75 ID:ZGirZXR00
>>144
そりゃ自分みたいに運番と京成車京急車が分かってればそんなことならないだろうけど
構内アナウンスして一般客に対してもうちょい親切に案内してもいいと思うが

関係ないけど何故か八幡佐倉下りに乗車目標自体ないし

>>146
3500更新嫌いじゃないけど走行音が煩すぎる。3600とかの比じゃない
153名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:51:43.00 ID:hZexBS070
不毛な議論
154名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:11:39.51 ID:SDQgUWO80
>>148
マツコ・デラックスにはまる言葉だな
155名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:19:02.15 ID:0pP+msyu0
踏切支障らしいけど、どこの踏切??
156名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:28:34.59 ID:WGBgZZiW0
14号のとこの
157名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:06:55.51 ID:SIKofRlr0
最近は真夏でも冷房弱めにしてあって参るけど
3600は弱冷でも扇風機が効いて涼しかった
158名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:01:14.24 ID:kN387tU3P
>>154
あとは西川史子とか
159名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:34:58.78 ID:i/W3eqLF0
>>148
そこは

よのなかねかおかおかねかなのよ

だろが
160名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:17:36.64 ID:OUo2ac9WO
行きがけに時刻表購入

行先欄が縦書きフルネームになった
161名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:52:56.55 ID:OUo2ac9WO
平日夕方の浅草線押上行廃止による間隔調整がなく
2.5(快特)〜2.5(北総)〜5(青砥止)分間隔になってる

青砥止はもちろん八広快特待避
162名無し野電車区:2012/10/15(月) 09:02:59.70 ID:BXjRr+QB0
>>160
これ、いちいち「京成」を付けられると見にくいな
「京成臼井」よりも「うすい」の方がどれだけ直感的なことか
163名無し野電車区:2012/10/15(月) 09:19:08.68 ID:OUo2ac9WO
>>162
わかる。一番違和感あった
羽田空港は『羽田国内』と表記

分量減から察した通り、
主要乗換駅他線時刻表や羽田バス時刻表は廃止
164名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:25:53.82 ID:R3UfQHL80
JTBフォントが見づらいなぁ
どうせなら交通新聞社にして欲しかった
165名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:52:40.21 ID:q5oYYG190
>>164
JTB委託印刷って…京阪と同じことしやがったのか。
交通新聞委託は印刷は京急以外にも最近になり京王がしているが。
他にも委託印刷ってどこがあったっけ?
166名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:53:50.22 ID:q5oYYG190
>>106
だったら阪神以外の関西私鉄は地獄のレベルだぞw
167名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:41:16.90 ID:9ywK0Kx50
>>166
阪神は震災でやむを得ず大量置き換えしたというのも大きいだろ。
168名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:58:02.68 ID:LMAbYz/M0
ポケット時刻表のデザインが変わったな>>改正後
なんかJR千葉支社ぽい感じ。
169名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:08:11.44 ID:9DZH44PA0
>>165
しやがったも何も京成時刻表は昔からJTB印刷
170名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:32:41.78 ID:UUlal4ei0
高砂駅利用者だから京成時刻表を購入して早速高砂行きの列車本数の増減を調べたが
厨が荒れ狂うほど本当はそんなに変っていないんだね。
ある時間帯は減ってある時間帯は増えているって感じ。
なんであんなにムキになるのかね?

今は新幹線以外は減便必定時代だからね。
山手線、京浜東北線、中央総武緩行、中央快速ですら増便は望めないのに。
それでも押上〜青砥間は夕方は1時間に1本増えているね。
171名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:03:35.81 ID:MtlSYcyqO
上野線はダイヤ改正する度に減車・減便だぜ・・・
毎回どんな仕打ちを食らうのかドキドキもんだ。
172名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:05:00.67 ID:VNAUmLGJ0
休日の八千代台での快特→各停の接続大幅減か・・・
臼井民の俺涙目。
イブニングライナーか東葉高速使えと?
173名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:11:09.38 ID:Xbs27L6/0
押上線の高砂行き減便なんて3本程度
でも深夜の青砥行きが北総直通になっているし青砥始発終電の西馬込行きも
今回の改正から高砂始発になっている
それでもキリキリしていたら成田民はどうするんだろうな?
まああの人は「ただ京成を叩きたいだけ」「京成スレを荒したいだけ」の臭いもするけど
174名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:26:26.01 ID:LMAbYz/M0
>>170
増便傾向なの田都とTXくらいだしね

>>172
都営快特が快速に格下げしたからその分津田沼以東の普通は減便したぽいね
快特毎時3本に2本は津田沼で緩急接続に変えたから統一感が・・・
175名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:31:12.26 ID:wuuFVFJw0
>>172
他の手段があると思うならそれ使えばいいじゃないか。
176名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:31:29.29 ID:AXlTDeMsO
時刻表薄すぎワロタ
コミケで紛れて陳列されていてもわからないなw
177名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:53:38.46 ID:suZuum0PO
今回のダイヤ改正は京成にしたらよく出来てると思う。あとはSLを毎時3本にして、うち1本を青砥停車できたら俺的には完璧
178名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:08:56.04 ID:XTwgpVmw0
お値段据え置きで薄っぺらくなった新時刻表見にくいにもほどがあるぞ。
駅名に「京成」連発しすぎ。

>>169
それでも少し違う。
おそらく、京成⇒京成エージェンシー⇒JTB印刷。
今回は、京成⇒京成エージェンシー⇒JTBパブリッシング⇒JTB印刷。
だから、JTB時刻表フォントになってしまったのだと思われる。
179名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:32:22.64 ID:MtlSYcyqO
>>177
本線・上野線の4連運用が無駄に増えたから俺的には微妙。
180名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:33:22.45 ID:GqRRxLKA0
大和田や高砂には京成付けなくても良いだろ。
船橋と成田も正直いらん。
181sage:2012/10/15(月) 20:50:29.67 ID:0ziNC80y0
裏表紙がユアエルムでなくなったか…
182名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:08:30.74 ID:T2n5Tm8I0
20日発売の「東京時刻表」を買った方が
他社も載っててお得じゃないか
183名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:16:47.52 ID:7JUBWjv80
ニセips先生は国府台在住らしく、事故物件サイトの情報だと電車から見えそうな場所だが
現地通過したお前ら、様子はどうだった?

これから通過するお前、駅の北東側にアパートあるから周りにマスゴミがいるかどうか見てみ
184名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:17:24.96 ID:pwMSnP1J0
>>179
編成数も記載されているのですか?
185名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:26:01.16 ID:on6v78n50
夕方の激込み6連快速はなくなったのだろうか
186名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:29:11.20 ID:1NE9pQ6+0
ところで今日ヲタが湧いていたけど3050の本線船橋方面快速運用の撮影のためにいたの?
187名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:36:10.46 ID:XlYILXhzO
この時間の通勤特急って、意外に空いてるんだね〜

188名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:49:19.34 ID:E9xfl1m60
すぐ前を上野からの快速が走ってるスジの通勤特急は空いてる。
189名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:02:47.34 ID:RwJ+Dn0m0
上野からの快速、増やしてほしかったわ・・・
190名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:22:33.10 ID:MtlSYcyqO
>>184
編成数は今回も隠匿。
列車番号で特定可能なのでそんなに困らないかな。ただ列車番号まで隠匿されたら・・・

上野線・本線の4連運用は12本から16本に増大している。前回あたりに4連運用減らしたのにまた増やすとは理解不能。
191名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:44:31.54 ID:AoNMHdJH0
>>186
それは時々発生するし予告されないので、別の要因では?
192名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:48:36.38 ID:dWEC+DfdP
>>178後段
それも「京成」連発の1つの要因なんですかね。
あくまで正式駅名主義みたいな
193名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:55:09.30 ID:Domye86vO
JTBフォント、苦手な方が多いんですね。
変に普通の明朝体とか羅列されるよりも個人的には見易いと思うんですが
単に時刻表で見慣れてるだけかもしれないですけど。

でもJTBも、今やあのフォントでなくとも編集印刷にそう難儀しないと
思うんですけど(実際、ちょっとギザが見え隠れする似せ字になっている)まあ
なかなか変えれないもんなんでしょうかね。
194名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:55:48.19 ID:xm0Vllmb0
会社の帰りに時刻表買おうかと思って高砂の売店に言ったら売り切れてた。8時ごろ。

どこかほかの駅で在庫があるかどうかご存じないでしょうか?
195名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:05:01.65 ID:dWEC+DfdP
>>190
隠匿てw
196名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:13:22.64 ID:XTwgpVmw0
>>194
臼井駅前のイオン内の書店に平積み。
197名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:49:10.13 ID:lteHNWG7O
>>194
高砂なら改札出た先の定期券売り場で売ってた(窓口20時まで)。
自分も今日夕方売店で売切れと聞いてちょっとあせった。
青砥はポケット版品切れ。
198名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:53:40.64 ID:9C5tCsLx0
時刻表眺めてたら平日朝の下りになんか速そうな本線特急見つけたんだけど(10A03)
日暮里〜船橋24分とかホントに走れんのかね?
できるなら全部この時間で走ってほしい
199名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:21:49.06 ID:0F0IXevX0
>>198
その列車、津田沼と八千代台の時間調整が長いんだよな。他にも
1089K (快速佐倉行き、他と比べて高砂から2分早い)
1143 (普通うすい行き、東中山〜津田沼が2分早い)
が怪しい。シティライナー臨時を入れる余地を作ってるのだろうか?
200名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:27:01.82 ID:d2vaOwDF0
>194
同じく8時過ぎに上野の売店で売り切れ、木曜日に再入荷とのこと。
一駅進んで日暮里下りホームの売店で買ってきた。その時点では
まだ積んであった。
201名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:32:51.42 ID:qjwL7RPr0
夕方の浅草線〜押上線だけど、あの減便ぶりで
よくぞ「押上止まりを青砥まで延伸」とか書いたよ
202名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:33:32.71 ID:RDyS74TM0
どこの広報だってそんなもんだろ。
今回の京成方面は京急に比べりゃマシ
203名無し野電車区:2012/10/16(火) 06:55:20.39 ID:Ovjqy7/zO
>>201
JR東風に
「押上止まりを青砥方面行きと統合します!」
とか、訳分からないことを堂々と書くより分かりやすいのでは?
204名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:43:45.50 ID:lra9L0wg0
お客さまのご利用実態に合わせて上野線各駅停車の編成を4両編成に見直しました。

学生の帰宅時間帯に4連集中投入だもんな・・・
205名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:46:35.82 ID:BFlG/FVX0
通学定期は割引率が高いから、単価の安い学生は押し込んでおけばいいという発想なんだろうな。
同乗させられてあおりを食わされる一般客はたまったものではないが。
206名無し野電車区:2012/10/16(火) 12:05:51.43 ID:7D+tcM+20
ラッシュのピークから4両をはずそうとするとその前後の時間帯に
多くなるのかと。ラッシュでも本数が増えず4両ばかりになる千葉線
という路線もある。
207名無し野電車区:2012/10/16(火) 14:22:54.37 ID:ETWVUbdB0
208名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:41:23.76 ID:EG+XguQQ0
千葉線に6連積極的に入れて、本線の日中は基本4連でいいんじゃね?人少ないし
209名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:12:45.96 ID:Y2sZp1gH0
抵抗制御の4両の方が3000形6両より電気食うんじゃないか?
210名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:13:44.72 ID:zuJn9S+30
>>194-197
本日・船橋駅:定期券売場に在庫有=購入しました!
211名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:17:58.79 ID:Bw6l63BM0
>>170
俺も数えてみたけど全体を通して押上線の青砥以遠行きは2本減だね
日中は夕方は高砂行きが青砥行きに切り替わっているけど他の時間帯に
高砂行きが増えたり北総直通が増えたりしている。
212名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:31:02.10 ID:0uH1yuXxO
>>209
3000のリース料が、それを上回るとか。
213名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:34:51.69 ID:C5hi0rSF0
>>194
ユアエルム青砥の文教堂はまだ平積み。青砥駅の売店は全て売り切れ。
214名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:34:52.87 ID:npiagr/U0
何の話なのか俺にはわからなくなってきたぞ
215名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:46:10.11 ID:51CewxP/P
押上駅も売切れだそうで。
次は確か18日に入る予定と聞いている、との事。
216名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:56:21.70 ID:0HVLzo9O0
>>211
俺は立石民だから立石の時刻で数えてみたけど
青砥以遠行きは11時、18時が−2本、13時、14時、21時が−1本。
6時19時23時が+1本で10時が+2本。
青砥以遠行きは立石で2本減。

たった2本のために荒れ狂ってたと思うと怖いわw
217名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:00:34.03 ID:J+OI4fBd0
>>209
同じ出力で同じ負荷での話なら、
平均消費電力量ならVVVF車の方が少なくて済むが、
瞬間消費電力量ならVVVF車の方が多くて不利。
218名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:51:14.45 ID:U8ZhbxYl0
>>217
戻すときにも電流が流れるし、電車線への負荷は結構高いんだよな。
回生車って。まあ、京成程度の列車密度があれば電気が余ることは
なさそうだけど。
219名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:18:59.23 ID:tqCLTm0I0
押上線の高架はいつ完成するのやら
220名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:23:20.96 ID:66ShLqPq0
京成時刻表、縦長のが一番だな。

スカイアクセス開業前みたいに、北総のとこは主要駅のみでいいよ。
んで北総は別ページ。
221名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:39:36.70 ID:ESdTxqBI0
http://www.train-media.net/report/1210/keisei.pdf

何故か空港2駅の乗降数が間違ってるな。
本線の大幅減をみると本線は空港客の恩恵をかなり受けてるんだなとしみじみ。
222名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:27:18.55 ID:KgKq37Er0
>>204 >>206 >>208
車庫にいるAE100を、各駅8両停車可能な上野〜高砂間限定で
普通電車で運用すれば、4両が8両編成になる。
223名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:28:56.81 ID:UAnLNqGz0
ダイヤ改正後に、土曜休日に、都営車の快速列車はありますか?
224名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:36:29.31 ID:v+9mac0U0
>>221
これの北総との共用駅はどうやってカウントしてるの?
例えば千葉NT中央から乗って東松戸で降りたら
それぞれに1加算されるんだろうか
225名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:48:17.23 ID:mIYJ3eKI0
駅貼りの時刻表のデザインが変わるような予感

>>224
昔ならノリホから割合を決めるところだが今はどうなのか
226名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:56:42.49 ID:6QdKhgVO0
駅の路線図変わってたね@千葉線
オレンジかっけー
227名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:59:49.63 ID:ESdTxqBI0
>>224
北総から北総の駅なら北総の利用者としてカウント
成空・2ビル・湯川から北総・京成共同使用駅へは京成の利用者としてカウント

空港→西白井の場合だったらNT中央で乗り換えが正規の行き方だからNT中央の京成利用者としてカウント
だと思う
228名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:01:24.93 ID:ZtwEXK9VO
時刻表買おうと思ったが全然ないねぇ。
以前はもっと楽に買えた気がするんだけど。
229名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:05:57.48 ID:ZA8I93zj0
今回の改正で珍列車や珍運用はあるのかな?
230名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:18:45.49 ID:JCS2UGt70
>>228
駅構内の小さい売店(ラチ内の小さいところやラチ外の一部)に売っているよ
殆どの駅にあるはず
231名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:27:53.35 ID:H9ujy64F0
>>180
Yahooの路線検索で”高砂”にすると兵庫県まで飛ばされるし
232名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:01:47.86 ID:s68nSE9UO
特急成田は初設定か
都営からの最終快速とスジ入れ替えで

しかも佐倉でイブと接続。この組み合わせ初だな
233名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:24:02.44 ID:2C0zkQXp0
>>232
20分後に特急芝山千代田もあるけどこれは初じゃないんだっけ?
234名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:38:55.55 ID:A/Y5pniE0
>>232
そりゃ昔は佐倉でイブと特急が接続する意味は皆無だったしw
235名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:59:34.16 ID:uRma40K00
京成線内の特急成田が初って痛すぎ。
236名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:08:16.97 ID:XDpiJZ2R0
終電が特急成田で電気の消えた大久保や実籾を高速通過してた時代がありましたね
237名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:28:02.75 ID:dzqwtNxU0
さすがに今の停車駅になってってことでしょ
238名無しさん@規制中:2012/10/17(水) 00:34:54.96 ID:L51Vqj9tP
>>233
休日ダイヤ21A23@時刻表Vol25

ただし見ての通り上野始発
239名無し野電車区:2012/10/17(水) 05:49:57.46 ID:l5lyDwAC0
かなりどうでもいいけど佐倉始発の4連各停。
宗吾ー佐倉が回送になったのか。
240名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:48:54.86 ID:cQrKfV4wO
うすい始発の宗吾〜うすい回送は増減あった?
241名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:38:03.63 ID:cQrKfV4wO
いくら無料とは言え、ポケット時刻表、種別の並びが酷すぎる。
「特急 通勤特急 快速特急 快速(地下線内通過駅あり) 快速」

何も考えてない感じ。
242名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:42:27.67 ID:EGEyR3Xd0
表紙はSLの流し決まっててなかなかいいと思ったけど
裏表紙なんなんだあれ?どんだけ合成してるんだよw
端から解説してほしいレベル
243名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:56:50.97 ID:zMXISpgNO
西武に続いて駅探化…だっけか
244名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:12:59.97 ID:TVyFEN2Q0
>>243
公式サイトなら、リニューアル時からそうなっていたかと。
245名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:54:02.39 ID:f21RSMHTO
時刻表の写真の合成なんて、東北新幹線開業時からのJTBの伝統だ。
246名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:31:59.97 ID:jALIv5AV0
博物館動物園駅はホーム延伸工事が行われなかったのが不思議だな
ドアカットも出来ず6連だと普通列車ですら通過していたし
247名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:43:28.49 ID:bo8nV0S+0
成田行き最終早すぎる。上野線成田行終車に接続しなくていいからもう少し
遅い時間まで走って欲しい

あと関係ないけど押上0:27分高砂行終車て50年以上変わってないのね。
248名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:15:59.97 ID:x2h7A+Ck0
休日ダイヤの919Tの西馬込発押上行きって押上に着いたあとどこに行っちゃうの?
249名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:00:16.60 ID:PnSbLWmFO
土休日上野10:24の普通うすい行き

千住大橋で待避なしで4分停車
何ゆえ?
250名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:04:29.59 ID:gwQACgfn0
>あと関係ないけど押上0:27分高砂行終車て50年以上変わってないのね。

国鉄時代から何十年も走り続けてきたブルトレが毎年のように消える中で
この列車は50年も残っているのか。すごいな。
でもこの列車って10年くらい前から横浜方面からになったけどその前は
土休日と同じで西馬込始発じゃなかった?
251名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:16:43.39 ID:FepnTA/mO
それだけダイヤに進歩がないってことね
252名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:23:26.00 ID:05JZQrbC0
>>249
その時間帯の他の電車も見てみると、
上野10:17の普通は市川真間で3分停車、押上10:30の快速は津田沼で4分停車しているので、おそらく

上野 10:28
日暮里 10:33
青砥 10:44
船橋 10:57
ぐらいのシティライナーの隠しスジがあるのでは?
253名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:29:29.00 ID:PnSbLWmFO
>>252
なるほど

もう空待避やめてくれよ…(懇願)
254名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:33:16.95 ID:n5sdH2Nc0
今回の改正で浅草線直通の6連が完全になくなるみたいだな。
浅草線の「6両編成で到着します」放送がついに過去化するのか。
255名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:37:31.73 ID:j97mRILU0
>>254
トンネル向こうだとぎりぎり泉岳寺までならまだ普通入ってなかったっけ
256名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:32:06.85 ID:bJeZymyJ0
シティライナーのDVDが出るよ!!
いやマジで…
257名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:03:31.38 ID:yK6wtGEp0
>>254
平日朝に1往復だけあるみたいですが
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/timetable/asakusa/n/A20SD.html
258名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:31:00.87 ID:Pkiqarg/0
>>252
土休日は不定期スジのシティが1往復あるはず。
下りはそんな感じで、時間調整する列車から推測すると
上りは成田9:15→上野10:12じゃないかな。

不定期スジの関連だと、夏季にやってた早朝・深夜アク特も残ってるはずだよ。
こちらは平日・土休日関係なしに。

259名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:54:50.39 ID:u+86F5ad0
スカイアクセス線経由の無料特急って存在するの?
船橋経由よりも早いかも、、、
260名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:03:18.23 ID:seIo1ftk0
とりあえずアク特に乗ってみなさい
261名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:47:32.28 ID:mzjm1OVo0
ようつべに撮影者を睨み付ける素敵な車掌さん動画があるよ。
262名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:27:21.09 ID:0z0G1WyU0
浅草線の押上止まりが京成線へ直通と言うことで喜んだけど
実際には相殺された感じで各時間帯1本の増発程度なんだね。

馬鹿が青砥止まりを高砂まで延ばせっていうけど
仮に京成がダイヤ改正で「青砥行きを高砂まで伸ばします!」と
言ったとしてもこうなりそう。


現状 日 青 高 日 青 日 青 高
改正 日 高 日 高 高 日 高 

こうなりそう。
純粋に青砥止まりを高砂まで伸ばすよりある程度相殺するだろうな。
263名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:15:39.55 ID:9Y8Q7/b50
>>262
問題提起から解決法、すべてが架空
すごい妄想家ですね
264名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:06:48.81 ID:lMLRioSEO
>>257
泉岳寺〜西馬込用に送り込むんじゃなくて、そのまま戻ってくるのか
一番混みそうな時間帯なのにw
日中の泉岳寺〜西馬込だけなら4+4で送り込んで
分割して運用しときゃ丁度いいくらいなのにね
265名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:17:45.57 ID:TnD3IryR0
京成バカって京成の糞っぷりを理解できないで崇拝している奴多いよなw
例えば>>263とかがその実例だがだから京成「バカ」って言われるんだろうけど
おまえらは京成ほど全ての鉄道会社の中で最低な鉄道会社はないって気がついた方がいいよ。
266名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:25:22.28 ID:4FBSN2jk0
御意
267名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:37:57.96 ID:73FdVq+20
>>250
そう。平日休日共西馬込始発だった。浅草線乗り入れ前から終電時間が変わってないとか・・・

浅草橋行き終車と平日夕方の空港発 特急西馬込行も結構前からある気がする。

>>265
荒らしへの持って行き方が下手。もうちょい上手くなってからおいで
268名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:24:59.42 ID:ifrB+EwM0
荒らしよりレスをもらうのが目的だからこれでおk
269名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:39:59.85 ID:g0N7jPLC0
青砥折り返しは6本/時程度が限界でそれを越えると高砂返しという話であっても高砂厨扱い

京成としては極力青砥折り返しで済ませたいだろうし、
客側はより長く運転して欲しい

客側の立場で書くと、もう高砂厨扱い
客側の立場でありながら青砥折り返しの方が良いという意見の方がよっぽど青砥厨だと私は思うが
270名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:41:08.81 ID:g0N7jPLC0
レスお待ちしてます
271名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:49:07.85 ID:HLy6K9EBO
>>270
高砂厨氏ね
272名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:58:32.09 ID:bKDp+9lM0
日中新鎌で悪徳と普通の緩急接続やるみたいなんだけど。
となると、今まで新鎌でやってたスカイライナー通過待ちどこでやんの?
273名無し野電車区:2012/10/18(木) 15:39:36.53 ID:kte/baanO
矢切?
274名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:06:01.94 ID:hhiHLOQb0
東松戸か新鎌ヶ谷
だからアクセス特急とSLの二本抜きが結構あるよ。
275名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:19:54.32 ID:TnD3IryR0
そもそも青砥高架化前は上野線からの青砥折り返しもあった。
なんで高架の時に上野線を折り返せる設備を青砥駅に作らなかったの?
だから京成は バ カ って言われるんだよw
276名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:26:40.59 ID:VQTW7sVN0
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
277名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:44:40.54 ID:lgOV/P4i0
青砥の折り返し線が3本あって上野線にも対応していたら
今ある高砂行きのほとんどは青砥行きになっていただろうね。
それこそ朝晩の昼寝や勤務終了で車庫でお休みモードになる運用以外は
全部青砥行きになっていたかも。
押上線も上野線も。
278名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:55:40.01 ID:oVaWnWLI0
確かに、青砥は折返し線が1本しかないからね。
複数入れないから半分以上はちゃんとした車庫が
ある高砂までわざわざ運転しているんだよね…。
279名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:13:09.79 ID:bKDp+9lM0
蒲田も青砥みたいな二重高架になったんだよお。カッチョイイね
280名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:55:08.37 ID:hLKW5hlw0
>>278
高砂なら折り返し線が2線あるしね
281名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:08:12.67 ID:wvLKxP+q0
やっと時刻表が買えた。書泉ブックタワーで。
282名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:14:11.53 ID:jT1zhFzk0
青砥の折り返し線は後付けでしょ
283名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:17:39.61 ID:+v4M5nVk0
>>282
何年に出来たんですか?
284名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:29:51.49 ID:w8MVia9b0
京急蒲田見に行ったが、ホームがやけに長い。青砥の比じゃない。
12両+待避6両分あるぞ。
成田空港第二くらいの長さ。

緩急乗換も階段はないとは言え、福島のつばさからやまびこの乗り換えのように歩かされそうだし、蒲田乗換ありだと2階に止まったり3階に止まったり、訳わからなくなりそう。

こじんまりとして、乗り換えに迷わない青砥に軍杯
285名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:02:56.65 ID:bKDp+9lM0
http://1.bp.blogspot.com/_c1kU1xEO12s/S9JvqMaI2rI/AAAAAAAAAGo/YUAUjKkDhCM/s1600/IMG_0256.JPG
よくワカラン。待避をどーゆーふーに使うんだ
286名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:35:49.25 ID:6NwiiKe50
>>285
普通に考えて待避線に普通→本線に優等じゃないの
朝ラッシュ上りと品川蒲田区間普通、あと下りの数本でしか使ってないみたいだけど
287名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:55:06.40 ID:p9krqbkR0
あらダッシュしないと乗り換え大変かもね
288名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:35:18.43 ID:xEFUFP+G0
>>282-283
実際の建設工事の順番は別として、「後付け」という表現は
適切でないだろう。現青砥駅の竣工は1985年。
地平時代にあった引き上げ線を何とかして二層高架駅でも再現した、
という形。工事中、その引き上げ線が使えないために、
タダでさえ混んでいる青砥−高砂間に青砥返しの分まで詰め込んで、
一部を小岩折り返しにせざるを得なかった。
その無茶なダイヤの代償として余裕時分を大きく取ってダイヤが寝たため、
「京成は遅い」というイメージが定着してしまった。
289名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:02:12.33 ID:wR0KfI4r0
イメージが定着つか、実際遅い
290名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:16:33.36 ID:b+8taq+M0
>>289
今より遅かったんだよ。青砥問題の他に東葉開通前は
朝ラッシュには平行ダイヤ気味にもなっていたしね。
さらに青電対応スジも何本か残っていて、それでもラッシュ時の
青電は赤電よりさらに2〜3分の遅れを持って来るのが普通だった。
291名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:50:59.43 ID:U5M2PWhc0
292名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:37:30.10 ID:up/aaiRi0
急行の停車駅が長年多すぎたのが遅いイメージ定着の最大要因だな
小岩折り返しなんて都営車が大昔からやっていて高架化の絡みで出来た訳じゃない
293名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:01:57.07 ID:FFk5HDAL0
京急車や京成車の小岩行きも子供の頃に見た記憶があるな。勘違いかな?
294名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:10:02.63 ID:g7IsqRJD0
現在の複々線を通っている本数+青砥返しの本数、を複線で捌くため
にはそれ以外の区間で十分すぎる余裕時分を持たせるしかなかった、
と、某ヲタ誌に中の人が書いているんだけどね。
小岩の折り返しは本線を塞いでしまうから、通過列車が副本線経由で
遅くなるとというデメリットつき。まあ当時は特急も停まっていたし
短編成だったから今ほど影響はなかったけど、特急の3駅連続停車も
「遅い」イメージに寄与していたな。隔駅停車の急行とともにね。
295名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:25:24.30 ID:wR0KfI4r0
>>292
小岩行きは青砥工事開始後にできましたよ。
したがって工事がらみということでFA。
296名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:21:01.09 ID:U5M2PWhc0
てか青砥高砂間って、複々線として見ていいものかどうか
297名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:32:33.78 ID:V5DBgroT0
元々都営車は小岩か少数が東中山折り返しだった
以東に入ってくる様になったのはちょうど高架工事やり始めた頃
298名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:06:09.08 ID:wTnonm0c0
>294
急行が止まらなかった駅を挙げよう
新三河島 関屋 お花茶屋 (八広 四ツ木) 江戸川 菅野 鬼越 中山 西船 海神 大神宮下

>>295
違う
299名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:14:04.95 ID:xLsVcIvT0
結局新幕にしないっぽいね。

てことは今回のダイヤ改正が京成側にとって取り敢えずの完成形じゃないって事なのかな。
種別インフレも起こしてる事だし
300名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:26:06.42 ID:X04/J0bO0
駅貼りの時刻表のデザインは変わってなかった
301名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:28:54.71 ID:U5M2PWhc0
シティライナー増えます?
302名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:12:59.87 ID:n4HG/ou90
大減便と中の人から聞いた。
303名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:13:51.08 ID:hqmLIFVQ0
大便秘に見えた
304名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:50:53.61 ID:gVwAQ+DO0
休日ダイヤの昼間時間帯。浅草線内の都営車が2時間来ない時間もある。
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/20(土) 01:20:42.23 ID:y90mKKGr0
シティライナー2年ぐらい前に乗った時ガラガラだった。
すぐ減便だろうなと思ってたら案の定。
全廃もそう遠くないだろうな。
306名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:26:38.71 ID:BXodp9HVP
>>1
×びゅんびゅん
○ぐんぐん
307名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:00:38.63 ID:PW0akdPO0
>>305
大減便の直接のきっかけは震災の影響だけどね。
その後なし崩し的に、というのは確かだな。
308名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:34:15.90 ID:CwzOmJnK0
佐倉〜成田空港間が今回の改正で減便されたのはなんで?
309名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:46:55.40 ID:Y+stUMlO0
減便は利用状況を見てって感じじゃないか?

高砂行きの大幅減便が話題になったが高砂行き→青砥行きになったのは
三崎口久里浜系統で西馬込羽空系統の高砂行きは残ったし一部は
延びているから3本程度の減便で済んだ。
310名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:54:35.78 ID:vnXz5zp20
ポケ時。快速の都営線内通過駅有⇒◎ で快速⇒赤字てキチンと分けてるのに
なんでアク特は全部♦なんだよw 一日一本の✈快速より遥かに大事だろ
311名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:11:22.78 ID:ModSliGa0
京成パンダの好物って今が収穫時期なの?
312名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:49:30.60 ID:HmUYQmhF0
休日のお昼、成田空港折り返しのアク特H車が行方不明になってるんだけど
313名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:05:39.37 ID:K3IXrg790
神経性に迷い込んだのか?
314名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:23:23.97 ID:CO3OGYrY0
伏のラッピング電車に乗ったけど、車内広告も統一されていてなかなかイイ。
アニメに興味あって来日した外人が成田空港から乗ったら喜ぶだろう。
315名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:31:10.00 ID:vp+iw2PJ0
>>311
晩生でも半月前に引っこ抜いて1度目の乾燥終わってるよ
今は重ねて藁被せて2度目の熟成乾燥中
316名無し野電車区:2012/10/21(日) 03:11:41.96 ID:gi6C8z1r0
つか今度の改定でも(飛)快速残るのか?
317名無し野電車区:2012/10/21(日) 05:53:30.11 ID:KjRuUvqn0
今日がダイヤ改正日だったな
新SL1号はまもなく上野発車だ
318名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:12:37.80 ID:nt0mXVIAP
>>317
6:00?
319名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:37:04.49 ID:gJYNkLrH0
今日はダイヤ改悪初日か
京成は国鉄もびっくりのダイヤ改悪の連続だからな
こんな糞ダイヤを客に提供して恥ずかしくないのかな?
恥ずかしくないんだろうなw
京成社員は頭の悪い猿ばっかだからw
320名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:47:20.54 ID:w9WXeAlY0
会社がつぶれたら困るからなぁ。
客が激減しない範囲で経費節減に励まないと。
少子化・高齢化で乗客が増える要因はないから。
321名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:59:17.40 ID:y3fzZNS/0
利用者が経営者目線になって自分の首を絞めるのが自我が確立していないアジアの後進国の特徴。
322名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:23:37.14 ID:Uuz+vBiN0
>>319
どこがどう改悪なんだ?
323名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:39:04.59 ID:jswMUKyE0
荒らしにかまうな
324名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:53:46.61 ID:fC8pMiAf0
さんざん出てるネタだが、シティライナーは成田山参拝用の特急として1日2往復くらいでいいから残してほしいね。
車体色はブラウン基調にして、京トレインみたいに和風テイストで。スカイライナーとは一線を画した本線特急として京成の伝統を守ってほしい。
325名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:58:20.67 ID:XHbAKKf+0
既に開運号と化しているような気がする>シティーライナー
326名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:22:13.58 ID:gi6C8z1r0
もし京成の改定が改悪ならトンネルもその向こうのも改悪だな。

>>324-325
そんな見苦しい特急は不要。
ただでさえ「Airport Express」表記のないAE100なんて、シャリの上に何も乗ってない、それだけの寿司と一緒なのに。
これ以上色を改悪してどうする…?
今の色のうちにさっさと解体してあげるのが有終の美ってやつだよ。本当は表記も残ってた方がよかったがね。
327名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:59:26.73 ID:7iVEMdsu0
>>325
もう完全に開運号だよな。
328名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:08:15.65 ID:5em9OUulO
「利用者が経営者目線になって」
↑京成厨が深夜下りの35分待ちを擁護するとか、まさにそれ。
329名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:12:46.27 ID:xwe7McIM0
312だけど自己解決、H車は宗吾でお昼寝って聞いてきた
330名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:21:29.89 ID:lGt3XXN9O
>>328
かまってください!お願いします!!
まで読んだ
331名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:39:33.68 ID:xYTKCIZ30
個人的に改悪でマジギレ
仕事上がりに日暮里からギリギリの時間でスカイライナー乗り換えができたのに
332名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:47:49.78 ID:44/Mlk+b0
どーでもいいわ
333名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:59:22.25 ID:t+cB7d9KO
よく開運号とか名前でるが、そんな古臭い名前今どき使うか?
334名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:13:58.58 ID:FxaJvMb20
「護摩」「マコモ」「うなりくん」「三里塚闘争」「パンケ」「印旛沼」「チューリップ」「臼井の風車」好きなの選べ
335名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:55:30.43 ID:U70CmStHO
はにわ台
336名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:00:44.94 ID:3uwHq3+gO
菅野停車にした上で「黒松」でよろしく
337名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:36:15.98 ID:gZaFchINO
沿線にちなんで
「プッシュアップ」
「プルボート」
「エイトワイド」
「フォーツリーズ」
「スタンドストーン」
「ブルードア」
「ハイサンド」
ま、そんなところだろうか。
338名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:47:05.27 ID:VCRV/ew50
>>312
休日はどれもおりかえしてるし、平日じゃね?
339名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:50:04.26 ID:mwGclYXf0
しんぷるに「いんば」か「さくら」でいいじゃないか
三文字が重要なんだぜ
340名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:46:31.48 ID:UpC3gWMC0
じゃ『ふどう』がいいな
341名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:39:18.14 ID:nt0mXVIAP
3文字な、船橋を捩って
「ふなば」でいいんじゃね?
342名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:54:18.99 ID:Fkz1i5hU0
そういえば、「電車が参ります」が、以前は上りが男下りが女でしたが、
押上、八千代台、成田湯川等を見ますと逆に変えつつあるのでしょうか。
343名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:19:15.76 ID:PpyB46590
「KSライナー」でいいよ
344名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:47:06.25 ID:U70CmStHO
「カムロ号」で決まりぢゃ。
345名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:52:51.39 ID:mwGclYXf0
京成ってひらがな3文字の駅が多いと今気がついた
なりた しすい さくら うすい みもみ いなげ やわた すがの こいわ あおと よつぎ せきや まちや うえの
346名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:53:38.29 ID:nt0mXVIAP
>>844
南海の難読駅か?
347名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:54:16.62 ID:Z+6Yl8KuO
>>339
寅さんに因んで[さくら]
348名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:13:09.72 ID:Qi5m0RIQ0
快速西馬込行きに乗って泉岳寺で降りると横に京急の2100形が停車していて
その対比を見て京成のあまりにも情けない車両に涙が出る。
つーか恥ずかしいからあまり京急線内に京成の車入れるなよ。
JR品川駅から北品川へ向かうカーブに京成線の車両が走っていると
普通のJR利用者も「なに、京急ってあんなゴミ箱みたいな車両を走らせているの?」って言われるから。
349名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:19:17.53 ID:nt0mXVIAP
>>348
西鉄沿線から
わざわざ乙。
350名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:25:43.80 ID:hq1/K/o80
3600て想像以上に一般客人気高いからねえ。ふかふかシート、扇風機で

ルックスなんてホント鉄オタしか気にしてないんだなあと思うよ
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 19:40:53.89 ID:MxhGEeGb0
>>348
京急におけるゴミ箱みたいな車両=銀

>>350
いや・・・自分ヲタだけれどもね
3600は外観以上に内装がボロ臭いと思うんだよね・・・
352名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:45:19.89 ID:fLxDBrJT0
>>333
今風の妥当なところでラッキーライナー
スカイアクセス開業で減らされた運のない車両にラッキーもなんだが…
353名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:56:17.94 ID:PpyB46590
京急も自社線内ではダルマみたいなボロが結構居るがな。
京急線内では3000が殆ど認知されていない上での評価だろ。
北総に至っては7250を堂々と直通させるからボロ車の代名詞企業みたいに言われてる。
354名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:02:15.80 ID:IlOyIcHQ0
>>353
それでも京成3500の更新車より新しい・・・>京急のダルマ
355名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:44:15.22 ID:xsTIYDRL0
今日の17:30前後で、八千代台〜実籾で3000、うすい駅で3700の回送が
下って行ったけどどうしたんだろ・・?
356名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:13:50.80 ID:Qi5m0RIQ0
ダルマ叩く前に3300とかどうにかしろよwww
京成厨はこれだからダメなんだよwww
京成マンセーで他社批判しか出来ない。
京成が一番だと思い込んでいる。
でも実際は京成は最低ランクなんだ。

おい、アクセス特急は130出してみろよ。
東海道・山陽線の新快速・特別快速は130出しているんだが?w
E531も130出しているよ。

>>351
京急の銀をゴミ箱とか京成の銀に色の車両はみんなゴミ箱じゃんwww
357名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:47:05.07 ID:hhHR7Ej70
釣りならもっとうまい釣りにしてくれないと
358名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:47:45.26 ID:vCBvSW+70
京成厨は自分らが如何に愚かで井の中の蛙かわかっていない奴ばかり
359名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:59:03.59 ID:VDZ3DH0n0
質問なんですが昨日3001が士快特の運用に入っていたんだけど
3001って本線特急や快速西馬込運用ばかりってイメージで
京急の士快特に入るイメージがないんだけどこれって珍しいですか?
緑幕の士快特最後だしそれに3001ということで撮れなかったのも
乗れなかったのも後悔しているんですが。
360名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:00:00.45 ID:LfxOqwJf0
>>337
それ沿線じゃないじゃん。
AE100が残ったところで押上線にはこないだろ。
361名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:07:39.83 ID:UpC3gWMC0
>>356
京急は160出してみなよw
362名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:28:28.24 ID:xGqDTdRKO
おまいらおちつけ
130出してもダイヤに無理があれば減速して結局意味なし。
160出す京急なんか乗りたくない。
この前の土砂崩れでの事故、
福知山線の事故を想像するわ。
363名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:33:12.18 ID:hq1/K/o80
>>359
3001って比較的バランス良く運用入ってる気がする。
一週間くらい前に成田6時38分発の快速特急西馬込行に入ってたし昨日は押上で普通高砂行、
今日は佐倉〜西馬込系統で見かけた。 単に運がいいだけかもしれんが

あと暫くの間、京成車のエア快は緑表示なのでご安心をw
364名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:42:56.72 ID:nt0mXVIAP
>>362
京急はオーバーランしても怒られないから
福知山線事故のように、フルスピードで飛ばしてる最中、赤鉛筆片手に無線の車掌と指令のやり取りに
ハラハラしつつ傾注するなんて事は行われないので、そんな心配は意味がないかと。
365名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:02:32.95 ID:0wL6Q4kY0
京成は千原線内の速度を上げてもいい気がする。線形いいし踏み切りもないし、頑張れば110kmくらい出せるんじゃない?
366名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:04:06.41 ID:0wL6Q4kY0
km/h ね
367名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:12:52.56 ID:EYxJmke20
>>365
速度出せる距離が短いし、線路の保守費が今以上に掛かったら、
ただでさえ高い運賃に上乗せされるぞ。
368名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:15:24.89 ID:tF0CFaxV0
地味に東中山での待避時間が減っている。評価。
369名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:07:48.82 ID:DjsMrfMh0
今朝のエア「快速」3001だったな。相変わらずの緑表示。
370名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:38:59.60 ID:rsiVNlNc0
ダイヤ改正平日の初日
今朝は順調? 昨年ほど大きく変わっていないので問題ないか
371名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:04:19.84 ID:tXV8xxf5O
そういや昨日からダイヤ変更だったな。
いつも乗るのが北総車から都営に変わっててびっくりしたw
372名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:23:54.92 ID:RxQ0ve5g0
>>370
朝ラッシュ時の高砂残留も4連1本のみで変更無し
この時間にAE100が出て行くのが新鮮
373名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:01:56.37 ID:b1voQGLK0
>>367
幕張本郷駅がなかったころは青電が113系快速をブッチギ・・・
でも、急減速して津田沼の場内で機外停止、がデフォだった。
メーター上100km/h越えは普通だったと思う。
374名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:15:08.69 ID:M9EMrSZg0
>>373
懐かしい、あの区間のメーター見るのを楽しみにしてたよ。
375名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:05:19.59 ID:qFn6cPx90
沿線ではなかなか時刻表手に入らないな
確実なのはグランデか?
376名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:20:18.73 ID:L4LCS0N/0
青電は非常ブレーキ使っても101系の常用ブレーキより
速度が落ちて行かない仕様だったから
そんなのでスピード出すのがキチガイなんだけどな
377名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:45:09.68 ID:NrbuuM/zO
>>375
秋葉原の書泉ブックタワーで昨日昼前に購入した時点では、平積み20冊位だったよ。
最初は上野、日暮里と行ったけど、火曜日入荷との事でした。
378名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:48:53.95 ID:rB+uUbfP0
>>375
空港で腐るほど積んでるよ
379名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:07:32.74 ID:WHg5sSrh0
羽田アクセス譲れぬ戦い…京急VSモノレール
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121022-OYT1T00660.htm
380名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:11:26.54 ID:FBJhdxZQ0
平日夕方18時台、押上の3番線から京急電車が消えた。何か寂しい。
都営線内で青砥行きが座りづらくなった。
381名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:19:47.58 ID:bfaeFFCB0
シティライナーは客いなくて回送運転みたいなものだから
名前を「回運号」にしたいくらいだ。
382359:2012/10/22(月) 20:38:33.66 ID:/S1ACX2Y0
>>363
レスありがとうございます。

当方、京急厨なので京成線内の運用まではわからないし
毎日毎時間観察しているわけでもないので無知だったのかもしれないけど
3001が士快特運用に入ったのってあまり見た記憶がなくて。

どうしても偏っているかもしれないけど京成本線の特急や押上線の
快速や西馬込行きのイメージが。
あまり3001が京急に入って来る印象がありませんでした。
383名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:58:32.43 ID:SmgDvQVe0
>>356=関西厨
384名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:01:57.18 ID:Eq5DT4vJ0
>>382
京急乗入れ可能8両編成は3001の他に
3700形14編成、3400形5編成、3500形4編成前後あるからね。
他に京急乗入れ不可の3600形と共通の運用に入ることもあるから、
見かける確率はかなり低いね、確かに。
385名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:30:04.86 ID:6nU0WD6C0
3001は悪徳にも入るから京急には京急には乗り入れているんじゃないの?
386名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:30:24.76 ID:wgIFwb0T0
>>384
あと一応3050が数本だな、高砂以東の本線には稀にしか入らないけど。
387名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:37:37.36 ID:27Dz6TwgO
まだ今年度計画分の3050×2は来てないよね

誤乗がないように羽田〜高砂系統の快特に入れて欲しいわ
京急としてもドア上モニター付車両のほうがいいだろう
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 23:09:42.81 ID:VZf+QEz/0
3001ってむしろ京成閉じ込め運用の方が稀な気がするけど
389名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:08:11.66 ID:MxXO6vY1O
いずれ、3500の8連がなくなって3000の中間の欠番を導入して8連が増えるかね?あと、今年度の2本は3000叉は3050どっちですか?
390名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:06:00.98 ID:uji3HV4f0
3002,3003の欠番埋めるくらいなら3026,3027を8連にすると思います
391名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:03:23.83 ID:uGvQkEsS0
>>387
いや3050とは確定してないですし
392名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:43:49.32 ID:HR3ngC3J0
普通運用が殆どの6両編成こそ回生ブレーキのメリットが活きると
思うのだが。いまさらボロの6両増やすとは思えない。
393名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:00:07.34 ID:z3UvU7ex0
高砂行きが大幅減便されたって改正前に騒いでいたけど実際はそんなに減らされてなくて改正後もいっぱいあるんだね。
394名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:06:46.90 ID:gYXSTpSD0
この改正で新根古屋(信)でのアク特の交換待ちが少なくなったな
あそこを120km/hで通過、今まで何の為に停車していたか知らずに
乗っていたおばん・おじんの不満など余分な心配をしなくて済む様になった。
関連して北総内でのアク特の追い抜きは新鎌で時間的にも今までより使い易く
成った。
395名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:10:56.63 ID:mE/HKWtx0
そもそも高砂には車庫があるんだし高砂行きの大幅減便なんて
常識的に考えてあり得ない話。
んじゃ、ラッシュ帯で活躍した車両はどこに納めるんだ?
青砥の貧弱な折り返し線で折り返せない列車はどこで折り返すんだ?
高砂の車庫でしょう。
396名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:19:53.23 ID:Z/EonLq80
高砂行きは三崎口〜高砂系統が青砥に引っ込んだ感じだな
それ以外は前のダイヤと変わらないから大幅減便とは言えないよ
397名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:28:21.26 ID:FELy+WdZ0
あさのラッシュ時を除いて、八広で折り返せばいいのにな、三崎口系統
398名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:40:51.45 ID:nc33qyrK0
五反田をメインに使っている俺としては三崎口〜青砥系統は
三崎口〜泉岳寺系統にして西馬込〜泉岳寺系統を青砥まで
伸ばしてほしい。
399名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:18:41.02 ID:+h7Twgb7O
>>368
夜7時位だったかな?上野寄りの踏切待ちしていると、下り普通が停車するや、もう快速が向かってくる音が聞こえてきて、通過後、間もなく普通が発車して行った。
400名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:27:22.78 ID:ozbaWj2H0
京成線内から横須賀とか三浦海岸とか行く奴より五反田戸越の方が多いのに
なんで西馬込系統は少ないんだ?
三崎口系統を西馬込系統にするのは賛成だな。
401名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:31:39.75 ID:gJBCBeOI0
>>397
馬鹿すぎ。
402名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:32:57.89 ID:gYXSTpSD0
>>398
八広でなんぞ折り返したら京成の運行本数が不足する。

>>398
あえて西馬込支線と呼ぶが泉岳寺でぶった切った方が客の流れからして
宜しいようで。
403名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:44:28.61 ID:HwdkJTeE0
そもそも、西馬込〜泉岳寺間は車庫用地を馬込に確保したからあるような区間なのだが…

本来あのあたりは東急の庭なのだし、浅草線なんかあってもなくても大勢に影響はない。
404名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:04:23.33 ID:JfyZggpI0
ガキは当初東急と乗り入れる構想だったの知らんのか
ゆとりはやっぱり馬鹿
405名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:13:28.67 ID:FELy+WdZ0
>>404
等級が、京成にだけは乗り入れたくない、乗り入れられたくないと断ったのか?
406名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:43:32.87 ID:4nr6kYjl0
今更昔の構想を蒸し返して何になる?
それに、浅草線の代わりに東急へは三田線が行くことになってただろ。
それも、三田線の反対側が凍上線につながるはずだった頃に。
407名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:28:46.30 ID:IZmjsFZI0
>>400
少なくとも泉岳寺場面では京急に行くほうが多い。以下2009年の各駅旅客発着通過状況より。
三田以遠〜京急連絡券 定期外南行11,014,891/定期外北行10,964,731/定期(共通)13,480,108
三田以遠〜高輪台以遠 定期外南行6,268,924/定期外北行6,640,082/定期(共通)10,904,832
注:後者は泉岳寺〜高輪台の通過から泉岳寺乗降及び京急連絡を除外することで求めた
408名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:03:05.13 ID:3ffIfB0d0
>>406
三田線の旧ATSは東武ATSそのものだったからな。
6000系だって車体は8000系に似ているしね。
中身は国鉄103系に近いらしいけど。
409名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:23:24.49 ID:fiyr6drtO
立石から四ツ木に向かう途中の右側に畑ができている。葛飾側はいつ高架になることやら…
410名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:39:22.02 ID:NOcGKy4/0
八幡の下りが混み合ってきたな…
411名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:58:00.81 ID:4nr6kYjl0
>>408
それで池上線経由で現在の大井町線経由で田都に至ろうとしてたようだ。
だが東上は有楽町に、田都は半蔵門にそれぞれ寝返って南北と合同で目黒線に直通する現在の形になるまで宙に浮いてしまった。
一時は港北NTに自力で延伸するつもりだったようだがさっきの目黒直と日吉からの相鉄方面直通でそれを果たすとか。
一方の北側にもは延伸計画こそあったものの首都高にとられる形で潰えたらしい。

しかし、馬込方面の帰属を浅草線にするか三田線にするかで一悶着あったことはあっても浅草線が東急に行こうとしたことはないはずだが・・・
412名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:00:36.44 ID:4nr6kYjl0
>>410
阿佐ヶ谷の人身のせい?
413名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:15:05.47 ID:6alOYjToO
もし千葉空襲で焼けてなければ総武線より優位だったかもしれない千葉線。

京成千葉は昔、今の中央公園にあった…
414名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:19:30.48 ID:3ffIfB0d0
>>413
目の前には千葉銀行本店と田畑百貨店があったね。
典型的な私鉄駅優位の地方都市の構造だった。
415名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:50:41.02 ID:HwdkJTeE0
>>404

ガキはおめーだろw

1号線の東急直通計画なんてないし、東急にとってみりゃ、五反田以南は
池上線の競合路線。

西馬込からちょっと行けば池上だし、1号線の地上のR1は東急バス五反田〜川崎間
の路線もある。

6号線の池上線直通計画は、1号線の建設が始まってからの話だろ?

416名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:38:38.29 ID:JfyZggpI0
>>415
>そもそも、西馬込〜泉岳寺間は車庫用地を馬込に確保したからあるような区間なのだが…
これを違うと言っている
知らないのはガキだけで実は有名な話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%90%E3%82%B1%E8%B0%B7%E9%A7%85
417名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:46:35.63 ID:ecdFwUw6P
>>393
高砂厨は神経質だからな
418名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:01:34.72 ID:Ajo0vOlwO
「酒々井」って
わざわざ字を繰り返さなくても、単に「酒井」で構わないんじゃないの?
419名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:21:10.57 ID:UAHpg/DG0
>>418
酒井でも「しすい」って読めるのか?(俺は本当に知らんのだけど)
あと、地名にイチャモンつけられても・・・
420名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:01:19.70 ID:pHk18bzP0
>>416
大口叩く割には時系列の整理もできないのかな?

俺は>>415ではないけど、>>415の最後の1行が事実であり、
馬込の車庫計画よりも桐ヶ谷を含む6号線迷走の話は後々のこと。

車庫のためというのは適切とは言い難いだろうけど、
桐ヶ谷経由で東急池上線やさらに現大井町線を含む田園都市線などが
既設1号線へ乗り入れることが具体化されたことなどない。
桐ヶ谷計画が浮上した1962年の時点で、すでに1号線は1435mmで開業済みなのに、
1067mmの東急が乗り入れられるわけがないし、一時的に6号線の一部と
された馬込近辺も、1号線の車庫が馬込ということには変更が無く、
6号線全体が1435mmの計画なんだから、これまた東急との相互乗り入れなんて
できやしない。

結局、2年後の1964年に1号線は元に戻し、6号線を1067mmに改めて
6号線の車庫を志村に追加する計画変更を行うことで、ようやく東急との
乗り入れが盛り込まれた。
その翌年には現半蔵門線という新たな計画が現れて桐ヶ谷計画は消滅。

これ全部、>>416が紹介してくれたWikiを読めばわかることなんだけどね。
421名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:36:26.73 ID:qqfk6WWvO
事実関係はともかくソースがwikipediaって
ソースは2ちゃんねる(笑
ソースはtwitter(笑
と同レベルの話でずっと語られてもなぁ…
422名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:43:34.81 ID:Cmo0o2630
>>420
>車庫のためというのは適切とは言い難いだろうけど、

だからそれを言ってるんだよアフォか?
423名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:19:23.53 ID:kabfObUK0
>>420
池上線の改軌か地下鉄の第三軌条ならいけるな
今の感覚で有り得ないとか言っても無駄だぜ50年以上前の話なんだから
424名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:43:31.76 ID:HoEzVGhPO
>>423
地下鉄を第三軌条(w

第三軌条にしてどうすんのさ。
425名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:46:18.28 ID:SuPpTFZ80
朝 通特上野行き←昼需要
昼 快速西馬込行き←朝需要

津田沼以東の特急通過駅は悉く外してんだよね  

426名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:16:24.43 ID:K9Xh71Xr0
>>423-424
三線軌条の地下鉄ってのも、まあ、見てみたい気はする。
オタ目線で「なんか面白そう」って意味だけだけど。
427名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:26:25.69 ID:XpJxctc3O
三線はトンネル断面が大きくなって建設費が無駄に高騰するから現実的ではないだろうな。
青函トンネルは新幹線の断面が巨大でちょうど収まるから成立するけど、地下鉄としてはねえ。
428名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:20:28.40 ID:8v9coTYK0
>>423
1962年の時点で浅草線のトンネルはそれに対応できないもので
営業してたんだけど。いくら昔話でも、この件で三線軌は無い。
429名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:10:01.12 ID:Cmo0o2630
揚げ足取りたいガキばかりが集う刷れw
430 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/24(水) 12:41:49.02 ID:7W6L/Y/L0
431名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:16:57.67 ID:HsB1gzUo0
千葉テレビ朝の番組で津田沼の丸善の売れ筋ランキングやるといっつも京成関連の本が1位になってるよな
432名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:50:56.76 ID:+dY61VqL0
シティライナーの列車削減酷すぎw
1日1往復ってw
震災後節電の影響で無期限運休になったが10月21日から正式に廃止された
AE100形で余剰廃車が出る可能性があるのでは?
433名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:07:38.82 ID:RIkXyNd80
思ったが1往復だけでもシティライナーが残す理由が解らない
単に残存AE100の全検切れまでの距離稼ぎにしか思えないし
434名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:38:50.31 ID:SBsQ6wpi0
年末年始だけは必要だから一応残してるんだと思う。
休日ダイヤにシティライナーが走れる隠しスジがある。
435名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:04:50.72 ID:RIkXyNd80
>>434
ああそうか…
その気になれば予備のAE1を臨シティに投入すれば即席の本線経由スカイライナーに
436名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:21:45.71 ID:pQFHni2l0
本線有料特急が空港輸送からフリーになれば、
「開運号」「護摩号」の時代に戻るだけだからね。
437名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:32:48.95 ID:haI2hCkk0
シティライナーはなんかあるんだろう。
船橋の高架化費用出すかわりに有料特急止めるとか。停車駅の自治体となんか取り交わしてそう。
438437:2012/10/24(水) 17:34:53.11 ID:haI2hCkk0
誤解があるといけないので追記。

>船橋の高架化費用出すかわりに有料特急止めるとか。
これは例え話ね。
439名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:43:26.67 ID:WbOo7CpbO
何日間か千葉線を利用する機会があったのだけど、意外と使えると思った。
駅間が短く、駅数も緩行より多いが、編成も短いし、優れた加減速で所要時間に貢献している。
あの区間の緩行は駅間長めで、飛ばすにも関わらず、よく健闘している。
たまにチンタラ走る緩行に乗り合わせると、ダルさを感じる。
440名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:03:31.78 ID:HsvG0vf50
悪名高い国鉄からJRになり国鉄の旧態依然とした乗客いじめ体質から
JRも他の私鉄も脱却を図ろうとしているのになんで京成だけは乗客いじめ体質を固持したままなの?
441名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:41:19.93 ID:oaYXKGQ30
鉄道の歴史の中で昔の鉄道会社は「客は土砂」って言う考えでいたけど
国鉄分割民営化でJRが国鉄体質からの転換を図ったのを機に
多くの私鉄各社もそれにならって考えを改めて客は「土砂」から「お客様」に
なったのに京成だけが未だに客を土砂としてみているね。
京成だけが取り残されている感じがするね。
442名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:07:15.23 ID:FE/UuA6W0
客を土砂と見ているのは現場というより本社連中だろ
443名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:13:33.12 ID:RpfPENIS0
それでも昔よりは幾分かはマシになったとは思うよ。
444名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:20:38.45 ID:RpfPENIS0
>>439
京成幕張本郷がなかった頃はもっと速かったようだがね。
445名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:52:12.31 ID:zD3CNyyj0
京成は生まれながらにして土砂や砂利を運ぶ鉄道とは違うぜ
西武は土建屋いや砂利やから発展だ。
京成は開業からして柴又帝釈天の参拝やがて成田のお不動様の参拝と少し線香
臭いがお客様が命で来た鉄道だ。
446名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:02:19.55 ID:erSRvsNLO
CL隠しスジ・・・もし北総・アクセスラインが事故発生の時に、本線経由のスカイライナーを設定することを想定しているのかな?
447名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:06:05.18 ID:cOLLIttN0
津田沼→千葉間は2駅多いのに京成は総武緩行と所要時間同じなんだよな。
総武線に限らずJRは線形良いのに加減速が遅すぎてイライラする
448名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:37:40.01 ID:xqOBEg5NO
>>439
スピード感と運転本数はほぼ互角だけど運賃は高いな。(幕張〜千葉でJR160円、京成230円)
449名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:00:08.27 ID:szSTK+op0
ただ通学定期はクソ安い 前も書いたけど
まぁ津田沼乗り換えがネックなんだよね、せっかく座っても感がある
450名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:14:16.04 ID:k8q6Wh6oO
通勤定期たかすぎ
451名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:34:34.70 ID:KGEVpNuR0
成田空港発最終の津田沼行き、あと3〜4分遅くできないのかな?
門限ギリギリに来る飛行機も増えたし
452名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:37:08.83 ID:9vjv9OSN0
ギリギリ着陸の飛行機って遅延したら終わりだよね
453名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:55:05.83 ID:cIetUrHV0
>>452
だね
ただ、出発地定刻→到着地の天候が悪かったらそれまでだが…
454名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:59:35.96 ID:VlMdnYAN0
夜の高砂〜船橋くらいまでの沿線の静けさは異常。
14号からちょっと外れると東京近郊にしては何となく暗いし
地味にお屋敷町って事も影響してると思うけど。

あのひっそりとした感じは嫌いじゃない。
455名無し野電車区:2012/10/25(木) 02:59:32.48 ID:915dOKMv0
>>420-422
そこら辺の話はこの本でも読んどけ。詳しく書いてあるから。
http://www.yosensha.co.jp/book/b93755.html
456名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:17:35.32 ID:gtz4lqqT0
>>454
開業当時は梨畑の間を走っていたらしいよ。
457名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:20:57.03 ID:d9rfoNUT0
458名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:15:51.75 ID:YxfptgQ90
梨畑?
松林じゃないのか?
459名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:41:07.14 ID:ZN2eaizw0
真間と鬼越の間はずーと梨畑だったみたいよ
江戸時代に松を伐採して梨畑にしたんだろう
460名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:49:15.08 ID:YxfptgQ90
そーなんだ
勉強になった
461名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:50:40.22 ID:rluVobxVO
市川市って広いよね。大町 市川大野 行徳 市としての一体感ってあるのかな?
462名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:26:49.07 ID:utohSpQsO
でも面積は船橋や松戸のが広かったような
繋がりがないだけだろう
463名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:52:56.01 ID:doXz+/R/0
そもそも市川と八幡は別の街だしね。市川が名を取り
八幡が役所を取ったのは有名な話。郵便局と電話局は
丁度まん中あたりにあるからどっちからも不便。
船橋は東葛飾郡と千葉郡にまたがっているから、
まとまりどころの話じゃないよ。中心街は1つだけど。
464名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:40:57.77 ID:YZ8VWjqW0
>市川が名を取り 八幡が役所を取ったのは有名な話。
市川がJR快速停車駅を取り、八幡が京成特急停車駅を取ったのも有名な話。
465名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:49:07.51 ID:fUBcvUH70
八幡は何だかんだで新宿線も通ってて便利だわな
466名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:55:54.66 ID:sjYp7VCx0
新宿通勤以外は快速のある市川のが便利な気がする
総武線住民なら東京、新橋、品川通勤者は多いと思うし新幹線や羽田への利便性と言う点でも
正直新宿線や京成は使いにくい
467名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:05:08.01 ID:6oe6zPrJ0
八幡って何でJRは本八幡って駅名になったんだ?
「八幡」、「新八幡」は京成その他が既に使ってるから使えないにしても「下総八幡」ではなくなぜ「本八幡」?
下総中山と並ぶとくどいからか?
468名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:07:47.40 ID:/ar9Visz0
語感じゃないかな
469名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:46:09.34 ID:uBucB3nrO
言われてみたらそうだ。五十何年何の疑問も感じなかった。
470名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:50:42.21 ID:VGVc/HOb0
京成八幡が古八幡(小字)にあって本八幡が八幡町にあるから
こっちが本物だよ的な事なのか?
下総中山は国有化の際に横浜線と被って下総が付けられたけど
町名が小栗原から本中山に変わった際は本八幡を模倣したのではと思うが
そこにヒントがあるかも知れない
471名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:54:23.35 ID:uSLMvM3gO
昨日の15時、AE100を京成成田〜第二ビル間で見たけど
東成田にでも行ったのかな、51号から見て、ああ懐かしいなあって思った
472名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:08:16.66 ID:64ct2SKYO
今朝日暮里の下り一般車のホームに、手を合掌させながら前に突いたり引いたりしながら、へらへらしながらホームを徘徊
女子高生を怖がらせていた禿げ親父がいたが、名物?
473名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:38:01.48 ID:apv37ddx0
量産型ヒロセか
474名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:23:30.66 ID:IO7f1EfnP
最近実籾上りの接近表示器が壊れていたり、大久保下りでは調整中貼り紙があったりだけど、そろそろガタきているのだろうか?
475名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:50:22.74 ID:aJ4++fE30
3758Fだったかな、今朝乗ったアニメ映画ラッピング車。
あちこちの屋外広告許可証がべたべたと貼ってあったんだが、
前もそうだったっけ?
京成パンダとか寅さんとかこち亀とか。

476名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:07:34.12 ID:q5T4F85U0
昨日今日とAEとAE100の回送を高砂で見かけたけど何?
なんかの試運転にしては試運転表示じゃなかったけど。
477名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:22:02.71 ID:z/foSHkg0
高砂の定期回送なんてたくさんあるけど。
せめて時間帯と運転方向とか書かないと、臨時かどうかの区別も付かない。
478名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:05:21.56 ID:SDihlJ9f0
今回のダイ改で上り快速が単独区間で特急の後追いになったから以前よりも空いてるな
特急はちょい混みになったけど
479名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:14:30.70 ID:ml9+xx/M0
>>467
JR浦安駅は鳥取県にすでにあったから、「新浦安」とつけたような例もあるな
480名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:16:46.66 ID:+urUpO940
京急車の高砂高砂以東乗り入れが少なくなって寂しいな。
481名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:30:21.54 ID:pO6qbLxm0
まあボックスとか人がいると微妙に座りにくいからイラネ!だったけどな
482名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:38:55.48 ID:3fW2ZHaG0
京急車がみんなボックス席だと思い込んでいるバカ発見
483名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:39:22.38 ID:IO7f1EfnP
>>479
京葉線2期開業当時には元町地区に東西線の駅が既にあった上に、
京葉線は浦安市の中町・新町地区の埋立地を通っているという。
そういう事情もあるのでは。
484名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:39:35.67 ID:Qt07Di7R0
>>479
鳥取県になかったとしても新浦安になってたと思うけどな
485名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:45:56.89 ID:SDihlJ9f0

羽田から通特成田で下ってきて宗吾で停泊、朝の快特羽田行で上る。みたいな運用が
あってもいいんだけどなあ
486名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:47:21.65 ID:SDihlJ9f0
京急車の話ね。
487名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:58:36.92 ID:y16D/iHt0
>>484
京葉線の場合は「新」の有る無しでとんでも無い違いがある
駅が多いけどね。スレ違いスマソ
488名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:06:12.36 ID:jdxPK05l0
京急車と言えば青砥終電の浅草橋行きが京急車になったね。
高砂から京急車が空前の灯火と言いながらも悪徳と普通北総と少数の高砂−三崎口運用で
今の京成なら高砂までなら京急車は来ている。
高砂以遠の船橋佐倉方面に京急車を復活させてもらいたい。
それと京成車の三崎口行きも。
青砥高砂−三崎口が一時間に最多で6本あるんだからこの中に京成車運用が1本でもあればいいのに。
489名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:38:59.38 ID:5UM4xb0EO
京成車入るなら3400、3700、3000(トップ)、3050だな。
490名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:34:54.24 ID:cSIL0PU+0
>>488
空前の灯火

わからないなら無理して使うなよ
491名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:51:07.23 ID:lWwFLW0e0
H車は今回の改正で平日夜間に押上〜青砥の区間運用にもつくようになった
また成田空港〜宗吾の回送も平日昼間にあるので運用範囲は広がったといえる
ただ佐倉快速は西馬込発着だし、本線にまわることは久里浜昼寝のT車代走が発生したときくらいだろうね
492名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:05:38.35 ID:5wD5M7+s0
前から疑問だったけど青砥行きと高砂行き。
青砥行きは三崎口系統、高砂行きは羽田空港(以前は川崎)・西馬込系統となんで別れているんだろう?
493名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:23:10.46 ID:VGVc/HOb0
押上折り返しだった三崎口行きを延長したからか
494名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:27:59.04 ID:tAjJXcNW0
高砂駅利用者の俺としては前みたいに羽田空港系統と三崎口系統が交互にあるのがいいな。<高砂行き
495名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:28:42.14 ID:ZrI2YQIb0
>>479
JRの浦安駅が鳥取にあっても無くても、
同じ市内の全然離れた違う場所に浦安駅が20年近く前からある以上、
今の新浦安駅が浦安駅で開業した可能性など皆無だよ。

>>491
改正前から押上線内だけのH運用はあったんだけど。

>>492
三崎口系統には京成車が入らないから、京成の車庫での車両交換が行われない。
京成車が入る運用は車両交換を行うことがあるから
車庫最寄り駅まで延ばさざるを得ない場合に優先的に充てることになる。
496名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:38:49.95 ID:tAjJXcNW0
そういえば浦賀からの北総直通もなくなったのか。
497名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:54:35.38 ID:pUILH8c4O
新逗子からのもな
498名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:02:29.74 ID:ebN2yNp20
そんなのとっくの昔に無くなってね?
499名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:38:20.20 ID:D49ltz7ui
>>487
広島駅と北広島駅とか
近場だと習志野駅と新習志野駅とか
500:2012/10/27(土) 01:51:23.18 ID:sNpbXtAf0
新木場、木場
新浦安、浦安
新習志野、習志野

一方で武蔵野線の“新”駅は
どこも既存駅に至近なんだな。
501名無し野電車区:2012/10/27(土) 02:23:03.57 ID:+Kvg2jAD0
>>500
新松戸「」
502名無し野電車区:2012/10/27(土) 02:52:53.51 ID:NALZydRm0
浦安と習志野の新は鉄道の都合だが
新木場は実際の地名だな
503名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:17:12.88 ID:oJJEstPcO
3500の8連マジ迷惑。
座席幅が狭いから平気で二人分の占領するバカが多量に発生してる。
504名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:12:12.45 ID:5j8xQYBg0
それは京成の客のマナーの悪さをどうにかすべきなんじゃ
505名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:18:34.64 ID:sm4SDc9lO
>>498
10/19までは平日限定で新逗子発牧之原行きの特急があった
506名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:37:05.86 ID:Vhv1kMI90
>>504
平均乗車距離が短い路線では起こりがちのこと。
東武野田線の8000系も酷い。
507名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:27:43.10 ID:W3ojbA760
八広で通過待ち
高砂で北総線に接続
高砂から船橋方面行き快速に変更
高砂でアクセス特急に接続
押上で北総線に接続

駅提示の時刻表自社よりも都営の方が京成内について詳しく書いてあるとか何事w
508名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:49:09.08 ID:9/tEU4Ir0
>>504
小田急は車内ゴミだらけだし、どこも似たり寄ったりじゃないかねえ
509名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:50:35.23 ID:a4+mBRstO
結局は、京成も小田急も沿線住民の民度は五十歩百歩か…
田都や東横もきっと同じかな?
510名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:58:31.87 ID:NALZydRm0
実際は糞なのに自分たちは上級だと勘違いしている所は痛々しいな
京成沿線民はそんなことは無いが菅野民はその傾向がある
511名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:59:41.41 ID:W+UmouBnO
横須賀線の末端なんか房総と変わらんレベルだからな。
512名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:25:43.09 ID:XX6dslGo0
みすぼらしい雰囲気だった横須賀駅は立派になったよな
引込み線廃止が転機だっけ、いまや殆どが横須賀止まりだもんなぁ・・
513名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:36:37.29 ID:RFyeJVYh0
客層は他路線も大して変わらないけど、最低限座席は詰めるよ。
京成は立ち客が出ても8人掛けを6人で占領等のケースが目に見えて多い。
沿線民以外にも浮かれた空港客が多いのも原因の一つだが
514名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:57:20.67 ID:Kfpc2lTR0
おれ京成沿線住民だけど、詰めないのが当たり前だと思ってますが何か?

たまに小田急線乗ると、詰めて乗るのが多い。
ゆったり座ってても人が来るとちゃんと詰める。
これが京成だと詰めないんだよねえw

上の方にも書いてあったけど、
京成だと2〜3駅我慢すれば、どこかの席は空くけど、
小田急だといつまでも乗ってるのが多く席が空かないからだろうね。
515名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:19:07.77 ID:XX6dslGo0
遅延あたりまえの小田急はカッ飛ばすから割と苦にならない
某電鉄は、トロトロ走ってヤになっちゃう
516名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:20:27.90 ID:zHbwvWaeO
京成は高砂で座れないと八千代台まで座れないが。
517名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:24:38.79 ID:H0au2eJG0
んなこたあない。攻めて行けば座れる。
518名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:29:08.12 ID:9C8JD7aE0
>>470
横浜線の原町田って例もある。
519名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:30:28.89 ID:+DPdSOqW0
>>516
ぼけーっと突っ立てるからだ
520名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:32:34.98 ID:y8FZKlxi0
>>516
前から3両目に乗れ。八幡、船橋、津田沼で席空くぞ
521名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:40:13.38 ID:9C8JD7aE0
>>500
武蔵野線の駅で、先に私鉄駅があった場合は
事実上同一駅なのにあえて駅名を変えているのはなぜなんでしょ?
新八柱−八柱
南越谷−新越谷
北朝霞−朝霞台
新秋津−秋津(ちょっと離れてるけど)

私鉄が後からできた場合は同一駅名なのに。
東松戸(駅設置は私鉄が先だけど)
南流山
東川口
522名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:41:58.07 ID:9C8JD7aE0
>>512
今は横須賀行なんてわずかだよ。
もはや逗子線。
523名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:12:23.13 ID:aTI1AYdm0
>>521
東武と仲が悪い
西武と仲が悪い
新京成?何それ
524名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:34:08.57 ID:I0fznRtrO
>>514
今は車内改札が無いから見ないが、小田急は車内改札の車掌が、ずれて座っている客達に、はっきりと【お詰めください。まだ、ここ1人座れます】と強制的に詰めさせていたよ
【お客さん、ここどうぞ】と立っている人を座らせていた。
そういう旅客指導の効果が、まだ残ってるんだね

今は鉄道会社弱気になっちゃったから難しいけど
525名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:10:01.48 ID:oJJEstPcO
いつも思うが、千葉県民は狭い空間を多くの人間と共有することをしないよな。
寝てるだけなのに一人で二人分の幅使ってるやつとか…
526名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:15:11.96 ID:yi3PG+Tl0
>>525
共有しなきゃいけないの?

なんで赤の他人と寄り添って座らなきゃいけないのさ?
気持ち悪い近寄らないでよ!
527名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:16:42.47 ID:as2px1ai0
>>521
国鉄とJRの違いではないか?
528名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:02:22.83 ID:FjoQXZx40
>>526
そういう感覚だから田舎もんといわれるんだよ。
529名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:12:03.13 ID:BWxLQzId0
今日子供たちが乗ってた3000は洗車機通すためにわざと汚してたの?
530名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:32:29.40 ID:RFyeJVYh0
>>524
八千代台からMLに乗った時、
あぶれた客が右往左往してて、対して座席には佐倉以前の客が2席使ってる状態。
車掌が出てきたから注意するのかと思いきや、あぶれた方を前の車両に案内していた。
まあ意地汚いオヤジの隣に無理矢理座るよりは、移動できるならそのほうがいいのかもしれんが
531名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:58:48.89 ID:W+UmouBnO
>>528
お願いだからかまってください!
まで読んだ
532名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:50:52.48 ID:5tdKCGAN0
>>521
新子安は京急のほうが大昔からあったのに、JRに譲って京急新子安にしたらしいな

あとは、「国鉄千葉駅前駅」とか
533名無し野電車区:2012/10/28(日) 05:56:18.04 ID:2MLlL+8UO
西ならJR新子安だったのか
534名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:30:16.43 ID:sLtd8+YzO
新小岩 小岩もかな?
個人的には牛田と関屋の駅名を統一して欲しいんだが。
忘れていた京成だと新三河島 三河島もあるね。津田沼 新津田沼も。
535名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:50:28.68 ID:QRuBEHFtO
統一駅名は、両駅の所在地
足立区千住曙町(せんじゅあけぼのちょう)に由来して

「あけぼ野」が良いな。
536名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:20:36.06 ID:j8pzmelq0
「まけぼの」みたいでイヤなので、従来通り「関屋」「牛田」で。
個人的には「京成関屋」に合わせて「東武関屋」にしてもらったほうがいいが、
東武民からは大反対の声が聞こえてきそうだな。
537名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:26:15.56 ID:XKlxTT5E0
>>534
新小岩は単に「小岩の隣の駅」の意味しかない。
駅間は2.8Kmも離れていて、総武線国電区間で一番長い。
新小岩の本来の地名は小松。駅北側は上平井。とっちも葛飾区。
ちなみに小岩と小松川と平井は江戸川区だな。
でも江戸川区役所最寄りは新小岩駅。
538名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:37:07.83 ID:l1vp6FqH0
>>439>>448
幕張〜千葉:220円【京成利用】です!
539名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:15:48.72 ID:uolx3z6B0
昔は、「葛飾」「荒川」という駅もあったんだよな

区名と同じなのでどこだか分からん、ということで駅名変更したけど
540名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:46:50.68 ID:4D3QF0Bz0
休日早朝の北総普通京成快速だった列車は、
改正後は京成線内が特急に変わったんだな。
名称が変わっただけで実質は何も変わってないけど。

車外LEDの士快特表示、3052と3054はオレンジになってたな。
3001はまだ緑だったが。

士快特がオレンジに変更された編成だと、朝の士快速も
ピンクに変更されてるのかな?
541名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:48:04.89 ID:eFKki0cY0
>>539
葛飾の方は現・京成西船だから。旧東葛飾郡葛飾町
というのがあった。今でも船橋市役所的にはあの辺は
「葛飾地区」という。
542名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:52:46.15 ID:wb7ec4TS0
>>521
亀レスですまん
> 南越谷−新越谷
> 北朝霞−朝霞台
記憶違いだったらすまんが、この二つは先に武蔵野線が交点に駅開業、
東武があとから連絡駅開業だった気がするが。
それにしても武蔵野線と同じ駅名でもなんの支障もないだろうに、
なぜわざわざ東武はこういう駅名にしたのか全く不思議だ。
543名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:14:05.19 ID:4D3QF0Bz0
>>542ほか
最終接続とか連絡運輸をしていないから、なのでは?
別の駅ですから知らないよ、みたいな。
最近はIC定期券が導入されて通しで買える範囲が広がってるけど。

ps
押上で配布中のポケット時刻表、ある回送列車を営業列車として
掲載している。訂正案内は昼現在で無かった模様。
544名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:36:30.19 ID:eFKki0cY0
>>543
最近は同名駅でも最終接続を取らない例は多いけどね。
545名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:13:44.37 ID:mhPJVTHU0
自慢するなーw
546名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:14:41.70 ID:mhPJVTHU0
おっと失礼、書き込むスレを間違えた
547名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:32:24.10 ID:KFdY6arY0
SA開業・スカイツリー完成で休日夜の都心方面下りの混雑が快速>>快特になったな
以前は逆だったけど

日暮里発でアク特の10分後の快速特急は青砥からでも全然座れるし。
548名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:43:06.36 ID:L5vzsven0
今朝、大和田行きを見かけた。土休日ダイヤの大和田行きが復活したんだ。
549名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:15:16.59 ID:i2RpdHxJO
朝のラッシュ時に暖房入れてて糞暑いんだけど…まだいらないだろ
浅草線に入ると送風に変わる
550名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:02:15.47 ID:UztoSKJN0
暖房まじでいらん。
本格的に冬になったら厚着するわけだし。
佐倉あたりで切ってほしいわ。
551名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:47:04.02 ID:zi3zT9/t0
次に京成本線の朝ラッシュ輸送が大きく変革するとしたら、
どんな感じになるんだろうね。ふと思った。

過去には(旧)通勤特急の新設や、急行廃止&(現)通勤特急新設が
あったけれど。
552名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:54:51.65 ID:xj9fAMSu0
>>551
快速廃止。急行に名称変更。停車駅は快速と同じ。
553名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:36:25.51 ID:H5uTgJ2R0
快速がなくなれば快特を快速特急って言う必要がなくなるだろうしね。
(飛)快速も(飛)急行で代用できて一石二鳥だろうな。
554名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:40:17.37 ID:xvy/2waF0
>>552に一票
555名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:49:33.83 ID:fUTSoRyOO
今更ダイヤ改正ポスターに誤字見つけた…
注釈の※2、所用時間ってなってる
※1は所要時間と書いてあるから目立つ。
556名無し野電車区:2012/10/29(月) 15:10:33.03 ID:5V9xYn850
次のダイヤ改正では、アク特の成田湯川発着が出来そう。
1日3本くらい増えるかも。
557名無し野電車区:2012/10/29(月) 15:26:45.76 ID:UztoSKJN0
>>553
でも『かいとく』って、言いづらいんだけどね。
おれ京急民だけど、いつまでたっても馴染まず違和感あるし。

客側も、かいとくって言うよりは
『かいそく』って言ってる人の方が多いよ。
558名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:22:37.51 ID:LETrMaLN0
ライナー→特急
快速特急→快速急行
特急→急行
通勤特急→通勤急行
快速→準急
でいいだろ。いいかげんに種別デノミをしてほしい。
京急も足並みをそろえてさ。
559名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:10:21.28 ID:aWtji18B0
京成成田支線は急行だけでいいだろう
560名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:11:30.90 ID:T/M77NqkO
阪急も一時期快速特急あったけど略してなかったな。
略してないほうが速そうなイメージ
561名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:16:09.55 ID:+Twn+Sho0
そんなことより化ける快速高砂行き・普通高砂行きを区間快速とかにしろよ。
俺はどの列車が何に化けるか把握しているけど非鉄な人間はわからんだろう。
高砂行きだからって見送ったら実は化けるとか最悪じゃん。
562名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:24:12.69 ID:IoX77uYs0
とにかくわけのわからない種別入れない方がいい。
JR東海の名古屋界隈は新快速と特別快速があってどっちが速達性が上なのか名前から判断できない。
JR西では新快速が最高位の種別になっているし。
アクセス特急はその実例。
だったら青梅特快のように空港快特とか成田快特にすればよかった。
高砂〜押上・上野は快速特急と同じ停車駅なんだし。

高砂行きの化け快速は区間快速の導入は賛成だけどすでに京成も都営も京急もかなりの
種別を持っているんだよな。
563名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:36:30.97 ID:aWtji18B0
種別増やして混雑を分散化しないと、あさの浅草線はワヤだモンな
ヲイ京急、おまいのせいだ
564名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:52:13.72 ID:+LYXLUxoO
>>558
急行が復活すると立石問題がゲフンゲフン。


特急を佐倉以遠各停にした時に快速特急なんて上位種別作るよりも区間特急にした方が分かりやすかったな。
速くなってないのに名前だけ速そうに変えるなんて詐欺じゃん。
565名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:55:37.71 ID:dBQjlXsTP
準急とか、区間急行という
割と有名どころな下位種別名を使わずに、どんどん上位種別を追加していくもんだから
わけが分からなくなるのは当然だよな。

まあ、新種別を追加するとして、今さら準急とか野暮ったい
というイメージも分からないでもないが、種別インフレも
何とかならんもんなのか、と。
566名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:02:59.41 ID:lGVYPLLU0
>>564
小田急の赤丸急行みたいな扱いは駄目だったのかね
567名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:26:01.52 ID:1rIBejCI0
化ける快速高砂行きは区間快速じゃなくて準急とかにすればいいと思う
568名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:27:29.80 ID:pnpYlwIg0
種別名はなるべく京急らで使われている物に合わせないと浅草線がカオスになる。
ただでさえ快速が増えてるんだから。

ところで、北総の新しい路線図では本線の通勤特急の水色線が無く、赤線で特急の亜種として纏められているな。
ゴチャゴチャ感を緩和できるこっちの方が良いんじゃないかね。他線の通勤〜系種別はこういうの多いし。
569名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:54:29.39 ID:v+BubAEi0
むしろ高砂行きの快速って化けないのあるのか?
570名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:04:56.11 ID:cTs6qhxxO
種別といえば、方向幕や路線図の表示は「普通」なのに駅や車掌の放送だと「各駅停車」って言ってるような…。
571名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:07:16.64 ID:UztoSKJN0
それは車掌による
572名無しさん@規制中:2012/10/29(月) 21:09:54.58 ID:qUHUMNjbP
>>569
休日夜の6両快速は付近に高砂始発がないのでたぶん入庫
573名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:11:58.69 ID:WZ0xyVyS0
高砂行き快速と言えば夜に京急車の快速高砂行きがあって
ボロ1000と1500とか紙に「快速」って書いて貼り付けて運転していたな。
574名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:26:55.75 ID:/sdIS0xf0
>>570
それは京成線(都営浅草線も)ならではですな。
北総線は駅の自動放送でも「普通」と言っていますな。
(そういえばお隣の東武も「普通」幕だが「普通」とは言ってない気がする)
まぁ、一昔前の上野駅の自動放送のように
「まもなく各駅停車うすい行きが発車します。次は日暮里に停まります(=博動通過)」
というのは今はないから、
単純に各駅に停まるということが分かりやすくてよろしいかと。
575名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:29:02.46 ID:5V9xYn850
博物館動物園みたいに、各駅停車でも通過する駅ってのも京成らしくて良かったなあ。
576名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:35:26.84 ID:ukcuek3s0
✈快特
快速特急(快特)
✈アクセス特急
アクセス特急
特急
通勤特急
✈快速
快速
区間快速←new!
急行
✈急行
普通

>>551
朝のパターンは結構完成形に近いと思うよ。ラッシュ時、北総線混雑緩和の為に浅草線押上始発を
アク特に変更くらいは有りそうだけど 

昼もねえ。快速の特急化は自爆行為な気がしてしょうがない

>>552
今思えば快速新設した時点で京成内から急行を全廃させるつもりだったんだなあと
イメージもいいし
577名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:43:20.30 ID:4QLSSZMb0
化ける快速高砂行きってどうやって調べるんだ?
578名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:58:55.14 ID:vSvOnKmj0
朝方上り優等は全て通勤特急化

日中の快速は上野⇔佐倉系統へ振り替え(上野線優等10分間隔化)
(日中押上線の優等はアク特のみで十分と思われる)

夜間上野発下り快速の快速特急または通勤特急化

これ位の事をしてシンプル化して欲しいな
579名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:07:42.27 ID:HR4h8vX00
>>570
>>571
>>574
確かに、京成・東武・房総地区のJRは、自動放送も車掌も「普通」を「各駅停車」と案内しているが、
ごく希に、「普通」と案内する車掌が、「黄色い電車」にいる。
あと蘇我駅の自動放送も「普通」とアナウンスするなぁ。

>>575
東急大井町線で、高津・二子新地を通過する、緑色表示の「各駅停車」も加えて。

その点、今宮戎・萩ノ茶屋を全便通過する南海本線の普通は、普通と呼称・案内し、
逆に、今宮戎・萩ノ茶屋に全便停車する南海高野線の普通は、各停と呼称・案内するところは、厳格だと思う。
580名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:16:56.91 ID:HR4h8vX00
>>577
快速停車駅の時刻表案内盤の欄外に、「下記の列車は高砂駅で種別が変わります」
と一覧表示されているので、それをチェックする。
581名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:23:51.05 ID:QqFNnuiy0
電光掲示板での成田空港行きの表示をアクトク経由か本線経由かを一目でわかるように京急、都営、京成で統一してほしい。
つまり成田空港のあとに船橋八千代台とか細かい字で書くのではなくて成田空港(本)、成田空港(ア)
あるいは★成田空港と無印成田空港とかの程度でいいんだけど。
どの駅でも成田空港のあとに書かれている字が小さくてわかりづらいし英語表記に切り替わるとしばらく日本語に戻らないし、
乗り換えしてる最中にいちいち立ち止まってる場合ではないんだが。
582名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:25:48.44 ID:H5uTgJ2R0
>>581
車両側のは行先⇔経由の交互表示じゃなくて日本語⇔英語の交互表示にすればいいのにと思うんだけどな…
583名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:49:42.10 ID:0YkzQNGl0
>>569
平日夜に2本
土休日夜に3本

>>577
京成時刻表くらい買えよ。

>>581
(本)とか付けても何のことだか知らなければ理解不能だから
定期客にしか通用しない。

定期客なら京成線内では列車種別を見れば理解できる。
都営浅草線内でも昼間のエアポート快特とアクセス特急以外は
全部本線経由なんだから、知っていれば難なく区別できる。

話にならないのは京急だけ。

>>582
それは日本語の可読性が大幅に下がるだけ。
584名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:54:16.18 ID:dBQjlXsTP
>>581
それもあるけど
車内の路線図、共通のものにすれば良いのにな。

どの社(局)も自社アピールが強く、あとは、ついでに載せてる状態。
まあ1号関連に限ったことじゃなくて昔からの課題なんだけど、相互乗り入れ形態とる以上
自社アピールなんて利用者にはどうでもよくて、本来の路線(停車駅)案内の意図とは
掛け離れたことなわけで。
585名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:13:20.13 ID:DRID88Sj0
それでも京成は一番見やすいと思う
586名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:57:38.81 ID:iBmD2vT50
少なくとも成田空港ー羽田空港間は表記統一してほしいな。
蒲田に月に何度か行くのだがあそこは同じ番線から成田と羽田両方面出てるからとにかく紛らわしい。
しかも意外に成田空港と羽田空港は成と羽の一時違いでわりと似ていなくもないので結構気を使うわけですよ。
とにかく表記に関してもう一度再考してほしいですね。
587名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:05:59.18 ID:QRjXlaeY0
蒲田は京急
588名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:43:38.62 ID:9pcMRGrh0
その車両が走る可能性のあるところについては
各車とも割と面倒を見ている方だと思うけどね


京成車の泉岳寺〜羽田空港間を除いては
589名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:33:51.14 ID:c5N0Cwom0
京成ってwifiスポットを設置しないの?

せめて特急停車駅とスカイライナー車内は設置してよ。
590名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:21:56.08 ID:GQHJ3qfr0
高砂-京成小岩間で夜間にバラストの入替工事をしているんだが、今晩、そこへ向けたバラスト運搬列車が走るらしい。
高砂の基地から出発なので、距離はえらく短いけど。
24日の夜にも走ったんだが、その時は砕石列車とともにレール運搬車が上り方面へ出発してった。
591名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:26:23.43 ID:Sf+5+ux+0
>>586
成田と羽田が似てるなんて言ったら大宮と大船行ったり来たりする路線もあるわけで
592名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:43:24.83 ID:NOBBn28X0
>>591
成田と羽田ならあまり間違えないよ
大宮空港と大船空港だったら間違える奴は多くなる
そういうこと
593名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:27:20.30 ID:txXZ2OzE0
臼井発白井行きとか洒落でヤレばいいのに
成田空港か高砂でスイッチバック
594名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:52:07.60 ID:ujS3q5310
ついでに北総の平日の朝上り特急と夜下り急行も快速に統合してもらいたい。停車駅は現行の急行と同じで。
アクセス特急と区別する意味でも。本線のばけ快速と同じで押上線内は普通で運行しているものは区間快速で。
595名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:47:23.78 ID:l5o5JhRD0
>>592
そういや、首都圏国鉄の車両工場は大井・大船・大宮だったな。
記号もOY, OF, OMと紛らわしかったっけ。
596名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:33:00.80 ID:SgWragBM0
>>593
営業運転の高砂スイッチバックは行き先は忘れたけど実例はあったはず。
非営業のはN800の回送で実績あるし。
597名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:19:16.30 ID:Yzh03Z2c0
>>596

八千代台発千葉ニュータウン中央行きの北総春祭り号だべ?
598名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:24:26.53 ID:4YrRX0hY0
>>591
京浜東北線か埼京線が蓮田(はすた)まで延伸する計画があったが、蒲田(かまた)とまぎらわしいから不可になった
599名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:37:41.56 ID:j8WTMxA3O
はすだ
600名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:03:12.41 ID:zvR9PPEW0
高砂厨の青砥行きを延ばせじゃないけど快速高砂行きの化けない奴も
化けるなどして青砥押上に延せないものかな?
601名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:28:11.37 ID:txXZ2OzE0
関西から羽田にやってきた客が、京急地下ホームで高砂行き見たら
妙な気分だろうな
602名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:37:42.12 ID:KwVVQsG4O
>>586
昼間の成田空港行きは京急蒲田を通過では?
603名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:59:03.50 ID:4cFtPti30
朝の快速特急2、通勤特急1のうち、遅い快速特急はどうにかならんのか。
604名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:21:12.08 ID:8ApBQRSg0
20分間に、快速特急西馬込2、快速上野2、普通上野2にすれば良い。
605名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:24:50.87 ID:8hIqsneDP
>>601
更にそれに乗ると三田、日本橋が
606名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:08:24.78 ID:WYfOE0ir0
>>603
昔みたいに都内先着6本(旧通特)に戻すしかないよね。
勝田台八幡で通勤特急・快速特急の等間隔を維持しながら青砥押上で快特10分毎にしようとするとどうしてもね

ラッシュ優等を毎時12本に戻したうち毎時3本を臼井始発にして逸走防止に努めるしかねえな!!
607名無し野電車区:2012/10/31(水) 03:25:51.05 ID:y69CKj730
鉄じゃ無い頃に三田の行き方を新大阪でみたにはどうやって行けば良いですか?と聞いた俺

梅宮辰夫みたいなオッサンに兄ちゃんそりゃあさんだやでと言われて怖かった
608名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:11:22.47 ID:CKLMPL8G0
なんでそんな怖い人に聞いたのよww
609名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:17:49.23 ID:7u2IPTLvO
そのおっさんが、新幹線で品川行って山手か京浜東北で一駅の田町で降りりゃ
そこやでとか教えてくれたら別の意味で怖いぞ。
610名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:31:15.39 ID:UI7BT4Ce0
ツマンネ
611名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:21:34.85 ID:LHNidKyf0
>>606
戻しても快特の混雑は確実に増し、所要時間は延びるよ。
津田沼→砂間で、快特の速度が快速と同等になると思った方がいい。
普通列車を6本/hに間引いても、優等を12本/hも走らせたらその辺が限界。
快速が中途半端に速いから、快特が快速を抜くに抜けずそうなる。

待避設備が少ないから、今以上に優等列車を増やしても速くはならない。
速くしたいなら北総線を巻き込んで押上線内の運行順序を入れ替え、
京成本線からの直通が10分等間隔になるのをやめる方が確実。
612名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:36:01.98 ID:OLNfp5eI0
ラッシュ時のみ急行残せばよかったのにな。日中は快速
で現通特6本を西馬込に振って、急行6本を上野発着に。急行は競馬場辺りで通特に抜かれて青砥で
通特に接続とかで

佐倉市内民じゃないからいいけど勝田台以東通過駅で通勤特急3本のみは酷すぎやしないか
613名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:58:07.13 ID:vpNQjhf20
>>601
しかも5300なら山陽カラーだ
614名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:43:13.84 ID:74NtrJ8Ni
朝7時台に、佐倉3駅から浅草線に乗換えなしで行ける日は来るのだろうか
615名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:59:21.59 ID:Um1ZQo3rO
勝田台駅までキッスアンドライドすればよいw
616名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:15:22.24 ID:fI0KYa1l0
>>612
今より乗車機会減らして何のメリットがあるの?
船橋にも先着できない急行なんて空気輸送にしかならないし、
船橋に先着する優等に激しく集中して遅延が頻発するだけでしょ。
617名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:11:54.40 ID:fUNDtDxjO
千原線を本線と通し運賃にしろよ。
おう早くしろよ。

いっそ千葉線ごと新京成に押し付ければ良いのに
618名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:20:50.21 ID:cVSzKfL20
現行のままちはら線を新京成に押し付けたら新京成はすぐお陀仏だ
619名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:44:08.96 ID:Ust9OIyi0
通特の議論が多いが、そもそも快特ありきという発想が罠なんじゃないか。特急でいいよ
620名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:25:29.97 ID:dxWNdlhz0
>>619
佐倉〜成田が通過に戻るなら特急でもいいんだけどな
621名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:27:58.06 ID:dxWNdlhz0
>>617-618
新京成にしても千原線の運賃は変わらないか上がり幅が変わるだけだと思うけどな。
千葉線なら変わるかもしれないけど。
622名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:41:44.33 ID:UxSCrC5c0
ユーカリが丘線 開業30周年おめでとう
623名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:19:43.89 ID:OLNfp5eI0
日によって成田ホームの発車標の劣化がすごいな。おばちゃんの英語放送と共に
まだまだ使うとは思うけど
>>616
所詮は思いつきだからマジレスされてもね・・・東中山でも組める事は組めるし。

通勤特急使ってるけど急行2本分の客を1本で運んでるほどの混雑じゃないよ。数値化されてないから
分からないけど国府台→江戸川の輸送人員、ラッシュ時に関しては減ってるはず
624名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:22:09.83 ID:fJCvIQkeO
>>620
公津の杜は停めてもいいだろ、ユアエルムあるしw
快速を宗吾参道、特急を宗吾参道と公津の杜に停車ということ?
625624:2012/10/31(水) 22:23:27.93 ID:fJCvIQkeO
快速を佐倉から宗吾参道へ延長ということで、念のため。
これで宗吾参道から特急に乗り換え。
626名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:24:47.87 ID:cVSzKfL20
歴史秘話ヒストリアに
人車軌道がチラ出
627名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:29:31.04 ID:58Oozu7A0
>ままちはら線
かとオモタ
628名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:21:23.72 ID:JXtC4Z+g0
京急グモで遅れ発生
629名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:38:33.67 ID:qT9Lcx3B0
菅野駅の工事車両用の仮設高架道路すげーな
すげー高いところをゆっくりトラックが走っていく・・
あんなに簡単に高架道路作れるなら、あの辺もっと高架道路作れよと思うんだが。
毎日毎日14号どんだけ渋滞してんだよ
630名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:47:20.97 ID:qT9Lcx3B0
昼間の高砂下り普通が05 09 25 29 45 49
1時間6本の普通が、実質1時間3本(20分に1本)と大して変わらない
もうちょい等間隔にしてよう
631名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:47:59.86 ID:r4pdnscOP
>>629
工事用の車が通るだけの仮設道路と本設とでは
費用、工事に掛る期間とか諸々、相当な差があると思われるが
632名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:02:52.57 ID:a9FpgkmjO
4輛編成は高砂〜ちはら台てOK
633名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:04:42.49 ID:j0h7lt5N0
>>626
お花茶屋下車十数分の葛飾区立博物館で帝釈人車鉄道の企画展を見た俺勝ち組
ついでにナマの寅さん埴輪を見たから超勝ち組
んでもってプラネタリウムが感涙ものの出来で満足至極>ステマ上等
634名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:43:58.63 ID:qytiesvM0
千原線って同じ京成なの?とか思っちゃうくらい影薄いよね もう仲間外れにしないでさ、新京成の運賃表と京急の路線図にも千原線を入れてあげなよ可哀想だから
635名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:04:00.35 ID:suqqF7b1O
地下化にしろ高架化にしろ、
もし八幡の立体化を完全に諦めるなら
再開発を機に新宿線へ乗り換える用に改札階を地下にしてほしい
勝田台みたいな感じに
636名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:14:58.89 ID:OqhdPFDY0
階段の無い橋上駅舎がビルに階段を借りる形態は
次世代では有り得ないのではないかと
637名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:20:57.44 ID:GG4cNBA7O
>>630
こりゃひどい
なんでこんななった?
638名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:23:48.42 ID:2ZEpjZ+rO
朝11時頃、水戸街道架道橋脇のドンキ青戸店、泡だらけの大騒ぎになってたね。
639名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:26:48.71 ID:r4pdnscOP
阿波国=泡の国=ソープランド
640名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:29:42.74 ID:/snFjMNk0
641名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:27:56.50 ID:gTmToIip0
>>634
新京成の車両は千原線で高速運転が出来るのだろうか 学園前〜大森台は特に飛ばすし
642名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:36:26.87 ID:kuiYGaqX0
>>641
案外余裕。
というかインバータだからソフト変更でどうにでもなる。
643名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:40:24.84 ID:aKF5nMrX0
>>637
X5分のやつは高砂で5分(千住でライナー待避がなければもっと)停まって
快速とその後続の北総に接続する
X9分のやつは小岩で5分停まって特急を待避する
だったら高砂で接続させては?と思うけど、特急はアク特と相互接続を
取ってるし、アク特がなくても特急発車後モタモタしているうちに羽田⇔高砂
系統(折り返し後の時間が詰まってて待たせられない)とライナーが
突っ込んでくるから結局あらかじめ小岩まで逃げておくしかない
644名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:02:12.79 ID:xbg9w8DDP
その羽田〜高砂を
青砥にすれば、頑張って駅を離れなくて済むのでは??
645名無し野電車区:2012/11/02(金) 06:36:23.04 ID:xDSXP+cX0
>>644
それには1本前の三崎口系統を高砂まで持ってこなくてはならない

そもそもそれやるメリットもよく見えないが
646名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:35:52.52 ID:K+NKYpd40
青砥が1本しか折り返せないんだよね
647名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:44:52.49 ID:C0u69DpJ0
橋(川)にポイントがあれば・・・
648名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:47:51.83 ID:iNB+vHQj0
>>630>>637
小岩の7時台上りが01分から16分まで来ないのとドッコイドッコイだな。
こっちはラッシュ時だからな。
649名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:10:24.34 ID:Ka93LPnt0
>>641
飛ばすってどんだけ?
SKは8000抵抗車だって100は出るよ。
まぁ実際にやるなら少しいじった方がいいに違いないけど。
650名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:39:11.14 ID:Rabbxx5m0
千原線は全線で最高速度95キロじゃないの?
8000どころか800や旧青電世代なんかも
かつて乗り入れていた北総線でそのくらい出してたでしょ。
651名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:45:44.23 ID:cjOr5w7u0
今生きてるのはほぼVVVF車ばっかだからインバータの設定変えれば問題ない。
それに、何かあって千葉直が中止された時に何事もないように千原線を爆走してるから現状でも問題はない。
652名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:35:49.15 ID:nnAgPLKK0
>>650
大森台〜学園前間の停間は100
653名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:56:58.13 ID:dRPDm7HB0
都営旧5000や3100が100キロ近く出して
ぶ〜んぶ〜んと唸ってた頃が懐かしす
654名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:18:26.82 ID:a2LNja/EO
3500っていつ迄使うつもりなんだ?
狭い暑い衝動酷いうるさいと何一ついいこと無いんだが。
655名無し野電車区:2012/11/02(金) 16:44:37.95 ID:OfhzCK81O
3500のように4両も活躍、6両にも8両にも組み替えできる万能な新形式が出ないことには…
656名無し野電車区:2012/11/02(金) 16:56:14.12 ID:I5gKgxYVO
京成オタは京急にコンプ持ってる奴多い?
657名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:11:06.13 ID:BeRG7Ycmi
>>655
海神と中山さえなんとかなれば4連は金町線専用に出来るし
需要や車庫の容量などの問題もあるけど
残りは6連と8連の固定編成でいけるんだけどね
658名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:03:54.26 ID:FRc0zOwQO
>>657
本線では海神と中山だけが、ホームが6両分しかないんだっけ?
659名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:21:39.97 ID:0tSTdNSd0
4連を金町線専用にするのに海神と中山は関係ないんじゃないか?
660名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:26:57.76 ID:G4TczU9IO
もうすぐ上野を出発する、普通芝山に乗ってます。
外国人に、Narita?と聞かれたのでOKと答えましたが、
よかったのでしょうか?
661名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:35:17.45 ID:G4TczU9IO
町屋です。外国人の方が正面に座っています。
私は関屋までで降りてしまいますが、
この普通芝山行、どこで何に抜かれるか、
それとも芝山先着なのか不明です。
662名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:35:19.79 ID:xxFjzMW80
>>660
東成田も空港にはつながっているからいいんでないかい?
663名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:35:26.08 ID:i8szXuEnO
>>656
京成ファンが京急にコンプレックス持って欲しいと願ってる京急ファンなら多いみたいだね。
なぜそんなことを望むのか全く理解不能だけど。
664名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:40:16.17 ID:htQps4hs0
>>660-661
なんで「エアポート?」と聞き直さなかったの?
665名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:51:47.42 ID:G4TczU9IO
迂闊でした。
荷物が少ない、というか手ぶらだったので、
しかもこの時間から空港に行っても、と思い、
空港に行くというイメージがわきませんでした。
関屋降車時に、一応
Transfer Aoto station Express train
faster than this train Narita.
と話してみたら、OKと言ってくれましたが、
大丈夫かな、そろそろそんな頃ですが。
666名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:00:20.44 ID:POR03A51P
>>665
青砥着いたらまたその辺の客に聞くだろうから心配することないよ
667名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:24:56.99 ID:CMcEEBWx0
8連や6連の保有数って京急と京成で圧倒的に差があるのかと思ってたが案外そうでもないんだね。
4連は京急のが断然多いけど。
668名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:49:17.94 ID:G4TczU9IO
>>666
ありがとうございます。
もう成田に着いた頃ですかね。
669名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:54:20.52 ID:9QCjZGrc0
京急の4連はお銀とかダルマとか味がない。
京成の4連は3300とか味があるよな。
なんか古き良き時代の鉄道車両と言う感じ。
京急もボロ1000が残っていれば・・・
670名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:15:26.32 ID:zr9VfzfR0
この前成田に宿泊して4時台の始発上野行きで帰ったけど意外と人乗ってるんだな。
臼井とユーカリで結構乗ってきて勝田台で座席が全部埋まる感じだった
671名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:10:51.50 ID:1uJjRV4DO
柴又はなんで6両編成対応ホームになってるの?
672名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:24:08.06 ID:HdQaF29B0
臨時列車用
673名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:03:01.05 ID:+5mHPBaMO
>>669
4両のダルマがあることについて
詳しく話をうかがいたいのだか
674名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:05:53.35 ID:/vIHFuHT0
エアポートと言わないので普通に成田に宿とってるかも知れないからたぶん大丈夫でしょ。
というか日本に来る外人は日本人が英語苦手なのも事前にある程度知ってるような割りと旅慣れてるようなかんじの人多くかんじる。
道を聞かれてもジェスチャーだけでこうだよみたいなかんじにやるとおkとか言ってニコニコしながら歩いていったりするけど
こちらがあれでわかってるのかな?と逆に思ったりするくらい理解が早い場合が多々ある。
675名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:11:21.73 ID:GqW83KNs0
新橋グモ?
676名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:55:37.63 ID:8UbD9PpIO
>>670
どこが意外なのかわからんわ
677名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:15:12.42 ID:ZnjjGo9hO
千原線はどれ位赤字を出してるの?
運賃下げても千葉市中心部への通勤客しか乗らないままだろうな
678名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:23:39.06 ID:8wYN0J/p0
>>671
金町線の6連化の名ごり
柴又は完成したが金町で反対運動が勃発結果京成の負けで計画はオジャン

679名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:30:31.77 ID:1VXMlEgN0
金町線の6連化が完了してたら高砂のホームも隔離されずに済んだのだろうか・・・
680名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:15:34.42 ID:Oj1S+tfS0
結局されてたと思うよ。
8連対応だったら、隔離されなかったと思うけど。
681名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:21:20.64 ID:/8K+odgO0
高砂自体が高架化されたらわからんがな。
682名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:12:26.75 ID:8wYN0J/p0
隔離の理由はライナーに道をあけるためだからな。
6連になってたって8連になってたって
結局されてたんじゃないかい?
683名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:29:53.91 ID:HU7Gkp5R0
高砂も青砥みたいな二重高架にするのかな
684名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:43:09.27 ID:Oj1S+tfS0
二重の案もあるし、そうじゃない高架案もある。つまり未定。

都市計画決定への道のりは遠い。
685名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:38:21.37 ID:8wYN0J/p0
高砂の高架は本線・北総・金町の3線のほか車両基地もある
おまけに地元も今まで散々街の2分化を嫌がり反対運動 ここに来て街の中に
高架化早期実現とのフラッグが見られる様になったが本当に高架化の難しい
ところだ。
686名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:24:10.48 ID:+guBMNZG0
元住吉方式
687名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:44:32.02 ID:4sOG0vdAO
葛飾区は「何でも反対」だからね‥強行しようとすると、地元住民→区議会議員→最後は国会議員が出て来て京成に圧力を掛けるのだと。台東区は博動廃止の際はスンナリOKだったと。
688名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:51:08.37 ID:il/mPM28O
だがしかしそれは、常磐線における、
区内の駅で快速停車を実現できなかった
反省に由来するものかもしれない。
689名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:00:35.10 ID:aX7Bsx950
博物館は復活してほしいくらいなんだけど…
JR上野駅の改札が真ん中より南寄りにしか(しかも4箇所全部)なくて北口方面が意外に不便なんだよね
690名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:24:05.89 ID:8wYN0J/p0
博動駅は地上部が歴史的にも価値のある作りで何とか生かして欲しい
このままだとしたら何処かに移転し建物だけでも残して欲しい
691名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:30:58.82 ID:4vyZ4bGB0
博物館マーニャとしては激しく同意>博動駅復活
やっぱり上野からは歩くよw
子規庵とか書道博物館とか根岸三平堂とか、鶯谷が最寄駅のところも京成で喰えるよw
学芸員認定試験のときつくづくそう思った。ええ。鶯から 日暮里まで真冬に歩きましたとも
692名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:45:48.90 ID:of/LI50B0
トーシロ意見だけどズレたホーム分+α拡張すれば8両停められない?
場所的には上野からも日暮里からも辛いですしおすし
693名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:53:55.11 ID:1edrV8XF0
>>692
場所的に都有地やら国有地やら入り組んでいて難しいらしい。
694名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:20:53.59 ID:kvQGxa27P
>>656
コンプレーッサーなら、京急も京成も搭載されてるだろ。
搭載されてないのを探す方が大変だ。
695名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:29:01.74 ID:s5ESiyu10
>>682
6連なら切り離されていたと思うけど、8連だとどうかな。

昼間の6連高砂折り返しは無いけど、8連はほぼ終日に渡って折り返しを
設定している。今高砂で折り返している押上線の列車が金町まで延びれば
金町線も運転できてしまうわけで、高砂での平面交差の列車数は
ほとんど変わらないのに金町線の運転ができるようになるよね。
696名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:30:19.69 ID:s5ESiyu10
>>694
ぼけてるつもり?
697名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:13:19.96 ID:PU/6SyUL0
志津って昔(90年代初め)、駅蕎麦が出店してた記憶あるんですが勘違いでしょうか?
698名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:46:37.45 ID:ZnjjGo9hO
志津といえば
ヨーカ堂
東武マイン
怪しいペットショップ

全部あぼーん済みだが
699名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:59:10.99 ID:JD54vDam0
大久保の上りにもそば屋があったような
700名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:34:07.53 ID:bca1FBA80
金町の蕎麦屋が美味い、都営バスのりばの向かい
701名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:50:18.16 ID:bUx4x06f0
>>677
大赤字。
千原線単体での営業係数は、2008年度のデータで178。
702名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:31:17.38 ID:puqd5zqT0
>>696
超低床の路面電車に時々あるな。エアレス電車。
703名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:06:06.49 ID:8wYN0J/p0
>>700
乗場の改変があって、あそこは今
京成の八潮行き・戸ヶ崎行きの乗場になっておる。
704名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:13:13.34 ID:HdQaF29B0
千葉急行とその顛末を知らないガキが居るみたいだな
705名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:33:34.03 ID:4vyZ4bGB0
>>704
ガキどうかはわからんが知らない。
おせーて。
706名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:45:38.89 ID:EYx5nYxD0
>千葉急行
80年代から一部の高架橋があるのになかなか開業せず
用地取得と大規模土地改変が多かったので膨大な建設費が掛かり
いざ開業すると客があまり居なく短期間であっけなく破綻して
京成が押し付けられる(責任を取らされる?)形で引き取った
707名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:51:57.40 ID:EYx5nYxD0
ちなみに将来駅が設置されそうな場所は小湊鉄道が用地取得してある
708名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:58:12.72 ID:NBwZKofuO
海士有木まで開通しても小湊が非電化だから乗り入れ出来ないんだよな
709名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:08:53.81 ID:mMi2sCpe0
>>707
つうか、小湊が持っていた免許の一部を千葉急が譲り受けた。
710名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:11:32.28 ID:kZbFO7uv0
そもそも軌間が違うから乗り入れできない
711名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:28:35.01 ID:ZzSymVsC0
そこを川島冷蔵庫が、小湊鐵道・いすみ鐵道を改軌電化して、上野〜大原の特急を走らせる。
と言っている。
712名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:43:53.14 ID:yVlSxinn0
>>711
だったら小湊は京葉線に乗り入れた方がマシ、
E233系4連を走れるようにするだけでも大変そうだが。
713名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:55:53.51 ID:EYx5nYxD0
小湊はあの形態に価値があるんだよ
上総大久保辺りで佇んでみな分かるから
714名無し野電車区:2012/11/04(日) 04:40:07.35 ID:26cyWUFV0
今は快速⇒上野線普通で日暮里上野へ後続の特急よりも先着できるけど、
急行20分毎の時代も青砥乗り換えで日暮里まで逃げ切れてたんだっけ??
715名無し野電車区:2012/11/04(日) 06:52:53.85 ID:O5TMAdjG0
逃げ切れてた。
716名無し野電車区:2012/11/04(日) 06:54:14.29 ID:429xXWENO
>>687
最終的に一番悪いのは平沢勝栄?
717名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:56:39.36 ID:MqHHswaY0
>>717
共産創価もな。
718名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:40:15.69 ID:Owe5g5mX0
俺は葛飾区民だが、先日発表された区の基本計画に高砂〜江戸川と押上線の高架について触れてたな。
区としては一応前向きな姿勢らしい
719名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:08:36.60 ID:FW0U4BF00
平和橋通りの踏切と、高砂駅の踏切は、ヒドイト思う。
両方ともバス通りなんだけど
720名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:22:52.26 ID:E05KjE1Q0
お花2号は触れられていないのか…。
あそこも一応バス通りなのに。
721名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:31:51.30 ID:FW0U4BF00
722名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:28:17.06 ID:96MAeLqFO
わからないんですが、堀切菖蒲園過ぎでからお花茶屋と金町線の高架化の話はまったく、出てないんですか?
723名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:39:04.40 ID:dT9IAov80
724名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:37:54.51 ID:NBwZKofuO
京成津田沼の駅前の街並みって殆ど死んでるな。
再開発する気は無いのか?

津田沼までLRTを引けば利便性が向上して良いとは思うんだが
(新京成は遠回りで不便)
725名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:08:01.56 ID:ef2Bjq5n0
>>724
京成津田沼からJR津田沼への需要なんて大してないだろうが
あっても、バカ工業大学と予備校くらいだろ。必要だったらスクールバス走らせるだろ。

京成沿線から買い物だったら船橋だし、
どうしても津田沼へ。ならJR津田沼より新津田沼出た方がいいだろ。ダイエーもパルコもオワコンだからな
JR乗換だって船橋だろ
726名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:25:52.64 ID:ef1SBk6WO
京成津田沼再開発しないおかげで
いつでも新京成の京成津田沼始発に座れて楽だ。
727名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:00:57.83 ID:dvoMNiPX0
>>725
そういうこというかねえ
千葉工大、いい大学じゃない。理系の偏差値はまた文系のそれとは異なるしさ。
千葉県下の大学としては誇れる大学だとおもいますよ。

ところで沿線ネタでいえば大久保、随分さびれてないか。特にゲーセン的にw
最近の学生は何やって遊んでんだ?
728名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:07:22.07 ID:8uniUTP1P
ゲーセンは今や、老人の憩いの場
729名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:09:38.54 ID:zbmAnlSk0
>>727
津田沼近辺歩いたことある?

代ゼミ生と工大生、代ゼミ生の方が大学生だな。って言いたくなるくらい工大生はバカ
勉強できても人としては劣る。偏差値だけで判断しちゃダメ
730名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:34:12.25 ID:FW0U4BF00
JR津田沼〜新津田沼まで猛ダッシュ最高新記録何分何秒?
731名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:00:15.82 ID:EYx5nYxD0
大久保は各大学生がゆで太郎でそばすすってる
とても質素な奴がおおい
住宅地としては栄えていてスーパは客多いよ
732名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:05:19.32 ID:cil/rICv0
ロードカナロアほど脚速くないけど昭和堂ワープ使わなくても60秒かからないよ
733名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:29:18.14 ID:9HRJZBoO0
>>732
無茶や
通りに歩行者とクルマ自転車が何にもなければ可能かもしれないけど
734名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:40:08.75 ID:pyGm21Gu0
ドアtoドアで普通の小走りで走り続けて2分後半。
途中、ダッシュ入れて2分前半。
2分切りだと荷物なしでウェアーと靴をそれなりのものにしないと無理だと思われ。
735名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:52:32.83 ID:EnfVLwMaO
千葉工大
馬鹿だけどやってることはなかなかだったりする
でも馬鹿 馬鹿に変わりはない
736名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:49:24.24 ID:E05KjE1Q0
>>723
それは荒川橋梁架替の話であって、堀切菖蒲園駅以東には関係ないな。
橋梁架替に関係しそうな堀切菖蒲園駅ですら、
葛飾区からは「橋は移設するものの、駅は立て替えずに現状のまま」という話が出ている。
737名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:41:39.95 ID:FT4QAH3s0
一般学生は微妙だけど研究成果はいい感じってのは理学工学系だとよくあるやね。
いい加減スレチか、すまぬ。
738名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:58:14.87 ID:dvoMNiPX0
>>737
微妙に修正かけると確か津田沼のキャンパスって鉄道連隊の施設なんでしょ、前身。
新京成がそれがらみってのは有名だけど。連隊以来のレンガ積みの門壁を見た覚えがある。
で、公式ページから就職情報を見ると面白いもんで筆頭が鉄道業なのねw
こういう配列は文系にはない…と思う。

別京成スレで話題に出たけど、沿線は学生街が少ないのが悲しいところ。
そういや大久保はショップ99が3件くらいあったっけw
739名無し野電車区:2012/11/05(月) 09:01:14.96 ID:HO300pna0
>>738
まあ、歴史との因縁を感じないでもないが、このくらいの偏差値の
工学部だと、現場監督という進路が大井からな。
740名無し野電車区:2012/11/05(月) 10:37:56.72 ID:a4CeYxRMO
大久保の商店街はクソ長いから
トランジットモールにして真ん中に単線の路面電車を走らせたくなる
741名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:47:27.76 ID:by8P+By70
>>740
登下校タイムには軽トラ1台通るのに人混みをかき分けているのにか??
742名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:05:03.87 ID:BcHPwMQ40
>>740
気持ちは良く分かる。
743名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:53:00.93 ID:1sAKQpHe0
ヤフートップに竹ノ塚の踏切高架化の起工式が行われたとあるけど
これは足立区が施工主となってやるんだけどなんで葛飾区は
自らが施工主となって高砂の踏切高架化をやらないのだろうか?

>>718で基本計画に入って区は前向きとあるけど結局は
京成は都と区が金出せ、区は都と京成が金出せって
なすりつけ合いしているだけじゃないの?

区の基本方針って子供の「ぼくはおとなになったら仮面ライダーになりたいです!」レベルの
実現するかしないかわからない単なる願望・妄想にすぎないと思う。
744名無し野電車区:2012/11/05(月) 13:20:57.10 ID:+88fhj0A0
>>743
竹ノ塚こそ線路の本数が多すぎて連立の条件を満たさないとかで
ず〜〜っと棚晒しになっていた案件。死人が出て日本中から叩かれて
ようやく動き出した。まあ、元警察官僚で自民党の勝っつぁんから
強酸草加まで仲良く何でも反対の葛飾区だと、死亡事故が起こっても
何も動かない可能性はあるけどね。
745名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:49:46.89 ID:1aUPGER6P
束の山手線完成を機に、そろそろホームドア普及の機運が高まってくれないかと思う。
閑散路線では要らんが、京成の主要駅でそろそろ居るだろう。
746名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:24:27.43 ID:p77kroTXO
アクセス特急をそら色にして、通勤特急をオレンジ色に戻した方がよい
飛快特もそら色な
北総の急行は廃止にするか、快速(ピンク)化な
747名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:30:55.40 ID:PgAHykR70
ホームドア論争をここで勃発させる気はないけど、京成でいるかねえ。
個人的には八幡と沼…かなあ。一時期の日暮里はすごかったけど。
748名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:50:51.52 ID:Ye0T9wbX0
むしろ北総特急を快速に変更したほうがいいんでは?
アク特は赤でいいじゃん
749名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:59:44.04 ID:oWnjIhwU0
そんなに色をころころ変えられてもねぇ。
京急の方でこちらに合わせてきたばっかだし、
もう今ので慣れてきたからこのままでいいよ。
750名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:01:30.90 ID:NPajsanp0
アクセス線のラインカラーがオレンジなのは無視か。
751名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:51:54.77 ID:EK/Ooy7KO
京成小岩ではなく、北小岩駅に名称を変えてもらいたい。
752名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:06:17.18 ID:ZYghIHtm0
京王線がダイヤ改正するけど京王は客のニーズに沿ったダイヤ改正をして
しっかりと客のニーズを掴んだダイヤを提供しているのになんで京成は
ダイヤ改悪ばかりで客のニーズを無視した糞ダイヤを提供しているの?
753名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:20:36.15 ID:p77kroTXO
>>750
もちろん、本来名称に合わせたラインカラーにすべきだったそら色に変更だよ
754名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:23:01.89 ID:x3XMeEXz0
確かに京成って他社と比べると客を蔑ろにしたダイヤ・ダイヤ改正ばかりだな。
例えば青砥高砂止まりは青砥で接続を取らないで次の列車まで客を待たすとか。
京急が北総系統の羽田空港行きを快特化した時に補てんでその分の普通を入れたのに
京成は金町線高架化で消える高砂〜上野間の普通は1時間に2本程度しか補てんしないで
輸送力低下させているし。
たぶん、首都圏で一番最低なダイヤなんじゃないの京成が。
755名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:33:13.05 ID:HuevA5/UO
そら色厨
発生中
756名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:42:09.46 ID:gUjZVpY30
京王のダイヤ、結構ひどいぞ
特に朝ラッシュ
757名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:59:55.36 ID:oBZpTYi50
>>754
確かになんで青砥止まり高砂止まりは終着に接続の設備があるのに接続を取らないんだろうな?
758名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:02:27.15 ID:7wHH4zexO
横浜品川間で京浜東北線に負ける
「快特」が走っている某あんちくしょうに比べたら・・・
759名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:17:12.36 ID:oBZpTYi50
ダイヤの利便性・客ニーズに叶ったダイヤか比べたら京急>>>>>>>>>>>>>>>>>京成だろw
760名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:17:47.05 ID:yRAXxRDz0
>>754
踏切長時間ふさぐのを避けるために高架化したのに、金町線直通と同じような本数高砂始発設定したら
何も意味ないだろ 朝の日暮里口、最混雑列車でも混雑率130切るんだから妥当なところ。

上野線が都内独占区間でほぼ完結してる事考えれば普通12本は結構恵まれてる方だと思うけど


>>青砥高砂止まりは青砥で接続を取らないで次の列車まで客を待たすとか
これは正しくその通りだと思うけどw
761名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:24:48.92 ID:JIUUZtVW0
俺も>>760と同意見。
京成のダイヤが他社と比べて良くないのは認めるけど
高架化してアクセス線の本数も増えて直通時と同じ本数だったら
踏切も閉まりっぱなしだしダイヤもパンクしちゃう。

青砥行き高砂行きは青砥で上野方面からの列車になんで
接続取らないのか不思議。
JRでも他の私鉄でもだいたい分岐駅や終着駅では別線から
来た列車に接続して客の流れを良くするのにそれをしないんだから
やはり京成のスジ屋は糞以下の何ものでもないと思う。
762名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:42:09.65 ID:Yg1YYshI0
青砥・高砂で糞ダイヤに見えるところは、高砂か青砥の
線路容量とか高砂の入庫の事情とかが絡んでいるんでないか?
高砂止まりの電車が中川橋梁上をダンパー線代わりに時間を潰したり
するし。
763名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:52:31.96 ID:oWnjIhwU0
>京成のスジ屋は糞以下

したり顔でほこたてに出てた奴か
764名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:01:52.71 ID:SXadQA1K0
>>752
>京王は客のニーズに沿ったダイヤ改正をしてしっかりと客のニーズを掴んだダイヤを提供しているのに

精神病院池
765名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:39:32.95 ID:1YyTk0eV0
京急も京成も2面4線だからといって乗降客数が特にショボい駅でもやたらと優遇するからどちらも糞w
特にエアポート急行の停車駅なんて停車駅選定なんて京成でもやらない位意味不明。
766名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:42:26.18 ID:bvkEtEWi0
>>765
市川真間「…」
767名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:42:54.28 ID:Wu6gNVNzP
http://www.youtube.com/watch?v=nb6Yc2E_OC4

京王線の名物は朝ラッシュ時のダンゴ運転、とにかくひどすぎる
京成のほうがはるかに速い、乗客が少ないおがげとは皮肉だが。
768名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:17:57.09 ID:1YyTk0eV0
>>767
京成は本線の本数が最大でも京王の昼間の笹塚〜調布程度だから、そもそも列車の密度が違う。
769名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:56:45.96 ID:+pDxuelP0
>>768
列車の密度が高いと「すぐ来る」という印象になるからな。
まぁ実際は、便利といわれる路線でも優等通過駅で待っていると
「ちっとも停まらない」と感じるんだが・・・
京成の場合は最速列車が20分間隔でしか来ないのがねえ。
結局は全体にスカスカのダイヤということ。お隣が複々線で
日中でも5分10分間隔で次々来るので比べられちゃうんだよね。
770名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:38:21.46 ID:Vod6ZKsGO
高砂踏切遮断時間短縮の為、スカイライナーは時速160kmで高砂駅通過すること希望〜
771名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:50:32.79 ID:MXq8+2go0
それが実現したら、自殺志願者にとっては格好のロケーションになるな
772名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:57:28.53 ID:tPI5qiQLO
京王のダイヤがいいとか言ってる奴は本当に乗ったことあるんだろうか?
準特急でも急行でも調布まで行って、普通に乗り換えようとしたら7分ぐらい来ないぞ。
府中の競馬場に行った帰りなんか、20分に一本しかないし、東府中で普通と同時進入で乗り換えできないし、
次の普通待ってる間に準特急が通過、やっと来た普通は飛田給で次の準特急に抜かれるぜ。
そして、調布で8分待ってやっと準特急に乗れる。
773名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:01:54.92 ID:grSBvvhE0
京王は今はダメだな。
それこそ東急のほうがマシ
774名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:20:50.51 ID:8HDldG610
んじゃ東急>>>京王>>>>>>>>>>>>>>>>京成だな。
京成がゴミ糞ダイヤなのは変わりないよ。

青砥高砂でその駅止まり列車と反対方向からの列車と接続取らないのとか普通の鉄道会社なら考えられない。
775名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:26:16.79 ID:fgaFlO7n0
産廃呼ばわりされてる京王東急がかわいそう
776名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:53:06.00 ID:6ZY/AARG0
>>774
昔は三崎口〜青砥系統は終着青砥で上野からの特急成田空港行きにしっかり接続していたけどね。
今の青砥止まりは青砥で客下ろして接続とかない糞ダイヤになったね。
777はしのえみお:2012/11/06(火) 17:54:45.99 ID:oWEh5Wi3O
777
778名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:55:26.12 ID:jEfAuhNI0
>>768
スカスカ故、日中の臼井始発なんて津田沼〜高砂で優等退避1回だけだからねw
京急だったら4〜5本に抜かれてるところ

>>765
快速の船競・小岩停車は分かるけど東中山は・・・ だからと言って日中の真間に快速停めても
殆んど意味ない訳で。

西武池袋線とかと違って京成は乗降多い区間と少ない区間が明確に分かれてるんだから停車駅選定は
しやすいはずなんだけどね
779名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:57:44.66 ID:jEfAuhNI0
アンカミスった
>>768>>769
780名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:08:48.57 ID:XJ7LOmFmO
>>772
それが解ってるから、行きは本八幡から急行→調布で準特急→東府中臨時停車→正門前で行くけど
帰りは正門前の駅をスルーして府中まで歩いて新宿まで準特急に乗ってる

京王って急行が通過する下高井戸とか八幡山が
急行が停まる桜上水や千歳烏山と比べると気分的にえらい遠く感じる
781名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:26:13.69 ID:ByNcX4Ly0
>>770
上野から回送で高砂まで来たライナー
種別が8番になっているからだと思うけど、ずいぶん前から警報機鳴りっぱなし

実際には高砂到着後、構内運転士と交代して進路が取れてからの発車になるのに
ずっと「通過電車です」と出てる

せめて出発と入換信号が停止現示のときは鳴らさないで欲しい
進路を取るときに遮断時間を見る必要が出るけどやむを得ない
営業車ではまず起きないし
782名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:31:22.18 ID:8x+kBik10
大井町線の自由が丘は、
ORP制御かけて発車まで踏切閉めないね
783名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:37:43.99 ID:ULAI6/b30
>>776
そんなに問題なダイヤか?

青砥止まりと接続させてたら、今度は本線特急と悪徳がいつになったら
接続するんだライナー誘導露骨wとか言い続けるんだろ?
784名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:53:58.78 ID:6ZY/AARG0
>>783
おまえは京成バカだから何も感じないんだろうけど普通は分岐駅で接続を取るのは
JR以下どの私鉄もやっているのに京成だけがそういうことをしていないから客無視客いじめの糞ダイヤって言うんだよ。
別に特急に接続しなくても普通列車に接続でもいいじゃんw

青砥止まりは昔は特急と接続していたって話であって特急と青砥止まりを接続させろとは言ってない。
逆に上野からの高砂止まりも同様で北総や押上線快速・快特に接続させればいいのにしないし。
本当に京成は鉄道界最低のダイヤを作っているよ。
鉄道ファンならもっと他社のダイヤを見て京成が如何に糞か平等に見た方がいいよ。
785名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:57:52.21 ID:1ZBV0xQ+0
スカイツリーからダイヤモンド富士が見られるのっていつ頃なのだろうか…
786名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:04:37.14 ID:kvch8gT10
>>783
問題なダイヤだと思うけど

特急に接続しなくても何らかの列車に接続するように
作ればいいものをやらないのは最悪な鉄道会社ということ
青砥止まりも高砂止まりも別に青砥高砂で下車する奴なんて
そんな数いないんだから接続を取って先へ客を流した方が
良いに決まっている
787名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:08:18.96 ID:jEfAuhNI0
つーか日中、上野線と押上線の本数が違うんだから接続無しの列車がでて当然なんだけどなw
青砥止まりに皺寄せが行くのは自然な流れ。

以上
788名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:11:08.43 ID:WCfcDOtM0
青砥止まりに普通うすい行きなどを接続するダイヤを作ればいいのに作らない。
従って京成は糞

以上
789名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:11:58.30 ID:WCfcDOtM0
高砂止まりに北総線の列車を接続するダイヤを作ればいいに作らない。
従って京成は糞

以上
790名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:15:14.19 ID:Tv12ZBep0
>>787
青砥止まり高砂止まりでその先に行く需要が多いのだから接続を取るのが普通の思考
791名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:21:20.69 ID:WQ/Y0uji0
やりたくってもその先の問題だ
空港はSA線も絡みそんなに上手く行かないのが現状だよ
792名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:32:48.27 ID:tPI5qiQLO
京成が憎くて仕方ないらしい粘着キチガイにかまうのはもうやめようぜw
793名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:39:31.26 ID:jEfAuhNI0
そんな事より成田平日8時台〜9時台に26分空く方が問題だわw しかも快速高砂行が先着とか笑わせんな
794名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:42:46.59 ID:jEfAuhNI0
しかも快速高砂行が先着とか笑わせんな←これは夜の話
795名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:07:10.37 ID:qBKjlqOcP
>>793
どこで26分もあいてるの?
796名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:07:35.21 ID:Tv12ZBep0
>>792
正しいことを言えば「京成嫌い」認定とか馬鹿みたいw
797名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:12:41.17 ID:Dt2GDyEw0
>>793
京成成田平日(ソースekitan)

8時台
[モ]上02 [通特]上07 [快速]上17 [快特]馬23 [通特]馬35 [快速]馬44 [モ]上49 [普通]上58

9時台
[快速]高04、[快特]上10、[快速]上27、[快特]上32 [快速]高52 [快特]上58

26分も開く所ってある? 
それより、8時台後半でMLが挟まったおかげで特急系が35分も来ない方が不便でないか?
798名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:15:38.50 ID:jEfAuhNI0
>>795
8:44の快速西馬込行の次、都内どころか船橋先着が9:10の快速特急上野行。8:58普通 9:04快速は
津田沼までに抜かれる
799名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:19:46.53 ID:ULAI6/b30
>>792
そうだな。ちょっと待てば電車来るのにな。
接続が無いとか、普段使ってないとしか思えんわw
800名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:20:33.10 ID:DuB8Sj8M0
800ならシティーライナー大増発
801名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:23:26.44 ID:ULAI6/b30
>>798
すでにラッシュ時間終了で、何も問題ない。
お前京成乗ってないだろ。
時刻表とにらめっこだけして言ってるだろw
802名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:27:49.50 ID:jEfAuhNI0
むしろ週6で使ってるから言える意見。9時台はまだまだ大学生や遅出勤の会社員が結構いる
803名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:30:12.81 ID:qBKjlqOcP
引っ越した方が精神衛生上いいぞw
804名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:31:23.47 ID:ULAI6/b30
「結構いる」程度だから、快速と普通で本数をキープしてるんだろうがw
モーニングライナーにでも乗ってろw
805名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:34:34.13 ID:NqBqAdch0
本当に京成厨って京成の問題点を突かれると擁護に走るだけで
現実を正しく見られない奴ばっかだなw
806名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:36:25.12 ID:3ymdKJsk0
>>802は大学生なの?
807名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:43:03.40 ID:hV+6AnBl0
ID:ULAI6/b30

こいつ普段京成使っているのに京成の問題点が分からないとか脳ミソ腐ってんじゃねーのか?w
さっきからバカの一つ覚えのように「問題ない」連発で。
808名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:02:52.47 ID:iFzZhaRF0
>>805
本当に京成アンチって自説の問題点を突かれると強弁に走るだけで
現実を正しく見られない奴ばっかだなw
809名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:05:09.79 ID:rWw5IpPQ0
ひどい揚げ足取りが始まりました
810名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:39:40.60 ID:8QjPeNDg0
>>800
せっかくのキリ番だけど
今のところその希望は叶いそうにないな
811名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:53:07.61 ID:zEus12xj0
>>788-790
押上線の高砂止まりに押上線からしか来ない北総線の接続なんてバカの極み。
>>787の言うことを理解できない時点で頭が相当悪いってのはわかるけど。
812名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:03:10.66 ID:Dt2GDyEw0
浅草線の駅で15分待っても、来たのに乗って青砥か高砂で10分待っても、
小岩に着くのは同じ列車だったりする。まぁ結局、押上線が地下鉄と一体化
していて地下鉄レベルの本数があるから、青砥・高砂でガクンと本数が減るって
だけなんだけどね。千代田線の綾瀬と同じ。
813名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:27:40.60 ID:RGXnXPJT0
東武野田線に新型車両か。

京成も、本線に新型車両入らんかな。
814名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:31:40.34 ID:Iapt2G1s0
むしろ高砂付近では無理矢理接続を取ろうとして遅いケースが多いように感じる。
普通うすいと北総各停なんて5分近く発車しない事も多いね。9時台後半の北総下りなんか毎時6本しかないのに4分間隔という歪っぷり。
このエリアでは両線とも優等に集中していて各停なんかガラガラで接続の意味ないよ。
5分だったら普通にホームで待って乗り換えても大して変わらんし。
815名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:33:32.99 ID:UsRr/GFX0
公衆無線LANなんてスゴイなーって思う京成民
816名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:45:40.16 ID:Iapt2G1s0
野田線にLANは余計だと思うが。
京成だったら浅草線内に入る8両には欲しい。
817名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:53:36.53 ID:zmtxtOyNP
糞糞と言ってる奴の書き込みなんて
大した意見じゃないわな。
818名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:59:29.72 ID:aGqgQ8gb0
新型車両、というか3050もそうだが
案内表示のモニタは日英の2ヵ国語だけにしてくれよ

スカイライナーなら4ヵ国語でもいいけど、
アク特に使われるとは言え通勤車両に4ヵ国語も必要ないだろう
819名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:21:58.72 ID:Dt2GDyEw0
>>816
理科大野田キャンパスや東大柏の葉キャンパスが沿線にある。
筑波学園都市からTXでやってきて柏に出る人も乗っている。
ノートPCを膝に載せてパコパコやっている人は結構多いよ。
820名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:16:52.52 ID:m5e5rXpn0
■列車人身事故の発生(習志野警察署)
11月5日午後8時20分頃、習志野市津田沼の京成線踏切付近に立ち入った40歳くらいの男性と普通電車が衝突し、男性は死亡。
821名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:22:35.84 ID:kmYWlmzo0
>>811
押上線の高砂止まりってどこに書いてあるんだ?
上野線の高砂止まりを北総に接続しろって意味だ馬鹿。
文章読解力がないおまえは頭が相当悪いんだねw
822名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:00:19.56 ID:B2NG+HdJO
接続厨ウザっw
利用客を増やすためにはスレでも行けよ
823名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:05:23.48 ID:0Jjj9v2V0
>>821
自分の言葉足らずを汲んでくれない人のせいにするとか
824名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:20:13.50 ID:nu/ZTZGa0
上野線の高砂止まりは、ラッシュ時に沢山出した電車を
入庫させるために設定されているものだろ。
本数を減らしていく時間帯なんだから接続が悪いのは
ある意味当然。京成の深夜帯のダイヤがカスなのは
乗務員数をケチっている弊害で、スジ屋の問題ではないと思う。
825名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:22:49.85 ID:erXxyLOw0
実際には使って無い、時刻表すらよく見てない机上の空論であることはよくわかるね。
上野線から北総線への接続だったら、高砂止まりよりも
快速などの優等接続の方がはるかに使えるというもの。
実際その快速に千住大橋で抜かれたのが高砂止まりだったりするから、
こういうのを接続なんてあり得ない。

上野線の高砂止まりがある時間帯は、上野線の優等が北総線接続か
直通になっていることが多いし、高砂止まりが接続を取らないものは
上野線内の運転間隔を適正化するために敢えて切っているものばかり。
826名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:03:33.38 ID:yU1FcOSF0
>>823
読解力がないのを他人のせいにするとかバカの所業w
827名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:05:28.05 ID:yU1FcOSF0
京成擁護キチガイの弁はどれもこじつけで単なる宗教的妄信でしかないのはよくわかるw
青砥高砂で接続を取るのはたぶんJRや京王のスジ屋が京成のダイヤを引けば普通にするがねw
828名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:31:20.69 ID:dBW2vJF80
そういえば、昼間上野線下りの津田沼行き各停。
以前は快速接続は青砥だったが高砂に変更になっているのね。
その接続の影響か、快速は高砂で3分停まっているね。
対面接続も良いけど、その為に接続待って数分停まるのもなんだかなあ、と。
829名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:32:13.10 ID:A62YcVbQ0
上り列車は青砥始発高砂始発と北総・船橋方面からの何らかの列車とは接続しているんだよね。
結局は浅草線利用者は青砥行き高砂行きをスルーして後続の快速快特北総まで待てってダイヤなんだろうね。
確かに青砥高砂で下ろされて接続がないのはどうかと思うけど日中なら青砥行きの3分後に快速佐倉行きが来るよね。
830名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:42:11.04 ID:B2NG+HdJO
接続厨は完全に「俺様ダイヤ」
自分の利便が絶対多数の利便だという思い込み

接続厨の利便だけで青砥高砂を調整して、それ以外の接続が屑になっても
満点改正なんだろう
831名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:42:21.44 ID:9T/MvvtH0
押上のホーム階段、夕方の列車到着後とか詰まってる
ホーム狭いから滞留も問題だし、なんとかならんの?
832名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:59:14.98 ID:rqm3E2OP0
京成バカは完全に「京成のやることは全て良い」
京成の作るダイヤは完全に完璧。他社と比べものにならないほど完ぺきと言う妄信思いこみ

京成・京成バカの思考なんて不特定多数の客から見れば不便極まりないのに
それでも不便でも京成がやることは何でもOKなんだろう
833名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:00:46.61 ID:zF1uq4/iO
>>827
JRや京王のダイヤがまともって、頭に蛆でもわいてるのかw
834名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:03:30.54 ID:rqm3E2OP0
>>833
京成のダイヤがまともって、頭に蛆でもわいてるのかw
835名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:08:22.65 ID:Ebgf9QYD0
>>833
JRや京王のことを言う前に京成の糞っぷりを認識しましょうクズ野郎
836名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:19:03.80 ID:BJkR0bCa0
何かものすごい精神年齢の低いのが暴れるね
837名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:29:22.23 ID:zF1uq4/iO
>>835
お前のキチガイぶりをお前自身が認識するのが一番最初だな。
838名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:30:34.19 ID:bqOByfNI0
ダイヤの話になると噛みつく奴がいるけど京成が糞なのはダイヤもそうだが遅れた
駅・列車設備の方だと思うけどね。
京王やJRと比べて京成を落としたいならダイヤじゃなくて設備や車両で立ち向かえよw
839名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:26:55.40 ID:7VFtw06lP
まず糞とか煽り言葉抜きで
書き込むことから始めてみれば。
840名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:36:43.70 ID:Ebgf9QYD0
接続接続と言うけど青砥で青砥止まりが青砥に着いたら横に船橋成田方面列車が止まってないと納得いかないの?
青砥行きも列車によるけど到着2分後に特急成田空港行きが来るし3分後に快速佐倉行きが来るけど。
841名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:39:21.88 ID:Ebgf9QYD0
>>837
俺より先におまえの方が先にキチガイぶりを認識するべきだなクズ野郎。
842名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:02:15.80 ID:1XJz8Rz+0
>>838
車両で比較したら明らかに京成の負けだなw
新型車両・・・・JR:機能的・座り心地は良い。京成:糞(笑)
古い車両・・・・JR:国鉄の味があって情緒がある。京成:ただぼろいだけの糞(笑)
843名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:19:20.92 ID:Oe37VBtQ0
2分後に特急が来て3分後に快速が来るならいいじゃん。
JRだって例えば秋葉原でも東京でも山手線から京浜東北(その逆も)と
乗り換える際に3分は待つことあるし。
松戸で各駅停車から快速に乗り換える際はそれ以上待たされる。
同じく松戸で松戸止まりに乗ってその先へ行く場合もかなり待たされるし。
JRに比べたら青砥高砂の接続なんてまだマシな方じゃないのかね?
844名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:43:22.85 ID:yaD/GPSZO
>>842
けど並行してる路線でなら
総武線のE217とか231とか機能的でもないし座り心地が最悪な車両だけどな
E217の顔は独自性があって良いけど。
成田線も113系の次につなぎで211系入れた後はJR西もビックリな209系の延命魔改造だし

JRでも東の新型に限れば特急車や気動車を除けば決してよくもない
845名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:03:54.79 ID:TtnWPBUU0
>>842
JR(東)の方がよっぽど糞
846名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:08:19.70 ID:SkD+1y0M0
>>845
京成の方がよっぽど糞
847名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:34:00.62 ID:GR1ljg090
>>844
JR東日本は千葉動労に糾弾される位保線が酷いのに217のグリーンのヨーダンパ撤去したのは驚いたw
848名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:56:31.61 ID:2Up6wjBxO
JR擁護とか
信じらんねー
849名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:07:13.01 ID:SkD+1y0M0
京成擁護とか
信じらんねー
頭に蛆でも
湧いてるんだろw
850名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:44:02.90 ID:7VFtw06lP
オウム返し
851名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:56:54.23 ID:rkXbacMSi
京成電鉄運行開始100周年記念「おもいでのヘッドマーク電 車」を運行します
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/12 1107_01.pdf

開運号いいなあ
852名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:58:04.66 ID:SkD+1y0M0
んで?それがどーしたのかなキチガイw
853名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:59:59.74 ID:rkXbacMSi
854名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:04:48.46 ID:SkD+1y0M0
852は>>850
855名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:26:08.85 ID:QiGaxSBr0
その列車は本線・千葉線・千原線となっている以上、浅草線押上線の唯一の6両編成運用には入らないのだろうか?
856名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:22:22.90 ID:QiGaxSBr0
HM電車の運用は押上線浅草線運用には入らないのね。
立石カーブでとかで撮りたかったけどな。
857名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:26:03.78 ID:BKdSTFRmi
日替わりで色んなヘッドマーク掲出するのかと思ったら違った
858名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:11:48.67 ID:SMmn8NV/O
>>855
なんで押上線浅草線に6編残したの?
859名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:24:13.38 ID:5PRCJwQUO
本社に聞けよ
860名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:36:14.23 ID:AiVx8w/C0
四ツ木に機械式一時駐輪場が完成して
交番前の駐輪場がからっぽなんだが
撤去されるんか?
キャプテン翼像って、もしかしてそこに作るんかな
861名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:41:22.52 ID:+6d0Lj1R0
>>831
押上折り返しもなくなったことだし、3番線=北総・青砥止 4番線=快特・通特 とかに
すれば少しはマシになるかと

今は4番線に押上線民・青砥高砂民・北総民・本線民が一つの乗車目標に並んでる状態だから
862名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:54:15.82 ID:EZuTsqdv0
12日までのHM号の運用
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/121107_02.pdf

幅広く入るけど日によっては朝晩だけとか撮影に適さない運用もある
高砂入庫の運用とかもあるな
863名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:00:43.17 ID:D1GKvhFt0
>>858
車両足りないから
864名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:17:08.28 ID:DDpSdOgQ0
所用で高砂に行ったんだけど高砂って大量に客が降りるのね
それでも3万程度しかいなくて立石や青砥より乗降客数は少ないんだから意外
865名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:21:15.38 ID:TtnWPBUU0
>>864
ヒント:のりかえ
866名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:23:11.53 ID:SMmn8NV/O
>>860
四ツ木は昔は栄えていたのに今は寂れ果てている。確か丸五百貨店ってあったよね。
867名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:23:24.52 ID:qEDPkVQ60
>>865
今は自動改札だから、地上ホームの改札を出て
金町線改札に入った分は下車数からさっ引いているん
だろうね。
868名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:29:48.24 ID:DpXyzoIq0
ヘッドマーク編成は3300形4連でやって、千葉・千原線封じ込めにすればいいのに。
869名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:50:09.64 ID:0NSLVOh00
金町線が3万人くらいだから高砂駅で下車して改札くぐる人の数は6万人と考えると
高砂は京成の中では多い部類なんだな。
まあそんな計算はしないで北総の通過人員含んで9万が公式数で実数は3万なんだろうけど。
870名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:32:39.32 ID:TtnWPBUU0
>>866
四ツ木といへば
玉子家でっせ
871名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:47:07.65 ID:lwQbyPBO0
高砂は別として青砥はあれだけドバドバと客が降りてライナーもとまるのに4万数千人は案外少ないな
872名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:49:43.63 ID:n+5r35dQ0
青砥は、ちょくちょく話題になるけどロータリー無いのが致命的な気がする。
亀有駅⇔青砥駅の都バスは結構利用客多いんだから、ロータリーさえ出来ればなあ。
873名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:54:06.57 ID:AiVx8w/C0
駅の真下にバス停あるなぁ青砥。
葛飾区役所には立派なロータリーあるんだけど
874名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:01:16.28 ID:X/PFukbh0
青砥をターミナルとするバスがかなり少数だからJR新小岩・亀有に比べて駅勢圏がかなり狭いね>>青砥

日本橋まで15分。始発有りていう電車内のマンション広告を見るたびポテンシャルは高いのに勿体ないと感じる
875名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:02:17.16 ID:zuGj7Ls7O
>>870
玉子屋旨い?
876名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:04:30.21 ID:zuGj7Ls7O
>>873
駅の真下は慈恵大の病院行きね。
877名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:06:13.55 ID:hsOUTNtA0
高砂も日本橋は短い時間で行けるし成田羽田両空港1時間で行けるし
特急停まるし始発はあるしポテンシャルが高いのに町が寂れすぎ。
年寄りばかりで若年層が少なく企業も少なく基盤整備もされていない。
878名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:11:51.39 ID:zuGj7Ls7O
四ツ木 立石 青砥 高砂は押上 曳舟 本所吾妻橋に負けてしまったのか?
八広 鐘ヶ淵には勝ってると思う。
879名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:28:08.93 ID:CwUJTOVb0
高砂がポテンシャルが高いのに遅れているのは高架と再開発を
何度も潰してきたのが大きいだろうね。
あと団地の建て替えも悪くはないが入居者数が増えるような
感じには見えないし。
880名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:40:23.39 ID:WGrj46N30
>>874
青砥をターミナルとするバスが少数なんじゃなくて、駅前ロータリーがないから
青砥をターミナルとする路線を設定できないが正解じゃなかろうか。
881名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:15:50.30 ID:x9xlJb9n0
所詮JRの駅とは勝負にならないでしょ

”バスロータリーが無い”でなくて、あと後背地の小ささからが要らなかったってのがほんとのところかと
882名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:49:00.90 ID:pNAmvAzKO
今度はロータリー厨かw
883名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:03:06.92 ID:fEJh6d8C0
京成全線で事情が同じなんて事はなく場所によるだろう。
船橋・市川市内は>>881だろうけど、
葛飾区内では京成の立場はそう悪くない。青砥なんかはJRで扱いの悪い亀有辺りから流れてる客も居るし>>880じゃないかね。
884名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:09:09.79 ID:ODudpszk0
青砥は調布みたいに地下の二層にすればロータリー作れたかもしらんけどあの時代じゃむりか
885名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:43:14.06 ID:CwUJTOVbT
青砥もロータリーを作る話が高架化時に出たけど住民が反対して潰した。
886名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:01:18.41 ID:r1oTWvb40
私鉄はインフラを造って周辺を開発するのが一般的なのでバスプールがないのは痛いね

バスが多ければ周辺も人口密度が高くなっていくし、
駅での乗り換え客が増えれば駅前も発展する
青砥が駅としてのポテンシャルはあるのに駅前も乗降客数もイマイチなのは
駅に集まる手段がないから
887名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:21:24.37 ID:xOH7HRmV0
>>886
青砥は20年前の八千代台みたいに広範囲に競合路線が無いという訳ではないので、今でも立石・お花茶屋・高砂と合わせて十分集客出来てるだろ。
888名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:41:39.39 ID:X/PFukbh0
徒歩・自転車客が多いからねえ 多方向からのバスが駅前広場に乗り入れてれば少しは状況も変わってたはず

それでも2006年?の乗降客が3.9万で2011年が4.4万だからまあまあな増加率
高砂は停滞気味の割には北総分差っ引いても意外と横ばい又は微増傾向
889名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:14:29.07 ID:hdjamuQk0
新柴又、立石、青砥、高砂

葛飾プロ市民によって京成の発展を邪魔されている・・・・。
890名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:19:28.02 ID:iLrdz1Qp0
ケチ王の準特急って凄い謎な種別だよな。「準」というからには
その比較となる「特急に準じる種別」だということなのに
「特急」が存在しない・・
大盛り牛丼しか無い店と同じだよな。大盛りというからには、まず普通盛りがあって
その普通盛りより多く盛りましたってことで大盛りなのに、
普通盛りが無ければ「大盛り」が何に比較して大盛りなのか意味不明。
891名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:40:36.40 ID:86ChY/vI0
>>872
亀有から青砥を通るバスは都バスじゃなくて京成

>>890
それは暫定的に今の期間だけでしょ
892名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:58:14.64 ID:s/+ztlzjO
千原線(旧千葉急行)はどういう積もりで建設されたのか謎。
接続する千葉線の容量がショボいから東京直通優等は期待できないし
目当てのNT客は殆ど鎌取に取られたし
運賃がぼり過ぎ・本数少な過ぎで気軽に乗れる路線じゃないし
海士有木まで開通しても小湊には乗り入れできない。
(小湊への観光客・小湊からの通勤通学客もたかが知れてる)。
NTは人口減の一途だし帝京平成にも逃げられたし、
京成が廃止話を出してもあまり反対運動は出なそう
893名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:04:13.45 ID:CjnVTwYW0
京王のダイヤの何が神なのかわからんわあんな使えないダイヤで。
894名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:50:36.99 ID:i1vYioDr0
>>893
あの過密ダイヤなのに、優等列車が素晴らしく速いからな
東急や京成なら停車時間分くらいしか所要時間が短かくない
895名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:56:28.06 ID:86ChY/vI0
京王の優等が素晴らしく速いって




くそわろた

ついでに言うけど
東急(東横)の優等はまじで速いぞ
896名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:58:56.59 ID:X/PFukbh0
調布以東に関しては結構よくできたダイヤだと思うけどね>>京王
隣の芝生は青く見える。とかじゃなくて

京成も優等6本て事考えたらまあまあなダイヤでしょ
897名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:19:22.12 ID:qpDUY97R0
ずーとダイヤの話が出ていて京成が糞だのいや京王やJRの方が糞だの言っているけど
結局このスレ民は京成がNo1の素晴らしいダイヤってことなのか?
898名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:36:48.30 ID:1sopTBTdi
あと2時間弱でヘッドマーク号が高砂を出庫するけど、撮影隊のみなさんはまだ来てないかな
899名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:43:03.45 ID:X/PFukbh0
自分は伊勢崎線に一票。

京成が一番だなんて誰も思ってないだろww 

少ない客故少ない本数の中でやってるのは沿線民重々承知だから早々に諦めがつく。
というかそもそもの期待値が高くないから少し改善されただけでも「京成にしては上出来」て話
になる。
900名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:47:42.29 ID:0TrQ7o9CO
九百!
901名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:50:14.00 ID:bX3xgiiHT
ダイヤなんてどの会社も糞な部分もあれば良い部分もあるだろう。
902名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:15:54.70 ID:79w1H8MR0
ちょっと訊きたいんですけど
イブニングライナーって、以前から八千代台や佐倉から乗車出来ましたっけ?
903名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:22:31.84 ID:gT86rZQ90
昭和時代でも乗れたと思う
904名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:30:54.23 ID:79w1H8MR0
ほんとですか
なんでか知らないですが、京成成田〜上野間だと
上野・日暮里・青砥・成田からしか乗れないと思ってました……Qrz
905名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:43:07.09 ID:00xsNw8H0
906名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:12:57.60 ID:lEb5gJPvO
>>893
少なくとも調布地下化前は各停利用者にもストレスの少ない良いダイヤだった。
>>895
東横線はキビキビ走るが結局線形悪くて全然速くない。表定60km/hもない。
しかも急行は隔停でイライラする。
907名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:19:27.61 ID:1yAlK59j0
京王は日中使うなら京成よりずっと上
でも朝ラッシュのスジが寝過ぎてて最低
今は亡き東中山急行のほうがずっとマシなレベル
908名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:42:44.96 ID:i1vYioDr0
あさの京王は遅いよね、痴女だかなんだかが多くて尻触られ放題だし
909名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:26:51.69 ID:RcGnl+Ro0
今月の21日にビコムからシティライナーの成田―上野往復のDVDとBDが出るんだな
スカイライナーの往復があるからどうかと思ったけど、今年の8/31収録の最新映像だからちょっと欲しくなった
910名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:00:04.38 ID:x9xlJb9n0
20時台高砂で上野行き四連荘っていうダイヤはさすがにどうかと思う
911名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:15:04.67 ID:ds+7G3Mg0
京成はもっと種別を増やせよ。
スカイライナー アクセス特急 快速特急 通勤快速特急 特急 通勤特急 準特急 通勤準特急
快速急行 通勤快速急行 アクセス急行 急行 準急 通勤準急 快速 通勤快速 準快速
アクセス快速 区間快速 普通
ぐらいに分けるべき
912名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:24:42.45 ID:0TrQ7o9CO
↑種別が多すぎると、運転士の過走事故があったら、怖いよ。数ヶ月前に新三河島で普通電車通過したよ。
913名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:39:53.36 ID:1FlU5Tfw0
>>911
過去の快速で、上野・日暮里・町屋・堀切菖蒲園、
青砥〜津田沼間各駅、幕張・稲毛・みどり台・国鉄千葉駅前、千葉
という停車駅の列車があったらしく、そう考えると
開業以来、純粋に普通しか停車したことのない駅って、
案外少ないかもしれない。本線だと3駅だけ?
914名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:43:28.86 ID:0kn06w0t0
>>908
残念だがそいつらは痴女ではなくホモだ。
915名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:18:26.51 ID:WjB1KveI0
往復っていうのがいいな
こういう作品っていつも片道だからモノ足んないのに
916名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:41:55.69 ID:Mr5TpXNK0
京成請地だったか?優等列車も停まってたのにすぐ廃止になってしまった
917名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:52:23.63 ID:xst/WLRl0
先日日暮里に行ったけど、各停多すぎだろ
夕方なんか30分来ない時間もあるし、高砂行でもいいから快速増やせよ
これじゃ客なんか増えやしない
918名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:15:15.97 ID:ecexJg8W0
それは藻前の都合
快速増やしても乗客数など増えやしない
919名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:57:05.70 ID:a1/vwWHA0
上野線の客は小岩以西の「都内独占区間」か
成田空港が目的地だから、特急と普通だけでいい。
旅客数で通過駅を決めたら新三河島しか通過できないしw
920名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:07:25.87 ID:7Vr9CZ/x0
快速高砂はアク特にほとんど置き換えられただけで、
高砂までの優等自体は減ってないからな。
この状況で快速高砂を追加しても客は増えないね。
昔の快速高砂なんて空席を残して日暮里を出ることもよくあったし。
921名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:16:14.84 ID:PtIihKxKT
青砥に上野線の折り返し設備があるなら上野発青砥行きの普通とか
設定できたかもしれないけどな。
上野からの列車は最低高砂まで行かなければならないから踏切もあるし
ダイヤも過密だから普通高砂行きの設定も難しいだろうな。
922名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:20:10.10 ID:FYz1vnynO
>>917
俺様ダイヤ乙
923名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:34:01.09 ID:FbxB9yeq0
イブニングライナーをご利用ください
924名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:18:01.99 ID:ALCwlWJx0
>>919
千住大橋も通過して問題無いけどなw
上野・日暮里対関屋〜お花茶屋は無待避各停乗り通した方が早いし。
925名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:09:18.46 ID:68XLGheD0
なんでアク特は上野メインにしなかったの?
926名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:14:58.77 ID:9fP3vy+v0
押上から亀戸線オーバークロスまで登っていく坂の途中に
高架化後も除却されない踏切があるけど
あれは強制的に廃止すべき
927名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:24:12.77 ID:feQhln9U0
こないだ久しぶりに京成乗ったら空港からの特急が相変わらずトランクだらけだった。
スカイアクセス出来たのに客がシフトしてないのな。
200円ばかし余計に払うほど時間短縮の魅力を感じないのか、アクセス特急の本数が少ないのが悪いのか
928名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:51:39.46 ID:ecexJg8W0
SAの存在そのものを知らない、でFA
929名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:52:09.36 ID:tGa77j4+0
県内需要かと
930名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:43:37.48 ID:HFwDFYFA0
>>927
アク特は40分おきだからな
タイミングにもよるだろう
931名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:52:21.31 ID:q7nLLUwq0
国府台の森口クン風なオッサンが、客のニーズとやらを語れるらしいよ
932名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:48:37.91 ID:Ov91RXSRO
>>931
kwsk
933名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:30:54.35 ID:URgAUlHd0
>>925
・アク特とスカイライナーを上野発着にするとライナー減収に繋がる
 (本線特急とライナーは所要時間倍位違うが、アク特とライナーは20分差程度しか違わない)
・本線特急が上野発着だから混同を避けたい
・浅草線沿線からの新規需要を取り込むため
 (品川、新橋、日本橋、東日本橋→空港でエアポート成田から客をシフトさせたい)
・北総線が元々浅草線方面行きだから
 (北総線の利便性向上も狙ってる)

たぶんこの辺りが理由だと。
934名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:57:57.52 ID:xmWULBMj0
>>920
アク特と快速を合わせれば本数はそこそこあるけれど、間隔が不均衡なのがなぁ・・・
下りでアク特の7分後に快速を走らせる動機が分からないし、そんなダイヤ組んでるから俺様ダイヤにツッこまれるんだよw
935名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:58:27.85 ID:IFNh7Ke40
>>928
下りの青砥・高砂で特急・アク特が並んでも、特急からアク特に乗り換える旅行者は見かけないから、まだ知名度が低いのかもね。

今日の夕方に乗った快速特急で、車掌さんが女の人だった。とてもキレイな声だったなあ。
最近はどの会社も女性車掌・駅員が増えているが、しゃべりかたは男の車掌・駅員と変わらないのが普通だと思うが、この車掌さんは、アナウンサーみたいなしゃべり方で、言葉ひとつひとつも語尾もはっきりしていてとても聞き取りやすかった。
たしか京成上野の駅員さんでもこんなしゃべり方の人がいたと思ったが。
なんか、良い意味で京成らしくないぞ。
936名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:08:08.46 ID:FYz1vnynO
>>934
上野〜高砂しかみてなくて、その先のダイヤ構成無視してるから俺様ダイヤなんだよw
937名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:17:41.65 ID:oreAv7iG0
都線内で遭遇した女性車掌。女性が男性車掌の伝統的な
発声法(だみ声)をするとアニメ声になることを発見した。
938名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:01:12.06 ID:jL+NgqbO0
>>926
別にあっても困らないだろ。
939名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:05:02.04 ID:FK43f+d50
成田空港行く人は、日暮里からの人は京成本線、都営からは北総線経由で
きれいに分かれてる感じ 乗り換えが面倒なんだよ
あとやっぱり運賃同じにしないと 改札やホーム分けてまで別料金って旅行者のこと考えてない
ただでさえ分かりにくい路線で外国人も多いのに
940名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:13:08.40 ID:HD4WZ/eQO
>>926
亀戸線を京成に譲って欲しい。
941名無し野電車区:2012/11/10(土) 07:44:06.76 ID:2Z09Qkm20
運賃とホームが違うのは事情があるだけまだいいよ。問題は後方2両のはみ出しが完全に放置な事。
何も知らずにSAホームに降りる→本線特急到着→追いかけて乗り込む→駅員に羽交い絞めにされて無理矢理降ろされる、という光景をよく見るぞ。
ドアカット無理ならせめて手動で柵を引くとかしとけ
942名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:23:09.68 ID:5fKu73wD0
>>935
アク特・特急の急急接続は空港アクセスというよりは浅草線→本線民の利便性向上の方を狙ったものだと

本線特急では座れてたのにアク特に乗り換えたら立ち客になるかもしれないし。スーツケースでNT中央まで立ち客は結構きつい

>>934
上り特急の折り返しが快速だからアク特と等間隔にするには上野で25分位発車時刻調整をしなければならない
と言っても一部のアク特が発車の30分前からホーム入線してるがw
943名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:39:55.66 ID:jJiVWqKR0
アク特って単なる北総特急でしかないしな。
944名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:16:52.27 ID:NQQS1OTG0
>>926
あれ無くなると地味に困るんですが...by地元民
945名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:26:29.77 ID:5ORVMpFT0
あれが無いと駅のほうまで回らないとだめなの?
946名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:52:05.82 ID:iMjRAxBu0
>>945
東武の大踏切まで迂回。まあ、たいした距離ではないけどね。
どちらにしてもあの踏切は車は通らないし、完全に地元民向けの猫道踏切www
強制撤去とかいっているバカはヲタ的発想で押上線全線にわたり踏切全廃<ノヽ`Д´>ノ マンセーとか思ってんだろうな。
葛飾区内まで高架が完成したら、あそこが押上線唯一の踏切として残りそうだからね。
947名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:19:48.76 ID:KRVD/RX50
町屋−千住大橋にも、最後まで残りそうな踏切があるよね♪
948名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:33:50.52 ID:HD4WZ/eQO
>>947
旧西千住駅のところの踏切かな?
車窓から見ると石碑があるようだけど。
949名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:43:56.39 ID:GNQKiCkO0
京成津田沼の駅舎って部分的に色々改築しているけど
全体の印象としては結局汚いまんま。

今後大規模な改築計画とかあるの?
950名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:25:46.44 ID:YnYZXTKQ0
橋上に駅ナカを作るという手はあるけどそもそも客少ないからな
今のそば屋とかすら流行ってねーし
951名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:46:56.21 ID:5fKu73wD0
暫くは今のままだろう。青砥もリニューアルすることなく部分的に改修してるし
取り敢えず曳舟・八幡の駅舎リニューアル(前者は新駅舎)が先だろうね
952名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:29:35.28 ID:R6hLHBnC0
>>949
ない

当分現状維持
953名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:33:38.14 ID:uvJDVB6I0
大麻車掌
おおあさしゃしょう
954名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:35:40.15 ID:uvJDVB6I0
よぼぼ主任
955名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:37:43.43 ID:uvJDVB6I0
ごや
956名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:40:13.78 ID:M6ygqAoXO
>>953-954
kwsk
957名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:43:33.73 ID:ztfRABTO0
じゃあ大佐倉駅の大改造を・・
958名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:44:20.32 ID:cr/Xr+1L0
>>950
あのそば屋は狭くて入る気にならない
959名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:45:08.76 ID:cr/Xr+1L0
>>957
ルミネ大佐倉開設キター
960名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:48:29.35 ID:cr/Xr+1L0
京成津田沼は通路狭いし階段細いし
壁塗り替えても壁自体が古いマンマだし

ガードレールを壁に貼り付けてる所もまだあったかな?
961名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:52:10.07 ID:C8g+HES6O
京成津田沼で街コンをやれば良いと思う。
962名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:55:38.78 ID:1a+m8Ld/0
街コン?
コンサートなんかやる場所ないだろ
963名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:12:27.91 ID:gJ0OIy010
上野駅のトイレはなんで汚いままなんですか?
964名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:15:08.06 ID:5ORVMpFT0
京津は成田寄りの踏切くらい撤去してよ。
965名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:17:05.21 ID:C4iaLGJb0
>>964
あそこは踏切より千葉線のガードを作り直すのが先だろ
カーブの途中に狭いガードで危ないよ
966名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:19:22.01 ID:Xp9gNNm+0
>>959
なんで京成なのにルミネなんだ(怒
967名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:35:04.87 ID:/OcglNjI0
大佐倉は小湊みたいな駅舎ならいいのにな、風情があって
968名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:37:53.29 ID:C4iaLGJb0
>>967
電車も小湊カラーにすればもっといい
969名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:43:18.16 ID:cnNeEPjs0
>>966
じゃじゃじゃあエチカ大佐倉で
970名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:50:04.68 ID:90lxspUS0
大佐倉と同じ形態の駅はまだいっぱいあるじゃないか
971名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:54:14.19 ID:AvU7KKJ10
>>959>>966>>969
まあ、京成津田沼駅前に東武ストアーができるくらいだから、
あり得ない話でもないかと思っちまったわwww
972名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:57:15.91 ID:sSSkXakC0
アリオ大佐倉でも、大佐倉レイクタウンでもいいよ
973名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:17:46.28 ID:8rfWdqtm0
京成津田沼活性化のために、駅前に実物大ガンダムを立てよう
974名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:02:56.02 ID:HziyRGz6O
そこはリブレ大佐倉で
975名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:20:13.30 ID:wtAED22n0
976名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:57:48.92 ID:W/PbiGre0
大佐倉の話は駅前の分譲地を買ってからにしろ
977名無し野電車区:2012/11/11(日) 02:38:33.24 ID:Z0vmuYqc0
エアアジアジャパンの本社がある駅に快特停めるべき
978名無し野電車区:2012/11/11(日) 03:01:24.91 ID:dHjMnARIO
駅舎を根本リニューアルする金がないなら、せめて新京成みたいに駅舎を小綺麗にして欲しい
979名無し野電車区:2012/11/11(日) 06:57:11.42 ID:M6V58d6/0
>>978
遠目にはキレイでも、近くで見ると・・・
毎日小綺麗にされた駅を使う人間からしてみれば、イメージアップとしてはあまり効果がない
980名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:03:21.31 ID:ctJdqwzlO
津田沼駅ナカにまともなラーメン屋が来て欲しい
そば屋は閉店でいいからさ
981名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:33:30.76 ID:tOSBHOzo0
>>978
京王あたりが橋上駅舎に根本リニューアルしたのは
早々に地下化したは良いがバリアフリーの障壁になって使えなくなったって背景がw
京成は地上駅舎の撤廃が遅れたから必要ない
多重投資が不要になって結果オーライというかなんというかw
982名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:34:51.86 ID:2YwOluLM0
びゅんびゅん京成@2ch [第143部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352590453/
983名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:05:44.86 ID:dmNwIGaL0
>>981
京王はケチ王って言われてる割に無駄遣いが多い系?
984名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:18:55.14 ID:a12LsjHO0
>>983
無駄使いが多くてやばくなったからケチ王になったんでは?
昔はそんなにケチでもなかった気がする。
ここに良く出てくる粘着京成アンチはきっと昔の京王しか知らないんだろうね。
985名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:15:37.58 ID:TLpdD4IJ0
ヘッドマーク電車の中の写真プリーズ!
986名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:15:49.31 ID:Rs0lRKy30
新京成の初富〜北初富どれくらい綺麗な駅になるんだろう?
987名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:22:45.89 ID:pGPeIaEF0
>>986
京成の大神宮下並み
988名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:36:47.25 ID:8OrTkDLL0
>>986
エキタ北初富開設予定
989名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:43:05.63 ID:HDHYMLxV0
2タミでライナー上下同時到着だと、上野行きがホーム止まってるのに
「スカイライナーは当駅ではご乗車になれません(英訳付き)」
って大音量で流れるの直して欲しい。
同時到着でなくても、あんな放送流したら奥のホームと間違えたかと思うだろうに。
990名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:07:01.01 ID:G6WKTrkO0
>>989
一駅くらい載せてやってもいいのに
991名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:19:37.59 ID:BZbR1DZA0
大佐倉の事情を知らない奴が定期的に現れるな。
992名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:26:42.91 ID:+VVe7YPa0
俺の大佐倉が役に立たない
993名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:38:37.38 ID:4AFwDCEJ0
南酒々井には勝ってるけどな
994名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:02:56.84 ID:yITEb+nP0
物井は?
995名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:32:15.20 ID:97gNs5/T0
>>980
二郎でも入れるか?
回転早いしw
996名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:45:22.72 ID:rhFYBRD50
京成船橋から野田線船橋駅改札までの直結通路作ってよ
997名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:45:37.27 ID:hfEUf5Ha0
実際津田沼に二郎が来るという話は以前からあるんだが…
まさかエキナカ二郎が実現するというのか…?
998名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:03:22.08 ID:AAMRo5gk0
>>997
どうせなら芝山千代田に作ればいい
ジロリアンはどんな所でも行くからな
京成と芝山も運賃収入得られてウマー
999名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:06:23.27 ID:ArAuezjU0
 
1000名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:06:53.80 ID:kN90nVvfO
999なら京成倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。