東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。sage進行。
東海道線の東京口(東京〜熱海間)および伊東線、伊豆急行について語るスレです。
次スレは>>970以降に重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立ててください。
静岡系スレ住民及び支援者は当スレでは荒らし認定しております。
静岡に関連する話題や鉄道スレには、頻繁に荒しや粘着監視が湧くので、半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。
あまりにもひどい場合は削除依頼を。

前スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345982881/
2名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:56:02.71 ID:JRI9ivf60
JR東日本(横浜支社)東海道支線関連および車両各種スレ
京浜東北線・根岸線 Part38【宮ウラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341252961/
横須賀線スレY-25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341070905/
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想24【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344343854/
【横須賀東海道】湘南新宿ライン41【宇都宮高崎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336008415/
南武線スレッド ナハ46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341572330/
横浜線スレ Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339742025/
【205系】相模線スレッド 横コツR17【キハ35】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322561397/
萌えてます!E231系 Vol.55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338270528/
E233系 Vol.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335446107/
【もうすぐ】E217系 Y-17【更新完了】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326462461/
185系 斜めストライプ8本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342321997/
3Ry.N:2012/10/17(水) 21:31:15.01 ID:9i0Mk5QT0
ぼくたちは、なかよく>>1乙してるよ 
                        ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
4名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:36:30.32 ID:TxDDM8H/0
1乙
5名無し野電車区:2012/10/18(木) 02:51:03.44 ID:GmSj6HaP0
>>3の不正乗車ヲタ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345982881/
979 名前:Ry.N[] 投稿日:2012/10/17(水) 21:38:50.99 ID:9i0Mk5QT0
それ以前にsuicaなら問題ないよ?
suicaは最初の駅しか記録しないからOKだよ?
切符にはどの駅からどの駅までって特定してるから大体の所要時間で見つかりバレる
だから切符で行くのはすぐ帰ってこれない限り難関かもしれないな・・・

まぁ実際俺は伊豆急下田まで180円で行って帰ってこれたよ(辻堂から)
(521Mで熱海まで行って接続の伊東・伊豆急線に乗って)
6名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:44:12.91 ID:UuFa96Jy0
>>1乙です
それにしてもハトヤホテルで一泊したことある人どのくらいいるのかな?
おそらくこの時始めて伊東線を利用したという人もいると思うし
7名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:32:20.20 ID:LHni/1jD0
ハトヤホテルは良いって噂を聞いたことがある
8名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:53:45.03 ID:LHni/1jD0
>>5
不正乗車の範囲ってどこまでなんだろうな
9名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:13:18.00 ID:mDZ5MF9h0
>>5
こんなことに頭使う奴がいるってことを今日知ったわ
10名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:12:06.66 ID:2wrGWMRt0
>>8
いやいや規則に反したら不正乗車だろw
11名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:21:11.44 ID:mbN8Paad0
らいねんういんぐおどりこきゅうじつしもだいちおうふく
12名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:27:30.70 ID:DmKIHQ3Z0
不正乗車指南はこちらでどうぞ
【速報】キセル初級者スレ24【単細胞】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1348243905/l50
13名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:02:36.57 ID:2wrGWMRt0
>>11
それはマジかい??
やるとしたら車種何でやんだろ
14名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:26:40.47 ID:YRFIX9f30
E259系使用の臨時踊り子なら12月から走るんだがな
15名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:36:02.65 ID:DmKIHQ3Z0
E259暇してるからいろいろやりそうな気はする
逆に253でウイング日光キボン

スレチsage
16名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:58:46.81 ID:2wrGWMRt0
>>14
それが成田から来んの?
17名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:01:41.19 ID:cMEZFFbg0
>>14
それって決定?
更新スレでは房総かも?って出てたけど。
18名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:13:14.87 ID:k/s42AMO0
>>17
まだ踊り子って確定したわけではないし>>14は知ったかだろ
19名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:22:02.00 ID:bZWX57pG0
まぁとりあえずは明日(多分)のプレスに期待
スレチになるが、583あけぼのとかやるらしいし
20名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:12:28.60 ID:RIxplKvd0
http://www.facebook.com/jreast.jp

すでにJR東日本に公式facebookがあるんだが、
冒頭にE259系の本来の用途以外に使用する旨の記事がある。
21名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:25:40.16 ID:iiiyB4pLO
E259系の1編成がNEXの運用を外し他路線に使うと書いてある。

今183・189系が運用している臨時列車みたいな格好になるかも…

22名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:30:58.40 ID:aNUr240Z0
何か今の状況を見ていると国鉄型特急車って今のうちの乗っておいた方が
良さそうだな
23名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:43:30.28 ID:V0HtWObBO
リバイバル塗装とかやると終了が近いって傾向だしね

流れ切っちまうが、伊豆急100は最近どうしてるんだ?
ツアーの募集らしきものも見ないし
24名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:42:20.17 ID:aNUr240Z0
>>23
リバイバル塗装のまま引退って現実的にありえそうな予感がする
それに今後の関心は185系の後釜が一体何になるかということだが…
25名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:57:23.06 ID:XYJYN622O
>>18
読解力が無いだけだろ。
26名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:06:50.68 ID:Dj0zdhZ40
冬の増発列車のお知らせ

・「成田エクスプレス」に使用しているE259系が初めて踊り子号として伊豆方面に運転します。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121010.pdf
27名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:15:32.54 ID:vo7zZbVX0
リゾート踊り子が高尾発着になってるな。
28名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:15:45.89 ID:bZWX57pG0
リゾート踊り子81,82は南武or中央経由?もしくは武蔵野??
29名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:17:19.48 ID:1FDL+UAl0
年末年始はE259の書き入れ時だろうに。
東京シャトルや羽田国際線の影響で客が減ってるのかな?
30名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:35:32.06 ID:bZWX57pG0
>>29
それもあるだろうし、1編成外したトコでどうってこと無いんじゃない?
ディスプレイとかNEX仕様のモノを外して完全にNEXから外れるってことかな
個人的にはA特orB特、伊豆急線内G料金等気になるトコが色々あるが
あとはどうせなら、いで湯やまどり下田まで来てほしかった・・・
31名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:56:12.57 ID:KSeJzuUwO
>>30
スーパービュー踊り子と同額。
ソースは時刻表11月号。
32名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:06:13.37 ID:bZWX57pG0
>>31
つぃでに高尾発着は何経由か教えて貰えないだろうか
33名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:15:20.64 ID:KSeJzuUwO
>>32
中央線。
高尾〜八王子〜立川〜国分寺〜三鷹〜吉祥寺〜新宿〜
34名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:18:00.99 ID:bZWX57pG0
>>33
thx!中央線経由は胸熱だわ
35名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:22:27.87 ID:vo7zZbVX0
ttp://www.jrizu.jp/train/marine.html

横浜支社の伊豆のサイトも更新されてるな。
36名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:08:15.41 ID:LUTrZf7B0
踊り子に259・・・胸熱海だなwww





ごめんなさい・・・
37名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:31:08.95 ID:NxUlTefS0
下田エクスプレス
略して…
38名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:47:41.49 ID:LUTrZf7B0
>>37
おいwwwwwwwwww
39名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:48:32.33 ID:sAWue3Ou0
明日は185系あまぎ色が走るwww
40名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:10:05.15 ID:iiiyB4pLO
>>39
走るのだが下田泊。


41名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:21:57.44 ID:iiiyB4pLO
もし修善寺行きがあると中伊豆エクスプレスに変わるのかな?→NEX

42名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:24:29.00 ID:LUTrZf7B0
グリーン車はどうなるんだろう・・・
今までの空港用だとな・・・
43名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:37:54.87 ID:L/1UCyI10
>>42
現実的に考えると、
まず6両の時点で無理。
それで、試運転してないから東海、伊豆箱根ともに受け入れない気がする。
あと、車体間断パ外さないと三島〜広小路とかで曲がりきれなくて脱線。
まだまだあるぞw

結果、不可能に近い。
44名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:39:14.19 ID:dNHL83wl0
キュアマリン踊り子
WCが6両中2両しかないのが玉タマにキズ
45名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:00:26.45 ID:LUTrZf7B0
結論からするとやっぱり185に頼らざるを得なくなるのかwww
そ〜なるとやっぱり車内更新が不可欠になるのかな?
46名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:09:42.58 ID:1gqxAMF10
なんか久々にワクワクする話題盛り盛りですね!
47名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:11:12.41 ID:lBHnohIq0
昔からこのスレ新車厨が多いからな

183,189ならともかく
185なんて車体も傷んでないし
性能もそんなに悪くないから
まだまだ十分使えるだろうw

ひたちみたいな新幹線も走らない主要都市と結ぶビジネス特急ならまだしも
観光だけの伊豆に需要そんなにあるのか?
毎日見てるけど特に平日なんてガラガラで
土日前休日ですら満席になってないじゃん
48名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:37:13.53 ID:zhzIjUof0
じゃん
49名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:49:22.26 ID:aNUr240Z0
朝の湘南ライナー見ているとラッシュ時に走ればお金を払ってでも乗りたいと
いう人はかなりいるのでは?
50名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:07:52.72 ID:y65RGq5a0
>>43
昔は157の6両とか入ってたみたいだけど、今は無理なん?
>>49
だからライナーで良いんじゃねw
51名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:16:46.27 ID:sj/pMQ3gI
>>49
質問厨は去れ
52名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:30:56.93 ID:LUTrZf7B0
>>49
平日も休日もグリーン料金550円したら良いんだよなぁ
ライナーも前と同じ310円にすればもっと盛り上がるんだけどな・・・
ライナーは結構夏休み中家族連れ多かったから(特に藤沢8時12分の26号)

あと特急料金はBで共通に(SVO,踊り子も共に)してほしいな・・・
もっとマシなやり方にしてほしいよ・・・横浜支社さん・・・
53名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:20:35.29 ID:+JxQ5YB40
>>47
行楽シーズンの利用者数は房総より多く、秋田新幹線と同じくらい。
両数が多いから利用者が少なく見えるという要素もありそう。
54名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:37:57.98 ID:VgbYSFkcO
藤沢〜辻堂で人身事故
55名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:56:03.11 ID:+6tiHhwZ0
運転再開見込み1:50頃
56名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:58:39.88 ID:OaifYOnC0
185系はVVVFに載せ換えてまだまだ活躍出来ます。
57名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:09:21.26 ID:+6tiHhwZ0
運転再開見込み2:00頃
58名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:09:45.95 ID:lHsS5pCVI
>>55
2時に変更だと
59名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:31:44.67 ID:XzZZaWFF0
>>51
その質問厨、いや質問構ってちゃんは2位でっせ↓
http://hissi.org/read.php/rail/20121019/YU5VcjI0MFow.html?thread=all
60名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:06:28.98 ID:+6tiHhwZ0
運転再開
61名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:32:16.65 ID:Jli8yUUX0
今更ながら思ったんだが、
伊豆・湯河原〜のHPに"デビュー"って書いてあるってことは、
今後も設定し続ける予定、ってことかな
単発だったらいちいちデビューなんて書かないと思うんだが
62名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:21:31.82 ID:Yy+AH1Wm0
>>61
好評であれば続けるんじゃないの?
63名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:27:32.34 ID:gRq7zX0I0
エアポート常磐のときも【デビュー】って書いてあったよ
64名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:00:04.75 ID:aFxOPMAPO
しかし関東の電車の墓場の常磐線より古い特急を今だに使うとは
なんたる屈強
65名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:51:48.65 ID:UiZFBA7S0
>>59
正直この質問厨今日は3位だった
今思ったけどなぜこいつは見事に朝・昼・夜と集中して書きまくっているのだろうか…
中途半端な時間帯には書かないだけに
66名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:56:27.65 ID:PhvRoc73O
ところで夏色のラッピングは剥がされた?


年末年始にリゾート踊り子運転入るが…
67名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:04:54.04 ID:dMEe1E4Y0
夏色は今月一杯。
68名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:12:45.94 ID:/AqHBKkr0
>>64
墓場というより常磐線専用車(交直車)が必要だからなかなか更新できないからだろ
69名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:54:31.35 ID:V8jiNFjU0
夏色を剥がして、アルファを黒船にしてみてよ
70名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:09:31.28 ID:7G9p78tl0
夏色のラッピングのresort21(普通運用)に
運良くか悪くか熱海から下田まで旅行の時に乗ってさ・・・
母さんすんげぇ顔して俺に「何これ?」って聞いてきた
まぁ下田を舞台にしたアニメだよって言ったら納得したけどw

下田にアニヲタすくねぇからな・・・伊豆急もやりおるの〜
71名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:40:45.31 ID:WxESNhvV0
>>66>>70
ラストランイベントやるそうな
ttp://www.izukyu.co.jp/kanko/ekicho/natsuiro/index.html
開業50周年だから気合入っておるな
72名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:52:09.36 ID:+kt8fCRuO
そういえば8000系帯無しステンレスも今月中で見納めだな…
73名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:08:20.88 ID:VjGXHeS40
2月はリゾート踊り子が2本走るけど、どうせなら、
定期臨〜82号、って回して交互運転してくれたら面白いのに・・・
往復で使う人は違う車両を楽しめるし
まぁ席数とか違うから難しいとは思うけど
74名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:51:08.17 ID:szIT1O4h0
てかいい加減8000系リクライニング出来る座席に更新してもらいたい
あんな良い座席使っておいてリクライニング出来ないなんて宝の持ち腐れだよなw
75名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:11:56.31 ID:+kt8fCRuO
時刻表で気付いたが昨日〜今日運転の185系あまぎ色団体ダイヤは今度走るマリンエクスプレス踊り子75/76号スジと同じだね。

76名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:49:52.58 ID:alzfJpqx0
>>74
リクにすると間隔を開けないといけないので出来ない。
77名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:38:20.27 ID:d+LQLUSE0
>>74
通勤車両にリクライニングとは贅沢な
78名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:53:51.87 ID:ThzFjFJgO
E259系のマリンエクスプレス踊り子号は営業運転では伊豆急初のVVVF車なのか?
79名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:09:18.55 ID:ZSrRuUX30
>>78
臨時でE653が走ったことはある
80名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:05:51.07 ID:/3RjwuJa0
>>79
ない
81名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:10:57.34 ID:Rl4Lgl/P0
E655の間違いでは?
82名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:07:21.13 ID:szIT1O4h0
>>78
「入線」ではね
83名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:04:06.28 ID:QgId7t630
伊豆急開通時は大船(現鎌倉車両センター)113系が乗り入れていたが
今度はE259系が乗り入れか・・・


84名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:22:41.92 ID:IPJBj54B0
>>78

あとWiMAX・LCD(液晶モニター)案内表示器搭載車両も東海道線・伊東線を含め初めてでは?・・・
85名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:50:19.77 ID:gp1awlyy0
ずうっと「 JR 」 のままだったりして・・・。
86名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:12:21.35 ID:rpH81/1Z0
テスト
87名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:22:21.64 ID:WQQPz4gW0
MEXO、A特急料金はまだいいが(SVOと同額ということで)、伊豆急線内G料金は解せん。
4列1160mmとか185と一緒じゃねぇか!
どう考えたら251G車・ロイヤルボックスと同料金になんだよw
88名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:46:48.50 ID:xUIB//d00
E259系の伊豆急入線は臨時とうたいながら、2013年2月中は毎日運転のフル稼働状態なのですね。
89名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:31:11.04 ID:C0XnW6hK0
>>83
乗り入れっていうか、伊東線の運用
大船持ちだったんだよね?
90名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:39:34.30 ID:N8tN7Sc60
というか国府津が無かったからね。
東海道の基本編成は殆んどが静岡だったし。
伊東伊豆急は熱海寄基本7連で下田寄付属4連で、
伊東線内は11連にしてた。
91名無し野電車区:2012/10/22(月) 05:20:13.66 ID:CymnpmIQ0
>>90
知ったか乙!
あくまでも湘南電車の80系から113系の時代での静岡は、東京口での長距離運用(静岡、浜松行き)の担当を一部受け持っていただけ。
東京口は国府津が出来る前、昔から殆どが田町と大船。
92名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:50:13.50 ID:FntQ7Dps0
JRになってからも113系の付属編成の一部に静岡所属のがあったよね。
93名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:07:56.98 ID:OMY5GpcN0
>>92
一部というよりかなりのような・・・・
「後ろの4両、白いカバーのついた車両は途中の◯◯で切り離します」というアナウンスを
よく聞いた覚えがある。
94名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:57:20.08 ID:j58mIkfAO
>>92
手入れが行き届いてなかったのか、横コツ車より明らかに乗り心地が悪かったな。
95名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:27:51.24 ID:OMY5GpcN0
>>94
手入れというより、車齢の高さからだろ。
国鉄時代に東京のお古を静岡へ押し付けていたから・・・・
96名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:23:13.94 ID:ABP3z/k9O
600、700番台は古いけど2600、2700番台は新車投入されたやつだったと思うが。
問題は静岡区に帰る運用が無くて清掃などがあまり行われないから汚かった。現在のカキ311系みたいな状況
97名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:25:34.56 ID:ABP3z/k9O

無くて×
少なくて○
98名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:58:42.85 ID:YLrbxO+90
113系のグリーン車
また乗りたいな〜・・・
99名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:42:24.44 ID:9uqknclV0
マリン踊り子
特急料金がA料金なのが玉たまにキズ
100名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:58:53.70 ID:YLrbxO+90
え?
Aなの!?
101名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:22:14.50 ID:TAzc/H2B0
E02とE51がつながって運用についてる模様。
別の掲示板より。

俺は見てないからE52の間違いもあるが…
102名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:24:27.53 ID:QYIO73iX0
>>92
JR直前に静岡から半分だけ担当していた基本編成を取り上げて
全部国府津にもたせ、付属編成の半分だけを押しつけたが正解。
103名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:21:02.31 ID:KtFLytMX0
>>101
NT編成がいるから別にもう珍しくも無いな
104名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:31:50.87 ID:gvqJ8ttt0
今まで完全固定だったんだから、珍しいだろ(本当なら)
105名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:38:56.51 ID:iS/NGiR50
>>101
月曜にE52がTK入りした影響かと思われ。
106名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:19:28.21 ID:HwtXbhcNO
E01も運用外れているな…
107名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:11:57.33 ID:NnpIidSkO
E01は訓練で使用中。E52が入場中。
このためE02+E51で運用に入ってた。平塚駅で確認
足りない1本分は231が代走してる
108昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/23(火) 15:02:31.33 ID:SQ3wnjZK0
小田原のドンキホーテ隣の
地下1階(建物名はドンキホーテと同じで長崎ビルだっけ?)の
ラーメン屋が3軒入っているところ、
一番左の店、
「背脂あり」というメニューが別にあったけど、
背脂ってなに?


湯河原のラーメンゴクウってなんであんなに短命だったの?
109名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:34:21.43 ID:8tR2OxH+0
ゴクウのラーメン旨かったな〜
110名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:50:09.14 ID:jfBub/940
E217系が走ればいいのに
111名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:27:44.58 ID:KJZD3cgw0
>>95
相対的には静岡の方が古かったけど、国府津も骨董レベルの車両とか多かったからな
後年、総武快速/横須賀からの転入で、かなり1500/2000番台に差し替えられたけどね
112名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:30:26.96 ID:ZcigW2ud0
>>110
52と53運用に日替りで入っているはず
51運用が231
113名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:20:13.68 ID:w+R8f4yGO
横浜駅ホームの足元の乗車位置案内変わったね。
3ドア表示が無くなりました。
114名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:11:27.03 ID:NGroME6U0
>>91
別に>>90は知ったかでも何でもなくないか?
読んでわかったこともあったし。
それより>>91の方がよっぽど知ったかに感じるのだが
115名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:55:21.56 ID:6KQJMVyF0
>>114=90乙!
>東海道の基本編成は殆んどが静岡だった
 ↑
これはどう説明するの?
少なくとも田町や大船が昔から東海道の大半の運用を占めていたのだよ。
さらに保有車両数も静岡よりも圧倒的に多いしね。
それに静岡は静岡以西の運用も持っていたからね。
そこまで言ったんだからちゃんと反論や説明してよね。

ちゃんと鉄ちゃん御用達の3大アイテム(鉄道ファン・ジャーナル・ピクトリアル)読んでるよね。
昔の113系の特集にも記載されていたよね?
まさかいつも関東に粘着している静岡に都合のいいwikiとか信じてるwww
静岡支社のページや関東甲信越のページがあからさまで悪意さえ感じるし、多数要出典になってるからなwww
116名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:01:23.09 ID:NTDzth2I0
23日に田町の車庫で211系2000番台10両基本編成がお昼寝してたぞ
117名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:53:11.16 ID:15qXsgeS0
疎開または入場準備か?
118名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:28:18.82 ID:Ic4LmaaK0
もう踊り子はマイカーにやられて終わっているの
ピーク時しか客乗っていないのか
119名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:30:12.05 ID:e7ZqX6f30
うん
120名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:06:00.88 ID:3p8S/eYJ0
>>118
利用者は少ないがマイカーのせいではない。高速道路が不便な伊豆はマイカーも少なく、伊豆自体の観光客が激減。
121名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:41:10.63 ID:00YAeuo00
>>118>>119
そうか?普通の土日なんかでも時間帯によっちゃ結構埋まってるように見えるが
まぁ臨時便の本数なんかはどんどん少なくなってるけど
てか繁忙期の踊り子って指定席満席、自由席座れるってことが多いよねw
両数の差から来てるんだろうけど
122名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:48:27.64 ID:GU6FGvbC0
踊り子は指定席ぐらいリニューアルしてほしい

SVOと同じ座席で同じシートピッチにしてくれたら良いと思う
ついでに貧相なグリーン車も
123名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:52:48.09 ID:mUoYH2+70
>>122
それこそ末期の183C編成をそのまま田町に入れて、
185を波動用に回せば良かったのに・・・
でも今更再リニューアルさせる位なら流石に新車入れるでしょ
124名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:26:26.02 ID:KCSL/qXHO
遅れてるので上げときます
125名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:12:28.55 ID:LSReHyVmO
熱海駅で伊東線の乗務員が、
国府津で出す車両間違えてどうのて言ってた
126名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:41:58.86 ID:MnjEjGbW0
数年前にも国府津で出庫車両を間違えて朝の通勤時間に遅れをだした。
127名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:55:39.71 ID:euJXI+/n0
113にさりげなく組み込まれていることがあった元165のロザは良かったな。

これに当たるとG料金払おうかという気になれた。
当時は乗ってからロザに移動しても、事前に駅で買っても同じ値段だったし
ロザを選べば悪臭を放つ18族から解放されたいい時代だった。


今やアルファリゾート21がおかしなラッビングを施される嫌な時代になっちまったから
真面目に働く気になれない人が多いのは当然だろう。

昔は一生懸命働いていれば、55歳になればG定期で通勤できると思っていたのだが。
128名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:37:12.84 ID:8iRIo4Zi0
>>127
不景気とあのラッピングに何の関係があるんだ?
伊豆急のラッピング塗装車なんて昔からあるぞ
129名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:03:17.85 ID:Eftgsp2hO
>>127
しかしラッシュ時には座れない不評だったとか。
130名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:41:49.79 ID:euJXI+/n0
>>128
ラッビング自体好きではないが、夏色キセキなんて誰も見ていないテレビ番組を題材に
して誰が得をするのかと。伊豆の魅力などは今さらアピールすることでめないし
きちんと上質のサービスを提供しておけば余計なことはしなくても観光客はどんどん来ると思うのだが
131名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:52:40.88 ID:8iRIo4Zi0
>>130
何だネット上だけの情報に踊らされてるただのアンチか
132名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:05:13.38 ID:Ltg1gwm50
こんな185だったら乗りたい

シートピッチが1.000mm
SVOの座席(色はそのまま)
グリーン車の座席を3列化&DXあずさのグリーン座席
さらに窓割りを合わせリクライニングも深く

こーすりゃー乗る
133名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:21:39.30 ID:skRY3je80
指定席券売機って例えば東京新橋間といった短距離の乗車券でも購入できるの?
134名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:54:55.67 ID:mKjKP5sT0
>>130
アンチはこのスレから消えなさい!
135名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:01:23.29 ID:TpS67ph70
今度の臨は、185をE259で置き換える布石なのだろうか?
136名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:07:40.52 ID:mKjKP5sT0
>>135
今回のみならず、今後の臨時運行はE259を中心にやると思うが
185・251系の後継は新形式の可能性が高い。
137名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:08:39.44 ID:TpS67ph70
>伊豆の魅力などは今さらアピールすることでめないし
>きちんと上質のサービスを提供しておけば余計なことはしなくても観光客はどんどん来ると思うのだが


こういう頭の老害業界・行政関係者が招いたのが今の伊豆の惨状なわけだが
138名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:18:43.57 ID:JCXgft9N0
>>133
買える
139名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:24:12.06 ID:skRY3je80
>>138
サンクス
もっともこの券売機のお世話になるのは新幹線や長距離乗るときばかりだし
ということはこれだと近距離でもクレジットカード購入ができるってこと?
もっとも近距離の場合は普通の券売機の方がすぐに購入できるけど
140名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:27:14.37 ID:0k8ollF3O
>>139
窓口で聞いてこいよ
141名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:37:56.55 ID:qzKCUt+jI
>>139
何だまた質問厨か
142名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:50:30.95 ID:+6mSsSTLO
>>137
世のなかデフレで、上質=高くて行けないで敬遠されるから。
日帰りが難しくて安近短でない伊豆は微妙なんだよね。
143名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:55:51.59 ID:Ltg1gwm50
>>136
251はまだまだいけるでしょ
144名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:06:46.25 ID:JCXgft9N0
>>139
長距離も短距離もカードは使える
あとは実際に触るなり駅員に確認しろ
145名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:28:25.76 ID:TpS67ph70
>>127
元165ならいいが、もう17年も前に、藤沢からの帰りに疲れているからG車(当時は昼間でも10・11連の普通車は藤沢で超満員が当たり前だった)に乗ろうと思ったら
たまたま真165の急行東海が来て、車掌に「東京まで」と言ったら
1940圓を要求されてひっくり返りそうになった(普通車なら740円だと言うからすぐにボックス席のハザに退散したが)
146名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:53:42.70 ID:mwbqDmjuO
その指定席券売機MVとやらでグリーン券が買えないのがムカつくね。
帰りのグリーン券が欲しいのだがと聞いたら、みどりの窓口かその駅の黒の券売機でだと。
あと入場券が一部の駅しか買えないことで、ヲタから苦情が多発してるらしい
147名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:56:08.04 ID:z0xuC1km0
「夏色キセキ」伊豆急リゾート列車引退で車内展 10月25-31日
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/24/96535.html
“夏色キセキ電車”ラスト迫る、最後の1週間は車内に原画など展示。
http://www.narinari.com/Nd/20121019369.html

夏色キセキ駅長|伊豆急「オモシロ駅長」情報!
http://www.izukyu.co.jp/kanko/ekicho/natsuiro/index.html
148名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:21:53.70 ID:Eftgsp2hO
>>146
不正防止のためか入場券が改窓でしか売ってないときあったよね。
ちっちゃい駅だと改補きってたりしたな
149名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:26:27.65 ID:8iRIo4Zi0
>>137
伊豆は持ちこたえた方だろう
バブル崩壊と共に廃れていった観光地なんて結構あるぞ

150名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:14:14.74 ID:IZCRQadR0
>>130
余計なことはしなくても観光客はどんどん来る、っていつの時代だよw
今はそれこそ君の言う"嫌な時代"なんだよ
>>132
そこまでやったら流石に新車入れるでしょってw
でも現状を考えると良くてE257(レベル)じゃないかな?
151名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:47:07.34 ID:yeHRK2Vk0
それにしても夏色キセキという、
売れないakbもどきのアイドルユニットのテコ入れのために作られたような
アニメに伊豆急がすがるのには憐憫の情しか感じない。
いくらやっても来るのはキモヲタなのに
152名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:02:37.65 ID:YpdpmiuA0
>>151
×売れないakbもどきのアイドルユニットのテコ入れのため
○売れていた声優スーパーユニットが、熱愛・同棲発覚で大打撃を蒙ってしまったので、そのテコ入れのため
153名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:20:07.46 ID:tFgE7v/m0
211系N24が長野へ行きたくないと高尾でゴネているらしいぞ
154名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:47:42.59 ID:5UM4xb0EO
じゃあ1往復だけのサヨナラ運転だ
155名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:31:48.00 ID:DRO1Atm30
>>153
いや、ゴネてるのは牽引機のEF64の方だが。
156名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:07:09.53 ID:4EeY7i1t0
今ご当地アニメって流行なの?
157名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:29:18.17 ID:w6BmDvz00
>>155
もう重労働は嫌だってさ!
158名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:59:25.79 ID:tFgE7v/m0
>>155
多分211系がEF64を故障させたんだよ
この間も211系がEF64を故障させたし相性悪いのかね
159名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:37:51.02 ID:i5Q23B6IO
根が同じ205系では、どうなのよ?
160名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:48:28.95 ID:fVlX+eoO0
211系のグリーン車
またのりたい
161名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:00:13.09 ID:i5Q23B6IO
SLも増えたし、国鉄時台だったら間違いなく、平屋サロは有効活用されてるだろう。
162名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:08:44.58 ID:Sx2pUZd2O
>>160
今のうちに高崎・宇都宮線乗ったらどう…?
163名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:17:54.59 ID:4EeY7i1t0
211系のグリーン車寝台車に改造とかできないのだろうか…
164名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:57:22.45 ID:i5Q23B6IO

サロ211-1〜6→ナハ16 1〜6
サロ210-1〜6→ナハフ17 1〜6
という妄想をした事がw
165名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:40:25.83 ID:ngp8ArUN0
北斗星24系が寿命だから改造するか?
166名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:49:52.41 ID:NPw58hrZ0
寝台車改造だと大掛かりそうだから
前後にM車2両ずつ付けて(車内改造)波動用とか
167名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:05:15.34 ID:fVlX+eoO0
>>160
( ・∀・) イイネ!
明日乗ってくるよ(`・ω・´)
168名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:42:28.93 ID:pUILH8c4O
湘南ライナー15号、185の10両、品川枠はあっさり満席。
7両よりましなのだろうが、
15両にできないもんかね。
169名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:08:28.81 ID:llsA/zjD0
>>168
品川枠は7両でも10両でも15両でも3両割り当てが基本だから関係ないよ
170名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:09:51.67 ID:4EeY7i1t0
でも夕方の湘南ライナー東北縦貫線ができたら東京から乗る人がかなり増えそう
な予感がする
171名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:19:56.29 ID:fVlX+eoO0
185って特急では貧相
通勤では乗降時間かかる

本当にどっちかにしてほしいよね〜
特急なら特急
通勤なら通勤

これじゃぁ痛勤電車やな
172名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:28:11.85 ID:b4Dkt+JM0
>>171
新車厨か?
185が具体的にどこが貧相か言ってみてくれ
173名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:28:35.47 ID:SDEzkYZWi
そろそろライナーの品川枠を拡大すべき時期かもな
174名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:33:37.18 ID:iJ5JvPlu0
>>166
それだと215系みたいだね。
175名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:01:58.44 ID:jiK9o9+z0
>>170
でもあの会社だからライナー削減しそうな気がする。極端なまでのグリーン誘導だし。
176名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:16:35.37 ID:pK4vn/EV0
>>169
15両の時は6号車も品川枠では?
177名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:23:55.57 ID:yEuGRoq+O
タモリ倶楽部に白糸川橋梁が出た件
178名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:17:19.52 ID:+uiZhIVj0
>>176
品川で6号車も割り当てあるのって、5号と17号だけですな。
東京駅分の座席の残りっぷりを見るに、品川の割り当てをもっと増やしてもいいと思うんだけどな。
179名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:24:36.04 ID:eYp5YIH30
>>172
貧相とまでは言わないが、特急でなく急行なら十分納得がいく。
180名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:16:38.71 ID:PyLysDPA0
ライナー1号がいちばん売れるね
品川だと15分前に完売御礼だし
それこそ15両にして品川発売分5両で、東京まで回送し、15号にできないの?
1号は貨物線経由がネックだけど
181名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:32:03.88 ID:IBTGc6Xb0
何か湘南ライナー見ていると踊り子もっと通勤に便利な時間帯に走ればかなり
利用する人が増えると思う
182名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:52:31.03 ID:STFt0x3t0
ライナーは縦貫線開業で東京枠の需要が増えるのを見越して
品川の割り当てを増やしてないんだと思う。
東京始発が無くなれば東京からライナーに乗る人もかなり増えると思う。
グリーンも東京発車時点で座れない程ではないけどそれなりに埋まるし
183名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:06:35.19 ID:mmZ5yRy90
>>179
外見も傷んでなく、室内の化粧版だって十分で、シートもデビュー時の転換クロスからリクライニングシートに変更されているのに、これのどこが急行なんだ?
急行やムーンライト系で特急車両を使っているのはサービスなだけで本来直角シートなんだよ!
勘違い野郎も甚だしいw
184名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:20:59.86 ID:sDrEjpwd0
20時50分の通勤快速って素晴らしいな
大船&国府津&熱海で先行の普通に接続

28分前に発車する20時22分発の熱海行に小田原で接続するって特急並みだろ
185名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:28:48.00 ID:4wtnarMg0
>>172
特に座席だな
まずシートピッチ910mmって狭いと思わない?
特に伊豆への特急ならインアームテーブルを装備してくれたっていい
グリーンも同じ路線内にSVOが居るわけでありなんか物足りなく感じる
まずはシートピッチをどうにかしてほしい
186名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:03:56.08 ID:rjmeqg6FI
>>183
そう熱くなるなって
187名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:08:28.89 ID:0f7u5O1M0
>>179
B特急で妥当だと思うが?
>>185
だから料金に差をつけてんだろ?全列車A特急になられても嫌だろ

まぁ全列車2:40(最悪45)以内で走って欲しいところではあるが・・・
188名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:04:41.74 ID:BH/OeLAp0
確かに初期は酷すぎた
しかし現在はB特急で妥当なレベル
まあ他のB料金の列車と比較すると文句を言いたくなるのも分かるが…
189名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:20:36.52 ID:cfqfYKX8O
8030Mが川崎で車両点検してるんだけど
190名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:12:59.32 ID:KX3cxJ4q0
185系の踊り子の下田編成をE259系にして修善寺編成をE257系にすればいいと思う
191名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:51:07.41 ID:reoCXlhq0
今日の伊豆急下田は大盛況なり
192名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:03:26.08 ID:sDrEjpwd0
常磐特急や中央特急や房総特急と比べると見劣りするのは仕方ない
193名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:18:31.88 ID:yEuGRoq+O
当方、久留里線に入り浸ってしまったが、大物車の撮影は盛況だった?
194名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:24:08.38 ID:4wtnarMg0
もう189の貫通型でいいんじゃない?
グリーンだって大型の3列だし
195名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:38:08.43 ID:dn385uJUi
今日伊豆急下田にやたらといた異様な連中は何者?
明らかに駅の空気を汚していたのだが
196名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:06:41.69 ID:HP4Gti7v0
このスレの中にヒントが書いてある
197名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:31:18.53 ID:+uiZhIVj0
>>184
19:50の通勤快速も同じような接続じゃなかったっけ?
198名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:33:07.32 ID:XTyckfpd0
>>180
藤沢・茅ヶ崎のライナーホームの有効長の問題で15連は不可能
199名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:34:23.20 ID:sDrEjpwd0
>>197
19:50と20:50の通勤快速が東海道線東京口の最強速達電車
200名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:37:39.22 ID:MgLQbbaH0
少し前までなら12連のE351が来てたけどね
185の12連じゃドアカットできないか
201名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:15:46.24 ID:N1A/70xO0
21:50の痛快の接続も同様だったらな・・・
202名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:03:03.31 ID:Fiw+o+uw0
通勤快速はどういう経緯で運行されるようになったんだろう
めちゃめちゃサービスしてるよな
203名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:22:12.02 ID:N1A/70xO0
あれ、単に駅飛ばすから速いわけじゃないんでしょ?
かつて113が轟音上げて走ってたぞ
204名無し野電車区:2012/10/28(日) 02:01:02.92 ID:HwihqHC50
>>195
このスレにいる時点でお前と同じ仲間だよ
>>202>>203
ライナー満席が多発したから一般車も使おうってことになった結果
205名無し野電車区:2012/10/28(日) 02:02:10.01 ID:HwihqHC50
>>204訂正
×お前と
○お前も
206名無し野電車区:2012/10/28(日) 02:11:54.75 ID:+GhTFk3j0
>>199
関西の新快速に比べれば最強と強調するほどではない。
207名無し野電車区:2012/10/28(日) 02:55:45.35 ID:xXgYQBiZ0
>>184
通勤快速に乗るととてもすばらしいと思う。うん、確かに。
でもな、接続する普通に東京から乗ってみるといい。
そこまでやるかって思うぞ。苦笑しか出なくなるほどな。

ありゃ通勤快速がすばらしいんじゃないんだよな。
あれが普通なんだよな。
208名無し野電車区:2012/10/28(日) 05:32:38.63 ID:vDVtTRhRO
通勤快速は横浜、川崎の県の代表駅&乗降客数1、2位コンビを通過させて湘南民を運ぶのは評価出来る。
ライナーもあるんだし。
次は湘南新宿の方で通勤快速がほしいとこ…渋谷の次が大船で。
209名無し野電車区:2012/10/28(日) 06:48:40.47 ID:oiQR7GEo0
通勤快速朝ラッシュ時にもあってもいいと思う
210名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:39:36.71 ID:a7W4Y2cCI
>>208
湘南新宿に快速作ったら間違いなく減便するだろうな
211名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:49:04.93 ID:/zujombm0
ライナーが中途半端(長い短い、185,215)だから
寝台特急:東京22:00
ライナー:毎時30分発or廃止
通勤快速:毎時20,50分発(増発)
普通:ライナー廃止なら通勤快速運転帯毎時1本を品川始発に変更

くらいにしてくれ。
212名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:36:06.10 ID:HwihqHC50
>>207
横浜通勤者乙
213名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:40:17.15 ID:VSGRC1r90
>>208
遠近分離?
214名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:53:16.85 ID:++2DOzD60
>>208
乗っている人、多いときは7割は横浜で降りてしまう
あまり乗って来ない
朝なんて無理だよ、横浜川崎通過より痴漢がね・・・
女性専用車両作れば
215名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:40:03.36 ID:w8FiWzDdi
夏色キセキと踊った伊豆急行に天誅が下りますように
216名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:53:09.45 ID:HwihqHC50
今日東海道に115系が走ったらしいな
217名無し野電車区:2012/10/28(日) 13:24:19.38 ID:jcycbQuu0
185系が登場した当時は183系なんかも背もたれが勝手に元に戻る仕様の
簡易リクライニングシートだったし、転換クロスシートでもそんなに評判は
悪くなかったようだよ。ボックスシートの583系もあったし。
218名無し野電車区:2012/10/28(日) 13:31:06.76 ID:HwihqHC50
>>217
当時は簡易タイプでもリクライニングするだけで良かったんだよ
同じ特急料金とって車種によってリクライニングしなかったら
うーんと思わざるを得ない
219名無し野電車区:2012/10/28(日) 13:33:06.18 ID:jcycbQuu0
>>218
185系が登場した頃の話を聞くと、シートがどうより国鉄らしからぬカラーリングが受けて
人気を博したそうなのだが・・・。
220名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:15:38.84 ID:SyEkOjQC0
しかし91年に登場したキハ110の急行車verがすでに185系のアコモを上回ってしまっていたからな。

不思議なのは、長野新幹線開通時の189系や、E257登場時の183系の余剰発生車を
なぜ踊り子のアップグレードに使用しなかったのかということ
221名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:28:32.55 ID:nl5wEkFC0
特急「東海」と急行「銀河」廃止で浮いたスジ有効活用していないよな

朝の湘南新宿「快速」は全て東京行きに戻して大船始発の湘南新宿ラインを設定すればいいと思う

湘南新宿「快速」の後ろを走る東京行きの混雑ぶりにはうんざりだよ
222名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:40:00.74 ID:HwihqHC50
>>219
「塗装」だけな
内装は中々受け入れられなかった
223名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:43:35.15 ID:KX2KZ1Rs0
>>209
とにかくおまえは何故朝ラッシュ時のライナーが
貨物線を走っているか理解してから書き込め。
224名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:14:30.48 ID:OboK3B820
その貨物線も既に限界だって事も知らないんだろ
225名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:01:26.81 ID:vdb9gYB10
>>224
朝夕の貨物線の間隔は10分間隔以上あり大した事ないよな
あれで限界なのか?
226名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:06:53.01 ID:VrFCi3Y10
本当に縦貫線出来たらどうなることやら・・・

皆さん何か希望ありますか?
227名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:23:47.75 ID:OboK3B820
>>225
品鶴線区間の事
228名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:25:01.27 ID:a7W4Y2cCI
>>226
ここで希望言ったところで何もならんだろ
229名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:36:27.44 ID:VrFCi3Y10
>>228
こうなったらいいな
をいい集めてJRのアンケートに書き込みます
230名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:44:56.95 ID:nl5wEkFC0
>>229
東京⇔平塚間の全車15両編成化
朝ラッシュ時、湘南新宿ライン快速の普通格下げ又は東京行きに変更の上、大船始発の湘南新宿ラインを設定
夕ラッシュ時の増発(東京駅19時12分沼津行から20時12分小田原行の間を10分間隔から8分間隔へ)

日中時間帯、東京行きのダイヤホール見直し(辻堂駅11時36分→12時02分、12時40分→13時01分)

19時〜21時台のホームライナーを通勤快速に代替
231名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:09:23.85 ID:oLgqAHIK0
どれもやる気ありませんと、束が公式回答済みなのだが、、、

ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p228247.html
232名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:26:19.19 ID:HwihqHC50
>>230
毎回思うのだが大船始発にする意味って何ぞや?
それじゃ東海道線の客拾えないだろ
東海道線大船以西から直通するのに意味があるのに
233名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:34:05.01 ID:xXgYQBiZ0
>>212
残念した。湯河原人でございます。
234名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:46:59.31 ID:f826SaAK0
>>232
大船以西始発の湘南新宿を設定すると東海道・スカともに1本ずつ減便になるからでしょ。
湘南新宿を大船始発の普通のみにすればスカ線の有効本数増(=混雑率低下)になるし、
東海道は東京行きを最大限設定できる。

実際の所平面交差が多い湘南新宿はかなり邪魔。
235名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:47:11.10 ID:WIUEud2zO
とりあえず、湘新特快を早川、根府川通過で熱海まで延長してくれれば良いや。
236名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:03:10.78 ID:bq5gX8Py0
>>235
お断りします
237名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:16:05.30 ID:4eE39dE90
>>235
繁忙期でも利用が振るわず消えたよね
238名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:34:48.55 ID:6/T+iRaf0
利用が少ないと言われても、
本数が無いからその時間に乗れるとは限らないし、
宣伝しないと乗ってくれない。
239名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:25:45.84 ID:dIzv3w/A0
朝ラッシュ時の湘南新宿ライン「鈍足」は横浜駅で後続の普通「東京」行きに到着寸前で抜かれるんだぞ

その「東京」行きは川崎や品川方面の乗客を時間にして2本分乗せるから混雑が激しい

朝ラッシュ時は昔みたいに東京行きを3分間隔で走らせて湘南新宿ライン「快速」が走っていたスジは大船始発「普通」籠原&高崎行にして東海道線の客は戸塚で乗り換えればいいと思う
240名無し野電車区:2012/10/29(月) 01:02:53.76 ID:pVWiSO0N0
>>234>>239
平塚から新宿に向かう俺としたらそれは最悪だな
始発だからこそ座れるという意味があるのに
それをスカ線の客に取られるのは癪だ
>>239
>横浜駅で後続の普通「東京」行きに到着寸前で抜かれるんだぞ
むしろ湘新が前を走る東海道線普通に追いついて
そのまま横浜まで併走することが多いけど
241名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:08:09.06 ID:jpTf8eOd0
どれもこれも
「ぼくのきぼう」
ばっかり
242名無し野電車区:2012/10/29(月) 04:14:03.44 ID:FPr+efPn0
通勤時間は西大井の平面交差の関係でこれ以上増発は無理では?
特に朝の上りは横須賀線・ライン・ライナーで余裕が無い。
243名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:20:04.51 ID:4gw93l+U0
244名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:46:44.75 ID:NMMSvWEr0
ぼくらの「きぼう号」は155系だった。
245昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/29(月) 14:48:38.57 ID:dRNPEjUI0
箱根湯本駅周辺に郵便局ってないの?

あと小田原市と箱根町ってどのへんが市境なの?
箱根板橋駅って「箱根」って名前なのに小田原市なのはどうして。
いや、「小田原市なのにどうして箱根板橋って駅名なの?」と聞くべきか。

246名無し野電車区:2012/10/29(月) 15:34:49.34 ID:+QQlZCZF0
ggrks
247名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:43:23.06 ID:q0coJ6xjI
>>245
関係ねえ質問すんな
知恵袋にでも行ってろ糞が
248名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:29:41.24 ID:sZvEWsFJ0
>>245
箱根板橋:箱根登山鉄道の駅だからじゃないのでも走っている電車は小田急電鉄電車
249名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:33:28.20 ID:2+fRzjnK0
E217系Y-02編成が湘南色になってるみたいだな
250名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:10:04.95 ID:UVud4NViO
>>249
コツE233が田町仕様への魔改造入場が近づいているかも…
251名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:11:42.84 ID:K/HCYHaZ0
>>248
この人を相手にしないの。
252名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:55:22.97 ID:C5oxosho0
湘新は他社から客を奪う重要な路線だから毎時6本運行したいんじゃないかな
253名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:08:13.25 ID:qfiVr+NB0
>>252
おまいさん地元(神奈川)の人間か?
小田原でも藤沢でも横浜でも
運賃で対小田急や東急に全然相手になってないよ
それに時間も大してかわらんしな
だから北行きの湘新はラッシュ時以外では横浜で客が殆ど入れ換わる
254名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:13:44.82 ID:aMUDVW9n0
>>249
コツ233改造対応と昇進増発用で再転属するよ!
255名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:09:04.31 ID:jkQQFpUB0
昇進なんかより東京行きを増発してほしいな
256名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:38:59.57 ID:pVWiSO0N0
>>253
運賃だけで勝負が決まったら簡単だがな 実際はかなり競合してる
湘新にはグリーン車ってものがあるしその2社と比べて到達時間も短い
257名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:50:52.89 ID:dIzv3w/A0
小田急は新宿から座席指定のロマンスカーが小田原行30分間隔、藤沢行60分間隔
湘南新宿は着席保障のないグリーン車自由席

俺だったら小田急だわな

前に同僚と残業帰りにグリーン車乗ったら隣席空いてなかった
グリーン車ごときに750円や950円払うのがばからしいと思ったから以後は普通車しか乗らない
258名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:44:06.41 ID:scYDZcOc0
>>257
それは人によるだろうな
早く着きたいorグリーン車に乗りたいならば湘南新宿ライン
遅くても座って行きたいor安く行きたいなら小田急ロマンスカーor快速急行って感じ

259名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:49:39.64 ID:dLsE9vxD0
新宿発のライナーはホームが悪すぎる
何とかして2or3番発に出来ればもう少し客を取りこめそうだが・・・
後、23号は恵比寿か大崎に止めて2両分くらい回せば良いと思う
260名無し野電車区:2012/10/30(火) 01:44:12.64 ID:+TbyNG8v0
>>258
新宿〜小田原で湘南新宿のグリーンに乗るぐらいならロマンスカーな気がする。
所要時間は変わらないのに運賃+料金に差がありすぎ。

>>259
現状新宿での乗車に一番時間がかかるから埼京線折り返し用の新宿2,3番は難しい。
261名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:08:08.52 ID:mT4Pcu1O0
>>256
実際何も知らないんだな。
湘新は北関東⇔南関東の客を目的に作られ、今でも殆どの客がそれなんだが・・・
定期客もいくら会社負担とは言え、会社側も馬鹿じゃないから安い運賃の方でしかださない。
一方一般客だって好き好んで高い運賃を払ってまで乗車する訳ない。
頻度も湘新より東急や小田急の料金不要の特急や急行(それに準じる)ものの方が多い上に時間が私鉄の方が早いと来たら、これでどうやってJRを利用するのだろうか?

それでも湘新の方が利用客が多いと言うならソースでも出してくれ。
262名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:11:41.09 ID:dLsE9vxD0
>>261
時間に関しては基本的にはJRに分があるだろ
263名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:20:26.15 ID:mT4Pcu1O0
>>262
時間は渋谷⇔横浜は東横特急の方が早い。
新宿から小田原や藤沢間は10分も変わらないし、運賃が往復で\1000以上JRの方が高いのに利用する。
それでも君はJRを利用する?
264名無し野電車区:2012/10/30(火) 06:00:54.92 ID:dLsE9vxD0
>>263
キミ中々面白い事言うねw
じゃ、湘新が何分で東横特急が何分か教えてくれないかな?
ちなみに自分は定期客じゃないけど、基本的にはJRを利用するね
265名無し野電車区:2012/10/30(火) 06:43:49.45 ID:jH5SKl+hO
桜木町時代の東横が最強だった!
スカ線ホーム下の改札から階段を駆け上がると直ぐw
266名無し野電車区:2012/10/30(火) 07:26:41.71 ID:G5YDLyPeO
国府津E233系が新津車両製造所で6号車トイレ設置工事を行うらしい。
267名無し野電車区:2012/10/30(火) 07:39:57.62 ID:mT4Pcu1O0
>>264
はっ?!
東横特急:27分
JR:28分
何か?
268名無し野電車区:2012/10/30(火) 07:42:53.50 ID:mT4Pcu1O0
データイムの東横特急は25分切るけどな。
269名無し野電車区:2012/10/30(火) 08:25:06.53 ID:z+vmnlWoO
横浜〜渋谷の所要時間は、日中の東横特急が25分。
湘南新宿ラインは普通が28分で特別快速は24分。
270名無し野電車区:2012/10/30(火) 08:40:00.95 ID:dLsE9vxD0
>>267,268
どっからそんなデータ出てくんだよw
その25分切るってのはどの列車だい?
基本的には>>269の通りだが、
湘新快速・東横特急共に、下り25分・上り26分、湘新普通でも最速は27分
271名無し野電車区:2012/10/30(火) 09:07:33.89 ID:b8qnn8ZcO
特別快速は武蔵小杉通過できればねぇ。
東横の新宿直通始まれば本腰あげそうだが
272名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:56:49.03 ID:q7lQC6DJO
>>266
TKでできないのか?
273藤沢市民:2012/10/30(火) 12:05:56.66 ID:lb7mDV9G0
>>253

現在、江ノ島線沿線(六会ー江ノ島)から新宿までの利用比率は相模大野経由が2JR経由が3だ。日中休日は小田急比率は高いが、ラッシュ時の時間差輸送力はJRが大きく、定期券ではJR利用が一般的。小田急の快速急行にはトイレが無いのも問題。

もっとも複々線が全通するとラッシュ時はスピードアップ。また縦貫線の開通で東京駅で座れない事も小田急シフトの予感。大手町の某新聞社が小田急経由の定期限定になったともきく。
274名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:11:25.04 ID:scYDZcOc0
ID:mT4Pcu1O0はネット上での情報しか見てないな
湘新は新宿で客が一気に入れ替わることも知らないみたいだし
運賃だけで勝負が決まるって思ってること自体貧乏人の発想だな
275名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:58:15.01 ID:Cwtx2TK80
通勤時の快適さは停車駅の多少にも影響されると思う。
横浜〜新宿では湘新が快適、小杉停車で若干↓になったが。
横浜〜大崎無停車は本当に楽だった。
東横は日吉、自由、中目で揉まれるので湘新の倍疲れる。
276名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:31:34.79 ID:mT4Pcu1O0
>>274
だからそこまで言うならシェア比較のソース出せよ
新宿である程度客が入れ換わる事くらい百も承知だw
俺の言ってるのはあくまでも新宿⇔小田原、藤沢と渋谷⇔横浜であって
それ以外の新宿⇔横浜とか乗換えや二社間の運賃が発生するのは比較対象論外だ

>>270
あとJRだけ発時刻と着時刻じゃずるいだろうw
東横線の横浜停車は90秒でこれ豆な
どちらも発時刻で25分なら所要時間は24分未満だよなw
277名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:59:18.12 ID:dLsE9vxD0
>>276
わざわざ反論するのに、発時刻しか見れない様な誰かさんみたいにそんな適当な比較なんかしねぇってw
上りは当然ながら横浜発・渋谷着だし、
下りは発時刻基準なら26分(土休の最終のみ25分)発着で25分だよ
そんなに言うなら24分未満で走る列車を教えてくれよw
278名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:04:25.98 ID:mT4Pcu1O0
>>277
発時刻基準で26分なら
その時点で25分切ってるんだが
279名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:05:37.60 ID:mT4Pcu1O0
それにどちらでもいいんだが
1,2分程度で分があると言えるか?
280名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:15:28.47 ID:dLsE9vxD0
>>278,279
なんかこれ以上言っても無駄そうだから最後にするが・・・
仮に本当に90秒停車だとして、26分30秒なら25分は切れないんだが
その1,2分の差で東急が早いとか言い出したのどっちだってのw
こっちは公式時刻表の発着時刻で出してんのに、
最初から最後まで間違ったまま挙句の果てには開き直りかよw
なんで素直に自分の間違いを認められないかねぇ・・・
281名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:22:55.77 ID:mT4Pcu1O0
>>280
そもそもこうなったのって>>262
282名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:27:45.76 ID:dLsE9vxD0
283名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:44:19.29 ID:mT4Pcu1O0
>>282
そこまで掘り返すのなら
そもそもはJRの方がシェアが高いのかって事だろう
そこまで言うんだったら
ちゃんとJRの方がシェアが高いソース出せよwww

新宿通し客は誰もラッシュの話なんかしてない
ラッシュにそんな客なんか居る訳ないだろう

それに朝乗った事あるのかよ
横浜からの混雑は東海道に比べたら随分マシなんだが
それも横浜で入れ換わるし

藤沢や小田原に至っては片道10分も変わらないのに
往復\1000以上も違うのにこれを貧乏人だってさ
社会人でも時給換算で残業でも\1500なのにね
時給\6000以上貰ってるのなら確かに貧乏人じゃないわwww

少なくともJRを利用するのは区間外へ行くヤツか
もしくは部分的にでも定期を持ってるヤツだね
会社から定期を支給される人は区間外利用の人だよな
少なくとも不景気のこのご時世
渋谷⇔横浜、新宿⇔藤沢、新宿⇔小田原のみで
定期代を出す目出度い会社なんかないだろうw
284名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:54:22.28 ID:vJMnaT5x0
>>273
江ノ島線沿線でも本鵠沼以南駅利用者は藤沢でJRに行ってしまうけど、
六会なら湘南台まで1駅で優等に乗り換えられるから小田急派もいる。
湘南台にロマンスカーが止まれば六会民のJR流出は多少抑えられる。
相鉄直通が始まると江ノ島線民の流れはまた変わる。
285282:2012/10/30(火) 20:03:26.98 ID:2n0Aa0/PO
>>283
はぁ…いい加減終わらそうぜ
そもそもオレは>>256でも無ければ、
湘新のシェアが高いなんて一言も言ってない。
対小田急含め、時間はJRに分があるだろうと言ったまで。
何か言いたいんだったら論点ずらす前に間違えを認めてからにしたら?

これ以上言いたいことは無いから去るよ。
無駄な議論でスレ消費してしまって申し訳無かった。
286名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:31:01.80 ID:KwVVQsG4O
>>275
折角なので武蔵小杉どころか大崎や横浜や戸塚も通過するライナーを使ってあげて下さい。
287名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:51:16.28 ID:7qSwx+zW0
>>263
「通勤6カ月定期」だとほとんど差がないのだが
288名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:14:01.94 ID:scYDZcOc0
速さならJR
運賃の安さなら小田急・東急

ただこれだけの話なのになぜここまで荒れたのか
289名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:36:15.37 ID:vJMnaT5x0
渋谷-横浜間の2駅間相互のみ利用だと、東横線渋谷駅ホームの地下化で
速さというか便利さでは一層JRに軍配があがる。埼京線ホームも数年後には
便利な現東横線の位置に移動してくれるし。目的地が競合する2駅間限定でなければ、
乗換えのしやすさとかも考慮するから選択は人それぞれ。
290名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:09:58.67 ID:NlNznH8P0
2駅間利用で、運賃や駅(ホーム)間の時間だけで判断してると思っちゃってるのがな…w
時間はあるけど金は無い学生の様なら運賃指標だろうけど、基本的に時間と手間は惜しむもの
単純に安いからと私鉄に流れてるんなら、JRの利用率はもっと劇的に下がってるよ
291名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:11:09.83 ID:VSWxmOTA0
>>288
速さ(ラッシュ時限定):JR
安さ・本数・終電時刻:東急・小田急だな。

>>289
しかし湘南新宿はこれ以上の増発が困難なのが最大のネックで、これではホームが近くなろうと無意味。
東横は来年地下駅になった所で本数は変わらないし。
292名無し野電車区:2012/10/31(水) 05:49:35.96 ID:nJjogSzc0
おいおい
いつからこのスレは湘南新宿ラインスレになったんだい?
293名無し野電車区:2012/10/31(水) 05:51:05.93 ID:9HiMwNlx0
ラッシュ時は時間、定期運賃の影響でJR率が高く、
日中は本数が多く、あまり混まない私鉄に。

JRは特別快速に合わせて乗る事は出来ないし。
294名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:06:55.92 ID:tFhDIzcji
「ぼくのかんがえたしょうなんしんじゅくらいん」発表会かよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
295名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:27:11.54 ID:nJjogSzc0
定期は調べてみたら確かに渋谷横浜間は大差ないけど、新宿藤沢間の6カ月で5万以上、新宿小田原間の6カ月で10万以上も違い、ODQの方が圧倒的に安いんだね。
湘南新宿ラインの普通に比べたら横浜渋谷間が3駅違うから速達感があるけど、湘南新宿ラインの快速とは恵比寿しか違わないからあまり速達感は感じられないのかな。
でも湘南新宿ラインの特別快速が1時間に1本でラッシュ時にないんだね。
こうみると横浜はJRに軍配?小田原藤沢はODQに軍配?
296名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:23:30.75 ID:7UbUYOrS0
何かあと1年したら渋谷横浜間の東急東横線昔の方が良かったという人が増えるのかな?
297名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:11:37.57 ID:9povsQ410
>>295
どうせ会社が金出すんだから値段は関係ないだろ
東葉高速みたいに使用禁止とかなら話は別だがw
298名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:21:27.25 ID:6q6W9V1+0
小田急の長距離定期は激安だからね
ひと月に20日間毎日小田原からロマンスカーで
往復したとしても6ヶ月で+20万して、合計30万くらい
だから6ヶ月50万以上するグリーン定期よりも圧倒的安い
299名無し野電車区:2012/10/31(水) 13:54:31.05 ID:6yNPxaBZ0
最近のロマンスカーって椅子硬くね?
300名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:34:22.65 ID:Akb6J7hf0
去年の東洋経済には小田急も東急も
JRと競合してるが決して優勢ではないってあるな

>>293
小田急の快速急行と湘南新宿ラインなら同じ毎時2本
301名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:38:45.08 ID:Akb6J7hf0
>>300に追加
むしろJRとは車内設備や所要時間に差があり2社は劣勢に立たされてる

意外と便所付きとかが有利に働いているのかも
302名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:43:43.33 ID:FZGf4PF00
>>296
それは絶対に無い。
303名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:56:24.97 ID:nJjogSzc0
>>297
この時間に書込んでるところを見ると学生さんw?
俺日立製作所に勤務してるけど、さすがに会社も馬鹿じゃない。
半年で5万、10万も違う定期代を経理が承認しないよ。
経由地が顧客先でよく出張する等特別な理由がない限り、会社では定期代を一番安いルートでしか支給してくれないんだよね。
304名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:19:58.51 ID:M1McuxK90
>>303
日製は2chにアクセス不可だが。
305名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:30:50.87 ID:nJjogSzc0
>>304
もちろん携帯だよw
それに年休で自宅にいる可能性だってあるじゃんw
306名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:01:35.37 ID:JtSBZdkX0
網代に特急停まる意味がないね
307名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:17:39.43 ID:/yTEB5B30
>>305
>2012/10/31(水) 19:30:50.87 ID:nJjogSzc0
>もちろん携帯だよw
nJjogSzc0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エセ社員乙 請負の派遣かいw
308名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:22:28.80 ID:nJjogSzc0
>>307
何とでも言ってくれよ
残念ながら金融システム事業部の(MC)に勤めるS5の所員だよwww
309名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:45:33.81 ID:/yTEB5B30
金シスでこの時間に書き込める人がいるとはw もしかして○頭?
S5はセンタービルディングだったか新川崎?
もちろん自分は日製では無い。
310名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:00:26.43 ID:nJjogSzc0
>>309
勿論製作所と言うか情シのインフラからじゃ書込めない

S5とは総合職級だよw
それも知らないとはさすが派遣さんw

職場はMC(丸の内センタービルで製作所のHPにあるよ)
いま金シでMH(三井日立新川崎ビル)にいる部隊は殆どいない
あと所員への自宅のネットや携帯から2chの書込み規制はないよ
規制があるのはシェアソフトだけ
311名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:28:52.74 ID:/yTEB5B30
>>310
金シスの部署をS●と書いていた様な。
日中に2chに書き込んでないで
JP1絡みで顧客センターがコントロール不能にならないよう注意してね。実話
312名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:59:16.09 ID:nJjogSzc0
>>311
S5は部署じゃないw
>S5とは総合職級だよw

都銀関係だからJP1は殆ど関係ないw
もう自己紹介はこれくらいにしとくよw
313名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:12:40.61 ID:9povsQ410
>>303-312
何スレチなこと長々書いてんだ??
日立製作所なんて日立市の零細鉄工所のことなど興味はない
314名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:13:18.67 ID:8UmZwmhp0
215とは

着席目的で中途半端に作った。それが幸にも不幸にも全車両ハイデッカー構造。
さらに座席は貧相。特にヘッドレスト部分はたまに外れることも。(外したほうが座りやすいかも)
マイホームに帰るパパ達には相当嫌われている模様。
なお、大きなお友達から絶大な支持を誇る。
2回建てが格好いいと、子供達からも人気の模様。しかし、いつもだいたい茅ヶ崎や田町で寝ているので、子供達には雲の上の存在(いろんな意味で)
グリーン車は・・・走ルンですのグリーンに乗ったほうがいいと思う。
昔は悪ティーで運用していたが、2つダァの関係から・・・乗降に時間がかかる。
そのせいで今はライナーやホリデー快速ぐらいしか仕事がない(仕事をさせてもらえない)
315名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:42:14.93 ID:LUG0s8cD0
>>303
うちは中小だが基本進路通り支給してくれる
1ヶ月定期5万までならだけど
316名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:09:11.19 ID:QlmfgRZp0
中小の割に太っ腹だな
まぁなんだかんだ35000くらいまでくれるところもあるけど。
317名無し野電車区:2012/11/01(木) 02:43:54.91 ID:FceMAfb80
実際に藤沢〜新宿使ってるけど、会社が許可さえしてくれれば普通はJRだよ

確かに小田急は安いし座れるんだけど、朝夜のラッシュ時の急行がとにかく少なすぎるのと遅すぎるんだよ
JRの場合湘南新宿ライン普通もあるし、目的地によっては品川乗換えでも充分対応できるから本数は多い
ラッシュ時はJRも遅くなるけど、小田急は輪をかけて遅くなるから毎日乗るのはかなり苦痛だぜ?

参考までに、朝夜の湘南新宿ラインと小田急のだいたいの所要時間比較
朝は快速60分ライナー50分に対して、急行78分ロマンスカーは無し
夜は快速57分ライナー47分に対して、急行67分ロマンスカー60分
318名無し野電車区:2012/11/01(木) 06:57:26.00 ID:NC6IVA190
>>317
小田急は複々線化工事終われば所要時間短縮するぞ
319藤沢市民:2012/11/01(木) 12:16:30.55 ID:Y/CfxnFq0
本町ー六会間に限れば、都内への足は、小田急ルート、東海道ルート、中央林間田園都市線ルート、湘南台相鉄東横ルート、湘南台地下鉄上大岡京急ルートがある。数年後には湘南台相鉄JRルートや湘南台相鉄目黒線ルートなども設定され、異常な程、選択肢が多い状況。
縦貫線開通も選択肢の変更要素になる。
320:2012/11/01(木) 12:32:28.00 ID:GruG9nzRO
うぜぇぞハゲ
321名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:56:54.71 ID:ABEeOXgjO
>>314
使い道に困り、土日の中央東線に突っ込むも、山の荷物が積めずに嫌われる。
322名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:33:34.45 ID:rNF3w2Zz0
>>318
短縮すると言ってもJRより速くはならんだろ
323名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:08:50.08 ID:ZXv3qR3s0
だから通勤はJR優位って話なんだろ

いつまでも下らない話を続けるなよ
324名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:56:20.32 ID:uY8r+yyr0
京急小駅から横浜経由品川
会社からは京急の定期代しか貰ってないがこっそり横浜JR利用
メリットは、京急より遊ぶところが多い、休日は着席通勤できる帰宅も
何があっても品川で乗り換えることが不要
小杉ができたおかげで、立川や国分寺辺りの電車代が安くなった
デメリット特に感じない
束が止まっても京急利用しないで目黒線経由か新幹線乗ちゃうから
325名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:24:02.39 ID:MpDBMe7R0
新宿−藤沢をJRで出してくれる会社いいな
俺の会社でもさすがに新宿−藤沢のように5万も違うと出してくれない
中小企業かつ不景気で儲かってないのも事実だけど
それとも申請はJRでして実際は小田急で使うと5万浮かすような違法をする輩がいるからなのかな
326名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:07:03.75 ID:QlmfgRZp0
うちは中小だけど平塚〜新宿でJR
藤沢駅利用者の人は小田急という理不尽
327名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:17:01.34 ID:N/tjItYo0
>>325
定期のコピーを提出させない民度の低いクズ会社なんだろ

>申請はJRでして実際は小田急で使うと5万浮かすような違法をする輩

業務上横領でバレたら最悪解雇もありうる
328名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:26:02.72 ID:rNF3w2Zz0
>>327
確かに普通は定期券の券面をコピーした紙を提出させるよな

>>326
それは会社によるだろうな
俺の友人の会社は複数の経路が存在する場合は望むものを選べるってさ
ただしあまりにも遠回りなのは無し
329名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:48:09.88 ID:souIhAAk0
東海道沿線に頻繁に応援に行く支店があるから、
定期券は小田急ではなく割高なJR経由を買うように強制されている。
330名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:53:50.62 ID:U2C4l49K0
いつの間にかE02+E52になってたな。
217系は国府津車セの一番奥で寝ていた。
E01+E51はどこにいる?
331名無し野電車区:2012/11/02(金) 06:54:43.38 ID:ejmCSE2H0
うちは横浜に構える大手の関連会社だけど
やはり安いルート推奨だ

割高な新横浜・横浜間を
市営地下鉄利用はNGで
最安だけど遠回りで乗換えが殆ど必須な横浜・京浜東北線が推奨ルートだし
自社の寮がある湘南台・横浜間を
一番早く割高な戸塚経由の市営地下鉄・JR利用はNGで
最安だけど一番時間が掛る相鉄が推奨ルート

>>327
いくら定期のコピーを提出しても
使用前にコピーして払い戻しちゃえばそれまでだろう
定期的に監査しない限り意味がない
まあ確かに横領したらクビもんだけどな
332名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:46:43.07 ID:cekJXspc0
>>331
湘南台-横浜は戸塚経由が早いけど、
通勤で使うなら相鉄が一番楽だよ
市営は桜木町、関内に頻繁に
用でもない限り使うと大損
333名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:08:24.86 ID:UAyquIeO0
お前ら横浜とか高尚な場所に住んでるなー
東海道線とかガキの頃に親に連れられて熱海行の準急しか乗ったことないしW
それで熱海から下田行のリゾート21とかいう準急に乗り換えて親戚の家に行ったナァ
オドリコとかスーパーびゅうにも乗ったことあるW
334名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:05:35.12 ID:tX6a+uXx0
E259蓮台寺駅通過
警笛が8000系と機関車っぽい音で気がついた
335名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:41:26.99 ID:9WBpWhQj0
>>331
新横浜横浜はJRも直通があるから仕方ないだろう。
336名無し野電車区:2012/11/02(金) 15:28:32.14 ID:Lhnfx7DDO
そういや昔、某私鉄に勤めてたとき値段一緒だからって長めに買ったら会社からだめって言われたんですけど
って客を知りませんって追い払ったことあったな。
337名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:06:13.18 ID:gxR8wKou0
>>333
何歳だか判らなくなる文章だなw
>>336
典型的な句点を使えない文章
338名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:32:04.02 ID:4f2NSBkcO
伊豆急8000系無塗装が先月で運転終了というのにまだ走っているね。
339昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/02(金) 17:32:22.71 ID:cA9UQHM10
奥湯河原って食べるところないの?
箱根湯本駅周辺は旅館とお土産ばかりだが、かすかに飲食店もある。
けど、奥湯河原って飲食店皆無じゃない?日帰りで行っても意味ない?
奥でもないところにテレビでやったことのあるすしひで?だか、寿司屋があるくらいか。
「病院前」のバス停の所か。
340名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:52:52.50 ID:GwByC+Cv0
ハトヤ行ったことある人いる?
341名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:33:03.43 ID:wyZ0F3sc0
今日の朝、伊豆高原駅に成田エクスプレスが止まってた(9時頃)
帰りのリゾートで3時半頃に通ったら無かった。
342名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:26:47.89 ID:WiYFBJz00
>>339
奥はあまり良い店無いで・・・
ただ下に降りてくればBONっていう店がある
そこは坦々焼きそばうめえから行ってみな
343名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:29:50.85 ID:/ToTC9SaO
>>339-340
もうこのスレに来ないでください。
アホー知恵遅れ袋に行ってください。
344名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:11:06.17 ID:eu+R98cU0
>>341
一昨日から来て今日まで試運転していた様だ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3576584.jpg
画像は昨日の17時頃伊豆高原にて(修正は人が写ってしまっていたため)
345名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:03:44.55 ID:44MrFQTYO
踊り子の次期車両は高運転台ベースのデザインになりそうな予感がする…

346名無し野電車区:2012/11/03(土) 04:08:25.86 ID:1dxXBaZl0
185だって高運転台だけどね。
347名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:33:45.23 ID:8PLz17Ph0
日中時間帯の東京発02分発普通は湘南新宿特別快速を先に通すのに横浜駅で長時間停車

戸塚まで他の時間の普通と同じように走らせて特別快速と対面乗換可能にすれば東京から川崎乗車の利用者もありがたいのになあ
348名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:34:17.37 ID:xYoYxVHL0
最近、東北縦貫スレ関係では、JR中期計画を受けて東海道は常磐線と直通??とかで盛り上がっている。
縦貫開通すると、東京で座れない、どこかがコケると遅れまくり、とかいいことがないね。
とりあえず、今夜10分おきを5分おきとか、昼の大穴のところを均一化とか混雑解消を本気でやってもらいたい。
349名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:04:51.49 ID:eOB6J160I
>>348
無理ですね
東はそこにまで目は行かないでしょ
350名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:19:12.30 ID:8PLz17Ph0
縦貫線って山手線と京浜東北線の混雑緩和が目的だから上野からの電車は品川折り返しが基本じゃないの?

目的地が東京・新橋・品川または途中駅の利用客は縦貫線が出来ると上野での乗換が不要になるから到達時間短縮&混雑緩和が図れるかと

東海道線の東京行きは縦貫線上野か大宮行きだとダイヤ乱れの影響少なくて済みそう
351名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:41:06.84 ID:dmnR0iSa0
>>347
戸塚下りって東海道線と東海道直通の湘南新宿の同時進入ってできないんじゃなかったっけ?
352名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:11:05.67 ID:lTdoa7uw0
>>350
そんなに品川の線路容量あるか?
353名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:54:09.89 ID:8PLz17Ph0
>>351
先に東京発の普通を3番線に入線させて4番線の特別快速を先に発車させればいいと思うんだがなあ
354名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:17:28.73 ID:aZOdPtSf0
>>352
ほとんど利用されなかった臨時列車専用ホームの二面四線(7〜10)を
北からの折り返しように整備中です。
355名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:51:57.49 ID:pw3g8bE80
戸塚駅で東海道線と湘南新宿ライン(東海道線直通)の列車がほぼ同時に入ってきたことがある
から絶対にできないというわけでもない
しかし普段は意地でもその前でどっちかを待たせる
356名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:36:51.48 ID:mhcfnj3U0
>>352
品川駅改良後は、東海道ホームは3面6線となる予定
しかも北側からの折り返しが出来るように改良すると明言されているから、品川止が設定されるのは確実
本数としては、東海道<東北・高崎・常磐なのだから、北側からの直通を全て東海道へ流せば本数過剰となるし、
東海道の本数のみを直通とすれば、北側各線の直通数があまり確保できず、縦貫線の意義が薄れてしまうからな

あと横須賀/総武快速の例を見るに、縦貫線開業後も東京発着をある程度残す気がする
357名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:28:16.68 ID:jkAd+PGv0
185はいつまであの中身で走り続けるのか・・・?
もうライナー専用でいいじゃん・・・JRさん・・・
あんなポンコツボロクソ車両何かに特急料金払う価値はないに等しいよ・・・
どうにかしてくれ・・・
358名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:00:52.54 ID:93BiIY8o0
>>350
>上野からの電車は品川折り返しが基本じゃないの?
大宮〜横浜云々の発言がある。

>>355
分岐を切り変えなければ同時に入っても問題無いはずだが、
信号が糞なのかね?

>>356
横須賀の東京発着は殆んど残っていません。
359昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/03(土) 20:38:54.04 ID:d3uvNvK90
>>342
ありがとう行ってみる
360名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:21:17.72 ID:GFuQOdl10
池沼はレスするな もうこのスレに来るな
361名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:25:32.62 ID:6iCoX5b70
>>357
またどうせ乗りもしないくせに新車を要求する輩が現れましたか・・・
リクライニングで別にシートピッチも悪くないし
JRは競争相手がいない特急電車の取替えは
183,189が済んだから今度は東北の485なのかな
185はまだまだ使えるんじゃないの?
それが嫌ならシートピッチも一番広いスパーひたちのお下がりの651か
NEXのお下がりの253でいいですかwww
362名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:47:36.47 ID:jkAd+PGv0
>>359
消え失せろ
2度とその面見せるな
>>361
651はいいんじゃね?と思ったけど車両限界で\(^ω^)/オワタ
253だと日光の2番煎じ
363名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:10:35.87 ID:XjnI59Id0
そもそも253は日光に転用されたやつ以外残ってないだろ
364名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:21:15.27 ID:bCjo3/Aq0
>>358
千葉方面の事言ってんじゃね?
365名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:06:19.43 ID:lcOLljYX0
今の185系の設備は普通に特急料金取ってもいいレベルだよな
あれでタダにしろって言う輩は貧乏人だろ
366名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:32:25.18 ID:6iCoX5b70
>>365
全くの同意
他の特急にすら乗った事ないんじゃね?
単なる新車厨の構ってちゃんなんだよ
構った俺達がバカだった・・・
367名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:32:55.75 ID:44MrFQTYO
>>363
長電スノーモンキー
368名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:36:11.43 ID:HUT0xutp0
>>358
東海道の場合、品川から下り方面だと上りへの折り返しがまともに出来るのは平塚以遠しかないからなぁ。
横浜:5・6番が可だが折り返しに平面交差
藤沢:引上線が踏切に支障

平塚や小田原も実際折り返し出来る線路は限られるので、自ずと品川止が出てくる、ってことでしょ。


戸塚の直前停止は駅のすぐ南のポイントで転線するが、
信号的にその先の線路が確保されてないと進入できないのが原因。
369名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:50:35.77 ID:U55WBaj+0
今日、東京駅で乗って向かいのホーム見てたら7時24分発伊東行の乗車位置を
示す標識が掲げられてたけど何か特別な車両で運行するのか
370名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:53:14.19 ID:vK1m61NA0
>>369
185系
踊り子の回送を営業運用
371名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:02:26.79 ID:HjBvxkRL0
別に369をバカにしているわけじゃないけど、このスレに
書き込む人でまだ521Mを知らない人っていたんだ。

372昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/04(日) 00:33:05.06 ID:VmU5Y9Wp0
湯河原ってなんであんなに夜が早いの?
年末の金曜日でさえ、19時頃には駅前が閑古鳥で
人通りはおろか車通りすら少ないんだけど。

国道のほうまで行けば車通りはあるが駅前はひどい。
デニーズの24時間営業の採算が心配になるくらいだよ。
まあ、町には人気(ひとけ)がないのにデニーズやコンビニはそれなりに客が入ってるけど。

ま、地方の夜ってのはどこもそんなもんだが、湯河原はそれほど田舎でもないんだが・・。

金曜日すら夜が早いってのは驚きだよ。
飲み会とかも、多分小田原で済ませてるのだろうか。仕事は大抵町外だろうし。

そして田舎のくせに物価が高い。
373名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:42:00.43 ID:yxk1Ct1X0
戸塚で連絡するダイヤを組むと乗り換え目的の乗客が集中してしまうし
ちょっとでもダイヤが乱れた時に連絡できなくなりクレームが出てしまう。
無理に連絡させると全体で更に遅れがひどくなる。
ここはJR神戸線ではありません。
374名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:19:13.45 ID:KUPf3ZD+0
375名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:27:10.64 ID:U5ydpOE80
>>364
>千葉方面の事言ってんじゃね?

>>356
>東京発着を残す
と言っているから、東海道側しかない
376名無し野電車区:2012/11/04(日) 02:44:41.23 ID:ogTw9vwF0
戸塚では昔ホームに駅員がいた時代は、
駅員の判断で多少遅れても接続させたりしてたが、
無配置になってから車掌だけでは安全確認が出来ない事から目の前でも出発する事になった。
へたに待ってると乗り換えの乗客が走ったり、
階段やエスカレーターに行く乗客と衝突したり危険だからという理由だからだ。
大踏切が廃止されると横須賀線下りから東海道線下りに渡り線が出来るという話しも有る。
377昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/04(日) 02:48:56.07 ID:VmU5Y9Wp0
(1)
湯河原も箱根もなんで夜が早すぎるの?
年末や金曜日でも夜が早い。
強いて言えば、花火大会の日の湯河原と箱根芦ノ湖界隈、大文字祭りの時の早雲山〜強羅くらいか。
(2)
大文字祭りの時、
早雲山駅からの臨時ケーブルカー、「これを逃すと20分後まで強羅行きありません」とか言ってたけど、強羅がこんな状態だし、どのみち強羅で足止めでは?
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/120816_210129_2_lb.jpghttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120816_2100101_2_lb.jpg
(3)
なんで伊豆箱根バスは早雲山は駅前まで乗り入れなくなったの?
(4)
姥子駅から山道で繋がってるホテル、雨天時はどうやって行けばいい?
(5)
なんで姥子駅と姥子温泉バス停は離れてるの?紛らわしい。
(6)
小田原駅近くの漫画喫茶ドリームズは、東口にあるのに、なぜ看板が西口にあるの?
(7)
小田原の家賃の相場っていくら?
(8)
小田原に交通空白地帯ってあるの?15駅もある上にバスがあるのに。
(9)
小田原城って、小田原駅から歩くの?それともバスに乗って「箱根口」で降りるの? 「藤棚」バス停が一番近いが本数少なすぎだし。「小田原城」という名前のバス停にしないってことは、結局、「箱根口」バス停から歩くってこと?
あれ、でも、御幸の浜もバス停からちょっと歩くのに「御幸の浜」ってバス停だよね。
(10)
大磯ロングビーチってプールだけ? 海も泳げるの?
(11)
小田原に動物園があるってマジ?
(12)
ダイナシティとロビンソンとイトーヨーカ堂ってどう違うの?
あと、しまむらとかが入ってるショッピングモール?は、あそこは何て呼ぶの? ロビンソンと繋がれば便利なのに。
(13)
猿に会うには奥湯河原? なぜか箱根にはいないんだよね。
378名無し野電車区:2012/11/04(日) 08:45:53.11 ID:52fOHhtMO
鴨宮駅のレールがいつのまにか網目状の滑り止め加工されてた。茅ヶ崎や鴨宮発車時に吊り掛けみたいな音がするけど、これと関係ありそう
379名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:40:38.58 ID:aB0jnNO50
>>376
>大踏切が廃止されると横須賀線下りから東海道線下りに渡り線が出来るという話しも有る

横須賀下りが下り勾配になってるから現状じゃ踏切廃止になっても無理じゃない?
オーバークロスを東戸塚寄りに移設しないと
380名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:50:46.28 ID:xzhgHHEx0
>>379
戸塚駅の上り線には作らないのかね?
そうすれば湘南新宿の快速を2番線から発車させることが出来るだけどね
381名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:08:42.26 ID:roLOPMMQO
小田原駅周辺の商業地が終わった感満載なのは、
小田原に本社のある倒産企業メガネ○ーパーの負のオーラのせいだな
382名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:38:42.12 ID:ptYxU+cd0
4日午後5時32分頃、JR東海道線品川駅で人身事故が発生した。

 この影響で、同線は東京―小田原駅間の上下線で運転を見合わせている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000485-yom-soci
383名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:43:23.13 ID:ZWW/xbsR0
とっくに運転再開済み
384名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:53:50.29 ID:dNJZZMd7O
>>378
長らく川崎下り出発が吊り掛けだった
385名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:04:48.98 ID:ThL7eSg40
なんか最近東海道線のグモ多いな・・・
386名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:29:59.33 ID:ZWKHmqCF0
てゆーか、複々線にするより15両化するほうが簡単だと思うのに各私鉄はどうしてやんないのかな?
387名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:55:19.18 ID:IexEBNZl0
ホームを伸ばすのがどれだけ大変か
前後が踏切ってとこも多いのに
388名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:02:06.04 ID:ZWKHmqCF0
>>387
でも世田谷キチガイ何とかするより簡単っしょ?
389名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:11:17.38 ID:xyccF2rh0
伊東線15両対応化が簡単か?
390名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:36:56.73 ID:IexEBNZl0
ホームを伸ばす分、線路脇の用地を買収しなきゃならないんだから、揉めるのは必至。

その他にも編成を伸ばせば、
・駅前後にポイントがある場合、その移設も必要
・車両基地、引き揚げ線も延長が必要
・閉塞区間を通過する時間が長くなる分、運転間隔が長くなる
といった弊害が出るから、やるんだったら根本的に弄っちゃう方が良いという結果になるんじゃないの?
391名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:41:05.54 ID:xMtHFRxE0
手っ取り早くホームを延ばしてってのは、思いつくかもしれないけど。
車輌基地その他を考えず 本数2/3って事まで頭が回らなかったって事ね。
392名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:47:57.30 ID:2GUjggPP0
複々線化するにもホーム伸ばすにも土地が必要
どっちにしろ土地の所有権を巡って争うことになる
393名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:52:25.06 ID:w/NKg4qI0
でも以前京王や西武は複々線より10両化した方が
金も掛らず短期間で対応できるとやったじゃん
394名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:29:04.95 ID:DPfmdte50
>>391
ホーム伸ばすの特定の駅だけでいいんじゃね?
増設車両はライナー的扱いでおkって前に冷蔵庫が書いてたな
395名無し野電車区:2012/11/05(月) 01:25:25.87 ID:knZJmmBl0
>>394
私鉄じゃないんだから
JRとしては車両運用が面倒になるし
そもそも新規のドアカットは認められてないぞ
396名無し野電車区:2012/11/05(月) 02:14:11.62 ID:RGE+1uWG0
>393
複々線化よりは金も時間もかからないだろうけど、そこまでせっぱ詰まっているかという事。

当時は、
まだ地平線部分が多く、高架・地下駅の対応工事が少なかった。
 (貨物取り扱い用地とかの過去の遺産も少しは残っていただろうし)
乗車率が今より高く、より早急な輸送力増強が求められた。
 (見通しの立たない計画を待てなかった)
都心側乗り入れ相手(メトロ、都営)が20m車10両対応で作られていたため、そこまでは対応できた。(古い浅草線、日比谷線のぞく)
 (乗り入れ協議で合意してるんだから、そこまでの長編成化はノルマであったとも言える)

今は混雑率は以前より低下している路線が多いし、車両基地も結構郊外まで移転しちゃった後で、
まとまった土地の確保も大変そうだし、難易度は上がっていると思うよ。
それだったら、根本に手をつける時期だと考えても良いんじゃないかと思う。

15両対応は湘新乗り入れの関係で相鉄が最初にやりそうだけど、二俣川とかどうすんだろうねぇ。
397:2012/11/05(月) 05:29:16.70 ID:RKYHn+tgO
うるせーばか
398名無し野電車区:2012/11/05(月) 05:34:24.35 ID:TRr5uG1B0
>>397
うるセーバカ厨荒らし認定乙
399名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:34:05.32 ID:Yuc+TOVYI
>>39
お前他のスレでも言ってる奴か
他に言うこと無いのか?
ボキャブラリーなさ過ぎるだろw
400名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:56:16.49 ID:Fc6gbz+BO
高架、地下と言えば大船ー平塚の湘南エリアはなんであのまま放置なんだろうね。
踏切だらけなんだし、小田急なんか本厚木や大和周辺なんか高架だし。

そのせいで湘南地域は北側が栄えてて、南側は遅れてるよな。
401名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:53:45.84 ID:MsfFItxN0
湘南はあのまったりとしたイメージが良いんだけどな
近代的じゃないところがね
藤沢とか茅ケ崎に高架とか不釣合い
402名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:18:06.30 ID:7VU5c1MM0
線路を高架にしなくとも、道路が地下&陸橋化してるじゃん。
開かずの踏切で毎日大渋滞を起こしてるのは、今や鎌倉踏切くらい。

そもそも、駅を中心に栄え出したのは戦後の話で、元来、国道一号沿いに
宿場町があったから、そっちが中心に栄えたわけで…

蒸気機関車は煙たがられて町の中心部から外れた場所に線路(東海道線)を敷いたから
歴史的に鉄道駅が街の中心になったのは、ここ100年のはなし。

平塚みたいに空襲で焼け野原になっていれば再開発もやりやすかったのにね。
403名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:35:01.15 ID:jD7ZdBwm0
そもそもエリアの熱海までで東海道の駅が高架になってる駅自体あるのか?
404名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:56:05.02 ID:e0pGOMwn0
て言うか辻堂にライナー用のホーム作るっていう計画があるらしいけど・・・
405名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:19:23.26 ID:vyPTH1HW0
>>404
まだその計画って残ってるの?代わりに旅客ホーム拡幅になったと思っていたけど
406名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:41:21.27 ID:lyQevI4/0
辻堂はとりあえず工事は終わったみたいだよ
この後続けて何かやるかは知らんが
407名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:49:58.66 ID:Pkoxb1A20
>>396
湘南新宿ラインでも10両編成(一般車両実質8両)があるというのに、
ラッシュ時とはいえ相鉄に15両ってありえない。
小田急江ノ島線各停なんか相鉄いずみ野線より圧倒的に
乗客多いのに絶対6両以上にできない。
408名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:38:00.30 ID:e0pGOMwn0
>>405
ホーム拡幅って2年ぐらい前に終わってなかったっけ?

409名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:09:16.51 ID:lnludagB0
夜のライナー7両編成への減車は失敗だよね
10両編成なら最大でグリーン車1両48席と普通車2両分のライナー券収入が見込めるのにさ

夜の東京発は湘南ライナー1時間毎、通勤快速30分毎にしてくれると助かるんだけどね
410名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:14:28.50 ID:p3rD/maC0
>>409
通勤快速30分毎だとこれ以上ライナー客減るからまずないな。
411名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:10:57.13 ID:B59Bkq8y0
>>402
朝ラッシュ時は車利用者少なし、避けるから混んでないけどね>鎌倉踏切

大渋滞パターンは、行楽客が多い休日の日中、
トカ側の踏切と鎌倉セ入出区踏切が、嫌味のように交互に開き閉めするパターン。
さらに最悪なのは、江ノ電と京急の空港リムジンバスが、
踏切の近所の狭い交差点で出会い頭でガチンコしてるときw
412名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:06:35.94 ID:Vzhly6vU0
>>433
言われてみれば東京、有楽町、新橋、武蔵小杉ぐらいしかないな
413名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:40:38.42 ID:AkZqLsHM0
406の言う通り辻堂の工事は終わった。
線路の山側に隣接する歩道がかなり広くなった。

春日野道並みの広さでいいならともかく、上り貨物線脇の残りスペースは
ホーム設置するには狭すぎると思う。
414名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:48:16.64 ID:Ky6qIdqm0
心配しなくても2020年までに関東大震災来るから
全部ぶっ壊れて 新しい東海道線 東海道新幹線でおk?

用地買収もすんなりいくだろw
415名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:12:22.25 ID:NF9WgjFE0
>>414
わざわざ反応すんのもアレなんだけど、2chだからってそういう安易なレスすんなよ

同じようなレス結構あるけどあと辻堂はもうホーム作るスペースなんてないね
関係ないけどあの駅の北側の線路(レール)と歩道がフラットだから変な開放感を感じる 草が生えてないし
416名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:50:33.21 ID:R45qgZzqO
此処に草が生えなけりゃ それで良い
417名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:15:32.58 ID:WEuR0Y1q0
>>378
情報ありがとうございます。
前から気にはなっていたのですが、発言を見て、すぐ検索かけたら、
レール研磨のあとはわざと網目状の模様がつくようになっていました。
これじゃ音出るわ。自分の疑問が今日解決しました。
418名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:19:34.47 ID:QnCekO+Q0
>>412
403の事だとして、
有楽町が入っているから東海道本線所属駅のつもりなんだろうけど
それなら浜松町、西大井も入るんじゃね?
419:2012/11/06(火) 08:19:03.83 ID:TF27o7EOO
ウルセーバカ
420:2012/11/06(火) 10:11:29.37 ID:Pngz15obO
ウルセーバーカ
421名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:58:20.81 ID:NBRhliYH0
>>419
消えろ!
422名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:05:13.03 ID:mlz2UzfSO
高架でなくても、早川、三島、新蒲原、穂積などは盛土上だね
423名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:21:41.28 ID:wRIdu/gNO
鴨宮や早川、湯河原も盛土の上。
大磯、二ノ宮、国府津、小田原、根府川は主要道路と比較して高台の上。
地形的に高架にする必要はないですね。
424名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:58:13.33 ID:Q6NJ2BqrO
251系もこんな風にすればなぁ…

http://www.youtube.com/watch?v=6eI0RuCXsb4
425名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:59:01.29 ID:CuxXOQ0X0
人口10万人未満の愛知県の蒲郡駅附近など、なぜ高架化が必要だったのか分からない。
やはり政治力がものを言うのだろう。
426名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:13:35.80 ID:zBkHnpOW0
>>417
今年は
あと1か月半程小田原管内で
やってます!
427名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:59:00.46 ID:XixctWH30
>>425
人口10万未満といっても、車社会だから車の交通量は多いし、
国道が2本絡んでいるからね

あとあそこらへんの東海道線が渡る河川は、海がすぐそばにあるから
潮の干満の影響を受けやすく、満潮時に大雨が降ると浸水の被害が
発生するということから、防災対策の側面もある
428名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:44:25.14 ID:CuxXOQ0X0
>>427
いろいろ理由はあるにしても他と比べ優遇されすぎ
429名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:23:54.30 ID:ri0FNtT+0
>>425,>>428
ID:CuxXOQ0X0
>>1
>静岡系スレ住民及び支援者は当スレでは荒らし認定しております。
>静岡に関連する話題や鉄道スレには、頻繁に荒しや粘着監視が湧くので、半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。
お前出入り厳禁なんだよ
430名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:05:02.33 ID:qVvrz/aX0
>>429
愛知県と静岡県の区別がつかない大馬鹿野郎!
431名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:17:24.65 ID:BVA4gOZD0
>>430
これが理由じゃないの?
>静岡系スレ住民及び支援者は当スレでは荒らし認定しております。
http://hissi.org/read.php/rail/20121106/Q3V4WE9RMFgw.html
432名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:48:05.20 ID:BVA4gOZD0
今は結婚して川崎に住んでるけど、昔1990〜1998まで藤沢で独り暮らししてたけど、藤沢駅前って結構変わったのかな?
当時の記憶は南口には西武が潰れて他には小田急百貨店とOPA。
そしてちょっと離れたところにヨーカドーやHANDSがあった。
北口には確か丸井とトポスがあったかな?
駅自体は最初は勿論自動改札なんかなかったし、後に東海道の貨物線にホームができて、小田急は確か1番線のみ10両対応した。
あと湘南台はまだ相鉄や地下鉄がくる前だったな。
丸の内通勤者より
433名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:54:33.62 ID:uv8msWo00
早朝にもアクティくれ
434湘モノ歴38年 ◆GrL/dNWyY6 :2012/11/07(水) 22:26:40.61 ID:EOsGYIxnP
>>432
さいか屋をお忘れなく。>>北口
丸井の跡にはビックカメラが出来て夜のサインが一段と派手になった。
ハンズは1号店なのに消えてしまったのがなあ・・・orz
435名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:49:14.62 ID:M5GZ+dnz0
東海道本線の普通電車の最遠は何処行でしたか?
436名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:37:43.01 ID:wIwouxYS0
現状では沼津行きが最遠。
437名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:08:26.89 ID:0MtxXOn3O
民営化直後は185系電車の浜松行とか有ったんだってな
確か祐天寺のカレー屋に1987-04の時刻表が置いてあった筈
438名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:54:42.06 ID:nZR+e0qz0
東京19時50分発の通勤快速に初めて乗ったがいつもあんなに
スピード出すのか?

そして、横浜通過は少し気分がよくなるな(笑)
439名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:01:01.24 ID:bgJ7s7Vl0
>>435
マジレスすると、米原まではあったんじゃないかな。
昭和41年10月改正の時刻表で見ると、夜行じゃない列車で名鉄局まで入るのは、名古屋行と大垣行が各1本づつ。
あとの電車は静鉄局まで、豊橋行もあるが、浜松行もちらほら、ただ日中はほとんどが沼津行。
昭和43年10月改正直後は、通称大垣夜行が美濃赤坂まで行っていたので、この時点の最遠地は美濃赤坂。
440名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:38:10.53 ID:IHLDE4KI0
>>432
ハズ停が移動した
トポスはダイエーに建替えた
映画館全滅
ゲーセン増えたとおもたらつぶれまくってるし
カラオケが増殖してるが
OKビルの大正堂が撤退して坂善やしまむらが入って
441名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:48:57.96 ID:wIgTgblU0
>>435
前橋行
442名無し野電車区:2012/11/08(木) 04:26:36.46 ID:N4blbTEo0
>>438
113がバラバラになりそうに走ってる
443名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:03:53.74 ID:yLd9ecdc0
>>434,>>440
情報さんくす。
そう言えば北口にさいか屋あったね。
あと離れた所にオデオンも。

駅自体は変わってないんだね!
藤沢は県下で横浜・川崎・相模っぱら・横須賀・藤沢で湘南地区の主要都市で人口は増えてるのに、寂しい事に駅前は結構廃れてきてるんだね…
444名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:06:24.42 ID:YHMVzPox0
>>443
日用品とかは、ネットスーパーやコストコ
衣料品は通販
料理作るのが面倒なら宅配弁当もある
休み日に、駅まで行って買い物という時代ではないのかも?
445名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:30:33.55 ID:q6IjexicO
>>435
客車だが姫路行
446名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:45:03.14 ID:Tk/DUKv5O
E231運転台両脇の銀塗装がボロボロになったやつが増えてきたな。
塗料の食い付きが悪いんかね。
447名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:13:22.87 ID:11VEtlWsO
食いつきが悪いなら他のマトやヤマやシスでも剥がれるわけで、コツ区だけメンテ怠慢だから仕方なかろう。
前にこのスレでも出てたみたいだけど号車シールが日焼けして判別不能の件は、一般からも苦情多発で最近はさすがに解消されてるみたい。
ついでに、車内の号車シールの車番が劣化で欠けていて231系800番台や100番台が生まれてるのに、放置中
448名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:23:57.88 ID:TQRRQmZY0
231-800番台って
低屋根仕様?
( ̄▽ ̄;)
449名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:31:22.08 ID:/HvusRYQ0
>>446>>447
メンテ云々より過酷な運用のせいだと思うな
1日1000kmとか他よりキツイ
450名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:37:21.60 ID:w320nzXf0
>>435
今までの最遠は下関行
451昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/08(木) 19:36:13.18 ID:sg+yFIrz0
小田原駅前のネット喫茶エイジアが改装工事中。
シャワー室も設置するとのこと。
HPに改装工事の期間書いてないのがふざけてるが・・
これを機にオンライン蔵書検索も出来るようにしてほしい。

というか、ドリームズに客を奪われての措置だと思うが、
エイジアの最大の欠点は「2ちゃんに書き込めない公開プロキシであること」なんだが。
それを分かっているのだろうか?
これを機に2ちゃんねるに書き込めるようにせいや
452名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:36:50.62 ID:0MtxXOn3O
>>441
三島発?
453名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:39:36.03 ID:0MtxXOn3O
>>449
それより総武快速線の「ハゲサロ」だろ!
…最近は「萌え」報告を聞かないなw
454名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:50:48.78 ID:q6IjexicO
>>447>>449
西の網干総合車両所も同じく言える。

>>452
富士発もあった気がする
455名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:40:45.24 ID:XmQqJvbeO
今日は東京13時2分発に乗ったがあの時間の東海道は遅いんだな。
簡単に抜けるはずの京浜東北に鶴見から新子安まで粘られるし、湘南新宿ラインにはぶっちぎられるし…
456名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:53:55.27 ID:4vKoG+N3O
そいつ、まさにそのぶち抜いていった
湘南新宿ラインを先に通すためにちんたら走ってるんだよ
457名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:58:05.85 ID:XmQqJvbeO
>>456 なるほどね…走行しながら「抜かれ待ち」か。京急のエア急にも粘られたから「??」だったんだ。
これで解決した。
458名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:26:02.87 ID:/HvusRYQ0
日中の東京毎時02分発は全部そうなんだよね
普通に走れば大船まで先行できて
湘新特別快速と緩急接続できるのに
459名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:50:48.46 ID:rxKvsJWt0
>>455>>458
02分発は一番スジが立っている東京⇔横浜26分で走らせて大船で退避が一番いいのかね?
お客様相談窓口に改善要求した方がいいのは間違いないと思う
460名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:57:01.63 ID:w320nzXf0
>>458
東京−熱海
東京11:02 - 新橋11:05 - 品川11:10 - 川崎11:18 - 横浜11:26 - 戸塚11:36 - 大船(41着)11:47 - 藤沢11:52 - 辻堂11:56 - 茅崎11:59 - 平塚12:04
- 大磯12:08 - 二宮12:13 - 国府12:18 - 鴨宮12:21 - 小田12:25 - 早川12:28 - 根府川(33着)12:39 - 真鶴12:44 - 湯河12:48 - 熱海12:55
特別快速
新宿11:00 - 渋谷11:05 - 大崎11:10 - 小杉11:19 - 横浜11:30 - 戸塚11:39 - 大船11:45 - 藤沢11:49 - 茅崎11:55 - 平塚11:59 - 国府12:09 - 小田12:14

こんな感じかな?
461名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:59:27.98 ID:HmwbipXj0
毎時02分発は、武蔵小杉開業前ならともかく
今なら120km/hでスジ立てれば平塚まで先行できると思う。
辻堂民のためには戸塚か大船で接続取ったほうがいいんだろうが。
462名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:01:20.06 ID:HmwbipXj0
それより東京〜平塚間は終日毎時8本以上にしてくれ。
15分のダイヤホールがそこらじゅうにあるのはかなわん。
東京発下り19時台、横浜発上り10時台も混みすぎ。
463名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:03:55.46 ID:eSfXNJ8JO
>>449
縦貫線が開通するまでは湘新をE233オンリーにしてE231を少し休ませたほうが良さそうな気がする
464名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:24:47.11 ID:KucxgqDy0
>>461
大船で先行の普通電車が特急待ち合わせの為、待避線で39分まで
邪魔しているから大船の手前で待ち合わせをくらいます。
ついでに、先行の53発の電車が平塚で湘南新宿の特別快速と連絡する設定。
まず、特急の足を速くして全体的に待避駅を見直さないと無理。
465名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:38:35.11 ID:bmhhMwxd0
最近伊豆急100系ツアーやってないね。冬休みにまたやるのかな?
466名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:42:21.28 ID:Tk/DUKv5O
749M・751Mの品川横浜間の遅さもすごいぞーw
749MはE233が出始めの頃は朝唯一の下り233(または217)運用ってことで
乗る楽しみもあったが今となっては・・
横浜8:30にちょうどいいのがこれだから乗ってるけど遅いと
なんか損した気分になるのな。
467名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:00:06.57 ID:5gqB4jaC0
>>465
鉄道写真御三家100系来襲

http://www.izukyu.co.jp/kanko/railman/index.html
468名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:12:35.78 ID:w320nzXf0
>>467
豊岡真澄の夫が久保田敦だよね
469名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:50:24.83 ID:bmhhMwxd0
レイルマンてw
470名無し野電車区:2012/11/09(金) 04:37:26.47 ID:pRCn4e9q0
既出だったらスマンが…
横浜のホーム上に[373系 9]というレチが確認する停車位置の表示が
消されてないのね。もう373は東京口には出入りしないはず。
3扉の乗車目標(211系用)はとっくに消されているのに。
373の停目表示は「業務用」という理由で、旅客案内上問題ないから
消すのを後回しにしてるのかな?
471名無し野電車区:2012/11/09(金) 05:02:52.64 ID:bvfdoMq80
>>450
客車なら門司行きがあったよ。
472名無し野電車区:2012/11/09(金) 05:59:32.41 ID:BxSfZYrh0
http://www.izukyu.co.jp/kanko/ekicho/natsuiro/index.html
この文章だと夏色キセキアナウンスが実施されてるっぽく見えるが・・・終了したんだっけ?
伊豆急はあんま乗らないから分からんが・・・どうなんだろうか?
473名無し野電車区:2012/11/09(金) 06:10:51.54 ID:lQqnj6Zf0
>>470
旅客用の"乗車位置目標"は営業部の管轄
乗務員用の"停止位置目標"は運輸部の管轄
っていう違いがあるのかも
474名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:28:53.79 ID:O9sHDgYH0
>>472
"キャラクターによる車内放送が残念ながら10月いっぱいで終了に・・・"
って書いてあるジャマイカ
475名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:35:21.41 ID:bDiN1EKG0
湘南新宿ライン様のお通りだい
やっぱり他社から客奪うために優先してんでしょうね
476:2012/11/09(金) 12:32:05.93 ID:bYejb3h2O
うるせーばか
477名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:27:47.48 ID:wH00eZZb0
そういや国府津3番線発着の東海道って存在してるっけ?

なんか数年前は湘南新宿ラインの入庫列車であったような気がしたんだけど…
478名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:41:05.92 ID:mu99zVZK0
479名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:33:36.54 ID:nT2kGy130
>>477
深夜の国府津止まりはどれも3番線だよ
480名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:17:10.21 ID:hR9joG6q0
>>470
単に消すのも費用がかかる。あったって気にしなきゃいいんだからほっとけ。
ってだけだと思うけどね。
それを言ったらあちこちにある3だぁ表示は?
481名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:28:10.40 ID:cblgj3k20
>>478
スレチ気味だし、6月にも運転してるし・・・
482名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:34:08.71 ID:cblgj3k20
それはそうと、youtubeに
"E259系成田エクスプレス・伊豆急行線試運転。下田駅発車。"
ってタイトルの動画を上げてるヤツがいるんだけど、
説明文の日本語がぐっちゃぐちゃw
他の動画も突っ込み所満載w
483名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:18:11.87 ID:RLrv2A8q0
>>475
単純に影響の及ぶ範囲が広いからだと思う。
何かあると真っ先に全面運休になるのが湘南新宿ライン。
484名無し野電車区:2012/11/10(土) 06:42:42.81 ID:E+gynI5g0
>>477 3番線着はあるけど発はない
485名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:48:31.92 ID:eUtEg3g+0
>>470
E351もまだ残ってる
486名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:18:09.24 ID:HAnXIU770
211だってまだ残ってるだろ
487名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:35:52.32 ID:zsGYUAIb0
>>484
定期では存在しないが、ダイヤが乱れたときには折り返し東京行きが3番線発で使われることがある。
488名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:49:36.30 ID:ekv/kbIF0
>>477
下り車両交換のときに3番入庫車、2番出庫車、
御殿場線は4番に玉突きってことに遭遇したことある。
>>484>>487
湘新がf大増発前に、夕方1本だけ定期で湘新3番発があった。
今は消滅。
489名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:57:26.39 ID:4w9+BPVd0
たった今、伊東線伊東駅の側線にE233系10連が停車してました。
よくみると国府津所属のトップナンバー編成だ。
490名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:00:31.74 ID:LyKy0qkXO
今日のリゾート踊り子は黒船でした
491名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:42:31.84 ID:KUAj2Gp8O
>>489
コツ乗務員訓練かな…?
492名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:03:51.54 ID:mQLyhFTC0
グリーン車値下げしてからの客の質の低下がヒドイ
ガキに対しての躾もできない親が乗るような車両じゃないのに
493名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:07:04.43 ID:4w9+BPVd0
田町のE233系が営業で一時期、伊東線に入線し撤退したけど
次期ダイヤ改正で復活するのかな?

国府津のE233系は付属の5連がすでに入線しているが、基本編成は初めてではなかろうか?
494名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:21:41.83 ID:VGonnE/M0
マリンライナー
495名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:25:13.26 ID:IKvDqup80
土曜スペシャルで夏色リゾートが一瞬出ていた。
496名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:05:49.69 ID:FMqBsAlG0
>>495
一瞬どころか全体映ったぞ
他にも無塗装8000や185系A8も出てた
497名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:24:56.34 ID:ow2vqJ930
40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。

さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 13,535円。

まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
498名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:34:08.53 ID:FMqBsAlG0
>>496追加
伊豆急100系以外全部映ってたわ
499名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:32:51.15 ID:0ZpQoKoq0
湯河原ってなんであんなに夜が早いの?年末の金曜日でさえ、19時頃には駅前が閑古鳥で人通りはおろか車通りすら少ないんだけど。
国道のほうまで行けば車通りはあるが駅前はひどい。デニーズの24時間営業の採算が心配になるくらいだよ。
まあ、町には人気(ひとけ)がないのにデニーズやコンビニはそれなりに客が入ってるけど。
ま、地方の夜ってのはどこもそんなもんだが、湯河原はそれほど田舎でもないんだが・・。金曜日すら夜が早いってのは驚きだよ。
飲み会とかも、多分小田原で済ませてるのだろうか。仕事は大抵町外だろうし。そして田舎のくせに物価が高い。


40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。
1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった

日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。

さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 13,535円。

まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
500名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:57:38.94 ID:UL5PO0B50
>>498
251系は映って無くね?
しかしE259系映してたらマリンエクスプレス踊り子の良い宣伝になったと思うが
撮影時期的に伊豆急にE259いないのな
501名無し野電車区:2012/11/11(日) 02:27:00.38 ID:IL7GPU4n0
昨日(10日)のTV東京の19時〜の番組が面白かった、伊豆急行線内を双六道中、各駅に指示がありその土地の食べ物や風物を味わったり感動したりの旅番組。
502名無し野電車区:2012/11/11(日) 04:12:20.28 ID:13J9I9Op0
>>501
面白かったね。
レッドと武田のサイコロが、ほとんど1か2ばっかりでワロタ。
だけど、小学生とか乗っていたバス内でコロッケ食べたことは許せない。
普通、バス内は禁止だぜ。
503名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:29:20.73 ID:sIgGP10AO
来週233と231併結試運転あるね!楽しみだな。
504名無し野電車区:2012/11/11(日) 06:56:09.37 ID:eFz2dYC+0
踊り子は土日以外ガラガラなのか。
伊豆に行く人はマイカーが多いの
185系もそろそろ置き換えたら
ビュー踊り子も空席が目立つでしょ
おまけにA特急だし
505名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:05:41.11 ID:W9uvFg0P0
>>504
ヒント
つ房総エキスプレス
つこまどり交通
506名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:22:13.77 ID:854IUPGA0
185系が新形式になれば東海道線の営業車両が全て営業最高速度120kmになるからダイヤ見直し可能だろ
ついでに品川駅工事の影響で出発時間繰り上げた東京駅の発車時刻も元に戻して欲しい
507名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:38:01.04 ID:zle53i3h0
東のやる気次第
508名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:55:29.24 ID:RlV9S/LzO
>>504>>506
草津、水上みたいに臨時化になりそうな予感
今月から指定席を発売したマリンエクスプレス踊り子が果たして集客あるだろうか…?
509名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:49:56.13 ID:j0vzkaVZ0
>>508
あれで特別人が来ることぁねぇって
列車を選ぶことはあっても、車両によって交通手段を選ぶなんてほとんどないよ
510名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:37:38.15 ID:W9uvFg0P0
>>508
2月はめずらしく平日でも満席でマリンエクスプレス踊り子も2月中は毎日運転
511名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:56:47.07 ID:acJ1RwGb0
>>501
さらっと無塗装8000やら夏色アルファ出てたな
ぼかさすにそのまま映したけど良かったんかな
>>502
時間が無かったんだから許してあげようぜ
>>504
平日に観光に行く人が多いと思うか?
512名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:45:08.75 ID:W8HDIjFW0
>>504
伊豆急建設時の国鉄との覚書があるため乗車率が低くても首都圏直通列車の本数を
減らせない。
2月は河津桜で乗車率高いが、マリンEXはA特急。同じA特急ならSVOの方が上。
また、マリンは客室乗務員を乗せない。
513名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:51:04.13 ID:mToUZCtD0
185系を取替えろと新車厨が叫んでるw
毎回同じ話題でループだなw

>>506
185系の営業最高速度はいつから120kmじゃなくなったのかぃ?
514名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:48:54.38 ID:854IUPGA0
>>513
185系は登場当初から営業最高速度110kmだよ
211系が撤退した今となっては東海道線で一番遅い車両
515名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:56:41.16 ID:mToUZCtD0
>>514
こりゃまた失礼
516名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:57:39.71 ID:zle53i3h0
>>508
草津は臨時じゃないよ
517名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:03:47.29 ID:v4DPlatC0
>>513
その気になれば長老だって120キロ出せるぞw
ただ、すぐにぽっくり逝きそうだが。
518名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:29:23.46 ID:Jt1QiV/gO
117系新快速は120近く出していたが…
519名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:37:02.44 ID:W9uvFg0P0
117系は185系と走行性能が同じで110`。
ただし西日本は後年115`にアップ
520名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:39:21.14 ID:awgGA7750
>>506
最高速度が10km/h速い普通列車よりも停車駅の少ない踊り子の方が速いから、
そこは関係ないと思う。東京〜戸塚はどっちにしても110km/hだし。
521名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:47:15.28 ID:W9uvFg0P0
そもそも最高速ばかり目に行くがちだね。ここのスレ住民(笑)
長距離よりも停車数が多い近距離の優等列車にとって重要なのは加減速性能の方だろう。
522名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:00:42.84 ID:YqRYLORFO
踊り子は
盆、暮れ、正月、2月、GWと土日のみの運転でよし。
523名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:53:35.81 ID:W9uvFg0P0
>>522
踊り子が運転されない平日は小田原以西・伊東線・伊豆急で普通運用すべきだね
そのための当初から普通運用もこなした185系後継新車だから
524名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:16:46.95 ID:W8HDIjFW0
>>523
踊り子が運転されない日は全車指定制の快速運用
東品横大藤平小湯熱来伊高熱稲河下
京川浜船沢塚田河海宮東原川取津田

※ VVVFを換装
※ 小田原から伊豆急下田まで普通車全車自由席
525名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:22:11.98 ID:8n7tbRHU0
横浜、朝7:30頃の東京行き、一番前に並んでいたらグリーン車座れますか?
526名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:31:41.93 ID:V6YzO38k0
>>524
JRがそんなことしないだろ('A`)
527名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:38:00.46 ID:1CKSK35w0
>>525
難しいと思う
528湘モノ歴38年 ◆GrL/dNWyY6 :2012/11/11(日) 21:38:17.96 ID:fSypEw7wP
>>525
多分無理だと思われ。
横須賀線なら可能性はある。
529名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:48:49.32 ID:MVfTPmkhO
うちの相方がまた痴漢にあったそうな

小田原から西で隣に座ってきて触ってくるのが4回目
ジーパンにパーカーとかで服装派手じゃないのにな
なんとかならんもんかね
530名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:52:47.52 ID:8n7tbRHU0
>>527-528
ありがとうございます。
最近体調が悪いので、座りたいと思っていたのですが・・・orz
531名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:59:38.31 ID:mToUZCtD0
>>524
平日に川崎停車なんだから
川崎停車は当然だろう

あと使用車両は215系ならやってくれるんじゃないのか?
532名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:08:40.67 ID:W8HDIjFW0
>>530
横浜→MM中央→渋谷なら特急も座れる
533名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:12:31.60 ID:acJ1RwGb0
踊り子にも乗れない貧乏人が騒いでいるのか
534名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:52:15.96 ID:X0mn7SvW0
>>530
確実に座れるNEXは如何?
携帯で買えば特急券840円
定期併用できないけど・・・
535名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:32:45.32 ID:W8HDIjFW0
>>531
>あと使用車両は215系ならやってくれるんじゃないのか?

 215系の停車駅と料金は、
 東京−横浜−大船−藤沢−平塚−小田原−湯河原−熱海−来宮−伊東−伊豆高原−熱川−稲取−河津−伊豆急下田
 普通車指定席200円、グリーン車(自由席)は東海道本線普通列車と同額。伊豆急線はそれぞれ100円、300円。
 (伊豆急線に入れるなら)こんな感じでしょうか......


>>533
>踊り子にも乗れない貧乏人が騒いでいるのか

東日本会社の収益アップを考えているのです


>>534
>定期併用できないけど・・・

(参考)
新幹線(指定席・自由席)、東武鉄道直通特急「日光」「きぬがわ」「ス
ペーシアきぬがわ」(全車指定席)と、常磐線特急「スーパーひたち」「フレッシュひ
たち」「成田エクスプレス」「あずさ」「スーパーあずさ」「かいじ」「はまかいじ」
の指定席では、予めきっぷをお買い求めのお客さまへの車内改札省略サービ
スを提供し、お客さまにごゆっくりお過ごしいただくことができます。
536名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:38:44.14 ID:W8HDIjFW0
>>535訂正
小田原から全車自由席でした orz
537名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:44:00.03 ID:mToUZCtD0
>>535
>東日本会社の収益アップを考えているのです
アホかよ
少なくともリクライニングシート→特急料金徴収
215系で指定料金取るのなら
最低でも500以上取れよ

あと停車駅に品川と川崎は必須だろう
538名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:51:25.35 ID:acJ1RwGb0
JRが収益アップを考えてるなら
こんなアホみたいな快速なんて
JRがやるわけないと分かるだろうに

増発は全部踊り子に決まってるだろうが
快速じゃどこまで行っても
510円しか追加で取れないだろ
539名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:59:31.27 ID:mToUZCtD0
>>538
どうせ貧乏人が叫んでるだけでしょ
540名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:41:41.30 ID:/6Qz5zan0
>>537
>少なくともリクライニングシート→特急料金徴収

リクライニングシートで特急料金を取らない列車(例)
快速「エアポート」 リクライニングシート、uシート連結、料金無料
快速「くびき野」 リクライニングシート、クロ481形連結、料金無料
快速「リゾートやまどり」 リクライニングシート(3列)、主に平日運転、料金510円
521M リクライニングシート、グリーン車連結、料金無料
熱海〜浜松間の一部の普通列車 リクライニングシート、373系、料金無料
(番外)国内LCCはリクライニングシートですが安い、思ったほど悪くない


>215系で指定料金取るのなら
>最低でも500以上取れよ

ラッシュ時(夕方)の湘南ライナーが215系だと乗車率30%しかない


>あと停車駅に品川と川崎は必須だろう

215系は乗降に時間がかかるため品川、川崎に停めるとダイヤが乱れる
541名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:58:22.03 ID:7w63RNTQ0
>>540>>537の粗探ししてるようにしか見えない
全部特異な例じゃないかと

>215系は乗降に時間がかかるため品川、川崎に停めるとダイヤが乱れる
だったらこの列車自体要らなくね?誰も乗らねぇよ
542名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:41:33.19 ID:6yd5S5bU0
>>540
エアポートのuシートは無料でない
クロ481形を連結してるからなんなの?タダで乗れるワケじゃないじゃん
やまどりが主に平日ってドコの世界の話ですか??
543名無し野電車区:2012/11/12(月) 04:35:12.02 ID:hb29swIk0
215系は座席を変えて踊り子に転用すべき。
544名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:58:16.40 ID:xjRpyNRf0
535,>>540
乞食の妄想族はチラシの裏にでもかいてりゃいいんだよw
テンプレにも妄想無用って書いてるじゃん

>東日本会社の収益アップを考えているのです
そもそも優等列車を使った料金必要の快速走らせなきゃいいじゃんw
早く行きたきゃ料金必要な特急に乗りざるを得ないでしょ
それこそ収益アップじゃんw
有能な東社員が考えられない案だからさぞかし立派な案なのでしょうw

>リクライニングシートで特急料金を取らない列車(例)
ライナー以外はド田舎の地方ばっかで東京・上野・新宿始発がないじゃんw

>215系は乗降に時間がかかるため品川、川崎に停めるとダイヤが乱れる
それなら車両に関わらずどこにも停車できないよなw
545名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:53:52.20 ID:ei4ade8zO
寧ろ余裕時分の無い藤沢・茅ヶ崎で遅れが常態化していた
>215系アクティー
土日の小淵沢は完璧に失敗だな
山の荷物が入らないw
546:2012/11/12(月) 08:00:40.88 ID:DSNWT4QrO
ウルセーバカ
547名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:30:10.12 ID:I6PCSaaB0
でもダブルデッカー(211系)が下田まで入れることがわかった今となっては
215系の伊豆急下田行きは無理ではないよね
>>545の言うとおり山の荷物が入らないから山梨方面より、どっちかと言えば
伊豆方面も無くはないね。
天井に圧迫感があるからその分1席ずつのスペースを広くしてくれれば
548名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:06:45.23 ID:x4iwfGd30
251系が入ってる時点でダブルデッカーいけるんじゃないかと
同じコンセプトでいくってのもありかも
549名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:16:03.97 ID:I6PCSaaB0
>>548
確か251系は他のダブルデッカーとは車体サイズが違いますよね
裾の幅が違う
550名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:29:34.45 ID:sOMQzA/dO
>>545 確かにそれはあるねw去年のGWにビューやまなしに小淵沢から乗ったらキャリーバックの置き場に困ったwww
知らずに乗ってこれどうしよう…って困ってる人も居たし。

あと、215は中央に行くと鈍足なんだよな…途中駅でドアを開けずにあずさに抜かれたりするし
551名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:14:37.33 ID:7w63RNTQ0
下田までの快速なんて
踊り子にも乗れない貧乏人の嘆きだろ
552名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:18:16.24 ID:lZ5QILgD0
>>547
215系の伊豆急下田行きクソワロタwwwww

話変わるけど俺の希望
アクティー廃止して急行伊豆を快速に格下げ
土日や長期休みなどの時期に運用
「ホリデー快速 伊豆」として
もちろん伊豆急下田行きな?

車両の希望は皆に任せる
553名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:22:55.10 ID:BJTlYQ7L0
有りえないので希望も不要。
554名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:23:24.42 ID:HswA42bPP
立川発着の南武線経由スーパービュー踊り子号ができるらしい
555名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:47:31.98 ID:ShKz5fzU0
コツのE01・51編成と217がお休みで車両の運用よく回るね
一昔前なら小山から車両借りて回していたのに
556名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:53:58.45 ID:I6PCSaaB0
>>552の話、クソワロタwwwww
557名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:05:50.29 ID:/6Qz5zan0
>>552
急行伊豆 → 快速格下げいいねwwwwwwwww
185系でやってもらいたいものだ

東京-横浜-小田原-湯河原-熱海-来宮-網代-伊東-高原-熱川-稲取-河津-下田
(小田原から普通車全車自由席)
558名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:53:55.33 ID:7w63RNTQ0
下田にも行けない貧乏なガキが騒いでいるだけか
まだ>>554の方が現実的だ
559名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:58:12.94 ID:u+ai9FAMO
>>555
コツのE217/E233って何かと運用に入らないことが多いね。
今後も休むことを想定してE217をスカ線から転属させるのかな?
560名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:56:23.01 ID:/6Qz5zan0
>>557の停車駅と小田原から自由席は本当にあった’75ごろの急行伊豆号153系でした
561名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:37:39.22 ID:DpY4qjiL0
マリンエクスプレス踊り子のポスターをウジャウジャ見かけるようになったけど、
よく見ないと、ただN'EXポスター。もっと伊豆行をアピールしないとw

>>552>>557
215系「快速伊豆」が東京-伊東で、「一瞬」設定されたが、、、

その前は快速伊豆マリンかなー。167系が現役だったころだねぇ。
562名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:45:20.10 ID:KXnGpNCx0
1968.10.01 東京駅 東海道本線時刻表
http://www.maroon.dti.ne.jp/douman/zatsudan/4310tokyo01.html


普通電車が少なっ
563名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:46:30.01 ID:piXBAn+70
215は計画通り通勤時間はライナーで日中はアクティーで使用させたが、
アクティーは2ドアのため終日遅れが多くなり外された。
今後アクティーに戻る事は出来ないので快速なら指定席だな。
やっぱり踊り子だろう。
564名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:02:30.60 ID:J3jFDlbT0
でも考えてみると首都圏から各方面(特急路線も含)に183・9、485等を使った臨時快速が運転されてるけど、
東海道は本当に全くないよね・・・
伊豆マリンとか湘南伊豆観梅(椿)号とか189で続けるのかと思ってたのに
565名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:06:07.41 ID:Z3uOqTTv0
繁忙期の臨時なら踊り子で増発されてるじゃん
それに乗れってこった
566名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:33:38.98 ID:70972HA/0
伊東伊豆急線が単線だから普通電車と特急の定期に特急の臨時を入れると、
ダイヤに余裕が無いのでは?
567名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:07:29.62 ID:pDbnHnc/O
単線といっても河津桜祭り期間中団体臨時列車が多く入っているけどね…
568名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:44:53.05 ID:jh2W6V550
伊豆に行く人昔と比べたら大分減ってるんじゃね
569名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:12:04.55 ID:t2WsHq3n0
そういや、しゅうぜんじに行く踊り子って無くなったよね
570名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:42:26.53 ID:fVzZbqZHO
>>562

新幹線が新大阪までの時代、それに貨物が多過ぎの時代だったからねえ、仕方ないよ
571名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:42:47.11 ID:5CDpJMhT0
F-03編成(?)のグリーン車乗ってるんだけど
このシートってE231とかと同じものなんだっけ?
572名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:48:05.10 ID:fVzZbqZHO
>>563

ムーンライトながら
特急はないなw
573名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:28:10.31 ID:Z3uOqTTv0
>>566
伊豆急のダイヤはは定期列車の他に臨時踊り子や団臨のダイヤも組み込み済み

だから新たに追加できるほど余裕は無いね
574名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:25:06.04 ID:+UojR3Dt0
>>562>>570
それに加えてスカ線も大船まで同じ線路を走っていた。
575名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:26:46.18 ID:PA69fKoRO
>>554
うはwダイヤ次第では茅ヶ崎から三鷹に通勤の俺が歓喜www
576名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:41:38.18 ID:yB9vrSbt0
>>575
残念ながら、繁忙期にしか走らない臨時便の可能性が高いかと。
577名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:00:24.94 ID:t2WsHq3n0
>>575
相模線で通勤してんの?
578名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:29:17.87 ID:Nnpl+cAg0
>>575
どっかの研究員?
三鷹は、連雀や東八道路方面や武蔵野市側も企業の研究所多いね
>>577
普通に考えたら、東京まで出て中央線
たまーに湘新ラインを使う
定期は意外と大崎〜原宿じゃなくて、田町〜アキバ〜千駄ヶ谷が降りれる定期かも?
579名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:40:49.65 ID:Z3uOqTTv0
>>575
毎日スーパービュー踊り子に乗って通勤する気か?
そもそも茅ケ崎にも三鷹にも停まらないと思うけど
>>576
今年の冬期臨で立川発着のリゾート踊り子があるね
新宿経由か南武線経由か分からんけど
580名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:42:21.17 ID:Z3uOqTTv0
>>579訂正
×そもそも茅ケ崎にも三鷹にも停まらないと思うけど
○朝立川発/夕方立川着かと思われ
581名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:48:50.54 ID:L4hbDPe+0
新宿21:30ホームライナー小田原
それなら、スーパービューの車両だよ
582名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:56:01.27 ID:Z3uOqTTv0
>>581
行きはおはようライナー新宿で行って
帰りはホームライナー小田原で帰れば
車両自体はスーパービュー踊り子の251系か
そういうことだったのね
583名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:48:57.34 ID:pDbnHnc/O
>>581-582
だが土日・祝日は回送扱い。
E257/E351系が復活しないかな…
584名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:53:42.41 ID:KXnGpNCx0
ゆき 1時間25分 1,610-2,060円
茅ヶ崎8:05 OR新宿26号 新宿行 1,110円 ライナー500円 グリーン車950円 9:02新宿
新宿9:12 中央線快速 大月行 9:30三鷹

かえり 1時間23分 1,610-2,060円
三鷹21:01 中央線快速 東京行 1,110円 21:18新宿
新宿(5番線)21:30 HR小田原23号 小田原行 ライナー500円 グリーン車950円 22:24茅ヶ崎
585名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:25:12.08 ID:R4glEcyI0
ライナーのグリーン利用にライナー券はいらないよ
グリーン券だけでおkっだったはず
586名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:38:59.62 ID:dYySygbv0
ライナーの普通車はライナー券のみでグリーン車はグリーン券のみ(suikaタッチ不可)
587名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:47:51.65 ID:PItrP+F40
他の列車と同じでグリーン車は立席可能です。
588名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:51:28.47 ID:X9Otp2Mh0
しかし平塚は柄悪ぃーなw
東の川崎 西の平塚
ただ川崎の場合 だんだん良くなってて地価も良いのに対して
平塚は
589名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:53:22.14 ID:ir/JqLSvO
立川行き、南武線だと横浜から武蔵小杉が遠回りw
590名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:55:22.81 ID:ir/JqLSvO
215系は実質ライナー専用みたいなものだから、Suica対応してほしい…。
土休日の小淵沢行きもSuica対応で…。なお指定席は廃止。
591名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:01:14.58 ID:t2WsHq3n0
だったら改装してそれなりの座席にしないとダメだな
592名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:02:42.87 ID:t2WsHq3n0
>>585
G定期持ちが圧力かけた結果だけどな
593名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:04:21.34 ID:R4glEcyI0
>>590
あの座席で指定はないよねwww
確かに出かけた時に試しに見回ってみたけど乗車率10%行ってなかった・・・
自由席のほうはなかなか好評らしいね。

ちなみに1〜3、8〜10号車が自由席
4、5号車がグリーン車「指定席」
6、7が普通車指定席
594名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:32:57.13 ID:5M6YRJOW0
>>591
ライナーの定員減るから無理です

せめて転クロぐらいになればいいんだけどね
595名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:40:58.35 ID:3qxHYXBMO
久々に338Mに乗ってる(仕事帰り)。
今でこそ沼津発のE231運用だが、数ヶ月前までは373の運用だったんだよな・・
週末でなくても15連で横浜から立客が出る程度は乗っているが
数ヶ月前はこれが9連だったんだよな。
今思えばよく乗れてたなw

まもなく東京。
596名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:45:55.86 ID:3qxHYXBMO
あー勘違い
現行338Mって全区間10両じゃねーかw
597名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:01:08.63 ID:92suYKIb0
>>569
それなら2日前に修善寺で見た185系ってなんなんだ?
598名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:15:18.03 ID:osNXByzK0
あぁあレスしちゃったよ。
一応言っておくが、踊り子がしゅうぜんじに行くって事を聞いたことがない。
修善寺ならわかるんだがw
599名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:30:37.69 ID:EJ0kHx0C0
今日、夕方最初の沼津行に熱海から乗ったけど明らかに高校生とみられる
やつがグリーンに乗っていったぞ。
それで沼津で降りた。
こいつはグリーン料金払ったのかな?

ブレザーで、そこらへん(小田原近辺の人間じゃない)の制服じゃなかった。


スレチかもしれないけど、ここの書き込ませて。
600名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:01:40.19 ID:XwA3KyFg0
>>554
リゾートじゃなくて?251をわざわざ6両にして走らすか?
てか定期3+土日臨1運用でいっぱいいっぱいだが・・・
>>579
今回は新宿経由の高尾発着だよ
601名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:04:10.04 ID:MRES5XRO0
>>542
785・789の自由席リクライニング
602名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:12:54.03 ID:7LCOW7OXO
>>540
くびき野はクロ481だっけ?クロハ481では…
603名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:33:07.16 ID:6ASbUxRI0
>>599
その高校生はGに乗っちゃいけないみたいなのは何なの?
604名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:50:42.90 ID:Qq0/KZye0
長野新幹線のG車に乗る高校生なら見たことあるな
605名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:59:35.68 ID:cqiwK+FA0
>>603
熱海から西は車掌が検札しないことを承知の上で
ただ乗り同然でやっている。
606名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:11:39.02 ID:Qq0/KZye0
証拠が掴めてない以上告発は無理だな
無券であることを写真にでも撮らない限り無理
607名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:30:57.66 ID:+RvFqiGmO
熱海から倒壊区間はアテンダント無しで、倒壊車掌しか居ないから生姜無いでしょ。
車掌来たら払えば良い話し。
608名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:04:35.14 ID:YXJzONJy0
>>607
その車掌は決して5号車の扉を開けない。
609名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:18:05.83 ID:TlkK71hsO
え? 熱海〜沼津はG車開放区間でしょ!?
610名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:20:47.55 ID:O49ZxA1P0
時刻表にグリーン車マークがついているとおり熱海以西でもグリーン料金が必要
611名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:24:51.14 ID:cR5N01Sz0
JR束区間内から沼津行きのグリーン券って買えたっけ?
612名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:53:52.71 ID:a3Muwk9s0
お前らもう一度テンプレ読め
熱海以西はスレチ

>静岡系スレ住民及び支援者は当スレでは荒らし認定しております。
>静岡に関連する話題や鉄道スレには、頻繁に荒しや粘着監視が湧くので、半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。
613名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:07:01.84 ID:hjHJzDEv0
修善寺行きって、3人のウテシがリレーするんだよね?
614名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:56:53.19 ID:ubIn/iF4O
Suicaだと、熱海までしかG券の記録はできる。
沼津までのG券は、窓口か券売機で買わなくてはならない。
Suicaで熱海まで記録して沼津まで行く場合、車内でアテンダントに変更を伝えれば、発券してくれる。
ただ、熱海も沼津もG料金は同じなので、レシートみたいな車内補充券の金額は0円になっている。
国鉄時代は、小田原で私鉄から乗り換える人が多いせいか、車内補充券販売のための車掌さんが乗ってきたような気がした。
615名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:05:38.50 ID:a3Muwk9s0
まぁ昔からこのスレ荒すのは粘着する沼津市民だからな
616名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:55:57.97 ID:Qq0/KZye0
E231は沼津まで乗り入れてるのに何言ってんだ
617名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:14:01.64 ID:B2r3yYe30
毎回熱海より沼津方面の話題で荒れるよな。
このスレは運用区間ではなく沿線スレでありテンプレにもある通りだよ。
>東海道線の東京口(東京〜熱海間)および伊東線、伊豆急行について語るスレです。
熱海から沼津までの話題をしたければ、静岡スレか沼津スレですればいいじゃん。

もしE231の東京発浜松行きや名古屋行きがあればその話題もOKなのか?
そうじゃないだろう。

そのうちまた自治厨が現れてこのスレを東京−熱海スレと伊東線&伊豆急スレに分割するとか、東京−小田原と小田原−熱海−下田に分けるとか言いかねない。

となりの静岡スレはみんな区間守ってるし、それ以外の隣接地域の話題は厳禁でスレ住人から叩かれる始末だぞ。

いい加減守ろうぜ。
618名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:35:40.30 ID:jFeGPW6B0
国鉄時代は沼津まで東京口(当時の鉄道ファン)だったのに
JR化後は分社化でいつの間にか熱海までになっちまってる

これも時代の流れか
619名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:43:18.97 ID:B2r3yYe30
>>618
具体的にいつの事を指してるか分らないけど、国鉄時代から東京口は熱海までだったよ。
鉄ちゃんの本は知らないけど、時刻表ですら熱海で分割してたしね。
620名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:53:34.04 ID:jFeGPW6B0
>>619
昔は80系の運用範囲=東海道線東京口だったんだよ
1960年代の話だから知らないだろうけど
wikiとかも国鉄時代から熱海分割になってるけどあれは間違い

時刻表で熱海分割なのは結節点だから 
東京を出る東海道線の列車(横須賀線や京浜東北線は含まれない)は
ここで2つに分かれることを示す名残
621名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:06:28.88 ID:B2r3yYe30
>>620
まさか東京始発があるから東京口なんて言わないよね。
そしたら名古屋も東京口になっちゃうよ。
少なくとも沼津は静岡鉄道管理局管轄で運用されていたから違うよ。
まして沼津より東で東京行以外(例えば熱海行)の行き先があれば違うのでは。
622名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:10:12.99 ID:/P/VJ/Zy0
東京発は沼津・静岡が多く、
静岡方面からは三島・沼津までが多かった。
623名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:12:45.09 ID:B2r3yYe30
懐かしいサイトを見つけた。
これ↓
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/81_tokaido_111_113.htm
624名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:13:58.97 ID:jFeGPW6B0
>>621の発言を見ると
もう昔の国鉄時代を知るものは少ないんだなと思える
ネット上だけの情報に頼るのではなく
図書館とか行って当時の文書を見たほうが良い
625名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:18:00.48 ID:B2r3yYe30
>>622
時代はいつまでさかのぼればいいのかな?
民営化は勿論静岡や沼津よりも熱海より東(小田原や熱海や国府津や平塚)の方が多いよね。
因みに前に貼られていたリンクがこれ。
http://www.maroon.dti.ne.jp/douman/zatsudan/4310tokyo01.html
これみてもS43ですら沼津や静岡よりも熱海より東までと伊東行までの方が多いよね。
626名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:19:30.39 ID:jFeGPW6B0
80系の運用範囲であって列車本数の多さじゃないんだが
627名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:21:18.71 ID:B2r3yYe30
>>624
もう50を過ぎた神奈川住みのおっさんで
国鉄時代も十分知ってますが・・・

何の文献見ればいいんですか?
まさか時刻表ですか?
628名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:23:26.88 ID:B2r3yYe30
>>626
運用範囲になると西は静岡で効かず愛知県まで到達しますが。

この呼称は昔から東京南管理局の熱海までの範囲しか通用しなかったよ。
629名無し野電車区:2012/11/15(木) 05:20:53.15 ID:zY9z6yL30
このスレが荒れる本当の理由、高齢化とともに観念が強くなって強い調子で排除する傾向
そして脳細胞が日に日に次々と死んでしまう自然の摂理

つ ま り 脳 の 老 朽 化 で す な w
630名無し野電車区:2012/11/15(木) 06:06:56.82 ID:B2r3yYe30
>>629
今度は穴がまだ蒼いちびっこの登場ですか。

このスレが荒れる本当の理由は一番ふさわしい関連スレがあるのにこっちに投稿する。
「東京−熱海、そして伊東線や伊豆急の沿線住人じゃない人間が沿線以外の話題を投稿する事」
なんだよね。
特に東京都や神奈川県へ粘着監視し嫉妬する関東じゃない地方や田舎が多いんだよね。
631昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 11:05:19.57 ID:z2Q1uSY30
小田原〜湯河原で海水浴場と言えば、
小田原「御幸の浜」
真鶴「岩海岸」
湯河原「海の家」
があるが、
湯河原駅←→小田原駅をバスに乗ると、
途中で海水浴場らしきところがあるんだけど、あるの?



いずれも正式名称は分からないので、バス停名で書いた
632名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:25:30.25 ID:M6hzTRcw0
熱海〜沼津の問題は浜松〜豊橋と被るとこがある
633名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:20:26.75 ID:cASVL/I50
>>611買えるよ〜
634名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:54:38.65 ID:IVvn1UWKO
小田原〜三島
浜松〜豊橋
大垣〜米原
635名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:04:51.98 ID:4Wniwwt70
ちょっと言わせてもらうと、
伊豆急も除外して欲しい。
出きれば伊東線も。

東京〜熱海とは別世界。
636名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:43:09.87 ID:ITo0+gAW0
>>635
黙れボケナス。
637名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:04:11.91 ID:4Wniwwt70
>>636
東京につながっていたい
まで読んだ
638名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:10:26.54 ID:Vp6EufYOO
再来週末運転予定のE259系は踊り子の布石になるだろうか…?
639名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:13:46.79 ID:jdIKwTFG0
73 :名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:02:53.91 ID:G5cc0bmQ0
>>72
撮り鉄がウチの敷地荒らすから、線路に面した土地と、出入りする道路ごと買った。
フェンス立ててる。撮影ポイントは潰す。

ヲタが女児を盗撮したり痴漢したり下着盗んだり、やり放題。
窃盗で捕まったのは平塚市民だったよ。民度高いですねー。
640名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:53:23.41 ID:1A1CU09g0
今日も東京駅から東海道に乗ったけど、ほんの数年前まで211系は元より113系も走っていたかと思うと、時代の流れを感じてしまう。
641名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:56:11.35 ID:1A1CU09g0
>>634
熱海〜三島はもう完璧な静岡でしょうで違うでしょう。
だからグレーゾーンは
湯河原〜熱海
浜松〜豊橋
関ヶ原〜米原
642名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:50:38.76 ID:sy2fHgtG0
>>611
車内でも買えるよ〜
643名無し野電車区:2012/11/16(金) 05:14:54.49 ID:v28D+scX0
車両スレに次回ダイヤ改正時で田町185系の大宮転籍&編成組み合えカキコあり
644名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:04:08.47 ID:P5uWca7FO
↑釣られたバカ発見
645名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:14:09.24 ID:/AMGNuoTP
甲府〜富士宮〜三島〜熱海〜伊東〜伊豆急下田
646名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:12:25.62 ID:X2hzey+C0
644 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 09:04:08.47 ID:P5uWca7FO
↑釣られたバカ発見

もしかして>>644は束社員?
647名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:32:51.85 ID:CQchx7ryO
>>646
いつもの矢印基地害だろ
スルー推奨
648名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:54:03.92 ID:tOzJCB+/O
スーパービュー踊り場の新車導入頼む
649名無し野電車区:2012/11/16(金) 14:19:40.06 ID:FhCTkiu00
横浜市営地下鉄に特急?
650名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:34:26.85 ID:eGImQ0rz0
>>643
185系の組み換えなんてガセに決まってんだろ
651名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:17:46.43 ID:bx/wxDex0
河津辺りから修善寺に向けて線路敷いてくれると個人的に楽なんだけどな
652名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:30:12.64 ID:MJRrVVDg0
185の座席ってすわりやすいよね
653昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/16(金) 18:19:15.86 ID:EsioJ8H50
小田原駅前のネット喫茶「エイジア」が新装開店したので行ってみた。

従来の問題点がいくつか改善された。
・シャワー室がない→設置された ※記載ないため料金は不明
・オープン席に電気スタンドがない→設置された

対して、変わらない点は以下。
・オンライン蔵書検索が出来ない(致命的過ぎるw)
・料金プランは事前申告
・公開プロキシのため●があったとしても2ちゃんねるに書き込めない

以下は改善したか未確認
・携帯電話の充電がカウンター預かり方式


気になったのだが暗殺教室が置いてなかったな。
まあこれから入れるのだとは思うが。
654名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:04:21.62 ID:pCFCn/jeO
>>651
天城峠がネック。東側に縦貫道計画ルート候補地あるから用地がない。
655名無し野電車区:2012/11/17(土) 05:02:57.55 ID:pgZUhgR/0
E259系マリンエクスプレス踊り子にグリーン車で乗車してみたいが、
グリーン先頭車は東京方? それとも伊豆急下田方のどちらに位置されますか?
656名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:11:45.70 ID:eW3UtgFf0
151運用で217がキタ
E01も昨日朝、単独運行してました。
657名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:18:09.73 ID:lB9Ge6m5O
>>655
251・185系田町〜新宿回送方式でやれば下田寄り可能だが…
>>656
昨日E51編成出場。
658名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:40:27.67 ID:lI3AQD2P0
今日ホリデー快速河口湖乗ったけど456号車ガラガラだねw
簡リクでも全然座り心地いいし
何よ国鉄車両の旅ができるか逆に俺得w

その帰りにあずにゃんに乗ってきたけど自由席特急券が500円で買えるだなんて・・・

ちなみに踊り子の特急券っていくらだっけ?(東京〜熱海間で)
659名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:43:20.69 ID:2ZknhcU80
>>658
1300円。品川〜熱海なら900円。
660名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:15:25.79 ID:ohKUTp/g0
>>658
JR東のB特急はどの列車でも
乗車距離によって料金が500・・・900・・・1300と上がる
661名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:23:02.71 ID:HnuarZruO
踊り子は観光客向け
踊り子を補完するような芥茶走らせ方しろよ
662名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:27:48.29 ID:lB9Ge6m5O
伊豆急100系運転。今日も雨で荒天だった
663名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:43:11.92 ID:ohKUTp/g0
伊豆急100系運転=雨または荒天
のジンクスが出来つつあるな
664名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:54:48.69 ID:eSGZAH5tO
ちなみにツアー内では雨男の山崎さんのせい、という流れになってる
665名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:47:21.70 ID:lI3AQD2P0
>>659
>>660
サンクス!
あずさは意外と通勤向けの特急なんだね
かいじは観光向けだね
666名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:48:32.99 ID:lI3AQD2P0
666げっつ
667名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:22:56.36 ID:oH/PtKa+0
東海道線は、18時03分頃より、強風の影響で、東京〜熱海駅間の上下線で運転を見合わせています。
668名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:44:51.91 ID:33UNAyge0
風強い。台風並み@横浜
669名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:59:16.42 ID:pRuikjsG0
東京→大船住んでる奴は東海道線乗るなw
藤沢→小田原住民が東海道線の利用者なんだから

戸塚とか横須賀線1本で十分だろ。大船住んでる奴は京浜東北で東京いけや
670名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:24:11.28 ID:oH/PtKa+0
運転再開
671名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:34:21.41 ID:N98w2bi10
>>669
黙れボケナス
672名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:49:59.29 ID:WpndgtdV0
スーパービュー踊り場の新車導入頼む
673名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:30:48.37 ID:V+NuOqx70
風規制で東京〜熱海全線運転見合わせって今年何回目?
本当にこの会社には「折り返し運転」って概念がないのな。
674名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:34:39.79 ID:euh7pBSt0
ありません
(´Д`)
675名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:40:37.13 ID:7jIfxRLH0
>>672
地下鉄はスレが違うよ。
676名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:18:23.75 ID:VoCMm1py0
>>673
東横線は武蔵小杉分断や、小田急は海老名〜本厚木のみ運休ができるのに
677名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:56:07.97 ID:ACKUVsFkI
>>669
そもそも京浜東北線は大船駅を通ってないんだけど
678名無し野電車区:2012/11/18(日) 06:55:33.06 ID:cR01GumIO
朝から沿線に撮り鉄多数だな。6624の4090レ狙い。
679名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:47:21.07 ID:j8KsWXD10
>>672
踊り子と車両統一して新車導入すればいいと思うけど
680名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:45:59.05 ID:IOQWh01/0
251系も近くで見るとサビサビ塗装浮きまくりなんだよね
185系よりも先に逝っちゃいそうなくらいヒドイ
681名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:24:33.98 ID:j8KsWXD10
10両編成で熱海方の先頭2両をグリーン車にして3号車以降は2ドアの普通車にすればいいと思う
スーパービューで運転する時はA特急料金(全車指定席)で踊り子で運転する時はB特急料金(自由席付)

車両が統一されれば踊り子⇒スーパービュー踊り子みたいな運用も可能かと
682名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:11:39.07 ID:VnvuBiRJ0
>>676
途中で折り返したりすると順番が狂ってしまう。
何時間遅れようがダイヤと同じ順番通りなら考えなくて済む。
車両・運転士・車掌・アテンダントと変更するのが面倒くさい。
簡単に結果を言えば指令がやる気が無い。
683名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:41:26.22 ID:4lWGNc2Y0
251系なんて昔普通車座席倒れなかったんだよ?
つまり転換クロスだった185系とタッグ組んでたわけだ
て事は特急なんか使わずに下田に行ってた旅行者がいてもおかしくない状態だ

結論
普通列車グリーン使おう
684名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:07:22.52 ID:DhN1OJa6I
>>669
何のために新橋〜大船も東海道線停まってんのか考えてからもの言えや
685名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:36:24.99 ID:Xp48tQTs0
>>684
相手にするなよ。
686名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:20:25.08 ID:jL0PrceP0
>>681
"熱海方"を見て東京寄り?ハッ??って思った俺は伊豆急沿線出身
ところでそれだとスーパービューと無印の差は何で付けるのかい?
>>683
倒れなかったのは9・10号車だけな、後グリーンの展望も
普通G車が昔みたいに伊豆急まで入れば良いけどな
687名無し野電車区:2012/11/19(月) 02:04:10.97 ID:a0KQol+Q0
倒れないというかボックス席だった。
688名無し野電車区:2012/11/19(月) 05:59:00.61 ID:EFTb+crSO
更新前251系の10号車展望席はTGVの座席同じだし…
689名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:27:09.60 ID:HUYzqBRo0
>>684
えっ?
690名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:44:30.60 ID:1j9qARBg0
E233系 Vol.31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350685554/200

200 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 14:34:16.16 ID:Dg5ZhdKx0
S-12+NT-12試運転中
691名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:47:50.88 ID:OROi+UBn0
E231系とE233系が連結して走ってたww
692名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:02:52.03 ID:SGHMuKt8O
とうとう来春のダイ改でE231とE233が共通運用になるのかな?
693名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:23:31.49 ID:664GK1yy0
>>692
それはないと聞いている
上野口は知らないけど国府津や田町は
少なくとも来春以降もまだ東海区間へのE233乗入れ予定がないから
それはないんじゃないか?

でもそうなると宇都宮高崎線直通は遠くても小田原か熱海止まりなのか?
694昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/19(月) 19:19:15.31 ID:03tlsACk0
なんで東海道線って暖房が弱い、つーかついてないことが多いの?
武蔵野線、南武線、中央線が暖房入っているときでも、
東海道線と中央本線だけは無暖房のことが多い。

グリーン車乗れってこと?
中央本線はグリーンもないが・・・

201系が青梅線や富士急行入っていた時は
よく凍結しなかったな。
ドアが半自動機能ないだけでもぞっとするのに


あと平塚に横須賀線の車両がいたけどどうして?

そういえば東海道線にも
東海道線のカラーなのに
ドア半自動スイッチがないなど横須賀線的な外観の車両が来るけど
あれは何なの? 夜しか見たことないけどどうして夜だけ? 普段はどこにいるの?
あれもE231っていうの?
695名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:20:45.96 ID:sIPSwee/O
また走るかな>併結試運転
696名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:22:15.79 ID:GqBxyLPsO
E233+E231…











どうでもいい
697名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:43:41.35 ID:EFTb+crSO
あと平塚からお帰りのクラY8編成も走ったからね。
698名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:54:12.15 ID:Z8pqlwrAO
久々に湘南ライナー乗った。モーター唸らせ全力走行中だが、185系の窓の隙間風、酷いな。真冬はコートとマフラー脱げない。
699名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:57:13.75 ID:JogV2+0i0
ライナー5号?
700名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:57:52.43 ID:oTLhpHB70
>>696
313+211よりはマシ
701名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:13:11.48 ID:EFTb+crSO
一番いいのは

225+223

このペアかな…
702名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:32:01.87 ID:9IaLnuebO
今日233と231の併結試運転が品川と国府津の間であったね。
何かのコードがドアから出てて測定してた。
703名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:59:42.85 ID:CXNVd4Aa0
やっぱり走行音の大きさの違いが判るね
704名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:03:06.17 ID:YojkOOZg0
>>702
貨物線走行?
旅客線走行?

上の方にS12+NT12ってあったから別の編成でもやるのかな?
(K+NT、K,S+E、NT+Eとか。)
705名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:26:41.28 ID:kyYlraIE0
>>686
違いは停車駅(あずさとかいじの差みたいな)と自由席の有無、スーパービューはアテンダント付ということでいいんじゃないかと

無印の踊り子は品川・川崎・横浜・大船・小田原・湯河原・熱海・来宮・網代・伊東
スーパービューは武蔵小杉・(品川)・横浜・(小田原)・熱海・伊東
706名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:42:10.37 ID:ydjnSpIbO
増解結したあと、フルノッチで起動したが、ノッチ確認しなくて大丈夫なのか?
無慎重で事故の王の京急じゃあるまいし
JR東海は沼津とか国府津で折り返しの時でも必ず切りにする慎重ぷりだけど。
707名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:03:54.32 ID:SGHMuKt8O
>>693
でも付属編成なら共通運用にできそうじゃない?

どうせ沼津まで行かないんだし。

まあ付属だけ共通運用、なんてことするとは考えにくいけど。
708名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:34:21.14 ID:kJwSAfdS0
>>698
大雨のときなんか、雨が入り込んでくるんだぜ。
709名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:54:12.09 ID:wkHhg1fl0
MEXOめっちゃプッシュされてんなw
伊豆・湯河原のHPで動画までupされてんし
オリジナルロゴ掲出してもNEXロゴは消さないのな
710古河市民@743M:2012/11/20(火) 07:22:25.21 ID:verSQ2lMO
間もなく発車の東京7:24発普通伊東行き(521M)の先頭車の幕式ヘッドマークは只今故障中
下半分が鴎、上半分には踊り子のおねいさんを表示中なのでデジカメで記念撮影w
711名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:53:08.55 ID:52wHlPs10
>>708
 国鉄時代の暖地向け車両は、あばら家同然だからな。
712昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 10:01:41.92 ID:VwZos8IG0
あばら家ってなに
713名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:17:52.05 ID:Xo3zNhHd0
バラック
714名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:32:17.01 ID:f5RbjCUJO
MEXかあ…。名前聞いて、瀬戸大橋線の極悪格上げ特急かと。
259、運用充当時だけ、ロゴに白いビニールテープ貼って取り繕うとか。
715名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:36:59.92 ID:rzgmFr2fO
>>706
発射時のノッチオフはブレーキ管でブレーキが動作していた頃の名残です。
ブレーキ管をつなぎ損ねてブレーキがかかったままになっていないか確認している。
最近の車両は電気司令式でジャンパー連結器をつなぎ損ねたら、起動すらしないから、わざわざノッチオフをする必要がない。
システムが変わって意味無くなった事を習慣としてやっているだけ。
716名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:01:56.23 ID:NzLDUFrI0
JR川崎駅北口自由通路、17年度の供用開始目指し工事着工へ/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211190018/
717名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:42:31.65 ID:6xWJXCLE0
流しノッチはやめても1ノッチ起動後offにはせずしばらくして3-5ノッチに入れる場合が多いような気がする。
718名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:48:11.14 ID:Ge8aPpV60
>>716
事業費総額は約190億円で、うち市が約94億円、JR東日本が残りを負担する。
改札と中央北改札の間に新設されるコンコースには、エレベーターとエスカレーターが
設けられて商業施設も入る予定。コンコースの上部階となる4、5階部分の開発も行われるという

流石JR東、副業に余念が無いなあ。
719名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:55:45.62 ID:KDynJdKV0
185系は現在も踊り子号をはじめ、JR東日本の特急列車の中心として活躍している車両です。
お客さまのご利用状況を鑑みて現在のダイヤ体系とさせていただいておりまして、平日に特急踊
り子号を快速列車とする予定はございません。
お客さまからの貴重なご意見をいただきながら、ご要望に添えずに大変申し訳ございませんが、
引き続きお客さまのご利用状況やご意見等を参考に、線区全体での利便性向上に努めてまいり…
720名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:59:33.57 ID:WnzjfygJ0
>>719
ほうほう・・・それで・・・?
721名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:11:51.07 ID:O6AymJCc0
快速にすると伊豆に関係ない客や乞食、もしくは中部・関西へ行く18きっぱーが集まるからだめだね。
722名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:01:28.32 ID:tOoIz/ZP0
>>719
まさかこんなアホなことを問い合わせたのか?
723名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:46:01.33 ID:9XHaKMx30
さっさと251系と185系の後継車両を用意して踊り子号に統一した方がいいな

JR西だとスーパーくろしお&オーシャンアロー&くろしお→くろしおに統一とかあるし
724名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:28:09.15 ID:ivxah67z0
>>709
専用車両を使わずにヘッドタイトル磁石でペタッ!で済ますんじゃないの?
間合い運用の悲しさって奴か?
725名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:23:57.61 ID:zlnkscvj0
>>721
同意 JRとしても伊豆急としても全く旨みが無いしね
特急踊り子快速化とか言うのは乗ったことも無い18キッパーとかだろうな
オンシーズンは臨時バンバン走らせるほど混んでると言うのに
726名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:13:37.48 ID:Aw9hmQMb0
まぁ伊豆マリン的な臨時快速くらいは運転しても良いと思うけど
727名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:04:11.87 ID:M0dN3smt0
朝9時発の上り踊り子が知らないうちに無くなってて上京するのにとても不便
728名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:30:51.64 ID:/yJSXxj80
昔やっていた臨時急行の運転で東京から熱海までは優等扱いで
熱海から先は普通に変身するやつがいいと思うんだが…
729名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:01:45.31 ID:mnCCAhIx0
>>727
一応普通が伊東で接続するようになってる
>>728
それだと伊豆急がお金取れない
どうせ料金取ったって客数は対して変わらないんだから取るだけ取らないと
730名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:55:54.45 ID:HHqcfTpZ0
>>727
も、たまにしか利用していなかった位だし
利用が振るわなかったので仕方が無いよ
731名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:42:45.26 ID:dQP9KRgS0
熱海〜小田原はなぜあんなに本数が少ないのだろうか…

「東日本」で「(多くが)15両編成」で「東京行が大半」で「静岡といえども
実質首都圏」なんだからどんなに待っても12,3分程度で来るだろうと思っ
て乗るとエラい目に遭うよね。

たまにこの区間乗ると、熱海以西の東海区間では不思議と男性乗務員にしか
当たらないが、熱海以東の東日本区間だと女性乗務員に高確率で当たる。

熱海まで行く列車って女性乗務員の確率が高いのかな。
732名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:47:37.24 ID:2ff/kjGe0
>>731
やけに香ばしいのが来た
>熱海〜小田原はなぜあんなに本数が少ないのだろうか…
あの沿線人口で1時間当たり4本はすごい多い
>「静岡といえども実質首都圏」
笑った
悪いけど実質も糞も静岡県は間違っても首都圏じゃないよ
733名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:53:01.69 ID:dQP9KRgS0
>>732
ごめんなさいね、香ばしくて。

3両or6両で新幹線命の東海区間(熱海以西)が同じぐらいの本数走らせてる
ものだから。

静岡は首都圏ではなくても熱海は神奈川県みたいなものだよね。
静岡は不思議な県。西端の湖西市って実質東三河地区みたいなものだし。
734名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:57:57.36 ID:M0dN3smt0
>>熱海は神奈川県
     VS
湯河原、箱根は静岡県

っていう無益な争いをよく見かける
735名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:59:40.78 ID:dQP9KRgS0
御殿場は小田急箱根高速バスがたくさん走っているので神奈川県っぽい
イメージがあり。あのバスのルート自体いったん静岡に入って、終点箱根
は神奈川なわけだし。
736名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:00:05.76 ID:2ff/kjGe0
>>733
そう言えば熱海は何度も神奈川県の湯河原町と越境合併を企んだけど
湯河原町民の住民投票で95%の猛反対で何度も頓挫したよね

最近では平成の大合併でも失敗したし
神奈川県民からも熱海の合併は反対が多いと
当時の神奈川新聞に出てたよ

やっぱり熱海は「静岡県」あっての熱海だよ
737名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:04:05.34 ID:/SRjje4w0
いまだって熱海市泉地区はもともと神奈川県に編入しようとして失敗した怨念が残っているからね。
そのひとつが165番地という重複住所w
http://sky.geocities.jp/harusan66a/izumi.htm
738名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:04:50.87 ID:dQP9KRgS0
>>736
熱海が神奈川だったら熱海〜小田原が本数増えて、熱海以西が本数激減し
てなんてことになっていたのかなぁ…とは思う。

だがしかし、現状でも静岡→熱海の最終が21:13発なのはどうかと思う。
同じ静岡県同士なんだからさ。熱海が東日本管轄だからなかなか静岡・
沼津方面からの終電を遅めにすることができないんだっけ…
739名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:09:46.89 ID:/1Z1ckOk0
熱海が神奈川の田舎ってことだろ
740名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:24:52.89 ID:usyOd1aW0
千歳川が境になってるんだよね
741名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:30:01.36 ID:2ff/kjGe0
>>738
万が一熱海が神奈川でも
人口が変わる訳じゃないんだから
本数が増える訳ないでしょ
だって3万人程度の町でしょ

それに会社境界が変わらないんだから
西への本数もね
742名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:31:41.02 ID:dQP9KRgS0
>>741
熱海が境界駅であることに対して疑問を抱く人って結構多いよね。
743名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:35:16.79 ID:2ff/kjGe0
>>742
それは静岡県民だけだよ
関東住民は殆ど納得してるんじゃない

会社境界を決める際に流動境界があり
湯河原〜熱海間の県境が境になっていたからね
744名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:35:18.96 ID:JPkob1Hx0
>>738
それって東海の問題か?
接続の東海道の上りが22時33分品川行の次は23時7分小田原行
だからだよ。
伊東線も同じような時間だし。

貴方がどういう考えしてるかわからないけど、東海は利用が少
なくなるし折り返しのことも考えてこの時間にしたのでは?
745名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:38:58.16 ID:dQP9KRgS0
>>744
東日本管内の接続云々ではなく「熱海まで」の需要ってものも考えて
最終をもう少し引き下げて22:15ぐらいにできないものかと思う。

21:45分ぐらいにさらに1本熱海行があれば小田原行最終に接続できるね。
746名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:41:16.59 ID:N1f1obq70
>>731
>「東日本」で「(多くが)15両編成」で「東京行が大半」で「静岡といえども実質首都圏」
それ全部ネガティブ要素だろw

旧態依然のJR東日本だから本数が少ない。
15両編成の長大列車だから本数が少ない。
区間列車ではない東京行だから本数が少ない。
首都圏は他都市と比べて人口の割に本数が少ない。
747名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:43:46.25 ID:dQP9KRgS0
>>746
ああそういうことね。
そうやって4つの事柄を並べて書かれると、まるで国鉄みたいだね。
748名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:45:20.95 ID:/SRjje4w0
>>741
3万人というのは熱海市に住民登録している人数のことをいうのです。
なにがいいたいかというと、現在、住民登録をしていない市内在住者がおそらく2万人いるんです。
すなわち別荘地やマンション住まいの人たちのことです。
そのことも考慮に入れるべきでしょう。
749名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:58:45.28 ID:2ff/kjGe0
>>748
>住民登録をしていない市内在住者がおそらく2万人いるんです。
>すなわち別荘地やマンション住まいの人たちのことです。

別荘地やマンション住まいと言っても常に住んでるんじゃないでしょ
そんな人たちは普通に考えて通勤通学するとも思えないしJR使わないんじゃないの?
その人たちを考慮しろと言われても・・・

それに考慮しても5万人じゃん
750名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:01:16.02 ID:1Ev4GzPhO
>>731
JR東海女子乗務員たまに見かけるが…
751名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:03:58.86 ID:dQP9KRgS0
>>749
新幹線なら使うけど在来線は使わないでしょうね。

>>750
いないわけではないけど、熱海はもちろん静岡地区って男性乗務員の方が
圧倒的に多い気がする。浜松や豊橋まで西に行くと女性乗務員も頻繁に
見かけるようになる。
752名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:08:20.05 ID:2ff/kjGe0
>>745
ところで
>21:45分ぐらいにさらに1本熱海行があれば小田原行最終に接続できるね。
この21:45はどこの駅を基準にしてるんだい?
753名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:08:55.48 ID:dQP9KRgS0
>>752
静岡駅です。
754名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:17:55.08 ID:2ff/kjGe0
>>753
東海嫌いはわかるけど
静岡が東日本でも変わらないと思うよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349950355/356
755名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:25:18.69 ID:DNaqRbrO0
女性は宿泊の関係で区が限定されてるし駅の泊りも出来ない場合が多い。
756名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:30:00.01 ID:czZiPMNc0
>>754
それは人口密度を反映してないから不正確
757名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:35:09.55 ID:2ff/kjGe0
>>756
静岡が人口密度が高いとでも
静岡を都市圏で見ても静岡は格下になってしまうけど
758名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:35:21.06 ID:GgznoyAsO
三島−熱海−小田原相互間の通勤通学流動は、愛知静岡ほどではないが一定ある。
その点、沼津発上り最終を熱海発小田原行に接続するよう繰り下げれば、もう一杯飲めますなw
いつも熱海行最終のるたび、下りは遅くまであるのに、熱函上りは県境みたいに冷遇されてて気の毒に思う。
759名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:43:37.92 ID:2ff/kjGe0
>>758
思うんだけど
三島や沼津からではなく
通勤なら都会から帰る人が多い方なんだから
小田原から下りが遅ければいいんじゃないの?

それに熱函冷遇の問題有無はスレチでしょ
760名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:09:24.49 ID:FIkcg4db0
761名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:41:05.24 ID:wPKrOJS4O
小田原から三島に通学してたけど、同じ区間の利用者結構いたよ。遅くなると弱った。
762名無し野電車区:2012/11/22(木) 05:19:56.45 ID:xIfDAI2I0
>>761
通学でこれだけ遅くなる理由がわからない
それにこの問題はこちらへどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349950355/
763名無し野電車区:2012/11/22(木) 06:08:29.01 ID:SufRMGgz0
>>748-749
>別荘地やマンション住まいの人たち
そんな人たちは、在来線使うぐらいならマイカー(それも大半が高級車)じゃね?
764名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:11:48.76 ID:E7fWMKLP0
東海道線東日本区間を中央線名古屋口に例えると
中津川=熱海
瑞浪=小田原
土岐市=国府津
多治見=平塚
高蔵寺=大船 
765名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:21:36.00 ID:NcTzXuYW0
気持ち悪い
766名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:36:06.02 ID:e9ktFlzO0
うむ、ものすごく良く分からん
はじめてみる地名ばかりだ
767名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:05:49.64 ID:84rBkXOs0
>>764
じゃあ千種は?
768名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:49:06.02 ID:SC2rPmkYO
知る必要なし
行かない場所だから。
769名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:15:20.10 ID:OLzDWAYN0
ライナー料金
300円に戻して欲しいとおもわない?
770名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:22:28.28 ID:q5lCDQguO
地域独占企業の弊害だな
これだったら国会の議決が必要な国鉄で良かった
771名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:40:26.28 ID:zdZe63lYO
名古屋人て愛知県民なのに三重っぱりだな
772名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:36:30.30 ID:279yjCGs0
>>744
あれってもともとは品川行きの終電だったのが、分断されたものじゃなかったっけ。
三島で終電車が品川行きっていうのはやっぱりちょっとおかしいような気がする。

>>762
理系なら終電帰りは全然珍しいことじゃないよ。
773名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:01:28.81 ID:XjgxlqSk0
単純にレスが荒れて人が寄り付かなくなるから
熱海以西の話題を切り離したのに
何でまた蒸し返そうとするのだろうか。
774名無し野電車区:2012/11/23(金) 03:23:54.19 ID:/Ibh9Kt20
>>773の文章をみてこの人は50以上と見た
もういいからあの世の準備に備えて今からいろいろと教養をつけるべき
この板を含めて2chからおさらばしたら?
775名無し野電車区:2012/11/23(金) 05:06:55.49 ID:tDYLWpjQ0
>>774
お前必死だなw
このスレの住人かい?
ある地名を見ると顔真っ赤にして
元々このスレは低能な糞土人出入り禁止なだけどな
煽るのもいいけどお前にお似合いの関連スレの巣に帰んな
776名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:14:12.77 ID:/Ibh9Kt20
>>775

777名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:11:13.21 ID:czXo92g70
>>707
E231+E233併結試験は、共通運用よりも縦貫線が開通すると各方面の遅れの影響受けやすくなるんで、
ダイヤが乱れてもなるべく早く回復するための緊急処置的な意味合いが大きい
778名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:19:46.80 ID:5Bk9vGOx0
JR東、桜木町・茅ケ崎両駅再開発に100億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48730440S2A121C1L82000/

同駅の北口にある駅ビル「ラスカ」を駅上方と南側に増床する。
779名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:33:35.21 ID:5Bk9vGOx0
JR東日本が茅ケ崎駅改良へ、「ラスカ」を増床、吹き抜け空間整備へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211220031/
780名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:51:30.85 ID:ksDEMXo80
茅ケ崎のラスカに行くんだったら
辻堂のテラスモールに行った方が良いんで関係ない
781名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:02:44.40 ID:JfPgiVMo0
ラスカ増床するよりホーム拡幅すべき!
ダイヤ乱れ時で開通して電車はスムーズになっているのに
茅ヶ崎だけホーム入場規制が長引いて乗れないのは酷すぎる。
すれに混雑時にエスカレータ下で将棋倒しになりそうなこともある。
ラスカはどうでもいいわ。
782名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:15:56.09 ID:mr9DUYZX0
辻堂みたいにライナーホームをあきらめて旅客ホーム拡幅の方が良かったんだろうか
783名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:42:48.45 ID:Z23iRh2Z0
辻堂並の広さは無理でも
旧乗換専用階段への通路を撤去すれば
2m弱は拡幅できそうに見える・・・
784名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:08:39.00 ID:pWU467RV0
桜木の横浜寄りは駐車場とかで寂れてるからな
でも歩く歩道が今のところでアクセスは十分だから
新しい改札口やシアルを作っても殆どビジネスマンも使わないんじゃないかな?
茅ヶ崎の駅ビルラスカは元はそんなに大きくないよね
まわりの商業施設考えてもラスカの増床は本当に必要か

>>773,>>775
同意

敵は50のオヤジじゃない
うじゃうじゃ蔓延る関東に縋りたい民国と
関東在住の脱北者なんだよね

>>777
俺も共通運用はないと思うけどでもそれ本当か
緊急処置でも他系列との併結したら
複数の車両センター所属や正常運用に戻すの大変だと思うが
785名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:30:33.07 ID:ib9aOrRrO
改めて茅ヶ崎のホーム幅の狭さを認識。七夕を力責めでやるわけじゃないからまだ良いが、あれては朝タイヤ乱れ対応が大変そう。
786名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:26:37.04 ID:JEZSxyda0
>>784
緊急処置の併結って、何が何でも所定の両数に合わせるってことじゃなく、
例えば、E231の併結待ち付属編成がいて、遅れで相手の基本編成が来ず、
次に来るのはE233だが、今後の都合で至急○○へ送らなきゃならないケースを想定してる
要するに、回復早める為に少しでも運用の選択肢を増やそうってこと
787名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:28:35.40 ID:ThqADVC40
茅ヶ崎駅のホームは乗降人数からみても狭すぎだろ

お客様相談センターに危険だって伝えた方がいいぞ
788名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:34:49.68 ID:yg9nyhKH0
ずっと前から要望出してる
上り線横の支柱が邪魔で実現が難航してる
789名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:17:01.55 ID:boIc49zA0
金も出してやれよ
790名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:22:23.22 ID:cvGxDujY0
土曜日に217が151運用に入るの多すぎる
普通快速車両だと最古参になるんだっけ?

朝の東京行だと2分ぐらい前に籠原行があるのに、何故乗らない
戸塚でも空席あることしばしば
半分ぐらい品川で降りてヤテ外回りに乗るのに
791名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:21:25.80 ID:ARf15s5A0
茅ヶ崎であれ以上乗せたら、今度は辻堂・藤沢から誰も乗れなくなるぞ
792名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:18:26.76 ID:NBw+w3YvO
そこで平塚の貨物線にもホーム作って、辻堂・大船飛ばしを作るですよ。
793名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:11:41.28 ID:Z+p3/4qE0
人身事故?
794名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:49:49.00 ID:XsuZZclbO
>>793
異音感知
795名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:48:28.58 ID:lxtddSs00
平塚は南側留置線を廃止してホームをずらしていかないと、
貨物線にライナーホームを造れないよ。
796名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:57:17.62 ID:IC+bQWlJ0
>>786
そもそも、E233系10両単独運用無いからやる意味なくね?
それともまた復活するのか?
797名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:08:04.83 ID:SZiEzKEf0
>>795
上り線だけにホームつくるなら、何とかなりそうなんだけどね。
798名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:25:24.37 ID:sr2Qa57d0
>>790
昇進はスカ線経由なので遠回り。大体7,8分差だからヤテ2本ぐらいの差が出る。
799名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:14:15.13 ID:oOx7ZGYw0
戸塚駅のホーム上旧事務室付近にあった
「列車接近表示灯」が、ついにLEDタイプになってしまった。
電球タイプのは40年間近く使用されていたから、なんだか寂しい。
800名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:11:37.75 ID:XsuZZclbO
>>709
営業開始日から錨の絵柄ヘッドマークステッカーが取り付けられる模様


地元紙よる
801名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:37:02.63 ID:bRPeNfihO
>>779
随分立派な駅ビルだね。
人工地盤とはかなりの力の入れ用だし、期待だな。
ただやっぱり茅ヶ崎はホーム広げるのが先だな本当に。
相模線と貨物の間に一本あるがあれはなくせないのか?
それか相模ホームずらすぐらいしてでもなんとかすべきだな。
ラッシュ時乱れた時すぐに入場規制してるし、そのせいで振り返えの相模線にも行けない状況だし。
なんだか駅両側から駅ビル挟んだらもう改良しないんだなって感じだけど。

辻堂や平塚も改良や、駅ビル増加したけど藤沢は放置か?
802名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:02:02.11 ID:EvJClb6f0
藤沢はまず小田急ホームの延長と拡幅だが市が全くやる気が無い。
803名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:17:26.39 ID:JuJmQmS00
804名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:00:48.56 ID:bRPeNfihO
>>802
藤沢は小田急のが先なのか。
小田急もさっさと橋上化して一体化すればいいのに。
藤沢市は湘南台、辻堂ばかりで肝心な中心駅を放置でダメだな。
人集まるんだから再開発したりしなくちゃな。
805名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:16:57.33 ID:xJjCcu530
藤沢は北も南も建物ばかりで辻堂みたいに簡単には行かないな
806名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:37:16.06 ID:DxSLe6zO0
辻堂は色々とやってるけど地元民にとっては改悪でしかない

導線が何も考えられてないから
土日に雨が降ると辻堂〜湘南台間のバスが死ぬ
テラモなんていらなかった
807名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:01:16.32 ID:aMLMDYiY0
>>806
土日は海側は渋滞だし、駅の東口は券売機が減らされたために余計混むようになったもんな。
土日は快速の次の列車とか、大量に人降りて来て混むようになった。
808名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:10:52.21 ID:PyDYb4no0
辻堂ってそんなに変わったん?
俺の記憶だと南北に通る車の地下道ができたくらいまで知ってる

134が江の島から相模川の手前まで片側2車線になったのは聞いたので
昔ほど渋滞してないんじゃないか?
そういえば小田急の車両がぽつんとある公園があったなw

南口はアホの湘南工科大の通学路だし
北は湘南台と同じSFC行きや湘南ライフタウン行きのバスが出入りしてたけど
専らアクセスは湘南台がメインだったからな

それにしても俺は浦島太郎状態だなw
809名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:11:26.34 ID:C9HmrRm00
茅ヶ崎駅に関してはJR東日本だけでなく茅ヶ崎市や神奈川県にも苦情入れた方がいいぞ

混乱時に入場規制する危険なホームの問題を放置したまま商業施設増やすなんて問題外
810名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:39:46.04 ID:mQvmxpVE0
>>807
休日だけでも良いからアクティー停めたほうが良いよな
あの混雑は酷い
>>808
かつてあった工場はすべて解体
駅への導線が変えられて北口バスターミナルが大きくなり
大型マンションが立ち並ぶほどになったよ
>>809
辻堂に今度マンションできるからそこに移り住めば問題無いんじゃね
811名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:58:43.28 ID:aTQqU7of0
成田エクスプレス(NEX)を一部伊豆急下田行き(マリンエクスプレス踊り子を吸収)にしてほすぃ


N'EXをM'EXにするのはダサいからやめてほしかった
812名無し野電車区:2012/11/25(日) 05:40:34.08 ID:3Bz0SnSV0
>>803
写真見た、渋谷駅みたいに上りの単独ホームを作れば茅ヶ崎駅の混雑はいくらか解消できそう
813名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:46:27.09 ID:c+X7OxIUO
814名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:54:18.26 ID:g/j919+R0
>>795
貨物線の大磯方にも茅ヶ崎方のような渡り線作ればいいんじゃね?
815名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:33:33.43 ID:AY5qZZ4p0
下田エクスプレス・・・

略してみると・・・
S○Xwww
816名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:46:43.60 ID:TGRGC5tE0
厨房か!?
817名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:31:02.02 ID:C/35CitL0
>>790
> 半分ぐらい品川で降りてヤテ外回りに乗るのに

それはない。
818名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:20:24.20 ID:PyDYb4no0
半分かどうかわからんけど確かに品川で結構降りて新橋でまた結構降りる
東京まで乗車する人は半分以下だけどな
819名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:31:11.57 ID:40/HpkAu0
品川で降りる人ってそこから山の手内回りか京浜東北東京方面
に乗り換えてるんじゃないの?

外回り乗るって最初から湘南新宿にしたり南部で武蔵小杉(激混みだけど)
乗り換えじゃないの?
…いつも武蔵小杉を優雅に通過すると電車も人もすごいことになってるよな。
820名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:57:23.31 ID:ktm2OqzD0
>>819
2本/hの湘南新宿を待つよりは東京行きに乗ったほうが山手線内には早く着くし、乗換も容易。
821名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:57:29.63 ID:PyDYb4no0
>>819
川崎辺りからなら品川乗換えでしょ
小杉の超連絡通路長いし
小杉で降りれるより品川で降りれる方がずっといいじゃん

それにしてもスレチだけど
スカ線の小杉ができて乗降客があんなに増えると思わなかった
JR同士の乗換えならカウントされないけど
小杉住民や東急から結構客奪ったのかな?

小杉は川崎・東京・品川・渋谷・新宿・池袋そして横浜と
頗るアクセスいいな

新百合や溝の口や新川崎と違い
小杉は川崎市の副都心化計画で高層マンションが立ち並ぶし成功してんな
822名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:48:51.90 ID:/B3CC9NAO
うむ。
武蔵小杉の乗降激増にはびっくりだ。
俺も、長い連絡通路がめんどうだから、東海道南から南部武蔵小杉以北行く場合でも川崎乗り換えにしてる。

副都心としては一気に発展したな。
駅ビルも出来るんだっけ?
立派だけど、街としては溝の口の方が魅力だけど。
823名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:19:55.47 ID:AY5qZZ4p0
東横とJRで何mぐらいあるんだろうね
本当にあれはどうにかならんもんなのか
824名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:22:44.80 ID:TGRGC5tE0
東横とJRはすぐだよ
825名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:49:05.31 ID:g/j919+R0
>>823
元々あんなとこに駅作る気なかったとこにごり押しされて作ったようなもんだろ?
ホーム上はカントのかかったカーブだし…
826名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:56:16.44 ID:cCFy/J8Y0
>>811
MEXってのは勝手に略してるヤツがいるだけだろ
>>820
湘新がある時間帯の話をしてるんだろ?
827名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:06:17.14 ID:VV92k7Fv0
>>823
東急〜JRというよりも、JRの湘新だけ離れてる。。
南武線は東横・目黒線とさほど離れてない。
828名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:36:54.19 ID:TY5MG1jh0
>>820
昇進が止まらない五反田、目黒、原宿、高田馬場あたりは品川乗換のほうが楽だからね。
渋谷、新宿も昇進のほうが楽だけど、メイン改札から遠いのがネック。
池袋はさほどではないが。
>>821
少なくとも東横〜日比谷線直通客はJRにシフトした模様
東横〜霞が関以遠は顕著ではないか。
東急、南武沿線からの東北、成田方面へのアクセス路も兼ねているし。
東横〜副都心直通ができても、新宿西口、池袋西口方面はJRに留まりそうだな。
あと、錦糸町の総武快速ホームにも法政二高の看板があったような。
829名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:52:00.25 ID:nMpIZglD0
>>818-819
品川・新橋・東京も利用者が多いけど、
その間の田町・浜松町・有楽町も都心部だけあって、
利用者が半端じゃないくらい多いからね。
浜松町はモノレール乗り換えが結構いるけど、
たしか田町はそこを目的にする人の数だと上位5位には入ってたはず。

横浜より南西側からこれらの駅に行く場合、みんな品川新橋で乗り換えになる。
830名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:06:57.38 ID:cCFy/J8Y0
>>796
単独運用が無いのは一時的じゃない?
将来的にも固定運用てのは考えにくいが・・・
831名無し野電車区:2012/11/26(月) 06:17:19.04 ID:pqnV0sqt0
>>826
湘新があったとしても横浜→山手線駅の分だけで東海道経由の方が本数も時間も有利。
小杉開業で湘新は更に遅くなったし。

>>828
すぐ乗換できる駅が恵比寿しかない上、東海道からだと半分は通過だしねぇ。
832名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:48:10.76 ID:VhU/axey0
>>811
下田へ行くんだから、下田エクスプレスにすればいいのに。
略したらどうなるかは知らない。
833名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:51:40.59 ID:VhU/axey0
>>672
踊り場がスーパービューってどういうことだ?
834名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:20:19.78 ID:C6u04fEVP
恵比寿を方向別にしなかったのが敗因だな。目黒側はオーバークロス使えば
割と楽に工事できそうだけど。渋谷側が問題か・・・
835名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:56:46.90 ID:qIMWzOKX0
>>831
いやいやだから湘新が走ってる前後の時間のことを言ってるんであって、
本数とかは関係ないだろw
ちなみに湘新経由は品川経由より0.2km短い
836:2012/11/26(月) 17:44:20.41 ID:3P/VlHJxO
こいつカス
837名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:12:13.20 ID:rgt9d8TW0
>>834
そもそも昔からあった山手貨物線に
方向別とか今更何注文つけてんだ
838名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:36:05.13 ID:5+ZGUPHs0
>>796
たまにコツの233なら、朝早い運用で国府津→東京→回送で国府津に入ることも
今ならタカの233が籠原より北側10連運用してるのでは?
839名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:01:21.90 ID:P1GdPCf0O
>>838

昼間の一部に全区間10両もあるよ(上野〜高崎・前橋)
840名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:26:01.00 ID:Sv6ADuZX0
シートピッチ1,020mmでA特料金か・・・納得かも・・・
841名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:35:57.09 ID:qIMWzOKX0
>840
SVOも1000mmだしね
842名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:40:18.92 ID:awwId0GF0
えっ
843名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:46:49.51 ID:CTDwuJTc0
なんか異常に気合が入ってる 臨時なのに試乗会とは
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8804452.html
844名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:09:00.18 ID:hT/Kda0R0
>>837
つ戸塚
845名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:30:52.42 ID:cGW29GOr0
>>844
つ戸塚

www
バカ丸出し
SM分離の際貨物線を別途作りなおして
その後旧貨物線をスカ線用に改造したけどな
846名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:44:18.67 ID:cGW29GOr0
>>844
何も知らない妄想厨の為に説明してやるよ

山手貨物の空き時間を有効活用して生まれた埼京線や湘南新宿ラインなんだよ
つまり貨物輸送もあるんだよね

旅客貨物兼用路線化する際に
どこかの駅を方向別の為にクロスする代替路線のスペースがない以上
本来の路線である貨物輸送がある為工事はできないんだよね

その点戸塚はSM分離の際
新規貨物線と貨物線からの流用した営業前のスカ線と東海道線があったから
戸塚は方向別に出来た訳

ID:hT/Kda0R0
の坊やわかったかな?
847名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:13:24.55 ID:2YqztgGP0
>>810
昼間は下りも上りも湘新が悪茶の後ろを走ってる
使えないだろうが、うまく誘導すれば
848名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:15:34.47 ID:qY7GUp1bO
>>843
マリンエクスプレスって小田急江の島の特急の名前に入ってなかったか?
なんか湘南のイメージなんだが。
こんなビジネス車両で伊豆観光は行きたくないな。
どうせだったら伊東ー成田空港にすればいいのに。
849昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/27(火) 11:31:18.28 ID:okVeXvyb0
大涌谷ってソフトバンクのプラチナバンドでも圏外なんだな。
なめてんのか。

あとEPOの地下西友はプラチナバンドでも圏外だが
ドリームズも地下なのにこっちは使える、どうなってるの?
(アプリ地下のスーパーは未確認)


それはそうと、小田原駅前のエイジアにもシャワー室ができたが350円か。高いな。
ただし、歯ブラシ・カミソリ・フェイスタオルは込み。バスタオル別。
シャンプーとかは使い捨て袋を渡される、据え置きではない(不器用にはなにげに辛い)。
あとオンラインで蔵書検索が出来ないという致命的な弱点や、HPの記事告知に本文がないこともそうだが、
店内でのみ使える検索端末も改装が反映されてなかった。
例えばエヴァンゲリオンのある位置が端末と実際で異なっている。

シャワーは、
ドリームズがシャワー単体100円ってことを考えるとちと高いか。

ってか、シャワーってどこもバスタオルは別料金だよな
なんで込みにしないの?
バスタオルがいらないわけないだろ
少なくともカミソリや歯ブラシを料金込みにするよりは
バスタオルを込みにしろよ
850名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:31:25.80 ID:pY/mhUbNO
伊東⇔成田空港ってどうゆう意味があんのよ?
乗らないだろ。
まだ伊豆⇔千葉 伊豆⇔高崎(大宮・熊谷) 伊豆⇔宇都宮(小山)なんかの方がいいんだけど。
851名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:23:17.54 ID:RFvNlsah0
>>らいとちゃん
ドリームズはオープン席30分にして、
シャワーだけ使うよ。シャワー浴びて、
ドリンク飲んだらすぐ30分になるから
ちょうどいい。
852名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:57:59.53 ID:a0Bzf4KJ0
>>850
高崎、宇都宮からの特急は大体が首都圏周辺までしか乗らない。
やるとしても土曜休日か朝晩の通勤時間帯だな。
千葉まで行くなら空港まで行ってもいいだろうってなる気がするけど…?
853名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:32:57.33 ID:2c06rnkFO
>>848
両方とも臨時列車
854名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:44:27.86 ID:uJz1ZMry0
誰だよ、踏切内に入ったのは?
855名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:53:02.78 ID:YuWVSE4lO
御存知低民度保土ヶ谷区民也。
856名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:00:18.66 ID:3FMNz35B0
保土ヶ谷駅近くの無謀者を捕まえる気ないの?
西口で買い物かTSUTAYAで何か借りて、瀬戸ヶ谷の方に住む奴か?
けど朝も踏切使うの?
857名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:22:24.08 ID:2c06rnkFO
臨時設定というのにE259系を踊り子の新型車両と思っている地元民がちらほらといる。
858名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:33:05.54 ID:312KZstK0
>857
パッと見そういう見出しの報道もあるからな
859名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:34:47.52 ID:CQtcBTxE0
>>845
バカはヲマエだ
恵比寿〜目黒だって出来るんだよ
私鉄ならとっくにやっていいる
束にやる気が無いだけ

>>84
時間を有効活用して生まれた埼京線や湘南新宿ラインなんだよ
つまり貨物輸送もあるんだよね

旅客貨物兼用路線化する際に
どこかの駅を方向別の為にクロスする代替路線のスペースがない以上
本来の路線である貨物輸送がある為工事はできないんだよね

その点戸塚はSM分離の際
新規貨物線と貨物線からの流用した営業前のスカ線と東海道線があったから
戸塚は方向別に出来た訳

ID:hT/Kda0R0
の坊やわかったかな?
860名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:36:09.79 ID:CQtcBTxE0
>>845
バカはヲマエだ
恵比寿〜目黒だって出来るんだよ
私鉄ならとっくにやっていいる
束にやる気が無いだけ

>>846
ヲイ糞餓鬼
ヲマイの持論はトイレで書いてろ
861名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:55:03.38 ID:92bwt6S4O
実現可能性は、国鉄でなく民間企業であれば、やる気ではなく、政治的意図と公的支援が入らない限り、経済合理性と現状の安定輸送維持が基本。
人口減少期に入った今、是非はともかく、大規模工事は企業の存続や、行政の金が入らない限り、新規投資には消極的。
冷蔵庫のようなべき論では、客が増えにくい時代になってきた。
都心部で施工に金がかかり、利便性向上だけのメリットでは、採算とれないと思われ。
862名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:04:58.22 ID:v3eMO5Sv0
>>859
ID:hT/Kda0R0 = ID:CQtcBTxE0の糞ガキが核心突かれた事に対し相当ご立腹らしいねw

>恵比寿〜目黒だって出来るんだよ
鉄なら誰でも知ってるSM分離の戸塚駅と山手貨物線と埼京線や湘南新宿ラインの経緯でそんなスペースないのわかってるのに無知なのを追い打ちをかけるように証明してるwww
糞ガキだけあって昔東海道が戸塚停車しなかったの知らないんじゃねw
863名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:09:17.88 ID:v3eMO5Sv0
>>861
池袋の埼京線と湘南新宿ライン(山手貨物)の立体交差や
湘南新宿ライン(山手貨物線)〜スカ線(品鶴線)合流の複線化とか
独自はいろいろあるじゃん
864名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:25:20.54 ID:CQtcBTxE0
>>861
それを「やる気が無い」という

>>862
だから持論はトイレで書いてろと言っただろ

それと、
1.www←莫迦の証明記号
2.糞ガキだけあって昔東海道が戸塚停車しなかったの知らないんじゃねw
知らないどころか(ry
だが、知っている事をひけらかしたりはしない。
それじゃ「おたく」丸出しだからね。
865名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:28:50.18 ID:v3eMO5Sv0
>>864

>だから持論はトイレで書いてろと言っただろ
これ持論じゃなく事実で知っていて当然なんだけど
www
866名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:30:34.25 ID:92bwt6S4O
多くが平面交差解消→安全確保、ダイヤ乱れ増幅要素除去という、大量輸送事業者の基本的責務に依拠したもの。
周密運転の幹線同士の平面交差解消は、経済合理性やサービス以前の課題。
867名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:36:26.36 ID:v3eMO5Sv0
>>866
>平面交差解消→安全確保、ダイヤ乱れ増幅要素除去という、大量輸送事業者の基本的責務に依拠したもの。
→京王線の本線と相模原線など関東の私鉄多数で残ってるけど

それはJRや民間企業も同じなんじゃないの?
868名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:40:58.12 ID:p/NV/Ir90
>>867
末尾OだったらSvOだったのにおしい
869:2012/11/28(水) 08:24:59.83 ID:ctqRiRUIO
ズバリ言う

















こいつバカWWW
870名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:55:10.72 ID:OCjIMGPX0
ぼくがかんがえたりそうのろせん
程つまらないレスはないよね
871名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:19:36.25 ID:yLetY2B40
数百億投資して回収できなかったら株主に告訴されるぞ
872名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:46:24.06 ID:CQtcBTxE0
>>865
だんだん面白くなってきた。

>これ持論じゃなく事実で知っていて当然なんだけど
>www
2chで困った時は↑これの活用が一番だねぇ、「おたく」さん!
873名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:24:24.70 ID:DxFBtc820
>>867
スレチだけど、調布駅の地下化をお知りでない?
874名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:25:50.91 ID:XoRhBf+E0
>>872
信憑性の低いwiki
戸塚駅より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E9%A7%85
東海道線と横須賀線の分離運転(SM分離)以前は、現在の1・2番線ホームがなく、1番線(現:3番線)が東海道・横須賀上り線、2番線(現:4番線)が東海道・横須賀下り線であった。
また、現在の貨物線がなく、現在の1・2番線ホームがあったところに旧貨物線があった。
その後分離直前までには島式ホームが2つあり2番線を東海道・横須賀線上り、3番線を同・下りとして使用していた。
1・4番線は線路が施設されていたが廃枕木等が載せられ長らく使用不可状態になっていた。

同じくSM分離より
http://ja.wikipedia.org/wiki/SM%E5%88%86%E9%9B%A2
かつては東海道線をそのまま走行する熱海方面の列車と、途中大船駅で横須賀線へ直通する電車の2系統の列車は東京駅 - 大船駅間において同じ線路(東海道本線旅客線)を共用して運行していたが、
通勤ラッシュによる混雑が日を追うごとに深刻化し、増発を繰り返した結果、輸送力が限界に達した。
そのため、国鉄は同旅客線と概ね併走する東海道貨物線を転用して横須賀線電車の運転を行なわせることで輸送力の増大を狙った。
〜中略〜
東海道貨物線を横須賀線に転用するにあたり、京浜間の貨物線再配置も同時に進められ、東戸塚駅 - 大船駅間は旅客線に沿って新たに貨物用の複線を敷設し、東海道線列車・横須賀線電車と併せて三複線とした。

都合が悪くなると持論で済ますぼくちゃんは困ったちゃんだね
それ以前にぼくちゃん顔真っ赤で涙目だけどどうしたのかな?
この2chの鉄スレに来る奴自体ヲタクかマニアなんだけど
偶然立ち寄って荒したいぼくちゃんなのかなwww
どんな言い訳もいいからこのスレ来る必要ないんだよ
わかったかな?
ぼ・く・ちゃんwww

>>873
知ってる
確か最近なったよね
書き方が悪かったスマソ
正しくは京王線は2000年以前に長年助成金を借りときながら対応しなかったが
(当時の解消法として複々線化にする予定だったが結局10両化でお茶を濁した)
周辺踏切の混雑解消の為行政含め調布駅の立体交差をしただね
875名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:31:05.89 ID:V0HLt8dL0
今朝、辻の札らへんで客乗せたまま9号車のパンタを閉じた231が
いたけどどうしたんだ?
すぐ後ろに233が止まって詰まってた。

下りは平常運転だったのに…
7時55分頃でした。
876名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:50:25.52 ID:WU0ylDNGP
京葉線のせい
877名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:56:54.64 ID:DPk26G3V0
ホリデー快速を東海道線にもほしいと思わない?
878名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:09:32.51 ID:yLetY2B40
また伊豆厨か
879ウホ& ◆t8MJgf9mw. :2012/11/28(水) 22:16:30.61 ID:ndn0ml5C0
やらないか♂
880名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:19:31.36 ID:TpDUoMeU0
>>877
昔、ホリデー快速ビュー湘南ってのがあってだな
881名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:27:01.67 ID:8wTDIBbm0
東海道線にホリデー快速なら「快速アクティー」という
休日は熱海に行くジジババ専用の名ばかり快速がもうあるじゃないか
882名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:19:24.38 ID:3vLRyGwa0
>>874
真性莫迦の糞餓鬼だったのか!!
だったらとことん弄ってあげるね!

>>信憑性の低いwiki
戸塚駅より

山貨の話だったのに、この長文コピぺに何の意味があるのか?
自己満足?

>都合が悪くなると持論で済ますぼくちゃんは困ったちゃんだね
自分の書き込みを読み直してきなさい

>それ以前にぼくちゃん顔真っ赤で涙目だけどどうしたのかな?
PCで見えるのか?

>この2chの鉄スレに来る奴自体ヲタクかマニアなんだけど
何かで調べたのかな?そうでなければ正に持論でしかない。
まあ自分でキモヲタを認めちゃった事は称賛に値するかもね。

>どんな言い訳もいいからこのスレ来る必要ないんだよ
わかったかな?
ぼ・く・ちゃんwww

つ鏡
883名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:29:33.19 ID:3vLRyGwa0
864 :名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:25:20.54 ID:CQtcBTxE0

>>862
だから持論はトイレで書いてろと言っただろ

それと、
1.www←莫迦の証明記号
2.糞ガキだけあって昔東海道が戸塚停車しなかったの知らないんじゃねw
知らないどころか(ry
だが、知っている事をひけらかしたりはしない。
それじゃ「おたく」丸出しだからね。


872 :名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:46:24.06 ID:CQtcBTxE0
>>865
だんだん面白くなってきた。

>これ持論じゃなく事実で知っていて当然だけど
>www
2chで困った時は↑これの活用が一番だねぇ、「おたく」さん!


↑時系列に並べてみた。

1.莫迦の証明記号を使っている限り誰も相手にしてくれない。
ア○ペかな?

2.「おたく」だと
>これ持論じゃなく事実で知っていて当然なんだけど
>www
で通ると思っているのかな?全く理解不能である。
884名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:59:48.15 ID:VuonE6O90
>>882-883
朝から荒しが居るのかよ。
>>ID:3vLRyGwa0
>>ID:CQtcBTxE0
お前らの下らん話、俺でもwikiから戸塚やsm分離から解釈はできたぞ。
お前の負け。日本語も読めない糞ガキ2度と来るな。
885名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:23:14.92 ID:3vLRyGwa0
>>884
日本語で書けないくせに
>日本語も読めない糞ガキ2度と来るな。
とは笑わせる

だが、
>下らん話
は否定しない。
糞餓鬼弄って遊んでいるだけだからね。
886名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:29:29.23 ID:jpz+FUH4O
余りに評判良くって259の一部が田町に転属したら…ワロエナイ
887名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:30:50.49 ID:VuonE6O90
糞餓鬼が口癖の小杉辺りに住む真性なアホ。
>>ID:CQtcBTxE0
http://hissi.org/read.php/rail/20121128/Q1F0Y0JUeEUw.html
さっさと巣の南武線スレに帰んな。
888名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:32:48.85 ID:3vLRyGwa0
つ鏡
889名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:36:15.05 ID:VuonE6O90
本日のNGID:3vLRyGwa0

>>886
さすがにビジネスタイプのE259は踊り子特急に来ないでしょ。
違うスレにこんなんがあった。

>247 名前:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2012/11/28(水) 06:29:47.36 ID:ns+qgv/TO
>>243
>>245
>185系も251系もリフレッシュ改造受けているから、寿命30〜40年とみるべきかと。

>あずさの新車投入で余剰となるE257系で置き換える、という噂もあるけど。
890名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:38:17.67 ID:3vLRyGwa0
本日のNGID
ID:VuonE6O90
891名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:40:03.85 ID:3vLRyGwa0
ID:VuonE6O90はただ絡むだけ
いいかげんしつこいぞ、この莫迦
892名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:54:22.17 ID:NuVOO5pK0
相鉄HD、横浜駅西口地下街を改装 2施設に80億円投資
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48923100Y2A121C1L71000/
893名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:32:14.48 ID:bp//d/x30
また保土ヶ谷で無謀横断があった
あの急カーブで急ブレーキかけたら、尼崎や生麦とかじゃ洒落にならない大事故になるかも?
警備員置くとか、横断する時間決まってるのだから、さっさと捕まえないの?
それがいやなら、ひき殺すか?
運転士の証言ひとつで自殺か事故で処理できるし
時間から見ると学生かな?
TSUTAYAをよく利用する
894名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:48:41.64 ID:+nac4Epu0
別のスレでも見たけど何でツタヤなんだよw
895名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:11:01.14 ID:0n0Nr04k0
過失往来危険罪かなんかで逮捕できないのか?
896名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:49:13.39 ID:56VcTSuE0
急カーブで急ブレーキかけて大事故になるの?
897名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:57:22.41 ID:kKzxT6VQ0
つ プラレール
898名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:33:04.79 ID:8wTDIBbm0
>>896
西では100人弱死んだぞ
899名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:45:55.13 ID:VuonE6O90
>>898
別にブレーキかけなくても横転して多くの人が亡くなったでしょ
900名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:59:25.91 ID:o3pg6ngW0
>>886
国府津ならあり得るんじゃない?
実際、鎌倉車両センターはいっぱいで217が平塚とかに
疎開してるし、233も入って来るから一時的に配置両数
増えるから。

国府津だったら車両センターから回送で上って大船の手前
で横須賀線に転線できた気がするし。
901名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:31:45.21 ID:ZlXYIrQe0
>>898
そんな事故あったんだ、知らなかった。
902名無し野電車区:2012/11/30(金) 02:00:21.17 ID:+atEzZLe0
田町は無配置区になるから転属は有り得ない。
903名無し野電車区:2012/11/30(金) 02:33:37.22 ID:l+g6EDFI0
>>902
前々から言われているけど、田町が縮小されるのは知ってるが、無配置になるソースってあるの?
904名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:47:34.04 ID:vKmqw2qW0
>>894
保土ヶ谷で降り、自宅が1号線沿いや首都高沿いの丘に住めば、東口を利用する
西口の駅ビルにTSUTAYAがある、そこで借り、駅を通ると保土ヶ谷橋は遠回り
細い路地を進むと問題の踏切にすぐに着く
朝も周期的に起きるから、借りたものを返すのかと思っただけ
あの辺りも昼間でも開かずの踏切だし
調べたら、すぐに輩は特定できる
905名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:48:09.61 ID:mbDvzvX40
>>901
福知山ェ
906名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:00:49.02 ID:wPMh+gh/0
>>905
 あれは転覆限界をはるかに超えた速度でカーブに突っ込んだのが直接の原因だろ。
907名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:31:18.33 ID:mbDvzvX40
>>906
勘違いしてた。スマソ。
908名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:30:03.56 ID:UM3XjmbWO
他のスレより

857:名無し野電車区 :2012/11/29(木) 08:17:47.76 ID:zPr5xoN6O
神奈川新聞のマリンエクスプレス記事によると
地元からははよ置き換えろと要望でてるらしいね
地元は185系は要らないのか…?
909昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/30(金) 11:35:00.63 ID:XbCGwxh70
小田原と箱根湯本に石破茂が来たらしいが
どうしてブログに直前に情報載せるんだよ

昨日バイト行く時に演説カーがいたから
石破が30日に小田原来るっていうのは知ってたが、
29日午後にブログ確認した時はまだ更新なかったのに、
今ブログ見たら「明日は小田原」って・・・

前日の夜に書くのは当日発表と大して変わらん。
314で午前4時に突然電車の運休を発表したJR東かw
910名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:54:02.54 ID:bm3Dii7CO
>>903
ソースも何も仕業検査や清掃程度しかできない設備を作るんだから、必然的に無配置になるわけよ。
イメージとしては東所沢電車区が近いのかな。収容両数は多くても、交番検査を施行できず無配置区。
911名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:57:53.35 ID:N4rFN1nO0
>>906
カーブ直前でブレーキかけなければ
あそこまで脱線しなかったって見方もあるけどな
912名無し野電車区:2012/11/30(金) 14:59:06.95 ID:IQQ3wt330
>>908
臨時なのにわざわざ試乗会やったのは一体?
913名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:57:29.24 ID:IAnQYIII0
185なんていらんだろ・・・
914名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:28:39.78 ID:C5oNT/T9O
小田急や伊豆急が立派な観光特急走らせて、最近になって観光列車が人気の中185で伊豆なんかに行こうなんか思わないよな。
あと時間によっては藤沢、茅ヶ崎、平塚のどこかに停まった方が利用されそう。
他は県内乗降客数No.1の横浜駅をさっさと完成させろと…
東急線路跡なんかNYの廃線跡のパークみたいにするとか桜木町駅ビルよりそっちのが先だろ。
915名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:15:50.18 ID:pPiD20Nk0
国鉄型サイン残っていた船橋が改築でほとんど無くなってしまった。
藤沢は結構残ってるほうだけどいつまでのこることやら。
916名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:18:05.06 ID:c20XcrYP0
>>914
一般客のほとんどは電車が立派かどうかは関係ない
要は伊豆が魅力ある観光地かどうかだけ
917名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:35:46.55 ID:C5oNT/T9O
>>915
藤沢は市も地元商店街も、JR、小田急もやる気がないからなw
市が代表駅じゃなくて湘南台、辻堂ばかりいじくってるからどうしょうもないね。
地元商店街のせいでルミネは拡張出来ないし、駅前再開発も頓挫したし、駅自体なにも変わらなそう。
918名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:36:26.44 ID:89XEU9GQ0
>>910
例えるなら、東海の大垣電車区所属の飯田線用車両が、
検査時以外は旧豊橋機関区に常駐するようなものか。
919名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:57:48.68 ID:IRLxQ6oi0
御殿場線沼津機関区や身延線富士電車も同じだね。
東日本では京浜東北・根岸線の下十条と蒲田も。
920名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:34:06.22 ID:zuguM0K40
現実的には緩急接続できる平塚に停車させればいいと思うけどなあ

営業速度120kmになれば停車駅増えても所要時間変わらずに運行出来そう
921名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:20:16.10 ID:RpXfuebb0
>>920
今でも列車によって相当所要時間にばらつきがあるから、
最高速度を上げなくても前の列車に頭を押さえられなければ
今より速く走れるはず。
922名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:22:54.55 ID:7/JtqMbu0
踊り子、なんで古い列車使い続けるんだ
923名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:08:22.60 ID:VfTJRwqf0
伊豆が儲からない観光地になったから。
中古品で十分
924名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:19:59.21 ID:sHWtu54q0
777M横浜で3分ぐらい停まり、戸塚まで12分かかる
戸塚か大船まで余裕で先着できるでしょう
925名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:51:30.58 ID:rL4sA9ko0
ノーマル踊り子は全て平塚停車で自由席を3両に戻せばいい
926名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:43:38.64 ID:U4uw3Nou0
>>922
平行するハイウェイバスがなく、マイカーよりも優位な為、車両が古くても客が乗ってくる。
逆に「あさぎり」みたいに新車にしたのにハイウェイバスやマイカーに負けて廃止になった
例もあるからむやみに新車を入れればいいってものでもない。
927名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:29:36.96 ID:YQsVsT290
>925
同意
繁忙期は今のままでも良いが、下田6:2・修善寺3:2、は無いな
しかしながら、指定席満席時でも自由席余裕っていう事が結構あったりする
928名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:47:08.02 ID:3DTq6ioR0
>>920
最末期の東海が平塚に止まってたけど結局乗客増には繋がらなかったわけで・・・

確かに横浜-大船-平塚-小田原-湯河原-熱海って感じの急行があれだいいんだけどねえ
929名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:20:24.96 ID:kGI9Fk1yO
MEXを観たら先頭グリーン車は東京寄りだな…
930名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:37:52.40 ID:GVtpCL9c0
下田の改札口を考えたら下田寄りの方がよろしいのでは?
931名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:04:00.90 ID:OYBoL+yx0
本日の伊豆急103団臨に埼玉コバトン添乗。
MEO到着イベントでも愛想をふりまいていた。
932名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:59:50.66 ID:lk0CGxe80
マリンエクスプレス踊り子6両編成は東海道線には似合わない
933名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:32:41.84 ID:7LcpN8by0
まあ、今回のは踊り子用新系列車のテストベースも兼ねてるんだし、別に良いんじゃね?
934名無し野電車区:2012/12/02(日) 05:39:22.26 ID:W76qi+1x0
>>929
確かに、SVOも下田寄りだし
935名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:16:31.14 ID:/XaOXsCd0
>>928
東海は朝の下り以外使い勝手の悪い時間帯に走らせてたから、客足的に厳しかったんじゃないかと
936名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:03:31.45 ID:B4JvhcIw0
ホームタウンとちぎのように湘南ライナー1号の手前(18時前後)なら需要あるだろ
937名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:10:05.25 ID:5rLxqXoH0
笹子の事故を受けてトンネルの緊急点検とかやるんじゃない?
特に丹那はヤヴァィな。
下手したら丹那トンネル長期通行止めとかやりかねん。
東京口の西端が分断されてしまう可能性も。
938名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:13:01.15 ID:xmV/HgB50
小田原〜熱海間って災害時大丈夫なのかな?
939名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:25:40.11 ID:tWQl3QJ8O
根府川の駅頭に石碑が建っているな
940名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:28:13.00 ID:2qwbpnxm0
やばいのは東京・横浜や大阪などの大都市。

聞いた話だと南海トラフの地殻変動による死者は5万人で多くが津波ではなく都市部なんだそうです。
ある人から聞いた話だけど何故、都市部がやられるのかまったくわからないそうです。
たぶん、今回のトンネル崩落事故で考えられることは、高架部分や地下鉄の設備老朽化等で
南海トラフの長期的周期の地震で砂の上に作られたところとか隠れだ断層の活発的な活動によって
都市部は液状化等の地盤沈下、地下に埋設された都市ガス管の亀裂から発生する大爆発で
相当の被害が出そうです。
941名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:47:27.10 ID:u11W5u/30
関東大震災の時も都心部は本震よりも火災での被害が圧倒的だった
炎の竜巻が上がって周りを一気に焼け野原にしたみたいだし
942名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:04:02.72 ID:ZcbkiHa6O
第二東名が出来たんだから東海道のサブもちゃんとほしいよな。小田原から山側を直進して三島に出るとか。
943名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:07:02.41 ID:2RRgwndi0
>>942
つ東海道新幹線
つ御殿場線
944名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:25:21.83 ID:MD3YKEN+0
>>923
中古車じゃないよ。
根っから新製配置された185ばかりだよ。
7両は違うけど。

>>926
あさぎりはまだ廃止になってない。
変なこと言うな。
余計客集まらなくなるだろw

>>937
丹那トンネルより、横浜〜東戸塚の横須賀線と横浜〜戸塚の東海道
にあるトンネルの方を心配した方がいいんじゃない?
945名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:42:47.35 ID:8sThUJOKO
>>937
熱海〜湯河原間泉越トンネルも古いから恐い
946名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:05:53.57 ID:htRblOsI0
笹子で崩れたのはトンネル本体じゃなくて排気口を仕切る天井板で鉄道トンネルにはない施設だから
鉄道トンネルの緊急点検はやらないかやっても保守時間帯を使って運行には支障はないんじゃない?
ただ、長期的には抜本的なトンネルの改修が必要な時期に来ていると思う。
947名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:10:08.05 ID:zc6kXdNL0
鉄道の場合、トンネルもさることながら鉄橋。静岡県内の東海道線の鉄橋が豪雨で流されたこともあったし(貨物列車の通過直後に)、
身延線の鉄橋は、つい去年の話。
948名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:13:57.24 ID:9OXNryuA0
>>939
それは関東大震災の土砂崩れで列車ごと流され多くの犠牲者が出てしまった碑です。
949名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:26:04.15 ID:63tghVcci
関東大震災の時トンネルの外に出ていた車両が土砂崩れに巻き込まれて中にいた車両は無事だったと聞くしトンネル自体は結構地震に強いらしい。
950名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:40:43.03 ID:ph733srF0
トンネル内で車両から火が出たら止まらないでいち早く脱出するんだよね
951名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:11:46.40 ID:bH3DqrPG0
そもそも伊豆周辺は火山帯だから岩盤が固く地盤は他の地域に比べて
断然に強いと思いますが。
952名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:23:08.87 ID:odYxsxPH0
阪神淡路大震災のときも、山陽新幹線の六甲のトンネルは、ひびが入ったものの崩落しなかった。
一方、伊丹市内の橋梁は折れて崩落した。
953名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:30:41.34 ID:MtoNb5leO
>>945
前にトンネル内で緊急停止した時、タンナ隧道の壁はレンガ積みだったよ。
レンガはしっかり組めばコンクリートよりも頑丈らしいけど。
95487578562:2012/12/02(日) 15:57:03.78 ID:GW2Fj/0S0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
955名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:59:03.71 ID:NlvPNnJ+T
通勤型はともかく、あけぼの号は我慢しろよw
956名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:05:15.42 ID:tWQl3QJ8O
>>946
何年か前にトンネルの天井の剥落ってのはあって、
酉の新幹線を中心に赤外線?とかによる非破壊検査法が
近年進んでるらしい。
957名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:38:50.92 ID:2qwbpnxm0
トンネルの天井の剥離といえば1999年の山陽新幹線の事故を思い出すな。
この事故からはじまって、他でも空からいろいろなものが落ちたりする事故のニュースが溢れていた。
この年はノストラダムスの恐怖の大王が降りてくる旨の予言で話題になっていた。

もしかしてコレは今月中旬に北朝鮮のミサイル落下を預言する天の警告だったりして…
非科学的だとは思うのでスマン
958名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:40:34.39 ID:QaZUxlnRO
真鶴トンネルを掘ったのは、赤沢トンネルが変形してヤバくなってきたから。
新宇佐見トンネルも宇佐見トンネルが変形してきてヤバくなってきたから掘った。
熱海の東側の伊豆山のトンネルも変形してきたから慌てて補修をしている。
結構やばいぞ箱根から伊豆の東海岸一帯は。
959名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:47:38.66 ID:bH3DqrPG0
>>958は勝手な憶測ですねw

赤沢トンネルは確か付近の急斜地や隣の八本松トンネル付近の地盤に
関東大震災クラスの地震がきた際、崩落の危険性があると考えられ
現真鶴トンネル側の内陸ルート変更したんですよね。
それに赤沢トンネル自体はほぼ洞門ですので構造的にはトンネルというより
ロックシェードですので。

新宇佐美トンネルは複線化構想で下り線トンネルとして作られたものです。
旧宇佐美トンネルが使用できないから作ったわけではありません。
960名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:16:41.78 ID:WXoo+K1f0
12/1にマリンエクスプレス79号に乗ったんだけど、質問ある?
961名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:21:42.18 ID:TdvH9GnS0
>>960
ありません。
962名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:05:55.76 ID:u11W5u/30
>>960
一連のブログとかを見れば良いんで無いっす
963名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:53:39.91 ID:UzggBV7l0
>>960
15字以内で感想を述べよ!
964名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:06:30.82 ID:bH3DqrPG0
>>960
ない
965名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:52:04.13 ID:B4JvhcIw0
スーパービューみたいなサロンスペースあればね
かいじ&あずさですらフリースペースあるのに
966名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:56:20.44 ID:XqS3n/m20
>>933
まさか
それはないだろう
あのE259のフォルムは踊り子特急に似合わないな
まだ房総特急や中央特急のフォルムの方が観光特急として相応しい
967名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:59:09.13 ID:XqS3n/m20
>>937
トンネルが崩れたのではなく
天井の外板が落下したのだから
鉄道のトンネルにそれがないんだから
今さら騒ぐものでもないんじゃね?

それに丹那トンネルはもう東京口ではないし
ちょっと酷な言い方だけど
会社も違うし物流以外に問題ない
968名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:04:17.59 ID:TbNaC3qd0
ちょっと早いけど次スレ立てるぞ
969名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:07:30.44 ID:TbNaC3qd0
次スレ立てたった
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354460595/
970名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:34:05.92 ID:TbNaC3qd0
>>965
サロンスペースやフリースペースは必要?
具体的にどんなシーンで必要なんだ
喫煙所でもないんだから要らないんじゃないか
971名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:35:56.92 ID:TbNaC3qd0
>>966
確かにそうだね
あの形状はビジネス特急か速達特急のイメージ
972名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:40:40.63 ID:TbNaC3qd0
>>967
関東や東京通勤圏でもなく他社エリアを心配するよりも
重要なのは保土ヶ谷〜東戸塚のトンネルであり
次に小田原〜熱海にあるトンネルか東海道貨物線のトンネルだな
973名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:07:46.08 ID:TbNaC3qd0
>>937,>>967
毎回「東京口」と言う同じ話題でループしてるが
東海道東京口とは東京始発の運用範囲を指すのではなく
あくまでも東京のみを指すんだよ

構内の改札口や出口が然り
東京で言えば丸の内口や八重洲口のように東京駅構内の口であって
丸の内(西)側や八重洲(東)側ではない

まぁ気持ちや伝えたい事はわかるから強引に範囲を決めるのならそれは昔から熱海まで
地元静岡が東京に憧れて勝手にそう呼んでいたなら別だけど
少なくとも昔から東京や神奈川ではJR東海や静鉄局が管理する電車がある熱海から先は別
JR横浜支社や旧東京南鉄道管理局のみが管理する区間を指すからな
974名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:05:18.60 ID:GAjPs/WH0
東京口=東京に吸い込まれることでは⇒行き先が東京行きがほとんど
975名無し野電車区:2012/12/03(月) 12:05:13.64 ID:hkoDm6nV0
>>973を見るとここの自治厨はどんだけ静岡嫌いなのか分かるな
976名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:19:51.77 ID:c81K2lPO0
>>973
おれは異議なし
977名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:34:15.80 ID:cu2hrQNp0
>>975
伊豆や駿東が東京口の一部扱いされているのが気にくわないだけだろ。
神奈川人からすればどうでも良い話。
978973:2012/12/03(月) 18:52:01.45 ID:TbNaC3qd0
>>977
はいはい
ワロス

別に好き嫌いで物事言ってる訳じゃない
それに神奈川人が駿東なんて言葉は使わない

なりすましの静岡人乙!
979名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:15:18.62 ID:iFhE6GLjO
東海道 JR東日本管内にすればすっきり。
980名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:51:26.61 ID:+yTnKSZO0
>>970
伊豆急線内含めて太平洋を眺められる時間が1時間近くあるのだから海側を眺められるソファでコーヒーでも飲めれば旅の気分高まると思うけどね
981名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:03:14.68 ID:cMC4Qmhz0
そういえば、昨日踏み切り付近で倒木踏んづけてスタックしてたなあ@8000系
運転士が床下潜って木の枝引っ張り出してた
982名無し野電車区:2012/12/04(火) 02:02:39.33 ID:y903rEi10
>>980を読んで感じたんだけど
東海道線で相模灘を望めるところまでは東京口
それより西なら東海って感じするのはおれだけかな?
983名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:32:48.48 ID:x6X/Y1Br0
>>1

> 次スレは>>970以降に重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立ててください。

まだ>>970以降で宣言して次スレを立てていないね
俺が正統な次スレを立てるよ
984名無し歌人:2012/12/04(火) 08:06:50.81 ID:iV4iIwXv0
鉄道唱歌 東海道

新橋

一 汽笛一聲新橋を
    はや我汽車は離れたり
  愛宕の山に入りのこる
    月を旅路の友として
985名無し歌人:2012/12/04(火) 08:07:52.95 ID:iV4iIwXv0
東海道 鉄道唱歌

二 右は高輪泉岳寺
    四十七士の墓どころ
  雪は消えても消えのこる
    名は千載の後までも
986名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:08:49.79 ID:Bo77msiL0
続ける気か
987名無し歌人:2012/12/04(火) 08:08:59.44 ID:iV4iIwXv0
東海道 鉄道唱歌

品川

三 窓より近く品川の
    臺場も見えて波白く
  海のあなたにうすがすむ
    山は上總か房州か
988名無し歌人:2012/12/04(火) 08:10:37.38 ID:iV4iIwXv0
東海道 鉄道唱歌

大森・川崎

四 梅に名をえし大森を
    すぐれば早も川崎の
  大師河原は程ちかし
    急げや電気の道すぐに
989名無し歌人:2012/12/04(火) 08:12:32.49 ID:iV4iIwXv0
鉄道唱歌 東海道

五 鶴見神奈川あとにして
    ゆけば横濱ステーシヨン
  湊を見れば百舟の
    煙は空をこがすまで 鶴見

神奈川・横浜・保土ヶ谷・戸塚
990名無し歌人:2012/12/04(火) 09:12:49.31 ID:iV4iIwXv0
東海道 鉄道唱歌

六 横須賀ゆきは乗替と
    呼ばれておるゝ大船の
  つぎは鎌倉鶴が岡
    源氏の古跡や尋ね見ん

大船・鎌倉
991名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:42:24.90 ID:eGp3aW+Q0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
992名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:44:08.00 ID:eGp3aW+Q0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
993名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:45:27.86 ID:eGp3aW+Q0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
994名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:46:00.42 ID:eGp3aW+Q0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
995名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:46:32.61 ID:eGp3aW+Q0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
996名無し歌人:2012/12/04(火) 09:48:40.94 ID:iV4iIwXv0
かっぺ民国が粘着監視するこんな糞スレ埋まっちまえ!
997983:2012/12/04(火) 09:54:52.27 ID:x6X/Y1Br0
>>970以降で宣言して立てたぞ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354582418/
998名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:41:32.14 ID:TvusOZz+O
早期踊り子に新型車両を…
999名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:44:22.87 ID:ShxlmmBf0
999ゲト
1000名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:45:07.17 ID:ShxlmmBf0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。