東海道線E233系を豊橋駅まで直通させるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
お客様に不便な乗換をさせない。
それがサービスってもんだ。
2名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:06:26.20 ID:TiQDvdCQ0
ケツが取れる
3名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:14:28.47 ID:TJU5+7Fs0
ついでに223・225も豊橋へ
4名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:36:26.91 ID:z9WdE7DJ0
そのまたついでに313は網干へ
5名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:50:28.48 ID:dr8tgnq40

ひかり号・こだま号をご利用ください

                 束シ毎旅客金矢道
6名無し募集中。。。:2012/10/16(火) 02:19:21.83 ID:wMynBKYTO
バスヲタいる?
7名無し野電車区:2012/10/18(木) 02:09:33.51 ID:0JTOEncF0
前寄り10両は熱海止まりとなります
8名無し野電車区:2012/10/18(木) 02:37:13.53 ID:vz4Hrxl+O
225は東京まで
9名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:37:22.47 ID:ZIb0YOJ80
むしろ223系を静岡に使ってくれると嬉しい
10名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:34:53.34 ID:nVSuXS9A0
〜おれらの理想社会〜

新前橋駅始発、高崎線、湘南新宿ライン経由、東海道本線直通特別快速大阪行き。
小田原〜豊橋は各駅停車、豊橋からは新快速。
車両はE233、E231、311、313、223、225のいずれか。
11名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:58:28.86 ID:7KYibtudP
E531で仙台から下関まで直通しろ
12名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:32:25.70 ID:envU4+XZ0
>>11
せっかくなら青森から
13名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:36:12.46 ID:Y6BLsiqL0
浜松〜播州赤穂で十分
14名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:37:55.80 ID:SzeYGMEmO
>>12
何両で走らすよ?
10両無理なところあるけど
15名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:44:24.91 ID:vNIJzjeN0
>>14
発想を転換させるんだ
10両が無理なら5両を走らせればいいじゃない
それが嫌でグリーン車にこだわるなら


し〜め〜き〜り〜
16名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:42:31.57 ID:atUqFt+r0
関東〜中京〜関西を結ぶ新快速を、E231系・E233系・313系・223系・225系で運行すべき。
大阪向けの車内広告が東京で見られるようになれば、思わぬ宣伝効果がありそう。
17名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:06:29.37 ID:EnumYt7yP
それ新快速を名乗るべきでは無いね。
準急とか
18名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:33:56.63 ID:cZy6hQVS0
同じ考え(妄想)がいたとは…
E233系黒磯・東京〜浜松、311系静岡〜長浜、225系大垣〜播州赤穂、
373系東京・熱海〜米原、117系浜松〜下関、701系黒磯〜青森・蟹田直通運転
19名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:39:58.15 ID:eCzFMyK50
行くとしてもJR化後しばらく設定のあった浜松までで、熱海で前4両切り離し、だろう

しかし同じロングでも313は高品質だし、誰も乗らねえだろ
20 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) 【東北電 60.5 %】 :2012/10/21(日) 06:58:51.50 ID:pGn2+/zq0
>>18
スレチだけど701系をE721系のほうがいい

首都圏ですらセミクロス車付きのE233があると来たら東北なんか701だらけ 差別だろ
E721と719なんかそんなに運用多くないし
21名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:09:20.63 ID:ln/Ec2vX0
IGRとか走れるのかどうか…
その点、E233豊橋は充分可能
22名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:15:59.27 ID:FqVKWER50
それかながら救済臨で大垣まで
23名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:20:21.65 ID:amaP/nFq0
>>1-22
早くて便利で快適な新幹線をご利用下さい。
24名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:37:16.09 ID:ln/Ec2vX0
逆に、こだま号鹿児島中央行き
25名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:44:35.22 ID:FqVKWER50
>>24
それよりみずほ・さくらを東京へ
26名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:19:21.98 ID:sLbBwRj30
大垣夜行の時代、東京からずっと立ちっぱなしで大垣まで行こうとしたが
足が痛くなって岡崎で断念した思い出がある。昔の113や211は豊橋幕はあったから
231や233もその気になれば乗り入れられるのでは?
27名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:00:06.80 ID:Iwz/6/0V0
ATS乗務員等「その気」の程度によるけど、
新幹線新青森発鹿児島中央行き…仙台〜名古屋〜熊本などの相互間利用も、かき集められる。
185系ながら(なにわ)東京〜大阪駅…青春長距離客を分離
28名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:07:07.04 ID:fJSbnEMO0
東海と東の新幹線って繋がってるの?
29名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:52:25.15 ID:Iwz/6/0V0
>>28つながってないが、やる気次第。
実際にはE233系の豊橋直通もやる気なし
30名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:06:26.40 ID:khOpQhl10
てか東海道新幹線にE5系グランクラスを乗り入れて欲しい
31名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:07:47.36 ID:Iwz/6/0V0
会長が去れば。
又は米国カリフォルニアに「ファーストクラスくらいないと」と言われたら
32名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:42:59.17 ID:khOpQhl10
新幹線開通前のこだまにはパーラーカーがあったのに
何故東海道新幹線にはグランクラスをつけない。
33名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:50:05.48 ID:SsrGqASU0
そういう人は飛行機乗れるカネがあるんです
34名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:39:40.67 ID:FB56gJBM0
新幹線にパーラーカー
35名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:11:04.11 ID:GzjZIf8wO
>>32 座席数と配置を固定を酉にも強要したから今更引くに引けないんじゃないか?
直通の為に酉に16両の全編成分改造しろとか言ったら改造費出せとか揉め事になりそうじゃん。

36名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:49:49.36 ID:DFJsxEeQ0
話が脱線してるな
37名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:52:52.92 ID:OemREIWL0
東海道線静岡地区が東日本だったら、
多分お下がりの211系ばっかになってたろうな。
38名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:57:38.65 ID:DFJsxEeQ0
>>37
2階建G車連結10両編成だったらありがたいんだがな。

ていうか、現に名古屋からのお下がりがいるわけだが
39名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:17:17.56 ID:gljlPU9L0
さすがに東日本でも静岡地区で10両グリーンつきなんてやらんだろ
やったとしても、今のように昼間でも6本/hなんて便利なダイヤにはならないだろうな

結局今がベストなんだよ。夢見すぎですねあなたがた
40名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:23:30.16 ID:w8zI0Gy10
っても211と113がバンバン走ってた頃は静岡にもG車が結構来てたけどな
乗車率は知らないが。
41名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:54:25.34 ID:gljlPU9L0
それって車両使用料相殺のじゃないの?

それよか215系を全席リクライニングシートにしてながら用にしろよ
定員が増えるし詰め込みがきくから増収で改造費用もすぐに元とれそうだし
客的にも指定券とりやすくなって一石二鳥じゃん

まあ改造せずにそのまま使うってのもかつての113による臨時大垣夜行のような苦行を楽しめていいかもしれんけど
42名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:20:11.59 ID:5xjWSeXF0
>>1
まあ熱海〜豊橋は5両がメインでもおかしくないな
15両→3両は酷い
43利休:2012/10/24(水) 09:05:54.22 ID:CJ9kd+lg0
ケツが痛くなるからやめて
44名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:45:31.78 ID:2tVs9wjk0
昔、「湘南新宿ラインは下関まで延長運転すべき」ってネタスレが
結構進んでたな
45名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:12:18.16 ID:4f4KiT+j0
>>43自分だけ乗り継ぎ休憩すると座れなくなるわな。
現在の熱海や興津の段落としが使えない。
46名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:54:16.66 ID:DhbM+XZJO
せめて安倍川・豊田町・
新所原は通過してくれ
47名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:09:29.58 ID:58fBW41P0
また
オブライエン&寸腐塵が立てた糞スレか!
48三ケ日原人:2012/10/25(木) 23:32:34.25 ID:RR5wEVV40
>>46
何故新所原を通過する 俺たちを舐めとんのか
通過するなら六合・愛野だろうが
49名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:38:40.07 ID:NGFz0WpZ0
下関から鬼怒川温泉まで走らせろ!
50名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:50:29.57 ID:udsveaUN0
E231系って2009年に団臨で掛川まで入ってた気がするけど…
これ以外だと訓練で浜松までだっけ?

でもE231・E233系とかぜひぜひ我が豊橋駅に来て欲しいけどねw

定期運用があったら毎日撮りに行くわw
あと西の223・225系も来て欲しいわ

てかいっそのこと豊橋駅から西を西日本
東を東日本に分ければいいかt(ry
51名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:04:21.28 ID:DIr6mOdbi
>>38
東京口のお下がりなら便所付きだし良かろう
といっても4〜5連でグリーン車はないだろうけど。
52名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:32:46.08 ID:tjLbP0Nu0
>>50
団臨はひまわり号だね。
浜松まで運転してたよ。
53中二病だけど亀にゃん:2012/10/27(土) 21:48:31.54 ID:wDnMaBWp0
おまえらいい加減いい年なのになぜそんなに貧乏臭いのか
54名無し野電車区:2012/10/31(水) 02:29:40.66 ID:OjCyHFGT0
1回乗り換えで東京〜姫路が連絡されて
新幹線より安い列車を設定すれば格安バスに流れる層を鉄道に戻せるかもな
55名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:14:11.03 ID:MScXEn2/O
糞車E233不要
56名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:40:26.93 ID:7TPJujaf0
先日、オバ急を去った371ではダメか
57名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:13:40.54 ID:TB7WO9pm0
←東京                                       沼津→
クモハ313+モハ313+サハ313+モハ313+モハ313+サロ312+サロ313+モハ312+モハ313+クハ312
←東京                豊橋→
クモハ313+モハ313+サハ313+モハ313+クハ312
58名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:23:41.54 ID:QLneDL2t0
モハ313とモハ312の違いはなんなん?
59名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:58:54.49 ID:d1bBSzNO0
それより、むしろC233系でしょ
60名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:43:04.38 ID:dvAUyTVb0
>>56
東京始発「特急舞り子」大阪行き
61名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:49:56.74 ID:nX6R/GvR0
373系で東京〜姫路を1時間1本くらい
62名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:12:24.91 ID:HaFEkRw90
ちょっと前まで米原発熱海行き普通があったな
あれを使えば大阪から東京まで乗り換え2回で行けたんだっけ
63名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:15:35.64 ID:BjeI4UCg0
18きっぱー御用達だったのにね
64ニューフジヤライナー:2012/11/11(日) 20:16:45.56 ID:CEmHGCrv0
>>57
サロ312とかサロ313とか不要
普通に6+4か3+3+4とかで十分
65名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:42:07.99 ID:7OdkdX3FO
66名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:46:44.42 ID:lP6TZud10
今:ひかり    豊橋⇒東京     所要時間1:25(-5分) 品川、新横浜、静岡、浜松停車
20年前:ひかり  豊橋⇒東京     所要時間1:30    静岡停車
今:こだま    豊橋⇒東京     所要時間2:16(-15分)
20年前:こだま  豊橋⇒東京     所要時間2:31
今:ながら    豊橋0:18⇒5:05東京 所要時間4:47    浜松、静岡、沼津、大船、横浜、品川停車
20年前:大垣夜行 豊橋0:36⇒4:42東京 所要時間4:06(+41分) 浜松、静岡、富士、沼津、熱海、小田原、大船、戸塚、横浜、川崎、品川、新橋
67サムゲ荘のキムチな亀にゃん:2012/11/17(土) 18:25:39.70 ID:lYG1KwLg0
>>56
今度静岡を臨時で走るようだな。
68国民の生活が第一:2012/11/25(日) 14:25:09.92 ID:ozNih1IR0
E233を使用した準急を走らせればよい

品川―川崎―横浜―大船―平塚―小田原―熱海―沼津―富士―由比―清水―
静岡―島田―掛川―浜松―豊橋―岡崎―大府―名古屋

準急料金は一律300円でいい。
69名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:37:21.47 ID:D1hzMO+OO
東京〜小倉 準急やまがさ号(E531系)
東京〜出雲市(HAKUBI)準急たいしゃ号(225系)
東京〜高松 準急せとうち号(E322系)
東京〜鳥取(山陰線)準急だいせん号(キハ75)
東京〜宮崎 準急マンゴー号 (E531)
70名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:49:46.10 ID:1bwqvElVO
何度も乗り換え、時には途中下車をして長距離を旅するのが18きっぷの醍醐味。
71名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:05:35.13 ID:HRdBlo640
東京ー名古屋と大阪ー豊橋とかが欲しいところ。
ていうか静岡でかすぎwww
72国民の生活が第一:2012/11/25(日) 16:56:47.12 ID:ozNih1IR0
18きっぷは廃止するべきと我が党では考えています。
73国民の生活が第一:2012/11/25(日) 19:54:10.00 ID:ozNih1IR0
代わりに30歳以下に毎月所得制限なしに使用期限が決められた紙幣による
若者手当を月10万円給付します。
74名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:07:57.96 ID:Yqbse4ox0
>>66
今ひかりは2時間に1本停車だからな。
昔は1日数本しか停車しなかったが

もっとも岐阜羽島は1時間1本停車になったが
75名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:23:37.02 ID:YO74SaPy0
>>71
静岡や山口は普通列車だけで通り抜けると3時間かかるな
76名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:58:42.04 ID:t4YyHtFD0
E217系じゃダメですか?
77国民の生活が第一:2012/11/27(火) 22:52:17.18 ID:hjJaeNVA0
E217系はサハをサロに差し替えれば…
78国民の生活が第一:2012/11/28(水) 12:24:22.00 ID:Oxjjy8w/0
でもって、データイムグリーン回数券復活で。
79名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:59:59.34 ID:FwjriH6n0
各政党は概ね都道府県選挙区廃止には動きつつあるものの
問題は地域ブロック単位での選挙区か、比例区かに絞られた

しかし、与野党を問わず地方選出衆参両議員は県単位の
選挙区の事実上の合区に抵抗があるのも現実問題として
横たわる。

そこで逆転の発想、地方選挙区の合区ではなく都市部選挙区の
分割はどうでしょう。

全国に20ある政令指定都市を道府県選挙区から独立させて
政令都市選挙区を新設するのはどうでしょう。

神奈川には政令指定都市が3つあるから4つの選挙区になり
一票の格差是正に大きく貢献すると思っています
80名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:53:49.94 ID:p5AgVZkV0
快速「アクティー」として走らせてもらえるとありがたいわけだが。

アクティーに「悪茶」という漢字をあてられてしまったからには、
島田・掛川の辺りを絶対に通るわけにはいかないな。
81名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:43:02.63 ID:fTNiNQa9O
>>60
マリコ?
82名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:26:28.96 ID:y2SnFTEN0
浜松までなら需要はあるかもしれない。
83名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:52:35.98 ID:Pc53hW/S0
小田原で十分
84名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:48:01.29 ID:lvWcM1iA0
>>83
熱海から捨てるとはwww斬新だwww
85名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:51:40.59 ID:fCZOa8CU0
東京からの距離を東北本線と比較すると
沼津=宇都宮
静岡=那須塩原
浜松=郡山
豊橋=福島
くらい
86名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:53:56.81 ID:BI2Yi/eK0
銀河を仙台−岡山に延伸して復活してほしい。285系に交直流の機器つんで縦貫線経由で。
南行仙台20時発・東京0時発、北行大阪23時発くらいで
87名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:03:18.71 ID:QwimnmR40
でも普通車サロはロマンあっていいなー
豊橋までと言わず名古屋までオナシャス
88名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:29:49.15 ID:JP0JcmSkO
勝田の415系1500番台で、広野から下関まで直通とか。
http://www.youtube.com/watch?v=9T4dcxvtXHg
89名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:28:50.21 ID:hOu4oTwK0
415系なら肥前山口、早岐、中津、柳ヶ浦、中山香辺りまで直通しても良いでしょう。
90名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:19:32.34 ID:BrW0PRZp0
1時間に1本、E233で稚内発、枕崎行をつくった方がいい。(非電化区間はDLが牽引)
もちろん北海道一周、東北一周、千葉一周、紀伊半島一周、四国一周、九州一周してさ。
91名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:12:17.41 ID:wjSLIPVzO
現実的には、浜松あたりが最長の限界だろう。
車両のバーターも必要になるし、静岡持ちで例えば313の4ドア版の新形式で二階建てサロ2両付き10連を作らなくてはいけないか、JR東の車両を移籍購入か同一仕様で新造するしかない。
車庫のことを考えると、東京〜静岡がベスト。
浜松までだと
1・出庫→静岡→浜松→東京→浜松→静岡→入庫
2・出庫→静岡→東京→浜松→東京→静岡→入庫
という運用パターンとか
92名無し野電車区
371はすげーよな。
オバ急経由とはいえ、し尺束の懐近い新宿まで行ってたし、ライナーで浜松まで行ってたし。。。