近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近畿日本鉄道奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線の各線について語るスレです
奈良線から直通する近鉄難波線についてもどうぞ
相互乗り入れする阪神なんば線については専用スレで

■近鉄奈良線 布施〜近鉄奈良 26.7km
■近鉄難波線 大阪上本町〜大阪難波 2.0km
■近鉄けいはんな線 長田〜学研奈良登美ヶ丘 18.8km
■近鉄生駒線 王寺〜生駒 12.4km
■近鉄生駒鋼索線 宝山寺線 鳥居前〜宝山寺 0.9km
         山上線  宝山寺〜生駒山上 1.1km

■関連スレ
【しまかぜ SV】近鉄特急スレ58【まもなく登場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348927432
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347203313
【男性車掌が】近鉄大阪線49【乗務中に失禁】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345742071
【競輪場】近鉄名古屋線系統スレ33【霞ヶ浦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348492122
阪神なんば線【大阪難波〜西九条〜尼崎】Part.73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347289506

■運行状況スレ
KIN1★近畿6府県鉄道障害情報★
http://ikura.2ch.net/test/resd.cgi/trafficinfo/1322863359

■前スレ
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341125685
2名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:40:39.62 ID:gZgl7Gug0
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめ、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
e-kenet PiTaPaなど便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
3名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:40:35.40 ID:vX5MH7WC0
近鉄奈良線を利用する際の注意事項〜列車種別編〜簡略版
奈良線は、他の路線と比べて特に種別によって客層の差が激しい。その理由は以下のとおりである
・大阪府下は治安の悪い大阪の中でも更に治安が悪く貧乏人の多い東大阪を通っている
東大阪は取り柄の中小企業が衰退し将来性など微塵もないオワコン地域である。
・だがしかし、奈良県下に入ると生駒や学園前などと言った関西でも有数の高級住宅街を通っている

特急→短距離にも関わらず特別料金を取るので学園前のお金持ちしかほとんど利用しない
快速急行→鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、奈良県民しか乗っておらず客層は良い
急行→東大阪市の布施と石切に止まるが東大阪市内を殆ど通過するので客層は普通。

各停&区間準急&準急→東大阪市民しか利用しないので危険。


阪神電車以下の最低の日本最低の民度である。
近 鉄 奈 良 線 を ご 利 用 の 際 に は ご 注 意 を !
4名無し野電車区:2012/10/09(火) 02:33:34.88 ID:yhWae0Yi0
阪神ダイヤについて諸注意

・15分サイクル化は で き ま せ ん 。
※できるなら山陽と合わせる時に、とっくにやってます。

・快急の一部をなんば線内各停にしてサイクル調整するという方法は あ り え ま せ ん
※わざわざ全列車通過に改めた理由を考えろ

・阪神の10両化は あ り え ま せ ん 
年々利用者減る中、輸送力増強なんかするわけない
5名無し野電車区:2012/10/09(火) 04:44:21.40 ID:7CXutggU0
昔の京急の快特6 文庫〜川崎普通12を真似て昼間は

快速急行 三宮〜奈良3 難波〜奈良3

普  通 尼崎〜西大寺6 難波〜西大寺6

61:2012/10/09(火) 05:33:50.55 ID:Dkr3812OP
謝っときます。前スレ終盤なのに終わり際ってのに気づかず普通に書き込んで
埋めるようなことしてすんません。

とりあえず前スレの1を参考に急いでPC立ち上げて(普段閲覧はiPad)急ごしらえで
作りましたが勝手がわからんのでiPadで確認しながらリンクとか文章は
手打ちで書き込みました。

もしかフォントや表現が違ってたらすいません。
7名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:40:59.71 ID:erdLQQ250
>>4
一つだけ、直通特急は阪神10分と山陽15分サイクルの調整できてるよ。
8名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:16:14.16 ID:sN0Nekjh0
>>7
じゃ、どうやって合わせているかもしってんだろ?

まず近鉄の15分おきと阪神の20分おきを直通させるには、
本数多い方が所要時間増やして直通させなければならない。
分かりやすくするため、三宮行き快急がなんばに00分に到着するとしよう
これはそのまま直通できるが、次に来る快急は15分だから、阪神と会わせるためには
5分時間を潰さなければならない。となると難波で5分待つことになる。
あるいは停車駅を3駅くらい増やしてもいいが

さて、その次に来る快急は30分着
しかし阪神は20分サイクルだからなんば発は40分で10分も差がある
もうこうなったら、30分着の快急はなんば止まりにして、40分になんばに到着する準急か何かを
快急として直通させたほうがよくなる

その次の快急は45分着
阪神の快急は0分発で、0分にはさらに次の快急がくるからこれもなんば止まり


結果、近鉄から阪神へ直通する快急は毎時2本
それも直通快急、5分遅い直通快急、難波快急、難波快急の順番でくるような超変則的直通になる

しかも普通列車は考慮してないから、実際はもっといびつになる
なんばで種別変更が当たり前になって本当に繋がってるだけのダイヤ

サイクルを会わせるってことはそういうことだ
9名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:49:54.33 ID:XaonmnnV0
祝、近鉄奈良線&けいはんな線!!

ノーベル医学・生理学賞受賞の
山中伸弥教授は、学園前駅近くの某奈良市立小学校の出身!
そして、生駒の奈良先端科学技術大学院大で基礎研究を始め、
ここで、iPS細胞の開発に成功!
10名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:02:14.75 ID:QO9JqzVL0
>>9
でも山中伸弥教授は東大阪出身と言う事だけど…
>>3
は大丈夫かな?
11名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:15:47.25 ID:rtICPpVY0
>>10
つ 私立
12名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:27:44.77 ID:ijAw8bvs0
>>3 >>9
なんと東大阪市出身のノーベル賞は2人目!!

山中 伸弥  ノーベル医学生理学賞
大阪府東大阪市出身。父親は工学部を出て、ミシンを作る町工場を経営[5]。

江崎玲於奈  ノーベル物理学賞
建築技師である江崎壮一郎の長男として大阪府中河内郡高井田村(現在の東大阪市)にて誕生。
13名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:36:25.83 ID:ijAw8bvs0
ハウス食品、大阪を見捨てず 東京への本社移転は見送り
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121003/biz12100312070024-n1.htm
2012.10.3 12:00 (1/2ページ)
 平成5年に東西両本社体制に移行して以降、本社機能の東京一本化が取り沙汰されてきたハウス食品が、
東大阪工場の跡地(大阪府東大阪市)に本社ビルを新設していることが分かった。
大阪から東京へ企業の本社移転が進む中、同社は創業の地の大阪にとどまることを決断した。
14名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:57:07.21 ID:YCbxpXRm0
>>9
山中さん実質奈良県民だな
東大阪は出生地なだけ
15名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:06:16.66 ID:erdLQQ250
>>8
現に神戸高速線内の直通特急は列車によって停車駅が違ってる。
それも終日。さらに時間帯停車、千鳥停車も実績ある。

直通特急は山陽側では15分サイクルだけど、高速神戸鉄道内の
停車駅を調整し、阪神線内では10,20分サイクルになってるね。

他の私鉄ではまずないだろうけど、阪神ならなんば線の停車駅調整して
同じようなダイヤ設定を実行してくる可能性は0ではないかと。

ただ15分サイクル採用した所で近鉄難波発着時点で15分間隔に
ならないとは思うけど。特急あるから。
16名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:07:11.26 ID:ijAw8bvs0
>>14 小学校から学園前とあるから6歳まで東大阪在住。
しかも父の経営するミシン部品工場が東大阪にあったのだから
ときどき工場にも連れてこられたことだろう。
中学・高校が天王寺だから途中下車して工場にも立ち寄ったことだろう。
出生だけが東大阪というわけではない。
17名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:25:49.76 ID:sN0Nekjh0
>>15
なんで阪神側の利便性は一切無視するんだ?
快急ごとに所要時間が違うとか不便だろうが

やっと、なんば線内各停を解消したのに近鉄が15分サイクルにするからって
阪神側で不便を被るなんて近鉄は何様だよ
18名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:20:08.91 ID:Dkr3812OP
>>17
15分間隔化は暴論であって近鉄がそうしたいって言ってるわけじゃないし、
出来るはずもない。挑発にいちいち乗らんでよろし。

阪神側は大阪難波が一番大事でその先はオマケだが、近鉄の場合は。
これ以上は言わなくてもわかってくれるな?
お願いする側される側。どっちが立場が上か。
19名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:22:02.09 ID:YCbxpXRm0
>>16
半分奈良県民みたいなもんじゃん
つうか、市内の学校に通いながらわざわざ奈良に住むってよっぽど大阪に住みたくなかったんだなw
20名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:33:39.45 ID:tHyYhgff0
山中さんは自分のことを研究員にただの東大阪のおっちゃんだと言ってるらしいぞ。
東大阪大勝利。
21名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:02:27.21 ID:zrq94u0B0
>>19 東大阪の中小企業の社長は奈良に住んでる場合が多い。
22名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:30:03.27 ID:1l+CmFaP0
いつのまにか、東花園→瓢箪山の75の速度制限なくなってるね
今はポイント通過時の95のみ
23名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:08:45.56 ID:Dkr3812OP
本当、昔から見ているけどどうしてこんなに仲悪いんだろうね。

おんなじ利用者同士仲良くしなよ。って、こんなこと書いたら荒れるか?
幼稚園の子や小学生の子達なら「仲良くしなよ」だけでいいんだけどな。
24名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:11:59.45 ID:0CybTzw/0
奈良線は最高で何kmほど出しているの?
wikiには105kmとあるけどそんなに出てるか?
25名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:35:47.07 ID:erdLQQ250
>>23
可能性の話すらできない・・
別に15分間隔にしろと言ってるわけでもない。
一つの案としてどうかな?レベルなのに。

阪神なんば線のスレが荒れるのは分かる気がする。
しかし阪神の10分サイクルに合わせてる山陽がかわいそうには思えてくる。
26名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:38:48.59 ID:erdLQQ250
>>24
最近105km/hで走ってるのはみたことないね・・。
100km/hすらないんじゃないかな?

石切〜生駒のトンネルも95km/h以下だし、かつて爆走していた
奈良〜西大寺間は特急でも95km/h以下の速度だし。
27名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:39:55.74 ID:oWjhbS6L0
>>25
近鉄のせいで特急の梅田毎時0分発車ができなくなった阪神はかわいそうに思えてこないのかな?
28名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:45:24.28 ID:gZgl7Gug0
直通快速のスジを寝かせれば、梅田発0分は維持できる。
難波に後から来たのは阪神だから、阪神側で近鉄に合わせるのは当然の話。
29名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:48:41.13 ID:oWjhbS6L0
>>28
蛆虫乙
30名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:56:57.82 ID:gZgl7Gug0
>>29
阪急河原町駅は特急の時刻を0・10・・・にしたが、
まけいはんは出敗柳(三条でもいいけど)の特急発車時刻何とかならんのかよ?
31名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:59:30.09 ID:oWjhbS6L0
>>30
日本語でおk
32名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:07:04.78 ID:njx/05+x0
至極私事で恐縮なんだが、
名古屋から奈良行くのに乗り換え大杉。
何回乗り換えさせるのかとw
33名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:10:08.57 ID:erdLQQ250
>>32
近鉄奈良?へいくのなら、新幹線→近鉄京都線の方がいいと思うよ。
アーバンライナーで行くと、八木と西大寺で2回乗換えだし。

乗換を0にしたければ高速バスで移動するとかもある。
34名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:17:08.48 ID:njx/05+x0
>>33
そうなんだ。
なぜか知らんが、奈良へは近鉄特急、京都へは新幹線って洗脳されてたわw
広告効果怖いな((((;゚Д゚)))))))
35名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:17:13.14 ID:dUB/lCp60
>>32
一応時刻表には書かれていない名古屋〜西大寺の臨時列車が土曜休日に1往復ある、期間が決まっているからその度に窓口で確認しないと誰も解らないかも
36名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:21:03.68 ID:njx/05+x0
>>35
スゴイな!そんなウル技あるんだw
今度行く時確認してみようかな。
まぁ、とはいえ奈良なんて1000年に1回くらいしか行かないけど
37名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:22:58.90 ID:Dkr3812OP
>>34
新幹線降りたら改札の目の前がJRの奈良線ののりばだよ。
JRも時間が合えば、そんなに遅くはない。車内は空いてて快適だし。
38名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:30:41.32 ID:njx/05+x0
>>37
あー、あれか。
木幡駅行く時に乗った気がするな。
あれで奈良まで行けるのか。奈良線ってくらいだから当たり前か。
39名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:31:24.60 ID:zrq94u0B0
平日
名古屋6:31発→中川7:46着 中川8:03発→上本町9:54着

土休日
名古屋6:31発→中川7:45着 中川8:04発→上本町9:52着

こんな直通急行があるらしいです。現行のダイヤかわかりませんけど。
40名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:41:43.99 ID:yhWae0Yi0
>>25
近鉄側だけ15分サイクルにするような案はクソだって言ってるだけ。
可能性の一つとして、阪神側が一方的に不利益を被る悪案だという話をしている

「どうかな?」に対して「クソだよ」って言ってるんだが。
41名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:46:09.45 ID:vm7RPi+qP
奈良線を伊賀神戸あたりまで延伸したら何もかもが解決するんだけどな
42名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:05:08.71 ID:yhWae0Yi0
>>25
そりゃ山陽は別に阪神に合わせず新開地で折り返せばいいだけのところを
阪神に無理やり合わせて行って直通してるわけだし。あれは山陽側が主体的に合わせているだけで、
山陽が強制されてるわけでもない、合わせたくなければ直通打ち切ればいい話。
阪神としても、梅田三宮間のダイヤの利便性が崩れなければ特に不利益になるわけでもないからな

難波直通も近鉄の難波駅を使う以上は、阪神がインフラ面で大きく協力してるだろ
全く必要のない10両対応設備を5駅も容易したんだから

43名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:13:29.78 ID:uyOceuAs0
トラキチがなんば線内の快速急行で大暴れしてガラスが割れてダイヤ乱れ中
当該車両は不明だがツイッターの画像を見る限りでは阪神車両か
44名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:13:36.11 ID:erdLQQ250
>>42
近鉄も山陽も阪急も神戸高速もすべて阪神を第一で
ダイヤを考えなさいといわんばかりだね。
45名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:34:32.66 ID:yhWae0Yi0
>>44
どこをどう読んだらそうなるんだ。

阪神山陽の場合は、神戸で系統を分けるよりは、所要時間調整してでも直通したほうが双方にとっても悪い話じゃないと言っている。
近鉄阪神の場合は、奈良から神戸まで直通する列車として快急が選ばれ、その直通のために阪神は大きな投資をしたと言っているじゃないか。

そもそも6両しか走ってない阪神の状況から考えて、近鉄からの直通は普通と準急だけでもよかったわけじゃん。
事実、難波でほとんどの旅客は入れ替わるわけだし。それをわざわざ輸送力過剰な10両対応の駅と車両を用意してまで
快急を直通させたってことは、多少なりとも奈良神戸間の遠距離需要を呼び起こそうとして行ったものだと思われる。

それなのに、快急の直通をむちゃくちゃに壊す近鉄側のみの15分サイクル化は代替案として下の下だっていってるの。
阪神も近鉄もそんな結果望んじゃいないと思うけどな
46名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:43:44.02 ID:yhWae0Yi0
まあもっといえば、仮に阪神が近鉄側に全面的に合わせたとしても、
20分毎の快急を15分ヘッドにして難波へ流すのは、阪神山陽みたいに上手くいかない

1本目の快急0分発はそのままとして、
2本目の快急は20分で、15分サイクルと合わせるには所要時間差が10分もある。
線内各停にしても5分くらいしか稼げないので、西九条で5分停車とかとんでもないことになる。

化け電を容認するか、阪神が快急を30分毎にしなければ15分サイクルの路線との直通はムリ

やはり案として下の下
47名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:48:54.10 ID:0CybTzw/0
>>26
あ〜やっぱり出てないんか
トンネル内は騒音や人身事故のこと気にしなくていいのにそれでも飛ばさないもんなんや
48名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:52:13.74 ID:erdLQQ250
>>45
個人的には阪神と近鉄の快急直通はよくは思ってないでしょ?
49名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:07:34.40 ID:zu3TCJVJ0
>>22 あれ?減速してない?気のせいかなと思ってたらホントだったんだw
あまりにも遅すぎて苦情が殺到したから?・・なわけないだろうけどww
50名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:11:48.07 ID:sBmnPaAN0
>>47
近鉄独自の制限速度の設定(法定より厳しい)と
新型ATSの導入以降そうなってるね。
51名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:46:50.14 ID:IbajYruhO
名古屋〜奈良間かぁ 急行かすが懐かしいなぁ 西が懐かしの58でイベント運行してくれへんかなぁ
52名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:52:09.04 ID:/WOt0y1d0
そもそも阪神の普通のみの駅は全部15分ごとではあかんの?
南海もJR各社も15分に1本というのが最近のトレンド。
特急・快急・普通の4-4-4ダイヤでよいのでは。
53名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:01:56.98 ID:SexJttt80
>>48
なんで全く無関係の話になるんだ?
快急直通は英断だと思うぞ。多くの障壁を乗り越えてよく三宮と奈良を1本の列車で結んだと思っている。
昼間だけでなく、朝夕ラッシュ時も行っていることや、開業数年でなんば線内の各停化を解消したことも、良いことだと思う。
阪神も10両対応という投資をしてくれたし、近鉄も阪神直通にあわせて快急と急行のスジを入れ替えたり、

互いに歩み寄って、奈良三宮直通の快速急行という素晴らしいものを作り上げたのに、
近鉄側を15分サイクルにしても、阪神が調整すればいけるとか、実際にどういうスジになるかも考慮せずに
「そういう可能性もありえる」とかなんとか何も考えてない暴論で、快速急行の利便性を台無しにする案を言うやつが腹立たしいだけ
54名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:08:50.06 ID:SexJttt80
>>52
15分サイクルって、結局ダイヤ製作者がやりやすいだけで、実際不便なんだよ
15分に1本しかないってのは、結局は不便。かなり物足りない感じがするよ

特に阪神はJRとの競合が大きいので、1時間4本とかになったら、1時間8本あるJRに根こそぎやられるよ
55名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:17:38.69 ID:NQHTR/rE0
>>53
難波までしか乗らない近鉄利用者にとっては、阪神直通自体「迷惑乗り入れ」に他ならないのだが。
56名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:26:20.57 ID:SexJttt80
>>55
そんなこと言い出したら、八戸ノ里駅利用者にとって、特急・快急・急行・準急・区間準急は迷惑種別でしかないといってるのと同じだからな

夕方に三宮から生駒までよく使ってたけど、難波時点で大半の客は降りるから「難波からの客が誰も座れない」ってことはなかったし…
阪神直通で近鉄利用者が大損したってことはほとんどないと思うけど
57名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:44:52.44 ID:QdqW6Iph0
近鉄の駅で最大の通過本数である今里が何か一言言いたいようです
58名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:52:59.21 ID:NQHTR/rE0
阪神車両の混在(ドア位置が一定しない・9割の収容力しかない)は
普通しか停まらない駅を含めて奈良線全駅で迷惑直通と思われてる件。
59名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:49:58.87 ID:3fIHR8Fo0
>>44
特急の発車時刻優先度を見ると、
実際は阪神も山陽も神戸高速もすべて近鉄を第一でダイヤを考えさせられているけどな。
阪急だけは被害を回避できているが。

>>58
本当に奈良線全駅で迷惑直通と思われてるなら直通廃止をしたらいいだけ。
迷惑空気輸送ノンストップ京阪特急の枚方市停車のように乗客のニーズに合わせればいい。
60名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:58:40.08 ID:LZ3RQHQp0
>>55
アホな。神戸三宮まで直通ほどこんな美味しいダイヤは無いぞ。
以前は梅田まで行かなければ乗れなかったのが直に行けるだけそれだけ手間が省けて有り難い限り。
61名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:02:55.55 ID:sBmnPaAN0
>>53
今の直通ダイヤは完璧だから、さわろうとする議論も一切するなと
迷惑だからいうことかな?
62名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:09:51.42 ID:EaANwd4O0
>>61
なんでそんな偏屈なんだ?
案を出すなとは言ってない

近鉄の一方的な15分サイクル化は下の下の案だと言っているだけ
63名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:14:47.14 ID:N3rUJpto0
>>59
近鉄のダイヤ自由度が低いから阪神側で合わせただけにすぎんでしょ
結局、阪神が近鉄直通で無理矢理合わせたのは梅田発の時刻だけでしょ

10分に1本走ってる特急が梅田0分発なのがどんなけ重要なのよ
本当に重要なら所要時間増やすなりして0分発維持すりゃいいだけ
阪神だけの時は特に縛りもないからとりあえず梅田0分発にしてただけで
それに重大な意味があった訳じゃない
64名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:17:07.98 ID:sBmnPaAN0
>>62
出しても全力で否定してきそうだ。快速急行直通という線を
続ける限り正直今のダイヤ以上の案はなさそうだし。

このスレ自体が妄想である部分多いし、実現するわけでもないんだし
必要以上に否定したり、スレの始めでありえませんって
宣言しなくてもいいのでは?ある程度で流すのがいいかと。
65名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:21:53.29 ID:1vPCoLvK0
たしかに15分サイクル化は阪神・近鉄とも需要・利便性とも落ちてよくないな。
ただ旧西大阪線区間だけは、10分サイクルでは供給過多だと思うけど。
この普通のうち半数を九条・ドーム前(平常時)通過できれば
総本数は現状のままで速達化でるきのでよいのだが。
66名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:47:04.14 ID:lj70QGRl0
阪神電鉄を見てたらいつも思うのだけどもっと高速化できるはずなんだよな
停車駅増えたからそんなにメリットがなくなったんだろうけど線形的には120もいけるくらいだ
遅延時にはやってそうだけどな
67名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:57:20.70 ID:N3rUJpto0
>>64
だから俺は議論をしてるんだ
「近鉄だけ15分サイクルにしても誰も得しねーよ」ってな

それとも何か、肯定しか許されないのか?息苦しいのう
68名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:00:02.59 ID:N3rUJpto0
>>65
10分サイクルが過剰というより、編成が長すぎるのが問題
4両で十分だし、ラッシュ時の快急ですら10両は過剰

しかし近鉄と直通する以上、どうしようもないけど。
ありえるとすれば普通20分間隔くらいだしな
69名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:14:16.61 ID:sBmnPaAN0
>>67
15分サイクルはダメであることを皆が認めて
このスレでその議論すらでなくなるまでやめないよ
と言ってるようにみえるよ。

15分サイクル主張側も、15分の方が絶対いいって
押しとおしているわけでもない・・
一意見としてあるのか?くらいでとどめておけばいいのでは?
70名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:25:18.82 ID:1vPCoLvK0
>>69 おお、おもしろいね。
俺は15分サイクルはよくはないと思うけど、やるなら徹底的に議論しよう!
いくらでもつきあいます!
そのなかでいろんなものが見えてくるよ。
ここは2chなんだから遠慮せずやろう!
71名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:38:59.93 ID:sBmnPaAN0
>>70
あんまりしてほしくないね。荒れるのが確実だから。
意見をだし、それを否定をし、それに対して反論しでヒートアップして
しまいには近鉄vs阪神になって・・でいつの間にか訳わからない話にになって・・

阪神なんば線スレと同じ道になりそうなので。
72名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:10:29.86 ID:qPFEgRsN0
奈良人しか乗れない直通ではね?大阪人は尼崎行しかのれないんじゃ興味も落ちるわ
73名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:11:03.76 ID:1vPCoLvK0
>>72 同感。快急は難波で乗り通しが少ないという書き込みをよく見かける
でしょ。でも鶴橋から乗ってきて神戸方面へ行く客が結構ある。
これは東大阪各駅から鶴橋乗り換えで快急に乗る客。なぜ鶴橋乗り換えかというと
難波までの間に順次座れるから。
奈良からの客と東大阪地域の客のどちらが多いかは、知らないけど
そういうニーズにかなった種別も必要だ。
直通を増発するなら急行でなく、普通や区準を難波から
快急して直通させて欲しい。
甲子園輸送に限っていえば奈良からより東大阪の方が圧倒的に多い。
74名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:46:40.84 ID:2WyZaSnp0
>>63
特急の梅田発が5分遅くなった=余裕が出来たと言う解釈でいいじゃんw
75名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:10:08.40 ID:q/UZNP3A0
>>73
尼崎での普通・区間準急と特急の接続をどうにかしてほしい
76名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:56:25.43 ID:vHiE5sbB0
>>43
阪神車両だったみたいだな
急遽西大寺行になったせいか青幕のままだったらしい
http://i.imgur.com/JVPwn.jpg
どんな力加えたらこんなに激しく割れるんだ?
http://i.imgur.com/CKyZU.jpg
>>49
高架前に車庫から上り線が下を通って橋を掛けた感じにしたから速度制限があったのがしっかり土台やら埋めたっぽい
77名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:18:59.63 ID:SexJttt80
近鉄15分と阪神20分の快急をどうやって繋ぐんだよ
その是非以前に不可能なこというなwww
あまりにも実現不可能な案は聞いてて呆れるよ

妄想はかまわんけど、不可能なことを言わないでほしい

化け電を駆使して種別関係なくむちゃくちゃに繋ぎまくれば可能だろうけど。
785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/10(水) 21:28:18.31 ID:KqSAmKsj0
登美が丘〜高の原のBRT建設はまだか
近鉄の主張によると補助金も出るらしいし運行本数が電車の3倍でも採算取れるらしいけど
79名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:28:22.66 ID:LI4xeK8O0
>>76 旧仮渡りの下に支柱の基礎工事のしかかりで鉄板で覆われていたため
じゃないかな?旧仮渡り線撤去後の高架支柱工事は夜間工事みたいでしたので?


80名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:30:02.90 ID:SexJttt80
>>69の言い分じゃ、「議論するな」と言ってるようなもんだよね
意見に対する反対意見がでてきてこそ議論になるのに。

反対意見に対する反駁があるならそれをいえばいいだけで、
反対意見とは「もう二度とその話をするな」という主張ではないんだけどな

スレが荒れるとかなんとか全く次元の違う話にすりかえて議論させないようにミスリードしてる。
それこそ反対意見も「一意見としてあるのか?」でとどめりゃいいだけの話じゃないのかね
自分でいってて矛盾してることに気づかないのかね
81名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:02:53.55 ID:sBmnPaAN0
>>80
分かってるならもういいんじゃない?
82名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:27:16.21 ID:DMrdwqt70
>>76
たかが朝鮮人の金本ごときの事で口論とか
ほんと馬鹿だよな 昨日のトラブル
83名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:33:04.72 ID:UsyVvfDw0
土曜、休日の午前帯の生駒から大阪方面は10両編成の快速急行が不可欠です><
84名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:29:42.19 ID:/WOt0y1d0
>>83 そういうのは全部、尼崎行きにしてそのかわり布施で抜かれた普通などを難波から
快急にして直通させる。
その他の時間帯の快急は8両のまま三宮まで直通。
とういのが最終的な理想型だと思う。
85名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:38:16.10 ID:XTWioo8E0
>>84
化け電は有り得ません
86名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:47:40.57 ID:/WOt0y1d0
>>85 なぜそういつも断定するのかな。
87名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:43:04.35 ID:GTxvjdT20
近鉄からの阪神三宮直通は準急/区間準急が本数的にも適任だと思うわ。
奈良から快速乗って難波に着くと、すぐ後から三宮直通が来たり、三宮からでも難波で後の快速を待てば奈良へ先着したり。

で、「直通準急/直通区間準急」(阪神線内の停車駅は快速相当)という種別を新設したら、化け電にならなくて済む。
88名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:32:24.55 ID:1qBqEhUa0
>>87
ダイヤの整合性からみたアプローチだとそういう結論がでるのはわからないでもないけど、
「快速急行が奈良から三宮まで走る」ことを目的としてダイヤが作られているので
これを覆すことはないと予測される

直通客は思ったより多いらしいから、
快速急行は好調と判断されてるんじゃないか
89名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:04:00.01 ID:J9OWkWZK0
>>87-88
ぜんぶ>>87のようにするのではなく
>>83のようなのや朝ラッシュ時の西行き快急は、尼崎や難波どまりにする。
とくにラッシュ時は乗り換えがあることより時短が最重要なので尼崎でのバカ停も解消した方がいい。
また東大阪地域から行楽・通勤・通学需要も大きいので
>>87のような電車は重要。
90名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:34:11.75 ID:VqrLFy//0
化け電は有り得ませんから
91名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:25:26.09 ID:J9OWkWZK0
>>90 どうして断言できるのかな?
92名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:43:07.53 ID:VqrLFy//0
>>91不便で分かりにくいからだよ
93名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:02:31.67 ID:J9OWkWZK0
>>92 >分かりにくい
平日に関しては朝ラッシュ時に設定するのだから、常連客にとってすぐなれる。
まぁ百歩ゆずってそうだとしても
>不便
とういのはおかしい。
さすがに奈良から神戸まで通勤してる人は少数だろうしその人たちにとっても
尼崎でバカ停するよりすぐにくる後続にのりかえた方が結局早くなる。
東大阪地域から阪神間に通勤・通学する人にとってはかなりの利便性up!
94名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:21:49.87 ID:VqrLFy//0
公共交通機関とは常連客ではなく、不慣れな利用客の利便性を優先せねばならない
運行効率だけを優先するなら、名阪甲の毎時0ダイヤなんてとっくに無くなっている

そうはならないところ、分かりやすさを優先させるというのが公益性というものなんだよ
95名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:58:01.40 ID:J9OWkWZK0
>>94 阪神の快速急行の停車駅なんて今春からましになったけれど
いまだにわかりにくいけどね。
>運行効率優先
とは言ってない。便利になると言っているのに。
96名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:27:58.19 ID:VqrLFy//0
分かりにくけりゃ不便
97名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:26:18.30 ID:Hv2JkVA/0
>>95
直通が具体化する前は化け電が基本って構想だったけど

具体化にあたってそれは廃棄しちゃったからね
98名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:33:58.02 ID:jR0OWtFY0
>>96 普通や区間準急の乗客は着席できたとしても
尼崎西へは尼崎で乗り換えを要する
乗り換えは着席を放棄することだから不便に値するのでは?
99名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:00:57.78 ID:Z489UIVy0
区間快速を設定するしかないな
100名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:53:23.92 ID:1qBqEhUa0
そもそも阪神線内で快急を増発することがないだろ?
今の直通快速急行をなくすってのはちょっと現実的ではないし、
そうなると直通できるのは線内普通の便しかなくなる

平日朝下り限定で、尼崎まで普通、そっから快急みたいな便があってもいいかも
101名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:30:00.60 ID:+fxz2nvE0
奈良→三宮で平日朝に近鉄線内各駅で阪神線内は快速急行の三宮行きってあったよな

ダイヤは忘れたけど
102名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:46:43.77 ID:9VADyNls0
>>101 阪神公式時刻表では
難波 7:20発 ※=尼崎までは各駅に停車し尼崎より三宮ゆき快速急行として運転
103名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:47:15.17 ID:oR365jRi0
阪神直通は土休日夜の神戸→奈良の帰りをもう少し何とかしてほしいなぁ
尼崎乗換で良いからスムーズに繋げてほしい。

例えば三宮21:23の阪神特急に乗れば尼崎6分接続で快急があるから良いんだけど、
三宮21:35の次の阪神特急だと、尼崎で10分も待った挙句に西大寺まで先着の区間準急!
直通快急が終わってからは、せめて尼崎・難波での接続を考慮してほしいよ。
104名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:52:12.40 ID:9VADyNls0
>>103 直通快急の最終が三宮発20:14
これがまた鈍足快急で尼崎で6分も停まる事もあり難波まで52分もかかる。
トイレ休憩と思えばいいかもしれないけど、なんだかなぁ。
105名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:06:01.12 ID:nEXOUwGj0
>>103
土休日夜は接続以前に快速急行自体が少ない・・

区間準急が終点まで先着してしまうくらい
急行以上の列車(特急含む)がない時間があるし。

休日夜は何も考えずに近鉄に行くと、区間準急が奈良まで先着?
もしくは20分電車来ないよ・・が結構ある。
106名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:22:05.88 ID:VqrLFy//0
難波で化け電させろなんて、近鉄特急と一般車両を連結させたサザン方式の導入論と同程度に稚拙な意見
107名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:32:35.68 ID:xIOn7gzR0
>>101
化けるのは尼崎からで、近鉄線内では尼崎行き普通として案内
あくまでも尼崎行きの尼崎入庫を省略してそのまま、尼崎始発快急になるという扱いなので

これを正式に近鉄線内から通勤快急とでも名付けて三宮行きとして運転してはどうだろうかね
108名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:49:23.95 ID:9VADyNls0
>>106 毎月、阪神線を快急、難波で化けて奈良線を急行として運転する
電車がすでに運転されていますが、何か?
109名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:07:18.89 ID:VqrLFy//0
極少数の特殊な列車を状況を無視してダイヤに組み込めなんて荒唐無稽

大阪線と名古屋線の急行・快急を毎時設定しろという愚かさ並み
110名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:15:03.72 ID:nEXOUwGj0
>>109
天理教に抗議してみるとか?
なんという列車要求したんだ・・迷惑だと?
111名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:23:01.16 ID:+fxz2nvE0
>>105
土日休関係なく20時になれば快速が1時間に2本しかこない(平日の21時台は1時間に3本)

こう考えると奈良線のくせに以外と不便だな
一杯飲みでキタから奈良に帰るんだったら本町出て中央線の方が便利そうだな
112名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:27:32.08 ID:VqrLFy//0
>>110
俺は特殊な列車の存在は否定していない
それを常態化させるのは別儀
113名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:35:50.25 ID:nEXOUwGj0
>>111
平日はね・・急行系の合間に特急が入るんだよ。
飲み客が帰宅する21時以降は急行と急行の中間あたりや
急行系の直前など絶妙のタイミングで走る。いい商売してるよ。
114名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:41:41.10 ID:nEXOUwGj0
>>112
特急の三宮直通も控えてる。特殊な設定にはなりそうだけど。

天理臨もそうだけど、いずれ特殊な列車が増えてきて
特殊が特殊でなくなる可能性はあるかもしれない。

近鉄と阪神が今はない設定の列車をどこまで走らせるか
にはよるだろうけど。
115名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:46:34.89 ID:VqrLFy//0
>>114
特殊な設定は、あくまで特殊
直通天理急行が定期列車で走りますか・・・
直通近鉄特急が毎時定刻に設定されますか・・・

そんなものと毎時数本の化け電設定を同列に語ることが既に現実離れしている



116名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:07:43.72 ID:e8lioic80
>>115
特急は毎時定刻はありえそうな気はする。
特急がどこまで客に受けるかだろうけど。

観光目的などの特殊列車を設定→好評→(土休日から)定期化の
流れはありうる。直通快速急行以外は実際に試したことがないからね。

阪神・近鉄が今のダイヤの現状維持路線を続けるか・・
さらなる増客を求めてダイヤ刷新を含めた新規路線に走るか・・の意向次第かな?
近鉄は新規路線やりたそうな気配を感じるけど。
117名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:19:46.35 ID:wU0Ohz3p0
>>115 >毎時数本の化け電設定
そんなこと言ってない。
朝ラッシュ時の西行き、10両の快急を無理に三宮まで直通させず、
難波で打ち切り、その直後に来る布施で抜かれた普通などを
難波から阪神線内、快急として運転すればいいと言ってる。
このほうが尼崎でのバカ停もなくなりかえって時短になる。

118名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:31:04.15 ID:hqN443ne0
あの手のモノを設定するなら夜間の三宮直通を増強する時ぐらいしかないわw
例えば平日に1本ある阪神車の難波行き準急〜尼回送を難波からも客扱いするとか。
119名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:34:29.59 ID:VybDgb510
>>117
そんな複雑なことせんでよろしい
運用がややこしくなるだけ
120名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:38:27.49 ID:NlVZYnhF0
>>117
でも実際、奈良から三宮まで直通する6両分は
難波で座席が空かないんだよ

鶴橋から乗って、難波までの入れ替えで座れるかどうかというレベル
難波から乗った人は間違いなく座れない

全体としてはともかく、朝ラッシュ時に奈良から神戸へ通勤する人は一定数いるようだ
尼崎での停車時間が長いというのは確かにあるが、特急乗換が先着にならないようにしているし(抜かれるのも2本程度あるが)
121名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:14:04.54 ID:6c/2DWMX0
今さっき生駒線を2両編成の車両が走ってたんですが、あれは何なんでしょうか…?
122名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:36:14.24 ID:KOqrIgJW0
それより、朝ラッシュ三宮行き前より車両の鶴橋→難波の凶悪な混雑何とかならんのか?
123名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:58:46.71 ID:NlVZYnhF0
鶴橋からはだいぶ数が減るだろ
生駒→鶴橋のほうが混んでるぞ

いつも先頭車両にのってるが
124名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:56:22.46 ID:fqHt2/pd0
>>122
株大暴落して株価0円になったら全ての株式会社倒産するからそうすれば朝の通勤ラッシュも無くなるよ。
125名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:10:41.43 ID:fL5/CADsO
近鉄はハルカスや植物工場に資金運用しすぎじゃね? 

鉄道に資金運用してほしい。
126名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:15:13.78 ID:fqHt2/pd0
>>125
しまかぜに投入してやん。
127名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:50:16.53 ID:2qEMo25j0
鉄道会社は基本的に不動産会社でもある
と、いうか阪神直通にも金使ったし、特急のリニューアルや新造もしてるし
京都駅改良とかしたし金使ってないことはないだろ

南大阪線に金使ってやれよ的な意見ならわかるが
128名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:35:37.77 ID:6GuWl+on0
そういやいつのまにかEE37のドアチャイム直ってるなw
129ふじこちゃーん。:2012/10/12(金) 14:02:24.71 ID:fL5/CADsO
↑5324系はドアチャイム直っている。
130名無し野電車区:2012/10/12(金) 14:13:05.32 ID:mO4uI5AS0
>>127
南大阪線にはデッカイ駅ビル作ってるじゃん。
南大阪線の乗客増に寄与しなさそうなのが問題だけど。
131名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:30:32.55 ID:CSAGKNj90
あんなのもとから乗客増やすためのものじゃないでしょ
百貨店だけで儲けましょうってだけで JRや地下鉄の客を呼び込むんだよ
132名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:44:00.99 ID:08NVz1Cp0
>>121
外見はどんな感じでしたか
133名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:38:07.69 ID:KytvB4jV0
>>127
西大寺の投資額もけっこうな額だったんだろうな。
バリアフリー化のためという名目はあるにせよ、よくもあんなけやったなと。

奈良線は阪神直通のために一般車両も新しくしたし、よいことよ。
他の路線の一般車両はさっぱり新しくならんが……
いや、特急のリニューアル・置き換えを優先している理由もわからんではないのだけど。
134名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:21:50.90 ID:5jcjqvlBP
>>133
西大寺にどんな事をやったの?
135名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:30:36.07 ID:hKvg2lK40
>>134
コンコースを二倍に広げエキナカモールを作り南改札口を全面改装し駅ビルモドキも建てた
136名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:00:09.98 ID:3evmIGf40
そんなことより石切の便所綺麗にしてくれ
137名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:41:28.99 ID:ozq5Ik+E0
そんなことより尼崎の増解結やめてくれ
138名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:38:45.92 ID:JipdLPW70
そんなことより新車入れようや
139名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:58:36.93 ID:0L9jOOEn0
>>132
いつものやつと全然違う

そいつが通ったあと王寺方面に回送が走っていきましたね
140名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:30:54.92 ID:A7vxUbfgO
はかるくんじゃないの?
141名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:44:06.11 ID:0L9jOOEn0
>>140
いまぐぐった
たぶんこれや!
写真取れば良かった畜生
142名無し野電車区:2012/10/13(土) 04:02:17.21 ID:o0uvpcic0
奈良線使うようになって6年だけど、1回しか見たことない〉はかるくん
黄色いやつだよね
143名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:12:28.96 ID:nP0TN3p30
>>141
生駒線には深夜にしかはかるくんが入れない
144阪神本線、車両故障:2012/10/13(土) 11:52:17.16 ID:TW0mGY+iO
阪神本線

住吉駅で、車両故障

西宮〜御影間、運転見合わせ。

近鉄線にも影響ありかも。
145名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:13:44.16 ID:DIVf5sEL0
>>140
はかるくんとつくつくぼうしって同じ?
146名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:52:50.16 ID:p+uc6Mtm0
>>145
ちゃうちゃう
147名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:26:54.30 ID:jJ97mPL20
>>145
つくつくぼうしってなに?
148名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:41:50.56 ID:bMa9FyQA0
つくつくぼうしって
マルチプルタイタンパー
線路の砕石をつくつくする。
149名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:45:45.31 ID:jJ97mPL20
>>148
サンクス。「マルタイ」って聞いたことあったケド「つくつくぼうし」は
しらんかった。
150名無し野電車区:2012/10/13(土) 14:36:28.96 ID:mOfZPhyFO
>>144 14:00現在15分遅れ 橿原線京都線も遅れてんのか?
151名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:21:48.86 ID:8t/3CTaq0
瓢箪山で退避する所が石切で退避になったわ
152名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:42:13.99 ID:LetFnzuG0
石切で待避する所が東生駒で待避になったわ
153名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:43:57.16 ID:uZRJHHf+0
>>152
それだと学園前、大和西大寺から先へは生駒でお乗り換え下さいって案内されてんのか?
154名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:07:32.16 ID:s3mE4n040

近鉄奈良線は在日専用車です。

由緒正しい日本人は御乗車になれません。

お気を付け下さい。
155阪神:2012/10/14(日) 12:16:19.24 ID:x73z/brVO
昔、裸足で乗ってる奴を見たことがある@瓢箪山
156名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:50:56.27 ID:eCrAlOtOO
>>154
小湊鉄道は部落専用です。
157名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:48:06.12 ID:6hLmnFDu0
近鉄奈良線を利用する際の注意事項〜列車種別編〜簡略版
奈良線は、他の路線と比べて特に種別によって客層の差が激しい。その理由は以下のとおりである
・大阪府下は治安の悪い大阪の中でも更に治安が悪く貧乏人の多い東大阪を通っている
東大阪は取り柄の中小企業が衰退し将来性など微塵もないオワコン地域である。
・だがしかし、奈良県下に入ると生駒や学園前などと言った関西でも有数の高級住宅街を通っている

特急→短距離にも関わらず特別料金を取るので学園前のお金持ちしかほとんど利用しない
快速急行→鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、奈良県民しか乗っておらず客層は良い
急行→東大阪市の布施と石切に止まるが東大阪市内を殆ど通過するので客層は普通。

各停&区間準急&準急→東大阪市民しか利用しないので危険。


阪神電車以下の最低の日本最低の民度である。
近 鉄 奈 良 線 を ご 利 用 の 際 に は ご 注 意 を !
158名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:20:00.99 ID:t+ZKSYg40
女性専用
159名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:32:03.11 ID:s3mE4n040

山中と森口は元在日朝鮮人です。

2人とも近鉄奈良線が生みの親です。

技術と倫理の壁が高いiPS細胞の恩恵を受ける人は未来永劫現れませんので

お気を付け下さい。
160名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:57:25.67 ID:hmgprXFu0
今日は毎年恒例の枚岡神社秋祭り
161名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:12:49.56 ID:ksFpASNm0
ノーベル賞の江崎玲於奈氏は高井田の出身です
162名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:01:16.28 ID:Hbgj+Gy8P
今更だけど、>>1って何か変じゃない?どこがとか言われると答え辛いが。
なんか違和感を感じる。
163名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:13:43.97 ID:zGjqRiYy0
>>157
貴方に近付かないように注意するよ
164名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:54:59.75 ID:hTuTJ1Aa0
>>163
その心配はないだろ
>>157は引きこもりなんだから
165名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:41:59.14 ID:HLDVJr4K0
東大阪は危険な街
女は夜歩いたらヤられるで
166名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:55:17.08 ID:jfx7Y54hO
東花園からラグビー場は見えんのか
167名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:59:18.84 ID:NjmGZFqnO
>>162
スレの範囲に上本町〜布施が含まれてないとか?
168名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:14:30.15 ID:sQLR8zCt0
ダイヤ乱れで
八戸ノ里で尼崎行きが
準急・快急・急行の三本待避だったわ
快急のすぐあとに急行きたから石切で抜かれたのか?
169名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:19:03.81 ID:JE6g9B6G0
武庫川の人身の影響で車両の手配が付かなかったのか4736が運行取消だった。
阪神車の西大寺止め快速急行なんぞが走ってたし。
170名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:21:32.20 ID:1RYzMvBF0
西大寺行きの快速急行はもはやダイヤ乱れ時ではデフォだな
7時頃も西大寺行き急行走ってたよ
171名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:05:02.31 ID:2uXyyXjo0
逆方面の場合は快急は尼崎か西宮で打ち切るのかな?
甲子園折り返しは聞いたことが無い・・・
172名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:22:24.31 ID:JYY+LfnI0
15時前の奈良行き急行が急遽、西大寺行きに変更になったけどなんで?
173名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:07:32.83 ID:ypd/4Jpe0
車内放送によると、阪神なんば線内でお客様同士のトラブルがあったため、近鉄奈良線に遅れが出ている。
今、東花園に止まってる奈良行き普通も東生駒行きに短縮された
174名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:21:03.26 ID:N7jwfqhSO
今、八戸ノ里で二本目の通過待ち。
5分以上停まるなら、東花園まで先行しろよと思う。
175174:2012/10/17(水) 19:24:24.37 ID:N7jwfqhSO
もう一本通過待ちとのこと。
近鉄の指令はJR東日本並みのバカ揃いか?
176名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:42:26.49 ID:fucrBBbN0
お客様トラブルで遅れるというのはどういった状況なの?
177174:2012/10/17(水) 19:43:38.56 ID:N7jwfqhSO
只今、石切着。
西大寺行快速の通過待ち。
急行を全然見ない。
178名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:45:26.23 ID:2uXyyXjo0
>>176
喧嘩とか

前に金本の引退試合の日にも車内のガラス割ったアホ阪神ファンおった
179174:2012/10/17(水) 19:52:36.93 ID:N7jwfqhSO
生駒着。
案内表示には架線に異物が引っかかり、とあるけど
案内放送では客同士のトラブル。
状況がイマイチわかりません。
生駒での奈良方面案内は、特急と出ている。
いつからダイヤ乱れでも特急出すようになったんだろうか?
180名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:55:01.59 ID:IMc2hbhBO
>>173 ホンマか?近鉄のHP見たら西九条で架線に異物引っ掛かりでダイヤ乱れてるって、書いてるけど…
181名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:59:09.63 ID:ND/vGfzt0
つまりは両方だろ
182名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:02:04.31 ID:N7jwfqhSO
生駒で急行に乗換。
昨日と違って積み残しなし。
10両→快速、8両→準急、6両→各停の行っとけダイヤで出してほしいと思う。
183名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:07:23.69 ID:oQEfVsMD0
>>179
両方
架線支障と客同士のトラブル

昨日は人身2発
阪神と相直してから大規模遅延が激増だな
184名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:11:39.87 ID:N7jwfqhSO
>>183
ありがとうございます。
学園前着いたらバスは時刻表通りなので、ガラガラで出発。
次のバスは大行列。
185名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:27:40.80 ID:CEfqxeLs0
車内放送、駅での案内表示の推移

18:40ころ駅表示  西九条駅構内でお客様同士のトラブルがあり…
19:10ころ駅表示  西九条駅構内でお客様同士のトラブルと架線に異物が引っかかり…
乗車した列車の車掌   西九条駅構内でお客様同士のトラブルと架線にイヤホンが引っかかり…

ヘッドホンステレオが喧しいと扉付近で喧嘩、イヤホンを引きちぎって投げ捨てたら、架線に引っかかったということだろうか?
186名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:53:27.96 ID:XrG21M/mO
昨日の人身事故武庫川の踏切で午後4時5分
また20時35分淀川駅内で線路内立ち入り、


武庫川の人身は奈良発三宮行き快速急行らしいが阪神車なのか?どっち?
187名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:30:35.78 ID:BHxCXXPj0
さっき、とくダネで枚岡神社の祭りの屋台やってたわ
ニセB-1グランプリの屋台でてたらしい
188名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:34:37.22 ID:xQkHU1xj0
また大阪の印象が悪化したな(笑)
189名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:51:01.47 ID:Fu0MK5LzO
>ニセ屋台
見たんたがワザワザ東京から来て
全国放送で流すようなネタかねえ
祭の屋台の屋号に大阪まで来てクレームとか頭おかしいだろあいつら
そんな事、東京でもいくらでもあるだろうに
190名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:44:21.84 ID:vODLZVp90
>>189
それが、東京マスコミのやり口だよ

良いものが、東京にも大阪にもある場合には、東京のものしか取材しない。
悪いものが、東京にも大阪にもある場合には、大阪のものしか取材しない。
191名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:31:32.65 ID:Q8XruEGw0
実際、大阪は日本のゴミ溜め
192名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:43:44.02 ID:agtFd+kCO
日本のゴミ溜めは東京だろ?
未だに基地害宗教団体を駆除出来ていないし、凶悪殺人鬼・宮崎勤が住んでいた所だからな。
193名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:56:56.53 ID:qzaVwGRR0
なんだかスレタイの趣旨とは違う様相を呈してきたな。
194名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:35:46.21 ID:J/4sZGCd0
川崎大師で「大阪焼き」って屋台見たが
そんなもの大阪で見たこと無いんだが
195名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:42:10.98 ID:nuWOH0Km0
オウム平田はどこに住んでたんだっけ?
196名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:48:12.86 ID:LAqnbHmS0
ggrks
197名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:50:37.95 ID:7DYAsiq80
>>193
ネトウヨに乗っ取られるのは鉄道板の常
198名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:16:19.46 ID:JOnSvLVa0
東大阪は朝鮮人の巣窟
199名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:26:34.97 ID:ooia4cUIO
この板は、東大阪vs東京かあ?
200名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:38:08.69 ID:yqqK2Q8a0
場所特定防止か、屋台の横を電車が通るシーンを映さなかったのが一番腹立つ。

でも、国道308号の看板で場所バレバレ。
201名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:44:27.39 ID:184OxiRUO
フジテレビにクレームだ。
202名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:30:08.93 ID:5j+5YnRw0
>>192
そうだな、何せ原発を誘致する知事が居るくらいだからな。
203名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:44:13.69 ID:1mMRneio0
>>200
全体をひいた画で架線柱とか額田手前の信号映ってた
となりの屋台がミルクせんべいだったし、住宅側の店舗だった
204名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:26:26.96 ID:/qmTUjPe0
キチガイ橋下のせいで、大阪ならず関西のイメージまで悪くなった
205名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:24:06.80 ID:01WHMQnAO
>>204 元々悪いやんけ 何を今更www 「秘密のケンミン…」で大阪ならず関西が一緒にされてる 橋下だけのせいじゃない!
206名無し野電車区:2012/10/19(金) 16:49:07.79 ID:/FSwzH1V0
橋下は大阪ですら不人気になってきてるからこのまま維新は沈没してくれる方が日本の為
207名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:23:23.29 ID:5gsCDu/k0
数合わせの糞議員ばかり寄せ集めてもねぇ。
ホント議員って椅子取りゲームだけは必死なんだよな^^;
おっとスレチだな。
208名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:18:34.51 ID:1mMRneio0
少しずつシリーズ21のドアチャイムなおってきてるね
EE37
EH25で確認
209名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:42:16.31 ID:TR5Xrgz40
おかま車掌と、ろれつ車掌がどこかに行った今、
部分的に関西アクセントになる車掌が面白い。
あれは個性なのか、それとも訓練不足なのか。
いずれにしても、面白いのはいいことだ。
今日の難波23:05発を担当してた。
210名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:39:00.11 ID:qcIirfHs0
そういえばスキンヘッドで態度の悪かった車掌もいつの間にか消えたな
クビになったのかな
211名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:43:17.87 ID:A+4SJUqh0
運転士でスキンヘッドの人はいるよ。同じ人じゃない?
その運転士も愛想が悪い。
212名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:09:18.19 ID:5DaeOFjKP
今時スキンヘッドの運転士なんかありふれてるだろ
213名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:08:26.05 ID:oX4ZeJPxO
>>209
運転士に昇格したという可能性は?
214名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:23:04.88 ID:DUHfGj/G0
たまに、新しいろれつ車掌を橿原線でみたわ
215名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:43:48.51 ID:TD8g0H8WO
23時41分、近鉄奈良線上り運転見合せ、枚岡〜瓢箪山間、人身事故
216名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:53:05.74 ID:10NnA9UD0
【奈良線】人身事故による運転状況について

10月20日 23時40分現在
23時03分頃、奈良線、瓢箪山駅〜枚岡駅間の踏切で人身事故が発生しました。
現在運転は再開していますが、奈良線で一部列車に遅れがでています。また、列車の行先や停車駅を
変更することがありますので、あらかじめご了承ください。大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
遅延状況:大阪方面 最大30分
217名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:20:06.59 ID:3jnuEtIUO
奈良線 枚岡〜瓢箪山って、誰か乗ってんの?つかまだ電車走ってたとは、
218名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:29:12.77 ID:jGtKvloyO
事故発生は23時03分みたいだね。
難波発の最終の快速急行が23時40分だけど
深夜バスがない土曜日だったから
影響はまだ少ない方かな
219名無し野電車区:2012/10/21(日) 04:37:03.27 ID:U99+7V4m0
もう少し発生が早かったら、
京都行き最終連絡の下り列車が現場手前で足止め食らうだろうから厄介なことになってたと思われ。
220名無し:2012/10/21(日) 07:08:20.83 ID:ncul8ob7O
<<211
楽しそうにヘラヘラ笑いながら乗務している運転士もいるのだから、それを考えたら愛想が悪い方がまだましだ。
221赤胴車:2012/10/21(日) 08:14:59.77 ID:dWVe5pA0O
10月27日近鉄電車トライアングル
27日吉野線イベント列車
28日吉野線誕生祭

↑行く人いますか? 

レポートお願いします。
222名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:14:08.87 ID:1HckNb8R0
いつも瓢箪山始発の電車で通勤しているのだが折り返し線の線路配線の関係上、折り返し担当行路の乗務員の人は大変ですな 
223名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:20:46.31 ID:331RcURP0
自意識過剰な商店街の連中のエゴがホーム延長、優等停車を棒に振る結果を招いた
被害者は瓢箪山の住民
224名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:42:31.46 ID:buWYD4Kp0
>>223
区間準急停車してるじゃん。
しかも東花園準急停車したから以前よりはマシになってるはず。
225名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:22:52.29 ID:BcHa0x7V0
車で近鉄生駒線 旧東山駅跡地の交差点に行ってきた。
(正確には中央分離帯のせいで交差点ではないけど)
自分が車徐行させてるところにかつて電車が走ってたと思うと感慨深かったな。

旧駅前に昔チカンに注意の看板と電話ボックスがあったけど
平群バイパスが完全に開通する ついこないだまでこの電話ボックスだけが残ってたというのはホント?

あと、国土変遷アーカイブスで見た限りじゃ
93年くらいの新東山駅移設直前後くらいのころは新駅から旧東山駅方向に仮設歩道があったようだけど
こんなことならあの時散策でもすればよかったなあ・・・もったいない。

この当時の旧駅周辺のことを詳しく知ってる人
いろいろ教えてください
226名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:13:06.94 ID:oPOAJj+J0
>>223
あれって、東花園駅と統合という名の
事実上の瓢箪山駅廃止じゃなかったっけ?
227名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:09:07.65 ID:pNC6mOji0
小阪でグモらしい
228名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:31:09.42 ID:NEaMectL0
>>226
違う

河川、下水道工事との一体事業
完成後には駅舎を100mほど西進させ、2面4線の高架駅にする計画だった
しかし下水整備という公共事業であるため、起工日時が定められており、地元の同意が期日までに得られず断念
229名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:35:11.04 ID:pNC6mOji0
警察の要請により奈良線上り運転見合せ
区準が八戸ノ里で停車中…(ドア開かずw)
230名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:25:06.20 ID:o0fY2p+T0
平日17:10分に瓢箪山駅に特急ACEが退避の為停車する。
回送だけどプチ優等駅になったような感じがするよ?
231名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:10:13.25 ID:9l3eedBjP
奈良線の高架化が終わったら、今度は南大阪線?
232名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:13:23.00 ID:fHd2YYgXO
河内小阪って自殺だったの?てか八戸ノ里に停車するならドアぐらい開けてくれよww
233名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:41:51.09 ID:okVN4Tgv0
人身事故で東花園行き各停ですら満員だったな。
布施では大和西大寺行きって案内してるしw
八戸ノ里では1番線に入線したのに通過なしで発車。

久々にカオスだったな
234名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:19:53.35 ID:0P7VC/9B0
ツイッターでグモ画像ツイートしている人いたわ
235名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:21:21.44 ID:0P7VC/9B0
236名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:54:39.07 ID:HzKbKJ9A0
八戸ノ里に停車した区準は最終的にドア開いたよ
237名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:21:57.41 ID:0Bd44Zx80
死んだのは子供のようだね。
何歳かは知らないが、幼児なら本人は可哀相としかいえないな。
母親が泣き叫んでいたという書き込みもあるけど、目を離していたとすれば責任は重大だね。
酷なようだが、子供の命を守るのは母親しかいないのだから。
238名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:23:58.52 ID:NEaMectL0
母親の過失だな
旦那は過失のあった母親に賠償金を求めた上、離婚しても良いくらいだ
239名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:57:21.48 ID:0P7VC/9B0
240名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:57:46.08 ID:OCl8NgY1I
>>239急行に轢かれたのか かなりの距離まで引きずられただろうな
ご冥福を祈ります
241名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:04:21.72 ID:YBZQULJR0
>>239
これ、前に引っ掛かってるのが死んだ子供?
242名無し:2012/10/24(水) 00:03:46.28 ID:DCeNkSj3O
>>238
むしろ近鉄に損害賠償請求しろよ!ボンクラ運転士が可愛いJKに見とれてよそ見して運転していたのと違うか?
243名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:32:03.49 ID:63Zh9EFl0
>>242
近鉄は請求する側だろjk
244名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:32:28.46 ID:u1HhyGP20
>>242
DCeNkSj3Oみたいなおかしいのを相手にしないといけないのだから
近鉄も大変だね…
245名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:55:59.30 ID:PMAVnHUlO
>>242
お前がそのボンクラ運転士じゃないのか?
人のせいにするな!
246名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:56:49.05 ID:nXZtp5ia0
河内小阪のJKブスばっかじゃん
八戸ノ里の方がスカート短いし良い
247名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:42:18.33 ID:JY/E5azb0
882 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/10/23(火) 21:24:37.98 ID:ZTBxhTOg0
小坂の事故は、
駅のホームから子供が転落してひかれたって聞いたけど…
母親が泣き叫んでた声が車内まで聞こえたって

写真に写ってるのは
大人の女性っぽいよね?
これ本当に今日のやつの写真なのかな?


890 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/10/23(火) 21:43:33.52 ID:FylYl+EH0 [12/12]
>>882
それがホントだとしたら、排障器にめり込んでんのはベビーカーっぽくも見えるな。

いつぞやの東急の車イス転落事故と同じパターンで、
ロックをかけてない状態で目を離した隙に転動して・・・っていう


893 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/10/23(火) 22:46:47.22 ID:znC+IRkcO [8/8]
意味わからん
ベビーカーが自然に走るかよ
つまり、ベビーカー押してた奴が、突き落とした、つーことか?


904 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/10/24(水) 01:07:19.59 ID:IhVC/F5o0
なるほど、だから小阪の事故はあんなに母親らしき人が泣き叫んでたのか…。
しかし小阪で乗ってきた親子だと思われる2人の会話が不穏当だた。
「あれたぶん鯉だよね。」「あれだけ泣き叫べば自己で通るよね。」もうちょっと他の台詞は無いのかと…
リアルに↑の当て字に頭の中で変換されたわ…。
248名無し野電車区:2012/10/24(水) 03:39:03.20 ID:/BrnohwZ0
ホームドアの導入が望まれる
249名無し野電車区:2012/10/24(水) 06:30:53.32 ID:Ul+HkSal0
ベビーカーが自然とホームから線路に滑り落ちるなんて考えられない。
250名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:27:56.59 ID:O0lY8mEBP
まあ中絶よりはマシでは
今や妊娠したら四人に一人は中絶するんだから
251名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:43:58.80 ID:rx0hON5F0
我が子を失ったのに子殺しのレッテルまで張られるんだから
世間とは冷たいものよのう

ひねくれた疑いを持つのは警察だけでいいよ
252名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:35:54.01 ID:MACX7mpX0
>249 ホームには雨水排水のため線路側に向かって勾配がつけられているから
車のついたものは放置しておくと自然に線路に落下するようになっている。
最近は勾配を1%以内にするよう指示されているようだが。
253名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:00:59.11 ID:4QwRuPMnO
ベビーカーにだってブレーキはついているんだが。
254名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:16:09.01 ID:05AsITMfO
親の責任だよ!「まぁ大丈夫」と考えていたのだろう親の怠慢!日本の親は、こんな事故が多スギ
255名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:22:16.78 ID:okhwQjecO
>>248
ここは無理
256名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:25:34.44 ID:63Zh9EFl0
で、柵がなかったのが悪いと、近鉄と国を提訴
裁判所は柵を作れと助言し、国はそれを基に企業に指導
いずれ柵は出来る、企業の負担で
しかし何故か値上げは出来ない
企業は利益を守るため不採算路線をカット、或いは業績を悪化させリストラ
経済縮小

国民自分の首を絞める

20年前から顧客の利便性快適性は大きく増した
しかし料金はほぼ据え置き
安全を含めサービスは金で買うものですよ
コストカットの美名のもと、デフレはドンドン進む

この構図が是正されない限り、日本経済、社会は良くならない
257名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:39:08.32 ID:asg6bKFd0
近鉄が中小に金落とすならいいじゃない
258名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:59:39.03 ID:KYJqrCYz0
>>256
何でも人のせいにする左翼とDQNが悪いんだよ。
259名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:07:07.56 ID:bOX2xFjo0
ていうかホームの構造が悪いんだよ、どこの鉄道会社にも言えるけど
なんで線路に向かってホームは傾斜が付いているんだ?
排水対策で傾斜を付けているんだろうけどこれじゃべビカーや車椅子が線路に落ちるのはわかりきっている
真中に水を集めてホームの真中に排水溝を通すべきだ。
260名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:49:15.39 ID:gHccoGTk0
ベビーカーの件だけでなく、酔っ払いやスマホ弄ってて
線路に転落→柵を設置しろと言うDQNもいるからな。
一般道で同じ事が起こっても、車道と歩道を完全分離して
柵を設置しろというDQNはいないが、電車のホームになると、
とたんに訳の解らん輩が沸いてくる。
261名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:53:15.07 ID:1Ss8qep80
枚方には酔っ払って転落して轢かれたのに、
謝罪と賠償とホームドア設置を求めて裁判起こしたキチガイ遺族が居る。
262名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:58:41.11 ID:63Zh9EFl0
>>260
歩車分離していてもガードレールの設置がなければw
263名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:43:41.69 ID:05AsITMfO
要するに自己責任のがれ なんでもアメリカみたいに裁判、裁判てなってきた ベビーカーも酔っ払いも自己責任!人せいにしすぎる。
264名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:34:03.67 ID:Wft+GVI80
昨日の小阪人身事故
難波行き急行にホームから線路に降りた
50代男性が撥ねられ死亡 ソースは産経新聞朝刊河内版

子供云々は完全なガセ
265名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:40:24.30 ID:Wft+GVI80
大阪府警HP事件事故

男性が電車と接触し死亡した事案の発生(布施警察署管内)
10月23日昼過ぎ、東大阪市小阪の近鉄奈良線河内小阪駅において、男性が電車と接触し死亡しました。
詳しい状況等については捜査中です。

266名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:59:52.81 ID:/BrnohwZ0
ホームドア、コストや技術的に障壁があるのは事実だけど、
ついているに越したことはない

ホームに落ちる奴は自己責任だからいらない、という理論は間違ってる。
そもそも列車止まって困るのは利用者全員だからな
ドア設置で列車事故が減るならそれはいいことだ

鉄道会社からすりゃ痛い出費なんだろうけど…
267名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:02:33.26 ID:63Zh9EFl0
その負担
鉄道会社ではなく利用者が支払うべきもの
268名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:07:06.85 ID:Wft+GVI80
そして今日は西大寺で車両故障・・・
269名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:15:51.82 ID:ash2rhRw0
ガセかよw
母親が号泣してたとかいうのはなんだったんだ
270名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:23:42.44 ID:CmFuoy6+0
>>266

>>264
>>ホームから線路に降りた50代男性が撥ねられ死亡

今回の場合は、どう考えても自己責任以外のなにものでもないだろ。

>>269
50代男性の母親だったのかも…
それはないか
271名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:44:13.71 ID:I1gEjEDY0
なんだガセだったのか
272名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:44:25.48 ID:jQVx3MlY0
うっかりその瞬間を目撃してしまった人かもしれない
頭では見ない方がいいとわかってるのに目が離せない
273名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:24:23.15 ID:QjHxwByW0
女の人が泣いていたってだけで子供が死んだと広まっていったのか
274名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:35:18.78 ID:nSUeN6yUO
東急東横線でも地下鉄7000系が試運転してた。なんば線の時みたいに陸送したんやろな。しかし、あっちは直通開始までは自力では戻れんな。
275名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:59:25.63 ID:PWR7yqPp0
河内小阪と河内永和は近くに小阪病院という精神病院があるから、飛び込んだ奴もその患者かな?

50代のオッサンの母親だと70代半ばぐらいか。
276名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:07:49.75 ID:3kTy5e080
逆に考えて父子かもしれんよ
277名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:50:40.19 ID:GM2kWyFp0
子どもうんぬんは完全なガセかよ・・・
ほんと人に迷惑かけずに死ねよ。
278名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:29:34.93 ID:dvgQOcKyO
27日、28日吉野線誕生のイベント

27日のトライアングルツアー 

行く人いますか?楽しいレポートお願いします。
279名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:55:33.36 ID:1fg7gpN40
近大犯罪部が復活するらしい。東大阪が再び外を歩くのが命がけの恐ろしい街と化すようだ。

ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2012/10/25/kiji/K20121025004404810.html
280名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:09:42.99 ID:w/93F2G4O
>>279
犯罪部なら早稲田にもあるぞ。
数年前の校内レイプ事件には驚いた。
281名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:48:54.81 ID:/EeNKOV/0
東大阪はタンツボ
282名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:55:42.01 ID:Sfa9nAd9O
>>274
たぶん有楽町線〜南北線〜目黒線あたりで回送されてると思う
東武車や西武車もすでに試運転してるし
 
すれちスマソ
283名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:38:24.78 ID:mZ4sJInlO
今日 奈良市の災害時テストメール届いた人いる? 奈良市以外の人で
284名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:55:06.74 ID:25IxJmfn0
山中教授は額田だったんだな
285名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:39:22.14 ID:nSUeN6yUO
>>282
なんば線と南北線、この2つのおかげで意外なとこの線路が繋がったな。
地下鉄の工場北加賀屋集約になれば近鉄と御堂筋線のせんろまで繋がるし。
286名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:47:26.41 ID:w/93F2G4O
例えば、近鉄奈良発〜日生中央行きのミステリー列車とかを走らせたら面白いかもね。
287名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:50:01.43 ID:nSUeN6yUO
>>286
保安装置の絡みもあるから、やっても阪神1000系4連で橿原神宮前〜網干とかだろう。
288名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:04:27.21 ID:u7O8c2ze0
丹波橋で京阪〜近鉄が繋がったままなら面白かったね
289名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:41:35.53 ID:redp4zEn0
>>283
大阪在住で今日はたまたま奈良にいたが来たよ。奈良県民以外でも奈良にいたら来るみたいだね。
290名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:43:42.11 ID:redp4zEn0
訂正
奈良県民→奈良市民
291名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:04:18.69 ID:f1lP6f5D0
■平城宮跡の舗装に抗議するパネル大作戦

日時:
10月28日(日) 10:40開場 11:00〜12:00
場所: 平城宮跡 工事現場
主催: 平城宮跡を守る会

「世界遺産・平城宮跡を舗装しないで!」「草原を守ろう!」
と1文字ずつ書いた文字板を持って、みんなで並んで、
近鉄線の乗客に向かってアピールする作戦です。
正倉院展開催中なので、日本中から来た人が知ってくれるでしょう。

文字板を持つ人を募集します!
近鉄に乗って、行ったり来たりして、ビデオ撮影してくれる人も求めます。

ttp://ryomichico.net/bbs/planets0022.html#planets20121026033557
292名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:04:22.38 ID:FFuPYSUz0
そんなことばかりやってるから奈良はキチガイばかりなんだよ
293名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:30:55.44 ID:a8QEy4P9O
>>289 ありがとう あの時 電車内では乗客の携帯から一斉にあの着信音が鳴り響いたんだって 知らなければびっくりするよね
294名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:43:41.15 ID:a8QEy4P9O
>>291
どういう目的で舗装するんでしょうか 将来的には全部舗装されるのかな 車窓からあの景色が無くなるのは残念
295名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:55:05.92 ID:yF0gB6tg0
>>291
それこの間、tenに出てた
作家とか言うおばちゃん主催の会だろ?
なんかおもろそうw 雨降ってもやるのかな?
296名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:22:26.89 ID:vQ6tfOyyO
奈良線、次のダイヤ改正どうなるんかな…
297名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:53:59.11 ID:vEnQJdXr0
平城宮跡は舗装の前にセイタカアワダチソウの大群をなんとかしろよ。
汚らしい。
298名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:39:08.32 ID:v9mh5k2q0
一部のプロ市民は、あの草がエエらしい。写真撮影にエエらしい。理解不能
299名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:37:17.23 ID:FFuPYSUz0
原っぱのままだと観光客なんて頭打ちで増えない、だから観光客を増やす観光地作りをするとこんな反対運動を起こすプロ市民が現れる、そして観光客を増やす努力をしろと叫ぶんだよ、原っぱでどうやって人を呼ぶんだよ野生と一体化しろと言う気かw
そして歴史の復元しろと言いながら復元作業をすると今のままで残せと。
奈良が観光で出遅れているのは京都みたいに近代化と歴史都市の両立ができないからなんだな、だからいつまでも時代に取り残された土地柄なんだ。
今更舗装に反対も糞もないわ、近鉄が縦断している時点で鉄分の面積が数十メートル増えようが一緒や。。
300名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:55:10.47 ID:nttuoXAbO
http://www.uproda.net/down/uproda512919.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成23年4月〜平成24年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年10月25日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
301奈良にとって:2012/10/26(金) 23:59:10.95 ID:vCXiX7PK0
>>299観光
そんなもん1銭も価値ない。そんなもん1ミリもいらん。

人口増強。
ベッドタウン特化。
住宅地開発。
通勤圏拡大。
地価上昇。

あくまでも目指すは右肩上がり。
道は愚直、それ以外ない。
302名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:43:01.98 ID:63IWUNmI0
>>279
伏見の方が怖い大学が2つ有るからな
303名無し野電車区:2012/10/27(土) 04:19:31.69 ID:Ny0Ycvr70
奈良県民はみんな観光客招致には消極的。
山に囲まれた土地で保守的な人も多いから、
観光地としての発展は望んでない。
近年の奈良の人口は増えてるし、
歴史を感じながら暮らせたらそれでいいんだよ。

それはそれとして西大寺のあかずの踏切をなんとかしろ。
304名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:28:08.29 ID:EG8jGQ0k0
土曜日でもこの時間は快速急行三宮行きは10両編成で運転しておりますが相変わらずの積み残し寸前です><
305名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:47:37.49 ID:nyOI+YFsO
>>304 阪神車?近鉄車?
後、sageろ
306DH04:2012/10/27(土) 11:02:49.64 ID:p2v6IDkqO
サイ1→9→3
ヒコ3→5→3
ヒコは全員下車
307名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:11:05.30 ID:xeQHoqQYO
直流750ボルト第三軌条最高。
シンブルな構造で大阪線にも導入してほすい
308名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:38:33.33 ID:utswgmTJO
>>299 同意だな

>>303 奈良県民は保守も保守! 新しいもの受け付けない。全国的に流行ってる店しか行かない だから食べ物でも「奈良にうまい物無し」なんだよね〜奈良発は土産物の「奈良漬、三輪素麺ぐらい

何か新しい事すると反対派さん達が騒ぐ、そのくせ奈良を発展させて観光客を呼べってw
309名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:38:45.31 ID:p2v6IDkqO
瓢箪山は待避で入線した貸切でも乗車位置出すのか
ヒハ3→7→22→7→3
310名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:42:09.66 ID:zhtR4CRfO
>>308
富雄のラーメンと学園大和町のコロッケ旨いよ
311名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:16:38.36 ID:Ny0Ycvr70
>>308
そうそう。
だから多分観光客誘致したがってるのは
大半の県民の意向じゃないと思う。
県としては観光地にしたいんだろうが、
それ自体が県民性に全く合致してないと思う。

そもそも観光するようなとこは局地的にしかないし、
観光客呼んでも道狭いからすぐ渋滞するし、
県民の大半が大阪で働いてるのに何のメリットもないだろ。
奈良は泊まるとこもないんだぜ。

平城京跡だって今までほったらかしにしたせいで、
市民の広い公園でしかないから
今更観光地として開発するのに反対するのもわかるわ。
312名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:00:38.06 ID:FvduyBveP
>>311
いやそれは莫大な金がかかるから
大極殿を再建できただけでも大したもん
313名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:16:14.25 ID:4ZFWA78S0
>>308
柿の葉寿司忘れててるやんw
314名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:25:31.81 ID:LJz1YS6U0
吉野葛もお忘れなく
315名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:46:07.20 ID:WlwSgfZjO
じゃあベッドタウン?といっても都心回帰で最近は大阪に近い生駒くらいしか人気がないし。距離の割に時間のかかるから、滋賀にぼろ負けしてるし。

何もかも中途半端なんだよね
316名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:26:22.79 ID:8lMiJLaCO
主たちはトライアングルツアーだれも行ってないの?

レポほしいのだけど
317名無し野電車区:2012/10/28(日) 04:13:08.23 ID:udTbszCQ0
>>313
あれは石川県の名産だよ
和歌山県と奈良県が石川県からブランドを担いできただけ
318名無し野電車区:2012/10/28(日) 06:11:42.54 ID:bjfe8HPQ0
>>291
この雨の中でもそんな面白いことするのかな?w
319名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:35:23.21 ID:s7Q1Igxo0
>>315
滋賀から大阪へ通勤する人は極めて少ない。「新快速のおかげで滋賀が大阪のベッドタウンとして発展した」なんていうのは単なる鉄道アナリストの妄想でしかない。
残念だけど、滋賀なんて大阪のベッドタウンとしては奈良の足元にも及ばないよ。

滋賀の人口が増えてるのは、地元の企業や大学に通勤通学する人が増えたのと、京都のベッドタウンとして発展したから。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3220/00014502/4siryo8_osaka.pdf
320名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:44:06.95 ID:UMc/D6EN0
>>311
それで市や県がうるおって税金下がるならやってほしいけど
321名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:44:58.33 ID:UMc/D6EN0
>>319
それはその通り
たまに朝JR京都駅から大阪方面の電車乗ることがあるが
京都で降りる降りる
322名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:45:07.27 ID:3Ts7JK2U0
>>319
滋賀は大阪だけでなく、京都への通勤、企業・大学誘致も行い
人口増に成功してるって意味だよ。それに比べると奈良は・・ってこと

肝心な大阪通勤需要も陰りが出始めてるし。
323名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:46:12.09 ID:UMc/D6EN0
それは大阪が地盤沈下してるからじゃないの?
324名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:54:47.19 ID:3Ts7JK2U0
>>323
それもあるだろうね。大阪が地盤沈下の傾向なら
京都であったり、奈良県内でなんとかという手も打てたとは
思う。でも>>308のように反対運動でうまくいかなかったのもあるんだろうけど

滋賀を擁護するわけではないけど・・
ここ20年くらいで多角的に人を呼び寄せる手を打ってきた滋賀
と着実に差がついてるなと思うよ。
325名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:19:43.45 ID:UMc/D6EN0
別に結局道路基盤とかインフラの差だからしょうがないよ
ほったらでてきて工事が止まる奈良がどうこう言えることじゃないわ
326名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:20:42.01 ID:s7Q1Igxo0
>>322
>滋賀は大阪だけでなく

その大阪への通勤客がほとんどいないのだが…

あと、滋賀は名神高速が通っていて、道路事情が非常によく、昔から企業の集積が多い土壌。
奈良は企業誘致してないように思ってるみたいだけど、最近では奈良も道路整備して企業誘致をして
工場の新規立地では滋賀と肩をならべるくらいになった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tii/ritti/result-2/h23sokuhou.pdf
の付表2参照

平成13年〜15年の工場新規立地 滋賀54件 奈良16件
平成21年〜23年の工場新規立地 滋賀72件 奈良68件

いい加減、滋賀を過大評価するのはやめようよ。
327名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:47:49.24 ID:LQGdNkTP0
328名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:56:41.53 ID:3Ts7JK2U0
>>326
工場誘致が奈良にどのくらいの経済効果があるかによるけどね。
件数増えててもあんまり聞かないんよね。奈良が活性化しました的な話題を。

奈良にも大阪には頼らなくてもいいと言えるくらい
何かがほしいところだよ。
329名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:22:01.68 ID:q//2yYD/0
リニアが奈良の活性化に繋がればいいね。
330名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:41:56.63 ID:VlOyg+RsO
滋賀と奈良のベッドタウン比較は
アナリストとかもしてるけど根本的に違う形態の街
滋賀は物流、工場、大学を誘致して成功、
奈良はけいはんなも研究所がメイン、
大学も奈良女、NAIST等ニッチ、
滋賀は東海道沿線の人口集積エリアから集め易いのが利点か?
大阪勤務に関しては奈良〜大阪キタと滋賀〜大阪キタ比較でも奈良の勝ちだろう、
滋賀草津辺りの住宅街に住んで大阪勤務はかなりきつい、
梅田以外は基本的に無理、
余裕で一時間半コースになる。
331名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:30:51.26 ID:1H1imsvR0
滋賀って定年後の関西の金持ちが住みたがるイメージ
332名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:59:36.99 ID:udTbszCQ0
そもそも大動脈の東海道沿線上にあり日本の大経済軸でありなが奈良とどっこいどっこいの発展しか出来なかった滋賀が異常だよ。
経済軸からも大動脈からも外れている奈良が2000年代初期までは滋賀以上に人口が増えここまで発展できたのは奇跡だ、下手すれば鳥取みたいになっていても不思議じゃなかった。
奈良県の人口ピークは2000年の145万人だっけ、滋賀はまだ奈良のピークを抜いていない。
滋賀は第二次産業が主だから工場が多いのは解るけど、衰退時期真っ盛りの第二次産業が主だとこの先不安だね、第三次産業が全く育っていないし。
333名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:18:45.73 ID:wy2wz2Bg0
>>332
大動脈上の通過点発展させてどうすんの?
334名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:22:48.08 ID:aoMLQxp90
東海道上にあるけど滋賀は太平洋に面していない・大阪にも遠い・かと言って名古屋はなおさら遠い(通勤では不可能な距離)

東海道上にあるけれど滋賀は単なる名阪間の通り道にすぎない

そんな微妙な地域が大阪から30kmの奈良と同等の人口が住んでいる事がすごいと思うよ
335名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:33:02.45 ID:RIFafoe40
俺が大阪国王になったら千日前線桜川以東廃線にして野田線にでもして近鉄阪神難波を5面6線ぐらいに改造してあげるのに
桜川も旧千日前線からの乗り換え客で阪神近鉄共にうはうは状態
やっぱり関西は私鉄中心じゃないとね!
JRとか大阪市営とか地獄の苦しみ永遠に味わって死滅してしまえばいいのに。
336名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:36:32.95 ID:M7QKw0fRO
本来直線距離30kmの奈良は神戸や京都と張り合ってもおかしくないレベル。
滋賀がすごいのではなくて奈良が距離の割に発展してないんだよ
337名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:36:55.95 ID:wy2wz2Bg0
>>335
あたしよく美人って言われるオトコだけどバカはキライ
338名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:40:20.44 ID:RIFafoe40
>>336
あんな山あり田んぼあり歴史ありの面倒くさそうな土地発展させるほうが間違いだ

>>337
引っ込んでろハゲ
339名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:13:06.83 ID:PCvwapzY0
>>336
奈良より近いのに爆死した彩都(茨木)の悪口はそこまでにしとけ。
340名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:24:01.27 ID:anlxmkpNP
>>319
君はいくら論破されても何度でもおんなじこと吹聴して回るんだね。

流石におじさん聞き飽きたよ。
341名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:14:13.24 ID:ekSMl0dnO
>>335
交通局は勘弁してやってくれ。ただし、ルクアは取り潰してくれ。
342名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:40:29.62 ID:vgyenoHO0
>>335
アホか
むしろ千日前線はなんば〜南巽のほうが利用者多いだろ
南巽は代替交通機関がないから千日前線の独占
むしろ難波以西がいらない
343名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:53:51.37 ID:D7CNnguYP
344名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:58:25.41 ID:RIFafoe40
大阪国王の俺に逆らうなやお前ら
私鉄最高!
JRも市営もちねちね〜
345名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:03:11.08 ID:RIFafoe40
じゃあ千日前線難波以西廃線でいいよ。ウチの嫁使ってるけど俺困らないし。
その代わり難波以東は近鉄に併合し近鉄生野線とでもしようか
難波はもちろん5面6線工事敢行で上本町地下までは方向別複々線にする

以上
346名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:04:40.49 ID:aoMLQxp90
>>342
南巽・北巽周辺は千日前で難波だろうけど、小路・新深江はあんまり知られてないが近鉄今里に近くて運賃・定期ともに近鉄が格段に安いからこの2駅も近鉄に取られてたりする

意外にも千日前の今里は今里筋の乗り換え客で利用客はそこそこいる
ただ今里付近に住んでいる住民は千日前を使わずに近鉄で難波だけど
347名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:43:57.15 ID:CjRLkGAR0
>>346
買物客ならともかく、通勤なら御堂筋・堺筋・谷町のどれかに乗り換える客が多いんだから、
千日前線が使えるところに住んでるなら最初から地下鉄使うだろ
348名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:06:20.55 ID:aoMLQxp90
あくまで難波の話

梅田地区に行くんなら千日前+谷町・御堂筋・四ツ橋の方が近鉄+環状よりも安いと思うから千日前を使うと思うよ

千日前沿線は難波方面の意識が強いから真っ向勝負の近鉄とのバトルに話題になってるだけ
349名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:36:48.56 ID:ky4ztd+BO
しかし奈良線版はいつも荒れるなぁw
350名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:51:54.38 ID:exIMVbqb0
部落民ばっかりやからしゃーないんちゃう?
351名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:40:24.02 ID:Kn0f2UKF0
長堂らへんってBだよな
352名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:08:36.84 ID:gkt3ack40
21:15くらいに西大寺6番のりばから
かぎろひ4両橿原方面に回送していったわ
353名無し野電車区:2012/10/30(火) 06:33:41.52 ID:u4k0HSvG0
20年前に生駒線が部分複線になった理由は?
354名無し野電車区:2012/10/30(火) 09:29:42.74 ID:ZyR0JcqaO
>>353 近鉄に聞けば?
355名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:31:49.41 ID:WACKTSTBO
けいはんな線の中間改札がうっとうしい 無くしても良いのでは
356名無し野電車区:2012/10/30(火) 15:45:23.74 ID:FztA9nIn0
なくすと高速神戸経由との区別がつかなくなるからな。
てかそんなやつおらんやろ〜。
357名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:28:59.11 ID:CH5+jFOa0
交通局の企画券を近鉄に持ち込ませない(生駒の時点で長田発の乗車券を買わせる)
と言う点では中間改札に意味があるが。
大阪市交通局の一日券とかは改札IN・OUTに厳格だから、
長田から乗り出されて奈良で精算とかされると互いに面倒なことになる。
358名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:52:19.77 ID:6u8OoQ+r0
けいはんな線は3セクで鉄道運営の形態がちがうからでしょ
359名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:55:15.51 ID:WACKTSTBO
理屈は解るが気持ちは同じ近鉄なのにと思う ところでけいはんな線内で急行を設定できないか…
360名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:05:07.78 ID:6u8OoQ+r0
待避可能駅の少なさと過密ダイヤでは無理でしょ
361名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:07:17.82 ID:oxEquZbL0
>>358
生駒〜学研奈良登美ヶ丘の施設は3セク保有だが、運営は近鉄なので
それと中間改札の有無は無関係。

同様の路線にJR東西線、JR関西空港線、南海空港線などがあるが
他線乗換時に中間改札など無い。
また近鉄東大阪線時代から生駒駅中間改札はあるが、当時は3セクは絡んでいない。
362名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:40:16.09 ID:Jc5WtwQY0
>>361
東大阪線の時代は入場記録とかなかったから、近鉄側からみてキセル防止の意味合いが強かった。今は阪急や地下鉄の為に存続しているようなもの。
363名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:48:15.55 ID:02eASZgq0
>>362
近鉄側の意味合いは今でもあるよ
例えば大阪市交の1日券なり高齢者等の無料パスを使って、けいはんな線経由で奈良方面に来た場合に、
中間改札が無ければ帰りに近鉄初乗り切符で帰られてしまう。
364名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:55:30.28 ID:6u8OoQ+r0
>>361 事業認可は東大阪生駒電鉄で立派な3セクでしょ
それとJR東西線、JR関西空港線、南海空港線で相互乗り入れだからでしょ
365名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:02:00.36 ID:CH5+jFOa0
>>363
大阪市の1日券(交通局内のみのものに限る)や敬老ICパスは入場記録がないと地下鉄の出口通れない。

ちなみに、京都市のは入場記録参照しないから京都市地下鉄へ向かうキセルは1日券・敬老パスともにやり放題。
366名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:16:59.78 ID:I+xdTe+T0
>>362
しかし、それだって近鉄からすれば長田までの運賃も鶴橋や難波までの運賃も大差ないので、
結局は地下鉄側の問題だったんじゃないかと。
367名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:23:03.61 ID:CH5+jFOa0
>>366
当初の意図は定期券による別ルート利用を防ぐためだな。
実害はなくても不正は不正。
368名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:52:36.99 ID:Jc5WtwQY0
>>367
そうそう。当時はそういう理由だった。
369名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:06:18.91 ID:6u8OoQ+r0
たしか開業当時は別切符だったような気がする
370名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:15:28.50 ID:8u7gFyus0
>>368
それも理由の一つだが、最大の理由は中間改札の設置が、相互乗り入れに関し大阪市交通局が提示した条件だったこと。

大市交が恐れたのは当時の近鉄に一杯あった非磁気化券が流れ込むこと。
自動精算機でも対応できないから、改札係員が乗り越しの処理をしなくてはいけない。
300以上もある近鉄の駅を覚えるなんてできない、と組合が猛反発。
だから、開業当初は中間改札で非磁気化券を磁気券に交換することまでやっていた。

近鉄が回数券代わりのパールカード11を発売したのもそのため。
東大阪線内発着の回数券は一部の例外を除き発売しなかった。
東大阪線の車掌が車内券を一切売らなかったのもそれが理由。
371名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:28:35.69 ID:Tetj+yzUO
きんてつ鉄道まつり2012

THE鉄コンin吉野

行く人いますか?
372名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:38:34.87 ID:WACKTSTBO
東生駒にも けいはんな線の駅を併設できたはずだが何故造らなかったのだろう 接点は生駒だけでよいというこだわりがあったのか
373名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:30:10.22 ID:FojRdnAS0
>>364
東大阪生駒電鉄は近鉄100%出資の会社で3セクではない
何も知らないなら、したり顔で書き込むなよ
374名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:42:01.27 ID:PDw7HH240
>>372
生駒〜学研奈良登美ヶ丘間はニュータウン新線補助金を受けて建設されたため。
この補助金はニュータウン地区を出た次の駅まで適用されるので、東生駒に駅を造ると、
生駒〜東生駒間がこの補助金の適用外になってしまう。
東生駒に駅を造らないことで、生駒〜登美ヶ丘の全区間が補助金適用区間となった。
このことは開通当時の「広報いこま」で解説されていた。

ただし京王相模原線は、同じくニュータウン新線補助金を全額受ける意図で、
南大沢〜橋本を途中駅無しで造り、開業後に途中に多摩境を新設した。
ってことで現時点で東生駒に駅を造ることは可能だが、費用対効果の点で不要と判断されているのだろう。
375名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:51:14.03 ID:2tmjH3CR0
多魔境w
376名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:52:46.17 ID:jhCYfYUa0
東大阪生駒電鉄=生駒〜長田
奈良生駒高速鉄道=生駒〜学研登美

昭和63年に東大阪生駒電鉄は近鉄に合併吸収されて近鉄の一部になっている
377名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:41:06.91 ID:Yqbmy+a+O
>>374
ありがとう 東生駒にしても中間改札にしても乗客本位ではないことがよくわかるね
378名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:22:56.72 ID:/LWgEMcV0
>>377
乗客本位ではないと決め付けるのはどうだろう?
国の補助金が多く受けられるようにして建設したというのは、最終的には
乗客の運賃負担低減にも繋がることだと思うよ。
もし生駒〜東生駒が補助金無しで建設されていたとしたら、けいはんな線
加算運賃は今よりも高くなっていたかもしれないわけで。
379名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:47:00.01 ID:in/RskZGO
短距離とはいえ、架線式と第三軌条式の並走バトルが見れるのは近鉄ぐらいだろうな。
3805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/31(水) 14:10:01.28 ID:qFtM2xD/0
>>378
生駒〜東生駒車庫はもともと近鉄所有なので補助金は出ない
なので近鉄所有となるけいはんな線東生駒駅に新線の補助金が出ないというだけであって
駅を作らなければ補助金が多くもらえるわけではない
381名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:27:57.48 ID:2tmjH3CR0
東生駒にけいはんな線の駅造ったら、
生駒〜東生駒の1駅分加算運賃を取れなくなってしまう。

生駒〜長田と東生駒〜登美が丘で個別に加算運賃掛けるという鬼畜なことするかもしれないが。
382名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:51:14.06 ID:2z4wjKFf0
阪神とつながった時点で高速神戸経由でいろんなところへ行けるように
なった以上もう中間改札はいらないのでは。
383名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:54:42.12 ID:jbkuH5nPO
>>379
横浜地下鉄センター北〜センター南
384名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:03:12.11 ID:eJNnw1HA0
小阪、八戸ノ里、東花園とJK乗ってくるけど八戸ノ里が一番スカート短いな。一番アホっぽいけど。
385名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:17:38.88 ID:8keci8XtO
>>382
大和西大寺〜生駒〜堺筋本町〜淡路〜十三〜高速神戸のように乗る人と、
大和西大寺〜大阪難波〜尼崎〜高速神戸のように乗る人を区別するために必要w
3865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/31(水) 16:28:55.64 ID:qFtM2xD/0
近鉄が東生駒駅新設でいちばん恐れたのは
本町へも難波へも奈良へも直通できる東生駒に人気が集中して登美が丘が売れ残ること

あとは新駅と駅前整備用地確保で東生駒車庫を登美が丘に機能移転する必要が出てきたり、
奈良線の車庫として転用する目論見が外れることや、北側改札やロータリー整備費用が巨額になること

将来的に生駒で対面乗り換えできるようにする場合、東生駒に乗り場があると改良が困難になったり
生駒だけでなく東生駒にも大規模整備が必要になることなど
387名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:44:47.99 ID:fmd55qUM0
奈良線の高架工事もだいぶん進んできたな。
388名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:41:58.70 ID:/LWgEMcV0
>>380
東生駒に駅を造らなければニュータウン新線補助金が多く出る、
だから東生駒にはけいはんな線の駅は造らない、というのは
生駒市の広報紙で明確に説明されていたことなのだが。
3895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/31(水) 20:44:59.62 ID:qFtM2xD/0
>>388
いくらくらい補助金が上乗せされたの
それだと近鉄は東生駒に駅を設置したかったというふうに読めるが実際は違う

生駒の近鉄百貨店は東生駒駅のすぐ東側に建設する予定だったが許可が下りなかった
それで駅周辺の開発も白紙になったし駅の設置計画も撤回された

本来なら新線開業前に東生駒まで延長されていてもおかしくなかったが
駅周辺の開発ができない以上は二重改札の駅が増えるだけだから作りたくなかったんだと思う
390名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:06:01.46 ID:in/RskZGO
けいはんな線に東生駒駅を作っても、奈良線との乗り換えが生駒駅以上に面倒になりそうだな。
391名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:33:49.81 ID:aUgw77xn0
>>388
そいつは、アンチ近鉄のキチガイだから触らない方がいいよ。
392名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:11:35.18 ID:Y8f2WokQ0
>>391
そいつ阪神なんば線スレで近鉄寄りの無茶要求ばかりしてうざかったんだが?
393名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:33:58.85 ID:1Nea3/n20
>>392
バカーは、近鉄アンチなのは間違いない。
要するに、自分の考えてることが絶対的に正しく、その通りにしない近鉄は叩き上げるべき対象であり、直通先の各社は絶対的に従わせようとする真性のキチガイ
394名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:25:58.18 ID:ZtoMywwQO
>>388
北大阪急行の緑地公園駅もそれと同じ経緯で開業時は設置されず、後から開業してますな
395名無し野電車区:2012/11/01(木) 03:04:32.12 ID:lfBWWeHa0
近鉄って詰まっても定時っていうダイヤでも組んでるのかねえ
何度も減速しても到着時間はほぼ同じってことが何度もあるような
396名無し野電車区:2012/11/01(木) 07:05:24.72 ID:hlsEaZq00
そのとほーり!(児玉清)
3975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/01(木) 11:20:53.20 ID:GdWLavmD0
東生駒駅前の使い道が無くて腐っていた土地の東半分が市立病院になるらしいから
けいはんな線ホーム設置のチャンスがあるとすれば平成27年3月じゃね
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/04150/04/01.html

まあどうせなら奈良線のトンネルの手前から10両長の引き上げ線を上下各1本新設し、
奈良線のホームは各停と速達が乗換え可能になるように10両長のホームを2本新設

けいはんな線は東生駒止まり列車専用の片側ホーム1面を国道の真上に設け
登美が丘方面は線路を北側に寄せて島式1面を設けたほうが良いと思う
398名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:24:31.47 ID:awQJJKht0

完全なるアフォですwwwww
399名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:55:10.53 ID:/Sf+tSnGO
>>397
昔、川島冷蔵庫が「けいはんな線に東生駒駅を作るなら、布施駅みたいにして奈良線との乗り換えが簡単に出来る様にせよ」と言ってたが、それに匹敵するアホだな。
400名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:26:43.44 ID:RDHTLhcHO
元生駒市議会議長 実刑確定へ でも議長が造った足湯が好きなだけに複雑 ところで学研北生駒は当初学研北大和と命名される予定だったが同時の市長が反対したというのは本当なの
401名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:51:58.55 ID:mrZrKwQ60
西生駒を作れば東西南北制覇だな生駒は
402名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:33:22.00 ID:UHuMXB03P
梅田は北梅田が出来るから
後は南梅田だけやな
4035220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/02(金) 12:03:59.12 ID:nq/B6tK40
本当に生駒まで新線補助金が出るなら
新線の上り線は奈良線の南側に建設して対面乗換えできるようにすりゃ良かったのにな

別にホーム上に中間改札作ってもいいわけだし、
そこから奈良線の下くぐって大阪港方面行くことも可能だった
この程度の追加の投資ができないくらい採算が厳しいなら借金してまで新線建設しなくてもよかったと思う

あとこの会社トンネル掘るのが好きだな
404名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:37:51.55 ID:UswHh2RO0
車内放送で四天王寺ワッソの宣伝してるなw
405名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:24:00.91 ID:Pj6xhhDj0
>>402
北新地改名すればいいのにな。
大江橋は無理があるかな?
406名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:20:41.62 ID:4lOsPHKMO
土日は全部6両でいいから区間準急を急行や快急や新種別や抜かれない準急に格上げするなりして速達化して、難波〜奈良の先着列車を9本にしてほしい。
407名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:39:45.55 ID:NFhZcKOI0
≪拡散希望≫【人権侵害救済法案反対デモ実行委員会】≪拡散希望-≫ 〜やっと決定しました〜

◆人権委員会設置法案反対集会&デモin渋谷 ◆日時11月18日(日)集合時間:12:00 集会開始時間:12:10 デモ出発時間:13:00(予定)◆集合場所:渋谷区宮下公園 ◆弁士:角田晶生氏 五十六パパさん

★主催:人権侵害救済法案の廃案を訴え国民の会?
408名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:34:53.05 ID:0Ra5OGqx0
来春の関東私鉄5社相直を見習って、奈良〜山陽姫路直通をぜひ実現してほしい。
409名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:19:41.00 ID:F9zlp07E0
★日本人の知らない在日特権

地方税→ 固定資産税の減免  特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免  年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
水  道→ 基本料金の免除    下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除   交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免  教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
410名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:40:53.57 ID:MDcRmWn60
何で渋谷区でのデモの話がココに?
でもいい加減在日を帰そう。パチンコも禁止で。
411名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:17:26.45 ID:nrPusHIFO
今、瓢箪山の折り返し線にあおぞら2が待機中。
瓢箪山から、団体客のるのかな?
412名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:10:43.64 ID:pT3tJH7fO
>>411 瓢箪山商工会議所青年部 御一同様御一行
413名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:01:00.41 ID:jNJt5qXS0
>>411 昔から瓢箪山は団体客が多いよ
414名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:08:49.22 ID:jNJt5qXS0
今では貸切列車は瓢箪山までお迎えに来てくれるようになった
415名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:55:23.97 ID:e1Qn5PxO0
>>397のマダーレベルのアホを言うつもりはないが、
実際市民病院の開院に合わせて、市北部からの利便性を高める目的でけいはんな線側にもホームを作るメリットはあると思う>東生駒
416名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:05:03.10 ID:nrPusHIFO
貸切列車は上本町仕立てとばかり思っていました。
417名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:09:35.63 ID:UqxetuXz0
拡散は人権問題板の中だけでやればいい。
無関係の板に持ち込む必要はない。
418名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:24:38.37 ID:VkOYuJ390
>>415
市民病院の開業に合わせ、生駒線は菜畑から東生駒に繋ぎ奈良まで直通出来るようにすればよい。
生駒駅の生駒線ホームを潰し、奈良線ホームを二面四線化すれば緩急接続ができる。
4195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/03(土) 16:33:13.33 ID:LqxW5+ny0
今後は薄暗い生駒は急激に寂れて東生駒が商業の中心になるから
東生駒に機能を集約するという点は賛成
4205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/03(土) 16:38:36.72 ID:LqxW5+ny0
あと、百貨店建設の許可が下りなかったのは病院の規模が決まってなかったからだと思うので
その気になれば生駒の近鉄百貨店が東生駒に引越しするんじゃね
421名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:43:42.39 ID:Br57y6FPO
大阪線のホモスレ、512K超えで書き込めなくなっててワロタ
422名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:24:04.93 ID:ezKiWekN0
う〜ん来月から近鉄JR連絡定期券はイコカにするかkipsイコカにするか迷うなあ kipsイコカはもちろん東、海、九の利用できるエリアは使えるよね?
423名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:42:11.68 ID:lzAKq84Y0
>>422
いずれ全国相互利用で使えるようになるから、kipsで良いんじゃない?
はよSuicaで近鉄乗れるようにしてほしいわ。
424名無し:2012/11/04(日) 18:11:33.56 ID:UlLEeMziO
昨日大阪難波駅3番線ホームで、韓国人と思われるアジア系外国人の女性のツアーコンダクターが、同駅止まりのアーバンライナーを、「この電車は西九条へ行きますか?」と清掃員に尋ねていた。旅行のプロがこのような不案内ぶりで、恥ずかしいと思わないのか?
425名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:12:04.51 ID:3+0ud5rN0
東大阪って民度低すぎない?
426名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:23:26.70 ID:Jm/Wwt7g0
427名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:01:25.66 ID:S2MeFSel0
>>425
東大阪と八尾と泉州地域はね。
428名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:09:27.37 ID:7rrFHR4cP
>>424
添乗員ってバカばかりだぞ
読売旅行なんて自社が手配した臨時列車の時間も把握して無くて
普通列車にツアー客乗せようとしてた
429名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:17:03.21 ID:3+0ud5rN0
>427
中途半端に人口だけあって政令市指定都市にもなれない東大阪八尾泉州(岸和田など高石以南)播州(姫路など明石以西)は民度が低いね
あと門真守口寝屋川など北河内も
430名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:46:54.78 ID:tw0C8asa0
そして、犯罪件数日本ワースト1の枚方市
431名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:42:40.96 ID:KloqGDbP0
>>422
近鉄百貨店とか近商のヘビーユーザーなら緑でいいんじゃないかと。
432名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:02:47.28 ID:txxgqXpjO
どうでもいい話だが 今日奈良女の学祭行ったら生駒市長が家族で来ていた奥さんが奈良女出身なのか ところで今度の鉄道まつりの楽だが先着順なのか抽選なのか
433名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:00:50.08 ID:eNjP2X1Q0
本日もあと少しで最終電車のお時間です この前乗った西大寺発東花園行き最終 生駒越えても意外と乗ってたな
434名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:16:16.89 ID:6CsGM7X10
>>425
それは過去スレで何人もの人が嘆いており、ついには>>3のようなテンプレまでできた。
俺も河内小阪から乗ってきたジジイに絡まれそうになったことある。
435名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:21:06.00 ID:933Fm8Tq0
436名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:03:10.16 ID:bICMVIvyP
>>434
お前だけだけどな
テンプレも勝手に貼ってるだけ
自演も大概にしないとな
437名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:07:01.53 ID:SeK4pApw0
枚方の人外魔境っぷりにくらべたら東大阪なんて屁でもないよ。

まあ、復活した近大犯罪部次第の部分はあるけどな。
438名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:27:27.06 ID:MgFX0W5cO
>>435
おおきに いつも駅のチラシを見て行ってるもので チラシには楽の受付場所だけ書かれていたが詳しく書くべき
439アイボルト:2012/11/05(月) 01:58:11.96 ID:75AwyOxTO
10月27日、28日
の吉野線のイベント
10月28日のトライアングルツアーだれも行ってないの? 
レポート下さい。お願いします。 
吉野線誕生のイベント列車何個かあるんだね。 


あと10日のTHE鉄コン搭乗するひといるのかね?

440名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:17:34.68 ID:ca+DHDku0
壇れいとお手々つないで正倉院展へ行きたい
441名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:23:52.58 ID:3FGLo4vo0
あんなおばさんよりももうちょっと若い子だったら考えるw
442名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:25:42.70 ID:y1Vl41q40
>>440
及川ミッチー乙!嫁さんと上手くヤれてますか?

443名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:48:19.09 ID:1q2dvhDm0
きっと生駒駅は2面3線化なら可能だろうね
444名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:51:40.05 ID:1q2dvhDm0
東大阪って民度低いって言うけど、そんなこと「街力」
サイトを見ればわかるでしょ?
445名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:46:59.01 ID:q6UBR/Zw0
東大阪はよくガラ悪いとか治安悪いとか民度低いとか言われるけど兵庫の阪神沿線(特に尼崎)よりマシやろ
角田美代子の事件見てたらわかるわ
尼崎に比べれば大阪は天国やで
446名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:05:52.16 ID:y6POKUO40
※ただし東大阪は除きます
447名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:16:21.37 ID:SeK4pApw0
親族に対する犯罪は身内の問題だから割り引いて考えて良い。

無差別に路上強盗で市民を恐怖に陥れた近大犯罪部(旧ボクシング部)の方が桁違いに危険だわ。
448名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:23:13.98 ID:seoSnPky0
大阪人自体民度が低い。
449名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:39:45.55 ID:mOlfD6D60
森元総理「大阪はタンツボ」
450名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:47:07.29 ID:4lZhEwYJP
>>425
一生言ってろ厨房
451名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:47:07.76 ID:NdKDkeo7O
>>447
身内にして逃げたのが問題
452名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:39:28.38 ID:6rpccIneO
東大阪をけなしたり、嫌味言ったりそんなことしかぬかせんやつ。違う専用スレでしろや。カス。
453名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:46:47.26 ID:3XrPV2xf0
生野、東大阪…
大阪の東側はなぜ朝鮮人が多いのか?
454名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:59:28.16 ID:ltyvRUln0
生駒山は朝鮮人と東大阪人を遮断するためのバリケード
455名無し野電車区:2012/11/06(火) 09:45:48.22 ID:r5965N7YO
あと2ヶ月もしたら高校ラグビーの季節
456名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:18:25.30 ID:ltyvRUln0
屈強なラガーマンなら東大阪原住民のDQNに襲われても平気だな
東大阪でやるのはそのためか
あえて治安の悪い場所に行かせることで選手を鍛える
457名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:10:05.60 ID:3FjU2wdvO
民度が低いって言ってる御本人の民度の高さを問いたい 高校ラグビー開催中はアーバン回送を営業に使用しても面白い
458名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:34:18.04 ID:TBA9Rfq1O
>>448
東京人も民度が低い。
未だに基地害宗教団体が居座っているのに、知らんぷり。
知事は「カジノを作れ」とか言うし…
459名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:02:29.59 ID:3XrPV2xf0
カジノを作ると言った市長はどこだっけ?そこも民度が低いですね
460名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:38:40.34 ID:oU10J4lI0
ハシゲだろ
461名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:51:20.91 ID:3FjU2wdvO
>>456
屈強なラガーマンが大阪朝高の下に入るタックルで仰向けに倒される ところでラグビー場は近鉄の収益向上に貢献しているのだろうか 藤井寺がなくなったのに何故ラグビー場は残ったのか
462名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:09:38.17 ID:ltyvRUln0
そういや大阪朝鮮高校は東大阪だったかw
いやあ地元校が強くて羨ましいですなぁ
韓国や北朝鮮の人たちも応援してるよ
東大阪らしいインターナショナルな交流ですな
463名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:17:18.17 ID:+r4YKtdg0
>>461
そういや西本監督の時代、花園に球場作る計画があったな。
ドームになど行かなければ、猛牛は現存してたかもしれない。
464名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:45:38.49 ID:1Y9pYEgNP
>>461
言い出した人がやんごとなき人だったから
465名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:27:57.36 ID:3FjU2wdvO
>>464
ありがとう 秩父宮だけでなく花園も宮様の意向だったんだね
466名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:18:00.04 ID:GStiXQH2O
尼崎行き(中間が大和まほろばラッピング)車内アナウンス
次は日本橋です。地下鉄堺、筋線はお乗りかえです。
(堺と、筋の間に間がある)
スジはいいんだけどね。堺筋線って言えないのかな?
467名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:46:07.31 ID:R1coyI6YO
奈良線が(近鉄全線が)、定時運行出来る日は訪れるのだろうか?
余裕のないダイヤでもないのに、いつも遅延してる。
468名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:23:17.47 ID:ViJQMW+uO
>>466
おっちゃん車掌だろ? 

しょうがないって。
469名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:16:02.93 ID:ZcmPf0AKO
大阪で真の低俗地域はマイカタですwww
470名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:39:18.11 ID:SvfkC90E0
オバマ再選で円高続行
東大阪終了のお知らせ
471名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:31:01.40 ID:7EftNA100
東大阪滅びろ
472名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:37:07.62 ID:+AZXiAC3O
けいはんな線は生駒トンネル内で結構トロトロ走っているがスピードアップできないのか 第三軌条だから無理なのか
473名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:07:10.38 ID:n6dKOtDy0
>>472
けいはんな線延伸時にスピードアップしたことを知らないのか。各駅停車でこのスピードは十分だと思うが。
474名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:15:45.46 ID:oQp9UeteO
>>467
大和路快速のスピードダウンが酷いからどれだけちんたら走るのかと思ってたら、近鉄奈良線に比べたら意外とキビキビ走ってびっくりした。

>>473
けいはんな線の方が各駅停車なのに速達性が奈良線の優等に遜色ないからな。
475名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:48:02.11 ID:+AZXiAC3O
奈良線のトンネル内速度に比べれば明らかに鈍な印象を受ける
476名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:51:01.57 ID:oQp9UeteO
>>475
大阪線や南大阪線だと当たり前のようにぶっ飛ばすシリーズ21よりも大阪市営20系が95キロ出す方が速く感じる。
477名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:57:58.33 ID:8YlVDFOG0
西大寺のホーム最近防犯カメラみたいなのついてるよな?
478名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:13:26.18 ID:pTiAy3vtO
奈良線は特急や快速急行ですら95km/hもままならない状態だからね
479名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:16:53.22 ID:0bGXHFvl0
近鉄は通勤路線はスピードを上げないね、特急街道の大阪線は飛ばすけど
保線コストを減らしているのさ
京都線なんて城陽市内までは急行がJR奈良線の普通に負けてるし所要時間と運賃も。
480名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:20:54.97 ID:oQp9UeteO
>>479
南大阪線の高架区間もかなり飛ばす。

481名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:33:37.17 ID:a+EoTY+t0
奈良は観光都市だけど、宿泊施設は充実していないの。
奈良県民の大仏商法と奈良の寝倒れの気質なのか
のんびりし過ぎ
奈良の宿泊施設は悪いと聞いたが。
482名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:04:54.55 ID:UJW6TnuA0
一面のセイタカアワダソウを刈ることもせずに
1300年前の平城宮にようこそと言っても
説得力ないよな。
483名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:10:16.50 ID:YzUyGOlC0
完全高架後これくらいで通過してほしいな
https://www.youtube.com/watch?v=yXbq25x8Koo&feature=youtube_gdata_player

話はかわるが西大寺にVE38が回送で止まってたが運転室うしろにはしごがあったw
http://i.imgur.com/3KlGb.jpg
http://i.imgur.com/lueck.jpg
484名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:25:17.77 ID:YvIbfDod0
>>483
動画の当時と今、所要時間が同じなんだから、飛ばすのは無駄
485名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:58:27.52 ID:oUnQVDodO
また奈良行の西大寺到着遅れまくりや
486名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:51:59.45 ID:mhFg4sxd0
既に44歳になった2410系が未だに快急や急行の先頭に立って110km/hでぶっ飛ばす一方で、
糞ダイヤのせいで95km/hも出せない奈良線のシリーズ21
487名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:22:09.07 ID:C9TE2N7ZO
>>486 東大阪の高架工事全部終わるまで待て! そしたら早くなる
488名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:34:54.39 ID:YvIbfDod0
>>487
早くも、早くもならんよ
489名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:59:50.66 ID:rsJD9URoP
近鉄はATS更新で速度出せなくなったのが残念だな
阪急は速くなったのに
490名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:06:25.85 ID:WUIroSF50
最初から速かった会社はATS更新で遅くなる
近鉄は更新前は速度違反が日常だったからね
京急も更新して昔みたいな車間5m間隔の運転はできなくなった
491名無し野電車区:2012/11/09(金) 04:28:26.92 ID:ZRh36ZaQ0
>>483
列車通過の時の警告アナウンスと効果音が
昭和のクイズ番組みたいなのは、いい加減何とかならんのか。
普段、JR 東のATOS聞いてて、奈良に帰省するたびげんなりする。
492名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:11:19.37 ID:tn+DMnlZ0
>>491
奈良に帰って来たなぁと思うだろw

東京のJRは五月蠅いだけ
493名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:08:44.78 ID:ZRh36ZaQ0
>>492
原因は、音源かスピーカーかわからんが、
近鉄の自動放送は、シャープさが無いというか、音が不安定というか。。。
カセットテープ時代の産物という感じがして、
久しぶりに聞くとハッとする。
494名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:30:33.78 ID:1RZaUEa50
難波駅に通過メロディーあったのに今頃気づいた俺ガイル
495名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:46:03.57 ID:WUIroSF50
エスパーニャ〜
駅であの宣伝放送を聞くと近鉄だなと実感する
496名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:05:32.67 ID:pEABVAw/O
東京の私鉄や阪急に乗ると、近鉄はどこか時代遅れな感じがする。
同じ民鉄なのに、こんなに差があるのかと。
497名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:19:54.02 ID:gP8BwpaW0
アニメ声優による案内になります。
498名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:20:35.96 ID:iU0rk9rbP
>>496
優等停車駅でも未だにソラリー使ってるところとか
499名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:45:52.47 ID:MFXKOE1q0
>>498
奈良線にはソラリーほとんど残ってないよ。
大阪線には結構残ってるけど
500名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:58:43.76 ID:OMunyKdm0
石切を下る快急10連が夕陽に照らされてくねくね 最高にカコイイ 遠方には夕陽で赤焼けのハルカスガッ
501名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:26:17.36 ID:ZRh36ZaQ0
>>500
山裾を斜めに登坂する路線って日本にはあまり無いよね。
ヨーロッパにはありそうだけど。
たいがい、川筋づたいに登坂するから、
石切みたいに視界の広がる車窓は珍しい。
502名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:27:53.14 ID:WUIroSF50
近鉄は通勤型と特急型で2世代ぐらい差がある
もっと通勤型を新しくしろ
503名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:38:48.57 ID:ZRh36ZaQ0
今時、重そうな電車がバンバカ走ってる路線も他に無いよな。
関東の車両とガチ相撲したら、全勝優勝しそうだ。
504名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:49:22.76 ID:YQcm3EbV0
軽くすると雨で山間部だと滑りまくるんじゃない?
505名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:54:35.18 ID:XzZUsgXE0
軽いほうが滑らないよ
506名無し野電車区:2012/11/09(金) 17:20:15.62 ID:WUIroSF50
軽いと騒音とか安定性とかの問題があるんじゃね
衝突時の安全性とか
507名無し野電車区:2012/11/09(金) 17:26:55.45 ID:XzZUsgXE0
そこを意識して重量級車両を導入しているとは思えないな
508名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:04:19.12 ID:PreuYtMf0
>>506
〉衝突時の安全性とか

奈良線の場合、それ重要w
509名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:14:28.68 ID:ZRh36ZaQ0
関西人は合理的だからねえ。
「省エネでエコ」とか言うスローガンや、
イメージ戦略には惑わされない。
新車入れたらカネかかる、乗り心地悪いのはボツ、
とか言って軽量車体を拒んできたのかね。
510名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:17:30.95 ID:YQcm3EbV0
でも質量が大きいと摩擦力が大きくなって滑りにくく、質量が小さいと摩擦力が小さくなり滑り易いと
思うんだが、鉄道車両は違うの?誰か教えて、エロイひと
511名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:25:20.07 ID:XzZUsgXE0
モーメント
5125220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/09(金) 18:38:45.31 ID:4x93OFd60
2610系が志摩線に入線したとき鳥羽 → 中之郷のカーブで空転しまくってたよ
雨で多少ぬれていたようだが、重けりゃ空転しないということもなさそう
513名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:20:30.50 ID:YQcm3EbV0
>>511
色々調べたがよく解らん…
車重が重いほうが滑りにくいという意見も出てくるし…
もう少し調べてみるお。
とりあえず、ありがとう。
514500:2012/11/09(金) 19:20:39.52 ID:OMunyKdm0
生駒トンネルを抜けて石切から瓢箪山にかけての抑速効かせての区間はネ申レベル! 枚岡→瓢箪山の線路の継ぎ目のサウンドは関西私鉄では断トツ気持ちいい!
 
515名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:36:13.77 ID:OMunyKdm0
ついしん :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ さんにも石切→瓢箪山には連日乗車していただき熱く説得あるコメントを頂たいですな あなたはいろいろ詳しいみたいですから
5165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/09(金) 20:59:39.26 ID:4x93OFd60
晴れた日の夜景は綺麗だよ
スモッグかかった昼間は真っ白だが
517名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:51:21.18 ID:wBpwdL/50
奈良線で区間快速復活してほしいなぁ〜
518名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:08:08.07 ID:EOpKu1vcP
>>498
南海なんば・・・
519名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:16:25.85 ID:pA79gek+O
>>517 奈良線に区快?
大阪線の間違いやろ?
520名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:19:01.48 ID:6uYZS1gr0
オレもそう思った。ちなみに何時の話?
521名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:46:00.84 ID:UtBiNkPXO
私鉄は各社ともそれぞれ独自路線があるのもわるくないが。近畿日本鉄道はなんだかなぁ。 

ソラリーは大阪線やわ。

8000系で瓢箪山から石切勾配と継ぎ目の音はよいな。 
夕日も納得します。 


通勤車を小豆色に統一で内装更新してほしい。 


10日11日の鉄道祭り行く人います? 
10日の鉄コン行く人? 
522名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:11:59.91 ID:hyyTtJSF0
昔の急行を区間快速にでも
鶴橋-生駒ノンストップ
生駒から各駅停車とか
523名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:36:31.42 ID:7H1iT0ePO
各停でゆっくり西大寺まで と思って乗った電車 生駒発車直後 東生駒行きと気づく…
524名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:39:48.94 ID:JDuPXyDL0
>>513
凍結した道路
トラックと軽自動車ならどちらが登坂能力が高いか想像してご覧
525名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:19:04.61 ID:06oPyJMXO
乗り鉄してて度々思うんだが、もう少し上手くダイヤを組めないのかな?
ノロノロ快急とか、中川の手前で停止を強いられる特急とか・・
それでもプロがやってることだから、スジ引けない素人が文句言える立場じゃないのは、重々承知してるつもりだが。
526名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:48:53.35 ID:QQXDy+x+0
>>510とか  坂道と摩擦
車両の質量をm、傾きθ、摩擦係数μとすると
斜面方向下向きに働く力は mg・sinθ
摩擦力はμm・cosθ 
滑り落ちないためには
mg・sinθ<μm・cosθ 
つまりsinθ/cosθ<μ
tanθ<μ
結局重さは関係なく勾配と摩擦係数できまることがわかる
ではなぜ重いほうがいいように思うかといえば
全重量が満遍なくではなく駆動輪に集中してかかっているほうがいいからで
車でいえばFF車(エンジンも駆動輪も前)駆動輪の上の荷台に荷物を満載した
トラックは登板能力は高い。
鉄道車両もそのバランスによる。
527名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:31:04.47 ID:JDuPXyDL0
>>526
こんなところで物理の公式当てはめても意味ないよ
地球上の自由落下のおいて、等加速度直線運動なんて起こり得ないし、結果としてはむしろ等速直線運動に終息するんだから

坂道に強いのは軽量の低トルク
528名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:39:46.44 ID://TUj4/N0
はーひふーへほー バイキンマンだよー
あやめ池遊園地アンパンマンショー
529名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:09:38.48 ID:01ajrmps0
>>527
坂道発進の場合は、低トルクのほうが
静止摩擦状態から転がり摩擦への切り替わり時に
空転しにくいのは納得。
#運転手の腕と、制御機器の設計で重量車体対策も克服できそうな気がするが

ただ、高速で登坂する場合は、
空気抵抗は車体重量と関係ないので、
重量車体で高トルクのほうが、
相対的に空気抵抗の影響が小さくなるんで、
登坂能力高いと言えるんじゃない。
530名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:23:42.71 ID:y9Q+fVF2O
鉄道車両の免許試験でも坂道発進ってあるのだろうか?
上り勾配でも赤信号が出る事は考えられるが…
531名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:39:54.41 ID:0ZKJw/wC0
google地図の航空写真が更新されたみたい、
奈良線の高架工事随分進んだのがわかる
532名無し野電車区:2012/11/11(日) 04:05:01.60 ID:02XIR9e20
石切はもう急行とまらんでええんとちゃう
事故の補償として急行とめる約束になってるなら、昼間は快急化するとか
533名無し野電車区:2012/11/11(日) 04:23:29.88 ID:BNcdqCVb0
奈良線に限らず、大阪線もやたらと優等の停車駅が増えたよな。(青山辺りは減ったが)
誰か火病ってんのか?
534名無し野電車区:2012/11/11(日) 06:31:24.06 ID:1ivvwVCw0
石切のせいで奈良線急行が8両限界になるのも迷惑な話だが、
国分のせいで大阪線急行が6両限界になるのはさらに酷い。

6両限界の三本松というのも以前からあるが、
五位堂で連結解放すれば急行の10両運転は可能だった。
535名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:13:46.71 ID:eFz2dYC+0
奈良は観光都市なのに
宿泊施設が貧弱と聞いたが
536名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:30:10.09 ID:y9Q+fVF2O
国分は金を出したから、急行を停めてめらう権利は有るけど、石切の場合は半ば恐喝。
過去の事故云々とか言うけど、もう時効だろう。
急行は一本だけ停めて、残りは快速急行にして通過させたら良い。
537名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:19:49.69 ID:ASCuZjVL0
>>518
南海なんばは今では原始的なパタパタ式だけど、1970年代後半には当時としては最新のモニター式行先案内だった。
538名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:29:10.80 ID:2Zll9sWU0
>>535
普通は京都に宿泊して奈良はちょっと足を伸ばせば充分。
わざわざ奈良に宿泊して廻るほど観光施設もないし。
まあ、京都の様にごちゃごちゃしていない落ち着いた(寂れた?)奈良のほうが
オレは好き。
539名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:07:29.24 ID:rmyy2StOO
>>534
生駒のせいでもある。
生駒で奈良線に2面4線確保していれば石切は通過できる。
540名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:12:25.51 ID:01ajrmps0
奈良を「古都」と捉えるとハードルが上がりすぎてがっかりする。
今も残る旧市街の実態は地方の寺社門前町。

そもそも、佐保川と秋篠川というしょぼい水源を頼りに
首都造営するのが間違い。
水資源が乏しく、今も水道代が高い。
ベッドタウンとして、ごく最近栄えた場所なのだ。

都の風情とか、高度な観光受け入れ体制を求めるのが間違い。
541名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:18:39.91 ID:def6g+PB0
>>529
高速で走ってるときに、空転なんてしないだろ
542名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:21:13.23 ID:RZxMzRTf0
それでも京都よりも歴史は古いからね奈良は
まあたったの100年間だけしか栄えず1200年間は滅んだ都状態だったから無理も無い
543名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:22:52.94 ID:ylYxqdVv0
石切駅は奈良線では、数少ない緩急接続駅だからね。
急行との接続でいえば、唯一といってもいい。
石切駅の乗降だけでは判断できないよ。

それから、時間帯は昼間は石切神社参拝客が多いから、昼間は存続でいいと思うよ。
夜は快急が10両なのに急行は8両なのは、ちょっと迷惑だけどね。
でも、今の輸送量からすると夜は快急も8両になるんじゃないかな。
544名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:31:26.34 ID:IScggcBM0
石切は緩急接続もそうだけどトイレのアクセスが良いから急行停車は必要
545名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:24:29.25 ID:hIJfTWzb0
石切の便所汚ない&ボロい
546名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:08:03.67 ID:dXrMp9fj0
>>537
それなら河内長野のフイルムはまだ残っているの?
547名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:16:16.58 ID:H+oxiauC0
石切はミニスカ女子高生の生足を視姦するためにホームに降りる駅
548名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:57:31.22 ID:2NpF+VGfO
そういえば駅の待合室でいちゃついてる若い衆 あやつらの処遇は
549名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:51:16.90 ID:yaphxHXs0
菖蒲池は大抵見かける、発展寸前の制服男j(ry
550名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:51:35.58 ID:0AvknDxF0
>>547
新大宮、学園前、富雄、八戸ノ里、小阪あたりもよろしくー
551名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:29:07.60 ID:2mor+lPK0
こいつ何とかして・・・

607 名前:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 [sage] 投稿日:2012/11/11(日) 21:26:36.92 ID:X5g0Fbgh0
尼崎折り返しの急行が邪魔だから尼崎〜近鉄難波は近鉄ドーム線にしたほうがいいかもしれんね
そしたら降車ホーム1本・乗車ホーム2本・引き上げ線3本となり尼崎は直通前の近鉄難波と同じ機能になる
552名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:35:00.71 ID:ii5lPY9cO
>>550夏場は良ければ。パンチラみれる。
一般人も。
553名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:35:37.34 ID:TUesD+OD0
 鉄道まつりでの販売グッズ等で見た行先表示、ホントに「急行│西宮」が
あるみたいね、この目で観たことはまだ無いけど。
554名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:51:49.01 ID:01ajrmps0
>>541
TGV では、丘陵地を35パーミル勾配を登り降りしてるらしいが、
機関車方式ゆえ、粘着力不足のため、谷底で300キロ、丘の頂上で200キロ
というジェットコースターの様な走りをしてるらしい。

高速で、逆起電力の影響でトルクが落ちようとも、
そもそも大出力モータ搭載だったら、粘着力不足で空転の可能性ありじゃね?

近鉄電車レベルで現実に問題になるかどうか自信無いが、
登坂時に速度落としたくないという要求はあるんでは。
555名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:13:16.49 ID:9tpF6oeQ0
>>554
ここは近鉄電車スレ
雨天時における発車時、巡航に至る加速に際しての空転について語ってるの
要は中低速ね

横レスして極端な話題を振るな
556名無し野電車区:2012/11/12(月) 03:54:00.72 ID:mA5TQgT+0
>>540
木津川をあてにしてたんだろ
557名無し野電車区:2012/11/12(月) 04:06:15.63 ID:whm1oHsB0
>>540
奈良の水源は地下水
その水量は琵琶湖に匹敵
558名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:06:39.27 ID:QZSk36Zp0
>>557
それって奈良盆地全体ちゃうの?
盆地ゆえ、大昔、湖だったんだろうけど。
奈良市街地より上流の水源かん用林の狭さから、
水量はアテにできんと思う。
559名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:12:17.46 ID:bxMqRDye0
>>553
阪神直通車の幕には
急行/三宮・尼崎、西宮はあるみたい
560名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:08:00.95 ID:rNmXjbIEO
急行甲子園は入ってないのか
561名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:22:56.55 ID:whm1oHsB0
>>558
平城京にしても藤原京にしても盆地の中で最も標高の低い場所に設営されてるわな
562名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:31:10.71 ID:CAPx/H+0P
奈良盆地が洪水で水びたしになったってのはあんまり聞かないみたいだけど
563名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:00:17.95 ID:4NJMinz00
>>543
来年から東花園で接続すれば問題はないな。
奈良方面からなら生駒で後続の電車に乗れば石切行けるし。
564名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:01:56.04 ID:zxq5FjrqO
新聞記事で東京大と神戸製鋼所がホームドアを開発
13年に実用化か?

今までのホームドアは電車のドアが同じのしかむりだが。
開発中のは違う電車のドアにも対応可能だそうだ。
565名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:10:16.94 ID:OzQ79u+wO
>>564
ただ、それもむしろJR環状線や超苦痛快速になってしまったJR東西線の直通快速復活とか、車体のサイズは同一でないといけないかも。
ここと東急東横線はどうするのかと思っていたが、あっちは直通解消になったみたいだ。たぶんこっちはセンサーかなんかで済ますんでないかな。
566名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:48:43.97 ID:+DOlHCn00
生駒までは混むんだし快急は10両でいいだろ夜
どうせ尼で増結必須だしさ
もし三宮直通が8両まで許されるならそうなってもいいかもしれんけど
567名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:21:06.53 ID:vvNee6fB0
>>566 三宮が8両化されたからゆくゆくは一部を除いて8両に固定するのでは?
568名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:23:49.07 ID:wl0Atko20
阪神には9000.、1000系を山陽電鉄に売っていただいて、その金で近鉄サイズ4ドア車を作っていただく。
569名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:02:59.17 ID:5ojK4zCB0
>>554
富雄かw
570名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:37:30.53 ID:P1srA4XWO
しばらく三宮に行ってないが8両化の工事してんの?
571名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:40:06.66 ID:PChpbep70
見た感じではホームの延伸はしてある感じ
572名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:47:24.27 ID:e4a70oAI0
阪神三宮は地下だから、二度手間にならないように今回の工事で8連対応にしておくだけで、
6連しか停まれない快速停車駅が大量に残っている8連化されるとしても数年以上先の話。

ただ、阪神から見たら、梅田に向かう電車が6連のまま、なんば線直通を8連にするのは相当ナンセンスだと思う。
573名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:56:25.70 ID:DNBIe7fG0
574名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:09:10.80 ID:P1srA4XWO
>>572 ナンセンス?現に尼崎で8両、10両に増解結してるし乗り入れで梅田より難波〜奈良に客が行ってるて事やろ?まあ尼崎で塀結すればいい事やし
575名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:15:41.68 ID:e4a70oAI0
>>574
何が言いたいのかわからんが、なんばで連結解放するわけにいかないから尼崎で連結解放しているだけの話で、
野球の日以外は座席さえロクに埋まってない状態で尼崎を発着してる事実をお忘れか?
576名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:35:59.29 ID:qf562ZYhP
先週、尼崎で快急の解結初めて経験したが
あんなに時間かけて良いのか?
てっきり、京急蒲田ぐらいさっさとすると思ってたんだが
577名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:45:14.28 ID:e4a70oAI0
>>576
そこが、「梅田へ向かう電車」と「なんば線直通」との根本的な発想の違いだと思うよ。

梅田行きはJRや阪急と並行しているから競合を意識するけど、
なんば線は阪神onlyだから、という話。
578名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:47:48.29 ID:9F+y7Z/Z0
>>576 開業して数年経過してるし、さすがに慣れて早くなっている筈だが、
それでもまだ近鉄車両を扱いにくい作業員がいるという事でしょう。
5795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/13(火) 00:24:48.66 ID:OO5JXIYV0
西九条で前2〜4両を切り離して三宮へ直通させ、
後ろ6両は西九条〜尼崎各停として運行すれば輸送力としては十分だと思うんだよな

快急以外の普通・区準・急行は桜川折り返しにすれば筋に余裕ができて特急も乗り入れできるし
西大阪線や本線の快急は今でもがらがらだから2両快急と6両普通が1h3本走れば十分だと思う
580名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:26:40.72 ID:vxAU5M9gP
>>578
いや、鶴橋9:49発三宮行き阪神車だったんだが・・・
一応尼崎は3分停車だったが、時計見ると5分近く停まってた
ホームで待ってたのは駅員だけだった気がする
ずっと見てたわけじゃないし、潜り込んだら分からんけど・・・

難波での特急増結も駅員だけだったか
581名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:25:43.87 ID:78Skh2ed0
石切、東花園、八戸ノ里、小阪とJKが乗ってきますが、ヤリマン率が高いのはどこから乗ってくるJKですかね?
582名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:32:04.59 ID:KriMXpVNO
待合室で連結しているヨタ者どもをどうにかせよ
583名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:10:33.57 ID:LQR74no10
防犯の為と称して監視カメラを設置すればおk
584大正民:2012/11/13(火) 04:13:42.23 ID:i5INzmxZI
東生駒と菖蒲池だっけ?ソラリー。
布施の改札とホームの乗換案内はクイズダービー健在。
585名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:10:12.95 ID:p1N3MKCIP
>>581
そんなヤリマンでも30以上のおっさんなんか相手にしてくれんから
586名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:37:19.57 ID:tEaW/rX10
>>576
幌まで繋ぐから京急みたいにはできんよ
587名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:46:40.72 ID:6u0Mfqps0
花園と八戸ノ里の女子高生はビッチ臭が凄い。スカート短いし。
小阪はそれほどでもない印象
588名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:34:30.47 ID:tye5bC7bO
↑花園、八戸ノ里は品がないというか全てがなんかよくない感じと思います。

小阪、学園前、長瀬は見てればいいやついそう。

一般女性でもあきらかに美人さんいても、今の時代背景で声かけずらい。

規制、法律、条例とかやん。

阪急百貨店本店にいた、ティーナカリーナは、どや?
589名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:56:53.10 ID:KriMXpVNO
学生時代の帰り難波方面からの電車に乗ってくる東大阪HSのヤンキー姐ちゃんにそそられたなあ 私立でヤンキーというのがいかつい ちょうどこれくらいの時間やった
590名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:11:24.78 ID:BYGinv0i0
東大阪と尼崎ってどっちがマシ?
591名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:17:50.78 ID:E6MGyWVI0
>>584
クイズダービーってあのモニターのやつか?
てっきりソラリーのほうを指してるのかと思ってた・・・ 賭ける側にあったよね。
ザ・ベストテンだとソラリーを指すけどね。
592名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:25:21.77 ID:Wxpp2zA10
倍率出る方だな
593名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:25:30.79 ID:TcFMYMkk0
 まつりで「楽」に乗ったが、気に入った!
あの展望席で難波→奈良をノンストップで乗ってみたい、瓢箪山から急勾配を登り
左手に大阪の街並を眺めながら生駒トンネル突入!東生駒から谷底へ〜w。
594名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:20:05.47 ID:/ElXy9dP0
そして、人身事故がまともに目に入る、と。
595名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:12:28.37 ID:SYOf6Uyl0
奈良県民は地味で控えめな人が多いね
大阪人と逆だな
596名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:00:30.53 ID:3N/3yRaM0
>>595
どこが?閉鎖的で陰険で自己中だよ。
597名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:35:32.47 ID:dpXmAjiXO
>>596 陰湿?自己中?お前よっぽど酷い奴に何かされたのか? 元々奈良の人間 にはいないよ!中にはいるけど
598名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:47:55.03 ID:1Nce31VHO
>>596
それ、自己中を居丈高に変えたら京都人
599名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:29:24.44 ID:Fg5EAzKM0
>>596 >>598 面白い!!同感だな
600名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:20:10.86 ID:daPCDDIAP
>>594
ロマンスカー・・・
実際に何回か人身喰らってるが
子供いたらショックは半端無いだろうな
601名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:37:14.10 ID:MdrksNYh0
終夜運転の概要が出てる。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/nennmatunennsipuresu.pdf

阪神なんば線の記載がない。難波〜尼崎間の終夜運転なしなのかも・・・
これは阪神の情報待つしかないが、福とか出来島とかに停めても確かに無意味だよね。
602名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:11:46.61 ID:hOWmIG8m0
年々優等列車の終夜臨が減ってるな
ほぼ普通だけやん
10年前は昼間と同じだったのに
603名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:10:48.83 ID:HaWvl1HC0
>>600
車内に飛び込んで乗客が負傷したのがある。オソロシス…
604名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:48:21.32 ID:hOWmIG8m0
JRでも、飛び込んだ奴がガラス突き破って乗客と接触とかあったね
飛び込んだ奴は生きてるし
前面展望楽しんでいたらいきなり死に底無いの人間と激しいディープキス
恐ろしい
605名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:26:36.72 ID:4MEHcLF0O
阪神なんば線から難波に入るとき、引き上げ線に入る特急等で信号待ちに出くわすことがあるけど、あれって何とかならんのかな

簡単に言うと、単線みたいな状態だろう
難波で駅員が「電車到着が遅れましたことをお詫び致します」と案内があったけど、結構このパターンに出くわす、目の前に駅があるのに到着できんってどないなってるねん
606名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:16:54.94 ID:JuA4s+UO0
で、近鉄特急の阪神乗り入れは来年度のいつ頃ですか?
607名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:51:18.90 ID:aRSzAgRO0
>>590カラーが違うだろう。
道歩いてて殴られるとき、
東大阪なら乾いた感じで殴られて
尼なら湿っぽく殴られそう
608名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:33:21.50 ID:vkQ4T6TH0
尼崎って角田みたいなのがゴロゴロいるんだろ?
609名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:59:44.16 ID:vyLHuvZe0
>>606 今の阪神尼崎駅の過密ダイヤに近鉄特急の入線できる余裕は無いと思うが?
610名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:07:01.88 ID:vyLHuvZe0
どう見ても「しまかぜ」って阪神対応していないよね?
新型でも対応していないのであれば、当分直通しないということかな?
6115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/15(木) 19:57:52.08 ID:f2R+B/Vw0
ダイヤは過密でも乗車率は全然過密じゃないので無意味な急行廃止すりゃ良いDeath

新線の建設費回収するのに100年以上はかかりそうだし
少しでも収入を増やさないと空気輸送させられる近鉄の通勤車もかわいそうだわ
612名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:33:44.31 ID:hOWmIG8m0
>>610
車両限界は対応済み
阪神用ATSの取り付け場所も確保済み
LEDも三宮の表示が入ってる
613名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:40:11.04 ID:geGCh+wT0
朝に阪神側を出て、夕方阪神側に帰るという特急旅客の流動考えたら、
特急の阪神直通は特急車両自体を阪神が造るのがスジだと思うが。

近鉄車両だと、朝に阪神へ送り込んで、夕方回送で帰ってくるという余計な走行が必要になってしまう。
614名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:46:47.47 ID:3FrXbkQrO
もし、阪神や山陽が特急専用車両を作るとしたら、近鉄と同じ車両を作るのだろうか?
それとも性能や座席数は近鉄に合わせるとして、デザインや塗装は独自のものになるのだろうか?
615名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:48:01.20 ID:KTxxA1dd0
阪神って特急乗り入れさせると阪神線内の収入なんて悲惨な数値になりそうだが
走らせるだけで赤字なのに自分からやるなんて思わないけど
616名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:57:54.57 ID:geGCh+wT0
現実として、天理臨でさえ一般車の快速急行(近鉄線内急行)だからね。
617名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:02:32.08 ID:VKhFN5Wn0
>602
夜中にウロウロする時代ではない。
618名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:54:53.08 ID:lzoqTpmE0
>>617
快急あると、酔っぱらったNHKアナが乗ってきて、
鶴橋〜生駒間揉まれっぱなし。。。
6195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/16(金) 01:12:58.65 ID:rpNjbelz0
>>615
車両も乗務員も近鉄が手配するのに何で走らせるだけで赤字になるの?
赤字額はおいくら
620名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:30:44.72 ID:LAX004/1O
ラッシュ、コミすぎ。
621名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:43:15.72 ID:dqntw/fqO
近鉄が難波・名古屋で1編成づつだから阪神に特急車造れるかな?阪神が造るかな?1編成だけでも造ったら面白いけど
622名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:57:21.27 ID:8veLBThHO
一編成だけ阪神が専用車造るとか有り得んだろ。
乗り入れ先にそんな非効率なことまでさせて、特急を走らせたいのか近鉄は。
てゆーかさ、阪神が沿線活性化の為に阪神車両による無料特急を大阪線に直通させ
停車駅と運転速度は近鉄特急と同じでって要望出したらどうなる?
死んでもやらないよな?
何でこんなに拒んでるのに、嫌なことを無理矢理押し付けようとするのかね?
近鉄側にしかメリットのないことで、阪神沿線に住む人たちの生活スタイルを崩されたくありません。
623名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:11:30.62 ID:SzVZzmYsO
急行は最大8両で、8000系ばっかりだからテンションが下がる。
624名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:25:56.80 ID:Fqds/0Vj0
8000系がなくなる日なんて来るのかね?
特急ですら置き換えが進まないんだけど
6255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/16(金) 17:58:56.26 ID:rpNjbelz0
>>624
トランスポンダ地上子読み取りデコーダ(いわゆる新型ATS)搭載してない車両は2016年までに廃車確定だよ
通達で高速または高密度路線は10年以内に新基準適合の義務があるから

低速かつ低密度路線なら実質的には新型対応しなくてもかまわないけど
8000系が必要なローカル線って標準軌ではもうないと思う

>>622
近鉄と同じように車両も乗務員も切符販売のインフラも阪神が手配するのならいいんじゃね

ちゅうか本線が過密で1h3本しか乗り入れる見込みが無いのなら何であんな無駄な整備したんだろうな
尼崎なんか今まで別ホームでも何の支障も無かったわけだし、本線の急行なんかと混ぜる必要も無かった
626名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:05:11.67 ID:sgvAZaVq0
大阪線に阪神の車両で無料特急なんてありえん
また阪神線内で有料特急走らせても、尼崎あたりのDQNが
無券で乗車して「なんで阪神の特急やのに特急料金払わなあかんねんボケ!」
と逆切れ起こして乗務員の手間が増えるだけだからやめとけ。
やるんだったら団体客相手にあおぞらUか、かぎろひにしとけ。
627名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:18:22.09 ID:nsgW5V7H0
97 :朝日新聞(2012/11/10朝刊13版):2012/11/10(土) 13:28:17.77 ID:UdeFX3qN0
関西大手私鉄5社の2012年9月中間決算が9日、出そろった。4社が輸送人員増加、増収増益
・マンション販売好調や東日本大震災後
ホテル、レジャーの反動増
 
輸送人員      運輸     売上高        
(万人)        収入     (営業収益) 営業利益  純利益
28822(0.0%) .☆   729【+1.0%】 4501(+1.2%)223(+34.5%) 92(-----) 近畿日本鉄道
31104【+0.9%】☆   455【+0.7%】 3358(+5.4%)547(+32.3%)281(+32.4%) 阪急電鉄
11299【+1.3%】☆☆ 155【+1.1%】 ----(----).---(-----) ---(-----) .阪神電気鉄道
14113(-0.1)      247 (-0.5)  1296(+5.5%)122(+41.0%) 65(+66.8%) 京阪電気鉄道
11456【+0.8%】☆.   265【+1.9%】  890(-0.4). 125(+18.7%) 52(+46.9%) 南海電気鉄道
628名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:05:56.44 ID:vsHbX1KA0
阪神の利用客の伸びはすごいな
なんば線ができてからずっと増加傾向だ

それまでは完全にオワコン路線だったのにw
629名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:59:34.92 ID:F2uYCyvt0
>>628 その分、大阪市営地下鉄が割を食われているということだよ
割高運賃とサービス低下じゃぁ無理もないけどね?
630名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:38:54.22 ID:E2tmo1Sr0
東京の地下鉄の安さにビックリする。
大阪高杉!
631名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:03:00.54 ID:cWpEesYCO
>>624
8000系は永遠に不滅?
東武の8000系もまだまだ健在だな。
8という番号がつく車両は長生きするのが多い。
632名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:25:21.41 ID:FzKDi9AsO
西大寺で22600を見て「あっ!雀蜂や」って、言ってる親子(子供5〜6歳くらい)おった。親子で2chラーか?w
633名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:41:52.82 ID:BszNlpCY0
ひょっこり
634名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:20:19.23 ID:YA3MFmG20
>>630
そんなに安いの?初乗りいくら?
635名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:05:33.19 ID:WSzx2qMB0
メトロ 160円
都営 170円
636名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:55:21.87 ID:u1tSLFNW0
>>632
なんて微笑ましい光景なんだろう
637名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:01:52.12 ID:YA3MFmG20
やす
638名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:45:11.48 ID:NeyVSGLy0
京都市交に比べたら大阪市交はまだ安い方だな
639名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:08:25.13 ID:Y7FVYrqqO
>>629仕方ないでは>>628と同じ低レベル。
オール鉄道、鉄道全体の客数増加だけが尊い。
こんな当たり前の事が分からず
競争競争と五月蝿い
関西鉄ヲタの低脳さよ。
640名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:12:01.86 ID:9jkVG3Ig0
>>639
2社乗り継ぎだった流動が1社で直通になると、
鉄道利用者が全く減ってなくても社局ごとの利用延べ人数「合計」は大幅に減るのだが。
641名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:28:14.41 ID:VQiSMwLe0
>>640
だったら『人キロ』はトータルで増えないと
やっぱり失敗評価だよ。
642名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:55:45.71 ID:8Nzs82zc0
>>641
阪神なんば線の場合は収入が予想以上なんだから失敗評価はないだろ
大阪市営今里筋線や京阪中之島線のほうがよっぽど失敗だよ
643名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:58:07.95 ID:NeyVSGLy0
大本営が梅田思考だからなんば線が成功し過ぎるのはあまり嬉しくないようだけどね
なんば線をもっと増発しろという要望が増えると梅田方面が食われてしまうし
644名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:00:21.14 ID:Eu4mjNxF0
>>643
阪神梅田と阪神タイガースはオワコン。
さっさと近鉄に吸収されたらええねん。
645名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:21:28.71 ID:anqzoFm90
>>639 余程のバカだな!
646名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:38:05.77 ID:SVQ7ZwBdO
最終的に生き残るのは新快速だけだろ。
関西の鉄道路線は、全てJR西に吸収されれば解決。
サービスレベルも上がるし。
何やってもJRに勝てないのに、それでも真面目に競争して何の意味がある?
真面目が馬鹿を見るという、現代社会に最も適したことをやっている。
647名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:05:59.91 ID:xFpCl0sDO
>>646
1番の馬鹿はお前だろ?
文句があるなら私鉄に乗るなアホ!
648名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:17:52.59 ID:+QrWm59yO
>>646
終日雌車に有料特急は雌席、乗り放題は一人では利用不可。極めつけは一旦ダイヤが乱れると、意地でも直通は切らずに順番通り走らせることしか頭にない無能な指令のせいでさらにグダグダ。

それが高いレベルのサービスとは笑止。
649名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:20:55.59 ID:5/ehRxkn0
おまいら来月からはIC定期に切り替えるの?
6505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/11/18(日) 12:26:16.36 ID:xFpCl0sDO
>>646
総ての私鉄がJRに吸収されたら競争が無くなって、それこそサービスダウンになるだろうがボケ!
そんな事にも気づかないとは、あんた相当な馬鹿だよ。
651名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:05:16.29 ID:NOzxwwlx0
JR西の現場を見ないキャリアの石頭さは、バカ殿にへつらうお役人仕様
652名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:12:35.79 ID:x30G5Yhz0
エリートには現場なんて見てる暇なんてないのさ。頭ばかりつかっているんでね。
653名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:18:06.68 ID:+QrWm59yO
>>652
JR西日本に関しては頭使わないで山陰めぐりパスの手作りポスターのお絵描きしとるだけだろ。
654名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:25:59.52 ID:SVQ7ZwBdO
人口減少で食えるパイ自体が減るというのに、競争なんてやってる場合なのか?
利用者にとって一番困るのは、競争の果てに自滅(もしくは共倒れ)されることだ。
安くて高品質を提供するだけがサービスじゃないし、競争下にないと良質なサービスは出来ない
というのは偏見か過去の事例からの固定概念だ。
じゃあ例えばJRより高い運賃で、車両はJRよりボロいし、所要時間も長い近鉄はどうなの?
ってことになる。
私鉄同士で関東のようなネットワークを形成することが出来ない以上、JR西が勝ち続けるし
関西で唯一サービスの良い鉄道となるのが現実ではないのか?
鉄オタの私情や偏見抜きで考えないといけないのでは?
655名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:34:04.24 ID:oHpw9+D80
レス乞食は死ね
656名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:40:07.03 ID:+QrWm59yO
どう考えても内装は
南海12000系=近鉄22600・16600系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR287系
だがw
657名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:47:07.41 ID:+QrWm59yO
>>654
JR西日本をいい会社だと思っていることこそ、赤券乞食の私情と偏見だろうがw
6585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/11/18(日) 14:55:14.25 ID:xFpCl0sDO
>>654
基地害に運転士資格を取らせた挙げ句、大事故を起こしたJR西日本の何処が良いんだ?
新型ATSの設置が遅れているのも、社長を始め幹部が黙認してたからだろうがボケ!
659名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:57:11.51 ID:RBdJXOaO0
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/05/26_01/index.html
面接官「事故のことでもいいから何でも質問してください」
志望者「組織の体制としてどのような問題があったのですか?」
面接官「現場に一番弱い人間がいるのが問題」
面接官「言ったことをできればいいほうで、できない人間もいる。できない人が運転しているかどうかはわからないけどね」
(ハッハッハという感じでちょっと笑う)
面接官「弱い人たちをどううまく動かしていくかが課題です。あなたのように現状に満足しない立派な人ならいいのだけど、
大卒総合職以外の人間は……」
6605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/11/18(日) 14:59:58.74 ID:xFpCl0sDO
>>654
JRが未だに103系、113系、115系、485系、381系、キハ40系などの老朽車両を大量に走らせているのは、どのように説明する気だ?
661名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:04:42.94 ID:k0yPLDyPO
>>635
メトロ 160円(6キロまで)
都営 170円(5キロまで)
大阪 200円(3キロまで)

実はこの差がでかい。梅田〜難波ならメトロも都営も初乗り

実は都営は長距離乗ると結構高いんだが。
662名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:10:30.35 ID:+QrWm59yO
>>661
PiTaPaか回数カード使えよw
さらに片道を市バス75か103にしたら往復で300円くらいになるぞ。
663名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:29:22.82 ID:2bwRKaH3O
私は地下鉄も市バスも無料で乗ってますよ
664名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:59:15.25 ID:jjAuLvROO
ナマポは携帯持つなよ
665名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:10:37.91 ID:SVQ7ZwBdO
>>658
電車の運転士資格は国家資格だろ。
少なくともその試験をパスすれば、それなりの人間だということ。
大体さ、尼崎事故は競争の果てに起きた惨事じゃないのかね?
俺はJR西が良いなんて言ってないし、肩持つつもりもない。
でも、現実にJR西は事故後も乗客を取り戻し、一部路線は客数が伸び続けている。
競争を続けて体力がなくなり、著しくサービス低下されても私鉄を利用しますか?
とにかく、パイがないのに競争したってどちらかがボロボロになるだけでしょ。
666名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:15:52.95 ID:SVQ7ZwBdO
>>660
一番客が多い路線は、大半が新型車両。
東海道線は205系が一部残ってるだけ。
広範囲に新型を配置しても中途半端だから、ドル箱路線に集中的に入れてるんだろ。
667名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:28:23.16 ID:2bwRKaH3O
敬老パスですよ
668名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:27:49.29 ID:twJi232t0
敬老パスどうなるんだろね
なにやら私鉄でも使えるようにするとか言ってたけど、ハシシタは私鉄にも口出してくるのかな
669名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:32:54.18 ID:RBdJXOaO0
使えても市内のみだろ
不正の温床だし
670名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:33:53.79 ID:E/kBotAS0
JRがいいとは思わんがサービス最低の近鉄は滅んでください
671名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:58:34.93 ID:Rw/WaIMU0
>>668
もうハシゲは大阪に興味なんてねえよw
あんなキチガイどうでもいい
地下鉄と私鉄を乗り入れるとかのたまわれるくらいの池沼

ところで奈良マラソンの臨時がでてるんだが
特急2本も臨時だしてたっけ去年?
特急1・急行1じゃなかった?
672名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:03:18.90 ID:sRDNc4HC0
>>654
>じゃあ例えばJRより高い運賃で、車両はJRよりボロいし、所要時間も長い近鉄はどうなの?

どこのこと?
少なくとも、近鉄とJRの並行区間では、大阪〜八尾のような短距離を除いて、運賃・車両・所要時間いずれも近鉄の方は優秀。
鉄道ヲタクは転クロだったらいいと思ってるけど、一般利用者にしたら停車駅が無駄に多いJR快速に転クロなんて邪魔にしかならない。
しかも近鉄は座席指定特急も選択できるけど、JRは転クロの快速が最高のサービスと思い込んでいるから
JR沿線では全く長距離通勤が根付かない。王寺でさえ人口激減。
それに対し、近鉄沿線の奈良県では人口はそんなに減ってないし増えてるエリアもある。
673名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:21:27.59 ID:Zombv2S80
>>671
去年は特急1、急行1だったな。
6時台ってダイヤがスッカスカだから入れられるんだろうな
674名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:31:27.83 ID:muT+HNcL0
>>672
近鉄は定期は高いよ。
会社が出すからどうでもいいのかもしれないけど。

JRに限らず長距離通勤は敬遠の傾向だと思うよ。
近鉄も生駒や学園前、高田など奈良でも大阪よりしか
増えてないし。離れていくほど減少してる。
(下手な大阪府内より便利な場所が中心かな)

奈良はJRも近鉄も減ってるし。生駒からみれば+15分だけど
それが大きいんだろうね。
675名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:40:36.37 ID:muT+HNcL0
>>672
あと王寺は思ったより遠い。
朝ラッシュ時は西大寺や近鉄奈良からの方が大阪や難波へも早く着く。

最近JRは改悪続きでどんどん遅くなってるから。
さらにバス乗換えも重なるとね・・。
大阪府境に近い=早く着くではないよ。
676名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:04:35.59 ID:uO2iWsLI0
ここだけの路線だけじゃないけど近鉄の形式だけは本当に複雑ですなw でも朝のラッシュ時は色々な形式を繋いで走るから見ていても楽しいね 最近快急のブツ10見ないなあ・・・
677名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:05:33.61 ID:ec7vPrFD0
JRの1ヶ月定期は15日間往復使用で元が取れる
近鉄の1ヶ月定期は20日間往復使用で元が取れる、ただし学生定期は1週間間往復使用で元が取れる
678名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:09:15.20 ID:+QrWm59yO
>>675
もうJRは自分でも何をしたいか、すべきかわけがわからなくなってるんだろうね。
679名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:09:57.71 ID:sRDNc4HC0
阪神間でもJRは最近阪神に客を取られている。なんば線方面だけでなく、梅田方面でも。
680名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:02:57.96 ID:+QrWm59yO
>>672=◆G
681名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:05:21.41 ID:+QrWm59yO
>>679
大阪市内でも田舎ダイヤ導入で地下鉄にかなり流れてる。
野田とか鴫野とか徳庵とか長居とか我孫子とか平野とか。
682名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:06:09.85 ID:muT+HNcL0
>>678
本来奈良県は、路線ルートなども考えると近鉄圧勝のはずだけど
JRが無理して対抗して客をとってきた経緯がある。
それが尼崎の事故をきっかけにどんどん剥がれてきて・・

>>679のいう私鉄に流れてるのそうだけど、JRの在来線が国鉄時代やそれ
より悪い利便性まで落ちつつあるから、私鉄に客が戻り始めてるのかと。

本来なら近鉄がJRに勝つのが当たり前なんだけどね。
今まで近鉄が本来の客を取りきれてなかったのかと。

ただ違うのは鉄道利用客全体が減少傾向にあると。
JRよりも多いと喜んでる場合ではない。
683名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:08:27.27 ID:muT+HNcL0
近鉄も他人事じゃないけどね。
今後同じような事故を近鉄で起こせば今のJRと同じことが
起きうるだろうし。

最近、近鉄も遅くなってるのはそれが背景にあるだろうし。
今後はJR・私鉄とも利便性が飛躍的よくなることはなさそうだよ。
684名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:10:54.06 ID:+QrWm59yO
>>682
いま挙げたJRのとこは田舎ダイヤと終日雌車をセットでぶちかましている。御堂筋線は10両ある上に土日は雌車なし。

もう何をしたいかわけがわからなくなり、化けの皮が剥がれたよりも、「男なんてもう乗ってくるな」モードで暴走している感じ。
685名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:16:43.85 ID:+QrWm59yO
>>683
いや、ある程度は他人事と思って差し支えない。
なぜなら近鉄の幹部はあそこまで無能で鉄道嫌いではない










はず。
686名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:23:44.72 ID:gNJ7QIC80
今日東花園に三宮快急が臨停していたのか?
687名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:27:58.42 ID:jssZQcpK0
>ID:+QrWm59yO

そろそろコテハン付けたら?
実態そのままの「西雌嫌い」でどうだ?
688名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:21:18.99 ID:elZpTZkn0
>>687
あれは学研擦れに今も貼り付いている通称“どうでしょう厨”とか“ペハイドンテレビマンセー”の成れの果てみたいなモンやから。
689名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:27:46.38 ID:BZbWz78v0
西は425の影響力が思っている以上に酷いというだけさ
もはや今では経営権を取られるまでに株支配率が高いし
かといって425に意見すればマスコミに因縁付けられるからね西は
近鉄と西の大きな違いは、民鉄企業か官鉄企業であるかないか、それだけのこと
何だかんだいってJRはまだ国鉄の残党が主な経営陣、国鉄の借金を0にして完全民営化たから国鉄じゃないとかそういう次元の話じゃない、人間が国鉄のままだから叩かれる。
その点、近鉄は元から民間企業だから西ほど叩かれる事は無い。
690名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:41:23.66 ID:/1fzjawV0
>>689
体質次第じゃないかな。
民間だから大丈夫なんてことはないしね。

近鉄が尼崎事故と同様な事故が起こしても不問ってことは
さすがにないかと。
691名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:45:14.13 ID:wWJfHsTC0
692名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:17:00.77 ID:CvIS/q19O
阪急は西の425以降に速度上げてるからな。
せめて奈良線の高架化工事が終わったら、もう少し速く出来ないんだろうか?
安全最優先は言うまでもないが、近鉄=ノロノロってイメージが完全に定着しちゃってるからな。
693名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:08:37.86 ID:QhHvopl+0
>>691 東花園駅にも快速急行三宮行のアナウンスが用意されていたんだね
初めて聞きました
694名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:59:13.65 ID:PH12zoCC0
>>693
ラグビー臨停があるからね。
695名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:27:34.78 ID:xfW30yGs0
東大阪みたいな危険な所で大会とか大丈夫なのか
696名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:42:31.62 ID:QhHvopl+0
>>694 東花園駅の快速急行の臨時停車は公式にリリースされていませんね?
リリース未発表は快速急行の停車実績を残したくない理由で
意図的にされているような気がします。
急行のみの臨時停車ダイヤは昨年なら既に発表されていましたのでね?
697名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:48:12.27 ID:7lacBYEV0
試合終了に合わせて突発的に臨時停車するのをリリースなんかしない。
急行の臨時停車は、東花園へ向かう人が利用する時間帯にもあるから事前に知らせないと効果が低くなる。
698名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:53:42.76 ID:QhHvopl+0
>>697 昨年は試合終了後の急行臨時停車ダイヤもリリースされていましたよ?
699名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:56:26.81 ID:7lacBYEV0
急行は必ず停める
快速急行は、停めるかもしれないし、停めないかもしれない
「突発的」の意味はわかってる?
700名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:02:28.59 ID:QhHvopl+0
>>699 急行は必ず停めるならリリースされるはず?
急行ダイヤをリリースするには快速急行のダイヤも記載しなければならなく
なり今回は未発表になっているのでは?
701名無し野列車区:2012/11/19(月) 17:32:14.02 ID:hgCME19PO
>>670
同感。運転士をスペシャリストとしてとことん優遇しているような鉄道事業者に明日はない。大体けいはんな線の生駒駅オーバーランの運転士は、わずか2か月程度で乗務復帰させているのだろう。
702名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:06:17.95 ID:BZbWz78v0
長瀬の臨時停車はリリースするのに花園の臨時停車はしない不思議
703名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:15:01.27 ID:IstYeCTM0
>>681
それって、数字持ってて言ってるのか?感覚レベルなのか?
長居や我孫子はともかく、鴫野や徳庵なんて
わざわざ地下鉄に乗るのも乗ってからも面倒やで。
704名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:42:36.03 ID:RkDtPxPr0
>>692
阪急やJRのブレーキを体験すると、近鉄のブレーキがめちゃくちゃ下手糞に感じる。
というより近鉄の運転は関西の鉄道会社で一番下手。
705名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:46:40.90 ID:7lacBYEV0
性能の異なる車両を適当に連結させて走らせてるのを、何時でもうまくブレーキ操作しろというのは無理な話だよ。
逆に、それができたらJRや阪急より桁違いに腕が良いといえる。
706名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:50:09.84 ID:hRhfVN/lO
>>701
急行は臨時停車決定だからリリースする。

当日の急行停車で裁けない時は様子をみて快速急行も臨時停車させると。急行停車で裁けるようなら止めない。だから快速急行はリリースしないのかと。

長瀬は受験者の数などある程度読めるからいいけど花園ラグビー場みたいに状況などにより利用者数に幅があるものは適性な本数をなかなか読めないのでは。

大規模イベントなどで多客が明らかに見込める時は快速急行の臨時停車もリリースしてたはずだよ。
707名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:40:32.37 ID:b6x3qGk10
>>704
市営地下鉄乗ってみろ、乗り心地とか言う問題じゃないぞ・・・
708名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:02:03.34 ID:7lacBYEV0
地下鉄と旧国鉄は乗り心地なんかどうでもよくて、
いかなる環境でも数pの誤差しか出さずに停止位置に停めることに生命掛けてるんだよ。
709名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:12:47.78 ID:sYTv/fuM0
速度照査ないからダイビングブレーキ一発とかあったよね。
地下鉄は思うほど速度が高くない
710名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:34:33.47 ID:8J25i8yL0
近鉄の駅間最高速度と新型ATSの仕組みが、ど素人にはよく分からない。
A駅〜B駅間の最高速度が100km/hでB駅〜C駅が80km/hだとしたら
A〜Bの間で80km/hまで落とさないといけないってこと?
711名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:36:33.09 ID:4MmkwetwO
>>705
アメリカの長距離貨物列車は新旧様々な機関車で重連してるから、かなり運転が難しいという。
近鉄もそれと同じなんだろう。
712名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:43:00.96 ID:vASPKcOiP
>>601
何で福、出来島ディスってんの?田舎もん。

>>628
阪神の路線のどこをどう見たらオワコンなんだよ…無理矢理な思考にもほどがあるわ。

>>710
まあ、そういうことだね。
713名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:46:23.03 ID:b6x3qGk10
>>708
だよなあ
最後にブレーキゆるめて衝撃押さえるつもりが全くない
714名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:50:03.96 ID:vASPKcOiP
>>713
地下鉄は知らんが旧国鉄は乗り心地基準でカーブの制限速度決めてたんだけどな。
ガセ?
715名無し野電車区:2012/11/20(火) 02:49:58.63 ID:K7gsI8Bd0
市営地下鉄に乗り心地なんか求めてないからどうでもいい
停止位置合わせようとチンタラブレーキかけるくらいなら、多少ズレても急ブレーキ使って一秒でも早く扉開けてくれ
716名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:11:49.03 ID:axldN3ad0
>>714
停車ブレーキにカーブの話?
717名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:12:57.57 ID:yH6ZXNLoO
地下鉄はとにかく停止位置に停めるのが使命。
起動加速時やブレーキ時は最悪の乗り心地
718名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:09:04.50 ID:7T9NsBpz0
近鉄車(シリーズ21)に比べたら阪神車って加速が悪い気がするが気のせいか?
詰まってる時に退避駅を見ると阪神車を見ることが多い気がする
719名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:14:18.61 ID:BoGA7RvD0
>>718
お主,阪神5500系の加速性能を知らんのか
720名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:21:24.21 ID:5Ibgu7gb0
リミッター解除で8.0の加速力を発揮するジェットカーを舐めたらあかんで、ノンターボの軽自動車よりも速いんだぞ
721名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:50:16.22 ID:owL2x2Gq0
近鉄の運転士ってレベル低いの?
赤丸のとこで待ってたら普通が前で停まったり何も印が無い場所でドア開いたりするの日常茶飯事なんだが。
停止位置とか無視?
市営とえらい違いだね。
722名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:04:54.37 ID:J9KO2iqmO
>>721
新旧様々な形式を混結してるし、編成長も変わるんだから、それをピタリと停めるのは至難の技。
寧ろ、ピタリと停めれる方が奇跡。
市営地下鉄などは、混結をしないし、編成長も変わらないのだから、ピタリと停めれて当然。
723名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:11:35.63 ID:axldN3ad0
地下は天候に左右されないから停めやすい。地上に出るとやっぱ緊張するって。
724名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:30:35.27 ID:7T9NsBpz0
>>719
5500じゃなくて1000と9000のことだよ
乗ってても加速には差があるように感じるがどうなんだろう
725名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:06:08.42 ID:y646lFj+0
>>724 単に近鉄運転手が阪神車両に不慣れなだけでは?
726名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:15:13.74 ID:QRKHlBbC0
>>721
赤丸に普通は停まらないんだが・・・
727名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:20:36.02 ID:rIveXfcR0
>>724
シリーズは全速度域でかなり加速が良い。
5820・1026系は低速域の加速は良いが中高速域は伸びが悪い。
阪神1000系は低速域はもう一つだが中高速域はなかなか。
阪神9000系は低速域の加速がかなり悪いが中高速域はそこそこ。
728名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:37:06.40 ID:SbajwkkeP
>>716
乗り心地に関連した話になってたからあえて書いたよ。

>>727
車両によっていろいろあるよね。カタログ?スペックだけで見ると、
近鉄も阪神も阪神なんば線を走る車両はすべて
起動加速度3.0km/h/sで同一なんだけど。(シリーズ21は阪神線内に限って3.2だっけ?)

かぶりついて測ったわけじゃないから、具体的にどうなのと言われたら返事に時間を要するけれど。
729名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:37:50.78 ID:IlZcEkkl0
阪神車は近鉄線内では雨の日でも空転が少ない印象がある。
730名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:13:56.53 ID:IA6+21yM0
>>721
確かニコニコに動画があったと思うが、
近鉄の車両は実は同じ4ドアでも扉の位置がバラバラ。
乗車目標は仕方なく止まる可能性のあるポイントの平均で作ってある。

阪神乗り入れまで近鉄がほとんど乗車目標を作りたがらなかった原因がそれらしい。
731名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:30:01.56 ID:fbbJTO5A0
発車も停車も雑で立って乗るのはしんどい
当然のように遅れて何の告知もなし
駅もトイレも汚い
とにかくサービス全体のレベルが低すぎる
732名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:29:13.58 ID:AGL90T1g0
近鉄は鉄道界のタンツボ
733名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:55:29.82 ID:7MPZ0hy8O
近鉄がタンツボなら、小湊鉄道なんて肥溜めじゃないか。
7345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/21(水) 03:24:46.50 ID:ZYj/Z9fw0
一昔前の22000系なんかはM台車でも基本ディスクブレーキ装備だったが
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2008/12/kd304_22000ace.html
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2008/03/kd307_kd307a_23.html

IGBTのインバータ車は純電気ブレーキが使えるようになったためかM車はディスク非搭載
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2005/11/kd310_kd310a164.html
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2009/06/kd314bkd314c_22.html

はなからヨーダンパ付ける気無しの16600系台車
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2010/08/kd316kd316a_166.html

尻に至ってはT車すらブレーキディスク非搭載
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2010/10/kd311kd311a_902.html


だから尻なんかはディスク非搭載の分モーターを大きくできるから
巻線を多く重ねて出力の割にトルクや回生性能が大きくなるように設計しているんだと思うよ
735名無し野電車区:2012/11/21(水) 06:50:56.21 ID:kjcnenxY0
>>728
シリーズ21ってやっぱり近鉄よりか阪神の方が加速に関しては本領発揮出してるよね

阪神線内のシリーズ21の加速凄いからな
736名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:09:16.03 ID:Zldt46FN0
シリーズ21の乗り心地はレクサスLS並み
737名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:18:47.45 ID:Zldt46FN0
ただし、薄汚いシートは除く…w
738名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:58:10.31 ID:Za18k5TBO
>>722
厳密には大阪市営地下鉄にはチョッパとVVVFの混結あるけど。
739名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:00:11.42 ID:z7q/bPAk0
>>732
阪神の方がタンツボ。
740名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:44:34.35 ID:zVPjOHqm0
シリーズ21のKD311台車の乗り心地はレクサスLSorロイヤルサルーン並み
本日も生駒トンネル抜けた石切からの大阪平野の眺めの良さがたまらなくいい
ところで疑問なんだが石切からの遠望は一番遠い所はどこまで見渡せるのだろうか?
741名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:32:51.34 ID:s2qUltoY0
>>740
天気が良ければ淡路島まで見えるらしい
742名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:37:23.71 ID:0d0jAeYk0
近鉄のシリ21とか比較的新しめ車両の座席は本当に糞。
LCカーの座席もモケット張替てないから、シートが剥げ剥げで本当に見苦しい。
東京の電車は液晶が各ドア上に二画面、座り心地も決して悪い方ではない。
なのに車両価格はシリ21より安価だからな。
743名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:45:48.21 ID:TZ71bz2k0
>>742
近鉄の車両は東京の電車より1両が少し長いからその分費用も高くなる。
744名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:51:15.39 ID:wYTj5YzlO
>>743
それで他の関西私鉄の新車よりも、内装が安っぽいわけか。
745名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:13:17.63 ID:7MPZ0hy8O
僻地を走る小湊鉄道よりは遥かにマシだろ?
7465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/21(水) 18:31:17.29 ID:ZYj/Z9fw0
走ルンは削れるものは全て削ってるからな
正面の貫通扉もないし電動車も減らしてるしガラスも全部平面だ

だから阪神との相直を止めて、阪神は桜川で折り返してもらい
近鉄の車両は貫通扉無しの2M3T編成で統一して快急10両・急行以下5両にすればもう少し安くなる
モーターや制御器も特急車両と共通設計で良いと思う
747名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:52:38.91 ID:zE0zARILO
大阪線で事故発生

現在は定時運行
しかし奈良線で5分前後の乱れが続いている不思議
748名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:41:49.10 ID:GWoiHaCe0
>>747
特急の折り返しの関係じゃないかな
749名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:43:33.49 ID:5feRVX3S0
>>746
阪神なんば線にコバンザメしたおかげで近鉄奈良線の客が増えたというのに・・・
750名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:47:08.55 ID:LzB5PBCGP
>>749
触るな危険
751名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:22:38.63 ID:TgiYdzBL0
>>741
残念ながら淡路島は生駒山上からで
車窓からは大阪湾あたりまでらしい
752名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:50:09.45 ID:eGLAKZqTO
↑淡路島の
あかしかいきょうのすぐ
のパーキングだと平野まで見れるのでは?
753名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:36:28.72 ID:oB2+kQ96O
4毎日放送 鉄道ネタ放送中
754名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:37:32.26 ID:BlLmxGr90
>>751
生駒山上からは四国まで見える
石切から淡路島はしょっちゅう見えるよ
明石海峡大橋の支柱も見える
755名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:52:53.79 ID:xfUjn8Pc0
いやん、全部見えちゃう
756名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:52:06.51 ID:doM6G7ph0
>>740 枚岡駅枚岡神社の鳥居前からの風景ですぅ
http://photozou.jp/photo/show/1707621/154578698
757名無し野電車区:2012/11/22(木) 16:47:52.02 ID:EcQ4a2U80
>>756
手前は東大阪?
汚くて何もない、暗黒のようだな
758名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:12:08.53 ID:WjKh6+Q90
>>756
拡大するとニトリの屋上駐車場の横にシリーズ21らしいのが見える
759名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:23:44.16 ID:rygvvxMI0
>>758
おいおいマサイ族か
760名無し野列車区:2012/11/23(金) 22:12:43.11 ID:lQ43KtHaO
近鉄は奈良線のゴキブリ運転士をクビにして、代わりに伊予鉄道のクビになった運転士を採用しろや!
761名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:13:45.16 ID:E8GZRzqtO
伊予鉄の運転士では近鉄の過密ダイヤに対処出来ないのでは?
車種も圧倒的に近鉄の方が多いし…
762名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:14:44.14 ID:E8GZRzqtO
近鉄の運転士で他社からの移籍組って居るのかな?
763名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:26:26.37 ID:Q8TFEwpz0
今の団塊世代の運転士になら居るんじゃね?
奈良電時代から転移してきた人とか
764名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:58:38.84 ID:/kfAzDQL0
伊予鉄の運転士なんて100km/h以上出した経験なんて無いだろ
765名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:18:06.72 ID:iVbFqhQl0
>>762
会社合併による転籍を除けば、国鉄分割民営化時の
旧国鉄からの転籍だけでは?
766名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:39:00.49 ID:WI7n28tf0
>>674

平日の主な利用客は奈良交通バスを通じて市内東南部や京都府木津川市(旧加茂町方面)までの広範囲から集まる通勤・通学客であり、
大阪圏有数のベッドタウン駅である。また奈良県・国の出先機関など官公庁への利用客もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A5%88%E8%89%AF%E9%A7%85#.E9.A7.85.E5.91.A8.E8.BE.BA
767名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:04:35.18 ID:WXb3B0LhI
前から疑問に思っていたが、平日と違い休日は観光客向けに阪奈特急の運行密度が高いんだが、上りは終日1本/h設定されているのに対して、下りは9時台の次は4時間後の13時まで便が無く、
奈良へ行く人が多そうで書き入れ時な10時・11時・12時台に1本も設定されないのは変わっている

運用上の都合だろうなんけど、13時〜夕方に奈良行きを走らすより、9時〜12時を走らせた方が集客がよさそうだけどな
768名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:19:42.11 ID:R8RX5XPy0
昔は毎時1本〜2本あったのにね
4両で客が10人だけとか、酷い時だと難波から奈良まで1人で貸切状態とかあった
一時期の減便に比べたら増発されたほうだよ今は
769名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:18:18.13 ID:slDKBcQi0
>>767
そこは、奈良へ行く人の利用ではなく、奈良から大阪方面への
買い物客等の利用を考慮しているんじゃないの?
770名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:26:18.86 ID:K5B9Z4Jo0
とりあえず、奈良は夕方以降どうしようもない場所だから
10時とかそんな時間から行くんじゃなくて朝早めに行くのが基本。
771名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:29:13.74 ID:zTVHEAFy0
急行いらない
快急に統一してくれ
772名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:15:06.05 ID:JTb+HtF50
石切付近住民が激怒しますよ
773名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:13:53.93 ID:+dWn34kH0
>>772
布施利用者も発狂するな。
774名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:05:44.88 ID:+1hNPv210
急行なくしたら布施退避増えるだけでしょ?
急行があるから八戸ノ里まで逃げれるわけで・・・
775名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:05:59.69 ID:Ot0l00dBO
朝の西大寺で難波行き特急に飛び乗り生駒まで 勿論料金を払うつもりだったが車掌は来ないし生駒のホームにも係員はいないし
776名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:27:36.58 ID:qVP3qThGP
ならば逆転の発想で今の快速急行を廃止し、今の急行に快速急行を名乗らせればいいんだ!!

10両つないでいるラッシュ時だけ布施、石切を通過させよう!(ドヤッ)
あ、石とか投げないで………
777名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:29:34.32 ID:R8RX5XPy0
そして準急に急行を名乗って貰うんですね
778名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:40:19.59 ID:D+eNp/Ot0
奈良線の天理行き急行ってどういうときに来るの?
今日快急の後に来たんだけども、なかなか見ないので
779名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:43:57.90 ID:KcvhoVpD0
780名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:33:55.61 ID:OGNT+PdJ0
つまりは
これやるしかない。

難波…鶴橋─東花園─生駒─学園前─西大寺…奈良(10両)
781名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:03:45.33 ID:tO8EvnSeO
>>780
ヒハで完璧に緩急結合が条件で

小阪・布施・大阪線八尾市内に用がない瓢箪山〜石切ユーザー(殆ど、そんな人ばっかり)には
準急、区準よりそっちがイイ。急行よりもイイ。
782名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:13:09.39 ID:VMzaMBGRO
難波〜河内花園の利用者です。
>>780の様になれば
難波−東花園の定期を用意し、
東花園でUターンして利用した方が各停よりも早いかも!?
八戸ノ里と布施での通過待ちでのイライラが解消されるからね♪
平日朝は八戸ノ里で3本待避があるのはなぁ…
783名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:11:27.37 ID:EQ8JyKF80
今の停車駅で快速急行を布施に止めるのは無理だよね。
布施で尼崎行を抜いておかないと尼崎までドン詰まりになってしまう。
西九条を2面4線にしておけばだいぶ違ったはずだが…。
784名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:12:22.90 ID:PdC4a3Cu0
難波〜花園、難波〜東花園 定期代はいずれも一緒
これ豆な
785名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:03:20.62 ID:AmOWkwPkO
あーあ悪貨が良貨を駆逐し始めたじゃんか

不要だっての。
無駄。
い・ら・な・い!

>西九条2面4線妄想

>なんば線待避駅妄想
786名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:42:13.82 ID:HnCYVaXEO
今朝
四日市で2両と朝日で2両かぎろひをみた。

名古屋手前のしまかぜいました。
787名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:49:44.34 ID:GBmwydzjO
駅停車前に運転士が受話器を取るけど、アレ何を喋ってるの?
788名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:04:11.25 ID:CtsERHD60
>>787
「○○駅停車」
#停留場のみ
789名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:26:01.37 ID:HnCYVaXEO
>>784でも切符は値段ちがうんだよ。
790名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:27:04.12 ID:HnCYVaXEO
あと、花園まで定期券で東花園でおりるとのりこしでとられる。
791名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:15:27.18 ID:uzb0PWVr0
>>780
昼間12分サイクルにしたら西大寺から東花園まで快急が前の普通につっかえずに済むな
792名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:36:15.65 ID:kpnKVA+k0
大阪難波駅の1番線ホームの最西端って、
時々すごく下水臭い時がある
793名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:41:42.08 ID:wgMmjuPU0
>>793
お前の体臭だろ?w
794名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:19:19.41 ID:DxN4tl5aO
西大寺の展望デッキの地べたにJKヤンキーカップルが座り込んでいたが今頃凍傷になっていないだろうか
795名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:30:09.47 ID:PdC4a3Cu0
>>789
切符は290円 一緒だよ。
瓢箪山から値段変わるんじゃ?

>>790
それは当たり前じゃない?
定期をその駅まで買わないと。
796名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:39:13.38 ID:ykueXv/j0
>>782
十中八九、折り返しの待ち時間分遅い
やりたきゃやればいいけど、7時以降に東花園出る準急は激混み
797名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:17:54.54 ID:e++7c9bx0
>>795
瓢箪山〜難波も\290-よ

と地元民が言ってみる。
798名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:39:28.17 ID:i9R+4iiU0
>>793
ワロスwww
799名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:15:32.51 ID:d65lJPaZ0
大阪難波を2面4線にすれば、引き上げ線(難波・桜川)を活用して、大阪難波で増解結できると思うんだがなぁ
なんで近鉄の輸送力を阪神尼崎で確保しなければならないんだよ

増解結による人件費増、所要時間増は阪神側にのしかかっている
阪神側の掲示板では不要な8両・10両ホームのインフラ整備の議論まで飛び出していたがな

正直、快急の直通増発や急行の直通化ができないのはこの問題が一番大きいと思う
800名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:16:32.86 ID:7k7B5s4b0
土日回数券なら瓢箪山から難波まで片道208円で行ける
801名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:23:42.50 ID:7k7B5s4b0
土日よく行く一定の区間土日回数券を購入しておけば、他の区間も割安に行ける
802名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:00:31.04 ID:KaRv45t20
>>799
(まあ永遠に無いだろうが)
どうしても、なんば線で待避が必要になれば
大阪難波
まだ1線引上線が残ってるじゃん。そこで
優等が通り過ぎるまで、営業運転の普通が
客乗せたまま停まってれば良いだけ。
すぐ駅2面4線を!とか
如何にもヲタらしい短絡振り。
803名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:16:07.15 ID:G/FyjN8O0
俺は桜川を2面4線で作るべきだったと思うなぁ。
当然増解結も全て桜川で。
尼崎まで10両運転は無駄が多すぎる。
804名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:19:15.50 ID:2RfUF9SD0
>>799
引き上げ線ガ足りないので待避用にしかならない
805名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:53:36.66 ID:ehW2UeSF0
布施から乗ってくる客汚らしいのばっかだな
明らか底辺だよねって感じを漂わせてる日雇い風のジジイにボロボロの服を着たみすぼらしいババア
東大阪の惨状を現してるね
806名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:01:54.08 ID:aKouzf9V0
椅子を全撤去で全線6両運転
807名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:23:10.67 ID:Ve3TgA8V0
どのスレだったか知らんが、以前に出た案で、旧西大阪線各駅を4両の普通で運転して、
西九条で6両の快急と連結して、西九条以東10両快急で運転という手も悪くはないと思うんだがな
これだと効率的だがな
阪神なんば線内は、3本/hを尼崎−西九条区間普通、3本/hを尼崎−近鉄線直通普通、3本/hを直通快急
間隔がいびつになる可能性はあるが、今でも等間隔ではないし、結構いいと思うけどな
808807:2012/11/28(水) 17:41:52.55 ID:Ve3TgA8V0
平日・休日の増解結のない時間帯は今のダイヤのままでいいと思う
増解結のある時間帯は807の案のようにすることで効率化が図れる

もし導入されたとして、最初は乗客は戸惑うかもしれないが、慣れればどうってことないと思う

後、開いたスジを利用して、近鉄急行を尼崎まで延長するか(尼崎−西九条ノンストップ)、
準急・区準を尼崎−西九条ノンストップにすればよい
809名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:03:21.13 ID:7k7B5s4b0
>>808 阪神本線の急行種別と矛盾がおこる
810807:2012/11/28(水) 18:26:10.39 ID:Ve3TgA8V0
>>809
矛盾?
阪神本線の急行は大物には止まらないし、準急・区準は本線乗り入れはない
いずれも阪神なんば線内で完結しているし、無問題では?
811名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:04:27.57 ID:PWKWKB/qO
ここまでの全レスがバカらしい。

旧西大阪線各駅の時間6本停車保証を反故してスジ空ければいいだけ。

旧習、前例の聖域、不可侵化。既得権益最優先。リエンジニアリング・アレルギー。
万事この調子。
関西の鉄道、関西の文化全体の今一番駄目な点。
812名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:36:41.01 ID:Ve3TgA8V0
>>811
反故にするのはいいが、具体的に何本/hにするつもりだ
20分サイクルダイヤである以上、3本/hとかになってもいいのか
ついこないだまで、快急を平日昼間なんば線全駅各停にまでして、6本/hを確保していたのだから、
さすがに3本/hはないと思うが
3本/h以外だとサイクルを変えないと無理だと思う
3本/hとか武庫川線と同じレベル
輸送力的には問題ないが、そうなってくるとせっかく延ばした新線の意味が薄れると
思うが、その辺はどう思うんだ
個人的には12分サイクルダイヤというのも考えてはいるが

既得権益というが、それに対して単に批判するだけで、それに変わる具体策を
持っていないのなら、退場願いたい
813名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:40:54.87 ID:u5qHEUpe0
それより、尼崎の本線連絡の問題がある。
8145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/28(水) 20:41:33.36 ID:yCb1dWCl0
東京のりんかい線もそうだが他社と直通するとイベント時の臨時列車の増発など柔軟な運用が困難になる
りんかい線は数年前からようやく線内折り返しの臨時が運転されるようになったが

なんば線に至っては折り返し設備すら持たない乞食設計なので単独ではドームのイベントに対処できない
これは裏を返せば環状線や中央線や長堀線に日頃から代行してもらってることに等しいので
ようするになんば線自体建設する意味があったのかということにも繋がる

相直によって直通特急や臨時列車の増発もままならず、需要の違いすぎる線区を跨ぐことにより
設備投資の肥大化や途中駅での連結解放を強いられ、にもかかわらず18m3扉車と21m4扉車の混在など
諸問題を解決できなかった現実を踏まえると、デメリットばかりが目立ちそこから得られる成果は豆粒のように小さい

このように輸送形態や需要の格差が激しい両路線の乗り入れに関しては尚一層の慎重さが求められるわけであり
他社同士の相直至上主義そのものに疑義を唱えざるを得ない
これを是正するために近鉄難波〜尼崎を近鉄に移管し、阪神に立ち退いてもらうしか、解決の糸口は見つからないだろう
815名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:53:59.69 ID:Ve3TgA8V0
西九条を2面4線にして、西九条とまりを九条方の本線上で折り返すという手もあるな
下り勾配になってるから無理かもしれんが

他の案としては九条・ドーム前に渡り線をつけて折り返すという方法もあるが、
どちらの案もそういうことを想定した作りになってないので、無理かもな

いずれにしても、阪神なんば線の乗客は増加傾向にあるので、なんとか
便利になるようにがんばってもらいたい
近鉄との直通IC定期も始まるしね
816名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:51:21.63 ID:iLnJGGL50
>>806
椅子が1つもないのは法令違反では?
817名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:33:50.57 ID:2RfUF9SD0
>>815
直通定期?
818名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:35:42.53 ID:u5qHEUpe0
阪神がICOCA定期入れるとか誰が言い出したんだ?
819名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:55:33.18 ID:3bLe7c6r0
つ鉄道:ICカード乗車券の導入状況等について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000015.html
ICカード乗車券の汎用性を高めることにより、利用者利便の向上を図るため、ICカード乗車券の共通化・相互利用の促進は重要であると認識しております。

平成25年春から、JR5社と首都圏、名古屋圏、近畿圏及び九州圏の主な私鉄がそれぞれ発行する、合計10種類のICカード乗車券の相互利用が開始される予定となっております。

※資料はこちら (平成24年3月末時点)
にPDF試料あり
ICOCAやPiTaPaどころか北海道のICカードとも総合乗り入れをするよう絶賛指導中
これも絡みますが近鉄定期券はICOCAを選びました。
820名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:02:12.55 ID:2RfUF9SD0
>>818
近鉄と阪神の連絡定期をIC化するにあたり…

阪神はPiTaPaで対応するとさ PiTaPaがいやなら大阪難波でICOCAに載せろ、と
821名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:04:46.98 ID:u5qHEUpe0
>>819
ICカードが共通になるのは、普通乗車券の範疇の話で、誰も定期券まで共通になるとは言ってない。
822名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:42:43.79 ID:3bLe7c6r0
つ ICカードが共通になるのは、普通乗車券の範疇の話で
 ところがそれが大ありで、今までだったら自動改札機のプログラムを書き換えるのはよっぽどの相互利用契約改定がないとしなかったのが、
ICカード対応の全国の改札機が全国ICカード対応協定間の共通プログラムに変える作業。
それも改札機によっては回路から交換という工事をする羽目になったわけで、今までだったら何でICOCAの為にプログラム交換せんとアカンネンだったのが、
来年3月のxデーを前にプログラムを入れたのならテストできる物は早めにテストしたいという問題も出てきますので...。
823名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:58:29.33 ID:DhahBLgK0
>>793
ワロタwww
824名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:17:10.91 ID:czTEWu4I0
>>793
とりあえず
ワロスw
825名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:50:29.53 ID:J/PoMhGLO
>>793
ヘタレ丸だしww
826名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:30:46.01 ID:zAlJ/BxmO
>>816
「空気椅子」装備と言って特認を取れば良い。
827名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:54:50.99 ID:+3ZOnP/8O
>>811-812各停

10分─20分─10分─20分─で十分
てか以前は4連が6に増えたんだから
4×6→6×4でいいんだよ。小学生の算数。
828名無し野電車区:2012/11/29(木) 13:51:21.40 ID:3vZgqnQQ0
>>827
輸送力の問題だけでいえば、なんば線開業以前の4両10分毎でも過剰だよ
それだけでダイヤを鉄道会社は組んでいるわけではない
競合や費用対効果等様々な指標によって、ダイヤを決定している
旧西大阪線沿線は阪神本線やJR東西線との競合がまったくないとも言えないし、
車との競合だってある
新線で延伸したのだから、多少サービス過剰で便利さをアピールして、需要喚起の
側面もある
実際に統計的に見ても旧西大阪線の駅に関して、乗降客が増えている
いきなり本数を激減させたら、せっかく増えた客をまた逃すことにもなりかねない
829名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:16:47.00 ID:J3p+zkRg0
旧西大阪線沿線は従来は工場地帯が多かったのが最近は急速に宅地化が進んでるからな。
大きなマンションもどんどん増えているし、あまり軽視できないエリア。
8305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/29(木) 21:52:52.71 ID:TPGKe4av0
まあいずれにしろ西大阪線に10両は不要だから奈良線と大阪線の区準と各停を各1h1本ずつでいいだろう
831名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:42:32.75 ID:xstKNvLo0
河内花園駅って何のために存在してるの?
832名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:49:58.13 ID:3Qvi406L0
>>831
バス乗り換えのため
833名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:51:45.52 ID:1ajFXw7Q0
電車に乗降するため
834名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:17:38.15 ID:KP1ky3VF0
>>820
何か近鉄側で買う輩がようさん出そうな気がするんだが>近鉄〜阪神連絡定期
835名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:20:32.83 ID:3Qvi406L0
それより、近鉄側でIC非対応の改札通路が多々ある現状で、
IC定期に切り替えたい通勤通学客がそんなに居るとは思えない件。
836名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:47:25.09 ID:lY2NrID1O
河内花園といえばラグビー酒場を思い出す 浜ちゃんはまだ六田区にいるのかなあ
837名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:54:54.99 ID:sCmEwCS40
 今日のBSジャパン21:00〜22:00「グレイスジャパン自然の中の神々」は、
枚岡神社だったらしいが観た人いる?見逃した・・・ort
838名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:02:54.64 ID:H+kkJZDi0
たまにぼけた車掌で
この電車は大阪難波方面・・・
難波行〇〇です。
>>793の人気に嫉妬www
839名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:20:02.17 ID:7flJ2ej0P
近鉄のICOCA定期でも無くしたときの再発行できる?
840名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:42:08.35 ID:1fNz7Be/O
閑散しとると思われる平日の昼間にも関わらずL/Cロングの奈良線列車に乗車しとるが、
通常のロングシート(シリーズ21は1-4-1と別れとる為、ここでは紅白塗装の非シリーズ21の場合)なら扉間(ゆったりと)5〜6人で座る所、2-2-2と別れとる為、1人でも座っとると相席を避けて(異性やと特に)座りにくい。
L/C車がなかなか増えないのは、色々とある様やけど。。。
841名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:51:01.01 ID:ysqleCJr0
>>840
相席なんかいちいち気にすんなや
842名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:01:38.94 ID:q7B3WOwz0
KIPS ICOCAだと裏面に見慣れた定期券面が印刷されるけども、横になんか
ゴチャゴチャと書かれているのは注意事項か?なんかカッコ悪いなあ。
843名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:46:39.70 ID:Ddr3mYLoO
というわけで

なんば線は各停減らして
大阪線一般電車
急行・区準に取って代わる

これが結論なんだ。
844名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:58:18.79 ID:H+kkJZDi0
阪神の区間特急なるものを瓢箪山始発で
東花園・八戸ノ里・布施から各駅停車とか


あと深夜時間帯には準急が区間準急になるから東花園停車の深夜急行みたいなの親切してくれないかな
845名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:13:01.62 ID:JYdSYiaJ0
区間準急って河内小阪通過してくれないかなぁ?
種別変更で区間急行とか?
846名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:15:19.92 ID:d670nTrHO
12月スタート 鉄道業界も師走は忙しいのかな 年末年始までは変わらんか
847名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:26:58.69 ID:gS4yyw490
>>840
途中から立ち客の増え始めた電車でも最初から座ってる客は6人がけを5人で占めて知らんぷり
てのはよくある話だからな
定員きっちりでしか座れない椅子はありがたいものだ
848名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:45:00.37 ID:KGTN6zjo0
女 空 女

だと座っていいか迷う
849名無し野電車区:2012/12/01(土) 03:19:58.11 ID:93MvSK7eO
難波で金曜日に、奈良行き最終普通車に乗ったら、クロスシートだった。金曜日の夜は乗客多いのでロングシートにしてほしい。
850名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:00:45.19 ID:m97iesQlO
>>848
さっさと座らないと後から乗ってくる客の邪魔になるぞ
851名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:01:07.00 ID:NjQ9tCi6O
>>848
ちゃんと運賃を払っているんだから、席が空いてれば座れば良い。
遠慮する必要は無い。
852名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:12:53.57 ID:R0Icrd0NP
>>848
わかるわー。俺なら近寄らない。
個人の自由でいいよねそんなの。
853名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:16:44.93 ID:dVMeWzjl0
空間の幅と自分の体の幅を比較して判断でいいんじゃね?
854名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:23:13.61 ID:P5o9GKKC0
区間準急を河内永和に停めてくれよ。
小阪は通過でいいだろ。
855名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:34:21.84 ID:T6urnxwk0
>>854
不要。1日小阪駅に張り付いてごらん。そうすれば解る。
856名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:43:16.57 ID:4JYq5raN0
>>835
ICOCA(IC)定期導入要望の理由として、紛失・盗難時に再発行が
可能という点をあげる意見も多い。
857名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:24:35.15 ID:E8ETsHjb0
土日祝は小阪は通過でいいんじゃないの?
858名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:17:45.77 ID:R1XxiCAK0
出発進行 
 ぬ る ぽ !!
859名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:13:48.31 ID:pS7ICU4+0
>>828-829出来島〜千鳥橋

このレベルまで来れば。軽視できないでつね
http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00093723/n2011-09-04.xls
平成22年乗車+降車人員
10,468 河内永和
23,837 八戸ノ里
15,089 若江岩田
12,088 河内花園

bcaweb.bai.ne.jp/tadafish/hanshin301.htm
1991年
12,195 出来島
10,277 福
08,866 伝法
08,205 千鳥橋
860名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:25:54.46 ID:xUBK8HDCO
近鉄はこれ以上ゴキブリとヤクザに無駄な給料を支給しないで下さい!
861名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:32:25.39 ID:R0Icrd0NP
阪神が輸送本数過剰とかじゃなくて、近鉄が独占区間でわざと本数少なくしてるんだよな。
極端に悪く言えば客をナ◯てるw
862名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:36:58.89 ID:387MdjOj0
奪う相手が居なけりゃ本気出す必要なんてねーからな
琵琶湖線と一緒さ、JRの独占区間だから
863名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:56:06.65 ID:R0Icrd0NP
>>862
あっちはあんまり責めてやるな。草津以北は赤字路線らしいし。

かたやこっちは大黒字路線。
864名無し野電車区:2012/12/02(日) 04:01:02.44 ID:fncQw3mO0
菌鉄は鉄道界のタンツボ
865名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:18:45.48 ID:iEY3kur80
近鉄って平日・休日ダイヤパターンがほとんど同じよね
朝→快速・準急・普通
昼→快速・急行・区間準急・普通
夕→快速・急行・準急・普通
平日は人が多いから現行ダイヤでいいと思うけど、休日は人が少ないから終日 快速3本・急行3本・区間準急3本・普通6本で十分だと思うんだが
明らかに言えるのは休日夕方の区間準急の準急格上げは輸送過剰だろ
866名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:32:52.28 ID:Nf7N09UnO
近鉄がタンツボだったら、小湊鉄道なんて肥溜めじゃないか。
867名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:57:26.21 ID:MGRPUSUC0
>>856 定期券・特急券自動発売機に行列ができるかと思ったが全然だったw
あと、それを観察しているような・・明らかにオタな輩を数人確認w
フツーの人でそれの画面を確認しているのを約一名。

やっと磁気からICに変えたけど、定期入れに入れたままでも可能なんだなコレ。
不要になった時は近鉄でも返せる?裏面見るとJR西だが。
868名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:07:25.15 ID:XBeIQY0h0
>>867
ただ緑のは近鉄のサービス引っ掛けてるから近鉄でしか出来ん。
869名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:31:28.38 ID:MGRPUSUC0
>>868 ありがとう、青だけど近鉄に断られてもJR鶴橋へ持っていくし。

例の事故観ると生駒トンネルも総点検必要じゃないかな〜通るの怖くなった;;
870名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:34:22.11 ID:ERPFwO81O
>>866
だったら西は核廃棄物処分場だぞ。
871名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:58:35.12 ID:RadXrqSu0
>>869
生駒トンネルは吊り天井なのか?
872名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:07:51.28 ID:4UxujpHZ0
>>871
電車は排気ガス出しながら渋滞することなどないから、
吊り天井で通気部を確保する必要がない。

それはそうと、近鉄でIC定期買った場合、KIPSであろうとなかろうと、
近鉄のIC取り扱い窓口でないとICカードの返却手続きができなくなる。
JRはエリア内の有人駅だとたいていIC機器があるのでどの駅でもいいのだけど、
近鉄だと一部の駅でしかICカードのそういう扱いをやってないので、家の位置や利用区間によっては要注意。

まあ、俺は、京阪単独のICOCA定期で思い知らされたわけだわ。
Suicaを常用している(スル関陣営は磁気券で乗る)からICOCAは持ちたくないので。
873名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:35:18.21 ID:oV/Q4xj90
>>869
近鉄で吊り天井を採用してるトンネルは無い
874名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:37:35.05 ID:BSKhlm2E0
PiTaPaの区間割引すればいいじゃん
875名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:42:35.81 ID:0ohk1IdO0
近鉄はトンネル事故を幾度も経験してるからトンネルの保守管理は厳重にしてるはず




と信じたい
876名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:46:16.34 ID:rOgbWUYT0
>>865
休日は結構早い時間から快急急行減るから準急ないとしんどいよ
そういや昔と違って平日準急は今は急行から逃げ切るので
大阪→奈良は有効列車は増えてるのか
87787578562:2012/12/03(月) 01:10:28.21 ID:ySiRspKT0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
878名無し野電車区:2012/12/03(月) 01:18:15.39 ID:hwhqRfFV0
今の腐りきった近鉄を叩き直すには、ノーブレーキ事故や総谷トンネル衝突事故のような大事故をまた起こして、世間、マスコミから総叩きされるしかないんじゃないか?
879名無し野電車区:2012/12/03(月) 02:29:06.07 ID:ZPKzyyPy0
釣天井が落っこちてくるのは電車のトンネルの場合、心配ないと思うが、
トンネル内での火災が発生すると、避難、救助に難儀するのは同じ。
座席の防火対応とか対策してる様だが、鉄道車両は
ケーブル配線のお化けみたいなんで、皮覆の樹脂が燃えると厄介。
不燃、有毒ガス非発生とかちゃんとやってるのかな?
古い車両が多いから心配。
880名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:57:07.64 ID:pvuV+N6e0
>>875
山陽新幹線のトンネルのコンクリートの劣化が激しい、とは何度か報道されてたね
881名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:43:56.71 ID:XCEpg8ht0
しかしお粗末。
生駒(旧)トンネルでレンガが電車に落ちてきたりしたか?
青山(旧)トンネル、垣外(旧)トンネル晩年
コンクリが剥れて線路に落ちてきたか?
882名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:16:30.34 ID:X4nOmEbrO
8000系座席にティッシュ詰め込んだやつわ?馬鹿もの
883名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:26:36.17 ID:vckSN12nO
>>877
自民・維新・公明連立という最悪の事態もあるぞ。
884名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:14:37.74 ID:8pW//eHi0
維新 公明はゴミ
885名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:27:47.80 ID:vckSN12nO
>>884
そう思って自民に投票すると維新と連立して今より悪くなるぞ。
886名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:55:56.10 ID:R9eyjyRI0
水曜日朝七時半に生駒駅前にアベシ来るみたいだぬ
887名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:56:33.71 ID:q1cXD2f50
>>885 入れないよ原発推進されて、また事故ったら大変じゃん
888名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:58:33.35 ID:vckSN12nO
>>887
維新なんか原発より危険
889名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:12:00.33 ID:8pW//eHi0
自民は良いんだがそれに寄生虫のように付いてくる党がウザイな
この点は共産は潔い
890名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:19:28.16 ID:q1cXD2f50
>>888 瓦礫勝手に燃やして、東北行って演説で手助けしましたって
言ってたんでしょ
891名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:13:54.47 ID:s735IZSHP
スレチ
892名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:30:36.73 ID:Gn6qsN5NO
>>891
スレチかも知れないが、国民なら誰もが興味ある話じゃないか
もしかして選挙権ない?
893名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:09:26.59 ID:HeUWI1bS0
政治と宗教と野球(とサッカー)の話はこんなところではしないのが常識。
894名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:15:40.70 ID:8HzAkAGYO
近鉄ライナーズのラッピング車両 なんだかなあ
895名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:26:40.18 ID:TS9fQhA10
 奈良交通とエヌシーバスにもICOCA使えるのは知ってるけど、割引無いんだよな。
CI−CAと同じく普通とひまわりが搭載できれば一枚で済むんだが。
896名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:03:11.43 ID:6dCjubsA0
>>895
ICOCAってどこの会社でも割引無いだろ
897名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:37:03.79 ID:OsGU78NX0
近鉄の磁気定期券とベーシックPiTaPaとの両方持ってるが、
よくよく検討すると、PiTaPaの方がICOCAより遥かに機動性があるので、
現状のままにすることにしたよ。
鶴橋でJRへ乗り換えするヒトにとっては便利加茂ね。
898名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:33:01.34 ID:bPD4OgkNO
いまさらだけど、河内花園と東花園は統合してもよかったな。
高架工事中はそれこそ歩く方が速かったりもしたし、駅の東西に改札おいて歩く歩道もつけたら地元からの反対も無かったのでは?
899名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:36:27.80 ID:KHM1SNKU0
40年も前から都市計画で両駅前の再開発が盛り込まれていたから駅統合は無理
900名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:11:00.23 ID:Skzquc290
東大阪市内って大半の駅区間短すぎ。
布−永−小(=八)−若−花(=東)−瓢くらいがいいのかなとチラシの裏。
901名無し野電車区:2012/12/04(火) 15:36:53.31 ID:cNA4a3aj0
>>897
たまに難波に行こうかってな時には、スル関との2枚刺しになってたからね。PiTaPaは地下鉄がメインだった。
オレは精算処理が近鉄・JR両方ずいぶんラクになったよ
902名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:27:39.38 ID:PZaCLqM50
冬はJKの生脚&ふとももが見れなくて悲しい
東花園・八戸ノ里から乗ってくるJKもタイツ履いてる奴ばっかりだ
903名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:48:20.96 ID:8xP/pQBe0
タイツ萌えろ意
904名無し野電車区 【関電 87.5 %】 :2012/12/04(火) 18:03:13.69 ID:Gy7QUBnK0
昔、八戸ノ里で普通に乗ろうとしたJKが「や〜ん気持ち良い」と言ったので
???と思ったら抵抗制御の車両の熱気で少し上昇気流の状態になって
スカートの中に暖かい空気が入ってたみたい ^^;
そんなものなのか?
905名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:12:16.89 ID:KHM1SNKU0
>>904
妄想乙
906名無し野電車区 【関電 87.5 %】 :2012/12/04(火) 18:23:42.64 ID:Gy7QUBnK0
>>905
いやいや、普通そんな妄想しないだろ^^;
実はそのJK二人連れで二人共口を揃えて
「きもちええな〜」「そうやな〜」と言ってた。
907名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:40:23.84 ID:MA8RznxTO
ゴキブリとヤクザには人権がないのだから、我々が支払った運賃・料金を無駄な人件費に使うな!
908名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:42:29.14 ID:KHM1SNKU0
>>906
裏山な妄想に乾杯m9^^
909名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:36:57.91 ID:c92MVEIO0
>>897
ICOCA定期券は鶴橋乗り換えのためのサービスという面が強そう。
それは京阪にも言えるのだけど。あれも京橋で乗り換える人が多いから。

近鉄単独で使うこともできるけど、そこまでメリットないような気がするのよね。
PiTaPaの区間指定割引が使いにくいので、ICカードで定期券を使いたい人には朗報だったんだろうが。
910名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:59:05.80 ID:Skzquc290
生駒の小学校・・・・


生駒にリニアって・・・。
911名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:06:27.07 ID:SmnsNA4EO
>>902自転車のもたまにいる。だが、みえそうでみえない???はみごたえ。
電車は夏が本番。
912名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:38:18.34 ID:PZaCLqM50
>>911
そういうときって目のやり場に困るよなガン見したいけど気づかれると何か言われそうだし…でも見たいというジレンマ


さっき8chで盗撮冤罪のミニドラマ?みたいなのやってた
車内でスマホ弄ってると危ないな
JKのそれを見るときは寝たふりが安全
913名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:43:37.96 ID:Zdd4R2MRP
そんなもん見て楽しいか?
男だったらホームの端っこで入線してくる電車見ようぜ。
914名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:57:41.44 ID:HeUWI1bS0
>>909
IC定期は時差/土休回数券との併用精算ができない仕様を何とかしてくれないと使い物にならん。
JR西は、精算機を介在させれば昼特でも回数券でもICとの併用可能だから。
915名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:58:51.02 ID:VufgsXrd0
>>898
>歩く歩道
足生えてんのか・・・
916名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:25:31.09 ID:AjWlwD1TO
>>914
その機能は定期区間によってはほとんど不要だから、その点だけで使い物にならんというのは言い過ぎ。
例えば定期区間が奈良線自宅最寄駅〜難波なら、時差土休回数券と併用する機会はほとんど無い。
奈良や京都に行きたい時は定期区間は無関係だから、最初から回数券カード通すし。
917名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:55:40.63 ID:mGmq2jZV0
>>910 生駒市高山町の開発に頓挫したので、
今度はリニアを誘致しようとしている。利権が見え見え
918名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:06:36.86 ID:cXMJGRkvO
5.5℃ @大阪
2.4℃ @奈良
919名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:52:23.98 ID:Se4TNvxQ0
>>916
主なターゲットになってる鶴橋乗換連絡定期持ってるような人は難波行くとき乗り越しになるし、
不幸にも東大阪市内に通勤通学していると、出かけるたびに乗り越しして帰りも区間外からの乗り入れ。
920名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:28:21.98 ID:XNJtMOXJ0
今年は近鉄東花園駅の臨時停車発車時刻表がまだ発表されないね?
ということは正月に快速急行の臨時停車もあるということなのかなぁ?
921名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:31:36.92 ID:5Cg64edo0
スル姦用意してまで二枚重ねするの面倒臭いからさっさと定期をIC化したわ。
922名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:08:48.40 ID:bVl5iV4Y0
Jスルーで鶴橋乗り換えしてたら
週1回は改札閉まったな

磁気券は読み取り不良頻発する感じがする
923名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:15:27.96 ID:/JCoLzEF0
 パスケースからいちいち出して改札機に投入する煩わしさが無くなったのは良い。
左手が荷物でふさがっていたりすると特にね。
青のを買って定期搭載しているが、途中で気が変わってポイントの付くKIPSに変更というのは可能だろうか。
924名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:50:08.34 ID:2T3ZHez3I
むしろ、モノレールを待ってても、いつになるか分からないからニトリモール前にさっさと駅作ってもいいかと思う。
各停は全て高加速のなんば線直通用か3200系での運用スジにすればいい。
925名無し野電車区:2012/12/06(木) 06:22:13.75 ID:JdtVGi13O
天皇、京都きたらしいね。
上を通過したらあかんのやねんてね。止まったか?
926名無し野電車区:2012/12/06(木) 07:49:07.96 ID:CZp4G+PN0
>>925
天皇陛下
927名無し野電車区:2012/12/06(木) 08:26:04.97 ID:eq7tMQBl0
>>915
足生えてるよ。分解整備している時見たらいい。
928名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:51:02.21 ID:5WqDfPsk0
ICカード、読み取り部分に叩きつける奴いるけど何考えてんだろ
かざすだけでいいのに
929名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:01:12.07 ID:uXlgOSHU0

いるいる!w
930名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:47:53.81 ID:rDky8pK40
カードを財布に入れたまま通る時は叩き付けなきゃ反応しない事が多いぞ
カードが財布のどの部分に入ってるかに拠っても変わってくるしな。
それなら常に叩き付ける方がより確実というものだ。
931名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:22:24.90 ID:ddezBMye0
そろそろ、センサーにかざさなくてもポケットとかに入れているだけで改札を通ると自動的に認識する装置が出来ても良い頃だな
932名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:53:58.50 ID:j2tNi1iu0
>>931
それで、IC定期持ってるのに、定期載せてない別のICが反応して運賃引き落とされるんだろ?
2枚持っていることのありえない社員証や学生証ならともかく、何枚でも持てる交通ICでそれは無理。

関東の前乗りバス(1回タッチで引き去り完了)なんかは、誤認識防止のために、
意図的にセンサー感度を下げてるというし。
933名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:56:02.31 ID:/oxQz5Gp0
>>931
昔の記憶だが、できない理由
1.混信
そこまで、感度を上げると隣のレーンを通る人や、反対側から来る人、かばんの中に入っている他のICカードとの間で混信する可能性がある。
2.電源
あのカードには電池が入っていない。
カードをかざす事により電磁誘導で起電し、都度送受信を行っている。
ポケットの中では弱すぎて無理。
934名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:59:08.50 ID:nQvplTCw0
山間部の駅で電車待つのはつらいよね 暖かい待合室があるとウレピー
935旅亭路快速:2012/12/07(金) 00:47:14.77 ID:HxD8IAkdO
>>932
指紋認識システムを導入するのは駄目?
航空業界では一部導入してるみたいだが…
936名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:10:41.93 ID:ubiQhXPU0
>>934
石切は寒すぎる
さらに山越えて生駒はもっと寒い
大阪から奈良に行くと体感温度かなり違うよな
937名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:31:00.51 ID:vezHcEEG0
>>936
体感温度の差ではなく、気温の差
大阪市内と生駒付近、冬季には4度近い気温差がある
938名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:36:54.58 ID:rFo+BiFNO
現在氷点下 生駒ケーブルのワイヤーは大丈夫か
939名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:06:14.51 ID:PeiGH0zi0
生駒線、もう少し揃ったダイヤにならないのかな?
朝から晩まで生駒発王寺行が毎時0・15・30・45発、みたいな感じで。
940名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:10:12.12 ID:hgbMWWjOP
奈良線との接続考えるなら20分サイクルの方がいいだろ
941名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:29:48.59 ID:k7jPTmEB0
20分サイクル時代、特定の種別からの接続が悪いとかどうとかいう話があった。
生駒線から奈良線に乗るのはともかく、奈良線から生駒線に乗る場合は切実な問題になる。
942名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:38:39.10 ID:vJehLYLd0
京都線15分ヘッドと奈良線20分ヘッドと難波の不定期な特急を入れるからややこしいんだよな
そこに京都で新幹線連絡、西大寺で各線連絡、橿原特急連絡、橿原特急の名古屋吉野連絡
これが奈良線に一極集中してるから神業のダイヤだよ。
943名無し野電車区:2012/12/08(土) 02:13:08.51 ID:yW/xUCsW0
>>939
朝は東山始発があるからな
夕方の変則発車は奈良線との接続考えて、だろ

>>942
京都線、西大寺口では15分ヘッドなのに、京都口では20分ヘッドになっているという神ダイヤ
944名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:24:50.60 ID:16HNdOBmO
>>942 補足すると昼間の京橿特急は京伊特急の昼間無くなったから八木で阪伊 にも連絡してる
945名無し野電車区:2012/12/08(土) 11:31:40.41 ID:ohEK7MMYO
ボーナスシーズンだが、近鉄のゴキブリとヤクザにも無駄なボーナスが支給されたのだろうか?
946名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:25:08.59 ID:AzdXfj9Z0
菌 鉄 は 鉄 道 界 の タ ン ツ ボ
947名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:04:26.52 ID:zx6WYUW3O
鉄道界のタンツボは京阪だろ?
中之島線みたいな訳わからんもの作るし、標準軌のくせに狭軌の南海よりも車両限界が小さいし…
そして、肥溜めは小湊鉄道だ。
948名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:00:50.47 ID:3N/vloOT0
明日早朝は、難波から奈良駅に向けて 奈良マラソン対応の臨時列車運用
949名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:08:02.22 ID:pGp0cN20O
−2.4℃ @生駒山上
950名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:28:47.52 ID:HYZTW00j0
深夜0時の初詣は宝山寺境内でまんじゅうとお茶を買って食って、夜景を眺める
のもいいね!
951名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:37:34.43 ID:/UE2AEqt0
奈良線の変則的なダイヤは色々な要素で仕方無い面もあるけど、
夕方だけは長年綺麗な10分ヘッドで、生駒や学園前で接続するバスダイヤも分かりやすかったので、
現状の大きく崩れた奈良線ダイヤがバスダイヤも崩してしまったのは残念だよ。

難波方面から乗る場合は快急か急行に乗れば、学園前からのバスがすぐ接続してるから
何分発車だろうと別に良いんだけど、西大寺方面から帰る場合はバスがパターンダイヤで
無いのは非常に面倒くさい。
952名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:47:24.99 ID:O2LZVjVX0
大晦日〜元旦って一晩中運転するの?奈良線
953名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:32:45.82 ID:PKFGK8/G0
区準と普通が一晩中走ります
954名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:28:51.26 ID:CqBOJHUS0
マラソン当日にJRが雪の影響で乱れてるらしい
近鉄ぼろもうけラッキー
955名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:46:52.78 ID:QJIZkbVFO
信貴山あたりより南側ゆきつもってた
956名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:15:54.36 ID:DSAWd4J90
大阪難波過密すぎwww
http://youtu.be/__s_3G854YU
957名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:31:46.27 ID:DSAWd4J90
http://youtu.be/FPnVSueb_9E
http://youtu.be/dyCNJnFgdAA

改めて大阪難波って容量に余裕がないんだな
958名無し野電車区:2012/12/09(日) 16:18:48.93 ID:AmJ0Er8DO
やはり難波を早期に4線化しておくべきだった。
959名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:31:41.64 ID:SEgGJGnlO
近鉄グループの奥山ドライブウェイがマラソンの迂回路として無料開放された為 心ゆくまで攻めさせて頂きました
960名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:21:50.54 ID:8eOPalgM0
>>935
駅の改札として使うには認識に時間がかかりすぎてダメだよ…
961名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:34:02.29 ID:zS2srMr8O
12/25〜26の深夜に新大宮付近(奈良市役所の裏あたり)で保線工事あり 「つくつくぼうし」来るかも?西大寺車庫にクリスマスイブぐらいに居てるかもね
962名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:58:36.08 ID:bryID2hC0
定期券のIC化のおかげか鶴橋でのJR乗換え自動改札機はエラーが減ったような気ガス あそこは頻繁にピンポオオ〜ン鳴るからなw
963名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:55:58.95 ID:PKFGK8/G0
イコカとピタパの併用をできる様にしろと毎回思うわ鶴橋の改札は
JRをイコカで乗って鶴橋でピタパを使って近鉄に乗り換えようにもイコカで通し乗車しないと駄目とか不便すぎ
964名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:16:48.34 ID:qhuHDW4b0
>>963
どちらか1枚をタッチしただけでJR下車・近鉄乗車(またはその逆)の処理を一度に行うのだから、
併用なんて無理に決まってるだろ。
定期ならICOCA連絡定期にすればいいし、チャージで乗るならピタパにチャージしてピタパ1枚で乗れよ。
965名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:32:17.07 ID:T26YzZoc0
>>963
ICカード併用できる所なんてあるのか?
品川でSuica→PASMOできると?
PiTaPa持ってたらICOCAの利用価値なんてあまりない
966名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:45:25.12 ID:fNB9EI5Q0
ICカードの併用ができたのは、今年10月までの近鉄名古屋−JR連絡改札のみ。
ここではPiTaPaやICOCAは近鉄乗車用として使用、TOICAはJR乗車用として使用、
というようにカードの用途が固定されていたからこそ併用が可能だった。
(ICOCAでは通常はJR東海に乗れるが、この連絡改札使用時はあくまで近鉄用と決まっていた)
しかし来年の相互利用を見越して11月に改修が行われ、現在はこの2枚併用は不可になった。
現在はICOCA1枚で通過して近鉄・JR東海双方を乗るか、片方を磁気券で乗るしかない。

鶴橋での2枚併用はこのような用途固定ができないから絶対不可能。
967名無し野電車区:2012/12/10(月) 19:20:49.82 ID:bF6biTEN0
>>966
あれはよく考えたもんだけどね。

鶴橋については近鉄の導入よりPiTaPaとICOCAの相互利用が早かったからな。
しかし近鉄はPiTaPa・JRはICOCAと使い分けたいという話になるのも、
JRがポストペイサービスを提供しないからなわけで。JRもポストペイになれば不満は解消される?
968名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:31:00.57 ID:RUAlfVsm0
入場専用ICOCA(残1円)持ってるとJR乗車に何かと便利。
鶴橋のような駅の精算機って数があるからそんなに並ばないから。

ICの運賃不足で運賃だけ精算できるのって、JR西以外にはあまり見受けられない良いサービスだとは思う。
969名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:37:30.03 ID:fNB9EI5Q0
>>967
ポストペイってことは非定期客だよね?
それなら、PiTaPaのオートチャージを設定しておけば、チャージの手間もかからず良いのでは?
どのみちJRは前払いで乗るしかないのだから、わざわざJR部分のみICOCAを使わずとも、
PiTaPaへのチャージで良いじゃないか。
 
970名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:00:13.29 ID:weTnoqsC0
 瓢箪山駅、今頃だけど改札口に列車案内表示機が有る事に気が付いた。
あれは便利だ、おかげで飛び乗れた。何時から付いてたんだろう?
971名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:03:20.70 ID:XMTcJfm10
駆け込み乗車はおやめ下さい
扉がしめぇります
972名無し野電車区:2012/12/11(火) 12:35:51.16 ID:ErAnKHwEO
扉が湿ります。
973名無し野電車区:2012/12/11(火) 17:36:18.71 ID:Pv5Bv2Di0
>>970 瓢箪山って普通と少し普通に毛が生えた準急しか止まんないでしょ
いらねえ〜 そもそも階段登るときにホームの案内見えるじゃん
974名無し野電車区:2012/12/11(火) 18:15:45.82 ID:Pv5Bv2Di0
年末年始のダイヤ見ると昨年と同じじゃん 普通のみ尼崎〜奈良って
975名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:09:26.47 ID:LKCdsfcM0
三宮まで走ればいいのに
尼崎までって中途半端やな
976名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:15:22.70 ID:wp38qo800
大晦日の深夜って石切神社とか枚岡神社けっこう混む?
977名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:31:49.00 ID:osXnTsgY0
三宮までって、4連(2+2)阪神車を近鉄に突っ込ませるのか?
978名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:47:33.11 ID:6usJNUZe0
>>973
大阪線で言うと八尾だな。あそこもコンコースに案内板あるよ。
しかもホームと同じ液晶型。奈良線だと河内小阪も
979名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:55:53.12 ID:osXnTsgY0
コンコースの案内板は、通過電車を省いて表示するところがポイントだな。
980名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:24:49.09 ID:S9CnCDv+0
>>976 あったりまえじゃん!お賽銭箱までなかなか進まれへんw
枚岡は知らないけど。
981名無し野電車区:2012/12/12(水) 01:21:06.19 ID:3/xtnyN/0
>>980 深夜0時の枚岡はまばらだよ、電車より徒歩の方が多い
生駒宝山寺は結構並んでる、奈良の春日大社は恐ろしい( ^ω^)・・・
982名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:52:04.81 ID:O4h/BDP30
東大阪の神社って貧乏神くらいしかいなさそうだけど、他に良い神様いるん?
983名無し野電車区:2012/12/12(水) 06:12:30.31 ID:IHN8tLpxO

ばちあたるぞ。 
984名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:13:35.38 ID:g/KTQjru0
>>982
ggrks
985名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:20:01.57 ID:b7k2HR4f0
デンボの神さん
986名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:33:34.78 ID:DTu+xXOrP
>>975
6両のまま各停で直通できない。本線各停に連絡してるから無問題。
987名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:09:51.77 ID:H+XkTtl10
次スレ

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355321286/
988名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:49:51.71 ID:a5alQV8U0
東大阪に良い神様がいるなら、東大阪はもっと発展してるはずだろ。
赤字抱えた中小企業ばかり・・・
989名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:29:47.31 ID:iosHnLtR0
毎年大晦日は西九条からぶらっとどこかの神社にお参りと食べ歩きしてますわ
990名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:36:30.98 ID:7SwXlFsb0
岩田駅前 安倍演説ですごい人
991名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:55:25.53 ID:YEqneXqX0
>>982 GGRKS 神罰もの
992名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:27:09.09 ID:a5alQV8U0
貧乏神しかいないから東大阪は衰退したんだろ
993名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:56:13.36 ID:HjU6Ctnv0
貧乏神だけとは失礼な




疫病神もいるぞ!!
994名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:40:04.88 ID:STs6NfgT0
違和感ありありですぅ〜 瓢箪山駅構内に何時の間にか設置されたと言われる
行き先表示器ですぅ〜 何処の駅のお古でしょうか・・・

ttp://photozou.jp/photo/show/1707621/163264365
995名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:49:30.09 ID:YWy9ypBwO
枚岡神社の事か?
あそこを貧乏神とか疫病神って言う奴は真性のバカだろw
いや、日本人じゃないのかも知れんな
996名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:07:51.09 ID:tanKAvaM0
>>994
何じゃこれはw 石切のコンコースにあったやつのお古?
997名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:34:26.18 ID:dOvUBQhe0
今もあるか分からないが、阪神車ホテル阪神の広告、たまに「女子会」と
いう言葉が含まれていて不快な気持ちにさせられることがある。男子会も
認めろと思う。

そもそも女子会なんて男子の悪口を言うためにあるものだから禁止して
ほしい。
998名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:19:31.50 ID:WEJx9a9X0
「男子会」あるけどな
お前、一度会社勤めしてみろ

http://www.jalan.net/theme/danshikai/
http://www.monteroza.co.jp/new/menu/otokokai/pdf/otokoka.pdf
999名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:13:25.75 ID:SiirbG6/0
つーか。男子が集まって飲むのって普通だろw
1000名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:52:21.41 ID:AjKcUmNY0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。