【N700A】東海道・山陽新幹線 119【試運転開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
東海道・山陽新幹線 118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345888020/
2名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:37:13.65 ID:fqdP/qVb0
2\(^o^)/
3名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:44:06.74 ID:VzgC9EGz0
これ、需要あんのか?
来年2月からは営業運転はいるし。
東海道山陽新幹線系統のスレは少なくても3つあるぞ!
4名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:47:30.89 ID:bkYItM0u0
5名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:03:56.69 ID:YWUxOiYf0
>>3
本スレを蔑ろにしてどうするんだ?
6名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:57:51.61 ID:YKLxzvofO
>>1

乙特急
7名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:01:11.32 ID:DpgkF8wg0
>>1


明日は台風にご用心
8名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:05:16.40 ID:+2sBe3KI0
山陽新幹線内は330キロで走行して航空機に対抗するベッキー
9名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:14:47.66 ID:iOXBJP9H0
すいません。
N700A 試運転開始って書いてあったからまた別のスレができたと思った。
出来れば、タイトルネームは変えないでほしかったな。
N700、700の話題出来ないの?って絶対また出てくる気が…
10名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:19:31.16 ID:MBeT7GtI0
>>1
スレ立て乙
11名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:07:17.46 ID:McjNctje0
そういえば、西日本のS1編成で中央締結ディスクブレーキの試験をやってたな。
東海と同一仕様にするのかはしらないが、N700A相当に改造される可能性はあるんじゃないか?
12名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:44:55.79 ID:M2WNXYi10
>>9
サブタイが追加されてるだけでメインタイトルは変更されてないだろ
13名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:26:14.95 ID:FKGA8PQV0
だいたい前スレが>>980超えなきゃ落ちないのに早漏なんだよな
ここの>>1がスレ立て荒しでは無いのなら次スレからは970辺りで建てようよ
14名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:31:05.63 ID:xcX3yU990
>>9
スレ立てたくってたまらないお子ちゃまなんだから気持ち悪いスレタイにしたんだろ
次スレでサブタイ削除すれば良いさ
15名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:10:59.07 ID:WDrC6PxcO
トウ14番、修学旅行臨あり。
16名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:59:21.13 ID:NSN6/Mia0
>>15
団体315じゃね?
あれ、ほぼいつも走ってるよ。
団体で使わないときは回送。
17名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:13:23.64 ID:MkdqFpSe0
9315Aで走る日もある
18名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:54:11.25 ID:0cH6EG4fO
前スレBの短編成化?の話だが、
東海がN700Aのみ(改造含)、700全廃になると
Bの乗り入れを拒む可能性があるため、

Bが山陽区間専用化になる可能性が出てくるってことか
19名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:59:11.33 ID:MkdqFpSe0
>>18
まあ、そういうことでしょ。

B編成後期車は、短編成化されて2018〜2020年ぐらいまで使われるのではないかと。
まずは500系の置き換え、次にE編成初期車の置き換えか…
20名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:20:38.14 ID:gAF20ZqJO
Eを延命化工事した方が安上がりなような、、
21名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:53:27.16 ID:bCc9socX0
>>19
RJのN700A記事にC編成はまだ使えるので2018頃まで掛けてゆっくり置き換えると有る
2018年なら16両のまま使える公算が高い

>>20
だねぇ
Eの走行キロは去年から減少してるだろうし
V編成あたりはS編成の増備で置き換えそうな気がする
九州直通で代替わりと言えるほどの変化がなければ、
8両はいずれ運用の共通化が進むのでは…
こだまが本数を維持するかも分からんし
22名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:31:59.70 ID:YK+ome0H0
今日の”メシ”は、早くなるそうですね。
23名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:03:29.62 ID:TRxMoRtFO
新幹線ホテルも開業するかな?
24名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:04:04.73 ID:s7oZW35W0
>>21
>RJのN700A記事にC編成はまだ使えるので2018頃まで掛けてゆっくり置き換えると有る
>2018年なら16両のまま使える公算が高い
そうなのか…ひかり、こだまには700系で十分って事なのかもな。
それか、N700による高速筋にする事にそこまでの緊急性もないのかもしれない。
2018年まで使うのなら、最終グループが2005年だから300系よりは短命だが、14年程度使うのだからまあ十分か。

700系の置き換えは、2003年10月までののぞみ集中運用で走行距離が伸びている初期グループの更新目的か。
25名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:44:04.95 ID:DoH6q0n30
新大阪駅にいるが、窓口が凄いことに
東京行き一部列車はグリーンも満員

ポスターにも早めに帰宅するようと記載
26名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:19:30.09 ID:3uXQOCg30
>>22
うん。急遽3時間ほど早い時間に臨時を仕立ててる。
27名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:08:17.24 ID:DoH6q0n30
東海道新幹線は豊川-三河安城で強風抑止@JR東海公式
28名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:10:31.54 ID:0iHMMa7iO
今復活したお
29名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:14:05.97 ID:bcx61aNr0
のぞみ124号乗車中。
日本触媒の広告が流れてた('A`)
30名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:15:24.90 ID:Z9xNicY+0
束の各路線で15時以降運転本数削減のため注意
31名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:32:33.83 ID:m+efvnX1O
こだま659号新大阪行き
今三河安城出た
32名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:16:01.34 ID:yWkXZ0ta0
NHKの特設Nで名古屋駅が一瞬映ったが、新幹線下りホームに行列があったような希ガス
33名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:36:05.30 ID:aFjr39MxO
京都すごい暴風雨だけど動いてる?
34名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:38:45.58 ID:3uXQOCg30
>>29
化学の力を豊かな暮らしに。日本触媒は紙おむつから薄型テレビ、
建設資材まで幅広い製品に高い技術力で貢献。テクノアメニティの日本触媒
35名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:45:37.07 ID:k4b8I/O70
化学メーカー多いよな、新幹線の字幕広告
36名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:51:47.85 ID:dSSfZDj10
ある意味化学系だけど、おしぼりには中身の不織布のメーカーの広告があるね
37名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:52:49.12 ID:k4b8I/O70
JSR、住友ベークライト、カネカ、日清紡は覚えてる
他はどこだったっけ
38519A:2012/09/30(日) 16:56:33.61 ID:dsEwJEy2O
浜松で抑止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
傾いて停止なう
39名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:58:18.01 ID:v3w5Xa+L0
16時47分から浜松三河安城運休。
40名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:00:43.77 ID:3CkrYEHN0
>>37
日本ゼオン
41名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:00:50.71 ID:yWkXZ0ta0
>>38
kwsk
状況によっては「本日中の運転取りやめ」がありえるな

で、山陽新幹線はどうなんだ?JR西日本の運行情報ではそこだけ「遅れ無し」なんだが?
42名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:03:26.52 ID:dSSfZDj10
>>38
持久戦になりそうだね、変に興奮して体力消耗せんようにな
43519A:2012/09/30(日) 17:05:39.65 ID:dsEwJEy2O
浜松発車
抑止区間に参宮線 高茶屋〜松阪とか流れてる
44519A:2012/09/30(日) 17:26:15.36 ID:dsEwJEy2O
二川付近まで制限70
豊橋を全速力で通過するもまた減速
45名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:33:18.32 ID:co6YGZ8R0
>>37
ノリタケの洋食器づくりから生まれた技術が、自動車、携帯電話、
さらには太陽電池のなかに。今日のひらめきが明日のきらめきに。ノリタケ
46名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:57:32.87 ID:yWkXZ0ta0
NHK「JR東海によると、東海道新幹線は遅れが発生しているが運転見合わせはない(1754分ごろの内容)」
JR東海運行情報:浜松駅〜三河安城駅間の上下線で運転を見合わせ(1754現在)

どっちやねん!
47519A:2012/09/30(日) 17:59:21.62 ID:dsEwJEy2O
2度抑止して三河安城通過
制限70
三河安城通過放送なし
48名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:00:12.40 ID:k4b8I/O70
>>46
519Aの実況の通り止まったり動いたりじゃないの
49名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:04:48.77 ID:yWkXZ0ta0
浜松〜豊橋には強風スポットの浜名湖橋梁が控えてることを忘れてた
で、山陽新幹線の運行情報には1732から豊橋〜名古屋、1736から浜松〜豊橋で運転見合わせ、
東海道新幹線から山陽新幹線直通列車に10〜15分の遅れとある

台風、愛知県に上陸の可能性が高いと報道中……
50名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:07:18.81 ID:mrh01Ix00
三河安城〜掛川間で運休
51名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:12:59.79 ID:dsEwJEy2O
名古屋で下車
ホームは洗車体験状態
コンコースは普段より空いてる
改札付近は人だかりだが
52名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:13:57.29 ID:yWkXZ0ta0
JR西日本運行情報で、山陽新幹線から東海道新幹線直通で逝っとけダイヤが発動
>なお、山陽新幹線から東海道新幹線へ直通運転する列車に、急きょの行先変更が発生する場合があります
53名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:14:35.07 ID:ycG88meWO
掛川〜三河安城で運転見合わせ。51Aは掛川の手前で停車中。
6187AがB10編成だったけど、下手に乗って携帯の電池が切れたら困る所だったわ。
54名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:25:33.00 ID:yWkXZ0ta0
NHKは正確な情報は入ってないんじゃ?
速度を落として運転とか言ってたが、東海運行情報および地デジの運行情報では掛川〜三河安城でウヤってるとある
55名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:29:56.69 ID:bncqxdDk0
NHKは新幹線については断続的に止まったりていう表現していた気がする。
56名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:35:51.85 ID:LoQXBfdGO
抑止=停車場(駅)からの出発を見合わせること。

運転中止=駅間だろうが、とにかく列車を止めちゃうこと。

運転休止(運休)=運転を予定してた列車が、一部区間又は全区間の運転を取り止めること。

57名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:41:14.03 ID:bncqxdDk0
NHKでは浜松〜三河安城で断続的に運転を見合わせてるだって。
浜松駅を見下ろすカメラが揺れていて、新幹線の通過線にも列車が停車していたのが確認できた。
58名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:44:09.73 ID:ycG88meWO
51Aはこれで40分くらい止まってるかな?
車販の弁当売り切れ、アルコール類とソフトドリンクしかないとの事。
59名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:49:33.04 ID:kWg2fZsU0
途中下車で安宿止まって南京虫にたかられてしまえばいいねん
60名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:54:33.09 ID:fdL1XXrti
東京駅の発車状況わかる?

サイバー見てみたら、最終のぞみとか満席だったのが○になってる
キャンセルなんだろうかね
61@東京:2012/09/30(日) 19:03:45.92 ID:Xb5Sw9NfO
掛川〜三河安城間の強風に伴い、運転見合わせ中。
今後の発車順
253A18:23→679A18:26→119A18:30→525A18:33→61A18:50
62名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:04:19.59 ID:fdL1XXrti
車掌室のそばで、入電してるの聞いてたら、途中で切りやがった。
資ね。糞車掌ども
63名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:04:34.91 ID:52BKaxxXO
240A湖西市入った辺りで停車中
ずっと車体がゆらゆら揺れてる
こちらも弁当類は売り切れ
64名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:15:27.39 ID:yWkXZ0ta0
JR東海「山陽新幹線からの直通列車、京都以東に入れないでほしい」
状態になってる@JR西日本運行情報
65名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:18:48.24 ID:fdL1XXrti
現状、のぞみ121(19:10)、123(19:30)の運休が決まっているのに、
のぞみ259(19:20)の運休が決まってないとは、どういうことだ?
66名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:21:39.67 ID:3CkrYEHN0
浜松下り線
ホーム側の700系最後部扉が開けられ
通過線のN700系へホイストが伸びてた
67名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:25:46.85 ID:ycG88meWO
51A新大阪打ち切り確定
新大阪から先へ行く人は翌日の列車使ってくれとの事\(^0^)/
68名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:28:38.33 ID:tI0GQOFkO
@博多駅
96A 98Aが台風17号の影響により名古屋行きなのが新大阪行きに変更。
69名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:34:49.23 ID:yWkXZ0ta0
>>37
化学関連からは外れるが、TMEICや恵比寿、日立アプライアンスにNTTファシリティーズもあったなぁ
70名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:41:20.97 ID:tI0GQOFkO
博多駅で久しぶりに、のぞみ新大阪の表示を見た。
500系W時代を思い出した。
71名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:43:28.03 ID:TRxMoRtFO
ホイストって?
緊急につかう 渡り板?
72名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:00:44.33 ID:tI0GQOFkO
98A 入線時は名古屋行き表示だったが、しばらくして、新大阪行き表示に変わった。
73名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:09:55.51 ID:qYWslkmF0
4月に西明石の通過線で2時間止められたの思い出した
74名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:47:56.67 ID:ycG88meWO
51A運転再開、浜松を通過。先行列車につかえて動いたり止まったり。
上り列車ともいくらかすれ違うけど、東京まで行けるんやろか。
75名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:08:13.43 ID:TRxMoRtFO
新幹線ホテル開業?
76名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:29:52.86 ID:ycG88meWO
最大165分遅れて運転中。51Aが165分遅れだったわ。

>>75
51Aが新大阪打ち切りになったし、後続の列車も同じように全部新大阪打ち切りのようだから、
間違いなくあると思う。
77名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:54:40.05 ID:GINtHKZq0
東京・名古屋・新大阪・博多に列車ホテル開業よ
78名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:03:45.99 ID:yWkXZ0ta0
もう本日中は運転取りやめでよくね?

東海道新幹線(東京〜新大阪)
22時00分現在
台風17号の影響により、新横浜駅〜静岡駅間の上下線で運転を見合わせています。
79名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:05:22.16 ID:7YdY8xhR0
もしも個室があったら、列車ラブホテルみたいでちょー楽しそう
80名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:09:18.62 ID:VNKBChTp0
一応レールスターに個室はある。
81名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:15:17.33 ID:62X3EsvcO
明日は特発の下りが出たりするんだろうか
82名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:17:36.68 ID:LoQXBfdGO

何をもって
「ホテル」
と言う要件を満たしているのでしょうか?

83名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:18:22.74 ID:aFjr39MxO
N700ならコンセントもついてるし最高だね!
今日はみんなで修学旅行気分を楽しもう!!!!
84名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:48:18.54 ID:fdL1XXrti
さすがに下り最終のぞみは、東京駅出てるよな?
85名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:18:08.64 ID:BTVmRnPD0
ABC席を1人で横になれるなら列車ホテル大歓迎なのだが。
86名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:43:47.68 ID:gAF20ZqJO
小田原からあえてグリーン車に乗ったら意外にぶっ飛ばしていつも通りの所要時間で新富士に着いた 在来線は運休中なんで新幹線に助けられた
87名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:48:13.91 ID:TRxMoRtFO
女性客は、グリーン車とか、男女分けるよね?
男性は寝れても、女性は怖くてねれないよね。 ムーンナイトながらじゃないし。 隣の席で女性が無防備に寝てたら、やばいでしょう。







ハアハア アハンアハン
発射オーライ! 
88名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:02:17.16 ID:XG7YUBep0
あなたたち なんだか たのしそう ですね 
89名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:19:04.11 ID:9M5mZmQpO
ノンケ だらしねぇな!
90名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:33:09.07 ID:kM+BY2NuO
制限69 制限解除
制限19 制限解除
点露オーライ
淫行オーライ
安全日 ヨシ!
女上乗興奮 終了 膣扉閉




発射オーライ!
91名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:40:45.95 ID:VOIb7WCI0
910 名前: 名無しさん@平常通り [sage] 投稿日: 2012/10/01(月) 00:18:32.38 ID:Q9io1R0J0
新幹線は東京、名古屋、新大阪、博多に列車ホテル実施だそうな
92名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:57:54.57 ID:kM+BY2NuO
停車してるくせに、揺れが激しいな
早く狙わないと おばちゃん いややし
93名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:15:33.84 ID:FVTWHX8VO
アヅマニホクトシチセイガミエル
94名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:17:54.95 ID:FVTWHX8VO
ソンナオレハジタクデトモニスル
95名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:24:43.47 ID:pnQU3DbLO
残念ながら新大阪の新幹線ホテルは700系です
96名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:54:08.21 ID:Kk9UL2fp0
列車ホテルマニアになろうと思う
97名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:22:47.17 ID:OESAu0jKO
>>87
おまいは勝手に何をきたいしているんだ?
98名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:29:58.11 ID:OESAu0jKO
>>56
鉄は抑止・運転・中止運休の意味はわかるが、一般人からすればどの言葉も同じ意味に見えるから、多分構内放送や司令無線を聞いても「ああ、止まるんだな」程度しか思わんだろう。
99名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:59:28.68 ID:kM+BY2NuO
↑↑↑ 男性なら、考えること同じでしょ?
100名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:24:52.31 ID:aWidr7y50
700系がN700系Aと完全に置き換えが終了するのは何年後?
101名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:29:19.61 ID:3Z00fMq30
分けるにしても女だけグリーン車というのはいかがなものか
102名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:40:02.95 ID:uyXkLnPk0
>>100
前スレから既出だが鉄ジャの記事を信じれば2018年前後
103名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:53:39.71 ID:NwZkF4qe0
104名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:37:05.68 ID:Xp3RoivL0
JR東海の新幹線って今は無き300系からこれからのN700Aにいたるまで
上手い具合に半数改選みたいな感じで車両が入れ替わっていくなあ。
700系がN700Aと入れ替わり終わる間際にN700Aのさらなる進化形が登場するんだろうな。
105名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:15:01.69 ID:qGjcNpt70
http://www.jal.co.jp/jalcard/announce/ex/
あのJR東海がついに。
106名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:34:24.63 ID:QOhJCAE40
>>105
JCB、MUFG(NICOS除く)ブランドだから、提携の意味合いはないと思うぞ
107名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:31:06.82 ID:SMltHVoR0
700全廃(E編成以外)の時にはのぞみは全面的にスピードアップするのかな?
700による代走を考慮せずにダイヤ設定できるはずだから。
108名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:36:41.48 ID:MCov27gh0
>>105
「あのJR東海がついに!」に反応してしまった!
一瞬、あのJR東海が「展望ビデオ制作」とか「電車でGO!・TS制作を認可」
かと思ったら、JALカードのことね。新幹線と航空機がついにタッグを組んだのか!
109名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:18:57.05 ID:tUhO63Gb0
東海道新幹線開業四十八周年
110名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:20:32.79 ID:MCov27gh0
TKS48
111名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:48:41.90 ID:kx5AOSg70
10/1
☆関係ないけど 祝!東京駅舎グランドオープン!
・こだま708 C60
・のぞみ103 Z25
・こだま641 C58
・回送613   N10
・のぞみ317 C53!
・のぞみ21   Z3
・こだま643 Z62
・のぞみ217 Z1
・ひかり507 C14
・のぞみ302 Z27
・のぞみ104 Z33
・こだま630 Z38
・のぞみ208 Z24
・こだま667 C5
Z25と27、C14は全検開けて間もないのか、ピカピカでした。
112ZZZ:2012/10/01(月) 21:42:57.33 ID:OfNebumK0
こだま649 C1 !
のぞみ134 Z24
ひかり530 Z34
113名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:51:18.48 ID:+LSAN1qg0
東海道新幹線の50周年て、ちょー派手にイベントしそう
114名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:04:31.44 ID:AoFdvZca0
>>113
東海が派手にやるかなあ?
普通にロゴシール貼って発車式、グッズ少々ぐらいじゃね?
115名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:10:42.62 ID:HrZcuY040
>>114
しらんがな
116名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:54:55.92 ID:NHXPv5JA0
JR東海の車両にはロゴ付けるかも。
あと東海道新幹線内での半世紀記念のイベントはあるだろう。記念列車が走るかどうかは分からないが…
117名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:03:19.71 ID:Q4N/+V/u0
>>116
やるとしたらリニ鉄館で特別展やるぐらいじゃないかな?
AMBITIOUS JAPANのロゴ貼り付けやるぐらいだし、本気でやればすごいことになりそうだが。
118名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:48:36.62 ID:XjTC2lmO0
開業当時の青基調の色に模様替えしたりして
119名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:57:03.09 ID:M/buehb40
>>107
車両側というよりは、新大阪の工事完了時点で白紙改正じゃないか?
まだ東海道・山陽ともにこだまスジの完全285km化もできてないし、
九州直通さくらスジは旧RSからの暫定ダイヤレベル。のぞみスジもN700スジと700スジが混在してる。
車両側の高速化に対して、スジは微修正レベルが現状だもんね。
東海道新幹線のダイヤは全国に影響するから、毎年白紙改正する訳にはいかんだろうし。

のぞみN700以降統一・東海道こだま700系以降統一
山陽こだま285km以上統一・九州直通ダイヤをN700に最適化
この4点を前提に白紙改正すれば、相当所要時間短縮できるよ。
こだまの待避1駅減らすだけで、劇的にダイヤ変わるし。
120名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:38:10.58 ID:ZLWIaBM10
新幹線のG車って本革シートにするのは無理なんかな?
飛行機なんかは上等のクラスは大概本革シート。
それとLCCでは清掃の容易さという理由でエコノミーでも本革という例もある。

もっとも日本人には本革シートに対してネガティブなイメージ(冷たいとか滑るなど)を持ってるのは否定出来ないけど。
滑るというイメージは日本人が本当に上質な本革に触れる機会が少ないというのも理由だが。
121名無し野電車区:2012/10/02(火) 09:40:51.03 ID:43bgMeck0
しらんがな
122名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:04:49.17 ID:8s1Q8BG5i
公共交通機関の車両で本革シートって、
885系しか乗ったことないが、
あれの評価はどんなもん?
(安く作るためにアウトレット品使用だが…)

個人的には座り心地よかった覚えあるなぁ。
123名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:36:10.86 ID:4rWbFNQr0
>>119
東海道ではまだ300系対応ののぞみスジもあるしね。
124名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:39:45.10 ID:MfD/vkE50
今NHKのニュースで、西の岡山支社が修学旅行専用列車を走らせてるとの話が出てたんだが、
運行区間は東海との境界駅である新大阪駅までかな?
125名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:02:54.19 ID:VIrKSEznI
>>104両隣の東西JRに挟まれ、設備も古かったから輸送の効率化をするしかなかった。
一方で最新の技術の採用、または流失には葛西は慎重だったな。
今のiPhoneとAndroid&ガラケーをみれば時代が追いついてきたとも見える。
126名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:09:02.00 ID:Rv2WZwvmO
N700Aの新大阪発始発列車は6時発の200号で良いのかしら?
127名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:05:25.69 ID:jcJ8tPpH0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349159133/
おいおい、新幹線・特急誘導顔負けだな
某ハンバーガー屋がレジ脇メニュー廃止、頭上のメニューで処理
セットメニュー誘導及び回転率アップが狙いかな?
安価な単品バーガーの存在を意図的に薄くなるんだろうねぇ・・・
128名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:19:41.72 ID:fzBnIcvF0
>>124
東京方面なの?
九州方面への旅行誘致じゃなくて?
129名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:33:35.55 ID:q+eFhzDJ0
>>128
岡山の公立は小学校が関西方面で中学校が九州。

臨時新幹線で修学旅行 県内児童第1陣が京阪神へ
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012100212433979
130名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:54:11.51 ID:yLvg06IE0
>>123
山陽でも臨時で300系対応筋がなかったか?
131名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:02:34.09 ID:l0Ig+5NO0
サークルKサンクスで新幹線クリアファイル配ってるね
http://www.circleksunkus.jp/cs/campaign/okashi_autumn/
132名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:47:39.16 ID:C9APQQxf0
>>124
行きは新大阪まで、帰りは京都から…だったと記憶。
>>129の言うとおりで、岡山の公立小学校の定番コースは新大阪まで修学旅行臨、そこから貸切バスで奈良→京都で、京都から修学旅行臨で岡山へ帰る。
漏れが小学校のときはまさにこのコースだったが、0系しかなかった。国鉄時代(S60)の話だからなw
133名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:35:10.94 ID:zUYW1hum0
新幹線と航空機の顧客獲得競争が過熱している。関西国際空港と九州を低運賃で結ぶ格安航空会社(LCC)や、
米軍岩国基地(山口県岩国市)と羽田空港を結ぶ定期便を開設する全日本空輸に対し、JR西日本は割引切符
で対抗。とはいえ、新幹線は採算度外視の大幅な値下げはできないため、運行本数など利便性の高さとの
“合わせ技”でシェア死守を目指す。陸と空のバトルは、どらちが勝者に…。
 今年3月、関空にLCCのピーチ・アビエーションが就航し、福岡線や長崎線などを相次ぎ開設。最安で
片道4千円前後からという破格の低運賃を武器に、それまで航空機を利用していなかった層を含めて多くの利用者を獲得した。
危機感を抱いたJR西は6月、大阪-福岡、長崎間の新幹線などの利用で割引切符を発売。
早期に購入すれば片道5〜7千円安い1万円前後となるため、対象はカード会員向けだけだが、販売は好調に推移していた。
ところが8月、新たに日航系LCCのジェットスター・ジャパンが関空−福岡線を開設。先行するピーチも
依然として利用は好調で、8月までで国内・国際線の利用者は60万人を超え、利用率も79%という高水準をはじき出した。
LCCの好調ぶりに、JR西は8月、当初は9月までだった割引切符の販売を来年2月まで延長することを決めた。
2年前の平成22年では大阪−福岡間で9割近いシェアを誇っていた新幹線だが、JR西は「LCC就航の影響は
少なからずあるでしょう」(担当者)とシェア低下を懸念。割引切符の販売期間延長で顧客離れを防ごうと躍起だ。
JR西にとってライバルはLCCだけではない。全日空は今年12月、米軍岩国基地の軍民共用化に伴い、
羽田−岩国間で定期便を就航させる。運賃は片道約2万7千円(往復)だが、早期購入では最安で8千円から設定している。
JR西はこれに対しても割引切符で対抗。9月から新岩国、徳山、新山口発着で東京・横浜に行く新幹線で、
往復2万7千円からと通常よりも25%前後安い低価格での販売を始めた。全日空の就航前に、新幹線のイメージを利用者により植え付ける作戦だ。
実は、昨年11月からJR西と全日空は因縁の関係にある。全日空は米ボーイングの最新鋭中型旅客機「787」を世界で初めて羽田−広島、岡山線にそれぞれ投入した。

つづく
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/121001/wec12100110010000-s.htm
134名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:36:05.13 ID:zUYW1hum0
全日空は、岩国線の就航で「JR西と競争になるという認識はある」と闘志を燃やす。
「新幹線は座席数が座席数に多く、航空機は勝負にはならない」(関係者)とする
声はあるが、JR西にLCCを含め航空機に対する焦りがあるのは否めない。
 しかし、新幹線だけでなく、交通ネットワークを広範に維持する必要があるJR西は、
大幅な値下げに踏み切ることはできない。このため、運行本数や運行の定時性、
目的地までのアクセスのよさなど、利便性の高さも訴える戦略だ。新幹線と航空機のガチンコ対決は、
当面続きそうだ。(中村智隆)
135名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:38:51.53 ID:RQcDfCoK0
>>134

> 「新幹線は座席数が座席数に多く、

136名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:57:57.87 ID:n8gtelIP0
>>134
ANAも岩国や大竹にある会社に営業攻勢だろうなぁ。
JRは防戦一方か...

大きい所は...三菱レイヨン、三井化学、帝人、新日本石油精製などか。
137名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:06:53.88 ID:pJolMf3d0
柳井や徳山も岩国空港使いそう。
石油会社が多いね。

>>136
日本製紙もあるよ
138名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:38:32.05 ID:QEiJA3r90
でも、岩国〜羽田は4往復でしょ?
139名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:43:44.64 ID:T5Z/rBxS0
実家大竹だけど、岩国空港出来ようが
新幹線使うのは変わらねえな
140名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:58:01.94 ID:wG61W0rp0
昨日付け
ttp://www.ana.co.jp/pr/12_1012/pdf/121002.pdf

大阪〜熊本がSKY半減(10月〜廃止)の影響も有って微増だが、
大阪〜福岡や大阪〜鹿児島の2桁減とか見てると、
山陽へのトータル影響はマイナスではないと思う
まあ防衛的に値下げしてくれる分には助かるけど
つかANA国内合計、8月でマイナスとか…
震災反動増じゃなきゃおかしい月なのに
東海の速報値
ttp://company.jr-central.co.jp/ir/passenger-volume/index.html
とか西の社長会見などの数字は、
夏以降は去年もプラスで、今年は連続増だぜ
LCCで大手航空がやられて新幹線は漁父の利ってのもあるな
141名無し野電車区:2012/10/03(水) 03:22:01.48 ID:BPTzPyiQ0
あの、新幹線定期(三島〜東京新幹線使用)で鴨宮〜川崎まで
東海道線の駅から出られますか?
なお、券面には
発駅⇔着駅
経由:新幹線又は三島・湯河原・四角の中に近って書いてあり、
その右に東北って書いてあります。
新幹線:三島⇔東京
142名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:10:29.02 ID:bmxAj52n0
>>141
おk
143名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:45:42.30 ID:cbOODHPu0
144名無し野電車区:2012/10/03(水) 15:31:26.77 ID:vTT+b3Lb0
>>142
ありがとうございました。

確かに大丈夫でした!
145名無し野電車区:2012/10/03(水) 16:48:08.06 ID:vTT+b3Lb0
G2っていつから試運転はいるかわかりますか?
また、耐久試験ってやってるのでしょうか?

クレクレすいません…
146名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:02:26.09 ID:SAm6vhkQ0
昼間から遊んでる暇があるんだったら自分で調べろ
147名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:26:45.35 ID:Ijw64LAe0
航空機は消耗戦突入だろ
稼ぎ時の年末年始ですらこれだもの

JALグループ、年末年始期間に「先得割引」「スーパー先得」を設定
>(2) 設定期間 : 2012年12月29日(土)(*)〜2013年1月6日(日)
ttp://press.jal.co.jp/ja/release/201209/002253.html
148名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:32:14.62 ID:wG61W0rp0
どうせ放っておいても満席になるピーク方向は目の玉が飛び出るほどお高いか、
設定座席が少ない釣り広告だろうまた…って先入観が有るので確認する気もw
149名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:17:42.71 ID:z0jEoIbY0
>>146
今日は休みなんだよ。
なぜかいつも変な日に休みになるんだよ。
その代わり、休日も行かなければいけない…
なんだよ。
お前らが仕事てる間、遊んじゃダメだっていうのか?
こっちはお前らが遊んでる間も仕事しなきゃいけないのに…

そもそも、遊んでるんだったらなんで俺が>>141で定期の
話するんだ?
そのぐらいわかってくれよ…


まあ、確かに忙しくてまだN700A生で見たことも撮ったこともなくて
だいたい次にいつごろあるか知りたくて聞きたかった俺はバカなんだけど…

そこまで言われるのか…?
150名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:25:52.16 ID:cbOODHPu0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349268804/
國鐡廣島の名前はネタだが
広島はダムに洒落ならない(かも)知れない名前を付けたな
「栗」が名産だからと言って・・・
151名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:00:18.15 ID:7kUJZvQI0
>>149
気にすることないお
152名無し野電車区:2012/10/04(木) 02:42:46.73 ID:0iVLhzs60
>>149
>そのぐらいわかってくれよ…
甘えんなカス
153名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:23:35.55 ID:zcrhNCSzO
>>149
まぁ気にすんな
そいつもイライラで八つ当たりしてるだけと思おう
154名無し野電車区:2012/10/04(木) 10:09:53.57 ID:E0Mt4qCMO
豹変ぶりに笑ってしまった
155名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:00:23.11 ID:JfKa2onl0
>>136
そう言う大きな法人には、たぶん超安い切符提供してるんだよ。
156名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:08:16.65 ID:uGASVsrX0
久しぶりに来たんだけど
76の5とか何とかいうよく分からない奴は消えたの?

あと転載禁止とか言ってた奴とか
157名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:56:28.25 ID:TdQq2XqP0
つまらん
158名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:59:58.93 ID:VH0w0gnEO
N700Aの新大阪以西試運転は年明けになる?
159名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:07:57.41 ID:NPZLeCGVO
>>149
東海関係者乙とでも言ってほしいのかね
160名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:35:43.71 ID:g43GxUjK0
携帯から書き込む奴は大概は碌な奴がいないよな
161名無し野電車区:2012/10/05(金) 03:33:27.66 ID:UAlOcPuJ0
N700A G2編成 16両が鳥飼に搬入完了です。
162名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:13:46.32 ID:CwQUCg2aO
>>160
携帯ユーザー全員を敵に回すなや。
何でも一くくりにしたがる君こそ>>160な人だと思うね。
最近ホント多いわ、決めつけるやつ。
163名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:42:33.18 ID:xPHgwqBM0
そうだそうだー!
今どきガラケー使ってる奴は時代に流されない情強なんだー!
164名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:41:59.49 ID:qPir7lJvP
年末ラッシュ前には西の受領検査等終わらんだろと
年明後2月の閑散期がやりやすいね
165名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:57:16.03 ID:mN1ahoMb0
いっぱい釣れたね。よかったねw >>160
166名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:44:08.19 ID:UKKqeHT60
>>162
それをもう一つ上の人には言わないんだね
あ、159本人さんでしたかこれは失敬w
167名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:19:56.11 ID:v4vDhqAS0
168名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:06:32.13 ID:x5Xm4MrDO
N700Aに乗るために仕事頑張ろう
169名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:53:40.60 ID:5GDpVi4D0
D席に終始誰もこなかった時の快適さは異常
通路側指定するにしてもシートマップ見てから買えや
170名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:38:29.95 ID:z9Ozj5NyO
これ3枚ゲット!
http://p2.ms/0ndlf
171名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:44:34.98 ID:x5Xm4MrDO
>>170
おれもN700系ゲットした!早速仕事場で使ってます
172名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:00:17.98 ID:spyjzION0
山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」誕生、実際のマンガはこうなる
http://gigazine.net/news/20121005-kansenja/
http://gigazine.jp/img/2012/10/05/kansenja/snap0579.jpg

「新幹線管理本部では、将来にわたりお客様から愛される山陽新幹線であり続けるため、お子様のファンを増やすことを目的に、
お子様に根強い人気のある500系新幹線をモチーフにしたヒーロー「カンセンジャー」を誕生させました」とのことで、
名前を聞くと複数人いそうですが実際には一人しかいない「カンセンジャー」が誕生、詳細なプロフィールとどういう活動を行うかというマンガが公開されています。

プロフィールはこんな感じ。
〜プロフィール〜
※カンセンジャーとは『地球の平和を守るために戦うヒーロー』
・名前は・・・カンセンジャー500
・生まれ・・・EEKO星(エエコ星)という星から来た生命体らしい
・武器は・・・パンタグラフソード
・普段は・・・新幹線の車掌をしているそうだ
・趣味は・・・子供と遊ぶこと

そして実際に以下のような内容のマンガをクリアファイル化、マナー向上を訴求するそうです。
http://gigazine.jp/img/2012/10/05/kansenja/02.jpg

なお、10月14日(日)13時から交通科学博物館の鉄道の日イベント「こうはく 鉄道フェスタ」においてデビューイベントが行われる予定になっており、
「当社社員MCよりカンセンジャーの紹介、ストーリーの説明」「お子様の呼びかけにより、カンセンジャー登場(どこから登場するかはお楽しみ、とのこと)」
「カンセンジャーに関するクイズ大会(景品あり)」「写真撮影および握手会」となっています。

山陽新幹線公式キャラクターが誕生します!:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2630.html
173名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:13:26.65 ID:DFJ4dIs00
>>172
500系がモチーフって事は、8両になってこだま運用に格下げになっても、やっぱり西は500系に特別な愛着があるだろうな…
ところで、普段は車掌をしてるそうだが、もちろん変身前?こんなのが切符を拝見に来たら二度見するw
174名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:22:13.92 ID:bujsQGJ80
>>173
単に他社にお伺いを立てなくても使えるデザインが
500系しかないというだけのことだと思う
175名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:03:25.76 ID:BRRa+bFO0
>>174 鋭い!
176名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:12:45.23 ID:P7aHqAD10
>>155
大口でもだいたい定価の25%offだから、EX早得のほうが安くなる。
ひょっとしたら法人EXの場合、EX定価から条件によってさらに割引があるのかもしれないけど。
177名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:14:08.27 ID:UO/1nkHyO
あ−終電間際ののぞみは最悪だわ…
東北新幹線とはまるで雰囲気が違うよな
178名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:35:21.93 ID:x5Xm4MrDO
>>177
一度新大阪から上りの最終しかも金曜のぞみ乗ったけど、酔っぱらいばっかりで最悪だったわ
こっちは東京旅行初日だったのに
179名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:37:09.36 ID:O1EH/8+R0
そりゃ酒が飲めるのが電車の最大のメリットなんだから
しかも夜だし
180名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:38:04.95 ID:/D1cGhv90
>>172
これは良いヒカリアンorダイレンジャー
181名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:41:31.23 ID:x5Xm4MrDO
>>179
まぁ自由席座ったおれも悪いんだけど、酔っぱらいって自分の思ってる3倍くらい声のボリューム出てるんだよなぁ

182名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:45:17.05 ID:O1EH/8+R0
イヤホンして音楽聴くしかないな
183名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:45:47.92 ID:5hpPdBsG0
>>174
500系以外では、700系E編成でもよさそうな?
184名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:47:46.71 ID:bujsQGJ80
>>183
色だけならともかく運転席の風防やライトケースの意匠が使えない
185名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:47:57.28 ID:jySRlzVM0
山陽は300km/hでがんばってるわけやし、
ここまでせんでもええと思うんやが・・・・。
186名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:24:03.05 ID:hD2nla7p0
>>177
広大な土地で無理なく回収の東北と
狭い平地にひしめき合って無理やり需要を穿り出す西日本
なんというかいろいろと余裕がないでキツイ
187名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:43:53.41 ID:spyjzION0
東北新幹線の車内、田舎臭い人大杉。
田舎もん市ねよ
188名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:47:10.00 ID:O1EH/8+R0
6列シートでも文句言わず乗ってくれる東北民(いや北関東民か)
よく訓練されてますな
189名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:06:03.82 ID:spyjzION0
田舎もんだから、6列シートでも満足してるだな。
田舎もんは嫌い
190名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:56:31.68 ID:vOHjOmg90
どうして東京人はこうも性格が悪い人ばっかりなの?
191名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:13:08.03 ID:8e6BYU8i0
>>190
たぶん東京人のふりをした田舎の人だね。根っからの東京人は
のんきなものだよw
192名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:56:47.80 ID:Z/xmxAsYO
東海もPRキャラ作れよ
193名無し野電車区:2012/10/06(土) 03:52:18.98 ID:Q6aJHVLJ0
>>180
等身大だからむしろ勇者シリーズじゃね?
194名無し野電車区:2012/10/06(土) 06:48:53.12 ID:NIxdL6cd0
>>184
単に500系の方が子供に人気だからっていうそれだけの理由だろ
俺模型やってるけど、RSや700系B編成のパッケージに「JR東海商品化許諾済」と書いてある商品なんか見たことない
195名無し野電車区:2012/10/06(土) 06:58:19.61 ID:fiZ3yj2W0
トランスフォーマーのライデン
196名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:29:40.51 ID:1MP6wHkiO
>>186
昨日なんか下りのぞみ最終の自由席乗ったが東京発時点で乗車率150%は超えていたね
自由席が車内通路までひしめき合う寿司詰状態でなんとかドアにへばりつき
その状態で品川入線しホーム上には更に数十人のリーマンどもの長い列が…
圧殺されんじゃねーかと身の危険を感じたので、ダッシュで1号車から8号車指定デッキへ逃亡
指定デッキもかなり混んでいた



197名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:49:51.51 ID:iZwH1zbf0
グリーンのデッキに行かないようにw
198名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:02:40.42 ID:4k21NdtAO
8号車デッキはいかんだろ
199名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:14:43.53 ID:1MP6wHkiO
確かに盛んにGのデッキからは出ろとレチがアナウンスしとったなw

200名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:25:05.17 ID:iZwH1zbf0
実際迷惑だものw
201名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:38:19.40 ID:pPvKia4e0
だから21時30分発新大阪行きを作れと言ってるのに
いや、金曜だけでいいからお願い
202名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:43:00.17 ID:iZwH1zbf0
21時30分には他の列車がある
203名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:08:06.89 ID:+Uiw4jW20
ひかりは21時33分発に変更すればオケ
204名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:08:13.05 ID:2vVmtQ530
21:30をN700系のぞみとして、新大阪23:55着とした場合
続行で名古屋行ひかりは運転できるのかな?
205名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:13:06.05 ID:p4FFlWXd0
ムーンライトながらを毎週金曜日走らせればいいのさ。
206名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:35:22.86 ID:QTYAvC+v0
>194
西の車両になんで東海の許可がいるのかとマジレス
207名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:39:42.54 ID:4S4rkYeDP
金曜夜こそ品川新横浜通過列車をですね
208名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:26:44.52 ID:CgG2BLAe0
>>204
ダイヤ的にはできんじゃね?

てか質問の意図するとこが分からないね
209名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:14:49.83 ID:StFQc+c40
駅で打順組んだ

1(右)新横浜
2(二)京都
3(中)新大阪
4(投)東京
5(一)名古屋
6(左)博多
7(捕)品川
8(三)広島
9(遊)新神戸
210名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:35:37.85 ID:CgG2BLAe0
>>209
つまらん
211名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:51:46.97 ID:f8nhv+NyO
東京→新横浜→名古屋→京都→新大阪

これに戻して欲しい
212名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:54:23.88 ID:f8nhv+NyO
>>191
本物の東京人は、江戸っ子と呼ばれる人達だからね
下町がそうあそこは生粋の東京人の集まり
213名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:03:31.55 ID:vOHjOmg90
都合が悪くなると必死に言い訳して逃げようとするあたりやっぱり東京人は性格が悪いんだね
214名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:46:23.16 ID:S7eCKYqS0
>>213
まあ、あなたよりはマシだと思うけどw
215寺澤悟道:2012/10/06(土) 13:54:06.10 ID:YQpalAfqQ
今日の見たままの情報は、後から更新します! 暫くお待ち下さい
216名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:00:15.78 ID:LJ6EPocfO
>>211
ですよね。
全部とは言わず、品川停車と新横浜停車するのぞみを交互に作れば良い。博多のぞみは新横浜、品川は通過で良さそう。

217名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:01:38.93 ID:hBG6cx4n0
>>211
羽田空港がつぶれればOK
218名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:09:15.72 ID:4k21NdtAO
ひかり号
東京→名古屋→京都→新大阪
これに戻してほしい。
(一部ひかり号は新横浜に停車)
219名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:10:19.31 ID:pPvKia4e0
いや、品川新横浜は全停車で当然
サラリーマンが時刻表を見ずともポンと乗れることが大事
220名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:12:08.75 ID:zZQTdKFc0
>>216
全列車停車の方がわかりやすくていい。
221名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:24:33.17 ID:S3k1OVMd0
なんでもかんでも通過させれば速くなると思ってる馬鹿は困るね
222名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:47:29.99 ID:hxMpvj2w0
今日はめっちゃ臨時のぞみが走ってるな。
700系が輝く瞬間ですな。
そして人でごった返してる東京駅。
223名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:51:33.32 ID:9uN5kPYqP
また中国がパクリそうなキャラだこと。
224名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:33:24.42 ID:m6214djS0
>>219
東京・品川〜新横浜の区間利用も含めて分散させられる。

>>220
実際、特に上りについて、自由席利用者の誤乗が多かったとも言われているし。

>>221
品川と新横浜の両方を通過したところで、3分も早くはならないだろうとwww
225名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:10:11.13 ID:vNIuovjd0
ポンと乗るにはEXの携帯板のレスポンスが悪すぎる
226名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:29:03.33 ID:LESAO6UhO
静岡県民の俺にとって1時間に一本でもいいから浜松と静岡にものぞみを停車してほしい!
227名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:56:17.71 ID:0jScLqJL0
浜松か静岡に停まったら、それはもう「のぞみ」とは言わないんだが
228名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:21:09.66 ID:GR+hHwfD0
ひかりという種別が無くなって、そのスジをそのまま使うだけだよな。
で、あくまでのぞみと言い張るので、
当然のぞみ料金に値上げと…

なんか、ボッタクリ急行のつやまみたいになるな。
229名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:29:33.84 ID:vNIuovjd0
徳山、新山口や福山ごときに停めるなら姫路に停めてくれ
姫路を便利にすると新快速に逃げられるからわざとなんだろうな
山陽だとムリにさくらを退避させないとのぞみとの差がないのもなあ
230名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:19:47.20 ID:2WtT/liBO
京都から日帰り新幹線旅行行くとしたら、どこ行く?
231名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:27:58.72 ID:4k21NdtAO
東京。
東京駅復原&スカイツリーめぐり
232名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:41:27.03 ID:vOHjOmg90
>>214
図星故に直接反論できないんだねw
233名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:52:24.27 ID:m6214djS0
>>229
姫路より福山、徳山、新山口のほうが重要なんだろうと。
姫路以外は、京阪神などとの移動もある。姫路と京阪神間はそれこそ新快速でw

>>230
その時の気分に応じてどこへでもw
ちなみに、EX予約を使うと、東京往復より博多往復のほうが安くなる。
234名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:45:33.69 ID:EYe8mQZR0
>>209
え?新横浜>新神戸>小倉?
小倉は代打ww?
235名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:46:12.41 ID:EYe8mQZR0
236名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:59:52.03 ID:hI2lENCS0
西明石にのぞみをもっと停めても良いと思うが
新神戸より便利だし
237名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:20:10.32 ID:ESRDpiYP0
昔のこだまは、12両編成で1〜7号車が自由席なんだよな
いまのこだまも7号車まで自由席にすればいいのに。

1〜7号車自由席 8号車グリーン席 9〜16号車指定席
238名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:27:36.01 ID:IL/I6Y5GP
>>233
京都以西のe特急券は約3500円が上限だったよな
239名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:50:21.33 ID:8jQ79cy80
>>224
山陽直通のぞみが取りづらかったのも新横利用者が集中していたのもあったからね。
新横浜〜名古屋、京都、新大阪の利用者を新大阪のぞみにシフトしてもらうのもあったからね。
だから、全列車停車という形で。
品川から山陽直通のぞみ乗車できるチャンスが2回から3回に
新横浜〜三島、静岡、浜松がひかりで移動可能に。
240名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:16:13.39 ID:Ehkf4z0/0
掛川よりちょっと西の、海側の田んぼの中に、大きな恐竜の模型があった。
なんか意味があるのだろうか。
241名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:23:06.99 ID:m6214djS0
>>238
京都以西は3610円、新大阪以西は3530円が上限。
回数券1枚当たりより高くならないようにするためらしい。

>>239
つまり、品川と新横浜を全停にすることで、メリットがいくつもできたということかな。
他には、新横浜〜品川・東京の利便性向上(特に新横浜〜品川。在来線で35〜40分のところが新幹線で11分に。)
また、一部こだまの新横浜待避をなくして、こだまのスピードアップにも寄与したようである。
242名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:36:52.40 ID:hI2lENCS0
新横浜の横浜線との乗り換え通路が
とても全停車の駅のものとは思えない

あれも別会社だからいつまで経ってもああなんだろうなあ
243名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:51:27.79 ID:0Tq2+H/h0
あれでもずいぶん拡大されたんだよな
244名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:52:48.60 ID:m6214djS0
>>242
やる気がないのは束のほうだよw
245名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:54:54.87 ID:BKqw0t4h0
>242
俺、通勤で新横浜(横浜線)使ってるんだが、
去年、帰宅ラッシュ時にあの乗り換え通路の階段で、頭から血を流して
倒れたまま気を失っている年配の女性がいた。
(駅職員とか鉄道警察の人とかがいてちょっとした騒ぎになってた。)

あれも、利用者の多さに比べて階段が狭いことが原因で転げ落ちたんじゃ
ないかと思う。

新幹線乗り換え客も、ただの横浜線利用者も、ほぼ全ての人があの階段に
集中するから利用者数の割りに狭すぎるんだよ。

新横浜はせめて横浜線専用出口をあと一つは設けてほしい。
でないと、ラッシュ時とか本当に危ない。
246名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:59:36.10 ID:vOHjOmg90
束の横浜線冷遇は異常だからな
折角新車入れるならついでに京浜東北線に併せて10両化すればいいのにやろうともしないし
247名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:04:55.14 ID:m6214djS0
だから新横浜を使うときは、ほとんど地下鉄にしてる。

たまに「はまかいじ」を新横浜〜横浜で使ったことはあったがw
248名無し野電車区:2012/10/07(日) 02:58:58.72 ID:ExDRLyg00
スレチだが、首都圏のJR東の日中以降の輸送力のケチり方は異常だよな。
新横浜で夜横浜線に乗り換えるのがウンザリ。
車両余ってて儲かってるんだから、夕ラッシュはもっと走らせたらいいのに。

関西ではそれなりに夕ラッシュは輸送力増やして、朝のようなすし詰めは回避してる。
249名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:20:22.46 ID:4hdDdQ0Ai
ニィーハオ、私、謎の中国人留学生あるよ。

中国4千年の歴史は伊達じゃない、今や日本の新幹線を越える鉄道が中国にあるよ。

日本の新幹線は遅いあるね。正直、日本には失望したあるね。
250名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:31:25.56 ID:+bVFkKWz0
>>240
FRPで色々作ってる会社の看板代わりの造形物だよ。
昔はゴリラとかあったけど台風とかで破損して数が減った。
251名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:56:46.35 ID:yJCFRPZU0
>>248
関西とかいうど田舎と東京を比べないで欲しい
252名無し野電車区:2012/10/07(日) 07:03:12.73 ID:LiuVn/p70
田舎もん氏ね!
253名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:04:23.67 ID:gSjDkUht0
東京も田舎者の集まりだろ。そう言い争いするなってw


>>248
夜は東神奈川発着が増えて、かつ乗継が悪いことが多い。
横浜までなら地下鉄のほうが楽だよw
254名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:35:27.53 ID:8uGUVkwh0
結局、昨日今日でこれだけ書き込む人がいるくらい、
新横浜利用者が多いってことなんだよな。

全停になっているのも仕方のないところ。
(横浜市周辺や、多摩地区の人口考えると、
後背人口は500万人以上いるだろうからなぁ。)
255名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:47:43.84 ID:cW4zgVPy0
新横浜は使わないし通過でいいよ。
256名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:01:37.79 ID:j/LaZg+t0
>>254
新横浜(と品川)全停はダイヤ上の都合というレスを何回も見たことがある
257名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:07:45.79 ID:8zflwDf1P
夕ラッシュの横浜線のやる気のなさは異常。
横浜線より新幹線の方が本数が多いから、
のぞみ2本分の客を受ける横浜線は殺人的な混雑になる。
258名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:16:16.38 ID:tlHkhf6T0
そもそも何で束は新横浜駅の在来線みどりの窓口を閉めたんだ?
Wikiで調べたけど在来線だけでも5万人の乗客は居るから
山手線の小規模な駅以上の収入は見込める筈だと思うんだけど

合理化という点では東海もやってるけど、
東海の場合は田舎の乗客が少ない駅の無人・簡易委託化して
新大阪とか大都市の駅の窓口営業時間は延長・増設してるから
地方軽視だとよく言われるけど企業の方針として分からなくはない

でも束の場合は首都圏の数万人以上の乗客が居て
新幹線が停まるような大都市の駅でも窓口を廃止・時短する一方で
東北地方や新潟支社とか田舎の閉散路線にある駅には
何故か駅員が居て窓口が開いていたりするし

束の合理化の基準は本当によく分からない
259名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:34:37.68 ID:pqGhav3s0
倒壊から、うちでやるって言われたのか?
260名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:04:24.37 ID:qhUU2pcZ0
博多発16時台、新山口停車速達便を増やしてくれ
261名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:53:31.17 ID:85qZw7zK0
新山口に停車する時点で速達便じゃないと思う
262名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:55:11.53 ID:vAzRbL/ZO
みずほを名古屋発とかやっぱり無理かな?
263寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:00:04.80 ID:Q/TW8Nc6Q
昨日見たままの情報 2012.10.6
9303A Z72
9305A Z19
9309A C35
9311A C42
9319A C34
9321A Z67
9325A C43
9329A C15w
9331A C 6
9333A Z 2
9335A C54
264寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:09:17.78 ID:Q/TW8Nc6Q
上の続き
9300A Z61
9302A C24
9306A Z80
9308A C15w
9310A C 6
9312A C 1
9314A C59
9316A C58
9318A C44
9326A C35
9330A C55
9340A C53
265寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:17:33.39 ID:Q/TW8Nc6Q
7151A C49
7153A B 1
7155A Z11
7157A Z61
7159A C24
7161A C 7
7163A Z80

7150A C21
7152A ???
7154A C57
7156A N15
7158A C 2
266寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:25:58.16 ID:Q/TW8Nc6Q
97A N12
99A Z79
1A Z14
3A Z 9
5A Z75
7A N10
9A Z31
11A Z27
13A N 2
15A N11
17A Z56
19A Z10
21A Z18
23A Z 8
25A Z13
27A Z46
29A N 1
267寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:33:57.90 ID:Q/TW8Nc6Q
2A N 1
4A N 6
6A Z16
8A N14
10A Z37
12A Z29
14A N 3
16A Z43
18A N 4
20A Z22
268名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:38:22.77 ID:OsFQR5L50
>>262
16両1323席にしない限り無理だろうね
269寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:45:12.92 ID:Q/TW8Nc6Q
101A Z21
103A Z62
105A Z34
107A Z48
109A N 6
111A Z60??
113A Z43
115A Z22
270寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:50:37.24 ID:Q/TW8Nc6Q
201A Z 6
203A Z23
205A Z12
207A Z 4
209A Z26
213A C22
215A Z32
217A Z 5
221A Z50
223A Z17
225A Z59
271名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:51:25.66 ID:6TaOv1te0
8両編成を名古屋に乗り入れするより、16両編成を熊本に乗り入れする方が
費用はかかるが現実的だったりw
272寺澤悟道:2012/10/07(日) 14:57:33.13 ID:Q/TW8Nc6Q
204A Z32
206A Z28
208A Z34
210A Z 8
212A Z13
214A Z59
216A Z 2
218A Z39
220A Z 1
222A Z69
224A Z40
226A Z72
273名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:01:14.72 ID:v4KgNuOTP
>>271
山陽は16両だと座席が多すぎる
東京直通のためには仕方ないが

広島のぞみ接続の広島さくらを走らせよう
274寺澤悟道:2012/10/07(日) 15:08:22.30 ID:Q/TW8Nc6Q
100A Z10
102A Z 7
104A Z77
106A Z50
108A Z17
110A Z60
112A Z48
114A Z46
116A Z42
118A Z63
120A Z64
122A N 5
132A Z62
275名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:15:45.95 ID:3xi7f3zG0
最近発売の某雑誌に「山陽の広島〜博多は実質赤字!」とあった。
理由はのぞみが多すぎで需要に対して供給が過剰すぎだからだとか。
つかそれはすべて西の責任じゃないだろと。
276寺澤悟道:2012/10/07(日) 15:15:48.05 ID:Q/TW8Nc6Q
461A B10
463A C 8
465A C33
467A C38
469A C16w
477A B12

460A B15
462A Z49
464A C11w
466A C 9
277寺澤悟道:2012/10/07(日) 15:22:42.81 ID:Q/TW8Nc6Q
500A Z56
502A C18w
504A Z36
506A C45
508A Z74
510A C31
512A C40
514A B 4
516A C39
518A C36

501A C39
503A C36
505A C12w
507A C26
509A B14
278寺澤悟道:2012/10/07(日) 15:27:24.88 ID:Q/TW8Nc6Q
493A Z51
495A Z54

691A C19
693A C37
695A B12
631A C23
633A B 7
635A C60
637A B 6
639A C41
641A C18w
643A Z36
645A C45
647A Z74
279名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:31:14.11 ID:v9WQGbP80
広島〜博多なら選んでさくら、みずほに乗りたいしな
280名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:35:47.58 ID:SIR+hUye0
新幹線の損益分岐点は乗車率30〜40%程度だろうけど
広島以西はそんなに低いの?
281寺澤悟道:2012/10/07(日) 15:37:04.37 ID:Q/TW8Nc6Q
632A C32
634A C16w
636A C 3
638A B 8
640A Z 3
642A C19
644A C47
646A C37
648A C28
650A B12
652A C23
654A B 7

806A C33
808A Z 5
☆806A・808Aは土曜・休日運休です。
282名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:38:52.48 ID:pqGhav3s0
ツアーでは、みずほ、さくらは、のぞみ料金+2000円する。
283名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:40:40.78 ID:45bmk3cX0
寺澤悟道さん、明日も見たまましますか?
もしよかったら、明日は自分がやりましょうか?
284名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:46:49.57 ID:ExDRLyg00
>>280
広島〜小倉の断面でのぞみは平均20%台。でも赤字ってことはないよ。
1323人の25%でも300人以上乗ってるわけで、サンダーバード9両の乗車率50~60%相当。
新幹線の運行コストは運賃料金に比べて恐ろしく低いから。
広島から先は16両も車掌は3人→2人に(広島で原則一人降りる)。
黒字赤字を単体で見れば、こだまの方が心配だよ。

本数そのままで、すべて8両の2+2なら乗車率60%台で適正輸送力になるんだけどね。
285名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:09:33.58 ID:bUzUkUYj0
広島〜小倉ののぞみは断面の採算より、遠距離での競争力の
メリットが大きいと思うんだけどなぁ。
286名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:35:25.05 ID:1UE2HHj90
>>279
普通指定ならね。グリーンはのぞみのほうがいいよw
287名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:56:14.38 ID:yBsKIBiv0
>>285
北九州空港はANAがコードシェア便のみなのでJRに比べると競争力が低いからな
名古屋便はJRの圧勝で航空は撤退、東京便もJRが一定のシェア持ってる
こないだスターフライヤーが営業力強化すると報道があったので
酉も何らかの手を打ってくるだろう
288275:2012/10/07(日) 20:58:40.07 ID:3xi7f3zG0
「徹底解析!! 新幹線・特急列車の経済学」(洋泉社刊)だわ。
つか判断基準にいささか納得なんねぇ部分があるから立ち読み程度でいいよw
289名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:18:19.21 ID:/wfG1GaH0
鉄道関係のムックって最近良く見るけど
非鉄の出版社から出てるものって結構間違い多いね
こっちも詳しいからすぐ分かる
290名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:26:32.39 ID:j/LaZg+t0
東海の指定券券売機のEX予約受け取りの項目に
プラスEX受け取りが統合される形で入っていた@三島駅

押してもEX予約受け取り画面に進むだけだったけど
週明け開始のサービスなのに結構アバウトなんだな
291名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:39:45.24 ID:eD4hETxo0
>>251
その関西とかいうど田舎にすらサービスの劣る首都圏って一体……

>>288-289
所詮週刊誌なんて記事のインパクトありきの見る価値のない紙の無駄遣いでしかないからな
大学教授等専門家に分析してもらってるわけでも
例え分析したとしても言ったことを正しく記述してるわけでもないしw
292名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:41:38.85 ID:8uGUVkwh0
>291
仮に大学教授にコメントしてもらったとしても、
明らかに畑違いの教授に聞いてたりするからな。
293名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:12:59.84 ID:vAzRbL/ZO
フジで新幹線キター
294寺澤悟道:2012/10/07(日) 23:44:58.35 ID:Q/TW8Nc6Q
≫283 明日は見たままの情報は、やらないです! 明日見たままの情報を、寺澤の代わりに、見て欲しいです! 283様明日は、寺澤の代わりに、見てほしいですよろしくお願いします。
295名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:59:34.31 ID:QIEzh2b90
>>275
もし供給過剰であれば、のぞみを減便すればよいわけで、
すべては西の責任だろう。
296名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:30:14.50 ID:0d5HFF5r0
>>295
RSじゃあるまいし東海の利害も関わってくる便を西の独断で減らせるわけないだろ
297名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:32:18.14 ID:atq0gz6l0
福岡空港というやたら便利な空港に対抗するためには
フリークエントなサービスしかないわけで
298名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:46:58.14 ID:Bfj9GQ6q0
>>288
最近のはやりだよね、営業係数とか載せたりするの。
まあ、鉄道ファンって好きだからね、「〇〇線は赤字/黒字」とかいうの。
で、根拠は?と聞くと誰も答えられない、という。

大体列車単体で「赤字」「黒字」に何の意味があるんだか。
299名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:08:38.00 ID:Po6cYF5w0
>>285
博多のぞみ毎時2本化は名古屋、京阪神〜小倉、博多の輸送力強化だったからね。
あれのおかげで名古屋〜福岡の空路にそれなりのダメージを与えたし。
常に混雑気味だったRSの混雑緩和に一役買ったみたいだし。
朝晩の毎時3本は、RSの車両をこだまに転用するためだったのか。
それともRSがみずほ、さくらに置き換える関係で、山陽区間のみの利用者ものぞみに誘導するためだったのか
300名無し野電車区:2012/10/08(月) 03:53:04.89 ID:UP8Mvie20
>>298
根拠は東洋経済とかの記事だろ
まあその算出の仕方が怪しいから意味ないだろって結論になるんだけど
301名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:04:26.03 ID:ZxY9YxusP
そんなにのぞみに誘導したいなら、
山陽区間のぞみ料金廃止すりゃいいのに。
山陽区間でさくらがノロノロ走るのも、
結局山陽区間内利用者をのぞみに誘導したいからだろ。
302名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:11:02.83 ID:FmHPslIe0
>>301
減収になるんならのぞみに誘導したくないです
303名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:12:20.38 ID:atq0gz6l0
そりゃのぞみに誘導したいだろうな
座席数からも本数からも

山陽内利用者がさくらに集中したらかなり困るだろうし
304名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:07:45.19 ID:1WtacUvA0
レールスター登場時と同じ展開だなw

のぞみ料金廃止もだがのぞみの4・5号車もひかりみたいに自由席にしてほしい。
305名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:15:04.22 ID:dujJoi9S0
山陽区間でのぞみ誘導するなら以前のRS、今ならさくらは必ずのぞみに抜かれるようにすれば良かったのに。
指定席2+2で尚且つ博多までのぞみに抜かれないなら人気が出るに決まっている。
もっとも我々みたいに知識があるなら2+2で混み合うなら2+3でも空いてるほうがマシと考えるけどな。
一般客は見た目だけで騙される馬鹿が多いし。

山陽区間の利用はのぞみのほうが輸送力に余裕がある分快適。
余程の繁忙期でない限りあまり隣に座って来ないからな。
306名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:51:01.79 ID:39x7zm1B0
わかりやすい客寄せパンダでいいのかもよ。
さくら、みずほは。
さくら、みずほが一杯だからって、何かしらの手法でそれを調べた時点でわざわざ新幹線をやめて航空機にする人は希だろうし。
その場合はのぞみで客をまず逃さないわけだから。

もちろん好んで、のぞみが空いているからと乗る人もいるけどね。
307名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:10:22.92 ID:WBh3F1ZO0
山陽新幹線の通信環境はウンコ以下
何とかしてくれ
308名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:36:40.27 ID:ljbIS3crO
>>307
確かに。イライラする!
それと、さくら、みずほの混み具合をなんとかしてほしい。繁忙期でもないのに混みすぎ…
昔は、新幹線なんて混んでなかったのにな。
309名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:29:07.36 ID:mN+EhKdwO
>>308
だから・・・のぞみとこだまに乗りましょう!
310名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:41:27.98 ID:Pmv5T1we0
>309
いや、そこはあえて末期色の山陽本線に…
311名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:46:51.69 ID:jsnTYuD50
>>308
博多までEX予約が出来るようになったからかなあ?
312名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:32:00.27 ID:5q821sWm0
407 名前:名無し野電車区 sage 投稿日:2012/10/08(月) 08:55:24.41 ID:T3IqnT2d0
>>405
山陽区間をEX-IC、九州区間を九州ネットきっぷを使った場合の指定席片道

小倉東京(1129.4q)・・・¥20,100
小倉新大阪(576.8km)・・・¥12,040
小倉岡山(396.5q)・・・¥9,620
小倉鹿児島中央(324.0km)・・・¥11,790
小倉広島(235.2q)・・・¥6,660
小倉熊本(165.4q)・・・¥6,290

ちなみに北九州羽田は特割(400mile)で¥20,270〜23,270


飛行機並みの運賃だから時間に余裕があれば乗り降りの楽な新幹線に流れるんじゃね?
313名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:53:41.26 ID:xpjvhd2v0
今、博多から新大阪方向にのぞみで向かうところだけど、
なんだかんだでのぞみは広島岡山から混んで来る 超快適とはいえない
のぞみは博多で出発10分前に入線してさくら出発待ちをするからゆっくり乗れるのがいいね
EX予約ならのぞみ料金は不要だし普通でも隣が来ないならのぞみだな
年末年始でも便を選べはGだと隣は来ないし
314名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:06:09.80 ID:gSere1KY0
なんでさくら・みずほは16両でないの
九州区間は8両しかはいらなくても、山陽区間は16両可能だから山陽区間だけでもできると思うが
たとえば山陽区間8両+8両、博多で切り離し連結作業すればよいと思うが
315名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:13:53.35 ID:5q821sWm0
切り離しとかめんどいやん
316名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:25:22.30 ID:wdfVzEAm0
>>314
東みたいに、在来線に乗り入れるからとかやむを得えない事情がないと、
システム的にも金銭的にも新幹線での分割併合はハードルが高いのよね。
博多駅に誘導信号機つけるだけでも、東海と共用設備である東京指令所の設備改修が必要だ。

仮にお金の問題をクリアしたとしても、
8+8編成が新大阪駅や鳥飼に入ってくるなんて、東海は嫌がるわな。。
西はやりたくてしょうがないんだろうけど、間接的に東海も絡む話だけに難しい。
317名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:08:03.92 ID:ljbIS3crO
>>309
のぞみも混んでるよ。
318名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:20:26.26 ID:5q821sWm0
>>316
それなのに梅田再開発で山陽新幹線を持ってこなかったのはどうしてなんだろうね
やはり頭端式はダメなのか
319名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:54:58.61 ID:7uY7BaCI0
>>316
そもそも、今の8+8で1323席取れるのか?
16両だったらダイヤ乱れでどうしても東海道にも来なきゃいけないだろ。
と考えてみる。
320名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:20:05.47 ID:atq0gz6l0
4列指定席なのに取れるわけないだろ
アホか
321名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:00:24.35 ID:vXQA42L+0
一編成を増やすより、本数を増やしてくれた方が、利用者には便利ですけどね
322名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:09:09.41 ID:pcRTlEmG0
何気に山陽新幹線も増発枠がなくなってきたんじゃないか?
323名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:13:56.30 ID:Gcpk8uyB0
4ドアロングシートの新幹線・・・
324名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:16:55.05 ID:iZ3CJQc90
>>314
博多で分割併合でも、倒壊は嫌がるはず。
東海道区間に遅れが波及するおそれがあるから。
325名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:17:44.25 ID:Gcpk8uyB0
全車2階建て、全電動車、最高速度300q/h、振り子台車

まあ不可能だなw
326名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:20:28.44 ID:iZ3CJQc90
>>311
さくらやみずほが混んでるのは、一部の曜日と時間帯に限られる。
EX予約で指定席が予約できるようになってから、一部の列車は混み始めているが、
ほとんど影響がない列車もある。

>>312
新幹線を使うのは、飛行機が苦手な人など。最繁忙期は急に増えるがw

>>314
言い忘れたが、九州区間を16両にすると、毎時1本で十分な輸送量になってしまうのだよw
つまり、みずほの設定の余地はなくなるw
327名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:21:14.89 ID:39x7zm1B0
そう考えると、0系の時に6+6なんてよくやったな。
西限定ならやっても良い気もするが…
328名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:23:59.10 ID:iZ3CJQc90
その頃には、東海道新幹線でも、こだま専用編成があったのではないか?

つまり、状況が変わったということ。もはや西でも分割併合はない。
329名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:42:55.16 ID:39x7zm1B0
まあ0系の場合はこだま専用編成とはいえ、繁忙期には臨時でひかりにも使っていたし、
そのあたりの区別は700系とN700ほどの違いはある意味ではなかったのかもしれない。
330名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:11:05.52 ID:ljbIS3crO
E編成の2列シートが一番落ち着く。
331名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:28:25.88 ID:iZ3CJQc90
あれを自由席として使えるようになったのは大きいw
332名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:50:30.15 ID:RxZzbGZb0
思うに、8両全指定席化じゃだめなんだろうか。レールスターの登場時と違ってのぞみは毎時2〜3本で自由席があるわけだし。
総座席数は減るが、指定席数は1.5倍になるわけだから。
代わりにのぞみの自由席を新大阪で5両に増やし、さくら・みずほも博多で3〜5両を自由席化すればいい。
333名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:01:20.08 ID:atq0gz6l0
新大阪で自由席が指定席になったりするのか?
大混乱間違いなしだな

どうしてこうアホな意見を出すのか
334名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:01:42.31 ID:H1Xp9puMO
静岡ひかりと米原ひかりはどちらが速く、混雑してるの?
335名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:05:06.27 ID:L9ivzuo/0
>>880
336名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:08:10.60 ID:L9ivzuo/0
今日は上りも下りも凄い混雑だな。
1703京都発の上りのぞみは新大阪始発臨時にもかかわらず、三号車自由席は京都発時点で50人は立ち客いた。名古屋からは乗れない人も沢山いた
337名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:21:17.41 ID:7BBlMJKjO
三連休で関西観光と里帰りの人が多かったのかな
338332:2012/10/08(月) 22:36:57.56 ID:RxZzbGZb0
>>333確かに新大阪でやったら混乱するよなwスマソ
ちなみに撤去された自由席はG編成用にリサイクルすればおK
339名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:14:39.16 ID:iZ3CJQc90
>>332
短距離・中距離客に乗換を強いてどうするのかw

>>336
いつものことですよw
340名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:18:26.31 ID:0d5HFF5r0
>>327
あれは営業運転中に分割併合をやらないでしょうに
西限定にする時点でそれをやるくらいなら素直に16連を使った方がいいと思うぞ

>>328
昔と今とでは利用者数が大きく異なるからな
現在の東海道のみの利用者数が国鉄時代の東海道山陽を合わせた利用者数に匹敵するってどういうことよw
341名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:31:18.08 ID:iZ3CJQc90
>>340
運転本数も、今のように多くはなかったはずで。
今の東海道新幹線は、通勤列車並みの運転本数だから。時代は変わったw
342名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:51:32.35 ID:VPjWr9Y20
特定の時間帯だけだから問題ないというのはどうかと
その時間帯だけさくらの後に博多止まりのひかりレールスターを続行してほしいよ
343名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:54:29.49 ID:7BBlMJKjO
俺の知ってる昔ののぞみは東京○時56分発の博多○時00分着だったなそういえば
あれいつくらいだっけ?
344名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:06:05.89 ID:mZzL25C80
>>342
それだけ需要があったら、今頃そうなってると思うんだが。

>>343
300系の全盛期だから、10年以上前じゃないかなw
345名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:11:10.99 ID:uju32GAJO
>>342
のぞみ号の邪魔になるので増発はありえません
346名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:54:55.18 ID:fgRMU4De0
G1の試運転情報ない?
347名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:31:36.54 ID:2DGkx6i30
>>340,>>341
でも日本の総人口は減りつつあるのに、新幹線の客数が激増しているのは
なぜだろう?新幹線が激安になったわけでもあるまいし、非正規雇用も増
えているのに。
348名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:43:52.43 ID:7i1a7n0Y0
営業拠点が統合縮小されてその分出張が増えたのよ
この傾向はまだ続くかもね
349名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:27:16.88 ID:oAYpGrrx0
>>342
新大阪8時台で臨時さくらが定期さくらの直後に設定されている。
つまり、その時間帯(特に土曜日や連休初日主体)しか、
需要は多くないと思われているのでは?文句があれば直接鉄道会社へ。

>>347
これまでは減り続けていたので、反動で戻っているだけかと。

>>348
それも一時的かもしれん。
350名無し野電車区:2012/10/09(火) 08:18:40.09 ID:OGuznfHoO
簡単に言って儲けてるのはJR東海だけってことか
351名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:23:01.77 ID:IRT362ho0
激増っていうのもどうかと思うが…

>>347
『減り続けた反動』ってどこの話? 航空?
ここぐらい目を通そうぜ、どっちも
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=171

このところ有った連続減は、震災減少の昨年3〜7月まで
サブプライム破綻直後の出張自粛に次ぐ減少イベントだった
今年は「一昨年度比」増だし、8,9月は昨年度も増えてて、上乗せで連続増
少し前にも話題になったはず
数年に一度の伸び悩みもあるが、1桁増を延々続けてるというのが一貫した傾向だ
352名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:24:38.50 ID:IRT362ho0
すまん、貼り間違いた
ttp://company.jr-central.co.jp/ir/passenger-volume/index.html

>>351のリンクは別板にあって見たら肩すかしだったニュースw
353名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:18:49.23 ID:2DGkx6i30
ドリカムの大阪LOVERって男性が大阪人で、女性は名古屋人or岡山人って
設定でいいのかな?

近そうで遠い大阪って言ってるから、東京や博多では遠すぎる気が否めない。
354名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:47:49.92 ID:OGuznfHoO
ドリカムのもそうだけど、ゴスペラーズ・新大阪も遠距離恋愛がテーマ
新大阪ホームが出てくるよ

http://www.youtube.com/watch?v=CwjOJjNuCN4
355名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:50:43.91 ID:OYKVVUts0
新横浜到着時の自動放送で
「今日も新幹線をご利用くださいましてありがとうございました」
って9月乗車時には言ってなかったんだけど、今日乗ったら言ってたな
10月から変わった?
356名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:49:33.70 ID:OYKVVUts0
自己レスになるけど、のぞみとひかり、こだまで違うのか
先月はこだまだったし
357名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:00:01.14 ID:5r5QGC3q0
東のE6、Zヘセを名乗るらしい。
近日中に、川重から量産車が出る模様。
358名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:14:47.40 ID:e+IAEsFt0
西のこだま、せめて今より1時間速かったらシャレで使う気にもなるのに
新岩国とか新尾道とか東広島を飛ばすとか
359名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:16:50.01 ID:dpHnUD7H0
>>357
「Zairai」の頭文字を取ったのか?
E5のUは分からないが。

ところで東海道山陽・九州のコムトラックでは編成番号で使える数字は1〜99までで
九州の800系の例えば「U001」は「U1」として扱われてるのか?
東海のN700アドバンスの編成記号がGになったのはZの続きにするとZ100を超えてしまうからという話らしいし。
ちなみにZ0はZ99として扱われているとか。
360名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:49:11.91 ID:ytRqCcWzO
UとRは、U/R1〜49まで登録らしいが
361名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:53:13.06 ID:2T7WJfdT0
いい加減にして
小田原にのぞみを停めて
362名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:56:25.91 ID:rn78/IENP
>>361
小田原城空港を建設すればあり得ると思う
363名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:58:27.96 ID:UJ+s+s7s0
明らかに不要
364名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:59:29.98 ID:SMvy7y8hO

>>359
九州のU編成は一桁で表示される。
365名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:13:40.35 ID:Au0HDUjMO

>>362
小田原提灯蒲鉾空港ですね。大磯あたりの沖を埋め立てて…。

>>361
失せろ!
366名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:14:16.16 ID:Gr1ByLJ00
【空港】新幹線増発・隣県に新空港…「失速」の広島空港[12/10/09]

JRは03年10月、新幹線品川駅を開業し、「のぞみ」も大幅に増発した。
この結果、広島―東京の03年度の利用者のシェアは航空機60%、新幹線40%
だったが、09年度に両者が逆転し、10年度は新幹線54%、航空機46%と差が
広がった。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121007-800513-1-L.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349741634/
367名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:34:24.33 ID:rc1fDZwKP
>>353
お前は女の気持ちがわかんねえんだな。
368名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:43:15.91 ID:Au0HDUjMO

広島だと20分間隔で東京を出るから、時間が間に合えば飛び乗れるし、乗れなくて次のにしても、売店でビールやツマミを買ってりゃ丁度よくなる。
この気軽さ、手軽さは新幹線ならでは、だね。
369名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:24:01.47 ID:Flk63zDK0
>>368
東京発着は20分間隔だが、広島発着はそうなってないよw
370名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:32:51.10 ID:4juB0H1qO
N700系効果すげえな
371名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:37:19.66 ID:4juB0H1qO
>>328
国鉄時代に相次ぐストと値上げで客離れを招き、0系こだまは16→12に減車

ところが民営化後に東海が0系も全て16両に戻した
372名無し野電車区:2012/10/10(水) 06:38:55.89 ID:Flk63zDK0
16両に戻ったものの、2種類以上の編成があった。大きな差はないがw
373寺澤悟道:2012/10/10(水) 06:52:02.41 ID:ol4yPoQDQ
≫355 博多方面から上りのアナンスはあります! 東京駅から乗ると下りは、到着時のアナンスはありません!
374名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:21:58.52 ID:oyJtfb6hO
上りと下りで放送が違う駅(新大阪、博多、姫路)は知ってたけど
種別で放送が違う駅もあったのか…
新神戸はのぞみ全停車だけど、新横浜のようにはなってないね
375名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:35:26.03 ID:M3YXnkSRO
>>371
単に16両に統一しただけで、
こだまの乗車率はのぞみの3/4以下だろうけどな。
376名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:05:51.45 ID:k3ti3VHO0
>>375
0系の話では?
当時、こだまがカバーする中短距離需要が回復して、
16両に戻しつつ指定席を2-2にするのがちょうどいいってことになって、
専用編成なのはそのままだった
編成長混在を嫌ったとか、裏の事情が有ったかどうかは知らない
東海道0系こだま末期は、使い道がない酉所属のひかり編成だらけになって、
2-2表示が激減するのだけど

ダイヤ構成が違うのに直接比較しても仕方ないが、
ひかりの静岡県内停車が少ないこともあって乗車率はほどほど良かったかと
当時乗り歩き中に時間が足らなくなってこだまでワープすることがあったが、
普通の土日で自由席のC席B席ってこともよく有った
377名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:41:24.29 ID:mvmII6Qe0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349847174/
ふと、フランスの技術を導入して日本に泣きついた事を思い出した・・・・
378名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:07:18.20 ID:pjtwFc9b0
EX予約以外で安く新幹線乗る方法ない?

今月の27日に新横浜〜広島往復指定席で
379名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:48:22.75 ID:U327nwBH0
早特
380名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:13:04.43 ID:oyJtfb6hO
新横浜からだとEX予約以外無いんじゃね
逆は早特とかあったような
381名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:44:12.33 ID:L1kswui/0
乗車券を往復割引にすることしか思いつかんw
382名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:32:05.11 ID:OawdbxRM0
>>378
東海ツアーズ売りの宿泊付パック。
383名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:10:24.47 ID:49tMn1/30
>>378
金券ショップで探すか
ぷらっとこだまで調べたら?
384名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:34:30.38 ID:8BGc5CwI0
>>275
じしつそうだよ
三連休最終日に混雑回避でこだまRS利用したけど一両の半分しか乗車してなかった
385名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:48:16.73 ID:Mst8+Ca+0
プラスEXのHPのログイン画面でエクスプレス予約のIDとPASS入れたら
普通にログイン出来て吹いた
その逆も出来るのかな
386名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:11:36.23 ID:8o5+dXGa0
>>376
そうそう懐かしい話だ。
0系末期は西のN編成やNH編成がよく入ってたな。
西の編成なのに、ほぼ東海道こだまの封じ込め運用になってたよな。
ちょうどかつての東管内における東海の113系T編成みたいな感じで。
西が経営が厳しくてなかなか0系を置き換えられない状況だが、
かといって0系をひかりに運用するのを東海が嫌って、それで仕方なく
東海道こだまに回してたって感じかな。
東海の100系が西に譲渡されたのも同じ理由があったんだよな。
387名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:13:59.91 ID:WiLr56da0
>>384
新大阪以西から九州方面に向かう客は多くが「みずほ」「さくら」を選ぶしな。
首都圏から九州方面へ向かう人はほとんどが飛行機だし、そうなると広島〜博多で
「のぞみ」に乗ってる客は名古屋〜京都から九州へ向かう人のみということになる。
それで16両編成を1時間に2本も走らせてんだから赤字になって当然だわな。
388名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:35:13.90 ID:BElaO4jh0
>>366
新幹線は東京都区内〜広島市内のみ、航空は羽田〜広島の全利用者でカウントしているのだっけ。
だとすれば新幹線は埼玉、神奈川、千葉発着の分も含め、航空は北海道、東北、国際線乗り継ぎ客を差し引けば、
首都圏〜広島は6:4で見ていいのかな。
>>386
震災が一つのきっかけだったな。
東海は浜松工場でグランドひかり、西は博多でG編成の検査をしたからね。
それがきっかけとなって、G編成の譲渡、700系以降の共同開発、
N700系の統一仕様、700系C編成の譲渡につながった。
389名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:49:48.09 ID:IjP6ihyBO
N700系大好きだけど、700系のぞみが無くなりそうだから700系のぞみ乗ってきます
390名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:49:59.53 ID:L1kswui/0
>>382
日帰りの場合は?

>>383
あっても回数券のばら売りぐらいか。
391名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:23:39.24 ID:AnP23h2JO
こないだ、博多駅のみどりの窓口(西日本の方)で東京までグリーン車!と言ったら、『えっ…』みたいな表情された。帰りは東京駅のみどりの窓口で博多までグリーン車で。と言うと若干不思議そうに笑顔で女性の方が対応してくれた。
珍しいか?
博多から東京まで新幹線使ったら変かな?
ちなみに朝一ののぞみで行って最終ののぞみで日帰りしてきた。
しかし、夜に新幹線乗ると時間が長く感じて、ひどく疲れる。
392名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:27:55.52 ID:Mst8+Ca+0
>>391
昨日、鹿児島中央〜新横浜で新幹線利用した俺が通りますよ
エクスプレス予約のe特急券受け取るために博多で途中下車はしたけど
393名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:31:30.87 ID:qXeTVUFl0
今度の新幹線エクスプローラーちょー楽しそう
394名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:31:39.40 ID:IjP6ihyBO
おれも新下関-新大阪間をこだま指定でみどりの窓口で買おうとしたら

各駅停車ですよ?

って言われたわ

そんなこと新幹線マニアの俺は昔から知ってますから!!!
395名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:43:03.50 ID:QHfE2Pha0
対応が嫌なら、MVで買えよ
396名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:29:07.54 ID:5ZVQdZEj0
>>386
100系譲渡の一番の理由は保安装置に欠陥のある25次車までの0系の駆逐、少なくとも東海道区間からの引退

0系25次車までのATCシステムは妨害波に弱く停止信号が出るべきところで進行が出ることがあった(国鉄時代の大阪運転所脱線事故も一例)
0系26次車以降(〜38次車)ではこの欠陥を克服した装置を搭載していたが、25次車までの0系が引退しないと安全性の高いシステムに切り替えることが出来なかった

東海は安全性向上のために、西日本所属車を含め25次車までの0系の東海道からの引退を推し進めることに
0系25次車までの東海道乗り入れを禁止するために、代替に100系7編成を96〜97年に譲渡
そして97年に鳥飼〜東京で欠陥を克服した新システムに更新完了

100系7編成を譲渡したものの、山陽専用でも鳥飼への回送があったため、新大阪〜鳥飼は旧システムのままだったが
397名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:35:48.68 ID:5ZVQdZEj0
幸い大きな事故はなかったが、西は500系で300キロとかやってる影で欠陥ATC放置してた


東海がデジタルATCに更新する時に西にいい加減にしろ、ということで2005年に0系25次車以前の車両引退
翌2006年に山陽&新大阪〜鳥飼も新型アナログに更新(同時期に東海は新大阪〜東京にデジタルATC完全導入)


新大阪〜鳥飼がデジタル・アナログ二重になっているのはやはり山陽専用車両の鳥飼への回送のため
0系(26次車以降)と100系に関して西日本はデジタル対応の改造費をケチったから
398378:2012/10/11(木) 03:05:22.29 ID:fhn9v9EW0
>>379>>383
ありがとう、言われたの調べてみる!
399名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:25:25.92 ID:JD4Y+vjP0
>>391
乗って欲しくないのか?と切り返す手もありw

>>394
いや、時間が相当かかるけどいいですか?ってことでしょ。
400名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:46:12.75 ID:oi5sF1ui0
>>391
普通にいるよ。
ただ「こいつがグリーン???自由席乞食じゃないの」
とか思われた可能性はある
401名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:20:34.60 ID:urn7f1XrO
640A Z13
402名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:35:56.98 ID:MICPe6QC0
>>394
新大阪ー新下関って、往復だがとくとく切符の想定外みたいだ。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/kodamakippu/
403名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:40:44.33 ID:bW06bT5I0
2A:Z78
4A:Z68
6A:Z11
8A:N3
404名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:27:56.24 ID:54ybggwC0
>>403
乙です。
2A・4Aの所定はNだから、突発的な代走かな?
405名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:46:50.31 ID:v0vYN+JiO
明日博多から東京まで初めて新幹線グリーン車を乗り通します

楽しみ
406名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:56:53.15 ID:AeoSRK1o0
ちょーお尻痛くなりそう
でもグリーン車はならないのか
407名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:16:40.47 ID:75B3eDyx0
自分の場合は何とか耐えられる。

普通車だと3時間が限界かなw
408名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:19:30.95 ID:dz0iTLJmO
名古屋〜博多、長いと思ったが案外飽きなかった
409名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:26:03.38 ID:YqIQfsFz0
東京〜岡山とほぼ同じ所要時間
410名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:27:23.42 ID:aqxsshI/0
東京〜博多乗りとおしなんて2年前の2月28日のぞみ29号でやって以来やってないな
あんときゃ尻が痛いなんて事を考えてる余裕が無かったが
411名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:56:22.57 ID:W5nZ2f2k0
>>402
新大阪〜新山口でも長いほう
412名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:04:00.55 ID:HdUSnjW0O
>>400
391です。
貧乏ですいませんね…
一応、金色のAMEX持ってますけど駄目なんですね。

413名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:07:23.55 ID:T0JR+BpC0
>>412
金色のAMEXは、働いてれば誰でも持てる。
414寺澤悟道:2012/10/12(金) 07:00:11.68 ID:peWeRbN5Q
一週間前の見たままの情報を、参考に、して下さい!!!! ちなみに9326A C 1
415名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:16:33.78 ID:9lNQI7JrO
>>413
そんなのどうでもいいじゃねーか。
とりあえず新幹線のグリーン車とかみなさんお金持ちですね。羨ましすぎます。
416名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:17:01.84 ID:BVk9N5wd0
NGネーム:寺澤悟道
417名無し野電車区:2012/10/12(金) 14:17:27.84 ID:mO4uI5AS0
一般人も東京〜博多は飛行機が完売状態なら新幹線使うしか無いよね。
でも飛行機の羽田〜福岡が完全に完売する事ってどれくらいの頻度であるだろ?
418名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:21:11.03 ID:NzDwcYeT0
>>417
各TV局が東京駅ホームに張り付くような日…とかだろうね
仮に余席が有ってもピーク時の値段を見て、飛行機を取るのは最初から諦めてるって話も聞くけど

航空業界は運賃自由化でピーク時に合わせて大きく増便するような機材人材リソースを維持するのをやめた
それ以来、始発の自由席待ちの列で「○○(九州の地名)まで帰ります」なんて答える人を探すのも苦労しなくなったという
実際、各局ニュースをザッピングしてると、大分、佐賀、長崎、熊本ぐらい言わないとインパクト無いみたいだしw
419名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:19:45.98 ID:DZ9wpjFO0
>417
完売までいかなくても割引完売したらあきらめる人意外と多いんでない?
俺なら飛行機の普通運賃払うぐらいなら5時間新幹線乗るわ!!
420名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:40:44.97 ID:AIphigP20
421名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:53:55.76 ID:AIphigP20
連投スマソ
浜松工場で発掘されたのは……
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001072.html
422名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:27:38.46 ID:xaEW6Spr0
>>421
まだ何発か残っていそうだな。
もう浜松工場をやめて大井でも鳥飼でも名古屋でもいいから
総合車両所にしちゃったほうがいいんじゃないか。
肝心の用地がなさそうだけど。
浜工の回送スジも解消されて都合がいいじゃない。
423名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:46:16.42 ID:WW6y4CopO
大阪から東京行くけど

大阪難波〜近鉄名古屋は近鉄急行乗り継ぎ
名古屋〜小田原 こだま自由回数券
小田原〜新宿は小田急

いつもこれ
424名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:12:31.32 ID:WW6y4CopO
大阪〜名古屋間は新幹線3年乗ってない
425名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:27:04.38 ID:jsYoNd3A0
浜松も空襲あったんだなあ。
426名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:31:05.69 ID:53t4d7880
>>423
ぷらっとこだま(新大阪-東京)と差がないやん
427名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:03:43.90 ID:WW6y4CopO
>>426
名古屋めし食いまくりw
428名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:54:00.59 ID:wSyebPf+P
>>423
名古屋〜小田原はひかりでいいだろw
429名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:05:10.68 ID:DCSWCAy40
関西人の俺は東京から帰るとき
時間の余裕があれば新横浜までいろんなルートで行ってそこからのぞみに乗るな

東急とか京急とか普段乗る機会が全くないから
そして乗るとJRと同じ車両が来て驚く(東急
関西じゃ絶対ないなと思いつつ
430名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:43:24.68 ID:mO4uI5AS0
>>425
俺が大学時代に教授に聞いた話だけど、東京を空襲した米軍機が帰還するために
グルリと左に旋回して通るルート上に丁度浜松市街があったらしい。
それで東京空襲で余った爆弾を全て浜松に落としてたから浜松市街は面積あたりの
被爆率が他都市より抜きん出て高かったらしい。
431名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:49:16.24 ID:qsfBIVgz0
>>420
情報thx
こちらは博総(本所)にはない、S・E・V編成の展示があっていいね。
432名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:54:14.90 ID:qfWOXEPzO
>>430

16インチ砲弾って書いてあるだろ。戦艦からの艦砲射撃時の不発のヤツだよ。

爆撃機が落としたのは東京あたりで良く見つかる何ポンド爆弾って呼ばれるヤツ。
433名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:00:26.72 ID:0MfW6X4aO
せめて塗装くらいかえて欲しかったよね…シート生地は変わってたかな?
これじゃせっかくの新型新幹線も一般人にわからない。もったいないよ
434名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:07:10.61 ID:Os5/DN3d0
>>432
>>430はあくまでも>>425に対する回答だからそういう事は言わないの
435名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:34:31.31 ID:6ULkzVqnO
品川駅ミタまま

800A B4
9A Z13
205A Z40
700A Z35


22番線にZ0。205Aの後スジで下った模様
436名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:13:41.30 ID:n5TVLjo6O
>>420
今年も大井から来るだろうな
437名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:18:11.04 ID:WtKrgNbzO
649A C2
438名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:09:44.75 ID:CwBvCwHl0
>>417-418
ピーク時は結構高くなるから関東-九州往復利用も今でも多いだろうな。
羽田−鹿児島なんかピーク時の正規料金は41000円ぐらいになるし。

今は亡きブルトレも繁忙期だけは結構乗ってた時もあった。
439名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:30:54.53 ID:3agWSPDbO
>>400
今、また読み返してみたけど、お前は本当失礼なヤツだよな。
440名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:08:27.29 ID:thm9QPqN0
>>439
東京−博多なんて通しで乗るやつ普通にいるから珍しくないな。
まあ他にえっ?て顔された可能性としては、そこまで新幹線好きなのに機械じゃなくて窓口で買ったくらいか?
441名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:17:44.23 ID:56GPu4FXO
700系って「オィーッス」みたいな顔で入線してくるよね
442名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:05:10.92 ID:2gea99GB0
いかりや長介に似てるとは思えないけど?
443寺澤悟道:2012/10/13(土) 20:12:58.23 ID:VlcSbyQDQ
見たままの情報
55A N12
136A Z20(乗車中)
444寺澤悟道:2012/10/13(土) 21:06:27.94 ID:VlcSbyQDQ
追加
9145A C15w
445名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:44:27.21 ID:3agWSPDbO
>>440
窓口で買って何が変なんだよ。
俺はな、切符は窓口できちんと買わないと買った気がしないんだよ。
なんか文句あるか!

446名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:59:18.53 ID:NgznLLsjP
なんじゃこいつ
447名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:17:36.48 ID:TH7YfdiK0
>>445
は?
>>391の「えっ・・・」っていう表情されたって書いてあるが、東京ー博多を乗りとおすことなんて大して珍しくない。
だからなんで「えっ?」ていう表情されたのか考えただけだろ。
その結果が>>400>>440ということだ。それかお前の顔がおかしすぎて、窓口の人が思わず「えっ」って言う顔したか・・・
他にあるか?
448寺澤悟道:2012/10/13(土) 22:18:25.55 ID:VlcSbyQDQ
≫444 訂正9145A C15w× 9415A C15w○
449名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:21:20.06 ID:aqTd6Xgg0
>>447
レスを読み返して腹を立てて、引っ込みが付かなくなってキレてる痛い子だからあまり深入りしてやるなよw
450名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:22:21.65 ID:EaVeoARpO
みなさんやめましょう。お互いに痛々しいですよ。
451名無し野電車区:2012/10/14(日) 07:48:07.84 ID:bGH6kxf5O
>>447
お前めんどくせー!
不細工メタボが!!
貴様より顔は良いよ間違いなくね。

452名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:20:28.89 ID:XoMLKDWk0
>>451
お前みたいな池沼が切符買いに来たら誰だって「えっ」ってなるわ。

気持ち悪いもん。お前みたいな池沼
453名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:30:48.86 ID:4gBpFHyZ0
東海ネタ置いていきますね。

F1韓国大会、”日本海”単独表記で物議

F1を主管する国際自動車連盟(FIA)が東海を”日本海(Sea of Japan)”で単独表記して物議をかもしている。

13日FIAが発行した2012コリアングランプリレースプレビュー(Race Preview)は韓国GP紹介文の最初の段落に
「韓国グランプリに参加するチームが韓国の港町木浦(モクポ)に隣接したコリアインターナショナルサーキットで
”日本海(Sea of Japan)”を渡って短い旅行を行った」と伝えた。

この文書はメディアセンターに配置されて海外言論関係者たちが自由に閲覧できるA4サイズ3枚分の大会分析文だ。
これに伴い、韓国グランプリに対する配慮が不足しているという批判が出てきている。
批判の理由は”東海/日本海”併記に対する国際的支持が増加しているためだ。実際の4月にモナコで開かれた国際水路機構総会で、
東海/日本海並行表記が日本側の反対で失敗に終わったが、国際世論は東海併記に非常に好意的というのが当時の政府関係者の発言だ。

これに関して、サイバー民間外交使節団バンクは「日本海単独表記は世界地名標準化が進行された20世紀始め韓国の主権喪失と日本の
国際的地位が産んだこと」とし、「二つ以上の国が共有する地域に対してそれぞれ他の名称を使う場合、名称単一化を勧告したり併記する
国際的基準を充足できない明白な誤記だ」と説明した。すなわち、いくら国際水路機構が日本海の単独表記を認めたとしても、
韓国と北朝鮮、ロシア、日本など4ヶ国が隣接しているだけに東海表記を併行しなければならないということだ。
したがって今回のFIAの表記は東北アジアの地理的状況を正しく認識することが出来なかった結果だというのが専門家たちの意見だ。
特に韓国で開かれるF1大会紹介文に東海を日本海でだけ表記したことは韓国国民に対する配慮が不足したという批判が出てくるほかはない。

http://autotimes.hankyung.com/apps/news.sub_view?popup=0&nid=01&c1=01&c2=01&c3=00&nkey=201210130906581
454名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:37:44.41 ID:YowOnlR5O
京阪電車を新大阪に繋げたら、枚方や樟葉の住民がもっと新幹線乗りやすくなるのに
455名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:51:19.81 ID:dvvcK91oO
新幹線シャトル守口号が半年程度でポシャったのに…
456名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:48:22.37 ID:25awtoIL0
>>454
京阪沿線は新幹線使いにくいよね。
おおさか東線延伸部分が開業しても、京阪野江は普通しか止まらないし。

枚方以東で東京方面なら、丹波橋乗り換えで京都駅には出やすいんだけど。
457名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:18:10.01 ID:nIxJ3mGd0
すみません、質問させて下さい。
・東京〜名古屋の回数券を使用しますが、新横浜から乗車はできるのでしょうか。(勿論差額が出ないことは承知です。)
宜しくお願いいたします。
458名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:19:09.62 ID:nSmSYcvgO
新富士から富士まで歩いてみたが散歩には丁度良い距離だった
459名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:34:11.97 ID:bPQYDV1X0
このスレはあんまり荒れないな、東北新幹線スレなんか放射能の方が多いのに。
460名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:38:21.77 ID:4gBpFHyZ0
放射能は大丈夫か?
461名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:11:34.25 ID:lNoH33neO
>>459
500系厨チンポは東北新幹線スレを荒らしているのか
462名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:12:10.42 ID:DjmpqIZu0
>>457
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%CA%FD%BE%E8%BC%D6

>>458
あの距離は俺には物足りないかな。
沼津をスタートして三島でゴールくらいが丁度いい。
463名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:00:01.54 ID:CTFypZpy0
ちゃちゃぴ‏@chachapi
【速報】700系新幹線、C1編成、、2013年1月中旬で廃車決定!

ちゃちゃぴ‏@chachapi
C1編成、2013年1月16日、、あそこの踏切で待っていると、、観られるですね。。

Twitterは口が軽い奴が多くて助かるわwww
464名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:12:39.29 ID:JG+a7AYs0
ついに700系も廃車開始か…
465名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:27:05.37 ID:AIZoAcbl0
何処の誰か分からないような奴の言う事を信じれるとはおめでたいな
466名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:47:40.59 ID:ZdiX5jLO0
>>456
淀屋橋で御堂筋線乗換か、丹波橋で近鉄乗換だな。
どちらも全列車停車駅だからそこまで不便でも無い。
467名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:48:15.86 ID:9R0vQ7400
>>459
453を書き込んだのは色々とやらかしているようだ。
http://hissi.org/read.php/rail/20121014/NGdCcEZIeVow.html
468名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:27:39.93 ID:CTFypZpy0
>>465
来週は忙しいなりな、日月火水木金でG1T4T4G1T5T5の運転だすからなぁ
2012年9月13日 - 5:06

N700A試運転、東京駅到着18時20分だすよ! 本日は大井基地でおやすみ! 明日は、東京発で新大阪行って浜工に入ってしまうなり〜(*_*)
2012年9月15日 - 0:55

G1編成のこともこれだけ得意気に書けるんだから間違いないだろw
運転指令(笑)とも知り合いみたいだしw
469名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:46:12.55 ID:bGH6kxf5O
>>452
心配すんな。
お前よりははるかに男前だからさ。
470名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:10:59.95 ID:bm2HAlsdO
まだいたんだこのキチガイ
いい加減おとなしくすっこんでおけばいいものを
471名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:18:29.04 ID:uKw6VaXSO
「こだま674」(編成B1)の14号車に乗ってたが、改札に来た若い車掌はなんか事務的で、オレの隣にいたの(その時は寝てた)に声もかけずに行っちまいやがった。

やる気あんのか?

472名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:38:12.38 ID:1D5Sa8aP0
俺もこだまで指定席券出そうとしたら車掌が通り過ぎてったことがあるな
473名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:43:50.13 ID:+Moc10Vu0
車掌だってキモイおっさんには近寄りたくないよ
474名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:46:13.59 ID:uKw6VaXSO
それは職務放棄と言う。
475名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:50:41.53 ID:DjmpqIZu0
通常、こだま14号車は自由席だから車内改札をやらない事の方が多いだろうな。
476名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:51:18.25 ID:jb51eyaxO
初めて博多から東京まで乗ったがケツの肉が取れそうで痛かった………
普通車だとやはり乗り通しはキツいのかな?
あとN700は窓際しかコンセントが無いのね………
477名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:02:38.23 ID:4Y8cKOia0
478名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:04:16.56 ID:AIZoAcbl0
>>470
そいつらのIDをよく見てみな
PCと携帯つまりそういうことだ
479名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:40:54.89 ID:IX978ZCW0
>>462
馬鹿か?
チャリで1時間もかかるところが十分だと?
まあ、人それぞれだが。
それになんもないし…

>>471
寝てる人には声をかけない。
体験と観察で分かった。
検札に来ないのは、混んでる時だよ。
だから朝と夕は来ない。
というか、来たら逆にこっちがいや。
480名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:18:35.83 ID:bGH6kxf5O
>>470
うるせーバァ〜か!!
481名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:37:09.54 ID:40ZZZ2/UO
>>476
博多からだったら名古屋までが限界でしょうね。
普通席だったら、500系や700系B、E編成のほうが座り心地がいいと思う気がするような。
482名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:49:44.45 ID:I7r6T2IY0
>>481
でも、ゼロ系より格段に椅子が良くなったんだぜ。
開業当時は転換クロスシートで東京〜博多が7時間掛っていた。
483名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:00:58.93 ID:QtEEskYXO
月曜の朝は人が多いな、やっぱり@新大阪
484名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:44:55.10 ID:TSGOl4NFO
N700の普通席、背もたれの腰の下方にくる部分が少し盛り上がりすぎてて痛い気がする
485名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:24:45.26 ID:B5M4jsq7O
>>481
新神戸で既に腰が痛くなったんだよね………
あとは検札食らったが通路はさんだ隣は検札されてなかったが何故だろ………指定券もって座ってたのになんか釈然としない。
検札するなら全員にしてくれ
486名無し野電車区:2012/10/15(月) 17:02:29.14 ID:R09tYga+0
>>485
団体の一部だったんじゃね?
487名無し野電車区:2012/10/15(月) 17:54:08.53 ID:ZiPXmUjh0
>>471-473
>>485
西の場合、特急の自由席に座っててもしっかり検札来るよね

東海の車掌は特急は検札に来ないし新幹線はウロウロするだけ
(指定席・グリーン席は知らんが)
車掌を3人も乗せてて無駄なことさせてるなあと思うよ

ホームライナー・セントラルライナーの検札は
異常なくらい細目にやってるけど
特急や新幹線の検札を強化したほうが
取りこぼし少なくて済みそうな気がするんだけど





488名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:17:02.99 ID:QtEEskYXO
さぁ品川から新大阪まで帰るか〜ビール飲んでるリーマンが俺含めいっぱい

出張帰りの新幹線で飲むビールほど旨いものはない

あ、昨日情熱大陸で言ってたけど広島カープのマエケンも新幹線好きなんだって
489名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:28:44.49 ID:RMDXpWGV0
>(指定席・グリーン席は知らんが)

だと知らないのかもだけど…
中間ラッチが有る新幹線の場合、指定は車内改札するし、自由席はしない…
というのがもともと大原則
最低限自由席特急券は持ってるハズだから

束と、続いて酉管内で閉じてる列車は、
確認できる発売状況と着席状況が一致する限りは見ないという、
一部私鉄と同じやりかたに移行してきてる

自由席した乗ったこと無いならウロウロしてるようにしか見えないかも
その辺は数年前から車内巡回が強化された影響かと
デッキ近くに座ってるとゴミ箱の蓋を開けて見てる音が聞こえてくるし
デッキよりの壁(一番後ろの席の背後で荷物を置かれやすい場所)に、
ここに誰の荷物かワカランのが有ったら降ろすって警告が貼られた頃から
490名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:48:00.32 ID:2DECFPu70
> あ、昨日情熱大陸で言ってたけど広島カープのマエケンも新幹線好きなんだって

前田健太クラスのエース投手になれば東京〜広島の
チーム移動でも新幹線利用を認めてもらえるかな。

確か元巨人江川投手が大の飛行機苦手(どうしても
飛行機で移動せざるを得なかった時に案の定体調
を崩して優しく介抱してくれたのが今の奥さん)で、
東京〜広島も新幹線で移動する事を巨人軍球団に
認めてもらってたと言う話を聞いた事があるけど。
491名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:15:14.19 ID:B5M4jsq7O
始発の博多から乗ったんだけどさ、検札食らったのが新神戸過ぎてからだったから余計に腑に落ちなかったわけさね。
隣の3人席は団体ではなかったな、見たところ。
3人中二人は夫婦で他一人はビジネスマンみたいだったが。
492名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:15:33.11 ID:Jb6eJHi10
>>490
カープって、東京〜広島間の移動は飛行機が基本なの?

今では東京〜広島のビジネス移動は新幹線がメインなのかな?
493名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:24:30.39 ID:De5B//4u0
>>492
飛行機だと直通だけど
新幹線だと途中でキモイおっさんとかうるさいガキとか不細工な女とか乗ってくるし
そういうのに絡まれたら精神的に疲れてしまうじゃないか
494名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:50:55.90 ID:fS1bDa3c0
万が一の事を考えて、新幹線組と飛行機組に分けるんじゃなかったっけ?
495名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:11:49.26 ID:sAhzRjGJ0
いくらプロ野球選手でも、広島空港からはチャーターバスを仕立ててくれないんだろ?
空港からの一般乗り合いバスに乗って移動なんて嫌なんじゃないか?
496名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:53:38.71 ID:N+lz3JsH0
カープは普通席利用じゃなかった?
497名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:20:09.42 ID:R0rBnyo30
グリーンに決まってるだろw
498名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:32:58.35 ID:QtEEskYXO
普通車通路側にロペスとディアス
想像したらワロタ
499名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:34:04.16 ID:yS0CNCJxO
岐阜羽島上り副本線に作業車
500494:2012/10/15(月) 22:37:27.85 ID:fS1bDa3c0
>>495

妻帯者は自家用車で送迎、独身はタクシーじゃないかな。
501名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:20:54.80 ID:40ZZZ2/UO
>>482
知ってるよ。
その時代に、東京から博多まで乗り通した事ある。
普通車にもグリーン車にも乗ったけどさすがに7時間はきつかったな。
懐かしい。
502名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:23:42.87 ID:BLlXiKVa0
どうせグリーンポイントを使うなら東京⇔博多で使いたいが、なかなか機会がない
神戸に住んでて博多にも東京にもよく新幹線を使うけど自宅をスルーする用事がない
503名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:27:45.09 ID:TdTU/JpG0
S R E VってFMのサービスやってる?
504名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:52:03.04 ID:NksulOdu0
>>492
目的を問わず6:4で新幹線ってあたりからお察し下さい
ビジネスだと上り方向の目的地が東京都心に集中するだろうから、
飛行機が平均よりは少し良いのでは
505名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:58:21.92 ID:+cDAWy/DO
>>503
すべて無し

実際あのサービス利用してるの
どのくらいいるんだろ…
506名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:15:07.92 ID:yLCFxyZu0
>>502
新大阪〜博多で使ったら、1000ポイントで5150円分になる。
東京〜博多では6300円分だから、そんなに悪い話ではないと思うが。
507名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:25:27.09 ID:N8t7ysX60
>>482
ちょっと亀レスだけど、昔の新幹線の普通車がリクライニングシートですら
なかったというのが信じられないように感じるわ。

現役の新幹線でもE4系の2階席普通車自由席は
リクライニングしない回転クロスシートだったりもするが、
それでも0系がバリバリ走ってた頃の当時の国鉄の在来線車両だったら
簡易リクライニングシートの座席になってたりしてたんだよね。
508名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:52:15.12 ID:LhN3oHgg0
>>505
あれでNHKラジオ第一を移動中に聴くことはある。
安定して受信できる所が気に入っている。
509名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:55:47.85 ID:3E9eA2gn0
>>507
0系が登場した当時の在来線特急はリクライニングすらしなかったけどな
それ以前まで遡ると特急列車ですらボックス席だったという
簡リクが登場したのは1972年の183系からだからね
510名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:04:56.72 ID:RUoBZf120
>>509
でもって大阪〜青森を乗り通し、さらに北海道とかの時代が有ったんだよな

ボックス席に関しては特急の本筋からは一応イレギュラー
構造上、本気で特急相応のボックスを作ることになった581/583を除くと、
二流以下の特急、不定期特急で遜色特急扱いされてる
展望車付きの特急編成だと編成ごと方向転換してるので、
3等は一方向け固定だった
まあ3等付き特急自体が最初は二流扱いだったようだが
511名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:18:19.93 ID:U1b6Ycuo0
新種別 きぼう 提案します。

停車駅
品川・新横浜・小田原・名古屋・新大阪・岡山・新倉敷・福山・新尾道・東広島・広島
512名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:55:06.43 ID:acJ7AkNW0
>>496
去年だったか、のぞみ100号で新神戸から、ロッテと一緒になったことある
けど、井口以外は普通車のところで待ってた。
513名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:29:36.10 ID:E6/TMKXZ0
>>511
妄想はよそでやってくれ。
514名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:35:18.41 ID:yLCFxyZu0
触るなよw
515名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:13:48.19 ID:WVSlF1ftO
E1 最近見ないなあ
516名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:51:19.44 ID:eTx1NBlU0
>>507
0系の転クロは結構座り心地良かったよ
517名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:08:23.94 ID:0pEA1hdC0
>>515
ムショ帰り乙w
518名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:52:37.88 ID:A9AuoNspO
>>515
確か全検中だったはず そろそろ出場してるかも
519名無し野電車区:2012/10/17(水) 05:14:17.46 ID:lD2+XctEO
>>481
500も700Bも短距離ですらしんどいわ


700Eはよいものだ
N700S/Rよりも
520名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:23:34.79 ID:Txe1VQGF0
>>503>>505
SとRは普通車への電波送信はないけど、
グリーン車だけイヤホンで聴ける。Rの番組は酉準拠。
521名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:17:01.26 ID:D+ysNxTNO
>>464
つC4
522名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:54:24.30 ID:YoXiJO9s0
>>521
部品取りと廃車は違うんだがな厳密には
523名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:47:02.52 ID:MUe752fy0
雑誌「一個人」8月号の「大人の鉄道図鑑」で、0系新幹線からE6系に至るまでの車両メカニズムが掲載されているよ
もちろんN700A系の紹介も
丁度、小学館の鉄道ムックを見ているような初心者にも分かりやすい図解でいい感じだ
524名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:49:30.93 ID:4SIq/9ezO
ケツの肉が取れる夢を見た人いるんかwwww
525名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:34:24.72 ID:swUvyspQO
300・500・700・N700どの車両でもグリーン・普通車関係なくよく寝れる私は
異常なのか・・・
東京〜名古屋・新大阪が多いとはいえ。
526名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:49:30.15 ID:cAR7mu960
本日の663Aとその前運用のひかりはC1でした。
先回りして撮影&一区間乗っちゃいました〜。
噂では来年1月に廃車ってありますが…どうなんでしょうね。

663Aは17時14分名古屋に到着して折り返し東京行です。
恐らく、名古屋を18時台に出るこだまで東京にこれから向かうと思います。

527名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:20:31.37 ID:W/4uYiNR0
エクスプレスで新幹線良く乗るんだが、C1って見たこと無いな。
528sage:2012/10/17(水) 18:40:15.75 ID:4SIq/9ezO
700Eは別にしてN700系より700系のが好みの人っているんだねー。意外
529名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:37:46.07 ID:09dYZkoVO
>>515
E1 新ATC取付改造があるので
今回の全検はいつもより長め
530名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:42:42.98 ID:uGLjg9E00
>>529
え?まじで?
531名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:10:08.32 ID:FBB18y0i0
いよいよ山陽も新ATC化するのか?
532名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:08:59.45 ID:3zhPXzck0
>>528-531
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6(前スレ)の58〜62

東海道区間(鳥飼〜新大阪)での高加速度対応テプラは、
デジタル運用してないと貼れないはず
ってかまだ対応してないの有ったのか?

むしろ700系世代の車上子は最初からデジアナ一体型だと思ってた
ネット上で明確な言及を見つけられなかったけど、
日本信号株式会社の年表で地上子納入が2000年からだから、
700系は途中からなのか…?
533名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:21:25.74 ID:D+ysNxTNO
>>525
100系の2階建てグリーンは眠れたの?
534名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:40:05.96 ID:NoosIq9UO
2003年の日本シリーズ時に新大阪→博多は阪神応援便
博多→新大阪はダイエー応援便
が出てた気がしたんだけど覚えてる人いますか?
535名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:50:46.11 ID:3zhPXzck0
E編成の前頭にチームマスコットのラッピングが有った?
536名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:57:27.79 ID:09dYZkoVO
>>530-531
まぁデジタル化の予定はある

ただしまだ地上側の工事が全然終わってないし、
Eが16本全部改造終わってからじゃないと
完全デジ化移行は出来ないから、山陽デジ化もいつになるやらw
537名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:00:11.02 ID:W/4uYiNR0
四国新聞ってすごいな、10年前の記事残ってる。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20031015000090
ググればもっとでかい写真のサイトある。
538名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:16:56.28 ID:agALQyPy0
あのペットマークの直径は180cmもあったのか。
俺の身長より大きかったんだ。
いかに新幹線の先頭が大きいか分かるね。
539名無し野電車区:2012/10/18(木) 04:28:30.38 ID:b8QJyDOn0
>>536
デジタル化できれば、スピードアップもできるからな。
特に300km運転をする山陽区間ならなおのこと効果は大きい。
うまくすれば、こだまが主要駅間移動の戦力になるかも。
540名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:09:00.87 ID:e8dry8Bj0
>>531
いろいろと工事してると聞いたことがある
541名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:09:37.42 ID:e8dry8Bj0
デジタル化されたら320q/h運行できるかもわからんな
542名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:30:25.41 ID:+w2mcwzM0
>>541
トンネルが多過ぎるから現行の車両では不可能。
やるなら東日本のE5以上のロングノーズ化した先頭車にした新型が必要。
勿論そのような車両は1323席同一座席配置規制適合は不可能だから造られない。
543名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:27:57.09 ID:RZLDD9eeO
>>539
上越新幹線で全面運用が始まったら最大5分短縮だったからね
300キロと少しで5分短縮は凄い
544名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:14:40.27 ID:e39MeZCF0
1段ブレーキ化の効果が1駅停車で数十秒〜1分短縮
ただし白紙改正して古いランカーブと完全に縁を切らないと、
東海道のようになかなか表に現れない
54576の101:2012/10/18(木) 12:23:13.62 ID:87+cunx5O
JR時刻表11月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回は各編成の冬臨ダイヤ変更分の運用を掲載します(個別の質問には対応します)。
A臨時運用も可能な限り掲載します。なお、臨時のぞみ運用は省略させていただきます。ご了承下さい。
BN700A投入に伴う車種変更は今のところなし。


◆N700系16両編成使用ひかり◆下り(2012年10月19日以降)
東 京2040→新大阪2337 ひかり533(10/21・28、11/11・25、12/2、1/14、2/3・11)

◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2012年10月19日以降)
東 京2040→新大阪2337 ひかり533(11/4・18、12/9・16・24、1/20・27、2/17・24)

◆700系16両編成使用こだま◆上り(2012年10月19日以降)
三 島0902→東 京1000 こだま812(10/20・27、11/3・10・17・23、12/1・8・15・22、1/12・19・26、2/2・9・16・23)
◆800系使用列車◆下り@(2012年10月19日以降)
博 多1033→鹿児中1208 さくら425(12/29-31)

◆800系使用列車◆上りA(2012年10月19日以降)
鹿児中1534→博 多1712 さくら388(1/3)
54676の101:2012/10/18(木) 12:26:36.68 ID:87+cunx5O
◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆下り(2012年10月19日以降)
広 島0709→鹿児中1016 さくら581(10/20・27、11/3・10・17・23・24、12/1・8・22・29-1/1・12・26、2/9・16・23)
姫 路0711→博 多1107 こだま729(12/12)
新大阪0741→博 多1224 こだま733(博多南1239)(12/13)
新大阪0811→鹿児中1310 さくら583(10/20・27、11/3・10・17・23・24、12/1・8・22・29-31、1/2・3・12・26、2/9・16・23・24)
新大阪0938→博 多1421 こだま737(博多南1438)(12/11)
新大阪1022→鹿児中1458 さくら587(11/3・23、12/28-1/2・12、2/9)
新大阪1039→博 多1521 こだま739(博多南1538)(12/10)
新大阪1122→鹿児中1554 さくら589(11/23、12/28-1/1、2/9)
新大阪1222→鹿児中1654 さくら591(11/23、12/27-1/6)
新大阪1322→鹿児中1754 さくら593(11/25、12/28-31)
新大阪1422→鹿児中1855 さくら595(12/28)
新大阪1833→博 多2325 こだま757(博多南2346)(12/13)
新大阪1922→博 多2205 ひかり597(12/29・30)停車駅:新神戸・姫路・岡山・広島・徳山・小倉
新大阪1924→博 多2205 ひかり599(1/2・3・6)停車駅:新神戸・姫路・岡山・広島・徳山・小倉
新大阪2104→広 島2311 ひかり599(11/25)停車駅:新神戸・姫路・岡山・福山・三原
新大阪2133→広 島2340 こだま767(12/10)
54776の101:2012/10/18(木) 12:29:14.88 ID:87+cunx5O
◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆上り(2012年10月19日以降)
広 島0650→新大阪0920 こだま726(12/11)
博 多0638→新大阪1028 ひかり442(博多南0625)(12/10)
博 多0717→新大阪1021 ひかり580(12/29-31)停車駅:小倉・新下関・新山口・徳山・新岩国・広島・岡山・新神戸
鹿児中0953→新大阪1421 さくら584(2/24)
鹿児中1053→新大阪1521 さくら586(1/2-6)
博 多1322→新大阪1805 こだま748(博多南1308)(12/13)
鹿児中1153→新大阪1621 さくら588(11/25、1/1-6)
鹿児中1250→新大阪1721 さくら590(11/4・25、1/2-6・14、2/11)
博 多1521→岡 山1852 こだま754(博多南1506)(12/11)
鹿児中1353→新大阪1821 さくら592(10/21・28、11/4・11・18・25、12/2・9、1/2-6・14・27、2/11・17・24)
博 多1553→姫 路1951 ひかり598(1/3・4)停車駅:小倉・新下関・新山口・徳山・広島・東広島・三原・新尾道・福山・新倉敷・岡山
博 多1622→新大阪2104 こだま756(博多南1606)(12/10)
博 多1754→新大阪2238 こだま762(12/12)
鹿児中1718→新大阪2154 さくら594(11/22・25、1/2-6、2/11)
54876の101:2012/10/18(木) 12:31:00.56 ID:87+cunx5O
◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆下り(2012年10月19日以降)
博 多0943→熊 本1032 つばめ339(10/24-11/22、2/12-28)
博 多1033→鹿児中1208 さくら425(11/3・10・17・23・24、1/1-3、2/9・24)
博 多1138→鹿児中1316 さくら383(1/1)
博 多1219→熊 本1258 さくら303(10/24-11/22、2/12-28)
博 多1243→鹿児中1422 さくら385(11/23、12/29-31)
博 多1548→熊 本1637 つばめ353(10/24-11/22、2/12-28)
博 多1727→鹿児中1913 さくら389(11/2・4・9・11・16・18・25・30、2/11)
博 多1848→熊 本1939 つばめ361(10/24-11/22、2/12-28)
博 多1913→鹿児中2054 さくら433(12/29・30)
博 多2118→熊 本2207 つばめ371(10/24-11/22、2/12-28)

◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆上り(2012年10月19日以降)
鹿児中0729→博 多0921 つばめ334(10/24-11/22、2/12-28)
鹿児中0829→博 多1009 さくら422(11/3・10・17・23・24、1/3、2/9・24)
鹿児中0920→博 多1057 さくら424(1/4-6)
熊 本1106→博 多1155 つばめ340(10/24-11/22、2/12-28)
鹿児中1026→博 多1159 さくら426(1/3-6)停車駅:川内・熊本・新鳥栖
熊 本1444→博 多1523 さくら310(10/24-11/22、2/12-28)
鹿児中1534→博 多1712 さくら388(11/2・4・9・11・16・18・25・30、1/2・4-6、2/11)
熊 本1736→博 多1825 つばめ356(10/24-11/22、2/12-28)
鹿児中1718→博 多1905 さくら430(11/4・24、1/1、2/25)
鹿児中1850→博 多2030 さくら432(1/3)
熊 本2003→博 多2052 つばめ366(10/24-11/22、2/12-28)
549名無し野電車区:2012/10/18(木) 15:13:13.71 ID:HrUcuuCm0
新幹線でも盗難あるんだねえ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121018/crm12101814030018-n1.htm
上着に財布入れて掛けとかないほうがいいな。
550名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:02:17.09 ID:CFDU6CEJ0
551名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:43:54.46 ID:5qqHp11K0
どうせやるなら編成丸ごとこんくらいやってほしい
これは現地の鉄道175周年のやつだけど
ttp://www.railcolor.net/images/basic/siem_20970_56.jpg
552名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:45:43.05 ID:+w2mcwzM0
>>550
これで誘致失敗したら笑うな。
大阪五輪の誘致の時と違って国のバックアップも力入ってるし。

でも今回はかなり東京が有利みたいね。
553名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:58:17.45 ID:87+cunx5O
>>552
いざ投票となると判らないものです。もちろん東京になればいいのですが。
最近、駅構内に誘致ポスターが増えたのもこれが理由だったのかな。
554名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:29:07.60 ID:Y8AY6CFK0
>>552
イスタンブールじゃね?
555名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:36:03.10 ID:i7CDhYcw0
>>542
福知山線の事故の影響からスピードアップを図れる政治情勢にはなかなかならないだろうが、
できれば320kmがよいが、そこまででなくても、310kmとかN700で何とかならないのかね?
東海が米原〜京都間で320kmやるといったが、これはトンネルがないからなのか、
カーブの制約がないからなのかどちらなのかの情報で確かなものはないからなあ。

>>543
山陽新幹線の場合、最高速度が285/300kmだと続行運転の場合4分45秒も開けないとならない。
270kmだと3分30秒にできるので、1分15秒間隔を詰められるが、5-2-2の過密ダイヤでの意味合いは実は大きい。
広島のぞみが300km筋になっていないのはこんな事情もあると思われ。

デジタルATCだと、270kmで2分30秒程度で続行運転が可能とか。
300kmでも3分で続行運転ができるようになれば、速達の増発やこだまの速達化が可能になるだろうな。
556名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:03:52.89 ID:Mc8/EXJi0
>>545-548
乙です
臨時「山陽ひかり」の運転区間・停車駅が何とも複雑ですね…。
557名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:05:56.35 ID:7TypMzj80
>>534
ヘッドライトのしたあたりに、でっかいステッカー(球団のマスコットの顔)貼ってたような・・・
558名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:37:22.08 ID:UMsb7hHL0
ピーチは期間限定で福岡〜関西が2500円からか
往復6000円 大阪中心部までの往復交通費2000円 合計8000円
新幹線は往復26000円 その差18000円か 時間に余裕がある人はピーチがいいね

福岡は空港の場所もいいし 
559名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:47:50.45 ID:grMdkcZ5O
東海道区間の300km/h運転や330km/h運転は、夜中の試運転で何度もやってるらしいから、やろうと思えば出来るんだろうが、やらないのは、堅実な東海道新幹線らしいなぁ。

とは言え、国内ナンバーワンの称号は欲しいと思う。
560名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:01:49.47 ID:W6JDWbM20
国内ナンバーワンの称号得たらどういうメリットあるの?
561名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:11:07.04 ID:R+8nWilW0
海外が注目するでしょう
562名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:23:33.60 ID:cpHElA+E0
>>560
海外に売る場合に大きな意味を持つ。
「このN700系は300km/h〜330km/h運転できますよ!」と言っても
「おたくは270km/hしか出して無いじゃん」と言われて終わり。
563名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:37:53.97 ID:Y8AY6CFK0
>>562
関係ないけどな。
台湾の700系は日本では300キロ出してない。
564名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:40:58.25 ID:/UVHn5ad0
まあ海外向けが目的なんだろうな。
以前に公式でも言ってたくらいだし
565名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:46:18.87 ID:cpHElA+E0
>>563
あれは外見は700系っぽいけど足回りはほとんど500系だぞ
566名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:48:00.54 ID:Y8AY6CFK0
>>565
だから日本での営業速度など関係ない。
567名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:50:53.45 ID:QZVPf5zN0
>>565
それって、E編成同等ってことじゃん
568名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:53:47.86 ID:l/BNTFWR0
>>551-552
九州新幹線のいつぞやのレインボーラッピングなんて少しパステル調になってるだけで
五輪カラーまんまじゃん。あれ、もう一回やればいいんだよw
569名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:14:19.22 ID:TkEZxeIz0
>>562
そんな事気にするほどTGVもICEも売り込めてるわけではないけどな
他国でも走ってるのはどれも相互直通運転の都合によるものだし
570sage:2012/10/18(木) 23:20:42.22 ID:6ACKSAFI0
>>547
新岩国、15年ぶりのひかり停車ですか。
571名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:30:30.55 ID:BGWSCM3m0
>>546
新大阪1924→博 多2205は、ひかり597ではないのですか?
572名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:35:44.03 ID:iYIh+Fbe0
久しぶりの広島以西各停ひかりと思ったら、厚狭は停まらないんですね
まあ、その当時は新幹線厚狭はなかったですが
573名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:47:28.35 ID:2uaLed4TO
広島以西は厚狭以外の各駅で広島以東はみずほ停車駅とはまた極端だな
574名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:54:01.67 ID:mgooUP680
>>567
700Tは確かにBやEに近いね。
Cとは全然違う。
575名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:32:56.80 ID:4t1JODp60
>>554
イスラム圏初という冠が着くからねぇ・・・
しかもトルコはイメージするイスラム圏よりは柔らかいし。
576名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:58:43.79 ID:gVWgTn2r0
新岩国にひかりとか、完全に岩国空港対策だなw
あまり意味無さそうだけどw
577名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:03:32.19 ID:X/cjrvV90
>>576
岩国空港に大阪便あるのか?
578名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:05:06.79 ID:nucn9kHv0
むしろ岩国空港に客を送り込むためw
579名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:08:00.38 ID:w4snXSBe0
岩国空港
定期便:羽田〜岩国

まーた客を取られるのか
580名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:08:26.84 ID:PR73WOsK0
ただの退避目的じゃないの?
581名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:09:36.95 ID:X/cjrvV90
この際、広島以西各停ののぞみを設定すればok
この区間のこだま廃止で
582名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:10:11.30 ID:yaAuDx680
>>559
ダイヤ的にはN700に統一された時でないと。
そうならないまでは、やったところで朝夜の限られた列車のみになるかと。

記録用に米原〜京都間でやるのは、販路拡大狙うのにもありだろうな。
583名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:25:08.11 ID:sOERmXjR0
>>579
まじめにムショ帰りですか?w
今頃岩国便を知るとか
ここ10年、岡山、広島、山口便と伊丹〜福岡から新幹線への流入が続いてるのを知らないとか
てことは懲役10年前後か

山口宇部は今の所静観してるけど、広島空港は県がマジで青ざめてて、
岩国に飛ばすANAは広島1往復減だし
空港間での転移や減少する空港の減便が有るから、誤差範囲の影響しか無いと思う
584名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:27:48.45 ID:w4snXSBe0
>>583
行く事が無いから、山陽の航空路線を余り知らないんだわ。
宇部に空港があるのも知らなかったし。
585名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:29:18.01 ID:FzjXVpVh0
でも新岩国って山奥にある駅だから使いづらいよな
586名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:35:36.78 ID:sOERmXjR0
>>584
そうか…
まあ今でも、福岡空港は中心部に近いので対大阪で新幹線が苦戦…
とか、ANAとスカイマークの値下げ競争に巻き込まれた頃までの、
前世紀の話を訳知りっぽく持ち出す人も居るしね
大阪以西に行かないとそんなもんかも
587名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:39:34.79 ID:yaAuDx680
まあ、のぞみ毎時1本の時代からしたら大きく変わったよな。
広島まで毎時3本、博多まで毎時2本の時点でかなり使いやすくなった。
588名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:47:33.79 ID:yWLw/tkd0
>>586
新幹線では広島より西で乗った事無いんだよね。
山陽新幹線は航空機との競争が激しいとは聞いていたが、やっぱり厳しいんだね。
589名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:37:09.67 ID:uqVkI/rb0
>>574
700Tは走行装置が700BやE、内装はC後期車だな。
270km/hを越えるとモーターの音がすごくうるさい。
590名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:42:51.59 ID:DguN4rOT0
>>585
関西方面から新幹線で岩国市内に行くのにも
広島から在来線使いたいよな。
新山口方面からの人が新岩国駅を使うのかな?
591名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:15:02.74 ID:tNkc+ozF0
>>554
マドリードのほうが可能性高い気がする。
不況に苦しむスペインの景気づけになるし、
中国、韓国が日本に協力しない可能性がある。

中国、韓国については、東京に票を入れておいて、
東京での本大会開始後に、選手及び観客に政治的アピールをさせまくって、
日本の面子をつぶしに来る可能性もあると俺は思っている。
592名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:27:45.24 ID:qrc8fRAD0
>>591
中国にしても韓国にしても欧州の景気回復を第一に臨むからマドリード一択だな
東京は東南・南アジアくらいは支持しそうだが
593名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:17:23.14 ID:TNaiHVDc0
>>588
10年前に比べれば圧勝もいいところ
パイが少ないから、点対点輸送の航空路線は負けるといきなり存亡の危機に
けどまだ「伊丹〜福岡は空港が近いから」を言う化石のような人はいる

>>590
0系が残ってた頃1度だけ降り鉄したけど
車で来られる人とか直接アクセスが可能な地元民
海沿いの事業所、工場なんかから迎えの車が来てくれる出張者…とかでないかね
錦川鉄道の御庄を使ってみたらワイシャツネクタイの人が2人乗り継いだ
1度だけだから平均的なところはワカラン
市街中心よりの市民は広島駅に出るだろうね

新山口方面でも徳山出た方が早い人が多そう
594名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:56:11.22 ID:332OhXBO0
岩国空港や宇部空港が東京発のLCC主体になったら、新幹線の優位性は全くなくなるな。
なんせ、新幹線より圧倒的に早い&安いとなれば、東京からの客は全て飛行機に流れるであろう。
4時間以上も新幹線の座席に座らされ疲労感が溜まっていたところを飛行機なら1時間で到着できてしまうのだから。
関西からくる客は搭乗手続き&空港までの移動の不便性を嫌って依然として新幹線利用を継続するかもだけど
595名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:02:41.68 ID:RXfchBy00
>>589
やはり足回りがC編成だと台湾でも300km/h営業運転は難しいという判断なんだろうね。
596名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:10:24.77 ID:4RL/fzeN0
>>594
日本でLCCは定着しないよ。
597名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:10:33.89 ID:RXfchBy00
>>590
ただ広島〜岩国の在来線は快速が大減便されたんだよね。
ほとんど各駅停車しか来ないし約50分もかかる。
東京〜岩国輸送はほとんど飛行機に取られるのは確実。
598名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:13:55.32 ID:MYBZYaQl0
>>594
なんないだろ。今新幹線で運んでる量を飛行機で運ぶにはどんだけ便数必要なんだよ。
岩国とかいう田舎は良いとして、羽田にそこまで滑走路がない。せめて成田とか茨城空港だろ?
そしたらそこまでの費用と時間がかかる。もちろんそれでも安いから貧困層は流れるかもしれないが、
ビジネス層は新幹線のままだろ。東京に新たにLCC専用の空港でも作るんなら全国の新幹線の脅威になるだろう。
599名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:31:03.14 ID:RXfchBy00
>>598
羽田じゃなくて成田としてもまだ時間に大きな差がある。
岩国から在来線に乗って広島で新幹線に乗り継いで東京に行ったら通常5時間かかるんだぞ。
600名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:36:24.04 ID:TNaiHVDc0
それをLCCに持たせたらLCCのビジネスモデルが崩壊するしな
大手ですら年間通しでの需要波動には対応しないのが今のスタンス
公共交通としての使命とコストを半分放棄してる
LCCは曜日波動も対応しないよね
常時満席近くになるように飛ばし、曜日波動は大手便や他の交通機関が吸収しろみたいな

>東京に新たにLCC専用の空港でも作るんなら全国の新幹線の脅威になるだろう。

特定財源囲い込みでやりたい放題のころならだけど、
これだけ一般財源からの補助を入れまくった後だけにもう、無いだろうね
日本にあんな整備新幹線×10ぐらいの建設をする負担力がない
それだけ掛かって輸送人・キロ何分の一ってていどの貢献だし
601名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:40:24.32 ID:qFDVJ6BUO
岩国〜東京の輸送量って、どんだけなんだよ。
昔、JRの切符や航空券を発売する仕事してたけど、岩国なんて盆暮れ正月しか売った事なかったし。

602名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:40:54.95 ID:4RL/fzeN0
LCCなんて欠航するわ安くない事もあるわ規約も読めないバカが乗るわで、正直クソだろ
603名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:47:09.95 ID:qFDVJ6BUO
>>601
新岩国の事ね。
広島でも航空券の発券を頼まれた印象が少ない。山口宇部はよく発券した。
604名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:49:14.54 ID:e5yR1Msl0
LCCの本場の欧州ですら既存の高速列車の客を奪えてない事を知らない馬鹿多すぎだろ
605名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:53:44.57 ID:9mLjWEOHO
LCC=空飛ぶツアーバス
ビジネスには使えん
食われるのはツアーバスの客層だよ
606名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:06:01.60 ID:MYBZYaQl0
そうだよな。LCCの敵はバス
新幹線の敵はレガシーキャリアだろ
607名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:53:48.26 ID:Ltlq1Lvh0
三河安城にのぞみ停車をのぞみます。
608名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:57:47.73 ID:4t1JODp60
LCCは羽田に来ない限り新幹線と戦う土俵にも上がれないよ。
その羽田枠、航空会社にとっては、一般人が日本のどんな興行チケットを
取ることよりもプラチナ化しているから、LCC社はハナからお呼びじゃない。
現に最後の羽田国内線枠の振り分け会議にLCC社は欠席したし。

LCC名を出して「新幹線危ないんじゃね?」なんて書く奴は、東海嫌いか
新幹線保有のJR嫌いが、心の中で「LCCによって新幹線なんか負けちゃえば
いいのに」と普段から思っている奴が、我慢できずに本心をポロっと出しちゃった
だけでしょうに。
609名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:08:52.10 ID:4t1JODp60
>>604
欧州のLCCは言われる通り花盛りなのだが、各国の国内線で見てみると
よほど鉄道が弱い区間でもない限り、距離的なこともあって高速鉄道が
有るなら、鉄道の方がかなり有利に進んでいるよね。

欧州のLCCはむしろ、隣国や国一つ飛び越えた隣々国等の都市間同士を
安く結ぶことに役立っているように見える(使う空港は第二・第三空港)。
航空が得意になり始める距離帯なこともあるしね。

今度は逆にそれに挑もうとしているのが、オープンレイル化しつつあり、
高速新線網が延び始めている高速鉄道の方。
ロンドン〜フランクフルトなんてのも走る計画らしいし。
610名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:09:29.29 ID:4t1JODp60
スレ違い、失礼した。
611名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:30:14.02 ID:TNaiHVDc0
>>609
まあ大抵の国は「鉄道の上下分離だけは認めない」なんておかしなことになってないから、
TGVだって最初から(複雑な)割引があるのが新幹線との違いとして挙げられてもいたし
耐性は高いっちゃ高いよね
国の負担が高いって、空港道路と同じ土俵で叩かれもするけど
日本の方はこういう環境でも、
大手航空が先に減便して新幹線はプラマイゼロな状況が続くだろうし
612名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:37:24.35 ID:5YdOX3F/O
京都駅は観光シーズン到来と言うこともあり、混雑が始まってます
613名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:05:02.43 ID:FMO+mXI7O
そうだ、京都駅、行こう。
614名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:46:16.72 ID:x+PiaxOH0
10/19
久しぶりの投稿です。
こだま669 B2
ひかり479 C18
のぞみ379 Z59
臨時のぞみでN700使用列車を久々に見た。
615名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:00:45.23 ID:letl1Q3E0
紅葉の季節の前は、人少ないけどな。
ちなみに新幹線の駅は八条で観光場所から遠く、微妙に不便なんだよねえ。
616名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:38:19.46 ID:gVWgTn2r0
>>601
岩国空港が駐車場無料で、広島県西部と山口県東部地区の客が飛行機に流れる可能性がある。
現に、JRは早得を岩国〜広島市内の各駅から発売することになった。
徳山の設定もできたとか。
617名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:41:16.00 ID:LlBd9KqZ0
>607
はぁ?何言ってるんですか??
618名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:47:47.02 ID:BlYeGbeBO
自分は利用する立場からみて、のぞみ停車なんかより、
始発と終着の時間を何とかして欲しい
始発が7時はないやろ〜
619名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:49:53.60 ID:TNaiHVDc0
>>616
JRがちゃんと反応というか対応してるのは企業として正常だな
広島からの2次交通になる、山陽本線の岩国方面減らしてどうすんだって話はあるけど
岩国空港発着のキャパがトータルどんだけで、全て他交通機関からの転移と前提すれば、
影響度の最大値が出る
その内、新幹線、広島空港、山口宇部空港からどんだけ逃げるか
広島空港と山口宇部は岩国開設前から長期低落中だし、これをきっかけに広島は1往復減便される
まあ岩国空港利用者と同数値が新幹線からの減少分になっても、
列車削減に至るほどの影響にはなりえないしね
利用者目線では今のところ不便になりそうな要素はないな
620名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:28:43.89 ID:J9zWsONO0
電車でGOやってるんですけど、0系(って正式名称かな?昔のやつ)の運転席の、速度表示ってどこなんですか?
621名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:30:29.06 ID:w+g74Cjx0
車内販売が消えたあとの「こだま」は、やはり寂しい。
車内販売のホットコーヒーが楽しみだったのに・・・。
622名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:32:16.28 ID:1YiKOVNR0
>>620
横長の白い四角型が速度計。
速度が上がると、縦の針が右に動く。
623名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:42:52.07 ID:J9zWsONO0
おー!ほんとだ!気付かなかった!d!http://i.imgur.com/gVouS.jpg
624名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:21:53.93 ID:kVllTp2a0
>>586
関西〜福岡が拮抗していたのは、500系全盛期の話

700系・N700系デビューとのぞみ増発でまたJRが圧倒
625名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:37:56.29 ID:sOERmXjR0
>>624
同じ時期だよw
いや500系全盛とか言われると本数ベースでは1997〜2007と幅が有りすぎるし、
そもそも航空最盛期にこの区間の競争にのぞみはほとんど噛んで無いからピンとこないし

スカイマークの伊丹〜福岡線存在時期、1999春〜2000初夏まで、
ANAが1万だったか1万1千だったかの(限定的なのに)格安大宣伝を行ったのが、
同区間の航空路線の最後の輝きというか
あのときは新大阪駅の市交エリアがANA広告だらけになったり凄かった

のぞみ登場後に中途半端になりかけてたウエストひかり(日中広島どめ有り)に、
ANA、SKY、ああJALも居たっけという対立構図だった
2000年春レールスターデビュー、3ヶ月ほどで上記のようにSKY撤退、
ANAハッタリ割引収束で、以後毎年の様に2桁減を繰り返して至る現在
…なんだけどまだ、福岡空港都心近神話を信じてる人って多いよね
東日本の人らだろうけど
626名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:38:08.36 ID:LU2xJgLA0
>>571
今日発表の酉リリースを見たけど、「ひかり599」で合ってるよ。

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/121015_00_honsya.pdf
627名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:45:48.23 ID:sOERmXjR0
>>624
このスレでも大ざっぱにはレールスターの効果と言われてる話だが、
一応のぞみの対伊丹〜福岡線について

航空の大阪〜福岡最盛期…まあそのきっかけは震災不通に有った訳だが
のぞみは毎時1本、全車指定、とくとく系の制約多数、エクスプレスも無く誰でもお高い…
で、山陽区間では日中などマジでガラガラだった
これも未だに、当時のままだと思い込んでる奴が居るよな
半年ぐらい読んで無いけど九州関連スレでの、のぞみのスジをみずほに明け渡せ厨とか
通称ガラガラ厨、まだいるのかな?

2003年に自由席が付き、指定料金が下がったことで、
レールスターが満席・自由立ち客を連発してた時間を中心に補完関係になった
エクスプレスが山陽に拡大した頃には、RS+のぞみの本数で圧倒する状況になったな
628名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:06:27.62 ID:Ghg8zUFj0
>>619
>岩国空港発着のキャパがトータルどんだけで、全て他交通機関からの転移と前提すれば、
岩国からの羽田線は1日4往復。当面は全便737-800(167席)。777-300が来ても500席弱。
岩国は米軍基地の間借りだから増便はほぼ不可能。

全部が新幹線の客を喰ったものとしても5000人/日までは届かない。
割引きっぷで対策していればあとは静観で良いと思われ。
629名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:18:11.25 ID:sOERmXjR0
少なくとも300人/日は、ANA自身が広島減便で放出する予定だしな
近年の広島空港便の減少ペースからすればもっと移りそうだが、
そこはまずJAL対ANAでのサバイバルをやった結果として出て来るんだろうな
630名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:35:03.65 ID:EmG2GwFg0
>>626
合ってましたね。

同じ599号で11/25には全く別の時刻の運転があるのが元々の疑問で、
11/25は秋臨で、1/2・3・6は冬臨だから、秋臨と冬臨で別々に番号を振るのかな?と思ったが、
11/25の599号はプレスリリースにもおでかけネットの時刻表にも載ってないのね。
631名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:22:23.42 ID:qbV4ldqK0
最近キチガイ500系厨チンポがこっちに来ず東北新幹線スレを荒らしているから平和だな
632名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:50:10.86 ID:s51lDoZV0
そういえば金曜の460A
「三号車のトイレで財布の落とし物が見つかりました…」の直後
「五号車のトイレで喫煙をされたお客様が見つかりました。
喫煙は喫煙車以外禁止となっております。皆様のご協力を…」
なんて情けねえ車内アナウンスがあったわ
633名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:51:18.54 ID:s51lDoZV0
うわっ!読みづらくてスマンです
634名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:05:39.14 ID:V54RygOE0
>>627
JR西によると、京阪神〜福岡のシェアは9割弱とのこと。
ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/library/fact/pdf/2012/fact06.pdf

ちなみに、九州スレでのぞみのスジをみずほに明け渡せなどという者は、今ではほとんどいない。
みずほを増やせと書く者はいるが、たいてい変人扱いかスルーされてるw
635名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:37:10.42 ID:OjJqmFlV0
アホだから教えてください。

N700AのAは、アホの意味のAですか?
636名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:59:34.08 ID:k94fKlH10
>>634
消えたか、ガラガラ厨…
旅客地域流動調査が終わってる年は精度が高いけど、
航空輸送統計や各社速報値を使ってる直近は航空が以遠客を含むから、
航空の最終値はもうちょっと下がるだろうね

愛知〜福岡とかも変化が大きいね
637名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:11:33.29 ID:V54RygOE0
>>636
山陽のぞみがガラガラなのって、姫路停車のだけでしょw
他はいつも混んでて乗る気がしないwww
638名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:24:20.35 ID:8+O1y2ow0
>>637
博多発直前直後にさくらがあるから、こののぞみは空いてていいよな
639名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:35:55.92 ID:V54RygOE0
>>638
そのさくらは臨時のことも多い。

ちなみに、姫路停車のぞみが広島発着の時間帯であっても、
速達のぞみと広島で接続しているので、問題がないとされている様子。
それだけ博多方面〜姫路の利用者が少ないのではないかと。
640名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:12:32.19 ID:xMPOIBP+O
姫路は小田原みたいな役割もあるからね。
夕〜夜間の上りは姫路下車がかなりいる。
この時間帯はきちんと直通でケアされてるから特に不満も出てないし。
641名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:15:00.85 ID:OjJqmFlV0
オラを無視するな!
642名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:16:38.86 ID:ModSliGa0
今日B-1目的で新幹線乗る人多いの?
643名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:25:07.28 ID:590Cwfxi0
さくら厨、みずほ厨は九州島内の新幹線利用率の心配をした方が良いと思うの
644名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:04:41.45 ID:RNclxBHNO
>>635
マジレスすればアドバンスの略
645名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:24:05.97 ID:L6j2oaxRO
824:名無し野電車区 :2012/10/20(土) 13:27:08.14 ID:OMctUIXn0
結論:博多・岡山・新神戸・新大阪・京都はのぞみ・ひかり全通過が当然。
のぞみはすべて広島発着。広島以西は九州新幹線と一体化した運行に。

これが日本人が望む日本人のための新幹線。
646名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:23:03.10 ID:ADXTy5J10
RJで曽根が新幹線のぞみはジャパンレールパスが使えないだの車内での楽しみがない詰め込み主義だのほざいてるけどJRPに関しては事実上の外国人締め出ししてるからこそいいのに。
それに詰め込み主義に関しても日本はそういう国(ゆとりとか余裕なんて不要)だし嫌なら己が大好きな欧州に逝ってしまえって話。
更に言うなら日本がゆとりとか余裕なんて言い出したら余計に国力が落ちるわ。
647名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:39:13.86 ID:98GVFUEG0
N700A、新大阪25に停車中
648名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:41:05.49 ID:98GVFUEG0
列番は894
649名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:41:08.67 ID:SxoiW51R0
新幹線ってマスコン切って惰性で走らないの?
650名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:59:25.61 ID:7pMgPxTw0
>>646
東海道は詰め込ないと捌けないほど客が多いという事を無視してる時点で話にならないよな
651名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:30:18.97 ID:yUg7SvnKP
無条件開放じゃなくて、ユーレイルパスみたいに追加料金でいいんじゃね?
652名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:38:00.99 ID:68qgVDH80
ICEスプリンターみたいな感じか
653名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:04:41.55 ID:Yy+AH1Wm0
試運転の折り返しはのぞみ393スジかな。
それともこの前みたいに大井入って明日出ててくるかな。

というか、N700Aのために夜に撮影する人っているのかな?
654名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:09:33.87 ID:fshSfRBd0
>>652
でも今や、のぞみが東海道幹の運行本数の大多数だから、少ない扱いのスプリンターとは
わけ違うぞ。
655名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:16:44.56 ID:uZMW9t0B0
いま、ひかりの自由席に乗ったけど、白人外人のマナー最悪。
ゴミは散らかしっぱなし。テーブルも下げたまま降りてった。
これ差別なのか、そういう人種なのか?どっちなんだろうな。
656名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:17:23.61 ID:G7fXMbh00
>>655
日本人でもよくいるじゃないか。
657名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:18:17.29 ID:uZMW9t0B0
ちなみにいま、静岡あたりかな?上りひかりの五号車ね。
658名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:41:57.67 ID:UsOufTfLO
>>647
情報サンクス〜
中々見れない…
659名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:12:48.16 ID:tVYdwjPH0
降りるときリクライニングは元に戻せとか客に指図するんだよな
うるさいってw
660名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:15:55.62 ID:zhx6n5l40
>593
錦川鉄道と連携する気は全く無さそうだな。
>622
あれ見ると昔の車のラジオのチューニングを想像してしまうw
>646
既に余裕の無い欠陥社会になって破滅寸前になってるんだがw
>656
ジジババとモンペなんか最悪だよな。
661名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:27:25.96 ID:bovYjSCYO
>>646
ところがその東海道こそが一番シートピッチ広いんだけどね
最近東も西も追随してるけど
やはり乗った時の足元の余裕が違う


【1040mm】100系、300系、700系、800系、N700系、E5系
【1020mm】500系
【1000mm】※参考 JR東海在来線特急標準
【 980mm】E5系以外のJR東日本の新幹線(一部910mm)
【 970mm】※参考 JR西日本在来線特急
662名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:29:58.14 ID:tVYdwjPH0
3列シートを回転させるために仕方なく広くなってるだけでしょ?
ほんとはもっと詰め込みたいはず
663名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:39:08.58 ID:G7fXMbh00
>>662
980mmでも回転可能。
664名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:41:55.31 ID:RSeBYfuv0
>>642
わからんw

今日は夕方に熊本→新大阪で乗ったが、小倉からはあまり乗ってなかったみたい。
665名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:43:44.30 ID:88gSoJQzO
>>659
たいした手間でもないし、それぐらいやれよ
666名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:49:11.50 ID:bovYjSCYO
>>662
もう引退したがE1は座席回転の時に干渉しないよう座面の前部が抉ってある
東海のように1040も取らなくても、東日本の910mmで回転は十分いける

それをしないのは東海が快適性も重要だからと考えているからだろう
在来線はフットレストまで標準装備だから
667名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:50:48.54 ID:tk9zIYX70
>>665
同じ椅子の並びの客がいなければ回転レバー一発で戻るしな
668名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:56:11.08 ID:tVYdwjPH0
東の詰め込み主義は強烈だな
669名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:06:50.79 ID:NUousrf2O
クマモンも
熊本→新大阪はさくら
新大阪→彦根は新快速

くらいしないとな
670名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:39:12.99 ID:pCZRDLDf0
>>547
>>570
シャトルひかりを思い出す停車駅だな。
当時は 厚狭がまだなくて 博多〜広島までの各駅と岡山・新神戸・新大阪だったな

来年の改正ではのぞみも新岩国に止まるようなるのかな?
671名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:14:14.97 ID:Zc+1A5YI0
>>661
1040oで前の座席の下に足を入れることができるからかなり余裕があるよね
910oで前の座席の下が暖房でふさがれている485系と比べると
実質20p以上違うし
672名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:18:01.31 ID:67Ne2ZXT0
・311人工地震テロだとマスコミが報道しない理由

-深部探査船「ちきゅう」による震源地掘削を直ちに止めさせよ-


深部探査船「ちきゅう」http://www.youtube.com/watch?v=UFeZfQe6xZk

気象兵器-wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%85%B5%E5%99%A8#.E5.9C.B0.E9.9C.87.E5.85.B5.E5.99.A8

人工地震-wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87
http://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE

地震兵器 HAARP http://www.youtube.com/watch?v=0XgBHveRNMU

Project Cannikin 人工地震実験(M7.0)の映像
http://www.youtube.com/watch?v=86LDzVBl50M

この人たちは、なぜあらかじめ311を知っていたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=cepf4EFSUp4
人工地震(地震兵器)は太平洋戦争中にもすでに存在。
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M
673名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:23:14.32 ID:AmYAREEOO
>>668
E5でようやく脱却したって感じか。
674名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:28:55.34 ID:tv6lVwIl0
 ソフトバンクモバイルは、10月9日に開催した新商品発表会で、auの「4G LTE」に比べ、
「SoftBank 4G LTE」がすぐれている点として、東海道線新幹線の車内での
LTEの対応状況(同社調べ)を紹介し、より多くの駅(全17駅中16駅)で利用できると
アピールした。果たして、新幹線の車内でも本当に利用できるのだろうか?
そこで、東海道新幹線「こだま」に乗車し、各駅で停車中に通信速度を計測した。

 東京駅から新大阪駅までの全17駅中、「SoftBank 4G LTE」は14駅、auの「4G LTE」は
12駅でLTEを利用できた。乗車中も、かなりの
頻度で画面を見て電波状況を確認していたが、どちらも、かなり広い範囲で
「LTE」マークが表示され、実際にブラウザやTwitterなどを操作した際も速かった。

「こだま」の窓際の席に座り、各駅の停車中に通信速度を計測。
掛川駅・岐阜羽島駅・米原駅はSB版がLTE、au版が3G、三島駅はSB版が3G、
au版がLTE、新横浜駅・熱海駅はともに3Gだった。その他の駅では、どちらもLTEだった。
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20121019iphone_lte_05.jpg

 通信速度は利用人数や時間帯、環境などによって変わり、一定ではない。
アンテナの表示本数も駅によってマチマチだったので、単純には比較できないが、
計測するたびに速度が大きく異なっていた東京駅・品川駅・新大阪駅を除く14駅中10駅で、
ソフトバンクモバイルの「iPhone 5」のほうが速かった。
なかでも米原駅(滋賀県)では、東海道線新幹線車内では最高値の32.51Mbpsを記録した。

 東海道新幹線「こだま」の車内(終着駅を除く)で停車中に計測。
LTE/3G問わず、数値の高かったほうに王冠マークを付与した。
※終着駅(新大阪駅)では、停車時間の関係で駅のホームで計測した値を記載。
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20121019iphone_lte_07.gif
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20121019iphone_lte_08.gif
http://bcnranking.jp/news/1210/121019_23985p3.html
675名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:43:14.57 ID:O/HJyWq/0
>>661
東海厨が以前は500系のシートピッチに関しても狭いと叩いていたが、
先頭車が1023mmのN700系の登場以降、シートピッチの話は出さなくなり、天井の圧迫感のみ言うようになったな。
676名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:54:42.42 ID:IOwvrodB0
三島駅LTE繋がるけどなあ
677名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:14:04.39 ID:c3YzSeLp0
>>675
些細な差だけど結構大きいぜ。座席って
特に500系の窓側席は側面が湾曲してるのもあって足元が窮屈だったし
678名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:18:57.39 ID:gioBc6I40
理由はどうあれ、500系は短編成化とローカル運用格下げで死に体みたいなもんだし
死人に鞭打つまねはやめようやw
679名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:19:24.76 ID:ZAuv6Mx+0
>>673
E7/W7も1040
E6は980
680名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:37:49.88 ID:gyzU6Cwn0
新幹線EXどんな内容だった?
681名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:09:50.75 ID:2r2ghQdfP
16両1323席縛りあるから今後座席の位置関係とかはあまり動きそうになさそう
682名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:17:50.69 ID:XEil8H+J0
>>635
アンペア
683名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:07:47.09 ID:MuTJdVky0
601Aで博多へ移動中……
684名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:31:53.20 ID:ehVmGTXnO
>>681
そろそろその縛りを無くさないと新しい座席(グランクラス等)が導入できないな
685名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:40:17.68 ID:p3Z6zTfe0
グランクラスなんていらないだろ
686名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:43:53.31 ID:cwMfrrpu0
>>661
西の場合は別に追随してるとかじゃなくて、500系だけ総定員1,323人を割らないことを前提に
シートピッチ決めたら1,020mmになったってだけの話だろ
500系以前に造った100系V編成も300系F編成も1,040mmだし
687名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:43:49.33 ID:z+71kl7p0
>>668
それゆえグリーンばかり使ってるんだがw
それも1両しかないから隣に客が来ることが多くて快適ではないwww

>>670
それはないでしょw

>>683
混雑の具合は?w
688名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:44:39.84 ID:z+71kl7p0
>>684-685
あれは田舎者向けの設備とみてよろしいww
689名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:57:49.89 ID:mG5bPKsl0
500系は便所の向きも変えたよね。
690名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:46:28.06 ID:MuTJdVky0
>>687
新大阪で買った時は終点まで空席15%以上だった
博多から博多南駅行き待ちぼうけなう。
V編成充当で子連れ多し
691名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:53:15.63 ID:pNlJwsiVO
現在、N700系運転室見学の列に並んでますが長蛇の列です
692名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:56:31.03 ID:ZAuv6Mx+0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/560-563

561 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/10/21(日) 00:21:32.14 ID:pmPUA8i20
>>560
悪しき500系厨、アウトだな。
順拠点にE7系スレの名を挙げているが、東北新幹線スレを荒らしたIDで
E7系スレも荒らして正体がバレたことをもうお忘れか。

キサマの正体は500系厨。もう逃げられると思うなよ!


コピペ荒らしの本拠地
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348518683/
693名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:56:49.27 ID:MuTJdVky0
博多南行き待ち列は子供がフェンスにくっつきまくり!

8号車にいるが、見渡す限り子連ればかり
694名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:00:08.28 ID:MuTJdVky0
肝心なの記入忘れてた
906発は本来回送だが、イベント臨だそうだ
さっき方向幕が博多から回送になった
放送も回送になってる……
695名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:51:34.70 ID:z+71kl7p0
>>690
なるほど
696名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:06:07.05 ID:LuLks10ZO
開場した?

今年は300系に触れられるラストチャンスか
697名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:08:04.47 ID:MuTJdVky0
>>696
300おる
寄せ書きや撮影コーナー付近
698名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:08:11.00 ID:LuLks10ZO
あ、九州での話
699名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:14:51.40 ID:MuTJdVky0
寄せ書きのキャンバスは300系の車体
解体するとスタッフ談
700名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:16:45.27 ID:zLAm33Fd0
>>684
新しい座席よりも高速化対応で先頭車のノーズを伸ばすことが出来ない。
つまり山陽区間で今以上のスピードアップが不可能。
東海道の米原〜京都間での330km/hとか東北の宇都宮〜盛岡でE5・E6が320km/h出来るのはトンネルがないor少ないからだし。
701名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:19:22.11 ID:7DWrudbl0
東北の話になるが、トンネルがとてつもなく長いんだから、
トンネル内で330キロまで加速、出口前で減速という手法は
ないのかな
702名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:49:40.17 ID:aA+99OQm0
>>701
トンネルの数も多いし、330キロへの加減速も結構時間かかるから、時短効果
もほとんどないだろう。
703名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:01:56.74 ID:aA1B7s520
皆さんは何系が好きですか?
こってり系?あっさり系?N700系?
それとも、上西恵?
704名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:27:04.50 ID:oT4Fp06a0
>>647
今日も同スジで試運転?

G2は、鳥飼の一番端に留置。
705名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:33:01.05 ID:uYECyGk20
706名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:05:49.39 ID:De8QP1ojO
>>686
100系は国鉄が開発、300系は東海が開発

在来線を見ても、西がシートピッチ970mmフットレストなしに対して、東海は標準1000mmフットレストあり(373系が970mmと371系1階が1100mm)
設計思想がこれだけ違う



>>687
見事にグリーン誘導に引っ掛かってるなあ
E2系に乗った時はあの500系よりさらに狭くてびっくりした。壁の圧迫感はないけど
シートピッチ980mmって四国の特急と同じで、2000系も8000系もフットレストあり
707名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:47:39.88 ID:EkEMQiQV0
>>688
というより観光地向けね、田舎に行くには違いないけど
本当の田舎者は田舎地域のJRが誘導しようとディスカウントした
指定席料金300円ですらケチる
708名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:39:58.62 ID:MuTJdVky0
新大阪駅新幹線コンコースは乗り換え改札付近に先生色の鉄道グッズ売場ができたのはいつだっけ?
709名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:54:02.96 ID:oO/6cEOR0
>指定席料金300円ですらケチる

指定席料金ではないが、のぞみ料金をケチってひかりに乗ってる客みたいだな。
710名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:05:02.91 ID:JDMdtjFvO
今乗っているこだま671号小田原出前で急病人発生で緊急停車した
運転は再開した
711名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:34:48.02 ID:VE5/vMlF0
昔の名古屋京都通過ののぞみ復活して欲しい。
停車駅は品川、新横浜、静岡、浜松、新大阪で。
712名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:42:31.55 ID:QcySHtqe0
>>711
鉄ヲタの妄想は結構。
713名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:46:17.96 ID:ab77sdHH0
新大阪と新神戸も通過しようぜ
714名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:48:13.45 ID:p7CPOJXc0
じゃあ岡山、広島、小倉も通過で
715名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:00:45.83 ID:4S7g0V2s0
どうぞどうぞ
716名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:08:41.98 ID:SwudetaW0
18時04分に発車するひかり新大阪行、見送りするやつが
黄色い線の内側に立ってて警備員に注意されてた。

そして発車間際、そいつが乗る人の持ち物持っててそれに
気づいて「わあっ。これこれっ!」と言ってドアが閉まって
動き出す瞬間にドアに触れて緊急停止。
18時15分に発車したが、こいつ、逮捕じゃないのか?
ただ警備員と駅員にちょっと事情はなしたら、車掌と駅員、警備員
が話してる間に階段下りてったぞ。

この後の三島行のこだまが何とか遅れを4分で食い止めて終着。
小田原で抜かししていったのぞみもそれぐらい遅れてると思われ。
717名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:43:10.95 ID:fgkJD3sa0
博多も通過してしまおう
718名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:35:03.14 ID:C8C6xiw+O
>>717
そげな事したらいかんめーも!!
ちなみに、博多から東京までノンストップだったら4時間半切るかな??
719名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:58:12.36 ID:+kt8fCRuO
>>716
小田原駅で起きたの?
18:08なら正解だが…
720名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:00:17.76 ID:3uE1q4yr0
>>717
そしたら終点は博総か?
721名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:01:06.60 ID:Nhn4g8EG0
東京〜鹿児島中央直通してほしい
つまり東京にみずほが来てほしい
東北新幹線との直通運転は・・・・・無理だよな
722名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:05:58.06 ID:ZuDNQbfH0
そんな妄想はリニアが大阪までできてからにしろw
723名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:23:41.74 ID:ONP7IgaH0
ひかり109号なら東京から終点までノンストップだろ。
ただし時間稼ぎのために120km/hまで速度を落とすが。
724名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:48:37.03 ID:fiCmgONn0
何言ってんだおっさん
725名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:02:13.21 ID:88kAzBFZO
>>716
写メを撮っておけよ
晒せばいいだろ?
726名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:07:14.68 ID:7OvxFVKZ0
>>719
…あ、18時08分だった〜
すいません。
727名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:18:35.53 ID:bMht4Rw2O
昨日の運用見たまま乗ったまま

733A E8
756A E3
52A Z7
58A Nだが編成確認忘れ
5357A U009
564A S11
728名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:01:51.23 ID:agu/X+bj0
>>625,627他
「山陽新幹線が航空に対し劣勢」って、鉄道ジャーナルでもつい二年くらい前まで
言ってたね。毎月の社長会見で出る数字見てれば違う傾向がわかるだろうに。
729名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:20:59.91 ID:H7wzUaMlO
>>718
"いかんめーも"てどういう意味?
730名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:50:06.36 ID:jlWD8EyN0
>>728
よりによってそんな評判の良くない雑誌を例に出さなくてもw
731名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:55:04.91 ID:8g/+03rW0
>>721
妄想するなら北陸新幹線経由にしたら?
732名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:27:13.05 ID:75reKqHu0
てか鉄道雑誌自体が全般的に…
733名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:54:11.09 ID:qfJcWTkP0
>>728
>>730
前にも書いたけどRJは兎に角東海が嫌いという雰囲気がモロに出てる。
曽根なんかその最たるもの。
東海の席数1323と座席配置完全統一にあからさまに異を唱えてるのはこいつくらい。
新幹線に旅の楽しみとかゆとりを求める自体間違い(要らないモノ)というのをいい加減理解しろと。そういうものと全く対極なのが新幹線というもの。
新幹線の運営に関しては東海のやり方が全面的に正しいとは思ってないと思う。

逆にTGVなど欧州の高速鉄道を褒めてることが多い。
734名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:17:11.35 ID:y06rpjFO0
老人ほど時代についていけなくて
供食スペースを充実させろとかいつまでも言ってるしな

もうそんなのコンビニ・エキナカが充実してるから必要ないってのに
735名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:39:09.51 ID:DQrGgJd00
>>733
の割にやたら東武びいきなんだよな
あと西側私鉄に対して疎すぎると思って買うのやめた
736名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:45:47.01 ID:btdXtQE7O
>>733
そして、雌車の啓蒙には熱心。
737名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:08:27.26 ID:riQl4sycO
>>734
比較的若い方だが持田も同じようなことを言ってるな
奴はN700系は窓が小さいというくせにE5系には何も言わない
738名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:51:35.84 ID:T3AAc2JD0
>>735
確かに最近のRJの西側音痴は酷すぎるよな。
昔はまともだったのに。
739名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:03:28.54 ID:w+p9SOlE0
>>738
昔の方が本としてマトモだったという意味かな?

私鉄に関しては一度、通勤電車としての割り切りが中途半端みたいな事を書いて、
なんとかの会の西の方の御大の逆鱗に触れ、暫くの間は書く場所を提供する羽目になってた
西側の私鉄という意味では当時が最悪期だったと思うが
関西の良いとこv.s.関東のショボいとこだけを比較する痛い関西マンセーが暫く続いたが、
大御所が自然と消えて収束に向かった
740名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:06:08.40 ID:y06rpjFO0
425以前は関西を褒めて当然という空気はあった
741名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:06:56.28 ID:w+p9SOlE0
>>728
ヲタとか偏向厨にも居るけど、定説の更新頻度が粗いんだよな
比較的競争条件が過酷、パイが小さいし手を緩めればまた持ってかれる…
って分かってる感じのちゃんとした記事を書いてる人とか居るっちゃ居るけど

列車ルポの中でその手の話を引いてるときは、そこをよく取り違えてる
742名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:09:25.39 ID:T3AAc2JD0
>>739-740
あの事故よりかなり前から首都圏偏重になってたぞ。
743名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:15:29.88 ID:k3RBXPmBO
>>729
718の博多人です。
『いかんめーも』とは、駄目とゆう意味です。
関西弁で言うなら『アカン』てとこです。
あなたはどちらの方でしょうか?
744名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:30:14.68 ID:w+p9SOlE0
>>740
ホームタッチでの緩急結合とかね

>>742
国鉄型の特集ばっかやってた挙げ句に絶滅危惧とか居直っちゃってる他誌と同じで、
マンネリローテなんだけどね
また223新快速の話だったらいいよって思うことも多々あり
一方で新しいネタを探そうとしないんだよな
ちなみに小田急や東急東横のダイヤを阪急京都・神戸と比べて叩く、
西の大御所連中に記事を書かせてたのは、まだ国鉄があった頃ね
あの頃はあの頃で基準がおかしかった
つか執筆者が偏ってるのに編集が指摘できなかったのかな
線路条件や密度が近い阪急宝塚線比較なら、まともに走ってる方ですが?とか
745名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:58:37.04 ID:Y98BprD20
>>743
同じく博多人だが「いかん」の部分が「ダメ」や「アカン」の意味で、
「めーも」「めーもん」が「だろ」や「だろう」で「ダメだろう」じゃない?
反対語で「よかろうもん」は華丸大吉とかの影響で少しは知られてそうだが…
746名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:16:46.68 ID:0GWjUqWJ0
ダメの意味で×とかいてバッテンと読んでも
博多弁じゃ音だけなら別の意味なんだよな
全然関係ないけど
747名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:31:15.63 ID:XJ7lq6eN0
>>733
JR東海が500系人気に激しく嫉妬して圧力を掛けて東海道から撤退させたとか言っている
500系ヲタが後を絶たないけどRJで曽根が書いていることに影響を受けてるのかな?
748名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:28:33.44 ID:k3RBXPmBO
>>745
そうそう。なんだか説明不足ですいません(--;)

そういや今朝、博多駅でS編成の団臨を見た。
修学旅行みたいでした。
ちなみにS1充当。
749名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:59:46.64 ID:qfJcWTkP0
>>747
曽根は典型的な500系マンセーかつ超がつくほどのアンチ東海というイメージが強い。
新幹線で褒めてるのはこれだけで基本的には欧州の高速鉄道大好きという感じ。
あとジャパンレールバスがのぞみ・みずほで使用不可なことにも批判しまくってる。

750名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:59:58.06 ID:bMht4Rw2O
新幹線EXのN700A特集見たら細かい改良部分がたくさんあるな
既存のN700の改修はかなり大掛かりで番台区分も変更考えてるみたいだし
編成記号もZAとかになるんだろうか
751名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:12:01.46 ID:Sfbb2MD00
>>750
N700Aと無印とで、結構違うらしいな。
E2系の0番台と1000番台位違うのかな。
752名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:19:12.24 ID:YUYNMfSb0
>>733
種村直樹もw
753名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:11:45.08 ID:qfJcWTkP0
>>750
西日本のNはアドバンス準拠改造するだろうけど、Sや九州のRもやるのかな?
確か西日本はSで中央締結ディスクローターの試験やったんだっけ?
754名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:18:35.39 ID:m4lxl+cjP
>>733
東海道新幹線と言っても楽しめなくはないと思うけどね
「合理的なメカニズムは美しくなければならない」って言葉があるが東海道新幹線が世界の路線の中で一番それに忠実だと思う
16両1323席も知っていればいざという時にそのありがたみがよくわかるし
ただこういった楽しみを理解するのは難しいってのがあれか

>>747
>>749
500系は座席統一できなかったのが運の尽きだったな
逆に16両1323席守ってたら今も走ってるよ。それでも普通に寿命的に今頃は撤退寸前にはなってるだろうが
755名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:35:29.64 ID:2QQ6h5WX0
>>754
いや、さすがに300系の末期型よりは古い車だったし東京〜博多専属で走りこんでるからそりゃ無いわ
756名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:25:04.68 ID:2f5HqBBp0
500の場合、先頭車1ドアなのも厄介ではあるが
757名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:57:38.26 ID:yl0nK6r60
のぞみ、みずほの件は同意する。
のぞみ登場時のいわゆる一部の特殊な列車だった時はまだしも、
今やひかりを探す方が大変なのにおかしいじゃん。
まるで東海道新幹線を使うなと言ってるようなもんだ。
758名無し野電車区:2012/10/23(火) 03:42:15.63 ID:+WNahILo0
>>757
数百円の違いでそこまで言うのか
759名無し野電車区:2012/10/23(火) 06:58:16.04 ID:1/0CIGJfO
>>750
100系東海車、311系と同じG

A:383系
B:313系
C:700系
DR:95系
F:373系
G:100系、311系、N700A
GG:211系
H:213系
I:285系
J:300系、313系
K:211系
LL:211系
N:313系
R:97系、313系
S:117系
SS:211系
T:313系
V:313系
W:313系
X:371系
Y:313系
Z:313系、N700系
760名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:06:32.21 ID:1/0CIGJfO
D編成とかM編成(JR四国5000系で採用)とかあってもいいかもね。
D51編成とか。


四国はこれだけ
L:8000系5両
M:5000系
S:8000系3両・2両
761名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:17:37.38 ID:UMtGXq/O0
東海賛美のレス続きだが、
373系は結構ショボかったぞ

あれが特急車両に値するのか疑問
762名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:48:38.97 ID:LnyqQP8B0
>>758
値段以外にも違いはある
763名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:49:23.99 ID:jX/hMXAd0
>>761
なぜ急に373が出てくるのか
764名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:45:51.89 ID:spcChUJC0
>>762
のぞみの普通席で我慢しろ
765名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:59:08.13 ID:hVTDcNVc0
>>761
おっと、185系の悪口はそこまでだぜ
766名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:04:46.44 ID:bfZVnFzE0
曽根って本当に教授なんだろうか?
RJ誌に書いてあることを読むと、ただの無知蒙昧な人にしか感じられないのだけど。

進歩を止めるようなおかしな力が働きだした、として285km/hの700系を批判してたけど、
そもそも500系が異端であって700系は正常進化じゃないの?
ようやくまともな車両として300km/hのN700系が登場したとか書いているけど、曽根は
スピードが速けりゃそれで良いんだろうか?

それに4両でも軽食堂を用意するスペインと座席しか用意しない日本と言っているけど、
食堂車やビュッフェ、カフェテリアなど供食設備をいろいろ検討した結果、座席を離れる
ことなくサービスを受けられるということで車内販売がもっとも利用客から喜ばれることが
判明したことも知らないと言うんだろうか?

そもそも新幹線を企画した島技師に言わせれば、新幹線はシンプルな移動手段に
過ぎない。曽根の稚拙な文章を読んだら島技師は何を思うだろうか。
767名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:59:25.28 ID:Ksj9Xc3VP
>>766
なんだこの人…
500系が異端とまでは言わんが少なくとも700系が本流なのは間違い無い
実際N700系は線形悪い東海道対策に加減速性能やカーブへの制限速度とかが
他の車両より大幅に良くなってるのに最高速度でしか見てないとしたら愚の骨頂だよな

というかそれ以前に、海外の鉄道とか遅れるわ安全性もないわで
それこそ21世紀の今現在でも島技師が存命中の頃の水準にも達してないんじゃね?
768名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:43:36.96 ID:xIZ59fbE0
300系→500系→N700系の順で出てきてたなら文句はない。
でも、300km/hの500系の後に285km/hの700系で「進化」というのは苦しすぎる。
新幹線はそもそも「速くてナンボ」という乗り物で、乗客(世間)も速さを求める傾向がある。
にもかかわらず、所要時間が延びる新型車両というのは分が悪いのは否めない。

レールスターのように設備が大幅に向上してたら乗客も納得するだろうけど、
ただの700系が乗客にアピールできた点はあまりないように思う。
769名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:44:59.11 ID:JdqR+bOr0
おいおい曽根が来たぞwww
770名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:05:28.42 ID:NvCE7j0nO
そろそろ誰か種村先生風に締めてくれ
771名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:06:41.94 ID:+pa9REn10
>>766-769
曽根が喚けば喚くほど東海のやり方が100%正しいことを尚更証明されてる感じ。
国鉄の島技師の考え方を正当に継承しているのが東海だと思う。
島技師が500系を見たら恐らく激怒すると思うね。
500系って新幹線のあるべきあり方から思い切り外れた存在だし。

「新幹線」というひとつの家系があるとしたら500系は言わば余所から入ってきた外様だと思う。実際500系のみ歴代新幹線で唯一外国(ドイツ・ノイマスター)が絡んだし。

曽根って島技師について恐らく好意的な評価してないと思う。
SLの評論家で斎藤晃という人物も島安次郎をボロカスに批判してるけどそれと同じ雰囲気を感じる。
772名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:13:39.16 ID:4cWCJMiq0
500系は西の勝手な事情で産まれた「飛び級」のようなもんだからな。

だから俺が常々言っているように、500系の登場は10年早かったということ。

救いは9編成という少なさなことだけか。
773名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:22:29.15 ID:+pa9REn10
>>772
その通り。
N700系のように広々とした角型車体で快適性を実現出来るまで300km/h営業運転は待つべきだった。
当時の技術では円形車体にして居住性を犠牲にしないと300km/h営業運転を実現出来ないならやるべきではなかった。
リニアですら快適性、居住性を重視して角型車体で開発している。

素人が新幹線を何たるかを理解せずただ見た目で格好がいいから好まれてるのを見ていると腹が立ってくる。500系を好意的なのは鉄道に無知な人間、子供や外国人だし。
実際問題新幹線に精通した人間ほど500系は批判されど評価している人物は居ない。
774名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:25:02.46 ID:Ksj9Xc3VP
>>771
500系の場合「どうしても航空機を叩きたい」って言う事情はあったにせよいかんせん時代が早すぎたわな。仕様の統一ができなかったことがこの車両の運命を決定づけた。ただそれだけ
まあ完全に無駄な車両というわけでもないだろう。どんなにひどい車両でも失敗は次に活かされるものだから存在意義ないって車両見つけるほうが大変だし

島秀雄技師に関しては日本なら経営者の上層部から末端の駅員鉄ヲタに至るまで何らかの思想を彼から受けてるし(俺も例外ではない)どこの会社も一応原則は彼の思想を受け継ごうとはしてるとは思いたいが…
775名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:27:11.24 ID:+pa9REn10
続き。もし島技師がJR西日本に居たら500系を世に出すことは多分許さなかったと思う。

それよりノイマスターという海外の開発だから日本人の嗜好を理解しなかったと思う。
だから居住性や快適性を犠牲にするという発想になる。
日本人だけで開発したらこんなことはやらない。
776名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:28:04.97 ID:81/YZOP80
>>772,773
技術の進歩に予定があるのか?
予想も付かない、突飛な発想だからこそ、iPSはノーベル賞取れたんだろ。
この予定調和を乱すのがよく無いってのは、少なくとも技術者や理系の
発想じゃないな。
777名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:34:59.02 ID:+pa9REn10
>>774
500系の唯一の功績は500系自体が失敗作であり500系で犯した失敗は次に生かされたということか。
500系がはじめから不在だったとしても史実の300系から700系、N700系に進化していたと思うけどな。

778名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:35:49.37 ID:Ksj9Xc3VP
>>776
鉄道は失敗が許されないんだよ。特に新幹線なんてものは
変に技術的に冒険して失敗作作って事故でも起こしてみろ。最低の最悪だぞ
実際上で批判されてる500系でも事故なんか起こしてない。そういう意味では一応は最低限の及第点ではある
779名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:36:35.85 ID:4cWCJMiq0
>まあ完全に無駄な車両というわけでもないだろう。どんなにひどい車両でも
>失敗は次に活かされるものだから存在意義ないって車両見つけるほうが大変だし

でも多分、今後日本のフル規格新幹線車両において、ペンシル型先頭&円筒断面は
採用されないと思うぞ? 集電などの上もの関係・駆動系の下もの関係は分からんけど、
真ん中の車体関係では‘500系が活かされる’ってことはもう無いかと。

開発期間がた〜〜んとあることが幸いするんだろうけど、札幌行きの360km/h車両
でさえも東は500系のような客車の形はテコでも採用しないと思うし。
780名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:39:40.54 ID:4cWCJMiq0
>>776
だって500系はスピードありきが前提で作り上げていったじゃん。
781名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:42:09.95 ID:+pa9REn10
>>776
iPSは言わば未知の世界からだろ。
500系の場合は日本人が広々とした圧迫感がない車室を好むという不変の条件をまるっきり無視してるから予定調和もへったくれもない。
それに先頭車の客用ドアが1箇所しかないことやそれに伴うのぞみに自由席が設けられるにあたっての弊害は予測可能だと思うが。
782名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:44:19.67 ID:qmrECVj10
ってか300km/hでも東海道では280に抑えられてたんだよね?
783名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:48:39.16 ID:+pa9REn10
500系を成功させようとするなら、東海道乗り入れはやらないほうが良かったかも知れない。
山陽限定として当時のウエストひかりの延長上に普通車は2+2、G車は3列シートな感じでやってたら圧迫感とかを誤魔化せた気がする。
784名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:48:40.63 ID:4iOg9Iuw0
なんで、冒険=失敗なのか意味がわからん。
だいたいSLもまだ残ってた時代に新幹線が登場したこと自体が、冒険でしょ。
みんな努力して新しい物作ってきたと思うけどね。
そういう点ではリニア作ろうって発想は評価できるね。
785名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:07:52.37 ID:rj8g90N/0
客室が少し狭く感じるだけの500系が失敗ってw

その理屈なら151系なんて大失敗じゃんw
性能的に製造から僅か3から6年でモーター換装の大改造
接客設備も、東海道以外で使い物にならないパーラーカーも最短たった4年で改造
鋼板が薄すぎて20年持たずに廃車w

でも皆「名車」と思っているだろ?

限界に挑戦した冒険や車体がやや狭いという設計的妥協が失敗とされるなら、誰も新しい物を作ろうとしなくなるぜw
そのような保身的なサラリーマン根性が日本をだめにしたんだがな

失敗というなら東海の700系だろ
山陽で300キロ出せるようになったのに、中途半端な物を作ったんだから。
786名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:17:28.99 ID:SxPcSt3e0
>>785
それまでの300系より足元が狭くなったし、先頭車が片扉だったのが災いして繁忙期に遅延が起こりやすかった
最繁忙期になると自由席1号車の乗降遅延が全線に波及していったんだよ

500系はハード的に成功だとは思うが、ソフト的には明らかに失敗作だと思う
787名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:24:17.19 ID:PM3LoUgM0
色んな発送で新製品が開発出来ない現状見てて500系が
失敗なんてほざいてる奴、いまの日本の社会的閉塞感をつくりだした奴だわな
500自体がとてつもなく素晴らしいとも思わないけど
500があってのN700だろうが
788名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:30:52.12 ID:SxPcSt3e0
>>787
最繁忙期に利用してから言ってくれ
乗降に時間がかかりすぎて遅延なんてのは500系だけだぞ
もっとも全席指定の時代に開発されているから気の毒といえば気の毒だけど
789名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:05:19.10 ID:+pa9REn10
>>787
N700系は300系と700系があってこそだし700系は300系と300Xがあればだから500系の影響力は無視していいレベル。

日本社会について批判してるけどそういう社会だからこそ妥協なき完璧なものが生み出されるというメリットは考えないか?
失敗を恐れずにイケイケでやられても付き合わされる顧客にとってはたまらんわ。


>>788
全車指定席を止めることを西日本は予測しなかったのか。
過去の歴史に学ぶなら全車指定席を止めることは容易に予測出来たはずだしな。
790名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:07:44.06 ID:j0He+9lK0
今の日本企業って+pa9REn10みたいな保守的なやつばっかりなのか?
日本に富をもたらす、革命的な技術こそ必要なのに。
ちなみにアメリカの大学に来てる日本企業からの駐在って、
技術系も命の洗濯に来てるようなもんだった、韓国人とか必死に勉強
してたのに。それが今の差か?
791名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:12:19.61 ID:xIZ59fbE0
300系→270km/h運転開始→時間短縮
500系→300km/h運転開始→時間短縮
700系→285km/hまで(500系より到達時間増)
N700系→曲線速度向上→時間短縮

なんやかんや言ってもこの順序なので700系の評価が今ひとつなのは仕方ないわな。
一般人向けでも500系の顔のあとに出てきた700系のあの顔では落差大き過ぎる。

西日本エリアでは今でも「500系」はひとつのブランド。
広告などにもどんどん出てくる存在。


792名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:12:35.76 ID:4RFnbnXY0
そもそも500系が無ければ700系もN700も最高270km/hだっただろう。
285km/hすら無かっただろう。
793名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:12:51.21 ID:+pa9REn10
>>790
つーか日本は歴史上一度も革命はないし。
保守的になるのも当たり前だと思うが。
794名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:13:19.01 ID:JdqR+bOr0
なんで500信者はiPSとか日本社会とかの関係ない話題を持ち込むの?
795名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:15:41.76 ID:4RFnbnXY0
>>793
明治維新は事実上の革命だぞ。
革命という言葉は君主への反逆を連想させるから替わりに維新という言葉を使っただけ。
796名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:19:27.78 ID:7OKtaRQw0
>>785
掘り下げるとスレ違いになるが151系もケーススタディとしては面白いわな
クダンの先生も、183-1000、781系と国鉄流のマージンの足しかたをしてどんどん悪くなったと言ってるがw

まああの先生、問題点があったら美点は消さずに欠点だけ潰せと、
現場の事情は棚に上げて経営者的?なハッパを掛けてるぐらいのつもりじゃないかと思う
まあ羨ましい立ち位置ですなーw
けどそれが言えるのが先生って職業って見方もあるようだし?

欧州マンセーは誘導電動機導入からこっちしてない宣言みたいのを数回見たし、
アンチが時系列無視して語録化失言化した話も有る罠
797名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:19:59.44 ID:SxPcSt3e0
一度でも繁忙期に500系乗れば高密度大量輸送に向いてないと理解できるはずなんだが
どうせ在宅くんなんだろw

西エリアはダイヤに余裕があるから500系が生きる道もあったろうけど、東海道では無理だし、最繁忙期を捌くのも無理な時点で日本には適さない技術だよ
798名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:20:59.82 ID:keQ/ioXn0
>>795
関係無い話題をするな
799名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:22:32.05 ID:+pa9REn10
>>791
山陽新幹線において飛行機からシェアを奪った原動力になったのは速達列車の本数増、つまり700系のぞみ及びRSがもたらしたもの。
よって500系の貢献度は殆どない。
500系が超がつく過大評価な反面700系は過小評価過ぎ。

>>792
500系がなかったとしても飛行機対策で東京・名古屋から山陽への速達性強化の為に山陽区間300km/h化はやってると思う。
800名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:28:39.67 ID:+pa9REn10
>>797
500系は日本の事情や日本人の嗜好を全く理解していないノイマスターが開発したことがそもそもの誤りだった。
欧米人種なら300km/h運転するために居住性やユーティリティ性を犠牲にするということも理解するだろうけど完璧を求める日本人にそれを押し付けようとしても無理。
日本人は新幹線の車内は在来線と違って広々とした大きな車体という固有のイメージを持っている。
801名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:37:40.88 ID:hRXaIQNt0
ノイマイスターは当のドイツ本国でも407形ではハブられてますがな
802名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:43:03.75 ID:xIZ59fbE0
ID:+pa9REn10
この人、キモいくらいに必死なのが気になる。しかも話が異様にややこしい。
素直さがない。強引すぎる決め付けがゴロゴロしてる。

まぁ>>789の点については、結果論からなら何とでも言えるわな。
「先のことがどうして予測できなかったんだ」なんてのは強引かつムチャクチャ。
>>800についても日本人が新幹線に持ってるイメージを勝手に一人で決め付けている。

そこまでして500系を叩くなら別にいいけど、もう少し根のある話で進めてちょうだい。
別にこっちは500系を過大評価もしないし、700系を過小評価もしない。
ただ、300km/h出せる車両の後に285km/hでは弱かったわな。



803名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:51:03.71 ID:0G4JPnPO0
500系はひとつのブランドとか言っている奴が過大評価しないとか言っても説得力皆無なわけで
804名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:54:58.30 ID:xIZ59fbE0
>>803
「こだま」用の企画きっぷのポスター見たことある?
805名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:55:36.38 ID:IFjJdeT+0
>>761
西の在来線特急と同じシートピッチでフットレストまであるいい車両じゃないか
今時の「木や皮を使ってればいいんだろ」という設計で薄っぺらくて疲れるシートと違い重厚感もあるしな

>>762
500系のぞみ・700系ひかりレールスターの時代はまさに俺自身そういう考えだった
快適でないのぞみ料金の500系とひかりの700系なら700系の方に価値があると
500系と700系C編成でも700系のぞみを選んでいた

>>782
東海道はどの車両も270km/h
R=2500mのカーブで乗客に不快感を与えないためには255km/hの制限がかかる(N700系にはなし)
300←→255の加減速を繰り返したら前後方向の不快感を乗客に与えてしまうから

>>768>>791
っ山陽新幹線の利用者数
阪神大震災による長期運休をきっかけに減少が始まり、500系を投入するも減少は止まらず
700系デビューとのぞみ増発で減少がストップ
航空機の最盛期は700系デビュー前まで

700系は居住性を損ねず高速化を果たし、山陽新幹線の救世主であるという名車だよ
実際JR西日本の案内サインは、0系・100系モチーフからレールスターに置き換わった

最高速度が15km/h落ちても営業的には大成功だったんだよ
300km/hといっても900km/hの航空機からすれば1/3程度。それでいて航空機以上の閉塞感じゃ選択したくない。
806名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:59:17.52 ID:JcbHkMkU0
>>804
500系は「西にとっての」看板列車だろ?
ならば初めから山陽区間のみで走らせれば良かったじゃないか。
挑戦するのは勝手だが、迷惑だから東海道区間には来ないで欲しかった。
807名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:59:31.77 ID:IFjJdeT+0
>>797
500系が車両故障やらかすと乗客は指定席振替で大移動を強いられるw
駅員さんもホームで指定席振替の案内のために大声で連呼しないといけない
808名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:01:42.23 ID:0G4JPnPO0
>>805
新幹線に求められる速さが最高速度だけだと思っているような輩にあなたの言うことが理解できるとは思えないけど
新幹線に求められるのは所要時間が短いことで最高速度じゃないんだけど500系をやたら持ち上げるような輩って
なぜかこの理屈が理解できない・・・いや単に頭が悪いだけか
300km/hで走るKTXと270km/hしか出さない東海道のぞみ、もしくは東北はやてなんかを比較すると表定速度は
270km/hしか出さないのぞみ、はやての方が速いわけだけど誰かさんの理屈では300km/hで走れるKTXの方が
上ということになる
最高速度しか目が入らない輩って相手にする価値ないと思われ
809名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:06:27.60 ID:uoonwAk/0
なんか気持ち悪いやつが湧いてるな
そんなに500系が憎いのか

>>795
叩くなら>>793だろ
810名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:10:58.81 ID:+pa9REn10
>>806-807
東海の葛西さんが史実より早く社長に就任していたら500系の東海道乗り入れは認めなかったと思う。

東海道乗り入れするなら西日本は500系開発を始める際に東海に許可をもらうべきだったな。
勝手に開発して強引に乗り入れさせろとごり押しして東海からクレーム来たら東海叩きになるなんて理不尽もいいとこ。

そもそも東海と西日本を比べたら新幹線を生み出した先達に対する敬意の有無がよく分かる。
外国人に開発させて伝統の白青塗装でない、車体表記も国鉄書体でない500系に新幹線を生み出した先人への敬意など伺えない。
811名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:12:02.37 ID:SxPcSt3e0
500系狂儲って700系を貶める時に300km/h→285km/hにダウングレードした部分だけ抜き取る傾向があるよね
>>808も言ってる通り東海道区間では全車種270km/hまでしか出さないんだから最高速なんて意味ないのにな
812名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:13:43.37 ID:IFjJdeT+0
>>808
面白いことに、最高速度が下でも表定速度は同等あるいは逆に上という事例はいくつかあるんだよね

Max130km/hのディーゼル特急スーパー北斗(在来線表定速度国内最高)>Max160km/hの特急はくたか

Max120km/hの313系新快速>Max130km/hの223系・225系新快速

Max120km/hの非振り子ディーゼル特急南紀≒Max130km/hの振り子電車特急くろしお(旧オーシャンアロー)
813名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:16:19.97 ID:+pa9REn10
だいたい西日本って前身の大阪鉄道管理局時代から国鉄本社に反発ばかりしていたし。
勝手に何事も行うのは西日本の体質なんだろうな。

それも尼崎事故という形でしっぺ返し食らったけど。

東海道山陽新幹線は東海が一括して運営したほうがいい。
814名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:36:58.34 ID:7OKtaRQw0
>>805
週末も似たような話題が出てたけど、大阪〜福岡での新幹線の底は00年、
首都圏〜岡山、広島は03年が底なんだよな
航空自由化って外的要因で攻められた+ひかりの商品価値低下っていうのが有るけど

>>810
一応の経緯だが…
それぞれ独自車両を開発、500系量産型が間に合わないため暫定的に300系を持ち合いたいと申し入れ
300系の山陽直通仕様化はここから
両社とも新型高速タイプは線内専用の短時間乗車型で考えてた

500系量産型のメドがWIN350とはかなり形態を変えてメドが付く
元々東海道内折り返しの短距離仕様だった300系のぞみで直通しちゃってるし、
乗り入れ可なら総定員を合わせて16両で作る、不可なら12両にするとお伺いを立てる
→OKが出て16両に

なので勝手に進んだ話というわけでもない
JR初期に線区事情に合わせた非直通化の流れが両社ともに有ったが、
300系を直通させたり、100系G編成が直通に入っても案外問題にならなかったり
いろいろブレてたのが700系に掛けて収束していった面がある
そういや「食堂車無しの博多直通批判」も、
食堂非連結が一般にさほど影響しなかったというのを無視してんだよな
815名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:44:08.02 ID:Bcu3vYH+0
つまり、それぞれに東海道と山陽各線に
高速専用車を仕立てれば丸く収まっていたのを
500系がものになるまで時間がかかりそうだから
焦って西が300系を入れちゃったのが運のつきだったというわけだ
816名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:56:54.05 ID:7OKtaRQw0
>>815
東海としても300系の実用化はG編成の延長線上なんだよね
無線とかはともかく、容量の小さいトイレなんかも、
-9000登場時点ではギリギリの軽量化の対象だったわけで

スーパーひかり開発とWIN350が並行で進んでた頃は、
急ぐけど新幹線で新大阪を跨ぎたいレアな利用者は乗り換えろ、
のんびり鉄道の旅をしたければ在来型「ひかり」で…
ってイメージになると言われてた
将来新大阪で全面的に系統分断しちゃうか、XやV編成の後継を考えるかは、
あの時点では次の話として白紙だったんじゃなかろうか

300系の乗り心地問題が起きたのだって、要求スペック達成が当時ギリギリだったほか、
考慮してなかった長時間乗車、東海側にデータのないスラブ軌道長大トンネル通過とかのせいも有るでしょ
これを思えば700系が共同開発というのは伊達じゃないし、改良されてるよね
817名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:05:00.17 ID:IFjJdeT+0
>>816
国鉄末期のダメージ(地方路線の赤字穴埋めのために保守をギリギリまでケチってた)
新式の検測・保線技術の成熟

この辺りが落ち着いてくるのに少し時間がかかったというのもあるんじゃない?
818名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:44:03.98 ID:1/0CIGJfO
>>736
そういや東海は雌車導入してないな
223系乗り入れの雌車、北陸特急雌席拒否(北越急行も)

四国はいしづちに導入もいしづち利用者減少による短編成化で消滅
九州は夜行列車全廃で消滅
819名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:29:09.28 ID:uwcZGLv10
10/26
519Aだけが普通車満席
なんでやねん
820名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:50:47.55 ID:hVTDcNVc0
どうして500系を失敗と決め付けたいのか意味分からないな
どいつもこいつも500系と700系は両方とも成功と結論付けさせる考えは無いのかよ
821名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:56:21.01 ID:tcFUbYxc0
500系厨は捏造と言うけど、東海道新幹線を利用するビジネスマンからは敬遠されていたからね。
大型時刻表などには形式も載っているから、500系を避けて予約している人とか窓口で見かけたよ。


822名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:03:07.47 ID:4cWCJMiq0
>>802
色々無理しての300km/hは1997年当時で必要だったのか? ってのがこれまでの
根の話だろ? 
譲っても翌年からの東海道乗り入れさえ無ければ、500系への酷評は今よか断然
少なかったと思うぜ? 酷評さえ無かったかも。
823名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:24:53.30 ID:HMbSgqRG0
世界No.1 N700A
http://i.imgur.com/ct2pd.jpg
824名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:41:35.52 ID:KUfrxkyU0
G3へセ来る!
825名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:45:54.32 ID:7SGk2ugg0
久しぶりに来てみたら…
どうやらスレを間違えたらしいな。帰るわ。
826名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:50:49.83 ID:JcbHkMkU0
>>825
そういう報告は結構です
827名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:23:50.14 ID:0WmhTyeB0
みなさん700系C編成とレールスターをごっちゃにしていませんか?
500系のその後はレールスター→フレッシュグリーン→700B→N7007000と進化している
東海と西をごっちゃにして進化とか失敗とか言うからややこしくなるんだよ
828名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:33:44.11 ID:hVTDcNVc0
それ以前に曽根一人だけ叩けばいいだけの話を500系まで巻き込む時点で狂ってるけどな
829名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:34:40.57 ID:PjlxnXbt0
変な流れやなぁw
830名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:40:22.23 ID:K00zi9Gn0
つまり至高はN700系8両編成ということで
831名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:43:37.67 ID:IFjJdeT+0
>>827
700系C編成も山陽新幹線V字回復に貢献しているんだが
のぞみ増発とのぞみにおける500系の欠点である居住性の悪さをクリアした車両ということでね
レールスターのベースだけじゃないんだよ
832名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:57:47.53 ID:KQErfxHF0
B編成で東海道区間に乗るとやっぱ変な揺れが多いね。Wを思い出す乗り心地だな。軌道の沈み込みをバネで吸収しきれてないっつーか。やっぱスラブ軌道向きの台車なんだろうな
833名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:01:59.84 ID:NvCE7j0nO
最近B編成に乗ったら蛍光灯が真っ白になってた 編成番号は不明だけど
834名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:17:38.05 ID:75elZXslO
11/23のさくら549をEXで予約しようと思ったら
発売1時間で満席だった
いかな3連休初日の午前便とはいえ、
やけに売れ行き早いな
835名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:37:37.62 ID:V8k3BSAu0
>>821
チンポと呼ばれている500系厨の中でも一際イカれているヤツがいるんだけど、
そいつ曰く自分は従業員3000人規模の会社に勤めていて、社員は口を揃えて
500系は適度な狭さで心地良く、逆に700系は天井が高すぎて不安感を感じるんだと。
じゃあ、なぜ500系のような円筒形の車体の車両が登場しないのか、700系で箱型車体
が不評という話はあるのかと聞けば、JR東海の陰謀で利用客の声がもみ消されている
とかなんとか。
500系が東海道新幹線に乗り入れて10年以上経ち、500系より所要時間を短く出来る
N700系も登場した結果、のぞみ運用から撤退したにも関わらずJR東海が500系の人気
に嫉妬して嫌がらせをして500系を東海道新幹線から撤退に追い込んだとか言っている
マジキチなんだけどね。
836名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:45:45.55 ID:umvS3EtbO
下らん車両叩きは他所でやれ
837名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:45:56.07 ID:1/0CIGJfO
>>832
単に西のメンテがアレなだけじゃ

在来線はあからさまに西は抜いてるなという感じがする
838名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:49:23.08 ID:4RFnbnXY0
700系はもともと要らない子だから
839名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:04:15.55 ID:JcbHkMkU0
>>838
要らないのはお前。
840名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:12:53.37 ID:WLwutjaf0
>>839
その要らない子は東北新幹線のスレを延々と荒らし続けている500系狂信者だよ。
関わると、このスレまで荒らしかねないから気をつけて。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346957478/624
841名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:24:26.31 ID:AI8GIrYL0
500系の方が要らない子では?
842名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:37:36.33 ID:hVTDcNVc0
どっちも必要だったという考えは出来ないんだね
843名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:52:17.73 ID:6h1LdWwD0
今のN700だって500の技術を参考にしたり取り入れた部分もあるわけだから、
500が完全な失敗作ってのも言いすぎな気がするがな。
844名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:56:57.54 ID:WtvrlcZiO
>>832
軸ハリ式台車は軸バネが
ウイング式台車の半分だからか

緩衝も弱そうだ
845名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:59:27.24 ID:IFjJdeT+0
>>839
恐ろしい話だが、東海は20世紀に車両側の車体傾斜の技術を確立してしまっていたという
残念ながらアナログATC(改良型)では現在位置確認とカーブ・車体傾斜のリンクが難しかったので700系では採用を見送ったと

デジタルATC導入でN700系から車体傾斜を組み込むことができた
まあ700系もデジタルATC導入で東海道区間内の起動加速度1.6km/h/s→2.0km/h/sへの引き上げが出来た(B編成は1.96)

955形(300X)プロジェクトは300系デビュー直後(1992)に立ち上げ1995年より試験開始。車体傾斜機能(最大5度)まで備えていたというからなあ……
国内鉄軌道最速記録443km/h保有車両でもある
846名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:00:19.58 ID:6f8yld26O
よく出張で東阪行き来するんだけど、N700で床下の車両部分からカタコトと音がするケースに何回か遭遇する
あと、いつまで新大阪は工事やってんだ?
いつも感じてることなんで書かせてもらいました
847名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:01:03.11 ID:o9RJ/soe0
500は意欲作だったが東海道入線や混雑時に適さなかった
700は成功作
これまでの新幹線の正常進化型がN700

こうか?
848名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:04:00.39 ID:qp6F6zCd0
>>846
車体傾斜の電磁弁の動作音じゃないか?
台車の横あたりの座席を取ると普通に聞こえてくるよ。
849名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:19:20.26 ID:JZzF0sbAO
>>848
詳しいことは分からないけど、それってN700特有の装置なんかな?
記憶では、進行方向右手(Eかな?)後ろ席が多い感じがする
850名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:24:27.79 ID:qp6F6zCd0
>>849
700系にはないけどN700系には車体傾斜装置っていう、
カーブに差し掛かった時に空気ばねに空気を送って車体を傾けさせて高速で通過させる装置がある。
で、少し急なカーブを曲がる直前と曲がり切るときに床下からカチカチカチって聞こえてくるのが、
空気ばねに空気を送る、あるいは排気するための弁の音。
なのでよかったらカーブが終わるときに耳を澄ましてみるといいかも。
851名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:35:05.65 ID:HMHNoIs+0
300系の博多直通からして両社の思惑違い
300系も500系も両線内で閉じたスプリンター的な、独自仕様での開発だった
500系の開発遅延で、なし崩しに300系を仕様変更、山陽直通へ
700系でようやく、東京から博多の全線で使える共通仕様を最初から設計
但し供食設備などは省略しても長距離旅客の大勢には影響無いと判明済みなので、
そこは300,500系を踏襲
N700系で一時後退していた山陽新幹線の最高速度に再到達

って程度は既出だろうに
すぐ話を後退させて、登場順序・背景ガン無視のループをさせてる輩って…
852名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:39:18.41 ID:JZzF0sbAO
>>850
直線でも聞こえたと思うけど、今度注意して聞いてみるよ
一回、あまりにも気になって故障→事故になったらと思い、降車して駅員室に事情説明したけどねw
853名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:40:27.91 ID:lzWhaSpQ0
700系導入時点でさえ8+8を考えていた西が500系の段階で定員統一など考えるべくもない
854名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:01:29.78 ID:e8y626cBO
N700Aは半径5000m以下のカーブで車体傾斜させるんだよな
山陽もATCがデジタル化できれば乗り心地改善できそうだ
855名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:03:24.36 ID:jP7OENDJO
車体傾斜電磁弁装置はうちの会社のやつじゃないか?
私は、新幹線から見えるところの工場にいるけど。
856名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:02:36.08 ID:gk2KuIUx0
>>733
4年位前だったかな
RJが静岡特集を組んでたんだけど、18乞食的思想で東海を叩くつもりだったんだろう
で、取材しに行って

ロングシートばかり
→実は利用者からの要求 乗り降りのしにくいボックスシートへの苦情がかなり多く出ていた
 短距離利用がほとんどという利用実態もある

トイレがない
→トイレが乗車スペースを潰しているという利用者からの苦情が多く、それを受けてトイレなしの車両を入れた
 短距離利用がほとんどという地域特性にもよる

快速がない(別料金なしの通勤快速を廃止)
→利用できる列車が少ないと通過駅利用者から苦情 中間駅の利用者数にも差があまりなかったので各駅停車パターンダイヤ化

取材してみたら完全にアテが外れてしまったようであるw
差し替えの記事が用意できなかったのか、用意していた結論通りの記事が書けなかった不満を随所に滲ませながら掲載されていたw
お得なきっぷが少ないとか批判してたけどw
857名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:27:33.11 ID:F7Iwx9Mt0
>>856
単に編集部の人間の力量がないだけな気がするが。
東海の口車に乗せられて、足りないおつむが爆発したのかな。

>ロングシートばかり
比較対象がボックスな時点でもうね。転換クロスとの比較ですべきだろうに。
短距離客が多く、10分以内も多く、20〜30分以内利用がほとんどとはいえ、通勤での長距離客もいる。
通勤客は逃げないが、日中や休日の定期外客の獲得が増収につながるし、転換クロスでもよかったのでは?
新幹線誘導のはずが、新幹線は高すぎて車利用に奪われている感が。

>トイレがない
アホすぎる。高々便所のスペースを気にするほど混まないのにw
便所スペースが問題なら東京や大阪中心部はどうなるよw

快速に関しては同意。


編集部のアホさ加減が露呈した感じだなw
858名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:41:46.99 ID:Ki+zvbNN0
>>834
いつも早いよw
関西から西に行くのに都合のいい時間帯だから、発売後1時間としないうちに埋まるのでは?
859名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:42:31.30 ID:Ki+zvbNN0
>>830
グリーンについては失敗作だと思うw
860名無し野電車区:2012/10/24(水) 03:27:08.97 ID:BS1jMDvkO
8号車の運転席寄りに半室グリーンを設定して
山陽区間での停車位置を博多方にずらすことはできなかったのか…
861名無し野電車区:2012/10/24(水) 03:43:37.99 ID:gkBlNVfU0
>>857
中央西線で未だ313系をどうにかしろと意見が出るのをお忘れかw
313系がどんどん増えてるけど近距離客の増加と裏腹に長距離客は減る一方だぞ。
いすだけ良くしたって車から転移するわけじゃないし、そもそも必ず座れなきゃ意味がない。
むしろクロスの方が狭い空間に立たされてストレスがたまる。

何かってえと16両のこだま号は意外と偉大だってことだ。
862名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:07:54.75 ID:v0osMlGsO
JR東海ツアーズのトーキョーブックマークのマル契で、のぞみ202号の10号車に乗車中。

試しに隣の11号車をのぞいてみたが、意外に家族連れが多くて騒々しいな。
平日の朝なんてビジネス客が多いと思ったが…

プラス1000円でグリーン車に乗って良かったわ。
863名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:34:38.34 ID:Ki+zvbNN0
>>860
8号車ならグリーン1両でもよかったかと。
停車位置は、8両の8号車を、16両の10号車の位置に停車させる駅もある。
列車内の乗務員の配置などの問題があったのか…
864名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:44:43.22 ID:I0CX9Ugx0
SR編成は自由席2両でいいだろ
865名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:48:16.46 ID:Ki+zvbNN0
RS時代と同じだから問題はないかと
866名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:27:55.98 ID:UHdNr23w0
>>857
通勤の長距離客は少数なんでしょう
実際静岡から普通列車乗っても混むのは清水まで、あとは3連でも全員着席状態だったし
土日の日中や18きっぷシーズンは立客多数になる列車もあるけどね
867名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:33:42.35 ID:cjaqt4/G0
そもそも転クロ採用してるところなんてそんなに無いだろ
それで文句言うなら長距離客も普通にいる転クロ皆無の束管内はどう説明するつもりだね?
868名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:39:33.27 ID:Ap2B4ABm0
実際18シーズン外の静岡に来た事あるか?
長距離通勤や長距離定期外客なんてあまり見ない
わざわざ少数のために多数に不便を強いるメリットがあるのか?
869名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:23:14.80 ID:c7ucMkaR0
>>867
束エリアの関東や東北の利用者は車両に対する文句が西日本(東海地方以西という意味)地区の利用者より大人しいというのはないか?
新幹線で比べても980mmシートピッチなら西日本地区では文句タラタラだろうな。

それと東北新幹線なんかで見たけどシートの背もたれを入線時のまま、つまり背もたれが屈み気味のままリクライニングさせずに座ったり酷いのになると1人乗車で進行方向と逆に向いてても直さずに座ったりしてる。
870名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:32:18.22 ID:L5oHiHdp0
>>862
家族連れ避けるには、早朝がよい。
871名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:43:57.16 ID:HAeUGKB0O
東北新幹線の前傾姿勢座席、初めて見たときはビビった
理由を知って納得したが、98センチで回転は無理があるね
872名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:13:59.27 ID:+qAHPgO40
>>871
俺も
つか上で書かれてるけど、中高年を中心にそのまま座ってる姿が、窓越しに沢山見えて悲しくなった
彼らもなんか悲しい顔をしてるように見えた
リクライニングさせればいいじゃんって話だけど、ああいうのを積極的に触らない人も多い
それで新幹線の座席は辛いなんて評が立つ可能性は、サービス業なら予期して手を打っておくべき物

リニューアル車の窓割りなんかにも頓着無い会社が幾つかあるよね
こないだ始めてやくもで松江を一往復したけど
それだけで「酷い席だ、変えて下さい」って言ってる女性客を複数見た
境港逝きかな?3割ほど米子乗降の女グループなんだよな、あの列車
873名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:23:15.63 ID:QJZKJAKFO
未だに新幹線のホームに喫煙所があるのはおかしい!
874名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:29:27.82 ID:MHCQypBs0
JR西の500系の無念はE7、W7で晴らしたという感じはする
それより東海道新幹線でEUで実施のオープンアクセスを導入してほしい
東海道新幹線上で別会社運行のE5系はやぶさを運行してほしい
グランクラスで東京〜新大阪の需要はあると思う
リニア開業後はなおさらやってほしいね!
875名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:32:10.70 ID:+qAHPgO40
????
それこそ走行距離調整用に他社車両を持ち合う…ぐらいの感覚しか無いのがW7では?
サンライズの東海車と同じでそ
876名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:33:35.67 ID:L5oHiHdp0
>>871
あれ編成によって違うんだよ、長野にもあって、たしかN1かN2が
かなりきつくて、ほかのN編成はそうでもない。
確かに最初びっくりする。
877名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:36:49.79 ID:LEetMpINP
980ミリのまま3列を回転させるために、肘掛を壁にくっつけたりそういう涙ぐましい努力をした結果じゃないの?
878名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:00:18.93 ID:AYMZcUG9O
>>845
客車瀬戸と出雲2往復のうち1往復(もう1往復は東日本に→そのまま廃止)は全て西日本に継承。東海には渡ってない。

西日本の財政的な問題と技術的な問題があったのでは。
JR西日本は二層構造車両(100系は国鉄開発)、狭小トンネル対策で実績なし。
一方東海は371系で二階建て車両開発、身延線狭小トンネル対策で実績あり。

予讃線には身延線より狭い鳥越トンネルがあるけど、285系は普通に松山乗り入れ可能。
223系ベースの5000系マリンライナーは鳥越トンネル通過不可。
879名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:02:47.64 ID:oH0r3rCx0
>>874
妄想はNゲージでやってろよ
880名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:43:53.59 ID:UHdNr23w0
>>879
昨日散々東海道山陽スレ荒らした500系基地だよこいつ
881名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:38:39.54 ID:+dY61VqL0
新幹線の車内電話はテレホンカードの度数が凄まじい勢いで減っていくよな
全国どこに掛けても県外通話に匹敵する10秒で1度数消費するんだったか
882名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:47:05.43 ID:oH0r3rCx0
>>880
勝手な認定乙
残念ながら500キチじゃありませーんwww
883名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:05:57.01 ID:+qAHPgO40
なんかレス番やIDの繋がりがワケわかめ…

>>874が500厨て指摘でないの?
700,700A以上に独自設計する意味ないから束車をまんま使うW7が無念を晴らすとか、
束厨が500をダシに東海叩きしてるパターンな気が…

>>878
レス番間違ってる気がするが、それにしたって突然ナニが?w
乗り入れ他社の同一車種を持ち合う話なら、
ブルトレ時代の列車単位の所属分担の話と全く繋がらないだろ
884名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:28:45.84 ID:tsqgJUibO
さくらの指定席、グリーン席 ともに首が痛くなる 見た目だけは良いのだが
885名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:38:14.96 ID:mGmTD1h3O
>>819
修学旅行かねぇ
名古屋とか岐阜あたりへの帰路にはちょうど良さそうな時間だし
886名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:41:51.22 ID:HO5ENBRY0
>>851
300系の山陽直通は500系の開発遅延ではなくて
270km/h試験を断念したグランドひかりの代わりではなかったか?
500系900番台が試験を開始して1年足らずの時期では開発遅延もなにもないよな。
887名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:50:23.26 ID:7K5aAWQc0
 この前、静岡パルシェにある新幹線運転シミュレータを体験してきた。
映像は綺麗でリアルにできていた。係員に「これはどこの区間ですか」と
聞いたら、新横浜を出発し小田原駅を通過して新横浜に戻ってくるという
設定らしい。車両の挙動や操作性はリアルではないが十分楽しめた。
これを生かしてシミュレーションソフトを出してほしいと思った。
あっ、この体験は11月初旬、1日3回開催、各回先着40名までなのでお早めに。
888名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:28:59.35 ID:2Z/2dfn20
英国最大の鉄道計画に日立が切り込めたワケ
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/983dd126c0579ab086895a4a9b57ab2f/

読み応えあるよ。極当たり前のことが書いてあるんだけど、オレらみたいな素人衆は
あまり高速鉄道の海外展開について、あーしろこーしろ、ホレワッショイ!と尻叩くような
発言はしちゃいけないなと思うよ。

最近の流れを断ち切る意味でのお口直しに読んでミレ。
889名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:48:49.01 ID:HMHNoIs+0
>>886
当時の紙媒体を漁ってとしか言い様が無いが、
V編成270km/h立ち消えのことは直接は触れられていない
電気車の科学の1Pニュースにも有ったから、一次ソースは交通新聞あたりなのかな?

むしろWIN350が立ち上がってたから、
一時は長距離直通仕様と高速線内仕様を分ける方向に進み、
100系では無理に頑張らなかったんだろうけど
なにせ向こう側の「スーパーひかり」開発が軽量化面で極限設計に近いってことも有って、
明確に非直通仕様で進んでたしね
そこへ300-9000が手戻りになる形での申し出だった訳だけど、
WIN350計画起案時の投入ロードマップはどだい無理て判明後でしょ

まあ自分は理由は一つに求めるタイプと逆だから、
状況を生んだそれぞれの要素を否定したりはしないよ
890名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:57:21.16 ID:HMHNoIs+0
>>886
あああと、単に状況の一要素って以上に、出せる理由と出せない理由というのも有ったかもね
株主説明責任と言うか当時完全民営化前で事業計画を会計検査院に見られる状況だった訳だけど

あの時のリリースを出すからにはWIN350の開発費支出と矛盾しない理由を出す必要は確実に有るし、
一方でV編成が230km/hに留まったのはあまり蒸し返したくないというのは分かる
891名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:17:37.85 ID:+dY61VqL0
V1編成は結局登場しないのか?
892名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:36:03.61 ID:HGLmK8WB0
>>855
ナブテスコ乙。
893名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:42:15.65 ID:UP6l//wP0
JR東海とJR西日本、JR九州の3社は24日、台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路と、日本の新幹線の海外輸出
について協力することで合意したと発表した。
JR東海の葛西敬之会長ら4社の首脳が同日、名古屋市内で開いた会議で決定した。
JR3社はいずれも同じ新幹線の車両技術や信号システムを共有しており、高速鉄道の導入計画がある米国や豪州など
に日本の新幹線の技術力や安全性を売り込む。

▽読売新聞(2012年10月24日20時35分)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121024-OYT1T01152.htm?from=ylist
894名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:17:50.71 ID:xevvu+xQ0
西日本のN700は 東海から N700Aに更新しろや 攻撃はありますかねえ
895名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:03:36.33 ID:PuKqd09O0
あるんじゃない?
896名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:12:52.67 ID:sn8CLdGR0
今日のこだま802はなぜかC11だった。
なんかあったんだろ?

でも、朝からいい日旅立ち聞くとその日一日の気合が入らないな…
東海車のやつだと、なんだか気合がでてその日一日頑張れそうでいい。
897名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:44:39.31 ID:gk2KuIUx0
>>857
静岡の場合それぞれの都市圏でだいたい生活が成り立ってるから、在来線での都市間輸送はほとんど需要がないという特性がある
田舎なら普通に都市間移動に特急使うし(東海道新幹線の場合特急が新幹線)

正直休日昼間の閑散期に、短時間乗車でボックスやクロスに一々入り込むよりロングに座る方が気が楽
トイレも降りれば駅にあるから、腹痛くなったら降りたらいい。静岡駅近辺なら10分後に次の電車が来る

18きっぱーは静岡に通勤ラッシュなんかないとバカにしたがるようだが、JR東海になって増発して需要を開拓していったからな
名鉄王国だった名古屋でもシェアを伸ばしているのは増発

鉄道ダイヤ情報が、JR東海は民営化後各線で積極的に増発しシェアを伸ばしていっている、という記事をまとめていたのはRJと違いしっかりしたものだった


>>861
中央は通勤時に近距離も遠距離も需要あるから、両方に対応できるようセミクロストイレ付きが中心だとかw
まあ線区の特性に合わせて運用しないとね


>>869
あの狭いシートピッチで回転するために、前屈みの背もたれ、抉れた座面、通路側にスライドしてから回転する機構を組み込んでいる
898名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:46:32.76 ID:gk2KuIUx0
>>878
改造だがトワイライトで2階建て作ってる


>>896
あの音楽聞くと気が滅入るw
さくらみずほ乗るときはR編成が来て欲しい
899名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:49:00.01 ID:gk2KuIUx0
訂正>>898
トワイライトは平屋だったわ
スマソ
900名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:50:07.74 ID:rlddhM590
>>896
好みは人それぞれだよ!
俺はいい日旅立ちのほうがだんぜんいい。
ジャニタレの曲なんか聴きたくもない。
901名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:55:42.09 ID:+xRel/QY0
>>879
Nゲージ侮辱するなカス
902名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:04:38.59 ID:Oj7fos/VO
たしかTOKIOのあの曲は、当初期間限定じゃなかったっけ?!
903名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:09:26.21 ID:95cFuBJY0
>>901
おいおい、ありえない組み合わせでも一緒に走らせられるのが
Nゲージの利点だろ? だからこその>>879なのに、どこが侮辱なんだよ
お前、これの横にこれが走るのはおかしいとか貸しレで指摘厨やってんじゃないだろうな?
904名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:14:25.79 ID:IuPNh9ZvO
そろそろ前のに戻したら良いのに
905名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:19:10.66 ID:jOuLpng00
>>861
中央は車両運用の都合とは言え、転換クロスの連結位置を固定できない事も問題かもな。
静岡含め転換クロスの連結位置をあまり混雑しない位置にできれば住み分けもできる気がするが。
こだまに関しては同意。ただ、20分毎にはないと在来線からの移転とか、ひかり、のぞみの補完は進まない気がする。

>>897
そうか?
多くは短距離利用とはいえ、静岡、清水〜沼津、三島、袋井、磐田、浜松などそれなりに長距離の通勤通学客もいるが。
静岡〜浜松でさえ、新幹線通勤を認めている企業ばかりじゃないし、
利益率が高い定期外客なんか1時間程度のこの程度の移動なら在来線利用が多いが。
現に土日の方が列車が混雑しているような状況も散見されるしな。

それに、新幹線を利用しようにも静岡〜浜松、三島とかのポイントtoポイントの利用ならともかく、
価格面も相まってか、東静岡、草薙、清水、安倍川、沼津あたりになると新幹線では拾いきれないが。
静岡地区は国鉄末期の増発以来たいして列車増えてなくないか?

短距離利用が多い=短距離利用に合わせた車両を入れるが必ずしも正しい選択ではなく、
収益力強化の為に力を入れるべきところに力を入れるが正しいんじゃね?
短距離の客から多少文句が出ようが、転換クロスを入れたところで短距離客が逃げ出すわけでないし。
短距離利用が増えたのはシート云々じゃなくて増発でしょ?
そういう論点で、ロングじゃなく転換クロスという論をRJが提示するのならそれなりに見識だと思うが、
全体的にRJの編集部の力量不足が目立つ気がするが。

>18きっぱーは静岡に通勤ラッシュなんかないとバカにしたがるようだが
いや、静岡にもラッシュはあるよ。ただ、ラッシュの邪魔になるから便所を設けないとかいうのは暴論ってだけ。
そんな話静岡以外では聞いたこともないw
そんな論をまにうけるRJの編集部って間抜けすぎるし見識を疑われるレベルでしょw
906名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:35:01.97 ID:EmeE5QFbO
>>903
それ以前にお前はスレ違いだ
907名無し野電車区:2012/10/25(木) 03:32:15.80 ID:M5oZsK9n0
首都圏の電車に長距離客がいようが転クロが無くても文句も言わないくせに
静岡の話になると何故か長距離客がどうの転クロがどうの文句を言う奴が出てくる不思議
908名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:21:30.81 ID:PUQ+P/Z70
JR東マンセー派多いからな
909名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:36:15.84 ID:crwkanEz0
そろそろ話題を戻せよ。スレチばかりだろw
910名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:54:19.26 ID:CYx592Ml0
都合が悪くなるとJR東がどうとか言って責任を転嫁しようとする500系キチ
911名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:58:23.71 ID:PUQ+P/Z70
出たぁ!JR東マンセー基地外
912名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:04:13.15 ID:JZm8ehvTP
>>905
土日のほうが混んでるってのは以前この板で関越事故による脱法ツアーバスと鉄道に関するスレで少し話題になってた
曰く、一般的な高速バスは在来線と比べてポイントtoポイント(二点間移動)では安くて早いように見えるが、前後の移動にかかる費用と時間を考えればその差は大きく縮まるないし逆転するのではないかと
鉄道は渋滞による遅延リスクが少なく安全なので、東名ハイウェイバスより多少高くて少し遅めでも利用価値はあるのじゃないかというのが趣旨。もちろん18未使用が前提
それに返ってきたレスが「非18でも土日なら岡山←→大阪←→名古屋とか静岡←→神奈川・東京の各区間なら週末は乗り換え客で混むことがある」とのこと
理由としては「時間に余裕があるならば高速バスや自家用車もありだが、渋滞リスク回避や安全性を優先する」というのと「ビジネスマンが特急料金を浮かせたい」ってのもあるらしい
913名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:19:59.47 ID:crwkanEz0
>>912
ところが、東京周辺や大阪周辺は人身事故等でよく遅れが出る。
さらに、複数線区乗り入れが増えた結果、離れたところの遅れまで引きずるようになった。
(湘南新宿ライン、新快速の運転区間拡大等)

そうなると、東海道山陽新幹線のメリットは大きくなる。
渋滞は発生せず、人身事故も在来線ほど発生頻度が高くない。
移動に金をかける分だけの効果はあると思うんだが。
914名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:28:35.40 ID:mD2FShQr0
>>912
土日は中高生で混むんだよ
ただ18きっぱーに便宜を図ってまで増発、増結する事はないだろうね
新東名が出来て平日の東海道線から県内ビジネス客が本当に少なくなった
今は静岡県内区間ならほぼ渋滞リスクゼロだから
915名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:44:15.71 ID:aI1xyBAO0
関係ないけど18切符は民営化後すぐに廃止すべきだったね。
18切符が誕生した頃とは事情や社会情勢が違うし分割民営化したJRにはそぐわない。
特に関西の新快速の運転拡大は18切符がもたらす悪影響がもろに出ている。

国鉄時代の客寄せの施策だから分割民営化したら止めて当然。
916名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:57:11.26 ID:EmeE5QFbO
新快速の拡大は長浜にしろ敦賀にしろ地元が望んだこと。
長浜なんて直流化で関西から気軽に観光できるようになったし。
最近は1dayパスの方が売れ筋だよ。
運転時間帯の拡大は通勤圏の拡大によるものだからこれも18きっぷ関係ないし。
917名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:12:05.75 ID:3BzM5phe0
>>915
明らかに経営が苦しい3島会社への補助の意味もあったんだろ
918名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:20:52.01 ID:3BzM5phe0
>>903
お前が明らかに悪意のある使い方してるからだろ>>879
>>901が怒るのも無理ない
919名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:31:36.49 ID:14YmKEPd0
>妄想はNゲージでやってろよ

明らかな煽り文句w
>>903のポジティブシンキングに脱毛
920名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:32:13.47 ID:w1KSCdILO
そろそろ新幹線の話題に戻せよ
車両総合スレに岡運でのG1目撃情報が書かれてたけど実際はどうなん?
921名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:45:24.20 ID:KyJpBMJZ0
>>910
北陸に(東海がらみでない)W7が入って500系の無念が云々て、
どうみても500厨を装ったアレだろ
倒壊厨のわけもないし、簡単な消去法だ
つか見え透いた誤魔化し乙
922名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:57:27.28 ID:nJd2jT8L0
このスレ荒れるの珍しいな。
あの編成のZとかGとか、あれ倒壊、西、九州間でかぶらないように
適当に決めてるの?
倒壊はZが最後とか言ってたんでは?
923名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:30:03.36 ID:LB8A1U0u0
西はN700Aを作らないの?
924名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:37:37.78 ID:fDFuaqt80
こないだ、B-1の帰りに小倉〜岡山でさくら乗ったんだが、あれ指定席でもグレード
スゴいな。在来線の下手なグリーン車よりよかった。
(来年は豊橋〜岡山で新幹線乗車予定なんだが、九州新幹線味わった後にあの
ノーマルN700の座席で同じ指定席料金取られるの何か納得出来んわ)
925名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:15:59.64 ID:H2xDsS4L0
>>851
>>886
これが全てだろ。
926名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:28:10.90 ID:LB8A1U0u0
>>925
JR西日本の300系導入直前は大阪〜福岡の客をかなり飛行機に食われてて
最高300km/h営業運転可能車両の量産移行を悠長に待ってる余裕なんか
JR西日本には無かったんだよな。
あの状況では、たとえ最高270km/hしか出なくても、東海が既に大量生産に
移行してた300系を導入するしか選択肢は無かった。
927名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:41:59.39 ID:ErwCTXhtP
山陽の輸送人員ピークは90-91年度の6800万人。
人キロではようやく昨年度に91年のピークを更新。
928名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:00:44.01 ID:KyJpBMJZ0
対伊丹〜福岡シェアとかでなくトータルでバブル期越えっていうのはなにげに凄いんだよな

そもそも対九州で引けなくなったのは、
山陽道延伸で、緩急結合分を除くこだま需要を中心に中距離がゴッソリ消えたのが大きい
ひかりの数駅間ぐらいまでが影響受けてたからね
929名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:18:21.61 ID:CbEaCRah0
ジジババ向け切符が出るぞ
山陽新幹線エリアだが
930名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:21:34.63 ID:kmU3wgoRO
本日
こだま657 C1
ひかり475 C5

両編成共来年にはN700Aの導入で引退かな?
931名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:27:59.28 ID:m0ziGDK+0
932名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:39:10.40 ID:zI/L/6pA0
この前、静岡パルシェにある新幹線運転シミュレータを体験してきた。
映像は綺麗でリアルにできていた。係員に「これはどこの区間ですか」と
聞いたら、新横浜を出発し小田原駅を通過して新横浜に戻ってくるという
設定らしい。車両の挙動や操作性はリアルではないが十分楽しめた。
これを生かしてシミュレーションソフトを出してほしいと思った。
933名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:07:32.75 ID:+OfbicFZ0
>>932
どうでもいい日記は余所でやって
934名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:23:57.48 ID:QohT2nJwO
>>905
山手線や大阪環状線にトイレがないように、静岡の在来線にトイレがなくても不思議ではない
1時間に1本とかいう路線じゃないからそんなものより椅子か立つスペースが欲しいんだよ
935名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:30:16.48 ID:C6eReG9R0
>>934
有効長ギリギリの路線ならともかく
いくらでも増結する余地のある路線でその理屈はないだろう
936名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:12:21.14 ID:VYT9sVdIO
>>920
飛行機との客奪い合いの話題の方が重要なんだろ
937名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:29:31.48 ID:aI1xyBAO0
>>922
わざわざ新たにN700AでGを設定したのはZの続きにして増備していったらZ98に達してそれ以上は付番不可能になるからでない?
確かZ0がコムトラック上ではZ99、それにコムトラックでは100以降の3桁はNGという話。
そのために九州の800系の「U00X」はシステム上は「UX」となるみたいね。

西日本はN700Aの編成記号を何にするか興味ある。
こちらは何となく既存Nの続番にしそうだけど。
938名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:30:50.54 ID:9GOwrne10
>>932 
楽しそうだな
939名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:22:44.33 ID:DMKlTALU0
>>902
歌はTOKIOだが作詞作曲は重鎮だからそんなはずはない
940名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:30:23.53 ID:M5oZsK9n0
>>939
よくよく考えてみればメロディ化してる時点でジャニタレ色は排除されてるから
ジャニタレの歌だからと毛嫌いする必要は無いよな
941名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:39:08.72 ID:QohT2nJwO
>>935
例えば1時間に1本の東北本線黒磯〜郡山(〜福島)なら降りて駅のトイレ使って次のに乗れというのは嫌がらせだが、すぐ次の電車が来る山手線、大阪環状線、東海道本線ならトイレのために大きく予定が狂うことは少ない。
18きっぷでカツカツの乗り継ぎ組んだりしていなければね。


郡山〜福島は基本1時間に1本だがランダムにパターン崩すのが入ることがある



>>939
調べたらたしかに重鎮だった
942名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:03:08.79 ID:LRKoX1O70
>>905
元々は「在来線軽視で新幹線誘導だ!」とやりたかったのだろうが、取材したら実際は地元民の要望を取り入れて今のような形態になったということがわかってしまった
苦情を無視してクロス、トイレ付きを運行し続けろと書こうにも、それなりに読める文章が書けなかったのだろう

RJがいくら苦情が寄せられてもボックス(クロス)入れろ、トイレつけろと強弁するところを見てみたかった気もするなw
さすがにネットでわめき散らす見苦しい18きっぱーまでは堕ちたくなかったか



>>922
東が立て続けに後から被せてきてる
JR九州800系U編成←E5系U編成(先行試作車は元はS11編成)
JR東海N700系0番台Z編成←E6系Z編成(先行試作車は元はS12編成)

過去にも
JR東海300系0番台・9000番台J編成(1992)←E2系J編成(1996)

少なくとも、E5系製作の前後でも
200系(K)、400系(L)、E1系(M)、E2系(J,N)、E3系(L,R)、E4系(P)、試作車(S)とけっこう空きはあるはずなんだが
943名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:52:39.96 ID:9c+5y//h0
N700A
束のグランクラス並みのクラスが欲しいね。
8・9・10号車のうち9号車半室をグランクラス10号車を個室に、
結構乗るんじゃまいか。
944名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:54:41.42 ID:BsywsTjl0
個室なんてこのご時世無理でしょ
目が届かないんだから
20世紀ののんびりした時代の遺産だよああいうのは
945名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:04:44.76 ID:q+D+VJCe0
>>943
普段東海道新幹線に乗ったことがなさそうだなw
946名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:06:21.04 ID:cskgsbcW0
>>943
グランクラス 今後を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1338095103/
947名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:12:00.28 ID:DgHO67vc0
今週土日もあるの? 9349A のぞみ349号スジでのN700A試運転。

今G1は、山陽区間におるんやったっけ?

G2は鳥飼。

G3は、日車から搬入完了。
948名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:12:13.55 ID:T98K2aEn0
鉄オタの大卒がなぜ採用されないか良く分かるよな
グランクラスとか言ってる奴見ると
949名無し野電車区:2012/10/26(金) 06:34:29.79 ID:6p4FixXE0
会社は妄想を最も嫌うからね。
950名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:09:11.87 ID:tpC5MChI0
>>940
個人的意見としては、
ジャニーズのなかでTOKIOだけは
変な嫌悪感を感じないんだよな。

やっぱりDASH村は偉大だ。
951名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:37:51.39 ID:YlHK8pow0
>>948-949
グランクラスとか口にした時点で不採用だなw
952名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:52:13.43 ID:It3jgqNh0
>>948-949
 会社は鉄ヲタの妄想の斜め上を行く発想を求めているからねぇ。
実際、振り子気動車は無理と言う鉄ヲタの妄想は一蹴されたし。
953名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:25:45.56 ID:vNqFnFob0
>>952
技術的裏付けがあっての話だろ
オタは単なる基地外だ
954名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:38:40.17 ID:UneFEqjT0
>>953
極端な話鉄道運営はヲタや川島冷蔵庫の言うことの真逆をやれば正解かと思ってしまう。
955名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:49:04.20 ID:hXvBlVEL0
>>952
>実際、振り子気動車は無理と言う鉄ヲタの妄想は一蹴されたし。

妄想じゃなくて国鉄の鉄道技術者共通の認識だったんだが。
956名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:09:54.38 ID:6p4FixXE0
>>955
どの辺の文献に書いてあった?
957名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:11:53.27 ID:6p4FixXE0
>>950
同意。
バンド形式ってのが、ジャニ色を薄めているんだと思う。
958名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:47:48.14 ID:R/OOuOAsO
のぞみ343号は酉の700系だから、テキストいらずの英会話が聴けないorz
知らないで品川から新大阪まで乗っちゃった
959名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:05:09.40 ID:4tPvNqrv0
>>956
キハ2000、キハ281・283の開発に関する資料には必ず書いてあるぞ
960名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:46:41.76 ID:tzhL66NhO
>>950
お前は俺かw
961名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:22:44.42 ID:Ja/aMfWFO
>>950に同意というか、
好きなタレント達だなぁ(あえてアイドルとは言わないw)
962名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:03:38.64 ID:R/OOuOAsO
ビーアンビシャスいらね
元に戻してくれよ
963名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:10:44.02 ID:SzAv4a+B0
>>959
1エンジンだとトルク反力でうまくいかないが、2エンジン・それぞれ逆回転だと可能になる…
って解説されて始めてへぇーってなったぐらいで、
それ以前に「推進軸の反力で気動車の振り子は不可能なんですキリ」とか言ってたヲタなんか居ないよな
推進軸一本だと無理というのは、ガスタービン搭載動力車は傾斜しなかったキハ391の例から、
知ってる奴が居た可能性はあるが
理由を理解してれば2エンジン車なら可能って分かるわけで
小型機関の2台搭載が全否定されてたわけじゃないし、
むしろ国鉄末期から脱制式・脱大型1エンジンに舵が切られ始めてた
2エンジン車の登場を否定できないヲタ側には無理とか妄想のしようもないし、
現業の人は作れと言われれば2エンジンで作るだけだし
964名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:43:12.44 ID:/8hLve/u0
国鉄と安全に対する考え方が違うだけなので
現実に実車があることはコスト重視で作られたとしか言えないな
965名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:48:23.84 ID:2Zrenadb0
>>958
酉車だと上方落語があるな。
ちなみにオーディオがグリーン車だけ(普通車FM送信なし)の8両編成は
Q車も酉と同じ番組。
966名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:49:39.32 ID:o4xAyH0Y0
>>964
振り子付気動車に安全性に大きな違いも無いだろ
967名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:08:02.86 ID:MjakeSmnO
>>962
昔の「のぞみチャイム」がよかったなー
968名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:57:27.89 ID:DgRNAVLZi
昔の東北新幹線みたいに、ご当地メロディにしてくれると
ちょっと嬉しいんだけどな。
969名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:07:15.34 ID:whRAWT5h0
新幹線ミュージックチャンネル久しぶりに聴いてるんだが、車内放送をかぶさなくなったんだなぁ。
前からだったっけ!?
Z53@0687A

2chMate 0.8.3/SHARP/SH-09D/4.0.4
970名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:11:23.39 ID:T98K2aEn0
ご当地メロディなんてうれしいか?
洗練された統一感が東海道新幹線の良さなのに
駅ごとに変な音楽が流れるなんて最悪
971名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:14:41.91 ID:AQIO73XvO
>>953
「実際に普段から利用している」乗客からの意見と違うからねえ。
鉄ヲタではないから忌憚ない意見が聞けるし(デムパもあるが)、機嫌を損ねると他の鉄道会社や飛行機、バス、車に流れる可能性もある。

上でも挙がっているが、居住性の悪い500系への苦情、静岡でのクロスやトイレの存在への苦情、700系による山陽新幹線利用者増加などがそう。
鉄ヲタの思い込みと現実はズレまくり。

※500系東海道からの引退の原因は0系・100系駆逐用車両の捻出
972名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:20:46.69 ID:cYOswRy40
鉄オタの妄想って最強の○○を実現させたくて、でも出来なくて
そんな感じですよね
Nゲージでもやってろって言いたくなることがあります
973名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:28:00.61 ID:cYOswRy40
今夜のうちに980を超えそうなので次スレを立ててきます
974名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:34:11.99 ID:cYOswRy40
次スレ
東海道・山陽新幹線 120
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351254780/
975名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:58:11.38 ID:UneFEqjT0
>>958
>>965
東海車の英会話、西日本&九州の上方落語以外にお互いの特色的なモノある?
何となくだけど音楽チャンネルなら東海車はクラシックとかポップス、歌謡曲が、西日本&九州車はロックとかジャズ、ヘビメタが似合いそうな雰囲気がある。
976名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:26:24.20 ID:D8smLPCzO
いま、テレ朝付けて
977名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:27:57.04 ID:cAZgR3DY0
>>961
初の四十代アイドルですよ 確かリーダーは・・・
978名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:49:00.07 ID:YlNs+m290
新横浜〜小田原の電チラ(ww
979名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:41:19.05 ID:OS51WWIz0
山陽で500系を見ると、コンコルドを想い起こしてしまう
980名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:41:39.32 ID:QA5tvjnrO
私コンコルゲンです
981名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:06:57.33 ID:azqqiCd10
静岡県民しか分からないネタやめろやw
982名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:03:46.16 ID:SHVNySQzO
>>974
バウス!
983名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:43:45.58 ID:uzFHBZ6O0
来年の白紙ダイヤ改正ではひかり400号台のスーパーひかり化、即ち東海道のぞみから逃げ切るダイヤになるんじゃないだろうか。
N700なら東名間でも2駅停車でも4〜5分のロスで済むと思うんだが。
こうすれば、静岡・浜松のN700の1本/h化だけでなく、新神戸でも先着列車が4本/h化できるんだけど。
同時にひかり500号台は豊橋までの先着とし、豊橋・小田原のひかり1本/h化もできる。

でも今の東海がそこまでしてのぞみを犠牲にするとは思えないだろうな…
984名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:34:25.16 ID:TfjjPsX60
( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \/ \/ \
985名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:27:39.24 ID:v5oLMujc0
>>975
東海車だとのぞみ20周年、
酉・Q車(8両はグリーンのみ)だと観光案内的なものもあるな。

http://n700portal.jr-central.co.jp/music/index.html
http://n700portal.jr-central.co.jp/music/west.html

今日乗ったひかり441号、
C14(酉)。パンタカバーが白色。
ゴミ箱蓋の「その他のごみ OTHERS おす Push」が
見慣れない細めのフォントだった。酉で用意したのかな?
あと、6号車博多寄りデッキの「禁煙車 デッキ付近も禁煙です」が酉仕様で、
車端の「東海旅客鉄道」銘板が
N700系同様の「西日本旅客鉄道」と楕円囲みのシールに交換されていた。
C編成にJ-WESTカードの広告やいい日旅立ち、西へは違和感あるな。
まるで間違い探しだったww
986名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:49:58.39 ID:pWNo2GbX0
>>985
流石に移籍C編成にB編成のような"JR700"ロゴ貼り付けや車体表記を西日本書体にはしなかったな。
在来線では国鉄型でも表記の書体を西日本書体によく変えてるけど新幹線ではやらないな。
987名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:14:44.30 ID:Fi0EHc1W0
>>983
新大阪工事の内の引上げ線増設がもう1年先だと思ったけど、
無精者の東海がこのタイミングで白紙改正するかね?
N700A投入ペースからも、
来春だと不定期の700系のぞみのN700化が半分程度の進捗じゃないかな
988名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:26:35.65 ID:NKtB38+u0
>>986
そこまで金をかけるつもりがないんじゃないかとw
989名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:30:26.76 ID:v5oLMujc0
>>988
床下機器蓋の表記では、
薄いグレーに合わせてわざわざ東海書体の黒文字(東海では白文字)を用意していたww
990名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:47:39.92 ID:NKtB38+u0
991名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:03:00.17 ID:93LUNNfL0
>>983
1駅停車で待避するのぞみは1本とは限らんしある程度余裕は確保しないと
いけないだろうから4〜5分は無理でしょ

500号台にしても名古屋での入線を名古屋こだまと新大阪ひかりで
続けないと誤乗のもとだし、東京ー新大阪間でこだまを1時間あたり実質2本
確保してるとはうたえなくなるよ
992名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:40:41.21 ID:BG9VGsm00
>>985
> 今日乗ったひかり441号、
> C14(酉)。

ん?
「ひかり441号」の所定は500Vだけど、酉700Cが代走だったの?
993名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:37:04.56 ID:NKtB38+u0
>>991
すべての利用者を犠牲にしかねないなw
994名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:02:47.98 ID:QCq+OHc+0
オタクの妄想にいつまでも付き合うなよ
このスレも変わったな
ちょっと前までは妄想禁止とか現実に即せとかやたらウザイスレだった記憶がある
995名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:11:07.37 ID:NKtB38+u0
500系云々とかいうのも十分うざかったわけだがw
996名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:27:25.42 ID:HSKQXq+o0
>>994
>1読めば妄想の出る幕の無いスレって事位分かるものね
997名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:47:14.79 ID:i/+vVf5r0
変わったと言ってもここ数日だけの話なんだけどね
レスが一気に伸びたから目立つだけで
998名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:53:45.30 ID:QCq+OHc+0
このスレはJR東海のように
現実に即した話題を淡々とクールに知的に語っていくのが良いな
999名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:54:39.62 ID:fUBAaAP10
b
1000名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:55:59.82 ID:i/+vVf5r0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。