952 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:19:13.87 ID:YCHVdH/b0
SRCは普通の貨物とは性質が違う宅配便専用にしたから実現できたものだからね
宅配便は軽いけど嵩張って速さも必要なのでSRCの特性に合ってる
953 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:29:48.91 ID:YCHVdH/b0
あとSRCは電気指令式ブレーキで込め不足とか起こらないし、
当然フラット防止装置も付いてるし、モニタリング装置も付いててフラットとか検出出来るので、
普通の貨物も貨物は動力集中式で良いからその辺の設備は欲しいな
貨物って毎度フラット起きててガコガコ逝ってるイメージがあるし
しかも軸重重いのでまるで軌道破壊マシンだな
東海が嫌がるのも無理はない
954 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:33:15.03 ID:xsaqZ18c0
高山線に関しては車両だけでなく地上設備の改修も大きい
軌道強化や曲線改修で曲線通過速度は基準値いっぱいまで上げてあるし
南部を中心に16・20番両開き弾性分岐器のおかげで無制限で通過できる駅ができた。
特筆すべきなのは車両も含めこれらの費用は地元のお布施がなかったこと。
955 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:12:59.89 ID:YKnWZfNP0
>>950 欧州人は最高速度しか見ないから。旅客列車すら機関車のまま高速化しようとしてる
保線ガタガタになると思うんだけどね。よほど本数が少ないのか。だとすれば高速化の費用対効果が悪いと
>>953 動力集中方式やめない限り軌道破壊マシンで在り続けるよ。これとばかりはしょうがないとしか…
956 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:54:37.14 ID:MX1DebE90
>>954 あの頃の東海は神がかっていたなぁ。
今ではリニアと新幹線に傾倒して在来線は蔑ろにしているけど。
ところで、20番両開きで制限100km/hだったはず。
当時の東海担当者と宮脇御大の対談でそう書いてあった。
957 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:45:06.02 ID:L5Usup5XO
SRC増やすくらいなら路盤改良したほうが安いしな
958 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:48:25.24 ID:ePVMPwVl0
なんだかんだで続いてるし、興味深い情報もチラホラ出てくるし
次スレ立てるか?
959 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 11:45:41.68 ID:yLaPUx5O0
>>955 北海道以下の人口密度だ。旅客列車本数なんか推して知るべしだろう。
セイナヨキ〜オウルの特急列車は1日10本程度、あとは2本の夜行と数本の区間列車があるだけだ。
フィンランドの在来線の200km/h化と軸重22.5〜25トン化は
2012年時点で562.2kmで完了しているが、そのうち単線区間が242.8kmを占める。
ちなみに、2010年の年次レポートによると2009年の年間旅客数、貨物輸送量は、
セイナヨキ〜コッコラ 127.5万人、239.5〜245.0万トン
コッコラ〜イリビエスカ 107.0万人、566.2万トン
イリビエスカ〜オウル 103.0万人、424.6〜505.8万トン
青函トンネルと比べると旅客数は少く貨物は多いという線区であって、
特にコッコラ〜イリビエスカは貨物の輸送力強化が待望されていた線区である。
財源の問題では、EUの有効事業と認定されればEUから融資を受けられる。
特に、フィンランドはドイツと共に数少ない財政健全国なので融資のハードルが低い。
セイナヨキ〜オウルの改良事業にもEUからの融資が行われている。
960 :
959:2013/01/25(金) 11:56:12.26 ID:yLaPUx5O0
アップして気がついたが、
青函トンネルと似たり寄ったりの輸送量を
単線で遣り繰りしてきたのは、なかなか凄いことだと感心した。
961 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:37:55.61 ID:fTe1gVJT0
>>911 北海道じゃ高速化は車両を入れて終わりなんじゃないか。
一番性能が良いのは、電車の789系なんですかね。
962 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:15:50.07 ID:x5doOo6z0
>>952 SRCはJRF持ちかつコンテナ列車ではあるけど、
立ち位置的には物量勝負の貨物列車ではなく、
昔でいう所の急行荷物列車なんだよ。
いわゆる貨物列車とは線を引くべきかと。
いまじゃ他のコンテナ列車でも実態がそれに近いのは多いけど。
963 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:11:52.86 ID:/DOrm8Us0
964 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:53:08.64 ID:XgdQinNuO
早漏乙
965 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:54:48.70 ID:hLJ8sG5L0
スレ立てまで高速化する必要はあったのか?
966 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:47:27.48 ID:t1DLB4lP0
>>941 @札幌〜旭川を200km/h化、そして石北線はいじらず
A札幌〜南千歳〜釧路〜網走〜北見を200km/h化、石北線廃止
どちらが札幌〜北見の時間短縮効果が大きいのか
いずれにしても、200km/hの高速DCの開発が前提となるが
967 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:01:29.33 ID:uJ2lBrew0
>>966 極限の気動車に高速DCの話もコラムであったが高速DCは現実的じゃないって結論だったな
ガスタービンならまだいけるとも言うけど結局は素直に電化したほうが良いだろうとも
968 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:30:16.22 ID:FpiAnzSIO
>>961 789系の加速は高速域まで全然衰えない点で凄い
測ってないけど結構な速度でもノッチオフがはっきり分かるよな
969 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:30:48.96 ID:UeO02lRl0
普通鉄道構造規則、新幹線鉄道構造規則を全面改訂して
カント、スラックの上限値を大幅に緩和するのが一番早いよね
競輪場のバンクみたいなカントの採用、旧曲線でも音がならないようにスカスカのスラックを採用したらなんぼでも早くなる
970 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:34:53.06 ID:Q60OSiv20
そんなことしたら脱線転覆が日常の光景になりますな
> カント、スラックの上限値を大幅に緩和するのが一番早いよね
必ずしもそういうわけでもないし
971 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:36:25.66 ID:UeO02lRl0
>>967 供給電力を気にせず出力を上げれるから気動車のが有利だよ
ロスの大きい流体変速機やディーゼルエレクトリックに拘るのが問題だ
機械式クラッチと手動変速機、手動変速機、クラッチペダルの入力を電気司令で制御車以外に伝えたらよいだけ
排気量と加給圧をあげればいいだけなんだから
972 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:43:05.47 ID:UeO02lRl0
>>970 曲線半径と要求する曲線通過速度時の遠心力と完全につりあうだけのカントを機械的につける
台車が余裕を持って通過できる十分なスラックをつける、極論を言えば内側のレールは不要なんだから
上限値を設定せず計算だけでカント、スラックを設定すれば100Rを320km/hで通過することも可能
それにしても320km/h以上への加速はどういう原理なんだろな減速は空気抵抗で粘着限界未満に落とせばいいだけだが
転がり摩擦係数が0になってから加速する原理がわからん
CRH3はどういう仕組みなんだろね
973 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:54:20.04 ID:5udhdzYo0
札幌〜旭川間って踏切は別としてそんなに線形がいいのですか?
974 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:13:15.75 ID:nNDc1kpA0
>>973 全体的に直線が多いけど曲がるところは急曲線なところもあるから
それに踏切も結構多いし
まあ200キロ化する必要性は皆無だね。600の壁がある以上140でもコスパ悪すぎ
975 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 16:10:18.48 ID:iDjwefhG0
>>966 札幌ー釧路が時速200キロで走ったら2時間くらいで走っちゃう。
釧路空港は不要になるな。
976 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:22:34.10 ID:py8ydv0s0
>>975 2時間にはならないよ。
最高速度が200キロと言っても
線形が悪いから出せる区間は限られる。
977 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:25:38.46 ID:hEGCaZWB0
>>974 踏切いくつあるの?
全廃するのには非現実的な数?
978 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:31:58.10 ID:aW6oUWuCO
北海道の僻地なら道路との交差部分だけ立体化するという手法が使えるかも知れない。
視認性確保もそれなり大前提だが。
979 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:37:02.78 ID:Pk5eK7RD0
>>972 カーブの途中で止まる時はどうするんだよ。
980 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:08:13.64 ID:nNDc1kpA0
>>977 北海道の特徴として人工的な碁盤目状の街が多くて駅前後に踏切がどっさりと(特に幌向、美唄〜砂川とか)
交通量の有りそうな道路はいくつか立体交差になってるとはいえ特急通過の小駅前後の道だと平面交差がぞろぞろある
どっちにしても全部立体交差にするのは費用対効果から見て非現実的かと
981 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:44:49.48 ID:hagz/FmQ0
>>974 600m条項は削除されたよ
>>979 駅は通過線を除き上限有り
その他は停車禁止にしたらよい
982 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:07:08.63 ID:aW6oUWuCO
海外のカーブでカントありすぎて停車禁止なんて例あるんだろうか?
983 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:19:50.48 ID:nNDc1kpA0
984 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:35:58.64 ID:iDjwefhG0
>>976 新得ー帯広間は、50キロくらいの距離を30分くらいかかる。
新幹線なら半分くらいの時間で走るだろうから最高速度の影響は大きい。
985 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:48:35.04 ID:nNDc1kpA0
>>984 線形が悪いから200キロなんて無理
石勝線の特例区間もイメージよりは線形悪いしトマム-新得とか帯広以東(特に池田以東)とかかなり曲がりくねってるぞ
986 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:27:40.22 ID:cvtn1Au/0
フィンランドは2003年から2011年までの8年間に限ってみても
180程の踏切を立体化してるけど、
札幌〜旭川・釧路での踏切全廃(全ての列車が停車する駅の前後には残ってもいい)は、
たとえ上下分離のような仕組みにしたとしても難しいのかな?
987 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:36:25.68 ID:rjj6yM6p0
さすがに踏切180もないが
踏切全廃のコストはもちろんそれでどういう高速化するのとか技術開発費とか200キロ以上だと法令の壁もあるし
何れにしてもコスパ悪すぎ。ただでさえ極寒対策と積雪対策(札幌市は世界の100万都市で最も積雪量が多く、旭川市も30万以上の都市で青森市についで2位(詳細は天文気象板で)である)必要だし
988 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:51:08.19 ID:a3+ZPpSW0
そもそも日本は、幹線クラスでもいっぱい踏切を作り過ぎたんじゃね?
例の昭和36年条例より前に敷設された路線は。
やっぱ手っ取り早かったんだろうなぁ。踏切で線路左右の地域の分断を
避けるのに。
でも、それを放置してきたのは頂けないよな。
ここ15年くらいだろ? 各所で交差道路の立交化工事やってんのって。
989 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:54:42.13 ID:mVW7u64LO
>>981 カーブで停車禁止とかアホちゃう?故障しちゃったらどうすんだよw
990 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:00:17.05 ID:Q4gPo6HG0
991 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:07:28.62 ID:IY6SqHpY0
レールブレーキさえあれば踏切のある区間でも160キロ運転は可能
しかし乗客に掛かるGが半端じゃない事になるので全席指定にしてシートベルト着用にしないと危険かと
992 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:31:01.92 ID:5k1MyOhR0
>>985 トマムー新得もイメージだと速度は出せそうだけど。
993 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:56:49.97 ID:OQNGP442O
>>992 あの区間曲線ばっかだぞ
速度も120km/hくらい
994 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:02:08.67 ID:e1HnO2Eb0
トマムー新得の無駄なクネクネは直線化できないの?
995 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:11:52.56 ID:+dJIWvHlO
>>994 狩勝峠を一直線では登れないからクネクネしてんじゃないのか?
996 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:27:30.20 ID:EpsdozTl0
北海道の鉄道は高速化が進まなくたってあまり問題ないじゃん
この先高速道路や高規格道の整備が進んだところで、
制限速度100キロの道路なんてできっこないしさ
フィンランドの鉄道はMAX140キロ区間じゃ高速バスに客取られ放題なの、いま
で、200キロ化が急務ってなわけ
997 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:37:40.09 ID:lKEomSb30
高速140キロになる
第二東名は140キロ
998 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:55:14.57 ID:cPBcg4Cr0
えっ?中央分離帯が無い対面通行区間も最高速度140km/hにしろと?
999 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:36:37.69 ID:TsG73du+O
もっと速く
時速100キロどころか対面通行の高速にさえフルボッコされた特急も多いからな。
130程度じゃまだまだ十分じゃないだろう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。