【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なめこちゃん ◆Nameko/0kU
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線直通のミニ新幹線、山形新幹線と秋田新幹線のスレッドPart37です。
不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線36【E6系】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325781599/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8FH%93c%90V%8A%B2%90%FC%81E%8ER%8C%60%90V%8A%B2%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

<関連>
【福島山形】 奥羽本線スレッド18番線 【秋田青森】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338887561/
【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340810500/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344225580/
2なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/08/20(月) 01:21:50.41 ID:eu7RaIMB0
編成一覧

山形新幹線つばさ/東北新幹線なすの用
E3系
 ←東京                                    新庄→
     ____<_______>______________
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E326  │E328. │E325  │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L51編成:1001  1001    1001    1101    1001    1001    1001 1999.08
L52編成:1002  1002    1002    1102    1002    1002    1002 1999.09
L53編成:1003  1003    1003    1103    1003    1003    1003 2005.08

L61編成:2001  2001    2001    2101    2001    2001    2001 2008.10
L62編成:2002  2002    2002    2102    2002    2002    2002 2008.12
L63編成:2003  2003    2003    2103    2003    2003    2003 2009.01
L64編成:2004  2004    2004    2104    2004    2004    2004 2009.02
L65編成:2005  2005    2005    2105    2005    2005    2005 2009.03
L66編成:2006  2006    2006    2106    2006    2006    2006 2009.03
L67編成:2007  2007    2007    2107    2007    2007    2007 2009.03
L68編成:2008  2008   2008    2108    2008    2008    2008 2009.04
L69編成:2009  2009   2009    2109    2009    2009    2009 2009.05
L70編成:2010  2010   2010    2110    2010    2010    2010 2009.06
L71編成:2011  2011   2011    2111    2011    2011    2011 2009.07
L72編成:2012  2012   2012    2112    2012    2012    2012 2010.03
3なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/08/20(月) 01:22:42.68 ID:eu7RaIMB0
秋田新幹線こまち/東北新幹線なすの・やまびこ・はやて用
E3系
 ←東京                               大曲→
     ____<___________>______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E328  │E325. │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
R1編成:  1     1     1     1     1     1  1995.03/1998.10
R2編成:  2     2     2     2     2     2  1996.10/1998.11
R3編成:  3     3     3     3     3     3  1996.10/1998.11
R4編成:  4     4     4     4     4     4  1996.10/1998.11
R5編成:  5     5     5     5     5     5  1996.10/1998.11
R6編成:  6     6     6     6     6     6  1996.11/1998.11
R7編成:  7     7     7     7     7     7  1996.11/1998.11
R8編成:  8     8     8     8     8     8  1996.11/1998.11
R9編成:  9     9     9     9     9     9  1996.11/1998.11
R10編成:10      10      10      10      10      10 1996.12/1998.11
R11編成:11      11      11      11      11      11 1996.12/1998.10
R12編成:12      12      12      12      12      12 1996.12/1998.11
R13編成:13      13      13      13      13      13 1997.01/1998.12
R14編成:14      14      14      14      14      14 1997.01/1998.11
R15編成:15      15      15      15      15      15 1997.02/1998.11
R16編成:16      16      16      16      16      16 1997.02/1998.11
4なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/08/20(月) 01:23:44.91 ID:eu7RaIMB0
R17編成:17      17      17      17      17      17 1998.09
R18編成:18      18      18      18      18      18 2002.10
R19編成:19      19      19      19      19      19 2002.11
R20編成:20      20      20      20      20      20 2003.03
R21編成:21      21      21      21      21      21 2003.09
R22編成:22      22      22      22      22      22 2003.10
R23編成:23      23      23      23      23      23 2003.12
R24編成:24      24      24      24      24      24 2005.04
R25編成:25      25      25      25      25      25 2005.07
R26編成:26      26      26      26      26      26 2005.07

E6系
 ←東京                                    大曲→
     ______>_____________<______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E611. │E628  │E625. │E625  │E627. │E629  │E622    \
   ̄● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄● ̄
S12編成:1     1     1    101     1     1     1 2010.07
5なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/08/20(月) 01:24:41.74 ID:eu7RaIMB0
併結列車の組み合わせ

              南側| .200系| .200系| .200系| .200系| E2 - 0| E2 - 0| E2− | E2− | E4系 | E5系 |
                  |      |      | リニュ |リニュ戻..| 赤帯 | ピンク . |1000赤|1000桃|      |      |
北側              |  8両 | 10両 | 10両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |
─────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼
400系 旧つばさ 6両 |○1992|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
400系 旧つばさ 7両 |○1995|○1997|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
400系 新つばさ 7両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
E3-1000 つばさ 7 両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎2012|◎1999|  ×  |
E3-2000 つばさ 7 両 |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎2012|◎2008|  ×  |
E3-0 こまち 5両.   |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
E3-0 こまち 6両.   |  ×  |○1998|○1999|  ×  |○1998|◎2002|○2001|◎2002|  ×  |◎2011|
E6系 7両        |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |☆2013|
E4系 Max 8両..    |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎1997|  ×  |
E2-1000 J51赤.8両. |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |

◎現役 ○過去に実現 ☆実現予定 ×実現せず 数字は営業運転開始年
200系リニュ戻:オリジナル塗装になったK47編成
6なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/08/20(月) 01:30:03.98 ID:eu7RaIMB0
【沿革】
1992年7月1日  山形新幹線福島〜山形間開業,
           200系やまびこK編成(8両)と400系つばさL編成(6両)が新幹線初の併ケツ運転開始
1995年12月1日 つばさ号7両化
1997年3月22日 秋田新幹線盛岡〜秋田間開業,E3系こまちデビュー
           200系のK編成(8両)とF編成(12両)からK編成(10両)を組成、秋田・山形新幹線と連結
           一部のこまちははE2系J編成(8両)と連結
1998年12月8日 こまち号6両化
1999年4月29日 E4系Maxがつばさと併ケツ運転開始
1999年12月4日 山形新幹線山形〜新庄間延伸開業,つばさ用E3系1000番台運転開始
           こまち号 200系との併ケツ運転終了
2001年9月    電気軌道総合試験車「East i」登場
2001年9月21日 つばさ号 200系との併ケツ運転終了
2002年12月1日 東北新幹線盛岡〜八戸間延伸開業,E2系J編成を8両→10両化、E2系1000番台登場
           「こまち」併ケツ列車が「やまびこ」から原則「はやて」号になる。
           こまち号を全車指定席化
2006年3月    E955系高速試験電車FASTECH360Z登場
2007年3月18日 全車禁煙化
2008年12月12日 FASTECH360Z廃車
2008年12月20日 つばさ用E3系2000番台運転開始
2010年4月18日 つばさ用400系完全引退
2010年7月    E6系量産先行車登場
2011年11月19日 こまち号 E5系と併ケツ運転開始
2012年3月17日 つばさ号 E2系と併ケツ運転開始
2012年9月29日 つばさ号 E4系と併ケツ運転終了&E4系の東北新幹線運用終了
2013年春     E6系営業運転開始予定(300km/h)
2014年春     E6系スピードアップ予定(320km/h)
7名無し野電車区:2012/08/20(月) 02:26:40.48 ID:is+HcfvN0
乗務員の部屋も暑いみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120819-OYT1T01036.htm
8名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:32:44.18 ID:Oxd9WFd20
こまちの上り電車に乗るときは15号車2ーAがおすすめ
9名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:34:49.31 ID:YzwCSlY30
1乙
10前スレの998:2012/08/20(月) 11:05:32.27 ID:EwPFVbguO
山形新幹線での悪質な不正乗車で逮捕があったから。かみのやま温泉で改札に向かわなかったから事情聴取で判明。
てか別件(別人)の山形新幹線絡みの不正乗車もあったばかりなのに…
前スレ>>998の理由は、郡山〜置賜か高畠だと100キロ以下だから、改札を出れないのでは、ということ。新幹線停車駅だが高畠は全部停まらないし。
かといって在来線では福島〜米沢が少なすぎるから、米沢まで新幹線で置賜、高畠は普通にあると思う。
もっとも米沢はホームに待合室あるから、このようなこともないのかも…。
11名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:12:46.43 ID:CgxPxA/V0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120819-OYT1T01036.htm
秋田新幹線の運転士が熱中症か、駅に緊急停車

19日午後1時10分頃、秋田市河辺和田のJR秋田―大曲駅間を走行中の
秋田発東京行き秋田新幹線こまち28号で、
男性運転士が頭痛と吐き気の症状を訴え、JR和田駅に列車を緊急停車させた。

運転士は救急搬送され、同市消防本部によると熱中症とみられるが、意識ははっきりしているという。

こまち28号は同駅で運転士が交代し、東京に向かった。
JR東日本秋田支社によると、秋田新幹線は上り1本が運休、
3本が最大で1時間8分遅れ、約1300人に影響した。

(2012年8月20日00時02分 読売新聞)

12名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:59:23.91 ID:oHPek3DHO
佐渡や伊豆大島などに就航するパイロット1人体制の小型飛行機で同様の事が起きたらどうなる?
13名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:08:36.76 ID:+uP/LaoJ0
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁 │
 |  / / つ    / / (_つ  └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
14名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:44:18.05 ID:C+Br9IhI0
運転士の熱中症の原因は運転席の空調の故障のためらしい。
15名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:32:19.72 ID:H9Oc5R5Y0
>>14
 そりゃ、熱中症にもなる罠。
16名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:15:39.22 ID:/8WKoiuD0
E3系も老朽化か・・・

新幹線の運転席は当然窓開かないんだよな?
暑かったら絶望的だな
17名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:43:23.61 ID:s3JBQjZO0
>>11
ちょうど、この日下りの秋田新幹線に乗ってて、10分ほどの遅れで秋田に着いた。
気が付いた事は、上りの新幹線待ちの停車が多くての遅れだった事。
田沢湖線は単線なんだね、各停車駅では新幹線が到着するのを待ってこちらが発車。もしかしてローカル単線を利用したミニ新幹線って秋田だけ?
山形の方は奥羽本線を利用しているので複線ですか?
18名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:51:44.28 ID:9VJiUtZiO
>>17
山形新幹線も単線区間はそこそこある。
秋田新幹線は奥羽線内の一部の区間だけ片側で三線軌を使った複線となっている。
19名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:22:49.67 ID:OyrHXIVD0
>>18
へぇ俺にとって大曲の先は未知の世界だからなぁ…
20名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:01:50.03 ID:FdEwKujL0
JR東日本は田沢湖線内優先のダイヤだから
ダイヤが乱れなければ単線のデメリットはそう多くないんだけどね。
複線区間が結構多い割に鈍足の山形新幹線の方が不便。
21名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:09:24.86 ID:8xQvZ5foO
早くE6系にシフトしてやらんと運転手もたまらんね。

あんな短時間に熱中症になるくらいだから相当暑かったんだろな。
22名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:09:37.56 ID:l5yqvcDd0
スレチかもしれないがE7系ではないかと言われてる画像を一応こちらにもうpしとく。
撮影日は8月上旬。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/a7/superhakuto7000hot/folder/472949/img_472949_6567003_1?1344944047
23名無し野電車区:2012/08/22(水) 06:58:20.13 ID:WWO6paeq0
>>22
スレチ以前に700Tだろ これは
24名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:08:57.09 ID:H70UCOSC0
お金を掛けない、経済的という事でミニ新幹線になったと思うが
せめて複線にしてほしかった。
25名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:00:48.74 ID:9md12IT2O
いまNHKで山形新幹線20年という番組が放送されてた
すでに山形ローカルで放送された番組の全国放送
26名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:22:37.50 ID:WWO6paeq0
>>24
秋田新幹線を造った時は大曲以南にも貨物とかあったから
山形と違って標準軌のみには出来なかったからな
かといって三線軌の複線ってのも保守や貨物が走ること考えたら難しかったんじゃないのかな
27名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:19:52.15 ID:MEsdRdLR0
昨日はこまち号が遅れて、はやて42号こまち40号となった。

こまち42号は単独で東京まで走行したのかな?
28名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:59:18.51 ID:h6M2PIlxO
遅刻常習犯こまちか
29名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:05:04.64 ID:aboAQVMZ0
>>28
コラッ!こまち!!
また遅刻か!!廊下に立ってなさい!!!

てね。
30名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:16:54.29 ID:kW5Nj2Sf0
大曲駅の発車チャイムが民謡になった。
今後の希望は
あぎだえぎーあぎだおんど
かぐだでえぎーおやまばやす
たじゃわごえぎーおぼねぇぶす
うごながのえぎーどんぱんぶす
こったもんでねぇが。

31名無し:2012/08/27(月) 19:38:27.47 ID:e276+kcy0
e6系ありさって名称をみなさんどう思いますか。感想待っています。
32名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:41:11.24 ID:PVo65bZmP
なまはげかはたはたの勝ちだな。

間違ってもいかさしは無いw
33名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:50:35.40 ID:Ly7OeUKXO
新庄以北って延伸計画ないの?
ミニ新幹線の延伸工事って地元自治体負担100%だっけ?
それがネックなのかな
34名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:13:22.31 ID:Ne+rANff0
横手駅の改築がミニ新幹線受け入れ可能な構造になった
あとは着工待つばかり
35名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:26:27.35 ID:x6UD/Zqh0
>>33
延伸予定はないので
標準軌に改造する機械も海外に売却した。
36名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:42:12.19 ID:Co72VCAY0
なにこれきもい・・・


29588
e6系ありさって名称なら認めてあげる。
2012/08/27(月) 19:25 | URL | コズミック #-[ 編集]
http://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-2516.html
37名無し野電車区:2012/08/28(火) 11:53:53.87 ID:EN0WcNYsO
延伸はないと思われていたが、何と、むしろ秋田新幹線の方が新庄方面に向かって延伸した(約1両分)
38名無し野電車区:2012/08/28(火) 15:14:26.25 ID:zEdBqNc80
>37
それ、E6の鼻先伸びたぶんだろw
39名無し913:2012/08/28(火) 15:41:57.61 ID:JOTPmJHo0
鉄ヲタとかマジでキモいわーーーーーーーー。
40名無し913:2012/08/28(火) 15:45:34.34 ID:JOTPmJHo0
詳しいね君たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しフレイムスタイル:2012/08/28(火) 15:46:53.94 ID:JOTPmJHo0
おい36番、おまえ全国のありさに謝れ。
42名無し海東:2012/08/28(火) 16:22:13.95 ID:JOTPmJHo0
アハハハハハハハ 君たちはそんなに鉄道が好きなのかな。それよりももっといいお宝があるだろ。そういえばe3系○まちっていうクズ列車があるだろあんな乗り心地が悪いの乗ってられないし。アハハハハッ僕はコズミックに対して同感だな。
43名無し野電車区:2012/08/29(水) 06:10:57.73 ID:fx450DE+0
過疎新幹線
44名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:06:10.23 ID:2d3xymf80
蛆湧きつつあるな
45名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:49:08.61 ID:xGmXopUvO
山形新幹線は作るべきではなかった。
作らなければ仙台〜山形〜新潟に直通特急を設定できたのに。
46名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:39:19.65 ID:8DHJ+OxJ0
>>45
何無理言ってんの
米坂線は非電化単線
北海道じゃないんだからディーゼル特急なんて無理
47名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:58:30.86 ID:1+2PWPo8O
>>45
仙台−新潟のために東京−山形を犠牲にするのはアホ。
48名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:54:29.68 ID:dCvWd4dL0
新潟なんて人行かないのに
49名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:40:05.16 ID:bYL3GP2R0
高速バスで十分だな
50名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:40:21.75 ID:bnm6w4pb0
>>45
 仙台〜新潟は米坂線よりも東北上越新幹線経由の方が速いだろ?
51名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:41:52.51 ID:bnm6w4pb0
>>45
 かつてあった、直通急行さえ、需要が無いから廃止になったのに。
52名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:25:00.22 ID:Zn0hPyp40
もう線路を作ってしまった以上、これから数十年はいくらウダウダ言っても変えることは出来ない・・・
53名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:40:41.02 ID:IbQBVF8MP
でもまぁ、あと15年ぐらいしたらGCT出てくるし。

…米坂に入る可能性は0だと思うけどw
54名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:27:47.26 ID:tbmJt6F8O
こまちタイプ連結やまびこも17両編成になるのか
55名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:41:58.45 ID:S2Y1UfBe0
>>54
悪い?
   by JR東
56名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:52:35.60 ID:tbmJt6F8O
わるくないけどつばさタイプの17両やまびこも出そう
57名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:56:59.43 ID:Zn0hPyp40
秋田新幹線は赤と格好良いE6だけど、
デザインしてくれた奥山清行さんの地元の山形新幹線はどんなデザインになるんだろうね(・∀・)
何色にするか気になる。
58名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:34:29.53 ID:UeHkJ9oCO
紅花みたいにとげとげしたデザイン
前頭部は花笠模様
59名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:29:36.58 ID:Q3u96z4W0
ホーンは「やっしょ〜まかしょっ シャンシャンシャン!」ですねわかります。
60名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:48:42.30 ID:o3rHv9iF0
こりゃ斬新な新山形新幹線になりそうだぜ
61名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:51:15.27 ID:ER7LQMvG0
空気抵抗があるにしてもあのデザインで田舎を走るのは違和感ありすぎるw
62名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:55:22.29 ID:i6RQt9WD0
>>57
ペテン師奥山にさん付けなんてしないでいいよ
63名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:40:05.93 ID:PK9//cSa0
>>57
赤色の部分がそのまま緑色になるだけだろ
64名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:30:30.84 ID:QIQC8nHo0
>>61
赤い矢が大自然の田んぼ・吹雪の中を駆け抜けて行く

狩りの時期は寧ろ日常です
65名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:33:47.10 ID:ce/21eD+0
e6の新名称は「おばこ」でいいべ。
66名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:17:00.70 ID:i8WN9waQ0
使われなくなった愛称で「速いイメージ」を持つ愛称はないかね。
67名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:29:25.07 ID:6s8GgcYw0
>>66
つばめ
68名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:57:27.61 ID:Hy3tBdxj0
E7系概要発表されたね。てかデザインきもっw
69名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:15:26.56 ID:x7tL/gCw0
>>67
Qが使ってるだろ
70名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:16:35.55 ID:/uDJFJ0L0
>>68
スレチ
71名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:48:22.34 ID:oZyTirs00
>>66
らいちょうってまだ残ってたっけ
72名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:44:03.96 ID:ux9UPoiCO
やまばと
73名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:05:48.71 ID:oTwmcSGt0
らいちょうは全てサンダーバードになって実質消滅。
西が権利持ってるかはしらんw
74名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:47:50.99 ID:ZWBX5a+A0
ンダンダ アギダはおばこで決まりダベ
75名無し913:2012/09/07(金) 17:50:58.41 ID:BldpnNLI0
ほんと一部の人だけだねwwwwww。
76名無し野電車区:2012/09/08(土) 16:10:13.11 ID:yLS694bg0
おばこって、おぼこ、virginという意味でっせ!
77名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:13:37.01 ID:H7TSrMPFO
語感がよくないよ。
若い娘というよりババくさい
78名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:34:56.43 ID:RvWTFaSR0
「日の丸」買えば商品券交付へ…中能登町の狙い

石川県中能登町は7日、町議会に日章旗を購入した町民に町内で使える地域商品券を
交付する費用300万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を提案した。

町内で祝日に「日の丸」の掲揚を促進するのが狙い。杉本栄蔵町長は
「祝日に国が定めた国旗を揚げる家庭がだんだん少なくなり、残念。家々で
掲揚を広め、一緒に祝いたい。ただ、掲揚を強制するものではない」と話している。

日章旗を新たに購入した家庭が町役場窓口などで領収書を添えて申し込むと、
共通商品券(1000円)1枚が交付される。町内6584世帯(8月現在)のうち、
半分にあたる3000世帯分の予算を計上している。

町総務課によると、家庭で掲げる一般的な国旗セットだと2000〜4000円で購入できるという。
議決を受けた後、速やかに制度の導入を目指す方針。
日章旗の掲揚促進は、6月議会の一般質問で話題となったことがきっかけだった。国旗国歌法を所管する
内閣府大臣官房総務課は「同様の例は把握しておらず、あまり聞いたことがない」としている。

町では、町広報の9月号の表紙などに「祝日には国旗を掲揚しよう」と初めて載せたほか、
近く「日章旗普及懇話会」(仮称)を設置し、町民への周知を広げていくという。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120907-OYT1T01305.htm
79名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:50:01.00 ID:jP7pr03U0
80名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:31:12.82 ID:PT7aMBKNP
実際、山形新幹線は混雑が解消されていないし、思い切って板谷峠をフル規格で
建設しても良いのではないかと思う。

時間も大幅に短縮されるだろうし・・・。
地元ではそういう話はないのかな?
81名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:51:13.89 ID:r3srRfjpP
>>80
何しろ実現性が低すぎてなぁ…。
最近は置賜あたりの強化と、やっぱり福島アプローチみたいw

秋田の方も、峠あたりがヤバそうな気がするが、今後どうするんだろうか。
82名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:03:34.71 ID:DOffzqJF0
>>80
山形県、奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備について国への要望を復活
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341054297/
83名無し野電車区:2012/09/10(月) 09:48:39.16 ID:L3PcKxRhO
国労 動労時代は順法闘争で特急やまばとが置賜に臨時停車し臨時急行ざおうに抜かれた経験者から一言。山形新幹線福島から先、今のままなら東北新幹線だけで全く問題なす

フル規格に賛同
84名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:04:34.64 ID:NLvttnP10
いらねえ
85名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:40:09.06 ID:h69T+bMeO
>>80
需要がないから無理。
86名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:42:38.66 ID:kNhhJv5a0
新宿新線さえ造れば楽に増発できるというのに
87名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:29:15.81 ID:UGkTZ3Zy0
山形のフルなんて作るくらいならつばさ10連化でもしたほうがよっぽど手っ取り早い
88名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:35:41.93 ID:r3srRfjpP
>>87
10連てw
単独走行しない限り、東京〜仙台間(テストコースを考えると北上までw)で大規模改修が発生するぞ?
89名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:50:47.93 ID:UGkTZ3Zy0
>>88
ああもちろん単独で
現状困るのなんて蔵王と仙台行く区間利用客だけだろw
90名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:29:31.75 ID:2Az5/NVWO
東京駅のホームが2面4線なのがネックだからな
91名無し野電車区:2012/09/10(月) 17:21:52.53 ID:5pyAHDg+0
それ北陸とかのスレでも話題になるけど現状上野は4線中ほとんどの時間帯で2線しかつかってないから
実はまだ結構余力はあるよ
最悪田端まで送り込んで清掃という手もあるし
92名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:47:51.44 ID:DOffzqJF0
>>87
10連て山形新幹線で大規模改修発生ですか
費用は何処持ちでするんでしょうかね

>>91
北陸が延伸したら上野発着の臨時が増えるんだろうね
93名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:56:33.82 ID:5pyAHDg+0
>>92
費用?
まるで山形新幹線全線フル規格化するほうが安いみたいに聞こえるのだが
94名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:59:57.33 ID:VAz9d6dw0
福島上り線へのアプローチ線、立体交差で造れるようにはしてあるんでしょ?
95名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:00:13.87 ID:r3srRfjpP
>>89
なる

>>92-93
流石にミニ区間だけ改修した方が安いw
96名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:12:39.76 ID:DOffzqJF0
>>93
確かにフルの方が安い事は安いが金を出すところが無い

山形県からすれば10連化の費用は無駄金
フルなら1/3の費用は出さなきゃいけないが許容範囲って事だろ
JRにとっても投資費用に見合う収入は見込めない
他に出す所が有る訳も無いな
97名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:21:00.33 ID:DOffzqJF0
>>96
間違えました
>確かにフルの方が安い事は安いが金を出すところが無い  ×
>確かにフルの方より安い事は安いが金を出すところが無い ○
98名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:03:13.59 ID:5pyAHDg+0
>>96
> 山形県からすれば10連化の費用は無駄金

そもそもこの前提からしておかしいだろ
なんで3両分増やすのを自治体が負担するんだ
仮に1/3負担だとしたら1両だけ山形県持ちになるのか?そんなの聞いたことないぞ
99名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:09:07.95 ID:DOffzqJF0
>>98
駅の改修に掛かる金な
車両は如何とでも成る

整備新幹線(フル)の場合は1/3が地方自治体の負担、2/3が国の負担
それをJRがリースする訳だ
既存ミニ新幹線の整備に国は金を出さんので全額地方自治体またはJRの負担になる
100名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:58:50.36 ID:q1pRQC6I0
つばさ10両化より、東京〜大宮を北陸金沢開業で客の減るマクース「とき」に連結して、
大宮切り離しで増便の方が便利じゃないか?
大宮駅で連結できるように信号系の改修は必要だろうけど。
101名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:33:35.89 ID:DOffzqJF0
山形新幹線で最大のネックは福島駅の接続が単線な事
次に奥羽山脈越え
山形県にとって、この問題の解決方法は単独では無理

福島駅は隣県なので予算措置が取れない
奥羽山脈への新トンネルは金が掛かるだけで時短効果はあまり無い

で出てきたのがフル奥羽新幹線って事だろ
102名無し野電車区:2012/09/11(火) 03:23:03.52 ID:a9n53WL9O
>>86
山形新幹線の場合は増発のボトルネックは大宮以南ではなく福島駅。
大宮以南については、盛岡やまびこでもなすのでも上越新幹線でも何でもいいから繋げりゃよくて、その余力はまだある。
福島以北も最悪普通列車を多少犠牲にすればまだ入るでしょ、交換不能駅はほとんどないから。

福島の限界の方は札幌開業のときに東北新幹線の本線側の方が耐えられなくなると思う。
そこに便乗して福島の改良、それにより可能となる山形新幹線の増発枠を期待するのがよかろう。
まあ札幌の方はこれからトンネルを作る工事をするくらいだから
当然板谷峠にトンネル作れるくらい先の話だが。
103名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:23:50.47 ID:8WZ2G3Zg0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
104名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:22:09.51 ID:qRuPy1Bo0
>>103
もうすぐMaxやまびこは無くなるな
状況は変わらんが
105名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:19:21.08 ID:z8QEv6cQ0
もうつばさの相棒は半数以上E2だね。
つばさ編成からやまびこ自由席がより遠くなっているw
106名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:03:11.22 ID:OoklJiW40
福島祭り(通常時)の後
                   やまびこ・つばさ 東京行き                            至 山形
                        ■■■■■_________________________/
                      ■┌──────────────────┐\
                    ■  │14番線   orz ←ホームでチンタラしていて乗れ換えられなかった山形人
                  □    │13番線                   ♀?? ← 未だに14番線にいた電車の行先が分からない福島人
              タ □      └──────────────────┘     \
至 東京   ガタガ□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     下り線 →
___□□□□□_______________________________ \______
    □  \                                                      \    至 仙台
__□___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       λ....トボトボ ← 14番線に行きさらに/
                    \  │11番線(不使用)      間違いを犯そうとする福島人 
                      \└──────────────────┘  /
                                
107名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:14:43.09 ID:YUfcbM0B0
>>105
今年春の改正で急激に半数がE2に変わったよな
やまつばと言えば200からE4に変わった時も急激だった気が
108名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:18:27.26 ID:0dfs9YKA0
>>107
2016年度末頃には東北からE2系が撤退するから
4〜5年もすればE2系からE5系に交代する訳か。
109名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:03:36.70 ID:SbcfSHsn0
>>102
>大宮以南については、盛岡やまびこでもなすのでも上越新幹線でも何でもいいから繋げりゃよくて、その余力はまだある。

大宮・上野・東京のホームをフル規格20両対応に伸ばす必要があるぞ。
110名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:17:07.41 ID:mwqTsPm9O
山形を5両×2で出発して福島駅手前で分割、前つばさは福島を通過して郡山でなすのに連結
後ろつばさは福島でやまびこと連結
前つばさは自由席4両にすれば、自由席倍増なんで所要時間20分延びても客は納得するのさ
111名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:29:38.13 ID:ISfZcqs90
長野用の8両編成を2つくっつければよかったような気がする
112名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:04:17.27 ID:r/WQ2Esj0
釣り針が多いな
113名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:46:54.11 ID:HfXFcrVT0
山形新幹線は福島止まりになって対面乗り換えに
東北新幹線は増結して16両編成がデフォルトに

こうすれば輸送量激増だぞとさらに釣り針を垂らしてみる
114名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:00:00.14 ID:x/WV41tj0
だから東電に費用負担させて福島の連絡線を増設すればいいんだよ。
115名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:07:52.25 ID:qrvQ4d3AO
>>114
はやぶさ、はやて、こまちの増発が楽になるな。
116名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:08:52.86 ID:yPp905Qg0
>>113
対面乗換えに出来る様にするってのは上りの連絡線作るって事だよな
それが出来ない(金の出所が無い)から困ってるんだろう
117名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:11:00.15 ID:naDoi6x9O
ミニ新幹線は寿命が短いな…。
118名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:51:20.71 ID:yPp905Qg0
>>117
そうだな
でも車体が使えなくなくて変えるわけじゃないからな
119名無し野電車区:2012/09/12(水) 15:05:02.88 ID:qa17Rql00
近未来の福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方E2-1000が来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下り17両やまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りやまびこ
■■_____/_____上りやまつばの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■■__________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるぶさこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■■  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するぶさこま
120名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:39:07.39 ID:x/WV41tj0
>>116
だから福島県に大迷惑をかけた東電に金を出させれば良い
121名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:09:19.58 ID:HfXFcrVT0
>>116
上りも下りも13番線に止めれば対面乗り換えにはなるのでは。現状の福島祭りと大差ない光景になるけど。
それに、11番線までのアプローチを新設するとして、費用もともかくどういう構造にするのよという問題が。
122名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:46:20.78 ID:yPp905Qg0
>>120
福島駅の改造での受益者は基本的に山形県(JRもちょっと)
福島県関係無いんだよな

>>121
山形新幹線は13番には入れないよ
123名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:52:04.33 ID:qSllLtehP
>>122
13番に突っ込むのは東北だろ
124名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:51:51.67 ID:X0BD2Xnx0
>>121
現状では県道310号がある以上、東北新幹線を潜ってからのアプローチは無理
310号を地下化するか(それでも勾配はきつい)
現在のアプローチ途中から分岐し一旦登って東北新幹線を跨いで下りでアプローチ(これもまた下り勾配きつい)
現在のアプローチを改造して盛岡と同じようにする手もあるが、
この場合下りはやこま通過と上り山形新幹線の福島駅入線は同時にできなくなる。
125名無し野電車区:2012/09/13(木) 07:29:02.51 ID:YNaL0qWSP
>>124
工事計画を論文に書き起こしたものが存在する件
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902243080768828

ただ、全文読むには鉄道施設協会誌のバックナンバーが手に入らないとな…
126名無し野電車区:2012/09/13(木) 07:36:10.19 ID:YNaL0qWSP
ちなみに、>>125は前に読んだことあるが、内容は現行の課題コントロールポイントの説明と
以下4案の比較検討、最終的な案の提示だった気がする。

1 東北新幹線くぐって県道310号の上通って現11番線に取り付く 35‰オーバーの勾配が発生
2 何もかも全部オーバーパスして現11番線へ
3 上りホームを東京方に延伸し、県道310号をくぐった後、途中から合流
4 県道310号をくぐった後、福島駅南部方で合流し、併合は郡山以南
127名無し野電車区:2012/09/13(木) 07:45:17.87 ID:5rHAFxh00
>>126
 35‰オーバーでも距離は短いし、雪が少ないところだから問題にはならないでしょ。
M車故障時は福島以南運休でよいわけだし。
128名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:15:27.15 ID:ZHXoeAmfO
>>126
つばさ車両は、元々板谷峠の最大38‰を余裕で登る性能あるんだから、
多少35‰オーバーがあっても問題無し。
39とか40とかなら問題になるかもしれんが。
129名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:46:19.43 ID:YNaL0qWSP
>>127-128
今も庭坂〜関根の勾配区間(但し、いわゆる既存不適格)を日常的に走行しているから技術的な問題は無いと思うけど、
実施基準が最大35%になっているから特認取る必要があるとも書いてあったな。
130名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:30:15.07 ID:ljMTlBl50
>>122
つばさが増発するということは福島停車列車が増えるということ。
福島県にもプラスがあるだろ。
131名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:19:27.01 ID:HfDZP10R0
>福島停車列車が増えるということ。

増えない。
はやぶさの増発が最優先。
132名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:06:27.65 ID:jPT38Ich0
>>130
増えないよ
つばさを併結しない福島停車のやまびこに併結するだけ
133名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:46:04.67 ID:FmF0XQT2O
束のことなので山形県内と福島〜小山の各駅は現状より扱いが悪くなることまで考えないとな
134名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:01:25.40 ID:jPT38Ich0
>>133
つばさの併結相手がE4系からE2系に変更になって東京山形間が早くなったけど
代わりに各停が10分位遅くなったそうだ
来年3月からのはやてからはやぶさへ置換えの時にはなすの、やまびこが餌食かな
135名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:09:42.54 ID:xNpQHRBf0
>>133-134
以前にもやまびこ、なすのは郡山以南でスピードアップどころか
平気でスピードダウンさせた実績があるからね

栃木・福島・山形の3県は支社が置かれてないだけに
束は何やっても大丈夫だと思ってそうだ
136名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:17:35.62 ID:jPT38Ich0
>>135
そうだね
今回つばさの併結相手をE4系からE2系に変えて少しスピードアップしてドヤ顔だけど
こんなのはもっと前に出来たことだからね
137名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:43:23.25 ID:HfDZP10R0
>>132-136
JR東ははやて・こまちさえ便利になればいいと考えてるからね。
138名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:07:34.23 ID:jPT38Ich0
はやて(はやぶさ)、こまちは航空機と競争中だからね
つばさは航空機は駆逐したからな
139名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:45:07.35 ID:KVxfo38X0
つばさの利用者は増えないから増発もありえないということか。
140名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:35:21.51 ID:9arNMdyT0
伸びしろの有る列車と無い列車は差がついて当然。
141名無し野電車区:2012/09/14(金) 07:27:34.33 ID:Pzmk3BNs0
>>139
増発が無いのは福島駅の構造問題
>>13 の様に成ってるんで出来れば増発したほうがJRも楽

>>140
仙台も同じでやまびこもはやぶさに押されて遅く成るかも
142名無し野電車区:2012/09/14(金) 07:35:48.32 ID:8Z7tQVHl0
東日本も増発可能ならしたいだろ。
指定券収入が増えるわけだし。
連結相手が10両編成になったから増結も不可能。
いっそ二階建のE8系MAXつばさでも作ったらどうよ?
143名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:10:57.89 ID:ffCKQEzKO
MATつばさ新庄逝き
144名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:35:11.45 ID:Z+0x8KCh0
現在でも指定券が買えなくて自由席で寿司詰めになってる客がたくさんいるわけだしな。
それらの客が全員指定券を買うとしたらJR東日本にとってもかなりの増収になるはず。
145名無し野電車区:2012/09/14(金) 11:31:59.20 ID:TG9xEG3/0
それなら仙山線ではやぶさにでも送り込めば
146名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:01:44.62 ID:pKUSssZQ0
>>142
10両も必要なほど客がいないし無理だろ。
147名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:34:41.95 ID:Z+0x8KCh0
>>146
日本語をちゃんと理解してる?
つばさの連結相手が8両編成から10両編成に代わったからつばさの増結が出来ないと話だろ。
148名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:06:05.76 ID:Pzmk3BNs0
>>145
仙山線も満杯です
149名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:11:29.70 ID:EjGw/bKJP
ついでに言うけど、バスも時間帯によっては満杯な。
150名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:20:15.49 ID:PwkMN8lV0
>>144
そういうことをいうと全車指定にするのが束理論
勿論短距離客&福島以南の都合は(ry
151名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:23:57.62 ID:Pzmk3BNs0
>>150
すでに成ってる
今夏は臨時でE3系単独で東京まで行く筋が結構有って
そいつらは全席指定が多くなってるよ
152名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:21:54.21 ID:PwkMN8lV0
>>151
てか400系が減った頃から臨時の単独運転&指定化が進んでるからな
(こうして皺寄せは全部定期つばさとやまびこにいくわけだが)
153名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:01:01.09 ID:Pzmk3BNs0
>>152
基本的につばさの臨時単独運転はやまびこと併結できるように筋が組んで有るけどな
やまびこと併結する時は自由席有りだね
単独が増えてるのは臨時のやまびこの需要よりつばさの需要が多いからだね
154名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:02:22.67 ID:lrabbqZ5O
盛岡から東京までこまち38号のグリーン車で移動中だが10分近く遅れてる。
これなら一本あとのはやぶさのグリーン車で良かった。
155名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:16:04.74 ID:E0/gTnwvO
>>80
あそこだけフルで何の意味が有るんだ??

>>81
秋田も峠の改良は何度か話に出てるけど、資金がね
156名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:09:28.95 ID:XyhGtpxH0
>>155
板谷峠をフルでする意味は資金の問題
山形県単独事業でミニ用トンネルで検討しても時短効果が薄く金額がでかすぎるんで挫折
フルなら時短効果も十分、かつ金も国が2/3出してくれる
157名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:11:20.35 ID:cmbaVhR20
>156
フル規格は無理。
客が少な杉。
158名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:28:50.80 ID:Yvm/GM7M0
福島の連絡線増設が一番現実的だろ。
今以上の所要時間短縮は必要ないんだから増発に力を入れる方が経営的にも理にかなってる。
159名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:30:56.19 ID:4ACvGm2rO
はやぶさの増発は是非とも必要だからな。
160名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:44:56.39 ID:XyhGtpxH0
>>158
その建設費を誰が如何やって出すかって所に行くんだよね
山形県は色々試算してんだが無理で
フルの要望するしかないって事になってる

需要に関していえば東京山県間の需要は東京盛岡間の需要と同じ位だからね
161名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:47:41.07 ID:wX8iQcFO0
福島のアプローチ新設なら整備新幹線だと強弁して国から2/3の補助取れるかもしれないし、やっぱり無理かもしれない。
それが無理なら幹線鉄道の高速化か何かだろうから補助率落ちるよな。都市鉄道の利便増進でもないし。
そして補助を勝ち取ったとしても、山形県が県外に落とす金を、福島県が他県のためになる金を払うかという問題が。
JR東の単独事業でペイするならとっくにやってるのだろうし。
162名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:53:40.48 ID:pq9u9Usd0
本線またぎが本当に差し支えるぐらい増発しなきゃいけなくなれば東が自腹でやるでしょうよ
まさか札幌延伸後、JR北や北海道に福島改良に協力しないと本数減らす、所要時間短縮させないぞって脅したりして
163名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:26:43.12 ID:XyhGtpxH0
福島駅改良が難しいのは現場の福島県福島市に利益が無い事と
受益者が見えにくい所だろうね

JRは改良しても直接収益が増える訳ではない
山形県は高速化には役に立たない、増便されるか如何かはJR次第で不明
予算措置を取ろうにも他県で難しい

山形新幹線を造る時造って措けば良かったんだろうけど
あん時は費用が安い事を謳ってたからな
164名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:33:50.58 ID:4ACvGm2rO
>>162
むしろ減るのは山形だな。
165名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:38:46.40 ID:RSFAkH8B0
>>164
やまびこ・つばさ・なすのを減便して解決だろうね
166名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:27:27.09 ID:SKwOvP0E0
>>162
札幌開業したら根元利益ガッポなんだから、目の色変えて作り始めるだろ?
167名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:50:45.17 ID:4ACvGm2rO
>>165
正解。
168名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:26:32.65 ID:XyhGtpxH0
>>165
減便は無いだろうが退避回数時間の増加で所要時間の増加って所だろ
減便するとしたら盛岡発着のやまびこをはやぶさに切替かな
169名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:50:07.13 ID:HW6zppNCO
いざとなれば上越新幹線を大宮止まりに。
170名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:06:40.61 ID:XyhGtpxH0
北陸延伸、北海道開業で大宮発着が出てくるかな?
その前に上野発着臨時が増えるだろうけど
171名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:14:43.97 ID:LeER2VZw0
上野発着臨時は分からんが、
金沢、新函館開業後に臨時列車の大宮発着設定は公式で言及されてる。
172名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:38:24.90 ID:75+ZnDEDO
>>161
全時間帯で30分ヘッドくらいにするなら効果的だが、実際そこまで増やす事は無いから費用対効果が?になるな

>>171
それ各地の議員が反発したから引っ込めたんじゃね?
173名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:57:01.31 ID:N16tuRi20
>>168
現状でも郡山・福島にとっては各停やまびこ・なすのの減速やら
盛岡やまびこの両数削減で毎時1本分減らされたようなもの

新白河以南は以南で低速列車の底上げを束はやらないだろうから
下手すりゃかつての在来特急と所要時間が逆転したりしてな(呆)
174名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:39:25.49 ID:SmP6hQBD0
>>172
代わりに山形が大宮発着になるかもな。
175名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:54:15.09 ID:XyhGtpxH0
>>174
多分それは無い
そうなったら飛行機に移る客が出てくるからね
176名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:06:02.27 ID:vHjL5zds0
なんだかんだ言っても、東北地方は日本海側と太平洋側で格差がついているなぁ。
フル規格とミニ新幹線。
ミニ区間は、昔の接続特急と何ら変わらない。フル区間(盛岡or福島)の駅で乗り換え不要なだけ。
177名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:07:34.20 ID:8lv5lxHT0
日本海側格差は東北に限ったことじゃない
178名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:48:59.25 ID:o1Zc1DMsO
まあ、山陰よりはマシだな。
179名無し野電車区:2012/09/16(日) 08:13:33.19 ID:JOQqv1jM0
>>176
ミニとは言え、乗り換え不要は、有難いよ。
180名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:19:35.56 ID:5CcRPDGA0
一番現実的なのはつばさの8両化だろ
新幹線区間はE2の10両と繋げてもE4の16両と編成長は大差ないから大規模工事が不要
E3-2000の16号車と17号車の間にE3-0でもはさんじゃえw
181名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:02:02.63 ID:N2m2xAi50
>>180
東北新幹線のATCの変更がすごくなりそう
182名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:18:31.87 ID:QMU1zuCU0
>>176
日本海側でおいしいとこかっさらったのは新潟だけだよな
あと2,3年で北陸新幹線も開業するけど

>>170
上野発着よりも大宮発着を増やしてほしい
そのほうが新宿方面にも便利
上野って地下駅だから使えないんだよな
183名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:23:20.25 ID:6z++1KO40
やっぱり本数増発がいいでしょう
30分ヘッド
せめて40分ヘッドになれば
利便性が増すよ
184名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:39:26.44 ID:Iv/B8/DD0
>>182
大宮で降りればいいだけじゃんw
185名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:22:57.94 ID:RI6aGSAF0
昔と違って昇進ラインが根付いてるから一部大宮発着でもいいんじゃね?
186名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:38:09.38 ID:hN67gjay0
>>180
 フル16両は400m。フル10両+ミニ8両は410m。
問題はホームにこの10mの余裕があるかどうかが
問題だな。まあ、つばさの新青森方先頭の前よりのドアをドア扱いしないなら可能だろうが。
187名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:29:29.89 ID:9TLlV7ZmO
>>182
指定席が取れなくて始発の東京から並んで乗りたい時期は、上野か大宮発着が有ればありがたいね

>>186
前後5m5m位は可能かもしれないが、TASCで合わせないと難しいかもね
フル側が8両(200m)ならミニは10両(200m)で行ける
現時点にはやらんだろうが、E2系になっても大きな時短ができないからE4系+つばさ10両のが良かったかもね
188名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:45:29.48 ID:54JvieXA0
E6もE3も400も連結面間で20.5mあるし、先頭車両はもっと長いから、
フル10両+ミニ8両は無理臭いしフル8両+ミニ10両も厳しいんじゃないかな。できてフル8両+ミニ9両とかでは。
在来線の方も、昔の有効長の長い設備がそっくり残ってればいいけど……
189名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:09:07.51 ID:U1imQ0cy0
かつての485系やまばとって12両だったっけ?
190名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:39:49.57 ID:N2m2xAi50
>>188
在来線のホームはミニ新幹線化した時にすべて造り替えたんで残ってはいない

>>189
確か12両だったね
191名無し野電車区:2012/09/16(日) 18:40:26.96 ID:hN67gjay0
>>190
 米沢駅は残ってるんじゃないの?
 だったら、米沢まで5+5で運転して、その先、新庄側5両を速達、福島側5両を
各停で運用するとか。ミニ車両を前後両方で連結可能に改造しないといけないが。
192名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:52:13.11 ID:h4hgAwNR0
>>186
フル規格の16両対応のホーム長は410mで造ってある。

ちなみに、ホーム長は25m(フル規格の1両の車両長)×フル規格車両の両数+10mってので大体正確に出せる。
193名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:11:02.68 ID:x95Kemaz0
秋田新幹線、子グマをはね到着8分遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120916-OYT1T00559.htm

16日午後1時50分頃、秋田市河辺神内のJR奥羽線羽後境駅―大張野駅間で、下りの秋田新幹線こまち21号が
線路上にいたクマ1頭をはねた。

 乗客らにけがはなかった。列車は車両点検のため近くの和田駅で停車し、秋田駅到着が8分遅れた。

 秋田東署の発表によると、はねられたのはツキノワグマの子グマ(体長約80センチ)で、線路上で死んでいるのが見つかった。
現場近くでは6月にも、秋田新幹線がクマ3頭をはねる事故が起きている。

(2012年9月16日21時02分 読売新聞)
194名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:01:05.23 ID:kolPx8YE0
>>182
「はくたか」片道3000人はでかいがな・・・>上越
195名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:25:43.79 ID:FDji+GUX0
>>185
はやぶさが増発されるから自然と山形は大宮発着となる。
196名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:30:52.60 ID:9TLlV7ZmO
>>195
そりゃE5系+E6系になれば増えるわな、はやてが無くなるから
北海道は青函の関係で増やせないし
197名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:31:03.90 ID:Zi4bizKj0
秋田新幹線はどんだけクマを殺せば気が済むのよ
198名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:43:25.92 ID:mUFLhodq0
クマ学習能力なさすぎwwwww
199名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:46:11.05 ID:9TLlV7ZmO
名前をマタギにしよう
200名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:49:31.41 ID:4ycfMKf1O
200
201名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:54:06.85 ID:FDji+GUX0
>>196
はやぶさは毎時2〜3本になるから山形は減るわな。
202名無し野電車区:2012/09/17(月) 03:24:20.62 ID:8v7VS7BBO
>>199
秋田新幹線列車愛称再募集のうわさがあるから、
まさかの「なまはげ」選出なるかと思っていたのだが…
203名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:41:19.67 ID:8Ia6gr4g0
前にクマ撥ねたときも河辺神内だったな。
そこは俺の祖先の地らしいけど、いつか尋ねてみようかと思ったが怖くて行けないw
204名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:45:02.84 ID:4iFwecy8O
>>203
熊「あなた○○さんの末裔ですか?会いたかった〜会いたかった〜会いたかった〜Yes!」
205名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:47:36.85 ID:2snA2QhC0
>>186-188
もともとE3には両端の運転台後ろに乗客用ドアないしはみでてもなんとかなりそう
運転士交代は鉄骨で足場組めば出来るだろうし
206名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:50:25.91 ID:pHvzYLWF0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: こまち怖いよ・・・
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
207名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:57:22.69 ID:w6WucEYLO
>>198
学習した奴は既に死んだ
208名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:38:31.29 ID:4ouIWWHiO
熊にとっては死に神のようだな
209名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:05:21.92 ID:4iFwecy8O
熊「ようこそいらっしゃいました。まず服を脱いで下さい。次にバターを塗って下さい。最後に塩を体に擦り込んで下さい。」
210名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:28:23.24 ID:hOeo9Biz0
>>209
その熊は岩手の熊だろ
211名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:38:34.74 ID:vTGoO4oLO
「だんべ」…東京〜新函館
「まんじゅう」…東京〜秋田
「まっちょ」…東京〜山形
「べっちゃ」…東京〜仙台
「まんじょ」…東京〜新潟
「ちゃんぺ」…東京〜金沢
212名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:24:56.41 ID:3baXnAp70
「おめこ」‥東京〜大阪
213名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:28:33.24 ID:Xjh/MV/BO
「ぼぼ」…東京〜鹿児島中央
214名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:29:30.36 ID:Q3zuroTv0
山形はペッチョだよん
215名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:06:51.04 ID:jqFFz44L0
「つばさ」をグランクラス付12両編成にして、福島以南はE6系7両と併結にしたらどうか?
E6系7両の方はやまびこにしてもいいし、こまちでもいい。
ミニ新幹線19両なら現在のホームにそのまま入るし。
216名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:43:27.81 ID:9ca+Qi600
>>215
米沢新庄間のホームは如何する気かな
ミニにした時にすべて短く変更されている
特に山形の折り返しホームや新庄のホームは延長すら出来ないぐらい改変されてるんだが
217名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:50:56.09 ID:Pq2C0tjv0
ドアカット
218名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:53:17.12 ID:dRloZsIbP
E3やE6のグランクラスは1・1配置になるんだろうか
219名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:11:07.81 ID:PV1Kw6E/0
グリーンが4列で狭いからグランクラスがあれば人気出ると思う。
220名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:35:33.31 ID:KvlKZ5zwO
>>215
こまちは東北新幹線内でいかに稼ぐかが重要なので、つばさに連結するのは大反対だが
やまびこなら問題ないだろう。

>>216
米沢で速達7両と各停5両に分割

>>218
2+1で通路なし

221名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:13:05.91 ID:Cs7S553/0
222ゲット
222名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:18:50.31 ID:OHZC2O6a0
>>221
早漏乙w
そして本当の222GET
223名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:48:23.76 ID:4trKEDXY0
今のつばさは全区間単独運転でも構わないくらいの需要があるからね
224名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:29:59.52 ID:3zf2oFgY0
地域分断策に出るか
225名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:37:39.29 ID:4trKEDXY0
在来線特急時代に最大12両だった特急を7両で走らせるのが無茶なんだよ。
しかも客数は在来特急時代より大幅に増えてんだから尚更。
226名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:38:37.85 ID:WKYUoHrY0
つばさ全盛期は、サロ1両、サシ1両、普通車10両の12両編成だったね。
227名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:50:04.39 ID:LWxRl7B9O
幼稚園時代に秋田から上野までつばさに乗ったがとにかく長くて苦痛だった記憶だけある。
今なら風景がだいたい見慣れてるから楽しめそうだが。

そんな時代と比べると、本数はだいぶ多くなっているんじゃないかな。
228名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:50:23.56 ID:eaL6D4I50
485時代はつばさとやまばとがそれぞれ3往復ずつだったと思う。
輸送力としては今の方が格段に強化されていることになるが?
229名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:01:16.06 ID:AESX2i9S0
上野〜秋田は特急つばさで7時間台だったからな。
しかも普通席の椅子は簡易リク。
230名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:01:41.17 ID:f0hgQQOj0
>>228
高頻度短編成か低頻度長編成かだな。
485系時代(>>228):山形以南12両×6往復、山形以北12両×3往復
現在:山形以南7両×16往復、山形以北7両×9往復
231名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:09:23.20 ID:KoUqxr5jO
高頻度な方が便利だよ
232名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:07:01.37 ID:v6NoZfMv0
ミニ新幹線って昔は新在通しでグリーン料金を
処理してくれなくて割高だったなあ。「
233名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:20:46.18 ID:OVMvGhMS0
>>230-231
問題は輸送量を増やそうにも頻度も編成長も増やせない状況なんだよな
234名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:33:42.09 ID:3XI67RXd0
>>233
 Maxときに連結、大宮解結が、残された最後の手段かな。
 これなら、本数を倍増できる。
235名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:18:44.43 ID:w4620YzM0
やはりここは福島駅13番・14番で対面乗り換えではないか。
これなら東北新幹線は16両まで伸ばせるし、山形新幹線も12両はともかく9両くらいには。
乗換抵抗? 対面なんだからそんなのほとんど無いだろ……などと放言してみる。
236名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:05:00.11 ID:zjTdsG4x0
対立煽りご苦労さん
237名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:54:30.33 ID:Nf6hRe8OO
>>234
福島問題
238名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:57:39.04 ID:uCWBuIFxO
国土軸から外れたマット巻き新幹線や鈴香新幹線なんて必要ない。
山陰や四国の人たちは岡山駅で乗り換えしてるわけだし。
239名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:48:09.99 ID:jct8Llxv0
では国土軸にそっくり沿った下関―山陰―北陸―新潟―青森な新幹線や
伊勢湾口―紀淡海峡―豊予海峡―宮崎―鹿児島中央な新幹線は必要なんですね。
240名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:21:21.87 ID:WtsvvdoT0
時間的な問題で東京-新函館間を乗り通す客はそんなにいないだろうて。
現代人なら飛行機が選択される。
札幌まで開通したとして乗り通すのは殆どいないから結局JR九州みたく
新青森もしくは新函館-札幌と区間運行が現実的じゃないか。
241名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:23:28.39 ID:U8SxnlfaO
やっぱR1〜R17/L51・L52の座席が一番好きだ
242名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:50:38.62 ID:ODoBf8uP0
24日午前10時5分頃、秋田新幹線の田沢湖―角館駅間で人身事故が発生した。

 この影響で同線は田沢湖―大曲駅間の上下線で運転を見合わせている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000366-yom-soci
243名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:10:11.27 ID:ZPlyWjFo0
53分の抑止とは早い方だな。
244名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:07:20.22 ID:iCnlHk3o0
東日本の上層部どもはまだE6系の愛称を募集する気配が無いのか・・・
募集する気無いってことはこのままE6系で「こまち」を引継いでE3系のほうを再募集ってことでFA?
245名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:09:20.75 ID:aGXqADQk0
E3使用の秋田行きなんて、長くても2年の命だろ。
その後はオールE6使用の秋田行きになるんだし。
そんなもんに新愛称なんて付けるかよ。
246名無し野電車区:2012/09/26(水) 02:30:13.62 ID:cqrnmMYn0
E6はこまちって感じしないなぁ
247名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:27:38.18 ID:JcxmOuuM0
混乱も生むし、行き先とかが変わらん限りは名称も変更しないでしょうよ
248名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:38:17.49 ID:/dcH80q5O
車両がかわってもやまびこはやまびこだしこまちもこまちでのままでいいんじゃね?
249名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:29:46.75 ID:jBL2zW5E0
酒田市長選 本間副市長が出馬表明 | 読売新聞 2012.9.26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120926-OYT8T00063.htm

>また、新庄駅止まりの山形新幹線の庄内延伸を「悲願」とし、雇用確保や女性の働きやすい環境づくりなどを公約に掲げた。
250名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:37:29.83 ID:Y6KHQRKI0
E3とかE6とか言ってみても、ミニ新幹線じゃなぁ。
251名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:22:30.46 ID:tzHV+MYQ0
酒田方面よりも人口の多い横手、湯沢方面に延伸するだろうな。
山形県が目指すのも大曲延伸だし。
252名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:26:12.12 ID:aGXqADQk0
JRが首を縦に振らないからミリ。
庄内へはフル規格の上越新幹線と新しく置き換えた特急列車でどうぞとなる。
253名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:22:31.04 ID:Z29WCtWS0
>>250
だから山形県は奥羽新幹線、羽越新幹線の陳情を始めた

>>251
山形県が検討したのは
@山形新幹線の陸羽西線経由で新庄〜酒田または鶴岡延伸
Aミニ新幹線形式で新潟〜酒田延伸
B在来線新潟〜酒田の高速化
で@Aは山形県単独では対費用的に無理って成った

湯沢、大曲方面は秋田県の問題だとして山形県はエールを送るだけ

>>252
JRは地上設備さえ整えればOKみたいだよ
山形新庄間はその形ね
254名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:30:30.18 ID:jBL2zW5E0
新庄・最上 ↑大曲延伸
酒田・飽海 ←庄内延伸
鶴岡・田川 ↓現状維持(新潟経由の方が速い)
255名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:47:34.28 ID:JbgQDCgz0
>>240
まあ多くは大宮〜新函館くらいの利用だろな。
256名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:05:40.60 ID:4Xh1xFzL0
E6系大好きです。みんなは?
257名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:44:52.75 ID:zfvnY30VO
E6系は結構好き
でもE3系シリーズはもっと好き
258名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:09:08.24 ID:o41YiRoW0
259名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:19:03.83 ID:e6h46RC00
でも、400系は神だった。
260名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:20:00.28 ID:4ze0bsXn0
ドン・キホーテ/山形に進出

ドン・キホーテは11月下旬、山形県山形市に「ドン・キホーテ山形嶋南店(仮称)」をオープンする。山形県内への初出店。
山形市北部・嶋地区内の県道20号と県道174号が交わる交差点に面した位置に出店する。
家電製品、海外ブランド品、衣料品、玩具、化粧品、日用消耗品、家庭雑貨、食品・酒類などを販売する。

http://ryutsuu.biz/store/e092610.html
261名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:23:57.52 ID:6XXLNOUr0
>>260
スレ違い
262名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:46:12.23 ID:E1Sye+Oy0
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/120410/trd12041020150020-s.htm
>「最高時速が275キロから320キロに上がり、ふさわしい名前が必要」と述べた。
263名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:52:42.65 ID:NNvMG0b00
>>262
やはり「なまはげ」だろうな
264名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:26:49.56 ID:93HrT5Bq0
来年春から仙台がE5.E7で大混乱するから、E6は秋田まで甲種で輸送らしい。

ソースはJR東のオヤジより。
265名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:39:14.46 ID:5Z6kMMCnO
>E6系に新たな列車名を付ける案や、
>こまちをE6系が継承し、E3系に別の列車名を付けるなどの案が出ている。
>両車両ともこまちの名を継続使用する可能性もある。

つまり、まだよくわからん ってこった。
そして既に何もなくおよそ半年が過ぎてしまった。

ちなみに、はやてやはやぶさの公募や決定の発表は運転開始半年前よりだいぶ前には終わっている。
266名無し野電車区:2012/09/27(木) 02:43:06.42 ID:gj44TGHZ0
つばさだって400系とE3の併用だったしこまちでいいじゃん
267名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:50:50.18 ID:0czffgfL0
268名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:12:57.77 ID:Nk4y6iKrO
>>264
E7系は来年の今頃だよ
269名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:50:53.14 ID:fPE8vCdU0
>>263
俺も「なまはげ」が、いいと思う。
東京駅で「なまはげ1号」とかアナウンスされたらカッコイイよ。
270名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:56:43.99 ID:E1Sye+Oy0
はやぶさ・なまはげ 1号〜 とかやめてくれ…
271名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:47:39.89 ID:DVk4XvKI0
秋田駅さE6の模型展示中だす。
272名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:27:11.47 ID:cXhSApIGO
「こまち」がダメたら「なまはげ」以外無いよな…
273名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:45:53.73 ID:5Z6kMMCnO
>>270
今まではやこまって言ってたのがブサハゲになりそう。
274名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:32:16.29 ID:Y0a8twhU0
>>273
俺達じゃねーか
275名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:08:55.89 ID:QfFmKYOxO
>>272
つ「鈴香」
山形新幹線は「マット」
276名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:10:50.66 ID:5aRJ7Pt6O
>>265
俺はぶっちゃけ「こまち」は継承してほしいと思うが、連結相手が「はやぶさ」になるとE6系にも必ず「はやぶさ」の追加料金が発生することは間違い無いと思うなあ

そうなると追加料金発生させるために「こまち」とは全く別の愛称にしなければいけないのか「こまち」のままにして料金を値上げを敢行するか難しいところだねぇ・・・
277名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:58:43.73 ID:5Z6kMMCnO
>>276
はやぶさ は1日2〜3往復だけ速く走るからのプレミアム料金(その列車だけに客が集中しないようにする)だと思う。

次のシーズンにおいては
a. E5単独:320キロ運転
b. E5+E6併結:300キロ運転
c. E5+E3併結:275キロ運転
の3種類が速達列車で運転されるでしょう。
で、最初はb.は少ないものの日々c.を置き換えて増えていく、と。

このとき、
a.はまだ希少なので「はやぶさ」(現行通りの割増料金)
b.は「はやて」+「こまち」(通常料金)
になると思うのですよ。
だから、E6系で新しい名前って話がフェードアウトしたのではないかと。
278名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:47:39.79 ID:Ys1GzNvz0
>>277
a.は「はやぶさ」(現行通りの割増料金)
b.は「はやぶさ」+新秋田新幹線(割増料金)
c.は「はやて」+旧秋田新幹線(割増無し)
の予定でc.はb.に移行で「はやて」は消滅の予定
279名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:12:10.90 ID:mRdl/RAVO
>>278
それは誰の予定?
280名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:18:55.21 ID:gf/6EsLZ0
割増料金の列車にこまちをつけると乗り間違いが増えると思う
特別速い列車って明確にするためにもE6系使用してる秋田新幹線は別愛称の方がいいんじゃないかな
281名無し野電車区:2012/09/28(金) 03:22:30.21 ID:mRdl/RAVO
>>280
だからまずもって来春の段階で割増になるのかというのがわからない。
282名無し野電車区:2012/09/28(金) 06:14:57.76 ID:UxpeU9/z0
E6+E5の列車は、最速達便扱いでいいでしょ?

秋田-盛岡間で発着の人のはやぶさ料金ぐらいおまけしてあげよーよ
283名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:30:46.78 ID:mRdl/RAVO
今のはやぶさって輸送力的にはまだ余裕があるにも関わらず
速達性の付加価値のためにわざわざ便数純増で追加で運転している状態だから、
(空席増になってしまう分の利益の補填的な意味も含めて)そのために割増しているわけだ。

と考えることもできるので、そういう列車ではないE6がE3より値上げされるとはまだ限らない。
E6に統一されて320km/h運転したら状況は変わるだろうが
もし値上げされる場合は全列車一斉だから、例えば愛称名「こまち」のままでも混乱は生じない。

個人的には、特に航空機との競争が厳しいので、はやぶさ料金自体廃止になると見ている。
そしてはやぶさ値下げキャンペーンを打つと思う。

>>282
値上げされたとしても東北新幹線区間内分だけ対象じゃないかな。
284名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:09:46.87 ID:yAeRQ99DO
>>283
それならわざわざはやぶさ料金なんか設定しないっての
あれ整備新幹線のリース料金分かもね
285名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:32:30.90 ID:He/8Quoq0
>>269
「なまはげ」よりは、「きりたんぽ」の方がよさ気に感じる私は異端で良い
286名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:57:53.76 ID:+wUT4EBaO
きりたんぽん
287名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:23:35.94 ID:W7d+QuGrO
「なまはげ」も「きりたんぽ」もダサいし速くないから却下
288名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:09:51.17 ID:0k4i8iS0P
>>284
リース料分なら盛岡以北に設定だろw
多分だが、大宮〜盛岡間の高速化事業費分じゃないか?
289名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:18:54.29 ID:He/8Quoq0
>>287
「こまち」原理主義者さんか
「たざわ」の復活なら良いのか?
290名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:25:42.08 ID:V42ind0n0
>>287
ハタハタ
291名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:33:17.20 ID:hv9vzNMj0
わっぱ
292名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:38:25.31 ID:TjmGcM2/P
BM
293名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:39:46.24 ID:TjmGcM2/P
いぶりがっこ
294名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:42:23.55 ID:+wUT4EBaO
ふぇらがも
295名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:45:43.85 ID:QoSDC6Ag0
秋田を思い起こさせる名前が良いな。
名前を聞いて何処の新幹線だかわからないのは、やめてほしい。
296名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:46:12.65 ID:GBQd/fzv0
秋田新幹線にE6とE3が混在する過渡期に、E6運用だけ盛岡以南で300km/h運転をするのか否かで新名称をつけるか否かも変わってくるんだよな
297名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:46:17.71 ID:yAeRQ99DO
>>288
そこだけ公平性の面から別途は無理だろ
298名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:10:47.40 ID:jmbqCv8VO
E3継続型に、おのの、はどうかな?
新しく速いのが良い人はこまち、これまで通りで良い人はおのの。
併せて小野小町!
全部新しくなった頃に残るのは、こまち。
299名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:51:36.40 ID:mRdl/RAVO
>>296
300キロ運転しても、275キロ運転と区別する必要があるかは
「はやぶさ」が更なる上位種別として存在しているため、まだわからない。

のぞみ号はスピードアップして料金アップで登場したんじゃないかと思うが、
後年ひかり号がそのスピードになってものぞみ料金とはなっていないし名前もひかりのままだった。

>>297
はやぶさの料金は大宮〜盛岡のみの増額になっているよ。
東京〜大宮と盛岡〜新青森ははやてと同額とどっかに書いてあるはず。
300名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:04:56.58 ID:+wUT4EBaO
壇蜜とヤリたい
301名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:07:44.14 ID:yAeRQ99DO
>>299
ひかり運用では270キロ出しても、筋が220キロ時代と大差ないからな
それで遅延の回復力Up
302名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:36:29.27 ID:mRdl/RAVO
>>301
そんなことないでしょ。
名古屋→新横浜で今調べてたら豊橋停車のひかりが87分、前後ののぞみは84分か81分で、
おそらく遜色ないんじゃないかな。

まあ東海道新幹線の話はあくまで参考だし、来春段階でE6が値上げ&E3と別愛称になる可能性は全く否定しないが
そうなるのが当然と考えるのは単なる思い込みだと思う。
303名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:37:23.68 ID:GAgZNbht0
「Maxやまびこ」と「つばさ」との併結はきょうで最後
304名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:43:46.89 ID:Ys1GzNvz0
>>302
>まあ東海道新幹線の話はあくまで参考だし、来春段階でE6が値上げ&E3と別愛称になる可能性は全く否定しないが
>そうなるのが当然と考えるのは単なる思い込みだと思う。
2013年3月にE6系導入と同時に300km/hでの営業を始める
参照プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
この時点で秋田新幹線の列車がE3系275km/hとE6系300km/hの2種類存在することになる
また東北新幹線でのはやぶさの特別料金は300km/hに対して徴収されていると思われる
参照プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110811.pdf
以上の事から来年3月時点で2種類の料金の秋田新幹線の列車が存在する事になる
これを客に対しはっきりさせる為には秋田新幹線の2種類の愛称を必要とする

つまりE6系とE3系では別愛称と成るのは単なる思い込みでは無いって事だ
305名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:14:36.69 ID:H5OI7q3MO
>>303
なすの273号、今日はつばさ編成+E2ダタorz
306名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:15:45.80 ID:yAeRQ99DO
>>302
300系以降で揃ってからはね
100系が居た頃の300系ひかりは早かったり遅かったり
307名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:36:06.08 ID:Ys1GzNvz0
>>305
時刻表に『2階建て8両編成連結・但し、9月28日を除く』と出てたよ
308名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:59:30.88 ID:2F0JZRme0
福島14番線ホームのMAXとE3が連結してるイラスト案内も変わるんだろうね。
309名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:12:27.31 ID:mRdl/RAVO
>>304
いや、思い込みの可能性があるって言ってるのは↓ここだぞ。
>また東北新幹線でのはやぶさの特別料金は300km/hに対して徴収されていると思われる


この定義ではない可能性が否定できないので、まだ値上げしない可能性があるということ。
310名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:30:36.24 ID:8PMM8Pi6O
現状だと300キロ運転でも所要時間はほとんど変わらないから、ただ高い料金を払わされてるだけ。
311名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:47:47.81 ID:yAeRQ99DO
>>309
根拠はどこかに出ていたと思ったが?
料金を認可してもらう時に、割高にした根拠ははやてより早い付加価値が理由とか何とか
312名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:57:51.72 ID:mRdl/RAVO
>>311
思い出しの不完全な文を引用してすまないが、「はやてより早い付加価値」(=相対的な問題)って話なら
>>283で言った通りで、来春時点で「E5はやて+E6こまち より E5はやぶさ が速く付加価値があるので、はやぶさ料金を取る」
という状況になったとしても別に矛盾はしてないでしょう?
313名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:07:50.68 ID:qQT60pXS0
>>309
国土交通省へのはやぶさ300km/hの料金の認可申請がこれ
http://www.mlit.go.jp/common/000129664.pdf
値上げしない可能性はまず妄想レベルって事
314名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:17:46.87 ID:Cvme9tCpO
>>313
E5系は普通車も中々豪勢だよね…そう考えるとなすのは特急車の普通列車運用みたいに、乗り得列車かもね
これ見る限り古川〜新青森が有るって事は、仙台から各停はやぶさが設定されて割増なんだろw
315名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:25:42.29 ID:qQT60pXS0
>>314
「はやぶさ」は「はやて」を置き換える予定だからね

>なすのは特急車の普通列車運用みたい
現行の「なすの」「やまびこ」のE5系運用は東北新幹線全体のE5系配備の試運転見たいな物だから
今の内だけの感想に成るんだろうね
316名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:31:16.92 ID:CVCkzx1rO
>>313
>営業運転では国内で初めてとなる最高速度320km/h(平成24年度末までは300km/h)
>の超高速運転を行うことによる時間短縮と快適な乗り心地等のサービスを提供することとしている。

つまり、
・はやぶさ号は320km/h運転するので設備投資が必要で値上げする。
・はやぶさ号は平成24年春までは300km/h運転する。

なんでしょ?
300km/h運転のために値上げするとは書いてないから、
平成24年春以降の300km/h運転列車に適用されるとは限らないよ。
317名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:33:30.27 ID:CVCkzx1rO
間違った、24年春じゃなくて24年度末=25年春ね
東北新幹線スレのテンプレ状態になってしまった
318名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:02:24.71 ID:qQT60pXS0
>>316
現行はやぶさは300km/hで割増料金取ってるんですが
それを来春廃止しなければ為らない理由は何ですか
常識的に考えて減収にする理由は無いんですが
乗るほうは安い方が良いのは解るんですが
E6系秋田新幹線は割増料金が取られる事はほぼ間違い無いでしょう
319名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:13:21.11 ID:CVCkzx1rO
>>318
はやぶさ号は来春320km/h運転になるから割増料金は廃止されず減収になりません。
言っているのは、E5はやて+E6(仮)こまちが300km/h運転しても値上げはしない可能性があるという点です。

その場合でも翌年E6が出揃って320km/h運転するときには値上げするのは不自然ではないでしょう。
きっとその時にE5はやてが大体はやぶさ号になると思います。
320名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:29:07.76 ID:qQT60pXS0
>>319
E5系+E6系を『はやぶさ』にすればその分増収します
『はやて』のままでは、その増収分が消えると言う事です
増収の機会を逃すという意味ですね

本来『はやぶさ』に成る筈のE5系列車が『はやて』のままな理由は併結しているE3系の所為です
この制約が取れれば『はやて』から『はやぶさ』にクラス変更するでしょう
なぜならば増収に成るからです

JR東日本は東北新幹線地上設備および車両に対して多大な金を掛けて高速化しています
出来るだけ早くその元を取らなくては成らないんですよ
でないと株主に怒られますからね
321名無し野電車区:2012/09/29(土) 03:12:15.37 ID:6Qb9qqm00
Z2 11月12日 試運転。
322名無し野電車区:2012/09/29(土) 03:16:53.69 ID:CVCkzx1rO
>>320
高速化により客が増えれば値上げしなくても増収にはなるでしょう?
逆に値上げすると客が減る要素が出てくるから、そう単純でもないはずです。

てな話は置いといても、来春時点で値上げされる可能性自体については全然異論はなく
単純に高速化の投資費用ということで理解はできます。

ただ、「必ず」値上げするはず、従って愛称を分けるはず、というのは
まだそうでない可能性があるだろということです。
というか、秋田新幹線の愛称募集してない現状からすると、案内上の理由から値上げしないんじゃないかと思います。

毎時およそ1本ずつ走る列車なのに、例えば『11時のなまはげ号は高くて12時と13時のこまちは安いが
来月から13時の列車はなまはげになるから値上げする』といった状況は客から見るとちょっと不自然だし混乱の元です。

特に、回数券とかどうすんのよ、的なね。

そのタイミングでの値上げは見送り、再来年に全列車一斉に値上げするなら混乱はないし、
先行して320km/h運転しているはやぶさと同じスピードになるので説明がつきます。
323名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:49:46.68 ID:Cvme9tCpO
>>315
なすのは今後もE5系が残るだろ
>>322
単純に関東〜仙台・盛岡はライバル不在で独占
整備新幹線のリース代金もかかってるから、取れるところから取る
324名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:47:35.91 ID:/z8Yw/N20
東京〜仙台・盛岡 新幹線独占
東京〜青森 飛行機と接戦
東京〜函館 飛行機に苦戦必死
325名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:53:08.91 ID:CsTHVVAw0
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
●東京?秋田 2.2 百万人(JR:662.6km)
●東京?山形 2.1百万人(JR:359.9km)
326名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:55:20.77 ID:qQT60pXS0
>>322
>高速化により客が増えれば値上げしなくても増収にはなるでしょう?
>逆に値上げすると客が減る要素が出てくるから、そう単純でもないはずです。
この辺りは『はやて』『はやぶさ』の関係でクリア済みでしょう
秋田新幹線の関係では考えるだけ無駄

愛称は「必ず」募集する物ではないんですが
すでに『はやて』と『はやぶさ』で愛称を変えてきてるんで
秋田も愛称を変えるのが当然ですし案内上も簡単でしょう
『はやて』併結する列車の愛称と『はやぶさ』に併結する列車の愛称が異なるのが判り易い

>>323
『なすの』がすべてE5系に変わる予定だよ

327名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:37:36.47 ID:Cvme9tCpO
>>324
飛行機か新幹線かは個々のユーザーが利便性を考え、良いと思う方を選べば良い
JR東日本
328名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:45:56.49 ID:MZyBWNETO
>>326
E5+E6をはやぶさ+なまはげ(仮)、E5+E3をはやて+こまちとして、
なまはげの料金をはやぶさと同額にすると問題になりそうなのは

・秋田新幹線が遅れて併結相手が変わる場合、例えばはやぶさ22号とこまち20号(号数は適当)が併結するとなったら
はやぶさ側は300km/h運転できないのにはやぶさ料金ってことになる。

・現在、はやこまに乗り遅れたら後続のはやこまに乗れる。はやぶさに乗り遅れた場合も後続のはやこまに乗れる。
だけど逆はダメで、はやこまに乗り遅れてはやぶさに乗るということはできない。
これをこまちとなまはげにも同じように適用するのか。

そもそもはやぶさは本数を純増させて設定されたものであって
はやてを置き換えたものではないから(4号は微妙なところだけど)
値上げで客が減るとかの話は無関係だよね。
E5単独の臨時はやてもあったし300km/h運転がそのまま別料金につながるわけではないと思うけどなあ。
329名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:21:15.18 ID:WA1D/0gF0
E2「はやて」+E3「こまち」・・・現行料金(Max275km/h)
E2「はやて」+E6「こまちorなまはげ(仮)」・・・現行料金(Max275km/h)
E5「はやて」+E3「こまち」・・・現行料金(Max275km/h)
E5「はやて」+E6「こまちorなまはげ(仮)」・・・現行料金(Max275km/h)
E5「はやぶさ」+E6「なまはげ(仮)」・・・値上げ料金(Max300km/h)
だろ
俺の予想では、現状の1本/1hサイクルに、新しく速達スジのE6専用列車を増発する形をとるんではないかと
330名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:24:47.56 ID:Cvme9tCpO
>>328
連結しないで単独で走るんじゃね
331名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:32:04.59 ID:qQT60pXS0
>>328
まず『はやて』は全て『はやぶさ』に置き換える予定
これは社長のインタビューか何かで報道されたはず(ソースがちょっと探せない)
現行『はやぶさ』が純増になってる理由は
1.『はやて』はほとんどE3系が併結されている為高速化出来ない
2.『はやぶさ』を新規設定して宣伝し集客する為
辺りだと思う(中の人ではないんで推測でしかないが)
置き換えないと元が取れないからな

E5+E6を『はやぶさ』+『こまくさ(仮)』、E5+E3を『はやて』+『こまち』として
ダイヤの乱れでも
『はやぶさ』+『こまち』とする事は無いだろうな
遅れても『はやて』+『こまち』に成る様に調整って所だろうな
『はやて』+『こまくさ(仮)』は有り得るかも
この場合『こまくさ(仮)』の割増料金の払戻しだろうな
あるいは『こまくさ(仮)』の単独東京行きも有りかな
332名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:49:13.94 ID:Cvme9tCpO
>まず『はやて』は全て『はやぶさ』に置き換える予定
これは社長のインタビューか何かで報道されたはず(ソースがちょっと探せない)

13年春までにE5系25本が揃うため、はやての名称消滅の報道が有った
タイトルは
はやての名を消さないで
だったかな


>現行『はやぶさ』が純増になってる理由は
1.『はやて』はほとんどE3系が併結されている為高速化出来ない
2.『はやぶさ』を新規設定して宣伝し集客する為
辺りだと思う(中の人ではないんで推測でしかないが)

青森DCも有ったからな
上越30周年特別企画で営業運転やるのも宣伝
意外と新潟長野にもE5系のポスターが張ってあるし、凄く力を入れてるな
333名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:08:50.23 ID:qQT60pXS0
>>332
2013年春にはE5系の本数もそろって『はやて』も全てE5系に成るだろうね
でも相方がE6系に揃ってないんで『はやぶさ』に為るのは多くは無いだろうね
334名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:30:42.04 ID:Cvme9tCpO
>>333
はやての名が消えるという内容だったけどね…
本当の所は発表が無いから分からないけど
335名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:27:54.89 ID:EoNQtqAk0
エロイ人おしえて
「こまち」から「なまはげ」に変わると最高時速が上がるのはニュース等で知ってるんですが
秋田→盛岡間のミニ区間は何分短縮なるんですか?
336名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:21:44.37 ID:FZ6+Cqkf0
その区間は最高速度変わらないから変わらないよ
あとなまはげでもない
337名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:00:05.74 ID:jTFgeoSiO
>>328
やっぱりそうだよな。
来春時点では、はやて+こまちのメインストリームのE3系→E6系化が行われ300キロ運転が開始されても
両列車とも愛称変更および料金変更はないな。
はやぶさを名乗り割増料金なのはE5単独の320キロ運転列車のみと。

そして再来年に300キロ→320キロの高速化とともにはやてが全てはやぶさとなり
こまちも料金変更となる。この時が愛称変更のチャンスだが、変わらないかもしれない。

この路線で確定だろう。
338名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:23:12.47 ID:94ktpaTnO
>>337
だから、はやてははやぶさに変更だって
339名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:25:50.62 ID:G+O3+b14O
マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!
マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!
マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!
マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!マット!!!!マット!!!
340名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:39:31.04 ID:EGjq0eHR0
>>336
 車体傾斜は在来区間は使わないんだっけ?
341名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:46:57.21 ID:jTFgeoSiO
>>338
再来年にはやてははやぶさになるから全く問題ない。
342名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:18:05.34 ID:hIqzjgB3O
>>340
振り子の関係で刺巻や春木場で若干速度上昇があるかも
343名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:52:19.43 ID:dp+E1iuS0
Z2編成できてたんだ。
在来線経由で陸送してくれないか?w
344名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:57:32.86 ID:r71MkyP90
>>340,>>342
車体傾斜は在来区間では使用しないそうです
DS-ATCが無いと使えないって事に成ってる
在来区間もデジタル化すれば良いのに
345名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:32:15.37 ID:H/BQjTLL0
秋田湯沢と隣県交流さらに拡大 うどんエキスポに本県からツアー70人 | 山形新聞 2012.09.30
http://yamagata-np.jp/news/201209/30/kj_2012093000849.php

>山形新幹線延伸早期実現期成同盟会(会長・山尾順紀新庄市長)が協賛する「全国まるごと うどんエキスポ2012in秋田・湯沢」が29日、
奥羽本線沿線の秋田県湯沢市で開幕した。
346名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:39:46.85 ID:hIqzjgB3O
>>344
残念だね
ソニックのように車体傾斜で速度が上がると期待してたけどね
347名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:58:42.11 ID:r71MkyP90
>>346
車体傾斜は使わないけど起動加速度が上がってるんで所要時間の短縮は期待できるかも
348名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:51:26.35 ID:jVzOPR5O0
数十秒くらいなら縮まりそう
349名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:11:08.08 ID:r71MkyP90
>>348
E3系の1.6km/h/sから2.0 km/h/sに上がってるんで結構はいけるんじゃないかと
フル区間1.71km/h/sよりも上げてるんでその点でも期待できるんじゃないかな
350名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:15:35.80 ID:TOym/r8V0
>>346
ソニックは完全な振子車だがE6はただの車体傾斜で傾斜角度も小さいからたいした時間短縮にならない。
351名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:13:56.38 ID:94ktpaTnO
>>349
400系の頃から新幹線、在来線で切り替えしてなかったか?
352名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:34:13.80 ID:r71MkyP90
>>351
私は聞いたことが無いんで
もしそういう事があれば教えてください
お願いします
353名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:45:21.15 ID:7KbbJXQdP
>>352
スレチだが、789はATS区間とATC区間で加速度変えてたな。
354名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:18:21.78 ID:r71MkyP90
>>353
そうみたいですね
新幹線で言えば700系が東海道区間と山陽区間で変えてる様ですね
355名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:07:51.72 ID:Xp3RoivL0
>>354
今の700系の加速度は東海道区間も山陽区間と同じ加速度になっているはず
356名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:58:34.59 ID:lputJEuS0
E6の愛称発表が遅すぎる件
357名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:19:17.29 ID:nbnmsaUqO
命名 なまはげ
358名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:00:23.51 ID:iSuvwp7n0
命名 にゃまふげ
359名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:01:40.64 ID:b2r+s4h90
スーパーこまちでいいよもう。
360名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:11:07.09 ID:9jxt2Qrm0
復活のたざわ
361名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:07:48.68 ID:ELiD0ko2O
>>352
400系の場合は新幹線<=>在来線で切り替えると1.6km/h/sから2.0 km/h/s
362名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:59:53.34 ID:pbMRq9hC0
>>356
新愛称なんかないからだろ
363名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:39:21.89 ID:Og+CHpkQO
小町のままでいいや
364名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:59:43.46 ID:3ORE6TfuO
スーパーこいわい
365名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:20:11.32 ID:JDWopphNO
E6系 あかぶち号
366名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:33:17.78 ID:U15BmuZeO
命名 だんみつ
367名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:42:04.99 ID:KnagzKtV0
ケムトレイルの実施国リスト−何のために?

http://www.youtube.com/watch?v=OG1Mc25rd0U
368名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:46:04.64 ID:tWt6dWUv0
まさかの愛称なし
369名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:14:29.89 ID:JEykj4s70
>>337で決まりっしょ
H24年度末から「はやぶさ」は320km運転になる、一方H25年度末にE5+E6が300km運転から320km運転になる
ってことはH24年度末のE5+E6のE5は「はやぶさ」ではない、つまりはやぶさ料金じゃないってことだから
E6側もH24年度末に新愛称にはならねーべ
愛称が振られるにしても320km運転開始時からだよ。そしてしかしきっと新愛称にはならない。
370名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:23:59.41 ID:HDZKFgsi0
Z2試運転 11/12
371名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:07:03.12 ID:eq31Rjv50
日本のマスコミの表舞台では見えづらい国際情勢の内幕と米国で着々と進行している知られざ­る驚愕の実態


・米国政府・空軍により推進される日本に対しての「ケムトレイル計画」
http://www.youtube.com/watch?v=OG1Mc25rd0U
http://www.youtube.com/watch?v=-fbBZ0hVgtQ

・日本人が知らない911(アメリカ同時多発テロ事件)
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related
.....世界中が信じ込まされて11年。。。(-_-;)マジカョ



372名無し野電車区:2012/10/02(火) 03:45:22.75 ID:DyMrTTRL0
長野新幹線は8両なのに自由席満車立ち客多数なうえ指定席も大体埋まるというのにおまんら・・・






























あ、ミニ新幹線か、あずさやスーパーあずさ(笑)みたいなもんだよね(笑)、ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無し野電車区:2012/10/02(火) 03:49:33.82 ID:KYkk1MugO
ツマンネ
374名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:19:06.72 ID:huwp0NGj0
E6新名称は「あけぼの」に内定しているが、今公式発表すると寝台特急あけぼのの廃止がバレるため、春改正プレス発表まで秘密にしている

という妄想
375名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:51:22.70 ID:r9swhsY9O
新庄行きつばさの案内表示(駅や車体側面など)だけど
山形の扱いをもっと小さくして欲しい。
各種表示器では「仙台・新庄(山形)」、
自動放送では「山形方面新庄行き」にするとか!?
横浜到着後も「横浜・大船」表示をやめない
大船行きN'EXよりはマシだけどね。
376名無し野電車区:2012/10/03(水) 15:32:07.58 ID:A3aOrN3EO
>>375
むしろ案内に合わせて山形で後ろ3両切り離しとかにすれぱよろしい
377名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:18:07.65 ID:qBnwkfWm0
来年正月パス復活したら大張野〜羽後境でR1の単独を撮りたいね
絶対ないとは思うが
378名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:55:32.42 ID:2LmbClnVO
>>377
正月パスは電車に乗る切符で
単独を撮るってのはきっと電車の外からなんだろ?
どういう関係があるのかわからん・・・
しかも雪まみれの時期に山の中に入ってかもしかに食われたらどうすんの?
あと単独じゃないのが来るならそっちの方が貴重だと思うが・・・
379名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:46:18.43 ID:CbnLqWgB0
俺の乗る長野新幹線はいつも自由も指定もガラガラだけど

大宮から自由席で立ったことないw
380名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:21:59.96 ID:rCTVL1lGO
長野新幹線(笑)
北陸新幹線だろ
381名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:34:34.62 ID:LTPcNK9n0
例えるなら長野新幹線は山陽新幹線岡山止まり時代みたいなもんだからな。
あくまで一部暫定開業みたいなもんよ。
382名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:03:31.13 ID:BX2ej+Mx0
そのあとの、博多開業後の
岡山の悲惨さを知っておるのかな
383名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:27:33.61 ID:7VRKVQBl0
別に悲惨じゃないだろ。
岡山通過列車が設定された事は一度も無いんだし。
384名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:04:22.41 ID:BX2ej+Mx0
ホホウ、それまでおかれていた
東京や大阪などの大企業の支店が無くなって
中枢管理機能が低下し、相対的に広島マンせー
になったことを知らないのかな
385名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:47:11.25 ID:6WpiSBdQP
E6も北陸線で、E3と同じ理由で擦ったのかよw
386名無し野電車区:2012/10/06(土) 04:39:47.26 ID:5n25Du3MO
Googleで見かけた福井新聞のニュースの見出しが
新幹線移送の際、福井県内駅ホームに接触 【2002年10月6日】
(2012年10月6日午前0時01分)

昔の記事でも間違えて貼ったのかと思った
387名無し野電車区:2012/10/06(土) 05:24:54.54 ID:+0L8wHrgO
今日の「10年前のきょう」って記事じゃんそれ
388名無し野電車区:2012/10/06(土) 06:27:39.08 ID:3iZXHwjF0
>>386 作り直しか。
389名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:07:58.61 ID:tG5V3duc0
>>378
残念ながら正月パスは帰省の為のきっぷだ。
乗りつぶしの為に指定取りまくって利用するきっぷではない。
俺は実家が秋田だから毎年帰省に使ってた。
390名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:15:23.97 ID:B9bLr9IH0
>>389
ハァ?
391名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:18:02.26 ID:mMlX6rGU0
>>389
誰が乗りつぶしに使ってはいけないといったんだ?ww
俺は正月になると普通に乗りつぶしのためにその切符つかうぞ。

で、E6がこんな状態なんだがなにをやってるんだろ?
http://railf.jp/news/2012/10/07/141000.html
392名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:09:48.40 ID:6Rk3y/YU0
>>391
連結器操作の実演らしいよ。
393名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:26:01.20 ID:mMlX6rGU0
>>392
それだけのためだけにわざわざ台車はずさないでしょ。
何か点検でもするのかな?
394名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:15:48.53 ID:jhU3+bG20
そーいやこの前盛岡でE5とE6連結してたな
395名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:03:12.18 ID:mwXZfy/z0
>>393
量産化改造でもするんじゃないかな
396名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:13:39.18 ID:DhAwpodxO
E6系の乗車体験はできなかったんだ
この感じだと新潟でやる乗車体験は量産車かな?
397名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:49:30.67 ID:6HNMOq2P0
日本のマスコミの表舞台では見えづらい国際情勢の内幕と米国で着々と進行している知られざ­る驚愕の実態

日本人のためのNews

・米国政府・空軍により推進される日本に対しての「ケムトレイル計画」

http://www.youtube.com/watch?v=OG1Mc25rd0U

http://www.youtube.com/watch?v=-fbBZ0hVgtQ

・日本人が知らない911(アメリカ同時多発テロ事件)
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c

.....世界中が信じ込まされて11年。。。(-_-;)マジカョ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related
398デスノート所有者 夜神月 「ヤガミライト」:2012/10/12(金) 09:51:30.04 ID:WuNwsgbc0
もしデスノートが実際にあったら 1993年1月 中学生をマット殺人をした加害者
長岡正樹 今田訓 中屋聡一郎 佐藤和文 大竹和久 福原健二 矢口祐介 山形新幹線に飛び込み自殺すると書く
399名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:13:11.19 ID:kyuIffNjO
今月の定例社長会見は珍しく金曜日(毎月第一火曜日または第二火曜日)、しかしE6系のことは今月も発表なし…。発表は来月の定例社長会見か
400名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:01:57.00 ID:ScTaxSim0
プレスも岩手の話題はC58だけだったな。
401名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:13:27.88 ID:YuxqtZU80
今日(正確には昨日)
東京→盛岡をこまちのグリーン車で移動。
はやてが満席だったのでやむなくこまちにしたが,
E5とE3だと居住性がえらく違うな。
402名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:06:06.92 ID:DYDPIb0/0
E5・E2グリーンとE3グリーンが同じ値段なのは納得できない
403名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:34:17.28 ID:0NYCkqDZO
なんで?
485系のクロハの頃よりはるかにいいと思うんだけど。
404名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:20:45.40 ID:pQlFpETk0
↑バカかこいつw比較対象が違いすぎる
405名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:02:33.03 ID:6sYBUbD60
>>402
レールスターやさくらの指定席を利用した事のある人間からすれば
E3系のグリーン席はボッタクリとしか思えん。
406名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:12:02.57 ID:1UWp22EDO
【雌車反対派は福島差別と福島への風評被害を強く推進しています】
●アイン・ロンベルクhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339127507/271-287

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
407名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:35:55.26 ID:OfUi4+re0
408名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:10:13.51 ID:yggZ+M8q0
九州馬鹿は来るなよきめぇなw
409名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:39:56.03 ID:N+lz3JsH0
400系グリーンは3列だから快適だった
410名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:56:12.95 ID:8jV0BvPW0
E6営業運転まだ?
411名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:24:38.25 ID:GnggWBm80
>>410
ぐぐれカスが。
412名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:21:12.86 ID:Ilu5/TC70
営業運転は来年だろうよ。
試転は現在進行中。
413名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:48:21.43 ID:qclac/ct0
糞東日本のことだから近い将来自由席5列も有りうるなw
414名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:31:40.22 ID:/1Mzr2kj0
それよりもやまびこ以下の自由席全廃のほうが(ry
415名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:13:16.28 ID:QyvkILn8O
いや、自由席ロングシート+吊革w
416名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:16:18.52 ID:QyvkILn8O
自由席、全面座敷もいいな。デッキに靴箱着けて。
417名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:27:19.04 ID:YOzF+VnT0
>>415
それじゃKTXの2階建て車両だろ
418名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:47:04.33 ID:wzW7VY6Q0
>>415
ロングシートや吊革にまで指定席料金を設定しそうなのが束
(床にはマス目を書きそうだ)
419名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:28:01.04 ID:CzltHgAF0
クマと山形新幹線が衝突=乗客183人は無事―JR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000055-jij-soci

 22日午前10時55分ごろ、山形県米沢市のJR奥羽線大沢―峠駅間で、東京発山形行きの山形新幹線下り
「つばさ129号」(7両編成)がクマと衝突した。乗客183人にけがはなかった。
 JR東日本山形支店によると、運転士は進行方向にクマ3頭を発見しブレーキをかけたが間に合わず、うち1頭と衝突した。
3頭は親グマと子グマ2頭とみられるという。 
420名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:43:28.50 ID:QJxXkIZm0
クマったもんだ
421名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:06:48.22 ID:vKphvI0hP
こまちの時とメンバー構成が同じだw
422名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:08:49.67 ID:vKphvI0hP
>>420
【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-
423名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:43:10.23 ID:UdGSelfx0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::つばさくん
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::お母さんを返して
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
424名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:54:45.38 ID:YHEoh8XD0
国内サッカー板だと、本文が長すぎます って書けないので誰がよろしく。

△▲△。モンテディオ山形 主要スポンサー様。△▲△

ユニフォームスポンサー(背中).  ∧,,.,∧    ユニフォームスポンサー(胸)
 株式会社平田牧場 様      (`・ω・´)    つや姫 様
 ttp://www.hiraboku.info/ \     )_  (  / ̄ ttp://www.tuyahime.jp/
                    \/ `v´ \
ユニフォームサプライヤー    L 」 つや姫||   ユニフォームスポンサー(左袖)
 株式会社プーマジャパン 様 | i   4   ||\_  株式会社でん六 様
 ttp://www.puma.jp/      し'──―‐リ      ttp://www.denroku.co.jp/
                       ||:::::::., 、:::::\
ドリンクサプライヤー          ||  |  ヾ∠.) \_ ユニフォームスポンサー(ショーツ)
 サントリーホールディング.    | ̄|   |_|       株式会社トプコン山形 様
 株式会社 様.              | ̄|   ( __)      ttp://www.topcon-yamagata.co.jp/
 ttp://www.suntory.co.jp/     |_|   ,: ⌒.ヽ
                        (_ソ   い  リ
スーツサプライヤー                `' - '
 株式会社佐田 様 ttp://www.ordersuit.info/
425名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:10:30.23 ID:VBFx6zFf0
E3系で300km/hwwwwww
426名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:40:16.71 ID:xoBUbeK30
>サントリーホールディング
熊襲の産地のチームにスポンサードするんだな。
427名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:36:07.29 ID:X93mWjqS0
ずいぶんまた懐かしい舌禍事件だなw
不買運動とかあったね。
428名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:42:20.55 ID:g3lt3gSKO
>>427
未だにその時の習慣でサントリー製品買わないよ。
無意識に手が引っ込むんだよなw
429名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:53:24.96 ID:s+CKMw6m0
仙台港にZ2陸揚げされたみたいだな
430名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:19:14.99 ID:yc/y/KYM0
峠の力餅食べたい
431名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:32:18.65 ID:L5FOs30N0
>>423
山形新幹線が子グマはねる 42分遅れで運転再開
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/23/kiji/K20121023004388820.html
432名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:23:54.52 ID:MHCQypBs0
E3こまちは外国に売るのかい?インドネシア、マレーシア、タイなどに
433名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:16:17.03 ID:vEJXld3Z0
>>432
 ナローゲージに台車履き替えて、JR来たに売りつける。3年後に必要になる
新函館〜函館アクセス電車。一応そこ電化するそうだから。
434名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:19:50.74 ID:5P/EHdo00
>>432
400系の例を考えると廃車になってもおかしくない
435名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:41:03.05 ID:pJ+en+mT0
まあ、E3こまちは距離走ってるからな。
436名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:15:14.80 ID:x0/Zn/SyO
仙台港から利府までかな?
偶然E6系運んでるとこ見れた、ラッキー
437名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:16:15.20 ID:ReS2SWSB0
E6量産車の椅子はどんな感じかな
438名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:51:26.51 ID:ACbQN0990
てか量産車、ロゴマーク入ってないな
愛称が決まったら貼るのかな?
439名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:51:41.98 ID:GjTw+HEJ0
>>438
ロゴは貼らないんじゃないのかな
増結運用時に困惑する客が居るからね
440名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:54:54.77 ID:GZJ4+CdL0
ロゴは要らない
E5やN700なんかもロゴ剥がして欲しい
441名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:10:25.87 ID:GjTw+HEJ0
>>440
ロゴってのはCMでも有るからね
442名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:49:22.23 ID:GZJ4+CdL0
>>441
N700とかE3のこまちのロゴは分かるけどE2とかE5とかのロゴは意味不明じゃない?
443名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:23:08.71 ID:GjTw+HEJ0
>>442
ちょっとデザイン化が行き過ぎてる気はするがマークとしてみれば問題無し
444名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:55:55.90 ID:3hFo6Uz40
愛称募集はまだやらないの?
445名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:07:49.75 ID:GZJ4+CdL0
E6を新愛称にするのかE6にこまちの名を譲ってE3を新愛称にするのか決まったの?
446名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:58:57.18 ID:GjTw+HEJ0
今話がないって事は愛称募集はやらないんじゃないの
新しい愛称付けるのに募集が必要な訳じゃないしな
447名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:05:13.86 ID:evj42rXkO
ロゴはつばさが一番デザインいいよね
448名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:12:38.45 ID:GjTw+HEJ0
>>447
つばさは示す物自体がかっこいいからな
449名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:06:01.10 ID:lxUyjGB50
>>438
そういえば、E2系(スーパー)やまびこの初登場時は絵が入ってなかった。
長野新幹線が開業してからJ編成にも今のあさまについてる絵が描かれた気がする。

>>442
E5のロゴは、はやぶさの形に「『E』と『5』の文字を図案化している」んだぜ?

>>446
来年は愛称はこまちのままでE6投入となるはず。
変わるなら320km/h運転開始する再来年だから、現時点ではまだ募集がないとは限らない。
こまちのままでいいと思うけど。
450名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:11:19.66 ID:bRrU/BA60
>>449
来年3月のE6系投入時に新しい愛称が出るはず
東も300km/hでの投入って言ってるから、はやて連結とはやぶさ連鶴は別になる
当然料金も異なるんで別愛称にする必要が有る
>>445 が言ってる様にこまちが275km/hに成るか300km/hに成るかは不明だけどもな
451名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:57:54.81 ID:rK+r4IUH0
>>450
来年E6連結により300km/h運転する「はやて」は「はやぶさ」にはならない。
なぜなら来春からの「はやぶさ」は320km/h運転する列車の名前になるからだ。
だから当然E6もこの時点では「こまち」のまま。
452名無し野電車区:2012/10/29(月) 06:27:26.89 ID:YhUf+B4P0
必ずしも最上位だけがはやぶさとは限らないでしょ。
300キロ運転ならさらに上位があってもはやぶさになる可能性はある。
300はやぶさ導入時から320は予定されていた以上、
もし320のみがはやぶさなら今はまだはやぶさが存在してないことになる。
453名無し野電車区:2012/10/29(月) 07:04:24.89 ID:e+Wye5SG0
>>452
いちおう、「はやぶさ」の特別料金は300km/h以上で走行する列車だから、という事になっている。
E6系と併結するE5系は300km/h運転だから「はやぶさ」料金を適用だろうね。
454名無し野電車区:2012/10/29(月) 07:44:51.08 ID:LHnB6iu50
>>433
 あけぼの廃止後のつがる増発用や仙台地区用にピッタリじゃないか。>程度の良いE3系
この辺りなら、整備で困ることもないし。
ついでに、E3系程度じゃ函館地区に投入しても冬場の計画運休が必須になるよ。
455名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:09:17.28 ID:xnrYFqtk0
土曜ワイド劇場
11月3日 よる9:30〜11:36
「西村京太郎トラベルミステリー 山形新幹線・つばさ129号の女! 」
456名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:33:15.52 ID:/KBKDO+B0
300km/h以上の運転の列車は速達料金でFAだろ(320km/h料金なんてものは無い)。
この追加料金を、いち早く名称変えて高速化した「はやぶさ用料金」と認識しちゃうと
後で妙な解釈になるのでは?
いずれにしても大方の予想通り、東北筋の値上げは避けられないだろうなぁ。

ただ、残るであろう「やまびこ」の料金がどうなるか分からん。
E5系になっていくんだから、やろうと思えば300km/h運転は出来るんだけど。

一番安いのはE3−2000併結の東北・山形系統だけ? それも可笑しい話だけどな。

457名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:36:45.62 ID:8IR9Ptez0
>>456
高速化でひかり・こだまも底上げした東海道・山陽と違って
郡山以南のやまびこ・なすのはまともにスピードアップするとは思えんだけに
(現状でさえ駅間距離が長い区間をわざとノロノロ走る列車がある)
退避・カラ退避してる分を削ってスピードアップと開き直ったりしてな
458名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:11:07.55 ID:9Nn0dkzGO
>>457
はやてもノロノロ。
459名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:18:20.23 ID:on7vCFF/0
>>454
E657系の投入で転用先を探している651系がある。
460名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:04:46.78 ID:bRrU/BA60
>>456
如何成るんだろうね
ただ東からはやまびこの高速化の話は出てないからね(E5系化は出てるけど)

盛岡やまびこと仙台以北各停はやて(はやぶさ)辺りの整理も有るのかな
461名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:15:17.45 ID:rK+r4IUH0
>>456
・「はやぶさ料金は320km/h運転(ただしH24年度末までは300km/h)するから値上げする」というようなことがどっかに書いてある。
・遅延時の併結組合せ変更とか回数券の取り扱いを考えると、基本毎時1本しかない列車を便ごとに順次値上げするのは無理で
 値上げするなら来春は現行通り数本だけのプレミアムで引っ張っておいて
 車両が揃う再来年春の高速化タイミングで一気にやるしかない。
以上の点から来年はE6(併結)になっても「はやて」「こまち」のままだろう。
462名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:18:22.51 ID:bRrU/BA60
>>461
これかな
http://www.mlit.go.jp/common/000129664.pdf

もっともこの期限は東日本大震災前の状況なんで
期間延長を申請すれば認められんじゃないの
E5系E6系の投入も遅れてんじゃなかったけ
463名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:51:18.66 ID:rK+r4IUH0
そりゃないな。
はやぶさの320km/h運転は来春でもう決まってるし。
とにかく>>461の後者を考えたら来年段階でE5+E3とE5+E6で値段を分ける(ゆえに名前を分ける)ってのは決定的に無理。

のぞみ料金とかも最初は速達ひかりが潤沢にある中の少な目の上位種別、
それがその後車両増備で一気にメイン列車となる展開となっているし。
(回数券のメインストリームもそれまではひかり用→増発後にのぞみ用となっている)
中途半端な状態では営業上混乱をきたす。
464名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:27:53.74 ID:/KBKDO+B0
2013年改正〜2014年改正前までは、いわばE5+E6はサービス列車ってことか。
料金的に飛びぬけるのは、この1年に限っては限定の320km/h運転の「はやぶさ」
だけってことで。
465名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:52:48.88 ID:bRrU/BA60
>>463
無理って事はないね
>はやぶさの320km/h運転は来春でもう決まってるし。
これは発表されてない事だよ
E5系での320km/h運転てだけではやぶさがすべて320km/hに成るとは言ってないからね
300km/hのはやぶさが有っても問題が無い
料金の延長問題も特に問題が無ければ秋田新幹線の料金が2種類あっても問題が無いよね
466名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:11:38.74 ID:gyalRkvf0
ちょこっと教えてもらいました。ソースは秘密。

E6系の愛称は「ゆうづる」になります。来月にローンチです。
またカラーリングも改善されるようです。現在の塗り分けではプラットフォームで
中間車を見ると単に真っ白のボディしか見えません。
これでは困るので、もっと赤系の色が天井からしたにも入ります。また秋田ピンクほどでも無いですが、夕焼けを
イメージさせる色に変更されます。
467名無し野電車区:2012/10/30(火) 05:51:03.66 ID:Rn1ePNEq0
>>466
いや、もうE6系の量産車が落成してるからw
468名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:21:01.98 ID:LwsDegsDP
469名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:11:20.01 ID:3BBg+Uv5Q
「ゆうづる」じゃ〜弱々しくてインパクトなさすぎ

「クマ殺し」のほうが無敵ぽくていいな
470名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:59:00.35 ID:DWxHYyD10
じゃあウィリー・ウィリアムスで宜しく
471名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:25:51.60 ID:GOfjPBuM0
>>466
「ゆうづる」っていうもともとは木下順二の舞台だよな
472名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:58:43.89 ID:taQ8gJH00
なんで>>466は4/1でもないのに、あんなこと書くのだろう?
473名無し野電車区:2012/10/30(火) 16:11:52.36 ID:++y7O98b0
はくつる、の方が新幹線の愛称っぽい気がする。
474名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:33:56.77 ID:cTd3fRDB0
いや、爛漫で。
475名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:59:49.11 ID:AaRTPV770
ここは「新政」で。
476名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:02:38.63 ID:d5kheUATO
秋田行きと分割併合するE5は追加料金取らないんじゃないの。

要は今と同じ体制。
477名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:13:40.00 ID:E9bzCFTD0
>>474
美酒?
478名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:14:47.80 ID:E9bzCFTD0
なんか2014年度からは、「はやて」愛称が一気に少なくなりそうだな。
479名無し野電車区:2012/10/31(水) 02:49:00.17 ID:wZSz4Lae0


土曜ワイド劇場
11月3日 よる9:30〜11:36
「西村京太郎トラベルミステリー 山形新幹線・つばさ129号の女! 」

480名無し野電車区:2012/10/31(水) 04:48:50.83 ID:PvS3KE8gO
青森から新庄迄平日イチ往復でいいから特急はしらせてほしい。マジロング院内ー弘前通勤は(>Д<;)きつい。
新庄〜院内〜湯沢〜十文字〜横手〜大曲〜秋田〜つがるの停車駅
481名無し野電車区:2012/10/31(水) 05:16:50.73 ID:PdU8pwjk0
>>480
悪いけど、通勤距離がネタっぽいんだが
482名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:30:59.36 ID:sM83+lNM0
>>478
はやての愛称は勿体無いね。盛岡やまびこをはやてに改称すればいいのに。
ところで秋田新幹線の新愛称はどうなっているんだろう?来年3月ダイヤ改正で
E6系デビューなのに何の音沙汰もないな。
予想としては、こまちの愛称をE6系に存続させてE3系に暫定の愛称を付ける気
なんじゃないかと。暫定の愛称だから応募もしない、だと思うがどうだろう?
483名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:34:11.87 ID:PvS3KE8gO
ネタならどんなにいいか。実家から通わないといけないからマジきついわ。
484名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:35:57.01 ID:sM83+lNM0
>>483
レガシィでも買ってクルマ通勤したら?
485名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:38:14.45 ID:PvS3KE8gO
さすがに限界だから湯沢駅までは車です。11時から仕事は嫌だ。
486名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:52:13.12 ID:lHyCgUd50
「こまち」から「なまはげ」だってば。
487名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:05:10.81 ID:7PUi9IeQ0
E6デビュー以降、
E5「はやぶさ」+E6「新名称」で最高300km/h運転して加算料金とる列車と、
E5「はやて」+E6「こまち」で最高275km/h運転して通常料金で乗れる列車の2種類ができるわけだろ?
488名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:21:03.13 ID:sMuqYsLE0
>>487
はやぶさはもともと320km/h運転の列車で2012年度末まで限定で300km/h運運転しているだけなので
2012年度末以降に300km/h運転の列車ははやぶさではないから値上げも改称もないよ
489名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:38:47.89 ID:osyVhsdUO
>>486
マジレスだが弘前駅のペーパークラフトの広告の説明で
E2系とE5系とともにE6系こまちとあったから改名しないと思われる
490名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:05:27.41 ID:E9bzCFTD0
>>488
やっと頭が整理出来たけど、暫定速度運用で追加料金取ってたのかよ!
と、束にチョイむかつきを覚えるのは俺だけじゃないはず。
491名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:12:50.30 ID:wgw+ys13P
まぁ…320km/h走行に金かかってるんじゃなくて、275km/hOVERに金かかってるっぽいからなぁ。
492名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:20:24.35 ID:8taE646iO
E6は追加投入ではなく、秋田E3置き換えでしょ?
秋田は全列車追加料金、はありえるかねぇ…。

そういう意味でも、秋田新幹線分割併合があるE5は「はやて」で追加料金無しになるような気がするけど。

あくまでもE5単独のはやぶさ、若しくは17両の盛岡・仙台はやぶさが追加料金有りになるんでないかなぁ。
追加料金は「はやぶさ」だけ、って具合に。
493名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:33:53.06 ID:rjykd4Zn0
>>490
 相対的に早い「速達料金」ってことで。
494名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:59:23.81 ID:Sji4Jo30P
大宮〜仙台無停車の列車すべて値上げになりそう
495名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:41:24.34 ID:o9+Qa6JzO
>>488
じゃあ、2013年度以降に加算料金が取られる列車の条件はなに?
496名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:08:12.87 ID:XMW9u4gl0
>>485
236.7kmとは凄すぎる。

07:02発 湯沢(秋田県) ↓
08:38着
08:46発 秋田(秋田県)
[特急]つがる1号
10:50着 弘前(青森県)

17:27発 弘前(青森県) ↓
20:03着
20:47発 秋田(秋田県)
22:17着 湯沢(秋田県)

19:44発 弘前(青森県) ↓
22:12着
22:39発 秋田(秋田県)
00:07着 湯沢(秋田県)
497名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:04:39.22 ID:7LUangzR0
>>496
そもそも、こんな区間で通勤定期出せんの?
498名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:41:58.80 ID:cRgC/wsR0
速達系の動きはこうなるんじゃないかなぁ。
以下、主要停車駅のみ記載、─:275km/h以下 ━:300km/h ==:320km/h

【現在】
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七青
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡手戸戸戸森
●─●──━━━━━●━━━━━━●────● E5 はやぶさ(300km/h運転) はやぶさ料金
●●●───────●──────●●●●●● E5+E3またはE2+E3 はやて・こまち(275km/h運転) 通常料金
●●●───────●●●●●●●●           E5+E3またはE2+E3またはE2 はやて(275km/h運転) 通常料金

【2013年春】
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七青
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡手戸戸戸森
●─●──==========●============●────● E5 はやぶさ(320km/h運転) はやぶさ料金
●●●──━━━━━●━━━━━━●●●●●● E5+E6 はやて・こまち(300km/h運転) 通常料金
●●●───────●──────●●●●●● E5+E3 (またはE2+E3?) はやて・こまち(275km/h運転) 通常料金
●●●──━━━━━●●●●●●●●           はやて(300km/h運転) 通常料金 ※
●●●───────●●●●●●●●           はやて(275km/h運転) 通常料金
#徐々に編成が変更されていくため、急な運用変更等の取扱いの面から考えても
 従来料金のままで「はやて」「こまち」となりそう。
※現行はE3連結が「はやて」:275km/h運転かどうかの判断基準だが、
 この時期にはE5単独編成でも「はやぶさ」:320km/h運転するものと
 「はやて」:もったいぶって300km/hか275km/h運転するものが出てくるかもしれない。
 今でも短距離運転の「はやぶさ」もあることからも、運転区間や停車駅的な区別はつかずに
 束の一存(というか単なるダイヤ上の都合)で決められると思われる。
499名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:42:28.56 ID:cRgC/wsR0
【2014年春】
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛岩二八七青
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡手戸戸戸森
●─●──==========●============●────● E5 はやぶさ(320km/h運転) はやぶさ料金
●●●──==========●============●●●●●● E5+E6 はやぶさ・こまち※(320km/h運転) はやぶさ料金
●●●──==========●●●●●●●●           E5+E6またはE5 はやぶさ(320km/h運転) はやぶさ料金
#高速化も値上げされない説もあろうが、仙台〜盛岡間の各駅にはやぶさ料金が設定されていることから、
 速達型のE5,E6が揃いそうなこのタイミングではやて全列車廃止、はやぶさ化するのでは。
※こまちはここで新愛称にしてもよいが、全列車一気に高速化されるため
 もし値上げしても従来車と区別する必要がなく、愛称変更は必須ではない。
500名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:11:05.13 ID:QLlkkBtu0
仙台以北各駅便はやまびこにすべきである。
501名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:12:19.38 ID:W0UWUauD0
>>497
謎めいた話だよな
ID:PvS3KE8gOのレスを見るに、ネタではないのかもしれんが
502名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:24:32.76 ID:tNFw1iGK0
>>489
駅で配ってたペーパークラフトを見ただけでそう解釈するのかww
503名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:07:44.16 ID:WBrVUhCr0
>>491
320km/h運転の為に、各トンネルに緩衝坑を設けたんだっけ?
504名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:02:10.84 ID:zYL7WloH0
今朝のABSラジヲでE6の見学会を今日明日秋田車両基地で
抽選で選ばれた方々でやると放送してたが。
23、24でねぇの。
間違ったんでねぇのが。
505名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:39:07.52 ID:fLHSdnak0
>>503
ミニ区間はスピード出さないんじゃないの。
スピード上げるのは本線に入ってから?
506名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:31:14.71 ID:uGTnHPtt0
>>505
在来線区間はスピードアップされない。

大曲で進行方向を変えなくて済むように駅の改良をすることはできないんだろうか。
507名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:40:24.85 ID:aTCs1iyCO
>>504
そもそも今いるんだが
508名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:50:41.19 ID:mQKvLiTo0
>>506
つ大曲駅移転

JR東日本が自前でやるとは考えにくいし、大曲市も
金を出すとは考えにくいので現状維持だったりして
509名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:15:12.84 ID:7rjuyKib0
どこに移転するんだよw
510名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:36:50.29 ID:5tTAbDiVO
北大曲を改造すればいいんじゃね?
511名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:21:52.30 ID:MQ2A8B5r0
>>506
できないし,やる必要もない。
512名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:15:04.17 ID:djN/XGXf0
土曜ワイド劇場は見てるよな?
513名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:02:03.16 ID:flrz+ONp0
>>512
9/29改正で廃止となったE4系+E3系(「つばさ」)の併結か・・・
514名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:19:07.25 ID:BPNnA/jT0
>>497
出せることは出せるらしい。

http://ken.akari-house.net/yakumon_teiki.html
>(1)100kmを超える定期を発売するかは駅長が判断する。
>(2)200kmを超える定期を発売する場合は、必要とする理由を書いた「長距離定期乗車券購入申込書」を提出する必要がある。

が、全区間特急が最適な時間帯に運行していても3時間近くは掛かるだろうから、車通勤の方がマシな気がした。
湯沢横手道路:湯沢IC→東北道:黒石IC 255.9kmなので、3時間前後で着きそう。
道中寝れないので体はキツいだろうが、電車の時間にあわせて仕事を切り上げるよりはマシな気がする。


515名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:24:09.81 ID:BPNnA/jT0
追記
・始発で行っても最寄駅着10:50、帰りは17:27か19:44に乗らないと家に帰れない。
 昼休憩の時間を考慮すると、最大でも8時間弱しか働けない。
・通勤定期代が高額になり、疲労度も高いのに、勤務地周辺に住むことが出来ず
 自宅通勤の必要性がある

ことが不思議に感じた。新幹線での東北新幹線(新青森-盛岡)、秋田新幹線経由が
最速になるケースがあるのも驚いた。

親族介護のためと想像するが、ご本人・周囲の負担を思うと辛くなる。
516名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:06:41.63 ID:jCko/G3CO
>>506
大曲はああだから全停車してくれる
大曲にしてみたら改悪工事するはずない
517名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:09:16.64 ID:E0RNiR8o0
>>516
いずれ全列車停車する駅だよ。
横手・湯沢への接続もある。
518名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:50:41.08 ID:U68clLPe0
>>516
ンだ。開業時に現在のままでよいと地元商工会も要望したんだよ。
519名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:46:04.80 ID:SDyK2aS50
http://www24.big.or.jp/~vivideo/todonotaki3.htm
ここにはどうやって行ったらいいでしょう?
520名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:20:55.86 ID:40WR5n6L0
シートを回転させたい人と回転させる必要がないと思っている人とで
確執が生まれるので大曲で進行方向を変えるのは無くなってほしい
521名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:29:13.90 ID:O9QccWCO0
>>520
たざわ時代は5分くらい停車してたのと、列車によっては東能代や青森行きだったこと、
上りの秋田始発時点でデフォルト前向きだったこともあり結構ひっくり返す人が多かった印象がある
522名無し野電車区:2012/11/05(月) 01:56:17.95 ID:J44DxpiO0
そもそも北上ー横手ー秋田のリレー号で十分。時間もそんなに変わらない
し料金も随分安く済む。
たった1回の乗り換えすら横着する田舎者のために何百億も掛けて
馬鹿だろ。
523名無し野電車区:2012/11/05(月) 02:20:14.41 ID:lJ29KVRW0
残念ながら、>>520の願いが叶う見込みはかなり低い模様
特急ソニックの小倉駅到着間際と同じく、
イベント的な何かと割り切る方がよろしいかと
524名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:48:38.57 ID:An71zz45O
E6新列車名称『スーパーこまち』だって…(笑)
525名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:21:07.10 ID:x4es+PTMP
結局このパターンで落ち着いたかw
E6世代はスーパーこまちで乗り切って、次期(E10とかの頃w)でこまちに戻すのかねぇ?
526名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:28:44.48 ID:5SJd63swO
PDFで携帯から見られないがまさか副都心線直通運転開始と同じ日?
527名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:30:59.49 ID:x4es+PTMP
>>526
まだ3月とだけ。どうせICカード相互利用と同日だろうけど。
528名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:33:43.48 ID:5SJd63swO
>>527
せめて3月16日(副都心線直通運転開始日)じゃないことを祈るしかなさそうです。
529名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:36:57.30 ID:x4es+PTMP
>>528
相互利用と同日ってことは…つまりそういうことだ。

ただ、はやぶさみたいにわざとずらした例もあるから何とも言い切れん。
530名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:42:19.47 ID:r852Q6WpO
>>525
E6統一の時点で『スーパー』はずすんだろ。
将来的な『こまち』改称に対する反発に配慮したんじゃない?
531名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:13:30.61 ID:xLvX8Hy90
>>530
じゃあ正味1年間だけの暫定的なネーミングって事か
532名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:26:39.99 ID:YwuRpshn0
3/16は体が3体ぐらい欲しいなw
533名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:11:35.01 ID:+t2BhEmn0
ハイパーこまち
534名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:18:11.19 ID:Bx4q5MUz0
やっぱり追加料金を取るのか。
535名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:29:18.44 ID:2ZjH1+Zx0
おいの様相どおりだったな。
シューパーごまちだばたいしたいいあんびだすな。
536名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:32:34.14 ID:m4Yzg2NS0
>>523
以前、九州を旅行した際に座席を回転させて再び窓際に座ったら、
通路側のオッサンに、また窓際に座るんかい、と言われた。

九州って座席を回転させたら窓側から通路側に移らないといけないの?
537名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:40:40.22 ID:ULAI6/b30
新幹線でスーパーの冠愛称がつく列車が出るとはw
東的には、Maxがよかったんだからよくね?ってところか
538名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:48:27.22 ID:LAtbRqx00
スーパーやまびこ以来だな
539名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:03:23.78 ID:7rDJFiIzP
堺氏のアナウンスが『 スーパー 』と『 こまち 』で区切られるのか
『 スーパーこまち 』になるのかが気になる…

状況によってはE6が無印こまち代走…って事もあるんだろうし
540359:2012/11/06(火) 18:05:49.61 ID:qfg5LKHh0
>>524
マジかwwwww
まさに冗談から駒。

真面目な話、せっかく定着したこまちの名を変えずに追加料金を取るなら、スーパーなりハイパーなり
形容詞をくっつけるくらいしかやりようが無いのも確か。
541名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:08:54.73 ID:+t2BhEmn0
スーパーひかり
542名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:28:08.62 ID:LlWu56pG0
>>540
冗談が本当に成るってあるよな
「北陸新幹線用の新型がE7系になるならJR西日本版はW7系にでもすればいい」と書いたら
本当になってしまった事もあるし。
543名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:52:51.90 ID:tgxk0blG0
スーパーこまちってことはE3系が秋田新幹線から撤退するまでの措置ってことなのかな?
544名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:54:25.73 ID:+a9Td3Pj0
スーパー小町というスーパーマーケットみたいだ
545名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:58:04.59 ID:iiRF59Pm0
>>543
その可能性はあるね。
E6統一後はこまちに戻すかもね。
546名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:15:44.95 ID:x4es+PTMP
>>528
Sこまちデビューを3/16以外にもっていくとしたら、3/2が有力かもしれない。
根拠はないがw
547名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:18:23.59 ID:pppa0kfd0
5分しか所要時間が縮まないのに、特別料金って納得してもらえるのかな?
548名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:28:55.38 ID:YwuRpshn0
在来線区間も速度上げてほしい
549名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:29:57.91 ID:dGHTc6lL0
>>547
秋田〜盛岡間だけなら変わらない
550名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:33:20.86 ID:oTSj7u2C0
おいおい誰だよ、追加料金はとらないとか名前は変わらないってさんざん偉そうに高説たれてた奴はw
>>451とか
>>461とか
>>488とか

って蒸し返す俺も子供だな…すまん。
551名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:34:39.52 ID:pppa0kfd0
田沢湖線じゃスピード向上は難しい。新線でも作らないと。
まったり田沢湖線の美しい眺めを楽しむのが宜しいかと。
552名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:37:40.83 ID:EvWuwBLv0
フレッシュこまち
553名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:50:01.40 ID:Gn0BEq8LP
さわやかこまち
554名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:54:43.21 ID:JgsblkMc0
555名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:06:47.83 ID:3fIZOiWR0
和歌山のくろしおみたいにE6=Aこまち
E3=Bこまちでよかったじゃない?
556名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:12:44.82 ID:ULAI6/b30
スーパーこまちに落ち着くなら、
はやぶさじゃなくて、スーパーはやてでよかったじゃね?
557名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:15:06.75 ID:rCfTTUNn0
>>556
SこまちはE6に揃った時点でこまちに戻すと思われる。
558名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:18:47.55 ID:7XMe13H00
ハイパーこまちとかウルトラこまちとか出てきそう。
559名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:26:36.24 ID:dGHTc6lL0
2014年春からは、特急料金すべて500円上乗せか?

新青森行きも「はやぶさ」だらけになるんだっけ?
560名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:33:25.55 ID:ULAI6/b30
>>557
はやてだって無くなるんだろ?
561名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:39:26.46 ID:o8LLlyZu0
>>543
キノコをパンチした後に決まってるだろ。
562名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:49:07.42 ID:Gn0BEq8LP
消費税が上がったらさらに料金上乗せか
563名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:50:22.67 ID:x4es+PTMP
>>558
むしろここはNEWスーパーこまちでw
564名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:50:59.77 ID:rCfTTUNn0
>>560
なくなるというプレスリリースあった?
565名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:51:08.06 ID:nuZaLdUG0
秋田新幹線のE6系新列車名「スーパーこまち」に決定
2012年11月6日(火) 14時55分
http://s.response.jp/article/2012/11/06/184433.html
E6系
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_01_kawasumi_takuya002.jpg
プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121105.pdf

JR東日本の秋田新幹線東京〜秋田間で、2013年3月からE6系車両による
新列車が最高速度300km/hで運転される。その名称が『スーパーこまち』となることが決定した。

スーパーこまちは、東北・秋田新幹線に4編成が投入され、
東京〜秋田間で4往復運転。最高速度300km/hで運転され、東京と秋田の間を(現状より5分短縮されて)3時間45分で結ぶ予定。

また、E6系車両は、2014年春までに24編成が導入される予定。
566名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:51:36.44 ID:s1Ewyc8u0
>>556 >>560
はやては農家に評判が悪かったんだよ
567名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:03:03.12 ID:gMWDt+/90
現行の名前に「スーパー」って付けるような事するくらいなら、普通に「こまち」のままでいいわ。
スーパーをつければ高性能だって胸を張って言えるかよw そこらへんが田舎臭い。車名を変えるって言ってたから、こまちの名前は使わないかと思ったらこれかよ。想像もしないわ。
お粗末だと思うのは俺だけ?
568名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:06:05.52 ID:jZokYOET0
超小町
569名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:07:33.05 ID:rCfTTUNn0
>>567
「こまち」のままの場合にどういう不都合があるのか考えろ。
JRも好きでスーパーとつけたわけじゃない。
570名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:09:13.76 ID:nuZaLdUG0
スーパーこまち人
571名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:10:15.08 ID:UI6ecDWg0
どのみち勝負にならないよね…

所要時間
 飛行機=2時間15分(チェックイン20分+飛行時間65分+バス待ち15分+バス35分)
 こまち=3時間45分

運賃
 飛行機=17670円(特便割引16770+連絡バス900円)
 こまち=17310円
572名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:11:43.09 ID:yV+w9uVj0
>>571
どこからどこに行く勝負なの?
573名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:13:37.19 ID:pwcuTzPf0
スーハーこまち
574名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:14:11.76 ID:dGHTc6lL0
>>560
新函館行きはすべて「はやぶさ」になるらしいが、盛岡、新青森行きの「はやて」は残るんじゃなかったっけ?
575名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:16:23.51 ID:APsmAgDP0
576名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:20:30.38 ID:gMWDt+/90
>>569
ごめん。地元のテレビ局のニュースサイトを見たら、車両を入れ替え終わったらスーパーを外すって書いてあったわ。
プレスリリースにそんな事書いてなかったからさ。
577名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:21:38.45 ID:gMWDt+/90
>>575
ごめん(´・ω・`)
578名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:22:44.63 ID:gMWDt+/90
車名変える方針は結局無しになったんだな。
でも、「こまち」の名前は残ってよかったわ。そんだけ愛着があるって事なのか。
579名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:36:14.37 ID:rPOq+oPU0
>>576
これやね

>ただ全ての車両が入れ替わる2014年春には名称をいまの「こまち」に戻す計画です。

http://www.news24.jp/nnn/news8614083.html
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news8614083.html
580名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:44:17.59 ID:s1Ewyc8u0
E6系のロゴに女の顔のモチーフが有ったね
これがこまちって事かな
581名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:45:45.81 ID:tgxk0blG0
やはりこまちに戻ることは決まったんだな・・・・安心した
582名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:08:26.50 ID:LvIEaOpl0
ヘンな名前は嫌だよな
スレチだけどサンバーバードなんて
全部681/683系になったんだから雷鳥に戻せって思う
583名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:09:17.90 ID:yV+w9uVj0
>サンバーバード

584名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:10:33.71 ID:LvIEaOpl0
スマン打ち間違えた・・
585名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:12:50.68 ID:gMWDt+/90
>>579
ですね。毎日新聞にも同様のことが書かれていました。
586名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:16:37.27 ID:+yArXuTu0
リトル・タウン
587名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:23:36.90 ID:+4fr5iXO0
英文表記や放送は、Super-KOMACHI superexpressか。なんかしつこいな。
588名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:25:02.17 ID:NypVgzFdO
こまちが残って安心だわ。帰省する時なんか東京でこまちって聞くと帰るんだって気分に切り替わるんだよな。

なまはげとかにされたら勘弁。
589名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:30:15.53 ID:cmtl97TO0
>>571
なんで飛行機は割引のでこまちは正規なん?
590名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:32:52.30 ID:cmtl97TO0
>>588
東京駅でこまちに乗って金萬とかの広告見ると、さらに秋田に近づいてる気がするよね。
591名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:43:56.63 ID:q0i/6JR2O
スーパーこまちは上野、雫石、田沢湖、角館は通過では?
逆にこまちは全部上野、田沢湖、角館には停まる、雫石は今までどおりの本数。
スーパーこまちは料金高い(秋田新幹線は同じ)、大人の休日の指定席回数対象外だろうから(つまりはやぶさと同じ)、スーパーこまちとこまちで1時間2本秋田行きができるかも?
ただ逆に東京→秋田の最終、秋田→東京の始発はスーパーこまちになりそうだが(上野、田沢湖、角館を通過だから)。
592名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:44:48.49 ID:q0i/6JR2O
副都心線と秋田新幹線が同じ日ってwww
593名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:57:04.55 ID:aJVptYAh0
>>552-553
さよならこまち
594名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:01:42.39 ID:khg5SHUr0
こまち(姉)
こまち(妹)
595名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:06:52.61 ID:s1Ewyc8u0
>>591
初めに充当されるのはそうだろうね
でもすべてのこまちがスーパー(相当)に成るんだから
各停も順次スーパーに成るんだろうね
596名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:15:37.36 ID:rCfTTUNn0
>スーパーこまちは上野、雫石、田沢湖、角館は通過では?

田沢湖・角館は原則停車。
通過は朝一の上りと,最終の下りだけ。
597名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:16:31.29 ID:rCfTTUNn0
>スーパーこまちとこまちで1時間2本秋田行きができるかも?

できない。
こまちがSこまちに置き換わるだけ。
598名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:22:54.22 ID:gMWDt+/90
それにしても、現行は26編成あるのにE6の編成は24編成の製造なんだろう。
残り2編成はどうするのか。
599名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:27:11.77 ID:s1Ewyc8u0
>>598
2編成分を山形へ(R編成の組換で)編成を増やして
補助編成に使ってる分を山形に割当てるって予想している
600名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:28:38.26 ID:q0i/6JR2O
でもそれだと大人の休日パスの指定席回数に使えないぞ、東京〜秋田が2時間待ちになる。
はやぶさには確か指定席として使えなかったはず。スーパーこまちがそれと同じ料金なんだから。
601359:2012/11/06(火) 23:31:01.58 ID:qfg5LKHh0
>>567>>569
在来線特急では、ありがちなネーミングだと思うけどね・・・ >スーパー
スーパーあずさ然り、スーパーひたち然り、スーパー白鳥然り。
束以外のJR各社まで拡げたら、数え切れないほど前例があるわい。

しかし、新幹線の列車愛称でスーパーを付けてくるとは前代未聞。さすがに想像の斜め上だったわ。
602名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:34:42.71 ID:rCfTTUNn0
>>601
実はスーパー○○の元祖は東北新幹線だけどな。
正式名称ではないが。
603名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:53:31.93 ID:aJVptYAh0
>>602
今のはやこまのような速達タイプが、毎時なかったころのことを思い出す。
604名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:58:09.01 ID:XpvaH87XO
カムイが無いのにスーパーカムイ
605名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:04:38.99 ID:i9jytZ780
スーパーよりハイパーの方が上と今知った
606名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:20:29.91 ID:sODnV7PM0
E5はやてのように、E6ノーマルこまちも出来るか?
607名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:26:04.70 ID:VJ+qYmMu0
>>606
できなさそうだな。
E2+E6なら単なるこまちになるだろうが,
E5が増備されているからそんな編成はできない。
608名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:29:03.73 ID:lbGADwce0
>>606
基本的には無いだろうがダイヤの都合とか臨時とかで有るかもな
609名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:46:18.89 ID:xgRg4GyWO
Sこまちデビュー時は4往復らしいけど、東京〜盛岡単独だと無駄が多すぎるから、はやぶさも増発されるのかな
しかし、現状のはやぶさスジと併結すると考えると、田沢湖線内は純増?
5時代秋田発とか出来るのかな
610名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:47:10.23 ID:1aIC3KWI0
値上げの批判避けるために、企画切符や回数券なんかは現状と同じ値段にすると思う。
611名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:51:43.13 ID:lbGADwce0
>>609
現状のE5系はやて+E3系こまちをE5系はやぶさ+E6系スーパーこまちに置き換えて
高速化&料金上げを図るんだよ

総本数は変更無しね
612名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:53:34.27 ID:xgRg4GyWO
>>611
なるほど理解
613名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:00:46.35 ID:lbGADwce0
E6系置換え完了でスーパーこまちのスーパー取るって事は
その時点ではやてが無くなってはやぶさだけに成るって事だね
614名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:04:35.88 ID:5QpxnINmO
連結なんてしてたら時間食うじゃんかよ
615名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:30:19.12 ID:zlo/E8YI0
盛岡行きは「やまびこ」だろ? 
多分、臨時を除いてピン編成での新青森行きってのは無いような気がする。

616名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:40:34.51 ID:8MRuexIO0
おまんこまち
617名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:43:37.40 ID:/l/Guqbh0
昔、速達型でスーパーやまびこってあったろ
あのこまち版だろうな
618名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:50:15.14 ID:htXYk+v9O
いまのはやぶさ1・3・4・6号は来年春以降も単独運転だよ。
619名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:50:33.22 ID:sODnV7PM0
一ノ関停車は…と思ったら、はやぶさ料金の設定あるんね
620名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:55:06.63 ID:/l/Guqbh0
スーパーがつく列車は
北海道・関東・関西・山陰に多い

スーパーカムイ 札幌〜旭川
スーパー宗谷 札幌〜稚内
スーパーとかち 札幌〜帯広
スーパーおおぞら 札幌〜釧路
スーパー北斗 函館〜札幌
スーパー白鳥 新青森〜函館
スーパーひたち 上野〜土浦・勝田・高萩・いわき
スーパーはこね 新宿〜箱根湯本
スーパービュー踊り子 東京・新宿〜伊豆急下田・修善寺
スーパーはくと 京都〜鳥取・倉吉
スーパーいなば  岡山〜鳥取
スーパーまつかぜ 鳥取〜米子・益田
スーパーおき 鳥取・米子〜新山口
621名無し野電車区:2012/11/07(水) 04:52:37.77 ID:egwzgF4fO
スーパーこまちって英語放送だとスーパーこまちスーパーエクスプレスってなるのかな?

>>619
一ノ関はやぶさは既に何回か走ってるよ。
大量のジジババが降りていく。

622名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:20:58.85 ID:Hx2HXC1PO
一ノ関は中尊寺の最寄り駅だからね
新幹線にスーパーは初めて聞くが西日本看板特急(サンダーバード、くろしお、やくも)みたいにE6系が全編成完了後にスーパーがとれる設定かな?
623名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:28:38.16 ID:brzYUab30
>>622
毛越寺もことも忘れないでやってくれ。
624名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:14:46.37 ID:Hx2HXC1PO
>>620
スーパーあずさも忘れないで…


>>623
スマン
625名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:17:26.72 ID:Hx2HXC1PO
>>620
あとスーパービュー踊り子は修善寺行がありません
626名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:22:17.73 ID:WtC+HDB4P
スーパードラゴン…
627名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:32:26.93 ID:brzYUab30
>>626
各駅停車よりスピード出さない伝説の快速。
628名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:41:49.19 ID:KJolcYLD0
>>604
 急行かむい。
629名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:26:03.97 ID:cVR6hY010
>>598
 こまちは臨時で増発しないってことじゃね?
630名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:49:30.17 ID:KBVfIhaUO
はやぶさ575号みたいなので加算料金とるのは解せないんだよなぁ
極端に言えば仙台盛岡各停はやぶさだって出来うるワケだ
果たして将来的に加算料金で統一するつもりなのか…
631名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:49:15.98 ID:bndtOvdE0
>>601
鉄道コムの「みんなの意見」欄でも、こまちの新ネーミングに関しては「Good」に対して圧倒的に「
Not Good」の投票数が多くなっているね。
https://www.tetsudo.com/news/769/%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%80%8D%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8B/

そもそもJR東日本の内規では、「新幹線の愛称の募集の際に、たとえ一位を獲得した名称であっても不適切な名称は候補から外すこととする」という決まりがある
E5系愛称募集の際も1位「はつかり」や2位「はつね」が健闘したにもかかわらず、JR首脳陣の政治的判断により上位にすらなかった「はやぶさ」が採用されてしまった
すなわち、JR内部で新幹線の愛称はすでに決定事項であり、その決定事項に反するような愛称が投票で上位に挙がってきた場合は自動的に排除されるシステムになっている。
こんな出来レースの愛称募集なら、いっそのことやめてしまえ。
632名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:16:23.81 ID:c3Q/A5eo0
「こまち」や「つばさ」の場合、在来線の特急列車がそのまま新幹線に直通している、という解釈の仕方であれば、
「スーパーこまち」という列車名もありなんだろうね。
633名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:22:37.68 ID:V46tKfMn0
>>599
>>629
そういう事か。ふたりともありがとう。
634名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:24:02.26 ID:V46tKfMn0
>>631
まあ、E3が居なくなるまでの区別名称だからちょっと我慢すればいいな。プレスリリースには、E3を一掃したらスーパーの名前を外すって一言も触れてないからこれからずっとスーパーがつくと思ってる人が多そうだな(´・ω・`)
635名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:34:17.12 ID:UyC2sRjh0
社長会見から類推するに
E3こまちの知名度・好感度・浸透度が圧倒的に高いので
ブランドマーケティング的にE6でも愛称はこまちのままが良いとなったが
加算運賃を取る関係上別名称をつけなければならなくなった

しかしこまち以外の名称を充てると上述のとおり経営戦略上のマイナスが多いので
容易にこまちに戻せるようにスーパーをつけただけの愛称にした、というとこだろ
社長は前は新名称も考えていると言ってたわけだからな

ブランディング戦略上新愛称よりこまちの継続使用が得策となったのなら
E3こまち−E6スーパーこまちがダメなら逆にE3に新愛称を充てるべきだな
E6をこまちにしてE3はこまくさとかなまはげにしないと
でも一時的なブランドにせよ浸透のためにカネをかけないとならないわけで
たった1年のためにそこまでやるなら接頭詞をつけるだけ、のほうが労力も使わずわかりやすい
636名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:50:05.56 ID:c3Q/A5eo0
Maxみたいに車両に愛称付けて「○○こまち」にしておいても良かった気がする。
全列車E6系になったら時刻表の枠外に「※こまちは全列車「○○」で運転。」、と書いておけばいいんだし。
637名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:13:42.50 ID:mKKvh4230
スーパーもMAXもバブル臭がプンプン
638名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:39:42.50 ID:zlo/E8YI0
社長って言っても、確か秋田支社長のコメントだと思ったけど?
639名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:43:44.79 ID:zlo/E8YI0
ま、何にせよ、ソフトランディングですよ。
E6の愛称が決まったことによって車両置き換え推移・追加料金等等、
厨が好きな近未来妄想がし易くなったと思う。
640名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:21:25.20 ID:ygVJuUsIO
出揃うまでE6をこまち、E3をこまくさってなんかいいな。
もちろん混乱が生じるだろうから非現実的だが
641名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:24:46.53 ID:TQqg0Cmv0
「こまち甲」「こまち乙」で問題無かろう
642名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:40:50.77 ID:zlo/E8YI0
320km/hになったら、最速便は3時間40分切りは可能かね?
3時間39分とか。
643名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:37:55.82 ID:ctWcoyLo0
>>638
夏ぐらいの日経にトミータの名前で載ってたよ。新型は新しい名前にすることも検討中、って。
644名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:42:40.88 ID:8NnlsVlV0
戦隊モノ
なんで、こまちが2人いるんだ?
http://www.jr-morioka.com/trainger/
645KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/07(水) 15:57:06.19 ID:rQnK1Jk50
中の人によって乳のサイズが違うんだろうな。
646名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:08:47.17 ID:4teKtYw00
「スーパーこまち」歓迎
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001211070004

愛称は「スーパーこまち」 秋田新幹線新
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001211070002
647名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:55:25.22 ID:VVShTeBJ0
>>631
今回は愛称公募なんてやってない
648名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:14:26.93 ID:zvYaatUR0
E6で統一されてもスーパーこまちのままならやだなw
649名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:20:54.40 ID:zfPUp3hI0
スレ見てると、新幹線に昔スーパーやまびこってあったのを知らないやつ結構多いんだな
650名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:23:11.88 ID:0VvqLOt+0
スーパーやまびこは愛称であってJR東日本が正式に採用した名前じゃないんだけど…
651名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:38:44.98 ID:Wtk4Vd3s0
>>649
「スーパーやまびこ」は俗称であって、正式な列車の愛称じゃないよ。

皮肉な事に、E2系が導入されて275km/h運転を行った辺りに「スーパーやまびこ」と呼ばれることが
無くなったような気がする。
652名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:16:28.95 ID:Uswc0zsn0
スーパーやまびこは、あくまでも勝手にそう呼んでるだけじゃなかったかな

1時間に1本だけ大宮〜仙台間ノンストップがあって、それに乗客が集中するので、「はやて」にして全席指定席になってしまった
653名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:18:54.49 ID:a95BnpCo0
「スーパーやまびこ」は200系の16両編成で2階建てグリーン車付き、
最高時速240km/h運転で仙台−盛岡間ノンストップの列車の俗称だった気がする。
654名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:29:19.57 ID:rVCevsJk0
スーパーこまちって・・・つまんね
かもしかだったらよかったのに
655名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:39:17.64 ID:HoxssI2wP
現地の駅員や掲示物でも使っていたような気がするけど俗称なんね
656名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:39:33.62 ID:zlo/E8YI0
>>644
1985〜1986年に放送された戦隊、電撃戦隊チェンジマンに「疾風 翔」ってのがいたよ。
657名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:51:44.91 ID:vrHiLAJt0
>>654
期間限定の愛称だと思えば悪くもない。
658名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:06:52.08 ID:RRKGpZxH0
「スーパーこまち」が1年間限定の愛称だ、と知らない人のほうが多いんじゃね?
ヲタでもE6が潰れるまで未来永劫スーパーこまちだと勘違いしてる奴多そう。

過去に「スーパー」を冠した愛称は無印のほうが消えてもスーパーをつけたまま、が多かったからな。

1年後スムースに「こまち」に移行できるように、そしてその間混乱しないようにすればいいんだから
ありきたりなスーパーじゃなくても良かったような。ネクストこまちとかネオこまちとか…ああセンスねぇw
659名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:09:17.72 ID:zlo/E8YI0
スプリンターこまち でもよかったのかな?(ww
660名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:13:50.78 ID:lq0mUtR90
当然のことながら、E3系を順次E6系に置き換えていくんだよね?
661名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:25:13.56 ID:xjwCDakBO
俺もこまちが残ってくれてうれしい。
なまはげになったら子供達が泣いちゃうよw

で、もし公募していたら、フェラーリヲタによる跳ね馬とかフェラーリとかの組織票でカオスになってた悪寒w
662名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:55:37.65 ID:a+EoTY+t0
>>660
2013年3月改正で投入、2013年秋の改正で大幅に入れ替えて
2014年3月改正で完全置き換えですね。
663名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:36:45.87 ID:ggR9Gtgc0
フレッシュこまち
とか
SMALLTOWN

はまだですか?
664名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:01:34.63 ID:Lc3H89qO0
将来的に東北新幹線が360km運転になったらまた値上げされるのでしょうか?
665名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:47:29.40 ID:72YrAvwE0
>>658
「『はやて』より早くした『はやぶさ』です、九州の関係者には□●△●〜!」
とかさんざん引っかき回して、
相方のE6系はマーケティングの理由とかでスーパーこまちとはねぇ。
しらかみを引っ張ってくるとかイメージアップの妙案はあっただろうにぃ。
改めて束の官僚的な御都合体質が垣間見えた名称変更だわなぁ。
666名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:09:51.46 ID:g+cEupPnO
まあ確かにスーパーはやてでもよかった感はあるけど、
グランクラスとか300km/h運転とかアピールポイントが多かったことを考えると新名称は必要だったんだろう

それに比べ、E6って単なるE3の老朽置き換え用新車でしかなく、山形でいうE3-2000のようなものでしかない訳だし
667名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:21:06.13 ID:CkX0C1XJ0
つか完全に別名称にしたら、その方面でコストかかるんだろ?
「スーパー」なら外したり、またくっ付けたりで簡単ジャン。
668名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:26:41.31 ID:QQpIeisy0
スーパー、なんてのは脱国鉄のために使い古された名前のはずなのに
ファンや沿線からの希望の受け入れ方が中途半端だから>>631をはじめ
このスレですら束アホだわ〜状態なんだろ

スーパー以外に上級を示す名称はいくらでもあったのに
既出のフレッシュこまちとかグランこまちでもよかったのではないかと
669名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:36:09.86 ID:CkX0C1XJ0
やっぱ当該路線スレの住人でさえ、E6統一後のこまち回帰ネタを知らない奴多いわ。

>>668
1年でお払い箱なんだから、そんなに頭捻るだけムダ。

670名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:42:17.02 ID:QQpIeisy0
>>666
新幹線全通を熱望した非鉄東北沿線民のコアな世代だけでなく、
鉄でもはつかり希望を推す声は少なくなかった中、よりにもよってだ。
はやぶさを取って付けてまでイメージアップをしますって断言した後でこれだから。

はつかり見送りやはやて格下げ、はやぶさ付与のどれか一つがなかったら、
自分もこんな嫌な感じにはならなかったよ。
一年程度の期間限定ならフレッシュあたりに一票だな。パッションなんてのもおもしろそう。
671名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:47:05.24 ID:t7Ykymas0
>やっぱ当該路線スレの住人でさえ、E6統一後のこまち回帰ネタを知らない奴多いわ。

つ 新幹線接続特急「秋田リレー」
↑期間限定を強調するならこの位のネーミングセンスが潔い
672名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:01:43.45 ID:PaMpP0JqP
同じ「こまち」なら、
NEW iPad みたいに 『NEWこまち』にすれば良かったのに。

まぁ何にせよもっと大々的にE6系が揃ったら名前を戻す事を
紹介する都度言っていかないと永久的にその名前だと思ってる人が今は殆どだぞ。
全国的にも秋田の人的にも。
673名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:05:57.63 ID:C4uRkyEH0
はやぶさは10分なのに、こまちは5分しか短縮しないのか
674名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:08:42.32 ID:O+zMVKyC0
>>669
俺はE5の時の愛称変更ゴリ押しキャンペーンやって
E6の時はいじれませんでした、バカじゃね?ってのも込みで呆れてる
だったらスーパーじゃなくて別の方法考えろって
きらきらこまちとかすぐ止められる名前の方がいい
675名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:09:09.39 ID:AOx35G3U0
ヲタ板だからしょうがないけど少しはブランドマーケティングの知識あるやついないのかね
愛称をどうするなんて典型論なのに束は昔こうしたくせにとか関係ない

>>665
しらかみは白神山地が秋田新幹線の沿線でも目的地でもないからな
今は白神山地へは新青森のほうが時間距離的に近いし
>>668
グランクラスもないのにグランは紛らわしくてダメだろ
>>670
どうでもいいけど単なる偏屈なやつにしか見えないぞ
676名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:22:55.17 ID:0OtN94EE0
>>675
>ブランドマーケティングの知識あるやついないのかね
668や670は愛称公募というマーケティングの一手法を
事実上ひっくり返してブランド再構築したのになぜ
という主旨のレスにも関わらず

>どうでもいいけど単なる偏屈なやつにしか見えないぞ
で感情論丸出し・一刀両断全否定レスでは
自分だけ良ければすべて良いの束信者にしか読めない

ついでに言えば
>昔こうしたくせにとか関係ない
CIに筋を通すのはマーケティングの柱では無いみたいで
677名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:33:22.28 ID:AOx35G3U0
せめてCIの意味くらいきちんと調べてから書き込もうな
678名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:44:46.42 ID:bR5m9Tuv0
>>673
LCCに空路開設されるなんてことは想定してないんだろうな
道内−秋田or庄内or山形(経由便)−東名阪
なんてルートですらうかうかしてられないだろうに
679名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:48:36.40 ID:C3fxhUrP0
どちらにしろ駅の放送が楽しみだ
「まもなく、21番線に はやぶさ・スーパーこまち1号が16両編成で参ります」
680名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:59:07.58 ID:KgepwtLX0
>>677
このケースだと喜々として反論するならこの概念はこう間違ってる、と
延々と指摘するにも関わらず一行レスで済ませるとは

日経とその子会社に踊らされている幸せな無能労働者がまたひとり釣れました、ってことみたいだね。

>>679
>539でもあったけど継ぎ接ぎか新録か気になるところだね。
681KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/08(木) 02:36:24.68 ID:vO1qzqhE0
>>678
太い並行空路が無いローカル路線にLCCがLCCらしい価格で参入することなんか無いから。
682名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:37:36.56 ID:hHbGb7zl0
鉄道会社マーケで思い出したけど500系のぞみの子供人気は半端無かった

ポケモンで権利持ってる束がANAと組んだりもしたけど500系はとにかく別格、少し空いて次点でE1&E4Maxがデカさで勝負
E5の場合は早速量産化ではやて・やまびこと名称散らしで訴求力低下しかも意外と形が受けないみたいで3番手グループ
しかもE5とポケモンのコラボを現状見送っている束の下心に奴らは薄々勘づいてやがる
E5の場合はボカロヲタが盛り上がったが私鉄各社と違って束はこの手のお友達とはお近づきになりたくないみたい

こういう幼少期の原体験って出張往復の航空機・新幹線の選択に地味に影響するような気がするんだけどヲタの妄想かな
683名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:46:31.86 ID:hHbGb7zl0
>>681
スルーすればいいのにまさかと思ってしらべてみたら

"並行空路"の-Google 検索結果 約62件 (0.25 秒)

そのうち"KC57/nPS5E"を除外した場合 5 件(0.12 秒)または 約 28 件 (0.10 秒)

結論 →→→ 今夜も嘘吐き絶好調
ってかみんな疲れてるんだから夜中に人に迷惑掛けるようなことするな
最悪板でみんなまってるぞ(爆笑)
684KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/08(木) 02:57:58.51 ID:vO1qzqhE0
>>683
並行空路って言い方してるのは、同エリア内の第二・第三空港を考慮に入れつつ
鉄道・道路を除くため。LCCの本質は「既存の便からビジネスクラスの客だけ奪って
運行」だからね。当該路線&並行空路といったほうがより正確にはなるし、
空路対新幹線で運賃に意味は無いし時間差も5分ではまだ誤差範囲、と
レスしたほうが正解だったかね?。
685名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:34:21.27 ID:IEk/Zhen0
>>673
はやぶさの3:20→3:10の内訳
八戸通過-4、盛岡非連結-5、仙台大宮-3、大宮東京+2w
ってワケで実質1分しか短縮してないw
まぁ今度の改正で300km/h列車でも幾らか早くなるみたいだけどね
686名無し野電車区:2012/11/08(木) 04:45:41.46 ID:cDGkoxkU0
>>684 乗り鉄中の隣席連中が皆経費から出た正規運賃で乗っていると思ってるようだわ、相変わらずドアホやw
687名無し野電車区:2012/11/08(木) 04:56:46.04 ID:Bggxxvw60
>>685
E6充当で秋田新幹線は
ほぼ結晶化したと言っていい状態になるんだろうな。
そうすると後のテコ入れ施策は
ダイヤいじりか値下げ位しか残ってない。
688名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:52:43.72 ID:SxgG4IV90
>>679
> どちらにしろ駅の放送が楽しみだ
> 「まもなく、21番線に はやぶさ・スーパーこまち1号が16両編成で参ります」
>

ヒント:E6は7両編成
689名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:21:53.10 ID:IEk/Zhen0
>>688
ヒントの使い方間違ってないかw
690名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:43:16.47 ID:UX2eA3jCO
やまつばと同様にはやこまも17両編成になるのか
691名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:59:12.90 ID:IJKCvAH1O
>>682
Maxは子供からの人気が高かったらしいね
100系もそうだが二階建ては人気者になれるんだな
実は3-3のシートも両親+子供という場面で良いんだよ
2-3の場合は通路挟んでしまう可能性が有るし
欲を言えば階下に家族連れで使える部屋が有ればね
飛行機は揺れると泣き出す子供が多くて地獄絵図になったりするが、新幹線はそれが無いよね

>>687
山形はE7系みたいな定員重視型誕生が最終段階かもね
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/08(木) 16:47:10.26 ID:vO1qzqhE0
>>686
需要予測というかシェア予測で航空運賃を正規で取ったら馬鹿だろw
統計上の平均値使ってるよ。
693名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:36:49.87 ID:5ayyAjSJ0
>>682
500系は子供とそれに準じた精神年齢の大きなお友達には絶大なる人気だもんな。
694名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:46:14.48 ID:9AWeDrnE0
はやぶさ、スーパーこまちは全席指定でいいから、はやて、こまちには自由席設定しろよ!
695名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:46:28.52 ID:IEk/Zhen0
>>694
はやぶさ、はやて、やまびこを綺麗に整理して貰いたいな
696名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:05:39.00 ID:8qcLtG020
>>684
というか、飛行機は確かに早いが空港に行くまでの時間とか荷物検査だのなんだのを考えたらやはり新幹線が早い
697名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:59:00.04 ID:PfeWuWwd0
東京18時56分 → 秋田22時56分

東京19時ころ → 羽田空港19時半ころ
羽田空港 20時25分 → 秋田空港 21時30分
秋田空港 21時45分 → 秋田駅 22時15分

新幹線の所要時間3時間50分。
飛行機は3時間15分。
698名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:59:36.94 ID:PfeWuWwd0
新幹線は所要時時間4時間の間違い。
699名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:12:48.36 ID:5q076zzc0
「スーパーこまち」は「はやぶさ」と結合で、早くて高いの?

「はやて」と結合するのはないの?
700名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:43:45.94 ID:IEk/Zhen0
数的にE5>E6なんだから、わざわざ"こまち"に使う必要がないだろ
ちょっと考えりゃ判んだろうよw
701名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:40:47.53 ID:FuZvasFJ0
いつも思うんだが飛行機とこまちの所用時間比べで
なして秋田駅と東京駅間なの。フェアでねぇべ。
自宅から秋田駅か秋田空港。
都内の目的地から東京駅か羽田空港だびょん。
702名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:43:54.82 ID:o9DKu1jxO
>>670
プリキュアヲタ乙
703KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/08(木) 21:49:48.39 ID:vO1qzqhE0
>>697
幹線旅客純流動調査に倣ってGoogleなり駅すぱあとなりのルート検索で都道府県庁間の所要時間を取るべし。
704名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:01:13.25 ID:IJKCvAH1O
>>696
横浜や川崎から秋田と青森なら飛行機のが早いだろ
でも東北、越後出身者は埼玉在住が多いし、大宮と上野から新幹線に乗れるのは結構デカい
実際埼玉県内から羽田空港か成田空港へのアクセスは最悪
705名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:06:08.01 ID:9AWeDrnE0
>>670 フレッシュこまち
   ハートキャッチこまち
   スイートこまち
   スマイルこまち
   ドキドキこまち

まだスーパーこまちの方がいいなwww
706名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:13:02.30 ID:Sm8m7+3y0
>>699
「はやて」と「スーパーこまち」が併結するとなると、盛岡以南でどちらに乗車するかで料金に差が出てしまうからな。
707名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:20:22.48 ID:v2xudHRg0
こまちがE6に統一されたときに「スーパーこまち」の「スーパー」がとれるってことだけど、
そこで「なまはげ」になったりして。
708名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:40:28.35 ID:MsJNJ1Mi0
サンダーバード的発想でスモールタウンとか
709名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:14:30.39 ID:ZLIRRJvg0
>>702
常磐線を・・・と言いたかったが
プリキュアがそんなにシリーズ化されてるのを知ってた時点で(ry
娘が・・・とかいう言い訳もないってことは・・・うわっ 大きなお友達
710名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:15:55.09 ID:vchlePeW0
来年3月の後、追加で投入されるE6は、9月にもダイヤ改正をやって300キロ出せるよう
にするのか、それとも再来年の3月まで275キロのままなのか。
折角のE5+E6を275キロのダイヤのまま使わずに、9月にダイヤ改正をやった方が良さ
そうだが。
711名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:36:20.76 ID:lKn1hTI40
>>701
ドアtoドアの経過時間と自動車交通(自家用だけでなく高速バス含む)利用が
曖昧なものが多い。
LCCライバル論にしても最悪コテが流動調査による新幹線不戦勝ばかり目立つが
一方で国内線LCCの関係者は高速バスをメインに使い
やむを得ず新幹線を使う顧客層をターゲットにした需要の掘起しに躍起。
712名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:40:01.35 ID:lKn1hTI40
>>710
ダイヤの月次訂補で
「○月○日からスーパー運転・別料金」でお茶を濁すという手もある。
そのための期間限定プレミアム識別子なんだろ。

それを棚に上げてフレッシュというとヲタがどうとか、
ここ数日束擁護してる奴って自虐的な突っ込みが多いな。
精神年齢がどうとか、プリキュアヲタとか。
眼鏡デブのAA貼られるまで続けるんかい。
713名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:18:55.11 ID:+FL2Xd19O
はやて型+こまち型=はやこま→減少中
はやぶさ型+こまち型=ニューはやこま(実際ははやて+こまち)→増強中
はやぶさ型+スーパーこまち型=スーパーはやこま→来春導入

はやて型+ニューつばさ型=はやつば(実際はやまびこ+つばさ)→増強中
はやぶさ型+つばさ型=ニューはやつば(実際はやまびこ+つばさ)→将来的には導入あり
714名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:23:36.69 ID:Wa9z5Z7j0
>>705
フレッシュひたち
東京−高知ツアーバス スマイルライナー
神姫バス ハートツアー
東北急行 スイート号
ウィラー宮崎観光 ドキドキキャンペーン

運輸関係だけでも2系統で路線名に使われる類似商標があった。
715名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:43:58.23 ID:xzTGqL820
>>691
>山形はE7系みたいな定員重視型誕生が最終段階かもね

山形大工学部の関係者に話を聞いたことがあるが
米沢からは山形線では事実上身動きできないって愚痴られた
時刻表、特に駅の時刻表を見ると同情せざるを得ない
で、結局路線バスw
716名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:48:54.16 ID:+FL2Xd19O
秋田に行かないスーパーこまち(はやぶさ+スーパーこまち運用)
@はやぶさ(東京⇔仙台、将来的には東京⇔盛岡、仙台⇔盛岡も)
Aはやて(東京⇔仙台・盛岡、仙台⇔盛岡)
Bやまびこ(東京⇔仙台・盛岡、仙台⇔盛岡)
Cなすの(東京⇔那須塩原・郡山)
717名無し野電車区:2012/11/09(金) 05:42:55.98 ID:O9sHDgYH0
>>716
まぁあくまで列車名だから秋田に行かないスーパーこまちは無いんだがな
718名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:49:17.60 ID:qEPV8pcAO
>>701
まあ新幹線と飛行機両方選択肢が有るのは良いよ
719名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:54:48.66 ID:NbdinDyOO
>>682
それでもJR東長野支社があの夏で待ってるの記念切符を出したから、今後の展開はわからないぜ
720名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:51:04.25 ID:F9Tx+6dX0
とりあえずスーパーこまちが従来のこまちに比べて運賃値上げが発生するのであれば、値上げに伴う車内サービスの加重も検討してもらいたいね
具体的には、スーパーこまち特製ロゴ入りのウェルカムドリンクの無料配布とか
スーパーこまちエンブレム入りおしぼりの無料配付とか
721名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:25:08.78 ID:chYtUyf20
E6系列車の愛称は“なまはげ”にするべき
722名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:43:09.59 ID:O9sHDgYH0
>>720
区間によって¥0〜¥500の値上げでそんなんやったらむしろコスト増だろw
そもそも高速加算料金なんだから
723名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:00:37.36 ID:IcZ6W7sw0
>>721
ちょっと、時代が追い付いてくるまで40年は掛かりそうだ。
724名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:08:07.10 ID:8eu2jvJiO
>>701>>718
例えば、都庁⇔道府県庁とか、国会議事堂⇔道府県庁所在地市役所本庁とかならフェアな比較だよね。
725名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:02:29.22 ID:Mdo1snji0
>>724
青森はバスが県庁のそばを通るから
新幹線は不利だな。
726名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:17:37.01 ID:d2WdzKBP0
>>725
 新青森からのバスも県庁の近くを通るよ。
727名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:15:08.49 ID:7D6sjBwj0
新青森は市街地直行のメリットがないから弱いな。
728名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:18:03.95 ID:RM7NOvtK0
新青森は北海道への通過駅
729名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:46:21.25 ID:gwCAY2V90
>717
ダイヤ乱れに伴う在来線区間運用切離し時があるような
730名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:45:01.18 ID:ZjIXHKS/0
E6座席の色から「うんこまち」
731名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:14:16.80 ID:sLXXplqR0
>>730
おまえのうんこは
黄金なのか!
732名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:44:37.91 ID:PFDkChj90
こまち
ウルトラこまち
超ウルトラこまち
733名無し野電車区:2012/11/10(土) 03:00:51.27 ID:BfugtYdF0
ウンコ色と言えば阪急電車の特許だろうが!
阪急電車に謝れ!
734名無し野電車区:2012/11/10(土) 03:04:24.25 ID:OMABOVfh0
>>710
スーパーこまち増発!とか謳い文句が時刻表の表紙に踊りそうw
735名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:35:24.99 ID:np0T8MAUP
スーパーこまちのエンブレムついても、まだスカスカだねぇ…
736名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:49:11.72 ID:BfugtYdF0
スーパーこまちのエンブレムをつけたなすの号走りそうだね。
737名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:56:44.00 ID:1sghqR9z0
>>727
 新青森駅ってバイパスが近いから、車だと便利なところなんだよね。
738名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:35:52.73 ID:1sghqR9z0
>>719
 しかも、ポケモンにはJR東日本の子会社が参加している。
739名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:37:14.64 ID:w5gkAeDi0
>>598
E3系のうち後期増備車は、E2系の付属編成として東北新幹線で運用するために増備したから
当分は東京盛岡間でのE2+E3運用が残るのでは
740名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:28:16.12 ID:Gaie8Koz0
>>739
275km/h車には用は無いってさ。
741名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:44:32.46 ID:8DTaU5DG0
>>739
はやてはE5系化ではやぶさにクラスチェンジするんで置いといて
現行運用で東京盛岡間やまびこのE2+E3R編成運用は上下各2本
でこいつらが如何成るかだね
こいつらもE5系化してE6系と併結するんじゃないかと思うが
ついでにはやぶさ化も行うんじゃね
742名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:08:41.33 ID:FRw2TX7m0
ンで仙台以南は実質減便となりそうだな
743名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:26:02.46 ID:OQ4kq/080
やば、俺R1一度も撮ってないじゃん 
744名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:26:15.49 ID:FLg4o6sf0
http://ameblo.jp/mugennotsubasa/image-11364023051-12206170008.html

画像検索してたら見つけたけど、S12とR1並んだんだな
見たかったわ
745名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:21:29.07 ID:3+tO5IZm0
>>743
俺はとっくに食ったぞ?
746名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:15:56.09 ID:qC8EzPq60
>>744
R1の方が未来的に見える
747名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:03:50.05 ID:xUqv542u0
>>730
どうせ試作車だから、内装の色変わるだろ。E5も色が変わったんだし。
あの色だけは無いな。絶対落ち着かない。秋なんか最悪じゃん。外も黄金色で内装も黄金色。目が疲れる。
748名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:32:13.62 ID:t/j25sjt0
>>747
いちおうあの黄金色は「ウコン色」をイメージして作ったモケットらしいよ・・・
どう考えても「ウンコ色」の間違いだと思うけど
749名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:26:18.86 ID:qsnx0WU50
>>748
あれは秋の穂先に実りをつけた稲穂をイメージした色だ。
悪くないと思うが。
750名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:47:49.25 ID:X8rX2WWk0
>>737
そんな便利な場所なのに、既存の青森の街を守るということで建築制限しちゃってるんだよね。
青森県ってバカなのかね?
751名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:48:23.28 ID:eTIFv+aq0
R1は3.4年前に乗ったが、もうその時点で色々ガタがきてたな。揺れ激しかったし。
今はもっときてるんじゃないかな。
752名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:04:44.26 ID:hjDIprbyi
いまだにE5系写真取られまくってるね
東京駅の14番線から23番線見える時少ないから
東海道の客にはなおさら珍しいかな
753名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:12:54.86 ID:dYGLSUiU0
>>752
ところが500系厨にはそれが見えないらしいよ。
なんで500系厨って500系を持ち上げるだけでなく、何かを貶さなければならないのか本当に理解に苦しむ。


682 :名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:37:36.56 ID:hHbGb7zl0
鉄道会社マーケで思い出したけど500系のぞみの子供人気は半端無かった

ポケモンで権利持ってる束がANAと組んだりもしたけど500系はとにかく別格、少し空いて次点でE1&E4Maxがデカさで勝負
E5の場合は早速量産化ではやて・やまびこと名称散らしで訴求力低下しかも意外と形が受けないみたいで3番手グループ
しかもE5とポケモンのコラボを現状見送っている束の下心に奴らは薄々勘づいてやがる
E5の場合はボカロヲタが盛り上がったが私鉄各社と違って束はこの手のお友達とはお近づきになりたくないみたい

こういう幼少期の原体験って出張往復の航空機・新幹線の選択に地味に影響するような気がするんだけどヲタの妄想かな
754名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:20:53.59 ID:YPQP8Ri/0
>>753
500系厨だから、としか答えようがないな。
500系厨というのは500系という車両のファンじゃなくて、500系を崇める宗教の信者だから。
755名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:27:46.53 ID:eTIFv+aq0
車両オタは実はゲハ厨並に酷いが、一般にはあまり知られてないよねw
756名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:32:29.83 ID:dYGLSUiU0
>>755
まぁ、500系厨は別格だけどね(呆
757名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:11:34.40 ID:At0hwGiy0
うわっ30分足らずの間にさりげなく行われた
このカキコは使い古された自作自演の匂い
758名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:43:14.67 ID:Poth8YAB0
>>751
2000年代の400系加速時の床下から突き上げるうなりとビビリ音に比べれば・・・
759名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:44:00.29 ID:uUdtMTFi0
>>753
これなんかも典型的な500系厨の書き込み例だね。
500系を擁護するだけじゃなくて、何かを落とさないと気が済まない。

これじゃ忌み嫌われるのも当然だねぇ・・・。


682 :名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:59:43.06 ID:MmznWtZUP
500系は充分快適だったがなあ 少なくともロザは可動式の枕とか大きな折り畳みテーブルとか
東海の700系よりホスピタリティが優れてたと思う すれ違い時の横揺れも少ないしね
760名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:45:14.01 ID:uUdtMTFi0
>>758
あれは豪快だったなぁ・・・まるでモーターの上に直に座っているかのような感覚。
嫌いじゃなかったけど、利用客からクレームが付かないのかと思うくらいだったな。
761名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:11:11.24 ID:vOF2D9AE0
>>759
500系って撮り鉄からも「撮るなら500系、乗るなら700系」とまで言われていた気がするのだが。
こいつには「あばたもえくぼ」って言葉を教えてやりたいが、まぁ言っても無駄か。

>>758
400系のビビリ音って老朽化によるものなの?あれデフォじゃなくて?
762名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:43:32.65 ID:oU8HM6vs0
>>761
500系を貶してE5で盛り上げる話が粘ってるアホは
このスレが秋田・山形新幹線のスレなのを無視して
フル規格にこだわる車両厨であることを忘れてはならない・・・

基本的に車両のビビリは多走行から来る共振やへたりが原因
直流モーターのうなりは651系もそうだった
763名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:56:37.96 ID:vOF2D9AE0
>>762
言っている意味が分からん。
むしろここは500系とは関係ないスレなんだから、500系厨が消えなよ。
つうか、無理やりな500系マンセーなら>>682で見たが、500系を貶してE5で盛り上げる話が粘ってるって
何語だ?日本語になってないぞ。あとアホとかいうのは、お前さん関西だな。

消えろ。

500系厨は東北新幹線スレや北陸新幹線スレを荒らすだけでなく、別働隊がこのスレまで
荒らしているんだから本当に許しがたい。
764名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:02:15.52 ID:fjDJz2OA0
>>761
>撮るなら500系、乗るなら700系
記憶が曖昧だが、クラウンとの相性がいい場面は700系
それ以外の場合は500系、みたいな話を聞いたことがある
サスペンションの調整の思想や、東海自体愛知のお膝元だしな
700系の場合は乗り鉄と言うより東名阪出張という目的の方が大きいしその点は致し方ないよ

フル規格ネタなのでsage
765名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:11:50.60 ID:5NBfrU3I0
>>763
なんで762はミニ新幹線の話題に戻そうとしてたのになんでまた500系厨をあおるの?
766名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:17:11.08 ID:maY84bHh0
>763
>別働隊
E5はやぶさアンチといえば
はつねを否定されたボカロヲタや
はつかり原理主義者もいるのを忘れないでね
767名無し野電車区:2012/11/13(火) 04:44:51.03 ID:vOF2D9AE0
>>766
なんで500系厨ってそうやって他者になすりつけようとするんだろうね。
愛称がはやぶさに決まったからといって車両までアンチになる必要ないんだが。


>>765
どうみても>>762はミニ新幹線の話題に戻そうとしているように見えんし、
そういう貴方もね。

ミニ新幹線がどうとかは建前で結局のところ自分の都合の悪い話は
しないでねってことだろ。
768名無し野電車区:2012/11/13(火) 04:53:34.39 ID:vOF2D9AE0
>>746
R1の何が悪かったんだろうなぁ。あのまま量産してくれても良かったんだが。
769名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:51:15.55 ID:s4dFZqq/0
スーパーこまち、4往復でスタートは意外と少ないと思ったのは俺だけかな?
770名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:22:12.12 ID:VTBWhMef0
遥かナリ500系
771名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:48:56.46 ID:41BIwgmr0
スレ違いの車両の話題延々とやるな。
こういう流れになるから、鉄オタはゲハ厨並に嫌われるんだよ
(´・ω・`)
772名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:08:08.74 ID:tKcJjIhA0
>>748
稲穂をイメージしてるんだが。へんな事言うなよ。
773名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:09:10.61 ID:tKcJjIhA0
面倒くせーな。500系や700ならそっちの方行けよ。
774名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:47:33.35 ID:hL6vGQB40
山形にもE6が欲しいと思うヤツ手を上げろ ノシ
775名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:44:01.43 ID:VUSeDJV80
E6系を山形に入れるには8両化しないと定員がキツイからなあ

車内設備的にはE3系2000番台は目劣リしないから
急ぐ必要は感じないけどどうだろう?
776名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:29:18.36 ID:y9OgOEtr0
全く必要ないね
777名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:56:46.72 ID:LRpCBNiI0
また福島〜小山各駅共々貧乏籤引かされるんだろうしな >山形
778名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:34:46.51 ID:NBIr6/qp0
>>774
じゃあ大曲から横手の方に南下して山形までE6系を走らせればいい!!
横手・湯沢にも停まれるし一石二鳥
779名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:24:03.18 ID:k6mTl1c+0
>>775
たぶんE6とE3では乗り心地に差が出ると思う。
780名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:37:57.19 ID:sZ6aq+T90
>>771
平日の早朝四時に粘着してる方が異常だろ

>>775
板谷峠に手を入れる気がない以上
速度改善は望み薄だと思う
781名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:55:59.56 ID:JLdF4Y2OO
まあ、でも山形が優遇されない理由は仕方ないよな
秋田と違い仙台までたいした遠くないしそこまでいけばはやて乗れるし
782名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:57:34.21 ID:x5poeozY0
783名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:11:00.95 ID:gQI8f2fy0
>>779
E3系1000番台は劣るけど2000番台は先頭車のフルアクティブサスペンション
中間車もセミアクティブサスペンションを装備してるから大差ないだろ。
784名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:38:34.91 ID:OSX1iIJY0
>>773
500系嫌いの奴のこのスレの主張を読むと
挑発の具合から
「このスレ荒らすなら500系スレを荒らしたら許してやる」とも読める
785名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:41:58.90 ID:IcO231280
>>783
E3の場合は番台違いはあまり影響がなさそうだけど
E6とは剛性の違いやら
細々したところが全部違うはずだから
そういう意味での乗り心地は全然違うと思う
新幹線区間と在来線区間の四通りの特性が出て来るんじゃないかな
786名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:42:34.28 ID:70pyflYW0
基地外真似して(ry
787名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:40:41.30 ID:btt1eZkp0
>>785
E3系1000番台にはアクテッブサスが搭載されてないから
275q/h運転時は2000番台とは差が出るぞ
788名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:09:45.12 ID:jdgy3F4f0
>>775
E2→E5ですら定員減ってるから
客の少ない山形では7両のままだな。
789名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:23:31.23 ID:J3jFDlbT0
フル+ミニ17両てフル16両より短いって結構思われてるみたいだけど、
実は400m超えてるんだよね
790名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:01:46.27 ID:CiYnoQY10
e4系(フル×フル)16両編成
全長 402800mm
e5系+e6系(フル×ミニ)17両編成
全長 424150mm
791名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:07:52.41 ID:CiYnoQY10
訂正
e5系+e6系(フル×ミニ)17両編成
全長 401650mm
792名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:40:27.19 ID:tBOf7L6D0
>>780
 遅れてやってきた反抗期(新型鬱)で会社クビになったんじゃないか?
793名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:52:28.72 ID:q3rsxHjU0
>>780
板谷峠は山形県が予算化しようとしたけど県単独じゃ無理ってなってたな
んで奥羽新幹線よこせって始めてるよ
794名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:01:14.97 ID:N4AhIF2L0
>>793
そして,国でも金は出せない。
795名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:12:20.78 ID:rRPy3f1z0
>>789
>>790
N700系などの16両編成(404m)より僅かに短いな。
796名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:02:17.12 ID:q3rsxHjU0
>>794
だめ元でも言っとかないとな
北陸金沢以西とか北海道札幌延伸とか駄目だ駄目だと言いながらOKに成ってるしな

>>765
E5系E6系は併結が有るから規定長から大きなはみ出しが出来ないんだよ
扉の位置がずれるからね
N700系は先頭が長くてもその辺りは関係が無いからな
797名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:26:45.23 ID:N4AhIF2L0
>>796
客の数が違うからな。
サンダーバード+しらさぎで3万人くらいの利用者がある。
つばさは9000人しかない。
比べるほうが間違い。
798名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:57:29.94 ID:g0cE6Zf/0
>>793-794
今となっては奥羽線強化より
羽越線にカネつっこんだ方が
狭軌ネットワーク維持の観点から合理的だからなぁ
799名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:20:09.36 ID:GEMhHVUQ0
奥羽本線のほうが乗客も沿線人口も多くて潜在需要は有る。
酒田、鶴岡ですら米沢、山形、新庄、横手、大曲には敵わないだろ。
800名無し野電車区:2012/11/15(木) 04:02:49.76 ID:er04saZu0
板谷峠を多少速くしたところで、米沢〜山形の利用者数に変動は無いだろうからね。
山形から先は過疎地だし、板谷に莫大な投資をする価値は無いよ。
福島駅の支障解消のほうが、よっぽど優先順位が高い。
801名無し野電車区:2012/11/15(木) 04:38:35.47 ID:A01em43t0
>>799 
もう"潜在需要"って言葉もずいぶん使い古されちゃったよ・・・。
庄内からは航空の方が・・・。
802名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:29:13.81 ID:l6Um5Ak90
>>800
板谷峠は別として
福島アプローチを改善するにも奥羽新幹線の先行着工の形をとるしか無いって事なんだがね
803名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:52:17.58 ID:hmjfKI430
この財政難の時代に奥羽新幹線などという発想自体トンデモない
短縮効果たった10分の長崎新幹線を批判できなくなるぞ
804名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:10:17.66 ID:Eg0PCPRDO
>>800
はやぶさ、はやての増発のために、やまびこ、つばさが減ることになるから、福島対策は不要。
805名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:41:49.56 ID:vkQ4T6TH0
はやぶさが時速300km/hで通過する福島で平面交差を残すのは危険すぎる。
はやぶさの増発&320km/h化でアプローチ増設の必要性は更に増すぞ。
806名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:46:00.79 ID:4AKKlUu/0
>>805
はやぶさ+スーパーこまち(こまち)は新函館まで開通しても毎時1本だろうけど、
そんなくらいでもヤバかね?
807名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:01:06.69 ID:vkQ4T6TH0
>>806
混雑時間帯や繁忙期は1時間2本になるだろ。
808名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:05:46.38 ID:PxlTYLlj0
函館時点だと今よりほとんど本数増えないし
福島をいまより短時間で通過できるようになるんだからいいんじゃないの。
特に問題はないな。

>>802
奥羽新幹線は今の福島から庭坂目指して走ったりしない。
分岐点は少なくとも信夫山より(たぶんずっと)北になるから
山形新幹線の福島アプローチは転用できない。けど、改良が必要になるだろう。

>>804
今までつばさは東北新幹線の高速化・速達増発に伴って、
増えてきてはいるが減ったりしてない。
これからも減らないだろう。
809名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:16:45.09 ID:e0ssMkzf0
はやぶさが高額な料金を取る以上、他の列車が干渉してのスピードダウンは避けなければならない。
そのためには他の列車を従来より早めに待避させるなどの対策が必要だからむしろダイヤ上の制約が増す。
通過時間の短縮なんてたかが数秒の話だしな。
810名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:24:48.61 ID:e0ssMkzf0
ダイヤが乱れてる時に上りつばさ及び連結相手のやまびこが下りはやぶさのダイヤに干渉した場合、
高額な料金を払ってるはやぶさの乗客からは当然不満の声が上がる。
更にポイント操作を間違えば大事故に繋がる可能性もある。
811名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:26:34.72 ID:PxlTYLlj0
高額っていくら?
812名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:33:28.00 ID:Eg0PCPRDO
>>805
山形新幹線の東北新幹線乗り入れ廃止がいいかもな。
813名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:34:54.58 ID:l6Um5Ak90
>>808
奥羽新幹線が福島より北に成るって事は米沢市通過って事か
そりゃ無いだろ
福島山形間でそれなりに客見込めるのは米沢だけだからな
814名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:48:56.83 ID:UICuPNaA0
>>811
差額が500円だから、松屋でワンコイン定食が食べれるくらいに高額だね。
もしくは100円マックが5ヶ食べれるくらいに高額。

怖ろしいね。高すぎるね、本当に高すぎるね(棒
815名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:36:17.50 ID:jGzWadmg0
貧乏人はバス乗ってろよ。
816名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:22:01.34 ID:A2R0TsBi0
500円で5分短縮なぁw
817名無し野電車区:2012/11/16(金) 01:24:28.04 ID:SZDrfOfe0
>>814
そういうときは食い物じゃなくて最低賃金で計算するんだよ
時短ということはその人の拘束時間を減らすってことだから
818名無し野電車区:2012/11/16(金) 05:08:47.44 ID:pKlKljZ60
>>812
山形のおかげで、
秋田・長崎のような都市が我田引鉄で
効率的な線路網に割り込んじゃったきっかけを作った影の功績は大きいと思う
819名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:26:59.67 ID:f+p46DzU0
>>818
ミニ新幹線が東北新幹線の最高速度向上を抑制してしまっている感は否めないねぇ。
320km/hも前回の275km/hも、ミニ新幹線用の車両に合わせた速度だからな。
820名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:43:56.19 ID:K2xDIGhe0
どちらにしても一部の速達列車以外はスピードアップする気が薄いのが束だけどな
821名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:59:20.45 ID:9RQaomA80
>>819
車両が小さくて台車がフル規格と同じ大きさなら、ミニ新幹線の方が最高速度をだすには有利な気がするがどうなんだろ??
822名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:31:46.37 ID:5mCXyiuS0
札幌延伸に合わせて360キロ運転
823名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:36:18.53 ID:jGzWadmg0
現時点でミニ編成が360km/h不可能なら、札幌行きは超高速車両の単独編成になるしかないね。
824KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 13:56:27.39 ID:w9T9MKvO0
>>821
車体が小さくて車体裾が台車をカバーしきれない上に、裏に吸音材を貼り付ける
スペースも無く、そして防音壁との隙間が大きく、在来線規格に合わせた範囲までしか
パンタカバーを付けられないので、騒音でマジ不利。

そして台車のほうは在来線で旧曲線をスムーズに通過する能力も兼ね備えなければ
ならず、床下スペースが狭いのもあいまって軸距離を伸ばせないし、軸箱支持剛性も
高速運転に適したようにしにくい。

ということで、騒音面、走行性能面の両面で不利なの。
825名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:12:35.71 ID:l5+TvJpw0
>>824
毎度おなじみKC57のデマ講座です

ミニ新幹線が不利なのは確かだけど
E6系は車体長が短いけど台車軸距がフルと同じなんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線E6系電車#.E5.8F.B0.E8.BB.8A

大変なことは大変だけど問題は走行性能面じゃ無くて騒音ね
826KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 18:23:29.23 ID:w9T9MKvO0
>>825
E6だけじゃねぇかよ。あとせめてJRE公式ソース貼れ。
827KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 18:33:35.15 ID:w9T9MKvO0
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-22-26.pdf
抜粋しとくと、

> 5.2 E955 形式新幹線高速試験電車の走行安全性
(略)
> 新幹線区間の走行安全性に関しては横圧、輪重、脱線係数を測定し、398km/h
> までの範囲でいずれも速度向上判定における目安値以下であり、良好な結果であった。

> その後、在来線区間の小曲線通過時の横圧低減のために、台車諸元を変更し、
> 365km/hまでの走行安全性を確認した。
(略)

と、E6の台車は妥協の産物なんだよ。
828名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:58:04.35 ID:l5+TvJpw0
>>826
E6系だけで十分だろ
E3系ではE2系と同じ275km/hの十分な性能を出してんだから

>>827
妥協の産物ってのは当然だろ
工業製品はすべて妥協の産物(特にコストとの)

在来線区間の小曲線通過時の横圧低減と360km/hまでの走行安全性の両立が
台車諸元を変更で出来なければ車体傾斜で切り抜けてたんじゃないのか
これで性能的には問題無しだよ

ただし、在来区間に手を入れなきゃならん(おそらくATCとか)からコストアップになるってだけだ
これが妥協ってもんだよ
829KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 19:10:16.67 ID:w9T9MKvO0
>>828
「不利かどうか」の話に「妥協して達成したんだからいいだろ」って、頭大丈夫か?

> 台車諸元を変更で出来なければ車体傾斜で切り抜けてたんじゃないのか
> これで性能的には問題無しだよ

車体傾斜でどうやって台車の走行性能上げるんだよw
「工業製品は全て妥協の産物」とか知ったかこく前にそのへん把握しとけよw
830名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:11:42.54 ID:+d1qTNEb0
>>828
設計最高速度がE3系は280km/h、E2系が315km/hだったはず。
ファステック開発の試験走行でも、E2系は360km/hだけどE3系は340km/hまでだよ。

あと台車は高速走行と在来線の曲線通過が相反する性能が求められて
苦労したって雑誌にあったよ。
831名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:12:33.51 ID:+d1qTNEb0
>>829
車体傾斜は乗り心地を改善するもので、線路への横圧を緩和するものじゃないよね。
832名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:29:52.67 ID:l5+TvJpw0
>>829
最初から不利だといってるだろ
よく読んでからレスをしろよ
後、俺が指定したお前のウソは
>軸距離を伸ばせないし
ってとこだからね
これに対する反応は無いよな

>>830
難しい事は難しいだろうが在来線区間で車体傾斜を使ってないって事は
まだ余裕が有ると思ってるけどね

>>831
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-22-26.pdf
を読み返したが路線への横圧なのか乗客への横圧なのか読み取れないな
俺は乗客への横圧と読んだけど
833名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:43:44.07 ID:8EzsT5BI0
試験走行だけなら400系つばさも345kmで走ったけどな。
834名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:49:30.73 ID:l5+TvJpw0
>>833
上越新幹線でだよね
確かその時点での新幹線の最高速度じゃなかったっけ
835名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:51:21.23 ID:YRPVGZR80
>>818
計画は秋田新幹線の方が山形より先にあったんじゃなかったか?

>>819
つっても、秋田新幹線が出来るまでは240km/h運転で、それで一応十分だったからね、
次の機種のE4系も最高240で登場したくらいだし、その前は速達列車もほとんどなかった。
秋田新幹線側からの営業的要請から275km/h運転を開始し、
翌年には高速列車での速達毎時(ほぼ)1本化を達成して今に至るわけだから
足を引っ張ってるどころか高速化に貢献しているよ。
あのタイミングで秋田新幹線が開業しなかったら、八戸延伸が大成功したり
新函館や札幌延伸が現実味を帯びてくることはなかったかもしれない。
836名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:03:04.44 ID:l5+TvJpw0
>>835
ミニ新幹線は奥羽本線(福島山形)と磐越西線(郡山会津若松)で争って山形決定だったと思う
秋田は話も無かったはず

秋田新幹線も秋田県の要望は北上線経由だったのに田沢湖線経由に成ったしな
837名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:54:51.42 ID:7Opeqfzg0
878 :名無し野電車区[]:2012/11/16(金) 18:17:54.08 ID:l5+TvJpw0
>>877
ガーラは臨時出せばすむ話だろ
各停たにがわを延長するよりも
ガーラ行きノンストップでも走らせた方が集客に役立つんじゃない
車両の確保が面倒だろうけどもな


386 :名無し野電車区[]:2012/11/16(金) 19:51:32.36 ID:l5+TvJpw0
>>385
そんな感じだろうね

E2系の方も3本で組めるんで
こっちも4本だろうね
東北のE5系もU18からU21が入ってるからE2系4本は出せるようだし


524 :名無し野電車区[]:2012/11/16(金) 20:10:56.25 ID:l5+TvJpw0
>>523
>今年度はU25編成まで増備する予定の筈だけど・・・。
これのねた元が何処か知ってたら教えてくれ
見逃してるんでね
838名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:55:32.86 ID:7Opeqfzg0
526 :名無し野電車区[]:2012/11/16(金) 22:17:02.75 ID:l5+TvJpw0
>>525
>E5系は2015年度末までに59編成(S11含む)増備する予定だから
59編成の元ネタは
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-11-12.pdf
で見つけたんだけど
2015年ってのは見つけらんないんだよね
何処か知ってたら教えてくれ

59編成ってのも最終的にどうなるかわかんないけどね
上の資料じゃE6系26編成のはずが24編成に減ってるからね
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 23:03:16.18 ID:w9T9MKvO0
>>832
んじゃぁ「工夫しないと伸ばせない」に直せってことか?
それなら何時でも直すが。

> 在来線区間で車体傾斜を使ってないって事はまだ余裕が有ると思ってるけどね

台車に注目したとき、車体傾斜で性能が改善する項目は何一つ無い。
というか振り子なり車体傾斜なりで曲線通過速度を引き上げたとき、横圧は増すぞ。
だから、振り子だ車体傾斜だ言ったときに曲線で軌道強化が必要になる。

> 俺は乗客への横圧と読んだけど

乗客に「横圧」はかからない。車輪とレールの話以外に無い。
840名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:05:58.39 ID:l5+TvJpw0
>>838
まとめてくれてありがとう
841名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:07:10.74 ID:rGxTJh/l0
馬力さんって性格悪いけど本質的には優しいよね。
ふつうの人なら、ID:l5+TvJpw0みたいなプライドだけ肥大し切ったような馬鹿は
相手したくないもんだがw
842名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:20:43.73 ID:l5+TvJpw0
>>839
まあ線路に対する横圧だとしても解決策として車両ではなく線路(路盤)の強化でも出来るだろ
東北新幹線でも320km/hにするのに地上設備を直しただろ
ただコストが掛かるから遣りたくは無いって事だ

で最初のレスでの指摘に対する答えは
まあ間違いは認めたくは無いよな
843KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/16(金) 23:46:13.56 ID:w9T9MKvO0
>>842
> まあ線路に対する横圧だとしても解決策として車両ではなく線路(路盤)の強化でも出来るだろ
それでは解決にならんので、自己操舵を取り入れ車輪のアタック角を弱くして低減してんの。
んで、自己操舵は新幹線で言うところの高速運転には使えないんだなコレが。

> ただコストが掛かるから遣りたくは無いって事だ
「コストに見合うリターンが有るか無いか」で「やりたくない」なんていう低次元な考え方に基いていない。
馬鹿オタが何でそういう次元の発想しか出来んのか長年不思議で仕方ないが。
ちなみにE6が高速化したこと、それ自体のリターンは大したこと無いんだw

> まあ間違いは認めたくは無いよな
2500mm超の軸距離を取りうると思ってるのかw
844名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:02:57.92 ID:l5+TvJpw0
>>843
>自己操舵を取り入れ車輪のアタック角を弱くして低減してんの。
これは398km/h対応で終わってるだろ
365km/hてのは「台車諸元を変更し」だから調整だけ
問題なし
自分で探した資料だろよく読めよ

コスト計算は経営の基本だぞ
無理やり遣ってつじつまを合わせるってのは有るけどね(たとえば新幹線みたいに)
E6の高速化ってのはE5系の高速化の為に有るんでそれ自体のリターンは無いわな

フルで2500mmなのにミニでそれ以上やって意味有るのか
フルがさら軸距離取れば追従する事に成るだけだろ
基本的にE6系(って言うかファステック)で技術が出来てんだから
お前さんはフルを超える軸距離が取れないから問題だって言いたいのか
845KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 00:23:48.53 ID:aRmPbdTp0
>>844
> これは398km/h対応で終わってるだろ

「これは」って、自己操舵云々は在来線の範疇では可能だけど新在直通車では
無理な相談って話だから、「398km/hまで確認」とは直接関係無いが。

> 問題なし

永遠に320km/h運転に留まればな。惰行限界に余裕が無い台車で360km/h運転はしないから。

> コスト計算は経営の基本だぞ

分かってて何で「コストがかかるから嫌がる・やりたくない」という言い回しするの?

> フルで2500mmなのにミニでそれ以上やって意味有るのか

フル規格のほうでさらに高速化するときに、さらなる軸距離の延伸は視野に入ってるのよ。
それもけっこうな昔から。

> フルがさら軸距離取れば追従する事に成るだけだろ

どうやって?

> お前さんはフルを超える軸距離が取れないから問題だって言いたいのか

乗客に横圧がかかると思ってる馬鹿が居ることが問題だって言いたいの。
846名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:41:10.68 ID:Y0Tktn100
>>841
 一現場作業員なのに、他社かつ他系統のことを専門家の様に語るのが欠点だけどな。
比較的解りやすいJR系の資格や安全思想ですら魑魅魍魎の住む世界なので、専門家でも関係する会社の全系統に渡る体系を把握するのは至難の業だって言うのに…。
847名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:41:28.42 ID:MByzYghd0
>>845
なんかグダグダだね

「自己操舵を取り入れ車輪のアタック角を弱くして低減してんの。」
これで台車問題は基本的に解決じゃないの
この技術の最初のプロダクトがE6系で次にはそれを元に開発するだけだろ
軸距離を大きく取ったとしてもな
基本技術が出来たんだから出来ない理由は無い

在来線部分に関して言えば、今まで地上設備にあまり手を入れてないんだから必要なら入れればいいだけ
それに見合うリターンが期待できればだが

横圧は確かに線路に掛かる圧力だな
じゃそういうことで
848名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:43:32.69 ID:hAbEbyrB0
今度はこっちのスレで始まったか
849名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:51:19.32 ID:MByzYghd0
>>848
どっかでKC漫談やってたのか

まあ、KCはググる力や単独事項は強いけど
組合わせると途端にグダグダだからな
850KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 00:54:48.87 ID:aRmPbdTp0
>>847
> これで台車問題は基本的に解決じゃないの

それが新幹線じゃ使えないのよね。だから解決しないの。言うの3回目だけど。
851名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:57:43.02 ID:MByzYghd0
>>850
使えない理由は見当たらんのだが
説明してみ
852KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 02:00:36.89 ID:aRmPbdTp0
>>851
リンク式に適合する踏面形状は踏面の勾配が大きいもので、バネ下重量の増と
複雑化によるリスク増加と合わせてフル規格区間での高速運転に向かない。
アクティブ式では踏面形状しか解消しない。
支持剛性をいじる自己操舵式は、今度は蛇行動限界速度が下がるので向かない。
853名無し野電車区:2012/11/17(土) 02:08:49.79 ID:MByzYghd0
>>852
確かに向かないで
しかし、出来ないわけじゃない
854KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 02:25:09.88 ID:aRmPbdTp0
>>853
バネ下重量が決定的要因にならんのなら、何でGCTの最高速度が抑制されたのやら。

「無限にコストかければ可能」は不可能と同義なんだよ。妥当な範囲のコストで実現できる
見込みが立たんうちは不可能なの。リンク式やアクティブ式でクリアするということなら、
著大輪重が発生しても耐えるよう、GCTもミニも想定投入対象区間でスラブや枕木の交換
(寸法変わる)をやるために運休期間と一部構造物の修正が必要になるから兆オーダーの
金がかかんのよ。おバカなおフランスやドイツ様じゃあるまいし、少しは考えたら良かろう。
855名無し野電車区:2012/11/17(土) 02:51:37.81 ID:MByzYghd0
>>854
開発自体は「開発者」本人でなければ最終的に出来る出来ないは判断が付かないはずだが
少なくともE6系でが開発され398km/hが達成されたんだから360km/h位は十分可能域だろう
後はコストだね
E5系が360km/hでは無く320km/hに成っているのはコストって事に成ってるからね

>GCTもミニも想定投入対象区間でスラブや枕木の交換
>(寸法変わる)をやるために運休期間と一部構造物の修正が必要になるから兆オーダーの
>金がかかんのよ。
金は金額は別にして掛かるが、ミニ新幹線を造った時も同じだろ
路盤強化だけならきついカーブのみので済ませるだろうからミニ新幹線化の時ほど時間も金も掛からないだろ
山形県は単独で山形新庄間をミニ新幹線化したよ
リターンが有ると思えば金は掛け様だから問題なし
856KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 03:10:51.84 ID:aRmPbdTp0
>>855
技術開発って、他人にも判断がつくようにやるもんだぞ。一子相伝の秘伝とかじゃないんだから。

> 路盤強化だけならきついカーブのみので済ませるだろうから

著大輪重が発生するのはフル規格区間なんだが。なんで運転速度が低い在来線区間で
著大輪重が発生すんの?

> 山形県は単独で山形新庄間をミニ新幹線化したよ

融資しただけじゃん。負担してるのはJR東日本だよ。

> リターンが有ると思えば金は掛け様だから問題なし

「思う」だけではダメで、事業予測立てないとダメ。割合安い時短手段である新板谷トンネルの
計画をフォローするくらいのことはしろよ。
857名無し野電車区:2012/11/17(土) 03:28:23.99 ID:MByzYghd0
>>856
設計じゃなくて開発な
設計は上司同僚ははっきり解る、でなければ困る
開発は開発グループ外が解るのは報告が来たときだけ
設計と開発は別物
他人が解るのは設計レベルって事で問題無しね

フル区間の問題だったら398KM/h出た時点で解決、問題無し

>融資しただけじゃん。負担してるのはJR東日本だよ。
自分で金の問題だって言ってるじゃないか
その金を出したのが山形県で問題ないだろ
鉄道の場合は初期投資が大きくなるのが問題で其処を誰が出すかの問題なんだろう

> リターンが有ると思えば金は掛け様だから問題なし
> リターンが有ると計算できれば金は掛け様だから問題なし
言ってる事は同じだが言葉の訂正をさせて貰おう

新板谷トンネルに関して言えば山形県の計算でリターンが少なくて計画断念
だから今、奥羽新幹線のプッシュしてるんだよ
858KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 03:40:11.00 ID:aRmPbdTp0
>>857
オイオイ個人に帰結するんじゃなかったのかよw>開発
398km/h出たって、そこから落としてやらないと在来線に入れない時点で解決になってない。
しかもバネ下が重い操舵式台車で398km/hをクリアしたわけでもないしな。

> その金を出したのが山形県で問題ないだろ
問題アリアリ。戻ってくるんでなきゃ融資してないし、戻ってくるんではリスク取ってない。

> 新板谷トンネルに関して言えば山形県の計算でリターンが少なくて計画断念
> だから今、奥羽新幹線のプッシュしてるんだよ

つまり新板谷トンネルとフル規格路線の起動強化による操舵式台車装備の直通車両の入線は、
ともにリターンが見合わないからどうにもならん案件なのよ。なのでGCTでも軌道強化は選択肢に
入っていない。
859名無し野電車区:2012/11/17(土) 03:48:19.64 ID:l9y6RRc/O
開発がチーム内で共有できるのは、共有可能なようにデータきっちりしてるからだろ。
他人でも能力あればわかるわ。SI単位を使えてないのも含め、技術について
無知なのが丸わかりだわ。
860名無し野電車区:2012/11/17(土) 03:55:27.57 ID:MByzYghd0
>>858
お前さんの出してきた資料を読んだ限りじゃ398km/hをクリアした台車と365km/hまでクリアした台車は
諸元を変更しただけの同じ台車と読めるんだがね

>> その金を出したのが山形県で問題ないだろ
>問題アリアリ。戻ってくるんでなきゃ融資してないし、戻ってくるんではリスク取ってない。
地方自治体の融資ってのは必ずしも戻ってくる事を前提に融資するわけじゃないよ
その地方に有利になれば融資をするんで返せなきゃ繰延べもするから
相変わらず地方の地方自治体を解ってねえな

>> 新板谷トンネルに関して言えば山形県の計算でリターンが少なくて計画断念
>> だから今、奥羽新幹線のプッシュしてるんだよ
>つまり新板谷トンネルとフル規格路線の起動強化による操舵式台車装備の直通車両の入線は、
>ともにリターンが見合わないからどうにもならん案件なのよ。なのでGCTでも軌道強化は選択肢に
>入っていない。

ぜんぜん繋がってねえな

FGTって軌道強化したら割りあわんに決まってるだろ
軌道強化するくらいなら一緒にミニ新幹線化してもコストは変わらんからな
長崎もFGT諦めてミニにするようだし
861KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 04:04:25.53 ID:aRmPbdTp0
>>860
> 諸元を変更しただけの同じ台車と読めるんだがね
諸元を変更して使える速度下がってるじゃん。

> 地方自治体の融資ってのは必ずしも戻ってくる事を前提に融資するわけじゃないよ
> その地方に有利になれば融資をするんで返せなきゃ繰延べもするから
繰り延べも戻ってくることを前提としてるし、JREなら必ず返せるからあの額をこの事業に融資したんだよ。

> ぜんぜん繋がってねえな
そりゃお前さんが延々勘違いしてるからだろ。バネ下が重いクソ車両に高速運転させるため著大輪重対応の
軌道強化をしなきゃないのは、フル規格区間のほうだぞ。在来線側ではない。
862名無し野電車区:2012/11/17(土) 04:21:52.90 ID:MByzYghd0
>>861
>> 諸元を変更しただけの同じ台車と読めるんだがね
> 諸元を変更して使える速度下がってるじゃん。
堂々巡りだろ
開発元、開発当事者で無い限りわかりっこないだろ
俺は398km/h出したんだから可能性は有るって言ってるだけだけだからな
そして、台車単独で失敗しても(開発なんだから失敗はありえる)地上設備の改善も加えれば出来るだろうと言ってるだけだ
地上設備の改善はコストが掛かるんで企業の財務としては避けたいと言う事だね

>繰り延べも戻ってくることを前提としてるし、JREなら必ず返せるからあの額をこの事業に融資したんだよ。
JRなら確かに戻ってくる確率は高いが、返せなくなった融資を補助金と言う名目で相殺した例も有るからね

もしかして新板谷トンネルって言ってるのはフル規格のトンネルの事か
ミニ新幹線での山形県のトンネル計画の名前がそれだったんで勘違いしてたな

再度言わせてもらうと
ミニ新幹線での新板谷トンネルに関して言えば山形県の計算でリターンが少なくて計画断念
だから今、奥羽新幹線のプッシュしてるんだよ

今度は繋がるかな
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 04:40:15.72 ID:aRmPbdTp0
>>862
> 開発元、開発当事者で無い限りわかりっこないだろ
蛇行動限界のグラフやそれに応じた台車の性質は出てるもの、Maxが分かればほぼ正確に誰でも把握できるよ。

> 俺は398km/h出したんだから可能性は有るって言ってるだけだけだからな
どうやってもフル規格専用台車に新在直通用台車が追いつくことは無いよ。

> 地上設備の改善も加えれば出来るだろうと言ってるだけだ
よりによって新幹線区間の軌道強化がそう簡単に実現するものかよw

> JRなら確かに戻ってくる確率は高いが、返せなくなった融資を補助金と言う名目で相殺した例も有るからね
他例でもって個別の事情を否定してどうするんだw

> もしかして新板谷トンネルって言ってるのはフル規格のトンネルの事か
なわけあるかよ。

> 今度は繋がるかな
新板谷トンネルではダメってのは、基本的にミニ新幹線てのは走行性能がクソだし、補うためには
金かかるし、結局輸送力はショボいしで、どうせやるならフル規格のほうがマシだからだよ。
参考までに・・・知り合いのミニ新幹線開業に携わったJRE社員曰く、E6出来ても小手先だ、
どうにもなんねぇって吐き捨てるように言ってたわね。
864名無し野電車区:2012/11/17(土) 05:18:33.05 ID:MByzYghd0
>>863
>蛇行動限界のグラフやそれに応じた台車の性質は出てるもの、Maxが分かればほぼ正確に誰でも把握できるよ。
これが解るのは開発終了後だろ
元のなる物を見ても想像は出来ても解るわけが無い
何でも良いから開発に関わってから言って欲しい物だが

>> 俺は398km/h出したんだから可能性は有るって言ってるだけだけだからな
>どうやってもフル規格専用台車に新在直通用台車が追いつくことは無いよ。
別にフルに追いつく必要は無い、必要な性能が出れば良いだけだろ

>他例でもって個別の事情を否定してどうするんだw
お前さんが
>問題アリアリ。戻ってくるんでなきゃ融資してないし、戻ってくるんではリスク取ってない。
これからの流れになってるだけだろ
山形新庄間なんてのはリスク有り有りでこの融資で山形県は超緊縮財政でまともな事業予算が組めないくらいだからな

>> もしかして新板谷トンネルって言ってるのはフル規格のトンネルの事か
> なわけあるかよ。
少しは調べろよな
山形県は奥羽新幹線(板谷のトンネルも含み)をフルで造る(造ってもらう)事を求めてんだが

>参考までに・・・知り合いのミニ新幹線開業に携わったJRE社員曰く、E6出来ても小手先だ、
>どうにもなんねぇって吐き捨てるように言ってたわね。
何当たり前の事言ってんだ
ミニ新幹線もFGTもフル新幹線に比べりゃ小手先に決まってんじゃねえか
在来線に比べりゃかなりましだから使うんだよ
865KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/17(土) 06:10:42.40 ID:aRmPbdTp0
>>864
> これが解るのは開発終了後だろ
グラフは開発する前から概形わかってるよ。そういう性質のものだもの。

> 別にフルに追いつく必要は無い、必要な性能が出れば良いだけだろ
この先、さしあたっては秋田新幹線を例に取れば、東京〜盛岡の軌道強化をやらんことには
さらなる高速化に必要な性能が出る見込みは無いけど?

> この融資で山形県は超緊縮財政でまともな事業予算が組めないくらいだからな
それはリスクでなくクライシスのほうだけど?

> 少しは調べろよな
だからねぇ、その「新板谷トンネルのみ高速化」と「新幹線側の軌道強化」はリターンがクソつー話をしてるのよ?

> ミニ新幹線もFGTもフル新幹線に比べりゃ小手先に決まってんじゃねえか
> 在来線に比べりゃかなりましだから使うんだよ
残念ながら純在来線のほうが在来線区間の高速運転に長じてるし、あまりマシとも思えないけど?
(だから、いっそ対面乗換で良かったじゃないかとまで言われてるのだし。)
866名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:48:13.88 ID:qnmwkwA4P
新庄延伸の事業は、融資が10年間無利子繰り延べってところがポイントだな。

実態経済を考慮すると約半分の投資で設備が出来たとか。
867名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:13:39.91 ID:0jySSY5o0
E6系を見たいお子さんをお持ちのご両親は12月8日に大曲駅に集合
868名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:17:54.12 ID:e/N+r9+90
大宮でやれよ…
869名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:46:39.54 ID:BSi1945x0
>>868
JR束:去年の11月にやったでしょ!
870名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:44:53.19 ID:ImA6GMev0
あぎだえぎでやれさ。
871名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:12:34.41 ID:MtL2QYBJ0
秋田新幹線の最速って3時間49分だったはずだけど
いつのまにか3時間50分になってて1分延びてるんだな。
延びたのは東日本大震災の影響?
872名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:55:42.43 ID:A+ONsvqq0
>>871
602発951着で3時間49分だよ
873名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:18:03.09 ID:vB4Opzi60
秋田6時2分    → 東京9時51分
所要時間 3時間49分

秋田駅前6時30分 → 秋田空港7時5分
秋田空港7時35分 → 羽田空港8時45分
羽田空港9時5分  → 浜松町9時31分
浜松町9時36分  → 東京9時42分
所要時間 3時間12分
874名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:20:08.94 ID:vB4Opzi60
秋田6時2分    → 大宮9時28分
大宮9時35分   → 新宿10時7分
所要時間 4時間5分

秋田駅前6時30分 → 秋田空港7時5分
秋田空港7時35分 → 羽田空港8時45分
羽田空港9時2分  → 品川9時27分
品川9時33分   → 新宿9時54分
所要時間 3時間24分
875名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:32:52.42 ID:cHPzwG9A0
>>873>>874
でも鉄道シェア5割超 
何でやろ〜〜?
876KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/20(火) 00:36:12.81 ID:UaE2O9GK0
>>875
30分早い程度じゃ新幹線に勝てないんだよね。
よほどの閑散路線でないとな。
877名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:00:45.43 ID:E+C7MeDz0
3時間以上座っているのが辛いから、乗り換えがあっても飛行機を使う
878名無し野電車区:2012/11/20(火) 11:06:59.50 ID:BS6374Sq0
まあ、今後の飛行機の需要はそういうところに出てくるんだろうね。
問題は陸路の高速化の進行で、そういう需要でどれだけの便数が維持できるか。
879名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:12:08.34 ID:h9IuOoyj0
新幹線は福島を舐めるように通過するが飛行機は遥か上空を飛ぶので
飛行機を選択する人が少なからずいるってさ。
880名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:36:47.27 ID:e9aBglgR0
>>875
東京から秋田へ行くなら、新幹線の方が便利だし。
881名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:09:36.60 ID:Em7dDzJgO
いや、たしか福島を通過することによる被爆量より、飛行機で上空での被爆量のが高かったきが…
882名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:16:05.07 ID:UWHwT3Gi0
また何か出そうだな
883名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:44:15.17 ID:9XbAi7wx0
クズがわいてるな〜
884名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:54:19.50 ID:W7PDymRV0
>>878
秋田はJAL,ANAとも増便したけどな。
885名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:23:15.25 ID:jE6509kE0
LCCが東京秋田に本腰を入れてくると秋田新幹線も楽観視はしてられなくなる。
886名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:27:25.78 ID:W7PDymRV0
実際にはLCCとは無関係。
887名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:44:19.93 ID:paWT70di0
秋田空港利用、前年比7200人増 10月、大阪と東京便好調
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20121120f

秋田県がまとめた10月の県内空港利用状況によると、
秋田空港の利用者は前年同月比7・0%(7200人)増の10万9345人で、
3カ月続けて増加した。増便と機材の一部大型化による座席増効果が持続、
大阪、東京両便が好調だった。

大阪便は73・2%(6178人)増の1万4618人で、団体旅行客需要が増えた。
東京便は3・7%(2798人)増の7万7555人。
ビジネス、旅行客共に伸びた。札幌便は7・6%(624人)減の7542人。
名古屋便は1・4%(100人)減の6976人だった。

ソウル便は28・4%(1052人)減の2654人。
日本人客が1962人で28・0%(763人)減少した。

大館能代空港は2・2%(241人)減の1万639人。4カ月連続で前年を下回った。
888名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:53:03.14 ID:YkURlpGY0
2798人増ということは、一日100人ぐらいか。
889名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:55:23.23 ID:jE6509kE0
やはり4時間は長いね。
スーパーこまち320km/hでどれくらい短縮できるか…
890名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:43:32.76 ID:BS6374Sq0
>>884

いや、高速化はこれからだから。

>>885

秋田線にLCCができるとは考えづらいけどね。
891名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:22:22.13 ID:G9AM9eJ60
LCCって、どこの区間にも飛ばせばいいってもんじゃねーからよ。

東京〜岡山・広島でさえ二の足踏んでいるんだぜ? 
東京〜秋田にLCCなんていつのことやら。しかも成田発着。
892KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/21(水) 00:35:34.59 ID:ufaxpCpl0
>>879
宇宙線被爆乙って感じだな。

>>891
国際便との乗り継ぎに使う人はいるかもしれんよ。
893名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:42:30.81 ID:G9AM9eJ60
>>892
秋田〜成田ねぇ〜
確かに国際線乗り継ぎだけど、秋田から韓国さえも行かせないようにしないと。
それにLCCご用達のA320じゃデカすぎなんでね?
かといってLCCが2番目のサイズの機材を持つかと言うと・・・。
機材1種類で運賃下げているのに。
894KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/21(水) 03:49:00.97 ID:ufaxpCpl0
>>893
ということでLCCが全国の空を飛びまわる夢は潰えたのであった・・・
895名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:32:18.62 ID:Kw8anoay0
あの三菱で作っているMRJとかって、就航すると脅威になったりする?
896KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/21(水) 16:48:13.96 ID:ufaxpCpl0
用途がちょっと違うわね。
897名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:18:49.80 ID:sLIL0Fowi BE:1318874393-2BP(9)
たかだか5分10分の短縮をしたところで
時間的に圧倒的な差がある飛行機に差はつけれないだろうなぁ。
盛岡〜秋田間を何とかしない限り。
これからの季節は豪雪というリスクもある。

運行本数でも飛行機増便で差がつきにくくなったし
唯一勝てそうだった運賃の安さでも
E6系導入による値上げで厳しくなったと言わざるを得ない。
898名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:58:17.44 ID:C0AAcUrb0
320km運転で3時間40分で行けるようになるから
こまち7飛行機3くらいになるかもな
899名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:13:22.47 ID:oPSnHdf/O
秋田にE6系を回送するときにE3系が水橋でガリガリしたような失敗を起こしそう
900名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:36:20.24 ID:GCybluGEO
むしろハナっから飛行機と対抗する意識が無さそう
秋田に関しては
901名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:15:15.79 ID:rJ2zmv/e0
>>897
スーパーこまちの差額500円って、タクシーの初乗り運賃より安い気がするのだけど・・・。
902名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:47:40.00 ID:N/LnEcp/O
飛行機がいくら頭角を表そうと、こまちの採算がとれ続ける限りは走らせつづけるだろうしな
割りと需要の高い、仙台・盛岡〜秋田の輸送も同時に行える強みは飛行機にはないし
903名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:59:13.44 ID:XHNP5/TB0
>>897
>>873 874を見ると、新幹線が10分早くなると飛行機との差がほぼゼロやな。
見方の一つだけども
時間がほぼ同じで、本数がやや少なく乗換が多いルートと、本数がやや多く乗換がゼロのルート
後者を選びそうだけどなあ
904名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:54:14.80 ID:tK5AQ0tL0
>>895
どこのエアラインがどう飛ばすかにもよるかと
905名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:55:35.39 ID:kJ6PJxBK0
>>873なんか、正に国交省が出した統計そのものじゃん!

「鉄道側の総所要時間が航空のそれより38分遅くても、
シェアは50パー50パーで拮抗する」

って言うやつ。
906名無し野電車区:2012/11/22(木) 05:30:23.58 ID:zJ121PaX0
飛行機はたった1時間乗っていれば東京まで行けるので快適
金銭的にもさほど差はない
907名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:47:54.68 ID:HfTZvDe60
E6ってJ-TRECでも作るんだっけ?
908名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:12:15.94 ID:kJ6PJxBK0
>>906
そりゃ、お前はな。
909名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:35:01.15 ID:avenIFlD0
こまちが全席指定なために指定券を買えなかった客が飛行機を利用して
そのまま飛行機利用に慣れて新幹線に戻らない事例は多い。
910名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:04:54.60 ID:Y31YpVvv0
そろそろ新在スルーしましょうか
911名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:22:45.27 ID:kJ6PJxBK0
飛行機も全席指定だろ? しかも立ち席では絶対乗れない。
912名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:18:28.98 ID:3Vz/EsaF0
JR東日本が秋田新幹線の新型車両公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000025-jijp-soci.view-000
913名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:24:41.54 ID:avenIFlD0
>>911
飛行機は通常時は完売はほとんど無い。
こまちは完売が多いだろ。
914名無し野電車区:2012/11/22(木) 16:20:59.57 ID:bU9LHacR0
秋田はやっぱり飛行機が強いな

2011年 空港旅客数
http://www.mlit.go.jp/common/000030476.pdf

仙台空港   171万人
秋田空港   111万人
青森空港   82万人
庄内空港   35万人
花巻空港   28万人
三沢空港   26万人
福島空港   23万人
山形空港   22万人
大館能代空港 11万人
915名無し野電車区:2012/11/22(木) 16:27:16.87 ID:bU9LHacR0
2011年 空港旅客数  修正
http://www.mlit.go.jp/common/000030476.pdf

仙台空港   171万人  大阪・新千歳・福岡・中部・小松・広島・那覇・ソウル・台北・北京・上海・グアム便
秋田空港   111万人  東京・大阪・新千歳・中部・ソウル便
青森空港   82万人  東京・大阪・新千歳・名古屋小牧・ソウル便
庄内空港   35万人  東京便
花巻空港   28万人  大阪・新千歳・名古屋小牧・福岡便
三沢空港   26万人  東京便
福島空港   23万人  大阪・新千歳便
山形空港   22万人  東京・大阪便
大館能代空港 11万人  東京便
916名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:44:04.02 ID:vzsLJ/hU0
>>912
・・・去年の記事?

と云う位に変化ないね。
917名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:55:20.21 ID:C8iyX20W0
時間短縮するより社内を豪華にする作戦か
918KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/23(金) 04:35:57.17 ID:NbrNJfa30
>>914
東京対秋田は50:50だよ。>>913の言うとおりで、飛行機が取れてるのは
こまちの輸送力不足から。輸送力不足は10年前から秋田県観光課が問題視してる。
919名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:28:51.01 ID:RJPvkO5C0
「スーパーこまち」の愛称が使われるのは1年間限定なの?
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201211220815.html
920名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:56:03.15 ID:yBjdkhJ90
山形新幹線は赤字?
921名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:19:39.86 ID:nVl04ZSz0
>>918
こまちに自由席があった頃は特急券が無制限に買えたから飛行機から新幹線に客が流れまくったが
こまちの混雑があまりに酷くなりすぎて、これ以上は危険と判断して全席指定化したために指定券を
買えなかった人が飛行機利用する様になって飛行機の客数が回復した。
一つ気になるのはE3時代にこまち7両化が可能だったのにやらなかった事だよな。
922名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:48:06.05 ID:wtkXpMz20
>>919
どんだけなまはげ好きなんだよ
923名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:45:04.38 ID:j4bVCsDl0
週末は満席ばっかなんだな、秋田新幹線て
盛岡〜秋田間だけでも30分おきに走らせれば違いそうだが
スジはあるわけだから
924名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:23:13.69 ID:b/LjWnPL0
秋田新幹線が先に完売〜こぼれたのが飛行機へ〜陸空とも客満載〜県ホクホク顔

秋田県にとっては最良じゃん。どこの県だって「とりあえずはオラが県まで来てくれ〜」
なんだから。
925名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:53:15.78 ID:wK+dq8v60
926名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:55:28.65 ID:Z3dGjBnVO
>>906>>909
それ秋田の身内が言ってたよ
自由席があった頃はこまち利用だったけど、全席座席指定化されてからは間際で取れない事が有るから不便だって
飛行機は前売りで買うと安いし今は基本飛行機にシフトしたね
秋田支社は自由席設置を本社に求めてるけど…
927名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:24:53.34 ID:IkdmkDndO
あけぼのにこぼれることもあるのかな。
928KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/23(金) 15:39:01.86 ID:NbrNJfa30
>>927
そういうの当て込んだ切符あるじゃん。往復3万円、往路復路好きなの選べってやつ。

>>924
そうでもねぇんだコレが。対仙台とか対盛岡とかが糞詰まりでしょうがなくなって。
そして観光シーズンになると盛岡まで新幹線で来てバスで秋田入りするツアー等が増える。

>>921
7両化は車両更新のスケジュール考えたらやりにくかったんじゃないか?
929名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:03:24.02 ID:nVl04ZSz0
秋田〜盛岡のみの特急「たざわ」を設定すればいい。
余るE3をそのまま使えば。
930名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:28:12.31 ID:evSns+Zv0 BE:537132285-BRZ(10000)
秋田新幹線、1年だけ「スーパーこまち」 2012年11月23日
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001211230001

【大久保貴裕】来春から秋田新幹線に仲間入りする新型車両「E6系」の名前が
「スーパーこまち」に決まった。新型車両の愛称は通常、公募してデビューの1年ほど前に決まる。
その後、観光キャンペーンなどで名前を売り込んでいくが、今回は公募をしないうえ、
走行の4カ月前になっても決まらず、関係者をヤキモキさせていた。
そして決まったのが「スーパーこまち」。なぜ、この愛称になったのか――。

鮮やかなあかね色の新型車両の愛称は? 「おばこ」「たざわ」など、さまざまな名前が言われた。
中でも街で「有力視」されたのが「なまはげ」だった。
秋田市内で昨年11月に車両が公開された時は、子どもが「E6系」を見ながら
「『なまはげ』になるんでしょ」と話す姿も。
ある県幹部も発表前、「誰もがすぐに秋田と分かる名前は『なまはげ』しかない」と話していた。
15年前の開通時の愛称公募でも「なまはげ」は上位だった。

今回は公募もなく、導入4カ月前になっても公表されなかっただけに余計に「どんな名前に」と期待が高まった。
そして発表されたのが「スーパーこまち」。肩すかしを食った鉄道ファンや、観光関係者も多かった。
「E6系」は、東京―秋田間を「こまち」より最大5分短縮し、最速3時間45分で結ぶ。
料金は500円高い、片道1万7310円になる。

今月6日の愛称発表。JRは「『こまち』の名前は知名度があり浸透している」とした上で、
「料金や時間が違うのに同じ『こまち』だと混乱を招く」と説明。
現在の旧型「こまち」と区別できるよう「スーパー」をつけることで落ち着いたという。(つづく)
931名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:28:59.95 ID:evSns+Zv0 BE:241710236-BRZ(10000)
しかし、もう一つ、大きな理由があった。
実は、現在の旧型「こまち」が、わずか1年で姿を消してしまうからだ。
秋田新幹線では当面、新型「スーパーこまち」と、旧型「こまち」が混在して走る。
JRは、旧型「こまち」の車両を、段階的に新型車両に置き換えていく方針で、
2014年春には、秋田新幹線の全列車が新型車両になる。

もし新型に全く別の愛称を付けると、親しまれている「こまち」の名前が、
置き換えが完了する14年春、完全に消えてしまう。
それを防ぐため、新型には全く異なる愛称ではなく、あくまでも一時的に「スーパー」を付けたのだ。
このため、「スーパーこまち」は、デビュー1年で卒業。
「スーパー」を付けて区別する必要がなくなる14年春にはもとの「こまち」になる予定だ。
JR東日本秋田支社の浅見郁樹支社長も「車両の置き換えが整った時には、『こまち』にする」と述べた。

開業時から秋田新幹線の写真を撮り続ける鉄道写真家の佐藤和博さん(62)=秋田市=は
「『スーパー』をつけたのは、『こまち』を残すためにとても良い選択だった。
『こまち』なしの秋田新幹線はありえません」と話した。(以上)
932名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:03:35.30 ID:MqpF8Q5v0
2020年までに時速360km運転を実現させると言ってるけど、
となるとそのころにはE5系は上越新幹線にポイッてされるのかな?
933名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:10:21.31 ID:O4jKiHH60
>>931
すべて値上げになるの?

それとも、秋田〜盛岡間だけなら、今までと変わらないんだっけ
934名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:10:29.57 ID:cGP2+q+DO
E5って360キロ対応じゃないの?
935名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:21:35.59 ID:sxhAC4z80
まあ、正規料金は上がっても往復割引とか企画切符は現状維持なような気がする。
936名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:42:11.03 ID:j4marja50
だけど、はやぶさ、スーパーこまちって言いにくくない?
937名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:25:07.98 ID:b/LjWnPL0
>>934
まさか。
938名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:37:57.89 ID:Z3dGjBnVO
>>927
うちの場合は嫁の祖父母が秋田で旅好きだから、よく旅行がてら孫の顔を見に来る
あけぼのも使ってたよ
大曲よりになるから使いにくいかもしれないが

>>928
東北地域の高速タダキャンペーンもかなりデカかったねぇ
やはり仙台や岩手から秋田道使う客が少なくなかったらしい
うちもあやかり秋田まで走ったよ
939名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:52:02.54 ID:K1Ll0pyi0
今日、秋田の車両センターでE6の公開をしたってローカルニュースが流れたけど公開されたのはZ2編成だった。
シートの色は、量産のZ2編成になっても変わらなかったか。普通車のシートの色が嫌なんだが。
絶対落ち着かない気がするわ。
940名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:53:02.92 ID:cGP2+q+DO
>>937
あまり車両詳しくないから知らなかったわ・・・
941名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:04:25.19 ID:Z3dGjBnVO
>>939
余計なお世話だろうが、使われるうちに黒ずみが出てボロくなりそうだね…
メトロ10000は早くも黒ずんで汚らしいのが有るし
942名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:22:41.27 ID:K1Ll0pyi0
>>941
黒ずみ(´・ω・`) そういうのもあるとは考えてなかったわ。
943名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:42:51.79 ID:MqpF8Q5v0
>>940
仮に2020年からE5系を360km運転させることになったら、
18年間、300km走行させてクタクタになった車両をさらに酷使することになる
944名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:17:05.73 ID:/uPDyYP/0
10年ずれてる。
945名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:22:58.05 ID:4f48JyFw0
「スーパーこまち」って500円も高くなって乗る人いるのか?

数分しか違わないなら、それを避ける人も出てきそうだけど
946名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:35:44.97 ID:Z3dGjBnVO
>>942
明るい内装は黒ずむんだよね
車でもベージュ系は古くなると黒ずみボロくなるし
947名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:13:55.56 ID:wtkXpMz20
500円程度で高い言う人は新幹線なんか使わないと思うけど
948名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:49:05.67 ID:L534l5/m0
>>945
はやぶさだって500円上がった。
949名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:49:13.20 ID:3USYOX5t0
E6登場でやっと糞山形より秋田が上になったね。
時速300kmから将来は320km、275kmの鈍足から脱却♪

山形の県知事とか市長とか議員、ざまぁ(笑)
秋田と新庄?、東京からの所要時間が秋田の方が早いだなんて(笑)
950名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:00:24.14 ID:15htQ8BS0
>>945
そんな人もいるだろうけど
「使いたい時間帯の電車」だから乗る、という人も多いと思う。
951名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:03:47.76 ID:L2L5FjJw0
秋田E3は新しいのは山形行きで古いのは廃車?
青函用の試運転車として貸し出してその後で廃車ってのもありだが
952名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:34:46.26 ID:T32iYicf0
>>949
>秋田と新庄?、東京からの所要時間が秋田の方が早いだなんて(笑)
 新庄なんて、山形県の奥地だぜ。秋田で言ったら能代とか大館あたり。
 元秋田市民としては、そんなもんと比較して喜んでる姿は、悲しすぎ。
953名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:43:58.41 ID:T32iYicf0
>>951
 新しいのは秋田の臨時用に残しておくっていう手もあるんじゃね?
 山形に持っていくとしたら、塗装変えた上で1両新造しないといけないし。
954名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:01:06.21 ID:oFqIfMPm0
E3は新幹線区内で275km出すと結構ガタガタいってたけど、E6はやっぱ安定しているのかな
955名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:18:45.49 ID:t6Fb0bYi0
こまちE3って組換えしても大丈夫な中間車あるん?
956名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:28:46.45 ID:ppR+VgTxO
秋田のE3系の定員は23G-67-60-68-64-56
山形のE3系の定員は23G-67-60-68-64-64-56
こまちの5号車と2号車を改造して4号車に組み込めば何とかなるかも
957名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:17:22.26 ID:bDrWFE5d0
>>955
ない。
いろいろ都合悪くてうまくいかない
958名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:06:34.29 ID:ALKRS7Iq0
>>949
東京からの所要時間

盛岡>青森>弘前>秋田>新庄>鶴岡酒田
959名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:11:00.33 ID:GgYBs6+W0
やまびこのスジが275km/hならE5の増結編成として使えると思う>E3
960名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:13:07.89 ID:GOIhVJy9O
やまびこは駅間が短すぎて現状でも275キロになってすぐダイブするように減速する
961名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:49:35.85 ID:bGI4Tt1U0
>>958
秋田と弘前の順番が逆。
962名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:14:30.82 ID:ALKRS7Iq0
>>961
東京→新青森→弘前のほうが早くないか? 「つがる」が連絡している
963名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:25:42.04 ID:T32iYicf0
>>958
 新庄なんて僻地はおいといて、山形は盛岡と青森の間でいいのかな?
 東北6県で最も東京から遠い県庁所在地という秋田市の地位は、今後も不変。
964名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:27:51.29 ID:bGI4Tt1U0
>>962
秋田の方が僅かだが速い。
弘前は普通列車が接続する場合もあるので全くダメ。
965名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:50:56.96 ID:y4RQ/hOU0
>>938
とはいえ、高速は北上から1車線だからなぁ
非力な軽が前についた暁にはやってられなくなる

>>951
これ以上山形幹向けに必要な車両ないんじゃ
増発するにも余裕ないし
せいぜいE3-1000の置き換えくらいだが、E3-0後期と対して車齢かわらないしなぁ
966名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:54:29.71 ID:L534l5/m0
ま、山形への新車は15年後を楽しみにしていようや。
967名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:26:27.70 ID:ALKRS7Iq0
>>964
はやぶさ1号 0812東京→1122新青森
つがる52号 1133新青森→1202弘前

はやて・こまち17号 0828東京→1231秋田

弘前は4時間以内、秋田は4時間以上かかっているじゃないか(笑)
  
968名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:50:39.15 ID:RZdW5Wrx0
>>967
ひとつの例だけを反例に挙げるのはいかがなものだろう。
全列車の接続と所要時間の平均を求めて、標準偏差と共に評価するのが筋だろう。
面倒だから、俺はやらないけど。
969名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:34:33.01 ID:bGI4Tt1U0
>>907
ほかの全部のはやて・こまちの所要時間出して。
970名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:35:00.83 ID:ALKRS7Iq0
プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121105.pdf

JR東日本の秋田新幹線東京〜秋田間で、2013年3月からE6系車両による
新列車が最高速度300km/hで運転される。その名称が『スーパーこまち』となることが決定した。

スーパーこまちは、東北・秋田新幹線に4編成が投入され、
東京〜秋田間で4往復運転。最高速度300km/hで運転され、東京と秋田の間を(現状より5分短縮されて)3時間45分で結ぶ予定。

スーパーこまちなら、弘前よりも早く秋田に着けますね
971名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:58:51.32 ID:W059pru40
>>955

E3こまちは、MM-TT-MMの4M2T
E3つばさは、MM-T-M-T-MMの5M2T

E3こまちをつばさに転用するとなると
こまちT車をM車化に改造か
M車を新造することになるのかねぇ
972名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:38:01.92 ID:bTJqi49u0
6:02秋田発→9:51東京着  

6:41弘前発→7:21新青森着→7:32新青森発→東京11:08着
973名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:43:13.19 ID:bTJqi49u0
新幹線を利用した上での東京からの所要時間

盛岡>山形>青森>秋田>弘前=新庄>鶴岡酒田
974名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:01:43.77 ID:c739YHPAO
不等号逆
975名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:09:14.42 ID:lkfymHSN0
青森と大曲は同じくらいか?
976名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:42:04.56 ID:bGI4Tt1U0
>>975
大体同じくらいだね。
新青森ははやぶさだと速いけど,
はやては盛岡以北各駅停車だったりすると15分くらい遅くなる。

こまちは在来線部分は遅いけど,
パターンダイヤだから列車ごとのばらつきは多くない。
977名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:42:22.18 ID:zQRMjAL00
東京〜福島  1時間26分
東京〜仙台  1時間36分
東京〜盛岡  2時間20分
東京〜山形  2時間29分
東京〜新青森 3時間10分
東京〜秋田  3時間49分
978名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:14:31.60 ID:+sq6WcB60
>>977
新庄は?
979名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:15:36.37 ID:bGI4Tt1U0
>>978
自分で調べろ。
980名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:18:51.67 ID:zQRMjAL00
東京〜新庄 下り3時間11分、上り3時間30分

どちらにしろ秋田が最も時間がかかるな
981名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:28:48.33 ID:SZjjAYSXO
車外や指定券では「スーパーこまち」で堺アナと車内案内表示器では「こまち」と案内すると予想
982名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:27:13.31 ID:P8eSNcC70
関係ないかもしれないけど
将来的には、つがる増発しそうな気がするわ
経営計画で東北の回遊ルートとか、観光地の発掘とか、言ってたし
新青森開業で人も増えて、五能線入れた秋田〜新青森使った新幹線ルートも出してるし
秋田、新青森ともこれからもっと早く行けるようになるから
983名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:32:41.43 ID:bGI4Tt1U0
>>981
実際にはスーパーこまちと案内するけどな。
984名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:34:35.58 ID:it1nw5GF0
>>977
山形よりも盛岡の方早いってやっぱりフル企画はすごいよね。
東京〜新青森は宇都宮以北新青森まで320キロ運転で2時間50分めざしてほしいわ。
そうすれば車両更新だけでE2よりも30分短縮だね。
まあ停車駅の減少がでかいけど。
985名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:09:03.31 ID:U4OX3A3e0
>>929
仙台始発でもいい位じゃないか?
北陸新幹線開業の影響で
東北口も本数減らされても文句言えない状況だから
どうしても一部の駅は乗り換えを強いるしかない
986名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:16:01.04 ID:L534l5/m0
>>984
来年には東京〜盛岡が2時間10分だもんな。
仙台までが1時間30分前後。
東京〜大宮が鈍足運転で何分だっけ?
25分程度だっけ?
なら、大宮〜仙台が1時間5分なんつう、
もう旅行とは言えないような時間で行けちゃう
ようになるんだもんなぁ。
987名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:39:42.28 ID:GOIhVJy9O
大宮〜長野や大宮〜新潟も変わらん
何いまさらw
988名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:43:06.63 ID:L534l5/m0
320km余りを1時間5分とか、長野(北陸)・上越では逆立ちしても無理だろ。
速度いかんによっては、芽が有るのは線形の良い上越くらいで。
989名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:06:45.54 ID:hQ9NkMlW0
大宮ー仙台は290キロ強しかないけどな。
990KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/25(日) 00:17:01.25 ID:DwYwRMPn0
営業キロと実キロの取り違えはよくある。
991名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:45:38.58 ID:LlLDqY01O
新幹線の実キロってどうやったらわかるのか知りたい
992名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:08:13.35 ID:hQ9NkMlW0
E2系でも東京ー盛岡は2時間21分だから
2時間10分程度では別に驚くほどじゃない。

240キロ→275キロにスピードアップした際に15分短縮したのに
275キロ→320キロで10分の短縮じゃやる気なさ杉。
993名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:52:27.86 ID:sqTxomqT0
まだ余裕時分取ってるってこと?
994名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:55:45.97 ID:hQ9NkMlW0
はやぶさの300キロ運転ですら
東京ー盛岡で1分しか速くなってない。
余裕ありすぎ。
995KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/25(日) 08:25:35.85 ID:DwYwRMPn0
>>991
どっかにPDFで資料ころがってた気がしなくもないが、Wikipediaのでいいよ。
一応は間違い無いから。
996名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:08:58.74 ID:b5iGagPB0
>>992-994
福島〜大宮だとたまにノロノロ運転してるからね
997名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:54:57.20 ID:hQ9NkMlW0
>>997
仙台以北も遅い。
998名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:38:23.16 ID:i84wL/PI0
東京からの距離・フル規格区間の距離・ミニ規格区間の距離を総合的に見れば
秋田新幹線の圧倒的な負けです。
999名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:52:36.10 ID:hQ9NkMlW0
9999999999999999999999999999999999999999999999
1000名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:17:22.31 ID:b5iGagPB0
次スレどうするか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。