【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:34:46.26 ID:T32iYicf0
>>949
>秋田と新庄?、東京からの所要時間が秋田の方が早いだなんて(笑)
 新庄なんて、山形県の奥地だぜ。秋田で言ったら能代とか大館あたり。
 元秋田市民としては、そんなもんと比較して喜んでる姿は、悲しすぎ。
953名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:43:58.41 ID:T32iYicf0
>>951
 新しいのは秋田の臨時用に残しておくっていう手もあるんじゃね?
 山形に持っていくとしたら、塗装変えた上で1両新造しないといけないし。
954名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:01:06.21 ID:oFqIfMPm0
E3は新幹線区内で275km出すと結構ガタガタいってたけど、E6はやっぱ安定しているのかな
955名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:18:45.49 ID:t6Fb0bYi0
こまちE3って組換えしても大丈夫な中間車あるん?
956名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:28:46.45 ID:ppR+VgTxO
秋田のE3系の定員は23G-67-60-68-64-56
山形のE3系の定員は23G-67-60-68-64-64-56
こまちの5号車と2号車を改造して4号車に組み込めば何とかなるかも
957名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:17:22.26 ID:bDrWFE5d0
>>955
ない。
いろいろ都合悪くてうまくいかない
958名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:06:34.29 ID:ALKRS7Iq0
>>949
東京からの所要時間

盛岡>青森>弘前>秋田>新庄>鶴岡酒田
959名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:11:00.33 ID:GgYBs6+W0
やまびこのスジが275km/hならE5の増結編成として使えると思う>E3
960名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:13:07.89 ID:GOIhVJy9O
やまびこは駅間が短すぎて現状でも275キロになってすぐダイブするように減速する
961名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:49:35.85 ID:bGI4Tt1U0
>>958
秋田と弘前の順番が逆。
962名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:14:30.82 ID:ALKRS7Iq0
>>961
東京→新青森→弘前のほうが早くないか? 「つがる」が連絡している
963名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:25:42.04 ID:T32iYicf0
>>958
 新庄なんて僻地はおいといて、山形は盛岡と青森の間でいいのかな?
 東北6県で最も東京から遠い県庁所在地という秋田市の地位は、今後も不変。
964名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:27:51.29 ID:bGI4Tt1U0
>>962
秋田の方が僅かだが速い。
弘前は普通列車が接続する場合もあるので全くダメ。
965名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:50:56.96 ID:y4RQ/hOU0
>>938
とはいえ、高速は北上から1車線だからなぁ
非力な軽が前についた暁にはやってられなくなる

>>951
これ以上山形幹向けに必要な車両ないんじゃ
増発するにも余裕ないし
せいぜいE3-1000の置き換えくらいだが、E3-0後期と対して車齢かわらないしなぁ
966名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:54:29.71 ID:L534l5/m0
ま、山形への新車は15年後を楽しみにしていようや。
967名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:26:27.70 ID:ALKRS7Iq0
>>964
はやぶさ1号 0812東京→1122新青森
つがる52号 1133新青森→1202弘前

はやて・こまち17号 0828東京→1231秋田

弘前は4時間以内、秋田は4時間以上かかっているじゃないか(笑)
  
968名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:50:39.15 ID:RZdW5Wrx0
>>967
ひとつの例だけを反例に挙げるのはいかがなものだろう。
全列車の接続と所要時間の平均を求めて、標準偏差と共に評価するのが筋だろう。
面倒だから、俺はやらないけど。
969名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:34:33.01 ID:bGI4Tt1U0
>>907
ほかの全部のはやて・こまちの所要時間出して。
970名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:35:00.83 ID:ALKRS7Iq0
プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121105.pdf

JR東日本の秋田新幹線東京〜秋田間で、2013年3月からE6系車両による
新列車が最高速度300km/hで運転される。その名称が『スーパーこまち』となることが決定した。

スーパーこまちは、東北・秋田新幹線に4編成が投入され、
東京〜秋田間で4往復運転。最高速度300km/hで運転され、東京と秋田の間を(現状より5分短縮されて)3時間45分で結ぶ予定。

スーパーこまちなら、弘前よりも早く秋田に着けますね
971名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:58:51.32 ID:W059pru40
>>955

E3こまちは、MM-TT-MMの4M2T
E3つばさは、MM-T-M-T-MMの5M2T

E3こまちをつばさに転用するとなると
こまちT車をM車化に改造か
M車を新造することになるのかねぇ
972名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:38:01.92 ID:bTJqi49u0
6:02秋田発→9:51東京着  

6:41弘前発→7:21新青森着→7:32新青森発→東京11:08着
973名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:43:13.19 ID:bTJqi49u0
新幹線を利用した上での東京からの所要時間

盛岡>山形>青森>秋田>弘前=新庄>鶴岡酒田
974名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:01:43.77 ID:c739YHPAO
不等号逆
975名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:09:14.42 ID:lkfymHSN0
青森と大曲は同じくらいか?
976名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:42:04.56 ID:bGI4Tt1U0
>>975
大体同じくらいだね。
新青森ははやぶさだと速いけど,
はやては盛岡以北各駅停車だったりすると15分くらい遅くなる。

こまちは在来線部分は遅いけど,
パターンダイヤだから列車ごとのばらつきは多くない。
977名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:42:22.18 ID:zQRMjAL00
東京〜福島  1時間26分
東京〜仙台  1時間36分
東京〜盛岡  2時間20分
東京〜山形  2時間29分
東京〜新青森 3時間10分
東京〜秋田  3時間49分
978名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:14:31.60 ID:+sq6WcB60
>>977
新庄は?
979名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:15:36.37 ID:bGI4Tt1U0
>>978
自分で調べろ。
980名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:18:51.67 ID:zQRMjAL00
東京〜新庄 下り3時間11分、上り3時間30分

どちらにしろ秋田が最も時間がかかるな
981名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:28:48.33 ID:SZjjAYSXO
車外や指定券では「スーパーこまち」で堺アナと車内案内表示器では「こまち」と案内すると予想
982名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:27:13.31 ID:P8eSNcC70
関係ないかもしれないけど
将来的には、つがる増発しそうな気がするわ
経営計画で東北の回遊ルートとか、観光地の発掘とか、言ってたし
新青森開業で人も増えて、五能線入れた秋田〜新青森使った新幹線ルートも出してるし
秋田、新青森ともこれからもっと早く行けるようになるから
983名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:32:41.43 ID:bGI4Tt1U0
>>981
実際にはスーパーこまちと案内するけどな。
984名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:34:35.58 ID:it1nw5GF0
>>977
山形よりも盛岡の方早いってやっぱりフル企画はすごいよね。
東京〜新青森は宇都宮以北新青森まで320キロ運転で2時間50分めざしてほしいわ。
そうすれば車両更新だけでE2よりも30分短縮だね。
まあ停車駅の減少がでかいけど。
985名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:09:03.31 ID:U4OX3A3e0
>>929
仙台始発でもいい位じゃないか?
北陸新幹線開業の影響で
東北口も本数減らされても文句言えない状況だから
どうしても一部の駅は乗り換えを強いるしかない
986名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:16:01.04 ID:L534l5/m0
>>984
来年には東京〜盛岡が2時間10分だもんな。
仙台までが1時間30分前後。
東京〜大宮が鈍足運転で何分だっけ?
25分程度だっけ?
なら、大宮〜仙台が1時間5分なんつう、
もう旅行とは言えないような時間で行けちゃう
ようになるんだもんなぁ。
987名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:39:42.28 ID:GOIhVJy9O
大宮〜長野や大宮〜新潟も変わらん
何いまさらw
988名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:43:06.63 ID:L534l5/m0
320km余りを1時間5分とか、長野(北陸)・上越では逆立ちしても無理だろ。
速度いかんによっては、芽が有るのは線形の良い上越くらいで。
989名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:06:45.54 ID:hQ9NkMlW0
大宮ー仙台は290キロ強しかないけどな。
990KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/25(日) 00:17:01.25 ID:DwYwRMPn0
営業キロと実キロの取り違えはよくある。
991名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:45:38.58 ID:LlLDqY01O
新幹線の実キロってどうやったらわかるのか知りたい
992名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:08:13.35 ID:hQ9NkMlW0
E2系でも東京ー盛岡は2時間21分だから
2時間10分程度では別に驚くほどじゃない。

240キロ→275キロにスピードアップした際に15分短縮したのに
275キロ→320キロで10分の短縮じゃやる気なさ杉。
993名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:52:27.86 ID:sqTxomqT0
まだ余裕時分取ってるってこと?
994名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:55:45.97 ID:hQ9NkMlW0
はやぶさの300キロ運転ですら
東京ー盛岡で1分しか速くなってない。
余裕ありすぎ。
995KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/25(日) 08:25:35.85 ID:DwYwRMPn0
>>991
どっかにPDFで資料ころがってた気がしなくもないが、Wikipediaのでいいよ。
一応は間違い無いから。
996名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:08:58.74 ID:b5iGagPB0
>>992-994
福島〜大宮だとたまにノロノロ運転してるからね
997名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:54:57.20 ID:hQ9NkMlW0
>>997
仙台以北も遅い。
998名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:38:23.16 ID:i84wL/PI0
東京からの距離・フル規格区間の距離・ミニ規格区間の距離を総合的に見れば
秋田新幹線の圧倒的な負けです。
999名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:52:36.10 ID:hQ9NkMlW0
9999999999999999999999999999999999999999999999
1000名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:17:22.31 ID:b5iGagPB0
次スレどうするか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。