東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331976791/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338470282/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342618424/
2名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:01:08.44 ID:06pZB1tK0
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331976791/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338470282/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342618424/
東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345291240/
3名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:02:52.69 ID:06pZB1tK0
関連スレ

東武東上線などの地上設備を改良しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339246087/
埼京線は複々線化すべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330594599/
4名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:04:55.79 ID:06pZB1tK0
5名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:44:17.63 ID:SLXR/NOP0
6名無し野電車区:2012/08/20(月) 14:12:21.19 ID:4iRvJN9P0
いちおつ
7名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:09:13.29 ID:4+ZVgONT0
7
8名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:56:22.36 ID:8qkC8xep0
8月8日はフジテレビの日
9名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:12:08.85 ID:ntYZdelE0
10名無し野電車区:2012/08/22(水) 04:56:24.08 ID:psGsg+MG0
笑えるから
NGにするほどではないな
スルー推奨だけど。
11名無し野電車区:2012/08/22(水) 05:37:01.30 ID:hxQhuKJB0
ヒカリエ特急は渋谷を浮沈化させない為の東急の最大の目玉。
やはり渋谷からの着席保証が必要だな。
12名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:06:47.04 ID:Z81ywH+e0
>>9
ヒカリエ特急のまとめWiki

東京と上野に歴史的価値がある。東上線と東武と日吉厨が嫌い。
東京の重心は西に移動してる。有楽町線を豊洲からお台場に伸ばせ。
ヒカリエ快特の停車駅と渋谷発の特急増発。朝鮮人金本が嫌い。関西大嫌い。
アンチ京王アンチ東京が嫌い。関西人が嫌い。基地外めじろ台が嫌い。
阪神嫌い。ベイスターズ好き。
ヒカリエ特急で列車種別が増えて楽しい。尾久は田舎ではない。
大宮は5路線、大阪と三ノ宮は2路線。大宮自慢だけど東上厨は嫌い。
小田急の混雑は凄い。ヒカリエ特急は渋谷発。
ヒカリエ特急は渋谷・新宿三丁目間回送。
名古屋は100m道路が夜駐車場。
ヒカリエ特急の吊り広告はベイスターズかヤクルトで悩む?
東京駅の周りはビルばっかり関西はすぐ住宅街。
豊住線厨が大嫌い。メトロは新線建設はしない。
江東区民が嫌い。豊住線厨は過疎スレの巣へ還れ。
千代田線も
湯島折返し回送があるからヒカリエ特急の回送もある。
西早稲田が田舎認定されました。
ヒカリエ特急を提言したのは冷蔵庫。








13名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:57:00.87 ID:L0FfOpD4O
>>10
いや、NGで。
14名無し野電車区:2012/08/22(水) 09:22:06.01 ID:yovN5IlJ0
>>9
これを見ると大体どの辺りに住んでいるのかがわかるよな
しかも田舎に対するコンプレックスが強いのが面白い
15名無し野電車区:2012/08/22(水) 10:29:42.67 ID:Rb12QpcyO
>>14
じゃあどこに住んでるの?
16名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:26:17.27 ID:F49JtTEM0
>>15
東陽町か錦糸町辺だろ。
17名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:55:21.53 ID:HzI/2p3AO
ヒカリエ特急?
また変な事言い出してw
池沼だなw
18名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:19:33.68 ID:4HvLEHXB0
>>17
豊住厨と同じ位に恥ずかしいよなw
19名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:05:52.37 ID:Y8qpWpGG0
前スレ終了
20名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:52:38.15 ID:/kmkhTP/0
韓国・中国人がやりそうな、犯罪を目的とした悪質なスレ。

□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□
21名無し野電車区:2012/08/24(金) 22:28:02.68 ID:Ed90ZKQY0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
22名無し野電車区:2012/08/25(土) 05:55:55.28 ID:Sq8F9B6e0
石原は口だけでネトウヨに媚びてるが、
実は選挙を意識し女性専用車両賛成。
実際に都営地下鉄見てみろよw
23名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:38:11.56 ID:R4cV5FT/0
公明党に支えられているからな
24名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:38:21.84 ID:iqk3SeW20
雌車はやく無くならないもんかねぇ。
25名無し野電車区:2012/08/26(日) 02:38:52.49 ID:onw9/trG0
どんなダイヤになるか考えてるんだが、どうもしっくりこない。
26名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:54:05.55 ID:XIN3WkCp0
痴漢で捕まった奴には、
「雌車もあるのに、わざわざこっちに乗ったのは、触られたいからであると判断した」
等と供述してもらうしか。
27名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:37:03.09 ID:Tywv0jq70
副都心線は一番便利な車両が雌車に設定されてるからな。
こりゃ通勤には不便だわ。
28名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:15:32.85 ID:/m3UE43m0
自由が丘で急行を待避する各停と特急を待避する各停の2本ずつが渋谷折り返しで
菊名各停は三丁目折り返しとするとしっくりくるかな。
29名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:26:40.38 ID:+3m6z2kT0
新三までの僅か3駅のためにメトロの乗務員を張り付けるのは避けたい。
日中の新三折り返しは無いと思う。
30名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:32:37.07 ID:W5MibMt20
東急電鉄は女性専用車両を行う反社会的企業です


男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
31名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:05:43.00 ID:/m3UE43m0
>>29
ダイヤ予想して書いてみたんだけど、菊名発着が渋谷でも和光市でもなく新宿三丁目で折り返さないとうまく組めなかった。
予想が根本から違うんだろうと言われればそれまでなのだが。
32名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:36:52.36 ID:4N5JrCTg0
渋谷始発は着席に拘る一部乗客への一時的な緩和措置だな
いずれは全直通か新宿三丁目折り返しに変わっていくんだろう
33名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:45:19.37 ID:nVx4uXXv0
ひょっとして渋谷-新三を調布-つつじ状態にするつもりなのか?
34名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:56:31.72 ID:INKZTZY50
>>29
都営新宿線笹塚行・・・
35名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:11:19.68 ID:/pJglZ9d0
>>31
一部で西武線内に行く説があるけど
それは組めるはず
36名無し野電車区:2012/08/29(水) 03:11:40.83 ID:scgx58X4O
和光市〜氷川台の副都心線発車時刻パターンダイヤで各停が2分続行になるのは何の制約?
東新宿でしか追い抜きができないので、ある程度急行のせいで間隔が開くのはあるだろうけど
なにも2分10分じゃなくてもいいだろうに・・・
37名無し野電車区:2012/08/29(水) 04:10:54.81 ID:VapW3qGv0
>>36
あれ気になるよねぇ
三年前くらいの東京時刻表見ると4分ぐらいは開いてるのに。

和光市〜小竹向原は副都心線と有楽町線が同じ線路だからぶつかれないとか
小竹のホームが使用中・平面交差の関係もあるのかもだけど
2分にしなきゃいけない理由どこなんだろ

続行の後ろの電車を早めて接続させるくらいなら2分前の先行にその役目させりゃいいのに
38名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:07:27.23 ID:8sCDNYb20
>>36
副都心線名物の糞ダイヤ
39名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:28:47.10 ID:dI4hCYme0
練板厨への抗議か?
40名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:27:58.91 ID:Vokd1sus0
朝ラッシュ時に10両対応をフル活用するには、時間当たり24本を
急行1:各停1または急行2:各停1とすれば効率的。
41名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:44:35.36 ID:Vokd1sus0
ただ、急行2:各停1の比率だと
毎時4本の菊名始発を各停とするなら、菊名以西が毎時4本となっていまうし、
菊名始発の急行を設定するのももったいない。
横浜〜菊名だけ各駅に停車する区間急行的な設定をするとその列車は8両になってしまう。
なので、5分サイクルで急行、各停として、各停の1/3を間引いて菊名始発とするのがベストと思える。
42名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:47:25.50 ID:Vokd1sus0
10分サイクルに通勤特急1:急行1:各停2にする、
あるいは5分サイクルに通勤特急1:各停1とするという方法も考えられるが、
今のラッシュ時の線路容量で速度の違う列車を走らせてもたいしたスピードアップは望めないし、
急行を廃止してしまうと、綱島や学芸大学などの10両対応が無駄になってしまい、もったいない。
もっとも10両編成の列車が不足するという問題を解決する必要があるけれど。
43名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:51:55.09 ID:o3HW01n9P
前にも書いたけど、夕ラッシュのF線〜東横線内は、

15分サイクルに、
通勤特急1・快速急行1・準急1・各停2にすると、
ピッタリハマる。

まるで計算されたかのよう。
F線の待避線配置も、このダイヤを想定して決めたんだろ。

通特は、今と停車駅同じ。
快急は、今の急行から学芸大学・田園調布を削除した新種別。
準急は、菊名以南で各停の急行。渋谷始発。

渋谷発下り時刻で言うと、
00・15・30・45分 通特 元中
01・16・31・46分 各停 菊名
06・21・36・51分 快急 元中
09・24・39・54分 準急 元中(始発)
10・25・40・55分 各停 元中
44名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:59:15.07 ID:o3HW01n9P
補足すると、準急が渋谷始発。他はF線から直通。

待避パターンは、

・各停 菊名
 小竹向原・自由が丘で快急と緩急接続。
 渋谷・菊名で通特と緩急接続。
 菊名では、準急とも緩急接続(二重待避)。

・各停 元中
 小竹向原・自由が丘で通特と緩急接続。
 東新宿で快急の通過待避、
 渋谷で準急(始発)と緩急接続、
 菊名で快急と緩急接続。

・準急
 菊名で通特と緩急接続。

って感じ。ダイヤ図書くと、ピッタリでしょ?
45名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:07:38.54 ID:o3HW01n9P
でもって、昼間は、東横線内では、
通特が日吉通過の特急になり、準急が半減(30分毎)。

日吉通過分だけ特急のスジが1分立つので、
前後の各停を30秒ずつ上げ下げ調整すると、
準急のスジが半分消えた分で相殺され、ほぼピッタリ。

昼間のF線内は、やや無理矢理だが、渋谷で時間調整して、
優等8(特急4・快急4)・各停6の14本。
つまり、30分毎の準急と各停2本が渋谷始発になる。


F線内では、各停6は全て和光発着(一部志木でも可)。
優等は、特急2が東武川越市、残り特急2・快急4が西武に直通。

こうすれば、西武(・東武)直通は全て10両優等に統一できる。
46名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:08:00.71 ID:4jaN+cAa0
いくら考えてもダイヤが予想できない。
東上線の日中のダイヤもかわるのだろうか。
47名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:24:03.81 ID:tawg04uS0
>>46
東上線は副都心線が出来た時点でランダムダイヤになったからどう変わっても今更驚かないよ
昔の綺麗なダイヤだった時代が懐かしい
48名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:52:16.38 ID:NAhPjx5f0
東上線は10分サイクルか15分サイクルに統一すればわかりやすくて良いのにと思う。
15分サイクルでも有効本数に拘らなければ川越市以北も便利なダイヤにできるんだけどね。
49名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:42:29.41 ID:wypsKdcn0
東上線は今過渡期のダイヤで、
近い将来急行10分毎を実現してくれるはず

と信じている
50名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:20:39.26 ID:u8h+Y/VU0
メトロ10000が東横線内で営業運転開始ってマジなの?
51名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:08:33.41 ID:xh6SwMQR0
東上は急行6/hのパターンダイヤにすれば全て解決。
朝霞に停まる「快速」とでもしてやればいい。
52名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:17:11.17 ID:rHzCG3B30
>>50

昨日から一日中運転してるよ。10104Fがね。
53名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:19:17.38 ID:8Z2aSt9p0
>>50>>52
逆に副都心線では東急車が営業運転開始のようで・・・
54名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:36:06.12 ID:GZS+rDOK0
それはイヤだ
走るんですに乗らされるのはJR線上だけで十分です
55名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:47:19.36 ID:+2idUMU60
走るんですのお陰で車両コストは低減され、運賃にはね返らないのですよ。
ぼくちゃん。
56名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:00:22.61 ID:x6KstDcm0
東上線は急行12分サイクルだけど、有楽町線も6分サイクルなんだよね。
関係ないか。
57名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:09:54.63 ID:yrY6EhsX0
新宿三丁目折り返しは多めに設定すべき
58名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:28:01.99 ID:2pUZvI/c0
全便直通、優等時間8本化を頼む
59名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:33:29.47 ID:59SWxhj+0
>>55
走ルンです、日車ブロック、A-trainの中でどれが一番安いんだろう?

>>56
東上線の急行は12分間隔だけど、準急は20分間隔で各停は時隔がバラバラ。
全体としては1時間サイクルの複雑怪奇なダイヤで、わかりにくくて輸送障害に弱い。

>>57
丸ノ内線の連絡通路が混雑するし、降車確認の手間もあるから
新三止まりはあまり設定したくないんじゃない?
60名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:06:57.10 ID:+//pap/u0
>>59
小田急が日車ブロックから走るんですベースに乗り換えたの考えると、走るんですの方が安いと考えるべきかね?
小田急3000は日車ブロックのくせして走るんです総本山の東急車輌製がいたりするけど。
61名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:31:43.94 ID:baJc68CO0
>>43
田園調布通過で多摩川停車など100%ありえない
そこまで田園調布のマダムに恨みがあるのか?
目黒線大岡山方面への需要は完全無視か?

多摩川線救済だろうけど、それでも目黒線急行があるし、それこそ20分おきの準急で充分じゃねえのか?
>>54
というか、オンボロ7000なんかより桁違いにいいだろう
@東急5000
62名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:39:35.16 ID:267DUxqaP
そんなことないよ。

田園調布は、自由が丘で緩急接続するのに連続停車で無駄になるし、
各停が急行発車の2分後まで発車できず、
その各停が菊名に着く前に特急が追いついてしまい、
全体のダイヤを遅くしているから。

多摩川は、多摩川線接続のため。
2000年に停めたばかりだし、また通過にはしない。
多摩川線冷遇すると、沿線客が蒲田側に逃げてしまうし。
63名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:04:14.36 ID:ZFmT5DkI0
下り急行のみ通過とか
無理か
64名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:45:30.51 ID:baJc68CO0
多摩川線なんてバスに毛が生えたようなものだろ
蒲田側に逃げられても痛くも痒くもないだろう

急行停車は確かに多摩川線救済のためだが、目黒線急行もあるし
それこそ準急も設定するなら充分じゃねえのか?

田園調布には目黒線奥沢、大岡山方面との接続もあるし

だったら逆に各駅停車を元住吉まで逃げ切らせるとか、
禁断の緑各停(大井町線のように新丸子通過)とか
65名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:58:20.75 ID:267DUxqaP
いや、緑各停、ありだと思うよ。

重複の無駄があるしね。

新丸子だけでなく、元住吉もね。
66名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:01:52.92 ID:baJc68CO0
昔冷蔵庫冷蔵庫が妄想していたのは、目黒線の線路を東横線電車が走り、
走行中に追い越すとか

本来渋谷から程近い自由が丘での緩急接続はあまり良いとはいえないんだよね
折角実質的な複々線になっているんだから田園調布で接続させて自由が丘の緩急接続
はやめたほうが良いと思う

各駅停車でもそこまで時間が変わるわけではないし

あと、緑各停は元住吉通過にするとそこで上位優等が追い越せなくなる
(まさか運転停車で退避なんてことは出来ないし)
67名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:37:57.96 ID:267DUxqaP
そういえば、以前東横スレかどこかに出ていた話だけど、

東急の株主総会で、渋谷〜横浜を22分で結ぶ特急の上位種別を
設定する用意があるって回答があったらしいけど。

しかも、うる覚えだけど、目黒線(複々線)を使って追い越す、
とも言ったとか言わないとか。


22分って、当時のJR湘新の最速時分。
今の東横特急の停車駅じゃ、頑張っても24分だから、
武蔵小杉のみ停車か、下手したら東横間ノンストップの
つもりだったんだろうね。

もっとも、その後、JR武蔵小杉が出来て、湘新も25分に
なったから、意義は薄れただろうけど。

JR小杉にだいぶ客取られて、東急もだいぶ焦ってるようなので、
東横特急のさらなる速達化よりも、小杉を中心とした中間の強化
が目下の課題じゃないかな。

その意味でも、特急はそのままに、急行の停車駅削減(快急化)
は説得力があるけど。
68名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:42:45.01 ID:baJc68CO0
とはいっても田園調布通過で多摩川停車となる説得力など全くないけど
69名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:46:45.33 ID:baJc68CO0
というか、その快速急行を田園調布無理やり通過させて各駅停車を菊名まで逃げ切らせるくらいなら
元住吉で通過待ちにしたほうが良いんじゃねえか?
目黒線があるんだし、馬鹿停させてもそれほど不便にはならないと思うけども
70名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:21:36.89 ID:267DUxqaP
確かに、元住吉待避でもOKだとは思うけど。

目黒線各停・急行と田園調布や日吉でうまく接続すれば、
上手に組めるかもね。

線路の転線はしないにせよ、もっと複々線っぽく相互接続
とって良いのでは?
今は、武蔵小杉で東横特急と目黒線急行の接続くらいしか
とってないし。


停車駅はどうあれ、特急と急行の速度差を無くすのは、
元中側の間隔の偏りを是正する意味もあると思うよ。

間隔が不均等だと、特急が横浜やみなとみらいでムダに
時間調整することになるしね。
71名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:49:40.90 ID:baJc68CO0
日吉で目黒線から東横線菊名方面へ直通は出来ないんだっけ?
みなとみらい号も田園調布で転線してるし、大井町線の長津田行きも
二子玉川で転線してるし

東横特急と目黒線急行を武蔵小杉で接続させて、急行は日吉から
東横線に転線し、菊名まで行けば日吉ともに綱島対策にもなるし
悪くないと思うんだけどな
72名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:19:32.70 ID:baJc68CO0
>>67
JR武蔵小杉って昔からあるんだけど
73名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:54:14.36 ID:267DUxqaP
目黒線の転線、乱れ時や遅延対策が最大のハードルかな。

輸送障害が広範囲に及ぶからね。

それが解決すんなら、アリだと思うけど
74名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:01:40.39 ID:baJc68CO0
ダイヤが乱れたら日吉(場合によっては武蔵小杉)でばっさり切ってしまえばいい

大井町線の田園都市線直通(いわゆる青各停は田園都市線直通になるんだね?
高津、二子新地に大井町線のナンバリングもないし)とかやってるし


ただ、目黒線の場合は板橋やさいたままで影響が出るからな・・・
75名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:39:59.66 ID:59SWxhj+0
輸送障害を考えると、東横線と目黒線は分離したままの方が良いと思う。

東横線のダイヤを10分サイクルにできないもんかね?
特急 6本/h 飯能・川越市〜元町中華街 小竹向原で有楽町線と接続
各停 6本/h 小竹向原〜元町中華街 東新宿、自由が丘、菊名で特急を待避
(小竹向原では3番線で折り返し、A線は千川、B線は小竹向原で和光市発着の有楽町線に接続)
各停 6本/h 新宿三丁目〜菊名 渋谷と元住吉で特急を待避

こうすれば、直通各社の運転サイクルを10分・20分サイクルで揃えられるし
特急も元町中華街まで先行列車に追いつかずに時間調整なしで走れるのに。
76名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:44:26.06 ID:2pUZvI/c0
直通開始後にそんな大きな手は打たないっしょ
必要ならその次かそのまた次の改正で手を入れてくるはず
77名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:30:46.61 ID:vz3jPulI0
朝は飯能方面から渋谷方面へ行くのは割と簡単なのに
夜は逆に渋谷方面から飯能方面へ行くときすげー不便な気がするんだけど


78名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:39:13.60 ID:DFo2+ykP0
>>77
だぶるーとを売るためだろうね
79名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:01:32.80 ID:59SWxhj+0
>>77
飯能〜池袋方面も同じ。
朝ピーク時は小手指以遠でも12本もあって快急まで走っているけど
夕方は急行の半数が小手指止まり。
所沢で飯能行きに接続するとはいえ着席保証はないし、ラッシュ時の乗り換えは面倒。

地下直も池袋口も、行きは良い良い帰りは辛いのが現状。
80名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:05:36.96 ID:DFo2+ykP0
>>79
その夕方の時間帯は地下直から飯能行きがあるからまだいいだろう
19時台からは恐ろしく不便になる
81名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:30:16.29 ID:baJc68CO0
>>75
だけど日比直廃止の見返りで菊名まで目黒線急行を持って行くのも悪くないとは思うけどな
祐天寺〜自由が丘と綱島〜菊名は都心直通がなくなってしまうんだし

どのみち相鉄乗り入れとなれば東横・目黒の転線なんて日常茶飯事になってダイヤも
滅茶苦茶になるんだし

でも、目黒線は6両だし現状ではやっぱりきついか
82名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:41:24.75 ID:267DUxqaP
輸送障害対策で問題なければ、だけど、
データイム(平日日中・土休日)に限れば、アリかもね。
6両でも。

もっとも、例えば横浜で人身があったりして、
菊名の新設シーサスで折返しやるとかしたら、
目黒線6両も混ざってると、運転整理で混乱しかねないけど。

まぁ、乗入れ区間が日吉〜菊名と短く、15分に1本とかなら、
そんなに問題はないかもね。
まさに、大井町線の青各停みたく。
83名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:42:53.71 ID:267DUxqaP
あと、西武は、だぶるーとの事情があっても、それなら、
夕ラッシュは、西武池袋か地下直のどちらかを優遇する
ようにできないものかしら。

どっちつかずでは、だぶるーとも名折れな気がする。
まぁ、来春にそのあたりをテコ入れするのかもだけど。
急行小手指とかね。
84名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:01:05.99 ID:baJc68CO0
だぶるーと対策なら西武池袋優遇に決まってるだろ?
行きは西武池袋の混雑緩和のために地下鉄に流して、
帰りは朝よりは分散するからキャパ的にも問題ないから
池袋の自社施設で買い物して金を落としてもらいたいってのも
あるだろうし

西武のみの定期代よりだぶるーとのほうが高くなるんだし
85名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:34:07.96 ID:59SWxhj+0
>>84
池袋に西武鉄道系の商業施設なんてあったっけ?
86名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:39:26.89 ID:wwnMtevE0
>>85
西武デパートと西武鉄道は別だもんな。
87名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:11:16.89 ID:vpbGDYHL0
西武デパートとか今やセブン&アイHDの傘下だしな
売店も純西武資本じゃなくなったし

まぁショバ代有るから落としてもらったほうがいいんだろうけど
88名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:12:21.09 ID:4Em7Nsjm0
>>85
池袋駅にもエキナカはあるだろ
あとはサンシャインプリンスに商業施設あるだろ
>>86
でも西武百貨店池袋本店のビルは西武鉄道の土地に建ってる訳で
89名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:37:20.36 ID:267DUxqaP
そしたら、急行小手指は、やはり快急飯能に立て替え説が有力なのかな?
西武池袋優遇なら、急行より上位を削っちゃダメでしょ。


そうそう。話は戻すけど、目黒線と東横線の複々線活用。
前にも書いたけど、田園調布で相互に接続させるなら、

緩急接続だけでなく、緩緩接続にして、片方を田園調布止
にして、多摩川回送線にシーサス入れて折返すとかね。
多摩川駅にかからず、駅間で折返せるはず。距離的に。

蒲蒲線構想で東横線からも追加で多摩川線直行できるよう
準備工事されてるから、それを先取りして。
90名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:49:21.95 ID:baJc68CO0
多摩川線多摩川を1線のみ使用として、反対側は東横線や目黒線電車を
多摩川行きとして折り返させるとか無理かな?

91名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:35:20.09 ID:9ppo5XZl0
多摩川線は18m車、3両分だから、多摩川線地下ホームもその程度の長さしか用意されてませんよ
92名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:27:44.64 ID:hh+DoU+m0
だぶるーとは池袋買い物立ち寄り(西武・東武・ISP・ビックカメラ等々関係なく)客を取り込む定期。
その客を朝に余裕のある地下直に流すことで混雑緩和しよう…ということだろ?
池袋に金を落とすか否かは西武的にはどうでも良くて、投資資本の有効活用をしているだけ。

西武からすれば朝の直通を如何に便利にするかが最大のポイント。
夕方は副都心線でも地上池袋でもいいと割切っている気がする。
の本数の問題とかもあるからね…メトロの本数制約には各社頭を悩ましているようだし

>>88
だぶるーと使う客がわざわざサンシャインまで買い物に行くかよw
休日ならともかく

ちなみにサンシャインシティは三菱地所とそごう・西武が主要株主。
西武鉄道も株主ではあるが比率は低い。

西武百貨店は西武鉄道の敷地に建ってはいるが、んなこと言ったら東武百貨店の一部は大屋がJR東だから…とかナンボでも話が出来るだろ

93名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:39:15.78 ID:xxu+sa7K0
元々池袋の東武百貨店は東横百貨店の池袋店だったようだね
それを東武に売る見返りで日比直を18メ-トル車規格で妥協したとか

>>91
元々目蒲線時代は4連だったし最低でも18メートル4両分はあるはずだ
94名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:19:08.39 ID:RjTSht4P0
>>93
で、その18m4両分で東横線や目黒線を折り返せるわけ?
95名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:23:20.51 ID:mABGv5XA0
有楽町線だけでなく副都心線の池袋にも引き上げ線があればなぁ。

それと東横のダイヤパターンが変わるとか妄想してる輩には、相鉄直通のスジをどこに入れるか考えろと言っておこう。
96名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:26:05.80 ID:VD0vlwpV0
>>92
サンシャイン自体がどうのってことじゃなくサンシャインプリンスは西武だろ?

>>93
池袋東横ができて、その隣に池袋東武(東武会館)が出来た
で、東横撤退で東武が買い取った
日比直とは何の関係もない
97名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:53:37.92 ID:mABGv5XA0
東横線のダイヤは現行の16本/hに加えて、相鉄直通と蒲蒲線用に最低2本/hずつは確保しないといけない。
つまり20本/h運行を想定してスジが組まれると思う。

日々直の代替は2本/hだけど、これが日々直の各停スジに乗るとは限らない。
将来の蒲蒲線用のスジに乗る可能性もある。
98名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:56:33.44 ID:b+NwuQjJP
話を元に戻すと、、

東横線のダイヤパターンは、停車駅はともかく、15分サイクルは
99%崩さない(崩せない)と思うな。

他の東急各線との接続がガタガタになってしまうし、待避線の配置
なども、15分パターンをベースに考えられているはずだから。
99名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:00:27.66 ID:mABGv5XA0
>>98
東急が15分サイクルを崩したのは、目黒線にあわせて大井町線・池上線・多摩川線を6分サイクルにした時くらいだからね。
その目黒線も15分サイクルに戻って、大井町線も15分サイクルに戻ったいま、東横線だけ10分サイクルにするとは思えない。
100名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:00:42.01 ID:b+NwuQjJP
本当は、菊名以南は、特急・各停の7分半サイクルが一番良いんだよね。
駅停車の時間差と元中の折返しを考えると、それがピッタリ。

それに、蒲蒲線なり、相鉄直通分を加味して、毎時20本なんだろうね。
そこは同意。


上で話の出た、自由が丘では緩急接続するには近すぎるというのも、
考えてみれば、同意だな。
101名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:04:57.60 ID:b+NwuQjJP
輸送障害対策はあるにせよ、理想を言うなら、

各停が渋谷から田園調布以南の複々線まで逃げ切る方が、
優等と各停の混雑平準化には良いんだけどね。


もしも特急が7分半毎ならば、だけど、渋谷〜多摩川付近を
ピッタリ逃げ切れるはずだし、そのあたりで抜けば、
逆に菊名でちょうど次の特急が追いつくくらいになる。

あ、でもそうすると、蒲蒲や相鉄の+4本が入らないかも。。
102名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:06:30.93 ID:b+NwuQjJP
田園調布で目黒線急行と転線する東横各停が緩急接続して、
急行が先発し(多摩川通過)、各停がすぐ続行で出て転線。

こうすれば、多摩川〜新丸子付近で特急が各停を追い越し、
小杉で目黒線急行にも接続できるか。ちょっとギリギリだけど。
103名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:18:12.84 ID:hh+DoU+m0
>>96
サンシャインプリンスは西武グループの自己保有物件だけど、レストランと宿泊機能しか持ってない。
売店はファミマだし。
そのほかの商業施設はプリンスの下にもあるけどあくまで大家はサンシャインシティなので西武グループには直接的に関係しない。

バイキングでそれなりに集客力が既にあるレストランでの消費ために池袋乗換を強化します…ってあり得るか?
104名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:26:43.15 ID:hh+DoU+m0
相鉄直通はまだまだ先。
蒲蒲に至っては構想レベル。
今の段階でそこまで想定してダイヤを組む必要があるのかなぁ
北総や京急の近々のダイヤを東京駅接着新線ありで想定するのと同じようなものでしょ?

車両とか路線と違って、ダイヤは所詮ソフト面。
ハードの制約や改良も必須になるけど今から想定したダイヤを組むかなぁ…と思っちゃうけどどうなんだろ

渋谷折り返しだって副都心の毎時14本だって相鉄直通時点まで維持されるとは限らないしね。
JR直通がどう転ぶかという点もあるのだし。
設備的に後づけ対応もまだできるから、あるべき姿的な視点で議論するというならわからんでもないけどね
105名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:35:34.34 ID:WjIhShwX0
>>68
多摩川線乗り換え駅の機能が多摩川に移ったんだから停車は合理的なんだが。

本来なら多摩川に急行を停めた際に田園調布を通過にしてもよかったくらい
106名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:39:59.41 ID:xxu+sa7K0
相当田園調布に恨みがあるようだな
田園調布通過で多摩川停車は100%ない

107名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:54:28.88 ID:aWhXM0KG0
>>104
まだまだ先とはいえ2019年開業予定だからな…相鉄直通
東急にしても新横浜対策もかねて相鉄特急を走らせれば、
東武、西武沿線からの定期外客として新幹線利用客が誘致できてよいのかも。

帰りに新横浜から座れるとかなら、品川、東京経由から新横浜経由にシフトする可能性は結構ありそうだけども。
108名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:59:13.05 ID:U+AIgjKL0
いろいろ考えているが
試運転スジも考えないとで面倒だな
109名無し野電車区:2012/09/11(火) 06:58:46.77 ID:jTLigdZd0
>>98
しかし、西武線のダイヤパターンは10・20分サイクルが最適だから難しいところ。
15分サイクルは帯に短したすきに長し。
無理やり15分サイクルに整合するように組んだ現行ダイヤは池袋線ダイヤスレ
では評判悪いね。
伊勢崎線のように「田都?そんなの関係ねー」的なダイヤを組むしかないのかもね。
110名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:48:02.24 ID:Xm5v+Mr90
>>107
2019年までには祐天寺の待避線ってできるのかな?
まぁ日中ダイヤには影響ないのかも知れないけど…

>>109
伊勢崎と田都は幸か不幸か間の半蔵門がオール各停だから「関係ね−」で組んでも合うんだよね。
仮に副都心線が5分等間隔なら同じようなことは出来るけど、優等があるし本数が端数だし、東急も綺麗な15分サイクルじゃないから厄介だよね
いっそ30分サイクルと考えて西武線内10・20にしてしまうのも一案じゃない?とは思うんだけどね。
どうせ急行は30分毎なんだし
111名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:28:23.80 ID:EEwV828w0
>>110
田都〜半蔵門と伊勢崎間の直通開始時にZ線内6分間隔・急行30分間隔がそれぞれ5分・15分間隔になったのが大きい気もするな。

西武池袋のダイヤがなぜ15分サイクルだと不評で10・20の方がいいのか、沿線民じゃないのでよくわからんが、
東武の急行12分間隔・準急20分間隔でパターンが滅茶苦茶なダイヤよりはまだマシだろうな。
112名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:05:19.35 ID:mB+j1T/80
明治神宮前、平日も急行、通勤急行を停めて欲しいね。
東横直通後は、明治神宮での千代田線乗り換え客も増えるでしょうし。
113名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:13:20.55 ID:Y2hAA4c40
>>109
> しかし、西武線のダイヤパターンは10・20分サイクルが最適だから難しいところ。

何も難しくないだろ。
キモヲタ感丸出しだな。

副都心線急行が15分間隔なら、和光市と練馬における副都心線急行は30分間隔になる。
ここに6分間隔の有楽町線と30分に4本(5本?)の副都心線各停を割り振るだけ。

> 伊勢崎線のように「田都?そんなの関係ねー」的なダイヤを組むしかないのかもね。

今更何を言っているんだ?
114名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:22:15.10 ID:8AbMt3/C0
>なぜ15分サイクルだと不評で10・20の方がいいのか

ヲタの脳内世界での話です
115名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:37:29.52 ID:Cc4tW5vtP
まぁ、西武は10−20分でも、東急は15分でしょ。


複々線区間、考えれば考えるほど、もったいない気がしてきた。
昼間でも、東横線18本、目黒線12本で合計30本/時もある。
そんなに本数って必要なのかしら。

両線をもっとリンクできたら、せいぜい24本/時で十分なんじゃ。
上に書いた、田園調布接続で、多摩川回送線折返しにして。

その代わり、東横線の田園調布以北を18→20本/時、
または目黒線の同駅以北を12→16本/時にするとか。

複々線区間は、たとえば、7分半サイクルで特急1・急行1・各停1とかね。
シンプルに。
急行と各停はそれぞれ、東横線と目黒線が交互で。
116名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:40:59.67 ID:O6DPwjHN0
>>110
祐天寺の待避線が実現できれば理想だけれども、
相鉄直通開始時点くらいまでなら、自由が丘〜渋谷間は急行との続行運転で対処してくるかも。
117名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:41:44.32 ID:3JoYefxy0
>>111
国分寺線・多摩湖線・新宿線新所沢以北・池袋線小手指以西が現在10分サイクル。
これを15分サイクルにすると待ち時間が増え、不便になるし、7.5分間隔だと輸送量過剰。
それが「帯に短したすきに長し」と表現した理由かな。

30分サイクルと考えれば良いと言うかもしれないが、それがまさに今の池袋線のダイヤ。
池袋線の優等が急行・快速・準急の30分サイクルは少なすぎて不便という声が池袋線ダイヤ
議論スレでは絶えないのよ。
118名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:49:43.32 ID:z2xHXlrx0
>>98
東横線はむしろ10分サイクルの方が昼間は上手く組めるし、直通各社との相性も良くなる。
目黒線との接続の問題はあるけど、京浜東北線と山手線の田端〜田町ように独立した別線だから考慮しなくても良いかなと思う。

>>110
小竹向原で有楽町線と副都心線が5分間隔で完全接続すれば、東横線が15分サイクルでも問題ない。
副都心線急行2本と有楽町線4本で10分間隔にできる。

>>111
>>117の指摘の通り、池袋線も新宿線も所沢以遠の最適な時隔が10分間隔で、
狭山線や多摩湖線など支線は20分間隔が最適。だから10・20分サイクルが一番良いという結論になる。

東上線も10分サイクルに急行1、普通1だと池袋口の普通が成増まで逃げ切れるし
相鉄も10分・20分サイクルと相性が良い。

>>113-114
池袋線のスジを引いてみるとわかるけど、30分サイクルだとどこかに無理が生じる。
意外と飯能がネックだったりするんだよね。
119名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:01:05.93 ID:wIucVlvQ0
電車のダイヤって、考えれば考えるほどそれが理想だと思い込みやすい。
でもって結局のところ、実際のダイヤが一番いいって気づくことが多い。
120名無し野電車区:2012/09/12(水) 03:14:25.43 ID:E0EXIQuW0
>>61
マダムって電車乗るの?
121名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:30:42.42 ID:29YD7aL40
>>118
目黒線の急行と東横特急を小杉で接続させて日吉の救済をしてるんだが
122名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:08:19.17 ID:LYEL10in0
大倉山マダムは電車に乗るようだ。

自称マダムといいながら、ただの統合失調症の女だったけど。
123名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:25:42.72 ID:QNz3fXAeP
あざみねーぜとかもな

ただ、住民が乗る乗らない以前に急行停車駅というブランドがあって、土地の価値にも影響が出るものもあるのかと

東横特急新設の際は急行はそのままでの純増だから良かったが、あからさまに通過となったり減便となるのはまずいかと
124名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:41:45.74 ID:eoiB+RoC0
では田都の快速の対応で
125名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:52:21.50 ID:5QS1g6QmP
そういや、来春からY線にも8両が運行されるらしいけど、
本当かな?

前から、乱れ時に下手な運用制約ない方が良いから、
Y線8両もアリにした方が良いと思ってんだけど。

だとしたら、日中に8両化の代わりに毎時12本化になるかな?

ついでに、うち4本を小竹〜豊洲通過の急行にしてね。
126名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:19:11.69 ID:W8LHxEci0
通過できる駅がそもそも少ない
千川、要町、江戸川橋、麹町、桜田門くらいだろう
127名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:27:55.52 ID:SnzIszgo0
有楽町線準急は評判が悪くて廃止されたけど、
ヒカリエ特急はもうすぐデビューだな。
渋谷発4本あれば十分だろう。
128名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:40:40.71 ID:W8LHxEci0
>>121
仮に東横線がサイクルを変えるのなら目黒線も運命共同体だろう
逆に言うと目黒線が10分サイクルや20分サイクルに出来ないのであれば
東横線もサイクルは変えられない

目黒線の急行、各駅停車をそれぞれ10分おきなんてのは無理かな?
南北線からの急行と三田線からの各駅停車を接続させ、急行が先発
し、各駅停車はその後退避無しで日吉まで逃げ切れるのなら実害は
少ないような気もするけど
129名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:04:37.40 ID:5QS1g6QmP
>>126
いや、あるでしょ。
基本、乗換駅以外通過すりゃいいし。
小竹・池袋・飯田橋・市ヶ谷・永田町・有楽町・豊洲で。

地下駅だと1駅通過で40〜45秒の短縮だから、
10駅通過で7〜8分短縮。
各停の間隔を6−9分か5−10分にすれば、毎時急行4・各停8
のダイヤを組める。
2面4線の豊洲・小竹で緩急接続してね。
130名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:20:46.31 ID:W8LHxEci0
銀座一丁目通過とかありえないし
131名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:46:37.31 ID:JnOLJK7J0
いつからここは有線スレになったのか
ヒカリエ特急も有線優等もどっこいどっこいな妄想

末尾Pがまたくだらんこと考えてるわ
132名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:46:19.90 ID:5QS1g6QmP
銀座一丁目は、有楽町にだいぶ近いでしょ。
歩ける距離。
乗換路線も無いし。
133名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:46:45.26 ID:xHMwiMPp0
8両に短くする→その代わり本数を増やす→増えた分準急復活させてもいいよね
ってひどい流れにw
134名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:04:19.14 ID:cJOFL8pc0
そして準急廃止
135名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:08:32.54 ID:YUnkJrdJ0
そもそも、ろくに退避設備も無い地下鉄で優等とかムリあり過ぎなんだよ。
線形悪すぎてスピードも出せないし、優等通過駅が不便になるだけ。
136名無し野電車区:2012/09/13(木) 05:40:22.11 ID:QOBejeVg0
妄想厨全開w

有楽町線準急復活や急行運転
ヒカリエ特急
豊住線

どうせ妄想するなら副都心線急行廃止がいいなw
一番現実的な妄想は副都心線東池袋開設。
これはメトロも了承してるからなw
二番目に現実的なのはヒカリエ特急かな?
渋谷発毎時4本だけは決定してるから。
三番目は豊住線かな。
池袋や晴海のLRT、埼玉高速の延伸、蒲蒲線位の構想レベルだけど。



137名無し野電車区:2012/09/13(木) 06:56:29.09 ID:pA+RylGa0
豊洲駅のホームは有楽町線急行の緩急接続に使うんだよ。
豊住線なんかに絶対に使わせないぞ。

早く元町・中華街発のハイキング特快奥ちちぶ号出来ないかな。
停車駅は渋谷まで特急、副都心線内は急行、西武線内は快速急行で三峰口まで乗り入れ。

それに対抗してハイキング特快男衾もいいな。
東上線内は快速急行で願います。
小川町から先は各駅停車でも仕方が無いけど、
寄居から先の長瀞まて乗り入れてくれればいいなぁ。
138名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:24:30.53 ID:u9qt5qW90
豊住線以外の妄想は財政的に出来ないという事は無いね。
都営の累積赤字が膨大でなければ、豊住線も構想レベルからもう一歩踏出せるのだが残念。
139名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:07:31.75 ID:JJR1eNaB0
あれ?妄想合戦はもう終わりなの?
140名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:16:48.82 ID:sGF4ju0wP
豊住線なんかいらねえよ
ただの回送線だろ?

あれが出来れば半蔵門線車両を新木場所属にして鷺沼は東急に返すことになってるようだけど

住吉ー豊洲の折り返し運転(4連程度)が日中10分おきに走る程度だろう
141名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:06:46.23 ID:+llQVwD20
>>121
日吉は各停でも小杉から時間がかからないから、必ずしも接続相手は急行でなくても良いと思う。

>>129>>137
豊洲は工事完成後も緩急接続できる配線にはならない。
2面4線のうち内側2線の新木場方は行き止まりで本線とはつながらない。
142名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:11:03.77 ID:jpWR9fyP0
>>141
ネタにマジレスとは、ほんとにほんとにご苦労様。
143名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:13:37.61 ID:XG+kkuvN0
豊洲の2面4線のうち、内側2線の新木場方は、立体交差のため、
外側線より高くなっている。
従って、待避線には絶対に使えない。

引きこもりにはわからないと思うけど。
144名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:17:28.43 ID:aZVd9lKe0
豊住線を作るくらいなら、豊洲からお台場方面に向う新線を作って欲しい
豊洲-ビックサイト-東京テレポート-テレコムセンターという感じのルートで
145名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:19:32.25 ID:jpWR9fyP0
残念ながらもう東京に地下鉄は出来ないよ。
作るところもカネを出すところもない。
ただ役所の調査費用の予算取りのための構想はあるけど。
146名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:26:13.93 ID:aZVd9lKe0
池竹線妄想ってまだあるんでは?
それを発展させて池袋から四ツ谷経由で晴海のオリンピック村へ新線建設とか
言ってたような

まあ、どうせ東京でオリンピックなんか開催できるはずないから
作るはずも無いけど
147名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:30:30.32 ID:QB2f4hoxP
いやいや、豊洲の2面4線、使えるでしょ。
緩急接続に。

急行は豊洲以東(といってもあと2駅しかないけど)は
各停にして、接続相手を豊洲止の各停にすりゃいいし。

高低差付いてたって、そんなの新木場方の数両分だし、
JRお茶の水よりは高低差緩いから、大丈夫でしょ。

豊住線よりは、Y線急行の方が、100万倍実現性があるよ。
だって、既存設備を活かすだけで、金かからないから。
148名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:59:16.76 ID:aZVd9lKe0
それ緩急接続ではないし
149名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:31:33.42 ID:4HPeoSe60
いつからここは妄想スレになったんだろう?
最初からかw
150名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:58:09.72 ID:s7PP3A3r0
押上みたいに発車ホームがバラバラになるぞ
151名無し野電車区:2012/09/14(金) 06:35:15.02 ID:JknmiLnU0
妄想豊住線スレは住人が1人しかいなくて落ちそうだから、
派手なAAで助っ人に行こうかな?
152名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:05:29.69 ID:DEOIB0+tO
もうさ、
江東区内の第三セクターなんて無駄な妄想路線はどうでもいいから、ここから消えてくれ。
153名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:25:14.03 ID:iVFkCh200
>>151
有楽町線関係のスレ大杉だからそのまま落ちていいよ。
西武有楽町線なんて超短区間の路線なのにスレが3つもあるし。
154名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:06:44.50 ID:5uve5LU40
>>149
元々ここはたった1匹の特急渋谷折り返し厨のための隔離スレだったからな
そんなもんが4スレに渡って続いたこと自体異常だったんだよw
155名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:21:54.60 ID:7PjLCOZ+0
>>154
メトロレッドアローとかw
156名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:50:39.07 ID:CLFu8prg0
>>154
直通後も渋谷折り返しがあることがわかって今でも「ヒカリエ特急」とか言ってるけどねw
157名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:16:45.29 ID:iYOnHced0
正しくは「ヒカリエ各停」だね
158名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:12:52.06 ID:n75rPPdy0
>>157
ひかりは速いイメージがあるので誰が考えても、
ヒカリエ特急が合うな。
159名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:31:32.65 ID:ABm6rVvE0
>>158
急行や準急だった時代もあるんだぞ
160名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:51:30.08 ID:mW9elehh0
渋谷発の毎時4本はヒカリエ特急だね。
ヘッドマーク付けないかな?
161名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:54:28.62 ID:ynAYts5DO
何寝ぼけたこと言ってんだよ。
162名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:58:35.76 ID:mywqvP870
>>161
ヒカリエ特急は中目黒を通過すれば良いかなあ?
163名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:14:21.20 ID:ABm6rVvE0
164名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:31:19.23 ID:mYoZdez6O
ヒカリエ特急厨
特急渋谷折り返し厨
メトロレッドアロー厨
メトロTJライナー厨


死ね
165名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:19:39.47 ID:pF2i5Dc9P
じゃあ、快速特急厨(渋谷、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい停車)
はいいんだな
166名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:57:33.21 ID:N4pcfq8l0
日中は毎時16本でいいんじゃない。
167名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:59:34.47 ID:Fo/m/zmK0
>>164
おいおい自分で立てたスレを放棄して、ここを荒らしてる豊住線厨を忘れてるぞw
168名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:50:02.70 ID:1/t7UnDa0
直通後のランカーブはどれ基準で作成されるの?
169名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:50:10.36 ID:jWh4I5bg0
どれって?選択肢はどこ?
170名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:08:32.95 ID:9KzBLvcB0
やっぱ最高速度の低い7000系じゃない?
それとも110キロ出すのかな。
171名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:20:02.35 ID:txLjpoZF0
>>168 >>170
7000のVVVFは結構性能がいいし、そもそも7000のチョッパはもうないぞ。
ランカーブは西武6000か東武9000が基準となるだろう。
172名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:29:14.53 ID:mGyYlaWJ0
>>170
110キロなんか出せるはず無いだろう
中央林間-南栗橋の急行だってやっと70キロくらいまでしか出せないぞ
173名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:52:55.09 ID:rW999ya80
>>172 ヒント メトロ8000はVVVF化で110km/hが可能になりました
174名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:18:15.78 ID:siuZ/9Fa0
>>173
大手私鉄で100キロ以上いってるところなんて殆どないわけだが

有料特急でも50キロいかないものが殆どだし

東武の区間快速でやっと行くくらいだろう
175名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:19:33.31 ID:siuZ/9Fa0
あの京成の新型スカイライナーだって60キロくらいだしな
176173:2012/09/17(月) 18:50:10.31 ID:kj0xYkyy0
表定速度のことだったのwてっきり線内最高速度のことかと・・・
どうもすみませんでした
177名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:02:46.44 ID:qYY3lkJ30
東急は直通開始までにどこまで10両車を増やすんだろう。
それなりの本数を用意してメトロに預けておいて、直通開始まではメトロから8両車を借りるんだろうけど。
178名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:25:16.62 ID:qfst8d8L0
今、試験運転している車両で打ち止めかと。

東武や西武は8両の乗り入れ車両ないから
東横線に優等種別で乗り入れるしかないし。
179名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:39:38.76 ID:qYY3lkJ30
それだと直通開始後に10両車がメトロからの借り入れ超過にならない?

直通開始まで元住吉や長津田に10両を長期間留置できる場所はなさそうだし、東武や西武に車庫を間借りするとしても場所が足りなさそう。
東横の10両車を長津田に所属させて田都・半蔵門の線内(サークルK)運用に突っ込んで、田都の10両車を南栗橋に預けたりするのかな?
目黒線の時も東横線で同じことをやっていた。
180名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:59:51.92 ID:VYMn5f680
おそらく東横急行は8連と10連の混在になるかと。
最初のうちは急行は8連が多くなり、段々と10連に変えていくと思われ。
181名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:05:04.24 ID:teK/yVzhP
そもそも西武や東武が東急から借り入れて営業運転する理由って何?
メトロなら貸せる8連があるけど西武や東武にはないから一方的に借りる形になってしまうのでは
182名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:07:25.38 ID:siuZ/9Fa0
>>178
西武は8連の副都心線対応車を出す気は無いのかな?
>>179
副都心線と半蔵門線って同じシステムなのか?
3000の東横線暫定運用のときはあくまで東急線内だけの問題だったし
事情が異なるかと
183名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:11:25.02 ID:VYMn5f680
>>181
東急が10連を遊ばせておくのが勿体ないので泣き付かれた。
東急は貸し出すことで車両使用料を取れるので、その分稼げる。
東武・西武にメリットは正直全くない。たった1本じゃ全部の運転士に回らないから。
184名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:14:23.23 ID:EoJnHY2T0
>>183
来月初めに4107Fが東急に甲種回送されるけど
西武・東武に2本目の貸出はないのかな?
185名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:02:35.28 ID:siuZ/9Fa0
>>183
半年も貸し出せば全部の運転士にも回るんじゃないの?
186名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:06:52.39 ID:ENrbOjxB0
西武車や東武車が東横線内で試運転する穴埋めを兼ねてるんだろう。
東武はまだだけど。
187名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:22:42.32 ID:JkecFKkp0
早めに反対厨を慣らさせるためだろう。
拒絶反応を和らげるためにw
188名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:35:57.91 ID:Q6sBNM8K0
それより東急線内での習熟用もいるからなあ。
なにげに入ってくる車両の種類多いわけだから。
189名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:07:09.63 ID:siuZ/9Fa0
逆に西武の東横線内営業運転ももうすぐあるのかな?
東武車はまだ東横線には来てないよな?

2種類あるし
190名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:16:44.10 ID:Q4LyRPbE0
10両固定なぁ
191名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:39:06.58 ID:8SiSi/lE0
4110Fから4113Fが来年度投入なのも、元住吉でニートさせる編成を減らすためなんだろうな。
本来だったら3月16日までに4113Fまで揃えるべきなんだろうけど、渋谷に10連が入れない以上仕方ない。>>180の言うとおりしばらくは東横急行(副都心線内各停)で8連が残るんだろうな。
あと9000系も渋谷発着運用で一部残るのかもしれんし。

あと4106Fから4109Fはメトロに貸し出す可能性も。あっちならすべての駅で10連対応だし、副都心線の8連運用に10連が入っても問題ないだろう。
そのかわり同数のメトロ7000の8連を東急が借りて東横線で走らせればいい。そんでもって9000の置き換えに使うと。
3月16日に線路がつながった段階で車両の交換は終了で、本来の所属会社の運用に入ると。
192名無し野電車区:2012/09/18(火) 05:27:24.25 ID:+PABEABu0
>>183
鉄道会社間では車両使用料の金銭授受は避ける傾向がある。
そのため西武のクルマでも和光市に行かせる。
誤乗の原因になるデメリットも有るが。
193名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:39:14.84 ID:nEwBwznC0
>>179
4000は車両限界オーバーで半蔵門線に入れない
194名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:44:42.64 ID:8SiSi/lE0
>>192
俗にいう精算運用ってやつだな
一番最初に精算運用が組まれたのは千代田線内を走る小田急車らしいが、いまや相直やってる路線ならほとんどで存在するな
東急車の新木場乗り入れも来年3月以降に精算運用があるからなんだろうね
195名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:55:44.27 ID:EwninktD0
>>193
半蔵門線ってその他のメトロ20m車路線よりなぜか車両限界小さいんだよね
196名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:35:30.18 ID:r2x/eNn5P
8590は?
もともと東横線用だけど、田園都市線運用に移っているけど

5000にしても逆に東横線に移った編成があるけど
197名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:50:35.32 ID:kU4DxErI0
>>196
>>196
副都心線サイズがNG
198名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:21:38.86 ID:8Pzl1Bnt0
東横線の車両で10両作って地下鉄に貸すのはいいけど
逆に東武の車両とかって10両しかないよな
今の東横線に来ちゃったら困るよね
ドアカット勝手にできないだろうし

そっちの練習はホーム10両完成するまでお預け?
地上渋谷とか伸ばす気ないだろうしどうすんだろ
199名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:18:13.96 ID:r2x/eNn5P
2両抜けばいいじゃん

と思ったけど、そう簡単にはいかないんだよな
200名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:21:21.97 ID:4zfhrh1J0
東武9000が元住吉に来たりしているけど、あれって8連にしているんじゃないのか?
いずれにしても8連にしないかぎりは訓練できんしな
201名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:25:31.53 ID:8Y/ZTp3V0
10連で日中試運転してますが
地上渋谷には入れないので武蔵小杉-元町間で
202名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:25:50.94 ID:zj090Ezc0
西武車、東武車も8連にするのかな

676 :名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:27:21.46 ID:SzIsJcGuO
そろそろMとTの8連が。
203名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:25:58.95 ID:Z64ScvRp0
結局6152と9102とも10両のまま試運転続けてるなぁ

来年3月までこんな感じかもなあ・・・・・・・・
204名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:54:23.85 ID:4zfhrh1J0
>>201
何だ、10連のまま武蔵小杉以西で試運転しているのか?てっきり8連にしてるのかと思ってたわ。
>>203
そのつもりなら試運転を頻繁に設定しなきゃならんわな。
205名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:03:54.17 ID:r2x/eNn5P
西武6000は10連しか駄目みたいだが

東武の方は知らんが
206名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:13:02.14 ID:lag5dehaP
>>193
そもそも、5050と5000みたいなほとんど規格の変わらない車両を、
半蔵門が出来てから何十年もたってるのに一番狭い半蔵門に合わせて設計しない理由ってなんだ?
客用スペースが劇的に狭くなるわけでもないし
207名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:00:57.00 ID:7u4hbU43P
>>205
すると、保谷の8両留置線はメトロ・東急・MM専用?

そういやMMは10両車作らないのかな?
Y500は各停専用か。
208名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:03:23.15 ID:7lpOSvRA0
>>207
平日は保谷行きがメインらしい

400 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:42:51.80 ID:Ncb6G1Cb0
西武側も来年の3月に東急と繋がる時、飯能から副都心線直通の急行を設置するみたいね。
ただ本線急行と違うのは練馬に停まると書いてあった。今の所、池袋始発は練馬は今後も通過の予定らしい。
来年3月にはわからんけど。

401 :名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:50:15.62 ID:yHOoPFCP0
>400
それは、休日運転のみなとみらい急行のこと、
平日は快速飯能と各停保谷がメインですよ。
209名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:08:57.11 ID:8RFTRj6C0
>207
保谷は、10両用4本、8両用6本の引上げ線、留置線が完成。
西武線内8両は、豊島園系統にごくわずか残るのみ。
従って、保谷の8両留置線はメトロ・東急・MMが主に使用。
210名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:12:34.39 ID:4mX7ISPW0
>>206
東横のラッシュはもはやほかの路線と比べると酷い部類だからなあ。
少しでも緩和させようとしているんじゃね?競合もあることだし。
あとは、東急車輛をグループに持っていた事も大きいかと。
211名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:58:22.74 ID:7u4hbU43P
>>208-209
なるほど。
つまり8両車の直通先は保谷・志木にほぼ固定されると。

すると、もし東横線の急行が8両車中心となると、副都心線から飯能や小手指までの直通は2本/hずつしかないのか。
さすがに少なすぎないかな。
212名無し野電車区:2012/09/19(水) 03:51:41.71 ID:2lyq/pPyO
渋谷折り返し4本は急行?各停?
213名無し野電車区:2012/09/19(水) 06:10:17.82 ID:99bAgy0O0
>>212
渋谷発の毎時4本はヒカリエ特急ですよ。
ただ中目黒を通過するかは検討中。
214名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:42:02.52 ID:7u4hbU43P
>>212
西武の飯能や東武の川越市まで直通するのは10両車=東横の特急・急行だろう。
また精算運用で有楽町線に入るのも10両車=東横の特急・急行だろう。

渋谷で東横の急行が折り返してしまうとどうなるか。
東横の急行が直通したとして、小竹向原まで逃げ切れればいいんだけど。
215名無し野電車区:2012/09/19(水) 08:37:39.89 ID:txBPwPVxP
>>207
実質的に東急車だし
216名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:20:55.33 ID:CxDGM1WT0
10両って事前に小杉以北で試運転しないの?
217名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:22:39.14 ID:NHnmuSxa0
>>211
少なすぎるということはないな
飯能からの地下鉄直通は今でも日中毎時二本の渋谷行(西武快速、副都心急行)だけ
小手指でも副都心線直通は一緒、新木場行が一本増えるだけ
218名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:56:39.65 ID:tsSbnxLD0
>>216
深夜なら全線通して10連試運転やってるよ
昼間にやろうとすると渋谷駅で信号の改修が必要らしい
219名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:14:03.95 ID:txBPwPVxP
西武線内急行って新桜台はどうするのかな?
220名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:17:39.84 ID:uX/yQxJs0
つまらないこと聞くね
221名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:35:45.93 ID:txBPwPVxP
西武は8連優等もあるし
222名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:32:23.15 ID:J/C9LjU20
FNKTHに対抗して、副都心線関連の乗り入れを「チームFライン」と呼ぼうぜ!!
公式にも使われているが。
http://www.e-toks.co.jp/product/original/strap/tabid/105/Default.aspx
223名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:53:32.14 ID:5/OMNddN0
>>218
サンクス
折り返しは3・4番線?
1・2番線は分岐器までに200米も入るのかな?
224名無し野電車区:2012/09/21(金) 05:03:29.54 ID:+lzt/BL60
>>213
ヒカリエ特急ってヒカリエの中のホームから発射するの????
225名無し野電車区:2012/09/21(金) 05:29:04.03 ID:9Y+i1NYg0
>>224
通勤特急って通勤してる会社の中から発射するの?
226名無し野電車区:2012/09/21(金) 08:32:57.40 ID:ZbJ73fgR0
ヒカリエ特急はバカの脳内から発射
227名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:07:22.83 ID:dby1zsv40
>>226
バカの脳内で完結してるだろ
228名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:34:12.37 ID:rlupHUit0
ヒカリエ特急って書くだけでバカがいっぱい釣れるから愉快だなw
229名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:54:14.14 ID:W2h9Z+8m0
バカがバカを呼ぶ
230名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:46:29.12 ID:iRrjMc2J0
1時間当たりの運転本数
◆10両編成で運転
飯能〜元中(TY特急、F急行、SI快速):2本
川越市〜元中(TY特急、F急行、TJ普通):2本
◆10両、8両混在【特に東急車が4113Fまで出揃うまでは10両が不足するので】
和光市〜元中(TY急行、F各停):2本
保谷〜元中(TY急行、F各停、SI各停):2本
◆8両編成で運転
和光市〜元中(TY各停、F各停):4本
渋谷〜元中(TY各停):4本
新宿三丁目〜菊名(TY各停、F各停):2本

こんな感じかね?
土日は飯能〜元中の列車がSI急行になるのかもしれんが。
231名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:00:41.78 ID:gZP1fmwF0
そのバカがまたまたバカを呼ぶ。
これをネットに於けるバカの連鎖と言う。
232名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:44:29.76 ID:XcZ1Yr7TP
>>230
西武球場前は臨時だけなのかな?
臨時だけなのにリリースに書くのかな…。

西武球場前〜菊名(TY各停、F各停、SI各停)
西武球場前〜菊名(TY急行、F各停、SI各停)

このどちらかになる可能性も。
後者だと相鉄直通スジに乗りそう。
233名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:16:13.75 ID:iRrjMc2J0
>>232
それよりは
保谷〜菊名(TY各停、F各停、SI各停):2本 【8両】
西武球場前〜元中(TY急行、F各停、SI各停or準急):2本【基本10両、足りなければ8両】
こうなりそうだな。西武側としては8両編成はできるだけ遠くに行かせたくないっぽいし。
菊名発着は日比谷線直通のスジを転用するので8両のTY各停だろう。
234名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:08:46.01 ID:beUgsEJTP
>>233
> 西武球場前〜元中(TY急行、F各停、SI各停or準急):2本【基本10両、足りなければ8両】

東横線にはこんなスジをつっこむ余裕はない。

> 菊名発着は日比谷線直通のスジを転用するので8両のTY各停だろう。

菊名発着は引き上げ線を使うなら8両だけど、日々直各停のスジを転用するのは確定事項だっけ?
235名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:42:09.38 ID:5GTYO1vQ0
>>234
>東横線にはこんなスジをつっこむ余裕はない。
突っ込む余裕もないも何も、既存の東横急行1時間4本のうち2本を球場前まで伸ばしただけでしょ

>菊名発着は引き上げ線を使うなら8両だけど、日々直各停のスジを転用するのは確定事項だっけ?
確定ではないけど菊名発着は1時間2本、引き上げ線の関係で8両編成となると日比直スジで走る可能性がかなり高い。
236名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:03:37.35 ID:Pk1GG+qu0
急行地下鉄成増に止まって欲しいな
237名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:29:02.65 ID:5H9FrVdD0
飯能〜元町中華街:西武池袋(急行)-副都心(急行)-東急東横(特急)
森林公園〜元町中華街:東武東上(急行)-副都心(急行)-東急東横(特急)

池袋線の1時間44分コースと、東上線の1時間53分コースはこれで正解?
上記の形で一本通すことはあるかな?
238名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:23:10.02 ID:pFUo5wjM0
西武も東武も地下直急行走らせようなんて頭にないだろ
特に後者は25年走らせてないわけで
239名無し野電車区:2012/09/25(火) 03:20:26.24 ID:fZEHnH5ZO
>>237
それだと東上線は各停よ。
森公〜元中(TY特急、F急行、TJ普通)これが正解。

こう見てると、何か中途半端感が否めないなあ。
森公〜元中(TY特急、F各停、TJ急行)・・・最低限でもこうしてくれないと。
240名無し野電車区:2012/09/25(火) 04:03:07.54 ID:YZDEjFEEP
>>239
Fは各停でいいのか。
241名無し野電車区:2012/09/25(火) 04:14:22.98 ID:Nz7rfRID0
>>239
川越市以北は実質地下直とは関係ないから
242名無し野電車区:2012/09/25(火) 04:19:23.54 ID:gzZmSD/lO
東武東上線 改名希望 東武森林公園線に
243名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:48:29.13 ID:xdab6AjZO
池寄線では?
上州まで行ってないから東上線ではオカシイ。
244名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:50:24.25 ID:xdab6AjZO
または埼京線に対抗して東埼線。
245名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:53:05.30 ID:xdab6AjZO
東武東玉線の方が良いかな?
246名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:55:43.29 ID:d3GxwigQO
玉淀と池袋なんで玉ぶくr
247名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:04:52.32 ID:lyOYsbrk0
男衾と池袋で男袋線。
関東一の難読路線にw
248名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:07:09.07 ID:w25eeqhs0
TY特急、F急行、TJ各停…なんかアンバランスな停車駅だなあ
小田急線多摩急行が常磐線各停になる以上のアンバランスさだわ
249名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:36:20.94 ID:ME3cFTWo0
伊勢崎〜田都(南栗橋・久喜〜中林)だと、伊勢崎は早朝以降急行で固定してるんだっけ?
南栗橋(久喜)〜中林の区間でTI急行+DT急行は平日土日トータルで一日何本ある?
250名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:30:48.46 ID:fZEHnH5ZO
>>240
半蔵門も全て各停なんだからそれぐらいなら許してやるべ。
251名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:27:30.61 ID:GUElJLpf0
飯能〜元中:SI急行,F急行,TY特急
森公〜元中:TJ急行,F急行,TY特急

平日でも最低5〜6本は欲しい。
252名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:59:06.03 ID:jphCD7l3O
>>251
東横線内は急行で良いのに…
西武池袋線は急行と別に「地下直急行」は可能かもしれない。
東武は絶対無い。
和光市〜東上線池袋の客を取られたくないんだとさ。
だから「貧乏臭い東上線」って言われるんだよw
それにラッシュ時の森林公園発着は要らない。
253名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:57:24.89 ID:5H9FrVdD0
>>251
それぐらいなら俺もあっていいと思う。
254名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:37:25.80 ID:YZDEjFEEP
>>252
スレ違いだけど
東上の池袋口に準急はいらないよな

急行:池袋〜小川町(6本/h)
普通:池袋〜志木(6本/h)
普通:地下直〜川越市(6本/h)
志木で池袋口の普通に、和光市と川越市で地下直の普通に乗り換えられれば良い
255名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:18:42.96 ID:fZEHnH5ZO
川越は首都圏のベッドタウンとしては代表クラスだからね。
埼京線でも新宿からは一本で行けるが混雑が絶えないし・・・
たまには副都心経由で東上線急行を出してもいいだろう。
256名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:24:04.18 ID:ZMLcCule0
>>252
西武は練馬〜新桜台があるから、快速や準急ができるんだよな。
計画時の西武の担当者は賢い。さらに、だぶるーと定期も作ったし。

まあ逆に言えば、和光市〜小竹が欲しいから、メトロは頑張って
F急行を用意してるんだろうから、この点では東武も賢い。
257名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:28:33.90 ID:H/0aILWW0
何が代表クラスなのか?
ちなみに川越から新宿まで埼京線使う奴は皆無に近いぞ
258名無し野電車区:2012/09/26(水) 02:23:28.15 ID:xjjI/6vn0
>>249
南栗橋〜中林(TI急行、DT急行)
なら平日は9本で土日祝は12本出ている。
ちなみにTI準急、DT急行なら平日4本で土日祝は5本。
259名無し野電車区:2012/09/26(水) 03:02:47.47 ID:AAhlbtP4O
http://imepic.jp/20120926/089090
http://imepic.jp/20120926/088731

所沢駅から撮影したけど、この掲示板に「元町・中華街」という文字が半年後に見れるのかと思うと胸熱w
池袋線も乗り入れるときは快速基本線でいいから、ほんの数本は急行(ただし練馬にだけは停止)も加えて欲しいな。
260名無し野電車区:2012/09/26(水) 03:20:03.89 ID:UvT5hjeW0
>>254
以北民乙だな
261名無し野電車区:2012/09/26(水) 06:30:24.83 ID:u8B1KvXC0
>>258
あちらは基本的に
「たまたま南栗橋〜中林(TI急行、DT急行)になっちゃったよ〜ん」
262名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:17:05.75 ID:Dq82B5Nk0
>>248>>251
ダイヤ改正もこれから再編し始めるだろうから、あまりネガになるなよ。
263名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:34:49.36 ID:fY74PeEI0
創価信者に月千円の人頭税を課税するべき
264名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:07:33.84 ID:pOtpkzqH0
>>263
そんなことせんでも、宗教法人にも普通に法人税を課税すればいいだけだと思うが?
265名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:04:54.56 ID:Osc0aXLUP
両方課税すれば一気に解決
266名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:13:06.34 ID:F2pUvHoN0
>>248
化けるにしても1回だけに出来ないものかな?
たとえば東横線、副都心線内特急、西武線内快速
東横線内急行、副都心線、東上線内各駅停車(東上線内も普通から各駅停車に変更)

イレギュラーで仕方ないケースはあるかもしれないけど、極力避けて欲しいよ
(今でも副都心線内各駅停車で西武線内準急になるものもあるし)



あと、メトロ7000が東横線内で営業運転を開始したみたいだけど
10000はメトロに戻ったの?
267名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:34:39.37 ID:JUxNNELZ0
3社乗り通す客は少ないから、種別変更の回数などどうでもいい
一つ先の乗り入れ種別をきっちり案内できれば問題無いわ
268名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:49:58.93 ID:vqwE3+4D0
>>267
>3社乗り通す客は少ないから、種別変更の回数などどうでもいい
東武も西武も「横浜まで乗り換えなし!」みたいな宣伝してるのがむなしいな…
逆に横浜から東武西武に乗りとおす人はいないだろうけどw
269名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:31:24.73 ID:JUxNNELZ0
つーか種別を2回変更すると乗客が増えたり減ったりするのか?
そんなくだらんことを気にするのはオタだけだろ
270名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:47:17.46 ID:1/1d8+Ri0
副都心線内急行 東横線内特急とかって案内すればいいだけの話だしな
271名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:00:24.83 ID:jCT5GpGf0
>>267
>一つ先の乗り入れ種別をきっちり案内できれば問題無い
それが、きちんとできていない。
副都心線は自動放送で直通先の種別を案内するからまだいいけど、有楽町線は不親切。

同じ各停飯能行でも大泉学園や保谷に停車するのとしないのがあり(西武線内準急or快速)
ほとんど案内しないので、よほど注意しないとわからないようになっている。
会社帰りで疲れた客にそれを強要するのはどうかと思う。

渋谷の案内も東急管理のせいか、直通先の案内が不十分。
コンコースにあるLCDの発車案内だと
急行飯能行が小竹向原から飯能までノンストップと誤解されかねないような表記になっている。

>>269
むしろ一般人の方が影響する。
ネットで乗り換え案内を検索できる時代とはいえ、
所要時間や運賃に大きな差がなければ山手線みたいにシンプルな方が利用しやすい。

最近はダイヤも種別もわかりやすさ重視の傾向があって
今度の京急・京成のダイヤ改正ではエアポート快特とアクセス特急の種別色がオレンジに統一される。
直通各社の事情で種別統一は難しいとしても、何らかの工夫は必要。

>>270
各停が渋谷を境にいつの間にか急行になって、急行が特急になるのはややこしいと思う。

東上線の場合は直通が全部普通だからまだ良いけど
西武直通は東横線・副都心線で多様な組み合わせがあって、わかりにくいね。
272名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:32:39.42 ID:1/1d8+Ri0
273名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:19:11.71 ID:jCT5GpGf0
>>272
西武車はメトロ線内で側面のLEDに西武線内の種別を表示しないし
そもそも1両に1箇所しかない行き先LEDの中に、小さな字で表示しただけで「ちゃんと案内している」というのは、あまりにも不親切な話。
駅、車内、音声、文字で誰でもわかるように表示・放送しないと、ちゃんと案内したことにならない。

有楽町線の場合は(全ての駅で)駅の放送に「西武線内では快速となります」と一言加えるだけで、かなり違う。
車内LEDでも副都心線内のように、西武線内の種別をスクロールして表示した方が良い。
渋谷の発車案内の場合は「途中停車駅は新宿三丁目・池袋・小竹向原」ではなく
「小竹向原までの副都心線内の停車駅は新宿三丁目・池袋・小竹向原。西武線内では快速に変わります。」とすれば誤解を招かずに済む。
274名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:41:01.45 ID:2+iicHaYP
停車駅全部列挙でいいじゃん。
新宿三丁目・池袋・小竹向原・西武線新桜台・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘から先の各駅で誰が困るんだよ
275名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:45:02.87 ID:JUxNNELZ0
>>271
>むしろ一般人の方が影響する。

どう影響する訳?
種別が面倒だから中華街へ行くのはやめましょう、とか?
アホかよ
276名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:46:52.17 ID:1/1d8+Ri0
>>273
お前文句つけたいだけじゃん
>ほとんど案内しない
はどうしたんだ?
言ってることがずれてるぞ
277名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:56:27.14 ID:6oFM1mxn0
そもそも「一般人は直通列車の乗り入れ先の種別や停車駅を一切把握してない」という
この手の話でよくある前提って一般人を小馬鹿にしてるとしか思えんのよな
詳細な停車駅なんか知らなくたって、乗った列車が自分の目的地=下車駅に停まるかどうかくらい
駅や車内の案内かもしくはスマホ等で時刻表確認して把握してるだろ
278名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:06:38.89 ID:izfOWrHT0
人による
279名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:03:20.20 ID:jCT5GpGf0
>>275
中華街の例で言えば、みなとみらい線の元町中華街を利用する代わりに
根岸線の関内や石川町を利用するかもしれないし、電車ではなくクルマで行くかもしればい。

>>276
だから「ほとんど」案内していないって言ってるじゃん。
全く案内していないとは言わない。でも、目立たないところに小さく書いてあっても意味がない。
どっかの通信キャリアの0円広告と一緒。

>>277
利用客にはいろんな人がいる。子どもとか高齢者とか外国人とか。
勝手に時刻表調べて乗れというのは旅客サービスとして問題。
種別変更はやむを得ないとしても、誰にでもわかりやすいように案内する工夫が必要。
280名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:05:22.97 ID:jCT5GpGf0
訂正
×クルマで行くかもしればい
◯クルマで行くかもしれない
281名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:11:19.14 ID:1/1d8+Ri0
>>279
電車の側面表示が目立たない場所?
何それ?
282名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:24:20.95 ID:jCT5GpGf0
>>281
実際に乗ったことある?
283名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:26:59.02 ID:1/1d8+Ri0
>>282
あるよ
と言うか線路脇に住んでる
284名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:55:49.75 ID:JUxNNELZ0
〜かもしれないの”可能性”オンパレードで
あれもこれもクソみたいな意見を取り入れてたらきりがない

しかもこれまでメトロ-西武東武の種別変更で多数のクレームがあるならともかくな
みんな対応して利用してるんだよ
詰まらん心配がシステムをダメにしていく最たる例だわ
285名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:57:27.16 ID:7+e/N1Je0
TY特急 - F急行
が固定されるんなら、Fの急行は特急にしちゃえばいいのに

って思うのは俺だけ?
かなり紛らわしさが減ると思うんだが。
286名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:00:28.71 ID:jCT5GpGf0
>>281
仕事帰りの疲れた利用客が入線してきた列車の側面LEDの中に小さく書かれた
直通先の種別表示を瞬時に判別できると思う?
直通先の種別表示のない西武車(非LCD車)だったらどうする?

副都心線や西武線でやっている直通先の案内を有楽町線では「ほとんど」やらないのが不思議。
有楽町出てからさらっと言うだけでなく、駅でしっかり案内して欲しいね。
287名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:02:01.90 ID:pO4d+8/U0
>>285
TY急行-F急行もおそらく残るんだぜ
停車駅が同じなのに種別を変えるのか?
288名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:11:04.84 ID:KbespVAr0
>>284
クレームは実際かなりあるって聞いたことがある。
中の人の話だと副都心線は「課題の多い路線と認識している」らしい。

ってか、種別変更を減らしたり案内をわかりやすく改善して何か問題でもあるわけ?

>>285
同意。

>>287
そのパターンがあったとしても、1日何本あるかによるね。
少なくとも昼間は副都心線急行が東横線特急になるのはほぼ確実。
289名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:18:01.33 ID:eYna7MKM0
>>287
それがどの程度の本数になるかにもよるが、少なくとも
TY特急-F急行
TY急行-F普通
がベースパターンになるんなら、F急行改めF特急のほうがいいんじゃね?

TY特急-F急行
TY急行-F急行
が似たような本数になるなら話は別だが。
290名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:34:44.95 ID:OF+7DVNU0
普通に東横線内特急になるのは副都心線でも特急、東横線内急行になるのは副都心線でも急行で案内しといて、副都心線内の停車駅はどっちも同じでいいんじゃない?
3社のり通しはともかく、東横線と副都心線ののり通しは結構いるだろうし1時間当たり14本も直通するなら種別統一してもいいと思うけどね…

左は現行種別、右は統一種別と考えて
F急行・TY特急→特急
F急行・TY急行→急行
F各停・TY急行→区間急行or準急
F各停・TY各停→各停
F通勤急行・TY通勤特急→通勤特急
こんな感じでいいんじゃないかと思う。
F各停がTY特急に化ける運用とかもあるんだろうか?その場合準特急にでもするか…ってどこのケチ王だよ
291名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:23:19.96 ID:XCwU3tAzO
>>290
準特急だけは勘弁w
ダサすぎるw
でも、ケチ王民は愛着有るんだってよw
イカれてるケチ王民w
292名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:44:44.98 ID:7p5foY620
>>288
そのクレームって大方定時運行に関することなんじゃないの?
種別変更や案内表示に関してそこまで分かり難いとも思えないんだが。
というかたった1度の種別変更しか行なわない現状ですらクレーム付ける奴がいるなら
そいつは仮に東横〜副都心で種別統一を実施したって絶対クレーム付けるわw

つーか仕事帰りの疲れてる利用客だろうが何だろうが
西武でいえば境界駅の小竹と練馬で入る案内放送を2度とも聞き落とし
かつ車内案内表示を見ようともしない奴までいちいちフォローしてやる必要があるんかいね?
293名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:34:41.29 ID:KbespVAr0
>>292
西武線内に入ればしっかり案内するけど、それでは遅い。乗車時に一目でわかることが重要。
半蔵門線では東武線の停車駅案内や田園都市線の追い抜き案内までするのに
有楽町線では西武線の種別さえろくに案内しない(目立たない)のはおかしい。
西武線でも副都心線内の停車駅や到着時刻まで案内するのにね。
294名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:00:24.19 ID:7dBb8Yt50
>>293
お前はまだ言ってるのか
295名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:08:08.89 ID:sYI5nteu0
車内放送やドア上のLED/LCD案内で十分。乗り間違える奴は何をやっても乗り間違えるもんだ
これ以上の放送での案内はうるさくてかなわないしな

それから種別の変更は、現行のメトロ〜東武西武の種別に慣れた乗客を混乱させるのをお忘れ無く
こっちの変更は良くてあっちはダメと言う理屈は通らんよ
どうしても言うなら後から乗り入れてくる東横側がメトロに合わせて種別変更するべきだろう
296名無し野電車区:2012/10/01(月) 09:15:47.87 ID:7p5foY620
>>293
というかあんたは昨日からずっと「有楽町線」のことばかり槍玉に挙げてるのな
そろそろスレタイを確認すべきだ
297名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:34:14.69 ID:eYna7MKM0
>>295
メトロが特急になって東武や西武が何で混乱するんだよ?
298名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:32:35.08 ID:sYI5nteu0
>>297
種別が2度変わると困る珍しい人種は混乱するんじゃね?
299名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:19:54.85 ID:t0NYKfgT0
半蔵門線の場合渋谷方面は田都の種別、スカイツリー方面はスカイツリーラインの種別を出してるからわかりやすい
千代田線の場合も小田急直通の列車は多摩急行の種別出してるし

結局地下鉄から郊外私鉄に直通する途中で種別が変わると紛らわしいんだろうね
まあ半蔵門線や千代田線は種別にかかわらず私鉄線内各停だから仕方ないんだろうけど
300名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:36:06.53 ID:NE7yEeGPP
南行急行=特急・通勤特急
南行各停=急行・各停
北行急行=快速・普通
北行各停=準急・各停

これなら副都心線の種別変更は1回で済むけど、池袋までは有楽町線にも通過運転する列車を走らせないと混乱するね

それと新たな混乱も生じそう
和光市の上りで「急行 池袋」と「急行 元町・中華街」が並んだり
渋谷の北行で「準急 小手指」と「普通 川越市」が並んだり
後者は誤乗多発するだろう
301名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:31:43.33 ID:rvldLNMK0
田都渋谷はトンネルの向こう側の停車駅までちゃんと案内してるよね
302名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:46:59.69 ID:2bAYiDHgP
半蔵門線の駅でも案内してるからね。
田都の他の駅では東武の種別は案内していない。

ま、一つ先の直通先の種別をしっかり案内すればそれでいいんだろうな。
副都心線に入った時点で直通先の種別に変更すると、>>300のようになってしまう。
303名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:27:22.89 ID:gkiUB8SO0
西武線の準急・快速を止めて各停に統一してしまえば全て解決
304名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:26:50.65 ID:wn2DAxSt0
>>300
F線各停の川越市行きったって平日に数本あるだけじゃないの、基本的に急行・通急だし。
305名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:58:15.45 ID:1fY7I5D10
以前、東上スレに
土休日限定(朝上り・夕下り)で森林公園〜元町・中華街間に
TJ快急−F急行−TY特急ってのが計画中って書いてあったよね。
306名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:03:36.32 ID:njbIeJv20
>>305
SI急行−F急行−TY特急も計画中とか書いてあったような
307名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:57:59.11 ID:FvTXvUB80
毎日西武線から副都心線直通で通勤してるけど、別に行き先種別の
案内で困った事ないぞ。
308名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:35:21.26 ID:2bAYiDHgP
>>304
読解力のないやつだな。

>>305
上下逆じゃね?
それとも今とは逆方向に設定するのか…
309名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:39:33.04 ID:kFyTbXhg0
>>307
当たり前です
310名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:53:54.02 ID:LFwszlQL0
>>307
副都心線は有楽町線より案内が充実しているよね。
311名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:18:42.83 ID:q4z2mqVr0
>>305
TJ準急−F急行−TY特急じゃなくて?
312名無し野電車区:2012/10/04(木) 03:33:33.12 ID:F8u/uAH70
>>311
TJ準急?って和光市〜森林公園間は元々各駅停車じゃん・・・
313名無し野電車区:2012/10/05(金) 02:27:20.29 ID:27O3q35w0
今は西武線内で渋谷には次の電車が先に着きますって案内してるの?
練馬で7分差で、もしかしたら和光市方面からのが間に入ってこの各停の
方が渋谷に先着かも?と思って乗って小竹でガッカリした過去あり。
314名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:21:26.06 ID:FRjyKYwe0
>313
こたけーことはいいんだよ。

315名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:20:16.61 ID:cdAZoZ9X0
早野乙
316名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:56:51.43 ID:jELUTWdk0
早野頼むから死ね
317名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:07:16.52 ID:QPz6jy9W0
毎時14本の直通ってやや中途半端だな。
それに東急内急行で走る列車も、F線内急行だと、F線普通が毎時6本になってしまう。

おそらく毎時2本、メトロ側からの渋谷回転もあって、F線は7分半サイクルに急行と普通が交互に走るダイヤと予想してみる。
318名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:34:35.45 ID:XTeypsPwP
>>317
それなら直通させるだろ。
319名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:40:00.63 ID:QPz6jy9W0
>>318
直通させる場合、この部分は東急内普通にならざるを得ない=8連限定になってしまうことを避けるためかと。
320名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:53:30.78 ID:XTeypsPwP
>>319
東横線内急行にすればよい。

まさか副都心線内急行7.5分間隔を維持するために渋谷で折り返すとか抜かすんじゃなかろうな?
321名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:38:40.42 ID:QPz6jy9W0
ところで、現行のF線を走る東武車や西武車は全車両東急区間まで入れる設計にしているの?
322名無し野電車区:2012/10/07(日) 03:23:27.48 ID:mEu5Pg7w0
>>317
14本って言っても今の東横線の本数から渋谷発着になる4本引いたのと同じだし

TY特急-F急行 4本
TY急行-F各停 4本(ここまで10両編成)
TY各停-F各停 10本<うち2本は菊名発着>(以下8両編成)
TY各停渋谷発着 4本

これでほぼぴったり
TYもFも現状のダイヤをあまり崩さなくて済む
323名無し野電車区:2012/10/07(日) 05:02:34.61 ID:lXweY6650
「30分毎の菊名発着の扱いをどうするのか?」
って話じゃないの?
324名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:21:21.73 ID:3HumHca/0
各停10本もいらないだろ
急行が詰まる
325名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:30:51.62 ID:3HumHca/0
てかTY各停-F直とTY渋谷止めが重複計算されてね?

現行
TY特急 4
TY急行 4
TY各停 8
TY日々 2



F直後
TY特急-F急行   4
TY急行-F各or急 4
TY各停-F各停  4
TY各停-渋谷   4
TY菊名-F各停  2

じゃないの?
326名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:16:06.70 ID:vfi4j1UbO
菊名行が将来相鉄直通になるわけかぁ。
327名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:07:02.95 ID:mEu5Pg7w0
>>325
それが正解
重複計算すまん
>>326
各停だからあんまり意味ないような。
特急急行を相鉄直通にすると横浜方面優等が減便になるのでJR対抗上イクナイし、相鉄直通は目黒線メインだろう。
日吉〜田園調布なら対面接続できるし。
328名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:59:49.29 ID:jvov2X6J0
相鉄〜目黒線は目黒線を8連対応にしないと無理では(SRが認めるか?)
また10連はTY優等にせざるを得ない。
329名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:12:37.44 ID:nBFO3N1V0
>>328
東急からの圧力は強いから、やるのでは?
330名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:29:24.16 ID:39x7zm1B0
三田線は8連にしたがっているともいうので、もしメトロ、さいたまが拒んだら、8連は三田線直通になるだろうな。
331名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:49:45.44 ID:iT47V/+70
副都心線の各停は今の半分でも充分だと思う。

池袋-和光市は有楽町線もあるし
渋谷‐池袋は渋谷と新宿三丁目と池袋の利用者がほとんどで
各停の存在は運行の障害にしかなっていない。
332名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:52:58.94 ID:39x7zm1B0
といって間引くわけにはな…
10分毎にできれば良いが、15分サイクルだとどうしてもな
山手線との競合もあるわけだし
333名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:58:29.38 ID:HhRPW07o0
山手併走区間は全便各停でもいいと思うけど
334名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:09:33.66 ID:edWaeEj70
今度から東急と直通するんだから山手だけじゃなくて湘南新宿ラインとも競合だぞ

急行運転無いとダメ
335名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:43:44.67 ID:HhRPW07o0
そっかー、池袋〜横浜だと優等が必要か

じゃあこの区間だけでも時間あたり優等8本にすればいい
これなら湘新に勝つる
336名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:40:41.30 ID:jqGZBx8y0
>>331
地下鉄が15分毎?
北綾瀬かよ!
337名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:04:19.56 ID:otHxvb5D0
>>336
地下鉄が13分
地下鉄成増かよ!
338名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:30:34.13 ID:jqGZBx8y0
両線合わせて13分も開くの?
339名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:35:35.65 ID:otHxvb5D0
>>338
池袋でJR乗り換えに使えるから有楽町線で。
おれは有楽町線しか使わない。
渋谷や新宿行く時には池袋から埼京線で行く。

340チラシの裏2012:2012/10/08(月) 20:43:16.10 ID:uz6RVH3I0
ホームドアがないと転落するようなバカは
さっさと落ちて死んでほしい。
そのために日比谷線直通電車がなくなると思うとやりきれない。
私は世間の人に知ってほしいのです。
日比谷線直通電車は副都心線との直通のために抹殺されるのではなく、
ホームドアがないと転落するかもしれない未来のノータリンのために
抹殺されるのです。
副都心線との直通運転の検討委員だったので私は知っていますが、
日比谷線直通電車は、日中のみ存続で話が決まっていたのです。
ホームドアの話が出てきてから、中止となったのです。
一部の希望的観測では臨時列車として時々運行するような話も出ていますが、
廃止から1週間以内で中目黒の連絡線も断たれるはずです。
341名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:58:32.92 ID:39x7zm1B0
>>340
回送列車があるから、流石に連絡船線チョップはないかと。
メトロの車両を鷺沼にもっていかないとならないから。
342名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:59:00.09 ID:+FmE1Q4Q0
連絡船線チョップ?
343名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:12:33.68 ID:s1SbJ+qxP
副都心線で各停10本/h・急行4本/hになるのかなぁ…。

各停6本/h・急行8本/hとかなりそうで怖い。
明治神宮前に急行が止まれば、他の急行通過4駅は10分間隔でも十分な利用者数だからな。
東横のダイヤパターンをいじらずとも副都心線各停10分間隔は実現できる。
344名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:00:22.04 ID:LuVqwIFK0
なんら恐れることはないだろw
各停6・急行8のほうがよかろう
速いところ手を打たないと利権化して本数を減らせなくなるからな
345名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:49:10.23 ID:OTJ4KoAp0
いや急行は廃止されて、通勤急行が終日運行になるんじゃないの?
346名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:07:26.66 ID:ZqJcKxGuO
>>341
日比谷線車両が竹ノ塚〜押上〜半蔵門〜田都〜鷺沼と
経由して行けるなら、連絡線チョップしても問題ないね。

ただ、旧新玉区間を通れるかな?てのがやはり気になるわけで…
347名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:37:34.72 ID:5klB31bO0
>>343
特急は今の急行の停車駅
急行はそれプラス明治神宮前停車、池袋以遠各停
東急と種別も本数も合わせられるしこれでいいっしょ
山手区間の急行通過駅は時間6本で足りる程度の利用者しかないわけだし
348名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:00:03.04 ID:+uzZlZ1kP
>>347
わかりにくいから特急も明治神宮前に止めればよい。
渋谷で接続する各停が渋谷発着便だと明治神宮前利用者がホームに滞留する。

それと急行の池袋以北も通過でいいのでは?
349名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:04:53.56 ID:AiO5PqI4O
>>343
直通後は
14本中4本は渋谷折り返しだよ。
恐らく
各停が渋谷折り返し、
特急4→地下直急行に
急行4→地下直各停になるらしい。
希望としては、
急行4→地下直急行
各停→地下直各停
特急は渋谷折り返しにしてもらいたいが…
350名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:10:10.83 ID:5klB31bO0
>>348
和光市まで通過させると某4駅が黙ってないのと
湘新との競合は池袋までだからそこまでにしてみた
小竹から各停でもいいかもね
351名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:34:14.02 ID:k/Zdr6V60
渋谷での4本折り返しはヒカリエ特急ですよ。
352名無し野電車区:2012/10/09(火) 13:00:35.52 ID:6XjXlz9n0
久々に来たね。
353名無し野電車区:2012/10/09(火) 13:12:19.93 ID:AiO5PqI4O
>>351
お前は消えろ。
354名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:00:29.11 ID:Y5f3YkE60
>>344
各停6・急行8でいいと思う
小竹以西は和光市・西武方面共にF各停3・急行4・Y各停5ずつがいいだろうね
355名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:03:01.19 ID:+uzZlZ1kP
>>353
リリースすら読めないお前も消えて然るべきだとは思うが。
356名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:26:48.02 ID:UlurN3B90
>>329-330
相鉄の希望としては東急方面直通は東横ルートにしたいと思うが。
南北線はまだしも三田線に行っても、日比谷や大手町へは速さの点でJR直通と比較にならなし
357名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:15:06.83 ID:fnTFLdLQ0
>>356
日比直建替え分が相鉄分でいいよ。将来は目黒線直通急行。
相鉄はJRにも直通するから、新宿・渋谷はJRで行ってもらえば可。
358名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:21:43.13 ID:UlurN3B90
相鉄〜渋谷は明らかに東急ルートが有利(JRは渋谷駅の位置が悪すぎる)。相鉄〜大手町≒東京は明らかにJRルートが有利。

それにJRは昇進の15連統一を考えているようだし、全車G連結も維持したいだとうから
相鉄車が昇進ルートに入ることは歓迎しないのではないか。
359名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:50:16.38 ID:+uzZlZ1kP
>>356
相鉄が東急直通に求めるのは新横浜直結と運行本数でしょ。
360名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:37:21.25 ID:vherw2Fm0
>>358
渋谷駅の位置ねぇww
361名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:52:18.29 ID:db8zb6lJ0
>>358
その東横線のホームの場所に湘新と埼京がくるんじゃなかったっけ?
362名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:56:18.04 ID:MliVDrcu0
そうだとしても、JR乗り入れは東京方面だと思うが。
363名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:06:50.90 ID:3QnLC6OC0
>>356
西武に拒否されたし、ただでさえ港北区民を刺激しまくってる上に東横間輸送も維持しないといけないので、目黒線系統がメインでしょ
364名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:08:50.14 ID:3QnLC6OC0
>>358
相鉄系統は新宿折り返しの埼京線に繋げる
365名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:22:32.26 ID:WVgdk1mY0
埼京線用E233には、相鉄用保安装置は付かない。
専用車両を用意し、品川折り返しが濃厚

366名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:43:53.99 ID:jtQP8JPr0
>>364
NEXなかったっけ?
367名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:22:51.83 ID:nllDL0Nd0
>>365
ちゃんと新宿・渋谷まで乗り換え不要とある。
多分専用車両を使うだろう。
http://www.chokutsusen.jp/effect/index.html
368名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:42:47.01 ID:v6X8n4Y60
>>365
相鉄用保安装置って具体的に何?
369名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:36:52.30 ID:uBpzKP3D0
>>368
ATS-Pやデジタル無線
370名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:40:55.26 ID:WVgdk1mY0
相鉄は品川折り返しと、JR東の社長が明言。
早晩、367の資料は改訂される。

常磐線中距離電車の品川乗り入れなど、当初計画はしばしば変更される。


371名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:54:02.62 ID:dj/vU27j0
東京方面への乗り入れは実際に検討しているらしいな。
372名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:55:20.60 ID:WVgdk1mY0
相鉄は10両編成だから品川止め。東京へは行かない。

373名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:01:02.51 ID:WVgdk1mY0
三井倉氏の表現は意味深だね。
大宮発横浜行きというのは、
大宮、横浜に近い駅で折り返すという意味を含んでるのですよ。

具体的には、平塚、小田原、籠原、古河、小金井あたりですね。
374名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:04:08.93 ID:WVgdk1mY0
みなさん、373は誤爆
375名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:35:46.19 ID:v6X8n4Y60
>>369
その2つはJRと同じものだから、JRが用意する必要はないでしょ。

....ってか、ここは副都心線のダイヤ議論スレだよね?
376名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:37:19.86 ID:RR8ts0KP0
TY急行〜F普通はないのではないか?
旅客案内上もF線急行とした方が良いし
これでは後続の特急に東新宿で抜かれてしまう。

しかしそうなると、F線の普通が6本/hでこれでは少なすぎる。
そう考えるとF線側から渋谷折り返しの普通が2本/hならば合点がいくし
7分30秒サイクルに急行と普通が交互に走るダイヤは明快でよい。

377名無し野電車区:2012/10/11(木) 06:56:12.49 ID:kWmBHJ1B0
>376
F線で7分30秒サイクルはあり得ない。少しは特急/急行の所要時間差を考えてくれ。
MM線内で続行になってしまう。
378名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:17:35.03 ID:7XHjWjYw0
いよいよ渋谷発のヒカリエ特急登場のダイヤ改正だな
379名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:50:40.76 ID:txfgPYeAP
>>377
>>376の相手をしちゃだめ。
少し上ではF急行とTY急行が両方とも渋谷で折り返すとか抜かしてるし。
まだ>>378の方が現実的といえるくらいひどい妄想だろ。
380名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:27:00.45 ID:UpThutrBO
毎時、
特急(元町中華街〜小竹以西)×4
特急(元町中華街〜渋谷折返し)×4
急行(菊名〜新宿三丁目)×2
※↑相鉄直通時は新横浜〜新宿三丁目へ変更
各停(元町中華街〜小竹以西)×8

381名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:17:25.57 ID:jrG1dpiR0
毎時4本元町・中華街発渋谷行ヒカリエ特急に乗りたいな。
382名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:28:41.37 ID:1TP/MGLZO
副都心線から東横線日吉方面の最終のダイヤはどうなるんでしょうか?
383名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:44:13.39 ID:1TP/MGLZO
>>372


相鉄は10両編成だから品川止め。東京へは行かない。


武蔵小杉か品川で5両増結

行き先は
取手 籠原、古河、小金井か総武線方面


384名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:05:37.51 ID:LCI7yw1n0
埼京線直通で川越まで行くのが濃厚だけど
385名無し野電車区:2012/10/15(月) 05:08:19.26 ID:zV9Hor0L0
>>381
雨の日も風の日も
渋谷の駅前で座って待ってろ。
386名無し野電車区:2012/10/15(月) 05:26:55.23 ID:Gke/3AOK0
>>381
ハチ公前にある緑色の電車がヒカリエ特急だお
387名無し野電車区:2012/10/15(月) 06:48:57.30 ID:v1j91ehX0
>>386
違うよ。渋谷発毎時4本の特急がヒカリエ特急なんだよお。
388名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:49:59.15 ID:R6kZv8AK0
>>386,387
語尾に「だお」「だよお」とか吐き気がする。
そんなことしってと横東と同じ扱いになるぞ
389名無し野電車区:2012/10/16(火) 05:25:03.83 ID:eUn1BLTd0
しってと
390名無し野電車区:2012/10/16(火) 05:42:40.41 ID:hvrEOdFQ0
尻手と何処でつか?
391名無し野電車区:2012/10/16(火) 07:24:47.96 ID:eUn1BLTd0
横東じゃね?
392名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:34:25.60 ID:KUmbit+Y0
「8500系地獄」 「横東優遇」 「緊急指令」は全て横東。

必ず無視するように
393名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:59:00.93 ID:MP4JhKZn0
>>380
東急が相鉄に三丁目発着枠を譲りそうもない気が・・・
お前も東武に行って来いって言いそうだ。

>>383
「節子、それ東急乗り入れやない、JR直通や」

394名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:46:28.13 ID:WOykfpad0
新横浜〜池袋間の便を考えると、和光市までなら入れちゃってもいいだろう。
395 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:46:11.17 ID:BGEqa1yOP
副都心線を日中急行8本/h・各停6本/hで、北行だけ書き起こしてみた。
各停を10分等間隔にするため東池袋でカラ待避。種別は東横線のもの。

種別 各 特 各 各 急 各 特 各 急 各 特 各 各 急 各 特 各 急
横浜 08 28 34 == 34 23 43 28 49 38 58 43 == 04 53 13 59 19
渋着 52 54 57 02 04 07 09 12 19 22 24 27 32 34 37 39 42 49
渋発 53 55 == 03 05 == 10 13 20 23 25 == 33 35 == 40 43 50
新三 59 00 == 09 10 == 15 19 25 29 30 == 39 40 == 45 49 55
東新 03 -- == 13 -- == -- 23 -- 33 -- == 43 -- == -- 53 --
池袋 10 06 == 20 16 == 21 30 31 40 36 == 50 46 == 51 00 01
小竹 15 11 == 25 21 == 26 35 36 45 41 == 55 51 == 56 05 06

新宿三丁目や池袋で急行が各停に追いついてしまう。
このダイヤはさすがに厳しそうだな・・。

ちなみに南行の渋谷始発は05・13・35・43分(全体のスジを5分・日々直スジを15分ずらした)になり、本線上で折り返す余裕はある。
396名無し野電車区:2012/10/18(木) 05:04:41.09 ID:9wG2ExAgO
>>395
お前、暇なんだな。
397名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:20:31.35 ID:1g9rzloY0
東池袋か?
398名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:31:54.61 ID:fYmrQ2AS0
毎時4本の渋谷発ヒカリエ特急さえあれば良いよ。
ついでに田都の渋谷発の急行も停車駅減らしてヒカリエ特急にしてくれ。
399名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:49:58.97 ID:+/YBS3cv0
ヒカリエとか、ネーミングセンスの欠片もない
400名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:54:14.47 ID:EXd+KEydO
>>399
とうきょうスカイツリー駅とどっちが良い?
401名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:09:09.80 ID:sicbiaPTO
>>399
素晴らしいネーミングセンスで、ヒカリエの名前を再考してくれる
そうです。
402名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:49:38.81 ID:436aAQNH0
結局ヒカリエ特急厨=特急渋谷折り返し厨は
練板民ではなく東横坊だったということなのかねぇ?
403名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:24:53.55 ID:TA7g4NGl0
副都心線を
渋谷〜池袋まで複々線にした方が円満に行くんじゃない?
各駅停車の双方に急行・特急がある。
404名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:20:40.55 ID:5+If5Zj+0
日本語でおk
405名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:45:55.59 ID:CobhCxtd0
>>402
ただ単に渋谷から座りたいっていう特急利用者なんだろ
406名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:18:14.29 ID:jZm3D3tM0
座りたいだけしか脳がないジジイだから、構うな


407名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:00:59.82 ID:Whrr2Xit0
やっぱりダイヤ改正の目玉は渋谷発ヒカリエ特急と、
西武方面からの直通急行だよな。
東武線は鈍行だから埼京線や昇進ラインの方が使い良い。
408名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:09:31.67 ID:CobhCxtd0
>>407
>東武線は鈍行だから埼京線や昇進ラインの方が使い良い
?
409名無し野電車区:2012/10/19(金) 03:39:17.64 ID:Odm3zOlC0
着席厨の末尾が0に変わってる!
410名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:20:15.00 ID:VjVJat+rP
最低でも夕方には渋谷始発の優等は走るだろ?
田園都市線でも無理やり設定してるくらいだし
411名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:32:45.45 ID:RMNqIm/rP
メトロは>>395のような急行8本/h・各停6本/hを主張しているが、東急が将来の18本/h直通のために急行4本/h・各停10本/hを主張しているらしい。
もちろん>>395のカラ待避は東新宿。
412名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:39:03.14 ID:7Im2h7mWP
そんなことないでしょ。

東急も、対JRのため、F線内は急行の比率上げたいはずだよ。

各停多過ぎては、利益につながらんでしょ
413名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:02:50.99 ID:voTnYS4B0
>>411
乗り入れ先の種別まで注文付けられるもんなのか?
それが出来るならメトロはとっくに東武に意見してると思うけど
414名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:10:00.84 ID:VjVJat+rP
>>412
大多数の目的地である新宿三丁目までは各駅停車でも急行でも対して変わらないし
そこまでこだわってはいないと思うが

むしろ西武や東武だろ?優等比率を上げて欲しいのは
まあ、東武としては優等を増やされると客が流れるから池袋(小竹)以南だけにしてくれとは
思ってるだろうが
415名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:51:58.46 ID:RMNqIm/rP
>>412
将来は急行8本/h・各停10本/h

>>413
東急はいろいろとうるさいからね。
416名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:55:46.79 ID:RMNqIm/rP
>>412
将来は急行8本/h・各停10本/hもしくは 急行10本/h・各停8本/h。
急行が特急に抜かれたくない&渋谷で接続列車を用意したいってところかね。

>>413
東急はいろいろとうるさいからね。
417名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:30:48.60 ID:Oy08ALgo0
東急はむしろ都心側は各停中心の方がいいんじゃねーだろうか。
明治神宮前からの千代田線や、東新宿からの大江戸線のネットワークは、
湘南新宿ラインが取り込みたくても無理な需要。
せっかくの地下鉄直通なんだから、これらの毛細血管から生ずる対横浜方向との流動をがっちり押さえたいだろう。
418名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:13:31.13 ID:doKwji3D0
東新宿で緩急接続させるべき
419名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:24:54.57 ID:nCaB6Jmy0
たいして有効時間短縮にならない急行こそ廃止すべき。
420名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:57:32.17 ID:XvW9JZOx0
明治神宮前以外の急行通過駅こそ廃止すべき
421名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:02:34.12 ID:nCaB6Jmy0
有楽町線を見習って有効時間短縮にならい急行はすべて廃止すべき。
422名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:47:06.43 ID:n7UVNfGy0
明治神宮前は通勤時間だけでも急行停めてある程度の客を千代田線に流した方がいいんじゃね?
そうしないと渋谷駅が半蔵門線乗り換えの客でパンクしそう。(既に渋谷駅はパンクしてるけどwwwww)
423名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:48:14.67 ID:bXB3EbQ70
通勤急行停車駅に明治神宮前は追加するだろう、さすがに
ただ急行で渋谷-池袋最速?分が開業当初からの売りだから平日の急行だけは永遠に止めないだろうけど
でもそれももう止めるべきだと思うが
424名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:00:03.30 ID:WktefNGN0
公証スペックのため、たとえ一日に数本でも最速列車は必要。
425名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:33:33.72 ID:To4D6ETl0
>>410
そこで渋谷発ヒカリエ特急の登場ですよ。
426名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:40:00.81 ID:tR6zCBy10
直通と同時に明治神宮前に急行全停でいい気がする。
東新宿に急行はいらないと思うな。
新宿三丁目からの新宿線である程度カバーできるし。
あと、東池袋作ってほしいわ
427名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:41:13.00 ID:q7DX4E5H0
西武からの直通急行って公式なの?というか確立自体低いんじゃ・・・
428名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:32:28.32 ID:TSXGhSGSP
>>423
逆に通勤急行は通過で急行は終日明治神宮停車になると思うが

そうしないと益々詰まるぞ
429名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:39:48.48 ID:iFAG7byxO
来るはずのないヒカリエ特急を待ち続けてハチ公のようになる>>425の銅像がいずれ渋谷に
430名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:56:38.37 ID:+KnXhibs0
>>42
東横客を千代田線経由で大手町まで迂回させたいだろうから
通勤時間帯の優等は停めるんじゃね?
431名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:00:37.07 ID:T3AAc2JD0
相鉄は将来的に直通するの?
432名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:01:42.84 ID:WktefNGN0
>>431
日吉−田園調布の間だけね。
433名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:14:50.08 ID:n7UVNfGy0
>>427
出来ても土日だけだろうな
平日はなさそう
434名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:59:32.50 ID:se9JT5oMi
西武直通は常に急行

そう、朝もね
435名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:00:24.80 ID:se9JT5oMi
あ、副都心線内の話
436名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:01:00.66 ID:7glXoAnd0
>>427
直通急行は今でも30分に1本ですよ。
437名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:49:13.60 ID:qKa7A8mX0
東急が「特急」の名称を放棄すれば多くの問題が解決されると思うけどメンツにかけてしないだろうしな。
副都心線の優等に渋谷〜池袋間のみが急行停車駅でその他の区間は各停扱いの「快速」をしたらどうなるかな。
先日、みなとみらいから渋谷まで急行を乗り通したけど他の私鉄路線ならやっぱり準急か快速に相当する感じだった。
438名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:56:59.39 ID:i0UQd8anP
逆に、有楽町線が副都心線を見習って、線内急行作るでしょ。
来春はまだ見送りみたいだけど。
豊洲が2面4線になるしね。
前にも書いたけどさ
439名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:53:21.81 ID:doKwji3D0
豊洲2面4線は、豊住線用。
新木場方に高低差があるので、待避線にはできない構造



440名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:42:02.68 ID:G2dcjMeD0
東横特急は©になっています。放棄などとてもとても。
441名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:46:05.89 ID:hf3SRmIn0
>>430
どこの馬鹿がわざわざ遠回りまでして
明治神宮前みたいな乗り換えに長距離歩かされる駅を使うんだよ。

脳みそ膿んでいるんじゃないのか?
442名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:09:21.48 ID:47aRt+/oP
>>439
豊洲発着の列車と接続するって言いたいんだろうな。
途中待避のない優等って混雑を偏らせるだけだと思うけど。
443名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:02:28.29 ID:wH2RxL4H0
>>441
直通後の渋谷駅がパンクするのは周知の事項だよボクちゃん
半蔵門線に乗り換えられなきゃ目黒経由三田線か千代田線に回るしかない
444名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:04:06.31 ID:7+CS7o8i0
そういえば、今回の渋谷駅地下化の一連の工事でも、田園都市線のホーム増設ってしてこなかったな。
もし手をつけるとしたら今回がチャンスだっただろうし、限られた増発の機会だっただろうけども、費用便益で合わないってことか。
445名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:28:32.62 ID:QWj14HWL0
たとえ渋谷駅がパンクしようが
メトロはひと駅でも距離が増えればそれだけ定期の価格があがるシステムな以上、
遠回りの選択はありえないな。
446名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:13:02.90 ID:eHQmTg+EP
>>442
逆でしょ。
途中待避が無い方が、混雑は平準化される。
待避したら、各停の客が乗り換えてきて、急行に混雑が偏る。

昼間なら、各停を6-9分か5-10分に偏らせれば、間に急行を挟める。
小竹〜豊洲をぴったり逃げ切れる。
447名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:13:41.94 ID:Lwq0+q+j0
末尾Pはキチガイだから相手にすんな
448名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:45:57.67 ID:LBmJuxEP0
伝説の小竹ルーレット
449名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:31:54.24 ID:eHQmTg+EP
ちゃんと理詰めで反論しましょうね〜
450名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:06:57.15 ID:47aRt+/oP
>>449
ヒント:特殊所要時間
451名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:01:27.77 ID:CijK8fug0
渋谷発のヒカリエ特急はもうすぐだね。
毎時4本の渋谷発だから結構使える。
朝夕は通勤に便利なように、通勤特急と急行が副都心線に乗り入れるんだろうな。
452名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:37:25.99 ID:OemREIWL0
>>451
何言ってんだ?
渋谷折り返しは基本的に各停しかねーよ。
昼間は東横特急が副都心急行になることは決まってるみたいだしな。
453名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:54:42.67 ID:7ZgVaEx10
日中1時間当たり
TY特急-F急行 4
TY急行-F各停 4
TY各停-F各停 6(うち2本は菊名発着)
TY各停渋谷発着 4

これはほぼ確定なんじゃね?
菊名発着がどこで折り返すかとかはわからないけどさ(新宿三丁目、池袋、和光市のいずれかだろうけど)
454名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:36:03.90 ID:WEQ94yoI0
>>452
東横特急は毎時4本渋谷発。
メトロに乗り入れるのは各駅停車と急行なんだよ。
455名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:22:49.65 ID:8ug0WsSiP
TY急行がF線内各停って、誰が決めたの?

TY急行、停車駅2駅削って快速急行になるって噂だけど
456名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:39:59.08 ID:iHY+3JdL0
>>454
東急のプレリリースも見ないアホ発見
457名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:10:27.48 ID:z1fOPB3t0
>>456
東急ではなくメトロな、F急行⇔TY特急の運行形態を明言したのは。

>副都心線内を急行、東横線内を 特 急 とする速達列車を日中時間帯に15分に1本運行し、 乗 り 換 え な し で…(後略)

しかし特急渋谷折り返し厨って随分と朝型なんだな。
レス投下時刻が計ったように毎日平日5〜7時台だもの。
458名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:13:07.99 ID:zidZwIdW0
そら、当日の仕事を朝、捜すからな。

459名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:32:47.64 ID:UJAKUzBp0
渋谷発のヒカリエ特急は同じ発着ホームなら、ちゃんと緩急接続してくれると嬉しいな。
460名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:41:03.94 ID:6qgQEYRO0
昼間は東横線特急が渋谷で折り返しになるから、東上厨が発狂するかな?
461名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:41:46.38 ID:4+NIHbs60
この時点で断言できちゃうってよっぽどの自信なんですね^^
ちなみにプレスリリースには種別ごとの本数なんて書いてないですよ(笑)
462名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:25:26.87 ID:yrvL7IPJ0
>>457
乗り換えはないが乗り継ぎがあるってことかも。
463名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:16:30.20 ID:q6mmwTD7O
実際、
東横線内特急〜副都心線内急行
東横線内急行〜副都心線内急行
どちらも時間的にそう変わらないんだから、東横特急をわざわざ副都心線走らせる必要ないと思うんだけどなぁ…
464名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:00:20.57 ID:ayspLt9vO
10両編成の問題がある。
それには特急が直通のメインになるのが一番いいでしょ?
465名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:18:01.95 ID:q6mmwTD7O
>>464
なるほど。
466名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:44:42.88 ID:chj0Svb+0
>>463
だったら東横特急自体いらないじゃん
467名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:58:48.13 ID:CdD7fG5Pi
>>463
現状でも渋谷から横浜まで特急のほうが5分ほど早いが。

所要時間差は小さかったとしても通過駅が多いとなんとなく速く感じるということもあるんでは?
急行はほぼ隔駅停車だしな。
468名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:00:57.57 ID:hNGQpjgC0
>>466
それは東上線利用者が反対するからダメ。
東横特急が乗り入れをやめる事で、東上線沿線のステータスが下るから。
469名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:03:55.49 ID:YWIWOr6Z0
そろそろ具体的なダイヤを考えようよ。
470名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:06:50.10 ID:chj0Svb+0
>>468
無いよそれは
471名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:18:26.74 ID:hNGQpjgC0
>>470
いやあるよ。
特に不動産経営をやってる人とか、
自宅の地価が上がって喜ぶ人とかね。
472名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:59:23.87 ID:hNGQpjgC0
東横線側では直通反対で盛り上がってるけど、
東上線側では東横特急の直通は無いと言うと、中にはこき下ろす人まで出てくる。
中にはアクセス時間帯や2ちゃんのIDまで監視して喜んでいるのもいるぜw
473名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:04:24.84 ID:iHY+3JdL0
>>471
東横に乗り入れると東上線に地価が上がるんだ
へー
474名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:16:54.12 ID:q6A5gxfN0
>>473
やっぱり首都圏トップクラスの人気路線と直通接続するから、
地価にその影響も出るでしょうな。
でも東横線側は逆に冷ややかだなあ。
TAMAうさぎなんかも出てきたし直通反対スレはいくつも立つし…
ヒカリエ特急なんて発想は、やっぱり直通を嫌がっているのかなあ?
まあ田園都市線もあの最悪な条件でも渋谷発の下り優等を設定してるから、
渋谷発の4本は何らかの優等である可能性は、全否定できないな。

475名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:17:30.91 ID:1whDb2VFP
そもそも東急沿線の地価とかステマの結果だしな
476名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:18:56.19 ID:q6A5gxfN0
>>475
ステマだけで地価が上がれば土地転がしも不動産屋も楽だぜw
477名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:20:27.71 ID:chj0Svb+0
>>472
それは事実として東横特急と直通するのにそれを否定するからでしょ
別に東横特急と直通しなくても東上線民としては何の問題もないよ
478名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:22:49.82 ID:iHY+3JdL0
と言うか東横への乗り入れ自体やめて欲しいんだけど
あたしゃー東上民
479名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:23:08.03 ID:q6A5gxfN0
>>477
有楽町線準急みたいに「作りました→苦情が多く止めました」って前例もあるからなw
480名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:26:43.15 ID:ScQgJmLz0
>>478
あなたは違っても渋谷発の東横特急に嫌悪するのは東上民くらいしか
考えられないぜ。
481名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:28:17.56 ID:chj0Svb+0
>>479
だから何?
482名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:28:36.26 ID:k3M0qbey0
>>479
確かにそう言う事もあったな。
483名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:29:15.46 ID:chj0Svb+0
>>480
渋谷発の東横特急があろうがなかろうが東上線民にとっては何も関係ないよ
484名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:31:09.67 ID:q6A5gxfN0
しかし何で東上線沿線民て東横特急の直通問題にピリピリしてるんだろうか?
スレの時間帯まで監視したり異常だよな。
まあ東横線スレも直通反対でピリピリしてるけど。
485名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:32:17.96 ID:YWIWOr6Z0
それよりダイヤパターン考えてみないか。
直通でも折り返しでもいいから。
486名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:33:57.40 ID:k3M0qbey0
>>483
関係ないと云いながらスレを監視して喜んでいるのもいるだろ。
>>457みたいに。
487名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:37:02.23 ID:ScQgJmLz0
>>485
そうだな。確固とした推測だろうが妄想だろうがダイヤを考えようぜ。
不毛なつぶやき争いやってるよりいいかも?
488名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:45:34.96 ID:q6A5gxfN0
ヒカリエ特急論をいう→東上民がそれは妄想だと怒る→東上民の反応が面白いからまたヒカリエ特急論をやる→東上沿線民がそれは妄想だとまた怒る→反応が面白いからまたヒカリエ特急論をやる→この繰り返しだなw

489名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:47:59.70 ID:iHY+3JdL0
>>484
どう見ても異常なのはあなたの方だと思うけど?
地価がどうとかおかしなたとえを持ち出すし、仕舞いには監視とか被害妄想の癖があるのかな
490名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:56:11.48 ID:k3M0qbey0
>>489
異常なのは>>457みたいな奴だぜw
491名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:01:14.24 ID:YWIWOr6Z0
どっちでもいいからダイヤ考えてみなよ。
不毛でしょうがない。
492名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:59:17.82 ID:63qpFHC90
やっぱり昼間は副都心線の急行4本が東横線に直通。
同じく副都心線各駅停車も8本が東横線に直通。
まあこれで副都心線側は現行通り。
東横側はヒカリエ特急4本が渋谷発だな。
各駅停車の旧日比直分は新宿三丁目まで直通かな。
向こうがは菊名までかな。
493名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:20:00.30 ID:KYqm3gpS0
Ty急行が停車駅を2駅減らす快急になるならこれがF線急行になるかも
494名無し野電車区:2012/10/25(木) 03:58:31.69 ID:47iiHLFE0
>>492
もうすでに東横特急が直通って明らかになってるのに
495名無し野電車区:2012/10/25(木) 05:00:14.08 ID:K/aqwGxm0
>>494
特急が直通するとは限らない。
webに出てたのは乗継も含めた時間だろう。
渋谷発の4本も有るからそれが特急に割り当てられるだろうな。
496名無し野電車区:2012/10/25(木) 05:16:13.91 ID:bRhlP+QYP
>>495
今日も朝からご苦労さん。
497名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:33:41.39 ID:Zti1ysY/0
>>496
おはよう。
今日も早朝から東横特急の東上線乗入れ大歓迎の大宣伝でも始めますかぁ?
498名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:43:40.22 ID:47iiHLFE0
>>497
別に歓迎とかそういう事じゃないよ
事実を語ってるだけ
少なくとも東横特急がメトロに乗り入れるのはメトロのリリースで発表済み
お前言ってることおかしいよ
499名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:55:23.89 ID:Zti1ysY/0
超すばやいレスだねえ。
そうやって一日中パソコンやスマホの前で画面眺めてるの?
500名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:31:03.90 ID:Z6s5TnlaO
横から悪いけど特急の乗り入れを頑なに認めない人のほうがどう見てもスレ汚し。

どの程度かは知らないけど特急が乗り入れるのは決まってる。
全く乗り入れないことはありえない。

ありえないことを前提に空想で>>492みたいなおかしなダイヤ書かれても
悪いけど邪魔なだけだよ。
501名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:53:33.45 ID:F4l82B7L0
8両編成の列車は邪魔だから副都心線に乗り入れるな
502名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:27:38.82 ID:KeEC9P2I0
8連も東横のせいで出来たんだもんな
東横の乗り入れは本当に迷惑
503名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:54:48.71 ID:47iiHLFE0
>>499
レスが速かったからって一日中パソコンやスマホの前で画面眺めてると決め付けるのか
よく分からん奴だなあ
504名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:08:26.27 ID:h9kiXOva0
有楽町線が混んでるにもか関わらず6分ヘッドなのに、何で副都心線は5分ヘッドなんだ。
有楽町線に合わせて毎時4本ある急行2本を廃止すれば、
ちょうど6分ヘッドになり小竹で有副の接続が出来てみんなが喜ぶ。
どうせ昼間はガラガラなんだから。
東横側と本数が合わないなら特急を渋谷折り返し、
急行と各駅停車の一部は新宿3折り返しにすれば良い。
505名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:24:05.17 ID:5Yepqdsa0
>>504
有楽町線の混雑は片側だけだからなぁ。
とはいえ、副都心線が平日昼間ガラガラなのは確かだが。
506名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:17:58.68 ID:q198bgfoO
やっぱ変だよ。
有楽町線と特に副都心線は。
507名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:32:21.26 ID:tS/xY6Ms0
東横特急の乗り入れは迷惑。
全部渋谷発のヒカリエ特急にしてくれ。
毎時4本くらいはいけるだろう。
508名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:51:20.67 ID:59EVkVx/O
特急が渋谷折り返しだと、JR乗り換えの割合が増えて狭いホームに客が滞留しそうな気がする。
509名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:40:50.38 ID:1ea7/o050
ヒカリエ特急待ち遠しいな。
そんな俺は東上民。
510名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:16:13.06 ID:ZkI+DVZU0
いいからダイヤパターン考えてみなよ。
何が何本折り返すとかじゃなくて、西武東武区間を含めた具体的な時刻で。
511名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:45:19.06 ID:pR70Iw1b0
ヒカリエ特急はヘッドマーク掲げるのかな?
512名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:16:08.74 ID:p/UAiqk00
だまれ小僧!
513名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:32:25.54 ID:7z3oyRyM0
つーかここってヒカリエ特急厨というアスペ患者と戯れるためのスレだろ?
好きにやらしときゃええw
514名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:16:41.33 ID:ojpNk/Hm0
>>551
ヒカリエ特急は渋谷発が1時間に4本もあるから、
いちいちヘッドマークなんか掲げないと思うよ。
515名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:30:34.26 ID:IjUX4Y3z0
>514
ということは特急が8両編成で急行と各駅停車が10両編成ということでOK?
但し、各駅停車は優等通過駅では2両締切とか。
516名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:40:59.20 ID:W7oicoIA0
>>514
本当にヒカリエ特急っていうの?
ただの渋谷発の東横特急ではないの?
517名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:15:38.63 ID:OQHYijfL0
機密情報です。渋谷始発の優等は快速急行です。特急と急行は地下鉄直通です。
518名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:45:12.29 ID:MHgMeSpE0
>>504
副都心線は5分ヘッドとは言えない

それと
直通になると乗客は増える
519名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:33:51.39 ID:IiHfdNRy0
>>517
いや特急は渋谷発着になりますよ。
直通するのは各駅停車が8本と急行が4本の現行の12本です。
有楽町線とバランスを考えて下さい。
都心に行くのに有楽町線なんて昼間10本/hですよ。
特に東横線の16本/h +日比直分2本/hが全部入ってきたら、
輸送過剰なんてもんじゃない。
池袋〜小竹間は有副合わせて昼間の閑散時になんと28本w
また本数が18対10では、小竹向原で指を加えて待っている有楽町線ユーザーが、
正直黙ってないでしょうね。
520名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:41:47.37 ID:IiHfdNRy0
>>518
直通になっても乗客が増えるのは、せいぜい増えて新宿三丁目あたりまでです。
東横の客が渋谷や新宿への向うのをやめて、池袋に殺到するなんてとてもとても思えませんw
まして池袋以西なんて妄想ですよw
逆はどうでしょうか?
池袋に飽きた人たちが渋谷を通り越して中目や自由が丘の人気エリアに、
みんなどっと繰り出すのでしょうか?
ありえませんねw
521名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:59:46.00 ID:jxa9NDQm0
来年から代官山まで乗り換えなしとは、胸熱だなあ。
カフェ・ミケランジェロで食事して、マツノスケ・ニューヨークで
アップルパイを買って帰るのが週末の日課になりそうだ。

522名無し野電車区:2012/10/26(金) 03:53:08.58 ID:c40a1Enn0
>>519
東急側からの客が西武、東武線に多く流れるとは思えないが、
北からの客が渋谷や代官山、自由が丘、横浜へは多く流れる気がする。
523名無し野電車区:2012/10/26(金) 04:58:15.68 ID:QcnCiSNr0
>>519
だからメトロのリリース読めよ
524名無し野電車区:2012/10/26(金) 06:45:33.82 ID:PBW555nS0
>>520
多分特急が毎時4本渋谷で折り返し、旧日比直はもともと各駅停車だし渋谷で折り返しは想定してないから、
新宿三丁目で折返しだろう。
東急がメトロに作らせた折返しだもんな有効活用しないと。
残りの各駅停車と急行はそのまま直通させれば、ダイヤ変更による混乱も無い。
525名無し野電車区:2012/10/26(金) 06:49:47.22 ID:1+BiHAoD0
>524
ならば特急8両、急行・各駅停車は10両編成での運行が決定だな。
都立大学や祐天寺はすぐホーム伸ばせるし、伸ばせない駅は常に2両締切にすれば無問題。
締切拒否された場合は10両延伸不可の駅は10両各駅停車は通過とすればいい。(その代わり8両特急が停車)
526名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:35:16.45 ID:U8mHfksm0
>>519
片側輸送で路線エリアも悪くおまけに沿線民の通勤専用路線と言っていい有楽町線など
ラッシュ時以外、特に池袋以西は全く優遇する必要はないわ
527名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:04:00.69 ID:+JB90H5k0
>>524
有楽町線よりガラガラな副都心線が有楽町線より2本/hも多いのは、
各駅停車と急行を直通させ、最初からヒカリエ特急を渋谷発にするスジだったんだよな。

それから毎日早朝から数時間このスレを監視してるのがいるから笑える。
多分学生の深夜のバイト明けかなんかだけだろうど、
気に入らないレスが有ると超速攻で反応するのが特徴だw

528名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:24:10.97 ID:9Ug5qYbN0
>>520
これまで西武・東武から、中目黒や自由が丘などの東横沿線に通勤・通学していた利用者は取りこめる。
山手線利用者に占める割合は微々たるものだろうけど、もともと絶対数が少ない副都心線にとっては大きな集客となる。
529名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:33:27.65 ID:N7cIe9QYP
>>517
意外と、ホントかもしれんね。

池袋・新宿や穴向こうへの直通は特急で良くて、
渋谷から座って横浜・元中へっていう別の(準)速達種別=快急を用意すると。
輸送商品としては、十分成り立ちそうだしね。

ちなみに、快急が出来るなら(急行の格上げ、実質停車駅2駅削減)、
急行は菊名以南で各停の準急になるって話だったな。
日比直スジ転用で、昼間毎時2本、夕ラッシュ毎時4本。
530名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:09:54.29 ID:mDWEYQpiO
とりあえず「化け」は1回までというルールは作った方がいい。
531名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:22:01.74 ID:44YW9vvH0
>>530
いらないと思う。
532名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:31:40.17 ID:FdkDfYME0
急行と各駅停車だけを直通させ、
ヒカリエ特急じゃないけど渋谷発の特急を作った方が、
分かりやすいな。
533名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:40:18.30 ID:8PTP2K8j0
>>530
その理由は?
客の利便性とか、混乱するとか、そう言う話は過去スレで意味がないと結論が出てるけど
また蒸し返すの?
534名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:16:57.76 ID:4ZwCPxaw0
このスレでさ、特急8両とかバカなこと言ってるやついるけど、
ちゃんとプレス読んでから出直してこいよ。そうじゃなきゃホームを延伸すらはずねーだろ。
それに東急5050 4000番台は急行専用かよw
535名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:44:00.23 ID:9Vd8YoPs0
東急としては渋谷の不沈化の為に日比谷線の直通を廃止したのだから、
渋谷発のヒカリエ特急と言う選択もあるな。
536名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:55:51.35 ID:QcnCiSNr0
>>535
無いです
メトロのリリース読めよ
537名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:07:16.93 ID:DRCZfb5N0
いややっぱりヒカリエ特急を選択しますね。
538名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:18:04.24 ID:ud2DdzdNO
直通反対のスレが複数立つ東横側、
東横特急大歓迎の東上側、
この温度差はなんだろうな?
539名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:33:56.22 ID:9Ug5qYbN0
>>538
東上側は東横直通によって不便になる人はとくに居ないからな。
副都心線開通直後は有楽町線ユーザーには不評だったけど。
540名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:39:29.57 ID:6Y/4bSDt0
後からきて不便などとよくもまあ。
個人的に目黒線に特急を作ればいいと思うよ。
日吉-小杉-目黒くらいで
541名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:42:29.65 ID:c40a1Enn0
東急で始発駅に相当する池袋がそのまま残るからってのもあるんじゃね?
東急もすべて乗り入れじゃなくて、渋谷が残ればまた違ったかも。
542名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:55:38.70 ID:6Y/4bSDt0
会社側にしたら逸走が0だから最高の形なんだよ。
東武なんて12.5キロ分運賃をとりっぱぐれる。
渋谷から日吉までメトロが来ているようなもの。
543名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:03:19.82 ID:6Y/4bSDt0
東横は現行線路を地下に切り替える時に、営業キロの見直しはやるよね。
カネかけて減収というのも惨めなものだ。どこか運賃区分の変わりそうな駅はないかな?
544名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:05:10.32 ID:KWtRcHyy0
KQの新ダイヤをそっくりそのまま東横線に持ってきた方がいいような気がする。
545名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:12:48.39 ID:QcnCiSNr0
>>538
東横特急大歓迎?
特に歓迎なんかしてないけど
546名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:57:50.37 ID:ym9MeTdCP
>>455
また田園調布通過厨か
学芸大学はまだしも田園調布通過で多摩川停車など西武特急の東横線直通以上にあり得ねえよ
547名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:03:34.30 ID:6Y/4bSDt0
新規に通過できる駅は、学芸大学、綱島しかなかろう。
548名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:34:51.57 ID:xwzS6e1G0
>534
特急を渋谷で折返しなどという寝言を言うヤツがいるから渋谷折返しの特急は8両と書いたまで。
その分、副都心線から来る10両を各駅停車で入れざるを得ないのも事実。

どこかの会社のように渋谷発の特急の後に副都心線からの直通特急も雁行させるならばその限りではないが。
(その場合、特急を待避する各駅停車は常にダブル待避となるが、)
549名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:37:34.08 ID:ud2DdzdNO
してるしてる。
東武側に反対スレが立たない所を見ると、
東上民はかくれも含めて歓迎だな(笑)
550名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:55:05.01 ID:T+vMA0680
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/
3・16東横線陵辱がはじまる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343136626/

その「反対スレ」とやらがびっくりするほど過疎ってる件。
上掲スレの>>1みたいなアホとその他東横民を同一視されちゃ困るわ。
551名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:13:02.13 ID:Y8dEH+VhO
>>548
そうか、その手があったか。
2019年以降に使えそうだな。
552名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:20:12.28 ID:MvbXbQfI0
渋谷始発の特急作ればそれを待つ客で
渋谷のホームが人であふれるのがわかりきってるだろ。

脳みそがミジンコレベルでもそんなことはわかる。

その程度のことすらわからないのはミジンコ以下。
553名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:29:00.03 ID:eJHaBDUq0
>>547
綱島は意外と利用者多いぞ
バスも日吉で代替しにくいようだし

>>552
わざと逆線(和光市方面行きホーム)発にすれば良いんじゃないの?
中央線の新宿始発の中央特快みたいなスタンスで出すのはありかと思うけど

田園都市線でも無理やり渋谷発の急行を出してるくらいだし
554名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:40:55.14 ID:MvbXbQfI0
>>553
ど阿呆

今度は新宿や池袋向かう列車のホームが人であふれるわ。
555名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:58:45.24 ID:3226ELNDO
綱島温泉東京園
556名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:35:29.40 ID:jxa9NDQm0
2駅オミットは、学大、田調ですよ。

557名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:52:22.79 ID:6Y/4bSDt0
誰が書き込んでも必ず槍玉に上がる学大かわいそす。でも島式だから仕方ないね。
祐天寺に待避線なら猶更のこと高速で駆け抜けたいし。
558名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:43:59.49 ID:0HQXvkHn0
>>556
だから田園調布通過で多摩川停車はありえん

多摩川線対策云々言うけどそれよりも東横線田園調布が各駅停車だけの方がありえん
特急新設の時にはあくまで急行は現状維持での純増だから何とかなったけど
559名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:48:16.08 ID:Stud/98CP
いやいや、だから、田園調布も学芸大学も、急行格下げ準急が毎時2〜4本あれば救済になるでしょ。

日比直分の本数転用で。

自由が丘で待避すると、優等が田園調布にも連続停車だと、各停がすぐ発車できなくて、ダイヤ全体に影響するの
560名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:54:02.34 ID:DmiUJnWt0
田園調布のお金持ちは黒塗りのハイヤーで移動するからどうでもよさそうだけどね。
561名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:08:08.33 ID:yUvAMg7f0
自由が丘と綱島を通過しろ
渋谷から菊名まで行くのにドアが途中で開くのがウザい
562名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:32:24.29 ID:C1RKlom80
東上民も西武民もさ、東横と違って渋谷以遠の延伸は池袋口に何ら影響を与えず、
また、地下直は運用の主力ではないから東横直通には余り関心がないのさ
563名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:35:35.85 ID:B6oQqDKP0
>>562
と言うかさ
事実を事実として語ってるだけでさ
誰かさんのように自分の願望を必死に事実として主張するようなバカがいないってだけのことだろ
564名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:42:34.69 ID:iwcefM4l0
>>543
金かけた分は、運賃に反映できるよ。
565名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:37:20.45 ID:tRVjuHcG0
>>542
そう考えると長いね。

でも実際にメトロが渋谷から日吉まで来たら便利だな。
566名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:44:33.33 ID:tRVjuHcG0
>>543
100b縮むと渋谷〜(自由が丘)〜二子玉川が安くなるけど、
同時に渋谷駅が田都と共通化して経由別運賃が無くなるから
その影響での値下げは見られない。(除定期)
567名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:07:59.35 ID:tRVjuHcG0
田園調布も多摩川も乗換のためだけに停車しているんだろ。

多摩川はもちろん多摩川線。

田園調布は目黒方面〜横浜方面。
目黒線は遅いから重要な乗換駅。
568名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:31:16.17 ID:A0KjiBFT0
東横民に嫌われてる直通運転だけど、
東横特急の東上乗り入れは大賛成。
東横民を満足させる秘策はやはり渋谷発のヒカリエ特急だろう。
渋谷折り返しなんか絶対ないと言った東上厨。
東急のweb見てショックだったかなw
569名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:40:20.62 ID:F6vgKIYJ0
でも、渋谷折り返しがあると、渋谷の2面4線が生きてこない。
実質的な緩急接続ができないんだよね。
もしかしたら、新宿3丁目まで回送するなんてことが日常的になるんだろうか?
無理して日中は折り返すにしても、ラッシュ時は無理じゃないか?
570名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:23:33.16 ID:vZs+4CD70
特急を渋谷で折り返すことは東急にしてみれば、
渋谷のホームの混雑を酷くするだけでまったくメリットがない。
571名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:26:20.93 ID:F6vgKIYJ0
渋谷発着となる列車は日比谷線筋の各停かね。
572名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:27:52.65 ID:F6vgKIYJ0
常識的には元住吉まで逃げきれる分だけ、利用価値がある沿線が多く、
これを渋谷折り返しにするのが妥当だろうが。
特急は横浜乗換客など、遠距離客の獲得の為にも是非とも直通させたいだろうし。

でも、この各駅停車が30分毎じゃあてにならないんだよな…
573名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:55:49.79 ID:yUvAMg7f0
>>571
日比谷線スジはALL各停で西武球場前に行く説もある
渋谷発着が4本予定で日比谷線スジが2本だから足りない
574名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:28:42.18 ID:6E8Pt/qN0
ヒカリエ特急は渋谷発4本。
15分間隔だからまあ一応使えるな。
東上線民ってなんでヒカリエ特急大嫌いで敵対意識を持っているんだろ?
575名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:37:08.83 ID:4QU1CFpl0
現実(=メトロリリースによる副都心急行と東横特急との一本化確定)を受け入れようとしないで
「東横特急を欲しがる東上厨」だとかいう仮想敵まで作ってオナる着席厨の脳内って一体どうなってんの
576名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:47:44.28 ID:kIAaiexK0
>>568
渋谷新駅(今は副都心線だけが使っている)の代官山寄りに、
横浜に向かって左手に2〜3両分の広い空洞があるよね。

そこに始発列車の待ち乗客を並ばせて乗車専用ホームにすれば大丈夫にならない?
横浜方面からの終着列車は向かい側の常用ホームに下車客を降ろして。
今まで誰もそこを始発列車専用の乗車ホームなんて書いていないけど。

8〜10両編成の空の列車の前2〜3両だけの扉を開けて乗車させて、
他の車両には乗客が車内をぞろぞろ移動なんて、
大都市では今まで見られなかった光景だから、
【絶対に見てみたい!  これなら10分間隔の始発も可能】

元町中華街行きの副都心線発の列車を
中間運転台で締め切りにして、
前3両だけを渋谷から客扱いする事も出来るよ・・・
(荷重偏差とか障碍時対応とかは別として)
577名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:01:05.17 ID:C1RKlom80
>>569
メトロ線内はメトロの運転手に交代だろ?
わざわざ回送の為にそういう事はやりたくないんじゃないか
578名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:40:57.31 ID:mG9fIJeV0
>>576
通気口をそんな用途で使うなよw
579名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:45:46.96 ID:F6vgKIYJ0
>>573
まあそれがいいかもしれないw

>>577
案外、東横特急がそのまま急行として直通して(紛らわしいがw)、
580名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:50:19.50 ID:F6vgKIYJ0
上り急行が各停に渋谷で追いついて、急行は各停として副都心線に直通、
各停はその後池袋寄り本線で折り返しかもしれないな。
ラッシュ時はともかく日中なら充分さばける気がする。

これなら8連運用は固定できるし、場合によっては9000系も一部残せるかも。

朝ラッシュ時の東急からの直通は20本とのことだから、中2線を使って7〜8本が折り返すのかも。
副都心線から当横への直通が18本だから、うまくすれば下り線のホームだけで折り返して、
上り線側は交互発着にするかもしれないけど。
581名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:29:38.06 ID:DwsnXcLL0
>574
だから、ヒカリエ特急をどうしても走らせたければ東横特急の2分前に走らせるしかない。
ま、ヒカリエ特急が8両、副都心線から直通してくる東横特急が10両で2分雁行なら輸送力としては十分だな。
15分に特急2本、急行1本あれば優等の本数として十分か。
582名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:42:40.44 ID:4mIxFu8K0
どうせ直通するのは通勤特急が走ってる時間帯で新宿三丁目までだろう。
昼間や休日に移動するオレにとって渋谷発のヒカリエ特急は有難い。
583名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:07:06.94 ID:wcBQnw9g0
>>581
それやると各停の待避時間が長くなって(+2分程度)、後続の優等が詰まる。
584名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:29:29.17 ID:0HQXvkHn0
>>554
渋谷から西武戦や東上線方面へ通勤する香具師ってそんなに多いか?
585名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:30:21.84 ID:dhWc0YJWP
>>580
> 上り急行が各停に渋谷で追いついて、急行は各停として副都心線に直通、
> 各停はその後池袋寄り本線で折り返しかもしれないな。

急行が渋谷で追いつくのは日々直スジの2本のみ

> 朝ラッシュ時の東急からの直通は20本とのことだから、中2線を使って7〜8本が折り返すのかも。

リリース嫁
586名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:40:49.50 ID:F6vgKIYJ0
>>585
メトロのリリースを再度確認しながら書いていたが、東急のを改めて確認して驚いたよ。
朝ラッシュ時上り毎時24本って本気なんだろうか?一時より減ったとは言え今でも26〜27本くらいあるだろ。
混雑緩和のために実質増結かと思いきや、連結両数増えるから減便とはw

これなら9000系は乗り入れ開始直前に離脱か…

おそらくそのあとで車両を増備して毎時27本くらいにはしてくるんだろうけど。
587名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:50:52.10 ID:dhWc0YJWP
>>586
> おそらくそのあとで車両を増備して毎時27本くらいにはしてくるんだろうけど。

そんなに増やすわけないよ
それこそ新宿三丁目や小竹向原がパンクする
588名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:12:11.84 ID:C1RKlom80
その前に渋谷が持たない
589名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:05:11.54 ID:DwsnXcLL0
27本に戻すよりは全駅10両化工事だろう。
そもそも、東横・MMで10両化が難しいのは代官山と新高島くらいじゃない?
590名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:44:18.06 ID:4QU1CFpl0
1両当たり200人乗車として、自由が丘〜中目黒間のピーク時輸送力は
8両編成列車26本(現行)で41600人/h
10両編成列車8本・8両編成列車16本(改正後)で16000+25600=41600人/h

見かけ上の輸送力は現状と変わらないんだけど
渋谷地下化によって渋谷寄り先頭車の激混みが解消されて車内混雑が均等化するだろうし
相対的に混雑率の高い優等が10連化されることで実質的な輸送力は向上するし
減便そのものはさほど問題にならないのじゃないか。
将来的に湘新あたりからの転移が進めば厳しくなるだろうが、その頃には全列車10連化されてるだろ。
591名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:44:46.86 ID:beWB4+xx0
>>581
どうしてもって
なにが悲しくて東急がそんな無駄な経費かけて、そんな無駄な列車走らせる必要があるんだよ。

直通する特急一本に詰め込めばそれで済む話だろうが。
東急は客を貨物以下の扱いすることで国会でもやり玉にあげられるような
体質の会社だぞ。
592名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:07:57.22 ID:z87fdgwQ0
渋谷発のヒカリエ特急待ちどうしいな
593名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:15:11.98 ID:3SjBbtN30
>>586
東急は混雑緩和に関しての設備投資はほとんどやる気がない。
だいたい今頃になってようやく10両化対応をやりだすとか
とてもトップクラスの大手私鉄のやることじゃない。

パンクするなら今度は増便ではなく田園都市線のように
武蔵小杉あたりから渋谷まですべて各停にして混雑の均等化を狙うなんて冗談も
東急なら本当にやりかねない。
594名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:57:00.55 ID:omaD3Uow0
>>587
小竹向原は北行きの連絡線が開通するまでは干渉するので、現行と同じ毎時15本程度がやっとかも。
ただ、新宿3丁目折り返しは想定ダイヤだと東急→メトロ20本だから、4〜5本だろうが、
武蔵小杉や日吉が1線しかないときに15本程度の折り返しを行っていたので、
東急側が毎時24本→27〜28本程度まで増発して流入が増えても新宿3丁目で対応できる。
例えば総武線の西船橋駅などは最短5分間隔での折り返しが可能なので、最大で毎時12本の新宿3丁目折り返しは可能かと。

>>588
客の駅構内の流動以外は、田園都市線が1面2線で最大毎時27本さばいているから増発しても問題ない。

>>590>>593
確かに均等乗車による実質的な混雑緩和効果は期待できそう。
毎時24本になれば、朝ラッシュ時とはいえ、日中なみにスピードアップが期待できるかも。
とはいえ、こんなに本数が少ないラッシュダイヤは今時珍しいな。
沿線の価値向上、田都混雑緩和、東横誘導に必死な東急だから、渋谷での乗り入れが落ち着いた段階で増発してきそうだけどな。
安定した直通運転ができるまでは輸送力が落ちない範囲で減便するのは、それはそれで見識だとは思うが。
595名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:22:10.97 ID:FJ5Cm0bm0
>593
東急の場合10両化で大掛かりな工事が必要になる為、目蒲線の系統立替+複々線化という投資をしたわけで、何もやっていないというのは変。
少なくともただホームを伸ばしただけで複々線にほとんど手をつけていないケチ王や、蒲田改良に際しても複々線の計画すらしなかったKQに比べれば。
私鉄で10両化とそれなりの距離の複々線を両立しているのって小田急と東武伊勢崎くらいだろ?
それも、伊勢崎線の方は浅草のホーム問題のせいで、半蔵門線乗り入れまでは中途半端な形での10両化しかできなかったが、複々線でカバーしたのは東横と似ているが。
596名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:03:07.66 ID:qOjOxNvo0
ラッシュ時の新宿三丁目折り返し、大変そうだなあ。

駅員を大量動員して車内から一気に掻き出して引き上げないと後続にケツを叩かれる。
昔のピーク時半蔵門折り返し以上の殺伐さになりそう。

でもここで間引いておかないと、小竹向原以遠がパンクしかねないから、頑張るっきゃない。
597名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:56:47.20 ID:mO72hEAm0
小田急の複々線は起点と終点が完成してないからなあ
西側は完成する見込み無いし
598名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:02:47.31 ID:KoZqWUWFP
>>596
東新宿待避をやめて朝はそこで折り返すか?

勿論ホームドアつけて

それ以前に東新宿は折り返し対応になってるのかな?
599名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:42:31.15 ID:Y3h90XMt0
東新宿は旧日比直が折り返すんじゃないかな。
特急は渋谷で折り返しだな。
まあヒカリエという名称が付くかは別だけど。
600名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:48:41.30 ID:a4vL0Qd/0
10R運転が可能な特急急行は原則地下鉄直通でしょ…
渋谷始発があったとしてもラッシュ時の着席対策に数本あるかどうか
601名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:28:59.14 ID:OboK3B820
>>594
それと僅かではあるが先頭車減による定員増もある
602名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:33:25.82 ID:WxrDHNyu0
>>598
上下二層になってるのにどうやって折り返すんだよww

あそこは待避をやめても夜間停泊にしか使えない
603名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:33:33.34 ID:qOjOxNvo0
>>598
東新宿は2段構造なので折り返しは無理。
604名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:35:34.53 ID:qOjOxNvo0
そう言えば東横線の朝と言えば、目黒線開業時に減便してスピードアップを図ったものの、混雑が激化して結局元に戻したことがあったなあ。
605名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:53:49.27 ID:yRyV9Nsn0
そういえば特急を中目黒通過させたこともあったけど、急行に混雑が集中しすぎるので結局特急も中目黒停車するようになったなぁ。
606名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:04:24.53 ID:OT9iTbwI0
>>600
(相手したら)アカン
607名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:23:56.57 ID:GJVbPYT90
新宿三丁目駅折り返しだと
池袋方面に向かう客が新宿三丁目行きの電車から
大量にホームに溜まり
ただでさえ通路が狭く丸ノ内線との乗り換えなどで大渋滞しているのが更に悪化。
まったく身動きが取れなくなる。
608名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:23:58.69 ID:4gt5vGK80
東横線利用者ですが、「ヒカリエ特急」という名称だけはやめてほしい。
あのビル、外観も醜いし名称もダサい。
609名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:42:04.12 ID:a4vL0Qd/0
3.16かその後わからないけど、明治神宮前に急行停めることになりそうだな…
610名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:11:45.04 ID:Vh0qnrnnO
ヒカリエ(笑)
611名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:24:12.46 ID:3tSN5QRv0
ヒカリエ特急待ちどうしいな。
あと140日か。
612名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:32:25.71 ID:WxrDHNyu0
>>607
対策として、8連の停車位置を移動させるようだよ
連絡通路付近は滞留することを前提に考えてるんだろうね

と言うか、開業後3年ちょっとなのに手直しがありすぎだろw
613名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:57:59.51 ID:hOkWNXso0
>>611
待ちどうしい?
何でだ
今現在渋谷始終着の特急が走ってるのに
614名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:58:48.55 ID:hOkWNXso0
>>611
因みに待ち遠しいだぞ
お前日本人じゃないだろ?
615名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:40:22.58 ID:OboK3B820
ヒカリエ厨は、うつとうしいなw
616名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:09:57.04 ID:zAoIJeB60
ヒカリエ特急は記念乗車券発売するのだろうか?
中目黒は通過するのだろうか?
617名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:15:48.24 ID:hOkWNXso0
>>616
ヒカリエ特急は存在しないからそんな事を疑問に思う必要はない
618名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:18:37.76 ID:Nkehyu5BP
>>594
> ただ、新宿3丁目折り返しは想定ダイヤだと東急→メトロ20本だから、4〜5本だろうが、
> 武蔵小杉や日吉が1線しかないときに15本程度の折り返しを行っていたので、
> 東急側が毎時24本→27〜28本程度まで増発して流入が増えても新宿3丁目で対応できる。
> 例えば総武線の西船橋駅などは最短5分間隔での折り返しが可能なので、最大で毎時12本の新宿3丁目折り返しは可能かと。

> 客の駅構内の流動以外は、田園都市線が1面2線で最大毎時27本さばいているから増発しても問題ない。

ひとつ、重大なことを忘れている。
副都心線はワンマン・ホームドア・ATOという遅れの元凶を抱えている。
619名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:22:43.28 ID:qOjOxNvo0
どうでもいいけど、目黒線の日吉延伸時は最初っから引き上げ2線だよね。
620名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:28:08.34 ID:U5VZaXjl0
ヒカリエ特急は渋谷発毎時4本の特急。
東横特急が乗り入れると信じてる東上民にとっては、
なんか気に入らない存在です。
621名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:59:26.18 ID:02af090k0

ヒカリエ特急は、横東と同じ、アスペ
病気なので、一切レス不要




622名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:18:39.67 ID:hOkWNXso0
>>620
だからさあ
メトロのリリース読めよ
623名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:43:16.64 ID:yRyV9Nsn0
>>618
遅延拡大にはメトロのアホ指令も貢献しているぞ。

ま、遅延や混乱を楽しめない人には副都心線は使いこなせないな。
624名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:02:04.44 ID:z87fdgwQ0
ヒカリエ特急の停車駅は今の特急の停車駅と同じだろうか?
東上線に直通は急行と各駅停車だけか。
東上厨もがっかりだな。
625名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:19:00.53 ID:hOkWNXso0
>>624
ヒカリエ特急なんて存在しないから
いい加減にしてくれ
626名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:29:54.91 ID:OT9iTbwI0
>>625
>>621
これで理解できなきゃお前さんも折り返し厨と同類
627名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:32:17.08 ID:kaWNexNx0
どうやら東上民は東横特急が東上線に乗入れない事が残念なようだ。
628名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:47:13.12 ID:igP0Xl/EP
渋谷折返しの設定。一つの可能性としてだけど。

上の話のように、新宿三丁目のホーム(M線乗換通路)混雑で、
対策の追加工事が完成するまでは、新三折返しの設定に支障が
あるから、それまでの期間限定で、渋谷折返しって設定なのかも。

つまり、運転上は初めから新三折返しで設定して、
当分の間は新三〜渋谷を回送扱いにするって意味で。

あくまでメトロ側の都合(落ち度)で新三までの
営業運転ができないって事情なら、メトロ乗務員に
新三〜渋谷の回送乗務させるムダに対しても、
メトロは不満言えないよね。
629名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:49:09.35 ID:je8pzMcjO
リリースなどで、
特急が副都心線内急行で走るのはわかった。
各停は副都心線内各停もわかる。
と言うことは、
渋谷折り返しは急行ってこと!?
630名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:17:54.42 ID:fMW0bUCh0
東横民は特急がメトロへ直通するのが嬉しくて仕方ないんだね
631名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:41:06.62 ID:QkXpCZvT0
渋谷〜新三はメトロだぞ。メトロ乗務員の人件費を考えると、新三折り返しなど出来るはずがない。
本数が過剰になってでも、乗務時間が長く取れる池袋方面へ直通させる。
632名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:45:50.86 ID:MyGFo22q0
>>627
東横特急が副都心線急行になるのはメトロのリリースで確定済みだろ
633名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:26:30.83 ID:jpTf8eOd0
>>628
おもしろい考え方だね。
あのケチな束でさえ大崎ホーム完成前の恵比寿〜大崎で回送していたし。
こっちは会社が異なるから同条件じゃないけど。

でもね、
今でも長津田〜鷺沼をメトロ車が大量に回送しているから可能かも。

そもそもその場合の回送費用はどうやって精算しているのだろう?
634名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:30:09.37 ID:MBLfEhPG0
>>618
新宿3丁目に関しては疑問は残るが、渋谷に関しては問題ないかと。
ピーク時上り(北行き)に関しては交互発着させる事は可能で、おそらくそうしてくるはず。

>>619
そうだっけ?悪いが流石にそこまでははっきりとは覚えていないな。

>>628>>631
毎時24本で、20本がメトロ直通、4本が渋谷折り返しなら、
折り返し列車は渋谷では上り(北行き)線で客をおろしたあと、
運転士を前後に乗せた状態で渋谷では池袋側で転線して、
南行き側本線で折り返してくる可能性はあると思う。
メトロ→東急側直通がピーク時18本なので可能かと。

ただし、メトロ都合による新宿三丁目の混雑による様子見としての4往復の渋谷折り返しという可能性は否定はしない。
もっともこの場合様子を見て可能なら早期に新宿三丁目折り返しにするということが前提だけど。
東急が自社側に折り返せる折り返し線を1線でも渋谷に設けなかったことには疑問が残る。
その割に新宿3丁目に折り返し設備があるということは、新宿3丁目までは全て乗り入れる計画だったように思える。
635名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:36:07.41 ID:SiQ1egWg0
全然本数が足りず、それが今の競争力不足を招いているのに
わざわざ回送電車を走らせたり新宿三丁目で折り返しとか
頭おかしい。
636名無し野電車区:2012/10/29(月) 06:29:15.16 ID:Oq2uB/250
東横特急は渋谷折り返しでガッカリしてる東上民も多そうだな。
しかも新宿三丁目折り返しも有るし。
もし渋谷や新宿三丁目の折り返しが無いと、客がガラガラになる新宿三丁目や池袋から先も、
有楽町線が10本/時なのに副都心線は16本/時+2本/時=18/時で、
昼間の時間帯に池袋と小竹間は有楽町副都心線合わせて、
28本/時と言う超過密空気輸送ダイヤになってしまう(笑)

637名無し野電車区:2012/10/29(月) 06:35:29.92 ID:MyGFo22q0
>>636
メトロのリリースで東横特急の直通は確定してるだろ
638名無し野電車区:2012/10/29(月) 07:52:00.63 ID:b79KI/xvP
>>628
なるほど。
おもしろいね。

もしそうだとするのであれば、平日朝夕の渋谷発着の折り返し(送り込み)が渋谷発着になっていないのも頷ける。
東急のリリースで明確な言葉分けがされてるからね。
639名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:53:04.22 ID:/QV6VH6s0
特急の渋谷折り返しとヒカリエ特急を語る者のことは今後一切無視決定。
NGワード「ヒカリエ」「特急は(の)渋谷折り返し」
今度から見たら通報しよう
640名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:16:13.93 ID:ds9Xx8Tf0
東横側は直通反対スレが2つも立ってるのに、
東上側は東横特急なんかが直通するのは当たり前だろ!みたいな反応ばかり。
そう言えば東横スレに直通で喜んでるのは、
鉄ヲタと東上民だけだと言うカキコもあったぜw
641名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:28:54.34 ID:HCwKCAGi0
>>640
全便が直通する東横にとっては大問題だろうが、東上は少数が乗り入れるだけ。しかも東上内は各停だ
一部利用者以外は、渋谷から先に行く機会は殆どないというのもあるだろう

と言うか、東横のメトロ乗り入れを東横特急の東上乗り入れと比べる事自体おかしくね?
比較すべきは東上のメトロ乗り入れだろ
それはもう終わってるし、その先がどうかなんて正直どうでもいい話
まあダイヤ乱れの原因が増えるだろうから消極的反対って程度か
642名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:31:30.12 ID:AQa5mDQv0
まあいずれにせよ、1時間に4本の渋谷発ヒカリエ特急さえあれば良い。
直通は急行と各駅停車主体で。
643名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:43:16.27 ID:lkfkaIFd0
仮にそうだとすると、計算上そのヒカリエ特急は東武車ばかりになるな。
644名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:26:06.34 ID:q/X7EuQUO
「ヒカリエ特急」って言い続けてるヤツって、
東横線民?
東上線民?
645名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:38:40.23 ID:HCwKCAGi0
何でも東上に絡めてくる馬鹿は何なの?
646名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:37:04.82 ID:MyGFo22q0
>>642
だからさ
おまえのきぼうはそうなのかもしれんし、
そうして欲しいと主張するのは別にいいけどさ
リリース無視してお前の要望がそのまま実現する事実のように書くなよ
647名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:50:03.26 ID:3CbyGZ640
ヒカリエ特急ってヘッドマーク付けないのかなあ?
648名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:54:50.69 ID:lkfkaIFd0
ダイヤパターン考えてるんだが、どうもしっくりこない。
東上線の急行のダイヤは変えないと思うが、準急の時刻くらいは変えてくるだろうか。
649名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:59:39.94 ID:96wX3OEF0
渋谷で来ることのないヒカリエ特急をずっと待ち続けるヒカリエ特急厨が平成のハチ公と呼ばれハチ公の隣に銅像が建つ日も来るのかな
650名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:47:36.69 ID:e4Kca+k70
>>647
来春渋谷発着で登場するヒカリエ特急だけど、
ヘッドマークはおそらく付けないだろう。
日中は1時間に4本だもんな。
651名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:00:58.80 ID:MyGFo22q0
>>650
と言う妄想
と言うか自作自演はダメだ
652名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:34:58.99 ID:gIk7HAl00
直通が始まっても渋谷を不沈化させないためのヒカリエ特急☆
これで渋谷でのお買い物もらくらくね♪
ついでに東上線にもメトロTJライナー作っておくれ☆
停車駅は渋谷-新宿3-池袋-和光市(運転停車)-ふじみ野-先は元祖TJライナーと同じ☆彡


653名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:27:59.13 ID:SZQc7JKS0
ヒカリエ特急も作ったなら田都の渋谷発の急行も、
ヒカリエ急行にするべき。
でも本数少ないからな。
まあ渋谷駅大改造まで待とう。
654名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:53:45.31 ID:IximuKso0
ダイヤを予想してるんだが、
東武の準急の時刻は変わるだろうか。
快速の所沢での時間調整はどうなるだろうか。
明治神宮前の扱いはどうなるだろうか。
655名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:23:37.11 ID:FCF/3uAZ0
東急のホームページを見たら渋谷発着4本、副都心線直通14本。
今の副都心線の運用が混乱しないようにダイヤを組むと、
各駅停車8本、急行4本の12本を維持する。
では足りない2本はというと日比直の代用だから各駅停車でないとマズイ。
しかし代用なのでとりあえずメトロに作らした新宿三丁目で折り返す。
残りの4本は渋谷発のヒカリエ特急とすれば、すべてがうまく行く。
ただ通勤特急運行時には折り返しの関係で和光市あたりまで、
通勤特急の直通はあるかもしれない。
656名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:00:40.69 ID:VqLMIitI0
あんな醜いビルの名前を出すのもやめてくれ。
657名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:16:26.21 ID:GWEygge80
>>655
>副都心線内を急行、東横線・みなとみらい線内を特急とする速達列車を日中時間帯に 15 分間隔で運行し、
>乗り換えなしで横浜駅から新宿三丁目駅までを最短32 分で結び、
>横浜エリアから副都心(渋谷・新宿・池袋)エリアへの利便性が大幅に向上します。
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20120724metronews_soutyoku.pdf
658名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:19:45.31 ID:A5wMFvST0
>657
ヒカリエは、アスペ患者だから、マジレス不要
659名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:47:45.72 ID:o9+Qa6JzO
未だに、日中の渋谷始発東横線は急行なのか各停なのかはっきりしてないのか
まあ後者な気がするけど…
660名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:52:59.30 ID:o9+Qa6JzO
渋谷折り返しは本線上まで引き込んで、上下ともに対面接続なんてことやるかねぇ
Z線押上みたいにランダム発車にしそうな気が
661名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:58:42.95 ID:kQn56yTl0
等間隔でないとは言え時間16本走っているのに、本線折り返しをやるとは思えない
662名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:05:35.27 ID:3W48fd0q0
ttp://okiraku-goraku.com/2012/09/post-895.html

ダイヤの中身はともかく、渋谷駅にある案内表記の目隠しに関する記載を読んだ限りだと、
渋谷折り返しは横浜方面のホームに入る説が有力?
663名無し野電車区:2012/11/01(木) 06:53:32.69 ID:r0k2tun20
日中渋谷発4本はヒカリエ特急だと思うよ。
664名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:32:45.01 ID:6rYEke6u0
ヒカリエ特急という名称もだいぶ定着して来たな。
あとはカウントダウンを待つだけだ。

>>662
ヒカリエ特急との緩急接続だと思うよ。
665名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:35:50.53 ID:pwipEJ8K0
ウソやハッタリも100回言えば本当になる。
666名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:00:30.77 ID:FCv6DbvPP
緩急接続を毎時4回以上やる駅で、副本線使って直接折り返しって、無理がないかしら。

ちょっと遅れたら大変なことになりそうだよ。
まだ運転士2人乗り込んで本線折り返しの方がマシなくらい。


ってか、東急、他路線も含めて、本線折り返しって実績あんのかな?

事業者によって、本線折り返し、やるとこやらないとこあるよね。

京王・京急くらいか。積極的にやるのは。
もっとも、両社とも、最近は減り気味だけど
667名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:25:09.61 ID:i7t0ZCQ60
>>666
ヒカリエ特急は渋谷発の時間を出来るだけ厳守するだろうから、
東上方面からの進入が遅れた場合は接続は取らないだろうな。
まあ渋谷からのお客様は大事だし。
668名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:43:35.78 ID:hlW2TfzN0
ダイヤ予想してるんだが、今のところ
明治神宮前の土日停車は継続できなくはなさそう。
東上線の急行、準急のダイヤは変わらず、直通の普通は少々変わりそう。
所沢での時間調整は継続になりそう。
669名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:27:02.56 ID:098dZ8nH0
>>666
そうなんだよな
単に折り返しもきついような気もするし、本線折り返しも無理な気もする
だから新宿三丁目まで回送説が出てくるわけで
670名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:01:31.25 ID:VA5VcNP80
東急は数年前の日中、12本のうち2本を目黒1番線で折り返させてたが、それに味をしめたかもな。
671名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:30:11.05 ID:UQf15F2Z0
新宿三丁目も池袋も副都心線ホームは不便。新宿西口、池袋東口が遠すぎ。
丸の内線との乗換も不便だから、渋谷地下化&直通メリットは
渋谷での田都&半蔵門線接続がましになったことくらいか。
東急には渋谷利用客重視でいてもらいたい。
672名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:35:23.27 ID:FCv6DbvPP
>>670
あのときは確かにそうだったね。
上りは急行の直前の各停目黒が目黒まで逃げ切り。
下りは、そいつが折返し武蔵小山で待避してた。

ただ、あのダイヤでは、武蔵小山の下り待避線が
通常の昼間は使わない分、遅延時・乱れ時に
目黒各停のダンパースペースになってたよね。
だから出来たってのもあるのでは?

渋谷でそれをやるとすると、折返し以外に上下とも
普通に15分に1回以上は待避するわけで、乱れ時の
ダンパースペースになる場所が無い。

乗務効率という意味では非常にムダだけど、
新宿三丁目回送が一番無難だね。
特に、遅延・乱れ対策という意味で。
673名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:57:41.56 ID:hlW2TfzN0
どうやっても綱渡りみたいな折り返しパターンになるし、それしかないかな。
しかし、新宿三丁目行きに出来るのをわざわざ渋谷止まりにすることに・・・
674名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:36:27.11 ID:hlW2TfzN0
とはいえ、一つパターンを考えついた。
675名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:24:47.66 ID:ZXv3qR3s0
>>666
小田急は新松田で小田原からの各停を本線折り返しするんじゃなかった?
676名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:48:19.20 ID:aFj81Ek5O
菊名が始発駅だから引っ越した俺は涙目
677名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:01:29.88 ID:iuq5RQCO0
目黒線で思い出したけど、あの路線は奥沢で本線上入れ替えを元々やってると言うのがある気がする
678名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:14:09.28 ID:oJGJ7v30O
渋谷折り返しは横浜方面の中線(2番線だっけ?)に直接入って折り返しでいいじゃん
副都心は全ての列車が東横からの直通なんだから、代官山利用者以外は中目黒で乗り換えることで、階段の上り下りが不要だし
679名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:48:54.68 ID:FCv6DbvPP
新松田・奥沢もあったね。そういえば。

ただ、折返しやる間の列車密度や折返しの頻度にもよるかな。
新松田くらいの本数(特に副本線の使用頻度)なら、
十分に副本線がダンパースペースになるし。

奥沢も、特に本線入換やるのは、早朝深夜では?
直接の入出庫はラッシュピークサイドなどでもやるだろけど。
680名無し野電車区:2012/11/02(金) 15:39:25.17 ID:xZmlHDoX0
西武〜副都心〜東横沿線は、スポーツ娯楽施設が多いね。
西武:西武ドーム
副都心:国立(北参道)
東横:等々力(武蔵小杉) ハマスタ(日本大通り)
681名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:38:17.78 ID:1k9YHq8s0
国立はこれから全面改修に入るしラグビーW杯や五輪のことを考えると
北参道駅も急行はストップさせた方がいいと思う。
682名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:05:46.27 ID:BZMwpK1h0
>>681
そういうイベントのためなら臨時停車で十分だろ
京王の飛田給臨停みたいな感じで
明治神宮前と異なり通常ダイヤまでいじる必要はない
683名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:46:59.98 ID:EQkpxF9dO
菊名始発キボリンヌ
684名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:49:08.57 ID:zCz9NzZU0
スレチだが、本当に国立はドームにするのかよ・・・
685名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:23:50.49 ID:FAQwICd+0
石原退陣でオリンピック誘致は終了
686名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:32:35.32 ID:URwGZIhb0
明治神宮前は平日も停めて欲しいわ
銀座線が地上遠く、半蔵門線が乗換混雑なら千代田線に逃げたくなる
687名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:05:09.41 ID:CX/g3RgD0
明治神宮前は直通開始直後は現状のまま様子見じゃね?
んでフタを開けたら渋谷がどうにもなりませんでしたって事になれば停車と
688名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:49:22.09 ID:Sp+pPbrn0
明治神宮前で乗り換えって悪い冗談だろ。
千代田線まで糞遠すぎ。
689名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:57:23.41 ID:FAQwICd+0
渋谷−池袋間が12分より遅くなったら
急行の存在理由が消滅する
690名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:00:10.21 ID:1Pk9XUJc0
急行なんて無くなたっていいよ。
困るのは東上線民だけだろ。
渋谷発のヒカリエ特急さえあれば贅沢は言わない。
691名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:10:30.94 ID:RrUNk9RW0
>>690
ヒカリエ特急なんて無いから安心して成仏しろ
692名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:55:10.98 ID:lFboBFgx0
ヒカリエ特急か…
うん実に良いネーミングだな。
しかし東上線に東横特急が乗入れないが、
まあ仕方無いな。
東急は渋谷で買物をするお客様を大事にするからな。
693名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:08:10.40 ID:oIY+rTbW0
ラッシュ時の明治神宮前乗換を促進させたいなら
いっそ急行を現行の通勤急行+明治神宮前停車に変更してラッシュ時のみの運行とし
現行の急行を特急に種別名だけ変更したらどうかと思ったけど
そうすると現状定着しつつある休日の明治神宮前利用客をどうするかという話になるんだな…難しい。
694名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:09:19.48 ID:f40TgT4u0
>>691

お前みたいに糞厨の相手をするやつがいるから、糞厨が調子に乗って、
「ヒカリエ特急」という糞妄想でスレッドを荒らすんだよ
糞厨は全てが汚いから徹底的に無視しようよ
695名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:36:14.98 ID:L03JfCqX0
>>690 >>691 >>694
まとめて死ね
696名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:51:05.16 ID:mLNvXGTr0
ヒカリエ特急って何でこんなに人気があるんだろう。
697名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:14:45.11 ID:jaEkOZKC0
>>695
はいはい、すぐ死ねとか言っちゃうお子ちゃまはお帰りください^^
698名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:44:40.43 ID:IFcGgKPq0
ヒカリエ特急ネタで一喜一憂してる方がガキだわ
699名無し野電車区:2012/11/04(日) 05:27:35.80 ID:Qjm7bIN70
もうすぐヒカリエ特急のヘッドマークが見られると思うと、
感無量です。
700名無し野電車区:2012/11/04(日) 08:04:30.53 ID:YyZoF9Xv0
○○○○という醜悪極まりないビルを設計した建築家の回し者か?
701名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:59:55.02 ID:0SNJJdwQP
>>693
明治神宮前は終日停車でよろし。
702名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:11:40.11 ID:iG8onXZj0
ヒカリエ特急の運用も終日でよろし。
703名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:30:39.16 ID:DETtM8RP0
明治神宮前とか急行がいちいち停まっていると、ダイヤに制約がかかってしまう。
即刻全日通過にしとけ
704名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:07:54.92 ID:Xc912Mgs0
明治神宮前に急行が通過するよりも、ヒカリエ特急に渋谷で緩急接続する方が大事だな。
705名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:23:07.86 ID:WRpKHtW20
だいたい予想できたのだが、東上線上りが組めない。
12分毎を維持すれば時間ずらすのもアリかな?
706名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:28:25.52 ID:2oFxA4oN0
東上は急行6本準急2本になる。
707名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:52:21.85 ID:WRpKHtW20
考えられなくはないな。
ダイヤがかみ合っても副都心急行は本数少ないから流れる客も少ないだろうし。
708名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:12:20.78 ID:p1H+jDC30
東上線内は知らんけど、渋谷発毎時4本はヒカリエ特急で間違いないな。
709名無し野電車区:2012/11/06(火) 04:44:42.69 ID:o8SBlLio0
間違いないとかw外れたらオモシレー!(*≧∀≦*)
710名無し野電車区:2012/11/06(火) 04:47:13.75 ID:0HKaFl5c0
そもそも東横線内の列車はスレ違いだろ
711名無し野電車区:2012/11/06(火) 05:41:51.84 ID:HZYTB8Lk0
>>706
東上線内急行乗り入れなんてヌクイ。
渋谷発のヒカリエ特急に対抗して、東上線も渋谷発のメトロTJライナーを走らせるぜ。
停車駅は渋谷、新宿三丁目、池袋、和光市は運転停車、後は同じ。
料金はTJライナーと同じ。

712名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:02:13.71 ID:Nj4QVx3g0
>>709
そう言えば昔の有楽町線スレに、
「有楽町線準急廃止はガセである」
と吠えてたのがいたんだが、
結局ガセでは無かったからオモシレー!(*≧∀≦*)
713名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:00:35.38 ID:8bA0E1tZ0
714名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:27:51.89 ID:s0R/m9Gk0
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-urbanIndex.html
8両・10両となってるところを見ると、東横線への直通もあるようだな。
優等なのか各駅のホームをのばすのかはわからんが。
715名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:19:45.20 ID:bqkcWLUi0
いちおう予想組めた。
716名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:41:55.48 ID:bqkcWLUi0
うまく貼れないから明日にしよ。
717名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:02:10.50 ID:53aq8Pvt0
ヒカリエ特急とメトロTJライナー。
通貨ヲタには堪えられないな。







・・・と思ったが、通貨ヲタは無料優等じゃないと興味ないんだよね。
718名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:06:29.02 ID:53aq8Pvt0
通過と通貨ヲタを間違えた。
通過ヲタには経済観念が無いから通貨ヲタじゃやはりおかしい。
でも通過ヲタの新車クレクレ教の思いが実現して、
あの野田線に最新型の新車が入る。
719名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:03:18.10 ID:l7LOqZzZ0
新車はNOだ線、ではなかったのか?

720名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:51:36.51 ID:juvIruB90
あくまで自分の意見は正しいと主張するんだね
721名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:34:36.26 ID:nF1BfmTx0
ヒカリエ特急。
なんか楽しそうな感じですね。
722名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:23:14.85 ID:7sxVcbTw0
ダイヤ予想してみた。
723名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:24:16.81 ID:7sxVcbTw0
東横線 特急 各停 急行 ---- ---- 各停 ---- 特急 急行 ---- 各停 各停 各停 特急
元町発 1051 ---- 1043 ---- ---- 1032 ---- 1106 1058 ---- 1038 1047 1053 1121
横浜発 1100 菊名 1051 ---- ---- 1040 ---- 1115 1106 ---- 1046 1055 1101 1130
渋谷着 1126 1120 1121 ---- ---- 1125 ---- 1141 1136 ---- 1132 1140 1147 1156
副都心 急行 ---- 各停 ---- ---- 各停 ---- 急行 各停 ---- 各停 ---- 各停 急行
渋谷発 1127 ---- 1122 ---- ---- 1130 ---- 1142 1137 ---- 1133 ---- 1147 1157
新三発 1132 ---- 1129 ---- ---- 1137 ---- 1147 1144 ---- 1140 ---- 1154 1202
池袋発 1139 各停 1142 ---- 各停 1147 各停 1154 1157 各停 ---- 各停 1204 1209
新木発 -↓- 1106 -↓- ---- 1112 -↓- 1118 -↓- -↓- 1124 ---- 1130 -↓- -↓-
小竹着 1143 1146 1147 ---- 1152 1152 1158 1158 1202 1204 ---- 1210 1209 1213
小竹発 1145 1148 1148 ---- 1153 1153 1200 1159 1204 1205 ---- 1211 1211 1215
和光着 -↓- -↓- 1201 ---- -↓- 1206 1213 1208 -↓- 1218 ---- 1224 -↓- -↓-
東武線 -↓- -↓- 急行 準急 -↓- 急行 ---- 普通 -↓- 普通 急行 準急 -↓- -↓-
池袋発 -↓- -↓- 1148 1150 -↓- 1200 ---- -↓- -↓- -↓- 1212 1210 -↓- -↓-
和光発 -↓- -↓- 1201 1204 -↓- 1213 ---- 1210 -↓- 1219 1225 1228 -↓- -↓-
川市着 -↓- -↓- 1220 1230 -↓- 1232 ---- 1239 -↓- 1247 1244 1254 -↓- -↓-
西武線 快速 各停 各停 準急 各停 各停 各停 快急 各停 各停 急行 ---- 各停 快速
池袋発 -↓- -↓- 1143 1150 -↓- 1152 1155 1200 -↓- 1204 1210 ---- -↓- -↓-
練馬着 1150 1153 1152 1156 1158 1201 1204 通過 1209 1213 通過 ---- 1216 1220
練馬発 1151 1154 1154 1157 1159 1202 1206 通過 1210 1214 通過 ---- 1217 1221
石神着 1155 1201 豊島 1201 1206 1209 豊島 1210 1217 1222 1220 ---- 1225 1225
石神発 1155 ---- ---- 1201 1206 1212 ---- 1210 1221 ---- 1220 ---- 1226 1225
ひば着 1200 ---- ---- 1208 1213 1219 ---- 1215 1228 ---- 1225 ---- 保谷 1230
ひば発 1200 ---- ---- 1208 1217 1220 ---- 1215 1228 ---- 1225 ---- ---- 1230
所沢着 1210 ---- ---- 1218 1227 1230 ---- 1222 清瀬 ---- 1232 ---- ---- 1240
724名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:26:45.89 ID:7sxVcbTw0
東横線 特急 各停 急行 各停 ---- 各停 各停 特急 ---- 急行 ---- ---- 各停 特急
元町発 1121 ---- 1113 1102 ---- 1108 1117 1136 ---- 1128 ---- ---- 1123 1151
横浜発 1130 菊名 1121 1110 ---- 1116 1125 1145 ---- 1136 ---- ---- 1131 1200
渋谷着 1156 1150 1151 1155 ---- 1202 1210 1211 ---- 1206 ---- ---- 1217 1226
副都心 急行 ---- 各停 各停 ---- 各停 ---- 急行 ---- 各停 ---- ---- 各停 急行
渋谷発 1157 ---- 1152 1200 ---- 1203 ---- 1212 ---- 1207 ---- ---- 1217 1227
新三発 1202 ---- 1159 1207 ---- 1210 ---- 1217 ---- 1214 ---- ---- 1224 1234
池袋発 1209 各停 1212 1217 各停 ---- 各停 1224 ---- 1227 各停 各停 1234 1239
新木発 -↓- 1136 -↓- -↓- 1142 ---- 1148 -↓- ---- -↓- 1154 1200 -↓- ----
小竹着 1213 1216 1217 1222 1222 ---- 1228 1228 ---- 1232 1234 1240 1239 1243
小竹発 1215 1218 1218 1223 1223 ---- 1230 1229 ---- 1234 1235 1241 1241 1245
和光着 -↓- -↓- 1231 1236 -↓- ---- 1243 1238 ---- -↓- 1248 1254 -↓- -↓-
東武線 -↓- -↓- ---- 急行 -↓- 準急 ---- 普通 急行 -↓- 普通 普通 -↓- -↓-
池袋発 -↓- -↓- ---- 1224 -↓- 1230 ---- -↓- 1236 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓-
和光発 -↓- -↓- ---- 1237 -↓- 1243 ---- 1240 1249 -↓- 1249 1255 -↓- -↓-
川市着 -↓- -↓- ---- 1256 -↓- 1311 ---- 1306 1308 -↓- 1315 1323 -↓- -↓-
西武線 快速 各停 各停 準急 各停 各停 各停 特急 準急 各停 各停 急行 各停 快速
池袋発 -↓- -↓- 1213 1220 -↓- 1222 1225 1230 1232 -↓- 1234 1240 -↓- -↓-
練馬着 1220 1223 1222 1226 1228 1231 1235 通過 1238 1239 1243 通過 1246 1250
練馬発 1221 1224 1224 1227 1229 1232 1236 通過 1239 1240 1244 通過 1247 1251
石神着 1225 1231 豊島 1231 1236 1239 豊島 通過 1243 1247 1252 1250 1255 1255
石神発 1225 ---- ---- 1231 1236 1240 ---- 通過 1243 1251 ---- 1250 1256 1255
ひば着 1230 ---- ---- 1238 1243 保谷 ---- 通過 1250 1258 ---- 1255 保谷 1300
ひば発 1230 ---- ---- 1238 1247 ---- ---- 通過 1250 1258 ---- 1255 ---- 1300
所沢着 1240 ---- ---- 1248 1257 ---- ---- 1250 1300 清瀬 ---- 1302 ---- 1310
725名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:27:48.87 ID:7sxVcbTw0
西武線 快速 各停 急行 各停 各停 各停 各停 ---- 快急 各停 各停 準急 各停 快速
所沢発 1134 ---- 1144 清瀬 ---- 1139 1147 ---- 1154 ---- ---- 1157 ---- 1204
ひば着 1144 ---- 1151 1146 ---- 1149 1157 ---- 1201 ---- ---- 1207 ---- 1214
ひば発 1144 保谷 1151 1147 ---- 1153 1157 ---- 1201 ---- ---- 1207 ---- 1214
石神着 1149 1147 1156 1154 ---- 1200 1204 ---- 1206 ---- ---- 1214 ---- 1219
石神発 1150 1150 1157 1157 豊島 1201 1205 ---- 1207 1209 豊島 1215 1216 1220
練馬着 1153 1157 通過 1204 1203 1208 1212 ---- 通過 1216 1217 1220 1223 1223
練馬発 1154 1158 通過 1205 1205 1213 1213 ---- 通過 1218 1217 1220 1225 1224
池袋着 -↓- -↓- 1207 -↓- 1215 1223 -↓- ---- 1217 -↓- 1230 1228 1235 -↓-
東武線 -↓- -↓- 急行 -↓- 普通 普通 -↓- 急行 準急 -↓- ---- 急行 普通 -↓-
川市発 -↓- -↓- 1130 -↓- 1127 1135 -↓- 1142 1138 -↓- ---- 1154 1147 -↓-
和光着 -↓- -↓- 1150 -↓- 1157 1202 -↓- 1202 1208 -↓- ---- 1214 1213 -↓-
池袋着 -↓- -↓- 1203 -↓- -↓- -↓- -↓- 1216 1221 -↓- ---- 1227 -↓- -↓-
副都心 急行 各停 各停 各停 各停 急行 各停 各停 各停 各停 ---- 各停 各停 急行
和光発 -↓- -↓- 1153 -↓- 1158 1206 -↓- ---- 1208 -↓- ---- 1211 1216 -↓-
小竹着 1159 1203 1206 1210 1211 1215 1218 ---- 1221 1223 ---- 1224 1229 1229
小竹発 1201 1204 1207 1212 1213 1216 1219 ---- 1222 1225 ---- 1227 1231 1231
新木着 -↓- -↓- 1247 -↓- 1253 -↓- 1259 ---- -↓- 1305 ---- -↓- 1311 -↓-
池袋発 1205 1209 ---- 1217 ---- 1220 ---- ---- 1227 ---- ---- 1232 ---- 1235
新三発 1212 1219 ---- 1230 ---- 1227 ---- 1234 1237 ---- ---- 1245 ---- 1242
渋谷着 1217 1226 ---- 1237 ---- 1232 ---- 1241 1244 ---- ---- 1252 ---- 1247
東横線 特急 各停 ---- 急行 ---- 特急 各停 各停 各停 ---- ---- 急行 各停 特急
渋谷発 1218 1227 ---- 1238 ---- 1233 1234 1242 1249 ---- ---- 1253 1254 1248
横浜発 1245 1313 ---- 1308 ---- 1300 1320 1328 1335 ---- ---- 1323 菊名 1315
元町着 1253 1321 ---- 1316 ---- 1308 1328 1336 1343 ---- ---- 1331 ---- 1323
726名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:28:27.98 ID:7sxVcbTw0
西武線 快速 各停 急行 ---- 各停 各停 各停 準急 特急 各停 各停 準急 各停 快速
所沢発 1204 ---- 1214 清瀬 ---- 1209 ---- 1217 1227 ---- ---- 1224 ---- 1234
ひば着 1214 ---- 1221 1216 ---- 1219 ---- 1227 通過 ---- ---- 1237 ---- 1244
ひば発 1214 保谷 1221 1217 ---- 1223 保谷 1227 通過 ---- ---- 1237 ---- 1244
石神着 1219 1217 1226 1224 ---- 1230 1233 1234 通過 ---- ---- 1244 ---- 1249
石神発 1220 1220 1227 1227 豊島 1231 1235 1235 通過 1239 豊島 1245 1246 1249
練馬着 1223 1227 通過 1234 1233 1238 1242 1239 通過 1246 1247 1250 1253 1253
練馬発 1224 1228 通過 1235 1235 1243 1243 1240 通過 1248 1247 1250 1255 1254
池袋着 -↓- -↓- 1237 -↓- 1245 -↓- 1253 1247 1249 -↓- 1300 1258 1305 -↓-
東武線 -↓- -↓- 急行 -↓- 普通 -↓- 普通 準急 ---- -↓- 急行 準急 ---- -↓-
川市発 -↓- -↓- 1206 -↓- 1157 -↓- 1209 1202 ---- -↓- 1218 1221 ---- -↓-
和光着 -↓- -↓- 1226 -↓- 1224 -↓- 1234 1232 ---- -↓- 1238 1248 ---- -↓-
池袋着 -↓- -↓- 1239 -↓- -↓- -↓- -↓- 1245 ---- -↓- 1253 1301 ---- -↓-
副都心 急行 各停 各停 各停 各停 各停 急行 各停 各停 各停 ---- 各停 各停 急行
和光発 -↓- -↓- 1223 -↓- 1228 -↓- 1236 ---- 1238 -↓- ---- 1241 1246 -↓-
小竹着 1229 1233 1236 1240 1241 1248 1245 ---- 1251 1253 ---- 1254 1259 1259
小竹発 1231 1234 1237 1242 1243 1249 1246 ---- 1252 1255 ---- 1257 1301 1301
新木着 -↓- -↓- 1317 -↓- 1323 1329 -↓- ---- -↓- 1335 ---- -↓- 1341 -↓-
池袋発 1235 1239 ---- 1247 ---- ---- 1250 ---- 1257 ---- ---- 1302 ---- 1305
新三発 1242 1249 ---- 1300 ---- ---- 1257 1304 1307 ---- ---- 1315 ---- 1312
渋谷着 1247 1256 ---- 1307 ---- ---- 1302 1311 1314 ---- ---- 1322 ---- 1317
東横線 特急 各停 各停 急行 ---- ---- 特急 各停 各停 ---- ---- 急行 各停 特急
渋谷発 1248 1257 1304 1308 ---- ---- 1303 1312 1319 ---- ---- 1323 1324 1318
横浜発 1315 1343 1350 1338 ---- ---- 1330 1358 1405 ---- ---- 1353 菊名 1345
元町着 1323 1351 1358 1346 ---- ---- 1338 1406 1413 ---- ---- 1401 ---- 1353
727名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:49:48.25 ID:3yP5iJWyP
ヒマなのはわかったけど、もっとわかりやすく書けよ。
728名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:24:51.04 ID:6VZISUBsO
字数オーバーで削ったらこうなった。

今週は確かに暇だった。
729名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:33:01.66 ID:LCF6FGMG0
ダイヤ案乙。
もちろん渋谷で渋谷発のヒカリエ特急との緩急接続は、
考慮されてるんでしょうねぇ。
730名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:53:54.57 ID:3yP5iJWyP
>>728
まだ>>395の方が見やすい。
731名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:03:17.97 ID:LbWkRmJoO
>>723-726
お前、本当暇なんだな。
他にやる事無いのかい?
自分のために、有意義な時間を使いなさいな。
732名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:07:23.07 ID:i57/m1jo0
ダイヤ案凄いな。
東横急行〜副都心各停は和光市行になりそうな予感がするかな?
これを折り返しに有楽町線新木場行に充てるケースが多数出ると思うが。

平日の通勤時間帯のみ渋谷始発の特急設定とこれに繋がる西武の飯能系統は平日の通勤時間帯は有楽町線へ振られるのでは?
「ヒカリエ特急」がだいぶネタになってるけど平日の通勤時間帯限定であるような気がする。
733名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:20:47.15 ID:4AfxCfq+0
>732
とすると、各駅停車10両という現象が発生するためありえないと思うよ。
もしくは某KQのように各駅停車大幅減便にするならば、8両編成が少なくとも成り立つが。
(特急・急行対各駅停車を3:1にするとか)
734名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:02:04.99 ID:V7tbQX9k0
ヒカリエ特急は多分昼間の設定だと思うな。
通勤特急はたぶん和光市あたりまで行くかも。
735名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:54:41.53 ID:ekL7ulac0
>>734

だまれ小僧!
736名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:38:50.61 ID:UgD4Y+1y0
東横特急が東上線に直通しなくて残念だな。
737名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:15:31.70 ID:8o1k0L/j0
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20120724metronews_soutyoku.pdf
副都心線内を急行、東横線・みなとみらい線内を特急とする速達列車を日中時間帯に 15 分間隔で運行し

副都心線急行は東武、西武へ乗り入れが確実なので、東横特急は東上線へ乗り入れる
738名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:21:23.09 ID:01/x++Yg0
どうでも良いけど、渋谷で渋谷発のヒカリエ特急と緩急接続してくれれば良い。
739名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:04:41.89 ID:6VvxaVzK0
渋谷発の特急が設定された場合、渋谷始発特急−直通特急−各駅停車−急行 というサイクルになる気がする。
急行は元住吉追加停車で、元住吉で特急2本を通過待避。菊名以遠が10両対応になった場合、急行は菊名以遠各駅停車と。
各駅停車は自由が丘で三重待避、菊名で二重待避ね。
740名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:13:05.97 ID:LRd5cbsW0
>>739
渋谷発の特急が設定されるのはパターンダイヤとしてはありえないから
そんな妄想しなくていい
741名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:21:09.25 ID:01/x++Yg0
副都心線内は1時間に、
急行4 各停8 新宿三丁目折り返し各停(旧日比直)

東横線内は1時間に、
特急4 急行4 各停10(含・旧日比直2本)

じゃないかな。
742名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:37:14.86 ID:KAlj1HDKO
いや、菊名発着の各停は渋谷発着で、元町発着の各停の一部が新三折り返しだと思う。
渋谷発着の電車は新宿三丁目まで回送になるのでは。
743名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:18:21.20 ID:LRd5cbsW0
>>742
回送はないともうよ
そんな事のためにメトロの運転士使うのか?
744名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:23:26.88 ID:KAlj1HDKO
いくら考えても新三回送しないパターンが浮かばなかった。
745名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:23:27.27 ID:RvqQ+wr20
>>743
しかし渋谷で折り返すというのも現実的ではないのでは?
時間18本を捌くというのにその中で時間4本も折り返せるのかと
もちろん緩急接続しないというならそれも有りだと思うが
746名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:30:17.96 ID:U6xNuRxU0
うんち君
747名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:17:45.43 ID:6VvxaVzK0
>745
折返しできると判断したから引上げ線作らなかったんだと思うが。
748名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:39:52.65 ID:bWzceGS50
いずれにせよ渋谷発のヒカリエ特急は1時間に4本です。
749名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:37:11.25 ID:dw7LkKhJ0
このスレには狂人がいるようだな。
750名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:24:03.83 ID:hxKfixvF0
日中の渋谷始発の特急は、2019年以降に走る気がする。
751名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:30:02.94 ID:RvqQ+wr20
>>747
小竹や新宿三丁目を今頃になって改良しているメトロが
建設当時から渋谷の日中時間4本折り返しを想定していたとでも?
752名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:36:26.40 ID:hVhE5/ZG0
当初計画では渋谷は1面2線の島式ホームだった。
それが東急乗り入れ決定で現行に変更された経緯がある。
この時点で折り返しの可能性を織り込んだと言える。
田都渋谷のように相直しても島式のケースもあるから、
相直だけが計画変更の動機ではあるまい。
753名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:29:26.20 ID:1wLpEkaJ0
やはりヒカリエ特急が折り返すから渋谷は4線は必要だな。
754名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:40:25.91 ID:LV2eQwpi0
ヒカリエ特急って言ってる奴が実に見苦しい。別に渋谷折り返しの特急を否定したりバカにしたりするつもりはないけどもう少し大人になったら?
755名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:55:42.20 ID:EqCDw59p0
>>752
乗り入れ決定で変更なら、普通に考えれば緩急接続の為だろうに
756名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:15:19.48 ID:0x7f+fhbO
>>754
仰る通り。
>>753のような「ヒカリエ特急」と言うヤツは、幼稚でバカだから放っておけ。
757名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:37:29.45 ID:Nlt08vH2O
渋谷折り返しは8連の各停
10連はすべて乗り入れ
758名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:56:50.85 ID:f9azDUgn0
>>744
新4番線(中線の東側)に直で入って折り返しすればいい
15分に1本しかないんだから余裕で折り返せるだろ
759名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:22:38.09 ID:0x7f+fhbO
東横線地下渋谷駅の、東横線方面と副都心線方面に各2本ずつ引き込み線作るべきだった。
なぜ新宿三丁目なんか中途半端な位置に引き込み線作ったのだろう…
760名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:58:15.43 ID:kf5/wD/U0
小竹向原の立体交差が完成したらダイヤ改正があるのでは。
761名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:03:07.38 ID:zXaY7dMV0
>>753

だまれ小僧!

>>760

立体完成しても、多少のダイヤ変更にとどまる気がする
762名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:29:24.30 ID:0XHQZbUu0
渋谷折り返しはヒカリエ特急だな。
10連か8連かは分からないけど8連も有るだろうな。
763名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:37:16.76 ID:kf5/wD/U0
その名前にはならないと思うが、たぶん10連でしょ。

湘南台行きか海老名行きかは知らんけど。
764名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:21:47.62 ID:lomWfMi80
>>759
渋谷は日中は4線のみでさばけると思ったんだろうし、なによりコスト削減したかったから
ラッシュはさばけないから直通客が多く利用しそうな新三まで運転して折り返せればいいと思ったんだろう
765名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:29:34.46 ID:MEIO9FXTO
渋谷で北方面行きの緩急接続はないだろうから5番線が実質折り返し線みたいなものじゃね?
766名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:37:29.85 ID:+Zo4p8zdO
そんなに渋谷折り返しの優等欲しいならいっそのこと現渋谷を一旦取り壊した跡地に1面2線の新しい駅を作れば………

無理か。
767名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:42:38.69 ID:cDs3PLat0
駅を新しく作るのは大変だけど、
ヒカリエ特急ならすぐ走らせられるぜ。
渋谷発の毎時4本枠は確保したし。
768名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:22:03.34 ID:eUGeLyrO0
渋谷発は各停(急行?)だろうな。いつかその4本が相直にほぼ決定なのか、
あるいは9000が副都心線直通後もちょっとだけ残ると思うから、その穴埋めのダイヤなのか?
769名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:04:01.08 ID:6whD+NfM0
いや渋谷発の毎時4本はヒカリエ特急だよ。
さすが渋谷を拠点としてる東急。
東上が池袋を起点としてのTJライナーから学んだな。
770名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:34:54.15 ID:tiLbaKeS0
>769
ヒカリエ特急の停車駅
渋谷,代官山,中目黒,祐天寺,学芸大学,都立大学,自由が丘,田園調布,多摩川,新丸子,武蔵小杉,元住吉,日吉,綱島,大倉山,菊名,妙蓮寺,白楽,東白楽,反町,横浜,新高島,みなとみらい,馬車道,日本大通り,元町・中華街
編成8両
これなら設定しても支障はない。
771名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:43:24.36 ID:GlgkvHZv0
ヒカリエ特急の停車駅の予想は?
渋谷〜(中目黒)〜自由が丘〜武蔵小杉〜菊名〜横浜〜みなとみらい〜元町・中華街
だと思うな。
中目黒は通過させようと思ったが、地元民の激しい抵抗に降参と予想する。
休日はもっとバリエーションが増えるかもしれない。
772名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:54:43.99 ID:VZxBCfMI0
渋谷〜中目黒〜自由が丘〜武蔵小杉〜日吉〜新綱島〜新横浜〜羽沢〜西谷〜各駅じゃないか?

それと、オープンから7〜8年後になるからそんな名前はつかないと思う。
773名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:57:01.37 ID:VZxBCfMI0
あ、ちがった。
渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、日吉、新綱島、新横浜、羽沢、西谷〜各駅だな。
774名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:56:59.54 ID:VUfNga8o0
東横種別  着時刻   発時刻   行先種別     西武種別  両数

各停   12:59 13:01 各停 新宿三丁目        10
各停 菊 13:02       (当駅止り)          8
急行   13:03 13:05 各停 和光市          10 
各停   13:07       (当駅止り)          8
特急   13:08 13:09 急行 川越市          10 
各停   13:13 13:14 各停 和光市          8
急行   13:18 13:20 各停 石神井公園   各停   8or10
特急   13:23 13:24 急行 飯能      快速   10
各停   13:22 13:27 各停 和光市          8 
各停   13:28 13:31 各停 新宿三丁目        8 
各停 菊 13:32       (当駅止り)          8
急行   13:33 13:35 各停 和光市          10 
各停   13:37       (当駅止り)          8
特急   13:38 13:39 急行 川越市          10 
各停   13:43 13:44 各停 志木           8
急行   13:48 13:50 各停 石神井公園   各停   8or10
特急   13:53 13:55 急行 飯能      快速   10
各停   13:52 13:57 各停 和光市          8


現行の渋谷駅の時刻(平日13時台・東横上り&北行)からアレンジするとこんな感じになるかな。

編成的には急行から各停石神井公園行の枠が8両と10両が混在する可能性があるかな。
逆に急行から各停和光市行の枠は10両で折り返しで有楽町線にシフトする可能性がありそう。

夕方は東横優等の渋谷始発を10両で設定する可能性が高いから副都心線にも8両通勤急行が出現する可能性ありかな。(和光市行が多くなる)
775名無し野電車区:2012/11/15(木) 03:34:23.67 ID:6OcxPbkw0
渋谷始発列車は各停だろ
特急停車駅だけ始発利用ができるんじゃ不平等すぎるからな
776名無し野電車区:2012/11/15(木) 04:39:05.44 ID:ZePNst21O
ヒカリエ特急?
バカじゃねぇのw
777名無し野電車区:2012/11/15(木) 06:29:58.18 ID:R4PMaZMg0
ヒカリエ特急が東武に乗り入れなくて残念な人がおるようですが、
どっちみち東上線区間は何でも各駅停車になり関係ないから、
どうでも良いんですよね。
778名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:37:31.56 ID:fdQnijVk0
東横特急と副都心急行の一本化が公式に発表されてもなお
「特急渋谷発着」が他ヲタへの煽り文句として通用すると思い込んでるという
(さすがに公式リリースに反することが起こるとは思ってないだろw)
アスペルガー丸出しの池沼の思考回路は一体どうなってんの。

この分だと正式にダイヤが公開されても「次回ダイヤ改正では〜」だとか
永遠にブツブツ独り言を呟き続ける予感がするわw
779名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:42:06.17 ID:L0grYOt00
そう言えば直通開始後に、
ヒカリエ特急のような渋谷発着はある訳が無いと言ってたのがいたな。
理由は東急はホーム発着で客に不便を強いたことは無いとの事。
今では不便厨との名前が定着して来た。
780名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:53:58.36 ID:RIh/bq9J0
ヒカリエ厨が煽ってこないと話題が無いな。
京王スレは詳細が出てないからあれこれ言い合ってるけど
781名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:58:00.34 ID:JVQ0Xetwi
百歩譲って渋谷発の特急ができたとしてヒカリエ特急という名前になることは絶対にないから
782名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:01:19.79 ID:6OcxPbkw0
>>779
渋谷発着はある訳が無いと言ってた奴はちゃんと謝ってる
東横線の特急は直通しないと言ってた奴は謝罪もせずスルー
その上ヒカリエ特急とか言ってる
783名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:01:20.66 ID:RIh/bq9J0
>>779
新三回送することで同一ホーム乗り換えになると予想。

理由は、直接折り返しでパターンを組むと余裕が無い気がするから。
784名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:05:47.25 ID:fdQnijVk0
>>780
そりゃアナタ、このスレは元々ヒカリエ厨(=副都心線急行廃止厨)隔離のために立てられたスレなんだしw

ま、東横〜副都心に関しては各停のうち渋谷返しの4本を除く残りをどこまで入れるか程度しか不確定要素がないし
その先の西武・東武線内の行先に関しては逆に不確定要素だらけで予想が立てにくいし
ヒカリエ厨をいじるくらいしか現状このスレで語るべき内容がないってのが正確なところだわ。
785名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:16:51.01 ID:RIh/bq9J0
まいいや。次ヒカリエ厨が来たらこう言ってやろう。
「OuDiaか何かで組んでみて」ってw
786名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:36:47.54 ID:FCC+PmEZ0
渋谷発のヒカリエ特急は緩急接続をきちっとやってもらいたいものだ。
そうすれば副都心線内の利用者も助かるな。
東武線内は各駅停車だから、
みんな東上急行と埼京線・湘南新宿ラインを使うだろうな。
787名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:38:37.07 ID:RIh/bq9J0
>>786
そのダイヤを考えて組んでみてくれ。
788名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:58:06.29 ID:mJEzvjrt0
>774
8両通勤急行なんてありえない。
渋谷始発特急・急行を設定するなら京急のように特急-特急-急行-各停で1サイクルにすれば8両編成は最小限で済む
789名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:02:10.07 ID:52kq8GFH0
渋谷始発の東横優等とか物理的に不可能だから。
そんなもの設定したら、確実に渋谷のホームがパンクする。
790名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:42:08.90 ID:JcoJq3eN0
予想スレと提案スレ別けたらいいんじゃねw
791名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:03:33.79 ID:Sed4pzRv0
ヒカリエ特急だとダイヤも混乱しないよな。
渋谷から東急側は
渋谷発のヒカリエ特急が4本。
直通急行が4本。
直通各駅停車が8本。
新宿三丁目折り返し各駅停車が2本。

東急線、地下鉄線内もだいたい列車種別は日比直代行を除き、
ほぼ現状通り。
792名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:42:39.53 ID:W9w35Z5Q0
>>789
副都心線渋谷は、島式ホームで東横より乗降客数が多い田都渋谷より混雑はマシだぜ。
793名無し野電車区:2012/11/16(金) 07:52:26.34 ID:HqM/ZVMj0
>>792
急行すら運行できなくなるレベルで完全に破綻している田園都市線と比べてもね。

ラッシュ時、東横線も特急と急行の運行取りやめるかい?
794名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:10:05.14 ID:a7FnRKSQ0
>>791
だからさ、ダイヤ組めばいいんだよ。
795名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:27:44.76 ID:ZQ5FMiaV0
>>791
その種別設定だとメトロのリリースの 「副都心線が急行、東横線・みなとみらい線内が特急の場合の所要時間
横浜、元町・中華街方面から都心へのお出かけが乗換えなしで、ますます便利に!!‥‥」
って部分に書いてあることが意味をなさなくなるんだけど?(特に乗り換えなしでという記述)
796名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:07:39.67 ID:LDOtVcTG0
>>795
奴はどういうわけだかヒカリエヒカリエ言ってれば東武ヲタを煽れると思い込んでるから
実際のダイヤとの整合性なんてどうでもいいんだろう。
だからそんなド正論をぶつけたところで無駄よ。
797名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:18:56.67 ID:TFvKRyVz0
ヒカリエ特急はヘッドマーク付けないのかなあ?
かっこいいやつ付けてくれないかな。
798名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:35:03.96 ID:bnB2on3j0
>>797
ダイヤ組むと面白いことがわかるよ。
799名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:44:01.32 ID:W2czCeNL0
>>791
停車駅
<ヒカリエ特急>
渋谷,代官山,中目黒,祐天寺,学芸大学,都立大学,自由が丘,田園調布,多摩川,新丸子,武蔵小杉,元住吉,日吉,綱島,大倉山,菊名,妙蓮寺,白楽,東白楽,反町,横浜,新高島,みなとみらい,馬車道,日本大通り,元町・中華街
<急行>
渋谷,中目黒,自由が丘,武蔵小杉,菊名,横浜,みなとみらい,元町・中華街
<各停改め普通>
渋谷,中目黒,学芸大学,自由が丘,田園調布,多摩川,武蔵小杉,日吉,綱島,菊名,横浜,みなとみらい,馬車道,日本大通り,元町・中華街

それで>>791 のいう本数ならば全く問題はない
今の急行に相当する停車駅のものが毎時10本ならば大幅改善とも言える。
800名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:23:57.76 ID:Ur5WHvBf0
ヒカリエ特急の停車駅の予想は?
渋谷??(中目黒)??自由が丘??武蔵小杉??菊名??横浜??みなとみらい??元町・中華街
だと思うな。
中目黒は通過させようと思ったが、地元民の激しい抵抗に降参と予想する。
休日はもっとバリエーションが増えるかもしれない。
801名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:33:30.48 ID:bnB2on3j0
>>800
ダイヤ組むと面(ry
802名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:53:31.18 ID:bvkDiVdI0
いやー、直通で便利になるよなー。渋谷でJRに乗り換えなくても新宿にいけるようになるしな。
んんっ、不便糞がうるさい?ああ、あの頭の悪い脳内不便の方々ですね。
寄居でも有名人ですよね
803名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:06:16.17 ID:g7yGcU2T0
ヒカリエ特急のヘッドマーク

東         急
/ ̄ ̄ ̄ ̄\   
(  人____)    
 |ミ/   ー◎-◎-)    
(6     (_ _) ) 
 | ∴ ノ  3 ノ   
 \_____ノ 
ヒ カ リ エ 特 急
804名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:42:46.18 ID:C2n13Zbb0
http://www.jpnsport.com/first.html

しかし、新国立競技場はだっさいなぁ…
イベントがある日は北参道が混むことも間違いないだろう。
805名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:17:58.57 ID:qPt22qYa0
いやー、直通で便利になるよなー。渋谷でJRに乗り換えなくても新宿にいけるようになるしな。
んんっ、不便糞がうるさい?ああ、あの頭の悪い脳内不便の方々ですね。
寄居でも有名人ですよね
806名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:26:19.49 ID:kVkRHz720
2013年3月16日以降、事故などでメトロ側との直通が停止するのを心待ちにし、
臨時に渋谷始発で東横線特急が出発するのを見て、「ヒカリエ特急」と叫ぶんだろうな。
807名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:40:13.59 ID:BW5z1yJS0
>>806
そんな事態になったら
東横線は全列車各停にしないと
渋谷のホームがパンクするだろ。
808名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:43:46.86 ID:Tq2Y1L1E0
>>807
そんな事を言ったら島式ホームの田都渋谷なんて、
毎日パンク以上じゃないかw
809名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:03:43.72 ID:BW5z1yJS0
>>808
あれでパンクしていないというのなら
東横線も田園都市線みたいに
渋谷から武蔵小杉あたりまですべての電車を各停にして
優等の運転取りやめるか?
810名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:37:30.31 ID:Kf3pRHR+0
>>809
代官山大勝利の時!
811名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:09:25.82 ID:qZUOl2Y60
>>809
パンクはしてないだろ
812名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:15:00.66 ID:gBHu2QmV0
>>807
10両も走るようになるから全て各駅停車はムリ。
人身とかでダイヤが混乱したら10両は急行にして各停の後ろに続行するような感じかな。
813名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:36:33.03 ID:BW5z1yJS0
>>811
パンクしていないというなら田園都市線と同じように各停だけの運行にすればいい。
814名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:54:57.96 ID:qZUOl2Y60
>>813
意味が分からん
815名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:20:15.83 ID:BW5z1yJS0
>>814
各停だけの運行に追い込まれても田園都市線はパンクしてないと言い張るなら
東横線も同じように各停だけにすればいいということだ。
816名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:48:53.64 ID:3VlE8IOz0
>>815
それができない場合は?
817名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:59:02.07 ID:BW5z1yJS0
>>816
副都心線と一蓮托生で東横線も不通にするしかないだろ。
818名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:06:07.73 ID:qZUOl2Y60
>>815
パンクしてないじゃん
それが事実なんだから何言っても無駄
819名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:12:24.87 ID:FVBrQfLh0
トラブル時は全車急行でおk
駅間短いんだから各停駅には歩けばいい
820名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:53:25.27 ID:irFC57jU0
急行なくせば話が早い
僻地の人間を優遇するのはやめてくれ
821名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:43:01.28 ID:3VlE8IOz0
他の路線と勘違いしてないか?
822名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:19:17.66 ID:BW5z1yJS0
>>818
田園都市線はパンクしたから
ラッシュ時の急行がなくなった。

パンクしてなければラッシュ時に
わざわざ渋谷側だけすべての電車を
各停にして所要時間を延ばすサービス低下させる必要はない。
823名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:24:17.44 ID:CCafJyMP0
>>822

その意味では、井の頭線(旧・帝都電鉄)は、大昔からパンクだ。
824名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:09:34.86 ID:uLluZ4m80
田都の渋谷って今回の副都心線の機会に2面4線にするのなら良い機会だっただろうけど、
825名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:15:00.34 ID:q1Qs8fb20
>>824
どこにそんな土地があるのかと・・・
826名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:19:33.03 ID:uLluZ4m80
両サイド何かに挟まれてて不可能なの?あるいは直下とかは?
少なくとも副都心線を直下に直行させるだけの空間はあったわけで。
827名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:33:38.89 ID:kIFqUEll0
正確にはデントが準急にしたのは桜新町で抜かされる各停をみんな避けて他がその分混むから

デント渋谷はご存知の通り将来2面3線化する
828名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:21:43.45 ID:BmvZmstH0
>>827
田園都市線の渋谷の拡張は国の補助が大幅に出ない限り工事に取り掛かることはないでしょ。
説明会で工事を行うことはないと明言しているんだし。

東急にしてみれば金かかるだけでそれに見合うだけの増収なんて一切ないからね。
829名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:25:34.53 ID:oQYgMpbp0
増収は関係ないのでは。
830名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:37:06.93 ID:cyyN15UU0
二子玉川で交互発着をして、渋谷を何とか2面4線か、2面3線にでもできれば、
831名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:38:14.95 ID:cyyN15UU0
失礼、溝の口〜渋谷間で増発できるんじゃ?
二子玉川〜渋谷間はラッシュ時はノンストップの列車が必要だろうけど。
832名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:21:20.36 ID:BmvZmstH0
そもそも渋谷がどうにもならん。

誰も金出さない以上話にもならない。
833名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:34:41.29 ID:ReljV1GTO
ヒカリエのイメキャラは比企理恵にすべき


衣装&メイクは「不良少女と呼ばれて」出演時の極悪なものを採用すべし
834名無し野電車区:2012/11/18(日) 06:16:53.78 ID:GAUEs9WI0
渋谷発のヒカリエ特急のイメキャラか。
萌えるな。
835名無し野電車区:2012/11/18(日) 06:55:53.46 ID:/xq4k/wo0
そういえば優等通過駅で10両化が不可能な駅ってあるのか?
概ね相対式ホームなので中目黒や自由が丘より簡単に対応できると思うが。
836名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:37:29.52 ID:X3FOR+ru0
>>835

東横線に話題が戻ったのだと思うけど、
基本的に不可能な駅はないと思う。
工期がかかるという意味では、
妙蓮寺は、ホームのすぐ先に踏切があるということで・・・
新丸子は島式ということで、
元住吉、反町は(確認はしていないが)駅施設が新しいので、10両対応済みではないか?
代官山も、現ホーム(渋谷方向に向けて登り勾配)の下に隠れている新ホーム(下り勾配)は、10両対応にしているんじゃないのですかね?
837名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:43:50.10 ID:X3FOR+ru0
>>833

比企は、「轢き」を連想させるので、採用は難しいと思う。
838名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:45:18.57 ID:X3FOR+ru0
>>833

比企は、「轢き」を連想させるので??
839名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:37:35.55 ID:X3FOR+ru0
宇多田ヒカルのほうが、ベター。
840名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:33:38.31 ID:eVQSkLvh0
>>837
てんぷくトリオの逸話で同じようなのがあったな
841名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:52:07.36 ID:mBz/U+oo0
ヒカリエ特急なんてありえない。

まだ開通していないのに、メトロ車、東急車が乗り入れ先に
フライングで登場しちゃったから、特急「フライング登場」だな。
842名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:21:38.22 ID:PXdi2VL90
いやー、直通で便利になるよなー。渋谷でJRに乗り換えなくても新宿にいけるようになるしな。
んんっ、不便糞が「ヒカリエ特急」ってしつこく言ってうるさい?ああ、あの頭の中の妄想特急の方々ですね。
寄居でも有名人ですよね
843名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:31:26.85 ID:PL+RqDX+0
渋谷が地下になって半蔵門線との乗換が近くなって便利だな。
あとは渋谷発の毎時4本のヒカリエ特急が緩急接続してくれれば良いな。
844名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:57:21.26 ID:q3pghBrQ0
>>836

「妙蓮寺は、ホームのすぐ先に踏切があるということで・・・ 」
については、妙蓮寺の場合、踏切の反対側(菊名方面)には伸ばせそう。
むしろ、
「白楽は、ホームのすぐ先に踏切があるということで・・・」が正しい。
踏切の反対側(菊名方面)は、下り線ホーム延伸が厳しい(道がすぐ脇)
845名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:00:45.74 ID:cyyN15UU0
新高島はOK?なの?
846名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:20:37.11 ID:q3pghBrQ0
>>845

反町がOKなら、新高島もOKだと思うが、要確認。
847名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:03:37.49 ID:cyyN15UU0
まあ可能なら10連化して本数削減の方が良いかもな。
将来蒲田や相鉄方面に乗り入れるのならなおさら。
848名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:36:15.90 ID:vUnpO5bN0
>>840
ハッテンパパ
849名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:37:22.20 ID:oQYgMpbp0
>>843
ダイヤ組んでみてよ。
無理だってわかるから。
850名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:02:22.95 ID:HpoXnxaL0
反町や新高島だって大工事すれば10連化は可能だよ
阪神春日野道駅の工事に比べたらチョロいだろうね
851名無し野電車区:2012/11/19(月) 06:53:09.70 ID:Nhfu6XnF0
寒い寒い冬が終る頃ヒカリエ特急はやって来る。
1時間に4本しか無い渋谷発だが、渋谷の東急でお買い物をした人を、
どんどん運んでくれるであろう。
電車の中は東急の紙袋を持った人でいっぱい。
幸せを運ぶ愛の特急。
それがヒカリエ特急なのです。
852名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:55:34.39 ID:bRpiW7y80
いやー、直通で便利になるよなー。渋谷でJRに乗り換えなくても新宿にいけるようになるしな。
んんっ、不便糞が「ヒカリエ特急」ってしつこく言ってうるさい?ああ、あの頭の中の妄想特急の方々ですね。
寄居でも有名人ですよね
853名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:25:55.32 ID:T6WfobHr0
渋谷が地下に乗ると半蔵門線への乗り換えがすごく便利になる。
また新宿まで乗り換えなしで行ける。
不便厨って渋谷発のヒカリエ特急に乗り換えるのが不便と言ってるのかな?
ヒカリエでお買い物して渋谷発のヒカリエ特急に乗車。
すごく便利だとおもうけどなあ。
854名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:07:30.50 ID:BHeZasST0
>>853
7年も先のこと言われてもピンとこないな。
855名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:44:58.30 ID:RXFAl5Jm0
ヒ カ リ エ 特 急 イメキャラ

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____) ハァハァ
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | .∴ ノ  3 ノ  < 幸せを運ぶ愛の特急〜
    ゝ       ノ    \_________
   /        \
  (_ノヽ     ノ\_)
      (  ⌒ヽ´
       ヽ ヘ  )   
       ノノ `J
856名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:59:53.55 ID:VRHH1wbF0
7年後、ヒカリエなくなってんじゃね?

コンセプトからしてありふれている上に時代遅れだし
オフィスフロアなんてガラガラで埋まる見込みすらないし。
857名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:14:20.00 ID:ycTcgIi30
ヒカリエ特急と言う名称も定着して来たな。
渋谷発のヒカリエ特急にワザワザ乗りに来る東上民っているのかな?
858名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:30:43.09 ID:HFVXM5hC0
>>857
そんなもの出来ないし、
そもそも東横線内の列車はスレ違いだ
859名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:09:07.99 ID:P8KWlpWy0
夜の静寂を破りヒカリエ特急は走る走る走る
毎時4本しか無いけれど
みんなの期待を集めて
渋谷の駅からGo!Go!Go!
緩急接続バッチリで
副都心へGo!Go!Go!
860名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:26:45.54 ID:HMz3YzE90
ヒカ厨
861名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:54:16.97 ID:EXcpFRju0
>>860
カイリューヤドランピジョン
862名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:36:25.31 ID:3mhIsVe80
不便不便うるさい奴は目黒駅へ行け。
自由が丘より都心側に住んで初めて文句が言える。
まさかお前ら川向うの住民じゃないだろうな?
863名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:47:22.56 ID:YkURlpGY0
自由が丘より都心側に住んでりゃ、特急は関係ないわな。
864名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:22:59.03 ID:dITsknmQ0
武蔵小杉に住んでいればこれも関係ない。
865名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:01:53.23 ID:s+u/gtPn0
いやー、直通で便利になるよなー。渋谷でJRに乗り換えなくても新宿にいけるようになるしな。
んんっ、不便糞が「ヒカリエ特急」ってしつこく言ってうるさい?ああ、あの頭の中の妄想特急の方々ですね。
寄居でも有名人ですよね
866名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:08:59.04 ID:yljsDk990
東                          急
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < 寄居でも有名人!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \_______
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒ    カ    リ    エ    特     急
867名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:14:11.46 ID:wpojPq8F0
不便厨って渋谷発の毎時4本のヒカリエ特急に乗り換えるのに、
不満がある人たちなんだよね。
渋谷は地下になって半蔵門線との乗り換えは近くなり、
新宿も急行が直通になり便利になる。
しかも新宿三丁目と新宿の乗り換えは東京駅の乗り換えよりはるかに近い。
868名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:34:36.04 ID:g4ejd7DI0
いろいろ考えたんだが、ヒカリエ特急は不要だと思う。
かわりに湘南台〜(各停)〜日吉〜(特急)〜渋谷〜(各停)〜和光市
のような列車を毎時2本走らせたらどうだろうか。
869名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:37:01.42 ID:psKJEmNX0
>>868
系統分離しないと小竹ルーレットみたいのがあっちこっちで発生するからムリ。
「みなとみらい号」みたいな臨時列車だったらアリだと思うけど。
870名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:32:37.12 ID:Dd57qIMi0
でもヒカリエ特急走りそうな予感がする。
871名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:34:01.07 ID:g4ejd7DI0
>>869
なるほど。
じゃあ基本目黒線系統で、東横線系統はごく限定的と見るべきかな。
872名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:54:33.10 ID:BgU5IJuQP
相鉄直通、西武は直通NGと明言してて、東武はしてないってことは、
やはり相鉄〜東横の直通やるなら、行先は東武なんだろうね。

西武としては、相鉄なんかにつながっても何のメリットも無いし。
せっかく東横に行くなら、100%横浜〜中華街に直通できる方が良い。

一方、東武は和光以南で乗客流出による減収になるので、東横直通に消極的。
横浜〜中華街直通なんか頻発運転したら、ますます減収になる。
だから、東横につながるけど、横浜に行かせたくないという消去法的な選択肢として、相鉄直通ってことだろうね。
決して、東武〜相鉄を積極的につなげたいという意味ではなくて。

もっとも、新横浜までは東急の路線になるから、新幹線アクセスという意味で、新横折返しなら西武も直通OKかも。
873名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:02:38.10 ID:zsCfJowt0
>>872
西武沿線から新幹線乗るのにわざわざ新横浜使わねえだろw
874名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:04:57.10 ID:HghmA8qN0
いや、所要時間的には新横浜周りは十分ありえる。
混雑する丸の内線や山手線を使うよりも副都心線に乗り続けるメリットもある。
ラッシュ時などは逆方向だから。
875名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:45:19.09 ID:viieGikA0
新横浜にはプリンスホテルとぺぺがあるからなぁ。

それはさておき、日産スタジアムとか横浜アリーナでのイベント時限定で臨時直通の「新横浜号」があってもいいかもね。
876名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:51:43.92 ID:mtU84eER0
初電と終電はヒカリエ各停なのか副都心線直通なのかが気になる
877名無し野電車区:2012/11/22(木) 05:42:09.72 ID:Y8hukQli0
いや渋谷に発着するのはヒカリエ特急だよ。
渋谷でヒカリエ特急に乗換えが面倒だという人は、
東横関連スレに出て来る不便厨。
878名無し野電車区:2012/11/22(木) 06:44:43.35 ID:pfxkjj6G0
>>766
京王の新宿と(新線)新宿のようなことか・・・

>>872
西武車が相鉄区間に入線しないが、相鉄車の片乗り入れや中間のメトロ車・東急車による直通の可能性はないだろうか・・・
879名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:36:42.68 ID:N/v8D69J0
ふと・・・・・思ったんだが

西武の車両も東横線走るんだろ
110km出るの?

だいたい、
西武線内じゃ、90km程度までしか出して無い訳だし
東横線で特急として走ったら
壊れるんじゃないか・・・と
>西武車両
880名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:53:43.84 ID:b4GBY+fcO
110くらいで壊れはしないだろ。
881名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:19:35.90 ID:VId8s55V0
>>872
西武の明言は相鉄直通NGではなく、現時点では考えていないじゃなかった?
882名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:35:02.86 ID:QEJ6ECmr0
西武の急行はMax105km/hだけど
110くらいだせるだろ
883名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:40:49.47 ID:epc9hWHF0
西武線内の営業最高速度は105キロだが、西武6000の設計最高速度は120だから余裕

ただ、メトロ7000の設計最高速度が100キロなのが気になる
前にどこかのスレだかで110出せないじゃん発言に対して、リミッター解除でそれ以上出せるからOKってことになってたけど、今の東横線内運転は110出してる?
10キロ差ならダイヤに支障はきたさないだろうが
884名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:17:19.58 ID:E0fPwMvt0
>>878
東西線の場合は、メトロ車に限って三鷹〜東葉勝田台の直通があったりするから、
メトロ、東急車限定で、相鉄〜西武直通の可能性もないとは言えないと思うよ。
>>881
相鉄〜東急の直通が決まった直後に、自発的に発表した位だから、明確なNGじゃないの?
885名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:22:54.51 ID:I9HMPBLT0
>>883
メトロ7000は実際110km/hまで出せている
ただし上り勾配に非常に弱い
886名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:34:32.59 ID:ebp819U20
メトロ7000もV改造ならヒカリエ特急として代走出来そうだな。
887名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:54:45.60 ID:pfxkjj6G0
>>884
千代田線もメトロ車限定で小田急〜JR常磐線直通がある。
888名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:56:25.13 ID:t4xv9Yr70
問題は、目黒線急行のスジと日比直のスジが近接していることだが・・・
889名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:08:13.51 ID:f1TW5AJx0
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
890名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:50:03.55 ID:5yCExbb/0
ヒカ厨特急
891名無し野電車区:2012/11/23(金) 05:42:50.97 ID:VmAiV5CB0
なんかこのスレは不便厨が多いなぁ。
そんなに渋谷発毎時4本のヒカリエ特急に乗り換えるのが不便なのか?
渋谷が地下になって半蔵門線は近くなるし、
新宿や新宿三丁目も東横側の急行や各駅停車が直通になるし、
実に喜ばしい。
892名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:25:14.63 ID:WNXT252H0
渋谷から乗り込んでくる奴らの座れない悔しそうな姿を見れると思うと、それだけで直通特急に乗る価値あると思える
893名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:36:35.66 ID:J38vD1Bl0
>891
ヒカリエ特急なんてものが設定されたとしても、直前か直後に直通特急が設定されるから関係ない。
その分渋谷発着の8連各駅停車が削減されるだけ。
894名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:42:02.34 ID:c2XSUIo70
客なんぞ貨物以下。な扱いすることで有名な東急が着席保証とか間違っても考える訳ねー。
895名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:07:29.38 ID:5yCExbb/0
東急の本業は不動産開発事業だし。
896名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:52:10.54 ID:J+fC84Qy0
  /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。フベン厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
897名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:48:28.03 ID:8Jlr7qZu0
渋谷発着のヒカリエ特急で渋谷でショピングも楽しいだろうな。
898名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:51:12.08 ID:8Jlr7qZu0
ヒカリエ特急のせいで直通特急が無くなって東上線民可哀想。









と思ったが東上線内は各駅停車だから、
ヲタ以外は東上線急行と埼京線を使うよな。
899名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:24:20.79 ID:+eJObhoc0
>>894
海側をはしる赤・白の電車よりマシ。
接続時間がないですからダッシュしてください・・・とか、
支線からの下位優等列車が高架化になった要塞駅に着いたと同時に、
上位優等が接続もとらずに発車するとか・・・。
900名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:39:57.58 ID:8YY9BX3r0
>>897
でもそんな事実現不可能だけどな
901名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:01:59.55 ID:c2XSUIo70
>>899
アホか。

東急の客を貨物以下というのは
いくら混んでも放置し続け政治問題になったり
運行に支障が出ることがわかっていながら
渋谷を一面二線にしたりという腐りきった体質。

京急のそんな例とはなにも関係ない。
さらに言えば京急の場合は空港接続の関係上
優等の遅れは一刻も許されない。
接続列車が遅れても接続を取らないのは
大多数の優等利用客にとっての満足度向上のためという
きちんとした理由がある。
902名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:02:41.24 ID:UCZd8Sld0
昼の憩いのひと時ヒカリエ特急は走る走る走る
毎時4本しか無いけれど
みんなの期待を集めて
渋谷の駅からGo!Go!Go!
緩急接続バッチリで
副都心へGo!Go!Go!
903名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:30:45.31 ID:vqFEOWGM0
「E電」のように「ヒカリエ」も死語化?
904名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:26:40.95 ID:MQ1siWLp0
  /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。フベン厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
905名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:27:12.17 ID:uybv/Qtr0
ヒカリエなんてソラマチにボロ負けじゃないか
まさか東急が東武に負ける日が来るとはな…
906名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:50:20.41 ID:KkK3rt5G0
SI快速F急行TY特急はいいとしても、
TJ急行F急行TY特急というのは導入されないのかな。
TJ各停だとアンバランス感が否めない。
907名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:01:04.51 ID:ziVy1DY40
西武からは急行が来るようになるんじゃなかったっけ?練馬停車の
908名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:16:37.54 ID:yrTzDT/m0
>>907
そんなものは急行ではない。

どこかの隔駅停車と一緒にするな。
909名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:31:03.88 ID:gWNT5tE8O
東上線内は全て各停。
東上線和光市〜池袋の客取られたくないからだとさ。
ラッシュ時の森林公園行きくらい東上線内も急行で走らせてやればいいのにな。
セコい路線だw
910名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:53:13.06 ID:4IKJIBYB0
和光市から各停なんだから実質準急
まったく問題はない
911名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:12:39.19 ID:OsTm78gq0
夜明けの鉄路にヒカリエ特急は走る走る走る
毎時4本しか無いけれど
みんなの期待を集めて
渋谷の駅からGo!Go!Go!
緩急接続バッチリで
副都心へGo!Go!Go!
912名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:00:09.06 ID:hHyrlCxK0
>>909
西武の快速と通過駅は二駅しか変わらんのよ
もちろんメトロ内も入れてだけど
913名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:20:03.82 ID:DuF6DvwN0
いや、1駅。
914名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:49:08.74 ID:rDYQY2Hl0
優等運転開始駅から小竹までの通過駅数

【東上線方面・普通→F急行】和光市〜小竹…成増・赤塚・平和台・氷川台 → 4駅
【池袋線方面・快速→F急行】ひばり〜小竹…保谷・大泉・練高・富士見台・中村橋 → 5駅

うむ。
915名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:13:10.45 ID:P2a2f5fE0
>>910
東上線は準急を減らして、その代わり急行通過駅の本数補完にメトロ直通を使ってるのだから仕方ない。
916名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:33:07.83 ID:hHyrlCxK0
>>913-914
何だよ
俺って一桁の足し算も出来ないのかよ

>>915
準急が減って地下直に振り替えられたのは有線直通開始の時くらいじゃないかな?
むしろ準急減らして急行増やしてるんだよね
もちろん地下直無けりゃ準急駅は大変なことになるわけだけど
917名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:36:50.52 ID:8+yWGz8u0
>910
ならば、F線急行は東武線内準急ということにすればいい。
918名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:50:02.12 ID:XIxVIQak0
>>917
そういうことにしたから、F直開始後に東上の準急が毎時4本から3本に減った。
F線内急行の直通を優等と見做せば、優等が毎時4本から5本に増えている。しかし不評。
919名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:43:19.93 ID:8+yWGz8u0
>918
それは種別が「普通」だからでは?
920名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:09:10.29 ID:LlLDqY01O
>>918
準急を4本→3本にしたかわりに、線内急行を15分置きの4本→12分置きの5本にしただろ
川越市以北を増発したかわりに、優等がそれまで綺麗に15分間隔ずつだったのがいびつになったから、不満もあるし喜びの声もある状態だけどさ
921名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:43:08.74 ID:1MHTbSy+0
直通を開始しても毎時4本の渋谷発のヒカリエ特急があるのは嬉しい。
922名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:07:57.30 ID:x7UpJgqn0
>>918
違うよ
準急一本減った分は東上線の急行になった
副直は有直からの置き換え
923名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:34:29.91 ID:LuER5kEe0
関連スレできました

東急東横線・副都心線を複々線化しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353843197/
924名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:15:16.72 ID:x7UpJgqn0
>>923
マルチで宣伝するなよな
925名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:35:27.32 ID:bVqevvkn0
副都心線、東横線から乗り入れる列車が東上線では全て各停なら、これは正直意味ないなと思う。
どうせ横浜から川越まで行くならどこかしらで急行や快急に乗り換えないといけないだろう。体力の無駄。
926名無し野電車区:2012/11/26(月) 07:50:18.60 ID:6lbO79Xk0
急行停車駅は急行が停まるんだから素直に池袋に出ればいいんだよ
直通は通過駅と近距離駅のためのもの
927名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:37:07.87 ID:fEjOI5Ap0
>>925
>横浜から川越まで行くなら

行かないから。余計な心配はしなくて結構
東横民は池袋まで、東上民は渋谷まで。これが流動の大半だろう
928名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:41:53.39 ID:JTKzRE8ti
横浜から川越まで行こうとするやつはアスペだからしぬべき
929名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:17:07.36 ID:H1+k5rWn0
>>928
私20代前半で柏木由紀似の女性ですけどそれでも死ななければいけないの?
930名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:55:16.37 ID:CD9HrbJCO
>>929
それでも死ね。
つーか全然可愛くないよw
931名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:14:02.77 ID:JTKzRE8ti
>>929
デカ鼻氏ね
932名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:04:43.00 ID:HiNVshYE0
特急→急行→普通 じゃあ、客が驚くわな。いつから私は普通に乗ったんだろうって



不便厨、ヒカリエ特急厨様はこれからは↓のスレッドをご使用ください

東急東横線・副都心線を複々線化しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353843197/
933名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:32:30.66 ID:3Axeio9g0
>>932
特急→急行→普通 ではなく、
特急→急行→準急 です。
934名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:03:38.69 ID:rSVQuHu10
>>933
なります
935名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:19:16.07 ID:it3LzC610
雨や地震で乗り入れダイヤが乱れても、
渋谷発の毎時4本のヒカリエ特急は
定時に発車して欲しいな。
つうか事故でダイヤが大幅に乱れたら相互乗り入れ中止で、
渋谷で全列車折返しなんだけど。
936名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:00:23.29 ID:JTKzRE8ti
ダイヤが乱れたら東横線は終日ALL急行www
各駅民は歩けwww
937名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:48:10.86 ID:/jIbE+Xi0
直通中止だと10両のヒカリエ急行と8両のヒカリエ各停になるわけか
938名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:55:32.45 ID:YVsHG0Wd0
副都心線が止まれば、東横線も全線運休だろ。
渋谷で折り返しなんて無理。
939名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:27:26.08 ID:iBR2O9LJ0
渋谷駅前後にシーサス計3器入れるくらいだし折返ししそうなもんだが
940名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:40:36.31 ID:V7vOWOZ10
シーサスは渋谷側にも2つついて計4器だから余裕で折り返せる
941名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:41:06.72 ID:V7vOWOZ10
失礼、横浜側
942名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:57:14.51 ID:V7vOWOZ10
はい、ごめんチャイナタウソ
久しぶりに見て確認したら3だった
http://m.youtube.com/watch?v=SYsA8VaPO9Q
943名無し野電車区:2012/11/27(火) 05:24:06.83 ID:tEyRgnJE0
>>937
ダイヤが正常になり直通運転が復活すれば、
渋谷発毎時4本のヒカリエ特急も復活するよな。
944名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:00:21.77 ID:YgQeqxPEO
↓不便厨はこちらへ↓

副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
東横線からの日比谷線直通廃止反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346319089/l50
945名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:08:33.55 ID:oO13N9J50
>>944
ついでにヒカリエ特急が不便だという不便厨も、
上のリンク先へどうぞ。
946名無し野電車区:2012/11/27(火) 13:02:28.60 ID:Gk/TYeAW0
プレスはとっくに出てるんだし、次スレは >>944 でいいな。
947名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:31:41.18 ID:7GxWZGlN0
>>946
直通開始日と大まかな内容は発表されたが、まだ詳細が発表されていない。
それに、相鉄〜東急(〜副都心線)の直通で変化があるだろうから・・・

副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
↑がダイヤの話題のスレのようだが・・・
948名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:57:48.33 ID:ygWD3gSIO
西武からは急行どころか一気にグレードアップした種別が来るよ

840:11/23(金) 16:45 +4UtNmUN0 [sage]
もうすぐMRA登場だよ、
フェルメールレッド(メタリック調の赤)で、西武らしくなくて格調高いよ。
949名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:11:07.49 ID:6HU2rA7E0
ヒカリエ厨は自殺しろ
950名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:30:14.46 ID:EvFVY06+O
寒い冬が過ぎると春とが共に渋谷発毎時4本のヒカリエ特急がやって来る。
乗換が嫌いな不便厨を蹴散らし、
颯爽と走り行く姿は美し過ぎるだろう。
951名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:49:14.58 ID:/x0XWVzrP
>>948
遂に出ますか。でも、今年度の事業計画には含まれてないから、製造・登場は来年度では?
3+7の編成って話が前に出てたけど、4+3の方が良い気がするなぁ
3両で秩鉄長瀞行ったり、飯能で3〜4両切り落として秩父に行くとかできるし。
952名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:57:20.87 ID:2kTZpi4i0
ヒカリエ特急の副都心線内だけの相互乗り入れをキボーン。
953名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:21:12.21 ID:8KXJr3Y/0
ヒカ厨の殺人光線
954名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:12:07.15 ID:8+DAwKA30
/) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
955名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:35:52.40 ID:Xazu4YnAO
渋谷でのお買い物のお帰りにはヒカリエ特急が便利です。
緩急接続もしますので新宿方面からでも利用出来ます。
956名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:00:56.56 ID:WvvoN7b60
ヒカリエ各停は新宿三丁目折り返しになるのか
渋谷で折り返すのかが気になる
957名無し野電車区:2012/11/29(木) 05:20:19.79 ID:Sh8UzylZ0
渋谷発のヒカリエ特急に乗換不満な人って、
きっと中目でも日比谷線に乗り換える事を強いられるのが嫌な、
不満厨なんでしょうね。
958名無し野電車区:2012/11/29(木) 05:54:51.52 ID:y04BMWvP0
>>957
お前も座りたいだけだろ
959名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:29:29.37 ID:fQdk7u0hO
不便厨爆発しろ
960名無し野電車区:2012/11/29(木) 13:12:15.58 ID:yvrENuue0
不便厨=渋谷始発の東横優等が消滅して着席機会を失ってウダウダ言ってるピザ

でいいんだよね
大人しくヒカリエ各停(笑)に乗ってりゃいいのに
961名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:17:28.85 ID:Apd0RL510
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  ヒカ厨は横東と同じ扱いです
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/


特急は渋谷発じゃないって何度も言ってんのに、ヒカ厨は川島冷蔵庫と同じことしつこく言っていて

一度病院行ってみたほうがいいですよ
962名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:24:57.52 ID:GAC34T4j0
病院行っても無駄。医療保険の無駄遣い。
バカにつける薬はないとは昔からの名言
963名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:47:13.13 ID:VumPXda/0
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  ヒカ厨は、ウソも100回言えば本当になるという特ア文化を実践しています
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/
964名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:32:40.48 ID:q2J4thir0
雨や地震で乗り入れダイヤが乱れても、
渋谷発の毎時4本のヒカリエ特急は
定時に発車して欲しいな。
つうか事故でダイヤが大幅に乱れたら相互乗り入れ中止で、
渋谷で全列車折返しなんだけど。
965名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:18:22.19 ID:ezpTySptO
その、ひかりえ何とかっていうのは、オレンジ色の前面がトレードマークなのかい。
それとも、ステンレス車体に茶色の帯がトレードマークなのかい。
966名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:19:14.65 ID:ohJP+Dv40
ヒカリエ厨の何が一番痛々しいって
>>964みたいなレスで誰かを煽ったつもりになってるところかな。
967名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:30:07.80 ID:XgJz4Iz30
>>964
そうなったら東横線運休だろ
968名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:47:15.65 ID:O4WFQ0V/0
朝の静寂(しじま)を破り
ヒカリエ特急は
走る 走る 走る
渋谷発 毎時4本しか無いけれど
緩急接続 バッチリで
副都心線渋谷から
Go! Go! Go!
みんなを乗せて
Go! Go! Go!

幸せ運ぶ ヒカリエ特急
未来に向けて
Go! Go! Go!
969名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:37:27.02 ID:pltKIGnu0
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 燃える星たちよ Let's go
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 夢を追いかけろ
闘うナインたちの 輝く絆が
星座を繋ぐよ
スクラム一つにして 情熱重ねる
勝利を求めて
栄光へ届く虹を 描き出す
固いチームワーク
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 熱き星たちよ Let's go
Oh oh wow wow いつでもWinning Star 明日を信じて

バットに込めたファイト 歓声
背にして 飛び込めベースへ
友情胸に抱いて 白球追いかけ
アーチでこたえる
スタジアム渡る風に 誓い合う永遠のスピリッツ
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 燃える星たちよ Let's go
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 夢を追いかけろ
Oh oh wow wow 横浜ベイスターズ 熱き星たちよ Let's go
Oh oh wow wow いつでもWinning Star 明日を信じて
970名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:23:48.61 ID:dfljFOX60
昼の憩いの一時に
ヒカリエ特急は
走る 走る 走る
渋谷発 毎時4本しか無いけれど
緩急接続 バッチリで
副都心線渋谷から
Go! Go! Go!
みんなを乗せて
Go! Go! Go!

幸せ運ぶ ヒカリエ特急
未来に向けて
Go! Go! Go!
971名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:19:43.89 ID:Jb06YP9a0
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/


あわれだな〜(*≧∀≦)
972名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:30:37.61 ID:Yyn3whvp0
ヒカリエ厨がゴーゴーゴーゴーうるさいから
これ思い出しちゃったよ
http://www.youtube.com/watch?v=gwy0Wxxti9U
973名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:34:26.28 ID:5lx3Kl0F0
>>972
俺は息子(4歳)がよく歌ってるこっちを思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=gtAgOMS-rFk
974織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2012/11/30(金) 17:46:12.15 ID:ioqImZBV0
ヒカ厨は焼豚…とφ(..)
975名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:57:08.96 ID:oVDPQksR0
夜のトバリの鉄路の上を
ヒカリエ特急は
走る 走る 走る
渋谷発 毎時4本しか無いけれど
緩急接続 バッチリで
副都心線渋谷から
Go! Go! Go!
みんなを乗せて
Go! Go! Go!
幸せ運ぶ ヒカリエ特急
未来に向けて
Go! Go! Go!
976名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:06:15.45 ID:9AEwicOj0
ところでヒカリエって、
オーディオアンプ、チューナーの上に電子レンジを置いて、その上にスピーカーを置いたような形しているな。
977名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:11:02.90 ID:OyOk+OtH0
  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/


あわれだな〜。ヒカリエ厨(*≧∀≦)
978名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:50:28.53 ID:dAOE7ps10
ヒカリエ特急人気絶大だな。
それほど期待をされていると言う事だな。
しかし渋谷で乗り換えるのが嫌な不便厨には人気が無いようだ。
979名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:25:49.75 ID:Rzzhoa2jP
いい加減、真面目なダイヤ議論に戻るけど、

東横線、昼間は、各停毎時8本とも、元住吉通過の緑各停にできれば、ダイヤ構成はかなり楽になるね。

元住は、目黒線もあるし、目黒線各停が武蔵小杉で東横線の東横線優等に接続すれば、実質的にはむしろ利便性向上になる。

数年後、昼間に2本増発できれば、上手いダイヤ組めそうだよ。

特急・準特急・急行を毎時4、緑各停を毎時8。
緑各停の半分は菊名止。
特急は停車駅そのまま、準特は特急+綱島・馬車道・日本大通り、
急行は菊名以南各停。

武蔵小杉で、特急と目黒急行、準特・急行と目黒各停が必ず接続。

渋谷発時刻でいえば、
00 特急
01 緑各停 菊名
06 準特
09 急行
10 緑各停 元中
980名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:42:15.81 ID:oZFZOuWx0
どのへんが真面目なのか。
981名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:15:43.06 ID:36LVm03j0
現・通特じゃなくて日吉通過で綱島停車?
982名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:05:05.38 ID:knqY0laj0
いいから埋めろ
983名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:14:29.10 ID:w8tWZA4l0
983 あと 17
984名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:07:52.52 ID:Rzzhoa2jP
>>981
そう。現通特の停車駅に逆らってるのは重々承知の上で、あえて提示してみた。
現実的にはちょっと難ありかもだけど、機能的な理由から。

日吉は目黒線があるけど、綱島には来ないでしょ?

武蔵小杉で東横優等〜目黒線の接続を良くすれば、日吉は小杉乗換で対渋谷の速達性が確保される。
>>979の案で言えば、特急〜目黒急行、準特・急行〜目黒各停)

綱島はその手が使えないから、救済で準特を停めることを考えた次第。
985次スレ:2012/12/01(土) 23:50:19.29 ID:co6ZvhiTO
副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
東横線からの日比谷線直通廃止反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346319089/l50
986名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:04:45.86 ID:DW6EngIR0
休みの午後のひと時に
ヒカリエ特急は
走る 走る 走る
渋谷発 毎時4本しか無いけれど
緩急接続 バッチリで
副都心線渋谷から
Go! Go! Go!
みんなを乗せて
Go! Go! Go!
幸せ運ぶ ヒカリエ特急
未来に向けて
Go! Go! Go!
987名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:48:52.33 ID:rXcexFWrO
うめうめマン!
988名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:32:46.73 ID:odYxsxPH0
こんな気色の悪いスレ。早くうめて葬ろうぜ。
989名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:24:55.86 ID:6ApRcjb50
 /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  まだあきらめてないの?ヒカ厨。
 (〇 〜  〇 |  \_____________
 /       |
 |     |_/



※このスレはそもそもヒカリエ特急の隔離スレだぞ
990名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:30:11.30 ID:Spfcm5N20
東急東横線・副都心線を複々線化しよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353843197/
991名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:40:46.85 ID:x+cg0pNe0
埋め
992名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:24:56.56 ID:LExjlQZj0
埋めヶ丘
993名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:25:24.03 ID:LExjlQZj0
埋め島
994名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:25:51.75 ID:LExjlQZj0
埋め屋敷
995名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:26:31.75 ID:LExjlQZj0
青埋め
996名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:26:54.32 ID:LExjlQZj0
埋めヶ沢
997名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:27:25.22 ID:LExjlQZj0
埋めヶ峠
998名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:27:48.89 ID:LExjlQZj0
埋めの辻
999次スレ:2012/12/03(月) 02:11:34.71 ID:7EHyxc+I0
1000名無し野電車区:2012/12/03(月) 02:29:05.67 ID:k92ucqCF0
1000ならヒカリエ厨完全敗北
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。