三重県JR伊勢鉄24【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

■関連スレ
近鉄名古屋線・山田・鳥羽・志摩・湯の山・鈴鹿線32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341868487/
近鉄大阪線 VC48 【大阪上本町〜伊勢中川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337438474/
【三岐線】三岐鉄道スレPart15【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336788658/
湖西線・草津線スレ 24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335706823/

■運行情報スレ
【東海地区】列車運行障害情報★30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1335943416/
KIN1★近畿6府県鉄道障害情報★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1322863359/

■前スレ
三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334751366/
2名無し野電車区:2012/08/13(月) 18:40:56.52 ID:mkcQAt9E0
■直近のイベント
熊野大花火(くまのおおはなび)開催日(8/17荒天順延)に臨時列車
ワイドビュー南紀(名古屋〜熊野市間)、快速・普通(亀山・伊勢市・新宮〜熊野市間)
ttp://www.ztv.ne.jp/web/kumanoshi-kankoukyoukai/2.fireworks/2-13.train-timetable.html
3名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:59:14.48 ID:NBYcwx8v0
新スレ、乙です
4名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:53:54.03 ID:8UOrNNr40
>>1
これは>>1乙じゃないからね。
桜通線がうんちゃらかんちゃら。
5名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:20:36.18 ID:srD1xZO50
前スレ終了
6名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:04:12.65 ID:MV0iaVC/i
例の路線バス乗り継ぎの旅のロケが始まったらしい。
7名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:35:01.22 ID:+s75+Hy10
前回高松(四)から伊勢神宮まで無事制覇したはず。
今度はどこまで行くのやら??
8名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:35:05.24 ID:4r9eImzm0
>>前スレ1000
神志山をどうするのか?
9名無し野電車区:2012/08/15(水) 19:00:59.58 ID:KpjLmLzb0
>>1
松阪駅南にある高架橋、昔松電大口線の橋があったところだったな。(当然掛け替え拡張済み)
橋付近の遺講と「松電ものがたり」のジオラマで確信した。平生町駅でスイッチバック(?)していたのだろうか?
10名無し野電車区:2012/08/15(水) 19:14:39.15 ID:TfCKJvKU0
>>6
そろそろ新宮特急に乗るんじゃないの?
11名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:35:40.68 ID:wx+aNlARO
花火臨について。

返しを亀山まで乗ろうと思う。
ダイヤ情報見ると、列車によって新宮から列番の前に「回」がついていない列車がある。
これって新宮から客扱いやってるの?

「えきから時刻表」では出てこないのだが。
12名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:49:30.37 ID:E6QDKu6v0
>>11
やってない
13名無し野電車区:2012/08/16(木) 05:42:10.05 ID:Ppt6Dbo60
ミオ車花火臨送り込み。
東海色+ツートン+東海色というビミョーな編成のキハ48 3連です。
14名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:56:05.80 ID:wXu2Shb30
今年の40系の編成はみんなマダラ編成になってしまいそうだな。最低w
15名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:47:03.39 ID:JWVgCbXC0
亀山以北で熊野につくの最短で12時43分か
なんか行く気しないな
新宮だとさらに1時間遅れか
熊野と新宮ってこんなに遠かったか
年々着くの遅くなってる?
前からこんなに遅かったっけ?
16名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:43:03.10 ID:nNn54sKgO
レトロ単行 伊勢?に向かいました
17名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:03:38.39 ID:DAaPhlUn0
今は熊野大花火大会は全国的に有名になって、名古屋発の特急が起点列車だが
90年代は亀山発の臨時列車が主流だった。
始発駅は割り当てが多いのか、亀山駅前に当日売りの臨時テント切符売り場が設けられ早朝から鉄火場の雰囲気で
切符を確保する人でごったがえしていた。
切符購入から到着まで時差がある為、台風なんか高波で開催するのか列車が
出発するのか微妙な年は、駅員に詰め寄りさらに凄い雰囲気だった。
18名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:21:42.69 ID:wXu2Shb30
全国的に有名になったかもしれないけど昔に比べて臨時列車が大幅に減ったな。
19名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:38:50.51 ID:E6QDKu6v0
>>15
特急で行けよ
20名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:02:32.05 ID:DAaPhlUn0
>>18
花火客は増えているのに、県内発の列車が減っているのは
紀勢道が紀勢大内山まで伸び、遠かった東紀州が気分的に身近になり
大渋滞があるとはいえ、県内発なら車で見物に行くのが自然の流れだからでしょう。

鉄道好きだから臨時臨時と自分も騒いでいるけど
普通に帰りの到着後の足とか、休憩場所を考慮すれば車で行きますもの。


21名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:26:55.45 ID:cwzQHHLt0
>>9松電の立体交差があったのは、今の国道42号の跨線橋がある位置じゃなくて、
それより150mくらい松阪駅より、JRと近鉄が小さな鉄橋を2本連続で渡るあたり。
昔の写真や地形図からすると、2本の鉄橋の中間か、あるいはすぐ南側あたりじゃないかな、と思う。

松阪駅〜大口駅方面の運用がどうなってたかはわからないけど、
平生町駅は退避線も何もない1面1線の小さな駅だったから、単行の電車ならともかく、
機関車牽引の列車や付随車を付けた電車が折り返すには、ちょっと無理がありそう。
行き違い施設のあった次の茶与町駅で折り返していたんじゃないかと勝手に推測してみる。
22名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:42:07.83 ID:LjS11QRw0
立体交差の遺構は今でも残ってるよ。
線路跡は道路になってるな。松阪警察署の裏の道路が線路跡。
23名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:45:47.67 ID:1lX/GJ4A0
よし行くわ
後悔しとうない
1時40分くらい着ならまだ間に合う
24名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:20:47.13 ID:SZ/jqz/P0
>>23
行ってらっしゃいませ。
花火観るなら砂浜の中段辺りがおすすめ。
ここだと、花火の音が前からと堤防に跳ね返って戻ってくる音とで
時間差で身体にズンズン響いて楽しめますよ。
25名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:11:02.39 ID:QRXlAptoO
>>22線路跡の道路以外に何か遺構ってあったっけ?
明日、近鉄で松阪を通るから、何かあるなら途中下車して見てこようかな
26名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:57:14.37 ID:SZ/jqz/P0
花火臨9341D〜333D 2両目と5両目がツートンのマンダラ編成…。
27名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:08:10.22 ID:SZ/jqz/P0
>>26
ごめん、333D→333Cの間違い。
28名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:44:50.22 ID:/oIN2HSb0
>>26
そのマダラ編成、3輛目と5輛目のツートン色(新宮先頭)松阪で見た・・・
29名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:59:40.48 ID:LjS11QRw0
昼過ぎの331Cは6両とも東海色でそろってたからきれいだった。
30名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:59:46.64 ID:i/LdBOGZ0
キハ75もきてますか?
31名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:06:42.22 ID:j3wjwMqq0
>>30
快速できてました。
今年の75は快速熊野市ではなく臨時幕だった模様。
32名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:45:31.33 ID:wazEJbUZO
所定熊野市発0時4分の伊勢市ゆき、前から2両目に初音ミクコスの男の娘が乗っ
ている@熊野市発車待ち
33名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:57:58.92 ID:5s1ClLlUO
なんか今年の花火臨は少ないように感じたなぁ・・・
キロ連結編成も名古屋と新宮を1往復するだけの運用だったし

スレチになるけど、国道から浜へ下りる道の入口で花火見てたら、横に止まってた車の屋根から水かけられて最悪な気分で帰ってきた・・・
34名無し野電車区:2012/08/18(土) 07:31:37.32 ID:VFvxjuVK0
熊野花火から最終の普通亀山行き利用でただいま帰宅
35名無し野電車区:2012/08/18(土) 07:47:50.31 ID:fTFZFA7n0
帰ってきたで
行きは余裕だった
>>24は見てないけど多分その辺で見てた
堤防と国42の段差がなくなってきて以東から
初見でここがベストと見抜いた
帰りは地獄
来年はもういいや
人も鉄道も車も全然動かない
自転車じゃなきゃダメだな
後続の列車が鹿に衝突して車体破損で止まってると言ってたわw
36名無し野電車区:2012/08/18(土) 08:30:38.36 ID:Qqv53A4i0
また鹿かwしかもその日に限ってw
37名無し野電車区:2012/08/18(土) 09:02:00.95 ID:+3IJHaMb0
シカさんA:この時間なら列車も来ないしのんびりできる〜
シカさんB:さっき終列車行ったからね
シカさんA:何だろう?あの光
シカさんB:え!時間間違えたかな!?
(臨時列車が迫ってくる)
シカさんA/B:あ゛〜
(逃げる間も無く衝突)
38名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:23:17.21 ID:qQJeCDzi0
15年ぐらい前に熊野臨に乗ったけど、キハ47だった。
いまはもういないんだよねキハ47
39名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:03:31.99 ID:pger74UIO
今年の亀山行き夜行はどんな編成だった?
40名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:30:47.35 ID:VFvxjuVK0
>>39
快速亀山 キハ75の4両
普通亀山 キハ11の5両(6両だったかもしれない)亀山方から白白白銀白(白)

ちなみに熊野市0時45分発の普通が遅れで1時15分ごろ入線2時ごろ発車で亀山には6時半過ぎに到着
乗車率は座席が一通り埋まるくらいだった
尾鷲でだいぶ人が降りたけどボックス席が空いてるようなことはありませんでした
41名無し野電車区:2012/08/18(土) 19:52:21.20 ID:ItAkeyzn0
『熊野大花火大会』にともない増結運転が行なわれる


http://railf.jp/news/2012/08/18/182900.html

42名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:11:59.11 ID:52I8yn6rO
952C24分遅れの模様
43名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:45:09.18 ID:xRJ8dl7+0
09:36発の名松線が「豆腐屋踏切」通過後にキヤ95が!
44名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:17:56.93 ID:IKS7mtGzO
南紀のスポンジって、今のところ実際の運用でどのくらい性能を発揮できてるんだろう?
うまく鹿をはじき飛ばせたっていう事例、誰か知りませんか?
45名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:42:31.98 ID:oflvSn4W0
熊野大花火大会の夜行列車楽しすぎwww
ムーンライトや寝台列車にはない気動車で各駅停車とか面白いにもほどがあるwwwww
46名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:48:33.02 ID:WuUrBKdi0
隣の鳥羽駅の混雑ぶりに比べて、JRの寂れぷりは、言葉にしようがありません。土産物店も閑古鳥で、切なかったです。
47名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:21:11.19 ID:T0VzD41l0
>>44
運転席の中の人の感想をお聞きしたいですよね〜
48名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:32:42.93 ID:KSlpqaT30
>>44
あれって単なるスポンジなのかテンビュールみたいな素材なのか?
49名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:40:59.68 ID:EqUguUKzI
名古屋で東京行き最終のぞみに接続出来る程度に、現地滞在時間を増やすため、
紀伊勝浦発名古屋行き最終南紀の発車時間を1時間程繰り下げてくれんかなあ。
50名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:54:54.95 ID:R/s4osdd0
ダメダメダメ
遅延のリスクが高過ぎる
51名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:17:50.13 ID:AlfHAZR10
>>49
紀伊を復活させよう
52名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:14:09.73 ID:v3L+Gnkw0
東京まで直行すれば良いジャマイカ。
53名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:32:44.33 ID:8XwKf7530
近すぎて発着の時間帯が悪そう
54名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:41:51.00 ID:nsIEPRZB0
キハ85を快速(ムーンライト)または特急「紀伊」として復活
トレインマークは当然かつての寝台特急紀伊のものを使用

無理か・・・。東海地区でも九州や北海道みたいにブルトレリバイバルして欲しいがそもそも客車運行が(ry
55名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:34:56.42 ID:FcyUcYkO0
ツアーバス乗れ
56名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:40:31.53 ID:BjpLq8Ux0
三重交通東京高速バス(路線バス)

勝 浦 温 泉 発 19:30
三 交 新 宮 駅 前 発 20:00
七 里 御 浜 発 20:20
三 交 南 紀 発 20:35
熊 野 市 駅 前 発 20:40
尾 鷲 市 発 21:30
三 交 海 山 発 21:45
紀 伊 長 島 発 22:10
滝 原 宮 前 発 22:40
大 台 町 発 22:50
栃 原 発 23:00

YCAT (横浜駅東口) 着 5:08
池 袋 駅 東 口 着 6:05
大 宮 駅 西 口 着 6:45
大 宮 営 業 所 着 6:55
57名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:44:05.73 ID:pSvcwie8O
本日08/23(木)メーテレ14時55分
鉄道捜査官[再]
伊勢鉄道、引き返せない単線列車からの脱出トリック
58名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:11:27.09 ID:sfPTfE9r0
近鉄に乗るやつだなw
59名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:14:01.79 ID:Ld2dYnA80
http://www.isenp.co.jp/news/20120822/news01.htm
リニア全線同時開業向け運動へ 三重、奈良の経済団体 津で総会
60名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:57:53.42 ID:8HhXPsWE0
>>57
こんなトリック通用するかw ってくらい安っぽいトリックのやつだな。
61名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:04:29.59 ID:BZOMOI1H0
まさか近鉄使うなんてないよな、っていってたやつだな
62名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:31:36.27 ID:IoSM3tpD0
大人しく新幹線に乗り換えたほうが、良い気分転換だと思うけどね
キハ85でも東京まで乗りとおすのはきつかろうw
63名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:12:55.67 ID:aCNYB1jD0
>>59
田舎もんの恥さらし
64名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:19:55.01 ID:5pjz8naf0
75ならきついけど、85なら行けそうだけどな。373より良い座席だろ?
65名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:34:53.21 ID:i3FvjHQ+0
時間かかり過ぎ
66名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:55:50.31 ID:itKxL9RkO
夜行なんて無理に決まってる







鹿を轢くから
67名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:12:53.20 ID:BIYvzsnY0
「ちくま」乗った事があるがキツかった
68名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:47:34.42 ID:g8XjHKBg0
“秋”の臨時列車のお知らせ

○「F1日本グランプリ」開催に合わせて臨時列車を運転します。
 ・10月6、7日に臨時特急「鈴鹿グランプリ」を合計8本運転します。

http://jr-central.co.jp/news/release/nws001057.html
69名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:49:39.56 ID:g8XjHKBg0
◆「F1日本グランプリ」開催に合わせて、名古屋〜鈴鹿サーキット稲生間に臨時特急「鈴鹿グランプリ」
を運転するほか、臨時快速も多数運転します。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000016025.pdf
70名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:02:49.02 ID:74CGKFxoO
今日時刻表フラゲしてきたが熊野古道伊勢路号は10月以降の運転が無いようだった
9月で最後になるのか?
71名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:49:15.78 ID:NYcLb0kT0
>>69
何で愛称変えたんだろ
72名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:54:43.34 ID:9YraDl2x0
新宮駅のおんな駅員、まじで言葉汚いからびびるわー

おっさん駅員に対してもろタメ口で、偉そうに話しとる。なんでや?
73名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:02:59.89 ID:mIx4MeGwO
新宮駅は和歌山県
きのくに線スレでどうぞ
74名無し野電車区:2012/08/25(土) 04:51:23.71 ID:9YraDl2x0
>>73
ケチ器なことぬかさんと、おまえがコピペしといてくれ
75名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:05:15.23 ID:CCkD7bMG0
>>71
浦安のオリエンタルランドと同じように、「F1」が付くと怒られるとか?
76名無し野電車区:2012/08/25(土) 11:39:09.25 ID:xLjZnOmp0
ラブホと誤解されるとか?  んな訳ね〜よな
77名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:26:03.57 ID:Eb6+Y1WS0
F1弁当 10000円を思い出す・・・
ロイヤリティが発生するからか?

藤田スケールのことですがwとか
雑種の一代目とかウザイ女どものカテゴリーとか
退役した国産支援戦闘機の名前ですよというのは通用しないのだろう
78名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:38:16.17 ID:7uOEUq0E0
F1の名称を勝手に使うなとFOM(F1の商業関係を管理してる会社。えげつないほど商魂たくましいことで知られる)
に指摘された可能性は充分にあるな。あるいは、それを避けるためにJR側が自主的に名称を変更したのかも。
79名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:58:47.69 ID:6qdwL5xQ0
アルファベットを使うといろいろ面倒くさいとか?
80名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:15:48.85 ID:mIx4MeGwO
特急スーパー可夢偉にすればよかった
81名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:47:02.46 ID:ehF+3Rbo0
ってか、鈴鹿にはF1マートってあるだろ
お前ら様は何を言ってるんだ
82名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:52:22.21 ID:ati6AllX0
最近じゃオリンピックでも問題になってたけど名称使うのは結構うるさいもんだよ。下手すりゃ多額の請求される。
ロンドン五輪でも期間中は五輪マークの丸を四角にしたりアルファベット並び替えたりあったってニュースやってた。
F1も同じで鈴鹿サーキットとかその直下に属する関係機関や施設以外は殆ど“F1”って単語の使用は避けてるはず。

まあ五輪のもそうだけど内部でもやりすぎだと問題適されてるみたいだけど。ちなみにサッカー(FIFA)はどうだか知らないね。
最近の世界三大と言われるスポーツってオリンピックも誤審やらそういう問題で人気に陰り出てきたし放映権高いままだしね。W杯もそう。
でも世界3大の中で真っ先にその問題を解決しようとせずにむしろ全てに置いて改悪されて真っ先に人気落ちてきたのがF1って訳。
ルール変えまくりだわ相変わらずのフェラーリびいきで政治丸出しだわ放映権高いわマシンが不細工になったわチケット高いわで挙げていけばキリがない。
そんな訳でモナコやヨーロッパの現役のチャンピオン輩出国でも観客席は空席だらけ。実は日本GPってかなり頑張ってるというかまだマシなほうなんだぜぇ?
83名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:49:58.84 ID:wBfnShUa0
>>81
元々桑名・四日市・津にあったF1マートが鈴鹿にも出店したというだけなんだけど、場所柄「鈴鹿サーキットに近いからF1マートって安直w」と思われがち。
84名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:58:44.18 ID:BAgc3OaZ0
>>71
もともと(2009年から)その名前だったはず・・
85名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:01:00.72 ID:XGnM9XNF0
>>79
アルファベットを使った列車名は他社でも色々あるから多分それはない
なのはなDXとかMaxやまびことか
86名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:35:51.75 ID:9oAPu3jq0
F1って福島第一原発でしょ
87名無し野電車区:2012/08/26(日) 07:27:24.69 ID:2VKtMcbn0
>>85
A列車で行こうなんて露骨にアルファベットだしなw
88名無し野電車区:2012/08/26(日) 08:18:11.73 ID:jN8jQGSP0
ひらがな使って
えぇ列車で行こうや!なんてしたら
大阪!?って勘違いされそうだしね
89名無し野電車区:2012/08/26(日) 09:32:57.51 ID:Dq/Lte/D0
>>86
それいうなら1F
柏崎刈羽はKK
東通はTD
90名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:02:45.68 ID:tur9ohJ50
TKDは?
91名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:13:25.62 ID:htFBnd4q0
煙草臭い電車
92名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:34:01.05 ID:Y8rfgTT7O
秋の臨時列車見てたけど、熊野古道伊勢路号運転なし・・・
93名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:51:49.41 ID:CSQDpvUAO
>>6
9月1日OAみたいだね
松阪から松本まで行くらしい
94名無し野電車区:2012/08/30(木) 10:53:56.23 ID:eM75XMU60
>>92
9/22さわやかウォーキングになっていたお
95名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:05:39.93 ID:E0tfHGq10
来年の式年遷宮、近鉄は三宮〜賢島間の直通特急を計画してるらしい。
JRもこれに対抗し、三宮発鳥羽行きの遷宮特急を企画すべき!

停車駅 三宮 尼崎 京橋 放出 四条畷 京田辺 木津 加茂 伊賀上野 柘植 亀山 津 松阪 伊勢市 鳥羽
使用車両はサロンカーなにわ、DD51牽引で全車指定席
96名無し野電車区:2012/08/30(木) 17:58:31.66 ID:z87gkdcR0
線路が痛むので機関車で参宮線に乗り入れてもらっては困ります。 倒壊
97名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:31:17.72 ID:uIAXYBvx0
機関士いないし東海エリアで客車なんて未来永久ありえない筈
そもそもブルトレとか客車入れたくないから後継機関士を育成しなかったのに
98名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:43:37.08 ID:gXew2fAk0
伊勢鉄道も智頭急行みたいに株主配当すればいいのに
99名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:39:57.10 ID:KZuf34ld0
>>86
ヘルプ
100名無し野電車区:2012/08/31(金) 11:44:00.26 ID:+h+6eA4Y0
名松線だけど、家城〜伊勢奥津の間、
東海の職員がせっせと点検・巡回しているね。
伊勢八知の窓口に女の人がいたのに驚いた。
代行バスの区間駅はきちんと掃除がされていたよ
地元の人がやってるんだろうけど全通を待ってるんだろうな
逆に伊勢大井駅の草ボーボーっぷりはw 民家が遠いから毎日掃除ってわけにもいかないんだろうな
101名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:54:19.67 ID:lxfBldIC0
>>100
三江線のようにバスを増発して社会実験をやってみた方がいいかもしれんね、名松線・・・
代行バスの始発駅を松阪ではなく津に変えてみるとか
津〜国道776号線、国道15号線〜家城〜国道15号線〜伊勢奥津 みたいな
102名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:52:35.79 ID:YmSTeI9H0
>>97奥の手として、気動車で客車を牽引するってのはどうだ?
中間にブルトレを挟んでた北海道の某ディーゼル特急みたいな感じで

>>101うん、それいいかも
103名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:20:33.98 ID:TvkwnFNu0
名松線は始発が悪いよね。
対松阪よりも、対津でやるべきだよ。
てか、そんなことに税金使うくらいなら
もっとマシなことに使えよな。

所詮は限界集落なんだし。
104名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:52:11.16 ID:wiqdQC130
名松線は線路はがしてBRTにする方がいい
105名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:23:31.22 ID:0bvVwf7Q0
DMVはどうですか?
106名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:19:16.14 ID:M+669FMk0
http://www.isenp.co.jp/news/20120724/news07.htm
<ニュースの断面>高齢化の進む津・美杉町 住民の足♀m保課題

【美杉地域を走るコミュニティバス。16日のシンポジウムの際は多くの人が利用した=津市美杉町八知で】

【津】六十五歳以上の人口が50%を超え、高齢化が進む津市美杉町。市が運営するコミュニティバスやJR名松線などの交通手段があるが、住民からは「不便だ」との声も聞かれ足≠フ確保が課題となっている。
十六日には同町八知で専門家を交えて、地域の公共交通について考えるシンポジウムが初めて開かれた。

 シンポジウムで講師を務めた名古屋大大学院環境学研究科の加藤博和准教授(交通・環境計画)は、詰め掛けた住民ら二百五十人に
「車に乗れない人は生きていけない世の中でいいのか。公共交通がなぜ必要かを地域住民が主役になって考えてほしい」と呼び掛け、久居地域までつながる幹線バスや、空白地域を埋める地域主導の乗合交通の整備などを提案した。

 シンポジウムが開かれた背景には、町内の公共交通があまり利用されていない現状がある。市美杉総合支所やJR東海によると、昨年のコミュニティバスの利用者は一日当たり平均四十七人。町内のJR名松線の駅利用者は十人にとどまった。

 同町八知に住む真伏公さん(78)は週に三回ほど、手押し車を押して約一キロ離れたスーパーへ片道三十分以上かけて買い物に行く。
かかりつけの松阪市内の病院で診察を受ける時は、JR伊勢八知駅から始発電車に乗るために午前五時半に家を出る。夫(85)も車を運転できず、自分の足が頼りだ。
「足は痛いけど、そんなことは言ってられない」  自宅の近くにはコミュニティバスの停留所があるが、スーパーや駅がある方向へ向かう便は一日一本、帰りは二本しかない。
「行きはいいが、帰りはバスの時間が合わない」と真伏さん。市美杉総合支所の担当者も「使いづらく利用されていないのが現状だ」と漏らす。
市は平成二十二年度から三年間を実証運行と位置付けており、住民からの要望などをまとめてダイヤや路線などを改正。来年度から本格運行させる方針だ。
【続く】
107名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:19:48.02 ID:M+669FMk0
【続き】
 一方、地域住民が公共交通の運行に携わるケースもある。松阪市嬉野地域では昨年八月二十九日、同市嬉野中川新町の近鉄伊勢中川駅と同市嬉野上小川町の三十三キロを一日三往復する市運営のコミュニティバス
「嬉野おおきんバス」の運行が始まった。これまでのバスは一日一往復。高齢者が多い沿線地域から改善を求める声が上がっていたという。

 ダイヤや路線などは、地域住民でつくる「嬉野おおきんバス運行協議会」が五年前から検討。停留所の数は八増えて四十五になり、六十人乗りだった車両は十人乗りにした。
山下廣巳会長(68)=同市嬉野矢下町=は、「一日一往復では病院や買い物にも行きづらく、バスの機能を果たしていなかった」と振り返る。

 市商工政策課によると、昨年度の一日当たりの平均利用者は二十一人。嬉野地域の全戸や地元企業から集めた百二万円の協賛金を充てても、運行経費六百十七万円は賄えない。
それでも、同町で一人暮らしをする粕谷光代さん(85)は「買い物に行くのに週二回は利用している。便利にしてもらった」と喜ぶ。

 加藤准教授は、「過疎地域が生き残るためには、移動手段の整備が重要だ。松阪市や名張市では、地域に合った公共交通を住民が主体的に考え、市や運行事業者と協働して実現する仕組みが確立され、各地で取り組まれている。
美杉地域の公共交通も危機的であり、住民が移動手段確保の大切さと自らが関わる必要性を共有し、行動する体制づくりが急務だ」と指摘している。

(岩崎邦宏)
108名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:21:49.79 ID:eQLpyyNQO
機関車を運転する人がいないなら、
JR貨物に委託すればいいじゃん。
109名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:03:36.91 ID:3aXMC7Gs0
市街地に移住させたらどうなんだと思うわ
富山市みたいにコンパクトシティにしろよ
たった数百人のために道路とかどうなんだ
110名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:35:49.33 ID:yWU6tgWeO
名松線のような路線はSLでも走らせて観光化するしか生き残る道は無いな
111名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:55:03.00 ID:8Dmp2t210
鉄道線路の利用条件を緩和するのが一番良い
保有事業者のみが使用する現状が鉄道の衰退の一因
112名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:04:35.93 ID:ebPaW9zV0
赤字83線として廃止勧告対象となり、特定地方交通線第2次廃止対象線区にも選ばれていたが、
岩泉線とともに代替道路未整備を理由に廃止対象から除外された。現在は伊勢八知まで
三重県道15号久居美杉線の道路整備が済んでおり、伊勢八知 - 伊勢奥津間も未改良ながら
津市コミュニティバスが運行されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%9D%BE%E7%B7%9A

伊勢八知まで道路整備が済んでいるのなら廃線も時間の問題
北海道の深名線も民営化後に道路整備されてから廃線になった
113名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:41:23.72 ID:lMcmqzxv0
http://www.isenp.co.jp/houdou/houdou181.htm
JR名松線 ― 政治主導から政策主導へ

 県の裁定で、廃線の憂き目を免れた津市と松阪市を結ぶJR名松線(延長四三・五キロ)。JR東海側は当初、路線存続の条件として県や津市による治山工事などを持ち出し、廃線に追い込む意向だったが、県や津市がこの難題を丸呑みしたため、存続せざるを得なくなった。
「丸呑み」は当時の野呂昭彦知事と松田直久津市長が決断した、言わば政治主導措置。平成二十三年五月に三者で交わした協定書では、治山関係工事などを終える二十七年度以降、鉄道を復旧させる取り決めとなっているが、五年後のことなど鬼が笑う。
仮に復旧しても、一日平均約五百五十人の利用では、JR東海としても新たな公的支援を求めるのは必定だ。
協定をほごにしないためにも、鉄道を使った新たな地域づくり計画の策定が必要で、仮に運行上の公的支援に踏み出すとしても、沿線以外の住民にも説得力を持つ計画案が必要だ。

(報道部長・岡原一寿)
【続く】
114名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:42:01.15 ID:lMcmqzxv0
【続き】
 ■本気
 昭和十年に開通したJR名松線は松阪駅と伊勢奥津駅を結び、全十五駅ある。県立一志病院や県立白山高校のある家城駅が中心駅で、通学や通院、買い物などに利用されている。
だが、平成二十一年十月八日の台風?号の土砂災害などで不通となり、同十五日には松阪―家城駅間(二五・八キロ)は復旧したが、家城―伊勢奥津駅間(一七・七キロ)は同二十八日からバス運行に切り替えられたまま、現在に至る。
 JR東海は、鉄道を復旧させるには沿線の山林含め、治山工事などの整備が必要としてバス運行の恒久化の意向が強く、県は十一月から翌二十二年一月にかけて、有識者チームによる現地調査を実施。
「大規模な山腹崩壊などは確認されず、名松線を災害前の状態に復旧するには、治山ダムやのり面崩壊防止など、特段の必要はない」と結論づけ、JR東海に対抗した。同三月には県や津市、JR東海、中部運輸局の四者による意見交換があったが、話は平行線をたどった。

 JR東海は同四月二十日、鉄道運行の安全確保のためには多くの沢の是正や谷止め工事、排水路の対策工事が必要と、重ねて表明。
県は六月十八日から九月にかけて、有識者による現地調査を再度実施し、九月二十七日の県議会本会議では、野呂知事が「県としても必要な治山事業を実施する方向」と述べ、方針を転換した。

 十月一日には、県や津市、JR東海の三者の実務担当者の意見交換会で、JR側が@自治体の治山治水対策実施後、鉄道復旧工事を実施A自治体は被災地域の維持管理を継続的に行い、JR東海は復旧区間の継続的な安全運行に努める―と提案。
十一月二十四日のJR東海社長定例会見では、「自治体による十分な治山治水対策が行われ、その後においても、維持管理が適切に行われることを前提に復旧する考えである」との表明があり、難題は実質的に解決した。

 関係者によると、野呂知事の方針転換に至る過程で、知事と松田市長は知事室で会談。野呂知事は「鉄道復旧は、(二十三年の)市長選向けのパフォーマンスではないのか」と確認し、
松田市長は「認定された、森林セラピー基地構想との関係からも、名松線は必要」と訴え、選挙パフォーマンスを否定したという。最終的に、「津市が本気なら」と、野呂知事は治山治水対策工事の予算化に踏み切った。
【続く】
115名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:42:35.54 ID:lMcmqzxv0
【続き】
 ■森林セラピー基地
 森林浴など森林の持ついやし効果を使い、こころと体の健康増進を図ろうというのが森林セラピーで、津市美杉町は平成二十年四月、関係団体から基地に認定された。市は十八年度から二十九年度までの総合計画を持つが、後半五カ年度分の計画を本年度中に再策定の意向だ。

 前市長の施策とは言え、前葉泰幸市長もセラピー基地は引き継ぐ意向で、名松線は基地構想には欠かせないという。「市長就任時、再開までに五年かかるというのを短くできないかと事務方に聞いたが、山ができなければ、排水路の部分はできませんといわれた」と苦笑する。
「それに、松田さんからも言われたが、旧美杉村の人口が五、六千人の中、存続を訴える十二万人の署名は重い。思いは大切にしたい」と、言葉を継いだ。

 平成二十三年五月二十日に交わした、県と津市、JR東海三者の協定書では、治山治水工事は県、排水路などの水路整備事業は市となっている
。県交通政策課によると、総額で約五億円かかる治山治水工事は地権者の了解なども必要となるため、五年くらいはかかると見て、五年後の鉄道復旧予定になったという。

 ただ、セラピー基地構想がうまくいっても、災害前の名松線利用者の一日平均五百五十三人が増える保証はない。仮に五百五十三人を維持しても、エネルギー事情の変化などで採算は取れない。
一千人近い利用が必要なのは、言うまでもない。市の新五カ年度計画に、車の乗り入れ禁止や公共交通機関、あるいは自転車の利用などパーク・アンド・ライド策を盛り込む必要がある。

 もともと、街づくりや地域づくりに交通手段は欠かせず、ヨーロッパなどは一体化して構想されているのに対し、わが国の場合は縦割り行政の弊害か、ばらつきがある。
撤廃した市電の復活を唱える自治体もあるなど、その場限りの街づくり、地域づくりのツケはあまりにも大きい。

 三岐鉄道北勢線の例を引くまでもなく、いずれ運行への公的支援が必要になる事態は予想される。十二万人の署名は重いとはいえ、沿線地以外の住民や県民にも理解を得るには、しっかりした地域づくり案は欠かせない。
【続く】
116名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:43:53.44 ID:lMcmqzxv0
【続き】
 ■トップ替え
 名松線の存廃問題にかかわった野呂知事と松田津市長は平成二十三年四月、鈴木英敬、前葉両氏にそれぞれ交代した。
先の協定書は、両氏とJR東海の山田佳臣社長との署名押印で交わされたが、治山治水工事や排水路整備は前提条件であり、ゴールではない。ゴールは家城―伊勢奥津駅間に列車が再び走った時だ。

 政治決断の当事者が去り、条件整備中だからと音なしの構えでは、名松線の存在意義は薄れる。「もう、大丈夫」との油断は禁物だ。鈴木知事や前葉市長をはじめ、県や同市を挙げて沿線イベントを実施するなど、同路線の価値を発信し続ける必要がある。
一過性の施策が、いかに不幸かは、行政マン経験豊かな両氏なら、熟知しているはずだ。
117名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:04:59.84 ID:12iT/jmV0
今日放送のテレ東系土曜スペシャル路線バス旅12弾
松阪〜松本城編(三重テレビはゴルフ中継で後日)は何で松阪発なんだろ
松つながりか、城つながりのコジつけなんだろうけど
松阪城はそんなに有名じゃないから、多分スタッフ陣が前泊で
和田金か牛銀での豪華食事会目当てかな?
津から鈴鹿方面太陽の街の方へ行く小型バスって一日2往復ぐらいのはずだから
それに合わせた進行と予想。
そういや伊勢鉄道中瀬古駅前太陽の街のイオン系ミニスーパーも8月に閉店して
元から寂しいけど、輪をかけて寂しい駅前になってきた。

118名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:07:55.57 ID:3aXMC7Gs0
どういうルート詳しく
松本は俺の第二の故郷にしたいから、私気になります!
119名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:20:43.56 ID:12iT/jmV0
>>118
私、地元のバス旅にたいへん興味あるけどそんなにバスは詳しくないから知らないです。
前回の高松〜伊勢の時にも詳しい人が予想ルート書き込んでいたから
その内番組始まるまでに書き込みあるかも?
ただ驚いたのは内部線廃止騒動前に追分駅までナローを乗り鈴鹿市駅から近鉄四日市駅
へのバス停で時刻表見たら20数年前の30分間隔だとばっかり思っていたら
確か一日7往復休日4往復とナロー鉄道以上にバスが崩壊してたのには驚愕しました。

120名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:57:05.16 ID:afyjCX0Qi
>>117
前回松阪から伊勢まで通ってルートが重複するからでは(逆になるけど)?
121名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:03:03.51 ID:AK/liFNB0
数年前に富田駅から桑名方面に国道1号線の路線バスに乗ろうと思ったら
廃止されてたのには驚いたわw
122名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:12:20.88 ID:12iT/jmV0
>>120
それなら前回、近鉄久居駅から雲出出てからの区間も今回重複するはずだから
津は伊勢で持つ とか言葉無理やり持ち出して津を出発駅として津駅前発9.42の太陽の街行きで開始した
方がスッキリしたのでは。
123名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:33:40.27 ID:B4cEZaZR0
>>121
名古屋⇒桑名の国道1号経由はまだ1便だけ設定されてたり
124名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:22:31.93 ID:0/K7OSWG0
三重県内 桑名‐名古屋間は本数の多い長島温泉経由で楽につながる
一番大変なのは四日市−桑名
この区間は路線バスがない
125名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:47:12.06 ID:0/K7OSWG0
実況スレ
ローカル路線バス乗り継ぎの旅2012夏(19時用)part01
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1346492285/l50
126名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:13:31.93 ID:12iT/jmV0
テレビ愛知 ほとチャンネルやる為に本当は6時30分からやってる番組
削ったらしく、肝心な三重県部分がわからないな。
津から椋本亀山経由で四日市出たらしいけど
BSか三重テレビの完全版に期待するしかないな。
127名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:15:55.65 ID:Cy0ueNsi0
津駅→椋本→亀山駅→平田町駅→近鉄四日市なら行けなくはないわな。
128名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:02:48.11 ID:0/K7OSWG0
>>126
6:30からのフルバージョンでは7:00になったらそれまでの30分のダイジェストが流れたらしい

http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/20120901/
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第12弾 松阪〜松本

 一日目
今回の旅は、三重県松阪市のJR松阪駅前から出発。一部前回の旅の逆コースのため、少し余裕がある様子。
三重県庁所在地の津で昼食をとり、次のバス停の椋本に到着。ここは、伊勢別街道椋本宿として伊勢参りの賑わいがしのばれた街道。
3人は現在でも旅館を営む「角屋」で休息をとり、さらに国の天然記念物に指定された椋本のシンボル、樹齢1500年といわれる大木の椋の木も見物。
椋本から亀山、そして平田町に到着。平田町は鈴鹿市にあり、実はマドンナ加藤紀子の出身地。
乗り継ぎ時間があるので、加藤は実家に電話、思いがけず加藤親子の対面が実現する。
その後、名古屋方面を目指す3人は四日市駅を通るのだが、その先のルートが見つからない。
ここでこの日初めての徒歩移動。初日から歩くはめになった3人は、上り坂を上ってバスを乗り継ぐことになった。なんとか桑名に到着した3人。
【ここまでショートバージョーンカット】

先に進みつつ宿泊を考え永島温泉へ。ここは一大リゾート地。しかし、お盆の時期と重なり宿がない…。3人は桑名駅に戻り、宿探しを開始。
ここでもなかなか見つからず、マドンナと太川・蛭子は分かれて宿泊することに。
129名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:32:07.23 ID:P9A7XaMa0
肝心な部分がカットされていて涙目
130名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:50:36.57 ID:/OU6PWBE0
>>109
ホントにな。この新聞社、購読者が一人しかいなくなっても支援なしで経営続けられるのかしら

>>118
えるたそ乙
131名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:51:03.81 ID:pPnLGm/60
先日、マッツァカ駅の汽笛亭行って来ましたお。
前にお前らに教えてもらって、すぐに分かった。
津駅と同じ感じだったけど、やっぱ津駅にも欲しいよね。
シロクマみたいなちっこいオッサンが居たときは馬があったなぁ(シジミ
132名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:52:26.08 ID:xyoY0bfe0
やっぱり四日市ー桑名の路線バスはないんだ。天下の国道1号線なのにな。

>>128
長島温泉と書いてくれw
133名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:24:51.27 ID:lbnsYW250
>>132
スレ違いだが、四日市から出る松阪競輪川越場外の送迎バスは、当時のバス停名・場所をそのまま使って運行している。
134名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:55:43.61 ID:oMKlhpdM0
久しぶりに参宮線乗ってきた。
途中の駅で家族連れが「うわ、時間通りに来たよ!」とか言ってた。
ふむ・・・
135名無し野電車区:2012/09/03(月) 04:09:59.25 ID:ibMZqZV00
>>128
上り坂を上ってバスを乗り継ぐ、ってことは
三岐バスで山城かあかつき台まで行って山超えて八風バスに乗ったのか?
136名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:58:03.55 ID:G5Pul5o10
ダイジェストの地図によるとあかつき学園前駅
桑名西高校から八風バスに乗った
137名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:04:12.07 ID:fVlYBwSu0
しかし知らない内に、伊勢湾岸沿いの有力県内市からもバス網無くなっていたんだな。
20年前だと楽勝だったかも知れないが、逆にこういう形でも
なんとか継る最後の時期なのかも。
三重交通のHP見たら四日市市内のバスロケーションシステム終了してた。
チョボチョボしか走ってないんだから、要らない三交の自己満足にすぎないわな。
138名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:55:01.68 ID:PkffrtKa0
>>95
キハ189がJR東海に乗り入れるところを見てみたいね
集約臨で運行してた、山陽線・東海道線・草津線・関西線・紀勢線・参宮線のルートで
139名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:37:03.90 ID:WwbRvyke0
10月5日にこの路線初めて使うんだけど
東京からのぞみ7号→名古屋から特急南紀で鈴鹿サーキット稲生で行きたいが
名古屋駅に着いたら鈴鹿サーキット稲生までの乗車券と南紀の特急券買う時間はあると思いますか?
そのまま乗り換えて車内検札のときに支払いとかあればいいんだけど。
140名無し野電車区:2012/09/04(火) 09:03:49.22 ID:1ldPHcha0
東京でまとめて買えないの?
まとめて買ったら南紀半額じゃね?
141名無し野電車区:2012/09/04(火) 10:14:58.22 ID:/kiElOex0
>>139
10月5日(金)はフリー走行日前売4000円当日5000円で観戦出来る券が
2年位前から設定され価格的にも注目されてる日だが
金曜日は快速みえは昼間便は上下とも臨時停車するが特急南紀は朝下り1号一便しか
この日は臨時停車しないのでのぞみ7号ではそもそも間に合わないのでは。
あと鈴鹿サーキット稲生駅は普段は無人駅だがF1期間の金曜から駅員が大量に詰めて
改札や臨時テントでの切符販売してるから無札で不本意ながらのタダ乗りや
下車後の車掌精算で列車を遅らせる心配は御無用。
142名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:34:49.23 ID:5b9poQ+G0
そもそも、名松線は名張まで延伸するはずだった名残なのだから
名張〜伊勢奥津と松阪〜伊勢奥津の間で二系統のバスを走らせた方が下手な鉄道存続よりもいいと思うぞ
ただ、松阪はあまり旅客流動がないから津〜伊勢奥津のバスにする。
名張〜伊勢奥津間は観光客メインと考え、特急バスを朝、夕の2往復。(休日は昼間の1往復をプラスして3往復とする)
伊勢奥津〜津間は地元客メインに、一志病院やスーパーなどに細かく停車するようなダイヤを組み、
本数も名松線運行時と同じく1日6往復程度にする。
143名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:13:00.69 ID:3AV4Rvoz0
貴重、松電大正12の時刻表http://yukanmie.com/blog.php?ID=5739
144名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:54:04.20 ID:lbwPfW9D0
>>142
大人しく近鉄のとろくさい急行に乗るわ。

バスで無闇に停留所増やすと、遠くに行きたい客は疲れて乗らないぜ
だからトイレもついて、暇つぶしに車内をたったり歩いたり出来る鉄道が有利になる。
そもそもあの辺りに観光資源があるなら、名松線やバス路線なんてどうでも良い、
マイカー族がバンバン走ってるはずなのに、休日の国道なんて混んでないだろ?
一志病院や上多気、伊勢奥津を回るコミュニティバスも、自分を含めて4人しか客いなかったぜ。

ちなみに家城のスーパー、更地になったな。跡地に何か立てるんだろうか
145名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:02:00.00 ID:lbwPfW9D0
>>144

> 大人しく近鉄のとろくさい急行に乗るわ。

これ削除し忘れた。

伊勢奥津から御杖村の道の駅は道が良くなってるからバスでもそんなに時間はかからないはず。
いま土砂崩れで片側通行になってるところが一箇所あったな。
そこから名張までの道がどうなってるのか知らない。ダムが出来る前に走ったきりだからなー
地図で見ても、名張から伊勢奥津までバスに乗る人はいないと思うけどな。何にも無いし。
146名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:58:41.21 ID:TcpgbldY0
キハ85のホームライナーが全てなくなって寂しいです
名古屋住みだと名古屋行のホームライナーを利用する機会がなくて結局乗りそびれた(撮りそびれた)
147名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:22:30.46 ID:oEBD1zbO0
加佐登駅
10月から無人化するらしい
148名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:59:27.50 ID:J92vLI3p0
伊勢鉄道のHPに今年のF1期間中のダイヤがUPされたけど臨時特急(鈴鹿グランプリ号)は
4両あるいは5両のようですね。一昨年は高山祭りと重なったし、昨年は台風12号の影響
で車両不足になったからやむを得ないけど、今年は供給力に余裕があるのに6両以上になら
ないのは需要が見込めないからかな?
149名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:30:33.47 ID:wRtscnew0
F1に昔ほどの勢いがないとはいえ、臨時特急は今も結構なプラチナチケットなんじゃないの?
列車に乗る観客の総数と比べたら、特急1本あたりの定員なんて本当にすずめの涙だぞ
150名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:41:21.74 ID:TcpgbldY0
F1臨に名古屋駅にキハ11系300番台が来てくれないかな
151名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:56:51.32 ID:ofaBJDOf0
>>150
去年から輸送改善でほとんどがキハ75に統一されたから望み薄・・・ってか有り得ないな。
2ドアから3ドアへの改善が目的だったしむしろ今年はキハ40の臨時快速があるからすら怪しい。
今となってはほとんど撮影のし甲斐がなくなったよ。せめて10年ぐらい前に戻って欲しい。
152名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:23:43.30 ID:IMmSf7w30
近鉄は12月からICOCA定期が導入されるそうだから、
JRも四日市以南でTOICAが使用できるようになればいいのにな

153名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:30:37.22 ID:to2/6fid0
>>150
>>151
今年の臨時の両数とかよくみてみ。去年と比較するとわかりやすいかも。
154名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:06:39.20 ID:P3aaaebq0
朝の南紀で名古屋まで出て新幹線に乗り継ぐ予定だったけど、遅れるのなんとかならないもんかね?
今朝は8分遅れで、乗り換えの余裕少なくては焦ったわ。

あと四日市以南でTOICA使えないの不便だよな。
東京から帰って来るときに、TOICAとエキスプレスカードで乗れるけど、四日市以南だと降りれない・・・。
155名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:18:41.80 ID:rL2PCsy7P
>>154
車掌が伊勢鉄道乗り通し端末持って乗客ひとりひとりピコピコすればいいのではないかと。
156名無し野電車区:2012/09/05(水) 02:24:01.03 ID:CSASY5RV0
関西線の0キロポストって名古屋駅のどこら辺にあるんですか?
157名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:46:39.14 ID:ww6IVyCT0
>>156
みんなの心の中
158名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:05:07.98 ID:C9zdhWV80
>>148
今年も下りの名古屋からの臨時快速、5本中3本が発車時刻みえの前後5分かよ
みえ51号がほとんど積み残さず、7時54分の臨時は去年は名古屋発時点で座席の2割も埋まってなかったはずなのに、9時台10時台のは誰が乗るんだよ
あと、名古屋からの列車では2両の普通にしか接続してないのに5両の四日市始発快速も

>>154
昨日は踏切非常ボタンで朝からダイヤ乱れてた
朝ラッシュの時点で20分以上の遅れと大混雑だったから、南紀が数分の遅れで済んだのはラッキー
それにしても、関西線が朝から遅れるのはめったにないし、積み残しとかそれでいて行き違い待ちとかあるから、つい遅刻しそうなことを忘れるぐらい面白いねw
159名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:55:32.10 ID:NQ85YaWei
関西線が定時で走ることはありません。
もし乗ってしまったら、車掌や運転士、駅の案内放送を聞き逃すと
大変な事になるので注意。
160名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:56:11.67 ID:Q81ffCPA0
快速みえ4輌化で、伊勢神宮にも名古屋にも信じ難い程楽に行きやすくなった。
青空フリーもみえ乗れる様になったと言うし、凄い改善だよ。
一昔前までの、近鉄でグネグネ行ってた事思うと、隔世の感すらある。
161名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:30:06.38 ID:U0OiTpGh0
>>160
> 青空フリーもみえ乗れる様になったと言うし、凄い改善だよ。

もう大分前からですよ。18きっぷシーズンに青空フリーで伊勢鉄道を忌避せず乗れるのは優越感が。
どうせ18きっぷでもそんなに遠出できないし。なにより日帰り往復だと490円×2だから結構な出費。
良い切符が出来たと思います。

みえの4両編成は本当に助かる。次は忙しい時間帯に6両編成きぼんで。
162名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:41:25.70 ID:LZx55Osq0
>>160-161
ほんとだよな。
前までは立ち乗り覚悟だったけど、今じゃ席を選ばなければ途中からでも余裕で座れる。
会社的には立ち客が出るくらいになって欲しいんだろうけれども。
163名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:11:51.81 ID:GywpvDfs0
桑名駅〜長島駅間で車両点検
164名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:38:56.16 ID:pCqt5ate0
この夏18きっぷ使って伊勢鉄区間乗った
真面目に乗ってすぐ490円払ったのに、車内検札が来なかった
すげー損した気分だわ
いや実際には前の車両ではしてたみたいだけど、俺のいる車両までは届かなかった
鈴鹿駅を超えたあたりからやっと検札始めるんだもん
嫌な予感はしてたんだよ
これからは実際に検札が来るまでは支払わないぞ
165名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:26:34.18 ID:fvClc0m+0
>>164
君は損した気分にはならず、きちんとお金を払った自分を誇りに思うべき。
私は君の今回の行動を支持したい。今後もそうあってほしい。
166名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:26:48.71 ID:+Qn27AdY0
>>164
キセル自慢は虚しいね
167名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:52:32.25 ID:D22wKB300
>>160
みえ4両化の次は名古屋〜四日市間の完全複線化だな
式年遷宮も近いことだし、それに間に合うようにインフラ投資を積極的に行い、
2013年を「攻めの年」と位置づけ、快速みえの高速化による近鉄からのシェア奪還、
更に特急南紀の参宮線乗り入れを実現すべきだ
168名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:53:31.49 ID:cGraBzW90
>>153
過去の例からすると・・・
6両編成=キハ40またはキハ75
5両編成=キハ40またはキハ11
って感じかな?今年はキハ11入線またはキハ75形の6両編成が復活するかかな?
でもキハ40の6両編成もあったから5と6って記載されてる編成の臨時快速はキハ40だけかも。
169名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:27:20.12 ID:YX2JAa3I0
>>168
F1臨でのキハ75の6連は臨時快速に編成割いてるから
もう出来ないよ。
あれはかすが廃止の年だったから出来た事。
170名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:41:11.95 ID:prhccfCk0
駅の貼り紙より
9月末で加佐登駅無人化の模様

去年からの南四日市・高茶屋・二見浦・三瀬谷無人化に続き
本当に倒壊のやることはカスだな
金持ちのくせに新幹線リニアばっかにつぎ込んで、地方の在来線は切り捨てる
鈴鹿市民は四日市か亀山か津まで切符買いに行けってか
これじゃ本数増えようが一緒だわ
171名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:14:57.37 ID:DTLpXTo/O
こんな暴論する四日市市民?が現れてる件
一応四日市市長選にもし立候補した場合のマニフェストらしいwwwwww

259:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 sage2012/09/06(木) 16:48:50.07 ID:IE9b7J1M0
>>257
当然将来の赤字補填の芽を摘むことも重要だから
市内の湯の山線と三岐線だけでなく近鉄線とJR線も廃止対象だよ
172名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:22:00.76 ID:prhccfCk0
追記
検索してたら田丸も無人化らしい

他には中央線の坂下・南木曽・上松も
http://kokuro-nagoya.jp/2012/08/224.html

三重含む地方は主要駅以外は全部無人化
本当に地方切り捨てのカス倒壊
173名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:43:32.54 ID:DTLpXTo/O
東海交通事業の業務縮小なのかもね
10月からの三重県内のJRの切符購入可能な駅は
直営駅…桑名、亀山、津、松阪、家城、多気、紀伊長島、尾鷲、熊野市
業務委託…四日市
簡易委託…伊勢八知(列車は来てないけど購入可能らしい)
174名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:46:13.19 ID:DTLpXTo/O
>>173追加
業務委託…鳥羽

忘れてた○| ̄|_
175名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:50:15.71 ID:UWIqA3190
飯田線や高山線なんかも無人駅増えてるらしい。
176名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:54:51.59 ID:TJnPtxka0
きっぷぐらい当日かえばいい
前売りが必要なら旅行会社もある
ITの時代やで
東海道新幹線のチケットレスのサービスもあるやろ?
177名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:16:40.88 ID:3/5tk6uU0
スッカスカの伊勢鉄道(1両)とスッカスカの亀山から津行きの1両と、
4両で誰も乗っていない名古屋行き特急のために信号で停められてうざかったです。
178名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:22:43.09 ID:lKGQbWJIi
>>173
大事な駅を忘れちゃいませんか?










伊勢市
179名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:32:12.62 ID:9ZNNapb0O
名松線が意外に頑張っててワロタw
家城も伊勢八知も、この人員削減の中でよく生き残ってるな。
180173:2012/09/06(木) 20:12:18.07 ID:DTLpXTo/O
>>178
ありがとう忘れてた○| ̄|_
直営駅…伊勢市
181名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:29:38.51 ID:cmrTXaBs0
家城-伊勢奥津さえ乗れば東海管内完乗だから復活してくれ
182名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:53:46.37 ID:47t1aVSB0
亀山は窓口が1個しかないのでMVを1台くらい置いてほしい
183名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:15:56.83 ID:aaAYRx7D0
>>167
鳥羽まで名古屋からワイドビューに乗ると、
自由席特急券だと122.5km、1370円であってる?
新幹線で乗り継ぐと半額か。東海にとって儲けは薄いかな?

>>169
キハ75、保有両数目いっぱい使ってるらしいね。

>>170
だってお客さんいないんだもん・・・・
通学定期を買うなら紀伊長島まで無料にしてやるから来いっていう力技使ってるんだっけ
田丸が無人になるのは驚き。伊勢八知も役場が近いから簡易委託にしてるんだと思ってたから
184名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:25:46.37 ID:c79r4yZC0
俺が社長か在来線の責任役員でも無人化推進するな。
50歳ぐらいの駅員の年収と厚生教育負担で軽く1000万超えるけど
世の中の報酬と激務の適正からして仕事楽すぎなのに負担大きすぎ。
激安の高校生定期主流の客も減り続ける在来線単独で収支を見た場合
駅員置いとく方が無能経営者だな。

185名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:58:54.25 ID:aaAYRx7D0
青空フリーパスの当日券無人販売機を置いてくれたら、
無人駅だらけでもウェルカムなんだけどな。
平日は乗らないからイラネw
186名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:00:16.37 ID:wCWsemII0
>>184
厚生教育って、何だ?
187名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:04:12.80 ID:IEXfiQTiO
http://www.asahi.com/national/update/0906/NGY201209060003.html

JR関西線で列車故障、上下線12本が運休

 6日午前7時50分ごろ、三重県桑名市のJR関西線桑名駅で、亀山発名古屋行き普通列車(4両編成)が出発直後に動かなくなった。
このトラブルで、同線は名古屋―四日市間で約2時間にわたって運行を見合わせ、上下計12本が全区間運休したほか、上下計12本に最大1時間50分の遅れが出て、乗客約6千人が影響を受けた。JR東海は、列車を加速させる機器が故障したとみて調べている。
188名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:18:08.56 ID:c79r4yZC0
>>186
福利厚生の企業年金負担とか
講習とか教育研修も大企業だから年中やってるだろ。
給料さえ払えば社員負担の全てでは無いと言う、今俺が作った俗語だよ。

そういや中日夕刊に関西線遅れ苦情投稿が今日もまた出てたな。
189186:2012/09/06(木) 23:23:02.53 ID:wCWsemII0
>今俺が作った俗語だよ

そうかいw
聞き慣れんかったもんでな。
190名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:59:53.41 ID:+Qn27AdY0
>>170
エクスプレス予約や5489を利用しましょう
191名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:13:14.91 ID:7Volmbev0
>>184
というか、戦前から戦後まで、神宮に参拝する路線がここまでローカル化するなんて、
当初は誰も思わなかったと思うんだ。
地元に住んでいると余計に思うわ。来年遷宮なのに、こんなに駅前が閑散としているのかよってさ。
192名無し野電車区:2012/09/07(金) 03:56:51.57 ID:zx/246HC0
>>173-174 >>180
を見て気付いたが、多気町って紀北町と共に
切符を買えるJRの駅がある数少ない三重県の”町”なんだな。(他の駅は全て”市”にある)
朝日町・玉城町・大台町・大紀町・御浜町・紀宝町のJR駅では切符を買えない。
そして切符の買えるJR駅が消滅する鈴鹿市orz
193名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:18:07.60 ID:nXyXIzMl0
入り口の整理券をお取り下さいというけど配ってたかな
一番前のドアだったら配ってるのかな
結局自己申告で嘘の駅言っても構わないんだろ
正直者が損をするシステム
194名無し野電車区:2012/09/07(金) 09:33:12.08 ID:GwTrYOA20
赤福の会長(伊勢市商工会議所会頭兼務)が、こんなアホなことを吐ざいてたらしい
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1180410206/
赤福会長、参宮線を廃止して1000台規模の駐車場を造成することを提案

伊勢神宮では正月などに観光客が押し寄せ、伊勢自動車道伊勢西インター周辺が渋滞する。
前回の式年遷宮があった93年には通常より100万人以上多い約550万人の観光客が内宮を訪れた。
そのため、浜田氏は森下隆生・伊勢市長や地元選出国会議員らとの2月の会合、同商議所の 常議員懇談会に提出した文書などで、2013年の式年遷宮による
観光客増に備えて参宮線(多気―鳥羽、約29キロ)を廃止し、
同線伊勢市駅 で列車の検査や清掃などをしている車両施設の用地に1000台分の駐車場整備を提案。観光客 受け入れには「参宮線が大きな阻害要因」と指摘している。

アホか。参宮線は伊勢神宮参拝客だけの路線じゃないんだぞ。地元のお年寄りや学生だって使っている生活の足。それを、式年遷宮で金儲けしたいから観光客用の駐車場を作れなどというのは
自社の利益しか見えていないマイオピア(近視眼)的思考だ。
赤福会長は普段から高級リムジンでしか出社したことがないから鉄道の旅の良さなんてわからんのだろうな
195名無し野電車区:2012/09/07(金) 11:15:45.47 ID:sato2pxF0
近鉄抱き込んで、駅での赤福販売拒否してやれ
196名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:58:36.00 ID:xs/8+Hd80
>>194
この驕り高ぶった発言の後、赤福がどうなったかは皆さんご存知の通り。
俺はこの発言以来、赤福の製品は一切口にしてない。
197名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:34:13.19 ID:5iHB3k6+0
どんだけ昔の発言引っ張り出してきてんだw
198名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:04:49.07 ID:iQnkBWhiO
なんで毎年F1と津まつりは同じ日にやるんだろう?
日をずらせばどちらも人が増えると思うのだが
199名無し野電車区:2012/09/07(金) 17:49:30.95 ID:G5Ay9o5CO
津市がバカだから
200名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:33:14.56 ID:VXc0KNOz0
>>173
西日本管内も含めれば
直営駅…伊賀上野
簡易委託…関・柘植・新堂・佐那具・島ヶ原

東海管内の方が圧倒的に乗客が多いのに、無人駅の割合も大きい
この差は一体…
201名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:34:51.20 ID:DIB1RX6i0
>>198
津祭りとF1の客でシェア取り合いになると考える
お前の考えがメデタイ
202名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:48:49.39 ID:DIB1RX6i0
>>200
そんなのもん西日本の粋なんか全然関係ないだろ
合併前の関伊賀阿山上野島ヶ原の各市町村が、無人化するのには
しのびないから丁度各一駅だから経費負担したまで
島ヶ原の例でいえば村から委託された広域農協が運営してたわ
鈴鹿とか四日市は都会だから資本主義の世の流れにはクールだな。
365万人利用の内部線にすら1円もださん鬼みたいな姿勢は呆れるを通り越して見事
203名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:13:10.81 ID:ZhRIXA7j0
148です。以前から思っていたんだけど、F1臨特ってJR東海にとって「おいしい(儲かる)商品(列車)」なのだろうか?
確かに149さんが書き込んだように利用者側からみればプラチナチケットとなる列車であることは間違いありません。
ただ名古屋〜鈴鹿サーキット稲生間の同列車でJR東海に入る収入は名古屋〜河原田間の運賃と名古屋〜四日市間の特急料金
だけになります。
かなり乱暴なシュミレーションになりますがキハ85系モノクラス4両(今年決勝日の1号と同じ)の定員は240名(編成
内容により多少の上下あり)。乗客全員が大人で正規の運賃/料金で名古屋から全区間乗車したとします。100%の乗車率
でJR東海に入る収入は475200円  (続く)





204名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:32:05.58 ID:WTHFtZVx0
なんだこのスーパー安すぎる
205名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:34:00.90 ID:ZhRIXA7j0
(203から続き)
一方同じ編成を名古屋発高山行きの臨時ひだ(全車指定)に使用したとします。
途中停車駅は下呂のみで乗車は名古屋のみ、F1臨特と同様に大人のみが正規運賃/料金で乗車し乗客の
半分が下呂、残り半分が高山まで乗車したとします。そうすると名古屋発車時点で乗車率50%で
622200円、40%で497760円の収入となりF1臨特を上回ります。
勿論燃料コストなど変動費が異なりますので収入の差が利益の差になることはありません。(続く)
206名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:50:01.16 ID:ZhRIXA7j0
(205から続き)
そもそも列車単体で収益を見るのは意味がないかもしれませんし、快適に移動したい人に早くもない特急を説定するのも
わかります。ただ上記のシュミレーションからみると列車単体では儲からないのは確かで臨特をフル編成(6両)にしない
理由かもしれません。ちなみに今年の決勝日にはひだ61号及び93号が説定され、定期南紀は5両編成のようです
207名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:56:51.69 ID:ZhRIXA7j0
206です。説定は設定の誤りです
208名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:01:45.34 ID:xVoEr1XM0
>>194>>195>>196
Mステでブス野カナさんが地元名物で赤福氷をお勧めしてました
209名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:26:36.40 ID:auu3GLE90
無人化はいいんだけどその代り自動券売機置いてほしい
210名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:33:39.11 ID:lXtyoZQS0
>>187
故障したのは211系4連?

>>203
何円か知らんが、河原田〜稲生の車両使用料もJRに入る。
211名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:48:45.28 ID:7Volmbev0
>>206
新幹線で遠方から来る来場客もいるから、儲けは出てるでしょ
名古屋でおろして臨時なし、鈴鹿にいけませんでしたテヘでは話にならんしな。
212名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:21:12.85 ID:ZhRIXA7j0
儲けが出るのは当たり前。赤字ならばわざわざ車両やダイヤを工面して走らせるわけがない。
単に効率が悪いという話
213名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:50:25.56 ID:+xHQW1Ea0
>>194
駐車場用地を確保したいなら伊勢車両区を移転させればいいだけで
参宮線自体を廃止する必要ないよね
214名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:51:16.14 ID:ZhRIXA7j0
車両使用料は無視したけど下りの場合稲生〜津間の回送区間でも金が入るのかな?
215名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:59:04.70 ID:7Volmbev0
>>212
ああ、効率の話してたのか。
車両めいっぱい使用しているし、余裕無いんじゃない?
216名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:05:11.89 ID:QXHJr22A0
関西線って国鉄時代に四日市までの複線化の準備をほとんど整えてくれてたんだよね?
でもなんで今もほとんど放置されてるの?
217名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:08:22.84 ID:VhUgBEnf0
>>216
複線化可能なところはだいたい終っているんじゃないのか。
218名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:28:05.93 ID:tEJAenzm0
上りの快速みえ、松阪か津始発でもう1時間早いのがほしい。
ニーズはあると思いますが・・・
219名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:41:33.72 ID:JikiNEpN0
近鉄をご利用ください
220名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:13:02.16 ID:9HrLesZlO
>>213それ俺も思った。田園地帯はいっぱいあるし、まず最初に移転っていう方法を考えそうなものなのに、なんでいきなり廃止っていう発想になっちゃうかな。
普通、地元の企業って「大赤字でも廃止は許さん、それが鉄道の責任だろゴルァ!!」ってゴネるのが普通なのに、
赤福は駐車場確保の目的とは別に、なんか参宮線が嫌いな理由でもあるのかな・・・と

>>215嗚呼、客車さえ、客車さえあれば・・・
221名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:53:49.57 ID:piHr+RRt0
輸送力が大きい近鉄が並行してるからだろうな。観光客輸送は車(と近鉄)で十分という趣旨の発言だろう。
この発言のあった時点では、観光客の輸送にほとんど貢献しないくせに
外宮前の一等地を大きく占拠する参宮線を目の上のたんこぶだと思っていた商売人はいっぱいいただろう。
ただ、口に出した赤福はアホ。
222名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:39:32.52 ID:sJI2v/UM0
おかげ横丁に韓国料理屋のバイクがいつも置いてあるけどなんなの?
もしかして置きっぱなし?
撤去しろよ
223名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:30:43.90 ID:cqsaapRz0
>>221
外宮前は参宮線があろうが無かろうが、今と変わらない寂れぐあいだろうさ。
宇治山田駅前の観光文化会館裏手を歩いたことあるかい? 商店街wとか。

公営の交通機関ならともかく、上場している民間企業に対して、
たかだか餅屋がよくあんなことを言えたものだと思う。あのマシュマロマンは昔からスピーチは下手だったしな
224名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:31:59.11 ID:hdOUSNh00
>>222
警察の道路交通課に連絡を!
225名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:59:00.12 ID:pnMegKyR0
>>220
伊勢は、昔から宇治(赤福がある地区)と山田(市中心部)の関係が悪いんだよ。
力を持った方が、自分の地区に利益を誘導するからね。だからどうして発展に差があるか分かるでしょ。
最近は山田側の勢力が盛り返してきたから、伊勢市駅前の開発、改良も始まる。
226名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:02:33.54 ID:OGriOLXw0
しかしJRがやる気がないのもまた事実
やる気がないならやめちまえと言いたくもなろう
JRを無条件で擁護する気になれぬ
227名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:33:15.15 ID:4Ub2Cx2F0
>>223
そりゃ、外宮前を発展させようなんて露とも思ってないだろ。
あの餅屋の本音は、参宮線だけじゃなくて、外宮前の寂れ町も潰して駐車場にしたいんじゃないか?
きっと、外宮、内宮、おかげ横丁()この三つさえあればいいと思ってるよ。
228名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:01:42.70 ID:eE2rS9c40
しかし伊勢市駅から外宮さんにかけてのあたり、大丈夫か?


七越ぱんじゅうが食いたい・・・
229名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:51:20.91 ID:Fr130FyGO
>>228
七越ぱんじゅうは12年前に…・゜・(ノД`)・゜・。
ぱんじゅうも旨かったけど夏場に売ってたラグビーボールみたいな大きさのかき氷を高校時代の夏休みの部活帰りに寄って食べたのは懐かしい思い出
230名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:52:38.52 ID:cqsaapRz0
>>226
車両を目いっぱい使ってキハ75 4両編成を実現してるんだ。評価してやれよ。
350万人もお客さんがいるのに、鉄道から契約社員でも運行できるバスに切り替えようとしている内部線よりマシかと。

231名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:52:11.96 ID:0XDrpzZq0
鳥羽の売店で土産物を買ったんだが、売店のババアが赤福をゴリ押ししてきてうざかった。
赤福の賞味期限が短いことを理由に遠まわしに断ったが、冷蔵庫に入れたら大丈夫とか言って
しつこかった。赤福どこでも買えるし、値段の割りに大して美味しくないからいらねえんだよ。
赤福会長の妄言や不祥事を理由に断ってやった方が良かったかなw
232名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:13:38.22 ID:Qq9w18wA0
へんば餅のほうが美味い
233名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:21:03.66 ID:b74F5vii0
へんば餅もないわ
くうや観助餅やね
234名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:28:49.01 ID:z80Z3ui/0
赤福の会長は正しいと思う。

参宮線なんて糞ローカル線は、とっとと剥がして廃止にすべきだよね。

伊勢には近鉄だけあればいいし、無駄に広いJR伊勢市駅など取り壊して立体駐車場にでもした方がよっぽど有益。
235名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:09:51.06 ID:03EH9K8wO
北勢地方朝からダダ降り
関西線グダグダorz
236名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:10:53.82 ID:AnfsY+ze0
>>231
一人暮らしで糖尿だからと言ってやればいいのにw
237名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:12:24.70 ID:denNIbwVO
参宮線の前に、まずは三交百貨店跡の廃墟ビルをなんとかしろ
238名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:21:54.99 ID:iwbT+3330
北勢で大雨 9世帯浸水 落雷で停電、列車に影響も
http://www.isenp.co.jp/news/20120909/news05.htm
239名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:42:04.37 ID:UtB444xN0
>>224
伊勢署じゃムリムリw
240名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:45:57.36 ID:E+cpfX160
参宮線よりも名松線こそ線路をとっとと剥がして廃止にすべきだろ。
年間約4000万円の収益に対して維持管理費が約8億円もかかってる、
7億6000万円の大赤字をたれ流す糞ローカル線。無駄な死に金に使うより、
無人化された駅に自動券売機を設置する等に投資する方が遥かにまし。
そもそも代替道路未整備を理由に特定地方交通線の廃止対象から免れた。
その代替道路もほぼ整備されており、当時の第1次特定地方交通線基準の
輸送密度でさえ下回る水準なのでバス転換しても全く問題なし。
どうしても鉄道として残したいのなら、三重県・松阪市・津市で3セク会社を
設立して、自治体の責任で運営していけばいい。
241名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:55:41.22 ID:+mPg6zIQ0
あのへんは、いろいろとややこしくてねえ
242名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:27:26.55 ID:WUVHWqn70
>>240
名松線なんてバスにした方が、学校や病院や役場やスーパーにも横付けできて、近鉄の榊原温泉口や伊勢中川駅にも乗り入れることができて明らかに便利。
でも、普通になってる名松線末端区間なんて1日数十人しか客がいないのに、廃止反対の署名が10万人以上集まるという不思議な現象。
243名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:51:13.20 ID:2CgyhfNq0
なぜ、東海は無人化と引き換えに、切符自販機を置かないのだろ?
関西線に無札で乗って名古屋で出るとき10人くらい出口で行列を作っていた。
244名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:02:53.93 ID:2CgyhfNq0
>>242 内部線廃止の場合もそれ以上の署名が集まるよきっと。
だけど、普段は飲みにいくときにしか使わない。
245名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:06:41.85 ID:AsW4H3Mb0
入り口の整理券をお取りくださいと言いながらも配ってる節がないしな
一番近い無人駅から乗ったと言ってもいいわけだな
246名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:47:01.65 ID:v+CtW4d90
参宮線はともかく、名松線なんてもう必要ないよね。
ややこしいのが理由で廃止にならんってのもなあ。

たったあれだけの為に本線が粗末に扱われるわけか。
247名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:07:29.43 ID:yarIsY150
名松線いらないよね。本線に金掛けて欲しい
10年で80億もあれば少しでも複線化に回してほしいわ
248名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:15:56.94 ID:G1h/Inb70
伊勢駅潰しても駐車場なんて勘弁だわ
風情がなさすぎる
そもそも伊勢は車乗入れ禁止にするべきだ
249名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:59:48.67 ID:1Jqz6oYj0
参宮線が廃止になれば二見浦を通る鉄道がなくなる
その二見浦には御福餅の本店がある
赤福会長が参宮線を廃止したい理由の一つが御福餅潰しだったりして
250名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:48:29.48 ID:QyFt8paK0
御福餅本店全然人いないぜ
可哀想だから俺外のベンチで食ってあげてるようにしてるが効果はないね
スーパーとかに納品と伊勢市内の店舗が主力だろう
同じ通りの赤福も昔は人がいなかったように思ったけど、7月に行ったら順番待ちするくらい人がおった
251名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:57:43.17 ID:QvQkZp4t0
>>250
あっちは赤福氷が有るからね。
ショボいアイスキャンディじゃ太刀打ち出来ないぜw
252名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:03:58.31 ID:/7RlzYQGO
昔は新幹線の車内販売で御福売ってたね
今は土産物の販売自体辞めてしまったが
253名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:30:09.38 ID:cwO7nGem0
赤福はメジャーだし、京阪神のデパート・新幹線駅・空港でも買える
大阪ステーションシティのデパ地下でも赤福氷が食えるようになった
赤福をお土産で貰っても正直、有り難みを感じないw
254名無し野電車区:2012/09/10(月) 01:16:04.64 ID:YD3cFy6x0
>>164
屋根に乗れば伊勢鉄の料金は要らない。
なぜなら、伊勢鉄が間借りしてるのは車両の中だけだから。
18キッパーでそんな軟弱モノは居ないと僕は信じてるぞ。
255名無し野電車区:2012/09/10(月) 01:26:13.94 ID:YD3cFy6x0
>>177
スッタスカに見えた?
あれ中は四次元空間なんだよね。
256名無し野電車区:2012/09/11(火) 01:31:01.73 ID:+88bnsGe0
加佐登駅が無人になったら
ワンマン列車で後乗り前降りになるのかな?
257名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:57:13.21 ID:kLSyG+y/0
今でも加佐登は無人になる時間は車掌が切符集めてるね
258名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:26:10.81 ID:cPE1yoU80
熊野古道伊勢路号って冬の期間に運転しないのはなぜ?
冬にハイキングに行く人が少ないからですか?
259名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:37:02.42 ID:UfWg5ySx0
>>258
それ以前に毎週末運転しても不思議じゃないのだけど。
紀伊長島や熊野市行くのに便利なのに。
260名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:41:32.50 ID:gG8sv5+G0
臨時特急の筋を使ってるからじゃないの?
でも、多気〜熊野市に快速は、定期で欲しいよな
261名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:22:10.04 ID:+MJB3ZXb0
>>260確かに需要はあるだろうけど、もしそれをやると特急の需要まで確実に食っちゃうからな・・・

名古屋〜松阪の区間で南紀を利用する客がいないのと同じ状況が熊野市にまで拡大して、
JRが得るはずだった特急料金と、南紀の存在意義そのものが露と消える。
262名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:35:10.25 ID:lipWrWdz0
>>261
いや、台風被害で熊野市どまりだった時も、
松阪駅で見かけた下り南紀は結構な乗車だったぞ。
遠くに行く客がケチって途中で快速に乗り換えるって、
普通に考えてありえないから。
一刻も早く現着したいのに一日一往復の快速待つなんて。
待ってる間に飯食ったりジュースや煙草で出費が大きすぎる
263名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:40:03.25 ID:vkQguphd0
>>262
何言ってるの?
264名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:34:19.75 ID:xsAHRYK80
滝原駅から滝原神宮まで歩いてかなりある?
265名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:31:14.40 ID:cHvgf8ofO
>>264
徒歩15分ぐらい
滝原駅から橋渡って42号の信号渡った後突き当たりの中道を左折して暫く歩いたら滝原宮に着く
266名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:13:29.12 ID:2gflJH0X0
さわやかウォーキング号の熊野市発着のダイヤを記録している人がいたら載せてくれないでしょうか?
267名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:37:32.98 ID:KBntzy8K0
>>262
新幹線経由で松阪帰るときは、南紀使うよ。
割引利くから近鉄特急より安いし、快速みえとの差額が小さくなるし。
268名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:21:19.49 ID:lipWrWdz0
>>266
今年の5月と6月ので良い?

5月は熊野市 発 14:46

6月は14:48だったみたいだよ
269名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:38:56.23 ID:lipWrWdz0
>>267
割引半額だからありがたいよね。これで快速に乗り換える理由が分からん。

>>266
ごめん、熊野古道伊勢路と勘違いしてた、さわやかウォーキング号はもっと早いわ
手持ちの時刻表読んでみたんだけど、
波田須どまりのさわやかウォーキング号は10:37着 熊野市 発が14:22だったみたい(2009年3月28日)
新宮行った時の時刻表、買っておけばよかった
270名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:28:43.12 ID:PgHO8YDS0
>>217
中瀬古〜津がまだ
271名無し野電車区:2012/09/14(金) 07:13:59.68 ID:t9Teatdh0
四日市の駅って異様に肥料の臭いがするね
272名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:10:32.23 ID:JjwNK3s10
明日のDJ誌でF1臨時快速の車両運用が明確になるんだよね?
今年は特に編成数以外(ドア数)がまだ分かってないし。
273名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:56:22.34 ID:WZYUymUx0
近くに肥料工場あるしね。
ごま油工場もある。
オイル臭いよ。
274名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:23:22.15 ID:Nn5bEvWq0
>>261
1往復だけあった紀伊勝浦発着の快速みえが存在した理由と
程なくしてなくなった理由はなんだったっけ?

南紀が85系になる前だから鈍足具合では大差ないはず
だったら特急にして収入増やせばいいのにと思ってたけど
275名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:07:06.14 ID:WXU6iH9P0
>>268
>>266ですけどわざわざありがとうございました
276名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:05:43.23 ID:AeigHTM50
>>274
みえが設定された当初名古屋と松阪の間で南紀1往復とスジが重なりその南紀をみえに統合した結果紀伊勝浦行きのみえが登場した。
確か紀伊勝浦行きみえから南紀が復活したのはキハ85登場の時だったかな?
これは想像だけどもしかしたらキハ82が老朽化で数が確保出来なかったからみえにして82の運用を抑えていたのかも?
で85で車両が確保出来たから南紀復活と。
277名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:09:30.77 ID:sBbT/Pch0
>>274
快速みえの紀伊勝浦行きが設定された理由は分からないけど
南紀が85系化された時に格上げという形で南紀の増発に回された→消滅
278名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:59:31.05 ID:WXU6iH9P0
ナイスホリデー木曽路みたいに紀伊勝浦行の臨時快速を設定してくれ
でもある意味熊野古道伊勢路号がそれに値するのかなあ
279名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:56:36.57 ID:WhebZ92AO
そういえば、夜行の快速スターライトの折り返しって、確か昼行で運転されてたよね?あれも快速だっけ?
280名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:17:17.16 ID:gaertifP0
OCNを規制してるしなって街BBSの桑名市松阪市スレに書いておいてくれ
281名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:46:06.13 ID:UqDTDgT8P
さっきドクター東海が四日市から南下していきました。
追跡乞う。
282名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:58:28.63 ID:c9reWWl20
>>279
快速でした。それも車両向きの関係で行きと同じく亀山経由。

分割民営化直後の紀勢線は、ユーロライナーや14系急行も走ってバラエティでした。
283名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:01:06.49 ID:DemOsAvl0
青空フリーパスって熊野市ぐらいまでエリアに出来なかったのかな
紀伊長島は何もなくてこまる
多気までにしてくれた方がきりがよかった
284名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:59:18.29 ID:c5c+9nhf0
>>283
それだと紀勢線の面目が…
285名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:09:30.41 ID:fUxI0mkY0
>>271
先日早朝に伊勢鉄から国鉄に乗り替えるときは、うどんの匂いがした
286名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:45:32.77 ID:XFLHy5UU0
>>285
先日っていつ?
287名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:51:28.99 ID:qLvvux1A0
胡麻の臭いがする。
288名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:23:29.91 ID:fUxI0mkY0
最近だよ
うどんの出汁かと思った
289名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:13:37.11 ID:f92zOrxn0
何か面白い出来事は無いですか?
未知の撮影ポイント見つけたったw とか。
290名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:55:26.27 ID:motzpNkR0
伊勢鉄のフォトコンやってるね
良さそうな撮影ポイントは郊外が多くて、結構大変
291名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:51:21.89 ID:pXnZ/wa50
キハ11-300って0〜200番台と見かけが違うのになんで別の形式にしなかったんですか?
292名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:52:12.64 ID:R1eKggZN0
F1臨でキハ11やキハ40系列の臨時快速は時刻表やDJにも掲載されていないけど、
伊勢鉄のサイトを見ると、まだ発表されていないだけで運転はされるんですよね。
293名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:06:13.65 ID:4ezZDjOv0
>>291
酉のキハ120にも同じ事聞けよw
294名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:55:51.83 ID:ChTxQBn80
>>241>>246
ややこしい理由って選挙で民主や社民を支持してる某団体が絡んでるんですか?
295名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:21:20.25 ID:QE7ekPWK0
随分とロングパスだな
296名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:33:52.00 ID:aMPbOhXPO
ややこしや〜

ややこしや〜
297名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:28:26.79 ID:GZVOjTLu0
>>292
5両の臨時快速は期待できるが、4両・6両の臨時快速は75だろうか。
金曜には1両の鈴鹿サーキット稲生行普通列車というのもある。LEDはどうなるのやら。
298名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:03:49.28 ID:h4PE80gs0
6両は、たぶんキハ40系。キハ75系は、今回もたぶん4両のみ。
299名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:14:08.15 ID:3RtWhPWIO
>>297「F1日本GP」とか表示してくれたら泣いて喜ぶ。
幕やヘッドマークと違って簡単なはずなんだけどなあ。
300名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:23:01.21 ID:eqBI9zpR0
えっ?DJ誌に車両運用掲載されてないの?
301名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:59:18.88 ID:aNXbEjk1P
>>299
それライセンスの問題が浮上するんじゃ、、、
302名無し野電車区:2012/09/19(水) 08:59:12.14 ID:IH7ILRkd0
そだなF1は商品名だから勝手に使うことはできない。
303名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:55:29.24 ID:InIgKlFY0
規格1号競争用自動車 日本GPにすれば・・・
幕やHMに収まらないな 却下
304名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:37:31.42 ID:ZkymmUOUO
ちなみに中国語では「一級方程式」。
わかりやすい直訳だが、なんかFormuraのニュアンスを間違ってる気がしないでもない。
305名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:38:26.23 ID:5PPzTgiy0
えふ☆わん
306名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:34:52.62 ID:kqvpeb3Y0
今更ながらDJ見てきたけど本当に臨時快速の車両運用載ってないじゃん・・・。
なんか大人の事情?伊勢鉄か東海が嫌がったか面倒くさくて掲載渋ったのか?
307名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:21:51.89 ID:8QokvIcB0
>>283
あれは名古屋から片道2500円前後で行けるキリのいいところまでで設定し
てると聞いたことあり。

なので高山本線だと下呂に、紀勢本線だと紀伊長島になる。
それを考えると飯田線が飯田まで有効なのは大サービスだな。
中部天竜とかまでで切られてもおかしくないのに。
308名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:35:22.85 ID:BuTpwI+E0
>>307
飯田まで範囲にしたのは高速バス対策なのではと俺は思ってる
それでも勝てんだろうが…

紀伊長島は本当に何もなさ過ぎて困るので尾鷲までにしてください、JR東海様
309名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:48:27.57 ID:HgnDKxpv0
>>307-308
青空ワイドフリーパス時代は紀伊長島・下呂・中部天竜だったのが、中部天竜だけ飯田へ延長された。
紀伊長島も延長されれば良かったのに。
310名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:52:08.07 ID:8QokvIcB0
飯田は高速バスに勝てっこないんだから、>>308も指摘してるとおり、紀勢
本線を紀伊長島から尾鷲に伸ばしてほしいな。飯田線は中部天竜までで十分
だったな。

中央本線が木曽平沢までっていうのもこれまた中途半端だが、2500円前後
ルールで仕方ないんだろうな。
311名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:56:04.00 ID:6BmO5yDJ0
>>308
なんだとー、マンボウの串焼き食えるだろーがw
スーパーの惣菜でも変わった海産物が安く買えるし、
飲食店も良いところが多いぞ。

逆に尾鷲まで行っても・・・熊野古道を馬越峠まで攻略できるのか。良いかも。
紀勢高速開通にあわせて、尾鷲まで青空フリーパス拡大もありかもしれんね。
312名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:01:17.55 ID:NwfQv2mp0
豊橋から飯田線に乗って飯田駅まで行くより、
中津川からバスに乗って一時間、1090円で飯田に行く方が楽そうw
でも秘境 飯田線を探訪できるんだから、フリー区間延長はありがたかったね
313名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:06:54.14 ID:eBBFmJur0
>>312
懐かしの「いいなかライナー」
314名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:37:40.36 ID:Q1zNph4c0
>>312
中津川駅から飯田駅までのバスはもうないのが痛いね
いいなかライナーって木曽と伊那を結ぶ唯一の交通手段だったのに需要なかったのか
東濃の中津川ではなく木曽の木曽福島駅とかからならどうだったんだろう

って思いっきりスレ違いですいません
315名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:31:36.84 ID:cpW8R+y40
尾鷲とかはどうでもいいけど、松本まで行けたらなー
せめて塩尻まで
316名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:51:08.53 ID:X3rIHrMoO
>>314
木曽福島〜伊那市間のごんべえ号が1年で廃止になったのを知らないのか?
317名無し野電車区:2012/09/20(木) 10:30:01.91 ID:Q1zNph4c0
木曽と伊那って交流ないの?
318名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:01:37.51 ID:BxX7tBEEO
>>317
スレチだが同じ県と思えない位交流ないぜ。
ゴンベエトンネルの開通で、木曽の人間が伊那のパチ屋に通うようになったとは聞くけど…
319名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:11:33.66 ID:u9tM8Fu90
昔から山があれば交流はないのが普通。
まして木曽ー伊那間の山はでかすぎるし人口が少なすぎw
三重でも伊勢湾側と伊賀地域や紀勢地域の交流は少ない。
320名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:23:58.39 ID:Do3GluZnO
今西野カナとタモリが関西線Disってんぞw
321名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:30:38.15 ID:4ofR8Wxy0
見てなかった、詳細よかったらよろしく!
322名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:06:16.23 ID:NwfQv2mp0
>>319
木曽は険しいからなぁ

でも紀伊長島方面から、大杉谷や三瀬谷まで、峠道や今で言う熊野古道を使って、
海産物の行商は古い時代から行き来してたよ
今は通る人も無い峠道を、干物とか背負って稼ぎに歩いたらしい。

そういえば鉄道を使って行商、なんてのも無くなったねぇ
近鉄の鮮魚列車が続いているのは不思議。
前にTVで、名張の人が鶴橋の問屋街で商品仕入れて、
行商トラック運転して山村を巡ってたな
323名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:13:03.24 ID:YnX6XaEi0
この前伊勢神宮の前で、炭火で焼いてる魚貰ったらヤバイくらい旨かった。
魚ってこんなに美味しかったっけってくらい。
鳥羽とか尾鷲とか、やっぱ旨いんだろうなぁ。
さすがにそこまではいけないけど。
324名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:48:57.39 ID:OCFNDFX50
>>322
そうか?

時々津駅に鰺が落ちてたりするが…
325名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:16:07.96 ID:Ye1aSFHPO
>>323あのへんの魚はマジで美味いよ。時間に余裕があるなら、途中下車してでも食べてみる価値はある。
居酒屋でも食堂でも、あのへんの店ならどこでも美味い。見つけた店に入るべし。
あと、炭火の威力はバカにできないよ。同じ素材でも焼き方によって味がまるで違う。
326名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:59:38.22 ID:nzUoBSmR0
伊賀や紀州は山で隔てられてると言っても鉄道が通ってるからな
木曽と伊那は恵那山トンネルが出来るまではまともな道は無かった
327名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:47:51.59 ID:oUNMYAlu0
奈良の十津川村と上下北山村も似たようなもん?
328名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:40:08.21 ID:NwfQv2mp0
>>324
まじっすかw
シュールすぎワロタw

>>325
三瀬谷で降りても、道の駅でジビエ料理や鮎の塩焼きなんか食べられるぜ
駅の近くに図書館あるし、三瀬谷は一日いても飽きないぞ
329名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:17:45.53 ID:pBjFeMEb0
>>320
気になる。
以前タモリが南紀で津に行った時の話は悲惨だったな。
330名無し野電車区:2012/09/21(金) 03:45:51.54 ID:PkO+TSt6O
>>318
木曽地区にはまともなパチ屋が無いからなw
331名無し野電車区:2012/09/21(金) 07:48:19.70 ID:k70w8Nil0
津って飯は県一番だけどな
何度も行ってるよ
332名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:10:05.40 ID:v4J3jECx0
>>329
津ぎょうざの話が出たのかが気になるところだな
元々は給食メニューだったんだっけ、地元じゃ有名なB級グルメらしいけど
ところで、津餃子で一番旨い店だったらどこへいけばいいんだろう?
333名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:31:24.90 ID:ZBZAXDOc0
近鉄の鮮魚列車が松阪からってのが不思議だな。
海産物がとれるのが理由なら志摩地域から出発してもいいのに。
大阪に店を持ってて松阪から一家で毎日トラックで大阪へ行く人もいるくらいだから
出荷量が多いのかもしれんけど。
334名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:04:52.98 ID:mGnkjfkpO
>>333
鮮魚列車は宇治山田始発です
335名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:23:50.18 ID:bi9Z7bmG0
>>325
親が魚が美味いって言ってたわ。
俺は海産物苦手だったんだけど、あっちで食べてみたらマジで美味くてビックリして、それからちょっと興味ある。
子供の頃は全然思わなかったのにな。

>>328
三瀬谷か、調べてみたら阿曽温泉の近くか。
あそこに牛みたいな石の上(岩かw)で鰻とか焼いてくれるトコ、二歳くらいの時に、泊まったことある。
336名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:28:50.24 ID:/3aH76Ns0
>>333
松阪駅(近鉄側)の近くに市場があるんだよ。
だから市場で仕入れて、松阪駅に運んで鮮魚列車でGO!
早朝の7番線は鮮魚の箱が積み重なってる。
337名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:38:33.90 ID:cLF9Uzvz0
鮮魚列車待ちの光景を見てみたいなぁ。
一番乗客が多いのは松阪ってことでいいの?
338名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:09:13.70 ID:/3aH76Ns0
>>337
鮮魚積み込みの大半は松阪。
だから停車時間は長いよ。

鮮魚列車くる前から、行商人が駅前に車止めて、鮮魚の箱を下ろして運んでる。
冬場は駅前で火をたいて暖まってたりする。

近鉄側の改札口から魚臭いw
339名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:18:46.34 ID:+UQ31zEw0
志摩の方になると鮮度が問題になるんだろうな
340名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:18:57.86 ID:9jZ7hMt0O
「鮮魚列車」の主要駅の発車時刻を知ってたら教えて下さい。お願い致します。
341名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:10:40.48 ID:WdCT1tt20
>>340
スレ違いだから教えない
342名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:30:33.42 ID:tLpUJL3O0
>>340
とっくに落ちてるが、以前は近鉄の鮮魚列車というスレがあった。
時刻のカキコもあったから探してみたら?
343名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:42:58.51 ID:MA2hD5nI0
別に普通の赤電じゃん。2680系だっけ?
344名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:01:06.26 ID:rG1Xf8QI0
>>343
金曜日の下りは2625だった。
暫く続きそう。
345名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:42:50.31 ID:O+Ordgf/0
>>332
あんなの四日市のとんてきや亀山のやきそばとか他のB級グルメ以上にやっつけ&押し付け感丸出し。
そもそも津市に住んでたけど津ぎょうざなんざB級グルメがにわかに活気付いた頃から初めて聞いたわ。
てか不味いってほどではないんだけど美味いとも思えないな。揚げ餃子且つあの大きさなのが逆にマイナス。
それと三重県内のJR駅やJRイベントとかでやってくる某駅弁だけど全然おいしくはないよな。紙表紙とかで釣ってるだけ。
346名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:22:54.90 ID:4l0rw9aD0
どうせ富士宮みたいに、某宗教団体が絡んでるんだろうさ
TVで「今、人気の・・・」とか言って売り出したらまず間違いなくそれ。
企業の力関係もあるから、鉄道旅行やバイクツーリングより、車でドライブする番組とか、
伝統料理より焼肉やキムチ料理が宣伝されるみたいな。
347名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:08:13.64 ID:SA3oVBKB0
好学館大学の特別講座、9月29日土曜日の講師は、火災になっている。
内容は、世界情勢と日本の課題 快速みえで伊勢入りするのかな。
http://www.kogakukan-u.ac.jp/html/cmscontents/detail.php?mdid=1394
348名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:12:18.61 ID:SA3oVBKB0
349名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:12:56.57 ID:ZKw5wcrx0
>>347
普通に近鉄特急で現地入りでしょ。
一大上場企業の会長が、コンパメもついていない一般型気動車に乗るわけがない
火災皇帝にとって「在来線は慈善事業でやってるだけ」だしね
350名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:19:32.93 ID:MBQX7zy70
>>346
>どうせ富士宮みたいに、某宗教団体が絡んでるんだろうさ

三重県の宗教といえば、根っこは全て長島一向一揆の生き残りみたいなもんだからな。
旧街道の裏は寺だらけってのが、そういう歴史的背景をよく証明してるよ。
葬式利権ちゅうのは、そういう危険な連中を何とか社会に戻そうとした幕府の苦悩の跡。
それ以前の神式のお葬式なんて、お金の掛かるモノではなかった。
351名無し野電車区:2012/09/24(月) 07:46:21.93 ID:4TBA/C/p0
>>350
金の代わりに命がけだったけどねw
長島も伊賀も多気も、もっというと神宮周辺も、争いと殲滅、謀殺に毒殺などキナ臭いどころじゃなかった

紀伊長島から南に旅すると、気楽というか安心できるのは、風土の違いもあるのかも。
沿岸から、天領だった奈良方面に入ると、「こういう生活もあるのか」と安心したりもする。
352名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:38:31.89 ID:RIVOYf5y0
B地区が安心とか
353名無し野電車区:2012/09/24(月) 09:28:05.16 ID:XMXzW4d00
>>352
そういう話題はやめとこう
354名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:00:17.51 ID:E9CY6sZa0
9月30日(日)午後7〜8.25
サンデースペシャル
ローカル路線バスの旅第12弾松阪〜松本城
430kmふれあい珍道中

三重テレビ週遅れ初回放送 尺から見て2分割だろうが
見れなかった三重県内縦走分は、この日放映と思われる。
355名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:14:45.76 ID:sZ0QGxki0
そういやなんでF1開催中の臨時運用って一部しか載らなかったの?
編成両数だけじゃどの車両来るかわからないじゃん。
まあ5両はキハ75形ではないってのしか分からんよね。
356名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:47:15.12 ID:E9CY6sZa0
よくよくチェックしてみれば
テレビ愛知が申し訳なかったのか
三重テレビより1日早い9月29日(土)昼1.30〜4.00
完全版を早速、再放送するみたい。
357名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:31:45.13 ID:i7tBhCkG0
>>349
特別列車を仕立てるべき
358名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:04:03.94 ID:adsgMW2S0
街BBSのOCN規制うざいな
359名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:47:03.92 ID:Q9wVy0tU0
>>355
キハ75は1両ずつ増結できから、可能性はゼロではない。
360名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:07:24.62 ID:sZ0QGxki0
>>359
快速みえ以外の臨時快速だけど
・4両編成=キハ75形
・5両編成=キハ85系
・6両編成=キハ40系またはキハ11形(前者の可能性大)
だったと思う。期待してた5両編成臨時快速もDJで確認したらキハ85だったよ。
結局は去年とほぼ変わらないと思う。これで6両編成の臨時快速もキハ75形だったら来年から近鉄を撮るわ。
361名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:29:24.27 ID:1tXHTAzK0
今後サプライズが期待できるとすれば、せいぜいキハ25くらいかな。
362名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:02:51.10 ID:P7I53zn60
>>359
1両単位で増結出来ても、キハ75は構内でも単車で走れないから
入れ換えが面倒で現場ではやりたがらない。
一度だけ名古屋車両区でキハ75が1両で放置されてたのを
見たことが有るが、相棒は庫の中で修理中だった。
363名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:09:32.53 ID:4TBA/C/p0
キハ75は、25の新型エンジン換装したら1000psいけるの?
そのうち空飛ぶんちゃうかw
キハ40形が淘汰されて消える前に、写真をたくさん撮っておかなきゃ
364名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:10:10.33 ID:K8g5BVF60
>>349
在来線の中でも名松線は慈善事業そのものだな
365名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:32:28.08 ID:TOftZ1e00
11が来ないF1は寂しいな
366名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:40:07.45 ID:aG6Lf+Dw0
そもそもキハ75系って燃費どれくらいなんだろ。
DD51が規定牽引で0.8Km/Lというのは聞いたことがある。
367名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:40:14.81 ID:6lwZQLuu0
>>364
いくら会社でも公共交通だからな。
赤字だからって全部切るわけにいかない。
地方交付税みたいなものだ。
368名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:38:47.96 ID:/AHajcch0
>>367
とはいえ年間7億6000万円の大赤字をたれ流してるからな
代替道路もほぼ整備されているから鉄道で存続させる必要はない
バス転換したら学校・病院・役場・スーパーに直通できて便利になるし
369名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:14:24.15 ID:CHWP4uNw0
5両のF1快速ってキハ11じゃないの?
370名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:37:14.75 ID:BEnYPn690
>>360
>>369
津1008発の5両臨時快速は確かに特急鈴鹿グランプリ5号の間合い運用だけど、
その他の5両臨時快速(名古屋648発でスタートする運用)は11に期待できそう。
371名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:57:32.22 ID:AV+bYhCE0
>>352
B地区とかじゃないんだよ。
立派な歴史のある風を装ってる坊主も、元は一向一揆で暴れまくってた連中なんだってことね。
高田本山とか、モロ。
372名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:50:16.52 ID:IJeYsWLU0
>>371
高田本山は一向一揆と戦ってたんだけど。
373名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:02:36.76 ID:BEnYPn690
>>371
>暴れまくってた連中
>高田本山

で、一身田中学校の事かと思った。
374名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:11:27.01 ID:Jabwf4AA0
>>370
たぶんキハ40系じゃないか?去年は5両編成だったって聞いたぞ。
375名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:19:43.33 ID:CHWP4uNw0
>>374
キハ40系列を2本組成するための11両を
イセとミオから捻出できる?
どちらの区も40系列で無いと駄目な運用も多数存在するし。
376大塚崇彦 ◆VwV4JJlszY :2012/09/26(水) 00:00:14.48 ID:elNWD2np0
1.紀勢線沿線の踏切を1度に7か所も故障させるほど在来線に手抜きな、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
2.紀伊長島駅で普通列車を1時間40分以上も退避させた、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
3.東京ブックマークというわけのわからないツアー商品を発売して西日本の人口流出に拍車をかける、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
4.313系・キハ25系の車内にLCDディスプレイを設置しなかった、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
5.新幹線品川駅建設の際にJR束日本様の土地を強奪した、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
6.スーパーレールカーゴ乗り入れ拒否だけでなく、JR貨物様の操車場のそばに高い壁を建設した疑心暗鬼の塊の、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
7.割引率の低い静岡〜三島〜沼津の新幹線往復割引切符を発売した、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
8.TOICA(トイカ)というダサいネーミングのICカードを発売し、発売開始直後に金券屋対策を行わなかった、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
9.快速「みえ」の車内で乗り越し精算を希望するお客様の切符を奪い返すように取り上げ、釣銭を投げて渡した、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
10.JRグループの企画切符を利用するお客様を人間扱いしない駅員がいる、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
11.浜松近郊の駅で気分の悪いお客様を見放して、介抱さえしなかった駅員がいる、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
12.身延線金手駅で、JR束日本様のSL運転を見るお客様を追い払った、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
13.お客様へのご案内ポスターが「〜していただく。」である、身の丈知らずの上から目線でお客様をご案内する、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
14.お客様が多い名古屋〜亀山に、2両ワンマン電車を走らせる、人でなしのギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
15.名古屋〜亀山を含めた三重県内の在来線を軽視する、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
16.社員が大麻所持をしていた、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
17.社員が新幹線静岡駅で飛び込み自殺をした、ギガトン級ドキチガイのオレンジJR。
18.エロビデオ欲しさに、牧ノ原市のリサイクルセンターに侵入したギガトン級ドキチガイのオレンジJR。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 大塚崇彦
377名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:28:23.61 ID:tCA7+3aQO
>>376「以下同文」でいいよwww
378名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:21:46.39 ID:C2poXA880
>>372
どこの寺行っても、ウチは鎌倉時代に創建され〜と謳っているのは、江戸時代以降にできた寺ではないとしたいから(寺の九割九分は江戸以降)。
江戸以降=一向衆徒出身、だからね。
高田本山の場合も同じ事、一種の歴史の改竄。
379名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:14:55.30 ID:JuPLUhGc0
>>378
>寺の九割九分は江戸以降

合ってるのか?
名古屋市内だけど、結構な割合で清洲越しの寺があるぞ。
都心以外の区だと、もともと地元にあった寺(江戸よりは遡る)も多いし。
380名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:14:47.51 ID:Sjv8cC1p0
F1臨だけど皆は5両または6両編成の臨時快速だけしか注目してないが、
4両編成の臨快どれか1つだけキハ25系じゃないかと期待してる・・・、無いか。

武豊線や東海道本線での運用で手一杯だろうしなあ・・・。
それにまだ大した編成数無いんでしょ?そもそも三重に来たっけ?
381名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:45:51.91 ID:FyQKRSrZ0
キハ25は試運転で三重に入ってる。
10両しかないのに武豊線以外に持っていく余裕あるのか。
まあ数年もしたらキハ25だらけになるんだからどうでもいいわw
382名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:03:23.07 ID:ELBWlgzbO
土日はキハ25の運用は予備車が無いからF1臨には入らないよ。
383名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:36:25.76 ID:Lhv/AvlU0
鬱陶しいサイト
http://www.koitoba.com/
384名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:01:22.56 ID:LKNt+JwZ0
201X年、昔は紀勢参宮線にキハ40やキハ11、キハ85が走ってたのに今はキハ25ばっかり…
いつかはこうなってしまうんだよね
385名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:21:24.63 ID:ZV03jMD60
>>384
南紀まで25なのか?
特急格下げで快速か?
386名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:15:03.41 ID:1jHfcBp40
85は臨時には使わないんじゃないの?
ソレ言うと75はどこ行ったの?ってなる。
387名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:41:51.11 ID:FyQKRSrZ0
キハ40や11-0はあと5年くらいか。
キハ75や85はあと20−30年は使うだろうからステンレス車だけになってしまうな。
388名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:31:05.01 ID:SVJzAmXN0
キハ85の後継車はひだに投入されて南紀はキハ85のままな気がする
389名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:30:06.90 ID:EnkUnqiu0
キハ40大好きなんだけど、後期高齢車だし引退は致し方ないよな。
今のうちにレトロな列車旅を楽しんでおくとするか。
390名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:01:33.07 ID:9DLCscgK0
キハ85の後継車なんてないでしょ。
内装をリニュすれば何年でも使える。
大阪リニアが開通するときでもまだ走ってるよw
391名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:44:44.74 ID:zHfI9Aav0
F1時の臨時はせめてリバイバル塗装の40入ったら十分なネタなんだけどな・・・
392名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:22:29.86 ID:9DLCscgK0
まだら編成で入っても何もおもしろくない。
393名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:33:34.38 ID:daBSroSc0
>>392
通常時にキハ48の間に入ってた時はツッコミかけたw
394名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:58:08.96 ID:hKf2+XWJ0
来週金曜日の鈴鹿サーキット行普通列車を誰か撮ってうpしてくれ
395名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:13:16.15 ID:86iA9JMy0
>>394
伊勢線は上手く撮れねえんだよ
紀伊本線とか、普通にカッコ良く撮れんだけどな〜
景色は綺麗なんだけど
396名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:19:37.56 ID:8yOT4/SjO
今更だがRJに南紀2号のレポ載ってるな
397名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:21:38.88 ID:UOgq20vc0
蟹江のさわやかオーキングもう間に合わない
この辺で次は大高か
398名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:13:18.25 ID:bB3z6HFCO
近鉄の「しまかぜ」すげーな・・・どんどんJRが水を開けられる。
399名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:41:39.02 ID:3gI0v+Mt0
400名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:48:35.30 ID:gOlUfIUr0
リゾートライナー伊勢初詣号
401名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:04:51.07 ID:S6Qh+UZ20
>>400
末期はキハ58の快速みえと併結してたね。
402名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:10:09.62 ID:bB3z6HFCO
小学生の頃、何も知らずに駅にいてリゾートライナー+みえ編成を見た時は驚いたな
403名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:11:33.13 ID:uz+RZGf30
>>399
レイズナーみたい。

名古屋〜鳥羽をキハ85が走るようになったら、新幹線の参宮客は
一気にJRに流れるだろうね。名古屋駅で新幹線のホームから近鉄に移動する時間を思うと。
全席指定で停車駅は名古屋〜津〜多気〜伊勢市〜鳥羽のみの、キハ75臨時急行を設定したらどうだろう。

新幹線乗り継ぎ割引で特急券480円で済むなら、あの転換クロスシートでも乗ると思うけどな。
桑名や四日市に止まったってしょうがないし、近鉄特急は意外と名古屋〜伊勢市は停車駅が多くて時間がかかる。
404名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:12:43.52 ID:kjXVFHgz0
>>400
時代を先取りし過ぎましたなw
405名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:01:24.25 ID:b7/Qe5uU0
>>399
3枚目、何か怖い。
406名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:46:43.56 ID:E7jJNw7g0
今でも地味に快適性で勝ってるのは「みえ」だよな
407名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:57:06.68 ID:vw4g170C0
>>399
東北の裏日本で走ってるリゾート快速みたいだな
408名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:06:07.69 ID:EWLwfdhl0
>>403
広小路口や連絡改札を知らないのがよく分かった
409名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:47:14.19 ID:Qdbd3W6S0
>>386
6日の津8:09発の臨時快速、6・7日の津8:09発と津10:08発の臨時快速がキハ85系運用
残りの4両編成臨時快速はキハ75形、5両または6両編成の臨時快速がキハ40系と思われる

>>395
大した撮影地がないんだよな〜。
津⇔一身田間にあるちょうど複線化用ガードのある辺りは順光で撮れるけど下り列車だから幕が回送。
他の所は逆光だったり側面または前面のどれかが影になる。上り列車のケツ撮りなら順光なんだけどな
しかも車両バリエーションや本数も少なくなってきて魅力無くなってきたんで俺は今年もF1臨はパスだな
昔は伊勢鉄道線の至る所に撮り鉄がいたんだけどな。今じゃ所々でしか見かけなくなった気がすると地元鉄仲間が言ってた。
410名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:27:17.59 ID:3crAkD670
今日午後から台風が近づくみたいだけど昨年の長期運休に懲りて南紀編成は新宮
には置いておかないようですね。本日2号/4号を除きすべて運休(JR東海のhpより)
411名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:45:09.91 ID:GZkdsUFK0
>>408
新幹線改札を出たら13番線、てのは最強だと思うんだけど
もっと早く近鉄特急に乗る方法があるの?
412名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:48:55.67 ID:GZkdsUFK0
熊野古道伊勢路号、9月23日でラストランだったの!?
嘘だろ・・・・
413名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:50:10.05 ID:z0+7gjg40
>>411
新幹線降りて13番線は最強だね。
みえ、南紀に接続出来るときはJRで松阪まで帰るよ。

JRが30分間隔で接続してくれると嬉しいわ。
414名無し野電車区:2012/09/30(日) 07:53:06.37 ID:QgeM1aJd0
>>411
さすがに快速みえホームには負けるが
12-14号車辺りなら近鉄乗り換えも問題なく近い
もしかしてのぞみ乗るときはいつも自由席なのか?
415名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:17:59.58 ID:z0+7gjg40
>>414
問題無いというのは、あんたの個人的な見解だろ。

のぞみ自由席の1〜3号車だろうが、12号車だろうが、近鉄から新幹線の改札まで遠いのは事実だよ。
416名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:27:16.42 ID:GZkdsUFK0
>>414
これが一番近いルートなの?
http://www.kintetsu.co.jp/foreign/japanese/useful/about_stations/3-4-nagoya.html
近鉄の唯一の救いは、特急の本数が多いことかな。
JRも早く複線化して本数増やして欲しいぞ
417名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:09:34.52 ID:qaPu7XjD0
一般客は何号車が何番線に近いとかあんまり気にしないんじゃないの?
418名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:14:15.25 ID:QgeM1aJd0
>>416
Bルートね
ゆっくり歩いても5分以内だと思うが。
もちろん>>415が言うのはその通りで
快速みえホームが新幹線から最も近いのは明らか。
419名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:35:54.78 ID:pYGAUJkX0
せっかく今晩NHK津のBS渾身作
ヤアの放送日なのに
答志島が台風で吹っ飛ばされるw
420名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:37:50.92 ID:GZkdsUFK0
>>418
自分は方向音痴なんで、
何度も名古屋駅で『遭難w』したことがあるのよ

思うんだけど、皇族の方が伊勢にみえる時、
名古屋駅のどのルートで近鉄特急に乗るんだろうね。
保安上の理由で公開は無いのかもしれないけど、気になる。
421名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:17:40.83 ID:hDYtD6gK0
>>354
ビフォーアフターの途中で覗いてみたけど、フルバージョンを短縮した感じだった。
422名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:56:47.63 ID:wYk71QYC0
24時までの今日中の再開なし
423名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:07:12.97 ID:wJZLigGb0
再開しても午前2時以降だそうな
424名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:17:23.96 ID:bzwcCziD0
関西線の四日市以南は9時まで、紀勢線、参宮線、名松線は午前中運休。

絶対やる気ないだろ倒壊は。
425名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:18:13.21 ID:pYGAUJkX0
>>419
もっと贋作だと予想していたが
想像以上にいい出来映で良かった。
倉科カナの伊勢弁は西野カナの本物の伊勢弁より
むしろお上手と思ったぐらいクセがなく聴きやすかった。
松本会長も料金値下げ宣伝で今日はバンバン出演していたが
満足してるのでは。
426名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:20:29.29 ID:wJZLigGb0
近鉄は動かし始めてるのに・・・

点検要員が他線優先で確保できていないのかな
427名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:42:11.67 ID:hDYtD6gK0
>>424
マイペースすぎw
428名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:43:35.63 ID:ElTD6kj10
>>420
貴賓室ご利用の上普通に連絡改札。

あ、でも階段使うのかな?エスカレーター逆転させるのかな?
429名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:58:47.80 ID:GLmE/FvJ0
平日だったら運転再開させたはず。ふざけんな。
430名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:27:38.75 ID:3gaEuGmZ0
関西線は9:20に運転再開
431名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:34:56.69 ID:FGPwG+f90
今、DD51のコンテナ列車が伊勢上野を通過した
相当遅れているな
432名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:02:10.18 ID:wSgHpx500
>>421
前日テレビ愛知完全版、録画してあったので問題なかったが
三重テレビ版は2時間20分の尺を勝手に1時間削ってしまって
エビスさんが津ボートの横通る時興奮したり、アスト津地階の
ラーメン屋での食事シーンや、八風バスの美人運転手と太川の会話等
面白いところがほとんどカットされてて台無しになってたね。

ちなみに、この後8時からBSジャパンで完全版放送するみたい。


433名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:40:34.49 ID:VUnEa5l70
由美さんですね
434名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:46:07.51 ID:ruEUs/xs0
>>430
高校生の通学はどうなったのだろう。

>>431
真昼間に走るとは。

>>432
加藤紀子が平田町で両親と会うというのをどっかで見た気がしたけど、テレビ愛知完全版にも入っていなかった。
何だったのだろう。

435名無し野電車区:2012/10/02(火) 03:45:17.42 ID:hScnJ4Q00
>>428
総理大臣くらいだと、新幹線ホームに伊勢志摩ライナーが回されて来るから、陛下だと新幹線がそのまま近鉄特急に変化するんかな?
436名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:39:34.33 ID:XZ53/xcjO
>>435もしも皇室に戦前レベルの権力が今もあったら、新幹線→近鉄直通のお召しとかマジでやってたかもな。
437名無し野電車区:2012/10/03(水) 16:48:27.41 ID:2oIKFzw/0
東海道新幹線の路線を時速300kmで駆け抜け、
そのまま近鉄線に入線するお召し列車。胸が熱くなるな
438名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:04:58.42 ID:jMKvbBHF0
近鉄の名古屋〜宇治山田は、新幹線として使うからと言って、近鉄から取り上げたんじゃないかな?
439名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:56:41.12 ID:DLhqNDEX0
菊と日章旗を掲げたカモノハシが宇治山田駅に入ってくるのか。シュールだが見てみたいシーンだな。

>>438近鉄を併合しなくたって、参宮線の方がとっくに複線電化されてて、
新在直通も可能なレベルの大幹線に発展してるかもよ。

っていうか「天皇主権で伊勢神宮がもっと崇拝されてる世界」なんて空想の中ですら、
近鉄>参宮線っていう構図が崩れてないところが哀しいw
440名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:44:28.12 ID:jMKvbBHF0
>>439
想像力不足で申し訳ない。
確かに、戦前の国鉄なら関西線〜紀勢線〜参宮線が新幹線に置き換えられてても全然おかしくないよな。
441名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:11:27.31 ID:dGV/Lyvx0
地形を無視した暴論だな
442439:2012/10/03(水) 23:12:11.24 ID:e8zORmTx0
>>440ごめん、批判したわけじゃないんだ
空想の中ですら近鉄に負けるほどローカル線イメージの定着した参宮線が哀しい、って意味で書いたんだ
443名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:06:57.99 ID:2oIKFzw/0
鳥羽のハローの前を走った時、
『参宮線に新幹線を走らせよう』の看板がいまだに真新しくて笑った。
昔は伊勢市内でも見かけたと思うんだけど、最近見覚えが無いな。
444名無し野電車区:2012/10/04(木) 01:17:25.70 ID:yRZAfG/y0
>>431
お前河芸町民なの?
俺は河芸駅の近くだが
445名無し野電車区:2012/10/04(木) 02:23:22.20 ID:zBBCrYhwO
参宮線への新幹線乗り入れを真剣に考え、実現に向け本気で活動するのであれば、
まず最初にすべきことは、看板の「新幹線」の文字を「特急」に書き変えること。
話はそれからだ。
446431:2012/10/04(木) 11:44:24.79 ID:dkFUuJ0O0
>>444
伊勢上野駅沿線の河芸町民なり
447名無し野電車区:2012/10/04(木) 14:07:08.46 ID:4zDKG+L20
>>439
そりゃ、2面4線で列車がバンバン来る近鉄と、1面2線で1時間2本しか来ない参宮線を比べたらww
快速みえで名古屋〜鳥羽を乗り通しで行くと、途中で少なくとも3本以上の近鉄特急に抜かれる羽目になる。
448名無し野電車区:2012/10/05(金) 01:32:06.20 ID:w2bAtwnxO
さあ、いよいよ今日からF1ですが・・・まだ臨時が走り出してすらいないのに、早くも話題が尽きてる空気。
449名無し野電車区:2012/10/05(金) 01:51:56.62 ID:eP2kYhng0
>>447
みえのがはやくね?
津以南では近鉄なの?
みえ四輌化以降はみえばっかだわ俺。
450名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:41:11.30 ID:TZlOzrHF0
>>449
松阪までなら、快速みえは近鉄特急と同等。
松阪から鳥羽までは、遅い。
451名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:12:41.42 ID:JRINztMa0
>>448
話題と言えば、駅サイティング祭は?
452名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:56:11.85 ID:FNnwNolj0
>>448
イセVが2両編成で運行している 今はそれだけ


 最近「南紀」のパフパフスカート見かけんなぁ 
 試験運用終了か?
453名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:30:18.89 ID:FNnwNolj0
快速みえ5号がチンタラと伊勢上野駅を通過した
 前に走っている普通列車が遅れているのだろう
 津には15分ほど延着だなや
454名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:33:07.63 ID:0vF/Lmvj0
>>452
1回も見たことないんだけど
あれって運用はある程度決まってたの?
455名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:05:26.70 ID:vaWxfVO10
>>451
http://www.city.kameyama.mie.jp/event/20120808_exciting_fes.html

相変わらずこじんまりとした祭りだが、
今年は西日本も協力するみたい。
456名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:40:27.95 ID:++pCSf2c0
>>447
×1面2線
○1面3線
457名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:20:10.93 ID:U6rrev4G0
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/10/02/037/
駅サイティング祭の
全国の鉄道ファンが待ち望んだサプライズ企画ってなんだろ?
458名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:05:23.70 ID:/mh3lfOU0
名松線複線電化とか?
459名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:41:56.29 ID:TNIGX9mI0
>>457
キハ11とキハ120の連結とか?
460名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:55:55.14 ID:fAwGAmz40
「伊勢鉄道普通列車鈴鹿サーキット稲生行」のレポートは無いのか。

>>457
去年は14系に続き、今年はキハ82の先頭部が来るといいな。
461名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:28:51.25 ID:0vF/Lmvj0
そういや去年、亀山駅前に展示された14系の生首がイベント終了後にヤフーオークションに出品されてたんだけど
その後どうなったんだろ?

>>457
名松線が名張まで全線開通だろ
462名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:58:44.76 ID:Gv3iOLG60
452だが、
>最近「南紀」のパフパフスカート見かけんなぁ 
 と書いた後、2回連続で見てしまった やはりまだあるんだ
463名無し野電車区:2012/10/06(土) 06:56:29.65 ID:cUHigwU70
F1かー
464名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:28:21.10 ID:zu73hjbRO
名古屋6:48発、津9:16発、四日市10:02発の臨時快速って
時間や終着駅停車時間的に同じ車両運用なのかな?
ならキハ11形なんだけど。てか久々に入ったんじゃない?
もし同じ運用なら子供を津まつりに連れてくから撮らないんだが。
465名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:54:57.23 ID:el/9Ullu0
さっき伊勢まつりに出かけてて、伊勢市駅近くに行ったらキハ85の6連が車庫に停まってたんだが、
F1臨?
466名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:25:09.24 ID:rd9lL77bO
F1観戦組ですが、駅にいるので一応レポ。
17:26の上りがサーキット稲生に停車中。キハ11の5連で名古屋方から白白白白銀。
467名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:38:35.99 ID:A6GinVH90
年に一度、伊勢鉄道大活躍の日
468名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:23:19.10 ID:bGdjPvlB0
300番台が伊勢鉄道走るのは久々じゃない?しかも先頭
469名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:26:52.13 ID:gd++oxocO
キハ11今津駅4番線から回送で出て行った
200番台もいた
470名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:28:02.16 ID:bGdjPvlB0
>>469
どこに回送?亀山?伊勢?四日市?
471名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:11:48.07 ID:AnCNK4gM0
>>465
よし、明日撮影に行ってみるかな!
ちなみに何時ごろに目撃した?
伊勢市駅にワイドビューが入線するのって、珍しいよね
472名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:14:10.19 ID:gd++oxocO
>>470
上り方向
473名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:56:02.22 ID:9pv8iAFZ0
伊勢鉄道はりきっている
474名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:20:27.15 ID:AEr3kK6cO
>>467

土日だから、年に二度だなw

昔は、関西本線もダメダメだったから、
名古屋起点の臨時だったけど、
最近は快速みえの4両や亀山快速などもあるから桑名までの複線区間の臨時がメイン。


ホンダを筆頭にトヨタやブリジストンの撤退や
白子へのバスが開通前の道路の使用などの利用者減で、
伊勢鉄道(JR東海)がいまいち盛り上がらない。
475名無し野電車区:2012/10/07(日) 02:12:16.00 ID:HKrJiv6b0
>>469
なんで今津に
476名無し野電車区:2012/10/07(日) 07:25:05.58 ID:hUpIcQeP0
今、津駅じゃない?
477名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:51:02.26 ID:NeY56iJ8O
松阪でキハ85の下り臨時回送が行き違い停車中。6両編成。
今日もまた伊勢市へ向かう可能性大っぽい。
478名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:23:18.13 ID:scGEQJYV0
みえ6号10分余遅れで中瀬古駅発車
479名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:25:13.18 ID:4h/CRKYf0
伊勢市駅前に木造の鳥居建設するだって
寄付金1000万募集中
こりゃ振り込むしかないわ
募金先どこだ
480名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:38:29.92 ID:scGEQJYV0
いま、キハ11 下り5連が伊勢上野駅通過
 名古屋方 白白白白銀  ⇒ 津方
481名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:29:35.59 ID:m31rz0+l0
>>480
これって折り返しは名古屋に何時到着ですか?
482名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:50:19.73 ID:scGEQJYV0
駅すぱ○とで調べてみたが、折り返しはせず
鈴鹿サーキット稲生で客を降ろした後 伊勢市まで回送し
そこで連結解除になる公算が強いと思ふ
483名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:52:15.08 ID:TUgpAuBI0
キハ11系久しぶりに復活したんだな
F1ファンは基本的にメカ好きで、軽い鉄道ファンもいるから
偶然、知らずに観戦臨時列車に乗車できればいい土産になるな。
484名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:11:08.81 ID:w/BkYGjL0
>>479
サイズは前の3分の1だけど、あの鳥居をなくしてから駅前の衰退が始まった気がするので
復活するのは嬉しいね。
485名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:37:13.01 ID:eXCHc9gMO
ただ、伊勢鉄は職員の態度が頂けない。昨日のサーキット稲生では乗車券うりばで客がいなくなったら
机にどかっと座って煙草吸ってたり、名古屋からの特急鈴鹿グランプリの乗車券と指定券も
記念にくれと言ったらおっさん社員にだめだ、回収だ!とどなられ、きっぷをひったくるように
取られた。どちらも制服を来てたから本社の奴なんかな?
486名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:58:23.85 ID:lGEuZ43d0
>>471
昨日は伊勢市発15:24の快速みえに続行する形で回送されてた
もっとも、快速みえ自体が5分ぐらい遅れてたけど
487名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:50:39.38 ID:+suNp5S60
>>485
無効印押していただけますか、の一言も言えないのですか?
488名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:30:03.18 ID:Umfoc37D0
キハ40系列のF1臨って好いてたな。
ボックスごと空いてたりしてた。
見たのは名古屋発車時点だけど、桑名や四日市で埋まるとも思えないしなあ…。
朝一の臨時特急も8割程度の乗車率って感じだったかな。
489名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:55:34.58 ID:XrTPDHHh0
カムイ!3位表彰台おめでとう!
490名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:56:37.09 ID:kQ3umgDg0
近鉄のアクセスが改善された
名古屋からも直通バスがでてた(よね?)
F1自体の入場者が減った
491名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:20:29.39 ID:BTO4r+Ar0
>>485
伊勢鉄ジャンパーの奴らは地元の学生バイト、制服は本社の人間だよ。
ここはあのガラの悪いことで有名だった旧国鉄天鉄局のOBが多いからね。
ICカードで乗ってきた精算客に「次はきっぷ買ってきて!」って吠えるし、
マニアっぽい客にはきっぷはあげてないとのたまうのはここの常識。

>>487
有人駅の鈴鹿ならともかく鈴鹿サーキット稲生にそんな用意はないよ!
たまにきっぷくれって言う客がいるけど、無効印もなければ穴開けパンチ
なんかも持ってきてないので、基本的にダメっていうのは結構前から。
492名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:10:17.19 ID:m31rz0+l0
次にこのスレが盛り上がるのは正月の伊勢初詣臨ですね
493名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:41:05.68 ID:kj5dpbnu0
伊勢鉄祭終わり
494名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:08:36.23 ID:LctEP6Hs0
>>479
そんな木材は次回の御遷宮のために大切に育てておいて欲しい
495名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:24:07.73 ID:+suNp5S60
>>491
そこまで分かってるなら1穴パンチ持ってけばいいじゃん
496名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:24:19.17 ID:REVPJ+AQ0
皆さんお疲れさまでした、
最終列車で玉垣まで帰ります。
497名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:10:01.81 ID:ZTd+oIri0
F1臨時に乗って現地参戦してきました。
行きは蟹江、帰りは南四日市のそれぞれホームがない待避線に入るという貴重な体験をした。
そこ使ってる定期列車ないですよね?
498名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:15:18.12 ID:xkWRaA020
玉垣へ「帰る」のか・・・
撮影のために玉垣へ「向かった」俺が悔しがっていますw
499名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:22:44.96 ID:ZTd+oIri0
>>488
日曜下りですか?日曜だとあの時間早過ぎて使えないんですよね…。
自分土曜日乗車しましたがボックスはすべて埋まった6割くらい乗車率でした。
500名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:49:53.99 ID:BFMAZU5P0
>>497
うらやましい。
客乗せて入る定期列車はないです。
501名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:40:31.34 ID:NcNnrm210
>>446
河芸にも鉄道好きがいるんだな、
シクヨロね。

ひょっとして、日曜日の早朝とかに河芸駅の跨線橋の上でカメラ構えてたりしてたことありますか?
あの時何撮ってんのと質問したイケメンは俺です。
502名無し野電車区:2012/10/08(月) 03:02:26.21 ID:ngeiPyrQ0
>>501
河芸町民にもけっこうの割合で鉄ヲタがいるのかな?w
河芸駅近くないけど伊勢鉄の最寄り駅は河芸な自分
503名無し野電車区:2012/10/08(月) 03:50:25.93 ID:AgQOQtti0
どっちにしても元から三セク鉄道自体きっぷは貰えないところが多いよ。
特に地方国鉄時代に厳格に回収してた節があって国鉄OBがその伝統を引き継いじゃってるから。
鈴鹿でさえ貰えない事もあるし、俺は肥薩おれんじ、長良川、樽見なんかでもそういう経験してる。
504名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:31:08.24 ID:brV2T1ic0
正直F1の時だけ特別ダイヤにしてほし。
通常の列車が遅れまくって迷惑する。
505名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:29:08.90 ID:ZTd+oIri0
>>500
レスどうもです。
もう15年くらい前かな14系客車の稲生発F1臨が
蟹江待避線で長時間停車し
桑名名古屋間を1時間かけて走ったことがあったが
あれはクレームこなかったのだろうか…
506446:2012/10/08(月) 10:59:21.00 ID:dlkdoFVs0
>>501

こちよろです また撮影でお会いするかもしれませんね

>ひょっとして、日曜日の早朝とかに河芸駅の跨線橋の上でカメラ構えてたりしてたことありますか?
 
 すいません朝弱いので寝てます 時々下り貨物通過で起こされますw
507名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:10:45.28 ID:g8HO879hO
三重県在住者でJR在来線を利用するパターンって、
鶴橋か西九条か京都までは近鉄・阪神に乗り、前記3駅からJR西日本の大阪近郊区間を、
あるいは名古屋や京都までは近鉄に乗り、東海道・山陽新幹線を経由して
JR東日本の東京近郊区間、JR九州の福岡近郊区間を利用するケースが多いのではないでしょうか?

三重県方面から名古屋乗り継ぎでJR東海の東海道線や中央線を利用するケースはほとんどなく、
むしろ名古屋市営地下鉄や名鉄に乗り継ぐことの方が圧倒的に多いと思います。
508名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:14:16.21 ID:jS0xIvSa0
東海は今からでも伊勢鉄道を買収して名古屋〜津の完全複線化をすべき
509名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:32:03.34 ID:N0SepcLb0
この時代に拡大路線はやめときな。
510名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:36:44.96 ID:GQoEnpFEO
>>507
桑名あたりからは関西線利用の通勤客が多いから名古屋を越えて一宮や岐阜方面や金山、千種、大曽根などへの利用は結構あると思う。
岐阜に行くなら名古屋までは近鉄だとしても岐阜へはJR利用が多いと思う。

新幹線で東京方面に行くと向こうでは何度となくJRに乗る機会があるけど、博多に行ったら目的地が福岡市内だと向こうでは一切JRに乗らずに済んでしまうことも案外多いかもしれない。

511名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:34:13.89 ID:jorBF+gy0
>>507
そりゃ名古屋まで出て東海道線経由で京阪神入りしたり、
「あの」関西本線で大阪や京都に遊びに行く人はいないよな。

>名古屋や京都までは近鉄に乗り、東海道・山陽新幹線を経由して
>JR東日本の東京近郊区間、JR九州の福岡近郊区間を利用するケース

利用者の家の近くに近鉄駅があるにしてもそれは無い。
近鉄特急は割高で急行では時間がかかる。
乗り継ぎ割引や、JRとビジホがセットの旅行商品を使う場合、
近鉄を利用するにしてもJRと連絡する駅までの利用になる。

それと三重方面から名古屋市内の東海道・中央線圏内なら、
快速みえの回数券が非常に得(平日も利用可)。
512名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:15:50.76 ID:FUJh3sYlO
仮に伊勢鉄道を全線複線化したら、F1臨はどのくらい改善できるんだろう?
例えば津〜四日市のピストン輸送便を何編成も回転させて、5〜10分間隔の過密ダイヤを組むことなんて可能かな?
513名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:45:45.49 ID:BFMAZU5P0
四日市〜南四日市
514名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:42:12.89 ID:tItpQI3o0
レールバスが1両でやるのか?
515名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:00:53.86 ID:1EDvfJt80
>>512
車両が足りないから無理
電化と臨時列車停車駅のホーム8両対応にした方が輸送量が増える
516名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:45:05.90 ID:InhsYr/x0
>>515もし10年くらい前なら、全国から集めた客レをDD51に牽かせていくらでも増発できたんだろうけどなあ。
5分間隔で次から次へやってくる全国のジョイフルトレイン・・・見てみたかった。
まあ、客レじゃ折り返しが大変だと思うけど。

>>514単行のレールバスが5分間隔とかシュールすぎるw これはこれで祭りになりそうw
517名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:52:11.65 ID:4dedQD/Q0
昔、キハ80形改造の「リゾートライナー」というジョイフルトレインがあったはず。
JR東海が唯一持っていた気動車ジョイフルトレインだった。
先頭車はハイデッカーの展望車で定員外のラウンジ、供食設備、リクライニングシートには各種AV機器やTVモニター据え付け、
カラオケもあるなどまさに「バブル期のノリ」で作られた列車だった
名古屋〜鳥羽間に「リゾートライナー伊勢初詣号」という臨時列車が運行されたこともある
ここはひとつ、近鉄の「しまかぜ」に対抗してリゾートライナーの後釜となるようなハイデッカー展望車付気動車ジョイフルトレインを新製し、
式年遷宮臨時列車を大々的に設定するべきだと思うが。
518名無し野電車区:2012/10/09(火) 15:32:12.23 ID:YXOwe3pM0
>>449
名古屋〜松阪間、時刻表を調べてみたら、

下りは近鉄特急が2,3分速い程度。
上りはなぜか快速みえが10分以上遅い。

ちなみに松阪〜津はみえのほうが速い。
519名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:29:29.61 ID:QSUVIXIm0
なぜかって、単線のせいでしょ。
520名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:34:40.60 ID:TuqVVKvx0
>>511
>「あの」関西本線で大阪や京都に遊びに行く人はいないよな
18キッパーぐらいだな
18きっぷを使って在来線で日本橋、難波行くなら関西本線経由のが早い
521名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:44:01.91 ID:38zn+TqB0
>>518
逆に言えば特急料金払って2,3分しか変わらないのか、という点だよな

>>520

1110円払って松阪から桜井までワープしたほうが早いよねw
ただ、キハ120や草津線の113系の写真撮ったり、
関西本線経由も乗り鉄としては楽しいルートだったりする
522名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:34:16.30 ID:MABQ1ihb0
>>520,521
亀山から加茂までかぶりついた事あるが、全面展望は結構面白かった。
このルートで官設鉄道とよく張り合ったなと。
かつての、もう少し華やかな時代に想いを馳せながら乗るのは、鉄としては退屈はしない。
523名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:06:17.54 ID:n8Jx4NuU0
実家帰省するときに関西本線か草津線に乗る
関西本線は四季の景色で飽きないし、草津線はあの縦揺れは癖になる
乗り鉄としては乗りごたえのある区間だな
近鉄は快速急行なら早くて快適だけど、あんまり面白くない
524名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:28:46.96 ID:3EU8j/3kO
>>521
桜井線(万葉まほろば線)はワープするには不便過ぎる
525名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:48:43.91 ID:YWg1neYM0
東京からのぞみで名古屋へ
南紀とくろしおを乗り継いで大阪へ
大阪からのぞみで東京へ

というのをやりたいんですけど、どうやったら一番安く買えますか?
526名無し野電車区:2012/10/10(水) 01:44:51.94 ID:7591ouMs0
>>522当時は官鉄も関ヶ原越えや逢坂山越えで苦労しまくってたからな。
527名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:08:07.27 ID:ap3W9pcV0
>>518
伊勢市でみえが急行の直前走ってたが名古屋には同じ頃着いた罠
528名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:27:39.57 ID:Ybm0+1WA0
>>522
あの辺りの渓谷も地味に綺麗だよね。
あまり知られてないけど。
529名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:31:05.92 ID:G6ZwnJVR0
あ、今月に熊野古道伊勢路快速が無いのは、亀山の祭りに出すからか?
530名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:02:55.25 ID:KG0vWNK8O
最近、三重県鈴鹿市内のJR関西本線加佐登駅が無人駅になりましたね。
ところで、全国の人口20万人以上の市で、JRの有人駅が1駅もないのは、
JRがない沖縄県那覇市を除けば三重県鈴鹿市だけですか?
531530:2012/10/12(金) 15:08:07.68 ID:KG0vWNK8O
質問し直します。
最近、三重県鈴鹿市内のJR関西本線加佐登駅が無人駅になりましたね。
ところで、JR線が通っている全国の人口20万人以上の市で、
JRの有人駅が1駅もないのは三重県鈴鹿市だけですか?
532名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:13:15.53 ID:fSR0+rT10
鈴鹿は人口20万も無いよ
533531:2012/10/12(金) 17:26:25.47 ID:KG0vWNK8O
>>532
最近20万人を超えましたよ。
534名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:54:29.08 ID:f6b/wBnM0
535名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:40:16.31 ID:MhPxw4V30
>>533
三重県の人口の半数は出稼ぎさんによる嵩上げがあるからな。
536名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:14:14.25 ID:rYO93+6M0
>>533
そういや今年のF1観戦者数も久々に3日間合計で20万を越えたねw
そうではないけど鈴鹿市民ほぼ全員がサーキット行ったのと同じ?
まああの渋滞っぷりや伊勢鉄の混雑見てたら納得はできるけどね。
でも昔よりは減ったな。今は帰宅の下り列車はすんなり乗れるし。
537名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:48:17.59 ID:FpMmrRkkO
みえの指定席部分だけでもリクライニングに替えて欲しいよね…一応急行型車両なんだし
538名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:29:06.93 ID:Y/DhXy7e0
>>537
はんまやな。それとドア横の向きの変わらん席も…
北のエアポートや西のマリンライナーを見習うべきや。
いつもガラガラなのは、自由席が空いてるのもあるけど、
指定料金出すだけの価値がない座席やからと思う。
改善したら、ちょっとは利用率も上がるんやないかな。
539名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:31:49.15 ID:EMnK0kzH0
>>537
そんなことしたら3号車だけ混雑するじゃねぇかwww
540名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:29:13.65 ID:vzGXEgXK0
>>537
特急南紀をご利用ください
541名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:09:11.61 ID:TuyG6mKW0
エキサイティング祭りっておもろいの?
542名無し野電車区:2012/10/14(日) 06:28:39.69 ID:fdo2WbSQ0
>>541
全国の鉄道ファンが待ち望んだサプライズ企画があるらしい
543名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:16:11.64 ID:W5WvuFOp0
>>537
もう急行なんてないし普通にも使うからそんなの無用
544名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:30:47.00 ID:ES5dJ7cP0
>>542
客車入線とか普段入らない車両が来なかったりしないとサプライズとは言えん
まさか去年の14系生首みたいなのを“サプライズ”と思ってるなら思い違い
大半の鉄道ファンにとってのサプライズなんて実際の線路であってこそだよ

なんで大したことも無さそうだし俺は今年もパス
545名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:34:38.88 ID:z7oxHEnL0
>>542-544
電車じゃなくてハイブリッドディーゼル車なんだけど

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121012-OYO1T00266.htm?from=os2
自力で発電・充電 近畿車両が新型電車

【画像】近畿車両が開発した新型車両。床下に大型リチウムイオン電池を搭載している(大阪府東大阪市で)

 近畿車両は11日、リチウムイオン蓄電池を搭載し、モーターで駆動する新型電車「スマートベスト」を報道関係者に公開した。
電化されていない地方路線や新興国での導入を想定しており、早期の実用化を目指す。

 2両編成で、小型のディーゼルエンジンで発電する。ブレーキをかけた時に生まれるエネルギーも電気として蓄電する。エンジンは発電専用で、モーターの動力で走る。

 長距離を走ることができるほか、エンジンの出力も通常のディーゼルエンジンの3分の1〜4分の1に抑え、燃料に使う軽油も少なくて済むという。
騒音や排ガスを減らす工夫を凝らすなど、環境対策も重視した。近畿車両は今年5月に資本・業務提携したJR西日本の営業路線で年内に試験走行を始める。

(2012年10月12日 読売新聞)
546名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:02:29.72 ID:RykOC+nJ0
>>545DF50の発想とどう違うのか説明してくれ
547名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:45:53.57 ID:VnHWgGXj0
DF50は液体式変速機の代わりに発電機とモーターを使う
試作車両は蓄電池車に蓄電池充電用に小型エンジンと発電機を追加
548名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:59:54.68 ID:J7CRwno30
>>545
西日本の車両なんだね
関西本線亀山〜加茂で走るのかな?
549名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:00:30.67 ID:Hf5fU4KiO
エキサイティング祭りどうなってますか?
参加組の皆様、レポよろ。
550名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:29:30.80 ID:mPOXc2Sv0
行ってきたよ。相変わらずこじんまりとした、アットホームな祭り。
ステージや店の配置が去年と変わってて人の流れがスムーズで、だいぶ慣れてきた感じ。
今年は駅構内ツアーと亀山機関区の鉄道遺産ツアーがあった。

駅構内ツアーは、30分くらい構内を回りながら駅長さんがいろいろ説明してくれた。
駅の歴史やら0キロポストとか信号の意味とか、2・3番線のホームが一番古くてここだけ屋根が木造だとか。
話すのがあまり得意ではなさそうな駅長さんが一生懸命説明してくれてて、それなりに楽しめた。

鉄道遺産ツアーは、鈴鹿川にかかる橋→給水塔→転車台→SLが使ってたらしい機関庫とかを外から。
案内人は市役所の人らしかったけど、あちこちに西日本の人が立ってて、いろいろ質問してる人もいた。
歩く距離が長くて1時間くらいかかったけど、普段見れないものが見れて面白かった。

あと、今年はモー太郎が来てたのと、
亀山高校茶道部の女の子が茶席のお誘いで歩き回ってたのが目立ったかな。
551名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:03:45.09 ID:JnYE4ciJ0
サプライズってなんだったの。
ハイブリッドなんてほんとに持ってきたのか。
552名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:37:32.49 ID:ES5dJ7cP0
>>551
釣りでしょ。でも祭りとしては規模小さいけどまあまあ楽しめたかな。
あとキハ75が留置されてたし多少珍しいと言えば珍しいけどサプライズには遠く及ばない
553名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:31:50.76 ID:4VenpRJu0
今日の紀勢貨物は国鉄色のDD51 1805だった
554名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:53:28.83 ID:M1jnfxbe0
何にも無かったな、亀山。臨時のキハ75で昼前に帰ることにしたわ。
女子高生の呈茶とか、あら竹の駅弁とか、満喫したから良かったけど。
西日本と倒壊で構内案内がきれいに分かれてるのがなんとも。

引退した119系を一両でも良いから持ってきてくれるとか、
キヤがあるだけでも雰囲気違うのに。
駅長さんの説明は丁寧でよかったよ。
555名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:28:42.69 ID:M1jnfxbe0
ところで伊勢市駅の便所近くはどうしてあんなにションベン臭いんだ
駅員はなんとも思わないのか?
556名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:43:38.37 ID:GdvX1VMf0
サプライズ企画というのは構内ツアーの事だったのだろうか。
557名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:32:22.72 ID:GdvX1VMf0
>14日午前9時50分ごろ、津市高茶屋1のJR紀勢線高茶屋駅で、亀山発鳥羽行きの普通列車(乗客約10人)が発車しようとしたところ、
>信号が赤のまま変わらなくなった。職員が調べたところ、構内の線路を切り替えるポイント部分に体長約30センチの亀が挟まっていた。
>亀を取り除き、約40分後に運転を再開した。
>JR東海によると、上下計4本が最大約50分遅れ、約500人に影響した。
>広報担当者は「近くの川などから迷い込んだのかもしれない」と話した。

これの影響か、みえが遅れて本来2番線の普通列車が津で4番線に退避していた。
558名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:02:18.55 ID:Vkb5LHiC0
ふと思ったんだけど、西日本側から峠を越えて客レを亀山まで入線させることは可能?
東海の線路は客車入線禁止だけど、駅構内はどこまでが東海の管轄の線路なの?
559名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:25:08.16 ID:ipSz1tJZO
ホーム駅舎までが東海で旧機関区の留置線は西日本だと思ったけど。
560名無し野電車区:2012/10/15(月) 03:19:59.45 ID:OZIxFTKL0
亀山駅の広大な留置線はリニアを想定してのものかな
エコーの横の崖から出て来るリニアとかチト萌える
561名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:52:01.01 ID:KTmBdpvv0
もし亀山をリニアが通っても今の駅には来ないよ。
名古屋を出て土地代の高い平地を通るわけないから。
三重県内は新名神高速と同じように山の中を通るし駅ができる可能性は
かぎりなくゼロに近いw
562名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:37:56.71 ID:i/w5c44G0
新名神みたいに鈴鹿越えて滋賀に抜ける訳じゃないからどうか分からないぞ。

きっと無いだろうけど。
563名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:05:06.67 ID:K1ccYvFDP
リニア駅に出入りするキハ120に萌え。
564名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:48:43.26 ID:fNsouj140
ありゃー、そうなんだ。関西線と接続しないんですか。
加太駅もそこそこ構内広いですよね。あそこも亀山市内ですよね。
亀山駅よりありえない?
565名無し野電車区:2012/10/15(月) 11:33:24.12 ID:IrgxpeeA0
亀山と津の間で新駅でしょ。美濃坂本みたいに下庄が新亀山に変わるかも。
亀山市がゴネたら下庄まで徒歩何分とかで歩かされるかもしれないが、山梨や長野と違って良い方へ転ぶような気がする。
566名無し野電車区:2012/10/15(月) 11:35:31.34 ID:EPqm6c2t0
豊里ネオポリスが便利になるな
567名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:40:20.86 ID:RlHUG+jiO
ネオポリスが潰れずに残ってるかどうかもわからない遠い未来の話だぞ。
ヘタすりゃJR在来線が潰れてる。
568名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:57:25.24 ID:0sfEf6UT0
リニア駅の要求よりリニア駅接続のための在来線の抜本的改良を
要求した方が地域発展のためになる。
辺鄙な所に駅を作っても米原のようにしかならない。
長野県然り田舎者はそんな事が分らないので何が何でも駅を要求する。
569名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:21:49.63 ID:KTmBdpvv0
三重県はリニア駅を放棄するかもしれないな。
倒壊が全額負担してくれるわけじゃないし駅から市街地までのアクセスは自前だ。
それに四日市や津は名古屋から近すぎる。
湯の山から亀山までの山の中なんかに駅ができたら名古屋で乗り換えるより時間がかかるだろうな。

>>566
いまから30年も先の話。豊里ネオポリスはゴーストタウン化して終了してるよ。
570名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:40:16.22 ID:IrgxpeeA0
紀勢線改良で、津から15分、伊勢から30分になればいいね。どうせ亀山に止まるリニアは1時間に1本だし。
でも芸濃インターからのアクセス道を県は作るんだろうな。すぐ脇を通る23号の新道はもうできるし。

571名無し野電車区:2012/10/15(月) 16:34:28.83 ID:BzgWDbhT0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001073.html
名松線・5踏切の長時間遮断について
572名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:02:50.01 ID:tVW30A/S0
シャープが終わった今亀山に作る意味はないな
伊賀の工業団地の方が重要じゃないか
573名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:51:50.44 ID:KTmBdpvv0
>>570
今の亀山駅にできるわけじゃないんだから鉄道アクセスは話にならんよ。
もしリニア駅ができたとしてもアクセスはバスしかない。
574名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:36:52.74 ID:OelDZI2T0
>>573
山の中に新亀山駅を作って間は地下鉄で結ぶ。
40年後には大都会出現の予感。
575名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:43:36.84 ID:LehmMh+20
>>571
これが紀勢本線・参宮線だったらとんでもないことだな・・・
576名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:01:14.93 ID:Uerjmkt50
いや、大した影響ないよ。
577名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:07:59.86 ID:sPpm75n00
名古屋駅と新大阪駅を建設費削減で最短距離の直線で結ぶとちょうど御在所岳の真下を通る
そこに駅を作ると1つの駅で三重と滋賀に駅が出来る事になる
リニアに乗るにはまずロープウェイに乗って山頂まで
そこから高さ1200mの世界最長のエレベーターでリニア地下駅へ
578名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:16:24.85 ID:hRuGNr750
>>571
幽霊列車の時は勾配で行ったり来たりしている最中に閉まらなかったが、今度は閉まりっぱなしか。
579名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:25:01.81 ID:4XSTgA7w0
>>577
トンネルをほんの少しだけ広めに掘って、水平エレベーター(リニアモーター駆動でも
ロープ駆動でも可)をトンネル出口まで付けた方がええんちゃいます?
580名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:33:21.76 ID:SAs4O+UH0
関宿って結構な観光地なんだぜ
亀山止まりでは関のポテンシャルが生かされない
関まで乗り入れるか、関で折り返し列車を増発するべきにだ
581名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:46:15.67 ID:I/wsu7rV0
青空フリーパスを関駅までOKにしてほしいっす。
でも乗継が悪くて使いづらいので、紀勢本線のキハが延長運転して欲しいよね。
新宮〜紀伊勝浦みたいに。
紀伊勝浦って、よくあんな運用が出来るよな。3線しかないのにうらやましす

亀山駅で降りて途方にくれた人は多いはず。
582名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:19:28.98 ID:grum3zhq0
芸濃にリニア駅作って椋本駅もしくは林駅なんて作れば、昔の安濃鉄道になってしまうわけだが。

関西線にリニア作ったらディーゼル区間は3セクにならないか?
583名無し野電車区:2012/10/16(火) 12:37:28.28 ID:I/wsu7rV0
亀山は車両基地になるんじゃないの?
岐阜羽島駅みたいな感じになりそう
584名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:33:09.47 ID:XzXyZ4HO0
岐阜羽島は政治家が強引に作らせた駅だからなあ。今の時代には不可能だな。
岐阜の街からからはるかに離れてるし岐阜羽島に行く時間と名古屋に行く時間は
変わりないうえに本数が違いすぎw
亀山リニア駅も同じだな。津や四日市の人間は名古屋へ行くでしょ。
585名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:46:46.00 ID:7f+dYiRq0
この板にいて羽島が政治家が強引にとか言うヤツがいるんだね。ビックリだわ。
586名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:06:07.50 ID:skVKRhC10
大野伴睦がいなければ新幹線は三重県を通っていたかも
587名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:22:13.56 ID:u9C70ecw0
>>580
亀山宿から歩いて行きましょう
という名目で東海と西日本の越境をしないJRグループ
588名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:29:57.06 ID:XUEk1VW90
>>580
その結構な観光地を結ぶ路線を、月1回、土曜日の昼間は運休にした会社があったな。
589名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:36:52.08 ID:I/wsu7rV0
鈴鹿峠の雪対策、じゃないけど、車両基地を作るならあのあたりなんだよね
旅客扱いはまずありえないと思うけど

柘植駅を西日本の車両基地にしなかったのはどうしてだろう
倒壊としては柘植駅まで管轄していた方がよかったと思う?
590名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:21:23.26 ID:XfHoamvH0
>>589車両基地では狭いでしょう。柘植は草津線を西として
関西線は加茂で切るのが流動上正しい気がする。
どっちが流動細いんだろ?
運用上は、線路保守もDCも東海で一括のほうが上級な気がする
591名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:51:39.20 ID:XRegxSKo0
単に国鉄時代の鉄道管理局で区切っているんじゃないか?
592名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:51:41.24 ID:jxxeREvj0
>>590
民営化当時は東海車が柘植あたりまで入ってたんだけどね。
593名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:58:30.40 ID:BHcRBPM40
>>590
関西線の加茂電化は民営化後だったはず。
594名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:48:57.83 ID:t+5deitr0
岐阜羽島が小規模駅なりに賑わってるのを知らん奴がいるのか。三重県民なら岐阜のことを知ってると思ったが・・・。
地元利点で言えば、車で30分以内の場所に駐車場のある新幹線駅があると無いとで大違いだぞ。
対外誘客で言えば名古屋のような大都市を避けて高速にほぼ直結の羽島駅は美濃飛騨方面の貸し切りバスにとって入り込みの要になる。
静岡の泡沫新幹線駅ですら、本数に合わせて活用できてるのは、やっぱり新幹線のない県民には理解できないんだろうかね。
595名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:09:41.61 ID:kftm/Bsy0
>>594
いや誰もそこを論点にしてないと思うんだが・・・

名古屋から亀山でリニア客を降ろすのは時間の無駄だろ
関ヶ原降雪抑止時に利点のある岐阜羽島と、
車両基地扱いになるかもしれんリニア亀山では用途が全く違ってくる。
街の出来方も違うだろうね
596名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:17:59.52 ID:UK3VGX+c0
>>595
岐阜羽島が政治駅だと言われて怒りに燃えて書いてるんだろ。
誰が見たって政治駅だろあんなの。
岐阜県内に新幹線駅が必要だからっていうんなら大垣に作る手があったのにさ。
車のアクセスうんぬんなど後付け。1964年当時そんなこと考えるかよ。
597名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:09:28.54 ID:kftm/Bsy0
>>596
いや、関ヶ原で大雪で止まっちまうことがあるから、
新幹線を止めるならちょうど良いポイントが岐阜羽島だったって訳。
理にかなってるんだよ

名古屋から奈良まで、昔は鈍行も走っていたのにね。
JR化して不幸になった路線だな
598名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:27:39.72 ID:l1ewwgqv0
養老鉄道交点は地盤軟弱のため駅構造物の設置が困難とのことでアウト。

そりゃ金かければ作れただろうけどもともと異常時対応の為の駅以上の価値を求めていないんだから金をかける意味がない。

だいたい大野が力を発揮したのなら何で羽島なんだよ。
そりゃ羽島郡も大野の選挙区ではあったけど大野の主要選挙区は岐阜市、生まれは山県だぞ。羽島に利益誘導して何のメリットがあるんだよ。
599名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:49:37.73 ID:9CWr4g4J0
>>596
大垣だと遠回りになるのに
県は大垣じゃなきゃ嫌だと駄々こねてたのを
大野が説得して羽島になった。
いろんな本に書いてあるよ。

政治家が出てきたのは確かだから、
それをもって政治駅だと言われりゃまぁそのとおりだけど。
600名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:26:19.38 ID:2YlrfAON0
>>599
それをいっちゃったら全部の駅が政治駅だわな
601名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:32:56.71 ID:BeydMWaU0
関ヶ原で大雪でってのも勝手な理由だろ。
大雪で運行できないなら名古屋で止めたらいいしちゃんと車両基地もあるんだし
羽島に駅なんか作る必要なんてない。
そのころの政治家は新幹線の駅を作るのになんらかの関係があるのは事実だ。
少しでも関係あれば後世まで語り継がれる名誉だからな。
602名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:43:23.82 ID:TLQF/Js+0
民業圧迫だと言って近鉄と競合する国鉄の改善投資を抑制させた結果が三重県内のJRの惨状だよ。
全部が全部マイナスの政治駅と言えるな。
もしもあの代議士がいなかったら・・・・
603名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:45:41.35 ID:xxVDyolzO
>>592
kwsk

>>601
新幹線開業当初は、名古屋の日比津には、まだ車両基地は出来ていなかったはずですが…。
604名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:38:34.90 ID:MUe752fy0
>>581
亀山の乗り継ぎが悪いのは駅前のうえだ食堂でみそ焼うどんを食べさせるためだと信じてる。
605名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:48:40.31 ID:qD4UR3/10
待ち時間短い方がいいけど、亀山駅のホームで往時を偲びながらまったりするのも好きだったりする。
606名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:52:35.70 ID:aEEzZfgB0
>>590

加茂で区切るより笠置で区切ったほうが乗客の流れからはいいのだが

国鉄時代には笠置ゆきという行き先もあったし。
607名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:56:01.12 ID:CCY5lBS80
>>601
>そのころの政治家は新幹線の駅を作るのになんらかの関係があるのは事実だ。

こうあるが、昭和39年開業当時の東海道新幹線の駅って、当時の東海道本線
特急の停車駅とほぼ同じだと思うが。つまり、政治家の関与する余地がなかった。
後、東海道新幹線の建設は世界銀行の資金援助を得てるから、少なくとも
世銀に対して説明できないような、政治家が関与したような駅を作るわけにもいかないしね。

岐阜羽島駅の設置過程に関しては>>599の言うとおりだ、というのが最近の
定説だね。

とにかく、もう少し歴史を知った方がいいよ。時系列がむちゃくちゃで、
思い込みで批判しても仕方ない。
608名無し野電車区:2012/10/17(水) 13:17:26.80 ID:P0MoPNRO0
>>604
うん、それは間違いない。倒壊と地元の癒着利権だなw
609名無し野電車区:2012/10/17(水) 13:35:14.57 ID:kftm/Bsy0
>>604
みそ焼きうどん パネェww

国鉄時代は名古屋〜奈良を鈍行が走ってて、
距離的にもその運用が賢いと思うんだ
亀山〜笠置を青春18きっぷで探訪したくても、
乗継があまりにも時間がかかるんでなかなか・・・

せめて関まで延長運転して欲しいよ、道の駅とか関宿とか便利で楽しいし。
柘植駅まで電化してくれるだけでも、313が走ってくれればうれしいんだけど
610名無し野電車区:2012/10/17(水) 13:44:38.01 ID:dEOiaBN20
うえだまで行って味噌焼きうどんを食う余裕はないな
せいぜいエコーの大空中階段登ってきらく精肉店でコロッケ買う程度だ
611名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:45:39.95 ID:AcWRqr3j0
草津線を亀山まで延長運転できるようになればいいのに
柘植の乗り換えは少し不便
612名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:04:07.35 ID:aEEzZfgB0
今のままで亀山から先延伸するなら武豊線キハ25を走らせることにならないか。

電化なんて大それたこと出来ないし。
613名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:56:10.90 ID:GfN3pmjO0
数年すればハイブリッド車が実用化されるかもしれない
架線下ではパンタ集電、非電化区間では電池で走行
近畿車輛の試作車も今年から本線試運転開始するらしいし

これでトンネルが小断面のままでも電車が走行できるようになる
614名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:33:47.20 ID:kftm/Bsy0
あ、トンネル再掘削はしばらくないってことっすね orz
なんで西はやる気出さないのかなぁ

京都から草津線経由で鳥羽まで電化したら良いのに。
615名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:04:25.55 ID:kRjgyPTv0
あのレンガ造りのトンネルは、できれば改修せずにそのまま使い続けて欲しいなあ。
現役のトンネルとしては、日本最古の清水谷戸トンネルに次いで2位から5位までの古さを誇る貴重な文化財。
その清水谷戸トンネルは大正時代の電化工事で側壁がコンクリートに改修されちゃってるから、
建設当時の姿のまま使われてるっていう意味では完全に上位を独占状態。
616名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:10:04.17 ID:TVHN370eO
鉄道の草創期に造られた歴史ある路線でありながら、いまだに電化も複線化もされてない場所なんてここしかないもんなw
617名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:35:50.58 ID:A/eNRsGnP
>>604
歩いて亀八食堂にいった俺様が通りますよ
618名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:46:16.42 ID:LaByYwMz0
お疲れ様っす
619名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:54:10.20 ID:L4GuP0/AO
三重県内の鉄道は、JR超劣勢のため、「振り向けば沖縄県」状態ですね。
620名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:16:24.79 ID:sebeYtYW0
JR線で特急が走っていない都道府県って、あるのかな?
なにげに三重県は結構恵まれてたりする。
621名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:45:04.43 ID:nInwJE6L0
奈良くらい?
622名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:08:24.97 ID:mKq+0LN/O
在来線限定ならなら広島も
623名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:35:40.07 ID:gWBKynTc0
>>620
南紀たかが4-5往復でどこが恵まれているのやら
624名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:17:19.82 ID:qDMNwoo40
採算考えたら、まちゃくちゃ恵まれてますぜ

>>606
確か臨時扱いで残っていましたよね。
今更、電化伸ばして笠置は無理なのでやっぱ加茂かな。

加茂発鳥羽行きの通し運転がやっぱいいな
625名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:54:41.64 ID:zGaXh/ja0
在来線特急が走らないのって確か奈良県だけじゃなかったっけ?

・・・って冷静に考えて気付いた、広島県を走る特急ってブルートレインだけしかいなかったんだな。今頃気付いた。
626名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:26:40.79 ID:Bz+Yt3QX0
>>625
ばっ馬鹿にするな!いちおう「特急まほろば」が新大阪〜奈良間で走ったことがあるんだぞ!
・・・臨時列車だけど。
正直、奈良県は狭い上の県内の営業キロ数が(沖縄を除き)最も短い県でもある
しかも近鉄特急が幅を利かせているし
627名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:53:01.43 ID:X50anOP70
名古屋〜鳥羽はみえで近鉄に対抗してるんだから関西〜鳥羽も何か走らせてよ
628名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:32:38.89 ID:oSIBQQEV0
>>624
お隣近鉄なら加茂発鳥羽が可の(ry
629名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:36:55.00 ID:332OhXBO0
>>627
急行かすがの空気輸送で懲りているので、関西本線に優等列車を走らせる予定は今後ありません。
鳥羽方面へお急ぎの方は早くて便利でラグジュアリーな近鉄特急しまかぜをご利用ください。
ByJR東海
630名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:03:29.63 ID:mJhHjlHO0
>>629
おまえよく名指しで書けるな。
威力業務妨害って罪になるの知らんのか。
631名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:28:06.08 ID:b3D6jF4b0
京都から伊勢神宮に特急だな
632名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:08:38.68 ID:fx+coN+i0
近鉄ですら京伊特急をバッサリ切ってしまっているうえに、京都と伊勢を結ぶ高速バスも意地で走らせているだけに見えるほどの体たらくなのでそれ以上に体力のないJR西日本が手を出すはずもない。
まして東海がそれを許さない。
キハ189の乗り入れが認められていたらかすかな希望の光はあったかも知れないがせいぜい修学旅行臨が存続していたくらいだろう。
633名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:53:29.07 ID:bDNr09Lg0
>>632
自分は、京都〜伊勢のバス便は、近鉄特急を減らしていく布石なんだと思うのよ。
次は難波〜伊勢市、そのうち伊勢市〜名古屋もやっちゃうんじゃないかな。
運転手を契約社員に任せるような方針なんだから、
大型2種があれば人を雇えるバス切り替えはありえない話じゃない。
634名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:25:50.70 ID:fx+coN+i0
>>633
大阪特にミナミや名古屋から伊勢への高速バスは意外と時間がかかる。
それに近鉄特急のもうひとつの大きな目的であるエリア内の中間利用ができなくなるので極端なバス転換はあり得ないだろう。
すでに名伊も阪伊も甲はほとんど極限まで絞りこまれた今となっては観光需要が劇的に伸びるとは考えられていないはずだ。

なお販売形態は特殊だがすでに名古屋と伊勢・鳥羽を結ぶ高速バスも存在する。
マイナーすぎて知名度が低くこちらも空気輸送に近い。

観光面での魅力の向上は大事だが、JR板だから敢えて書くと三重のJRに求められるのは地域の輸送の確保と快速みえなどの活用によるニッチ市場の掘り起こしだと思う。
近鉄と同じ土俵に立とうとすること自体が現状では無謀な事だ。鉄のひとりとしてはその壮大な夢が叶った所を見てみたい気はするが。

635名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:07:12.79 ID:bDNr09Lg0
>>634
伊勢に住んでいると、普通がなかなか来なくてやってくるのは特急ばっかりだったりする。 orz
これでも特急、減らしてるんだねぇ。特急や急行の追い抜きでかなりの時間停車させられる身となっては
減っているのがイマイチ実感できないやw

同じ空気輸送でも、コストはバスの方が低いし、鉄道駅の新設と新路線敷設よりも、
新しい便利なバス停を設ける方がはるかに楽だから、近鉄はそっちも狙ってると思うんだ

紀勢本線の増発が難しいなら、JRはJR運賃で乗れるバスを42号線に走らせるべきだと思う。
青春18きっぷは乗れないようにして、熊野古道ふりーきっぷなどの企画乗車券は乗れるようにするとか。
311号線沿いの、九鬼や賀田には行く必要がないから(おい)、
多気〜紀伊勝浦を利用する人は普通運賃で鉄道とバスの利用手段を選ぶことが出来るよね。
100km越えているなら途中下車も可能だし、鉄道だけにこだわらない面白い旅の形が生まれると思う。
636名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:02:57.08 ID:uJKKPpqz0
今日始めて知ったんだけど、青空不倫パスで伊勢鉄レールバスも乗れたん?
全然知らんかったわw
快速みえはOKだって変わったことは知ってたけど・・・

つか、今調べたら、快速みえ得ダネ4回回数券でも伊勢鉄OKってなってんだけど
(http://www.isetetu.co.jp/topi/jr/1.html)
鈴鹿から名古屋までの快速みえに乗るとき、鈴鹿駅までの伊勢鉄運賃は別に払ってたorz
これからは津ー名古屋間で買っておけば得ちゅうわけ?か??

あー損してまった、損してまったで。
637名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:31:49.86 ID:SDrzWuwh0
新幹線+みえ でおk
638名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:06:05.73 ID:bDNr09Lg0
本当に青空フリーパスは便利だよね。青春18きっぷより便利。
伊勢鉄道線込みだと、日帰りで往復980円余計にかかるからなー。
ほんと、これで尾鷲までいけたらいいんだけど。紀伊長島まででも十分楽しめたけどね。
639名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:24:39.20 ID:yHg4iyqF0
>>636
乗れないと思う方がどうかしてる
640名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:36:45.56 ID:70CtlT/J0
愛環は乗れないし
641名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:09:23.06 ID:kTKQw/a10
今回のホトチャンネル
亀山関のブルトレホテル
紹介の番宣今やってた
642名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:13:34.64 ID:JjKlWzlG0
>>641
蛍原は嫌いだ。あんな汚い顔でうまい名物食っても美味しそうに見えないし、
叫ぶだけで寒い進行についていけん。

関ロッジ、一泊してぇ・・・・まだ一度も肉眼で見たことが無い・・・・
643名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:37:02.41 ID:Alm6suQQ0
名駅の自動放送で四日市から津は伊勢鉄道を通ります。JR線とは別途料金が必要となりますって日本語と英語で追加されてた
644名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:56:29.77 ID:Ri+pTyHx0
>>642
ぐっさんやゴリだとそこまで嫌な感じしないよね
645名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:11:57.48 ID:tmlLwJFV0
初詣の臨時がみえ一往復しか発表されなかったんだけど
追加発表があるのだろうか。
646名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:02:12.00 ID:TZGFfqDt0
やる気ないなら廃駅にして駐車場にしろよ
647名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:16:38.32 ID:Irf74QobO
やる気ないなら廃駅にしろと言われる伊勢市
やる気ないのに廃駅にさせてもらえない伊勢奥津
648名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:17:19.02 ID:VW49lEB70
>>645
東海では数少ない夜行列車だし、ないとは思うけど消滅しないでくれよ
これと熊野花火臨は昔の夜行普通列車みたいで乗ってて楽しいからさ
649名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:40:09.76 ID:YTxnz0120
天神祭への臨時列車は出てるかー?
650名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:39:03.40 ID:5aX+2tDk0
>>642
ウドちゃんは嫌味が無くて好きだ
自分が行った鉄道旅行の名所が出てくると嬉しい

来年の御遷宮、面白い車両は来てくれるだろうか・・・・
651名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:50:27.86 ID:zCDoDmI2O
土曜日の多気発のさわやかウォーキング臨時列車は国鉄色?
652名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:28:06.63 ID:rvyL8r1x0
遷宮だからって特に何もないでしょ。遷御の日からはずっと新しいんだし。
653名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:15:46.36 ID:VUfoKBmX0
永和駅の青空フリーの販売が券売機から窓口に変わったのだけど何かあったのだろうか?
654名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:16:34.95 ID:aQvToztL0
>>651
2両ともツートン車だった@みえ51号乗客
655名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:50:50.70 ID:FTNDwvHN0
>>651
熊野古道伊勢路号は名前が消えただけなのかもね。
3005と6502でした
656名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:44:59.76 ID:G9jCRO9fO
>>653
隣りの弥富駅も同様の取り扱いに
変わりましたよ。いろいろと事情
があるみたいで、この2駅は自動
券売機の口座から青空フリーパス
を消去すると通達が来たみたい
ですよ!またいろいろなきっぷ類
を永和駅でたくさん購入して
あげてくださいね!
657名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:26:33.50 ID:2XNvt8yi0
窓口を使ってもらうためか
658名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:42:03.36 ID:m2H06q5B0
窓口昼間でも閉まっている時間帯があるから、
自動券売機の方がありがたいんだけど。
659名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:45:44.86 ID:KSl1uC5AO
無人化への布石かな?
660名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:39:56.63 ID:RVswF7F00
不正使用の防止でね?
使った後に間違って買ってしまったけど
窓口閉まってたから払い戻せなかったと
言って払い戻しと。
661名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:08:51.74 ID:h0cjRZBh0
いっそのこと通年販売の青春18きっぷ売り出せば、間違って買うことも無いんじゃね?
うはwwwwオレ頭良すぎwwww
662名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:45:28.49 ID:A+26iRE50
>布石
他社みたいに「前日までにご購入下さい」になったら嫌だな。
663名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:57:51.35 ID:622UdWm0O
>>662
関西ユーザーとしては、それやられると泣く

664名無し野電車区:2012/10/29(月) 01:41:53.00 ID:iRnjtC5DO
勝川と清洲もなくなってたが、大曽根はまだ口座があった
665名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:33:42.17 ID:l/yfsbiU0
企画切符を押して青空フリーを押さなきゃならないから
間違って買いようがないんだけどね
666名無し野電車区:2012/10/30(火) 08:15:03.95 ID:nL62A08cO
△青空フリーで伊勢鉄乗れる
○青空フリー買った時点で伊勢鉄の分も買わされてる
667名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:39:36.95 ID:ZaW9tQoB0
>>666
片道490円、往復980円が含まれて、青空フリーパスが2500円だから1520円?
それと青春18きっぷを比べて、それでもお得だから良いじゃん。
特急券購入したら特急にも乗れるんだよ

中央本線や高山本線を旅するにも、いざという時に特急を利用できるのは非常に便利。
青空フリーパスが土日祝日限定じゃなく、平日も利用可能な通年販売になったらいいのにな。

神宮参拝のネックが伊勢鉄道になっていること、関係者はどう考えてるんだろうな。
668名無し野電車区:2012/10/30(火) 15:21:28.46 ID:9ka7Ai800
別にネックなんかにはなっていないだろ。
一部が細いからボトルネックなんであって全体が細いうちの一部はネックとは言わない。
669名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:22:39.84 ID:xWhCmsaF0
近鉄もあるし、五十鈴川駅からなら神宮まで歩ける距離だしね

お伊勢さんの紅葉はもうちょっと先かな?
670名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:10:02.86 ID:HJZyBKQh0
四日市亀山を作るのは仕方ないけど、津亀山は要らんかったな
あれさえなければ伊勢鉄として分離されることはなかったんだろうな
671名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:08:37.86 ID:ZaW9tQoB0
五十鈴川駅から歩くのはちょっと距離が。
歩いていて楽しい道だったら良いんだけど普通の生活道だしなぁ
五十鈴川駅から猿田彦神社前まで160円、
外宮前から猿田彦神社前まで280円。

五十鈴川駅まで近鉄も直通なら良いんだけど、急行は大抵宇治山田駅どまり。
そこから普通の賢島行きに乗り換えたりするわけだけど、乗り換えに結構時間がかかる。
滞在時間を考えると、外宮参拝後にそのまま素直に外宮前からバスに乗った方が良いと思う

672名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:20:40.54 ID:kKTLqbg8O
>>670そりゃ今の状況だけを見るならそう感じるけどさ、津〜亀山ができた頃はまだ近鉄は無かったんだから。
673名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:49:54.26 ID:RmDXr/pa0
JR東海による伊勢ルートの最大のネックは伊勢鉄道の運賃ではなく、愛知県内の単線区間だよ。
せめて名古屋-桑名ぐらいは全線複線にしておくべきだった。
674名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:40:25.26 ID:ARLvFnPj0
津??松阪も複線化してほしい。意外と本数多いから。
ラッシュ時とかよく行き違いが有り過ぎる。
675名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:57:22.95 ID:ZaW9tQoB0
交換は本当に時間がかかるんだよね。

ちなみにどれぐらいの区間を複線化しないと、本数増加や費用対効果が得られないんだろう。
名古屋から伊勢市まで複線化しても、多気から紀勢本線は単線のままだと、増発は難しいんじゃないかな。
単線の紀勢東線は、理論上どれくらい増発は可能なんだろうな

亀山経由がメインとされてきたのは、東京方面から来た便と関西方面からの便の増結と、
機関車の交換作業も必要だったからかな?
名古屋での乗り換えはホームが少なくて忙しいし、広い車両区が使えるのは亀山しかなかったから?
西日本からの乗り継ぎが賑わってたら、亀山はもっと活気もあっただろうけど、
酉があの調子じゃあなぁー
676名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:37:41.99 ID:8u8/9OV90
伊勢鉄道の運賃云々いってる奴は18きっぱーだろ
普通の人は通しで切符買えるし青空フリーなら問題なく通れるからな
18きっぱーには少しでも地元に金を落とさせるべきだから現状でおk
677名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:11:19.10 ID:kSUIBKMj0
地元民なら近鉄使えば青空フリー使うまでもないwww
678名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:40:05.13 ID:W9Z4XiES0
名古屋~四日市間は、亀山方面の列車と鳥羽や新宮方面の列車が二重に走ってるから以外と本数が多いんだよな
そのため、反対方向の列車同士がすれ違いのため待ち合わせする回数も必然的に多くなる
この区間だけでも複線化してしまえば待ち合わせをする回数はゼロになる。
四日市以南は(正確には河原田だが)亀山方面の列車が分岐していなくなるから本数も少ない。
よって、待ち合わせの回数も少ないので複線化する必要性が乏しい
JRは、せめて四日市までの短距離利用者は近鉄から奪い、それ以南の長距離客は近鉄に譲ってもいいという意気込みでやらないと。
そもそも、短距離利用なら運賃の安さでは近鉄よりJRに明らかに分があるのだから、
複線化すれば乗客は名古屋ー四日市間の客は一斉にJRに流れるだろう。
679名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:17:30.10 ID:/djBdZEF0
名古屋ー四日市間でも永久に複線なんてしないよ。
多額の投資がいるからな。
倒壊はリニアで忙しいんだ。余計なところには投資しない。
キハ85系だってあと30年は使う。
680名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:29:47.05 ID:prxBvJN10
>>678
南四日市-河原田間は、伊勢鉄道経由線は完全複線、亀山方面は一部複線。
列車本数からこの区間は、四日市−南四日市間よりかなり余裕がある。

貨物から1線拝借して四日市のホームを増やして四日市で増解結できれば、かなり違う。
681名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:12:39.37 ID:EoB5rEZF0
ひだと南紀は新車導入の話が出ていると…まぁ2ちゃんねるの中での話しだが、

更新で十分かもね。まぁ新車作っちまったほうが安いかも知れんが、

まぁ造るとしたらキハ25に少々ケが生えたもんだろう。
682名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:32:33.02 ID:D1eBNzIS0
民営化前の直通運賃は安かったのかおっさんども
683名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:16:32.22 ID:6PIz/36m0
>>673
あ、それ俺も同じこと思った。>>最大のネック愛知県内の単線区間だよ
快速みえ乗って名古屋行くたびに、桑名以東(以北?)の一番乗客の多い区間で
時々駅でもない場所で止まって、行き違い列車がーってアナウンス入るんだよね。
桑名で乗客の半数近くが降りるように見えるし、桑名ー名古屋間の複線化=高速化&増便が可能
という風になんでならんのだろう。

>>676
だろうね。
俺は伊勢線沿線住人なので、得々4枚回数券で名古屋行くし
それよりも快速みえの4両化と、回数券システムが優秀すぎて名古屋行く回数が増えたしw
それまで近鉄の駅まで出て近鉄ばっかだったのに、伊勢鉄&快速みえで快適&速い(しかも座れる)
マジで快速みえはノーベル鉄道賞ものだよ
考えた奴マジで頭いいだろ(JRの貧相なリソースであれだけやるなんて凄いよ)
ちゃんと乗客の快適性とか利便性とか分かってるし。
できたら津から伊勢の得々4枚回数券も欲しいわ。
お伊勢参りもお得に行きたいなぁ、なんてw(多少高くてもみえで行ってるけどね、景色綺麗だし、みえは本当に快適
684名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:42:34.57 ID:95BkWRmh0
>>679
東海が優良企業であることを妬んでるんだろ、氏ね。
685名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:39:31.61 ID:gDJr1qZq0
>>681
85系は登場して20年少々、折り返し点くらいだな。
ステンレスだから痛みはないし乗っても古さは感じない。
そろそろ全面的にリニュの時期にきてることは確かだけど。
686名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:43:06.46 ID:HnHo2FVD0
来年元旦の「こだま&ワイドビューフリーきっぷ」は伊勢鉄道も使えるようになるのか。
jjr-central.co.jp/news/release/nws001091.html
687名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:31:11.45 ID:hVuCgVdP0
中央線の影響が出てるな
688名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:01:14.09 ID:GIFAMUc8O
隣県の話だが、12月に新宮鉄道100周年記念イベントやるみただね
689名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:32:43.83 ID:k/iFYxEB0
むしろ伊勢鉄道が使えなかった事が不思議。その分値段上がった気がするが違うかな?
690名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:02:10.82 ID:VgZpmtB00
三重県内の駅舎で、一番好きな駅はどこ?
出来れば理由というか魅力も教えて
691名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:21:57.58 ID:YBf987650
>>690
紀勢本線「一身田」
それに続く高田本山専修寺と寺内町を含めて。
692名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:05:50.54 ID:AwvFxyw/0
旧参宮鉄道の駅舎はいい感じだな
693名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:48:37.89 ID:7ipNne4g0
伊勢鉄道はキハ35を購入した方が良かったのに
F1グランプリ輸送では遅延が慢性化してるとか
694名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:18:24.37 ID:Zb+H8yc10
>>691
一身田は一番嫌な駅だな。
部落の門前町で、あそこから蛆のように湧いてくる学生もセンスのカケラもない顔を背けたくなる醜さで、三重県内のJRの駅としては鬼門に入るかと。
695名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:40:41.64 ID:T6l9dR/u0
駅舎の話をしてるのに客の話をしはじめるとはセンス以前に頭がおかしい
696名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:40:26.85 ID:+r4YKtdg0
>>693
構内複線化して折り返し設備を作れば多少は解消されるはず。
697名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:48:00.26 ID:IcM87N740
伊勢竹原の駅舎がなかなか味があって好きだな
698名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:13:54.02 ID:enj4OKbI0
柘植駅がいい
699名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:15:42.21 ID:2djzDKaS0
F1なんて年1回でこれから続く保証もないものに何言ってんだw
700名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:28:42.63 ID:vR2tIs3w0
>>693
名古屋〜南四日市間の単線に無理矢理大量の臨時列車を詰め込むのが遅延の原因。
701名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:10:50.76 ID:gKEn8S800
>>700
快速みえが全列車鈴鹿サーキット稲生に臨時停車するのに
ダイヤが所定のまんまなのが無茶なんだけど。
702名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:12:22.51 ID:bndtOvdE0
>>691
ちなみに、高田本山専修寺は伊勢長島の一向一揆と血みどろの闘争を繰り広げた歴史がある
織田信長が伊勢長島を攻めたのも、高田本山系の宗徒と長島の願証寺宗徒が対立していたのにつけこんだとも言われているし
ちなみに伊勢長島一向一揆の総大将の下間頼照は、石山本願寺に敗走する途中に高田本山系の宗徒に討ち取られている。
703名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:39:03.61 ID:LKWQBG1j0
おい、鵜殿貨物どうなんねや
704名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:20:24.49 ID:6vPNBo8DO
え、なんかあったのか?
705名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:27:23.25 ID:ir8V7aJj0
廃止
706名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:46:46.20 ID:dt4MZu1O0
>>705
廃止の説明会があったという噂があるが、いちいち住民に説明が必要なもんなんか?
707名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:03:06.45 ID:raUbjtCg0
去年の台風で、紀伊半島の内陸の道路網が寸断されて、
間伐財や木炭の輸送路が断たれているらしい。
おかげで廃業している製炭業もあるし、鵜殿に材木チップが持って来れない。
ダムが無ければ船舶輸送も出来たろうけどそれも無理。

今、南紀地方は想像以上にひどい状態。
浸水被害が出たところは地価も下がってるし、
民主政権のおかげで災害復興もままならない。
三重県南部と勝浦のあたりは自民党の票田だからね。

というわけでオマイラ、紀勢本線で旅行に行ってお金を落としてくれ、マジで。頼むわ。
708名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:03:30.71 ID:NM4O18850
こんな時こそ鉄道なのに。鵜殿貨物の後ろにトラ連結して木材運ぼうぜ
・・・って言っても、紀勢線だって鉄橋流されてくろしお回送祭りになっちゃう始末だし、
「災害輸送は任せとけ」なんてとても言えない立場なんだよな
709名無し野電車区:2012/11/09(金) 03:10:40.94 ID:hNUrXtW30
>>706
貨物列車の停車中は駅舎からホームへ続く構内踏切が閉鎖されるんで
利用者にも影響があるんだよね、一応
710名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:00:50.20 ID:Y6E4mmCq0
>>707
チップって輸入品じゃなくて地元産もあったんだ。
711名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:14:10.31 ID:TkuvA1wR0
東南海地震で津波に襲われたら紀勢線全線の復旧費が数百億円はかかる。
さすがに復旧させるのは不可能で廃線になってしまうだろう。
712名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:54:40.28 ID:KSN0BPpY0
>>710
チップどころか古紙でさえ、伊勢から和歌山までトラックで運んでるんだぜ

>>711
五新線があったらなぁ
原発が無いから復旧は早いと思うけど。
713名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:41:53.29 ID:TkuvA1wR0
紀勢線沿線の津波高さ予想はどこも10mを超えてる。
海岸に沿った線路は全滅だろう。酉や倒壊に全線開通させるだけの意欲があるかどうか。
倒壊側の紀勢東線は輸送人員からしても復旧不可能だろう。
10m以上の津波が来たら熊野新宮間なんか跡形もなくなってしまう。
714名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:57:22.03 ID:PZsIXVvX0
まあ、その前に街の方がどうなるかだな。
東日本と同じでどこに再建するかでかなり期間が変わるだろうし。
715名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:18:48.76 ID:+Lr4LU5G0
>>702
当時の専修寺は栃木県にあったけどな
716名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:45:28.64 ID:JcxJtBcM0
リニアの事言えば、鈴鹿の山のほうですけど、
新名神の収容した土地の50〜100メートルぐらい西側(山脈側)
を何者かが収容しているようなのですが。
新名神の立ち退きと同時に建物が撤去されている。
単純に、高速の上りと下りかもしれないけど。
あっでも、そこからさらに1キロぐらい山側でもダンプが出入りして、大規模な造成してる。
細長いから道路かなと思ってたけど、あれはアヤシイかもしれん。
717名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:48:36.08 ID:Z67EAnQv0
>>716
バカ、あれは日韓トンネルだ(何をすrあくぇdrftぎゅhじこ
718名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:19:39.92 ID:1oPT8CQSO
東京〜名古屋間の予定地でもほとんど手つかずなのだからそれはない
719名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:13:52.28 ID:kvqb/s970
>>688
トワイライトが来るらしいね
720名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:55:07.42 ID:UV6YKNXoO
トワイライトか・・・いいよな、西はそういう萌える臨時列車が期待できて。SLやサロンカーなにわとかもあるし。
東海じゃキハ40国鉄色くらいしか期待できんもんなあ。
参宮線100周年でトワが伊勢市に来るかも・・・とか期待してみたいよ。
721名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:29:43.63 ID:wlfz4Ckq0
参宮線100周年記念セレモニーは昨年あったから可能性は限りなくゼロ
「しまかぜ」のみで我慢するしかないのかねぇ・・・
722名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:27:55.82 ID:O8X1SrojI
テスト
723名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:29:32.29 ID:O8X1SrojI
テスト
724名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:31:04.69 ID:O8X1SrojI
テスト
725名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:53:07.48 ID:t/j25sjt0
>>719
運行するにしても、寝台はどうするんだ?
真っ暗な紀伊半島を眺めても面白くないし
東京〜新宮間でトワイライト運行(名古屋駅でDD51に付け替え)みたいな神運用だったら大金を叩いてでも乗りたいがね
726名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:31:27.02 ID:CbZfgROjO
トワイライトはたやま
727名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:04:51.85 ID:c8t3jQXj0
ひょっとして、はやたま?
728名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:46:02.32 ID:gwsQ1YLr0
>>726
微妙なボケだ
729726:2012/11/12(月) 19:06:56.14 ID:CbZfgROjO
うわ、普通に書き間違えてるわorz
微妙なボケというより正真正銘のボケです
730名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:22:34.25 ID:59gd2D9m0
名古屋から紀勢東線経由だとはやたまじゃないけどなw
もし東京〜新宮間で運行するとしても和歌山経由になるだろうけど。
731名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:46:25.60 ID:NBIr6/qp0
>>730
そんなことしたらJR東、西、倒壊の3社を巻き込む一大プロジェクトになってしまう
まあ、名古屋駅への機関車の侵入禁止をJR倒壊が謳っている以上、名古屋駅経由のルートはアウトそうだね。
というわけで、JR倒壊区間を避けて、
東京駅→高崎線→上越線→北陸本線→湖西線→JR京都線→大阪環状線→阪和線→紀勢本線→新宮駅というルートでトワイライトを走らせるという、
JR東日本とJR西日本だけで済むような企画を組んではどうか。
JR東と倒壊は仲が悪いので絶対共同企画は組まないだろうし、なにより倒壊に機関車や客車の扱いが分かる職員がいない以上断られるのは目に見えているので、
比較的友好関係にあるJR東日本と西日本にタッグを組んでもらう。
ニコニコ超会議号の時にJR東と西で共同でブルトレを走らせる企画を組んだ実績もあるから実現可能性はある。
732名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:48:58.32 ID:1yJEMglDO
はやたまよりさらに数段上を行く壮絶な遠回りルートだなwww
733名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:26:34.13 ID:D0W1WB5I0
>>731
過去につばめ号という企画列車が名古屋まで走っているが。583系でw
734名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:05:24.80 ID:ATp6uXwL0
2004年か
葛西氏が会長になったのも2004年だが企画自体が通ったのは社長時代だろうな
ttp://www.uraken.net/rail/train/tr_46.html

電車の国鉄型なら時々来るから大丈夫だろうけど
機関車牽引列車は無理だろうな
735名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:15:34.19 ID:ATp6uXwL0
キャンペーンなら共同でたまにやってるな

>JR東日本・JR東海・JR西日本連携による Japanese Beauty Hokuriku キャンペーンを開催します!
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001089.html
736名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:09:42.72 ID:1yJEMglDO
東海を納得させる為にも、線路を傷めずに走れる機関車を開発できんものか・・・
車体を軽くしてEF63みたいに磁石で吸い付いて走れば、少なくとも枕木と路盤には負担を掛けずに走れるかな?
737名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:27:08.48 ID:93ZvSvXc0
>>736
それ単なる電車
738名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:16:42.20 ID:JdtdGCFj0
要するに名古屋駅構内の交通量が多すぎて、
保線に手間がかかるから、
機関車の通過はよくても停車・発車はしてほしくないのかね
空転して線路がすり減っちゃ困るんだろうな
739名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:22:21.65 ID:e/bPSLBP0
関西線の0キロポストって本当に名古屋駅にあるのか見つけられん…
740名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:45:28.62 ID:1yJEMglDO
>>737トワイライト編成を牽引できるような車両がいれば、って意味で。
並みの電車じゃ多分、軽すぎて空転する。かといって重いのは東海がNGだし。
741名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:55:42.43 ID:59gd2D9m0
>>740
トワイライト編成を牽引しようとするとEF510の性能と重量がいる。

EF63の磁石は止まってる時のブレーキだぞ。
走ってる時に使ってるわけじゃない。勘違いしてないか。
742名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:01:16.99 ID:3l3Iq2ySP
>>740
パワーとスピードの両方が必要なら機関車を使うしかない
軽くしたら非力になる

軽くて強力なんてのは不可能なんだから、言ってることがめちゃくちゃ
743名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:10:50.59 ID:8eTNdVHa0
>>742
 EZ200とかを作れば解らんが…。
744名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:20:51.27 ID:D0W1WB5I0
>>739
新幹線ホームから探してみた?
745名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:33:14.32 ID:zqtGgYHe0
ワイドビュー南紀の串本延長きぼんぬ
イベントで白浜に来たことはあるが
746名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:16:07.64 ID:JdtdGCFj0
いいこと思いついた。
名古屋駅を機関車が発車する時、蒸気カタパルトで(ry
747名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:36:24.44 ID:N1Kuw4DPO
後ろの貨車が吹っ飛ばされて機関車だけ発車する悪寒w
748名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:55:52.76 ID:Yn4T/og1O
17日に紀州鉱山で坑道探検イベントやるらしい
749名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:38:33.47 ID:MHlKXtI30
探検イベントって、どのくらい入るんだろう?
前に無断で坑道に入ったけど、危なすぎて正直オススメできん。
途中で引き返したが、あのまま深入りすると冗談抜きで死ぬかも知れないと感じた。
旧青山トンネルなんかとはレベルが違う本物のダンジョンだわ、アレ。
750名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:04:41.77 ID:IuSnkS+10
くろしおの熊野延長きぼんぬ
新宮到着後、一旦三輪崎方面に引き上げ惰性でw
751名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:15:44.82 ID:q+ABYmri0
んなアホなw
752名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:51:40.23 ID:kcTjvxrF0
成川のカーブで止まってしまう
753名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:01:54.15 ID:2HMeR+sK0
そして、新宮に戻って来られないw
754名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:53:20.44 ID:TdDzkfmt0
だいたい客車(機関士)全廃して機関士育成も放棄した方針の時点でもう東海には期待してない
今後も今の昭和末期生まれどころかゆとり・さとり世代の子供が爺になるまでにも客車入線はない
あったとしても電化区間での国鉄型車両(583系など)やキハ40のイベント列車ぐらいだろうな

客車入線やそれによるイベント列車を東海地区で夢見るなんて世界的に野球がサッカー人気越えるのを夢見るようなもの
要するに期待すればするほど空しいだけ。式年遷宮も東海は表立ったことは何もせずに愛知万博以下の扱いで終わりそう
一般人や鉄道ファン両社から見ても近鉄の一人勝ちになるだろうよ。なんせライバルは新型車両導入やそれに伴う宣伝しまくり
755名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:41:40.99 ID:6vUxF/BZi
だって必要無いもん。
年に数本の客車列車の為に機関車持って乗務員養成してなんて無駄な話。
756名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:53:00.29 ID:fl8jZurb0
DD51牽引稲沢発鵜殿経由新宮行きトワイライトで良いじゃないか。
ただし新宮に着くまではひたすら客車に缶詰だな。
757名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:41:38.87 ID:3gnRllcB0
もうそろそろ、懐古をやめて
「客車列車並みに静かな気動車を作ってくれればいい」
そう考えないか?
アイドリングストップの自動車も出回ってるんだし、
静粛性に優れた快適な、未来の気動車が望まれるべきだと思う。
後は鉄道車両の低価格化か。
なんとかバス並みの値段に抑えられるように、
官民も知恵を絞るべきだと思う。

どうして専用路線を走る鉄道車両が、バス以上にコストが高くなるのか。
鉄道会社にもっと免税措置を。
鉄道の衰退は市町村の道路網コスト増になるんだから、
せめて赤字路線は100%免税にするとか、
そういう働きかけをしてほしい。名松線沿線自治体とかは特にね
758名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:55:15.61 ID:5/J2u3qX0
>>757
こんど武豊線に入る新型車はバッテリーで動く電車だから
非電化区間も走れるし音もエンジンよりはずっと静か
759名無し野電車区:2012/11/16(金) 02:52:20.97 ID:3XN7V49o0
【社長会見】在来線車両による鹿対策(衝撃緩和装置)の運用状況について 
近年、在来線列車と野生動物との衝突が増加しています。特に当社管内では鹿との衝突が多数発生し、列車の遅延や車両の破損、対応する社員の負担などが生じています。
 当社ではこれら問題点の軽減を図ることを目的として、鹿と衝突した際に線路の外に押しのける「衝撃緩和装置」を開発しました。
今年5月より順次、紀勢線を走行する特急「ワイドビュー南紀」の一部車両に取り付け、効果の検証を進めてきましたので、これまでの実績と今後の計画についてお知らせします。
1.衝撃緩和装置の設置状況
  紀勢線 特急「ワイドビュー南紀」(キハ85系)先頭車4両に設置
   ※4両内訳:非連結タイプ2両、連結タイプ2両(車両同士の連結を考慮したタイプ)
2.衝撃緩和装置設置車両の鹿との衝突状況
  10月末までの鹿との衝突件数は14件でした。そのうち13件で、鹿を線路外へ押しのけることができました。
3.今後の計画
  衝撃緩和装置による一定の効果が認められましたが、引き続き走行実績を積み重ね、効果の検証を進めていくとともに
  装置の耐久性などの確認を行っていきます。また、更なる衝突実績の蓄積のため、今年度中に連結タイプの衝撃緩和
  装置を2両分、追加導入します。
760名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:56:43.54 ID:m2aKO7Vr0
>連結タイプの衝撃緩和装置

車輪がついた衝撃緩和装置を連結するのか。
戦時中に機関車の前に連結した地雷よけの貨車みたいなものか。
761名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:34:46.61 ID:chVJSWRZ0
ラッセルヘッドが付くんだなw
762名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:22:36.85 ID:ZkGasMW20
取り外しが容易に出来るようなタイプを言ってるのかなぁ。
763名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:02:53.62 ID:tDOmVmJF0
マジレスごめん
貫通扉の先頭車両装着用のことは文章から読みとれるだろ。
764名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:43:37.97 ID:goaHNh/dO
知っててわざと言ってるボケなのは明らかだけど、でもそのアイデア、意外とおもしろいんじゃない?
スカートに車輪を付けたトロッコみたいなのを先頭車の前に付けて押して行くのってアリかも。
頻繁に付けたり外したりする必要がありそうな貫通型の先頭車でも、スカートが独立した車両ならすぐ取り外せるし、さらに言えばキハ11や40にも簡単に取り付け(というか連結)できそう。
自力で構内を移動できる小型モーターとか付いてたらさらに便利。

鉄道ファンにはカッコ悪いって嫌われそうだけどねw
765名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:22:28.42 ID:eRHL+iy20
>>758
何それ初めて知った
766名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:14:17.58 ID:3qbcJ3Ny0
>>759
読売新聞ではシカが生存していたかどうかという的外れな記事になっていた。
767名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:33:41.30 ID:yLwmLOwN0
大みそかの名古屋伊勢市の臨時快速って例年混んでますか?
768名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:49:42.35 ID:ZWaFHHo30
>>764
高速運転で吹っ飛びそう。

紀伊井田駅、もう簡易駅舎に建て替わった?
風情のある駅舎だったのになぁ
769名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:53:42.96 ID:FJgDRGZA0
>>759
前面に鉄仮面みたいな衝突緩和装置が装着されたキハ85が
鹿をヒャッハーして撥ね殺す場面を想像して思わず笑ってしまったww
770名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:57:16.87 ID:tDOmVmJF0
>>769
北斗の拳やMADMAX風味なキハ85かw
771名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:50:20.40 ID:hhmiccg+O
>>766それで、鹿の生存率はどんな感じだったの?

>>769某映画で暴走しまくったクモE4-600を連想したw
772名無し野電車区:2012/11/17(土) 02:11:47.95 ID:NbJoUDN50
でもJR東海区間の紀勢線で走ってるクハだのキハだの(俺はオタじゃないもんで詳しくは分からん)
あの昔からあるディーゼル列車って地味に人気あるだろ?
今だとアンティークっぽいし。
773名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:44:18.79 ID:HPBdTNDI0
>>758
武豊線は電化工事中で、東海道の電車がそのまま入るだけじゃないの?

>>766
鹿をなるべく殺さないという観点で考えてのものだと思ってた。
死んでも構わないならスノープロウとカンガルーバーのようなもので十分な気がする。
774名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:15:02.99 ID:grqPNYrqO
武豊線に名鉄みたいな無人駅管理システム入れるみたいだな
関西本線に入れれば無人駅が便利になるのに
775名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:39:03.66 ID:YqeCOpZgi
武豊線は東海道線との乗り換えがメインだろうからいいけど関西線だと伊賀方面や紀勢線からの対応があるから駅員いないと苦しいでしょ。
ワンマンで車内で運賃払って…も出来なくなるし。
776名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:54:42.16 ID:hhmiccg+O
>>773ただ車両が壊れなければいいってわけじゃないんだよ。
カンガルーバーで車両の損傷は防げても、床下に巻き込んでグモったんじゃ後処理が大変だし、時間もかかるからダイヤも乱れる。
スノープラウではじいて線路脇で死んだ場合も、結局はJRが片付けなきゃならない。
瀕死でも自力で歩いてその場から離れてくれればありがたい、ってわけ。
777名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:56:40.57 ID:cX4wGkBn0
>関西線だと伊賀方面や紀勢線からの対応があるから駅員いないと苦しいでしょ。
>ワンマンで車内で運賃払って…も出来なくなるし。

だからこそ無人駅管理システムがいいんでないかい?
短時間の停車でワンマンや車掌で複雑な精算する必要がなくるから、きっと遅延も減らせるでしょう。
778名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:12:57.81 ID:cX4wGkBn0
>>776
それは十分理解できてると思うよ。
その場で死ぬと困るからクッション性を持たせたんだって素朴に感じてたでしょう。

>読売新聞ではシカが生存していたかどうかという的外れな記事になっていた。
衝撃緩和させることで生存できてたのかという疑問は的外れなんかじゃなく、的確ないい指摘ではないだろうか?

JR東海は当たった件数と巻き込まれた件数しか発表してないんじゃないのかな?
779名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:03:04.64 ID:+RaEvdXa0
>>773
電化するのは一部区間だけで、架線のあるところで充電して
架線の無いところはバッテリーで走る方式だよ
780名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:08:39.64 ID:+RaEvdXa0
>>778
JRとしては即死じゃなければ一応成功
自力で線路外に移動してから死んだのをどっちにカウントしたかどうかって意味で
新聞の論点がちょっとずれてるというか、スカートの役目をちゃんと理解してないように見える

全身打撲なら山に戻ってから死んだ可能性もあるだろうけど、それは問題にしてないというか
たぶん追跡調査なんかしてないと思う
鉄道用地内に死体があったかどうかだけ見てんじゃないのかな
781名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:12:22.71 ID:1wWqnOak0
>>779
バカ?
782名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:14:31.05 ID:iwGsnZDZ0
>>779
313を投入して東海道本線と共通運用するって言ってなかった?
783名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:44:00.65 ID:Q+4DOG7q0
シカの生死なんて関係ない。
直接当たるとブレーキを破損したり巻き込むとその場から動けないから
やわらかいものではねとばせば車両を破損することはないし生きてれば
シカにもやさしいってことだな。
784名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:19:49.42 ID:gblCPPUw0
>>779
313系にバッテリー走行できる機能があったとはw
参宮線にも313系が走れるということかw

http://jr-central.co.jp/news/release/nws000490.html
785名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:25:26.24 ID:I0s/KAH6P
>>783
首都圏なんか相手人間だしなあ。
後付けのスカート付けたりてるし。
786名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:37:36.29 ID:Cq+A8wNU0
節子、それ烏山線や
787名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:13:05.28 ID:mYBs68hk0
>>775
武豊線だって名古屋駅で新幹線から乗り換えてくるであろう客が少なからずいるから同じだよ。
それに客の流れも、津方面はともかく伊賀方面は少ない。
とはいっても、関西線での導入はないわな。
名古屋−桑名は導入するにはいささか各駅の客の数が多すぎる(春田蟹江等)
桑名−四日市は逆に少な過ぎる
四日市から先はTOICA非導入
関係ないけど武豊線の駅で撤去するIC専用簡易改札機を持ってきて亀山までTOICAエリアにできないものか。
>>781-782
>>758=>779は関東方面からの茶々入れだから無視。
788名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:44:45.45 ID:Cq+A8wNU0
武豊線のは尾張森岡・石浜が対象外なので、都市型ワンマンにはならないはず。
789名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:27:18.77 ID:5QSJqawM0
>>784
※現在武豊線で使用しているキハ75形気動車は、主に高山線に転用します

高山線には快速も区間快速も無いから、完全に各停運用になるのか・・・
790名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:40:44.27 ID:Q+4DOG7q0
キハ75は高山線にはオーバースペックだな。
120kmなんてスピードもいらないし。
791名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:00:21.10 ID:dxrnXMU50
キハ75はみえ用含めて全部伊勢に転属させてみえと普通を一体運用させればスッキリな気もするけど。
高山線と比べて輸送量が少なく単行が多いのがネックかな?
792名無し野電車区:2012/11/18(日) 03:35:44.36 ID:jOe0vpye0
どの路線にも言えることだけど、普通運用なら性能的にはキハ25で充分なんだよな。
だけど、急行かすがも廃止されて、キハ75の性能が本当に活かせる列車って、もう快速みえしか残ってない。

けど、みえも全便が4両化されて、さらに武豊線も電化で、せっかくの高性能気動車がちょっと飽和状態。
793名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:43:52.04 ID:0O7diA+50
快速みえの大増発で。
朝夕30糞ヘッドでいかが??
794名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:57:19.52 ID:ycBi075Q0
>>793
かなり嬉しい。
795名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:38:54.25 ID:66efms8U0
>>793
線路容量オーバー。

1号、2号の前にそれぞれ1本増発でよい。
796名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:34:39.24 ID:7nhe03MY0
中瀬古発9時半頃の上りが増発すると嬉しい
8時半の次は10時10分というのは間隔開きすぎ
797名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:35:06.64 ID:P19j2U0g0
>>795
早朝にもう1本増発してほしいな 具体的には、平日に朝7時代の鳥羽ゆき快速みえが1発ほしい
ムーンライトながらで名古屋下車&快速みえに乗り継ぎする時に、快速みえ1号が来る8時まで待たないといけないからタイムロスを感じていた
798名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:11:41.66 ID:5VOoenJN0
>>797
> 早朝にもう1本増発してほしいな 具体的には、平日に朝7時代の鳥羽ゆき快速みえが1発ほしい

名古屋発 7:49が、県庁所在地の津に到着するのが8:41
いせしは9:27で、これって出張で官公庁や企業に出向くのに充分な時間帯なんだよな。
名古屋駅に7:30頃に到着するのは周辺のビジホで泊まった出張客で、
朝食と出発の時間を考えるとその時間がちょうどいい。
新幹線で名古屋入りした客が8:08のワイドビューに乗り継ぐのも同じ時間帯なのも頷ける。

ぶっちゃけるとあんまり朝早く伊勢に来たってしょうがないってことだ
今でこそコンビニやファミレスもあるけど、朝八時ごろに伊勢市駅周辺や鳥羽に来ても
居場所が無くて辛いぞーw
799名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:01:51.64 ID:m2hpA6bb0
>>798
外宮さんへ行って、摂社・末社まで全て参拝。
800 ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/19(月) 01:24:05.93 ID:2QzPaXV30
ここのスレタイに「名古屋」って入ってるから
このスレにも来いや!糞煽り共
http://imepic.jp/20121109/792870
801名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:52:25.41 ID:gSSBH1b/0
伊勢の人間からすると、朝7時台(できれば30分まで)に名古屋到着のみえがあると嬉しい。
802名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:06:13.61 ID:DISVr0c70
伊勢発の時間が5時台じゃんw
無理に決まってるだろ
803名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:41:10.10 ID:BEierDlu0
東京‐名古屋‐伊勢の夜行を復活させよう
804名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:46:01.69 ID:HW+SAIf2i
>>803
安くて便利な西武・三交バスをご利用ください。横浜・新宿経由もあるよ。
805名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:25:24.40 ID:5VOoenJN0
>>801
自分もこれはぜひ欲しい。
JRのツアーとか、バス会社のツアーでも、
今の始発快速みえでは間に合わないんだよな。

それに岐阜駅のワイドビューひだ乗り換えも、ダイヤ改正で間に合わなくなったし。
名古屋発と岐阜駅発では自由席料金500円も差が出るからな
806名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:57:07.51 ID:SJYmBP3I0
名古屋発7:00か7:30の下りと、伊勢発6:00か6:30の上りがあれば、
ビジネス利用もある程度期待できると思うが。
あと、下り最終を松阪まででいいから1時間繰り下げてほしい。
807名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:11:58.48 ID:nlj61wA10
>>801-802
花金(死語)に臨時みえを運転していた時期は、土曜朝にそんな感じの回送が走っていた。
808名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:48:01.56 ID:u5xyWSOI0
【速報】男が電車内でカセットコンロのボンベからガスを吸引しながらおにぎりを食べている事案が発生

特急車内で異臭騒ぎ JR熊野市駅
2012年11月21日
 二十日午後一時五分ごろ、熊野市のJR熊野市駅に停車中の紀伊勝浦発名古屋行き特急「ワイドビュー南紀6号」車内で、乗客の男が不審な行動をして周辺に異臭が立ちこめているのを車内販売員が発見した。
連絡を受けた車掌と駅員が乗客百七十人全員をホームに一時避難させ、熊野署に通報した。

 JR東海と乗客によると、男はおにぎりを食べながら、カセットコンロのボンベからガスをビニール袋に移して吸引していたという。熊野署は、男から任意で事情を聴いている。

 ホームは一時、警察官や消防署員、乗客が入り乱れ、騒然となった。この列車が約一時間、後続の普通列車が十四分遅れた。

 (小柳悠志)

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121121/CK2012112102000008.html
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121121/images/PK2012112002100140_size0.jpg

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353451625/
809名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:58:59.29 ID:rS8W7V6G0
関西本線ってwiki見ると名古屋駅から河原田駅まで複線化用地は確保しているそうだね。
現在の複線化区間は

名古屋駅 - 笹島信号場間
弥富駅 - 桑名駅間
朝明信号場 - 富田駅間
富田浜駅 - 四日市駅間
南四日市駅 - 河原田駅間

速やかに河原田まで複線化してほしい。
810名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:36:44.32 ID:0gwnsHRt0
>>809
とりあえず春田駅近くの、線路を敷けそうな広大な空間は見ていて歯がゆさを感じる
ここに線路が敷かれてさえいれば離合待ちしなくて済むのに!!!っていう
811名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:56:55.51 ID:w0SC8Edo0
今の線路剥がしてずらさなきゃいけないところもあるんじゃないの
812名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:17:36.14 ID:3pEGrapvO
もし本当に関西本線が複線化されて、余ったキハ75で快速みえが30分間隔で走り出したら、近鉄の牙城は揺らぐだろうね。
ネックのひとつだった北勢線の交差は、そのうち無くなりそうな気配だし、なんとかならんもんかな。
もっとも、最大のネックの東海の在来線冷遇体質は解消される気配すら無いんだけど。
813名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:05:21.20 ID:QaztrOWg0
まだ在来線冷遇とか言っている馬鹿がいるのか
814名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:22:46.66 ID:1q1XJEdz0
>>803
昔みたいに東京-名古屋-湊町も併結してくれー。
湊町って知ってるのは、35歳以上?かも。
815名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:56:19.36 ID:IAiBsgaxO
>>812
別に冷遇とは思わないが。
何でも関東目線で見るんじゃねえよ。
816名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:09:53.54 ID:hoqytk9xO
在来線冷遇というより三重地区冷遇だな
817名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:29:53.51 ID:QaztrOWg0
いまだに非電化のJR西日本の関西本線とかな
818名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:57:14.76 ID:Yqk7TEvr0
三重みたいな糞田舎に複線電化路線2つもいらんよ
819名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:59:56.84 ID:GGjakZgH0
>>814
湊町30代ならギリギリ知ってるな
820名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:05:34.77 ID:KuxmnVak0
亀山〜加茂は廃止されそうな寂れ具合
821名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:19:16.64 ID:OmkSjHtW0
景色は良いんだけどね
822名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:28:34.54 ID:0ERyvBwB0
湊町から南海の難波まで歩いて20分かかるのに難波と称するのは明らかに詐欺
823名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:40:30.06 ID:O03nhwsk0
>>810
伏屋信号場跡地じゃないの?
八田駅の中線が高架化工事で無くなっていた間だけ開設された。
824名無し野電車区:2012/11/22(木) 03:18:30.70 ID:M5W1+hnt0
亀山〜加茂間は駅施設とかは古いけど、まだまだ人多い方じゃないかな。
キハ120とはいえど2両運転多いし25キロ徐行もないし。
電化出来ないのは播但線北区間なんかと同じで狭小トンネルがあるからと
聞いたことあるけどどうなんだろうか。
825名無し野電車区:2012/11/22(木) 04:14:53.46 ID:hy8dogKI0
>>806
名古屋着7:00〜9:00のラッシュ、30分毎に快速みえ1、区間快速1、普通2本が理想かつ現実的だと思う
みえは始発は松阪発で十分かな
区間快速は今と同じで亀山発着
普通は1本が桑名発でもう1本を亀山発にする
みえと区間快速は桑名発基準で15分毎となるようにする
普通は桑名発基準でみえの3分後に亀山発、区間快速の3分後に桑名発がそれぞれ発車、亀山発は桑名でみえと緩急接続ということになる
ここまですれば、鈴鹿や津、松阪からの通勤客が乗ると思うけど

>>823
あれを無くしたのは意味がわからんね、遅れて八田や春田で行き違い待ちしてるときに伏屋信号場が残ってれば、と何度思ったことか
あそこは春田と同じで、今頃には駅に昇格すると思ってたのに
826名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:22:37.06 ID:0G38Dnqv0
>>825
伏屋信号場は八田駅中線の代わりとして高架化事業の予算で造ったのだから
八田駅完成時には元に戻さないといかんのよ。同様に八田駅の2-3番高架ホームも
短縮してしまったのもこの為。
高架化事業はあくまでも高架化の為の予算であって鉄道事業者の為の
利便を図るものではないから
地上に有るものを持ち上げるだけしか認められない。
オプションはあくまでも自腹でねって事なので複線化もされなかった。
827名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:10:53.04 ID:nt5B12JS0
>>825
どちらにしろ少々の遅れでは退避駅変更しないけどな
828名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:48:50.25 ID:rOExao/IO
昨日か一昨日に津のJRの一番近鉄寄り線路に伊勢鉄のレールバスが止まってたけど
何かあったの?
829名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:25:47.43 ID:0ivewfCs0
>>814
32歳だが知ってる。
「次はみな・・・失礼しました。JR難波です」
っていうアナウンスを94年の9月4日に聞いた。
830名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:02:32.49 ID:llNASCiv0
>>828
昨日、全般検査を終えたイセ103の試運転があったらしい。
831名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:41:33.39 ID:bg1SGiCb0
湊町とは違うけど、10年くらい前、近鉄名古屋駅の窓口で「香良洲駅までの切符を買いたい」って
駅員に話しかけてるお婆さんを見たことがある。70〜80歳くらいな感じだったかな。

「JRの高茶屋駅のことでしょうか?」とか「香良洲町へ行くなら、伊勢中川で降りてタクシーで・・・」って説明してたけど、
さすがの駅員も、何十年も昔に廃線になった路線にあった駅だってことは知らなかったみたい。
832名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:57:14.81 ID:OhmLNLZw0
>>825
平日の津駅発9時38分の伊勢・鳥羽行きの快速みえが、休日運休なのはちょいと意味が分からんな。
土日なんてお伊勢さん参拝で午前中は伊勢行きは需要大きいと思うんだけど。

>>830
その試運転のレールバスなら、俺が河芸駅で写真にしっかりと収めたお。
833名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:02:43.60 ID:f51Ru/5k0
>>832
さわやかウォーキングとか、臨時列車にあてるのかな。
キハ75って、新規車両入ったっけ? 前と変わらずなら、量数ぎりぎりで運行してるのかも。

おとつい、近鉄でも新型特急走っていったね
予想外の遭遇だったから驚いたし、ラッキーだったわ
834名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:43:42.05 ID:6sgSaIhg0
イセ鉄の車両は、やっぱりレールバス?
835名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:58:49.31 ID:K9MEQaNa0
>>834
昔はレールバスだったけど今は小型の気動車になった
836名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:51:15.85 ID:9n3mTbC5P
軽快車とか両運転台車とか言っても非鉄の人にはなかなか通じないよな。
分割民営化を知っている世代だと(ホントは違うんだけど)レールバスが一番通じる。
837名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:45:25.21 ID:X9WYB1H4O
明日のツヅラト峠さわやかウォーキングはコース状態が悪いため中止らしい

>>831
香良洲へ行くなら普通は津駅からバスだな
838名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:05:06.33 ID:llNASCiv0
>>832-833
土休日運休となる「みえ1号」のスジは、さわやかウォーキングで使っている。
1月は初詣用に毎週運行。ttp://www.isetetu.co.jp/topi/2012/3.pdf
839名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:12:03.47 ID:LVIlWntQ0
三重県スレだけど、関西本線の話なのでここにも書かせてもらうけど、
名鉄スレでも書いたけど、今日昼の弥富駅で名鉄と四日市行との接続が
悪いことに名鉄乗務員に怒ってるおっさんを見た。

確かに接続が悪すぎるのだけど、どうしてあのようなダイヤになったん
だろうね。
840名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:13:34.24 ID:u3V16d0u0
>>826
なるほど、そんな経緯があったのか。
自分が快速みえ1号に乗った時、反対方向からもみえが来てみえ同士で離合待ちをしたのだが
ふと窓の外を見ると近鉄特急が猛スピードで快速みえを抜かしていくところだった
その後も、近鉄特急に2本抜かれるのを目撃し、伊勢市に着いた時には横の近鉄伊勢市駅ホームに4本目の近鉄特急が入線してくるところだった
単線非電化と全線複線電化の違いをまざまざと見せつけられた瞬間だった
841名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:17:24.05 ID:lpEnmUe2P
>>839
名鉄にとって弥富や関西線の接続が重要じゃないから
名鉄本線との接続やほかの駅の利便性を優先してああいうダイヤになった
842名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:24:18.74 ID:X9WYB1H4O
いくら快速みえが遅くても伊勢市まで近鉄特急に4本も抜かれる事は無い
見えない所で抜き返している
843名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:26:07.62 ID:LVIlWntQ0
>>841
そういうことなんだろうけど、須ヶ口駅(本線と弥富行の分岐点)を
後1,2分早く発車すれば弥富でうまい具合に名古屋行四日市行ともに
接続できるんだよねぇ。
844名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:29:05.83 ID:9weUfw0u0
>>839>>841俺もJRの車内から、哀れな名鉄の客を何度となく目にしてきたわ・・・
島式ホームを挟んで、名鉄のドアが開く音と、JRのドアが閉まる音が同時にプシューって鳴るんだもんな。
定時運転が最優先なのは理解するけど、どうせいつも遅延してるんだし、あとたった10秒、待ってやれよっていつも思う。
845名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:37:41.73 ID:9+X0J8lSP
>>840
所要時間の違いぐらい時刻表見ればわかることなのに、なんでそんな大嘘を思い込みで書くかな
快速みえが近鉄特急に抜かされるのは最高で1本、たいていは0本で、1本あとの名伊特急よりは早く鳥羽に着いてる

下りの近鉄特急と快速みえのダイヤグラムを合成してみた
手抜きで名阪特急も混ざっててちょっとわかりにくいけど、
快速みえが近鉄特急に抜かれまくりに見えるのは錯覚だということがわかる
ttp://i.imgur.com/4ed3h.png

つまりお前が見たのは4本目じゃなくて名阪特急と阪伊特急
846名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:21:32.40 ID:Q8f1fD9x0
木曜日に名古屋桑名間で3回も信号待ちくらったわ
847名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:31:06.56 ID:SnVutaqX0
名古屋桑名間がもし完全複線だったら、名古屋桑名間に限っては近鉄とのシェア争いはとっくに逆転してただろうな。
高架化の際複線化を渋ったのは今となっては悔やまれる(愛知県が補助を出す話を火災社長時代の東海が蹴ったのは公然の秘密)。

そしてあと数カ月で、津や松阪、伊勢市で近鉄利用に限ってTOICAが使えるようになる。
848名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:43:23.04 ID:moSKF/Nu0
>>847
逆に考えると、どうして複線化を断ったのか本当の理由が・・・私、気になります!
悪い話ではなかったはずなのに、倒壊にとっては冗談じゃない、と思えた理由があったはず。
戦中に撤去された複線を、なぜ復活させなかったのか。
必ず理由があるはずなんだ。
849名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:57:49.80 ID:VkB2of/b0
それにしても、土休日の朝の下り区間快速はなめてるだろww
通過の八田春田永和(たぶん正しくは永和の先の信号場)に運転停車、実質通過してるのは長島だけwwww
どれだけ遅れてるんだと思って時刻表確認したら桑名の時刻が定時でびっくりwwww
桑名で行き違い待ちで2分停車するから長島に停車しても影響なし、普通として運行しても何ら問題ないと思うが、何で区間快速なんだ?
八田や春田ではホームで桑名方面待ってる人いたし、関西線を普段使わない人には快速の名がついてもこんなに遅いのかと悪い印象を与えるんじゃb
850名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:10:23.21 ID:BLZXAbP+0
駅での運転停車は、車内からホーム上の客と目があってなんか気まずい
851名無し野電車区:2012/11/25(日) 03:08:05.06 ID:KrRd04RrO
>>849
そんな隅々まで細かい事に気を使える会社じゃないじゃんww
852名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:31:24.43 ID:RHU+jCwp0
>>849
八田春田で乗せたら車内混んじゃうだろ
853名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:58:57.77 ID:7iIRHJZXO
>>848
JR東海って、年間の営業収益が1兆5000億円ぐらい
純利益は22年3月期917億円、24年3月期1327億円
営業収益約1兆1000億円だった平成3年に新幹線施設(地上設備)買い取りの際に
5兆円超の債務を背負うことになりました
JR東海の長期債務
平成 6年3月期末 4兆7900億円
平成24年3月期末 2兆8600億円
巨額の長期債務の返済が経営の至上命題ということです
854名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:49:03.45 ID:02zZHYFoO
>>848リニアを支援に頼らず自社の資金だけで造ろうと頑張ってるのと同じ理由なんじゃない?
他からの資金援助に頼ると、当然、そこの意見に耳を貸さないわけにはいかなくなって、あれこれ口出しされて振り回される。
政治新幹線にされるのが嫌なんだよ、東海は。
855名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:22:37.29 ID:NGyaiYFR0
>>845
名古屋行だと急行が先着するときあるし
856名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:40:18.51 ID:IvwiUya3O
>>854
だが金山総合駅の建設費は大部分名古屋市の負担なのだが。
火災体制の時に輸送量の予測を間違えたんだよ。
だがまだ会長として居座ってるから方針を変更できない。
あれだけ込んでもワンマンをやめられないのも同じ理由だ。
857名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:40:36.56 ID:ILFzms8GO
逆を言えば、火災が引退したら方針転換の可能性もゼロじゃない、ってことか。
858名無し野電車区:2012/11/26(月) 10:13:52.29 ID:1g3hsjlB0
>>849
それをわざと狙ってやってるのかも知れないよ
JR東海的には収支の悪い三重県内のJR路線は全線第三セクター化したいのが本音だろ
したがって、快速みえが鈍足で不便であることを乗客の目に見える形でアピールし
「快速みえは不便ですね。みなさん素直に近鉄特急を利用しましょうね」と暗黙的に促し、
乗客が全て近鉄に流れきったところで「ところで今年の三重県内のJR路線の収支をみたけど、営業係数がかなり悪いですね。
誰も利用してくれないので第三セクター化しましょうね」と誘導する
わざわざ、並行する近鉄線が見えるような場所に線路を敷き、あまつさえ近鉄特急に快速みえが抜かされる場面をいやがおうにも乗客の目に映るようにしている点を鑑みても、
JR東海はわざと乗客にJRの不便さをアピールしようとしているとしか思えない
859名無し野電車区:2012/11/26(月) 10:33:48.92 ID:sLaTI36g0
朝の区間快速は速達性より混雑の均等化がねらい。
全部普通にしたら春田で積み残しが出て遅れが酷くなる。
860名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:12:22.56 ID:xQCwHZBE0
>>856
それだったら複線化可能なように高架化してある事が説明がつかないな
大体金山駅と関西本線とじゃ重要度が違うだろ

>>858
発想が基地外過ぎ
861名無し野電車区:2012/11/26(月) 15:05:01.51 ID:IvwiUya3O
>>860
客観的に見れば金山駅の方が重要だと思う
862名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:54:45.66 ID:ILFzms8GO
重要度で駅ひとつに勝てない路線って哀しい・・・
863名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:23:05.87 ID:jxnLyJA3P
そりゃ東海道本線は今なお日本の大動脈なんだし
比較にならなくて当たり前
864名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:16:45.42 ID:P+dhvzR/0
>>860
まあ>>856はこういう基地外ですから。
http://hissi.org/read.php/rail/20121126/MWczaHNqbEIw.html
関東からわざわざ来るものかと。

>>863
東海道線だからというのはあまり関係ない。
JR東海三重支店管内全駅の利用客数より金山駅1駅の方が多いんだよね。
865864:2012/11/26(月) 22:17:42.19 ID:P+dhvzR/0
レスアンカー間違えたorz
>>856ではなく>>858が基地外という意味で。
866名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:37:57.94 ID:uacRJtmC0
同じ紀勢線でも、松阪駅の方が津駅より地味に列車本数多いね。
津駅よ、県都の代表駅なのにどうした。
867名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:44:55.78 ID:3V/dm6CE0
どうして津と四日市の間は、あんなに発展しないんだろう
23号線走ってても通過するだけの場所だからな。
「この空間が無ければいいのに」とまで考える始末。
妙な空白地帯なんだよな
70年代まで伊勢線が誕生なかったのも不思議。
なにか面倒くさい事情のある土地なのかね
868名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:22:14.34 ID:6YvPIa9P0
>>860,864
>>858
>わざわざ、並行する近鉄線が見えるような場所に線路を敷き

関西鉄道とか知らんのかいな、としか思えない書き込みだが・・・。

>>860
全てを葛西氏のせいにすると何でも説明できるが、それって何にも
説明してないのと同じですからな。いわゆる「陰謀論」の類ですな。
869名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:05:07.60 ID:acndW7cf0
東海道から伊勢街道が亀山から分岐してる名残じゃないの
870名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:17:29.76 ID:DummPLvd0
>>869
だとすると、地価が安い伊勢線を早く通さなかったことがますます気になる。
名古屋〜亀山が完全複線だったら、その説も頷けるんだが・・・・・・・・・・・・
どうしてあの平野にすぐ鉄路を敷かなかったのか
そして戦後にすぐ名古屋〜亀山を複線化しなかったことがあまりにも謎。
臨時快速便が長時間駅で交換とめだったからなー
871名無し野電車区:2012/11/29(木) 03:29:39.91 ID:aJjkgBJI0
「参宮線」って戦前だか戦中くらいまで複線なところがなかったっけ?
872名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:31:20.94 ID:Jw1Gr5Mw0
>>867
都市計画により、規制がかけられているので、今建っているところ意外は、
今後もこのまま変わらない。
873名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:41:41.46 ID:uc19auP80
>>871
実際乗ってみると、複線だった後が結構残ってるよ。
874名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:27:11.21 ID:3F+bHuc+0
>>867
あの辺は新田開発で出来た比較的新しい陸地で地盤が悪いんじゃないすかね。
よく知らずに地図見て感じただけですが・・・・。
875名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:06:03.77 ID:x40+BtJt0
>>867
23号線は鈴鹿市の中心を通ってないからな
旧23号線は中心を通っていたが
876名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:40:03.44 ID:O+vcr8r60
>>869
四日市の追分からの方もありますよ
877名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:35:47.65 ID:xmYKdqEz0
>>871複線なところがあったっていうより、一部単線の複線路線だったって言った方が正しいかな。

津〜伊勢市で単線だったのは津〜阿漕、高茶屋〜六軒、松阪〜徳和、宮川〜山田上口の4区間だけで、
大きな鉄橋を渡る区間以外はほとんどが複線だった。それに、単線のままだった区間でも
複線化用の敷地は確保されてたみたいで、実際には伊勢市までのほとんど全区間で複線用の敷地が残ってる。

だから、関西本線や伊勢鉄道の塩漬け区間と合わせれば、
その気になればすぐにでも伊勢市まで全線複線化できそうな、非常にもったいない状態。
878877:2012/11/29(木) 21:40:36.92 ID:xmYKdqEz0
すまん、駅を書き間違えた。
単線だったのは津〜阿漕、高茶屋〜松阪、徳和〜多気、宮川〜山田上口の4区間。
879名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:46:50.56 ID:jIsvRF+M0
ともあれ関西本線の線路容量を増やさない限りは、これ以上の増便は無理やろ
880名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:42:31.13 ID:2BX/UCtn0
>>878
なるほど。勉強になったよ
881名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:13:39.41 ID:UCBzgGT10
>>878
六軒〜松阪は複線じゃないの?
882名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:21:02.45 ID:43LtWG340
きょう快速みえ8号に乗ったのだが、床下からの騒音がハンパじゃなかった 
ガタンガタンじゃなくでダダダダダダダというかんじ 
車輪の一部がフラットにでもなっているのかと思ったが、何だろうね
883名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:18:42.22 ID:PCaCdeib0
紀勢本線が貨物の大動脈になっていれば複線化もすぐだったのに・・・と思うんだけど
その点を見ると、上越線なんか羨ましいよな
元々信越本線経由で運んでいた貨物の迂回路として誕生した結果、単なるローカル線だった上越線に貨物街道が出来上がり
更に東北夜行列車の重要ルートにもなったため高速化や大出力電気機関車の導入が喫緊の課題になり、
早期の電化、複線化が達成された
それに対し、紀勢本線は貨物街道と言えるほどの貨物輸送がなかった
鵜殿〜津の貨物輸送も、鵜殿港に入港する船の貨物船の減少、更に紀州杉木材の需要の低迷で主力だった木材チップの輸送の減少
トドメが、鵜殿貨物の大旦那の紀州製紙が北越製紙に吸収合併されてしまったことだ
これにより、取扱量の低迷する鵜殿貨物を一気に廃止し、(工場も閉鎖)、人件費の安い海外生産へとシフトしようという動きが加速している
884名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:25:32.97 ID:5Aa7OdDA0
上越線は1日5往復しか普通列車が走らないぞ
885名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:40:18.67 ID:W0Yg7nb/0
新幹線をご利用ください
886名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:22:32.62 ID:+1d9gXDB0
>>882
ATS-Pになってから、75や85にフラットが多発している。
空転したら速度オーバーと勘違いして非常ブレーキになるとか。
887名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:15:05.03 ID:zXUen9Xy0
>>886
駆動軸に速度計取り付けてるの?
888名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:09:34.53 ID:1y/pRqjYO
>>881六軒〜松阪はずっと単線のままじゃないかな。近鉄の立体交差も単線規格だし。
で、空いてた複線化用地を使って名松線が開通したってとこだろ。
六軒駅の近くの川には現橋の横に古い橋台の跡が残ってるけど、あれは単に老朽化した橋を隣に架け変えただけじゃないかと思う。
889 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 18:26:37.11 ID:iySM+EhA0
>>887
速度を取れるポイントって他にある?
890名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:07:08.92 ID:zXUen9Xy0
>>889
キハ75・85系列って4軸駆動だと思ってる?
891名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:30:12.93 ID:TLR/cruX0
>>887
1つの台車に発電機を2個取り付けているので、両方で測定している感じ。
ttp://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/report/remodel/ATS-PT/85-PT-truck.jpg
892名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:41:34.67 ID:d8jIOyra0
発電機2個は片方が故障したときのためでしょ。
速度照査してるから速度が測れなくなったら走行できないわな。
893名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:34:11.99 ID:zt5brr8eP
>>891
なんで窓が一つもないの?
894882:2012/12/03(月) 11:45:08.03 ID:Bvy7ChTw0
>>886
解説サンクス
895名無し野電車区:2012/12/03(月) 12:31:57.24 ID:RpXYapEu0
伊勢大橋の腐食は指摘されてるけど、鉄道は大丈夫なんかな
896名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:18:47.67 ID:C2frhVEHO
近鉄のいくつかの鉄橋が耐用年数に差し掛かってて、架け変えの話があるってのは聞いたことがある。
潮風に吹かれる場所は極端に腐食するし、伊勢大橋ほど古くはないにしても、木曽三川の各鉄橋の寿命もそう長くないかもね。
解体された旧餘部鉄道なんか、海辺だったから流石に傷んでたよ。
県内の主な鉄道橋で一番古いのは参宮線の宮川鉄橋だと思うけど、
海からそこそこ離れてるせいか、ガタが来てるって話は今のところ聞かないな。
897名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:19:41.37 ID:C2frhVEHO
餘部鉄橋
898名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:30:41.48 ID:bSn9M9AyP
中央リニア新幹線構想の名目のひとつが東海道新幹線の大規模改修。
899名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:50:03.56 ID:JMMFPWlaO
120年を超えた加太トンネルは大丈夫かな?
900900:2012/12/04(火) 00:11:15.03 ID:5+nBhx050
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
901名無し野電車区:2012/12/04(火) 04:55:36.26 ID:EBwqCh38O
>>899一概には言えないけど、明治大正の構造物って意外と頑丈だったりする。
質が悪い傾向があるのは、手抜きや突貫工事の多い戦時中あたり。
902名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:52:20.03 ID:lkniUOjYO
そういえば阪神大震災の時も戦前に造られた高架橋が残って戦後高度成長期に造られた高架橋が崩壊してたな
903名無し野電車区:2012/12/04(火) 11:47:39.04 ID:ZprbLvyP0
>>901
戦時中のもので問題があるやつはほとんど建て替えられているから問題は少ないよ
それよりも昭和50年前後の経済成長期ほうがひどいよ
コンクリートに使う砂が足りなくて塩抜きが足りない海砂利使ってるから
904901:2012/12/04(火) 12:32:47.17 ID:EBwqCh38O
>>903そうなのか、ありがとう。
オレ廃線跡歩きとかしてるから、知識が偏ってるんだなと実感。
905名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:07:13.62 ID:nuvmAPVx0
熊野川鉄橋は大丈夫か?
906名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:23:11.39 ID:b83mT36fO
調べてみたら昭和15年架橋か・・・結構な高齢だな。しかも戦時中。
東海が堂々と使ってるんだから大丈夫なんだとは思うけど、トンネルの天井が落っこちてくる時代だし、点検だけはしっかりしといてもらわないとな。
907名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:03:22.80 ID:15R8LBcn0
昭和15年なら戦時中かもしれないけど太平洋戦争も始まってないから
日本が逼迫した時代じゃない。作りはその頃の方がしっかりしてるよ。
908名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:47:00.15 ID:KOSWGbyR0
>>903
伊勢鉄道が一番大変そう。
909名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:07:24.13 ID:/edMUbzw0
>>899
明治時代に作られた隧道は、欧米から導入した最新技術の実践ということで、予算度外視で本気を出して作ったやつが多いよ
最古の鉄道トンネルと言われている清水谷戸トンネル(明治20年開通、加太トンネルより2年早い)なんて未だ現役だしね
910名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:12:24.99 ID:j7h3meFuO
確かに明治時代のトンネルって、見るからに立派だもんな。
ここはどこの宮殿の入口だっていうくらい豪華絢爛な装飾で、
莫大な予算を惜しまずに注ぎ込んで造られたのが素人目にもわかる。
911名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:01:10.45 ID:PFUYBVRl0
保守
912名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:38:15.50 ID:tg6kVuok0
85の2連って何だ
913名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:43:29.36 ID:Xvfqysbu0
>>912
「鳥羽・勝浦」
914名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:47:55.39 ID:tzcSt3i90
915名無し野電車区:2012/12/10(月) 19:57:43.07 ID:kScZI9yZ0
鳥羽〜多気〜新宮って運用がないのは多気でスイッチバックするからかな
916名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:47:39.73 ID:IQZpHIDm0
そんな事はない。やらないだけ
917名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:47:29.45 ID:gzUu9VW7O
かつては、はまゆうがやってた。
918名無し野電車区:2012/12/11(火) 02:21:01.25 ID:1OVyLKdd0
伊勢市発の急行熊野花火は、多気で座席の向きを変えていたとしたら、それまで快適だった転換可能部分が窮屈な向かい合わせ状態に変わったりして気まずかっただろうな。
919名無し野電車区:2012/12/11(火) 02:23:47.92 ID:QhwWE9II0
>>918
最初から逆向きっていう可能性も。
920名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:57:02.51 ID:1hoeceDx0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19306997
三重の皆様!
イオンの中国での商売のために
日米離島訓練を中止させた
売国奴の岡田克也を落選させてね〜
よろしく〜
921名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:36:36.44 ID:11pJzHU40
選挙区違うから、なんともならんわ〜
922名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:01:14.73 ID:BO/z0VUm0
戦える候補者用意してから言ってくれよ
923名無し野電車区:2012/12/12(水) 18:43:55.47 ID:1fuB5Pbp0
                ____....
             . /ヾ   ;; ::≡=-_
            . /::ヾ      ~~~  \
   会        |.::::::|            |      ち   精  思  生  誰
             ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
   館       /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |       ょ   神  っ  活   の
           ヽ <     \_/  ヽ_/|
   ま       .ヽ|       /(    )\ ヽ      っ   病  て  で   お
             | (        ` ´  | | 
   で    , 、  . |  ヽ  \_/\/ヽ/ |      と   者  ん  き   陰
        ヽ ヽ. ._ヽ ヽ   \  ̄ ̄/ /
   来     }  >'´.-!\ \    ̄ ̄ /           ど  だ  る  で
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、        も       と
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
924名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:11:38.68 ID:vOx/xPzF0
来年春以降、スイカを使って津で乗って名古屋で降りたら弾かれる?
925名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:20:54.51 ID:LAMCxc0u0
どうせ何もしなくても、岡田は当選だよ。
対抗馬が貧弱すぎる。
スレ地、スマン
926名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:25:17.98 ID:7WuD8mFD0
>>923
革咲痔漏か? 笑わせてもらった ありがとう

 で、選挙の話は




 終了
927名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:26:51.00 ID:3VHgd6xt0
昨日ディーゼルエンジンが起動せずに伊勢市-鳥羽 間の列車
(たぶん939Cだろう)が運休したらしいが、凍解は予備車持ってないの?
928名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:08:47.82 ID:0cSM4Or80
めんどくさいんだろ
929名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:22:55.40 ID:eaQPeId80
弥富で車両点検とでてるな
930名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:34:38.46 ID:eaQPeId80
快速みえ一部運休出た
931名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:02:21.30 ID:t5fxIAeU0
カミンズも調子悪いのか
932名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:16:01.87 ID:TNV6Jp9a0
もう20年になるからな
自動車で20年前の車はかなりのポンコツ
933名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:01:53.83 ID:cpbDE3VL0
自動車じゃないけどな。
934名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:59:52.24 ID:6GoCIIXl0
エンジンは20年も使ってないけどね。
ある程度ヘタったら新品に交換されてます。
935名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:10:13.28 ID:3VHgd6xt0
タイヤフラットによる騒音がうるさかったんじゃね?
936名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:17:27.00 ID:t5fxIAeU0
偶然今日車両故障となつたみえ14号に乗車していたのでリポート。桑名駅を3分遅れで発車し、快調に走っていたものの弥富駅
手前の信号機が赤信号でしばらく停車したあと弥富駅到着(14時50分頃)。ここでも出発信号が青にならずしばらく停車してい
ると運転士(亀山運輸区)が先頭車(4号車キハ75−303)のエンジン付近を点検。無線で運転指令に連絡したあとしばらくして
乗客全員がホームに降ろされた(15時頃)。外に降りてみると車両中央より少し後方のエンジン付近より異臭と白煙を確認。30分ほど
してからパトカーのような音を鳴らして名古屋車両区の社員が四輪駆動車で到着しエンジン付近を点検。(続く)
937名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:22:29.27 ID:3VHgd6xt0
つC
938名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:57:15.93 ID:krxYucJR0
カミンズエンジンは使い捨てw
キハ75も85も新製した時のエンジンは残ってないでしょ。
939名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:00:45.35 ID:zxLkgPM40
(936から)指令?との携帯電話の通話を聞いていると電装系からの異臭では
なく、第一エンジンから異臭がすると報告していた(私見では臭いからオーバーヒートでは
ないかと思う)。編成を永和駅の中線へ車両を回送するということで前2両のエンジンを切り
15時40分頃弥富駅を発車。14号の乗客は少なく近鉄への振替も行われたので大きな混乱
はなし。ただ永和駅側の踏切が30分以上開かずおばさんが車掌になんとかしてくれと叫んで
いた。以上。俺も暇だわ
940名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:07:39.10 ID:MrJMHXYtO
いやはや、ボロいJRはどうにもならんな
みんな近鉄に乗り換えた方が身のためやで
941名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:31:37.60 ID:FN9C3/5Gi
近鉄はたまに炎上するな。
942名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:41:40.75 ID:W20agS/40
でも近鉄では尾鷲市熊野市に行けない
943名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:59:55.31 ID:Apir4Fz/0
10年位前、時々物凄い甲高い異音になっているカミンズを見かけた。今でもあるだろうか。
944名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:10:11.28 ID:OsAmpTSp0
近鉄も中古ばっかりだけどな。
945名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:25:03.98 ID:t9n/HxidO
前に、乗ってたキハ75がトラブって、その後運転再開したけど、異臭と同時に「パァァアン!パァァアン!」って、ものすごい破裂音を先頭車から連発しながら走ってた。
946名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:48:08.33 ID:42Cqt6V90
そんなので走らせる東海も鬼だな。
非常停止ボタン押して、止めてしまえよ。
947名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:17:56.13 ID:yDM0MQ530
>>936
>>939

貴重なレポートサンクス
948名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:21:24.52 ID:pwCsoPy30
来年の式年遷宮を機に、伊勢熊野デスティネーションキャンペーンを大々的に開催し、
紀伊勝浦〜鳥羽間に「なつかしの急行はまゆう」を運転してくれないかな・・
南紀方面からの参拝需要は以外にあると思うんだ
急行だと急行券が必要だから快速はまゆうでもいいよ
949名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:52:36.46 ID:KxyXAgwR0
>>948
そんなの運行してもどうせキハ85だからいらない。
キハ48を急行色にして運行してくれたら最高なんだけどw
一般色ツートンもワンマン用をユニットで塗り替えてくれればいいのになあ。
中途半端すぎるわ。
950名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:56:49.29 ID:v+jr3+KJ0
キハ40の復刻塗装はなぜタラコツートンにしたのか
復刻なら朱色だろ
951名無し野電車区:2012/12/16(日) 02:54:34.66 ID:iDIwjHin0
>>231
> 鳥羽の売店で土産物を買ったんだが、売店のババアが赤福をゴリ押ししてきてうざかった。
> 赤福の賞味期限が短いことを理由に遠まわしに断ったが、冷蔵庫に入れたら大丈夫とか言って
> しつこかった。赤福どこでも買えるし、値段の割りに大して美味しくないからいらねえんだよ。
> 赤福会長の妄言や不祥事を理由に断ってやった方が良かったかなw

「冷凍庫に入れておけば長期で保存できる」・・・例の不祥事そのものじゃねぇかよ(笑)
952名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:34:37.80 ID:Jp8jxaRv0
冷蔵庫に入れたら日持ちしても硬くなって美味しくないだろうね
953名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:07:03.66 ID:f90lK3dH0
あの硬さが、バカ福じゃん
954名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:21:35.16 ID:yu+TRYSfO
会長が、バカ福
955名無し野電車区:2012/12/16(日) 14:55:16.54 ID:CF2Y1TGL0
>>954
ま、赤福会長は「式年遷宮で車で来る客の駐車場を用意したいのに、
参宮線が居座ってるせいで駐車場が建設できない。参宮線を全廃しる」とか言ってた妄言製造機だからな
鉄道で来る利用者や鉄道を生活の足にしている学生やお年寄りを犠牲にして、
ただ自社の利益さえ上げられればいい・・という傲慢で身勝手な思考。
そういう「金儲け第一主義」だから不祥事が起こるんだろボケ
956名無し野電車区:2012/12/16(日) 16:18:03.99 ID:Qph7xslH0
>>950
倒壊がツートンにした頃は全国でタラコが増殖してたから同じ色に塗っても
インパクトがないだろ。タラコツートンなんて色はないぞw
957名無し野電車区:2012/12/16(日) 18:48:50.51 ID:F11I2uC50
>>950
整備に関する安全上の問題じゃなかったっけ
単色はタラップや手すりが見えにくいんだったか
958名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:48:36.88 ID:KMftc8c40
>>955
不祥事のあとの記者会見もすごかったよ。
だって「客」って呼び捨てなんだぜ。
959名無し野電車区:2012/12/17(月) 08:26:28.40 ID:xeA7c22D0
>>955
伊勢駅前の百貨店をぶっ壊して立駐でもつくれば良かったんだよ
960名無し野電車区:2012/12/17(月) 08:48:55.68 ID:bNTTWqaT0
>>956
ライバル企業にメンチ切るために鱈の白子の色も合わせて雌雄揃えて
タラコツートンにしてみた。
961名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:24:52.27 ID:hFAcuGs9O
>>959それ、俺もすっごい気になってたんだけど、なんであの廃墟を駐車場にするって話は出ないの?
外宮に近い駅前の一等地、遷宮客向けの駐車場にはベストじゃん。
参宮線を廃止するなんて荒唐無稽な計画なんかよりはずっと現実的だし安上がりだと思うんだけど、
赤福ですら手が出せないほど権利関係がややこしいとか?
962名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:56:18.64 ID:CpUrQWol0
>>961
権利関係だろうね。取り壊しまで時間もかかったし。
最近は伊勢病院の移転先にと名乗りあげてるけど。

ところで、あの三交の食堂で伊勢市駅見下ろしながら食事した人いる?
963名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:02:51.33 ID:3FcG/obp0
>>962
|∀゚)ノ
ジャスコも
964名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:07:07.78 ID:bNErS+u+0
いきいきサロンきのくにみたいなジョイフルトレインが復活してくれればなあ〜

伊勢熊野デスティネーションキャンペーンと称して
「なにわの都から神の香漂う伊勢、熊野へ日本のまほろばを堪能する旅へ!!」
お座敷ジョイフルトレイン運行

停車駅 大阪 新今宮 天王寺 堺市 日根野 和歌山 海南 御坊 田辺 新宮 熊野市 尾鷲 紀伊長島 多気 伊勢市 鳥羽
965名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:14:49.02 ID:bfAcS2FF0
966名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:51:12.86 ID:QYKaAIF70
>>965
TOICA限定だが
ICカード導入都道府県で唯一県庁所在地代表駅がエリア外の三重県w
伊勢鉄あるかぎり無理だなw
967名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:03:57.89 ID:DAjzWKGr0
四日市〜亀山を早く対応して
968名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:09:47.59 ID:ZOKNBHGh0
>>966
山口県もだよ。
969近鉄人:2012/12/19(水) 00:24:22.12 ID:ljg7NTd4O
近鉄はpitapaに、ICOCA定期が使えるというのに、JRときたら。

ったく、原始人には磁気きっぷがお似合いだな
970名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:16:28.59 ID:WNduRx8Q0
運賃箱に現金投入でチケットレスだわ。
971名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:09:00.97 ID:FZOW0x570
整理券をお取りください
972名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:10:23.55 ID:RPVO6jPaO
>>966
伊勢鉄道より近鉄との共同使用駅が問題だな
973名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:18:18.13 ID:WNduRx8Q0
地下鉄東西線と総武線ではIC化実現したのにな。
974名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:37:34.25 ID:sUft7dh4O
東京メトロと私鉄とか複数の経路がある区間でも早くからパスネット入れてたな
最安の運賃で計算してるみたいだけど
975名無し野電車区:2012/12/20(木) 20:22:20.44 ID:Ur7v8V/CP
紀勢自動車道の紀勢大内山〜紀伊長島間は今年度末に開業するんだな
残る紀伊長島〜海山間、熊野尾鷲道路の三木里〜大泊間も来年度中に開業
これで熊野市までほとんど高速道路(高規格)で行けるようになるんだな
国道42号線の難所・荷坂峠と矢の川峠が無くなるのでかなりJRは苦戦しそうだ
976名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:44:33.06 ID:jtAb5bDF0
>>966
無人駅区間が連続してるからICカード投入ができないだけ
下手に投入するとキセルの温床になるし
だから伊勢鉄線内は、獲物を狙う餓狼のごとく車掌が目を血走らせながら検札に来るわけだし
977名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:55:05.59 ID:2IUNss+S0
>>927
終着駅&始発駅で長時間停車する場合でもエンジン掛けたままの理由はそれ?
柘植でも長時間停車してる草津線の”電車”が真夏にドア全開でエアコン全力運転してるし、なんという愚かさかと思うよ
978名無し野電車区:2012/12/21(金) 09:01:52.91 ID:vdcIS5+v0
多気駅でよくエンジン止めてるの見るけどな
979名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:14:01.50 ID:0OjK41ev0
昔、冬季は冷却水凍ってラジエータ破損してしまうから
夜間留置でもエンジンかけっぱなしで停めてたけどね。
カミンズエンジンにかえてからはそんな事は無くなった。
980名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:22:57.42 ID:/7YagYxhO
あおなみ線より名松線にSLを走らせるべきだな
あんな市街地の高架線で走らせても誰も喜ばない
981名無し野電車区:2012/12/21(金) 14:57:19.11 ID:ioUiDLhx0
みえの発車が遅くなっていく。有難いけどな
982名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:58:47.34 ID:stxxrMCC0
3分遅くなるのか。
またバラバラな発車時刻になったな。

東海エリアの在来線特急から車内販売が無くなるのか。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017068.pdf
983名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:16:28.39 ID:bNdVThMBO
>>980まあ、あれは市長の道楽みたいなもんだから。
浅はかな計画だとは思いつつ、せっかくやるんだから、市長の道楽に便乗して遊ばせてもらうことにするよ。
984名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:21:46.65 ID:CWTvPSRW0
そういえばあおなみ線SL乗車の応募なんてあったな
あれもう締めきったか
忘れてたわ
985名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:40:05.08 ID:0OjK41ev0
>>984
12/25まででなかったっけ?
早々に申し込みハガキ15000枚突破と聞いて諦めた。
986名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:56:56.06 ID:tpmgHPMM0
>>984
あおなみ線SLを間近でご覧になりたい方は、関西線をご利用ください。
もしかしたら、1km程度並走するかもしれません。
987名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:05:05.62 ID:QEB6+PTa0
>>975
熊野古道ハイク向けの、快速列車を走らせればオーケーな気がする
地元民の足としては、三瀬谷を無人にしたように諦めてる節があるし、
遠距離からの熊野古道客を速達する臨時快速があればバスハイクにも勝てる。
さわやかウォーキング号は超満員だから需要はあるんだな、これが
988名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:35:36.37 ID:M+fEgQlL0
>>982
放置プレイというか、見捨てられ感がハンパ無い。
989名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:51:31.13 ID:poMbWhHu0
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/22/JR/001.html
>静岡地区の東海道線でもダイヤの一部見直しを行う。
>昼間時間帯における東海道新幹線「のぞみ」から快速「いせ」への接続も改善され、
>名古屋駅での乗換えの時間が10〜15分程度に。
>2013年の伊勢神宮式年遷宮を前に、伊勢方面への利用が便利になる。

なぜ、静岡地区?
快速「いせ」w
990名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:24:18.32 ID:uiM0VGy0O
今見たら、ちゃんと「みえ」になってるよ。慌てて修正したかな?
991名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:33:01.51 ID:iKfNCS3B0
2089レ、3月までせっせと撮りに行かねば!
992名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:27:29.91 ID:oGjLLRP0O
中央線スレは、ダイ改発表後1日で150レスあったというのに、関西・紀勢・参宮線ときたら・・・
993名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:40:02.74 ID:EiCFmNRN0
みえの時刻変更だけで盛り上がる要素無いじゃん
994名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:40:57.06 ID:HhyGRuif0
>>990
情報提供のところから「快速いせ」は存在しないと
送っておいたから見てもらえたのかも

他の人たちからも指摘があったのかもしれないけどね
995名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:48:36.46 ID:4hndePTu0
関西本線の快速をセントラルライナー用電車にしてくれ
996名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:10:49.13 ID:fEKdBfTU0
どうせなら関西本線に銭設定して実験してみるとか
997名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:11:37.21 ID:4yubexQx0
>>996
それはみえで良くない?
998名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:15:09.18 ID:Lr/AsRLp0
ほらよ

三重県JR伊勢鉄25【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/
999名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:20:45.95 ID:uiM0VGy0O
セントラルライナーの車両どうするんだろう。ムーンライトながらにでも使うか?
1000名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:23:30.59 ID:dVPoYWqFO
1000なら昼ドラ「幸せの時間」再放送決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。