びゅんびゅん京成@2ch [第140部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成電鉄の総合スレッドです。

荒らしは徹底放置か削除依頼で
特に「スカイツリー」を含むレスには触れないようお願いします。

【前スレ】
びゅんびゅん京成@2ch [第139部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339230349/

京成電鉄公式
ttp://www.keisei.co.jp/
2名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:26:17.85 ID:YbPYfIBe0
【直通先等】
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325599570/
都営地下鉄浅草線スレッド A-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328714880/
/// 京急スレッド272 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338179400/
≡≡≡ 新京成スレッド 35 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337527889/

【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ7【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332551284/
京成グループ車両総合スレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335969207/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
3名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:22:00.96 ID:ZLzTZwVg0
京成の冷房車は他社の弱冷房車。
京成の弱冷房車は無冷房車。
4名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:11:14.54 ID:eXS+dD2e0
>>1
5名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:51:32.69 ID:keap1RbU0
秋のダイヤ改正で高砂の列車本数が増えると聞いたんだけど本当なの?
青砥行きが高砂に延びるの?それとは別に新しいスジが引かれるの?
始発の上野行きが増えるの?どんな感じに増えるんでしょう?
6名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:50:55.25 ID:T0V6BhT/O
3768フルカラー化確認。
確かこの編成はフルカラーじゃなかったよね?
7名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:52:59.81 ID:dk8dEV9R0
そういや一昨日見たわ
報告上がってなかったのねスマソ
8名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:27:20.21 ID:+dda/ZiW0
今日は江戸川と国府台に快速臨時停車するのかな?
9名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:00:05.40 ID:qZM5J/HR0
車掌に「あついぞ馬鹿野郎 蒸し風呂じゃねえか」って怒鳴ってるおっさんがいたぞ
10名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:10:34.47 ID:7Kc5udrg0
それは藻前では
 いやそんな勇気無いな
11名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:09:30.06 ID:4LPzHAJwO
江戸川って8両対応してたっけ
12名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:37:19.83 ID:viPb9xBL0
してる
13名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:27:47.34 ID:L53ep192O
最近よく金町に仕事で行くが、いつも3300のこち亀か寅さんしか見ないけど、この2編成は金町線専用になったのかな?
14名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:54:06.07 ID:7Pks7Jt60
>>13
本線運用にも充てられているYO。
だけど優先的に金町運用に充当しているのかもね。
15名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:19:48.84 ID:3yBJDJEg0
>>6-7
そうだよ
3758F・3778F〜3798F・3818FがまだフルカラーLEDされてない
16名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:14:52.47 ID:zqfY6XCdO
3758はフルカラー化されてなかったっけ?
17名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:06:14.49 ID:jjUydzau0
>>9
他社線では逆に「寒過ぎる!ちゃんと節電しろ!!」
というおっさんがいたなw どっちがいいんだろ
18名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:43:30.27 ID:dk8dEV9R0
>>16
されているね
19名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:43:41.15 ID:m8CY+fA30
小田急の新宿〜新百合ヶ丘と上野〜八幡って距離に大差ないのね。むこうはその区間で乗降10万越えが何駅もあったりするわけだが。

けどたった20キロちょいなのに急行利用だと物凄く長く感じるな、京成特急で上野八幡なんてあっという間なのに。多分単独区間に住む利用者は
小田急は短距離でも長く感じやすいのかなって思う。
20名無しでGO!:2012/08/04(土) 23:21:54.31 ID:oWD0WQVN0
>>11
かつての急行停車駅は?
21名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:51:50.36 ID:MpgODGMlO
いま高砂で、最終通特と臨時アク特みた。
通特は、席が全て埋まるかんじ。
アク特は、一両平均15人くらい。
この時間の上りでこれだけ乗っているのが驚きだよ。
22名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:59:51.86 ID:n8q/zSlm0
>>21
花火客じゃね。総武快速各停もとんでもなく混んでたし。
23名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:31:36.93 ID:dplZ6y3a0
>>21
>>22
ま、昨夜は花火大会開催に伴う臨時列車が運転されたくらいだからね。
24名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:57:42.75 ID:009hYls/0
京急旧1000が定期運用で高砂以東の京成本線走ったことってあるの?
一時期リースしてた奴や千葉急行を除いて。
25名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:22:50.35 ID:vOVyWqIN0
定期列車の代走ならあるよ
26名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:40:16.25 ID:xaqwnB4Z0
>>24
青砥大改良の頃は引上線が無かったから、
よく小岩まで来ていた(小岩3番線で折り返し)な。
27名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:52:39.40 ID:WtD8Is9M0
京成車の連結機が端に寄っているのはワザと?
写真を見る時とても気になるんだがw
28名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:08:09.13 ID:ZOsB+oJg0
子供のころにちびっこ天国の帰りに京急旧1000が「特急三崎口」の幕で
宗吾参道を通過して行ったのを覚えているけど昔は成田か成田空港から
京急車で三崎口行きの特急が出ていたのかな?

あと、当方高砂住みだがいつぞやのダイヤ改正で高砂始発着の
三崎口行きが増えた時に600や1500の高砂行きはよく来たけど
旧1000の高砂行きはあまりなかったように思う。
29名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:56:32.46 ID:n9v9yimD0
>>27
インポだから仕方ないじゃないか??
30名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:55:07.77 ID:pnWgEidc0
>>24-26
青砥大改良以前は、京急車や西馬込発都営車が
主に青砥・高砂・小岩で折り返していた
まだ都営車の佐倉‥成田行急行がなかった頃ね

>>27
車庫や電留線に複数編成直列に押しこむ際、前頭車の
連結器同士が接触して痛むのを避けるため
と聞いたことがあるような気がする

>>28
それは臨時の成田発、一時定期便が設定されたが確か京成車運用
高砂折り返しが多かった時代は、もう旧1000減ってたんでしょ
31名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:04:16.91 ID:QIBPrXIQ0
>>24
昭和50年台の前半に朝青砥か高砂まで営業で来てそこから回送で宗吾参道まで回送、
午後また回送で上って京急線に帰るって定期運用があった。
中山競馬の日は東中山から営業したこともあるようだ。AE1が表紙のピク京成特集に載ってるはず。
32名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:12:42.21 ID:DHCW+fjX0
>>31
東中山のほか、センター競馬場から営業したこともあったらしい
33名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:52:06.90 ID:dAc8xjKS0
>>30
なるほどー
寄ってるのにも訳があったのね。すっきりしたよ、ありがとう
34名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:04:37.49 ID:vOVyWqIN0
>>30
そんなに詰め込むような止め方はしないよ。
35名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:52:08.53 ID:cbEIya0+O
高砂売店のピンバッジのガチャガチャ、故障してる。あとピンバッジ2種類集めれば、全て終わるのに。
36名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:29:14.46 ID:bv9+pkEgO
来月から順次、8連(3600除く)の飛快速表示を廃止して、快特表示出来る様改造すると車掌同士で話していた。
37名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:59:57.17 ID:KZSNw4De0
京成優しいな・・・・・・・京急の我儘に付き合わされるのか
38名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:44:38.59 ID:XpMRbuG/0
>>28
確か季節臨で主に京急旧1000形だったが、たまに3500も見たことがある。
三浦海岸(後に三崎口)行は「城ケ島・マリンパーク号」、
成田行は「成田山号」という愛称が付いていた。
39名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:17:54.72 ID:pnWgEidc0
>>37
昔、TVで「京浜急行の快速列車…」みたいな間違いがあったが
京成も、快速と快特(快速特急)という紛らわしい種別を設けるあたり
あまり乗客のわかりやすさを考慮してるとも思えない
特に京急の種別はインフレ起こしてて
本当に速い列車も霞んでイメージが良くないような気はするな
「特急っていうから一番早い列車だと思ってたら、
何度か通過待ちしてすごく時間かかったわよ!どうしてくれるの」
とか駅員に噛み付いてるBBA見たことあるぞ、料金も払ってないくせにw
40名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:22:05.73 ID:009hYls/0
旧1000について書き込んで下さった人あざす。

質問ばかりで悪いんだが・・・3500未更新の側面種別幕ってどんな内容なの?
3500は更新しないのになんで3300は種別幕更新するんだろ。両車とも普通運用しか入らないのに

>>39
京成もそうだが京急も✈は都営線内通過駅有というのを勝手に破ったり・・・
しかも今度のダイ改で日中の✈急行全廃とか自由すぎるよな。

付け足しでここまできたから各社の種別統一が不可能なところまで来てるし。

あと個人的に快特より快速特急の方がカッコいいと思う
41名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:49:52.46 ID:1CGAeUd20
>>40
京成が飛行機マークで都営浅草線内通過運転を示すルールを破ったことは無いよ。

直通する列車で都営浅草線内通過運転なのに飛行機マークを付けないとか、
都営浅草線内各駅停車なのに飛行機マークを付けたなんてことは一度もやってない。

直通しない、押上線にも行かない本線の列車にたくさん使っただけだから。
42名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:21:14.40 ID:7QerNKes0
スマン、単純に言葉選びミスった。「京急も」じゃなくて「京急は」だね。
43名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:27:40.60 ID:daWQbvsC0
京成も京急も結構プロ乗客が多いから何気に大丈夫な気もするがw
44名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:49:55.94 ID:KrF1qeSd0
京成も京急もプロ乗客(笑)に対するスルースキルは割とある気がする。
それに引き換え旧AEの旧色のようなあの会社は…
45名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:57:11.23 ID:7ufdctWuO
ピンバッチのガチャポン、第一段と書いてあったと言う事は第二段もあるのだろうか?第二段予想 AE100 3000 3300(青電)3500更新 3400辺りかな?
46名無し野電車区:2012/08/06(月) 02:36:22.02 ID:7QerNKes0
AE100や3000のピンバッチは日車から既に出してるからあえて避けてるのかなと思った。
第1弾に3050出して3000出さないのは不自然な気がする。
47名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:43:09.08 ID:u/tIQQCT0
>>40
3500未更新車だけは種別・行先幕が旧仕様だからでしょ。
他の系列と使い回しすることもない。
48名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:46:59.31 ID:ZTzmKH+80
昨日、成田空港から臨時アクセス特急高砂行きに乗ったけど
1車両多くて10人ちょっとくらいだったな。
高砂まで乗ったけど高砂で下車するというよりは
やはり大部分は上野行きに乗って行った。
休日とか関係あるかわからないけど定期化は難しいか?

それと、JRの最終快速東京行きも京成ホームから見たけど
こっちはガラガラだった。
その後の通勤特急上野行きはそこそこのっていたのに。
無論、15両と8両の差はるかもしれないが空港では
やっぱ京成>JRなのかな?
49名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:54:03.18 ID:TEk++wAkO
>>47
3500未更新の種別幕には、旧快速や準急表示は残っているのかな?
50名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:42:41.80 ID:xVQ1aYRA0
2002年に✈特急が廃止した時に何故か特急成田空港行きが✈特急幕だった時あった。
まあ停車駅とか変わらないから問題ないけど

51名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:50:28.22 ID:daWQbvsC0
500 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:44:14.26 ID:GRHuLISG0
次のN3000が総合で製造開始か?帯は赤と濃紺青で配置が全く異なると聞いた。
N3050みたいに窓周りに2色、そして3025編成までも変えるるようだ

車両スレにあったけどマジ?
52名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:51:32.11 ID:ecK8G3RP0
基地外さんだよ
53名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:33:57.09 ID:TEk++wAkO
10月からのダイヤ改正で快特が、アク特と同じオレンジになるのにともない、快速が廃止され空いたコマに快特が入るよ。
54名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:17:44.54 ID:8VJ2IE1/0
士快速の廃止とは
1. 単なる名称の廃止。浅草線内通過運転はそのまま存続。
2. 浅草線内各停化に伴い、単なる快速に変更。
どっちかしら。
55名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:33:32.68 ID:urMcruDv0
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。

スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。

スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

56名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:34:03.96 ID:urMcruDv0
★押上は、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)とうきょうスカイツリー駅に!

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!
57名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:35:57.08 ID:urMcruDv0
スカイライナーは、例えばもっと池袋方面からの利便性の良さを積極的にPRすべき。

いくら「日暮里から36分」をPRしても、多くの一般人は「そもそも日暮里自体が遠いよ」と、
<誤った錯覚>を抱いている。

池袋を経由・利用する各沿線の人間でさえ、「日暮里や上野は池袋から見て山手線の反対側」と錯覚している人間が大多数だ。
実際は、池袋⇔日暮里は「わずか6駅12分」であり、山手線「5分の1周」に過ぎない。
池袋⇔渋谷よりも池袋⇔日暮里のほうが、実は近い。
池袋⇔日暮里の12分は、池袋⇔新宿の9分とも実際は大差ないのだ。

池袋⇔上野、池袋⇔渋谷、池袋⇔大手町(メトロ)はいずれも同距離であり、
所要時間も16分であるにも関わらず、多くの人間は上野が最も遠く、
渋谷が最も近いと「錯覚」している。

池袋⇔日暮里がわずか12分、日暮里から36分2400円。
成田エクスプレスは、池袋⇔成田が約1時間30分で3100円。
この絶対的な優位さ、真実をしっかりPRすべき。
西武池袋線や東武東上線など、もっともっとスカイライナーにシフトが見込めるエリアは、
PRの仕方次第で、まだまだたくさんある。

池袋⇔日暮里は、実は池袋⇔新宿と距離も時間も大差ないことを一般人に植えつけるべきだ。

そもそも多くの一般人は、日暮里⇔東京は5.8km、東京⇔品川の6.8kmよりも近いのに、
「日暮里は遠い」という誤ったイメージを抱きすぎている。
「実は日暮里は品川よりも都心(東京駅)に近い!」「池袋から日暮里は、池袋から渋谷よりも近い!」
この事実を一般人に植えつけるべき。

京成は「日暮里から36分」をPRするよりも、「あなたの出発地や沿線から、
日暮里までが一般イメージ(あなたの印象・偏見)よりも、実際はいかに早く近いのか」をPRすべき。
「こんなに日暮里は近かったのか!」を、大袈裟に驚きをもって一般人に気付かせるような
PR手法こそ、京成スカイライナーには最良のマーケティング手法だ。
58名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:45:59.87 ID:WZnjM4Qe0
またうっとおしいコピペ厨か
59名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:48:05.41 ID:cdU4HUXv0
これって、この内容が正しいと思って貼ってるのかな。
それとも、恥ずかしさを晒すため?
60名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:06:09.12 ID:7QerNKes0
ピンズ売り切れ続出でワラタ、まだ3日?しか経ってないのに。
京成グッズって基本すぐ売り切れるよな、
>>50
3500未更新の✈特急一回しか見たことないんだよな。廃止までに2編成繋げて夜の通勤特急とかに入ってくれないかなあ。
旧幕の通勤特急だからよりそそられる

>>54
押上まで快速で浅草線内各停だろうな。1だったら廃止しなくてもいいし
61名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:31:37.10 ID:gjCkoORp0
>>35 >>45 >>60
ご当地ピンズは、ガチャポンせんでも
ソラマチ1階で指名買いできますよ・・・
62名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:34:27.43 ID:xVQ1aYRA0
>>60
3500未更新の✈特急は一回見たことあるけど6両編成だったな
4両+4両(2両)の運用はここ数年していないから
連結器はちゃんと機能するのかな
そもそも普通以外の種別板をもう処分している可能性が…
63名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:36:15.10 ID:xVQ1aYRA0
ごめん2010年時点では処分してないみたい
http://greast.cocolog-nifty.com/greast/2010/07/post-b6a1.html
64名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:24:29.44 ID:CRYYujOz0
京王や京急みたいな踏切防護の駅停車パターン入れられたら、
組合大反発だなと思ったが、
どこぞのサイト見たら東横線のように、
誤って通過しようとしない限り引っかからないようだな
実際そうなのでしょうか?
65名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:06:36.44 ID:YSvS657U0
>>59
押上駅の1.7倍は京成の乗降客も含めて1.7倍だと何度も指摘しているのに同じコピペを繰り返しているから
本当のキチガイか確信犯だと思われる。
66名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:38:25.95 ID:2tSeFWQ20
他のスレでも言ったがキチガイだよ
もう皆でスルーしようよ
67名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:03:04.35 ID:Ub8opdIn0
ネットの弊害というのはだれでも参加できることなんだよな。足切りラインがあるリアル社会も悪くないと思うことがある。
68名無し野電車区:2012/08/07(火) 08:37:30.27 ID:zsbvq1Zb0
>>64
高砂の踏切が自動化されたのに対応して1号型ATSのまま駅構内の
速照を厳しくしたら、しょっ中非常制動を食らうようになっていた時期が
あったな。当てたMとホームで待機中のMと駅務君が顔を見合わせて
苦笑して。今は普通のパターン制御だから普通に停まれば当たらないが。
69名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:55:11.38 ID:Lr6zSc44O
ここ数年来、電車のクーラーから水が出ているのを見たことがない。
空気を冷やす・除湿する役目を果たしていない証拠だわ。
70名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:06:00.31 ID:iUxSQXUG0
京成はなんかエアコン使ってる感じしなかったな

北総鉄道方面直通電車はちゃんとエアコン効いてたし
71名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:23:30.24 ID:ah3dQxYe0
>>53
わざわざ快速特急と快特で2種類用意すんの?
>>62
画像とかどっかにない?
>>64
>>68
>>「普通に停まれば当たらないが。」
NとB1の往復やB1とB2の繰り返しを「普通に停まる」って言うか?
72名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:36:16.35 ID:BYtd4lBYO
こんど、現在の色になるに至って試験塗装色が何種類かあったが、その落選した色たちのリバイバルカラーもったら話題になるんじゃないか?確か覚えてる色は白・水色・黄緑・ブラック顔があったような?
73名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:41:30.37 ID:heQrWUNa0
>NとB1の往復やB1とB2の繰り返し
それは下手なだけ
そのぐらいだとP接近ですらないだろ
74名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:04:09.92 ID:ah3dQxYe0
>>73
改修されたの?
25km/hぐらいからかなりじれってー掛け方してたけど
信号まで距離ないからB3使うようなブレーキだとアウトっぽいけど
押上の3番とか >NとB1の往復やB1とB2の繰り返し マジこれじゃないと
100パー叩かれるよ
75名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:58:32.64 ID:345cEwts0
鳴ってから5秒何もしなければEB という距離で設定されているんだっけ?
鳴ったらB3、鳴って2秒ならB4で間に合う
76名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:18:54.75 ID:xYZD5xZVO
>>72
そういえば、何であんなに色々とやっておいて
最終的にあんな地味で暗い灰色になったの?
って、いちいち京成のその手のセンスの無さにつっこんでたらキリがないか。。。
77名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:40:35.81 ID:dQmZmO+l0
>>76
結局は3700に似せた3400と同じ色に落ち着いた。
実際、黄緑や水色よりも今の明るい灰色が一番まともだった。
京成みたいに車輌が少ない会社は全車統一した方がいいだろうし。
同時にファイヤーオレンジ帯1本だった3500や3600も赤帯を
京成レッドに塗り直し、窓上の赤帯と窓下の青帯を追加したよね。
無塗装ステンレス車と塗装車のイメージ統一は、状況が似ている
南海や京王もやっている。
78名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:56:45.12 ID:ns0bE1QL0
津田沼で11:50頃3301が
試運転幕で通過していった
S73運用
79名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:09:26.12 ID:wW8cqAzbO
今日は涼しいから京成の糞クーラーよりも、窓を開けていた方が快適だわ。
80名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:52:16.86 ID:R9vOCJ+j0
>>78
それ動揺測定
81名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:47:44.74 ID:v/DFsc5n0
船橋通過が12:31だったんだが、どこかで退避あったのかな

誰か詳しいスジ知ってる人いる?


82名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:24:15.09 ID:xfZ9CC2Z0
質問なんだけれど、京成の普通乗車券の時間制限って何分ですかね?
83名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:14:35.41 ID:ZZDu3Oj70
>>77
一方、イメージ統一なんてくそっくらえとでも言いたげな東武や西武w
84名無し野電車区:2012/08/09(木) 03:48:22.07 ID:uRZ7CXmC0
>>83
東武にしろ西武にしろステンレス/アルミ車体については統一した方がいいと思う。
85名無し野電車区:2012/08/09(木) 08:33:40.92 ID:RXQsdIKR0
>>78
遅レスだがそれ昨日青砥で見た。
3番線からの発車。
86名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:10:22.07 ID:pWHt1mg10
>>84
西武は概ね一緒だと思う
87名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:34:57.35 ID:ur1TsuJFO
何故、千葉県民は蒸し風呂電車でも窓を締め切っていられるの?
体よく京成に飼い慣らされるなよ…
88名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:48:30.49 ID:/kmOQnxZi
10月のダイヤ改正の骨子。

・スカイライナー1本増発
・悪徳、快速特急の高砂通過化
・羽田空港行きの増発
・押上〜青砥間の夕方の増発(押上止まり一部青砥延伸)
・その他の一部列車の行き先・時刻変更
89名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:17:21.15 ID:TMu+u9Ck0
>悪徳、快速特急の高砂通過化

これってマジ?
もしこれが本当だとしたら京成は世界中の鉄道会社で
No1のゴミ糞鉄道会社ってことになるよ。
90名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:48:07.37 ID:x6xgAQBW0
>>89
二駅連続停車は、非沿線民にとって無意味なことだし
開運号も高砂は、通過してたんだし、いいじゃないか。
91名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:48:25.06 ID:nv5v9stv0
スルー検定なのかどうか
92名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:49:45.16 ID:nv5v9stv0
連投スマソ

種別名変えずに通過駅増やすのは不自然だから、やっぱスルー検定かな。
93名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:10:34.56 ID:TMu+u9Ck0
>>90
はぁ?二駅連続停車が無意味だって?
馬鹿じゃないの。おまえみたいな京成脳は死ねよ。

JRの有料特急なんて二駅どころか四駅連続停車とかあるだろうが。
高砂は始発列車もあって金町線も分岐して乗り換え客もいて
接続の駅なのに通過させるとか本当に客を蔑ろにした
大バカ極まりない糞だろうが。
94名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:37:14.38 ID:pWHt1mg10
>>93
>はぁ?二駅連続停車が無意味だって?

餅付け。>>90は『非沿線民にとって無意味』といっているぞ。
95名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:37:42.04 ID:V3OkP2OH0
おまいら、誤認通過がありましたよ。
M・Cともに普通を特急と勘違いしていたらしい。
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120809_01.pdf
96名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:41:48.41 ID:OLV18BSi0
>>93
JRがおかしいんだって
有料なのに4駅連続停車とか金払って乗る意味なし
あと、ダイヤ改正は全ての人が便利になる事は基本ないという事を知っといたほうが
いいかと
97名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:43:58.93 ID:QsfpHR1B0
>>94
空港から柴又帝釈天へ行こうとする人は?
観光客まで無視しているよね。
98名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:45:44.68 ID:OLV18BSi0
>>97
そんな需要は少ない
99名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:48:59.34 ID:OLV18BSi0
>>95
ピンポーン!列車種別確認 列車種別確認
の意味が…
100名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:07:24.51 ID:pWHt1mg10
>>97

 ∧ ∧
(´ー`)シラネーヨカス
 \ <       ハ
  \ \____//
   \     /
    ∪∪~∪∪
101名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:12:33.37 ID:dDgTuejP0
【勘違い】京成線で勘違い 新三河島駅を誤って通過へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344484555/
102名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:13:34.66 ID:Ksk825fB0
>>95
朝夕に日暮里で8両が来た時は間違えないように注意してるし。
無理ないわな。間違えて千住で追い抜かれる時は・・・・
103名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:33:43.73 ID:TMu+u9Ck0
>>96
>あと、ダイヤ改正は全ての人が便利になる事は基本ないという事を知っといたほうが
>いいかと

そんなのおまえに言われなくてもわかっているわ。
それを差し引いても高砂通過は国鉄もびっくりのバカ行為だって言うんだよ。
まあオタや京成脳では高砂通過が多くの一般客のニーズに逆らうことだとわからないんだろうなw
104名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:36:47.72 ID:DUfO0CQV0
ほーんと、馬鹿すぎだよね
105名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:38:15.41 ID:QCTntbNr0
>>95
特別指導教育ってJR茜のアレを連想させるなw
106名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:40:41.82 ID:TMu+u9Ck0
>>104
馬鹿はおまえだよ。
107名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:48:25.76 ID:p1+b2XB10
ライナーみたいな殿様列車ならともかく、一般特急ごときが
高砂通過にしたらダイヤが組めなくなるか、結局は高砂で
「運転停車」することになって車掌がホームの旅客から怒鳴られる
かどっちだな。
108名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:08:07.37 ID:lO4us8yw0
まあ、このスレの大方の意見は悪徳・快速特急の高砂通過はOKということ?

次の改正は大雑把なことしか知らないけど快速特急が高砂通過となると
朝のラッシュ時とか金町線からの客でカオスなのに積み残し発生や
高砂駅の大混雑に繋がるだろうしその辺はどう対処するんだろう?
高砂始発の上野行きを増発するとかは聞いていないし。
アクセス特急も高砂通過にした場合、金町線や小岩方面からの
利用客がスカイアクセス線を利用する場合に高砂で乗り換えて
東松戸などのアクセス特急停車駅で乗り換えてって2度の乗り換えを
強いるのだろうか?

その辺を京成がどんな対策を取るのか取らないのか興味がある。
109名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:46:23.55 ID:pWHt1mg10
つか、もう
>>88をみんなでガチと思い込んでるわけ…?w
110名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:43:02.59 ID:uRZ7CXmC0
>>87
未だにぁゃιぃ粉が降って来るのを警戒してるのがいるってことだろ。
111名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:43:27.82 ID:uRZ7CXmC0
>>109
全力で釣られてるに一票。
112名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:00:59.78 ID:DUfO0CQV0
あほくさ
113名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:43:15.37 ID:JsZMzIjQ0
>>109
いや、なんか、おもしろいよねw
114名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:05:15.67 ID:h52tsm0J0
釣られてもいんじゃないか、ダイヤ発表までまだまだあるし。 
京成朝ラッシュ時の通勤事情を知ってる人だったら>>88 の書込みをまともに受け止める人もいないだろうし

仮にアク特・快特が高砂通過になった場合ラッシュの押上方面行が北総9本だけとか・・北総特急が国鉄総武線並になるなww

115名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:16:40.14 ID:IWMTPaoB0
新三河島って道灌山通りと一緒に廃止になったはずなのに
116名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:42:51.22 ID:OLV18BSi0
何か今日は更新3500率が高いな
117名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:46:16.30 ID:Ahsz1hBL0
>>99
あのピンポンって設定器(シハツ/シュウチャクのやつ)と連動してるの?
118名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:51:26.91 ID:w9uEM1N70
>>115
昨日の運転士乙
119名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:55:19.88 ID:kfLcpqpX0
>>117
ただ注意を促しているだけだろ
何にも連動してないじゃん

仮に「これは快速です」とかしゃべる奴だったとしても、
設定から間違えたら意味がない
120名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:57:00.93 ID:pXdxZlVLP
>>118
ワロタ
121名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:49:25.27 ID:V3OkP2OH0
>>119
ピンポンと車内の設定器は連動している。
ただし、それと駅の種別表示機は連動していないので、
設定の段階でミスしたらそれまで。
昔は「普通(博動停車)」と「普通(博動通過)」の設定ミスが(俺が見ただけでも)たまにあって、
博動停車時にピンポンならなかった列車や日暮里までピンポン鳴りっぱなしの列車があった。

>>117
どの段階で誤認したかが問題。
出発前の段階で特急と思っていた→車内の設定器で特急のボタンを押せば
新三河島ではチャイムは鳴らない。
出発時に「列車種別確認」と自動放送が流れても最初の時点で勘違いしていたら
「この列車は特急だ」と思ったまま。
新三河島到着前に運転士と車掌の間でブザー確認をすることになっているが、
車掌も特急だと思っていたらブザーもならない
(リリースによると車掌も誤認してたらしい)

通過…になったと思われ。
改善点とすれば、
通過する可能性がある駅の手前に置いてある「停車」と点滅する表示機(千住大橋などにある)を
新三河島駅手前に設置することだな。
(あれは車内の表示器での指示ではなく、駅の種別表示機と連動しているはず
→運転士のミスは防げる)
長文スマソ
122名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:00:22.52 ID:V3OkP2OH0
ちなみに>>121を書いていて思ったのだが、
ダイヤ乱れで快速特急や特急が普通に化けたときは、
駅の種別表示機は「1」ではなく「6」や「7」のままなんだろうか?
…まさかみんな「8(その他=ダイヤ乱れのため種別認識不能)」ってことは無いとは思うが。
123名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:02:25.35 ID:IWMTPaoB0
閉塞超えても止まって戻れってか
過ぎたらもう行くしかないんだよ行くしか
124名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:18:21.64 ID:9I9y3H5+O
暫く通過ネタで盛り上がるかもね。
125名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:32:22.81 ID:gvaMsgC+0
>>122
ちゃんと変わる。
126名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:42:57.67 ID:9I9y3H5+O
インシデント=国土交通省の偉いサンに報告ですな。昔、千葉線の某駅にて上り電車が今回同様、通過したような事があったけどね。
127あけぼの:2012/08/09(木) 23:58:21.19 ID:ePCzbZbL0
普通が駅を誤通過するという事が意外でした。
万が一誤通過してもATSが作動して停車するものだとばかり思っていました。
案外この辺りは弱いのかもしれませんね。
128名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:59:48.36 ID:LLnTKU3w0
高砂駅の立体化まだーーーー
129名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:17:04.23 ID:5Lbqq01U0
鉄道増え、車5割切る 「スカイアクセス」開業影響 成田空港への交通手段

ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/94885
130名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:17:43.64 ID:BDMsbAlc0
>>128
全然話は進んでないみたいだねぇ。
以前検討中の配線案がスレで紹介されたけど
ほとんど話題にならなかったな。
131名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:33:42.10 ID:E/2KUkMm0
>>129
ttp://www.naa.jp/jp/press/pdf/20120723_1.pdf
まだ張られていないようなので、張っておきます。
いまだにスカイライナーは、エクスプレスに勝てないのか…
132名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:18:13.33 ID:EitK1AzU0
>>131
そこよりも悪特がほぼやる気0のJRの快速・普通に負けてるのが酷いw
バスはC2と外環完成したらもっと攻勢掛けてくるだろうな。
133名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:14:38.38 ID:IwdiVHSD0
>>132
結局、浅草線ルートには需要も人気もなかったってことがこれではっきりしたな。
134名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:09:35.24 ID:xq13fBxU0
>>131
NEXは外国人相手に尋常じゃない値引きしているから
海外のガイドブックにはっきりNEX利用で東京近郊って書かれているから利用客が多くて当たり前なんだよなぁ
(NEX利用東京近郊どこでも片道切符+浮世絵柄スイカ1500円分で3500円)
成田空港からNEX利用すれば特急料金込みで大船でも高尾でも小山だろうが一律1500円って
公正取引委員会は何してるの?って問いただしたいレベル
もちろん京成への嫌がらせ目的で採算度外視(これが国から補助金出てたら大問題だけど知らん)
135名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:39:49.05 ID:snRTar0g0
>>134
ジャパンレールパスならN'EXはそのまま乗れる。ちなみに東京モノも
これで乗れる。が、新幹線の「のぞみ」「みずほ」に乗れないのは詐欺だ、
と問題になっているな。
欧州のユーレールパスは欧州外からしか買えないが、加盟国の国鉄
(JRみたいなのも含む)では優等列車も追加料金なしで乗り放題。

136名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:08:52.11 ID:rVrBKEL5O
職員の京成離れが酷いね。JRは増えてるのに。
なんでだろ?
137名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:23:57.78 ID:l7EFHXfu0
>>121
出発の段階で設定器で特急にしてたら
車両の方向幕も「特急」表示だったわけか
客も駅の発車案内で「普通」だったのに列車が「特急」表示だったら?って思うよな

昔のエアポート特急高砂行きを思い出す
138名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:55:42.40 ID:UoP7tmn+0
>>136
日本人の一般乗客だけなら京成の圧勝なんだけどね…
西東京の職員が多いのかな?
139名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:05:20.90 ID:lUZ2oan0O
>>136
2010年との比較なら、2010年はJRが人身事故かなんかで運休してたから、
逆に京成の値が2010年に異常に高かっただけじゃね?
140名無し野電車区:2012/08/10(金) 17:30:54.19 ID:5UyWtN3N0
>>132
全入港者では負けているけど、
出発旅客では勝っている。
空港内従業員はJR快速・普通の比率が高いようだ。
141名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:13:33.45 ID:up6cRhMH0
言われてみればJR一般列車のCA率すげー高いしな。京成は公津から乗ってくる程度だが
142名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:43:10.15 ID:u5Qbq8IZ0
>>141
公津?
公津はエアアジア・ジャパン(JW)の本社があるからね。
143名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:45:17.34 ID:0ykD7+3r0
JRなんてしょっちゅう全線見合わせするのに
プロ意識が低いんだな
144名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:31:00.16 ID:M+w0JCn+O
JR利用ってことは千葉市内か四街道辺りからお通い?
145名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:27:41.11 ID:IwdiVHSD0
いやだから、2010年の調査の日はまさにJRの運転見合わせがあった日だってば。
もう少しちゃんと資料を読めよ。
146名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:35:51.01 ID:up6cRhMH0
勝手に次期ダイヤの変更点を予想すると休日夜下り快速20分間隔の中に2本組み込まれてる西馬込発の
快特は快速に格下げされる気がする。前後の快速に比べて乗車率低すぎる、船橋過ぎでも空席あるし。

てか休日夜の船橋以西の空き具合をみると船橋以西って定期客メインなんだなってつくづく感じる。

>>142
早朝の公津から空港方面にスーツケース持ったCA風の人結構乗ってくるんだよ。
>>144
多分そう。千葉以西は少数だと思う。
147名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:01:16.94 ID:qoYWfl7B0
>>131
3月9日って俺が新千歳空港までフライトした日じゃねーか
イブニングライナーの126人のうちの1人にカウントされちゃった
148名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:06:43.32 ID:XjE3NHOK0
>>128
>>130
先に高砂検車区をどこかに持っていかなければならない。
高砂団地の跡地が候補だが、調整がつかないと聞いている。
親父が町会の集まりで「役所からの話」だと聞かされてすでに6年経過。
もっとも、荒川橋梁も架け替えるし、金がないだけなんじゃないかとも思う。
149名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:41:30.59 ID:B5gj5Bxh0
>>148
主要な車両基地の移動って、あまり前例がないよね。
津田沼→宗吾みたいに全く別の場所に新設して機能を移すのは
よくあるけど。津田沼の場合は使い勝手悪すぎだったしね。
150名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:45:05.00 ID:NDDRhfIe0

大体地元もおかしいよ
今になって高架化早期実現だと
北総の開通前ならもっと安く短期に出来たはずだが当時は反対・反対で
聞く耳持たず勝って過ぎないか
151名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:50:22.43 ID:ct2NNZ0k0
高砂は高架化を3回蹴っているからな。
確かにこんだけ蹴飛ばしておいて今更騒ぐのは無理がある。
152名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:07:00.38 ID:fL3cZrGb0
>>150
葛飾の民度が低いといわれる所以だよ。パチンコ平沢がいるようなところなんだし。
153名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:13:50.58 ID:7topgrIj0
もし以前に高砂が高架化されていたら、その配線は
金町線ホームが無かった時代の配線とほぼ同じで
線路は平面交差しまくり状態だったのかな?
154名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:27:53.11 ID:H1jvqTqVO
>>149
関屋のアメージングスクエアを買収して、そこにするとか。
155名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:32:48.78 ID:NDDRhfIe0
今となっては詳しい資料が見当ら無いが当時の記憶では現車両基地が約半分
潰れてしまいその分ドライビングスクールにも影響が出ていたよ。
その後は本線の海側の公団の移転で計画されたが公団と上手く話つかずまた
別の意味で地元とも話が付かず京成は諦めた様だ。
156名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:54:23.88 ID:nOAMyt+Z0
曳舟駅のデザインが墨田区のホームページにアップされたね。
157名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:03:39.26 ID:uvYVzY010
俺も勝手に次期ダイヤを予想すると、上り最終の空港発上野行通勤特急は
高砂から普通に種別変更し、お花〜新三河島間の20分以上のバカ間隔を
改善し、俺を含むこれらの各駅利用者の利便性の改善と関屋連絡東武線方面
への空港からのアクセス改善を図ります。
158名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:14:12.06 ID:jw+pjcRV0
>>146
土日夜の優等がなくなった時間帯に乗ってみて。
普通しかない上に間隔が空いてて非常に混雑してるよ。

上野から勝田台まで座れないこともざらにあるくらい。
大久保までは基本的に降車客があまりいないのに
日暮里青砥船橋津田沼と乗ってくる一方だからめちゃくちゃ混む。
土日深夜特有の客層の悪さと相まって地獄だ。
159名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:59:02.65 ID:nS9zhvW20
>>146
公津の杜駅付近には昔々のフラッグキャリアの社員寮があってだな

もっとも送迎とおぼしき中・大型バスも走ってるけど
160名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:24:41.36 ID:KyuWmMSS0
>>156
道路から改札階へのアプローチが完全船橋だなw

あと駅舎が野暮ったいって一般利用者も感じてるもんなんだな。
161名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:24:18.85 ID:NDDRhfIe0
>>159
社員寮だけでなくて
本体や関連会社の勤務者がフツーに住んでるよ。
162名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:50:05.77 ID:/Y6nbq570
冷房が全く効いていない3500だったから窓開けといたのに
後から乗ってきたバカ千葉県民が閉めやがった。

あんな蒸し風呂状態で何も感じないのかよ。
163名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:38:15.51 ID:mmYo91cU0
明日12日のスカイライナーチケット予約下り13号までが 予約受付終了 って
なってるのはなんで?
満席でもないし、いつも直前まで予約できるのに不思議だなと思った
トップシーズンだから当日発売分でも確保してるのかな?

予約できないのはいいとして空席があるかどうかもわからんシステムはどうかと
あとスクロール表示してないから当日分一覧でみれないのも不満
164名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:31:40.12 ID:DgiFN2R2O
>>145
だったらなおさら、出発客以外は京成激減、JR増加の意味がわからん。
165名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:48:39.83 ID:NDDRhfIe0
>>163
???
ネットでフツーに予約受け付けてるし、明日は全部空席あるみたいだけど?
166名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:02:06.34 ID:nl+6wSlr0
>>152
念のため言えば、平沢は落下傘だよ
地元への取り入りは腕のいい秘書が居るせいか滅茶苦茶上手だったけど

>>163
12日のを見るつもりでプルダウンが11日まんまだったオチとか

今日の日暮里は、一般列車用ホームよりライナー用ホームがごった返すお盆ならではの光景だったな
167名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:03:51.97 ID:AWBS/x/f0
>>165
PCで見てみたけれど、163の通りだ!
168名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:04:39.11 ID:hDV3d/GY0
>>166
> >>163
> 12日のを見るつもりでプルダウンが11日まんまだったオチとか
だったとしても、15号以降は予約可能ってのはない。
169名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:05:39.86 ID:9r2GCe1w0
>>164
だから、そのpdfにはその前の調査のデータも載ってるでしょ。
それらを比べれば2010年がただの異常値だったことはそれでわかるでしょ。
なぜそうなのかまではいくら考えても妄想の範囲は出ないけど。
170名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:14:59.37 ID:E7yXhFp/0
今見直したら3号は空席になってた
その他は13号まで予約不可(満席表示ではない)

ますますわからん
171165:2012/08/12(日) 00:37:42.48 ID:/k92KS4e0
8月12日分の予約もう一回やってみたけど、
表示はいつもと変わらないし、操作も問題なさそうだったよ。
空席状況は全列車○だった。
172名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:23:06.96 ID:E2VEHxwk0
>>170
http://www.keisei.co.jp/srweb/info/pc/ty-guide.html
ここに席数の制限があると明記されている。

イタズラで全席予約されて、発車5分前に全席キャンセルになっても困るから、
即時決済ではない販売手段なら当然の措置だろう。

チケットレスサービスは購入手続きを済ませば決済されるから、
それで販売が確定したらネット販売席数が復活する可能性はあるかも。
3号の予約が再開された理由はそれか、キャンセルのいずれかでは。

いずれにしても、未決済の席数をたくさん用意するのはリスクがあるから、
そうたくさんは用意してないと思うよ。
173名無し野電車区:2012/08/12(日) 07:43:18.06 ID:z0V9Y2zJ0
>>166
たしか東北の出身だったかな。
どんな小さな町会の祭でも必ず顔を出して言語不明瞭な挨拶を
して帰る。そういうのが「どぶ板」の基本なんだろう。
174名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:36:06.08 ID:/k92KS4e0
>>166 地元に対し既に何も出きないやらない議員となっている
175名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:55:12.17 ID:E7yXhFp/0
>>172
なるほどよく理解できました
普通に予約できるってのは会員登録したチケットレスをみてたってことね
チケットレス会員か旅行会社なりで決済済みにならないと満席表示にはならないのね

制限で残り何席になってたのかは知らんが今日の朝便は相当好調な予約状況だったのか

176名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:06:31.76 ID:8K66Xzte0
>>101
いいとは言わないが、間違いは誰にでもある。
町屋で降ろしてくれたから、それでいいだろう。

>>105
回数にもよるが、人身事故や損壊事故を起こしたわけではないし、
せいぜい1日程度外され再研修を受けるだけだろう。
「これから気をつけなさい」程度で終わりだろう。
177名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:37:05.24 ID:e6siiSTv0
>>156
船橋見たく青に 京成電鉄 京成曳舟駅
とやるのかな?
178名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:48:45.24 ID:BGTU/ngA0
>>177
あの道路の上に書いてある奴か?

http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/rittaikasuisinta/rittaikasuisinta/info/hikifunedesign.html
この配色的に書かなさそうだな
日暮里以降は駅の外見にも気を使ってるかもね。
179名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:18:03.67 ID:pP8B/qoD0
ttp://rail.hobidas.com/station/archives/post_4282.html

コレに関しては、初めて見た時は唖然としたわw
180名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:56:13.43 ID:jI9Fe2QJ0
先日、初めて京成乗って京成佐倉に行ったんだが
車内の案内表示も車掌も「京成佐倉」じゃ無くて「佐倉」としか
表示しない&言わないのは何で?
181名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:04:09.21 ID:/k92KS4e0
別に何か問題ある?
182名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:13:56.09 ID:J3Ou1gHY0
それが京成の習わしとしか
183名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:19:35.51 ID:jI9Fe2QJ0
初心者に不親切だろ。
京成佐倉以外に佐倉って駅もあると思うだろ?
何故、略すのか意味不明
184名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:30:15.22 ID:eEEAQ8LLO
ネットで浅草橋から立石を検索すると、
都営浅草線で反対方面の羽田空港行に乗って、
終点の羽田空港で飛行機に乗り換えとか出てきて、
2万6千円とか出てくる。
185名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:49:01.34 ID:ENggc4YmO
>>183
意味不明なのはあなた
186名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:09:14.52 ID:Djzdak+D0
>>183
千葉県佐倉市にあるから別にいいんじゃない
しかも佐倉市役所にも近いし

187名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:12:56.39 ID:trPs1F7Q0
>>183
京成って近くに同じ駅名の駅が無くても、正式名称だとやたら京成○○ってついてる駅が多いんだよ。
だからその理論だと逆に混乱させることになる。
188名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:47:19.17 ID:eEEAQ8LLO
それは、立石、高砂、関屋だけでは。
中山、大久保、大和田は関東地方だから近いと見なして。
189名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:51:21.14 ID:E2VEHxwk0
ほっとけ
190名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:24:49.93 ID:yhjI+uma0
津田沼は京成津田沼って言わない?
191名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:34:34.47 ID:e6siiSTv0
「この電車は特急成田空港行きです。停車駅は京成高砂、京成八幡、京成津田沼、
八千代台、勝田台、京成佐倉…」
「次は京成津田沼、京成津田沼です。京成幕張、京成稲毛、京成千葉、ちはら台方面は…」

想像するだけでやばい。カオスだw
192191:2012/08/12(日) 21:44:45.40 ID:e6siiSTv0
特急は京成高砂、京成八幡、京成船橋、京成津田沼 だった
193名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:49:44.71 ID:byD6X8690
JRと至近距離・他県とかにある同名駅は正式に「京成」をすべて取っ払い、
微妙な距離(上野、津田沼、佐倉など)はそのまま「京成」を冠し、
案内でも「京成上野」「京成佐倉」などと統一する。
それでいいんじゃね?
194名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:50:16.60 ID:AvbPc1/c0
実際、駅名標にも京成って接頭語ついてるの上野と津田沼くらいだよね。

都営の発車標は京成成田って表示するが大体成田で統一されてるしね
195191:2012/08/12(日) 21:57:08.90 ID:e6siiSTv0
船橋と成田は付けるべきか迷う。一応乗り換え可能だが駅舎は一体化してい無いからな…
かといって、駅舎が他社線と一体化している駅に限ると日暮里と幕張本郷、それから
空港2駅だけになっちゃうし
196名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:59:18.23 ID:zbmds6c20
あげ
197名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:45:57.77 ID:3itxXkqv0
てか京成に限った話じゃないだろこれ
どこでもあるだろこんなの
>>183は一体なんなんだ
198名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:47:00.19 ID:E2VEHxwk0
相手にするだけ時間の無駄ってことだろ
199名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:54:09.86 ID:TBbbeqz50
以前、京急から快特高砂行きに乗った時に京急の車掌や駅員は
「京成高砂行きです」って案内していたな。
逆に京成から久里浜行きに乗る時は「久里浜行きです」だけだね。
北総の電光案内には京成高砂と出ていた。


んで、質問だけど京成立石っていうけど立石って他にどこにあるの?
200名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:58:48.85 ID:MdyFZafS0
大分県
201名無し野電車区:2012/08/13(月) 01:20:23.53 ID:kG1pdt0OO
SLが未だにネックスに勝てないのはひとえに日暮里のせいだね
202名無し野電車区:2012/08/13(月) 01:26:30.66 ID:L28c2WztO
一昔前の京急なんか方向幕が「文庫」だぞ
社名ですらないものを略しちゃいかんでしょ
203名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:33:39.99 ID:mPzf6Ex60
関東に同名駅がないなら正式名称からも京成を外すべきだろう。
あと幕本みたく駅舎が一緒なのも。

そうすれば数えるほどしかなくなるんじゃない?
204名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:11:16.94 ID:Uhrvfm560
>>201
日暮里がなぜにそこまで悪く言われるのかが分からない元利用者。

>>202
でも隣の金沢八景ともども地元では『文庫』『八景』と言うし、京急の検車区も文庫検車区って名前だし・・・。
205名無し野電車区:2012/08/13(月) 05:50:38.27 ID:RlrsZ+Qa0
京急は新町も神奈川新町に戻したから
略称は排除の傾向だな
206名無し野電車区:2012/08/13(月) 07:50:26.60 ID:GYByVoZP0
京成には色々呼称についての希望がある
@駅名 車掌の案内放送時の呼称と駅等の文字表現時の呼称統一
A路線名の呼称統一 現在千葉線・上野線・金町線とは言っているが上野線
          本線でも良いし押上線等は京成線のご利用・・・と言う
          この際各線の線名呼称で統一したら。
Bその線名だが   我が親夫婦は高砂等で本線経由と北総スカイアクセス線
          経由が良く判らないと言う。いっそ本線を船橋・佐倉経由
          としSA線は新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン経由とするか
          アクセス特急以上の列車に対しては空港新線経由の方が
          分かり易くて良いのでは。 
    
207名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:18:17.98 ID:A8G7FOYq0
乗り換え検索の時面倒くさいよね。
京成を付けるのか付けないのか悩む
NAVITIMEの時刻表だと京成船橋じゃないと出てこないし。
208名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:26:26.47 ID:Ut8e/TEz0
>>207
それがいちばん困る。
サイトによって候補が出たり出なかったりだからな。
209名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:58:09.95 ID:lQOO0uuUO
>>176 外れるのは1日とはいかないだろう。1週間位外されると思う。過走事故は時々あるけど、通過事故だから、運転士は見習同様折り畳み椅子を持って乗務(指導者に付いて)だよ?
210名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:02:40.85 ID:KNmFt0Ez0
>>206
@は京成は付けずに言うという風に統一されている
A上野線と言うのは無い。正式には本線に属する。変に名称を変えると色々面倒だし、
沿線住民の許可もいるんで現状でいいと思う
あと、そこで言う京成線と言うのは京成電鉄と言うことだと思う
京成の車掌はどの路線でも、東急みたいに「京成◯◯線を…」とは言わない
B確かにお初の人はわかり難いね
京成本線の船橋方面、スカイアクセス線の新鎌ヶ谷方面といえばいいのに…

長文スマソ
211名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:12:17.35 ID:xnncQ92e0
212名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:04:21.44 ID:bLUe8X8J0 BE:2419988257-2BP(100)
上野(徒歩)京成上野
金町(徒歩)京成金町
船橋(徒歩)京成船橋
幕張本郷(徒歩)京成幕張本郷
千葉(徒歩)京成千葉
成田(徒歩)京成成田
213名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:32:47.34 ID:zOoZgZto0
>>204
文庫ではなく金沢検車区だよ。

>>205
ハッキリ言ってしまえば、京成の中では一部の車掌等にルール違反があるだけで、
駅名の京成は付けずに統一されているし、上野線という案内もしていない。
車掌や駅員の案内は、他社の案内が統一されてないだけでしょ。
京成電鉄全区間で「京成線」と言うのは何ら間違いではないし。

それに、こう言っちゃ何だけど、新鎌ヶ谷方面ってどこ?って気がする。
知らない人にとっては、新鎌ヶ谷も千葉ニュータウンも、そういう場所が
あるんだろうとは理解できても、それが京成本線のルートではないと
理解することは結局できないと思うよ。例え京成線利用者であっても、
理解できない人はできないと思う。

両方向とも京成線にしてしまったことがそもそもの間違いと言ってしまえば
それまでなのかもね。京成線か否かというところで分ければ理解できる
人は多いんだけど、両方京成線だからこんなことになる。

両方京成線のままでわかりやすくしたいなら、本線という、ある意味
意味不明な名称をやめて、本線に代わる新たな名前を付けた方が
いいんじゃないのかね。適当な名前があるかどうかは知らないけど。
214名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:22:00.89 ID:TPGI50nL0
「北総線経由」「京成線経由」でよい。
それとは別に「成田スカイアクセス」なんて名称つけるから
わかりづらくなってしまった。
215名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:57:48.31 ID:mPzf6Ex60
北総鉄道を併合した後のことを考えて別の名前をつけたと思うけど。
流石に京成北総線にしたらわけわからないだろうしね。
216名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:06:30.49 ID:GYByVoZP0
>>213 分かり難い だから別の線と言う意味で新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン経由
とすれば分かるだろう
217名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:23:16.10 ID:zOoZgZto0
>>216
自分の乗る路線がどこを通るか全くわかってない人には、
通らない方も当然わからないから無意味。
218名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:59:54.44 ID:kG1pdt0OO
京成って何で冷房の設定温度を高くしてるの?いつまで蛍光灯取り外してるの?
219名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:08:07.82 ID:c7y1REyu0
>>218
冷房の設定温度は、26度だったはず
弱冷房車は、28度。

節電だから蛍光灯は、しばらく外したままになるのでは。
220名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:10:45.45 ID:SP9wdTur0
はずしても節電とならない蛍光灯もある
221名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:08:21.93 ID:apyxm/qo0
今日は冷房ガンガン効いてた
3701でしたが
222名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:20:31.54 ID:SP9wdTur0
3708か
223名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:25:58.53 ID:z9GpAPYF0
>>219
26℃設定とは思えない暑さなんだが・・・
常時28〜30℃はあるんじゃないか?
224名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:41:01.68 ID:Vl+z3hsOO
>>218
蛍光灯取り外してない電車なんて他社にあるの?
225名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:49:26.11 ID:vVd07MK00
ゆるキャラスタンプラリーの参加賞って速攻でなくなったのね
226名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:01:32.63 ID:i/Et06Jk0
京成の冷房ぐらいでちょうどいいよ。
227名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:03:03.05 ID:kG1pdt0OO
京成の車内より外の日陰の方が涼しかったぞ。弱冷房車がほとんどなんじゃないか。
228名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:09:01.21 ID:A8G7FOYq0
いつも効いてるけどな。
229名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:12:40.89 ID:4WB3gAp90
機械の設定しか見ていなくて、実際に何度になっているかは一切測定してないもんな。
230名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:18:07.78 ID:i/Et06Jk0
暑がりがいて京成も大変だな
231名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:20:53.92 ID:kG1pdt0OO
乗客が少ないから冷房代にもしわ寄せが。。。
232名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:32:30.67 ID:z9GpAPYF0
>>227
寒がりバカが多いようだから、窓開けて涼しい外気を入れようぜ。
233名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:48:25.80 ID:A8G7FOYq0
いつも青戸から乗る特急は青戸から高砂まで物凄く暑くて、高砂からクーラー入れてくれるな。
234名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:58:32.74 ID:kG1pdt0OO
ホントに窓開けたくなるわ。社内で冷房温度を上げるように通達が出てるとしか思えない。
235名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:34:31.89 ID:z9GpAPYF0
抗議の意味も含めて窓を開ければいいと思う。
扇風機はほとんど使われず、ラインデリアも回っている方が珍しい。

暑いうえに無風じゃ熱中症になるって。
236名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:38:46.86 ID:mPzf6Ex60
こんなところで愚痴ってないで意見しろよ。
237名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:38:58.53 ID:4WB3gAp90
>>235
3600の弱冷房車なんて扇風機も回りません。
どういう層に需要があってあんな設定にしてるんだろう。
238名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:49:25.19 ID:ohHj5Wj/0
BMKなんだからガンガンクレームを入れるべき。サービス向上だろ。
239名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:18:33.26 ID:SP9wdTur0
BakaMarudashiKeisei
240名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:20:51.75 ID:mPzf6Ex60
BakaManukeKichigai
241名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:23:01.39 ID:1HoyoUYa0
名ばかりBMKだよw
客の意見やクレームなんて全て右から左
それが京成クオリティw
242名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:37:28.27 ID:i/Et06Jk0
暑がりは家でも常時クーラー浸け
243名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:55:31.75 ID:GYByVoZP0
>>205
京急では、乗客に向けての案内では
蒲田や川崎などは『京急』を必ず付けなければならないし、
文庫や八景などは略してはいけないルールになっておる。
244名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:28:58.27 ID:a3eB2xWg0
自分の会社の名前を言いたくないのが京成なんだろう。
察してやれ。
245名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:57:35.41 ID:z9GpAPYF0
BMKなんざ社員管理が主目的でサービス向上なんてのは世間向けの誤魔化しなんだろ。
246名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:14:50.62 ID:dSZWiTL10
>>219
昨年は設定温度を上げてたが、
今年はちゃんと戻してくれたんだろうか。。
247名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:51:51.71 ID:B1lNm+58O
冷房弱めてる理由を言わないあたり、京成もやましいところがあるんだろうな。
248名無し野電車区:2012/08/14(火) 03:54:59.08 ID:tmAETSgl0
>>246
去年の7月に今現在の設定温度に、

戻していると思うが

車両によって、冷房効く、効かないがあるね。
249名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:19:33.51 ID:BqB6PlCF0
キモヲタはデブだから強冷房しないと耐えられないし、日本の発電事情がどうなってるかも知らない世間知らずなんだろう。
250名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:34:05.19 ID:dSZWiTL10
>>248デブヲタには利かないが座席に座っているご婦人なんか寒いと見えスカーフ状の物を
体の表から掛けている
漏れも暑がりだが特に弱いとは思わんが
251名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:40:07.61 ID:GxNTFpWx0
俺は、あまり当たらないが時たま無冷房無風の車掌がいるのは確かだ。
252名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:44:40.51 ID:AVE43kGEO
一応言っておくが、3700と3400だけは送風全自動の為に止まっていることもある。
車掌に文句を言われても、どうしようもない。
操作盤に送風ボタンがあるが、あれは送風だけのボタンで、押すと冷房はが切れる。
253名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:09:35.73 ID:3+qnIcD90
寒がり向けに弱冷房車があるのに行かないよな・・・
それで寒い寒い騒がれても説得力無いわ。
254名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:07:01.43 ID:CD2a5AGDP
束233系辺りの、面でドーンと冷えてて尚且つさっぱりした感じがあればな。
効率の良い高い能力を持つ空調機器だけでなく、内気循環に外気もミックスして湿度管理もしてそうな感じはする。
255名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:38:23.29 ID:ug3UdA/EO
京成のクーラーは冷やさない(温風吹き出し)、空気循環できない(微風・無風)、湿度が高い(除湿どころか加湿してる)の3点セットで余計に体感温度が高くなってる。
256名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:50:28.05 ID:ug3UdA/EO
日暮里で3000の快速(弱冷房車に非ず)から山手線の弱冷房車に乗り換えたが、231の弱冷房車の方が清涼感があるっておかしいだろ…
257名無し野電車区:2012/08/14(火) 11:12:08.01 ID:1BoY1cwM0
車内にあるダイキンの広告を見てもらうように
わざと高く設定しているのか

京成のエアコンは26度でも体感温度はめちゃ高いけど
ダイキンのは28度でも涼しいよ!みたいに
258名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:08:16.62 ID:DDpaUNPs0
>>254
233の冷房って出力高いのに全然効かないダメ冷房じゃん。
259名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:25:56.62 ID:+Qr/Kts80
京成は列車によっては冷房がしっかりきいているのと
冷房がついているのか疑わしくなるくらいの列車と
差が激しいのはあるな。

でも、数年前にサロンカーなにわに乗った時は
冷房がきいてなくて最悪だった。
グリーン券を取って酉自慢のイベント車両で
お召しで天皇も乗せた実績があるのに。
260名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:46:07.13 ID:fmgKDpFi0
>>259
サロンカーなにわってまだ走っているの?
つーかあの車両ってどうすれば乗れるんだろうか?
京成京急北総を追いかけるくらいしか出来ない俺には遠い世界の車両だな。
261名無し野電車区:2012/08/14(火) 13:55:03.40 ID:CD2a5AGDP
>>256
あの清涼感は羨ましいわ。
ただ付けただけっぽい会社とは違うわな。

そのうち、暖房機能も天井の空調機器で賄う時代が来るかもしれない。
262名無し野電車区:2012/08/14(火) 13:59:27.05 ID:RLNhdpl00
>>259
前後の車両も見てみりゃいい。
全部暑ければ冷房入ってないよ。
263名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:03:48.76 ID:DDpaUNPs0
>>261
231のAU726装備車は除湿がやたらと効くので涼しい。
233は制御が変わったのか余程混まない限り効かないが。
264名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:40:35.34 ID:OiaoelZwI
東京でも夕方から大雨らしい
ダイヤ乱れ注意
265名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:44:36.10 ID:RLNhdpl00
それいつの話かな?
266名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:39:56.97 ID:n3tAbUyP0
今日、夕方の下り快速特急、船橋で大勢乗ってきて混雑した途端に、冷房が止まった。
あれはどういうこと?
267名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:44:57.01 ID:B1lNm+58O
たくさん乗ってきたら冷房を強めるのが普通だよな。
268名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:43:10.85 ID:dSZWiTL10
>>252
そんな設定にしているのが
もうどうしようもない会社だ
269名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:09:25.90 ID:rkhQBEvL0
多分ね、湿度を考慮してないんだと思うよ。
京成ってムッするような時でも、
早朝とかは冷房つけなかったり弱かったりするよね。

でも昔は京成って他の鉄道会社より冷房設定低くて、
それがサービスの一環って新聞にも載ってたくらいなのにね。
そう言えば高校の時は、冷房100%になってない東武沿線の友達が、
京成の涼しさがうらやましいって言ってたな。
270駄スレ向上委員会「ageマソ2」:2012/08/15(水) 00:22:19.16 ID:eBTYLlnW0
昨日の昼に3600の特急に乗ったが、冷房効いてた割に湿度が高くて体中べとつく感じがした・・・
普通は空気を冷やせば除湿されるもんだが、一体どうやったら低温・多湿環境ができるんだか不思議だ。
271名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:29:08.03 ID:y3gVRYOj0
除湿ってのは空気をかなり冷やすもの。
冷房が吹き出す空気の温度は、除湿で吹き出す空気の温度よりも数度高い。
だから冷房では除湿効果はそんなにないよ。
272名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:43:25.92 ID:HxvcHQUqO
東葉できてから経営に余裕がなくなって冷房温度も上がったんだろうな、形成も被害者なんだな
273名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:37:58.83 ID:aMkl/MprP
車内の空気だけで循環させてると、湿度がどんどん上がっていき、結露とかジメジメが発生する。
ヒーターで除湿したり、外気の新鮮空気を何割か混ぜて冷やすとかすれば対策してるとは思うが、能力に余裕のある空調機器が必要。

掃除はしてるけど、その辺ちゃんと分かって手を打ってるのが束の車で、経年変化で各機能がヘタってほっぽらかしなのが京成の車ではないかと思う。
274名無し野電車区:2012/08/15(水) 11:17:22.03 ID:AJnTpMEc0
鉄道車両のエアコンってどこまで進んでいるのだろう。
•送風
•冷房→温度設定あり
•除湿
•暖房
ぐらいなのかな??
教えて詳しい人。
乗車率とかがモニター表示される今、フルオートで管理とかないの??
275名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:42:03.00 ID:FNP6wbQj0
京王9030はフルオートという話を聞いたことがある
276あけぼの:2012/08/15(水) 19:12:16.50 ID:f8Bd6yOy0
京急線に乗って来ました。10月21日に蒲田駅高架化に合わせたダイヤ改正が行われる模様。
もし京成でもダイヤ改正やるなら、シティライナーの形態を改善してほしいところ。

・料金値下げ(出来ればイブニングライナーと同じ位に)
・特急との間隔調整(特急に引っ付くように走っていては、乗車率は上げられない)

後は新型車両に期待したいです。事業計画に入っている新型車両導入がこの辺りで来そう。

注:まだ確定情報ではありません。全て私の憶測です。
277名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:42:44.15 ID:AnrJAPP/0
>>276
大平先生こんばんわ
278名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:10:12.68 ID:D/8/Tg3z0
かなしい事に俺は冷房なんて機械は家で使わないから、京成の車内ぐらいじゃなんて事ないよ…
279名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:18:34.28 ID:D/8/Tg3z0
>>272
東葉高速だけで経営に余裕が無くなるとは思えないんだけどなー
節電を口実に、いろいろケチって貯金しよ〜(^O^)/ていう感じじゃねw
京成の利益率は何気にあのトヨタより良いし
280名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:21:45.92 ID:TRcBIM/a0
つーか決算見ると悪くないのだが。数字を見ないで判断されても。
何もしないことで利益を出しているという批判は理解するが。
281名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:24:53.63 ID:xLvP6x1g0
京成って化ける高砂行き快速普通が走っているけど
オタだったり毎日決まった列車を使っている人ならわかるけど
それ以外の人だったらどの列車が化けるかわからない。

高砂行きだからと見送って次の列車に乗ったが
実はさっき見送った高砂行きが高砂で化けるとか
客にとってはわかりにくい。

だったら区間快速という種別を用いたらどうなの?
だいたい佐倉〜高砂間快速で高砂から普通。
高砂まで普通で高砂から快速というのが主だから
区間快速を入れてもいいと思うけど。

青砥駅なんかにはどの高砂行きが化けるか書いてあるけど。
282名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:30:44.52 ID:D/8/Tg3z0
これ以上種別を増やさん方が良いぞ…今でも多すぎるぐらいだから
LED車なら、「快速 高砂・高砂から普通西馬込」みたいに交互表示させれば良いと思う
283名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:40:46.43 ID:AJnTpMEc0
案内聞けばわかるけど、京成は化ける列車があるということを知っていないと理解でき内装からな。

化けない上野ー印西牧の原を高砂行きと出して走らせるのは京成の都合だよな。
284名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:43:39.29 ID:y3gVRYOj0
会社都合でころころ変えても苦情を言わないなら上野から印西牧の原だろうけど、
無くしたら文句言うやつがいる限り今のままだろうな。
285名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:47:19.06 ID:gF0l0T9K0
>>282
京王9030とかが行っている方法?
京成車もフルカラーLED車は交互表示出来るのだから、
化け列車は種別・行先交互表示させると確かに助かるね

話題には上がってないけど京成の株価、京急を抜いて民鉄No2に躍り出たね
286名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:49:35.33 ID:AJnTpMEc0
京成の株って768円もすんのか。意外と高いな
287名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:11:54.19 ID:HxvcHQUqO
京成の利益は高い運賃と、ボロボロのまま放置されてる駅とか低投資のおかげでしょ。
288名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:25:39.71 ID:9i94bhMe0
>>283
主に北総直通の列車だね。
京成線内だけならそんなにないけどね。

・京成線内快速→区間特急
・北総線内特急→北総特急

北総線内急行は特急に一本化すべき。
289名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:37:43.34 ID:KcTeZPZd0
一応、快速停車駅には上り化け快速の一覧は掲示してあるけどね。
290名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:02:49.24 ID:frh7265c0
2000年から一時通勤で京成使ってたけど
その頃は冷房ガンガンだった気がする
3700形はひんやりしてて、
扇風機付きの車両なんか 風があたると寒いぐらい
291名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:03:13.15 ID:iJsg1yrS0
化け快速は本当に糞。
あれのお陰でわざわざ時刻表を見に行かないとダメなんだよ。
本当にやめて欲しいわ。
押上線内とか通過しても問題無いだろ。
立石なんて高架化反対の屑ばかりなんだし
292白井:2012/08/16(木) 00:05:55.01 ID:XxoH11e70
青電3353の車内で‘ 明日という大空‘ という広告を。もう引退決定か?
宗吾で3536みたがら4連で寅さんの絵のついたシールか看板用意していたが
293名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:07:11.35 ID:zMdWTXVV0
優等列車の4両っていつまであったの?
294名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:09:56.31 ID:riNZ8Sch0
つい最近720〜730円だったのは知ってたけど、一昨日の14日に40円近く爆上げしてたのか
295名無し野電車区:2012/08/16(木) 17:43:00.31 ID:fyyXHuxD0
化け快速の件だけではなく、京成の時刻表は情報が少なすぎ。
東急のみたいだと却ってわかりずらいけど。
種別と編成両数だけでは情報不足。
296名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:11:02.61 ID:PUAU1mbE0
>>286

京成の株価が高いのは、舞浜の大株主。=確か史上最高値が付いたはず。

鉄道の儲けではありません。
297名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:35:26.42 ID:H650uXQV0
京成が乗り入れている路線で、
駅の時刻表で接続関係が分かるのは浅草線だけだからなぁ。
(それでも押上・泉岳寺での接続の有無と八広の追い抜き、
北総線内で急行に変わる列車の案内だけ。
高砂での種別化けや、
快速佐倉行きが佐倉で成田空港行きに接続なんてことは分からない)
298名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:40:09.22 ID:SAUIV7vo0
>296
史上最高値じゃないっしょ。
昔は普通にずっと4ケタだったし。
299名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:45:49.92 ID:rXhKm7xn0
>>298
今月16日に1諭吉をつけて高値更新
300名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:55:41.89 ID:QbvWqawH0
>>286
京成株は乱高下の常連ですぜ
長期保有目的の安値買いであればともかく、素人は手出し無用
301名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:57:03.39 ID:zMdWTXVV0
でも西側私鉄みたいに駅掲示の時刻表に、
A:青砥で西馬込行に接続
B:青砥で京急線直通列車に接続 
みたいなのを小っちゃい字でズラズラ書かれてもね・・・・

田都みたいに駅の接近放送の中に接続等の情報を盛り込めばいいのにと思う。
302名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:50:14.31 ID:9MJn0lE40
細々じゃなくて、どっかんと書いてくれれば良いんだよ
303名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:55:49.58 ID:wYiTqe6IO
浅草線の最終下り通勤特急の35分待ちもどうにかして欲しい
304名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:47:58.51 ID:y5jkWghb0
>>303
アレに巻き込まれると「嘘だろ…」って気分になる
305名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:32:07.26 ID:o5UQl2Hl0
>>301
西側って関西のことか?
あそこは「接続」ではなく「連絡」との語句を使っている。
阪急と京阪と近鉄ではそう。
306名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:36:17.64 ID:SM56/LRB0
トンネル内でお客様転落により遅延
307名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:40:50.57 ID:T9Rep44x0
>>305
東横
308名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:49:04.34 ID:7KBct3kc0
西側=関西とは斬新だな
309名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:06:31.47 ID:YUu63XBWO
京成も今ごろになってようやく冷房の設定温度の過ちに気付いたみたいだな。
ようやく冷房らしくなってきたわ。
310名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:55:28.45 ID:033ze/EQ0
東中山の発車標って「電車がきます」って点滅表示するんだな
同じタイプでも小岩のはしないし
311名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:13:22.03 ID:z8XjZa8M0
西側私鉄()を見習って京阪みたいに二階建て車両でも走らせるかw
このまま乗員が減るなら回転クロスも悪くないな。
312名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:22:52.73 ID:ehdVKjn20
>>301
凄い長くなるぞwww
この電車は、千住大橋でスカイライナーの通過待ちを行います。
また、青砥と高砂でアクセス特急、東中山で快速、津田沼で特急と接続をおこないます。
313名無し野電車区:2012/08/17(金) 19:26:41.56 ID:r319wSa10
>>312
スカイライナーの通過待ちは言わなくてよい
314名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:54:58.15 ID:dz+9OXsX0
優等だけでいいと思う、
快速だったら この電車は途中、東中山と青砥で各駅停車上野行に接続します
特急だったら この電車は途中津田沼で各駅停車上野行、青砥で押上方面三崎口行に接続します

みたいな感じで。
315名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:17:48.99 ID:T9Rep44x0
>>314
とにかく手始めに日暮里だけでも
それやってくれよ
316名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:58:14.14 ID:SM56/LRB0
阪神とか京阪みたいだな
317名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:34:50.30 ID:Zk1rISvm0
アナウンスも考えて欲しい。
日暮里では小岩で特急に抜かれる普通にも、
「小岩まで先に行きます」とか言っちゃってるしな。
江戸川〜菅野で降りる客はあれ聞いて普通を見送っちゃうよな。
318名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:36:12.10 ID:Gn51vQ180
上り最終利用したけど、
高砂から大量のスーツケース客が乗ってきて驚いた。
臨時アク特はかなり利用されているのね。
ちなみに利用客は上海からの中国人客が多かったみたい。
週末を利用して東京に滞在するのかね?
319名無し野電車区:2012/08/18(土) 01:29:59.04 ID:fKUYkH540
臨時アクセス特急は継続されるかな
320名無し野電車区:2012/08/18(土) 06:54:33.77 ID:hbONdlmj0
利用状況が良ければ、蒲田高架化の改正で定期化するんじゃない??

そのテストとみてる。
321名無し野電車区:2012/08/18(土) 09:46:50.40 ID:TR2IdPWp0
上りもいいけど下りの成田湯川終電が早すぎる件もなんとかしてほしい。
あれのせいで確実に通勤需要を減らしてると思う。
322名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:23:57.20 ID:YyGPqtgu0
鉄道マニアではないのですが、ご教示いただきたいのです。

京成沿線のマンションに住んでいますが、撮り鉄らしき輩が、オートロックを不正開錠
(裏コマンド?)して進入し、通路などで撮影しているという噂を聞きました。
一眼をぶら下げていたそうです。
先日は、屋上に人がいた、と言うことでパトカーが来たようです。

もしかしたら、撮り鉄の間では有名な撮影ポイントかもしれないのです。
気になるので、当地から撮られたと思われる写真、撮影ポイントなどの
情報を交換する掲示板等を探すため、
「京成 ○○(市名・駅名)」、「撮影ポイント」などでググッているが、
うまく見つかりません。
いい探し方を教えてください。
323名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:33:23.30 ID:aYycPa+H0
こんなところに書いたらそういう奴を増やす結果になるとは
考えてみませんでしたか?
324名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:45:06.97 ID:zVE7aSIV0
>>322
関係者でもないのに知ってどうしようというのか
馬鹿め
325名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:48:31.30 ID:rs4+4iix0
裏コマンドwww小学生は帰れ
326名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:23:54.74 ID:RCkPjemI0
不法侵入するアホ鉄は氏ね
327名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:11:10.70 ID:mI4L02hL0
普通にお宅のマンション名でぐぐればいいのに
328名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:36:41.88 ID:85cpBmNl0
>>314
緩急連絡の駅での車内放送で
普通電車が停車中としか案内しないのが
京成クオリティー
329名無し野電車区:2012/08/18(土) 14:07:12.50 ID:WYsLEsJH0
>>322
撮り鉄が通路撮ってどうすんだよw黙れ基地外
330名無し野電車区:2012/08/18(土) 14:41:23.34 ID:HOy2/bjD0
>>329
通路撮ってるなんて書いてないと思うけどwww
普通に読めば通路から線路や車両を撮ってるんだろ。
┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ・・
331名無しでGO!:2012/08/18(土) 15:51:12.67 ID:q6mFiGk30
撮り鉄が子宮への通路を撮っているんだなwwwwwwwwwwwwwww
332名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:52:55.65 ID:5tEiw5VwP
>>317
データイムのうすい系統だと、
「この電車は、小岩で特急の通過待ち、東中山で快速の待ち合わせをいたします。
八幡と、船橋より先へお越しの方は、この後の京成本線経由特急成田空港行きをご利用ください。」
になるかな。
333名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:54:16.51 ID:FJ0Y42LY0
>>322見て現J-TRECの敷地内をアパートだかマンションから撮った奴を思い出した。
334名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:59:55.95 ID:jxn6IwUw0
>>329
>>329
>>329

m9(^Д^)
335名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:14:19.22 ID:bFnzshLP0
京成は特急停車駅で緩急接続できないのが痛いね。
八幡や船橋で特急に接続できればいいんだけど、八幡はただでさえ手狭だし
船橋も高架化する時に2面4線にしなかったんだろうと思う。
そうなると、東中山での快速接続は重要な位置づけになるだろう。
336名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:20:03.30 ID:hbONdlmj0
緩急接続できれば、津田沼で普通に連絡します。押上方面は青砥でお乗り換えくださいとかでいいんだけどな。
行き先や種別までいれるとくどい。
337名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:09:17.47 ID:9rMta82j0
夜の押上もアナウンス酷いな、「八広退避」と「ホームが狭い」だけで青砥での接続の案内がない。
特にアク特や本線快速との接続はしてもらいたいものだ。

>>335
船橋は2面4線するほどの敷地がないんだよ。現行でも成田寄りが周囲のビルとすれすれだし
338名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:27:21.72 ID:1GA4YAXP0
京成の中の人いる?
契約社員に応募しようと思ってるんだけど、他の人が休むとその穴埋めで
2泊3日で勤務しないといけないの??
339名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:56:51.83 ID:I4C1NFpl0
>>322
不法侵入してまで撮影する奴がネットに画像や情報出すと思う?

お前が門番してろよ
ピンクチラシの退治にもなるしいいだろ
340名無し野電車区:2012/08/19(日) 00:02:34.54 ID:kABtROPI0
そもそも不法侵入かどうかもわからないしな。
そのマンションの住民だったら入れて当然なんだし。

こんなところでグダグダ言っても何も解決しないから、
さっさと警察に捕まえてもらうしか無いな。
341名無し野電車区:2012/08/19(日) 00:27:06.52 ID:ib+d6LnE0
>>335
前にも言われてたけど、今の2面4線駅の配置はダイヤ的には割と最適化されてる。
だから船橋と八幡で緩急結合できるようにしても
他の駅での接続が悪くなったり各停の長時間停車が増えてしまって
かえって悪いダイヤになる可能性もある。
342名無し野電車区:2012/08/19(日) 01:05:42.23 ID:jaLbDZIO0
真間駅の2面4線って意味ある最近?
343名無し野電車区:2012/08/19(日) 01:15:30.85 ID:FTSS+pFM0
>>341
レスサンクス!
船橋も現実的に場所がないのは知っている。
もちろん東中山に特急を停車させればいいんだけど、鈍化につながるからやらないでしょう。

>>342
快速すら通過するけど、朝だけ特急や快速の通過待ちに使ってるんじゃないのかな?
344名無し野電車区:2012/08/19(日) 01:23:41.98 ID:WY0FmflJ0
>>341
ダイヤがいいのと利便性がいいのは別問題なんじゃなかろうか
345名無し野電車区:2012/08/19(日) 06:42:44.73 ID:RxueMVH70
>>342
定期列車ではあまり使わないけど
臨時列車の待避で使える施設だ
346名無し野電車区:2012/08/19(日) 07:17:55.42 ID:co8at/Lq0
え、なにこれどうゆうこと?これから準特急が特急ってこと?
347名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:29:57.23 ID:elAezSAS0
>>342
平日朝ラッシュの上り普通列車が約2時間に渡って全列車待避する。
夜の下りも一部待避がある。
348名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:34:50.63 ID:FTSS+pFM0
>>347
京王スレと間違えたか?(笑)
京王線調布駅の工事は終わったようで全線で運転開始。

スレ違いスマソ
349名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:35:52.21 ID:IvqNwERH0
>>341
船橋・八幡が2面4線なら東中山→船橋、真間→八幡みたいな役割で済みそう
真間・東中山の代わりに国府台にも必要になりそうだが
350名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:14:28.95 ID:EFT/QSVDO
葛飾区議会だより
(問)京成本線荒川橋梁の架け替えにより北側に新たな鉄道高架ができる。移転をせざるを得ない方々への誠意を持って説明する必要があると思うがどうか。
(答)この事業は国土交通省が検討を進めており上流側へ架け替えする計画となっているが、買収が必要な用地などが確定されていない。地権者にしっかり説明するよう国に要望する。
351名無し野電車区:2012/08/19(日) 18:14:44.88 ID:2tNqg6Q3O
>>338
3泊4日の72時間拘束
公休絡めれば、2泊3日で収まる
352名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:50:39.03 ID:BVz9yRaj0
>>341
船橋と八幡で必ず緩急接続しようとすると無理が生じるけど、
八幡、津田沼、佐倉なら意外とうまくいくような気がする。
353名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:16:52.77 ID:KhFMW8Ky0
そういや、八幡高架化・地下化の話はどうなったんだろ
354名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:29:39.97 ID:sR2mQHEv0
>>353
振り出しに戻った。決められない市川市の政治家・役人。
355名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:05:54.19 ID:m5FS1VlR0
あの計画だったらきめなかった方が良かったと思う。
356名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:22:53.83 ID:50BVq8950
上に上がったり下に上がったりのやつだっけ?
357名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:23:31.64 ID:50BVq8950
酢で間違えた、
下に下がったり
358名無し野電車区:2012/08/20(月) 07:39:14.50 ID:X9CsKnhn0
確か国府台〜真間が高架で菅野〜八幡が地下だったかな?
真間のカーブが緩和されるからやった方がいい気もする
359名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:03:01.65 ID:uvA9MEjA0
>>358
鉄の事しか考えないのか
360名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:23:02.33 ID:463aC8U/O
治水・耐震の名目で、国に金出させて高規格化出来んかな?
上野〜青砥。
361名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:28:45.94 ID:463aC8U/O
意見集約面倒だから、いっそ市川市内全線上りは高架、下りは地下で。
362名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:50:34.92 ID:HHiuEMCG0
>>360
関屋〜堀切菖蒲園は一応やるらしいがw
363名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:41:43.50 ID:mGkIv81HP
県庁所在地の千葉を無視して
成田へ向かう京成は、素敵だと思う。
364名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:26:33.85 ID:586AYCsx0
>>363
省線ともろ競合しないようにという方針が100年後に
生きているわけで・・・・。
365名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:27:50.74 ID:+83NDR270
成田山は偉大ということでしょう
366名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:42:49.82 ID:463aC8U/O
>>363
歴史的に見て千葉はどうでもいい。
佐倉と木更津を押さえなきゃ。
367名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:53:36.44 ID:GsoEFBdHO
>>363
営業上無視出来なかったから本線である成田線より千葉線が先に開業したのだが。
>>366
つまり千原線を海土有木はおろか木更津まで伸ばせとw
368名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:51:02.69 ID:X9CsKnhn0
オ、オイ…木更津って津田沼〜成田くらいの距離あるぞw
369名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:54:24.22 ID:DyA4vSW20
>>367
省線電車化までの「三日天下」だったけどね。
370名無し野電車区:2012/08/20(月) 17:11:27.04 ID:+h6jZQn40
ちんこびんびん
371名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:22:18.16 ID:vLR8rQMP0
もし成田空港がなかったからどうなってるかね?
今は本線は適当に野放しだけど速達化に力入れてたかね?
372名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:30:06.21 ID:X9CsKnhn0
潰れてるwwwww
373名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:57:59.36 ID:7zEgrTPC0
潰れはしないだろうけど地下鉄直通にもっと力入れてたかも
それか総武線と完全に住み分けるために並走区間でさらに駅が増えてたかも
速達化したところで勝てないし
374あけぼの:2012/08/20(月) 22:25:04.83 ID:W9/N3cnX0
日暮里駅の案内が今ひとつな気がする。
事実上の玄関口だというのに、発車の合図は車掌の笛だけ。発車アナウンス&ベル鳴らしにして分かりやすくしたほうが良い。
あと簡易的で良いから、通過待ち案内とかを自動放送でやってほしい。

千住大橋で通過待ち有の普通…青砥・高砂へは、この後の特急が先に到着します。
青砥でアク特接続の普通…アクセス特急ご利用の方は、この電車をご利用になり、青砥でお乗換え下さい。
375名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:25:46.16 ID:CfNv3D/C0
今でも開運号が走ってたかな
376名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:40:57.05 ID:STA1ZlBK0
>>360
日暮里下り線の新しいガードは高規格?
西日暮里〜日暮里付近のガード下にいるとわかるけど、
下り線ガードと上り線ガードで全然騒音が違う。
新しい方は電車が滑るように通って行く。
377名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:37:42.01 ID:ek5lRytCO
>>338
残業やらないと、手取りは雀の涙
更にキミの評価も悪くなり、次の契約もないかも
378名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:42:31.77 ID:ek5lRytCO
基本は8日サイクル
出・明・出・明・出・明・公・公の繰り返し
あとは>>351のとおり
379名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:13:35.17 ID:YGTZzKrD0
>>374
日暮里はなんか、ざわついてるから自動にしたら聞こえない気もする。なんか工夫が必要だな。
京成ってなんか知らんが周りが煩い駅が多いよな。
380名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:21:11.96 ID:hm9U6a5O0
京成の放送は音量が小さいんだよね…
近隣住民に配慮してるのか知らないけど。
381名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:31:46.66 ID:hm9U6a5O0
>>372
スピーカーの性能も悪い気がする
JRの有楽町なんてあんなにうるさくても道路まで聞こえてくるし
連投スマソ
382名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:32:33.34 ID:hm9U6a5O0
>>379だった
383名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:47:43.29 ID:lTWjbwzI0
>>380
小さいのもあるし
音量設定間違えて 音割れしてる奴もあるよ
384名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:57:07.47 ID:hm9U6a5O0
千住大橋の成田方面とかか
385名無し野電車区:2012/08/21(火) 18:17:24.99 ID:ORwt4cy80
日暮里下りホームって今は冷房とか入れてるの??
押上線使ってるから暫く使ってないけど、この時期はホームが超サウナ状態だった気が・・・
386名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:54:23.84 ID:kkQPRiuP0
普通の駅の構造だよ
ホームは冷房なんて程都遠い
387名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:23:03.30 ID:2xnGCEdK0
冷房完備、着席保障の京成上野駅をご利用ください。
388名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:32:26.00 ID:WDYMZX5r0
都営新宿線の東大島(?)でやってた、
ミスト噴射って結局効果なかったの?
389名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:33:25.21 ID:Uphum3Bp0
>>385
>>386
変に覆いが掛かっててら風も通らないビニールハウス状態になってる
390名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:30:24.26 ID:I7VmJeuD0
>>351
>>378
京成って日勤ないんだ。ありがとう。
でも書類審査通らなかったみたい・・・orz
391名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:09:36.05 ID:hh10ucAEO
>>390
日勤あるけど、新人は専属にはなれない
残業でしかやれない
募集は他でもあるからガンガレ
392名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:50:58.41 ID:f+f8Frbj0
3700のVVVFのソフト更新どれくらい進んでるの?
393名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:16:39.44 ID:ExB/UyW10
北総7300を除いて全部終わったんじゃないか?
394名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:26:18.15 ID:jMogrU/s0
3668もまだだろ。
395名無しでGO!:2012/08/22(水) 14:28:44.45 ID:u8HnlnMV0
契約で入っても、ゴマスリが巧くないと正規どころか契約更新は無理。
複々線の5番線のある駅の契約の明細を見せてもたったが、>>377の通り酷かった。
396名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:13:08.65 ID:o/506bHE0
これってもう話に出てたっけ?
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120726_02.pdf
今週金曜発売
397名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:44:47.61 ID:f+f8Frbj0
↑えええええwwwwwww

いや、結構欲しいかもしれないw高いけど
398HOKU-SOU1-番線:2012/08/22(水) 19:58:14.51 ID:LS0d6T8A0
京成ファンクラブのホモ鉄男、彼氏がいる。
ヒントが、かくれてるよーん!
399名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:54:44.92 ID:7cfAtkCg0
>>396
こうゆう下らないところに一生懸命な京成いいぞ!
400名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:46:56.21 ID:fOI1kxFA0
>>396
出てた気はするがだいぶ前だったからな…
401名無し野電車区:2012/08/23(木) 01:07:21.36 ID:CJ8jVO/M0
そういや京成花火ナイターで売ってたわw
あんまりグッズ売り場に人はいなかったけど。

ちなみに王子の着ぐるみはそこそこ人気があって記念撮影の的になっていたが
通りがかりの野球好き女子が「かわいくな〜い」とか言って通り過ぎて行ったのが印象深い。
402名無し野電車区:2012/08/23(木) 04:02:08.85 ID:P9xGIuVr0
http://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/kobaya/n2.cgi
こばや板の時事録板がようやく復旧か。お前らも出来事書けよ。
403名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:46:44.35 ID:FnyzmNky0
京成パンダって前の制服だよね
404名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:05:43.51 ID:2w1y/vVD0
京成パンダとかネタとしての人気しかないだろ
まあ完全にスベるよりはマシだけど
405名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:10:32.25 ID:XYVv56Bw0
人気・・・なのか?
406名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:36:25.79 ID:f+mzAXaCi
中途半端にかわいくしてその他大勢のゆるキャラになるなら
今のほうが良くも悪くも印象に残るからいいんじゃない?
407名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:21:33.70 ID:XCVyd9wi0
あえて外すという技だな

ワザとかっこ悪い車両を作るというのはどうだ⁇
408名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:47:20.33 ID:8unHVAU50
3000『・・・』
409名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:58:10.06 ID:/AgW6BG/0
>>407
もうできてるぅ…
線路に置いてあるぅ…
410名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:10:46.79 ID:jezS1KUx0
3600『・・・』
411湯元:2012/08/23(木) 23:12:01.51 ID:twgX3qex0

駅員が言うにはは車両数を減らすといってたな。
10月21日ダイヤ改正にて、シティライナー廃止し、AE100は全廃になる。11月3日4日にAE100さようなら運転を

秋時点でまだ、新造車は入らないが、9月21日時点で3300形8両、青電と寅さん、こち亀が廃車となり4両は9本、ギリギリに近い数で運用し減車。

これにて青電は全廃となる。さよなら青電もやるかも。運用もこいつだけは青電A運用だかB運用で使用してたが冷房付いたあたりからはラッキーだった。

昨日夜3356千葉線で乗ったが3354-3353に流れてるBGM何?
http://i2.j-ken.ne.jp/index.php?f=aud_memb&data=808591&category=7&uid=01NazconhEag
の音源で3353のフラット音にまじり煩かったが、肝心な青電独特な初期高性能車モーター音が聞けなかった
412名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:35:13.81 ID:Ipg4UX7Y0
はい次
413名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:01:56.18 ID:jXnuE9Jw0
>>441
ほう 駅員がAE100さよなら運転の日まで知ってんのか
お主は駅員の話を盗み聞きしたのか
やるのお
414名無し野電車区:2012/08/24(金) 07:23:50.60 ID:HDP6X2Lo0
大平じゃないのか?
415名無し野電車区:2012/08/24(金) 09:42:56.62 ID:530Vztdq0
青電は確かに廃止だろうね。かなり色落ちしてるのに2か月位ほったらかしだし。

まあ晩年の青電塗装にはかなり近づいてるが。
416名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:15:05.75 ID:h0zCIC+50
肝心なBGMが聞けねーじゃねーか
コテハンも怪しい

4連の運用が減るのは確かだが
417名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:26:34.41 ID:KhqWjNpa0
青電全廃って、
全廃もなにも1本しかないだす
418名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:11:21.90 ID:q4qUp+730
  - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
419名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:28:12.61 ID:tMEPlA8qO
青電全廃って、すでに昭和57年に全廃されてますが。今のはリアル嘘電だし。必死になってデタラメ言ってるやつがいるな。
420名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:49:58.88 ID:530Vztdq0
平成22年度 → 平成23年度混雑率

京成押上線 160% → 155% (▲5)
京成本線  147% → 143% (▲4)

最混雑区間は変わらず。押上線は定期利用客4000人減が響いたっぽいね

421名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:59:54.04 ID:6xJHeFbN0
葛飾区内がダメだね。
曳舟の再開発で盛り返しかな。
422名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:39:12.91 ID:xM7OGSng0
3354-3353で流れてたBGMの音源これだが試験?10日に鳴らしてたが。
一方3356-3355では鳴ってなかった。かつての青電専用のテープぽい
http://www.youtube.com/watch?v=_xgf8N9rNj8&feature=related
423名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:01:00.98 ID:hgNPeAk+O
シティーの廃止はやだよ。もっと上手くやれば乗ると思います。例えばスカイツリーも出来たし押上発成田空港行き、もしくはちはら台発上野・押上とか
424名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:01:51.59 ID:xM7OGSng0
某雑誌には青電グループは都営に乗り入れできない、4両各停運用のみと記載していたが、
青電グループの3356の急行西馬込の写真どこかにあった。4連で都営も考えられない。
425名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:05:18.52 ID:xM7OGSng0
青電と赤電では車内テープ放送が違った。>>422はリバイバルかと。3324でも赤電バージョンやりそうな。

>>422ではバックのBGMと車掌声だったが。
426名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:28:09.43 ID:042Gyu7Z0
なんだこいつ
427名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:14:59.62 ID:7xpVZ7NB0
リアル青電は力行中は前身を振るわせて轟音を発していたから
そもそもテープの内容なんて何にも聞こえなかった。だから昔の
京成の車掌は放送がいいかげんだったのかな?どうせ聞こえねぇからって。
428名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:47:55.00 ID:042Gyu7Z0
うなぁ事はねえ真面目に放送していたよ

今年度の新車は京成は8連2本新京成に6連1本と聞くが北総にも7500が
入るとか。
この話詳しく知っている方がいたら教えて下さい。
429名無し野電車区:2012/08/25(土) 11:19:45.64 ID:7xpVZ7NB0
>>428
京成の車掌が「です」を付けるようになっただけで
オッチャンはすげえカルチャーショックだぜ。

本当の青電が現役の頃は「次は!ミーモーミッ!」とか
「先発うゎー、1番線特急上野行!」みたいな感じだったぞ。
Mは無帽にパンチパーマ、冬でもノータイ開襟、私服ズボンに
競馬新聞携帯が当たり前だった時代の話な。
430名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:11:32.63 ID:042Gyu7Z0
今年度京成は8連2本新京成は6連1本の予定が発表されている
北総にも7500が入線するとか 詳しく承知のかた教えて
431名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:19:00.47 ID:042Gyu7Z0
>>429
金町線の高砂到着時、いまでも接続案内するときに
『1番線からぁ特急〜ぅ上野、○分発っ、各駅上野はーそのあと○分発、2番からっ』
ってしゃべる人いるよ。
432名無し野電車区:2012/08/25(土) 17:15:23.63 ID:YBwP+0PV0
>>429
よそ者の俺はこの前初めて京成線乗って車掌さんが毎回「ございます」を付けるのに驚いた。
昔からそう言ってるの?
433名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:59:10.74 ID:GOYWnMcm0
>>424
リアル青電のこと?
それとも今のリバイバル青電色した赤電のこと?
434名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:13:04.35 ID:d4TO5QUx0
>>432
「ございます」どころか「です」が付いてもビックリするような状況
だったんだってば。最近は京急か関西私鉄みたいだもんなあ。
435名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:39:20.45 ID:QPctDM+B0
今でも変わらず体言止めの人はいるけど、希になったな
436名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:59:41.92 ID:m0fCaWTe0
阪急っていろいろとカルチャーショックだわな
駅のゴージャスさしかり、〜号線しかり
437名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:15:49.91 ID:jF6bh6wJ0
次は、まちぃーや、まちや まちぃーぃや、まちや

ってアナウンス、ああ京成だなと思った

関屋をどきどきして聞いたがふつうでざんねんだった。なぜ町屋だけ?
438名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:33:46.17 ID:k6BNvmDm0
>>436
実はつい最近京都&大阪に旅行してきた。
阪急に乗ることが多かったんだけど、
駅のアナウンスが「みなさま・・・」で始まるんだよね。
あれ、ちょっと驚いたわ。

あとさ、なんなんだろうね、
どの駅から乗っても目的地まで一番早く乗る電車に乗り換えられる安心感とか、
ちゃんと客を運ぶというビジネスをまじめにきちんとやってる雰囲気とか、
京成と乗客の質が違うってことはないのに、あのグレード高い感じとか・・・・
東急なんかより全然印象いいんだよなぁ。

京成も見た目だけでいいから、ああいう雰囲気や、
鉄道会社として「ちゃんとしてる感」を醸し出すことは無理なの?
439名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:49:29.37 ID:8Y5366Qn0
京成本線系統は逆に、バス感覚で乗れる「飾り気のない身じかな鉄道」的なものが
似合う気がする
空港系統は>>438でやって欲しいけどね
440名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:58:59.27 ID:8Y5366Qn0
>>437
ああ、その車掌押上線に良くいるよ
「っつっぎっわあ〜、よおっつぎ〜い、よつぎい!」
「っつっぎっわあ〜、やっひいろお〜、やひろっ!」
連投スマソ
441名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:08:32.69 ID:rYRNt89l0
>>436
阪急の駅ってそんなゴージャスか?電車はゴージャスだけど駅は案外ボロくない?
442名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:10:17.65 ID:/x71dRO90
>>438
京成には求めては行けないレベルだよ。

青砥駅下り本線側の壁を見てみよう。
広告の周りの壁が剥がれ錆びた鉄骨が剥き出しだ。
津田沼駅には、よくわからんおっちゃんが洋服や財布を売ってる。
阪急以前に相鉄を見習うレベル。
443名無し野電車区:2012/08/26(日) 07:45:44.44 ID:NAABNowcO
阪急だってピンキリだぞ
神戸線でも、神崎川・園田と岡本・夙川は街のふいんきが全然違うぞw
444名無し野電車区:2012/08/26(日) 09:35:09.20 ID:+SXGpqjv0
国府台から東の区間(国府台から千葉にかけて)の沿線の雰囲気って
関東の私鉄の中でも一番落ち着いていて、
東急沿線のような戦後の新興住宅地にはない高級感があると思うんだけど、
どうして京成って垢抜けないんだろう?
445名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:19:40.67 ID:nHIqK5GlO
そりゃあ何十年もバリアフリー以外まったく手入れされてない駅舎と、コスト性偏重で明るい配色が無いステンレス車両のせいでしょう。
446名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:26:50.47 ID:XxllVQHm0
>>444
いちおう戦前の高級住宅地ではあったんだな。
ただ、土地柄、高級軍人とかが多かったんで、戦後は
街ごと落ちぶれたということじゃないの? 市川市内は
有名だけど、船競あたりでもビックリするような大屋敷が
あったりしたからね。
447名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:29:44.27 ID:aU1MYqC70
それが千葉の良さでしょ
448名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:12:46.96 ID:JNtbmgef0
>>445
今の人にはステンレス車の方が評価が高いよ
明るい色、というのがもし京急のアルミ車の塗装の事を言っているならやめた方がいいぞ
何せ、京急新1000アルミ車の事を「あの電車、凄い古いね」と言っている人がいたからねw
駅がボロいというのは同感。まあ菅野とかは一応改修工事してるからどうなるか知らんけど
449名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:19:41.79 ID:n3pscEyk0
正直言って、駅舎とか電車がぼろいからイメージが悪い、というのはあまり
あたってないと思う。単に西側の土地そのものが人気なだけ。
450名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:36:12.63 ID:nHIqK5GlO
並走してる総武線が住みたい沿線にランクインしてるのにねえ。
451名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:42:22.02 ID:nHIqK5GlO
とにかく京成に乗ろうや。乗ることで資金に余裕がでて駅や車両も綺麗になってイメージもよくなる。京成も被害者なんだよ。千葉県や八千代市に東葉高速みたいな無駄路線作って営業妨害されたりさ。
452名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:45:40.30 ID:n3pscEyk0
総武線が人気なのは、主にリーズナブルだとか、庶民的とかでは?
西側私鉄の人気とは、ちょっと違うと思う。
453名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:49:01.57 ID:D1rOwkQtO
>>449
まぁ京成の場合、駅舎とか電車がボロかろうが新しかろうが
見た目のデザインとか視覚的な部分で絶対的にセンスがないからね
454名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:56:50.44 ID:nHIqK5GlO
リーズナブルさなら、それこそ京成沿線が人気出るはずではないか?
455名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:57:30.14 ID:CrpW3gmM0
ターミナルが日暮里とか直通先があさくさな時点で「住みたい」対象からは外れるわな
456名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:04:37.53 ID:nHIqK5GlO
商売センスがない元国鉄職員(元公務員)のおっさん達が考えだしたルミネでも繁盛しているのに、純粋民間企業の京成ならもっとやれるはず。
457名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:25:48.99 ID:6voKI0rW0
>>449
総武線は利便性に長けてるから清潔・お洒落で売り込まなくても人が住みたくなる人気路線、実際に駅前は小汚い。
京葉間の利便性において2歩3歩も劣る京成は駅や車両を綺麗にして「京成沿線でも意外と悪くない」と人に思わせるという手もある気がする
>>454
地価は確かに京成沿線は安いが、運賃面において決してリーズナブルではないよ。
458名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:34:52.82 ID:JNtbmgef0
定期通勤なら非常にリーズナブルだよ
459名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:00:42.99 ID:QzUtu6tj0
京成線の定期代なんてJRと比べたらバカ高なんだが。
460名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:22:20.84 ID:nHIqK5GlO
京成の通勤定期は1ヶ月定期で20往復分。他社は多い会社でも15往復分。
461名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:55:30.65 ID:7fqG276R0
ラッシュの圧迫感が嫌いだが、都心まで通勤しなければいけない人にとっては京成は天国。
朝のピーク時でも各停なら、船橋から小岩間はガラガラ。その先は少し混むがギュウギュウにはならない。
押上線も青砥始発は並べば座れるし、座れなくても、ギュウギュウにはならない。
帰りは快速特急でも、ギュウギュウにはならず、吊革に掴める。
上野からの各停なら、確実に座れる。
他にこんな路線はない。
並行する総武線は大混雑で苦痛。
混雑が嫌いであえて京成使っている人にとっては、便利になって、利用客が増えると困る。
462名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:02:05.18 ID:jLVoS1bS0
京成の通勤定期って週5・4週間毎日利用でトントンだもんな>1ヵ月定期
毎回切符を買わないで済むようになるのと区間内途中下車ができるようになる以外メリット無いよな。
463名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:05:07.37 ID:7h7nXlix0
高い遅いダサイの三拍子だからな。それで最後は開き直りというのが。
464名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:47:09.57 ID:JNtbmgef0
イ・ヤ・ナ・ラ・ノ・ル・ナ!
by:keisei
465名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:22:04.82 ID:REcN5yC0P
>>464
だが断る
466名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:43:28.67 ID:JxQowyD20
でも日暮里の乗換は楽だから許す。
他の私鉄だと馬鹿でかいターミナルで人ごみの中延々と歩かされる。
467名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:13:20.13 ID:jOGcHxmh0
成田民的にはJRは使い物にならないので嫌でも京成を使わざるを得ない
468名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:20:28.65 ID:7XwY+/6U0
京成って意外と乗客マナー良くない?
満員でも降りる時はすいませんとか一声かける人が多いし、それに呼応して周りもちゃんと避ける(避けようと努力する)。
総武線じゃ考えられないよ。
469名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:22:11.20 ID:mE4SS8t5i
>>466
乗り換えは楽だけどSL偏重の駅構成がひどすぎ。
容量不足の階段エスカレーター・狭いホームにはイライラさせられる
470名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:07:04.83 ID:VrztO+z20
>>466
そうなんだよな。
ついでに言えば上野が絶望的に不便みたいな意見もよくあるよね。
小田急とか京王だってあの人ごみの中をJRに乗り換えるのは結構な時間がかかる。
上野だって比較論で行けばそんなに不便だとは思わないんだけどなぁ。
地下道が寂れてるのはどうしようもないけどwww
471名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:24:59.92 ID:wPGayv9+0
>>469
しかもアレを狭いと指摘するとよく飼い慣らされた客に「前よりマシ」と返される始末
472名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:31:18.55 ID:COePhTnX0
>>469
日暮里上りホームの一番北のエスカレータは、
階段のほうが良かったのではないかと思う。
利用率平準化のために。
473名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:01:43.31 ID:NmPoES7r0
>>468
10年ぐらい前だが、朝の通勤ラッシュ時に
うるさい日出の小学生たちが列車内でものすごく騒いでたら
サラリーマンのおっさんが「うるせえ静かにしろ」って言って
頭ぶってたな
佐倉から乗った時にはもう座ってたから、恐らく成田民なのかなその子達
474名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:11:46.86 ID:AcIEcMw5i
朝の上りで「車内お休みのお客様もいらっしゃいますので」と携帯や音漏れの注意をする車掌がいる
ブルトレのおやすみ放送かよ
475名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:31:09.44 ID:iLzLXpKU0
市川はもう少し区画整理出来なかったものかな・・
八幡、高崎だけでも綺麗にしてほしいね
476名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:38:53.38 ID:iLzLXpKU0
>>468
独特の雰囲気だよね。
人が沢山乗っているローカル線みたいな感じがする。
小田急や東急とも違うが、東武や西武とも違う独特の雰囲気。
市川や千葉線で外を眺めながら乗ってると気分いいね。
477名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:53:40.97 ID:ak8MVdgp0
市川に高崎なんてとこあったっけか
478名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:06:40.41 ID:eNj9ZiulO
都内で最も駅周辺が汚いのは京急だろう。
または東武の北千住以南。
479名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:57:56.15 ID:ZWUT0isQO
場所がないからしょうがないかもしれないが、駅がただ乗り降りするだけだからつまらないんだよね。他社は、エキナカとかで引きつける魅力を持っている。車両は悪くはないと思います。あの人気の田園都市線なんか8500なんかばんばん走らせてるし。
480名無し野電車区:2012/08/27(月) 06:45:13.09 ID:mPCrM/PpO
京成厨は「すいてていい」と開き直ったかと思えば、東武京急を仲間に引きずり込んで応戦してみたり、ようわからんなあ。
481名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:06:27.53 ID:rS/hSPyh0
>>479
こうやってすぐ他社は他社は言う人は、他社に本当に乗ったことがあるのかな?
JRはともかく大手私鉄の駅なんて大した施設はどこもないぞ。
ターミナル駅の店舗なんてみんな改札の外だし。
482名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:25:43.31 ID:HtWLzJa60
日本で一番糞な国鉄以下の京成が京急や東武を叩く資格はないわな。
483名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:28:43.73 ID:05aM5wvo0
まあ、現状が一番京成らしいと言ってしまえばそこまでだなw
484名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:33:04.40 ID:iQv2z2nhO
モーニングライナー、指定車両に座らない空港客大杉。

ところで教えて偉い人。

総武線が新小岩〜小岩間でドア点検の為遅れ。と
表示されてるんだが、駅間でドア点検って何があったんだ?
走行中にドアが開いたのか?
485名無し野電車区:2012/08/27(月) 09:13:56.42 ID:xrQyyG8w0
>>472
あそこのエスカレータは一人幅しかないから、いつもカオスだね。
完成時には拡幅するのかと思ったら、真上にコンビニかよ!
ホームの元下り側ギリギリまでの幅を生かして作り直してほいしわ!
486名無し野電車区:2012/08/27(月) 09:18:43.27 ID:5MI8CuMhO
イブニングだって、日暮里割り当ての5号車に上野から座っているヤツもいる
こういうの係員は注意しないの?
それとも注意してもBMK運動に反するから?
487名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:10:20.24 ID:8hpOdZusO
混ぜるな危険
488名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:00:13.30 ID:Gds6BXFA0
3050形って夜の快速に使われるのですね?何だか得した気分。
489名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:30:15.33 ID:MJJJhpQv0
3050ごときで得した気分にさせちゃう京成って・・
阪急9000あたり来たら用も無いのに乗る奴続出だな
490名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:33:06.54 ID:MJJJhpQv0
>>479
京成津田沼に駅ナカあるよ
おじさんがやってるお洒落な洋服屋さんがあるよ♪
491名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:33:20.03 ID:05aM5wvo0
>>486
係員は携帯端末で、何人乗って来るか分かる様になっているから、満員じゃない時は
黙認って感じじゃないか?
492名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:50:16.98 ID:j3qKI23Q0
>>489
京急以外の関東の電車は五十歩百歩。
関西だって近鉄や南海は着席料取ってるし。
493名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:09:25.72 ID:myp+gOXg0
>>490
高砂のラチ内では『誰が買うんだ?』みたいな
大阪テイストな婦人服が売ってたりする。
たまにミスドが出るミスドは、近隣に店舗がないこともあって好評。

上野では青果店(これもたまに)が好評のようです。
494493:2012/08/27(月) 13:10:26.14 ID:myp+gOXg0
>たまにミスドが出るミスドは

なんだこれ。すまん。
495名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:20:25.93 ID:7h776XZ+O
>>492
束のせいで関東は見た目からしてチープで
コスト以外、ユーザビリティとかすら全く考えてないような痛勤車が蔓延してるからな。
それでも東急の本線格の路線や小田急あたりの新車に比べたら銀千や3050なんてまだ良心的じゃん。
あと京成には関係ないけど新宿線に乗った時の京王9000なんかも同じ路線を走る10-300なんかより全然良いし
496名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:41:43.51 ID:05aM5wvo0
京成車の内装はシンプルながらも落ち着いていて結構レベル高いとおもうよ
少なくとも走るんですでは無い
椅子もロングだけど座り心地いい
497名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:47:46.14 ID:QHWIOc8W0
内装スレでも軒並み評判良かったからな>>新3000

個人的には大敵である東葉2000の内装が好みだが。
498名無し野電車区:2012/08/27(月) 14:57:12.64 ID:OPq7jZ660
成田5番線のパン屋って入場券買わないといけないのか?

随分前にトイレ借りた時は改札窓口で言ったら
どーぞどーぞって言われて改札スルーしたけど
499名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:17:18.59 ID:rnBHB75L0
>>495-497
中には「ドアの化粧板がない!」だの「未だにロールカーテンかよw」だの、
ホントにどーでもいいことをギャーギャー喚いてるヤツはいたけど、ねw
関西の車両はほとんど乗った事がないけど、関東の車両じゃ乗りやすさは相当上位。

足がチョット悪い自分としては、ロングシートの手摺りがもう1本あると有難いが。
500名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:40:27.17 ID:CwTv8F7h0
だが数が少ない
8両が皆無だからな
501名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:56:25.01 ID:7UnKg80U0
>>500
アクセス特急で走ってるやつは8両だろ?あれは違うのか?
502名無し野電車区:2012/08/27(月) 17:23:07.60 ID:xPr90uw00
3001を忘れたら可哀想。
503名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:43:57.54 ID:yaUpnm7A0
>>493
小岩や高砂のブティックではそういう趣味の婦人服を
よく売っているよ。
504名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:50:27.14 ID:iLzLXpKU0
8両こそ新型入れてほしいな。
いつも外人がドアの上の路線図とにらめっこしてるぞ。
505名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:43:53.65 ID:axlFbzBR0
それが京成クオリティ
506名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:53:29.46 ID:v2E3v/AVO
京成曳舟が新しくなったら東武亀戸線の乗り換え良くなるかね?
507名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:05:23.44 ID:c29/mmKB0
>>504
スカイライナーを利用しない外国人が悪い。

安いんだから、不便やリスクも背負ってもらう。
508名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:09:46.20 ID:qKVVzbV30
>>506
ヨーカドー経由で直結して欲しい
509名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:14:31.19 ID:bZqz3P/a0
510名無しでGO!:2012/08/27(月) 21:31:18.19 ID:2xLcNJA70
「使う客の思考はクソしかいねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」と中の人が言ってた。
511名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:08:16.22 ID:iLzLXpKU0
>>506
その需要はないだろw
512名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:12:33.30 ID:WjZyCUwM0
西新井-京成立石だと、曳舟・京成曳舟乗換が最速のことが多い。
牛田・京成関屋は通過が多過ぎるから
513名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:24:04.34 ID:19d2RIaY0
学園前とおゆみ野にはいつEV設置するのか。
子育て世代が多いのに利用客が少し基準に達しないからといって
付けないままでは不便すぎる。
514名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:37:59.97 ID:v2E3v/AVO
>>511
曳舟から亀戸に行けること案外知らない人が多い。前に四つ木民にきいたら小村井のこと知らなくて少しびっくりした。
あと鐘ヶ淵のことを知らない葛飾区民も多すぎ。東向島の東武博物館を知らない人も多い。
確かに関屋 牛田はあまり使えない。京成沿民で北千住の行き方すら知らない人も多い。だからもう少し曳舟をアピールしても良いと思う。荒川を挟むと人の流れが遮断されるんだね。
515名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:38:33.55 ID:K8/COcrb0
>>513
あれは費用の大半を負担する地元自治体の補助金で成立するものだから、
千葉市に文句言えば?
516名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:20:05.61 ID:OBQiZ6LB0
>>514
墨田区の生まれだけど、墨田区の人間でも小村井、東あずまは知らないよ。
南側の人だと鐘ヶ淵、八広でも怪しいね。

今度、曳舟駅が移転するから乗り換え案内されるかも。
ま、半蔵門線で錦糸町にいけるから使う人は少なさそうだが
517名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:42:27.98 ID:mDb5aGINi
葛飾区の自宅から小村井の実家に行く時は曳舟乗り換えだな
関屋や押上は考えたことがない
錦37や曳舟から徒歩の場合も多いけど
518名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:19:06.55 ID:jR2c4UcQ0
>>516
葛飾区民が知らないのはまだしも、墨田区の生まれなら社会科で習うだろ!
519名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:14:03.06 ID:9qD8Dgq8O
区内の歴史・地理は小学3年で習ってるハズ‥堂々と「知らない」と言ってるトコが凄い。
520名無し野電車区:2012/08/28(火) 09:42:43.64 ID:be2m+N1v0
区内の重要な建物とかは教えるけど、地名駅名は教えないよ。

西船橋の小学校で新京成前原駅はここです。
なんて教えるか?
521名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:09:21.10 ID:PH2E6ztNO
3500の8連ものって、未だに全車弱冷房の凶悪編成がいるのな。
522名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:15:41.30 ID:y0jncbUJ0
>>520
40年前の稲毛の小学校で誉田駅や鎌取駅の場所を
覚えさせられたけどな。詰め込み時代だったからだな。
523名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:18:22.02 ID:4var1Iq50
fy
524名無し野電車区:2012/08/28(火) 14:31:02.79 ID:zmzsFT0+0
>>516
今より少し押上寄りになるんだっけ?
525名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:32:51.43 ID:LzwVXL9J0
立石はいつになったら高架化するんだ?
立石は、バスも走ってるからバスの乗客にはいい迷惑なんじゃないか。
526名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:40:01.81 ID:D4cOJXlr0
とりあえず過去ログとか嫁
527名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:44:24.33 ID:D4cOJXlr0
連投スマソ
ETVにAE
528名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:56:48.86 ID:w1fpA1E40
Eテレ民か
529名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:07:14.92 ID:DT5+JZBxO
>>525
立石には うち田 江戸っ子 があるから高架にしても再開発は無理。八広 四ツ木なんか再開発のさの字もない!
スレチだけど青戸車庫〜錦糸町駅行
青戸車庫〜平井駅行って需要あるのかな?今度乗ってみるW
530名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:32:31.36 ID:BIzWjEL20
>>529
アホを曝すのもいい加減に
531名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:33:33.25 ID:ndiSq1cE0
>>529
平井駅〜青戸車庫線は上23平井駅〜上野松坂屋線の出入庫系統
532名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:11:47.80 ID:DT5+JZBxO
>>531
ありがとうございます。
533名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:49:30.15 ID:qbt1x+eU0
京成で用地問題というと、あのセーラームーン課長を思い出してしまう…w
534名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:31:33.60 ID:prrL+4+R0
>>529
立石で江戸っ子って店名は恥ずかしいよな
船橋にも江戸っ子っていう散髪屋があった気がしたけど。
535名無し野電車区:2012/08/29(水) 09:05:04.03 ID:9r+/X/b50
>>534
それを言うなら成田の江戸っ子寿司はどうなる?
536名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:19:33.39 ID:e60Q1NwKi
>>433
赤電ですらないんじゃないの
ガワだけで両さん列車とおんなじようなもん
537名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:29:06.82 ID:Oaxy5vFl0
初代3000形だけは青電色で登場したけどね。
538名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:45:45.19 ID:214gRzOo0
谷津〜京成津田沼でグモですと。
539名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:49:20.69 ID:SfKWW3eZO
めっちゃ近いんだが・・・
540名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:51:58.00 ID:GgoEDcYX0
3354-3353ユニットでいつも肉声に混じり聞こえてくるこの曲がびゅんびゅん京成系か?

http://www.youtube.com/watch?v=jeG6tJyF0u8&feature=fvwrel
541名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:55:12.56 ID:GgoEDcYX0
3353は29日は57運用 津田沼行。ひょうきんなモーター音が台無し
542名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:04:47.64 ID:aW4SXPqx0
3500の6連・8連はいつになったら無くなるんだよ・・・
座席幅が狭いから暑苦しくてかなわん。
543名無し野電車区:2012/08/30(木) 04:05:44.38 ID:rWkxeKxjO
>>542痩せろデブ
544名無し野電車区:2012/08/30(木) 04:55:42.07 ID:YlesrfE40
3500のドア横はまだパイプだからいいよ
3000のドア横は板なので狭苦しい&アフォが寄りかかってくるのでウザい
545名無し野電車区:2012/08/30(木) 10:36:26.08 ID:v5eApPN10
京成高砂内のミスタードーナツって、何曜日と何曜日なんですか?
546名無しでGO!:2012/08/30(木) 11:13:33.20 ID:ERFkEWNc0
何?
ミスターセーラームーン?wwwwwww
547名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:41:10.37 ID:oaWk90Wi0
谷津2号踏切って車の通れない小さい踏切だけど、昨日のは自殺なの?
548名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:55:57.77 ID:h7P8nUWr0
549名無し野電車区:2012/08/30(木) 13:13:05.94 ID:fKxXvs6t0
■列車人身事故の発生(習志野警察署)
8月29日、習志野市谷津の京成線踏切内で、女性が普通電車と衝突し、女性が死亡。
550名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:33:24.43 ID:cQPmf3EsO
総武線ばかり使ってる人が自殺のときだけ京成使うのはやめてね。
551名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:12:24.34 ID:1b9fV0hu0
防災訓練、なんで9月3日にやるの?
552名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:16:00.79 ID:VvTScTg10
平日だから
553名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:23:50.81 ID:1b9fV0hu0
なるほど。土曜日は会社が休みで出てくるのがイヤだからですか?
554名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:42:32.21 ID:Hzg45bS60
手当払うのが嫌なんじゃないのか??
555名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:39:40.14 ID:rJeLfHQWO
6月くらいに京成本社に所用で訪ねたら、空調やらのボヤ騒ぎで大変だったと聞いたっけ
後でググってみたら本物の屋外避難の様子が…

まあ大事になる前に本社移転は必要だよな〜
556名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:08:07.10 ID:8C8dFEDI0
>>553-554
そりゃ一年中お休みのお前らとは違うよw
557名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:31:19.52 ID:/qQOkQ5E0
でも防災の日のきっかけである関東大震災は土曜日でした…
558名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:52:43.75 ID:9MN20AjK0
>>557
当時は少なくとも午前中は平日扱い。戦後も今のアラフィフが
社会に出る頃まではそうだったよ。
559名無し野電車区:2012/08/31(金) 11:19:59.98 ID:ppH85sgu0
9月1日に一斉に電車止めるなら遅れもまとめて一回だけど
都営が1日に止めて京成が平日の3日に止めるって効率悪いじゃんね
560名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:17:53.42 ID:HjjP1DlnO
14:05現在、千葉・千原線雨の影響で遅れているとの事。千葉付近ゲリラ豪雨?こっちは晴れてて蒸し暑いんだけどなぁ。@町屋。
561名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:31:51.69 ID:5rmIzHWB0
気象庁HPによると
千葉市 [発表]大雨(浸水害),洪水警報 [継続]雷注意報 
562名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:52:22.57 ID:FvWmNSXJ0
ちはら台から泉岳寺行きの特急が出たら面白くなると思う もちろん新千葉〜幕張はスルーで
563名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:19:26.39 ID:hRy4mDDQ0
>>562
素直に千葉から田町か品川まで直通がお利口だろ
564名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:25:09.31 ID:FvWmNSXJ0
元千葉急行ユーザーの自分は、京急の青い車両を見ると思い出して時々切なくなる
565名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:29:55.82 ID:mzEuTGxf0
青砥駅はリニューアルするのかな。
駅名板のあたりとか剥がしてるけど
566名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:48:06.64 ID:R4UYx0UmO
今朝のラジオで聴いたが、大地震が起きた時、京急と京成は運転士の目視判断で最寄り駅まで運転継続するそうだ。
他社は全区間の徒歩による安全確認が終了するまで運転見合わせ。
さすがは逝っとけ京急、京成。
567名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:51:18.97 ID:u3Y/41QmO
3月11日に京成乗ってたけど、地震が起きたら止まって、船橋の高架の上を歩かされたよ。
568名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:04:33.47 ID:9Y9kDC+00
高架の上は危険だと判断したんだろう
569名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:08:37.57 ID:iBnTvLnl0
県立船橋って結構レベルが高いの?
570名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:10:03.70 ID:oHRIHMpY0
>>569
野田首相や江川紹子の母校
571名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:18:01.03 ID:uVtiQt+90
>>567
大震災の時、青砥の下り線の大カーブで止まった電車ってあったのかな?
あそこが京成で一番危ない?
572名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:29:57.76 ID:mPQpckk2O
>>566
羽田や成田のトンネル・高架橋を、何`も歩いて安全確認したり、乗客を歩かせるのが日現実的なんだろうな。
573名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:45:49.79 ID:mzEuTGxf0
311の東京と同じ程度の震度なら次回から最寄り駅まで動かすって。
574名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:06:50.25 ID:aDBJkkC6O
>>567
>>571
それを言ったら大震災当日の千住大橋〜町屋なんかもっと恐ろしいよ。
荒川5中のカーブの中に下りはスカイライナーで上りは特急が立ち往生してて、
しかも一部は隅田川橋梁の中まで入ってたよ。
千住大橋には追い抜く(追い抜いた)普通が上下共いた。
特急とスカイライナーの客は線路を歩いて町屋駅に行かせたらしい。
575名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:09:23.92 ID:9Y9kDC+00
でも何気にあの高架、相当頑丈らしいよ
576名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:13:44.96 ID:aDBJkkC6O
今千葉に津波注意報が出たから思い出したが、隅田川にも東京湾からの
高さ約2mの津波が遡上しらしい。
577名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:20:39.06 ID:QBAzKuN20
>>574
SLは先頭貫通扉が無いよね。橋梁だったら怖いな
578名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:31:43.87 ID:Izv/ikUd0
>>569-570
一応、千葉の公立高では県立千葉に次いで2番目。
最近は私立に押され気味ではあるが・・・・
579名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:41:06.10 ID:iBnTvLnl0
今後県立船橋の人気上がるのかな?
そういえば市立船橋って公立ながらスポーツがかなり強いのは一体…
もっともこの2校って公立としては全国でもかなりすごいと言えるのだが
580名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:04:47.16 ID:7ZBkBzJg0
自分が高校受験の頃だと
開成 76
千葉 72
県船 70
東葛 70

くらいだった
ちなみに、上記の千葉・県船・東葛飾が千葉の公立御三家
581名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:15:14.05 ID:iBnTvLnl0
それにしても千葉県って甲子園に出てくる高校が毎回のように違うのは一体…
正直どこが強いのかよく分からないし
京成沿線にもいくつか強い学校があるし
あと千葉の場合高校よりも大学や社会人経由でプロ野球入りする人が多いのだろうか…
582名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:30:04.33 ID:Nl2tBrWa0
>>579
市立は市の権限で県立より好き勝手できる
583名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:40:21.51 ID:wOsvbD5X0
>>581
ほとんどの県が甲子園出場校毎回違うけどな
田舎ほど出場校が固定されてくるけど
野球は競技者人口多いから戦力が分散して
ラグビーやバスケみたいに30年連続出場みたいな現象は起きない
584名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:53:27.85 ID:jPchV6Ayi
なぜこんな流れに
千葉根田秋田
585名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:21:32.56 ID:FhfvgJnW0
>>573
311直後に電気は通ってたの?
金町のパチンコ屋にいたけど一帯が停電してたぞ
586名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:36:48.31 ID:WYZjjixv0
京成はユーカリ付近除いて生きていたんじゃないかな
587名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:51:22.44 ID:Bj+u5VUZ0
昔、台風に弱かったのは何故?
588名無し野電車区:2012/09/01(土) 05:05:43.11 ID:FuGi4fMsO
>>573
球技でないマイナーな競技種目だとおのずと出てくる学校が常連的に固定されるけどね。
ゴルフの場合横尾 要がいた時の東京学館浦安から最近は千葉明徳あたりばっかりだし。
体操も男女共市立船橋か習志野だしね。
ラグビーはまさに流経大柏の挑戦者決定戦的な試合で最後に流経にメタクタにトライで
フルボッコされておしまいパターン。
589名無し野電車区:2012/09/01(土) 05:17:02.70 ID:YADtoL/+0
>>579
> そういえば市立船橋って公立ながらスポーツがかなり強いのは一体…
要は一つの高校に、進学科とスポーツ科があるようなもん。
学校全体としてみれば文武両道かもしれんが、
ある特定の生徒が文武両道なわけではない。
590名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:17:46.81 ID:NAOEekm00
海老川が頻繁に氾濫していたから
591名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:29:29.08 ID:vU0Kg/me0
>>587
昔は台風で臼井あたりの架線柱がバッタバッタ倒れたりしたから、それなりに軌道改良したんじゃね?
ヲタの目に付かない地道な所はちゃんとやってるってことでしょ。
592名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:41:49.50 ID:RbkOejID0
高校ネタ続きで悪いが、千葉県の市立高校は
船橋・習志野・柏ともにスポーツだけでなく音楽も強いな。
県船は野田が総理になるまでは地味〜な進学校に過ぎなかった。
593名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:22:45.50 ID:vU0Kg/me0
先日ロッテの野球の試合見に行ったら市川高校のチアがいた。
昔男子校だったはずだが、時代は変わったもんだ。
594名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:33:08.74 ID:7vpNKJIcO
>>575
今もコツコツ耐震補強工事しているよ。
一軒一軒一時転居して貰って、補強の繰り返し。
高架下沿いの道を歩かない限り、気がつかないけど、
大切な作業だよね。
595名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:39:56.80 ID:OyFOaXQY0
頑丈でも大分沈下しているからな。
596名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:03:33.74 ID:3/OT5jP10
沈下といえば荒川橋梁嵩上げを早くやってほしいわー流域住民としては
597名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:18:11.74 ID:rvLvn/mqO
電車の車高を考えると、荒川鉄橋の嵩上げに先立って、
首都高を嵩上げしないといけないから当分無理ですね。
598名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:18:51.40 ID:8iSVWJtz0
臼井〜佐倉周辺だと鹿島川拡幅で鹿島川橋梁も架け替えが必要なんだよな
599名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:27:45.46 ID:M4QBNn6I0
>>596
立ち退きとか発生するから例によってグタグタ言ってる住民がいるらしい。
600名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:30:16.81 ID:M4QBNn6I0
>>597
あの場所の首都高はそんなに低かったか?
すでに計画は具体的に動き始めてるぞ?
601名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:58:55.33 ID:7CIN4UTg0
>>594
元々、関東大震災のショック後に造られたせいもあるけど
とにかく頑丈に造っとけや、って施工だった模様

冷静に考えれば、当時の運転間隔で2〜3両時代のものなのに
今や引きも切らず8連がズカバカ走ってるんだから、それだけでも凄い
602名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:08:03.79 ID:ns5Tsb/Z0
>>597
非電化にしてしまおう
603名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:11:03.79 ID:FuGi4fMsO
>>597
つ押上線側の荒川橋梁。
荒川はトラスだけど、綾瀬川の方は中央環状線の真下だからコンクリート橋に
なってる。
同じやり方なら首都高いじる必要ない。
ただ線形がかなり変わる。堀切橋側に作るか上流側か。
どちらも堀切側と先の東武の橋梁までアプローチが必要だし、関屋側の高架下に変電所がある。
604名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:20:36.22 ID:3/OT5jP10
>>597
これ見るとそのようにも思えるが錯覚です
高々3mの嵩上げだから問題ないはず
605名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:21:18.26 ID:3/OT5jP10
606名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:29:52.18 ID:mAMJfLaq0
首都高を作った時には京成線の沈下問題はすでにわかっていたのだから、
当然、嵩上げを見込んで設計しているだろ。
607名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:35:36.34 ID:+Ue6omuk0
>>603
架け替えは上流側>>350
608名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:29:26.33 ID:D/YyHLcdi
>>599
商店街じやないんだから立石に比べりゃ屁の河童
京成にやる気無いよね
橋梁架け替え費用が浮くんだから長い目で見れば大助かりなはずなのに
609名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:08:21.74 ID:j6ENwTux0
京成と葛飾区な
610名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:28:51.88 ID:CLfa9xfb0
臨時アク特 定期化祈願真紀子
611名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:57:52.64 ID:M4QBNn6I0
>>608
京成をかばう訳ではないけど都市計画決定とか立ち退きとか京成の仕事じゃないから。
612名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:38:19.28 ID:Bj+u5VUZ0
京成って閉塞長いな
613名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:52:05.66 ID:FdcTkD4U0
成田空港駅での人身事故の影響により、遅れが出ております。
尚、JR線・東京メトロ線・東武線・都営線・新京成線・北総線・東葉高速線に振替を実施しております。
614名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:54:11.12 ID:WYZjjixv0
空港でグモか
615名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:58:37.21 ID:FuGi4fMsO
遅れはアクセス線だけで本線はなんも出ていないとなるとやったのは
やったのはアクセス特急専用の1番線かスカイライナー専用の4と5番線と言うことになるな。
616名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:31:24.51 ID:CLfa9xfb0
グモって言っても、自殺目的の飛び込みではなくて本当の事故なのかな
617名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:37:13.60 ID:WYZjjixv0
通過側で接触かね
618名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:48:26.42 ID:CLfa9xfb0
そうか、それならある程度スピード出てるからあり得るね
619名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:51:43.11 ID:FdcTkD4U0
427 名前:名無しでGO![] 投稿日:2012/09/01(土) 18:11:21.27 ID:syXXmPIJO [2/3]
Twitterによると当該はスカイライナー34号で、発車直後に発生だと
620名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:58:20.60 ID:FuGi4fMsO
>>618
成田空港と空港第2ビル間はそれほど駅間はないし、R300のカーブがあるから
最高55Kmしか出せない。
比較的ゆっくり空港第2ビルまで行くはず。
621名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:04:32.82 ID:VdAOrQvV0
今日の昼過ぎ頃、市川真間から国府台寄りにちょっと行ったあたりに見るからに怪しい男が3人カメラ構えて立ってたけど
ここの住人だったりするのかなw 一番駅寄りに立ってた一眼レフ持ってた禿なんて犯罪者にしか見えなかったわ
622名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:18:38.14 ID:S12Wr/1LO
>>621

あなたもこっちサイドなんだから…。

自分が犯罪者って言ってるようなもんだぜ。
623名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:37:13.94 ID:6QGa4m+R0
622が携帯で打ち込んでいる姿を考えるとキモチワルイ
624名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:52:28.59 ID:5gOH2IAfP
同族嫌悪
625名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:54:37.16 ID:UvZQJHXK0
おれは先頭でC-ATSの小箱覗いて、ニヘラニヘラしてるだけの健全人間なんで
626名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:34:20.12 ID:ZMYnEZ1I0
www俺もだ
駅とか、路線図で「京成」の文字を見つけてはニヤニヤしてるw
627名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:26:55.51 ID:ZMYnEZ1I0
PCで駅の時刻表が見られると思わなかった

http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/time_ex/index.php
628名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:43:39.83 ID:aqNVAPW20
>>627
今どき常識かと。前は列車ごとの時刻表も見られたけどね。
629名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:37:04.12 ID:3st/LcIoO
青電ふかーつ
金町線で足馴らし中
630名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:06:05.65 ID:ZMYnEZ1I0
>>628
そういうことじゃなくて、両数とかも書いてる駅に貼ってる奴そのものが…ってこと
631名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:42:36.93 ID:f6uPEAuA0
手抜きとしてはいい方法だろ
632名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:56:41.75 ID:v8tL8UHe0
そういえば荒川付近の京成本線や首都高速の地図見て思ったけど2つのジャンクション
を通らずに向島線から東北道方面に行けるルートを新設すれば渋滞ある程度
緩和するのでは?
633名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:21:46.38 ID:VAzq1W9N0
>>632
外環道の市川区間が開通すれば、湾岸から常磐・東北への
車は中央環状線や向島線を通らなくなるよ。
634名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:51:44.50 ID:fuMy9von0
>>632
1号上野線を千住新橋まで延ばす構想があるよ
635名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:54:33.45 ID:n/u8V1CT0
>>634
構想自体は建設当時からあるし、準備工事もしてあるんだよね…
636名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:19:38.20 ID:fuMy9von0
>>635
入谷から日光街道の上を進み途中どこかで西に折れ曲がり西新井橋の上流側で接続みたいですね
西に折れる区間の用地買収で相当揉めそうな気がする
用地買収を避け、千住大橋の辺りから隅田川の上を通す気なのかしら?

日光街道をまっすぐ千住新橋まで行けばいいのに
637名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:32:27.28 ID:IW0xQUQZ0
>>636
千住新橋は出入口作るからジャンクションはムリだったんだろうね。
西新井橋のところはジャンクション作る準備で最初から上下二段になってる。
638名無し野電車区:2012/09/03(月) 01:56:49.71 ID:po1ctvf70
>>629
日曜に乗りました。

外板の状態が悪かったし、一部新たに塗ったりして
見栄えの悪い色むらがあって
なんかかわいそうだったな。。。
639名無し野電車区:2012/09/03(月) 06:11:15.12 ID:ejDwOHOzO
それにしても京成の車内は暑いな。冷房まったく効かず、汗をふき団扇を扇いでる人多数。
640名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:05:17.76 ID:ssctuMpJ0
俺が毎朝乗る通勤特急にもいるな
多汗症なのか顔を常にタオルでぬぐってて腕なんかもビッショリ
常時汗が滴ってるあんちゃん
それでいて一番混雑する車両(女性専用車の隣)に乗ってくるからなあ・・・
641名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:04:58.98 ID:wr9+gpja0
そういえば今日から新学期では?
それにしても東京って8月下旬にもう始業式があったところがあったってマジ?
642名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:19:32.21 ID:f+yzhSNb0
葛飾区は8/27〜
643名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:39:32.80 ID:GW9/8Iy20
>>641
数年前から区ごと判断で早めてるよ。
足立区も早めてる。墨田区は変わらず。
644名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:55:19.50 ID:EiZ9M18M0
江戸川区も27日始業式だったな。ついてに「防災の日」がらみの
「引き取り訓練」も済ませちゃってた。
>>630-631
最近は総武線の駅の時刻表がポケット時刻表を拡大コピーした
みたいのになっているな。
645名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:22:29.11 ID:0ugJEpgr0
最近の京成の冷房は一時期よりましになったと思う
646名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:36:05.68 ID:2tzB0oqfO
ほこたてで京成マニアVS社員対決やるらしいけどいつ?
647名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:50:43.94 ID:wr9+gpja0
何か夏休み期間週休2日であるのであれば短縮してもいい感じがする
648名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:03:30.89 ID:80l+tJW50
>>646
京急の間違えじゃなくて?
京急のならもう終わってるけど…
京成のなんて調べても無かったぞ
649名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:10:42.16 ID:538X4j5i0
>>646
今月中旬の予定
650名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:14:41.23 ID:wr9+gpja0
ほこたてって今の放送時間になってから特番やスペシャルがやたら多くて通常の
レギュラー番組として放送するケースが意外に少ないと感じるのは気のせい?
その前のサザエさんは余程のことがない限り放送するだけに
651名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:27:12.63 ID:IWWvUA2O0
ほこたてに限らず制作費圧縮の折り、
19時スタートと20時スタートの番組の2時間スペシャルを
交互に放送するのは日曜日に限らないよ
652名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:54:41.96 ID:/vW1Q/zyO
この前真間から上野まで乗ったが上野に行く人間は京成に乗るなって事なのか?
653名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:00:42.12 ID:ssctuMpJ0
なんで?上野行きがあんなにたくさん走ってるのに。
654名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:37:14.33 ID:A+xLw/G60
>>653
気長に乗っていればそのうちに京成上野に着くわ、という列車は
沢山走っているけど、多分JR市川まで歩いて総武線に乗って
秋葉原で乗り換えた方が早く上野に着く。時間よりも空いていることが
大切な人にとっては天国だけどね。うちも子供が小さい時は重宝した。
655名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:21:54.88 ID:Agcwd04lO
あれは京葉地区の学校の上野動物園遠足用だよ。
656名無し野電車区:2012/09/04(火) 05:51:14.97 ID:T9mo2Zzv0
ホント京成は使えないんだな。
笑えるのは嫌なら乗るなというが代替機関が近所にいろいろ走っていて乗り換えできることだな。
657名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:49:38.20 ID:8vR48r510
私鉄の優等通過駅なんてどこもそうだよ。しかもあっちは逃げられないからもっとたちが悪い。
658名無し野電車区:2012/09/04(火) 07:13:46.47 ID:NEN7WSPU0
>>651
なるほど
それにしても最近こういう形のスペシャル見ていると本来1時間番組を2週分
撮影していたのを2時間スペシャルにしたって感じの番組が多い感じがする
そういえばここ最近年末年始や改編期以外でもスペシャルが増えたような…
659名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:02:46.12 ID:rgt/I4j2i
自局のレギュラー総崩れで外部制作会社に丸投げが増えてるんじゃない
660名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:48:38.46 ID:A10/44AX0
朝、8時半から9時ごろにかけて普通上野行きに乗る鬼越民だけど、
スーツケースをもった外国人多すぎ。
どうして?と思ったら成田空港始発の普通なのね。
皆、「どうしてこんなに時間がかかるの?」みたいな超不安そうな顔をしている。
661名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:57:39.54 ID:iS7klA1ZO
八千代のユアエルム店内にある案内サイン、
電車乗り場を表すピクトグラムが
小田急1000形風なんだなw
662名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:14:04.31 ID:El8vzzk6O
>>660
通勤車両に大量のスーツケースじゃ時間問わず無理がある。成田空港発着は全部スカイライナーにしてもらわないと解決出来なそうだけど。
663名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:46:23.55 ID:iQn7ln6LO
マニアで出たかった…
664名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:06:45.97 ID:NEN7WSPU0
そういえば成田空港発着のリムジンバスの運賃見ていると北総線経由の運賃
が安く見えてしまうのは気のせい?
正直スカイライナーの方がいい感じがするし
665名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:50:01.07 ID:i6SOt2850
E7系が絶望的にダサい
666名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:35:12.36 ID:ih9EkGKYO
663<マニアで出演するのはダイヤ小僧、全身ピンク、メガネブタ、ヒ〇セだよ。
667名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:41:33.11 ID:HWPVNd9s0
こないだの京急オタvs京急社員の奴なんか、京成オタの俺たちでも
常識みたいな事を結構間違えてたけどな。そもそも車両が「○○けい」
ってなんだし。
668名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:45:32.57 ID:poKSCH4s0
テレビだから絵的に典型的なヲタのがいいんだろうな。
669名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:01:15.12 ID:VU5QQezkP
>>667
口頭であれば「系」も「形」も
どちらも「けい」と言うことは出来る。
670名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:03:27.50 ID:1Wl19QdO0
>>667
そりゃ京急ヲタって他社のことには疎いよ。京急最高だと思いこんでるから他社は眼中にないし、
他社をいざ知ってしまうと京急が案外しょぼいことにも気付いてしまうから。
671名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:09:18.11 ID:c3xb5FFG0
>>670
でも、大体ネットとかで京急を過剰に賛美するのは沿線外の方が多いような・・・。
まさに「隣の花は赤い」な感じで。
672名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:28:21.40 ID:HVO/3OFw0
精神的におかしい人が圧倒的に多いね。池沼は電車が好きを地で行くようなところがあって京急は気持ちが悪いんだな。
673名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:57:42.58 ID:NYiEHfyMO
京急の話だけど「けい」「がた」に関しては京急を極めたマニアほどわざと(?)「けい」と呼ぶ人は結構いる。
それは中の人(特に車両に直接従事してる人全般)が実は「けい」と呼ぶ人が多いのでそれがマニアの間でも通とされてるような感じ。
逆に言えばやたら「がた」の言い回しに拘るのは「京急はけいではなくがた」ってことを覚えたての高校生ぐらいまでの初心者という印象。
これが京成にも当てはまるのかは知らんけど。
674名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:25:15.74 ID:knRaVlBIO
予選会やオーディションみたいなのあったのかな?
675名無し野電車区:2012/09/05(水) 09:24:14.23 ID:sklnEmD00
>>664
京成バス単独運行の葛西方面行きなら1500円だから、乗り降りにアップダウンを強いられる有料特急がボッタクリに思えるがw
676名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:18:06.40 ID:fZHlM8THO
>>670
関東じゃ比較的良い方だし
前は高砂以東の本線で600とか乗れればワクワクしてたけど、
関西で京阪とかに乗った後は京急ってこんなもんかって感じになっちゃったな

>>675
需要さえあれば何処へでも走らせられるのがバスの強みだよね
空港〜家の近くまで走ってればリクライニングできる座席でのんびり帰れる
677名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:28:55.76 ID:1T4H+ogM0
3748がマカオ観光の広告貸切だったが、
金太の大冒険が延々と脳内再生してしまい困る。
こないだのタフマンの時(編成失念)も伊東四朗が夢に出てきたし。
678名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:39:40.76 ID:YCoJ779u0
600や2100は登場当初は実際衝撃的な車両だったよ。
それ以降は進化が止まっているので今は大したこと無いが。
679名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:22:08.86 ID:b3/341ib0
顔面が変わってないもんね
680名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:41:58.60 ID:5TEnu5X00
日暮里も温泉ある観光地だった。だがあまり知られてない事実。
http://spa-tokyo.net/z-t-tokiwa/index.html

上野にも温泉あったとは驚き、京成沿線に温泉なんて東急や京急と並び縁がないと思ってたが
http://spa-tokyo.net/z-t-ogai/index.html
681名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:57:03.28 ID:JibLkh9o0
ダイヤ改正の概要発表はまだなのかよ
682名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:57:37.68 ID:EKvHyF3Z0
>>680
東急は綱島温泉がある
かつては池尻大橋(大江戸東山温泉)にもあった
683名無し野電車区:2012/09/06(木) 01:10:01.49 ID:k9UiT0zW0
ダイヤってどんなに遅くても今月20日には出るよね?
684名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:56:27.45 ID:sIZmyQAD0
>>680
昔と違って今は深くボーリングすれば温泉はどこでも出てくるぞ。
685名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:09:31.64 ID:qQ5ydqhy0
千葉の場合は温泉じゃなくて冷泉だな
県内の「温泉」はすべて沸かしてる(´・ω・`)
686名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:16:57.06 ID:aSjVrgR3O
>>683
穴向こうはそうだろ。

京成は来月15日あたりにダイヤ改正発表、18日に時刻表掲示なんじゃね?
687名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:27:16.04 ID:pmv6fRR20
そういえば千葉県って高い山があまりなかったような…
688名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:57:08.14 ID:Q+NP4Wxe0
>>686
ライナーの予約があるから1カ月前には必ずライナーの時刻が全部出る。
そうなれば隠す理由が無い限り告知も行われる。
689名無し野電車区:2012/09/06(木) 09:12:39.36 ID:aSjVrgR3O
>>688
今回ライナーいじる理由が見当たらない。
しかもアクセス線、本線(上野〜高砂)変更なしならスルーだろ?
前回も一ヶ月前SL発表、同時に一般電車時刻発表なんてやってないぞ。
690名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:52:16.97 ID:VUTKDvfY0
>>685(温泉の定義)
1. 温度(温泉源から採取されるときの温度)
摂氏25度以上
2. 物質(以下に掲げるもののうち、いずれか一つ)
物質名 含有量(1kg中)
溶存物質(ガス性のものを除く。) 総量1,000mg以上
遊離炭酸(CO2)(遊離二酸化炭素) 250mg以上
リチウムイオン(Li+) 1mg以上
ストロンチウムイオン(Sr2+) 10mg以上
バリウムイオン(Ba2+) 5mg以上
フェロ又はフェリイオン(Fe2+,Fe3+)(総鉄イオン) 10mg以上
第一マンガンイオン(Mn2+)(マンガン(U)イオン) 10mg以上
水素イオン(H+) 1mg以上
臭素イオン(Br-)(臭化物イオン) 5mg以上
沃素イオン(I-)(ヨウ化物イオン) 1mg以上
ふっ素イオン(F-)(フッ化物イオン) 2mg以上
ヒドロひ酸イオン(HASO42-)(ヒ酸水素イオン) 1.3mg以上
メタ亜ひ酸(HASO2) 1mg以上
総硫黄(S) [HS-+S2O32-+H2Sに対応するもの] 1mg以上
メタほう酸(HBO2) 5mg以上
メタけい酸(H2SiO3) 50mg以上
重炭酸そうだ(NaHCO3)(炭酸水素ナトリウム) 340mg以上
ラドン(Rn) 20(百億分の1キュリー単位)以上
ラジウム塩(Raとして) 1億分の1mg以上

沸かし湯でも「温泉」で構わない。
691名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:41:30.63 ID:TaHjPPJW0
所で京成名物ひろせたんは見かける?
692名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:17:54.59 ID:xyDxU8wB0
>>675
成田空港〜葛西ってバスの方が勝田台から東葉高速利用より
所要時間が少なくて運賃がちょい高くらいなんだね。
ただし葛西駅前に住んでないとメリット少ないような気がする。
693名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:53:49.40 ID:rD7fS0m80
>>689
シティライナーの廃止があるのでは?
694名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:51:48.19 ID:CwFfVWnFO
>>673
京成の場合は「かた」じゃない?
赤電をまとめて3000「けい」と呼ぶのが定着しているし。
>>687
小学校低学年の頃、成田山が山だと思っていたなぁ。
695名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:09:30.33 ID:8f/+CDszO
>>687
ないよ。一番高い山でもスカイツリーの上の方の展望台より低い。
696名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:55:48.84 ID:A4oD7sYj0
>>692
羽田行き共々普通に東西線との乗り継ぎ客が多い。
697名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:58:37.27 ID:gI7wEuaA0
>>690
古い温泉法では温泉と冷泉の区別があったけど、
いまはそれがなくなって、全部温泉になっているんだよ。
>>685はむかしの温泉の定義で話しているんだな…
698名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:49:50.06 ID:B2+cyese0
なぜ千葉〜津田沼が210円なのに
京成千葉〜京成千葉は250円なの
せめてJRと同じに値段にしようよ
699名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:50:43.43 ID:B2+cyese0
ミスった、、
京成千葉〜京成津田沼
700名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:04:03.88 ID:7oAHEjcpO
700=ダイヤ乱れ中?
701名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:08:37.24 ID:h58zPYyA0
穴の向こうでグモが続発したみたいだけど、どうなん??
702名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:08:15.31 ID:SsFidTPXO
>>685
久留里線の終着駅にある亀山温泉もそうなの?
703名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:35:40.20 ID:3dGapDBZ0
>>689
今度のダイヤは、京急が告知した内容から推測するだけでも、
京成側も変更しないと辛い事態になることが避けられないってわかるよ。

今の昼間のアク特運用は、成田空港〜羽田空港の単純往復運用だけど、
もしも京成の時刻を変更せずに京急だけ告知通りにダイヤ改正を実施した場合、
成田空港→羽田空港→青砥・高砂→羽田空港→成田空港という運用に
変更しなければならなくなる。
他も含めて膨大な運用変更とつなぎ替えが避けられない。

それを避けて従来通り成田空港〜羽田空港の往復運用にするためには、
アクセス特急・エアポート快特の時刻を変更するしかないんだよ。
704名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:20:49.67 ID:VLG/9zln0
>>701
大門から東行きの浅草線待ってるけど、全然来ない
京成○×でグモ発生中とアナウンスあるも、よく聞き取れない
705名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:26:32.20 ID:MJz+flIb0
京急車のエアポート特急の折り返しを特急で上野に持って行って
各駅で高砂送りなんてやった過去を考えると
成空-羽空-高砂(青砥)-羽空-成空 ・ 成空-羽空-印日-羽空-成空 ・ 成空-羽空-新逗子-羽空-成空
なんて運用のオンパレードになっても不思議はない
706名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:46:54.28 ID:eCRgOG7V0
>>704
京成公式サイト「(09/06 21:07 更新)
京急線内、京急新子安駅及び八丁畷駅付近での人身事故の影響により、
一部の列車に遅れと運休が出ております。」
707名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:40:53.27 ID:3dGapDBZ0
>>705
京急車が上野に行っていた頃の京成車の8連運用は、
3600以外全部共通で良かったし、5300も混ぜて使えた。

でも今は違う。
アクセス線運用を不必要に他系統と絡めたりはしないよ。
それをできるようにするには、共通運用できる数を増やさないと無理。
708名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:51:00.43 ID:eCRgOG7V0
>>707
実際は最高速度105km/hでも何とかなることが判明したので
3500形も3400形も共通運用になります、ってか?
709名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:54:29.71 ID:/pPylaKu0
>>705
スカイアクセスは車両の制約があるから、あの運用はないだろうね。
710名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:21:41.21 ID:7010E/PC0
30分以上遅れるわ、快特同士で発車かわるわ、種別格下げあるわ大崩壊だったな
総武線も鶴見の踏切車立ち往生で15分遅れてたし

川崎とか鶴見とかはなんか千葉に恨みでもあんのかよ
711名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:24:19.05 ID:3bzTcrQu0
現在3050に固定しているSA運用(京急車除く)はサービス面で決めている。
現行ダイヤでは3700・3000でも充分なんだよ。
各停車駅での停車時間が長いのはそのための調整時間だ。
712名無し野電車区:2012/09/07(金) 08:05:39.57 ID:9xU7xkL1O
3700・3000は3050とほぼ同性能なんだから充分なのは当たり前。
停車時間取ってあるってことは3400や3600でも充分ってことだろ?
713名無し野電車区:2012/09/07(金) 08:56:03.86 ID:X/LDds530
まだ3050の性能が特別な物だとか思ってるのいるんだ(呆
714名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:39:51.13 ID:7a6CeTF20
3700は120km/h運転の認可を正式に取っているんだっけ?
ブレーキ増圧はしてるようだけど。
715名無し野電車区:2012/09/07(金) 16:40:30.77 ID:RWzhnZDI0
認可ってわざわざ必要なのかい?
716名無し野電車区:2012/09/07(金) 18:36:37.02 ID:agki5eC80
増圧したのは5次車までじゃなかったっけ?
717名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:14:55.96 ID:+1sz6UoG0
あと、リミッターを解除したんだよな。お陰で3700は新1000アルミ車もびっくりの
加速になってる
3000系列は今もリミッター付けてるのかな?
718名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:26:42.98 ID:3bzTcrQu0
>>712 >>713
出るのと出せるのでは大きく違うぞ
120kmの認可は今の所3050のみ 他は出せる車両もあるが認可がない
3700や3400・3000は110kmだぞ だから京成としては一般車
両として特別な車両なんだ
分かったか○○ども


719名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:57:15.02 ID:+1sz6UoG0
3700と3001はスカイアクセス対応なんだから120km/h出せるはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/京成3700形電車
http://i.nicovideo.jp/watch/sm14200488
720名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:58:04.44 ID:+1sz6UoG0
あ、ミスった
すまそ
721名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:34:10.08 ID:RWzhnZDI0
>>718
認可が必要?
ソースは?
722名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:33:10.15 ID:s37vY1Uj0
京成に嘱託では入るのも大変なんだな。
723名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:33:53.00 ID:BGyD4xNS0
>>717
加速度全然上がってないんだが。
724名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:08:35.79 ID:3bzTcrQu0
3001も3700〜も、
とっくに(何度も)SA運用に入ってるんだけどねぇw
725名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:10:32.02 ID:CUmI+QpX0
認可取れていないだろ
726名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:27:03.96 ID:RWzhnZDI0
>>725
>>721
すでに3001も3700も入ってるってことは、認可いらないんじゃないの?
727名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:29:02.33 ID:ehZLiLiR0
>>726
3050以外が入った時は110km/hまでしか出さないことになってる、
建前では。それでも何とかなる余裕のよっちゃんダイヤ。
728名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:34:32.72 ID:AM+rGNbA0
じゃあ本当はもっと速く走ると所要時間はどのくらい短縮できるの?
729名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:00:19.90 ID:nrKNBwDa0
京急線内でも昔は京急車以外120km/h運転できないことになってたけど
今ではSA線対応の京成車も120だしてる?
730名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:09:08.11 ID:BGyD4xNS0
>>727
それが事実なら京成の安全管理体制は大いに問題ありということになるな。
120km/h運転しかしてない。
731名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:39:53.63 ID:hGahNw9F0
おいおい…
ジョークだろ?120km/hおkというソースはいくらでもあるが、
110km/hまでなんてどこにもないよ。
スカイアクセス対応=120km/h対応ということなんだから
>>723
3700がスカイアクセスに入ったときの動画を見れば一目瞭然だぞ
3700の加速は地味にヤバイ、中速域から特に
732名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:14:16.72 ID:ytqW/Pp60
>>731
あのね、その動画の90km/h辺りからはかなりの下り勾配なんだから
本来の力行性能とは全然違うの。

7300や9100でも同じ加速だよ。
733名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:37:39.12 ID:aXq0r1OP0
3700の0-120は1m10-15s
7300や9100(や昔の3700)って100以上も700A〜以上維持していたっけ?

3000(3050)の0-120は1m15-20s
734名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:51:42.93 ID:hGahNw9F0
>>732
あ、そうなの?無知でスマソ
でもそうだとしたら何のためのリミッターだったんだ?
735名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:12:13.29 ID:lXztDGaI0
>>729
京成車といってもSA線直通の3050のみで他の乗り入れ車3400・3700
・3400・3000と北総車は110kmでのランカーブで設定されている。 
736名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:13:16.95 ID:wAqKIxwW0
だがアク特の代走の3000と3700はその3050のランカーブで引いたスジの上を走るんだが…?
737名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:02:07.83 ID:fqbCn9CXO
>>735
お前めちゃくちゃだな
SA線内アク特は3050・3000・3700共120キロ運転
認可がどうとか知らんが実際3000・3700が代走に入れば120キロ運転してる
さらに京急線内の他者車は3050も含めて快特でも110キロが上限
とにかくお前が3050信者なのはよくわかった
738名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:24:36.61 ID:lXztDGaI0
>>718 >>735
どうゆうつもりか知らんが
すげぇフカシだな。いい加減にしろよな。
739名無し野電車区:2012/09/08(土) 16:07:20.32 ID:ytqW/Pp60
>>735
いくら京急でもわずか数秒の短縮のために余計な電気代を払ってまで
120km/hでスジを引くほど愚かじゃないよ。

将来的に130km/h対応車だけになったとしても、
品川〜羽田系統は110km/hより上げることはないだろうね。
740名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:55:58.23 ID:X8bkXmpZO
この前半蔵門線に乗ったら東急車とメトロ車の路線図に牛田駅のところに京成乗換の表示が付いていた。東武車は観てないけど少し嬉しかったW
741名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:58:11.92 ID:gnGzl8PE0
「新東京駅」構想が始動 成田へ36分・羽田へ18分  日経より
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45868930X00C12A9L71000/?dg=1
有料記事なのでさわりだけ。
【引用ここから】
東京駅前の地下に新東京駅を造り、羽田空港まで18分、成田空港へ36分でつながる「都心直結線」構想が動き出す。
国土交通省は2013年度予算の概算要求で調査費として2億5000万円を計上。東京都と事業化を見極める検討会議を設けることで合意した。
空港アクセスで海外に引けをとらないよう東京の国際競争力を高める。首都圏鉄道の混雑率の緩和も狙う。
【引用ここまで】

「首都圏鉄道の混雑率の緩和も狙う。」とのことだが、
まさか、京成の混雑率を緩和するということ?
742名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:05:32.88 ID:wAqKIxwW0
京成だけってことはなかろう。
例のバイパス新線なら京急も浅草線も、ってところだろう。
743名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:08:24.83 ID:WMQNJC6h0
総武線常磐線東海道線とかって書いてんだろ良く読め
744名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:01:23.17 ID:nf2rMP2i0
745名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:00:34.50 ID:Du1jskeV0
いつになるかね口実にできるトンキン五輪のタイミングを逃すとメンドくせぇし
746名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:24:50.53 ID:cL9tcHsy0
実際に開通しても新東京経由青砥行きとかそんなにばかりだろうな
下手すれば押上行きと青砥行きばかりで成田空港行きなんて数本しかないんじゃないの?
京成が客のニーズや動向に沿ったダイヤを作る鉄道会社には思えないな
過去のダイヤ改正の実績を取ってみても
成田スカイアクセス線開業の糞ダイヤで多くの利用者を失望させたわけだし
747名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:30:55.60 ID:HlXQgOMf0
今でさえ、上野と浅草線の二股分散で
それぞれの本数が少ない状態なのに
東京ができても三叉になって
系統別の本数減に拍車をかけるだけ。
748名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:37:56.91 ID:MGsclR390
どうせ、新東京駅バイパス線が出来ても京成のことだから
青砥行き高砂行きばかり走らせて利用者ニーズと国策に沿った
ダイヤは作らないんだろうな。
現状が羽田空港からの列車は成田空港行きはわずかで
ほとんどが高砂行きと青砥行きばかり。
何のために税金投入してスカイアクセス線を開通させたんだと。
749名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:54:24.74 ID:oTaJiOoMi
成田-羽田間の通しの利用客って実は少ないんでないの
750名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:24:49.94 ID:sP2XpuAm0
ちょっと前の記事に新東京バイパス完成後の京成本線から東京駅直通列車は無く、
途中駅での乗り換えが必要って書いてあった気がするが・・・

基本的には北方面は北総線を東京方面に振るっぽい。

751名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:40:13.20 ID:wAqKIxwW0
東横と副都心よろしく京成と京急が浅草線捨てればいいんじゃない?
752名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:32:42.43 ID:xEbv3NYa0
>>749
バスの方が圧倒的に便利だもん。
ダイレクトにターミナルの出発・到着フロアに着くし。
753名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:39:22.00 ID:XSKG9mjxO
5月から、毎週土曜日の日中に品川→高砂で士快に乗ってます。
夏前までは真ん中2両を除き空席が目立っていたのに、夏休みに入って変わってきた。特に成田空港客が明らかに増えた。
品川で乗る際に、すでに乗っていて高砂でも降りない=たぶん空港間連絡客が1両に1〜2組はいる。

士快停車駅ごとに5〜8組乗る。

押上で各車両とも3組以上乗ってくる

青砥高砂では、合わせても押上の半分くらい乗ってくる。
高砂で全車両見回してみて、ほぼ座席が埋まって発車していく。
どの駅でも、日暮里みたいにドバッと乗ってくる訳では無いけど、じわじわきて、気がついたら結構乗ってるな〜というかんじ。
空港客と途中下車っぽい客半分半分くらいか。

高砂で3分後にくる特急を待って見てみると、SA開業前に比べて立ち客が僅かにへったかな?という印象なので、アク特の空港客がどんどん増えているかんじ。
754名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:49:54.16 ID:iQGAXNiF0
この手の新ルートは知名度が命だからな
開業直後のアク特なんて、鉄オタが集結してようやく座席が埋まる程度だった。
新線の祝儀効果は大抵5年くらいは続いて、10年あたりで固まってくるからまだ増えるだろ。
755名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:55:45.37 ID:/dTnvH910
>>741
今朝の日経(紙面)にも出ていたが、この内容の後ろは京成のコメントとして
現状の成田空港利用客数では、スカイアクセス線、京成本線、JR東日本の輸送力で十分賄いきれる
とのコメントが出ていたし、都も乗り気ではないコメントが出ていたよ
756名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:14:43.96 ID:ytqW/Pp60
>>755
他人が勝手にお金を出して勝手に作ってくれる分にはいいけど、
他人が勝手に作った計画に金だけ負担させられる立場なら
否定するに決まってる。
757名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:16:06.90 ID:hGahNw9F0
なんか京成上野を東京まで伸ばした方が現実的に思えてきたw
758名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:30:21.18 ID:ujz/yD4I0
>>757
その案も含めて今のルートが決まったの。
759名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:53:47.80 ID:UT4ZyqAuO
京成は今、積極的賛成を言ったら資金負担させられるから静観のポーズしてるだけ。都心速達路線は京成の悲願。
760名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:01:18.01 ID:UT4ZyqAuO
東京駅が本当にできたら本線優等の上野直通は大幅に減るはず。
761名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:15:37.14 ID:bl6XM6GD0
減らないだろう。
東京駅そのものを目的地にしている人なんて少数派なんだから。

東京駅から他に乗り継いだら日暮里経由より安くなることはまずないし。
762名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:23:41.45 ID:/hhVVW5JO
日暮里にさんざん苦しめられてきた京成なら、上野線を金町線化するだろう。
763名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:10:10.11 ID:a43Pvsk40
青砥経由じゃどう転んだって東西線や総武線には敵わない。
北総からの客を流すというのは理にかなっている。
764名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:11:15.51 ID:q/pQOafk0
Bルート並に実現まで時間がかかりそうだな。
765名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:21:06.54 ID:kUaqnIRc0
京成としては金出して採算取れない新東京より、
日暮里に縦貫線止めれてくれた方がいいんだろうな。
新車両作らなくていいし、運行も複雑にならんし、
乗車距離増やせるし、無駄な輸送力増強も必要ないし。
金かけずに効果はデカイ。
766名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:39:42.09 ID:/hhVVW5JO
日暮里行きじゃ京成沿線の人口減少は止まらない。遠回りの代名詞、日暮里がターミナルでは総武線東西線どころか新宿線にも勝てない。
767名無し野電車区:2012/09/09(日) 04:46:55.07 ID:zNYCEsfH0
>>753
ノリホ乙
768名無し野電車区:2012/09/09(日) 04:47:56.31 ID:y8XKfFPq0
不便の代名詞浅草線じゃ誰も乗らない
769名無し野電車区:2012/09/09(日) 04:53:34.31 ID:oi7ASolJO
もし東京駅に繋がったら青砥〜押上を複々線にしなくて大丈夫かね?
770名無し野電車区:2012/09/09(日) 06:55:21.16 ID:V2+MPNTb0
立石の冷遇が一層進みそうなので止めてくれ
771名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:09:26.29 ID:R23db+/t0
>>765
新幹線の時にスペース使ったけどまだホーム造れるか?重層高架とかはなしだぞ。そんなことしたら上野側までいじるからえらいことになる。
それよりも今回の件はとにかく国交省が必死なんだな。なぜというほど食いついて頑張っている。
三菱地所が前向きなのか?CATもリムジンも地所が株持っているし、航空産業自体三菱の縄張りだろうしなあ。
772名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:15:24.28 ID:5d4VXEc60
>>737
基本的にはあなたのいう通りだね。
京成車のSAは最低でも6運用あると聞いている。
もちろん3050形(3000形7次車)だけで足りることもあるが、検査等で代走は絶対あり得るだろう。
そのときに、3070形は120km/h運転できません、と言えるか?
何本か予備は用意してあるだろう。

ただ、京急線内の他社車が110km/hなのかはわからんが、
京成車はともかく都営車がネックだろうね。
773名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:30:12.57 ID:f9mbezJf0
このしつこさ3400血祭り君に似てる
774名無し野電車区:2012/09/09(日) 09:37:17.66 ID:4cmsK0ptO
>>771
今は「震災復興・日本再生」というキーワード唱えりゃ予算が使い放題。

各省の役人が「日本再生のために、ぼくのかんがえた○○」を競いあっている。
逆の言い方すりゃ、役人がどれだけ馬鹿か見極めるには最適な状態。
775名無し野電車区:2012/09/09(日) 09:58:52.14 ID:8DO7UsjE0
>>761
仮に東京駅直通した場合、本線沿線から日暮里経由で東京駅まで行くよりも新ルートの方が安いなら
快速を東京駅に振るのはアリだと思うよ。

日暮里だと山手線1路線しか使えないが、東京だと京浜東北線快速・中央線・丸ノ内線・東海道線等が使え1回乗換で行ける範囲がかなり広がる。

>>769
短絡線完成後も現行と同じ運用本数(ピーク時最大24本/時)の運用を想定した場合、曳舟→押上は混雑率200%を超えると予想されてるからねw
776名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:04:33.33 ID:R23db+/t0
位置は違うけど東京駅というのを見るとSA線は成田新幹線の亡霊なんだなあと思う。
まあ成田問題は国がヘマやった部分が大きいので罪滅ぼしとしてもアクセス整備はきちんとやってほしい。
777名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:15:58.80 ID:tLxD1UTpO
3700でも未だに弱冷房設定+無風のキチガイ編成がいるのな。
778名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:32:59.53 ID:bl6XM6GD0
>>775
押上までの運賃と日暮里までの運賃の差額はどの駅でも数十円しかないはずだが。
その先の採算性が問題視されている新線の運賃が数十円なわけないだろう。
仮に京成が経営したとしても、京成が負担金無しで新線を入手できない限り、
高くなるのは避けられない。
779名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:44:50.81 ID:zqwhQG9q0
バイパス区間が都営になるよりはマシじゃないの?
上下分離になるかは知らんが運行事業者は京成と京急になるんだろうけど。
780名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:54:46.97 ID:/hhVVW5JO
新東京駅と日暮里のターミナルとしての違いは、二百円、三百円程度の運賃差じゃ埋まらないよ。だいたい、千葉県内から日暮里経由で東京駅方面へ出る奇特な乗客がいたら京成は今みたいに空いてはいない。


バイパス線か高い建築コストほどの効果はない、という議論ならわかるが、東京駅乗り入れの効果自体を疑問視する人達は、まず京成の利用状況の現状を再認識することから始めた方がいい。
781名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:25:34.68 ID:fDKw6DjX0
少なくとも、不慣れな外国人はまず東京駅に出たがるから
東京に直行できる訴求力は強い。

でも、仮に東京五輪の目玉施策になるとしても、2020年までに開業できるの?
782名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:18:55.98 ID:AbM9KhDZ0
>千葉県内から日暮里経由で東京駅方面へ出る
>奇特な乗客がいたら
普通に居るよwww
783名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:22:11.78 ID:zqwhQG9q0
情弱?
784名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:01:49.89 ID:PtFkufdEO
日暮里の自動放送で、英語の声優がディズニーシーと同じ人だって言うのは散々既出みたいだけど
日本語の声優もシーと同じ人なの?
785名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:43:14.46 ID:A9Fr/QYL0
今、いろんなとこで論争になっているベビーカーの件は、京成本線ではあまり問題にならないだろうな。
ラッシュ時の上りでも、普通なら、楽に乗れるくらいガラガラだからw
逆に、京成普通なら、子連れでも安心キャンペーンしてもいいくらいだ。
786名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:07:40.28 ID:4cmsK0ptO
>>786
2人用ベビーカーを持ったバカ母2人(スナックのねーちゃん風)がドア前に横並びに立ち話してた。
無論、ドアが空いても通る隙間なし。(実話)
787名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:20:18.54 ID:2ThlZPvV0
>>774
あなたってすごいんですね。
馬鹿な役人にまかせてないで、早く役人よりも世の中の役に立つ案を出してくださいよ。
788名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:30:54.77 ID:zqwhQG9q0
>>786
その親育ちが知れるな…
789名無しでGO!:2012/09/09(日) 22:09:02.91 ID:vw1P5gze0
ロクな乗客が乗らないのが京成クォリティwww  by 某駅主任
790名無し野電車区:2012/09/10(月) 06:14:58.46 ID:Wgp5F0R+0
>>772
3070型っていつデビューしたの?
791名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:40:54.45 ID:mD8SZ8th0
>>789
それは当たり前ですがな
都営地下鉄と直結しているんだぜ
都営といえば生活保護だとか母子家庭とか軽微な障害持ちと鬱病(自称含む)にタダ券配っているんだもの
つまり東京に住んでいる東京に一切貢献していないクズというクズが乗り入れてくる
中山や船橋に来てるクズどもも帰りはキセルが当たり前
京成が悪いんじゃなくて日本が悪い
792名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:43:43.05 ID:eknFiE2A0
また誤認によるミスか。
793名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:55:53.62 ID:Q26HNI2eO
>>789
以下同文
by 某主管駅主任
おまけにウザい親指いるし
794名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:21:04.45 ID:3bKeFMfk0
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120903_01.pdf
キャラクターの声による音声案内って何?
まさか自動放送をキャラクターの声でやるのか?!
795名無し野電車区:2012/09/10(月) 17:59:52.39 ID:6tGnYjBd0
伏とかいう地味アニメなんかとタイアップするあたりが、さすが京成・・・・。

どうせなら俺妹とタイアップすれば、全国からこれ目当てだけの客を呼び込めたのに
796名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:00:10.60 ID:Rt2U4o2p0
京成の設備で出来るといったら、ICレコーダーで放送かな
それにしても、こういうタイアップは珍しいね
797名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:41:50.41 ID:4BmbAk+q0
日暮里をターミナルにしたいんだろうけど、夕方のアクセス特急は押上線にし、快特は上野線にしてほしい。
大移動の乗り換えなくしてくれ。
798名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:43:13.41 ID:y+GAc3B80
しかしダイヤ改正の概要発表にならないなw 今までならとっくに発表してる時期なんだけどな

✈快の蒲田通過の時が約1か月前に発表になったから京成側は何か沿線自治体からの反発を喰らうような内容なのか??
799名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:53:58.42 ID:y+GAc3B80
>>797
快特を上野から走らせると確実にイブ減収に繋がるからねえ。アク特は浅草線方面から
の方が合ってる気がするが

区間快速くらいなら差支えないかも
800名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:03:14.83 ID:grvmWkZq0
>>798
今までならあと10日は発表しないな。
801名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:06:02.33 ID:4+NeG61Z0
802名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:21:13.24 ID:pDZUKvcK0
>>795
神谷、宮野がいるから女オタは来てくれると信じたい
803名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:03:18.29 ID:+xFyCbENO
京成パンダのストラップ、玉と爺さんを探しているが何処かのお店に残ってる?
804名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:00:04.13 ID:LE2ToUay0
>>803

上野駅のおばちゃんに聞いたら、多分どこも残ってないだろうと。
マニアが全種類買いばかりしていたそうな。
805名無し野電車区:2012/09/11(火) 15:56:11.93 ID:LoxF0BN+O
せっかく作ったキャラなんだからグッズ作るばかりじゃなくて
各駅に等身大置くとかステッカーあちこちに貼るとかしてもっとプッシュしろよな
京成千葉のかぼちゃ製パンダは有名だが
それともプッシュし過ぎると苦情がくるのかな、気持ち悪いとかw
806名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:19:32.98 ID:mScW2AjaO
>>805
上野駅では、ひそーりと仕事してるよ。
今度行ったら、捜してみて。
807名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:21:09.65 ID:LoxF0BN+O
>>806
まじかw
どんな仕事っぷりか今度見に行くわw
808名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:11:57.84 ID:eUHy6p3vO
京成って、
台風が来ようが、穴向こうがグダグダになろうがほとんど遅れないけど、
何にも心当たりないけど5分ぐらい遅れたりするよね…。
809名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:13:03.93 ID:a9KatTLZ0
成田の売店は閉店?
ずっと閉まってる
810名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:18:05.61 ID:Gn7HUDZQ0
東松戸は株主優待使える?
811名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:54:07.56 ID:ajoWIGs40
使えない
812名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:08:38.15 ID:pvHpK88w0
アニメ「じょしらく」で、ユーカリが丘駅がネタに使われてたね。
813名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:44:07.74 ID:LhvX8jY8i
ほんの一瞬だがな
814名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:23:41.69 ID:5JoIXqkv0
個人的に3000は私鉄の通勤車では一番ブレーキ効きそうだと思ってるんだけど、
実際のところどうなの?
815名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:28:44.27 ID:DMtiNOA20
山手線接続無視して僻地浅草線直通するのだから船橋でJR乗り換えるわ。
816名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:19:22.06 ID:wM+B61V90
上野・日暮里に繋がってんじゃん
817名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:22:25.28 ID:D+8wnagt0
目的地が丸の内とか新橋だったら船橋乗り換えになるねえ。
総武快速か東西線かはお好みで・・・どっちも劇込みだから。
劇込み嫌いで帰りが早い人は京成もありかもね、ってな感じ
818名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:42:30.50 ID:fRNcFdfK0
夕ラッシュの北総直通って遅延したとき全部やらされるから最悪だな。
基本、高砂まで退避なしだから、押上線の全駅、本線乗り換え客、金町線の客、北総の客。だからギュウギュウ詰め。
役割分散してくれ。
819名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:09:06.90 ID:cwmfS5YJO
それが嫌なら京急乗り入れやめたらええねん。
820名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:18:25.17 ID:i5wMORsV0
浅草線経由で京成側から羽田に行く人ってそんなにいるようにも思えないから西馬込折り返しにしてほしいと思う。
821名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:05:04.88 ID:0tFM8qV/0
通勤特急臼井行きくだしあ
822名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:39:35.22 ID:1dWgEWN/0
>>820
東京側や北総からは結構いる
823名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:44:15.36 ID:m8dvjZ2f0
羽田には需要ないと思うが品川⇔京成沿線ってのは一定の需要がある気がする。品川ホームで八広で退避するわけでもないのに青砥・高砂行飛ばして
通特や快特待つ客結構いるし。首都圏東側に向かう電車で西側ターミナルから混んでる電車もなかなかない。逆も然り
824名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:51:16.13 ID:o9qGjuWO0
>>820
そんなこと言ったら三崎口から青砥に行く奴なんていないだろう
でもどこか切るとそこを続けて乗りたい人が不便になる
どこで切ってもそうなる

青砥みたいに乗り継ぎが可能なところか
客が少なくなる所までは行かないと
825名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:51:55.72 ID:o9qGjuWO0
>>820
そんなこと言ったら三崎口から青砥に行く奴なんていないだろう
でもどこかで切るとそこを続けて乗りたい人が不便になる
どこで切ってもそうなる

青砥みたいに乗り継ぎが可能なところか
客が少なくなる所までは行かないと
826名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:03:21.84 ID:i5wMORsV0
>>818
ダイヤの骨格が腐っているから北総直通に被害が行く仕組みをいつになっても改善しないんだよね。
827名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:04:14.58 ID:Ru56/uwSP
東中山行きとか
828名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:50:33.93 ID:D3eyQBs40
>>826
ダイヤの骨格が腐っているのは原因じゃなくて結果なんだよ。
そもそもはインフラが貧弱なんだよ。
青砥や高砂が本来なら上野線・押上線それぞれで2線ないと
融通が利かないのに。
829名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:58:01.19 ID:Ym6+uVcs0
>>818
異常時の異常集中現象に対する対策なんて、何もできないと思うよ。
北総線直通を押上線内優等にして分散するとかいうのは、
平常時の対策であって、異常時の対策にはならないから。
830名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:48:26.14 ID:ouTt1k7F0
>>829
平常時も異常時も同じ。

北総は八広で抜かれないのが前提だから、来たらとりあえず乗る列車。
避けて待つ人は少ない。通常時も異常時も。
特に異常時は、快特は空いているのに、後続の北総がパンパンといのが目立つ。
初期の北総なら良かったけど、今はそれなりに乗客いるからね。

都営方面の快特は総武快速対抗策なのかもしれないが、あれこそ異常時しか役に立たない列車。しかも総武線の異常のとき。
勝ち目ないんだから日暮里に専念すればいいのに。
831名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:03:35.77 ID:ouTt1k7F0
追記
まぁ、押上線の間隔が一定になってくれれば良いんだけどね。
3〜10分間隔というアバウトさが偏りを生んでると思うから。
832名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:24:12.00 ID:4WESn9o/0
自己中乙って感じだな。
833名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:21:59.13 ID:px9N+6LWO
異常時は北総線は高砂折り返し、本線高砂止まりの各停は東中山折り返し、京急からの直通は青砥折り返しにすれば解決。
834名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:46:48.63 ID:XX4zRHlz0
>>830
総武快速対抗策というか単純に夕〜夜の都心⇒本線への輸送人員数が押上線>上野線ってだけだと

昼間の上り快速みたいに青砥で降りる客数が押上まで乗り通す客数を上回ってる様なら考えようだが
現状、上野線普通から快特に乗り換える数より既に押上方面から乗ってる客数の方が多いから仕方がない。
835名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:47:30.89 ID:Vo+s5QoDO
京成も「夜の上野日暮里はイブニングライナーじゃないと客を釣れない」ことに気づいたから、イブニングライナー中心のダイヤにしたのよ。それは当たった。快特くらいじゃ日暮里には行かないでしょ。
836名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:40:37.19 ID:+rI3FYiE0
>>835
電車で千葉県内から都区内まで通勤通学したことないのかな?

モーニングライナー・イブニングライナーが運転開始するよりも以前から、
朝の上野方面優等列車は冷遇され続けているんだよ。
今でも20分に1本しかないし、それ以前は隔駅停車しかなかった。

通勤・通学定期券を持っている人が、朝は押上経由、夜は上野経由なんて
乗り方をすると思う?

夜にいくら下り快速特急を運転しても、朝の上りも運転しなければ
定期券ユーザーが経路を変更することは無いんだよ。
837名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:14:09.58 ID:WotlKkEE0
>>835
言っていることが支離滅裂
838名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:23:10.42 ID:/EcmWn5v0
まあ確かに、通勤特急走らせてるのに夜本線への優等が皆無に等しいのは可笑しいわな。
定期ユーザーを掴みたいのか掴みたくないのか・・・

現状は夕ラッシュ優等7本だけど、本当は押上線:上野線の優等比率は6:1じゃなくて5:2くらいなんだけどね。
それでもきっちり30分間隔なだけでも随分報われるはず
839名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:10:43.35 ID:EEhRG/Ug0
1985年の通勤特急(当時)新設以来、船橋逸走防止促進と同時に、
浅草線利用へシフトする作戦が、今でも続いていると言うことでいいのかしら?

浅草線では、都心を通らず、ずっと東京の東側を、通っているのが泣き所だぁね。
840名無し野電車区:2012/09/14(金) 11:35:14.99 ID:uZ8A2wEx0
>>839
>浅草線利用へシフトする作戦が、今でも続いている

通勤時間帯に置いてはそうだね。
夜の上野線冷遇も、浅草線に必要な本数をまわしたら
ああなったという感じだし。
841名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:21:56.53 ID:+nxJUrxj0
>>840
夜の上野線って、お花茶屋まででごそっと降りてしまう。
青砥・高砂・小岩で更に降りて殆どガラガラになる。
現状は都内ローカル輸送がメインだし、そっちが重要。
千葉市内ローカルがメインの千葉線と似ている。
842名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:40:06.74 ID:2xoVPvmBO
案外各停は高砂ではなく、東中山折り返しが合理的かもしれんね。
843名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:54:37.51 ID:/EcmWn5v0
最近は車両によって空席もあるからイブニングライナーだけでも勝田台に停めたらいいのに。下車扱いだけならお金かかんないし
それでもって22時以降に増発・・・
844名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:05:34.19 ID:p846LAmc0
八千に停まるんだから、そんなの不要でそw
845名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:00:47.58 ID:zSxtchCx0
てかあの車両を、普通運賃+400円で、値段あってんの?
846名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:33:33.53 ID:/EcmWn5v0
>>844
直接勝田台へ帰れるとなれば少しは使う人増えると思うけど。
一本で帰れるメリットはかなり大きい
847名無しでGO!:2012/09/14(金) 23:42:40.45 ID:tbRWI8tW0
SAの運賃1200円+SL券1200円より安いんだし、運賃+400円で文句言うなら乗るなと。
848名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:17:07.68 ID:U3FORaiQ0
そうか、東葉対策か。
849名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:28:29.16 ID:vKbXnIoVO
阪神のパクリで、押上〜高砂以遠の定期持っているひとは、上野と日暮里も利用可能(ただし途中駅で乗り降り不可)にして、さらに西武のパクリで、日暮里からJRの連絡定期持っている人も上野駅利用可能にするのはどう?
一見京成はもうからないように見えて、今は船橋乗り換えだけど、本当は座って帰りたいという人が上野線に流れてくるんじゃないかと。
850名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:10:06.05 ID:dUXDqqXb0
競合路線が、早い、安い、本数も多い現状では、何やっても太刀打ちできない。
船橋乗換えで早い場合があるのだから尚更。
小岩以西の京成を利用せざるを得ない客と、親の代から京成に住んでいて仕方なく
京成を利用するしかないその子供たちが船橋以東の客で成り立っている会社。

特に八千代台辺りの減少は半端ない。
若い世代が利便性の高い東葉沿線に流れているからだろう。
851名無し野電車区:2012/09/15(土) 06:21:53.49 ID:jXGHRGFq0
脳内展望白書
852名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:25:19.88 ID:xj1eJBLX0
しかし京成は酷いな。
新京成がマシに思えるレベル。
853名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:35:44.05 ID:8pjNrjd10
>>849
仮に上野線優等を充実させた場合、上野・日暮里からの乗客って増えるもんなのかね??

確かに日暮里・上野は浅草線に比べたらかなり着席し易いけどね。上野で8両分の席埋まること
まずないし

>>847
別に運賃に関して文句を言ってるんじゃない。減少が著しくこれから先の増加も見込めないんだから
限られた乗客の中でコツコツ長距離客を増やす努力をしないと。

スレチだが最盛期と同じやり方では乗客増は見込めない。
854名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:41:52.82 ID:r/4RZfXWO
連休でスカイライナー混んじゃって
日暮里発車10分前に満席になって、希望のに乗れない乗車に3分も4分もかかるから遅延して出発していく上、飛行機に間に合わない人が後発のライナー券で立ち席乗車するから、車内もかなり混んでいる
855名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:39:08.41 ID:dHwvKRbOO
>>854
立ち席客はどこに立ってんの?
まさか通路じゃないよな?
856名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:28:20.98 ID:6NNfCEQG0
ドア横とか自販機のとこのフリースペースとか
857名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:08:37.65 ID:r/4RZfXWO
>>856
そんな感じ
858名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:45:54.60 ID:r/4RZfXWO
後は、その列車の券を持ちながら前列車に乗った人の席とか、空席に車掌が案内していた
全員は座れない
859名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:56:54.73 ID:cM2WU2D9O
イブニングライナーを八千代台の乗車に限り二百円で乗れるように汁
860名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:00:23.73 ID:cM2WU2D9O
八千代市も早くも人口が減少に転じたからなあ。東葉沿線の開発も頭打ち。京成が東京駅に乗り入れたら東葉は倒産、緑ヶ丘駅前のマンションは価格暴落で自己破産続出。
861名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:17:56.54 ID:BZZSaNSg0
バカみたい
862名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:38:06.41 ID:fCemVZvO0
ところで上野にできた3153て京成系なのかね?
863名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:06:38.81 ID:9N5tzpJI0
>847
845は、あの立派な車両をたった400円でいいのか?っていう文章に見えるけど
864名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:24:57.44 ID:BZZSaNSg0
>>849
どこかモデル区間でも決めてもっと具体的に考えてみたら?
きちんと考えれば売れもしないし面倒すぎて現実味も無いという結論に達するから。
865名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:26:14.32 ID:BZZSaNSg0
>>862
京成が絡むのはそれじゃなくて道路を挟んだ向かいにあるヨドバシだよ。
866名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:46:16.53 ID:bV6dn1dM0
JRの運転士に友達がいるけどなんで京成の運転士は昼間でも目隠ししているんだって疑問に感じてた。
確かに押上から京成に入る時に青砥行きも高砂行きも快速佐倉行きも途中トンネルなどないのに
終点の高砂まで目隠ししたままの人も多いし佐倉まで目隠ししたままっているし。
まあJRの場合はE233、E231、209は運転士のうしろは窓がないからね。
867名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:47:49.67 ID:5Zl6IMTR0
遮光幕スレへどうぞ
そこでお熱く語りましょうや
868名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:55:28.18 ID:QlxuosZMP
>>866
いつの時代の話をしてるんだ?
もうそんな運転士いないぞ。
869名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:17:24.65 ID:0vuqynYK0
昔からたまに出てくるね、このひと
870名無し野電車区:2012/09/16(日) 03:37:35.11 ID:QjRnmQhw0
真間駅に10年ぐらい前に定期券販売所があった跡地と、Mini-Shopの所
なんか工事してるんだけど、コンビニでも入ってくるの?
871名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:50:16.48 ID:tCYw67JX0
>>866
確かに京成は昼間でも堂々と遮光幕下ろしているウテシいるね。
数年前にリゾートエクスプレスゆうに乗った時に運転席うしろの
展望に人がいたからなのかウテシは夜でも遮光幕をつかって
なかったな。
872名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:01:32.19 ID:q1MQ1DrO0
>>871
一応、遮光幕が必要になる場面(トンネルその他)に入るまでに
停車する予定のない運用の場合は、最後に停まった駅で下ろしても
いいことになっているはず。京成の車両は写り込み防止対策を
何もしていないからな。運輸業の使命は安全輸送だぞ。
873名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:40:44.34 ID:RI9oS+y90
>>871
前面ガラスがある程度傾斜していれば客室の明かりは映りこまない
前面ガラスが鏡だったら何が映るかを考えればいいよ
874名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:08:45.18 ID:RI6aGSAF0
>>846
勝田台停車とかウザすぎるだろw
875名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:37:30.19 ID:n8xPI5ou0
上野始発の普通高砂行きが印旛日本医大行きになるやつあるよね?
あれってなんで上野から普通印旛日本医大行きにしないんだろう…
876名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:46:17.37 ID:chls9bE/0
運用の都合で現行ダイヤではたまたまそうせざるを得ないけど、
次の改正まで存続する保証が無いからだろう。
877名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:51:56.66 ID:Ul1hvcTbO
AE3―3が車内冷房水漏れ
6席が使用中止
メンテナンスの作業服の人がビニールテープで一生懸命テーピングしてた。
878名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:56:07.27 ID:1svpmFgt0
大昔、押上線からの普通高砂行きで高砂から普通千葉中央行きになる運用があったような。
あと千葉線にも日に一本だけ普通西馬込行きがあったと思った。俺のガキの頃。
879名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:57:08.79 ID:XDH1+W1O0
>>877
その席をしていたライナー券は他の席を用意するか払い戻しだろうけど、
当然その列車は直るまで運用から外すだろうね。
880名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:58:52.45 ID:dZB8Ye1w0
来週のホコタテ楽しみだね!
881名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:11:02.28 ID:C8U9DIkW0
マニアは成田闘争や赤字時代のクイズ出しまくって精神的ダメージを与えてる展開を期待する.
882名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:11:03.22 ID:nMwUjRJXO
来週の予告録画して見たけどマニアは知らない顔だった。
それにしても京成はスカイアクセス推しがちょっとくどいな。
背後にはAEと3050だったしAEはまだしももう一方は赤電あたりにしてほしかった。
それから京成職員側の応援団が持ってた応援板(?)2枚ともAEの図柄だったし。
どうせ問題内容もスカイアクセス関連を入れてくるだろう。
883名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:25:41.24 ID:1svpmFgt0
マニア・社員共にどんな問題出してくるんだろうか?
前回の小田急では車両(VSE2問)と車窓(沿線風景)と歴史(駅名変更)あたりが出ていたのを覚えているけど。
884名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:24:14.15 ID:iLcGQfZkO
ダイヤ改正の発表はいつ?
885名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:29:20.28 ID:0vuqynYK0
>>878
大昔の金町線、
金町から高砂行き⇒機外停止中に表示を変更、
急行西馬込行きに、という運行が1本夕方にあった。
886名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:54:01.95 ID:chls9bE/0
>>884
スカイライナーの時刻はきっかり改正1ヶ月前に分かるけど
改正リリースは1日2日遅れるかも。
887名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:13:11.71 ID:IYUl2dq90
最近の京成の乗務員、案外感じがいいね
今日金町線に乗った時なんて「京成電鉄をご利用くださいましてありがとうございました、
またのご利用を心よりお待ちしております」とか言ってたし
888名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:17:17.54 ID:6Wt7KeAzP
>>887
遮光幕の件もそうだが、昔のイメージそのままを、今もそうだとして書き込んでる場合が多いからなぁ。

889名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:32:43.53 ID:dgxf2fDc0
今は運転席の真後ろのガラスにだけフィルター貼ってありますね
中央にも張ってあげるといいんだろうけどサービス悪くなっちゃうのかねぇ
運転席後ろより薄いのでもいいから貼ってあげて
890名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:33:18.38 ID:IYUl2dq90

分かる。何気に関東私鉄ではサービスいい方だと思うよ
891名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:34:42.84 ID:IYUl2dq90
ごめん、890の矢印は888を指すつもりだった
892名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:47:50.82 ID:ebNBo+Pv0
>>887
改札に立つ駅員(契約社員か?)の挨拶も数年前と比べて徹底されつつ有るね、
少なくともJRの老害駅員よりは感じいい。
893名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:58:52.85 ID:5OHg1+5bO
そんな気持ちえぇサービスを京成らいんに寄せたら、お偉いのどや顔が見られます
894名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:30:05.77 ID:WyWBgT19P
いまの偉いさんは、そんな事で
どや顔できるほどの余裕もありませぬ。
895名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:49:00.42 ID:kxX+BIPk0
今日、初めてスカイライナーに乗った(というか京成に乗ったことはあまりない)
第一ターミナルから上野まで50分かかった。
空港から出る速度と本線に入ってから上野まで行く速度が遅過ぎ。
これで2400円って・・・

京成本線の特急でも上野〜成田空港まで1時間20分程度で着くし、特急なら1000円で済む。
30分の短縮と多少の快適性で2400円はねえ

それと初めて京成本線の特急に乗ったのだが、阪急電車と一緒で特急券なしなのは良いと思ったが、特急電車がショボ過ぎ。
阪急なら特急券なしで乗れる特急車両が豪華なのに、京成の特急は各駅停車かよ!と思た。
896名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:58:52.05 ID:lgAuFbVF0
釣り乙
897名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:01:51.96 ID:kxX+BIPk0
>>896
なぜ?
898名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:22:54.30 ID:1qnBPY1C0
>>897
釣りかどうかは別にしてだな・・・

>阪急なら特急券なしで乗れる特急車両が豪華なのに、京成の特急は各駅停車かよ!と思た。
関東の私鉄は特急料金を取らない特急は概ね各駅停車と同じなんだよ。(多少の細かい例外は除く)
各駅停車が終点の折り返しで特急電車になるような運用だってある。
新しいの車両と古い車両で使い分けるような運用は会社によってはあるみたいだけど、基本的に特急用の車両はない。

あとスカイライナーの料金は個人的価値観の問題だと思うけどね。
京成はキチンと選択肢を与えているし、分かった上でスカイライナーに乗る人も本線特急やアクセス特急を選ぶ人もいる。

釣りでなければ、関東の常識というか実態を知らずして勝手な事を言うなって感じかな。
899名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:26:58.96 ID:8bIxigA20
>>895は行間から幼さが香っています。
900名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:46:21.74 ID:kxX+BIPk0
>>898
鉄道マニアじゃないからそこまで知らなかった。
普段は東京メトロとJRしか乗らないので関東の私鉄ってあまり乗らないのよ

まあ、スカイライナーは車両自体は豪華だったよ
それだけに本線に入ってからの速度低下は残念なのよ
そこで不満を書こうとしたらここを見つけたのよ

最高速度は速いけど評定速度はオンボロのアーバンライナー以下ってのも納得行かないし
901名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:03:38.98 ID:PaEnsd6u0
関西ではJRとの競争でスピードアップを重視
一方、関東はサービスより輸送量を重視
ただそれだけのこと
902名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:39:26.99 ID:3L/91T100
日暮里二ビル間が36分でない奴なら時間かかる
903名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:43:22.89 ID:y1E7CQUEO
>>901
京急は明らかに関西の部類だろw
904名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:11:17.81 ID:lku6vNov0
KQは遅いよ。特にラッシュ時。
そのかわり私鉄最長の12連がある。
輸送量重視。
どう見ても関東。
905名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:52:35.94 ID:eRNqa4MVO
>>900
お前そこまで知ってれば十分マニアだろw
906名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:54:31.14 ID:C6C+VG1O0
一般人を装った悪質なケースだな。こんなところにわざわざ書き込む一般人はいない。
907名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:00:17.10 ID:mcMk8mNt0
>>896
>>898
>>906
お前ら被害妄想強すぎるだろ
京成に批判的なら釣りかよwww
908名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:20:38.71 ID:WyWBgT19P
マニアなのに、一般人のように書き込むのが問題なんだろ。
909名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:39:06.80 ID:mcMk8mNt0
>>908
建前:マニアなのに、一般人のように書き込むのが問題なんだろ。
本音:俺の京成を馬鹿にしやがって。

じゃないの?
910名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:48:49.79 ID:/FNseQPH0
いや今回の場合同時に特急にも乗ったってのがおかしい
空港から上野まで来たのに特急で折り返してどこにいったんだ?

俺が思うにこいつはスカイライナーに乗るだけが目的で関西から日帰りできたただのヲタクだよ
下手したら飛行機にさえ乗らず新幹線で往復したかもしれんwヲタクだからな
911名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:05:24.48 ID:kxX+BIPk0
>>910
自宅から東京メトロ、JRと乗り継いで船橋から京成本線に乗っただけ。
帰りはスカイライナーで帰った。

>>909
そうだろうなあw
912名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:31:23.34 ID:gL/cOUmN0
このスレの住人は慎重だな。深読みして。
穴向こうのは2100がスカイアクセスで試運転に盛大に釣られて荒れるwwwww
913名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:52:03.11 ID:2ZD0z4F90
そういえば2100のSA試運転疑惑の時もほとんど話題にならなかったな>>京成スレ

SA開業時のダイヤ改正で朝上りに化け快速新設っていうのは釣られた人多かったけど
914名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:26:46.35 ID:PMm/XgvT0
今回は釣りにしろ漏れにしろあまり出てこないね。
京急の発表内容からすると大幅に変わらざるを得ないらしいけど
結局は時刻がスライド(スジがという意味ではなく)するだけ
なのかな。
915名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:32:52.58 ID:HEPSteKy0
一応言っておくが、「最近の」京成車は関東私鉄ではいい方だからな
916名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:55:44.04 ID:cQ35xJfF0
>>915
たしかに。
ただ問題は、
昔の他社に比べてボロイ車両が、
他社ではとっくに廃車になっていたり支線で細々使われているだけなのにいまだに本線看板快特で主力
ってのが問題。
917名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:59:08.89 ID:aLyUhgYJ0
古い車両をきちんと整備して優等にも使っているのはむしろ
関西的だと思うがw

関西でも近鉄なんかは大味な関東的というか国鉄的な
部分もあるだろうしな。
918名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:10:22.39 ID:cQ35xJfF0
>>917
> 古い車両をきちんと整備して優等にも使っている
確かに運行上必要な整備はされていると思います。古い車両に故障が多いわけでもなし。
ただ、接客設備の改修はほとんどされてないのが関西私鉄とは違うところ。
類似会社としては名鉄?
919名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:20:06.55 ID:bveSlA4p0
急に意味不明な論調が増えてきたな
920名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:26:49.49 ID:V3iM0V/m0
今日、浅草から銀1000の高砂行きに乗ったけど押上発車時は
遮光幕していたけど曳舟で開けていたな。

高崎線に知り合いの運転士がいるけど運転士としては
ガラスに影が写り込む以前にうしろに人に立たれるのが
ものすごく嫌なんだって。
もっと最悪なのは運転席後ろからカメラで撮影する奴。
その知り合い運転士は3回くらいうしろでカメラ回されて
撮影を止めるように注意したそうだ。
921名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:51:05.34 ID:1qnBPY1C0
>>907
別に京成に批判的とは取らないけど。
京成にというよりも関東と関西の事情の違いも知らずに阪急<ノヽ`Д´>ノ マンセーしているのが違うだろと言っている。
関東の実情を知っている人間から見れば京成に批判的ではなく関東私鉄にケチ付けてるのかって感じだぜ。

お前はどうしても京成を批判したいみたいだけど。
922名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:03:59.12 ID:WyWBgT19P
2ちゃんねるといえど
露骨な煽り批判は、かえって同意して貰えないことが多いからな。必ずしも俺様の批判が正しいとも限らない。

意気揚々と批判→同意して貰えない→今度は「お前ら」批判開始
のコース。
923名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:14:02.30 ID:XWFADmFw0
で、>>895はイブニングライナーのことだったん?
924名無し野電車区:2012/09/17(月) 16:45:58.51 ID:J8tU+Ypu0
イブは2400円もしません
925名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:51:18.65 ID:2ZD0z4F90
阪急みたいに「その時代にお金をかけて造った旧型車」を整備して使うというのは好感が持てるが
3500や3600はオイルショックだったり倒産危機の最中に造った車両だから元々の質が良くないため
時代が経った今、古い車両というよりはボロイ車両に分類されるんだよね。

京成だったら3300とかね
926名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:55:12.57 ID:73C9qo7T0
2ビル駅の東成田連絡通路付近にあった古めの券売機消えた?
導線とは逆だから目立たなかったけど 
927名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:42:49.31 ID:uG5n500o0
>>921
別人にレスしているぞ
928名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:01:15.95 ID:1qnBPY1C0
>>927
>京成に批判的なら釣りかよwww

これに対するレスだから間違えてないよ。
929名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:18:53.97 ID:dUfr1Kmh0
>>916
抵抗制御車は優等で使った方が電力事情的に良い
930名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:34:42.57 ID:5bRrxAjg0
>>925
3600はいい子だと思うがなぁ(ターボ君に限っては)
931名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:25:36.65 ID:3L/91T100
3500は80キロ以上でのびてくれないからねぇ
932名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:08:46.61 ID:HrAsmsJk0
タイトルのびゅんびゅんってスカイライナーのこと?
933名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:10:46.63 ID:dNMB4ShSP
>>916
押上で半蔵門に乗り換え、8500がスタンバイしてると、同じ感傷に浸れる。
束レベルの金持ち会社なのに何で無くならん。
934名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:20:28.13 ID:6D/9aM0X0
>>933
KS3600はTQ8500と同世代なんだろうけど、
8500のほうが数段マシに感じる。
935名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:34:28.49 ID:j+l/8qVm0
936名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:22:13.06 ID:Hmi54JWB0
>>933
不動産事業の手足としての鉄道としか思っていないでしょあそこは。
一昔前は他社比でも悲惨なインフラだったじゃん。
937名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:22:51.50 ID:SUMZBwBG0
>>935

何が書いてあるの?
938名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:28:51.39 ID:APy4u7cn0
404
939名無し野電車区:2012/09/18(火) 07:49:38.22 ID:kH4UQ7Qb0
>>935
ネクタイして靴下は履いておけよ
940名無し野電車区:2012/09/18(火) 08:37:59.69 ID:Z64ScvRp0
じゃあトンネルの向こうも今日ダイヤ詳細発表か
941名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:16:46.93 ID:VlR2CntT0
>>932
『ぐんぐん京成』のオマージュ
942名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:57:16.29 ID:y0MGnjsp0
>>903
だったら京阪と南海は関東的だろ
943名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:29:24.62 ID:W7bVODdb0
>>942
東西を問わず「山の手」の私鉄と「下町(海側)」の私鉄という
括りだろうな。その分類なら京阪・阪神・南海は京成・京急と同類だ。
最大手の近鉄と東武はまた別種かな?
944名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:34:03.66 ID:IPsLNv3j0
>>923-924
鈍足の2号に乗っちゃったんだろ
945名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:40:45.83 ID:rxrWrP2X0
>>935
来たぞ、そのURLで
946名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:25:02.24 ID:ZAi3E8LAO
>>939
リボンとニーソで待機中
947名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:07:33.46 ID:gMQGwfR8O
>>945
キターっ。これで俺の生活も便利に〜(w
って、自動車学校かいっ!
948名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:59:01.09 ID:+MRR7SER0
卒業生のなぎら健壱は来ないの?
949名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:45:47.51 ID:YaCH76T20
19時台に押上ホームいるとリーマンを結構乗せた上りが到着するの見るけど
あの人達は北総沿線に会社があるのかね??
950名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:10:47.08 ID:gW1r0AaS0
北総沿線に会社があってはいかんのか?
今URは企業誘致にも力を入れているぞ
951名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:18:07.94 ID:Hmi54JWB0
データセンター勤務の人だよ。
952名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:19:46.81 ID:LRt5XuDS0
日医大・電機大ほか、
勤務場所は結構ある北総線。
953名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:22:30.14 ID:rdZ4u4Ze0
千葉NTの今の規模が全く分からない
954名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:23:00.14 ID:ddYeCqou0
千葉ニュって中途半端なビル街みたいなとこあるよね 海浜幕張の出来損ないみたいな あれは企業なの?
955名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:52:11.95 ID:mxvAR/930
地盤が良くて土地が安いから
956名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:14:31.23 ID:Tqwgvhkw0
>>935
1ヶ月前になっても発表がなくて
ライナー予約の時刻でダイヤ改正がわかった前例があるから
20日までに必ず発表があるとは期待しない方がいいぞ
957名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:16:09.40 ID:V/JLxj7X0
>>953
ゆうちょ銀行やみずほ銀行、三菱東京UFJ銀行なんかは
印西に大規模なデータセンターを持っているよ。
他にも保険系数社にNTTデータなんかもある。
958名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:29:30.10 ID:9HI8vJUk0
朝ラッシュ時は、千葉ニュータウン中央への逆ラッシュが存在するぞ。
新鎌ヶ谷で普通と接続するアクセス特急
新鎌ヶ谷→千葉ニュータウン中央は1区間7分とはいえ、朝の下りでは北総線で一番混雑する区間。

http://www5.atpages.jp/akaden/mat/other/rush/index.html
959名無し野電車区:2012/09/19(水) 02:37:19.43 ID:MUsAUunb0
>>954
あれ近くまで行くと結構敷地広いんだぜ。

>>958
夕方の上りも千葉ニュータウン中央で席が埋まるくらい乗るぞ。18時ぐらい〜の列車。ピークはあっという間に終わるが
960名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:20:17.59 ID:ypyEnnbQO
曳舟の上り線高架工事ってどうなってんの?
線路は敷くわ、架線の支柱基礎始めるわ、まさか10/21に間に合わせる気じゃないよな?
961名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:58:44.40 ID:7HUegh5u0
>>958
3万ちょいなのにNT中央の朝上りホームってかなり長い列できるんだなw 勝田台並じゃねーか
962名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:42:47.60 ID:it+EIUwEO
>>960
馬鹿?出来る事から先にしてるだけ。
963名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:48:43.93 ID:jRA3C15RO
O3500の冷房は神だな

なんと涼しい
964名無し野電車区:2012/09/19(水) 13:28:46.90 ID:4imOliEX0
気のせい
965名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:25:44.13 ID:A15DdDCh0
>>961
本数少ない・定期客比率が高いのダブルパンチだし…
966名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:42:44.32 ID:Vp4R+fmO0
トンネルの向こうにダイヤ詳細きたよ
967名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:59:06.11 ID:a+GCqPm40
7260って一般の弱冷房車より車内ムシムシ
おまけに扇風機も使用せずとは車掌のせい?
18日の夕刻の経験でした。
968名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:46:04.86 ID:jRA3C15RO
>>960
上りは間に合いそうなぐらいの勢いだよね。

それにくらべ葛飾側は、、、
969名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:19:20.05 ID:a+GCqPm40
何処見ているんだ
未だ道路を跨ぐPC桁が掛かっていないところもあり
電柱などこれから未だ相当掛かるよ。
970名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:22:48.71 ID:qNrlfi750
工事がどれだけ時間かかって
どれだけ段取りが必要なのか
分かってないお馬鹿さんは相手にするな
971名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:47:40.92 ID:HsYhHZe00
お待ちかねのリリースが来たぞ。

ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120919_01.pdf
972名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:57:20.60 ID:W60JrEP00
釣りばっか…
973名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:02:59.07 ID:HsYhHZe00
北総ダイヤ改正リリースが来たぞ。

ttp://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2012/041/041.pdf
974名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:03:49.96 ID:6ibBsaH90
エア快オレンジ色になるのかー
975名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:05:35.30 ID:6ibBsaH90
>>973
すごいじゃん
矢切通過待ちなくなるじゃん
976名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:11:02.34 ID:DCoKReEf0
本当の公式リリースきたぞ
977名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:12:53.57 ID:6ibBsaH90
978名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:13:40.51 ID:7HUegh5u0
979名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:15:38.37 ID:HsYhHZe00
シティライナーはいよいよ1往復のみか…。
980名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:16:07.93 ID:6ibBsaH90
スカイライナー純増発かと思ったら朝のが減ってた

シティライナーは1日1本になっちまった
981名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:18:33.99 ID:DCoKReEf0
今の1号よりも早い上野5:58発ライナーと
空港発14、15、16時台のライナーが本増発で20分間隔
アク特の所要時間短縮と接続駅を新鎌に変更

くらいか
スカイライナーは上下4本の増発
982名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:23:52.68 ID:DCoKReEf0
あ、朝とか上野12時発とかが削減されてるのか
983名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:25:37.94 ID:bu4poADH0
シティライナーはAE車にして宗吾への入出庫運用なのかな
正月臨時用にこの種別必要だから残した感じ
で早朝・深夜アク特の記述が無いってことは定期便昇格ならずかな?
984名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:27:10.45 ID:6ibBsaH90
シティライナーは需要の多い時間帯にちょっと寄ってちょっとスピードアップ
985名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:33:55.51 ID:7HUegh5u0
夕方時間帯の都営方面からの押上行を全部青砥・高砂行にするんだな。
押上線内ピーク時23本とか朝より多いじゃねえか
986名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:48:37.93 ID:JraLrnl70
湯川行きはなかったか。
987名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:52:30.65 ID:a+GCqPm40
 
988名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:57:06.93 ID:OLMD5s+w0
>>985
押上行きは青砥や高砂に延長だけど、
元々あった青砥や高砂行きは無くなる、
あるいは押上止まりになるという可能性もある。

そこまで期待しない方がいいと思うよ。
989名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:05:27.50 ID:mMNSSYgN0
押上23:18発印西牧の原行きを増発ってあるけどこれって
現行ダイヤでは青砥行きだけど青砥行きが高砂・高砂以遠に
延びると言う高砂厨の念願成就なのか?

それともどこかで高砂行きが青砥行きに切り替わるのか?
そもそも折り返しの2300Tはどこから補てんするの?
990名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:12:53.31 ID:OInDFmTz0
991名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:14:52.90 ID:mMNSSYgN0
東京都のプレスの

>イ、押上行き列車を京成線方面へ
>16時台から18時台、「普通」押上行き列車11本を京成線方面へ直通運転します。

って>>985の押上行きの青砥高砂延伸のことなのか?
11本のうち何本が高砂行き(北総・本線行き)になるのか?
この時間帯の高砂の踏切が閉まりっぱなしで地獄なのは
わかっていての延伸とは何を考えているんだか。
992名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:16:11.53 ID:ypyEnnbQO
押上止まりが高砂ないしは日本医大行きに。
押上線増発なのか?
結局10月中旬ぐらいまで細かい所は分かんないのかな。

スカイライナー、増発しなかったね。やはり乗務員不足?
993名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:26:00.60 ID:7HUegh5u0
>>991
現状、夕ラッシュの押上行きがちょうど11本だから都営プレスの記述と辻褄が合う。
京成快特や北総増発だったらプレスにきちんと書く気がする
994名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:47:40.74 ID:GKbCPewC0
ライナー増発ではないのか
シティは残るみたいだが本線特急の空退避がなくなるか見もの
アクトクが便利になるイメージあるけど逆に何で今までこんなに
遅かったんだと疑問に思う
995名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:52:21.33 ID:Lr2zKfKg0
996名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:00:22.37 ID:mMNSSYgN0
つーか2301Tの北総延伸は客が乗っている列車、北総の混雑緩和のためだから許すけど
これ以上の青砥行き押上行きの高砂延伸は許せないな。
今でさえ高砂行きが多すぎるんだし。
効率よくダイヤを組んで青砥で捌けよ。
カラッポの電車が高砂ホーム〜車庫間を往復して
開かずの踏切を塞ぐなって話なんだよ。

青砥行きや押上行きを伸ばせなんて言っている高砂厨は
鉄オタ思考であって正常な脳味噌の高砂住民はこれ以上の
増発は望んでいない。
もちろん青砥行き押上行きの高砂延伸もな。
997名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:06:55.04 ID:Pq2C0tjv0
踏切を廃止しちまえよ
998名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:20:22.33 ID:ypyEnnbQO
押上線増発なら増発と京成が書きそうなものだよなぁ。
999名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:21:30.57 ID:Bsk96fznO
スリーナイン
1000名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:22:11.30 ID:Bsk96fznO
1000ならシティーライナー大増発!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。