【リニュISL】近鉄特急スレ56【デビュー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は全て↓こちらで
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1339372842/l50

★前スレ★
【新ISL】近鉄特急スレ55【今夏出場?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339373092/l50
2名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:33:07.76 ID:Uk4MrWEB0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:33:56.25 ID:Uk4MrWEB0
◆特急車両の編成略号
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:36:17.87 ID:Uk4MrWEB0
 *****   1 2 3 4
AF:22600  40-56-48-56
AT:22600  40-56

AL:22000  56-60-52-60
AS:22000  56-60

NS:12200  56-68-64-68
N:12200   56-68

NN:12400  60-68-68-68
NN:12410  64-64-72-64
NN:12600  64-64-68-68

YT:16600  42-52
YS:16400  44-64
Y:16000  68-(64-72-)56 未更新64-64
5名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:57:55.79 ID:3qMHhCqAI
乙です
6名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:01:18.56 ID:mP8M0i4uO
>>1

乙特急です
7名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:55:26.41 ID:Y7L2fgHn0
>>1
阪伊乙
8名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:16:05.22 ID:6Mybg5LFO
>>1
名阪乙
9名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:17:27.85 ID:/R3woJn60
>>1
浜大津
10名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:18:52.29 ID:kUuW7x5q0
>>1
京伊乙
11名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:28:17.29 ID:kLIftQPP0
>>1
名阪乙
12名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:54:55.43 ID:qkmi1XfUO
姫路まで直通させなくても三宮まで行けたら十分かな。山陽の客は三宮乗り換えで
関東なら箱根湯本行きメトロさがみとか北千住発着だけど代々木上原時点で十分混んでるし

山陽も直通特急潰す覚悟があるならいいけど今のダイヤで無理矢理入れそうだからスピードアップにもならない
13名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:05:16.43 ID:XXpeFHuJ0
今日のAERAの広告で「幸せな成長企業88」というのが書いて
あるのだが、そのなかに近鉄が入ってるんだよね。沿線人口が減って
いるのに成長できるんかいな? まさか遷宮で乗客増というのを
成長と表してるんじゃないだろうな。記事読んだ人レポよろしく。
14名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:45:55.79 ID:y/rJRoEf0
鉄道事業の比率なんてそう高くないし。
逆に人員はかなり多いし。
15名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:46:10.58 ID:/55P7iASO
ハルカス、メガソーラー、農業ビジネスなど多角経営に舵を切ってるからじゃね?脱鉄道というかまるで総合商社みたいだが
16名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:52:01.78 ID:thlJnr990
JRと違って売り上げに占める本業なんで小さいみたいね。
鉄道はコストが嵩むのに利益率は頭打ちで、いろいろ規制が厳しくリスクも高い事業なんよね。
17名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:56:23.13 ID:tZ07lLDpO
難波19時30分雀蜂禁煙T車乗り通し中
ただいま、名古屋線の人身事故の案内有
どうなる事やら…

払い戻しにはならないよね
18名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:31:33.59 ID:tZ07lLDpO
行き先変更の可能性の案内に変わったよ…
こういうものなのかな
19名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:43:56.46 ID:tZ07lLDpO
難波19時30分発、
現在、東青山で停車
20名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:51:35.10 ID:tZ07lLDpO
東青山を5分ほど停車で発車したが、行き先変更の可能性をしつこくアナウンスするけど、
近鉄特急って、こういうものなのかな?
21名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:04:39.70 ID:/55P7iASO
>>16 規制が多いと言えば特急料金をなかなか上げさせてくれないのもある。特急主体の近鉄には結構痛いのでは?無理に値下げして利用者増になっても総収入が増えないと意味ないしね。
22名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:25:05.94 ID:tlC0f64dO
近鉄がこれから先は伸びることはないよ。赤字路線を沢山抱えてるし、来年デビューする観光列車もいずれはスペイン村みたいに不良債権の一つになるのは目に見えてるしね
23名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:41:30.59 ID:tZ07lLDpO
名古屋駅に48分延着。

こういうのは初めての経験でした。
雀蜂で良かった
24名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:11:22.84 ID:XXpeFHuJ0
>>23
おつかれさま。雀蜂でラッキーでしたね。
25名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:11:24.44 ID:LpM0h4ydO
>>19>>20

その先名古屋線でグモ
26名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:47:30.10 ID:DQXZC2Az0
民鉄の将来性は阪急・阪神ホールディングスが1番かと思ったが。
何しろ鉄道会社の給与では日本一と聞いているし。儲かっているのだろう。
27名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:58:02.41 ID:7mKw5NRl0
>>1
名湯乙
28名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:10:08.27 ID:O8q4IXSeO
例のファンド買収騒動で阪急阪神になった時はびっくりしたが、結果甲子園と宝塚の二枚看板持ってる会社は強いって事か。
29名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:43:29.30 ID:xREkSSeGO
一番将来性のないのはJR西日本だね。
30名無し野電車区:2012/07/24(火) 02:02:04.80 ID:1Ea/aknl0
JR死国のが危ないし、ほとんどの三セクはもっと危ない
31名無し野電車区:2012/07/24(火) 03:46:19.77 ID:OLEptAND0
>>22
近鉄の赤字路線てどれかな
整理され徹底的にコスト削減されて合理化された中でまだ赤字の路線はナローゲージ線ぐらいだと思うけどね
吉野線?あれは南大阪線と一緒に計算するから黒字だよ、志摩線?志摩線は黒字だよ。田原本線?田原本線は奈良線系統に計算するから黒字だしね。
32名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:17:22.72 ID:A9C+U0EIO
名古屋線、内部・八王子線
33名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:27:58.13 ID:rdBD13XbO
吉野線といえば秋からイベントバンバン♪だが、特急車関連はないのかな?
今の所はラビットとペイントが発表されてるが。
34名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:13:11.28 ID:O8q4IXSeO
吉野線+南大阪線がらみでハルカスパッケージ車輌がバンバン走りそうな予感
35名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:04:07.47 ID:EVoqKEFR0
吉野線にトロッコ列車という話はどうなったんだろう。
36名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:32:01.40 ID:3uYl75H6O
>>24
どうも。
チケットレスで雀蜂狙い撃ちだったのですが、やはりコンセントは重要ですね。
贅沢を言えば自販機がって思いますが。
なお、昨日の難波19時30分発は、難波側4両が2+2の雀蜂でしたよ。
東青山で停まったとき、外を見ましたが真っ暗で何も無かったように見えたのは気のせいですかね。
東青山の停車は無線傍受の停車でしょうか?
車掌の放送の後ろから何か流れていましたが…


ようやく株主優待券が出回って来ましたね。
37名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:40:21.37 ID:DvNCR88VO
でも近鉄はJR東海かJR西日本と手を組んだ方がいいと思う。生き残るためにも
38名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:51:04.06 ID:A9C+U0EIO
いっそのこと、JRに買収してもらえ・・
名古屋〜賢島はJR東海。
中川から大阪寄りはJR西日本。
39名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:01:44.95 ID:O8q4IXSeO
さすがにJRとは手を組まんでしょ。京阪か南海と組んだほうがマシかと。南海とは戦争中国策とは言え合併してたくらいですから。
40名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:15:34.50 ID:VH3WlSl8O
>>36

今から株主乗車券で名阪乞食します
41名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:25:40.88 ID:blA2PUHz0
近鉄特急はいつから検札省略するようになったんだ?
42名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:45:11.04 ID:3uYl75H6O
>>41
名阪甲ってやってなかったですか?
43名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:46:06.31 ID:yCt6uN35O
>>41
阪伊甲もやってるぞ。
44名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:46:26.47 ID:5ELjBPMDO
京阪とも丹波橋で相互乗り入れやってたしな。
今でも線路の敷地は残ってるし、京阪本線〜近鉄京都とか、やれば需要あるんじゃないかなと思うんだけどなあ。
45名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:55:40.68 ID:VH3WlSl8O
阪神の駅から近鉄特急乗ったら特急料金有料。
それ以外のは無料と今から覚えておかないと
46名無し野電車区:2012/07/24(火) 16:29:54.19 ID:OLEptAND0
>>44
便利だったとは思うけどもう半永久的に再開は無理だろうね。
奈良電を取られ京阪は頭にきている最中に火に油を注ぐのごとく近鉄が昇圧と大型車化を遂行、京阪も頑張って近鉄に合わせたが近鉄が一方的に乗入を辞めたし。
47名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:02:16.14 ID:t4S9zAFO0
近鉄の上の方は、社長筆頭に
阪神線への乗り入れを望んでるが

具体的に、どの車両を使うんだろうね
現状、公式に乗り入れに対応している奴は無いよな
48名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:28:17.20 ID:UraxrbU10
>>47
近鉄と阪神の双方から正式に乗り入れの発表があるまではどの車両が、とはならんでしょう

山陽の5030系は阪神梅田乗り入れ対応で登場したけど会社としての正式発表前の登場だったので発表まで阪神乗り入れ対応機器を隠したりしてた
それでもなんとなく阪神梅田乗り入れをうかがわせるものはあった雀蜂とか今度の青いのみたいに
49名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:31:25.80 ID:yg7pKrO6O
>>46
喧嘩や脅しではなく、正当な手続きを経て奈良電を編入したのだから近鉄に非は無い。
それに旅客の増加に合わせて昇圧や車両の大型化をするのは当然の事であり、近鉄だけの問題ではない。

昇圧が遅れた京阪が悪い。
もっと早く昇圧していれば、少なくとも京阪→近鉄の方乗り入れは継続出来た。
50名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:42:33.65 ID:EVoqKEFR0
今は京都地下鉄の東西線もあるし、東山方面へは烏丸線からの
乗り継ぎが便利になったし、近鉄としては京阪と乗り入れする
メリットは少なくなったと思うがなぁ。
51名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:39:56.46 ID:DELFBf3S0
ところで、改札にある特急券定期券発売機のイコカ対応に伴い
磁気カード(PC・回数乗車券・特急回数券)の対応終了というもの。

磁気定期の扱いはどうなる?
52名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:51:41.99 ID:2ZY3ywla0
今日は名古屋出張の帰りで17時甲に乗車
やっぱり2時間がちょうどええわ、新幹線はせわしない
53名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:13:00.04 ID:OLEptAND0
その名阪甲はネクストかな?
たしかその車両が難波で阪奈アーバンに化ける運用だったはずだから
54名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:37:37.09 ID:3yc24EuO0
>53
23日の事故で運用が乱れたままらしい
55名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:42:53.45 ID:2ZY3ywla0
>>53
ネクストではなかったような気がするが・・・すまん、よく見てなかったわ
56名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:50:36.92 ID:02vfQE/U0
そういやネクストって名古屋or難波30分発の名阪乙に使われたことないのか?
57名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:56:35.56 ID:0/Bqj2W/0
新型特急が、後にオタ専用特急にならないことを祈る。
以前、アーバンライナーの通過待ちの時、俺の近くに乗ってたオタが、通過車両を見た瞬間
周りに聞こえるような大声で
「ネクストやああ〜〜〜」wwwwwwwwwwwwwwwww

マジなんなの。
そりゃ小さい子供なら分かるさ。
まったく鉄オタはこれだからな。
迷惑をかけずに楽しむことができねえのかよ。
58名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:04:51.08 ID:obTu3/BA0
>>50
丹波橋に特急が停まるようになったのは京阪が先だったっけ?
近鉄はしぶしぶ後追いさぜるを得なかったのかな。
59名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:22:40.62 ID:h/NTu8nb0
>>37
そもそも近鉄が「生き残るためどうこう」という経営状態じゃないじゃんw
60名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:19:16.51 ID:X4eM1izv0
>>57
それ鉄オタやない
池沼さんや
61名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:39:04.60 ID:+tbL8QUp0
>>57
そんな些細なことをいちいち書き込んでスレを汚す貴方の方が迷惑です
62名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:25:53.48 ID:CsHLfyYP0
自分のこっちゃろ
63名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:53:34.42 ID:GjbrXuRQ0
>>61
同感。オチが弱いくだらない投稿だね。
64名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:51:19.51 ID:/xeVLXSaO
近鉄のMVは、JRみたいに特急券と乗車券を1枚で発行することができねえのか?
座席位置も選べないし。
65名無し野電車区:2012/07/25(水) 16:25:50.12 ID:d9ZeHukEO
赤い伊勢志摩ライナーのヘッドライトをよく見るとさくらライナータイプに変更されているんだね。
66名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:07:22.57 ID:GjbrXuRQ0
南大阪吉野鉄道のさくらライナーに迎合する伊勢志摩ライナー、カッコワル
67名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:40:55.52 ID:AQGgMyXl0
今近鉄線でなんかあった?
68名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:02:43.05 ID:sLQbiC7uO
>>67もーちょい場所を詳しく・・・
69名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:06:26.69 ID:4w/ENG9R0
新型伊勢特は50000系でFA?
70名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:29:35.52 ID:8UwWeMz50
230000系じゃね?
伊勢志摩ライナーと新型という事で10万桁を与える
71名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:31:49.99 ID:8YoAi3pvO
25000系だよ。
72名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:01:54.19 ID:eZ96qHKHO
二代目2250系という可能性は?
73名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:28:36.39 ID:GjbrXuRQ0
2300000系でいいだろう。
74名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:03:40.99 ID:+e+742LP0
伊勢志摩後継で23020系もしくは新型ビスタということで30020系などと沿線外住民が勝手に予想してみる
75名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:27:54.85 ID:Vh8oD2B50
二代目10000系

そして、二代目も短命に。
76名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:36:19.53 ID:8UwWeMz50
40000系で良いよ
77名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:55:54.88 ID:sLQbiC7uO
>>73それ二百三十万系って読むのか? どうせなら二十三億系の方が呼びやすいよ。
算用数字だと2300000000系。
78名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:56:47.86 ID:KSck9E5u0
70000系です
79名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:04:18.36 ID:fZpnjI3O0
イセ10000型
80名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:41:15.15 ID:dztUcKm00
つまらん
くだらん
81名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:25:16.13 ID:87WQjvZQ0
K1系
82名無し野電車区:2012/07/26(木) 13:05:56.91 ID:0SvHFAd20
>>58
京阪が先やね。京橋〜七条間ノンストップを止めて丹波橋や
中書島などに特急を止めたんだよね。
8330020系マダー?:2012/07/26(木) 13:41:46.98 ID:2Yen6YNEO
30020系マダー?
84名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:31:45.41 ID:Q54/KU7/0
ACEの前に立っているお姉ちゃんの乳輪でかそ!
85名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:35:03.32 ID:R5KZRfpeO
で、立っているお姉ちゃんを見ながら妄想して勃っていると。
このど変態がっ!!
86名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:39:08.87 ID:PybCX6u10
リニューアルかっこわるくね?
さくらライナーはまあ、好みを別にして、らしくはなったと思ったが
87名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:05:33.94 ID:MWVyg7m00
短い作品だが、楽とあおぞらIIもしっかり入ってるw

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006Q57VLY
88名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:08:30.13 ID:h2jFEsLU0
近鉄20100系はJRの215系に構造が酷似してるよな
1階部を機器室にしている点が共通するし
89名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:15:26.30 ID:8DoI5fRNO
近鉄20100系の方が先に登場しているぞ。
真似したのはJR215系。
90名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:08:16.55 ID:0SvHFAd20
近鉄特急の座席をカミソリで切った奴、逮捕されてたんだな。
まったく迷惑な奴だ。
91名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:19:08.75 ID:CapEVBM+0
【事件】「むしゃくしゃしてやった」近鉄特急の座席を切った男を逮捕。大阪府警[7/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343185066/
92名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:19:17.92 ID:2MHztbua0
要するに無券バカは犯罪の温床ということだ。
徹底的に取り締まってほしい。

www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120724-988710.html
93名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:14:42.50 ID:2Yen6YNEO
無券バカは、雑魚列車にご乗車下さい
94名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:00:55.77 ID:MWVyg7m00
株ぐらい買おうぜ…
95名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:09:37.81 ID:2MHztbua0
榊原温泉口の国道沿いにある地産物の販売店でよくカブを買ってるよ。
96名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:17:41.05 ID:AHWmQrfM0
>>94
株券ではご乗車になれません(改札内に入ることも不可)

っていうか、いまどき株券なんてないし
97名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:41:54.76 ID:8DoI5fRNO
俺は千枚漬けが良いな。
98名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:05:11.20 ID:5BlkutKw0
阪堺電軌の新型LRTの名称が堺トラムと決まりました。
新型電車は「茶ちゃ」というかわいい愛称がつきました。
関係無いこと書いてすみません。でも阪堺は近鉄線のそばも走ってますし…。
http://osaka-salon2.seesaa.net/article/246409907.html
99名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:42:29.34 ID:65Le7yip0
>>98
あのがったがたのレールをこんなのが走るのか。
雨の日に泥水巻き上げながら走るLRTを想像すると胸熱。
100名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:50:06.10 ID:EEIfY6un0
>>95
そりゃ蕪だ
101名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:52:03.56 ID:Jqg32q4AO
カブと言ったらだるまを積んで越後寒川付近でw
102名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:30:39.37 ID:ewJr4iW00
>>94
株ぐらい買おうぜ…
103名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:16:45.99 ID:ALLZEYfWO
社会人なら株くらい買って当然だみたいな風潮、なんか嫌なんだよな。
若い頃から手を出して、失敗しとけばそれが免疫になる、若いうちはやり直しがきくから・・て
そりゃたしかにそうかもしれないけどさあ・・
104名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:30:53.07 ID:7bUpqUEc0
社会人なら取引先を社交辞令で買ったりするし、長期保有で配当を毎年楽しみにもできるし。
ただ、資産株と呼ばれた日航や東電の例があるのでリスクがあるのは確か。
105名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:34:39.33 ID:zo9sglbhO
>>98「ライトレール」って言葉、英語だからカッコよく聞こえるけど、
日本語に直すと「軽便鉄道」になっちゃうんだよなw
阪堺だとなんとなくしっくり来るw
106名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:56:31.28 ID:ZshnWpP+0
株といえば、近鉄会社がバッファローズを手放したときには株価は上がったの?
赤字不採算部門の切り捨てになるわけだけど。
107名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:47:13.28 ID:bxpdpe1hO
チャートを見ろ
108名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:50:21.10 ID:S9/WI3GGO
バッファローズじゃない、バファローズだ!

ファン無視の合併に大阪ドームは大荒れ、ナベツネ批判が飛びまくる。
あんなシーズンはもうたくさんだ。
109名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:22:13.42 ID:cQjad1nu0
バファローズかぁ…

大阪ドーム超満員と近鉄の駅に張り紙が出た時はワクワクしたな。
2〜3回しか記憶が無いけど…。
110名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:20:12.37 ID:zo9sglbhO
バファローズがあった当時はセパ交流戦なんて無かったけど、もしバファローズが甲子園で勝ったりしてたら、
阪神運用の近鉄車両が試合帰りの虎ファンにボコボコにされてたかもwww
111名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:11:04.84 ID:Ytr37Zcb0
ACEの前に立っているお姉ちゃんの乳輪でかそ!
112名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:16:41.92 ID:jeKg20IN0
バファローズといえばノリさんがんばってるな
113名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:45:58.03 ID:IEH2Tz/l0
名阪丙特急(伊勢中川で方向が変わる)を運転きぼんぬ
名阪丁特急(大和西大寺経由)を運転きぼんぬ
114名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:22:38.14 ID:L6hxzGMd0
バファローズの「近鉄沿線観戦デー」適用に関して。

>試合当日に上記販売窓口で、近鉄電車を利用していることがわかるもの
>近鉄電車定期券、近鉄電車回数券、近鉄ニュース、KIPSカード、
>観戦デーちらしのいずれか)をご提示ください」

…とあるけれど、手前のふたつ以外は確実に電車を利用した証拠とは言えないようなw
それよりスル関・IC乗車カードの利用明細・無効印を押してもらった普通券はダメなのかねぇ
115名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:15:59.09 ID:GYOa7fqN0
観客を増やすことが目的でそんなに細かく厳密にするとめんどくさくて
誰も観に行かない。
アバウト!アバウト!
116名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:37:59.02 ID:775uUtcl0
オールスター第1戦でノリさんがどデカイホームランを古巣大阪ドーム(あえてこの名称で)で放ち、
MVPに選ばれてインタビュー受けてるとき、スタンドに近鉄5番のユニを掲げたファンが映って、思わず目から汗が出たわ…
117名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:05:41.83 ID:b2r/TGMm0
もうすぐ復刻ユニだよな、
遷宮特急は愛称付けるのだろうか。
ポクポク号ってどうだろう、
118名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:41:48.63 ID:UABqldnl0
伊勢ビタライナーで良いよ
伊勢志摩ライナーとビスタを合体
119名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:18:21.26 ID:fY+IiuEc0
>>117
何でポクポクなんだ?
120名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:26:16.10 ID:RmQKw9oZ0
せめてボッキボッキ号にしとけ
121名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:19:17.93 ID:0m2nxb+7O
毎月20日はノーマイカーデー
近鉄特急無料解放しておくれ
乞食はしんどいわw
122名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:42:24.92 ID:8aJl5p5tO
無料解放なんていらないよ
チケットレスのポイント倍増で頼む
123名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:49:22.46 ID:RPKId23b0
乞食がしんどいとか言ってる奴はかわいそうだな。
特急とは違う、乞食は乞食の良さがあるのに。
124名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:52:08.07 ID:yemF5tSrO
遷宮をイメージするなら「楽」とか「かぎろひ」みたいな和風ネームになるんじゃない?
125名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:02:31.83 ID:RPKId23b0
愛称は「てこね」がいいな。てこね寿司食いたい。
126名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:05:00.29 ID:2vcsy/tr0
特急 近鉄
127名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:25:23.87 ID:jr4uok/EO
来年からの新特急料金制度でラッシュ時に500円で乗れなくなったら特急はもう使わない
128名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:43:24.81 ID:RPKId23b0
使えば使うほどポイントアップとか、そういうのになりそうだな、何となく。
129名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:59:17.88 ID:AB/d/V2x0
三重県も伊勢うどん県に変えればいいじゃん
130名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:28:21.36 ID:C2pOSLmyO
L'Arc-en-Cielのライブ貸し切り特急が山本の踏み切り12時すぎにゆっくり通過
131名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:47:42.44 ID:yemF5tSrO
>>125カフェテリア車両でてこね寿司を提供するイベントとか、実際に企画されそうだな

>>126「ニッサン GT-R」みたいな感じ?w
132名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:02:39.15 ID:+ZdslJ1kO
>>130
GLAYじゃなかった?

てか今日だったのね
133名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:13:33.25 ID:gsGRYJlpO
>>128
客だけにメリットのある制度なんて、近鉄が取り入れるわけない。
ポイントのお得感を匂わせておいて、客がポイントを使えば使うほど、裏で近鉄が儲かるように仕組むさ。
134名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:19:47.43 ID:0m2nxb+7O
>>123
猛暑と節電で近鉄乗り鉄しにくいと思わない?
135名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:39:40.95 ID:RgT61WSt0
窓の開かない特急はこの季節はサウナだよ、窓の開く一般車のほうが逆に快適に感じる
特急車と一般車を同じ温度設定とかアホかよ、窓の開かない特急は蒸すんだよ
136名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:06:25.91 ID:8aJl5p5tO
嘘ばっかり
この前、名阪雀蜂乗り通しでグモで48分延着だったけど、
かなり快適だったぞ
137名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:23:36.04 ID:RPKId23b0
>>136が正解
138名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:38:56.34 ID:RPKId23b0
>>134
急行は停車駅や待避があって熱のこもった外気がそのまま入って不快だし、
編成両数が減ってるケースもあってその点でも快適ではない場合が多いけど、
のんびり旅している実感は特急よりも持てるね。
139名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:40:33.78 ID:MxWOguOe0
>>121
株もってるからキップは送ってくるんだが、
そこで特急に乗ってしまったら負け(会社の思惑どおり)と思っているw
140名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:59:30.01 ID:RPKId23b0
その程度で思惑とか、もう自給自足で飯食ってください。
141名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:19:05.51 ID:0m2nxb+7O
>>139
キップは使いきれなかったらどうすんのさ
142名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:30:46.50 ID:vDTULMjvO
>>139
特急券によって株主券の効力をさらに引き出せるとは思わないのか?
そういう考えは乞食丸出し。赤券スレで乞食自慢しとけ。
143名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:34:33.87 ID:RPKId23b0
>>142
無理無理。「雑魚バカ」とでも命名しようか。
144名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:27:32.41 ID:8aJl5p5tO
>>139
早く宿題をやりなさい
145名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:26:51.81 ID:tFzBTYuy0
株主の乗車証は使ってるけど、乗るときに携帯するだけで
特急利用が云々とか関係ないと思うぞ
146名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:39:47.59 ID:RPKId23b0
何だこいつ
147名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:18:18.49 ID:MxWOguOe0
2ちゃんて乞食だとか部落だとかチョンだとか書き込むの流行ってるよな…
148名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:45:40.56 ID:m1X3xgMcO
>>145
使ったことないだろ。
149名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:46:17.70 ID:RPKId23b0
>>147
創設から十何年も続いていることを「流行ってる」とは言わない。
150名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:09:26.27 ID:/lUVDAaE0
遊名人の吉野プランがなくなったぞ!ゴラァ!
151名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:15:00.72 ID:RPKId23b0
あめま倶楽部の会員になってる人いる?
歩くの好きだから入ろうかな。
152名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:16:31.56 ID:i+/5VF2m0
そろそろ北方領土を返してもらおうか
153名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:17:16.11 ID:i+/5VF2m0
すまん誤爆や
154名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:17:54.39 ID:vDTULMjvO
>>151
アメマバッジほしいな
155名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:49:24.01 ID:S7dk2Imy0
>>116
我らの期待を そのバットに乗せて〜
っていう応援歌を今も覚えてる
156名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:19:01.72 ID:sG3JH9rj0
み〜らくるぅ〜ア〜チ〜を〜
きめろ、の〜り〜ひ〜ろ〜♪

未だに1−9全部歌えるよw
157名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:24:44.61 ID:AOR5i3bR0
>>148
使ったこと以前に
触ったことないだろ。
158名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:51:45.33 ID:i/L/6T270
>>128
航空会社みたいにポインヨ制度に上級会員制度を設けて欲しいな。
159名無し野電車区:2012/07/29(日) 08:29:46.32 ID:Fg8OUYXQO
ポインヨかわいいよポインヨw
160名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:54:40.09 ID:gTYjvLt40
161名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:58:56.81 ID:gTYjvLt40
いま6914レ乗ってるけど車内温度30.9度って…

節電?
162名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:08:23.45 ID:R5N+Blo2O
節電だから近鉄特急乗りたくない。
節電ならその分料金安くしろよ
163名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:15:09.52 ID:YEiVC16Y0
西日の時間の名古屋線は絶対海側に限るな。
ガラガラの時は通りがかった車掌が山側のカーテン全部閉めに回ってる。
164名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:27:04.57 ID:mIUB1KIaO
フタ開けて空調のスイッチを弄っちゃえ
165名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:40:38.12 ID:YEiVC16Y0
あ、そうそう163の補足だけど、
海側に客が入ってる場合は、山側のカーテンをそこだけは完全には閉めない。
ちょっとは景色が見える程度の隙間を開けてくれてたりする。
海側に客がいないところだけ完全に閉めてた。

絶妙な配慮を感じた。
166名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:42:59.80 ID:a5+N4YPOO
なんでネットからだと特急券しか購入できないの?
束のえきねっとみたいに乗車券も購入できるようにすればいいのに
167名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:10:23.51 ID:aGE3pWQfO
>>166
今の方が余計な選択肢がないだけいい。どうせ通常の乗車券で乗ることなんてないし。
168名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:16:34.54 ID:mIUB1KIaO
ヘタに操作が複雑になるより、今のほうが良さげ
定期券や回数券、ICカードの利用者をメインのターゲットにしているのだろう
169名無し野電車区:2012/07/29(日) 14:56:25.38 ID:YEiVC16Y0
確かにチケットレス使うぐらいの客は大半が
定期客(あるいはそれに準じた客)だろうな。

選択肢が増えるとそれに該当しない多数の客にとって操作が増えて
めんどい。
170名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:02:37.92 ID:uC2ALC7h0
36℃を超える昨今の夏に、冷房能力31500kcal/hでは足りないってことだよ。
何年か前の猛暑の日、12200系の車掌は日向側のカーテンを閉めて回ってたからね。
171名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:34:24.12 ID:aGE3pWQfO
>>169
株主券と組み合わせて長距離はクレカ決済、ポイントは3デイチケットで短距離乗るときに消化してる。
172名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:51:43.90 ID:5yXJ3Qkd0
>>166
えきねっと・エクスプレス予約・e5489>>>>>>近鉄特急ネット予約
173名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:54:15.95 ID:3uWlXKdS0
名阪ならまる得きっぷの方が便利だろ
174名無し野電車区:2012/07/29(日) 16:30:51.66 ID:wjwA6+b4P
報道通りに来年から阪神直通の特急が走ると仮定して、
どの形式が使われるんだろうね。

乗務員の訓練とかもやるんならもうそろそろか?
175名無し野電車区:2012/07/29(日) 16:56:20.09 ID:EMy3lxkC0
近畿車輛は、どういう状況になってますかね 徳庵は
176名無し野電車区:2012/07/29(日) 17:44:22.90 ID:9qjtvujX0
>>174
22600と製造中の新型、今後設計される新形式、そして将来は22000改造も。
177名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:30:38.05 ID:R5N+Blo2O
株主券の消化目的でビスタカードプラス使ってる
178名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:58:31.44 ID:mIUB1KIaO
駅に行かなくても手元で予約・変更できる利便性は、何物にも代え難い
近鉄特急チケットレスだけでなく、EX予約も同じ事が言える
仮にポイントや割引がなくても、俺はケータイ予約を使うと思う
179名無し野電車区:2012/07/29(日) 19:16:22.57 ID:aTapgvCZ0
>>174
最初は新型と22600と22000改良型で様子を見るだろうけど、将来的には山陽線対応の新型を作る計画はあるだろうね。
180名無し野電車区:2012/07/29(日) 19:55:14.42 ID:z7erHFxcO
近車輌もJR酉車輌化してて肝心の近鉄車輌が新製されないなぁ。ドバイやロスの海外受注は取ってるが。
181名無し野電車区:2012/07/29(日) 19:58:52.08 ID:DQwO1KgL0
>>149
でもネットだとそういう言い方するひとよく見る
現実だとできないからなぁ
182名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:32:23.75 ID:9K7NSia40
近鉄が車輌を新造しないからJRに身売り(?)したんだよ
183名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:55:41.58 ID:aGE3pWQfO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

こんな物好きなスレが。
184名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:34:20.60 ID:d8o8c/qgO
225系が絶賛大増殖中だもんなあ。
あの液晶モニタ付きクロスシートが、何れはきのくににも入るんだろ?
うらやましいわ。
185名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:00:21.98 ID:aGE3pWQfO
>>184
225系(爆笑)ならすでに周参見まで行ってる。
186名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:29:53.77 ID:V16Vr9IM0
>>182
はぁ?
JR西日本は近畿車輛にほんの少し出資しただけだろ。
187名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:30:50.90 ID:V16Vr9IM0
あべのハルカスにシャープを誘致するという話があったけど、今ならハルカスの建設費をつぎ込むと、
シャープを近鉄グループに入れるくらいは可能だなw さすがに子会社化までは無理だけど。
188名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:31:00.34 ID:esmbA7Ig0
225系は、オタ的には賛否両論あるだろうが、似たようなのが近鉄に入ったら入ったで
大概の一般客は喜ぶだろうな。
これが現実というもの。
189名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:37:51.29 ID:aGE3pWQfO
>>188
長距離なら特急乗ればいい
190名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:47:27.36 ID:lhTQo2HW0
名古屋から難波まで行く時伊勢中川・大和八木・大和西大寺とややこしい乗継で特急を利用した猛者いる?
最大4列車まで1枚の特急券に指定番号を書き込むことが出来る筈
191名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:51:31.85 ID:aGE3pWQfO
>>190
そんなことして意味あるのか?つまらんことで駅員の手を煩わせるな。
192名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:00:49.61 ID:YEiVC16Y0
>>190
西大寺までなら日常的に必要があってやってるけどな。

難波なんてそのまま大阪線で快調に飛ばしていったほうが精神衛生上
好ましい。(まあ、大阪線も府内に入ればたいがいノロノロだが)
193名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:20:04.60 ID:9LogxzxQ0
>>187
シャープの電子レンジをスナックカーに入れてた?
194名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:35:18.80 ID:fKD9d/reO
>>187 サザンの新型みたいに近鉄特急も新型にはシャープのプラズマクラスター入れてほしい
195名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:06:27.45 ID:3f3EC3eJ0
既にずっと前から搭載されている
アーバンと雀蜂のデッキに採用されている空気清浄機はシャープ製のプラクラだよ
ついでに駅の液晶もシャープ製、アーバンだけサムスンだけど何か不都合があったのか今は全部シャープに切り替った。
196名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:13:22.65 ID:ZRfyn9DEO
プラズマクラスターなんて信じてるの?
気休め程度だと思うよ。
197名無し野電車区:2012/07/30(月) 02:51:17.49 ID:bW9Dmmgy0
>>125
「てこき」
198名無し野電車区:2012/07/30(月) 06:03:06.42 ID:C3sWlT6Q0
車内で手こきしたあと、雑念を全て取り去って神宮参拝に臨むべきだ。
199名無し野電車区:2012/07/30(月) 06:36:26.69 ID:pmf+Akh00
>>196
その通り。密室で、空気の入れ替えの無いところで、装置の真ん前で
くしゃみをしたらウイルスは殺され蔓延しない・・・って程度。
南海は地元企業シャープのちょうちん持ちをしただけ。

200名無し野電車区:2012/07/30(月) 08:21:03.67 ID:0yg97yBA0
>>190
実際に調べてみた。
名古屋6:50−−伊勢中川7:50 乗り換え
伊勢中川7:51−−大和八木8:43 乗り換え
大和八木9:00−−大和西大寺9:00 乗り換え
大和西大寺9:16−−大阪難波9:49
この切符窓口で買えるのかかな??
201名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:28:26.70 ID:7F7CZLqG0
>>200
中川0751発が難波行きでなく上本町行きで
次の0814発も上本町行きというのが肝のプランですね。

しかし、系統が違って30分以内の乗り継ぎなら
何でも乗継特急券を売ってくれるかというとそうでもないみたい。
(700円時刻表P.92とかみても詳細は書いてないけど)
実際、例えば、名古屋から名阪甲・乙で津まで、
津から名伊乙で中川・松阪・伊勢方向って券は出ない。

だから上本町も難波も一律に「大阪」というくくりだとすると
0751の中川から八木乗り換えせず鶴橋へ、という
発券しかされないのかも。
202名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:06:15.77 ID:6nx8ivtrP
>>200
買えるんじゃない?

窓口で訝しがられたら、
「難波は最終目的地だけど、途中、西大寺の駅でいろんな電車見たいねん。写真撮りたいねん。」
とでもよろしい。
203名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:11:06.36 ID:DcVKVgCdO
だったら…

名古屋→中川→八木→橿原神宮前→阿部野橋

これなら大丈夫かな?
明後日に限れば古市まででも買えるな。
204名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:25:02.05 ID:DcVKVgCdO
あ、明後日に限れば…ってのは朝の古市停車には間に合わないかな?と思ってのことです。
調べてないけど…(^_^;)
205名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:34:34.99 ID:FYVLR7xKO
>>203可能だと思う。
っていうか、その経路だと遠回り乗車になるわけでもないし、普通の買い方じゃない?
206名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:41:08.94 ID:TmqVpkSo0
>>201
最終目的地を学園前か生駒にすればよい
207名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:05:40.93 ID:59uBFRr20
近鉄で名阪間遠征する人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1343569503/l50
208名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:29:35.08 ID:a9IyNy0GO
>>201
同方面への乗り継ぎ特急券も出てくんじゃね?
名古屋〜宇治山田の津乗り換えも甲がDXだったが発券してもらったことあるし、八木〜京都が西大寺までしか空席なくて奈良発の特急と西大寺乗り換えで売ってもらったことあるし
209201:2012/07/30(月) 20:09:08.07 ID:7F7CZLqG0
>>208
それは個人的には驚きです。
ある時点で方針が変わったのか、
特殊事例なのか、
窓口とネット経由で違うのかどうかわからないけど、
自分の場合は、問い合わせて名阪→名伊の津乗換のようなケースでは
出せないといわれたことが過去にあったので・・・。

だいたい客が少ないからか、阪伊も名伊も、
中川以東・以南へ行くのは不便にできてる。
10分発を逃すと、30分発の名阪乙が使えず50分発まで40分待ち、とか。
210名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:45:04.67 ID:ZRfyn9DEO
名阪乗り通しがほとんどで、上本町地上発を使ったこと無いけど、
地上発も中川乗りかえも経験すべきですかね

乗り換えだと寝れないだろうけど
211名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:01:38.74 ID:C3sWlT6Q0
中川乗換だと、松阪の牛肉弁当が中川駅で買えるので、
名阪でもあれを味わえる。
ただし、箱入りの牛肉弁当が先に売れ、午後はモー太郎弁当しか
なかったりする。
212名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:29:55.50 ID:59uBFRr20
近鉄特急車の神戸高速乗り入れは車体の細い18400系を使わないと壁に車体をこすりそうだな
213名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:46:19.82 ID:f3TXUa4dI
>>200
大和八木9:00−−大和西大寺9:00 乗り換え

これが理解できないんだが
214名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:32:22.93 ID:ZRfyn9DEO
たぶん、どこでもドア
215名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:52:48.15 ID:eK5MhmhvO
>>206
位置ゲー(国盗り)目的で、ネットで名古屋→生駒で予約しておいて窓口で難波までに延ばしてもらったことあります!
216名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:00:52.67 ID:ckSw9WqH0
>>190
一度これをやってみたい
名古屋→中川→大和八木→橿原神宮前→あべの橋
217216:2012/07/30(月) 23:02:49.01 ID:ckSw9WqH0
書いてから気づいたが、先客が居たか。
NSの補助イスだな・・・・・(今もある?)
218名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:17:19.44 ID:BSoKcAzh0
>>179
山陽乗り入れは連接車らしいよ
219名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:24:17.09 ID:2Jd9kpQn0
>>190
昔、奈良から鶴橋経由で名古屋行きを買おうとしたら窓口の駅員に切れられた、名阪甲を狙っただけなのに何故切れられるのか、乗ったら悪いのかと思ったわ。
遠回りするなら奈良〜鶴橋の分の運賃を払えて言われた。
俺も切れてさ、払ったるか切符寄こせ、と。
220名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:27:17.28 ID:sctTWAyC0
奈良から鶴橋経由名古屋なんて普通に売ってくれるだろ、つーか正倉院展で毎年買っとるし
221名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:29:53.63 ID:kURIn+N90
807 :2013.3〜:2012/07/30(月) 07:57:28.24 ID:ttdYRIbh0
【土・休日下り】
特急:大阪難波05分発賢島行→特急:三宮28分尼崎53分大阪難波08分発賢島行
 時間により定期/臨時・団体予定、西宮/難波発

急行:上本町(地上)53分鶴橋55分発青山町行→急行:三宮01分尼崎26分(各停)大阪難波46分鶴橋53分発名張行
 時間により定期/臨時・団体予定、尼崎/西宮/難波発
急行:上本町(地上)35分発名張行→急行:上本町(地上)35分発青山町行
普通:尼崎26分大阪難波45分発東花園行→普通:上本町(地上)50分鶴橋54分発東花園行
急行:大阪難波49分鶴橋55分発奈良行→急行:大阪難波51分鶴橋57分発奈良行

区準:上本町(地上)19分鶴橋21分発榛原行→区準:尼崎55分(各停)大阪難波14分鶴橋21分発榛原行
区準:尼崎55分大阪難波14分鶴橋21分発奈良行→区準:上本町(地上)17分鶴橋22分発奈良行

【土・休日上り】
特急:大阪難波36分着賢島発→特急:大阪難波36分尼崎51分三宮16分着賢島発
 時間により定期/臨時・団体予定、難波/西宮着

急行:鶴橋53分上本町(地上)55分着名張発→急行:鶴橋54分大阪難波00分(各停)尼崎19分三宮44分着名張発
 時間により定期/臨時・団体予定、尼崎/西宮/難波着
普通:大阪難波01分尼崎22分着東花園発→普通:鶴橋56分上本町(地上)00分着東花園発

区準:鶴橋05分上本町(地上)07分着榛原発→区準:鶴橋07分大阪難波14分(各停)尼崎35分着榛原発
区準:鶴橋09分大阪難波15分尼崎35分着奈良発→区準:鶴橋09分上本町(地上)13分着奈良発
222名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:47:56.34 ID:XFbKJN5z0
奈良〜名古屋はふつうには買えないよ。
223名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:48:20.56 ID:IRmNpfEZ0
大阪線に直通車なんて入れたら方反の取扱が面倒
224名無し野電車区:2012/07/31(火) 02:24:38.17 ID:PWRyAGoL0
>>211
津でも賣ってんのに
225211:2012/07/31(火) 05:47:48.04 ID:XFbKJN5z0
>>224
確かにアホみたいに大きな看板あるな。
名阪1本乗りとおしに対する中川乗換の良さの話をしたまでだね。
226名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:17:46.54 ID:wmHjuPQH0
4本乗継は頼み方にコツがある。
必ず手入力になるので、紙に書くこと。

名古屋→ (着駅)

名古屋   **:** 発 ○○○列車
伊勢中川  **:** 発 ○○○列車
大和八木  **:** 発 ○○○列車
大和西大寺 **:** 発 ○○○列車

列車番号がわかっていればすぐに叩ける。
このとき、名阪があれば 57列車、158列車と書かずに 057列車、0158列車と書けば最強。
227名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:47:17.83 ID:XFbKJN5z0
0057じゃないのがミソだな。
228名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:55:54.98 ID:t9uLzHjfO
>>223
車両方向の縛りでダイヤ(営業)が決まるんだぜキリッ

主従取り違え。絵に書いたようなヲタ脳だな

営業(大阪線⇔阪神)の必要が強まれば、車両方向は変えられるもの。双頭にするとか。従。
229:2012/07/31(火) 08:57:02.26 ID:t9uLzHjfO
双頭⇒両渡り
230名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:43:44.80 ID:LhMhTfdXO
EF63を思い出した。
231名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:26:18.83 ID:aamXzio+O
中川乗りかえで弁当が買えるほど余裕があるのだろうか…
さらに売店があるのだろうか
232名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:41:08.03 ID:X64gYTgv0
今年の3月ダイヤ改正で京伊特急が大幅減便されたにも関わらず、
ライバルであるJRの快速みえは利用客増&2両編成→終日4両編成化と改善されていますが、
これは事実上、三重県内における旅客需要のJR>近鉄という構図が現出されたと解釈するべきではないでしょうか。
233名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:01:24.01 ID:+dHiN+cyO
書くのが遅くなったけど堅下駅を13時50分位に赤い伊勢志摩ライナーが試運転で、名張方面に向かって行きました。
234名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:05:29.76 ID:O6dPFlPG0
まじでか。高安に戻ってくるかな。
235名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:15:59.08 ID:Ga+uIvKC0
快速みえ
京伊特急

全然目的地が違うじゃんw
東北新幹線が増便し、東海道新幹線が減便されたら、東京への需要がJR東海よりJR東日本に移りつつあるといっているようなもの。
236名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:25:37.71 ID:J0++YsGx0
>>232
快速みえと京伊特急の目的地を調べてみよう
237名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:30:33.74 ID:EMzcsh4e0
初代ビスタカーはコンピュータによる座席予約システムに対応できず最後まで紙の台帳による予約システムを引きずってたよな
これが短命に終わった原因
238名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:36:13.58 ID:D7+rlade0
>>223 五位堂行
239名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:43:17.86 ID:wqfMRnDg0
>>237
それは原因でなく稟議書に判を押す言い訳
240名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:50:38.84 ID:kT+8K9ZI0
>>228
>車両方向は変えられるもの。双頭にするとか。
絵に書いたようなヲタ脳だなww
241名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:06:33.05 ID:+alrW3H50
>>231
確かに中川乗り換えは3番線から4番線へが通例だが、
3・4番線の島には売店なく、売店があるのは4・5番線。
しかも、電子マネー決済とか非対応なので、タイミング悪いと
列に並んで待つことになる。

一方、>>224のいう津で調達する場合でも、
大阪からの乗客が名阪甲をわざわざ津で降りて、
弁当買って、後続の名伊乙に乗り継いで名古屋までいくか?
あるいは名古屋から50分発の名伊乙で津まで行って、
弁当買って後続の津停車の名阪甲で大阪方面に向かうとか?
242名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:23:57.39 ID:vYRiHj5SO
>>228
逆向きだと、電気連結器が対応出来ないだろ馬鹿者!
勿論、ジャンパを双頭式にすれば、どちら向きでも連結出来るが分割併合の多い近鉄で、手動でやってられるか!
243名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:34:25.19 ID:2Jd9kpQn0
毎回やってたら車掌泣かせの作業だな
244名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:22:53.06 ID:cgvEucUqO
>>232
夏休みになると馬鹿が沸いてくるな
245名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:56:49.22 ID:5KTaIimt0
突然ですまないが、
網棚スナックってどの路線でよく走ってる?
246名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:30:42.70 ID:l0Av8Ihe0
>>232
>ライバルであるJRの快速みえは利用客増&2両編成→終日4両編成化と改善されていますが、

あのさ、これ近鉄対策じゃないんだよ。
武豊線の新車導入により、玉突きでみえの増結にまわってきただけ。
みえ停車駅の利用客にとっては、たなぼたみたいなもの。
それでも、津駅の休日デイタイムに発着するみえと近鉄急行を見てると、
まだ近鉄の方が客が多い。
もちろん、みえも混んでるが毎時一本の四両編成(JR)と、毎時三本の六両編成(近鉄)では
明らかに客数が違う。
247名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:31:19.51 ID:IYVQWF82O
鶴橋2326の奈良行き、鶴橋で2名下車。なぜ駅員は無券客を捕まえない?追加料金ぐらいとれよ
248名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:22:17.59 ID:LICKHsSv0
>>247
お前がセルフ車掌になって捕まえれば良かっただろ
249名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:27:09.90 ID:rTnIvbkb0
>>231
>>241
すまん、毎回階段使って隣ホームの売店に駆け込むだけの脚力と気力はある。
確かに時間との戦いだけどねえ。

>>247
鶴橋までならもう無法に慣れたが、生駒から先が悪質。
意外に西大寺での連絡客もいるが、さすがに深夜はなw
250名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:03:47.72 ID:woIR5NUfO
>>248お前終わってるな
有料特急なんだから無券を排除するのは当然だろ

>>249生駒からも巡回するべきかなぁ。
251名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:17:32.93 ID:rTnIvbkb0
>>250
以前に比べると、生駒〜奈良でも回ってくるようになった。
限られた時間でどれだけ捕獲できるかは問題だがね。
252名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:35:50.91 ID:rTnIvbkb0
志摩ちゃん退任、事後報告かよw
あと、葛城山ロープウェイが延長運転。大阪側へ下りてほしいな。意味が違うけど。
253名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:46:35.70 ID:DFnQLILxO
>>242

でも超近い将来にブチ当たる事確定の問題なんだがなあ。どう解決?
254名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:22:02.07 ID:l0X1RpC70
太いジャンパー両側に4本づつぶら下げるより、
どっちかを全車方転が早いわな
遠い未来の先まで絶対に無いと思うけど・・・・・ スレチスマソ
255名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:32:36.24 ID:WzA6HDaTO
赤志摩ライナー五位堂にいない?
昨日夕方居たのに。
256名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:30:14.10 ID:CSP8Dlm6O
特急料金って変わるんですか?
257名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:42:11.18 ID:C4foMQp3O
距離によって変わる
258名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:44:37.90 ID:RJk7kci50
>>249
お言葉だが、晩21時近くなると例外なく橿原線かなり間引かれていて
生駒から八木や大阪線へ使う時には西大寺特急乗継が最短になるから使わせてもらっている。
大抵自分の席へ誰か座っていて人払いせなアカンけどねww
259名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:11:32.94 ID:p+zkl8IP0
確か全部赤志摩ライナーにするんじゃなくて、何編成かは黄志摩ライナーを残すんだよな
個人的にはやはり黄志摩ライナーの方がいいな〜
260名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:43:10.46 ID:U8mi/dJJO
>>228

快速みえに対応するのは名伊のほうだろ
261名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:32:54.98 ID:cwbBIM0E0
>>259
黄色も外装はちょっとだけ変わるみたいだよ。下の青いラインが
オレンジになるみたい。
262名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:50:58.38 ID:rTnIvbkb0
まあ、レジャー向け特急が6編成とも同じって、見方によっては芸がないわな。
同一系の中では23000が一番個性が乏しい。

東武に影響受けたんじゃない?
263名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:42:31.82 ID:Y9MPP1YiO
近鉄の車両てクとかモとかだけで、ロとかハとかは書いてないのですね
264名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:46:43.06 ID:+YcsvTEAO
>>263
うん。
265名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:01:42.52 ID:uWnBMNK00
266名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:41:25.34 ID:g3mgFlKS0
>>263
> 近鉄の車両てクとかモとかだけで、ロとかハとかは書いてないのですね

5桁がロで、4桁がハ
267名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:58:58.69 ID:CmQ3jbFj0
>>259
赤ISLも裾の青ラインが今より太くなってる。
268名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:08:02.86 ID:qSwLSjQA0
>>266
特急車両や団体用車両がグリーン車相当ってことですか?
269名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:09:26.43 ID:v4UgFJYX0
明日、赤い伊勢志摩ライナーの試運転はありますかね?
270名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:11:20.77 ID:LICKHsSv0
生活保護でノージョブな人達が追いかけっこしているので尋ねれば良いと思います
271名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:41:03.17 ID:x/ksc7Fd0
鳥羽・伊勢・松阪・津〜名古屋で、近鉄を避けて快速みえを利用すると叩かれる理由がわからん。
浜松・豊橋〜名古屋や、米原〜大阪や、大阪〜姫路だって新幹線乗らずに新快速使うだろ?
それと同じだと思うんだけどな。
272名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:52:21.85 ID:rTnIvbkb0
動くときにプルプル震えて、短小で、出てくる数も少ないから。

あと、なぜかライバルは近鉄の急行ではなく近鉄特急だと思ってる
バカチンが多いから。
273名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:13:21.00 ID:CSP8Dlm6O
>>271
何が言いたいのかわからない
274名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:00:19.40 ID:j92dKzFX0
>>269
赤志摩は3日試乗会、4日営業開始だったから
試運転はするはず。
275名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:16:00.83 ID:erDLOxdz0
IL赤、IL黄

ILR、ILY

赤志摩、黄志摩

どう呼ぼうかな。結局、番号で呼びそうかも。
276名無し野電車区:2012/08/02(木) 04:02:22.28 ID:pFX60L9R0
伊赤ライナー
伊黄ライナー

IR
IY

これで良いんじゃね?
277名無し野電車区:2012/08/02(木) 04:06:22.06 ID:bloUPrj90
近鉄VS快速みえ
新幹線VS近鉄
お互いの立場が似てるよな
>>275
奇数が赤で偶数が黄だから
どうでもいい
278269:2012/08/02(木) 07:04:06.95 ID:y/+qwfIF0
>>274
3日は無理なんで今日張ってみます。
279名無し野電車区:2012/08/02(木) 07:51:02.64 ID:gQ4Yl2wsO
>>269
31日に試運転終わって五位堂から出場して高安戻ってる
280名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:34:44.27 ID:cDlizUXX0
伊勢志摩ライナーの試運転なんか知ってどうするの?
試運転の表示でも撮りたいのか。
281名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:22:18.17 ID:DPzs8FrIO
そりゃ、赤ライナーが走ってる姿を早く見てみたいor撮りたいからでしょ。
写真や動画では見られても、やっぱり、まずは自分の目で実物を見ないとと思うのは俺だけ?
百聞は一見に如かず。かぎろひの時もそうだった。
282名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:37:49.66 ID:erDLOxdz0
>>280
試運転なあ。俺は興味ないけど、いち早くってのはありじゃない?
283名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:30:13.50 ID:XPpJ02gjO
今年の湯の山特急は土曜日だけなんだね…
284名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:38:37.84 ID:erDLOxdz0
>>283
あさっての分は、今見たら、禁煙の窓側があと3席、通路側もそこそこ出てる。

喫煙は40席しかないのにあまり売れてないな。実質禁煙だし、
ヲタがもっと注目してると思ったが。
285名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:22:47.82 ID:qcexZ8WR0
>>281
俺は31日に試運転したという情報を聞いて撮りに行ったわ。
でも見れなかった・・・・・・まぁ、スナック8連を撮れた
から良しとしたが。明日は試乗会の列車を取りに行く予定。
286名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:41:25.11 ID:VSsgBHVc0
スナック8連て珍しいのか?
287名無し野電車区:2012/08/03(金) 05:38:28.66 ID:nlALXcFu0
>286
4連+4連 → いつもの光景
2連+2連+4連 → 片方検査か?
2連+2連+2連+2連 → おー
2連+4連+2連 → どうしてこうなった?
288名無し野電車区:2012/08/03(金) 05:39:23.17 ID:EVBhdcmk0
>>286
だんだんスナックも減ってるから、ちょっとだけ珍しい
4+2+2のパターンだと22000が混じってくる確率がだいぶ高くなった
289名無し野電車区:2012/08/03(金) 08:51:30.54 ID:fSVoVwDgO
アーバンやACEもいいけど、個人的には12200や12400がビシッと揃った長編成が近鉄で一番綺麗だと思う。
たまたまだけど昨日、広い田んぼの中を走る12400×8を見かけて、久々に見とれた。
290名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:13:00.85 ID:H8z5JWgS0
>>286
遷宮輸送が終わるまででしょ。
遷宮が終われば怒涛の廃車が待ってる。
291名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:49:46.52 ID:qHO70r7I0
>>286
珍しいかどうかではなく、色々あり得る組み合わせの中でスナック4×2に
自分がたまたま遭遇したことに感激ということでしょう。おそらく。
>>289
わかる。
292名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:12:03.26 ID:eh8RhGv9O
2+4+2だと、喫煙5号車が灰皿なしになるのでは?
293名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:45:31.64 ID:3t5X524RO
湯の山特急を、合計11%(近鉄10%某家電量販店0.5%JR0.5%)のポインセチア欲しくて何も切符の残らないチケットレスで購入したぜぇ〜 ワイルドだろ〜
294名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:00:05.88 ID:HQBvGyOH0
確かにスナック8連やビスタ重連は近鉄らしくって好きだな。

だが、たまにスナック8連に当たった時、網棚が混じってて、しかもそれに当たった時の高揚感と絶望感w
もうね…後ろの方はそれなりに席が埋まってると思って、あえて前の方を選んでガラガラなのに網棚って…orz
295名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:14:05.57 ID:zJY4BSzx0
そして自動放送が流れる
雀蜂が後ろに連結されていて網棚に乗っている時は何とも言えない感じ。
296名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:38:06.21 ID:3t5X524RO
>>295
そういう編成の場合、乗り継ぎとかで購入時に号車指定できない状況で乗り合わせて、元々指定された号車が16010系とかでも
「せっかくだから携帯とか充電したい」とか申し出れば元々指定された席を取消して雀蜂を確保してくれるのかな?
297名無し野電車区:2012/08/03(金) 13:55:40.90 ID:qcexZ8WR0
いまISLレッド見てきた。赤がすごく鮮やかでISLの存在感が
増した感じ。思っていた以上に良かったわ。
298名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:36:12.18 ID:HrRDare/O
ずっと二時間座ってたらオ○ラしたくなるよ
299名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:13:50.65 ID:hs7OKH9GO
>>298
構わん出してしまえ。
周りに喧しい女子グループでも居ようものなら、悪臭攻撃で黙らせてしまえw
ゲップと同じで、我慢出来ない生理現象だからな。
300名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:20:09.91 ID:qcexZ8WR0
301名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:46:52.56 ID:Yxba+f2EO
>>298
そんな時は、オナラをビニール袋に溜めよう。
302名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:31:27.23 ID:FiEw9V7x0
303名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:33:52.67 ID:DAcF3P2BO
新型観光特急の名前や料金等の詳細な発表って来年かな?
304名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:36:49.67 ID:FiEw9V7x0
305名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:56:48.93 ID:kzlttr6J0
>>237
国分の追突事故が原因
306名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:26:19.10 ID:qcexZ8WR0
サニーカー8連も良いな。サニーカーってちょっと地味だけど
近鉄特急で一番スマートだと思う。
307名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:03:11.61 ID:f9YruMhX0
さっき、奈良駅でNN12とNN13がコラボしてた。
前者は今日の阪奈最終に就いてるはず。
308名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:42:10.60 ID:IXNzSXZG0
>>200
原則として、端末では時刻表の三角料金表に記載されていない
パターン(料金・区間・経由)での発券は不可。

>>201
乗り継ぎ発券については、予め登録されている列車の乗り継ぎで
自動発券する「自動乗り継ぎ」と、係員が端末機へ乗り継ぎを
行なう列車を指定する「指定乗り継ぎ」の2つがある。
同じ方向の自動乗り継ぎの場合、難波から宇治山田行特急に
乗り宇治山田で賢島行特急に乗り換えには対応しているが、
上本町から鳥羽行特急に乗り八木で後続(難波始発)の賢島行
特急に乗り換えると言った場合には対応していない。もし、
後者の様な乗り継ぎを希望する場合は、指定乗り継ぎにて
発券する必要がある。
なお、指定乗り継ぎの対応が出来るのは端末機のみで、
インターネット予約・発売や券売機では対応していない。
309名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:46:54.95 ID:IXNzSXZG0
新「伊勢志摩ライナー」公開! 近鉄
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120803/wec12080316530005-n1.htm

近畿日本鉄道:伊勢志摩ライナー全面改装 4日から運行
ttp://mainichi.jp/select/news/20120804k0000m040015000c.html

太陽の赤に変身…近鉄の伊勢志摩ライナー
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120803-OYO1T00744.htm?from=main3
310名無し野電車区:2012/08/04(土) 02:37:34.20 ID:HOFyMFl20
マリオ色と名付けよう
311名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:13:06.09 ID:vU0pvUU4O
μのパノスパのお株を奪うくらい鮮やかな赤志摩ライナー
312名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:47:34.76 ID:hHQ/1R90O
赤って色褪せが目立つ色だけど大丈夫かな
313名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:14:00.68 ID:QLhnh0FAO
近鉄なら大丈夫だと信じている
手抜き整備の九州じゃあるまいし
314名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:18:09.30 ID:nBHGi6rz0
赤いISL、今日から営業運転か。
乗らないんだけど、線路近く行ったら見られないかな。
どなたか、どの列車に充当されるかご存じないですか?
315名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:52:22.96 ID:85HVwbRgO
>>314 今日だけ運行するわけじゃないんだから焦るな(笑)
316名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:10:18.22 ID:nBHGi6rz0
>>315
しかし仕事のある身としては平日は見にいけないし、
できればさっそくこの週末にと思うのが人というものでしょうに。
317名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:10:30.18 ID:KnPoSIg60
山羊16:06難波行きは赤ISL
318名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:14:40.07 ID:KnPoSIg60
すまん、16:05だわ
319314:2012/08/04(土) 13:06:31.71 ID:nBHGi6rz0
難波1105発が赤ISLでした。
あたりをつけて見に行ったら
ズバリやってきたので
初めて見ることができました。
320名無し野電車区:2012/08/04(土) 13:37:28.87 ID:elU2cATU0
>>317
伊勢志摩レッド目当てかどうか売り切れてる座席もあるね。

http://www.ticket.kintetsu.co.jp/M/MET/MET60.do
321320:2012/08/04(土) 13:38:27.65 ID:elU2cATU0
>>320へのリンクは表示できないな。スマソ。
322名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:49:15.02 ID:1RXT1OZK0
>>314
赤いのは「全席禁煙」だから空席状況で1ヶ月先までわかる。

323名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:50:31.12 ID:1RXT1OZK0
席番表示の横のLED  東日本のG車みたい。
大・子・空 か。
324名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:17:36.12 ID:C8SQx8hs0
赤志摩,明日と明後日も難波11:05のスジに入るな
325名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:38:29.94 ID:Lmsfh/3j0
8月6日・7日は京都に行きますね。
326名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:08:04.28 ID:b01CY9TM0
赤志摩のDX乗ってるが、Tcのガックンは健在だな。
椅子は見た目は変わってないけど座面の素材が柔らかいく良くなってるような気がする。
車内放送がハウリングするのが最悪。
327名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:13:37.56 ID:elU2cATU0
ん?椅子のデザイン変わってるでしょ?
328名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:33:39.97 ID:elU2cATU0
誰だよ? 伊勢海老ライナーって言ってる奴。
329名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:45:27.80 ID:hoV8j3Bs0
海老津ライナーか
330名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:03:02.46 ID:8uIlIf7K0
海○蔵ライナー?
車内販売にテキーラはありませんよ
331名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:03:27.93 ID:zFhDD3n20
>>327
あ、モケット張替えじゃないのか。
汚れ目をつけるためにあるみたいな色の椅子だけど、座り心地は良い。ULP以来貫いて来た、硬い拷問椅子路線をやめたんだな。
332名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:10:25.04 ID:N3prUUzq0
>>330
灰皿はありますか?
333名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:24:47.59 ID:vXF/AzhM0
赤ISLは名古屋本線きた?今日昼過ぎにISL待ってたけどいつものやつだった
334名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:59:26.41 ID:Siw61CaNO
だーかーら赤くても名鉄車じゃねーよw
『本』は余計だw
335名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:09:28.40 ID:pSPzGznl0
伊勢海老ライナーデビューの背景には名鉄の特急が基本赤じゃなくなったことも多少は影響しているのかな?
名古屋では連絡改札ありといえども互いのホームが見渡せるし、昔のパノラマカーとだと万が一誤乗ということもあり得るだろうw
336名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:13:36.94 ID:vXF/AzhM0
>>334
ああほんとだスマヌ。

実物は見てないけど少なくともどっかのタワー開業で沸く鉄道会社の水色や紫の特急よりはマシかなw
俺や家族も黄色い伊勢志摩ライナーに見慣れてたから赤色には違和感あったけどそこまで合ってないわけじゃないな
337名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:01:18.21 ID:+n1MnDeK0
338名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:17:29.43 ID:itvrnAth0
伊勢海老ライナーは、空席案内から推測すると
7日に京都から、11,12,13日は名古屋から
お披露目に走るみたいだよ〜
339名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:23:28.31 ID:N3prUUzq0
>>337
バッタ、雀蜂に続いて「蚕」だなコレは。
340名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:43:01.64 ID:+K9qwukG0
今日は高安入庫だから、明日も高安から出てくるはず。
難波10時20分発か11時05分発かはわからんが。
341名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:47:20.71 ID:CAqq6bbX0
喫煙ねぇから明日も11:05や内科医
342名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:00:01.72 ID:p+6JTdYMO
>>335
考えすぎだよ。
343名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:15:31.75 ID:qmAdNCoUO
344340:2012/08/04(土) 20:22:31.23 ID:+K9qwukG0
>>341 >>343
見落としてた。ありがとう。
345名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:20:06.30 ID:1t9B2qOG0
>>337
完成は秋頃かな。形式や愛称名がどうなるか注目です。
346名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:29:12.88 ID:j3Zm6+4BO
近鉄特急といえばオレンジと青のツートンカラーが一番と思っている俺は変人だろうか?
出来ればアーバン、伊勢志摩、さくら、全てオレンジと青のツートンカラーにして欲しいと思っている。
347名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:56:29.61 ID:4bgZlNBd0
近鉄、阪神、京阪・・最近の関西私鉄は車体の上下半分ずつで色を塗り分けるのが流行ってるのかw
348名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:00:03.42 ID:+dbCagBZ0
>>337
やっぱり前面に貫通扉あるな。
阪神乗り入れを考えてるのが丸分かりだな。
349名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:48:12.43 ID:vXF/AzhM0
>>337
やっぱ釣り目だとカッコよく見えるな
350名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:06:04.59 ID:jdAudO410
イラストよりもだいぶ青が濃いな
351名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:51:50.01 ID:HOFyMFl20
>>338
賢島で入れ換えは普通の運用だから
名阪回送も同じ
352名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:02:05.80 ID:elU2cATU0
なんか鳥系の顔だね。ツバメかペンギンか、って感じ。
伊勢に行く特急だからペンギンが合ってるかな。
353名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:13:11.15 ID:rqVQBjhk0
1両3億円以上するんだったか
新幹線車両より高いとか言われてるシロモノだから
当然、フラッグシップな訳で

阪神線なり山陽線なりへの乗り入れが達成されないのであれば
造る意味が無いわな
354名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:21:27.88 ID:7JdIoPyCO
>>337
なんだか「ゆうとピア和倉」のキロ65みたいに見える。
355名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:26:03.81 ID:I6aYfCyN0
>>354
運用開始してから僅か数年で故障が多発しまくって
併結運転ばかりになるのですね分かりま・・・誰だ貴様うわやめ
356名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:31:44.47 ID:J6GLxkSC0
>>337
隣は「E657」の中間車?
357名無し野電車区:2012/08/05(日) 04:12:52.20 ID:ZyeUR+fb0
>>356
うh
ただいま近車ではE657系を2編成製造中(その内の一本は確か今日甲種予定)
358名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:40:20.55 ID:1JvuJQ8lP
>>337
そろそろ無許可で工場の中を撮影することは
犯罪だって気付こうな。
359名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:47:19.94 ID:/LCvKbr3O
西は地味な爬虫類特急ばかりだが、
近鉄は種類が豊富。活気があっていいな。
360名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:27:28.05 ID:IUeC3vQMO
バッタやスズメバチは昆虫特急か
361名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:04:07.25 ID:DL/P5nx80
新型はカイコらしいしなw
362名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:30:06.36 ID:xA7xSSJl0
新伊勢特の場所は艤装工場の2工場だな!
あの場所であの段階ってことは10月には完成出場するな
363名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:37:42.08 ID:7JdIoPyCO
鉄道車両は大きいから、クルマやバイクみたいにオートメーションで製造出来ないのが難点ですね。

飛行機や船舶よりはマシかもしれないけど…
364名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:18:25.05 ID:R4UZsgdX0
命を懸けてのスクープ…感動した!
365名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:43:49.11 ID:cevAEEGY0
伊勢海老ライナーは側面の水色のラインがいいアクセントになってるな。

http://www.youtube.com/watch?v=2z3lih_5iiY
366名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:17:46.13 ID:RksTa8MP0
新型10月に完成って事は…
11月の近鉄まつり五位堂に展示されるかな?
367名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:38:43.45 ID:rZFxUGax0
>>358
何罪になるの?

昔某社がやっていたというフィルム没収とかは明らかな犯罪だけどさ。
368名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:43:57.60 ID:vPYcZ1BN0
不正競争防止法(産業スパイ)?
369名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:46:21.01 ID:ojbSfyC90
中の人が撮って晒せばそうだけど外から見えるものだからなあ
370名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:57:18.51 ID:LYiOr5NW0
中の人が敷地外から撮ればセーフなのかと
371名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:08:56.16 ID:DL/P5nx80
鉄オタだなぁ
販売前のテストドライブ中の新車が雑誌を賑わす自動車業界はどうなのさw
372名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:14:19.65 ID:mpoWgZYQO
夏休み期間中て特急客増えてるね
373名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:42:07.41 ID:okPgstRb0
せっかく「禁煙席」増加を売りに22600になったサマーライナーだが、
やっぱりごく少数のヲタだけでガラガラ。

発車後数分でビールが来て10分で飲めと。

「おっつかれさん!おっつかれさん!」とかいうアホみたいなキリンソングを
聴きながら。
374373補足:2012/08/06(月) 00:44:55.47 ID:okPgstRb0
ガラガラなのは1号車。

375名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:28:44.23 ID:tyhpr/whO
サマーライナーなんて成功したのは最初だけ。湯の山温泉活性化もあるんだろうけど、酒が呑めるからって誰が乗る?(行った人には申し訳ない)
376名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:35:53.92 ID:okPgstRb0
>>375
酒もしょうもないよ。ちゃんと冷えてるけど。
酒なら名阪特急の空いてる時間にゆっくり飲むのが一番いい。
377名無し野電車区:2012/08/06(月) 08:20:22.19 ID:yVJEUuf9O
あれ?
お茶も選べませんでしたっけ?
378名無し野電車区:2012/08/06(月) 08:28:48.34 ID:okPgstRb0
>>377
あ、眼中になかった。
379名無し野電車区:2012/08/06(月) 08:57:14.56 ID:+p06WYNc0
カイコだと若者には馴染みが薄いからモスラでいいんじゃね?
モスラのモデルはカイコの祖先のクワコだし。
380名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:21:24.70 ID:z/VKkuzN0
モスラに馴染みある若者って何歳だよw
それにカイコにモスラは初代ビスタ、10000系と被るので却下。
381名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:28:09.94 ID:okPgstRb0
めんどくさいので、タンゴエクスプラーでいい。ほとんど変わらん。
382名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:29:16.15 ID:iae8QY52O
松阪で下りのISLの後ろにスズメバチが玉突きしてたけど、なんかあった?
383名無し野電車区:2012/08/06(月) 12:00:09.70 ID:nLpxTl+T0
伊勢志摩ライナーって形的に、JR西の283系オーシャンアローにそっくりでね?
デザイン的にパクリとか言われないのかな
個人的に、鳥羽駅あたりで伊勢志摩ライナーとオーシャンアローを並べて比較してみたい。
384名無し野電車区:2012/08/06(月) 12:11:05.76 ID:M4KKoB2UI
>>383 そりゃ、デザインした会社が同んなじだから…
385名無し野電車区:2012/08/06(月) 12:12:07.88 ID:61i3JkScO
乙特急は横に座ってくるDQN大杉
386名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:30:29.37 ID:tyhpr/whO
つか新幹線のひかりとのぞみ指定席みたいに甲特急と乙特急は料金変えた方がいいよ。
387名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:37:53.00 ID:MPI05LIbO
>>385
無券馬鹿か?

甲は新幹線より安さを求める客が乗るので殺伐、
乙は急行より付加価値を求める客が乗るので比較的マターリ、
と聞いた気もするが、そうとも限らないな
388名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:40:36.49 ID:okPgstRb0
その前に無券バカ料金を設定してほしい。
あいつらほんま迷惑。

車内券買った段階で席を取ってもらったと勘違いしてる
バカ×バカが意外といるよ。
正規の客がやってくると、「なんでどかないといけないの?」ってな
怪訝な顔してやがんの。

ゴキブリかよ。
389名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:46:23.36 ID:okPgstRb0
>>385
チケットレス会員になって、比較的発車日あるいは発車時刻が迫ってから
空いてそうな号車を買ったほうがいい。

空いてる号車は、当然ながら乗車時間になっても基本的に相席率も低まる。
390名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:56:22.94 ID:cpX14ZkK0
雀蜂の快適さは新幹線以上ですな 大阪〜名古屋2時間あるからちょうどいい
391名無し野電車区:2012/08/06(月) 14:26:08.95 ID:61i3JkScO
さらに無券馬鹿は車内券買った段階でどこでも空いてる席に座っても良いと思ってるから楽だよなw

この前は寸前で名古屋から券買ったけど四日市から最後まで座ってきたヤシいたさw
392名無し野電車区:2012/08/06(月) 14:37:55.65 ID:wQ3BGrYK0
>>389
チケットレス会員だが、
時刻が発車直前とかになると
ケータイから買おうとしても回線がつながらず
買えないケースを幾度となく経験した。
以来早めに買うようにしてる。
先に買っておいて、変更する場合も同様。

それより無駄に数の多い一般特急の喫煙席の方を
なんとかしてほしい。
393名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:20:04.40 ID:jzn5pYXa0
>>392
一つ先の駅から買えばいい
394名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:40:18.59 ID:+mODdOFt0
>>383
JR283が伊勢志摩ライナーと共通車体で設計されたのはご存知?
395名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:42:45.55 ID:Iq1FRs47O
>>383
近車デザイン、しかも伊勢志摩の方が先ですよ。
396名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:14:41.20 ID:DCzms5vw0
>>351
> >>338
> 賢島で入れ換えは普通の運用だから
> 名阪回送も同じ

賢島で阪伊と京伊の入れ替えはできるけど、名伊はそのまま折り返すだけでは?
397名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:50:27.81 ID:Oa7pYT3p0
>>383
ISLの従兄弟のような283系が三重県内を走って、松阪や津を通ったんだから
あの出来事はすごいことだよな。
398名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:17:17.38 ID:Dm5hmXbO0
>>395
そうだったのか。
どうりで283の方が良く出来てると思ったわ。
399名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:43:32.99 ID:13yjXyei0
ぼちぼち新型特急も姿を現す頃かな。
400名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:54:48.06 ID:okPgstRb0
西大寺で初めて赤伊勢を見た。
賢島14時台の京伊。
401名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:25:03.25 ID:wCgqsuXlO
>>400なるほど。それで君は京伊特だけに驚異したとww
402名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:45:54.53 ID:YMJZIrDP0
座布団全部持ってって
403名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:50:40.00 ID://3nKPBk0
今週土日も大阪〜賢島?
404名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:52:34.33 ID:o4p6J4Er0
無券バカ云々より途中駅で特急券が買えない駅が多過ぎ
せめて特急停車全駅上下ホームに券売機置けよ
405名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:07:33.38 ID:Ixtx8One0
いっそ車内に券売機置いちゃえば。
406名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:17:53.16 ID:4iTZ/d1IO
>>405
車掌が車内発券しない?
407名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:31:11.03 ID:jY8ZrEkg0
「伊勢志摩ライナー 運用」でググると,今月の伊勢海老の運用を全部纏めてくれているサイトが出てくるな
408名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:52:12.49 ID://3nKPBk0
× 伊勢海老ライナー
○ 伊勢志摩ライナー
◎ 伊勢海老蔵ライナー
409名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:54:07.57 ID://3nKPBk0
お盆は名古屋発着か…
410名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:13:57.89 ID:nSAsbVva0
昨日京伊運用という事は次京都に来るのは2日後かな
411名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:36:21.14 ID:8wOcOwEc0
>>407
ttp://pxi13453.travel.coocan.jp/23000red.htm
これのこと?
でも、これによると例えば
10日夜が西大寺なのに翌日11日朝が冨吉、
17日夜〜18日朝がその逆になってたりする。
まさか夜間回送するんでしょうか。
412名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:38:40.71 ID:M+Mvfh9vO
>>411
夜にISLの回送あるよ。
413411:2012/08/07(火) 07:39:11.24 ID:8wOcOwEc0
× 冨吉
○ 富吉
なぜ「とみよし」とタイプして
ウチのPCで「冨吉」が最初に出たのか不明。
414名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:38:29.04 ID:YMJZIrDP0
>>413
「松坂」より千倍マシなので、気にしないで。
415名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:00:13.64 ID:8owNn4ztO
JR東海は新幹線も在来線も、車両の色が統一されてて無機質でつまらないと言う人がいる。
でも、それは本当によくないことなんだろうか?
電車の色というのは、その会社のブランドの一種だと思う。
それがずっと変わらずに沿線客をはじめ、多くの利用者に親しまれているのは素晴らしいことだと思う。
べつにJR東海の真似をしろというわけではないが、車体カラーブランドを貫いている会社は他にもある。
小田急・京王・相鉄・名鉄・阪急・南海がそうではないだろうか。

私はアーバンライナーnextが登場した時、当時の21000系の白にオレンジラインのカラーが継承されなかったのが、残念だった。
ISのようなレジャー特急は、華やかで様々なデザインがあっても良いだろう。
しかし、アーバンライナーの白とオレンジ、乙特急車両のブルーとオレンジは
近鉄ブランドとして、これからも守り抜くべきではないだろうか。
416名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:14:47.29 ID:YMJZIrDP0
>>415
ブランド色ってのは賛成。東海なりの立派な考えだと思う。

色んなデザインがあるから面白いというのはお子様レベルの話で、
それはそれで否定しないけど、
同じような色の中に個々の個性を見るという一歩上の視点が
ヲタにはあっていいと思う。

近鉄の従来塗装の通勤車なんか、その点で興味が尽きない。
417名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:23:02.76 ID:uDUY7BQnO
>>415>>416
ブランドを守るのが大切なのはわかる。でも新しいことを実践したり挑戦するのも必要。観光地が多い近鉄にとっては何もかも一つに統一するのは面白くない。
418名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:28:11.84 ID:vRmvd4nm0
ただ、JR東海の白橙の一辺倒は確かにつまらない。
特急も通勤車も全部それなのだ。近鉄は特急は橙紺という
伝統色を残しつつ、アーバンライナーの白橙、
伊勢志摩ライナーの黄白・朱白、そして新型特急&あおぞらの
白青、かぎろいの濃緑、などバラエティーに富みつつ、
近鉄特急の仲間としてそれぞれ存在感を示している。
そして通勤車もエンジ白を基本にシリーズ21の白グレがある。
会社のブランドを確立するのは良いが、せめて特急と通勤車の
色分けするぐらいの遊び心があっても良いのではなかろうか。
419名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:32:43.01 ID:8xzyeWq4O
コピペにいつまで反応してるんだか…(さくらライナー談)
420名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:37:51.66 ID:vRmvd4nm0
しまった・・・さくらライナー書くの忘れた。
421名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:57:02.09 ID:8wOcOwEc0
>>393
わけわかめなんですけど。
例えば、名古屋から乗りたい場合に、桑名からの特急券買えと?

>>412
そうだったんですか。
でも長距離回送だし、営業目的とはいえ電力無駄遣いだな、この節電の時代に。
せめて、一部でも営業列車に充当できなかったのだろうか。
例えば、富吉→西大寺を、名阪→阪奈とか。
422名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:57:14.07 ID:jmuV1ea8O
>>415
酉厨18乞食が当て付けに叩いてるだけ
423名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:06:53.95 ID:YMJZIrDP0
>>421
それいいな。俺も大阪帰るとき、名古屋から乗って、特急券は桑名からで
買おうかな。
424名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:07:02.96 ID:jmuV1ea8O
>>421
伊勢志摩ライナーの名古屋運用送り込みが名阪甲だった時もあった。
確か難波700と名古屋2100。さらに阪奈運用もあった。
425名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:28:21.69 ID:YMJZIrDP0
>>424
京奈アーバンもそれと一緒になくなったな。実に香ばしかった。
426名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:35:22.20 ID:jmuV1ea8O
>>425
橿原神宮前発着の伊勢志摩ライナーなんてのもあったな。
名阪甲の伊勢志摩ライナー、乗り間違いを防ぐためか、単に「名古屋行き特急」と案内し、「名古屋特急伊勢志摩ライナー」と案内するのは極力「自粛?」していたような。
427名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:41:49.22 ID:YMJZIrDP0
>>426
「名古屋行き特急アーバンライナー」と案内することも
よくあった。
428名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:44:46.41 ID:7mhQFffV0
>>421
ISLを名阪で使うとDX車両の位置が違って乗客が混乱する。

429名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:47:30.23 ID:2CSuRA4N0
>>393
津から難波に行く時は鶴橋から難波まで買うんですね、わかります。

まあ俺は上六から山羊まで乗る時には基本鶴橋からの特急券をチケレスするから、意味はわからんでもないけどな。
430名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:51:43.67 ID:2OUOcYtDO
金欠ユーザー
431名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:02:37.47 ID:uDUY7BQnO
>>393>>429
でも一駅先から料金変わればキセルになるねw
432名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:59:38.66 ID:YMJZIrDP0
そのとおり。素人にはおすすめできない方法。
433名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:24:18.40 ID:VdsfrPj9I
名阪のISL 名古屋送り込みもあったけど、ユニバが出来た当時ファミリー向けにISLの方が家族向きって理由で運用もされていたな

京橿のALやISL、阪奈のISL復活してくれないかな
434名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:48:52.46 ID:GsAu/0jx0
>>431
差額精算するだけじゃん
435名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:08:29.60 ID:PrycY4Kg0
ISLに橿原神宮前・吉野連絡の幕って入っているんですか?
436名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:22:00.63 ID:7mhQFffV0
>>435
ISL が、
西大寺(始発) --> 橿原神宮 --> 京都 --> 賢島 
という運用をしていた時期もあります。
437名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:24:20.22 ID:IZEu2IZ30
>>408
伊勢正三ライナー
438名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:47:03.46 ID:YMJZIrDP0
2005年ぐらいが楽しかったな。
3・3・sunや、愛知万博期間限定の近鉄3dayパス。

スナックカーにもオレンジシートや6連スナックがあった。
4月の頭までは原型アーバン(デラックスが2両)も1編成だけ存在。

ISLの名阪運用が昔語りのように書かれると、時間の経過にため息が出る。
439名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:08:16.12 ID:YdqXBMOJO
名古屋線ですが、今までは
スナック等ボロ+バッタの組み合わせだと、名古屋寄りにボロが来てたのですが、
最近、名古屋寄りにバッタが入ってるのをよく見かけるのは気のせい?

それから夕方暗くなってきた時に、
雀蜂2+ビスタを見たときは凸凹してたので、ある意味感動しました
440名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:10:00.32 ID:X1PjLl/Z0
>>434
買ったらすぐに車掌室に行くくらいじゃないと
ちょろまかす気があるとみなされ警察に突き出されても文句は言えない
441名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:11:53.31 ID:nSAsbVva0
>>436
あったね、急いでいてたまたま買った京橿特急が伊勢ラーだった
西大寺で京奈と京橿の伊勢ラーが並ぶ唯一のダイヤ
442名無し野電車区:2012/08/08(水) 02:29:29.65 ID:5FCxfwmd0
>>440
五十鈴川から上本町まで買って難波まで乗ったら身柄拘束されますか?
443名無し野電車区:2012/08/08(水) 05:30:12.30 ID:ValJWPWi0
されますね
AUTOです
444名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:27:24.79 ID:VjfVb8JC0
AUTOって・・
445名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:28:13.42 ID:jS+oaIh/O
自動?
OUTだろw
446名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:52:54.75 ID:hB4vwOmB0
無券バカを自動的に拘束するシートができたらすごいな。
447名無し野電車区:2012/08/08(水) 08:15:19.61 ID:iTtrPCsgO
>>439
そんなの特に決まった法則はないと思うよ。
先日も伊勢寄りにビスタが連結されてたし。
ただ6両で2+4の場合だと、名古屋寄りに4コテが連結されることが多い。
448名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:42:58.22 ID:IguugcM9O
名 賢
← →
2+4
2+4+2

は、ダメじゃないか?
喫煙車の5号車に灰皿なしが入ってしまう
449名無し野電車区:2012/08/08(水) 10:09:18.82 ID:EpNYwF4e0
特急の阪神線乗り入れはいつからかな?
愛工大名電の応援団向け臨時列車で甲子園に見に行きたい。
450名無し野電車区:2012/08/08(水) 10:36:41.79 ID:VjfVb8JC0
>>448が正しい。伊勢寄りにビスタが入る場合は、名古屋寄りも4連。
451名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:20:15.18 ID:mbsRGEJF0
>>437
伊勢大明神
452名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:18:16.01 ID:CDnMXA6r0
クラブツーリズム専用車に変更はないだろうけど。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/travel/?1344338593
453名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:22:56.72 ID:3ThwoSV/O
クラツーって近鉄グループだっけ?まあKNTがある以上は1つにまとめた方がいいよね
454名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:18:11.64 ID:J7zmtiEl0
>>453
近鉄が売り払って、買い戻した。
455名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:17:18.51 ID:jaiHoBZVO
アーバンライナーに乗ると隣にひとが来るんやねw

嫌な思いを再びしたくないので急行乗り継ぎに乗ってるよ
456名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:31:02.14 ID:IguugcM9O
何かの釣りかもしれんが、DXを使いなはれ
457名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:40:09.83 ID:jaiHoBZVO
>>456
お盆休みDX乗ってみるよ
458名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:51:48.77 ID:VjfVb8JC0
6連のアーバンより8連の乙特のほうが断然快適。

特に名古屋25分発のあとの30分発。
これの空いてる号車(先頭に近いほう)に雀蜂がついてたりする。
459名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:52:01.25 ID:vj3Vu3z/0
415殿の言われる事はある意味正しいと思う。その視点で見るとJR東日本の新幹線の
カラーリングは目も当てられませんな。(在来線の特急車両もそうですが)東北、秋田、
山形、上越なんかでこれまで何色使って来た事か。さすがに同社もまずいと考えて色を
統一し始めたけど時すでに遅しの感がありますね。
460名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:53:46.39 ID:+eUaKOhe0
>>446
拘束はできんが、JR東日本のグリーン車はスイカでタッチすると頭上のランプの色が変わる。
無券状態(未購入)なら一目瞭然。

近鉄も関東の私鉄同様に車内精算するバカから割増料金請求しろよ
461名無し野電車区:2012/08/09(木) 02:12:21.75 ID:wCnkfR2+O
>>460あれは自由席+Suicaが自社のものだからできることだからねぇ。近鉄にはそれを導入するメリットがない

なぜ近鉄は無券客から倍料金を徴収しようとしないのか。苦情入れるべきだなこれ
462名無し野電車区:2012/08/09(木) 02:40:33.51 ID:orRsAMUV0
平日でも夏休み! やはり他客

名古屋を8時・9時に出る名阪甲特急は6両編成
共にデッキで立ってる人がいた感じ。

まあ津→大阪鶴橋は1時間チョイ、メールやゲームしてたら直ぐかww
でも8両編成のアーバンライナーはこの時間帯、どこを走ってるの?
名古屋7時30分は8両編成だったけど残り2本!
463名無し野電車区:2012/08/09(木) 03:22:41.01 ID:wCnkfR2+O
>>462阪奈
464名無し野電車区:2012/08/09(木) 03:27:01.50 ID:Ux/CAIQ80
>>448
AB+1234+56なら前例あり
465名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:20:22.45 ID:s8eVEf1s0
列車がまだ来てないのにホームの特急券売機が止まってて買えない
無券割増しすんなら列車が遅れて来たときも発車直前まで買えるようにしてくれ
普段は車で電車は年に数回しか利用しないから、チケットレスとかいちいち登録すんのめんどい
466名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:28:14.24 ID:oDhLeAJi0
今度初めて近鉄特急に乗ろうと思うんだけど
乗る直前に切符買おうとすると座席が埋まってて乗れなかったりすることあるの?
467名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:56:44.07 ID:Sg9soXZ4O
>>466
デッキの立席でも良ければ、乗れないことはない。
もちろん、その場合も料金は同額支払になる。
窓口では満席の電車の特急券は発券できないから。
468名無し野電車区:2012/08/09(木) 08:55:59.86 ID:sDBBMnlFO
立席で名阪特急はヨイな運よければ無券でイケル
469名無し野電車区:2012/08/09(木) 09:29:33.59 ID:oDhLeAJi0
>>467
ありがとうございます
最悪移動だけでもできるのならおkです
470名無し野電車区:2012/08/09(木) 09:49:26.33 ID:6VGEgt/oO
今日の名古屋8、9時発名阪甲は〇が入ってたけど…
471448:2012/08/09(木) 11:25:42.47 ID:dPZxReylO
>>464
AB123456、昔の湯の山特急を思い出した。
あの頃は禁煙車が固定されておらず、何でもアリだったような

今の西大寺行きも、AB123456だっけ?
472名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:45:28.96 ID:6VGEgt/oO
>>471
AB123456は、名古屋発で今でもありますよね
473名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:18:02.70 ID:hX5aMUpJ0
例外的な話で盛り上がるのはそろそろやめよう。
474名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:25:59.72 ID:MOEEDOIl0
>>473
当たり前の話は、盛り上がらない。
誰かが質問して、知ってる人が答えて終わり。

例外的な話だから盛り上がる。
新車登場とか、営業運転終了とかも例外的な話だけど盛り上がるよね。

たった一人しか関心を持たないような例外的な話だと盛り上がらないだろう。
何人かが関心を持つから、例外的な話でも盛り上がるのだ。
475名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:35:14.06 ID:hX5aMUpJ0
西大寺行のAB123456なんて、何をいまさらな例外話をダラダラ語るな。
476名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:52:19.81 ID:5PSa6LnX0
>>475
例外的であろうが何であろうが近鉄特急の話題を書き込むのに
制約を加える必要も権利も君には無いと思うぞ。
477名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:59:59.96 ID:hX5aMUpJ0
>>476が正しい
478名無し野電車区:2012/08/09(木) 18:40:15.45 ID:hZ/00k3AO
まぁまぁ。
そう暑くならず信貴線に行って落ち着いてこい。
2417+2517が走ってるぜ(マジ)
479名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:09:06.11 ID:Aom9xnLt0
立席でも特急料金は一緒なのかな?
480名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:17:42.73 ID:I4shKTMh0
立席は近鉄特急にはないぜ〜
481名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:25:39.06 ID:6VGEgt/oO
名阪甲で満席売り切れの時は、車掌が席は無いが金は取るぞって難波から鶴橋までしつこくアナウンスしてた
実際徴収されてたみたいだけど
すぐ後に中川乗り換えのが来るのにね
482名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:43:20.46 ID:sDBBMnlFO
>>481
勃つ席特急乗るくらいなら宇治急使うよ
483名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:37:15.73 ID:Ux/CAIQ80
>>482
ぬこ席特急は?
484名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:05:09.49 ID:JY67rORS0
赤い伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェは、相変わらず倉庫代わりにしか使われてない?
それとも売店として機能している?
485名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:52:22.72 ID:B74W30eEO
難波早朝発深夜着の名阪甲伊勢志摩ライナー復活してくれないかな。
回送もったいないし今後なら名阪甲唯一のコンセントつきとしてさらに重宝するのに。
486名無し野電車区:2012/08/10(金) 02:51:40.05 ID:FX1l227t0
>>484
従来通り倉庫だよ
中には車内販売のおねーさんがいます
487名無し野電車区:2012/08/10(金) 03:04:42.98 ID:5LOK4UAx0
>>478
最近、2410をよく見掛ける
488名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:33:27.64 ID:xslccgCN0
>>459
東は東で路線別カラーを設定してるのは、べつにいいんじゃない?
つばさは緑、あさまは赤など、乗客も色で認識できるし。
ただ、さまざまなデザインの電車があるのは豊富で、統一性のあるとこはつまらない
という価値観がおかしいのでは?
という話。
489名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:21:44.17 ID:GscFU6ZA0
同じおしぼりでも、
10本ぐらいわしづかみにして取ったおしぼりより、
コーヒー買った時におねいさんの手から渡された1本のおしぼりのほうが
有難味があるな。人間はやっぱり「心」が大切だ。
490名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:09:16.29 ID:Alq2tYH5O
>>488
どっちもありだと思う。
ただ、どっかみたいに単色の下品な色のペンキぶっかけただけのはいただけない。西武や阪急や養老も単色だが、なにかが違う。
491名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:29:21.22 ID:kOZAuRO2O
東日本の新幹線は、上下で2色に色分けして真ん中に一本線が入ってるという意味ではほぼ統一されてるよ。

>>490西のベタ塗りと一緒にされたんじゃ、歴史と伝統の阪急マルーンが泣くなw
492名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:32:35.36 ID:cPQGAYSY0
ただ昔の国鉄みたいに路線別にオリジナルの色があるというのも
良かった。
493名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:44:21.41 ID:Alq2tYH5O
>>491
あの単色のぶっかけは視覚の暴力。
494名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:09:19.55 ID:f9OC41/zO
じゃあ3コートパールでも塗るか?
コストがかなり上がるだろうけど
495名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:21:19.85 ID:Alq2tYH5O
>>494
しゃあパールホワイトにえっちでーでーで。
496名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:39:04.85 ID:kOZAuRO2O
もしも今の西にブルートレインとか作らせたら、帯なし青一色の客車にされそうな悪寒
497名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:50:37.68 ID:R141zuLj0
498池原あゆみ45歳:2012/08/10(金) 17:25:16.75 ID:0QZKOx0i0
松阪→上本町で3号車に乗ったらまた喫煙車車両だった。
わざとらしく、車掌に、
「あのぉ、ボクぅ、禁煙車と言って買ったはずなんですけどぉ。
ボクがまちがったのですかぁぁ?」と言ってやったら、
「申し訳ありません。運用の都合で・・・」と平謝り。

しかし、「貸切になる」というメリットがある、と、知った。
原則として、売らないらしい。

「喫煙車の隣車両でもデッキが臭うから、両隣が禁煙車である3号車を」
というリクエストをする人間が少ないのか、
そもそも、禁煙車であれば号車なんてこだわらないものか?
499名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:50:35.32 ID:f9OC41/zO
>>498
日本語でお願いします
500名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:58:54.52 ID:Alq2tYH5O
UL、DX席だけでもSLと同じもの西日本変えてくれんかな。
電動リクライニングはいらないから、大型テーブルとコンセントがあるだけで大分違う。
501変換ミス訂正:2012/08/10(金) 20:01:08.38 ID:Alq2tYH5O
UL、DX席だけでもSLと同じものに変えてくれんかな。
電動リクライニングはいらないから、大型テーブルとコンセントがあるだけで大分違う。
502名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:43:59.42 ID:Eh6d1T7n0
>>498
一般客は号車まで指定しないだろ。
503名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:59:11.09 ID:c4HddQHh0
>>486
レスサンクス。カウンターで販売したらいいのに。
でも、登場直後でもほとんど倉庫扱いだったような記憶がある。
504名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:12:31.24 ID:f9OC41/zO
新幹線にあったのってカフェテリアでしたっけ?
あんなの良くないですか
505名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:18:44.45 ID:GscFU6ZA0
ホームライナーがてらに使う客はどの号車が降りる時などに都合がいいか
知ってるから、号車指定するのもいるな。

それはそうと、今日の宇治山田19:30の上本町行ILの2号車でタバコ
吸ってたおっさんいたぞ。
506名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:13:33.65 ID:fP94qYzW0
>>496
テープで帯を貼るよ
507名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:28:39.71 ID:mrEFGNaeP
>>505
「お任せ」指定でも、ある程度は
降車駅で都合の良い号車を優先して指定されるようにはなってるみたいだな。
508名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:51:10.40 ID:zOgrYHci0
>>507
名古屋駅と八木乗換えと、他にどっかあったっけ?
509名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:00:31.72 ID:IcikFqA1O
>>507
近い号車の通路側より、遠い号車の窓側が優先されるみたいなので、号車指定した方が良さそう
510名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:32:53.61 ID:zOgrYHci0
>>509
それは確かにあるね。俺的にはあり得ない選択だが。
511名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:54:08.12 ID:UTiPPsYbO
奈良って東大寺をはじめとした歴史的建築物と近鉄と奈良交通を取ったら何も無いよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1344642645/
512名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:38:22.85 ID:MjWPFQNX0
>>511
茶粥とぶらk おや、誰か来たようだ。
513名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:42:18.47 ID:k2LrphALO
VXの座席に掛かってる白のカバーって、交換されたりするの?
ずっと掛けっぱなし?
514名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:57:03.71 ID:zOgrYHci0
ウンコ車両だから、ずっとかけっぱなし。
515名無し野電車区:2012/08/11(土) 11:24:29.19 ID:ZnUlgXtfO
WC座りぱなしならムケンおk
516名無し野電車区:2012/08/11(土) 11:28:27.40 ID:cJmgbU5rO
>>513

近鉄電車のことは解らないが、
俺がいたバス会社は枕カバーを週1程度洗濯機で洗っていた
517名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:16:12.21 ID:4n7YkMe+0
>>507-509
発売時に条件指定が無い場合は、1号車(喫煙席)or2号車(禁煙席)の
窓側が優先されて発売される。なので例えば難波→八木を禁煙席で乗車した時、
要望が無指定だと8両編成の2号車が発券され延々歩くなんて事もある。
ただ窓口で購入する場合、操作(時間)に余裕があれば客が要望していなくても、
階段等を考慮した号車を指定して発券する係員もいるね。

>>514
特に汚されなければ、運用中(営業運転中)は掛けたまま。
車庫での整備の時に掛け替えている。
518名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:28:29.56 ID:zOgrYHci0
>発売時に条件指定が無い場合は、1号車(喫煙席)or2号車(禁煙席)の
>窓側が優先されて発売される。なので例えば難波→八木を禁煙席で乗車した時、
>要望が無指定だと8両編成の2号車が発券され延々歩くなんて事もある。

はウソ。
519名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:44:46.39 ID:UE35CPiWO
>>511
三輪素麺は?
520名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:12:16.71 ID:cyR73ztz0
>>517
名古屋→四日市 なら正解。

大阪線は号数の高い方から。
521名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:21:13.16 ID:zOgrYHci0
そうめんと言って全国的にまず「三輪」とは出てこないだろうな。
なにこの中途半端な感じ。
522名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:52:26.31 ID:MjcUm3P2O
114レ、25分遅れ
523名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:09:28.31 ID:SOhPM14S0
>>511
だが歴史的建造物や遺跡は簡単には造れないよ。

>>522
奈良〜三重山間部の雨がヤバそうだな。
524名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:32:43.35 ID:7fMCWwN30
大阪線青山町〜西青山間運転再開
名阪特急は難波17:30発0117レと名古屋18:00発068レから
525名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:51:33.18 ID:9jZ8kXxT0
>>522
114レ

>>524
0117レ 、 068レ

これってどういう意味ですか?
526名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:04:55.50 ID:e1E+OyNN0
>>525
列車番号 で検索
527名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:07:15.96 ID:ZnUlgXtfO
近鉄やめて新幹線にしたわw
528名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:09:08.16 ID:bbyUkqIO0
>>511
奈良の五重塔が今の近代建築物のお手本だよ、スカイツリーも五重塔を見本にされているしね、奈良は日本の土建の歴史が詰まっているいわばスマカリ県なんだ。
529名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:20:50.14 ID:w8VijikC0
>527
新幹線も三河安城付近で運転見合わせしていたけどなw
530名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:23:42.51 ID:9bgdQ0tA0
京都駅の特急券売り場で待っていたら前の人が名古屋までって言ってたが
京都から近鉄使って名古屋まで行く人いるんだね。
私なら新幹線で行くけどね。1000円ぐらい違うだけでしょ??
531名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:25:04.15 ID:/0E4r7ruO
>>525
例えば
「業務放送 114は ゼロ ニー ゴ」
のように使う。
532名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:31:33.81 ID:9jZ8kXxT0
特定に人間しか分からん暗号使わんと素直に名阪甲、乙、阪伊と書けばよいのに・・・
533名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:34:25.07 ID:9jZ8kXxT0
とは言うものの、私の問いかけに答えてくれ方にはお礼を述べねなりませんね。

ありがとう
534名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:00:16.79 ID:B3stjVv+O
>>530
俺も窓口で名古屋-京都の切符買ってる人みたことある。
駅員が念を押してたけどね。
新幹線か在来線の方が速いですよ、近鉄で行きますか?
ってね。
せっかく近鉄に金落としてくれるんだから、簡単に断る訳にもねえ。
535名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:50:34.74 ID:7fMCWwN30
列車番号だけだと吠える奴がいると思って
発駅・発時刻も書いたのに噛み付かれた
536名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:01:45.02 ID:IcikFqA1O
>>535
カタカナのレはどうゆう意味だ?
537名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:05:00.34 ID:e1E+OyNN0
>>536
"列車"の意味
100レで第100列車ということ
538名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:45:03.57 ID:BNWjapSB0
路車板で列車番号ごときでほえるなよ(^^;;
539名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:10:38.32 ID:B3stjVv+O
何だかんだ言ってこのスレ、WKが侵入してきた時が一番盛り上がるよね。
5400114:2012/08/11(土) 22:13:34.32 ID:MjcUm3P2O
すまん。ちょっと色気づいてみただけ。
541名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:25:03.65 ID:uIoRDTLI0
>>511
とある城の御殿を当時の様式で再建すれば、400年後には国宝になるというようなことを
ほざいた●つ●●という馬鹿市長ががいてだなあ、、、
教育畑出身という、何を周りに教えていたのやら・・・
542名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:44:58.83 ID:wtj8gdxY0
>>534
阿倍野から宇治山田までの特急券買おうとしたら
「乗り継ぎの時間が合わないので、鶴橋に行ってください」って言われたぞ。
543名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:03:16.67 ID:jo4oIkC0O
非喫煙者ですが喫煙車に乗っても直ちに人体に影響は無いですよね?
喫煙車しか席空いてなくて
544名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:24:38.52 ID:wvnhL5RQ0
>>543
アナフィラキシーになって死ぬかもしれんからやめとけば⁇
俺は大丈夫だけど。
545名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:25:46.92 ID:0q0lrF4u0
14時30分難波発の運用を教えてくれOTL

チケレスは使えない
546名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:46:29.39 ID:WiTNyilo0
>>545
1〜4号車 22000系
5〜6号車 22600系
547名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:53:49.32 ID:0q0lrF4u0
ありがとう!
548名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:57:36.06 ID:XdfV+DJ20
>>545
6号車(禁煙席)の窓側席はのこりわずか
5490114レ:2012/08/12(日) 11:41:26.01 ID:FpD476qnO
昨日俺が乗ったときと同じ組み合わせだな。5号車が穴場だな。
550名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:11:25.47 ID:b0uIeMIQO
>>534どこの鉄道会社でもそんなもんだよ。うち使うより他社使った方が早い(安い)場合は必ず聞いてる。

関東なら小田急多摩センターで新宿までのこと聞いたら必ず京王の方を進められる
551名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:48:14.47 ID:qKgK3L1eO
20:00以降の名古屋発特急にスズメバチ運用のはある?

狙えたら狙いたいのだが

目的地は津
552名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:18:11.56 ID:X+1w77ZDO
>>551
今日の話?
2030発の5、6号車がそうみたい。
553名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:50:34.44 ID:qKgK3L1eO
すまないが、18時、19時台も追加で教えてくれOTL
554名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:46:00.63 ID:Ld9eEkL1O
19時15分
名古屋寄りから4連雀蜂+2連バッタ

19時45分
名古屋寄りからボロ4連+雀蜂2連
555名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:08:50.84 ID:VG9ZK20L0
AF02、名伊で大活躍だなw
556名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:26:07.61 ID:sJA+gi3eO
だってメセ列所属になったもん
557名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:50:11.41 ID:VG9ZK20L0
たまには西大寺に顔出してほしい。
558名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:43:30.25 ID:ZXIrCn2LO
ISのリニューアルは赤色、蜂の座席も赤、通勤車のデザインと座席も赤
近鉄って赤にこだわるね
559名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:17:03.24 ID:SrheXQEZO
AFもあと4編成増備してくれないかな。乗車する機会増えるのに
560名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:19:00.41 ID:Ic333UuNO
いま、伊勢志摩ライナーのリニューアル編成のデラックスカーに乗車しているのだけど、網棚の座席表示横に小さなランプが点灯しているが、これは何を意味するのだろうか?
561名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:38:28.61 ID:9scxGcxu0
22000系のKD-304ってM台車なのにディスクブレーキを装備してるという変わった仕様の台車なんだな
562名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:05:50.53 ID:sJA+gi3eO
>>560座席の購入した、大人と、こどもで分けられてるランプやで。確か、こどもが青で大人がグリーンやったような…
563名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:10:30.50 ID:VG9ZK20L0
近鉄特急もJR東日本並みのハイテクを導入したのだな!!!
564名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:13:27.36 ID:sJA+gi3eO
ゴメン嘘ついた。

緑=おとな 橙=こども 青=空席やったww
565名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:43:00.87 ID:0l1n6jQlO
阿部野橋1540の吉野行きデッキレスY06でした〜
566名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:47:59.32 ID:/0YZRVukO
なるほど。乗客としても、立席の時はすごく助かるシステムだな。
どこが空席かわかるから、自分の座ってる席に人が乗ってこないか駅ごとに気を使わなくていいし、いると分かったら事前に空いてる席に移動できる。
567名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:11:08.28 ID:K2cQyK6f0
そこまでするなら車内で指定すればいいのに
568名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:30:05.19 ID:VG9ZK20L0
はっきり言って無意味な設備だな。
車掌が把握していればいいだけの話。

無券ウジ虫は車外に放り出されてこの世から葬り去られたらいい。
569名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:35:30.08 ID:6AF7Gy6zO
阪伊乙1602
AS+AL+NNの10連確認
570名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:43:05.00 ID:HDycPOaF0
>>562
レギュラーは点灯してなかったような
ランプ自体は付いてる?
571名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:51:36.04 ID:SrheXQEZO
つか車掌が持ってる端末は大人料金か子供料金わかるはずだけど。もしかしてこれ西列だけ?
572名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:25:54.59 ID:sJA+gi3eO
高列も最悪の果て,古列も持ってるよ
573名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:16:15.75 ID:VG9ZK20L0
サマーライナー、四日市〜湯の山間のシートマップの向きが逆だな。
この区間でマップ見て買う人は注意しよう。
574名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:33:28.02 ID:T4SAXIq50
563 :名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:10:30.50 ID:VG9ZK20L0
近鉄特急もJR東日本並みのハイテクを導入したのだな!!!

どこがハイテクだ。たんに仕組みがアイデアと言うだけで、メカはローテク。
575名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:39:04.68 ID:18qWvD/z0
>>570>>574
難点は,そのランプの意味をこのスレを覗いてる人くらいしか理解できない点だな
576名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:44:34.52 ID:3a552zWZO
本格的に採用するなら乗客に周知徹底させるだろ。単なる車掌用じゃないの
577池原あゆみ45歳:2012/08/14(火) 03:05:17.98 ID:d/fFO5IX0
12日に、松阪→上本町と、5020に乗ったら、
ものすごぐうらぶれた気分になった。
やはり特急に乗ろう。

12200系は、僕と同じくらいの年齢。
小学校4年生のとき、近鉄の車両を完璧に覚えたときの時点では、
まだ、「最新型の特急車」であったのだ。
578池原あゆみ45歳:2012/08/14(火) 04:17:18.26 ID:d/fFO5IX0
で、来年の新型豪華特急の実物、まだ徳庵に現れない?
579名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:27:13.03 ID:xFHwJKG2O
何を今更。
ちょくちょく頭が見えてるよ。
580名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:32:12.89 ID:ES5KvlZe0
京都線、向島〜小倉間が豪雨で浸水だとさ。現在不通。
581名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:43:33.03 ID:rEKJZr+4O
せっかく乞食したかったのに
582名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:59:46.55 ID:ofuKKvIh0
JRも死んでるから今日は京阪奈間の輸送は1日乱れるで
583名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:41:34.64 ID:C/x6Zj/P0
名古屋から乗った鳥羽行きがスナック8両ガラガラやのに、中川で乗り換えた上本町行きがビスタ4両詰め詰めで疲れたわ
窓側1席取ってたら、子供連れ3人の一角になって最悪やったから端の予備席に座ってたら爺車掌に追っ払われた
584名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:45:28.21 ID:wSqaC0gP0
京伊特急も取りやめだね。伊勢志摩ライナーすべて満席だったのに…残念…
585名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:47:16.57 ID:3a552zWZO
>>583事情説明しなかったの?

>>584西大寺発着になるだけだよ
586名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:57:49.02 ID:C/x6Zj/P0
>>585
普通に事情は話したぞ
名張で交代した車掌は別の無券客への対応も良かっただけに残念だわ
587名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:41:31.97 ID:+9L3z+ck0
むしろ京伊は客がやばくなったら減車してもいいから西大寺発着に短縮でいいよ。

配線さえ改良できたら奈良まで行ってもらいたい気もするが
588560:2012/08/14(火) 08:43:16.36 ID:MY8IIunAO
回答くださった方々ありがとうございましたm(__)m
ということは伊勢志摩ライナーの次にリニューアルされると思われるバッタにも採用されるでしょうね…
589名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:27:39.49 ID:R6XGZAxZO
歴史、伝統、何の価値も無い
現在と未来、前進だけに集中

偶(たま)のイベント客より月〜金の通勤
式年遷宮ライナー(仮称)より朝夕の10連こそ象徴
590名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:40:00.05 ID:1bftSJ9k0
>>577
12200に比べて5200が糞なのは同意。というか、当然っちゃ当然だけどな。
>>587
利用実態から言うなら、西大寺発着になるぐらいなら廃止でしょ。
>>588
「ということは」のあとの帰結がおかしい。
591名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:27:35.75 ID:ES5KvlZe0
近鉄はもう復旧したようですね。JRのほうは奈良線以外にも
いろいろ運休出てるな。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
592名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:29:40.14 ID:zE2UKK4q0
伊勢志摩ライナーのリニューアルなDXシート乗ってるけど、22600のレギュラーの方が落ち着くな。
593名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:34:50.64 ID:1bftSJ9k0
どっちもどっちだな。

デラックスって腐ってもデラックスだと思うよ。
数百円ぐらいの価値だったらある。
ただ、席取るときは最後列に限るな。
あれほど前の奴がフルで倒してくると鬱陶しい車も珍しい。
594名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:20:03.22 ID:NtgFfgK00


15日(水)予定
1015-1514 V+V
595名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:36:55.87 ID:+9L3z+ck0
朝9時台の平日の上本町始発賢島行って本来ISLだけど今はなんか違うよな?

明後日乗りたいけど雀蜂だったらいいんだけどなあ
596名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:43:57.56 ID:1bftSJ9k0
>>595
明日は雀蜂2+スナック2だね。あさっても期待できないことはなさそう。
597596訂正:2012/08/14(火) 18:46:14.66 ID:1bftSJ9k0
スマン。間違った。

(正)雀蜂2+バッタ2
598名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:52:02.05 ID:wSqaC0gP0
早朝の阪伊でも雀蜂の運用があるんですね。運用は前日しかわからないんですかね?
明後日の大阪難波7:05賢島行に乗るんですが、雀蜂ですかね?
多分12200系か12400系だと思うのですが…
599名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:56:58.86 ID:+9L3z+ck0
>>596

明日の夜に覚えてたらまた現れるんで、そのときにまたお願いしたいOTL
でも明日は土休日ダイヤなんだよなー

明後日がISLじゃないのは空席案内で確認済みだが…問題は禁煙△か

週明けの月曜はまたISLに戻ってる
600名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:01:22.63 ID:HjW1yPINO
>>592
その二択になれば激しく迷うな。
どっちもいい感じだし。ただ、最後はテーブルがでかい分雀蜂やSLかも。
601名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:27:08.88 ID:iP/hP0ex0
みんなどうやって車種を判断してるの?
602名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:35:44.71 ID:YNDJt/RBO
>>601 確かにそう思う
603名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:49:24.22 ID:1bftSJ9k0
車種判別のために>>4があるんだよ。

あとは近鉄に1000円預けるか、またはクレカ情報を登録して
チケットレス会員になりさえすれば、誰でもパソコンや携帯から
判断できる。
604名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:08:22.26 ID:HjW1yPINO
伊勢志摩ライナーのリニューアルは喫煙車の有無
605名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:29:54.18 ID:2hSdGYxWO
て言うか今お盆ダイヤ(土休日ダイヤ)だからじゃないの?
606名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:58:26.21 ID:2hSdGYxWO
あ、595へのアンカーねww
607名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:48:37.11 ID:WMv1i7wrO
視覚的なゆったり感はあるよねISのデラックスカー。
伊勢志摩観光用という重役を担っているだけに、SLよりも簡易的なリニューアルに留まってしまったのは残念だ。
まあこの車両の最大の売りは、サロンカーなんだろうけど。
608名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:49:24.80 ID:xtQMIg7lO
今月のRF誌の表紙写真はリニューアルISL
609名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:58:52.23 ID:Ne3M6tID0
>>595
おいおい、明日の上本町9:10の阪伊、禁煙残り3席だぞ。
車種が決定したら椅子が増えると思うが、
雀蜂がどうこうと言ってる場合ではないような・・・
610名無し野電車区:2012/08/15(水) 15:35:19.34 ID:XP+VDv1hO
1400なう
伊勢中川時点でDX空席ぼちぼち
雀蜂同様の放送流れた
松阪で1305みたらN25+AL+NNの3種混合
ついでに伊勢市でV08V12重連回送見た
611名無し野電車区:2012/08/15(水) 17:03:15.15 ID:lhHX3B8+0
明日の賢島発19:45と20:45発の大阪上本町行の車種分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
612 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/15(水) 17:41:05.27 ID:MWFMrMtl0
>>611
自分で調べろ
613名無し野電車区:2012/08/15(水) 17:56:49.71 ID:Ne3M6tID0
>>611
7902 NS
9002 AL
614名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:05:15.75 ID:Ne3M6tID0
>>595
あ、ついでに更新情報。明日の上本町9:10はNS。ご愁傷さまだったかな。
615名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:14:31.87 ID:eqjtWkeGO
613さん様
ありがとうございます。
616595:2012/08/15(水) 18:22:13.65 ID:8nrVUbErO
>>614

了解

ALLスナックってことでいいのかな
617名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:22:51.66 ID:Ne3M6tID0
いいよ。そのおかげで席は異様に増えたw
618名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:25:35.48 ID:8nrVUbErO
なんとなくだが、予約状況みて席やばいってなるとスナックに当たりやすいのかもね
619名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:36:55.14 ID:dysgNTlcI
>>190
名古屋〜奈良市内(西大寺)の移動だったら中川&八木乗り換えの人もいるだろが難波の人は直行だろう
実家が高の原で帰省する時は2回も乗り換えるのはしんどいから俺は名阪で八木乗り換えだけどな

名阪甲全列車八木に停車してくれないかな
八木通過しかない時は乙しか無いから結構時間がかかるうえ本数が一時間一本だから結構つらい
620名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:00:51.86 ID:CPo7oXkL0
>>619
いくら実家が高の原だと言っても、それは近鉄にこだわり過ぎじゃないか?
べつに、貴方が好きでそうしているなら良いけど。
正直、下2行については、そこまで言うなら京都経由の新幹線(または新快速)とか
名鉄BC〜奈良の高速バスでも良くないか?
乗り換え回数なんてどんなに少なく見積もっても、京都経由でも変わらんだろうに。
621名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:25:42.34 ID:Ne3M6tID0
・名鉄BC〜奈良の高速バス 本数少なくて使えね
・新幹線 高い
・新快速 空気悪いし、しんどいし、貧乏くさい

頻度、買いやすさ、快適さ、安さ・・・バランス的に近鉄特急を選ぶのは
奈良市民なら全然不思議でもなんでもない。
622名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:56:34.29 ID:dysgNTlcI
高速バス=安いけど本数少ないて渋滞がね
新幹線=本数多くて速いけど値段高い
新快速=時間変わらないけど座れなかったらシンドイです

だから近鉄一択ですね
623名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:22:09.53 ID:iNI1PT1gP
奈良あたりだと、京都から草津やら彦根とか滋賀を通って名古屋というのは、心理的には遠回り感がある。
南海沿線とか大阪南部の人も同じ感じじゃないかな?
実際の距離とかとは別の、あくまで感覚的な問題ね。
クルマ乗る人だと、いくら新名神ができても名阪国道経由になると思うんだけど、感覚的にはそれと同じというか。
南部から名古屋行くのに、草津とかあの辺を経由するのは、何か遠回りな感じなんだよな。一方で北郊の人は
新名神経由でも抵抗がない。大阪市内の本町の会社の人から話し聞いてたら、商用車で名古屋へ行くことがあるらしいんだが
南部大阪の人は名阪国道経由、北部大阪の人は新名神を選ぶんだそうで、それは道路の場合だけど鉄道についても
居住地で心理的な選択の影響はあるんだろうね。

近鉄もルート的には、難波〜名古屋では結構遠回りなんだけどねぇ。
あくまでお伊勢さんを目指した鉄道であって、名古屋は副産物的な…
624名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:25:52.60 ID:CPo7oXkL0
例えば西大寺〜八木〜(中川)〜名古屋
こんな複雑な経路で特急乗り継ぐ人(その経路で行こうと考える人)なんて、そうはおらんよ。

>頻度、買いやすさ、快適さ、安さ・・・バランス的に近鉄特急を選ぶのは
 奈良市民なら全然不思議でもなんでもない。
たしかに、これはおっしゃるとおり。
でもこれは近鉄オタの発想なんだよな。

急用な時は時間最優先で新幹線を選ぶだろうし、奈良〜名古屋に限って言えば
快適性は乗り換え無しで済む高速バスが一番だろう(大きい荷物もトランクに収納できる)。
所要時間も渋滞抜きで比べれば、近鉄特急と大差ない。
それで、ただ本数が少ないというだけの理由で、バス移動がプランに挙がらないのは、おかしいと思うが。

あ、べつに私は近鉄アンチでもバス信者でもありません。
625名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:33:15.07 ID:Ne3M6tID0
必死な机上の個人的意見ありがとう。
626名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:12:36.08 ID:EMOhx0ih0
新型観光特急の座席に早く座ってみたい。1200mmのシートピッチを体感したい。
やはり前の椅子がはるか向こうに有るのは爽快だろうな。
627名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:26:46.94 ID:dGgG6fqz0
新型特急には、赤福とてこき寿司と一升びんが入ると聞きましたが、本当ですか?
628名無し野電車区:2012/08/16(木) 03:42:35.08 ID:yQaejfNCO
志り摩線
629名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:40:13.41 ID:GW7VMgBmO
>>627
おかげ横丁かよ
630名無し野電車区:2012/08/16(木) 07:05:38.60 ID:aNpgtseq0
休日の近鉄特急の車内は本当に喧しいからな。
アーバンのDXでさえ、快適には過ごせないくらいだ。
やはり一人で快適に移動しようと思ったら、話題性の強い特急は避けてブルーオレンジの乙特急に
乗るのが一番か。
とりあえず要望として、
・休日名古屋8時、難波20時発のアーバンで車内販売を
・休日の名古屋着2039のISで車内販売をしてほしい。
631名無し野電車区:2012/08/16(木) 07:10:15.41 ID:ZlUw+xkM0
昨日丁度帰りに奈良-名古屋の近鉄特急で帰ったところだw
奈良-名古屋の乗車券特急券はチケットショップで安く売ってないだろうと思って窓口で買ったが
駅すぐそばのチケットショップで2960円で売ってた
株主乗車券が売っているということをすっかり忘れてたわorz

>>624
奈良駅の奈良バスのバス停(市内循環)にいたら名鉄の高速バスが到着したが
親子一組しか乗ってなかった
お盆なのに少なすぎ
あんまり一般人には認知されてないんじゃない?

JRも急行かすがを廃止したように奈良-名古屋ってたいして需要無いのかな?
632名無し野電車区:2012/08/16(木) 07:28:03.40 ID:Y4y6SUn1O
>>630
さらに最強なのは雀蜂の喫煙車。
633名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:35:28.82 ID:1duuM/fjO
今日の難波17時30分発って4連バッタ×2ですね。
名阪だと珍しいですよね?
634名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:36:04.46 ID:mHPAVE/v0
>>631
途中停留所からの需要はある
奈良と名古屋は、奈良京都よりも流動が多い、たぶん名阪乙が大半だろうね。

JR奈良から名古屋まで、関西線経由と東海道線経由と草津線経由の全部を実践してみたが
1番早かったのは僅差で関西線経由だった、2番目は東海道経由、3番目は草津線草津から東海道経由
関西線は加茂と亀山で乗換が必要で鈍行オンリーだけど駅間が長い上に結構飛ばしてくれるから快速みたいなものだ、ただ本数が少ない。
京都経由の東海道線は新快速に乗っても遠回り感が半端無い、なぜ琵琶湖に沿って北上しながら走るんだよ、直線で縦断しろと言いたい、そして米原から激込み、さらに大垣で乗換え、12両→4両って東海糞だな。
草津線経由はもう言うまでもない。
635名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:04:09.25 ID:lCcA3NLQ0
>>634
鈴鹿山脈を貫くのか?
長大トンネルを掘削する必要がある上、その区間は地質が悪く
(岩盤が固いと記憶する)掘削が困難と聞いている。
他に長大トンネルがあるから何でもできるものじゃない例だよ。
636名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:06:25.33 ID:wXu2Shb30
名古屋-奈良はバスで十分。
時間も変わらないし値段が安い乗り換えしなくていいし。
637名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:20:25.98 ID:CefabUYM0
>>630
ただでさえ名古屋ISLの車販を2往復から1往復に減らしたのに
その時間に車内販売やったら余計に人件費がかかってしまう・・

ここのスレ住民1人1人が1000円以上買えば要望も通るのでは?
それか娘に頼んでアテンダントのアルバイトしてもらうとかね
638名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:07:12.33 ID:1duuM/fjO
新幹線なうなのだが、なるべく車販を使ってるよ。
近鉄の車販は必ず無いし、名阪乙だと自販機が無い場合もあるとなると、
用心して買い込んで乗っちゃうよね
車販までは言わないけど、長時間路線では自販機だけでも必ずつけてほしいね。
639名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:09:54.60 ID:YpvjTzc10
640名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:28:11.39 ID:dGgG6fqz0
>>631あたりが現実的なコメント。需要の認識の点で言うと、

新幹線肯定・近鉄肯定→現実的
新幹線否定・近鉄肯定→ただの近鉄ヲタ
新幹線肯定・近鉄否定→机上のバカ、カス

バス?本数揃えて出直して来い。
641名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:32:33.27 ID:I/b7B/bLO
難波で橿原神宮前まで特急券買おうとしたら何か言われる?
642名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:36:54.27 ID:dGgG6fqz0
>>630
ガラ空きが良ければ、名古屋発の場合、8両編成の7号車が穴場。
8号車は八木乗り換えが自動的に入ってくるので。
アーバン乗るのがあほらしくなります。

7号車は雀蜂の喫煙対応車になる可能性も十分。下手すると臭いNまたはASだが。
643名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:38:11.54 ID:dGgG6fqz0
>>641
全然フツーじゃん、それ^^
逆にあべのへ誘導されたら相当変でしょ。
644名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:51:41.44 ID:MNTsDv9I0
>>641
上本町50分発が近いと鶴橋から乗って八木から急行・普通を案内されるかも
八木まで500円、橿原神宮前まで870円だし
645名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:52:36.77 ID:9KYju8YFO
>>630
俺はお盆休みは鶴橋から名古屋は急行乗り継ぎだな。
名阪甲は家族連れが騒がしいと落ち着かないから損した気分になる。
乙は次乗ってみるよ
646名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:32:11.99 ID:1duuM/fjO
名阪は、電車に詳しくないであろう人だと0分発しか知らないと言うか眼中に無いみたい。
30分発の雀蜂を教えたら、そっちのほうが良いねと言われるよ
647名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:39:13.68 ID:dGgG6fqz0
>>646
25分や20分発の甲特でさえも
0分に比べて微妙に少なめだしね。

休日の夕方30分発で八木まで俺だけだったことがある。
648名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:58:59.46 ID:9uZEKr1c0
奈良市内はどうかとおもうけど生駒ぐらいなら長田までもどって
名古屋特急ニュースター号を使ったらいいよ。
奈良からのバスは名阪経由だけどこちらは快適な新名神経由。
長田-名古屋 2時間40分 2850円 回数券のバラ売りを買うと2300円ぐらい
3-4往復
平常時はたっぷり余裕時間をとってあるのでかなり早着するはず。
http://www.osakabus.jp/newstar/nagoya/index.html
649名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:59:35.67 ID:MS8UYs5vO
>>635

倒壊リニアが関西乗り入れるとしたら通すしかないだろうね。
650名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:10:49.39 ID:1duuM/fjO
>>647
近鉄で名阪特急の事を言うと、アーバンライナーって言われるしね。

最近は乙の雀蜂狙い撃ちでしか名阪を乗ってないけど、難波20分発は結構混んでたような気がする。

651名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:24:25.01 ID:fHDQ38mj0
乙でも名阪間の所要時分は新青山トンネル開通以前の甲とほとんど変わらないからな。
現在の乙特急・・・名古屋−鶴橋間2時間12分(最速)
1976年3月以前の甲特急・・・名古屋−鶴橋間2時間10分(最速)
652名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:30:25.30 ID:rfVjO+MN0
>>634
>そして米原から激込み、さらに大垣で乗換え、12両→4両って東海糞だな。
12両の客全部乗り換えるわけでもないのに何ってんだか。
通常はこの程度しか需要がないんだよ。
ちなみに需要が多い土休日は6〜8両も多い。
653名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:47:31.45 ID:9KYju8YFO
甲乙同じ料金と違いある所要時間を甲乙比べたらやはりフラッグシップである甲に乗りたくなる
654名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:31:14.12 ID:dGgG6fqz0
新快速という文字すらここでは不適切。
車内のションベンの匂い、汗のにおい、ハアハアするヲタの息の匂いしか
イメージできない。

近鉄特急から見れば、ライバルの「ラ」の字にかすることもない。
655名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:42:51.19 ID:hHwRW7UJO
>>631
お盆は渋滞が酷いから、バスを避けて鉄道にした人が多いんじゃない?
ハイウェイバスドットコムで名古屋奈良線の予約しようとしても、休日の一週間前には売切れてることもザラ。
言うほど認知度が低いとは思えないけどな。
656名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:02:16.62 ID:AsupoUKFO
>>635
今は岩でも何でも機械や発破でガンガン掘れるから、むしろ地盤が硬い方が楽にトンネルを掘れるらしいよ。
逆に、大町トンネルや大清水トンネルみたいに、地下水が多かったり砂がボロボロ崩れてくる軟弱な地盤の方が難工事になる。
657名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:08:57.35 ID:7qod4HPM0
近鉄も北近畿ビッグXネットワークを見習って特急同士の乗り継ぎを向上してほしいね

山羊停車してもほとんどの山羊通過の便と所要時間同じだし、山羊通過の便の中には山羊停車よりも遅いのはいくらでもあるから問題ないと思うが

山羊を近鉄の福知山駅にしてほしいね
658名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:12:27.41 ID:S/6gWJb6P
R ISL

8月17日
6915 7214 7515 7714

8月18日
3806 901 7304

8月19日
7103 7404 1703 1902

暖かく見守って下さい。
撮影する方は安全に。
659名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:16:41.28 ID:MNTsDv9I0
>>657
八木で乗り換える人のメインは
京都線・橿原線各駅〜大阪線八木以東だからありえないね
八木通過は難波・上本町・鶴橋〜八木の短距離客で席が埋まらないようにという意味もあるし
660名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:43:39.03 ID:1duuM/fjO
奈良から先、トンネルが掘れたとして、
奈良線を復々にしないと死ぬのでは?
661名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:56:58.36 ID:lCcA3NLQ0
>>656
調べてみたらこんなん見つけた
http://tarouroom.blog89.fc2.com/blog-entry-201.html

よく似た地質(と思われる)山陽新幹線六甲トンネルなんか
54名もの殉職者を出したそうな。
662名無し野電車区:2012/08/16(木) 16:39:14.21 ID:2F65MN5OO
>>660そんな当たり前なことをわざわざ
今のダイヤでさえキツイのに複々線化と大和西大寺立体交差にしないとパンクどころか
663名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:06:36.02 ID:1duuM/fjO
いやいや、散々ループなのだが毎回奈良から先にトンネルでって話題が出てくるからね。
名古屋線、大阪線も高架で復々にしたいくらいかもしれないけど

難波19時30分で名古屋に帰ります。
難波より4両は雀蜂2+2の模様。
たぶん難波駅で連結するよね
664名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:12:37.81 ID:Y4y6SUn1O
車販で売ってほしいもの
柿安の松阪牛めしかあら竹の駅弁


これなら確実に1000円使う
665名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:16:14.75 ID:hHwRW7UJO
休日に1本/hで名阪直通快速走らせたら、ちょっとは客増えるんだろうか?
車両は5200系限定で。
666名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:30:27.09 ID:dGgG6fqz0
あら竹はいつの間にか、白子にも進出してきたな。試験販売だけど。

近鉄での営業はタブーかと思ってたが、今は松阪だけでなく
鳥羽・宇治山田・伊勢市・中川・津・白子でも買える。

普通の弁当はあら竹だが、牛めしは柿安のほうがいいな。
667名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:02:11.23 ID:2F65MN5OO
>>665特急が犠牲になるような列車は設定しません
668名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:06:19.72 ID:tdghbLLVO
2410×2で先着116人椅子取りゲームなら
669名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:12:17.38 ID:1duuM/fjO
そういえば、難波19時20分奈良行きがネクストだったけど、いつもの事ですかね?
670名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:07:10.95 ID:Y4y6SUn1O
>>666
柿安や叙々苑やはつ田やみわ屋やミートショップヒロの弁当食ったら淡路屋あたりのからは遠退くかも。
あら竹のは本当は松阪駅近くの本店で高いのを買いたいところ。
671名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:47:11.41 ID:cEVgIoFI0
>>634
JR加茂〜亀山の単線非電化区間なんて本数が少な過ぎて使い物にならない
東海道経由の方がまだ現実的
>なぜ琵琶湖に沿って北上しながら走るんだよ、
彦根や近江八幡といった滋賀の主要都市を通るためだろ

>>663
奈良駅の東に春日大社と春日山原生林があるからトンネルとか有り得ない
そもそもそんな需要がないから急行かすがが廃止されてJR関西線が非電化のままなんだし
672名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:40:30.01 ID:mHPAVE/v0
奈良市内の人は新幹線が大半
それ以外の場所に住む人は名阪特急って感じだね奈良は
673名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:07:38.53 ID:e4TSbbYfP
>>671
彦根あたりの便宜でなく、北陸方面との接続を考慮して
米原を経由する事になったという経緯だった様な。
674名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:34:58.90 ID:QRXlAptoO
明治の頃は敦賀港が重要な国際港だったから、なんとしても鉄道で繋ぐ必要があった。
今はローカル線になってる湖東線と、廃止になった柳ヶ瀬線だけど、当時は東海道線と同レベルの重要な幹線だった。
675名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:19:15.88 ID:LvKQZbmL0
ところで、なんで特急って中之郷に臨時停車しないの?
明らかに鳥羽駅より中之郷の方が鳥羽水族館に近いじゃん
676名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:06:05.01 ID:kh8OAFJR0
>>675
有効長がアウト。6両は止まれない。
ちなみに、去年無人になり、虚しく動くエスカレーターも撤去。
寂しい駅になってしもた。

鳥羽〜中之郷なんて格好の散歩道だし、おみやげ買わせるためにも
鳥羽駅利用に誘導してる感じだな。
677名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:15:29.74 ID:kh8OAFJR0
>>676
知ったか乙
678名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:05:41.37 ID:yLTzVHUHO
>>676-677
自演乙
679名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:11:05.06 ID:ZIsG34f90
またID変えるの忘れているぞ〜
680名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:09:53.24 ID:9yQMn3O+O
さっき富吉の車庫に4連バッタが入っていきました
別に普通なことですよね
681名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:38:47.23 ID:kh8OAFJR0
>>680
なんで?フツーのことだよ。ビスタも12410もなんだって入ってくる。
682名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:54:59.89 ID:9yQMn3O+O
富吉は、滅多に利用しないので…
ただいま蟹江、宇治山田行き特急が4連バッタで通過していきました
バッタ単独だと結構独特な音をさせてますね
683名無し野電車区:2012/08/18(土) 01:38:38.27 ID:7J+akq2P0
>>671
敦賀の件もあるが、本来東京〜京都間は中山道を先に通す
計画の為ですよ。東海道側は海運が盛んだったからね。

途中やっぱり東京〜名古屋の山線経由は建設も運行も大変だ、
という事で、東海道の海線建設がメインになった。
だから厳密に言うと現東海道線は中山道+東海道の合体ルートという事。
684名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:07:02.82 ID:4qlV/s5p0
>>680-681
普通でなく特急車だろ
685名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:32:33.63 ID:4RpUhNyA0
>>684
酔っぱらってます?
686名無し野電車区:2012/08/18(土) 08:59:06.14 ID:9WMOjNWGO
>>683
艦砲射撃も何とかじゃなかった?
687名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:14:21.58 ID:2oPxiWq00
>>684落ち着け



伊勢海老ライナーの乗車感想キボンヌ
688名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:52:11.11 ID:x+P1uMrp0
難波大雨で浸水中
近鉄への影響も出るだろうな
689名無し野電車区:2012/08/18(土) 16:15:48.82 ID:LiGgosc+O
ビスタカードプラスは窓口の横に有る自販機では使えなくなった。
ホームの自販機しか使えないや
690名無し野電車区:2012/08/18(土) 16:21:00.76 ID:8PisYErmO
>>688この会社、災害には強いから大丈夫
691名無し野電車区:2012/08/18(土) 17:02:35.82 ID:YVK+/+Pb0
来月長島スパーランドに行くために初めて乗る。楽しみ
692名無し野電車区:2012/08/18(土) 17:18:18.65 ID:0iv5SBn50
>>691
宿泊は花水木ですか?
693名無し野電車区:2012/08/18(土) 17:27:20.09 ID:9WMOjNWGO
名古屋人だが「長島温泉」って、あんまり良くない揶揄で使うこともある

難波駅って過去に冠水したことあるんですか?
694名無し野電車区:2012/08/18(土) 17:30:40.25 ID:XYUFEG4p0
16:50過ぎにつく名古屋行き乗ってたら、落雷で弥富の信号が壊れたらしく、弥富で一時停止して3分遅れで着いた
695名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:03:59.26 ID:duu0Ey2j0
今更だが、名阪乙でサニー4連運用を見た。
休日の名阪乙で4両て結構珍しくないか?
696名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:44:33.53 ID:f61dcC8A0
伊勢海老のDXは全部肌色なのが個人的には落ち着かないな。
サロンとレギュラーはよさそう。
697名無し野電車区:2012/08/18(土) 19:23:09.62 ID:Uvm80gaGP
>>694
3分って、ラッシュ時もそれ位遅れてるからあんまり気にした事ないなー。
698名無し野電車区:2012/08/18(土) 19:28:39.46 ID:x+P1uMrp0
3分遅れなんて奈良線じゃ通常運行の範囲だ
699名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:16:57.63 ID:Y5qeyUYWP
>>698
ムカついたのがこないだ見た生駒で、生駒線へ回送の送り込みのために
定時の電車を3分以上遅らせたことだな。

尼崎行き準急、可哀想に頭を生駒駅ホームに少しいれた状態で。
よく利用客文句言わんことだわ。

スレチなのでこのへんで。
700名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:54:20.21 ID:N4BnA5h30
手信号代用器!
701名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:12:58.26 ID:YVK+/+Pb0
>>692
いえ、安く済ませるために桑名のビジホですw
702名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:48:18.89 ID:N959JOZA0
>>701
花水木とビジホの差額分を全て車販に使ってくれるんですね!
近鉄ファンの鏡やで・・・
703名無し野電車区:2012/08/19(日) 13:52:37.28 ID:YPO1b4lVO
山羊、名張、中川に終日甲特急全停車キボンヌ
704名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:20:28.35 ID:z4WvDmq/0
もはや甲の意味無いやん
705名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:38:18.34 ID:grBaOclRO
中川を通過する甲なんか土日くらいしかないし、
名張と八木に止まってほしけりや
中川乗り換えの伊勢方の乙か名阪乙の方が本数多いし便利じゃんか
706名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:28:46.70 ID:vOiN0XcT0
特急券もPiTaPa決済可能にすればいいのに
707名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:09:21.61 ID:+wni3mKx0
チケットレスあるやん
708名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:16:31.21 ID:ModX9L460
土・休日の宇治山田から鶴橋までの特急で携帯充電できるコンセントついてる車両って何時発の電車とかわかる人いますか?
709名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:53:51.49 ID:lEN0INyD0
チケットレスで探せ
710名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:02:53.36 ID:mcGDwywoO
調べたら分かるだろうが
711名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:37:11.27 ID:z4WvDmq/0
>>708
近鉄のWebの特急空席案内の画面で喫煙車の無いやつを探せば良い
712名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:38:22.69 ID:YPO1b4lVO
名阪ノンストップじゃない時点で甲特急は前よりは快適性無い。
DXも客多いから静寂じゃないよ
713名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:02:15.71 ID:18H9ERvLO
土休日夕方5時半難波発名古屋行きのビスタカーが好きだ!
20分の方が名古屋に速く着くけど、あれはたまらんね
714名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:28:43.79 ID:U/f/TxVE0
チケットレス早く一般席とDX乗り継ぎで買えるようにしろや!!!!
715名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:52:36.66 ID:4VlAj4ZJP
>>712
DXから売れていく場合もあるしな。
716名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:14:18.60 ID:yHrsbTCo0
>>715 平日朝8時の阪奈がそうだったからね。
717名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:23:32.64 ID:xAZ6gFUSO
>>708
喫煙車のない伊勢志摩ライナーと余談だがさくらライナーはもれなくコンセントつき。
718名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:26:02.85 ID:tO2HNbh4O
阪奈でDX料金徴収する前はDXから埋まってたもんなぁ。

阪奈は徴収するのやめた方がいいよ。朝以外のアーバン見てると悲惨すぎる。実質5両で運転してるようなもん。さくらライナーのDXも半室で十分だった
719名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:29:43.02 ID:xAZ6gFUSO
>>718
さくらライナーのDXはあべの〜飛鳥以遠なら旧料金のレギュラーより安いからあんまり割高感はない。
720名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:45:02.57 ID:BPK+A01b0
「DXから埋まる」という表現の正しい使い方は>>718のほう

それはそうと、事情を知らずに雀蜂の運用教えろって質問が結構あるので、
テンプレに載せたいところだな。こんな感じかな↓

・前日まで運用はわかりません
・知るか
・チケットレスで調べろ
・窓口で聞け
・願いは通じる

どれがいいかな。
721名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:16:38.63 ID:OnPBWK0+0
俺なら運用は固定以外前日夜まで不明。チケレスで見るか、近鉄に問い合わせろかな
722名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:20:18.03 ID:5Or2enXtO
>>720
「前日までわからない」
全員前日までわからない

「チケットレスで調べろ」
会員数増やすためにもっと使おう

「窓口で聞け」
混んでる特急券窓口で聞くと迷惑極まりない。駅員に聞いてわかる場合もある(前日の夜に全駅に22600.16600の運用表が届く)けど情報規制やらで教えてくれないときがある
723名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:00:11.13 ID:zjnYa1TR0
雀蜂は見た目でわかるけどバッタって何?
724名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:19:59.88 ID:iNU9obcjO
>>723
16400系のグループ
725名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:18:00.91 ID:BPK+A01b0
>>723
同じ昆虫顔でもマイルドな風貌の22000(16400)系はバッタ。
726名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:10:59.88 ID:bylQaVLyO
26日をチケットレスで検索すると、
名伊甲のISLが喫煙車が無いけど、赤ISL確定なのかな
同日の他の阪伊ISLを見ると喫煙があるんですよね
727名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:21:12.16 ID:iNU9obcjO
>>726
突発的な代走がない限りその通り
728名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:35:10.74 ID:bylQaVLyO
>>727
トンクス
前日まで分からないかと思ってましたが、分かるんですね。

もしかして鳥羽に行くかもしれない…で検索したけど、
これは鳥羽に行かないとダメですよね(笑)
さて、ツインかエコノミーかDXのどれにしましょうかね
729名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:00:54.85 ID:iNU9obcjO
>>728
新幹線で言えばN700系みたいなもんだから、喫煙車なしで席を売らねばならないから。
730名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:27:37.49 ID:nA1J0ot+0
今は、喫煙無しが伊勢エビライナーだけど、
9月以降のリニューアルは、3本続けて黄色なので、
リニュの赤と黄色の区別ができなくなってしまうね。
731名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:26:16.35 ID:AYBNTNwxO
さくらライナーのDXはお召しの為に作ったようなもんだからな。
行事が終わったら頃合いを見て普通車に改装…とか!?
732名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:11:55.53 ID:HKrXxqJX0
近鉄も使われるのは、さすが
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/04/28/4228/
733名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:37:44.64 ID:Q0RDSxXpO
赤色伊勢志摩ライナーの運行、京都から大阪難波から大阪上本町からとコロコロ変わり、賢島発も京都行、大阪難波行と変わるが、どういう意図があって決めているのかな?サイコロでも転がしているのかな?
734名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:20:37.36 ID:9CJpNqMz0
>>733
つ「運用」
735名無し野電車区:2012/08/20(月) 17:03:18.55 ID:5Or2enXtO
>>733本気でそんなこと言ってるのか…
736名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:25:37.03 ID:ZcKbH6cT0
>>729
CK乙
737名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:43:09.22 ID:bylQaVLyO
ckってカルバン・クライン?
738名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:10:04.65 ID:iNU9obcjO
>>733
近鉄関係でサイコロ振ると「ギャラクシー」がでて大変なことになりかねないぞw
739名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:18:36.86 ID:54A7PT8D0
中川って少しは乗降客が増えてはいるのかな?
昔は本当に駅しかないようなところだったが、近年駅周辺の区画整理とかはそれなりに進んでいるみたいだし。
740名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:56:37.37 ID:BPK+A01b0
2列車乗り継ぎでピンポイント指名する場合、
乗り継ぎ先がビスタ階上の欠番帯だったりすると、そこは「売れてる」と
回答されてしまうことが多い。「売れる」わけがないのだが。
細かく調べないとビスタであることはわからないのか、それとも「ビスタには
その番号がない」と説明するのがめんどくさいのか・・・たぶん後者だろう。

>>739
本音を言えばデルタ地帯内に家を構えたいのだが、
そうでなくとも、駅北側にある住宅地あたり(名古屋線が分岐してすぐの)に
住みたいと憧れはする。
741733:2012/08/20(月) 23:16:54.25 ID:Q0RDSxXpO
サイコロ振ると言うのは冗談です。申し訳ありませんでした。
742名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:48:43.42 ID:dAQi1WMK0
>>733
マジレスしておくと伊勢志摩ライナーの行路はAダイヤ,Bダイヤともに4つずつあって,
6本ある車両(検査や改造で抜けることもあるが)がその日のどの行路に充当されるかは,
おおよそ各車両の総走行距離が偏らないように調整され決められているはず...
743名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:08:35.02 ID:tkDUT3m20
25日に家族で初めて近鉄に乗ります
名古屋発の赤い伊勢志摩ライナーには車内販売ありますか?
そして何を売っているのか一覧表などありますか?
クレクレですみません
744名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:17:03.56 ID:Umgcog7uP
>>743
近鉄に問い合わせた方が正確に教えてもらえると思います。
745 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/21(火) 01:57:41.32 ID:WDo7y0mN0
>>743
スジャータのアレ
746名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:00:13.08 ID:r91lxJ+O0
昔、近鉄特急で食べたアイスクリームが
美味しくて忘れられない!
747名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:14:50.95 ID:vvLfBpgI0
名伊ILの取替って毎週金曜夜なの?
748名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:53:22.16 ID:aNIWN7zA0
>>743
おべんとう・お茶・ジュース・お菓子・コーヒー・サンドイッチ・アイスクリームを販売しております。

ただし車内販売はアーバン、伊勢志摩ライナーのみとさせていただいております。
749名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:21:07.25 ID:0/KoAnXQ0
あと、グッズも売ってたよな。
アーバン乗ってたらワゴンとは別にメロディーのCDとか色々売りにきた。
販売嬢は不敵の笑みでこっちを見つめてきたが、そのCDもう持ってるって。
750名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:41:30.46 ID:zR5qOjq90
>>749
お前…その販売嬢にお前が鉄ヲタだってバレてるやんw
751750:2012/08/21(火) 11:06:04.68 ID:0/KoAnXQ0
一眼カメラにリュックでデブだったのがいけなかったかな?;
752749:2012/08/21(火) 11:08:37.67 ID:0/KoAnXQ0
名前間違えた。

それはそうと、近鉄の車販は素人っぽいところがいいな。
それに、若くて小柄なのが多いし。
ただ、あまり商売っ気はない。
753名無し野電車区:2012/08/21(火) 11:27:04.77 ID:4LQP+GRkP
昔の近鉄の車販というと
ヤンキー姉ちゃんが仏頂面で売りに来るイメージだったな
754名無し野電車区:2012/08/21(火) 12:24:00.72 ID:lhtZLncDO
今も車販って2人一組?
最近、名阪乙雀蜂狙い撃ちでしか乗ってないんですよね…
755名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:45:54.01 ID:szyw0o2oO
やっぱりN700は最強。
N700Aに早く乗りたい。
756名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:51:46.77 ID:0/KoAnXQ0
あんな新快速みたいな爆音電車に乗っても仕方がない。
757名無し野電車区:2012/08/21(火) 15:13:53.78 ID:lhtZLncDO
俺は、N700のGが快適なのは認めるよ
758名無し野電車区:2012/08/21(火) 18:19:07.12 ID:lhtZLncDO
上本町で何があったのだろう
759名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:17:28.58 ID:uk+2A/DLO
>>756
米原より西がな…
313系はそれなりに静かなんだが。
760名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:47:03.90 ID:6VH9m6JhO
近鉄特急はN700のG車には勝てないけど普通車には十分勝てる。まあコンセントがないのは残念だけど

あとSLのデラックスってもう少しリクライニング欲しいよね。
761名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:08:27.85 ID:MVnDwBdB0
特急の130km/h運転が無理なら、車体傾斜による時短は不可能なのか?
N700や名鉄でもやってるし。
762名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:15:52.17 ID:KPI2FlOHO
>>760
アーバンライナーDXシートなら互角に活ける。
763名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:23:17.69 ID:0/KoAnXQ0
リクライニング角度だけで話をされても
764名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:17:37.79 ID:qw6gwAhp0
車両故障と豪雨の遅延が重なったのか
765名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:07:53.97 ID:Ua6QGClO0
>>764
さらに人身事故も
766名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:33:21.11 ID:vCM+x4/C0
>>761
特急の130km/h運転なら実現してるし、
ダイヤのタイトな阪神直通を目指してる時点で時短なんて不可能。
近鉄線内で速度向上させても余裕時間に使われるだけだ。
767名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:01:35.79 ID:3szE70eHO
>>762
まださくらライナーの方がテーブルが大きくてコンセントがあるだけさらにN700系のグリーン車に対抗できそう。
768名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:18:57.99 ID:qFYjqyqP0
このスレで実際に犬700のグリーンに乗った事ある人間ってどれだけいるんだか…
まあ夏だからある程度は仕方ないが
769名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:48:01.87 ID:o9WG36oj0
>>768
BCNRSZ全部G乘ったが何か?
770名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:52:41.46 ID:AZ5sgnXQ0
>>766
そこで成田スカイアクセス線に対抗して160km/h運転ですよ
771名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:56:30.35 ID:3szE70eHO
>>769
Zなら何回でも。一度Rにも乗ってみたいが東海道区間みたいな割引が少ないからなぁ。
772名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:49:24.60 ID:QQj98BWq0
>>761 >>766
それから、新幹線がのぞみ主体ダイヤになった時の実質値上げで、名阪間の新幹線客がごそっと減って近鉄が増えた。
その後も大阪府と愛知県の流動はシェア的には近鉄が巻き返している状況。
つまり、乗客はスピードよりも価格や快適さを望んでいる。
何度も書くけど、大阪府−愛知県の流動はJR(新幹線+在来線)が最近10年で2割減少近鉄は1割しか減っていない
近鉄名阪特急のライバルは、落ち目の新幹線ではなくマイカーと高速バス。
773名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:07:55.15 ID:BWO1Rw/8O
スピードと直接関係あるかどうかは分からんけど、近鉄はブレーキがトロい気がする。
首都圏私鉄と比べるのもなんだが、西武や京王、京急とか80km/hくらいでホームに入ってくるのを見ると
近鉄ももう少しキビキビ出来ないものかと思ってしまう。
車両のブレーキ性能やATSが異なるから、他社の真似をしろなんて無理なのは分かっているつもりだが。
774名無し野電車区:2012/08/22(水) 10:24:54.74 ID:3szE70eHO
>>772
◆G乙
775名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:22:46.98 ID:zF60+knHO
>>773
ダイヤに余裕が…
776名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:22:25.21 ID:f3NvcvNK0
「東への鉄路」ってオススメ?
777名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:29:16.91 ID:GROZHJleP
>>773
停車パターンで引っかかるのは勘弁です。
778名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:46:46.32 ID:gH0NeQJO0
>>776
近鉄好きには面白くて、読んで元気になる本ですよ。

昭和に出版された本だと思って検索したら、2001年出版となっていて驚きました。
でも、1974年出版の本も ISBN 4313830693 だから同じ内容ですね。

1974年の本だから、田中角栄の日本列島改造、高度経済成長という時代の雰囲気がありますね。
779名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:04:37.13 ID:89DAHZvX0
>>773
近鉄では停マークで65`照射。
780名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:52:08.50 ID:vCM+x4/C0
>>778
1974年版は古書店で探しても中々見つからなくて諦めてたら、
いきなり書店で平積みされてて驚いたんだよ。近鉄オタは必読だね。

伊勢湾台風絡みの傾ける海も探してたが、これは鉄ネタ的には
もう一つだった。
781名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:55:04.76 ID:Eze/vxII0
>>772
◆Gさんお久しぶりです

>>773
関西の鉄道でもJRや阪急に乗り慣れてると、近鉄のブレーキはトロく感じる。
阪神はホーム進入速度自体は遅いけど、それ以外の加減速はキビキビしてるからあまりもどかしく感じない。
782名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:38:08.46 ID:MNsrojsc0
9月9日からリニューアル2本目の「黄」登場ですね。
喫煙「-」が2本になっている。

名古屋発は原則リニューアル。
783名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:16:17.45 ID:T96SY1EK0
784名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:51:47.51 ID:k38vzapcO
近鉄同士になるけど、鶴橋〜布施間の奈良・大阪線の並走シーンもいいね。
785名無し野電車区:2012/08/23(木) 02:31:41.08 ID:BeYpmWlk0
今日のよみうりのtenのイマコレ最前線で
新型観光特急紹介されるみたいだな。

南海の防犯カメラ特急や、京阪雑魚特急のテレビカーと一緒に。
786名無し野電車区:2012/08/23(木) 05:14:54.19 ID:Y5y9ulEx0
近畿車輛で取材しとった
787名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:55:24.74 ID:p+GH9aU80
772だがなんで◆G扱いされなきゃならないんだ?奴は名阪特急はスピードアップしろという立場だろ?
近鉄の社長も名阪特急はサービス向上で新幹線に対抗すると報道のインタビューに答えてるんだし、数分の所要時間短縮よりは
安さとサービスのほうが競争力は出ると思うぞ。
788名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:40:32.41 ID:zIOxEK0u0
きょうの夕方、読売テレビ見ろ!
789名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:46:51.39 ID:+fy05mA5O
読売テレビ?ああ、日テレのことか
790名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:03:01.77 ID:BeYpmWlk0
中京テレビではやらないぞ。
791名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:55:58.88 ID:nIWEVVyA0
アーバンライナーnextとアーバンライナーplusはいつの間にか共通運用になってしまい時刻表で判別不能になったな
昔は別々に運用されていたが
俺はnextを狙って乗ったことがある
792名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:24:52.52 ID:BeYpmWlk0
>>791
時刻表で判別できた時代っていつだ?

それぞれにいい所があるので気分に合わせて選んで乗ってたが、
一般的には区別することに大して意味があるような車ではないわな。
793名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:43:48.88 ID:nIWEVVyA0
nextは窓枠に超小型テーブルがあるだけで飲料を置くスペースが狭い
plusは窓枠全体に飲料が置けるのに
794名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:49:40.67 ID:BeYpmWlk0
この前、難波20:30の名阪乙22000系で前の席の奴がヲタ風で
やたらうれしそうに窓枠に物を置いてた、大量に。

ああいうヲタは21020では生きていけないんだろうな。

ちなみに、匂う弁当食った後に、10種類ぐらいのサプリメントを次々に
食うわ、食うわ。そわそわしてスポーツ紙読むわ。
ほんと、ヲタの考えることはわからん。
795名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:57:11.79 ID:G1FS72/ZO
>>792デビュー時〜2005年?
少なくとも、けいはんな線開業時の時刻表には共通になってる

>>793nextはそれとLCDが大失敗
来年でやっとデビュー10年だからあと10年待てば改良されると思うw
796名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:16:41.14 ID:TR6pTMhg0
ten
新型特急 製造段階なのでほとんど公開できずwww
先頭もぼかしwwww
797名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:42:42.26 ID:BeYpmWlk0
ただ、座ってみた(寝てみた)感覚などを図解するなど、
快適さ重視の立場からは、映像だけで伝わらない情報も得られた。

外見はかっこ悪いが、中は最高レベルだな。
798名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:14:44.88 ID:TR6pTMhg0
そりゃ近鉄の担当者の真横じゃほめないとw
799名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:40:50.68 ID:bHWPn4zyO
もう終わったか?
800名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:41:24.75 ID:DyNBrXvo0
>>793
だけどplusにはスポットクーラーがない

nextのテーブルはアホ
801名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:29:13.71 ID:a5an5msjO
そして結局雀蜂って答えになるんだろ
802名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:42:33.28 ID:bVDRNhF+0
>>796
横だけチラ見せだったな。でも窓の感じとかなかなか良かった。
803名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:44:47.25 ID:8ThFm96sO
>>785 俺も見たよやっぱり新型の全貌は見れんかったなぁ もう少し よみうりテレビも粘れよwww
804名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:57:05.12 ID:a5an5msjO
乗りたいと思わせる車両を作れるのかな
805名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:40:03.04 ID:BeYpmWlk0
12600系を京都線に戻せ!!
806名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:57:16.39 ID:E2zRJLnZ0
艤装工場懐かしいw
807名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:19:58.75 ID:dqjW+iAKO
12600は名古屋線の宝物です
808名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:44:36.66 ID:H7vOspIs0
新型車両、先頭車の前面に扉(つまり阪神・神戸高速など対応)あるんかな?
それが分かるか期待したんだけど。
809名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:58:58.95 ID:E2zRJLnZ0
うん、くぱぁて空くよ
810名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:05:35.89 ID:tUtKbIxM0
散々盗撮されたんだから今更隠さなくても良いだろうとは思ったな
期待感を煽る宣伝なんだろうけど
811 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/23(木) 22:34:31.34 ID:BWsDrh+a0
>
>>805
どうぞどうぞ
ボロは京都奈良方面で使ってくれ
812名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:03:16.47 ID:BeYpmWlk0
かわりに、V01をやるよ。数が合わないから、

先頭−先頭

中間−中間(2階建て)

に分割して、改造して、別々の2編成にして使ってください。
813名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:39:15.90 ID:0c3iN7MR0
>>793 >>800
ULNのあれ、設計から漏れてて後から慌てて追加した感じだよね
814名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:19:59.80 ID:IGGfsKfb0
>>790
読売テレビのサイトなら動画が観られるよ
815名無し野電車区:2012/08/24(金) 03:36:51.46 ID:vAXSMaD40
URLプリーズ
816名無し野電車区:2012/08/24(金) 05:56:54.29 ID:f3/MVZ/40
新型特急の飲食販売どうなんのかな?
カレーとか出てきたら嬉しいんだけどね
今の販売形態+弁当の種類を増やしただけはやめてほしいわ
初めは新幹線100系みたいな食堂車を期待していたが、やはり無理だったようですね
817名無し野電車区:2012/08/24(金) 06:00:39.57 ID:qnsGddqf0
818名無し野電車区:2012/08/24(金) 06:53:41.20 ID:0qtPIW4V0
何しに伊勢まで行くかわからなくなるような供食サービスは不要。

幕の内弁当で十分。
819名無し野電車区:2012/08/24(金) 09:19:28.48 ID:bzkMidgAO
一番おいしいのは新幹線との相乗効果かな。さすがに神戸.大阪.愛知からの客限定では考えてないでしょ。

私鉄が観光特急でどこまでやれるかだな
820名無し野電車区:2012/08/24(金) 09:51:55.82 ID:qOeMFAWOO
>>811 どうぞどうぞ ボロ通勤車名古屋で9000系、なんなら 8600系もどうぞ そういえば 尻21名古屋って、まだやね
821名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:01:01.37 ID:GODQwrj90
いや、
5820系のような糞は要らないから、ボロイLCや5800系と交換してくれ。
そっちのほうがまだ快適。

9020と9820ももってけと言いたいが、
田舎と違って輸送力不足になるから勘弁してくれ。

ほんと、近鉄は田舎のほうがいい車両走ってるな。
822名無し野電車区:2012/08/24(金) 12:41:36.04 ID:bzkMidgAO
どっちにしろ次の新型は名古屋線にも入るでしょ。2両の玉突き転属はありえると思うけど
823名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:01:37.56 ID:X0UBpBucO
シリーズ21も打ち止め?
スズメバチも打ち止め?
青特急以外、当分新車なしなのか?
824名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:43:54.83 ID:5qv91Zi0I
>>822

禿同
825名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:24:02.96 ID:nNqrnkjMO
>>823
近鉄は在籍車両数を何割か減らしたいみたいだから、当面、旧型の廃車はあっても新造は無いと思うぞ。
あと、以前紹介されてた新型特急の記事には
「今度の新型が伊勢観光活性化のモデルケースとして成功すれば、第二第三の観光車両を造る」
と、あった。
青特急の実績次第だね。
826名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:08:14.19 ID:RYAapYFd0
奈良線系統は車両が使えなくなると新車を入れてきたが名古屋線の場合は車両が床下から発火しても修理で使い続ける
827名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:32:55.80 ID:X0UBpBucO
確かに、保有車両の削減とか書かれたな
そうは言っても、40〜45年物のラインデリア車が大量に居座るのはどうなのか?
特急も、式年遷宮のあとに網棚スナックを潰すのがせいぜい、
スナック全廃はいつになるのやら?
828名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:34:57.41 ID:1fwBLAvtO
たまには16000系のことも思い出してください…
デッキレス、どうするんだろ…
829名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:24:31.45 ID:3q7BLH+/0
近車の製造台数が最盛期(ほんの4年前)の実に3割に落ち込んどるからなぁー
830名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:40:07.20 ID:N770u/Tk0
>>816
昔のスナックコーナーも失敗に終わったからな。
まぁ12000のスナックに関しては、当時は名阪特急低迷期という運の悪さもあったが。

利用者に新型特急ではぜひ飲食スペースを利用したいというメニューにさせないとダメ。
831名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:54:17.89 ID:YvYC8YQuO
スナックカーは名阪だけじゃなく伊勢特急でも
営業拡大する予定だったけどな。(12200や18400)
でもオイルショックによる景気低迷に
人手不足(国鉄食堂車と同じ理由)もあったしな。
過去において近鉄に飲食サービスは結構鬼門なんだわ。
832名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:06:48.28 ID:T79CEmd50
でも、今更シリ21を増備されてもうれしくないだろ?
東海の313大量増殖みたいな・・
833名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:13:17.11 ID:bzkMidgAO
奈良線系統は8000系統
大阪線系統は2410系etc
名古屋線系統は1010系etc

車歴考えたら恐らく2〜3年後ぐらいには一斉に廃車、そして新型通勤車導入じゃないかな。新型ATC未搭載の車両も結果的には廃車になるわけだし。あとは2両の玉突き転属を含めたらかなり変わる。
834名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:15:16.46 ID:L3CFtjv30
2410系etcは新型ATS対応だ
あと10年は使い倒すだろうな
835名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:57:56.58 ID:67wI5WvJ0
初期のスナックカーは確か車内のレンジでチンしたやつをアテンダントが座席まで運んでくれて食うというスタイルだった。
洋食は都ホテル、中華は四川飯店がそれぞれ製作ということだったが、時代は丁度ボンカレーがデビューしたのと同じ頃。
如何せんレトルト系食品の技術には自ずと限界があった時代だった。
あれから40年以上経過して、そのあたりのノウハウが格段に進歩した今なら、新たな展開も期待できるのかなと半ば無理矢理言ってみるw
836名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:30:25.06 ID:GODQwrj90
近鉄の通勤型の新車っていいところがほとんどない。

バリアフリーと、あとはフィ〜〜〜ンとか言って動き出すことに萌える
単純なお子様のヲタクぐらいだろう。椅子は硬いは、エアコンはマイルドだぜえ〜

全くいいところがない。新しいだけで何の魅力もない。
837名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:41:53.79 ID:Mt/XxKLc0
少なくとも>>836よりは魅力あるぜ?
838名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:45:44.40 ID:kRehMH5BO
列車と人

無理よそれあーたダメ
839名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:12:13.46 ID:UmRcZaPQ0
>>831
10100系階下席にも有った
840名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:23:37.53 ID:/S1E1mBJ0
>>839
スナックカー運用開始後にも、一部に10100の名阪甲運用があったからね。
841名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:30:25.21 ID:05VIQDUs0
結構前に、「スナックカーのビスタカー」という言葉が流行ったが、
それのことを指してたのか!?
842名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:31:08.72 ID:fdopjJ6gO
>>836
近鉄に限らずVVVF車は加減速時にモーターが唸るぞ。
843名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:01:39.70 ID:HrHy7aPnO
特急車
ビスタ・サニーが約25〜35年
スナックが約35〜40年

通勤車
チョッパが約30年
丸屋根新製冷房が約30〜40年
新製時ラインデリアが約40〜45年

スナックを5年で全廃は不可能か 10年掛かるかな?
ラインデリアの全廃も、10年が目安か
10年後には、車齢50年超だらけになるのか?
844名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:07:03.91 ID:05VIQDUs0
十分使えるし。
845名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:17:38.58 ID:n6BGIxWW0
>>836
近鉄は新しい技術が好きだから、ヲタク受けを狙うような子供騙しの物には力は入れない
当時はシリ21は関西で初のHIDライトを搭載した新型車両、関西私鉄は下枠交差形という常識を破ってシングルアームを採用
全国に先駆けて世界初のリサイクル素材の座席を採用、後に321系E231系へと採用され今では全国共通の座席に。
846名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:19:25.97 ID:YUn174aJ0
>>671
> >>634
> JR加茂〜亀山の単線非電化区間なんて本数が少な過ぎて使い物にならない
> 東海道経由の方がまだ現実的
> >なぜ琵琶湖に沿って北上しながら走るんだよ、
> 彦根や近江八幡といった滋賀の主要都市を通るためだろ
>
> >>663
> 奈良駅の東に春日大社と春日山原生林があるからトンネルとか有り得ない
> そもそもそんな需要がないから急行かすがが廃止されてJR関西線が非電化のままなんだし

需要はあるが、分割民営化で、亀山で東海と西に会社が分かれた為、
片方の会社が力を入れても投資回収できないため。

関西線が名古屋まで西だったら、かなりテコ入れされてたと思われる。

非電化区間のトンネル径の問題で電化までは無くとも、
軌道強化して振子気動車特急を走らせていたかも知れない。

847名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:47:59.54 ID:6EDDJHNEO
車歴50年ともなればサービス低下
式年遷宮を境に何かあるだろ
つか株主総会で新型通勤車導入しろとか出ないの?
848名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:11:26.07 ID:KwcmL0QNO
新型通勤車よりあべの御殿の成否のほうが重要だぞ、会社にしたら。
849名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:21:25.96 ID:Z069cYPR0
>>833
T12なんて2度臓器移植したが
そのあと2度皮膚板だっけ?
850名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:24:46.29 ID:A7mhlxvp0
16005・16006はもうしばらく使うと思う。
年数で行くとそろそろ定検入場する時期なのだが、走行距離で入場なら
まだまだかも?
デビューの姿に改装してレトロ特急を売りに走って欲しい
851名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:55:03.34 ID:up/5Mdsx0
ytvのtenの件は報道発表かと期待したら製作中に特別に取材を許可されたというだけだったのですね。
それじゃあほとんど見せられないのはやむを得ない。
以前ある自動車メーカーのデザイン担当の人から聞いた事があるけど発売前のテスト走行中の新型モデルを
カー雑誌にスクープ写真を載せられた時は社内はハチの巣を突いたような大騒ぎになって責任者は切腹させ
られたと言ってた。
だとするとやはりこれはちょっとまずかったのでは?
         ↓
>>337
新型観光特急用の先頭車
http://livedoor.blogimg.jp/kuranoneko/imgs/d/2/d209a8b3.jpg
852名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:40:00.28 ID:AOfYBkuC0
>>851
自動車業界は日々他社との競争だからな…デザイン性とか新技術とか新車発表時のインパクトを大事にしたいから、
雑誌にバレた時は、大騒ぎになるというのはよく聞く話だね。 やっぱ、買う人に斬新なイメージを与えたいのさ。

だけど、鉄道業界はそういうのとはちょっと違うから大丈夫。だって、プレス発表でイメージ画が出てたし、
雑誌や新聞にだって載った。公式ページにも掲載してるから、どうってことないと思われるが。

むしろ、営業運転し始める時にいかにPRするのかがカギでしょ。観光特急(=非日常目的の乗車)だから、
広告力でこの電車に乗って、旅したい!しかも安く…をアピールできれば成功だ。
853名無し野電車区:2012/08/25(土) 05:52:08.36 ID:LHpkYN0rO
>>852
安くと言ってる時点で貴様には乗る資格ないよ
854名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:03:24.82 ID:O+V2LDVeO
JR東の新特急谷川草津なんて未だに185系とか使ってるんだから、スナックカーとか全然問題ないだろ。
関西の私鉄は競争が激しいから、各社で印象強い車両がたくさんあるよね。
その分、車齢も長いけど。
855名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:13:55.01 ID:aR+RaO2u0
>854
近鉄12200系:1969年〜1976年製造  
       国鉄711系、東急7200系、阪急3300系が同期
185系:1981年〜1982年製造     
       近鉄9000系が同期

856名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:34:26.86 ID:69zJXOQ20
老害ラインデリアの中でも新製時に種別表示器がなかった初期の車両も居座ってるからな。
廃車になったのは8568までの編成と8569アルミ車ぐらいだし。
857名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:37:32.10 ID:6EDDJHNEO
とは言え近鉄って魔改造しないね
阪急がしたのはビックリしたけど
858名無し野電車区:2012/08/25(土) 11:51:44.43 ID:05VIQDUs0
デッキレスがなくなるというのも結構なデマだったよな。

ハルカスの下を悠然と走るデッキレスを夢見ている。
859名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:01:03.54 ID:05VIQDUs0
内部線・八王子線に関する当社の考え方
http://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/120824utuhachi.pdf

タイトルがワロタw

デッキレスの考え方、網棚の考え方、スナックの考え方
も示してほしい。
860名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:05:51.35 ID:n6BGIxWW0
現役の大手私鉄40年選手 譲渡車両は除外
1959年製 京阪2000系抵抗制御(1978年2600系界磁位相制御に改造)
1960年製 阪急2300系抵抗制御
1962年製 南海6000系抵抗制御 京王3000系抵抗制御 西鉄600形抵抗制御
1962年製 東急7000系抵抗制御(1987年7700系VVVF-GTOに改造)
1963年製 東武8000系800系850系抵抗制御 南海7000系抵抗制御
1964年製 メトロ5000系抵抗制御 阪急3000系抵抗制御 阪急3100系抵抗制御
1964年製 近鉄8000系抵抗制御 京阪2200系抵抗制御
1965年製 近鉄16000系抵抗制御
1966年製 阪神7861形7961形抵抗制御
1967年製 東急7200系抵抗制御(1986年7600系VVVF-GTOに改造)
1967年製 近鉄1810系抵抗制御 阪急3300系抵抗制御
1968年製 近鉄6020系抵抗制御 京成3300形抵抗制御 阪急5000系抵抗制御
1968年製 近鉄2410系抵抗制御 メトロ6000系電機子チョッパ
1969年製 近鉄8400系抵抗制御 近鉄18400系抵抗制御 近鉄12200系抵抗制御
1969年製 南海7100系抵抗制御 東武1800系抵抗制御 京阪2400系抵抗制御
1969年製 小田5000形抵抗制御
1969年製 東急8000系界磁チョッパ(1975年8500系界磁チョッパに改造)
1970年製 京阪5000系抵抗制御
1971年製 都営10-000形電機子チョッパ 京阪3000系界磁位相制御
1971年製 阪急5100系抵抗制御 近鉄2430系抵抗制御 近鉄2680系抵抗制御
1972年製 近鉄920系吊り掛け(1987年1010系界磁位相制御に改造)
1972年製 近鉄2610系抵抗制御 近鉄2800系抵抗制御 京成3500形抵抗制御
1972年製 阪急5300系抵抗制御 京王6000系抵抗制御 近鉄1000系抵抗制御
861名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:11:11.11 ID:05VIQDUs0
昭和の頃の近鉄の通勤車で、停車中に何かが回転するような音
(形容しにくい)が時々した記憶があるけど、あれが吊り掛けの特徴なの?

ガガガガでもなく、スナックカーのような速いテンポの回転でもなく、
ちょっとマッタリした回転音。
862名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:50:06.24 ID:dbKsFlj+0
近鉄2410系は10100系の流用だから実質はもっと古い
863名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:55:35.05 ID:dbKsFlj+0
近鉄2000系は10100系の流用だから実質は1959年製の誤りです
864名無し野電車区:2012/08/25(土) 15:26:44.50 ID:pUvlExJS0
8400は新型載ってないよね?
8655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/25(土) 15:55:23.89 ID:XJUcDChM0
>>861
空気圧縮機の音
停車するときに空気を放出してブレーキをかけてるから

空気を充てんしてブレーキを押し下げてブレーキを解除するときのために減った空気を補ってる
866名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:41:56.90 ID:WdqJ5sujO
今日もY06は堂々と走ってたなぁ…
今年度も雀蜂は増えないし、少なくとも来年度中は安泰か?
867名無し野電車区:2012/08/25(土) 17:20:43.55 ID:05VIQDUs0
>>865
なるほど。最近の電車ではなくなってしまいましたね。
868 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/25(土) 18:23:02.26 ID:PgCr+URC0
コンプレッサーの音くらい分かるだろ
869名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:27:38.31 ID:05VIQDUs0
確か、8000系列でもその音がしたように思うので吊り掛け関連ではないのかも
しれないけど、空気圧縮機のタイプが変わったということかな?
明らかに昔のタイプの音が最近はしなくなった。

国鉄気動車で言う、ディーゼルのエンジンをカミンズにした・・・みたいな
取り換えがあったのかなと。
870名無し野電車区:2012/08/25(土) 19:03:12.53 ID:sLCCoe/30
そういえば、6020系の未更新車にコンプレッサーが古めかしい音を立てる奴があるよな?
8715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/25(土) 21:00:21.99 ID:XJUcDChM0
最近の電車はモーターの回生機能でブレーキをかけてるから
空気ブレーキは停車直前の少ししか使わないから空気圧縮機も滅多に動かない
872名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:23:08.56 ID:I4MJX3Sr0
コンプレッサーが滅多に動かないなんてことあるわけないだろ。
エアサスの空気はどこで作るんだ。
873861:2012/08/25(土) 23:30:01.52 ID:05VIQDUs0
なんていうか、路面電車が出すような回転音だったんだよな。
やっぱり吊り掛けだったのかな?
874名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:41:49.16 ID:kwMhJr7k0
コンプでもないならカムの回転音だろ。
875名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:12:05.58 ID:TpqZGssJ0
さくらライナーの制御装置のカム軸回転音ははっきり分かるのだが、アーバンや
三菱系のカム軸はあまり聴こえないのはやっぱりメーカーの違いなのかな?
断流器の音もさくらは良い音出すので乗ってて楽しい。
876名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:38:37.98 ID:JHnq4U7x0
875

スターホイールだよね
877名無し野電車区:2012/08/26(日) 02:45:45.27 ID:SpJzMNoU0
>>870
VC69はチョンベルだよな
878名無し野電車区:2012/08/26(日) 08:59:42.34 ID:rQ4DLpp5O
エアの抜ける音とかコンプレッサーの音とかで思ったけど、
300系が豪快な音を出してたことと、
683系が、上品な音になってたのを思い出した。
説明が難しいがうまく聞かせるって言うのかな…

ただ、今思ったが雀蜂に乗ってるときは全く気にならないね。
879861:2012/08/26(日) 10:03:22.50 ID:XRi16fp/0
>>878
やっぱり吊り掛けの話だったようだな。
西大寺周辺の列車で聞けたので、920系あたりで聞いたものだと推測。

8000系列と外見上区別しにくいので、記憶が曖昧になってる部分が
あったのだと思う。
880861:2012/08/26(日) 10:05:25.88 ID:XRi16fp/0
と書いたが、>>878はもしかしてJRの300系、683系か?w
881名無し野電車区:2012/08/26(日) 18:25:15.94 ID:DAq4Hpmf0
MGじゃないの?
882名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:36:56.04 ID:8hpOdZusO
ボヨンボヨンシート
883861:2012/08/27(月) 12:05:45.04 ID:Yk56vK/g0
動画などで類似の音を検索したが、どうやらCP音のようだった。
昭和40年代以前の古めの車両で聞けるようだ。
現在の普段の8000系列では個人的にはまず聞くことがないが、
タイプが改変(or更新)されたのか、そもそも釣掛け限定だったのかは不明。

12200系(南海10000もそうだな)は明らかにそれ以降の新しい音だが、
18200系や11400系などがどんな音だったか、興味あるね。
884名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:37:07.24 ID:ZB3gDig3O
電車のコンプレッサーが何を使ってるか知らないけど、
もしかして、コンプレッサーが、レシプロかロータリーかの違いかもよ
885名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:34:18.22 ID:TxDm5U5P0
新しい車両はスクリューコンプレッサーだからほとんど音はしないよ。
886861:2012/08/27(月) 19:39:51.84 ID:Yk56vK/g0
>>885
近鉄でいうと、90年代以降の通勤車などがそうですよね。
5800系の流れるようなCP音が動画にあったな。
8000系のCP音を近いうちもう一度聞いてみたいな。
どんな音が出るか。
887名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:12:56.32 ID:xOyje+TR0
888名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:16:24.37 ID:Yk56vK/g0
×コスプレ
○コンプレッサー
889名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:17:34.30 ID:E4FQcBkf0
N54は春以降、西大寺を軸とした運用に入りまくってるけど、
富吉を去って明星かどっかに転属したの?
890名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:32:29.98 ID:o8jPYCU4O
急行の榛原〜榊原温泉口間の各停にガマンできんww
891名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:58:39.14 ID:uK8xIY3mO
>>890特(ry
892名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:00:53.46 ID:rGiRT9LRO
>>890
あんた、どこからどこへ行くんや?その区間乗りとおすて変わった人やな
893名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:00:04.95 ID:x7dBIcYG0
>>891略しすぎワロタwwww
でもちゃんと言いたいことはわかるwww
894名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:04:01.21 ID:VXdjkf+w0
>>893
特に気にならない、ですか?
895名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:30:42.78 ID:9/J0edvl0
通勤車両で特急停車駅に停まるのと、特急車両で榛原〜榊原各停のと
どっちが我慢できる?
896名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:35:44.12 ID:E5vfmDFD0
通勤型で特急料金払うんだったら嫌だな
897名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:16:57.77 ID:df4T1kzJP
>>892
自分本位の意見を述べるなよ。
大阪ー伊勢間の移動で特急料金が勿体ないから急行を使う人は多い。

往復すると金額は馬鹿にならんからな。
>>895
私はどっちも特に気にならないかな。
898名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:21:43.74 ID:UmgWSUeEP
>>895前者
高速?
899名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:48:45.13 ID:9/J0edvl0
>>898
高速って?
900名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:50:54.93 ID:VXdjkf+w0
昔、高速「伊勢志摩号」という種別があってだな…
901名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:53:30.00 ID:ciylDNOY0
>>897
自分本位な意見述べるなよ
大阪ー伊勢間の移動で特急料金が勿体ないから急行を使う人なんて極少数。

往復する金額は時間、快適性を考慮すれば妥当なものだからな。
902名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:22:26.10 ID:pj5JtcFsO
こんなブログ。
「赤い特急」を参照願いたい。
意味が分かる方は、解読お願いいたします。てか、昔のそれを…意味わかんね。

ふぅ(´・ω・`)つhttp://blogs.yahoo.co.jp/zerinomigoro/13243750.html
903名無し野電車区:2012/08/30(木) 07:33:03.43 ID:lH0L5r64O
昔のそれを(以下略)→元の車両をリニューアルして使ってる


これぐらいの解読もできないのかい?
904名無し野電車区:2012/08/30(木) 07:44:24.04 ID:DZ1ihG4y0
>>897
大阪−伊勢間を急行で移動するのは個人の勝手だけど、急行の所要時間や
榛原−榊原温泉口間が各駅に停車するのは、停車駅に案内などで事前に
判っている話。
そう言う事も考慮に入れて急行を利用しているんでしょ?

>>902
そのブログ主。南大阪線のこれと勘違い(混同)しているんじゃ?
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/yosinoasuka120723.pdf
905名無し野電車区:2012/08/30(木) 13:09:56.60 ID:b13zIA89O
>>904
昔は乗車当日の特急券が3時間後位の列車まで全席売り切れとかザラにあったから、やむをえず乗る人はいましたよ。
906名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:04:24.33 ID:gyA/KPX70
907名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:34:34.11 ID:mZp6WGbT0
近鉄はJRへの敗北を認め、JRの補完に徹するべき。

・名阪以外の特急とラッシュ時間帯以外の急行の廃止
・優等列車非停車駅の運賃値上げまたは利用手数料の導入
・名張・四日市〜賢島間および藤井寺〜吉野間のワンマン運転実施
・山田線・鳥羽線・天理線・青山町〜東青山間・尺土〜橿原神宮前間の単線化
・奈良線・京都線系統車両の600V降圧
・信貴線・田原本線・道明寺線・御所線・湯の山線・鈴鹿線の第三セクター化
・吉野線のJRとの相互運転の復活
・志摩線の狭軌化とJRとの相互運転の復活
・伊賀鉄道・養老鉄道・三岐鉄道との連絡定期券の発売中止
・利用客が1日当り100人以下の駅の廃止
・利用客が1日当り300人以下の駅の無人化
・利用客が1日当り500人以下の駅の自動券売機・改札機の撤去
・PITAPAおよびスルッと関西からの撤退と各種電子マネー・プリペイドカードの取扱中止
・ワンマン単行・増解結が容易な両運転台車両の導入
・志摩スペイン村の営業期間短縮
・近鉄百貨店草津店・和歌山店・四日市店・桔梗が丘店の閉鎖
908名無し野電車区:2012/08/30(木) 16:57:31.48 ID:T0RgapmEO
この手のコピペは定期的に出てくるなあ
909名無し野電車区:2012/08/30(木) 17:36:41.44 ID:JP/sjkraO
>>904
赤券乞食WKは特急料金をケチって乞食移動するのが美徳だと思ってるから説教しても無駄。
910名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:18:28.27 ID:z2/a1Uqs0
2ちゃんで貧乏人だの乞食だの講釈たれてるのは東海厨かい?
911名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:37:00.38 ID:BT2XHwEF0
近鉄特急はボッタクリとか言ってよく叩かれるけど、JRや私鉄他社の有料特急と比べて
近鉄の車両はそんなに酷いのかねえ?
まあ南大阪線のデッキレス車は分からんでもないが・・
そりゃあ阪急・京阪のように出来たら、誰だって喜ぶだろうよ。
近鉄利用者が誇れるものは、そのボッタクリに金を払って時間と快適性を買うことかなw
912名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:46:49.10 ID:X/GX5iKn0
>近鉄特急はボッタクリとか言ってよく叩かれるけど

そんなこと聞いたことがない。むしろ快適な有料特急と安い(といっても阪急などに比べると高いけど)無料優等両方が選べて快適だからこそ
近鉄沿線では遠距離通勤が定着している。
(新快速も遠距離通勤増加に一役を買ったというけど、現実には滋賀県は京都のベッドタウンで大阪への通勤客はかなり少ない)
913名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:00:15.94 ID:gyA/KPX70
>>911
京阪や阪急の特急は確かに無料だけど、所詮無料の質だわ。
914名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:55:34.15 ID:aMVtCnn10
>>911
その阪急や京阪の特急しか乗った事ない関西人が多いからねぇ。

…自分も昔はそうだったけど、初めて伊勢に行った時に近鉄特急に
乗ってからは印象は真逆になった。

乗車距離や設備が違いすぎる。
…といいつつ、休日に奈良に何度か遊びに行った時も、難波〜奈良の
距離でさえも特急に乗るようになったんだけどね。
915名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:41:31.52 ID:JP/sjkraO
>>911
16400・22600系は南海の12000系に比べても全く遜色はないし、JRの287系よりは確実にいい。
916名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:44:16.61 ID:gXew2fAk0
22000系で一部インバータのソフトを更新したのか都営5300形みたいな音を立てる車両が出現してるな
917897:2012/08/31(金) 00:23:54.70 ID:bUEI2/jYP
ここまでいろんな方が私めにレスしてくださったのを拝見したけれど、
あんたらまずは人の書いた文章正しく読み取ってから文句垂れてくれますか。
異論憎しで何も考えずにとりあえず人の意見意見全否定しおって。

誰がいつ、俺が急行で乗り通してばっかりだって言ったよ?
そりゃ区間や状況によっては急行を優先して選ぶことはあるけどな?

挙げ句の果てに>>909赤券乞食だの。
悪いけど人様に乞食呼ばわりされるようなみすぼらしい生活なんか送ってネェよ。

>>911
一つの意見として聞いて欲しいんだけど、少し高い。かな。
ちょくちょくJRのチケットレス特急券やびわこ回数特急券(一枚当たり大阪ー野洲で約100kmの距離で6枚綴りで3000円)
で通勤特急のはるかに乗ったりe5489などで特急券を買うので少しそう思ってます。でも、路線や区間によって逆転現象もあるでしょうけどね。だから、「少し」。

>>912
ふーん。滋賀ー大阪間の通勤客がかなり少ないねぇ……?

すまんけど、見た瞬間吹いたわw
918名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:42:38.25 ID:xcM1xOD+0
>>913
特急といっても新快速レベルだからねえ
919名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:02:45.59 ID:4FPIgBak0
>>917
じゃあ、正しく読み取って貰えるような文章を書いたら?
920名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:14:16.19 ID:NRnaXYcT0
名古屋21:30は三重の酔っ払いのせいで、大阪まで行く場合
直前では窓側がとりにくい。なのに津以降はガラガラ。

三重の酔っ払いは5200系で310円取ってライナーで帰らせてくれ。

21:27 ライナー 松阪行 三重県民専用
921名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:15:16.61 ID:HHhl6k45O
こういう自己チューが湧くのもご愛嬌
922名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:39:31.63 ID:NRnaXYcT0
田舎もんが難波行きに乗るなよなということだねっ!
923名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:25:37.46 ID:Mu7eoxQRO
名古屋21:30は混んでるね。
名阪最終で酔っ払い大石、乙でアーバンだから、しょっちゅう使うわ
924名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:32:15.53 ID:J0IuAJAzO
DX車はそれほど混んでないよ
925名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:38:31.92 ID:NRnaXYcT0
>>924
だから俺もデラックスに乗車。乙のデラックスは最高だな。
926名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:32:51.31 ID:2B59Q41f0
>>917
新快速があるから遠距離通勤が増えたなんて、川島本の見すぎ。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3220/00014502/4siryo8_osaka.pdf

草津市から大阪市への通勤は、名張市から大阪市への通勤の半分以下。
927名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:59:07.52 ID:vOJ05/VI0
デラックスシートは糞だよ…シートピッチがレギュラーシートと同じだろ
短足かチビなら関係ないが高身長(身長183cm)&足が長い俺には死活問題だよ

料金上げてでもシートピッチを広くしてほしい
928名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:07:16.81 ID:QBp4PTX50
>>926
草津の場合は京都という選択肢もあるからだよ。
草津から京都への通勤客も合わせると名張から大阪への通勤客を越すだろ。
名張から通勤可能な大都市は大阪くらいしか無いしな。
929名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:45:46.07 ID:P8F/kiCw0
京阪8000系のダブルデッカーは300円ぐらい払っても良い設備だなと思ったけれど。
930名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:58:24.66 ID:efgXDmuA0
湯の山特急は走行距離が極端に短かったような
15.4kmは日本一走行距離が短い有料特急?
931名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:08:24.98 ID:2K/K76fF0
反則気味かもしれないが、博多から博多南が8.5km
932897:2012/08/31(金) 21:16:38.15 ID:pGFTB8+40
>>919
何様www
>>930-931
先書かれたーw
ちなみに在来線ならJR四国の高知発土佐山田行き南風ってのが昔あったらしく、
15.3キロで在来線最短の有料特急だった。
933名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:43:06.44 ID:Mu7eoxQRO
大阪東京間はのぞみも無停車じゃないから、甲特急が津停車しても大丈夫
934名無し野電車区:2012/09/01(土) 06:36:46.99 ID:clbPLDO40
>927
それはお前の脚が長いのが原因じゃなくて
フットレストがでかすぎて圧迫されてるだけだぞ
網棚スナックのってみな、意外と快適だぞ

身長187、座高90の俺が言うんだからたぶん間違いない
935名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:07:52.34 ID:FCngSwr70
>>928
つまり、「新快速があるから遠距離通勤が多い」というのは全くの妄想であることがわかる
やはり遠距離通勤には有料特急「も選択できる」というのは重要。
「有料特急がないから無料でクロスシートの高速優等列車に乗れるから快適でサービスがいい」
なんていうのは鉄ヲタの思い込みで、実際日々通勤してみると全然快適じゃないんだよ。
まして、ラッシュ時にオールクロスシートを走らせるなんて、乗客無視も甚だしい愚かな行為。
936名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:33:52.60 ID:HAFDhr3e0
>>934が正しい。

いずれにしても、ULPは本当に改善するべきところがまったく放置で、
変えるべきでないところを愚作に変えてしまった困った車。

>>935
同意。もうね、転換クロスをやたら有り難がる安っぽいヲタを見てると
転換クロスに座らせて強引に転換してミンチにしてやりたくなる。
937名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:35:07.27 ID:z4tRSsq20
>>934

身長163、座高90の俺が泣いた

まあこの体格だと特急乗って不快なことは少ないけどね
938名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:51:37.64 ID:soqNwzH40
>>936
そもそも大昔はむしろロングシートこそ高級だったのにね。
転クロ崇拝が始まった諸悪の根源は京阪とかが特別料金なしで転クロに乗れるという過剰サービスを始めたから。

近鉄や南海はある意味賢かった。それに特別料金を取らない以上ロングシートであるべき。
あとロングシートは車内でのマナーを向上させやすい。
939名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:05:17.15 ID:wxnUm9wq0
>>938
自分も一般車両だったらロングシートの方がありがたい。
転クロ・LC・ボックス問わず2人掛けは、
隣が空いてても座るのに気が引けてしまうことがある。
ロングなら空きがあれば隣に誰かいても気兼ねなく座れるのに。

近鉄特急も22000以降ようやく2人掛けの間に肘掛を
倒して隣の乗客と仕切れるようになったが、
古い車両で肘掛がないのがまだまだ多いよね。
ビスタカーも改造して肘掛があるのとないのとが混在してる。
あれがないと、隣がこわそうな人(性別問わず)とか若い女性とかだと
小心者の男としてはどうも落ち着かない。
940名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:17:07.79 ID:5xitXkhg0
>>939
彼女と特急乗るときも肘掛倒して仕切ってるのか?
941名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:20:35.34 ID:ItMeIt040
>>940
嫁と乗るときは倒してますが・・・
942名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:22:21.76 ID:NI5hRzhJ0
ロングシートは構造上、剛性が自然と上がるからな。
転換クロス、回転クロス、回転リクライニングとなるにつれ、
可動部分が多くなり、ヘタに造るとひたすら重くなったり、
ヤワで長時間乗車が辛いシートになったりする。
943名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:12:29.36 ID:ckKl60ET0
しかし物騒な世の中になったねぇ...
今は急行で青山越えをしただけで乞食乞食って叩かれるんだから。
交通手段ぐらい自由にさせてほしいわw

それ以外でも、あれを買えば貧乏人・これを買えばステマ・それを買えば韓国だ朝鮮だの…
よもやネットにより、移動や買い物すら自由に出来なくなるとは思わんかった。
画面越しに叩く輩は何を考えているのか? 叩くことで何が生まれるのか? と思う。
944名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:33:01.42 ID:GCe9gTBc0
>そもそも大昔はむしろロングシートこそ高級だったのにね。

それは少し語弊があるよ、車体幅が狭い時代の話だし。
理想論だが高加減速、高速走行前提の現代では
基本横手のロングは安全上では問題があるだろう。
945名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:48:34.64 ID:HA0qIzEc0
750 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/31(金) 20:49:22.84 ID:P8F/kiCw0
新型の魔の手が支線区にも…

そおす:近鉄ニュース9月号

763 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 13:43:35.32 ID:Phgw2u3h0 [1/3]
>>750
マジレスすると、生駒田原本信貴道明寺御所湯の山鈴鹿の各線にトランスポンダ式地上子を増設らしい。
支線区への特急車乗り入れの布石だ。

764 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/01(土) 14:12:37.51 ID:0+jafKh90 [2/3]
>>763
「道明寺線」と書いてあるが、どうやって特急車が乗り入れるのか説明よろしく。


765 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 15:29:31.42 ID:Phgw2u3h0 [2/3]
>>764
なぜ道明寺だけ突っ込む?


766 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/01(土) 16:24:36.45 ID:0+jafKh90 [3/3]
>>764 >>765 ID:Phgw2u3h0

まず質問に答えろよw

767 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 17:28:51.01 ID:6FpQ9S/u0 [2/2]
>>763
トランスポンダ式地上子を増設すると特急車が乗り入れる事になるのか
そういうシステムの事はよう解らん
946名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:51:33.35 ID:buoL8KcB0
>そもそも大昔はむしろロングシートこそ高級だったのにね。

そもそもそれ以前にレス先の

>転換クロスに座らせて強引に転換してミンチにしてやりたくなる。

という思考がガラ悪すぎる

高級どうこう以前の問題だな
947名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:01:37.96 ID:gpkPCDkZO
京阪や阪急京都線などは旧国鉄への対抗上、無料クロスシートを導入せざるを得なかったのでは?

もし、近鉄みたいに旧国鉄との競合区間が少なかったら、有料になっていたかも?
948名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:30:15.12 ID:sawXuz8Z0
べつにクロスシート自体が悪いのではないけどさ。
阪急利用者の「ウチは超強敵の新快速とやりあってるんですよ、豪華な無料クロスシート
もあって、高速運転もやってますよスゴいでしょ?」
「それに比べて近鉄は大手の癖に特急は有料だし、大して速くもないし、運賃も高くて糞ですね」
みたいな一方的な格付けがムカつく。
949名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:46:01.85 ID:gs4B7O6O0
>>947
かといって近鉄奈良線から有料特急をなくして、転クロの快急を走らせたら明らかにサービスダウン。
確実に座れて快適な有料特急「も選択できる」というのが奈良線のメリット
950名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:02:37.32 ID:tpANHlV80
みんなに質問だけど賢島行きの特急って絶対いらんよな?
あと南大阪線の特急もいらんよな、もっと節電しろwww
951名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:28:00.00 ID:gpkPCDkZO
>>950
お前が一番要らん。
そんなに節電云々言うなら、小湊鉄道にでも乗ってろ。
952 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 17:06:50.18 ID:ifLIQun/0
>>950
今のままだと鳥羽で折り返しできないだろ
953名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:07:45.23 ID:tpANHlV80
節電のことじゃなくて賢島行きの特急と南大阪線の特急がいらんっていう話をしてるんだよ
皆さんどう思いますか?
954名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:12:02.27 ID:tpANHlV80
>>952
なるほど、そういう意味合いで賢島まで行ってるんだな
志摩スペイン村もあるし、こっちは納得
南大阪線の方は春以外は絶対いらんな、吉野まで行く意味が分からないw
955名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:45:51.60 ID:UfwcH4nF0
吉野特急は名鉄風に、特別車つないだ「急行」でいいんじゃね?
956名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:59:46.94 ID:tpANHlV80
>>955
そうですよね、普通に急行で十分
957名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:04:36.95 ID:tpANHlV80
>>907
利用客が1日当り500人以下の駅の自動券売機の撤去→何駅ですか?
近鉄百貨店草津店・和歌山店・四日市店・桔梗が丘店の閉鎖
四日市店は普通にいるだろ、それ以外は閉鎖、特に桔梗が丘店
958名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:24:18.49 ID:BcDDqxee0
>956
馬鹿だなぁ、だからお前は馬鹿なんだ
急行だったら特急料金取れないだろ
959名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:27:01.79 ID:AU8Wgv1R0
>>947
でも近鉄は戦後初の観光特急を走らせたからね、むしろ観光を重視してクロスを走らせていた印象
2600系も伊勢観光を重視して作ったクロス4扉車だけど沿線人口の急増で裁ききれなくなって全廃しちゃった、LCカーに世代交代した。
960名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:36:16.79 ID:tpANHlV80
>>958
特急じゃなくて普通の急行にするんですよ、料金取らなくていいでしょ
まあ、でも吉野線、南大阪線の特急料金一律500円になったし、残しとくか
961名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:30:47.91 ID:0s+WW0Fy0
有料の列車もあると、柄の悪いのをある程度排除できる
962名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:43:23.52 ID:WbEakR4GO
ビスタカードプラスが窓口横の自動券売機で使えないよ。
どうしよう。もう定価で買うしかないのか
963名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:49:22.41 ID:dRH9d5y+P
>>943
叩いてドヤ顔しながらストレス発散してるんですよきっと。
数少ないストレス発散の手段まで否定してあげなさんな…

急行で青山越えなんて別にフツーなのにね。
特急スレで急行の話したから叩かれたんかな?俺。
964名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:21:59.16 ID:AgNBkQXX0
>>963
そういえば近鉄特急狂信者って異様に新快速乗り継ぎも叩くよな
フツーに梅田の金券屋で対応切符売ってるのにね
965名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:29:31.16 ID:fHXiynCEP
少なくとも、座席争奪戦のある大阪→名古屋は
座席確保の近鉄特急に慣れると、新快速は使う気になれんわ。叩くも何も。

新快速ルートに賛同がもらいたければ、JRの該当スレでそれを書けば
同意して貰えるんじゃねえの?
966名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:35:46.05 ID:AgNBkQXX0
>>965
それは単なるお前個人の感想じゃね?
速い新幹線に慣れると近鉄特急は使う気になれんわって人の感想と一緒

新快速乗り継ぎだって使う人が商業ベースに乗るレベルだから金券屋で売られているわけで
967名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:44:20.36 ID:t3vsifmWO
発駅がどこかにもよるが、本当に安さを求めるなら近鉄の一般列車乗り継ぎという手もあるもんな。苦行ではあるけれど。
新快速乗り継ぎ、近鉄一般列車の比較なら優位性もあって、それを絶対近鉄!と推すのは狂信的な
信者だと思うけど、有料特急とだと流石に比較にならんと思うけどな。平日昼間のごく限られた時間
オフピークならともかく、大阪〜京都なんてちょっと混雑帯に差し掛かるとツラいもんがある。
ラッシュ帯でなくとも、午後になると滋賀県内では下校の高校生とハチあわせになったり。やはり一般列車ゆえの
マイナス点は多いわな。鸚鵡返しにはなるけど、新快速狂信的信者、近鉄特急絶対アンチでないと我慢
するのがつらい状況は多いと思われる<新快速乗り継ぎ
968名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:55:45.09 ID:AgNBkQXX0
>>967
近鉄特急絶対アンチというより名阪間で近鉄特急が眼中にない人が北大阪に結構いる
大阪から四日市に行くのに新幹線で名古屋行って近鉄で四日市とかよく聞く
難波から名古屋で新快速乗り継ぎなら狂信的信者かもしれんけど梅田からなら不思議でもなんでもない
969名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:00:22.90 ID:fHXiynCEP
というか、金券屋で「売られてる」ことを客観的証拠とするのかw

どれ位、売れてるもんなんだろうねぇ。
新幹線の安売り切符とか、近鉄の切符とかの方が売れ行きでは高いとか…

金券屋の取り扱い内容もよく分からん所があるな。私鉄系は色々と対策されていて
金券屋も儲けにくいから
株優の類いを除き、単純な乗車券類は金券屋ではまず手に入らんよな。
970名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:01:25.94 ID:gs4B7O6O0
新快速乗継は悪くはないと思うけど、いくらチケットショップで買ったとしてもそんなに安くないからね。
乗り換えもあって所要時間もかかるし、これなら北大阪でよほど近鉄に乗るのが不便な地域か、18きっぷ以外は選択肢には入らないんじゃね?
せっかく新名神が開通したのだから、名神ハイウェイバスがもっと走ればいいのに。
971名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:05:31.11 ID:fHXiynCEP
>>968
話の争点は、新快速乗り継ぎと近鉄との比較であって、新幹線を組み込んで
梅田起点で新幹線名古屋経由の四日市は別に不思議ではないだろ。

972名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:23:48.94 ID:AgNBkQXX0
>>971
だから名阪間で近鉄特急が眼中にないから安くしたい場合に新幹線でなく新快速乗り継ぎになるんじゃないの?
俺は金券屋で回数券セット買ってまで新快速乗り継ぎしたことないから実際に買って乗ってる人の気持ちまでは分からん
しかし金券屋で回数券セットが売られているのは事実なんだし一定の支持があるのは間違いないわけだが?

それにしてもやっぱりここの近鉄特急狂信者って異様に新快速乗り継ぎ叩くよな
実際に商業ベースに乗るレベルなわけだから別にフツーなのにね
973名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:34:59.50 ID:O4h7BuCI0
>>962
今書き込んだPCだかケータイだかでチケットレス買えよ
974名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:37:54.12 ID:aGt9w3zw0
南大阪線は一部指定が合理的だと思うよ
975名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:49:23.45 ID:f1jEAZ3O0
なんなんやろ、この流れ…

今年も暑い日続いたし、まあしゃーないけど
976名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:56:31.86 ID:kjUqHKhj0
>>975
仕方ないよ。元々が馬鹿ばっかり集まるスレだからさ。

従来からの馬鹿が暑さで腐敗が進んできてるんだよ。
座席のモケット張り替えるのと同等程度の補修じゃこいつらの頭は治せない。
977名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:05:52.25 ID:gs4B7O6O0
>>634
遅レスだけど、名古屋と奈良は流動そのものが少ない。
愛知県から大阪府へ行くのに、近鉄を使う人は年間93万人いるのに、愛知県から奈良県へ行くのに近鉄を使う人は年間20万人しかいない。
だから名阪甲特急は八木は通過でいい。
978名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:26:40.71 ID:rFuDWZg90
でも鉄ヲタって川島の本を読みすぎて、新快速を過大評価するきらいがある。
実際のとこ、近鉄は無料優等もそこそこ便利で、さらに有料の座席指定特急もあるから、遠距離通勤が根付いている。
>>926 >>928のやりとりでわかるように、新快速があっても実際は遠距離通勤はかなり少ない。草津は大阪のベッドタウンではなく、京都のベッドタウンと地元の工場勤務、大学通学の人が増えたから人口が増えた。
決して川島某のいうように「新快速が便利だから大阪へ通勤する人が増えて人口が増えた」のではない。
新快速の最大の欠点はオールクロスということ。クロスがあるのはいいことだけど
乗客の入れ替わりが多いのに、全て狭いクロスシートなんて不便。
鉄ヲタは転換クロス大好きだから気にしないけどね


>>911
>そりゃあ阪急・京阪のように出来たら、誰だって喜ぶだろうよ。

なんていうのが、一番実情を理解していないバカ
近鉄から有料特急を廃止して無料の京阪特急みたいなものを走らせると快適な通勤手段が奪われて、ヲタ以外誰も喜ばない。
979名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:47:04.95 ID:Rx2rzILZ0
>>947
でも今思えばどこかの時代で無料クロスシートサービスは止めるべきだったと思うよ。
京阪や阪急がとっとと無料クロスシート特急を止めなかったのが無用な転クロ神格化を招いてしまった。

バリアフリーが叫ばれてる現代においては益々無料クロスシートサービスは時代に逆行してると思うけどな。
ロングシートはバリアフリーへの対応性はいいし。

>>978
新快速がもしロングシートだったら12両化は必要なく8両で充分と言われてるのを聞いたことがある。
980名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:54:22.05 ID:rFuDWZg90
>>979
無料クロスシートをやめるというのは極論。
クロスとロングを混在させるのが一番のサービス。
狭い転換クロスの無料優等は乗り降りが不便で、2人掛けの席に座りたくない人がいるので無駄に立ち客も多くなる。
その点、近鉄のように、無料優等はロング中心だけどそこそこ速く停車駅も少なく
さらに有料特急を選べる、というのはすごいいいサービスだと思う。
>>926のリンク先を見てわかるように、遠距離通勤に人気なのは有料特急が走るエリアで、新快速が走るエリアではない(阪急や京阪は遠距離でないので除外)
981 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 00:59:07.38 ID:hrLWfiw+0
>>969
jrの名古屋大阪の組み合わせ切符はメジャーだよ
近鉄の特急は着座保証もあるからね

それより、鉄道のトイレのwikiを見てたら、近鉄特急のトイレで泡式の簡易が使われていたとありますが、詳細をご存じの方は見えませんか?
982 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1/5:0) :2012/09/03(月) 01:01:10.15 ID:hrLWfiw+0
>>972
jrの名古屋大阪の組み合わせ切符は、exと組み合わせる。
4800円前後になるんだよ
983名無し野電車区:2012/09/03(月) 02:18:51.55 ID:LRJd9aCaI
>>945
パターン制御の新形ATSの拡充で、トラポン地上子が必要なだけだろ。
特急車とか関係なし。
984名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:31:32.93 ID:gY5iboOR0
985名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:47:13.90 ID:CUsgtAkPO
名古屋(岐阜)から大阪への在来線乗り通しなんて、青空フリーパス持ってて特急と時間が合わない限り有り得ない。
そもそも、近鉄特急と比較したい時点で383系キハ85しか比較対象として論ずるに値しない。
986名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:06:10.44 ID:G0dZZ28t0
>>959
>でも近鉄は戦後初の観光特急を走らせたからね、むしろ観光を重視してクロスを走らせていた印象

勘違い、戦後復活特急は名阪客重視ですよ。標〜狭軌接続の為の
中川停車で、暫くして宇治山田まで延長されている。
大戦後暫くは伊勢参宮自体がNGな空気だし。
有料にしたのは定員乗車と座席を確保するのが目的だった訳です。

>2600系も伊勢観光を重視して作ったクロス4扉車だけど沿線人口の急増で裁ききれなくなって全廃しちゃった、LCカーに世代交代した。
これも誤解がある。2600系列は長距離通勤客と団体客輸送を兼用したい為あの形になってる。

987名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:36:52.00 ID:vaHy4ZHFO
川島本なんて読んでるヤツいるのか?
988名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:50:17.52 ID:IqbtsNNNO
あれは読み物・娯楽本、適当に読み流す
間違っても、真に受けてはいけない
989名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:42:41.80 ID:MNmWH6Lx0
図だけなら重宝する
文章については割愛
990名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:07:22.96 ID:Q1z24vd/0
転クロこそ至高のサービスだということが分からないやつが大勢いるな。
有料はさらに上だが。
そもそも「転クロは鉄オタの絶対的支持がある」ていう発想自体が鉄オタなんだよな。
名鉄2200系や近鉄5200系+ロング車の編成の時、座席は必ずと言って良いほどクロス側から埋まる。
それだけ一般人もクロスが大好きだということ。
991名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:23:36.87 ID:hy9gYJCz0
進行方向に座ったほうが誰だって快適だ
992名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:31:00.06 ID:yOsC7Lxa0
逆方向だってロングよりはるかに楽
993名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:40:45.03 ID:dxKKV7cv0
まあ転クロは乗車区間の混雑度次第で意見分かれるわな
ドア付近から身動き取れないくらい混んでても通路側は立ってても余裕あったりするし
994名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:54:12.89 ID:B6xqu2HG0
ホーム上にある特急券発売機はシートマップ機能がなく不便だよな
喫煙車と禁煙車の指定しか出来ない
995名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:55:33.69 ID:YtaDveXyO
貧乏人は18切符で新快速乗り継ぎで行け。

お金より時間をとるなら新幹線。何よりも早く着く。

少し安くあげつつも快適性を求めるなら近鉄特急。
996名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:21:06.89 ID:k8cC56+sO
梅坪駅
997名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:22:00.06 ID:k8cC56+sO
木毎 土平 馬尺
998名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:23:04.95 ID:k8cC56+sO
梅屋敷
999名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:23:55.11 ID:k8cC56+sO
↓ 1000本北大路
1000名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:24:35.93 ID:k8cC56+sO
網棚万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。