信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:34:51.44 ID:HoZefZzUP
3連許容してくれるとか、簡易型SUICA相当の機能をワンマン機器に
全車導入してくれるとかなら別にかまわないんだがな。

無人駅で最前列車両に移動するくらいは普通にやるから。
937名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:19:42.00 ID:1+EbPJAz0
>>933
貨物すら風前の灯火
938名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:01:01.93 ID:nBRopfQk0
そういや松本に来て4年目だけど、こっちで貨物とか見たことねえな
939名無し野電車区:2013/04/14(日) 07:17:56.61 ID:KVHttQhU0
>>937
お前なんで長野より松本のほうがガソリン安いか知らんだろ
940名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:16:55.69 ID:yDzXrUgR0
なんで?
941名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:15:07.27 ID:7cuQGT470
その話も、
タンクローリーが長大トンネルの通過を許されていない
ところから始まる話ですか?

>938, 940
南松本駅へGO!
942名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:01:43.21 ID:KjW5iItG0
なるほどね…
943名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:04:07.60 ID:I8sLICpQ0
>>936
ワンマン3連許容はしない。扱うドア数が多すぎる。

簡易型SUICA相当機能をワンマン機器に全車導入するかどうかは分からない。
今のところ、駅に設置する可能性の方が高そう。
何と言ってもJR東日本は長期計画で自社管内「全駅」にSuica導入する構想を持っているようなんで。
「全駅」だよ、「全駅」。
これはさすがに本当に実現するのかどうかさえも分からないけどね。
944名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:12:43.82 ID:I8sLICpQ0
で、もしも車載式自動改札口を設置する場合だけど、
当該の自改が今どこの駅にいるのかを認識させるシステムが必要になる。
自改が今どこの駅にいるのかが分からないと、運賃収受ができないからね。

で、その方法としては、だいたい、

1.バスのように運転士がボタンを押すと、次の駅と認識する方法
2.線路上に設置してあるATS地上子を踏むと、その駅を認識する方法

の2つが考えられる。
そのどちらにするのかとか、決めたあとのシステム開発も全部これから。
945名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:54:18.67 ID:j0dazkHa0
>>944
もともと「運賃表」が表示されているんだから、それを使えばよい話のように思えるんだけど・・・
946名無し野電車区:2013/04/15(月) 12:52:08.14 ID:t+0cdp/10
>>935
松島〜仙台〜白石、愛子〜仙台、仙台〜東塩釜、
内野〜新潟〜豊栄、新潟〜新津がワンマン化されるかは疑問だな
>>943
篠ノ井線は無人駅が少ないし、簡易改札機やカードリーダーの類も
駅に設置だろうが、飯山線が同様の扱いになるとは考えにくいな
947名無し野電車区:2013/04/15(月) 13:31:12.05 ID:PJPgtjYTP
>>946
篠ノ井線は純粋な無人駅は少ないけど、委託駅だらけだし夜は窓口閉まるので、
電車側の設備次第じゃかなり無人化進みそうだけどな。
948名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:52:18.50 ID:oq127pzSO
列車内で決済するには車内にもチャージャーを設置しなきゃな。
残金が不足してる客が居たり乗り込む時にタッチし忘れてたり
通信エラーのカードがあったら運転士とのめんどくさいやり取りで簡単に遅延する。
バスみたいに運転手と気軽に積み増しのやり取りやれるような構造じゃないし。
949名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:12:53.10 ID:t+0cdp/10
>>947
業務委託駅の窓口が早く閉まるのは、夜間だと大半の利用客が主要駅の自動改札機を通るからなんだろうか
>>948
車内で料金収受を行う路線ではそうした対応が必要だろうし、
そうで無ければ無人駅でも構わず、駅にカードリーダーの類を設置するだろうな
950名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:25:15.98 ID:mUIh65H90
>>948
てことを考えると、車内に自動改札機を設置するのは難しいかな。
951名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:02:04.02 ID:oq127pzSO
>>949-950
車内収受が面倒であれば定期券利用者専用としてもいいんだよね。
単発の乗客には駅での切符購入を願って、もしくは
整理券による現金決済でお願いしますとアナウンスしてさ。
定期券でないICカードの利便性は損なわれるが、
各駅にICカード対応の券売機を置けば車内にチャージャーを設置する必要はなくなる。
定着するまでは些細なトラブルは多発しそうではあるけどね。
952名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:32:17.37 ID:Rrx9+Mtw0
>>946
そのあたりの新潟近郊はE127投入当初からワンマン運用やってるけどなー
もともと有人駅が大半のエリアで、最近はsuica導入のために自動改札で固めたから全ドア解放の駅がほとんどだけど
953名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:59:52.80 ID:g+riN7sS0
冠着で途中下車して、ホームのベンチで缶チューハイとサラミで一杯やって、姨捨のベンチでボーッとしてた。
最高な一日だった。

たまには心の洗濯が必要ですな。
954名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:01:27.86 ID:liof70ov0
>>953 仕事紹介しましょか?w
955名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:22:41.21 ID:DjXZU1NeO
>>932
>わざと客離れを起こさせて
秋田じゃ客レから701に置き換わって乗客が増えたんだが(ソースは置き換え直後に特集組んだRJ)?
曽根の老害爺は何かっちゃあロングシートガー、ロングシートガーだからなw

コストダウン=利益の追求ってそんなに悪いことかね?
鉄道会社だって一民営企業、慈善事業やってるんじゃないと思うんだが。

曽根爺は客レがどんだけ非効率だったか考えたことあるのかねぇ。
大出力のカマで三〜四両の客車を牽く無駄、終点に着いたら必ず機回し&それにかかる人件費etc.…


スレ違いの長文スマソ。
956名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:07:01.80 ID:wztuQI1WO
客レからいきなり通勤型ロングワンマンへの
ドラスティックな改革で収支好転するのは当然で、
元々効率の良い電車でのワンマン化では客から見ても
乗務員の負担から見ても胸糞悪い合理化としか見えんでしょ。
そもそもここに東北客レを挙げるのが間違いなのは確か。
957名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:24:54.14 ID:EFDPW5S6O
バスと鉄道とは決済の根本的なシステムが違う。
バスはICカード内の電子マネー機能を使用したオフライン決済。
サーバーとは通信しない(通信するのは営業所に運賃箱内のデータを持ち帰ってから)から、システム上閉じた空間となる路線内相互でのみ運用可能。

それに対して鉄道はオンライン。
都度、サーバーにアクセスして入場駅から出場駅までの最安運賃を検索、引き去りし、データも書き換える。
この書き換えができず、サーバー上のデータが今あるべき状態になっていないカードはその先一切使用不可となる。
他とつながった開いた空間を走る鉄道では、車両がいかなる場所にいても瞬時にサーバーまで絶対にエラー無く100%通信出来る無線を開発しない限り不可。
958名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:24:09.68 ID:Y1Upg/N20
>>957
そんな毎回毎回オンラインアクセスなんかしてねーよ。
そんなのしてたら、改札口に人が溜まって前へ行けなくなる。
959名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:01:58.99 ID:EFDPW5S6O
>>958
と思う気持ちは分からんでもないが、改札機は読み取り端末が付いた単なる空の箱。
サーバーとやり取りしてデータ処理するまで、わずか0.5秒で行っているので渋滞する心配はご無用。
960名無し野電車区:2013/04/20(土) 05:26:44.69 ID:DrCeomb10
>>958
知らんかったのかw
961名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:03:35.94 ID:ul8UG9Sx0
信越北陸エリアに他エリア境界駅から直接流れてくる利用者がネックだが
さっさと敦賀を対応させれ小浜線経由も隔離可能なのにねぇ。

制度上は新潟駅からSuicaで乗車して東京駅でSuicaで下車することは
できませんとなっているので他エリアを踏み台にして流れてくる利用者を
中間改札などで隔離可能なら長野エリア圏外は北越急行方式でも
いいのでは。

他エリアの境界駅
首都圏エリア 水上 韮崎 黒磯
新潟エリア 弥彦 吉田 長岡 五泉 新発田
中京エリア 関ヶ原 岐阜 中津川 豊川
関西エリア 近江塩津 園部 篠山口 播州赤穂 →敦賀のみ

今後Suicaエリアになりそうな長野区間
長野 篠ノ井 松本 塩尻 豊科戸狩野沢温泉間 上田佐久平間
豊野長野間 篠ノ井上田間

くるる導入のほうが良さそうな区間
長野湯田中間 松本新島々間 上田別所温泉間
962名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:16:56.56 ID:ul8UG9Sx0
そもそもワンマン対応化にかこつけて2両に減車するような路線では
利用者散逸後の輸送密度からするとICカード導入なんて費用の無駄でしょ。
963名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:09:41.19 ID:qtIGeV4s0
長野はしなの鉄道が対応しない限りSuicaエリア化はないだろな。
964名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:59:08.98 ID:lGSCFdP30
>>957
>サーバーとは通信しない(通信するのは営業所に運賃箱内のデータを持ち帰ってから)
コイツアホか?
こんなことしたら残高の整合性が取れないだろ
965名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:49:09.33 ID:xwz0BiBA0
>>964
馬鹿か
そんなのはカード側に記録してあるに決まってるだろw
966名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:01:55.08 ID:CVI07oET0
サーバーにもカードにも記録している。
967名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:47:44.93 ID:LpjDRDr30
>>957
そんなことをやっていると首都圏のラッシュなんて処理しきれなくなるわけだが?
968名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:51:56.63 ID:5tL6hXjq0
>>963
しなの鉄道の列車を篠ノ井駅で打ち切りにさせるのは非現実的だから、足並みを揃えないとイカン罠
969名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:02:05.64 ID:1yc69dx8O
信越線125周年号って一瞬で満席になったの?
970名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:14:33.91 ID:eys2mMojO
>>964
だいだい957の言う通りで合ってる
バスや買い物は設定された金額を引くだけだから常にオンラインでなくても大丈夫
鉄道運賃は経路が関わり計算するから常時通信させる環境が必要が有る
Suicaはオンラインでもオフラインでも使える優れたシステム
971名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:22:07.19 ID:UtcmtkceO
>>964は合っている所もあるが大事なところで間違いがある
これをよそで吹聴されたら危険
ICカード総合スレ行け
972名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:45:46.71 ID:B+elN3yi0
頚城鉄道百間町機関庫だが一般公開日6/16、7/21、9/22、10/20以外にも
パンフのびゅうバス清津峡十日町地そばプランではさらに
バス観光客のみ土日祝公開日4/27〜9/23の除外日ありの設定で
人知れずやっているようだね。

http://view-web-magazine.eki-net.biz/03515_0409/#page=9
973名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:25:59.76 ID:hIDT9H1KP
関西からの今日のあさま乗車組、
北陸本線の人身事故で間に合わない可能性大。

ドロンとだいぶでそうだな。
974名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:02:20.54 ID:4GU7jf4WO
地方の三セクでIC対応は厳しいな。
975名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:37:31.08 ID:EquiVJtiO
まぁ富山が何らかの方向性を見出して行くのだろう。
976名無し野電車区:2013/05/08(水) 21:16:11.53 ID:SS+ft24nO
さっきNHKの関東ニュースでやったんだが群馬の信越線廃線跡から架線が盗まれたらしい
15年以上も施設撤去しないで放置してたのかよ
てっきりトロッコが走ってる辺り以外は大半が撤去済みかと思ってたんだが
977名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:06:26.27 ID:0CiA+BLN0
マジカヨ
978名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:12:23.99 ID:FKFRcJpD0
979名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:33:14.11 ID:tno8Jbge0
特急はくたか十日町利用客は全体のおよそ2.4%の236人/日程度かな。

ゴールデンウィーク期間のご利用状況 4/26〜5/6の11日間
ほくほく線(はくたか)9818人/日
直江津方面(はくたか北越等)10727人/日
980名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:47:10.69 ID:dHfF+4pk0
次スレ立てます
981名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:52:51.04 ID:dHfF+4pk0
次スレです。テンプレは過去スレリンク以外をそのままにしましたが、よろしかったでしょうか。

信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368024561/l50
982名無し野電車区:2013/05/09(木) 07:03:54.23 ID:JboBKYhK0
首都圏の鉄道各社、「1円単位」で運賃徴収を検討

JR東日本は消費税率の引き上げを見据え、SUICAなど交通系ICカードを利用した場合に、
1円単位で運賃を徴収することを検討していると明らかにしました。

JR東日本の冨田哲郎社長は8日の定例会見で、現在10円単位で設定されている鉄道の
運賃について、来年4月に消費税率が8%になることを見据え、SUICAなどの交通系ICカード
を利用した場合には1円単位で運賃を徴収することを首都圏の鉄道各社とともに検討して
いると明らかにしました。

券売機の改修が必要になるため、切符を買う場合には、これまで通り10円単位の運賃設定と
なる見込みです。首都圏のJR東日本の各駅では交通系ICカードの利用率が8割を超えている
ということですが、この構想が実現すれば交通系ICカードと切符との間で、異なる運賃が設定
されることになります。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5326839.html
983名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:13:54.91 ID:tcBh0YrR0
>>981
984名無し野電車区:2013/05/09(木) 13:38:16.45 ID:oAHda0ir0
>>981
985名無し野電車区
>>981
スレ立て乙であります