【新潟】上越新幹線part35【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/

前スレ
【新潟】 上越新幹線 part34 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333450265/l50
2名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:42:22.20 ID:7OSw3SsW0
●2011年3月から2016年春にかけてE5系を10連59本投入(編成数はJR東の技術論文にて明記された)
→●2012年3月改正時点で10連10本、2012年4月にさらに1本追加投入で10連11本に
 →●上記で捻出されたE2系をつばさ併結やまびこに転用、E4系やまびこの約半分を置き換え(275km/h運転も開始)
  →●上記で捻出されたE4系を上越新幹線に転用、E1系の一部を置き換え(越後湯沢以北での8+8連運用も開始)
    ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
   →○上記で捻出されたE1系は廃車
→◆2012年度末までに10連24本が新製予定
→◆東北新幹線はフル規格車両すべてはE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系(1000番台?)で統一

◆2012年度末から2013年度末にかけて秋田新幹線用のE6系を投入
→◆2013年度末までに7連26本を製造してこまちはE6系で統一

◆北陸新幹線は金沢延伸後最大12連で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(2014年度の開業以降?)だがE2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セク「新潟県並行在来線(仮)」に移管

今後の新規開業・高速化の予定

現在    E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
3名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:17:02.64 ID:cb5mcO4m0
チンポ
4名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:27:38.05 ID:w1LM4aGR0
JR東日本の社長が昨日の定例会見で北陸新幹線に新車を投入すると言明したぞ
5名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:30:33.90 ID:+v36SF7G0
E7系の先行編成はそろそろできあがるんじゃないかい?
その辺りの情報ありませんか?
6名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:52:57.73 ID:w1LM4aGR0
7名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:51:24.57 ID:HbSGLOLS0
>>6
上越は当面、車両の心配しなくてすむね。
当面は東北からの中古でしのげるし、
その後も、北陸の中古も使い回せるな。
北陸と東北で微妙に更新時期がズレるので、
車両をフルに有効活用出来て良い。
8名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:34:28.30 ID:o7HvWhwlO
2016年以降にMax廃車なら新型車が入るのもそれ以降だね
E2系はE4系より出たのは同じだが数年早いし、北陸が終わると丁度な感じ
9名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:13:23.20 ID:nk6RX0/10
近いうちに、記者から「上越新幹線は?」と聞かれて、
「上越も最新鋭車両を導入する」と答えざるを得ないだろう。
「1、2本くらい360km/hやりたい」と言うかもしれない。
なぜなら、いまやそれができるのは上越新幹線だけだから。
東北は本数が多すぎ、1、2本の360km/hは不可能。
しかも東海道のような早朝深夜の高速運転も不可能。
東北では客が集まらないから。上越の昼間ほど。
10名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:40:35.48 ID:s9814N6R0
>>9は死ねばいいのに。
11名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:48:53.13 ID:o7HvWhwlO
>>9
もし世界最速の営業速度360キロという事をアピールするなら、上越で実施するのが一番都合が良いのは事実
ミニとの連結が無く既存の新幹線だから、まあ75dbでも大丈夫と言えば大丈夫だからな
ただ、のぞみを越える275キロというのをアピールした時代みたいに、今はそういう勢いが無いけど
12名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:50:47.43 ID:cb5mcO4m0
上越新幹線なんて速度上げる必要ないの。
バカなの?死ぬの?
13名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:58:38.32 ID:ekxJZgK/0
>>12
トウホグのズーズー弁か?
県職員の新幹線通勤とか、信濃川の水利権とか、束は新潟県に大変お世話になってるの。
その新潟県に中古車ばかりあてがったら、当然不快に感じる意見が出て来るの。
バカなの?死ぬの?
14名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:02:01.65 ID:fr8/X3aZ0
まあスピードアップの必要性は低い。

とりあえずトンネルで携帯使えてコンセント付けてくれた方がいい。

揺れが増して車内騒音が酷くなるのは御免だ。
15名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:05:41.46 ID:ekxJZgK/0
あ、バカiphoneだったか・・・
あのバカはニュースコピペとキーワード狩りしかできないと思ってた。
まあ、日本語が苦手な印象は変わってないがw
16名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:06:08.66 ID:ggqsHsPO0
>>14
北陸も新車投入発表になったことだし、コンセントは同意だな。
ただ既存車に改造して付けるのってバカ高いんだっけ…
17名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:26:05.80 ID:Oepf2aSm0
上越新幹線は日本の新幹線で一番しょぼい路線になってしまったな
今時最高速度240キロってw
一時期下り坂を利用して275キロ運転やってたが騒音が物凄かったのでは?
18名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:28:41.66 ID:o7HvWhwlO
>>14
まあ、ネタだよね
200系の275キロと一緒で実が無いネタ

>>16
配線類が大変なんじゃないかな?
19名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:30:34.65 ID:fr8/X3aZ0
騒音と横揺れは凄かったよ。
早くて新しければサービス改善かと言われれば、それだけじゃない、と思う。
20名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:42:38.29 ID:Oepf2aSm0
上越にもE5系投入きぼんぬ
21名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:25:55.11 ID:/BpzlTaFO
でもネタで一往復走ってほしいわな
22名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:46:36.10 ID:DqI7UQ560
上越新幹線は200系だけにして欲しい
23名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:56:27.07 ID:s9814N6R0
ただ、軌道への負荷は一番ヌルいだろうなぁ。
24名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:59:32.84 ID:AGTO6EuQ0
>>20

2020年にはJ69編成までが耐用年数の15年を迎え、J70〜J75の6編成だけになり、足らないので必然的にE5が来るはず。

ただ、209系を千葉で使ってる例をみると…E2も15年以上使うような気が。。。
そうなると、E2−0も長野北陸新幹線で使うんだろうね。最新鋭のE7系は数本程度しか製造されないかもしれないし…
25名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:03:43.90 ID:RTkjfixm0
税の関係で9編成まで? どこぞのペンシル型みたいに。
26名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:04:10.12 ID:qKyUYj5q0
上越新幹線沿線のカスが北陸新幹線に嫉妬してるwワロタw
27名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:23:18.83 ID:O/AVWINc0
>>26
長野死者だってさぁ(寒)
28名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:44:15.30 ID:TA30zLoa0
>>25

E1系Maxと同じく6編成くらいじゃね?
29名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:06:01.10 ID:TA30zLoa0
>>24

上越も北陸も、東北のお古E2が行くだろうね。
きっと15年以上使うんじゃねぇか?

上越はE2−1000を中心に、東北と共通で使うE5が数本走る程度。
北陸は大量に余るE2−0を使いながら、看板用にE7が数本走る程度。

どちらもE2廃車を待ちながら新車製造されるだろうから、しばらくはE2だらけだろうね。
30名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:46:53.52 ID:GloG9pIa0
>>24
長野止まりはE2系0番台を使い続けて
2015年度末以降に更新するのだろう
金沢行きのE7系(仮称)はJR東日本だけじゃなくJR西日本も保有するから
2014年度末の北陸開業当初はJR東日本は10編成程揃えれば充分
31名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:39:50.65 ID:WaCKEjfRO
>>26
北陸は今まで散々妬んできたから良いんじゃん
32名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:48:03.66 ID:lqWST+avO
仮に上越でE5が走ったとしても、グランクラスの弁当飲み物サービスは無さそう
33名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:32:13.11 ID:WaCKEjfRO
飲み物は有りなんじゃないの
ただ食わない時間帯に弁当出てきてもね…
国内線から食事が無くなった理由が分かる気がする
34名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:10:17.78 ID:M8I/8KSm0
ただでさえ、東北の陰に隠れているのが、
更に北陸の下になり、更にローカル線色が強くなっていくわけか・・・。
35名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:00:04.02 ID:ZpEVExBW0
格付けとしては、

東北>上越>北陸>長野=山形・秋田だな
36名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:14:45.07 ID:VKTRRECT0
格付けとか人間性出るよ
37名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:22:44.91 ID:d8uZ5ZSyO
>>5
今はE5の製造真っ盛りでこれからE6が立ち上がる
E7はまだ先だろ
38名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:40:05.82 ID:0FYGIC5M0
一日2万人近く利用する幹線路で、その看板車両に、
露骨に中古車を入れてる場所は上越以外ないんじゃないか。
いまどきLCCですら新造の時代に信じられん。
成田−新潟2990円で就航すれば
JR東にとっていいクスリになるだろう。
39名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:41:39.28 ID:Ja62ZTw30
>>38
ならないけどな。
どうせ2900円など一日数席だ。
何の脅威にもならない。
40>>9の360km/h運転について :2012/07/05(木) 19:45:30.50 ID:hAa/G6IG0
>>9
中山トンネルは?
あそこ160km/hだったよね?
まさかあそこは160km/hで運転?
新車開発しないで中山トンネルを改修して240km/h
運転でいいと思います
41名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:45:41.49 ID:VKTRRECT0
>>38
成田は着陸料の関係で距離に関わらず5000円以下では採算とれないよ
A320クラスの満席状態で一人あたりの着陸料は約2800円
42私は40です:2012/07/05(木) 19:50:40.03 ID:hAa/G6IG0
>>9じゃなくて
>>11でした
43名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:20:05.61 ID:RTkjfixm0
ホント、LCC無知って全席が格安だと思っているのね。
44名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:28:47.95 ID:M8I/8KSm0
>>38
マジレスしていい?

LCCで採算とれないのは>>41の言うとおり。

国内であれば、施設使用料はじめ固定費のウェイトが高く、距離より客単価の設定の方が重要。
千歳・福岡などのドル箱路線であっても、
客寄せパンダの限定席以外(ほとんどの座席)で概ね片道8,000円〜の設定。
よほどの閑散期でなければ片道6,000円も無い。
ちなみに、今の時期はどの路線もおおむね片道12,000円。

新潟程度の空港でLCC設定するのであれば、
千歳・福岡・関西発着よりも、空席対策のため運賃を余裕を持った設定にしなければならず、
スケールメリットはいかせないため、概ね片道12,000円〜。超閑散期で片道10,000円がいいとこ。
もしあれば、今の時期だとだいたい片道15,000円ぐらいになるはず。

ちなみに、LCC以外の一般は同じような距離を片道18,000円〜22,000円前後、
安売りで片道15,000円前後(地元自治体からの税金投入路線は片道12,000円〜15,000円というのもあるが…)でやっている。

新潟が一般航空会社ではなくてLCCに補助金を出したとしても、
新幹線回数券バラ売り(片道9,600円前後)と同額かちょっと高いぐらいだし。
金をドブに捨てるようなもん。
45名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:12:17.34 ID:hAa/G6IG0
上越新幹線は東北新幹線の車両のおさがりばっかだ。
(200系がまだ現役。もうすぐおさがりが大量にくる。いわゆるE2系 E4系) 
46名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:14:30.77 ID:nDQlZ1ZF0
早い話ここと長野は強力なライバルがないから、束社内じゃやる気出さなくても乗ってくれるだろって位の認識だと思うw
47名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:17:01.08 ID:RTkjfixm0
>>46
長野から先が出来るから北陸はある程度本気モードになるだろけど、
上越は流しっ放しだろうね。
48名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:19:14.59 ID:Ja62ZTw30
>>47
北陸は線形が劣悪だからな。
東京ー金沢は東京ー一ノ関程度の距離なのに
東京ー盛岡より時間がかかる。
49名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:22:30.21 ID:RTkjfixm0
線形劣悪ならそれなりの速度、具体的には上越過ぎの日本海側に出たら300km/hとか、
やればいいのに全線で260km/h縛りだなんてね。
50名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:23:13.64 ID:hAa/G6IG0
中山トンネルをどうにかしよう!(速度を240km/hにする!)
51名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:25:08.62 ID:VKTRRECT0
上越新幹線は高崎出たら1つの県都しかないけど
北陸新幹線は4つの県都に停まるからね
52名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:54:49.82 ID:i/V8XW0N0
新潟−成田(全日空)で普通運賃がすでに17000円なんだが。
株主優待だと8500円になる。この路線がMRJになり、
1日6便位になると、国際線乗り継ぎやLCC乗り継ぎに
利用するリピーターも出てくる。そうなれば、
JR東にとっていいクスリになるだろう。
53名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:56:47.93 ID:Ja62ZTw30
>>52
ならないけどな。
1日6便ということは1日3往復。
とてもJRの脅威とはならない。
54名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:57:42.21 ID:yWvqhAhO0
>>51
犬も歩けばなんとやらでな、距離長いからねー。
新潟はそもそも広すぎるんだって。
長岡だって、今でも山陰の県都よか上だし、もし分県してれば今より発展してたし。
55名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:05:58.20 ID:i/V8XW0N0
今のままでは東京−新潟を独占し中古車でぼろ儲けしている
JRをますます助長するようなもんだ。
飛行機というライバルがいてこそ、進歩が生まれる。
個人的には新潟県自身が一番困るとみている。
なにせ、首都圏から見て、新型車両も、新型機も、LCCも
何にもなく、そうしたところにお客を取られるだけだからな。
56名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:12:57.35 ID:didHhcAt0
JR東日本にいいクスリ、にするなら高速バスの方でなんとかならないかな?
昔は『たび割7』出していたぐらいだし。

うちのオヤジ、あのバス事故の直後に、期間限定での3列シート3000円(うろ覚え)に
釣られて時間を気にしない帰路に使用、この値段ならバスでいいや、とか言ってる。

……関越、特認で最高速上げてくれれば……
……さっさと外環が出来れば……
57名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:19:41.30 ID:yWvqhAhO0
前橋、高崎、伊勢崎辺りだと対東京は高速バスのシェア高いの?
58名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:31:45.04 ID:HDEdF/PqO
上越新幹線スレってネタがなくて過疎化していて、
落ちないように誰か(俺含むw)が保守してたのに、
最近いつも板の上にあるのが不思議
なにか変化あったのですか?
59名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:36:23.33 ID:lqWST+avO
たび割7懐かしいな
グリーン往復で14000円だったかな
なんで無くなったんだろう
60名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:36:52.95 ID:Xcaa9vzF0
>>56
しかもその期間限定2,900円、西武バスだからな。
信頼はできるぞ。
時間を気にしない帰路にはお勧め。
所要時間的にも急行佐渡(いつの時代だ)と変わらないし。
61名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:44:58.44 ID:MIayz/aa0
上越新幹線は高崎出たら1つの政令指定都市があるけど、
北陸新幹線は政令指定都市がひとつもないからね
62名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:47:59.05 ID:HDEdF/PqO
新潟は都会だからね
63名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:52:14.04 ID:hAa/G6IG0
>>53
同意
一日3往復とか本庄早稲田以下だ。
(本庄早稲田は1時間に1本だか2本だ) 
64名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:05:22.55 ID:hAa/G6IG0
ドラえもん×上越新幹線のコラボレーション

ドラえもん :もしもボックスー
のび太 :もしも・・・中山トンネルで事故が起きなかったらー 
チャラチャラリーン
(歴史改変)
のび太: すごい。トンネルでも240km/h運転だー!  ドラえもん:所要時間が変わったみたいだね! 
つづく?
65名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:09:56.79 ID:hAa/G6IG0
北陸新幹線は新型車両出すのかなー? 
66名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:13:58.41 ID:hAa/G6IG0
グランクラスのさらに上のクラスはどんな感じだろう?
リクライニングが90度までいくとか?それとも?
67名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:30:40.83 ID:hAa/G6IG0
寝るか
68名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:38:35.55 ID:WaCKEjfRO
>>57
NCBのが有るが、どちらかと言えば在来線か車
69名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:00:54.67 ID:pfCCBFjsO
上越新幹線がイマイチ活性化しないのは上り方面にしか興味がない群馬県民の責任もある
同じ上越新幹線の沿線県民として、もっと新潟群馬間の交流を増やす必要があるね
群馬県民が新潟方面に行くといったら中越のスキー場や海水浴場ぐらい。
それ以上に長野県軽井沢などに吸い取られていて、
高崎あたりだと隣の県といったら真っ先に長野県を挙げてしまう現状を改善する必要がある
もっと新潟都市圏や長岡市近郊の魅力をアピールすべきではなかろうか?
70名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:16:39.88 ID:j57JvUS40
まあ、新潟県民も群馬県には興味ないからな。
71名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:25:09.05 ID:AoUn40xk0
>>69

群馬県民は、長野になんか興味ないってw 新潟と同等だろ。

群馬は東京方面の埼玉とか、北関東・両毛つながりで栃木と行き来が多いわけで。
72名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:27:58.20 ID:pfCCBFjsO
長野県内いってみろ
群馬ナンバーの多さにビックリするぞ
特に軽井沢
宇都宮市内より多い
73名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:33:16.11 ID:AoUn40xk0
だって北軽井沢は群馬県だから。
74名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:38:13.34 ID:pfCCBFjsO
普通に佐久市なんかも群馬県人いっぱい来てるよ
群馬、新潟、長野、栃木、
すべて居住した経験あるの俺が言ってるのだから間違いない
ついでにいうと、福島、宮城、東京、神奈川、埼玉の元県民でもある
75名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:45:37.86 ID:a1K9SHofO
>>71
群馬県と栃木県の絡みは隣り合っていても多くないよ
最近北関東道を走るバスができたけど、たまたま県境(佐野や館林、板倉)が入り組んでるから両者のナンバーは入り乱れるよね
ちなみに夏場の新潟は海に来る群馬と長野のナンバーが非常に多い
長岡?長野?位に多い
やはり海が無いと恋しいのか、関越上信越から湘南や房総のアクセスが悪いのか…北関東で茨城が近くなってどうなるか
76名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:46:35.25 ID:AoUn40xk0
せいぜい軽井沢〜佐久くらいでしょ。

長野市内に仕事で数か月赴任していたことがあったが、群馬ナンバーなんか殆ど見なかった
77名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:02:32.78 ID:ylh5/en50
飛行機ヲタとキム澤の土民がいなくなりますように
78名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:16:42.82 ID:pfCCBFjsO
飛行機や北陸新幹線関連の書き込みが無くなって、
純粋に上越新幹線だけの書き込みになると、
街BBSの新潟スレみたいな感じになると思う
79名無し野電車区:2012/07/06(金) 05:07:18.52 ID:X0tQ/WSh0
>>72
それは北軽井沢という群馬から来てる人が多い
理由は北軽井沢にスーパーマーケットがない為、軽井沢まで来る
80名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:29:49.80 ID:9lpROPg5O
>>79
北軽からだけじゃないよ。安中高崎前橋はじめその他の地域からも普通に遊びに出かけてる
気軽にリゾート気分が味わえる土地として昔から馴染みが深い
高速使えばあっという間に着くし
81名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:38:12.73 ID:Ino6SLE30
軽井沢も越後湯沢も、群馬県に接しているリゾート地なんだから、群馬県民が多くて当たり前。

群馬県民が、僻地の長野市や新潟市までわざわざ出掛けることはないだろ。
82名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:43:39.10 ID:a1K9SHofO
>>80>>81
群馬は超絶車社会だから、車で行ける範囲内なら群馬ナンバーはどこでも見るよ
しかも群馬は最近高崎ナンバーができたが前まで群馬のみだし、やはり軽井沢と呼ばれても群馬県な地域も有るから、そりゃ長野で群馬ナンバーは見かけるわな
83名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:45:58.68 ID:FUX6wcbYO
>>49
駅間の距離が短くて側線無い駅多いのにムチャだろ
84名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:36:33.31 ID:jNWZqO2i0
>>49
それやると「整備新幹線は建設費圧縮のため最高速度260km/hの規格で建設したのだ」
という建前が崩れていろいろ面倒な事になる
85名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:47:59.24 ID:0VBxpu6A0
国鉄からJRに変わる絶妙タイミングで260km/hは変更しておけばよかったのに。
でもその頃ってどこも260なんてやってなかったからなぁ。

国鉄改革のゴタゴタで、JR化後の新幹線をじっくりと考える余裕無かったんだろうな。
国鉄も「250km/hのスーパーひかり」構想は持っていたんだから、地域会社になれば
各新幹線保有会社は高速化に取り組み始める、とか予想できなかったんかね?

新幹線の高速化の停滞と国鉄改革(JR化)はよくリンクされるけど、その通りなんかな?
86名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:00:49.65 ID:20xYiS/n0
俺、群馬の両毛地域住人だけど、海水浴は新潟の谷浜(上越市)・鯨波・
寺泊・出雲崎のいずれかを選択している。昔の臨海学校で馴染深いからね。
なぜか同じ北関東にありながら、茨城方面は殆ど行かない。
又、新潟と長野、行くとしたらどっち?と聞かれたら距離的に長野を選ぶ。
越後湯沢vs軽井沢だったら知名度的に軽井沢だね。
高速の案内表示で、「新潟まで230km」を見たときにはさすがにためらうだろw
87名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:37:56.79 ID:BgQ0N77dI
さらばE1系
88名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:40:23.31 ID:BgQ0N77d0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf

E1系9月28日定期運転終了
89名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:53:10.52 ID:QMnT8tQN0
200系より先に役目を終えるとはな
90名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:00:45.63 ID:5u+Y2BTn0
恥ずかしがり屋なのによく頑張ったよ>E1系
91名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:00:57.45 ID:zFNbmj300
来年の3月には200系も引退かな
92名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:01:33.31 ID:d+xWhPz50
大相撲では後継者が育たないと引退できない。
大鵬=貴ノ花、北の湖=新国技館、千代の富士=貴乃花
200系=
93名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:03:26.54 ID:CBqTjns80
高崎で半分切り離しって・・・
94名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:44:27.97 ID:MucoMyshO
>>90
そんなCMあったなw
95名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:39:34.09 ID:I70yL55+0
0系もずいぶん長かったけど、なぜ初代の車両はここまで長く使われるのかね?
それだけ完成度が高いとか?
96名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:42:44.23 ID:Rm3BQYRr0
>>95
昔の機械なので、頑丈に作ってある
97名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:52:17.79 ID:a1K9SHofO
VVVFは古くなると補修が難しいみたいだな
E1系も18年現役はかなり長い部類だし、東海じゃありえないけどね
98名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:56:41.87 ID:TH5PsO+w0
3月に雨が降った。黒い雨だった。
高速道路土日1000円、平日上限2000円。
楽しみにしていたのに、東北の復興費に消えた。
上越新幹線にE5系を楽しみにしていたら東北の中古車が来た。
東北は今度は何を持ってくるのだろう。
99名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:58:44.48 ID:a1K9SHofO
ん?E4系か?
E2系は9月の段階では来ないんだね
来年3月くらい?
100名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:06:39.91 ID:AG3LsCJF0
来週、平日の昼間に上野から上越新幹線を利用するのですが、
12時か13時台の列車の自由席は座れないぐらい混んでますかね?

指定にしようか迷ってるので、誰か教えてください
101名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:27:34.41 ID:a1K9SHofO
>>100
指定席が混んでれば混んでるんじゃね?それはサイトで確認可能
指定席が空いてるのに自由席が混んでたら車掌に言って指定席に移れば良い
102名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:20:13.88 ID:AG3LsCJF0
>>101
ありがとうございます、そうしようと思います
103名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:00:29.75 ID:okB+BoQe0
>>100
もう決めたと思うから、余談として。
上野からは自由席座れなくても、東京まで移動して並べば問題なく
座れそうに思うけど。私も上野が近いけど東京駅で並ぶクチなので。

ま。時間管理をカチッとして、指定席を安く入手するのが一番なんだろうけど
プライベートでは、それぱかしの労力すら惜しんじゃうワタクシ。
104名無し野電車区:2012/07/07(土) 05:52:02.25 ID:2TFH6GSg0
むかしむかし新潟運輸局というのがあってな。
新潟は環日本海の拠点を名乗っていたのだったのだよ。
上越新幹線も早々にできて高速道路も日本一の延長になっっていた。
ところが… 秋田新幹線、庄内空港、新潟大阪直通列車廃止、
ロシア極東便廃止、東北新幹線の中古車導入、北陸新幹線の開業、
とまあ、新潟は交通の拠点を完全に失ったしまったわけだ。
新潟県庁って何してたの?寝てたの?
105名無し野電車区:2012/07/07(土) 05:55:52.96 ID:q9N8ECPE0
新潟なんて観光地ひとつもない田舎。市ね!
106名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:38:08.76 ID:O1x88WNB0
ってか、今も新潟運輸局あるでしょ。
107名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:54:59.04 ID:LsY4PG5a0
>>104
新潟霞ヶ関構想ってのを考え
県庁の横に国の出先機関を集中させようとしていたんだよ。

ところが県庁の中の人は、とあることに気づかず
結局構想は消えてなくなりましたとさ。
108名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:04:51.04 ID:q9N8ECPE0
新潟の土地は中国に買われてるらしいじゃん
109名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:42:58.20 ID:0JmAk2U2O
>>104
道路交通で拠点だから別に良いんじゃね
関西、東北、中部、関東と4系統の高速が有るし、正直鉄道ってどうなんだろうね
110名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:55:07.37 ID:okB+BoQe0
観光地と呼ばれるのはプチ屈辱感がしない?。
中でも歴史的観光地は、終わった過去を見世物にする所。
今が元気なら見世物にはしたくないよね。

ギリシャとか「観光大国」らしいw
フランスは首を刎ねた王族の遺品を戦利品として見世物にしてる
111名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:11:25.41 ID:HrUj8hw70
>>110
もの好きな外人と朝鮮人・中国人が大挙して押し寄せてるんだけど、東京・・・
終わった過去ねぇ・・・

新潟市のように昭和期に政治力だけで成長した都市で、
魅力がなにもないところの方がよっぽど屈辱感がすると思うが。
ただ、人がある程度住んでるだけ、みたいな。
112名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:17:00.87 ID:+rt9W2bR0
新潟霞ヶ関構想とか新潟州構想とか
新潟県職員って妄想家が多いのか
113名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:18:55.52 ID:nIhwOMlZ0
佐渡しか無いよね
114名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:26:48.69 ID:q9N8ECPE0
観光地が全くない新潟。

佐渡に行っても、中国のトキしかいない。
115名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:33:53.57 ID:0JmAk2U2O
16両が増えた事は全然ふれないのかw

新潟は観光地というかレジャーの地だね
特に夏の海と冬のスキー、釣りは通年
トキもそうだが自然資源で集客というのかな?
116名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:44:44.91 ID:UysWpfla0
117名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:48:16.32 ID:kBr59H/u0
越後湯沢はスキーできるけど
ブーム去って毎年スキー人口減り続けてるからね
リゾートマンションなんて10万円なんて物件がちらほら
118名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:50:20.55 ID:q9N8ECPE0
越後湯沢ってさ、スキー全盛期の3割しかスキー客いないらしいぞ。
119名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:01:14.83 ID:XcQ8SAju0
>>115
東北の中古車というだけで利用者が敬遠し
着席サービスになっていると思うがな。
長大編成というと国鉄末期のやる気のなさの象徴だったな。
民営化して短編成にして本数を増やすのではなかったか。
120名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:07:14.38 ID:yyyfWbEZ0
上越新幹線で新型・新車が営業運転することは永久にありません
訓練運転等の回送列車を眺めてお楽しみください
121名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:22:34.89 ID:FJo33s3aP
枝線に新車というのは余程のことが無い限り無いんでは?
ミニ新幹線じゃあるまいし。
122名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:30:07.95 ID:O1x88WNB0
東北新幹線の早さ追求が一段落しない限り、
上越に新車が来ないのは当然だと思うが。
123名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:32:54.01 ID:nIhwOMlZ0
>>115
高崎で切り離しには触れないの?
124名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:41:00.42 ID:+rt9W2bR0
>>115
北陸新幹線開通時に減便させるための準備だよ。
つまり乗客が大幅に減るのに輸送能力を高める。
相当な減便となるだろうな。
125名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:52:39.11 ID:urI9+41z0
在日・反日都市新潟は、新潟の生き残り策を探すべき。
126名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:53:06.15 ID:XcQ8SAju0
新潟に観光地がないといっても、青森・秋田・岩手も
似たようなもんだと思う。新幹線で新青森・秋田・盛岡
に行って降りても、途方に暮れるだけ。行く目的がE5・E6に
乗ることなら、東京−新潟をノンストップでE5で往復しても
同じことだと思う。どうせ遊びで行くなら新しいものがいい。
いま新車の商談をしてるんだが、本当に楽しい時間だよ。
127名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:11:55.56 ID:tOdG1xu70
16連が1本よりも8連2本が時間空けて来たほうが利用者は嬉しいわな
128名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:03:14.79 ID:0JmAk2U2O
>>123>>124
はくたか利用者1/3くらい減るのかね
まあ、昔と比べれば新潟16両が来るのは凄いとは思うね
減便と言って今もそんな多くね〜
129名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:19:50.14 ID:p1dNOllo0
東の広島ですか?>新潟
130E2とき復活いつ:2012/07/07(土) 12:49:35.19 ID:pdRSDcnb0
>>88>>99
今秋のダイヤ改正によりE1系引退、E4系東北新幹線撤退。
となると、次のE5系追加投入で上越新幹線にE2系再投入だろうね。
131名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:55:03.51 ID:O1x88WNB0
>>124つーか上越がE2に置き換われば
E4も廃止なるんだが。
132名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:55:58.65 ID:XnJW1G7T0
>>123
高崎で切り離しって何?
営業中の列車の併結は信号設備の関係で越後湯沢駅では出来ないから,越後湯沢から回送列車を先行させて
高崎で増結するってのはこれまでもやってきたわけだが。
133名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:24:18.87 ID:ob4XVVS1P
中古車センターになるのも気に入らないがかといってかっこ悪いE5が走ってほしいとも思わない
134名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:41:42.93 ID:p1dNOllo0
負け惜しみ
135名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:14:58.26 ID:FJo33s3aP
E4で基本8両・多客時16両だと、
北陸開業後は、時間1本で丁度良いくらいか、今よりスカスカ気味になる。
高崎以北各駅停車が基本で1時間に1本ずつ(うち4往復は千鳥停車、2往復は速達で設定)
こんなもんでで十分賄えるよね。
136名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:33:33.26 ID:EEF0X8VzO
ていう願望?
137名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:01:04.17 ID:jeWlUG+50
>>135
北陸新幹線もそれと同じ本数でok。
138名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:18:32.13 ID:N9COFg6e0
>>131
E2系1000番台は25編成あるけどそれだけで上越新幹線を全て賄えるかな?
0番台はいい加減に引退する時期だから期待出来ないし・・・
139名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:35:36.69 ID:HrUj8hw70
新車入らないから不貞腐れるのって、
上越新幹線スレでよく見る光景だけど、
たまには広島のことも思い出してやって下さい。
140名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:43:11.15 ID:dIlsSqRSO
いまだに200系が走っていられるのも上越のおかげなんよ!
新車よりトンネルないの電波対策してほしい
141名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:54:19.59 ID:9YPuHnm90
>>138

その25編成も同時期じゃないからね。
J51編成が2016年引退、J52〜J56が2017年・・・J69編成までが2020年までに引退予定。
10年後も残っているのはJ70〜75の6編成だから、その頃までにはE5も混在しているはず。
142名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:59:24.42 ID:JHA9pN7u0
>>139
西の國鉄廣島支社に対して
東は新潟中古車センターか
143名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:02:00.64 ID:9YPuHnm90
>0番台はいい加減に引退する時期

JR東がJR西にE2−0を格安で譲渡して、JR西お得意のリニューアルするんじゃないの?
外装と内装をリニューアルして『W2系誕生!』なんてね。
JR西が北陸用にわざわざ(仮)W7系を新規に開発するだろうか?
E2−0の50Hz対応設備を省略して、脇野田〜金沢間(自社線内のみ)で運用することなら考えられるが。
144名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:39:33.73 ID:yoSlw5Cw0
北陸車両は30‰と50/60の問題があるから
車両代だけでも高コスト体質。思うようには
増発できない。上越にE4が13編成だっけ。
これで500億円は節約できた。でもこの500億、
@ 東北のさらなるE5系増強に回す、
A 石巻、大船渡、山田線の復旧費に充てる、
B 北陸の新型車両に回す、 ではねえ。

145名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:42:31.55 ID:/d3aM/610
C長野高崎に導入する211系改造費
146名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:51:30.66 ID:qJCxovsS0
E1系、台湾に譲渡されるらしい
147名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:04:02.74 ID:F6zQj9oE0
>>143
JR西日本の金沢支社長が今年1月の会見で
北陸新幹線に使用する新型をJR東日本と共同開発すると表明済み
今月6日はJR東日本の社長も西日本との共同開発を言明したよ。
148名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:07:44.63 ID:8B74yzC90
>>143
E2系0番台はもう寿命。今日明日引退しても不思議ではないくらい。
ちなみに、E3系の方は、R1編成が今秋に引退し、年度内にE6系が5編成(Z2〜Z6)投入される
とのこと。(どこかのブログで見た)
149名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:35:57.60 ID:9YPuHnm90
>>144

脇野田〜金沢は30‰勾配はないし、60Hzのみだから、ひかりレールスター700系のお古が使える!
飯山トンネルには30‰勾配あるし、脇野田まではJR東だからE2−0のお古をリニューアルすれば間に合う。

東京〜脇野田のE2−0『あさま』←→脇野田〜金沢の『700−7000』はくさん
乗り継ぎをうまく設定すれば、東西直通列車の本数も押さえられると思うんだけど。
150名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:37:06.06 ID:9YPuHnm90
>>146

ソース希望
151名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:42:39.60 ID:jZ12c1XJ0
200系 引退するのかな?
E2 が入ってこない限りしないか
152名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:02:27.93 ID:8B74yzC90
>>151
来年3月の改正で、さらにE5系が4編成増備(U18〜U21)されるらしい。
その時点で、東北でE2系に余剰が発生するが、このE2系が廃車になるか上
越に回ってくるかどうかで、200系の引退が存続かが決まる。
153名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:17:18.77 ID:kTXEKePc0
1997年製のJ2〜は廃車。
154名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:21:15.93 ID:7NTNWFjVO
E7の車体はE2と基本構造は同じで先頭構体だけ新設計じゃないの?
開業まであと2年なのに1から新型車両を造ってる時間ないだろ
155名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:31:14.90 ID:AYssQsHr0
次世代マックスは、先頭車は客室ではなく、2両目まで続く流線型の途中にして機械室にすればいい。
156名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:38:39.12 ID:nqDJLxHs0
>>154 E7系試作車は年内に登場する。
イメージとしてはファステックのストリーム。
157名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:40:24.97 ID:p1dNOllo0
ストリームほどの長さはいらないだろうから、E2との中間になるかな?
158名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:57:34.36 ID:qJCxovsS0
おまえら北陸の話題が好きだなw
159名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:12:00.58 ID:okB+BoQe0
2階車両は眺めがいいし静かだし、好きなのでなくさないで欲しいなあ。
余談だがパリの通勤地下鉄のRERが総2階集団お見合い車両でちょっとワロタ。
ゲロ混みで当然座れないし、車内の動線も最悪なんだけどね。
彼らは以前山手線にあった「6扉椅子無し」みたいな発想はしないんだろうな。
160名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:27:38.50 ID:8xUk1BV40
>>149
>60Hzのみだから
新潟県内で50Hz区間が出来る予定。

http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2008/0001003120.pdf
161名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:28:58.08 ID:p1dNOllo0
>>159
そもそも日本の通勤風景が異常。
匹敵するのはインドの都市とモスクワの地下鉄くらいでしょ。

パリのRER、日本の6扉の発想はないけど、日本じゃ逆立ちしても
出来ない、オールダブルデッカーの1両3扉というのを実現してる。
しかも車両はUIC規格だから、1つの扉が小田急や東京メトロのワイド扉
以上の広さ。
162名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:45:42.93 ID:q9N8ECPE0
北陸新幹線には勝てないの?
163名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:53:23.55 ID:bnCw+9B20
また変なのがいるなw
164名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:14:46.43 ID:0JmAk2U2O
>>144
E4系は15本以上にはなってるよ
山田線や釜石線は大半は税金で直すんじゃね

>>143>>149
富山にも30パーミルが有るよ
上越駅は50ヘルツだが、非常時に60ヘルツが流せる仕組みになるらしい
165名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:18:34.29 ID:kBr59H/u0
最近、上越市で稼動した火力発電所は60Hz
まぁ元々50/60Hz対応車両だからどうにでもなるか
166名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:30:23.43 ID:MNadIKGS0
>>154
そうなるだろう。E2系での長年の実績にE5系のノウハウを組み合わせるよう
な感じか。試運転期間も長期耐久試験なんかもE2系やE5系の試作車ほど必要
ないし。
167名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:30:32.83 ID:IDnUpc2T0
>>139
岡山→広島の500系ひかり、ナイスだな。
上越→金沢でも活躍してほしい。
168名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:32:18.36 ID:0JmAk2U2O
>>165
中部電力だから関係無いよ
柏崎刈羽原発みたいに非常時の電力融通協定は有るかもしれんが、現状は名古屋に行く電気
169名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:37:12.38 ID:fPaK0coO0
>>167
在来線は新潟以下だけど、新幹線は最新鋭が続々と投入されてるやん
170名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:37:47.12 ID:kBr59H/u0
>>168
発電量の9割は長野県向けで残りの1割は緊急用に確保だったはず
171名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:11:37.04 ID:m470Cum60
>>152
>>2
来春までにU24まで落成予定
172名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:40:08.67 ID:0JmAk2U2O
>>170
名古屋じゃなくて長野か!スマン
まあ新潟にゃ関係無いね(東北電力も関わってるが)
173名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:44:24.87 ID:bnCw+9B20
東北電力との共同だけど東北電力の分はまだ整備してないからな。
174名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:24:35.68 ID:Bs5/me5E0
最近このスレ、北陸方面のお客さん多いね。
175名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:50:15.24 ID:czF8va+V0
>>159
TGVの場合は防音壁がないし景色も単調だから,
2階でも1階でも大して変わらない。
パリーマルセイユでも3分の2くらいはひたすら牧草地帯が続く。
176名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:47:36.77 ID:vqHz2iDX0
>>124
北陸新幹線開業時の,北陸と上越の本数配分に対して,
JR東日本は先手を打ちましたね。

上越の一列車当たりの座席数を増やし,輸送定員を増しておく。
同じ旅客需要なら,乗車率は現在よりもかえって低くなっていく。
「輸送実績があがらなかったので,お客様の需要に見合うように
減便します。」
という根拠になる。
ここから2年余で,乗車率のデータがとれるのがポイントでしょう。

http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html
をみると,平均通過人員(人/日)は,2011年度で,
高崎〜越後湯沢 33,691,越後湯沢〜新潟 19,873, 高崎〜長野 21,253
ですから,ほくほく線利用対北陸の旅客が北陸新幹線に移動すれば,
高崎で切ってみて,北陸方面の通過人員>上越方面の通過人員
となる可能性が濃厚ですから,上越減便の根拠づくりをやっておかざる
をえないのでしょう。
【在来線】
177名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:56:32.16 ID:7bJNbbTdO
30分くらい前に上越新幹線が新潟方面に行ったんだけど、こんな夜中に営業してるの?
178名無し野電車区:2012/07/08(日) 03:20:27.91 ID:FK1qsrlb0
東海道新幹線の逆で、軽井沢―長野間を50Hzに変換、て考えはないのかね…?
こうすりゃ一応「『束』は50Hz、『酉』は60Hz」にすることも可能で、現「脇野田」を
黒磯の交直みたいに地上切替にできれば,双方とも自社管内だけの列車については専用周波数車でよくなる…。
ま、相手への直通用と併せて2種類揃えるのと比べてどっちが負担が大か、だけど…。

実は長野新幹線開業前の或る時、軽井沢―長野間を50Hzに変換するとか聞いたような気がした。
それで一地元民としては「新車は東北上越に入って長野には玉突きで200系が来るんだ」
みたいな妄想勝手に抱いて、「束」の姿勢に腹立てたことも…。
要は、在来線の頃から上野口の各線の扱いは「東北>上越>信越」で、それが新幹線でも踏襲されると…。

それが、長野新幹線が本来の北陸新幹線に変貌となると、一転上越新幹線が最下位的な地位に転落しかねないのかと思えて、
「栄枯盛衰」って言葉が頭に浮かんでくる…。
179名無し野電車区:2012/07/08(日) 05:34:20.78 ID:nZnCurq20
>>178
時代は進歩してるんだよ
いつまでも50Hz60Hzとかいう考えは捨てたほうがいいよ
180名無し野電車区:2012/07/08(日) 06:33:38.10 ID:/N6mI7sM0
全て60にすればいいのに。
181名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:36:27.59 ID:oeplvCwu0
182名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:45:08.98 ID:hZDWFlqU0
>>176
この流動では大宮−高崎82591人ということが重要。
北陸はそもそも東京−金沢の時間短縮のため、
東京−北東北の宇都宮と同様に高崎を通過せざるを得ない。
そこで、新潟−東京で、高崎−東京を増結する意味がある。
北陸は本数を増やしても東京−高崎の輸送力には関係ない。
JRが考えているのは、フル規格の新幹線が、糸魚川周辺で
8000人/日流動を10000人台に持っていく程度のことで、
自社管内の上越新幹線を減便してまで、北陸の乗り入れを
認めることではない。それに北陸は関西・名古屋の延伸、特急維持
のため、東京一辺倒になれない。また、小松・富山−羽田便維持にも
行政が動く予想がある。上越新幹線の減便は新潟県庁自身が
言及したことだが、頭がおかしいとしか思えない。
183名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:08:56.29 ID:BK5NkByQO
そもそも20○○年問題って言われてた事で実際に大問題になった事例ってあるの?
184名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:17:17.35 ID:/N6mI7sM0
長野新幹線の金沢開業後も上越新幹線は長野新幹線より本数や乗客数多いの?
185名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:21:27.30 ID:OsauF37BI
>>177
まさかとは思うが、E5系の速度試験かな?
186名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:04:14.76 ID:R61pKnYz0
残念ながら北陸車両は通勤に使えないからな。
E5系+E6系は通勤に使えるが。
187名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:51:52.82 ID:1yPbqTXTO
>>178
変換設備っての東海道でも凄く大掛かり
東海道程本数が無いから、車両で対応させたら良いって考えじゃないのかな
それぞれ北電と中電から60ヘルツの電気を仕入れる事は技術的に可能だろうけど、電力会社のエリアを侵すからやりたくないと解釈してる


>>176
つーか、上越は減便するほど本数が無い
時間3本くらい有れば減らすだろうけど、今現在で多くないの現実
少なくて混む事に16両で対応してくれて良かったと思う
188名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:55:58.48 ID:1yPbqTXTO
>>183>>184
97年の時に日報に出たのが始まりなんじゃないのかな
とき廃止とはくたかスタートの時で、長岡が対北陸の連絡機能が無くなり寂れるという話も出ていた
ただ元から本数なんか多くない
心配だと言っても多くないのは利用者が分かってるから、だから何?としか思わないんじゃね
189名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:13:47.55 ID:sWmI3G6TP
被災した200系はあのまま放置なのかな
190名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:23:52.90 ID:1wNqiUZb0
編成出力定格11040kwの200系F80が長野まで入ったのだから
E2系N9M3T化やMT938電動機350kwの8M4T化しても変電設備は余裕でしょ。
191名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:38:05.57 ID:1yPbqTXTO
E2系は300KW
700系よりパワーが有るが、その分Max315キロに落として登坂力を上げている
ちなみ700系はMax340キロ
192名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:08:46.99 ID:TW897MvO0
新潟方面  33691−19873=13818×0.2=2764
      19873+2764=22637@
     
信越・北陸方面
 長野      17751
 越後湯沢乗換  33691−19873=13818×0.8=11054
 小松空港    4200×0.8=3300
 富山空港    2000
 福井駅米原経由 1000
 交流人口増   2000
   合計    37105A     

@:A=1:1.64
高崎以北の運行本数上限54本
したがって、北陸新幹線34本 
      上越新幹線20本
193名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:28:12.81 ID:BK5NkByQO
>>192
低脳役場職員の将来予測?
所々数字盛りすぎなあたり実に金沢人らしい
194名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:10:11.31 ID:GGkr/NaL0
>>192
東京高崎3:高崎新潟2:高崎長野2:長野金沢1
が正しい。列車の運行比は
東京高崎2+高崎新潟2(とき・たにがわ)4
東京高崎1+高崎長野1(あさま)2
高崎長野1+長野金沢1(はくたか)2
つまり上越4:北陸4=同じ となる。
195名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:39:08.27 ID:1wNqiUZb0
自由席のみ301席のスラッシュ/編成9本を
需要がでかい脇野田金沢間ピストン輸送に
投入しないとw

196名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:46:34.61 ID:1wNqiUZb0
521形 1号車 制御 便所 CP SIV
525形 13号車 パンタ 便所 CP SIV
527形 11号車 変圧器 便所 車販乗務員室
522形 16号車 制御 変換器
197名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:56:12.91 ID:1wNqiUZb0
吹雪の親不知断崖の波濤に翡翠色が映える
各駅停車タイプの新幹線かわせみ4両編成
500系8本で長野脇野田間は14本でもいいよ。
198名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:28:17.61 ID:1yPbqTXTO
>>194
とき、たにがわ1本は変わらないんじゃん
たにがわは使わないから何とも言えないが
199名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:29:58.03 ID:czF8va+V0
>>184
高崎と新潟があるから長野・北陸より多いだろ。
200名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:02:40.01 ID:1yPbqTXTO
>>199
長野〜高崎は多い
ただ長野〜金沢は少ない
長野で段がつく
上越は比較的終点まで平ら、東北は栃木宮城で段がつく
それは検索してみりゃ分かる
201名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:05:40.31 ID:6FmkDsEk0
>>195
>>197
北陸のことはいいよw
(確かに運用上大変になりそうなことは想像つくけど)

シャトルと言えば、
湯沢で乗換える客がいなくなれば、ダイヤにも自由度が増すだろ。
いっそのこと「とき」の停車は新潟・燕三条・長岡・大宮・上野・東京にして
高崎−長岡間は各駅停車のシャトル運用でいいかも。(命名:佐渡w)

浦佐・越後湯沢・上毛高原は高崎で乗換しなくちゃいけないし
東京までは「たにがわ?(高崎−東京便)」にしかのれないけど、
東京まで2時間もあれば余裕で着けるだろ。
実質の運行頻度が上がるメリットのほうが大きそうだ。
湯沢観光はツアーバスならぬ臨時のツアー列車設定で積極的に誘引すればいい
国際情報高校の通学の足は要相談だなw
202名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:18:24.86 ID:KDtrRc5kO
>>183
なんか地元マスゴミ(特に新潟日報)がやたらと煽ってるだけな感じだけどね
しかも記事の内容が>>176みたいな金●人の妄想みたいなのばっかだけどw
203名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:19:52.38 ID:RUhLE49r0
>>201
1.少なくなったとはいえ、冬季の越後湯沢スキー客をどうするのか?
2.長野ー新潟 高崎周りの客が少なからずいる。その流動をどうするのか?

204名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:33:57.82 ID:6FmkDsEk0
>>200
同意
北陸新幹線の長野駅は今の越後湯沢駅と似た問題をかかえることになりそうだ。
しかも解決の目処はない。難しいね。

さて、
利用者数も大事だろうが、運行本数は別次元の話で、
時間帯や用途に対応した頻度サービスの問題。
それによって利用者数が変動する、つまり独立変数だ。

従属変数たる利用者数、しかも現況での数値を運行本数に結びつける談義は、
自己満足のためのお手盛りお国自慢に見えるな。
ここでやることじゃない。
205名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:51:13.70 ID:ePrkLM+i0
>>202
新潟県と日報はやたらネガティブだからなあ。
206名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:10:47.04 ID:s56cSBgd0
そりゃブン屋さんは江戸の昔から危機を煽らないと売上伸びないもん
207名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:16:29.95 ID:XGQy5Jeg0
燕三条も通過増やしていいんじゃない?
あと、高崎で緩急接続してくれたら新潟駅ユーザーの自分としては嬉しい。

緩:各駅
急:東京上野大宮高崎長岡新潟
208名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:21:42.24 ID:XGQy5Jeg0
まあ、その役割は越後湯沢かな。自己レスだが。

緩:各駅
急:東京上野大宮高崎、越後湯沢から各駅
209名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:38:15.13 ID:1yPbqTXTO
>>205
北陸新幹線もネガティブな視点でしか書かないよね
210名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:42:01.67 ID:1yPbqTXTO
【鉄道】上越新幹線、9月ダイヤ改正で輸送力を増強 Maxの一部を16両編成に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341624103/
211名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:44:36.44 ID:6FmkDsEk0
>>203 レスTNX
@
私も湯沢スキーは新潟・東京の両サイドから利用して楽しませてもらった。
回答は、スキーに特化した臨時で輸送する、かな。
スキー客の移動は早朝と晩だけだしね。
一般客と混ぜると荷物の量や、テンションwが、互いに邪魔だと思うんだ。
「週末にいつでも自由席で気軽に」は、魅力的だったが、
いまでは前日晩にでも、携帯やスマホで予約すればいいだろう。
A
新潟から長野か。
この場合、新幹線を使うなら長岡と高崎で乗換えになるね。
軽んずるわけではないが、現状でも大回りは2時間以上かかり運賃もかさむ。
車やバスが使える環境なら高速道かな。

高崎に停車しないというのはいろいろ不便だとは思うのだけれど
「高崎−東京間の指定席は売らない」とかは無理だろうしなあ。
停めないという選択肢しか・・・。
212名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:04:15.34 ID:1yPbqTXTO
新幹線にもシュプール号か?良いんじゃね
JR-SkiSkiのCMが懐かしいね
自分はダチョウのアレ以降知らないけど、今もTVCMってやってるのかな?
213名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:19:04.37 ID:1csPWQvd0
Maxの自由席の3+3列シートはリクライニング不可なので大昔の特急車両の回転クロスシートみたいだな
214名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:39:49.79 ID:LwRuuoVv0
E2系はもともと50/60Hz両用、30‰対応の、北陸新幹線対応車種だったんだが、
1000番台という50Hz専用&30‰非対応の、東北・上越新幹線専用車種が生まれた。

ってことは、E2系の後継車種であるE7系も、50Hz専用&30‰非対応の1000番台が生まれる可能性があるってこと?
500系&700系の関係みたく、300キロ以上運転で酷使されたE5系&最高速度275キロに抑えたノビノビE7系になるのか…
215名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:49:37.23 ID:6Kf6JPKq0
>>214 上越を走るのは東北のお下がりが続くというのが結論。
E7系は東・西の2タイプが作られる。50/60Hz両用のみ。
216CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/08(日) 23:03:57.60 ID:1sjRa3iF0
217名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:06:10.69 ID:czF8va+V0
>50Hz専用&30‰非対応の1000番台が生まれる可能性があるってこと?

ない。
218名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:12:23.32 ID:1yPbqTXTO
>>214
E7系は恐らく次期北陸上越用
逆算すると金沢開業後にE2系1000番台とE4系が順次置き換え時期が来る
走る方向が高崎まで同じだから、50/60ヘルツ対応なら両方行けるから運用が楽だと思う
P81、82みたいなポジションでもOK

>>215
東北から来たのはそんなに有ったっけ?
てか、E4系は無視ですかw
E1系の場合は最初から新潟まで走ったから、ちょっと意味が違うかもね
219名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:40:10.07 ID:jMWO514H0
上越新幹線は、当分二階建て新幹線脱却ができないだろうなあ
なぜなら、上越新幹線は、飛行機が強力な競争相手にならないし、距離も短いので
速達化をする必要性が東北新幹線に比べて希薄。
そもそも東北新幹線が二階建てを卒業したのは、新幹線の中でも屈指の長距離路線な上に
飛行機との競争の兼ね合いもあため、営業速度を上げることが喫緊の課題だったから
そのため、空気抵抗上速度を上げにくい二階建て新幹線はいち早く淘汰される運命だった
(二階建て新幹線のE1系、E4系は共に240km/hが限界。そのため、本来275km/hが出せるE3系がE4系と併結した場合速度の遅いE4系に合わせざるを得なくなり
速度向上上の大きなネックだった)
220名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:45:47.86 ID:1yPbqTXTO
上越の距離じゃ速度上げても意味が無いからな
221名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:34:23.17 ID:DiOu18+70
結局、上越も北陸も速度向上する価値がないということだろう。

上越は275キロ止まり、北陸は260キロ止まり(高崎〜上田は110〜210キロ)
222名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:55:07.36 ID:7BQ2JEEW0
つか大宮〜高崎は新型を使える一部の北陸は260、上越を含めたその他は240でいいだろ?
223名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:42:20.07 ID:3v9l2MHp0
こんな夜中に新幹線走らせるんじゃねえよ、クソ新潟支社!

しかし、なんでこんなに上越新幹線は冷遇されるんだか。
お古ばっかりで所要時間もほとんどが2時間以上かかるし、料金も高い。
224名無し野電車区:2012/07/09(月) 03:52:51.33 ID:74HETaa/0
現在
 東北新幹線:本線
 上越新幹線:東北新幹線の支線
 長野新幹線:上越新幹線の支線(ただし周波数切替のため新車両必須)
  →新潟中古車センター

 ↓

将来
 東北新幹線:本線
 北陸新幹線:東北新幹線の支線
 上越新幹線:北陸新幹線の支線
  →新潟中古車センター(両方のお古が使えるJR東日本にとって都合の良い存在)

どっちにしても、後回しにされる要素が多すぎ。
225名無し野電車区:2012/07/09(月) 06:52:08.33 ID:t40lAeJQ0
上越と北陸、どっちも中古車センターなんだって(笑)

上越は東北E2-1000のお古、北陸は東北E2-0のお古を使わされる運命。
E2は15年以上使う予定だろう。JR東日本はしみったれだからw
新車は、上越にE5が数本、北陸にE7が数本入る程度で終了。

高崎以北の分岐合流、並行する在来線や高速道など国土軸を考えると上越新幹線の方が本線。
北陸新幹線は東北新幹線から見て、支線の支線になるわけだ。国道18号や上信越道だって高崎が始点だろ?
226名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:49:30.35 ID:yoIo6JPy0
>>225
北陸にはJR西日本が保有する新車も走るけどね
227名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:50:30.20 ID:yeZwf2wJO
>>225
上越はE4系が消える2016年以降だろうね
228名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:02:15.48 ID:YKWHbmDl0
そういえば、新潟市周辺エリア→東京方面の企画切符って、皆無だよね?
ほぼ、定価でしか販売されてないって事だよね・・なんか不公平。

それともなにかあるんかな?
229名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:13:26.49 ID:x0JhupWy0
E4系にかわる通勤用車両を投入すべき。E2系を指定席転換クロス6列シート、自由席ロングシートに順次リニューアルするのがいいだろう。
230名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:26:22.05 ID:eUXZVY1N0
>>228
競合相手がいないから殿様商売してるだけ
231名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:32:09.41 ID:ByIe5YNlO
別に中古車両でもいいから運賃下げるかフリーきっぷ復活させろよ水泥棒
232名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:18:44.96 ID:A/eqRtL90
上越が本線といっても
位置づけはこんなもん

長万部〜室蘭本線・千歳線〜札幌=北陸新幹線
長万部〜倶知安〜札幌=上越新幹線
233名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:50:02.09 ID:MhNrSkKNO
E4の後継は開発されないんだな
2階建て16両ではガラガラだったのかね
234名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:31:12.50 ID:+4hNsSi20
E4が寿命になったら次はどうなるんだろう
また東北のおさがりもらうのか?
235名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:45:44.16 ID:YKCd6x4l0
上越は、借りに地震で遮断されても日本で困る人は少ない
新潟県民だけ
そんな路線に新車はいらない
236名無し野電車区:2012/07/09(月) 14:31:08.84 ID:VuSqUFJK0
>>233
>2階建て16両ではガラガラだったのかね
朝の熊谷からだとほぼ満席だぞ
昔は立客も居たが
237名無し野電車区:2012/07/09(月) 15:35:42.04 ID:yeZwf2wJO
>>235
北陸も空港有るから困らないよ
238名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:19:30.40 ID:ByIe5YNlO
そうだね
新幹線も糸魚川終点にして信越新幹線にしよう
239名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:34:55.22 ID:7Dcritgv0
東海道本線NO.1特急をご存知かな?
大阪−京都間を走るサンダーバードという特急だ。
でもこの特急は湖西線や北陸線という枝線に入る。
大阪−京都間が北陸本線を名乗ったら違和感あるよね。
北陸線は東海道本線の枝線というのは幼稚園児も知ってる。
だから北陸新幹線は東海道新幹線の枝線。
米原−高崎間は東海道新幹線の枝線。
240名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:36:31.78 ID:GwknXMb10
>>236
・スピードが出せない、重いので線路が傷みやすい
・新幹線とはいえ2階建では天井が低くて窮屈
・それ以前に何よりもカッコ悪い

この辺がやめた理由かな?
241名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:20:01.54 ID:xdDnB0IPO
福井のお国自慢基地外あすわんが突然北陸本線アピールw
サンダーバードをご存じかなって…w ここは一応鉄道板なんだが…
242名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:56:29.10 ID:yeZwf2wJO
>>240
メンテナンスが無茶苦茶大変らしい
243名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:59:10.44 ID:ByIe5YNlO
都心回帰で首都圏の遠距離通勤客が今後増える見込みないから
わざわざ2階建て投入する必要ないって事でしょ
244名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:59:17.31 ID:DNbu/ojG0
>>238 それは冗談抜きで・・・
15年後に中央リニアが名古屋まで開通すれば
東海道新幹線に余剰ができ、米原経由の名古屋−金沢・富山便が運行されるだろう。
(現状有力な米原ルートという前提だが)
そのとき、富山−糸魚川間は立ち枯れる。
賞味期限13年しか持たないって・・・ほくほく線並みの足の早さ。
245名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:52:07.27 ID:mx+T/VCC0
ニュー速+で上越新幹線は、はくたか乗り換え需要が7割とか書いてる奴いたけど
わかりやすいなw
246名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:56:27.51 ID:j5uLqe6U0
>>244
米原ルート作るにしても現状では滋賀県が金出さない。
倒壊も引き続きリニア大阪延伸で金が無い。
そもそも名古屋止まりでは名古屋以西の東海道は余裕無し。
247名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:17:11.39 ID:xblgfBOT0
東海を倒壊と書く奴は童貞
248名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:26:30.92 ID:cDS5jDTC0
僕は東海て書くけど童貞だよ
249名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:44:49.08 ID:xblgfBOT0
関西訛り=東海て
日本語=東海って
250名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:01:38.49 ID:0edIxSlJ0
上越新幹線の駅って16両編成対応なの?
それとも九品仏みたいに端っこがホームからはみ出るの?
251名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:13:44.75 ID:yEVIXKd5O
全駅16両対応の上、大宮以外は通過線完備
252名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:59:09.32 ID:fn7o1qc30
追い越し1日1本しかないのに、通過線があるというふざけた駅構造
253名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:11:10.91 ID:YS1SOsD50
>>239
東海道本線の特急といったら踊り子に決まってんだろボケ
254名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:22:47.47 ID:fn7o1qc30
東海道本線の特急は、しらさぎです!
255名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:28:50.50 ID:xblgfBOT0
東海道本線の特急は、サンライズ瀬戸出雲だろ馬鹿が
256名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:30:47.29 ID:JVDrGF45i
いいや、特急しなのだ!
257名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:22:06.31 ID:qFTA6e+X0
特急ふじかわだろJK
258名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:42:32.36 ID:cDS5jDTC0
なんでもいいじゃん
259名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:55:51.28 ID:+qNtOMxWi
そもそも東海道本線がスレ違い。
260名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:58:43.14 ID:QzZWH3yN0
>>248
東海と書くやつはニダ
261名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:55:22.47 ID:BeIxByDR0
東海道線の特急はひだだろう?
262名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:35:15.33 ID:WRwy94Fi0
263名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:34:30.73 ID:aemq3yUdO
よくよく考えてみたら
JR東は新型車両とは言ったがE7とは言ってないんじゃね?
西と形式名で揉めてるのかもしれんが
264名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:42:40.19 ID:Ub6lChTI0
西日本は、在来線にて、四国と同車種を別形式として導入しているよ。
265名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:36:41.44 ID:UTZIHfSqi
>>264
むしろ逆だよなそれ。
266名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:53:53.03 ID:4N8v6i8xi
地震。上越新幹線止まった?
267名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:57:49.54 ID:+ue5lR35O
>>266
停電
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 76.7 %】 :2012/07/10(火) 12:59:00.14 ID:77gIBnwWO
上毛湯沢間止まった
269名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:03:16.06 ID:wDxtn58oO
停電するほど上越沿線は揺れ大きくないよな
270名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:06:25.84 ID:nThoMzE60
長野新幹線とか長野電鉄とかの問題だろうな
271名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:07:24.06 ID:nThoMzE60
長野新幹線とか長野電鉄とかの問題だろうな
272名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:08:49.49 ID:+ue5lR35O
NHKにて運転再開!
273名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:24:04.58 ID:O6biTO8N0
>>269
早期地震検知システムが送電をカットしたんだろ
274名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:32:51.98 ID:y9GSZ4g20
安全装置がきちんと動作したということだな。
275名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:48:04.97 ID:cQDDa2/G0
指定席って降車が早い人が通路側に指定されるの?
276名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:36:29.76 ID:TmUYfONN0
>>275
ちがう
確か窓→通路→真ん中の順じゃなかったかな 
277名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:49:09.02 ID:cQDDa2/G0
埋める順番は知ってるけど、乗降順は考慮されてないのかなと。
いつも窓側してて、途中で降りる時に隣に声かけた記憶がないからさ。
乗る時はあるけど。
278名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:16:04.42 ID:qPTFRQiAO
降りる順番はある程度号車で振り分けじゃね
279名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:48:52.33 ID:ts2popGC0
そんな振り分けしてたらモバイル西瓜で席選べないだろうが。
280名無し野電車区:2012/07/11(水) 07:28:37.30 ID:sw4jSU9zO
リニアが開通しても、北陸はそこまで関係ない。だいたい敦賀と米原間は?
それに関西と上越地方、長野を結ぶ役目もある。
上越新幹線は金沢、函館開業で立派な枝線になるね。
281名無し野電車区:2012/07/11(水) 07:50:47.18 ID:DAbwbK9T0
金沢開業時点では、まだ上越新幹線>北陸新幹線だよ(笑)
金沢や長野など…沿線には大した町ないしね
上越新幹線のように、本土の骨格をなす幹線でもないし。。。
さすがに大阪まで開業したら、北陸新幹線の方が上だろうけどね
282名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:16:34.99 ID:0hm+55uj0
北陸開業後は越後湯沢が客激減するから上越のウエイトは下がるだろ。
上越の高崎から先の黒字駅が新潟長岡しか無くなるのに対して、北陸は軽井沢長野富山金沢があるんだし。
283名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:21:54.54 ID:KxYxCSmvO
>>280>>281>>282
お前等邪魔
北陸板でやってくれ
【金沢】北陸新幹線 Part63【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338974049/
284名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:25:17.66 ID:IpYuh2RO0
長岡〜上越間に
両新幹線連絡線を作るべき。

新潟から富山方面へ直通できないものか...
285名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:45:12.91 ID:JZFGZvH+0
>>284
そうなってくれれば長岡駅の幻の10番線ホームも活用されるんだがなあ
286名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:45:30.04 ID:F6tR60oU0
>>284
快速電車運転で十分。
車両はE127系2連でok。
287名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:47:04.18 ID:8TfDRrMm0
>>281
金沢まで開業したら、それまで飛行機使ってた客がほとんど新幹線を利用し石川と富山県民が殺到するから新潟新幹線は負けだよw
288名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:48:59.76 ID:qr9OlmgfO
>>280
いい加減その念仏飽きたぞw
289名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:22:41.91 ID:QJMktWaR0
557 :名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:16:05.00 ID:ZSlhd7FB0
上越線の減便、割引切符の廃止、速達ときの廃止、臨時ときの全便大宮発着、など報復で新潟新幹線の負の遺産を精算されるのを回避できる。
290名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:26:13.58 ID:K5M5FAJG0
>>284
早く全額新潟県負担で作ってくれ。平行在来線の信越本線も3セクで残すんだよ。
291名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:38:53.35 ID:JZFGZvH+0
直江津以南が3セクになったら「信」の区間は全滅で信越本線は越本線になるな
292名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:43:37.62 ID:k06Q9QW+0
まぁ、それ言い出したら、高崎―横川が何で未だに「信越」本線なんだ(「本線」ていうのもおかしい)って話だけど…。
門司港―八代も「鹿児島」本線でいいのか、とか…。
293名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:15:12.46 ID:KxYxCSmvO
>>287
邪魔
294名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:16:00.36 ID:cXFav7Z40
越「後」に過ぎないのに越本線もどうかと思うので
直江津―新潟は北陸本線に編入がいいと思ったけど、
直江津以西の北陸本線が経営分離されるんだからあまり意味ないか><
295名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:23:15.85 ID:8bsNcbewO
京都府しか走らない奈良線とかもある品。
296名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:57:42.47 ID:+YEhX7Uq0
この際越後本線か長岡本線か新潟本線がいいと思うww
個人的には角榮本線がおもしろいとは思うけれどねww
297名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:03:30.79 ID:03D729kY0
>>284-285
北陸全通後には大阪〜新潟の新幹線列車も可能になるね。
所要4時間以内なら航空機にも対抗できる。
298名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:40:25.90 ID:JZFGZvH+0
>>297
角栄の政治力がいま行使できるなら長岡−上越の新幹線ルート構築も造作なかっただろうな
299名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:07:20.59 ID:lkUZTAO3O
無理だべ。1973年の時点でその独断専行の計画を党内から批判されてたんだから。
300名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:20:20.60 ID:CYPvXJZCi
今更線名を変えるのもお金もかかるし。
長年慣れ親しんだ信越本線のままで良いよ。
301名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:05:26.05 ID:G44LnURT0
>>299

さよう。上越新幹線の方が先に建設着工されたのは、北陸新幹線の優先度が低かったからで、政治力だけで左右されるものではない。
302名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:40:39.25 ID:4r0COoz10
>>301
そそ。
国策としては鉄道輸送が過密状態の区間から新幹線作ってくのが当然で、既に米原経由が
メインとなってて、それで上手く回ってる北陸よりも、過密ダイヤで増発余力もなかった
高崎線系統、それも長野方面より需要の多い新潟方面を優先するのは当然であり必要な投資。

逆に、今の北陸は空路と陸路が上手く回って不自由でもないのに、わざわざ赤字確定の新線
を作らせる無駄な公共事業。
303名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:43:17.21 ID:lkUZTAO3O
>>301それも違うべ。上越、東北、成田新幹線。いずれも当時の自民党三役のお膝元を通るルートだべ。

田中角栄→幹事長
鈴木善幸(岩手)→総務会長
水田三喜男(千葉)→政調会長

そもそも田中がローカル新幹線を推し進めたんだから北陸の出る幕はねーべ。
304名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:23:57.90 ID:RdeZ3Hiz0
上越がお荷物になりそ
305名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:29:09.01 ID:CELOqcv20
北陸新幹線の枝線になる上越新幹線かわいそう
306名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:46:32.85 ID:4r0COoz10
>>303

ローカルも何も、全国新幹線鉄道整備法なんてものは、民主党のマニフェストと一緒。
国鉄が必要な路線を作る際にその他ローカルに「いつかは俺が村に」と思わせて反対を
抑える体のいい撒き餌。
東北を仙台じゃなく盛岡まで延ばせば秋田や青森も釣れるし、上越を作れば富山や石川
も釣れるし、成田まで新幹線作れば空港反対派も釣れる。
ただそんだけだって。
北陸や北海道と違って、上越は必要だから作っただけ。
丁度さ、湘南新宿ライン作れば渋谷や新宿や池袋はそっち使うから東京発着の東海道は
枝線だと言ってるようなもんだよ、このスレの北陸民の言ってる事はさ。
307名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:49:59.74 ID:4r0COoz10
>>232
いい答えができたね。
上越新幹線→東海道本線東京口
北陸新幹線→湘南新宿ライン
308名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:21:35.99 ID:lkUZTAO3O
>>306国鉄主導の新幹線建設を政治主導の新幹線建設にしたのが全国新幹線鉄道整備法だべ。
政治家主導の新幹線は経済的合理性のあった東海道新幹線とは訳が違うべ。
309名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:22:05.88 ID:KxYxCSmvO
>>301
技術の関係だよ
300系は元々北陸新幹線のために国鉄が研究開発していた車両で、勾配に耐えるにはVVVFと交流回生ブレーキが必須だったからな

>>303
水沢江刺は小沢力だけどな
新高岡も綿貫力だ
他に上越は中曽根、福田(父)の力も大きい
安中榛名は彼らの城だ
310名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:26:25.19 ID:KxYxCSmvO
>>304>>305
もう償却も終わり競争も無いから殿様商売できて良い商売だべ
これから償却しなきゃならない北陸よりね
311名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:33:25.19 ID:jUS/9n4cP
平行在来線が切り離されて不便になるのに
なんで新幹線を誘致したがるんだろ?
312名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:37:38.79 ID:SU/KFfc50
>>311
赤字路線を切り捨てたいからでしょ
新幹線のほうが儲かるし
313名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:46:25.53 ID:YfsxfIU40
新潟−羽田・成田線もまじめに考えれば
A320neo、MRJの就航が見込める。
福島の中古車 Pシリーズより搭乗率はいいだろう。
314名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:50:48.51 ID:XdYcN3UO0
関越道>>>上信越道
北陸新幹線>>>上越新幹線
315名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:52:08.82 ID:4r0COoz10
>>313
中越地震の際の臨時便、新幹線が復旧したとたんに利用率がガタ落ちし、年末年始
なのに一機の乗客3名って事があったのよ。
316名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:02:12.49 ID:yYEc9w+9O
東京〜新潟の実キロって299(小数点以下省略)で合ってる?
317名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:21:44.25 ID:KytJDXL90
>>309
もし上越新幹線より北陸新幹線が先に出来てたらどういうルートになっていたのだろう?
今のルートは当時の技術じゃあり得ないし、やはり長岡経由だったのかな。
318名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:32:21.84 ID:snegTGl20
今1日1往復ある、全区間ノンストップの列車ってどれ位の乗車率…?
因みに、大宮通過の列車ってのは、目下上越新幹線だけにある。
以前は東京―仙台、長野新幹線全区間、各々ノンストップがあったけど、
何れも消滅した。
319名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:33:11.02 ID:KJzdqjcl0
>>318
基本、あまり乗ってなかった。消滅したくらいだし。
320名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:36:51.50 ID:eRsEvpf60
上越新幹線が政治力によって先行整備されたことは常識。
そのことによって、中下越地区は信越北陸地区と分断され
完全に孤立する地域になった。
先を見通せない政治家の浅はかさが結局その地域を衰退さ
せる結果となる。
321名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:37:16.96 ID:4r0COoz10
>>317
長岡まで作った時点で上越新幹線なんだが・・・
長岡まで作って新潟まで延ばさないのは不可思議なんだが・・・
322名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:38:22.76 ID:tGIYMNbh0
>>286
だな。

【新幹線間連絡快速電車】
運転区間:長岡−脇野田(北陸新幹線上越)間
車両:E127系2連(多客時は2+2の4連)
運転本数:1時間毎運転

てな感じになるかと。
323名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:40:14.49 ID:yYEc9w+9O
大宮通過列車は前回のダイヤ改正で廃止という話が出たけど、結局存続。
プレミアム感があるから残すべきだね
324名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:43:50.59 ID:yYEc9w+9O
>>320
上越新幹線と北陸新幹線を新潟県内でフリーゲージで繋ぐ計画をしているのは知らないの?
325名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:45:05.24 ID:4r0COoz10
>>320
あほ
長岡から北陸方面にどれだけの接続特急が走ってたかわかってんの?
分断されたのは、無駄な公共事業のほくほく線開業から。
326名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:53:05.75 ID:lkUZTAO3O
角栄の構想は上越、北陸ときて最後に青森〜新潟〜富山の日本海縦貫ルートだべ。
327名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:59:31.86 ID:1EbtTp+G0
まだ落ちてなかった

【新幹線】山形県、奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備について国への要望を復活 [12/06/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341054297/
328名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:00:40.46 ID:eRsEvpf60
>>324
知らん
>>325
上越新幹線のルートは間違い
>>326
そんなルートつくる価値なし
329名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:01:49.26 ID:tGIYMNbh0
>>325
お前があほだ。

上越新幹線開業時点で長岡接続の北陸線金沢方面特急が運転されたのは、
その大多数が「首都圏−北陸間」の直通移動客の為だ。
その証拠に、ほくほく線開通はくたか運転開始時には、長岡経由特急北越は5往復になっていた。現在でもそうだ。
この「5往復」が、純然たる新潟県内下越中越と富山金沢間との旅客流動量とみるべきだろ。

北陸新幹線金沢開業時には、この5往復とくびき野3往復の計8往復が適正本数。
で、接続列車の運転区間が長岡−脇野田間と短いので、
特急列車として成立するのはなかなか難しいと判断できるので、快速電車とした、そういうことだ。
あとは快速電車の編成で、そのころには115系はおそらく淘汰されているから、E127系2連とした。
多客時間帯は2+2の4連でOK。
330名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:03:14.77 ID:qr9OlmgfO
いまだに角栄角栄言ってるのは北陸人だけ
331名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:04:52.20 ID:eRsEvpf60
>>330
過去から目を背けるのはやめろ
角栄の力を一番実感してるのはおまえらだ
332名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:15:06.70 ID:yYEc9w+9O
我田引水といえば岩手県
普通に考えたら最初は仙台で新幹線開業
その後、盛岡、青森に延ばすのが自然
上越新幹線の場合は需要で7割+角栄の力が3割ってところかな
中越では角栄先生のおかげといってる人も結構いるよ
333名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:15:47.16 ID:NSx/9knn0
角栄云々はいいけど、純粋に北陸新幹線の優先順位が低いから上越新幹線の方が先に整備されたんじゃないの?
もともと、高崎・長野・高田・北陸の結びつきなんて皆無だし・・・
関越道は昭和の時代から全通し、すぐ全線4車線化されたのに対し、上信越道は未だに対面通行の区間が長い。

首都圏〜長野〜北陸の行き来が殆どないんだから、ほくほく線建設にゴーサインが出たのでは?
石川出身の森が躍起になって、無駄な北陸新幹線を復活させたと見るのが正解だろう
334名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:16:59.36 ID:NSx/9knn0
>>332

福田と中曽根も忘れないでね〜
335名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:18:38.18 ID:KxYxCSmvO
>>331
角栄が居なければその後の新幹線もできてないべw
角栄は上越新幹線だけ言ってたわけじゃないしな

>>332
中曽根、福田も忘れんなよ〜
336名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:21:08.38 ID:KxYxCSmvO
>>333
そうだよ
ただ着工は新潟県で三セクを立ち上げ行ったが、高速化と電化は国とJRが費用を出した
無論モーリーのおかげ
337名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:38:11.20 ID:yYEc9w+9O
群馬県は新幹線にこだわりがないよ
高崎から南に行く新幹線であれば、
上越とか北陸(長野)とか、気にしてない
(高崎の需要を考えると上毛高原と安中榛名は無視して良い)
338名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:57:18.64 ID:KxYxCSmvO
>>337
一応渋川付近に駅が欲しかったが造れず、新特急という形で水上や草津と都内を結ぶ交通手段を存続させる方向に行ったね
安中榛名は北陸新幹線ができてもメリットが無いから見返り(でも未だに駅のメリットは微妙)
339名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:02:26.89 ID:9Xdyq0+N0
お国板の新潟市スレもそうだけど、北陸人に占領されてるなw
340名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:18:01.59 ID:ClOrCBWg0
新幹線で起終点間ノンストップは営業上自殺行為だってことだろ。
新幹線はTGVじゃないってことで。
341KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/12(木) 00:46:14.15 ID:k1Dq9f0M0
>>308
経済的整合性だけ言うなら通勤五方面作戦なんかもうどうしようもないレベルだぞ。
342名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:53:02.16 ID:WKcXhArkO
新幹線間の連絡快速は長岡止まりなのでしょうか?
新潟まで伸ばしてくれると嬉しいな
343名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:31:56.47 ID:YTnUxjcB0
>>339
このスレにもたまにいるけど相手する奴がいるから悪い。
争いは同レベルのものでしか起こらないのだよ。
344名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:49:08.88 ID:ET8DW7z+O
>>337
そんなわけ無いじゃんw無知なジジババでもなきゃ確実に座れる車両を優先して選ぶよ
第1選択がたにがわ次にときそしてあさまの順。あなたは少なくとも群馬県人ではないねw
345名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:28:01.72 ID:UwMh7A2j0
俺も高崎から上りに乗る場合、列車名なんか見ないで乗るよ。
接続で次に来た列車に乗る。
群馬人で列車名選んで乗る馬鹿はいねーよ
東海道、東北新幹線なら選ぶが
346名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:57:25.87 ID:ET8DW7z+O
>>345
成りすまし乙
群馬県の人間は自分らの事を群馬人とか呼ばねーからw
347群馬県民:2012/07/12(木) 05:02:44.72 ID:UwMh7A2j0
>>346
何処に俺が群馬人だと書いてあるんだよ。
348名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:51:52.37 ID:NjeJr8g80
大宮通過はもはや無意味。
新横浜や新神戸でさえ全停車時代だぞ。
349名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:56:03.51 ID:c/PlAbbCO
>>339
新潟なら自分達の相手をしてくれると思ってんだろ
新潟にとっては迷惑この上ない
350名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:01:43.32 ID:HUet+qMY0
「どうせなら座って行きたい」か,「たかだか1時間ぐらいしか乗らないんだからできるだけ早く東京に着きたい」
かの意識の違いの差だな。時間帯によっても違うだろうし。
351名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:02:52.82 ID:YTnUxjcB0
>>349
また必死になって相手する奴がいるんだよ。
このスレは全然マシだけど。
352名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:28:28.58 ID:HTf/m9IR0
        北陸新幹線     上越新幹線
比較区間  高崎〜金沢     高崎〜新潟
開業年    2014年      1982年
旅客比      55    対    45  
営業キロ   345キロ      229キロ
最高速度   260キロ      240キロ
線路規格  低規格急勾配    超高規格
最大両数   12両編成     16両編成
在来線    3セク分離      JR直営
改札機    手動改札      Suica導入済み
353名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:53:04.14 ID:DNgMwPt/0
上越新幹線開業前夜の高崎線
とき佐渡よねやまいなほ 21往復→とき
ゆけむり草津あかぎ 9往復→たにがわ
あさま信州 14往復→あさま
はくたか白山 5往復→「北陸新幹線」
354名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:59:16.95 ID:ClOrCBWg0
>改札機   手動改札   Suica導入済み

これは直ぐには無理かもだけど、変えてくるだろ。
355名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:03:57.67 ID:dfUt7smbO
E1系は満席多いかな?

たにがわ、とき何号?
356名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:53:00.24 ID:ClOrCBWg0
「深い緑の中を、たくさんのトンネルを抜けて進んでいく様は・・・云々」

これ、ワールドカップの時に新潟会場に行くイングランドサポーターの
上越幹乗車の感想。
357名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:45:22.69 ID:RCr6N8fs0
親会社ANA新潟−伊丹ボンバルディア 改め
子会社Peach新潟−関空A320(新造機)統一

新潟−大阪のまだら新幹線なんか諦めろ
358名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:34:29.48 ID:+KluZ0JK0
まんげボーボー号に乗って地上の楽園に行きたい
359名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:56:21.36 ID:c/PlAbbCO
>>356
現場でイングランド戦観たけど
腐っても大英帝国だと思った
360名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:32:32.45 ID:IB7wZ7qd0
リニアできたら伊丹は廃港だっていうから、大阪線は関空行きのみになるね。
関空乗継で海外旅行できるようになれば良いんだけど。。。
インチョン空港&大韓航空なんか使いたくないし...
361名無し野電車区:2012/07/13(金) 01:06:22.34 ID:EdIdadEa0
>インチョン空港&大韓航空なんか使いたくないし...

成田空港&日本航空より100倍マシだぞ。
362名無し野電車区:2012/07/13(金) 01:56:46.02 ID:UlVt5a+i0
糞チョンがこんな所に湧いてる
363名無し野電車区:2012/07/13(金) 02:01:11.34 ID:RIE2f84p0
インチョン空港って、成田空港の2倍くらいの規模なの?
364名無し野電車区:2012/07/13(金) 02:19:08.67 ID:UlVt5a+i0
スレチ馬鹿チョンは帰国しろよ
365名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:59:39.47 ID:shVUOGhJ0
世界最悪国家=バ韓国 の空港や航空会社なんか使いたくないよw

三等国家のコリアンエア使って欧米に行ったら、欧米人からチョン扱いされるでw


>>363
んなわけないじゃん。
成田は就航するが、仁川には就航しない外国の航空会社は多いよ。
韓国は世界中から嫌われているから、自国の機材を飛ばすしかないんだよw
366名無し野電車区:2012/07/13(金) 07:13:09.54 ID:shVUOGhJ0
成田に就航して、仁川に就航しない航空会社。

アメリカン航空
アリタリア・イタリア航空
ブリティッシュ・エアウェイズ
ヴァージン・アトランティック航空
アエロメヒコ航空
スイスインターナショナルエアラインズ
スリランカ航空
パキスタン国際航空
コンチネンタル航空
カンタス航空
ジェットエアウェイズ
ジェットスター
エジプト航空
スカンジナビア航空
ニューギニア航空
ニュージーランド航空
エアタヒチヌイ
オーストリア航空
トランスアエロ航空
香港航空
367名無し野電車区:2012/07/13(金) 07:19:14.22 ID:shVUOGhJ0
新潟ーソウル(仁川)線は廃止して、新潟ー台北(桃園)線を新設してほしい。

ソウルへ行きたい奴はピョンヤン経由で行けばいい
368名無し野電車区:2012/07/13(金) 08:49:57.45 ID:+M99SifZ0
空港はスレ違い。
369名無し野電車区:2012/07/13(金) 08:54:47.14 ID:d9CHzaD+O
上りノンストップとき、案外混んでてワロタ。自由席だけど
370名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:13:10.19 ID:D/gVTtT90
日中のときが少なすぎる。
E1引退後は毎時2本は確保して欲しい
371名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:30:12.91 ID:ljOsgNcsO
夏休みはE1系12両Maxは激戦だろうな。しかも青春18きっぷシーズンだぜ。9/28最終日が平日だし。
372名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:34:41.19 ID:eVMbZPICP
ちなみにたにがわの大宮熊谷間の乗車率ってどのくらいなの?
373名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:43:53.10 ID:ljOsgNcsO
通過多いから少ない
374名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:46:28.97 ID:SVcTvgA90
>>366
糞チョンによる自演論破乙
375名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:51:56.79 ID:eRS9HuIb0
>>351
北陸全体はわからんが、金沢の人がそういう話を始めたら
悪い病気だと思ってスルーするのが優しいやり方。

某県民番組で
自分の自慢と人の悪口の激しさに東京太郎さんが驚愕してたな。
ためしにグーグルさんで
「金沢 自慢話」で検索すると出るわ出るわw
376名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:21:02.76 ID:4cs3xSLK0
大韓航空って、危なくてじょうがないから、どっかの国の上空飛ぶなって言われてなかったっけ?
377名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:17:07.65 ID:eRS9HuIb0
>>356
世界には様々な高速鉄道があるが、
上越新幹線は結構すごいのではないかと思っている
鉄路を「敷く」というより、谷を越え、山脈を貫く軌道を造ったという感じ。
高速運行を抑えているのが惜しいところ。
378名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:43:33.58 ID:7HNw+fcjO
>>377
それより世界トップクラスの積雪量の地域を走る事が凄いよ
東北は極低温
379名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:57:07.56 ID:eRS9HuIb0
>>378
そう。厳しい自然環境にも関わらず、
止まるとか遅れるという心配をしなくなった。
考えてみれば超贅沢なことだね。
380名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:46:59.02 ID:7HNw+fcjO
>>379
そういうノウハウは財産であって日本の宝だと思う
381名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:57:22.56 ID:eRS9HuIb0
>>380
凄さを誇示せず、当たり前にするのが、職人の心意気で、
それを、知らないふりをして、
黙って後押しするのが利用者の粋なのだろうな。

ま、俺は、世界最高レベルの都市間移動サービスだと思ってる
382名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:00:17.13 ID:QHLD8ApiP
>>381
そういうのって外国のレベルの低さを知って初めて知るからな
海外の鉄道の実態知らない頃は時間通りに電車が来るなんて当たり前だと思ってたし
それは海外に興味ない鉄道人でも同じだと思う
383名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:29:35.15 ID:7HNw+fcjO
>>381
しかし海外に売るにはオーバースペックすぎてダメなんだよな…
384名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:38:44.57 ID:4cs3xSLK0
>>377
忍者ハットリ君の歌を思い出した。
385名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:06:13.78 ID:x33HcHvP0
>>381
江戸っ子だねい。
386名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:02:46.51 ID:Rqcl6x+V0
>>374

大韓&仁川が叩かれて、悔しくて撹乱作戦か?w
あんな糞みてぇな国の大韓航空なんか使いたがる日本人がいるわけないだろw

ここで大韓崇拝してるヤツは、大韓航空関係者か在日韓国朝鮮人(帰化人含む)、バ韓流ファンのいずれかだろう
387名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:08:22.85 ID:x33HcHvP0
航空は板違い。
388名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:22:54.43 ID:U0xdHoPXO
新幹線を停めるのは積雪より風雪と架線への着氷だと思うの
389KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/13(金) 23:10:19.10 ID:fen9few80
>>383
そのオーバースペックってどのへんなのかがわけわからなすぎるぞ。
390名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:26:10.58 ID:Ha9Oe6Gm0
上越新幹線開業30周年記念、SLとのパネル展や産直市など各種イベント開催!
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/042/
上越新幹線の開業時から活躍を続ける200系
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/042/images/001l.jpg

JR東日本新潟支社は、上越新幹線件大宮〜新潟
391名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:27:36.52 ID:Ha9Oe6Gm0
上越新幹線開業30周年記念、SLとのパネル展や産直市など各種イベント開催!
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/042/
上越新幹線の開業時から活躍を続ける200系
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/13/042/images/001l.jpg

JR東日本新潟支社は、上越新幹線件大宮〜新潟間が今年の11月15日で
開業30周年を迎えるにあたり、開業30周年を記念したイベントを、
越後湯沢駅、長岡駅、新潟駅周辺および新潟県佐渡市などで開催する。

この記念企画の第1弾として、7日より長岡駅の駅ビル「CoCoLo長岡」にて、
「SLばんえつ物語」と上越新幹線のパネル展がスタート。
14日からは越後湯沢駅にて、「レルヒさんを探せ!!」謎解きイベントが、
さらに28日からは長岡駅近くの新潟県立歴史博物館にて、
「上越新幹線開業30周年記念展『奇跡の新幹線』」がそれぞれ開催される。
392名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:48:33.59 ID:6hDkfqui0
新潟支社は相変わらずくだらない企画しかできないクソ会社だよ
どうでもいい企画に金使うんだったらボロ車両をのらくら走らせている分、特急料金を
もっと安くしろよ
393名無し野電車区:2012/07/14(土) 04:09:45.27 ID:1YtN5R7c0
俺には職務権限が無いんだよ。
394名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:21:30.23 ID:e4DibN+Z0
ほんと、北陸完成後どうすんのさ?

中越地区は分断されるの?

長岡〜上越間に130km運転可能にして新幹線連絡特急でも作らないと。
新潟から上越方面や、北陸方面への路線が寸断されてしまう...
395名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:24:40.33 ID:14nwXpb00
>>394
元々車社会だから影響ないだろ
396名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:28:46.74 ID:Tsh3rdq70
本当、新潟民は北陸の話が好きだなw
397名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:33:11.81 ID:Ty3/IhwtP
>>394
計算したけど、
新潟〜富山・金沢は、上越新幹線・高崎乗換・北陸新幹線の方が、現行北越より早い結果に。
もちろん枝線となる上越区間は各駅停車として計算。

長岡〜富山・金沢はあまり変わらないが、現行一日5本しかない北越と比べて、
乗換が1回あるものの上越新幹線が毎時1本は運転されるとは思うので、
今より遥かに便利になる。

越後湯沢からだと上記計算で言うと、
3分現行はくたかの方が早いが、今とあまり変わらない本数は維持できる。
ただ、はくたかに純粋に越後湯沢発着の客の数考えると、影響は皆無に近い。
398名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:34:19.74 ID:DX9qKi8kO
30周年記念に標準軌のマレー型機関車を走らせよう
399名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:51:26.91 ID:1jGPFAam0
>>397
東北のはやぶさ・はやてが宇都宮を無視している
ことから、東京−金沢の速達は高崎を通過する。
やまびこの現状を考えれば、高崎停車の金沢行きは
ほとんど各駅停車となる。またとき300号の
例を取れば長岡−高崎は無停車である。よって正しくは、
新潟燕三条長岡−高崎−各駅−金沢が最速となる。
400名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:01:21.63 ID:n99v0LBqO
>>394
直江津〜新潟はJRのままだし関係無いべ
北陸との行き来も無ければ糸魚川も高速バスでOK

>>396
最近北陸民が荒らしに来てるんだよ

>>397
仙台〜新潟なんかと似たケースだけど、多分高崎での乗り換え時間を考えると高速バスのが早くて安い
新幹線同士での乗り換えは馬鹿高くなるし、なんなら高速バスの上越便か糸魚川便で新幹線に乗り換えた方が良い
401名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:23:44.29 ID:+tEA5zri0
>>399
相手するなよw
「北陸が大人気」を演出したいだけなんだから
北陸新幹線は全通してもだらだら長い渡り線だよ。

前スレでも出てたが、青森まで行くのもいなほより大宮回りが速い。
らけど、よっぽど急ぎでねば「いなほ」で行くてば。
402名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:26:22.24 ID:+tEA5zri0
>>400
>馬鹿高く
新潟だねえw
403名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:27:47.64 ID:Tsh3rdq70
>らけど、よっぽど急ぎでねば「いなほ」で行くてば。

何処の方言だよw
404名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:43:13.59 ID:+tEA5zri0
おかしかったか?
ウチのばあちゃんこんな感じだったが・・・
405名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:48:51.73 ID:n99v0LBqO
>>402
馬鹿高いこってね!
いつの間にか新潟〜仙台の高速バスに夜行もできてるんだね
406名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:54:20.17 ID:+tEA5zri0
>>405
モンサンミシェルで遇った老夫婦。
「・・・こってさ」で、新潟ですかと聞いたら
寺泊だったw
わかるもんだねぇ。
407名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:58:05.22 ID:Tsh3rdq70
新潟って訛るんだ
知らなかったー
408名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:17:29.76 ID:n99v0LBqO
>>406
寺泊はこって〜使うんだ
知らなかった
どちらかと言うと北部のイメージ
409名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:37:40.24 ID:K6hqhbZkO
>>176
ダウト
東京大宮間は限界。長野が増えるならば「とき」を減らすしかないだろ。
ほくほく線の利用者だけの数字でも10両編成の片道4本、5本くらいに相当する。同じ割合とか、ないね。
410名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:51:34.12 ID:KkXvxcKrP
なすのを大宮折り返しにすればいいじゃん
411名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:55:26.50 ID:0qgV1CGW0
東京まで乗る上客が少ない路線を大宮発着にすればいい
412名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:01:29.00 ID:DDluoWxJ0
すればいいんらてば
とか書きなよw
413名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:43:23.25 ID:G8+K9xaB0
「いいんだてば」だろクソデブID:DDluoWxJ0
414名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:57:39.66 ID:DDluoWxJ0
知るかw
生粋のカッペID:G8+K9xaB0さまww
415名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:36:25.55 ID:6ht195M20
>>414
何こいつ・・・w
416名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:29:05.22 ID:6vg/SAXd0
>>397
やはり新潟−富山金沢間は高崎経由へ誘導するんだろうね。
在来線列車運転するより新幹線経由誘導の方がJR側は安上がり。
あとは高崎経由運賃料金を、どこまで下げられるかかな。
417名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:14:18.19 ID:aGznvxU80
恥ずかしい奴だわ。。
ID:DDluoWxJ0
418名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:16:54.15 ID:HbC8zkD80
>>416
大都市集中型の国はそうなるだろうね。
419名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:09:07.83 ID:n99v0LBqO
>>409
新函館開業の時点ではまだ余裕が有るよ
しかも上越は本数が少ないから減らすメリットは特に無い

>>416
しねーよ
新潟〜仙台だって誘導してないし
420名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:36:11.18 ID:6vg/SAXd0
>>419
> 新潟〜仙台だって誘導してないし

してるよ。
新潟駅で「仙台まで一番速く行きたい」と聞いてごらん。
大宮経由という答えが返ってくる。
421名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:53:04.79 ID:n99v0LBqO
>>420
鉄道なら長野も高崎乗り換えだけど、実際には高くなりすぎて高速バスか車だけどな
422名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:11:13.33 ID:M/qRAPws0
>新潟駅で「仙台まで一番速く行きたい」と聞いてごらん。
>大宮経由という答えが返ってくる。
水曜日に全く同じ質問をして、全く同じ回答をもらった俺が通りますよ
423名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:40:16.46 ID:vef+VeHp0
新潟〜上越市の在来線特急を設定するだろ。
424名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:50:20.32 ID:HCsCwHzA0
そんなもん個人の金で作れよ、馬鹿
425名無し野電車区:2012/07/15(日) 02:19:52.03 ID:+kCeIX0r0
対仙台はもちろんのこと、対山形市でも大宮経由が早いよね確か
426名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:42:16.31 ID:361RNu6RO
秋田、青森も早いんじゃね
でも特急券の特例が無いから高いけどな
427名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:58:20.47 ID:9C7EY/+G0
高崎経由誘導はするだろう。
ただ、運賃料金が高くなるのをどうするかだよなあ。
そのままでは割高感タップリだからね。
428名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:17:11.23 ID:361RNu6RO
北陸新幹線の上越まで行く快速か特急が残ればそっち案内するんじゃね
JRと協議中みたいだが
429名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:14:18.74 ID:Bbjk1zM90
>>427
乗り継ぎ割引とか設定しないと高速バスに逃げられるだけだよな。
「北越」を新潟〜脇野田に運転区間変更するか、「くびき野」存続の方が現実的だな。
430名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:19:10.43 ID:QF/Wv/ngO
http://m.photozou.jp/photo/show/995633/143180475

最近12両の指定席の埋まり早い
431名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:36:58.18 ID:LSX81LXy0
>>429
高崎経由へ誘導する方がはるかに現実的。
長岡−上越間の接続列車を運転しなくて済むから。
432名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:32:58.65 ID:AehC/7BO0
>>430
そうか?
たにがわはギリギリまで指定券どころかトクだ値グリーン車でも
直前だと空いている事が多いな。

E1系でもたにがわだと人気無いのか?
433名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:17:28.44 ID:PXagfGQo0
>>431
現実? 接続列車なみに安くできるのか。
それならきっと利用してもらえるね。実現するといいね。
ちなみに今でも高速バスは
新潟駅−高田駅 2時間少々、2千円。1時間に1本。
434名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:18:54.25 ID:kdUkJ5vVO
内容的に既出かもしれんが
上越新幹線の乗務員が昔出した同人誌にE1の例の異音の話があったの思い出した
・異音がするのは3・7・11号車の1階席
・原因はインバーター系の製造ミスで修理困難
435名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:55:11.58 ID:zw+xqZ+p0
>>434
力行と制動?のときに出るブーンて言う音ですか?
436名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:05:02.21 ID:kdUkJ5vVO
>>435
それです
437名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:54:59.07 ID:gv/x6oEG0
脇野田駅新幹線ホーム〜長岡駅新幹線ホームに、新幹線連絡快速を設定。
新八代方式で
438名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:00:44.80 ID:+tZMGkIw0
新八代の在来線ホームまだあそこにあるの?
439名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:02:40.86 ID:Zw4MaYFM0
>>437
在来線は3セクだが。
440名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:04:13.05 ID:nooW4zuB0
>>438
全通でもう終わってる。あそこは最初からそれまでの暫定という事だった気がするが。
441名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:00:01.59 ID:+tZMGkIw0
>>440
ありがと
乗り継ぎで一瞬しかいなかったが1本はずして駅を見学したかったわ。
442名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:27:49.26 ID:zw+xqZ+p0
>>436
東京週末フリー切符を使って11号車の1階によく乗っていました。
VVVFインバーターの音なんだろうなと想像はしていましたが、
まさか製造ミスだったとは思いもしませんでした。
443名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:45:06.60 ID:7eFjuMhO0
>>438
あそこはホーム近辺は標準軌に改軌されたが,新幹線とも在来線とも線路が繋がっていない状態で放置されているらしい
444名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:10:47.74 ID:M6Pku59NO
>>431
つーか高速バスのが安くて早いんじゃね
445名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:43:34.08 ID:aYriErBk0
新潟対上越〜富山は現北越より遅くなるしな
遠近分離で金沢行がどれほど高崎に停まるかも怪しい
446名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:05:32.33 ID:Y2DJQko50
将来的にはフリーゲージで大阪〜新潟って列車も登場するかも
447名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:16:31.45 ID:uB2mBUYR0
可能性はほとんどないけどな。
448名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:55:20.68 ID:hfLc/Y/w0
>>447
十年単位で見れば現実的じゃね?
試験車両が出来上がってるし、今ある資産を使うって意味でも。
449名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:58:59.58 ID:uB2mBUYR0
>>448
現実性は皆無だな。
450名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:03:57.63 ID:Juz4M7oD0
>>443
フリゲの試験路線にするって計画があったけどどうやら予算が降りなかったみたいだね
451名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:18:42.86 ID:zZC1XXMlP
シベリア鉄道みたくクレーンでもちあげて台車交換で良くね?
452名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:17:18.56 ID:OLbvF9pX0
それだっw
E3を貰ってきてだな、新潟長岡30分
長岡の幻のホームから逆トレインオントレインで下駄履かせて。
上越まで牽引1時間 上越金沢1時間

車両限界で上がつかえるかw
453名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:32:54.88 ID:W0Jy4SIm0
シベリアじゃなくオリエント急行だろ
454名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:03:29.97 ID:NiSLSp9H0
北越急行を改軌して、新潟ー越後湯沢ー上越新駅(糸魚川)にE3を・・・

いや、無理だな。
455名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:17:22.56 ID:kJxablUj0
ほくほく線って金沢開業後はどうするのか決まってるんだっけ
ていうか廃止する以外に道あるのかな
456名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:22:38.20 ID:U1dOEr9N0
廃止だろう
457名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:36:59.06 ID:NiSLSp9H0
運営する資金はプールしてるみたいだけど、どう運営するかは不透明。

まあ、最後はトンネルを天然ワインクーラーにするか、キノコ作ればいいさ。
458名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:49:07.42 ID:FVlKNccB0
北越鉄道のカレンダー今年は忘れずに申しこもっと。。
459名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:50:58.29 ID:uB2mBUYR0
>>455
存続することで決定済みだが。
460名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:55:37.31 ID:zZC1XXMlP
ほくほくは貨物とか通れるんだっけ
461名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:22:43.67 ID:P5JC3r6M0
>>457

はくたかで儲かったカネは、今の役員が持ち逃げして、赤字が拡大する前に廃止するんじゃね?
462名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:46:01.70 ID:NiSLSp9H0
おー、怖い投稿だ。
463名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:35:28.53 ID:+qh7XieA0
>>460
建設費をケチったせいで機関車の通れない設計になってるから無理。
新潟県中越地震の時も能登はほくほく線経由で運行したが北陸は運休
464名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:13:37.42 ID:M6Pku59NO
>>463
最初から電化すらしない予定だったからな
465名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:27:38.12 ID:OLbvF9pX0
ほくほく線の目的は、一気に稼いで、
地域交通として50年持たせることだからな。
その間に沿線を育てられるかどうかが勝負。

でも、長い間には何が起こるがわからんぞ。
スペインのフリゲなんかを見ると、そのうち「ほくほく経由」が
北陸新幹線の最速達便になるかもしれん。
今でも時間はトントンだからあとは線形がものを言う
466名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:57:34.89 ID:DaApDcuWO
>>463みたいな変な規格なら
いっそほくほく線を標準軌にしてE3走らせればいい
467名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:03:09.78 ID:ibmk5xX/0
トンネル径とか大丈夫なんかw
468名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:18:01.00 ID:eYqgMskP0
>>459
今はね
469名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:19:11.78 ID:eYqgMskP0
>>465
ならんならん
470名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:23:48.59 ID:QL4UYK2S0
>>467
標準軌で車体は在来線規格なのが400系とかE3だろ?
471名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:51:16.70 ID:vjelk10w0
ああそうかミニ新幹線てことね。
472名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:58:29.87 ID:QtPPLNQH0
訛りだと知らない関西人=ミニ新幹線てことね
日本語=ミニ新幹線ってことね
473名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:01:54.47 ID:wa9AM+BnO
>>470
微妙にデカいらしい
474名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:36:25.47 ID:getUa/P90
>>470
以前、シュプール号で583が走ったんで、E3は、あの583よりデカいのかと
関連資料ぐぐってみたのだが、583の車体寸法が見つからない・・・
475名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:41:50.07 ID:0WbtvU8j0
仮に狭軌の台車を履かせても、車両下部の出っ張りに引っ掛かりますと。
どの程度か知らないけど、むしろ車両の重さがねぇ。
476名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:03:05.70 ID:x1hozuTB0
ほくほく線の貯金がなくなる頃
上沼道(上越・魚沼道路)が全通するだろうから
それを持ってほくほく線廃止

こうなると思う
477名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:13:17.73 ID:wa9AM+BnO
>>474
デカいと言ったが、でっぱりと言った方が正しかったね
478名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:30:06.21 ID:+wcxQsOS0
新潟人は新潟のスレチが大好きだね
479名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:15:26.17 ID:LWxFxVWa0
>>475
狭軌区間で自走するのをあきらめればゲタでいけるかな?
とか思ったんだけど。
まあ、とっくに技術者が検討済み→却下なんだろうね。
480名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:20:59.05 ID:LWxFxVWa0
>>476
(妄想全開で)ほくほく線の貯金がなくなる頃・・・
ほくほく線跡を自動運転でこんなのが走ってる。
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/

雨や雪の心配ないしw
481名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:25:46.40 ID:JlgNSZ9b0
ほくほく線なんて乗ったことないし
上沼道が早く全通しないかなって

下越厨さんが言ってた
482名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:51:55.90 ID:x1hozuTB0
>>481
鍋立山トンネル区間が工事未着手だからね
あと四半世紀はかかるだろうね
483名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:56:12.47 ID:wa9AM+BnO
>>479
E3系のどれかを羽越経由で甲種やったら擦ったらしい
どこで擦ったかは知らんが、運び主が修理してから納車するから大変だな
484名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:38:26.28 ID:LWxFxVWa0
>>483 ありゃま(笑)しゃれにならんね。
羽越線は青森へ行くのによく利用した。夏はオートバイでも走った。

鼠ヶ関までの県北の海岸線は手掘りの随道がたくさんあった。
今や、道路は海上の橋脚やトンネルでどんどんよくなり、
むしろ7号線より快適になったが、

・・・線路は相変わらずに見える。
実はどこかに規格を満たしていない所があったのでは(笑)
485名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:33:59.68 ID:wa9AM+BnO
>>484
何かの拍子で当たったんだろうけどな
営業列車じゃないから話題にもならなかったが、東急8000系が田園都市線で擦った時は中々のニュースになっていた
記憶が正しければやはり400系が営業開始直後、どこかのホームに擦ったニュースが有った気がする

最近7号北上はしてないが、そんなに良くなったのかな?
それに比べ羽越線は冬場ダメねぇ…
486名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:54:42.63 ID:+wcxQsOS0
北陸新幹線が出来たら新潟はオワコンだねw
487名無し野電車区:2012/07/18(水) 02:45:24.11 ID:gxQxsEcf0
できる前からオワコンです^^
488KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/18(水) 06:28:42.19 ID:Gd4EyE6E0
西日本の区間でまだ第二限界のまんまのとこで擦ったんでなかったか?
489名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:44:56.64 ID:MJXuRQ+F0
先延ばししていた改修をやればよいだけだからな。>E3系の転用先
490名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:45:17.10 ID:HxmZREsHO
>>488
どこで擦ったかは知らんが西日本区間か
491名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:38:32.38 ID:IBtlx39z0
ミニ新幹線車両は、台車交換しても一般の在来線はそのま入れるなら
限定的な転用もできたけどね。

まぁ、多少オーバーしたところで、直ちに通れないって訳でもないけども。
492名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:37:17.07 ID:HxmZREsHO
>>491
いや、それ事故だからw
それにミニとは言え出力は化け物級だから、変電所が耐えれるのかね…?
493名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:56:39.90 ID:EkLg7Hke0
と言っても交流専用電車なんて白鳥かつがるかあいづライナーぐらいしか使いどころがないけどな
494KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/18(水) 16:50:20.85 ID:Gd4EyE6E0
>>490
事前に確認とったのにどうなってんだハゲ!ってJREが切れてたって話が2chに書かれてもいたし。
で、以後日本海回りで回送しなくなったとかなんとか。
495名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:58:08.81 ID:zNFF4iSc0
この30年間調子に乗り過ぎた
2015年3月、新潟おわた
496名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:07:01.87 ID:mYlrg2zRO
日本海回りで回送って山口の日立かな?愛知の日車かな?
497E2とき復活いつ:2012/07/19(木) 07:12:33.76 ID:ngfWXo990
>>316
東京−新潟間の実キロは300.8キロです。
>>323
E2系再投入でまずはノンストップとき廃止となり、E2系の投入がさらに進めば
やがて、越後湯沢−東京間無停車の「とき310号」も大宮停車となり、大宮駅全便停車になりそう。
498名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:20:38.26 ID:EKEYXZY0O
>>494
新車に傷つけられたら腹立つわな
499名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:26:32.26 ID:S5RmS2Ki0
大宮通過便なんかE3系でも空席出まくりだろどうせw
500KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/19(木) 12:26:27.06 ID:LbTXa+/l0
http://mimizun.com/log/2ch/train/1034403452/
E3系擦った記事のスレみっけた。
501名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:11:02.98 ID:QHYPJ7Jj0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━●━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●●●●●●●━━●━━●●● はくたか(毎時1本)
_______●●●●━━━━●●● あさま(毎時1本、初電終電のみ上越まで延長)
__________●●●●●●●● あさま(毎時1本、軽井沢で長野行きあさまに接続)


______新燕長浦湯上高本熊大上東
______潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
______●━━━━━━━━━━● とき(4本/日)
______●●●━━━●━━●●● とき(毎時1本)
______●●●●●━━━━●●● とき(毎時1本、朝ラッシュのみ熊谷停車)
__________●●●●●●●● たにがわ(毎時1本、越後湯沢で新潟行きときに接続)
502名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:22:41.15 ID:xHiztVp70

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━●━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●●●●●●●━━●━━●●● はくたか(毎時1本)
_______●●●●━━━━●●● あさま(毎時1本、初電終電のみ上越まで延長)
__________●●●●●●●● あさま(毎時1本、軽井沢で長野行きあさまに接続)


______新燕長浦湯上高本熊大上東
______潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
______●━●━●━●━━●●● とき(2本/日)
______●●●●●●●      とき(毎時1本、高崎ではくたかに接続)
______
503名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:34:02.01 ID:oDOfD3hE0
速達タイプの列車を作っても、各種航空会社に負けてしまいそうに思うのは、
自分だけでしょうか?
504名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:55:15.15 ID:xJtFrU570
>>503
上越新幹線が? んなアホな。
505名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:22:18.02 ID:pvjfeAm30
各駅=はくたか
最速=白山

ゆとりは白山も知らないのかw
506名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:43:08.40 ID:5zEa2kCb0
ノンストップときが1日4本て
507名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:03:24.70 ID:pvjfeAm30
訛りに気が付かない馬鹿関西人=1日4本て
日本語=1日4本って
508名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:09:34.08 ID:pvjfeAm30

訛る馬鹿関西人=すいません ゆめぴりか て何ですか? 
日本語=すいません ゆめぴりか って何ですか?

http://www.yume-pirika.jp/popup.html
509名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:19:29.09 ID:5zEa2kCb0
>>507
2chは今日がはじめてか?力ぬけよ
510名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:20:02.81 ID:xq6hy1En0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか12両(2本/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか12両(毎時1本)
_______●●●●●●●●●●● あさま12両(毎時1本)

______新燕長浦湯上高本熊大上東
______潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
______●━●━●━●━━●●● とき16両(2本/日)
______●●●●●●●━●●●● とき16両(毎時1本)

東京駅の枠を考えるとこんな感じじゃね?
長編成にすると、今より20〜30%乗客増になっても、本数抑えられる。
残りの枠はドル箱・空路競合の東北・北海道へ。
511名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:21:52.21 ID:5zEa2kCb0
>>510
ときも本庄に停めてやれよ
やまびこでも白石だけ通過してあと各停なんてのがあったけどああいうのってなんかムズムズする
512名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:31:51.25 ID:pvjfeAm30

標準語のつもりで訛っている事に気づいてない馬鹿関西人=すいません ゆめぴりか て何ですか? 
日本語=すいません ゆめぴりか って何ですか?

http://www.yume-pirika.jp/popup.html

2ちゃんは当然だが、稀にテレビの字幕に「○○て」と書いてあるときがある
こいつ関西人が書いたんだなと直ぐ分かる
2ちゃんの「○○て」のレスは多く、猛烈に不快
指摘するとほとんど逆ギレする
素直に知らなかったというレスがないところを見れば分かるが
奴らは「○○て」が標準語と思い込んでる
だから逆ギレする


2ちゃんて=2ちゃんって
日本て=日本って
馬鹿関西人て=馬鹿関西人死ね
513名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:49:50.81 ID:B0uYFJTp0
どうでもいい
514名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:54:29.47 ID:4yZ8EcsN0
本当だ、逆ギレしてるわw
515E2とき復活いつ:2012/07/19(木) 19:21:06.22 ID:ngfWXo990
上越新幹線開業日に生まれたフジテレビの平井理央アナ結婚。
516名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:42:54.36 ID:EKEYXZY0O
とりあえずまんじゅこだけ覚えておけばOK
517名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:54:27.05 ID:PyPytJbwO
越後湯沢でE2
518名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:58:58.03 ID:aZmN052L0
>>517
見たの?
519名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:59:17.05 ID:PJFjP/9L0
上越新幹線開業日は学校休んでワイドショーに釘付け
東北新幹線開業も学校を休んでテレビを見たわ
何であんだけ鉄道に夢中だったかと言えば、
家庭と学校内の不和。唯一の救いが鉄道。
鉄道に夢中になっていると現実逃避が出来たから。
諸事情が解決した高校時代に鉄ヲタは卒業した。
数十年の長いインターバルを経て最近鉄道キモヲタ童貞を煽ってます。
520名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:21:09.62 ID:PyPytJbwO
越後湯沢にE2
車体3色は青白ピンクではなく青白赤でした
521名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:58:30.44 ID:5f7zywWS0
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき16両(毎時1本)
●●●●●●●●●●●● とき16両(毎時1本)
522名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:03:50.03 ID:g6IYsNqLO
>>520
天皇皇后両陛下の被災地お見舞いだったらしいね
お召し新幹線だな
523名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:11:36.45 ID:EKEYXZY0O
N21か?
524E2とき復活いつ:2012/07/19(木) 22:21:21.30 ID:ngfWXo990
>>501>>506
年末か年度末のダイヤ改正で予想されるE2系再投入でノンストップとき廃止になるんじゃないの?
525名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:02:34.51 ID:PyPytJbwO
栄村の被災地は越後湯沢から30キロ強
特例で津南高校に通える地域でもあるんだよな
526名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:39:42.24 ID:56b2jUdC0
>>524
ノンストときは廃止でいいだろう。
大宮・長岡・燕三条は全停で、通常の速達ときは上野と高崎も停まる程度で。

>>524
昔は速達=あさひ、各駅=ときだったよね。
遠近で分けないで、速達=とき、各駅=たにがわでいいと思う。
新潟から谷川岳や水上温泉へ行くときは、使うんだし。。。
東北新幹線みたいに距離が長いわけでもないし。
527名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:43:07.27 ID:34G4Q98L0
E2投入でも加減速性能が上がってるからやや到達時間が短くなるかも。
528名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:44:25.35 ID:OB3eY5230
燕三条は通過列車を増やして欲しいんだが。
529名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:46:20.65 ID:VBuZNh6a0
>>526
通過線の錆取りをする必要があるから長岡・燕三条通過の列車は残しておく必要がある
必ずしも最速達列車を通過させる必要はない(例えば東京〜高崎各停+高崎〜新潟ノンストップ
といった列車でもよい)が、束ではアリバイ的に1往復だけ最速達列車を設定するのが
お約束というのもあるので、大宮のみ停車の準ノンストップ列車が1往復は残るかと
530名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:50:39.87 ID:csIfWDp60
燕三条は半分くらい通過でいいよ。
531名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:53:15.01 ID:oosxt+M20
昔は上野・大宮・高崎・越後湯沢・長岡が多くなかったですか?
532名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:42:59.00 ID:ZoVRGOebO
燕三条
高速のインターと隣接している上、企業が密集しているので、結構ニーズがある
一昔前まで駅の駐車場は無料だった
533名無し野電車区:2012/07/20(金) 05:58:08.58 ID:2VvKW20p0
>>529
サビ取りのためだけに営業列車を工面する必要なんてねえべ
長岡なんて何年も全停だった時期あったし
534名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:29:39.85 ID:g/hGcscu0
>>533
サビとりは回送列車だけで十分。

長岡駅の通過線は廃止して、新潟←→長岡間シャトル列車(4〜6両)の留置線にすればいい。
535名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:38:55.27 ID:O3mj+LZ70
そもそもなんで長岡に通過線を設置したのか意味不明。
536名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:41:06.61 ID:2VvKW20p0
>>534
それなら使ってないホームに置けばいいじゃん
線路敷く必要あるけど
537名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:08:53.40 ID:wheHJKLd0
土建屋を儲からせるために過剰設備にしたのが上越新幹線。
538E2とき復活いつ:2012/07/20(金) 11:17:26.82 ID:qBcYQUkQ0
>>533
確か上野駅開業した1985年からほくほく線が開業した1997年まで長岡駅は全便停車だったよね。
E2系が275キロ走行をすれば、長岡駅は再び全便停車になるだろうね(最速達便が大宮・長岡停車)。
539名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:22:12.87 ID:+xC5aOJlO
>>419
上越新幹線が以前と比較して、どれだけ減らされたか知ってのか?
北陸に新型車投入決定で分かるが自社路線だからって優遇されない。
540名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:49:23.78 ID:wheHJKLd0
いや、東北は対高速道路(車とバス)で敵をボコボコにする
必要があるから、上越系はそのうち
大宮発着になるんじゃないか?
541名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:54:23.29 ID:2VvKW20p0
大宮発着はないわ
本数はじわじわと減らされるだろうけど基本全列車東京(上野)発
542名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:57:50.10 ID:wheHJKLd0
新潟県民乙

東京都・埼玉県・群馬県・長野県・富山県・石川県民の敵だ!
ポアしてやる!
543名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:58:53.19 ID:mYcxb2FU0
つまりはこれだな。

東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき16両(毎時1本)
●●●●●●●●●●●● とき16両(毎時1本)
544名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:36:39.36 ID:U9TLEZmVO
>>539
上越はE4系置き換え時期の2016年以降でしょ
北陸も時期的に今頃から代替になると思ったが、延ばすまで待つみたいね

>>540
東北も上越同様にライバルが高速バスしか居ない
飛行機は青森、秋田だけ
しかも向こうは新潟と違いJRバスがメインだしね
545名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:41:53.46 ID:U9TLEZmVO
>>542
通報
546名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:02:18.92 ID:dOz8OMXh0
羽越新幹線が完成した時はこのようになると予想。


東上大熊本高上湯浦長燕新新村あ新新仁羽秋
          三 発 つ鶴酒賀本
京野宮谷庄崎毛沢佐岡条潟田上み岡田保荘田
●●●━━●━━━●●●         とき16両(毎時2本)
●●●●●●●●●●●●         とき10両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━━●●━━━━━● あけぼの(Aタイプ) 16両(毎時2本)
●●●━━●━━━━━━━━━●●━━● あけぼの(Bタイプ) 16両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━●━━━●●●●● いなほ 16両 (毎時1本)
●●●●━●━━━━━━━━━━━●●● いなほ(最速達) 16両(毎時1本)
            ●●●●●●●● うえつ 6両 (毎時1本)
547名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:09:53.00 ID:wIaCMP3Z0
東上大熊本高上湯浦長燕新新村あ新新仁羽秋
                    三  発  つ鶴酒賀本
京野宮谷庄崎毛沢佐岡条潟田上み岡田保荘田
●●●━━●━━━●●●======== とき16両(毎時2本)
●●●●●●●●●●●●======== とき10両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━━●●━━━━━● あけぼの(Aタイプ) 16両(毎時2本)
●●●━━●━━━━━━━━━●●━━● あけぼの(Bタイプ) 16両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━●━━━●●●●● いなほ 16両 (毎時1本)
●●●●━●━━━━━━━━━━━●●● いなほ(最速達) 16両(毎時1本)
============●●●●●●●● うえつ 6両 (毎時1本)
548名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:14:13.98 ID:dOz8OMXh0
>>546
すみません、カキコしたらむちゃくちゃズレました・・
僕が言いたかったのはそんな感じです
549名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:31:24.00 ID:+SwNAqM50
>>546>>547
新潟通過とか馬鹿だろ
550名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:47:39.75 ID:dOz8OMXh0
これでいいでしょ

東上大熊本高上湯浦長燕新新村あ鶴酒仁羽秋
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟発上み岡田保荘田
●●●━━●━━━●●●======== とき16両(毎時2本)
●●●●●●●●============ たにがわ(Aタイプ)10両(毎時1本)
●●●●●●==●●========== たにがわ(Bタイプ)10両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━━●●●━━━━● あけぼの(Aタイプ) 16両(毎時2本)
●●●━━●━━━━━━━━●●●━━● あけぼの(Bタイプ) 16両(毎時1本)
●●●━━●━━━━━●━━━●●●●● いなほ 16両 (毎時1本)
●●●●━●━━━━━━━━━━━●●● いなほ(最速達) 16両(毎時1本)
===========●●●●●●●●● うえつ 6両 (毎時1本)
551名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:44:46.05 ID:+SwNAqM50
>>550
ダメだ。
552名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:56:23.86 ID:EiSOB/ww0
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸新富新金小加福|上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎榛井久田野山越魚黒山高沢松温井|毛沢佐岡三潟
■━■━━━━━━━■━━━━■━■━━■|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]はくたか(E7)
■━■━━━━━━━■━━━━■■■■■■|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]はくたか(E7)
■■■━━■━■━━■━■━■■■■‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]かがやき(E7)
■■■━━■━■━━■■■■■■‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]かがやき(E7)
■■■■■■■■■■■‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]あさま(E2)
■■■■■■===============|■■■■■■ [1本/h]とき(中古の200)
553名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:13:17.04 ID:6ly+PB020
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき16両(毎時1本)
●●●●●●●●●●●● とき16両(毎時1本)
554名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:16:15.03 ID:r8UHXAyN0
なんで団子厨の妄想ってレベル低いんだろうな
あまりにも現地事情と解離し過ぎてレスしづらいというかバカすぎて腹立つわ
とっとと自殺の練習してこいボケ
555名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:22:44.67 ID:xQu8zXQU0
>>546
秋田発着が各5本だって?
どんだけ妄想ヲタ野郎なんだw
556名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:06:36.40 ID:pMAj4kX80
まあ、羽越新幹線自体がまだ妄想段階なんだが。
百歩譲って出来るとしよう。
そうすると、

東上大熊本高上湯浦長燕新新村鶴酒秋弘青
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟発上岡田田前森
●●●━━●━━━●●●━●●●●●● いなほ16両(2本/日)
●●●━━●━━━●●●━●●●●__ いなほ16両(3本/日)
●●●━━●━━━●●●●●●●___ いなほ16両(7本/日)
●●●━━●━━━●●●_______ とき16両(毎時1本)
●●●●●●●●●●●●_______ とき16両(毎時1本)
557名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:35:18.75 ID:I/5YSk4b0
>羽越新幹線自体がまだ妄想段階なんだが

たしかに。
でも、今日の新潟日報の第1面に日本海国土軸を…羽越新幹線の整備も必要みたいな記事が出てた。。。

新潟〜新青森は距離長すぎるよ。上越〜長岡(約60km)だけなら分からなくもないが…
新発田〜米沢に直線で約70kmの新線を作れば、山形へも福島へも仙台へも…
558名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:37:15.87 ID:c+kIk3hp0
>>54
そもそも高崎は県都じゃないから
559名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:57:32.61 ID:U9TLEZmVO
>>558
新幹線の駅が県庁所在地を外してるんだよな、群馬県
県内に新幹線の駅が有っても駅が県庁所在地を外してる例は、群馬県と滋賀県だけか?
ただ小郡の新山口と佐賀の新鳥栖は分かんね…もしかすると群馬県、滋賀県、佐賀県、山口県だけかも
560名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:06:38.53 ID:HqbNVWhk0
>>559
新山口駅はもともとは山口市の隣町の小郡町に駅があった(駅名も小郡だった)が
平成の大合併で小郡町が山口市と合併したので今は山口市内

新鳥栖駅は佐賀県鳥栖市

あと、県内を通過するものの駅すらない茨城県w
561名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:21:19.84 ID:U9TLEZmVO
>>560
じゃ山口はさいたま市同様に後から有りか
佐賀は将来的にできるかも?
高崎と前橋は合併無いな…
562名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:51:36.62 ID:ik9REOaV0
六日市に駅作ってスピードアップすれば
北陸新幹線の長野ー上越は要らないやん
563名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:55:54.06 ID:U9TLEZmVO
>>六日市
どこだ?
564名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:40:09.00 ID:QW0oynMi0
>>563
越後滝谷のあたりだな
とき325が脱線した地点の近く
565名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:44:49.05 ID:e/GMxQIi0
滝谷のあたりに駅作れば、確かに長野から上越はいらないですものね。納得です。
566名無し野電車区:2012/07/21(土) 07:30:52.58 ID:I7mRXNlE0
長野−富山って北陸で一番最後に着工すべきだった区間
新大阪から延ばすべきだった
567名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:13:07.25 ID:rYvZWotb0
最近外国で新幹線の需要があるぞ
(インドなど)
にほんは200系とか売って金儲けしてその金で新車開発すればいい。    
568名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:54:52.58 ID:D/WMJ+zu0
>>565
で越後滝谷を新長岡と改称するわけですねgood ideaだ
569名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:50:44.88 ID:rYvZWotb0
上越新幹線の未来 
数年後 E1を廃車
201X年 200系1編成のこしてあとは廃車
(30周年記念号を残す) 
E4 E2 E3が来る
E7?登場


202X年 E4廃車E2 E3 E7?だけとなる 
中山トンネル工事完了
最高速度275km/hに引き上げ
そのころ東北はE5 E6のみ      
570名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:43:57.10 ID:ADSuCPC00
E1は今年の秋で終了なんだけど
571E2とき復活いつ:2012/07/21(土) 10:47:17.91 ID:xZZr6Pwc0
>>569
E4系も数年後には引退ですよ。上越新幹線はE2系のみになる模様です。
572名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:15:36.43 ID:4d8Mytcu0
大地震から乗員乗客の生命財産を守った神型式の200系は新潟県内で永久に動態保存してもらいたい。
573名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:32:57.08 ID:qTigduJsO
>>数年後 E1を廃車

9月引退

>>201X年 200系1編成のこしてあとは廃車
を残す) 

来春引退

>>E4 E2 E3が来る

E3系は来ない


>>E7?登場

2016年以降だな
574名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:37:53.34 ID:4ZtePoPK0
ワロタ
>569かすってもいねえじゃん
575名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:37:35.43 ID:qTigduJsO
ついでに

>>E4

もう来てる

>>E2

来春
576名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:40:48.46 ID:gXQcMKbP0
Maxの売店のファンなので、廃車はとても寂しいです。
東京21:40発の最終で帰るときには、
売店で「村上牛しぐれ」弁当とビールを買って食べるのが楽しみでした。
577名無し野電車区:2012/07/22(日) 06:26:22.95 ID:ao9g0KQ50

廃棄処分直前の弁当が楽しみとか、何だかなw
578名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:01:09.77 ID:w3bK23IF0
東京駅12時前着の現行ダイヤでは北陸枠は、
金沢6:08発−越後湯沢−東京9:55着
金沢7:10発−越後湯沢−東京11:20着の2本
開通後は長野新幹線に増結して、4本に倍増
金沢6:08発−長野7:37−東京9:08着(初電)
金沢6:29発−長野7:59−東京9:40着(ほとんど各駅)
金沢7:25発−長野8:55−東京10:32着
金沢8:53発−長野10:08−東京11:31着(最速)
579名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:23:04.54 ID:e3iwlzYM0
>>578
金沢はスレ違い。
580名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:08:09.28 ID:XODHFmxt0
>>560
その古河民は新幹線駅誘致マダーらしい。
581名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:09:00.26 ID:Tgts1ODXO
古河や久喜に欲しいって話は無くはないが、ここらは在来線の守備範囲
故に熊谷も通勤通学時間帯以外は凄く多いわけじゃない(利用者数は熊谷>高崎だが)
本庄早稲田みたいに在来線が無い地域なら新たな開拓ができるかもしれない
582名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:58:58.64 ID:v49q3Tb80
意図せず偶然、E1で自由席になってた8号車A21に座れた。
う〜む。前の椅子の下が鉄板で塞がれてて、微妙に足が伸ばせないw
583名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:01:09.26 ID:f9TiLJvf0
>>581
本庄早稲田も本庄から2kmしか離れてないけどな
あそこはP&Rで橋の向こうの伊勢崎市民にも使ってもらう目論見があったから
584名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:16:27.90 ID:ZuA0YlfR0
>>576
混んでて席がないのだろうけど
売店で立ち飲みしてるリーマン組はちょっと考えてほしいよな〜
売店のお姉さんがかわいそう。
585名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:38:15.22 ID:OewCmRyM0
東京出張の帰り、指定席も自由席も満員だったので、
売店でビールを買って脇のデッキで立ち飲みしていたことあるよ。
586名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:14:59.19 ID:juqsPhHk0
>>585
デッキならいいんじゃない。
俺が見たときは、酒を片手に語り合うオッサンたちに囲まれて
まるで立飲み屋の姉ちゃんみたいになっちゃっていたな。
200系のビュフェみたいになってれば、まだましなのだろうが。
587名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:50:14.83 ID:muL3sqp+0
つか、そこまでして飲酒したいかって思うよ
588名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:02:18.31 ID:ZOw/MPg1O
昔はアホ見たいに飲んだが、全席禁煙にされてからはほとんど飲まなくなったな。
実際、禁煙の煽りでキヨスクや車内販売の売り上げ減ったろうな。
589名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:41:37.94 ID:juqsPhHk0
立ち飲み屋のノリの車両造ったら、意外と人数を詰め込めるかもな
酔っ払いには止まり木があれば十分。
酒は売れるしつまみも売れる。野球中継でも流したら、もう気分は新橋(笑)
E1max8号車の下なんかどうだろう。
590名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:53:36.56 ID:Px7Ei/Gm0
あ、こっちに貼られてなかったのね。

>>589の書き込みにピッタリな車両が構想されているみたいだよ。
ただし飲むのはマッコリになりそうだけど。(www
チョチョイと改造すれば、>>589の言うような車両になるだろ?(www

http://img.sportsseoul.com/article/home/2012/07/20/120720_50091800af048.jpg
次期KTX(KTX-Duplex)のシート。
階下はロング+吊革の模様。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/20/2012072000591.html
詳細記事
591名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:13:33.80 ID:sDV5Zb9GO
>>589
できれば喫煙化にして、今ならロンドンオリンピックだな(時差で無理かw)
まあ売店とかオーディオ機器がさっぱり定着せず消えた中で、売店が有るのは好きだな
592名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:22:28.37 ID:62GlD2Mv0
車両の前にトンネル内に携帯の電波を届けろ
593名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:06:09.00 ID:juqsPhHk0
そうだよなあ。新幹線なんてただの移動の手段と、みんな期待してない。
だけど、本来は航空機なみのおもてなしがあってもいい。
まあ、E1は12両、24+2フロアもあるんだから、
フロアごとにテーマを。 ←ラブホかw
594名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:02:12.05 ID:Y+EF5oeBO
東京からの帰りは大宮過ぎて缶ビール開けて
気が付きゃ黒埼付近というのが俺の毎度のパターンw
595名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:10:03.76 ID:z4qBu+Zz0
30周年記念にE5走らせてください
596E2とき復活いつ:2012/07/25(水) 00:32:41.78 ID:+6xNVPYS0
30周年記念号に今後、上越新幹線を担うE2系を走らせてもらいたい。
できれば開業30周年前に通常運行してもらいたい。
597名無し野電車区:2012/07/25(水) 06:03:29.25 ID:my/U1hsyO
200系とE1系の穴埋めに何が来るか
598名無し野電車区:2012/07/25(水) 06:18:05.34 ID:nHxokK1fO
自由席の一部を撤去してバーカウンター設置で、「アルコールカー」
酒持ち込みの自由席客もそっちに誘導して、代わりに禁酒車両を設定する
599E2とき復活いつ:2012/07/25(水) 08:52:21.82 ID:+6xNVPYS0
>>597
基本的にE1系はE4系16両編成へ、200系はE2系へシフトするだろうね。
年末か年度末のダイヤ改正でノンストップの速達便をE4系からE2系にシフトして途中 大宮停車へ変える。
ノンストップときで使われたE4系8両編成が現行で200系の便で使われる。
数年後には200系・E4系も引退してE2系だけになる。
600名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:54:47.65 ID:BDkDYmj50
E4系16両も最終的には消えるんだろうけどそのあとはどうするんだろう。
やはりE2系10連+E3系(現こまち編成)が無難な気がする。
601名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:26:45.59 ID:gLZtPf8M0
E4の16両がなくなる頃にそれだけの通勤需要があるかどうかだね
正直E2の10連でもさばける予感
列車によっては8連でも行けるんじゃ
602名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:44:51.58 ID:3T+Ilobs0
都心回帰進んでるからね
603名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:22:12.16 ID:BDkDYmj50
いやー不動産屋が倒産続出するくらいの地価暴落が起きないと。
まだまだ高い。
604名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:26:35.86 ID:Wr/sRcFj0
フレックスの売り上げ状況は?
605名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:33:52.23 ID:gLZtPf8M0
>>603
例えば名古屋とかも日本で有数の大都市圏だけど
不動産価格とか家賃相場とか東京エリアは比較にならんくらい安いもんなあ
606E2とき復活いつ:2012/07/25(水) 13:55:38.33 ID:+6xNVPYS0
>>600-601
E4系が廃止される頃には、北陸新幹線が開業しているからE2系10両編成で足りるかもね。
だから、安全柵やロープの設置工事してまでE3系「こまち」を運用しなくてもいい気がする。
607名無し野電車区:2012/07/25(水) 14:34:30.58 ID:SVy4ZCe/0
越後湯沢乗り継ぎ客の大部分が北陸に移るわけだからね。
10両で充分だろ。
608名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:03:16.92 ID:my/U1hsyO
>>601
数年でそんなに減ったら異常だねw
減るにしても数年じゃ激減まではいかないんじゃね
609名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:20:12.18 ID:AJy9VLWL0
>>608
E4廃止が始まるのは2016年だっけ
スピーディに2年で全廃になったとしても2018年
その頃には上越の通勤客は今よりかなり減ってるよ
610名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:49:30.64 ID:my/U1hsyO
>>609
お前は新幹線の定期旅客の生年月日を知る立場か?
611名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:55:45.67 ID:5+83di5lO
定年になる前に、首都圏に不動産の出物見つけて引っ越す
層もいるかもしれないけどな。
612名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:20:14.97 ID:AJy9VLWL0
>>610
もうお前俺に構わないで
いちいちマジレスするの疲れる
613名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:49:54.90 ID:my/U1hsyO
>>612
逃げるんだな
614名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:17:17.91 ID:QLvcT0tw0
>安全柵やロープの設置工事

16両編成が停る必要がない上毛高原、越後湯沢、浦佐には設置しなくてもいいんじゃ?

E2+E3は『なすの』でも使ってるだろ?
E5+E6を『たにがわ』や『とき』と共通運用するためにも、上越新幹線の16〜17両編成停車駅には安全柵やロープの設置工事やると思う。
とりあえず熊谷、本庄早稲田、高崎、長岡、燕三条、新潟の6駅かな。
615名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:18:07.09 ID:Dvl2rUIv0
今週末はインターハイの開会式などで、皇太子さまが新潟に来られるみたいだね。
先週は天皇陛下が越後湯沢までE2で来られたみたいだけど、皇太子さまは何で来るのかな?
616名無し野電車区:2012/07/26(木) 05:12:32.07 ID:Qwj5mXyb0
普通に営業列車で来るみたいだよ。
1両は貸し切りにするみたいだけどね。
他の車両は一般の人が乗ってる。
617名無し野電車区:2012/07/26(木) 05:23:03.38 ID:kjsAzkek0
>>614
E5E6は上越で共通運用するほど余裕ないよ
618名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:38:14.84 ID:fxz4jiea0
よく考えたら、在来線のお召列車はあるのにお召新幹線が無いのは奇妙に思える
漆色のボディーに金色の帯、ヘッドマークに菊の御紋の新幹線とか胸熱やでえ
619名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:49:41.24 ID:w1KxO1i30
>>618
200系なら連結器のフタに菊の御紋が映えるだろうなw
620名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:50:38.75 ID:Oeg6EitA0
E3こまち用の後期編成はまだ潰すには惜しい車令だからなぁ。
上越で使う可能性はありうる
621名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:22:17.23 ID:YD8UG8IxO
>>620
改造されて山形に行っちゃうよ
622名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:39:43.86 ID:kjsAzkek0
>>618
もともと陛下はそういう特別な扱いをされることを好まない
だからつくばエクスプレスにも乗ったりするし、公用車も防弾車とかではない
623名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:46:44.27 ID:dXSH1owx0
防弾仕様とか専用の新幹線車両はあるけどね
ただし、公表しないから詳しい仕様はわからず
624名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:59:28.52 ID:t3tphXNUO
0系のお召しってあったよね
625名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:56:10.03 ID:DHqcZwaeO
先頭以外全車グリーン車に組み替えたやつか
0系が全部M車だったからできた芸当
626名無し野電車区:2012/07/26(木) 16:16:37.65 ID:OdkxqF3/0
なんかの雑誌で見たな
その時期の新車でグリーンスペシャルで出場
その後他の編成へ組み替えしたやつだよな
627名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:53:40.61 ID:YD8UG8IxO
>>622
防弾だよ
今のはトヨタ車がオーダーメイドの一点モノとして造った、ちゃんと防弾防爆仕様だよ
詳細はまだ不明だけどな
628名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:00:03.62 ID:JHwZKElk0
特別扱いしないほうが周囲の負担になったりもするんだろうけどなあ
629名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:25:03.67 ID:NK8KOWDF0
>>622
特別扱いを好まないのではなく、関係者に負担がかかるのを好まない
だから特別車両だったり防弾ガラス車だったりするほうが警備上の負担が減るなら
そちらが選択されてる
都内発着の在来線のお召し列車が運転される際に原宿の宮廷ホームを使わず
東京駅で乗降するようになったのも、皇居に近い分警備上の負担が減るとか
宮廷ホームの整備が不要になるとかそういった理由から
630E2とき復活いつ:2012/07/27(金) 09:37:02.24 ID:RMhzaeQd0
>>609
E4系は2016年に全廃する見込みです。
631名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:03:43.77 ID:Dz3EW++R0
>>615
E4
632名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:33:45.60 ID:zREVl++mO
E4系のグリーン車良いよな
あのイスはグランクラス以外じゃ新幹線で一番いいよ
グランクラスは高すぎるし多分乗らないな…
633名無し野電車区:2012/07/28(土) 04:28:58.72 ID:0U/0TQWTO
北海道新幹線スレに

整備新幹線、上越新幹線は税金の無駄だから廃線にすべきなのだ〜

と泣きながら喚いているキチガイがいます
634名無し野電車区:2012/07/28(土) 05:04:11.75 ID:ldvXq0fe0
お前だろそれ
635名無し野電車区:2012/07/28(土) 06:36:11.78 ID:Yrr4CdxH0
廃止すべき路線なら
北海道:江刺、日高、留萌、夕張、長万部−小樽
東北:大湊、岩泉、大船渡、気仙沼、石巻、陸羽西、
新潟:只見、米坂、大糸線など、いくらでもあるだろ。
もう宮脇俊三の時代じゃない。
636名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:11:28.37 ID:5vaKbcJM0
>>633
えらいじゃないか。身の分を知る。大切なことだね。
北海道新幹線って整備新幹線5線のうちの筆頭w
それから
新潟県民が温厚でおとなしいからって意味なく巻き込むなよと言いたい。
群馬県民とか埼玉県民だっているんだし。
637名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:02:19.38 ID:zREVl++mO
埼玉、東京の新潟県人率は異常
なんでこうも新潟人が多いんだかw
それだけでやってけるわ
638名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:23:36.11 ID:wQh3xD9v0
群馬県人は新幹線の恩恵はないよ
在来線時代のときは上野ー高崎を70分
今とさほど変らないのに高い新幹線料金
639名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:59:33.48 ID:ldvXq0fe0
>>638
安くて本数の多い遭難顰蹙ラインをご利用ください
640名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:12:38.52 ID:zREVl++mO
>>638
高崎は通勤通学客が多いよ
641名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:39:53.60 ID:Me1FCWnQ0
高崎からって、そんなにいる?
熊谷からならおるけど
642名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:46:24.96 ID:e+gx8jgg0
>>633
おいキチガイ!
整備新幹線も上越・長野新幹線も不要なんだよ
こんな糞路線に金かける必要なんてどこにも無いんだよw

大人しく新幹線廃止にして、在来線特急や寝台特急ばかりの時代に戻れよ
過疎地域に新幹線作るとか贅沢過ぎるんだよw
643名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:48:39.09 ID:TMVvpM040
>>638
>在来線時代のときは上野ー高崎を70分

東京-高崎約1時間。この時間差に「高い?」料金を払うヒトも
たくさんいるってわけで。
この違いがわからないヒトには理解しがたいことかもしれないねえ。
644名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:50:10.20 ID:Me1FCWnQ0
>>642
長野新幹線は北陸新幹線だから
645名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:58:56.24 ID:e+gx8jgg0
>>644
金沢・敦賀までだろうと長野までだろうと、北陸新幹線は不要なんだよw
中央本線で我慢しろ。
あと、しなの鉄道線をまたJR東日本が営業しろ。
646名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:03:23.98 ID:nXjc3QuX0
>>645
北陸新幹線はスレ違い。
647名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:04:56.36 ID:mZzGUyRD0
夏休みになった途端バカが増えたな
648名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:12:39.97 ID:e+gx8jgg0
1番の馬鹿は新幹線信者だけどな
地方を衰退させるだけの糞路線を欲しがるとかJRの回し者だろw

新幹線信者=日本衰退を企む国賊
649名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:43:43.90 ID:AGe7z9ww0
新幹線がなかったら羽田は確実にパンクしていたし
大宮−上野の在来線もパンクしていた。
今度は新幹線を作りすぎ新幹線の
大宮−東京間がパンクすることになった。
650名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:47:18.85 ID:5vaKbcJM0
おー 憂国の士よ。
立派な意見だと思うから、JR前でも役所でも行って堂々と主張してきてね。
こんなとこで馬鹿の相手なんかしてるの時間の無駄でしょ
651名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:12:34.03 ID:ia+Dlxsl0
>>645
何で中央本線が出てくるんだ
北陸新幹線を批判したいなら信越本線や北陸本線使えと書けばいいのに

もしかして路線図も知らないでカキコしたお馬鹿ちゃんですか?
652名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:48:16.63 ID:ndzzLS2F0
明日の皇太子は とき328号で帰る様だな。 
とき328号のグリーン券を買いに行ったら「29日はグリーン車はついてません。」と言われ
確かに満席ではなく、グリーン席の選択自体なかった。
653名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:49:39.00 ID:zUfKCzaCi
28日に開幕する上越新幹線開業30周年記念展「奇跡の新幹線−開業、震災、そして30年−」
(新潟日報社など主催)の開場式が27日、長岡市関原町1の県立歴史博物館で行われた。
約80人が展示を見て回り、上越新幹線の足跡をたどった。

上越新幹線は大清水トンネル掘削などの難工事を経て、1982年11月に新潟−大宮間で開業。
その後、上野、東京駅まで延伸した。

画像
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/photos/w_h/38216.jpg

ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/38215.html
654名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:52:14.08 ID:YdmIatFu0
皇族が新幹線のホームに入る場合、新潟みたいな駅でもその為の業務用の
通路か何かがあるのかね?
普通に万代口から一般人に混じって改札機を通過するとは思えないんだが
655名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:57:49.51 ID:dTN3NJ4Z0
>>654
細かいこと気にし過ぎじゃね?
大量のSPが居るんだから普通に封鎖するだろ
656名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:38:18.11 ID:YWeBM8Br0
>>654
乗務員はどこから出入りしている?
クリーンスタッフはどこから出入りしている?
657名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:43:43.26 ID:kdpetoyQ0
>>632
ということは、E4系と同等の椅子の200系リニューアル車でも良いわけだね。
658KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/28(土) 20:58:32.57 ID:6VnvlLjE0
>>642
> 大人しく新幹線廃止にして、在来線特急や寝台特急ばかりの時代に戻れよ

そんなことしたら赤字在来線しか残んないじゃん。
659名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:03:24.22 ID:ghQdIbfy0
>>655
そのための南口リニューアルだったか??
あの程度の距離のアプローチだったら封鎖も容易だと思う。
660名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:14:44.31 ID:hbDeZOkX0
>>654
新潟駅は知らんが、長野駅には業務用の通路がある。
自由通路内に普段鍵がかかっている秘密の扉があって、そこと改札内の売店の前
あたりの扉とつながっている。
661名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:06:11.07 ID:lGV98udpO
>>657
ちょっとは調べてから書けよ
662名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:28:55.97 ID:YdmIatFu0
>>660
一般の客に迷惑がかかっては困ると思うんだ。
乗る便の発車ギリギリに来たら「今はホームに入れません」では困るだろ。
663名無し野電車区:2012/07/29(日) 07:54:50.36 ID:6c+ihFXU0
>>654
>>655の言う通り。
東京で数回遭遇したが、
通路ではわさんかSPが居て直前に通路封鎖して直ぐに通過解除。
ホームでは乗車車両付近が閉鎖。他位置は通常通り。
しかも追っかけが写真撮影してるくらいだぞ。フラッシュ使ってた様だがフラッシュ焚くな!!はいなかったな。
664名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:48:53.97 ID:vntWFlSy0

フラッシュ焚くなとか言うキチガイは、鉄道キモヲタ童貞だけ
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 10:23:30.49 ID:eIStVss/0
金曜昼過ぎくらいの新潟行って
自由席の混み具合どんなもんでしょうか
666名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:28:29.54 ID:26/5gQT50
>>642
特急速度が現状の240キロ出せて脱線しないで料金も下がるならやってもいいよ。
それが無理ならしかたないじゃん。120キロとかじゃ車移動に戻るだけ。
懐古のおっさん乙とかいいようがない。
北越485系特急とか快速くびき野でも乗れるのにぼったくりもいいとこ
新幹線以外は車利用だから需要が消えたら鉄道全廃でいいよ。代わりに関越・北陸全線8車線化するとかで。
667名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:55:45.68 ID:nytwMQzW0
>>666
>新幹線以外は車利用だから

新潟都市圏は電車が便利だから使ってね。
668名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:11:03.73 ID:2/odVCSB0
金曜日 引退間近のE1系に乗ったぜ
15:10大宮発のやつ 
669名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:12:21.63 ID:2/odVCSB0
金曜日 引退間近のE1系に乗ったぜ
15:10大宮発のやつ 
670名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:14:06.19 ID:2/odVCSB0
>>668 >>669なんかエラーが発生した
671名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:59:44.28 ID:c5IPWBm80
そもそも新幹線計画は、速さより東海道線のダイヤが過密なのも理由の一つ。
上越線のダイヤなんか当時も今もスカスカ
672名無し野電車区:2012/07/29(日) 16:23:49.90 ID:9XeLLiFZ0
>>671
高崎線はスカスカではなかったはずなんだが。
高崎線列車のダイヤが過密になり過ぎた為に、
特急列車がスピードダウンしたダイヤになった事もあったな。
あれは上越新幹線開業するまで続いた。
673名無し野電車区:2012/07/29(日) 17:37:39.34 ID:hRbOy7Mc0
1日当たりの収入
仙台9685万円
新潟5414万円
宇都宮4895万円
高崎4595万円
長野3437万円
盛岡3435万円
郡山3130万円
金沢2705万円
富山1783万円

収入に見合った運行を望む
674名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:31:10.10 ID:5zuPE9foO
>>672
今は更に増えたな
何げに普通列車のグリーン車が有り難い
675名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:10:29.18 ID:sH5p3r9l0
>>673
「**当たりの**」
仙台9本
新潟5本
宇都宮4本
高崎4本
長野3本
盛岡3本
郡山3本
金沢2本
富山1本

悩んだが、「2時間当たりの列車本数」でOK。
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 77.2 %】 【26.1m】 :2012/07/29(日) 21:55:55.48 ID:yXMRiZXy0
【鉄道】夢乗せ30年、上越新幹線展開幕−新潟・長岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343456976/
お前ら言って来たか?
677666:2012/07/30(月) 00:02:42.54 ID:26/5gQT50
>>667
ごめんね。長岡市在住なんで圏外です。(長岡都市圏)
長岡IC近くなので長岡駅まで鉄道使いたいけど、ないから仕方ないよね。
それに冬だって豪雪で歩道埋まっちゃいますから車使うしかないし。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 62.7 %】 :2012/07/30(月) 09:13:14.92 ID:8qRlHK0+0
>>676
どこであるんだ?
679名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:01:40.17 ID:jsdRTqFj0
>>678
>>653を参照。
680名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:19:04.14 ID:gto9iT6N0
>>672
馬鹿だなお前、特急草津、あかぎ、水上は、新幹線開業前の特急ときより遅いダイヤだろ。
681名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:36:17.95 ID:dq0QJEgn0
特急草津、あかぎ、水上(谷川)は、特急ときより停車駅が増えました。
なので、遅くなってしまったのだと思います。
682名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:53:11.72 ID:gto9iT6N0
子供がレスしてるw
683名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:38:43.72 ID:VNGIK8rE0
>>682
お前も子供。
684名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:41:09.22 ID:od1tF2SD0
つか、新特急は急行の焼き直しだろ?
685名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:44:49.50 ID:q7qLTKFh0
>>672
在来線特急「とき」もスピードダウンしたな。
確か15分位所要時間が長くなった。
686名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:02:42.13 ID:UxZTS5UU0
1980年代初頭に買った、懐かしのコロタン文庫シリーズ「特急・急行大百科」には、
上野〜新潟の「とき」も上野〜仙台の「ひばり」も共に所要時間は3時間台で記載
されていた。たしか3時間58分とか。

いつの間にか4時間10数分になっていて、子供心に「どうしたんだろう?」って
思ったことあったな。

687名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:13:01.31 ID:C+XdtjG50
>>686
それが正に>>685だった訳だ。
上越新幹線開業が遅れていたからね。
一方、高崎線を通る在来線特急はときもあさまも増発を重ねていたし、
貨物列車や高崎線ローカル電車も運転していたから、
ダイヤが過密になって、入らなくなってしまったんだよ。
確か、30分毎パターンダイヤになっていたかと。
688名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:09:10.58 ID:1ku2bR9J0
>>686
1980年代初頭に買った「国鉄監修 交通公社の時刻表」
といってほしかった。
1978年10月号は上野駅の女の子、
1982年11月号は越後湯沢周辺の上越新幹線の表紙。
689名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:32:20.14 ID:TJ2BjVTk0
>>687
だから上越新幹線の存在意義は大きい訳だな。
690名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:23:33.03 ID:LDcMkhsk0
>>688
子供が記憶を駆使して必死な弁明。
691名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:34:57.42 ID:lOcnd2d60
お前も子供だったんだろ?
692名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:04:56.08 ID:I9uJOZJc0
1982年11月号は越後湯沢周辺の上越新幹線の表紙。

これ持ってた 覚えてる
693名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:30:04.97 ID:7+Umt/QNP
いまはエキュートになっているところに新幹線搭乗待ち列があった
上野駅がなつかしい
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 67.1 %】 :2012/08/01(水) 00:06:05.91 ID:oKrqYZZo0
105 名前: 568 投稿日: 2012/07/31(火) 13:38:53 ID:o66ap80Q [ 84.208.138.210.vmobile.jp ]

歴博の奇跡の新幹線誰か行った?
今度の休みに行こうと思ってるんだ
たのしみ


110 名前: 雪ん子 投稿日: 2012/07/31(火) 16:20:25 ID:iUm85zIw [ i121-115-0-200.s05.a015.ap.plala.or.jp ]

>>105
行ってきた。展示物は上越新幹線開業の記念品に主軸が置かれていた印象。
無論、上越新幹線開業までの経緯・関連人物のパネル展示など歴史博物館らしい展示もあり。
しかし特筆すべきなのは、入口の広場で鉄道関係の書物や中古書の即売会が開かれていたことだろう。
695名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:11:47.72 ID:WI+Q/7mF0
確か上越新幹線のトンネルで、まるで地下に入っていくような感じの
トンネル入り口ってなかったっけ? どこのトンネルだろう?


696名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:25:44.00 ID:0r0VvahA0
榛名トンネルか,それとも中山トンネルですかね
ttp://portal.nifty.com/2010/11/04/b/
697名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:17:59.98 ID:WI+Q/7mF0
>>696
面白い読み物ありがとう。
698名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:17:49.93 ID:tFg+8oho0
>>695 新潟県のどこだか忘れたが畑の中からトンネルに入っていくとこがあった。
699名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:36:55.78 ID:7jC0vDOo0
>>698
浦佐から越後湯沢に向かうとこだな。
700名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:22:10.05 ID:fqQ+p3FC0
>>693
搭乗待ち列とかなつかしいな
今じゃありえん
701名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:48:46.55 ID:RKOBGQB/P
200系の座席って1〜4号車は座面スライドするけど5号車以降は座面スライドしないハズレ座席なのかな?
702名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:19:13.03 ID:KBbmuvw40
緑色の塗装に乗りたいんだが、日曜日は何時東京発になりますか?
703名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:21:26.20 ID:OIZJPxFD0
>>702
当日になってみないとわからない
ネタとか煽りとかでなくマジで
704名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:03:15.47 ID:0w0vf1hO0
705名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:29:51.22 ID:0FP5RwpS0
上越新幹線のスピードアップはないのかな? 
















無いよな
706名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:03:00.18 ID:GbympMkx0
値下げでスピードダウンの方がありがたい
707名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:07:22.17 ID:XCQWWHsD0
上越新幹線30周年記念行事
復活あさひ号 大宮−新潟
復活とき号 上野−新潟
復活雷鳥号 大阪−新潟
車両基地祭 E5&E6系の展示

以上です。
708名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:32:43.87 ID:GbympMkx0
>>707
リレー号に乗りたいな
709名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:11:22.30 ID:SRtxktwC0
>>706
うん。
所要時間3時間でいいから、特急料金3000円とかね。
710名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:04:57.60 ID:TKZH8fsL0
リレー号は乗った覚えがある。
はるか昔のことで、何度かは覚えてない。w
あのころは大宮で五家宝を土産にしたなあ。
でも、あれって実は熊谷のお菓子みたいだね。
今なら大宮までは60分で走って欲しいなw

それから
上野駅の搭乗待ちスペースにはびっくりしたな。
空港に匹敵する広大なコンコースに田舎モンは・・・。
でもそれも気がついたらいつのまにか無くなって。
あのころは地下空間(3階)はまだ無かったんだっけ。
711名無し野電車区:2012/08/05(日) 02:15:31.09 ID:p1Zr8S3e0
>>709
所要時間が増えれば人件費も増える。
712名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:10:28.00 ID:uHnl3hpf0
お盆にいつも富山に行く人が、
東京9:28→10:40越後湯沢10:48→魚津12:29着
を1ケ月前予約にしようとしたところ、
新幹線はまったく予約ができなかったが、はくたかは予約できたそうだ。
この新幹線はたしか8両だったと思うが、こうした便こそ16両に
すべきだと思うし、はくたかの乗り換え需要も言うほど
たいしたことがないな、と思ったエピソードでした。
713名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:44:49.63 ID:myQPzqmzO
はくたか乗り換えは全体の3割
714名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:16:22.77 ID:FKXDMvS40
お盆とか観光より帰省する人のほうが多いからあてにならん
715名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:31:14.52 ID:LJEEdnFt0
>>712
8両で運べるってことは8両が最適ってことなんだよ
まさか積み残しなんて出ないだろ
716名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:32:30.30 ID:myQPzqmzO
所帯持ちなら新潟も北陸も車だろうしな
717名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:20:35.74 ID:LftT9gRY0
>>712
はくたかも混雑するんだが。
まあ、上越新幹線はそれ以上だということだな。
718名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:52:23.64 ID:PgaQgEMX0
上越>>>北陸ということだな
719名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:58:25.74 ID:e3Od+DW50
>>718
間違ってる
上越>ほくほく
北陸>>>上越
720名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:01:17.45 ID:OlkeiORw0
変な人の琴線に触れる表現しちゃダメでしょ・・・。
721名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:32:12.71 ID:e3Od+DW50
「琴線に触れる」
の使い方間違ってるぞ
教養のなさ丸出しだな
722名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:32:34.86 ID:myQPzqmzO
>>719
正確には
(北陸+長野)>上越
これからも
上越>北陸
上越>長野
は変わらない
723名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:33:12.07 ID:NSm71MR10
よく高崎が上越新幹線か長野北陸新幹線かという
綱引きが話題になるけど、高崎を停まる金沢行き
というのはちょっと想像しにくい。
上越新幹線のダイヤはほくほく線の開業で
越後湯沢に停まる列車が増えたため
本来の姿ではなくなっている。
724名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:52:01.84 ID:myQPzqmzO
>>723
あさひは基本的に越後湯沢に停まってなかったっけ?
例外的に飛ばしてるのは有ったけど
当時は新潟ー長岡ー越後湯沢ー高崎ー大宮ー上野だった記憶が
725名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:04:39.49 ID:ds89oZb40
>>707
ときに乗ってみたいが、183系じゃ嫌だな。
251系だったら乗りたい
726名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:33:25.23 ID:wQNUhivn0
開業間もない頃、床下から火を噴いて越後湯沢で運転打ち切りになった200系に、
田中角栄元総理が乗っていたということがありました。
727名無し野電車区:2012/08/06(月) 06:20:17.27 ID:An5totVSO
>>707雷鳥は無いな・・・
728名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:24:13.94 ID:T2Yqct8p0
それにしても、この新幹線だけじゃなく、そもそも在来の上越線にしてからが設備過分だし、
国鉄の頃は1県で支社形成してたし…。
新潟って一体何様なわけ?
と隣県(長野)出身者としては思いたくなったりする…。
729名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:38:29.33 ID:OzzqapB30
>>710
 搭乗待ちって…。

>>728
 国鉄時代に支社って…。
でも、四つ局があって、うち一つは総局だった北海道に喧嘩売ってます?
730名無し野電車区:2012/08/06(月) 08:16:03.24 ID:I2YvjJVo0
>>728
当時は夜行も貨物も大量に走ってたし飛行機移動も少なかったから
設備十分ということはあっても過剰ではないよ
高度成長期と今とではもう状況が何から何まで違うから
731名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:15:08.16 ID:ZvjkMcCC0
>>728
>国鉄の頃は1県で支社形成してたし…。

国鉄の頃は鉄道管理局って呼んでいて、
東京には3局あったし、
神奈川・埼玉には1局もなかったんだよ。坊や。
732728:2012/08/06(月) 09:34:04.12 ID:T2Yqct8p0
>>729
国鉄にも本社と支社があったんだよ。管理局とは別の話。
で、大阪や東京でも関西支社や関東支社っつって、近隣の府県と一緒になってた。
それが新潟はそこだけで「新潟支社」だったんだから、到底尋常とは思えなかった。

>>730
確かに戦争中は奥羽→羽越→上越→高崎のルートを東北線が爆撃された時の代替にって考えられたり
したらしいから、単純に新潟のためだけに上越線が存在したとは言えないだろうが…。

正直言うと、東北新幹線が東京〜盛岡だけだった頃は、上越新幹線謎撤去して盛岡以北に移植すべき
なんぞと思ったりもした。
まあ、その上越新幹線から更に派生した新幹線の恩恵に浴した地域が我が故郷だけど…。
733728:2012/08/06(月) 09:36:52.07 ID:T2Yqct8p0
>>731
だから尚のこと新潟に対する扱いは過分(少なくともそう見える)だろ。
こっちの個人的感情からすりゃそうなるんだよ。
734名無し野電車区:2012/08/06(月) 11:15:52.22 ID:aZ0DJc0e0
まあ戦前に新潟鉄道局ができたのは雪国って言う事情があるから
雪対策しやすくするためにも独立すべきって論があって仙台鉄道局から独立した。
当時は秋田・山形・新潟・長野が管内だった。
昭和24年に長野や秋田にも鉄道管理局ができて今(JR東新潟支社)に至る新鉄局となる。

実は1支社1鉄道管理局の支社は新潟の他にも広島(中国支社)と高松(四国支社)がそうで
共に支社制度発足の2年後である1959年にできてるから2年の間に不都合があったんじゃね?
まあ結局1970年には支社制度は大幅に縮小して北海道・四国・九州のためのものになるけど。
735名無し野電車区:2012/08/06(月) 11:17:25.67 ID:aZ0DJc0e0
新鉄局ができた理由が「雪対策」らしいんだが今の状況考えると何ともいえんわw

あとスレ違いだけど新潟県民的には郵政と電話の拠点が長野にあるのが不思議だったりする。
736名無し野電車区:2012/08/06(月) 11:40:06.59 ID:dtKo1Y76P
もし仮に新潟に拠点があったら長野どころか松本まで離れすぎだろう
737名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:18:29.08 ID:vKv+O2zU0
E1、今東京駅で撮る人多い?
738名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:43:27.34 ID:LPyPqYAO0
>>733
君がどのような感情を抱こうがそれは君の勝手だけど、
前提となる知識くらいは正確に把握してから晒さないとね。
ちょっと検索すればすぐに出てくるんだし。

批判もいいけど、自分の不知を棚に上げちゃ〜いけないよ。
とても恥ずかしいことなんだよ。ぼ・う・やw
739名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:44:58.67 ID:3HxrnhkQO
>>728
面積がデカいからだろ
加えて山形県酒田まで新潟鉄道管理局だった
おまけに盛岡〜新青森は沿線人口が少なすぎて、ミニ新幹線の予定になっていた位
740名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:01:01.72 ID:I2YvjJVo0
>>732
戦時中の話なんかしてない。新幹線開業直前まで特急がバンバン走ってたし
新幹線開業後もかなり長い間貨物や夜行がかなり走ってただろ
3両の普通が1時間に1,2本だけ、なんてダイヤになったのなんて最近の話だぞ
741名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:31:10.90 ID:OdWaeFDi0
>>734
>共に支社制度発足の2年後である1959年にできてるから2年の間に不都合があったんじゃね?
RJ斉藤氏のコラムにそんなことが書いてあったような気がする。

742名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:08:58.66 ID:3HxrnhkQO
>>740
開業後でも急行が居ました…
743名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:45:47.00 ID:B9HfFoAu0
>>740
急行佐渡よねやま天の川があり特急鳥海もありました
744名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:40:07.55 ID:pqGwSUS2O
今は減ったが新幹線開業後もあかぎ、水上、たにがわ、あさまと高崎・上越系統の特急達は沢山居たよな
寝台特急を加えれば北陸、出羽、鳥海、あけぼの
745名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:55:49.15 ID:oVLbke1n0
新幹線開業後も急行佐渡が3往復あって、
それに乗って上野へ行ったこともありました。
大宮暫定開業ということもあり、特急や急行が残されましたね。
746名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:57:23.95 ID:qyH+TxABP
いまや、ひたちしかいない
747名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:06:50.73 ID:3nmNg/R40
あおりたいだけだろ。貨物は結構走ってるし。

佐渡かあ。今でも1往復くらいは需要ありそうだ。
料金浮いた分で豪華な駅弁買って
利根川や清水トンネルを楽しむ5時間
いや、今なら4時間で走れるかもね
748名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:48:19.53 ID:8743prLS0
新幹線でOK。
749名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:47:41.63 ID:pqGwSUS2O
>>747
今は関越高速バスが引き継いだ感じだな
750名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:16:13.82 ID:WK3g/WNw0
ID:T2Yqct8p0って、
>>728
>国鉄の頃は1県で支社形成してたし…。
と言いながら、

>732で
>で、大阪や東京でも関西支社や関東支社っつって、近隣の府県と一緒になってた。
なんて言っちゃってるんだけど…すごい矛盾…
751名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:57:54.75 ID:mugwSfY00
165系ムーンライト越後が懐かしい
752名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:47:36.65 ID:sZbOXWkv0
ムーンライトえちごの165系は角度倒せてよかったけど
新潟駅から乗るとエアコン効き過ぎてスゲー寒かった記憶
753名無し野電車区:2012/08/08(水) 06:20:02.44 ID:eLef8ovs0
165系に戻して欲しいね
754名無し野電車区:2012/08/08(水) 10:17:23.05 ID:Zffb/bXQ0
もうありません。
755名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:30:42.75 ID:RhnCmHoUO
8月19日の長岡の歴史博物館の島氏の講演行きたいけど、長岡駅からの交通の便悪杉。
756名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:35:41.83 ID:DO+NVk3g0
モノレールが出来ていればね…
757名無し野電車区:2012/08/09(木) 06:29:13.93 ID:qydIZu7p0
新潟県中越地震を受けてJR東が取った行動
1 脱線した200系の代替J69編成を製作し、
 「東北新幹線」に投入した。
2 脱線のメカニズムを解明を進めファスティック360で試験後
 E5系として「東北新幹線」に投入した。

なお、新潟県中越地震で被害を受けたのは「上越新幹線」である。
758名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:22:30.71 ID:4z9Ix3evO
>>757
脱線防止のL字フックは中越大震災後全車につけたはず
759名無し野電車区:2012/08/09(木) 08:41:22.48 ID:iVfgzZHu0
>>755
つ レンタサイクル o孕o
760名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:42:35.77 ID:9mZq9/000
>>757
高架橋の耐震補強・ロングレールの接着継目部の継目板の形状変更・
レール締結装置破損時のレール横転防止装置の取り付けなどは
上越新幹線から優先的に実施されてる
761名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:40:02.28 ID:hMj1zVzP0
地震まであおりネタにするなんて
762名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:11:40.04 ID:4z9Ix3evO
東日本大震災でE2系が脱線したが、L字フックがうまく引っ掛かったから転覆はしなかったね
教訓が上手く生きた
763名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:37:08.22 ID:NhJ8J86g0
E2系が脱線だって? 次の震災か?
764名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:49:46.60 ID:hFUHczPs0
えっ
765名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:05:58.88 ID:xIj/I6rKO
>>763
東日本大震災で脱線したよ
あまり取り上げたメディアは無いし、すぐ移動させて車両も復帰した
766名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:25:26.28 ID:BIqbcjDFO
>>765
一軸だけの脱線だったしね。
仙総所内の惨状に比べればかわいいものだったらしいよ。
767名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:25:34.58 ID:3ez4IZiU0
768名無し野電車区:2012/08/10(金) 02:12:10.20 ID:oCzjfd780
JR東の新幹線はほんとついているよな。
これが客のせて高速運転だったらなんかあったかもねぇ。
769名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:22:02.28 ID:W1q0Ea7LO
東海道新幹線だったら正面衝突もあり得そうじゃない?
770名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:55:16.09 ID:tv8zWGJ6P
>>762
どうでもいいことだが、当該はJ69と聞いた
771名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:03:09.65 ID:LGKk0HMk0
>>757=763か
これは恥ずかしいな
772名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:11:28.05 ID:xIj/I6rKO
>>770
J69だったと思う
比較的早く復帰したけどな
773名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:27:46.67 ID:xIj/I6rKO
>>768
台湾に嫁いだ700Tも、あちらの震災で脱線したが転覆はしなかったな
774名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:41:09.60 ID:zcCy4KJx0
台湾も早目に、日本と同等の地震システム入れた方がいいんでね?
今のは似ていて非なるものなんでしょ?
775名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:46:02.79 ID:JwbL6bPj0
台湾は車両だけ日本製だからシステム導入するのは難しいだろ
776名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:33:52.10 ID:Gi5fncthi
>>763
仙台駅でE2系低速で脱線したよ。
777名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:17:56.11 ID:bbisWEvh0
>>775
信号設備も日本のものじゃなかった?単線並列化できたりとか新幹線とはちょっと違うみたいだけど。
どっちにしても台湾も日本に匹敵する地震多発地帯なんだからコスパ度外視してでも最新のやつを早めに入れるべき。大陸みたいになったら取り返しつかねーぞ。
778名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:43:31.71 ID:0NvaXGKuO
確か大地震発生時の懸念で、車両だけ半端に700系になったんじゃないか?
779KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 01:53:45.86 ID:vgikB3RZ0
>>775
自動改札をフランス製ねじこんで動作が糞で失敗こいてたり、フランス人コンサルがバカで
双単線方式をねじこんでたり、欧州の低能車両低能システムに合わせた冗長な停車場設計と
無駄に大きい分岐器&重荷重対応の軌道・構造物設計&大断面トンネルで土工費数割増しで
新幹線車両を走らせるには無駄なスペックだったりと、鉄道後進国の欧州に食い込まれたせいで
頭の悪い点はいくつもあるが、信号通信電気車両管制は新幹線のものを一部改めた程度のもの。
780名無し野電車区:2012/08/12(日) 09:44:42.27 ID:+eEDUFU20
台湾新幹線がTGV+ICE方式をやめたのは、
ICEの事故(1998年)が大きな要因。
その後改良されたICE3は再び各国に輸出されている。
中国もE2系の事故(2011年)のあとも高速化を進め、改良した
CRH380Aで安全と最高速度のアップを実現した。
上越新幹線では200系の脱線事故(2004年)で転覆は免れたが、
より転覆のしやすいE4系の中古車を導入して、
東北新幹線の安全と最高速度のアップに全力を挙げている。
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 09:55:35.61 ID:vgikB3RZ0
>>780
E4なんざもうすぐ全廃だしICEは3は改良したっていうもんではないぞよ。
1から一体圧延車輪に交換だしな。そしてICE3が輸出って、相互直通列車用を
除いたら中国しかないじゃんよw
782KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 09:59:42.37 ID:vgikB3RZ0
あと地震についちゃ、さすがに欧州バカ連合がいくらゴネたり買収したりしても地震が
ネタだと通用しないってことでな。
783名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:20:16.41 ID:0NvaXGKuO
>>780
重たいから大丈夫なんじゃね
あとE4系は震災の時に長岡か燕三条あたりに居たが、特に問題は起きてないよ
784名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:30:23.35 ID:+eEDUFU20
ICE3のロシア版は「はやぶさ」
ICE3のスペイン版は「阿部」
ICE3のデザイナーは500系とストリームラインと同じ人物
ICE3の最大勾配はケルン−フランクフルトの40パーミル

なんか日本にも輸出してほしいような親しみやすさだな
785名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:25:04.77 ID:k4wlMhoP0
ICE-3は発車時が煩いんだよなぁ
786名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:27:11.29 ID:Cx4Dp3J+0
ttp://railf.jp/event/2012/08/06/095900.html

上越新幹線開業30周年記念展開催中
これに行きたいけど、長岡駅から遠いんだよね。
787名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:36:58.50 ID:bwPtordL0
>E4なんざもうすぐ全廃だし

へぇ〜初耳だ(棒
…んで、ソースはドコよ?
788名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:38:18.51 ID:Loj2DXB20
田中角榮が現役の30年前と今では違っているからねえ
車で長岡インター下車で行った方がいいと思いますよ
789名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:39:54.80 ID:SX77VMjm0
>>787
もうすぐと言うか全廃の構想は有るよ

E1、200系、E4の順に廃止で
2014年ごろだっけ?
790名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:46:32.51 ID:k4wlMhoP0
東北からの完全撤退と車両自体の廃止を混同していると思われ。
791名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:48:47.27 ID:71QACVzg0
>>787
毎日新聞(2011年3月9日)の記事がソースらしい…
ネット上にからはすでに見れなくなってるな
他に無し

状況証拠的にはE5系で東北統一
ソース
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-11-12.pdf
でE2系を上越方面に転籍、そうすっとE4系が廃車って事らしい
792名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:50:49.93 ID:FlZUh+9f0
それはお前の予想であってソースにはならんな。
793名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:19:26.52 ID:71QACVzg0
>>791
転籍のソース付け忘れた
産経新聞(2009年2月12日付)これもリンク切れだな

E2系E4系の東北からの撤退やら、200系E1系(Max)の全廃やらが絡んで
ソースが一社のみのスクープ
それらと他の状況の組み合わせでの推測って事だな
794名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:04:01.49 ID:ny46eikc0
>>781
ICE3ベースの高速列車Velaroならスペインやロシアにも輸出されてる
中国に輸出されたのも正しくはこれ
ちなみに本家ドイツでも今後のICEはVelaroを導入することになってる

>>784
E5系・E6系やN700A系で導入されている中央締結型ブレーキディスクは
もともとはICEで採用されていたものだったり
795名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:04:32.65 ID:0NvaXGKuO
>>787>>790
Maxは2016年頃廃止予定
ただJRかの発表は無い
796名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:29:27.12 ID:71QACVzg0
>>795
妄想乙
797名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:31:56.47 ID:FlZUh+9f0
>>793
結局,MAX廃止のソースはないということか。
798名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:38:04.75 ID:0NvaXGKuO
>>796>>797
報道されたのは2016年にMax全廃、12年より順次廃車という内容(E1系は9月27日が最終)
ただ報道された内容はJRから発表されていないから、その報道自体ソースが不明
加えてE2系が上越に転属する話も発表されていない
詳しくは検索してみてくれ
799名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:47:14.42 ID:71QACVzg0
>>798
Max全廃、E2系上越転属は毎日新聞、産経新聞がスクープ報道したがフォロー無し
Web上からは消えてるんで検索しても無駄だしな

ガセかもな
800名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:27:50.91 ID:0NvaXGKuO
>>799
俺もガセくさいと思う
新Maxが出るんじゃないかな
801名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:34:24.68 ID:71QACVzg0
>>800
新Maxは出ないと思うな
上越以外で使えないし、速度上げは出来ないし、詰んでんだよな
802名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:35:16.75 ID:5TJxtAH1O
MAXは東海道新幹線にこそ必要な車両だと思う
平日でもビジネス客がかなりいるし
自由席は満員の時間帯すらある
803名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:05:49.65 ID:sp8Ifs6m0
>>801
しかし新MAXが出ないならE4系の経年上2016〜2018年頃までには
MAX全廃ということになるわけだが
804名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:38:11.29 ID:H8vRr8iZ0
>>803
リニューアルして使うってのも有りだろ
805名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:03:52.86 ID:VW2iIgmS0
「もうすぐ全廃」だけなら一応嘘はついてない。はいこの話終わり。
つーかMaxスレ過疎ってるからあっちでやれ。
806名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:00:47.48 ID:5i/FMnbb0
( ゚Д゚)ハァ?
807名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:15:53.13 ID:5zWu/03l0
>>805
お前にそのようなことを指図する権限はない。
808名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:28:20.54 ID:sEXiXcY9O
>>801
今後は線別で運用するし、上越で速度上げんだろうから専用車でも構わない
275キロまで上げたいならMaxを止めるだろうが、245キロでも5分くらいしか変わらん
809名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:30:13.63 ID:H8vRr8iZ0
>>808
高崎以北を240→275に変えるとノンストップで7分ぐらいは早く出来そうなんだがね
E2系が入ったらこれ位はすんじゃね
大宮高崎も275にすれば10分は早くできる(E2系じゃ無理だな)
新型車両はこっちを目指すんじゃね
もともとE1系E2系は新幹線通勤対策の車両な訳だが新幹線通勤を認めない会社が増えてるそうだ
存在価値が減ってるんだよ
810名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:37:15.42 ID:w8EoUw/t0
>>809
E2系は新幹線通勤なんか意識してない気がする。座席数が特に多いわけで
もないし。単に「あさま」用車両だと思う。
ただ、新幹線通勤を認めてない企業が増えてきたのには同意。昨今の経費
節減があらわれている。
811名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:39:14.69 ID:FeTjh+uY0
>>810
E2とE4を打ち間違えたんだろ。
812名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:06:31.25 ID:H8vRr8iZ0
>>810-811
ご指摘通りです間違えました御免なさい

あとE2系は「あさま」専用では無く「はやて」用でも有るんでそこんとこ宜しく
813名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:39:10.85 ID:sEXiXcY9O
>>809>>810
自分は単身赴任を別にして、新幹線通勤を認める会社ってあまり知らん
扶養家族が障害持ちや高齢で要介護だとか、条件付きで一件だけ知ってる
5万円以上になると課税の問題が出てくるしな
自分の周りは上限でもらっておいて差額は自己負担してる
朝は新幹線特急券を自腹購入、帰りは在来線という使い方をしてる人はRJや旅鉄に出る通り居る
814名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:42:57.49 ID:sEXiXcY9O
>>812
長野新幹線開業当時、佐久平や軽井沢から東京まで通勤してる人がちょくちょくテレビに取り上げられてた
ただ通勤客より通学客の方が新幹線のメリットが高いかもしれんね
高崎、熊谷、宇都宮から都内とかな
大学だと後半は時間が空くし
815名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:57:08.52 ID:fmbe66rC0
別スレで書いたが
北陸新幹線が出来たら脇野田〜長野
新幹線通勤しないか? と言われてる

5万円/月で収まるかな?
816名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:02:31.77 ID:dJHH55i8O
>>815
新潟〜長岡よりは長いから5万円は厳しいんじゃね
817名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:06:08.70 ID:9SSJm/qy0
>>815
8万から9万くらいだと思うよ
818名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:08:07.87 ID:sEXiXcY9O
>>810
認めない会社が増えたというのは実体験か伝聞系か知らないし、自分も分からないから何とも言えない
ただ会社の通勤手当以外に自治体が新幹線通勤に補助金出してる所もあったはず
バブル崩壊後に新幹線通勤者が増えたのは面白いね
819名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:31:26.38 ID:f2g34UXd0
>>815
長野〜上越(脇野田)の新幹線の実キロが59.5kmで、この距離の通常の
1ヶ月定期は27580円
高崎〜長野の51〜100kmのFLEXの特急券相当額が1ヶ月34400円
よって、長野以北の特急料金の賃率が高崎〜長野と同等ならFLEXの
1ヶ月定期は61910円になると思われる
3ヶ月定期なら78600円+97860円=176460円
820819:2012/08/14(火) 00:33:05.87 ID:f2g34UXd0
1ヶ月の特急料金相当額は34330円だったスマソ
821名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:33:57.58 ID:dJHH55i8O
在来線と違って嫌な感じに飯山に迂回する形になるからな…
822名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:39:39.04 ID:kHDAOvQH0
>>808,>>809
北陸の延伸後は越後湯沢の停車比率…っつーか
ひいては上越そのもののウェートにも関わってくることでもあるけど、
速度向上で得られるメリットと掛かるコストを比較して…ってコトになるわなぁ

中山T抱えてる限りでは限界の見える話なんだし
高速域での加減速性能が一段と優れ尚且つ最高運転速度も高い車両…
収支状況からすれば専用車両は難しく、まぁ例によって東北に投入〜経年後のお古って線だろうしなw
823名無し野電車区:2012/08/14(火) 01:18:44.77 ID:dJHH55i8O
>>822
湯沢なんかはくたか客を除けば冬以外に客が居ないな
160キロ制限自体は山陽新幹線にもあるから、ピンポイントで有るなら関係無いと思う
824名無し野電車区:2012/08/14(火) 05:51:59.75 ID:XWnXBr/QO
ウチの会社には、熱海〜品川を新幹線で、新宿まで通勤している人がいるな
825名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:43:16.56 ID:sU0LO98G0
>>823

上越新幹線は中山トンネルだけだが、長野新幹線は急カーブ急勾配のオンパレードだからなw

長野オリンピックのための突貫工事とはいえ、北陸新幹線は日本一線形の悪い新幹線になってしまった・・・
826名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:00:28.41 ID:ln0rlu850
>>825
 東海道の方が酷くないか?
827名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:02:17.73 ID:xoj5oMum0
>>825
というより、長野(北陸)新幹線は我田引鉄の典型例だろ。
佐久平の件もそうだが、なにより飯山などという終わコン都市のために線路を無理やり曲げたのが良くない。
素直に妙高高原あたりに通しておけばスピードアップに役立っただろうに
828名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:19:02.80 ID:KbWukx380
>>827
言いたいことはわかるが、地図見ると火山地帯を避けるルートといったほうが正しい
長野以北は飯綱 黒姫 妙高といった火山があるからトンネル掘るとしても
それを避けないとダメ
829名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:27:40.50 ID:atEO/bFH0
>>827
我田引鉄の意味分かってんのかね。
佐久平も飯山もいったい「誰が」ルートを曲げたのよ?
830名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:31:35.45 ID:ol2/On3a0
>>801
今の技術じゃ出来ないってだけで3年後5年後にできないとは限らない
東北がどんだけ速いたって320で頭打ちなんだし320出せるMAXが出来ればそれがベスト
831名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:37:20.19 ID:CpCxshW70
最強の我田引鉄は上越新幹線でしょ
832名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:32:15.68 ID:dJHH55i8O
>>827
高崎〜安中榛名〜軽井沢もそうだけど、長野〜飯山〜上越もあのルートじゃないと山が険し過ぎるんじゃ
833名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:35:54.01 ID:dJHH55i8O
>>830
と言うか、上越は速度上げないでしょ
全て性能が良いE4系になればもう少し時間短縮ができるかもしれないが、200系とE1系の速度種別216キロは遅すぎ
これじゃ240キロで筋を引きにくいんじゃないか?
834名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:43:12.52 ID:ol2/On3a0
ああ悪い上越スレだったか
835名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:50:56.91 ID:54Ddml6/O
明日E1系の乗り納めしてくる。
予算と時間の都合でたにがわのグリーン車(トクだ値35だと自由席より安かった)を利用する。

ところで、たにがわって車内販売or売店営業あったけ?
836名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:05:45.96 ID:3vannoEX0
飯山トンネルですら20パーミル以上の勾配があるみたいだし
妙高高原に駅を作ろうと思ったら、とんでもない勾配を許容するか
とんでもなく深いトンネル駅になるだろうな
837名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:08:29.40 ID:dS7x6S7m0
俺、往路でE1だった。
重々しくてうるさいモーター音、ワゴンも入れないし。
でも無くなるのは寂しいね。
838名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:37:38.81 ID:3Gxkjo9D0
(上越の編成)
E4+E4=1634人
E1=1235人
(東北の編成)
E2+E3=1152人
E5+E6=1067人
(長野北陸の編成)
E2=630人
E7=989人

つくづくいびつな運用だと思う。


839815:2012/08/14(火) 20:06:55.39 ID:veaeIUDJ0
サンクス
定期代完全支給なら転勤OKだけど
足が出るようなら考えちゃうな
840名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:19:45.47 ID:dJHH55i8O
>>836
飯山、魚津は30パーミル
841名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:29:45.54 ID:uZM/6QKeO
みんな長岡の「奇跡の新幹線展」ってもう行った?
842名無し野電車区:2012/08/15(水) 05:46:55.54 ID:e8is83np0
>>835
JR時刻表に載ってる
843E2とき復活いつ:2012/08/15(水) 07:02:59.54 ID:oiRc1Ycz0
>>833
E2系の275キロ走行が実現しても、高崎−長岡間の上り勾配区間は
240キロでスジ引く可能性があるからね。
844名無し野電車区:2012/08/15(水) 09:29:30.21 ID:4bwrzA2O0
高速化の最大のメリットは運行本数を増やすことができる
が、高崎以北の需要は2014年問題を抱えてるため高速化するメリットが薄れる
845名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:09:36.03 ID:V1wNbLXV0
たにがわの停車駅をときで拾うために高速化が必要なんだろ。
熊谷、本庄早稲田、上毛高原は全停車だ。
846名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:18:17.62 ID:QJoDVuzSO
>>845
長野行きあさまで拾えばOK
あちらのが本数多いし運転が区間が短い
847名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:24:08.73 ID:xtQMIg7lO
でも北陸新幹線開業後は拾えなくなり立場が変わるかもしれない
848名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:28:22.45 ID:V1wNbLXV0
上毛高原をどうやって朝まで拾うのかと
849名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:28:24.96 ID:xtQMIg7lO
>>846
上毛高原停車はムリ
850名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:31:27.18 ID:V1wNbLXV0
ちなみに熊谷はあさまも全停車な。
東北縦貫線対策としてそれ位は必要。
851名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:48:26.74 ID:QJoDVuzSO
>>847
各停を一部長野に振り向ける気がするけどな
852名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:35:29.47 ID:skODTUGU0
>>843
なんでや
普通に275km/hで引くだろ
853名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:48:25.79 ID:QJoDVuzSO
>>852
代走の問題が有るからな
以前E2系が上越に来ていた時は新潟側にE2系が居ないから、240キロで引いてあった(途中の加速が良いから早かったが)
N700ののぞみでも700系で代走できる筋が有る
当然全部E2系なら代走考慮筋は要らん
それ以前に全部加速が良く速度種別が230キロ以上E4系でも、もう少し早くできるんじゃないか
854名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:26:13.73 ID:SA99Rs6T0
高崎−長岡間の上り勾配は20‰以下でしょ・・・
速度制限も中山トンネルしかないので、余裕だと思うが
855名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:52:04.72 ID:zRHVCpGO0
9月で16連になるMaxときも
そう遠くない将来に8連化もしくはE2系に置き換わりそうな気がする
856名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:49:52.92 ID:7im0gMK30
みんな長岡の「奇跡の新幹線展」ってもう行った?

857名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:40:42.16 ID:v7+5BbuY0
今日羽越線からの乗り継ぎでE1系Maxに乗った。乗り納めになってしまった・・・

「朱鷺色」はE4系かE2系に引き継いで欲しい。
858名無し野電車区:2012/08/18(土) 09:55:20.72 ID:ZwVEe1/A0
県は十七日、沼田市内で採取されたチチタケなど六品目の野生キノコから、
いずれも基準値(一キログラムあたり一〇〇ベクレル)を
超えるセシウムが検出されたと発表した。出荷用ではない。

県は、野生キノコを出荷する場合は自主検査を行うよう指導するとともに、
モニタリング検査への協力依頼も行うとしている。 

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120818/CK2012081802000147.html
859名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:08:22.38 ID:+XvBGo84P
>>827
佐久平は小諸市が新幹線に反対していたから仕方なく迂回したんだろ。
860名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:17:30.27 ID:8xnOoX+eO
小諸市は当初新幹線に反対だった
後になってからミニ新幹線を推奨したり駅名に小諸を入れようとしたが失敗した
リニアも迂回させようとしたら蹴られちゃったね
861名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:54:59.29 ID:tdQBFgS00
北陸新幹線はスレ違い。
862名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:51:37.21 ID:dnmTzYJJ0
>>859
はじめから佐久市経由の計画だったよ。
863名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:26:35.42 ID:8xnOoX+eO
>>862
当初は小諸
864名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:37:04.64 ID:dnmTzYJJ0
>>863
当初案は松井田ー佐久中込ー上田と聞いていたけど、その前にも
案はあったの?
865名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:43:39.65 ID:Bv182BNl0
小諸を通るのに反対したなんてウソくさいな。
大体リニアなんて小諸と関係ないだろ。
866名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:46:18.85 ID:tpjxs6fQi
リニア中央新幹線を小諸に
867名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:50:43.25 ID:zhMbbqUo0
北陸新幹線はスレ違い。
868名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:53:28.43 ID:tpjxs6fQi
北陸リニア新幹線はどこ通る?
869名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:51:11.98 ID:tdQBFgS00
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━●━●●●
●●●●●●●●●●●●
870名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:57:54.21 ID:Iq74+iYK0
燕三条はもっと通過していい。
871名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:31:02.60 ID:tdQBFgS00
>>870
ダメ。
乗降客数も多いし。
三条市10万人+燕市8万人の代表駅だ。
872名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:40:03.65 ID:Iq74+iYK0
私は主観的に少ないと感じるんだが、乗降客数が多い、とは何人?
873名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:41:15.84 ID:8xnOoX+eO
>>872
地方なら1000人越えてりゃ結構居るべ
874名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:42:59.04 ID:tdQBFgS00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%95%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%A7%85
2011年で1993人(降車客含まず)
875名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:00:19.60 ID:Iq74+iYK0
ありがとう。

新幹線の臨時を除いた本数52本で1993人だと、一便平均38人。
在来線も考えるとそれ以下、朝晩と日中を考えると、便によっては数十人?

これで多いならそれまでだけど、僅かしか通過が無い、ってのは過剰な気がした。
876名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:03:30.81 ID:Iq74+iYK0
ちなみに浦佐は1319人。
同様に停車35本で計算したら平均38人だった。


このあたりがラインなんかな。
877名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:08:03.04 ID:JI8AmnJq0
輸送量先細り路線の末端で停車駅を削減するメリットが少ないだけの話
878名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:15:14.44 ID:Hv5kodYj0
それに燕三条を全力で通過したとしても、スピードアップするのはせいぜい1〜2分だろ。
あそこはある意味高速のインターと最も接近している駅だし、ビジネス客の取り込みも考えると停車はやむを得ない。
879名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:32:10.09 ID:kWqVdAIe0
>>878
ビジネス需要って言うけど、それが>>875の結果なら、ほぼ需要が無いんだろう。
朝夕の時間帯だけ全停車で、早朝昼間夜間は2本に1本くらいの停車でいいんじゃないか?
880名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:55:05.33 ID:Iq74+iYK0
直接的速達効果ではなく心理的速達効果。

新潟湯沢を1時間として
各駅で1時間と燕三条浦佐通過で1時間なら心理的に早い、と感じられないかな?
881KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/19(日) 00:32:17.14 ID:/BTebbLW0
>>830
なんぼ技術向上したって断面積変化率と粘着率(係数でなくて4M4Tとかいってるほう)の問題は解決しないよ。
882名無し野電車区:2012/08/19(日) 01:32:22.27 ID:cU2VUWCh0
>>879
新潟→東京の需要で
駅まで(駅から)車を使うと言う人は、燕三条を利用する

883名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:05:52.72 ID:Rn8tXMlV0
新潟の在来線にも言えるけどあんまり本数多くない路線は
うかつに通過駅増やせないだろ。
884名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:19:14.18 ID:mw3pU6Tm0
>>875
在来線を含めた数字だから
新幹線だけだともっと少なくなる。
885名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:20:04.18 ID:ZIjbruJM0
今E4に乗って東京に帰ってきたんだが
アナウンスで
「20年親しまれた2階建て 廃止 ゴニョゴニョ」
「記念グッズを売店で・・・ゴニョゴニョ」

ヘッドフォンつけてて聞き逃した。トンネルの騒音もあるけどね。
多分E1E4の引退の話だと思うのだが、知ってる人教えて欲しい
俺は2階建ては大好きだし、後継もあって欲しいと思ってる。
886名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:35:45.31 ID:Rn8tXMlV0
>>884
在来線は無人駅扱いだから集計に含んでなかったと思う。
887名無し野電車区:2012/08/19(日) 08:21:49.87 ID:c9NtOXXJO
>>878
4、5分短縮だな
888名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:47:35.64 ID:LHU4HXiw0
>浦佐は1319人

在来線(上越線)の客数も含まれた数字でしょ・・・

うち、新幹線利用者数は半分くらい?
889名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:48:24.69 ID:gUTCVkof0
もう上越新幹線は車種をE2に統一した上で各駅停車だけのパターンダイヤ化した方がいいよ。
上毛高原も本庄早稲田も燕三条も全停車
890名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:57:04.83 ID:XkPH/6zJ0
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━●━●●●
●●●●●●●●●●●●
891名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:01:57.60 ID:c9NtOXXJO
熊谷、本庄早稲田、上毛高原は朝夕しか居ないよ
まあ浦佐も居ないし、はくたか亡き後は越後湯沢は冬しか人が居ないだろうが
熊谷、本庄早稲田、上毛高原、越後湯沢は通過でいい
892名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:06:02.18 ID:F/72Xgu90
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━━━●●●
●●●●●●●●●●●●
893名無し野電車区:2012/08/19(日) 18:33:22.59 ID:VRQAQiH90
そういや燕三条の通過線って、(高速試験のために)300km/h以上の通過も可能じゃなかったっけ?
894名無し野電車区:2012/08/19(日) 18:51:17.21 ID:mw3pU6Tm0
上越は最高でも240キロしかださないだろ。
895名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:21:20.26 ID:/mv2yKNg0
952形および953形は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が騒音、微気圧波、
地盤振動等の低減などの環境対策をさらに進めるため、1992年(平成4年)
に製作した高速試験用新幹線電車である。
1993年(平成5年)12月21日、上越新幹線越後湯沢駅 - 新潟駅間で
試験中に燕三条駅付近で最高速度425km/hを達成している。
896名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:16:52.42 ID:ZBuhLJ6U0
>>895
この頃は「21世紀には新幹線は400キロ、最低でも350キロで全国をバンバン走ってるんだろうな」とか思ってたんだが

まさか最新開通路線ですら最高300にも届かないとはね
897伸びる本線:2012/08/19(日) 20:22:07.53 ID:s2ivWeYh0
上越はドン詰まりの支線。(ww

北陸新幹線 福井でも起工式
8月19日 19時13分
ことし6月に着工が認可された整備新幹線の北海道、北陸、九州の3つの区間のうち、
北陸新幹線の金沢ー敦賀間の起工式が福井市で行われ、平成37年度の開業を目指
して建設が始まりました。
北陸新幹線は、東京ー金沢間が平成26年度末の開業を目指して工事が進められてい
ますが、ことし6月、金沢ー敦賀間の着工が認可され、19日、石川県のJR小松駅と
福井市のJR福井駅で起工式が行われました。
このうち、JR福井駅で行われた起工式には、奥田国土交通副大臣や福井県の西川
知事などおよそ160人が参加し、奥田副大臣は「北陸新幹線の敦賀延伸によって、
福井は東京とつながり、大きな発展の機会が訪れると思います」とあいさつしました。
このあと、参加者がくわ入れの神事を行って工事の安全を祈願していました。
北陸新幹線の金沢ー敦賀間は、全長がおよそ125キロ、総事業費は1兆1600億円で、
平成37年度の開業を目指していて、敦賀から先の大阪などに向かう在来線にそのまま
乗り入れられるよう、車輪の幅を変えることができる「フリーゲージトレイン」の導入も
検討されています。
北陸新幹線の開通で、福井ー東京間は、現在の3時間18分から2時間52分に短縮
される見込みです。
898名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:23:35.16 ID:sH/Sv4qN0
省エネ編成出力や軌道保守や騒音などお構い無しなら

200系F9x 275km/h
400系 345.8km/h
E2系J1000改 362km/h

上越新幹線での最高速度はこのくらいは余裕でしょう。
899名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:52:04.45 ID:c9NtOXXJO
>>893
燕三条は制限無い
長岡はSTAR21の時のレポートを見ると制限がかかってるらしい
多分270キロくらい
>>897
新幹線は特急のみの幹線だから、本線とか支線という概念が無い
あえて言うならガーラ湯沢と博多南
しかし13年後か…まだ長いな
900名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:01:25.03 ID:yKpBI4c70
>>899
長岡は規格外曲線でもう少し速度制限がきついと聞いた記憶が
高速走行試験だと乗り心地無視なので本来の速度制限+30〜50km/hくらいで
通過してるはず
901名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:21:48.43 ID:ZIjbruJM0
13年かかってたったの26分か。リニアもできるし微妙だな
おっとスレチスレチw
902名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:31:13.55 ID:ZIjbruJM0
スレチついでに
未来のことはわからんが、
モーダルシフトが進んで貨物新幹線として活用されているかもしれんね。
903名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:48:22.18 ID:9ZxytYsQ0
>>900

長岡駅大宮寄りに半径2500mカーブがあり、通過列車は210km/h制限だよ。
この規格外カーブは、羽越新幹線富山方面への分岐を考えてのことだったのだが。

でも、北陸新幹線開業後はノンストップときも廃止になり、大宮・長岡・燕三条は全列車停車になるから、ほとんど問題ないだろうね。
回送列車列車が210キロまで速度落とすくらいだから、大したロスではないね。
904名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:30:09.11 ID:8h7xg2DjO
貨物新幹線なぜやらないんだろうね?
トラック業界からの圧力?
905名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:34:04.59 ID:K6ntcpZw0
圧力って。芸能界じゃないんだから

貨物だと加速が鈍くてダイヤ上の障害になるのが大きいからでしょ
新幹線上は夜間も走れないし
906名無し野電車区:2012/08/20(月) 07:10:18.34 ID:7aROpeldO
>>903
R2500なら255制限じゃね?
N700なら270キロ制限だけど
907名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:08:15.77 ID:VABY/Xch0
>>904
圧力というけど誰もやろうとしてないが。
908名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:25:51.58 ID:7/KsWQyt0
>>904
レールゴーサービスも半ば廃れてるからな・・・
フェリーはともかく高速道路を走るトラックよりさらに短時間で、という需要が少ないんだろう。
(高速道路を走るトラックは荷物の速達とともに運転時間短縮に寄る人件費・トラック数削減という意味も大きい)

仮に荷物車1両程度の需要があったとしても、
東京駅での12分折り返し中に積み下ろしできるはたかが知れてるし、
乗客も降りるホームでできる荷さばきも限られる。
909名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:52:05.72 ID:7aROpeldO
>>908
トラックやバス業界は共食いする程台数が増えすぎだw
荷物の取り扱いだからな
910名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:57:10.13 ID:Zp4JFLTu0
>>908
レールゴーサービスはもっと知名度を上げても良いね。
知らない人が多過ぎる。
書面等を短時間で運ぶには極めて便利なのに。
911名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:06:44.44 ID:7aROpeldO
FAXとかメールはテレポートみたいなもんだからな…厳しいでしょw
現に新幹線での超急送の荷物は図面や原稿が多かったみたいね
912名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:35:05.72 ID:7aROpeldO
あ、そういやレールゴーは関係無い話になるが、極めて特殊な例で地下鉄サリンの時に、解毒剤を新幹線で各地から運んだ実績が有る
新幹線が無ければとてもあれだけの解毒剤を集めるのは無理だから、新幹線が有って良かったな
913名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:37:18.84 ID:vjbqurlI0
>>906
カントの嵩上をしないと255km/hでの通過は無理
東海道新幹線ではバラスト軌道主体なので嵩上が容易だったが
東北・上越新幹線ではスラブ軌道主体なので嵩上が困難
914名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:41:40.56 ID:6gLiEf6h0
緊急に動かさないといけなくなった
工場間の加工品とかメンテナンスパーツ(50sくらいまで)
を運べたら便利だけど

ヤマト佐川だと翌日着だし赤帽
915名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:47:07.54 ID:MUeYEo2m0
なんで駅周辺はバラスト軌道になってるの?
916名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:59:49.99 ID:Mjku8o9O0
>>914
赤帽と言うか便利屋さんが
荷物持って新幹線に乗り、運んでいるよ
917名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:02:24.71 ID:Gc264DSQ0
>>915
騒音が小さいから。
918名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:21:38.85 ID:k8S+CmNK0
>>914
工作機械用のFDを事務のおねいさんに運んでもらったことはあるなぁ
919名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:16:36.93 ID:0am+6B7t0
>>912
新幹線がなかったらヘリ使ってたと思うよ
むしろヘリを使うほどの緊急性がなかったから新幹線だったと
920名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:49:36.65 ID:9T9NbM3rO
>>916
廃止されてから結構なるね
懐かしい

>>919
緊急事態だろ、あれ
921名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:08:46.94 ID:X6mV6HoH0
>>897
民主党に認可させて
競わせるように
自民党に工事の短縮させれば、おk
922名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:16:55.27 ID:amWSBJDX0
>>919
むしろ逆で,ヘリを回してもらうまでの待ち時間すら惜しくて,すぐに飛び乗れる新幹線を活用した
と考えるべきだろう。
923名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:58:56.57 ID:9T9NbM3rO
てか、地下鉄サリンみたいなテロで緊急性が無いと言う時点でイカれとるw
スレチだからこの辺で

924名無し野電車区:2012/08/21(火) 16:20:04.78 ID:+ZziZL0DP
長崎とともに、
しばらくたったらローカル新幹線として、
三セク化されそう。
925名無し野電車区:2012/08/21(火) 18:34:03.31 ID:9T9NbM3rO
上越は東日本で唯一償却が終わり区間が短いからドル箱だべ
926名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:00:48.56 ID:jWPI5yr90
冬場の消雪で利益全部食い尽くしてそうw
927名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:31:05.69 ID:9T9NbM3rO
除雪車使うよりはかからんらしいけどな
928名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:50:32.95 ID:nvOxybZ/0
>>925
嘘つけ。東海道新幹線から借金返してるくせに。建設費、東北新幹線並にかけやがって。
929名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:01:39.75 ID:nvOxybZ/0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120821/trd12082120130011-n1.htm

JR東日本は21日、長野新幹線開業15周年と上越新幹線開業30周年を記念し、
両路線の一部で、料金を半額にすると発表した。

 割引になるのは普通車の指定席。長野新幹線が10月1日から31日まで「あさま」の
東京−長野上下各6本で、上越新幹線が11月1日から30日まで「とき」の東京−新潟上下各6本。
列車や日によって、販売する座席数が異なる。

 大人片道の価格は、運賃と特急料金(指定料金を含む)を合わせて、東京−長野3980円
(通常価格7970円)、東京−軽井沢2870円(同5750円)、東京−新潟5130円(同1万270円)、
東京−長岡4350円(同8700円)。

 切符は乗車する1カ月前の午前10時から、JR東のインターネット予約サービス「えきねっと」で販売する。
930名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:29:14.17 ID:McOzez240
931名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:05:20.07 ID:9T9NbM3rO
>>928
そりゃ全国を一元管理してたから巡り巡りそうなるわw
まあ北陸東北はこれから長いよ…
932名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:06:39.34 ID:9T9NbM3rO
高速バスの5250円より安いのか
得だね
933名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:00:32.02 ID:6TeZlwac0
えきねっともそうだけど、この手の割引は対東京だけ。
中間駅相互間の利用者なんて眼中なしでふざけてる!
934名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:05:01.61 ID:PiwOaT8FO
前途放棄で降りたら
935名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:08:09.45 ID:PiwOaT8FO
>>928
時代は変わり、今は上越新幹線が北陸新幹線と東北新幹線の借金を返すようになんった
もう時代が変わったんだよ
936名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:09:59.76 ID:FdEwKujL0
>>935
大嘘。
JRは北陸新幹線のために借金していない。
937名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:47:44.93 ID:nrA7VgAL0
まあ国鉄とJRはいろいろ違うからどうこう言っても仕方ない。
938E2とき復活いつ:2012/08/22(水) 01:27:23.70 ID:4XFaqTko0
>>857
上越新幹線転属のE2系はトキ色にトキのロゴへ変えるだろうね。
ひょっとしたら、ロゴは羽ばたくトキじゃなくて2009年新潟国体で登場したゆるキャラ「トッキッキ」になるかも。
>>903
半径2,500mのカーブなら240キロは出せる。
939名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:58:54.04 ID:JaTgyGR+0
E5のようにインパクトのあるメタリックカラーにしてほしいが…
940名無し野電車区:2012/08/22(水) 06:06:37.51 ID:NuW4jWkW0
緑の帯ラインじゃない200系みたいなデザインがイイ
941名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:19:22.75 ID:yGAibsrLO
E2の白い部分全部朱鷺色にして、青い部分は白くしてほしいな。囲碁の塗り分けみたく
942名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:25:20.58 ID:PiwOaT8FO
>>936
借金ではなく線路のリース料金だね
そのリース料金も既存の新幹線から出てると言えば出てるかもね
943名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:15:45.37 ID:lUH+WGpo0
>>942
>そのリース料金も既存の新幹線から出てると言えば出てるかもね
これもどうかな。
貸付料は基本with/withoutの収益差という考えだから、既存の新幹線有無とは直接関係ない。
既存の新幹線網があるからその効果が大きく、意味あるものになっているとは言えるが。
944名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:45:39.17 ID:cMztdsww0
>>919
ヘリの航続距離の短さを舐めるな
945名無し野電車区:2012/08/22(水) 10:47:23.12 ID:PiwOaT8FO
>>943
会社は黒字路線(利益)で赤字路線(支出)埋めるしかない
946名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:12:49.10 ID:JOkVg6QTO
>>945
東北の黒字で上越の赤字補填。
947名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:24:56.95 ID:H4z8iB9I0
>>940
お前は2chをやらない方がイイ!


【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】

721 :名無し野電車区[sage]:2012/08/22(水) 07:05:44.95 ID:NuW4jWkW0

昨年3月の東京電力福島第1原発事故で、東電が比較的早い13日朝の
段階で使用済み燃料プールの温度上昇を懸念していながら有効な
手を打てず、その2日後に4号機のプールの水素爆発を招いていたことが、
東電が報道関係者限定で公開しているテレビ会議の映像から判明した。
ヘリコプターからプールへ大量の氷を落として冷却する作戦も検討したが、
周辺の放射線量が上昇し、パイロットの手配がつかずに断念。
後手に回ったプール対策が事故を拡大させたことが裏付けられた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000m040132000c.html
948名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:41:39.41 ID:mEQcf5KZ0
長岡駅手前のカーブを走るE4系16両編成、
南長岡の第二上条跨線橋から見ると圧巻です。
949名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:03:03.83 ID:PiwOaT8FO
>>946
上越は黒字だよ
営業係数が80〜90だからね
東北は仙台から北が長いし盛岡〜新青森はリース料金の支払いがある
950名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:12:08.57 ID:FdEwKujL0
仙台ー一ノ関と高崎ー越後湯沢の通過人員は同じくらい。
今でもたいして客乗ってないのに
北陸新幹線が開業したら高崎ー越後湯沢は相当に減るな。
951名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:47:58.52 ID:PiwOaT8FO
>>950
越後湯沢から北陸連絡は30%くらいでしょ
一ノ関〜仙台は知らん
秋田、岩手、青森出して新潟一県と変わらんのか
952名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:50:32.37 ID:FdEwKujL0
>>951
新潟+富山+石川。
3割も減ったら大変だ。
953名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:07:38.32 ID:xZnaAdlx0
3割って秋田新幹線程度だろ
954名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:12:11.94 ID:xZnaAdlx0
整備新幹線がJRの所有でなく国からのリースなのは税金使って作らないと儲かる区間じゃないから
逆にいうとJRは必ず儲かるように出来てる
リース料が売り上げより高くなることはないんだから

新潟-大宮、仙台-東京は作っただけ儲かる区間だったからJRが所有してる(少しごまかしがあるが当時の在来特急の人員を考えれば妥当)
仙台-盛岡はまあぶっちゃけおまけで作った
955名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:54:08.91 ID:PiwOaT8FO
>>954
それ個別にプレスする事が無いから、外野からは東洋経済みたいに推測するしかない
九州はたまたま全線開業で、部分開業時代よりも赤字額は増えたとテレビでコメントしていた
956名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:55:06.59 ID:PiwOaT8FO
>>952
十日町、直江津あたりはそのまま残るんじゃね
957名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:02:57.26 ID:FdEwKujL0
>仙台-盛岡はまあぶっちゃけおまけで作った

高崎以北はそのおまけより客が少ないのが泣ける。
何のために建設したのか?
958名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:15:18.41 ID:nrA7VgAL0
結局またまた北陸厨かよ。
北陸新幹線のスレってないのか?w
959名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:41:53.53 ID:o8OuaU+v0
スレもそうだけど、線路を高崎から共有するんだから
「ちょっとお邪魔しますね」ってのが普通だとおもうのだが

特に金沢は選民意識wが激しく強いらしいし、一生出てこないのが
当人にとっても幸せだと思うんだけどな。
960名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:55:42.92 ID:PiwOaT8FO
>>957
さて問題です
売上高の高い関東圏から外れた地方支社の駅はどこでしょう?
答は仙台、新潟です
961名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:38:32.98 ID:GTDECrJB0
浦佐駅前の角栄銅像も税金で作ったのか?
962名無し野電車区:2012/08/23(木) 02:07:53.88 ID:zPBABfhd0
>>956
え?
直江津ならふつうに長野経由では


それにしても、新幹線のスレは馬鹿が寄ってくるからどこも大変だね
963名無し野電車区:2012/08/23(木) 05:52:48.20 ID:8pw46IYgO
考えてもみれば、長野〜直江津なんて在来線特急走ってない区間に新幹線通すんだな
こんな新幹線初めてだ
964名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:19:27.13 ID:KUCqXceaO
つ 97年までのあさまと白山
965名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:38:45.32 ID:3X8PUMXVO
>>962
新幹線ができてもほくほく線の方が多少早いらしい

>>964
特急みのりや急行赤倉といった優等も多かった
97年に前倒し廃止(と言うか快速リレー号格下げ)
966名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:03:12.78 ID:YwKdEu430
>>950
>>951
>>952
20〜25パーセント位
三割はないな
967名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:04:19.11 ID:nXLCgVxqP
東京駅22番線、軽井沢行き貸し切り列車が止まってたが天皇でも乗るのか?
日本橋口付近がSPやらマスコミやら野次馬やら駅員やらでカオスでワロタ。
968名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:20:26.34 ID:EbVNvfOV0
>>965
どんな計算してんだ。
上越→東京
北陸新幹線 1時間48分
ほくほく線 2時間18分(乗り換えあり)
969名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:25:19.79 ID:h6tYcIDi0
>>968
上越(脇野田)から更に直江津まで乗り継いだ場合の試算ではないかな。
実際にはそんな乗り方する酔狂は鉄ヲタぐらいで,地元民は自家用車で
脇野田へ出ちゃうんだろうけど
970名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:25:35.80 ID:92Uu9rZJ0
>>965
>新幹線ができてもほくほく線の方が多少早いらしい

それは新幹線が「各駅停車タイプ」だったら、の条件付きの話。
971名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:46:19.56 ID:inRMyhUN0
>>965
ほくほく線は特急はなくなるから長野経由が速い。
JRとしては当然長野経由に誘導するダイヤにする。
ほくほく線は両端がJRだからいくら便利にしようとしても無理。
972名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:05:07.14 ID:FhpSivZN0
>>970
ほくほく線のはくたか通過待ち合わせがなくなるわけだから、現状の鈍行はスピードアップする
973名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:14:07.50 ID:3X8PUMXVO
>>968>>969
北越急行が始めに出していた試算だから、新幹線上越じゃなくて直江津(黒井、犀潟、くびき)あたりの話じゃん
高田や新井は現状でも始発の長野に出る人も居る

>>971
それがネックだよね
974名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:15:22.26 ID:inRMyhUN0
特急は消えるし,越後湯沢も各駅停車が主体になるから
ほくほく線経由を使う奴はいなくなるな。
JRも連絡運輸も止めるだろう。
ほくほく線はピンチだ。
975名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:18:31.80 ID:3X8PUMXVO
>>971
あ、特急無くなるから時間がかかると言うより、特急待避が無くなり最速ダイヤを組みやすいメリットは有る
特急は140キロから160キロに上げても大して時短になってないから、110キロで運転停車無しと大して変わらんじゃないか
六日町〜越後湯沢は特急もMax100キロで変わらん
976名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:40:28.35 ID:IELJUyDDO
>>963
直江津付近対東京で考えた時、北陸新幹線と競合しているのは上越新幹線とはくたかだからね。
対長野は高速道路利用。
信越山線はあさま廃止以降遅いと都市間需要から見放された。
977名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:53:45.91 ID:SqoPDOJ60
>>970
各駅しかとまらんだろうな。
でないとその先の辺境の地への所要時間が延びて路線が壊死するw
脇野田から東京へは各駅で130分程度だろうね。

一方で、特急廃止後のほくほく線、上越経由なら
直江津から越後湯沢まで80分、湯沢から東京まで70〜90分で、
乗換10分として160〜180分。
30〜50分余分に時間がかかる。

でもねぇ
街の外れの脇野田まで行くのは車でないと面倒。
その上通過ばっかで停まらない駅。で結局実質所要時間は・・・
それにほくほく線回りは2000円近く安くなるはず。
各駅停車の時間短縮と湯沢での接続が確保されればありかもな。
978名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:33:54.91 ID:92Uu9rZJ0
新潟県がこんな資料を出してるが、
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/600/221/210804syoyoujikan.pdf

出発駅を一駅ずらした春日山にするだけで、所要時間の優劣はがらりと
変ってしまうんだよねえ。すごく恣意的な資料。

直江津駅に徒歩でアクセスできるピンポイントな利用客以外は、あたりまえに
北陸新幹線を使うんでないかと。
979名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:51:01.29 ID:BcUcVaO10
まあ新幹線駅の駅勢圏がどうなるかはちょっとわからないなあ。
980名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:56:52.31 ID:RNcy5apP0
>>967
それ新幹線のお召しだったらしい
どんな編成が止まってたの?
ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201208230238.html
981名無し野電車区:2012/08/23(木) 16:12:44.18 ID:1v1p+SqM0
信越本線の峠越え区間は、3セク化後はさらに衰退だろうね。
冬季運休がデフォになりそ
982名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:10:42.91 ID:4/Tv0XKd0
駅付近の駐車料金も影響してくるだろうね

現状
直江津駅付近800円/日
くびき駅 無料
日帰りで800円の負担なら安く感じるが
1泊2日で1600円だと高く感じるので
くびき駅を利用する人も少なくない
983名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:48:10.55 ID:SqoPDOJ60
不便になるのは仕方ない。
スノーラピッドは期間限定の変則技だし

各駅停車でも高性能車両と長い駅間を考えると結構速くできそうな気がする
それに、あのほくほく線のことだ。またなにか技を繰り出してくるかもしれん。
在来線の経営を放棄するJRとの違いを見せて欲しいところ。
984名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:53:12.54 ID:P252fRu40
直江津から犀潟出るのと脇野田出るのどっちが近いんだろうね
まあ乗り継ぎよりも駐車場が安いとこ選ぶのが田舎の基本だよね
北越急行が犀潟か直江津あたりに安い(タダ?)駐車場作れば面白い

ほくほく線は各停でも通過待ちしないなら直江津-越後湯沢に80分もかかんねーよ
985名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:55:58.12 ID:P252fRu40
>>957
あのね、線路長さえダラダラ伸ばせば客はいくらでも増えるの。
986名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:48:34.04 ID:UahwiLyLP
直江津〜越後湯沢のはくたかは残らないかね
ほくほく車両のみで
987名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:55:55.41 ID:ZTiq66ZZO
>>986
もちろん残らない。即刻廃止。
988名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:20:48.11 ID:7toFoDdsO
ダラダラ延ばすと収支的には厳しいべ
989名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:50:42.57 ID:jz2gsDp20
高崎以北はガラガラなのに
無駄に延ばして赤字に苦しんでるのが上越新幹線。
990名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:09:00.90 ID:7toFoDdsO
別に赤字じゃねーし
991名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:51:51.62 ID:bF/7Z+0k0
まあjk、高崎〜東京で、お荷物の越後湯沢〜新潟を養ってるかんじだなw
浦佐なんかなんであんな位置に駅作ったんか謎だよ
992名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:55:18.58 ID:ANUW23et0
所詮田中角榮新幹線長岡花火だけではどうにもならん
993名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:56:03.08 ID:jz2gsDp20
>>991
北陸開業後は高崎ー新潟がお荷物となる。
994名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:02:07.10 ID:7toFoDdsO
>>993
残念ながらお荷物なのはリース料金払う整備新幹線です
995名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:10:17.71 ID:jz2gsDp20
>>994
じゃあ,上越・北陸ともにお荷物ってこと?
996名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:33:45.99 ID:Suo2BT2o0
「北陸新幹線」をNGWord登録してスッキリ。
997名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:58:31.47 ID:7toFoDdsO
>>995
残念ながら利益を産まない整備新幹線がお荷物です
998名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:26:10.78 ID:AJjNmJyV0
赤字
999名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:26:56.09 ID:AJjNmJyV0
大赤字
1000名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:27:37.50 ID:glfiq9Z30
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。