JR東日本車両更新予想スレッド Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338459006/
2名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:20:21.95 ID:S0/ZA1x20
遡ること35年前。突如としてTVアニメ界に参入したあのガンダムがネットゲームになって帰ってきた!?
集え2ちゃんねらー! 憧れのZガンダム、00ガンダム、AGE-2、そして伝説の機体に乗って暴れまわろう。
目指すは最強の兵か、それとも大勢力の主か?機体コレクターもいいぞ!全ては君の腕次第だ!!
1000を超えるMSの中から好きな機体を選べ!
それが新シャアクオリティ!


http://www.trpg.net/user/nakamoto/ms_tactics.htm
3名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:20:33.19 ID:ZSMd3SK70
4名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:22:28.82 ID:ZSMd3SK70
5名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:23:47.84 ID:ZSMd3SK70
テンプレは以上となります。

※過去スレで貼られていた配置一覧はオミットしました。
6名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:26:09.20 ID:S0/ZA1x20
遡ること35年前。突如としてTVアニメ界に参入したあのガンダムがネットゲームになって帰ってきた!?
集え2ちゃんねらー! 憧れのZガンダム、00ガンダム、AGE-2、そして伝説の機体に乗って暴れまわろう。
目指すは最強の兵か、それとも大勢力の主か?機体コレクターもいいぞ!全ては君の腕次第だ!!
1000を超えるMSの中から好きな機体を選べ!
それが新シャアクオリティ!


http://www.trpg.net/user/nakamoto/ms_tactics.htm
7名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:54:55.54 ID:fTIAHhdI0
★JR東日本車両更新予想スレッド Part92★
812 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 21:33:21.47 ID:KiioWk1QI
東武東上線の邪魔な10000-0・9000-0を高崎に持ってって、
10連のまま両毛線で使えばいい
両毛線沿線民は「都会の電車」として大喜びだろう。

★JR東日本車両更新予想スレッド Part92★
814 :名無し野電車区[sage]:2011/12/17(土) 21:36:48.50 ID:KiioWk1QI
ちなみに半自動化なども不要だ。
なぜなら、両毛線の近隣を似たような電車が半自動なしで走ってるからな。
高崎に残る211系は上越線、信越線、吾妻線のみで、
他は全て新潟に転属。
あと、両毛線に1本だけ209-500を配置。現ケヨ34を無改造で転用。
8名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:41:07.81 ID:jZqZ9vFz0
つーか住民はディーゼル嫌なの?

まあちょっとうるさくて臭いけど…
9名無し野電車区:2012/06/26(火) 04:25:36.08 ID:K7VJZ5BV0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338459006/1000
>>前スレの1000
富山が買うことになってるので新潟には来ないよ
西日本にも当然必要だし余裕ない

> 2014年度に予定される北陸新幹線開業に伴い、JRから経営分離される並行在来線について、
> 石井知事は15日、大阪市のJR西日本本社に真鍋精志社長を訪ね、新型車両「521系」の
> 低価格での譲渡などを要請した。真鍋社長は、並行在来線を運行する第3セクターに対し、
> 14編成(各2両)を521系に切り替えたうえで、約3分の1の価格で売却する考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120516-OYT8T00039.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337131502/14
10名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:37:57.91 ID:H9asrV18O
てか、新潟三セクに来るDCはキハ40と噂されている
キハE120追加投入で押し出される奴等が売られて来るんじゃないかな
必要数は8両らしい
11名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:41:07.59 ID:WGb3fFrb0
>>10
その辺が現実解だろうな。
12名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:31:30.44 ID:JTPLXfji0
ここでキハ140系列の投入ですよw
13名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:31:27.96 ID:UGcAaJ9V0
キハ40か。
羽越線みたいになりそう。
14名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:41:24.51 ID:aMHWZl9S0
架線下DCだっていいじゃんセミコロスなら
改軌されるまえの奥羽本線なんか結構走ってたし
15名無し野電車区:2012/06/26(火) 14:52:43.62 ID:KQcWo1OW0
>>13
検査とかどうするのかね。
検査を委託することに成るであろう長野は
飯山線からの58/28撤退以降はキハ110系以降の車両しか気動車全検やらなくなって久しい。
長野は労使の折り合いがあまりよいところじゃないし、キハ40を回すことは難しいように思えるのだが。
16名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:25:58.34 ID:3Vs5ijga0
>>15
となると、キハE120の同型車をトキ鉄が自前で購入して、長野に気動車全検を依頼するとか。
17名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:56:41.82 ID:gZfPTqrK0
キハ40系だけで新井から妙高高原への坂を客扱いをしながら上るのは無理。
(積もった雪があればなおさら)
車両基地を何処にするかもはっきり決まっていないからDCも入れずらい状況。
(直江津は無理らしい)
18名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:05:10.85 ID:utwDWuHl0
>>17
そこでまさかの糸魚川への気動車車両基地建設ですよ。
19名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:12:58.32 ID:KQcWo1OW0
>>18
新幹線用地に割かれてすでに余剰スペースはないに等しいし、
今からではどうあがいても不可能。
最低でも2年前に用地買収に動いていないと無理だった。
20名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:07:38.33 ID:3twevUwDP
そもそも電化に対する執着が新潟は強い
21名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:49:42.25 ID:H9asrV18O
>>15
上で8両と書いたが6両の間違いだった
6両なら平気なんじゃないかな
DCの整備屋さんも有るから(HPが有る)

>>17
信越線は115系2両だよ
22名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:51:54.70 ID:H9asrV18O
新潟県の鉄道 Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338893129/

新潟にE653が来てるみたい
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 20:54:35.29 ID:0e3C/xUz0
成程
24名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:20:29.25 ID:QtYmMwA90
単純な話だ。編成両数が違う。それだけの話。

信越線側:2連なので電車。
北陸線側:単行なので気動車(単行交直流電車は製造不可能)。
25名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:44:12.42 ID:vC5NzvdZO
>>24
今どき単行ってのもなぁ…
通学ラッシュもあるだろうし1M1T可能なんだから2連にしときゃいいのに。
電化設備そんなに負担大きいのか?
26名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:08:05.71 ID:w/8sYvXF0
>>24
>単行なので気動車(単行交直流電車は製造不可能)

これって何か根拠あるの?
気動車でも単行だと冗長性無いからエンジン壊れたら終わりだよね?
電車も単行で気動車のように片台車駆動(1M1T相当)にして、
故障時の冗長性を諦めれば実現できると思うが

ただ単行用の小型小容量のMtr、CI、SIV、CPなんて他では使わないし、
数も出ないから作るとしたら割高になるかな
27名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:10:21.17 ID:ZCxftW8/i
>>22
乙!
28名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:18:39.38 ID:H9asrV18O
>>25
あそこは単行で運べるよ
谷浜〜市振の乗降客数調べれば納得するはず
今後新幹線に客が移れば10年で20%減少でも不思議じゃない

>>26
単行じゃトランスを載せられないから造れない
だから701系なんかも最低が2両(1ユニット)でT車に交流機器を載せているし、確か1M1Tでも1C2Mにして故障した場合はモーター2個駆動で動くようにしていたはず
DCの場合でもキハ52とキハ54は1エンジンで動かせたんじゃなかったかな?
特殊な例でDF200は1エンジンでも回路を切り替え6モーター駆動が可能
29名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:35:06.80 ID:Bnp8rgE50
30名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:36:18.56 ID:VFR0qyYx0
新潟トランス
31名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:30:18.47 ID:HxCamE9G0
DCなんか導入して、3セク会社は誰に運転させるつもりだ?
慣例では3セク移管前からの現職運転士に出向で来てもらい、順次プロパーに技術継承してもらってただろ。
新潟長野中からDCEC両方の免許持ってる運転士をかき集めて習熟してもらい、それから出向受けのつもりなんだろうか。
32名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:49:43.91 ID:5qngMNqR0
>>31
富山・石川・福井あたりからのJR西日本の社員の出向もあるだろ
33名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:07:33.27 ID:cKM4gqVa0
>>32
おそらく無理だと思う

>>31
肥薩の場合はもともと熊本と鹿児島で
両方持ちが相当数確保しやすい環境だったからこそできた芸当だったと思う
新潟3セクの場合は近隣だと糸魚川の面々の一部だけで、両刀使いの人数確保が難しいかもしれない
34名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:13:09.07 ID:5qngMNqR0
>>33
大糸線以外にも高山線・城端線・氷見線・越美南線など
気動車運転線区はたくさんある
むしろ新潟・長野より内燃車免許持ちは多いと思うが
35名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:46:15.40 ID:HxCamE9GI
>>32
西日本は定年再雇用は現地現職が原則だから、若年出向になってしまう。
対して東日本では社員が余ることになる。
西日本も近畿圏本部ならともかく、金沢支社で遠距離の強制出向が実行出来るのかは疑問。
あと、石川金沢って通勤に何時間かけるんだよ。富山がせいぜいだろ。
36名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:18:28.28 ID:cKM4gqVa0
・青海の西にデッドセクション移設
・青海 - 泊間廃止バス代行

なら単行直流車を用意可能になるだろうね
変電所増設も1箇所作るか作らないかで住むだろうし
37名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:37:15.46 ID:XcSTL2Sm0
もはや何のスレだかわからんw
38名無し野電車区:2012/06/27(水) 04:53:49.18 ID:95qtvyVJ0
軌道を合わせた車両を新造して新幹線の線路で一緒に運行した方がよさげだな
どうせ大した本数もないし
39名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:18:34.81 ID:MmPTjxb20
糸魚川駅のホームの真ん中に車止め設置して西側を交流、東側を直流にすりゃいい。
どうせ短い列車しか来なくなるんだから。
貨物列車は通過線にデッドセクションを設けて通過させれば問題ない。
40名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:30:09.99 ID:ogg18bDAP
ところで、交直といえば黒磯〜白河間に導入出来る交直車って何がある?

既存だと415ぐらいしかないか…
41名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:34:02.33 ID:/DI9CeaHO
ヨ531
42名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:51:01.43 ID:M/X+3Vbl0
>>39
それが一番現実的かも。
ある意味新庄駅に近いかな。
43名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:58:09.15 ID:gK41/Ci1i
>>40
プラットフォームの嵩上げするならともかく、そのままじゃバリフリの問題があるから今更415じゃねぇ
44名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:24:26.58 ID:tmlHJLMHO
そもそも>>40が何の意図がある質問なのかサッパリわからんのだが
45名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:43:59.55 ID:tgtiZg7y0
意図などあるようには見えないが
46名無し野電車区:2012/06/27(水) 12:07:07.43 ID:fMPXO60/i
思い付きでしょ
47名無し野電車区:2012/06/27(水) 13:45:48.15 ID:AuMtZs990
北陸本線の3セク分離後はディーゼルカーが導入されるだろうよ
関東鉄道からキハ0系買い占めておけや。

しなの鉄道には東急8500が来るだろうが。
48名無し野電車区:2012/06/27(水) 13:56:37.45 ID:kTtu3tOo0
キハ0系はちょっと・・・・。
49名無し野電車区:2012/06/27(水) 14:07:57.27 ID:kiRtYB5I0
郡山から宇都宮まで直通すりゃ需要はあんじゃね?
50名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:36:42.60 ID:+69PlrjDi
豊原と白坂で客切れるよ
51名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:39:48.12 ID:d1hsedM0i
>>47
しなの鉄道には115系導入だろ
52名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:53:14.36 ID:6NNBA/UfO
>>31
新潟はもう新規採用したよ
開業までJR東日本で研修だって
富山、石川は既にJR西日本が人的支援をする事で合意している
53名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:29:00.36 ID:TOdBzxrb0
確かに、CO2排出量削減の観点で考えたら、
気動車化は明らかに誤った施策なんだよな。
54名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:13:44.51 ID:6NNBA/UfO
>>53
原発停止だってCO2は増えるよ
55名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:05:06.20 ID:LPRjp5Gf0
>>34
なぜ長良川鉄道?
56名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:28:07.88 ID:qXSl3nU30
常磐緩行線にATACSとは別の無線列車制御システム導入だそうで
http://www.jreast.co.jp/order/pdf/introductionCBTC.pdf
57名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:41:57.95 ID:rXJsutsk0
>>47
>しなの鉄道には東急8500が来るだろうが。

何で?
58名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:44:01.37 ID:HFCZh8sK0
>>49
乞食目線で考えないよーに。
59名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:48:23.71 ID:xeKrgtqq0
>>56
また我孫子取手間で無茶な試験をやらかすのか…。
まぁ、209系なら潰しても惜しくないし。
60名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:49:53.27 ID:ogg18bDAP
>>59
多分、全車種対象のような気がする。JR車のみという可能性もあるが。
61名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:59:02.38 ID:xeKrgtqq0
>>60
いや、>>56を見るに、本格導入前に海外メーカー製品の比較試験をやらかすんじゃ無いかと…。

ていうか、今更こんな事言い出すとは、予想外にATACSが高コストなのか?
62名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:12:28.70 ID:xeKrgtqq0
>>61
ごめん、事前に選定して一社に絞るっぽいな。

…独立線区だから先行するのはいいとして、なんで今更。
63名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:54:12.41 ID:eTWZUsOx0
>>53
うーん、まあそれを考えたら、電車一択だね。
64名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:09:54.99 ID:h3zjtJlrP
募集しました→比較検討の結果、ATACSよりも安価or高機能なものはありませんでした!
→満を持してATACS導入

って流れじゃね?
65名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:27:30.57 ID:7k15Vsdc0
外人株主かなんかが文句垂れたとか?>募集
66名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:52:11.75 ID:rjoWTO960
EUかなんかがのJRを政府入札の対象から外すのを認めなかったからじゃない?

で、常磐緩行をいけにえにしたと
67名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:06:35.21 ID:Q4bqidvu0
交通新聞によると、やっぱり他のJR線区の車両が走らないってことが
選定理由みたいだな。
68名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:43:35.04 ID:4sR5htSe0
JRの車両が入らなくてもメトロにも一応影響は及ぶんだがな……
あと、松戸で快速線の入出庫と平面交差するけど、そのへんはどれくらい影響するの?
69名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:01:56.01 ID:rjICnAF/0
ほい

1ループで複数列車を検知/制御する、次世代CBTC
CBTC-SLシステム(Communication Based Train Control with Shared Loop)
www.signal.co.jp/products/railway/productsinfo/2010/03/cbtc-sl.php
70名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:57:17.91 ID:ORdxubUd0
>>62
CBTCはATCと併用というかシステムを内包できる
車両側のCS-ATCをそのまま使える
どっちかと言うとシステム交換というよりCBTCを追加するイメージ
地上側のスリム化が主かと
ATACSはメトロ側も含めて全交換になってしまう
71名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:55:37.05 ID:9q2d+gAkO
>>70
メトロと共用可能な保安装置を新たに開発するという事?
72名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:57:30.19 ID:zh+3C/vmP
>>56
資料提供招請・関心表明って政府調達上の用語だし、
これもしかして政府調達官報に英文載ってるんじゃないの?
pdf内にも何日付で発表したのか書いてないとか不備だろ。
73名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:32:49.66 ID:qUoJRGREi
>>53
燃料電池車はよ
74名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:33:34.55 ID:qUoJRGREi
>>56
JR東日本もグローバルスタンダードな選択をしいられてんだよ
75名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:34:08.26 ID:qUoJRGREi
>>57
長野電鉄にあわせてメンテナンスコスト削減がしたかったんだろう。
76名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:35:16.12 ID:qUoJRGREi
>>61
ATACS=PDC
CBTC=GSMみたいなもんか
77名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:35:45.33 ID:qUoJRGREi
>>62
どうせやるなら日光線でやれば良いのに
78名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:39:03.94 ID:4DTlRZ/kP
633 :名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:21:26.04 ID:TRM4ByNC0
黒磯駅の地上切替設備老朽化に伴い廃止
黒磯〜高久間にデッドセクション設置
主に黒磯〜郡山間で運用される交直流電車2両編成×7本新造
貨物は既に交直流機関車が主流なので問題なし

79名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:50:32.13 ID:L5Lcs2RM0
>>78
ガセ…といいたいが、切り替え設備は設置から50年超えているから
更新するかどうかの検討は必要だろうな
で、切り替え施設更新よりデッドセクション+交流側用の交直流車のほうが
明らかに安いだろうし…
80名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:22:53.10 ID:r87cFBanO
昨日はイミフ質問にしか思えなかった>>40はこのことか

貨物は金太郎化完了だし
金食い虫の地上切り替え廃止にはいい機会だな
ついでに2連の交直車作るんなら羽越にも投入すりゃあ…
81名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:29:42.41 ID:L5Lcs2RM0
>>80
羽越村上-酒田って1連はあったっけ?
それがなければ投入の可能性を探れなくもない。
82名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:47:05.51 ID:Yug2p5z50
>>80
誰だか書いた、旅客列車は新庄駅みたいにして、貨物は車上切替でスルーでもよさげ
83名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:08:23.62 ID:R0wdCw6J0
>>78-79
切り替えなきゃいいんじゃね?

直流専用線/交流専用線/デッドセクションありの通過線

ELは直流・交流とも専用機は乗り入れなきゃいい
貨物はEH500でいいし
84名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:15:08.43 ID:vSM/8nrp0
常磐緩行はどうするつもりなんだろうね
もし綾瀬以北をJR車のみに制限するとなると
東西線・千代田線込みで精算するとしても結構大変だぞ
まさか小田急までは考えなくて良いとは思うが
85名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:31:08.30 ID:HJT3FHHF0
JR-千代田線運用はJR車のみ
JR-東西線運用はメトロ車のみ
でうまく相殺すれば効率的ではあるな
86名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:33:01.03 ID:vyHANS8w0
CBTCはうまくいけば他の線区でも採用するつもりみたいだな。
同時にCBTCの運用で得られたノウハウをATACSに使う、と
87名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:36:39.22 ID:WTroArB9i
>>86
うまく行けば世界で採用してるならJR、民鉄問わず全国的に普及するだろ?

鉄道界のLTEとして期待が持てる
88名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:39:32.18 ID:3KjncMk00
>>87
LTEって何?
自閉症君おせーて。
89名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:39:15.38 ID:ZW3g1Wto0
>>76
>>87
やたらと通信規格持ち出すけど同一人物か?

>>88
お前もそれくらいggrks
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
90名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:41:55.23 ID:RQVhxs260
おぼえたての言葉を使ってみたいんだろう
91名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:13:54.21 ID:DtC4QQD+0
>>89
>やたらと通信規格持ち出すけど同一人物か?
そうだよ。
通信規格持ち出すのはそいつしか居ないww
92名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:03:06.06 ID:fRONZuSx0
CBTCって中国高速鉄道の奴だっけ
93名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:11:53.19 ID:paV5MODYI
>>92
それはCTCS
ETCS Level2のパチモン
94名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:20:51.89 ID:LrQ4fL560
グローバルスタンダードはいいけれどもまずは自社線内の保安装置を(ATACSなりに)
統一しないことには始まらないww
95名無し野電車区:2012/06/29(金) 05:41:24.17 ID:Rl1nAJqqi
>>94
ATACSはガラパゴスじゃないのか
96名無し野電車区:2012/06/29(金) 07:10:10.75 ID:n2NwIdvrP
まぁETCSもほとんどガラパゴス状態だと思うけど。
97名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:23:23.48 ID:2AGDjb5n0
糸魚川市がキハ52156を復活させる構想を発表しているから
糸魚川〜直江津でキハ52が走る可能性があるかもな
98名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:03:39.30 ID:OeLRZm3/i
>>97
いらねー
環境に優しいE130系いれてくり
99名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:16:12.38 ID:UdL5313i0
>>80ほか
75は全廃するのであれば、貨物旅客とも交直両用化して
設備をシンプルにする(黒磯駅構内は全面直流化し、黒磯駅東側にデッドセクション)
のも十分ありかもしれない。
>>78のコピペの電車を妄想してみると、E721の交直流版E621系?
E621系を羽越にも投入するのは、設計したついででありだが、
現状は磐西や米坂と共通のメリットゆえに交直流車を入れずにDCを使っているようだし、
それを上回るかどうかが鍵なんじゃない?

ついでに水戸線は?と思ったが、
小山駅まで交流化して、常磐線水戸以北も交流専用車化するか、
設備は現状のまま水戸線内列車も常磐線付属と共通化するかが
落としどころ?


>>97
糸魚川駅内まで直流化して、直流車を糸魚川まで乗り入れさせれば?
という気もするが、DC化前提で動いているのは、大糸北線と共通化して、
瀕死の大糸北線を生かす取っ掛かりを確保する、ということ?
(それならそれで、新幹線に取られた糸魚川にDC基地の用地は確保できるの?とは思えるが)
それならキハ52を客寄せパンダとして直江津乗り入れはありだな
性能不足にしても、イベント列車なら貨物優先ダイヤで問題ないし
100名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:34:12.38 ID:xAeA9PEH0
>>99
羽越線は、DCを他路線と共通で使える事に加え、デッドセクションを通過する普通列車の本数が一番少ない路線
1日で10本にも満たなきゃ、交直流車を入れるメリットは薄い
水戸線は常磐線と共用できるからE531でも問題ないし、交流車入れたら検査をどうするのかという問題が発生する
101名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:42:46.06 ID:ZD/Wcoah0
>>99
羽越はやるとしたら山陰線の鳥取-益田間でやっているように
現いなほの補完で新潟-村上間区間快速ってのはありかもね
停車駅は新潟・豊栄・西新発田(土休日のみ)・新発田・中条・坂町・村上<各駅停車>酒田
102名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:55:28.27 ID:ZD/Wcoah0
新潟からのデータイム
・普通豊栄行き1本/h
・普通新発田行き1本/h
→これで東新潟〜早通は2本/h、黒山〜西新発田は1本/h(現行通り)
・区間快速村上方面行き0.75本/h(うち7本は酒田行き、1本は鼠ヶ関行き)
103名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:56:22.71 ID:ZD/Wcoah0
>>101
ちなみに現行では村上〜間島を超える普通列車は8往復16本
104名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:30:50.13 ID:NdpyNHJ/O
>>99
別にE521系でもいいでしょ
E721系と721系も顔を会わさないから混在してるし
105名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:42:04.63 ID:JK+cyudn0
>>68
緩行は松戸の入出庫で快速線と平面交差しない。
金町を過ぎて江戸川を渡った直後に快速線が緩行線をまたいで立体交差して
車輌センター側が緩行線になるので
快速の車両が入出庫するときに緩行線を平面交差する。
106名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:19:27.19 ID:QrgjHMYq0
>>99
つくづく417を潰さずに新潟に入れていればと思う。
107名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:32:36.81 ID:r7XIzunr0
村上−鼠ヶ関間は普通列車の運転を取りやめて、特急いなほのみの運転とするのは?
村上以北用の列車が不要になる。8往復くらいなら代替可能だろう。
いなほ新潟−酒田間を8往復増発して15往復とし、うち8往復は村上−鼠ヶ関間各駅停車とする。この区間のみ乗車時は特急券不要。
酒田まではいなほ乗車チャンスが増えるという利点もある。
108名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:27:56.65 ID:nU4qI6wGO
特急の座席がDQN学生に荒らされて、ひと月持たずに中止だな。
最終下りやくもの普通運用もなくなったし、
出来るならフレッシュの下りが水戸から日立(高萩)まで普通運用されるだろう。
109名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:33:47.54 ID:1JZ9U14tI
新潟支社が今年度中に従来車置換目的での新車導入を、労使交渉で示唆。
>>105
快速線松戸の場内相当と出発相当を停止現示扱いとすればいいんだろ。快速線車両は入信の現示に拠ればいいしな。
問題はメトロ車をどうするかだな。
110名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:04:16.42 ID:CWbB3yzyO
>>109 新潟に新車が来るとは到底思えないな。


何か裏付けになるソースが新津のPDFかメーカーにあるなら別だがな。

長総ソースは211だからあり得ないな、諦めろ。
111名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:14:32.92 ID:OEFQBXn40
>>107
そこまでやるくらいなら現状維持でいいだろ
別にDCでの運行が行き詰ってるわけじゃないんだし
特急の各駅停車なんてやったら、庄内地区から苦情の嵐だぞ
112名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:23:43.14 ID:Y4mU+vwM0
>>107
増発「いなほ」用の車両はどうするのかな?
あんまり言いたくないが、
「ガキはすっこんでろ」としか言いようがない。
113名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:32:36.39 ID:mfJr3q350
>>109
従来車置き換え目的での"新保全体系"車導入、じゃないのかな?
114名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:39:59.84 ID:XN2D9hBv0
>>113
それだと必然的に普通列車は新車ってことになるぞ
211は新保全体系対象じゃないからな
それ以前に既に対象のE127がいるし

だましだまし使えるのはあと数年が限度だろう
115の部品(いわゆる部品とりで調達できる範囲じゃないやつのほう)の
調達難易度が2015年以降上がってくるのは確実だろうし
115名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:22:12.97 ID:FDN3Rbk8I
>>113
原文では「新車導入」となってるけど。
>>114
そもそも、新潟は新車って既定路線だろ?
国労支部からのソースがあったはず。
>>110
毎回お前の書き込み意味がわからんのだよね。
なんで到底思えないの?
116名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:25:48.69 ID:alk7u1b00
認めたくないからだろw
117名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:53:51.29 ID:c5vme4xKO
>>112 お前 相変わらず新車に踊らされてるな。

ここまで 来りゃ 勝田のE653系のおさがりでトップはごまかすだろ。新潟の特急の置き換えは即存車で対応と複数のサイトやオタサイトの4号5号〜ですら噂されてるからな。新潟に純新車は211系同様にねーよ。共におさがりが来るわな。
118名無し野電車区:2012/06/30(土) 02:44:52.22 ID:c5vme4xKO
新車の解釈は新津や総合車両で新しく製造して出て来る奴は新車だろ。

他線から改造で回され地方ローカルにおさがりで来るのは新車とはいわん。

新潟民がおさがりで来る車両を新車と解釈するならケチは言わんが。
119名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:35:58.78 ID:fuARRU6YP
新車否定厨が現実を見ろよw
211系だけでは115系を駆除する事は出来ないし
耐寒設備の無い205系を今更改造してまで投入なんて
しないからいずれは新車を投入せざるを得ないからw
120名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:49:25.55 ID:CU1OgUcI0
p2使ってまで必死ですね
そういう態度が「新車否定厨」を増やすんですよw
121名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:49:42.47 ID:c5vme4xKO
115系は新潟3セクとしなの鉄道でわけるから211系で賄うJR東は関係ねぇだろ。それでも不足車は微々たるもんだろうし、新潟民は電化と新車にこだわるかねぇ。信じられんわ。
122名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:56:56.99 ID:Gmbl+UXV0
自家用車でカーセックスばかりしている新潟の猿に鉄道の新車は要りません
123名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:12:58.34 ID:oxYwN808O
>>120
>増える

新車が入ると仕事を減らされて困る立場に置かれる人数は限られるはずだが
124名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:47:28.73 ID:S32zPfiq0
まあ211系でも
1.フルカラーLED行き先表示導入
2.車内LCD取り付け
3.車内無線LAN設置
4.シートをE233同一のセミクロスに(但し扉間2ボックス)
5.車室内内装全て取り替え
6.ドア脇にはE233タイプの化粧板設置
7.前照灯をディスチャージタイプに交換 くらいしてくれればいっこうに構わない。

JR東は今まで既存車の改修をしないから中古が嫌がられるだけなので、小田急などのように改修して使ってくれれば無問題。
125名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:50:24.55 ID:c5vme4xKO
>>124 妄想乙!

地方に転用する211にそんな贅沢な装備を地方向けにするわけねぇだろカス!

千葉の211なんか飛散フィルム付けてないだけで転用時新車扱いにしてフィルム付けて煙くだけだからな。

目先の新車しか興味ないのかよ。糞ヲタよ。
126名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:15:30.47 ID:e5v3Trfw0
>>119
> 耐寒設備の無い205系を今更改造してまで投入なんて

つーても、70系が走ってたくらいだからなぁ
127名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:21:14.74 ID:oTPQuWyA0
原油+6ドルの急騰

やばいな、満タンにしてこよう!
128名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:22:15.50 ID:oTPQuWyA0
誤爆すまっそ!
129名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:23:40.16 ID:sNgkO6F40
>>79
別に交直流車を作る必要もないよ。
E721にバッテリ積んで、パンタ降ろして黒磯に乗り入れさせればOK。

スマート電池くんには、そういう使い方もあるんだよ。
架線があるから集電しなくちゃならない、なんて決まりは無い。
E127あたりにバッテリ積んで、糸魚川に乗り入れる事だってできる。というかそっちの方が有望。
130名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:58:24.24 ID:B6K7zfMe0
妄想するのは簡単だけどな
131名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:27:55.23 ID:k1+4Z++s0
交友社ひどすぎだろ。
昨日までN57、N59編成になってて、今日見たらこの有様。
http://railf.jp/news/2012/06/29/220000.html

2chのほうが信憑性高いわ。
132名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:29:57.10 ID:F0sYMLob0
>>131
3歳児向けの絵本に信憑性を求める方がおかしい。
133名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:54:47.45 ID:nYeqsHIK0
2chも間違いや嘘だらけだが
自称「関係者から聞いた」とかw
134名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:59:17.22 ID:B30YQzr/0
少なくとも4号車を見たほうが確実。最近遅れ気味だけど。
安易に管理スタッフ増やして質が下がるよりはいいわ。
135名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:02:25.99 ID:y2eoPtCa0
>>131
それだけじゃないだろ、そこのサイトは
こんなサイトがWikipediaではソースになる、というのが正直納得いかんところだ
136名無し野電車区:2012/07/01(日) 05:20:01.12 ID:FWfReWYO0
>>135
それに関してはWikipediaの鉄道関係仕切ってるやつが馬鹿なだけだろ
さらに言えば馬鹿があることないこと書きだしたから紙媒体+公式ソース主義になったんだし
137名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:48:08.75 ID:hbMkV7U8O
そうかそうか
138もしも 借箱:2012/07/01(日) 09:49:30.90 ID:HAWhsDwU0
もしもローカル線のみロングシート税1両につき100万円の税金が課せられるのなら どうなるのか
アンケートお待ちしています 房総地区721系の直流版131系の新車投入 701系と415系 セミクロスシートに改造又は721系の新車投入
127系新潟地区と107系 129系新車投入 久留里線 130系のセミクロスシート車になると思います
139名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:08:56.93 ID:ldy1gUP10
>>138

意味不明
140名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:15:38.74 ID:yaeqb4RO0
>>139
キチガイに絡むなよ
141233系0番台:2012/07/01(日) 10:34:01.38 ID:TIvE9DC90
>>138 いみふめえw
142名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:57:20.44 ID:yaeqb4RO0
>>141
キチガイに絡むなよ
143名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:52:39.06 ID:w41+1Cmn0
いちいち相手しなくてもいいのじゃよ
144名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:54:14.42 ID:q2cMAeKV0
何か最近このスレ新潟の話題しかしてねえな
首都圏に話題ないからか
145名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:04:40.79 ID:G3zPfeQ50
時代遅れのボックス席なんて全廃でいいよ。
何が好きで他人の目の前に座らなきゃならないのだ。
146名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:07:11.19 ID:Tx7bg8yJ0
首都圏は新しい話が埼京・横浜E233投入決定で一服感があるからな
横浜後の話が出てくるのは2年近く先の話だし

となると転配の話になるんだが、ある程度方向性が見えている高崎・長野・豊田は話題性にかける。
そのあとに回されたであろう新潟がどうなるか話題になりやすいのはな。
147名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:11:46.83 ID:vB2L3cws0
総研にあるヤテE231のミツ転用を見てみると、編成数が足りてない気がする。
少しはE231-0もしくは209-500が残るのかね…?
148名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:12:00.99 ID:RRTYOKlB0
>>147 総研は情報が古い
149名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:30:13.41 ID:oF7c48Wu0
総研ってまだあったのか?

2年更新されて無いから
もうなくなったのかと思った。
150名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:36:38.69 ID:Tx7bg8yJ0
とりあえず更新はされていない。

今調べたが、ホストがプロバイダ系なので回線契約が解約されない限りは有効。
よって管理人が死亡もしくは回線代支払不能になった可能性はない(プロバイダの解約=ページ削除なので)。
情報統制が厳しくなったor管理人が転職したか等で情報をとれなくなったか、
管理人が家庭の事情で更新の時間が取れなくなったかのいずれかの理由で更新されなくなったと思われ。
151名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:01:29.96 ID:i5DrvJMui
>>150
もしくは、鉄道趣味辞めたかもしれないな
152名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:25:14.01 ID:naLUcmcW0
>>146
田町211付属編成も長野へ送られていることから考えると、
新潟は新車投入か?
153名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:29:06.76 ID:TWifFkKc0
>>147
当時は組替説が通説だったと思うよ。
モハユニット1組を線区に残して4Bを転用、サハ廃車。
154名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:50:13.78 ID:Tx7bg8yJ0
>>146
あくまでサハサロ抜くための送り込み
長野でそのまま改造されるものもあるが、大半は各地へ一時保管のために分散している
現在最終フェーズ進行中の209-2x00のときと事情は同じ

ただし改造内容は209の時とは当然異なる
主だった思いつくもので以下のようになるとみられる
・ATS-Ps取り付け
・方向幕の交換(基本はLED化だろう)
・内装の改修
・一部編成のシングルアームパンダ交換
・塗装変更
・0/2000は耐寒耐雪本工事と押しボタン取り付け
155名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:08:15.09 ID:vB2L3cws0
>>153
あてになるかは知らんがwiki見たら
八ミツ:209-500(13本)、E231-900(1本)、E231-0(46本)=地上用計60本+E231-800(7本)
東トウ:E231-500(52本)
だったから8本分は既存の209-500かE231の組み替えた分を割り当てるんだろうけど。
…まあ、今はどうなったんだろうな。

>>154
205-5000とか253-1000みたいなVVVF化改造は今回はなしなんだろうか。
156名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:12:27.65 ID:sEC0e9y10
>>151
それはないだろww
157名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:39:01.33 ID:usjqgq5uP
長野地区で、来週からのワンマン区間拡大に伴う
E127系の乗務員訓練が始まったとか。

いよいよ動きが出てきたね
肝心の211系の方は全くだけど。
158名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:40:19.20 ID:usjqgq5uP
×来週
○来春

ひどい間違いだ…
159名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:45:23.14 ID:Tx7bg8yJ0
>>155
時間的制約で今回はやっていられないと思われ。
209より改造内容が少ないとはいえ、改造対象編成数は211のほうが確実に上なので、
V化改造をやってしまうと改造期間が伸びる。
経年的にも残り10年ほどだしやるメリットはほとんどないかと。
160名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:48:13.47 ID:Oy+CAwXm0
さいかどうはんたい は五七調じゃないから 聞きづらいな
161名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:58:41.83 ID:Oy+CAwXm0
誤爆でござる
162名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:00:55.15 ID:p/Jjfe1Q0
どこの誤爆だ?

さあみんな はんたいしよう さいかどう

五七調になったよ
163名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:02:43.68 ID:H3EqE/lG0
>>129
確かにそれは案としてはありそうだが、低床で他の形式に比べて無い上に
2群分の機器積んでるから床下スペースがもう全然無いな
ついでにいうと>>78のカキコって妄想スレじゃんか。ソースもクソもねーよww
164名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:17:46.55 ID:Tx7bg8yJ0
>>163
確かに妄想ではあるんだが、黒磯の施設もそろそろ老朽化してきているからな。
あとは719の置き換えも見据えて考える必要がある。
切り替え施設を更新して使い続けるか、
仙台側だけならぜいぜい10編成必要かどうかだし
デッドセクションに置き換えてしまうのもひとつのアイディア。
165名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:36:56.29 ID:6Ld3vjlr0
>>156
もともと更新滞り気味だったから、

普通に他のことで忙しいんだろ
166名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:38:59.92 ID:ICLUFTyS0
情報クレクレ厨がウザいから更新やめたとかな
167名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:54:52.17 ID:sdrMavD00
ゆうマニって廃車?
168名無し野電車区:2012/07/02(月) 06:06:04.68 ID:xXJNPjt30
検査だろ。
でも肝心なゆうで使ってるの?
169名無し野電車区:2012/07/02(月) 10:44:40.41 ID:Iru8qiDJO
>>129だと、貨物はどうなるの?
170名無し野電車区:2012/07/02(月) 10:53:01.88 ID:wfjaiBz50
>>159
発電ブレーキ追設もないのかね
飯田線や富士急とは事情が違うし…
171名無し野電車区:2012/07/02(月) 11:50:16.26 ID:+8KuROpI0
>>170
長野を走る車輛のほとんどが発電ブレーキ載せてるしね。

いまさら回生失効対策を地上側でやるとは思えないが…
172名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:37:23.30 ID:Iru8qiDJO
253系の発生品を取り付けるって話、前になかったか?
>>170>>171
173名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:40:23.86 ID:6yTd76fv0
>>172
253系はV化された1000番台以外発電ブレーキ無いけど
そもそも元の253系は211系の下回りそのまま歯車比を変えたもの
174名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:46:40.73 ID:3xCYjsLBO
おい、発電ブレーキ無いなんて、東武8000系の話じゃないだろ
175名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:49:41.50 ID:w88SV5qw0
ちょっと何言ってるのか分からない

なんで東武8000とかいきなり出てくる
176名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:56:50.25 ID:3xCYjsLBO
そのままずっと分からなくて良いよ


発電ブレーキは抵抗器で消費
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
抑速ブレーキは下り勾配用
これらは全部モーターを使う
趣味でよく使う用語だと電制な

177名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:02:25.61 ID:FulFDCpQ0
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す

   ∧_∧                  ハライテーヨ     イキデキネーヨ
.  ( ´∀`) ギャハハハハハハハハハハ      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )                 (´∀` ,,)、     ( _ ;) クククピピ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
           タッテラレネーヨ      ゲゲーラゲラプヒョヒョ
           わははははははは
178名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:04:16.05 ID:FulFDCpQ0
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す

        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

179名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:05:28.31 ID:3xCYjsLBO


自演がばれたからって・・・


180名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:06:16.44 ID:FfSmf9d00
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
181名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:06:52.87 ID:FfSmf9d00

176 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 12:56:50.25 ID:3xCYjsLBO [2/3]
そのままずっと分からなくて良いよ


回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す
182名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:07:35.61 ID:3xCYjsLBO



IDを頻繁に切り替えてまで他人を装い・・・・



183名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:09:02.05 ID:FfSmf9d00

176 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 12:56:50.25 ID:3xCYjsLBO [2/3]
そのままずっと分からなくて良いよ
回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す

182 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 13:07:35.61 ID:3xCYjsLBO [4/4]
IDを頻繁に切り替えてまで他人を装い・・・・


   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

184名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:09:45.17 ID:3xCYjsLBO

発狂してるw

恥は掻き捨てですよw
死ねよ2ちゃんねる乙
185 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/07/02(月) 13:10:52.11 ID:FfSmf9d00
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                    /      \
 |     (__人__)                   /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・
.  ヽ        }                 \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                  ノ           \
   /    く                 /´               ヽ
                        /´               ヽ

186名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:15:07.09 ID:3xCYjsLBO

「発電ブレーキないから」で認識が一致している不思議
さっきまで同じ頭同士で仲良くしていたのに・・・w
自演自演w

187名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:17:32.71 ID:gbMdwzOV0

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻す・・・・・・
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   僕にもありました
188名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:20:37.88 ID:WYyyv/ZF0
問題はいつぐらいから栃木向けの205系と上甲信越向け211系の改造が始まるかってことだな
189名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:20:53.32 ID:gbMdwzOV0

 ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。
 ゚ ・<゚`Д´゚;><回生ブレーキは発電ブレーキ+架線に戻すニダ!!
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−

190名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:25:52.10 ID:hf9y6IPc0
お子様ばっかりなのがよくわかるな
191名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:26:06.14 ID:uKcSosAu0
この板AA多いなw
192名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:33:59.59 ID:aiDJjOHx0

 鉄道博士のボクチャンの言うんだから

193名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:26:09.43 ID:J93JzolJ0
いやぁ、そんなシステムだったのか…



回生ブレーキ…
194名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:48:57.97 ID:E4SPZvKP0
そこまで、興奮しなくってもって思うんだけど、ツボにはまっちゃんたんだなぁ。
195名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:54:07.29 ID:E4SPZvKP0
よく見るとすごいな、12:56の発言からたった30分ちょっとの嵐。
みんな AA 準備してるんだなぁ・・。初レスまで7分だしなぁ。奥の深さを感じるねぇ。
196名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:56:57.82 ID:+eGdQFNy0
こんだけ釣れればすごい

大したもの
197名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:00:44.31 ID:+eGdQFNy0
主電動機で発電し、発生した電気エネルギーは架線や第三軌条(以下、電力供給線を架線とする)に戻される。
また、自車内で蓄電池等に蓄える場合や、架線に戻した後、変電所で熱エネルギーに変換して捨ててしまう場合も
一般的に回生ブレーキと呼んでいる。
回生ブレーキは発電ブレーキの一種であるが、車両からこれらに電気を戻すものを回生ブレーキ、
自車内で抵抗器等により熱エネルギーに変換して捨ててしまうものを発電ブレーキと呼び、区別している。
198名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:00:45.28 ID:nznM0NuN0
鉄道マニアはオコチャマばっかりだからな
199名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:07:03.55 ID:MBYTAMD50
今朝NHKで発達障害やってたけど、患者が鉄オタそのものとみまごうばかりの挙動。
200名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:47:02.22 ID:Cxb6OO/y0
これが実用化されればおまえらの心配が一つ減るな。よかったよかった

http://www.khi.co.jp/rd/news/detail/20120702_1.html
201名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:47:29.87 ID:6YfMw7wZ0
首都圏から捻出される3ドア車は211で終わりなわけで、
211によって置き換えられない115は新車導入か?それともほかにあるかな?
202名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:05:36.78 ID:GTmKLIKP0
まずは横須賀線沿線の変電所に設置だな。
フライホイールvsギガセル
怪獣大戦争みたいw
203名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:27:29.63 ID:n7sKUdzY0
>>200
設置したのは青梅線古里駅近くの古里変電所
204名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:57:51.21 ID:E4SPZvKP0
>>197
ええぇーっと・・全く詳しくないんでよくわからないんですが・・。
>>197で書いてる事はある程度わかったんですけど>>176からのAA騒ぎは、なんなのでしょう?
>>176は正しいことを言ってるのでしょうか?それとも>>177以下が正しい(かどうかは別で)反応なのでしょうか?
ちょっと知りたいだけなんですけど。
205名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:36:02.59 ID:H+eExEAj0
新車は首都圏の主要路線と仙台地区だけが無難だろ。
あとは転用が妥当じゃないのか。

新潟や長野地区は本社にしてみれば 邪魔なだけ。
新幹線だけで十分というのが本音だろ。
206名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:36:16.03 ID:b6eei6gj0
>>204
回生失効対策ができているかできていないかの文脈で「発電ブレーキ」搭載の有無を語っていたのに
一人だけ「モーターを発電機として使うブレーキ」があるのかないのかを延々と語っていた人がいましたね,
って話です。
207名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:50:27.19 ID:TT1Ps1OE0
>>205
仙台も震災後鉄道需要がっつり減ってるみたいだし今後はどうだかなあ
208名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:51:59.96 ID:UtwQKXaH0
>>204
揚げ足とったつもりが、他からフルボッコされて火病った者が約1名おったわけです。

ちなみに176は、広義の発電ブレーキと狭義のそれを混同してるだけですな。
209名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:11:19.82 ID:t2jUdite0
ようするに>>176が馬鹿だったというただそれだけの話なわけですね
210名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:18:55.78 ID:EQHx5gXn0
AAキチガイ=ID:t2jUdite0

必死ですね
素直に敗北を認めろ
211名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:23:38.00 ID:XLt4/ls70
たかだか用語の間違いぐらいでなぜここまで引っ張るんだ
212名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:35:33.49 ID:1/SoYiZPi
>>198
少年の心を持ってると言ってやれ
213名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:37:04.42 ID:1/SoYiZPi
>>201
埼京線の205系
214名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:38:05.55 ID:1/SoYiZPi
>>205
仙台地区は仙石線は除く
215名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:11:14.34 ID:bTknDVk/0
モータを発電機として使うブレーキ → 電気ブレーキ
電気ブレーキのうち、発生した電力を車載の抵抗器で消費 → 発電ブレーキ
電気ブレーキのうち、発生した電力を架線に戻すあるいは蓄電装置に送る → 回生ブレーキ
216名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:48:09.66 ID:A7UXN/TF0
>>201
になるかねえ。
3ドア車でなくても良いんだが。
217名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:52:23.26 ID:A7UXN/TF0
>>205
邪魔な場所にわざわざSuica導入するか?
旅客営業規則に近郊区間をわざわざ追加してまで。
20分毎運転時間帯を拡大するなど、積極的な施策が目立つんだがなあ。
218名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:58:17.43 ID:JzEjxD/Ki
>>217
JR東日本線全線でSuicaつかえるようにして欲しい。
キセル対策にも繋がる
219名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:18:59.84 ID:UzpUks2B0
>>218
いずれはワンマン車にバス型のリーダライタ積むだろ
220名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:19:51.27 ID:HHWRc6Kx0
どうも
ちょっと今日配属先で会議があったんで少しお漏らししてみます

今のところ新潟エリアと長野エリアに新車の導入は未定とのことだが、ワンマン車に関しては211系での置き換えは無いの事。
あとワンマン化改造は211系では出来ないと言う事で211系をワンマン化する予定すらないようだから新車を入れる可能性はあるかも。

205系に関しては先頭車化改造するラインがもうJR東日本にはないようで、出来るとしても顔を移植するなりしないと元が取れなくなるらしい。
あとは新潟エリアと長野エリアではブレーキ関係の改造とかが必要でコスト面的に新車の方がいいとのこと。
でもどのくらい新車を入れるのかは分からない。もしかしたら新潟・長野ともに各1割に過ぎないかもしれないけど。
221名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:25:39.41 ID:nGl4zMs00
無理だよ。
222名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:30:09.72 ID:RkOCMrng0
>>220
> 205系に関しては先頭車化改造するラインがもうJR東日本にはないようで

自社向けではないが、今まさに長野でやってる件>205系の先頭車化改造
223名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:50:30.82 ID:aykQRPzL0
>>222
おそらくそれがラストになるんじゃないかな。
残る2編成の内1編成は改造完了でまもなく出場、あと1編成だけだし。
それ以外はラインを今後3年程度続く見込みの211改造に振り向ける必要があるので閉めてしまったと思われ
224名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:54:41.18 ID:aykQRPzL0
ああ失礼、205の改造という意味では長野に加えて大宮の宇都宮地区向け旧ケヨの10本もあるね。
ただし先頭車化改造は伴わないけれど。
長野は富士急の改造完了で211改造に完全に移行するだろうし。
225名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:04:31.29 ID:vY9CQjdf0
尼崎の事故がなかったら規制強化も無かっただろうから
209系やE501系なんかもどんどん先頭車改造やってたんだろうな
226名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:12:41.20 ID:aykQRPzL0
ひとつ気になっているのがE127-0の機器更新。
今年で製造から17年目なので、経年的にはそろそろ実施が必要になってくる。
227名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:17:18.78 ID:RkOCMrng0
>>224
直江津に留置されている205系は長野で転用改造するんじゃないかね
来春投入分の211系8本の転用改造が終わったところでいったん205系の
転用改造をするとか

>>225
尼崎事故による車両設計への影響はE233系などで採用されている構体の柱・梁の
リング構造化などの側面衝突対策が主体で、先頭車化改造に影響する部分は
ほとんどない
むしろバリアフリー対策の強化による、先頭車化改造=大規模改修=バリアフリー化必須
=改造コスト増という流れの影響のほうが大きいだろ
228名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:41:12.33 ID:aykQRPzL0
>>227
今4の5をみたら直江津4本、東大宮3本(うち2本は大宮取り込み済み)、
桐生2本、新習志野1本って内訳ですな

で、いままでの慣例を考慮すると、
長野で4本(主に211来春分後?来年初頭以降?)
大宮で4本(209改造完了の今秋以降?)
郡山で2本(E501の更新完了後?)
って内訳かしら。
229名無し野電車区:2012/07/03(火) 02:10:05.64 ID:RkOCMrng0
>>228
> 2本は大宮取り込み済み

これは留置場所が大宮駅構内に変更されただけで、総合車両センターへの
取り込みはまだされてなかったはず

転用改造は東京(大井)・大宮・長野・郡山・秋田で各2本ずつではないかと
230名無し野電車区:2012/07/03(火) 05:40:16.91 ID:JaIaCjly0
首都圏ですら、まだ、国鉄末期頃の車両も走ってるんだし、地方で新車なんて無理でしょう。














夢は寝てる間だけにしてくださいプw。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
231名無し野電車区:2012/07/03(火) 08:34:12.44 ID:1MmNi9XP0
>>220
てことはもう新潟も長野も
211系以外は新車を入れるしか方法がないようだな。
232名無し野電車区:2012/07/03(火) 09:52:11.89 ID:db+7R+6zi
>>220
これが本ネタとしたら今頃会社はお漏らしの犯人探し始めているから
233名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:58:31.95 ID:9VgbKBEP0
>>232
一時期そういう話もあったらしいが、最近はほとんど放置とのこと
234名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:05:30.19 ID:aykQRPzL0
まあ車両計画の見直しやっているのは労組ルートで公知だからなぁ
235名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:37:17.99 ID:gAMKVWpdO
>>220
新車厨が中の人を偽って書き立てる
とみた。
間違いない。
ガセだよ
236名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:33:11.30 ID:Uul2SGB40
今日会議って時点でガセじゃないの?暴露してるのは自分ですって言ってるようなものじゃない。
237名無し野電車区:2012/07/03(火) 17:48:15.20 ID:aykQRPzL0
で、今月の定例会見は新しいネタはなしか
238名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:28:05.22 ID:3r+fWlnE0
本当なわけないだろ。いつものシッタカの嘘つき
239名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:08:02.55 ID:szc9p/rr0
しかしその嘘つきに全力で釣られるやつの多いことと言ったらもうね
240名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:53:31.51 ID:ygo8iHl+0
楽しみがないんだよ
241名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:30:18.33 ID:nVSbdsWG0
もしも>>220が本当ならば、ワンマン車両に関しては新車投入決定だな。
211系をどれくらい新潟長野へ持って行くのか不明だが、
211系以外の205系等はもう改造して投入は難しいようだから、211系以外は全部新車で置換することになるのかもね。
242名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:33:16.13 ID:szc9p/rr0
ところで、相当先の話ではあるが、北海道新幹線の新函館〜札幌は
最急勾配が35‰になるんだな
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/07/29_1.html
開通は新青森〜新函館開業後おおむね20年後(=2035年頃)ということなので
この頃にはもうE5系は後継車への置き換えが進んでいるとは思うが、
35‰対応なら北陸(長野)新幹線への乗り入れも可能ということになるので、
新幹線はますます車種統一が進むということになるのかな
243名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:09:38.87 ID:aykQRPzL0
>>242
35‰は九州同様ごく一部だけなので純粋に故障時の起動の問題だけ
あと北海道のこの長ったらしいのは純粋に予算が足りないだけなので、
情勢の変化で大幅短縮があり得る(トンネルだらけだが難易度の高い工事が予想されるのは新八雲〜長万部間だけ)
最速で2025年ごろの開業もあり
244名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:32:43.93 ID:hGON78tp0
正直、必要なのは、札幌新幹線だけ。

福井へは米原経由でもほとんど変わらないし。
長崎も需要が少ない。
245名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:33:41.31 ID:PhrS+ecV0
ちょっとスレ違いだけど、

正直長崎については他の名目でやってほしかったな。
既存ルートだとこれ以上の高速化も複線化も無理って背景はわかるんだが。
246名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:42:59.19 ID:wGiG4TiBI
>>225
尼崎は関係ない。大菅踏切事故が原因。
東日本の前頭運転台の強度基準は他社よりはるかに高いから、継ぎ接ぎ運転台はほぼ不可能。
205系も先頭車改造するなら、大規模転用時のように新規に運転台を製作する必要がある。
>>226
>>205,217,230
最大の投資は人件費だぞ?
要員2人削減出来るなら、新車1両入れて13年で廃車にしても問題ないレベル。
ただ、合理化目的の解雇は出来ないから、定年退職による自然減と合わせて合理化していく。
廃線を選択肢に入れないならば、現在まで人員が減ったことを考えたら、ソース通り新潟長野に新車を入れることは経済的な合理化施策。
247名無し野電車区:2012/07/04(水) 05:40:26.09 ID:XA33LPWzO
JR貨物のEH800が来ることやJR西のトワイライトが東エリア通過がこの先危ぶまれているのに新潟に211系以外の単独新車なんてあるわけねぇだろうが、ヲタの遊び道具じゃねんだからよ。新潟は211系で終わり。カネ無い新潟ローカルは115。
248名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:34:09.65 ID:/69b+Gnr0
>>247
無関係な事を絡めるなボケナス。
249名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:55:09.49 ID:wtRq/6SN0
JR東日本の社長が昨日の定例会見で北陸新幹線に新車を投入すると言明したぞ
250名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:10:31.20 ID:oBu4g/Zk0
まぁE7系が入るのは既定路線だろう。
周波数対応、勾配対応、編成両数増など避けて通れない問題が多いからな。
251名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:10:39.50 ID:XA33LPWzO
>>248 新潟新車厨か、長総のガセ流したのはお前か、ガセ流すといい度胸だな。
252名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:26:02.28 ID:/69b+Gnr0
>>251
無礼者め!!
俺はあんな外道では無い。
つーか、中古厨は黙ってろ。
253名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:26:45.48 ID:vuCA+Cvg0
>>250
新聞記事によると最高速度は整備新幹線なので制限されるが
車内の快適性は東北新幹線車両に負けない物を用意したいとの事だ
どの様な車両が出て来るか楽しみだね
254名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:31:36.53 ID:/69b+Gnr0
>>253
それでも、車体構造や電装品をE5と共通にする事で、製造費や管理コストを軽減させるのは間違いなさそう。
255名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:18:28.29 ID:vuCA+Cvg0
>>254
グランクラスが設定されるかどうかは不明だけど
グリーン車及び普通車の座席等はE5系に準じた物になるでしょうね。
256名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:40:09.40 ID:9bibj2Y00
中間車を先頭車化するとなると相当補強が必要だ罠。
だったら車体新製して機器だけ流用した方がマシかもな。

もっともそんな事するのだったら新車入れた方が安上がりかも知れんが。
257名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:56:35.03 ID:B2CPfVnj0
E5系って今何本あるんだ??
来年E6系製造もあるし、E7系も作るとなると
200系E1系E3系こまちの引退はまだ先か??
258名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:06:38.67 ID:PUTd6Rr50
E7系はJR西日本も保有する筈だし
長野止まりはE2系N編成でもう数年は引っ張るとすれば
北陸延伸分だけだから開業時点では、そんなに多数の車両は必要無いかも。
259名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:32:43.07 ID:IQmk6c/1O
>>258
西日本所有車両は、N700からの派生タイプもしくは後継車両派生になるだろう。
Eタイプの新幹線を西日本が所有する事を強いられる場合は、西日本管轄路線をも全て東日本に移管し、西日本所有車両を東日本が整備運用を代行する場合のみ。
260名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:36:18.28 ID:IQmk6c/1O
もっとも西日本は、北陸新幹線に対して車両保有アナウンスは無いので、西日本所有車両は、敦賀開業まで待たなければならないようだが。
261名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:50:06.48 ID:PUTd6Rr50
>>259>>260
今年の1月にJR西日本の金沢支社長が会見で
北陸新幹線用の新型をJR東日本と共同開発すると明言してるよ
262261:2012/07/04(水) 11:59:43.13 ID:PUTd6Rr50
ソースはこちら↓

JR西日本金沢支社の三浦勝義支社長は27日の会見で、七尾線や氷見線、城端線につ いて、北陸新幹線金沢開業後も引き続き運営する方針をあらためて示した。その上で、運 行本数に関しては「大幅な変更はない」と語り、現状を維持するとした。
三浦支社長は、沿線各県が並行在来線の運営を引き継ぐ第三セクターに関して、「JR が出資することは検討していない」と明言。第三セクターとの協議の中で、七尾線など枝 線の運行ダイヤを見直し、新幹線や並行在来線との乗り継ぎの利便性向上を図る考えを示 した。
第三セクターには、JR西日本の社員を出向させる。JR西日本は既に経営計画を立案 する際の助言役として、石川県に2人、富山県に4人の社員を出向させているが、3年後 の新幹線開業を見据え、セクター発足後も増員を続ける。
三浦支社長は「JR東日本の事例も参考にしながら、第三セクターの円滑な立ち上げに 協力したい」と話した。

新幹線の車両については、首都圏との相互乗り入れを考慮し、JR西日本と東日本で共 同開発する。同支社では、雪害対策も考慮し、開業の1年前の冬には実車を使った試運転 を行う方針である。

263名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:00:50.26 ID:PhrS+ecV0
>>257
納入済みなのは15本
今年度末で24本予定なので残り9本

E6は今年11月から2014年3月までに23本製造予定
こっちは仙台だけじゃなく秋田でも納車できる

E7の必要数は東向け18本西向け8本ぐらい作ればよいので純粋な増備だけなら問題ないかと
2014年だけE5の投入ペースを落とせばすむ話だし
264名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:05:20.21 ID:vbnB8uQj0
JR東日本とJR西日本が車両を共同開発するのは始めてだっけ?
265名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:18:38.38 ID:fVMpR50X0
西日本車の形式名がどうなるのか気になる
266名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:21:32.38 ID:A9Mu0r+p0
共同開発だからEW7系とかにするのかな?
267名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:26:29.49 ID:bONuh1nz0
なにそのエンドレスワルツ
268名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:58:28.58 ID:f/rccFmP0
http://www.shinmai.co.jp/news/20120704/KT120703ATI090029000.php
現在は東日本と西日本で開発に向けて詰めの調整してる様だね
269名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:21:40.36 ID:MmG79P/Li
>>242
開業する頃にはE5系も引退してるでしょ
270名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:23:13.82 ID:MmG79P/Li
>>244
北陸新幹線は新大阪開業と山陽新幹線と相互乗り入れをしないと意味が無い
271名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:26:18.23 ID:MmG79P/Li
>>264
ワクテカだな
272名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:11:11.76 ID:0umlgPmN0
JR東日本の冨田哲郎社長は3日の定例記者会見で、2014年度末予定の北陸新幹線長野―金沢開業時に
新型車両を導入する方針を明らかにした。
東北新幹線に昨年3月導入した最新型のE5系(はやぶさ)に「負けない車内快適性」を確保、
「最新鋭の新幹線車両を投入したい」と述べた。
 新型車両投入は、1997年開業の長野新幹線に導入した初期のE2系(あさま)が更新期を迎えることや、
金沢延伸時に現行の8両編成から12両編成に増やし、列車本数を多くすることも踏まえた対応。
最高速度は整備計画に基づき現行の時速260キロのままだが、強力なモーターを搭載し
急坂でも速度を維持できるよう検討している。
 冨田社長は、上越駅(仮称、新潟県上越市)以西を運行するJR西日本と調整し、正式決定に向け「詰めの論議をしている」
と説明した。
 長野県内の沿線自治体や経済団体が、「長野新幹線」の呼称や列車名の「あさま」を延伸後も残すよう求めている点について、
冨田社長は「もう少し時間がある。じっくりと県や関係自治体の意見を聞いて、最後はわれわれが判断する」と話した。

273名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:12:47.92 ID:0umlgPmN0
初期のE2系(あさま)も廃車だな。
E3より古いし。
274名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:21:02.99 ID:68CtLfnK0
E2系1000番台は上越新幹線でまだまだ現役だろうけど0番台は順次廃車でしょうな
275名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:28:03.53 ID:o7HvWhwlO
>>273
東日本の場合は16〜17年くらいで廃車にするみたいだね
計算上2020年には1000番台も消える事になる
276名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:41:46.06 ID:PhrS+ecV0
1000番台は2025年ぐらいまで残るかと
新青森開業時に増備した編成が6本あるからな
277名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:44:55.11 ID:VzfA8qmDO
>>275
新青森開業を見越して製造したJ71〜75の存在をお忘れなく。
278名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:12:12.16 ID:IPpQuhb5O
なんで毎回長野県っていうのは自己主張が激しいんだ?
リニアの異常で超非現実的な迂回とか今回の件とか。

正直長野に新幹線があるだけマシ位に考えた方がいい。

北陸の長野よりは比較的商業地が点在してる地域まで完成したら山や自然に囲まれた緑豊かな長野にはそこまで価値はないと思うけど。
279名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:09:59.93 ID:14DqlhuX0
>>278
長野在住だけど、名前なんて正直どうでもいい。
周りを山で囲まれちゃってるから他の地域との交流が少ないってのもあるんじゃない?


そういうそういう主張するのって大抵団塊世代な気もするが…

280名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:12:20.54 ID:o7HvWhwlO
>>276>>277
6本だから多分上越の穴埋めじゃないかな
それで6本新製なんだと思う
E4系25本、E2系-1000の6本31本で数が一致する
281名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:41:22.44 ID:yuJW6DkG0
>>279
 ゆとり世代の方が多いだろ。
282名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:58:55.85 ID:VzfA8qmDO
>>281
いや、若いのはそんなのに興味ないだろ。
しょーもないことに固着しているのは、団塊世代ばかりなんだよなぁ。
283名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:14:08.90 ID:ggqsHsPO0
呼称問題は路線スレでやってくれ。

とりあえず開業の1年前の冬に試運転じゃ開業時点ではE2は残りそうだな。
束の1次車は先行車置換分2本+運用増分数本ってとこか。
284名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:26:00.26 ID:PhrS+ecV0
>>280
E4は総数26本なんだが、
量産先行車であるP1-P3が今年の秋で落成から丸15年経つんで、
この3本は転属なしで廃車になると思われ。

U12までのE5系増備でそれぞれ200系が残り7本、E1系は残り3本。
今年度はすでに4本納入・稼働済み、残り9本(今年度中には量産化改造入るS11含む)予定の13本。
今年度は残り9か月弱なので、月一程度の納入ペースで予定通りだろう。
そしてP1-P3が置き換えられてちょうど本数も一致。
285名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:42:27.25 ID:PhrS+ecV0
で、2015年度までの残り35本で、
・E2-0J(14本)は全車廃車
・E4(残り23本)はP81/82の2本を残して全部廃車
でぴったし一致と。

2015年度末で
E5系 59本
E6系 24本
E2系1000番台 25本
E7系 16本(西が10本)※現行本数維持程度の場合
ってところか
286名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:46:12.32 ID:caT7HAAA0
>>262
おや?

大糸線が無いな…。
287名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:46:48.68 ID:o7HvWhwlO
>>284
26本か
確かP4以降が出たのは少し間が空いてた記憶が有るな
200系はもう少し走るのかな
288名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:56:05.54 ID:PhrS+ecV0
>>287
来年春のダイヤ改正でE1系共々引退かと
あと同時につばさのE4系併結も消滅、完全275km/h化
そして満を持してはやぶさ320km/h運転開始とE6系デビューと。
289名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:00:46.61 ID:JXI5B4/h0
>>284
E1系の置き換えは東京口での輸送力確保の都合があるからE1系3本→E4系4本
(E1系1本は予備車削減で代替なし)になるだろ・・・と思ったが、200系も予備車削減が
発生するので相殺して結局その計算になるか

E4系の廃車は検査周期順なら最初の廃車はP4以降となる可能性もあるかもな
290名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:00:49.51 ID:NG8JRfg40
>>285
2015年度末にはJR北海道が保有するE5系も増備されるだろうからね
上越新幹線はE2系1000番台25本とE4系が5本あれば対応可能か
291名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:47:54.53 ID:LWYe1Tpm0
>>272
愛称は「白山」にするおつもり?
292名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:02:03.27 ID:BUiij/+T0
E4系でもP18編成以降はE2系1000番台の初期車と製造年は同じ位だからな
293名無し野電車区:2012/07/05(木) 04:44:58.28 ID:OHY2qNRK0
>>291
はくたかだろ?多分。

大穴では「つるぎ」だったりして。
294名無し野電車区:2012/07/05(木) 05:16:34.03 ID:/htqDkSa0
「かがやき」と「はくたか」を速達/非速達で使い分けると思われ。
295名無し野電車区:2012/07/05(木) 05:19:11.08 ID:gDoOAcce0
は、で始まる名称多すぎてややこしい
はくちょう、はつかりは、新函館開業時に使用さfれそうだし。

はやて
はやぶさ
はつかり
はくちょう
はくさん
はくたか
296名無し野電車区:2012/07/05(木) 05:24:45.36 ID:PWBe/dj80
北陸新幹線が開業したら、西の北陸新幹線の車両は東京駅では、東のホームに着くんだよな?
東海と東の線路繋がったら良いけど、もしも、周波数の問題がクリアしたとしても無理なんだろうか?
297名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:09:25.46 ID:DKNcylWq0
長野止まりは残るのかな?
それなら「あさま」は残るでしょ
「長野新幹線」は残るはずないと思うけど
298名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:38:00.04 ID:/htqDkSa0
北海道新幹線も新函館までなら「はやぶさ」で良いんじゃない?
札幌開業時には釧路特急から「おおぞら」を召し上げ使ってきそうだけど。
299名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:04:23.98 ID:k+2eiZGh0
空気輸送の新幹線作って何が楽しいんだか
300名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:09:52.76 ID:RZJGAAn6P
>>299
民主党はそれで楽しいだろうな票が取れて政権維持が出来ると思っているから
何がコンクリートから人だよ
301名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:22:32.43 ID:WeoUFtJM0
>>296
当然現在長野新幹線が使ってるホームに発着することになります。
東京駅で東海道新幹線と線路がつながることは無いでしょう。
国鉄時代には東海道新幹線と東北新幹線をつなぐための用地はありましたが
東北上越新幹線用ホーム?を増設した時に無くなりました。
302名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:55:44.08 ID:N4xmxRQLP
新幹線の話で盛り上がってる所、申し訳ないんですが、
今年度、鴨さん(富山)に移る田端の後藤さんが何号機と何号機になるかって、もう決まったんですか?

大宮で改装するんでしょうか?
それとも一旦、KHI(兵庫)送りですか?
303名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:25:33.46 ID:Q1iFRNyy0
>>293-295
順当にいけば今使われていない「のと」じゃないのかね?
臨時の設定も消滅したので支障はないし

>>297
確実に残ると思われ
東側の所属は長ナシになるからな
304名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:43:15.43 ID:qPI8/e53O
>>298
「ほくと」…現在全て冠付きとはいえ「はくと」と紛らわしい。
「ほっかい」…長万部以北が山線経由だからあってそうだけどひらがなだとビミョス
305名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:00:52.55 ID:Z7HAcSvJ0
>>303
「のと」だと富山からクレームがきそうだな。
消滅した加越を「かえつ」として復活させた方が自治体からの苦情は来ないし無難じゃね?
これなら石川(加賀)富山(越中)新潟(越後)をカバーしてるし将来的に福井(越前)まで延伸しても使える
306名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:01:32.36 ID:kAYloT5+O
>>298-299
空気輸送? 「おおぞら」だけに、か?
307名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:13:54.46 ID:SDN4uV/8O
ズイカクかショウカクで
308名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:30:03.54 ID:Q1iFRNyy0
「あさひ」というのもひとつの手だろう
もともとあさまと紛らわしいってだけで変更させられただけだし
309名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:02:36.48 ID:JM4QJBSj0
E7はそんなに高速で走るわけじゃないし、
ストリームラインになって欲しいな…
310名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:44:20.46 ID:tlPn9/qk0
>>307
ドグマとゾゾゲルもry

JRWは乗り入れ列車も含め未だに新幹線の呼称を3文字に統一しているから、
北陸新幹線も3文字の物を採用してきそう。たぶん公募で新規のものになるのでは。

あさまの呼称は長野or上越駅行きで存置されそう。
311名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:19:17.67 ID:I8/jWkh10
ここで掟破りの「らいちょう」だろう。
312名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:38:55.32 ID:WaCKEjfRO
名称じゃなくて車両スレなんでこの辺で…
また誰も思いつかないような名称になるでしょ
313名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:21:34.90 ID:UTkjwE4f0
どうせ開業前に愛称募集やって1位じゃないのから選出するんだろ
314名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:38:42.45 ID:SDN4uV/8O
前回のは、はつねの1件があったからな
315名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:50:18.63 ID:4bgxDtXC0
圧勝しても「はつかり」にならないのを繰り返すと募集の意味が無い
316名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:59:25.62 ID:G1K5srlG0
E8系新幹線は、2035年の北海道新幹線札幌延伸の際に登場する?
その頃にはE5系も寿命になる。2025年頃にE5系の更新工事が行われると
予想。
317名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:18:57.28 ID:ILz1shLM0
>305
大昔は「越前」「加賀」「能登」「越中」「越後」ひっくるめて「越」の国だった。
なので、加越などといわず「こし」で良い。

それよりは、一時期北陸本線のスーパー特急として君臨した「かがやき」の方が地域性も薄く良いと思うが。
#「かがやき」だと加賀が入っているが、これは「加賀焼き」ではなく「輝き」から来ているので問題ないでしょう。
318名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:41:31.67 ID:69WQo5Bo0
>>310
統一してるどころか、自社で命名したのなんかあるのか?
「ウエストひかり」と「ひかりレールスター」くらいしか思いつかんん。
319名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:51:14.52 ID:PE4/4Ly10
>>273
古いけど、東京〜長野じゃ走行距離対したことないのでは?
2・3年東京〜金沢の隔駅停車で走行距離稼いでから廃車と予想。
320名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:55:21.23 ID:kAYloT5+O
>>315
投票(回答)に対する実際の結果からは、選挙ではなくアンケートと見る
321名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:00:35.57 ID:vwLLLQXd0
愛称なんて出来レースだろ
322名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:05:15.78 ID:nDQlZ1ZF0
>>319
ただ勾配の痛みがあるからな。少なくともN1・21は延伸までに廃車かと。
323名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:46:13.79 ID:HDEdF/PqO
北陸新幹線の新車投入って確定なのに何で発表遅れてるの?
324名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:23:20.68 ID:ArXQ5erO0
>>323
投入する事は決めましたが、内容はこれから西と協議します。
325名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:25:27.87 ID:ArXQ5erO0
>>286
大糸北線もトキメキに譲渡、南小谷-直江津間を譲り受けたキハ120で共通運用だな。
326名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:51:19.05 ID:iWi72sKC0
糸魚川
327名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:06:55.86 ID:I8/jWkh10
>>325
いや、キハE120の同型車を走らせたりして。
もしくはキハ110系列の譲渡車とか。
328名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:59:24.69 ID:WaCKEjfRO
>>308
あれは新潟県が朱鷺を復活させてくれという要望を聞いてくれたからだろ
じゃなきゃ5年も混在させん

>>315
はやてって何がきっかけなんだろうな?
既存でもないし、イマイチよく分からん名称ではあった
結果定着して消さないで、の話になってるから成功なのかね
329名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:24:36.35 ID:wt/Nq4Cw0
結局はやぶさなんてつけたのが間違いだったな。
こっちこそ地元感覚も愛着もクソもないだろ。
しかもはやてやはくたか・はくさんと紛らわしいというおまけ付きw

なすの・やまびこ・はやて・はやぶさ・(北海道延伸で追加?)
とき・たにがわ
あさま・?
東北がどう考えてもめんどくさくしてるな。
330名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:39:17.34 ID:0Xfye0HA0
次の北行きはまさかの「ひばり」か
331名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:39:30.19 ID:zAYtdEqx0
そろそろ愛称の件はスレ違いかと…

>>324
今まで束は共同開発と無縁だったから、色々と揉めそうだな。
スペックはともかく、デザイン面で両社どう争うかw
332名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:54:24.00 ID:D+N3VcYuP
カラーリングとかアコモデーションはともかく
車輌そのものは東が設計したのほぼそのまま使うと思うよ。
西はほとんど嘴挟まないだろうね。

最初は話半分だったFGTが国交省の所為でちょっとマジになりそうな上に
『 仮に 』金沢以西、『 大阪まで 』標準軌フル規格でやっぱりやりましょうとなったとしても
大阪まで到達するのに20年以上は掛かる( あくまでその気になったらの話 )。

つまり、金沢開業時の新車がお膝元の京都や大阪まで来る事は有り得ない訳で、
( しかも、今の流れだとFGT採用でそもそも物理的に来れなくなる可能性が高くなってきた )

そんな西から見たら地方に封じられた盲腸新幹線である北陸新幹線向けの車輌で
無理に我を通そうとは思わないさ。
333名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:06:24.06 ID:C4jnRaTJO
JR西日本の既存新幹線路線と北陸新幹線が接続される時期には、既に開業時投入車両が
お役御免、この可能性があるという見方か
降雪地帯用車両のノウハウ保持主体であろう東ベースで行きそうな予想は、ごく自然に思える
334名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:09:34.47 ID:C4jnRaTJO
今となっての見方をすれば、200系は結果的に東北・上越新幹線開業30周年を目標に延命したんだな
335名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:34:21.80 ID:x7evu+QJ0
>>331
ていうか現在進行中で揉めているっぽいな。
報道通りならそろそろ試作車の情報が出てくる頃合いだったんだが。
時間的な制約があるから基本仕様は固まってて発注済み、艤装周りの最終調整中なんだろうけれど。
336名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:04:16.31 ID:syqn8aJTO
力関係上、西が強く出ることは出来んよ
FGTは下手しなくても東京乗り入れになるわけだが、東が首を縦に振らなきゃ富山で止まるんだがちゃんと確認とったのかな
337名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:12:34.27 ID:dC8S2jKlO
最後はお上 国交省が鍵を握るな。

FGTだって国交省が模索してるわけだし、お上がJR東に車両仕様を指示があれば東は断れないからな。
3社で詰めの話でもしてるのでは?
338名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:27:48.24 ID:Q8e7YkQk0
昔「こしじ」ってあったな。
339名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:28:11.76 ID:x7evu+QJ0
FGTは寒冷地での基礎固めさえやっていない。
だからまずは東北または北海道での実験施設を作るところから始めないといけない。
340名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:57:07.48 ID:8SE9IL/A0
そういえば北海道は
コキを新幹線型の入れ物に入れて青函トンネル走らすプランを諦めちゃったんだよね。
341名無し野電車区:2012/07/06(金) 11:52:57.00 ID:KGT+YD5G0
>>340
それ止めたんだ
初めて知った…
342名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:47:07.90 ID:5SyCC1GB0
>>340
あれも結構な非効率だと思うけどな。
TOT開発して車両製造するなら、M250系みたいな貨物電車作って160kmとかで走れる狭軌の貨物の高速化図った方がいいんじゃないかと思うけど。
343名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:48:02.50 ID:k+whkUv50
今年の2月でこういう資料出てるんだが?
その後に諦めたような記事や発表も見ない。

>青函トンネル区間における新幹線と貨物列車の共用走行について
ttp://www.mlit.go.jp/common/000192889.pdf

>>342
↑の資料を鵜呑みwにするとメンテとか考えるとそっちの方が厳しそうだぞ。
344名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:51:58.61 ID:4b0FA3yyP
>>338
ふぶき
345名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:41:47.95 ID:6CFb8J6a0
2012年9月ダイヤ改正について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
346名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:41:49.58 ID:BgQ0N77d0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf

2012年9月29日ダイヤ改正
347名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:42:42.75 ID:BgQ0N77d0
絶妙なタイミングでかぶたw
348名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:51:24.15 ID:fx15e0nLO
200系っていつ引退するんだ?

最後は東京〜新青森で有終の美を飾らせてほしい。
349名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:58:06.42 ID:gHJwbKSh0
E1オワタ
200系より早死かよw
200系はやはり頑丈なんだな
走ルン新幹線ざまあww
350名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:05:10.08 ID:0bh/9fky0
>>345
全つばさが275km/h運転と言う事は、E3-1000のリミッターが遂に解除されたか。
351名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:07:16.61 ID:+alFOqfY0
新幹線のダイ改より在来線のダイ改の方が怖いよ・・・
「寝台特急あけぼのは、利用者減により運転を取りやめます。」
「ムーンライトながらは、今回のダイヤ改正を以て廃止します。」
とか「廃止、運転取りやめ」の文言が並ぶ阿鼻叫喚にならなければよいが・・
352名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:08:05.78 ID:fx15e0nLO
だが、つばさ以外E5+E6に統一されたら…

やっぱりつばさは糞だね。
353名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:09:19.54 ID:fx15e0nLO
在来線は来春だな。

中央線関係で大きな変化が起きる。
354名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:12:08.30 ID:1PN1u0Tv0
>>350
E3系1000番台と2000番台は共通運用なので
3月の時点でリミッター解除されてたはず
355名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:14:46.98 ID:0bh/9fky0
>>353
・中央東線115系C編成(6両編成)とN51-54・56-58編成(2両編成)の211系化
・辰野支線123系のE127系100番台化

まずはこれかな?
356名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:15:48.20 ID:1PN1u0Tv0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
9月からE3系つばさも全て275km/h運転開始か
357名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:17:34.29 ID:q3XVFN1O0
>>355
山もそうだけど、快速線も一連の高架化完成による大きな変化がある
358名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:25:29.38 ID:zFNbmj300
>>348
200系の引退はE2系の上越新幹線への転属が開始されてからになるけど
E5系の増備ペースから見て早ければ来年3月、遅くても来年の秋には引退でしょう。
359名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:44:34.10 ID:x7evu+QJ0
200系の引退時期はこれで事実上確定。来年3月。
今改正反映は今月納入予定のU16までで、
来年1月までにあと6本新造が見込まれ、
なおかつS11が検査切れになってU1への量産化改造もあるだろうから
残存する200系の置き換え分が揃い、すべてのはやてがE5に置き換わる。
360名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:04:44.48 ID:idWHE0YD0
高崎のE233系は9/1デビュー
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/120706e233.pdf
というわけで涼しくなり始めたら疎開回送が始まるんだな
361名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:24:15.61 ID:BgQ0N77dI
>>359
じゃあ200系運用に入るのはE2系0番代か?
362名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:27:05.93 ID:zFNbmj300
國鉄廣島ほどじゃないが
新幹線新潟中古車センターだな
363名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:35:14.32 ID:x7evu+QJ0
>>361
十中八九、1000番台でしょ。0Jは来年度に廃車されるかと。
364名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:48:44.41 ID:reSYyA/A0
E1系に死の宣告が出たか・・・
365名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:17:39.44 ID:zbqP490bO
>>363
100番台モナー
366名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:25:59.33 ID:x686GDFOO
角栄が無理矢理作らせたから、束は上越新幹線に力なんか入れてないでしょ。E2の1000番台が来るだけマシだよ
367名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:31:22.91 ID:2ad4yRwG0
>>360
調べてみたが、上野系統運用の1ブロック(基本+付属の1ペア×5本)を丸々置き換えるようだな
これで211系が15本分落ちる

今回は訓練の時期の関係でブロック一斉置き換えになったんだろうが、あとの2ブロックはどうなるんだ?
原則として異種混結にならないような運用になってるから、必ずしも一斉に置き換える必要はないが
368名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:20:51.46 ID:1uBrpf3c0
新幹線の話題が豊富だな
千葉に住んでると東海道にしか馴染みがなくて良く分からんけど
369名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:29:40.34 ID:6gcTXKfu0
>>351
臨時列車のMLながらに廃止のアナウンスはない
発表なく設定がなくなるだけ
能登や西日本のMLシリーズと同じだ
370名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:40:43.89 ID:RDw9cNVN0
>>329
> 結局はやぶさなんてつけたのが間違いだったな。

邪推すると
室蘭に地球岬ってのがあって、はやぶさの一大棲息地なのだが・・・

新幹線あっちに行かないしな


>>349
それでも、18年使ってりゃまあ元は取ったんでないかな
371名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:55:35.83 ID:a1K9SHofO
>>363
東日本の新幹線の寿命と言う意味でE1系が初めてなんだろうけど、18年で廃車という事はE2系ももうじき廃車なんだろうな
E4系もリニューアルしなかったから、こちらもこのまま廃車なんじゃね
372名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:13:22.16 ID:cn0TIB7q0
それよりE2のN編成だよ。
E7ってまだ公式発表してないんでしょ?金沢開業時に、どれだけ置き換えられるのか。
開業してから車両トラブル連発、は避けたい。

>>357
ムサコの切り替えが終わり、年内に国立の切り替えも終われば、いよいよ準備が整う。

>>359
今年度中か。
震災から2年というタイミングと、新幹線イヤーの締めくくりとしては、最高の舞台か。
373名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:19:19.50 ID:xY/cTv9C0
>>360
やはり、宇都宮線への営業開始は、当分先のようだね。
374名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:25:47.85 ID:+yztU47d0
>>366
元々、長岡から富山方面に伸ばす予定だったのが、
角栄が新潟方向に曲げちゃったんだよ。
すれ違いスマン。
375名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:31:25.51 ID:WgxK10ad0
>>374
教育の差、って出ますよね。
376名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:35:01.92 ID:fE1T5O8KP
田中角栄は赤字ローカルの廃止すら口出ししていたからな
奴の鉄道政策はロクな事は無い
377名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:38:33.93 ID:Lseojymy0
>>372
E7系(仮称)は当面は北陸直通便だけに充てればいいから
JR東日本は10本程度保有して置けばOK
同形車をJR西日本も7〜8本程度保有する筈だからね
長野行きはE2N編成でもう暫く対応して2016年度位から更新すれば良い。
378名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:52:18.67 ID:C4jnRaTJO
>>371
冒頭、フル規格用ではそうだが・・・400系もたまには思い出してあげてください
379名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:00:33.10 ID:tGfo7gxg0
ちょっと気になるけど長野エリアに211系ではなくて新型車両(E233系ベース)の新造車を数本入れる計画が出てきた。
というのも今日その訓練関係でE233系が松本に来た。

話によれば自動放送やE233系性能の車両のテストなどをやるとか。
入れるのは2両編成のみだが。
380名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:01:59.11 ID:tGfo7gxg0
>>378
400系は厳密に言うと増結用の1両を除いてJR東日本が所有してたのではない。
実は借りていた・・が正しい(初期のE3系0番台は最初そうだった)。
381名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:04:47.99 ID:6gcTXKfu0
>>379
2点
382名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:06:10.93 ID:2ad4yRwG0
>>379
まず、E233が松本に来たって話が調べても出てこない件について
てか、仮に来たとしても花火臨の訓練とかだろ
383名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:06:19.61 ID:a1K9SHofO
>>374
富山方面から新潟に向けて走らす構想だったが、東京から富山方面に走らす構想は残念ながら無かったね

>>377
はやぶさみたいに新名称と専用の新型車を出す形なのかね?

>>378
あれはリースだから良く分
384名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:09:41.28 ID:D+N3VcYuP
気になるのは西持ちの『 形式名 』だけだな。

東の『 E 』は『 East 』のEなので、西持ちの車輌が
『 Eなんちゃら 』を名乗るのは本質的におかしいので。
385名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:30:11.41 ID:CUvrd3FFO
北陸については西も東のそのままつくるのでは?

検査とかも東でやると思う。

西も東急製を入れると思う。
386名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:40:25.48 ID:Q6xU7UPy0
>>385
JR西の保有車両は白山総合車両基地で検査をする予定。

N700系だってJR西保有のS編成は博多総合車両所で検査してるけど
JR九保有のR編成は熊本総合車両所で実施してる。
387名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:46:51.18 ID:ovMFx5hn0
>>363 >>372
短期的にはN編成(特に先行試作のN1・N21)を廃車→J編成0番台をN編成化して
穴埋めという流れになるのでは?

>>367
朝ラッシュ時の整列乗車の都合などもあるので基本的にはブロック単位での
置き換えとなるのではないかと

>>385
JR西日本側で既に全般検査まで対応の車両基地を建設中
ちなみに北海道新幹線も新函館に全般検査まで対応の車両基地が建設される計画
388名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:24:22.90 ID:KJh9WhHh0
>>343
新幹線電圧対応EH800が登場して諦めたよ
389名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:31:28.05 ID:ovMFx5hn0
>>388
EH800は新幹線新函館開業時用(2015年度末から使用予定)
ToTは新幹線札幌開業時用(2035年頃から使用する構想)
390名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:34:16.49 ID:a1K9SHofO
>>387
いや、できるだけ今後の置き換え時期と検査をズラしたいだろうから、足りない分は全くの新製じゃないか
特に長野北陸は専用車両だから多くは造らない少数派になるし、他で代走もしないだろう
391名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:39:41.82 ID:8SE9IL/A0
>>389
苗穂に謎の実験施設ができてから約30年で実用化か。
リニアモーターカー並みに気の長い話だね。
392名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:43:56.03 ID:/v0D+DEf0
E233高崎車の宇都宮線運用はなしか。
宇都宮線は小山車100%に統一するのかな。いずれ宇都宮以北の211ローカル運用も小山205になるし。
393名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:44:36.05 ID:R9SEdVb80
>>338
宮脇翁が「ひらがなにすると意味不明」って言ってたな
394名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:46:47.86 ID:W21I8N/Y0
>>374
意味不明
395名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:48:16.70 ID:cn0TIB7q0
>>377
まあ、長野折り返しだけに使えばいいわけか。
長野折り返し:金沢発着は何:何くらいになるのだろうか。後者の比率がずっと高ければ、N編成を減らすこともできるが。
いずれにせよ、N編成はあと1回大きなトラブルを起こしたら、国交省から退場勧告が出る。既に1枚イエローカードをもらっているし。


>>385
N500、とかになりそうw
396名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:05:54.96 ID:x686GDFOO
N編成は何かやらかしたのか?
397名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:06:56.66 ID:kMjvGa1I0
>>392
9月時点での運用がないだけで、編成が増えてくれば宇都宮線(宇都宮以南)でも運用開始になるよ。
211系は既に運用が3ブロックに分かれてるからそのブロックごとに置換えが進むかと。
398名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:08:28.20 ID:4IGlacSY0
>>392
そういえば小山205って足回りはどうするんだろう?
399名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:29:13.58 ID:2ad4yRwG0
>>392
単純に置き換えれば宇都宮線にもE233が来るぞ
宇都宮線絡みの運用は上野系統の基本+付属×5本と黒磯ローカルの付属×6本
これの前者がE233へ置き換え、後者は205メルヘンへ置き換え(とされている)

>>398
多分そのままだろう
VVVFにするような理由が見当たらないし
400名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:54:24.67 ID:gkRBfR4F0
>>366
>角栄が無理矢理作らせたから、

それ、よく言われるけど、実情を見ると我田引鉄ってわけじゃじゃないんだよね。
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/1987_2007.html
北陸方面・庄内方面への連絡輸送を考えたら、盛岡までの次に重要な路線だったし、
実際に上のリンク先の通り、平均通過人員的には、越後湯沢〜新潟は、高崎〜長野や
盛岡〜八戸を常に上回っている、。
401名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:09:17.97 ID:93SrHWQd0
黒磯ローカルが205になると言う人多いけど、
E231付属で賄えるのでは?
402名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:15:56.95 ID:e5mhe5SsO
205が来たらもっと迷惑だな
403名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:17:12.61 ID:hfrc73CH0
>>401
そうすると、東北・高崎・傷心用の付属が足りなくなる。
404名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:23:40.36 ID:bX83niee0
>>401
ただでさえ宇都宮以南の付属が不足している状況なのに、黒磯ローカルに付属回したら宇都宮以南が10両ばかりになるぞ
405名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:41:19.21 ID:F99SG7hg0
406名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:58:02.30 ID:DEKDPps00
不況で労働者が減ったから
407名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:04:36.86 ID:MdM4Sk4D0
211系の宇都宮線運用(15両×5本)は来年小山のE231系で置き換えだって話し。
そのかわり小山のE231系が高崎線で走る分の運用のうち15両×5本を高崎E233系で置き換える。ようは宇都宮線と高崎線で、小山持ちの運用と高崎持ちの運用を同数交換する形。
ってことで簡単に言えば、宇都宮線はE231系小山車で統一する一方、高崎線は小山E231系、国府津E231系、高崎E233系がごちゃまぜに。
408名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:07:52.52 ID:fuj9Mi0i0
>>405
確かに幅広車を入れた路線は、その前後で下がっているなw
まあ、定員が5%増えているんだから当たり前だけど。
409名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:19:07.18 ID:JIKf3GQb0
来春ダイヤ改正

新幹線
◎E6系営業運転開始
○はやての全列車がE5系化
○ときにE2系1000番台投入、200系営業運転終了

在来線
○ひたちの全列車がE657系化
○中央線で211系営業運転開始
△辰野支線の123系はE127系100番台で置き換え
△埼京線でE233系営業運転開始(3月ではなく7月あたり?)
△いなほにE653系投入
△あけぼの廃止(臨時列車化)
410名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:25:28.19 ID:MdM4Sk4D0
E3系のR24-R26編成は8年で廃車か。新幹線は全体的に短命だけど、その中でも特に短命だったな。
試験車とか事故廃車、あとサハE230-500みたいな事例除いて、編成単位でもっと早死にした車両っている?
411名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:33:43.82 ID:JIKf3GQb0
E2系の処遇

0番台 計202両 →2016年頃までに全車廃車?
N1(S6) 95年6月
N21(S7→J1) 95年4月
N2〜13 97年3〜9月
J2〜6 97年3〜9月
J7〜10 98年10〜12月
E225-100、E226-400 01〜02年

1000番台 計250両 →8〜10本が新ニシへ転属、残りはつばさ併結用に残存?
J51〜69 02〜05年
J70〜75 10年
412名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:36:33.42 ID:JIKf3GQb0
>>410
700系のC4編成が今年4月に廃車になったな
それでも13年持ったけど
413名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:40:31.93 ID:JIKf3GQb0
調べたら今年4月じゃなくて昨年の7月4日付で除籍されていた >C4
414名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:20:32.96 ID:MdM4Sk4D0
>>411
E2は基本的にいずれ東北から撤退だよ。つばさの相方がE2なのはおそらく短期間で、そのうちE5になる。
早ければ来年3月改正で何本かE5とつばさの連結も出来るかもしれん。
>>413
あの東海道新幹線ですら12年か。そう考えるとR24-R26編成を超える早死に車両はなかなかいなさそう。
事故廃車とか、短編成化や編成組み換えで中間車廃車とかはともかく、編成単位で10年もたないってのは試作車・試験車以外じゃなかなか聞かないよな。
最終増備車の不幸とでもいうべきか。
253系200番台が2002年製造2010年廃車になりかけたけど、結局日光特急に改造されたし。
415名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:36:49.29 ID:pMA8+Ctv0
>>414
さすがに来春の改正ではまだつばさ併結やまびこへのE5系の投入はないだろう
はやて→はやぶさの次は盛岡やまびこへの投入が優先されて、つばさ併結やまびこ
への投入はさらにそのあとではないかと
416名無し野電車区:2012/07/07(土) 06:15:00.13 ID:bAtydPNU0
>>407
宇都宮線はつまんない一方、高崎線は、車両の種類が幾つかあって、面白くなるな。

>>409
>>357が、一番気になるところ。
417名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:11:09.52 ID:WGSdin7RO
>>409
他には湘南新宿ライン浦和停車、高崎、宇都宮211撤退でE233統一かな
後、考えられるとしたら東海道185系伊東行き普通撤退も、E217コツが鎌倉再転属で209ケヨ34の8両化、武蔵野行きはいつだろう
まあ211がE233になる分、スピードアップも東北縦貫線開業を見越してありそう

>>414
E3系R24-26は、7両に組み換えでつばさE3系1000の一部置き換えの可能性も
新庄延伸時から使用してるから古いしね
418名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:22:14.80 ID:rTf+FVX/0
>>416
中央快速線の最高運転速度が、平日朝ラッシュ時の上りを除いて、120km/hに引き上げられるのだろうか。
419名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:35:50.78 ID:O1x88WNB0
新潟にE2が入っても結局、短命で終わりそうな気がする。
E4はいわずもがな。
420名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:41:46.32 ID:9yDo7iK50
>>419
なんで?
これ以上性能アップの必要が無いんだから長生きすると思うよ
421名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:50:57.12 ID:KpMMI9wH0
>>393
「かいじ」もかなり微妙だと思うぞ。山梨出身の人でも甲斐路だって分かってる人は少ない。
422名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:57:25.19 ID:lffBHsYA0
>>417
L51・L52は1999年から運用開始してるのでR24-26を7両編成化して代替かな
L53は2005年製造なのでそのままでOKだし。
423名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:50:36.65 ID:13LIs7660
>>414
700系C4はJR西日本に譲渡したC編成用に部品取りの為にバラシタ様なもんだけどね
424名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:54:31.18 ID:j3qpDoq60
E1系は最低1両は何らかの形で保存されますか。
一般家庭に1両・・・
425名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:21:49.09 ID:MdM4Sk4D0
E2系の最終増備車(新青森延長時に入ったやつ)も短命で終わりそうだな。10年ちょうどで廃車とかかも。
426名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:37:53.12 ID:O1x88WNB0
>>420
性能アップとかじゃなくて、
単に寿命の点からね。
427名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:41:28.22 ID:8GZUv72q0
>>366>>374
キム沢地方は北朝鮮みたいな教育で
「仮想敵国新潟が新幹線を横取りした」と洗脳したんだなW
首都圏―新潟市約4千人、首都圏―富山市・金沢市約2千人(航空便など全交通機関を含む)
東京所轄の区分けが多い新潟が流動が多いのは当然、国鉄時代の優等列車の本数も多い。
当たり前のことだが上越新幹線の優先順位は高い。
428名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:43:20.87 ID:8GZUv72q0
みんな、キム沢人が乗ってる街宣車の呼びかけに騙されるなよW
429名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:48:07.47 ID:Hs+W8UXw0
>>422
R編成をL編成に組み替えるのは難しいと思うけどな
号車毎の定員とか設備・装備を既存のL編成に揃えるには改造箇所が多すぎる

わりと新しいR編成の使い道としては、上越転属か、東北新幹線の盛岡以北の区間運転用ぐらいしか思いつかないけど…
430名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:10:32.81 ID:13LIs7660
>>429
確かにR編成をL61〜72と同じ仕様に揃えるのは難しいけど
1000番台のL53と同じ仕様に改造するのはそんなに困難じゃないはず。
まあ実際にやるかどうかは不透明だけど。
431名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:13:41.77 ID:NX2WMcGk0
432名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:15:34.81 ID:oj7prMuy0
もし後期のR編成を残存させて東北のみで使用するとすると
秋田から仙台に転籍って形にするのかな
433名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:24:51.50 ID:Hs+W8UXw0
>>430
L53と合わせるだけでも、定員合わせや、パンタ・カバー・床下機器移設等必要だけど…L51、L52を更新するほうがよっぽど現実的かと
434名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:51:50.43 ID:G5uHc3EbO
関東の私鉄で一番魅力的な車両が走ってるのって小田急だよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1341629169/
435名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:34:28.61 ID:aTLruQ2G0
>>401
日光線含めて205系で内定
436名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:34:46.98 ID:aTLruQ2G0
>>405
その通りだな
437名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:35:06.12 ID:enAyj9mo0
>>400
・上越新幹線 大宮〜高崎 82,591
・高崎線 大宮〜高崎(宮原経由)115,411

・東北本線 東京〜大宮(王子経由・尾久経由)
 赤羽〜大宮(武蔵浦和経由)を含む 577,799
・東海道本線 東京〜熱海(川崎および横浜経由)
 品川〜鶴見(新川崎経由)などを含む 334,684

4項目ほど意図的に切り出してみたが、
この集計の仕方と順位付けは如何ともし難い
438名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:19:58.62 ID:enAyj9mo0
>>400
角栄さんによって新潟が大切に扱われてきたことを忘れちゃいかんなぁ
ある意味不敬だな
スキーブームが続いていたから、当時としては使いたい新幹線であったことにも
間違いはないし、先に出来て良かったと当時は普通に思えたが

> 実際に上のリンク先の通り、平均通過人員的には、越後湯沢〜新潟は、高崎〜長野や
> 盛岡〜八戸を常に上回っている、。
で、上越新幹線の越後湯沢以北は着実に年々減っているのも重要な情報。
439名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:21:18.78 ID:enAyj9mo0
減ってきているのは何のせいかは知らないが、
とうぜん未開業の北陸新幹線(長野以西)の運行のせいではない。
440名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:44:36.75 ID:kNn2ilx80
今は、ITをイットと読んだバカ首相の地元、金沢優遇

福井なんか新幹線イラン
函館・札幌を推進すべき

441名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:52:54.81 ID:2qu8t3XB0
>>414>>417>>429>>433
L51、L52の車両状態しだい。車体の状態が悪くて更新してもさらに10年(E3-2000最終製造車との差)
もたないものを更新することはありえない。
ただL51、L52を置き換えるのにR24-R26だけを転用対象にすると車体に手をつける大改造になるから、
R21-23の中から数両状態の良い車を選んで組み込むという手もありそう。
そうすることで改造コストを削減できる。
442名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:53:47.71 ID:dnUd6xiP0
>>440
沿線人口が多いのはどっち?
443名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:55:57.62 ID:uRiNwoBm0
>>421
あう使い「なんでVVVF車なのに特急『かいじ』なの?」
444名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:37:11.91 ID:QSYcSxw60
誘導モーターにも界磁コイルはあるからね
445名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:40:20.53 ID:kNn2ilx80
>443
それは怪事だな。
446名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:46:30.28 ID:WVQKgvxx0
九州新幹線
閑散時一時間2本の区間とかあってワラタw
447名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:17:33.14 ID:FsXRUqKs0
>>446
上越新幹線「」
448名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:59:03.01 ID:oAUUD+oy0
>>442
そりゃあダラダラと線路伸ばせばその分沿線人口は増えるわな
449名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:26:39.70 ID:MdM4Sk4D0
秋田車を山形車に更新するような大改造するくらいなら、L51・L52編成を2000番台準拠の仕様に更新するでしょ。
200系でも30年近く生きた車両があること考えると、更新すれば何とかなると思う。」

仮にそれがまずそうなら、もう2本E3-2000を作る可能性は?
最終増備車が2010年だからおそらくまだ同じ仕様で作れるはず。201系よりも後に作られた103系とかもいるわけだし、あり得ない話ではないかと。
450名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:42:36.28 ID:Twfg/Ck+0
>>448
結果利用可能者が増えたんだからいいじゃん
451名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:45:20.00 ID:MAyK2ecA0
L51〜L53はアクティブサスペンションは未搭載だったっけ?
452名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:31:49.34 ID:u5F+VAX20
>>435
黒磯ローカル転用組は日光線運用があって抑速ブレーキが必須だろう
から高崎ローカル転用組とは別番台になるんだろうか?
453名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:01:57.66 ID:JIKf3GQb0
200系…来春引退?
E1系…9月28日限りで撤退
E2系
 0番台(N)…E7系で順次置き換え、廃車
 0番台(J)…E5系化により置き換え、廃車
 1000番台…新潟へ転属、上越新幹線運用に
E3系
 0番台…E6系で順次置き換え、廃車、但しR24〜26は山形新幹線へ転用?
 1000番台…L51,52はR24〜26で置き換え?、L53は継続使用か
 2000番台…継続使用
E4系…E2系により順次置き換え、北陸新幹線開業後から廃車が本格化か?
454名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:29:45.87 ID:tiX/liKJ0
山形新幹線のE3系は半永久なのか?
つまり、古い0系を新しい0系を置き換えたように、
古いE3系を新しいE3系にするなど。
455名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:40:19.73 ID:IF/JT+Yr0
>>454
さすがにE3-2000の後継はE6ベースか更にその後継ベースじゃないか。
ノーズの長さや車体傾斜の有無は変わってくるだろうけど。
456名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:51:44.74 ID:0y0PFO630
秋田E3の中間ユニットを抜いて山形E3に増結させて、9両 or 11両で単独運転・・いやなんでもない。
457名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:54:43.23 ID:kQBHosSX0
なんとなくだけど、E3-2000も新潟移籍、E6-1000増備かもね。
東の最終目標は宇都宮以北のALL320km/h化だと思うから。
E3-2000は上越の増結用として使用される。
つまり、いまE4の2本でやっている運用がE3-2000+E2-1000になると。
458名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:20:04.38 ID:XATc78FJ0
E2系は本格的なリニューアルを実施してないから
E2系1000番台(J70〜J75除く)だけは
ある程度のリニューアルをしてから上越に転属すれば良いのにな
459名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:16:22.77 ID:MdM4Sk4D0
>>455
中途半端に新形式入れるよりも、E3-2000でE3-1000を置き換えるんじゃないか?
そもそもE3-1000は延命工事して、15年後くらいにE3-2000と同時置き換えだと思うけど。
>>457
ミニ新幹線車両の上越転属はないだろ。
それより上越転用の際E2系×10両編成のうち一部を6両に短縮して、10両+6両で16両にして走らせるんじゃないか?
460名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:23:52.45 ID:0DtusKKZ0
>457
E3-2000を上越に転籍させるならば、せめて車幅はE2と同じに改造し座席を2-3配置にしてほしい。
現行のままだと定員が少なすぎて使い物にならない。
461名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:25:04.97 ID:x24SLvJAO
E3-2000が実に中途半端な車両になったな
E5とE6出揃ったらマジでお荷物じゃん
462名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:27:59.32 ID:3UYWl1ezi
>>459
E2の8連の方が運用回しやすくないかな

長野・上越止まりも8連にすれば、高崎以南16連て運用もありかと
463名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:28:52.80 ID:0JmAk2U2O
>>429
山形行くよ
楽しみに待ってな
464名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:46:11.42 ID:70VBXnW+0
現状でも福島ダッシュが発生してる現状を考えると定員が減るE6を山形に入れづらいな
増発しようにも福島駅の構造を何とかしなきゃいけない状況だし
465名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:47:43.84 ID:DEKDPps00
仙山線に新幹線リレー号を走らせよう
466名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:01:59.12 ID:UCupOc2v0
E1系の引退で
97世代以前にデビューした新幹線車両で現役なのは
国鉄型たる200系だけとなる
それも来春で引退濃厚
467名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:02:47.05 ID:9yDo7iK50
>>461
福島停車便に300km/hの性能はいらないってことだろ。
468名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:03:55.71 ID:NYBzfw9h0
引退する651系でいいんじゃね抑速ついてるし
すでに耐寒にはなってるからあとは耐雪だけすればいいのだから
469名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:04:21.26 ID:MdM4Sk4D0
>>462
通勤時間帯は大宮以南の線路容量も余裕ないし、越後湯沢行きと長野行きが8両ずつ連結して高崎で切り離しってのも悪くない案ではある。
470名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:06:37.65 ID:9bvOpz7d0
E3 60Hz化して 金沢<>長野 閉じ込め
こだまタイプなら あれで十分
471名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:10:21.12 ID:XATc78FJ0
>>470
勾配対策しないと北陸じゃ使えないよ
金沢〜長野間にも30‰勾配がある
472名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:15:35.99 ID:MdM4Sk4D0
長野以遠はE7系とE7系のJR西バーションで統一するんじゃね?
北陸新幹線開業後も対東京の流動考えれば長野折り返しの新幹線はある程度残るだろうし、E2系がそこに残るだろう。
473名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:18:42.41 ID:2fdL5BQV0
>>335
北陸用の新車はカラーリングやアコモデーションを巡って相当もめてるのは
ほぼ間違いないかと。
特に西持ちはに側面に「JR600 WEST JAPAN」のロゴを入れてアイデンティーを
見せたいのはわかるけど…

>>395
600系になるんじゃないかな?
474名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:28:37.33 ID:z6kYVDse0
600系なら東持ちの形式だから北陸用に都合良いか
元祖600系も消滅するしな(w
475名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:41:38.72 ID:0JmAk2U2O
>>469
そもそも通勤時間帯に北陸から来ないよw
476名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:44:19.45 ID:0JmAk2U2O
>>473
東日本が相手なら東海と違い定員だけ大差無ければカラーリングは任すでしょ
定員が違うのは客と乗務員が困っちゃうから嫌だろうけど
477名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:46:45.23 ID:elLJX48R0
>>464
E6入れて、新幹線から撤退するE3をそのまま山形に残して新幹線リレー号として
山形ー福島間で快速運転・・・というのは妄想の域だよな、すまん。
478名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:50:18.57 ID:jmvzUqCHO
>>477
在来線ホーム発着の特急でいいから増発してほしい。
つばさは混みすぎ。
479名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:57:05.71 ID:rTf+FVX/0
>>473
いや、さくら用N700の例からすると、

EAST JAPAN/WEST JAPAN

のロゴにする可能性がダントツで高い。
480名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:02:41.75 ID:Im3VU2CK0
以前ならともかく、今は西よりも東の方が突飛な事をしそうなイメージ
E6の金色バージョンでも造ろうとして西に怒られたんじゃないのか?
481名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:04:48.47 ID:1yPbqTXTO
>>479
なんで両社で合わせなきゃならない??
東日本なんか線区でみんなバラバラじゃん
482名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:23:15.83 ID:Zyttn+6b0
>>410
編成じゃないが、4年で形式消滅したやつなら・・・
483名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:28:16.38 ID:hQgULINB0
まあ両社で差異が出るとすれば、E5の青版で
帯色が束は紫(長野新幹線ラインカラー)、酉はオレンジ(会社サブカラー)ってとこか。
484名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:33:36.02 ID:N/KGSDEB0
>>434
>関東の私鉄で一番魅力的な車両が走ってるのって小田急だよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1341629169/

京急とか、伊豆急とか、富士急も魅力的ですが何か?
485名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:44:11.26 ID:1yPbqTXTO
>>483
西ってオレンジなのか??知らなかった
683系は東海区間に行くからオレンジなんだと思ってたよ
長野新幹線が紫なの?
486名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:57:42.60 ID:+MEQdaLi0
>>461
 E3の一部は新函館開業時の試験車両になる可能性があるが…、山形用は北陸用E7系増備の後ぐらいに廃車になりそうな…。
487名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:06:19.73 ID:a0BscXVfO
在来区間はエラい急勾配なんだがな
E3系走行区間って
488名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:35:31.97 ID:HAnWO1OZ0
今日もE233系が松本で寝てました
青661

今回の訓練は花火臨とは一切無関係の別目的の訓練
E233系をベースにした新型ワンマン車両の導入目的のテストで今後富士見〜長野間と松本〜信濃大町間で試運転を行う模様
LCDに関しては駅案内の1面のみだがE233系の3ドアにしたような車輛ではある(顔はE721系に近いタイプ)

長野エリアでまず派生番台(E721系と同じような増備方法)から入れて基本番台を新潟エリアに入れる模様
ただあくまでワンマン運用専用なのでこれまで通り211系を並行して入れることにはなってる
勤務先の情報と知り合いの乗務員曰く
E127系だけではワンマン運転の拡大が不可で211系のワンマン化も出来ないと来てどうなるかと思ったらまさかこうなるとはな
静岡の211系の転属配置と313系の新製配置の並行導入と同じ感覚だな
489名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:07:51.71 ID:O591mmgZ0
北陸新幹線の新車は両社共にE7系になる気がするんだが、
果たして・・・
490名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:20:11.93 ID:7nQy1HSk0
>>488
お前もしつこいな
491名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:21:54.43 ID:kTgjTgHwO
今回ばかりは静観することにしたw
492名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:25:28.68 ID:l+1VCQwr0
新車が導入されたとしても
E233じゃないでしょう。
493名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:41:05.55 ID:8HuhWUjDi
新車導入は無いとは思ってないが、あまりしつこいとウザイね
494名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:42:26.63 ID:a0BscXVfO
>>488
ただの毎年恒例 夏の臨時電車 の試運転だろ
495名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:45:33.09 ID:O591mmgZ0
>>490-493
せっかく話題変えたのに
496名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:50:36.21 ID:Axl9pNQH0
>>489
JR西のことだからE7系3000番台にでもなるんじゃないの?
もしくは100系でもいいかもしれないけどね(山陽の100系は全廃になったし)

いずれにせよ、JR西で独自に新形式開発するのではなくE7系準拠になるのはほぼ確実だろう。
塗装や内装でオリジナリティ出したりする可能性はあるけど、基本的な部分は共通化するでしょ。
N700系ベースで北陸来られても困るしw
497名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:24:58.17 ID:8HuhWUjDi
E2やE5カラーみたいなN700だったら、どうすべw
498名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:28:55.31 ID:wGPMm0Fb0
北陸新幹線の車両関係について妄想:

東日本投入分:E7系(W編成/基本番台) 12両編成×16本配置(予定)
西日本投入分:E7系(H編成/3000番台) 12両編成×12本配置(予定)

・運行計画は両社で調整中。
・W編成とH編成は、内装等を含め、ほぼ同一仕様。
・営業最高速度260km/h。
・設計思想は、原則E5系ベースで、急勾配対策を盛り込み。
・先頭車の形状は、新設計。ノーズ部分約9m。N700系みたいな風貌。
・グリーン車(11号車)の設定あり。他は普通車(3-2シート)。E5系準拠。
・先行試作車:S13編成(量産改造後W1編成)が2013年夏頃落成予定。量産
車は、2014年夏頃から順次搬入。開業時点で、W編成11本、H編成11本配置。
・現行E2系N編成は、開業時点で、5編成程度を長野止の列車用として存続、
翌年度内W編成投入完了とともに全車引退。
・N1/N21編成は、今年度内に廃車。

だいたいこんな感じだと思う。
499名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:30:10.26 ID:zGUdv0PN0
個人的な考えだが、西日本版E7の形式は
・EastのEはつかない
・形式番号の上3桁(723とか)は東日本と合わせる
・かつ、東海道/山陽用と車両番号が重複しないようにする

このあたりがキーポイントになるのかな。
そう考えると、700系5000番台あたりがいい気がする。
W7系のほうがいいかもしれないけど、なんとなく西日本らしくないしw
500名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:40:05.52 ID:wGPMm0Fb0
西日本のも、E7系を名乗るかもしれない。今更「700系」を名乗るのも変
だし、「E」も東日本由来といっても、単なる記号だから別に構わないん
じゃないか?
501名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:40:25.22 ID:1yPbqTXTO
>>498
まあ、28本くらいだろうね
502名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:55:34.17 ID:IrFZjsNl0
算用数字じゃなくて漢字にすればいいんだよ

七式新幹線 白鷹 とかかっこいいだろ。

E5もだ。
五式新幹線 隼
二式新幹線 疾風

ほら、かっこいい
503名無し野電車区:2012/07/08(日) 13:03:18.85 ID:7FKTXRUf0
>>502
秋田のお座敷気動車だったと思うが、車内の車番表記が
「きろ五九」みたいに漢数字で書かれてた
504名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:15:28.53 ID:a0BscXVfO
>>500
それでもだ
西日本所属でEは無いわ
505名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:28:52.63 ID:HAnWO1OZ0
>>504
EF65:「こいつキチガイか?」
EF81:「キチガイだろwww」
DE10:「キチガイと言う人がキチガイ」
EF65&EF81:「お前はDが頭だろ」
DE10:「サーセン」

EF65&EF81:「>>504は死ね」
506名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:30:10.88 ID:VPvh4Lsm0
このさい全く違う形式が現れるかもしれん

東海道山陽九州用も番号枯渇問題があるし。

まぁ東日本クオリティで推し進めるのかもしれんがw
507名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:32:37.49 ID:HAnWO1OZ0
>>504
E10「これでも俺北陸本線で走ったことあるんだぜ、邪魔者扱いだったけどwwwwwwwww」
508名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:51:28.97 ID:a0BscXVfO
>>505
頭が痛いわ…

それギャグのつもり?
509名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:19:45.93 ID:Axl9pNQH0
0系、100系、300系、400系が全滅してるし、200系も北陸開業までにはいなくなるからその辺の形式を再利用すればおk
510名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:37:44.66 ID:Fv46OGtH0
>>509
さすがに0系再利用はないかと
511名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:48:05.91 ID:N/KGSDEB0
北陸新幹線の西車なんて、東のお古か、山陽新幹線のお古の改造転用じゃだめなんか?
512名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:56:53.19 ID:Uh9eD6f30
2013年3月に200系がE2-1000の転用で消滅するとして。

それ以降のE5系の増備車によって置き換わるE2はどっちが先なんだろう。

北陸延伸が控えてるし、一時的な増備目的で100番台の転用(或いはそのまま廃車)の方が先か。

或いは1000番台の新潟転用続行で、MAXの早期全廃か。
513名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:06:43.66 ID:LW5orsxli
0系は既にリニアで予約済み。
514名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:31:03.38 ID:SW1vd8UH0
0系は日本史の教科書に名を刻んでいるからなぁ…。
515名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:31:16.74 ID:NseY+jZs0
>>498
西の新幹線なら、指定席は2-2だろJK。

…いや、無理だとは思うが。
516名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:17:21.00 ID:DCQ/aSZK0
MAX全廃したら客が?溢れ返らないかな…?
そこは増便で対応するのか?
517名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:28:38.11 ID:Axl9pNQH0
>>511
少なくとも後者はない。山陽向け車両じゃ新潟と長野の県境とかまず走れない。
>>515
N700×16両は東海と同じで5列だけど?w
>>516
増発とか、通勤時間帯オール16両化とか方法がいろいろある。
結局新型MAXは作らなかったし、混雑緩和より速さを選んだんだろ。
518名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:59:22.11 ID:VDIMXAtY0
H7 (Hokuriku)
519名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:04:46.47 ID:D7HPVm640
>>517
ちなみにE4の8連ととE2の10連はほぼ定員が一緒。
都心回帰の傾向もあるわけで、どうしても10連で足りない場合E3を増結して対応すると。
520名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:09:46.30 ID:V29tlIRh0
>519
ホーム延長してE2の10×2というのは?
521名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:10:58.39 ID:1yPbqTXTO
>>519
まだじゃね
16両も増えたし
522名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:11:41.52 ID:z0/HBr3M0
211系も定期では上野〜小山・籠原では見れなくなるな。
231系小山車も高崎線で見れなくなるかもな。
523名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:26:20.31 ID:5svAfwjs0
>>522
まじかやばいな
524名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:52:14.57 ID:mfOgWccY0
525名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:18:56.15 ID:rFvATB7h0
>>520
ホームさえ延ばせばとかいう発想が甘いな
526名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:21:25.40 ID:gaLbNAqK0
タカE233系のL01編成とD04編成がヤマ区に貸出されたらしいな。
527名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:25:38.78 ID:DCQ/aSZK0
>>517
長編成化はありえるね。
個人的にも速達性を優先して欲しかったけど
混雑が心配だったからこれで納得。
528名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:31:20.20 ID:fGtmNM710
>>522
宮ヤマE231系って、宇都宮線(湘新含む)を全て担当すると、高崎線に廻す余裕が無くなっちゃうの?
529名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:21:00.95 ID:etgi6Upo0
>>528
黒磯ローカルを別にすれば余裕ありまくり
宇都宮線上野口の211運用が3〜4本なのに対して、高崎線の宮ヤマE231運用は10本以上あるはず。

まあ、東北縦貫が出来たら高崎線に宮ヤマ車を入れる必要は無いだろうが
530名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:36:05.72 ID:VPvh4Lsm0
タカe233はどれぐらい落成されてんの?
531名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:50:42.13 ID:FMLR1+670
まあ205メルヘンのリニューアルが完了するまでは暫定で
タカe233が入るんじゃね?

ダイヤ改正のタイミングを見計らって205メルヘンを黒磯口に入れる
考えなんだろうけどな。
532名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:08:34.37 ID:etgi6Upo0
>>531
上野口の基本+付属15本はE233で賄えるんだが、黒磯ローカルとか両毛線の付属運用は賄えないぞ
533名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:21:41.17 ID:D7HPVm640
>>530
いまのところ基本3本、付属4本。基本は来週にはもう一本出てくるだろう。
>>532
両毛線運用は211系のままであるが3連x2になるかと。
黒磯口と日光線には205を入れる。
ただし朝ラッシュ時のみは4連だと輸送力が不足するんで、ヤマのE231付属を入れる可能性は残る。
534名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:39:52.07 ID:tiM5y1PgO
>>527
E5の16両固定編成は作らないのかな?
535名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:50:06.79 ID:rFvATB7h0
>>534
盛岡以南、上越でしか使えない異端児のできあがり
536名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:07:39.61 ID:TPWUZr+NO
近鉄ビスタカーみたく中間車両が二階建てで、先頭車両が平屋みたいなのは登場しないのかな?
537536:2012/07/08(日) 23:08:38.40 ID:TPWUZr+NO
>>536は新幹線の話しです
538名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:09:57.84 ID:gCBRAzTw0
>>536
バリアフリーや空力の関係で二階建て車両は普通列車のグリーン車しかもう作らないと思われ
539名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:23:50.53 ID:SZqeOZdy0
E4大っ嫌いな奴多いだろ
540名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:31:29.84 ID:X3N4hJ+N0
E4は、いいよん
541名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:37:40.13 ID:VPvh4Lsm0
すごいスピードで落成してんな タカe233
542名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:29:12.44 ID:ewnzHR9R0
E4好きだよ、フラットシート以外は
543名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:30:31.96 ID:ewnzHR9R0
3+3は論外なんであれだけど
544名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:40:52.91 ID:nOTG2j3d0
>>538
2階建て車両は重いだけでなく重心も高くてうるさい
流行りの軽量化と低重心化と低騒音化に相反している
車椅子や足腰不自由な乗客は車端の客室に
座らせたらいいけれど車内販売がしにくい
E4系にはワゴンエレベーターがあるみたいだけど
そういうのはやっぱり無い方がコストの面で有利
東海道・山陽新幹線も300系以降軽量化された車両ばっかり

>>541
ケヨのE233も破竹の勢いで増備されて置き換えていったからな
置き換え対象の本数が少ないから余計恐ろしく感じると思う
545名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:48:01.37 ID:BARVotpD0
>>541
新津はピッチ1(1両/日)の速さで年間250両ほど製造してるから、効率がかなり良いとされている。
おおむね投入予定数=製造日数(休みを除く)だから、投入完了時期も予測しやすい。
546名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:11:54.37 ID:NeQt3R090
3+3は空いてる時は横になっても良い物と理解してる
547名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:13:58.05 ID:PuElRfaMO
E1系も200系みたくリバイバルカラーで走って欲しいな
548名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:09:42.83 ID:dKqvPvWp0
>>499
N700系5000番台とかかな
車体だけN700で足回りはE7仕様
549名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:41:20.80 ID:CR1m6Pm+0
E1系もなくなることだから、600系にした上で、
JR東もE6系にして東西上手く合わせれておけば自然だった。
秋田新幹線をE7系にしてさ。
550名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:24:59.38 ID:yeZwf2wJO
>>539
俺は眺めが良くて好きだけどな
3-2が良ければ階下に行くし、何よりT車が多く静かで速度が出てないから揺れない
たまにE2系に乗ると煩くて揺れる
車販は使わないから何とも
551名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:38:31.25 ID:tAN3fSEYI
西はN700のZとNによる完全共通化で運用の弾力性についてメリットを
見出している状況であり、E7も完全共通化の方向で検討中。

N700にE7のシステムを載せるにも、車体台枠構造が大きく変わって
きてしまうため、根幹となる台枠構造の変更が必要となれば、六面体
の5面がN700である意味合いはなくなる。

監督官庁としても、所属の違いで区分番代は変えても、例えば西の形式
がEを省くとかにしてしまうと、既存の700と数字が被らなくとも取扱
上で煩雑になる可能性が高く、関係機関が理解しやすいよう指導される
のが慣例。
552名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:15:21.54 ID:1ZLGdQYj0
またおまえかw
553名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:30:55.76 ID:6ibQqdw1O
来年の今頃には233が走ってるのか。
554名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:50:58.83 ID:K3Y0QPmM0
再来年の今頃には233が走ってるのか。
555名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:01:41.28 ID:gg2mdhwB0
>>551
西持ちはW7系もしくは600系という可能性もあるが、
オーソドックスにE7系3000番台になるんじゃね?

600系は湖西線直通のFGTで使われるんじゃないだろうね。
556名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:37:23.11 ID:yeZwf2wJO
>>555
だから600系は東日本の持ち分だってのw
何回も書くな…
やるなら100系かな?E1系も無くなるから
557名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:46:25.30 ID:pMUxJUvuP
>>556
かと言って東が新幹線系がE○系と一桁に以降したから
今更600系を使うとは思えないけど

もう600系など他社にあげてやるわwwwww と
持ち分を放棄するかもな
558名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:22:57.34 ID:IFqf71q60
>>466
1997年は新幹線の新型車両が相次いでデビューした
500系・E2系・E3系・E4系と
559名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:46:03.89 ID:Yry4R8D50
まだ先のこととはいえEX系も空きが少なくなってきたし北や西と共同開発するのを機に命名規則変えちゃえよ
560名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:51:11.22 ID:pMUxJUvuP
>>559
そんなの普通にE10系にするか二代目E1系にすれば良い
561名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:05:36.14 ID:/r9WLVaG0
562名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:34:48.78 ID:UuLyhZeM0
>>561
E5だったら窓の間隔もっと開いてるよな…?
563名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:45:30.15 ID:T+xFq9BK0
>>561
E233-3000が居るではないか。
564名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:45:53.29 ID:jsF+8vC+0
wEstのEだから、E7のままでおk。
565名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:47:13.63 ID:qDf0/gvK0
>>562
700Tだったりしないか
566名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:49:21.16 ID:CPEG4/aa0
>>565
そういえば増備するって言ってたな<台湾
567名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:35:00.61 ID:eDU5mieX0
他国のことはどうでもいいがいまさら700ベースの高速鉄道車両を入れるなんて
568名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:40:22.31 ID:/r9WLVaG0
台湾は700どまり、
中国はE2まで
これ以上は、技術提供いたしません 国策です
569名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:59:18.03 ID:yeZwf2wJO
>>558
デビューは99年だが、700系が誕生したのも97年だったな

>>567
N700は高額過ぎて止めたみたいね
570名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:33:11.50 ID:znoJfKfk0
高崎にE233-3000はどのくらい入るんだ?
571名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:37:36.71 ID:fkmszJvD0
>>570
>>3の一番上
聞く前にまず読め
572名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:59:14.40 ID:Pb35Eqey0
>>557-558
それが九州の800系なんだよねぇ…
573名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:22:39.45 ID:1PErKmeHO
>>564 笑た
574名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:18:03.63 ID:+lz9CsFg0
>>561
何でG車だけ川重?いっそ編成単位で造れば良いのにと思う。
新津と川重の混結は妻面が不揃いになるから嫌だな。

横浜が色々と手一杯でG車が造れないのが理由だろうが、
田町向けと違って高崎向けが軽視されてるような感じもする。
575名無し野電車区:2012/07/10(火) 04:51:00.71 ID:g6Zcl4NCO
E233の配属ペースの異常な早さから…

つくづくプレハブ工法なんだな…

と実感する…
576名無し野電車区:2012/07/10(火) 05:50:17.94 ID:aSEuXdbj0
新津の設備じゃ2階建て車両が作れないんじゃなかったか?
577名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:23:37.50 ID:oL6SImSz0
JR東、常磐緩行線にCBTCの導入検討
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120120710cean.html
578名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:34:55.56 ID:4/4KrOHO0
>>574 >>576
ちょっとでも車体のサイズが違うと製造ラインを組み変えなきゃならないから
同じ車種を作ることに特化してコストを削減するためだと聞いたことがある。
579名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:57:41.99 ID:BHGVBwgK0
常磐線に核実験禁止条約?
580名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:28:52.60 ID:TC/5l8Sy0
>>575
脱束は消えてください
581名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:31:50.30 ID:XJwg402t0
>>579 ctbtでは
582名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:58:12.03 ID:xgTVkoAQ0
>>574
そんな事気にするのは鉄オタでもごく稀な部類に属する奴だけだから
583名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:26:24.32 ID:jE3fxsZv0
大きな模型感覚なんだよ
違うメーカー製でつなぐと見た目悪いとか
584名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:51:15.18 ID://XlPzuL0
コツのE231なんて新津+東急+川重があるというのに・・・
585名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:27:39.23 ID:4yC/qMhv0
新津車両製作所 改造
とか言う奇特な青661てのが居てだな
586名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:40:41.02 ID:HDOXDEMm0
>>575
はいはい毎日お疲れ国鉄厨
587名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:17:43.09 ID:g6Zcl4NCO
>>586

それがどうしたって?
588名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:37:33.21 ID:6NAFx3re0
いいから消えろ
589名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:45:29.99 ID:YIJHs0ljI
233に限らず二階建てサロはSUS外板でも台枠は普通鋼じゃなかったっけ。
どうしても東で内製するには大宮あたりじゃないと出来ない気がする。
E26はどうだったんだろ。
590名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:58:48.65 ID:qPTFRQiAO
>>572
九州は意外と800系だったね
591名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:03:14.58 ID:eaNmn3HA0
プレハブはプレハブかもしれんが、
そんなこといったらモハ90以前の車両はバラック小屋構造だぞ
592名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:03:15.32 ID:MCDujRWvI
台枠の一部が普通鋼。
593 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 22:15:27.46 ID:RJYTLdjW0
ご存じの通り、もともと鉄道車両は6面体のフレハブ構造なんですが
594名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:16:21.77 ID:4yC/qMhv0
>>589
階下は外板も普通鋼
台枠ではなくバスタブ構造になってるからその部分ね
595名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:19:01.00 ID:pkwNe+Io0
101系は72系900番台や80系300番台と構造は変わらん。この辺の鋼製車両は2X4か
プレハブいいじゃんw
596名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:28:44.52 ID:mgk6xLeS0
西は東と、東海と九州との互換車を所有するわけだな
597名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:29:19.60 ID:NqmpVfVx0
233に限らずあのグレーの車内は
プレハブ仮設事務所そのもののイメージ

東急や小田急等のように暖色系の光沢にすればイメージアップするが
そのコストを惜しんで安っぽい仕上げになっている
598名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:37:44.26 ID:BaHFg/Bx0
いっそアルミの地肌むき出しにしちゃえばいいのに。
メタリックさを追求してみましたとか言えばデザインとして認めてくれるハズw
599名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:39:04.97 ID:HDOXDEMm0
>>597
お前233乗ったことないのか?
600名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:44:01.12 ID:Y5WAI+Lu0
>>597
E233は白い壁にオレンジの床。
ドアまで白いからむしろ銀色やグレーなんて椅子についてる手すりぐらいなものだよ。
601名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:44:01.82 ID:YAV75kzg0
233がグレー…?
602名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:54:05.64 ID:b7Q7F4I40
603名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:47:39.02 ID:g1huGb9m0
プレハブじゃない工法というと配置区所に材料持ち込んでガリガリトンカンのイメージがw
604名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:17:40.20 ID:Gnluo1ZX0
>>589
なんで大宮なんだ?金さえあれば新津でも大宮でも出来るよ。
特殊な車両はメーカーに任せて、量産数増やしたほうが安く済むだけ。
>>598
傷が入ったらどうもならんだろ。交換の負担が少なくなるように考慮したパーツ分けになってる。
605名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:36:33.92 ID:ccq9/PQs0
>>596
在来線まで含めれば四とも。
606名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:40:55.51 ID:48n3U00KO
>>598
西武20000が思い浮かんだ
607名無し野電車区:2012/07/11(水) 03:54:09.46 ID:Us4sYPfp0
E231とか233って冬場、手すりに触ると静電気が走るんだけど
内装材は接地してないの?
608名無し野電車区:2012/07/11(水) 07:45:07.58 ID:oDoGksFXO
電車でどうやって接地するの(・・?)
609名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:38:00.40 ID:fpkEtJEZ0
ボディから台車通して接地させてるだろ。
手すり、考えたことなかったけど、架線切断での感電や漏電対策で離してあるんかな?
610名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:55:52.37 ID:F6tR60oU0
>>608
車輪
611名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:29:05.77 ID:ziVc0Zdh0
ちょっとそれるけど
避雷針って絶対的なものなのかね?
612名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:44:36.54 ID:sM1aSgyuO
TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww

そんでさ話変わるんだけど
先日185系のリバイバル色15連を見た。
やっぱりさ〜185系にゃ暑っ苦しい湘南色や、客寄せ特急色なんざ似合わないよなー
さわやか斜めストライプだよ。
東武スペーシアじゃないけど、ストライプの色違い企画なんて面白いとおもわね?
613名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:46:38.71 ID:4nwcfBIk0
>>612
それ何て蟻井?
614名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:31:18.61 ID:KfhPagke0
>>613
ネタにマジレスすると「頭文字D」は「イニシャルディー」と読むんだが
615名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:41:15.71 ID:Fs9YObNX0
宮ヤマでE231とE233の連結訓練中。
もしかしたら本線試運転もあるかもな。
616名無し野電車区:2012/07/11(水) 14:42:49.65 ID:wabV0bf10
しかし223は加速が遅すぎてよく130km/hなんて出してるなった感じ
E231を無理矢理130km/hまで引っ張るのと大して変わらんし
617名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:41:44.13 ID:P59rC6j20
>>612
トヨタ86で185系を追い抜かしたまで読んだ
618名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:36:29.62 ID:7yqb9VNWO
>>612
イニシャルD
619名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:49:02.69 ID:ywUbUkyh0
未だにイニDコピペに釣られる奴がいるんだ
620名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:07:17.72 ID:PNR5Vmw00
>>616
確か高速域だけなら217のが223より優れてるというデータがあったような
621名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:34:04.89 ID:4r+HF+4u0
首都圏の車両はすぐに置き換えるのに
新潟のボロはいつまで放置するつもりだろう。50年超えるぞ
622名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:58:25.34 ID:hyQPjuT70
>>620
それは221系では?
623名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:31:31.40 ID:1Cxe93Eq0
>>615
E231とE233って連結可能なのか。
624名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:48:15.78 ID:BP1MBrX7O
>>622を見ると
「211系の打ち間違いです」の人を思い出す
625名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:06:01.03 ID:BP1MBrX7O
>>612
斜め3本ストライプは良いけど緑1本帯は嫌い
あれでは東北や九州の急行車格下げ使用ローカル列車と代わり映えがしない
特急色157系風や湘南色モハ80風の似非車体色の方がまだまだ許せる


というのが私の今日までの主張だったが、考えを変えた
200番台塗装のもともとの意図は、581・583系ほど長い運行区間ではないが新幹線連絡列車だから、
新幹線200系引退に合わせた185系200番台の緑帯塗装復活なら、あっても良いかも知れない
626名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:13:32.79 ID:tDEVqdl0O
高崎の233がSSも走ってくれれば嬉しいな
627名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:23:29.94 ID:TFmlitxz0
E233系の基本編成は現行より少ない16本配置じゃなかったか???
628名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:26:47.42 ID:OiYIpsnI0
>>627 いつの話だよ…
629名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:34:00.49 ID:tGIYMNbh0
>>627
そうだったのか。
630名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:49:24.31 ID:2UpKQzdoP
>>623
E233-3000には、10・11号車に読替装置が設置されてる(コツ車除く)


>>627
テンプレ読め…と言っても、もうスレの外か
631名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:51:56.89 ID:GG/NQ0aS0
>>626
とりあえず縦貫線開業まではなさそう。
縦貫開業で東海道宇高の運用が全体的に見直されるだろうからそこでどうなるかだな
632名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:55:27.78 ID:iQXvixWs0
>>625
次の塗装変更は緑1本帯くるんでね?
633名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:18:57.81 ID:/QnPStrw0
とりあえずスカ線に新車くれればE217(改)を捻出できてそれで211が捻出できるだろう。
634名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:46:34.64 ID:tGIYMNbh0
>>630
おお!
ということは、

E231基本+E233-3000付属
E233-3000基本+E231付属

の両方とも可能ということか。
これは便利だ。
635名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:59:08.74 ID:c22/sb6j0
特急型もいろいろと出てきたぉ

E353系 2016年にE351系置き換え用、2017年にE257系置き換え用に導入。
    車体傾斜装置設置の新型車両。「あずさ 零」の愛称がつくらしい(50年目のあずさ、零からスタートの意味合い?)    

    座席も普通車はE259系をベースにした新型座席(間隔は1000mm)、グリーン車はE657系と同じ定員だが2×2から1×2配置にする(間隔は1300mm)。
    前者は従来と同じメーカーだが、後者は在来線特急では初めてのレカロ製の導入らしい(高速バス対策の一環の模様)

    あとは世界初で設置されているトイレがすべて身体障害者対応のタイプになるとか(コスト削減とバリアフリー対策のため)
    ドアの配置はE259系と同じらしいあ上記のとおりの設備設置の関係ですべてやや大型になる。


E261系も開発されているらしい(こちらは東海道線特急向け)
こちらはほとんどE353系から車体傾斜装置を外したような感じ(顔の形状は流石に違うけど)
636名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:08:58.70 ID:3M+lu1Nv0
妄想乙。
637名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:14:14.60 ID:TvGZpw0f0
>>636
情弱さんにそう言われても困るんだが
638名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:15:20.32 ID:9srd4aJ00
制御付自然振り子は走行位置を把握する必要があるが、
車体傾斜は先頭にジャイロ載せておけば2両目以降はOKだから楽だね
まあ先頭は反応飯能が遅れるわけだが
639名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:21:42.82 ID:nhDS+27J0
>>621
テンプレを見ると、少なくともあと5年は放置と読み取れるな
640名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:26:14.50 ID:bHPW4QV80
>>639
労組ソースしかないので「わからん」というのが現状かな
なにせJR東はある日突然斜め上で新車投入をやる場合もあるし
(最近の事例だと久留里線のE130)
641名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:30:16.57 ID:8el0Zf1T0
久留里線は新車置き換えと同時にワンマン化するのかなあ
642名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:31:53.89 ID:f8VnWShkO
>>635 ガセ臭いな。

妄想乙って言われても仕方あんめぇ。

東が長総でE351の機器更新を2018年に匂わせてるのに中央に後継新車なんか出る訳ねぇだろ。

まだ先とはいえ海がリニア咬ましたら重複する中央特急はアウトだろ。やるだけ無駄だ。
643名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:37:37.22 ID:aBIJN+Dd0
>>642
リニアがどこ通ってるか知ってる?
644名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:41:10.33 ID:bHPW4QV80
>>642
ソースを見なおしたが、
機器更新はそれまでのつなぎで、2018年は置き換えとあったのだが?

かなり先の話で、かつ1年半前の提案でその後計画変更が生じてもまったく不思議ではない
いずれにせよ、本当かどうかは様子見ですなw
645名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:48:52.34 ID:XQW9qIm0O
ひたちとあずさってどっちの方が高速バスに食われてるだろ?
646名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:49:15.77 ID:KH0gNgwp0
>>642 >>644
ソースというのがテンプレまとめに載ってる国労長野のやつなら、
故障はそのつど修繕(=機器更新はしない)と明言されているわけで
647名無し野電車区:2012/07/12(木) 07:19:53.17 ID:dLCh+31t0
>>642
中央リニアは東名阪の輸送力増強用で、中央特急とは目的が根本的に異なるんだが。
もっとよく調べてからモノ言えボケナス。
648名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:51:12.28 ID:Q/7tHCdF0
リニアは東京ー甲府間の客はほとんど拾わないだろうな。
あれは東名間だけの路線。

>>621
新潟はいずれ5年以内には新車投入する事にはなる。
211系投入は微妙だね。みんな長野へ持って行かれてしまうようだし。
新車投入が5年以内のいつなのかは分からん。
649名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:58:50.32 ID:NjeJr8g80
リニアで打撃あるのは新宿〜飯田の中央高速バスかな。
650名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:19:12.54 ID:f8VnWShkO
まだわかってないな。長野211系置き換えが先に来るのは余計な改造なしで転用出来ること。新潟は2、3、4、6、7両の組み換えせんと駄目やから、改造に時間を要する新潟は後回しだろ。新潟地本が煙撒いてるがな、3セクが115で確定してる以上覆せないな。
651名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:44:11.34 ID:bHPW4QV80
長野・新潟3セク捻出分を差っ引いて、
豊田と高崎と小山と長野の107系・115系・123形をケヨ205及び田町と高崎の211系で駆逐した場合、
新潟115系の3分の1ぐらいを置き換えられる程度しか残らない。
652名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:37:50.83 ID:nhDS+27J0
>>640
現状のソースから判断すると、5年間放置されるのは覚悟しろってことだよ
ソース自体が少ないってこともあるが、突発的な計画変更があり得る事も否定しない

ってか、ソースどころか日本語も満足に理解できてないID:f8VnWShkOみたいなバカに比べればマシな考えだろ?w
そもそもこいつって刑務所帰りで、リニアが諏訪経由のルートに決まったとか思ってるんじゃねえの?w
653名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:40:52.37 ID:8el0Zf1T0
新潟は、>>651の言う3分の1程度は211系で置き換えるとして、あとは長野や高崎にいる115系1000番台転用でお茶を濁す予感。
0番台は早急に置き換えないとやばいので、とりあえず115系1000番台で数年つないで新車なり中古なり入れるだろう。
例えるなら209系が来るまでのつなぎで房総地区に転用された211系みたいなもん。
654名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:07:29.37 ID:pYDrDKYXi
>>652
まぁ、新潟の文字が出れば即噛み付いてくる奴だからなぁw

655名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:24:06.27 ID:nhDS+27J0
>>654
あぁ、毎度おなじみ新車嫌悪厨かw
てかID:f8VnWShkOって、東日本エリアのモンじゃねえだろ
東日本って会社を知らねえって言うか、思考そのものが西日本寄りだわ
656名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:32:58.53 ID:s2XDuL9y0
そういや久留里向けキハE130てそろそろ出てくる頃?
657名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:22:13.67 ID:22rVBSSu0
>640
久留里線はくるりと方針転換したよね

658名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:29:41.76 ID:cSaQMCFy0
誰がうまい事言えと...
659名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:52:26.53 ID:bHPW4QV80
>>653
長野はともかく、高崎はない。Ps搭載改造いるし。
いま借りている編成も中間車扱いで運用されている。
660名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:29:44.55 ID:/jshsMlxO
>>658
センス大丈夫か?
誰でも思い付くから逆に聞いてる方が恥ずかしくなるレベルなんだが
661名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:35:53.50 ID:Wb0hAt2N0
>>660
お前ここは初めてか?力抜けよ
662名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:55:12.51 ID:kpzLF+z7i
>>647
JRの思い通りに客がのるわけじゃないから、
JRの目的なんてほとんど関係ないでしょ。
車社会だし、駐車場さえしっかり整備されれば甲府駅を通ってなくてもそれなりに利用されると思う。
663名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:23:55.10 ID:WYbJhAuUi
>>662
その通りだな。
むしろ、需要過多で座席取れず、仕方なく中央線特急に乗る層が多くなりそう。
664名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:37:10.82 ID:dLCh+31t0
>>662-663
いや、品川までリニア使う位なら、中央道を使うだろ。
665名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:55:04.13 ID:sjqUvvhJ0
>>664
山梨リニアから品川まで、こだまタイプで橋本停車でも25分ぐらいらしいからなぁ。
666名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:38:38.70 ID:lonGssiK0
中央道は混むから時間通りに移動するのが大変
667名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:13:50.68 ID:1Q7qmed40
中央道は混むと時間が読めない。特に連休などだと。
ただバスの本数もかなりあるから便利。

中央線も人身事故あったり気象状況で運休になったり読めないからな。

山梨ぐらいだったら面倒でも自家用車移動のほうが妥当かもな。
668名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:20:36.80 ID:EqNJMBxp0
>>608
車体の外と中で完全に絶縁されています
669名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:15:29.61 ID:NglgaAPE0
スカ線はいつまでE217なんだろ…
670名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:40:42.50 ID:c5eeNKJC0
>>659
本格的に新潟転用するとなればPSぐらい設置するだろ
671名無し野電車区:2012/07/13(金) 07:22:20.49 ID:PcPCOZj1i
>>667
山梨だと電車を降りた後の足が不便で
結局レンタカーになるから、
それなら最初からクルマで行ってしまえ、と。

趣味では電車に乗るけど、
仕事では使い物にならないね。
672名無し野電車区:2012/07/13(金) 08:17:43.52 ID:t3vRBCmE0
順番は埼京/横浜233→261→山手235→横総235→129/353だろう
だからそれまではナノタカのRN掻き集めて繋ぐかと
673名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:17:31.77 ID:Zx7xf+UC0
>>672 235より先に先頭車非改造205の置き換えが先では

(南武・武蔵野など)
674名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:36:47.12 ID:c5eeNKJC0
E261系ってどこに入れるん?E351系の置き換え?
675名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:51:11.68 ID:t3vRBCmE0
>>673
ミツ231-0転用(ヤテ231-500転用の玉突き)かと(武蔵野は多分M60のみ代替)
>>674
チタ185置き換え(オオは353の玉突きで257っぽい)
676名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:25:18.88 ID:etpFz9LD0
>>672
いろんなソースや状況から判断すると
埼京/横浜233→261?/129?→山手235(各地205の置き換えも)/353→横総235→房総209(何らかの方法で
261と129は流動的で、他でもいろいろ動くだろうけど、今後10年間の大まかな動きはこんなもんだと思う
677名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:12:34.12 ID:t3vRBCmE0
少し書き直し&追加
埼京/横浜233/261→山手235→129/353(※1)→横総235(※2)(/房総関連?)
※1.玉突きで257-0が上越185置き換え
※2.231-500中総転用、玉突きで209-500と231-0が機器更新の上、首都圏205機器未更新車置き換え

>>676
各種ソース等を繋いでいけば大体そうなるが、129の優先順位は下がった気がする
横総はよく考えてみれば現状、217機器更新途上だよね。房総は本当にどうなるやら解らん
678名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:33:53.30 ID:QfaUfgJ90
この調子だと、直流ローカル区間は新車投入自体当分なく、
短期的に
>>ナノタカのRN掻き集めて繋ぐ
ことはあったとしても、
211だけで足りない限り、埼京横浜の205でまかなわれそうな気がする

チタ185置き換えは、E259が下田まで試運転したから、
輸送力過剰のNEX(ただでさえスカイアクセスにおされ気味のところ、
羽田に取られる分をLCC誘致で補う以上、成田アクセス自体のデフレ化が進む)
から中間車もらってE259-1000?の可能性もありかと

ところで、交流区間はどうなんだろう?
415-1500や719は更新して続投?
E501は水戸以北輸送力過剰で上野口出戻り?
679名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:42:02.57 ID:ePHo8iyo0
>>674-675
踊り子用にも車体傾斜装置つけるらしいぜ
形式はどちらもE261になる

上越の185に関しては>>677で合ってる
680名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:14:40.12 ID:20iBhj2vO
踊り子なんか185で十分だよ。
681名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:32:50.06 ID:EF/gtx8a0
豊田の115系はE233系0番台H編成増備車(勿論新製車)で置き換えるのが妥当。
682名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:45:35.98 ID:+KWvMGqw0
豊田115は長野持ちになるんで長野仕様でいい
683名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:58:17.24 ID:whgteaSt0
>>677
横総は更新機器の寿命が来る2018-2020年ごろからの置き換えだろう
無論E217は廃車
>>678
まず107・115・123を全部駆逐、かつ三セク譲渡分を差っ引くとしたら、
田町・高崎・幕張の211だけだと長野・高崎・豊田の107・115・123全部を置き換えるのが精一杯で
新潟の115の3分の2程度がどうあがいても置き換えできない。
これは純粋に先頭車が足りないから。

205を回すというのはおそらくナンセンスだろう。
経年的なものもそうだが、205自体が残る新潟地区の事情に合わせるのが難しい。
2-7連を組むのだが、4連はまだそのままいけるとして、
2連は南武支線向け同様のモハユニット両クモハ化改造が必須、
3連も片方の先頭車改造必須、これらに加えて仙石線向け以上の耐寒耐雪対応とトイレ設置改造とATS-Ps設置改造もいる。
主だった改造でもこれだけあり、それ以前に4扉車が新潟にはないから、それらの誘導がらみの対処もいる。
ここまでくるとトータルで新車作るのより少しお安くなる程度までかかると思われ。
もちろん高崎向けというのもありえるんだが、すでに211田町付属という置き換え候補がいるし…

あとE127だが、まもなく機器更新の時期がやってくる。
これをどうする気なのかがいまだにさっぱり謎。
684名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:06:48.89 ID:t3vRBCmE0
>>683
チタN50はニイL置き換えだよ
機器更新は127-0もだがナハ32と255、八高209もそろそろ更新時期を迎える
685名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:14:35.47 ID:qB9P7dkC0
185もそうだけど251はどうするんだ
ボロボロじゃんアレ
686名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:30:22.27 ID:etpFz9LD0
>>683
205の高崎転属は、107や115の4連の置き換えなら使えそうだけど、改造メニューが多すぎる
車齢25年に達しようかという車両に、そこまでするかかなり疑問だわ
V化して更に10年以上使うつもりじゃなきゃ、元取れないだろな

>>684
つうか、新潟は「新車も転属も無い」って新潟支社が断言してんじゃんか
つまり当分、115で凌ぐつもりなんだろう
687名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:49:41.26 ID:whgteaSt0
>>686
高崎転属を想定してかいたわけじゃないのだが・・まあそれでも大差はないけどね

で、新潟の置き換え話はあくまで支社レベルの話だからな(リクエストをやめたってだけだろう)。
本社レベルで置き換えの決断をした場合は話は変わってくる。
傍目から見ても、本社のほうがE5/E6投入と安全対策に予算取られて
在来線新車調達まわりがぐだぐだになっているみたいだし、
本気でどうする気なんだかな。
688名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:18:58.35 ID:etpFz9LD0
>>687
支社レベルって言っても、独断で「無い」って回答したわけじゃないだろ
本社と掛け合った上だろうし、当分「115で頑張ろう!」ってニュアンスにも感じられる
まあ、2〜3年のうちに115がどうにもならない状況になって、急遽動きが出る可能性は否定しないがね
689名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:25:28.29 ID:W8OALhJE0
>>685
バブルの遺産だからなあ、老朽廃車になったら列車ごと廃止かも、乗り入れ先の
伊豆急も似たことやったし。(リゾート21廃車→穴埋めは通勤型の東急8000)
690名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:28:17.27 ID:H/HezOoGi
>>686
205系が無理なら高崎支社専用の新車が欲しい
691名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:52:05.75 ID:qbpcEnZO0
まあ205系を東武10000系シリーズや酉の205みたく魔改造するなら
話は変わってくるだろうよ。

まあメルヘン顔がどの程度リニューアルしてくるかにもよるが。
692名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:58:33.98 ID:qB9P7dkC0
>>689
使い倒して通常の踊り子と統合か…
693名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:14:45.42 ID:x33HcHvP0
>>670
ATS-Ps設置工事っていくら位お金がかかるものなの?
「お金がかかりすぎるから付けるのをやめよう」というレベルではないとは思うのだが。
694名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:25:14.41 ID:Oq8wz2jX0
>>693
地上設備はともかく、車上設備はたいしたことないでしょ。
695名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:35:30.97 ID:7HNw+fcjO
>>693
PsはSnと互換性が有って低コストなのが売りじゃなかったか?
696名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:50:58.68 ID:x33HcHvP0
>>678
新潟への205系投入はないな。
理由は>>683も言っている通り、改造費用が高額になり過ぎて新車導入と変わらなくなるから。
205系は211系と違って、寒冷積雪地での使用は全く想定されていないし、当然準備工事も全くされていない。
だったらきれいさっぱりと新車導入の方がいい。
697名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:57:39.18 ID:x33HcHvP0
>>686
> つうか、新潟は「新車も転属も無い」って新潟支社が断言してんじゃんか
> つまり当分、115で凌ぐつもりなんだろう

非・電気指令式ブレーキ車両は淘汰する方針なんだ。
従って115系も長くは生き残れない。
長くても5年だ。
698名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:03:12.76 ID:x33HcHvP0
>>694
あ、聞き方が悪かった、すまない。
あと5年で廃車するという期限付きの車両にわざわざATS-Ps取付改造を行うのかどうか?なんだけど。
699名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:08:50.16 ID:9n88ar0Y0
まあ、新潟の115系を置き換える前の準備として、長野のように編成ごとの運用を完全独立させる必要がありそうだ。
700名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:44:03.44 ID:3ign9AS90
>>695
PsはSnと互換性があって「地上設備の改修コストが低コストで済む」のが売り
車上装置はATS-P並みのパターン制御なのでそれなりに費用がかかる

北海道や九州で導入が進められているATS-DN・DKも同様
701名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:14:06.95 ID:E6/czXh/0
新潟のことだから、115系を
1)電気指令式ブレーキに改造
2)行先表示機のフルカラーLED化
3)社内にLCDパネル1枚/扉設置
4)VVVF化
5)車内無線LAN/WiMAX対応
などを施工してさらに15年使うんじゃない?
702名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:28:36.16 ID:K3JMQnHF0
>>701
>115系を電気指令式ブレーキに改造

うぷぷ。
703名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:28:33.16 ID:gsHy3jW60
>>701
15年後にWiMAXが有るとは思えない
704名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:04:11.78 ID:0C6zDQ0Z0
>>701
どこかの新造より金かかった魔改造車みたいになるぞ
705名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:38:54.34 ID:B5YE74Pw0
>>701
113系を交流車にするだけでも新造より(ry
706名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:14:28.73 ID:TqwdTf4d0
15年後はガムテープだけで新車と見紛うほどのに改修する技術が確立されてるよ。
そんな金のかかる魔改造は不要だよ。
707名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:20:42.74 ID:ekR42aiGi
かつて名鉄はガムテープで貫通型車両を非貫通型に改造していたな。
708名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:03:09.00 ID:2G1lagEM0
それより新潟は単色化するんじゃねーのか?

色的には農い青と緑を混ぜたような色でな。
709名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:21:15.18 ID:I+T0CPtk0
スレの方向が西日本ww
710名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:23:14.99 ID:YRMAmKYJO
狼住人に人気ある関東地方の私鉄って京急・小田急・西武だよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1342221286/
711名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:28:36.70 ID:69GBZqbd0
>>702
私鉄で事例なかったっけ?
小田急か京王か、近鉄、京阪あたりで。

かといって115にやれというわけではない。
712名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:35:41.14 ID:btNiHVzsO
>>695 ざまぁだな。

新潟新車厨は

新潟ヲタは何げに新車入れてボロ115淘汰すりゃいいだろっていう脳なしヲタが多いがな。

第一、赤字ローカルにカネ流すバカはいないだろ。新車入れる構想あるなら早いうちにやるしな、地元新津雇用促進の口実の言い訳でガセ流すのもいい加減にしろ。ガセヲタ厨はな。
713名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:43:58.49 ID:Y0/jWilM0
>>711
メトロ6000の更新って電気指令ブレーキに替えたんじゃなかったっけ?
714名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:51:52.95 ID:6AE+Ue+W0
>>713
新製時から電気指令だろ
電気指令式ブレーキなんてそんなに新しい技術じゃないし
715名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:12:13.51 ID:Y0/jWilM0
あれは新製からか。直通だと思ってた。1969製で電気指令か。1986製の205まで電気指令がなかった国鉄は
いまさらながら何やってたんだろうな
716名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:12:17.95 ID:nEEIoBs20
界磁チョッパが出始めた頃は普通にあった
まあその頃のはデジタル伝送の3bit式で、
今時のようにシリアル伝送じゃないけど
717名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:47:32.67 ID:ccRdIvGcP
>>712
否定厨も馬鹿だな、どっちにしろ211だけでは115を淘汰するのは
車両数が足らず不可能だから新車の投入は不可避
718名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:35:50.93 ID:RwHFHiFH0
>>717
>否定厨も馬鹿だな、どっちにしろ211だけでは115を淘汰するのは
>車両数が足らず不可能だから新車の投入は不可避

いやいや、新潟に新車なんてまずあり得ないから。

>>712の言うとおり、
地元新津雇用促進の口実の言い訳でガセ流すのもいい加減にしろ。

新潟にはあと10000000000000000000000000000000000000000000年は新車どころか転属もありませんwwwww












ざまあwwwwwwwwwwww


というのは冗談で・・・
流石に115を放置するわけにはいかないから、
そのうち何らかの動きは出てくると思う。
あくまで予想だが、
211を高崎・長野・豊田に転属させて107と115を置き換えた後、
新潟に新車導入という流れになるんじゃないか?
ただし東北や北陸のように減車減便は免れないだろうけど。
719名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:54:56.00 ID:ZjYLcKBk0
>>715
新幹線200系は電気指令式
720名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:56:23.62 ID:SsKkX+p50
電磁直通ブレーキとかマジ意味不明だよなw
なんで空気と電気の両方を組み合わせて指令するんだよw
自動空気ブレーキか電気指令式ブレーキのどちらかで良いじゃんw
721名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:57:24.96 ID:1tfjR2BDO
>>715-716 日本初の電気指令式制動って大阪市7000、8000(1967年製)だったような…w
722名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:59:31.92 ID:LRx3PIWL0
115系淘汰の為には新車導入が避けて通れない。
新潟かどうか分からないが、
115系淘汰した場所のどこかには必ず新車が入る。
723名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:04:03.50 ID:LRx3PIWL0
>>721
115系は111系113系と基本的には同じ。
モーター出力アップしただけ。
あとはそれを惰性で作り続けただけなので、古いシステムとして残ってしまった。
いずれにしても、早期に淘汰すべき車両だね。
724名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:05:55.17 ID:ZxmZCTZ60
小田急8000あたりが更新で電気指令式化してるはず。
725名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:07:02.99 ID:1/loSz6E0
シリアル伝送があるのならパラレル伝送ってのはないの?
おしえて
726名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:44:28.77 ID:YbboCyVE0
これは既出?
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata93.pdf
2ページ目の『車両が古くなっていることは承知しているが、新車導入や他支社他線区からの移動の計画は無い。予算が無いのでメンテナンスを行い使用していく』
727名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:53:59.84 ID:72wAGuOF0
>>725
パラレル伝送がどういうものであるか考えてのレスか?
728名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:00:45.24 ID:E4A1BpiE0
各地115の置き換え順序は、長野→豊田→高崎→新潟となりそうだな
ただ、5年までに置き換えるってソースもあるから、2016年頃までには動きあるだろ
ちょうど埼京・横浜E233と、山手E235の合間に製造するかもしれない
まあ5年後の事じゃ、まだ具体的な話は降りてきてないだろうから、支社の回答も妥当
729名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:44:02.97 ID:tHUe9pqO0
E7も2010年頭で協議すらしていなかっただろうし、予定なしとの回答も妥当だったと
ただその突き上げもあってほどなく協議が始まったとは思うが

埼京の製造が終わる2014年夏ごろに横浜後の計画発表があるんだろうね

>>726
既出。テンプレにも組み込まれている。
ただし>>728の言う通り、「今のところ」っていう注釈がつくけどね。すべては本社次第ってこと。
730名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:54:45.26 ID:iugY2ebf0
E127…
731名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:57:01.31 ID:n99v0LBqO
>>729
あれからE2系も随分発煙した気がするな
115系もだけど
近年旧型車両の発煙が相次いだ事も有って、変わる事も有り得るんじゃね
732名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:35:49.14 ID:btNiHVzsO
>>722 新車って言っても、中古の211系だけどな…。

新潟ヲタにはお似合いだろwww.。
733名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:56:55.50 ID:tHUe9pqO0
>>732
その211だけではどうあがいても足りないのですが
734名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:04:41.80 ID:jpLo8EGTi
大丈夫だよ
次は新潟以外に新車入れて玉突きの211がくるからw
735名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:36:56.83 ID:H33SfXFQ0
新潟と長野用211捻出のため北関東で205使うと
736名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:17:55.15 ID:6vg/SAXd0
>>718
新潟地区は、既に度重なる厳しい減車を実施しているから、これ以上の減車は無理。
新製するならば、編成統一化により予備車削減したとしても、2連110編成220両が所要となる。
737名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:23:46.50 ID:6vg/SAXd0
「5年後を見据え、新系列になるのがわかっていれば委託しない。
新潟や長野は、目安として概ね5年の中で新系列になる計画だ。」
という言及があるからね。
738名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:28:53.08 ID:NVZEWDCC0
総武線新車でも作って231系新潟行きだったりして。
それとも山手線に新車か。

新車は本社の近くばっかだよな。
あとは仙台付近と。
739名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:34:59.66 ID:0I5PmvSAO
新潟〜新津・内野・豊栄あたりの短距離列車は気動車化したらどうだろう。羽越も全列車DCで。
740名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:03:30.32 ID:WtUOOSWL0
>>723
>115系は111系113系と基本的には同じ。
>モーター出力アップしただけ。
いくらなんでも嘘はダメだろ。
741名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:32:27.43 ID:F5KWEzXv0
>740
新潟の最新型電車 115系1000番台は電気指令式ブレーキとフルカラーLED行先表示、車内LCD搭載、半自動ドアのボタン式自動化改造、クロスシートへのコンセント設置、エアコンのフルオート化、車内無線LAN設置、シートと内装材の交換を実施してほしいものだ。
当然トイレのバリアフリー改造も必須だな
最新型なんだから、平成から年号が変わるまでは改造して大切に使おう。
742名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:56:20.41 ID:UousPu6jO
>>741 お前の夢の中で叶うことを願うよw
743名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:21:52.00 ID:NkwHTPB20
オンボロのゴミ屑糞プレハブ231、233、531は直ちにダイナマイトで破壊しろ!
後継者は、最新の技術とシステムを取り入れた最新型車両の103系を導入するべき!
744名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:26:30.75 ID:ANTXNE6i0
>>743 要りません。
745名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:27:43.70 ID:iugY2ebf0
なんかこんな文見たことある
746快速みすず号:2012/07/14(土) 19:53:13.48 ID:Se+megvf0
>>743
こんな所にいたんですね115系ファンさん、お久しぶりぶりです
ウソ電作りを休んでいた快速みすず号です
ウソ電作りはしばらく休んでましたが、そろそろ再開しようと思います
僕のウソ電を楽しみにしてクサイ
747名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:55:25.99 ID:dE94uIAJ0
>>724
一番新潟が望まれてるレベルに近いのは、東急7700かな。
・インバータ制御化
・冷房化
・内装更新
・運転台ワンハンドル化(ブレーキは従来品の電磁直通で、読替器で指令変換)
をまず改造。
次に、全電気指令ブレーキ化、さらに
・室内更新
・TASCブレーキ化
・都市型ワンマン化
と改造に改造を重ね、製造から50年近く経過してなお現役。
748名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:05:54.54 ID:dE94uIAJ0
>>726
散々ガイシュツだが、なぜか皆、タイトルの
>ダイヤ改正の申し入れ(東日本新総第7号)に対する会社の回答及び見解
>新潟地本は3月改正について、1月25日に申し入れを行い、2月10日に交渉を行いました。

をまるっと無視してる件について。
これ、あくまでも先の3月の改正についての会社の見解なんだよね。
今年度の話ですらない。
749名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:08:37.00 ID:ccRdIvGcP
>>748
新車否定厨はそこを無かった事にしないと
自我が崩壊するから
750名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:39:46.45 ID:6vg/SAXd0
>>741
いったいいくらかかるんだよ?
新車製造するより高く付くんじゃないの?
751名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:40:48.73 ID:03P02ATb0
>>741
新車のが安くなりそう
752名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:42:02.20 ID:6vg/SAXd0
>>747
だからさあ、いくら金がかかるんだっての。
753名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:42:28.06 ID:03P02ATb0
>>747
他社とかも非現実的か?
754名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:53:49.50 ID:dE94uIAJ0
>>752
たしか、当時の専門誌だったかでは、最初の改造だけで、同時期製造の新車の半額ぐらいかかっていたような。
オールステンレスの車体と空制配管残して全取っ替えだし。
で、数年立たずに空制配管も全取っ替え。

その後、東急は下回りの大規模な更新工事はしなくなりましたとさ。
いまじゃ、事業用車まで新造だ。
755名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:07:16.24 ID:3cNqGBl60
ところで、長野の115系N51-54・56-58編成が211系に置き換えられたその次は、
やはり115系C編成の211系化かな?
で、C編成の内で状態の良い物が新潟に送られて、そこのL編成の0番台を淘汰すると。
756名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:23:45.40 ID:6vg/SAXd0
>>754
どうもです。
そうですか、VVVF換装だけでそんなにかかるのか。
ということは、VVVF化改造を行うくらいなら、新製した方がほぼマシ、ということだな。
757名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:31:09.17 ID:peC/BZ9d0
>>756
インバータ制御化した時期を考えようね
758名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:35:54.20 ID:dE94uIAJ0
>>756
いや、同時に冷房化や内装全交換とかもやってるから…台車も新品に交換してるし。
当時の物言いでは「目蒲三線向けに、新造車(9000系)のわずか半額で、新造車とほぼ同等の車両を導入できた」だったなあ。

あ、211系はともかく、115系にそんな改造やっても無意味だよ。もう車体腐ってるし。
759名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:46:32.78 ID:ZxmZCTZ60
当時ですらあくまでステンレス車だから車体は半永久的に持つので改造するって話だもんな。
760名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:52:12.57 ID:n99v0LBqO
東急はステンレス車でも継ぎ目のシーリング(シール剤の劣化)が悪くなり、これを取り除きやり直すのにかなりの手間隙がかかって予想外だったらしい
車両が少ないローカル鉄道なら関係無いだろうが
761名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:57:49.54 ID:hKJTFqrH0
東急の大改造は「7000系列から一切廃車を出すな」という命令の下だったからw
ステンレス帝国の意地で採算度外視だったんだろ
762名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:20:23.57 ID:6vg/SAXd0
>>761
それは、JR東日本でも多分同じ事が言える。
採算度外視でやるなら、115系のVVVF換装でさえも可能だろう。

しかし、実際はそんなことをやる可能性はほぼない。
115系はもうあと数年で廃車されるだろうことは誰しも考えているだろうし。
だから、VVVF換装はおろか、全電気指令ブレーキ化とか、ATS-Ps取付でさえ行うのを躊躇する状態なわけだ。
763名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:26:38.24 ID:iugY2ebf0
普通鋼の車両に改造なんてry
764名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:39:27.62 ID:S6Csj+yZ0
>>763
おっと西の悪口はそこ(ry
765名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:43:36.31 ID:dE94uIAJ0
>>760
正確には屋根材の問題。
当初は屋根のキーストンプレートの上にカンバスを張ってたが、熱収縮で亀裂が入り雨水が侵入、シーリングの隙間から室内天井に漏れるという不具合が頻発した。
カンバスの下なので漏洩ルートを見つけるだけで一苦労。
で、塗り屋根を開発したのだが、今度は滑り止めの骨材と収縮が異なって亀裂が多発。
落ち着いたのは昭和60年代に入ってからのはず。

最終的には、205系以降の様に屋根板をロール材からプレス材にして、塗り屋根を薄く、凹凸を隠さなくする事で解決した。
766名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:54:36.14 ID:3m2qiWBy0
>>761-762
東急の当時の人間がE231-500の6ドア車を数年であっさり潰したことを知ったらどんな顔を
するんだろう、ましてE231の開発には東急車輛も関わっていたはずだし。
767名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:00:02.39 ID:LEBCKuMt0
>>764
西だって113系や115系への体質改善は未施工車が残っているにもかかわらず
やめちゃったぞ
768名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:37:47.47 ID:f5BB80yf0
色々まちがっているようだが
http://quasimoto.exblog.jp/18369035/
って何処?
769名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:01:46.18 ID:tmXj/w1Z0
>>766
6ドア車は単にホームドアのせいだから
何とも思わないんでは?
770名無し野電車区:2012/07/15(日) 02:37:18.94 ID:+FO95I1M0
>>765
8000系が特にひどかったらしいですよね
771名無し野電車区:2012/07/15(日) 03:40:40.78 ID:K2gW+OiB0
205も田窓車はシーラーはみ出しまくりだけど量産車はきれいだよな
構体自体はまだまだ使えんじゃないか
772名無し野電車区:2012/07/15(日) 05:34:37.87 ID:pOH4CTq0O
>>763
西武に謝れw
それにしても東北・上越新幹線30周年のCM微妙だなぁ…
JR東日本20周年のCMはかっこよかったのに。
773名無し野電車区:2012/07/15(日) 06:34:59.15 ID:lvSBvhae0
踊り子から振り子に改称したらどうだ?
774名無し野電車区:2012/07/15(日) 06:39:44.61 ID:fXhMTxmo0
>>768
スカ線じゃね?
775名無し野電車区:2012/07/15(日) 06:51:00.86 ID:U5G22BMa0
>>772
今、見てみたけど
前のと曲と歌手の差がモロに出てるだけで映像自体はそこまで悪くない
776名無し野電車区:2012/07/15(日) 07:39:29.09 ID:pOH4CTq0O
>>775
90秒バージョン見た?
30秒CMだとあまり気にならないけど、90秒のだと映像の使い回しとかあって20周年の劣化版って感じじゃない?
777名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:20:46.37 ID:TQKDbIb90
>>764
>>772
すまない…(´・ω・`)
でも重さとかの面で不利な気がする…
錆び代だったっけ?錆びるぶん板が余裕を持たせて分厚いらしい。
778名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:30:20.14 ID:7KDt1VCJP
>>766
恨むならホームドア厨だな
あいつらさえ大暴れしなかったら
どれだけの車両が生き残っていたか
779名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:21:33.34 ID:361RNu6RO
>>776
新幹線の映像が使い回しなのはね…今回は新幹線と歩んだ人に着眼してるから、まあ良いのかな?
曲はケツメイシのトレインの方が良かったね
780名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:45:39.67 ID:7eFjuMhO0
>>768
「211系の房総色が撤退する」という予言だな。
781名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:30:40.44 ID:zcwG2PB60
>>767
うむ。
でも201系全車体質改善しちゃった^^;
782名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:59:18.18 ID:DR5nCnVo0
E233-3000の付属編成は、それまでの電動車比率向上の設計理念に従ってないわけだが、
現行ではE231や211を含め、付属5Bのみの運用ってどれくらいあるの?
783名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:00:13.03 ID:hp+Kw7yK0
電動車比率向上というよりは冗長性の向上な

まあそれを貫くなら、5両の附属編成は中間車は1M車×3とするのがいいんだろうけど
標準化という命題もあるからね
784名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:25:10.70 ID:51CuRpBI0
E257には1M車ありますね
785名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:27:19.97 ID:TQKDbIb90
TcMM'MTc'でも良かった気がする
786名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:13:36.12 ID:ywwGm1RX0
相鉄なんか、231系に1M車わざわざ挟んでいるよね
787名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:25:25.23 ID:VP23vucx0
>>773
振り子って出るたびにピクッ!としてしまう、東海道線民な私。
788名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:27:43.25 ID:JQJhikYz0
E233-3000の5両単独運用は昨年11月からこの前の3月改正まで存在していたよ。
東海道線723Mが唯一だったが、211との共通運用だったから当たるかどうかは運次第だった。
今はE231の5両で運転している。
ちなみに737MもE231の5両単独。
789名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:59:05.81 ID:s1zu0uqs0
>>762
205系や211系でも同様だろうな。
改造工事を行うことは支社が嫌がる。特に高額な改造工事(運転台取付改造や耐寒耐雪改造等)。
790名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:04:24.25 ID:WBrbLSM40
>>789
支社レベルならまさにそうだが、これが本社レベルの行動ならその限りでは無い。
791名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:35:47.74 ID:2Hs7pPyhP
【社会】女子中学生二人に陰部の臭いを嗅がせられた男子小学生が意識不明の重体(広島)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
792名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:18:02.27 ID:2q7ix68o0
>>778
横浜市営地下鉄でもそれで同様のことがあったな。
793名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:53:12.96 ID:YSxJK4Ha0
>>762>>766
東急旧7000は東急車輛の宣伝の意味合いもあったんだろうな
今は技術の宣伝なんかより喰わせる事の方が大事だから5000をガンガン造らせ…たんだけどやっぱり駄目でしたという状態か。
今後は東が仕事を与える番になったが、どうなることやら。
794名無し野電車区:2012/07/17(火) 06:28:38.80 ID:8JxV7wSy0
>>793
JAL株で100億ほど溶かしちゃったからなあ・・・東急。
795名無し野電車区:2012/07/17(火) 07:04:18.91 ID:tY07TNd00
>>793
また旧7000みたいな可能な限り使い倒す路線に戻すんじゃね?
技術の宣伝も喰わせる必要も不要になり、新車投入が完全なただのコストになっちゃったわけだから。
796名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:47:27.26 ID:QCb2llae0
>>790
改造工事を行うのは支社レベルな訳だが。
797名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:09:38.35 ID:Mo1BGvRu0
185系は登場から30年経つのに未だ廃車ゼロという異常事態
同期の381系(後期車)や117系ですらだいぶ廃車が進んでいるのに
798名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:44:52.74 ID:wKIOtIOT0
車体が丈夫で交換部品が安い
そしてなにより使い易い形だったからでしょ
799名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:46:46.10 ID:PRVyuKuR0
>>797
185系は201系と共用部品が多いので201系をあぼーんしたとき
部品取りに使ったのさww
800名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:08:40.23 ID:ZaEuhFPYi
>>799
つまりは共食いか
801名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:24:21.25 ID:l1owTdDh0
いちいちホラに食いつかなくていいからw
802名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:04:57.74 ID:OrO4+5V9I
>>796
実作業じゃなくて予算付ける箇所の話。
115の窓ガラスに飛散防止フィルム貼ったり、余剰車を改造して彩作ったりは支社事業の区分だが、
205の短編成化や209更新工事は本社区分だ。
E233系を導入して、113系を209系転用で置き換える!って本社が言ったら
本社直轄だから、千葉支社や東京支社の意向は関係無い。
803名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:51:34.77 ID:LOUzF4Ee0
そういや「115の窓ガラスへ飛散防止フィルム貼るけど、貼り終わる前に新車が入るかも」
的なソースがどっかなかったっけ?
804名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:43:52.28 ID:TAB0PTUP0
九州の717-900みたいなスタイルで185系3ドアロング化でいいじゃん
805名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:45:28.42 ID:oGEaQut70
806名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:25:26.94 ID:rF/ofGZuP
>>803
JR労組新潟地本、6/22付けのページより。

>115系(Y編成を除く)は今年度中に運転席、助手席、貫通扉、客室窓下側(扉袋は除く)に飛散防止フィルムを設置する。
(中略)
>その他キハ110系、キハ40・47形、485系、EF81、EF64についても順次設置する。
>なお、車両置き換えの関係からフィルム設置よりも新車導入が先になる場合もある。
807名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:41:46.56 ID:LOUzF4Ee0
>>806
サンクス
原文読んだけど、115の置き換え分かどうかまでは確定していないが、何かしら新車が入るのは間違いない様だな
808名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:52:04.61 ID:3jivypq00
>>806
該当しそうなのは0番台車?
809名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:17:30.45 ID:oUMy8hrs0
「フィルム設置よりも中古車導入が先になる」とは書かないだろ
新製車ではなく新入車という意味の可能性もあるから分からんぞ
810名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:24:49.05 ID:AIrWEHdg0
穿った見方をすれば485→E653の置き換えを指してるとも読めなくはないね。
811名無し野電車区:2012/07/18(水) 04:44:44.02 ID:X8fSxcug0
>>810
EF81,EF64だけを差してても全く問題ない記述だな。
812名無し野電車区:2012/07/18(水) 05:35:24.84 ID:rU4YlbriP
>>809
> 新製車ではなく新入車という意味の可能性もあるから分からんぞ

横浜線と野田線新車否定厨確定
813名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:03:13.03 ID:pf//XHxoO
馬鹿だな >>812 新潟ヲタフィルムは廃車になる車両以外新潟エリアを走る車両に適応されるんだよ。

EF64、81、新潟211、E653だな まぁ フィルム適応するならな。長野と新潟にやる211の改造車も手を入れてからフィルム適応させるようだしな。

過度な新車適用論はとおらねぇよ。新潟地本ですら煙撒いてるしな。
814名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:15:15.93 ID:pf//XHxoO
"フィルム設置より 中古車導入" これが全て物語ってるな。おそらく一時しのぎで長野か高崎のリニューアルを車両回すんだろ。で、落ち付き回した所で211だな。5年は長いぞ。
815名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:55:39.85 ID:1erk54ZN0
E653系は4〜6号車を抜き出して4両編成12本と運転台増設の3両編成8本をだなw
816名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:04:41.09 ID:1erk54ZN0
あと青森E751系の電動車6両は車体幅差4mmがネックだが
直流機器を省略しているだけで653系50hz専用車に改造しても
よさそうだよね。
817名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:44:02.49 ID:24LylJF/0
>>816
それは以前から主要機器の総取っ替えとなるから無理と言われとる。
818名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:45:23.30 ID:hVOtLhVo0
>>806
この文を素直に読めば、新潟115系を淘汰してに新車が入ると読める。
819名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:22:26.39 ID:AwXYcqFq0
>>817
なんで総取替えが必要なの?
分かりやすく説明して
820名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:06:41.99 ID:4ZqQgR3JO
安易に説明を求める前に少しは自分で調べたら?
821名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:13:30.31 ID:59Eet8jx0
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata93.pdf
で、会社側は「新車導入と他線区からの移動」と、新車・転属を明確に分けて記述している
それで新車の記述を、新入車の可能性があると解釈するのは無理ありすぎだろw
新車否定厨ID:pf//XHxoOのアホはいよいよ追い込まれてきたようだなw

あと、高崎の115を新潟へ転用するにはATS-Ps設置改造が必要
一時凌ぎの為にそんな無駄金使うとか、新車入れるよりも余計赤字になるじゃねえかよw
822名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:14:48.70 ID:24LylJF/0
>>819
わかりやすく、とは言えないんだが。

557 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 23:02:13 ID:R6jq/EfD0
>>552
交流専用車だと直流1500Vでの集電がない前提でコンバータ〜インバータ間の電圧を
1500V以外に設定するケースがあったり、補助電源が一般的な3相交流ではなく単相交流を
使用するケースがあったりするので、その場合は主要機器の大規模な交換が必要
ちなみにE751系は少なくとも後者に該当してる


見つけたのがこれだったが。
以前かもしか→つがるでE751がどうなるって時に交直化すりゃいーじゃんとか色々と話がでてた。
そうすると大体(総取替えでなくても)補助電源が違うから無理、と返されてた。
823名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:54:48.90 ID:pf//XHxoO
>>821 お前バカだろ。一部の115系(0番置き換え)をピンポイントでATS-Psに変えれば済むことだろ。引き抜きにな。115系全部Psにするとは一言も言ってねぇぞ。あとから211系に変わるんだからよ。寝ぼけたこというなよ。
824名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:05:41.48 ID:6VlQllqC0
>>821>>823
お前らしつこい!
新潟の話題で荒れるんだったら、
他スレでやってくれ。
825名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:27:31.83 ID:59Eet8jx0
>>823
だったら、初めから211で置き換えりゃ済む話だろw
211余り出しているのに、なんで余所の115にわざわざATS-Ps設置して繋ぎに使うんだよ?
それやるくらいなら、211改造して転属させた方が早いわ
バカ過ぎて全くお話にならんなw
826名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:08:42.92 ID:/7ytM/KfO
鉄キモオタ同士、潰しあっちゃえ〜〜〜(・∀・)ノ
827名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:56:22.57 ID:IjnyC24O0
要するに、新潟の115系置き換えを頑なに否定する新車否定厨は国鉄原理主義者か、115系のボックス席を淘汰されて
オールロングの211系が来るのを嫌がっているだけなんだろうよ
115系1000番台のリニューアル車などはボックス席のモケット取り換え+化粧版の新調で内装が格段に良くなっているし。
それに比べて、今度新潟に置き換えが決まっている高タカ211系は殆どがロングシート車(A、C編成)だから、クロスシートのB編成はわずかしか回ってこない。
すなわち、新潟県内においては使用車両の殆どの座席が、ボックス席からロングシートに変わる可能性が高い。
828名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:29:02.64 ID:5ldYz5ZZ0
>>827
B編成は高崎が手放さないと思うぞ。新潟に211系が行くとしてもロングシートばかりの可能性もある、房総みたいに。
829名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:34:51.26 ID:5NqYO4BP0
>>828
ただ、最近では埼京・横浜線のE233系化でねん出される205系を、
栃木ローカル同様群馬ローカルにも充てるのではとの説も急浮上してるけどね。
830名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:35:22.59 ID:cPoTYkbri
>>829
横浜線205系はそのままインドネシアだろ
831名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:17:46.62 ID:OarxMbGBI
>>821
会社が'新車'と言うときは新造車の見込みだが、あとで労使で揉めることなく転用車に変更出来るように保険をかけたいとき。
おそらく新造車だが、ジ労の情宣だけでは100%新造車とは決めつけられないという話。
>>823
5年後に置き換わるのに一律にPs改造するよりは、高崎の車を廃車にして共食いしたほうが効率いいように思うが。
832名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:20:19.12 ID:HIOs++Gd0
>>828
新潟、長野、高崎の各都市圏のうち、
最も混雑が激しいと予想されるのは多分新潟都市圏なので、
新潟へ211系ロングが行くと予想。
833名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:37:11.74 ID:1erk54ZN0
もし新潟に211系ロング車が投入されるならば
E1系Max廃車発生部品の転換クロス3列シートで
混雑時の立客に配慮したらどうかな。
834名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:44:07.99 ID:h3BD17ro0
出た出たどうかな馬鹿
835名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:52:22.14 ID:nQ3TnHjf0
>>815
お前のNゲージでやってろ
836名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:55:08.40 ID:2la0S5cP0
>>834
黙ってNGしようぜ
837名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:01:51.89 ID:1erk54ZN0
105系2両編成は小山車8本と高崎車19本あるが
埼京線川越線と横浜線の205系は4両編成65本のほか
寒雪仕様の南武支線2両編成70本を大量投入だなw
838名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:06:43.58 ID:5NqYO4BP0
>>837
敢えてツッ込むが、東に105系は在籍してないぞ。

それに小山の107系は、メルヘン205系4両編成での置き換えが確定してる。
839名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:05:21.45 ID:S1B5NPkh0
>>827
新潟115系のボックス席を211系に取り付けるのはどうか。
840名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:09:44.08 ID:S1B5NPkh0
>>797-798
185系も機器更新などのメンテナンスをすれば最低50年は持つ?
個人的には22世紀まで走ってもらいたい。
841名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:14:18.93 ID:AIrWEHdg0
更新するくらいなら新車入れるだろ
842名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:25:45.19 ID:5NqYO4BP0
>>839
いや、田町のサハ211-0を解体した際に取り外したボックス席が保管されていて、
それを新潟に送るクハ210-3000に移植したりして。
しかも秋田の一部のクハ701や四国の7000系みたく、ロングとセミクロスの千鳥配置にすると。
ちなみにモハ210・211やクモハ211はオールロングの可能性大と見た。
843名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:29:20.89 ID:h3BD17ro0
>>842
あの、211は座席下の機器配置が変わるんでヒーターぐらいしかなくて野球部バッグが楽に突っ込める
209みたいに簡単にはいかないんですけどね
844名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:56:27.15 ID:gFQUkBtj0
>>843
211系も座席下にはヒーターとドアエンジンくらいしか機器がないけどな
ヒーターは床置きではなく座席の蹴込板に固定されているので、ドアエンジンの設置に必要な
ドア脇のロングシート2人分がそのまま存置されれば、あとは撤去困難な機器はない
845名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:04:17.70 ID:SyrIEC0Y0
ロング → クロスは、機器撤去よりも、床板の骨組みを変えねばならず、
そんなに簡単ではない
846名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:11:17.08 ID:gFQUkBtj0
>>845
211系ではセミクロス車とロング車の構体は共通構造
もともとはセミクロス車のロング化を考慮したものだったそうだが

また、床部分はステンレスの波板の上に合成樹脂系の床材を
充填してある構造だから、骨組みも何もない
847名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:16:22.21 ID:VlPYaMQe0
みんな物知りだね凄いね
848名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:33:03.82 ID:X8fSxcug0
喜べ。E351の廃棄先がみつかったぞ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43837350X10C12A7LA0000/
849名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:39:24.83 ID:5NqYO4BP0
>>848
四国「いりません」
850名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:55:56.85 ID:qQrzW+AF0
高崎115の新潟転用は普通にあり得るだろ。Psなんて廃車になる車から移設すれば何とかなるんじゃね?
211で置き換えが完了出来ればそれに越したことはないが、211だけで足りないとなれば残りは115-1000で補充かと。
房総の211みたいに数年間つなぎとして入る可能性は十分考えられそうだがな。塗り替えの手間を惜しむなら湘南色のまま走らせてもいいわけだし。
851名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:58:10.94 ID:gFQUkBtj0
>>848
ここは頭が悪そうな発言をしてくださいスレじゃねー
852名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:59:11.31 ID:qQrzW+AF0
あと211のロングクロス問題を話してるレスがあるけど、701がそこらじゅう走ってる以上新潟だってオールロングで問題ないってことだろ。E127もいるし。
時間と金かけて大がかりな改造してセミクロスにするよりは、ロングシートのままかと。
853名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:00:06.81 ID:gFQUkBtj0
>>850
普通にはないだろ
長野に211系を投入して余剰となる115系を転用ならまだ普通にあり得るとは思うが
854名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:03:32.52 ID:rU4YlbriP
>>850
だったら211系もいらないじゃん
これだから新車否定厨は馬鹿ばっかり
なんだよw
855名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:18:06.84 ID:pf//XHxoO
どうせ、新潟新車厨が新車クレクレしたってよ。房総と同じ流れでセミクロじゃなきゃヤだとかロングは絶対ヤだとかいう奴絶対いるな。地方ローカルの田舎野郎の言い訳の始まりはセミクロだからな。言い訳誤魔化すなよ新潟新車厨。
856名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:23:24.07 ID:oUMy8hrs0
新潟は115全廃じゃないだろ
857名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:25:18.39 ID:dpO6OZYs0
ロングとかクロスはともかく、座席の更新してから本当に硬くなったよね211系。
それでもe231よりはマシだが
858名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:31:20.12 ID:pf//XHxoO
新潟・長野は一部 3セクで115系は残る。JR東の手持ちは一部だけ。まぁ新潟以西の一部は3セクも走るだろうな。運用調整でな。房総と同じように新潟もイヤでもロングシートになるだろうな。時代の流れだろ。贅沢言うな。
859名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:43:04.30 ID:rKeN77VH0
広島「いらない115系買います」
860名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:44:55.48 ID:FEyx2UFR0
広島「205系でもかまいません」
861名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:52:35.39 ID:59Eet8jx0
ID:pf//XHxoO
贅沢言うなとか新車は叩くくせに、廃車寸前車両にATS-Ps設置なんて無駄金かけんのは奨励するんだなw
言い訳誤魔化すなよ新車嫌悪厨w
862名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:57:00.10 ID:5WQwfilm0
新潟の話はもうお腹いっぱい
863名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:02:37.08 ID:4l1YzMx50
>>848
つい最近電力不足懸念で一部の特急を気動車での運用に振り替えるとかいっていなかったっけ?
電力供給面の問題が解決したのか?
864名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:11:26.85 ID:VBuZNh6a0
>>863
全文読める人によると製造する14両のうち12両が先頭車となるそうなので
減車も視野に入れているものかと
865名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:33:15.03 ID:D4xiTMN2O
>>816 ATS-Pに比べりゃ安価なS型改良のPs型なんか目が疑う費用じゃないし。

ATC使うならまだわかるけどよ。

と、いうよりも3セクの動きのほうが重要だろ新潟エリアは。東が211系構えても新潟以東だろうしな。
866名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:35:14.84 ID:+pbQUzMy0
少々脱線となるが、
>>863-864
基本的に現在2000系を使用している5往復の置き換えなので
置き換えの時点では現状とそれほど代わり映えはしないかと
あと、おそらく全部貫通編成にすると思われ
130km/h出すだけならそれほど空力気にしなくてもいいし

そして2018年度以降、8000系の置き換え開始になるだろうね
機器更新とかしていないからな
867名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:44:56.56 ID:+pbQUzMy0
>>865
残念ながら長野-直江津は2往復程度とくびき野が新ニイ担当である他は全部長ナノ担当
なので激変があるのは長野のほうで、運用が確実に10-12本程度減る見込み
3セク化で新潟側の運用減は1-2本程度の見込み
むしろくびき野は北越廃止分の増便が見込まれるぐらい

868名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:51:47.05 ID:vB+F714q0
>>865
おい、脳足りんw
そもそもお前、3セク化区間把握できてんのか?
869名無し野電車区:2012/07/19(木) 03:10:20.95 ID:KIgLYCJj0
>>830
インドネシアは国産メーカー育成に舵を切ったので、政策的に中古電車の輸入は
2013年で終わりらしい。ソースはピク誌7月号p128。
だから、埼京線分が輸出できるかどうか、横浜線車はほぼNG。

まあ、客レ化するというフィリピンみたいな無茶な事例もあるが、編成まとめて輸出、
という案件は激減するだろうね。
870名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:23:59.86 ID:EKEYXZY0O
>>865
まあ新潟支社からトキ鉄にキハ40と115系が行くのは確定的だけどな
871名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:32:14.31 ID:2IxSA3D+0
>>851
えー?自分で853みたいな頭悪い事書いといてー?

つ【鏡】
872名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:05:01.37 ID:Ce0JyOX30
国内地方私鉄で205系買いそうなところはどこだろ?
秩父鉄道は東急車で置き換え完了っぽいし、富士急以外で205系買う会社はないかな?
富山地方鉄道とか製造から半世紀経つ車がいるけど、この辺はどうだろう?
20m車じゃなかなか地方私鉄には厳しいか。
873名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:26:27.41 ID:/NnCq2QL0
富山地鉄は3ドア車でも導入には否定的だし、京阪7000系の前は阪急の3ドア車を2ドアに改造して入れる計画だったくらい
昔から国鉄やJR西の20m車が入っているから車両限界には問題ないけど
185系ならちょうどいいんじゃない?
874名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:28:24.83 ID:/NnCq2QL0
JR西が205系買うんじゃね?
西の205系は30N工事始めたし、まだまだ使う気満々だぞ
103系置き換え用としてもちょうどいい
875名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:37:27.55 ID:LaYAaI2E0
>>873 京阪3000な
876名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:45:25.17 ID:Lt9t2TW2O
>>873
地鉄は681をもらうと思う。
877名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:48:11.44 ID:zVWLfzOr0
>>876
地鉄線内で全く使い物にならなかったアレをか…?
878名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:03:03.02 ID:D4xiTMN2O
JR西が東のお下がり205を受け取る訳ねーだろ。だったら自前で新車出すだろ。

ノーサンキューだな。
879名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:39:15.51 ID:B8ZM+7Rk0
>>873
東海の213ならと思ったが、あの会社は中古車にぼったくり価格つけるらしいから、300%ないな。
119系なんて用途多彩だったのに。長野とか松本とか諏訪とかw
880名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:18:43.47 ID:WmyZ+4N+P
>>873
>京阪7000系の前は

いつおけいはんが7000系を手放したんだよw

185系は2両で使うなら大改造が必要だが
西武特急を魔改造した会社だから何とか
するかな
881名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:47:37.55 ID:Ce0JyOX30
>>879
スレチだけど、119系がえちぜん鉄道逝って阪神中古のボロ車置き換える話は結局ガセだったのかな?
882名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:56:36.74 ID:WmyZ+4N+P
>>881
でも3編成が大阪の工場に行ったから
まだ行き先は不明だがどこかの私鉄に行くのは確かだ
883名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:06:32.41 ID:Lt9t2TW2O
>>877
そのままでなくてもたとえば6号車と7号車でTpc-M'cにするとか・・・
 
実際にするかどうかは知らんが
884名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:34:06.71 ID:JJOu8ATS0
>>872
弘南鉄道
長野電鉄
養老鉄道
885名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:03:37.34 ID:qwPxl95B0
>>882
わざわざ壊すために大阪までトレーラーで陸送はしないよな。
886名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:06:05.53 ID:qwPxl95B0
あと、京葉205が大宮工場の建屋の中で台車抜かれて作業してたけど、
ついに改造着手かな?
887名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:15:55.62 ID:XmUskhwn0
119系改造は大阪車輌工業の得意技によりDT21T台車に45kwEDモーター8基と
DT33台車に58psLNGガスタービン4組を搭載したシロモノ3両編成で
国府津松田間イベント列車の曽我シャトル投入だなw
888名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:17:45.91 ID:06XQKHbz0
脳内妄想も大概になw
それにここは東海在来線車両スレじゃないからww
889名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:34:49.01 ID:pjYP3PpX0
>>869
あとは タイさんと このごろよく輸出先になってる ミャンマーさんか・・・

横浜線車が供出できるぐらいの時代に 電車がバンバン必要になるって
想像はできないなあ

日本の狭軌車がそのまま走れるんだろうか
890名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:06:20.37 ID:nLM/2FUN0
>>879
>あの会社は中古車にぼったくり価格つけるらしいから
またまたご冗談を
>119系なんて用途多彩だったのに。長野とか松本とか諏訪とかw
またまたご冗談を
東日本が買うわけないでしょ
腐れボケナスが
891名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:41:34.26 ID:HwN7LTZ5O
>>878
大穴でJR四国とか?
892名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:36:56.93 ID:v41tKcE4P
>>886
ちょっと前からケヨ9が改造中とのこと
893名無し野電車区:2012/07/20(金) 04:41:44.72 ID:O7ceEcLNi
>>848
乙!
894名無し野電車区:2012/07/20(金) 04:42:19.87 ID:O7ceEcLNi
>>860
211系でも構いません
895名無し野電車区:2012/07/20(金) 04:43:30.54 ID:O7ceEcLNi
>>872
富士急
896名無し野電車区:2012/07/20(金) 04:43:57.17 ID:O7ceEcLNi
>>874
俺もそう思う
897名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:16:47.84 ID:wheHJKLd0
えちぜん鉄道じゃないかな?
あそこツリカケ早く潰したい意向みたいだし
898名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:32:58.42 ID:BEyTqLZkO
井笠鉄道。
899名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:55:50.04 ID:e2QFX+CBi
>>886
じゃねーの
900名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:13:08.55 ID:A8nxNBCR0
山手にE235入って玉突きで総武緩行に行った時に、
余った編成からMM'ユニット抜いてマト車10連に挿入し、
東北縦貫線対応させる

・・・てことは無いかな?
901名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:31:26.71 ID:cC5zgGwz0
余るのってT車ばっかりじゃないの
902名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:39:06.13 ID:RQXTkqPT0
T車とM車ユニット抜かれて4か5連にせざるを得ない編成が余る
903名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:46:18.68 ID:U9TLEZmVO
>>897
地鉄
904名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:32:53.52 ID:wS1vt6W+0
新潟485系電動車70両が廃車解体になったら
DT32台車とMT54電動機など電動品の廃車発生品は
富山地鉄向けでしょ。
905名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:18:55.08 ID:uFzca9h60
地鉄は空気バネ台車好きだよね
906名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:39:14.89 ID:VKe4BVP/0
横浜E233導入が終わる2014〜15ごろになるとE231も更新時期を迎えるわけで
山手はどうなることやら
907名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:50:20.91 ID:Rv0OoqEw0
>>906
いや、山手より前に中央総武緩行や常磐快速のE231がどうなる事やら。
908名無し野電車区 ◆vv.dVCFEtU :2012/07/20(金) 22:39:11.84 ID:fEvdC5VR0
211系マリ407編成がナノ304編成に
naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/211n304211407-1.html
909名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:48:48.75 ID:tKR4XlUJ0
>>908
いよいよか。
910名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:52:01.63 ID:ur6Qm/dZ0
>>908
ついに、この時が来たか…
塗装換えはこれからか?
911名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:52:46.45 ID:IvRAi62R0
そのままだったして
912名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:55:45.09 ID:t5cztdjo0
>>910
もし塗装換えがあるとすれば、これからだろう。
あとは方向幕か・・・
913名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:55:45.68 ID:UPx1GxYN0
ステンレス車に長ナノ標記は禿しく違和感w

まあ長モトには127がいるけど
914名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:56:06.32 ID:cH8idXA90
長野は東の廣島ってことでおK?

915名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:01:05.79 ID:UPx1GxYN0
廣嶋はもっとひどい

減便も酷いからな
916名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:01:23.12 ID:YrLuRZ3i0
>>914
むしろ新潟だろ…。
917名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:01:32.69 ID:Dd3CAqv20
 _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< おれの名はテレホマン
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

918名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:11:00.66 ID:GBXtXtkL0
もっともこれで運転そのものには支障がない状態にはなっただろうから、
訓練運転用の先行簡易調整ってところか。
919名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:22:38.20 ID:sTyJTXvRI
>>828
新車入れた以上、転配は本社施策。
手放す手放さないなんて選択肢は無い。
>>904
どうかな?
北長野だと、解体は委託業務。
部品確保するなら、最低でも事前に紙で業者に依頼する必要がある。委託費用も変わる。
上にも共食いしてるとか書いてる奴がいるが、確実な実例ってあるの?
920名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:22:51.16 ID:v41tKcE4P
ハンドル訓練用に、とりあえず1〜2編成だけ先行して確保して、
あとはじっくり改造しようってことだろうね

そういや、元マリ407は方転がまだだけど、どこで方転するんだろ?
921名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:26:14.38 ID:UPx1GxYN0
>>919
-1000を残したい。とか
-3000だけにしたい。とか
その程度の希望は支社も出せるだろう

通るかどうかは別として
922名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:43:17.01 ID:0Lo6fe9g0
例え話だけど、「211-1000は他地域に出せ、クロス車が欲しかったら自腹で3000を改造しろ」
なんて言われたら、支社の人が怒っちゃうと思うけどな。

>>920
幕張車は菱形パンタだよね。シングルアームが載っていたけど新品?
923名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:44:25.46 ID:sTyJTXvRI
>>921
そうだけど、受入先の要望と同等で、優先される訳ではないってこと。
>>908
やっとか。
924名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:18:25.04 ID:0Lg+CI7v0
ロングシートかクロスシートかこだわってるのなんて
一部の鉄ヲタだけだよ。
925名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:42:45.37 ID:kz9g7EjwP
>>924
そんな事を言う奴に限ってマナーが最悪と言うオマケ付き
926名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:43:55.34 ID:2gCSWt/q0
座面がやわらかけりゃおk
927名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:44:05.95 ID:MjKzp5mM0
準酷寒地の南信からやってくるステンレス車は383系ワイドビューしなの
のほかに211系0/5000が篠ノ井線に参入してくるよね。

岡谷までやってくる213系5000の増結車用に211系4両編成22本はサハ211形0を
抜いて運転台設置して転用すればいいよ。
928名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:51:53.88 ID:MjKzp5mM0
もうすぐ相互直通してくる神領211系5000ロング車に対抗するために
長野に投入される予定の211系はある程度ロング車の確保が必要に
なってくるよ。
929名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:55:51.11 ID:K2cvuF6J0
残念ながら、東海の211-5000は南木曽以北へはもう来ないよ。
930名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:31:11.91 ID:+G9mrU1E0
>>908
ついに長野211系誕生したか。
これから115系淘汰の為に211系が続々と増えるんだろうな。
931名無し野電車区:2012/07/21(土) 14:45:41.00 ID:NptOZIji0
長野=静岡化
932名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:04:56.23 ID:OiL9EhqY0
1)115系と比較して電気代も大幅に削減できて
2)115系と比較して車両保線メンテナンスも少しは楽になって
3)115系と比較して所要時間も少しは削減できる

会社にとっても凄い得だよな。


933名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:19:43.11 ID:+G9mrU1E0
>>932
だったら早く115系全廃しろよ。
今すぐに。
934名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:06:40.82 ID:OiL9EhqY0
>>933

だから今作業しているジャン。お馬鹿ちゃん
935名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:19:17.57 ID:MjKzp5mM0
軸重軽減による保線メンテナンスとはいっても
新潟区間は電気機関車☆パラダイスだからねぇ。
936名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:11:10.01 ID:OiL9EhqY0
>>935

いやいや、保線基準は基本的に通過トンキロでしょ?
重量からして相当軽いしね。あ、でも、電気機関車が通ると違うのか?
937名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:41:43.26 ID:l+GnbOLa0
>>924
曽根悟(元東大教授、現工学院大名誉教授)もな。
938名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:25:14.17 ID:K2cvuF6J0
>>936
日本海縦貫線はコンテナ特急街道でもあるから、少なくとも東北線と同等の保線基準を有してるかと。
939名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:27:29.85 ID:J0GcOOk10
>>908
編成札、かつての489系の使いまわしか?と思ったがよく考えたら
長野の489系はN301〜N303の3本だけだったから違うわな
940名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:49:46.76 ID:IJim2dMS0
次は仙石線にどこから入るかな?
941名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:01:39.29 ID:YzkLkqWH0
>>937
酉の社外取締役でもあるけどね。
942名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:28:58.17 ID:MjKzp5mM0
EF81重連牽引高速貨物列車とEH200牽引パスハンター貨物列車はもちろんだが
EF64牽引E233系甲種回送もな。
943名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:37:47.68 ID:WCX3lOh50
そういやとれいん誌にキハE130-100の甲種日程が出てたよ
944名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:50:46.73 ID:+KkmsL8dP
もうか。
案外早いな
945名無し野電車区:2012/07/22(日) 02:51:49.58 ID:eJhkYS+s0
いよいよ長野でも211系オールロング車のワイドなviewが楽しめるようになるのですね。
静岡地区のように特急との棲み分けが進み、更なる地域の発展が見込まれます。
946名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:05:41.70 ID:uzcqoh+t0
>>942
甲種"回送"って何ですか?
947名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:09:14.77 ID:L4G6tTe00
どんな些細な間違いでもツッコまれるのになぜか「甲種回送」だけはツッコむと総攻撃を加えられる。
948名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:09:38.08 ID:L4G6tTe00
ゴメン、日本語おかしいわ。
949名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:10:53.34 ID:xUo3XTwM0
ググレカス
950名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:13:07.33 ID:xUo3XTwM0
すまん誤爆した
951名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:35:26.14 ID:rW/9nBF/0
いなほ撮影しておけよ
952名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:35:30.21 ID:uFxFAN2t0
>>946
「甲種輸送による回送」を略して「甲種回送」と言うらしいよw
953名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:47:08.16 ID:MLqDa7gK0
>>952
回送なのか輸送なのかどっちなんだか
954名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:48:50.84 ID:p9eneBw50
また厨房が揚げ足とって喜んでんのかw
日本の夏w
955名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:16:09.08 ID:dHLI2ILd0
些細な間違いをいちいち指摘して専門用語とか持ちだして得意げになるのも
オタクが嫌われる理由の一つ。
956名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:20:33.62 ID:3ZYjCDydO
甲種〜ここまでテンプレ
957名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:14:27.81 ID:1Ud8245f0
間違えを指摘されて逆ギレするバカww
958名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:26:35.33 ID:bEhbGlaX0
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
959名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:27:40.02 ID:y1VbIyL/0
どうでもいい流れすぎる
960名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:40:14.32 ID:zONEc4ryO
>>954-955
自演しないでもの言えるようになったら、認める
961名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:58:20.48 ID:bEhbGlaX0
と単発IDがほざきます
962名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:23:23.19 ID:xUo3XTwM0
くだらないレスで埋まるスレ
夏だな
963名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:39:30.42 ID:fU2KPVEE0
埋めますか?
964名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:47:25.84 ID:w1IfBe1H0
次スレどこ?
965名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:50:56.25 ID:mP8M0i4uO
木毎 土平 馬尺
966名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:48:03.13 ID:YlhgZCOv0
967名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:49:26.14 ID:YlhgZCOv0
968名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:49:59.48 ID:YlhgZCOv0
うー
969名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:50:31.53 ID:YlhgZCOv0
うん
970名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:51:04.00 ID:YlhgZCOv0
あん
971名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:51:37.50 ID:EDBx61QI0
ああああああああああ
972名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:52:17.30 ID:EDBx61QI0
ううううううううううううううううううううううううう
973名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:53:02.18 ID:EDBx61QI0
うう
974名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:53:32.90 ID:EDBx61QI0
975名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:54:04.27 ID:EDBx61QI0
終わり
976名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:56:30.40 ID:+QnM7vgH0
976
977名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:57:11.15 ID:+QnM7vgH0
977
978名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:57:43.98 ID:+QnM7vgH0
978
979名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:58:17.07 ID:+QnM7vgH0
979
980名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:58:48.36 ID:+QnM7vgH0
早く次のスレ立てろ
981名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:59:21.74 ID:EwybSftl0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
982名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:00:22.41 ID:cQb4VwOi0
次スレ立つ前に埋め立てるするやつは荒らし
983名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:00:30.55 ID:bs6Z6GXb0
うめ
984名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:01:02.22 ID:bs6Z6GXb0
うめ
985名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:01:34.04 ID:bs6Z6GXb0
うめ
986名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:02:11.11 ID:bs6Z6GXb0
うめ
987名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:02:42.17 ID:bs6Z6GXb0
うめ
988名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:02:50.55 ID:7S6qp15L0
ウメボシ殿下
989名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:04:52.33 ID:U7T9jnBp0
sdfghj
990名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:05:03.02 ID:w1IfBe1H0
かつお節
991名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:05:23.63 ID:U7T9jnBp0
xctyう゛
992名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:05:54.79 ID:U7T9jnBp0
cvgbhjんk
993名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:06:26.30 ID:U7T9jnBp0
ctvgbhn
994名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:06:57.46 ID:U7T9jnBp0
bんも、l
995名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:12:52.84 ID:w1IfBe1H0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノもうすぐ次スレ。
996名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:21:12.29 ID:EB57bFXK0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
997名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:21:42.73 ID:EB57bFXK0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
998名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:22:13.76 ID:EB57bFXK0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
999名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:22:45.17 ID:EB57bFXK0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
1000名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:23:16.60 ID:EB57bFXK0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342943734/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。