現役旧型客車について語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現役旧型客車について語りましょう
2小笠原道大:2012/06/22(金) 22:30:54.83 ID:ilZIHJl7O
二番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/06/25(月) 01:29:00.56 ID:iuZ3qvLOP
現役旧型客車
JR北海道 5両(うち2両カフェカーに改造)
JR東日本 7両(高タカ)
JR西日本 1両(マイテ)+事業用1両(オヤ31)
     マイテは車籍はあるものの長期休車状態。このまま廃車か?
津軽鉄道 3両
大井川鉄道 19両(うち3両はトラスト所有車)

その他 片上鉄道保存会 3両(うち1両がオハ35)

JR線上で放置中 JR東海  4両(美濃太田)
        JR西日本 1両(梅小路)1両(宮原)

4名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:38:47.54 ID:ntFNiZ2cP
今年は、蒸気運転では結構走るけど、ELやDL牽引では(SLの折り返し
はともかく)走らないんだなぁ。そこが残念だ。
蒸気だと一般枠が異常に少なかったりで、まず指定取れないし。
5名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:49:00.36 ID:xPueN+s50
>>4
夏は走らないけど秋には思わぬところでのDL牽引あるから公式発表を楽しみにしているといいよ。
そこまで足を伸ばせる気になるかは知らないけどw
6名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:07:04.84 ID:yPyvn5feO
五能線
7名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:15:02.18 ID:ntFNiZ2cP
>>5
五能線が本当ならあけぼのついでに乗りに行くと思う。
8名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:34:09.03 ID:4gJwvZtIO
ハチ公訓練で十分w
9名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:41:33.45 ID:ntFNiZ2cP
>>8
旧客は撮るより、乗る方が楽しいよ。現役時代も撮り鉄より、乗り鉄の
アイテムだったしね。昔の様に何が編成されているのかを楽しみに
する事はできなくなったけど。大井川ももう少し車種があれば楽しかったな。
10名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:22:17.04 ID:nj6yGffM0
北の旧型客車の暖房は自家発電らしいな
11名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:07:30.78 ID:EJ8EUC3E0
>>10
サービス電源積んでるよ、九州の人吉50系と同じ静かなタイプ。
だから常に車内灯つけられるし昨年の今頃東で起きたドア故障も起きない。
車軸発電+バッテリー駆動方式ではないね。
12名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:44:05.67 ID:xm0W8k6MP
あくまでも改造は最少必要限にしてるのが高崎の旧客だしね。
内装は便所周辺以外は手つかずなんだよね。
13名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:37:25.17 ID:jPQWMDP10
>>11
冬でも暖房の問題ないはず
14名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:59:04.76 ID:7XL5fLcDO
高崎の旧客もブルーの車輌を2両位仕立ててくれれば更にリアルになるんだがなw
15名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:59:31.58 ID:xm0W8k6MP
>>13
北海道の暖房はストーブだよ。東はあくまでもSG。
16名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:47:13.87 ID:jPQWMDP10
>>15
ストーブは14系とスハシ44のみ
17名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:25:42.45 ID:xm0W8k6MP
>>16
SLニセコの旧客はストーブだったはずだけど。
ヘンテコな色にヘンテコな白熱灯だけど、かろうじて車内はオリジナルか。
ストーブの煙突あるけど、これストーブじゃないの?
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/21964759.html
18名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:18:21.35 ID:xAmFO+SEP
スハフ44 25の搬出決定。なんと動態保存として現役走行するそうです。
http://youteimaru.at.webry.info/201207/article_1.html
19名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:32:56.21 ID:TdZqOu3w0
>>18
ある鉄道会社様って・・・まさか東・・・!?
20名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:41:30.78 ID:Km0kOeVaO
北海道の車両だから故郷で走る姿を見てみたい気がするけど、やはりJR東でメンテナンスを行って走らせて欲しい。
塗装は現状の青がいいな。
21名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:57:36.67 ID:TdZqOu3w0
>>20
コヒは現状で間に合っているだろうしね。
大井川も有力(しかもこっちはほぼそのまんま)だけど、C6120を復活させた東が一番旧客の数を増やしたがっているはず。
22名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:20:17.38 ID:89GbVHo30
仮に東で復活となると
静態保存からの客車復活は
国鉄〜JRグループだとマイテ49以来?

先行事例ができるとなれば
復活しやすくなりそうだし期待したいな。
23名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:34:57.07 ID:GJtBMXnNP
これ高崎で復活させるなら青いままで復活して欲しいが、おそらく茶色くさせられるんだろうな、、、
24名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:48:37.89 ID:xAmFO+SEP
保存スレでは若桜鉄道って話も出てるが(以前から旧客を欲しがってたのに、
酉が譲らずバラしちゃった事件があった)、既に12系確保したので微妙なとこ。

束はあと最低でも2両は欲しいとこだろうね。現状C11の運行が入ると、
せっかく自由に編成の組める旧客なのに、レトロみなかみ含めて
短編成化するしかないので運行できない。レストア技術も部品確保も
最も有利な会社だけど、逆に言えばもっとも厳しい基準で運行してる。

どうなるか見ものだね。

25名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:00:01.27 ID:xAmFO+SEP
・・・と思ったら、あおなみ線って話が出てるのか。12月に試験運転
するし。有力候補だな。
しかしたった1両だけ確保してもねぇ。一時的な運行なら、酉から客車ごと
借りてくればいいし。
26名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:23:55.08 ID:H6Itcd4pO
>>25 旧客は過去に私鉄で何社か保有していたが維持する為のメンテがネックで
手放した私鉄が続出した過去がある。
しかも羊蹄丸の旧客は搬出費用だけで1200万円も掛かるらしいから、あおなみがそれだけの費用を掛けるとは思えないなw
トロッコで十分だろ
27名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:37:51.23 ID:aIliZ1Cu0
>>25
それ以前にホームドアの問題があるよww
28名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:42:55.14 ID:xgj7SQd5O
>>24
地理的に近いのは若桜ですね。若桜だったら本当は丸妻のオハフ33が一番似合うんですけどね。

>>26
かつて旧客を持ってて手放したっていうと樽見鉄道くらいしか思い浮かびません。他はどこがありましたっけ?
29名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:46:38.28 ID:xAmFO+SEP
>>26
続出するほど譲渡されてたっけ?

記憶にある限り国鉄型入れた私鉄は、、
・片上鉄道  廃止
・垂水鉄道  老朽化で廃車(12,14系導入)
・津軽鉄道  現役(オハ31は老朽化で廃車)
・大井川鉄道 現役

ぐらいだったと思うけど。
オハ31や木造車は炭鉱鉄道とかもっとあったみたいだけどね。

>>27
確かに。でも12月に試運転はするみたいだよ。
30名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:47:20.70 ID:xAmFO+SEP
垂水ー>樽見


間違えてた。orz
31名無し野電車区:2012/07/05(木) 03:18:32.08 ID:CkkRDsES0
動態復活のために工事・整備に時間を要することは絶対だから、それを考えたらあおなみ線はまず有り得ない。

そしてそのための設備や技術を備えていると考えればやはり東か大井川のどちらかに絞られる。
32名無し野電車区:2012/07/05(木) 04:17:44.38 ID:dkskSIaD0
生田にある客車も売却して、代わりにロマンスカーでも展示すれば良さそうだけどな
33名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:49:44.35 ID:0LbzZcwgO
保存車スレにあったけど、動態復活の場合は新しい形式(スハフ44)としての復活は出来ず、スハフ42増備扱いの形式変更になるのかな?
大井川はスハ43をオハ47に変更しているしね。
3433:2012/07/05(木) 07:58:08.10 ID:0LbzZcwgO
訂正
×スハ43
〇オハ46
35名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:35:05.84 ID:abpEaUp6P
 意外だけど、真岡で確定した。展示運転に使うっぽいね。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120705/news20120705931.html
36名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:06:51.95 ID:SSN5Vcg90
「真岡 SL展示」で調べると、
「動態保存」という情報のほうが間違っていたような感じだなあ。
SL型の展示館を作ってまーすなんて書いてある。

しかも「旧型の車両を改修した客車カフェも設置」って。もはやもう・・・
37名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:14:45.34 ID:abpEaUp6P
>>36
客車に模したカフェになってるけど・・・。しかしあのレベルの状態で
客車が手に入る事はもう二度とあり得ないから、改造は全力で阻止
すべきなんだがなぁ。
38名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:18:30.47 ID:igB9uAdH0
客車カフェなら中里の旧客でいいじゃん
わざわざ北海道くんだりの買わなくてもさ
39名無し野電車区:2012/07/06(金) 05:26:51.57 ID:zkyqpzPF0
□前スレ□
現役旧形客車について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297165099/

現役旧形客車について語るスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321059099/

テンプレ用にメモ
40名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:13:07.00 ID:iz+Hk4Nu0
モー鉄へ行くのか。
しかし話聞いてると動態保存じゃなさそうだね。
41名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:28:13.73 ID:4sSSPiSTO
>>40
どうなるかわかんないけどね。一般の人には客車もDCも区別つかないから、もしかしたらキハ20かもよ、と一縷の望み。
42名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:35:19.08 ID:4sSSPiSTO
連投失礼。せっかく莫大な費用をかけてほぼ現役時代の良い状態のを購入したんだから、本線営業はムリとしても動ける状態で活用してほしいね。
43名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:36:25.91 ID:agb6Gyof0
スハフ44はもう諦めた。
むしろ熱塩加納のオハフ61に期待してみる。
44名無し野電車区:2012/07/10(火) 14:30:44.69 ID:BxmJ7wbl0
しかし、スハフ44 25ってホント、いつまで経っても安心できないなあ。

>>43
商材としての魅力が薄いので復活はないと思うよ。
一度乗ればもういいやってなる車両だから。
特に指定席扱いで詰め込まれたら最悪。
マニア以外、二度と乗るか!ってなると思う。

現役時代も末期に価値が出るまで、ハズレくじ的扱いの車両だったしな。
45名無し野電車区:2012/07/10(火) 14:40:47.27 ID:kCvNVAvgP
>>44
現役時代知らないだろ。50系よりは乗り心地も良いし、
席もゆったりめだから、当たりクジだったぞ。鋼板屋根の50系は
夏暑いし。w50系は台車が軽いから振動がTR47より酷かった。
コイルばねのTR50系列(50系台車はその後継)より、TR47の方が
良かったのは定説。当時は50系も非冷房、座席も113系みたいだし。
46名無し野電車区:2012/07/10(火) 14:51:38.55 ID:BxmJ7wbl0
>>45
一体、何を言っているんだ???
TR47なら乗り心地は良いに決まってるだろうが。

それとも、オハフ61 2752の台車を交換しろってことか?
47名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:06:10.22 ID:kCvNVAvgP
>>46
ああ、オハフ61の事か、悪いスハフ44と勘違いした。アレは確かにダメだわ。
TR11も50km前後なら、まぁ許せるんだがね。何せシートピッチが厳し過ぎる。
板張りでもスハ32ぐらいあればな。
個人的には小金井公園のスハフ32が好きだが、あれこそ復帰は難しい
だろうなぁ。
 真岡は元々旧客での運行を望んでたし、できれば動態に復帰して欲しいね。
48名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:56:40.27 ID:oDl48x3BO
仮に真岡が喫茶店改装という愚挙を成し遂げても、
スハフ44を捨てて舌の根も乾かぬうちに、
本州から4両貰ってヘンテコアトラクション化、
しかも展望車改造未遂だったという、
あの会社は超越できまい。
49名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:03:22.16 ID:XGZ0xKNWO
北?
50名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:16:04.15 ID:oDl48x3BO
舌の根も乾かぬはおかしいな。
数年経たないうちに、に訂正。

>>49
あんないかれたことやるの、
北海土民しかいないだろ
51名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:16:29.79 ID:BxmJ7wbl0
イベント車両が欲しけりゃ、新形式客車を改造すりゃいいのにと思ったよなあ。
今じゃ、その種車もなくなっちまったが。
52名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:35:06.26 ID:pkwNe+Io0
C62ニセコでヲタの言うこと聞いてもカネにならないってことがわかったからなw
言うだけの身勝手なヲタも反省しろよw
53名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:50:07.68 ID:Rg19Orl3O
>>52 あれは、北の先を見る目が無かっただけの話。素人集団の鉄文協に丸投げに近い形の運営だったからな。
元々、自力でC62を運行も出来ないくせに素直に東に譲渡していれば丸く収まったはず。更に旧客も東に返還するべきだな。w
54名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:58:03.01 ID:NE5PVHDE0
98年に新庄〜横手でC623を借りて運行する計画もあったのにね。
55名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:16:06.11 ID:kd8DBtqH0
http://railf.jp/news/2012/07/11/150000.html

ホント、状態いいよなあ。
静態保存がマジ勿体無い。

少なくとも屋根付きで保存してくれよ・・・イマイチ不安が残る。
56名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:35:11.00 ID:85Rbf39t0
やっぱりカフェ決定なのかな。

だとすれば、冷房は確実に取り付けられるだろうし、当然、車内にテーブルも設置されるよなあ。
なんか、猛烈に真岡鉄道が嫌いになりそうなんだが・・・
57名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:55:49.03 ID:Hv10snPeP
>>56
電凸して問い合わせるしかないな。コヒは思いとどまったけど、
真岡はどうだろうね。そもそも下回りや台枠が動態可能な状態か
どうかかも分からないけど。
58名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:59:28.82 ID:z0LWakaCO
金出さず口だけの奴はキモいな
自分で鉄道会社作ればいいじゃん、簡単な話だ
59名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:35:02.46 ID:JvdIRYcS0
C62を廃車に追いやったのも結局は撮り鉄がカネも出さずに問題ばかり起こしたからでしょ?
ホントに口ばっかの鉄オタは厄介だよね・・・
60名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:43:42.90 ID:Hv10snPeP
>>59
違うよ。もっとやっかい。カネも出さずに(マナー問題はあるにしても)
撮影してる鉄ヲタだけなら、逆に何も問題無かった。C61の高崎では
問題起きてないだろ?
61名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:09:10.70 ID:JvdIRYcS0
>>60
そうなの?
もっと厄介って、キチガイが盗り鉄したとか、撮り鉄が地元住民と喧嘩して警察のお世話になったとか?
62名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:12:13.94 ID:UISxe8wH0
旧型客車 大井川鉄道で見たのが最後だな
63名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:17:08.34 ID:pLIaLPhLO
>>61
鉄オタらしい浅はかな発想ですねwww
64名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:20:24.33 ID:85Rbf39t0
>>61
走将・C623機でググレカス。
65名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:31:02.90 ID:ijVIQ+Z8O
>>61
キチガイとか警察に捕まったとか
自分のことじゃないの?ww
66名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:33:12.09 ID:Hv10snPeP
>>61
運営してた連中が列車運行や企画のシロートだった上に、
実は鉄道マニアでなく、普通の人+スポンサー+元国鉄関係者主体だった。
(逆に鉄道マニア主体なら、もっと企画的にも色々できた)
更にカネの横領で逮捕者まで出した。コヒもコヒで積極的には
関わろうとしないで、相手任せ。運営者とコヒの間で対立まで
発展。腹いせに旧客をカフェカー残して廃車。(二度と企画できない
様にする意図があったと思われる。表向きは老朽化だけどね。
その後のカフェカーの状態見ればわかるけど、十分動態保存継続可能な
状態ではあった。)ところが、蒸気復活計画が今度は社内から出てきたが、
客車がない!そこで束から購入。国鉄払拭で客車もヘンテコリンにしよう
とした所、さすがに方々から非難されて中止。それでも諦めきれない関係者が
当初は青色に塗った色も国鉄色は許せない!(関係者の暴露では社内エゴ
らしいけど)って事で変な色のまま運行中。w

こんなストーリーだったと思う。間違いがあれば指摘ヨロ>ALL

鉄道マニアだけの運営でコケただけなら、まだ救いようがあったん
じゃないか?国鉄とJRの微妙なエゴが絡んで、更に犯罪まで発展して
しまった事が残念。捕まったのはテレビ露出までしてた自称マニア。
(実は、全然詳しくないシロート同然の人だけど)

67名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:03:07.56 ID:JvdIRYcS0
>>62-66
いや、なんかごめんな・・・

>>66
詳しく教えてくれてありがとう
なるほど・・・
なんな理由で貴重な客車を何両も潰しちゃったなんて美味しいことしたね
68名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:25:16.89 ID:pLIaLPhLO
>>66
大筋では私の聞いた話とほぼ同じ内容だが、
某ジャーナルが自分達の物にしようとして、
スポンサー離れを引き起こした、という話も聞いた。
これは本当?
69名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:47:20.74 ID:3+yKo20FP
屋根も殆ど傷んでないね。車籍問題さえ無ければ、全検通せそうだ。

http://userimg.teacup.com/userimg/425.teacup.com/ytrain/img/bbs/0006614.jpg
70名無し野電車区:2012/07/23(月) 03:11:11.72 ID:NTeJ6OU+0
>>69
このまま整備したら本当に走れそうだな
旧客の最後の方は50系との混結もあったらしいし
71名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:29:19.40 ID:BtX6Tka50
このまま静態保存するにしても、野外だったらあっと言う間に朽ちるだろうな・・・
72名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:02:13.23 ID:h6N7h3uh0
やっぱ屋内は保存状態が違う
73名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:40:48.16 ID:3+yKo20FP
>>72
屋内保存の重要性を痛感させられた。鉄博と横川比べたら歴然とした
差があるからなぁ。

74名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:49:48.43 ID:3+yKo20FP
 大井川のオハ35が結構ヤバい状態だなぁ。

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/i/n/hinemosudays/DSCN0960.jpg
75名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:00:18.38 ID:3sb92Ke1O
>>66
青かったのを塗り直したのは14系じゃなかった?すずらん号絡みの話で、報道公開後にドラマのと色が違う!ってなって塗り替えたとかいう。
76名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:27:00.60 ID:qhKcHqc+P
>>75
東から譲り受けた直後に青色で報道公開したよ。
ところが、それを変な色に塗り替えて、そのまま。
間違えただけって話もあったが、ソレなら本来のブドウ色に塗り替えてる。
アレは嫌味なブドウ色。
77名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:00:44.95 ID:T9iDT+3UO
ホント、北海土民は大人気ないな。
78名無し野電車区:2012/07/25(水) 09:53:24.26 ID:9nnfIyIQ0
>>75-76
確かC11171の復活工事完了後の試運転で青色のカフェカー連結していたよね?
79名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:07:30.98 ID:+Fk6l4dK0
おーい、箱屋さんたち!
復活蒸気機関車のスレで
旧客がおもしれえ話題で盛り上がってる

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1343650921/
80名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:59:54.79 ID:+Fk6l4dK0
2012/08/03(金) 16:21:45.19 ID:V232ywR40
「高崎の旧客は引き通しの関係から1両ずつの方転はできない」
「編成ごとひっくり返すことは可能」

もめてる内容はこれ
この人のこの意見に全員で突っ込み入れてる
このスレで言い争いするそうだ
カマ撮ってる香具師、サービス電源のこととか知ってるんだろうか
81名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:25:27.45 ID:i/LV+10IP
>>80
旧客でサービス電源のジャンパって何だよ。wEGのジャンパの事か?
82名無し野電車区:2012/08/04(土) 05:08:51.35 ID:TgEM6z/l0
>>80
わざわざ基地外を誘導してくるなよヴォゲ
それとも相手にされなくって本人乙と言われたいのか?
83名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:06:39.99 ID:239djm730
>>82
旧客の話をこっちに持ってくることはこのスレの死活問題ですか?
84名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:32:49.74 ID:BHCRNZJt0
>>81
車内放送とかのことじゃね?
電気的につながないと放送流れないもんな
85名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:24:32.70 ID:BHCRNZJt0
あれ?
皆、ちょっと難しい話になると静かになっちゃうの?
86名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:04:51.47 ID:0kXd26Z/0
開いた口が塞がらなくて言葉が出ないw
87名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:09:40.10 ID:z1BgnEJk0
なんだ、所詮はにわかの集まりだったか。
88名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:40:26.87 ID:HGNjgM2y0
ほんとだな、いつも旧客旧客と偉そうにいっちょ前のこと言ってても
専門的な話になるとまるでダメだな
お前らは旧客のスタイルがただ恰好いいという上っ面野郎だ
こんなことはお前らが密かに毎月購入してる鉄道雑誌にも書いてないし、
わかるわけはないんだがよ
89名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:48:00.16 ID:xqBbY5YGP
>>88
上っ面も何もお前と違って現役時代に散々乗り潰したからなぁ。
長距離でかけるときは、旧客だったよ。羽越線でオハ35に揺られながら、
C57の汽笛を聞いたもんだ。
90名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:13:49.18 ID:mh946vs80
いい年したおっさんが、2chで罵り合いですか。
91名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:21:34.12 ID:WrbGbOpn0
>>89
ジジィが必死だなw
別に大したことじゃないと思うけど
92名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:42:58.57 ID:PvJi5S620
夏だなあ。
93名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:47:35.32 ID:ObZQncrj0
>>80
スレみたけど、こいつ最初と言ってることが違うよね。旧客全般が高崎旧客限定になってる
ちゃんと答えてる人いるじゃん。それで合ってるだろ。いちいち煽るクズがいるのはまぁしょうがないね。
94名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:36:52.74 ID:6/O+HElEO
流れぶった切りですまんが、津鉄1日限定真夏のストーブ列車乗って来ました。行きは車内の催しがお祭り気分を盛り上げ、帰りはマッタリと夏の旧客を堪能できました。
50℃超えの車内で飲む生ビールは格別!
今回は当日券で参加できました。
95名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:40:07.12 ID:7g2Uh8t00
>>93
レス乞食にはクズしかレスしない法則だよ
まともなレスが付かないから必死に煽りつづけてるしw
96名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:37:23.51 ID:K/lyX1Qt0
>>94
ストーブ列車って夏でも車内でイス燃やしてるの?
97名無し野電車区:2012/08/08(水) 10:07:45.11 ID:+mC6PI1+0
椅子燃やしたら火事にならねえの?
98名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:50:09.21 ID:dZdNyQun0
生贄を燃やすんだよ
選ばれないように注意しろよ
99名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:04:16.56 ID:4ZGaA19ZO
イカの間違えじゃない?w
100名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:54:12.45 ID:JrPqc5My0
イカ焼いたら臭いだろw
101名無し野電車区:2012/08/09(木) 06:53:15.50 ID:LcSbMuzbO
>>100
>>94です。イカを焼いてましたが生でなくスルメです。参加客へのサービスで配られますよ。
102名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:10:52.84 ID:ajyZm9HJ0
>>101
真夏でもストーブ点けてるとは知りませんでした・・
103名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:20:44.76 ID:6rLmwuts0
マジかよ。我慢大会じゃないか。
104名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:07:12.82 ID:ocEXzSXT0
車内で我慢大会をしているところもあれば
納涼お化け屋敷をしている鉄道会社もあるのか。
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1523/
105名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:37:31.80 ID:I4uWFxC5O
>>102
ちょっと前にも書きましたが、ストーブ焚くのは1日限定です。旧客自体も夏は立ねぷた開催時1往復のみの運転です。

>>103
窓開け禁止ではありません(笑) 乗ったらすぐ全開にしますよ。
106名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:01:37.87 ID:ZCCNEKEz0
ネタがあんま無いっすなぁ
107名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:47:04.21 ID:cWyC2kyEP
>>106
しばらく運転が無いからな。上野ー水上で7連フルの快速でも走らせて
くれんかねぇ。旧客かどうかの事前通知無しで、全車自由席。
サプライズ企画でもやったら面白いのに。w
108名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:07:23.90 ID:4lusETlc0
よし!
ここまで悟られていないなら今度のSLレトロ碓氷は1ボックス占領できるな!
109名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:20:28.79 ID:cWyC2kyEP
>>108
SLレトロ碓井は、イマイチ距離が短くてねぇ。せめて上野発にして欲しい。
110名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:30:52.05 ID:4lusETlc0
>>109
東京支社と大宮支社から門前払い食らって上尾発着が関の山。
111名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:29:38.40 ID:SALTbU51P
>>110
東って管理局争いやってた国鉄のまんまなのか・・・w
112名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:27:18.67 ID:QWE11TtSP
真岡のスハフ44の車内写真が公開されたね。車内非公開だっただけに、
内装の状態も非常にいいね。化粧版の汚れや傷、天井の汚れ、塗装禿げも
殆ど見られないな。
113名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:56:18.42 ID:DAi87Wll0
でも、喫茶室になっちゃうんだよね?
114名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:00:43.22 ID:QWE11TtSP
>>113
HP見ると、色々議論があったみたいだよ。いきなり本運転では無理
かもしれないけど、ひょっとすると構内運転用になる可能性(イラストにも)
もある。
115名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:34:19.74 ID:t6p/A2YV0
とりあえず結果が良い方向になるように祈るだけだな。
完全サイボーグ化したらまあそれが総意だったということで諦める他無し。
116名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:57:02.66 ID:MSOeSX5D0
イメージ的には門司港のオハフ33喫茶店のように改造すんのかなあ
117名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:33:32.17 ID:QWE11TtSP
田舎の人は喫茶店に改造しないと気が済まない何かがあるのかねぇ。
アレもせっかくオリジナルのままだったのになぁ。
118名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:43:21.16 ID:ZGxHdjqF0
やっぱり田舎のお役所的感覚で
「何かやりました」という見える結果が必要以上に欲しいんじゃない?
上にアピールするとかで
119名無し野電車区:2012/08/20(月) 02:54:15.77 ID:T4q3hd1F0
旧客である程度の距離をのんびりと乗りたいなぁ
120名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:41:54.57 ID:gW8+QqJD0
旧型客車はドアが完全手動なので保安上の問題からドア未改造車は運転禁止のはず
北海道と東日本はドアクローザーと電磁ロックを取り付けているが
121名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:53:53.52 ID:+0/o/6X50
>>120
じゃあ大井川鐵道さんの客車は全部使えませんねぇ。

後出しじゃんけんで昔から走っている云々は無しね、自分のその書き込みには責任を。
122名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:03:15.79 ID:gW8+QqJD0
20系客車も電磁ロックだけで開閉は何故か手動だったな
自動化改造された車両も存在するが
123名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:08:52.22 ID:aW9xNwGu0
なぜかって昭和33年製なんだぜ。寝台車には列車ボーイが1両に1人つくし、電車と違って停車駅少ないし、
自動ドアはなくて当然の時代
ヨーロッパの客車ICなんかロックだけの手動扉なんかまだ結構残ってる
124名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:52:52.53 ID:VO6gILsGP
>>120
走行中にドアが開かなければOKなので、例えばスハフ44を50系に繋いだら、
50系客車側のドアは鎖錠(50系側から乗り降り)、車掌室側のドアを車掌が
鎖錠を開閉かな。束に全検と整備以来するなら、束タイプの半自動化も可能だ
と思うけど。真岡は長大トンネル無いのでA基準でなくてもOKだし、
車籍復帰は不可能じゃないと思う。
125名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:59:45.69 ID:gW8+QqJD0
旧型客車は貫通扉がないやつあったな
旅客が転落する懸念があったのでは?
126名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:48:07.50 ID:KhyH99z+0
扉なんか無かったな
127名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:30:51.89 ID:g3IGz/zDP
>>125
館通路に扉があるのは、車掌室がデッキ外側になったスハフ42、オハフ61以降。
(それ以降でもスハ43等からの改造車は含まない)スハフ44は当然ある。
オハフ33以前は、全て最後部デッキは解放。w 大井川鉄道では、
転落防止で後部締切にしてるオハ35がいるね。
最後尾で両デッキドア解放で通過する餘部鉄橋の迫力は凄かった。
もう二度とできない汽車旅の醍醐味だけど。
128名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:36:33.92 ID:VieUerWfO
>>127
スハフ42やオハフ61が編成端に組まれていても、業務や運用の都合で必ずしも車掌室側が最後部になるとは限らず便・洗面所側の時もありましたね。
いま現役で開放なのはスハフ32だけですけど、車端部は安全のために柵をつけているのにそこが最後部の時の走行中は立入禁止にしちゃってるんですよね。
129名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:00:34.51 ID:oBlAwHCm0
まあ、冷静に考えてみれば、3面、柵もなしに開放状態ってのは超危険だわな。
当時は、最後部車端に座って、足をぶらぶらさせてたりしてたがw
130名無し野電車区:2012/08/21(火) 16:56:41.25 ID:lrfA+pbo0
スハフ44と50系って電気回路は引き通せるの?
131名無し野電車区:2012/08/21(火) 18:32:45.84 ID:F1A9l/j80
>>130
え?
132名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:07:14.47 ID:YQHx62og0
車内放送はできる。50系、自動ドア用にMR管がいるけど、それは旧客を後尾にするか、引き通せばいいんじゃね
133名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:09:34.09 ID:g3IGz/zDP
>>128
運転によっては最後尾OKだよ。特に非SL系の場合。只見は入れたはず。
蒸気は後追い撮影するバカ鉄が苦情入れたりで超ウルサイ事言うそうだ。
カネも払ってないのに勝手な事言ってるが、カネ出してるとこから
言われるみたいだぜ。(某所から聞いた)
非SL系はそこばでバカがいないので、問題ないそうだ。
現役時代なんて、後部デッキに人がいる事だって珍しかなかった。
フォークギター弾いてるスナフキンみたいな野郎さえいたからな。w
今時の鉄は写真技術ないから、鉄道誌の写真をコピーした様な
構図でしか写真撮影できねぇ下手糞しかいねぇのかね。w
134名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:12:46.54 ID:tmgFajgD0
>>133
>後追い撮影するバカ鉄が苦情入れたりで超ウルサイ事言うそうだ。

今は鉄に変わって社員が張り付いているから、何の意味も成してないよねw
特にみなかみ系列だとなおさら。
135名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:54:28.82 ID:2LIdbE310
>>131
お前、客車に電気回路がないと思ってたろ?
勉強してこい
136名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:00:00.67 ID:YOaEucLLO
>>135
何のために車軸発電方式採用したのよ?
137名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:17:40.17 ID:2LIdbE310
>>136
あらー、出たよ、また

前にも客車の繋ぎの話をする奴が乱入しそうになって
なんか皆でそれを止めてたが
要は誰もそれを知らねえってことか

言っておくが
50系と旧客だってそのままじゃ電気回路が繋がらねえからな
138名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:52:18.24 ID:bIT0TJWb0
24 名前:名無しでGO![] 投稿日:2012/08/03(金) 09:34:13.76 ID:V232ywR40
前スレで
旧客のジャンパは電車と違って向きが自由だなどと
馬鹿丸出しの発言してた奴がいたな
今どき、まだそんな馬鹿がいたとは大笑いしたw


あぁこいつか。バカ丸出しだったなw
おまえだろw
139名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:17:44.22 ID:2LIdbE310
いや、オレが言ってんのはこいつだ

 80 :名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:59:54.79 ID:+Fk6l4dK0
 「高崎の旧客は引き通しの関係から1両ずつの方転はできない」
 「編成ごとひっくり返すことは可能」

高崎の話までは知らねえが
オレは旧客にも50系にも電気回路があって
これがそのままじゃ両者に引き通せねえって言ってるんだ
140名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:25:31.43 ID:377oLJquO
旧客と50系の混結は見た事あるぞ
奥羽本線で
141D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/22(水) 21:12:36.48 ID:oodJg+0J0
別スレで旧客の話題を出したので、ここを覗いて見ればw
面白いことやってるじゃねぇかw

高崎の旧客は特殊だぞ かつての国鉄の旧客とは別物になってる
詳しくは知らないが、扉閉め表示灯?なんかも増設されて電装関係が特殊になってる

方転が出来るか?出来ないか?なら、そんな事はやれば出来る当然の事
方転して連結出来るか?出来ないか?なら、連結は可能 ごく普通の自動連結器
連結して電装関係の栓が繋がるか?繋がらないか?なら、もしかしたら不可能なのかもしれない
142名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:26:42.30 ID:6HprdmXm0
>>139
基本設計は同一であるマニ50は荷物列車では位置や向きを問わず自由に他の茶色のマニと連結されていた
この場合は空気ブレーキ主管の他に制御機器用のKE85(50系)を特殊ジャンパ連結器でKE54(旧客)とつなげば良い、あと必要に応じて蒸気暖房管(SP)
ただオハの場合はドアエンジン用の元空気ダメ管(MR)の問題があるから機関車側に50系、後に旧客となるだけのこと
143名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:44:32.83 ID:mKUeTO/hO
いま発売中の鉄道ファン誌に高崎の旧客の小特集が載ってますね。
144名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:00:11.45 ID:6HprdmXm0
ああごめん
電気暖房用のKE3わすれてた、付け足しといて
ちなみに俺も高崎のはようわからん
145名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:07:33.46 ID:DM7pWSewP

スハフ42のジャンパはここで見れる。在来のジャンパは左右対に
あるので向き関係なくつながるのが良くわかる。SG管はブレーキ
の傍ね。

更にこの写真を見ると、増設されたジャンパの位置を
スハフ42で見ると車掌室側は向かって右側、デッキ側も向かって右側。
つまりハコでクロスになってる。・・・って事は、向きに関係なく接続
できるのでは?
http://blogs.yahoo.co.jp/smilemusashino/28670138.html
http://blog-imgs-17.fc2.com/w/e/e/weekendly/042_09.jpg
146D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/22(水) 23:29:37.55 ID:OtDkmJuX0
赤50系+マニ36とか、旧客+気動車とか色々あったぞ
電装系、暖房管の事なら、機関車+貨車+客車の混合列車の場合は?なんかも

国鉄時代なんぞ、所属区、使用線区、使用車両で独自の小改造、独自の仕様ありありだw
そう考えると、今の高崎仕様も変ではない
147名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:37:45.00 ID:2LIdbE310
やっと、たどり着いてきたな
旧客はKE54、50系はKE85ってこった
これらはそのままじゃ繋げないんだぞ
KE54とKE85を繋ぐための特殊ジャンパ、
あるいは客車側のジャンパ連結器をどっちかに交換する必要がある
過去に併結列車は多数あったが、すべてこのどっちかをやっている

ほら、旧客に電気回路なんて関係ねえなどと言ってバカども、わかったか
148名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:40:19.90 ID:2LIdbE310
>>145
KE54とKE85を区別できてるかい?
簡単に両栓構造なんてほざくと恥かくぜ
149名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:45:46.92 ID:DM7pWSewP
>>148
・・・で、現役時代の旧客の電気回路って何?EG管なら両栓構造のはずだぞ。
50系はシラね。
150名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:55:23.13 ID:2LIdbE310
あーもう、めんどくせえ
わざわざ電暖持ち出すか、ここで
旧客の車内放送などの電気回路はKE54、50系はKE85で引き通しだ
当然両栓構造な

>>145に言ったのは、高崎の改造スハフ42を両栓と言ったから、
そんなわけねえだろということだ
左右でKE54とKE85だから一目瞭然で違うだろよってこと
151名無し野電車区:2012/08/23(木) 04:56:50.88 ID:B+61OV9K0
さっさとお帰りください
152D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/23(木) 07:46:16.21 ID:ygc301B70
読めてきたw
高崎のスハフ(スハフ全車なのかは知らない)は本来の旧客用とは別のジャンパを装備している
この為、そのままでは向きが変わると連結できないww とうぜん何らかの改造はしてある と思われる

さて、どうして通常とは異なるジャンパを取り付けたのだろうか?
単純な間違え?あるいは余剰部品の流用?それとも何か別の意図があるのか?
この辺りを知る事が趣味としての面白さだろうナ
153名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:05:06.36 ID:qnxrXnOH0
なんか難しいな。
ハッキリ言って、客車に電気回路があるとは知らんかった。
旧客と50系の併結ってのもすぐにはできないんだよね。
ジャンパ連結器とかの話って、鉄道雑誌なんか見ても載ってねえもの。
154D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/23(木) 11:29:20.71 ID:KxNxyPBm0
思い出したぞ
高崎の旧客は以前、垂れ流しトイレの問題で12系を併結していた時期がある
この時に12系併結用に改造されているんだ そのスハフ42が特殊なんだよ
155名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:30:30.66 ID:bUMaWnJx0
RFに増設ジャンパ片渡りの話は書いてあった。
156D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/23(木) 11:41:22.19 ID:KxNxyPBm0
>>155
その要点をコピペしろw
157名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:50:34.52 ID:AitMXFf4O
>>153
国鉄時代は旧客と50系の併結列車があったしドア扱い以外は問題ないはずだが。
158名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:03:10.41 ID:z6kT8qKH0
>>157
だからよ、「問題ない」ために採られた施策があるんだよ
KE54とKE85がそのままで繋がるわけねえだろ
国鉄時代、国鉄時代って騒ぐ爺ぃは
ほんとにモノを知らねえし、知ろうとしねえな
159D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/24(金) 12:12:58.19 ID:arC+OQds0
いや 説明が下手すぎるんだ

そこでいう「問題ない」とは営業上に問題が無い ということ
普通座席車として混結してもダイヤ上の問題は発生しない、同料金で利用者側にも問題は発生しない
配置上、運用上、混結してしまう事が現場側にとってやりやすかった

しかし、車両の構造上の問題で、そのままでは混結できない ジャンパ栓など改造が必要
で、この程度の小改造は現場でさっさと実施しまう事が多く、話題にもならないまま、知られる事の無いまま、
ごく当たり前の風景として走っていたんだ

その事実を見抜けるのが、実際に関わった現場の人、研究熱心な趣味人
機関車なら元ダメ管やら暖房管やらの改造だけでも話題になるのにナw
160名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:41:55.52 ID:hyKQHRIr0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120811.pdf

五能線の『ご』の字もない
161D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/24(金) 18:41:16.09 ID:arC+OQds0
五能線で思い出した さらに面白いぞ
どういうわけか五能線には北海道型の形式客車が配置されていた
北海道型の客車といえば、歯車式車軸発電機、大型電池箱、二重窓が特徴だが、
これらを装備していたのかどうかは知らない

さらに五能線には混合列車がある
機関車+貨車+客車と編成した場合、暖房管が接続できない 
この為、客車の床下に独自の暖房装置を持っていた

いま横川に保存されているオハユニだかスハユニがその生き残りだ
北海道型ではないが、床下に奇妙なダクトのような物が付いている
162名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:11:38.59 ID:zttuQy+/0
まあ焦らずに・・
マルス見れば
163名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:35:07.26 ID:86zbObXpP
>>161
SG管使った温気暖房ね。灯油だかで暖房するんだったかな。
釧網線の客車にもいたな。初期型鋼体化客車のオハフ60が
最後まで残ったのは、これが理由のはず。
164名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:38:47.63 ID:HVoHlA6aO
九州にだって北海道型がいたような。あと佐賀線にスハニ37とか。
165名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:48:05.63 ID:52kkr77dO
併結といえば、高崎機関区で寝てるマニ50を、車両の維持も兼ねて高崎の客レ運転時に連結してもいいんじゃないかな。12系とも合うし、DD51と旧客の間につなげば往年の山陰本線に!
166D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/25(土) 17:13:27.02 ID:sQzp8lz40
高崎のマニ50って控車だか救援車の用途じゃないの?
イベント目的で使うならスエ78を残すだろう
座席が無く収入に結びつかない車を廃車にするくらいだから、マニ50も同じかと

以前、マニアだかが車種指定して走った臨客で12系+マニ50+オハニ36があった記憶
平成10年代か? その頃に垂れ流しトイレが問題で旧客の走行に規制が掛かった記憶
167名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:17:39.34 ID:3PjoyYL2P
>>166
お前、元国鉄の癖になんもわかっとらんなぁ。スエは台枠がヤラれて
ガタガタになって復旧不能で廃車だ。放置中にハコが傾き始めたって
話もあったぐらい酷い状態。
元々戦災復旧車の上に、救援車だから長年の放置でガタガタのはずだ。
マニ50より、TR47のスユニ50の方が萌えるな。w
168D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/26(日) 08:06:44.40 ID:c5hDOJLq0
>>167
廃車 どうして廃車にしたのか?
利益にならないから潰したよ とは言えません

ガタガタで酷い状態です
復旧できますか?できませんか?
使う気があれば復旧できます でも復旧に見合うだけの採算は取れません
169名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:42:42.45 ID:3wcKjB/80
売るものがない荷物車などを連結するわけがない
蒸機貨物が復活運転されない理由と同じだ
議論するだけ時間の無駄
170名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:22:44.17 ID:3PjoyYL2P
>>169
中は売店やカフェに改造すればOKじゃないか?
荷物扉があるから、食材の出し入れもしやすいし。
171D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/26(日) 14:03:51.91 ID:EnUcUwRg0
>>170
時間の無駄らしいから、直接鉄道会社に申し立てした方が良いナw
仮に返答が得られても、利益が見込めないから使いません とは言わないでしょう
察してください それが日本という国であり国民性なのです
172名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:16:21.63 ID:3PjoyYL2P
>>171
日本人を土人扱いするのかよ。元国労はバネェ。w
173D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/26(日) 15:29:02.61 ID:EnUcUwRg0
>>172
そういうのを「察する」という
本音と建前 言ってる事とは別に真意がある
174名無し野電車区:2012/08/26(日) 18:03:51.05 ID:3wcKjB/80
>>170
なるほどな、それなら理解できる
だがそういう車は編成の中央に連結すると思うが
マニ50改造だとして
旧客編成の中央に組み込んでいいものか?
175D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/26(日) 18:56:07.52 ID:EnUcUwRg0
釜石山田の御召訓練
オハ47+オハ47+スエ78+スハフ42+スハフ42
176名無し野電車区:2012/08/27(月) 09:50:03.70 ID:hH/55BCS0
>>174
それはだめでしょう。
マニ50はあくまでも50系客車ですから、
編成端ならともかく編成の真ん中というのは如何なものかと思います。
177D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/27(月) 14:06:50.30 ID:Xi4BGLrH0
答え というか、近年の傾向 鉄道側が選択した答えはすでに出ている
一般旅客の営業用の場合、用途より外観重視
外観は普通車だが、中身は事業用 そういう車に仕立てる(例、高崎12系、北海道旧客)

逆手に取るなら、外観はマニで中身は座席車なら可能性が無くはない
イベントや話題性の広報、宣伝を考慮して、往年の○○復活!と称して、見た目の編成は
そのままだが、中身は別物という

あとは、客レ運転乗務員訓練や教習にご期待下さいw なんでもあり

それが現状であり実態
178名無し野電車区:2012/08/27(月) 14:18:09.63 ID:HvIgZQfx0
>>177
高崎12系ってほぼ原型だろ?


旧客でELSLの長い走行距離の奴をやってくれないかなぁ
179D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/27(月) 15:11:13.83 ID:Xi4BGLrH0
もう忘れてしまったり、最新の事は知らなかったりするんだよ

高崎の12系に1両変なのいないか?
まぁ、どうでもいいけどナw 俺自身、最新の客車には殆ど興味は感じない
180名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:12:22.94 ID:LqKcLXkd0
最新?
181名無し野電車区:2012/08/27(月) 17:59:45.80 ID:LDVW/9yJ0
変な奴ってオヤ12のことかい?
ただ最新ではないわなw
182名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:22:59.91 ID:dyrE+vrRP
>>178
基準が厳しくなって長大トンネルのない区間じゃないと難しいんだよな。
上野ー水上、上野ー仙台ー盛岡、郡山ー新潟、新津ー秋田、長野ー新潟
とかなら可能かもしれんが、支社跨るイベント列車は基本的に難しい
みたいだよ。懐かしの123列車がいいな。

>>180
D員は。元国労で客車にペンキ塗ってた奴だから、そろそろ・・・w
JRの話はかなりいい加減な奴だよ。

183名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:24:00.85 ID:HGJbCwEa0
Dが常駐するとスレが潰れる。
間違いない。
184名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:08:13.55 ID:ymqth+tZ0
五能線旧客情報マダー?
185D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/27(月) 23:18:38.11 ID:Xi4BGLrH0
>>182
君は重大な大間違いをしている
ペンキじゃない あれはチョークだ 洗えば落ちるんだよ
ぶつけて車体に傷が付いて、それをペンキで塗って誤魔化す事はあったがナ
186名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:52:25.11 ID:hH/55BCS0
ほんとにこいつは頭悪いな
馬鹿丸出しの話し方だ
どこのKなんだよ、てめえ
187D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/28(火) 00:09:19.96 ID:Mzaq63Uj0
俺もそう思うナ 誰とは言わんが
188名無し野電車区:2012/08/28(火) 17:06:00.53 ID:vOBoJ23m0
高崎の旧客って編成内の方向が限定されてるっていうから
最近の電車みたいなんだな
189名無し野電車区:2012/08/28(火) 19:15:29.81 ID:pTt1m2+SP
>>188
昔と違って、頻繁な増解結や編成組み替えて走る事もないからな。
190名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:56:51.52 ID:W7D+Jc4N0
岩手の方だかにあったオハ35 2001ってまだあんの?
191名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:19:32.21 ID:ne4Y6FyiP
>>190
 あるよ。状態も悪くはないかな。未更新でオリジナルの白熱灯装備。

http://www.cafe-dragoon.net/trip/train/oha35_2001.html
192名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:27:24.77 ID:yUhx+Sj70
>>191
すばらしい。客車の上までちゃんと屋根がある。
SLには屋根があっても客車の上にはなかったりして、客車だけ朽ちて解体とかあるんだよなあ。
193名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:30:24.64 ID:W7D+Jc4N0
>>191
おー、サンキュ!
凄いね、この状態の良さは
C58 239と一緒に復元したらいいのに
194D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/29(水) 13:39:55.18 ID:r6sApU3h0
>>191
グーグルの画像検索で一発目に出てくるわけだが
しかも撮影が2009年とか
195名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:39:14.55 ID:ne4Y6FyiP
>>194
労働組合は文句しか言わねぇな。孫の相手でもしてろよ。w
つ 1年ちょっと前の写真 色落ちは気になるが、さして悪化はしてないよ。
http://airport.world.coocan.jp/l_5952.html
196D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/29(水) 15:24:07.46 ID:r6sApU3h0
>>195
誰のおかげで旧客を延命してきたと思っているんだ
さっさと近代化していたら、あと10年は寿命が短かった
197名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:12:54.54 ID:z+kJj1hV0
タラレバ美味しくないおw
198名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:37:32.64 ID:ne4Y6FyiP
どうせなら大宮の秘蔵車や解体された大井の秘蔵車、高崎旧客の逸話
なんかを語ってくれた方が楽しいが、組合活動ばかりでそっちには
疎い人なのかもな。ちなみに俺も知り合いに国労幹部クラスの人
いたけど、その人は鉄で面白かった。
199名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:49:14.81 ID:RtLFkHRH0
>>197
ちゃんじゃ喰った?
200D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/29(水) 22:55:14.98 ID:r6sApU3h0
>>198
鉄な知り合いは大勢居るが、その中の一人がオマエじゃなきゃいいナw
言い掛かりでも良いから、合理化を遅らせる苦労を少しは感謝しろ
べつにオマエらヲタクの為にやってるわけじゃねぇが、結果的にそうなってるんだよ
201名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:04:10.85 ID:l2hymuih0
もうわかったから出ていってよ。
いい歳して回顧スレ荒らすのやめろよ。
202名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:10:08.22 ID:drzvg47c0
>>200
お前よ
本当にKだったら組合活動のことべらべらしゃべってんじゃねえよ
あの頃だったら殺されてるわ
今でも元組合員が見てること忘れんじゃねえよ
わかったか、ボケ
203D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/30(木) 08:09:30.17 ID:8nvJZea+0
>>202
あの頃ってのが、いつか分からないが、
今とは変わってるんじゃねぇのか?

たぶん 分かってないのはオマエだ
204名無し野電車区:2012/08/30(木) 10:25:48.12 ID:drzvg47c0
>>203
お前、何にも知らねえんだな
どこの支部だか知らねえけど
末端はどうでもよかったんだな

今とは違うに決まってるだろ、本当に頭悪いなお前
205D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/30(木) 13:39:05.07 ID:LtIGbP6u0
>>204
だから そのいつだかも分からない頃の前提で意見されても無意味だってこった

わかったか ボケ
206名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:48:42.95 ID:7fLlFDgw0
スレチ
207D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/30(木) 21:35:08.65 ID:I73TYbqP0
業界用語

レチ=列車長 車掌
カレチ=旅客専務

スレチ・・・なんだっけナ?
208名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:27:50.80 ID:b1cV3x59P
コヒの旧客が廃車って話があるね。束じゃ旧客足りないのに
何だかなぁ。
209D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/30(木) 23:38:05.83 ID:qC2xVWTX0
そこらに余ってる電車や気動車を客車化する予定だ 安心しろ
210名無し野電車区:2012/08/31(金) 04:16:41.04 ID:AlM36Z3t0
やなこったw
211名無し野電車区:2012/08/31(金) 10:04:59.88 ID:aFArMAcW0
生田緑地の旧客、上野から青森を常磐線経由で走ってたらしいが、
羊蹄丸の「青函ワールド」のような風景をリアルで体験してるのかな。
212名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:06:58.71 ID:JPK1CDFU0
>>209
電車は余っていない
213D員 ◆ze124km/Mc :2012/08/31(金) 23:13:20.37 ID:9VZVIUJf0
>>212
新製は無い 余りが無いなら廃案となる
候補車を出せ という無言の圧力だよ ようするに察しろ と
214名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:01:33.38 ID:8/f58yxI0
>>213
適当なことばっか言ってるんじゃねえよ
お前はプアーな語彙を並べてるだけの話だ
中卒かんかだろ
215名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:06:04.99 ID:2LG/hYrbP
真岡のスハフに動きがあるけど、このスレではスルーなんだな。
216名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:07:38.27 ID:8/f58yxI0
× かんかだろ
○ かなんかだろ
217名無し野電車区:2012/09/01(土) 02:38:50.20 ID:XaxnWf2rO
真岡のスハフ、これからどうするんだろ?やはりカフェにされるのかな?
218名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:16:49.86 ID:HHT2ttqR0
>>208
3両が全般検査やっている最中に廃車するの?
219名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:09:21.85 ID:2LG/hYrbP
>218
全検やってるのか。それじゃ安心だな。
220名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:17:22.48 ID:H9sYYjGDO
荒らしうぜぇな
221D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/01(土) 11:02:13.30 ID:Wp+srhJP0
>>214
何も分かっていないのは君だ 最前線のバイト君かね?

すでに定期運転として客車の運転が終了している現在、客車を使おうなどという話しは、
全てイベントや地域振興関係となる 
そこでどんな車を走らせたい?という案は誰が出す?それに回答するのは誰だ?
「はい、分かりました 新しい客車を作りましょう」などと簡単に通ると思っているのか?
「余ってる車を改造で良いでしょう」と言った時に、「余ってる車は無い」と返答すれば、
では、この話しは無かった事に で、終了する

イベントや地域振興など当事者の熱意の問題なんだよ
222850:2012/09/02(日) 00:02:34.18 ID:cW8LGx100
>>221
これ以上、お前と議論する気はない
無駄だ
お前は国鉄もJRも何もわかってない
皆さん、こんな奴の言うことを真っ当に聞いてちゃダメですよ
って、こいつのわけのわからない文章は誰も読んでないと思うけど

ひさしぶりにお前のようなバカをみたよ
223D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/02(日) 00:35:33.73 ID:N4JWazGZ0
>>222
君ほど自ら馬鹿を晒す奴もめずらしいナ

わざわざ君が俺にレス付けているんだよ
君は自分でやってる事すら自覚できていないようだ
224名無し野電車区:2012/09/02(日) 07:08:12.31 ID:0MqwtQdK0
いまさらD員とケンカしてる奴いるのかよw
10年遅いw
225名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:15:35.87 ID:AFnzjDGX0
真岡のスハフはどうなるの?
226名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:32:52.77 ID:Od46kTTV0
今年のニセコ号はすずらん編成なのか。今年撮りに行こうと思っていただけに残念。
苗穂あたりで一般公開しないかな?
227名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:02:29.93 ID:LBZci0uM0
>>226
全般検査だから公開も何も出しようが無いね。

一部の馬鹿がこの差し替えのおかげで廃車云々ほざいているねw
228名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:20:38.43 ID:eI7bLFt2P
>>227
北は前科があるから仕方ない。w
229名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:18:28.14 ID:PFSbgj0C0
>>228
>北は前科があるから仕方ない
これが、まさに真理。
JR北海道なら旧客を躊躇なく解体しても、何ら不思議ではない。
廃車したと言われても、何ら疑問を抱かせない。
スハフ44怨恨廃車事件、スハフ42ハリボテ展望車改造未遂、と、
劣等民族ジャップの中でも北海土民は殊更劣等で、
常軌を逸したことを平然とやってのけることを印象づけた。
真岡市もなかなか常軌を逸しているが、北海土民にはかなわない。
230名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:49:13.83 ID:tauF4RPk0
>>212
余剰サハは?
231名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:07:44.50 ID:LzjsgxJk0
>>230
改造するだけでいくら金かかると思ってる?
232693:2012/09/10(月) 14:28:04.35 ID:8o0v2Lrc0
>>157 1984年にスハフ42(盛アオ)×2が50系にぶら下がる夕方の青森発八戸行に乗車したこと
あります。併結運用の多かった盛岡、青森あたりの旧客は50系用の変換ジャンパを積んでいたんで
しょうか。甘味な記憶ですが何となくスハフ車掌室の手プレーキがある床上に、それらしき物が投
げてあったような。運用上、翌朝は他区の旧客と併結で戻る行路だったので、特に車両側で改造し
ている訳ではなかったと思われます。
233693:2012/09/10(月) 14:31:09.05 ID:8o0v2Lrc0
>>150さんへの質問でした。すみません。
234名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:20:50.95 ID:NiAIsC1s0
>>229
ノロッコ号のスハフ42(新型化で廃車)を展望車化すれば良かったのに。
235名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:01:10.18 ID:QK5mH2fpP
>>234
アレだって貴重な白熱灯車だったのを、北が珍ドコ改造しちまって、
最後にはゴミにして捨てたんだよな。酷い話だ。
236名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:00:21.53 ID:Wu19f4mv0
五能線の旧客が出てくる貴重なビデオですよ。昭和56(1981)年頃の映像だろう。
とてもいい時代だったなぁ。車内で写ってる婆ちゃんや爺ちゃんも鬼籍だろうな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lLh-4zHpNX4
237D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/16(日) 17:21:42.03 ID:/Nqb0sza0
昭和50年代は全国で客レを見れた
列車として見るか?機関車に注目するか?であって引いてる車には余り興味は無かった
記憶はあっても記録が無い 今になって知ろうとしても資料が無い

デジタルカメラの普及で、フィルム代も現像代もプリント代もかからない
これからは一両一両をしっかりと記録しておけよ
とは言え、今の車両に個々の特徴を見出せるのか疑問だナ

最近、10代の若者にフィルム1本で何枚写真が撮れるか知ってる?と聞いたら
「知りませんw」と言われて驚いた
238名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:27:22.28 ID:vI8XSqKW0
4枚増えて値段は同じ どっちが徳かよく考えてみよう
と、サクラカラーのCMを思い出した

蒸気時代は北海道2週間でも、エクタクローム36枚撮り3本だった
239名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:40:30.61 ID:jmfoOdAG0
オリンパスペンだと
倍撮れた
240名無し野電車区:2012/09/21(金) 08:03:10.64 ID:3zf/WnvW0
D員 ◆ze124km/Mc   ←この人の話を読んでいたら、旧型客車に興味を失くしました。
今の車両に個々の特徴を見出そうなんて、絶対にやりたくないです。
ずいぶんお詳しいんですね、さようなら。
241D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/21(金) 13:05:05.70 ID:QVtPeL8i0
趣味も現実も同じで、熱意の問題だナ
所詮趣味、遊びの延長でやってる奴は遅かれ早かれ去るもの
242名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:18:12.81 ID:zuAyL0CP0
「誰のおかげで」
「べつにオマエらヲタクの為にやってるわけじゃねぇが」
「苦労を少しは感謝しろ」
「わかったか ボケ」
「君ほど自ら馬鹿を晒す奴もめずらしいナ」





243名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:46:01.78 ID:+CU+y6g0O
今日のレトロみなかみ編成、オハニの替わりにスハフ422173が組み込まれてた。
来月の旧客祭はオハニは長野?高崎残留?
244D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/22(土) 21:53:29.77 ID:9Mj4xQak0
遊びの延長 面白がってるだけ
面白ければ良い

同時に知識が無い 書く事が出来ない
無意味な事なら誰でも書ける

この2点が重要ポイント
スレの進行内容で常駐者のレベルが見えてくる
245名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:49:25.40 ID:DwWOvBfI0
趣味も現実も同じで、熱意の問題だナ
所詮趣味、遊びの延長でやってる奴は遅かれ早かれ去るもの

http://blog-imgs-44.fc2.com/m/i/i/miicoyan818/23397603_2257139140.jpg
246名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:50:48.96 ID:DwWOvBfI0
そこらに余ってる電車や気動車を客車化する予定だ 安心しろ

http://blog-imgs-44.fc2.com/m/i/i/miicoyan818/SDGDSFGSZG.jpg
247名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:51:33.29 ID:DwWOvBfI0
旧型客車に興味を失くしました。

http://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/d/7/d7e58637.jpg
248名無し野電車区:2012/09/27(木) 10:19:56.28 ID:k1yku0RT0
旧客乗りたい
249名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:30:11.29 ID:jK4n8AjM0
まだD員を相手にする奴がいるんだな
あんなまともな話もできない奴と関わってると
時間の無駄だぞ
全員スルーしろや、スルー
250D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/28(金) 14:32:59.53 ID:C9WGZUGo0
>>249
それたぶん間違ってるぞ
レベルの高い話しについてこれない奴が多い

で、結果が>247なのだろう
251名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:05:04.52 ID:UZfPRpYI0
レベルが高いらしいぜw
252名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:09:22.41 ID:bgTfGOQsP
もう1両も現役復帰できないのかねぇ。機関車は次々復元するのに、
客の乗る客車は放置。つまらん世の中だ。w
253名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:12:12.38 ID:ZxmcM8Q30
大井川鉄道にあった気がする
254名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:30:27.43 ID:CrDUMYVr0
高崎の12系もそろそろ限界だしな。
営業運転中にサービス電源のエンジンが止まったとかたまにあるしw
抜本的に解決するなら新製配置しかないんだろうけど。
255名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:15:02.62 ID:bgTfGOQsP
>>253
35だろ?足回りの部品に目途立ってないのかね。

>>254
旧客よりも部品点数が多いから、実は新系列の方が整備って大変なんだよね。
そう言えば高崎のは発電エンジンって換装したりしないのかな。
今ならもっと静音発電機にできそうだけど。
256名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:51:30.22 ID:gOlUfIUr0
カニ24や気動車の4VKは交換したのに12系・24系はそのままで不思議。
キハ40系で同型エンジンの現役が多いからだろうか。
257名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:52:03.84 ID:gOlUfIUr0
×24系 ○14系
258名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:27:01.52 ID:auzTLHjU0
JR東のキハ40系もDMF14HZに換装されつつあるから
12系もその気があれば換装できると思うが
259名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:50:02.01 ID:JD4tJb120
東・西・秩父・北海道どれもそれをやらない辺り、検討はしたが諸要因で断念せざるを得ないってのが答えだろうね。
260名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:01:28.18 ID:/2b9VHNj0
DCは出力向上→運転出力向上でダイヤ改善効果が大きいからでしょ。きっと。
PCは引っ張られるだけなんで、サービス維持が出来ないレベルでの不具合が出ない限り、
エンジン更新なんて無縁なんじゃないの?と思うよ。
261名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:11:17.92 ID:2cHGP72V0
ところでスハフ42 2173の件について皆さん興味が無いようで。
やっぱりアレは受けがよろしくないのかねぇ?
俺は雰囲気が良くなったような気がして感心したけど。
262名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:28:52.81 ID:ZlEAxJSbP
おまいら、やっぱりコレだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=H-pvhcmCEYQ&feature=related

>>261
窓がニス塗になった件?それ以外は、最近乗ってないから知らないけど、
何か変わった?白熱灯に戻したのか、塗り潰しのペンキ剥がして
ニス塗りにでも戻した?


263名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:32:42.37 ID:ZlEAxJSbP
自己レス。コレかぁ。確かに雰囲気良くなったけど、本物の旧客なんだし、
グローブをコヒみたく、オリジナルにして欲しかったな。
スハフ32は、解体した仙台のオヤ31からグローブを回収してれば、戻せるはず。

http://blog.goo.ne.jp/d511001/e/49a047565224ced976a98769e5f9805e
264名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:06:53.28 ID:c81S/aNv0
>>261
たったの3両なんだから
わざわざ定員の少ないオハニ36付けないんじゃねえの?
ってことはRFに書いてあった原則からすると
スハフ42 2173だな
265名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:49:11.29 ID:ZlEAxJSbP
>>264
 たった3両って意味がわからんな。オハニは既に白熱灯だし。
266名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:10:48.08 ID:y7RDVeJL0
悪くは無いとは思うけど、この灯を楽しめる事が少ないですからねぇ・・・

オハに3611の現役時代、香住から浜坂まで、貸切状態で夜汽車を楽しんだ、
あの旅をまた経験してみたいなぁと・・・・
267名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:32:05.92 ID:ZlEAxJSbP
>>266
秋只見の返しは、結構暗くなるかな。DLの磐越東線郡山行きが秀逸だった。
当時はオハニが入っていて、途中で真っ暗になったからね。
白熱灯はフル点灯した。昼間ならかつての123列車みたく上野駅13番ホーム
だな。

土曜日の夜7時ぐらいに、サプライズで整理券制の特別快速を
上野や東京駅から走らせたらどうかなぁ。平塚や熊谷辺りまで。
指定券じゃなければ、鉄道に興味のない人も乗れるし。
興味ない人でも中高年以上はユーザーとして知ってるはず。
いつも見たことあるヲタメンバーばかりじゃ、ちょっとね。
旧客の空間って、今の日本だから必要な気がする。
268名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:36:45.54 ID:2cHGP72V0
そのオハニ36 11が今日秋田出場。
週末の上越旧客に入るかな?

只見の秋返しの西若松ぐらいから夜汽車ムードになるから、
C11遠征に専ら入るスハフ42 2173の白熱灯風の室内の様子が楽しめそう。
もっとも昼間でもトンネルでそれが発揮されるけども。
269名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:34:51.90 ID:M7+fvag30
>>268
 入るも入らないも該当車だけ指定券ほぼ完売している様子。後はカマが
原色かどうかだけ、かな。高崎はんはやってくれると期待してますわ。
たとえ悪天候でも走ってくれればかまいまっせん!
270名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:03:43.99 ID:Pj5ANmpgO
>>263
同じ群馬の、上電デハ101の復元した白熱灯(白熱灯風LED?)グローブはオリジナルっぽい造りだよね。コヒにしたってああやって用意できたんだから、今でも似たものは再生産できるんじゃないかな。
271名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:43:38.20 ID:6VtVFYhW0
丸瀬布の雨宮21号に牽かれてる客車だけど
井笠から行った奴はまだ動いてるのか?
272名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:28:56.23 ID:VQpqnnAr0
>>269
え、仙一じゃないの?
273名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:54:28.32 ID:Hd8+N9YF0
1001だな。(ウヤ情記載)
>>269の願望叶わずw
274名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:45:41.72 ID:1rhgaEaY0
オレはED75の1001が好きだな
275名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:54:05.08 ID:NHwt9fj1P
EL客レなら上野からにして欲しかったな。距離短すぎ。w
276名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:45:16.72 ID:PnHmKlMD0
下りだけでいえば、
今週フリーザ、来週長閑と接続しているから
俺は両方楽しむ。
277名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:43:19.15 ID:YSwcRdpj0
>>274
よし、お前に自慢できることがある。
オレはED751001の引く客レに乗ったことあるぞ。
しっかりと機関車の次のスハフ42だった。
古い手帳に記録があるが、青森から小繋と書いてある。
278名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:56:05.44 ID:YSwcRdpj0
ごめん、連投。
スハフ42の番号書くの忘れた。
この時はスハフ42 2056に載った。
考えてみたら、別に自慢にもなりゃしないかw
279名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:14:51.94 ID:FNeYK53B0
オハ35のトップナンバーに乗ったとか言うのなら、良い経験でしたねという事くらいには
なるんじゃないかと。

ちなみに私は、オハフ33 2というのには、2度ほど乗った事がある。
280名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:50:07.60 ID:iha3hoV50
>>277
ED751001号機は私は特急ゆうづるの思い出があります
青森に着いてホームを桟橋方向へ歩いていくと1001でした。
思わず写真を撮ろうと思ったのですが、
連絡船のスペースがなくなるので泣く泣くやめました。
旧客じゃなくて24系だかなのでスレチ失礼です。
281名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:37:11.15 ID:qLfJ/21g0
なんかそういうのって懐かしいな
そのホームの反対側や隣のホームでは
旧客の東北本線一関行きや秋田行きなんかが発車を待ってた
282名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:07:59.95 ID:GlTJVZVPP
仙台ー青森を走破する列車にスハ32主体のがあったなぁ。
荷物車の後ろに、ずらり小窓が並んで壮観。
283名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:38:42.96 ID:0qVCL3kr0
旧型客車は安全上の問題から瀬戸大橋を通れないはず
それどころか上昇窓車は入線禁止だし
284名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:14:04.95 ID:AM26iJfWO
うっかり寝過ごし国立駅。武蔵野線ねーからタクシーかorz。

と思ったら0時半過ぎに中央線下りを行く64+旧客3連を見られますた。室内灯は
全て点灯し車掌が3人ばかり乗務。残念ながら反射板付きゆえ尾灯は不点灯。
285名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:21:26.47 ID:M8aTwLMa0
むむむ!?
286名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:13:47.04 ID:z/7tKlbNP
>>284
夜の中央本線を旧客で走破かぁ、車掌いいなぁ。
287名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:31:12.93 ID:sVZ56zdy0
もうないけど機関車がEF13ならなおいい。
288名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:46:15.90 ID:mI2gUOW00
乗らなくて良かったね。もし間違って乗ってしまうと・・・
289名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:06:16.33 ID:8oyaKT510
踏み切り待ちしていて目の前を通過したらポカーンだろうなw
まぁ3両じゃ往年の面影は薄いけど
290名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:16:30.73 ID:z/7tKlbNP
>>289
サプライズで夜の上野駅や東京駅にいきなり、7両フルで
入ってきたら楽しいけど、そういう事は日本じゃヤラないからなぁ。
イベントは、必然的にいつもヲタクしか乗れない列車になってしまう。
291名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:43:26.92 ID:zVTJVaaQO
>>288
もう戻って来られない・・・?

どこかのスレで見たな、北陸のほうで列車待ちしてたら、
とっくに電車に代わってたのになぜか機関車牽引の古びた客車列車が入って来たって。

しかも車内は真っ暗だったという・・・

292名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:04:59.50 ID:xlHsLhP00
>>286
現実
車掌1「またこのボロの回送かよ」
車掌2「またヲタクが三脚立ててなんかやってるよ あーやだ」
車掌3「仕事だからしょうがないけどこの役やだわ・・・」
293名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:02:06.23 ID:TPFM/81d0
オハ35 2001はどうなるかな?
貴重なトップナンバーだけど、機関車なしで保存し続けて貰えるんだろうか・・・
294名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:19:27.21 ID:w/dr46swP
>>293
それ気になるよね。機関車ばかり復元されて客車はついに気動車だしなぁ。
徹底修理して、高崎に行けば人気のハコになると思うけどなぁ。
295名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:03:56.04 ID:Y6JCNGbi0
法律のせいで門前払いされるからどうしようもないわな。
296名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:32:13.02 ID:w/dr46swP
>>295
基地外政権のうちに規制緩和しちまうのも手なんだけどな。w
297名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:21:53.04 ID:d2+FDCK1O
同形車が現役なら車籍復活できる事にしてほしい。
元客車とは言え、気動車後押しのSL列車ってひどい。
機関車と一緒に客車も動態復元を!

足らない分は越後中里から(ry

束の幹部、北に旧客売ったの、12系潰し過ぎたの後悔しているだろうな。
298名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:43:53.13 ID:w/dr46swP
>>297
コヒに売却した時は、全廃まで視野に入ってたそうだ。そこを死守した
のが高崎。売却された4両は秩父の12系化で発生した余剰分なんだけど、
他も酷いありさまで分散留置されてた。塗装禿げや屋根に穴まで
開いたり、いつ解体されてもおかしくない車もあった。実際、スエは
放置の影響で解体。
あの状況で復活できるなら、真岡のスハフ44や盛岡のオハ35は余裕で
復帰できる。実際、全て書類上の問題に過ぎないんだけどね。
それを解決できない国でもあるんだが。w
技術的には機関車の復元より、遥かに楽。
299名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:45:38.98 ID:TQzbGBgV0
>>297
最早これって動力分散方式なんだよなw
もう、いっそSLを前に繋ぐだけにしとけば?って感じ。
300名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:18:56.86 ID:p8n1lsqg0
JR東に旧客7両が残ったのもお召しの試運転用名目だったのかも知れませんね?
301名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:38:23.49 ID:d2+FDCK1O
先週横浜で聞いた話だが、真岡のスハフ44はクロスシートの間にテーブルを設置する程度で極力原型でカフェの客席として使うそうです。
96を圧縮空気で動態化させた時には牽かせる事まで視野に入れているそうです。
スハフ44を買う事になった経緯は、カフェにする物件を探している時にたまたま目の前にあったから買ってきたそうです。
302名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:31:51.91 ID:u9hc4D/s0
>>300
あのTR以外を旅客改造・・・いやなんでもない
303名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:32:05.04 ID:TQzbGBgV0
客商売するなら空調も必要になるだろうし・・・
どうしても"何か"に使わなきゃいけないのかねぇ。

9600に繋いでおいて見学OKってだけじゃダメなのかな。
304名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:17:44.30 ID:w/dr46swP
>>302
大宮に秘蔵品がまだ2両いるんだが・・・w

ところで、DLみなかみがガラ空きだってさ。この際、乗ってきたらどうだ?
俺は来週まで動けんので、DL重連の指定券が取れれば、行く予定。
305名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:51:57.07 ID:ZUh8O36QO
今日のDLみなかみ、MV叩いたら上下共○。
ちなみに長閑の効能温泉上りは完売。
306名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:00:13.06 ID:ZUh8O36QO
午前中諏訪峡でDLみなかみを撮ってきたが、スハフ32もオハニも半分位の埋まり具合で実にもったいない。
まぁ程よい埋まり具合の方が“それっぽい雰囲気”になるので、乗り鉄的には良いのかも?
307名無し野電車区:2012/10/15(月) 03:02:15.76 ID:+XC3O2050
長野へ派遣された車両、室内灯全部LED化されたもので統一されているね。
スハフ422173だけのままかと思ったけど、スハフ422234・オハ472266も蛍光灯じゃなくなっている。
レトロみなかみの方のオハ47はまだ蛍光灯だね。
308名無し野電車区:2012/10/16(火) 07:46:30.95 ID:dA1Qq9KSO
1〜2両ならいいけど、全車LED化はしてほしくないな。
現役末期のふいんきを残した車両もあってもいいと思うけどなぁ。
309名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:15:57.47 ID:l6EPHkqG0
返却回送は9416でいいんですか?
310名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:21:38.13 ID:EtRzOZRXP
>>308
デコラ張りで白熱灯もねぇ。塗りつぶし+白熱灯はいたけどさ。
2173は、ペンキ剥がした方が人気でると思うけど。
311名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:22:56.47 ID:LddFyn/o0
>>307
そのLEDは電球色?
312名無し野電車区:2012/10/16(火) 09:26:38.69 ID:EtRzOZRXP
>>311
電球色だよ。北海道みたく、せめてグローブをオリジナル通りにして
くれればなぁとは思ったけど。パッと見には気にならないけどさ。
313名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:19:42.16 ID:EtRzOZRXP
この区間、定尺レールのいいジョイント音するじゃねぇか。
まんま現役時代の走りだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=WKzUdFLuy6k
314名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:52:27.05 ID:jB49FNWH0
>>311-312
色々見てみたけど、全部2色タイプらしいよ。
蛍光色と電球色に切り替えできる、分かりやすく言えば今の家電製品でよくあるアレ。
長野の送り込み回送の時は蛍光色にして点けてたみたい。
315名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:54:37.98 ID:i4HWlbZ10
>>308
白々しく照らしだされた国電チックな通勤列車を思い出すね
通路にも人がいっぱいでタバコの煙の香りが・・・
316名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:25:48.74 ID:XFPU65r1O
>>304
大宮の秘蔵品って客車関係はもう344号しかいないぞ。

317名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:36:55.68 ID:FHCWr408P
>>316
この前、高架下のスハフ42が解体されたけど、
供奉車の他に、もう1両いるってさ。俺も聞いた事はあるが。

318名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:06:34.60 ID:VsPKwDQH0
客車で白熱灯をLEDに交換する意味あるのか?
白熱電球が製造中止になるし、車軸発電機の負荷が少なくなって走行抵抗が減少するというメリットもあるはず
319名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:35:11.05 ID:FHCWr408P
>>318
車軸発電機は常に回ってるから、変わりは無いよ。LEDにするとバッテリー
への負担が減るって事だろうね。定期運用がないから、どうしてもバッテリー
への充電が十分でない。ちなみに業務用の白熱灯はまだ製造してる。
オハニ36やデッキの電球は、グローブは温存してLED化するのかな。
スハフ32をどうするかが気になるね。
320名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:19:43.40 ID:VsPKwDQH0
>>319
客車の白熱灯は直流なので市販のLED電球は使用不可
SIVを積んでAC100Vに変換しないといけない
321名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:57:18.84 ID:MeQDTtzR0
>>320
旧型客車の低圧電源って直流24Vだっけ?それならバス用のLED照明が流用できそう。
322名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:45:02.45 ID:VsPKwDQH0
昔の営団銀座線の車両は電球を直列に繋いでたので渡り線通過時に停電してたな
しかも1個が切れると車内が全部暗くなるので切れた電球を特定するのが困難だったはず
323名無し野電車区:2012/10/20(土) 07:25:52.89 ID:UluucfHc0
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20121017sl.pdf

今年は6両らしいが、どれが休むんだろう?
324名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:29:14.63 ID:tRcZIg9O0
スハフ32が全検
ソースは2ch
325名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:34:51.85 ID:1VWFVjne0
今日・明日のレトロみなかみが全検前最後の運用だよ32は。
その後は数カ月がかりのログアウト。
326名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:09:37.36 ID:f5+6plhwP
>>325
スハフ32は貴重品かつご老体なので、かなり慎重に全検してるのかな。
前回の全検もかなり時間かかっていて、現役続行に心配する声まであった。
照明のLED化が実施されそうだから、現役時代からのオリジナルの蛍光灯は
コレが見納めだね。
327名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:56:46.21 ID:QLeNA9aTO
>>317
>>316だけど、へーそうなんだ。

大宮にあったのは344号・スハフ42・広告車だったオハ46しか知らないや。

328名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:09:03.92 ID:Xliq09rA0
スハフ32が全焼
ソースは2ch


に見えて焦ったw
329名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:10:31.45 ID:tW18IoHY0
330名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:41:56.95 ID:ltDDNM860
>>326
スハフ32の全検では、一部シール貼りの天井板を塗装に戻していただきたい
あの光沢の違いが気になる

あとは、何といっても妻面の歩み板の復活

331名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:14:05.10 ID:mBMOfkLw0
国鉄時代、岡山にスハフ32そのままのスヤ37が在籍したが、
民営化時点ではすでに解体されていたのだろうか。
それとも、清算事業団に引き継がれたのだろうか。
332名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:21:36.78 ID:jO322Z07P
>>331
少なくとも最末期までは残ってたね。山陰旧客末期に乗りに行って、
岡山で遭遇した。当時の写真に残ってる。
事実上税務上での違いだけで、スハフ32とはほぼ同一仕様だった。
大阪のスハフ32丸屋根初期車は晩年オハフ33振り替えだったけど。
東北以西ではスハ32の撤退が早かったので、新鮮だったな。

実はスハフ32 2357は、スヤ37の部品使って白熱灯に戻す計画があった。
スハフ32の土崎からの救出はJR化直前ぐらいなので、その時期までは
残ってたと思われる。
333名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:24:22.58 ID:LNaoC59IO
>>331
何年か前の雑誌にスヤ37のことが出てて、それによると解体の際は燃やしたらしい。
334名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:45:42.54 ID:4Gho/LacO
スヤ37全焼
ソースは>>333
335名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:51:58.19 ID:HRyU2nTj0
>>293
オハ352001は、大宮の鉄道博物館か真岡SL記念館で保存。
336名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:02:21.02 ID:NS8yhoaSP
>>335
どっちもキャパないじゃん。w
337 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+2:5) :2012/11/05(月) 22:58:08.28 ID:B3FedmyIO

338名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:31:49.76 ID:5ZHhFKpiO
さっきTVに津軽鉄道のオハフ33が出てきたけど
ウィンドゥシルの端っこが錆びて落ちていた。
補修までは手が回らないんだろうな。
あるうちにオハフ51でも買っておけばとも思ったもんだが、
観光客ウケは果たしてどうだっただろう?
339名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:19:10.78 ID:oaX3DW//0
津軽鉄道で思い出したが、ナハフ1200はこのスレで語っていいのかな?
あの車両も今となっては貴重だよねぇ。
昔はPC化された車両なんて地方私鉄にゴロゴロいたもんだが・・・
340名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:32:31.84 ID:7PbH4PVZP
>>338
秋田が近いんだから、皆でカネ出してJRに復元修復工事をお願いできない
もんかね。50系も垂水などの例を見てると、整備しないとすぐ傷む
みたいだぞ。軽量化以降は、鋼板も薄いからな。旧客だったから、
今までやってこれたのかもな。
341名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:34:32.41 ID:HBcji8xa0
>>338
50系では、一部ヲタク以外は乗りに来なくなるぞ
342名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:57:43.24 ID:HNzNENSEO
>>338 ミヤネ屋の高田タクシー観光のコーナーでの、津軽鉄道の旅で放送していたね。本日は公休日だったので、番組見ながら昼飯食ってた。
343名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:11:59.01 ID:Zd425bliO
>>341
ヒント:真岡鉄道

50系でも秩父や山口線の冷房完備の12系よりは良いだろw
344名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:35:48.72 ID:AHFsY8WY0
真岡はSLのおかげ。
まあ、津軽は50系でもストーブで客を呼べると思うけどね。
345名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:03:48.26 ID:uIr+z7WY0
一般客からすれば茶色で塗られていれば何でも同じじゃね?
346名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:19:22.91 ID:p0kgVdeMP
>>345
おまいらと違って東北には旧客ユーザーが多数いるから、よっぽど詳しいぞ。
ダブルルーフ時代を覚えてる人もいる。
347名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:35:05.29 ID:AHFsY8WY0
>>346
ストーブ目当ての客は関東メインだから問題なし。
348名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:46:06.82 ID:p0kgVdeMP
>>347
その手のツアーは50代以上が大半なので、やはりユーザーだったりするよ。
大鉄に乗車するツアー団体を見ていても実感。
むしろ通勤電車マンセーしてる様なヲタクの方が何も知らない。w
349名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:53:41.31 ID:AHFsY8WY0
例えば、「冬の津軽!ストーブ列車と温泉巡り」なんて企画があるとして、
ストーブ列車が旧客じゃなきゃ行かないなんて一般客はそんなにいないと思うが。

大概、夫婦で参加だし、現役世代なら旧客のすきま風を良く知ってるからな。
350名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:00:39.39 ID:p0kgVdeMP
>>349
秩父でもそうだったけど、客足が減るんだよね。
ドア問題が無ければ、あそこも旧客で続けたかったって、車掌が
言ってたよ。
351名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:34:31.78 ID:R15UWb4q0
和田岬線はJRになっても旧型客車運転が続いてたな
定期列車で旧型客車のままJRに承継された唯一の例
352名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:31:06.54 ID:UcyKzEo50
11月4日 吉ヶ原の旧客激しく動いた。パワム付混合アリ。みたまま
353名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:28:43.81 ID:97Uz674f0
旧やまぐち号のようにダブルルーフ&木目調の偽レトロ化すればいい。
354名無し野電車区:2012/11/09(金) 05:13:26.13 ID:ccML2OUlO
時刻表を見てたら、SLスノーパークの客車がレトロ客車だった
という事は旧型客車とSGの組み合わせが楽しめるのか

これは是非とも乗らねば
355名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:46:51.43 ID:Ec1lzVei0
>>293
オハ35 2001はそのまま保存続行
C58のいた場所にはDE10か何かの廃車体が来るだろう
356名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:51:23.22 ID:bnnHNeot0
>>354
高崎支社のプレスリリースだと12系だから
時刻表の間違いだと思う
357名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:41:03.52 ID:1bVHIJwrO
>>356
時刻表の誤植を機にプレスも旧客に変更すればいいのにね。
C61だから暖房供給できるし、更に大雪対策でDD51付けるから、性能面でも何ら問題ない。
どうせこの運転の後は銚子に回送するんだからやっちゃってもらいたいね。
358名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:39:19.84 ID:ccML2OUlO
>>356
自分も確か高崎支社でそういう発表してたと記憶してたから、時刻表を見て「あれっ?」とは思った

>>357
真冬の上越線を走るSL自体も楽しみだけど、旧型客車だったら更に楽しみだな
積雪の中を走る旧型客車は津軽のストーブ列車で体験したけど、あれはいい味を出していた
359名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:58:31.65 ID:piVptf9rO
冬の上越線でSL+旧客って、
昔の訓練運転しか実績ないね。

12月の石巻線はSG使うかな?
360名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:51:28.91 ID:pLSCbm+MP
>>359
雪の中じゃないけど、上越線SLでSG使ってた頃。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9287251
361名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:33:46.39 ID:IILz6VGi0
SLなのにSG?????
362名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:47:28.46 ID:oDASYtLkO
>>361
SLだからSGなんだよw
363名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:35:27.56 ID:lrhrUbjm0
マジでいってんの?w
364名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:20:38.57 ID:ZD6pJbrY0
またこの話かよ、めんどくせぇ。いちいち細かいこと言うクズいるんだから、もうちゃんと蒸気暖房って言え
EGもダメだぞ。電暖って言えよ
SG管も当然ダメだ。蒸気発生器用伝熱管って言えよ。SGは電機やディーゼル機関車に積んでる蒸気発生器のことだからな。
蒸機のボイラーとなにが違うのかわからんがw
365名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:37:44.49 ID:+AaIf0Cv0
面倒臭いなあ、おまえら。
366名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:43:45.33 ID:CphXfKb+O
もう今日の信濃川ロマンで蒸気暖房使っているよ。
367名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:14:16.20 ID:UQbbV/dCP
>>366
撮影した?
368名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:58:40.31 ID:GGdUQ6WG0
釜はともかく客車から煙が出てる!とホームの非常ボタン押す奴が出てこないか心配だ
369名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:43:37.23 ID:JcNF2scr0
>>362
お前、バカだろww
370名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:52:25.46 ID:UQbbV/dCP
プロがSGって言ってるんだかいいんだよ。アマ=キモヲタの話なんて
社会のゴミだから、聞くに及ばず。w
371名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:46:27.40 ID:DZ6fLXfm0
>>370
どうでもいい話だが
SLの現場でSGなんて言葉は使わないよ
知ったかぶりもいい加減にしときな

こんなスレに来たのが間違いだったな
もう見ないから何書いても大丈夫だ
372名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:27:09.99 ID:HscAC/5qP
>>371
>>360のビデオ見たのか?文句があるなら高崎の区長に文句言え!
キモヲタって、本当に社会性ねぇな。w
373名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:58:23.89 ID:6tR2sKyy0
SLの現場w
374D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/12(月) 17:09:33.55 ID:cuiawP5i0
そりゃSL時代の現場でSGなんて言葉は使わない
だってぜんぶ蒸気暖房なんだもん 暖房管で通用する
たぶん現在でもSLの暖房管は暖房管であってSG管なんて言わない

高崎あたりの機関車や客車の検修関係になってくると、
蒸気と電気の使い分けがあったわけだからEG管、SG管という言葉が普通に通用した
可能性はあるだろう たとえSLであってもSG管 と

現場の言葉なんて、その場だけで通用する言葉が普通に使われる

結論
オマエら馬鹿ばっかw
375名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:15:02.54 ID:6tR2sKyy0
偉そうに言ってるけど、「ボクの思った事」をレスしてるだけでなに一つ得るものないな。長々と馬鹿じゃねぇのw
376D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/12(月) 17:21:30.30 ID:cuiawP5i0
そう 全く得るものが無いんだよ

君らはそれに気づくのが遅い
SGという意味が通じれば良い ということを
377名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:30:54.64 ID:6tR2sKyy0
なんだ、おまえ、自分のレスは無駄ってことにやっと気付いたのか。10年以上かかったな。ご苦労さん
378D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/12(月) 18:20:38.86 ID:cuiawP5i0
気づいたようだナ

もう一度言おう

オマエら馬鹿ばっかw
379名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:32:35.06 ID:lJ1B8sa20
何度も自己紹介してるけど可哀相な人なのですか?w
380D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/12(月) 18:40:10.94 ID:cuiawP5i0
俺の役目は、頭の悪い名無しを見下す事

頭の悪い物が相手なだけあって、何度おなじ事を書いても書き足りません
381名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:27:15.27 ID:vT6GjNcw0
つまり、「私は馬鹿です」とw
382名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:21:55.19 ID:IOnYiY/P0
だなw

見えない敵と戦い続ける自宅警備員も大変だね
383名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:15:28.61 ID:xmHWIWDZP
>>379
D員=元国労、所属は知らんが国鉄崩壊で外に放り出された残党の可能性大。
北局や南局みたいな中枢文化っぽくないので、おそらく地方。w
384D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/13(火) 12:21:07.61 ID:3ZiYCLoA0
動労とは言ってくれないのかw

とりあえず俺以外は全員知ったかぶりのキモヲタ
一般的表現で言えば、オマエら馬鹿ばっか
385名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:42:51.76 ID:CGyLclVw0
私鉄のどっかの駅員だったろ。10年くらい前の鎌倉や気仙沼御召で情報小出しにしてて、その情報目当ての乞食が
持ち上げたもんだから、いい歳になってもこんなレスしかできないイタイオッサンになっちゃった。

そういや昔、鉄道関係に就職したい奴に、大学すら出てないこのアホが 「夢は叶う」 とか説教こいてて笑った覚えあるわw
駅員が夢だったんだろうな。で、おまえいまなにやってんだ?
386D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/13(火) 23:56:50.43 ID:3ZiYCLoA0
他人に自己紹介求める前に自分から書かないとナw

俺は>380 
俺以外は全員馬鹿 名無しは下等
387名無し野電車区:2012/11/14(水) 04:36:47.81 ID:GhiWZQC60
身内からも見放されている感じだな
388D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/14(水) 08:15:00.61 ID:355xIVl60
禿同
389名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:37:36.82 ID:XH2fZ2ci0
知識があると言って自己陶酔&優越感に浸っている。正直痛いですね。
390D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/18(日) 18:44:08.64 ID:5xGplsja0
>>389
それ! ズバリ正解w
意味が通じれば良い事をw そんな感じ

ついでに言えば、マニア的な知識は現場本職よりマニアの方が遥か上で、
本職など知識はゼロに等しく、やっつけ仕事だったり、
意味も分からずマニュアル通りに済ましてるだけも多い

仕事とは金を得る為の手段に過ぎない いかに手を抜くかの勝負  
391名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:12:32.69 ID:01pvAY2iP
まっ何にせよ、21世紀に現役旧客に乗れるのは素直に喜ぼうぜ。
山陰までわざわざ、さよならしに行った身とすると想像すら
しなかった状況だな。
同じ世代の車両で客乗せて本線走行できる車がどれだけあるのか、
考えてみようぜ。ハコだったのが幸いしたって事もあるけどさ。w
392D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/19(月) 00:33:31.74 ID:Unctf2C00
悪ガキ共がドアの窓ガラスを割るから、もう面倒でガラス無しのままで済ませた
それが山陰 それが仕事の世界だ

そのガラス対策で割れにくく、割られても半分で済ませるのが関東のダルマ窓だ
それが仕事でやっていた者の考えた事

そんな実情など無関係に知識だけを持つのが無能なマニア共 ここの馬鹿共
393名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:58:21.93 ID:01pvAY2iP
>>392
ちょっと違う。意図的に割るなら客車だけでなく、165や451などデッキ付き
はみんなヤレれる。当時は急行型の間に合い運用は非常に多かった。
G車設定のない高崎、常磐、東北はグリーン開放やってたぐらいだ。
しかしそんな改造しないし、割れたままになんかしなかったろ?
客車のデッキの窓が割れやすかったのは、乱暴に閉めた際の衝撃、
、また首都圏ではデッキまで溢れた混雑で割れたことが多かった。
394名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:08:12.57 ID:1EryRyOx0
間に合い運用
395名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:41:38.78 ID:lj1R3Oi50
>>392
山陰本線の列車に乗っていた時、トンネルに入った際に風圧でドアが閉まり、その衝撃でガラスが
割れたのをこの眼で見た事がある。

あとで車掌さんに話を聞いたら、これが原因で割れる事が多いと聞いた。
396D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/19(月) 17:54:24.92 ID:Unctf2C00
>>395
通常の使用に耐えない という報告が上がったら?
改良せよ という指示に繋がる

直すの面倒だからこのまま使おう という結論ありき
実際、山陰地区ではドアのガラスが失ったまま使用された

修理せずに済ます理由をでっちあげる という流れ

例えが悪いが、近年の話題だと原発問題で東電の体質が指摘されている
大企業なんてどこでも似たようなもんだと思って間違いは無い
それが仕事の世界
397名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:08:57.25 ID:VyVtlEMG0
392 名前:D員 ◆ze124km/Mc [sage] 投稿日:2012/11/19(月) 00:33:31.74 ID:Unctf2C00 [1/2]
悪ガキ共がドアの窓ガラスを割るから、もう面倒でガラス無しのままで済ませた
それが山陰 それが仕事の世界だ
392 名前:D員 ◆ze124km/Mc [sage] 投稿日:2012/11/19(月) 00:33:31.74 ID:Unctf2C00 [1/2]
悪ガキ共がドアの窓ガラスを割るから、もう面倒でガラス無しのままで済ませた
それが山陰 それが仕事の世界だ
392 名前:D員 ◆ze124km/Mc [sage] 投稿日:2012/11/19(月) 00:33:31.74 ID:Unctf2C00 [1/2]
悪ガキ共がドアの窓ガラスを割るから、もう面倒でガラス無しのままで済ませた
それが山陰 それが仕事の世界だ

wwwwwwwwww
398名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:42:24.32 ID:01pvAY2iP
>>396
また決めつける。高砂で全検してたハコ(大ミハ所属)は、
そんないい加減な事やって無かったぞ。綺麗だったよ。
大ミハ、北オク、南シナのハコはどれも綺麗だったよ。

国鉄末期に地方職員の意識が荒んでからじゃねぇの?
399D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/19(月) 21:32:35.78 ID:Unctf2C00
>>398
たぶん君の話しとは時代が違う
高崎東北あたりでも鈍行運用が残ってた時代は知らない
首都圏ではデッキまで溢れた混雑など知らない

だから>393には何も言わなかった
400D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/19(月) 21:35:58.04 ID:Unctf2C00
ちなみに窓ガラスを意図的に割られるのはローカル線運用でしか報告が上がらなかった
もちろん他もゼロでは無いが、少ない

ボロ客車に対する学生の悪戯 という結論で済ませ以後、修理は敬遠したという実態
これは国鉄末期の話し
401名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:47:27.46 ID:ZMMV9InN0
旧型客車は非冷房なので夏季は運用できないのが難点か
名鉄3400系は外観が変化しないようにバス用クーラーで冷房化したらしいが
402395:2012/11/19(月) 22:00:55.37 ID:lj1R3Oi50
>>400
当時の国鉄職員を馬鹿にし過ぎ。この時乗務していた車掌さんは、近くにいた乗客に
「ご迷惑をおかけし申し訳ありません。この後、最寄の駅で対応しますと説明していた。
勿論、割れたガラスは、走行中に掃除していました。

高砂工で整備された車両の状態は良かったし、後藤工の車両もしかり。10系客車の様
に、状態の良くない車両もいましたが、殆どの車両は最後まで良く整備されていました。

あなた、福知山線や山陰本線の旧型客車に本当に乗った事ありますか? 写真を見た
だけで判断するなら、大きな間違いですよ。
403名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:24:46.08 ID:nlj61wA10
>>401
マイテ49は霧が峰搭載
404D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/19(月) 23:09:11.99 ID:Unctf2C00
>>402
それ
そもそも君が山陰にさよなら とか言い出した
だから俺が末期の話しをしたの

そこへいつの話しかも分からん事を君が持ち出してるの

君が君の話しをしたいなら、自分から話しを掘り下げろ
自分でやれ
405名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:30:55.85 ID:uiiIhBd+0
屁理屈だよ。これが30後半のオッサンなんだぜ。困っちゃうだろw
406D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 08:10:35.54 ID:aw4NAn9r0
だから馬鹿ばっかなんだろ
407D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 17:20:05.32 ID:AnkmNJ0X0
ついでだw 馬鹿に教えてやろうナw

工場出場時(例えば全検上がり)に窓ガラスが無いまま出てくるわけないだろう 戦時中じゃあるまいしw
そんなバレバレの手抜きなんぞ出来ないw
修理の必要無し と判断したのは当時の車両区(客車区)と考えて間違い無い

ましてや、たまたま乗務した車掌の判断など通用しない
接客業としてその場に居合わせた者の対応として、「ご迷惑をおかけ云々」はその場しのぎと思って良い
これは現在でも同じ それが企業対応 仕事としての対応 外部者に対する接し方 道徳マナー
408名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:30:45.38 ID:T5rr+pntP
>>403
 マイテは車籍あるうちに何とかした方が良いと思うんだよね。
一度車籍抜いちゃうと、復活当時と違って敷居が高いみたいだし。
マイテが静態保存復活できてるんだから、真岡のスハフ44なんて
楽に全検通せると思うんだけど難しいんだろうな。

>>407
 あのさ、ここは解雇板じゃなくて現役スレ。そろそろスレ違いだから、
続けたいなら移動しろよ。
409名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:40:49.51 ID:Pauv+ezoO
客車じゃないけど、両数が多かった首都圏の103系(山手)、
専用の亜鉛引き鉄板で割れた窓塞いで応急処置してたのを見た。

もう30年ほど前の話。
410D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 20:56:58.01 ID:AnkmNJ0X0
>>408
あのさ、ここは鉄道板の付属板であって、後から出来た板が良ければオマエがそっちに行けよ
せっかく別板が出来たんだから嫌なら去れよ
411名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:35:51.30 ID:gKvMRMLY0
>>403
真岡のスハフ44は、車体は綺麗でも、実際には、走行装置に問題が無いかなどを検査しないと、
何とも言えないでしょうね。現役復帰可能な車両の最右翼ではあるでしょうけど。

>>407
「山陰にさよなら」なんて、一度も言っていないですけど。私は391氏では無く、あなたの独りよがり
な書き込みを見て、事実を書き込んだだけ。

別人の書き込みと区別できないほど、眼が節穴な様で・・・  
412名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:28:51.94 ID:mI24bzd/0
D員 ◆ze124km/Mc
 ↑
顔真っ赤にして周囲に噛みつきまくるコイツが1番馬鹿臭い
413D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 23:04:07.45 ID:AnkmNJ0X0
どうやら俺と同じハンドル使う者が居るようだナ と言ったら?
それでは話しが通じない 誰と一緒じゃなくて、同じ場所の話しの流れ
事実かそうで無いかも、読み手の判断であって、君の書き込みが事実かどうかなど興味は無い
感想としてはオマエは馬鹿だナ と

>>411
君はそんな事も読めない程に文盲なようで それとも2ch初心者か

>>412
周囲を馬鹿にしているんだよ そう書いただろ
名無しを見下すのは、すでに確定事項であって、もう10年前から
414D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 23:11:47.26 ID:AnkmNJ0X0
馬鹿なオマエらにまた一つ教えてやろうw
真岡のスハフ44は走行装置に問題がある
検査などしなくとも見た目で分かる問題がある

ヒント:発電機 馬鹿共はもうすこし観察力を磨け
415名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:19:02.81 ID:uiiIhBd+0
ヒントwww
416D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/20(火) 23:44:35.15 ID:1cmDsXmk0
>>415
何か言えよw
馬鹿共の屁理屈が聞きたいですww
それは走行装置じゃないとかw 意図的に違う時代の事を持ち出すとかw 私とは別人ですとかw

それが低脳名無しの文法です
本題で意見する能力無しw
417名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:56:25.32 ID:GorlTvVn0
ネット番長。
418D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/21(水) 11:56:46.93 ID:z1UnevUw0
ちなみに俺は鉄道板の総裁です
ここは俺のブログのようなもの
419名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:30:16.67 ID:M1TfJXwQO
バカばっか
420D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/21(水) 13:54:31.21 ID:z1UnevUw0
オマエらが馬鹿すぎて俺様の実効支配となった鉄道板
421名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:47:38.93 ID:ElP6yzB80
お馬鹿の大将 ですねw
422D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/21(水) 23:05:43.44 ID:z1UnevUw0
こうして俺様の天下となる これが鉄道板の歴史だ

オマエらは己の無能さを呪うが良い
423名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:46:07.59 ID:EuEiKxOy0
>>412
こんな場所でしか自分の存在を示せない、無力さを示してますね。一般社会で仕事をして、
自分で金を稼いだ事ありますか? 人から感謝された事ありますか?

昼間から仕事もせずに、ネットで得た浅い知識を、自分の思い込みで増幅させ、それをさも
正しい事だと書き込んで自己満足に浸り、指摘を受けても、知識の薄さ&経験の無さ故に
反論も出来ずに持論を語るだけ。

恥ずかしいですね。せいぜい、ここで虚勢を張り続けて、皆に馬鹿にされ続けて下さい。
424D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/23(金) 00:07:23.66 ID:L4RzB2U10
>>423
それw 架空の人物に誰にでも書けるぞww

一つだけ疑問 昼間から仕事もせずに
仕事って何だろう?

俺はよく「仕事とは金を得る為の手段」と言っている
2chに書き込んで金を貰った経験もあるんだけど?
425名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:31:42.69 ID:/HrpHMaT0
馬鹿な魚はすぐ釣れる
426D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/23(金) 08:14:24.40 ID:L4RzB2U10
馬鹿な名無しは釣りと言って誤魔化す
427名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:05:11.06 ID:ceQfugkb0
虚しい。
428名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:32:39.95 ID:sZhRTxd1O
おいD員とやら、鉄道板を支配云々吐かすなら全てのスレに顔出してから言えや。
救い様の無い基地害とはアンタの事だよ。
429D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/23(金) 21:55:17.86 ID:L4RzB2U10
何の理由があって全てのスレが関係あるのかw

名無しは馬鹿で無能で下等な存在 もう10年の前に確定したこと
430名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:08:15.93 ID:ceQfugkb0
虚しい。
431D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/23(金) 22:39:35.41 ID:L4RzB2U10
なす術なし 哀れな名無し 
少しは同情してあげますよ 少しだけナ

君達にもっと力があれば、俺如きに乗っ取られる事は無いのだよw
432名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:16:30.74 ID:EV8saNF+O
お前みたいなバカとレベル合わせて付き合う奴が居ないという事に気がつかないとは哀れだね。

それにしても旧客スレはD員とか串爺とか、頭のおかしい奴ばっか湧いてくるのな。
433D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/24(土) 23:40:16.37 ID:wS7RL9Ai0
嘘はいけないw

レベルに合わせる能力が無い それが名無し
俺が馬鹿な名無しに合わせて話しを進行してやってる

このスレにそれが凝縮されている
君らに合わせるとこうなる と
434D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/24(土) 23:49:36.31 ID:wS7RL9Ai0
分かりやすく書き直しておこう

どうして俺が鉄道板の総裁となったのか?
俺が馬鹿なら、名無しはそれ以上の大馬鹿 ということ
俺ごときさえに言い負ける 下等な名無し

このスレの流れ方に鉄道板の歴史が凝縮されている 良い見本

君らが馬鹿すぎて話しが破壊する現状
そして俺の乗っ取り 実効支配となる

なす術が無い名無しは去る以外の選択肢しか無くなる
それでも残るなら、互いを罵倒するのみ
生き残るのは俺
435名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:48:57.82 ID:3xtzwZSp0
一言で纏めると目糞鼻糞って事ですね

定期巡回メンテ乙でありますw
436D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/25(日) 08:07:51.35 ID:Lxfdwm2A0
違う 一言で纏めると

名無しは馬鹿で無能で下等な存在
437名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:49:48.51 ID:XUypbBEM0
虚しい。
438名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:36:57.65 ID:HHu+o8eB0
近年まれに見る痛々しさwwwwww
439D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/26(月) 06:55:41.63 ID:hj3Ehi7f0
近年とかwww

もう10年前から変化なし
440名無し野電車区:2012/11/26(月) 07:31:58.16 ID:KBwf4Ij10
だな。おまえはまったく成長してない。昔から幼稚なまま。もう40近いのに…
441名無し野電車区:2012/11/26(月) 09:34:23.09 ID:PvWY7jjk0
なんか、スレ番が飛んでると思ったら、D員かよw
いちいち相手せずに、NG突っ込んどけ。
みんな優しすぎるわ。
442D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/26(月) 12:01:39.11 ID:tuo31nyb0
誤:みんな優しすぎるわ
正:みんな馬鹿すぎるわ

馬鹿のレベルに合わせる俺の優しさ
443名無し野電車区:2012/11/26(月) 18:33:29.04 ID:HpKPcfJf0
虚しい。
444D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/26(月) 20:42:46.69 ID:tuo31nyb0
今日も名無しは下等
445名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:51:11.52 ID:Fzcpn6jv0
閑話休題
片鉄の客車は今年の展示運転では僅かに5便運用されただけ
豪雪特雪並みの幻になっちゃったなぁ
廃止から20年経つし、動いて乗れることを素直に喜ぶべきか
ttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/kichi-p/image12-11/kt_i783.JPG
446D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/27(火) 10:46:16.67 ID:oZluTMBF0
片上は偉いよ 地元だけで守ってる
たぶんそれが正しい形なのだろう

それに利権が絡むと企業の悪知恵と低脳マニアのせいで壊れる

低脳マニア ここで言う「下等名無し」

このスレにはそんな実態が凝縮されている
447名無し野電車区:2012/11/30(金) 09:31:14.85 ID:FwVHasME0
現役の旧客はデッキ扉を開放して走ってないからつまらん
ましてや施錠装置つきまで登場する始末

開放して走ってこその魅力
448名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:03:45.45 ID:wZ2mDbk5P
>>447
その開放が問題で、蒸気用のSLが珍ドコ客車ばかりになったんだけどね。w
449名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:19:41.11 ID:j3s+koZAO
いつも想うのだが、
現代の技術を使って新車の旧客モドキを作ったらどうだろう。
で、動態走行は、モドキ。保存展示は、本物。
機械モノだから走らせてればいずれ劣化する。
見た目は懐かし、で撮り鉄サンもニンマリ。
でも中はそこそこ綺麗でファミリーもニツコリ。
450名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:11:39.71 ID:wZ2mDbk5P
>>449
コンクリの名古屋城と姫路城を天秤にかけるのと同じだな。
ちなみに外側だけ旧客は無理だよ。新規製造で一番問題になるのは
下回り、コレにカネがかかる。
更に言えば新車の場合バリアフリーの関係でデッキやドアの
大型化必須。これに空調やらの発電機搭載、トイレもバリアフリー化で
大型化。通路の確保が必要なので、ワイドボディ化。
撮り鉄も乗り鉄もバカにした珍ドコ車両になるね。(笑)

ちなみに撮り鉄よりも乗り鉄の方が旧客好みだったりするよ。もちろん
空調などの苦情を入れた上での話だけど。大井川が長年リピーター
に支えられてるのも旧客のおかげで、あそこは乗り鉄で持ってる。
451名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:11:50.79 ID:scv77EeyO
>>449
多分アンタの理想とはかなりかけ離れた客車が出来上がるはず。
今のご時世、最低限バリアフリーに完全に適した仕様じゃなきゃ法的に認可されないから。
乗降ドアはかなり横幅のある大型ドア、トイレはかなりスペースを確保したタイプ。
どっちも車椅子に対応するための設備だから、少なくとも懐かしいという雰囲気はあまり出せないだろう。

それともただ茶色に塗っておけば満足?
なら車体はE257系みたいなのでもいいんだよな?
452名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:23:45.58 ID:scv77EeyO
ちなみに東がE16系なる新客車の構想があるけど、製造に踏み切らないのは外部(自治体など)の圧力が強いから。
特に東北自治体からは圧倒的に今残っている本物の旧客以外を使うことにいい顔を示していない。(つまり12系ですら反発するってこと)
それだけ本物にちゃんとした理解や愛着があるからだよ、そりゃもう鉄ヲタの愛着をはるかに上回るぐらいに。
そのおかげで11年前の只見での使用をきっかけに、旧客の活用が再度見直されて今日まで生き残ってきたわけだから。
453名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:40:53.08 ID:qlsmJ15b0
E655の中間車でオーケーってことですね。艶は除去で。
454名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:18:16.68 ID:2pRlLBeF0
>>452
16系ってQの七つ星が先にに使ったりして。
455449:2012/11/30(金) 17:37:35.23 ID:j3s+koZAO
>>450-452

う〜ん反論の余地がほとんど無いで砂。
456D員 ◆ze124km/Mc :2012/11/30(金) 23:59:33.67 ID:+YzEQzz70
JR東はとっくに客車の新造はしない宣言をした
カシオペアの時、当初の計画は電車だった それで予算を獲得した
というか、時の担当者の頭の中には当初から客車の構想だったようだが、
それでは予算が下りない事は分かっていたので、電車として計画した
途中まで話しを進めて中断できない時点まできてから、これは電車では無理です
客車にせざるを得ない という結論に強引にもっていった
その時に、じゃあしかたないので機関車も新製で という事にしたかったが、
さすがにそれは出来ず、既存の車の塗り替えで終わった

カシオペアが失敗に終われば、なおさら客車など駄目だという烙印が押されるわけだが、
はたして成功と認識させる事は出来たのか? そういう諸刃の剣だった
その後も客車の新製が無い実態から察するに、けっきょく経営方針を覆す程ではなかった
457D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/01(土) 00:00:53.04 ID:+YzEQzz70
無能な名無し共も、JR東客レ全廃方針の話しくらい記憶にあるだろうが

君らはそんな事も忘れてしまっているのか
458名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:24:31.83 ID:EgBmFOCeP
>>452
会津は冬季運行さえ12系拒否って旧客指定してきたんだよな。
もう実現難しいけど、冬季運行やった時の有名な話。当初は12系の予定だった。
賛否両論あるだろうけど、塗り潰しのスハフ42はニス塗りに復元しても良い
気はするんだよね。雰囲気ガラっと変わる。

しかしスハフ32がここまで人気になるとは現役時代考えもしなかったな。
俺は好きだったんでスハ33健在の頃から東北行脚してたが。
東北にはスハ43の白熱灯ニス塗りもいたし、今だったら大人気になったのかな。
459名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:49:33.45 ID:Ab10Soly0
>>451
身障者の団体はムチャクチャ言うからな
今大修理している国宝姫路城にこの機会にと
エレベーターの設置を申し入れたりするくらいだから
身障者にも天守閣最上階に登る権利を与えよってか
460名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:43:12.14 ID:/dd1NGi8O
>>457
そんなことSL列車にも及んでたらわざわざC58を復活させたりしないよ。
西日本も客レ全廃方針は打ち出しているけど、SLは対象外とすると明確な言及をしてある。
>>452で話しているE16系っていうのはSL専用の置き換え客車ね。
特に12系がもういつ完全に壊れて使い物にならなくなるか分からないから計画を打ち出しているだけで。
現にやまぐち号のレトロ12系は来年度の運転を最後に引退する予定だからね。
461名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:12:23.42 ID:EgBmFOCeP
>>460
 あの珍ドコ12系もいよいよ引退かぁ。
西は客車を新製するの?もしかして東みたく気動車を改造か?
462名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:45:51.39 ID:/dd1NGi8O
>>461
聞いた話じゃ完全新製だとさ、両数は5両で変わらない。
どういうものか詳しくは知らないけど、少なくとも来年の秋はみんな大騒ぎだろうな。
冬の臨時運転がやまぐち12系にしたのも多分最後の機会になるからだな。
あっちは発電エンジンが壊れまくっててどうにもならないらしい。
463名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:47:16.32 ID:6KkyHlBk0
>>461
やまぐちの客車を新製するにも金が掛かるが果たしてペイするかどうか‥
それならばトワイライトに金をかけた方が、と言う気もする
もっともトワイライトは北陸新幹線絡みがあるが

やっぱりコヒのキハ141を買ってきて客車に復元か?それもヘンな話だ
それを考えると銀河や日本海の24系25形とか
シュプールの14系を一編成くらいおいておけば良かったのに、と思う
蒸機には合わないが前者なら一応「本物」のブルートレインだし
イベントから団臨まで何でも使えたのに
464名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:53:09.89 ID:EgBmFOCeP
>>463
新製するって事は、酉も気合は入ってるな。東はキハ改造なのに。
東の場合は行脚する事で商売として成り立ってるから、投資には問題
無いと思うけど。12系エンジンの故障は、束でも偶にあるね。
まだ部品があるのか、一応使えてるけど。盛岡の改造でも4両で1億かかる
から、新製になれば5両で5億前後かかるのは覚悟だろうね。
それ考えると大井川は旧客だから維持できてると言ってもいいな。
465名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:59:29.87 ID:Fkf6/n1p0
>>449坊ちゃん列車類似か。それよりは本物に近い(動力はSLだから)
車いす向きには横3列
466D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/01(土) 23:21:47.87 ID:TFqyhIG60
俺はJR東の事を書いたんだがナ
時代をすり替えたり、会社をすり替えたり
SG論法と一緒だナ

>>460
そのSL列車さえも客車の新製を認めず、改造車で
という結論を下したんだよ
467名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:38:12.66 ID:1DsLEdp50
余剰の211のサハやサロを改造できないのか、フィリピンでさえ203系を客車に改造してるのに。
あの国の技術でもできることが日本でできないなら恥もいいところだ。
468名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:56:38.86 ID:2AgOzsAQ0
国が違えば法制度も違うだろ
技術以前の話
469名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:46:33.80 ID:v5I3+p7TP
>>466
カネになるって判断があれば客車だろうが、旧客だろうが作るのが私企業。
変なイデオロギーに囚われてビジネスチャンス逃しまくるのが元官営企業。w
例、JAL,ドコモ、JR東日本

東海もそうだけど、国鉄体質引きずってるだけの話だな。
470D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/02(日) 07:43:34.62 ID:/GcPCAyC0
C58を復活させても客車は無い 作らない
そんな話しが実現を帯びてきた時、真っ先に思い出したのがカシオペアだったがナ
客車の新製は許可が下りないから、あの手この手で誤魔化す
もう後戻り出来ない時点で、やっぱり客車新製しかありません と

敵を騙すには、まずは味方から 良く言ったもんだ
今そこまで覚悟を決めて実行できる程の者が居るかどうか?
まぁ、夢物語だろうナw
471D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/02(日) 07:47:30.98 ID:/GcPCAyC0
いやw 今度は騙されないように、改造種車まで用意したのかもしれないw
邪推だけどナ
472名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:41:47.68 ID:36ywyapQ0
473名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:28:39.80 ID:QUASGQIB0
しかし、SLと12系の組み合わせも、早や半世紀近くなるんだな。
474名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:36:28.40 ID:1Pnc/byxO
盛岡のオハ35 2001、C58 239と同時進行で解体作業をやっている模様。
ただ作業からして単にぶっ壊す雰囲気ではなく別の場所に運びそう。
ひょっとしたら大井川で復帰も考えられたり。
475名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:55:24.22 ID:QUASGQIB0
車籍って戻せるの?
さすがに昨今の不祥事続きで、オハ46みたいな手は使わせてくれないだろうし。
476名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:06:19.08 ID:qZyyP4w40
人間の生活を豊かにするために作られた法で、地域の活性化とかに繋がる計画が妨げられるってのも変な話だよね
477D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/04(火) 23:16:13.84 ID:pM17LXMn0
日本人特有のクレーマー気質が伝統を破壊する
特に鉄道は安全第一主義 人の技術より機械の安全を信頼せざるを得ない
簡単に言うと、「昔の物は危険なので却下」「最新技術を駆使しろ」という事

それでも原発のような安全神話にならないだけマシと言える
478名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:04:52.30 ID:OwTyCEN90
現役旧型客車っ私鉄合わせても100両いるのか?

24系ですら146両だったが
479名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:53:28.87 ID:USd368a5P
>>478
そんなにいたら、そこら中で乗れるよ。酉と倒壊が廃車したので、
大井川以西では片上の構内運行ぐらいだよ。マイテももう動かさんし。

大井川で19両(うち3両トラスト)、束が7両、津軽3両、北海道5両
これだけ。まぁ50系や12系の残り両数考えても、よく残ったというべき
かもしれんね。真岡のスハフ44も動かすみたいだけど、九州のオハフ33
みたいな糞改造でカフェにしたら嫌だな。貴重なニス塗り車だったのに。
480名無し野電車区:2012/12/05(水) 03:21:47.17 ID:btzsT8NM0
>>455
バリアフリー法ならオハニ36の外観でいけそうだが
トイレもニ側に設置すればOK
ある程度の定員も確保できるだろうし
481名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:40:11.76 ID:zHhvI0AT0
>>480
外観を荷物車にして、その車両から出入りさせるようにすると、
「障害者を荷物扱いしている!!これは重大な人権侵害だ」と言い出す輩が出現する予感。
482名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:48:45.89 ID:xlzKLV4+0
障害者団体ってウゼぇな
483名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:55:40.15 ID:USd368a5P
>>482
補助金やらじゃぶじゃぶなので、利権化してるからね。
反日左翼の資金源でもある。
484名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:36:53.30 ID:/6k6+Pf40
C58 239と一緒に保存されてたオハ35 2001が南下中。もしかしたら・・・
485名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:55:59.69 ID:8vmnL16JO
現在客車を造るにしても新規技術は特に無いから製造費用は内装にこだわらなければいくらもかからないと思うんだけどね。
486名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:40:42.90 ID:88qQL0m90
少しくらい上のレスも嫁。
ただ造るだけなら、なんとでもなろうが、営業線を走らせる為の許可が下りなきゃなんの意味もなかろうが。
487名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:13:30.88 ID:YBofSVF+0
牽引してもらう客車としてではなく自走式の客車として世に送り出すしか方策がないのだろうか?

例えば荷物車を模したハイブリッド気動車を編成の両端にはさんで、
編成の中間は、スハ43系なり切妻式客車を模した車両を連結して、
便所側の出入口は、従来客車の寸法のデッキで自動的に施錠する手動扉、
反対側は、1ボックス分の客室もデッキスペースとした上で、
プラグドア式の大型自動扉にするとか。
バリアフリーで便所スペースを拡幅しなければならないと言うのなら、
1ボックス分の客室スペースを更に潰してしまえ。

あーあ、面倒な世の中になったものだ。
488名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:21:34.27 ID:YBofSVF+0
制御車として使う車は、踏切事故対策とか視界確保とか考えなくてはならぬだろうから、
妻板部分だけは、客車のような外観はどうやっても無理かなあ?
489名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:22:00.18 ID:88qQL0m90
鉄道保存に対する特例法案を作れば良いだけなんだけどね。
保存鉄道や車両の維持に対する特例控除とか、現状保存の為の現行法適用除外とかさ。

今の政治家は目立つ法案にしか絡もうとし無い奴が多いし、
地味な法案作って通してる人がいてもマスコミが話題性のなさから報道しない。

よって、文化財保存等、大多数の人にとってどうでも良いネタは放置される。
490名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:40:02.73 ID:OoZz5huxP
 蒸気スレより転載。こんな巨大な物なのに、誰も行先が分からんとは・・・
さて今日はどこにいるんだろ。
http://rail.ktr.jp/2012/12/07/pc35-2001/#extended
491名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:56:49.50 ID:88qQL0m90
扱いの手厚さからして解体ではなさそうだね。
どこかの博物館入りかな。
492名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:16:27.13 ID:8yf0ljxG0
大宮におる クハ209訓練車のとこ
493名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:50:53.87 ID:OoZz5huxP
>>492
GJ。つー事は、既に線路の上に乗っかってるんだな。w
鉄博行き濃厚か?一応本線に繋がる線路上に復帰って胸熱だな。
494名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:20:16.08 ID:rxC1s+VC0
所在も処遇も週明けには明らかにできる。
ちょっと待て。
495名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:05:02.61 ID:j4Ah45R+0
>>494
ってことは、報道関係者ね
じゃあ、書き込んでくれるのは夕方以降ってことになるのかな
496名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:25:15.51 ID:SJ1aF45qO
保存スレから。
C58と同じ大宮が目的地。
後はこれからどうするかってところだけだな、結果はほとんど想定してるけど。
497名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:53:16.68 ID:j4Ah45R+0
復元して、書類上オハ47として車籍復帰か
交博か
2択だな
あれだけの経費かけて運んだんだから、総車セ内放置だけは考えられない
498名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:24:17.82 ID:4+lqbMhhO
高崎送りだと思う。
499名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:57:37.62 ID:7EPBlKRfO
部品取りだったりして
500 ◆NCmQo8Jf0s :2012/12/09(日) 01:11:49.06 ID:e81VW8DK0
501名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:15:35.50 ID:492jlbjYP
>>499
部品はもっと良い供給場所があ・・・いや何でもない。w
502名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:54:56.25 ID:492jlbjYP
秋田で塗装剥がしたスハフ32。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1612093/162069232
503名無し野電車区:2012/12/09(日) 03:27:13.10 ID:B1mJF3Y30
オハ35生きてたんだ

静岡以外で
504名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:02:13.55 ID:ls49jMTG0
動態復元だと、土崎に直接持ってゆく様に思うけどなぁ・・・
505名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:12:11.11 ID:qhF9jXzEO
>>504
真岡の50系は大宮で面倒みてもらってるし、旧客高崎車の自動ドア化等の工事は高崎で済ませている。
客車だから土崎とは限らんだろ。
506名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:26:34.38 ID:Op52F1Zb0
旧客一両半分にぶった切って復旧と称して無くなった部分を新製して
二両化したらいいと思うんだ
507名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:29:17.58 ID:Op52F1Zb0
バリヤフリーは対応車輌を客数に応じて繋いでおけば良いということには
出来ないのか
508名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:44:45.65 ID:492jlbjYP
オハ35は、大宮コレクションだったスハフ42の様に腐らせない様にして
欲しいな。とりあえず何等かに利用するとは思うけど。
来年の大宮工場公開の時に見れるんじゃないか?

>>503
戦前製のオハ35は、大井川以外では、ここと、図書館になってるのと、
東海博物館の3両。オハフ33の方が貴重で、戦前製のは、
宮原庫内で腐ってるのと、大井川の2両だけ。宮原庫内のは解体前提の
保管っぽいから、事実上生き残りは大鉄の1両だけになるだろうね。
酉と倒壊で計3両、どれも良かったのに解体しちまった。
509名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:47:25.94 ID:lQgI4vaB0
>>504
通常の定期検査は土崎総車セで済ませられるけど
車席復帰が伴う復元工事、全検は大宮総車セでしか前例がない
大宮の方が鉄道局とのやり取りも簡単だし

でもね、鉄博の線も消えてないのも事実
510名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:59:29.23 ID:492jlbjYP
>>509
スハフ32の整備は大宮だっけ?除籍されて土崎で解体尊前のとこを高崎
に回送されたんだよな。確か束の旧客の中では唯一除籍されたのを車籍
復帰させた例。他のスハ43系とオハニは一度も除籍されてない。
可能性としては鉄博が一番高いかな。しかし、検査してみて現役復帰可能
なレベルの状態となれば、旧客があと2両欲しい束としては復帰させたい
だろうね。(6+3運用ができる)
以前、関係者が本当は35も欲しい様な事を聞いた事はある。
そりゃMr旧客とも言えるD51と双璧をなす標準車両だったから。
高崎でも旧客末期まで所属してたし。
511名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:54:05.84 ID:j/cuUnih0
>>510
スハフ32は郡山から直接高崎へ転属じゃなかったか?
除籍歴もなかったような?
512名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:08:22.82 ID:492jlbjYP
>>511
いや土崎の解体線にいるのをRJかピクが捉えてた写真を掲載して、
高崎送りになったと報告してた。
513名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:31:08.34 ID:+5mBp8D1O
除籍された車を復活させるには履歴簿(客車履歴票)の原本が残っている事が大きなカギとなる。
国鉄時代は永久保存が義務付けられていたが、民営化の際に継承車両以外の物で、客車に関しては焼却処分されたので復活は難しいと思われます。
514名無し野電車区:2012/12/10(月) 16:48:07.40 ID:NK2J5KQHP
>>494
週明けまで待ったけどw処遇の話はどうなったんだ?
ツイッターでもオハ35の話は拡散してるぞ。w
https://twitter.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%8F35%20&src=typd

>>513
履歴簿はそこまで関係ないよ。そもそも戦前製はオリジナルの履歴簿
自体が消失してる可能性もある。改造・整備履歴なら、銘板が完全に
残ってる。オハニなんて改造名義だけど、その前の木造車の履歴なんて
まず残ってないでしょう。w
515D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/10(月) 17:20:36.77 ID:ZMNlhjSm0
国鉄の時代に、国鉄で廃車となり国鉄で車籍復帰させる場合は履歴もそれなりに重要だった
というか、現在でも社内でそういった事を行う場合は何でも履歴は重要だろう
過去はどういう扱いだったのか?意味不明の怪しい物体を調べもせずに使えない
国鉄時代は必須だったものが、きちんと調査出来れば良い という考え方に変わっただけ

他社に移動する場合は尚更 社外秘の書類等もあるので原本の存在は重要では無い
実態が分かれば、調査が可能なら、それで良い
○年入線 ○年○社より譲渡 ○年購入 といった記載、記録で再スタートするだけ
516名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:06:48.27 ID:9ePv5egd0
オハ35 2001、残念だが動態復元はない
もちろん解体はされないが、別の理由で搬送した
経費がかかった以上、何らかの展示はするだろうが未定
517名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:07:44.89 ID:9ePv5egd0
↑ 494で週明けまで待てと書いた者です
518名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:18:30.52 ID:CkXBYHXkP
>>517
部品取りだそうだけど、今、スハフ32が二度目の長期全検
で苦労してるんだろ?嫌な感じはしてたんだけどね。

ちょっと酷い気はするな。確かに、今ある旧客を生かすって意味では
役に立つんだが、あれだけのコンディションを長年維持してきた人達
の努力に泥を塗る形になると思うんだがなぁ。
せめてちゃんと保存をする発表をして欲しい気がする。
数少ない客車のトップナンバーだしね。

しかしこのハコを動態保存できないとこに日本の保存活動の限界を
感じるな。動力車のC58が復元できてオハ35トップが復元できないはず
はない。大人気のハコになるのは分かってるのに。
519名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:57:53.96 ID:2o6S0Gh4O
後出しの法律と過去の鉄道事故が、後世に伝えるための手段を狭めたのが辛いな。
前者は政治家がこういうところに全く興味は無いし、後者は火災事故を起こしたことが原因で木製部品使用車両はアウトになっちゃったし。

>>516
結局のところは鉄博行きで決まってんでしょ?
大宮まで運んだのだから部品取りというのはあまり考えられないな。
部品取りにするんなら秋田に運んでいることだろうから。
520名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:12:42.49 ID:CkXBYHXkP
>>519
木部は難燃化処理ができる時代なんだけどね。実際、最近のJTには、
木部をふんだんに使ってるでしょ。実は、木製だから燃えやすいって
のもちょっと違うんだけどさ。難燃化万全のはずの気動車全焼したし。w
521名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:36:51.70 ID:7g/kAS930
>>520
骨組みは残ったからOKってことで
522名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:34:13.45 ID:Z5jevK0q0
そもそも難燃化って全焼しないとかじゃなくて、燃えにくいとかその程度だからな。
523516:2012/12/11(火) 15:46:20.43 ID:9ePv5egd0
>>519
交博行きの話はまったくない
オハ35の話はこの前降ってわいた話だから予算も計画も何もない
オハ35を輸送したのはまったく別の理由があったから
部品取りという名目でもない
何も決まってないから「とりあえず大宮」状態
年度末までには処遇が決まってくると想像するが
524名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:49:28.49 ID:6iYjHKIE0
週明けまで待てって書いたくせに何の情報もねえのかよ
525名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:53:09.62 ID:30RbAf+O0
このまま朽ちたら笑えるな。いや泣ける・・・
526名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:40:34.93 ID:oX0tFk4X0
保存車スレによると
EF80と共にオハ35、大宮工の新幹線高架下に移動してるらしい
527名無し野電車区:2012/12/11(火) 17:35:55.79 ID:7g/kAS930
高架下だからとりあえず雨はしのげる
残念なのはEF80が見にくくなってしまったこと
528名無し野電車区:2012/12/11(火) 18:35:40.92 ID:XMy/dySyO
>>507
オハニのニ室を車椅子スペース扱いにすればドア幅とか解決だな。
529名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:56:55.15 ID:fE8q4uBMO
一般の運用には使わないんだからバリアフリーとか要求すんなよな。
ヲタくせぇ国会議員が居たら積極的に法の改定を要求しよう。
(但し、前原は除く)
530名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:31:48.17 ID:7g/kAS930
>>529
障害者団体から苦情がくるのさ
531名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:47:14.15 ID:CkXBYHXkP
>>529
自民の鉄ヲタは石破。
532名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:48:55.02 ID:knCuNfC90
冷房が無いので真夏に運用できないな
533名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:15:49.58 ID:AanHf9AD0
>>531
今回の遊説で札幌から東京戻るとき北斗星使ってるのテレビで紹介してたな。
マイク握れない夜間を移動時間にあてるのは効率いいのと鉄道好きだからとか。
534名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:29:02.44 ID:ceky0RVE0
よくそんなことするよな・・・

折れが議員だったら千歳のそばの高級ホテル泊まって朝一のファーストクラスで戻るけど
535名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:11:25.68 ID:Fi7XTlI60
彼にとって
趣味の鉄道を使った移動そのものが
対人交渉で磨り減った神経の回復効果があるとしたら
夜間を移動に使うのと合わせて
合理的な方法になっているのかもしれないな
536名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:23:52.07 ID:0Pd6SQ7p0
列車の個室寝台で、誰にも邪魔されずに休んだり、次の遊説に向けての資料確認なども行える上に、
趣味も満喫できるのなら、充分ありでしょうね。

ホテル宿泊だと、結局は地元の有力者などとの付き合い等で、そんなにゆっくりは出来ないでしょうし、
その点寝台列車なら、外部からのコンタクトも電話程度に限られるでしょうから。
537名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:36:29.46 ID:fE8q4uBMO
石破は出雲を愛用してたし森元は北陸を愛用してた。
他に末期の寝台列車を愛用してた議員は居るのかな
あけぼの大好きな議員とか居ないのかな
538名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:39:23.38 ID:CkXBYHXkP
>>535
そこで2人で1BOX指定の癒しのサプライズ臨時旧客ライナーを夜9時頃に
設定してだな・・・整理券は当日売りのみ。
そんな夢の企画をやってくれないかな。オハニがEG使えないが、
他の6両はEGがあるので64なら暖房が使える。
539名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:41:57.43 ID:a17Qhz730
え?こいつこれだけ?なにも明らかにしてないじゃんw
これだから鉄ヲタは…

494 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/12/07(金) 22:20:16.08 ID:rxC1s+VC0
所在も処遇も週明けには明らかにできる。
ちょっと待て。

516 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/12/11(火) 00:06:48.27 ID:9ePv5egd0
オハ35 2001、残念だが動態復元はない
もちろん解体はされないが、別の理由で搬送した
経費がかかった以上、何らかの展示はするだろうが未定

517 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/12/11(火) 00:07:44.89 ID:9ePv5egd0
↑ 494で週明けまで待てと書いた者です

523 名前:516[] 投稿日:2012/12/11(火) 15:46:20.43 ID:9ePv5egd0
>>519
交博行きの話はまったくない
オハ35の話はこの前降ってわいた話だから予算も計画も何もない
オハ35を輸送したのはまったく別の理由があったから
部品取りという名目でもない
何も決まってないから「とりあえず大宮」状態
年度末までには処遇が決まってくると想像するが
540名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:16:41.86 ID:350WtMgnO
>>539 だよなw

何でオタって自分のこと大きく見せたがるのかな。
虚栄心の固まりというか。
541名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:30:44.42 ID:2v5305T2O
せっかく教えてくれたのにそれはないだろ
好意を無駄にするなよ
542名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:45:07.39 ID:ZsNHTWIjO
>>541
決まってもないことを決まったように言い張っているのは好意じゃなくてただの嘘つき。
別の理由にしてもそれを明らかにしない以上は非難されて当然の所業。
543名無し野電車区:2012/12/12(水) 08:51:03.96 ID:Al7YtXUmP
高崎旧客がヤバかった時の様に電凸するしかないのかねぇ。
544D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/12(水) 17:26:43.73 ID:t1miyk3Z0
>>542
決まったこと 決まらないこと この部分は明らかになってる 書くか、書かないは別問題
何が決まっているのか 何が決まっていないのか この部分が馬鹿共の予想に沿わないだけ

例えば 鉄屑にして廃棄するような事はしない これは現時点で決まったこと 
馬鹿共はこの部分に満足せずに何かを期待しているだけに過ぎない 馬鹿だからナ

決まった事、分かった事、知っている事 これを全て書いてやると思ったら大間違いだ
基本的にオマエらを見下しているわけで、見下す為の事は書いてやるが、
情報を与えるような事は書かない

こんな事も知らないのかよww ←こういう事は書いてやる
545名無し野電車区:2012/12/12(水) 17:32:53.82 ID:T/mU0UJ00
トップナンバーは縁起ものだし、まさか廃車はないと思うが。
たぶん、飾るか使うか迷っているんだろ。
546名無し野電車区:2012/12/12(水) 18:09:10.10 ID:c3j3frB5O
時代が要求するまでは梅小路のスチーム号客車的な活用で構内運転してくれるだけでもいい。
とにかく、少しでも直に触れ合えるレベルで動いてて欲しいよなぁ。
昭和40年代のSLブームの頃にどっぷり浸かってた世代は
その頃まだまだありふれていた旧客へスポット当てる事が少なかったから
記憶からすっぽり抜け落ちている層も多いだろうし、愛着も少なかろう。
547名無し野電車区:2012/12/12(水) 19:08:49.08 ID:350WtMgnO
>>544
日本語でおk
548名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:28:19.57 ID:QwDB1RUH0
>>539
>>542
一連の情報書き込んだ奴って、
とりあえずわかってること、言ってもいいことを全部書いてくれたんじゃねえの?
オハ35の復元がないってわかっただけでもいいと思うんだが。
549名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:01:01.01 ID:nfXPZ40mO
>>539 >>542 ←こいつが、日本語も含めて一番分かってない。ww
550D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/12(水) 21:10:39.46 ID:Zjak25hy0
>>548
ちょっと違う あれで全部ではない

どうして移設することになったのか これは分かっている
動態化や移設保存 これは全く未定 考案はあるが決定事項ではない

この部分が馬鹿共の期待している内容だという事も分かりきっている
しかしその期待している部分が未定なことも事実

期待を煽るような、有益となる、情報は書かない
551名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:25:49.18 ID:WvXusY4e0
>>550
あんたも解ってない事を解ったように騙ってる糞ヲタにしか見えんよ。
552名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:22:23.80 ID:olv38TZC0
罵り合いとかやめようぜ?
趣味の場で喧嘩なんてするもんじゃないよ
553D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/13(木) 06:56:49.06 ID:gn4UNOTg0
>>551
君もまた究極の馬鹿だ ものすごく頭が悪い
>551をもう少し詳しく解説してあげよう

解ってない事を解ったように騙ってる

「解ってない」この部分は本人のみぞ真実を知る 解っているか解っていないかの真実は他人には解らない
「解ったように騙ってる」この部分は読み手の解釈 解ったように感じた という事

つまり、君は解っていなかったが、解ったように感じた
君は自分自身が低脳だと自白しただけナ
554名無し野電車区:2012/12/13(木) 08:14:47.67 ID:zrC3bfnRO
>>553
どうでも良いけど、
きちんと相手に伝わる文章を書いてくれないか。
555名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:37:24.34 ID:+jWFEMoM0
高卒駅員崩れに無茶言うなw
556名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:37:38.74 ID:VTha1r0L0
D員を相手にする時点で同類。NGに登録しろよ。
すっきりするぞ。
557D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/13(木) 11:55:19.69 ID:VFz29Pda0
>>554
君は頭が悪すぎて理解できないのだろう
558D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/13(木) 11:59:26.93 ID:VFz29Pda0
せっかくだからヒントくらいは書いてやろうナ

客車が1両では、たとえどんなに状態が良くても使い道が無いのだよ
候補車を出せ という話しはすでに書いた記憶
559名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:29:33.29 ID:/emf0NSFP
>>558
そんな事はない。旧客はバラして使える。今は3+4にするしかなく、
しかも4の方はオハニが入るから運用入れるには少なすぎ。
1〜2両増備すれば、C11出張中でも大型蒸気のイベント用に使える。
C11出張運転が多い時は、なかなか空きが無くてって話は聞くよ。
560D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/13(木) 14:44:41.83 ID:VFz29Pda0
>>559
きっとそんな話しも出たことだろうナ その続きは知らない

支社単位で計画したところを横取りされた とかナw
取られた方は内心穏やかでないことは明らかw
561名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:04:02.72 ID:NN/V8djl0
これだけ今後を気にしてもらえるなんて幸せなんだな♪
562D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/14(金) 23:11:33.93 ID:0y0sbWUJ0
話しが上がったとたんに先に唾つけた奴が居ただけナ

使い道も決まらないうちに、こっちによこせ と
最悪そのまま放置劣化だよ
563名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:52:18.91 ID:NN/V8djl0
保存車スレだったかな?
C58 239を保存してきたOBの人から「機関車がいなくなったんじゃ客車は廃車かな〜」とかって話を聞いたとか。
JRもそのことを聞いたからもったいないと思って預かったのかも。
まああくまでも勝手な予想だけど。
564名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:08:50.41 ID:dgBs2Lwk0
しかし、なんでまぁ鉄道板全般においてコテハン使う奴って、真性が多いんだろうな。
上から目線じゃないと話も出来ないとか、リアルでドンだけ不遇なんだろうかと思うよ。

自分に自信がある人間は誰にでもソフトな対応が出来るもんだ。
ネット弁慶の居丈高な勘違い君は、掲示板の上だけ無双だしなw
565D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/15(土) 17:25:42.96 ID:NGCGav3F0
実際に会ったわけでも無いネット上の人物に対して、上から目線と感じた と

その時点で>564の社会的身分が下等な存在であることが明白
所詮名無しは下等 これは紛れも無い現実であって確定事項

例えば、貴方が現実の総理大臣だとしよう
俺の書き込みを見たところで、どんなことがあっても絶対に上から目線などと感じる事はないだろう

名無し は 下等 な 存在 で 間違いは無い
566名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:30:21.18 ID:uHazAkWU0
匿名が前提の掲示板で名無しは下等と言い切っちゃう辺り凄いなぁ
567名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:40:32.95 ID:gV9ZeamP0
本名と住所明かして書いてない時点で名無しと同じ匿名での落書きにしかないんだが
568D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/15(土) 17:49:26.83 ID:NGCGav3F0
>>567
正解

そんな架空の人物に対して、上から目線とか感じてしまう時点で、下等な存在だと確定する
君達は自分の身分を再確認したまえ 当たってるだろ? 下等な存在でナ

名無しは下等
569名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:32:20.25 ID:PniVQ24Z0
オハ35 2001

JRで復活が無理なら、大井川に譲渡させたいね
570名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:19:45.95 ID:J44kXb6u0
>>568
コテハンでしか名前を出せず結局は匿名であることに変わらず、
自らも下等であるということを図らずも認めてしまっている自分へのブーメランってこと分かってる?
571名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:04:25.48 ID:wOnZ8O550
天に向かって唾を吐けば、自分に落ちてくるという事。
外の世界で決して通用しない人間が、ここで虚勢を張っているのが、滑稽でならない。

そんなに偉いのなら、コテハン止めて本名で書き込めば?
572D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/16(日) 08:13:01.65 ID:LCbujCC20
>>570
君が無知なだけだナ
俺はもう実績を作ったんだよ それを君が知らないだけ

>>571
俺が偉いのではない
名無しが下等 名無しが自ら自白している 俺を偉く感じた と

名無しとは、架空の人物にまで劣等感をもつほどに下等な存在なのだろう
という俺の感想 判断

名無しは下等 単なる駒に過ぎない
俺は鉄道板の総裁 ここは俺のブログのようなもの
573名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:54:59.38 ID:waxPYPY60
昔はこれほど酷くなかったけどな。馬鹿なのに勘違いして転職とかするから、人生をダメにするんだよ。
で、取り返しつかなくなって、こういうとこで発狂する。病院行け、マジで
574名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:55:22.43 ID:xB9/zIL+0
575D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/16(日) 11:14:39.77 ID:nrMU4kd70
>>573
禿同
頭の悪い馬鹿な名無し共が減らない限り良くはならない
576名無し野電車区:2012/12/16(日) 14:09:01.18 ID:xj6jRbetO
だからさぁ、名無し云々以前に誰が見てもオマエが一番下等で馬鹿臭いんだよD員。
現実世界で相手にされないから必死に虚勢張ってるのがミエミエだよ。
577D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/16(日) 17:49:58.95 ID:nrMU4kd70
何度言っても自覚が足りない下等名無し
578名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:14:23.34 ID:J44kXb6u0
>>572
実績があるのなら堂々とそれを示してみなさいよ?
自慢できる実績があるのに「お前は知らないだけだ」で通してるようじゃ小学生と一緒ですよ(笑)

ま、こんなところで吠えてる時点で一緒だけどね
自らが正当だというのなら君が>>567に対して同意しているように本名と住所晒して話をしてごらんよ
579D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/16(日) 21:17:10.31 ID:nrMU4kd70
>>578
君が無知なだけナ
他人の批判の前に君自身が示して覆しなさいナ

無理だろ? ぜったい無理だろ?w

下等なんだよ 君は
580D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/16(日) 21:18:36.59 ID:nrMU4kd70
名無し=下等
俺様=鉄道板の総裁

ここは俺のブログ
嫌なら取り返せば良いだけナ
でも、下等な名無しでは絶対無理
581名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:45:13.69 ID:nCIdy2W70
総裁って国鉄と共に消え去った過去のものだろ
582名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:46:50.47 ID:J44kXb6u0
>>579
無知、無知と一つ覚えなのはどちらですかね?w
画面の前で笑いが止まらんよwww

まだ冬休みも始まってないのにこんな香ばしいのが沸いてくるとは…
583D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 00:41:42.48 ID:0+GGqVlX0
>>582
だからまずは君が示しなさいナw
自分が言ったんでしょw
無理な事を言って人のせいにする

名無しってどうしてこんなに馬鹿なんだろう
名無しは下等
584名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:53:42.24 ID:ov/X1zLx0
>無理な事を言って人のせいにする
すっげぇブーメラン…
585D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 00:54:48.01 ID:0+GGqVlX0
>>584
俺もそう思うw

名無しってそんな事しか書かない
名無しは下等
586名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:23:17.37 ID:alviLC4d0
書き込みが相変わらずだが、いつまでほざいていられるかな?
587名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:31:47.31 ID:ZvNcc2DqO
真正の基地害は自分が基地害であることが自覚できない。
非難の声を毎回同じ答えでしか返せない自覚なき基地害とは正にD員の事である。
588名無し野電車区:2012/12/17(月) 09:36:50.24 ID:rwDOczxn0
また、レス番が飛んでいると思えばD員か。

何を書いているかは見えないから分からないが、
どうせ他者の神経を逆撫でする池沼みたいな内容なんだろう。

みんな障害者に優しいね。
589名無し野電車区:2012/12/17(月) 09:43:32.39 ID:Svm6NFeQ0
D 員をからかって遊んでいるだけだから
D 員はバカだからからかわれている事に気が付かない
590D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 10:26:57.92 ID:0+GGqVlX0
名無しは下等

馬鹿な名無しを見下す事が俺の役目 とすでに書いた
俺は自分の役目を果たしているだけナ

そして何度も繰り返す俺の自己紹介

俺様は鉄道板の総裁である
馬鹿な名無しは俺様から板を取り戻す事は出来ない
591名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:40:38.70 ID:uo5axlY60
自分に自信がある人間は、自らへの誹謗など一笑してスルーするもんよ。
うすっぺらい奴ほど良く吼えるし、必死になって反論するしな。
592D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 16:16:32.21 ID:0+GGqVlX0
>>591
禿同
それだけ見てみても名無しは馬鹿で確定 どれほど下等かと

残念なことに、俺の場合はその下等を下等として見下す事が役目となっている
馬鹿が居る限り継続するのであった
593名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:12:27.19 ID:uKzd5fdk0
で、DQN駅員、いまなにやってんだよ。無職か?w
おまえもう30後半くらいだろ。この10年、まったく進歩なかったみたいだな。馬力と一緒。
594名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:14:15.84 ID:hqRq3nnM0
おまえらスレチだからそろそろ出てけ
もうこれ以上あれに触るな
595D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 17:22:14.36 ID:0+GGqVlX0
>>593
何をやってるかだと?
笑わせるナ ちょっと前にも書いてる 読めない奴に何を言っても無駄

進歩しない?w また言ったナ ブーメラン  名無しは馬鹿で下等
596名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:31:57.76 ID:uKzd5fdk0
いや、読んでないからw
で、なにやってんだよ。人の心配はいらんぞ。おまえと違って努力したからな。駅員程度で調子に乗ってたおまえと一緒にすんな
597D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 18:19:05.59 ID:0+GGqVlX0
>>596
だから
読まない奴に何を言っても無駄

とりあえず社会的常識として君は自分から自己紹介したまえ
その上で俺にお願いをしろ

それで俺が答えてやるかどうか検討する

ひと言で言うと オマエの態度が悪い
598名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:12:04.76 ID:tndeCQM60
いつから言い争いをするスレになったんだよ
599名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:14:27.01 ID:rwDOczxn0
中高年は煽り耐性低い人が多いからね。
600D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 19:29:30.92 ID:0+GGqVlX0
>>598-599
誰かがブーメランとか言ってたぞw
まぁ、それもまた下等な名無しなわけで、オマエらは自覚が無いのだから言っても無駄
601名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:06:14.77 ID:shQTTjXD0
D員の反論は毎回毎回同じ戯言ばっかで馬鹿丸出し。
現実世界に居場所の無い奴はネットの世界でも居場所は無いんだよ。
ま、D員はリアル知障だから永久に自分の置かれてる立場は理解できないと。
602名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:18:30.79 ID:ZvNcc2DqO
過去レス見たらD員はスレ潰しの常習犯の様だが、以前D員に潰されたスレって何?
603名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:40:35.27 ID:Dw49KKpl0
D員は自らへブーメランが飛んできていることすら自覚できない池沼ってことでいいんですよね
604名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:47:15.25 ID:tndeCQM60
早く話題を旧客にもどそうゼヨ
605名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:20:06.29 ID:rZdrUtZ1P
来シーズン気になるのは、

・スハフ32のLED化工事実施の行方
・オハ35 2001どーすんだよ。
・オハ23 857(大鉄)=休車中どーすんだよ。
・美濃太田の旧客4両の行方
・春からの運転計画
・真岡スハフ44の動向
606D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/18(火) 00:26:08.25 ID:Z4fDJCAm0
>>604
止めさせようと思っても無理 馬鹿共が飽きるまでナw

>>601
別の事を言ってほしければ、君自身が別の事を言え
居場所が無い? 笑わせるナ ここは俺のブログ
こうして何度も同じ事を言わせる馬鹿な名無し

>>602
読まない奴らに聞いても無駄

>>603
俺は毎回同じ事を言ってるだけナ
馬鹿な名無しが同じ事を言って同じ返答の繰り返し
607名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:24:04.46 ID:Buh3bXGF0
>>605
美濃太田の車両は旧客に限らずそろそろ何らかの動きがありそう、って話は聞いてるけど
どのみちあれだけシートも掛けずに放置されてりゃ残念だけど復活も難しいだろうなぁ
608名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:44:20.93 ID:DeRpCIcSO
匿名掲示板のスレを俺のblogだとかwww
社会不適格者に相応しい発言のオンパレードだなD員。
609D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/18(火) 22:29:19.64 ID:gBIjrky40
>>608
この場をもって社会不適格とかw お笑いw
ここは2ch 鉄道板 そこの総裁が俺 

もう忘れるほど昔し、下等共は自らネタを振る能力は無い 俺の書き込みに乗ってくるだけ
と何度も言っていた いまもその現状は変わっていない

ここでは常に俺が中心となって動いている 俺様の支配下と言って良い
610名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:14:46.81 ID:EI5mUeYm0
ならば全てのスレを一斉に動かしてみれ
611名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:26:25.55 ID:eXZ5RoNP0
>>609
うわぁ〜コイツ馬鹿剥き出しでメチャ笑えるわ
612名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:00:35.11 ID:lsiGcEzoO
思ったんだけど、臨時列車スレや配給スレに居座っている顕正毛虫をここに呼んだらどうなるのか興味が沸く。
あっちもスレを占有・私物化して気に入らない人間を顕正会の掟と称して説法ぶるとかD員並の基地外だし。
スレの占有を巡って対決したら、何レス、いや何スレ消費出来るのか想像するだけでもぞくぞくするw
613名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:08:09.02 ID:L8ij2sNA0
上手い事キチガイ隔離出来たらすっきりするなw
614名無し野電車区:2012/12/19(水) 11:05:06.13 ID:vgdyJmKvO
それよりも、お前らがスルーすれば済む事じゃないのか?
知障をイチイチ構うなよw
615D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/19(水) 16:55:30.48 ID:Q4U/KcJQ0
名無しは下等

俺様は総裁

ここは俺が中心 俺の支配下
616名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:15:36.32 ID:NzOcMIJ+P
酉の博物館の概要出たけど、客車の展示は無しだな。
蒸気機関車館を取り込み形なのに、徹底して客車が排除されてしまった。w
617名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:50:46.99 ID:QF7eOVi50
20系客車は今の博物館に残すとして
マイテはどうなるんだろうか
618名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:03:17.15 ID:NzOcMIJ+P
>>617
科学館は閉鎖しないんだっけ?空いたとこに最収蔵じゃないかね。
車籍あるなら、除籍しないで譲渡して欲しい気はするが。
確か全検は一昨年ぐらいに受けてるはずだし。
代わりに鉄博の展望車を・・・
619名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:10:59.94 ID:L8ij2sNA0
西の博物館、客車入れないんだ
なんだかなぁ
620名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:24:52.03 ID:NzOcMIJ+P
>>619
最近の西はどういう訳か客車嫌いなとこがあるね。特に旧客。
621名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:28:00.73 ID:XhO2Nx210
今梅小路にある旧客すら壊したもんな
スチーム号に使うとか聞いてたけど結局バリアフリー云々で流れたんだっけな
622名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:29:55.77 ID:QF7eOVi50
どうも公式の紹介動画を見た感じ交通博物館の旧客や20系が移動すかしてくるみたい
623名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:06:49.91 ID:Iqqi2Ulc0
動画を見たらナシ20っぽいのがDD54っぽいのとならんでいたな
弁天町の車輌は全部梅小路へ行くんで無いかな?

>>617-618
最初に梅小路博物館の計画が出たときは
弁天町は縮小して継続するという話だったと思う
シミュレータとかの設備を拡充してそちらの方面に特化するとか
624名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:24:50.86 ID:feNWQDLVP
>>622
動画見たら、マロネフ、スハシ、ナシ20は収蔵されるみたいだね。
625名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:38:14.96 ID:8aAbwiANO
JR西日本が京都に博物館作る件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1355929148/
626名無し野電車区:2012/12/20(木) 02:04:37.75 ID:VpsJrgKyO
計算すると、20両近く足りない。
その中に、客車も入るのでないか?
627D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/21(金) 12:08:28.85 ID:mTgoyltr0
無理にネタ振りしてもすぐに止まってしまうじゃないかw

さぁ次の話題をもってきたまえ!

名無しは2chの駒 最も下等な存在 俺様の為に何か話題を投稿するんだ
628名無し野電車区:2012/12/21(金) 13:46:58.41 ID:rOfmNaRCP
オハ352001を復元、スハフ422173をペンキ剥がしてニス塗りに復元。
オハニ36+オハ35+スハフ42+スハフ32でプレミアムレトロトレインを運行。
車内でジャズ音楽、オハニの荷物室利用してカクテルなどを提供、
帰宅までの時間をゆったり過ごしてもらう。
座席は1BOX二人で。料金は定期もしくはふつう運賃に整理券+G券程度
の追加料金で。(前売り+当日券、ペアで申込み)
オハ35の復元以外は敷居も低いと思うが、
オハニがEG使えないから暖房に問題があるな。w

こんな大人向けの企画があっても良いんじゃないか?>束
629D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/21(金) 17:23:34.21 ID:mTgoyltr0
はい次
630名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:04:37.33 ID:W/p6MVueO
>>629
いいから、文盲、早く死ね。
631名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:08:18.07 ID:qaMvrAKY0
補機付きでもいいから旧客の長編成が見てみたいもんだね
あと茶色ばかりじゃなくて青色の客車も増やして欲しい
632名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:59:49.42 ID:uHOAmkTKO
今ならまだ辛うじてやれるであろう珍ドコ列車を
633D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/21(金) 22:53:40.47 ID:mTgoyltr0
そんな子供みたいな思い付きのネタじゃ駄目だ
634名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:55:18.14 ID:rOfmNaRCP
>>631
大井川でなら実現できるだろうが、さすがに10両以上で編成組むのは
無理だろうなぁ。交換ができないし、牽ける機関車がいない。w
635名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:43:12.23 ID:AxBF1IVS0
>>634
そこで西武の電気機関車が目覚めますww
636名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:56:38.08 ID:vb+gjs6k0
>>634
一地方私鉄があれだけ車両持てるんだから束に出来ないことではないと思うんだけどね
そうは問屋が卸さないんだろうけどなぁ

>>635
あれ結局どうすんだろうねw
SLフェスタの時に通電して汽笛は鳴らしてたけど、本格的に使うつもりあるんだろうか
637D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/22(土) 00:57:29.97 ID:gue8ViM80
ついに妄想の域にw
638名無し野電車区:2012/12/22(土) 01:12:30.08 ID:w7PO6kBS0
>>636
本格的に使うつもりがあるなら
塗装をどうするのかも気になる。

というのも、そのままのカラーリングだと自己主張が強すぎて
旧客やSLとの相性が悪そうだし、かと言って単色塗装に変えたら
ガッカリする人も出そうだし。
639名無し野電車区:2012/12/22(土) 07:38:39.79 ID:kgxyFnLmO
撮りの感情などお構いなしに乗りを最優先するなら何でもありだと思う。
鉄道会社側としたらそれが基本だろう。
牽ける機関車がないわけではない、冷暖房なしで引っ張るだけなら沢山ある。
640名無し野電車区:2012/12/22(土) 09:18:13.22 ID:w7PO6kBS0
撮り鉄の苦情を無視するなら
黒系の色で塗りつぶして
一般の人から見て目立たないようにしちゃえと思うんだけど
譲渡から時間が経っているけどその気配がないし
大手私鉄の車両を
そのままの塗装で走らせたり
リバイバル塗装にしている実績があるから
どうも先が読めないんだよな。
641D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/22(土) 10:42:22.68 ID:gue8ViM80
もはや完全に妄想の域ナ

派手な色にして目立たないと一般人に対する宣伝効果が薄いんだよ
リバイバルでも何でもいいけど目立つ事をやらないと効果は出ないんだよ

マニア云々など一切無視です 
マニアではなく、現場のプライドで忠実な過去表現を努力する事はある
ここで現場無視の本店やら、やっつけ仕事の現場だったりして中途半端になったりする
642名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:43:54.37 ID:XUigZW0fP
西部の機関車は元80系電車のパーツで出来てるので、非力で
E10よりも使えないって話が無かった?
643名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:25:47.95 ID:NnapVfeeO
>>627
オマエ、マジでどんがら毛虫と同レベルの下等生物だなwww
もっとバカ晒して笑わせてくれよ。
匿名掲示板じゃ名無しもコテハンも五十歩百歩だと理解出来ない低脳クン。
644名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:12:19.83 ID:AxBF1IVS0
>>642
つ三重連
645D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/22(土) 17:11:08.90 ID:gue8ViM80
>>643
しつこい奴だナ ネタの一つも書けない馬鹿は去っていいぞ

オマエみたいな下等のせいで名無し全員が同類になっているんだよ
馬鹿は馬鹿ゆえに他者と同類化する方法で名無しを選択しているのだろうが、

馬鹿は馬鹿 同じでは無い と自覚しろ
646名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:20:45.80 ID:XUigZW0fP
まだ処遇保留なんだし。オハ35の動態保存を祈願しようじゃないか。
今の技術なら復元も夢じゃないし、客車需要もある。
是非実現に向けて要望を束にあげようじゃないか。

>>644
変電所は大丈夫なの?古いから非力だけど電気だけは消費しそう。w
647名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:32:57.03 ID:/gHOFDVC0
高崎の旧客だけどどうせならレトロパレオとかレトロばんえつとかやって
くれたらいいのに…
648D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/23(日) 17:26:45.15 ID:dbqXcbyD0
マニア意向を汲む企画などしませんwww

レトロ昭和の客車で行く○○の旅 とかw
一般人向けに企画の発想があればあるいは?

どんなことがあってもオマエらの希望など通らない
649名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:32:49.32 ID:gf6rTDK40
>>647
10年くらい前まではパレオは旧客だったんだよな。
何とかして旧客増備できないかなぁ。無理だよなぁ。
650名無し野電車区:2012/12/23(日) 22:26:38.52 ID:gyFbGQnvO
つか当時よく秩父に貸したよな東は。
もう二度と私鉄への乗り入れ(貸し出し)はなさそう。
三セクはいわて銀河や青い森の一部は可能性はなくはないが
651D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/23(日) 23:20:49.76 ID:Z2ieQo4v0
国鉄末期は使ってる事、活用できてる事、を示す必要があった
無駄を無くす、不要なものは無くす、という実行力を求められた
それだけの事

民間に例えると、巨額の赤字を抱え倒産したようなもの
そこでまた不要な車両を無駄に残すなど、許されなかった
それだけの事

別にマニア向けにやってたわけでは無い 今も同じ
652名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:32:02.05 ID:m8d8swsAO
>>650 比較的最近では、SLではないが、旧客を上信電鉄に貸した記憶があるな。
653名無し野電車区:2012/12/24(月) 05:12:28.58 ID:/yl6JVEl0
>>652
あの1両編成はまたやって欲しいよね
今度はテム付きで
654名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:24:42.79 ID:9yDuX1URO
>>653 俺としては、わたらせ渓谷鉄道でC11+旧客で走らせてほすぃ。
655あさやん蛆:2012/12/24(月) 08:28:43.19 ID:iL1pk+XeO
糞コテDにアンカー付けない流れが笑えるwww
656名無し野電車区:2012/12/24(月) 09:18:07.82 ID:NtS5NwZX0
>>653
蒸機牽引で混合列車の再現もやって欲しいですね・・・ とは言え、2軸貨車も
殆ど全滅状態なのが・・・
657D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/24(月) 11:45:48.05 ID:yI+i2azL0
無能な鉄ヲタが妄想を垂れ流すスレw

それが下等名無しw
658名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:55:45.41 ID:cCxhAJ6F0
>>656
理想はそれだけど
混合列車を再現してもらえるだけで有難いって感じかな。

記念イベントで実現した津軽鉄道の混合列車は本当によかった。
659名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:05:34.08 ID:U2PxjoueO
個人的には救援車としての用途しか無くなった青いマニ50を連結するのもアリなんじゃないかって思う。

SLでの混合列車は大井川でもつい最近実績をもっているから期待は出来そうだけど
JR旅客持ちの貨車というと工臨用のチキとホキしか無いってのがね。(大井川もホキだったけど)
貨物に協力してもらうわけにもいかないから、旅客で混合列車なんてテレビ・映画のロケ臨でもない限り絶対実現しないだろうね。
660D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/24(月) 20:00:01.54 ID:yI+i2azL0
オマエら妄想しか語れないのかw
661名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:16:09.32 ID:NtS5NwZX0
>>659
マニ50の連結はありですね。ただ、DD51あたりが牽かないと似合わないでしょうし、
夢物語に過ぎませんが。
662名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:18:31.43 ID:RdUZ0KpaO
別にEF81でもいいよ、なかったわけじゃないし。
663名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:49:13.31 ID:cLO1O6Cd0
旧客もどき、作れるはずなんだよね
車両の塗装をラッピングでしちゃう時代なんだし。

ステンレスの車両作って旧客のラッピングをして完成
是非こんな客車を作って欲しい
664名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:42:16.59 ID:kR+pMXca0
旧客はあのボロなのが良いんで新造されてもなぁ

でも客車は新しいのが欲しい現実
どこの12系も発電エンジンなんかが傷んできてて大変そうだしね

あ〜、牽引機は電気でも蒸気でもディーゼルでも何でも良いから
長距離・長時間の旧客列車に乗りたいw
665名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:24:55.03 ID:ccik7E2MO
どうせ短編成しかやらないなら車軸発電と蓄電池だけで全ての電源賄って欲しい。
走り出したら冷暖房が効き始めるぐらいでよろし。
機械式冷房ってもう技術ないのか?んなこたあるまい
666名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:30:32.29 ID:BtEf4ugS0
>>659
何年か前に、冬の湿原号で混合列車を再現したことがあった。
あの時は通常の編成にホキやワムを連結してたが、客車は14系だったからなぁ。
667名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:53:07.08 ID:SW6zsAnE0
貨車に自転車積んで、バイシクルレトロトレインとか言って運行したりしてくれないかな。
都心から郊外まで運んでくれたら最高なんだけど。

そして外見は混合列車。
668名無し野電車区:2012/12/25(火) 13:37:37.43 ID:DK3MHeC7O
俺はやっぱり、ゴハチ+旧客の組合せが一番似合うと思う。
東北線の旧客末期によく乗ったしな。欲を言えば多少10系座席車が入っていて茶色と青の車輌の混ざっていると最高だ。
669名無し野電車区:2012/12/25(火) 15:22:00.64 ID:IAUUP4qK0
他に気になるのが、束からコヒに行った旧客。
いつもの「SLニセコ号」に今年は入らなくてガッカリだった。
オハフ33 2555の行方、誰か知っていますか?
それ以外の旧客は苗穂で全検受けていたようだけど。

>>688
上野発一ノ関行の123レとかだね。
盛モカの車だったから、いろんなのが混ざっていましたね。
670名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:48:27.54 ID:3uvpI5E90
>>669
上野発福島行125レはスハ32が多かった
間もなく廃車と思っていたが、'74年頃に一斉に蛍光灯改造して驚いた思い出がある

早朝の121レ(郡山行)は、よくオハ61系列が入っていたが、車端に乗ると縦揺れが半端でなかったな
今なら苦情モノだと思う
671名無し野電車区:2012/12/26(水) 00:49:46.61 ID:33+xMKW7O
>>670 俺は、よく125レを乗ったな。125レじゃないと俺の降りる栗橋は停まらないので…
確かにスハ32を好んで乗った覚えがある。勿論、125レになる栗橋12時41分の上りに乗って一往復して戻る訳だが。そんな消防時代だった。
672名無し野電車区:2012/12/26(水) 08:23:06.42 ID:oHCYtrbgO
>>669
出来れば束に戻って欲しい。
北海土人には任せたくないな、オハフ33は。
673名無し野電車区:2012/12/26(水) 09:50:50.84 ID:+8+q47PEO
>>672
よう、半島人。
お前が買い取って寄付したらいいじゃん
674D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/26(水) 15:43:00.26 ID:SmvP05nN0
妄想の次は回顧かw

上で名無しが板違いだと言った
上で名無しがブーメランだと言った

なんだやっぱり名無しは馬鹿で自分の事を言ってるのに自覚が無いだけか と
またまたいつもの 名無しは下等 という感想に至るのであった

オマエらもっと俺様を楽しませる書き込みをしろ
675名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:20:01.96 ID:vVp6bZK5P
俺も123列車は良く乗った。白熱灯のオハ61やスハ43も入ってたな。
13番ホームを使う渋い列車だった。高崎線の2325レも乗ったが、
あちらはブルー主体の編成でナハ10が入る事もあったけど、青でニス塗り
のオハ35も入ってたねぇ。

北海道のオハフ33は廃車って話は聞かないから、全検でしょ。
676名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:35:32.43 ID:dc/fBbvt0
>>672
禿げ同。やっぱり35系が1両は欲しいよな、高崎に。
北海道に居たところでショボイ使い方しかしないんだろうし。
677名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:06:39.01 ID:ElUV8bsC0
ついでにC62もよこせw
678名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:18:00.79 ID:Bsp8yGFmO
>>676
しかしオハフ33を奪還出来たとして、どうやってストーブの辺りの復元をするかだね。
同じ背合わせボックスを果たして保管してあるのかどうか。
それ以外なら今の東の技術で完全に復元出来るが。
679名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:42:31.15 ID:A2JHlKQBP
>>678
戦前製のオハフ33ではあるが、酉のミイラから拝借する手はある。
酉も新博物館建設決定したけど、選漏れは確実=解体と思われる。
もしくは美濃太田の放置オハ35。あっちは、まだ完全体なだけに、
もったいないけどな。w
680名無し野電車区:2012/12/27(木) 19:37:27.01 ID:mKTsoQfwO
奪還とか気違いな事言ってんだ?
北海道が盗んだわけでも強奪したわけじゃないのにさ。

そもそも余剰じゃないから手放さないだろが。

屑鉄は何でもケチつけるのな。
681名無し野電車区:2012/12/27(木) 21:22:42.71 ID:tNAG80Up0
ごめんよハニー
愛してる
682名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:14:47.03 ID:15x+QrlH0
まだ5時か
683名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:59:59.47 ID:tqZUskaf0
新型のステンレス客車ができれば12系も旧型客車になるだろ?

え?違うの?
684名無し野電車区:2012/12/28(金) 18:15:40.71 ID:eTW1GrMYP
>>683
そういや115系や103系を旧型電車って言わないよなぁ。
101系や401系とそれ以前で随分見た目やスタイルも違ってたから、
旧型〜って呼んでたけど。

客車の場合、10系がどっちに入るか微妙なんだよね。それまでの
客車とはハコ、台枠、台車も含めて全て変わったから。特に台車は50系や
24系客車の時代まで継承されたし。
電車の場合は、80系や70系の全金車もツリカケだったので旧型電車
の扱いだったけど、設備的にはそれ以降と大きく変わんないし。
685名無し野電車区:2012/12/28(金) 18:42:39.70 ID:I/JDZQuOO
個人的には客車はドアが手動か自動か
(だから20系も旧型客車に入れたいのだが、
さすがにこれは文句言われる場合が多い)、
電車は釣り掛けか否か、気動車は開扉が自動か否か、
DLは機械式か液体式か(電気式は考える事を放棄)、
ELはEF58以前を旧としてる。
もちろん異論はあろう、公式でも何でもない、独断と偏見。
686名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:14:40.58 ID:N56SQa1P0
究極の旧客
687名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:41:55.43 ID:khXSTVcz0
1号編成のことですねわかります



てかあれまた走らないかな・・・試運転だけでいいから
688名無し野電車区:2012/12/29(土) 01:51:31.43 ID:kSU832KAP
>>687
車籍はあるけど、もう全検してから相当経つし本線走行は無理だろうね。
他の明治大正期の御料車も車籍があるのには驚いた。
元マイロネフ38の皇太子用御料車を見てみたいな。宮内庁を交渉して
大井工場で期間限定で公開した欲しいね。
689名無し野電車区:2012/12/29(土) 05:15:23.37 ID:jfecm7dpO
>>688
昭和40年代ごろまでは、団体見学で
御料車庫も公開していたそうだ。
昔のジャーナルにそんな記述を見た気がする。
690D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/31(月) 00:30:49.76 ID:CILh3zfy0
書き込みが止まってるぞ?

何か書かないと俺様が乗っ取るぞ
691名無し野電車区:2012/12/31(月) 05:53:54.11 ID:8Ct25ItS0
寂しい奴・・・w
692名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:28:34.01 ID:N8exfFaZO
>>691 放置の方向でヨロ
693名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:06:14.87 ID:WI60EzMg0
D員構ってるヤツも例外なく荒らしだからな!
694名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:02:46.68 ID:ICpo7DdKP
 旧客使った一般列車(自由席連結、イベント無し等)走らないかな。
指定券無い分、急行で構わんので。自由席のある列車は、磐越東線が
最後かな。
695 【吉】 :2013/01/01(火) 00:09:10.92 ID:wk/AY+4N0
大吉だったら、オハ352001本線復帰
696 【末吉】 【727円】 :2013/01/01(火) 18:25:53.31 ID:1ArM0fUs0
大吉だったら、大井川へ旧客乗りに行く。
697D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/01(火) 22:14:00.44 ID:1HsOgu0R0
オイ

もっと面白いこと書かないと荒しちゃうぞ!
さぁ、がんばってネタを提供しろや
698名無し野電車区:2013/01/02(水) 03:18:03.68 ID:VfRdaQexP
オハ35 2001動態復元の要望を大量に送りつけようぜ。
699名無し野電車区:2013/01/02(水) 08:34:04.43 ID:T6+5T5DI0
ついでにボクちゃんが貰ったお年玉を同封すれば効果あるかも知れないよ。頑張ってね
700D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/02(水) 11:17:29.49 ID:dX7MKM900
ネットで保存要望ページ作ってくれるように頼めよ

俺がスクリプト発動で1億人分の要望を送信してやるぞ
701名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:18:18.24 ID:VJHZ97yS0
  Λ_Λ 三○三○ ダカダカダカ  人人人人人人人人人人人人人人
  <#`Д´>三○/ ̄ ̄ ̄ ̄/  < 俺のF5スクリプト連打で一億人分>
  / 三○三○ / VANK/     Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
702名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:41:15.96 ID:I9VlZkuBP
涙もんの本線旧客サウンド。21世紀にこのサウンドをナマで聞けるのを
素直に喜びたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19381906
703D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/03(木) 16:11:17.75 ID:Wk+qLdUz0
>>701
おしいw もう少しw

F5とEnterを合わせるんだよ
Enterだけという手法もある この場合、Enterキーに重りを置いて放置するだけだw
爪楊枝を挟んで固定する とかいう人も居るぞ

俺は電車の台車から出た廃車発生品(ローラーベアリング)をキーボード固定用の重りに使っている
704名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:03:32.69 ID:p7W7tR+i0
北のキハ40 700代のシートに身を沈めて気分は旧客
705名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:00:03.30 ID:bmC1nAvN0
>>704
しかし走行音は紛れも無くディーゼル
騒音は耳障りでキハ20系のDMH17系のようにまったりできないね

但し非常に低性能であり、加速だけは客車列車並み
706名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:08:58.17 ID:knH1B291O
まぁ旧客にエンジン吊したゲテモノキハも居ましたし
707名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:16:31.82 ID:uLFp2wMyP
>>206
アレももちろん下回りは気動車にしてるので、乗ってる感覚は気動車
なんだよね。旧客や旧国台車は軸間距離が違うので、実はジョイント音も
違う。
708D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/15(火) 16:09:59.53 ID:AX+RGbQE0
乗っ取り完了宣言されたくなかったら何か書けよ
709名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:29:50.35 ID:VXPNgjzdP
 ここんとこ旧客もSLネタばかりなんだよなぁ。
今週に春臨の発表があるみたいだけど、何かネタが無いかな。
710名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:49:18.63 ID:AthyIMVdO
>>709
春臨は今んとこ確定なのは宮城・仙台DCでSL列車として使われるぐらい。

EL仙台・宮城DC号 ED75+旧客5+C6120 小牛田→仙台
SL仙台・宮城DC号 C6120+旧客5 仙台→小牛田
SL湯けむり号 C11325+旧客3+DE10 小牛田〜新庄
711名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:20:24.77 ID:S8HJOvLD0
>>709
おそらくやるとすれば、ばん物のスジを使って大河ドラマ絡みで「SL八重の桜号」とか?
普段はばん物車両だけど、この日だけ旧客運用で走行とか
八重の桜は7月に鶴ヶ城攻防戦をやるらしいから夏臨でぶち込んでくる可能性はあるよ
712名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:39:01.14 ID:BiNV8HmXP
>>711
磐越は何故か旧客拒否ってるフシがあるので、どうかなぁ。
745で運転して以来、非電化区間での旧客運用実績無いよね。
長大トンネルがあるわけじゃないのに。
新潟支社自信は、旧客使うから嫌ってるわけじゃないと思うが。
713名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:09:57.77 ID:qytwJ/e7O
>>711
その手のネタは郡山〜会津若松でやりそう、D51牽引で5両か6両。
んで会津若松でばん物と同時発車、これが自然な流れ。

ただ高崎は仙台に何度も破壊された恨みがあるから、D51をやすやす貸すかは疑問に残るけど。
714名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:29:46.80 ID:JQY+9MwQO
>>712
745牽引のレトロトレイン阿賀野路で何か拙い事でもあったのでは?
俺も乗ったけど、見たところ目立ったトラブルはなかったな。
途中駅で指定券持たずに乗ってきた三人連れのネーチャンは居たが、
しっかり指定券買わされてた。
指定券は完売だったはずだが、思いの外ガラガラであった。
みんな複数の指定券取ったんだろうか、一人で複数の指定券取ると
運賃収入に影響あるから不採算と取られたのかも。
当然、運賃は一人分しか払ってないだろうし。
まぁ旧客の列車はどれもそんな感じなのかもね、
ボックスごと買ってるのも居そうだし。
715名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:08:42.79 ID:R+jc2jQp0
まあ、指定席買い占めても、乗車券を所有した人物が乗車しなかった時点でその指定席は無効なわけだが。
つか、ある意味、鉄道会社にとっては業務妨害に近いなあ。
716名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:08:59.68 ID:BiNV8HmXP
>>714
だから、今は団体中心になってるんだろうね。

指定券への乗車券登録制度をやればいいのにね。乗車券を払い戻したら
指定券も無効にすればいい。データリンクさせるだけだし、さして
難しい処理じゃないと思うけどな。
717名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:40:34.70 ID:JQY+9MwQO
>>715
実際に車内で車掌が無効の判断出来るのかな?
途中の停車駅で乗ってくるかも知れないわけで、
最後に停車した途中駅を発った後でしか判断出来ないのでは?
磐越西線の非電化区間、会津若松行きで例えるなら
喜多方を出てもなお乗客が現れない場合のみ無効に出来るだろうけど。
喜多方の次は終点の会津若松までノンストップだったし。
718名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:04:42.57 ID:BiNV8HmXP
磐越東線の様に自由席のあるネ申列車はもう二度と運行されないのかな。
アレはなかなかいい企画だったけど。
719名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:17:57.83 ID:R+jc2jQp0
>>717
厳密には無効というか請求権がなくなるんだっけ?
いずれにせよ、乗車駅で乗らなかったら、その座席数分、車掌は指定券を発券出来る筈。

そしてもし途中駅から、乗車券を持った指定客が乗車した場合は、空席に案内するだけっしょ。
まあ、座席交代をお願いぐらいはするだろうけどね。
720名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:02:10.14 ID:JQY+9MwQO
>>719
車掌はどのくらい指定客の乗降を把握してるんだろうね。
721名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:19:49.81 ID:xxVR5bvf0
びゅう商品でいいよ。
新潟色52・58の商品なんかいい感じだった。
722名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:09:58.30 ID:rGEgGR+o0
>>718
昔、急行ばんだいに併結されていた急行みはる(上野〜小野新町)をリバイバル復活してほしい
旧客の寄せ集め感がレトロ感をかきたてていい列車だった
723D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/17(木) 15:22:42.77 ID:Po6L+X/U0
希望妄想のいつものパターンか

飽きたぞ 何か新ネタ落とせ
724名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:34:27.21 ID:4a+YfPC4P
>>722
以前は企画団体列車で旧客借りれたけど、今は高崎が嫌がって12系しか
貸さないんだっけ?近年では、管内運行の団体ぐらいしかないよね。
725名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:57:48.55 ID:rGEgGR+o0
>>724
高崎支社も、自社で独占せずどんどん貸せばいいのにねえ
もうSLみなかみも碓氷もワンパターンで飽きたよ
今度は、頑張って高崎〜越後湯沢まで運行区間を延長し「SL旧客ループもぐら号」とか
成田山新勝寺への参拝用に千葉〜成田運行の「SLレトロ成田初詣」とか
726D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/17(木) 17:19:35.23 ID:Xkkhhb1W0
なんでみんな客車主体なのだろうw

利用者が居なければ無意味
逆に言えば、利用者を確保できれば定期運転だって可能
企業視点で言えば、利益を確保できれば客が無くとも運転する
727名無し野電車区:2013/01/17(木) 17:51:59.71 ID:fh+t1B6O0
大井川にあるナロ80やスイテ82のような車両はもう作らないのかな。
タネ車はあちこちにあると思うんだけど。
728名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:37:26.11 ID:dAvvBqWT0
美濃太田に置いてある車両の処遇が決定
729名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:17:37.94 ID:kCzqxZgi0
スハフ12 102が新潟トランスに入るけど何するの?
730名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:26:20.15 ID:i8lp03HGO
>>725
水上〜越後中里はもう客乗せて走れないよ。
新しい防火基準を大きく下回ってしまったから。

>>729
グリーン車に改造だよ。
ちなみに5号車の方は座席が消える。
731名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:50:41.19 ID:BwRz2YPV0
>>728
で、どうなるの?

>>730
グリーン車とはまた派手なことするね
ソースは?
732名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:39:08.18 ID:/HcWJDNk0
>>728
まさか解体・・・・??
そんなことするんだったら旧客喫茶にでも改造して末永く残してくれ〜
733名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:31:19.23 ID:nr3CDub3O
旧客を利用した喫茶、軽食屋は結構あったが、
大体10年そこらでほとんど消えてったな。
静態保存とも意味合いが違う据え殺しだから床下が腐るのが早いのだろう。
734名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:46:01.64 ID:SkJufKOS0
鉄道ファン10月号に高崎支社の旧客改造の概要っていう記事があったんだけど
あれはなかなか良かったな
車掌がボタン一つで全客車のドアロックができる引き通し線の新設とか
汚水処理タンクつきの水洗トイレ改造、更には予備電源に繋ぐためのプラグの新設など
レトロな見た目にメカメカしいギミックが沢山詰まっているんだなあと思った
735名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:41:06.69 ID:2iGg2ieiP
>>734
何せ1億円かかってるからな。
秋田でスハフ32が一部塗装剥がされて留置されてた写真が撮られてたけど、
外板の修繕やるのかな。他のスハ43系客車に比べても古いし、前回から
全検に時間かけてるね。今回、車内照明がグローブ灯化されると思うけど、
オリジナルに戻されるのか、楽しみだな。
736名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:00:21.44 ID:3V5DQfOlO
>>735
照明自体は電球ではなくLEDにされるとしても、それ以外で徹底的な復元をしたら最高だね。
737名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:39:34.43 ID:Qpoya4B1P
>>736
仙台のオヤ31を解体した時にスハ32用のオリジナルグローブは手に入れ
てると思うんだよね。あの白熱灯は、オハ35より少し優雅で好き
だったな。中は電球でなくLEDになるとは思うけど。
今年スハフ32を全検してるからだと思うけど、かなり丁寧に解体
してたそうだ。
738名無し野電車区:2013/01/22(火) 15:04:59.47 ID:YHjux18U0
でもちあきなおみの喝采の歌詞にある様な事は出来ないんだよね。
(´Д`)ハァ…
739名無し野電車区:2013/01/22(火) 16:31:13.57 ID:vAg76U4ZO
大井川でやらせてもらいなさい
740名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:52:51.42 ID:LKXXMLwG0
>>736
自動ドア&乗降灯付きの時点で、本来の旧客とは別物に感じてしまう・・・
車両最後部の反射板も、昔には絶対無かったものだし。
741名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:15:47.41 ID:jy4QwRV/0
>>740
人と同じようにモノだって、完全な過去には戻れないんじゃよ?
それに当時だって、日々姿は更新されていたではないか。

むしろ、現代仕様に進化した稀有な姿と捉えられないかね。
742名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:09:01.06 ID:Qpoya4B1P
>>740
そりゃ仕方がない。安全基準をできるだけ現代にしないと本線で営業
運転なんて不可能だし。それをするための最低限の改造にとどめてる
だけでもありがたい話だ。高崎のは余計な改造、装飾は一切してない
からね。最近までスハフ32のデッキには仙コリ時代に貼られた
転落防止警告シールまで残ってたぐらいだ。
ちなみに最後尾の反射板は取り外し可能だし、その昔も
実は取り外し可能な反射板を使ってた時代があった。
どうせなら不格好ではあるけど、尾灯周囲に取りつける国鉄タイプが
欲しいとこだけどさ。最近、高崎管内では使わないから支社毎に
基準も違うみたいよ。
743名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:08:28.89 ID:Hvy5ujDz0
回送時に車掌が乗らないから反射板必要なだけで、営業時は外せるのでは。
744名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:06:13.12 ID:9UVJj6o0O
>>743
いちいち取り外すのが面倒、テールランプつけるの面倒っていう理由で出張運転で反射板を外すことは滅多に無い。
745名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:13:27.13 ID:SjP+Ly8gO
つか尾灯点けるのがそんなに嫌なのかねぇ、
それが一番わからない。
746名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:48:45.50 ID:DQIF6/N7P
>>745
バッテリーの充電問題があるからじゃないかな。なるべくヘタラせない
様に気を使ってるとか。ただ改造後予備電源も用意したそうなので、
それに繋がってれば切れる様な事は無いと思うけどね。
747名無し野電車区:2013/01/23(水) 03:44:22.89 ID:xt7QVx1BO
12系とか発電エンジン積んでいる奴でも反射板付けてるよね
餓鬼の時かつてレインボーエクスプレスに乗って流線型の最後尾に
不釣り合いな反射板が付いてたのは印象的だったな
トーマスやヨーロッパの車両に付いている緩衝器かと最初思ったし
748名無し野電車区:2013/01/23(水) 05:03:25.48 ID:TKXQgH0V0
行灯屋の生き残りがいて今だ権利を主張しているのだろうかw
749名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:16:04.25 ID:xt7QVx1BO
定期寝台特急も運行最終日になると反射板が付くよね、なぜだろう?
750名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:28:39.35 ID:xJE0bR2N0
返却回送するからだろ
751名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:48:30.90 ID:SjP+Ly8gO
尾灯なんて常に灯っててもいいんだろうし、
自転車のダイナモ前照灯よろしく、動き出したら
ホワ〜ンと光り始めるような仕様でもよさそうなもんだが
752名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:18:17.84 ID:/e9tMD0o0
なんにしても、やはりあの反射板は興醒めに思える。
753名無し野電車区:2013/01/24(木) 11:47:56.77 ID:R5me30pk0
国鉄時代には回送でも車掌が添乗してたが、現在は回送時無人になるからテールランプを
使用出来ない(1エンジン不動で電源の確保が不可能)ので、反射板の出番となる。
営業運転時はテールランプを使用するが、反射板を外す必要がなく外した反射板の
管理が問題となる。

基本的には面倒だからではなく、経費削減の一環だからね

反射板やドア警告灯を気にするのはヲタだけだけだしねw
754名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:15:46.32 ID:T1dzibuoP
臨時列車発表で、信越本線 篠ノ井ー直江津が来たぞ!
この区間で旧客乗れる最後の機会になるかもしれん。(転換直前に
イベントありそうだけど)
長野ー直江津間はジョイント音も楽しめるんじゃないかな。

しかしまた3両かよ。w高崎で遊ばせておくならフル編成でやって欲しいな。
755名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:10:17.88 ID:2o+RX8+0O
>>754
確かにみなかみ以外使わないから、編成崩す手間を省くのも兼ねてそのまま6両で走って欲しかったかも。

あと>>710のはガチだったね。
それから純粋に高崎旧客使用のSL列車に乗れる機会が大幅に増えたのはデカイ。
756名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:50:16.03 ID:bz/iJq6V0
>>754氏に指摘されるまで転換を失念してた…
 関山のスイッチバックとか見どころもありますけど、妙高高原の峠攻めで
ELがウナるのが個人的に楽しみだったり。往年の碓氷峠をほーふつとさせます
757名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:48:43.55 ID:bVMCkAmQ0
させないだろ。信越本線、62なら最高なんだけどな
758名無し野電車区:2013/01/25(金) 09:00:57.72 ID:i0Hb6j9m0
またばかでっかいヘッドマーク付けるんだろうな。
あれがなければサイコーなんだが。
759名無し野電車区:2013/01/25(金) 11:00:12.06 ID:yWjHYoTKO
6両、64一般色単機牽引、HM無し、自由席あり……


だったら神
760名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:19:13.69 ID:CYUVaS8EO
それをことごとく裏切れば沿線警備の負担は相当に軽くなるって事だな
761名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:27:20.40 ID:hKxb4gLqP
>>760
なるほど、それじゃ牽引機EF510、7両+青50系マニ、ヘッドマークは能登
か越前、全車指定席で。
762名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:02:50.50 ID:CYUVaS8EO
キャンバスに最適な単色塗装だし、
外装全面に何か痛い漫画のラッピングでもしまくってくれ
763名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:43:09.43 ID:hKxb4gLqP
>>762
別な意味でキモヲタで埋め尽くされて劇パになるだろ。w
764名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:54:29.71 ID:owa0XmxW0
旧型客車は95km/hが最高速度だったはず
現在のやつは安全上の問題(電磁ロックとドアクローザーを付けたとはいえドアが手動であるため)からそこまで出すことは無いような
765名無し野電車区:2013/01/25(金) 15:07:14.16 ID:hKxb4gLqP
>>704
東北本線で走った時に表定85km近くで走った事あるよ。最高速度は90km
以上でてたんじゃないかな、往年の急行並みのダイヤ。w
766名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:18:38.13 ID:5c5Kjteh0
>>765
仙台支社の方は、ELSL仙台宮城DC号が仙台〜小牛田で運転するらしいから、
東北本線を爆走する旧客が楽しめそうだね
767名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:53:03.57 ID:J7QfQ8Rt0
釜を壊している実績があるので仙台には貸し出して欲しくないなぁ
調子こいて爆走して貴重な旧客まで壊された日には目も当てられないよ・・・
768名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:09:44.83 ID:cxsqgcwnO
そういやを空炊きのバカやらかして498をあわやボイラー爆発のボイラー破壊で数ヶ月大宮送りに
したのが確か仙台だったなあ。C58でまたやらかさないか心配。
そういや復元するC58の後ろに繋いでたオハフ33どうするんだろう。
769名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:16:11.81 ID:hKxb4gLqP
>>768
35のトップナンバーは、大宮で絶賛放置中。雨がかからない場所とは言え、
スハフ42をゴミにした場所なので、何とも・・・
今年の大宮公開の時に見せてくれるかどうかだな。
770名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:06:25.12 ID:Iw8R9GM6O
>>766
何か勘違いしているようだけど、あれの一番後ろに速度制限45km/h以下指定の逆向きC61連結されていることを忘れずに。

営業外の回送とかであれば爆走はするけどね。
771名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:58:41.56 ID:0IowA0wP0
>>731
グリーン車ってのは、これか。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20130124sl4-9-g.pdf
なんか台車がアレなんだけど…
772名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:11:12.46 ID:mbLQM3EP0
>>771
わざわざ改造せず、保管されているゆとりを修理して使えれたらいいのにな。
773名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:16:16.05 ID:Xd1kXnBS0
>>771
あくまでもイメージだからさw
774名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:48:35.83 ID:7wPZElP50
>>734
Iプロカメラマンの取材だよね。
さすがきっちり取材してきっちり書かれたいい記事だった。
高崎の客車の詳細記事ってほかの雑誌にも載ってないから値千金でしょ。
775名無し野電車区:2013/01/28(月) 08:19:32.03 ID:82GFEzQT0
ご本人ですか?
776名無し野電車区:2013/01/28(月) 09:00:11.46 ID:ap/3M6qUP
>>775
いや、いい記事だったと思うよ。資料性あるし。
777名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:10:16.83 ID:sEsNo/Z/0
>>774
>>776
そうだな
まあまあのとこだな
箱屋からするともっと突っ込みようはあるんだが
書いてる奴は客車の素人だから仕方ねえだろ
少なくとも必要な情報だけは揃ってるんだからいいだろう
778名無し野電車区:2013/01/29(火) 02:13:03.02 ID:D33CGk72O
スハフ32 2357全検出場age
ただし既に成田線用のSL配給が出発済みなのでそのまま暫くはまだ高崎で冬眠かな。
779名無し野電車区:2013/01/29(火) 02:31:16.71 ID:/8mc1R3dP
>>778
おお!無事全検通したか!去年塗装剥がされて、少々痛んだ外板晒して
留置されてたので心配してたんだけど。車内灯がどうなったか興味あるね。
オリジナルの白熱灯(中身LED灯)に戻したのか気になる。
780名無し野電車区:2013/01/29(火) 05:38:51.87 ID:ihRzvrdK0
毎度の事ながらオリジナル白熱灯偏執狂がウザイな
781名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:46:45.93 ID:C+HhVBn60
>>780
白熱灯は、電気を食うからなあ・・節電が叫ばれるご時世じゃああまり喜ばれるものじゃないよ
LEDにオレンジ色のフィルターを被せてなんちゃって白熱灯でいいじゃん
KATOのLED室内灯にオレンジのフィルターを被せると白熱灯っぽくなるからそれと同じ原理で。
782名無し野電車区:2013/01/29(火) 10:18:51.44 ID:SwM3G8YkO
車軸発電で賄えるものに節電もクソもなかろう、
多少の電圧低下があっても灯り続けるのが白熱灯の利点。
LEDには出来ない芸当
783名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:13:06.11 ID:oagh8/Ec0
車軸発電は停車中でも消灯しないようにバッテリーが付いているんだが?
784名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:24:12.23 ID:D33CGk72O
>>783
確かそれで使ってきたバッテリーがどうしようもなくなって、プチ改造時に専用電源追加したはず。
785名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:42:16.11 ID:2pFJ0NVi0
白熱灯は直流電源でも使えるが電球型蛍光灯やLED電球を使おうと思ったら照明回路をAC100Vに改造する必要がある
786名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:53:32.69 ID:xFvb2qs00
ないよ
787名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:00:57.51 ID:wS4n6d2D0
節電とか言って気動車の蛍光灯外すような会社だからなー 東
788名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:23:03.63 ID:D33CGk72O
まぁ旧客の節電はある程度理解はできるがね。
現にLEDに変えてからも2列配置の室内灯は交互にして点灯しているわけだし。
789D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/29(火) 15:07:36.05 ID:u0kp6uJI0
鉄道車両に使ってる蛍光灯って特殊なの知ってるか?
外して地面に叩き突けても砕けないんだぜ
(ビニールの被膜があって中身で砕ける)

もし通常の一般家庭と同じやつを使っていたら、それは経費の誤魔化しだ
誰か浮いた金で私服を肥やしているぞ
790名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:16:09.02 ID:iZWFY0iv0
車発だ充電だって話はそれこそ鉄道ファンに書いてあっただろ
買ってないから手許にないがw
791名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:36:42.71 ID:5hhTXTsT0
今の旧客は走行距離が短くて停車時間が長いから
節電は深刻な問題だろうね
792名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:06:24.34 ID:6l8xn5mG0
走行距離は短いけど、停車時間は短いだろ。駅も停まらんし。現役の頃のバカ停は今と比べものにならん
793名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:44:02.12 ID:HxnUAR+tO
大井川は特に難儀してるとは聞かないがな
つか平日朝夕ラッシュの一往復以外はオネンネしっ放しの
50系だって照明の自力給電は難なくこなせてたわけで
津軽のストーブ列車はそもそも電気つけてない場合が多いからワカンネ
久大本線の12系は時々蓄電池が持たなくてスハフのエンジン回してた
794名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:46:09.23 ID:2FvS3Lm20
>>793
ナイトトレインとか参加してみろよ。
停車中は、バッテリーが持たないからといって、照明消すんだぞw
795名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:22:54.10 ID:i2UKit+zP
去年のコレがアップされてたので・・・。場内とは言え、
オハ352001も再び本線に繋がる線路の上を走るとは思わなかったろうなぁ。
とりあえず大宮公開時に構内運転ができるぐらいに復元整備してみたら?
と思う。

http://www.youtube.com/watch?v=f-TtU5QQslY
796名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:26:11.18 ID:v6oxbpgz0
>>795
すごいね、これ
ほんとに線路上を走ってる

よくこんなつべに気づいてくれたよ
ありがとう
797名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:47:48.69 ID:+5oBx1Zv0
制動関係は未整備でしょうけど、台車周りは問題無いという事でしょうね。
高崎の車両とともに走行する姿が、見て見たい・・・
798名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:02:04.61 ID:GOLFn5sMO
>>794
そうそう。当日この客車は
ナイトトレインに使うってのが分かってんだから、
バッテリーフル充電しとくなり、
予備用意しとくなりすればいいんだが。
799名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:28:20.54 ID:eGsbCJEmP
>>797
今年の大宮公開時に何等か情報が入れられるかもね。保管車の中でも
価値の高いハコなので、展示ぐらいはして欲しいな。
800名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:40:03.04 ID:/sKlevO4O
成田線SL試運転の動画見てるとオハニも含めて全車室内灯の白熱灯風LED化が行われてるね。
801名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:33:23.80 ID:6DVwQHr20
>>800

興ざめ
これから客車に乗るなら大井川だな
802名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:44:02.52 ID:4q+bRNTWP
LED化は仕方ないにしても、グローブはオリジナルにして欲しかった。
できるだけ近づける様な努力は見られるけど・・・当時のはちゃんと
根本が金属枠で電灯って感じだったな。

>>801
大井川もオハフ33の白熱灯はオリジナルじゃないよ。
803名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:14:45.02 ID:2tYSvMfy0
大井川のオハフ33の白熱灯は、オリジナルではないが名鉄3800のものを流用。
形態は違うが白熱灯風ではなく、れっきとした1940年代の白熱灯である。
804名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:59:50.58 ID:rT1HJIx7P
>>803
それはそうだけど、散々オリジナルの白熱灯下で乗った俺には
やはりLEDと同じフェイクでしかないな。まぁ努力は認めるし、
それで嫌って事はないけど。
805名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:27:18.43 ID:1w3pAJcJ0
基本的に白昼走行が主なんだから電球に拘る意味がわからん
806名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:35:42.87 ID:fGoo5+aJO
今が近未来時代の21世紀だということを忘れずに。
20世紀中に始末されるはずだったブツが未だに生きていること自体が夢そのものなんだから
生き残りの記録伸ばすための改造して何がいけないのやら。
それ以上のことはお釈迦になってから言ってくれや。
807名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:06:04.46 ID:qQG0+JqiP
>>805
電球ってよりもグローブ形状だね。旧客はキャンバス屋根で上に余裕がある
分、グローブって目立つ。やっぱり雰囲気が変わるから。
特にスハ32系の優美なグローブは、ベンチレータ部の金属部分とマッチ
して上品だった。あのデザインは秀逸だと思う。東海のオハ35は佐久間時代に
忠実に復元したよね。
http://blog.railmec.info/wordpress/wp-content/images/93cb3a7fdccd_E1AD/tk4.jpg
808名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:21:57.29 ID:aIEjPJUu0
>>805
北海道のスハ32は、オハ35と同様のグローブを持つ車両も多かった
因みに狭窓オハフ60も、オハ61系列のグローブだった
昔を知る者はどうしても白熱灯に拘ってしまうね
809dsfd:2013/02/07(木) 03:08:41.49 ID:lxzaYQJB0
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
810名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:30:51.36 ID:UTAgAfnpP
1/28の秋田出場時だそうだけど、雪被ると現役時代みたいになるなぁ。
http://pbs.twimg.com/media/BBrvZfbCQAAAfCz.jpg:large
811名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:09:16.46 ID:xQNevKoM0
営業時も反射板やめて雪国仕様のLEDにした方がいい。
812名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:22:19.35 ID:hNDDEI5Y0
貫通路に柵がないのがポイント高いな。
813名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:24:52.81 ID:lYu44w4L0
こういう姿を見ると、ED75かEF81に旧型客車4両程度連結して、秋田〜青森間あたりで
臨時普通列車として走るのを見てみたいですね・・・ 

蒸気機関車牽引じゃなく、現役時代の列車みたいな感じで。
814名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:31:34.18 ID:n9ka+LDtO
そんなの警備の係員が死ぬわ
815名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:18:02.46 ID:3hHchVIF0
>810

むっちゃええなあ。
816名無し野電車区:2013/02/08(金) 05:10:22.70 ID:+7S1Rwdw0
>>813
電機牽引じゃなくても現役時代は在ったろw
817名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:51:55.43 ID:KsVUuqaFO
今、SLおいでよ銚子号の発車待ち中だが、デッキから室内に入ったら結構暖かかいな
818名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:45:23.48 ID:tqrDC0SG0
そう言えば蒸気暖房使用なんだな
819名無し野電車区:2013/02/10(日) 07:05:59.46 ID:MDsgmSiDO
忘れがちがけど、3月のSLレトロ碓氷号もまだ寒いから蒸気暖房使うよね。
820名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:10:11.84 ID:iMbpaAHB0
引き通し管の整備・交換後蒸気暖房を使った列車まとめ(試運転含む)

2011年
10月18日 高崎〜水上(C61牽引、蒸気暖房試験)
2012年
2月 SL・DL内房100周年記念(営業運転初使用)
10月 SL只見線奥会津(雨天の2日目)
11月 SL信濃川ロマン
同・12月 SL奥久慈清流ライン
12月 SL石巻100周年
2013年
2月 SLおいでよ銚子・DLおいでよ佐原(現在)

>>819のいう3月の碓氷号もコアなマニアは乗りそうですな。
821名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:29:03.79 ID:UpEF7IJiP
>>818
銚子では補機付きって事もあるけど、最後尾からの吹き出しが見れなかった。
奥久慈清流ラインでは、客車から蒸気が出てたな。
822名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:33:42.34 ID:IVcQjWS70
>>820
SL碓氷号なんだけどさ、なんで往路をDL牽引にしちまったんだよと小一時間・・・
昔は往路がSL牽引で、復路がDLだったはず
823名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:53:15.61 ID:UpEF7IJiP
>>822
C61は制動距離を保つ為に現役時代より更に軸重軽量化しちゃったが為に、
登り勾配があると空転してしまい、ダイヤ守れない上に軌道にダメージ
があるから。蒸気スレによると、12パーミルでも厳しいそうだ。

成田線へ撮影行ってきたけど、DL付きはアレだが、ロングレール化もPC枕木
化もされてない区間で、久々に重量感ある旧客ジョイント音が聞けたぜ。
824名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:20:09.70 ID:gH7338n1O
要するに…うん、あれだ、あれは俺たちの知っているC61じゃなくて、C54なんだと…。
825名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:23:41.79 ID:9ufUizNWO
826名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:43:56.78 ID:EopkmjPl0
>>824
年寄りを苛めるなよ。
827名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:30:11.01 ID:re60SAmf0
828名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:40:09.62 ID:q5UuNfIFO
大井川の旧客、満足に整備されてないね。

旧客に限らず、あちこちから骨董品買い漁ってきてロクに整備しないで放置とかナンボなんでも悲惨だな。
829名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:05:40.85 ID:5oWw1aVeO
大井川はあれでよい。
830名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:26:44.41 ID:EHlLKkeFO
大井川、美濃太田の旧客の引き取り申し出なかったのかな。
青のオハ35なんかすぐ走れそうなのに。

解体前の移送が始まったぞ。
831名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:35:04.52 ID:PeiE7RzMP
>>830
問題は1にも2にも車籍復活の難しさだと思うんだが。
直前まで現役だったいすみのキハ28でさえ難航してる事を考えると・・・
そこがクリアできる方法があれば、束だってあと2〜3両は欲しいはず。
今はC61とC11のイベントで旧客の取り合いしちゃうからな。
832名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:54:08.26 ID:bB4roQaa0
>>831
大井川のE31みたいに、「今すぐ使える訳ではないがとりあえず貰っとく」みたいなことは出来ないのかなぁ
そりゃあ模型と違って保管するにも場所が必要なのは承知の上だが、一度潰してしまったら元には戻せないんだから

勿体ない勿体ないと言って指をくわえる事しか出来ないのが辛いな
833名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:38:28.40 ID:3KykgwbpO
日本は意外と貧乏国家だから、政府が自身に関わりある施設以外の文化財にはなんの興味もないからね。
だから国家がそういった文化財に対する保存意識は重要指定されているもの以外はただのガラクタ・ゴミ同然。
鉄道記念物にしたって、付与されてなきゃそれに値する価値無しと判断されるのだから、手の打ちようがない。
834名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:40:58.13 ID:SNZRbV0E0
>>830
車両の入れ替えは聞きましたが、移送も開始されたんですか?
835名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:23:08.44 ID:snhFSL5g0
クハ165がトレーラーに載せられ、顔に青ビニールシート被されている画像があった。
836名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:27:05.75 ID:ZQUtUcEe0
>>830
たぶん貴重な部品とかを取って後は解体だろうね。
http://railf.jp/news/2013/02/14/150000.html
837名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:39:34.91 ID:8k7YuGLJ0
そういえば今度高崎支社でSLレトロ碓氷が走るね。
18きっぷ期間内に旧客が走るのは地味に珍しいと思う。予約殺到かな。
ところで、高崎の旧客で一番人気なのはやっぱオハ二36かなあ?
荷物合掌車だし、白熱灯照明が原型のまま残ってるしで旧客の雰囲気を一番残している
だけど、一番古い客車のスハフ32も捨てがたい。
スハフ32は確かSL側に連結されない時は転落防止のため最後尾のデッキが車掌室扱いになって立ち入り禁止になるんだっけか
838名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:50:30.68 ID:ZQUtUcEe0
ちなみに保存車スレによると美濃太田の車両は18日に全車移送完了。
のちに、解体だそうだ。
839名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:58:32.50 ID:s+FbfWU3P
>>837
スハフ32がオリジナル白熱灯に戻されてる可能性はあるけど、今のとこ
オリジナルのままの白熱灯はオハニ36。ただ台車が12系や24系用台車の
原型であるTR50系列であるTR52なので、ジョイント音や乗り心地は
旧客でなく新系列や電車のに近い。
TR23やTR47などの旧式の台車は軸間距離が長いので、ジョイント音が
独特のどっしりした間隔の音になる。(ある程度のスピード以上でも
ジョイント音間でメリハリのある音になる)
旧客乗り鉄ではジョイント音も重要な要素、試してみるといいよ。
840名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:17:44.78 ID:MslshUPs0
こういうこと書くとド素人と言われるかもしれんが、
TR47はともかく、TR23やTR11だったらオレはTR50系が気に入ってた。
スハ32系、オハ35系、オハ61系の中に10系が連結されてたら、
絶対に10系に乗ってた。
跳ねるような乗り心地、軽いジョイント音が好きだった。
もちろん特にスハネ16でのTR47の重厚な乗り心地はたまらなかったが。
841名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:54:55.68 ID:pIaiTl8U0
>>838
このペース(1日1台未満)だと18日は無理。
842名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:40:21.39 ID:ZQUtUcEe0
>>841
だからペース上げるんじゃない?
843名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:14:21.04 ID:pQ31C6zU0
美濃太田の保留車って、現物見たことないんだけど、
あれの台車、台枠とかだけ流用して、更新名義で準新車を作れないのかな。
んで、本物の貴重な産業遺産は、動態なんかで走らせず厳重に保管する、と。
844名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:58:45.67 ID:9zAN4eYjP
>>843
更新名義にできるのは車籍がある場合だけ。全部除籍済みなので、それは無理。
更に、旧客を今の状態で作り直す妄想は止めた方がいい。走るんですの
倍はカネがかかる。殆ど手作りしなきゃ部分が多いんだよ。当時は職人が
全てやってたから。一度旧客乗って細部を観察してみ。腰掛けだけでも
細かい仕事が凄いから。

それと問題になるのは上よりも下の場合が殆どだね。台枠と台車がなんとか
なれば、復元はできるよ。
845名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:27:06.36 ID:N50w2+WC0
age
846名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:44:17.12 ID:oeG+9p9R0
車内まで完全に再現しなくてもよさそうではありますがね。
車体も、外観が同じで塗装されているなら、素材は何でも構わない気がしますし。
847名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:39:32.31 ID:11wsGTSVP
>>846
撮り鉄はハリボテで十分って言うなら、それこそキハ茶色に塗って
おしまいでいいじゃん。乗り鉄は本物じゃなけりゃダメでしょ。
40以上は、現役時代知ってる世代だし、一般人はむしろ若い鉄ヲタ
より詳しいんだぞ?この前も親戚の飲み会で昔の旅の話が出たが、
旧客の手動ドアデッキや薄暗い木の内装なんかをよーく覚えてたよ。
848名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:50:02.78 ID:oxEEr212O
ハリボテでもいいのと悪いのぐらいはしっかり認識持っている多いよ、撮り鉄でも。
釜石線で投入のキハ141改造はあまり受け入れられてないからねSLヲタからは。
「そんなことするならせめてレッドトレイン化しろよ」とかそんなことばっかり言ってる。
いくらネタモノ好きな撮り鉄でも原型ありきってことよ。

まあ山口の新型客車でどういった反応が見られるのかは興味あるんだけどね。
849名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:31:37.27 ID:8PMeCfJs0
>>848
山口号に新車が入るのかい?
850名無し野電車区:2013/02/18(月) 02:25:50.36 ID:sP+xcJUeO
>>849
もう結構噂出回ってるぜ。
九州のななつ星と同ラインに乗って作るみたい。
理由は12系の老朽化。(特にスハフのエンジンが致命的)
今年の運転終了後に全検サイクルまわるけど新型客車投入するから通さないんだと。
851名無し野電車区:2013/02/18(月) 03:14:48.37 ID:L5FeRUuVP
>>848
それに束も誘われているみたいだけど、クルージングトレインだけで
SL用は作らんのかな。ばん物はスロフ改造で、しばらく12系で頑張る
つもりみたいだし、
高崎12系は原型維持で旧客と一緒に動態保存扱いなのかな?
852名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:21:46.46 ID:Lt3LS9hA0
つ サロ211-210
853名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:28:55.08 ID:L5FeRUuVP
>>852
妄想するのもいいが、Nゲージじゃないんだぞ。w
854名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:37:26.79 ID:twvuFSIJ0
>>850
ということは、マイテは廃車ってこと?
嫌だなーそれ
マイテに唯一乗れるSLだからこそ遠方からファンが詰めかけるやまぐち号なのに、ななつ星やばん物のグリーン車のような無機質展望客車は見ていてげんなりする
快適なアコモデーションより旧客独特の木のぬくもりとか内装のくたびれ度合いとかジョイント音とかが好きな人だっているんだよ
855名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:05:56.46 ID:L5FeRUuVP
>>854
西の博物館に展示予定になってたと思うが。展示=除籍は間違いないし、
一度除籍しちゃうと再復活は絶望的じゃないかな。
今年になって検査入りもしてるから、まだ運用はできると思うけど。

無機質なのは、デザイナー設計の物全般がそんな感じ。
住宅やビルもデザイナーが関わると住みにくい、使い辛い、居住性最悪。w
856名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:16:34.56 ID:NscV5pl/0
再復活したのをまた除籍か…
857名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:46:05.87 ID:sP+xcJUeO
>>854
だね、やまぐち号での連結は2009年で終了しちゃったってこと。
それで昨年はマイテ抜き、一昨年は客稼ぎ目的で向日町の原色12系フル編成でそれぞれ重連やったわけだし。
さよなら運転計画する気でいるっていうから念のため検査通しているみたいだがね。
858名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:14:38.23 ID:L5FeRUuVP
>>856
変な宗教団体や反日団体が騒ぐ前に、さっさと博物館に収容しちまった
方が安全なのかもしれん。
859名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:38:07.58 ID:IfxuyvWP0
>>855
マイテって検査してるんだね
走らそうと思えば走らせられるのか
860名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:46:59.99 ID:FRykp1jTO
マイテは車内を触らせたくないのが本音だろう
861名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:04:08.79 ID:jVpfAtiO0
乗れなくなるのは残念だけど、
現状、乗客は文化財として接してくれないから、博物館で保管する方が良いと思う。
862名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:20:43.46 ID:/6lwUSbg0
>>850やマイテ引退が本当なら、マイテとやまぐち12系は同時引退すると見受けた。
山陽本線でも山陰本線でも何処でもいいから、この6両で最後の花道を作って欲しいね。
この際団臨でも構わんよ、せっかく再復活させた名車だから少しは派手に終わらせてもらいたい。
イゴマルはひっそりと消えてしまったのだからなおさら・・・。
863名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:14:52.78 ID:2FVKjbnPP
>>862
束から旧客借りて、8両編成を実現して欲しいな。スハフ32はマイ38に
見立てて。w 
864名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:49:53.28 ID:2XnXdcrp0
西はクモヤ443(キヤ141に中間車を挟んで置き換えるつもりだったらしい)がなかなか引退しないので、やまぐち号もどうなるやら。
865名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:50:31.56 ID:0azawrBc0
>>856
つEF55 1

>>862
12系、どっかが買いそうな予感。
若桜はあり得ないけど。
866名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:54:31.59 ID:0azawrBc0
てことは西の博物館に大サロのスロフとやまぐち号のマイテがはいるのか・・。
867849:2013/02/19(火) 01:00:20.62 ID:U4kIyn8M0
>>850
それは知らなんだ…トンクス
そんなに弱ってたんだね

>>865
部品ぐらいは若桜も買いそうな感じだね
若桜もなんで四国から4両だけしか貰わなかったんだろう、ドナー用にあと2両貰っとけばよかったのに
868名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:16:06.00 ID:2FVKjbnPP
>>865
EF55は休車状態で除籍まではされてないよ。EF58もそうだけど。
869名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:57:12.88 ID:+li7jEJY0
>>862
まさかの「懐かしの客車時代だいせん」とか
新餘部鉄橋を渡るDD51が拝めるとか胸熱
870名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:44:01.79 ID:8bodEENS0
>>867
保管場所や管理に問題があったんじゃないのかな?
871名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:28:36.89 ID:Atzqjytm0
オハ35 2001の車籍復活はありえないの?
872名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:27:10.78 ID:ZegR+j9q0
>>871
大井川でしか復活させられない。(法的に)
873名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:07:52.51 ID:+QASAfQE0
オハ472001にすれば良し。
書類上だけ。
874名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:10:52.50 ID:fJZa/7ey0
C61の車籍はどうやって復活させたの?
875名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:11:37.88 ID:ZegR+j9q0
>>873
それが出来たら大井川はオハ46をわざわざ台車を履き替えて車番まで変更することなんてしてない。
まさかとは思うけど国交省をその程度でごまかせられると考えちゃいないよね。
876名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:15:10.37 ID:+QASAfQE0
>>875
大井川のオハ46はTR47のままでしょ。
877名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:40:45.21 ID:LbPFHTu/O
国交省の許認可の裁量なんてその時の政権や国交省の空気、
担当者の主観や理解力などによって刻々と変化するものと思う。
ある程度のファジーさが許容されてるから特認みたいな事もあるわけで、
プレゼン能力に長けた人物が運を味方に付ければ
これまでダメだったものでも案外通ったりするのではないかな。
事前の根回しも必要だね、決して賄賂や接待浸けにしろという事ではないよ
878名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:58:42.56 ID:8bodEENS0
大井川でオハ35が現役
東がオハ35を車籍復活させるのに何が問題になるの?

全鉄道会社に存在してなければ話はわかるんだけど、現役車両がいる形式なのに
何故復活させる事が困難のなのか分かり易く教えてください
879名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:03:18.96 ID:ZegR+j9q0
もっと単純な答えがあるでしょ

幹部「んなもん復活させる金なんぞ割けるかボケ!気動車でも改造せぇや!」
880名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:24:56.36 ID:lyIpWEZEP
>>879
気動車復活させる方がカネかかるよ。気動車は4両で1億円、旧客は
ドア、トイレ改造、SG菅整備などで7両で1億円。
集客力も旧客>>>>気動車。
空調のついた複雑構造の動力車に比べたら、安いもんだ。
オハ35復活もドア整備、蒸気暖房官など整備で2千万円もかからんと思う。
部品も共通してるとこ多いし。
881名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:13:24.10 ID:5d++7Tsy0
>>874も書いてるけどC61はどうやって車籍復活させたんだ?
足回りがC57でボイラーがD51だったらいいのか?
882名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:28:53.31 ID:VJH71Ylq0
>>881
機関車は客が乗らないだろ?
運転保安設備だけ完全にすればどんなに古い釜だって復活させられるよ。
客が乗る車両は保安設備だけじゃなく防火設備とバリアフリー設備まで加わる。
ただし既存形式車両の復活はその形式車両が未だ現役でいることに限って「増備車」として既存車の同等の設備を有すれば営業走行可。
例えば東が小金井公園に保存されているスハフ32を復活させたら高崎に既に同形式がいるからそれと同じ設備にすればいいだけ。
逆に日中線記念館のオハフ61を復活させる場合その形式は現在消滅して存在しないので「新形式車」となる。
すると3行目に書いたとおり新しい規定に基づいた設備要件を叩きつけられることになる。
883名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:50:04.78 ID:lyIpWEZEP
>>882
バリアフリーはいすみ鉄道の例から、問題ないよ。

それと以前所属のあった形式は新形式ではなくで継承も可能。
(もちろんオハ35と言う新形式にもできる)JRは国鉄継承会社なので、
以前所属していた形式とみなす事はできるそうだ。
北海道への旧客移籍ができたのもソレを利用してる。改造とは言え、
オハシなんて新形式まで可能な事がわかる。

小金井公園のスハフ32が一番車籍的には復活させやすいのは同意。
884名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:44:41.41 ID:XJEhL8Lj0
一旦、登録を抹消したものは、再復活時に新規としての処理を求められるってのは、>>882の言う通り本当だよ。
要は、お役所の責任逃れなんだから、政治が動けば、あっさり解決する話なんだが・・・
885名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:47:01.13 ID:g9/eUqhT0
すいません、過去に高崎支社のレトロ旧客に乗った方に質問なんですが
横川行きの場合スハフ32って何号車に連結されますか?
886名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:12:10.18 ID:WxsxjUrnO
要はコスパの問題でしょ。
更に>>880は大きな勘違いをしている。
旧客7両の1億ってはあくまでも現役の状態のものの改造費ってだけの話であって、
ゾンビ化した客車の車籍復活となればたった1両だけでも7両改造費に匹敵する額になる。
ただでさえ新型車両を製造するのにも1億はかかっているわけだから、ボロの動態整備となれば一気に金が飛ぶ。
いすみのキハ52は年数が数年以内だったから比較的軽い整備で済んだ話、
オハ35は盛岡の公園に置いて大宮に運ばれるまで何年かかってると思ってんの?
部品交換はアンタらが考えている以上に膨大な量だと思うがね。

>>885
基本的に下り側末端連結だから、編成の一番後ろの番号(6両なら6号車)でおk。
887名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:39:13.61 ID:j55CPy24O
小金井のスハフ32はC57に連結されて保存されてるのか
いつかは現地へ見に行こうと思うが、高崎のスハフ32とばん物C57との組み合わせも実現したら乗ってみたいな
888名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:30:42.64 ID:g9/eUqhT0
>>886
サンクスです
荷客合造車のオハニ36とどっちか迷ったんですが、やはり一番人気のスハフに乗ろうと思います
889名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:34:50.31 ID:p3skYvu40
>>884
規制緩和で、法令に「ただし、・・・この限りでない」と一文入れば解決しそうなだけどね。
890名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:18:20.28 ID:aU+xarUL0
結局何かあった時に「なんで国交省はあんなもんを認可したんだ」と言われたくないんだろうな
それだけの話
891名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:44:30.27 ID:qglogIsl0
明日、大井川の旧客に乗りに行くんですが
出発の2時間前に新金谷に着けば、客車を一通り撮影する余裕はありますか?
892名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:12:27.70 ID:XWUBPGW3O
オハ35の車籍復帰できないのはこの車の履歴簿が廃棄され存在しないからでは?
勿論現在は車両履歴管理は電子化され紙の履歴簿など存在しませんが、車両番号を継承する以上素性の明らかな履歴簿は必要でしょう。車両履歴簿は税制上、固定資産管理台帳に相当し電子化された媒体も含め管理が義務付けられています。
車籍復帰された蒸気機関車は現役時代の履歴簿がすべて保管されていたそうです。
担当者には頭の痛い問題だと思いますが、やはり新車扱いで別形式で登録するのが近道と思われます。
いずれにしても官僚的な意味不明な規制は緩和してほしいですね。
893名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:33:53.46 ID:lHkzFRcY0
>>891
スハフ43は上り側の1番外側に留置してあるからホームからだと見えにくいかも。

下り側に留置してある客車はホームまたはバスの駐車場から見えると思う。
894名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:34:58.81 ID:7Gcvx6m6O
安全レベルの許容範囲の柔軟性は欲しいところですね。
一番いらないのはバリアフリー、ホントいらない
鉄道に限らず、あらゆる有形文化財に対して害でしかない。
895名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:40:23.86 ID:9g2dbcy30
>>894
大阪城か姫路城、どっちだったか忘れたけど大改修工事の時に
これに触れて「城の中にエレベーター設置しろ!」なんてキチガイめいたこと言ってくる始末だからな。
896名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:57:32.43 ID:7Gcvx6m6O
「説明しても理解しない、できない、理解しようとしない人には利用させない」
これくらいの強気の姿勢を示さないと文化財の保存なんて出来ませんよマジで。
妥協したらなし崩しなのでね、これで本来の
アイデンティティを無残に崩された文化財がどれほどあるか…
897名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:17:23.37 ID:CJJszSA00
>>895
それは多分姫路城の話。大阪城は昔からエレベーターがある。
898891:2013/02/21(木) 23:34:26.72 ID:Tp43Tg/t0
>>893
ありがとうございます!
早めに行くので、駅を降りてあちこち歩いてみようと思います。

最後に乗った旧客が、東北本線の郡山〜黒磯間なので
たぶん28年ぶりの乗車になると思います。
なんだか興奮してきた!

明日は往復乗るので、たっぷり堪能してきます
899名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:34:25.80 ID:n6fa5+Qh0
昔の記憶が東北本線だと違和感があるかもね。
900名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:25:07.11 ID:iKsjnDAo0
>>881
お前、バカ?w
901名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:36:34.74 ID:nS7OlRL00
あぁ、バカに見えちゃうわけね。
え??なに様でいらっしゃるんでしょうね?
902名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:58:29.24 ID:n6fa5+Qh0
>>890
それもあるけど、特例を作りたくないんだよ。
特例や慣例的な措置が多いと、杓子定規に法を適用するより面倒だから。
大義名分としては、法の抜け道を作らせないためらしい。

でも実際は、仕事を増やしたくないし、責任もとりたくないってだけなんだよなー。
903名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:14:53.95 ID:n79XsuaNO
現役旧客っても厳密に言えば旧型とはちがう。ドアは手動では無く開けっ放し不可(無論最後尾も)。トイレも洗面も垂れ流しではなく下手すりゃ窓枠も新品。昔乗った人間からしたら雰囲気も何もないよ。12系や50系と変わらん。
904名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:35:14.08 ID:eEXsBVcpP
>>903
全然違うじゃん。現役続行なんだから、時代に合わせた改造は仕方ないよ。
それ言ったらお前の知ってる近代化改装済みの旧客は、落成当初の旧客
とは大幅に違ってるわけだけど、それはスルー?
ちなみにスハフ32のトイレだって、オリジナルとは違うよ。戦後体質
改善で改造されちまってる。スハフ32の現役最後の2両のうち、相棒の
2131は戦前ゆずりのオリジナルで結構凄かった。w

わかる?君の知ってる旧客も既にオリジナルじゃないんだよ。w
905名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:27:03.09 ID:rOM6NjIv0
言われてみれば今走っているスハ43系列って全部近代化改造車だよなw

この時点で高崎レベルの改造されてもちっとも惜しくは無いよね。
906名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:48:15.62 ID:xiKq4+Zp0
つか、もしもしくん改行ぐらいしろよw
907名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:53:05.58 ID:n79XsuaNO
>>905
ある程度は承知している。何も完璧なオリジナルとまでは言わないよ。昔の客車の雰囲気と昔の旅の雰囲気をリアルに楽しみたいのだな。昔はドアを開けて身を乗り出したりとか。発車の衝撃とか。乗り鉄やったらわかるやろ?
908名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:27:29.77 ID:rOM6NjIv0
>昔の客車の雰囲気と昔の旅の雰囲気をリアルに楽しみたいのだな。

はいはい大井川大井川。
放送がダメ? ちったぁ我慢せぇや。
909名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:44:21.01 ID:JI4HmU+5O
大井川は基本的に車内は喧しいが、旧客が現役だった頃も
乗車率が高いラッシュ時はそれなりに喧しかったように思う。
楽器演奏してるガキやそれを怒鳴りつけるジジイやら割と賑やかだったような。
勝手車販の掛け声や泣きわめく幼児達や、タバコの煙が充満した車内でも
蒸機の煙だけは我慢できない人達による窓の開け閉めの指示や、
今や体験したくてもできない場面での喧騒、こんなのは再現しようもない。

さすがにハーモニカ吹いてる車掌は居なかったが…
910名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:50:45.90 ID:n6fa5+Qh0
大井川も平日の上り列車とかだと、昔のまんまだよな。
ガラガラの車内に、地元の学生達が乗り込んでくる辺り、過去にタイムスリップしたかと思う。
911名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:52:12.16 ID:eEXsBVcpP
>>907
大人なら手動ドアや糞尿まき散らしが今の社会じゃ受け入れできないのは
わかるだろ?電車・気動車でさえ昭和30年以前のなんて全滅寸前の今、
20年以上前に用途終了してる旧客が動態でいるのって奇跡だぞ?
動かすのに制約があるのは仕方がない。
高崎は、余計な装飾や改造を一切やってない。最低限やってるだけなんだよ。
車内照明のLED化だって、消費電力を抑える為の苦肉の策でもあるし。
C61復活時の運転でも突如バッテリー上がって車内真っ暗になったから。
昔の様に随時運行して充電してないから、バッテリーも上がりやすいん
だよね。留置中に充電できる様になっていれば、少しは違うかもしれないけど。

ちなみに密着化されてないので、発車の衝撃もあるし、ブレーキのエアー音
もするし、(車輪のプレート化で多少音は変わったけど)重厚なジョイント
音、車体から漏れるSGはそのままだし、発電音もしない。あの匂いも健在だ。
912名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:48:59.83 ID:tM93pL9q0
デッキ付近が妙にション便臭いんだよね
当時も臭かったけどもっとウンコ臭いと言うか公衆便所臭いと言うか・・・
何か違う、どうでもいいがw
913名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:00:10.33 ID:n79XsuaNO
>>911
そうなのか。こっちは関西なんで高崎の実物見たことないから。
現状メイチって事か。みんなスマンかった。
昔山陰や福知山、紀勢線で割りと乗った思い出が強烈過ぎで現状をなかなか受け入れられんかった。
914名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:17:01.82 ID:HLOn1YF10
>>901
It's summer.
915名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:18:46.14 ID:n6fa5+Qh0
>大人なら手動ドアや糞尿まき散らしが今の社会じゃ受け入れできないのはわかるだろ

しかし、大鉄ではまかり通る奇跡w
まあ、汽笛騒音の苦情は来ているらしいが、便所や手動ドアをなんとかする気はないらしい。
これで、もうちょっと大事に使ってくれれば申し分ないんだけどねぇ。

>>910でも書いたけど、旧客列車が日常生活で使われているのは、もはやココだけだろ。
916名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:39:56.03 ID:eEXsBVcpP
>>813
非SL系の運転なら、現役時代そのものだよ。

64の0番代PP+旧客3B 塩尻ー>小野 10分過ぎくらいからのスピードがナイス
景色良いし、ジョインと音最高だし、64の0番代だし、往年の中央線知ってる
人なら泣ける。
http://www.youtube.com/watch?v=NELwPZJJ7Rw

小野ー>辰野
http://www.youtube.com/watch?v=iWcFWZ2lQbE
917名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:43:26.50 ID:0cbdumH+0
>>911
改行位置が変
直流の大型電球自体も入手困難になりつつある。

>>916
鉄道ヲタの会話(わざわざ車内でしなくても・・・駅や喫茶店でやれよ)が良く発生するけどなw
918名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:30:01.14 ID:UTIZTrUo0
>>911
鉄道ファンの記事によると
停車中に充電してるぜ

あとSGじゃなくて蒸気な
今の世の中、SGなんてしろものはないぜ
919D員 ◆ze124km/Mc :2013/02/23(土) 11:42:03.49 ID:GLjSf5ul0
留置と停車では意味が違う
そんな区別もつかないアホがSGは無い とかww

大馬鹿>918
920名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:01:04.76 ID:8z4EXWky0
>>919
目糞、鼻糞を笑うとはオマエの事だな。
921名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:21:20.68 ID:GeVhXAjqO
久しぶりにレスしようと思ったら基地外コテを見てしまったのでやめるわ
922D員 ◆ze124km/Mc :2013/02/24(日) 07:27:18.34 ID:P9ixVkNz0
このスレは俺が見ているんだぞ

馬鹿は来なくて良い 俺は馬鹿が嫌いなんだよ
923名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:07:23.27 ID:brxuFAIW0
>馬鹿は来なくて良い 俺は馬鹿が嫌いなんだよ

同属嫌悪
924D員 ◆ze124km/Mc :2013/02/24(日) 11:35:57.87 ID:FDTWH6Ay0
>>923
それは君も馬鹿だから区別がつかないだけだ

馬鹿から見れば皆一緒に見えるのだろうさ
925名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:19:48.70 ID:KgookGM8P
スルーしようぜ。ところで、全検あがりのスハフ32は変化があったのかな?
まだ営業に入ってないから、分からんか。w
926名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:03:45.45 ID:jXlFVSpP0
>>920 >>923はレスすんな。 相手にした時点で同類。
927名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:50:45.57 ID:s3h2o+Lt0
高崎の次の旧客はいつなの?
928名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:29:00.91 ID:h2ci1gjNO
来週の碓氷です。
929名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:53:18.06 ID:dI1a4s180
東日本の事故防止のためのロックは納得するが、
列車無線アンテナは中間など見えない所に設置して欲しかった。
930名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:16:58.94 ID:O7K70xtf0
3月20日(春分の日)にDLレトロ碓氷乗ろうと思ってるんだけど、
この前みど窓に行って指定券取ろうとしたら、「あの〜6号車指定なんですが、マルスには4号車までしか掲載されてないんですよね〜」と言われた
この発言から20日は6両ではなく4両編成で運行という事が分かったので、スハフ32は下り末端の4号車に連結されると判断して4号車の指定を取ったのだが、大丈夫だよな、これで・・
まさかスハフ32が連結されないなんてことはないよね。つまり、4両だろうが6両だろうがオハニ36とスハフ32は必ず連結されるという解釈でいいんだよな?
931名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:27:23.42 ID:/Y+RSNChO
>>930
元からツアー用に2両は押さえられて販売してないだけだろ。
ご愁傷さま
932名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:27:32.44 ID:FuoXf4eeO
ウヤ情
碓氷は3月4両4月6両と記載されてるから安心せい

あと>>930
どちらも連結されるとは限らないから自分勝手なルールで決めつけるなよ
もしかしたら検査で連結しないなんてことも有り得るから
933名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:32:29.12 ID:5Y+RauqYP
スハフ32は検査上がりだから、特別問題無ければ連結されるだろうね。
検査後初運行だ。但し、旧客は編成が自由に組めるのが特徴。絶対なんて
毎度あり得ないけどね。
934名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:45:40.36 ID:5Y+RauqYP
保存スレにも書いたけど、ついに美濃太田からオハフ46が浜工へドナドナ
されたって。サビはあるものの、状態も良かっただけに残念。
最後まで1両は籍を抜かなかったんだよね。
その代り青色ニス塗りのオハ35がキハ28、キロ80を連れ立って車庫内に
移動してる。この3両がどう扱われるのかは不明。
935名無し野電車区:2013/02/27(水) 16:58:10.96 ID:XRpJRg9I0
高崎の旧客ってスハフ32付き3両+4両オハニ付きの形がフル編成で
スハフ32付きの3両は基本的に地方遠征用に固定されてて
4両で走る時は残りのスハフ42とオハニが両端になる事が多いんじゃないの?
936名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:20:22.23 ID:tBwTi8A00
あー、>>930は1号車に乗変確定だね。
本日の蒸気暖房試運転の編成
横川← スハフ42・オハ47・オハ47・オハニ36 →高崎
ttp://www.youtube.com/watch?v=kKVvxS7zUso
恐らく3月の碓氷は全日程これだろな。
てことで>>935の読みは当たったということに。
937名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:51:08.42 ID:7bVQtj/iP
コレってナイトの写真か?雰囲気は出てるけど、乗客がマニアの
おっさんばかりってのはなぁ・・・w
http://twitter.yfrog.com/z/nwmbfybj
938名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:55:33.25 ID:JgPY3X6p0
>>934
もったいないねえ
大井川鉄道が部品でも買ってくれればいいけど

オハフ46 2009が浜松へ
http://railf.jp/news/2013/02/27/174000.html
939名無し野電車区:2013/02/28(木) 02:48:37.27 ID:7bVQtj/iP
>>938
東海も西も旧型車暗黒時代に籍抜かれちゃったんだよな。東は旧国(
クモハ40x2)の車籍は抜いて保管したけど、客車はサビ出て、屋根
が抜けるぐらいの状態に長期放置しても籍だけは抜かなかった。
そのお蔭で今に至ってる訳だが。
940名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:07:51.56 ID:ulcgduYo0
真岡のカフェにもってこいなんだが
941名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:24:18.91 ID:7bVQtj/iP
>>940
つーか、オハ35とオハフ45を1両づつ買って来れば、50系の置き換えできるぜ。
東に全検やってもらってるんだし、高崎旧客と同じ改造もできる。
置き換えた50系は赤色に戻して、DLイベント用に。w
942名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:26:08.26 ID:7bVQtj/iP
>>941
オハフ45->オハフ46
943名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:00:07.33 ID:gWzr/wVuO
いすみ鉄道みたいな人が社長だったら即実行しそうな気がする
944名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:18:41.54 ID:7bVQtj/iP
>>943
泣いても笑っても、現役復帰できそうな状態の旧客って、美濃太田と
真岡のスハフ44ぐらいだしね。中里のスハ43は既に絶望的な状態だし、
東のオハ352001は、屋外静態保存期間が長いから、どれだけ営業運転に
耐えられる状態なのか分からんし。、
945名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:05:33.52 ID:G0jZtoEs0
要は予算次第だと思うけどなあ。
現実的な予算で本線復帰が可能そうなのが真岡のスハフ44や美濃太田の旧客という話で。
いくらでも使っていいよってなれば、中里のでもなんでもなんとかなるんでしょう。

なんせ、一時は屋根に穴が開くまで放置されていた束の旧客だって今じゃ現役で走り回ってるわけだし。
946名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:09:38.65 ID:HdvYFBHGP
>>945
元々真岡は蒸気を走らせようとプッシュしてた真岡市長(だっけ?)が、
旧客を熱望してたんだよね。ところが、既に手に入るハコは無く(当時は
東海も西もまだ使用中)、泣く泣く50系にした経緯がある。
勿論当時の市長は引退してるから、状況はまるで違うと思うけど。
947名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:18:28.97 ID:jdSppFHXO
品川にぶん投げてあったナハフ11捨てちゃったのがなあ。現存していた唯一のナハ10系だったんだし。
復元してればかなり貴重な車だったはず。大鐵にあげても良かったはずなのに。
948名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:26:01.86 ID:z372Y4ED0
軽量客車は無理でしょ。
末期の10系なんて、戦前の35系よりボロボロだったからな。
949名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:46:39.82 ID:wg+rS5aO0
それ雑誌とか見て言ってるだけでしょ?回客に使ってた品川のナハフ11は復元とか
いらないくらいそのまま使えるくらい状態よかったよ。綺麗な車両だったのにな。
950名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:40:03.82 ID:HdvYFBHGP
>>949
軽量車体なので、台枠、車体のゆがみ等が酷かったんだよ。
なので、見た目ではわかり辛いかも。品川の客車は昔から整備
は良かったな。現役復帰させるのは面白いと思ったけど、
あっさり解体しちゃったな。10系としては、最後の現役車だった。

もっとも座席を一部取り外したり、床に直接配管?があったりなど、
そのまま座席車としては使えなくなってたけどね。
951名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:05:41.65 ID:8m8d5Oe3O
オハフ46をオハ47に復元整備して束に車籍編入(増備扱い)→真岡に譲渡ってのは法的に問題無いのかな?
952名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:01:17.24 ID:wg+rS5aO0
>>950
だからそれは10系全般の話だろ。君らが大宮工か品川客貨の人間であの2両は台枠歪んでた
ってなら話はわかるよ。

57.11までは10系ハザは山陰や北陸、10系ハネに至っては上野に顔だしてたし、それらは確かに
状態悪そうだったけど、品川のあの3両は定期を失ってから10年以上、回客を持ち回りで走って
ただけでそんなに傷んでないと思ってたけど歪んでたんだね。それなら解体も仕方ないね
953名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:05:37.39 ID:C9Um9C4S0
ナハフ11ならトップナンバーが横川にいるね。屋外だから現役復帰は難しいだろうけど。
954名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:36:49.59 ID:qcY5YG7a0
>>946
あの50系って、新潟にあったやつか?
大井川の旧客、あんなにあるのに転売とかしないのか(トラストトレインを除く)
955名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:49:33.82 ID:HdvYFBHGP
>>954
 奥羽線か磐西線の50系だね。当時秋田と新潟に留置されてた様な。
92年の時点では、秋田には控車のスハフ42が4両あったんだけど、
1両も廃車する事無く、2両づつ大井川と高崎へ。その中の1両は
更に北海道へ転属。1994年に真岡は蒸気運転開始。いま1歩遅かった感
があるね。真岡が手に入れられる旧客は既に無かった。当時廃車の
始まってた空調付きの12系よりも50系の方がより構造的に旧客に近く、
メンテも楽と見たのかな。

大井川もピーク3往復で、更に検査もあるから、アレで結構ギリギリに
やってるそうだけど。3往復の時はトラストの客車も動員してるからね。
もちろん平日とか、今みたいなオフシーズンは空いてると思うけど。
956名無し野電車区:2013/03/02(土) 04:06:11.69 ID:bDcalrj7P
さようならオハフ46。銘板、尾灯が取られて、正に解体寸前の姿だなぁ。
ハコはまだまだしっかりしてるから、現役復帰できそうだけどね。
これを解体しちゃうんだから、旧客の動態復帰ってのは難しいんだな。

https://twitter.com/kumoha63kei/status/305190864936906753/photo/1
957名無し野電車区:2013/03/02(土) 05:04:58.36 ID:/W5WjX+b0
真岡のはほぼ原型の50系の動態保存と思うことにしている。
958名無し野電車区:2013/03/02(土) 09:24:42.17 ID:BTzvCF86O
真岡としては最初から自動ドア付きの50系を貰えたことで、
ドア要員など保安の面での手間はだいぶ助かってるとは思う。
仮にもし今後真岡が旧客を運行に供するとしたら、
最低限、東に準じた改造は求められるんじゃないかな。
959名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:01:43.68 ID:PPxsJeBHO
今日はレトロ碓氷の初日ですね。
960名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:17:59.28 ID:0svp15uq0
>>958
おっしゃる通りだと思います。

>>959
レトロ碓氷の試運転が27日だかにあったらしいですね。
俺は本番も乗りに行けなくて残念。蒸気暖房が味わえる季節なんですけど。
961名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:58:31.96 ID:VMyO66+hO
完全に忘れ去られ気味な九州のSL用50系はあそBOYの時点から魔改造されちゃってるからね。
遠い目で見れば12月から走る釜石のSLも50系に見えなくはないけど…。

何だかんだで真岡も50系を選択したのは正解かもね。
一中小企業の財力で旧客の保安改善の費用を捻出出来たか考えものだし。
962名無し野電車区:2013/03/02(土) 15:57:51.53 ID:BTzvCF86O
いい加減50系はスレチなんだろうけど、
東はノスビュー無くすの早かったよなぁ。
五能線から撤退後も使い道は色々あったろうに
963名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:05:47.69 ID:bDcalrj7P
>>962
一時期、高崎に持ち込んで活用を考えてたみたいだけどね。
結局当時の奥利根にも連結されず、そのまま廃車解体になった。
12系に連結するにしても、旧客に連結するにしても、編成美壊して
撮り鉄に嫌われるだろうし、仕様的にも中途半端だしね。
譲渡するにも、どこも手を挙げなかったんだろうね。
964名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:45:10.51 ID:BuLgROdA0
展望車だけ奥利根につないでたのを見たことがある。すれ違い失礼。
965名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:08:29.85 ID:ewrmWci5O
>>955
秋田で控車として残されていたスハフ42は
全部で5両ありました。おっしゃる通りの4両
売却・転属後、残った1両は残念ながら解体されています。

>>963
ノスビュー展望車は高崎に転属してから、奥利根のほか
たしか両毛・わたらせ渓谷へも入線していたと思います。
うろ覚えですが
966名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:11:57.58 ID:juXCUQwSO
小海線あたりにも出張してたよね

記憶曖昧だけど
967名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:14:02.14 ID:6je112kIP
2009に続いて、オハフ46 2008が浜工に到着。
968名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:59:13.95 ID:ewrmWci5O
DLレトロ碓氷乗車中。
ガラガラですな。

やっぱ水上くらい乗り応えないともったいないな。
969名無し野電車区:2013/03/03(日) 10:02:44.58 ID:Eb/5kc/W0
>>968
蒸気暖房きいてましたか?
970名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:28:47.90 ID:jFeNZTHnO
ガラガラの方がローカルぽくて乗り派には良いな
客層は…だろうけど
971名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:35:38.42 ID:ewrmWci5O
>>969
車内暖房きいてましたよ。
外側はそんなに派手に蒸気は出てませんでしたが。
972名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:10:39.14 ID:zVLw/ZQ9O
DLだから引っ張るのが842あたりじゃ蒸気暖房もないから電暖使ったのかもなあ。
973名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:45:54.17 ID:6je112kIP
>>872
なんでDLにEGがあるんだよ。w
C61が蒸気を供給だよ。
974名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:56:04.48 ID:LlxNpKsa0
高崎近辺のSLはもうマンネリ感が…
975名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:46:11.86 ID:Jwr/LeCz0
>>971
どうも。俺は都合つかないので来シーズン乗ります。
976名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:17:10.33 ID:rbZBv0tU0
>>974
マンネリったって客が呼べる首都圏近くでSLなんざ走らせられる路線はあの周辺しかないわけであって
977名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:26:56.64 ID:HB1cigw30
スレ立てしてもいいですが、テンプレの

現役旧型客車
JR北海道 5両(うち2両カフェカーに改造)
JR東日本 7両(高タカ)
JR西日本 1両(マイテ)+事業用1両(オヤ31)
     マイテは車籍はあるものの長期休車状態。このまま廃車か?
津軽鉄道 3両
大井川鉄道 19両(うち3両はトラスト所有車)

その他 片上鉄道保存会 3両(うち1両がオハ35)

JR線上で放置中 JR東海  4両(美濃太田)
        JR西日本 1両(梅小路)1両(宮原)

の修正をどなたかこのスレのうちによろしく
978名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:33:27.77 ID:jFeNZTHnO
片上ってすっかり忘れてた
979名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:24:46.88 ID:6je112kIP
線路上の旧型客車
-------------- 車籍アリ -------------------------------------------
JR北海道 5両(うち2両カフェカーに改造)
JR東日本 7両(高タカ)
JR西日本 1両(マイテ)+事業用1両(オヤ31)
     マイテは車籍はあるものの長期休車状態。このまま廃車か?
津軽鉄道 3両(オハフ33,オハ46(スハ43編入車)x2
大井川鉄道 19両(うち3両はトラスト所有車)
JR西日本 マイテ

ーーーーーーーーーーーーーーー 除籍済み ------------------------------------------
JR東日本 1両(大宮) オハ35 2001
R東海  2両(美濃太田) 2両(浜松工場、解体予定)
             (1両は戦前製青色ニス塗りのオハ35、他オハフ46
             全車除籍済み)
JR西日本 オハ461両(既に車籍ない?梅小路)、オハフ33 33、スエ30(宮原)
真岡 スハフ44(真岡駅構内)
その他 片上鉄道保存会 3両(うち1両がオハ35)
980名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:40:35.77 ID:kwoGOrDLO
レトロ碓氷片道乗ってきた>>968>>971です。
乗車レポ付け足し。

高崎入線した時4号車3号車の間で蒸気漏れ
だったようで職員の方が調整していた。

1号車のオハニ以外確かに照明が
変更されたけど、往路は点けられなかった。
車内放送で客車の紹介をした時に、原稿が
下り端にスハフ32が組み込まれていると
想定しているのをそのまま読んだのだろう、
4号車はスハフ42なのに「木目調の〜」と
紹介していて、安中停車中に客車を見にきた
お客さんが「これが木目調なの?」と訝しげに見ていた。

2234なので窓枠の内側は確かにそうですけどね。

長文失礼。
981名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:58:15.30 ID:NYIRyDe4P
全検上がりのスハフ32がいるんだから、つければよかったのにな。
まだ高崎管内で

高崎の旧客では、あまり蒸気暖房をふかさないよね。
真岡も大井川も盛大に蒸気が上がってるけど。後部は蒸気の出口になってる
はずだから、寒い日には後部から吹くのが見えると思うんだけど。
蒸気圧を絞ってるのかな。
982名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:58:56.52 ID:NYIRyDe4P
>>981
まだ高崎管内でー>まだ高崎管内で試運転してないからか?
983名無し野電車区:2013/03/04(月) 02:01:04.37 ID:JcM4gqhxO
確かに今月の営業で出番は無いんだけどね。

営業で、だよ。
984名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:02:08.84 ID:uD20XW0E0
>>954
あんなにあるのに…と言うが、3往復の時は客車が足らず
トラストの客車まで動員してるぞ。転売なんて無理。
985名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:13:15.25 ID:dztNaJHL0
>>983
えっ、やっぱりスハフ32は今月は連結されないんですか
地味にショック・・・
4月に6両に増結するから、その時に一緒に連結するのかな?
しかし、スハフ32が連結されてない旧客なんて乗車価値が3分の2くらいに下がっちゃった気分
春分の日だけでもいいから連結してよ〜
986名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:01:30.28 ID:kwoGOrDLO
今なら貫通路に防護柵が取付けられてない
留置中のスハフ32がお楽しみいただけます。
987名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:48:06.88 ID:JcM4gqhxO
>>986
ん、まだ柵付けてないのか?

なら明日明後日は楽しみだな。
あとはおてもやん付かなきゃ後追い堪能できる。
988名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:52:06.36 ID:8hpM5Rto0
3往復時は7両編成が2本と3〜4両が1本だから、決して余らせて余裕があるとは思えない
989名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:11:36.63 ID:NYIRyDe4P
>>988
今1両廃車寸前で休車になってるし、余裕はまるでないだろうね。
特に桜の季節になると・・・
JR東海では旧客をゴミにして廃棄しようとしてるのにな。w
990名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:15:13.47 ID:EBaNxEbA0
次スレ

現役旧型客車について語るスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362395524/
991名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:20:14.57 ID:VUcBcVWwO
撮り鉄の皆様
本日は上越線での蒸気暖房試運転ですよ
992名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:01:39.33 ID:VUcBcVWwO
スハフ32車内を窓越しで調査

一番懸念されている室内灯
これは…残念と思う人は多いと見た
グローブのグの字もない、という表現でいいのかな?
とはいえLED化でこの車両も白熱灯風になっただけプラスになればかなと思う
帰ったら画像うpしますね
993名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:04:08.28 ID:b0hisnQWP
>>992
LED剥き出しかよ。orz オヤ31から持ってこなかったのか・・・w
994名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:06:25.84 ID:VUcBcVWwO
>>994
なんか繋ぎ目が細い支柱のようなものになってましたね
まあこれも画像見てもらった方が分かるかな
995名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:02:35.29 ID:b0hisnQWP
>>994
写真見ないとわからないけど、もしかするとまだ高崎で改造途中なの
かもしれないな。
996名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:17:31.30 ID:h5LthY0C0
余裕ないとかいうけど今と状況が違うとはいえ東も北に転売したしな
基本的にあんまり多く持ちたくないんだろ
997名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:38:07.75 ID:b0hisnQWP
>>996
アレの時は東の旧客全廃まで話が出た頃だよ。既に長期間検査も通さず
放置されて、塗装サビサビ、屋根が抜けて雨漏りしてるオハ47とか。
今の美濃太田のオハフ46と同等かアレより酷い状態だった。
その中で、北海道に4両譲渡、残り7両を全検、スエだけが解体された。
あの時は、状況的に仕方なかったと思う。それでもスエ1両の廃車
で済んだのは奇跡的。
998名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:51:37.79 ID:b0hisnQWP
塗装も剥げ剥げでもはや解体されてもおかしくない状態のオハ47。
真面目に解体寸前のオハフ46の方が綺麗だ。w
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mako-zou/tetudou/agatumasen/agatuma8.jpg
999名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:55:57.96 ID:kmxK/MQr0
>>989
JR東海にとっては利用価値が無いんだからゴミだわな
他の会社も復帰させるためには多額の費用や手間がかかる以上買い手も付かない
1000名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:18:46.37 ID:CXnvQWgu0
次スレ
現役旧型客車について語るスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362395524/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。