〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2011/05/4 大阪駅改良完成、三越伊勢丹が開業。
★2012/03/17 ダイヤ改正実施 紀勢線特急で287系が営業運転開始。
          福島に大和路・関空/紀州路快速停車。JRゆめ咲線は8両編成に統一。
          225系がJR宝塚・福知山線に新たに進出、JR宝塚線から113系が引退。

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○225系、宮原所113系置き換えのため3月改正からJR宝塚・福知山線で運用開始、6000番台に改造。
 ○221系、一部に225系と同一の生地の座席が登場。奈良区での組換えにより2連が復活するもまた元の4連に戻る。
 ○205系、宮原の7連1本が体質改善工事受け、321系なみの室内に。2本目は4/9から入場中の日根野の1001編成か。
 ○113系、225系増備により日根野区、宮原区から引退。一部は岡山、下関に回送・広島地区で運用開始、一部の40N施行車が惜しくも廃車に
 ○103系、森ノ宮区のUSJ編成が8連2本に組み替え、余剰の6連1本と先頭車2両は日根野へ転属、森ノ宮の103系はすべて高運に
 ○287系、くろしお用51両(6連6本、3連5本)が製造中。3月から運用開始し、7月に投入完了。改正よりくろしおAを名乗る
 ○283系、287系投入に伴い「オーシャンアロー」の列車名消滅、くろしおBに改名
 ○281系、6連2本が中間車を抜かれて暫定3連に、抜かれた中間車は休車
 ○381系、287系投入に伴い、パノラマ車のない編成が国鉄色に塗り替えられこうのとりに転用。残るパノラマ編成もくろしおCに改名。
 ○183系、山陰線電化用に登場したアーバン色はすでに消滅、残る半室グリーンの国鉄色も381系で置き換えへ

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・敦賀所の
321・225・223・221・207・205・201・287・283・281・521・125・117・113・105・103系および、
福知山区の381・287・183・223・115・113系とその運用範囲、

そして今回に限りアーバン地区から岡山・広島地区に転属もしくは貸し出し中の 「113系」 に限定

【前スレ】
〔アーバン・フチ〕ダイヤ改正と車両転配属68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329393508/

(お知らせ)信楽、尼崎の両事故の遺族を叩くことは禁止します。
2名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:50:41.54 ID:ettqwU8t0

一部で「(当スレの住人が)JR西の旧経営陣を支持」との誤解が流れたようだが、

当スレとしては、信楽・尼崎の大事故を反省しようとしない井手、南谷、垣内、山崎の歴代社長と土屋元副社長を厳しく非難し、
合わせて山崎の無罪に喜ぶ更新妄想スレ(通称;更新予想スレ)とその住人も厳しく批判する。

とともにこの場を借りて2つの事故で亡くなられた方や怪我をされた方に哀悼とお見舞いを申し上げる。
3名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:50:51.86 ID:ettqwU8t0
嫌ヒネ荒らし、嫌ナラ荒らし、
および山崎信者、井手信者などの遺族叩き荒らしは立ち入り禁止で。

推奨NGワード
「425」
「あぼ〜ん」
「お前がそう思ってんのならそうなんだろう、お前ん中ではな」

一応テンプレはここまで。
4寺坂(てらさか) ◆stLrnvjyh2 :2012/06/07(木) 15:17:48.20 ID:fDPesWua0

    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ (@)(@)|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ <  前スレを先に埋めてしまえー!
   \∵_/
5寺坂(てらさか) ◆stLrnvjyh2 :2012/06/07(木) 15:23:00.08 ID:fDPesWua0
385 名無しだョ!全員集合 2012/05/23(水) 14:20:42.63 ID:BRITMJ2p
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「    ▲ ▲ 〈
.ヽ...__    ▲   l <ダホ、ダホ
   .l       ./   
  ./゜        l   
  .;r        q
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
6名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:36:04.55 ID:Z/8c2rSa0
>>2
勝手に決めんなよ
7名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:40:51.50 ID:6m9PTtST0
>>6
山崎信者乙

お前も井手、南谷と一緒にぶち込まれて来い
8あぼーん:2012/06/07(木) 18:50:08.70 ID:/oja9v7Xi
6 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
7 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:41:12.21 ID:PnTiDDkVi
>>8
キチガイ檻ファン必死だな
10名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:24:08.68 ID:dePaXAnj0
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
11名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:33:55.50 ID:NtmzyZMli
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
12名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:21:49.67 ID:0ps6NurH0
また檻ファンが荒らしてるのか。
奴等は関西の肥溜だな。
13名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:46:17.87 ID:dePaXAnj0
まともにテンプレぐらい貼れよ>>1
14名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:44:13.81 ID:ydLarKKuI
近カメって吹田の傘下か?網干の傘下か?
15 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2012/06/08(金) 14:06:53.59 ID:vjV/yJ8oi
            ,-;、;;;;;;;.-、_,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,_ 
            yー"';.:"-ヾ`i.; ;.,,;.,;:,:.,;,: ,.`. 、 
           '-◎―◎‐};i:.;:;;:;:.;:;:.;,;;:;;.;:; ; `;. 
            ヾ:(▼ノ;;;.|:;;!: ;;;:;:;;:;:;;;.;;:;;;;: . ;, 
              ヾ;;;/:;;;{ .:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:; ;: :.;;; 
               ヾ;;;;;;{  ̄.,,';/ヾ;;;;;;;{"l.:;:;;;; 
                '''};;/      ヾ;;;;| `-'' 
                ,;;;/       ,{,;/
          W   A   N   T   E   D
★キチガイタヌキの生態★
・唯一の交通手段は三段ギアのママチャリ
・法人モデルのdynabook satteliteを愛用。
・体臭がきついくワキガ
・糖質・メタボリックである。糖尿病予備軍か?
・ガラケーが唯一の通信手段
・キモオタAAに似てる外観 
・今年の5/6に免許取得 
・誕生日は12/5
・ロリコンで性的倒錯でドM 
・おホモダチが欲しい
16名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:34:46.08 ID:EootDI9k0
     原 発 再 稼 働 ケ テ − イ
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ 僕 等 の 時 代 が 又 来 た ぜ     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、四国 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 九州  /
    | 関西 | |北海道 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
17名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:40:56.53 ID:mKlBjgGQi
>>10-11
金本に被弾(プププ
18名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:50:37.40 ID:kIaWhVT10
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
           _,, -''7                 .__     ./ ̄ ̄ ̄ ̄7       / ̄7
      _,,, ─'''´   / ________ .____/ /   ._ / / ̄ ̄7 / ___/  /____ ______
._,,, ─''''´  _,, -''7 / /          //        ̄ ̄/  ̄    / / ./           _//_____   7/ ̄ ̄ ̄7
|    _,, -''´  j' /.  ̄ ̄ 7  / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄7 / ̄7 /      / /  ̄ ̄ 7  /  ̄ ̄ _____/  // ̄ ̄ ̄7
|,, -'''´  ___ .j' ./      /  /          / /  / /      // ____/  /___ ./_____   /  ̄ ̄ ̄~  __,, ─'7
      ヽ. `' /  __/  /          / /  / /     //  /          _/_____./  / ___,, -─'''´ _, --'
       ヽ  ヽ. /      ̄ ̄ ̄7     / /  / /    //    ̄ ̄7  /  ̄ ̄ /            //  _,,, -─'''´
         ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / /  / /   //        /  /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
                           ̄  / /  //        ./ _/
                               ̄    ̄           ̄
19名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:52:15.05 ID:9iETW2iI0
3/17改正で4両×3本になった網干所属の221系4両の車番番号は、
C1、3、5の3本
JR電車編成表2012夏より
20筆頭与力:2012/06/09(土) 22:04:28.30 ID:K+fEU8K40
それは編成番号でしょ。車番は8・9・54。
21名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:06:55.88 ID:TZlLufcj0
テンプレ無視のアンチ西厨が立てたこのスレ使うの?
22名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:51:45.07 ID:zORV/BTX0
ふと思ったんだけど,287系+681・683系の直流区間限定の連結ってできるのかな?
23名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:59:06.17 ID:7go903Lm0
阪和線で、287系+225系の併結運転が始まると妄想した先生なら答えてくれるよ。
24名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:25:27.50 ID:4CUnxWVXI
>>22
できるよ。
25名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:36:51.98 ID:2MFsm/nK0
4 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


5 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
15 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


荒らすな
26pppoe172.47.east.tokyo.dcn.ne.jp:2012/06/10(日) 08:31:52.66 ID:EYOCbwp50
          /|\
           |
           |
            |
                     ━━━              ┃
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │            ━━━━    ┣━━ ──っll ─┼─
        |  │  |   人   .                   ┃      /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ━━━━━             ┃     (_    ノ
27名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:07:51.19 ID:pJef9d/x0
いよいよ221系からも古きよき昭和の香りがしだしたな
28名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:05:14.89 ID:opwIuFd8O
>>27
221系は平成の車両だがw
29名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:59:27.75 ID:Ardauq8b0
足回りは抵抗制御(広義)、直流直巻、中空軸カルダンだから昭和の匂いがするけどな。
30名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:34:20.97 ID:jlDXErAI0
昭和を引きずった平成初期の車両。
31名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:54:19.30 ID:YmaPMoGj0
なんで添加励磁にしたんだろうな?
近鉄は既にVVVF車をガンガン作ってたから近車はVVVFを推しただろうに。
32名無し野電車区:2012/06/11(月) 03:20:10.60 ID:6ijXGTOJ0
>>31
JRでVVVFの実績が無かった。
1989年当時だと、常磐線の207-900位。

私鉄より普及が少し遅れ、当時は205/211等、
添加励磁制御が主流だった。

その後、300系試作車、785、681試作、207試作、209試作(901)・・・
と急増するのだが。
33名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:20:55.77 ID:bffBYdqF0
俺も221系は昭和の酷鉄時代を感じさせられる、と思う。
まだ本線でもたくさん走っているね、225系はあまり遭遇しなくなった。
34名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:34:30.99 ID:YmaPMoGj0
JRが誕生した時に既に物心付いてた人間は221系はJRのイメージ。
221系登場時のインパクトは物凄かった。
221系が国鉄のイメージという人間は国鉄時代はまだ物心が付いてないだろ。
35名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:40:44.77 ID:M8n6eUEo0
ていうか生まれていない世代だろ
VVVFじゃない物は全部国鉄とかイメージだけで語ってる奴は多い
36名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:15:28.34 ID:VYMU0k440
廣島死者は全部酷鉄のイメージ
37名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:14:35.00 ID:xpcw62Lt0
>>31
よく言われるように221は近鉄5200のパクリだが、その5200はVVVFだったな。
ひとえにJR西にカネがなかったことが原因だろう。
まあ同時期には東も東海もまだ国鉄形式or国鉄改良形式を作っているが。
38名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:41:33.74 ID:MKPq0RsW0
>>32
分割民営化でまだ落ち着いてなかったとかか?
JR東海は新幹線と特急型は早かったけれど
313系が出てくるまで近郊型のVVVF車はお預けだったからな

>>34
阪急に通づる梅田の陸橋で肩車して走るところを見せてもらったことがある
とても真っ白な車体でまだ椅子にビニールがしてあった記憶がある

221系と同世代の721系・311系・811系の方が国鉄のにおいが残ってると思う
側面の仕上がりが211系や205系に似てるし
311系・221系・811系は新快速や快速ばかりでなかなか乗る機会に恵まれなかった
39名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:58:07.66 ID:BCH/Ui01O
すれちながら721系のデッキつき車のドア開閉時のプシューっていう音が113系や475系あたりとそっくりだったのには驚いたわ
デッキなしは乗ったことないから知らんけど
40名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:35:16.95 ID:JlIC4app0
221の昭和の匂いを感じるというのは、
冷房が臭いのを実感できる季節になってきたという意味では?
41名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:28:30.57 ID:z3X/uzLw0
JR世代の車両として一番インパクトが強かったのは651系と783系だな。
どの形式も同じような顔だらけだった国鉄車の中に混じって異彩を放っていたからな。

正直221系よりは117系の方が登場時のインパクトは強かった。
42名無し野電車区:2012/06/12(火) 02:20:51.72 ID:/kpzF0yu0

103系 モリSA2編成 吹田総合車両所構内試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201206/10038.html
43名無し野電車区:2012/06/12(火) 16:48:18.73 ID:6ScU/Ytg0
          /|\
           |
           |
            |
                     ━━━              ┃
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │            ━━━━    ┣━━ ──っll ─┼─
        |  │  |   人   .                   ┃      /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ━━━━━             ┃     (_    ノ
44名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:25:33.30 ID:pH392PRF0
SA2は6連で試運転を行ったみたいだな
45名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:43:11.04 ID:CnK5CA4z0
ゆめ咲線が8連化された今、オレンジで6連か…
森之宮の103系を40N車で揃えるつもりなのかな
46名無し野電車区:2012/06/13(水) 06:12:37.64 ID:BgcEBUW0O
単にもう1ユニットのモハが検査時期じゃなかったから検査しなかっただけじゃないの
47名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:51:20.60 ID:BgcEBUW0O
>>44>>45>>46自己レス
ようつべに昨日の夜にモリへ回送された動画あったわ
6M2Tで8両ともオレンジ色になってるな
48名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:29:47.02 ID:1DMi6l+bO
阪和線スレで阪和線の変電所が工事されている事を聞いたが、新車でも入れるのか?
49名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:25:45.23 ID:pz+IrIRpO
>>40
221の冷房のニオイは、ションベン・オ○コ・ホームレスのニオイだぞ。
221だけでなく207・223・103初期体改車とラインデリア装着車全部。
何故か201・205はそれほど臭わん。
国鉄型の冷房のニオイなんてまだ序の口。
50名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:41:09.91 ID:PSWYeVcs0
>>48
紀勢線に225入れる準備でしょうな
51名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:19:55.65 ID:52g/shVf0
>>50
???
もう入ってるけど
52名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:56:40.21 ID:RCwPplwR0
>>51
関空快速仕様ではなく、本線仕様を若干簡素化したローカル向けのことでは?
53名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:02:57.32 ID:52g/shVf0
>>51
あぁ、そっちのことか
でも225系なら別に工事する必要ないと思うけどな

54名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:27:48.30 ID:o7u+SDHR0
待て待て、単に117系置き換えだけかもよ?
あとは287系関連とか?
55名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:49:09.34 ID:BgcEBUW0O
287系は21日に川重から6両でてくるし、そのあと3両でてきたら予定分は完了するしな
他スレのテンプレによると紀勢線は新車40両くらい入るらしいが、これ117系のみを置換えるには多すぎるからなぁ
56名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:09:59.39 ID:VjR6/VIV0
んでも、和歌山以南の普通で使われてる国鉄型は
117系×20・113系×4、105系×48だろ?(一部和歌山線・和歌山市駅運用も
あるけど)
40両ぽっちで置き換えにはいくらなんでもなぁ…
57名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:46:46.82 ID:Pw54xkeCO
阪和線スレではモリに323系を投入して、捻出した201系をT車を抜いて103系6連を置き換えるらしいが、現状では変電所問題で走れないのか?
58名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:34:19.54 ID:qvItxjbti
>>48,57
阪和線各駅の工事は新運行システム関連。
59名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:01:46.87 ID:VsdVFNd/0
>>56
105の4扉は対象外だから40両で足りるよ
ただ117も全部置換え対象だから117の和歌山線運用はどうなるのかという事になるな
225が王寺まで走るのか、和歌山〜王寺運用は105固定にするのか。
中途半端に置き換えるなら全部225にすれば良いのにと、つくづく中途半端だ。
60名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:35:48.31 ID:JrmxTmcGi
>>56
113と3ドアの105は残すんだろ
61名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:46:45.90 ID:JrmxTmcGi
http://2nd-train.net/4-topic/201206/0304.html

ついに吹田でハゲにされたか
62名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:51:22.74 ID:l7UMg+4ui
>>56
運用変更で105-500を捻出して廃車。
63名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:52:32.74 ID:I+dF/uf20
何か105系は嫌う人がいるが、そんなに悪い車でもない。
ボロと言われるが、そこまで古くはないが。
64名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:57:11.99 ID:V4qnC8hY0
>>63
車体新製車じゃなくて103-1000改造車は正真正銘の汚物
65名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:03:29.65 ID:NARMsIrTO
>>63
4ドア元千代田のやつはかなりヤヴァいよ
40年ものかつアコモ更新なし、バスクーラとか
66名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:24:31.10 ID:Uicqka5xO
>>59
117と105の3ドアはラッシュ用に残る
105の4ドアが廃車
113が広島へ
67名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:31:17.45 ID:VsdVFNd/0
でもそれだと桜井和歌山線運用が3ドアになってしまうぞ
68名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:43:58.13 ID:l7UMg+4ui
もともと非電化時に最大でもキハ35が3ドアだったし、113や221の実績もある
なかで、225新番代や105-0で3ドアのみにに戻っても大きくは差し支えないが。
69名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:03:41.45 ID:VjR6/VIV0
2ドアと3ドアの差はデカいけど、3ドアと4ドアの差ってそんなにあるか?
70名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:05:49.10 ID:ktxI1LR1O
鉄板焼き電車もこれまでか?
71名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:11:06.42 ID:Pw54xkeCO
105系500番台は重機の餌になってあぼーんかw
72名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:40:46.73 ID:feoAqGvSO
225を約40両投入で105の4ドアを廃車、3ドアを桜井和歌山線に
113/117はそのまま
これでちょうど良い位の数じゃね?
73名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:51:01.18 ID:6xyf0yXb0
真冬に山間地で4ドア開けっぴろげにされるとめっさ寒い
74名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:10:57.11 ID:p5y3ZnX70
>>69
つーか将来的に4ドア通勤型自体要らなくなると思う。
少子高齢化による人口減少で。
75名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:24:45.94 ID:1dW0X7Pv0
阪和線も学研都市線もか?

76名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:18:11.64 ID:5znsgYc8i
少なくとも201置き換えまでは4ドア通勤形を新造する計画。
77名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:43:43.35 ID:JvtywSxk0
では205系の置き換え(かなり先になる?)は違うんだね
78名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:52:06.92 ID:5znsgYc8i
そういう意味でなく、今の中期計画が201置き換えを見据えた内容になっている。

まだ205の延命改造を始めて最終的な想定寿命がほぼ確定した状況であり、将来の
置き換えは具体的な計画として策定する段階になく、要は未定。
79名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:38:50.52 ID:Xmuyo/0L0
東でさえ205はまだまだ全車現役なんだし西だとまだまだ使えるさ
80名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:17:02.55 ID:BF10v/q20
西の205は少数だし、未改造だと最短編成でも4両だからアーバン圏外じゃ使いにくいだろう。
潰せるものなら潰してしまいたいんだろうけど、それよりもっと古いのが沢山残ってるからねぇ。

81名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:17:04.59 ID:iRKr/d7E0
全車?
82名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:33:33.59 ID:0IbiK5NWO
>>79
けっこう廃車でてますけど
83名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:03:40.75 ID:yURhY7qS0
埼京と横浜は確かにバリバリ
でも京葉が置き換わり次第手をつけるからな
84名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:40:57.49 ID:Vg8Q67K3O
>>79はムショ帰りか?
85名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:35:50.29 ID:0IbiK5NWO
>>83
京葉も209の1本除いて置き換え終わってるよ
86名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:28:22.95 ID:jaHyxcmw0
武蔵野線5000番代以外の置き換えを先に済ませるんだろうけど
埼京線や横浜線はそれからか
87名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:12:23.88 ID:mPQwhOeM0
とは言え4扉車両は今後も造られると思う。
88名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:41:35.59 ID:bfevuzqL0
さっき、昼前に網干車両基地行ったら日根野113系HG403クハ車2両(これは225系投入で余剰になった車両)+広島113系F16モハ車2両が
入場していたのを見掛けだが、
この車両も濃黄色に塗り替えた後、岡山転属かな?
89名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:39:07.78 ID:jwpmsaRVO
>>88
また末期色の仲間が増えるなw
90名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:12:36.95 ID:rQpWaX5RO
いま宮原に留置してる113も末期色の仲間になります。
91名無し野電車区:2012/06/18(月) 11:19:45.02 ID:hfaUgj0KO
323系をモリに入れる時、余剰の103系と201系はサハを廃車してヒネに転属させるのか?
92名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:27:17.10 ID:cXsEwkFnO
>>91
今のところその予定
93名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:08:08.23 ID:XjxuNB5c0
モリ323投入で103/201をヒネに
ヒネ323投入で103廃車
ホシ323投入で205をナラに
ナラ205投入で103廃車
ヒネ323投入で201を廃車
ナラ323投入で201を廃車
ホシ323投入で207初期車廃車

こんな感じか?
94名無し野電車区:2012/06/18(月) 17:54:00.47 ID:hfaUgj0KO
>>92
モリからヒネに転属する103系は6連のボロクハとボロモハを置き換えるのか?
95名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:39:51.79 ID:xIF95JAs0
201だけヒネに持ってきて103はいらんでしょー
これがいつ頃の話なのかはしらんけどね
96名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:45:05.01 ID:jZTMFcyGO
>>93
207を205より先に廃車するのか?
97名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:50:44.07 ID:mWa36Vp/0
後、225系投入で余剰なった宮原113系4両1本も近日中に岡山転属の予感?
98名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:02:15.27 ID:YypW42TO0
ヒネのボロクハボロモハってなかなか駆逐されんなw
いつからボロって言ってるんだよ…
99名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:46:29.86 ID:sc7HO5D0O
>>97
今までの例からして来月上旬には回送されると思う。クハだけオカで使って、モハは幡生で廃車。
 
>>98
新製当時からだろ。クハは山手京浜東北ATC対応用が優先されたために、中間は新製車なのに、クハは関東からの非冷房車の編成が続出。さらに80年代後半から短編成化でクハが足りなくなって多数の101系クハを改造する始末。
100名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:27:43.94 ID:pLGdtPSO0
>>98
>>99
ヒネ103のモハはN40、40N、30Nだけになってるんでまあまあ(クモハは除いて)
ただクハは4連組で初期型が残ってるな
その内で115・116・117・118は阪和つか関西で最初に投入された一派だからなw

>多数の101系クハを改造する始末
101から改造されたのは6両だけ、103のモハから先頭車化したのが7両だな
101名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:37:59.52 ID:XQ2QtPa80
なんか最近当たり前のように323系の話しているが、それは確定なん?ソースあんの?
102名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:36:22.29 ID:xIF95JAs0
>>98
でも結構減ったやん。前に比べたらな〜
それでも非ユニットクハとN40モハで組まれたのもまだ2つほどあるけど
編成まるまる置き換えたいなってのはTc135-127,Tc149-148とTc257-258,Tc265-266ぐらいじゃね?
103名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:44:22.65 ID:YypW42TO0
減ったら減ったで寂しくなるからちょっとは残って欲しいな〜 ボロクハ!!

104名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:25:06.90 ID:KlMT6TgP0
>>103
和歌山線があるじゃないか
105名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:30:14.80 ID:4fM4Xnc0O
>>101
ソースはと聞かれるとアレだが
そろそろ103系のN40も寿命だからなぁ
105系4扉車というとんでもないボロがまとまって存在するとはいえ
106名無し野電車区:2012/06/19(火) 09:13:09.73 ID:asVawW0hO
>>99
今月中にボロは処分しなきゃならんのだがご存知かな?

>>95
モリ車を一気に置き換えはさすがに難しく新製投入は3回に分けるらしいぞ
だから初回は103しか捻出出来ないから103→103置き換え
107名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:19:17.32 ID:MxHdGNecO
>>106
なら今月末までにモハは幡生へいって車籍抹消かな  
今までのクハ半自動改造が1ヶ月と数日くらいかかってたから来月とか言ってしまったけど
108名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:43:26.75 ID:vxlDCGLrO
287系の製造が終了したら次の製造は紀勢本線のワンマン区間用の225系か?
109名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:38:43.99 ID:TkfJh6Ug0
>>108
兵庫と徳庵のキャパは足りるか?E233の大量製造のあおりもあるが。
110名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:09:08.53 ID:97sfibdnI
>>93
ホシ323投入→ミハ205-0ナラ転用→ナラ103-6連口全廃

モリ323投入→(ツナギでモリ103体質改善車一部を一時ヒネ転用)モリ201転用
→ヒネ103-6連口全廃

ヒネ225-5000増備→ヒネ103-4連口全廃ヒネ205-1000ナラ転用
→ナラ103-4連口淘汰(下記と併せて全廃)

ホシ225-0増備→ホシ221ナラ転用→ナラ103-4連口淘汰(上記と併せて全廃)

ここまでが中期計画で策定されている。
ここからが相当先の話になり、

ヒネ323ナラ323(もしくは新形式)投入→201全廃
または
ホシ323増備(もしくは新形式投入)→207体質改善および転用改造
→201全廃

が長期計画で想定され今後の検討課題となっている。
111名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:34:36.00 ID:kMkQcHB40
ソースは鉄ヲタの脳内
112名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:41:28.55 ID:2bRHLQ/T0
ところで323系はどんな仕様なの?
113名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:06:01.02 ID:mMz7xGec0
>>112

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
114名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:27:12.99 ID:MxHdGNecO
くっさ〜
115名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:46:38.10 ID:yAXhu+Es0
奈良って221で103の4連無くすんじゃないの?
116名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:52:36.14 ID:8pbj+EKa0
それはあたかも決定事項のように妄想を披露する氏に任せないと。
117名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:18:41.77 ID:+X9UTw5j0
225の時も妄想だの脳内新車だの言われて結局しばらくしてから公式発表されてワロタのを思い出すなぁ

妄想認定する奴もそれが妄想だという“ソース”は結局無いんだよな
118名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:19:51.50 ID:GO4cEBeMO
ナラ103系6連3本に対して205-0は4本だから、1本増える・・・
氏はナラ201のヒネ転用はなく、また205-1000のナラ転属は、まだまだ先だが東線全線開業用と言ってた気がするから
そうと仮定すると、
放出-新大阪(-梅北?)は距離的に所要35分くらいになりそうだから朝ラッシュ10分間隔運転とすると約9運用必要
現在、東線用は実質予備入れて5本。
これに上で増えた6連1本と205-1000の5本を足して11本体制にすれば本数的にはピッタリくるかもしれないね。
119118:2012/06/20(水) 00:26:13.80 ID:GO4cEBeMO
スマソ
×放出-新大阪
◎久宝寺-新大阪
120名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:34:08.15 ID:J09yXggh0
妄想といえば、得意気に長文で阪和の225系と287系の併結列車ができると吹いていた奴がいたよな。
その前は、紀州路快速に201系を使うとかも。
妄想さん、決定事項じゃなかったようだね?

121名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:49:15.50 ID:P2LBJVmt0
妄想ネタなら梅田貨物線を地下化し新大阪〜阪和線方面の特急を大阪駅地下乗り場に停める話題もあったよ。
竣工は今年2012年と言ってたよ。
他には大和路快速の大半を新線〜東西線に振り替えると長々と決まったかのように妄想もしていたよ。
122名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:50:24.97 ID:P2LBJVmt0
あっ、新線とは東線。
123名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:56:20.21 ID:+X9UTw5j0
( ´,_ゝ`)プッ
124名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:29:56.60 ID:GO4cEBeMO
>>121
>妄想ネタなら梅田貨物線を地下化し新大阪〜阪和線方面の特急を大阪駅地下乗り場に停める話題もあったよ。
これは近畿地方交通審議会答申第8号に載ってるね。
>他には大和路快速の大半を新線〜東西線に振り替えると長々と決まったかのように妄想もしていたよ。
これは頓挫してると思う。現在の直通快速があんまり定着してないみたいだし。決まってたら今頃終日運転されてると思う。
125名無し野電車区:2012/06/20(水) 07:30:41.75 ID:rMJfTvJE0
妄想ネタなら新快速140km/h運転というのもあったな。
悪の秘密結社425に潰されたことになってるけどw
126名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:42:06.11 ID:Jg7o2oC10
悪の秘密結社www
鷹の爪団思い出したわ。
そりゃそうと、福知山や播但線・加古川線・和歌山線・桜井線等の動く罰ゲーム
はどう処理するんだ?
127名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:12:29.50 ID:4gRpzzs10
播但加古川はまだ許したれやw
まずは和歌山桜井の罰クーラー搭載車をあぼんしてもらわな。
まあ大阪環状線120円切符乞食ご用達の列車ではあるけどww
128名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:57:05.30 ID:ftWB+T4pO
和歌山はもうすぐ225で置き換えだな
あっちは…
207が更新転属するまで放置プレイだろうね
129名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:44:30.96 ID:rGJpQfpf0
JR西「金出さん奴はシラネ」
130 ◆5N5DDmi1/c :2012/06/20(水) 17:09:54.60 ID:yy7nnqdo0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは
   \∵_/
131名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:47:42.88 ID:VJeIVYff0
130 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
132名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:58:19.09 ID:pEfWiFXW0

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
133名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:56:55.43 ID:yLEdS4emO
今日、287系の最後の基本編成が出場すれば次は付属編成か?
134名無し野電車区:2012/06/21(木) 11:13:47.50 ID:snaIrt/yO
>>133
そう。7/5。
135名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:13:23.19 ID:Nh6s6VrS0
いつになったら広島に225系投入されるんだろう?
早く広島地区で軽快なサウンドの電車に乗ってみたい。
http://blog.qlep.com/getimage.php?acnt=ef813099&fn=357939.jpg
136名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:26:46.04 ID:Yl51h3W10
>>135
軽快なサウンドのN700系電車をご利用下さい。
137名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:46:42.19 ID:2LF0/HuD0
>>135
軽快なサウンドの広電グリーンムーバーをご利用下さい。
138名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:47:42.27 ID:nB72MqmeO
>>135
軽快なサウンドの広島電鉄をご利用ください。
139名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:57:47.58 ID:XHLlAnSw0
軽快な芸備線キハ120をご利用ください
140名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:08:51.05 ID:ygk6EOjX0
軽快なマツダデミオをご利用ください
141名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:22:36.80 ID:PG3vP34d0
323系大量投入で207系を西へもっていけばいいのに。
3連、4連ならオカ・ヒロで使えると思うけど。
あぁ、変電所強化しないといけないのか…
142名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:36:09.66 ID:Q46wKPNo0
通勤型の需要が無い
朝は混んでいると言っても田舎の混雑と都会の混雑では認識の違いが大きい、田舎での混んでるという認識は都会じゃ精々120%程度、その程度じゃ近郊型で充分。
143名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:10:47.54 ID:+cy5fanlO
7月5日に287系の最後の付属編成が川重から出場したら暫く西は新車を造らないのか?
144名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:17:19.46 ID:SZVWKoxOO
>>143
8月に225系16両だと思う
9月以降は何らかの発表くらいはあるんじゃないの
145名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:57:13.66 ID:St3FjzOg0
一時ほとんど何も作らないチビチビとしか作らない年がありましたな、これで一段楽しましたとかぬかして
広島や岡山やローカル線などやる事山ほどあるだろうがー、と思った。
146筆頭与力:2012/06/23(土) 20:52:43.74 ID:zEIR/5Xr0
>>145
新社長は就任会見で新車投入は一段落付いた旨、発言した。
147名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:46:38.39 ID:VY1ofwuD0
どこが新車投入はひと段落したのかと。
お膝元でもまだボロたくさんあるし、山陽地区なんざ動く博物館状態じゃん。
148名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:14:33.87 ID:p4Yt3mXI0
>>147
後は減便で対応するとかだったりして?
これからは廃車になった運用分を毎年減便しますとか。
149名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:13:43.81 ID:JRqPcNp2I
全体的に目処が立ってきたというのもあるが、特に新幹線が500以降で統一、
そして在来線特急も485や183などを全廃しつつあり、在来線近郊形も113を
大阪口から撤退させられたことなどを踏まえての発言。

新幹線や在来線特急は車両更新の投資額が大きいだけに負担になっていた。

まだ大阪口に残る103や201と京都口に残る113の中長期的な置き換え、並行
して始まる山陽線近郊形の一部新造更新、そして長期的な検討としての683
をGCTによる置き換えなど、現行の中期計画では車両への大型投資は一段落
しているが、これで今後全くないという意味合いではない。
150名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:32:30.13 ID:4UFU2qeu0
昨日、宮原113系6両1本が岡山or広島方面に転属回送した模様。
(昨日、野洲発播州赤穂行き新快速3259Mの後追いで回送しているのを確認。)
まさか、最後は元日根野113系クハ車2両+元宮原113系モハ車2両連結して状態で岡山転属か?
151名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:13:20.40 ID:HglEvKA/O
>>150
岡山転属するモハは広島からだと思う
152寺阪 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/24(日) 21:15:27.59 ID:YxuMCrZM0
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつら2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ〜
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
153名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:15:22.08 ID:9DPTETaV0
>>148
しまいに電車なくなるやんw
154名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:27:26.73 ID:4CJzKNWMO
吹田総にいる205系1000番台に動きは無いの?
155名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:31:11.48 ID:ABgtSSg00
おそらくもう来春の変更の内容は決まってるんだろうな。
156名無し野電車区:2012/06/27(水) 14:18:03.70 ID:gBNPrigJ0
ところで207系、たまに運用調整で西明石・高槻間回送してる?
157名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:03:04.29 ID:WuZEqms20
>>156
定期であるのか知らんけど、ダイヤが乱れた後にはよくあるよ。
321や207同士で内側線の営業列車を外側線の回送がぶち抜いてくことも。

以前大雨だったかで終日乱れた時、深夜始発前に数本が立て続けに移動してくのを見た。
158名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:29:37.03 ID:nHNs6Vw20
>>150-151
クハは日根野→岡山で確定だろうが、残りはどうなるかまるでわからん
40Nモハや30Nクハですら潰し始めてるんだぜあいつら
あんまり新車が来なさすぎて頭おかしくなったんじゃないだろうか
159名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:57:45.53 ID:nUjcmLv30
クハ115-2620と
クハ115-2517誕生
160名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:04:30.35 ID:k/wGpTaJ0
>>157
昼間に走ってるの見た。急遽設定できるのかな?
乗務員を手配する必要あるけど
161名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:18:19.13 ID:ojOB1H4+0
>>160
検査のための入出場ならあらかじめダイヤが設定されてるけど。
車両トラブルがあったりすると、途中打ち切り、回送で急遽設定されることはあるだろうね。
定期列車の合間を走るみたいだから、東灘(信)とか西宮の待避線で停まってることもある。
162名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:17:09.75 ID:k/wGpTaJ0
>>161
西宮待避を見たことある。車両トラブルだったんですか?
163名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:22:19.20 ID:c8NfafHt0
>>160
昼間は休みの乗務員呼び出したり指導係長が乗ったりできるから、
急遽の回送特発も、わりと対応できる。
深夜の乱れが一番厄介。
仕業切れをチェックしつつ、車両はできるだけ翌日の運用に合わせないといけないし、
乗務員の睡眠時間もできるだけ確保しないとだし、休みの呼び出しもできないし、
指令も乗務員区所・車両区所の当直も頭を悩ませながら必死。
164名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:17:57.72 ID:NpmSAYhT0
>>163
ダイヤが乱れて車両運用が狂った場合、翌日の昼間に調整するんですか?
そんなに急には無理?
ダイヤ設定や運転士用時刻表作成など大変そうですね。
165名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:31:20.26 ID:QjpI/qyj0
>>164
基本的にダイヤや運用の乱れは翌日に持ち越さないはず。
なので、まれに終電〜始発の間で回送が走ることがある。

大幅に乱れた場合に翌日まで影響が出そうなのは、
長距離走ったり車両が限定されるような特急ぐらいじゃないかな。
166名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:36:15.34 ID:e0aalMzm0
>>165
ダイヤの乱れは持ち越さなくても運用乱れは翌日以降もあるんじゃないの。

昔、芸予地震で廣島管内がグダグダになったときに廣島103系運用にセキ115系が入って代わりに下関115系運用にヒロ103系が入って凌いでいるのを見たことある。
ただこの運用持ち替えで下関運用に103系が入ってしまったために岩国以西で115系のスジに乗れず大幅遅れを出していたけどw
167名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:16:29.09 ID:C7UWDAgw0
電力余力3%未満なら JR西、新快速を半分に間引き
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005173406.shtml

JR西日本は28日、電力の「需給逼迫(ひっぱく)警報」が発令された場合、滋賀、京都、大阪、兵庫の4府県を走る新快速電車を一部間引き運転すると明らかにした。
正午〜午後3時の間、節電対策として1時間当たり上下各4本運転している新快速電車を、上下各2本とする。
間引きする区間は状況により異なるが、可能性があるのは滋賀県の米原駅から姫路駅のJR東海道線と山陽線。
期間は7月2日から9月7日まで。
JR西は新型車両の投入などで8〜9%の節電を見込んでいるが「間引きにより、さらに6%ほどの節電効果がある」としている。
関西電力が計画停電を実施すれば、対象となるのは和歌山、滋賀、奈良、大阪、京都、兵庫の2府4県の約170駅。
自動改札機や自動券売機、エスカレーターなどが利用できなくなるため、係員を配置し、安全を確保する。
需給逼迫警報は、電力の供給余力が3%を切る見通しとなった場合、電力不足が見込まれる日の前日午後6時に政府が発令。
警報を受け、JR西は間引き対象の電車を決定し、駅の掲示やホームページで知らせる。
168名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:07:32.41 ID:vCIic/h40
新快速の間引きって全区間運休?それとも姫路-米原間の部分運休?
169名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:26:24.06 ID:skITNeyV0
>>168
全区間間引くと電車来なくなる区間出てくるだろ
170名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:39:21.07 ID:mAdRVlV2O
昼間(ほぼ)新快速しか走ってない今津以北と米原以北は、臨時で新快速と同じスジの区間便を走らせたりして対応するんじゃないか?
171名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:53:55.17 ID:si//b3ng0
去年の川越線も埼京線へ直通する快速を間引いたとき
開いたスジに大宮〜川越の普通を入れて埋めた
ただ10時ごろに補充が無くて40分開く大きな穴ができたw
172名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:01:34.01 ID:UBva5uUx0
野洲行きを間引けば良いのだ
これで半分になるのだ
173名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:26:50.93 ID:GYpCKhvLO
昼間は半分にならへんっちゅーの
174名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:30:13.78 ID:aTR5gQWe0
>>167
酷いな。

・王寺快速
・C電の末端区間(高槻-京都、須磨-西明石、宝塚-新三田)、
・阪和線区間快速の鳳以北、紀州路快速の日根野以南

あたりを間引く方が影響少ないのに、よりにもよって影響の甚大な
(8両だと常に補助席まで満席で盛況な)新快速を間引くなんて・・・

昼間の12両運用(特に快速)の取り止め(→6/8両)の方が良さげ。

>>172
対象は昼間なので、野洲行の間引きだけでは4→3本になるだけ。
このパターンだと、湖西新快速の京都以西も巻き添えになりそう。

長浜/近江塩津行を間引く案もあるが、その場合、琵琶湖線が悲惨過ぎる。
湖東の工場への用務客が社用車利用に一斉にシフトしそう。
175名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:30:32.90 ID:VLmskC/w0
>>170
新快速という名の全区間各駅停車が走ることに
なるのかな?
176名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:35:02.13 ID:GYpCKhvLO
>>175
そりゃそうでもせんと保守運休みたいになってしまうしな
どのみち今津以北か米原以北のどちらかが確実に新快速(と言う名の各停)孤立区間になりそうだから
177名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:44:31.34 ID:Atw0zF7W0
>>174
高槻〜京都は、分かる。中途半端に6本/hだから。
が、須磨〜西明石は今でも4本/hなのに、それ以上間引くのは理解できんな。
あと、紀州路快速の日根野以南を間引いたら、和歌山が2本/hとかになるぞ。

複数種別が走っている区間では、最速電車を間引くのが、
下位種別で代替が可能であるため、各駅への影響が一番少ないとも言える。

新快速は走行距離が長いから、1本間引くだけでも
節電に寄与するんだろうねぇ。
178名無し野電車区:2012/06/30(土) 02:35:32.03 ID:UBva5uUx0
末端区間を考えたら残せるのは塩津行きと敦賀行きだけかな、それ以外の新快速は間引き
179名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:24:41.14 ID:GYpCKhvLO
でもそうするとダイヤがいびつになりますぜ
15-45-15みたいな間隔になる
180名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:35:33.16 ID:wnPkIch90
>>178-179
最も要らないのは野洲行で、
その30分後の敦賀行を京都-敦賀のみの運転にするのが良さそう。

ただ、4本の新快速を2本に減らすよりも、8本もあるC電を減らすべきだと思うし、
>>174,>>177さんも言っているように、高槻-京都は快速に統一してC電は高槻折返しでイイだろう。
181名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:49:33.01 ID:OZib8kIV0
やっぱり間引くのは野洲発着と長浜発着の米原〜姫路間になるのではないか?
塩津発着と敦賀発着は、琵琶湖環状線の絡みがあってなかなか間引くことは出来ないと思われる。
182名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:42:16.35 ID:GYpCKhvLO
>>180
まあ突発的だからしゃーないけど、本来京阪神の為に12両にしてるのに、今津〜京都間だけになるって物凄い不経済だよね。かと言って4両のまま特攻されても困るけど。
それと京都で折り返しが45分程度出来てしまう事だ。
鴨川V線の余裕が出来るわけじゃないから、京都〜向日町〜京都の無駄な回送で対処するしかない。
183名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:46:33.37 ID:KuAdG7Hy0
何で湖西線経由と野洲発着が間引かれる流れになってるの?
米原〜姫路で2本間引くってさんざん報道されてるのに
184名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:05:45.67 ID:mMsTBbVDO
>>183
公式では明確に区間は限定されてない
「琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線を走る新快速電車」とあるだけ
だから湖西直通新快速の京都―姫路と、野洲〜姫路を運休することだってありうる
185名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:48:05.32 ID:Atw0zF7W0
183が言ってるのは、この記事かな?

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120628000135

>正午から午後3時を中心に米原−姫路間の新快速の運行を減らす。
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 03:28:15.66 ID:0ctJEf810
次に優等が停車しそうな駅
野田
鴻池新田
杉本町(区間快速)
宝殿(新快速)
直通快速のおおさか東線内各駅停車化

187名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:52:36.65 ID:GycrThf90
馬堀
188名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:42:52.61 ID:I7bau/PN0
>>186
どれもない
寝言は寝てから言えよw
189名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:49:56.39 ID:ckJchn0H0
>>188
そう思いたいけど、今のJR西ならやりかねない。
停車駅増やすしかできることないからね。

この駅じゃないかもしれないけど、
来年も停車駅が増えるのは間違いなさそうだし。
190名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:07:25.10 ID:mKc0vbm80
>>186>>187
長池
191名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:49:19.43 ID:zcvMEgt70
>>189
例えば学研都市線はこれ以上快速を停車させる値打ちがある駅があるとは思えん。
192名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:51:45.87 ID:YMNcH2ZC0
でも快速を停めたら便利になるってJRがそう言ってるし
193名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:54:11.57 ID:WowG0Vy30
そもそも学研都市線って
ラッシュ時以外に快速走らせる意味が余りないような
194名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:09:53.26 ID:pUUW/LYZ0
>>191
奈良線と大和路線はまだ余地がある。
195名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:21:08.59 ID:aFeUFPon0
新快速間引き区間

共同通信 米原-姫路(可能性)
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062801001633.html

朝日新聞 米原-姫路
ttp://www.asahi.com/business/update/0628/OSK201206280124.html

読売新聞 山科-姫路
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120629-OYO1T00258.htm
196名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:35:42.29 ID:L7k3JvI0O
大本営公式
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/06/page_2098.html
(抜粋)
 【新快速電車の一部運転休止】
  関西電力管内で発令された場合、12時から15時までの間を中心に、琵琶湖・JR京都・JR神戸線(東海道本線・山陽本線)を走る一部新快速電車の運転を休止いたします。
この時間帯の新快速電車は通常1時間あたり上下各4本を運転しておりますが、これにより1時間あたり上下各2本の運転となります。

琵琶湖・JR京都・JR神戸線を昼間4本/h新快速が走る区間…山科〜姫路
琵琶湖・JR京都・JR神戸線そのものは、長浜〜京都〜大阪〜姫路を指す
197名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:43:04.80 ID:VPv0bDqjO
各駅停車に置き換えって線もあるからね。

学研都市線は7両統一だしできないことないから怖いね。
昼間の塚口発着とか可能性あるかも。快速通過駅の利便性アップとか言って
198名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:00:39.69 ID:CoEco7D00
祝 本日は環状線一ツ家踏切廃止記念日

またあの踏切か!で有名な環状線最後の踏切が廃止されたことでトラブルは減少するでしょう
199名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:13:07.33 ID:saJBrfBwI
国交省が鉄道や自治体に、都心で輸送障害や横断交通量が多いといった危険
因子など、なかでも問題要素が多い踏切で連立事業や単独立体化などの除却
計画がない箇所について緊急に廃止するよう水面下で指導したようだ。

名古屋でも市内でJRと名鉄を跨ぐ踏切について閉鎖が決定。
200名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:22:03.88 ID:Th8NxJQ00

2005年に死傷事故があった東武竹ノ塚の踏切では、踏切で待たされる通行人から踏切脇の詰め所のドアを蹴られたり、
罵声を浴びせられていたようだ。
開かずの踏切で踏切保安係にあたる奴がいるのは全国共通のようだ。
201名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:35:43.20 ID:7t2U40pL0
>>186
>宝殿(新快速)
>直通快速のおおさか東線内各駅停車化

この2つはわからないでもないな。
乗降客2万人超いるのに時間2本と平日朝のラッシュ時が一番本数が少ないだからな。
202名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:42:45.74 ID:iHHwUBB60
>>186
>直通快速のおおさか東線内各駅停車化

此奴は実態は東線の免許維持と分散留置回送の客扱いみたいなものやからどうでもいいってことだなw
203名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:01:41.77 ID:gSxBdM7P0
>>201-202
おおさか東線内各停にしたら、学研都市線の既存列車へ影響して大変。

現状、直通快速は、放出でその直前の(おおさか東線の)各停から京橋方面への
接続列車になっており、学研都市線の混雑列車に影響しないようになってる。

それでなくても、直通快速が入るスジは、学研都市線の運転間隔が
広がっているのに。
204201:2012/07/01(日) 17:33:20.00 ID:7t2U40pL0
>>203
東線内が快速運転であろうが各駅停車であろうが結果は同じだよ。
東線内各駅化だと東線沿線から京橋方面へ行く人は放出止の普通には乗らず直通快速に乗るだけ。
放出で同じ列車になるからね。
久宝寺以遠の人が直通快速の東線内各駅停車うざっといねと感じるかどうかだけだよ。

あれだけ大阪駅シフトしかれては奈良-大阪(北新地)という使命は終えていると思うので
東線内各駅停車でもいいと思った次第
205201:2012/07/01(日) 17:37:16.63 ID:7t2U40pL0
> 放出で同じ列車になるからね。
スマソ これは嘘だな。
206名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:37:37.61 ID:zcvMEgt70
>>193
いくらなんでもそれはないだろう。

>>197
快速通過駅の利便性アップよりも快速を無くしたら京阪に白旗上げたということにならないか?
それをやるとしても大きなメリットがあるのは四条畷以西の快速通過駅だけどあの辺りは
京阪から遠いからそんなに気遣いする必要ないんでは?

>>203
>直通快速が入るスジは、学研都市線の運転間隔が広がっているのに。
そのお陰で学研都市線の放出以東の増発をやりたくても出来ない。
もっとも東線の残りが出来たら学研都市線からの電車を新大阪・うめきた方面に行かせる
という形なら増発可能になるけどね。
207名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:09:59.34 ID:Z0jbFmvmO
>>106
結局6月中には間に合いませんでしたね・・・
まああさって岡山に回送、それから幡生へ行くんでしょうけど
208名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:23:22.91 ID:uImd0Hwm0
>>189
現場ではここ数年の普通減便と区間短縮と快速停車駅増加のやり方に批判や不満はあった。
だから一部通過になった駅もあるけどね。
209名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:44:33.36 ID:yFZiKS1k0
>>186
鴫野
210名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:30:36.12 ID:EODakmtQ0
>>209
鴫野も放出で乗り換え出来る以上停車させる必要なし。
211名無し野電車区:2012/07/02(月) 11:01:44.35 ID:Zlta3gut0
>>208
JRの最大の敵はマイカーなんだから。一人でも多くJRに乗ってもらう為には今のダイヤのままでは誰も乗ってくれない。それなら快速停車をエサにして利用客を増やそうというJRの経営姿勢を誉めるべき。というかこんな情勢(少子高齢化)になったのは国民の責任。
212名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:52:37.74 ID:VBP6RQjLO
俺は福島停車には違和感ないねぇ
中途半端な京橋行がなくなってくれて結構なんだけどな
213名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:02:18.93 ID:uOWdSWox0
>>211
それも限界だと思うけど。
214名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:21:15.89 ID:gQ6aCG2/O
快速停車させると止めた駅は増えるかも知れないけど、遠方客は不便になるからそっちがマイカーや競合他社に流れる恐れがある
215名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:58:05.00 ID:ufkaqufj0
>>214
「不便」にはならないな。
所要時間もゆとりダイヤで延びてるし、1駅や2駅くらいどうってことないと思えてきた。
それで本数を維持してくれるならば。
フリークエンシー重要。
216名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:00:27.87 ID:ufkaqufj0
あと、1駅停車駅が増えたくらいでマイカーとか無いだろ。
それなら初めっからクルマ使ってるって。
217名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:45:45.06 ID:1YNAaHk50
>>215
乗換え客や遠方客にとってはそうでもないだよ。
1駅増加+余裕時間確保でパターンが変わってしまい、接続列車の変更や
駅での長時間停車が発生し、時間帯によっては20,30分程度
変わったものもある。

例えば加茂は、今回の福島停車と奈良線のパターン変更の
あおりで15分所要時間増えた列車もある。
218名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:10:11.60 ID:HXm7l5wKi
都心に通勤していて、電車とマイカーを両方使えて、
どっちにしようか悩めるという恵まれたヤツって
そんなに居るのか?

・電車でもマイカーでも時間が変わらない
・会社(近く)に駐車場あり
・車通勤で手当てが出る
・車を持っている
・でも、いま電車通勤

ちなみに、うちの会社は、車通勤禁止だから
たとえ快速が廃止されたとしても、減便になったとしても
どれだけ接続が悪くなろうが、電車通勤1択だけどなw

今日も終電近くで帰宅だし、こんなんじゃ居眠り運転しそうで
そもそもマイカー通勤ムリポ…。
219名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:16:08.95 ID:P+QPtkaw0
>>218
前にも別のスレで書いたけど、通勤が厳しくなってきて
近場への引っ越しを検討するとか、新規に移住する人の減少などが
重なって利用者が徐々に減少していくんだろうね。

アーバンネットワークそのものを見直す時期に来てるのかもね。
220名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:58:14.05 ID:HXm7l5wKi
>>219
そんなすぐに引っ越せたら苦労ないわ…。
221名無し野電車区:2012/07/03(火) 06:50:24.40 ID:P+QPtkaw0
>>219
そんなすぐではないよ。
5年10年以上かけて徐々にだよ。
222名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:23:21.48 ID:tdgbNn0Ei
>>221
10年でも引っ越せないものはムリ。
223名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:56:29.14 ID:01/mWAmR0
大阪駅3、4番ホームに特急用?ミニ案内板が一定間隔で設置してあった。まだ工事中って張り紙が貼ってたけど、
位置が微妙に高いから今日まで気付かなかったわw大阪駅11番のりばや京都駅の0番にあるのと同じ案内板かな。先発次発の二つだけ表示できるやつ
224名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:30:22.59 ID:ptd4iQLl0
>>223
特急とかの乗車位置案内でしょ
225名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:20:03.70 ID:YUgctzzJO
>>222
みなが永住の意志あって、ずっと環境変わらければいいけど。
仕事や家庭の状況の変化が加わったりすると考えざるを得ない場合もあるよ。それはしかたないとして転出した分、入居があればいいけど、その駅や地域に魅力なければ人が来ず空き家になり人口が減って衰退してくだろうし。
226名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:25:59.32 ID:36RrU+wD0
>>223-224
そういうのって、酉は遅れてるよね。
Qでは、90年代後半にはすでに博多駅にあったけどな。
まぁ、Qは特急体系が複雑だから必要性もあったのだろうが。
227名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:16:51.13 ID:WKvLLl4g0
名古屋駅もLEDの軒下乗車位置案内を採用してて見た当時は感心した

他のホームには↓のような案内は軒下案内表示採用しないのかな

各駅停車14:22 須 磨   2号車
各駅停車14:37 西 明 石  2号車

ホームの端部は↓のような具合に
各駅停車14:22 須 磨  乗車位置→
各駅停車14:37 西 明 石 乗車位置→
228名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:33:25.75 ID:mYP4+ZQp0
>>224
あの取付位置は高過ぎじゃないかな…ww
毎日、駅を利用する人間なら見えるだろうけど、あまり電車に乗らん人がホームに降りて来て、あの高さにある乗車位置表示は気付きにくいかな。。
229名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:27:38.21 ID:thaV/sq90
京都駅のしか知らないけど、あの機器は高速バスや空港バス乗り場ではメジャーだったりするよ。
2段でなく3段表示のもあるみたい。
230名無し野電車区:2012/07/04(水) 02:39:35.86 ID:gnxj80xS0
>>226
昔は柱間に渡したワイヤに列車名や号車番号が書かれた板をぶら下げてたけどね。
少し前まで大阪駅の3番あたりには残ってなかったっけ?

>>227
そもそも指定席とか号車指定のある優等列車のためのものだし。
単に乗降扉の位置を示すだけなら、現状の足元の記号で充分。
231名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:24:22.45 ID:fazN/vL1O
>>227
そんな金あったら新手の雌車印に回すんちゃう?
232名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:44:47.07 ID:mj9HWxBL0
>>219
今年の年末のプレス発表も快速停車駅追加のプレスが出るんだろうな。
233名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:36:08.08 ID:ydYG5bHp0
>>232
どこや?追加停車駅は?するならホーム延伸が必要だが。
234名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:13:43.44 ID:ZZp3/jZk0
阪和・大和路の快速系統を野田に停車、はあるかもしれんな。
それにしても、西日本の来年のダイヤ改正の内容が読めない……
235名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:52:58.67 ID:UWpfQ9kFO
野田に快速停車なら周回列車とゆめ咲き直通の大幅減便セットだろうね。
ゆめ咲き直通は快速で代替できるし、周回列車も今宮、芦原橋の需要分だけ走らせばいいし。

もしかしたらゆめ咲き直通廃止になるかもしれない
236名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:21:54.25 ID:LWYe1Tpm0
来春には環状線での快速運用が全廃されるのでは?
237名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:28:27.87 ID:mj9HWxBL0
>>236
それは無いわ。大阪の駅ビルにお客様を誘致しなきゃ駄目だからさすがに全廃も各駅停車化も無いだろうな。
238名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:53:15.05 ID:SBOqd+9p0
>>234
良くなることはないんじゃないかなぁ。
239名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:09:08.75 ID:jr1/f8Qr0
これ以上大和路快速の停車駅増やすと、木津〜大阪の所要時間が
学研快速の木津〜北新地の所要時間に負けてしまうんだよなぁ・・
木津〜京橋では学研快速の方が全然早い。
240名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:10:22.43 ID:jr1/f8Qr0
239訂正

木津〜京橋では学研快速の方が全然早い。
   ↓
木津〜京橋では現状でも学研快速の方が全然早い。
241名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:14:19.84 ID:uFkKhO/X0
木津−京橋は大和路経由だとさすがに遠回りだろ。
天王寺乗り換えも可能だがそれはそれで面倒だし。
242名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:04:11.17 ID:SUTOd2ki0
クロスかロングかで快適性に決定的な差がある
243名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:21:37.27 ID:D623yp0u0
>>242
以前の京橋発夕方は内回りで△が出れば当たり、○ならハズレ。
ハズレが出た時点で207ばっかりの裏道へみたいな。
244名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:31:02.69 ID:UWpfQ9kFO
>>239
せっかく民営化後に加茂まで大和路線としてアーバンに編入したのにそれが崩れることになるね
245名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:09:12.84 ID:a/2gXLne0
今のダイヤならば、野田、芦原橋、今宮の快速停車は無い、と思う。

野田に停車させると:
 今、大阪発着が綺麗な5分間隔。それが崩れる。
 天王寺を特急の直後に走る大和路快速が、
 現状の停車駅で、ようやく大阪でその前を走る各停に5分差となっているのが
 不可能になる。

芦原橋、今宮に停車させると:
 乗降客数が少ないのは別としても、
 今、特急が直前の各停より7分後に天王寺を発車している。
 そのため、特急の入るスジが無くなってしまう。

さらなる減便をするなら話は別だけど。
246名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:02:11.89 ID:jS++nI450
>>245
野田の場合は、周回列車が西九条で1分時間調整すれば
何とかなる上、余裕時間も増える。
ゆめ咲き直通、周回列車の削減もできるから近いうちにしてきそう。

芦原橋、今宮は、環状線をどこまで合理化したいかだね。
快速を数分遅くしても問題ないとの判断なんだし、
特急が終日環状線をノロノロ運転した所で影響ないとは思うよ。

これを機に、西九条以外の駅に特急を止めてみて
需要探ってみるのもありかと。
247名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:04:59.58 ID:9bVvC9I+i
>>246
今でも特急はノロノロやけどな。
そんなに今宮とかに快速停まって欲しいんか?
248名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:09:27.60 ID:RRdc3Gr90
>>247
本当なら大阪〜天王寺13分時代に戻してほしいけどね。

ただ快速も停車駅増えて遅くなっているのだし
特急も停車駅増やして遅くなればいい思う気持ちもある。
249名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:42:23.71 ID:vDoRng+YO
まあ現実には困難だが、西九条以外で待避駅に改造するとしたら何処が妥当だろうか?
250名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:29:33.45 ID:zi41vzjz0
>>244
奈良の人口減少開始が想定よりも余りにも早過ぎた
民営化直後90年代初頭から2000年初頭に掛けて一気に人口が増え、130万しか居なかった人口が10年でピーク時で145万人まで増えた、バブル効果とベッドタウンブームというやつだな、ブームに乗ってJRも加茂のベッドタウン化をした。
251名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:53:23.92 ID:UM/51nOW0
社内でも減便・快速停車増加はもう止めてくれと広まっている。
252名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:03:08.35 ID:64GlucAq0
平日データイム

木津〜大阪(大和路快速)所要時間60分
木津〜北新地(学研快速)所要時間59分
253名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:09:42.51 ID:GiIWzMi10
>>251
それは駅員間・乗務員間で?
本社と現場は温度差も考え方も違うからな・・・

現場がやめてくれと言っても上のお方達は利益の為ならどんどん減らせ、どんどん停めろだからな。
254名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:13:23.67 ID:+H2RYLhZ0
>>253
それが長い目で見れば利益を減らすことになるかもしれないのにね。
255名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:53:01.07 ID:CR996qBb0
>>254
産業空洞化や少子化で客は減っていくので利益が減るのは当たり前。
もちろん客数が現状維持できるならそれがベストだが、大和路など減ってしまった路線は減便など合理化をしないと採算性が悪化し他路線の迷惑になる。
近鉄だって支線系を中心にガンガン減便や経営分離など合理化しまくってるぜ?
256名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:05:24.67 ID:5OX2dowt0
>>253
偉いさん=減便して欲しく無いなら拘束時間増やすぞ、人を雇う余裕なんてねーんだよ俺のサイフが寒くなるだろ
257名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:08:08.25 ID:GiIWzMi10
>>256
下手すれば減給になったりして・・・
258名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:21:11.19 ID:+H2RYLhZ0
>>255
新快速が節電のために運休にするくらいだしね。
その割にはガラガラの直通快速は一向に廃止にならない。
259名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:34:43.89 ID:EvFKA/4gO
287系の最後の付属編成が出場したから残りは225系のI編成16両か
260名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:00:54.29 ID:5FHEvhuL0
乗客が減ってるのだから、「減車」は致し方ないと思うけど、
「減便」は利用者にとっては打撃が大きいね。

まぁ減車しても乗務員は減らせないから、
最終的には朝ラッシュ時も本数整理して、
人件費削減の方向に向かうんじゃね?
261名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:18:09.04 ID:cMcYAsFw0
>>260
減便はどのレベルまでなら乗客の流出を防げるかだな。

俺は都心部なら10分間隔(時間6本)、都心部近郊なら20分間隔(時間3本)
これが限界だな。
これ以上になると平行交通機関(私鉄・地下鉄)もしくは自家用車だな。
262名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:03:28.86 ID:vtuG7VZb0
>>253
主に乗務員だね。
減便しても忙しいのには変わりないし。
少子化だから仕方ないとは言え末端はともかく>>261のように10分間隔ではないと乗客はますます逃げるかな。
263名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:20:04.91 ID:HEdw4Xa1O
10分間隔だったのがそうでなくなった都心部がごろごろしてる現実
264名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:22:08.83 ID:LnRYZ2yo0
乗客が逃げるというよりも住民ごと他地域に持って行かれかねない
265名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:24:36.65 ID:ITe/VRj+0
節電が叫ばれる中、電力を大量に消費する電車は既に時代遅れの乗り物。
266名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:39:02.46 ID:HEdw4Xa1O
それ以上に一人当たりの消費エネルギーが高くなる大量の自家用車の蔓延もどうかと
267名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:44:23.61 ID:jVYw37m20
>>265
特殊事情で短期的に発電能力が減ったというだけで電気エネルギーが時代遅れになったわけではないからそのいいがかりは完全に的外れ。
電車はいっそうの省エネ時代にふさわしい時代の要請に沿った交通機関。
268名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:02:29.65 ID:1okV9/2qO
今221系のモハ220-38に乗ってるんだが、ドア窓が複層ガラスになっている

東海道・山陽本線でも複層ガラス化されている車両に乗ったことがあるんだが、どういう経緯で変更されたんだろうか

教えていただければ嬉しいです

269名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:29:39.30 ID:U6WCF4ez0
>>261
阪和・大和路の大阪市内と環状は6本に戻さないと
270名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:32:21.04 ID:h+Y3nhNR0
>>269
もう無理だろ。
271名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:55:12.53 ID:3JY/kcVh0
京橋発着の加古川方面の外側線快速を、
朝晩に走らせて欲しいなと思う。
東西線から神戸線への速い快速があると、利便性が高まるかと。
272名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:07:42.23 ID:NqczJZSM0
>>268
単純に曇り防止のために変えたんだろ。
273名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:11:00.79 ID:DV3X2+Aq0
>>269
区間快速の見直しはあるだろうね。
274名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:33:15.49 ID:GGu7TCFy0
区間快速の廃止、大和路快速化、終日大和路快速と関空紀州路快速は環状線内各駅停車
103系全廃おめでとう、というわけだな。
275名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:42:03.72 ID:fk436M+00
>>273
大和路・阪和どっち?
大和路なら見直すのは王寺快速だろう。
276名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:43:35.08 ID:gg/TGQeX0
>>274
ついでに昼間は周回列車がなくなり、7.5分間隔の
8本/h体制に・・って?
277名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:17:05.58 ID:De8E2zVU0
天王寺止まりが増えるとまたいで乗るとき面倒なんよ
桃谷ー新今宮とか天王寺乗り換えだったり、
オレンジの電車で「環状」と書いていても天王寺で何分も止まったりするから
278名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:37:28.49 ID:gg/TGQeX0
>>274
快速廃止はどうなるか分からないとしても、
環状線の103の廃止は減便で対応する気はするね。

一向に通勤型の新車の話も上がってこないし。
阪和の普通も225系の追加投入でなんとかするのかな?
279名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:59:14.06 ID:zpFScXNk0
>268
戸袋引きこみ事故予防ってのもあるんでね?今変な漫画広告枠に載せてるし。
280名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:59:01.55 ID:fpfyQhXB0
トブクローズ
281名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:30:16.84 ID:NvwM/tMf0
>>275
両方だね。
区間の半分を普通に回した方がいいかな。
大阪・堺・八尾とかの沿線はそう願ってるみたいだし。
282名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:20:26.01 ID:yf8ZbEjG0
>>281
区間快速の半分を普通に回したしたら停車駅増加で運用効率は悪くなり乗務員人件費や電気使用量が増えて無駄。
見直すなら素直に減便だろ。
283名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:32:41.70 ID:JIh1Daqn0
>>268 >>279
ガラスを複層化することによって、ガラス断熱をするためだろ
ガラスを複層ガラスにするだけで、窓からの熱放射を防ぐことが可能になるからね
284名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:21:36.45 ID:2KyYT/520
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \_/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
○            ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
   O  人      冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
   o 人 人         .|.,/  .\ ノ    .¨′
    ||人 人 人         
   人 人 人 人       波平も笑ってるぅ〜、ル〜ルルルルルル〜 
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\      今日もいい天気ぃ〜〜〜〜〜〜        
   |  □□   |             
   |  □□   |       
─卜|  □□   | ──────────────────
  ヒ|       |     
    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     
     ||      ||   L  
285名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:54:12.37 ID:OVTQzX8K0
284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん284 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
286名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:27:55.69 ID:RefXDykUO
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのキチガイ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>285)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
287名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:59:01.45 ID:zyY3PJ5K0
>>286
高井田〜河内堅上間のし尿処理場がオススメ。
288名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:07:51.36 ID:4R4ZwCIx0
タヌキの生息圏までもってけ
289名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:27:25.85 ID:d8q5SZ4d0
>>282
快速の停車駅の増加でプラマイゼロとは言わなくても結局はメリットにあまりなってない。
290名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:34:09.02 ID:K7zGslYL0
>>289
運用効率の悪い普通を減便できたことがメリット
291名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:15:25.28 ID:RewZDjDq0
運用効率が悪いのは解る、
にしても普通4本はあんまりだし

なんとかいい方法はないものか…
292名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:51:43.01 ID:5oEQPIPbO
やるとするなら
昼間環状ダイヤスジをほぼそのままにして(くろしおだけズラして)
天王寺発
はるか:02・32
くろしお:23
区快日根野:05・35
関紀B関和:15・25・45・55
普通 鳳:08・18・38・48
普通日根野:28・58
 
大和路加茂:00・10・30・40
快速高田:20・40
普通柏原:04・24・44
普通王寺:14・34・54
293※注:2012/07/10(火) 07:54:23.39 ID:5oEQPIPbO
↑の場合環状4本/hはそのまま
294名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:40:43.96 ID:5oEQPIPbO
>>292訂正
大和路4本のうち2本は奈良止まりで
295名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:02:20.29 ID:fq7tksXg0
阪和大和路の普通4本は快速通過駅の乗車人員を考えると妥当だろ
南草津なんて乗車人員ベスト40に入った2010年ですら普通4本で捌いてたんだぜ?

阪和大和路に過剰サービスするくらいなら宝殿なんとかしてやれよ・・・
296名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:40:29.92 ID:5oEQPIPbO
宝殿は10両12両くるやん
297名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:58:04.32 ID:eSIeZ8sn0
昼間の大和路線は加茂駅まで走る意味があるのかよ。
奈良まででも影響は大きくないような。
加茂〜亀山の列車を木津駅まで延ばしておけば。
298名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:06:25.90 ID:reLBVUuXO
>>295
まあ琵琶湖線は昼間ならT電15分1本でも言う程混んでないよ
南草津が新快速通過してた時ももちろん
昼間のT電は短い6両と言う先入観があるが、昼間でさえ6両は半分以下だしね
299名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:16:02.99 ID:QeiFVHxO0
>>297
奈良区に気動車を扱える人が少ないからだと思う
でも車輪研磨は奈良でやってるからメンテ機能だけはありそうだけど
それにお布施電化したからには大阪直通という地元との契約を切れないのもあるね
300名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:23:25.50 ID:VvrGRTX90
大阪市や近隣都市は快速・普通共に6本が無難だよ。
宝殿や南草津を比較対象としてはどうかなと思う。
宝殿が今の加古川だったら良かったとは思うけど。
301名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:40:52.92 ID:swVew4bW0
まぁ、フリークエンシーは、都心に近いほど重要ですな。
駅間や競合路線にも違いがあるし、単に乗降客数ではパイは語れない。

極端に言えば、
都心まで1時間近く掛かる駅は「15分待てば来る(どうせ1時間以上乗るし)」
都心まで10分ちょいで行ける駅は「15分待たないと来ない(10分しか乗らないのに)」
302名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:37:06.04 ID:BoXS2C0j0
昔から本数が少ないのと、
最近減らされた駅とでは、
利用者の受ける印象は違うよなぁ。
303名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:37:17.09 ID:YKOQk8qY0
>>300-301
その理論だと汐見橋線はどうなるのって話だ
結局乗降客数が重要ってこと
客が少ない駅に過剰サービスするなんて無駄
304名無し野電車区:2012/07/11(水) 07:41:28.83 ID:9HHjZ/y3O
関西あちこちでさらに減便になれば人の動きはどうなるかな?
例えばさっき出てた一時間に6本がJR私鉄ともに確保できない方が当たり前になった場合とか。
今は少なくなった地域の魅力がとか言えるけど、そのうちそんな次元じゃなくなるのではないかと
305名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:33:44.19 ID:4DsM0qxy0
>>304
減便ぐらいで人出が少なくなるのなら、その程度の魅力ってこと。
306名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:15:38.07 ID:Ph+L2hC50
カップルクルマ族が増えるだけだからな
307名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:19:34.55 ID:7yqb9VNWO
>>303
汐見橋も岸里玉出も芦原町も全く機能してないから論外
他は今里筋線除いて環状線か御堂筋線の駅にでることができる
308名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:06:14.07 ID:YKOQk8qY0
>>307
汐見橋線も疑いようのない大阪市内だ
大阪市内を聖域扱いすること自体が論外

南海本線の大阪市内急行通過駅だって15分待たないと来ないダイヤだぜ?
309名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:46:20.65 ID:WXmN3Ekd0
あのさぁ、大和路線の普通電車は、ラッシュ時でも毎時6本なのに、
昼間にも6本よこせとは厚かましいわ。
しかも、客単価も低廉なのによ。
310名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:15:01.66 ID:+QQzwVLW0
基本的に長距離低減だし、ひと駅乗っても初乗り運賃120円なんだから言うほど安いことはない
ていうか言われる筋合いはない
311名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:18:19.36 ID:S+RKhjj00
悔しいならラッシュ並みの客を昼間に集めれば?
口だけでなく売り上げで貢献したら?

いいことを教えてあげよう。
君ら普通民のこと、安い客ほど煩いってね。
312名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:21:50.61 ID:ceY8Ihj70
>>309
かといって快速8本も不要
313名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:21:53.94 ID:Sk3mvHQxO
>>309
「厚かましい」はないわ

まあ久宝寺に快速が停車する前のダイヤと混雑率考えたら今のダイヤは普通の混雑緩和の成果なんだろう
ただし王寺快速、テメーはダメだ
素直に4-4でいいのに
314名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:24:55.58 ID:IkV4rjXb0
昼間の客を増やすか、毎時4本あることに感謝するのか?
どちらか選べや。

だからややこしい人種は嫌われるんや。

この流れは貴様らが頑張ったところで覆らないからな。
先祖代々からの恫喝でもするのか。
315名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:33:26.57 ID:SK1+7rjR0
ダイヤはいわば商品だからしっかり考え抜いているよ。
営利企業だから利益に繋がらない客(一応)の要望が優先される訳ないよ。
株式の過半数を握っても利益を損なう行為はできないよ。
316名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:34:26.17 ID:Sk3mvHQxO
正直な話大和路線は利用者数分布を見た時点でややこしい路線のように思える
飛び抜けてるのが王寺だけだからね。東部市場前〜三郷間の客をどう分けるかというのは結構難しい
317名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:38:41.54 ID:bK5XlYUt0
>>309
どの駅が言ってるのだ?
318名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:46:05.03 ID:PGKU4KI90
今は必要性のある駅がある場合、普通電車の増発ではなく、快速の停車で対処している。
大和路線にそんな駅は見当たらないが。
319名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:55:50.29 ID:83iWEY2s0
鉄道ファンからの不満意見は一般客よりやたら早いか妙に遅く
何年経っても同じ意見しか言わないからバレバレらしい

半年経った時点で読みもせず捨てられるようになるんだとさ
今の流れがその典型
320 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【九電 79.2 %】 【5.3m】 :2012/07/11(水) 21:05:14.20 ID:iEC1AauLi
>>285
キチガイタヌキは鉄道やバスの模型は大好きか?
キチガイタヌキって万引きは流石にしないよな。
321名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:13:24.58 ID:Sk3mvHQxO
>>318
見当たらないと言うより、既に対処した。ダイヤ体系も全面的に見直された。
奈良県民にとっては結構苦痛だが、効率化の決め手であったのは確かだと思う。
322名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:19:48.53 ID:K4vzplij0
320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
323名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:46:05.96 ID:t3CrJecH0
普通列車を1.5倍に増やせと主張するのに、どの駅が毎日昼間客が溢れていると具体的に例示しないね(笑)
324名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:52:57.09 ID:bkQQI8tB0
なんでいちいち単発なんだろう?(´・ω・`)
325名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:59:49.98 ID:XxTuMvVs0
大阪市内と隣接都市は各6本が望ましいだろうね。
326名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:05:12.95 ID:DP3CLxZw0
それは君の感覚。
売れない商品が、棚から消えると文句を言うタイプかな?
327名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:07:48.34 ID:7yqb9VNWO
大阪市内と隣接都市で、天王寺や難波、梅田に直結する路線は各6本が望ましいだろうね。
地下鉄との対抗上必須だよ。
328名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:10:07.08 ID:zPjObm/nO
おっと、南海線、南海高野線、近鉄大阪線の悪口はそこまでだ
329名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:12:41.47 ID:D7doAdG50
なら毎時6往復に見合うお客さんを集めないと。
そもそもどの駅がパンクしているんだろ。
330名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:19:36.93 ID:7yqb9VNWO
コスト削減したいなら本数減らすのではなく安芸路ライナーやサンライナーみたいにワンマン運転すればいいよ
331名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:32:15.69 ID:JSV6NzKp0
平日昼間なんて主要駅以外は4本で十分だろ。
332名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:34:19.24 ID:iOkDtYM10
>>329
大和路と阪和に関しては見当たらないな。
ただJRとしては人口減が利用者減に繋がってるのが現状と見ているので
減らすところはきっちり減らし、まだ取れる駅に関しては普通増発よりも快速停車
という形で確保しようかというスタンスだな。

他社線と接続している駅の動向をJRは今見ている。
333名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:22:46.42 ID:83iWEY2s0
さあ ネタが尽きてまいりました 自演にも限界があります
見下されて悔しがる普通民を演出するための情報が足りません
334名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:29:18.00 ID:F8/sNSSs0
話がおかしいけど、前のダイヤが中途半端だったよね。
大和路快速も少なかったし。
335名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:37:45.69 ID:zPjObm/nO
今の8-4ダイヤも大概だけどな
336名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:42:33.77 ID:PlGJ3rGc0
以前の体制よりはずっと便利だけど。
大多数の利用者には。
337名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:49:18.95 ID:+H//M5Sr0
快速偏重ダイヤにするのはいいとしよう
そのかわり普通は阪神あたりを見習って高加減速の車両にしてくれんかね
338名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:52:10.30 ID:a1pZZ2KZ0
>>336
大多数の利用者が土日ダイヤの心配をしてるところで
平日昼間なんてこれで十分だろ とか言っちゃったのは どこのだれでしたっけね
339名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:55:03.65 ID:tfk7u9lA0
だよね。
大和路線の快速通過駅の昼間なんて4本でも多いよね。
340名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:10:08.72 ID:+VL6TrNP0
大阪市内を発着点とした場合、それぞれの関西を結ぶ有効鉄道本数は和歌山県が一番少ない計算となる
在来線だけでは滋賀県が一番少ない県となる
やっぱり私鉄が競争力を引き上げている。
341名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:13:54.65 ID:TBxtK6AQ0
ビジネスなんだから珍しくないよ。
航空路では、東京〜山陽と東京〜山陰で割引率も違うよ。
342名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:35:36.58 ID:zzjZKse3O
>>334
あれは久宝寺に大和路快速が停車していなかった頃の名残だね
久宝寺が全列車停車になってからは普通があまり客を貯めないまま快速に乗客を流すようになった
その後柏原発着の設定で二極化→大和路快速接続に一本化&普通減便と
343名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:37:10.29 ID:Y+C/PBuC0
>>309
どうせ杉本町のバカ大生だろ。
344名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:04:31.24 ID:S9vaXSip0
大和路線の場合は、王寺以遠よりも大阪府内の方が利用者が多いから
各停が4本なら快速はあんなに要らないんだよな。

久宝寺快速停車前は、各停の混雑率が高すぎての
ダイヤ改正だったわけだし。
(当時の大和路線各停は関西圏で御堂筋線に次いでワースト2の混雑率)
345名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:16:08.22 ID:FF0piD0c0
大和路線の各駅停車だけの駅の中で
どの駅がパンクしているのか
具体的な駅名が出てこないね
346名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:36:21.28 ID:Y+C/PBuC0
>>345
俺は平日休みなのでたまに日中の大和路線普通乗るけど八尾も加美も平野もパンクするほど溜まってないな。
347名無し野電車区:2012/07/12(木) 16:19:00.95 ID:vwNubpJN0
パンクってなんだよ
348筆頭与力:2012/07/12(木) 16:29:48.05 ID:RDz4wLfg0
>>346
下の人が「パンク」って意味分からんみたい。さすがゆとり!
349名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:31:35.39 ID:znir3Hwk0
まぁあんたもたいがいゆとりやろ
350名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:38:45.15 ID:TscqjV8k0
>>335
まあ社内でも快速過剰だと言う意見は多いみたいだけどね。
351名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:42:34.38 ID:evncr/nr0
と、いう妄想の大和路普通駅民
352名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:29:38.23 ID:6NEQQ7SH0


             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    / あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
353名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:37:33.32 ID:7aLJe2HS0
休日の午前中は平野のホームはラッシュ並み、東部市場前も階段付近は通れないほど人いるよ
電車も夕ラッシュ並みには混んでる
354名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:41:43.15 ID:8QzQPtqk0
社内と現場が大好きな授業サボりのグラスコックピット君を
大和路普通駅民に見せかけるために必死なのが笑えるw
355名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:10:32.24 ID:9EA9lAw60
大和路線の普通電車はかなり空いているけどねぇ。
356名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:16:03.08 ID:MUKiFNgG0
大和路線は以前のダイヤが歪なだけだけど。
単価の安い客に限って特別扱いを求めるんだ。
357名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:27:26.54 ID:Qhh0q9x90
>>356
単価の安い地域はその分、梅田のルクアに落としてくれるからJRとしては奈良県民以上の上客。

358名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:27:37.69 ID:zzjZKse3O
>>355
前に固まり過ぎ。もっと後ろに行けといっつも思う。
>>356
今も歪だがな。難波発着快速のスジは結構無理して入れてる…大阪市内で。
学研都市線とか見てると4-4でよかったんじゃないかな
359名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:29:57.97 ID:+uiJTt9A0
>>357
ソースは?

普通電車の利用者は天王寺駅でかなりの割合が下車してないか?

360名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:34:29.42 ID:zzjZKse3O
>>359
>>357は何も実態を知らずに勝手に言ってるだけだろう
確かに普通と関空/紀州路快速は天王寺で接続するから乗り継ぎ客は居るが
361名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:37:20.84 ID:kLyALxkU0
どうだろ。
端の階段や中のエスカレーターに行くけど。
平野とかの人は大阪駅にあまり向かわないとか。
362名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:39:18.46 ID:zzjZKse3O
説明不足か
前にやたら固まるのは八尾以東だな
八尾は今の構造がアレだから仕方ないが
363名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:47:24.97 ID:o/7sZejN0
天王寺で前の階段を上がる人が多すぎて集中してるんだろ。
久宝寺からの快速も、1両目は超満員なのに最後尾は空いてるし。

逆に上り普通は平野で降りる人が1両目に集中するから、平野から先はガラガラ。
結局、自分の降りる駅の階段・改札近くに停まる車両に乗ろうとするから、同じ車両が混むんだな。
もう少し空いてる車両に乗るようにすりゃいいのに。
364名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:52:50.07 ID:9V+VOHJH0
普通列車は15分間隔でも過剰気味ですよ。
365名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:12:08.71 ID:1AQ9P7ry0
混雑する車両だけ座席撤去すればいい
366名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:29:46.75 ID:MxLlyB+O0
>>358
同じく4-4で良かったと思うね。
王寺・高田快速の運用分が余ってくるので大和路快速はすべて8両編成
王寺-高田間は奈良桜井経由王寺と和歌山王寺の交互運転で事足りるな。
367名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:06:11.80 ID:t96MdqEj0
お前らいい加減スレ違いだ。
368名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:18:41.75 ID:O39++Pe50
平日休みの設定にしておいてから
た ま に 日中の大和路線普通に乗ると前置きして
八尾と加美と平野がパンクとか言ってるやつの
暇潰しを手伝ったところで誰も得しないしな

心優しい地元民のみなさん、お疲れ様でした
369名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:59:52.80 ID:NWz3wJnOO
日本語でおk
370名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:04:40.17 ID:bs5gis5I0
大和路線平野利用者だが、民営化直後に3両編成が出来て、朝9時台に
積み残し多発(当時は久宝寺快速通過)した頃に比べりゃ、今の混雑
なんかぬるいもんよ。
371名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:25:20.06 ID:yCABroh30
大和路線平野利用者だが→かえって胡散臭くなりました
民営化直後に3両編成が出来て→趣味の本に書いてあるよ
朝9時台に→なんとなく数字に頼ってみる
積み残し→困った時の便利な言葉
多発→飾りつけもバッチリです
当時は久宝寺快速通過→昔から利用している感の演出を狙うも失敗
今の混雑→今っていつですか、むしろ今のいつですか
372名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:25:24.76 ID:z15ki1K20
先週火曜日に日根野から岡山に回送された113系日根野G402編成は、
未だに、岡山に留置したまま状態で、近日中に113系クハ日根野車2両+113系モハ広島車2両に組み替えて、
網干車両基地に回送し濃黄色に塗り替えた後、早くてもお盆前後に運用開始かな?
373名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:48:01.70 ID:fjTdqaMk0
>>371
なんか怖い…
374名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:51:42.30 ID:8iVUoaqC0
>>371は自分と合わない意見を無理やり、強引に否定してるようで必死すぎるな。
375名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:09:18.69 ID:yCABroh30
せっかく使えそうな火種が見つかったと思ったのに
これじゃあ議論していると錯覚しつつ
絶頂に達しながら暇潰しできないじゃないか

困ったから怖いとか必死とか言っとけば誰かが助けてくれるだろう
376名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:10:52.99 ID:s8AsEpjE0
誰も突っ込まないけど・・・
大和路線の普通電車は昼間は余裕で座れる程度なんだけど。
377名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:13:16.57 ID:yCABroh30
もはや突っ込む気も起きんわなあ
378名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:46:46.00 ID:fjTdqaMk0
>>375
大和路線平野利用者だが→かえって胡散臭くなりました
民営化直後に3両編成が出来て→趣味の本に書いてあるよ
朝9時台に→なんとなく数字に頼ってみる
積み残し→困った時の便利な言葉
多発→飾りつけもバッチリです
当時は久宝寺快速通過→昔から利用している感の演出を狙うも失敗
今の混雑→今っていつですか、むしろ今のいつですか


俺にはこの文書の意味がよく分からないから解説下さいm(_ _)m
379名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:01:07.45 ID:HwQj81zz0
>>378
解説

気にしたら負け
380名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:28:31.12 ID:sN9VGkzC0
>>378
とりあえず
民営化直後に3両編成が出来て→直前な、昭和61年11月から
381名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:06:53.86 ID:00p8xp0c0
結論
大和路線は101系3連、113系4連の時代のほうが良かった
382名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:48:24.30 ID:s45hruHa0
結論
大和路線はキハ35の時代のほうが良かった
383名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:50:07.24 ID:jxzHP2Bj0
民営化直前の極端な短編成は須田イズムの賜物
閑散線区のトイレ無しも同様
384名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:34:10.06 ID:+Y8Yx/iy0
まぁ、どっちも相手にしない方がいいよ。

大和路スレでも、普通がどうのとか、柏原や八尾に快速停めろとか言ってる奴らはウザがられてるから。
385名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:38:25.70 ID:HwQj81zz0
ワンパターンなんだよな。

こういう反応が返ってきて欲しいというのがみえみえだし、
せっかく相手してやったのに何年経っても言うことが同じ。
〜スレでも、とかいう印象操作も同じ。
386名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:42:49.72 ID:x8/NP9ET0
大和路線普通はあの客数ではさらに減らされてもしかたないよね。
どの駅でも混んで大変なんてことはないしね。
387名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:46:05.49 ID:HwQj81zz0
あのとかどのとかぼかしながら
当たり障りのないこと書いてりゃ
それっぽく見えるだろうみたいな。
388名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:26:51.95 ID:jxzHP2Bj0
占い師の手法ですな
389370:2012/07/14(土) 19:31:17.08 ID:/n1pw6/P0
元々スレ違いになのに、なんか自分のレスで火に油を注いで申し訳ない…
そういえば3両編成が出来たのは国鉄末期でしたな。まあガキの頃の記憶
なんで、>>371の相手するだけの証拠も無いし。
390名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:44:02.85 ID:4ftTAv8b0
記憶なんかなくても書けてるじゃないか。
謝る必要なんかないよ?鉄道ファンの一番キモい特技なんだから。
391名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:05:50.53 ID:OH7z/pja0
そろそろチラシの裏は終わりかな。
あ、ここではチラシは尽きないんだったw

そういうことだ。きにすんな>>389
392名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:05:32.36 ID:D6OFrkkZ0
そうそう。気にしたら負けよ。
図星だからってチラシの裏扱いするなんてもってのほかだね。
393名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:15:29.96 ID:hHyVPXoP0
>>322
鉄道懐かし板や鉄道模型板やアナウンサー板でキチガイタヌキ🐶や豊中市の糞タンクと仲良くしているか❓
過去にはババタンクやデイリーウォガ!と人のブログを叩き潰したんやろ?
394名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:38:08.14 ID:9q/q0ANp0
正直に、僕ちゃんが、昼間の大和路線各駅停車を使うから、増発しろと書いたら可愛いのによ。
395名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:38:54.69 ID:Vq95TBh50
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ (✨)(✨)|
..(b∵∴∵q|
..|∵\_/:|
  \∵\血/::/ <このスレッドやJR西日本や阪急阪神のスレッドはキチガイタヌキ🐻がおるぜよ
   \∵_/
396名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:48:22.14 ID:bbd8Id9K0
正直に、僕ちゃんが、ネット自慰したいから、威張らせろと書いたら可愛いのによ。 
397名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:29:58.32 ID:lJKCpm//0
来月7日に川重から225系8両の甲種輸送がある模様。
(225系網干車I6編成か?)
398名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:32:12.57 ID:sgiSufHmO
網干から宮原に225が大量に転属したのは、やっぱり4・25対策?
399名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:37:50.27 ID:Vyb9m1/z0
>>398
何を今更w
酉は207を本線・宝塚・東西・学研系統で使い潰したい意向だが、
これもいろいろ言われているみたいだね。
400名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:39:53.21 ID:NaWGTi0Y0
気にしたら負け、無視するのが一番
401名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:45:38.92 ID:t4mNWsYb0
>>398
223系の元V65・V66も車体構造が違うことで宮原に移ったよね。

>>399
東西快速が昼間塚口打ち止めになったのももしかすると425対策かもね。
本来尼崎折り返しにしたいところだけど折り返しの都合仕方なく塚口折り返ししてるだけの話。
いずれは東西快速は宝塚線から消える可能性あるか?
402名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:50:09.46 ID:LOXTmWY70
395 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

の裏扱いするなんてもってのほかだね。

393 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
403名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:54:29.35 ID:pbKvnC5f0
節電や省エネ車両のからみで103とかの淘汰が進むかと思ったが…
404名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:43:15.61 ID:en9C5+8c0
398 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
401 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
405名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:45:31.59 ID:rxodQq5V0
>>403
減便で対応します・・だと思う。
406名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:57:18.13 ID:pf2cXNrJ0
減便もこれ以上やると客離れを加速させ厳しくなる。

407名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:05:48.21 ID:ab67zeEk0
ええやん
408名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:08:53.17 ID:8bKsD/Ki0
酉に集客の意思なんて既に無いし。
梅田で金使ってくれるアホのオバハンさえ乗ってくれりゃいいんだよ。
409名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:19:20.24 ID:X4mnmdBt0
>>406
王寺快速は減便しても客離れを「加速」するほどの影響はないと思うけどな
410名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:21:19.68 ID:fiZEhzSc0
>>408
それこそ女性専用快速「快速ルクア」だな。
411名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:48:05.16 ID:+SqDRHtNO
>>401
宮原6000番台と同じMc223-2095〜2103はどうするんだろ?
225投入&103淘汰で、まさかの奈良へ捻出?
412名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:51:25.37 ID:Y2DJQko50
>>403
新車を作るのにも大量の電気が要るからね。
メーカーも真夏の新車製造受注を減らすんじゃないかな?
413名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:55:41.89 ID:8lqyWye4I
>>411
JR宝塚線JR神戸線JR京都線からの221追放が優先なので、223捻出には至らず。

奈良支所の大和路線221運用には将来225新造を以前に検討。
現状は奈良京都に221集約優先と体質改善開始で、当面は置き換えずに推移。
414名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:02:19.07 ID:J3n2mkL+0
後20年は京都と奈良で使い倒すでしょうよ
京都と奈良でしか使い道の無い車両だし性能的には
415名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:15:25.88 ID:xpWuKqKT0
先頭化改造もやる気無さそうだしな。
113系とか国鉄車の先頭化と違って、機器を捻出するタネ車もないし、
衝突時対策とか考えると手間ばっかかかりそう。
(サンパチみたいな車作ったらウルサイ奴らが叩くだろうしね。)
ホシ配置がなくなる頃には中間車の廃車が出るかもね。
416名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:43:11.99 ID:0A/OQr18I
複線化後に混雑が常態化している嵯峨野山陰線の運用変更で221を6連中心の
構成とするため、ナラ221への固定8連増強と共に、中間220ユニットを余剰
にせず転用を進められる目処が立っている。
417名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:56:32.13 ID:0A/OQr18I
>>381
103の3連は一時あったが101はずっと6連だったし、
113の4連は桜井和歌山線ローカル用で本線は6連。
418名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:06:25.59 ID:nZpe7Bvs0
>>416
ソースは?

419名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:39:34.67 ID:hj43UwnH0
嵯峨野は確かに6+2にした方がいいよな。
昼間でも4両じゃきつい。
420名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:44:12.61 ID:0Iq+i9Fl0
>>412
近車は夏の電力不足を見越して休日変更してる。
421アーバンにはあまり関係無いと思うけど:2012/07/18(水) 00:14:42.87 ID:7TKi4qpBO
428 名無し野電車区 sage 2012/07/17(火) 23:34:28.81 ID:sOMt4n4W0
えちごトキめき鉄道株式会社
日本海ひすいライン(直江津駅〜市振駅間)
妙高はねうまライン(直江津駅〜妙高高原駅間)・・・・

うっわ・・・
429 名無し野電車区 sage 2012/07/17(火) 23:42:24.17 ID:rp5NOqG20
>>428
ネタかと思ったらマジだったか
なんて名前だよorz

てっきり北越急行が経営するものと思っていたが
430 名無し野電車区 sage 2012/07/18(水) 00:03:53.09 ID:U+Ucsdhn0
略すとえち鉄かよ!
422名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:30:41.39 ID:KBHvz15hO
それとっくの前にスレ立ってるし
わざわざコピペまでして何を今更って感じがするんだがねぇ…
423名無し野電車区:2012/07/18(水) 04:05:56.31 ID:Fov6tb+O0
ヒロF03が幡生送り。

またアーバンからの40Nを潰す気だよ、國鐵廣嶋
424名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:44:57.63 ID:ho5bcX1UO
そりゃそうなるわな
ミハヒネで余剰になったモハは21ユニット、うち未体改3ユニットと6334・6336が廃車されて残り16ユニット。
オカヒロで未体改113モハは11ユニットしかなかったし、6334・6336も廃車になったから0'番台40Nモハ3ユニットも廃車対象になっても不思議ではないわな
425名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:58:08.79 ID:WfLVGsPG0
>>423
広F-03、Tcは115化改造&モハ除籍予定。
セキG-02のTc取替。(→セキR編成化)
426名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:40:23.88 ID:3oSdPLQ70
アーバンでも西方でも要らんくなったら
さっさと潰すしかないんだろうな…40Nでも30Nでも
427名無し野電車区:2012/07/19(木) 05:57:15.85 ID:RgQ8KAiW0
>>425
G02はない、
モハが古いんで廃車するなら編成ごと

あるとしたらG03かH01
428名無し野電車区:2012/07/19(木) 06:57:15.68 ID:Lt9t2TW2O
>>427
F03もG02も今幡生に入ってるしね
モハ廃車の折にはクハをC16にでも移植すればいいし
H01は既に運行記録カメラついてるはず
429名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:13:34.40 ID:TimjEjsg0
430名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:43:44.68 ID:gQHjVMBA0
>>429
何だ?新車?
431名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:19:27.83 ID:osk9PkiQ0
何この125系片運転台バージョン
余計ダサくなってんなww
227系になったりするか?
432名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:53:31.29 ID:to77Zh540
国鉄ステンレス車の体質改善、素晴らしい出来だとは思うが、前面LEDのドットが粗いのがなぁ・・・
細かいドットのLEDにしたら完璧だったのに
433熱海ニューフジヤホテル  ◆btOzBKWElk :2012/07/21(土) 16:53:45.53 ID:3RWug5nm0
>>432
LEDが全部明朝体なのもな・・
JR東海と東・九州・北海道はゴシック体だけど
JR西日本の数字も読みにくく嫌い
地域を贔屓するのも嫌い
434名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:05:19.91 ID:N1+wjOe90
>>433に殺害予告をされた女性
ttp://a-draw.com/src/a-draw_14222.jpg

435名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:28:16.72 ID:15gwbBrAI
>>429-431
テクノスが造ったアコモ検討用モックアップに続き、225や323の具体的な
車体構造と艤装を検討するため、近車が自主的に(西と資本関係や人事交流
があるため)造った試作車体なので、とりあえずは営業線を走らせる前提で
ないが、必要があれば電装し台車を履かせて電車の形に完成させられる。
436名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:55:03.79 ID:DwlrZcxt0
>>932
表示器の装置の問題は別として、UDフォントの対応は考えられていたりする。
駅の運賃表を含めて。
437名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:55:46.06 ID:DwlrZcxt0
>>432宛でした
438名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:56:35.94 ID:Mi8ebtY2i
321系より207系の方が好きになってきた
439名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:58:12.92 ID:/7/XVkCI0
321系のゴミっぷりはこのスレの常識やけんね
440名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:03:52.23 ID:DeDdEdYG0
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
441名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:10:34.39 ID:58vfCc/r0
>>424
広島の115-300って確かまだ走ってるよな?
あれを113で置換えればいいと思うんだが

セノハチ越えは115-2000あたりで固めりゃいいし
442名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:14:41.54 ID:58vfCc/r0
あ、広島じゃなくて下関ね
443名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:23:08.52 ID:pOe+8Gdk0
それにしても転クロの40N潰して激狭シートのボロモハ残すなんて不条理だわな
444名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:23:13.62 ID:mP8M0i4uO
88センチ激狭ボックスシートはさっさと逝ってください
445名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:35:58.73 ID:ERR2vjJj0
113だ115だって話ではなくて、単純に中間車が余る。
446名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:40:28.23 ID:AJ/96RrE0
本気で御布施があるまで広島に新車を入れない気か
447名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:16:30.80 ID:pv5rruHP0
>>445
余れば捨てる、足りぬなら改造、それが国鉄広島の伝統じゃないか
448名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:54:02.83 ID:SyMZjMuf0
広島駅を山陽線の折り返し運転をもっと出来るような
改良をすればセノハチのみに115を入れるような事が
できるのにな。
今の本数、設備じゃ厳しいね〜
本数減らせば可能かもしれんがw
449名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:34:40.79 ID:YArvESRdO
そろそろアーバン内の話に戻すが、鳳と新在家に留置中の381系非パノラマ編成は転属待ちか波動用?
450名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:52:24.86 ID:/saX5ShZ0
>>449
こうのとり転用整備する吹田入場待ちじゃないかな
451名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:32:40.80 ID:rmmMQhPCO
>>449
更新スレによると、非パノラマ編成のうち
6×6+4×1フチ転用
中間3×2はヒネ存置
それ以外は廃車らしいよ
452名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:54:46.87 ID:zWkwpONR0
453名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:39:57.65 ID:TmjbZ+Es0
>>451-452
こことは無関係の更新スレのネタなど信用できるか
454名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:59:57.63 ID:aAjIJZB5O
正直ここと更新スレの対立(?)自体どうでもいい人間だっているわけで
455名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:10:41.97 ID:34tnZYQkO
>>453
本屋で調べたらいいやん
456名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:18:50.08 ID:Cee3/cTA0
きっちりどの出版物か示していていいじゃん。

誰かみたいに、妄想や憶測で、決定事項なのように断定調の奴と比べるまでもない。

457名無し野電車区:2012/07/27(金) 03:28:15.34 ID:Cr0YroYLi
無関係のスレとどうやって対立なんかするんだよ

バカかこいつ>>454
458名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:32:14.28 ID:idkxKSpQ0
更新スレ(゚听)イラネ
459名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:44:20.78 ID:X0rqZtSt0
JR西日本の社長が私鉄との競合から連携へと
インタビューで話したみたい

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120725/wec12072522030009-n1.htm

今後のアーバンのダイヤにどう影響するかな?
460名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:48:23.73 ID:RgT61WSt0
連携

ただし阪急阪神山陽は除く

だろ
461名無し野電車区:2012/07/28(土) 08:00:45.87 ID:XwAc9pmP0
>>459
まずはソフト面の連携からって感じかな?
1DAYパスや下のような取り組みで連携が見られる訳だし
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/07/page_2191.html

コスト減を目的とした共通車両の導入、資材の共同購入
って所まで行けば面白そうだけど
462名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:44:28.67 ID:Ob44spaR0
>>461
資本関係の有る阪急阪神絡みの会社でさえ共通車両は導入されてないんだから望み薄だね。
まあ、阪急は先ず自社線内を何とかせい、と。
463名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:12:58.77 ID:XwAc9pmP0
>>462
ホールディングスは特殊なんじゃない?
経営的に成功しているのでコスト減に積極的になる必要はなく
規格の異なる路線の集合体という特殊な環境なんだし

それ以外の近鉄、南海といった
コスト減を迫られている会社へのアプローチが面白そう
共同開発・共同仕様・保守でコスト面・人的要員の融通が図れることを
西が見せることができたら可能性はありそう
464名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:42:05.44 ID:pNUXlAUi0
車両より業務機じゃないかな。
改札機の更改の遅れている所にAG50導入とか。
465名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:50:21.68 ID:lVMQsqHP0
>464
改札システムは改札機そのものよりバックのカード精算システムのアウトソース共用化が進めば面白いかと。
自販機とかでICOCA/Pitapa両対応できるようになったりとか?
466名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:33:54.15 ID:mYzNk2ix0
近鉄との統合の夢まだ諦めてなかったんだな
467名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:57:47.84 ID:laZoDXtMI
>>461
資材の共同購入は既にスルッと協議会の中でやっている
468名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:46:29.89 ID:0hs9PuOg0
大阪〜新大阪間で橋げたに車衝突

俺の乗ってる3253M、70分遅れ
469名無し野電車区:2012/07/29(日) 17:01:18.57 ID:xnLaOMhr0
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
470名無し野電車区:2012/07/30(月) 07:27:16.44 ID:qt99/lTX0
南海は車輌面は既に束だからな。
近鉄は酉新型通勤車を共同開発することは考えられるな。
471名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:30:13.55 ID:FXPuO68X0
>>470
225系ベースの新車が近鉄線に走るのか、胸熱だ。
472名無し野電車区:2012/07/30(月) 10:56:44.13 ID:Iai+qklz0
おおさか東線全通後に
新大阪−吉野直通特急あるで
473名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:08:56.59 ID:FXPuO68X0
>>472
お座敷列車の可能性もあるぞ。
474名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:26:53.70 ID:WmYzrvX70
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < なんでやねん?
   \∵_/
475名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:56:08.87 ID:A+wl8KvO0
>472
「新大阪ー放出ー久宝寺ー柏原ー道明寺ー古市ー橿原神宮ー吉野」ってな乗り入れコースかいな?面白いとは思うけど…。
476名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:01:17.33 ID:FXPuO68X0
>>475
それは俺も思ったが、需要面ではかなり微妙だし。
それならおおさか東線の直通快速を富田林か河内長野まで乗り入れる方がいいかも。PLのおこぼれ貰うにはうってつけだし。
477名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:28:29.69 ID:kPfe2+yKO
>>472
バ関西人の妄想乙
吉野口で和歌山線と線路は繋がっていないから無理
478名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:29:51.39 ID:oco60WXT0
JR西日本と近鉄と南海は同じ車両で
軌間だけ異なる車両を使うべき
ついでに阪神も21m車にして
共通設計の車両を使うべき
479名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:01:05.44 ID:PBLaEl2f0
>>472
ついでに五条から五新線に入れちまえ
480名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:09:09.06 ID:A+wl8KvO0
>478
旧国鉄と、南海&旧大鉄部分の近鉄は、軌間は同じ「狭軌」だす。
481名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:46:40.26 ID:fIY7ZY4C0
>>478
阪神は阪急と共通化する。

阪急が阪神の車体を採用ね。
482名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:56:21.71 ID:DSq7IV+x0
>>481
阪急神戸・宝塚線のホームを削らんと無理。
483名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:57:02.27 ID:G7ih/OrT0
>482
神宝線と新京阪線で車体長・幅違いを作り分けてるんだから阪神・阪急の作り分けくらい楽勝でしょう。
484筆頭与力:2012/07/30(月) 22:07:52.95 ID:voYoFKu20
他スレにもあるが阪神―半休はファンド対策で現場レベルではしっくりしてない。
485名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:18:30.03 ID:rSbp41vg0
>>484
そりゃ私鉄同士では一番仲が悪い者同士がくっついたようなもんだし。
戦時中あちこちの私鉄が合併させられたけど軍部ですら阪急と阪神を合併させるのが不可能だったし。
486名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:29:59.96 ID:2Jd9kpQn0
阪神間で阪神と阪急が10個位新線の申請合戦があったね
お前がここに線路を敷くなら俺も敷くぞ、お前が左から行くなら俺は右から行くぞみたいな牽制仕合
結局国が仲裁に入って9割方の路線は申請取り消しになって落ち着いたんだっけ。
487名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:35:35.81 ID:fzJWlNYZ0
以前、阪神1000系ベースの近車製ステンレス車両を
阪急に投入するという噂があったがガセだったのだろうか。
488名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:14:29.80 ID:gm8m5UhS0
個人的な願望によるガセ
489名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:14:06.28 ID:4AofYxQ50
>>486
西宮周辺に阪急の支線が多くあるのはその過程によるものだっけ

阪神間、特に西宮〜神戸の六甲山の麓とか、もともと狭い土地なのに。
490名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:55:09.28 ID:Vf+WVTPp0
>>486
戦前は六甲山へも阪急のロープウェイと阪神のケーブルカー両方あったな。
一旦は双方不要不急指定で休止が決まるがケーブルカーの撤去は手つかずだったので、
戦後阪神のケーブルカーのみ復活だったな。
491名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:14:33.99 ID:XTRsd7fnO
〜べき

と、妄想するアホにロクな奴がおらん。
492名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:21:03.88 ID:AE/lh8BaO
県道の尼崎宝塚線は、阪神電鉄が宝塚まで線路を敷設するために購入していた用地だった。阪急に対抗して阪神も宝塚線を計画してた! その名残で、その県道で路線バスの免許を取得したのは阪神。現在も尼崎〜宝塚に阪神バスが走る!
493名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:51:24.58 ID:8niOqct30
尼宝電鉄
494名無し野電車区:2012/08/02(木) 07:33:09.62 ID:GsqVG3sM0
戦前の阪神バス尼宝線はBRTなんてこともやってたんだな。
本来なら電車が走るべきところだったが。
495ニューフジヤホテル ◆Ld9tEsHelM :2012/08/03(金) 00:33:31.07 ID:moR5wO+s0
なんで近キトや京キトや大ナラや近ナラの表記が混在してるの?
225系は地方の路線はマダなの?
325系も阪和線や大和路線に増やしといいね
496名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:18:45.00 ID:eh8RhGv9O
425系電車 4/25デビュー
497名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:21:41.37 ID:zJY4BSzx0
交流電車かよ
498p1053-ipbf02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2012/08/03(金) 23:35:03.38 ID:55Is1Ae90
         ,,.. -──- 、,
      ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
    ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
   /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
  /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
 i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /     /
 | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
 l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  このスレ最近たいしたこと
  i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\  
  i:::i. `'‐,ゝ    i"     '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i  書かれてないよ  
   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
   !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
  i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
499名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:09:52.97 ID:iG+HZC/10
まさか湖西線・草津線がアーバン最後の113系聖地になるとは思わなかった。
少なくともきのくに線よりは早く置き換わると思ってたのに・・・

221系が欲しいお
500名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:21:09.94 ID:4dcHe0Ux0
そのうち置き換わるだろ
501名無し野電車区:2012/08/04(土) 04:57:27.21 ID:6sAeH/Xe0
ガチで425系が登場するとしたら、125系の交直流バージョンか?
機器を1両に収めるのが難しそうだな。
502名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:51:05.18 ID:xTN814JB0
>>501
七尾線あたりに登場しそうだな
503名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:40:17.32 ID:FEYiWOuq0
>>496
福知山線専用
504名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:52:58.67 ID:jdAudO410
【社会】パトカーに追跡されたワゴン車が阪急電鉄で踏切事故→警察がJRに連絡し無関係の列車13本が運休 兵庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344060510/
505名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:38:03.24 ID:8gBohNhV0
>501
酉だと上1桁は5か6だろ。

…‥なんで特急型と一般型で数字が違うんだ?
506名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:42:44.91 ID:PXlF60Fe0
妄想スレのネタをここに持ち込むな
507名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:43:14.60 ID:GPpqsC5C0
国鉄が考える事はわからん
100年以上も前から使われてきた形式の付け方だ
508名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:49:28.31 ID:8gBohNhV0
>507
ちょっと悩んだが、48xtと58xにまで遡る問題と言えなくもないわけか。
そういや束も一般は5特急は6だった。
509名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:46:35.23 ID:vJHwJd3h0
>>508
西は形式番号十位の8に拘ったのか、直流28x系、交直流68x系となってる。
国鉄形式の18x系、58x系の次という意味だろうか。
異端は125系と207系。何故かJR化後初の製造車でもないのに国鉄形式車の追番。

東は急行型が無くなったからか、国鉄形式の急行型の十位5を特急型に使ってる。
百位は西と同じ考えと見てよさそうだが、国鉄継承車に無い交流車は百位7、
これも継承車は無い直流振り子車は百位3(381系から?)になってる。
後に東はEを冠する様になったが、数字だけ見てもいまのところ重複はでていない。

交流特急型電車の78x系は、国鉄以後、九州と北海道で律儀に分け合ってるから、
会社ごとに見ると飛び番になってる。
781系(国→北)−783系(九)−785系(北)−787系(九)−789系(北)
九州は88x系に移ったが、北海道の次期特急型が出るとしたらどうなるのかな?
510名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:48:04.97 ID:7KhGKS7R0
>>505
国鉄の基準では(例外はたくさんあるが)
上1桁目は電気方式で、1〜3は直流、4〜6は交直流、7〜8は交流
2桁目は種別で、0は通勤型、1〜4は一般型、5〜7は急行型、8は特急型

5-7は急行車両を作らなくなってからは他形式に解放した(251系電車、キハ75など)。
5-7は気動車の場合には急行型という訳ではなく、2台エンジンか大馬力エンジン。

重ねて書くが、例外はたくさんある。
また、JRになってからは、かなり崩れた。
511名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:16:00.42 ID:7KhGKS7R0
2桁目というのは、十の位のことだからね。
512名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:27:08.33 ID:nA3yCcpD0
>>510
国鉄基準の原型は1959年に新性能車両を区別にるために3桁を採用したのが最初で
>>510の基準は途中でマイナーチェンジした基準。

はじめは2桁目は1〜4は近距離型、5〜8は長距離型くらいの区別しかなかったような。
151系とか161系はそういう考えゆえからか。
東が特急型に「5」を割り当てた、或いは通勤型と近郊型を統合して一般型として
「3」を割り当てたのはある意味先祖帰りかと。

謎なのは何で旧性能電車の形式記述様式を気動車や客車の様式にしなかったんだろ?
(例:クモハ73001を客車式にクモハ73 1という感じに。)
513名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:48:02.62 ID:06/zmboT0
一番大きく崩れたのは私鉄のような4桁形式になった四国だろw
514名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:03:34.11 ID:5dNzr0ke0
>>509
881系だろ。
515名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:06:21.09 ID:p120nT0B0
>>505
681系は新性能車ということで、国鉄の続きではなく新番台を名乗りたかったのだろう。
特急は十の位が8で580番台は既に使われていたから、680番台を使用した。

521系も同様であるが、十の位が2なのは420番台しかなかったので、620番台に飛ばずに520番台を使用した。

>>509-510
JR各社で棲み分けが行われているような。

西の221系も海の311系も、国鉄の続きではなく新番台を名乗りたかったのだろうけれど、
先代を211・213系として、西は+10の220番台、海は+100の310番台で棲み分けが行われたのだろう。

東は、通勤形・近郊形に関しては(E付きもあるが)国鉄の続きを使っていたが(例:209系、215系、E217系)、
通勤形・近郊形を合体させて1つの形式にするにあたって、十の位が3を使い始めたようで、
直流・交直流の一般形は、十の位が1:海、2:西、3:東という棲み分けになっているのではないかと。
516名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:08:29.48 ID:p120nT0B0
>>509
異端についてであるが、
207系の時には、通勤形は十の位が0と決まっていて、
301系も既にあり新番台にはならないし、210番台は近郊形で
選択肢が少ない中で、205系の続きを選んだのだろう。

125系は、220番台は都市部の近郊形に使い続けているので、
ローカルの短編成には百の位が1の形式を使いたかったのではないかと。
例:123形(1両),121系(2両),119系(2両)

で、>>496の妄想については、>>501さんの推測になる。

>>497
交直流電車
517名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:16:03.07 ID:Xt3R7NCZ0
321系はよくやったと思ったわ
518名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:35:09.36 ID:p120nT0B0
>>517
東のE231系・E233系と違って、321系に4扉セミクロスシート車が登場する様子はないから、
305系を名乗っても良かった気がするな。

海の近郊形(一般形)は現在313系で当分余裕があるが、
西の220番台が尽きた時のために早めに予約したようにも見えるね。
519名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:50:34.59 ID:WIhH3kXx0
近郊型・通勤型で区別しない一般型名目だとか。
520名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:56:20.46 ID:5dNzr0ke0
207系は既に国鉄が試作車に使っていて、重複形式みたいな形で使ったからな。
西が209系か、303系を使うべきだったところ。
521名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:38:02.38 ID:p120nT0B0
>>519
近郊形専用となっている220番台と、一般形(実質通勤形のみ)の320番台と言ったところか。

>>520
十の位が0は貴重だから(近郊形は1-3あるが通勤形は0のみ)、
国鉄のは試作車で車番の重複もないので重複させたのだと思った。

そう言えば、125系もサロ125形との重複形式だね。
522筆頭与力:2012/08/05(日) 19:37:25.74 ID:ZraJUMGL0
>>513
四国は保有車数が、絶対的に少数だから構わないかと。
523名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:43:58.66 ID:nA3yCcpD0
>>520
303系はどうか分からないが西が207系を開発してた当時東が209系を開発してるのは
分かっていたから国鉄時代に造られた試作車だけで量産されてなかった207という形式を使ったということはない?

西207系と東の209系ってほぼ同時期にデビューしたはず。
524名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:46:30.94 ID:x+tLUqoqO
207系:1991〜
901系:1992〜
209系:1993〜
525名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:51:10.82 ID:W4B4pRvD0
それにしても

クハ111-700のボタン付きを廃車にして
阪和で使い倒したクハにまたボタンを付ける意味がわからん
526名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:27:39.84 ID:Zy6TZEt/0
109系誕生なるか!?
527名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:30:22.06 ID:/+QbxU2j0
>>525
あの半自動化に関しては手間もコストも大したことないらしいよ。
ちょうど嵯峨野線が7000番台から5700番台にグレードダウンした時期に吹田工の公開で中の人が言ってた。
528名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:52:38.34 ID:qGuRnE4b0
>>527
それなのに、ボタンすらつけずに、何十年も手動半自動だった113-800は・・・
529名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:03:30.79 ID:/+QbxU2j0
>>528
当時から置き換えの目処が立ってたんじゃないかな。415-800は最近になって付いてるし。
530名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:16:52.87 ID:gZx/15bF0
>>529
最近になって付いてるし・・・まだこき使うんですねw
531名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:50:16.06 ID:YT9CEkNO0
>>525
113-700はもう40年も走ったんだから逝かせてやるべし
532名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:45:35.09 ID:91/g/On10
遅延情報は15分以上から掲載 JR西のHP 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005273441.shtml

JR西日本は1日から、列車の遅延をホームページで伝える基準を「30分以上」の遅れから「15分以上」に短縮した。
利用客らからの要望を受け、運行情報の充実を図ったという。
列車運行情報はこれまで、降雨や事故などで30分以上の遅れが見込まれる場合、各支社の担当者が入力し、ホームページに掲載していた。
関西の各私鉄でも導入しており、パソコンのほか、携帯電話やスマートフォン(多機能携帯電話)でも閲覧できる。
JR西によると、これまでも、現場の判断で30分未満の遅れを発表するケースがあったが、今月からは一律で15分以上に変更。
京阪神地区の朝のラッシュ時間帯と山陽新幹線については、10分以上を基準とする。
JR西は「お出掛けや出勤前の参考になるようきめ細やかなサービスにした」としている。
533名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:49:11.67 ID:L+MGXwEv0
>>532
アホな15分どころか1分遅れでも表示しないと。乗換時間が2分〜3分しかない所だと1分遅れは致命的なんだよ。
534名無し野電車区:2012/08/07(火) 11:22:05.18 ID:IOER1uIq0
>>533
多分キリがないんだろう
535名無し野電車区:2012/08/07(火) 12:57:28.96 ID:kWIfc+vXO
1分単位なんて出したら運行情報が分け分からなくなるよ。各駅の電光掲示板をリアルタイムでライブ配信するってこと?
2、3分遅れでくるうような移動計画はたてない方がいいよ
536名無し野電車区:2012/08/07(火) 13:24:22.89 ID:WJEHTBeO0
スマホで検索組みが発狂してるからな
あいつらに余裕時分はない
537名無し野電車区:2012/08/07(火) 13:42:30.12 ID:QFBrbHwBP
個別に列車の運休や遅れが見れたらいい
サイバーステーションの新幹線個別情報みたいに
538名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:38:20.37 ID:nSAsbVva0
電車でGOみたいな時計を運行情報に表示すれば良い、予定時刻と現在時刻を表示して。
乗りたいと思う時間をクリック、今その列車は定時通りに走っているのリアルで時計表示、全列車を1秒単位で表示する情報だ。
539名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:36:05.55 ID:YzGt6yFCO
昔ホーム上の電光掲示板に「遅れ 1分」とちゃんと表示してたな
これはスゲーとどっかの鉄道雑誌のある号のレポでも称賛されてた
それから間もなく快速電車がマンションに突っ込んだというね
540名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:01:24.75 ID:HVdalLtu0
そういえば茨木は少し前まで「遅れ2分」の表示があったけど最近見ないなぁ
設定変えたかな?
541名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:31:18.74 ID:pULSeaoOO
225系の出場情報がないから私が書きます。
今日、川重からI6編成が出ました。
京都駅14時20分過に到着しました。
542名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:21:03.08 ID:nSAsbVva0
遅れ120分を超えると諦めたかのように真っ黒になる電光掲示板をどうにかしろ
直通快速遅れ300分とか見たかったな、アーバンで唯一絶対運休しないのが尼発の奈良行直通快速、この前の橋桁テロで乱れた時は尼崎を0時に出発したからな。

真夏の夜の遅延第4章「橋桁レイプ!!終電と化した直通快速」
543名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:31:36.19 ID:Jgnd8m330
遅れ表示って3分以上じゃないと表示しなくなったんだっけな
544名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:14:56.02 ID:KbisvbAW0
ちょっかい「お待たせ!終電なんだけどいいかな?(迫真)」
545名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:21:45.33 ID:9VjW5EcHO
>>538
それ運行管理システムそのものじゃ?そこまで表示するくらいならその費用使ってトラブル時の効率化に使ってほしい。

そういや在来線で各列車の遅れを3分以上で表示してるのは全国みてもJR西日本だけじゃなかったっけ?
546名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:38:22.77 ID:FYzQlOwdO
>>542
システム上何時間遅れても「遅れ120分以上」までしか表示されない件
547名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:47:18.58 ID:FYzQlOwdO
548名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:04:32.42 ID:g2QqjnLj0
>>547
どこの駅?
琵琶湖線だろうけど。
549名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:26:45.35 ID:q+IBVLlu0
>>548
石山っぽい気がする。
550名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:33:58.95 ID:hTaD6ubwO
>>548
表示時刻は石山の平日と一致するな
その日は草津線が大幅にバグってたのかな
551名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:36:48.22 ID:AnhYdq5i0
琵琶湖線も大変だね。
552名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:12:36.87 ID:3ulYM2xC0
9/10に225系8両甲類輸送ある模様。
(225系8両網干車I7編成か?ソースは鉄道ダイヤ情報より)
その場合網干所属の225系は秋頃には8両×7本&4両×3本の計68両になる。
553名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:44:27.84 ID:jTd+3Mz70
乗車機会が増えるか。
554名無し野電車区:2012/08/12(日) 02:51:08.10 ID:j9ZMPVmu0
ウヤ情みたら
クハ115-2500やら載ってた件について
113の高速解除が115になってたり
555名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:15:54.21 ID:fzc43MkF0
>>554
Tc111-2kの115系化車両か。
かのTc115-600(601-606)/620を思わせる。
556名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:38:58.96 ID:dvHPKe4W0
車番変更したってこと?
557名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:31:09.02 ID:RZXHqnkz0
>>554-556
何を今さら
558名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:16:18.07 ID:yo/bl9KWO
その煽りで下関一の変態車両だったTc115-604がお亡くなりなったけどな(´・ω・`)
559名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:11:20.60 ID:8cMOkSni0
アーバンとはちょっと違うけど、山陽新幹線の新大阪〜姫路で、
JR東のような、Sきっぷを導入してくれんかな。

新快速の直通客のシフトも期待できるかなと。
ただ、大阪〜新大阪の逆走になるけど。
560名無し野電車区:2012/08/15(水) 18:23:28.82 ID:DGOLRcrD0
大阪市内發でおおけー
561名無し野電車区:2012/08/15(水) 20:45:20.62 ID:TAJDYvMT0
>>560
大阪から新大阪・新神戸経由姫路は1450円で最短経路と同額になっている。
562名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:15:24.33 ID:MYtZ79qc0
>>559
JR東海の新大阪−米原のほうが可能性があるのでは?
563名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:56:43.27 ID:tLVVQm/m0
それはない。
新幹線と在来線が同じ会社でないと。
564名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:11:56.39 ID:i42q5SGh0
それよか100`以内の特急料金を840円(51キロ以上950円)にしろよ新幹線
565名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:38:11.55 ID:16cnRIoEO
山陽新幹線の特定区間ではわずかに値上げになる区間があるんですね、わかります
566名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:02:13.94 ID:0kIXJpsn0
新潟〜長岡の例だと、在来線の往復程度の料金で、新幹線の往復に使えるって奴ね。
もちろん在来線でも使える。
567名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:51:00.06 ID:t5LCdUdZ0
新潟の新幹線・在来線併用の往復券
利用制限もなく通年発行
新潟−長岡2920円で発行

ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=67&mode=top

新幹線(自由席)の往復運賃は5800円
在来線の往復運賃は2200円であるのと比べると安いようだ
568名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:35:22.43 ID:ePEXaQLR0
保守
569名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:50:39.54 ID:Luvt88GZ0
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「    ▲ ▲ 〈
.ヽ...__    ▲   l <ダホ、ダホ
   .l       ./   
  ./゜        l   
  .;r        q
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
570名無し野電車区:2012/08/27(月) 05:54:42.36 ID:Vv9Xl6210
井手、南谷、垣内有罪祈願保守
571名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:20:43.13 ID:IICNpPgp0
それよりJ+V(Y)の10連は新快速運用に就けないの?
572名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:11:59.53 ID:5LDV/SK5O
>>571
ダイヤ乱れの際にある
573名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:36:40.20 ID:9hElTyeK0
>>572
乱れてなくても稀に代走である
574名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:25:57.95 ID:fEkwj5SN0
JVの10連はW編成よりもM車の比率が高いんで新快速に使えそうな気がするんだが
575名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:35:05.58 ID:AG6ZeVPE0
>>574
停止位置がややこしくて運転士が嫌がる
M車比率だって225になってからは何両つなごうが変わらんのだから、
これ以上ややこしいことはしないだろ
576名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:29:24.92 ID:RC5p35Ll0
一番MT比率がダメなのはJ+Jだよな。
あとW+Vでも3000番台だと朝霧〜塩屋のアップダウン区間で明らかに加速が
鈍くなってる。
1000・2000番台のV+V編成は琵琶湖線とかでビビリ音出るぐらいブッ飛ばしてる
んだがなぁ…
577名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:59:40.27 ID:lntbKwr0P
1000+1000のV+Vなら最近遭遇したけど、
高速域の伸びがやはり違うね。
578名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:00:45.00 ID:h+PzxDAA0
Jも3000番代も応荷重により限流値を持ち上げてはいるんだが。
579名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:10:29.61 ID:Rk1FZBau0
尼崎→立花は性能の違いを示す良い区間

非力な編成は120km/hで通過して、パワーのある編成は130km/hで通過する。
580名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:57:35.42 ID:CCIt5Sed0
>>579
踏切無謀横断も多い区間だけどな、そこw
581筆頭与力:2012/08/29(水) 23:03:18.49 ID:GYSYVl7o0
>>580
ようつべにも新快速の運転士がMH思い切り鳴らしてる映像有るよね。
582名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:47:41.28 ID:XWCEoW8k0
確かにあの区間は遅いのと爆走してるのと差があるね、12連でぶっと飛ばす編成は
たまらんわ
583名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:54:17.61 ID:Z5++ruAXO
V5(223-1013)が次に事故を起こすのはいつだろうか?
584名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:20:20.93 ID:9CS5VHeO0
>>583
いっそのことデチューンしてまえw>V5こと223-1013
223-1kはもういい加減デチューンした方がええように思えたり。
585名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:08:35.93 ID:AiPFhe4d0
またお前か運転士かなつかしいなぁ
586名無し野電車区:2012/08/31(金) 04:45:46.27 ID:k8XlK1gY0
>>575
停止位置がややこしくて運転士が嫌がる、なら

新快速はおろかT電にも使えない
587名無し野電車区:2012/08/31(金) 06:34:52.68 ID:aYCAzWrPO
>>575
停止位置がややこしいって、停止位置目標が14本くらい建っている状態をいうの?
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2004_07_12/n5983.htm
588名無し野電車区:2012/08/31(金) 11:04:02.87 ID:EVtWjYu10
6、7、8、10、12、それぞれの停目建ってる駅ってあんの?
三ノ宮駅の上りがそれっぽい気もするけど。
589名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:57:18.55 ID:2K/K76fF0
舞子の上り
590名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:05:36.16 ID:o2yuQRFI0
2 4 6 7 8 >< □

大概多くて7個だろうな
591名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:36:52.80 ID:dRH9d5y+P
>>590
はまかぜに3,6連ありますぜ。
サンダーバードは6,9,12
サンライズエクスプレスは14だし、
本線快速、新快速は4,6,8,10,12連、各停は7連もあるし。

大阪駅かな。一番多いの。
592名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:34:41.74 ID:BWhs5hF80
新快速全休age
593名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:01:24.44 ID:WCzb3eGI0
>>591
編成両数は何種類も有っても、全て列車後尾あわせで停めなきゃ
停止位置目標をいくつも設置しないだろうけどね。
594名無し野電車区:2012/09/04(火) 04:54:24.23 ID:DnN0hci/0
rm r,      タマの裏までしっかりね〜!     .なわ┌─┐
.ヾ_`ヽ   キ                  キ    /),;彡んた | .ち│
  \\   ャ . ,、    ,.-─‐-、    ャ     l ,- / でし│ん .!
  赤\\  ッ !`ー--/ /´`´`ヽ    ッ    // 聞もた | .ち│
  ち.  \`ー、__.`ー-i / ∩ ∩ |    ,.-‐´/  い ち...| .ん |
.   ゃ    `-、_ 7´`ヽ|  r─-, .|_,.-,.-´ ,.-‐´ア  て に.└─┘
  ん       オ Y_   ト、_ヽノ /  |_,-´  ハ   ね
勃 も .__  ホ ヽ / |_二| |_,.-´   __ハ    !
起  /;;;;;;;;;;;;;;ヽ ホ  |ノ      |  ,.-‐´:::::::::ヽ_ 大な怖 あ洗皮
す /;;;;;;-‐´`ヾ;_,.-‐´      / /::r‐-::::::イ:::::::i 丈.く.が げっ を
る . {;;! ^ L!^ |  (⌒)    (ll (::::|の へ/::::::::::}夫て.ら て.て.む
の ヾ、_ ノ▽ /-、-イ |     ._||_っ`| く_  )::::::::::::}!も  !  .い
よ  ./ ヽT二T|/ イ |    (ミ / .\┘人,--、/          て
∫  |  |  / /ー-´     ヽ /    ̄| /   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _  i⌒i    い 拭    __   ま う      ┌─┐
   .ト;;;;;i.く :.|     い け  /´   \.  ぁ ん       .| .ま..|
    XT  !.ノ    か ば  .|⌒⌒ヽ  |__ :  ヽ__ .   | .ん |
   i7N_       ら     |,-、,-、| 人ヽ   /::::::::::::l   .| .こ .!
   7_N             ヽー  |./  ヽ!  (:::::::::::::/|  └─┘
 ̄ ̄|/ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7--イ/\ ̄ ̄ ̄/ー,-|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄  ̄             /ー┘!  .〉   / /| ヽ,,/`丶、
                  (    | Y |   .|/ .|,-くヽ-‐、/
                   |    | | .|  /f   | r‐Y二/───
                   |    ヽ./  | .|   | ト、_____
                   |     |   .| .|___l .!  |
595名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:14:40.32 ID:SfvoxPMP0
おはようございます。はじめまして。

ちなみに、僕、6年前に、と或る事情で単身で西宮にてレオパレスを借り、西宮にてウィークリーマンションで


一時的に借りて住んで居た事が在るのですが、何故、JR西の221系とW223系には、E231系の近郊型と同様に10両編成の内か、或いは、又は、15両編成の内か、何車両かロングシートもが無いのだろうか、と、


通勤ラッシュ時にJR西の最寄の神戸線の他、出張で同じくJR西の琵琶湖線・京都線・数年前に尼崎のマンションに突っ込み

不幸にも尼崎のマンションが面して居る路線と沿線がカーブで、当に線路の目の前に尼崎のマンションが建設されて居た

ソコの尼崎のマンションの住居者用の駐車場と駐輪場が隣接の隣建の空間のスペースに暴走したソノ時の車両とソノ時の編成の便乗して居た担当運転手の暴走運転に寄り巻き起こした惹き起こした脱線事故が遭った宝塚線も利用した事が在るが不思議に思った
596名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:03:26.23 ID:djN4Pzbp0
>>595
Ok, you may write in English.
597名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:50:54.93 ID:/jp22EL/0
それよりアーバン線区で末期色を走らすのやめてほしい

おかげで岡山地区が車両不足になっている
598名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:36:40.81 ID:Q2JTMmBQ0
末期色とは無縁の地域に出張に来る車両は特に異質だ
天理臨でグリーン117が来た時は何事か特別車のように見える
京都でグリーンを見たら異質過ぎる
599名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:14:25.83 ID:s5b3QQ3+0
>>598=>>595
ここは健常人が集う場所だよ。
600名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:27:18.57 ID:2GReOSM8P
>>597
たかが年額2500万ケチるために単色化をするのは
やっぱりなんか納得いかんなぁー。
601名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:11:48.19 ID:kmSvmN690
>593
それが改札位置の関係で中間合わせという難儀な例があってな。
602名無し野電車区:2012/09/06(木) 05:37:46.65 ID:Pv3qS3b/0
岡山は桃太郎ゆかりの地なので、どおせならピンク色に塗りたくって欲しい
603名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:00:01.16 ID:zwZ/8yEk0
それよりも

姫路〜播州赤穂と相生〜上郡のアーバン内完結運用にオカ車を使う理由がわからん
604名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:27:50.40 ID:KErbhEl20
>>603
アーバン圏内に出入りする運用と繋がっとらんの?
605名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:41:11.93 ID:5P0T4lL10
一方で岡山完結にヒロやセキの115が入ってるんだよなぁ
606名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:27:09.88 ID:rJfIVzJr0
>>603
例えば朝姫路入りしてから夕方まで網干に置きっぱなしにするのは難なんで間合いで使ってるとか>姫路〜赤穂@岡山車
607名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:29:51.85 ID:PYukjOMP0
7月に京都に行ったが抹茶の113は異様だったな。
608名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:43:10.79 ID:9v4TeTj3O
キトから緑一色のままオカに移籍して天和駅に来てくれないかな(願望)
609名無し野電車区:2012/09/08(土) 06:39:04.12 ID:TA/BNAu30
下関に逝ったピーマンは中間二両廃車、

両端クハは沢庵に
610名無しでいいとも!:2012/09/08(土) 09:30:02.65 ID:L44HVRBk0
225系網干車I6編成が今週から運用開始し、今日は運用開始後初の土曜休日ダイヤに突入。
(ちなみに、今日はC222運用に225系I6編成が就いているのかな?)
611名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:53:11.81 ID:T+wAcQAvO
>>597
末期色よりも、これは辞めて
【社会】 電車ベビーカー論争 ギャルモデル「子供優先車を検討して」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347099727/
612名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:23:33.16 ID:8BvA/Uvy0
>>611
専用車じゃないからいいんじゃないの?
613名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:27:14.25 ID:+vYad0zi0
日中と休日くらいなら別に良くね?

男性全体を犯罪者予備軍とみなして設定しているアレとは意味合いが全然違うし。
614名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:14:36.87 ID:w2VOh9DtO
たしか札幌市営地下鉄でやってる「女性と子供の安心車両」みたいなやつか
615名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:52:04.17 ID:+vYad0zi0
>>614
あれは実質的に西の女性専用車と変わらんよ。

「電車が比較的すいている時間にベビーカーを畳まないで乗降できたら外出が気軽になるのにな〜」というのは理解できる。
「全ての健常な成人男性は痴漢予備群」ってのはねぇ。
616名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:06:07.04 ID:sRo34jN90
>>611
守口のキチガイ南海ヲタ必死だな
617名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:18:42.39 ID:UlQmz0zk0
本日225系網干車I7編成川重から出場し無事網干車両基地到着。
この後、車両基地で整備したのち10月から運用開始かな?
ちなみに、この時点で225系網干車I編成は7編成に増えたので、
来年春のダイヤ改正では225系網干車はY編成のみ223系V編成と共通運用継続で
I編成は単独での運用に変更の予感?
618父と子のフシテレビ:2012/09/10(月) 22:25:33.15 ID:4fHQhpek0
父子家庭差別車両か…
619名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:45:38.05 ID:fMkrd4mF0
>>615
家族連れで乗れるようにしてくれれば特に問題ないかと>ベビーカー畳まないでいいですよ車両
620i60-43-38-47.s30.a048.ap.plala.or.jp:2012/09/10(月) 23:29:26.22 ID:LjdCIW7x0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ < 話題ないの?
   \∵_/
621名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:21:58.56 ID:9MJHEGxX0
620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
622名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:29:11.96 ID:w3ya3c/2P
>>617
広にください………………………………………………………………
623名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:54:13.86 ID:g3A0nRFI0
>>622
カープがV10達成したら検討します。
624:2012/09/14(金) 21:54:22.16 ID:e3PMXcAy0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは
   \∵_/
625名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:05:01.24 ID:K6IBvHAM0
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん624 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
626名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:40:38.49 ID:aS4R0tKtO
>>625
あぼ〜んは一列一行でよろしい!
何行も何行も書くな!迷惑だ!
627名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:43:53.47 ID:UK70ap/rO
自分の気に食わない奴がいたらどこでも沸くな、このキチガイは(´・ω・`)
628名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:25:18.37 ID:e+51PsnsO
特別保全工事
629名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:59:47.54 ID:nQrtkucD0
大和路快速・関空紀州路快速終日運転化はまだか?
630名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:51:05.56 ID:ZOIGdGLP0
>>629
朝ラッシュの新今宮で1時間考えてきなさい
631名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:30:12.76 ID:hSLz2Uvl0
すべて環状線内は各駅停車化すれば万事解決、終日運転可能
632名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:50:29.29 ID:rvV7jsMW0
>>631
ダイヤ通り動かせるのならね
実際は、乗り入れ系統が遅延連発で環状線のダイヤに穴をあけて…
633名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:18:19.32 ID:9YrqjrGpO
最近のダイヤ見てると環状線は各駅停車の方がきびきび走ってる感じがする。

夕方以降は関空快速がダイヤパターンを乱してる感も受ける。夕方以降は環状線は全列車各駅停車にした方が本数も整理できてすっきりしたダイヤにできそうな気がする。
634名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:03:37.78 ID:mRhuge3o0
>>630
大正・弁天町・西九条・福島に停車してるのでそれなら大和路快速で走らせた方がサービスになる。
野田・芦原橋・今宮はラッシュでも15分ヘッドで上等。
635名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:23:13.72 ID:iahe2Kn/0
>>634
人の話を聞きなさい
636名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:52:15.91 ID:LXYVwRLS0
>>634
そんなにうまくはいかないよ。
例えば17時台の大阪→天王寺(内回り)にはこんなダイヤがある。
関紀 17:05→17:26(天王寺17:29発)
区快 17:09→17:28(天王寺17:29発)
てなのがあるくらい。3駅通過なのに4分後の各駅停車に追いつかれる・・

ここまでして快速運転必要か?と思うよ。
637名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:39:12.68 ID:U6O3mQtX0
>>636
関空快速はよく遅れるからじゃないの?
大阪駅の環状線ホーム見てたらわかるけど、内回りに比べて、
外回りは赤字で「遅れ約○分」の表示のつくことが格段に多い
夕方なんて、3日に1回くらいの割合で見かける
638名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:07:20.15 ID:KmxMXOG30
>>636
環状線内各駅だと誰も乗らない。
経営者がアホでなければまず大和路快速環状線内各駅化はまずしない。
639名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:05:08.04 ID:Gguf66Vw0
環状線各駅にするくらいなら環状線乗り入れ自体不要だろw
640名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:44:46.45 ID:MBiNMJPk0
>>638
各駅停車化したらいいと思ったのは夕方以降と休日の朝の快速のことだよ。
環状線5駅通過の時は、遅いといっても各駅停車よりは早かった。
それが今では逆転現象まで起きる始末。
そんな状態でしかダイヤ組めないなら各駅に止めても同じだと思った。

環状線各駅停車化で乗らないなら区間快速は乗車率0%になるよ。
641名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:10:22.31 ID:yFjkBJi10
むしろ快速通過駅の方を無くせば良いのではないだろうか。野田だけ残せば良い。

という冗談は置いておいて、遅延防止という意味なら梅田経由の特急の方が迷惑だろ。
環状線内快速全停車にしても特急が居る限りダイヤは乱れ続ける。
642名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:39:38.50 ID:NG/4LcHY0
>>640
昔あった関空特快ウィングだと、大阪〜天王寺ノンストップで所要10分だった
記憶があるんだけど、それが最速かな。ダイヤ通りに動いてたら、だけど。
643名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:43:55.89 ID:4trKEDXY0
ウイングは阪和内でも結構飛ばしてたよね。
今の鈍足関快とは大違いだった。
644名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:01:02.59 ID:1NVooLCG0
でも、今じゃ天王寺〜鳳間は本数カツカツなのも相まって路線最高速度100kmだろ?
それでも下りで杉本町手前で快速ノロノロ運転ザラだし、何で鳳まで複々線化しなかった
んだろう?
645名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:26:44.94 ID:nuW46Hjt0
>>643
はんわライナーよりも速かったウイングか
646名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:36:01.05 ID:FB+HRRMK0
>>644
本数カツカツだからではなく閉塞が短すぎるから。
ちなみにあの区間は最高速95km/h。
647名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:47:07.44 ID:2gYhFB6e0
>>641
なにわ筋線作らないと解決しないなそれ
648名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:51:46.40 ID:1NVooLCG0
>>644
おろ、マジで?それはそれはサンクス。
まあ鳳以南は120kmで景気よくぶっ飛ばしてくれるからいいわ。
当方、関西在住じゃないから、地元の特急が最高110kmなのに特急料金堂々と
取るのがスゲームカつく。もっと酷いのはみやこ路快速クラスでも料金取る
からなぁ……
649名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:57:49.96 ID:KVhCe4VC0
阪和線は正規ダイヤをいくらちゃんと作っても守れないから
650名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:35:28.82 ID:nuW46Hjt0
寧ろすぐに止まれる速度で走るほうが正常なダイヤを維持できそうだ
直前横断と人身事故のメッカだしな阪和は
651名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:25:36.89 ID:Fh86TpQZ0
>>644
鳳までの複々線化は昭和68年完成予定。お察しください。
652名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:34:43.13 ID:mli8LPfJ0
207の転属も近いね
奈良区で205の試運転をやっていたようだし
これは近いうちに新型通勤車の発表も近いという事だと思う
205でウグイス6連の103を置き換え
201は207で置き換え、と予想は出来る
問題は207の6連化だが、それはまた別の物語である。
653名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:10:07.53 ID:xOJyQNkg0
大和路スレではヒネの223-0とナラの103がトレードするみたいだぞ。
654名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:40:41.55 ID:1xeezVeV0
阪和線は国有化の際に駅数を半分くらいに削っとけばよかったのに
655名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:11:46.39 ID:S49rFarU0
>>653
流石にそれは無いだろ。
223-0と奈良の103の4連をトレードして、どう使えと。まさか6連との交換というのは違うだろうし。しかも奈良の4連って11本あるから全部となると、こんど阪和の運用が回らんわ
656名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:14:14.12 ID:pwCHZVOf0
阪和の223-0は一部紀勢の113置換えに使ったから空きは無いね
657名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:46:25.15 ID:Db4qL23J0
>>652
いよいよ323?の登場か。
658名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:51:56.91 ID:YZ3T8EWP0
225をそのままロング化したような車両が出るんじゃないか?
659名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:23:05.77 ID:N9KGZDWNI
新しい通勤形を225区分番代として申請しようとしたが、4ドアロングでは差異
が大きすぎるとして、新形式323とすることになった。

ホシ投入の323はミハ205をナラへ転出させ、モリ投入の分は103と201を順次
ヒネへ転出させるが、ヒネの通勤形は最終的に201-6連口に集約される。

207の置き換えと転出は予定されていない。
660名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:25:15.40 ID:w3eBHrOa0
そんなソースあったか?
妄想じゃないなら。
661名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:42:45.07 ID:Amn6lewp0
森之宮の編成表を見てサハだけ検査年月が違うことから妄想しているんだろうな
通勤型転配の見たまま報告(特に201系奈良分散配置が決まる前後)の解釈もミスってそう
662名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:45:24.34 ID:N9KGZDWNI
201のTは必要がなくなるから用途廃止で廃車になるだけ。
663名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:54:23.27 ID:pTSaFC9r0
いつもの妄想野郎だね。
かつて得意気に201系を阪和線に飛ばして快速に使うと決まったなんて書いていたよ。
その後223系が追加導入されたね。
664名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:11:03.07 ID:Gwp77BQg0
>>653
せっかく103をそこそこ減らせたのにw
665名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:12:24.92 ID:54Yug7NdO
>>660
207を大和路や阪和に玉突きするというソースもないけどな
666名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:13:46.55 ID:HA7Yoe9n0
ウソ電をマジ電にするJR西だから素人目では直前まで解らないな
201のウグイスだって土壇場で誕生した物だし環状線全部201で置き換えるのは不可能とかになって
201ウグイスで大和路の103をすべて置き返れると計画したら東線の運用分が足りないから中途半端に103が残ったり。
667名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:23:11.88 ID:CBY7JpoJ0
ソースを出さないのは妄想。
内部で決定とか恥ずかしい。
668名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:46:17.13 ID:HA7Yoe9n0
まあ、207の置換えは不可能だと判断したから、福知山線の207運用を極力減らして225と223を大量に入れたんだろうし
そうでなけりゃ120km/hまでしか出せない福知山線でわざわざ221を225に置き換えるメリットが無い
669名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:12:38.25 ID:WungGtgt0
初期の207系は耐用年限に近いのでは?
670名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:35:11.40 ID:XIXlp8AU0
>>668
昼間の東西快速を実質的に尼崎打ち切り(尼崎で折り返し不可能なために塚口折り返しにしてるに過ぎない)にしたのも「207系の快速」を出来る限り排除するという考えからだと思う。
いずれは可能な限り終日快速系は大阪駅発着としてどうしても大阪駅に向けられない快速に限り東西線に行かせて尚且つ321系限定にするかも知れない。
671名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:38:13.68 ID:V2NCwQgf0
>>659
こう言う妄想って書いてて楽しいのかね?
社員が見てたら失笑だろうなw
正直また青い201系を見たい気もするけど・・・
今後小改造してもう少し環状と大和路で頑張ってもらって車生を終えるでしょ
672名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:28:10.36 ID:54Yug7NdO
>今後小改造してもう少し環状と大和路で頑張ってもらって車生を終えるでしょ
これも今の時点では妄想というしかないんだよなぁ
673名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:35:24.62 ID:aoHyCQE+0
ソースなしの妄想
674名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:05:04.32 ID:xbykQCSQ0
車体状態の良さ、アコモ更新済み、生命線となるチョッパスタック含め予備品潤沢、
おまけに現状運用で環状線・大和路線で必要とされる性能を余裕に満たしている。

そりゃ当面はこのままだわな。
675名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:12:44.46 ID:XIXlp8AU0
201系は本線時代も転用後の現在も綺麗な状態に保たれてるよな。
よほど愛着があるのかもな。
それにサハを除いてクハとモハの組み合わせが新造以来変わってなくモリで4+4になっていたのをナラ転用の際わざわざ元の組み合わせに戻したからな。
676名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:29:30.63 ID:pGZTq0i20
福知山の225系への置き換えは車種を少なくするメリットはある。
221系8連は転用先が限られているので、本線運用が続くことは避けられないし。

677名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:15:51.31 ID:T+8oxkLDI
大阪圏から113追放を完了したのに続き103を追放していくのだが、113と違い
転用先がないため、新造車による置き換えは即ち廃車発生を意味する。

単純なのは現在103を充当している運用を直接新造車にて置き換えていくこと
ではあるが、225など近郊形で置き換え可能な運用は差し替え、通勤形として
残していく分に関しては訴求効果を鑑み、環状線へ集中的に投入することに
なった。
678名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:22:21.70 ID:XjLf7rOT0
でもそろそろ本線系統でも221は使いにくいんだよなぁ。
いくら快速が空いてるといってもドア間6列ではラッシュ時の乗降性に難があるし、
120km/h系と130Km/h系の2種類に分かれているのも障害時のダイヤ整理時に不利になる。
679名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:41:22.19 ID:HA7Yoe9n0
奈良線の103は221で置換えで充分だけど、先頭の頭数が足りないんだよね。
中途半端に大和路用の221を103置換えに当てると今度は大和路快速用の近郊型が足りなくなるし、225で補充しても中途半端で車両を統一できないから管理面で難があるか。
湖西用は将来の北陸新幹線開業の高速化を考えて225で113/117を置換えておく方が良いか、草津線の113/117は221で置換えかな。
結局221は足りない。
680名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:19:18.38 ID:XSySvMnb0
>>679
嵯峨野線、草津線も223/225で統一(225を投入)させて
221をすべて奈良に集結させるのが早いかな。

つまる所、大和路線以外の近郊型はすべて223/225にすることに
等しくなるよね
681名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:26:54.82 ID:w7dqV+JH0
>>677
酉的には103と201系は完全に一線を引いて扱っているのでその辺は理解してね
682名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:42:01.06 ID:xudrPJv20
つまり酉的には廣島と岡山は完全に一線を引いて扱ってるのね
683名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:56:02.15 ID:UNOvE7rW0
なった。のせいでこんな時間に爆笑してしまった
684名無し野電車区:2012/09/27(木) 06:57:08.14 ID:DulKn1QX0
>>675
まだ新しい部類だからかも知れないけど、201系ってやたら一貫した管理状態にありますよね
体質改善も他車だと途中からメニュー省略したり中断したりと右下がりな内容だったのに、
201系だけは224両もあるのにキッチリ予定通り4年で全車統一して工事したもんなぁ
阪神大震災の頃から薄々この会社の201系愛には気付いたけどここまで貫徹してるのも凄い
685名無し野電車区:2012/09/27(木) 07:21:38.24 ID:oHIs59M70
省略どころか早い段階でグリーンスモークガラスに変更になったのを始め、
強化型スカートになったり(未更新も同時進行で)、流ファンのカバーが新品になったり、
後々にはクーラーが全車新型になったり改良されてる・・・何だこのサイボーグ201は・・・
686名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:33:37.87 ID:FlcGnk4gO
>>679
湖西と草津は現状運用が共通してる件
687名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:01:49.99 ID:mZNineUaO
>>684
224両「しかない」からだと思う
8年くらい前においても103系や207系に比べたら少数派だしね
688名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:32:43.61 ID:79vNfEog0
嵯峨野線が6両編成が標準になるぐらいに客が増えれば、
221系の転用先にぴったり。
689名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:01:08.30 ID:ahLUewhz0
>>687
4年で224両って結構凄いと思うけど
103なんて数十両単位でどんどん手抜きされてたし
690名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:23:36.82 ID:PmgDzzZL0
まあ元々頑丈で丈夫な車体だから長く使いたいでしょ会社としては
691名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:27:46.78 ID:dG7OfQ9i0
221系はたったの3年間で470両を製造した
692名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:06:21.54 ID:GgtmaLWv0
大凡ライン生産の新造と、既存車両の修繕・更新工事を同列に語る輩がいるとは・・・
693名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:10:12.56 ID:WCWWz8I30
そりゃ実物の車両転配・改造をNゲージ工作と同じレベルで考えてるからな。
694名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:21:30.49 ID:xqSAUW2Z0
>>684
> 201系だけは224両もあるのにキッチリ予定通り4年で全車統一して工事したもんなぁ
> 阪神大震災の頃から薄々この会社の201系愛には気付いたけどここまで貫徹してるのも凄い

東日本では、酷使が祟ったのか、割とあっさりと201を捨ててたな。

その一方、205・211は一部のサハ(・サロ)を除き、東日本j管内で
使い倒す気満々のようだが。

意外と、阪和線の205-1000の方が先に天に召されるかも。
695名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:04:45.09 ID:E9m9SqGJ0
>>691
そもそも吹田1本で工事してるのと、数社の製造メーカーで造られてるのじゃ生産スピードが全然違うだろ
696名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:30:21.32 ID:BrDhOlzF0
201系が大切に使われてる事は誰が見てもわかるが、
117系って意外と扱いが適当と言うか中途半端だよね。

115系3000番台並みの構体ならまた違ってたか?
697名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:32:45.13 ID:JbB+vJTG0
>696
ドアが1つか3つならまだ生き延びる道があったんでしょうけどね。
廣嶋ですら持て余す2ドア車に使い処などなかった。
698名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:33:30.45 ID:9Ph0djTT0
非貫通・2扉・最短4両じゃ限られるわな
699名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:55:48.97 ID:PqCpTKfg0
広島でも103系が、○○路ライナーとかいうワンマン快速に使われてる。
117系では、どうかと思ったが、ラッシュ時に使えんと意味ないやん。
700名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:03:27.23 ID:qsNszvWp0
いざとなったら特急車に改造しちゃえば良い、西版185系に
701名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:52:50.36 ID:Y7CK3zfx0
117系は日中の奈良線快速なんかはうってつけだったと思うけどね。
あとは湖西線の末端区間とかの閉じ込め運用でも設定しておけば良さそうだけど。
702名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:44:20.15 ID:wgWoROnM0
>>701
たしかに、それまではパッとしない路線だったよね。
本線新快速に次ぐ功績なのは間違いなさそう。
703筆頭与力:2012/09/29(土) 14:33:21.25 ID:KfTJX8S+0
>>696
昔誰かが書いていたが車両の強度上、先頭車・ドア増設も難易。
704名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:11:59.71 ID:mMMgukYl0
エアコンをどうにかすればドア作れるかもしれんけど
705名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:14:00.35 ID:jzcoTzD/0
>>701
今更車種増やす?・・・といっても201が増えたんだったな
湖西線末端で4両は過剰かと
706名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:29:56.89 ID:sPeAcU620
網干に225の8両が1つ入ったらしいが、その分221がまた転出?
707名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:37:54.18 ID:6nstf0lD0
リニューアル工事で長期離脱する分の穴埋めじゃないの?
708名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:29:41.95 ID:noEUh4kOP
かといって湖西線南部に117系4連では逆に混雑が酷くなるし。

本当に使いどころに困るね。
姫路〜上郡・播州赤穂とかはどうかなあ。
709名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:47:52.62 ID:sKCN1NM+O
セキの車両を全て2扉に統一すれば車両更新もしやすいんじゃない?
710名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:11:42.06 ID:FnloFnRg0
廣嶋ラッシュが死にそーだ。

…‥115-3000の中間MM’なら先頭車改造できたりしないもんですかねぇ。-3500追加改造で差し替えて。
711名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:26:00.24 ID:sKCN1NM+O
朝ラッシュ時、2扉でも8連なら大丈夫。
712名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:50:39.12 ID:hpOVU9L40
117系は201系や115-3000よりも腐食対策が一世代前のせいか、
外板裾部とかは結構、スポット溶接跡が浮き出てべこべこになってるよね。
100番台は最近見てないから分からないけど、
0番台は登場時期的にも中途半端で可哀想な感じだな。凄い良い車両だと思うけど・・・
713名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:10:54.13 ID:7MD9nYIF0
>>706
6000化して(MA→)Vを網干に戻すとかなんとか。

ダイヤ修正まであと1週間だそうで
714名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:12:01.58 ID:M/buehb40
前々から117はアコモ改造して、通勤ライナーor通勤特急運用に使えばいいと思ってたんだが。
このまま廃車にするのは勿体ないが、もう既に時は遅し。
715名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:31:17.57 ID:SMltHVoR0
全編成に115系との併結対応工事を施せばいい。
そうすれば広島でも存分に働ける。
716名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:15:51.23 ID:aap9Q0MuO
波動用にしても、あの車両数は要らんしな…
平日は通勤ライナー、週末は○○ホリデーみたいな行楽列車が理想的だが、
どちらも壊滅状態だし
717名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:31:25.53 ID:aheKU1jI0
>>710
3500番台も30N化で強制換気装置を下ろしたから今は屋根上重量は実質3000番台と変わらんと思う。
先頭化改造できるかどうかは知らんけど今更やらんだろうよ。
718名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:55:29.33 ID:sr5C2Nlv0
117は個人的には好きな車両だから残して欲しいな
できれば和歌山線の105を全部117にしてほしいぐらいだ
105で奈良和歌山を3時間の旅とかJRはSかよと、そして乗り通す奴はMだ
719名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:38:24.50 ID:n8xc3NgH0
>>708
上郡・播州赤穂どころか岡山まで行っても全く問題ない。
115系3500番台の運用はあるけれど、117系の運用はなぜかない。
720名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:05:03.15 ID:Vj9KRogYO
オカ車の117系にATS-Pがついてないからじゃないの?
721名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:01:43.98 ID:2TZylfIqO
117系は新大阪〜奈良の快速で良いんじゃない。
おおさか東線の快速なら2扉でも大丈夫でしょ。
722名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:05:49.35 ID:qL0g23oH0
たらればだけど3ドアで117系が作られてたら(もちろん転クロ車)、
今頃岡山地区や下関地区で大活躍だったんだろうね。
むしろアーバンから放さなかったかな?
723名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:20:36.11 ID:lsBo5f3k0
>>716
まさにそんなところをイメージしてた。
12両を組みやすいから、本線のライナーor通勤特急に最適な素材だったんだけどね。
琵琶湖線側は当然需要あるし、神戸線側も加古川・明石など新幹線利用が現実的でない大票田がある。
117系じゃ外側線走れないよって言うかもしれないけど、新快速から停車駅を少し削れば何とかなる。

ま、10年前ならともかく、今更な話だけど。
724名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:19:07.11 ID:SM0xv199P
東京みたいに特急車が足りないぐらい需要があればそうかもしれんが、
今のところそこまで需要ないしなあ。

特急料金も400〜700円だし。
725名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:39:07.15 ID:0uNgrhn20
>>723
流石に本線は130km/h化してるので苦しそう。

381の転用で、阪和ライナー・大和路ライナーが廃止になったが、
これらの置換え用には最適だった。110-115km/hで十二分。
座席の交換だけでもOKと思う。
ATS−Pを載せないといけないが。
726名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:31:23.30 ID:4rWbFNQr0
だから115系と併結運転可能にして広島で使えばいいじゃん。
727s9.GosakaFL7.vectant.ne.jp:2012/10/02(火) 12:15:47.52 ID:g8cvjrj/0
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ
728名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:30:15.38 ID:2D8lQIssO
>>726
115系3000番台3500番台、117系を全て6連にしてセキに集結、岩国以西1時間ヘッド化。
729名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:52:25.21 ID:dJ/eQ+HpO
1時間ヘッド化は実施しても6連化はケチな西にあり得ないな
730名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:05:35.26 ID:2D8lQIssO
メリット

ボロクハを一部廃車できる
分割併合作業が減る
2扉=6連となり分かりやすくなる
731名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:22:58.01 ID:SM0xv199P
デメリット

18きっぱーが喜ぶ。
732名無し野電車区:2012/10/03(水) 08:29:43.07 ID:nwQF3EC40
>>731
駿府、遠州塵乙
733名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:04:00.35 ID:paqbX8Jp0
来週の大阪近郊区間のダイヤ修正は何故?
734名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:20:00.15 ID:Fx2jxQUc0
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
735名無し野電車区:2012/10/05(金) 02:59:28.10 ID:9+LvheF40
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ <なんであぼーんなんだ?
   \∵_/
736名無し野電車区:2012/10/05(金) 03:34:38.44 ID:uTVWlU4U0
735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

735 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
737名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:38:36.05 ID:9+LvheF40
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ
738名無し野電車区:2012/10/05(金) 15:43:56.66 ID:8MFoqXYF0
737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


737 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
739名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:36:15.92 ID:dmEXPgaVO
データイム
C電全列車 長岡京折り返し
T電全列車 長岡京以西快速化
まだ〜?
740s200.GtokyoFL24.vectant.ne.jp:2012/10/05(金) 22:53:21.24 ID:Yfjql/li0
    ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  つまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
741名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:20:11.63 ID:09Ry5Jp50
【鉄道/販促】新幹線初の"公式キャラ"誕生--『カンセンジャー』(JR西日本) [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349425785/
742名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:26:21.39 ID:HdNRNlhc0
>カンセンジャー

SARSに?
743名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:32:32.04 ID:LLoAe53f0
こだまは新幹線じゃなくて幹線特急レベルという意味
744名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:44:54.38 ID:O5boH5jS0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ <京阪神の話題ないの?
   \∵_/
745名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:52:42.90 ID:tcdg+P2x0
744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


744 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん740 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
746名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:35:15.10 ID:xqOvq7eZ0
在来線もキャラクターを作らないのかな。
747名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:44:18.58 ID:8943JRPhO
ヨドバシの広告に環状くんとかいたような
748名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:44:15.92 ID:ZjE4+GHb0
    ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  つまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
749名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:05:22.45 ID:qxvNdhLP0
土曜日の団体やくもに福フチの刻印が有った件
750名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:39:24.94 ID:NjWgZo3C0
>>749
それテーブル座席の側面に北近畿の特急ネットワークの図もあったけど、
トイレの壁に貼られたシールには「日根野」の文字。

日根野から福知山に移籍した編成と解釈してOKなのかしら?
751名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:53:41.59 ID:w7KURmw/0
(JR西日本プレスリリース)近畿車輛株式会社が開発した自己充電型バッテリー車両の走行試験について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2639.html
752名無し野電車区:2012/10/09(火) 15:17:57.09 ID:LE+pTBqV0
以前、目撃情報のあった225系モドキの奴のことかな?
753名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:48:54.01 ID:+bUox2lu0
     ,,,wwww,,
    ;ミ~     \
   :ミ   ━  ━ |
    rミ _(・)_ .(・)|
    {6〈    |  〉
    ヾ| `┬´^┘イ!
.     \ | -==-|/ <あぼーん!
     /|\__./
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
754名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:35:36.53 ID:FCqvDyy60
山陰とか非電化で試験運転するんだろう。
755名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:59:02.62 ID:0UBReavD0
225系&シリ21+ディーゼル+バッテリ か。

大容量型リチウムイオンの使いこなしかたに目処がついたのかのー
貨物のHybrid入れ替え機のノウハウが
756名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:32:56.92 ID:7yUt539j0
走って充電、エコ電車 近畿車両開発、騒音・排ガスも減
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201210100005.html

近畿車両は9日、車載のディーゼルエンジンで発電してモーターを駆動させる電車を開発したと発表した。
電気をバッテリーにためて効率的に利用することで、ディーゼル車より、軽油の消費量を抑えられるうえに、騒音や排ガスも減らせる。
非電化路線向けで、国内だけでなく、将来は新興国への輸出も視野に入れている。
新型電車は「Smart BEST(スマート・ベスト)」。
バッテリーの充電量が減るとエンジンを動かして発電し、低速時や停車時はエンジンを止める仕組み。
このため、エンジンの出力はディーゼル車の3分の1から4分の1ですみ、軽油の消費量も少なくて済むという。
年内にJR西日本の線路で試験的に走行し、バッテリーの性能や軽油の消費量を調べて実用化を目指す。
757名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:19:56.37 ID:TZzjRy9FO
来年3月にダイヤ改正するとして
予想ではどうなるの?
758名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:31:34.87 ID:2AmpplQM0
関空紀州路快速・大和路快速が、ついに大阪環状線内各駅停車に
大和路快速を8連化、日中の王寺快速を廃止
759名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:01:41.57 ID:nEXOUwGj0
さらにゆめ咲き直通廃止、環状周回列車大幅削減。
日中は103、201が環状線を走らなくなります。とか?
760名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:24:45.46 ID:8kEMvjsx0
大和路と関紀を天王寺から難波まで伸ばしてくれんかな・・・
天王寺の14→17/18乗り換えより新今宮の4→3乗り換えの方が楽なんだが
761名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:05:43.73 ID:fMcCV2RF0
阪和線は区間快速を難波行きにするなど天王寺の大和路ホームに入れて欲しいな。
天王寺の大和路ホームの先にでも折り返し線があれば良いが。
現状は両方向とも大和路快速と5分の接続ではあるけども。
762名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:09:55.54 ID:V9tnLokC0
奈良線城陽以南をデータイム(11〜15時辺り)は区間快速+城陽普通各2本で、
城陽以南は日中毎時2本化とか言い出しかねんな…
763JR:2012/10/11(木) 15:52:47.03 ID:pv7sBUGyO
>>762
採用する
764名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:56:27.52 ID:peZFJ3l0O
例の王寺快速がどうなるか
昼間の難波発着快速のスジは大阪市内の遅さが尋常ではないのだが
765名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:19:16.99 ID:hKvg2lK40
難波発着快速の扱いは酷い
新今宮で環状線と5分連絡して天王寺で後続の関紀快速と3分連絡、難波〜天王寺を15分掛けて走る
766名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:53:18.00 ID:peZFJ3l0O
>>765
王寺方面は大和路快速の4分後に快速が出るダイヤなんだけどな
間に特急が挟まることもあるから違うだろ
767名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:13:06.43 ID:fqHt2/pd0
>>765
これはしゃーないよ。新今宮ではおそらく環状線、天王寺では関空紀州路快速を接続させて大阪〜王寺間をスムーズに運ばせてるんだから。

あと来春からは下りの普通は平野待避に変わるかも。
768名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:24:50.06 ID:e8lioic80
>>767
それをすると今度は普通が天王寺で阪和特急とバッティングして
さらに後続の大和路快速にも影響でない?
769名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:48:50.90 ID:peZFJ3l0O
今見たらJR難波発の王寺方面は日中時間帯において快速の2分後に普通が出るのか。歪み過ぎだわコレ。
770名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:05:05.21 ID:JnNYuZmi0
自力で発電・充電 近畿車両が新型電車
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121012-OYO1T00266.htm?from=main4

近畿車両は11日、リチウムイオン蓄電池を搭載し、モーターで駆動する新型電車「スマートベスト」を報道関係者に公開した。
電化されていない地方路線や新興国での導入を想定しており、早期の実用化を目指す。
2両編成で、小型のディーゼルエンジンで発電する。
ブレーキをかけた時に生まれるエネルギーも電気として蓄電する。
エンジンは発電専用で、モーターの動力で走る。
長距離を走ることができるほか、エンジンの出力も通常のディーゼルエンジンの3分の1〜4分の1に抑え、燃料に使う軽油も少なくて済むという。
騒音や排ガスを減らす工夫を凝らすなど、環境対策も重視した。
近畿車両は今年5月に資本・業務提携したJR西日本の営業路線で年内に試験走行を始める。
771名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:07:26.52 ID:fqHt2/pd0
>>770
関西本線にぜひ。
772名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:44:58.69 ID:kPHBh5np0
>>762
京都〜奈良の利用者のほぼ全てを手放すことになりますね。
客がいないのはどっちかというと普通電車なので、こっちの純減が効果的。
773名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:48:29.01 ID:CQ14vrYt0
>>761
>>764
まとめると
阪和線区間快速JR難波乗り入れ
王寺・高田快速廃止
大和路快速の奈良発着を奈良高田の2層建て環状線全列車8両編成

これが一番良さそうだな。
774名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:15:14.26 ID:LFFPQKa/0
併結にする必要性を感じない
775名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:18:56.33 ID:peZFJ3l0O
といって昼間王寺駅4・5番のりば使って折り返し運転するのもねぇ
それか普通電車に乗り入れさせる気か?
776名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:26:33.54 ID:WbWUr1G30
>>773
>>774

てか王寺の下りは誘導信号機がないから、物理的に併結運転は不可能(だったはず)
777名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:56:49.15 ID:3I+0BO9h0
>>776
それは、当然整備をした上でと言う前提だろ
778名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:53:19.17 ID:PTVoIAOK0
>>777
整備するならとっくの昔にやってるだろうねぇ。
ダイヤ乱れ時に困りそう。
人手も掛かるし、コスト減になるのかな。

あと、4連をかなり揃えないといけないな。
779名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:24:35.40 ID:55g4RTh9O
和歌山線直通は王寺発着の普通の延長でまかなうのはだめなのかな?

難波方面は王寺で大和路快速と対面接続できるし
780名無し野電車区:2012/10/13(土) 03:12:49.03 ID:c3QwrvyF0
>>772
そんなこと言っても城陽から先の普通は30分に1本しかないじゃん

呉線みたいに快速2本/h・普通1本/hにしろとでも?
781名無し野電車区:2012/10/13(土) 04:02:59.16 ID:c3QwrvyF0
>>778
奈良の221の4連は現状28本もあるから2本/hなら余裕
782筆頭与力:2012/10/13(土) 15:05:39.83 ID:fYWGzBlz0
>>781
8連車検査時は代走をお忘れなく。
783名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:52:05.92 ID:JipdLPW70
>>780
みやこ路快速=奈良〜城陽間各駅停車、城陽から快速運転

これで解決、全駅均等の本数になる
784名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:53:30.34 ID:Z8Rqzzte0
>>783
それ区間快速では?区間快速では遅すぎて話にならない。
近鉄で京都→奈良まで行って、歩いてJR奈良まで移動しても
まだ区間快速は到着してない・・。

それしたら奈良⇔京都は複線化以前のレベルに戻るよ。
785名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:26:39.15 ID:S9eMCAhV0
>>784
一応>>783の案は区快が停車する小倉と新田は通過になるので違うと言えば違うが
786名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:25:47.99 ID:rTPqU+i80
787名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:13:04.92 ID:6Jmf3Qjk0
どうせならこだまじゃなくのぞみにしてやれよ
788名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:34:32.05 ID:HjaxR7tEO
>>782
11年度は8連に予備がないから4連の予備が6本という状況だったな
今年度は代走あったっけ?
789名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:45:27.22 ID:Ivhp1ClS0
500系なら九州新幹線に入れるんじゃなかろうか
790名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:16:27.67 ID:PaOLdTp5O
>>789
筑紫トンネル手前で力尽くす。
791名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:43:40.85 ID:leJAcLH/0
>>790
ユニットカット時や救援時の推進運転で起動加速度足りないだけだったのでは?
792名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:41:38.80 ID:5wUpZHNqO
おおさか東線全線開業後のデータイム運用予想


新大阪〜放出〜京田辺〜奈良
225系(快速運転)

おおさか東線 207系
宝塚線〜京都線 321系323系
神戸線〜東西線〜片町線 207系
神戸線〜京都線 207系321系323系
塚口〜放出 321系
793名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:20:31.05 ID:3U2Tvfny0
>>792
現行の学研都市線〜東西線〜塚口の快速は廃止か?
794名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:40:11.37 ID:5wUpZHNqO
廃止
たいして時間変わらないし
795名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:18:16.13 ID:T+aU8ZLK0
片町線快速が京橋北新地直通しないなんて、ありえないから。
796名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:39:53.30 ID:mpFGho7X0
今でも酷いのに開通後は放出鴫野間どうなるんだろ
797名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:56:53.58 ID:3U2Tvfny0
>>795
梅北の立地を考えたら北新地よりも魅力的だと思うが。
何にしたって北新地は不便で特に阪急やヨドバシ、茶屋町方面には遠過ぎ。
大阪駅と北新地の間って東京駅で東海道新幹線から京葉線に向かうより遠いと思うが。
798名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:16:23.17 ID:eIgbz8l40
丹波路快速を大阪から新大阪・放出・久宝寺経由の奈良行き直快して、学研都市の快速はそのまま(放出で東線と接続)
大和路線内は王寺快速のスジを使えばいいんじゃない?
799名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:36:38.82 ID:Ld3gZ2/q0
>>792>>797
大阪駅周辺に用がある人はそれでいいだろう。

それ以外が問題だな。
京橋で大阪以外へ向かう環状線各駅へ向かう人や、
大阪天満宮で地下鉄乗り換えてる人の方が、
北新地で降りる人よりも多いし。
800名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:56:32.68 ID:3U2Tvfny0
>>798
丹波路快速の奈良延長やるとしても東線南部・大和路経由なら遠回りにならない?
大和路方面から来て東線を全線走破する快速は出来ないような気がするんだけど。

あと宝塚線から大阪駅経由で新大阪から東線には計画では入れないはず。
801名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:39:41.58 ID:DcO/iFd50
>>798
おおさか東線から、新大阪→大阪→宝塚線は不可能なルートでっせ。
802sage:2012/10/18(木) 01:33:10.02 ID:Ed6GJvwi0
>>800 >>801
東線←→京都線 は無理だったのか
サンクス。
803名無し野電車区:2012/10/18(木) 03:51:36.69 ID:GLCDY7vx0
>>797
なんで新大阪の方が北新地より魅力的だと思うのかがわからない。
新大阪乗り換えで大阪に出るぐらいなら、京橋乗り換えと変わらんと思うが。
804名無し野電車区:2012/10/18(木) 04:08:39.98 ID:MO6FK2L40
今の学研快速も直通快速も東西線経由は廃止、すべて東線へ直通し新大阪経由で大阪へ直通になるさ
普通列車は京橋で折り返し
東西線も線内折返し輸送
宝塚直通も東線経由
805名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:51:40.95 ID:AwpVTyCx0
>>800-801
北方線経由でも入れないんだっけ?
806名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:23:12.12 ID:+w2mcwzM0
>>803
東線北部は新大阪までではない。
とりあえず梅田貨物線の踏切問題のために梅北までは作られる。
梅北と北新地を比べたら大阪駅により近いのは梅北かと。
807名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:03:01.87 ID:MehipLT2O
792:名無し野電車区 :2012/10/17(水) 18:41:38.80 ID:5wUpZHNqO
おおさか東線全線開業後のデータイム運用予想

新大阪〜放出〜京田辺〜奈良
225系(快速運転)

としたのは、大阪発着→大和路快速・新大阪発着→おおさか東線快速とするため、新幹線からの乗り換え客の座席確保のため。
おおさか東線の各停は梅北発着。
東西線〜片町線の快速は
朝 片町線→東西線
夕 東西線→片町線
で良いかと思う。
808名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:50:11.32 ID:7uw2F/jrO
何でおおさか東線は直通快速しかないの?
昼に普通 奈良発 おおさか東線経由 西明石行が欲しい
809名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:31:53.08 ID:GLCDY7vx0
>>806
でもな、それじゃ大回りしすぎなんだよ。

>>807
それこそ直通快速にすべきでしょ。
京橋・大阪天満宮・北新地を切ってまですることではない。
現在の通勤等の利便性も考えたら?
810名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:31:10.95 ID:QVKfMUvu0
直通運転するとしてもやっぱ東西線の駅数多すぎとろすぎなんだよね
京橋尼崎間で18分〜かかるのはつらいね
811名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:34:43.34 ID:EWYp9zHQ0
>>809
直通快速にしたら今度は大和路線で一番重要な天王寺を通らないことになる。
それに大和路線は環状線を通って大阪駅に行けるのも大きいからそれを捨てることになる現行の直通快速が不人気なのは当たり前。
それに現行の直通快速より学研都市線から新大阪や梅北に行く列車のほうが確実に需要あると思う。

大回りし過ぎという指摘だけど、仮に放出から新大阪までノンストップで梅北に行くとしたら大阪駅や梅田主要部に向かうとしたら梅北のほうが圧倒的に近いから北新地から歩いて来ることを考えると差はないと思う。
812名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:47:58.64 ID:EWYp9zHQ0
>>810
東西線の北新地より西は極端な話海老江と御幣島だけで良かったと思う。それでも快速までも停める必要あるかは疑問。
そもそもはじめの計画を変えず(西淀川区の要望は聞き入れない)に福島付近で本線と合流、並行するようなルートにしとけば良かった話。
813名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:32:11.06 ID:vu9rRa4a0
>>811
差がないんだったら、なおさら京橋、大阪天満宮、新福島を捨てる意味がないよ。
あと、この直通快速ができても大和路快速も残すだろ。

なんにしても、
>>794
みたいな廃止はありえないから。
814名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:56:14.78 ID:0KQml51gO
>>794
普通列車の所要時間をキロで比例計算してみると、久宝寺―放出9.2kmで普通14分、快速9分だから
放出―新大阪11.1kmで普通17分、快速12分。
となると放出―梅北は快速で17分くらいになるな
現在の放出―北新地は快速11分。確かに大阪駅周辺に行くのはたいして変わらない。
しかしほとんどみんなが大阪駅周辺を目指しているわけでなく、京橋から鶴橋方面や鶴見緑地線乗り換え、大阪天満宮から堺筋線、谷町線へ乗り換え、北新地でも直近の西梅田駅へ向かう人も多数いるから全部廃止というわけにはいかない。
815名無し野電車区:2012/10/19(金) 16:44:03.70 ID:/FSwzH1V0
>>808
やる気の無い路線は採算重視
やる気の有る路線は採算無視の過当投資

それがJR
816名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:57:17.17 ID:QtTVNLtb0
あれは初発から数本のの東京行きののぞみと博多・熊本・鹿児島方面のぬるぽに乗る客を相手にする程度でいいんじゃね?
817名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:07:42.94 ID:fk1U2uByO
>>814
おおさか東線全線開業後のデータイム運用予想


新大阪〜放出〜京田辺〜奈良
225系(快速運転)
塚口〜放出〜京田辺
321系(区間快速運転)


梅北〜久宝寺 207系
宝塚線〜京都線 321系323系
神戸線〜東西線〜片町線 207系
神戸線〜京都線 207系321系323系
京橋〜四条畷 207系


可能だが片町線内で若干輸送力過剰!?
818名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:47:38.14 ID:XXafiTaUO
>>816
佐ガッ県民涙目w
819名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:45:36.65 ID:EWYp9zHQ0
>>817
225系使用の新大阪〜四條畷〜京田辺〜奈良の快速は梅北始発でいいと思う。
それに新大阪の構造的に折り返しは出来ないと思う。着席確保なら8両編成にすれば大丈夫かと。
820名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:22:41.15 ID:fk1U2uByO
>>819
梅北発着にすると大和路快速の客が流れてくる。


しかし、大和路快速の客が減少、王寺の信号設備を整備可能であれば、大和路・高田快速という手もあるが、さらに環状線のダイヤが(ry
821名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:23:05.34 ID:ipYKn1DY0
いよいよアーバンのJR型にも
広島転属の話が出てきているようだな
822名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:11:32.08 ID:ov1C7r40I
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3535004.jpg

広島へは225系新番代が直接投入されるが。
823名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:57:43.02 ID:3ZQYDXP60
どこにもそんなこと書いてないけど。
824名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:01:18.09 ID:pgF1gKrM0
(入るとしたら)221か207か223-0/2500か225新番代だな
223-1000/2000は(広島より)京都に行く可能性が高いから
825名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:15:39.20 ID:0lRD11H20
新車というのは決して転用ではないぞ。
826名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:02:10.68 ID:4wOG4Vpk0
まさかの103系新造
827名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:49:07.99 ID:ehVmGTXnO
>>826
流石にそれは絶対に有り得ない
828名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:21:01.43 ID:m/2DRQHP0
221系3800番台
829名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:07:01.44 ID:tmKD0jQC0
ただこの表現だと「新車」が直接投入される新造車なのか、世代の新しい車両をアーバン等の他地区から捻出するのかは分からないな
830名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:35:44.33 ID:9rhKAnGu0
今日、岡山駅で2両編成の223系5000番台が回送で駅北で待機してたけど
岡山でも223系は本線運用され始めたのか。
831名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:18:27.96 ID:m/2DRQHP0
解釈が難しいね
単純解釈をすれば225か225に準じた地方向けの新型
だが115リニューアル車を新車だと発表した島根の例もある
832名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:21:46.29 ID:buWYD4Kp0
>>826
103か201のリニューアルしてほしいな。
あと鶯色はなんか安っぽく見えるから。青緑色にしてほしい。
833名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:35:06.30 ID:0lRD11H2I
>>831
島根のは新聞報道、223系は形落ちなので、225系の新番代になる。
834名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:52:41.21 ID:fZ4V3Js7P
>>833
でも米子支社は通勤ライナーの381系→113系置き換えを
新型車両に置き換えと言い切ってしまったからなあ。。。
835名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:09:58.22 ID:n0xQKq3f0
広島地区にJR型通勤・近郊用投入となると
一番の問題はやはりセノハチだよな
836名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:19:51.76 ID:qwA3GDL1P
>>835
JR化後のJR西の車両にセノハチ越えられない車両ってあったっけ?
そもそもJR西の設計思想にはJR西全線で使うことができる、というのがあるし。
837名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:41:42.71 ID:ivLUKF2t0
221系以降ならばセノハチでも問題ない。

>>834
車両技術現業から出た書面で、そういう表現は用いないが。
838名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:41:54.66 ID:mA29zPkqO
キハ120…と言いたいところだが、あれはセノハチよりきつい山岳路線をバリバリ登ったり降りたりしてるか
839名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:13:03.21 ID:TRxqmqqE0
広島下関向けということはおそらく2両編成だろうね
紀勢線に投入されるローカル向け225派生番台に500番台を足しただけの同型車両かもね
840名無し野電車区:2012/10/22(月) 04:51:35.88 ID:8a5QX7wG0
クハ111を改造したクハ115-2500番台を次々と登場させていることから、
115系は当面安泰ではないかと思う。

更新対象は宇部線・小野田線用の123系ではないだろうか。
225系の1両バージョンで125系新番台を名乗り、併結相手の105系も225系2両に更新する。
増結用クモハ105も125系に更新として、125系9両、225系2連×9本かな。
841名無し野電車区:2012/10/22(月) 05:56:53.89 ID:YuFAuWWMO
>>839
4連3連も作るみたいよ
 
>>840
宇部小野田は放置らしいよ
842名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:52:18.65 ID:pJ6tRz5w0
単行を作るくらいなら近くにあるDCを持ってくると思う…か廃止か<本山
宇部線は4両入れたっけ?

話変わるけど、羽衣線の後継車が予想つかない
専用に207系転属、阪和含め207化、新製としても323?なのか、もしかすると225なのか…
843名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:17:26.28 ID:8a5QX7wG0
>>841
クハ115-2500番台を次々と登場させていることから115系は当面残ると思うのだが、
1000番台以上を残し、300番台を225系に更新も考えられるか。

3連も作るならセキ配置か。岩国以東は4連に統一し、3連は岩国以西で使用。
115系2連は1000番台だが、併結の都合で更新するなら、115駅2連はオカに転属すればいいか。
844名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:43:10.09 ID:UdGSelfx0
>>842
可能性としてはまだこんなのがある。
225をきのくにに投入して105車体新製車を転属
225を加古川か小浜に投入して125を転属
845名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:42:23.50 ID:XEfwMXMq0
>>840
123系の置き換えは125系を新製しなくても3ドアのクモハ105を両運化改造すれば十分。運転台は4ドア車廃車にして持ってくればよし

>>842
宇部線はかつて115系や九州から直通の415系が走っていたから4連は問題ないし可部線と違って変電所容量の制限もない。
846名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:13:59.74 ID:6oRrL6B40
>842
案外223-0だったりしてな>羽衣
847名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:05:12.18 ID:9UIO9wWdO
まだ阪和に207とか言ってる奴が居るのか。
207や201が阪和に走ると変電所爆破装置になると何度言ったら(ry
848名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:30:49.84 ID:MU4KGUfz0
いつもの妄想の奴が社内で阪和線に207系を移すと決定したとの自称内部情報を書いていたな。
阪和線ネタでは225系と287系を併結運転するとこれまた内部情報だってよ。
849名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:02:08.35 ID:lyITLUXY0
207は生涯学研都市線だろう
850名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:27:58.23 ID:7OKtaRQw0
>>836-837
221みたいな失効時空制補足で良いのか?って言ってる奴が居たけど、
そもそも抑速付きじゃないと物理的に降りれないとか、入線制限するような区間じゃないからな
取り扱い上の統一性ならあれで十分だね
まあいざ初営業となったら習熟試運転は長めになりそうだが

過去出力とギヤ比の関係で上れないのは有ったけど
国鉄本社が抑速付き投入の必要性を認めず、
下関のクハ153をクハ164に改造したあたりから抑速(付きなら)使おうって方向になってった
851名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:33:13.40 ID:ok8VzXyr0
まあ321系の増備なり後継車が現れない限り207系の異動は無いわな
852名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:53:31.46 ID:+pa9REn10
>>849
207系は特に0番台はMcがないことからも東西線、学研都市線スペシャルみたいなもん。
Mcを設定していないことからも地方転用とか短編成化は考慮していないと思う。
853名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:59:39.75 ID:+7zJJhMT0
そもそも、207の転属が不可能だと結論付いたから、座席を変えたり乗入数を減らしたり225を福知山に入れて207を福知山をあまり走らせないように対応したんだし。
854名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:37:23.56 ID:+pa9REn10
>>853
今後の展開は昼間以外にも東西快速の折り返しの都合での塚口乗り入れを除き宝塚線内完全廃止→全ての宝塚線快速系は転クロ車で大阪駅発着化、
207系体質改善工事と同時施工で7コテ化(中間封じ込め先頭車の中間車化)をやると思う。
855名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:52:37.73 ID:5DPv3Agj0
221系すべてと223系と207系初期分以外は車端部を交換しやすくしたが今のところ活用がないな。
先頭車と中間車の変更が簡略化されたのはいい仕組みだが。
856名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:18:55.07 ID:seytdQNNP
>>847
まあその右斜め上をやってくれるのがJR西だしなあ。
今はともかく半年後はわからん。

大阪環状線に201系を入れたときも、
最初は変電所壊れるから無理とか言ってたけど、
結局増強して201系入れたわけだし。

車両動向にしてもN40化後
数か月もたたずに廃車してしまうような会社だし。
857名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:22:00.90 ID:seytdQNNP
>>854
それって事実上の快速減便、短編成化か。
まさか宝塚線快速10分ヘッドなんてありえないし。
858筆頭与力:2012/10/23(火) 16:36:17.89 ID:ACZ1U4G70
>>854
ほほう、これは酷い妄想。
新三田や篠山口の電留線は無しで如何様にして留置場所確保するんだ?
又ケチな西が金のかかる運転状況記録装置なんて
中間車にする予定の車両に施工するか?
859名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:45:02.89 ID:7OKtaRQw0
>>856
チョッパ車も電圧降下時に電流を維持しようとする性質が有ったっけ?
回生による過電圧はもともと線区ごとに車上の設定を調整する要素だしな
不適合な車種もいよいよ入れなきゃってなったら調整するだろう
電圧を引きずり落とすメカニズムは分かってるんだから
けどまだ207のT車捨てて転用する理由がないよね
今のMTベースだと電圧降下時の性能低下が酷そうだし
860名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:33:40.92 ID:oS0/pOsTO
207系と221系の足回りを交換したらいい。
861名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:43:55.39 ID:rTFHFoaJO
足回りより先に空調交換してくれよ
862名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:45:32.15 ID:3dtlULQu0
小便臭いクーラーはもう嫌ずら
863名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:06:10.93 ID:d5HcZxYQ0
最高速度120km/h以上の線区に関しては225系以降の安全対策強化車で固めていく方針。
やっぱり本線筋の223系は奈良や広島に転属するんじゃなかろうか。
864名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:53:57.60 ID:kvnwRoVI0
W編成どうすんの?
865名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:25:58.47 ID:ATbcV3CKI
>>847
爆破されるのではなく、保護動作で送電停止するだけだが。

>>856
だから当初予定の201系6M2T組成は回避されただろ。
866名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:00:02.80 ID:7cdgaFRR0
ネタにマジレスカコワルイ
867名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:28:22.59 ID:hesQfvZ2O
近車から西の新車が製作される予定は暫く無いのか?
868名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:49:12.77 ID:8xczeaoj0
207系は425対策でいずれ宝塚線からは撤退
869名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:04:27.47 ID:sGrVr1QdI
それを経営企画本部が画策したが、車両部と運輸部からの反対で頓挫した。
870名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:06:02.07 ID:+Dc9N7kN0
冗談きついね
871名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:06:59.39 ID:8xczeaoj0
>>869
悪の秘密結社を舐めるな
872名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:19:29.68 ID:Ar8OA7MG0
ソースを出せ
873名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:23:30.53 ID:Teo+6rU70
また井手信者が登場したか
874名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:40:53.44 ID:uzcyNshHI
実際207系を福知山線から完全撤退させるための車両配置が検討されたこと
があり、形式や組成など運用面を根本的に見直す必要が出てきた、すなわち
学研都市線に223系や225系を相当数投入することを始め、かなりの規模で
車両新造しなくてはならないことが判ったため、一旦取り下げられた。

ただし、可能な範囲で福知山線快速を223系や225系で置き換える運用変更
はされており、225系6000番代はその産物の一つ。
875名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:46:06.44 ID:exRe6G8j0
>>868
まてまて。JR西日本は先2年ぐらいまでなら積極的にケチるが、それ以降となると読み切れずに無駄な投資に終わることが多いぞ?
特に安全対策なんて手を抜いたことがバレると面倒だから尚更「とりあえず全車施行」となりやすい。
876名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:55:18.81 ID:ReyrsUwjO
>>874
片町線に入れたくてもおおさか東線が全通しないと無理だがw
877名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:06:57.17 ID:qMSeqv+30
いつものソース無し妄想野郎にマジレス不要かと
878名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:10:36.75 ID:uzcyNshHI
だから、東西線内の可動柵緊急設置など、車両部以外が担当する施策との
整合性がとれなかったことも経企本部提案が頓挫した一因。

対外的な印象対策で、北新地に既存の4ドア用可動柵を付けろ、一方207系
を福知山線から撤退させろ、と指示したものの両立できないという結果に。
879名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:24:19.16 ID:Sfa9nAd9O
>>876
ホームドアどうこうの話なかったころはフツーに223-6000が東西線入ってましたやん
880名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:42:47.45 ID:kFICjC2x0
大阪→野洲の特発新快速をやめて長浜行きを12両で運転しろよ

長浜行きに客が集中して全然遠近分離ができていない
881名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:51:17.07 ID:LB8A1U0u0
野洲止まりを米原まで行かせて欲しい。
882名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:54:38.86 ID:nSUeN6yUO
>>878
そして、女性専用車は拡大されるという結末…
883名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:10:28.88 ID:aI1xyBAO0
>>874
>>878
北新地や大阪天満宮へのホームドア取り付けは東西線・学研都市線に223・225系投入の可能性を完全に無くすのが目的では?
東西線はともかく学研都市線に入れるなら全駅8両対応でお金が掛かる。
ホーム伸ばしておしまいではないからね。

それと尼崎事故などで安全性に関して叩かれまくってる以上ホームドア取り付けはJR西日本は安全性の向上に力を入れているという宣伝にもなる。
884名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:42:19.90 ID:1Ext/ZUV0
ロングシートに慣れきった地域の車両をいきなり全部クロスに変えるのは生活の変化が大きくならないか?
885名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:35:45.71 ID:3Ne3g5Np0
山陽電車は5000系が好評で阪神も一部クロスシート導入を決断したね。
886名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:09:50.11 ID:aI1xyBAO0
>>884
東西線・学研都市線にクロス車入れるとしたら快速だけだろうし他の路線でクロス車に接してるだろうと思う。

>>885
阪神なんば線が開業した時近鉄のLCはロング状態で阪神に乗り入れるかと思いきや(休日は特に)クロス状態で入ってることが多いな。
887名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:10:35.11 ID:uzcyNshHI
>>883
いや、そういう訳ではなく、テクノスには3ドア4ドア両用可動柵を研究させて
既存メーカーよりコストダウンできないか探っていたほどだし、そして当時は
東線開通直後で大和路線快速の北新地経由比率を高くする方針が強く作用して
いたため、TASCに依存しない4ドア固定の可動柵設置はあくまで緊急という
意味合いが強かった。

今や他駅にも波及し、暫定処置というより恒久対策になってしまっているが。
888名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:19:24.41 ID:fDFuaqt80
888!!
889名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:31:23.34 ID:gbptKHtd0
>>887
>大和路線快速の北新地経由比率を高くする方針

そんなに利用者を見込んでたのかねぇ。
890名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:41:58.38 ID:52W0J/HT0
888888888888888888888ww
891名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:49:05.54 ID:3Ne3g5Np0
大阪環状線がいっぱいいっぱいだからねぇ。
892名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:21:21.38 ID:9zI2lpIZO
そういえば
ずっと昔におおさか東線(まだ名前も決まってないころ)が開業したら姫路―奈良(神戸―奈良だっけ?)で1時間に1本程度直通運転するとかどうとかいう話がどっかの鉄雑誌に書いてあったような
893名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:12:42.83 ID:UneFEqjT0
>>887
4ドアロングしか居ないなら3・4ドア両用ホームドアなんか要らないから東西線・学研都市線はホームドアを展開するのにもってこいの路線だからな。

>>892
本線用の223・225系に東西線ピンク帯の新快速幕があるのは姫路・神戸〜(東西線・東線・大和路線経由)〜奈良間に新快速を運転する予定があったんだろうね。
まさか姫路・神戸〜学研都市線(四条畷・京田辺)〜奈良のルートでは絶対やらないだろうし。
894名無し野電車区:2012/10/26(金) 07:18:18.16 ID:FFuPYSUz0
暫定開業だから直通快速の東西線ルートを便利にし過ぎると全線開通した時にダイヤを組むのがネックなのと
本線の快速との絡みもあるからパターンが崩れ邪魔になるから白紙されたはず
895名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:48:37.53 ID:k8tArb1k0
>>892
俺は宝塚〜奈良の快速ってのを見た気がw
896名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:06:26.87 ID:FFuPYSUz0
奈良から木津経由の西明石行きと宝塚行きなら前から走っているけどね
897名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:47:57.99 ID:p8Jwhed00
片福連絡線だからね
898名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:54:09.85 ID:UneFEqjT0
>>894
それは今開通している東線南部の各停を京橋に行かせてない理由でない?
現在の東線各停を京橋直通にすれば便利、好評に決まってるから東線全通して廃止したくても出来なくなってしまうからな。

>>895-896
現行の学研快速を尼崎か京橋打ち切りにする代わりに大和路・東線南部から東西線経由で宝塚線に行かせるという話かな?
学研快速の実質的な尼崎打ち切りは現在昼間で実現したけど。

宝塚線から見たら学研都市線に連行されるより大和路線を経由するほうが観光需要(法隆寺とかを通る)も見込めそうだし。
899筆頭与力:2012/10/26(金) 12:33:42.10 ID:IC/VbwW50
>>892
冷蔵庫・・・。
900名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:52:01.10 ID:0rFAid2E0
900で井手容疑者有罪
901名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:04:02.28 ID:43CFVEK+0
片福連絡線片町線に223、225を入れなくていいよ!
ホンマつまらないしようもない路線や。
902名無し野電車区:2012/10/28(日) 04:15:58.62 ID:udTbszCQ0
早く奈良線と繋ぐ片奈連絡線を作って京都と京橋を繋ぐ方が意味があるな
903名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:00:28.56 ID:L6OL6okz0
>>902
どうせお互い単線なんだから木津でスイッチバックすりゃ済むだろ
904名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:55:30.57 ID:GtudG1Xi0
>>902
ルートやエリア的に京阪と丸被りになるから西と京阪が何かと連携してる今は京阪の客を奪いかねないから今更やらない。
905名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:24:16.67 ID:HVduns+/0
びわこ京阪奈線構想か。

予定線付近にリニア駅ができることになれば
スポットが当たることになるかもしれないけど
そうでなかったらこのまま消えてしまうかもしれないな・・・・
906名無し野電車区:2012/10/28(日) 13:10:00.72 ID:0BID4ilpO
何年か前に川島令三の本に丹波路と大和路を一緒にするダイヤがあったよ 奈良発 快速 おおさか東線経由 篠山口、福知山行き
因みに東西線尼崎手前の2駅は通過
907名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:30:20.86 ID:4zar9afc0
>>906
それ、冷蔵庫じゃなくて妄想ダイヤじゃね?

http://www.geocities.jp/mosodia/JRyamatoji15.html
908名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:30:54.21 ID:GtudG1Xi0
>>906
川島冷蔵庫は大和路線〜東線南部〜東西線〜神戸線か宝塚線というルートに何か思い入れがあるくらい何かと取り上げてる。
それとあれだけ転換クロス車を各路線に入れろと言ってるけど学研都市線の快速にこれを投入しろというのは見たことがない。
909名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:54:33.10 ID:562a/KQFI
冷蔵庫は鉄道関係者の貴重な証言だけは、鉄道ピクトリアル編集部時代の大昔
から結構聞かされており、大和路新快速のプランもJRへの取材で概要を知って
いたのだが、この話は五大誌でも取り上げられたことだからな。
910名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:05:49.82 ID:udTbszCQ0
組織の改革と事故ですべての長期計画は吹っ飛んだしな
ゆとりダイヤで真っ先に被害を受けるのは立場の弱い路線
すべての計画を止めてしまえということで格差が広がる。
911名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:37:58.99 ID:GtudG1Xi0
>>909
ということはホシの223・225系のピンクの新快速幕は大和路新快速の為に設定したのか?
学研都市線経由で新快速をやるのは200%有り得ない話だし。
912名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:04:48.68 ID:562a/KQF0
阪神なんば線開業対策として、神戸〜奈良を東西線と東線の経由で
結ぶ新快速を最終的に設定しようとしたため、その布石として東線
開業時に尼崎〜奈良で直通快速を設定し徐々に定着を図ろうとした
ものの、天王寺を経由しない大和路線快速は訴求力に欠けていた。

尼崎事故の影響で広域直通運転の見直しがかかったことや、東西線
内の可動柵展開の関係で通勤形による運用とせざるをえず、現状は
増発する機運もないが、東線全通に向けて動き出したこともあり、
将来アーバン地区で運行形態の再編も見据えて、減便もせず当面は
このままでいくらしい。

ただ、やはり大和路線〜東線〜東西線方面からの快速なり新快速を
尼崎以西でどう展開するのか、新たなスジを確保できるのか、現行
の丹波路快速や神戸線新快速を巻き込んでスジを振り替えるのかと
いうことなど、現実には希望的観測ではいかない旅客流動上の課題
が残っている。

直通快速レベルでは、丹波路快速や神戸線T電のスジと繋げる検討
はされたようだが。
913名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:09:29.33 ID:i2IrcWGR0
妄想さんは大和路快速の大半が東線東西線経由になることがJRが決定したと長々と垂れていたよ。
所詮はソース無しの妄想だよ。
ソースを出せるなら出すよ。
914名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:21:16.27 ID:562a/KQF0
>>904-905
信楽高原鐵道や近江鉄道と接続して一大幹線を構築するという、自治体や
財界から出た案に対し、複数の鉄道事業者を巻き込んで相応の設備改修を
するだけの社会的な意義があるのかどうかという話で、路線を完成させた
はいいが沿線に利用する住民や企業の事業所が張り付いて発達するという
見込みがなければならない。

自治体や財界がそういう提案をする限りは、事業が軌道に乗るところまで
面倒を見る責任がある訳で、そこまで資金面の体力があるとは思えない。

既存鉄道路線をバイパスで結んで新たな価値を創造するのは面白いのだが
この社会状況ではバブル的な発想でしかなく、京阪との競合以前の話。

片奈連絡線程度ならまだ現実味があるかもしれないが、依然として奈良線
の京都口複線化が中途半端な状況では、それすら見込みが。
915名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:25:21.60 ID:KHvB+g2+0
妄想といえば、環状線・大和路線・阪和線の共通運用ネタも。
今にも始まるとの話がどうなったのか。
916名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:36:10.41 ID:KMGoetXW0
特徴的な文体だよねえ
路車板に張り付いて一日中長文妄想書いてるなんて、悲しい人生だよなあ
917名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:19:38.27 ID:Bw67yteeI
>>916
すげー私怨w
918名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:04:51.07 ID:tSfdY/OS0
ソースがない時点で妄想やん。
どれ一つ実現してないのも当然やね。
919名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:11:56.20 ID:GtudG1Xi0
びわこ京阪奈線は川島冷蔵庫のアホな妄想だと思っていたけど公的に計画があるのを知って驚いた。
920名無し野電車区:2012/10/29(月) 02:38:31.76 ID:fctBbIZz0
片奈連絡線も近城線も、戦前からの建設予定線なのに着工すらしていない訳で、
びわこ京阪奈線も全然本格化してないし、この地域は相当優先度が低いんだな。
921名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:42:48.58 ID:/mbqeE4C0
でも、アーバンの支社を本部に統括して全線を15分ヘッドにし王寺快速が誕生する
という妄想は当たっていたぞ。
922名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:57:43.28 ID:Bl++1Nfs0
それは別人。
長文妄想さんは、大和路快速を東西線行きにするとか201系の紀州路快速などと妄想していたが。
923名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:13:12.74 ID:WQkW7ird0
>>922
関空特急減便の影響を最小限にとどめるために、関空・紀州路快速の増発が
経企によって提案された。但しこのために環状線の線路容量が不足する事態が発生することが
懸念され、その為に車両部・運輸部の合意も得て大和路線快速を東線〜東西線に流す構想が
あった。

しかし、やはり天王寺を経由しない大和路線快速に対しては近畿統括本部から反発があり、
また大阪環状線減便によって線路容量に余裕が発生したことから、大和路線快速東西線構想は
当面の間棚上げされることになった。

201系は当初紀州路快速に投入し、そこから発生した余剰の223系をもって阪和線快速を223系で
統一する構想があった。しかし、奈良電車区の103系の状態が良好ではなく、将来的C電を除く
全アーバン線区を3扉車で統一する構想があり、通勤型車両の新造計画が存在しないことから、
急遽奈良電車区に201系が投入された経緯がある。
924名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:14:25.27 ID:2CzYBsoS0
925名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:29:16.23 ID:nKLR09mB0
妄想野郎が非常に醜い言い訳だと
926名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:06:53.30 ID:/jlHkSaJ0
ちゃんとしたソースを示さない時点でネタ。
長い割に中身がないのが特徴。
927923:2012/10/29(月) 23:57:27.03 ID:TmiKENfY0
>>925,926
すいません、釣りました。いつもの人とは別人です。

かの人の文体をまねてみましたが、
1)経企、運輸部など社内の部署名をいれる
2)単語を漢語を含んだ言葉に言い換える
 例)線路にあき→線路容量に余裕 
   「はるか」→関空特急
3)断定口調にする
 「・・・になった」「・・・がある」など。

これらを組み合わせると、簡単に妄想がもっともらしい文章になるんですなあ。

928名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:47:57.53 ID:M0mfj4Dy0
かなり癖の強い文章で名乗らなくても分かる始末さ。
平日は深夜遅い時間に、週末は一日中書き込むのも特徴。
929名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:24:57.65 ID:03TqwnRp0
商業施設「エキマルシェ」31日に開業 JR西、大阪駅構内で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2901O_Z21C12A0LDA000/

西日本旅客鉄道(JR西日本)は31日、JR大阪駅の構内に商業施設「エキマルシェ大阪」を開業する。
改札を出てすぐのところに飲食店やスーパー、雑貨店など82店を集めた。
一日約81万人の大阪駅の乗降客らを取り込み、初年度70億円の売上高を目指す。
JR西日本が29日、報道陣に公開した。
大阪駅構内の西側の桜橋口付近にあり、店舗面積は4500平方メートル。
駅に直結する改札口も新たに設けた。
洋総菜を扱う「ターブルドゥース」や、ドライフルーツ、ナッツなど海外の食材を集めた「ファーイーストバザール」など話題性の高いショップをそろえた。
JR西日本子会社で施設を運営するジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市)の井上浩一社長は「通勤、通学で駅を利用する延長として使ってほしい」と話している。
930名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:41:37.21 ID:+rmQv1au0
ギャレのあったところか?
931名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:02:39.74 ID:8x/1yhYw0
開店初日賑わってたか。
932名無し野電車区:2012/11/02(金) 10:38:33.08 ID:UKu0b7NT0
平成24年10月31日開業の 「エキマルシェ大阪」 開業初日の売り上げは3千万円、来場者数7万人に!
(10月31日20時現在想定)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2783.html
933名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:30:59.48 ID:ogRPJI2S0
改札の外にあってもエキナカなんだろうか?
934名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:05:02.64 ID:tHN5UasCO
西の定義は駅の敷地内にある施設ならラチ内外不問で駅ナカ扱い
935名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:20:54.50 ID:MDwgMH3B0
改札の外に出てもらわないとエキナカだけに用のある人はキセルする人も居るからな
936名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:40:25.06 ID:08Ou6AgZO
あと1ヶ月ちょいで来春のダイヤ改正発表されるけど今回はどうなるかな?

噂されてるのは、
環状線:野田への快速停車?快速の各駅停車化?

大和路線:柏原八尾などへの快速停車?王寺快速の廃止?

阪和線:日根野以南の各駅快速の増発?

本線系統:新快速、快速の停車駅追加?

どのみち改悪になりそうなだけは分かるのだけど
937名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:44:57.48 ID:8g1CaidmO
>>936
これ以上新快速の停車駅を増やすなら特別快速を新設キボンヌ
938名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:08:17.65 ID:oqn0BZ5p0
>>936
ここまで期待されていないのも何だかな

まあ俺も期待していないが
939名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:02:39.46 ID:QmNloNVe0
【鉄道/百貨店】「大阪三越伊勢丹」が不振、JR西日本が特別損失188億円 [12/10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351943862/
940名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:32:58.43 ID:rQ8irY5xi
今年のダイヤ改正の発表日は、12月14日 or 21日?
941名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:43:04.36 ID:bCjo3/Aq0
本線系統:新快速、快速の停車駅追加?
何処か候補あったけ?
942名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:46:24.63 ID:DY3JO0Nw0
垂水
943名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:11:20.25 ID:FZfrKUV8O
>>942
列車線のホームないから無理だな
944名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:24:21.03 ID:oqd9u9/C0
>>935
それだと近距離切符で移動中に立ち寄って買い物できなくなるんだよね。
定期客だけ拾えればいいと思ってるのかもしれないけど。
945名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:31:46.55 ID:qhFYrb5I0
駅構内にあるからエキナカであってラッチ云々ではないよ。

運賃は、大阪駅で乗り継ぐ場合は大阪駅で一度切った方が安くなることが多い。

946名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:24:46.08 ID:IOeu0JnZ0
>>944
改札内にしてしまうと外にでなくなってせっかく集めた伊勢丹
ルクアへの客が減る。利用客増やすはずが逆効果に・・

それに関東みたいに改札内の人だけで何とかできるほど多くないしね。
だから改札外にしたのかと。
947名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:39:35.06 ID:ZU+ZJu8G0
>>944
このカード時代に近距離きっぷはあまり居ないでしょ
948名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:56:19.74 ID:rHQ8P2DG0
3大都市圏といいつつ単純に規模というか需要は関西圏は首都圏の半分、名古屋圏は関西圏の更に半分だからなぁ
首都圏で成功したビジネスが関西圏や名古屋圏で成功するかというと一概には言えないよなぁ
949名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:44:47.96 ID:S2MeFSel0
>>936
2年連続快速停車駅が続いてるからな。
来年もどこかの駅で停車の発表あれば3連覇達成。

大和路線の方でテコ入れあるかも。
950名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:49:25.17 ID:EefPfWVh0
>>949
柏原に快速停車ですかw
951名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:22:16.17 ID:kR1286C00
柏原に停めたら朝の糞詰まりダイヤがさらに悪化するぞ
朝の快速なんて王寺から天王寺まで各駅停車と同じ所要時間なんだぞ糞詰まりで
952名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:02:50.16 ID:IOeu0JnZ0
>>949
今やスピードアップダメ、減便合理化はどんどん行う状態だし
快速停車駅追加、利便性向上(見かけだけ)でしかアピールする方法が
ない。快速停車駅増加→各駅停車化は今後も続くだろうね。

アーバン線区で快速そのものが廃止となる路線がでてくるのも
時間の問題かも。

こんな状況で毎年ダイヤ改正必要か?と思うよ。
数年に1回(大きなイベントあった時)くらいでいい気が。
953名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:03:12.40 ID:xTnsj3KS0
車両性能向上(新幹線の700系化)でスピードアップしたら、
関西テレビ局に総叩きをされたでござる。

自分たちは身内の犯罪者をかばったり、
写真つき誤報を長期間放送してるくせにね。
954名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:15:29.34 ID:LiCgaUgU0
ダイヤは平日とそれ以外でかなり違うしな。
955名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:42:43.87 ID:zBFn1nmn0
新快速の増停車とかできる駅あるか?まさか元町とか住吉とかに停めるとか?
956名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:54:58.37 ID:xTnsj3KS0
明石・京都間でこれ以上止まらんでしょ。
あるとすれば次は大久保ぐらいか。
ここで追い越しすれば緩急接続もできるし。

西から兵庫駅に行くとき、いっつも神戸まで出て兵庫まで戻ってる。
#神戸・兵庫間は定期あるからね。
957名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:54:58.45 ID:kR1286C00
兵庫には停めるべき
都道府県の名前が付いた駅を通過とかありえない
958名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:55:52.54 ID:b8mLkBRo0
神奈川…
959名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:06:06.38 ID:bnLHFR3mO
>>950-951
柏原はラッシュに貴重な普通の待避可能駅
天王寺方面行きの通過線がホームないので停車は難しいかと
 
>>957
神戸市兵庫区。
960名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:11:09.82 ID:XcyB/sGA0
>>952
快速廃止があるとしたら学研都市線あたりがやばそう。
或いは快速の区間快速格下げか東線北部開業で鴫野に快速・直快・区快停車があり得そう。
961名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:37:43.39 ID:IOeu0JnZ0
>>960
学研都市線、福知山線、嵯峨野線はありえそうだね。
962名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:58:36.80 ID:XcyB/sGA0
>>961
宝塚線は丹波路快速(要するに大阪発着快速)は残って東西線直通を各駅停車化かな?
阪急がある以上快速廃止は考えにくい。
嵯峨野線は分からない。

学研都市線は四条畷以東の需要が減らなければ安泰か。
963名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:08:41.40 ID:WkGC4Hou0
例えば朝ラッシュ時に快速を千鳥停車にして全列車先着化・退避を減らして運用減
964名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:10:15.79 ID:IOeu0JnZ0
>>962
その可能性はあるね。
ただ宝塚〜大阪だと快速と普通じゃ3分しか変わらない。
各駅停車であっても無待避なら阪急に十分勝てる。

どうせ止めても数分だし、効率化できるならいいか・・
今後はそういうのを進めてきそうな気はする。
してほしくないけどね。
965名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:08:45.71 ID:lhyR0mKc0
王寺快速の廃止は難しそう、JR難波と高田快速との兼ね合いもある、王寺快速を無くすと15分ヘッドが崩れる。
大和路快速6本で奈良行き2加茂行き2、快速高田2という無理やりな15分ヘッド化なら出来そうだが王寺〜奈良が過剰気味になるし環状線の容量が。
この場合は環状線内の各駅停車化で環状線の103を追出すことは出来るけどダイヤが乱れたら恐ろしいことに。
でも王寺快速以上に効率よく客を取れる、客の多い駅を通せば王寺快速以上に客を拾える。
966名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:09:37.87 ID:lhyR0mKc0
奈良行き4加茂行き2の間違い
967名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:33:23.62 ID:IZlvT48J0
>965
これ以上環状線に3ドア増えたらそれだけで絶望的だわ。
968名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:41:29.02 ID:IFqwOnsp0
王寺快速は廃止だろ
969名無し野電車区:2012/11/05(月) 01:42:15.56 ID:RirxUP6Q0
ペタカワイソス
358 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 19:13:05.96 ID:nY+7+6o9
もともと、三越伊勢丹側は出店に消極的だったよ。
だから、JRが出資して子会社として出しただけ。

なんせ、京都の成績が良かったときだったから大阪でもOKって
単純に考えて決定するんだもん。

で、売り上げが悪いとわかるや、ボーナス増やさんとその原資を
使って、三越伊勢丹の商品券を社員に渡し、大阪三越伊勢丹で
買えっていうんだよ。もちろん、社員は源泉までされるおまけ付き。
970名無し野電車区:2012/11/05(月) 03:53:24.99 ID:uNxUipuF0
>>965
それこそ大和路快速4、普通8(高田2、王寺2、柏原4)でいいだろ。

これなら平野・八尾・柏原のガス抜きになるし。
971名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:21:58.90 ID:Uk+zWrFv0
>>964
中山寺に快速停車した時点で終わってたからな。
それに対し猪名寺が15分に1本というのは冷遇され過ぎだし。
972名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:08:35.55 ID:sVWIew6V0
遺族叩き厨に先を越されないうちに次スレ立ててくる
973名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:17:47.42 ID:sVWIew6V0
次スレ

〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352099744/
974筆頭与力:2012/11/05(月) 16:32:33.53 ID:0ygN/p/t0
>>965
八尾志紀クヲリティ多いから怖さは有るわな。
975名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:24:35.29 ID:Ol2XOI6q0
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
976名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:35:15.46 ID:BcSsxrmI0
>>970
普通大杉でっせ。
977名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:32:19.19 ID:QB8M3R170
>>968
王寺快速・高田快速共に廃止で大和路快速全編成8両化
王寺-高田間は105系の運用を変更し
奈良-桜井線経由-王寺と和歌山-王寺の交互運転
足りないのなら王寺で昼寝している117系も使用
978名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:44:00.78 ID:ztP040Mh0
神戸線 立花 摂津本山 灘 新長田 
京都線は吹田が上位だな
普通のみ停車で乗降客数で言えば
ここを弄ってくるのかな?
一番ありそうなのは今改築中の摂津本山?
対抗線は全列車停車してるし 改築後駅の長さも長くなるらしいし
ただ完成は来年秋だし
止めるとなると3駅連続停車になってしまうからな快速 速達性は失われるかな
979名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:47:42.89 ID:r3ueLimri
>>978
摂津本山の神戸方へのホーム延伸は約3.5両分のみ。
これは橋上駅舎が既存ホームよりさらに神戸方にはみ出した位置に建設されるためでは。
岸辺と同じく大阪方の不要ホームは締め切りになりそう。
980名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:56:02.22 ID:Iu9k51Y/0
>>977
後半部分
何それ、昔懐かしい・・・・
981熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/11/06(火) 01:03:44.46 ID:Nvja7AIZO
>>978
東灘区の岡本は住宅地のくせに名古屋市中区栄3丁目に負けんぐらい部落車と部落男が多い腐ってるからマジでテロ事件や車の重大事故が毎日起きて欲しい!
部落国道が摂津本山駅の北と南にあり腐るのが気に入らん!
人が多い腐ってる事はドケガれだ!
982名無し野電車区:2012/11/06(火) 03:12:58.54 ID:sznNv4Yz0
皆様、おババクソうございますw
さあ、今朝もトイレで大きな南海>>981が出たところで、
皆でお題目を唱えて南海の駅の汲み取り便所と無水小便器が好きな泉州貝塚水間観音のはるきBLニワンゴ賠償千恵子のケツおいどのウンチコ街ねんぎょく白雪姫リカちゃん人形ババタンク富士山を噴火させましょう〜!

チーソ♪ポクポクポクポク♪

南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000、神戸湊のオリヲタあぼ〜ん厨とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫けんまるのうんこ
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000、神戸湊のオリヲタあぼ〜ん厨とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫けんまるのうんこ
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000、神戸湊のオリヲタあぼ〜ん厨とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫けんまるのうんこ
南海8200と無水小便器、山陽2000と水間1000、神戸湊のオリヲタあぼ〜ん厨とさなとマロンが大好きなニワンゴ赤痢コレラBLババンゴねんぎょく下痢便チンポク姫けんまるのうんこ

チーソ♪

で、ウンチに殺害予告をされた女性
ttp://a-draw.com/src/a-draw_21249.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-YdjI600Kp0w/T6XwW0CbPfI/AAAAAAAAAWU/WEsGR0YYb_w/s1600/%25E7%25BE%258E%25E9%25A6%25AC2.jpeg

で、ビチグソの愛車
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/img526.jpg
http://image02.wiki.livedoor.jp/r/k/rtas2_3k/7e5571b01ca8f29c.jpg
ttp://www.agui.net/imglog/23/img-box/img20040616000257.jpg
ttp://www.agui.net/met/met6000-222h-hashima.jpg
ttp://img.pics.livedoor.com/001/f/c/fc1f26e4d31856d140c3-LL.JPG
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d0889b7c41d8.jpg
http://www.agui.net/imglog/06/img-box/img20120430104730.jpg

で、フーの住処
【←住吉橋】南海電気鉄道スレNa239【⇒大浜北町】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351446784/

さあ水間観音のニワンゴBL賠償千恵故障のケツおいどウンチコ街パラノイアねんぎょく白雪姫の大河認定厨のはるきウン肛葉さなとマロンのけんまるのうんこが喜んでド腐りレスしてきますwww
983名無し野電車区:2012/11/06(火) 03:27:36.26 ID:aYmlz7AA0
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
984名無し野電車区
>>978
立花、摂津本山、灘は停めすぎだろう。
ここへ停めたら尼崎〜神戸間で通過する駅は2割程度、
それも外側線停車できない駅だけになる。
特に灘は、東灘(信)に新駅の計画があるし、乗降数は減るんじゃないか?

>>979
神戸方へホームを延長することで、列車に対し偏る階段を分散させる意図があるだろう。
もともと神戸方へ延長可能なスペースはあったが、ホーム端の地下通路の関係上できなかった。