205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★8
1 :
名無し野電車区 :
2012/05/02(水) 17:25:19.82 ID:mqljir6t0
2 :
小笠原道大 :2012/05/02(水) 17:56:04.33 ID:+CFE/EFUO
2番取れました(^o^)/
3 :
名無し野電車区 :2012/05/02(水) 18:13:57.87 ID:87G040zri
3番取れました(^o^)/
4 :
名無し野電車区 :2012/05/02(水) 18:14:47.32 ID:1XC2fcTv0
4番取れました(^o^)/
5 :
名無し野電車区 :2012/05/02(水) 18:16:11.49 ID:ToQk1/ey0
20D系ゲット!
6 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 00:40:11.36 ID:Nx/UONX50
___ / \ な、なに急にスレ開くんだお!! / ─ ─\ スレ開く時はノックくらいしろお!! / ( ○)三(○)\ | /// (__人_.) | .____ \ |r┬| / |\ ‐==‐ \ / ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄| / | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄\ \ ,,,, \ \ /\\ \__ ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
7 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 01:03:12.89 ID:bW8gmmlZ0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、 やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
8 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 01:54:50.01 ID:2ciyvMMC0
1乙 211系もサヨナラか・・・
9 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 06:33:59.60 ID:+IfORBq/0
13日のイベント、熱海何時着ですか?クレでスマン。。
10 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 06:35:29.97 ID:+IfORBq/0
211系イベント、熱海は何時着ですか?クレでスマン。。
11 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 10:18:12.29 ID:YTj+vQzDO
12 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 12:29:47.46 ID:2QcKwkbz0
13 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 14:00:00.56 ID:+IfORBq/0
DJのってないです。一応は追いかけます。
14 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 20:16:44.78 ID:HaNbmvCI0
10両の205系が走るのは埼京線だけになってしまったか……
15 :
名無し野電車区 :2012/05/03(木) 22:30:55.35 ID:YezOqugx0
8両&6ドア車の205系は横浜線も頑張って走ってるよ
16 :
名無し野電車区 :2012/05/04(金) 04:51:27.38 ID:zO5JlEQ/0
17 :
名無し野電車区 :2012/05/04(金) 15:29:23.34 ID:9DqGHDNR0
中田ほーむらん
18 :
名無し野電車区 :2012/05/04(金) 15:42:28.64 ID:9WleP0JV0
19 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 00:34:12.65 ID:XpAQPUCPO
前スレで721系の話題でたけど、あれはなかなか良い気がする。ただ近郊線に通勤型に毛が生えた231系はいらない。カクカク加速だけど3ドアに限る
20 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 00:39:17.33 ID:0ZE2Jpbm0
205-5000が京成3000同様に純電気ブレーキ化したら、 ガックン停車がより激しくなるかな。 5000化のときに連結器・緩衝器周りも変えてほしかった。
21 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 09:50:08.34 ID:qAHSwyLvO
205-5000を川越八高・相模・仙石線に転用して欲しいな。 埼京線・横浜線置き換え完了したら、次は南武・武蔵野線だろうから。
22 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 10:26:22.11 ID:xtQiDNR10
南武はE231
23 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 10:50:31.81 ID:vcFxEFM40
>>21 205系5000番代は川越線と南武線、鶴見線、仙石線に転属するべき
山手線、総武線各駅停車、横須賀線にE233系を投入し置き換えをやるべき
24 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 11:07:26.56 ID:GlCQv70F0
>>23 南武線ならともかく、その他の路線には、今時ツーハンドルの車両なんて要りません。
サハやモハを先頭車改造するのなら、話は別ですがw
25 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 14:38:27.08 ID:x7HGhM+ai
>>24 205系をVVVF205系にするのはデカイがな
26 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 15:16:23.04 ID:dhAJHmNU0
>>25 あるいはモハだけ交換でクハはそのままかと。
ただし、鶴見線や浜川崎支線は変化無し。
27 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 18:17:21.25 ID:fPcZZbDtO
埼京横浜線に233系いれるくらいなら山手線に233入れて231を横浜埼京線にまわせばよかったのに。
28 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 18:39:06.17 ID:XaQPiaE30
>>27 南武厨悔しいのうwwww悔しいのうwwww
29 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 18:40:42.67 ID:yuo7HZsgO
>>27 山手はE235を入れるから、余計なお節介は要らない。
E231-500は三鷹に転用、E231-0は、一部(6M4Tで7編成分)を残して南武線転用。
30 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 18:44:05.50 ID:x7HGhM+ai
>>28 そのうちE231系か205系5000番台とか転属してくるでしょ
31 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 21:38:58.06 ID:rksFGRNE0
という、妄想を考えました。
32 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 23:23:51.76 ID:zMJjWxso0
快速が走らない又は単線の線区なんぞ大都市近郊に必要無い。 東京メガループだ?房総環状線だ?んなもん不要!全部廃止せよ!
33 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 23:43:42.31 ID:O9PF+tYkO
34 :
名無し野電車区 :2012/05/05(土) 23:53:43.56 ID:vYkgqRWj0
35 :
名無し野電車区 :2012/05/06(日) 00:59:04.82 ID:QJ7T9h/s0
36 :
名無し野電車区 :2012/05/06(日) 23:46:32.52 ID:hTlxgU3b0
37 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 00:01:14.05 ID:sDfTlsyR0
東はバンバン新車入れるのやめて、
205をメトロや
>>36 並にリニューアルしたらどうだ。
38 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 00:02:51.43 ID:8igM8ByM0
サムネで埼京線かと思ったw ミハの205系か しかも、側扉のガラス支持が接着式に変えられてるのな
39 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 00:53:11.37 ID:h4cmaW0X0
>>37 前スレにも書いたが、新津が直営工場なので、稼働休止させるわけにいかない。
そうすると、どこかに新車を入れるしかない。
もったいない話であるが。
西の車両製造でも請け負えばいいんだがね。
40 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 01:45:24.40 ID:fzUP7S9UO
115などの、国鉄型がまだ有るからねえ。 205系を西にスクラップ価格で譲れば?
41 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 02:08:44.66 ID:1Ix6bE0R0
42 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 02:09:09.43 ID:1Ix6bE0R0
43 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 08:44:22.53 ID:cYy6WrNn0
44 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 09:10:15.30 ID:cIkfq31E0
ラッシュで酷使されてる首都圏の205系と大阪の205を同じ目で見てはいけない
45 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 13:22:00.38 ID:1Ix6bE0R0
>>44 JR東日本の205系も体質改善工事をすればJR西日本でも活躍出来る
46 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 14:45:44.62 ID:kSbUlCcz0
表面的な厚化粧でだまされる男の人って・・・・
47 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 15:46:55.49 ID:3vIP9SwT0
48 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 16:04:51.99 ID:8igM8ByM0
おっと、阪急6300系の悪口はそこまでだ。
49 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 18:46:06.10 ID:JqlUUn5L0
西の更新車って厚化粧の部類に入るのか? 帯色変えただけで外観は殆ど原型を留めている気がするけど。 細かく見れば差異はあるけど・・・
50 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 18:49:44.21 ID:CHrogZVO0
51 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 19:00:51.03 ID:JqlUUn5L0
52 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 19:08:47.13 ID:QDv7GDhX0
まぁ、どっかのつりかけよりはマシかもな
53 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 21:22:09.15 ID:xctph3B90
54 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 22:59:03.52 ID:NEAc7Dz40
55 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 23:04:13.45 ID:H8nGpWOS0
56 :
名無し野電車区 :2012/05/07(月) 23:38:17.18 ID:1ZaYACK50
明石時代、201系含め大事に使われて手入れの良かった205系0番台 日根野へ行って少し状態が危ぶまれたが5年で逃れられて良かったね。
57 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 06:39:04.90 ID:p1hIJQ0t0
ヒネの205は汚すぎる
58 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 07:18:06.48 ID:tcBFVRHWO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
59 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 13:40:25.29 ID:H1eb4G4UO
宮原342運用ね。 コイツはかなりの厚化粧だ。 だいたい205にドアチャイムって…
60 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 14:15:10.46 ID:n6+HpUJ80
南武線の205系にも付いてなかったか? ようつべで聞いたんだけど
61 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 17:47:24.28 ID:xIZ+aUMU0
62 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 17:57:06.65 ID:H1eb4G4UO
日根野は月清掃を夜に行うから暗がりでキレイに出来るものも出来ない。 宮原でせいぜい元通りキレイにしてもらう事を願おう。 でも宮原へ行ってから茶色くくすんでたボディがだいぶキレイになったね。
63 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 18:04:16.75 ID:H1eb4G4UO
>>60-61 サウンドうそ電というやつですね。
でも今度の宮原のはサウンドまじ電!w
64 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 18:40:53.93 ID:t5vOYZWyO
>>59 205-500,-3000,-3100「」
65 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 19:58:50.50 ID:pRQ4tCfa0
205-1000を忘れてるぞw
66 :
名無し野電車区 :2012/05/08(火) 20:15:43.14 ID:JqXxqubY0
>>62 宮原に来てから格段に綺麗になったな>205
67 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 11:38:11.39 ID:hncVvPOXi
そろそろ逝かせてやれや!
68 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 12:23:24.48 ID:w7t7UkGtO
69 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 15:55:34.79 ID:p7Kzy4n50
>>67 103系、105系、113系、115系、201系が先
205系はJR東日本からスクラップ価格で購入し体質改善工事をすれば活躍出来る。
70 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 16:15:52.22 ID:xFpjLsbR0
ID:1Ix6bE0R0=ID:p7Kzy4n50
71 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 17:42:29.93 ID:11tLWY1V0
72 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 17:57:10.65 ID:+Kr4RTTpO
>>65 南武支線か
阪和線205にもチャイムが付いたのかと思ったw
73 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 18:46:45.03 ID:qEnBLMKs0
74 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 18:57:49.74 ID:1E2gsg0c0
>>71 束も転属させるときにこのレベルで手を加えてくれればいいのに、羨ましい
75 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 19:13:41.55 ID:08SLqHAM0
サハだけ簡素な改造(貫通扉が原形のまま、ベンチレータが残ってる)に留められたのは将来日根野電車区に転属した際にサハを廃車にすることを見越したから?
76 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 20:18:12.45 ID:Q4/tSga8O
>>75 しかし金掛かるところは金掛けてるから、工期が間に合わなかったとかの理由じゃね?
サハはAU75G→WAU709Aのクーラー換装もあったし。
77 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 20:26:50.82 ID:Q4/tSga8O
78 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 20:55:14.75 ID:RezpWgMS0
79 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 21:48:08.25 ID:hGiRsjwr0
キッズコーナーみたいな色遣いの内装いいね 新しい
80 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 22:57:31.63 ID:08SLqHAM0
205系も221系みたいに限流値を目いっぱい上げてMT比1:1で加速度2.5km/h/sを出せるようにすればいいのに
81 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 23:03:15.55 ID:PYxUc0Jx0
82 :
名無し野電車区 :2012/05/09(水) 23:09:34.46 ID:PYxUc0Jx0
A01 高槻→尼崎→高槻→尼崎→高槻(入区)→宮原 A02 宮原・大阪→京都→神戸New!→高槻 A03 高槻→甲子園口New!→高槻
83 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 07:17:08.95 ID:Ym9CXW2YO
>>80 205-0は205-1000や221と床下廻りが別物だから無理。
出来るぐらいならとっくにやって宮原じゃなく明石に放り込んでるよ。
84 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 09:13:47.11 ID:d7p0VvkQi
>>79 JR西日本の体質改善工事はミトーカが担当するべき。
85 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 11:06:05.51 ID:c+Dq1ZkP0
86 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 15:10:05.34 ID:T96Akiomi
87 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 18:10:38.00 ID:Ym9CXW2YO
>>85 互換性があるのはMT61主電動機だけで、制御装置は互換性が無い。
国鉄設計とJR設計とでは別物。
88 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 19:57:23.79 ID:i1SByUC00
>>85 西は互換性ないよ。あるなら外扇の221系があるはずだし、内扇の205系や213系も出ているはず
でも実際は確認されてない。俺も乗ったことないしね
使い回さないだけと言うのも、103系のモーターを105系も含めて使い回してる地点でまずあり得ない
と判断出来る。これでOKかな?
互換性があるのは東海車だね。あっちは311系や211系5000番台に外扇があって、211系0番台に
内扇が存在するから使い回しが利くと判断出来る
89 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 20:48:12.93 ID:PaU4UkAQ0
伊豆急の公式HMの写真ってどこで撮った写真? アウトカーブで右側が海の写真
90 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 20:50:20.16 ID:PaU4UkAQ0
スマン↑のHPだわ
91 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 21:21:12.85 ID:FTEVr6580
>83 4編成8ユニットだけってのは非合理的だから221相当の機器に載せ替えればよかったのに、とは思う。
92 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 22:24:29.76 ID:Ym9CXW2YO
もし221に外扇付けたら爆音で落ち着いた雰囲気台無しだろうな。
93 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 22:26:26.69 ID:Ym9CXW2YO
思えば束は特急の651に外扇なんて何考えてるんだ?w
94 :
名無し野電車区 :2012/05/10(木) 23:16:22.96 ID:B9j8/BUZ0
外扇ならQの811系が最強だろう ギア比5.6で120km/hだからな
95 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 07:17:36.08 ID:ZlZkk4HSO
尼崎7:21発が205系改造車
96 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 12:01:40.13 ID:mOEKC2e4O
ついにいよいよとうとうあさっては東海道線211の最後の檜舞台だな。胸が熱くなるぜ
97 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 13:02:10.99 ID:YpIUnNKe0
98 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 13:11:58.56 ID:Cx3bdBmy0
99 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 22:59:49.38 ID:VJmYgHwb0
東海道線の211系は6M4Tにしても良かったのに こうすれば東北縦貫線の急勾配に対応できるが
100 :
名無し野電車区 :2012/05/11(金) 23:04:50.00 ID:vpUsJdhg0
>>99 新津の稼働を止められないからね。
それに、その組換えはクハが余る。
101 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 08:39:51.50 ID:jIvoKDwWO
いよいよ今日が211系急行伊豆の1日目だな。 某スレでは早くも生中継モードで盛り上がってるぞ。さあここも負けじと盛り上がれ!
102 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 08:42:30.04 ID:zn9nCNgti
方々のお立ち台に葬式鉄出没しとるな〜…合掌!
103 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 09:25:41.87 ID:i9o+EiIqO
片瀬白田満員御礼だな
104 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 10:28:17.67 ID:3CvJ4OZ6O
105 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 10:45:50.62 ID:CfZVGNCbi
106 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 12:31:20.53 ID:6IpRfVEaO
107 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 12:49:13.25 ID:1u2KA8wJO
これによって2階建てG車が伊豆急線に入れる証明ができた訳か…
108 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 14:38:39.30 ID:fQCYQNIJ0
>>107 2階建てG車はSVO251が毎日入ってるけど、サロ212・213って幅がやや広いのかな。
109 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 14:50:20.77 ID:iLMaAiT90
110 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 17:59:33.96 ID:PhKlcqDxi
正面の幕、シールm(_ _)m 残念!
111 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 18:18:35.80 ID:MNE4FgTvi
>>105 おまえさんは日本語通じないかな?
それともハングルしか読めんか…嘆
112 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 18:22:51.45 ID:wLi3vKrQO
今日宮原で205の車体をキレイにしてたみたいよ
113 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 19:05:24.39 ID:l4A83hRa0
>>112 メンテックで募集あったら応募しな。
泊まり勤務がザラだけどいいか?
114 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 19:09:49.47 ID:l4A83hRa0
115 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 19:17:48.21 ID:4Oc1AiEc0
「キレイにしてたみたい」を「してみたい」と間違えたか?
116 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 19:35:26.62 ID:7w0HSCQb0
東日本の211系も120キロ対応化改造すればよかったのに こうすればE231系と足並みが揃う
117 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 19:37:14.65 ID:quL22y8P0
118 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 20:30:16.15 ID:D9wXbmPgO
205系はドワ窓小さいのが大嫌い 最初見たときは地下鉄ぶってんじゃねーよって思った
119 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 20:43:13.07 ID:xMO8EqyQ0
東海の211系はMT比高い上に、 低速域の加速が良くなるように限流値増加させてるんだっけ?
JR東の211系はサハ211を取ったら加速良くなるかな?
121 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 21:57:08.15 ID:E1gR8cO60
>116 ドアの数はいかんともしがたく。 時代遅れになったモノをそうまで無理して使うほど束は困ってないしね。 他の使い道もあるんだし。
122 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 22:21:28.65 ID:h2521Kum0
123 :
名無し野電車区 :2012/05/12(土) 22:48:30.44 ID:t8LmXgmt0
ゴミ加速211
124 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 02:42:50.68 ID:Itp2RBPS0
>>121 というより、束は新津工場の稼働を止めないようにするため、
新車を作り続けなければならない。
125 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 05:15:44.68 ID:7TEb89wqi
126 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 11:25:34.41 ID:zwvag5CZi
そう言えば昨日のお昼少し前位に、戸塚付近で 205系黄橙帯色の下り回送見ました。 何のスジでしょうか?ご存知の方居ますか?
127 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 11:34:04.44 ID:DMYfL02Mi
>>116 意味が無い
211系は東海道線からは引退するし
128 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 11:35:21.18 ID:3SaCJ2D+0
129 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 12:04:44.42 ID:XSuhTum30
>>126 たぶん南武線の車両かな?だとしたら車輪転削のための回送だね。中原区に設備が無いから
南武線の車両は国府津でこれを行ってるんだな
130 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 13:03:20.58 ID:zwvag5CZi
126です。 確か横須賀線を経由していたように 見えました。 少し離れた場所からでしたが聞き慣れない モーター音がするので 見たら205の自走でした。東戸塚と戸塚の間です。 写真は撮れませんでしたが。 国府津までの回送でしたか… ありがとうございました。
131 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 13:55:45.36 ID:w2E1jKkiO
今日は急行伊豆に乗ってるヤシはおらんのか?
132 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 18:18:26.68 ID:4NTXYACqO
今日も宮原で205をキレイにしてたみたいだぞ 宮原気合い入ってるなぁ 言っておくが ×キレイにしてみたい ○キレイにしてたみたい だからな
133 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 20:50:25.68 ID:yeQyhg6pO
>>129-130 中原区の運転士線見訓練。
車輪転削を国府津で施工するんだけど、その回送は中原区の運転士が担当。だから年に数回、車輪転削回送とは別に、国府津までの線見訓練(信号やポイントの位置関係を確認するための試運転)を実施する。
ちなみに今日も設定があって、平塚から国府津まで、俺が乗ってた小田原行きとデッドヒート。
大磯、二宮に着く度に追い抜かれては120km/hで飛ばして喰らい付き、お互い一歩も譲らずだった。
134 :
名無し野電車区 :2012/05/13(日) 23:02:24.76 ID:IT3KbboU0
>>131 さきほど池袋駅で、そのN1+N53編成が下り方向へ回送されていくのを見たよ。
尾久に戻ったのかな。
135 :
名無し野電車区 :2012/05/14(月) 00:22:13.28 ID:yaF6ndqPO
>>131 ガラガラでまったり乗れて良かったよ。
上りは結構いい走りだったし。
136 :
名無し野電車区 :2012/05/14(月) 01:05:27.28 ID:PEBAupc80
上野でも目撃情報あり>N1+N53返却 当日中に尾久へ戻るとは意外。
137 :
名無し野電車区 :2012/05/14(月) 02:36:20.05 ID:nJnmSFoC0
138 :
名無し野電車区 :2012/05/14(月) 22:21:47.67 ID:ajVn62uYO
>>133 205が120Km/hも出せるはずが無い件。
139 :
名無し野電車区 :2012/05/14(月) 22:29:34.63 ID:ExcXas/j0
>>138 良く読もう。
乗ってた小田原行が120Km/h出してたって書いてる
140 :
名無し野電車区 :2012/05/15(火) 00:14:54.57 ID:VeOKWW6q0
>>118 205系で気がついた点があるが、なぜドア交換をしてこなかったのか?103系の場合は…
(うろ覚えだが)塗装ドア+Hゴム→ステンドア+Hゴム、あと派生して
ステンドア+金属押さえ(201系、205系のタイプ)、安全対策ドア(209系のタイプ)
など、更新してきた。20年位経てばドアにガタがくる。
そのときにドアの共通化をすべきだった。今更言っても遅いが…orz
(正式名称がわからなかったので、素人なりにこのような記述をする)
141 :
名無し野電車区 :2012/05/15(火) 06:31:06.84 ID:EgIgTeVi0
142 :
名無し野電車区 :2012/05/15(火) 12:57:47.78 ID:mq/IRfCMi
>>139 日中の列車密度高くない時間帯で、しかも空車なら
直線区間で120km超えはあり得るだろうな。
143 :
名無し野電車区 :2012/05/15(火) 22:07:28.54 ID:F1BlDDuz0
東海道緩行線の205系はうっかり207系や321系と同じ感覚で120km/hを出さないように「最高速度100km/h」のテプラが運転台に貼ってあるな しかも速度計の100km/hの部分に▼のシールが貼ってあるし
144 :
名無し野電車区 :2012/05/15(火) 23:13:50.04 ID:rD41CHOXO
>>143 120kn/h出さないようにじゃなくて、100km/hしか出せないという印し。
85km/h〜100km/hまで加速するのにどれだけ時間掛かるか。
145 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 07:45:01.23 ID:e0UW/zdA0
205系は体質改善編成はKATOから製品化されるべき。
146 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 09:24:58.33 ID:h77ELtTb0
GMのキットが生産中止になっていなければ、簡単に再現できたと思う。 というか、そのくらい自分で(ry
147 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 10:54:12.10 ID:/Axnet0O0
最高速110km/hの205系は消滅か
148 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 16:49:14.41 ID:/CXdEH/e0
149 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 17:25:37.71 ID:e0UW/zdA0
150 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 19:17:24.36 ID:joVP0DG90
ノーマル205系でもなんも改造しなくても110キロ以上出せんのにね
151 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 21:44:34.28 ID:sIO62Z750
>144 下り勾配の助けを借りれば楽勝。
152 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 22:00:03.56 ID:2PtMNavN0
>>150 飛沫潤滑になってる後期車じゃないと歯車が焼き付く危険性があるかと
153 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 22:13:08.98 ID:gW5rC0tGO
>>151 茨木⇒摂津富田の下り勾配をもってしても無理だと思う。
154 :
名無し野電車区 :2012/05/16(水) 22:16:25.84 ID:2PtMNavN0
205系5000番台で歯車箱をわざわざ新製して交換したやつあるらしいな 鶴見線のやつとトレードしても足りず新製したとか
155 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 03:06:43.40 ID:U+pKZzx1O
酉のは飛沫式だが
156 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 09:48:30.08 ID:dU8QbGHf0
平成25年に埼京線に233系 平成26年に横浜線に233系を新車投入が決まりました これに伴い捻出する205系はどうなるのか 多分海外譲渡や一部で養老鉄道や豊橋鉄道に譲渡されるかも これはあくまでも予想です
157 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 10:52:40.24 ID:fS5B/i780
>>156 交流機器載若しくはディーゼル車化のどちらかやった上で、寒冷地向け改造して、三陸地方の復興に回せば良くね?
158 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 14:43:30.70 ID:qifqcV/V0
>>156 埼京の一部は南武の古い205(山手転入)を置き換える。
そこで置き換えられたものは富士急へ
ここまでは内定している。
あとはわからん
159 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 18:05:58.63 ID:P30kbKQ20
160 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 19:39:10.92 ID:N8xwmMvA0
>>157 そんな魔改造するくらいならトランシスに頼んで新車作ってもらったほうが結局は安上がりだよ
そもそもJRにしても三鉄にしても今すぐ中古車を補充しないと運用が回せないってわけでもないし
161 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 20:33:52.62 ID:RmwuiUZo0
埼京線205系生え抜きと、南武線205系の生え抜きは同時期に導入されたが、 埼京線205系生え抜きの方が状態があまりよくないような気が。 今さら転用するとも思えない。
162 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 21:40:13.56 ID:hF9EjBME0
>>155 205系の途中からと同じ時期に製造開始された211系以降はすべて飛まつ式
415-1500や117-100なんかも
163 :
名無し野電車区 :2012/05/17(木) 23:39:30.39 ID:MWn6bZ4x0
>>161 南武線は高速走行しないからね。
まあ、最新の京葉線205系が廃車になるくらいだから、どうなるか分からないな。
164 :
名無し野電車区 :2012/05/18(金) 03:32:17.06 ID:O9JhKf2O0
高速走行じゃなくて乗客数の違いで繰り返し加重を受けた回数が違うからだろ
165 :
名無し野電車区 :2012/05/18(金) 07:15:25.62 ID:ZQbGHCXj0
車内環境(状態)がダメだからじゃないか・・・ 特にバカエに汚され汚物状態に・・・
166 :
名無し野電車区 :2012/05/18(金) 21:10:25.53 ID:CBFYGuoP0
>168 少数派の仕様違いが嫌われてるのかと。
167 :
名無し野電車区 :2012/05/18(金) 23:00:44.26 ID:mHCHi35aO
168 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 05:09:27.60 ID:QpRMhe420
俺がクラスがハブられてるのもそのせいだな。
169 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 05:59:24.09 ID:/OtiKUVV0
170 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 07:43:08.95 ID:AhNdprwQ0
>>169 元京王5000系の1000形・1200形淘汰の為に有り得るかも。
出来れば、1編成だけでも京王塗装に戻して保存してくれれば良いのだが。
171 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 15:39:21.86 ID:k1yJs0X/i
>>170 全て205系による置き換えで構わないけどな。
165系は183系置き換えで
172 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 17:49:38.63 ID:OkVOgTAkO
>>169 203のように護送車仕様でフィリピンへ行くやつもあるかも。
173 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 18:05:37.18 ID:/OtiKUVV0
JR西日本にも205系が欲しいな
174 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 21:23:42.09 ID:tDaTqS+G0
>>173 いい加減に諦めろ、「いつもの」譲渡厨さんよw
175 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 22:53:08.02 ID:x5EDDYQt0
資源的には日根野に渡してしまったほうがいいけどね。 東と西という垣根が出来てしまった以上どうしようもないな。 103系武蔵野線E38編成は緊急措置だったし。
176 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 22:59:16.38 ID:ybl7MSL90
よく訓練された酉厨は車両転配を考えるにあたってはJR京都・神戸線以外への 新車の投入は一切ないという前提で考えるからな 北陸線への521系投入の時には新聞記事のURLを提示しても「新聞記者が 何か勘違いしているだけで新車の投入というのは間違い」とか言われたもんだw
177 :
名無し野電車区 :2012/05/19(土) 23:47:18.21 ID:9qlCcEP6O
178 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 00:37:37.14 ID:GSBJPDZM0
ヒネの205系がナラに転属するという噂があるんだが…
179 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 01:33:53.92 ID:2lbeTrVj0
>>177 そもそも京王5000は既に保存されてることすら知らない俄かではな
180 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 02:21:20.90 ID:znIDL2mk0
煽る
>>177 にも問題があると思うの。
まあ、5000は多摩丘陵の山中に保管されているがな。
181 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 09:38:18.49 ID:doXROzDo0
>>158 205系の海外譲渡が白紙に戻されたら 埼京線の205系を南武線に転用し
元山手線の南武線205系が廃車になるかも
南武線の先頭車改造編成1本は仙石線に転属 仙石線の205系4両が東日本大震災で被災廃車したため
182 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 09:45:19.14 ID:doXROzDo0
>>171 フジサン特急に使用されている 元165系「富士急では2000系」は
元小田急の20000系で置き換えるらしいぞ
183 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 10:30:55.14 ID:jZQT10Zw0
>>176 さすがに交直車は新車入れると予測できるだろ
184 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 18:17:03.18 ID:D7r8sjj70
>>183 実は521を企画するにあたり対抗案として、余剰が見込まれた
221を交直流化して転用することも検討されていた。
結局、費用対効果や過去の経験などを踏まえて521新製の方が
得策と判断されて現状に至っているのだが。
185 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:08:10.22 ID:Uaiam/aB0
186 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:33:33.22 ID:QwBwqn8W0
>>181 南武線、川越線209系も205系で置き換えたらどうだ?
187 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:33:58.20 ID:QwBwqn8W0
188 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:36:31.24 ID:qjUqYA9G0
189 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:37:54.73 ID:jZQT10Zw0
>>184 それ素人が考えても無理って分かるもの
七尾線の時みたいにうまいこと交流機器融通出来れば別だけど
190 :
名無し野電車区 :2012/05/20(日) 20:49:29.27 ID:SMn+5+dII
環境基準適合の問題で近年は国鉄形の変圧整流機器の転用ができず、 また高調波対策ガイドラインの関係で681用のサイリスタ位相制御器 も新たに転用できなくなっている。
191 :
名無し野電車区 :2012/05/21(月) 13:12:43.19 ID:oxh2di07O
>>162 その点(歯車装置の潤滑方式)、南武本線用の山手転用車や埼京や横浜に各1本ある
国鉄時代製造車は今どうなっているんだろう
192 :
名無し野電車区 :2012/05/21(月) 21:46:07.98 ID:LfXq+WgX0
>>190 701系のCI更新ではトランスまで更新しましたっけね
E501系では既設利用だから発電ブレーキ車用のトランスだと
いろいろ不味いんでしょうかね
193 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 07:33:32.33 ID:0zKvWrkpi
>>192 701のMTrは末期、運用中に冷却油の温度が下がりにくく、
保護動作で加速できず遅延の原因となっていた。
194 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 07:34:55.27 ID:0zKvWrkpi
当前、CI更新前の話だが。
195 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 08:08:12.61 ID:aRo5DrA1O
196 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 18:39:58.83 ID:js+B7BGqi
197 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 19:38:24.03 ID:2wpedzFdi
>>196 一般人受けするだろ?
331系カラーでも不満は無いけど
198 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 22:59:41.79 ID:mBvbWV2Ki
>>181 被災したのは、M9編成ね。
M20編成になると思う。
石巻で被災したM7編成は、どうなるんだ?
床下まで浸水したし。
京葉線の205系の一部が、部品供出のために郡山総合車両センターへ回送されたが、
M7編成は相変わらず石巻にいたまま。
他に被災して床下機器が損傷した編成がいるのか?
199 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 23:36:23.91 ID:Tcf3Cblf0
>>198 最悪なケースも考えられる。部品交換を試みているものの、部品と車体に損傷
があって交換できない可能性も…修理せず廃車。そのため、南武線からあるだけ
全部の1200番台を改造し、一部を保留車または部品取りに使うことも。
200 :
名無し野電車区 :2012/05/22(火) 23:41:05.41 ID:YwN246E70
他にはいないよ。 今は運用数に対して稼働編成が余ってる状態だし、 仮に修繕しても、宮城野区の留置能力が限界で邪魔になるだけだから石巻に放置されてるだけ>M7
201 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 06:49:28.21 ID:ZLlAahdxi
>>199 全線復旧は、3年後とされているが、その頃は埼京線や横浜線から205系が余ってくるはず。
玉突き転属もありえるのでは。
埼京線か横浜線から6両に短縮された編成を南武線に転属して
1200番台を3100番台に改造して転属すると思われる。
>>200 なるほど。
202 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 07:18:53.58 ID:chLszIj7O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
203 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 10:08:17.88 ID:FGc6lOzR0
JR東海は211系5000番台に120キロ対応化改造を施工しても良かったのでは? 2M2Tでは東海道線の高速ダイヤについていけないし、0番台には施工済みであるが
204 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 13:08:16.49 ID:VSsvwyCT0
倒壊は金持ちだからそんなことしないで廃車だろ・・・
205 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 14:02:47.99 ID:dQg+3bkf0
>>203 元々120`運転準備車だけどな
211系の120`車は311系とそれほど変わらないよな
206 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 18:15:41.69 ID:Vs1VOItu0
>>198 纏めて3編成引退予定の横浜線や埼京線から持って来て改造すれば良いだろ
207 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 18:19:44.28 ID:Vs1VOItu0
>>201 結構時間が掛かるんだなw
南武線転属案も悪くない
208 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 18:19:59.33 ID:Vs1VOItu0
209 :
名無し野電車区 :2012/05/23(水) 18:20:39.98 ID:Vs1VOItu0
>>203 おとなしく313系に置き換えて211系はJR西日本京都支社へ譲渡し体質改善するべき。
210 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 00:48:34.46 ID:pHDZ6obc0
211 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 07:15:47.16 ID:3RXaRtPyi
>>209 京都支社というよりは近畿統括で221をナラ・キトに集約。
212 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 12:47:07.42 ID:o22TRSrsi
213 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 19:47:22.21 ID:b/ZcTs+50
石巻のM7ってまだ除籍にはなってないんでしょ? 廃車にする気ならとっくに除籍してると思うんだけど…
214 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 20:28:31.93 ID:fCGqbdVcO
215 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 21:00:46.07 ID:C6gOfzw2i
だから、妄想の211譲受ではなく実際は221転入と言ってるではないか。
216 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 21:01:25.21 ID:pVQeBfS20
もう、しばらく211NN配給はないのかな?
217 :
名無し野電車区 :2012/05/24(木) 22:12:28.82 ID:C9muhnf/0
>>213 4/1時点で、まだ車籍残ってるよ
潰すつもりは無いんだろうね。
>>210 塩害でモーターやギアにトラブルを抱えたから外さないと動けないとかって可能性は?
219 :
名無し野電車区 :2012/05/25(金) 11:24:11.44 ID:lENJBLEmO
>>215 ナラの103を潰せるほどホシに221あるか?
220 :
名無し野電車区 :2012/05/25(金) 13:38:32.51 ID:mLUUtE7Y0
221 :
名無し野電車区 :2012/05/25(金) 13:39:19.26 ID:mLUUtE7Y0
>>219 無いならJR東日本から211系、205系を譲渡して体質改善すればいい
222 :
名無し野電車区 :2012/05/25(金) 14:30:49.54 ID:gO1tbTk60
本日のスルー登録ID:mLUUtE7Y0
223 :
名無し野電車区 :2012/05/25(金) 22:45:38.18 ID:FqNb7TzPi
>>219 205を延命改造後にナラへ集約するので、その44両とホシ
からの221転入を合わせることで残る103を置き換える。
224 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 10:29:41.00 ID:oq7s/uOP0
205の譲渡なんてほざいてるのは一匹だけなのがよく分かるなww
225 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 21:06:37.12 ID:CcaFz+v20
226 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 21:23:54.16 ID:nX3xUhrFO
227 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 21:28:11.50 ID:2VqlGEG3O
仮に転用したとこで、ウグイスになんざならないよ。今のままだろうし。 話変わるが、インドネシアは、2014年から、政府方針で日本からの鉄道車両輸入が規制される。 それまでに、ある程度の日本車を確保する必要がある。
228 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 21:38:06.59 ID:O2JTIN/y0
体質改善工事は阪和線の205系1000番台も対象か? 48両に施工するとなると1000番台20両も含まれるため全車両に施工されることを示唆しているが
229 :
名無し野電車区 :2012/05/26(土) 23:40:35.42 ID:Dvw7UJBti
リニューアル改造は205現存48両全車に施工、 そのうち延命改造(車両延命工事)は44両。 ナラ集約を念頭にした動き。 体質改善という名目の改造工事案件にはされず。
230 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 00:39:23.33 ID:4i7jKmZF0
211系の2階建てが伊豆急を走れたのは意外だったよね
231 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 00:51:40.35 ID:CShLaDWU0
>>230 走れるも何も、建築限界・車両限界はJR規格と一緒なら問題無いだろ?
232 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 01:19:42.37 ID:4i7jKmZF0
>>231 251系が伊豆急乗り入れのために
211系よりも裾を絞ってるから無理かなと思ってたんだけど
急行伊豆の時だけ特認でもしたのかな
233 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 01:23:50.46 ID:jsAgGkD30
伊豆急乗り入れのためにすそを絞ったという明確なソースが無い件
234 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 02:05:32.35 ID:imiFvESp0
>>230 >>232 http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2011/0001003409.pdf 国鉄〜JRの電車は上記PDF内の図7の第二縮小限界に抵触しない寸法で製造されるが、
伊豆急行も車両限界はこの第二縮小限界を採用しているので、国鉄〜JRの車両は
特に設計上考慮しなくても伊豆急行への入線が可能
そもそも伊豆急行は建設時に国鉄と同じ車両限界を採用することが条件として
つけられたのよね
251系のすそ絞りが211系などのG車よりきついのは単にデザイン上の処理の影響かと
211系などのG車ではコストの関係で階下席の窓ガラスが平板なので2階席の床=
階下席天井から車体のすそ絞りが始まっているが、251系は曲線ガラス採用で
それよりも低い位置から車体のすそ絞りが始まっていてすそ絞りの傾きが
きつくなってるので、おそらくそのあたりの影響
235 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 02:24:44.98 ID:DWKuJB8Z0
>>227 鼬害だが、確か印尼はいずれは自国での生産にシフトしたいんだっけな?
駆け込みで日本の中古車導入しまくる(埼京線の205は間に合う)のかな?
もし、印尼以外の途上国で日本の中古車欲しい国があればそこにいくのかな?
236 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 02:40:54.45 ID:H/mMo5B60
思うに、快速アクティが熱海止まりの理由と同様、 211/251系使用の伊豆急直通の快速等の非優等列車運行させたら、 特急踊り子の利用客を奪うなど、 JRと伊豆急にとって営業政策上メリットがないから、 イベント以外は伊豆急直通列車は運行させなかった。
237 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 02:42:21.07 ID:H/mMo5B60
>>236 211/251 タイプミス× 以下訂正
思うに、快速アクティが熱海止まりの理由と同様、
211/215系使用の伊豆急直通の快速等の非優等列車運行させたら、
特急踊り子の利用客を奪うなど、
JRと伊豆急にとって営業政策上メリットがないから、
イベント以外は伊豆急直通列車は運行させなかった。
238 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 09:26:55.93 ID:XFTpHOeTi
>>225 これなら、JR東日本から買取体質改善で行ける
239 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 11:09:39.65 ID:7jZzMT5G0
譲渡厨ウザい。
240 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 11:26:14.27 ID:4i7jKmZF0
>>233 90年の鉄道誌の251系の紹介で
伊豆急乗り入れを考慮してサロ213よりも裾を絞ってると書いてあった
241 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 14:37:02.88 ID:8MfLHfqq0
頑丈な国鉄ステンレスを輸出など勿体無い。もっと西で活用しよう。
242 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 14:42:01.13 ID:ZSvcRFDm0
>>241 大賛成
205系は広島支社がもらうべき
243 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 14:59:12.19 ID:DlRfWDPzO
244 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 16:39:03.62 ID:mjEWmZhP0
>>243 そいつも自閉症譲渡厨だからスルーしとけ。
245 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 16:59:21.42 ID:ma/h1pIH0
MB5068A電動機やMB5068C電動機などの電装品はDT33台車にも載るので 後藤工場と多度津工場と小倉工場でそれぞれ足回り更新でしょ。
246 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 21:40:11.70 ID:bOrXqey60
自閉症は記号とか型式を覚えるのだけは早い
247 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 21:44:57.56 ID:+PBTZ53A0
>>246 そういうアンタは、記号とか型式すら覚えるにも及ばんと。
もう、どうしようもありませんなwww
248 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 21:49:59.87 ID:ZSvcRFDm0
>>246 自閉症は有る意味才能だよな
覚えが悪い人からは羨ましがられるのでは?
249 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 22:11:01.67 ID:Hxw/RSDg0
250 :
名無し野電車区 :2012/05/27(日) 22:14:00.37 ID:UosMDE1U0
サヴァンかなんかと混じってねーか?
251 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 00:34:44.85 ID:Q57YtQ+1O
252 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 00:50:29.79 ID:A2Uid1GpO
>>248 覚えたところで有効に活用出来ないんだから意味ないだろ
この手は東日本スレや北陸新幹線並行在来線スレにもいるがほんとイミフだからな
253 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 07:43:23.86 ID:lvi/qgPpO
>>241 ATS-P載せ換えに要する人員手配・人件費投入をする余裕はJR西にはありません。
254 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 13:31:25.82 ID:hs9zpatW0
205系田窓車は201系と同じ位置にドアエンジンを設置できたが下降窓車はバランサーとの干渉を避けるために戸袋の範囲内にドアエンジンを取り付けなければならず苦慮したはず 実際モックアップを作って実験したとか 201系900番台で使われていた鴨居式のTK201を採用すればこのような問題は起きなかったのに
255 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 14:10:09.38 ID:GGa6Vy0H0
>>252 カタログスペックの数字だけ見てE233-1000を出力不足の足手まとい呼ばわりしている奴だからな。
256 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 14:10:55.76 ID:GGa6Vy0H0
まちがえた。 ×E233-1000 ○E233-2000
257 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 14:18:40.17 ID:/g4gxxVt0
>>254 当時の国鉄では動作ストロークの長い直動式だと内部部品の磨耗が大きくて故障の
確率があがるから通勤輸送には向かないと判断してたんだよ
258 :
名無し野電車区 :2012/05/28(月) 20:28:36.99 ID:NENXdFQH0
>253 そこで保安機器も旧式な廣嶋送りですYo!
259 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 07:16:58.60 ID:fWFpxLV2O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
260 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 07:37:48.97 ID:ziaeudD7i
>>258 225新区分番代の投入が決定しているし、管内でATS-Pを拡充して
いくので、何れにしろ必要な更新は行わなくてはならない。
261 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 09:15:35.77 ID:dZCSdrEs0
譲渡厨に賛否は無いけど、そこまで思うんだったら、JR東と西に 提案してみれば? ここで騒いでいるだけだと意味ないぜ。
262 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 10:52:00.65 ID:kgVAI3mS0
263 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 11:19:39.95 ID:NvbL5Mmk0
>>261 現場に基地外が電凸されたり怪文書レベルの駄文を大量に送りつけられたらもっと迷惑だろうが
264 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 13:00:24.69 ID:dZCSdrEs0
>>263 お前に言っても仕方ないけど、譲渡厨がまともに提案や意見が
できないんだったら、諦めてもらおう。
265 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 15:05:40.24 ID:T5HqAa1G0
ここは精神障害者の吹き溜まり”共(ども)”で形成されている 殺伐としたイ ン タ ー ネ ッ ト で す ね
266 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 19:34:44.48 ID:GY1kc/Bk0
267 :
名無し野電車区 :2012/05/29(火) 23:55:04.79 ID:ZnfE34DS0
確かにE233系2000は千代直における遜色車両とまではいわないが 前後するメトロ車や新津で生産した小田急4000形と比べて 代々木上原綾瀬間18駅21.9qで1〜2分もの差が付いたりするよ。
268 :
名無し野電車区 :2012/05/30(水) 00:06:19.89 ID:7IFS0pOw0
というか211系や205系に関係ないしw ステンレス車体と103系の台車を流用してMT73電動機を搭載した 121系VVVF車なんてプランは酔っ払ってなければまず無理だよん。
269 :
名無し野電車区 :2012/05/30(水) 18:01:13.38 ID:C9wl/aE50
205系5000番台は本気出せば120キロ運転可能では?
270 :
名無し野電車区 :2012/05/30(水) 20:50:00.10 ID:JzDpHN9m0
最高速度はブレーキ性能で決まるんだから本気とかそういう低レベルなこと ほざいてるおヴァカさんは消えて
271 :
名無し野電車区 :2012/05/30(水) 21:00:53.66 ID:XtjBeUiv0
205系5000のDT70台車にはヨーダンパは設置しているのかな。
272 :
名無し野電車区 :2012/05/30(水) 21:16:05.95 ID:EpA1g5qP0
>270 一応モーターの最高許容回転数とギア比でも制約されるが。
273 :
名無し野電車区 :2012/05/31(木) 18:15:45.69 ID:luA1ZP5v0
大宮のケヨ1とケヨ5、結局5月中にも入場しなかったな
274 :
名無し野電車区 :2012/05/31(木) 18:41:20.53 ID:ZZGVFf0/0
275 :
名無し野電車区 :2012/05/31(木) 20:26:59.93 ID:5tnL1f0I0
276 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 01:50:08.48 ID:aiwI2Sr60
>>227 2016年に延長らしい。とあるごたごたのため。
亀レススマソ
277 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 02:37:56.73 ID:u13i15230
278 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 07:18:23.35 ID:/idgq5H5O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
279 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 20:18:57.13 ID:4bhFHcyC0
280 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 21:34:21.45 ID:1bKUGi470
281 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 21:49:46.57 ID:BUFKupAB0
解体場だろ
282 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 21:53:19.70 ID:nED8Dipv0
サハ211を解体場に置いてって、残りはどこかに疎開と言ういつものパターンか。
283 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 22:03:19.94 ID:u13i15230
284 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 22:21:15.28 ID:fPHHA7LCO
団臨だろ。211の成田線我孫子口乳腺はレアだな
285 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 22:31:56.49 ID:Ar/OahDh0
常磐線を界磁励磁車が走るなんて貴重だな 415-1500は外観こそ211系だったけど抵抗制御だったし
286 :
名無し野電車区 :2012/06/01(金) 22:37:47.44 ID:Ee8CnORm0
651って違うの?
287 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 00:04:07.29 ID:Ar/OahDh0
あれは交直流電車
288 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 00:55:11.07 ID:jcsGunYJ0
289 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 01:03:38.44 ID:oKLY2bbzO
415-1500を引き合いに出してるのにね
290 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 10:25:46.79 ID:h3C0dYZUi
291 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 13:44:59.09 ID:5W9Eb2Mz0
>>279 今日の上野発の虹のかけ橋号で使ってたよ。ヘッドマーク付き
292 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 16:43:45.11 ID:IVrE0iok0
>>285 貴重どころか1989年3月11日から23年間毎日走っているんだが。
293 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 16:58:17.39 ID:uXCKX3Px0
415系1500番台はJR化後も製造が続いた唯一の抵抗制御車だったりする
294 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 17:01:35.19 ID:uXCKX3Px0
>>293 完全新製車では唯一
機器流用車も入れると107系も含まれる
295 :
名無し野電車区 :2012/06/02(土) 18:00:41.68 ID:p7bOy1hr0
関門トンネルに521系や交直の新形式が登場しない限り 415系1500番台は走り続けるだろうな それにしても211系統のデザインはとても27年前のデザインとは思えないほど かっこいいよな
296 :
名無し野電車区 :2012/06/03(日) 02:34:34.03 ID:iyQBoqPF0
>>292 丁度22年間毎日走った後に暫く走らなかった時期があったけどね。
・・・すみません、自分で突っ込みます。「こまけえことはいいんだよ!俺!」
297 :
名無し野電車区 :2012/06/03(日) 15:03:21.24 ID:hHZAHgPy0
>>295 あの頃のデザインは今でも通用するのが多いよ
298 :
名無し野電車区 :2012/06/04(月) 07:16:51.14 ID:kPfPbi5NO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
299 :
名無し野電車区 :2012/06/05(火) 14:10:31.59 ID:bVQ30qSuO
>>298 新大阪8時台緩行線下りに2本入っている。
あと朝の運用後高槻で昼寝。
300 :
名無し野電車区 :2012/06/06(水) 00:29:00.94 ID:RlcgJbDo0
保守
301 :
名無し野電車区 :2012/06/07(木) 07:18:54.52 ID:FkZyD5PlO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
302 :
名無し野電車区 :2012/06/11(月) 03:41:57.79 ID:EDFF0SGo0
保守
303 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 07:34:42.96 ID:3vwMdyJ5O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車でした
304 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 08:26:02.05 ID:pz+IrIRpO
>>298 >>301 >>303 はしゃぐ気持ちは分かるが少ししつこいぞ。
C3が帰ってくるまでは3日周期で同じ運用スジだよ。
C3が帰ってくれば今度は逆に原形が少なくなる。
305 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 11:49:04.45 ID:r1WszeFh0
パターン外の運用に入ったら報告してもらう、のなら価値はあると思うけどね
306 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 12:42:12.75 ID:pBeQtQWV0
ちょっと過疎っているからね。 ところで、千マリの211系も配給になるみたいだ。
307 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 22:16:05.58 ID:BgcEBUW0O
308 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 22:44:13.59 ID:KuOEdTFQ0
309 :
名無し野電車区 :2012/06/13(水) 23:23:52.38 ID:q2d5gldo0
>>307 スカートの形状はもう少しなんとかならんのかねwww
束の鉄板貼り付けがマシに見える…
310 :
名無し野電車区 :2012/06/16(土) 12:59:57.78 ID:tKDQXiqRO
酉205体質改善のスカートもグレーにすればいいのにな。
311 :
名無し野電車区 :2012/06/17(日) 00:18:58.63 ID:MMi7BdX20
今回出場した213系って、ドアの半自動改造はされたのかしら?
312 :
名無し野電車区 :2012/06/17(日) 09:37:39.27 ID:AWyyni6J0
>>311 写真を見ると、ボタンらしき物が見えるな。
313 :
名無し野電車区 :2012/06/17(日) 09:46:14.27 ID:9I5msOQNi
>>308 ついに211系も転用改造されるんだな。
314 :
名無し野電車区 :2012/06/17(日) 20:50:36.10 ID:m67mMwWS0
211系や205系が廃車される東… 213系でも新しい部類に入る西… なんかなあ。
315 :
名無し野電車区 :2012/06/17(日) 21:06:49.90 ID:n+6P1Nkr0
東基準なら207-0なんて機器更新されてもいいレベル
316 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 00:13:12.06 ID:juch+wNr0
これは、西は機械の過負荷使用設計をしていないから。 でもやっぱり全体見たらケチはケチだね。
317 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 00:16:15.13 ID:nJQD6M6X0
>314 束には東京があった。酉には大阪しかなかった。それだけの話。 209も新津もその結果にしか過ぎない。
318 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 00:34:22.18 ID:KjG/A+ec0
>>316 でも223-0は521系と同じモーターへ交換してるんだよね?
319 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 10:27:41.67 ID:evpS6yNc0
213系は結局体質改善されたってことでいいん? 車内の画像がどこにも上がってないみたいだから判断できないんだけど… 外見を見る限りLED化とかドア下黄色塗装とかは205系と同じっぽいけど。
320 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 11:20:17.99 ID:SMMOxnHTO
>>314 東の特に首都圏に走るやつは年式以上に劣化が激しいだろう。だから単純に比較は出来んし。
スレチだが新潟にまもなく半世紀な電車が絶賛運用中な訳で。そっちをどうにかしたれよとか思う。
321 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 15:53:27.97 ID:DlFZaBSN0
213系も221系に性能を合わせるべく体質改善工事のついでに120キロ対応化改造すればいいのに ブレーキの強化だけで対応可能なはず 215系は車体が重く弱め界磁率を30%に変更することでやっと120キロ対応になってるが
322 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 20:32:02.22 ID:fEQPfylS0
>>321 今高速対応工事なんてやったら「4 2 5」が黙ってないぞ。
在阪マスゴミ総動員で総叩きくらう。
323 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 20:40:09.44 ID:IPM5mFXZ0
あくのひみつけっしゃ しーにーごー
324 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 20:45:39.67 ID:rUKKtzOsO
>>321 地区を考えればかえって異端児にならないか?
瀬戸大橋線だけ運用してるわけじゃあるまいし
325 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 21:27:45.71 ID:TRY138pK0
>>314 213系位の車齢なら西に限らずほとんどの鉄道会社で新しい部類に入るよ
東というか首都圏が異常なだけ
326 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 21:41:33.36 ID:I103jpS40
1970年以前の車両が多く現役な関西私鉄(阪神以外)も異常だけどな。 淘汰が順調に進んでるのって大阪市交と阪神だけじゃんw 南海はステンだからまぁいいとして、阪急と京阪は一体どうするんだ?
327 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 21:52:34.96 ID:SfNbDRV+0
>>321 そもそも120キロにしたところで使いようがないからね。115キロ出せる117系もサンライナーでは
110キロ出すかどうかさえ怪しいようなスジだし
>>326 ステンだからっていいわけねぇよw あれ東急の初代7000系と同世代だぞ。しかもあっちと違って
足回り変えた訳じゃない上に、未だに1両の廃車も出てない状態でまあいいとは言えねぇよw
328 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 22:28:49.29 ID:2LgvRk8A0
関西私鉄はどこも経営がよくないからなあ…
>>319 まあ体質改善でおkだろう。
今日の2トレに213のC12編成も吹田入場したとの記事有り。
だから205ミハ車然り、213系C8編成然り、今回のも然り、
体質改善工事は吹田の匠がやっているということでしょう。
そういや本屋で鉄道ファンの車輌動向を立ち読みしていたら、
205ミハC3は「延命改造」と書いてあったような。ただし記憶は正確ではない。
329 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 22:37:19.56 ID:nJQD6M6X0
>327 オールステンレス第一世代はムダに車体が頑丈だからなぁ。
330 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 22:38:24.71 ID:IPM5mFXZ0
>>326 2段上昇窓に1枚ドアはさすがに古臭いよw
331 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 23:33:29.64 ID:MlvSD2O20
>>325 首都圏の鉄道は20年で廃車だもんな
それだけ稼いでるのかな
332 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 23:41:55.24 ID:SaePDF3v0
ひどい車両で詰め込み そりゃ儲かるわ
333 :
名無し野電車区 :2012/06/18(月) 23:45:46.77 ID:fEQPfylS0
「ひどい」ってのはあくまで趣味的な目線だろ。 利用客目線で言えば定刻に走って目的地に着けばいいんだから。 むしろ「液晶画面付いてる」「ニュース流れてる」「英語の放送も流してる」とか、 目立つところだけ金掛けとけばいいんだよ。
334 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 00:13:24.92 ID:+lTjFp/b0
>>332-333 E233系はいい車両だと思うよ
これに乗るとE231系などが粗悪に感じる
335 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 01:31:00.93 ID:6G+y7Fbr0
ひどい車両? んじゃあ101系や103系の時代のほうがいい?
336 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 02:05:47.05 ID:/1T77waK0
ひどい車両ってどの車両のことだ?
337 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 02:26:39.03 ID:oquTu9wX0
走るんですタイプに決まってるじゃないか
338 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 07:54:11.77 ID:snHZk1eEO
昨日乗った、湘南新宿ラインの12号車の真ん中あたり床の直径30センチくらいの範囲に、降りる時に足を乗せたら、かなり下に沈んだんだが、これを粗悪以外の何者という?
339 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 08:04:32.66 ID:EW115itSO
340 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 10:17:25.72 ID:GbYDL4gS0
南海みたいに大手私鉄で片開きドアとか今や貴重すぎて、 一般人でも嫌がる人はそうおるまい。
341 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 10:17:39.52 ID:F8p3pDEB0
>>338 そういうのは施工不良、いつの時代でもあり得ることww
342 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 10:36:33.82 ID:uOUpXH7BO
>>335 シートは101系、103系時代の方が良いと思う。
E231系近郊型のシートは収まりが悪いのか座り心地が最悪。
343 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 11:21:26.76 ID:q1uSj1lbi
>>321 費用対効果が得られるのか?
225系作れば良くね?
344 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 11:27:29.01 ID:wshtAPU0i
345 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 11:55:08.61 ID:+pc2/8xtO
>>333 過去に
「ロールカーテン付けろ」
「バケットシート狭い」「スタンションポール邪魔」
「大型袖仕切鬱陶しい」
などのクレームが過去にあったあたり、客が気にしているのは事実
346 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 13:16:54.60 ID:TqGc2Xqc0
まあ209系以降のあの手のシートは社長座りがしにくくなった分足元が広がり、より詰め込みが効くと言うメリットがあるのも事実 スタンションポールやもたれられる大型仕切も立客がメリットを享受出来るために作られた訳で
347 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 16:13:55.14 ID:W5uRgKyR0
福知山線事故以後は乗客の安全を守るためにはむしろ必要ということになってしまったしな
348 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 18:15:34.63 ID:zlP36Lbw0
>>343 そんな簡単に新車作れるのは首都圏だけだということをいい加減理解しようね
349 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 19:36:48.56 ID:+c1ZGpjg0
>>334 E233も既に車体に歪みが至る所にあるから、201系より寿命は短いんでは?
350 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 19:46:49.26 ID:kvUOOgQi0
首都圏の電車で座席の座り心地を改善しても 端から乗る田舎者やオフピークにしか乗らない主婦、学生、ニート、 そして鉄ヲタくらいにしかメリットがない。
351 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 22:20:42.40 ID:pH8ccSGhi
>>350 ニートが電車なんか乗るのか?
自宅でラグナロクオンラインやってるイメージしかないな。
352 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 22:53:15.39 ID:rmouKLcK0
自己紹介乙
>>342 ふかふかシート至上主義じゃなくて
俺が思うにはw人間工学的に考えられていて、ある程度正しい姿勢で座ってれば実は疲れないという
まぁ車で言うところのレカロシートに近いんだと思うんだな
354 :
名無し野電車区 :2012/06/19(火) 23:18:17.78 ID:H2lqwccu0
>>344 富士急6000系はされていないけどな。
水戸岡先生が台無し
355 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 00:39:07.44 ID:4E1n/Byz0
>342 クロスはゴミだが、ロングは地平線の果てまで走っていけるような市場の出来だと思う。
356 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 03:35:52.47 ID:6o8YkXg40
>>354 水戸岡デザインは国鉄型や旧私鉄車両には映えないと思う
357 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 07:17:36.67 ID:c13cbnS5O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
358 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 08:47:33.42 ID:pa0YfZd9O
もういい
359 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 15:23:44.29 ID:BsGY8X8p0
360 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 16:09:44.61 ID:pa0YfZd9O
今日の塚本の人身事故、当該はC2編成リニューアル車が532Cでやらかしたみたい。
361 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 20:49:10.43 ID:pa0YfZd9O
今気付いたが、今日の塚本当該、運用番号がA42(ええ死に)か。 シャレにならんな。
362 :
名無し野電車区 :2012/06/20(水) 23:25:22.04 ID:jpLXfLux0
そのくらいの語呂気にしてたら運行番号なんかつけられねえよ。 5418Mとか123便くらいのことが起きれば別だが。
363 :
名無し野電車区 :2012/06/21(木) 00:02:58.38 ID:zkRB+AhoO
まあ車のナンバーなら欠番になるけどな
364 :
名無し野電車区 :2012/06/21(木) 08:09:17.23 ID:L9Mh5ZDZO
365 :
名無し野電車区 :2012/06/22(金) 03:15:41.72 ID:R4vFh3df0
高崎の211系に座席が変わってから初めて乗ったけど、 残存するサハ以外の座席、座面奥行が広がったのはいいが硬いなあれ モケット替えただけのサハのほうがふかふかだ つーかタカの211、窓汚ねぇ〜
366 :
名無し野電車区 :2012/06/22(金) 11:06:27.84 ID:RysBdSHt0
>>365 E233-3000投入まで、暫く我慢して下さい。
タカ211は、長野へ送った後に、必要な車両だけ徹底的に掃除する予定です。
とかw
367 :
名無し野電車区 :2012/06/22(金) 23:40:07.16 ID:JC5/iC5/0
BS朝日の飯田線見たけど213系が入っているんだね。やっぱ中古だな・・・。
368 :
名無し野電車区 :2012/06/27(水) 07:17:19.47 ID:8QEkJVMqO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
369 :
名無し野電車区 :2012/06/27(水) 21:02:42.71 ID:QE5yARB6O
370 :
名無し野電車区 :2012/06/28(木) 00:59:23.14 ID:ENtuod5d0
そーと言いたいが以前知人のいた桑名まで乗っていたから思い出した213系に乗りたいな。
371 :
名無し野電車区 :2012/06/28(木) 01:03:12.83 ID:YZWUE8T6O
実質101系+113系の119系にくらべりゃ213系は天国のようなものでしょ
372 :
名無し野電車区 :2012/06/29(金) 19:33:00.30 ID:kpUCJL540
>>365 20年前からね。
今の調子だと今度入るE233系も汚くなるよ。
373 :
205系譲渡推進委員会 :2012/06/30(土) 11:45:24.17 ID:DQAz/xoL0
埼京線と横浜線が233系投入に伴い捻出される205系はインドネシアに海外譲渡されると思われる その後という番組でインドネシアの鉄道は130本日本から電車を購入すると言っていたから
374 :
名無し野電車区 :2012/06/30(土) 23:57:20.40 ID:8/AWfmb2i
>>373 横浜線だけでも28編成205系が抽出出来るからね
375 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 00:19:12.23 ID:jjAwoA+y0
>>373-374 しかしインドネシアはもう主回路チョッパ制御車かVVVF車しか買わないうえに
中古車購入自体も来年度限りで終了
376 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 01:23:37.23 ID:9pJn7zUL0
日根野の1001はもうそろそろ出場かな? 吹田チラ見の限りでは帯はそのままみたいだけど
377 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 06:27:19.20 ID:iN8XGkCcO
>>375 インドネシア国家としての政策だが、現実、実際に自国生産の車両を2年で開発製造に至るかは不明。
努力目標でしかない。
界磁磁…は実質チョッパを駆墜した後継方式である事を営業努力で交渉すれば、インドネシアへの輸出はおそらく可能。
378 :
205系譲渡推進委員会 :2012/07/01(日) 09:25:38.97 ID:HAWhsDwU0
>>375 203系「一部は廃車解体された」も海外譲渡していたから 海外譲渡はするかも
205系はまだ車齢が若いしね 103系も16両「8両は初期車」もインドネシアに譲渡していたし
JR西日本は205系を購入しないし 転用先もないしインドネシアに譲渡するしか使い道はない
6扉車も譲渡の対象になると思います 「通勤ラッシュが日本より激しいから」
武蔵野線の205系の93パーセントはVVVFに改造されているから なおさらインドネシアに譲渡可能です
379 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 10:35:34.94 ID:HRyNmDFEO
>>376 宮原の205が帯色変更したのは425対策。
同じ理由で座席モケットも緑に変わった。
380 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 12:56:09.59 ID:FH3TrDcB0
日本としての支援も、車両譲渡でなく、印尼での新車の製造に対して、という方向になる可能性はあるんじゃないの?
(まずは製造インフラの立ち上げも含めた、走るんですシリーズのコピーとか)
気をつけないと、シナみたいに日本からパクった廻しで相撲とられるかもしれないけど。
>>378 >>JR西日本は205系を購入しないし
ところが少数派の割りに魔改造までして使う気満々なんだよなあ
節電のために減量ダイヤまで強いられるんだったら、
国交省や経産省が割り込んできて、「少しでも電力消費の少ない車両を」という名目で
酉への譲渡を奨励しそうな気がしないでもないけど
>>379 213がラインカラーそのままなのもその理由なのか
381 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 13:16:43.43 ID:B0TPbN0Q0
ああいうのは魔改造じゃなくて厚化粧
382 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 13:43:13.96 ID:WowG0Vy30
国が地方鉄道への譲渡を奨励することはあっても 黒字企業の西に配慮する訳がないだろう そもそも西の節電ダイヤはあくまでも緊急時のときだけ
383 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 14:13:43.88 ID:saJBrfBwI
西の205ですら延命改造が始まっているのに、東から譲受して保安装置など を西仕様に合わせるための改造に必要な電力もバカにはならない。
384 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 15:15:52.59 ID:HRyNmDFEO
それに界磁添加励磁制御と言っても所詮力行時は抵抗制御だし、回生に至 っても回生失効が早いから電機子チョッパ制御やVVVF制御のような高効率 な省エネは期待出来ない。 界磁チョッパ、界磁位相、界磁添加励磁なんて気休めに過ぎない。
385 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 16:26:21.42 ID:B92ySUXD0
覚えたたての言葉をよく考えずに書き散らすとこういう稚拙な書き込みになるという 典型的な例ですね
386 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 16:43:03.02 ID:IPkQRno3O
387 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 18:41:59.01 ID:8Tf+2kTe0
消費電力量の比較で103系(6M4T)を100%とすると 205系(6M4T):約66% 209系・E231系(4M6T):約47% E233系(6M4T):約52%
388 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 23:18:56.67 ID:DXuKdP0x0
205系が省エネなのは車体を軽量化したのが効いてるんですよね
389 :
名無し野電車区 :2012/07/01(日) 23:22:16.34 ID:Bl21vqip0
>>388 205系が誕生した当時(1985年・昭和60年)は正にその通り。
390 :
名無し野電車区 :2012/07/02(月) 00:35:29.61 ID:fQcp+Lxv0
低速域の回生失効は201より205の方が早いが、高速域の回生効率は201より205の方が良かったかと。 回生ブレーキの特性が違うから、運用線区によって201が向いていたり205が向いていたり。
391 :
名無し野電車区 :2012/07/02(月) 01:56:00.60 ID:6yTd76fv0
どうしてそういう特性になるかは知らないんだろ
392 :
名無し野電車区 :2012/07/03(火) 07:37:30.67 ID:qJVMDLiuO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
393 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 12:43:14.17 ID:u/t5TGVOO
うんこ
394 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 13:49:59.58 ID:nuChkCBuO
西日本205系リニューアルは、埼京・横浜205の関西大移動フラグなのか・・・・! 近日重大発表!!
395 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 13:52:51.70 ID:/69b+Gnr0
譲渡厨として叩かれるから、慎んだ方が。
396 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 14:11:39.59 ID:8nYWb0Qe0
ID:nuChkCBuOは頭がおかしい
397 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 14:44:20.02 ID:nuChkCBuO
通勤型だけではない…更なる情報も…!!! 詳細を待て…!!! カミングソ〜ン。
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
399 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 15:50:40.26 ID:1dnxkUKm0
客室電力消費が蛍光灯37.5KVAからLED灯25KVAにするだけで 4M4T編成あたり100KVAすなわち80kwもの省エネになるが 変電設備を増強しないで電動車3両だと空転し捲くりそうだな。
400 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 16:12:06.71 ID:1dnxkUKm0
MT61電動機定格120kw×許容値1.43×4基×4両=2745kw MT75電動機定格140kw×許容値1.68×4基×3両=2822kw
401 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 17:28:10.58 ID:0g3sZYLG0
>>399 どういう計算してるのかさっぱりわからんが、
ライトだけで8両で8万ワットも食ってないことだけはわかる。
家電でいう「kWh/年」のつもり?
402 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 17:30:53.34 ID:wF5YfcP/i
403 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 18:32:55.52 ID:f13zS9AX0
自作自演
404 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 19:29:10.76 ID:nuChkCBuO
405 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 20:02:19.62 ID:33tdIUt00
406 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 21:52:54.98 ID:1dnxkUKm0
東神奈川八王子間片道54分のラッシュ時12〜15本/hとして 折り返し5分停車中も蛍光灯やAU75空調装置などの客室消費電力は 掛かっているのだからその差は1本あたり80kwhでしょ。
407 :
名無し野電車区 :2012/07/04(水) 22:20:28.13 ID:1dnxkUKm0
フルLED灯のみでもラッシュ時2時間として約1.58本分の節電効果があるよ。 客室80kwh×28編成×2時間=4480kwh のこぎり運転2745kw+客室80kw=2825kwh
408 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 00:51:40.29 ID:LCK3LIrRI
409 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 17:07:05.86 ID:UTkjwE4f0
410 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 17:44:45.06 ID:YWx5JxeG0
411 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 18:35:47.11 ID:JDRB0v7KO
>>410 確か改造はTKとOMのはずだから、どちらかまで行くな。
OMがケヨ1・5だから、配給中のケヨ4・9はTKか?
412 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 19:01:30.67 ID:ZRdpyi3S0
西日本の205系1000番台はベンチレータが2個しかないが意味あるのか?
413 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 19:23:55.41 ID:v/JUlN6E0
腐食対策でベンチレータは少ない方が良い
414 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 20:22:49.37 ID:4dhgdClc0
>>411 2トレには、ケヨ4・9はOM配給とあったな。
ケヨ1・5と一緒に改造か?
415 :
名無し野電車区 :2012/07/05(木) 20:55:04.13 ID:408lSbmB0
>413 どうせ閉めっぱなしなんだし最初から無くしてもよかったのでは?
416 :
名無し野電車区 :2012/07/06(金) 00:47:45.16 ID:SUFarrUk0
>>415 当時の環境を考えるとそこまで思い切るのは難しい
417 :
名無し野電車区 :2012/07/06(金) 01:13:15.00 ID:on09hV1M0
でも九州なんかエアコン当時のままで通風機撤去してるな 415系とか103-1500とか
418 :
名無し野電車区 :2012/07/06(金) 02:07:54.90 ID:wUgJObnoP
元ケヨの205系は7月から改造開始らしいから、 今度こそ改造入場っぽいね
419 :
名無し野電車区 :2012/07/06(金) 13:33:12.90 ID:mtlUD1lz0
今日は元京葉線205系の富士急も配給とか。
420 :
名無し野電車区 :2012/07/06(金) 13:42:31.59 ID:HPt9KpGpO
>>418 来年3月改正から運用開始だから、今から改造始めないと間に合わなくなるしな。
421 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 00:48:20.66 ID:lwMTQaYz0
422 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 11:11:48.83 ID:oj7prMuy0
205系転用車、制御機器をいじらないならそんなに 工期かからなそうな気もするがどうなんだろう
423 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 12:50:21.90 ID:aTLruQ2G0
>>405 だろうな
帯が何色に変わるのかが気になるし
方向幕もLEDに変わるんだろうな
424 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 12:51:11.87 ID:aTLruQ2G0
>>418 乙!
もう入場していない209系も元ウラ55編成だけだしな
425 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 12:51:58.87 ID:aTLruQ2G0
>>419 それも悪くないが富士急の一般車は全て小窓車で統一して欲しいがな
426 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 12:52:46.14 ID:aTLruQ2G0
427 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 14:41:09.44 ID:J9JFOpY8O
富士急は改造車3両(川重製)+未改造車2両(日車製)の5両か
428 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 16:17:06.80 ID:rTf+FVX/0
429 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 16:42:00.46 ID:JYWQNXzu0
未改造疎開車 209系ウラ55編成 (高崎総合訓練センター留置(桐生)疎開 KY改造予定 209系ウラ59編成 (長野総合車両センター) TK改造予定
430 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 16:43:19.20 ID:JYWQNXzu0
431 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 20:40:43.73 ID:bAtydPNU0
432 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 20:54:34.69 ID:vKWs4LJu0
>>427 部品取りを用意したか。いいこころがけだ。ただ先頭車も用意したほうがよい。
特攻があるからな。
433 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 21:22:58.58 ID:cIfS9S270
>>432 先頭車は来年以降に埼京線から余剰が出るからご心配なく。
今後仮に富士急が205系の購入を継続した場合だけど。
434 :
名無し野電車区 :2012/07/07(土) 23:54:02.21 ID:il+bn2xOO
>>431 107系の姿見てみな。
何のためにメルヘン顔を用意したと思って?
435 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 00:00:36.14 ID:0hrcs6Ns0
436 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 00:52:36.51 ID:YJd9m2d30
別に大した要素じゃなんいんだからわざわざレトロ幕にする必要なんてないだろ
437 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 08:41:42.95 ID:cwFHRgfhO
205系改造車の回送、只今大阪駅3番線を発車
438 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 21:02:32.44 ID:cMIW4spv0
元ケヨ車、運用数的には宇都宮線の方が多くなるから普通に湘南色になると見る。 2年も疎開して入場なんだから、結構盛大に改造するやろ。
439 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 21:26:10.28 ID:8zAUX8AhO
>>438 とりあえず4両8本が、来年3月改正から運用開始。
宇都宮〜黒磯の211系運用と日光線107系の一部運用を置き換える。
440 :
名無し野電車区 :2012/07/08(日) 22:33:34.90 ID:fGtmNM710
>>439 >宇都宮〜黒磯の211系運用と日光線107系の一部運用を置き換える。
残る分は、4両2本と6両3本(武蔵野メルヘン)でおK?
441 :
名無し野電車区 :2012/07/09(月) 12:23:00.58 ID:qPrU24zhO
442 :
名無し野電車区 :2012/07/09(月) 20:02:31.83 ID:EXn+QbJ10
ヒネ205H401の出場まだー?
443 :
名無し野電車区 :2012/07/09(月) 20:50:19.22 ID:BicXNRPx0
今日構内試運転したらしい。 明日明後日と調整して12日本線試運転翌日出場
444 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 00:41:19.46 ID:plis/t7r0
東の205系も廃車せず、リニューアルして末永く使ってほしい。
445 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 01:56:21.36 ID:HX8dzQF10
いやだね 燃えかけたし
446 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 11:31:53.51 ID:mqLmkmTwO
447 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 14:33:25.17 ID:e1+GO28/O
>>440 若干の計画変更で、6両3本→4両4本に変更の模様。
448 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 16:04:24.72 ID:52Xf0TP+0
>>444 JR西日本とインドネシア譲渡でやって貰いたい
449 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 16:10:31.70 ID:reLBVUuXO
でも案外最後まで205系が残るのは東だと思うんだ 南武支線・鶴見線のやつなんか長く使いそう
450 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 17:59:02.18 ID:LPAj0uZa0
451 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 18:16:42.06 ID:2UgDMi0t0
やっぱり更新したか。
452 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 18:30:11.81 ID:e1+GO28/O
帯色変えてないだけまだイイな。
453 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 19:01:56.79 ID:mbHeHmSE0
なんかジャボタベックのスカートみたいだな
454 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 20:15:50.83 ID:f4fuvY5AO
455 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 20:46:25.48 ID:9Eqi7aSI0
>>447 ということは、非VVVF車であるM62〜M65全てが、武蔵野線から離脱でおK?
456 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 23:06:40.01 ID:qFxp+BDP0
201系や205系の額縁形状の前面部は空気抵抗が大きくならないか? 阪急8000系は初期車の額縁前面の空気抵抗が大きくすれ違い時に大きな音を立てる事が問題になり途中で形状が変更され従来車も更新時に額縁を削り取る改造をしている
457 :
名無し野電車区 :2012/07/10(火) 23:18:52.87 ID:Icu/o9880
という妄想をしてみました
458 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 01:14:04.78 ID:W4F4XZAh0
>>450 (´-`).。oO(中々イイね!...)
459 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 10:25:16.79 ID:sM1aSgyuO
>>450 スカートにセンスのかけらも感じないな…
460 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 10:59:02.94 ID:lvjFHSp+0
だったらお前が作れよ
461 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 11:17:36.45 ID:XfixCugCO
462 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 11:48:22.91 ID:TWZ4YbYy0
>>453 蛍光インクが塗られてたら違和感ゼロだな
463 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 12:20:32.66 ID:L+py6UuvO
>>455 一気に4編成も離脱したら、武蔵野線の車両が足りなくなるのだが…代わりの車両はいるんだっけ?
464 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 12:38:44.70 ID:sM1aSgyuO
>>460 なんだその幼稚な返しは…。小3くらいから人生やりなおしてきなさい。
>>461 まあ西だからってのはノーコメだけどさ…(^_^;)
先のリニューアル編成みたいなのどいいんじゃないの?って思うよね。
465 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 13:29:38.47 ID:h8TrlS4r0
ご自身の恥ずかしいファッションセンスを棚に上げて デザインのこととやかく言える厚顔無恥には感心します
466 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 13:30:54.01 ID:lvjFHSp+0
小学生に舐められるとか終わってるなw 分かりやすいように一言で済ませたわけだが?
467 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 13:34:27.16 ID:lvjFHSp+0
あと、床下機器を守るのがスカートの役割なんだから、デザインなんてどうでもいい。
468 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 13:36:19.69 ID:pZsMIDbr0
>>463 ケヨ(元ウラ)の209系500番台が入ると訊いたが…ていうか、もう入ってんじゃないの?
469 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:07:39.66 ID:sM1aSgyuO
>>465 いえいえ…
御自身の恥ずかしすぎる人生を棚にあげて、
人の事をとやかく言える貴方様の厚顔無恥ぶりに比べれば私などほんとこれっぽっちですよ(^_^;)…
470 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:09:38.59 ID:sM1aSgyuO
>>467 どーでもいいなら別につっ掛かってくる必要ないじゃんよ(笑)
471 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:10:49.52 ID:58gq5yyQ0
小学生に弄られて顔真っ赤になるなんて、恥ずかしい大人だな。 しかも、鸚鵡返しでしか反応できないとか、どっちが子供なんだか。
472 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:11:31.73 ID:58gq5yyQ0
473 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:16:20.11 ID:7tWnpXj10
NG登録 ID:sM1aSgyuO ID:lvjFHSp+0 ID:58gq5yyQ0
474 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 14:58:12.81 ID:OiYIpsnI0
>>468 まだ京葉線と総武線(516)に居るよ。
475 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 15:18:53.52 ID:sM1aSgyuO
>>471 "顔真っ赤"とかワンパターンなフレーズしか使えないお前こそケツ真っ赤のガキだなんだろ?
476 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 15:34:43.95 ID:43ix61720
相手すんな、塵屑。 だからガキなんだよ。
477 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 15:36:09.26 ID:8OJMYhZb0
478 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 16:45:57.03 ID:ywUbUkyh0
>>468 今入ってるのは「むさしの号」「しもうさ号」増発用という名目じゃなかったっけ
479 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 19:36:43.87 ID:qdo/YWui0
武蔵野用8連は、現在1本浮いている状態。 来年春改正でこれを利用し、武蔵野線は 京葉直通朝ピーク1本増発が予定されている。 ケヨ34編成は計画変更のため京葉線で続投。 ミツC516編成が転入することはほぼ決定済みだが、 このままだと4本捻出はできない。 半信半疑だが、マトの209-1000がどうなるか。 場合によっては埼京線の205…
480 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 20:40:33.48 ID:OFsdv+5p0
>>479 ミツC516編成は、ミツB27編成が復帰していることから、もういつでも外せる状態なんだよね。
中央・総武緩行線209系500番台が機器更新するんなら、ともかく。
ケヨ34編成は、コツF03+F53が古巣に復帰するか、京葉線E233系5000番台が1本増備されない限り、
そのまま残りそう。
京葉直通朝ピーク1本増発が予定されているということは、それまでにミツC516編成が転入しそうではあるが…。
481 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 20:52:29.56 ID:493GdAo30
しもうさ号は蘇我まできてくれるとありがたいんだが…
482 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 20:55:58.67 ID:WGd55tWS0
新潟は上越線と信越山線にさえ入らなければ 有料トイレ付き編成でもいいんだよなぁ。 クモハ205形0+サロ212/213形+クモハ204形0 グリーン自由席90 ロング席96 立客88
483 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 22:38:41.74 ID:LiivhJ+C0
埼京線で6ドア車を組み込めなかった205系が6編成出てしまったがE231系に置き換えて京葉線に回した方が良かったのでは? 6ドア車有りに統一した方が扱いやすかったかと
484 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 22:43:27.64 ID:LiivhJ+C0
サハ204は日本で最初に車内に液晶モニタを採用した車両だったような しかしあの当時はDSTN液晶で現在のTFT液晶とは異なり視認性が悪く真正面からでないと良く見えなかったとか
485 :
名無し野電車区 :2012/07/11(水) 22:46:59.16 ID:8trix8vT0
STN液晶寺懐かし巣 あの頃はまだCRTが主流でSTNでさえ高嶺の花だったな
486 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 00:00:47.00 ID:hNugV0Sn0
ねじれ☆ねまてぃっく!
487 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 00:35:09.12 ID:KH0gNgwp0
>>463 以前は209系500番台の投入で捻出すると言われていたが他の目的で使ってしまったので、
実際に宇都宮地区転用となるなら埼京線へのE233系の投入で捻出される205系待ちかな
>>468 >>478-479 209系500番台が3本運用に入ったが、2本は
>>478 の通りむさしの・しもうさ増発用に充当、
残りの1本は横浜線増発用の205系の捻出に充当したので、余剰はない
488 :
区間快速 和歌山 :2012/07/12(木) 01:27:34.87 ID:CZ7zPuyii
やっぱり205系スレはオリックス下痢糞阿呆坊主の屑兵庫OCNの、 ID:mJFg71Ws0の犯行だったな。 太刀打ちできなくて涙目(>_<)になってやがる。
489 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 02:59:18.70 ID:0QabXCYOP
>>487 横浜に転出したM66は、209系の転用じゃなくてM36の転入によるものだから、
205系は1本余ってるよ
490 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 07:17:55.26 ID:Uw3P2GU9O
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車 只今、尼崎は大雨…
491 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 13:31:33.92 ID:qPDy7Ijv0
213系はオール転換クロスシートであるために211系のように座席下にドアエンジンを収納できず泣く泣く鴨居式ドアエンジンを採用してるんだよな 国鉄時代に製造された車両では他に201系900番台(量産化改造で座席下収納に改造されてしまった)くらいか
492 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 20:22:00.44 ID:CBoS+tqL0
209系総合スレより
235 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:48:51.04 ID:pUUTeMZd0
ケヨ34編成の京葉残留は確定したよ。ミツ516もそのまま総武残留が確定。
31・33はしもうさ・むさしの用、32は吉川美南用って事になってるし。
237 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:49:01.00 ID:hFelCEHcO
>>235 武蔵野線205系0番代の栃木方面の転用話は消えたんだな
確かに今日もミツ516らしき編成とすれ違ったな
493 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 20:36:46.07 ID:es1UOZBAO
ドアエンジンの統一性の観点からいうと、埼京線のを持ってきた方がいいんだよな。 武蔵野線用で使われてる直動式のは、部品が多くてメンテナンスが面倒臭いらしいし。 それを言ったら、全車埼京線用で揃えるのが一番だけど…
494 :
名無し野電車区 :2012/07/12(木) 21:42:51.67 ID:bS/uP8RnO
>>493 それだと顔が不揃いになる。
レトロ調にするのに埼京じゃねぇ。
495 :
463 :2012/07/12(木) 23:17:54.84 ID:0XWezaLQO
たくさんのレスありがとう。
武蔵野線用の車両をどこから持って来るのか決まってないのね。
>>492 そのスレにも書いてあるが、吉川美南開業による運用増は無かったよ。
>>493-494 微妙な違いを語るなら、M62〜M65の4つだけでも違いはあるからなぁ。
何か顔の統一にこだわる理由はあったっけ?
496 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 08:56:18.71 ID:t3vRBCmE0
>>479 外房快速1往復持ち替えが立ち消えたからか
まあそうすると新たに233-3000造らなきゃならないし
震災復旧優先で投資抑制してるからね
497 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 12:24:01.80 ID:QfaUfgJ90
今更ながら、無理に209-500を武蔵野線に移す必要はなかった気がするな ケヨ34だけいてもどっか中途半端な感じだし ところで、だとすると、武蔵野線生え抜きは添加励磁のまま続投なの? 北関東用が足りなければ、埼京線から持っていけばすむ話だからいいとしても
498 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 16:08:34.97 ID:kuplPNg30
209-500自体がある意味、あっちこっちの中継(たらい回し)化してるよ。 総武→京浜→京葉→武蔵野→? 次はだけど、一説だと相模?あるけど、あそこの205系延命でもいい感じがした
499 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 17:16:20.58 ID:H/HezOoGi
>>492 AK1編成稼働させれば
209系なんか武蔵野線に回せるのに
500 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 17:54:03.44 ID:nzW4Wl+/0
>>499 お前バカ?
331は209置き換え用じゃねえだろ。
501 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 17:56:05.70 ID:3KhuChFM0
331は使えないのか
502 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 18:19:51.70 ID:yMsXT+bu0
そういやE331系なんてあったなぁ
503 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 18:37:39.06 ID:Dakw++0x0
>>501 車番の転用の話してるのかと思ったw
207みたいに酉が使うかなwww
504 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 20:50:41.83 ID:gsHy3jW60
505 :
名無し野電車区 :2012/07/13(金) 21:52:32.89 ID:mEVvBlV9O
>>503 仮に331使うにしてもその頃俺等生きてるかどうか判らん
506 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 00:59:00.64 ID:RChyuTO0O
というかロングレール化してて、かつ急カーブも少ない路線に連接台車を入れるだけ無意味
507 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 08:45:56.79 ID:s45hruHa0
台車の開発史はいかにバネ下重量を少なくするか、にあったと言っても過言でないのに、 わざわざバネ下を重くするDDMなんて意味なさすぎ。
508 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 18:14:13.52 ID:Ro+2wwkSO
酉205-1000の体質改善、何でフルカラーLEDにしなかったんだろ? 快速、B快速、区間快速で色分けは必要だろうに。
509 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 19:42:51.11 ID:FbgD9F7/0
贅沢は敵だ。
510 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 20:47:27.79 ID:03P02ATb0
511 :
名無し野電車区 :2012/07/14(土) 22:17:15.50 ID:YqEesLpg0
∧_∧ (@∀@-) < 軍靴の音が聞こえるッ! ._φ 朝⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| |_____|/
512 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 10:27:31.65 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120702/KT120702FSI090003000.html 2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。
当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3本の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。
JR東日本長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3本と普通上下3本が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。
同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。
513 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 10:28:27.99 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態
http://www.shinmai.co.jp/news/20120702/KT120702FSI090003000.html 2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。
当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3本の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。
JR東日本長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3本と普通上下3本が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。
同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。
514 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 10:29:49.65 ID:2IyblMam0
739 :名無し野電車区:2012/07/12(木) 17:51:29.49 ID:uPkX0PrU0 >>いや、束の普通グリーンなんて200円の価値すらない。JTも同じ。 そのとおりや。 584 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:19:49.35 ID:OZ09mNqQ0 キャラ設定がどうのこうの等、束が優良鉄道会社(ぷっ)か否かを語るには、何の関連があるのだろうか。 束の誇る普通列車用2階G、目の前が壁で脚が伸ばせないハズレ席が1列車32席もある、極限の詰め込み設計。 椅子の傾きも悪いし、背凭れは背中が痛くなるし、 諸々不満は飲物売り子の姉ちゃんにぶつければ済む様に丸投げ済。 束社員の姿は無い。 土日の新宿や池袋でGの通路まで牛詰めの連続を眺める束の当事者は、御満悦のまま、 改善策の一つも考えすらしないのだろう。
515 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 10:32:38.53 ID:2IyblMam0
841 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:15:05.96 ID:SvxiAoq/0
高崎駅、工事区間に電車誤進入 けが人なし
JR高崎駅(群馬県高崎市)で13日午後11時10分ごろ、発車直後の高崎発横川行きの下り普通電車(6両編成)が作業員のいる工事区間に誤って進入し、約40メートル手前で急停止するトラブルのあったことが14日、分かった。
作業員約15人や乗客約120人にけがはなかった。
運輸安全委員会は、事故につながりかねない重大インシデントとして、鉄道事故調査官2人を17日に現地へ派遣、詳しい原因を調べる。
国土交通省によると、作業員は線路のポイント(分岐器)の部品を交換する準備をしていた。
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071401001926.html ↑なんやこれ、 アホか。
…やっぱり「怪我人は出なかったからマシ」と言い張るんですか、そうですか。!!
516 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 10:34:26.40 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
841 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:15:05.96 ID:SvxiAoq/0
高崎駅、工事区間に電車誤進入 けが人なし
JR高崎駅(群馬県高崎市)で13日午後11時10分ごろ、発車直後の高崎発横川行きの下り普通電車(6両編成)が作業員のいる工事区間に誤って進入し、約40メートル手前で急停止するトラブルのあったことが14日、分かった。
作業員約15人や乗客約120人にけがはなかった。
運輸安全委員会は、事故につながりかねない重大インシデントとして、鉄道事故調査官2人を17日に現地へ派遣、詳しい原因を調べる。
国土交通省によると、作業員は線路のポイント(分岐器)の部品を交換する準備をしていた。
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071401001926.html ↑なんやこれ、 アホやな。
…やっぱり「怪我人は出なかったからマシ」と言い張るんですか、そうですか。!!
517 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:14:26.27 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
820 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:26:26.96 ID:JsClUvFD0
これでも、安全なんか? あんたら。
時速300Km やで。
734 :名無しでGO!:2012/07/11(水) 02:07:11.98 ID:y2UEUHAo0
ブレーキ不備で運転 7〜9日「はやぶさ」など
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120710t73026.htm JR東日本仙台支社は9日、東北新幹線の「はやぶさ」などとして走行したE5系列車1編成が、7日から9日夕にかけて、ブレーキ部品の一部が外れたまま運行していたと発表した。
不備が分かった列車(10両編成)は9日夕、上り「なすの」として郡山駅に停車中で、JRは同列車を運休させた。仙台支社は「ブレーキ性能に問題はなかった」と説明している。
外れていたのは1両に48枚取り付けられるブレーキライニングと呼ばれる部品の1枚。縦23センチ、横19センチの鉄製で、ブレーキをかけた際に車軸を挟み込み、車輪を止める。
仙台支社によると、この列車は6日、定期検査のため宮城県利府町の車両センターでブレーキラーニングを交換。留め付けが不十分で、センター出発直後に1枚が脱落したとみられる。
保線担当の社員が9日、車両センターの線路で部品を発見。全11編成あるE5系新幹線を点検して脱落が分かった。列車は7〜9日に東京−新青森間で往復運転していた。
仙台支社は「走行中のブレーキの掛かり具合に異常はなかった。詳しい原因を分析し、部品取り付け後の確認などを徹底する」としている。
束 = 実験列車
518 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:15:05.62 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
820 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:26:26.96 ID:JsClUvFD0
これでも、安全なんか? あんたら。
時速300Km やで。
734 :名無しでGO!:2012/07/11(水) 02:07:11.98 ID:y2UEUHAo0
ブレーキ不備で運転 7〜9日「はやぶさ」など
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120710t73026.htm JR東日本仙台支社は9日、東北新幹線の「はやぶさ」などとして走行したE5系列車1編成が、7日から9日夕にかけて、ブレーキ部品の一部が外れたまま運行していたと発表した。
不備が分かった列車(10両編成)は9日夕、上り「なすの」として郡山駅に停車中で、JRは同列車を運休させた。仙台支社は「ブレーキ性能に問題はなかった」と説明している。
外れていたのは1両に48枚取り付けられるブレーキライニングと呼ばれる部品の1枚。縦23センチ、横19センチの鉄製で、ブレーキをかけた際に車軸を挟み込み、車輪を止める。
仙台支社によると、この列車は6日、定期検査のため宮城県利府町の車両センターでブレーキラーニングを交換。留め付けが不十分で、センター出発直後に1枚が脱落したとみられる。
保線担当の社員が9日、車両センターの線路で部品を発見。全11編成あるE5系新幹線を点検して脱落が分かった。列車は7〜9日に東京−新青森間で往復運転していた。
仙台支社は「走行中のブレーキの掛かり具合に異常はなかった。詳しい原因を分析し、部品取り付け後の確認などを徹底する」としている。
束 = 実験列車
519 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:16:30.94 ID:2IyblMam0
792 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:29:02.83 ID:7gh2GnpQ0
>>いや、束の普通グリーンなんて200円の価値すらない。JTも同じ。
あれなら、223系や、817系とかの転クロのほうがマシなレベル。
494 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:20:46.29 ID:sacSQCk6O
束の観光列車だ?糞の極みだね。あの程度の設備に510円払う価値なし。
いい加減、転換クロスの快速を走らせやがれ!
495 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:06:51.35 ID:9x/4ybPJ0
>>494 そうそう、そのとおり。
特に、鉄クズの、灰ブリッド列車やな。
あれは、もう安物汚物ゴミ屑プレハブ鉄屑バラック列車。
499 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:59:38.91 ID:08PsXnql0
>>495 エコを売りにしてるはずなのに自らのエゴで水位減らした川の横走らせてんだもん
イミフな萌えおこしにも呆れた。
h
520 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:17:55.52 ID:2IyblMam0
792 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:29:02.83 ID:7gh2GnpQ0
>>いや、束の普通グリーンなんて200円の価値すらない。JTも同じ。
あれなら、223系や、817系とかの転クロのほうがマシなレベル。
494 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:20:46.29 ID:sacSQCk6O
束の観光列車だ?糞の極みだね。あの程度の設備に510円払う価値なし。
いい加減、転換クロスの快速を走らせやがれ!
495 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:06:51.35 ID:9x/4ybPJ0
>>494 そうそう、そのとおり。
特に、鉄クズの、灰ブリッド列車やな。
あれは、もう安物汚物ゴミ屑プレハブ鉄屑バラック列車。
499 :名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:59:38.91 ID:08PsXnql0
>>495 エコを売りにしてるはずなのに自らのエゴで水位減らした川の横走らせてんだもん
イミフな萌えおこしにも呆れた。
521 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:18:56.60 ID:2IyblMam0
791 :名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:27:48.30 ID:7gh2GnpQ0 >>いや、束の普通グリーンなんて200円の価値すらない。JTも同じ。 そのとおりや。 584 :名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:19:49.35 ID:OZ09mNqQ0 キャラ設定がどうのこうの等、束が優良鉄道会社(ぷっ)か否かを語るには、何の関連があるのだろうか。 束の誇る普通列車用2階G、目の前が壁で脚が伸ばせないハズレ席が1列車32席もある、極限の詰め込み設計。 椅子の傾きも悪いし、背凭れは背中が痛くなるし、 諸々不満は飲物売り子の姉ちゃんにぶつければ済む様に丸投げ済。 束社員の姿は無い。 土日の新宿や池袋でGの通路まで牛詰めの連続を眺める束の当事者は、御満悦のまま、 改善策の一つも考えすらしないのだろう。
522 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 11:51:13.50 ID:6nTvxSXL0
C08編成、なかなか運用を開始しないな。
523 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 13:11:19.26 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120702/KT120702FSI090003000.html 2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。
当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3本の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。
JR東日本長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3本と普通上下3本が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。
同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。
524 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 13:11:50.76 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
篠ノ井線、運行計画ミス 単線に上下列車3本進入の異例事態
http://www.shinmai.co.jp/news/20120702/KT120702FSI090003000.html 2日午前9時ごろ、千曲市桑原のJR篠ノ井線姨捨―稲荷山間にあり、列車が進行方向を変える「スイッチバック」で擦れ違う「桑ノ原信号場」付近で、下り普通列車(3両編成)と上り回送列車の運転手が、共に赤信号に気づいて停車した。
当時、同信号場には下り回送列車が待機中で、単線区間に3本の列車が入り込む異例の事態となり、擦れ違うことができなくなったため。
JR東日本長野支社によると、上り回送列車を約4キロ離れた稲荷山駅まで後退させ、約1時間半後に運転を再開。下り普通列車の乗客約70人が、車内で運転再開を待った。この列車を含め特急上下3本と普通上下3本が最大1時間36分遅れ、約600人の足に影響した。
同支社は、同信号場を通過する双方の回送列車の運行計画に誤りがあったと説明。列車の運行計画は同支社運輸部が、運行の1カ月程度前を目安に作成しているが、「人為的なミス」として、詳しい原因を調べている。
525 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 13:13:31.07 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
841 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:15:05.96 ID:SvxiAoq/0
高崎駅、工事区間に電車誤進入 けが人なし
JR高崎駅(群馬県高崎市)で13日午後11時10分ごろ、発車直後の高崎発横川行きの下り普通電車(6両編成)が作業員のいる工事区間に誤って進入し、約40メートル手前で急停止するトラブルのあったことが14日、分かった。
作業員約15人や乗客約120人にけがはなかった。
運輸安全委員会は、事故につながりかねない重大インシデントとして、鉄道事故調査官2人を17日に現地へ派遣、詳しい原因を調べる。
国土交通省によると、作業員は線路のポイント(分岐器)の部品を交換する準備をしていた。
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071401001926.html ↑ なんやこれ、アホか、あんたら。
526 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 13:14:13.16 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
841 :名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:15:05.96 ID:SvxiAoq/0
高崎駅、工事区間に電車誤進入 けが人なし
JR高崎駅(群馬県高崎市)で13日午後11時10分ごろ、発車直後の高崎発横川行きの下り普通電車(6両編成)が作業員のいる工事区間に誤って進入し、約40メートル手前で急停止するトラブルのあったことが14日、分かった。
作業員約15人や乗客約120人にけがはなかった。
運輸安全委員会は、事故につながりかねない重大インシデントとして、鉄道事故調査官2人を17日に現地へ派遣、詳しい原因を調べる。
国土交通省によると、作業員は線路のポイント(分岐器)の部品を交換する準備をしていた。
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071401001926.html ↑ なんやこれ、アホか、あんたら。
527 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 13:16:51.56 ID:2IyblMam0
束は、大変危険です。
820 :名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:26:26.96 ID:JsClUvFD0
これでも、安全なんか? あんたら。
最高時速 300Km やで。
734 :名無しでGO!:2012/07/11(水) 02:07:11.98 ID:y2UEUHAo0
ブレーキ不備で運転 7〜9日「はやぶさ」など
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120710t73026.htm JR東日本仙台支社は9日、東北新幹線の「はやぶさ」などとして走行したE5系列車1編成が、7日から9日夕にかけて、ブレーキ部品の一部が外れたまま運行していたと発表した。
不備が分かった列車(10両編成)は9日夕、上り「なすの」として郡山駅に停車中で、JRは同列車を運休させた。仙台支社は「ブレーキ性能に問題はなかった」と説明している。
外れていたのは1両に48枚取り付けられるブレーキライニングと呼ばれる部品の1枚。縦23センチ、横19センチの鉄製で、ブレーキをかけた際に車軸を挟み込み、車輪を止める。
仙台支社によると、この列車は6日、定期検査のため宮城県利府町の車両センターでブレーキラーニングを交換。留め付けが不十分で、センター出発直後に1枚が脱落したとみられる。
保線担当の社員が9日、車両センターの線路で部品を発見。全11編成あるE5系新幹線を点検して脱落が分かった。列車は7〜9日に東京−新青森間で往復運転していた。
仙台支社は「走行中のブレーキの掛かり具合に異常はなかった。詳しい原因を分析し、部品取り付け後の確認などを徹底する」としている。
↑ なんやこれ、アホか、束は。
528 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 18:09:16.98 ID:f6cHgB7y0
気違いがわいてるなw スレチだ消えろ
529 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 18:16:05.56 ID:mnBUfz5u0
暑さで脳が逝かれたみたいだな
530 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 18:38:27.89 ID:8L9wOBiq0
今日は暑かったな。ちゃんと水分と塩分を摂れよ。
531 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 21:48:28.56 ID:AcnkUKv80
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、 やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
532 :
名無し野電車区 :2012/07/16(月) 22:49:25.36 ID:SHBPgIIL0
京急だと週一レベルの泡沫インシデントだな
533 :
名無し野電車区 :2012/07/18(水) 07:16:53.22 ID:lkkiEwlPO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
534 :
名無し野電車区 :2012/07/18(水) 21:39:40.13 ID:0bjk8uuB0
535 :
名無し野電車区 :2012/07/19(木) 00:58:13.13 ID:rbANSTCR0
536 :
名無し野電車区 :2012/07/20(金) 11:14:16.55 ID:OaQBFoaT0
内装が225系に遜色なくなってるな
537 :
名無し野電車区 :2012/07/20(金) 14:24:08.92 ID:zQAmhxsi0
課長代理「要は」が口癖なんだな
538 :
名無し野電車区 :2012/07/20(金) 22:57:44.54 ID:0Lo6fe9g0
マリ407⇒ナノN304だそうだ。番号順に付けるとして、 301〜304は元マリの1パン編成で、408がN308、 N305〜N307はシマ車が付ける番号になるのかな? (3056〜3061のどれか?)
539 :
名無し野電車区 :2012/07/20(金) 22:59:21.99 ID:0Lo6fe9g0
シマ車→タカ車ね、スマソ。
540 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 03:11:50.17 ID:74PeQ7T10
>>538 2パン編成も長野に転属するとしたら、
1パン編成と編成番号が区分されるかどうか(例えばN350番台にするなど)が分かれば、
車両ごとの転属先の予想ができそう
541 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 05:56:47.44 ID:fwJftfKC0
>>538 209系と違って、もう編成札を交換するなんて。
まさか、もう転属終了とか。
(後やるとしても、帯とか幕とかの交換程度とか)
542 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 13:42:11.82 ID:TU1TDo6v0
>>541 改造メニューがどんな物か分からんけど、
帯張替え・幕のLED化・ATS-Ps搭載・PS33E形パンタへ交換
だけだったら、115系の置き換えはあっという間だな。
543 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 21:44:50.66 ID:/dINrd6HO
544 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 21:51:27.96 ID:fwJftfKC0
>>543 1パン編成を2パンにする改造は行うのかな?
残った幕張車6本は、豊田行き?高崎戻り?
それとも、新潟行き?
545 :
名無し野電車区 :2012/07/21(土) 21:55:18.80 ID:7cRGOc7v0
>>543 じゃあ、車番順でない編成番号か、2パン編成はN351〜とか別番号になるってことかな?
546 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 04:07:45.36 ID:9JQVbcqj0
>>542 209系と比べるとプロセスが少ないだろうな
547 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 05:20:22.31 ID:bEhbGlaX0
逆に言うと209系は耐久性の欠けた不経済な電車ってことだな
548 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 10:24:38.24 ID:n2ErDCDl0
>>547 新系列車両は電子機器が多いから
その分更新箇所も多いだけでしょ。
549 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 19:16:07.55 ID:lRo8iRe5O
通勤車を近郊用に改造するのは手間かかるが(トイレとかセミクロとか)、近郊車を地方に飛ばしたところで手間なんて掛からないことも分からない国鉄厨がいるな。
550 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 20:10:30.95 ID:l8wE0zcw0
トイレとかセミクロなんて機器更新に比べたら大した手間じゃないし 何も分かってない無知無能がいるらしい
551 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 20:20:55.05 ID:j06O3s7r0
205系をクロスシートに改造すると、戸閉装置も変えないといけないんじゃないのか? トイレ設置は大した手間じゃないだろうけど
552 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 22:28:20.20 ID:ZYDaALvb0
>>542 スカートは、そのままかね?
それとも、強化型へ交換?
553 :
名無し野電車区 :2012/07/22(日) 22:48:46.65 ID:an3LO2qEO
>>544 パンタ増設はしないんじゃないか?営業列車で霜取りやらないし、115系のパンタは、霜切りカッター装備だから増設も不要。
554 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 01:05:16.96 ID:FyGiayw00
>>551 仙石線の2WAYシートのやつの戸閉装置はどうなの?
555 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 01:56:29.38 ID:keQypZMN0
>>544 長野へ行く8本以外は当初の予定通りに戻るんじゃね?
556 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 05:32:16.16 ID:tFXJsLPU0
>>553 >>555 8本全てが幕張車なのか?
それとも、1パンタ車に統一したいために、3本は高崎車なのか?
557 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 20:40:50.17 ID:Q+V+CFUPO
>>556 高崎は9月からE233系が運用開始こそするが、イコール211系即離脱とはならない。
それと中央東線も長野地区も、冬季早朝の霜取りは営業用車ではやってないし、現行の115系も霜切りカッター装着で対応してるから、1パンタか2パンタかははあまり関係無い。
558 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 20:48:52.95 ID:tFXJsLPU0
>>557 >高崎は9月からE233系が運用開始こそするが、イコール211系即離脱とはならない。
9月から、タカ211系の廃車回送(配給輸送)のオンパレード、って言う訳でもないってことね。
疎開場所の問題もあるし、209系の房総転属改造が終わってから続々と、ってとこかな?
559 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 21:03:02.50 ID:2MQZnr+o0
>>556 冬季対策のために2パン車を手放したくない幕張が先に1パン車を転出させただけで、
最終的にはすべて長野に転出するよ。
すでに出ている通り、今年度上期4本、下期4本、来年度6本。
560 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 21:25:07.90 ID:duBbu3Rc0
>>554 2wayシート車は直動式ドアエンジンに変更されてる。
561 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 21:27:48.35 ID:Yli016I7i
562 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 21:28:54.63 ID:Yli016I7i
>>558 209系2編成は入場さえしてないからね
563 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 21:29:21.82 ID:9qwpvd3B0
>>559 来年度6本とはかなり遅れたんだね。
当初の予定では23年度中に209系化だったから約一年遅れているのかね。
564 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 22:28:02.20 ID:OP359vVZ0
結局全部長野行きかな? 豊田には配属が無くなって。
565 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 23:16:29.46 ID:GNPDH02v0
>>564 確かに現状トタの分をナノに統合してもおかしくはない
もしくは大穴で現状トタの分は205系置き換えで、
青梅西線でも運用し、四季彩に代わる観光電車の設定
(実際青梅市や奥多摩町からは要望があるとか)
とE233を捻出して現状運用カツカツな中央快速の予備車確保の
一石二鳥、と妄想してみる。
566 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 23:32:10.25 ID:ccu8jiK70
567 :
名無し野電車区 :2012/07/23(月) 23:46:08.04 ID:FyGiayw00
>>565 それはないな
205じゃ先頭車化改造しないと3+3にできないし、
固定6両だと韮崎で折り返せない
568 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 00:27:53.83 ID:x0OZMSgp0
>>567 それなら先頭車化改造すりゃいいんじゃね?
569 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 01:32:53.43 ID:jnxDNmK00
>>568 211があるから205を3連にする必要がない
それよりむしろ両毛線あたりの方が205が入る可能性があると思う
570 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 02:14:49.93 ID:98lKKXK9O
>>566 地震の直接の影響(計画停電による部品の納入の遅れなど)だけなら
半年ぐらいで済むと思う。
束が予算を地震復旧などに回した面も大きいのかなと感じる。
571 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 07:18:04.00 ID:n8U4XN4GO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
572 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 08:09:56.12 ID:eRGyt+/90
福知山線脱線事故のときも新車導入や車輌更新が遅れましたね。 やはり原因は予算だと思います。
573 :
名無し野電車区 :2012/07/24(火) 08:26:48.55 ID:tBgjw57H0
>>572 本当に予算が主因なの?
事故によって安全性の再点検、再発防止に迫られた
その対策と改善のために新車導入・車輌更新のスケジュールが変わった
というのが正解なんじゃないかな。
574 :
名無し野電車区 :2012/07/25(水) 15:49:18.43 ID:OZjy6xriO
本日の我孫子留置211系側面幕は横須賀表示です
575 :
名無し野電車区 :2012/07/25(水) 16:27:17.03 ID:uqtshtX5i
>>574 乙!
横須賀線もタイミングが早ければ東海道線と共有デキタンダケドナ
576 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 01:03:14.36 ID:WWvegZ190
>>575 スカ線だと地下線の関係で213系が必要だったから見た目は一緒でも共有は出来なかったかと。
逗子の問題もあるし。。。
577 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 09:53:21.00 ID:o8VH2HuBO
天王寺9:40発普通日根野行きが205系1000番台改造車
578 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 14:09:19.59 ID:arrLHcra0
>>569 両毛線の205系化は可能性が高いかも。
なったとしたら、埼京線か相模線から追い出されたのを使うだろうけど。
579 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 14:37:14.21 ID:txE5NPvc0
>>578 いや、消耗度を考えたら横浜線から追い出されたのを使う可能性が高そう。
580 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 15:13:04.37 ID:fxz4jiea0
>>578 桐生に疎開されている205は両毛線置き換えとみて間違いないだろう
あとは日光線かな。
直江津に疎開されてるやつが気になるが・・短距離運用でかつ通勤客メインの路線と考えると弥彦線・越後線あたりの置き換えが怪しいかな。
581 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 15:25:53.44 ID:mbj7ZJQDi
582 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 20:16:03.07 ID:HpWsaJQL0
既に上に挙がっているかもしれないが 高崎線C3編成の編成札が黄色い札になっていた よく見ると前面ガラス上部だけが緑色で色が濃く 千葉209系で見られるようなグリーンガラスだった
583 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 21:29:51.34 ID:dglraHlR0
205・・・日光線・宇都宮線黒磯〜小山? 211・・・上越、両毛 でFA?
584 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 22:33:54.17 ID:txE5NPvc0
>>583 今の所はそれでFA。
ただし、埼京・横浜線へのE233投入による余剰205の動向によっては、大激変する可能性大。
585 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 22:40:23.64 ID:NK8KOWDF0
>>584 激変する可能性があるならFAとは言わない
586 :
名無し野電車区 :2012/07/26(木) 23:14:02.70 ID:GavPFQXQ0
587 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 07:28:13.02 ID:CRQ8PMroO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
588 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 07:34:13.31 ID:TfKtBB880
589 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 19:14:53.81 ID:WgBDpPgl0
でも離脱させなければ運用に入らないE233の疎開場所も必要となる。
590 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 19:35:34.22 ID:9k1GIkF7i
両毛線専用で一部205系高崎地区転属かもよ
591 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 20:21:55.76 ID:rJ54MKN60
>>590 「ぼくのゆめ」はチラシの裏にでも書いてろww
592 :
名無し野電車区 :2012/07/27(金) 23:00:26.94 ID:uMBUpXrs0
でも、確かに朝のラッシュ時は205系6両編成があると便利かもな 小山〜桐生とか、通学生だらけだし
593 :
名無し野電車区 :2012/07/28(土) 02:53:39.53 ID:fTXec/2D0
211の5連が高崎〜小山を走ってて、233の予定数ではこれは置き換えられない 高タカに211の5連が数本残る可能性もあるが、205に替わってもおかしくないね
594 :
名無し野電車区 :2012/07/28(土) 05:40:44.70 ID:doFGYlHX0
107系の置き換えならロングの211系でも十分役割は果たせそうだけどね。
595 :
名無し野電車区 :2012/07/28(土) 20:29:20.12 ID:h7ydIzqsi
>>594 ただ2両運用がどうなるかだな
3両固定、2+2は205系4両か211系3両でおきかえるにしても数を増やさないとな
596 :
名無し野電車区 :2012/07/28(土) 21:09:08.68 ID:q1TWqv780
2両運用自体は、少数。 運転台付き車削減による保守効率化と、 分割併合削減による安全性と合理化を考えると、 107と115、211の運用含めて、 高崎に205の4連と6連に統一するってのも悪くはないかと。 ミヤにメルヘン車も来るしね。
597 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 02:13:40.65 ID:UWgiyduU0
真冬の上越線や吾妻線に205を入れるとは思えないから、 205が入るとしても211と共存するだろう
598 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 02:18:48.31 ID:UWgiyduU0
107の2両運用は朝ピークは確か1運用だけだな(2*1、4*5、6*2、予備4両) 昼間はもっとあるけど
599 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 07:23:52.00 ID:EdTgeA6C0
2+2運用やめるんじゃない? 211系も全部3両・4両にして、全ての運用を今の115系みたいにするとか。
600 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 07:57:27.99 ID:F7dWE60H0
>>596 それ良いな
ついでに通勤通学対策で205系7両を1編成導入するべき
601 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 07:57:59.63 ID:F7dWE60H0
>>597 205系は足回りをVVVFにすれば行けるんじゃね?
602 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 08:09:57.22 ID:AsK9OXgt0
>>601 それやるぐらいなら、新車入れたほうが安いよ。
603 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 11:12:23.16 ID:l1JaPJ2C0
>>597 真冬の上越線や吾妻線に205系だと問題あるのか?
604 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 13:00:04.73 ID:DUADyT3j0
旧型国電の時代と違って複雑精密な機器使ってるから トラブルは起こりまくるだろうな
605 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 14:19:24.95 ID:wy7gKeoj0
107系(1M1T) 起動加速度2.0km/h/s 最高速度100km/h/s 115系(2M1T) 起動加速度2.0km/h/s 最高速度100km/h/s 205系(2M2T) 起動加速度2.3km/h/s 最高速度100km/h/s ※205系 千ケヨ1〜12 メルヘン車は最高速度110km/h/s 211系(2M1T) 起動加速度2.5km/h/s 最高速度110km/h/s 211系(2M2T) 起動加速度2.1km/h/s 最高速度110km/h/s
606 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 14:23:40.21 ID:1HYsyk+n0
池沼は数字とか記号とか覚えるのだけは早いね
607 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 15:47:40.20 ID:l1JaPJ2C0
>>604 機器的に205と211って一緒じゃないの?
何か違いあるのか?
608 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 17:50:15.14 ID:VFPMQGhFi
609 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 17:52:26.02 ID:UW/T+EDV0
610 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 22:49:32.26 ID:WSct3uxS0
>>604 それなら、回路単純化してリード線とモーターを並列で直結させて、運転士が加速したい時に、架線からのリード線を車内のリード線とくっつけて、減速したい時は離して手動でブレーキすれば良くね?
611 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 22:58:30.77 ID:PcB8Yn6cO
613 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 23:50:53.43 ID:l1JaPJ2C0
614 :
名無し野電車区 :2012/07/29(日) 23:54:51.42 ID:WSct3uxS0
>>611 604で、
>旧型国電の時代と違って複雑精密な機器使ってるから
>トラブルは起こりまくるだろうな
ってあったから、旧型国電より簡素な回路を考えてみた。
615 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 00:05:11.16 ID:ZnM08Hi60
路面電車の直接式マスコンじゃあるまいし
616 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 01:03:16.49 ID:EUk7ALQg0
>>614 んなことしたら、空転はするわ過電流で変電所はぶっ壊れるわが起こる
617 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 01:30:19.58 ID:vIj/ejWv0
>>616 空転は運転士がスイッチ入切させたり、砂蒔けば良くね?w
変電所は知らんが。
618 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 03:24:42.09 ID:I8h0Texl0
こまめなスイッチのいりきりは省エネにもつながるしな
619 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 03:42:26.76 ID:yTr1/YzE0
入切の時間比率で速度調整するんですね
620 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 05:38:18.62 ID:mTMwX+EN0
621 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 07:17:04.97 ID:WN2ae8RQO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
622 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 08:46:03.19 ID:I34BhI410
EF58みたいなことをやれと・・・・
623 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 16:57:48.09 ID:bNRDJIAs0
言っとくけど、武蔵野線を走ってるVVVF化された205系5000番台元ケヨM35編成は渡さんからな 日光線、両毛線のカッペ共には非VVVF未更新のM61〜64編成で十分!!
624 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 18:01:45.88 ID:I34BhI410
>>623 故障しないのがはいればいいから構わんが・・・・何かあったのか? まあ落ち着けよ
625 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 18:10:36.60 ID:ZHAQfm+F0
626 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 21:02:58.46 ID:tPkDyTdg0
>>623 その心配は無いから安心しろ。
ただし、メルヘン顔のクハは横浜線からのオリジナルクハに挿げ替えられて、
日光線に徴用される可能性はあるけどなw
627 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 21:19:15.46 ID:mTMwX+EN0
>>623 揚げ足取るようで悪いが、M61〜64→M62〜65な。
因みに、M61をVVVF化したのが、M35。
>>626 >ただし、メルヘン顔のクハは横浜線からのオリジナルクハに挿げ替えられて、
日光線に徴用される可能性はあるけどなw
最終的には、武蔵野メルヘン205系から、4連×5が那須ローカルへ行く可能性があるってこと?
クハを替えるんなら、真ん中の元山手サハも替えて欲しいね。
628 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 22:11:34.77 ID:tPkDyTdg0
>>627 武蔵野メルヘンM62〜65は、最初は6連×4で那須ローカルに使われるとの説があったんだが、
最近では京葉メルヘン同様4連×4にして統合するのではとの説が急浮上してる。
で、それによる車両不足を補うために、4連をあと1本追加して、
その際に京葉区から2両残ってるメルヘンクハを徴用するのではとの推測してみた。
まあ、あくまでも推測だが。
629 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 23:01:03.32 ID:y9Krmu5Z0
>>596 205統一は無いな
最短4連では長過ぎる
信越・上越・吾妻線は昼間は3両や2両の列車がほとんど
630 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 23:06:10.81 ID:VNGIK8rE0
>>629 長い分には、乗客側は問題ない。
鉄道会社側からみても、廃品利用が出来て好都合なんじゃ?
>>613 そうだけど富士急に行く位だから上越の豪雪以外は対策できるでしょ
632 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 23:09:11.24 ID:YAhrSdiFO
無駄な車両にもランニングコストが掛かる訳だが
633 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 23:23:05.51 ID:XxcxoFIU0
634 :
名無し野電車区 :2012/07/30(月) 23:34:31.61 ID:y9Krmu5Z0
>>630 鉄道会社側から見れば、3連組める211があるからね
全部205になることは無いだろう
635 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 06:26:18.05 ID:FvuOZivq0
>>628 いつ、武蔵野メルヘンの離脱が始まるんだろうね?
636 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 08:23:34.00 ID:p5+laul7O
>>635 来年3月改正で、まず4両8本が運用開始するけど、これは今、改造工事中のやつだから、離脱はそのあとだね。
とりあえず、8/25にTKに行って技術課工事情報(壁新聞)の今年度改造工事計画見れば、何か掴めるかもよ。
637 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 14:08:22.01 ID:tVkmzS2F0
>>628 日光転用は、当初の京葉4連10本、武蔵野6連3本から、
京葉・武蔵野4連13本、さらに見直しで最近になって4連12本に変わったよ。
これなら最初から京葉車だけで用意できたんだけどね…
638 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 18:59:52.88 ID:gnVsEy60O
>>637 そんな見直しで大丈夫か?
JR日光線の朝の混雑は知らんが、6→4の減車でまた苦情殺到しないといいがな
鹿沼〜宇都宮で増発して乗り切るとか? なら尚更編成数増やさねば。
639 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 20:03:42.76 ID:iqfutfrO0
>>638 大丈夫だよ過去に東武伊勢崎線は6両から3両に伊勢崎口は減車に成功したんだし
640 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 20:27:04.74 ID:i40qCwkk0
>>630 特に地方だと必ず座れるってことが重要になってくるし
通勤型だと構造上、立席定員の方が多いから長い分には
問題ないと思う。
(50系客車の後釜として701系が導入された時みたいな騒ぎは無いだろうな)
641 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 21:04:05.13 ID:FvuOZivq0
>>637 となると、武蔵野メルヘンの非VVVF車は、2編成残るってことでおK?
ミツC516とケヨ34で押し出されるのかなあ?
ケヨ34を、どのようにして京葉線から外すかが気になるが。
642 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 21:11:11.79 ID:EMzcsh4e0
武蔵野線の6M2T編成は1ユニット電装解除、2ユニット5000番台化でかなり省エネになるはず
643 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 21:20:22.64 ID:FvuOZivq0
>>642 1ユニット電装解除するんなら、埼京( or 横浜)205からのサハを流用するんじゃない?
644 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 22:07:19.24 ID:D4HPL0ZC0
素朴な疑問なんだが、日光線に抑速ブレーキの無い205系で大丈夫なん? 富士急に行った仲間がいるから山岳路線でも対応出来るのかも知れんがブレーキメンテナンスが大変そうだ。
645 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 22:22:15.99 ID:p5+laul7O
>>644 戻しノッチ機能装備してるから大丈夫だ。
東急汚物は、それすら無くて長野じゃクソの役にも立ってない。
646 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 23:00:51.24 ID:yVCIkcJY0
>>641 武蔵野線は209-500が3本入ったけど2運用しか増えてないから、
既に1本多い状態になってる
647 :
名無し野電車区 :2012/07/31(火) 23:18:46.23 ID:FvuOZivq0
>>646 つまり、ミツC516だけ転用すればおKと?
648 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 01:00:22.60 ID:q+cA5SB5O
>>639 そこは浅草直通の副産物として長くなってただけだろ
JR日光線の場合は朝の本数多いときに、わざわざ2連3本つなげて6連にしてるんだぞ。
という事はそれなりに混雑対応する必要があるわけだろ
それが4連に短縮されて平気なのか?って事
107系に比べいい点と言えば中間運転台がないことと4ドアであること位だ。
両毛線運用の211系も5連で朝ラッシュに一役買ってると思うが、これが6連になるのか4連になるのか非常に注目だな。
649 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 20:17:15.74 ID:0B/7sKhM0
大宮入場中のケヨ9のモハ車と思われる車両を見てきた (8,9番線から) 車内は何もない状態で,今日になって外板に穴が開けられ ドア半自動スイッチを取り付ける工事を行っていた やはり栃木県行きなのか… 他の205系には変化は無く
650 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 20:18:31.25 ID:0B/7sKhM0
連投のお許しを・・・ ちなみに帯は赤帯のままでした
651 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 20:35:41.85 ID:OwsjdibG0
652 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 20:50:53.40 ID:ztL/Lg87O
で、東海の211-5000をインバータ化する話しはその後どうなったんだ? 一部では飯田線213系の空転対策のために改造計画を差し替えるとか何とかごほんごほん…
653 :
名無し野電車区 :2012/08/01(水) 21:05:03.57 ID:0B/7sKhM0
>>651 209系房総転用改造と違って帯は後回しのようですね
654 :
名無し野電車区 :2012/08/02(木) 00:48:41.80 ID:JXP24O450
>>648 それでも6連時代でも伊勢崎線は適度に混雑していたぞ
日光線も詰めればなんとかなるだぞ
655 :
名無し野電車区 :2012/08/02(木) 23:23:35.06 ID:T63/QIWE0
>>648 両毛線用に211の5連を4本ぐらい残す可能性もある
中間部の連結器次第で、5連と3連(または4連)の予備編成を共通化できるし
656 :
名無し野電車区 :2012/08/03(金) 03:08:59.19 ID:3amKhEKh0
両毛線は普通に205系でしょ
657 :
名無し野電車区 :2012/08/03(金) 05:24:12.27 ID:0/HW4mtJ0
658 :
名無し野電車区 :2012/08/03(金) 16:27:07.32 ID:ZpsI3c7zi
通勤通学対策として205系7両固定で1編成は新前橋に欲しいな
659 :
名無し野電車区 :2012/08/03(金) 20:13:40.47 ID:KWFQY9ot0
>>658 両毛線205系って言ってる奴はアスペだな。
他のスレでもしつこく「両毛線に205系を・・・」って言いまくってるよ。
>>656 >>658 「しつこい男は嫌われる」って知ってるか?アスペ君ww
660 :
名無し野電車区 :2012/08/03(金) 21:23:30.77 ID:jW7tp1iJ0
両毛線に205系が入線したらなんか具合悪いの? ガミ線住人なんだが、気になります><
661 :
名無し野電車区 :2012/08/04(土) 00:46:23.09 ID:4dcHe0Ux0
>>658 6連ならともかく7コテなんて120%無いw
115の4+3もとっくに無いし
662 :
655 :2012/08/04(土) 00:54:59.26 ID:4dcHe0Ux0
>>659 211だけでは各地の115や107を置き換えきれない
高崎ローカルを211と205の併用にして、より多くの211を新潟に回す
という可能性はあると思う
663 :
名無し野電車区 :2012/08/04(土) 05:42:42.27 ID:fX3vAuoQO
>>659 国府津にE233が入る時にも「付属編成は高タカ表記!」と騒いでる奴いたな。
あとは「107系は165系を溶かして成形した」とか(笑)
664 :
名無し野電車区 :2012/08/04(土) 08:00:29.73 ID:D5nlNVWY0
わざとらしい自作自演を見たような気がする
665 :
名無し野電車区 :2012/08/04(土) 17:06:50.35 ID:Y5kufSRSi
>>662 115系が211系、205系で置き換え
107系は205系で置き換えでしょ
666 :
名無し野電車区 :2012/08/04(土) 17:11:23.49 ID:kUQBxUZu0
667 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 03:42:37.74 ID:+972ngLq0
>>665 そんなに単純には行かない
107の2+2はともかく、単独2両の列車は211の3連になるだろうからね
列車単位で基本こうなると思う
2両→3両
3両→3両
4両→4両
5両→?(5両か6両か4両)
6両→6両
668 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 03:46:47.28 ID:+972ngLq0
ちなみに
>>667 は、211と205の併用でも211だけの場合でも同じ
669 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 11:00:47.97 ID:o7+Ng9D30
ドア数が混在するのは美しくないなぁと思ったが、俺の問題でしかなかった。
670 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 12:03:41.52 ID:/ZYeaaFk0
今度横浜線の205系を撮りに行こうかなぁ
671 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 21:41:38.14 ID:QolGW8U50
>>670 やるなら早くやれ。この際だからハッキリ言っておくが、どうせ引退前の写真なんざ葬式まみれで
みんな同じような構図や区間でしか出来ない、値段に直せば普段の記録が100円の所5厘程度しか
価値が無いような味噌っかす、有象無象だ
672 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 22:15:49.51 ID:RhVMsJFu0
673 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 23:37:17.64 ID:Fd79Swtk0
>>668 205系と211系の併結とか胸が熱くなる
674 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 23:38:25.01 ID:Fd79Swtk0
>>670 先に埼京線撮影した方が良い
近いうちに葬式鉄が出るから
675 :
名無し野電車区 :2012/08/05(日) 23:54:42.33 ID:+972ngLq0
676 :
670 :2012/08/06(月) 01:55:45.48 ID:dZajjFH30
ぶっちゃけ埼京線の205系は興味無いな 横浜線の205系は帯色綺麗だし8連だしシングルアームパンタだしこっちの方が好きやねん そういう俺は武蔵野線ユーザーだったりする
677 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 02:25:33.36 ID:tpXJM9Oc0
678 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 16:07:54.06 ID:yZ21e2A8O
>>671 そうそう、チタ211も、編成札が青い写真は価値無し。
タカもC3編成が昨日見たら、チタみたくラミネート黄色紙になってたし、葬式で集まってくるの防止で他の線や車両でもやってほしいね
679 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 18:20:28.96 ID:0wkvDjGn0
バンバン葬式対策やってもらわないとな
680 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 20:12:35.76 ID:Qcp6u5DL0
横浜線沿線民だが、うかうかしてると葬式沸きそうだな いつだって撮れると思っていたが・・・撮れるうちに撮っておくか
681 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 22:11:44.45 ID:yV2sKI2Z0
マリ507編成のクハ210-3038の貫通扉に大きく「膨」と書いてあったのは何だろう
682 :
名無し野電車区 :2012/08/06(月) 22:20:21.59 ID:KKefdc7G0
>>681 膨張性シールゴムと称する、スキマ風対策で内部に圧縮空気を込めることで
膨れて隙間を埋めるゴムパッキンのこと
683 :
名無し野電車区 :2012/08/07(火) 10:10:04.02 ID:iVfVYd3Q0
京浜東北の209系さよなら運転の時みたく 「ここは鉄ヲタ専用車両でーす!!一般人は入れませーん!!」とか喚き散らすアホが出るんだろうな あまり葬式厨を刺激しないよう、JRは何か特別な施しを車両にすることなく 淡々と引退させてほしいね
684 :
名無し野電車区 :2012/08/07(火) 11:08:50.14 ID:cqwKraAI0
本当にキモ過ぎて話にならないよな・・・ 恥ずかしくないのかな・・・
685 :
名無し野電車区 :2012/08/07(火) 16:49:49.74 ID:rbSPjMze0
さよなら運転とか全くいらんからこっそりと引退させろやっていう
686 :
名無し野電車区 :2012/08/07(火) 18:03:31.09 ID:FquRPgiOO
只今の我孫子211幕〜快速伊豆急下田
687 :
名無し野電車区 :2012/08/07(火) 18:28:00.58 ID:nGlodNRTi
688 :
名無し野電車区 :2012/08/08(水) 18:19:25.28 ID:kCgJD5fI0
JR東日本車両更新予想スレより 546 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:03:32.39 ID:JnOvmG2W0 篠ノ井線で211系が試運転を開始したらしいが帯はそのままなんだな
689 :
名無し野電車区 :2012/08/08(水) 19:03:48.61 ID:yfss0E1F0
マルチよくない
690 :
名無し野電車区 :2012/08/08(水) 19:04:59.20 ID:fUvZh7aa0
このレスも参考に 547 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 18:44:33.77 ID:2kVVudwd0 足回りとか内装はもうこのままだろうけど、 方向幕を交換する必要もあるからもう一度入場するはず その際に帯も塗り替えると思われ
691 :
名無し野電車区 :2012/08/08(水) 20:35:44.04 ID:jjrpIuYB0
何年も、あるいは全てを懸けてその形式や路線を追っかけてるような人にこそ、最後の姿は 見送ってもらいたいもんだよな。俺は生憎とずっと追いかけてきた訳じゃないから、騒がしく なる前にさくさくと回収して取りあえず次回るけどさ
692 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 10:11:04.32 ID:2M1zX9L10
>>690 このレスは根本的なことが分かってないな
211系の帯は塗装ではなく、塩ビのカラーテープを貼って表現してるだけだぞ
JR東海の211系などはデビュー当時は青帯だったが、
後で黄かん色&緑15号の「いわゆる湘南色」のテープに張り直した
そもそも211系はステンレス車体なのだからそこに帯を塗装などナンセンスな話だ。
693 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 11:09:10.54 ID:EAAnXtSR0
剥がされるイタズラがあったり、貼りかえではがそうとしてもノリが残ったりして 面倒なんで塗装塗り重ねになったんだけどそんなことも知らないのか無能。
694 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 12:51:52.80 ID:wMVie1Gr0
京葉線の田窓205が緑帯上に赤塗料塗りだったのが有名
695 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 15:59:54.94 ID:b7XlJaar0
>>692 塗装かシールかとかそんなこといちいち気にしてレスしねえよ
帯の色が変わるって事しか考えねえよ
拘りが強すぎて社会に適合できないアスペちゃんですかー^^
696 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 17:51:13.56 ID:oAZU3dwD0
京葉線のような「一色もの」だったら塗装も有り得るが、 211系や横浜線のような「二色以上」だったら、まずシールじゃね? それと、南海はステンレス車に直接塗装していたかと。
697 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 18:42:02.46 ID:JLV+qv0S0
>>696 >京葉線のような「一色もの」だったら塗装も有り得るが、
>211系や横浜線のような「二色以上」だったら、まずシールじゃね?
それなら、2色以上使っている113系や115系とか、251系、185系は塗装では無く、色が違う箇所はシールでラッピングしないとならないんでは?
鉄製車体で出来て、ステンレス製車体だと出来ない理由はないと思う。
まぁ、組合がうるさくて、塗装に含まれている有機溶剤の使用を減らしたい運動とかあるなら別だろうけど。
698 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 18:56:14.55 ID:Pvifegmj0
>>696 昔はシールだったはず。
シールが剥がされるいたずらがあったらしいから、今は塗装してるんじゃね?
699 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 20:46:32.25 ID:KNKM6N/00
無塗装でOK。
700 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 21:06:49.88 ID:8kuUFhJL0
幼女にいたずらしたい
701 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 22:13:26.81 ID:JLV+qv0S0
Jトレインだったに217系?の帯の貼り換えの記事出てなかったっけ?
立ち読みしただけだから記憶モードだけど
帯の端から数十_にカッター入れて両端だけ剥がしてから新しい物を貼るって
新しいシールの隠蔽力によってはみっともない事になったりしてw
>>697 >>696 は恐らく2色目塗るために乾き待ちとか再マスキングのコストを考えたら
多色塗りならシールだろって事を言ってるんじゃないかと思う
>>698 119系かなんかが剥がされたとか、今時の窓もろくに開かない電車は
剥がすチャンスも減ってるんじゃないかとw
703 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 23:12:21.42 ID:1KbO7JGC0
>>698 E217系は現在もテープ
但し粘着力が強すぎるのか更新工事での帯色変更は古いシールの一部を切り取った上で重ね貼りしてる
704 :
名無し野電車区 :2012/08/09(木) 23:17:10.61 ID:QrmXjIMY0
119系が出たての頃、 馬鹿高校生が帯をはがしてる証拠写真が鉄道雑誌に出てたな 個人を特定して逮捕、みたいなことはなかったんだろうな
705 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 13:18:25.67 ID:PIXKknme0
うんあったな。まあ今の高校生ならAKBのシールを剥がすのだろうな。
706 :
池原あゆみ45歳 :2012/08/10(金) 16:53:32.98 ID:0QZKOx0i0
書き込みを全部読む時間がないので、 率直に質問しますが、 中央東線に入る211系って、ボックスシートに改造するのですか? ロングシートで走られたら、最近大流行のテレビの旅番組が困ると思うけど。
707 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 17:05:22.79 ID:QkIYiXkC0
JR九州はキハ185系でステンレス車体なのに塗装してるよな プレスリブがあるのでラッピングでは対応できないからか?
708 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 19:53:14.86 ID:umawJ1NpO
>>706 期待はしない方がいいわな
チタの0番台やタカの1000番台は別にして
709 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 20:20:41.61 ID:RleWAmIJ0
シールと言えば最近の新車とか更新車あんかでドアの戸あたり部分が黄色いの歩けど 目がちかちかするからやめてほしい シールっぽいからはがしてやろうとするんだけど剥がれないんだよなあ
710 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 20:26:20.90 ID:2vIlFs700
コピペ+犯罪者乙
711 :
名無し野電車区 :2012/08/10(金) 21:32:30.64 ID:eqanlyQy0
712 :
名無し野電車区 :2012/08/11(土) 05:21:04.89 ID:OrHkT/1W0
713 :
名無し野電車区 :2012/08/11(土) 08:17:44.16 ID:mIWrL+Ny0
旧国鉄といわれると63系や72系を思い出す
714 :
名無し野電車区 :2012/08/11(土) 10:47:45.01 ID:glu0K1JZi
715 :
名無し野電車区 :2012/08/11(土) 23:55:31.66 ID:Lu/8CY4w0
旧性能車輌ですね。
716 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 00:11:21.72 ID:Wi1FvP7n0
231系壊れて運休だと。 これで何度目だ。 211系置き換えの前に231系全部点検しろや。 昨年は何度か211系の湘南新宿ラインの代走みたが・・・
717 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 01:12:37.74 ID:8eBtPw980
718 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 05:53:02.88 ID:lT+Di0IN0
長野の211はどんな帯色にするんだろ 豊田ならE217と同様のスカ帯と予想つくけど
719 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 09:05:27.55 ID:nQHUQzCH0
>>718 長野115系のように、薄い青と薄い緑になるんじゃね?
豊田へ行くのも、そうなったりして。
720 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 10:02:03.34 ID:j0EFyNTS0
>>718 もう中央本線でスカ帯はないんじゃない?
八トタに配置予定だった千マリ211は長ナノ表記になってるし
長ナノに移管の可能性もある。
721 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 10:48:16.93 ID:28CG0xoR0
今、長ナノ表記になっているのは長野用 来年3月から運用開始ってリミットがあるからな 豊田分とは完全に別物
722 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 14:41:40.47 ID:lT+Di0IN0
なるほど、確かにもう全部長野持ちにしちゃうかもね。 ついでに横浜線にE233でが入ったら一部をクラからトタに移管したりしてな 鎌倉は結構手一杯らしいし
723 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 14:57:39.34 ID:T2vQxE+n0
豊田の運用は小淵沢までだから、長野に移管は無いと思うけど。 帯は169系三鷹色みたいになるんじゃないの?
724 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 16:42:28.56 ID:j0EFyNTS0
>>721 けど当初の計画では八トタ転用分は
千マリ211系だった訳だが・・・ず。
725 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 16:47:05.77 ID:XH00hyiS0
ここで水色帯で、偽者九州415系ですよ
726 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 18:09:02.67 ID:Wdead7ry0
>>723 ナノの6連が高尾口ばかりで運用され、
トタの3連は甲府近辺でちょろちょろ走っているだけだから
もうトタに中電残す意味ないでしょ。
全部ナノに持っていけば予備車の合理化になるだろうし、
運用なんてもんは必要に応じて弄ればいいだけだし。
727 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 20:01:54.94 ID:PLi9djoM0
本日、大宮の京葉線205系を見てきた ケヨ1 11番線から見て、新幹線高架下に留置 ケヨ4 工場内に取り込まれた模様 (8/7時点 さいたま新都心寄りの留置線) ケヨ5 さいたま新都心寄り留置線 ケヨ9 転用改造中 ケヨ9のモハ車が改造されている建屋が閉まっていたため様子が窺えなかった
728 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 22:23:16.02 ID:nQHUQzCH0
>>727 乙!
早ければ、10月にも第1陣(元ケヨ9)が出場かな?
729 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 22:40:45.46 ID:dwL0Um0xO
>>728 来年3月改正から8本が運用開始だから、遅くとも年内には1本目が出場するね。
730 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 22:46:54.79 ID:k7Elmh+o0
>>722 横浜線は28本→28本で増えないから何も問題ないだろ
731 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 23:01:35.97 ID:nQHUQzCH0
>>729 VVVF化しているようでは、間に合わなさそうだな。やはり。
732 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 23:08:38.62 ID:dwL0Um0xO
>>731 足回りは変えないよ。それと改造施工はTKでもやるからご心配なく。
733 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 23:12:31.80 ID:pzMVy0Hw0
VVVF換装しないのか。
735 :
名無し野電車区 :2012/08/12(日) 23:43:59.83 ID:nQHUQzCH0
>>732 来年度以降?は、残り2+α(現武蔵野非VVVF)本の改造ね。
736 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 00:00:35.67 ID:dwL0Um0xO
>>735 そうなるね。
ひとまず8本で宇都宮〜黒磯と、一部日光線を走ることになる。
直江津と東大宮疎開車をOMに入場させたから、桐生疎開車と新習志野で自走可能な状態のまま寝たきりなY10はTKが施工だろうね。
737 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 06:10:26.88 ID:57coHDOb0
ナノ211系は、諏訪湖花火臨で営業運転開始?
738 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 13:19:01.10 ID:+UHJUIBxO
>>737 ウヤ情の諏訪湖花火大会号一覧には、211系という文字は一切書かれてない。
ただパンタグラフを交換してATS-P区間で試運転したぐらいで何を期待してそんな発言を?
ATS-SnをPsにしない限り客は乗せられない。
739 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 14:20:58.41 ID:dKYvP8EM0
トタの115系3連と6連は甲府〜立川間を中央快速に編入した上で ナノ移管分を除きE233系H編成増備車に置き換えられそうな希ガス
740 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 15:09:47.99 ID:+UHJUIBxO
そんな面倒な真似はしない。 現状のまま、そっくり置き換えるだけ。
741 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 15:28:51.60 ID:zTJZm2IqO
ところで転用の211系の方向幕は >@115系のを転用 >Aオリジナルを新規 (中央本線 小淵沢、篠ノ井線 篠ノ井となっていてラインカラー別のもの) >BLED どれ?
742 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 15:55:30.03 ID:7xvhVh2y0
>>741 高タカにはLED車も居るし、メンテの事も考慮すると
LED化される可能性が高いと思う。
743 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 16:13:09.42 ID:zAIfqNvZ0
115と211は幕の読み取り方式が違うはず。 来年か再来年に豊田の置換が伸びたのなら、 埼京線の205系からとっぱらってきそう。
744 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 22:05:40.86 ID:jCkb8ib20
>>742 高崎・幕張の211系で側面の行先表示機がLED化されているのは
サロ124・125からの改造車だけ
745 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 22:46:13.64 ID:mPosfNBf0
まあ富士急向け205とかLEDにしたしLED換装する可能性も0ではないだろ
746 :
名無し野電車区 :2012/08/13(月) 22:49:56.03 ID:WjDedOTz0
>>726 なるほどね。
高尾口の6連をE233系6連にすればOKってことね。
俺もそう思う。
>>739 大月か高尾で増結して東京直通とか便利そうだけど分併の多発とか
10連で甲府直通じゃ無駄だし無いと思います
748 :
池原あゆみ45歳 :2012/08/14(火) 01:47:49.31 ID:d/fFO5IX0
長野の115系6連ブツが、すべて、 田町の211系0台、クロスシートの6連限定で置き換えで、 「86年春の新型車両」が、中央東線で楽しめる、 それも、限定運用で、当たり外れなく楽しめる、 なんて、無理なのかな? 松本で、普通列車の高尾方面直通を待っていて、 ロングシートが来たりしたら、登山者18きっぱーが激怒しそう。 ロングシートに当たったら、素直に、別払いで「あずさ」に乗るしかない。
749 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 09:25:22.09 ID:xoj5oMum0
>>748 まあ、あずさの利用実績を高めるためにそうする可能性はありそうだね。
中央本線は18きっぷではなく正規運賃で利用してほしいというのがJRの本音だし。
だいいち、登山の後のグロッキー状態では、座れるか座れないかすら予測困難な普通電車のボックス席に座ろうなどという気力は起きないし、
素直にあずさのリクライニングに体を埋めて帰宅したいと言う客が大半だろう。
750 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 09:32:15.59 ID:4BFWHsrp0
>>739 トタの115の6連なんて1本しかないし定期運用ないし
トタ233はトイレも無いし
115→211で確定ですw
751 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 11:13:08.16 ID:9Ds0G6lhO
>>717 高崎〜籠原間は211系が結構代走している。
籠原から先は231系小山車両でもあったし 籠原入区を折り返しにしたり。
雪降って空転繰り返し次の新宿ラインから運休もあったし、強風で車両の横揺れがひどくなり運休。
231系になってから運休が 増えたよ。
752 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 11:28:45.03 ID:dF7Kx276O
強風の運休は車両関係なくね?
753 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 14:26:57.69 ID:NKEXzFiG0
>>750 束としては、シートの問題よりも、古い車両を置換えという事が
優先なんだろうね。
廃車のクロスシートのサハの座席を使って、房総の209系みたいに、
一部クロスにするかもしれないけど。
754 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 15:52:03.36 ID:/u43kajjO
羽越本線の脱線転覆事故を知らないヤツがいたとは驚きだ。 あれ以降だよな、東がやたら風に敏感になったの。
755 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 20:04:36.33 ID:/xo6SVfk0
>>754 亡くなった方もいるし、気象情報の無視とかあったからね。
ただ485-3000を「重量が軽い最近の新車」とか、「風の息遣づかいを感じられたはず」と報道されてたのを覚えてる。
756 :
名無し野電車区 :2012/08/14(火) 22:30:32.61 ID:yNBKJbby0
そしてその後九州の485系は 風の息づかいを感じたブレーキングで竜巻で横転しても死者が出なかった
>>752 実車の差は知らないけど重くて低重心の方が風に強いべ
後、車の世界ではトンネル出た所での横風に対する空力とか20年以上前から考えられてるけど
JRの規定は恐らく形式関係なく風速○b以上云々だろうから関係ないか
>>755 犬夜叉の出番だデバン、あれは「風の通り道」か...w
758 :
名無し野電車区 :2012/08/15(水) 08:55:12.35 ID:JJCXxTsDi
風力規制強化の時期と、高崎線への231導入の時期はだいたい一緒なんだよね。
759 :
名無し野電車区 :2012/08/15(水) 09:30:58.81 ID:wTBMP0/v0
>>758 埼京線の指扇ー南古谷間の荒川橋梁に風速計が取り付けられたのも同じ時期かな。
あれのせいで、ちょっと強風が吹くと埼京線川越直通が運休になるという
超スぺランカー路線になっちゃったんだよなあ。
760 :
名無し野電車区 :2012/08/15(水) 11:43:42.09 ID:AyDJyvyT0
>>759 無理に走って転倒するよりは良いんじゃないか。
あれから地下鉄東西線も慎重になっているよ。
761 :
名無し野電車区 :2012/08/15(水) 19:07:49.28 ID:FNP6wbQj0
クェイサーのとあるBGMと205のドアチャイムの音色がやたら似てたけど、 他に205のドアチャイムと似た音程のBGMって聞いたことある?
762 :
名無し野電車区 :2012/08/15(水) 19:36:56.87 ID:Tma3nvwi0
763 :
名無し野電車区 :2012/08/16(木) 09:45:22.55 ID:vIpF3X8f0
>>751 他
羽越線の事故を受けて強風時の運転規制を厳しくしたんだよな。
結果運転見合わせの頻度が増えた。車種は何の関係もない。
764 :
名無し野電車区 :2012/08/16(木) 23:28:13.56 ID:k+4nSblW0
>>763 まあ、京葉線と埼京線は高架の高さの問題もありそうだけどね。
765 :
名無し野電車区 :2012/08/18(土) 12:45:54.05 ID:vItmtDNl0
JR西日本の魔改造編成が営業開始したらしい。
766 :
名無し野電車区 :2012/08/18(土) 12:48:31.29 ID:dZhM6Cpg0
213系か
767 :
名無し野電車区 :2012/08/18(土) 23:01:48.74 ID:MI4r9j6L0
餘部事故のときは機関車だけ残った。羽越線は突風と言うより竜巻に近かった らしい。東西線も
768 :
名無し野電車区 :2012/08/18(土) 23:06:43.26 ID:Cdv72pEM0
>>767 次は川越線の荒川橋梁がやばいな。老朽化が半端なく進んでいるし
769 :
名無し野電車区 :2012/08/18(土) 23:13:09.51 ID:/XDe5RLx0
ところで、鉄不安は211と205の特集だけど、 何かこう「おーっ!」と感じるようなネタはあった? 早売りに目を通した人。
770 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 02:02:27.28 ID:Zvu5qZKQ0
>>765 京阪神緩行の2本目ももう少ししたら出てくるし、ほぼオリジナル状態の内装は今のうちに乗っておきたいね。
それにしても暫定的に復活させた205だけど、計画変わって大分長い事本線で使ってくれそうだよ。
サハもナンダカンダで結構な改造しちゃったしね。
771 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 02:19:27.81 ID:pdlPVffG0
もう一度8連と6連に組み替えて、8連は環状線に入れればいいのに
772 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 03:04:13.35 ID:xcnbBw2uI
T脱車でナラ転用予定。
773 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 03:06:05.38 ID:xcnbBw2uI
>>771 8連でモリ支所に入れても、2本だけになり何かと効率が悪い。
774 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 03:24:48.04 ID:+ESQgcwj0
775 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 07:28:55.12 ID:/kiVQ0ls0
鉄道ファン2012年10月号
2012年8月21日発売
特集 :205系 211系情報局
205・211系の生い立ち/手塚一之
JR東日本211系の動き/編集部
軽量ステンレス車にみる通勤形と近郊形/大沼一英
205系情報局2012 〜JR東日本車のその後の動き〜/編集部
JR東日本205系の帯色七変化/大沼一英
JR西日本の205系情報局/編集部
http://railf.jp/magazine/2012/618.html
776 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 07:38:37.16 ID:CcP8FmZ70
>>775 おお!
これは是非一度立ち読みしなくては。
777 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 11:34:46.31 ID:GnaEjY+Y0
買えよw
778 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 12:31:35.54 ID:moVvh1dY0
>>776 お前の汚い手で汚れた本を買わされる奴の身になってみろw
779 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 12:55:23.69 ID:e4jTGlVK0
780 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 13:02:58.78 ID:GnaEjY+Y0
781 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 13:03:42.41 ID:GnaEjY+Y0
ごばく
782 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 15:24:36.58 ID:/O24UTZQO
今日気付いたが埼京線の205系 運転台直後の吊り革が撤去されていた クハ205-54と107で確認 地デジ無線導入の時に邪魔になって撤去されてた模様 日根野にいて今は宮原に居る205-0も撤去されていたがこちらは理由は不明
783 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 15:29:53.71 ID:XpIlPcgC0
北海道&東日本パスで乗り潰しをしていたら、青森と酒田で211系を見て 吹いた(酒田は幕まで「東海道」)。 疎開留置だとは思うけど、せめて直流区間に置き場はないのかな?
784 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 15:51:31.91 ID:vOiN0XcT0
埼京線の205系で6ドア車を組み込めなかった編成は京葉線に回してE231系に置き換えても良かったのに
785 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 17:56:21.63 ID:XkPH/6zJ0
>>775 今日本屋へ行ったら、まだ9月号しかなかった。。。
786 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 18:12:22.17 ID:BPNsBUo70
>>783 自走で移動しない限りどこでも良いんじゃね?
787 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 19:16:49.41 ID:RDTjsT8i0
788 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 19:49:45.35 ID:U069ujcy0
岡山の213にドーナツつり革・案内装置・車椅子トイレ・ドアボタン・座席茶色化・行先LEDって 何なの? これじゃあ223・225系やん。 そのうち帯も黄色一色にするつもり?
789 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 20:37:02.57 ID:MnKpnUgeO
バリアフリー対応だろ、なにいってだこいつ
790 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 20:37:03.97 ID:CcP8FmZ70
>>787 早売りが置いてあるかなと思って捜しに行ったんだよ。
新宿の紀伊國屋書店。
791 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 21:57:09.30 ID:XkPH/6zJ0
792 :
名無し野電車区 :2012/08/19(日) 22:22:03.74 ID:N5rkLFav0
>773 ナラに入れて環状線直通用にするとか手はあるが。
793 :
名無し野電車区 :2012/08/20(月) 00:19:36.89 ID:eH/OQIBT0
2本しか構成できないから運用は1つ乃至2つしか組めない。 2運用なら1本が検査で離脱すると別形式で代走させざるをえず、 1運用なら1本は寝ていることになる。 そこまでして非効率な配置をすることもなかろう。 延命改造で既に近い将来、Tを抜く段取りをしているのだから。
794 :
名無し野電車区 :2012/08/20(月) 00:32:11.71 ID:2MXOaagJ0
>793 2運用、検査時は現状同様4+4代走でいいんでね? 2編成でも4編成でも使いにくい少数派ってことに変わりはないし。
795 :
名無し野電車区 :2012/08/20(月) 01:04:23.65 ID:1cV+zoAN0
又、日根野の205-1000と一緒にしといた方が効率よさそうだがね。
796 :
名無し野電車区 :2012/08/20(月) 07:12:25.96 ID:SeNG5aph0
って言うか環状なり大和路に行けば201系と共通運用になるだろ、普通に考えれば いちいち運用分ける意味がない。201と205なら仕業・交番も一括りに出来る。
797 :
名無し野電車区 :2012/08/20(月) 19:25:42.23 ID:Gp59HTSk0
>>793 京阪神緩行時代を知らないのかね?・・・
サハの改造内容的には最終的に環状へは行かず6連にしてナラ辺りに転属だろうけど、
仮に環状に入ったからと言って形式別に運用を分別する理由がないよ
鈍足103とまともな201系も運用同じだしね。ゆめ咲線系統は103メインみたいだけど
798 :
名無し野電車区 :2012/08/21(火) 07:17:37.01 ID:Eq3mO9ZlO
尼崎7:21発普通・高槻行きが205系改造車。 ちなみに昨日も改造車だった。2日連続は珍しいのかな?
799 :
名無し野電車区 :2012/08/21(火) 21:53:16.63 ID:WMYIS9rtI
>>796-797 8連なら他編成との併結はないので運用や仕業検査を201と共通にできるが、
支所としての車両管理や交検レベルになると、モリ配置ならわざわざ2本の
ために205専用の予備品(しかも吹田と定期的に循環させる機器もある)を
保有する必要もあり、効率的ではない。
800 :
名無し野電車区 :2012/08/22(水) 10:49:43.74 ID:a2XNSEO/0
>>775 結局、2chで言われている以上の情報は無かったな
転用先も「〜と予想される」程度のニュアンスだし、実際に転属しなきゃ分からん感じだ
801 :
名無し野電車区 :2012/08/22(水) 20:44:32.65 ID:R684jrk/O
802 :
名無し野電車区 :2012/08/22(水) 21:19:52.57 ID:2XECTv/V0
>>801 N1編成も長野でサロ・サハを抜いた上で、いずこへと疎開するんだろうな。
803 :
名無し野電車区 :2012/08/22(水) 21:25:26.16 ID:8KDJtjWr0
>>801 こういう写真撮るやつってさ、なんで釜メインなんだ
後ろの編成なんて、ほとんど見えんじゃんか
804 :
名無し野電車区 :2012/08/22(水) 21:56:07.21 ID:W9HNNG6p0
>>801 田町211系10連で、最後の疎開待ちが、N24編成か・・・。
805 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 00:12:40.17 ID:QiciRxS20
田舎っべ電車になる205系って元の編成から間引かれるんなら、 真ん中のドアを、間引かれた編成の車体を活用して、真ん中のドア2つを窓に改造して、更に妻面を活用して、車端にデッキをつければ、良くね?
806 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 00:42:11.93 ID:zPBABfhd0
普通鋼製車ならともかく、ステンレス車だから困難
807 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 01:21:47.55 ID:H+DHlQt/O
>>803 罐ヲタだから、後ろはどうでも良いんだよ。
808 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 07:19:11.16 ID:GjJu5fe+O
尼崎7:21発普通・高槻行きが205系改造車
809 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 07:20:00.98 ID:GjJu5fe+O
尼崎7:21発普通・高槻行きが205系改造車
810 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 14:40:24.80 ID:NsUWfqNc0
811 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 15:09:14.59 ID:odo1Odd1O
>>810 秩父鉄道6000系ってステンレス車両だったかなあ??あと
>>806 (30分後にレスってる)を無視とかあんまりだ。
812 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 23:03:01.96 ID:OjysT9KZO
>>805-806 125系の逆パターンで、扉があった所に蓋をしちゃうのって無理?
やる必要は感じないが
813 :
806 :2012/08/23(木) 23:52:08.32 ID:QiciRxS20
>>811 激しくすまん
>普通鋼製車ならともかく、ステンレス車だから困難
って断定されて、レスが浮かばなかった
オマケにレス考え中にスマフォの電池切れた。・゜・(ノД`)・゜・。
814 :
名無し野電車区 :2012/08/23(木) 23:59:51.99 ID:h6tYcIDi0
普通列車なら211系をそのまま転用すれば事足りるんだし, 2扉デッキ付き車輌がほしいなら185系や651系をそのまま転用すればいい。 「ためにする」魔改造はいちじるしく不毛。
815 :
名無し野電車区 :2012/08/24(金) 20:08:43.13 ID:9th+9uXh0
>>798 ひょっとしたらC3が復帰して早くも運用入ってるのかもね。
それで更新2本、非更新2本体制になったのかも。
RF10月号にもC3が8月に出場したって明記してあるし。
全然チェックしてなかったけどいつの間にか出場してたんだな・・・
816 :
名無し野電車区 :2012/08/25(土) 22:03:33.95 ID:pCCLCiDG0
さすがしR酉、205系もニュータイプ化しやがったぜww
817 :
名無し野電車区 :2012/08/27(月) 15:16:25.78 ID:AvRWWW7b0
東日本の205系や211系はかなり酷使されてたはず 西日本では生き延びているのに
818 :
名無し野電車区 :2012/08/27(月) 19:10:52.13 ID:QzLc6fr9i
819 :
名無し野電車区 :2012/08/27(月) 19:41:17.17 ID:rPenOWyLO
820 :
名無し野電車区 :2012/08/27(月) 21:46:44.71 ID:RRk2KTlk0
ネトウヨ逝ってよし
821 :
名無し野電車区 :2012/08/27(月) 21:54:48.70 ID:8qf6hRS20
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」 孔子「その通りだ」 弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」 孔子「確かに」 弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるの ですか」 孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵 入に成功したことがない兵士は頼りないからだ」
822 :
名無し野電車区 :2012/08/28(火) 13:49:44.95 ID:dcxtywkw0
>>817 酷使もあるが、酉と束でここまで差が出たのは経年による検修内容の質も大きいでしょう
東は悲しくなる程とにかくTKもOMも技術レベルが酷い。西のレベルはよく分からないけど、
同じ103や201、205見てても検修は旨いこと技術継承出来てるんだなーと思うもん
823 :
名無し野電車区 :2012/08/28(火) 16:18:00.44 ID:rDb87mY+0
脱束工作員臭いな
824 :
名無し野電車区 :2012/08/28(火) 17:03:24.90 ID:Q6r3jBIpO
>>822 西と東でどう違うのか具体的に教えてくれ
825 :
名無し野電車区 :2012/08/28(火) 23:12:22.46 ID:oMO4h0MQO
>>742 743
つ幕だけ移植
最初の京葉201と転属205(今は亡きケヨ21を除く)がそう
826 :
名無し野電車区 :2012/08/28(火) 23:17:58.57 ID:pLT9ry/jO
>>824 束は手抜きし過ぎ。
本当に壊れないとマトモな修繕しない。
827 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 00:08:16.32 ID:3N/wxYcU0
>>824 >>826 束は車両は使い捨ての考え。
カネがある事もあるが、どんどん置き換えないと、新津工場の稼働が止まってしまう。
時代には逆行しているがね。
828 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 07:17:52.25 ID:FLMJmsLL0
>>827 更に言えば、不要車両をバラして原料に戻した上で、再び新造すると言うサイクルを考えてたりして。
829 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 08:42:50.64 ID:8C0+MDov0
南武線で検修の初歩的ミスで1ユニットダメにした205系をさっさと廃車にしたからな。 西ではありえんこと。
830 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 13:14:12.22 ID:adHHi+0x0
メトロも同じ理由で6000系の平成製の車輌を廃車したな
831 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 16:06:49.67 ID:uCzbCWZ00
832 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 16:38:15.91 ID:124ZTyAE0
>>829 回路が完全に焼ききれて修繕不可能だから廃車にしただけ
833 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:07:54.03 ID:RUOFyC2x0
川越線で燃えたのも、青梅線で軽トラにやられたのも潰した 新潟で燃えた127はどうなった?
834 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:10:16.25 ID:H5lxy5zx0
配線しなおせば良いだけの話 東は車両使い捨て方針で修繕技術力無いから出来ないってだけの話でしょ
835 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:24:15.02 ID:jsognBd3O
てか防水再塗装しないから雨漏りしまくりなのを何とかしてくれ。 TK修繕だったハマ線なんかは、きちんと防水再塗装してたぞ。 南武線なんかOMが手を抜いたから、自区で交検時に屋根を塗装したりしてた。
836 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:25:00.40 ID:XDyXWjSq0
>>834 車両一から作れるのに修繕できないってことはないよ
837 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:26:10.01 ID:3FCQ5m7c0
新車を組み立てるのと修繕で車両を全てばらして組み立てなおすのでは 後者のほうがはるかに難しいんだけどね
838 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:26:45.50 ID:3FCQ5m7c0
新車の組み立てはロボットでも出来るけど車両をばらすのはロボットじゃ出来ません
839 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:40:54.39 ID:IV2bTT8c0
踏切で車が横っ腹に突っ込んだケースなんて限界があるでしょ 横方向は弱いんだから
840 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:42:17.98 ID:Nx5FGmb+0
そこは根性と愛情で直すんだよ
841 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 17:56:49.37 ID:h+PzxDAA0
国鉄時代は車両の設計を担当する大きな部署があったし、 現業の人員も潤沢だったから、冷改や保全工事など大改造 のために自前で図面を書いて定検要員からメンバーを選出 して充てるなんてことができた。 民営化した段階で人的なリソースは大分削がれていたこと もあって、そういう改造工事は車輌メーカーへ丸投げで、 JRの工場で施工するにしても人員や機材はメーカーからの 持ち込みとなっているし、図面もメーカーが用意している。 それは東も西も事情は変わらない。 西の体質改善工事なんてメーカーが吹田や網干で施工する。 修繕に関しては直営とメーカー発注の間で線引きされてて、 ある一線を越えれば、メーカーがやってますな。 東と西で比べると首都圏ラッシュの方が車両に対する負荷 が大きいから、車体の傷みもさることながら応荷重による 限流値大で主回路機器の傷みも顕著気味だったりする。
842 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 22:04:27.51 ID:NQ0JeF960
>>837 だから安易な方法を選択した、ということだね。
843 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 22:05:44.45 ID:o+fs5f0s0
外注とか本体とかそういう問題じゃない 西は1全、2全、3全(当然あいだの要件検も)とそれぞれの車種について修繕メニューを徹底的に行う。 東は小物部品や消耗品等は入場回数によって区別化はされてるけど車体そのものや劣化品はその時の在姿状態で検査。 201系や205系世代の車両が西では大した腐食もなくバリバリ元気なのは、 蓄積された長年の修繕メニュー施工による賜物。技術力自体はどちらが上なのかは知らないけど。
844 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 22:11:44.38 ID:HIvxjgmC0
確かにリニューアル前から201なんかは東日本のに比べて西日本のはエライ良い状態だとは思った だけど221とかそれ以降の新しい車両は逆にやたら酷い状態の多くない? 221なんて戸袋部分とかかなり錆が浮いちゃってるし塗装剥がれも目立つし
845 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 22:29:52.17 ID:RGOJ0MER0
本来ならとっくに修繕済ませてないといけないんだが なおざりになってるねえ
846 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 22:46:08.02 ID:xPgMuZDcO
>>828 だが加工時に莫大な電力をくう。節電の時期に、反エコな使い捨て方針はやめていただきたいね
847 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 23:08:11.33 ID:adHHi+0x0
848 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 23:41:50.82 ID:FLMJmsLL0
>>846 同様に、電気をガンガン食いまくる国鉄型車両を延々と使いまくる無駄遣い方針もやめて頂きたいね。
849 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 23:42:43.38 ID:wSTGm8700
>846 TCOで見れば適切にリサイクルした使い捨てのほうがエコな場合もあるんだぜ。
850 :
名無し野電車区 :2012/08/29(水) 23:43:59.14 ID:nNSybrmR0
851 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 00:47:54.77 ID:SjWRR5Hy0
>>846 人も物も使い捨ての時代になったのはバブルのツケ。
そのうち反動が来るから、放っておけばいいさ。
852 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 01:45:34.60 ID:PCZw7EsY0
そんなもんバブルどころか日本がアジアへの愚かで残虐な侵略戦争おっぱじめて 負けが見えてきたとき特攻隊という名前で行われてたわけで
853 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 02:36:13.56 ID:S5DgTtpcO
>>848 VVVFでも加速時にドカンと電気を食う車両が西にありましてねぇ…。
そのお陰か変電所能力の弱い線区には入れられなかったり、本来の能力を抑えて走らせたりしている。
854 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 07:16:46.78 ID:N3CgU3JGO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
855 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 08:55:45.81 ID:/IBbLNnsO
856 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 09:24:59.98 ID:Z5++ruAXO
>>853 201や207を阪和線や奈良線に放り込んだら、たちまち変電所爆破装置に早変わりってか。
857 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 09:29:28.83 ID:1DKhZpIm0
高崎線や東北本線「上野−小山」に走っている211系は平成25年3月のダイヤ改正で運転終了になる可能性が大きい 211系セミクロスシート車は小山車両センターに転属し両毛線や東北線「小山−黒磯」で運用されると思います 埼京線や横浜線で捻出した205系は海外譲渡になると思います
858 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 10:03:35.39 ID:sqnY2mbt0
阪和線は207-1000と下回りが同じ223-0が入っているから、207は入れるはずだが。 奈良線は知らん。
859 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 10:30:21.75 ID:jq5zBQnL0
>>856 遮断器が落ちるだけで爆発など起きませんが
860 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 10:47:53.84 ID:TMD5cmLa0
>>858 足回りが同じでもソフト設定が全然違うんですが>207-1000と223-0
そもそも足回りにしてもほぼ同一というだけで同じじゃねえし
861 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 10:50:24.39 ID:QfbZNdQ80
>>858 奈良線は無理のはず。
201系も入れなかったと思うぞ。
862 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 11:20:23.23 ID:bQv9eIp20
>>857 お前がどう思うかだけ書かれても
ああそうですかとしか言い様がないよ
863 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 12:21:44.28 ID:NsvD8U410
大宮に京葉線のメルヘンがいたけどどうするんだ?改造?
864 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 13:20:27.58 ID:wdy/QACZ0
865 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 14:08:03.39 ID:a5lwKQpii
866 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 15:30:58.07 ID:gdIKaAE4O
867 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 15:55:56.36 ID:E0tfHGq10
鉄道ファン10月号の205系、211系特集、編成写真や足回りやら今までの歴史やらばっかりで 肝心の転配属のことが殆ど書かれていないぞ!! そもそも鉄道雑誌というものは、2chでも手に入らない鮮度の高い情報を提供するメディアであるべきなのに これでは詐欺にあったようなものだ 金返せ!
868 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 16:00:12.62 ID:nBTzXpVA0
869 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 16:30:40.20 ID:QfbZNdQ80
870 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 16:37:55.05 ID:rn1QG5tT0
>>865 高崎205厨乙。
とっとと失せろゴミが。
871 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 17:37:57.71 ID:gyUd0Up00
872 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 23:36:48.40 ID:ypRi55qM0
873 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 23:40:22.74 ID:Wb6GtaUt0
交友社だろw
874 :
名無し野電車区 :2012/08/30(木) 23:46:22.88 ID:oVHuJIdzI
スレ違いだが
>>858 阪和線の電力事情を考慮して223-0は当初6連を2M4Tとし起動加速も抑制した。
ピーク電力抑制可能な321ですら、投入が住吉SS新設前となったため全0.5M車
仕様ながらT車を挟む措置をして対応したくらいで、225量産に当たっては関係
各線区のバックパワーを増強している。
そういう中で、ピーク電力が大きい207を同様な223に混ぜて阪和線などに投入
する訳にいかなかったこともあり、ピーク電力抑制VVVF等、予算を含めある
程度環境が整うのを待って、321や225を造った経緯がある。
875 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 03:38:34.81 ID:IL+3so/s0
140kWのモーターで遜色の無い走りしてるJR東の車両って性能いいんだね
876 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 09:17:42.34 ID:mx4KAS+zO
ムサ線に乗ってると205はさすがに209と比べて見劣りがしてきたな 車内LEDが無いのといい取って付けたような座席仕切板といいカックン加減速といい 十数年前は千葉でも新しい部類の車両だったのに
877 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 10:42:57.56 ID:lxfBldIC0
>>876 座席仕切板はもたれかかって寝る時重宝するけどなww
内側にグニャッと曲がっている形状がちょうど体とフィットしていい感じなんだ
雑誌によるとあの仕切板は寒気が車内に入らないようにするための対策らしいんだけど、
自分は普通にもたれる用の板だと思ってた。
878 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 10:56:33.20 ID:6nitEUaF0
武蔵野線の205系(インバータ化)のカックンは 運転台の主制御器が界磁添加励磁用の旧世代のままだからかもしんない。 それでも、まともに走ってるからまだいいほうだと思うけれどね・・・
879 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 17:14:28.08 ID:jZsKv2ve0
運転台に主制御器なんてないよ主幹制御器ならあるけど 緩衝器と台車のせいだよ それとセンサレスベクトル初期のVVVF装置だから 起動時の制御が良くないだけ ソフト手直しすればいいのに そもそも205のマスコンとブレーキハンドルなんて 単なるカムスイッチなんだから 界磁添加励磁用とかVVVF用とか関係ない
>>649-650 の205系だが、帯が剥がされている。どんな色になるのか楽しみになってきた。
>>876 中古車とはいえEシリーズに近いJR型の車両だもんな。
881 :
名無し野電車区 :2012/08/31(金) 22:53:58.88 ID:pj/iSfI90
全然近くないよ VVVFになって駆動装置がTDになっただけでその他の装置は 205系オリジナルのままなんだから
883 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 08:28:51.10 ID:cK86N4Oi0
205系はローカル線に不向きなので 東北線「宇都宮ー黒磯」や両毛線や日光線に導入しないで下さいとjr東日本に要望書は数回に渡り申請しています 日光線に関しては 新潟の127系をセミクロスシート改造し小山車両センターに転属するように要望書を送っています 京葉線の205系をJR西日本に譲渡し阪和線で使用すべきの意見は多々おるが その意見に大いに賛成です 肝心なJR西日本は205系を譲り受ける計画は無いようです よって京葉線の205系も海外譲渡すべきです
884 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 08:47:12.08 ID:MBmWDKMm0
885 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 13:17:47.87 ID:/SjybY9f0
886 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 14:28:11.81 ID:C0Jprc6Y0
>>883 阪急の運用要望男みたいに逮捕されてろよ
887 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 16:43:53.20 ID:nj5bIYUgi
>>886 エスカレートとするとJR東日本に爆破するとかmail送るんだろうな
ヤレヤレ
888 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 17:30:13.16 ID:7ah9k8hw0
ようやくM7輸送か 長かったな
889 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 18:43:19.02 ID:TT7Vod1KO
塩水かぶっちゃったやつはこれからどうするんだろう? 床下機器の交換なのか廃車なのか
890 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 18:48:05.33 ID:fgLqXkKiO
多分廃車だろ
891 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 19:06:08.02 ID:JINN/MIX0
>>887 自分のことを棚に上げてよく人のこと言えるなw
お前もいつかは阪急脅迫男と同じ末路を辿るんだろうな、アスペ君ww
892 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 19:10:16.56 ID:akimkMmGO
亀レスしてみる
>>806 ハァ? 西の125系(の造り)を忘れているの?
893 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 19:27:33.61 ID:akimkMmGO
894 :
名無し野電車区 :2012/09/01(土) 23:11:00.61 ID:4IrWiUXW0
関東では今日からE233が高崎線導入ときいてますがどうでしょうか?
895 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 03:53:12.54 ID:6Hj3qPhJ0
スレチだし どうでしょうか?とか意味わからん
896 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 05:45:18.92 ID:1gpMQCNO0
>>895 わからないならレスしないで下さい。
ウザいです。
897 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 06:06:44.25 ID:2JMdP8XbO
それはひどい
898 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 08:36:21.96 ID:iknw+S7hO
誰も答えないフラグが立ちました
899 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 09:37:15.69 ID:6/GCaCM50
>>894 東車両更新予想スレで聞いてみなはれ。
もしかしたら、何らかの報告が入ってるかも。
900 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 09:57:12.51 ID:uGFCv26L0
>>889 郡山にはケヨ9編成の中間車から捻出した部品があるはずなので
それを使って復帰させるものと思われる。
輸送用に使った台車もおそらくケヨ9から外した物だろう。
901 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 14:30:19.92 ID:5Zg5jH960
M7の入場先はコリではなかったりするんだが… まあどうなるかは知らないけど入場先からして廃車ではない気がする。
902 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 14:50:10.39 ID:sRM1r4Yb0
ドザキだけは勘弁
903 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 17:41:15.05 ID:OcA3twP80
>>900 部品だけじゃすまないけどな
車体を淡水にザブ漬けして塩分取らないと
904 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 18:55:02.69 ID:6Hj3qPhJ0
>>896 ウザいならレスしないで下さい。
ウザいです。
905 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 19:05:10.21 ID:uh71z7bO0
床下が海水に浸かったキハ100は廃車されてしまったが
906 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:00:37.37 ID:op+7d2gh0
907 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:24:16.24 ID:lRjC3iRw0
今回、タカ211系で運用離脱した編成はC2+B6・C8+A23・C12+A24・C15+A1 ・C17+B7らしいよ。
908 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:25:49.03 ID:017ABshD0
>>905 205系はステンレス
錆びない
キハ100は鉄
錆びる
909 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:35:34.09 ID:LQ0GWRDo0
>>908 錆びないステンレスっていつできたんだ?
910 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:41:14.33 ID:017ABshD0
ステンレスって錆びないよ
911 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:45:35.81 ID:uh71z7bO0
>>908 台車や床下機器は普通鋼だから錆びるよな
912 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:47:30.41 ID:uh71z7bO0
昔関西本線王寺駅が冠水した時101系60両が一気に廃車になったな 床材にコルクを使ってたために水を吸って膨れ上がったとか 113系は復旧できたのに
913 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:49:16.08 ID:4YEslQP90
淡水だもの
914 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:51:38.42 ID:sRM1r4Yb0
石巻で冠水したのは床下の台車までて車体には海水入ってないと聞いている 民放のニュース映像では見たことがあるが、動画が上がってないので証明しようがない
915 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 20:59:07.70 ID:4YEslQP90
床下なんて高圧洗浄機で洗えば大丈夫だろう
916 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 21:04:57.93 ID:uh71z7bO0
>>885 クハ204-3107を搬送するときギーギー鳴っているが車輪が回転せず無理矢理引き摺ってるのか?
917 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 21:22:11.02 ID:yYEOqlqrI
>>912 当時のヒネ赤帯113で被災した車両は冷房車ばかりだったので必死で復旧させた。
>>915 機器箱は高圧水蒸気で表面の美観は回復できるが、問題は水分塩分による電気
電子回路の絶縁低下や絶縁破壊、空気配管の漏気など、機器の機能が保っている
かどうかであって。
918 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 21:41:06.87 ID:Xoat/Doj0
101系は東京で廃車寸前のが大量にあったからそれを持って来れた
919 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 21:47:20.72 ID:pomYdld20
ステンレスももらい錆びや電蝕で錆びることはあるけどな。
920 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 21:53:13.79 ID:GGckRuzv0
>>917 床下電装品は電線なども含めて全部交換だろ
921 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 22:01:31.60 ID:6/GCaCM50
ただ、台枠の状況が気になるな。 一見大丈夫そうでも台枠がアウトなら即廃車なのは、北の789-1000で実証済みだし。
922 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 23:28:40.45 ID:TarnUs7f0
ステンレスは錆にくいのであって錆にくいのではない。液体のの食品を運ぶ ステンレス製のタンクローリーも塩には弱い。
923 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 23:33:28.70 ID:yYEOqlqrI
アルミも腐食するし、完璧な素材なんてない。 車体用ステンレス鋼はそれなりに腐食しにくいが。
924 :
名無し野電車区 :2012/09/02(日) 23:34:29.33 ID:z67fKAAe0
>>901 総合車両製作所だから廃車じゃなさそうだね
925 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 00:56:36.37 ID:uMuw7b0l0
926 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 01:13:10.61 ID:iG/WHieL0
「ステンレスって錆びないよ」ってどんな間違った知識持ってんだよクソガキ
927 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 01:26:06.23 ID:IK6PNEsSO
車両が金か銀か白金で出来てたらまず錆びないでしょうな。だが夢の話というか仮に出来たとしても即盗り鉄されそう。
928 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 06:58:14.58 ID:7ECGBJ6Q0
某ブログによるとまだ石巻留置らしい それにしても車内に仮の配管やタンク設置したらしく見応えあるな
929 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 09:24:37.51 ID:TYEB6/zH0
ステンレスが錆びるならステンレスと言う名前自体がおかしくね?
930 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 17:16:04.01 ID:dgmhkwBi0
というか、ステンレスもアルミも、 すでに錆びているからこれ以上錆びない、 のだな。不働態でぐぐってみそ。
931 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 17:53:52.56 ID:TYEB6/zH0
用語 :不働態[ふどうたい]
英文表記 :passivity, passive state
金属材料表面が、それ自身から生成した酸化物・水酸化物の薄膜によって保護被覆され、腐食が事実上停止する状態。
この皮膜を不働態皮膜とよび、その厚さは1-5 nm程度である。
ステンレス鋼の表面に生成する酸化物皮膜は不働態皮膜の代表例である。
大部分の高耐食性金属材料の耐腐食性は不働態によってもたらされる。
表面皮膜が数μmに達するやや厚い膜に覆われた時でも腐食速度は低下することがあり、このような状態を不働態と呼ぶこともある。
部門HP
Copyright(C) 2006-, The Society of Materials Science, Japan.
All Rights Reserved.
http://www.jsms.jp/word/contents/passivity.html
932 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 18:56:12.89 ID:iG/WHieL0
まず、ステンレスが錆びないっていう認識をやめたほうがいいよ
933 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 19:05:42.17 ID:5OksShQ50
話変わるが、キッチンにあるシンクってステンレスだよな? あれにサビが浮き出てるの目撃したことある。
934 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 19:29:19.31 ID:ToNxnjKaO
それが電蝕です
935 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 22:01:49.11 ID:YOQUYxDLI
アルミ車体は床下で鉄な部材と接することが多いから、電蝕のリスクが高い。
936 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 22:19:36.04 ID:eRGaCfjL0
ことさらに地下鉄なんかだと線路の錆が舞って車体に付着するからな・・・ その結果が203系である
そもそも 錆=酸化 じゃないのか?
>>936 301系を忘れないでください
938 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 23:16:01.40 ID:G3Vn9yCt0
939 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 23:27:30.01 ID:YOQUYxDLI
専用の洗浄剤を開発したから。
940 :
名無し野電車区 :2012/09/03(月) 23:48:04.49 ID:EbSpIGNc0
もういい加減その話題終わりにしないか?
941 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 00:40:01.66 ID:LAsBUMVI0
オマエの人生が終わればいいんだよ
942 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 06:45:56.06 ID:j6J20dQVO
>>941 hahaha!
クソッタレジャップが何をイキがってやがんだぃ?
943 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 07:11:08.83 ID:fLQqVEAG0
>>936 海水を浴びやすいところを走る車両も錆びやすいよね。
944 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 07:15:01.94 ID:IesNBbbl0
ステンレスは使っているうちに車体が黒ずんでいくらしいな 現在は専用の洗浄剤が開発されているが昔は黒ずみを消すのが困難だった キハ35形900番台が後に塗装されてしまったのはこのため
945 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 10:29:03.08 ID:L1U9Cx7M0
>>944 キハ35形900番台の塗装は
濃霧中での遠方視認性対策だよ
946 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 12:44:01.51 ID:Ws1+RJ0qO
レーザー溶接が進化してきたから、そろそろステンレス製の台車や機器箱が出てきてもいいのに それと質問ですが、不働態を剥がすと新しい不働態が出来るんですか?それとも錆びるんですか?
947 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 16:34:43.85 ID:AzOeTXk70
アルミサッシに傷が付いても錆が進行しないように 基本的には新たに露出した面の表面が反応して不動態になる。 ただし元の不動態が酸処理などで作っていたものの場合は 空気中の酸素などと反応してできた不動態では性質が違って その部分だけ耐性が低いといったことが起こる可能性はある。
948 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 17:31:49.85 ID:L1U9Cx7M0
949 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 20:29:45.60 ID:fIRzt2JaO
>>946 高校1年の化学で、水に濡らすと大変なことになる金属ナトリウムを石油中から取り出しナイフで切断。すると空気中の湿気と反応して切断面はどうなるでしょうか?
あと高校の無機化学の教科書に、不動態とステンレスについては腐食が進行しづらいと書いてあり腐食しないとは書かれていない。
950 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 20:48:19.53 ID:hMCqNz4C0
951 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 22:48:23.15 ID:wMVDT3P70
>>950 マリの211は、高崎所属時代から黒ずんでいましたがなにか
952 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 22:51:12.67 ID:L1U9Cx7M0
953 :
名無し野電車区 :2012/09/04(火) 23:57:10.06 ID:hMCqNz4C0
>>951 そうだったのか
知らんかった
>>952 何の問題もないよ。
だから残ったクハ・モハ・クモハはこれから長野での第二の人生が始まります。
954 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 00:14:45.41 ID:SzAOLilOO
>>947-949 なるほど、新しく不働態が出来るで合ってるんですね
少し自信が無かったもんで、スッキリしました
955 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 00:38:48.65 ID:ddXXARra0
>>950 客車として海外に売り払いとかはしないのかな?
956 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 01:42:08.42 ID:c3xb5FFG0
>>953 海沿いの影響なら、まだ京葉205とか西日本の213の方が酷い。
房総で海スレスレを走るのは富津とか太海〜勝浦周辺ぐらいだし、その区間はトンネルも多い。
957 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 02:00:27.68 ID:p6P94G3i0
>>955 欲しい国はあるかも知れないが、輸出をするとなると手続きやらが煩雑で
そのままスクラップにした方が手っ取り早くて金になるんじゃないの?
958 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 02:43:16.02 ID:oIB78mftO
959 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 03:11:26.93 ID:Gheq/K4V0
やちぼこり・・・
960 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 10:31:25.77 ID:3z2hRUpU0
桐生に留置されている205系元ケヨ編成を見て、両毛線の車内である老夫婦が一言。 爺:「あの赤い奴はなんじゃ?普段見かけん電車だが」 婆:「さあ・・・両毛線の新型車両じゃないの」 爺:「あんなキンキラキンな電車、俺は嫌いじゃ!!!」 地元民にすら嫌われる205系乙
961 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 11:35:45.20 ID:FnysS8Ii0
その老夫婦は211に当たったことはないのか・・・
962 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 12:51:36.27 ID:B+K+vOJZ0
963 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 17:35:49.54 ID:t+0rR8xRO
>>960 の作り話なんだから設定上では知らない事になってんだろ
964 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 20:25:30.28 ID:nTLY0iyk0
仙石M7が配給回送されたぞ 明日にでも首都圏に来ると思われる
965 :
名無し野電車区 :2012/09/05(水) 20:28:51.22 ID:szSDE3px0
今日の大宮入場中の京葉線205系 ケヨ1 11番線から見て、新幹線高架下に留置 「誉田」行 ケヨ4 工場内に居ることは確かだが、行方不明 ケヨ5 さいたま新都心寄り留置線 ケヨ9 転用改造中 転用改造中のケヨ9編成モハ車の最近の変化 ・つり革が取り付けられた(以前と変わらない配置) ・ドア横の座席の茶色い仕切りが取り付けられたので恐らくロングシート車と思われる ・帯は全て剥されたまま変わらず ・外幌を新品に交換 (最近流行の帯なし) ・形式番号、検査表記に変化はない
966 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 04:43:25.65 ID:CBCkF4nvO
>>960 ばあちゃんは「新型車両」なんて用語は使わないだろ
967 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 05:49:21.23 ID:ZmYQ2DCf0
968 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 13:54:00.61 ID:/rdy7rw3O
M7はJトレックで復旧工事だな。
969 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 18:19:33.19 ID:RNgMmwSaO
仙石線の3107番?っていうの? 205系のことは詳しくないけど18時頃に小山にいたのを見たんだが。 一緒にパン下げた65-1118がつながってて、こいつが牽引機なんだろうか。
970 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 19:20:22.50 ID:ReYeo6Ky0
やはり郡山じゃなくて逗子に向かうのか 機器更新兼ねた修理か?
971 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 20:19:08.35 ID:/rdy7rw3O
>>969-970 甲種じゃなく、自社配給列車だから黒磯からEF65-1118牽引。
今日は小山で一夜を明かして明日入場。
機器更新というか、廃車したケヨ205系中間車から剥ぎ取った予備部品で修繕だな。
郡山でも出来なくは無いんだろうけど、通常業務で手一杯なんだろ。
972 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 21:35:52.27 ID:yKFJ+yKf0
>>960 実際、E231が宇都宮線に導入されたとき同じような会話してる爺のペアなら見たことあるな
椅子が少ないとか足元が寒いとか逝ってた
973 :
名無し野電車区 :2012/09/06(木) 23:44:07.19 ID:f9hnAZzp0
年寄りは「新型車両」という言葉を知らないとかどんな偏見だよ。
974 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 09:53:26.53 ID:ffCrlXIy0
ばあちゃんなら「新しい電車」って言うだろうな普通。
975 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 14:03:04.41 ID:9v4TeTj3O
むしろ「新しい汽車」だな
976 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 14:21:27.50 ID:Q0mdUmZcO
>>975 田舎ならともかく都市部でそれはないだろ
977 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 14:34:32.40 ID:tawg04uS0
978 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 15:12:49.89 ID:1TE4LXy/0
979 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 15:48:57.39 ID:pGm2wmkgO
70代以上の人だと、フツーに国鉄とか汽車とか言っている そういう俺も、名鉄瀬戸線のことを「瀬戸電」と呼んでしまう なかなか「瀬戸線」と発音できない
980 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 16:21:51.66 ID:DsgccUKf0
981 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 16:26:54.45 ID:PivoTu1F0
誰か次スレ
982 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 17:02:52.95 ID:yFtDYvFk0
ヨロ
983 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 17:12:50.03 ID:oOF8DbP00
>>979 新京阪
神有電車
奈良電
これらも年配の非ヲタイパーン人が結構使っている。
さすがに大軌、箕有は聞かんがw
984 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 17:17:26.87 ID:AkGxwBwVO
帝都線、という医者の看板を見たが、さすがにもう撤去されてた。 武蔵野線ができる前に、武蔵野線という言葉を聞いたが 現在の西武池袋線を指していたようだ。これも古すぎか。
985 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 20:51:47.47 ID:7kd/IYQE0
埼京線、横浜線用205系は某私鉄への大量譲渡が予定されていると聞いたが本当か? 6・8・10連が計20本強(約200両)。10連は6ドア2両入り6M4Tで8連は6M2Tだって。 しかし、6ドア付き10連を買う会社ってどこだw 相鉄がJR直通用&7000代替に買うには数が多すぎるし、6連があるのも気になる。 8000・9000も含めて直角カルダン車全廃で、6連がいずみ野線線内折り返し用とかならわからなくもないけど、流石にあり得ないしw ガセの可能性も高いだろうね。
986 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 21:20:15.55 ID:XvT5PxmD0
>>985 モロガセだろ。
それやる位なら、E233タイプの売り込みをしてる。
987 :
名無し野電車区 :2012/09/07(金) 22:00:32.30 ID:0cVxOdKg0
まだ釣り糸に吊られるバカがいるんだwww
988 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 08:16:20.75 ID:3my9LL4Z0
次スレ立ててくる
989 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 08:18:47.65 ID:3my9LL4Z0
990 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 08:25:01.64 ID:aCdF5r1I0
991 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 13:28:16.58 ID:Z3/FBnSQ0
992 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 17:10:11.49 ID:tWaALRt60
993 :
名無し野電車区 :2012/09/08(土) 20:19:58.09 ID:e7O1FXe/0
994 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 10:57:12.74 ID:dvkvv9yX0
次スレ立ってるので梅
995 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 11:00:52.37 ID:dvkvv9yX0
┌────────────────────────────┐ │ 路 線 図 ・ 運 賃 表 │ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ ○あの世 230 | │ | │ │─○─○ ○荒らし 180 │ │ ギ し \ | │ │ コ ぃ ○──○──○─■─○─○─○─○─○─○──| │ 川 町 マララ モカー ヒッ も モネー モラ レ スヨ モナ ネオ .│ │ 380 280 岩 東町 キー ら 谷 神 コ 池 研 麦 │ │ 230 180 坂 ら 140 社 230 280 前 380 .│ │ 140 沢 180 320 │ └────────────────────────────┘
996 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 11:02:58.44 ID:ZLgQOmAfO
梅戸井
997 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 11:26:29.85 ID:dvkvv9yX0
宇目都機間巣
998 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 11:27:14.53 ID:dvkvv9yX0
梅魔氏他世
999 :
名無し野電車区 :2012/09/09(日) 11:27:52.95 ID:dvkvv9yX0
鼃
1000 :
1000GET :2012/09/09(日) 11:29:00.87 ID:dvkvv9yX0
l| /_ ./ ./ l| ┌ナ |:| ̄/ / l| / |:| / ./ . l| ./ |:|/ / l| / /|:|/ l|________________./____/__|:| . | `丶 、/ / / /.|:| | ____/___`_メ_、/__/ |:| . |--''" ̄ / / /  ̄ |:| -┬┬- / ||/ / .|:| ┌┴〒 ̄〒┴┐ ||/ .|:| h===|r--i|===i|. || |:| ||_____.||____||_____|| || |:| |______.| i-i |______|. || |:| .rロ、. |.。○.| !-! |.○。| || |:| _,;;-'' -v''ヘ-、__,,、___ ゙コビ. ゙tェェョ|===|ェェョ/__,,_||_,、_____,,、, ,|:|ノ-''=''" :::::: :::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!~゙''"`'' ̄`''E|三三|ヨ" :::!!::::::::::::::::::::::!:!::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!: _,, ='' 三三三 ''= .,,_ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::: _,, =''  ̄三三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。