【名古屋】中央線名古屋口スレ 40【中津川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海管内の中央線について語るスレッドです。
(基本は名古屋近郊の快速普通を中心とした区間)
その他の線区や、しなのの話題は基本的に関連スレへお願いします。

【383系】特急しなの 13号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329952163/
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区4【中央西線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329647795/

前スレ
【名古屋】中央線名古屋口スレ 39【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331996741/
2名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:51:01.14 ID:HZbqBClK0
※※注意※※
煽りを目的とするものの書き込みは、スレの浪費になるので厳禁とします。
書き込みがあれば削除依頼を。

過去スレ(古い分は省略します)
【名古屋】中央線名古屋口スレ 38【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320939701/
【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 37【中津川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313690475/
【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 36【中津川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306118093/
【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 35【中津川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297238113/
【名古屋】JR中央線名古屋口スレ 34【中津川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
中央線名古屋口スレッド33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270125855/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 32【中津川】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255615906/
3名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:53:33.72 ID:HZbqBClK0
関連スレ(一部省略)
名古屋市営地下鉄Ω65号線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331196050/
【せとでん】名鉄瀬戸線13駅目【大森・金城学院前】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318667139/
愛知の中小鉄道 16駅目 【愛環リニモ城北あおなみNGB】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318260719/
【豊橋】東海道線名古屋口スレ47【米原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330858277/
【μ】名古屋鉄道196号車【名鉄】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332376687/
高山本線・太多線スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330607912/
4名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:13:13.59 ID:hFW7MIJ50
東濃の求人情報を車内に掲示するなどして、下りの通勤需要を作り出す。
19号線の渋滞多発地点にドライバーへ鉄道利用を促す立て看板の設置。
あと東濃割引切符の発売。
以上、人口減少社会を迎えた東濃地区に向けて鉄道会社ができること。
5名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:11:38.85 ID:7qjZF65gO
いま、千種駅を出たしなの長野行き 後部車両の表示がしなのになっているはずなんだが、 団体が半分ほど見える普段とは明らかに違う表示。
何らかの訳ありか?






出発時に確認するはずだが? 万が一見落としなら日勤教育になっちゃうかも
6名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:18:58.48 ID:H/TRBgze0
>>5
幕が壊れてるんじゃないの?
7名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:03:26.47 ID:e4pdKvy30
>>5
383系も結構ガタきてるのかな?
前乗った時も幕が回らなかったらしく車掌が手動で幕回してた
それに窓が黄色い
8名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:09:36.64 ID:ekb883qa0
>>5
383系って何年製だっけな
9名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:13:50.58 ID:T39rhFxv0
ぼちぼち385系を。
10名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:14:06.59 ID:svaaDdmf0
1994年(平成6年)
特急車両ならリフレッシュ工事してもおかしくないな
11名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:15:19.39 ID:eTUfYtl10
もうじき20歳か
12名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:18:15.24 ID:HZbqBClK0
一応ソフトに書いておくけど、>>1も読んでおいてな。
しなのスレもあるし在来線車両スレもある。
13名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:00:28.56 ID:MMOmlQs10
>>8
IDが883系
14名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:55:24.47 ID:obDKQfcq0
名古屋から東京までの直通列車って需要ないのかな


ないな
15名無し野電車区:2012/04/20(金) 04:23:18.41 ID:o53JRfWf0
旅行会社が中央線経由の名古屋-東京のツアー開催してくれないかな?
16名無し野電車区:2012/04/20(金) 04:50:16.30 ID:3Z2F0K8uI
>>10
元々予備編成が少なく、増結編成もフル稼動している現況ではリフレッシュなど無理。
381を廃車にした時、何故代替編成を造らなかったのだろう。
スレチ失礼
17名無し野電車区:2012/04/20(金) 05:17:28.01 ID:lIvovEVvP
いちもつ
18名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:48:40.21 ID:y4i8Idgoi
朝ラッシュで送風すらしないとかなめとんのか

まあ在来線の客は家畜ですからねw
19名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:24:28.96 ID:1IbMs4EZ0
>>14
需要スゲー一杯あって、直通列車がバンバン走ってるじゃん
20名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:00:22.18 ID:jUP0Gu6F0
>>14
ありすぎて、東海道本線を全線複々々線化した上に、
新たに専用の新線を建設する予定ですが何か?
21名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:33:45.89 ID:rUEiLYc60

みなさんここは 中 央 線 スレです!
22名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:01:04.97 ID:AU5T49Xe0
/多治見〜多治見〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | やっと多治見だハァハァ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  転換クロスシートなのに
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 余分な料金払えるか・・・・・
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽさあ、名古屋逝きの椅子取りゲームが始まるぞ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) 
 |   / /    > ) / /  
 |  / / つ    / / (_つ 313−8500
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…
23名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:02:59.25 ID:AU5T49Xe0
/高蔵寺〜高蔵寺〜\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | やっと高蔵寺だハァハァ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  通勤ラッシュなのに
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 6両編成なんてキツすぎる・・・・・
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽさあ、名鉄バスの出る北口へ全力疾走するぞ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) 
 |   / /    > ) / /  
 |  / / つ    / / (_つ モハ313−1601
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…
24名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:26:29.03 ID:ZgUiRoq60
グモキタ――(゚∀゚)――!!
25名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:28:59.36 ID:bcsB5WUM0
新守山で人身
26名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:31:47.76 ID:ai+K9rRF0
そして減車タイムに突入
カオスだー!
27名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:49:25.11 ID:ik2EwhOk0
中央線からゆとりーとラインに変えた俺勝ち組。
28名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:51:33.65 ID:5zGNj3k20
【振替輸送】
17時40分から名古屋駅〜大曽根駅間にて名古屋市営地下鉄への振替輸送を実施しています。

地下鉄の振り替えktkr
29名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:05:24.34 ID:qnrtf0HXO
現場検証中らしい
30名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:11:50.81 ID:nnFdXHuK0
城北線のことも思い出してやってください
31名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:17:14.49 ID:5IuFY3xmO
中京テレビキター
32名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:18:40.73 ID:daoMeEx30
勝川で多治見方向への折り返しができるようにすれば、
名古屋〜勝川間でグモが発生しても、城北線経由で春日井以遠の人も皆移動できるのにな
といっても城北線にあまり集中するとパンクするか
33名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:29:11.71 ID:F+Z1TDIzO
ただでさえ本数&車両数無いのに無理をさせるな。
34名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:31:01.24 ID:DnSzUo1OO
鶴舞駅だけど、背広姿の社員の人が振替票配ってた。この振替票は中央線名古屋〜大曽根用に印刷されたもの。今後は振替輸送やるみたいだな。
35名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:31:41.41 ID:5zGNj3k20
17時台の方が編成長いから、却って楽かも
36名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:47:47.01 ID:0dUQI6QdO
>>34
IC連絡定期開始による連絡運輸協定の副産物だな。
相互利用の隠れた恩恵の一つ。
37名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:02:55.26 ID:jJNesUtb0
>>36
ゆとりだってmanaca使えるけど、振替輸送はしないの?
それと、名鉄犬山経由で名古屋〜可児の振替輸送はしないの?(JR岐阜・美濃太田経由で行けるが)
38名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:07:15.41 ID:5b2msOEh0
>>34
画期的だな。

>>37
鉄道をバスで振替するのは輸送量的に無理があると思う。
多分、振替やった瞬間、逆振替される。
39名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:09:53.15 ID:obDKQfcq0
16時42分高蔵寺発名古屋行きに乗って帰ってきたからギリギリセーフだった

まだ運転見合わせてるのか
ホントに運が良かった
40名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:15:27.56 ID:ZgUiRoq60
17:03新守山下り
該車は2629M、運用は211系8連。
快速通過中にダイブか。
41名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:15:41.24 ID:gWr4s3X6O
再開ktkr

名古屋駅が悲惨なことになってそうだが
42名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:18:13.71 ID:daoMeEx30
ゆとり振替は輸送力的に絶対無理だよな
高蔵寺行きは夕方でも1時間に2本しかないし
それならまだ、名鉄瀬戸線・愛環経由高蔵寺の振替のほうが現実的
43名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:19:53.13 ID:xhDez+tF0
158Mに乗ってたら春日井で抑止された
B6編成に載っていたが、神領は定刻発車、春日井について車掌から「信号待ち」
最初は先行の504Mが遅れていたので詰まっていただけだと思っていた
その後駅員のグモのお知らせを聞いて乗客たちはどよめく
駅員の放送は多くかかったが、車掌の放送は殆どかからず、
その後運転打ち切りの知らせが来るまで車掌は案内を一切しなかった
打ち切りになって、乗客はホームへ降りる。北改札口は人だかり。
俺は仕方なく、小牧行きの名鉄バスに乗って小牧線経由で帰宅した・・・

あの時間だと、多治見発の快速がやられたか・・・
44名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:36:00.61 ID:obDKQfcq0
>>43
これらしい
名古屋1647発瑞浪1736着快速(2629M)
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/2301021/51299.htm
45名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:38:31.13 ID:jenkJfOQ0
>>43
グモ抑止→再開までにかかる大体の時間を考えると、そこまで運賃と時間をかけて
遠回りして帰宅するのが良いかどうか…
春日井で何か食ったりしてた方が良いような気がする
46名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:43:42.24 ID:aIf+i3iyO
再開〜
47名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:44:55.30 ID:xhDez+tF0
>>45
俺は自宅が小牧線に近いから問題はない
普段は勝川までチャリで使ってるだけだし
48名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:45:02.87 ID:v+xg4zj9O
運転再開!!
49名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:50:45.45 ID:jenkJfOQ0
>>47
小牧線に近いのか。スマン。ならそのルートが良いね
名古屋市内が目的地かと思ったんで
50名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:03:36.55 ID:XkfgymL8i
この後の短編成がどう混乱を招くかだな
問題なければ今回の減車は大成功
51名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:13:58.07 ID:x4J+F1sHI
>>50
いつものiPhone糞田舎三河塵乙
相変わらず飯田線ワンマンか?
52名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:14:25.62 ID:xBRzDSCoO
超カオス中@金山
53名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:31:25.32 ID:+BrpB5WO0
中央線が止まると春日井・東濃方面の客は死ねるな。

案の定、ゆとりーとラインは悲惨なことになってたし。
54名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:33:15.72 ID:pVjIbhAk0
ずっと千種駅で止まってた1717Mでようやく多治見に帰ってこれた…
セントラルライナー運用だったからまだ良かったけど3両なので車内は地獄絵図。
高蔵寺からちょっと余裕出たけど多治見から瑞浪方面の乗客で恐ろしく人が居た。
駅長が慌ててエスカレータから3番線に降りてったのが印象的ww
55名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:47:30.16 ID:bTRxQZLB0
藤丘12で逃げたきたわ。
ゆとりーとでもよかったけどな
56報告:2012/04/20(金) 20:55:58.67 ID:xBRzDSCoO
金山にて
まずはしなのを動かしてから
その後普通って感じだった
特に名古屋行きは連続で通過したし

投稿した時点では
普通多治見313
しなの長野行き19時代
快速中津川セントラル崩れ
の順
今はホームは空いてるのでは

大曽根にて
こちらもカオス状態
女性社員がメガホン持って
アナウンスしてた
57名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:03:01.32 ID:GNi/cLYu0
まあ事故後の復旧が糞なのはJR東海ではあきらめざるをえない
いっこうに直らん
58名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:03:23.66 ID:HGuEzhXO0
人身事故は2時間。

59名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:05:18.81 ID:KfpmpSQi0
その昔、瀬戸大曽根方面から名古屋駅まで
JR倒壊バスの一般路線バスが乗り入れてた
60名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:16:20.68 ID:tOPNLKBX0
飛び込む度胸と勇気があるのなら
どんなつらい事でもやり遂げられると思うけどね
もったいない
61名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:32:29.17 ID:31fRnrDMO
最低限死に方は他の方法にしてくれ
62名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:34:40.58 ID:0dUQI6QdO
駅の運行情報画面が新しいデザインになってるね。
今までの出来損ないのパワーポイントみないなのとは違う。
63名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:11:04.95 ID:HtJrOuG80
898 :名無しさん@平常通り:2012/04/20(金) 19:17:48.00 ID:WA2Pv5b9O
大曽根車内放送によると、はねた該当列車に不具合あって徐行中らしい。
そのせいでさらに遅れてるそうだ。

該当列車の車両は事故で車両がガタついた状態だったらしいが
そうすると春日井駅で営業運転打ち切りで、神領入りか・・・
211系4連×2本だったらしいが、明日以降の運用にも影響が出るな。
64名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:17:06.11 ID:GlZGqsZP0
>>63
明日明後日は休日ダイヤだから問題ないが、それ以降は予備車のある313系代走か減車もありえるな。
ダメージが大きくなければ、明日にでも神領で修理して週明け復帰か。
程度が分からないから、想像でしかないけど。
65名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:19:40.50 ID:ZgUiRoq60
>>64
修理だけじゃなく、警察の調べがあるから運用離脱は長引く。
66名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:21:21.89 ID:9EHGduNc0
事故で不具合になった電車は神領で修理できるもんなの?

あと事故起こしたのってK何編成だろう。
67名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:30:03.92 ID:RtaznFoS0
>>65
自殺の検証で車両が何日も使えなくなるものなの?
68名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:33:49.75 ID:HGuEzhXO0
しったかしてるだけじゃないの?
69名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:34:11.85 ID:HnAXFrEy0
>>59
その昔には名鉄バスセンターから高蔵寺北口行のバスが出てたな。
70名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:43:15.25 ID:OYkEduvYi
>>62
黒い液晶テレビ?
あれはこういうときこそ本領発揮するもんだと思ってたが、駅員が肉声で情報発信している傍らで、
ずっとホームの端を歩くな(注意喚起)の映像がエンドレスで流れてるだけで、なんも意味ねーなw
71名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:44:49.15 ID:aV1jS9YF0
いま金山マックで、待機中

そろそろ、すいてきたかな?
多治見より遠いほうに帰るのだが・・・
72名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:49:56.74 ID:0dUQI6QdO
>>70
え?ちゃんと遅れ区間を路線図形式で流してたけど。
お前ホントは中央線利用者じゃなく静岡辺りから荒らしてるだけだろ。
73名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:52:40.03 ID:OYkEduvYi
なんだよ静岡ってw
17時過ぎに名古屋駅中央改札口にいたんだが?
74名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:01:28.39 ID:1IbMs4EZ0
>>61
この世に恨みたらたらで死んでいくのに
何で後のことが考えないといけないんだ?
迷惑かけてザマーと思ってるくらいだろ

恨みを持たれた奴や、ましてや無関係な第三者に
危害を加えなかっただけでもマシだと思わなきゃ
75名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:06:35.19 ID:2MI8tq4P0
>>64
前面ガラス破損&車体下部巻き込みしてるみたいだから修理時間掛かりそう
週明けは無理な気がする
76名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:07:49.10 ID:xhDez+tF0
>>75
そして修理時に台車から肉片が(ry
77名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:12:11.29 ID:HnAXFrEy0
そりゃ出るでしょ。
78名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:26:35.29 ID:KqA4fmC00
20:00ちょい過ぎに名駅で帰ろうとしたらホーム凄い人。
8番線に居たら折り返しの19時発セントラルライナーが入ってきた。
普通か何かに変更になると踏んだが放送で「本日、乗車整理券不要」のアナウンスしたからライナーだと判断。
勝川までなので仕方なく7番線入線の快速中津川に座ったら、幕をセントラルライナーから快速に急遽種別変更して出発しやがった。
詐欺に遭ったかと思った。
まぁ7番線も20時27分に出発し座って帰れたから良かったが。
79名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:31:33.39 ID:HtJrOuG80
>>75
下りでの事故だと211系の先頭が床下機器が多いクモハだけ
あって、それらが事故で逝かれると修理に手間がかかるな。
制御関係がやられると修理後も後遺症が出やすく、運転士に
とってクセが強くて運転しずらい車両になる可能性が高い。

>>76
人身事故後の車両整備は係員泣かせらしいが、事故後に少なくとも
新守山〜神領までは該当車両が運転されてるわけだから、沿線や
勝川や春日井の駅にも痕跡が散乱するから大変。
今回の乗務員が女性なら、心身面でのダメージも男性よりも受けやすい
だろうし・・・
そう考えてた列車に飛び込みなんてするもんじゃないよ。
80名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:34:23.51 ID:WzQoNu7i0
特に夏場の処理後はしばらく食い物が口に入らんらしいな。
81名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:02:00.77 ID:Qv70BlyFO
名古屋23時26分が順序変更で名古屋42分多治見が先行、金山発車時でカオス状態
82名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:02:33.63 ID:obDKQfcq0
まだ混雑続いてるのか
83名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:05:59.08 ID:iN2ZvsPI0
中央線は「列車区間」だからなあ。
私鉄地下鉄や東西の電車特定区間とは違ってどうしても正規運用にこだわる杓子定規な対応になってしまい遅れの解消が進まない。
車両が不統一なのも弱みの一つ。
84名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:10:28.45 ID:BR9PzoKz0
名鉄金山乗換えで大曽根ユーザーな俺には振替乗車がOKだった事も
奇跡だと思ったが、乗換改札で名鉄の駅員が東海の人身事故をマイクなしで
口頭でお知らせしてた光景を見るのも初めてだったわ
85名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:11:05.03 ID:R+KGM3+z0
>>79
案外男性乗務員の方が精神的ダメージを引きずるって話を聞いたことがある
86名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:13:51.97 ID:P/kbR5Lm0
>>83
電車区間だとダイヤ混乱時はスタフ(箱ダイヤ)を持たずに乗務することあるけど
中央線はそんなことできないのかな?
87名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:16:42.27 ID:aaX8mC0ZO
>>86
臨時ダイヤになるときは、駅や無線で通告してる
88名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:21:55.12 ID:B6+WzYYO0
>>85
隣りの名鉄小牧線で運転士が線路に人がいるように見えて
列車を急停止したが、結局は人を発見することができなかった
ていう出来事があったが、運転士のPTSDは運転にも支障をきたす
ことが多い。
そう思うとPTSDと霊感は近いものがある。
89名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:27:38.96 ID:tkCazZ080
跳ねる直前に自殺者と目があったりしたら
相当ダメージでかいらしいよ。
90名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:28:38.27 ID:EmkksihR0
当該編成は?
それと、今のところクセが強くて運転しづらい編成ってあるの?
たしか福知山線の事故の車両はクセが強かったことは周知の事実だが東海区間の話は聞かないな
91名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:29:52.02 ID:2ccrAp2B0
211系で思い出したけど、
5000番代の一部の編成で「キュイーン」って甲高い音出てるけどあれなんの音?
92名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:36:19.91 ID:jaieFV0dO
キュイーンは、 大当たり キュキュキュイーンなら、確変確定 です
93名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:41:20.64 ID:1ZFqskid0
>>82
金曜日だからじゃない?見合せ再開待ちのつもりで入った呑み屋からいつのまにやらはしご酒してたのかもしれんけど。
94名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:41:56.75 ID:2ccrAp2B0
中日によると昨日の新守山は
春日井市在住の大学生だと判明
中部大生か?
95名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:43:04.41 ID:YRZSPmjwO
>>79
ってことはブレーキの効きが変態な編成=・・・
96名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:46:02.12 ID:tkCazZ080
20日午後5時5分ごろ、名古屋市守山区のJR中央線新守山駅で、線路内に入った愛知県春日井市の大学生の男性(22)が通過中の名古屋発瑞浪行きの快速列車にはねられ、死亡した。

 この事故で中央線は名古屋―高蔵寺間の上下線で最長2時間20分間運転を見合わせ、上下計36本が運休。計24本が遅れ、3万6340人に影響が出た。

 守山署によると、男性はホームから線路に飛び込んだ。自殺とみられる。

(中日新聞)
97名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:48:38.06 ID:ROvcR2N3i
今最終の中野行きに乗ってるんだが、特急列車遅れの影響で遅れのとか言ってるぞ
新守山で飛び込んだやつマジ死ねよ
98名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:49:54.53 ID:1ZFqskid0
>>96
影響人数がすごく正確な数字だな。振替票発行枚数基準だろうか?
大学生失恋でもしたのかねぇ…
99名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:51:31.22 ID:tkCazZ080
>>97
しんだよ
100名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:52:00.61 ID:2q0X4y4SO
>>97
鉄路はつながっているんだねぇ
101名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:52:04.77 ID:2ccrAp2B0
>>97
そっちが人身起こしたせいでしなの遅れて
こっち(西線)に迷惑かかることのほうが多いと思うんですけど?
102名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:53:56.90 ID:P/kbR5Lm0
春日井市の大学生って中部か?
103名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:56:20.35 ID:2ccrAp2B0
同じく昨日起こった近鉄名古屋線のグモなんて15分で処理完了30分後に再開してるのに
こっちは復旧に2時間半もかかってるのかよ・・・・
104名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:00:42.02 ID:rFQNXfUt0
>>97
ひょっとして高尾発の中野行き最終か?
確かに夕方の人身事故なら影響してもおかしくない。

>>62>>70
安城駅にもあったけど、「駆け込み乗車禁止」とかの宣伝用テレビだと思ってたよ。
新しいからそのうち運行情報流すんだろうね。
しかし、改札の駅員さんはオフの日でもテレビのダメ出し音がエンドレスで流れてそう。
105名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:11:53.13 ID:hSpExPp50
珍しく中央線の事故で振替輸送やってたの?
106名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:17:58.63 ID:z2aZcClTO
日曜日はさわやかウォーキングだぞ。車両足りるのか?
107名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:31:57.79 ID:HSPK7HHu0
>>98
22歳だから就職活動関係で絶望したのかも
108名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:40:20.79 ID:GrK7e2dbO
新守山の事故
うちの前じゃん
ホーム見えてるし
駅前ごった返して大変だった
近所の人の話によると前にも飛び込みがあってその時は首が道路まで飛んできたらしい
マジ勘弁だわ
109名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:52:31.17 ID:f9tkDn5U0
○ハンで尻の毛まで抜かれて突発的に飛び込んでしまったんだろうな…
俺も○ハンで8万抜かれた時は帰りに飛び込みたい気分になったし…
110名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:56:39.00 ID:JoFjGL8Fi
>>92
金山〜鶴舞のピンポイント(名古屋高速都心環状との交差部あたり)で、必ずヒュイヒュイヒュインって変な音がするな。
211に乗ってるときだけ聞こえるような気がする。

>>108
一宮の今伊勢あたりのJRでは、付近の踏切で飛び込みがあったときに、肉片が家の庭の木に引っかかってることがあるらしい。
線路際なんて住むもんじゃないな。
あのあたりはほとんどの踏切にお地蔵さんがいらっしゃる。
111名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:07:57.37 ID:GrK7e2dbO
>>110 まだ越してきて間がないけど引っ越したくなったよ
飛び降りとかもあるしね 近所のマンションから飛び降りが遭ったときは駐車場の車が血だらけだったらしい
清掃会社の消毒車が薬撒くからあたり一面すごい臭いだったらしいって近所のおばちゃんよく知ってるよな
「事故があるとすぐに近くのマンションの踊場から見るんだよね よく見えるんだわ」って話してた
トラウマとかないんかな
112名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:25:23.29 ID:ZD7401qN0
>>111
事故多発地域の住民にとってそんな事気にしてたらきりが無いからね。
人事だと思ってないとやってられないのです。

それに気にするようならとっくに別の場所へ引っ越してるぜ。
113名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:44:27.71 ID:EJqc4XMx0
937 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 01:23:36.45 ID:A/VcVotj
全然仕事が決まらず、早1年が経とうとしている
そろそろ中央線のフェンス登るかもしれんわ
114名無し野電車区:2012/04/21(土) 06:30:13.31 ID:ydTjufNxO
記念TOICAのために多治見で並んでる。 10人くらいしか居ないわ… もうちょっと遅くてもよかったな…
115名無し野電車区:2012/04/21(土) 06:51:58.80 ID:0x4gKKwUO
事故発生から運転再開まで2時間20分もかけるなよ。
相変わらず運転整理は上達しないしダメだな。
116名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:02:59.77 ID:AydKHYe3i
>>114
名駅は既にすごい列だよ。
117114:2012/04/21(土) 07:10:32.39 ID:ydTjufNxO
地元を選んでよかった。

万里の長城ができてるようだな
118名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:39:38.35 ID:C1/yigqH0
トイカもマナカも駅員なら乗車履歴見られるのかなあ
俺の履歴なんて見る奴いないからいいけどw
119名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:48:13.03 ID:w9SnbdVp0
>>107
それ以外にないわな。
まだ4月で22歳ってことは就留して5年生か。
120名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:36:43.00 ID:hdUjmcJzI
また未来ある若者がこの世を去ってしまった。
しかも自ら死を選ぶとは…

この国は本当に豊かな国なのか?
平和国家なのか?
アラブで多発している自爆テロと一緒ではないか。

一向に入線してこない某駅で見知らぬ「触車した人」を悔んだ。
121名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:42:36.16 ID:PGfiZVkz0
この国の現実は、年3万人が自殺する異常な状態なんです

>>110
最近は今伊勢駅のお地蔵さんにうまく隠れて警察官が検問中
一旦停止と右折禁止と携帯使用
122名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:39:58.84 ID:w9SnbdVp0
>>102
それだったらわざわざ新守山まで出向く理由がない。
中部大は卒業したらニートがデフォ、バイトが見つかればラッキー、
正社員になれたら神扱いという状況だからな。

むしろ名大や南山で就活失敗して、周りから孤立する方がつらそう。
123名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:15:38.72 ID:h61So9qN0
>>108
>近所の人の話によると前にも飛び込みがあって
>その時は首が道路まで飛んできたらしい

俺も某私鉄沿線に住んでいるが、遭遇したらマジでトラウマに
なりそうだな…。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
124名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:29:30.61 ID:A3+H6azi0
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---
125名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:09:04.78 ID:tL32LhCj0
このコピペ何度目だw
デジャヴってレベルじゃねーぞ
126名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:55:57.57 ID:W8IRswgA0
昔は過労死
今は派遣切り
日本の労働者は奴隷扱い
127名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:00:50.37 ID:P/kbR5Lm0
大曽根駅で客同士の喧嘩
なんかこの手のトラブルっていっつも大曽根駅のような
128名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:10:44.91 ID:tL32LhCj0
死につながる喧嘩
129名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:26:49.36 ID:josG5RVs0
きょうAKBの握手会ドームであったから、
オタ同士の抗争かも
130名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:42:52.56 ID:R+KGM3+z0
>>128
kwsk
131名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:32:01.69 ID:B6+WzYYO0
>>127
大曽根駅で思い出したが、頭が薬中かなんかでイカれたような
オヤジがホームで意味不明なことを叫んで走りまわって
ヤバイなという出来事が1年ほど前にあったが・・・
もしかしたら同一人物が絡んでいるのかね?
132名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:39:39.28 ID:U5KnOdlYO
いや、多分視線は合わないだろう。
意外と自殺者は目を瞑るから。そして運転士は目を反けるから。
一瞬の間には、目は合わない。
133名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:55:09.26 ID:HJnrAE4y0
運転士は、線路上の異物から目を離すことはない
最後まで目視する
そして、線路上の人物は自分に向かってくる列車を確認することがあり、衝撃の直前には互いの目が合うことになる
実際、トラウマになる運転士はいるよ
134名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:04:04.96 ID:p57HVicK0
i関東に在住していたので中央線はSuicaで利用してたが、今日からmanaca使用に変えました。
135名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:04:29.18 ID:U5KnOdlYO
211系は乗務員室に仕切りが多い。
運転士から車掌側の窓は、小さくなり、当該者は見づらい筈。
136名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:12:19.86 ID:kZOstpU50
>>125
忍法帖非適用板狙い撃ちのコピペマルチだからねぇ・・・
137名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:27:39.14 ID:qezTumQ70
>>108
一宮市北部の名鉄沿線に住んでる友人から聞いたけど
人身事故があったとき庭に脚が飛んできたらしい
138名無し野電車区:2012/04/22(日) 03:18:58.28 ID:Im8tfIT40
昨日の死んだ人は22歳なのかよw
まだ生きてればいい事あるのに、何で死ぬんだよ
帰ろうとしたら電車止まってて迷惑だったけどさ
139名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:57:21.74 ID:amV4KaJSI
>>131
いるいる叫んでるおやじ。
あれ、確かホームレスっぽかったような?身なりが汚なかったし。
見かけたのは北改札前と、別の日にニトリの前。
今でもいるのかな、大曽根駅使わなくなって久しいからわからんよ。
140名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:09:24.10 ID:TJkye3SV0
神領留置線のB0予備はいなくなってる?
141名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:27:50.56 ID:qHMu/JIp0
いつまでもグモ(グロ)ネタに粘着してるアスペルガー君
142名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:57:44.25 ID:smmPi7ru0
質問です
名古屋駅から渋谷駅まで乗り換えなしで行けますか?
143名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:03:24.08 ID:77K8pZ4fO
↑↑↑ これたぶん、釣りネタだと思うから、このように答えるね。








 でしょ?
144名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:18:15.53 ID:smmPi7ru0
釣りじゃないです
電車に乗りなれてないので全くわからなくて・・・
145名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:21:36.63 ID:mlMwWaUJ0
釣りじゃないなら、こんなマニアックなスレで聞かないで、
yahoo知恵袋か教えてgooで聞いた方がいいよ。
146名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:23:12.44 ID:VySJ11C3O
行けません。どうやって行ける!?
147名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:43:12.42 ID:15km2lpb0
148名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:55:10.51 ID:7Wmrwij60
マジレスしてやる
新幹線で東京駅まで行け
東京駅から渋谷までなら徒歩で行けるよ
149名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:00:24.94 ID:smmPi7ru0
くだらない質問すいません
ありがとうございます
150名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:03:49.42 ID:VTGsHIEr0
運転見合わせに対する対応

酉「すいませんすいませんすいませんすいません・・・」
束「(はいはい あやまればいいんでしょ)あぁ すいません」
倒壊「はぁ?」
151名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:35:11.34 ID:VySJ11C3O
四国は?
152名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:58:43.95 ID:Y1lt3/GH0
>>148
品川から歩いていったほうが近くないか?




どっちにしろ死ねるけど
153名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:13:44.26 ID:wKWJntTn0
キモいと言われるのを十分承知で千種で定点観測したけどSF利用はやはりmanacaへの鞍替えが多かったようだ。
もちろん定期券利用はほとんどTOICAだったようだけどね。連絡定期とかまだいきなりは変えないでしょう。
154名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:34:11.93 ID:PQv5iWkaO
>>153
155名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:14:41.43 ID:3lzh59ISO
>>143
絵文字を使うな
156名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:26:06.43 ID:8OxIQY/d0
>>153


2枚の片方をタッチも慣れたとはいえやっぱ面倒
これからは誤タッチで引かれる危険もあるし
SFのオトク感に過度にこだわるのでなければ
素直に連絡定期に替えた方がいいかもな
157名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:41:56.05 ID:J7WI0Bgx0
車掌が乗車券の確認を始めた@春日井勝川間
158名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:06:36.49 ID:nWAxZWOGO
なをと、めずらしい
どれくらいマナカ利用があるか、散発的に調査するのかな?
よろしければ、続報願います
159名無し野電車区:2012/04/23(月) 16:27:59.93 ID:f65XBuVy0
春日井勝川で乗車券確認とはまた珍しいな
でもmanaca利用率の確認なら自動改札機データで一発じゃないか?
160名無し野電車区:2012/04/23(月) 16:56:57.55 ID:7ovHkAo/0
>>159
だよなあ。
JRからmanacaの発行会社に請求しなきゃいけないんだから。
161名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:56:23.59 ID:8OxIQY/d0
単純に抜き打ちの検札というだけでしょ。
162名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:50:12.42 ID:SRCrngaDi
明日の朝、多治見から名古屋まで行くのだが、瑞浪発211系10両なら座れるかな?
163名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:58:51.21 ID:W2xwIVy30
>>162
先頭ならおk
164名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:49:21.67 ID:SRCrngaDi
>>163
なぜ?
165名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:56:34.65 ID:iKwabCCn0
階段の位置の都合か?
166名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:37:23.77 ID:UuLYYM7C0
上りの10両は先頭が空いてるからじゃね?
167名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:53:23.66 ID:wdexq8WT0
先頭じゃないと座れないのか?
168名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:29:11.61 ID:IC5gYaeUO
>>162
中津川方面からくる快速以外ならどこでも座れると思うが。
朝ラッシュの多治見駅は当駅始発も多く、中央線では優遇されてる感がある。
169名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:24:18.56 ID:7y29i0UcO
中央線は両数固定とかにしないのかな?
170名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:59:23.13 ID:+xjEjmiGi
将来的には6両固定じゃない?
171名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:26:28.20 ID:ZsoeHkvL0
>朝ラッシュの多治見駅は当駅始発も多く、中央線では優遇されてる感がある。

運用上そうなってるだけだと思うんだが
こういうのも「優遇されている」ってみなされてるのか
「東海道線は優遇されている」「豊橋方面は客の割りに本数が多くて優遇されている」とか優遇厨って・・・
172名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:41:47.29 ID:xm3tYIEfi
いつもの高蔵寺民の僻み
173名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:58:19.88 ID:Fw0hXiOF0
>>170
閑散帯6両、ラッシュ12両?
174名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:32:00.03 ID:IC5gYaeUO
>>171
運用かどうかは知らんが、結果的にはそうなってる。
ここ最近は、朝ラッシュ時の多治見始発だと高蔵寺駅からは座れる確率が徐々に減ってきてて、並んでも座れない事が多い。
輸送力は変わらんから多治見を始め、東濃からの利用客が最近になって増えたのかなと思ってしまう。
瀬戸口始発は並んでても前寄り車両でたまに座れない時があるが、大体は座れる。
175名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:51:02.29 ID:l59zoS3QO
高蔵寺民だが朝座れなくて多治見に引っ越したくなる時がある
176名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:01:08.09 ID:YxDGdUAhO
岐阜県民にはなりたくない
177名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:17:56.75 ID:z90uAP0G0
セントラルライナーっての、噂には聞いてたが実際酷すぎだな。

リクライニングなし、デッキとの間に扉なし、シートも快速用と同じ。
あんな列車で金取るとか信じられんわ・・・・
首都圏じゃあれでいんだろうけど、
東海道線はもちろん名鉄も近鉄も転クロ座席の特別料金不要列車が多数あって、
名鉄なら350円、近鉄でも四日市まで500円でリクライニングシートの座席指定特急に乗れる名古屋圏で
あれはないだろう・・・・

わざわざあんな列車作らなくても、
しなのを高蔵寺に停車させて、名古屋から中津川まで600円、多治見まで500円程度の特急料金で
しなのに乗車できるとかいうシステムで良いのでは?
178名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:31:38.81 ID:ugbhFTwK0
マジでセントラルライナー無料にして本数増やせよ
それだけで乗客の移動時間がどれだけ短縮されることか
179名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:33:02.89 ID:IC5gYaeUO
>>175
朝ラッシュの高蔵寺駅、改正毎に当駅始発が奪われていったからな。
愛環直通とか遠距離通勤の増加や列車体系の見直しなどで。
夕方も使えるホームライナーが無くなるし、改悪だよ。
180名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:55:28.09 ID:arVFeDtj0
そんなことどうでもいいから、ホームドア設置してほしいな。
181名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:01:00.23 ID:arVFeDtj0
そんなことどうでもいいから、ホームドア設置してほしいな。
182名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:10:32.71 ID:+xjEjmiGi
>>173
終日だよ
183名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:14:38.56 ID:hhna085q0
18時台を何とかしてくれ。
184名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:16:57.97 ID:DNTD6Ne60
>>173
それは勘弁。

>>177
銭はせめて200円だったら利用する気になるのだがね。
もっと最悪は同じ車両を使ったホームライナー中津川3号。
多治見以遠も銭徴収するし、スジと車両そのままで土休日は快速として走っている。
無料なら乗り得なんだけど。
185名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:17:18.38 ID:hhna085q0
高蔵寺駅地下コンコースで、弁当を売ってるやつも邪魔だから何とかしてくれ。
186名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:00:06.66 ID:hrxmammX0
多治見が優遇だと…これを見てもそう言えるか?

多治見 平日8時台上り
04普 8両
18快 8両
37快 6両(怒!)
39普 8両
187名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:06:28.28 ID:hhna085q0
多治見8:37分に乗ってどこまで勤めに行ってるんだ?

普通のリーマンはそんな時間に乗ってないよな。
188名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:35:29.39 ID:DNTD6Ne60
多治見から名古屋方面の通勤なら6時台終わり頃〜7時台だろう。
6時
30(始発)
37快速・高蔵寺で先行普通を追い越す
44(始発)
53快速
56ホームライナー(始発)
7時台
02(瑞浪始発)
13快速
18(瑞浪始発)
22(始発)
28快速・高蔵寺で先行普通を追い越す
33(始発)
43快速
48(土岐市始発)
52ホームライナー(始発)
59快速
快速は中津川方面から来るので座るのは難しいが、他は楽勝で座れる。
わざわざ快速退避までして多治見始発を増やしている。
朝ラッシュ時の中央線で、本数も多い上にこんなに着席可能列車があるのは多治見だけ。
189名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:46:08.02 ID:M9ZaMey10
>>177
厳密に言うと、シートは快速用よりグレードが上だお
190名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:48:36.45 ID:hrxmammX0
>>186
18のあとの37はいつまで経っても改善されんな。
逆方向の2701Mから703Mまで40分以上空くのもまた然り。

>>188
それもそうなんだが、太多線からの接続があることを忘れたらアカンわ
191名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:57:09.05 ID:hhna085q0
自己レス乙。
座れるチャンスが多いことに間違いはない。
192名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:11:19.35 ID:s02YdU+G0
>>189
枕カバーの乗車整理券ホルダーのこと?
193名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:20:53.08 ID:DNTD6Ne60
中央線における多治見駅の優遇ぶり。

朝ラッシュ時に座れる列車が他駅よりもはるかに多く設定されている。
名古屋市内以外では唯一、ホームライナー乗車整理券の券売機が改札内にもある。
全てのホームライナーが利用できる、郊外では唯一の駅。
名古屋や千種への定期を持っていれば、プラス300円と超格安で特急しなの号の自由席に乗れる。
駅構内のすべてのお店でTOICA電子マネーが使える。
(中央線では名古屋駅を除くと大曽根と多治見だけで、他の駅はKIOSKとベルマート、自販機しか使えない。)
名古屋市内以外では唯一、JR東海ツアーズがある。(春日井市内には皆無)
中央線の駅では唯一、女性駅員がいる。
194名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:26:35.53 ID:M9ZaMey10
>>192
背もたれの高さが違う
ついでにシートピッチも違う
195名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:01:36.11 ID:UwKQhl+u0
セントラルライナー止めて
快速みえ、名鉄みたいに一部指定席にするか
JR東日本みたいに自由グリーン車にしてしまうか
196名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:20:47.24 ID:fcy3lFtcO
なに。△性駅員?
おっしや、そりやすごい
競争倍率高そうだね




三日間禁◎して、発射オーライ !
197名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:26:14.81 ID:+EjKnBxE0
>>194
d♪
313-0番代や5000番代と乗り比べて、
8000番代では気品と言うか、優雅を感じるのはそういうことだったんだ。
賛否両論あろうけど、特別料金を徴収する価値はあるよ。
198名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:49:47.59 ID:I8QrAZTB0
そんな多治見駅優遇されていたのか
知らんかったわ
199名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:01:33.63 ID:RP/Q3QIH0
>>197
でもただの転換クロスなんだよな…
しなのホームライナー体験しちゃうと物足りなさが否めない
200名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:31:29.99 ID:6hUNgN8x0
この間無料区間で乗ってみた感想だけど、
固定クロス部分を3〜4人で占領できるなら金を出しても割に合うと思う
足元のゆったり感がすごいし中央にテーブルがあるし
下手な特急型車両の回転クロスを向き合わせるより良い

でも席の指定はできないんだったかスマソ
201名無し野電車区:2012/04/26(木) 02:15:03.27 ID:/6273uOA0
指定は出来ないわ
乗客は固められて混みこみの車両とスカスカな車両がある
202名無し野電車区:2012/04/26(木) 04:12:52.43 ID:RTxcYJfZ0
みんながセントラルライナーがどうこう言うから乗ってみたくなってきた。
203名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:27:31.27 ID:fcy3lFtcO
△性車掌に、セントラルライナー 69号 !





310円安い
204名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:14:46.99 ID:uoOMFRGHO
>>177
>デッキ


どこにある??
205名無し野電車区:2012/04/26(木) 13:09:12.23 ID:RXomHgAI0
そういえば昔、一時期だけ銭に383と373で運用されたこともあったよなぁ…
206名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:57:58.16 ID:8VXtBjidO
>>201
せめて土休日の静岡地区ホームライナーみたいに、窓側優先発券だったら良かったんだが。

最近は特定の車両に乗客が偏らないような座席割当にしてるっぽい。
同じ乗車駅でも複数の号車に振り分ける様にはなった。でも割当順序は○番A→B→C→D席〜という糞発券方式は変わらない。
むしろ、どの辺りだと客が来ないか分かり辛くなった。

>>205
タワーズが出来た頃だね。あの当時は383or373系の銭にはよく乗ったよ。特急車両だから310円が高いと感じなかったな。
特に383系は空いてて向かい合わせ4席使えたし、振り子走行も楽しめた。
時々、放送前にチャイム鳴らす車掌もいたりして、楽しかった。
207名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:21:43.60 ID:qCjuzjFD0
各自治体の統計が出揃ったが、ついに神領駅が乗降客数2万超え。
名古屋高蔵寺間で2万人未満は新守山のみ。
その新守山も14,968人で共和駅に匹敵する利用者数。
どうのこうの抜かす奴はいるけどやっぱり中央線はJR東海bPの通勤路線だよ。
他の線なんて万単位の利用者数の駅がそこまで連続せず所詮お山の大将の集まりだもの。
208名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:25:07.81 ID:L9TVUrZXi
中央線は東海の在来線で唯一当たりだと思うが冷遇される運命なのね
209名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:29:13.05 ID:z+lgUlwG0
これだけ利用者がいるんだから新快速導入して欲しい
停車駅は名古屋・金山・千種・勝川・高蔵寺で頼む
210名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:29:38.40 ID:t3Xx0NlgO
客が少ないのに本数の多い静なんとかっていう地区もあるな。
政治力は怖いね。
211名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:33:21.33 ID:qCjuzjFD0
>>209
お客が増えているのは愛知県内なのだが。
遠近分離はこの線では妄想。
212名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:21:33.72 ID:P1l0nUy6i
高蔵寺と春日井が減る一方だな。
勝川も勢い落ちてるし。
全体で見りゃ、チャラなんじゃないの?

神領の伸びはもうそろそろ止まると予想してた人もいたが、こちらはまだまだ増えそうか。
213名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:24:04.50 ID:DHqx8de80
今日も18時台の高蔵寺行(313系6両)で帰ったのだが、相変わらずの激混み。
勝川で多少空いたが、座っている人はほとんど終点まで乗ってたので、途中駅からはずっと座れない状態。
高蔵寺駅で後続の快速に乗換える学習能力のない人、今日も多かったw

>>209
>>211
上記の光景を見て、改めて夕方の遠近分離は必要かと思った。
>>209停車駅案に鶴舞と大曽根は加えるべきだが。
それとは別に、乗客一人ひとりが「自主遠近分離」する必要もありだな。
現状では中津川快速が混み過ぎたり、高蔵寺での無茶な乗換えという弊害があるから。
214名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:31:06.07 ID:DHqx8de80
近距離が増えている割には朝ラッシュ時の高蔵寺駅から座れる確率、年々減っているんだけど。
愛環方面もそうだが、実は多治見方面からもわずかながら増えているのを感じるよ。
輸送力は変わらないのに、多治見発列車が高蔵寺駅に着く時にある空席、年々減ってきている事実があるし。
本当に、愛知県内だけが増えていたら高蔵寺発や春日井発が増えるはずだけど、実際は逆。
215名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:43:48.41 ID:8EQhvHF30
高蔵寺民必死すぎ
216名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:00:28.52 ID:70seGhI2I
日の出は物理的に無理な条件を持ち出して実に見苦しい
217名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:24:18.30 ID:7FW9dsgQ0
>>216
勝川〜目黒通学のことか??
218名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:31:31.34 ID:m5L6N4K5i
そもそも目黒通学ってソースあるんかよ。
ずーっと入院してたから、これからかもしれんが
219名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:34:53.66 ID:ETjMQTGx0
>>209
昔の昼間快速は千種大曽根勝川高蔵寺だったね。
通勤快速は古虎渓新守山間通過。 
220名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:39:10.45 ID:DHqx8de80
>>217
勝川〜目黒の定期券ってあるのか。

>>219
春日井は急行(きそ・つがいけ)停車で快速通過だったみたいだね。
221名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:47:11.16 ID:P1l0nUy6i
>>214
岐阜の最新(2010年)のデータを見ても、多治見・土岐市は減少の一途だが。
その他、中津川までは全ての駅が横ばい。
東濃区間は惨たんたる状況。

下手すりゃ神領が多治見と並ぶ日もそう遠くないかも。後者は増加の兆しが全く見えない。

高蔵寺はJRの減少分を愛環がカバーし、駅全体では微増傾向。
222名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:50:11.04 ID:bKenssMRO
>>193
整理券の販売機は多治見の利用客よりは太多線からの乗り換え客用では?
223名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:40:23.44 ID:YpKx7Vvl0
150M(高蔵寺15:35発)に乗ってて、新守山を3番線に入ったのに何も退避せず定刻発車
この時間帯のスジだとしなのの通過がデフォなはずだが、今日はしなのに何かあったんか?
あ、ここで聞くのはスレチだったか…・・?
224名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:11:01.13 ID:f2W4o8Oz0
愛環直通廃止になったのにあれで客増えてんの?
225名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:18:59.12 ID:YpKx7Vvl0
>>224
愛環単独の客が増えたんじゃね?
226名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:22:00.59 ID:VCvHObBS0
>>224
相変わらず平日は直通してるんだから問題ないだろう
227名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:25:30.55 ID:g/rzRSw10
統計的に見ると

春日井・・・全体は微減だけど減っているのは定期外、定期利用は横ばい
勝川・・・全体は微増だけど増えているのは定期利用、定期外は横ばい
神領・・・急増で、その中でも定期利用の増が特に顕著

というわけで、どの駅も傾向は
定期の伸び>>定期外の伸び
なんだな。

また神領は全体の8割が定期利用で、その率はまだ上昇中。
終日だと春日井の2/3だけど定期外は春日井の半分以下。
昼間のパターンダイヤ時の利用が少ないことがわかる。
228名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:30:22.31 ID:uRxuZcr60
神領って中部大学の通学需要が中心なんだから昼間が少ないわけないだろうに。
229名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:31:57.11 ID:DHqx8de80
>>224
平日朝の瀬戸口発名古屋行き、年々愛環線内からの利用客が増えているよ。
下手すりゃ高蔵寺駅で乗車口の先頭に並んでて、乗車しても座れない場合もある。(特に313系である名古屋寄り3両)

それ以外の愛環直通列車はどの時間帯も少なくて休日は廃止されたが、乗換えを含めた直通客自体は増えている。
朝ラッシュの高蔵寺駅では、大垣ダッシュ顔負けの乗換え短距離走を大勢の人がやってるw
230名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:59:22.11 ID:+LcjSpVx0
>>228
定期外の話じゃあないの?
231名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:06:54.12 ID:py7n/Sv60
てか神領駅の利用者激増は何でなんだろう?

やっぱ駅前開発の進展と、志段味が原因かな?
232名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:17:08.67 ID:JZVEtAKL0
>>231
志段味が大きいだろうね。自転車や車送迎でかなり来てるよ
ゆとりーとで30分かけて大曽根では、中央線使いたくなるだろう
233名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:38:32.31 ID:M23S6jZH0
今こそ新快速の導入をだな
234名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:33:14.09 ID:py7n/Sv60
>>232
一応比較してみた。

・中央線
神領→大曽根 運賃:230円 所要時間:12分
(中志段味交差点付近から神領駅までは徒歩25分?くらいだと思われる)

・ゆとりーとライン
中志段味→大曽根 運賃:420円 所要時間:23分
(ゆとりーとラインは恒常的に2〜5分の遅延が見られる)

運行本数はだいたい同程度なので、神領駅まで歩きたくないorナゴヤドーム及び砂田橋に用がある人はゆとりーとラインを使うって感じだね。
235名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:35:24.89 ID:bfPH+8Vj0
この路線、福知山線(JR宝塚線区間)とよく似ている。
大都市から郊外の住宅地、川沿いの渓谷区間をトンネルで抜けたら住宅地という沿線風景が。
利用客数もだんだん近づいてきて、さほど変わらない。

本数も福知山線は1時間に快速4、普通4だからさほど変わらない。

増発は、もう少し客が増えないと無いだろうな。
236名無し野電車区:2012/04/27(金) 04:05:32.58 ID:lVaVd24z0
線路容量的には増発は出来るの?
特急も走ってるし貨物も少ないながらあるし
237名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:26:02.30 ID:j918mnPJi
それもだけど増発するほど車両あったっけ
238名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:57:58.25 ID:bE6Qx48j0
>>212
春日井は神領に流れただけだよ。
239名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:01:13.55 ID:bE6Qx48j0
>>231
北口ができて駅のアクセスがよくなった
240名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:25:11.44 ID:XYwhmBrA0
95年ころの神領は南側には民家も店もほとんどない荒涼とした風景
北側に行くためには大きく迂回しないと行けない
東名高速道路下は殺伐とした雰囲気だった
241名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:40:45.33 ID:34QDq6skO
快速停車駅を春日井から神領に変更でいいんじゃね?
242名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:49:44.61 ID:m5w51tv00
名古屋-高蔵寺間に快速なんていらないんだよ。
243名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:51:41.71 ID:fP2528qNO
ここけい と じょうこうじ は臨時駅でよくね?
もしくは、しもじ ふなまち みたいな扱いとか?
これが通るなら、快速はやめて普通のみでいいかな


優等列車は別で
244名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:16:01.26 ID:UtvJc4CK0
ここ数日大阪行きのしなののせいで直後の3本中心に毎日遅れてるね
まあそれはいいとして、その時間帯に上り唯一の7両運用があるのが不思議
245名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:27:00.89 ID:O1dwGkV+0
>>244
関西線への送り込みのため
246名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:39:45.03 ID:F4Vlgz/E0
古虎渓と定光寺はキハ11折り返しでいいんじゃね?
247名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:59:08.66 ID:4yklj5o9O
よくわからない主張をしてる人たちがいるけど、
高蔵寺までの客が増え続けているのなら、
むしろ快速を減らして普通を増やすべきなのでは?
248名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:28:06.69 ID:M23S6jZH0
名古屋から高蔵寺まで時間かかりすぎなんだよ
早く新快速導入してくれ
249名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:39:08.17 ID:4XT1k98a0
でもたかだか人口30万ちょっとの市に乗車人員1万超の駅が4つもあるってのが凄いんだよ。
裏を返せばベッドタウンだからなんけどな。
岐阜はどうだ?豊橋はどうだ?一宮はどうだ?岡崎はどうだ?
結局JRと名鉄でそれぞれ中心駅1つづつだろ。

>>234
対大曽根ってあんまり比較しても意味ないような。
多分神領って志段味からだとあんまり徒歩っていないと思われ。
250名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:57:59.01 ID:Y1V62MTg0
>>234の比較っていかにもオタっぽいよな
比較するなら栄〜名駅付近への運賃や所要時間で比較しないと意味が無いし、普通運賃よりも定期代だろうし、
「神領まで25分歩きたくない人はゆとりーと使う」って…お前の家には駅まで送ってくれる家族もいなければ
自転車も無いのかよ、と。
251名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:15:34.32 ID:zOslOGoo0
神領の急増は駅前の市街化と北口新設が大きい。
駅前駐車場が安いんで、高蔵寺からの転移も結構ある。

志段味からの利用はもちろんあるけど、急増の主な要因ではない
んじゃないかな。
252名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:27:23.77 ID:it7/szs8O
>>247
中央線の快速は無くせないんだよ。名古屋市内〜東濃の所要時間短縮の他、乗車率を少しでも平均化する役割もある。
もし全て普通列車になったら、等間隔運転になって中津川行きに混雑が集中する事になってしまうよ。
253名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:34:11.21 ID:+w/IwMKh0
>>249
春日井人のアホさが出てるな
254名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:36:23.83 ID:Hu7hsO8s0
東海幹部「中央線の客が増えた?それがすごいの?
で、それは新幹線の客の何パーセントの売り上げになるの?」
255名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:50:23.59 ID:w1ZXsdc+0
中央線沿線で新幹線を利用するような大企業が少ないから東海道線に比べて扱いが悪くなる。
256名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:55:26.12 ID:lwHNkhWX0
新車がドカンと投入されんだけで、別に扱い悪いとは思えんがなあ。

しかしそれにしても211-5000
257名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:59:40.07 ID:lwHNkhWX0
あかん、途中送信・・・

しかしそれにしても211-5000、さすがに古さが出てきたなあ。
あれ、外板の継目部分や窓枠、シールのやり直しをしたのか。
あれが古さを感じさせたなあ。
まあこういうことをを言っていると、広島新潟あたりから何か言われそうだが。
258名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:22:51.95 ID:lrR81JXQO
明知鉄道「・・・・・」
259名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:29:30.29 ID:UOuiCM790
なんだ、直通運転でもやりたいのか
260名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:35:56.39 ID:W5L+N6swO
みなさん、もうねましょ!お休みの時間よ
眠れない人は、私のところにきてね





△性車掌 たかはし◎とみ 私と交尾するのと、眠るのとどっちがいいんだよ
261名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:38:49.62 ID:lrR81JXQO
>>259
明知鉄道「ゴクリ・・」
262名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:45:49.48 ID:6PPR9Ktoi
予想通り>>259のあとに、ちんぽ代理店のレスが付いててワロタw
263名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:46:22.74 ID:Jhya0gdK0
>>250
比較云々はデータがないからどうも言えないが、後半の理屈はおかしい。
もし俺がヒールを履いた女性だったら自転車には乗らないし、20分も歩いたりはしない。

あと神領駅とはちょっと状況が異なるけど、新守山駅の例も出してみる。
新守山駅と競合しているゆとりーとラインの駅に「川宮駅」と「守山市民病院駅」があるけど、両駅の一日の乗車数は750人ほど。
この1500人の需要がゆとりーとラインに流れていると考えれば、神領じゃなくて中志段味を利用する人も当然いるんじゃねーの?

まぁ通学に利用している身からすればぶっちゃけ「便利だから」としか言いようがないが。
264名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:48:24.58 ID:Jhya0gdK0
>>255
王子製紙「……」
アサヒビール「……」
三菱「……」
265名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:57:39.33 ID:oL4Xgemy0
>>263
>>250の「駅まで送ってくれる家族もいなければ自転車も無いのかよ」というのは、
>>234の「神領駅まで歩きたくないorナゴヤドーム及び砂田橋に用がある人はゆとりーとラインを使うって感じだね」
に対するツッコミなんだよ。
志段味から神領に出る手段は徒歩だけじゃないでしょ、というのが文意。
志段味の人がゆとりーとを使わない、なんて言ってないよ。

ってここまで説明しないと最近の学生は理解してくれないのか…
266名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:14:28.42 ID:iC0++uyj0
>>252
本気で言ってるのか?
267名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:35:41.37 ID:Jhya0gdK0
>>265
いやいや、何言ってんだ。

>>234に書いた「徒歩25分」ってのは「徒歩換算で」って意味で、誰も「徒歩に限定する」なんて言ってないぞ。
「徒歩25分なら自転車だと5〜10分か」とか考えれるだろ。いつ俺が「中志段味から神領までは徒歩に限る!」みたいな意味不明なことを言った。

何でこんなことまで説明しなきゃならないんだ。
268名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:43:17.87 ID:tpAV99950
>>249
でも各市での鉄道利用者総数はたいしてかわらんだろ
別に誇る事でも無い
むしろ街づくりにおいて弱点にもなる
269名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:43:37.19 ID:yXIBNx4n0
昨日の昼11時半頃、金山の下り線で試運転車両の383系2両編成が
走っていくのを見たんだが、何かあったっけ。
270名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:58:08.10 ID:kaKPJ/Tz0
>>268
> でも各市での鉄道利用者総数はたいしてかわらんだろ
ではそのソースを出してください。
名古屋市を除く東海3県で、春日井市より鉄道利用者数の多い市はないはずです。
上で挙がっている4市は全て春日井市より人口が多いですが、利用者数は下回っているはずです、
271名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:11:15.23 ID:R76cZ/GA0
春日井市内の駅は統廃合したほうがいいと思う
なんでたかだか人口30万の都市にJRの駅が4つもあるんだ
人口37万の一宮市は2つしかないのに
272名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:24:39.20 ID:iC0++uyj0
>>271
まだまだ釣りが下手ですね。
273名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:51:01.40 ID:tXMhkLH90
>>271
定光寺のことも思い出してあげてください
274名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:26:40.88 ID:R76cZ/GA0
定光寺の事完全に忘れてた

彼処は臨時駅でいい
利用者数も数える程度しかいないし
維持費のが高く付きそう

2004年度 - 131人
2005年度 - 126人
2006年度 - 117人
2007年度 - 125人
2008年度 - 106人
2009年度 - 109人
275名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:23:37.50 ID:rKgvdIcVO
>>274
必死になることでもあるまい。
276名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:52:56.94 ID:4w8UGuAT0
>>271
一宮の人口が37万になったのは、合併してからだよ。
それまでは春日井より少なかった。
しかも、名鉄の駅が腐るほどあるし。
277名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:04:36.09 ID:ChhQcSU80
>>249
>でもたかだか人口30万ちょっとの市に乗車人員1万超の駅が4つもあるってのが凄いんだよ。

滋賀県大津市 人口33万人

”東海道線の駅のみ”の乗車人員(降車客含まず)
大津 17,269人
膳所 12,642人
石山 24,156人
瀬田 16,970人

運転本数 日中1時間 新快速3本/h、普通4本/h
ただし、膳所と瀬田は新快速通過
278名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:36:18.85 ID:YrX0T3MH0
こういうのって結局自治体の形の問題やどの辺に鉄道が通ってるってことじゃないの?
端っこに通ってたらそもそも駅なんて多く作れないし。
静岡県に新幹線の駅が多いけどだから何?って話と同様。
279名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:32:32.58 ID:LMvSbe8q0
NHKで春日井市内の廃線跡キタ。
ニュース7の最後で。

>>277
大津市内だと西大津も乗車人員1万超えしてなかったっけ?
データイム運転本数のトップは石山坂本線の1h8本なんだよなw
280名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:11:51.59 ID:5NNGEcTV0
草津あたりまでは京都と大阪まで通勤圏だもんな。
281名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:31:34.07 ID:Y5f8BEDt0
>>279
全国ニュースでやったみたいだねw

なんか2011年はとうとう勝川が春日井を抜くかもしれんな
神領はそろそろ頭打ちだと思うが、志段味から南口に
バスが乗り入れることになれば、もうちょい伸びるかもしれんな。
でも春日井駅を抜くことはないと思うが
高蔵寺は中央線は微減だが、なぜか愛環利用者が増えているのか。
みずの坂の影響か。多治見って毎年なぜか減っているんだよな
新築マンションは結構できてるように見えるんだが
282名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:48:59.57 ID:txW4pH8Z0
>>279
春日井でどこかと思って焦ったわ
283名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:11:58.16 ID:2GCJ8hEW0
>>278
比較されているのは豊橋岡崎一宮岐阜で、その状況を見ると言い訳にしかならないわけだが。
284名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:13:42.99 ID:1DfIOau20
恒例の愛岐トンネル公開か。俺は4回行ったから今回はパス。
初めて行くならトレッキングシューズと懐中電灯は忘れるなよ
285名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:22:06.66 ID:8EkKKbcRO
言い訳っていうか、単純には判断できない問題じゃね?

愛知県は中小都市にも自立性があって、名古屋に完全に従属してる都市ばかりってわけでもないし。春日井がとりわけ、沿線に名古屋へ通勤する人間が住みやすい傾向にあるのかもしれんし(ニュータウンなんかは最たる例)。
286名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:51:52.50 ID:Q8woSujw0
春日井って事件が多いから名古屋に来なくていいよ
287名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:46:23.76 ID:OPoa7cG40
時間があったんで調べてみた。
各市のホームページにあったものなんで調査年度はまちまち。
春日井市、岡崎市の細かい数字はそれぞれの引用先にあります。
豊橋市は小さい駅、一宮市は尾張一宮以外のJRの駅の数字は載っていませんでした。

春日井市1日平均乗客数(平成21年度)
JR定光寺駅109人 高蔵寺駅20,618人 神領駅9,889人 春日井駅15,724人 勝川駅15,239人 合計61579人
名鉄4駅合計約4800人
愛環高蔵寺駅4542人
城北線勝川駅206人味美駅118人
ttp://www.city.kasugai.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/11500/t1152000/H22/09-unyu_tushin.pdf

岡崎市1日平均乗客数(平成22年度)
JR岡崎駅16415人 西岡崎駅1735人 合計18150人
名鉄合計34825人(うち東岡崎駅18201人)
愛環6駅合計8566人
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/tokei-portal/toukei_search.asp?kensaku=1&jouken=%89%5E%97A%81E%92%CA%90M&submit=%8C%9F%8D%F5
288名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:47:08.50 ID:OPoa7cG40

豊橋駅1日平均乗客数(平成22年)
JR豊橋駅41904人 二川駅2587人
豊鉄新豊橋駅8506人
ttp://www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_soumu/gyousei/toukei/toukeisyo/h23/pdf/H23toukei_09.pdf

尾張一宮駅1日平均乗客数(平成20年)
JR尾張一宮駅26665人
名鉄名鉄一宮駅16905人 本線一宮駅以外の7駅合計約7930人 尾西線9駅合計約7550人
ttp://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/chiikifureai/ikenteisyutsu/kotsu-keikaku/chap2-1.pdf

春日井:JRと名鉄合わせて約66500人 愛環も含めると約71000人
岡崎:JRと名鉄合わせて約53000人 愛環も含めると約61500人
豊橋:JR豊鉄あわせて約50000人
一宮:JR名鉄約59000人

この中では春日井市が一番人口が少なくて乗客数が1万人以上の差がある事を考えると鉄道利用率は頭一つ抜けているかと。
289名無し野電車区:2012/04/29(日) 01:12:07.18 ID:Yo7iVSSN0
愛環って高蔵寺でたった4000人しかいないんだな。
太多線が何人か知らないが、それよりずっと少ないんじゃないかな。
それじゃ、乗り入れも減るわけだ。
290名無し野電車区:2012/04/29(日) 01:35:07.18 ID:5RBysQjzi
岡崎とか一宮は、過疎地と合併してそんなに年数経ってないわけだし、あまり意味の無い比較じゃないか。
春日井市が大昔に村が寄せ集まって発展してきた経緯とはまるで異なるから。
291名無し野電車区:2012/04/29(日) 02:11:57.41 ID:uIxgAJdk0
>>290
旧尾西市や旧木曽川町は別に過疎地ではないんだが。
292名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:41:07.21 ID:3ckHNFBW0
定光寺ってトイカタッチあるのか?
小学生の遠足以来行ってないが確か下の売店でムの硬券
売っていたな。←何年前の話だ。
293名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:52:52.67 ID:MXdMq1ee0
>>292
あるよ
のぼりは階段上がりきったホーム(待合室)のところに
くだりは階段上がって上り線の下付近(上りホーム多治見より階段降りた)ところにあるよ
294名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:26:24.96 ID:S0wT0aJ40
定光寺って昔、土産物屋みたいな店あったよな。
295名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:41:15.59 ID:5RBysQjzi
確かに15年くらい前は切符を販売してる土産屋があったな。
今は駅前に誰もいないけど。
296名無し野電車区:2012/04/29(日) 15:54:47.95 ID:5QNaqvLY0
定光寺は95年くらいはまだ旅館とかあったようだが今は・・・
古虎渓と定光寺、何故差がついたのか?慢心、環境の違い
297名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:19:36.49 ID:o2XeHa8aO
わかりにくいなぁ、上恋路もココケイも。






タッチし忘れそう。
車掌に申告したら、車掌様端末で処理しともらうしかない。
△性車掌なら、2つのお山にタッチするだけでよいらしい。
赤貝が開いてピンク真珠が飛び出して、アアアアーンって言うらしい。
298名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:19:39.33 ID:gKhkRQc30
>>295
トンネル公開とか状況時の桜の季節になると
弁当屋がいるよ。
299名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:50:18.38 ID:RlLYMCHo0
今年は行く予定ないけど、去年の秋は
勝手に旅館の駐車場前で弁当屋の店まで送迎してたなw
300名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:29:29.24 ID:MXdMq1ee0
弁当屋に店って空なのかなぁあ・・・
301名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:23:05.74 ID:gKhkRQc30
>>300
yes
302名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:47:51.20 ID:UhGDs/Lh0
中央線快速
名古屋→金山→千種→大曽根→勝川→高蔵寺→多治見
これでいいよもう
303名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:51:02.59 ID:0da3w7MQ0
↓春日井がの声が・・・
304名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:04:34.67 ID:nz7Dd1xq0
市の代表駅はたとえ利用が少なくとも停めるだろ。
市のメンツを立てるのと、
なんぞ事があったとき市役所からお金を引き出し易くする為に。
305名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:50:52.35 ID:vd5b3LhX0
春日井駅って昔は鳥居松駅だったんだろ
別に春日井という名前だからといって代表駅じゃなくてもいい
他の都市でもよくあること
306名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:24:19.88 ID:0dYqOD7hI
元古知野駅はいまや街の中心
307名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:42:12.35 ID:JXujQpSE0
>>305
東の方は、むかし県庁所在地の浦和に京浜東北線しかとまらなかった。
(ホームが 東北線にはなかった)
308名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:04:37.38 ID:m5EiT4Cx0
>>302
つうか、鶴舞通過とか春日井通過とか、実現不可能な妄想にこだわる理由は何?
近距離の地下鉄的利用が今の中央線のあり方なのに。
たとえ個人の願望でも許せない。
309名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:31:15.80 ID:eE1Jg1GU0
本日は中央線快速中津川行きをご利用くださいましてありがとうございます。
名古屋を出ますと停車駅は金山→鶴舞→千種→大曽根→多治見の順に停まり多治見から中津川まで各駅に停まります。
列車は六両編成でお手洗いは一番後よりの車両にございます。
車内は禁煙です。携帯電話はマナーモードに。また優先席付近では電源をお切りくださいますようご協力をお願い致します。
まもなく発車いたします。お見送りの方は列車から離れてお見送り下さい。
310名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:40:20.40 ID:7F/hi3wl0
なお各駅での停車時間はわずかとなっております
乗り降り終わりしだい、すぐの発車となります
お早めにダア付近まで準備をお願いします
ダア付近のお客様は他の客様の乗り降りにご協力ください
311名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:05:16.29 ID:9IjYQLSv0
>>308
近距離利用者と遠距離利用者を分けるってことだろ
そんなことも分からないのか
お前にとっては
近距離客が全て正義で遠距離客は死ねってことですか?
近距離の地下鉄的利用云々… 本当糞アスペヲタの妄想だよ
それこそwww
312名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:30:57.69 ID:JBWCdcZxO
>>308
許せないって、随分上から目線だな。そんなにあなたは偉いのか?
このスレで見られる、過剰なまでの近距離原理主義はどうかと。近距離客ばかり増えても路線の発展は見込めない。だから減車されちゃったんじゃないか。

通勤快速や新快速の様な列車は中央線でも必要。でなきゃ中津川快速に混雑が集中してしまう。
でも、鶴舞は停めるべきだな。郊外からの地下鉄乗換客、名古屋・金山〜鶴舞の利用客が多いから。
313名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:38:00.49 ID:JBWCdcZxO
それはさておき、愛岐トンネル公開に参加してるけど、最終日の今日も盛況だな。
最近はテレビでも取り上げられてて、すっかりGWの恒例行事として定着したみたい。

今回は途中での豚汁や甘酒販売が無いのが残念。あれが楽しみだったのに。
あと、高蔵寺駅の悪名高い弁当屋が定光寺駅にて頑張ってるw
314名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:14:16.64 ID:0dYqOD7hI
元古知野駅はいまや街の中心
315名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:19:47.52 ID:aK+VYErui
>>312
中津川快速に増結すれば足りるじゃん。
316名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:34:42.24 ID:co02nC6A0
散々既出だが快速の停車駅が多いのは仕方ないだろうね

待避可能な駅が少なく平行ダイヤに近づけるしかない
春日井市内の駅で利用者数の差が比較的少ない
名古屋市内の駅でも同様
CLの停車駅との兼ね合い
317名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:44:11.46 ID:+CciHl3G0
>>312
>通勤快速や新快速の様な列車は中央線でも必要。でなきゃ中津川快速に混雑が集中してしまう。

ということで登場したのがセントラルライナー。
318名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:47:23.16 ID:co02nC6A0
名鉄みたいに特別料金不要の車両と組み合わせてくれればよかったが。
319名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:49:48.91 ID:JBWCdcZxO
>>315
それが出来れば苦労しない。それに中津川快速と他の列車の運用分離が難しいけど。

>>317
銭盗られるから乗る気になれない。
320名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:58:57.92 ID:+CciHl3G0
セントラルライナーを走らせている以上、それと完全競合してしまう
通勤快速や新快速の設定などありえないよ。

快速の停車駅が多いとか、遠距離が不便という声に対応するために設定されたのが
セントラルライナー。そこでJRとしてはもう回答が終わってる。
それを使いたくないというなら、遅くて混む快速に乗るしかない。
321名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:03:45.20 ID:JBWCdcZxO
やはりこの路線は通勤快速や新快速による遠近分離が成り立つ様になるのが健全な姿だな。
名古屋から遠くなる程利用客が減るのは当然だけど、それは列車本数で既に調整出来ている。

利用客がいなければ、増やす努力をすればよい。
やり方はいくらでもある。やらなきゃこの路線は衰退するだけ。
322名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:14:39.23 ID:fWWXYkcW0
日之出がまたファビョってるのかよ
>>311もそうだけど遠近分離厨は実情もわからず鬱陶しい奴らだ
323名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:28:45.80 ID:nz7Dd1xq0
CLのような列車は今後の高齢社会を見据え他路線に波及していくと見ている。
裕福な高齢者は多少の料金を払ってでも着席のニーズが高く、
金のない若者と違って料金負担に対する拒否反応が少ないと考えられる。
むしろ、有料の着席サービスがあるから利用の動機になった、というシーンも今後は増えていくだろう。
利用者の大幅な伸びが期待できない現状で営業収入を伸ばすには、
列車の付加価値による増収を図るというのが今後の鉄道サービスの在り方だと思う。
いずれは東海道線、関西線にも導入されるのでないか?
只、両路線の市場環境からして、一般車との併結になるとは思う。
まずは、並行路線が少なく導入のし易い中央線で様子見して、
今後他路線へその導入の可否を見きわめていくことだろう。


324名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:45:20.58 ID:THJGyrmvO
早く夏服にならないかなあよく見ると、ブラザーのラインが透けて見えるよ
なぜかみな オレンジ色ばかりだが




内規かな?
325名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:57:43.86 ID:1d4tG2mP0
>>321
新快速は遠近分離のための種別じゃないぞ。
東海も、西さえも、そんなこと考えてない。
326名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:01:56.52 ID:fWWXYkcW0
>>321
> 利用客がいなければ、増やす努力をすればよい。
こいつ40過ぎてこんな子供じみたことよく書くなとw
今や遠距離通勤など時代錯誤なのにまだ頭の中がバブル時代のままなんだな。
327名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:06:06.96 ID:1d4tG2mP0
新快速を作るとして、
快速停車駅からどこを削減するんですか
名古屋〜大曽根は、どの駅も地下鉄と接続してる以上削減する意味ない
高蔵寺は削減できない

となると、現実的に勝川と春日井しか削減できないんですが
328名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:25:14.78 ID:9IjYQLSv0
>>327
別に鶴舞と大曽根くらい削減してもいいと思うが
地下鉄と接続している駅は全部止まらないといけないなんて
ないんだから
遠方から来て、これらの駅に用事のある奴は
高蔵寺なり勝川で接続する電車に乗り換えれば
いいだけだと思うが
329名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:29:41.07 ID:FdqVfDT+0
>>326
ID:JBWCdcZxOって40過ぎてるの!?
書き込み内容からてっきり中高生くらいかと思ってた。
「利用客がいなければ、増やす努力をすればよい」って大人の言うことじゃないだろ。

330名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:36:13.29 ID:OrqqoyGs0
>>317
速度は落ちるがK4を連結してB200を銭取り、ロングは無料にすればよい。
ロングは詰め込み可能だし。一度、やってみる価値はある。
331名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:36:16.66 ID:1d4tG2mP0
何で地下鉄接続駅を通過させてまで
岐阜県民の便宜を図らないといけないんだ
332名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:55:11.17 ID:FdqVfDT+0
>>330
夕ラッシュ時ならロングが連結されていても、有料着席需要はあるだろうからそれはありかもしれない。
ただ日中の銭利用者は座りたいからではなく、早く行きたいor多治見での乗換が面倒だから、
という理由で銭に乗っていると思われるので、それをすると即減収になるから日中は無理だろうな。
333名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:01:58.28 ID:Q5mEV5p8O
>>328
中央線の利用の主体は近距離。
お前らカッペのために近距離駅の利便性を損なう理由など何もない。
334名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:07:24.02 ID:JBWCdcZxO
本当に何も分かってない奴がいるな。
なんで遠距離を便利にすると、適当に考えた理由を後付けして否定したがるんだ。その理由が分からん。

勿論、名古屋市内の地下鉄との連携からも名古屋大曽根間は各駅に停めた方が遠距離からのサービスにもなる。

銭は自由席連結とは別に、ライナー券代\200にすると今みたいな空気輸送が改善されるんじゃない。せっかく列車があっても、客がいなきゃ意味がない。
335名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:45:19.27 ID:JBWCdcZxO
本当に近距離厨は傲慢だな。自分達だけ便利になればいいって何考えてるんだ。

まぁ、ダイヤの遠近分離とは別に、利用客も現行ダイヤでの「自主遠近分離」をする必要があるな。
近距離なら中津川快速はなるべく避ける。下りなら先行の普通列車で行けるところまで行き、無理して後続の快速に乗り継ぐのは止める…など。

どうもこの路線は電車に乗るのが下手な人が多い。
特定の車両や列車ばかり混む。転クロは逆向きのまま座る。名古屋駅で中央線は金山ではなく枇杷島方面に向かうと思い込む。混雑時にドア付近に留まり、奥へ詰めない。大勢の人が降りるのにドア付近で頑張って留まる人。
…など。
336名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:58:00.44 ID:Q5mEV5p8O
日乃出はダイヤを需要に合わせるのではなく逆を主張しているんだからなあ。
バカもここまで来ると(ry
337名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:00:40.28 ID:eE1Jg1GU0
>>335
他人のことを考えたり譲り合ったりするのは昭和的らしいよ。平成は「俺様一番」なんだってさ。
338名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:01:11.24 ID:3qNZMlsZ0
銭車は荒れるね
339名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:21:08.94 ID:JBWCdcZxO
銭車といえば、休日朝の313系8500番台の無料運用が先月のダイヤ改正で無くなったな。
狙って乗ってたのに、残念。
340名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:13:33.68 ID:fxDIm8XG0
遠近分離とか、銭に自由席とかしなくてもいいから
両数を改正前に戻してくれよ。
341名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:21:31.24 ID:THJGyrmvO
かなり昔だけと、名古屋始発で南木曽行き 坂下行き普通とかありました。 いまはその面影?で土岐市行きがあるだけ。
結論から言って、減っていくことばかりしかない。 残念だかま
342名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:38:33.07 ID:3GJx5l6/0
1時間に設定できる本数は設備的にも輸送量的にも限界があるし、
その中で街の規模的にも利用客の流れでも名古屋市内>春日井市内>東濃という格差がここまである以上は、
現在のダイヤを受け入れてもらうしかない。
多分クレームをつけているのは多治見というよりはその奥にある街在住の連中だろうけど、あの規模では無理だよ。
貴方の住む小都市の利便性優先のために、はるかに利用者の多い鶴舞や大曽根、そして勝川や春日井の停車本数を
毎時8本から6本に削減するような馬鹿な真似を鉄道会社はやらない。

中央線沿線は、名古屋への通勤買い物客が多いとはいえ比較的自立した中規模都市の並ぶ東海道線沿線とは異なり、
中津川に至るまで全て名古屋の直接的な勢力圏になっているため対名古屋への高速化を望む気持ちが高いのはわからないでもない。
しかし、実際の流動状況を見れば停車駅を今以上に削る快速の設定など夢物語だ。
343名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:05:00.10 ID:JBWCdcZxO
>>342
一生懸命に長々と書いていて言いたい事はわかるが、なんか人を見下している書き方だな。それに誰も普通列車減便なんて書いてないのだが。

夕方ラッシュなら高蔵寺までの普通増発を前提にした通勤快速設定とか、昼間の銭を新快速へとは書いた事があるが、それは普通列車の本数を現状維持するのが前提だ。

昼間でも夕方でも両数を改正前の水準に戻してくれたら別に文句はないのだが、あまりにも混雑が酷いから改善策として遠近分離とか考えたくなるんだよ。

しかし、遠距離の利便性向上と近距離の犠牲をなぜ繋げたがるんだ。
両立は全然不可能ではないのに。
単に、田舎者を見下しているように感じとれる。
344名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:10:10.94 ID:fxDIm8XG0
車両数をもとに戻すことより、コストのかかりそうな遠近分離ダイヤなんてやるわけがない。
345名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:13:47.17 ID:3GJx5l6/0
>>343
総本数を増やすのは不可能だ。 である以上現状のダイヤしかない。

> 昼間でも夕方でも両数を改正前の水準に戻してくれたら別に文句はないのだが、
だからそれがベストだということだ。
そもそもお前は、今の混雑に悪乗りして自分の妄想を押し付けているだけなのがミエミエだ。
高蔵寺在住なのに自分の願望のために何を言っているのかね。
そう、高蔵寺といえば、CLは高蔵寺を通過すべきだ。
346名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:19:55.78 ID:fxDIm8XG0
>>345
おれ高蔵寺民だけど、CLが今のままの体系を変えないのなら
通過でいいよ。今のままならどうせ乗らないし。
その代り車内検札をしっかりやって乗り逃げを撲滅してほしい。
347名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:38:37.53 ID:JBWCdcZxO
>>345
なぜそう言い切れる。
朝ラッシュが増発無理なのは車両数からわかるが。
それに、夕方ラッシュが昼間と同じ本数なのがベストと言えるのか。

個人的には、銭はあっても無くてもどっちでもいい存在。普段乗らんし、昼間なら座っていける転クロの快適な普通列車がいくらでもあるから。
銭は高蔵寺は停車のままで、無理区間を現行の多治見以東から高蔵寺以東に変えるのもアリかなと。
348名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:43:33.74 ID:3GJx5l6/0
>>347
>>344も言っているが、もとの運用に戻すより増発の方がずっとコストがかかることが頭にないだろお前。
それとお前は逆に田舎びいき過ぎて現状から完全に遊離したことばかり書いている。
349名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:49:21.16 ID:3cDiloAT0
>>347みたいな車両数さえあれば増発できると思っている小学生なんか放っておこうぜ
相手にする必要なし
350名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:02:27.13 ID:JBWCdcZxO
コストコストって、経営側でもあるまいし。

元の両数に戻せばいいし、そうして欲しいけど、一度やった事を簡単に戻すとは思えんのだが。
元々は夕方ラッシュの混雑が激しくなったから、快速の混雑集中を防ぐ為に遠近分離策を考えただけ。

このスレは本当に現場を知らない奴が多いな。だから、文句だけ並べて全然対案を書けていないんだよ。小学生並み…といったら小学生に失礼か。
351名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:04:12.95 ID:3hmCOyI70
鉄ヲタって偉そうな人が多いね。
352名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:11:15.09 ID:usF0mfeR0
<参考>乗車人員

中津川  3,440 快
恵那   3,105 快
瑞浪   4,724 快
土岐市  5,633 快
多治見 13,810 快
古虎渓   504
定光寺   109
高蔵寺 20,471 快
神領   10,519
春日井 15,650 快
勝川   15,407 快
新守山  7,484
大曽根 27,127 快
千種   27,893 快
鶴舞   21,123 快
金山・名古屋は省略
353名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:28:56.62 ID:dGprC8wV0
遠) 中央線は遠近分離すべき
近) 近距離の減便は無理だろw
遠) 減らせなんて言ってない、本数増やせばよい
近) ただでさえ減車する会社がコストかかる増発なんかするかw
遠) コストコスト言うな
 という流れだな

あの東海さんが今からの純増するなら新快速でも特別快速でも無料銭でも走らせればいいじゃないか。
ありえないと思うけど、それが実現するなら、ね。
実現したらしたで、その本数では待避駅が足りなくて思うような速達化ができないんだが。
354名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:34:46.56 ID:3hmCOyI70
相変わらず荒れ過ぎw
355名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:44:27.18 ID:Q5mEV5p8O
日乃出のバカな妄想はあぼーんで解決。
356名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:52:02.25 ID:Qr/CuWlE0
俺は春日井民なので関係ないけど、銭は夕方以降はライナーと同目的で現行同様有料にするとして、
昼間は無料でも良いんじゃないか?と思う。
ガラガラで走らせてあの客数×310円のはした金の収入を得るよりも、昼間は銭を無料にして、
多治見発着列車を1本高蔵寺止まりにしたほうが、トータルコストは低くなると思うが。
357名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:56:00.41 ID:UrGKpFFw0
東濃の住民のバイアスのかかった意見ではあるが、鉄道は社会の基本的なインフラなので、
ある程度の頻度で電車が通っていなければ、同一の都市圏として地域が機能するのは難しい
と思う。

中津川までか、恵那までくらいは名古屋圏のように思うので、昼間は1時間に2本という
現在の中津川‐名古屋の本数は最低限のもので、20分に1本くらいでもよいように思う。
358名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:59:48.58 ID:5wiv9+UI0
CLが多治見〜名古屋間が別料金になるのが諸悪の根源
359名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:06:58.38 ID:fxDIm8XG0
一日に10個もレスつけて必死杉。
金払ってる一般の利用客が現場の都合なんて知るか。
360名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:08:40.58 ID:JBWCdcZxO
名古屋に比べたら東濃の人口が少ないのは当たり前。それは本数になって現れてる。
それを無視して、遠距離が便利になるのを全否定するって、一体何なの?こう思ってしまう。

現場を知らず、ネットで得た数値だけを基にしてあーだこーだ書いてるのはどうかしてるよ。
毎日それなりの距離を乗ってたら、もっと幅広い考え持てるはずなのだが。
361名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:37:04.73 ID:RsMib8k50
>>359
日之出が一人で暴れているだけだから。
中央線は運転両数は不満だが、ダイヤは現状に合致しており変える必要はない。
なんかいいオヤジが(日之出は自身のブログによると1968年生まれ)、小学生でも恥ずかしくてできないような妄想をここでやってるが、ブログでやれっつうの。
362名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:46:05.22 ID:qunCOgKPi
んなもん新守山や神領だって一緒だっつの、
あいつらが利用者は少ないけど千種に速く行きたいから快速停めろとか言い出したらどうするんだよ。
便利にしてほしいのは誰だって一緒。
希望するのはいくらただにしたって、あまりに馬鹿げてる話なんぞする奴に耳を貸す理由はない。
363名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:57:09.81 ID:9sMQA5ZJ0
>>352に運転本数を追加
「快」は快速停車駅 一番右側は快速・普通の停車本数

中津川  3,440 快 1
恵那   3,105 快 1
瑞浪   4,724 快 2
土岐市  5,633 快 2
多治見 13,810 快 6
古虎渓   504    2
定光寺   109    2
高蔵寺 20,471 快 8
神領   10,519    5
春日井 15,650 快 8
勝川   15,407 快 8
新守山  7,484    5
大曽根 27,127 快 8
千種   27,893 快 8
鶴舞   21,123 快 8
364名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:58:42.38 ID:mz1On5hx0
>>361
ブログでやったらやったで俺らが全力で燃やしに行くけどなw
365名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:59:09.04 ID:9sMQA5ZJ0
利用者数・運転本数同規模のJR西の福知山線(JR宝塚線)と比較してみる

篠山口   4,072 快 2
相野    3,954 快 2
広野    1,188 快 2
新三田  14,600 快 6
三田    17,043 快 6
道場    1,170    4
武田尾    589    4
西宮名塩 9,690 快 8
生瀬    1,917    4
宝塚    31,837 快 8
中山寺   8,057  快 8
川西池田 19,867 快 8
北伊丹   4,977     4
伊丹    23,589 快 8
猪名寺   8,647    4
塚口     8,673
尼崎・大阪は省略

現状の中央線のダイヤが特別おかしいと言えない
強いて言えば、銭取らるライナーを無料快速化したらいいだけだろう
366名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:01:31.83 ID:RsMib8k50
>>363
まあ本当は、快速3普通6が理想ではある。
>>362が客の少ない新守や神領と言っているが乗車人員1万超で少ないんなら静岡なんかほぼ全滅だろw

とはいえ、あえて高望みをせず現在の快速3普通5で。
367名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:08:08.62 ID:eZHVV4Uc0
>>365の西宮名塩は快速2本、普通4本の合計6本に訂正
368名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:56:34.21 ID:kIlYhEVI0
>>348
へぇ。増発の方がずっとコストがかかることんだ・・・。
で、8両を1本増発するといくらコスト掛かるのかな。
できれば内訳も教えてちょ。
369名無し野電車区:2012/05/01(火) 02:02:58.85 ID:kIlYhEVI0
>>358
銭の310円は名古屋〜多治見は極力乗ってくれるな料金だから仕方ない。
多治見以北は1時間1本で良いなら、銭の設定は不要になるけどな。
370名無し野電車区:2012/05/01(火) 06:04:00.75 ID:rGSKfCCj0
>>356 昼間無料にするなら速度は落ちるが
ロング無料転クロ有料にすべきだ。実際、乗車率がどうなるか興味がある。
371名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:40:42.15 ID:VLRPdkzp0
一部特別にすると、貫通扉にここからは特別車とか名鉄みたいに貼らんといかんくなるのでは
結構大変じゃん
固定にするのか?
372名無し野電車区:2012/05/01(火) 09:46:03.76 ID:cQ0PbXVL0
名古屋−高蔵寺は各駅停車にするべき
定光寺、古虎渓は多治見始発(行き)のみ停車すればよい
373名無し野電車区:2012/05/01(火) 13:25:29.18 ID:9FJ8+WH1i
>>368
一列車でだいたい一日あたり数万円。半分くらい人件費。
17-20時台に毎時1本増発するってことは、
片道50分程度の行路がだいたい4往復分増えるってことだよね。
となると運転士と車掌各1名分の要員増、すなわち人件費の増加になる。
運転士と車掌の年収が600万なら会社側はトータルでその倍近く出さなきゃいけないから、年間2000万は下らない。
それを勤務日数と増発本数で割れば人件費についてはすぐ納得できるんじゃないかな。

平日だけ増発するならまあこんなもん。
374名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:25:20.92 ID:wZyN0pqk0
>>363
こうしてみると定光寺・古虎渓って優遇されてるんだなw
375名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:45:12.73 ID:+U2Fz14cO
平日とはいえGW期間中なのに、朝夕とも普段と混雑は変わらんな。思ったより休む人が少ないのかな。

>>364
過激派乙。

>>372
全部各駅停車にすると、混雑する列車とそうでない列車で乗車率にバラつきが出る危険性があるのだが。
それを防ぐ為、名古屋〜高蔵寺間で2駅通過することに意義があるのだから。これも一種の遠近分離策。
376名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:48:05.08 ID:V5Ge3Ynt0
定光寺・古虎渓は飯田線の船町?みたいに一部列車停車でいいかもな
377名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:57:07.00 ID:kN6jVUuEO
↑↑↑ そう思う。
瑞浪をこえたら、恵那 中津川はまだしもその他は一時間に一本でよいかな。 坂本は中津工業からきついかな? 昼間の銭取りの停車駅を削ってみるとか?
378名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:58:22.56 ID:V0aBJXDm0
>>376
車内に押しボタンつけてバスみたいな扱いでいいんじゃないか?
ボタンが押されたり、駅で人が待っているときだけ客扱い。
379名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:07:05.47 ID:Tnmb2Elc0
>>378
乗降客がいなかったとしてもダイヤ通りに走らなきゃならないんだから、
早くなるわけでもないし、ほとんどメリット無いだろ。
380名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:10:52.77 ID:rGSKfCCj0
>>372
そういえば昔、長距離客レと一部の急行間合いのDCが普通表示で
新守山定光寺古虎渓を通過してたことがあった。
381名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:44:21.60 ID:V0aBJXDm0
>>379
通過できれば多少なりとも電力節約できるよ。
382名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:44:34.14 ID:Zw8/0D580
>>378
乗降客がいる時だけ停車。明治時代に北海道で本当にあったみたい。
旗振って停車の合図したら、列車が停まるやりかたで手稲駅などでやってた。
勿論、スピードが超遅い弁慶号型SLだから可能だったのだろうけど。
383名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:34:14.48 ID:4lL1SklT0
>>379
全車両の車内に降車ボタン、2駅のホームに停車ボタン設置する費用は、
その電力節約分で何年かかって回収できることやら…
384名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:36:30.01 ID:V0aBJXDm0
>>383
戯言にマジレスありがと。
385名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:10:29.32 ID:FPfLyt260
新守山でしなのに抜かれるのはいいが、CLに抜かれるのはいやだ
386名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:18:08.90 ID:NbZobgzq0
大阪しなののせいで毎日遅れてる便があるんだけど
3回乗って3回とも遅れた
遅れるようなダイヤにするくらいなら、しなの走らせるな
387名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:21:47.51 ID:+t9wU6w7O
213をオール転クロにして指定席車にすればよかったんだよ…なんて
388名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:43:14.55 ID:J8tQOt9t0
大阪しなのってどのへんに遅延要素があるんだろ?
389名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:48:11.72 ID:VOMTyCVF0
>>378
比叡山の坂本ケーブルは途中駅から乗るときには運転室に内線電話かけて止めてもらうシステム。
登りに乗った時に車掌さんと「この駅って利用できるんですか?」「できるよ。こんな時期(真冬)に乗ってくる人はいないけどねwww」とか話してて、その1時間後にその車掌さんの乗務する列車にもたて山から乗車した思い出が・・・ww
他の乗客にジロジロ見られたな。自分のせいで飛行機の出発が遅れたときみたいな雰囲気だった。経験したことないけど。
390名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:06:47.47 ID:yNDZtcyO0
>>386
16時42分普通高蔵寺発名古屋行きがいつもしなののせいで遅れるんだが
391名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:09:43.31 ID:mbeaBkPP0
>>388
神戸線の遅れの影響だとおもう
392名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:14:28.62 ID:J8tQOt9t0
>>391
上り(大阪行き)の話をしていると思うんだが
393名無し野電車区:2012/05/02(水) 04:54:06.98 ID:fZOcXBSf0
土人しかいない春日井市

> 1日午前4時10分ごろ、春日井市高蔵寺町の「すき家春日井店」で男が、
>21歳の男性店員にナイフのようなものを突き付け、「金を出せ。殺すぞ、金庫を開けろ。」と脅しました。
>店員がレジを開けると、男は現金およそ4万円をつかんで逃げました。店員にケガはありませんでした。
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0003286E
394名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:12:19.52 ID:0fri9wY00
>>392
篠ノ井線が単線の為、大阪しなのに限らず上りは遅れるのよ。
395名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:49:09.25 ID:CacoyQsZ0
>>365
JR酉は関空特快ウイング(一部指定席車+停車駅精選)でコケてるし、
有料ライナーにトラウマがあるものと思う。
歴史にもしも、はないけど、あえてもしも中央線がJR酉管轄だったとすると、
CLは一般の快速と少し内容を変えて料金不要快速になってたことだと思う。
396名無し野電車区:2012/05/02(水) 10:35:31.43 ID:gE1t2d5o0
西だったらまだ113系が走ってたな
快速も広島にあるみたいな追い抜かない快速だろう
397名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:35:31.59 ID:tWKj4ZVvO
>>394
原野〜宮ノ越が単線だからじゃないのか
木曽福島の発着時間見たら下りしなのが出た5分後に上りしなのが着く
ならば 通常ダイヤでは↑の区間ですれ違い→下りが遅れたら上りは宮ノ越で放置プレイ→上り遅延→運ちゃんがヘタレだと名古屋まで遅延
と思ったんだが
398名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:39:49.94 ID:kDIzRr+S0
>>395-396
そもそも中央線を文化的に肌合いと違う西管轄とかに例えている時点で沿線民でないのがバレバレ
399名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:04:31.33 ID:fjq2klWO0
沿線民以外は書き込むな。
その筋に連絡して、特上のメールボム送りつけるぞ。
400名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:10:39.72 ID:kDIzRr+S0
>>399
で、君はID変えて自演するんでしょw
401名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:12:27.23 ID:fjq2klWO0
>>400
俺は友達に腕利きのIT技術者がいるから、そんなヘマはしねえよ。
402名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:14:45.78 ID:muUcRtvl0
ID:fjq2klWO0 [2/2]
403名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:55:37.98 ID:zXXTlK/kO
虎の威を借る狐
404名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:18:45.36 ID:cVG5Psea0
ここまで俺の自演
405名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:42:01.60 ID:4SYobmoN0
>>398
ただ単に原案通りに本州2社だったらってことだろ
邪推しすぎ
406名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:49:18.94 ID:kDIzRr+S0
>>405
そもそもその原案とやらが全く根拠がない。
407名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:55:05.02 ID:jN0LhJI8O
本州2社案なんて東海道新幹線が東海所属になったのを面白く思わない連中が勝手に作った都市伝説。
特に関西人が信じ込んでいるようだ。
国鉄改革の課程でも、ねそもそもプランにのぼったことすらないわけで。
408名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:00:53.90 ID:nyeZLQKq0
自演はTHE END ナンチテ てへぺろ☆(・ω<)
409名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:01:45.45 ID:29BdPQPs0
土人しかいない春日井市

>「ストレス発散」 中部大准教授を再逮捕 タイヤをパンクさせた疑い
>
> 愛知県警春日井署は2日、駐車場に止めてあった車のタイヤをパンクさせたとして、
>器物損壊の疑いで、春日井市東神明町、中部大准教授、大滝朝春容疑者(63)を再逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120502/crm12050214290011-n1.htm
410名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:14:33.62 ID:HhP122BQ0
>>406
大坂民国塵の心の拠り所ですからw

本来、東海なんて無かったニダ
トンキン官僚どもの陰謀ニダ
東海道新幹線は西の物ニダ
腐れ名古屋人が棚ぼたの癖に煩いニダ…
411名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:28:16.08 ID:EplJ5KWi0
勝川付近の302号との立体交差が出来てから1年過ぎたのか
412名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:36:20.09 ID:CacoyQsZ0
>>405
そう。長くなるので割愛したが、会社の線引きが原案どおりいっていたら、
と仮定した話をしただけのこと。
全国で中央線と最も路線の性格や輸送のボリュームが近い路線はどこか、と考えたとき、
東海管内になく、レス中にもあった福知山線(JR宝塚線区間)が近似値かなと思った。
沿線にニュータウンあり、途中の渓谷区間を挟んで、都心に向かって片輸送の傾向は中央線と同じ。
それでいて車両面は、普通・快速で車種を分けている。
一方中央線はと言うと、東海全般に当てはまるけど、種別を問わず車種を統一する方向にある。
車内のアコモデーションに変化はあるものの、この思想が気動車にも及んできている。

俺は撮りテツだから、色んな外観の車種があったほうがよかったかな、と。
そういうことで原案が通ってたら、福知山線のように車両のバリエーションがあって
楽しみも増えたかと俺的妄想だった。

413名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:02:53.40 ID:jN0LhJI8O
>>412
妄想を信じる酉厨乙
414名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:07:14.18 ID:MN0QCJL2O
>>399
お久しぶりw
415名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:23:26.45 ID:MN0QCJL2O
>>398
よくこのスレで、中央線は関西と合わないという書き込みがあるけど、裏付けはあるのか。全然そう感じないのだが。

それ以前は、ここは名古屋なんだから関東とか関西とかはあまり関係ないんじゃ。
416名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:35:05.32 ID:KqpNsLeoi
速くもない電車でわざわざ遠くから通ってくるのは関東的でしょ。
都心縦貫+郊外路線という形態もね。

路線の形態的に中央快速は割と似てるとは思うんだけど、
輸送量が違うとこうも違うという例を示してるところはあって興味深い。
反面宝塚線は輸送量以外どこも似てないな。
瀬戸線や小牧線は悪い意味で西武新宿線的ではあるけど、阪急はそうでもないし。
417名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:51:58.79 ID:MN0QCJL2O
JR宝塚線と似ているといえば、都市部〜ベッドタウン〜山の中に入ったと思ったら、またベッドタウンって感じかな。
武田尾辺りなんか定光寺や古虎渓みたいだし、旧線もあちらは自己責任でハイカーに解放、こちらは先日やってたけど愛岐トンネル公開を年2回開催してる。

山を超えたら街並みが広がるのは三田と多治見。同じ気分になる。

中央線が西だったら、113系が転クロにリューアル。221系が中古ではいり、その後に113系置換えとして223系or225系が新車できそう。
その反面、103系がリューアルや他線の比較的新しいやつに置き換えられるものの、いまだ現役とかw
418名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:56:57.48 ID:zNQXQr6F0
>>412
俺は撮りテツw
419名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:57:59.16 ID:mEWCP0+8i
その程度で似てるなら京王相模原線でも豊肥本線でもなんでもよさそうだけどな。
420名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:59:42.34 ID:vRNaB9560
三田=多治見
篠山口(あえて口を付ける)=中津川
か。
その先がな、こちらは塩尻松本長野だが福知山線はちょっと弱いような感じだな。
421名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:09:01.70 ID:jN0LhJI8O
名古屋大曽根間のような流動形態が福知山線にはなく、決定的に違う。
これ言うとまた日乃出がファビョるだろうけど。
輸送量の多少を無視すれば東海で最も近いのは関西線だ。
422名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:56:40.18 ID:bgTMTsTui
福知山線は東西線と大阪方面に分岐するからな。市内流動と言えば東西線がそれにあたるかもしれない。
でも向こうはその先が学研都市線で別の通勤路線になるけど。
423名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:03:13.49 ID:mEWCP0+8i
尼崎=大阪=高槻は大曽根名古屋とはまるで違うもんな、ありゃ名古屋大府間みたいなもんだ。
関西線も東海の中では近いけどやっぱり違うよな。

私鉄と距離を置き独自のエリアを持ちつつ並行する形態はやっぱり関東的なんだよね。
その点で宝塚線は競争の側面が強すぎてあんまり関東的じゃない。
強いて言うなら関西では京阪とかが近いんじゃないの?
424名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:11:45.81 ID:bgTMTsTui
関西で競争がないと言えば近鉄大阪線、南大阪線あたりかな。
425名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:20:54.53 ID:CgKo/3xI0
鶴舞駅にいつも同じ鳩が1羽孤独につっ立っているのが気になる。人間が近づいても逃げないし。
426名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:10:55.43 ID:AntBXivx0
もともとは中央線は名古屋対郊外という単純な通勤路線だったけど、それでも大曽根で瀬戸線利用者を受けて名駅に流し込むパターンは細々とあった。
決定的に市内輸送への傾斜が大きくなったきっかけはナゴヤドーム。
あれができた当時に地下鉄が開通しておらず、主要な交通機関が中央線になったことで、市内輸送の可能性が大きく広がった。
この時に「わかりやすいダイヤになります」として毎時1本増発と同時に鶴舞に快速を停車させて7〜8分毎のパターンができ、市内輸送は大きく広がった。
それからすぐ後のダイヤ改正でCL設定を快速間引きという形で行う愚挙のために、再びパターンは崩れてしまうが、市内輸送の流れは小さくなることはなかった。
そして2,008年春以降、快速3普通5の8本体制となって、現在に至る。

今は大曽根で瀬戸線やゆとりーとの客を受けて金山名駅方面へと向かう流れ、
金山で東海道線や名鉄線の客を受けて鶴舞千種へと向かう流れが大きいね。
もちろん春日井東濃から名古屋都心への流れはそれ以上に大きいが、中央線の複雑な客の流れは、他の名古屋圏の郊外電車にはないものだろう。
427名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:26:28.39 ID:CITbbqwF0
>>426
名古屋市内7〜8分毎、名古屋〜大曽根190円というのは利用しやすいもんなぁ。
もうひとつ市内輸送が活発になった大きな理由は、名駅への人の流れが年々増加していることだろうね。
昔の栄が圧倒的な中心だった時代なら、いくら中央線が便利でも、栄を通らない中央線の市内利用は
それほど大きくはならなかったはず。
428名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:13:53.74 ID:5rbhb46d0
>>426
大曽根までは地下鉄もあったんだがな。
まあナゴド関係なく時間あたり8本にしたのが決定打だったろう。
それまでも名古屋市内相互の利用者はそこそこいたが、変則間隔の時間あたり6本じゃ使いにくい。
CL登場時、何やっているんだよと思ったら軌道修正。
時間8本以上は無理と思うが、名古屋地下鉄の一部路線よりは便利が良いのは昔を知るものからすれば驚き。

結構昔から市内相互利用に便利なのは知られていたものの、ダイヤが追いついていなかっただけ。
国鉄独特の悪いダイヤパターン?だった。今の東海道線東京口のように。
その昔ギリで乗り遅れて20〜30分待ち、何度か空を仰いだ。
429名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:22:18.06 ID:YaZBZDJc0
うちにある一番古い時刻表1986年5月号で見ると、昼間11・12時台の名古屋発はこんな感じ(しなのを除く)
快速は金山・鶴舞通過

11:12 普・高蔵寺(休日のみ運転)
11:30 快・中津川
11:37 普・多治見
12:08 普・多治見
12:20 普・高蔵寺
12:30 快・中津川
12:35 普・瑞浪
12:50 普・高蔵寺
430名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:32:08.34 ID:5rbhb46d0
>>429
それよりもう少しスカスカダイヤの時代、「国電型ダイヤです」と大威張りで宣伝してたな。
確か当時、広島(山陽本線)・静岡(東海道本線)は既に日中完全15分ヘッドを達成していたという・・・
431名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:02:32.69 ID:mbeaBkPP0
中学ん時に電車通学していたが
高蔵寺17:34頃の電車乗り遅れたら18:00頃まで開く魔の30分思い出したわ
17:34は103系だった気がする
432名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:09:36.91 ID:jN0LhJI8O
から遠近分離のために快速を鶴舞大曽根通過にしろとか言ってる馬鹿は、中央線の改善の歴史を逆行させろと言っているのと同じ。
そういう奴はしなのや銭に乗れってことだ。
433名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:12:41.34 ID:2KwNXiOX0
>>429
我が家の1981年9月号の時刻表より名駅11・12時台
11:10 快速 中津川
11:25 普通 高蔵寺 ※水・木曜運休
11:50 普通 多治見 ※水・木曜運休
12:10 快速 中津川
12:25 普通 高蔵寺
12:40 普通 瑞浪

あれ? 本数は逝っちゃってるけどパターンダイヤだw

ついでに平日朝の春日井駅名古屋方面
5|50
6|13 25 39 45 52 57
7|07 13 24 34 43 51 59
8|06 17 29 34 41 49
9|04 09 27 38快
10|30※ 38快 54

※:水・木曜運休
434名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:14:52.44 ID:yNDZtcyO0
小難しい理屈なんてどうでもいいから快速の停車駅数減らすか新快速導入しろよ
435名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:17:27.35 ID:jN0LhJI8O
>>434
時代錯誤厨乙
436名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:25:42.18 ID:yNDZtcyO0
なんでもかんでも厨付ければいいと思うなよ若造
437名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:31:29.36 ID:euyLFfrIO
>>433
少ねぇwww

今このダイヤに戻したら面白いことになりソーダ
438名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:39:18.41 ID:+xQc1By90
たった4駅(実質2駅?)通過して快速名乗られてもねぇ…

全部普通でいいんじゃないかと思いたくもなるってことか
439名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:02:57.78 ID:CD3aP6oB0
>>435
自分が時代錯誤だってことに気づいていないんだね
カワイソス・・・
440名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:09:49.66 ID:39Lzuqff0
>>439
自己紹介乙
糞田舎優先ダイヤなど今さら組まないよ
441名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:18:15.56 ID:yQh2Xn3N0
>>428
50歳ぐらいのおっさんか
仁丹くせぇwww
442名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:40:55.09 ID:itUN030K0
>>441
そうだが文句あるか
仁丹を知るお主も結構な香りがするな
443名無し野電車区:2012/05/03(木) 01:03:24.15 ID:8Ut+Xb940
やたら上から目線の御仁がいらっしゃられたのはそういうわけなんですね。
444名無し野電車区:2012/05/03(木) 01:05:03.32 ID:aXXk6gho0
>>433
2012年春改正 春日井駅名古屋方面
5|15 45 58
6|06 15 23 35 41 47 52 56
7|03 13 22 28 32 38 43 47 53 58
8|02 08 15 19 24 33 38 44 52 57
9|07 17 25 33 40 48 52 58
10|07 13 18 29 36 45 50 56


隔世の感があるな
445名無し野電車区:2012/05/03(木) 01:14:19.69 ID:0tbcWDrL0
JR化後に大化けした路線という意味なら福知山線(JR宝塚線)も同じ
あちらは80年代になっても毎時1〜2本しか走っていなかった
446名無し野電車区:2012/05/03(木) 01:14:51.14 ID:ElnsHaQZ0
2chで年齢、職業、学歴、地域ネタは釣り&煽りの定番だからスルーするのが一番
447名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:46:38.70 ID:R6FhJ3Ix0
>>433
水・木運休って、何か懐かしいなw
時刻表見ると、所々の列車にそんなのがあったっけ
まだガキだったから、何で水・木が運休だったのかが判らなかったけど
448名無し野電車区:2012/05/03(木) 06:30:51.87 ID:WwF7bm9Q0
449名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:40:48.52 ID:BGDvSS3uQ
450名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:50:20.07 ID:BGDvSS3uQ
451名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:03:34.95 ID:de0IKw2IO
ID:BGDvSS3uQは、HOST:353012041895135 w21.jp-t.ne.jp
携帯ソフトバンク厨=静岡出身神奈川在住の基地外
452名無し野電車区:2012/05/03(木) 14:37:03.45 ID:yWvAz9hE0
CLは多治見以遠の末端区間でライナー券のいらない列車になるけど、
これを都心側の末端区間(千種-名古屋間)にも適用できないだろうか。
とくに上りでは、千種から順に客を降ろしていく展開で、以降の乗車は皆無だ。
ライナー列車としての使命はほぼ千種で終わった感がある。
ここは千種-名古屋間を無料開放して、後発列車と混雑の分散を図ってはどうだろうか。
この区間だけの利用者が皆無の現状では無料化しても実害(売上減)はないはずだ。
むしろ賞味期限のきた列車から310円を取るほうが印象的に悪いと思う。
CLのお試し区間として割り切って、後日の利用の誘発に努めるのと、
利用が好調な名古屋市内相互間の利便を高め、さらなる利用増につなげていくべきだと思う。

453名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:13:44.40 ID:WwF7bm9Q0
454名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:38:53.51 ID:W2EX1aI/0
CLが出来てから不便この上ない
455美樹:2012/05/03(木) 16:01:12.66 ID:BGDvSS3uQ
456名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:31:46.89 ID:rhqeFI2W0
CL不要の話をすると、倒壊関係者が火消に来る。
457名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:47:41.01 ID:dS1RERrb0
東海もCLは成功とは思ってないと思うけど、専用車両を作ってしまった以上、
当分はそのままだろうな
458名無し野電車区:2012/05/03(木) 17:42:04.00 ID:mk8zQZIKi
>>425
その鳩って高蔵寺方面ホームの
エレベータ出口〜階段間によくいる鳩か?
459名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:52:33.95 ID:+IBEmJ2cO
おマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコおマンコ
460名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:55:28.60 ID:yUwCwH3ZO
>>457
313系8500番台、あの車両自体は他路線では使えないからな。

値段等のテコ入れはして欲しいけど。
461名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:25:29.51 ID:Z0H9SWIC0
名鉄を見習って、前2両が特別車でライナー券要、後ろ2両は乗車券のみにすりゃええんや
462名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:42:01.81 ID:kFdqaKbA0
>>460
東海道で名鉄の如く有料ってのはどうだ。
463名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:02:34.52 ID:rhqeFI2W0
銭盗 100円なら乗車率上がるんじゃないか?
464名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:51:36.64 ID:493FL3Ir0
中央線と状況が似てると言えば平野部は福知山線と反対側の学研都市線かな。
四条畷・住道への近距離輸送が大幅なウエイトを占め、あちらは元から7両元祖ワイドボディ&ワイドビューオールロングで捌いている。

セントラルライナーは今年で廃止になると思ってた。その後は暫く日中の普通や中津川特快に使いつつ
1700番台と同じ仕様になり、みすゞ&飯田線3連運用の置き換えに回るものと思ってた。
実際はCL廃止ならず&119系全廃だったけどね…
>>460近車がデザインを手がけたので親会社と競合する路線では使わないらしい。
もしかしたら、リニアと同時に飯中線作って、その直通列車として発展させるまでこのままなのだろか…
465名無し野電車区:2012/05/04(金) 05:52:43.59 ID:3JzQEebQ0
>近車がデザインを手がけたので親会社と競合する路線では使わないらしい。

ものすごくガセっぽいです
466名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:24:07.07 ID:FQWbE4JF0
昔中央線と競合路線がないことでよく比較されたのが犬山線。
467名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:11:04.87 ID:wP29LYOf0
名鉄もパノラマカーをインチキ改装で白帯付けて
堂々と銭を取っていた列車あったな。
468名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:11:43.23 ID:JMWEKyJMi
中央線は競合がないんじゃなくて不甲斐ないんだろ。
勝川駅なんて本来あの立地ならもっと乗降客少なくていいはずだぞ。
469名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:59:04.15 ID:s+QOqzj10
>>464
近鉄の競合路線をバンバン走ってるJR西の221系はどこの会社が手掛けたのかなw
470名無し野電車区:2012/05/04(金) 18:31:36.38 ID:tx+5nLwJ0
奈良県を通らない奈良線か・・・
471名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:05:49.98 ID:CCKggrFZ0
競合路線がない犬山線ですら一般席車付の特急が設定されたというのに・・・
472名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:47:25.36 ID:493FL3Ir0
>>469 あれは殆ど競合してないだろ。まぁ、2000年代に入ってから東も西もその原則はなし崩しだし、
実際には近車製の313系も関西線走ってるけどね
473名無し野電車区:2012/05/04(金) 23:46:42.09 ID:Pq8Obo1X0
そんなこと言ったら、名鉄なんて競合路線に日車製の車両を
バンバン走らせてるじゃんw
474名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:15:21.68 ID:D0pbd2jti
つか、そんな話を本気で信じるか?
475名無し野電車区:2012/05/05(土) 01:08:16.04 ID:7FzFxEYE0
>>472
近車製の313系はもう…
476名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:02:30.44 ID:4wFgHH/T0
あいかわらず中央線は運転整理が下手だなぁ・・・
ホームに人が溢れかえってるのに運転打切とかww
名鉄の逝っとけダイヤを見習ってほしいぞ。
477名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:22:36.77 ID:Nc0A2eSP0
まあこういう事態を何度も経験すると、車種統一とか電車特定区間の設定とか(ヲタの願望と言われるのは承知の上で)やってほしいと思うよねえ。
今回は地下鉄振替までは大げさかもしれないが。
478名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:27:30.20 ID:7FzFxEYE0
>>476
何?
7時前の地震で電車止まったとか?
479名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:40:11.59 ID:sALa20xvP
>>478
18:57地震発生→高蔵寺〜釜戸間で25km/h規制発動→どん詰まり
480名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:48:23.41 ID:G2VPYN/m0
猿投山断層や阿寺断層、他にも未知の断層が多数あるとか
東京から東濃へとかもうね・・・
481名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:51:46.66 ID:Nc0A2eSP0
と言いつつ、そこまで凄い地震だったかというと、ねえ。
482名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:12:20.98 ID:4wFgHH/T0
堆積でゆるゆるな濃尾平野と比べると、岩盤の硬い東濃は揺れにくいのだから
震度3程度で規制かけなくても良いのにと思ったりする。
ここまで慎重なのは軌道よりも山肌からの土砂崩落を気にしてるのかな?
483名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:24:37.12 ID:G2VPYN/m0
脱線でもしたら悲惨
福知山の事故みたいなのはなんとしても避けたいはず
484わし:2012/05/05(土) 21:28:51.29 ID:nScafFzQ0
中央線ひでーな。
名古屋方面電車きたから乗ったら、大曽根で信号待ち、千種鶴舞金山の各駅に電車が止まってるらしくどんずまり。いっこうに発車する気配なし。
485名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:33:28.34 ID:Pmzz4rnK0
まぁ、最悪を想定しての判断でしょ。
486名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:34:26.94 ID:o9PpopRB0
名古屋駅番線輻輳につきご容赦願います
487名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:36:41.86 ID:M0n62LzG0
>>484
駅間で停まるよりマシ。
途中で気分悪くなる乗客がいると、大変だからな。
488名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:21:18.94 ID:qfu4LzdU0
安全に対する意識が高いと見るか、やりすぎと見るか

489名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:33:16.76 ID:RjPo8ygA0
>>484
節電のため停止しています
原発が動いてないからこういうことが起こるのです
一刻も早く再稼働すべきです
490名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:36:47.85 ID:/imbUsFG0
>>480
笠原断層
491名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:31:51.20 ID:/a7Za00W0
>>480
東京から東濃へ、のコピーって駄洒落が入ってるの?
東京と東濃で語呂が似てるし…。
ちな遷都議論が白熱していた当時、とても駄洒落を言ってるようには見えなかったが、
ずっと疑問のままこのコピーが頭に引っかかっている。
492名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:36:18.99 ID:1HJC4wEfO
The New Capital
Tokyo→Tono
493名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:36:02.02 ID:vg2OIDLhO
中央線の混雑を改善する真逆の発想
名古屋発高蔵寺行き
停車駅 大曽根までの各駅にとまり、次は終点高蔵寺です。 朝夕の数本のみ
ダメですか?
494名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:43:19.29 ID:/jCjqcTm0
>>493
その次の列車に混雑が偏るだけ。
何の改善になるのか意味がわからん。
495名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:45:56.54 ID:zk4Y5BnG0
コストかけて良いなら名古屋=高蔵寺間の複々線化が妥当。
方向別だとホーム増設の余裕無いので、特急、快速、鴨用の増線を地下に通す。
496名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:56:05.39 ID:JUmWRqJN0
増発が無理なら快速の種別を増やして分散させるしかないと思うんだがな
497名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:10:03.09 ID:NN9TX1dr0
ここで変な構想を披露する奴は、補強ポイントがずれているんだよな。
混雑するのは名古屋高蔵寺間なのだから、改善するのならその区間の輸送力を増強すればいいだけ
なぜかそこで、割合が低く利用者の減少している東濃を増強せよというおかしな方向に行ってしまう。
多分乗り鉄クンが工作してるんだろうけどね。
498名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:47:49.03 ID:PGJobytQ0
>>497
その2者を分けることで混雑解消を出来ることが理解すら出来ない
お前が単なる馬鹿だって事に気づいたら?
499名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:53:42.44 ID:NN9TX1dr0
>>498
遠近分離厨必死だな。そういう発想は三河でしか通じないんだよw
ここは近距離区間の乗車機会確保が第一。
500名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:06:40.31 ID:Rwu77j4W0
名古屋〜新守山シャトル大増発して新守山から先はどうでもいいかな。
501名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:39:42.09 ID:uZVqPIfxO
>>500に同意。新守山で下り線から直接3番線に入れるようにすれば桶
502名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:40:51.73 ID:hxkRpT0p0
国道19号の地下に中央新線を新設
503名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:22:40.12 ID:zk4Y5BnG0
城北線を電化して新守山方面に接続し、環状運転にすれば
名古屋駅番線輻輳も回避できるんじゃね?
504名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:38:30.44 ID:xorZpamiP
この流れはもう何度となく出た話題だよなw、で今まで(ここでは)どう言う結論に達したんだっけ?または実際どうなったんだっけ?
505名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:41:30.86 ID:oxGMhSDs0
城北線は国鉄時代の負の遺産
我々はただ見守るだけあるいは妄想の対象にするしかない存在
506名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:37:22.04 ID:Q8Kmm+UL0
結局は、今のダイヤが一番合ってるということだよね。
507名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:45:42.00 ID:2VK9WX6VO
城北線は直通運転すれば化けると思うんだけどねぇ。春日井方面から名古屋へのバイパス線的な役割になるだろうし。
愛知環状鉄道(岡多線)が全線開業したらあらビックリだったみたいになるんじゃない。
508名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:18:45.01 ID:Q8Kmm+UL0
化けないでしょ。
ここの一部の衆は都市としての集積度をあまりにも軽視している。

関係ないけど、郊外万能論って、鉄道会社が意図的に遠方で住宅開発をした関西圏でのみ通用する論理だと思う。
509名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:11:13.38 ID:wyW43J/jO
雷による信号故障…、今さっき坂下を大阪行きしなのが発車したぞぃ。
510名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:08:50.16 ID:g13XHxsz0
JR東海「どうせ人口が減るんだからこれ以上の投資はしません」
511名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:18:10.61 ID:f8RhYIxF0
>>509
どおりで19時前の時間帯に鶴舞を名古屋へ発車していったのが4両なわけか
512名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:25:46.95 ID:Jy4LVhXli
勝川のマックスバリューの画像が出回っているが、どう見てもトタンで高架下を覆っただけの仮設みたいな造りになってるな。
513美樹:2012/05/06(日) 23:56:11.91 ID:ImmSwtyVQ
514名無し野電車区:2012/05/07(月) 06:35:27.79 ID:u/SUS/ndO
>>511
朝方(午前中)に下っていった4両だね?
臨時しなのかな?
515名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:18:27.34 ID:GKKnUG+7i
毎度まいどの急病人乙@勝川
516名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:08:21.63 ID:5nQp3jzO0
城北線が高度成長期に開通していれば
名鉄犬山線、小牧線との接点が乗換駅になっていれば
沿線の工場誘致も進み、乗降客数が更に増加し、名古屋環状線としての役割も大きかっただろうな
517名無し野電車区:2012/05/07(月) 13:45:03.47 ID:AH1Bn/8ri
名鉄が今以上にアホだから接続したかどうか。
その仮定は「名鉄が名鉄じゃなかったら」くらいの意味を持つぞ、
518名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:15:54.12 ID:Pxbw0PDi0
>>516
それはないと思う。高速道路に並行している時点で城北線は負け組。

仮に環状線になるとして、理想的な形は、名古屋−金山−大曽根−黒川−名古屋。

だと思う。。。
519名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:11:59.21 ID:k+qwSuVAi
小牧線が城北線に乗り入れて名駅に行けば便利なのにと思ったけどね。
520名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:16:00.32 ID:60AkoU150
小牧線の名駅乗り入れとかは期待しないけど
せめて 小牧線ー名城線ー大曽根ー中央線 を1枚のTOICAかmanacaでいけるようにしてくれよ

今日から定期がこのルートなんだ不便すぎワロタ
521名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:17:32.20 ID:v61fGtkZ0
>>518
高速道路とかがどうこう以前に、城北線は名古屋の中心部から離れ過ぎて環状線の役割は果たせない。
だから理想的な形として提示した例については同意。ただし地下鉄が既にあるし無理だけど。
名古屋大曽根間に限定して言えば、本当は千種よりも今池を経由する方が街のあり方を考えれば理想かなと思う。
522名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:22:50.46 ID:lldE4z4U0
>>521
今にすればそうだが、中央線開業時からすれば、今の今池交差点界隈は何もなかった。
そのころの町は高牟神社あたりから吹上の浩養園にかけてが古くからの集落。
千種駅からイオンにかけては、台地の西端を行くイメージ、わざわざ何もない(現在の)今池を通す必要は無いだろう。
もっとも中央線が都市内輸送として機能するのはJR化以降結構経ってからなんだがな。
無粋なツッコミですまん。
523名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:29:31.09 ID:t7XmYrvv0
小牧線はなぜ大曽根駅に乗り入れなかったのか。
524名無し野電車区:2012/05/08(火) 02:50:26.33 ID:E2kW/r5mO
上飯田、平安通、大曽根あたりがどかなかったからかもね。国道拡張でさえ何年かかったことやら…。
てか、計画自体があったのかな?
525名無し野電車区:2012/05/08(火) 02:54:03.47 ID:MbkSHigF0
戦前に大曽根まで延伸する計画はあったが、市電が上飯田に来たことでその計画は消えた。
市電で栄に出られればそれで良いという判断は当時としては妥当なものだと思う。
526名無し野電車区:2012/05/08(火) 03:01:44.31 ID:E2kW/r5mO
なるほど計画はあったんだ。大曽根まで延伸していたら栄町まで乗り入れていたんだろうなぁ。
今となっては悔やまれる。
527名無し野電車区:2012/05/08(火) 07:11:14.92 ID:gxk7a86L0
その大曽根とは今の大曽根駅ではなく西大曽根、つまり今の名鉄森下駅あたり。
本来の大曽根はそちらのことを指し、今の大曽根駅あたりは「東大曽根」。
528名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:30:13.30 ID:HOh0THjkO
てか地下通したのなら、あの時代に作った上飯田線はもう大曽根駅に接続すればよかったのでは?

なぜ計画の段階で含みのある平安通に接続したのだろう?
529名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:50:44.09 ID:ZeK4Q7+Y0
上飯田から地下鉄として新栄町方面へ直通させる計画だからだよ、一応は。
実際には平安通で終わっちゃったから中途半端になったけど。
530名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:08:16.15 ID:s6gaJ19f0
不便でも地下鉄と繋がったのは大きい。
小牧〜平安通は完全に複線になって1時間3本から4本。
531名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:44:51.17 ID:nZrg4n0t0
本来小牧線は上飯田から先、東方向にカーブして大曽根(=東大曽根)まで延伸される計画だった。
そして、この延伸計画のある間現小牧線は名鉄大曽根線と称していた。
上飯田駅近くから東大曽根方向へカーブしながら走る道があり、もし実現していたら
ここに線路が通ったのかな、などと勝手に妄想したりしている。
市電の開通など、種々の事情で大曽根延伸計画は幻となり、
後に名鉄小牧線と改称された経緯がある。
532名無し野電車区:2012/05/08(火) 15:59:23.16 ID:O8xDAJlQi
一応建設したい人たちは凍結の表現を外させたから、
ひょっとしたら上飯田線の延伸はあるのかもしれないが…。

ただ現行の計画ルートは明らかにクソだな。
千種でも鶴舞でも寄り道するでもいいけど、中央線との結節点を設けて、栄か名古屋駅まで直通させないと話にならん。
533名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:09:10.61 ID:Lh+PY7KX0
戦前にあった名鉄勝川線を廃止したことも悔やまれるな
534名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:32:14.10 ID:SIa6zjof0
名古屋市内の新線は名古屋市がブロックしてるって本当かね?
535名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:19:28.19 ID:hZ4/ZEkJi
新線の計画なんかあるの?
536名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:29:00.08 ID:TrF6HETM0





小牧線はスレチガイ


537名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:37:29.62 ID:VzV7mppg0
でラッシュ時の阿鼻叫喚はどうなった?
538名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:20:27.17 ID:iF4na51/0
名鉄としては瀬戸線乗り入れで大津橋まで直通させたかったんだろうな。今なら栄町だが。
539名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:37:05.30 ID:cWKTONSX0
>>537
結局変更直後の混乱を馬鹿どもが騒ぎ立てただけw
540名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:43:43.38 ID:gxk7a86L0
>>537 >>539
大垣工作員乙
541名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:19:22.39 ID:JxNxwa2b0
日頃自分が他スレで工作してるからそういう発想になるんだろうなぁ
542名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:23:55.27 ID:TMitBdKN0
>>537
>>539
今でも混雑は変わってない。同じ事を書いてもしょうがないから最近は出てこないだけ。
何も解決していない。

実は最近、朝ラッシュピーク時に多治見辺りからの客が増えてきている。
おかげで4月以降、高蔵寺駅からは瀬戸口発以外ほとんど座れなくなった。
新年度の一時的な現象かと思ったら未だにその状態だし、昨年や一昨年には無かった現象。
数値上は減少している筈だから、理由はさっぱり分からん。
543名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:26:47.62 ID:IXO+ab+IO
気持ちの悪い静岡塵がまた来たか。
総合板のTOICAスレで熱海接続を頑強に主張して顰蹙を買っていたが。
544名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:53:02.02 ID:Ekp89uNi0
被害妄想が激しすぎw
545名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:10:36.06 ID:Xkvvj8Cc0
>>542
名駅8時台着に限れば、普通が1本減っているのと、ホームライナー太多廃止で
座席数が減少しているから、より手前の駅で席が埋まってもおかしくない。
多治見以遠の客が増えてそうなったわけけではないと思われる。
546名無し野電車区:2012/05/09(水) 07:53:16.25 ID:ggxvAY/gO
>>545
太多廃止の影響なら3月からあるはずだが。
それに名古屋駅8時過ぎの列車での話。高蔵寺駅から乗車の場合、先月以前はこの時間帯なら瑞浪始発でも先頭車両なら座れた。
もう中央線を利用して名古屋に通勤・通学する愛知県民は座れないという事なのか。

朝ラッシュピークって普通列車も減便されたんだっけ。
勝川辺りでの混雑も以前より酷くなってる。新年度の一時期な現象じゃないな。朝は現状維持のはずなのに何故。
547名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:24:12.44 ID:g4JRG5na0
てか「座れない」って言うけど、「座れない」=「混雑してる」じゃなくね?

普通「身動きが取れない」=「混雑してる」だろ。

座れない程度で混雑酷いとか言う奴は馬鹿なの? 死ぬの?
548名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:29:41.77 ID:hhlatJeEi
いつもの高蔵寺民だろ
神領より名古屋寄りは元々座れないし
549名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:37:23.66 ID:ggxvAY/gO
>>548
今まで楽勝で座れのが、そうでなくなったのが問題。

多治見駅なんかは、数値上では乗降客が減ってるけど、実は名古屋への通勤・通学客が減ったのではなく、昼間や休日の利用者が減ったのでないかと感じてる。

朝ラッシュの快速も相変わらず高蔵寺駅着時点で立ち客多数。
夕方も酷くなったが、朝も酷くなったもんだ。
550名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:53:32.59 ID:g4JRG5na0
>>549
何言ってんの? そもそも座れると考えるのが間違いでしょ。

第一、ほとんどの時間では座れるだろ。昼もがっつり席を埋めてるならともかく、ラッシュ時にその程度なら軽傷だろ。

地下鉄なんか昼でも身動き取れないくらいな時があるのに、笑わせるな。
551名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:24:34.02 ID:ggxvAY/gO
>>550
昼間や地下鉄との比較なんて誰も、どこにも書いてないのだが。
内容が飛躍し過ぎだし、別に笑わなくてもいい。

状況が掴めないのなら、無理してレスしなくてもいいよ。
552名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:30:34.65 ID:ggxvAY/gO
>>547
どうしてそうなるの?
「勝川辺り」って書いたから、どういう状態の事を言いたいのか察してほしいよ。
朝はガラガラじゃないんだし。

利用者なら分かるはず。鉄ヲタならなおさら。文章の中にある隠れた情報を掴みとらなきゃ駄目。
553名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:37:07.50 ID:iVmFtsO60
朝ラッシュの編成なんてダイヤ改正後も変わってないので比較するも何もないわな。
混雑についても今まで通り。座るとか全く期待してないし。
554名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:00:46.20 ID:uy8rSYQpi
なんだじゃあ減車は妥当だったんじゃん
今まで座れたのが座れなくなった程度の問題なんでしょ?
555名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:31:50.68 ID:yHnjoRfr0
みんな必死だな(笑)
556名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:40:15.89 ID:n24Yoc1w0
まあ座れ無いとか文句言ってるのは高蔵寺とか勝川の春日井民だね
クレーマー気質
557名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:48:11.76 ID:IXO+ab+IO
>>554
糞田舎静岡iPhone工作員乙
558名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:12:29.74 ID:hhlatJeEi
高蔵寺民は座れないのが嫌だから東濃の有効本数を減らして高蔵寺始発を要求するからなw
多治見は優遇されすぎだって喚いてさ。
559名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:36:37.80 ID:qm7VO3Dp0
改正前も込んでたから、前が良かったわけでもないなあ。
というか、クロスで固めた編成はいい加減やめてほしい。
実際は長い編成もあるので減車とは思わないが、6連を313オンリーとか基地外かと。
560名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:45:07.39 ID:ggxvAY/gO
>>558
どこの路線でも、座れる/座れないの境界線はあるだろ。それが朝ラッシュの中央線は昔から高蔵寺/神領なんだよ。

東濃からの利用者が減り、名古屋市内など近距離が増えているとこのスレでは何度となく出てるのが、そうならば高蔵寺や神領からでも座れるはず。本数変わってないし。
なのに現実は逆なんだよ。

それに、多治見発を減らして高蔵寺発を増やすのはタブーなのか。もの凄い矛盾というかダブルスタンダードだなw

ラッシュ時の東濃方面へ列車はずっと変わらないどころか、微妙に増えているよ。朝ラッシュピーク時は高蔵寺発を多治見発に伸ばしてるから。
だから本当に多治見からの客は増えてるんじゃないか。数値ではなく、現実として。
561名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:38:08.83 ID:sZb2p8Xk0
>>560
>どこの路線でも、座れる/座れないの境界線はあるだろ。
別にJR東海が規定しているわけじゃない、勝手な思い込みも甚だしい。

>それに、多治見発を減らして高蔵寺発を増やすのはタブーなのか。
減らす理由は?座りたいから?

>本当に多治見からの客は増えてるんじゃないか。数値ではなく、現実として。
なら現状の多治見始発が多い状況でいいじゃん。

何が言いたいのかよくわからんが俺のために座れる電車を増やせってのはわかった。
562名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:52:43.15 ID:WOfOAs9U0
地下鉄スレに出没する鶴舞線ダイヤ厨(本数増やさないから混雑して座れない)を見ているようだ
563名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:57:35.98 ID:ggxvAY/gO
>>561
全く意味が分からない。
何が言いたいか伝わらないから、レスになってないな。

まぁ、仕方ない。遠距離客が増えてるから現状を受け入れるしかないのか。
564名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:02:05.12 ID:TMitBdKN0
>>559
>6連を313オンリーとか基地外かと。

偶数編成縛りがある限りどうにもならないはず。
565名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:00:59.11 ID:+Srgv1zPO
高蔵寺から座りたい人は便利で快適なゆとりーとラインを。
566名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:05:02.70 ID:x34nDWuE0
目的地が名古屋駅方面で着席をご希望なら、勝川で当社城北線にお乗り換え下さい。
同線では多くのセレブの方にご利用いただいておりますが、まだお席に余裕がございます。
なお、途中勝川駅までより快適な移動をお望みならば、マイカーにて勝川駅までお越し下さい。
高架下に当社管理の月極駐車場を多数ご用意しております。
パーク・アンド・ライドでのご利用も是非ご検討下さいませ。
以上TKJからのご案内でした。
567名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:36:29.58 ID:609zHeaw0
朝のことなんてどうでもいい。夕方の18-19時台の減車が問題なんだよ。
568名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:38:32.16 ID:Xkvvj8Cc0
高蔵寺から座れなくなった、というのが自分がいつも乗っている特定の電車の話なら、
たとえば多治見や瑞浪地区の東鉄バスの時刻変更があれば、中央線の時刻・編成が変わっていなくても
バス接続の関係で今までと混雑率が変化することはあると思うぞ。
バス1台でも数十人は乗っているから、限られた空席が消滅するには十分。

多治見の客がデータ上5年で1割近く減っているのに、その減少分は全部昼間の話で、
ラッシュ時は増えている、なんてことはいくらなんでもありえないだろう。
569名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:00:01.53 ID:ggxvAY/gO
>>568
そう思って東濃鉄道の公式サイトを見たらJRと同じ3月17日改正だった。
勿論、多治見で接続する太多線はJR線だから同じ3月17日改正。

なのに、座れなくなったのは4月中旬。それ以降、乗車口で並んでた人の顔ぶれが変わってしまった。…というよりこれまでよく見掛けてた人が相次いでいなくなり、並ぶ人自体も減ってしまった。

多治見駅からの利用者が増えたかな…と書いたけど、仮にそうだとしてもある日突然増えるなんて絶対ありえないからますます謎なんだよねぇ。
本当に原因が思いつかない。

空席がないから、座ってる春●丘高校のJKの前にわざわざ立つ人をよく見かける。(何故か男子はまず座らない)
勿論いやらしい意味ではなく、次駅の神領で確実に降りてくれるからだろうと。
570名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:10:57.73 ID:X91QyaaD0
>>569
3月は大学生や高校3年生がほとんど乗っていないし、4月上旬は入学式が順次行われるので、
ダイヤ改正以降で乗客の全員が初めて揃うのが4月中旬。
その段階で初めてダイヤ改正後の混雑状況が判明すると言える。

夕ラッシュ時みたいに大々的な減車だと学生分は誤差の範囲で、すぐ影響が分かったけど、
朝の座れるかどうかという微妙な人数差なら、学生が揃った4月中旬に入って初めて影響が出たためと考えるのが妥当。
571名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:14:41.96 ID:LUqCP4vri
313系の4連って200席しかないからな。定員は593名なので、
8割埋まってた座席が10割になっても、混雑率は6.9%程度しか変化してません。
これは列車が時間1本減便されたより少ない程度の影響しか受けていないということ。
HLが減便されて所要時間も伸びた割にはずいぶん影響なかったんじゃない?
572名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:20:26.38 ID:KJGvHv+o0
>>562
地下鉄スレで鶴舞線問題にまゆをひそめているのはより利用者の多い東山ユーザーが多いけど
ここで中央線ユーザーの不満にツッコミを入れているのは、中央線よりずっと利用者の少ない大垣、静岡の田舎ユーザーというアベコベ状態になっている。
573名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:35:46.21 ID:WC/m3ZwtO
>>570
なるほど。そうなる訳か。
昨年や一昨年はこんな事なかったから、今年はやや多いのだろうね。元々空席が少ないから、誤差の範囲でも座れなくなる。
そろそろ元の状態に戻ってほしい。
いちばんは朝ピーク時、確実に座れる高蔵寺始発列車の復活だけど、増発が無理なうえ愛環沿線や東濃から利用者が一定の割合でいる現状では難しいのかも。
574名無し野電車区:2012/05/10(木) 01:17:47.93 ID:JCqSyUx+0
東海道線のように名古屋を基準としたラッシュの逆方向(岐阜、豊橋向き)でも利用者が
それなりに多くて日中の利用者も多ければ車両の無駄は少ない。
しかし、中央線のように逆方向の利用者が少なすぎたり日中の利用者が少なすぎると減車。
地方のローカル線みたいに。
575名無し野電車区:2012/05/10(木) 02:05:31.89 ID:g1rpSVIw0
>>570
四月は乗り慣れてない新入社員とか
朝一から行かないといけない新大学生とかいるもんな

>>572
真面目に病院に行くことをお勧めする
手遅れになる前に
576名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:07:33.33 ID:KJGvHv+o0
>>574
日中の利用者も中央線の方が多い。
そういう嘘を書かないように。
>>575
事実を言っているだけ。
本当に東海道の方が利用が多いとか思ってるかね?
577名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:39:52.35 ID:WC/m3ZwtO
>>576
数的には中央線の方が多いけど、昼間なんかは近距離ばかりだからな。
やはり長距離客が少ない路線は色々な意味で弱い。
逆方向も名古屋市内は多いけど、それ以外は閑散としてるからな。
この調子だと211系を新車置換えを機に、朝ラッシュを最大8両に減車されかねん。

中央線って、経営的にはいちばん扱いにくい路線だと思う。
578名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:46:48.45 ID:bvaXDpxe0
朝ラッシュ8両とか、中央線ユーザーじゃないだろ
579名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:56:45.36 ID:GnMmA9KC0
>>576
お前が気持ち悪いのは
>ここで中央線ユーザーの不満にツッコミを入れているのは
>大垣、静岡の田舎ユーザー
この部分だろ
誰も東海道の方が利用者が多いとか言ってるやつはいないぞ
現実から逃げて全く関係ない人を叩く
朝鮮人かよ
580名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:57:02.36 ID:dvKVI8wVi
今のままで行けば減車か減便は確実だと思うが
581名無し野電車区:2012/05/10(木) 11:36:52.42 ID:RdREt71Ci
単に東濃が朝夕だけ混むのが鬱陶しいだけで、それがなかったらむしろ中央線なんて優良なほうだぞ。
10分は双方向流動、10分は郊外型、あとは過疎なのは岐阜方面も豊橋方面も多治見方面も一緒だろ。
岐阜とか刈谷は双方向でまとまって乗るけどあとの区間は輸送量自体がさっぱりだし、
客単価も中央線は入れ替わりがあるので時間当たりでみたら同じか中央線の方がいいくらいでしょ。
582名無し野電車区:2012/05/10(木) 11:43:23.85 ID:RdREt71Ci
つーか日中に関しては名古屋市内がピークだから減便減車は無理。
朝は確かに高蔵寺以北がごっそり減れば今の8割くらいになる。
しかし名古屋市内や春日井なんて人口減少の順じゃ一番最後だから、減車は
あっても減便は無理でしょ。パンクする。

まあいずれにせよ関係あるのは東濃くらいだからどうでもいいわ。
583名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:21:55.20 ID:/NdEKRP/0
>>581-582
ここでやたらに煽っているのは特定の約1名(複数であるかのように見せかけているが)なのでスルーすべし。
584名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:36:38.49 ID:WC/m3ZwtO
何であれ、以前の様に東濃や春日井から名古屋への近郊輸送がメインにならないと、将来はないという事だな。
昼間みたいに金山〜大曽根だけ混んでも他が過疎では減車減便は避けられない。勿論、そうなって欲しくないが既にその兆候は出てる。

東海道線や関西線しか使わない鉄ヲタを除く一般ユーザーには、中央線は「空いている」イメージがあるかもしれんな。勿論誤解なんだけど。
金山や千種辺りから混む事なんて一般人には興味ないだろうから。
585名無し野電車区:2012/05/10(木) 15:37:37.52 ID:RdREt71Ci
いや、将来がないのは東濃だけだって。
極端な話多治見以北が更地になっても「以前」より輸送量は多いぞ。
しかも名古屋市内は普通券の割合は高いし逆方向にも乗ってもらえるから実においしい。
586名無し野電車区:2012/05/10(木) 15:39:28.57 ID:RdREt71Ci
って>>584は日の出か。まじめに書いて損した。
587名無し野電車区:2012/05/10(木) 16:04:20.15 ID:IKArh1PjO
東海道線と比べ中央線に欠けるのは、沿線の工業の集積だな。
名古屋市内を抜けると住宅地オンリーの沿線環境では、日中利用が低迷し、一日ベースでは輸送のロスは大きい。
ここに東海道線とは違った難しさがある。
名古屋市内相互の一般客利用が春日井方面への運行コストを支えてる一面はある。
しかし、今後更なるコスト管理が徹底されると…。
588名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:36:45.61 ID:F1dZLRUkO
中央線って東京で言う副都心線みたいなものだよな。

都市近郊からの輸送は欠かせないが、重要なのは都心部という。
589名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:22:06.40 ID:p7qltMIXO
なんか見てきたようなウソをつきっていうカキコが多いねw
もちろん名古屋〜大曽根の需要が多いわけだが、同時に以北の住宅地を走るから昼間はガラガラとか、ちゃんと見て言ってるのかい?
人口に応じて集積はあり、そこへの需要はちゃんとあるんだよ。昼間の客=産業、産業=工業としか考えないのはこの地方の人間の悪い癖。
東海道線が込んでいるかのように見えるのは全てクロスシートなのと、客が快速にだけ集中するからだよ。
590名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:46:58.87 ID:WC/m3ZwtO
やはり帰りは8両編成で313系に限る。空いてるし快適。

>>585
名古屋市内で客が増えてもせいぜい客単価は良くて\200。いくら近距離客が多くても地下鉄みたいに市内完結でないから、その先の長い区間がジリ貧だと、全体が衰退化するよ。減車・減便という手で。

長距離客は少ないけど、その分末端は列車本数も少なくできる。客単価は高いからうまくやれば以外と儲かる。さらに中央線では銭やホームライナーで+\310徴収する事も可能。
いちばん良いのは長距離客と短距離客がバランスよくいる事だよ。
591名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:56:23.51 ID:9bS5qoZs0
>>590
そんなこと馬鹿に言っても理解できませんw
592名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:58:36.28 ID:aQHaGFm4O
静岡地区では収納式シートを導入して
中京地区の人がセンサーにTOICAをかざすとシートが開いて
静岡の人が近づくとシートが閉まるなんて面白いね。


非常に楽しいアイディアですね。
中京地区の人が降りたあとの座席に静岡の人が
座ろうとすると座席がバチャン!と収納されてしまう
わけですね。これは非常に楽しいですね。
593名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:03:21.12 ID:VWypsSiz0
俺はカス外人が座る事を規制する事を提案する
あんな土民が中央線で座ってること自体間違っている

キチガイカス外人は差別されるべき
594名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:16:49.32 ID:NrHAGvJ70
さて寝るか
595名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:01:51.19 ID:RdREt71Ci
>>590
名古屋市内は200円未満の客ばかりでもたった数駅で2-3回転するから、
時間当たりでの単価は名古屋-岐阜・刈谷とあまり変わらないよ。

逆に東濃はだめだね。千種-多治見なんて数は多いけど、片方向に寄っちゃってるし、
30分くらい乗せても480円だからね。
しかも定期比率が高いから実際はもっと単価が低いし、
ピークにしか乗らないから効率も悪い。
596名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:31:53.66 ID:LMx4IdLD0
>>595
その現状が中央線衰退の原因なんだけどね。
減車・減便。快速と銭、ホームライナーが無くなったもうおしまいだ。
597名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:37:15.03 ID:mmQ/kh27O
>>596
お前ほんと田舎っぺだなw
598名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:56:21.74 ID:dgkODEFS0
>>594
そういうのはママに言った方がいいんじゃない?w
599名無し野電車区:2012/05/11(金) 10:11:00.90 ID:N5WZZSrbO
さて起きるか
600名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:38:05.42 ID:79pSav+/0
さてしこるか
601名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:06:30.53 ID:isitbkJx0
そろそろ風呂はいって寝るか
602名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:02:09.24 ID:aN5TOU42O
さてヌクか
603名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:04:58.14 ID:tMqvW5wo0
すっきり おはよう
604名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:59:56.47 ID:FvWJR/McO
おはよう。少し寝過ぎたようだ。
605名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:40:26.81 ID:Kqt4+5tr0
ぼそぼそと小さな声で聞き取りにくい車掌多いな。
606名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:47:45.44 ID:+fOMceJY0
中央線って、東海道線と比べると車両も駅舎も景観もどこか社会主義的な要素に感じるのは自分だけだろうか。
607名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:07:54.86 ID:Zy18+UAII
どこがどういう風に?
608名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:46:04.41 ID:TtP7ZcgY0
俺は岐阜県庁の建物に社会主義的な雰囲気を感じる。
車線だけいっぱいある道路から、
無意味な高架の立体的な玄関。
ひとつだけポツンとたった高層ビル。
そして、絶対的な権力を持つ知事がいるとかね。
(これは昔の話)
609名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:55:59.50 ID:+uOkBudi0

「社会主義」って言葉を変に理解している奴がチラホラ
610名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:47:28.85 ID:oMJwcLdB0
>>606
>>608

関係妄想とか着想妄想、被害妄想だと思う。さすがに。
精神分裂病を発症する前に精神科行った方がいい。
611名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:50:19.13 ID:3D8Y/7Ob0
ロシアの鉄道駅に行きましたよ。
建物はデデーンとでかくて立派で、でもどこか無機質で。

千種とか大曽根はまったくそんな感じはない。
612名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:30:02.48 ID:XZ6YNUnh0
高蔵寺の存在と勝川の再開発がそう見えるのでは?>>696の言う社会主義国的

でもフランスにもドイツ(旧西ドイツ側)にもオランダにも無機質な雰囲気のニュータウンはあるんだよ(実際行った)。
ああいう計画都市みたいなのは社会主義国的というイメージを持っている人がいるけど、そうではないんだよね。
613名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:45:31.68 ID:aBgImYQPO
東海道線が遅れてるらしいが特発でるみたいだな、終電後の上り回送とすれ違った
614名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:30:11.30 ID:a9WEH6Qv0
スレ違いだな
615名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:17:31.53 ID:78Kop8RYi
西側にも無機質な団地はあるが、東側とはやっぱりなんか違うよ。
ベルリンなんか行くとほんとよく違いが分かるよ。

>>610は勘が鈍そうだからネオナチだらけの地区に迷い込まないようにな。
616名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:28:34.68 ID:N/bXNXww0
>>606のいう社会主義的というのは国鉄っぽいといういみではないだろうか。
JRになってから新駅は一つもないし、ダイヤも緩急接続型ではないし。
スピードよりも本数重視という点では関東っぽいという表現にもなる。
それは仕方がないのではないか。
617名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:41:55.79 ID:iubGrRem0
むしろ国鉄は、速度重視・本数少ない
618名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:20:30.59 ID:9XqPV1jp0
国鉄時代の普通の本数の少なさは異常
駅数少なくて線形がよくて速くても次の列車まで待ち時間が長すぎる
619名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:43:01.50 ID:Wj7X4xYh0
中央線沿線はもう住宅開発に伸びが見られなくなったし、成熟の域に達した感がある。
鉄道も街も古びてきたかな。
ちな新駅の開設は昭和39年の新守山以降ゼロ。
JR沿の今の住宅開発は東海道線が脚光を浴びてきたように思う。
高速列車が多く名古屋駅へのアクセスがよい上に土地に値ごろ感もある。
いくつか新駅の開設が行われ、今も沿線の新陳代謝が盛んなように感じられる。

もちろん中央線にもっと発展してもらいたい心情なんけどね。
620名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:19:49.25 ID:G88LZFOw0
>>619
お前地元じゃないだろw
621名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:30:03.14 ID:ZVMuJzlv0
中央線沿線の名古屋通勤者は、守山、春日井、多治見とも
圧倒的にベッドタウン型だが、東海道線のそれはジモティの
名古屋への出稼ぎ型が大半であり、まったく違う。
東海道線でベッドタウン型なのは最近開発の進んでいる
南大高あたりぐらいだ。
622名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:04:57.98 ID:Wj7X4xYh0
>>620
分かった?
けど、長らく中央線沿線住みだった。
夜中だと列車の走行音が聞こえてくる場所に。

愛着の点ではあんた以上だよ。
623名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:55:10.56 ID:ZMPdF2LLO
住宅地として開発余地がある所って、中央線では今や神領くらいか。あと、愛環の中水野もまだ余地はありそうだけど。

利用客増をはかるなら、ラッシュ以外。特に休日に春日井市内や東濃から名古屋へ出る人を増やす努力が必要だな。線区の活性化の為にも。
でなきゃ、衰退してしまうのは目に見えている。
624名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:17:36.40 ID:BZqjNdZBO
日乃出の田舎偏重主義がまた始まった
625名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:19:17.30 ID:78Kop8RYi
春日井からはともかく東濃はそれ自体が衰退してるからな。
626名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:50:42.05 ID:ZMPdF2LLO
>>624
だから何?
お決まりの事しか書けないの。

閑散時間帯の利用客を増やす事は悪い事なのか。無知だから、知らなかったよ。
627名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:05:13.25 ID:BZqjNdZBO
市内利用を増やす方が現実的だろ
今どき人口減の地域を誰がターゲットにするかって
628名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:26:39.25 ID:ZMPdF2LLO
>>627
それが今後は大して増えないよ。今までは本数増で需要が生まれただけ。
名古屋〜大曽根だけの移動でこれ以上増えると勘違いしてる人多いね。中央線は地下鉄じゃないんだし、ネットワークも無い。勿論、土日エコ切符も使えん。

それならひとり辺りの単価が高い長距離を少しでも増やすしかない。
629名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:45:51.48 ID:BZqjNdZBO
>>628
単価が高いっていうのは長距離厨が使う妄言だが、実際にはキロ当たり単価は短距離の方がむしろ高いんだよ。
長距離の方が儲かるのは特急とかを使ってくれた場合。普通運賃だけなら意味がない。
むしろ中津川行きや瑞浪行きを減便または減車して高蔵寺または神領止りに回した方が回転率がいい。

最後は別に望んでいるわけではないが、結局現実の需要に合わせて計画するしかないだろ。
日乃出は夢を見すぎ。
630名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:09:42.37 ID:SMceCXsK0
日の出はタヌキからでも運賃が取れると思ってるのかねえw
需要が市内や近隣中心になっているんだから、それに沿って
ダイヤを組むだけ。
地下鉄じゃないんだからというけど、使われ方がそうなってるんだよ。

静岡見ればわかるじゃん。あの地域別に分けまくった運用を。
東濃は名古屋圏だからぶつ切りは無理で直通させなきゃしょうがないけど、
絶対数が少ないから3両の銭+快速1本なんだろ。
631名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:49:22.26 ID:N/bXNXww0
まあ今のダイヤパターンについては、2008年春のダイ改によって決着してるよね。
632名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:59:49.98 ID:PMRLJa/10
夕方ラッシュ時の編成を、ダイヤ改正に戻してくれよ。
633名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:13:38.33 ID:N/bXNXww0
>>632
編成の話はあれだけど、今年のダイ改時のサービス低下は労使間でも問題になっているらしいね。
普段は海労の要求を突っぱねる会社側も、今度ばかりはサービス低下を認識して再検討するニュアンスだった。
ただ、編成の偶数化が元々労組側の要求だったようなので、こちらはどうかなと。
634名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:39:52.97 ID:FrmqpSEgQ
何で東電管内は節電要請だけで、中電管内は5%の節電目標があるんだよ。関電の節電は関電の中だけでやれ、中電を巻き込むな。
635名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:19:32.68 ID:ZMPdF2LLO
なんか、乗降客数のデータを見ただけで適当に判断してる奴をよく見るな。
名古屋〜東濃の利用客は減ってはいるが、減少数は多くない。岐阜県内の通学生の数が減り、昼間の用務客が減っただけ。
だからダイヤ自体は大して変わらず東濃地区の減便もない、近距離の為のダイヤではなく以前からの遠近両立ダイヤになってる。

4年前に昼間の名古屋〜高蔵寺が増発したけど、それ以前に快速が銭に化けたから減らされたモノが元に戻ったにすぎない。

名古屋市内は数字通りの増加だけど、今後はこれまでみたい増える訳とは思えん。

近距離厨は肝心なところが見えていない。遠近どっちが中心とかでは考えず、全体の流動と利便性で考えたらいいのに。
636名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:30:56.08 ID:ZMPdF2LLO
>>633
組合側が要求してたのか。
夕方6両編成のうち313系1300を繋げて8両編成にすると朝の10両編成が組みづらくなるし、211系だけの6両編成だと瑞浪以東に入れないし、制約だらけだな。(だから211+313系6両が増えた)

今の313系や211系は夕方を7両編成とする前提で入ってるから、偶数縛りになるとどうしても減車になる。
637名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:38:34.59 ID:H36Okp1t0
若干必死の奴が居るようだな
638名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:48:42.90 ID:c3sRcLWi0
さて寝るか
639名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:45:23.81 ID:8f9tdAUt0
名古屋〜中津川で11両不可の駅ってあるんだっけ?
4+4+3でもいいんじゃないかなと。
640名無し野電車区:2012/05/14(月) 02:29:14.69 ID:7uvYKk7h0
最近高架化した勝川は不可。10両まで。
その他の駅も、ホームのかさ上げが10両対応のところが多いから、事実上不可。
641名無し野電車区:2012/05/14(月) 04:01:16.68 ID:1FsQPr24i
嵩上げって、そんなに難工事だったのか()
642名無し野電車区:2012/05/14(月) 13:30:53.14 ID:0RdmLulii
>>635は日本語が若干不自由なようだが、
それはおいといても昼間の用務客の減少って致命的じゃないか?
643名無し野電車区:2012/05/14(月) 15:52:29.20 ID:bTK6XmncO
もういい加減にしろ
644名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:47:25.92 ID:/gDQpJs40
〜大垣〜岐阜〜一宮〜名古屋〜岡崎〜豊橋〜の都市間を結ぶ東海道線に比べると
日中と朝夕の利用者の差は大きいだろうね
645名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:45:43.93 ID:GampukFN0
東海道線利用者って本気で中央線より東海道の方が日中利用者が多いと思ってるんだね。
実際は真逆なのに。
646名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:53:09.94 ID:/gDQpJs40
絶対数でなく比率なんだが
647名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:06:59.85 ID:GampukFN0
>>646
全く根拠がない。
648名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:13:46.44 ID:y6UKBrqPO
>>645
昼間の利用客は中央線の方が多い。しかし、乗車距離が短いうえに、快速集中でもないから空いているイメージがついてしまう。
他路線利用の一般人だと、中央線は空いているイメージがあるとは思う。勿論、誤解だけど。

ラッシュ時は朝も夕方も本当に混雑が激しくなったな。しかも昼間と違って中・長距離が多いし。

高蔵寺行ですら、終点まで座席はほとんど空かず立ち客多数って…。
649名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:19:37.62 ID:STHJ3Egt0
今思ったけど名古屋市内の中央線というかJRって運賃面で見たらかなり有利
なのでは?
650名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:30:22.56 ID:DsB1u1rMO
地下鉄より安いから乗る私が通りますよ
651名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:17:39.51 ID:2WThO1Zp0
>>649
JRは15kmまでが極端に安いからな。運賃が安い東京の私鉄でも、15kmまではJRより高い会社が結構あるくらい。
特に11〜15kmの230円区間は、キロ当たり単価がJRの460km以下では一番安い運賃帯なのでお得。
その恩恵を最大限に受けられるのが名駅〜勝川15.0km・230円。
652名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:33:11.37 ID:STHJ3Egt0
>>651
確かに名古屋勝川間はかなり安く感じるなあ
653名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:53:44.58 ID:Y0fJBwY30
でも名古屋〜勝川は直線距離だと10キロぐらいだけどね。
654名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:04:59.04 ID:6xGuDbE+0
まぁ迂回している分の運賃が取られていないと思えば
他の駅は名古屋〜大曽根の迂回分で80〜90円上がっている駅がほとんどだし
655名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:22:15.65 ID:Z9qaOobTO
稲沢〜千種までが320円で安すぎて少し驚き
名鉄国府宮〜名駅〜地下鉄だったらいくらかかるやら…
656名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:37:36.56 ID:Bmtl+xqC0
>>655
同一会社内と乗り換え有を比べても・・・
と思ったけど国府宮〜名古屋の名鉄だけの時点で既に340円だった。
というか655と自分の区間がまんま一緒で少し驚いた。
657名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:49:19.02 ID:GampukFN0
多分一番割安なのは東海道線や関西線の特定運賃区間だな。
658名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:27:04.66 ID:FApT3R9V0
特定区間でも大阪−京都の\540は高く感じる・・・
距離的に同程度の名古屋-土岐市は\740なので確かに安いのだが、
あちらは競合私鉄が頑張ってるからなぁ
659名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:41:17.09 ID:/gDQpJs40
そんな所と比較しても・・・
比べるなら山陰本線
660名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:52:27.30 ID:GampukFN0
なぜか三岐鉄道スレ住人が威張ってます
661名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:01:36.56 ID:z/BlSB0n0
城北線・・・・・
662名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:27:14.95 ID:wIKMEzug0
>>657
一番割安は、名古屋〜豊橋の新幹線だろw
663名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:30:09.90 ID:GampukFN0
>>662
まああれは特に凄いなw
つうか多分休日用は儲け度外視だと思う。
664名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:42:08.61 ID:nrr0De010
遠距離低減制のJR運賃だけど、近距離低減制でもあった訳だ…。
665名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:46:20.21 ID:/gDQpJs40
近距離で乗車券を2分割すると安くなるのはこれのせいなのか
666名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:47:00.56 ID:GampukFN0
いや、10キロ未満はむしろ高いよ。
地下鉄や私鉄がさらに高いだけ。
667名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:53:49.97 ID:83WzlXrA0
取りやすいところから取るというスケベ心が元じゃなかったか
668名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:01:05.50 ID:pjwCE1kW0
>>665
669名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:14:15.72 ID:EXQYhCVxi
大曽根-多治見 480円
大曽根-高蔵寺 230円
高蔵寺-多治見 230円

とかな。
670名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:26:43.29 ID:pjwCE1kW0
>>669
多治見ってそんなに高いのか
長らく高蔵寺ユーザーだったから、そんな買い方思いつかなくてね
671名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:29:52.36 ID:Wxw9ELXp0
ちょっとお尋ねするが
分割券の場合改札では2枚とも機械に通すの?
672名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:32:08.89 ID:bmpHpKpa0
距離が長くなるとキロ当たりの運賃は一定の範囲に収まるから通しで買うのと途中で分けるので逆転するのはそんなに珍しいことではない。
673名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:32:32.90 ID:DtX4FZYwO
>>669
中央線でも、分割で安くなるところがあるのか。あまり気にしてなかった。

こうなったら、TOICAもICOCAみたいに分割定期やってほしいね。
東海道線の名古屋〜大垣間なんかは需要ありそうだ。
674名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:45:28.56 ID:wC8RICWE0
スレチの例えだが、名古屋市内から品川で降りる場合、横浜市内行で買って品川で精算すると結構安くなるんじゃないか。
675名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:17:35.60 ID:8UcLukOO0
>>671
入場時は改札機に発駅からの切符1枚のみを通し、
出場時は有人改札(切符を手渡し)となる。

入場時に切符2枚通すと、改札機のピンポンが鳴る。
また、そのような利用が多いのか、出場時は黙って切符を渡せば了解してくれる。
676名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:20:31.63 ID:LnrdyXPXP
>>674
こんな感じ

名古屋市内⇒東京都区内 6090円 359.2キロ

名古屋市内⇒横浜市内 5460 円 344.3キロ
鶴見⇒品川or川崎⇒品川 210 円 14.9キロor11.4キロ
            
5670 円 (差額:420円)
677名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:23:52.96 ID:D6c06GAI0
>>673
需要はあってもJR東海が得しないからわざわざ対応するかどうかは不明。
(とはいってもSuicaではこっそり出来るようになったけど)
あと定期にするとこの区間の1ヶ月の場合470円しか浮かないので手間の割にうまみがない。
多分中央線の場合は同額で都心区間を一駅伸ばせるなら伸ばした方がいい。
名古屋〜大垣だと岐阜分割で1540円浮くのでこっちは一手間かけたければかけてもいいかもと思える金額。

>>674
念のためだが、新幹線の新横浜〜品川間で有効の乗車券は新幹線経由のものに限り、
また小田原〜品川間の新幹線・在来線は別線として扱うので、
川崎〜品川の210円だけ払えばいいとはならないぞ。
んでも名古屋〜都区内駅なら新横浜で分けて買った方が安い場合も結構ある。
品川も東京も実はそう。
678名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:26:17.97 ID:LxTxCf/a0
>>671、675
東海の改札機は対応しているから入場、出場とも2枚投入可能
入場時は別区間の乗車券はスルーするだけで「「乗車券」」と2枚重ねの表示がされる

ちなみに領収書もなぜか入場時、出場時ともスルーする
入場時は「「乗車券」」と2枚重ねの表示がされる
出場時は領収書と乗車券入れると領収書だけ出てきて「乗車券」と表示される
679名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:30:13.42 ID:bmpHpKpa0
実際には地下鉄への乗りかえで通勤してる連中は都心区間延長よりも連絡定期に替え始めてるな。
多少旨味は減っても楽な方を選ぶのが人情だろう。

関係ないけど東京〜名古屋の普通キップは、
都区内〜東田子の浦〜浜松〜岡崎〜名古屋の4分割が最も安いようだ。
4組の回数券とEX予約で特急券という組み合わせだと正規指定席運賃より1500円ほど安い。
かつては俺もさんざんお世話になった。
680名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:51:32.56 ID:T285dN6S0
ICカードでも同じことがあるけど分割乗車券は振り替え輸送とかで
普通の乗車券より不利になる可能性がある点は覚えておかないと駄目だけどね

681名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:15:17.42 ID:sZ5smP6M0
K104編成全車両の側面LEDが凄いことに。
682名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:32:15.10 ID:FJxviPnP0
>>681
具体的に書かなかったら
意味わかんねーよ
683名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:32:17.77 ID:vOBEMZBQO
最新式のタイプに更新されたとか?
細長いタイプのやつはまずらかったな
684名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:39:39.11 ID:DtX4FZYwO
>>681
313系3次車以降みたいにフルカラーLEDになったとか?
685名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:49:53.84 ID:Sn/GBiDy0
>>681
画像も無しに
686名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:00:54.48 ID:6r3US3qD0
単に球切れが多くて読めないだけとか?
687名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:04:41.75 ID:vOBEMZBQO
やばい、 釣られているような気がする。
688名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:17:16.30 ID:5RmWnfNh0
中央線なんて板サボで充分
689名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:59:10.22 ID:9WbqFbiI0
LEDといえば4両中1両だけLEDで他は幕になってる編成もいたよね。
K3かK4か忘れたが。
690名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:28:21.22 ID:yb5gz/LM0
ちょうどLEDの話だからちょっと聞きたいのだが
313のフルカラーの種別表示ってどんなフォントが使われてるだろう?
691名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:13:21.27 ID:uHARpKjI0
東濃に引っ越してきたけれど、東濃の駅前は、どこもあまり整備されておらず、
車でのアクセスが悪いように思う。

駅前にロータリーがあっても、そこまでの取り付け道路が片側1車線とか、
ロータリーとのつながりが悪い。

ロータリーのない駅の場合には、どうして駅まで行けばよいのか分からない
ところもある。

駅前に平地が少ないところもあるが、多治見までのところで駅からバスとか
車でというところとか、太多線沿線よりもよほど便利だと思うのに、なぜ宅地
開発しないのだろうと思う。
692名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:04:17.22 ID:awZJSXqfO
東濃のどこだよ

少なくとも多治見、土岐市、瑞浪はロータリーあるだろ。

693名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:44:00.17 ID:e7lRCuDJ0
小牧線の近くに住んでいる人で勝川利用している人ってかなりいるのかな?
運賃面だとJRの方がかなり有利なだけに
694名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:44:55.61 ID:e7lRCuDJ0
>>693
名古屋方面に行く時です
695名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:06:31.86 ID:5RmWnfNh0
ピーチライナーが高蔵寺に繋がっていれば…
696名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:54:49.92 ID:91sVLAJM0
>>689
トイレ付きを4連で組成するのに既存のサハを組入れた為
サハのみ初期車(LED)になっている。
697名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:03:46.72 ID:pekljbOsO
サハは初期(LED)と中期(細幕)しかないもんな
トイレ付クハは後期(通常幕)しかないので、
4連は全て混成に
698名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:13:15.42 ID:uWAoSiZd0
>>692
恵那・中津川もロータリーあるね。
ということは>>692は武並・釜戸・美乃坂本のいずれかが最寄か。
699名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:18:38.52 ID:yb5gz/LM0
>>693
昔はプライベートなことだと勝川から名駅まで出てたけど、
最近は行動メインが名駅じゃなくなって地下鉄移動に変えた
700名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:48:54.21 ID:uj4X9WFz0
>>691
東濃出身の人は別として、名古屋人が家を買う場合はバブル期の最も遠距離通勤が増えた時代でも
多治見・可児までだったから、いまさらその先に住宅開発しても売れないよ。
当時、可児が住宅開発されたのは、昔は名鉄が安くて便利、国鉄は高くて不便、という状況だったためだろう。
701名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:21:22.66 ID:Kfv1s69M0
今後は名古屋までバスも含めて片道1000円以内で行ける場所までが名古屋への
通勤圏になりそうな予感がする
702名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:21:56.60 ID:YyLnRKs7O
>>697
サハは全てLEDというわけではないので要注意。
703691:2012/05/16(水) 07:32:00.52 ID:bTguMsoX0
くるっと回れるというのを駅前ロータリーというなら、ロータリーだけど、
送りだとか迎え待ちの自家用車の流れもスムーズにさばいて幹線道路に
車を流すようになっているのかというと、多治見駅のも疑問。

盆地とはいえ、土地に余裕があるはずの田舎の駅なのに、都会の駅程度の
規模しかない。

都会の駅と違うのは、車で駅に送り迎えするのではなく、車を駅近くに置いて
電車で通勤できるということ。

電車が混んでいない(東海道線や中央東線などに比べて)のとともに、
そこは人の少ない田舎ならではの利点とは思う。
704名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:02:06.17 ID:joGzsGfsO
結局、K104はどうなったんかな?
705名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:59:42.14 ID:fjy8U8k00
>>703
南口の事言ってるんだとしたら、あそこのどこに土地の余裕があると?
北口なら、多治見機関区跡地再開発中で一時的にそうなってるだけ。
とりあえず、過去の航空写真を見てみるといいと思うよ。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
706名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:33:21.09 ID:w0KCaAd40
>>700

不動産のサイト見ていると、今では高蔵寺でも家も土地も売れない。
春日井市内で言えば勝川がダントツで売り物件が全く出てこない。
春日井は微妙で駅も新しくなり区画整理が進んだ神領の方が人気。
死ルバータウンと化した高蔵寺は完全に終わった。
707名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:56:02.20 ID:csMZ9Z960
大都市交通センサスを見ると、今の中央線は郊外と名古屋を結ぶベッドタウン型というより、都市内移動という地下鉄型利用の度合いが大きくなっているんだよね。
何せ定期外利用で名古屋方面乗車のトップは高蔵寺でも春日井でもなく大曽根。
定期を合わせた総数でも高蔵寺に次ぐ第2位。
大曽根鶴舞の両駅は上下両方向の乗車数がほぼ均衡しているし、千種ですら名古屋方面乗車が3割を超える。
あと、意外にも定期客比率は名古屋市内はもちろん勝川春日井ですら東海道線より低い。

>>706
まあでも、高蔵寺NTは特に一戸建て住人は高学歴高所得が多いのも事実だし。
一概に年寄りの街と切り捨てられる存在でもないよ。
708名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:12:31.40 ID:wiSH3BHm0
>>707
勝川春日井の定期客比率が東海道線より低いのは、名古屋市内からの転入者が多いことと
市内までの運賃が安いため、主婦等の非定期客でも気軽に名古屋市内へ出掛けるからではないか。
東海道線は中都市間移動が主で運賃もそれなりにかかるし、定期を持たない層は地元完結の
生活という感じだから頻繁に名古屋へ行こう、とはならないのだろう。
709名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:26:23.68 ID:+MlvLm1DO
>>707
だったら大曽根に動く歩道を整備せよ。
710名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:44:44.74 ID:c9taiaGm0
>>709
健康のために歩きましょう
711名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:45:33.11 ID:agdrr4pP0
大曽根駅は利用者数的には栄駅程度だよね。現在の大きさでも十分に見合うものだと思う。

でも願望だが、上飯田線を引っ張ってきて総合駅化しないかなぁと。低くてもいいから駅ビル的なものも。。。

東大曽根交差点もスクランブルにして、渋谷みたいな街にならないかなぁ。ならないよねぇ。
712名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:55:35.23 ID:8yrPU8Bb0
大曽根も千種もあの乗換客数から考えると、もっと商業・飲食関連が栄えても
良いように思うけど、全然だよねぇ。
713名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:58:13.03 ID:AOVV3lgL0
>>708
つうか特に西三河は愛知県内でも車社会の色彩が強いし、だ
電車利用というと名古屋はもちろん刈谷の工場や沿線の学校への
定期利用が中心なんだろうなと思う。
大都市交通センサスでいうと、東海道線の名古屋方面乗車は
総数だと刈谷がトップだけど定期外に限ると岐阜がトップ。
あれじゃ岐阜の中心部に商業は成り立たんなと思ったよ。
714名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:59:22.70 ID:AOVV3lgL0
>>712
千種は、飲食関連は実は結構多いんだよ。
715名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:31:57.06 ID:Wt67JU9ji
>>711
栄駅(地下鉄・名鉄)23万9015人。
矢場町5万人、久屋大通4万人で、栄地区トータル33万人。

大曽根(4路線)11万5264人。←
金山(4路線)39万6038人。
名古屋駅(9路線)112万4077人。
716名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:36:38.83 ID:4CpkX9x60
>>708
主婦(夫)と書きなさい、男女差別です。
717名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:37:46.38 ID:AOVV3lgL0
>>716
左翼の価値観を持ち込むなバカタレ
718名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:40:31.67 ID:4CpkX9x60
>>717
女に生まれてくるか男に生まれてくるかで人生が変わってしまう世の中
なんてもうごめんです。女に生まれてくれば仕事を自由に選べて、事務職
に就くだけで「OL」と自分で自分のことをいえて、寿退職して専業主婦
にも楽々なれる。

男だとそれは無理。ライフスタイルや仕事上の名称だけ取り上げただけで
もこんなに格差があるのはどうかと思う。
719名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:17:44.06 ID:8yrPU8Bb0
そういうことは中央線とは何の関係も無いんだから、語りたいならしかるべき
板・スレに行って存分に語ってくれ
720名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:28:41.18 ID:DWoze/dZ0
>>707
大曽根の定期外が多いのは、圧倒的にナゴヤドーム客だろ
流動的な不特定多数のイベント利用客数と通勤&買い物客とを比較して
大曽根が一位とは、そりゃ数字だけで言えば一位だが、まぁ恐れ入りました
721名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:14:17.41 ID:1p+3UNMc0
>>715
あ、すまん勘違いしてたw誤情報書いてしまった

それでも大曽根駅は名古屋第四の駅なんです。
722名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:24:43.36 ID:B+CKVg520
>>771
歴史を紐解くと、
小牧線は中央線を犬山街道沿のルートへ誘致に失敗して、地元資本が敷設した鉄道。
だから資本こそ違えど中央線の支線のような位置付け。
歴史的には大曽根で中央線に接続するのが本筋。
上飯田線が平安通からさらに都心方向を目指すと言うなら分からんでもないが、
今の情勢で実現する見込みは限りなくゼロに近い。
あと大曽根までを建設して、上飯田線は完結、とするのもありかと思う。
そして大曽根を東京の北千住みたく北郊のターミナル駅に育てていくのがよいだろう。

>>716
主夫と言うものはあり得ません。
スレチなので多くは語りませんが、
たとえ本人が志願したって世の中が許さないしくみになっています。
また法律も主夫を想定しておりませんので、主夫には何かと不合理です。。
>>718好む好まざるに関わらずそれは事実です。大変ごもっともだと思います。
723名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:40:01.42 ID:ex/EfauU0
>>720
大都市交通センサスの調査方法を知っていれば、そういう不勉強な答えは出てこないわけだが。
724名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:22:17.29 ID:hN/Zuzez0
小牧線上飯田線ができてから名古屋都心へのアクセスはかなり良くなったけど
JRの名古屋〜勝川間の運賃を見ていると味美や味鋺周辺に住んでいる人でも
JR使っている人多いのかな?

725名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:21:50.83 ID:c28Zaza20
>>722
10年前や20年前は主夫という生き方が認められていましたよ。
なぜ今は認められていないのですか?マスコミやメディアがうるさく
主夫を悪くいうようになったからですか?どうしてですか?

こんな制約まみれの世の中嫌だ!
726名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:39:19.72 ID:YYV+ktEG0
>>720
ナゴヤドーム需要は反映されていないよ。秋口の通常時の数字。
地下鉄のドーム前矢田駅も同じくね。
普段中央線に乗っていれば納得できる数字だと思う。
ただ、今は自治体の統計上では春日井の方が勝川より利用者数が多いけど、
この調査だと勝川が上回っているので、年間を通じた数字ではないね。

この調査見てると、名古屋近辺の輸送密度はものすごく高いんだけど、
多治見以東の密度が一気に激減するんだよね。
多治見から下り方面への乗車が恐ろしく少ない。
勝川から下り方面の乗車より少ないんだから。
人口が少ないこともあるけど、要するに東濃って地域独自の鉄道需要ってのがないんだね。
完全に名古屋一辺倒の地域なんだとわかる。
727名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:48:05.16 ID:YYV+ktEG0
東海道線も対名古屋中心ではあるけど、三河地区を中心にエリア内需要はそれなりにある。
愛知御津とか西小坂井あたりだと対豊橋の方が人数が多いしね。
岐阜はもちろん西岐阜以西からの需要はそれなりにある(といっても三河に比べると割合は低いが)。
だから名古屋付近では中央線よりずっと少ないけど、末端の輸送量が凄まじく減るわけではない。
あと、首都圏のように東京の求心力が強くて、というところでも、郊外だけでの需要って結構ある。

それと比べると、東濃のこの流動では、ダイヤは難しいなと思う。
日の出あたりが意味も無く増発せよとか言ってくるかもしれないが、人口に見合わないことやっても仕方ないしね。
728名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:51:59.89 ID:c28Zaza20
何で男女平等なのに女だけがいい思いできるのですか?

特に嫌いなのは事務職の女ども。絶対に事務職の女とは結婚したくない。
729名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:46:49.42 ID:/pZQjHQiO
♀には、出産というハードな体験がある。







♀には、突っ込む喜びより何倍と気持ちいいと言われる、突っ込まれる快楽がある。 男よりかなり良いらしい
730名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:05:17.33 ID:qBAiIz3ii
>>727
あの辺は乗降客数だけはいるから逆に根が深いよな。
実際降りてみりゃ分かるが、とてもあれだけの乗降客数があると思えない景色だもの。
この景色でこの乗降客数ってことは、地元に産業がないってことだから、
冗談抜きで街そのものの存亡がヤバいレベル。
要は限界集落と同じ構造だからな。
731名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:16:55.28 ID:E7EIuVrsO
しなの16 塩尻打ち切り
しなの18 遅延発生なう
732名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:31:43.70 ID:CaWSkkQz0
>>724
結局は、栄に行くか名駅に行くかじゃないかな?
小牧線に利用客の多い駅として味美駅は存在してるし、JRじゃなくて名鉄で行ってる人も多いと思うよ
味鋺だと市バスも使えるし、勝川まで行くメリット無いと思う

小牧線沿線の俺は平安通―大曽根まで来てそこから中央線のパターンがほとんど
味美・味鋺―大曽根間は特例の割引もあるし、わざわざ勝川まで来る人も少ないかと
733名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:26:39.44 ID:S/P8v7iSO
>>727
東濃地区の場合、名古屋への通勤客を除くと通学の高校生か昼間の用務客。
これが前者は少子化、後者は車にシフトで減ってしまった。それが多治見以遠の駅乗降客数を引き下げている。
実は、東濃〜名古屋方面の通勤客はそんなに減ってなかったりする。微減か横ばいってところか。

その辺を見ずに、数字だけを見てあーだこーだと書いている人を見かけるが、現場を見れば現実が掴めるはず。
734名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:41:04.17 ID:c28Zaza20
>>729
男だけど出産したい。
735名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:41:53.91 ID:g5hbtzs70
>>733
ここ数年で団塊世代が大量退職しているから、新規流入でカバーできていないところはどこも通勤客は減ってるよ。
微減か横ばいというのが事実なら、東濃に新規に移り住んでいる人がそれなりにいるということになるぞ。
736名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:51:04.31 ID:S/P8v7iSO
>>735
それなら春日井も名古屋市内も一緒。これからは減っていくのは。
10年以上通勤利用しているが、東濃や高蔵寺からの通勤客が大幅に減っているとは感じられないのだが。もし減ったら、ダイヤがほとんど不変な朝ラッシュは混雑緩和されるはずだが、実際はそうなってない。

それに団塊世代が皆、郊外に住んでる訳ではないし。
737名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:52:30.70 ID:c28Zaza20
男性が家庭に入って、女性が毎朝通勤電車に乗って会社勤めするのが
あたりまえの時代になれば混雑緩和になるよ。
女性の方が全体的に体が小さいから。
738名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:07:58.92 ID:if1AYXGN0
おぱーいが男よりでかい
739名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:46:28.04 ID:ex/EfauU0
>>733
> 実は、東濃〜名古屋方面の通勤客はそんなに減ってなかったりする。微減か横ばいってところか。
本気でそう思ってる?
この10年間で多治見駅の利用者は17%減っているわけだが。
土岐市も瑞浪も軒並み15%以上減っている。
じゃあ千種駅はどうかというと、5%しか減っていない。
鶴舞、大曽根、勝川は増加しているし、新守山はほぼ横ばい。
春日井は17%減ったが代わりに神領が倍以上に増えている。
ちなみに高蔵寺は11%減少。

お前がどう屁理屈をほざこうと、近距離で稼ぐ流れはデータで裏付けられているんだよ。
740名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:03:16.06 ID:Cdo3Sp5c0
カリカリしすぎ。
741名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:04:22.04 ID:S/P8v7iSO
>>739
じゃ、なんで朝ラッシュの混雑が何年経っても緩和されないの。不思議だな。

数字厨は現場を見ろよ。〜%減少なんて、利用者にはどうでもいい事なんだよ。
742名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:08:53.45 ID:VZys2ZRR0
高速バスの影響も大きいんだろうな。
多治見とかの乗客減。
太多線も大きく減ってそう。
743名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:09:27.16 ID:ex/EfauU0
>>741
> 数字厨は現場を見ろよ。〜%減少なんて、利用者にはどうでもいい事なんだよ。
おかしいなあ。

> 実は、東濃〜名古屋方面の通勤客はそんなに減ってなかったりする。微減か横ばいってところか。
こんなこと言ってたのになあw
自分が一番数字にこだわってたくせにww
744名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:13:02.64 ID:nQ+d7XxE0
>>741
減少と言っても突然どっと減っているわけじゃないから体感で気づかないだけ。
体感で気づくほど減少したらそれこそやばい。
お前さんは体感じゃなくて数字でモノを見る力をもう少し養ったほうが良い。
745名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:21:33.02 ID:S/P8v7iSO
>>743
数字しか見ない奴に言われたくない。

数字はあくまでも参考程度。数字には見えない人の流れってやつがあるんだよ。数字を過信せず、現場を見てレスしてほしいよ。

>>741
ヲタはともかく、一般利用者はいちいち数字なんて気にしない。
混んでるかor空いてるか。座れるかor座れないかが重要。

減少に気づかないのは、変わらないのと同じ。モノを見てから数字を見た方がよい。逆だよ。
なまじ詳しいから、大事な事が見えてないとも言える。
746名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:25:45.81 ID:ex/EfauU0
自説が打ち砕かれて逆ギレする日之出w
747名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:31:16.83 ID:dv0bsVZW0
ここは、数字だけで現場を知らない経営者が集うスレでつか?
748名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:48:25.11 ID:L6n3sNwyO
鉄オタじゃない俺から見てもアホみたいな言い争い
749名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:53:35.55 ID:ex/EfauU0
鉄ヲタじゃない奴が路車板とか来るかっての。
750名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:03:00.67 ID:iZ0IPV1q0
数字として減少傾向にあるのに、実際には混雑してるってのは、両立するでしょ?
つまり、乗客の乗り方が悪い。入り口に溜まったり、特定の列車・車両にばかり集中したり・・・。散々指摘されてるじゃん。
751名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:13:28.83 ID:ex/EfauU0
簡単な話だよ。
お客の絶対数は増えたけど、遠距離利用者が減ったこと、下りの利用者、つまり名古屋金山から鶴舞千種大曽根への通勤通学者が増えたこと、っつうことだ。
752名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:29:44.19 ID:hStaqtZA0
>>739
春日井の減少幅の半数以上は大学のバスの移転によるもの。
ラッシュピークの混雑とは関係ないので一応。
それを差し引くと微減ってとこだ。
753名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:38:13.03 ID:5qzZ9ysN0
鉄道の話で現場を見ろってアホな言い草だよな。

お前の利用している主要駅は一駅しかないだろうと。

統計で出している公的な資料の方が、個人の体感なんかよりもずっと説得力があるね。
754名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:44:09.11 ID:45/hOOUbi
そんな朝から晩まで一日中電車に乗ってるわけでもあるまいし、“現場”の何を知っているのやらw
755名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:38:50.40 ID:S/P8v7iSO
本当に適当に取り繕った屁理屈ばかりだなw
現場とは、毎日乗ればわかる事。昼間は休みの日に乗ればわかる事。難しい事は考えなくていいよ。

今後、通勤・通学客が減る時は東濃も春日井も名古屋市内も同じ。
数字厨は数字を見て頭の中にある知識を頑張ってひけらかしている割に、実は数字に隠されている事実を見ていない。
756名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:43:19.04 ID:qBAiIz3ii
利用者÷輸送力が混雑度だから、体感なんかで利用者数を測れるわけないのにねw
体感で分かるのはこの2つの比が適正かどうかだけ。
始発駅でもないのに毎日座ってた日の出じゃそれすら説得力がないw
757名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:03:15.80 ID:oZ4Sexr9O
>>756
誰も体感で利用者数を図るなんて言ってないぞ。混んでるかどうか、もっとシンプルに考えるべき。

最近は朝も夕方も座れなくなった。夕方は言うまでもなく減車のせいだが、輸送力が変わらない朝が座れなくなったのに、長距離利用者が大幅に減ったのは矛盾すら感じる。
東濃からの通勤客が増えたとは思わないが、違うところで減少したと考えるのが自然。
今なお朝夕ラッシュが遠距離優遇ダイヤで、以前はあった朝ピーク時の高蔵寺始発が無くなり多治見や瀬戸口始発に伸びた現実があるのだが。
758名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:15:12.35 ID:Uo1yz9Zki
>>755
そう、減る時は一緒。でもその「減る時」がいつかは全然違う。

都心からの距離、あるいは時間が4-50分の地域ってだいたい同じようなことになってるよ。
衛星都市として新しい機能を獲得し発展したところ以外は変化についていけず衰退してる。
都心からは遠いのに、別の都市として見るには近すぎるからこんなことになっちゃうんだよね。

豊田が工業で、常滑が空港で息を吹き返したように、
東濃もそういうことをまずやらなきゃだめなのさ。


ちなみに混雑の体感が変わらないのは単に103系がいなくなって313系が増えたからだと思うぞw
759名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:21:41.32 ID:X9KVQKWZ0
てか転換クロス車いらなくね?

ロングシートオンリーにするべきだと思うんだが。
760名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:26:01.17 ID:oZ4Sexr9O
>>759
何で?
静岡じゃあるまいし。
761名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:29:20.29 ID:8p3CPE1g0
/多治見〜多治見〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | やっと多治見だハァハァ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  転換クロスシートなのに
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 余分な料金払えるか・・・・・
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽさあ、名古屋逝きの椅子取りゲームが始まるぞ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) 
 |   / /    > ) / /  
 |  / / つ    / / (_つ 313−8500
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…
762名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:36:28.36 ID:Uo1yz9Zki
あとMAX130%くらいの路線だと座席にありつけるのは全体の20%くらいだからな。

多治見より先(愛環方面含まず)が全体に占める割合は15%程度、仮に愛環客が全員中央線に直通すると5%程度なので、
列車本数が多治見2:愛環1くらいになるとちょうど座席は高蔵寺までに埋まってしまうことになる。

実際には快速に集中しなくなったとか、列車が遅くなってピークがずれたとかが最近の変化としてあるので、
そういった要因も重なって日の出が座れなくなったんだろうね。
763名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:37:23.40 ID:Uo1yz9Zki
>>760
いや、まさにその静岡型になりつつあるんだけど。
764名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:42:58.76 ID:X9KVQKWZ0
>>760
1、混雑に不向き
2、CLとの差別化が出来てない
3、費用が高い
4、地下鉄的な利用への傾向
5、近距離利用客が多い
6、競合路線がない
7、快速通過駅が少ない

経営合理化方面に舵を切りだした?中央線には不向きだと思う。
765名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:50:48.52 ID:AALKOson0
>>764
その1〜7の状況は東海だって当然分かった上で、転クロを投入しているわけだが…
313系の投入後に中央線の状況が変化したわけじゃないぞ
766名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:39:16.06 ID:X9KVQKWZ0
>>765
まず「313系の投入後に中央線の状況が変化した」とは言ってないから発言を修正して。

あと「東海だって当然分かった上で、転クロを投入している」って発言の根拠は?

俺の発言123467は自明のこと。あと5は「30km以上の利用者数の母体が少ない(大都市交通センサス図V-3より)」と言い換えさせて欲しい。

これを東海道線に置き換えると2はともかく、4567が当てはまらない。→転換クロスの導入する価値が高いと言える
767名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:45:10.68 ID:mGWm0jdk0
>>755
>現場とは、毎日乗ればわかる事。昼間は休みの日に乗ればわかる事
これで判った気になってるって恐ろしいわ
768名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:03:31.94 ID:OJ8C6f+H0
>>763
さすがに静岡と一緒にするのは違うと思う。
あっちは独自の勢力圏を持つ都市が並んでいるだけなので全然違う。
あそこはロングになったのは701系を束が入れたのと一緒で無駄な連結両数を減らすため。

俺は別の意味でクロスはちょっと不向きかなとは思っているけどね。
769名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:51:10.66 ID:oZ4Sexr9O
単純に、313系が転クロで入ったのは通勤客を中心に長距離客が元々多かったからじゃないの。
中津川快速までロングにしてしまったのはどう考えても間違いだったから。

>>764
1=大半が名古屋寄り連結だから、なんとかなってる。
2=差別化する必要がない。快速・普通を全ロング化しても銭の利用者が増える訳でもない。
3=転クロでもロングでも変わらんはず。313系で費用高いのは特殊設備がある1700番台、5000番台、8500番台くらい。
4=そういう人達は座らない事が多いし、ロングが大半の多治見寄り車両に乗る事が多いので心配しなくてもいい。
5=4と同じ。好みはあると思うが、空いてる昼間なら快適な転クロの方がいい。
6=それは今となっては関係ない。
7=これも関係なし。

だから、余計な心配しなくてもいいよ。転クロ普及から10年以上経つけど、すっかり定着し何の問題も起きてない。
770名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:57:30.99 ID:zpIFzpa10
103系の輸送力は侮れないね。
日中はサービスダウンでも、ラッシュ時は最も快適な車両なのだから皮肉なものだ。

>>737
男が家庭に入るなんて無理だよ。
不幸にして奥さんが亡くなったりでもしたら手に職もなくホームレスまっしぐらだ。
女の場合は未亡人として、法律上何かと保護される。
女のホームレスを見ないのはそういうこと。
女が家庭に入る前提で世の中のしくみができている。
仮に女が働きに出ても、賃金などの条件で男と平等待遇が保障されている。
だから貴方の言うことはとても理解できる。


771名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:04:25.78 ID:eXguH0aL0
いつまでも引っ張る話かよ
さすが中央線スレはキチガイばかり
772名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:34:13.88 ID:oZ4Sexr9O
>>770
103系、末期は故障続きだったイメージしかないな。故障で運転打ち切りになるのを何度か遭遇した事がある。
確かにラッシュには強かったが、車両そのものは中央線に合わない代物だったりする。

>>771
いつもの事。現実を見ない人が多いし、民度がアレだからね。
773名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:41:42.26 ID:GBN4y6gBO
なんか、そう遠くない将来に昼間四両、朝夕六両または八両とかやられそうな気がしてきた。 怖いわ。
774名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:49:53.62 ID:LhYsG0O80
211系ロングシート車って輸送力が最大の魅力だな


775名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:24:00.91 ID:oZ4Sexr9O
>>773
中央線衰退への第一歩だな。名古屋市内ばかり増えても、「どうせ混雑する区間が短い」という理由でやられそう。
776名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:45:19.12 ID:zpIFzpa10
一応211-5000が103系の後継車種ってことだね。
103系は流石にガタのきた中古車だったけど、
どことなく都会の香りを漂わす風貌は個人的に好感を持っていた。
また中央線で限定運用というのも、他線に対して優越感だった。

過去に103系が走った線区ではおおむね今でも4扉ロングシート車が配置されるのに対し
中央線ではそれが踏襲されなかったのが残念。
もっとも合理性を考えると当然の措置だろうけどさ…。
777名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:41:11.51 ID:141g73ydi
日の出がまた壊れたラジオになってるな。

しかし東海の心情としては日の出のそれが実は一番近いんでないのかい?
99年も06年も東濃のテコ入れと思えばまあまあ納得できるし、
毎回車両投入完了直後は313系の運用がすごくきれいなんだよね。

んで、それが毎回すぐに崩れるということはやっぱりなにかしらの現実に直面してしまってるんだろう。
313系が割と制限された使い方されてるのも他線と比べてみるとなんか不自然なんだよね。
778名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:29:01.28 ID:n4QlCQWg0
神領駅、名古屋方面の平日の朝7時台、どのあたりの車両に乗ると、勝川〜千種で押しつぶされずにすみますか?
779名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:26:54.93 ID:80uTW5290
>>770
女のホームレスがもっと増えて、男のホームレスが減ればいいのに。

っていうか遺族基礎年金が改正して夫も受け取れるようになればいいん
じゃないの?
780名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:36:42.35 ID:yfQIo2ps0
それにしても、大都市の通勤路線で、これほど両数・設備(転クロ・ロング)が
バラバラなところはなかなか無いような。
大抵の通勤路線は種別・時間帯別で概ね同じような編成が来るのに。

昼間にロング快速4両の次に、転クロロング混結普通8両が来たりとか、
4両・6両・8両が種別・行先の脈絡無く走ったりとか…もうちょっと整理できないものかな?
781名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:41:24.74 ID:mjdeQw810
>>778
一番前
782名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:05:24.62 ID:n4QlCQWg0
>>781
ありがとうございます<m(__)m>
783名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:35:00.05 ID:oZ4Sexr9O
>>780
そこに面白さを感じる。ヲタ目線だけど。
少ない車両で目一杯な運用組むからそうなるんだろうね。

それでも313系=転クロ、211系ロングでこの2形式だけになったから、分かりやすくなった。
784名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:01:06.55 ID:OJ8C6f+H0
日之出の暴走のおかげでかえって後ろめたい思いをしている東濃人もたくさんいるのでは?
785名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:28:19.03 ID:RRqwtll/O
かぼちゃ電車また乗りたいな…
高蔵寺始発のかぼちゃに乗るのが醍醐味だったのに。
786名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:51:33.35 ID:ryp0CHjMi
>>780
全車6両固定にするのがいいんだろうけどね・・
昼間の普通電車に6両は多すぎるんだよなぁ
787名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:11:24.06 ID:kRJn7/lL0
中央線に湧く呪怨女って知ってる?

あんま話題になってないみたいだけど。
788名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:15:42.87 ID:Zq5QeuYB0
電車の中で寝るのがデフォになってるけどなるべく転クロの313系に乗るようにしてる
ロングシート車で寝ると窓に頭がゴンってなるからな
789名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:18:18.85 ID:z8evYkiQ0
>>786
昼間は快速も普通も全部6両で良いと思うけどな。
昼間普通が4両で妥当なのは11〜14時の最閑散時くらいだし。
今だって、昼間に快速4両とか普通8両とかあるけど、それなら
ラッシュ時以外全部6両が妥当なように思う。
790名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:36:40.73 ID:H7KGyMylO
朝は3両(313)+3両(211)+4両(211)
昼間は3両(313)+3両(211)
夜は3両(313)+4両(211)か3両(211)+4両(211)
なんて感じがスッキリしそうだけど
791名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:38:31.63 ID:7RebxKDR0
このスレは東濃VS春日井スレな訳なの?
792名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:42:56.73 ID:U8A88Lk1I
>>786
6両が適正だ。全然多過ぎることはない。
793名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:43:00.88 ID:OjkPOK1z0
>>790
それ、朝→昼は4両(211)を切り離せば良いだけだけど、
昼→夜の移行はどうするんだ?
794名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:15:48.34 ID:H7KGyMylO
>>793
それはそのアレをこうしてコレをああして…ゲフゲフ

3両(313)+3両(211)に解放されていた4両(211)を連結して3両(313)を解放。
または3両(313)+3両(211)をあらかじめ3両(313)と3両(211)に解放しておいてどちらかを4両(211)に連結すればいいんじゃないかと。
手間はかかるやねぇ。
795名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:32:30.86 ID:E/nin8jB0
昼間6両にすると、今みたいに夕方ラッシュも6両ばかりになってしまう罠が。
796名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:37:45.87 ID:zpIFzpa10
>>779
同感。建前だけの男女平等になってる。
現代において女という名の貴族を認めているようなもの。
又同じ給料を取っておいて、デート代は男が負担させられる(ことが多い)のも解せない。
797名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:40:18.67 ID:WL9t1ua60
6両固定編成と2両編成(313-1300とか)を大量に持っているとしたら、うまく行きそうじゃないか?

朝 6両+2両+2両の10両
昼 6両単独運用
夜 6両+2両の8両
798名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:00:30.32 ID:i8g+4QQEi
どの案にしても、編成ごとに走行距離に差が出ちゃうんだよなー。
799名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:00:50.32 ID:y+5WFUQ30
春日井1212の普通名古屋に乗ると新守山で退避線に入るけどすぐに発車する。
なんで?
800名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:37:30.63 ID:TubAvHBx0
>>797-798
近鉄奈良線の急行系は朝10両、昼6両、夜8or10両でうまく運用しているので参考になるかも。
2・4・6両の組み合わせで走っているんだけど、6両固定の走行距離だけが伸びることが無いように、
2+2+2とか時には10両編成でも2+2+2+2+2みたいな編成を走らせて、編成ごとの走行距離差を
調整している。
801名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:50:07.40 ID:MmcaLPBh0
朝8両
昼6両
夜6両or8両

でよくね
802名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:54:35.19 ID:Fyov92IO0
朝8両だと1時間に16本必要になる。やはり10連は不可欠。
つうか輸送密度を無視した暴論が大杉。
803名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:57:35.33 ID:WbbpL4Ho0
夜も全部10連にしちゃえばもうすっきりするんじゃね?

と思ったが、やっぱり輸送過剰なのかな
804名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:36:30.33 ID:bubLUAmY0
その代わりに本数減らすと来たら皆怒るだろうなw
805名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:28:39.40 ID:bFOaWtTs0
>>788
ロングで寝るとゴンッってなるか、隣に寄りかかる
だから寝ないようにがんばるけど寝てしまう
806名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:32:46.91 ID:20kbrqJQ0
長大編成で本数希少

国鉄回帰だね
807名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:55:55.51 ID:Z+hTKqQW0
JR東海、紀勢線にシカ対策車両

シカとの衝突による列車の遅れを防ぐため、JR東海は19日から、独自開発した装置を紀勢線の特急列車に備え付ける。
先頭車両の下部にスポンジを付け、シカを跳ね返して列車の下に巻き込まないようにする仕組み。6月中に計4両に
装着して、シカの出没が増える初夏に備える。

2011年度に管内で起きたシカとの衝突は512件。増加傾向が続いており、平均20分の列車の遅れが発生。7割で死骸の
処理が必要だった。装置は堅さが異なる2種のスポンジを使い分け、シカへのダメージも軽減。4両で試行し、効果を
見ながら拡大する。開発製作費は約1千万円。

JR東海は18日に装置を付けた車両を報道陣に披露。開発を担当した清水浩雅・車両課長は「スポンジの角度調整に苦労した。
復旧時間の短縮につなげたい」と期待を込めた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E3EAE2E0988DE3EAE2E7E0E2E3E0919CEAE2E2E2

http://mainichi.jp/select/news/20120519k0000m040117000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/05/19/20120519k0000m040117000c/image/001.jpg
808名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:57:31.36 ID:EF9Z/qYp0
2両編成大量なんて本気で?
連結した場合は運転台スペースが死ぬから
輸送力がその分落ちるぞ
座席数も減るから、現状よりさらに座りにくくなる
809名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:18:13.23 ID:x9HEFSso0
2両×5なんて、混雑率の低い近鉄奈良線や東武伊勢崎線ならできるけど、
中央線では無理だ。まぁ、見てみたい気はするけどw
混雑仲間の田園都市線では6+4でもラッシュ時お断りだし。
810名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:31:57.97 ID:y+5WFUQ3I
近鉄みたいに助手席開放してくれたらいいのに。
窓開けてあそこにハマるのが好きだ。

そういやミュースカイも助手席開放してるのな。
いつも1号車に乗るから最近まで知らなかった。
811名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:32:02.46 ID:Im1UAWrD0
>>810
キハ75系も開放してたっけな
812名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:10:24.09 ID:ApSJIvf30
>>809
>混雑率の低い近鉄奈良線や東武伊勢崎線ならできるけど、中央線では無理だ。
>混雑仲間の田園都市線では…

えっ?

田園都市線 池尻大橋→渋谷 187%
近鉄奈良線 河内永和→布施 138%
JR中央線  新守山→大曽根 135%
(平成21年度)

それに近鉄奈良線の2両×5は走ったときにスレで話題になるくらいの珍運用。
2両の走行距離を稼ぐ方法は主に、6両編成の2両×3で行っている。
813名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:48:53.68 ID:ppEjfLzm0
211系の置き換えがそう遠く無い未来にあるわけだが
このときにまた細切れ編成を投入するのか
6連を投入するのか興味深いなぁ
814名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:54:04.86 ID:WbbpL4Ho0
今日神領でさわうおだったが神領駅は普段通りまばらだったよ

なあに2両編成のやつは関西線・木曽地区の共通運用にすれば
走行距離調整などそんなに困ったもんではないだろ
313-1700みたいに飯田線で300番代とか213の代走とかにでも使えるだろうし
815名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:18:11.99 ID:Co5ERzlfO
>>814
そうやって中央線の車両を他線の都合に左右させる政策を続けてきたからおかしなことになった
816名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:23:51.04 ID:H1Jg19AH0
>>813
たぶん6連入れる気がする。
以前はありえないと思ってたけど、夕方6両編成が増殖したから。
211系置換えの車両も313系になったりしてw
817名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:20:24.59 ID:T5w9yIB+O
当分313しか作らないんじゃない?ロングにするだけだろうし
818名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:34:41.30 ID:LjDhSga60
後継車は最も早くても2014年度だと思うので、まだここで語ることでもないだろう。
819名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:06:49.21 ID:H1Jg19AH0
>>818
何故2014年?
その時期だと確実に313系になるけど。
1100番台6連とか出そうな予感。
820名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:14:24.17 ID:Isow964hi
そんなもん作ったら今度こそ他線に持って行くしかなくなるな。
821名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:15:48.99 ID:LjDhSga60
>>819
> 何故2014年?
武豊線電化で車両新製があるから、そこでまとめて車両発注ということになるのではというのが最大の理由。
あとは、211系の大部分が2014年で製造後25年を経過することから区切りとして。
後継車種は313系の可能性はもちろんあるよね。
ただしさすがにクロスはないでしょ。
822名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:28:09.28 ID:H1Jg19AH0
211系はもっと長持ちしそうな気がする。
国鉄車である0番台もまだまだ元気だし。5000番台もあと10年もつんじゃないか。
313系でも静岡の313系2500番台、あれは要らん。
ロングなら211系並みの座席定員と座り心地にしてほしい。
中央線ならロング/転クロ3両ずつの混成6連という手もあるな。
823名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:32:16.91 ID:LjDhSga60
>>822
> 中央線ならロング/転クロ3両ずつの混成6連という手もあるな。
それだとラッシュ時のクロス比率が高くなり過ぎてわざわざ実混雑度を上げてしまうだけ。
6連組成作るかどうかは知らないが、もしやるなら全部ロングでしょ。
クロスは残り4両の側で何割か作れば良い。
824名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:38:01.01 ID:bPI772Q60
クハ312-2000−モハ313-2300−サハ313-2000−モハ313-2000−サハ313-2300−クモハ313-2000
の貫通6連か。
825名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:48:20.25 ID:Co5ERzlfO
>>822
> 211系はもっと長持ちしそうな気がする。
> 国鉄車である0番台もまだまだ元気だし。5000番台もあと10年もつんじゃないか。
それは予想というよりお前の願望だろw
神領はお古の巣でいいんだってか?
826名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:51:55.43 ID:20kbrqJQ0
新車がすぐ汚くなる大垣に比べたら神領は頑張っているんじゃないかな
827名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:59:26.75 ID:3SULVeD60
JR東でも211系は地方に転用しているくらいだし、こっちでも当分使い続けるだろ。
適当な転用先も無いし、中央線には合っている車両だし。
828名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:59:28.91 ID:H1Jg19AH0
>>824
同じ6連の5000番台と同じパターンになるんじゃないか。
+300のモハとサハが隣り合う感じで。

>>823
>クロスは残り4両の側で何割か作れば良い。
それはかえって使いにくくなるのでは。
昼間に使える方をロング+転クロ混成にするほうが自然かと。
逆に増結用の4連をロングにする。
あと、走行距離の差をなくすために4連(ロング)は昼間に短距離運用や従来の313系(転クロ)と組み合わせた使い方をして、全体の走行距離の差をなくすのも必要。
829名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:03:43.25 ID:H1Jg19AH0
東の211系は地方転用するけど、東海はもう転用するところがないからな。
これまでは、大垣に313系5000番台入れて211系5000番台を静岡に転用。
神領に313系1300番台入れて213系と313系3000番台を飯田線に転用とあったけど、もう置換えるところがないからね。
中央線の211系はまだしばらく第一線で活躍すると思うよ。
830名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:05:07.13 ID:LjDhSga60
>>825
俺も早くて2014年度と書いたからもうちょっと後かなという予想なのだが、確かに大垣静岡に比べて神領がややロートルの巣になってしまっている感はあるね。
>>828
逆に中央線はクロスにこだわる必要がない路線だと思うけど。
正直CL以外は全部ロングでもいいとさえ思ってるよ。決して極論でなしに。
831名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:15:10.67 ID:H1Jg19AH0
逆にロングにこだわらなくてもいいと思うけど。
静岡みたいな短距離特化路線ではないんだし、ラッシュに差し支えないレベルで転クロとロングが両立すればよし。
車両が東海道線や関西線に比べて古いのは、タイミングの問題だからどうにもならない。
211系置換えの時は立場が逆転するからそこまで待つしかない。
832名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:59:21.32 ID:RqvxsAPX0
全部ロングでいいでしょ。いずれ車種統一した方がいい。
長距離需要なんて割合低いし、それに振り回される必要ない。
833名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:35:18.10 ID:G9eouPrT0
今みたいな方式でいいよ。
クロスは名古屋よりでさ、好きなほう乗ればいい
834名無し野電車区:2012/05/20(日) 08:45:00.06 ID:CsreDw4G0
経年の多いK編成はラッシュ屋に。多治見名古屋間限定。
転クロのB編成は昼間短編成。ラッシュ時多治見以遠でよい。
ラッシュ時B編成は古虎渓新守山間通過。
835名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:20:07.26 ID:wpbTByNB0
きのう春日井でさわやかウォーキングやってたけど
あれはオートバイや自転車でも参加できるの?
自動車はご遠慮くださいてパンフに書いてあったが・・・
836名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:28:10.33 ID:7bEMBZR40
>>834
そんなことできるわけがない。結局東濃偏重主義か。

素直に新車は全部ロングでいいよ。
クロスにこだわっているのって、単に乗り鉄のエゴでしょ。
837名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:41:11.05 ID:X5AYnkINO
>>836
どうせ座れんから全てロングにしろ!…というロング厨のエゴにしか見えん。
ラッシュ、昼間ともに編成辺り2〜4両転クロで、あとは増結分を含めてロングでいいんじゃない。
現状はそうなってるし、何の問題もない。極端に言えばオールロングなんて朝ラッシュピーク時だけでいいよ。
838名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:29:46.53 ID:pd+JV3brO
快速
名古屋〜大曽根間各停勝川 春日井 高蔵寺 多治見より太多線直通
新快速
名古屋 千種 多治見 瑞浪 恵那 中津川
839名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:37:55.21 ID:p3jhnaJaO
土岐市を忘れてもらっちゃ困る
840名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:51:28.21 ID:+IV3BLbO0
相変わらず日乃出とMGのクロス田舎偏重一派が必死だな。
車種統一がなされないから中央線は一度運行トラブルが起きると回復が遅い。
本来恵那中津川はしなのや銭の領域だし多治見あたりはロングで当たり前
現在の需要を理解せよ。
841名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:16:23.64 ID:VfKFPVdQ0
まあ今後は実需に合わせて近距離中心の姿になっていくとは思うね。
配線を改良して、昼間は銭を除き多治見で系統分断もありかも。
842名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:20:04.32 ID:cqzFUzjxi
だいたい東濃人は朝夕しか乗らないことがはっきりしたしな。
ゆきは混雑を助長するし(その上東濃人の3割程度しかありつけない)、
帰りは分散ターミナルで長距離客が座るとは限らない。
そんなものをわざわざ運用分けてまで連結することが無駄。

車種を統一して電車線同様の運行に切り替えた方がいいだろうな。
843名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:20:46.70 ID:X5AYnkINO
>>840
東海道線や関西線も車種統一してないし、ダイヤ回復の遅さと車種は関係ないよ。
あと、あえて突っ込んでおく。銭はともかくしなの号は名古屋〜東濃の領域ではなく名古屋〜信州の為の列車。お間違いなく。

ロング厨は妥協点とか多様性いう言葉はないのかと。
844名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:25:55.50 ID:cqzFUzjxi
妥協してオールロングでいいんじゃない?
845名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:26:57.12 ID:X5AYnkINO
あと、ロング厨は既に転クロが長年に渡って定着してて遅延などの問題も全くないのに、色々と理由をつけて変な事を書いてる。
いつまでもウダウダ言わずに、現実を受け入れてほしいものだ。
846名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:32:41.08 ID:VfKFPVdQ0
ロング派が厨房なら中央線のユーザーのほとんどは厨房ってことになるな。
某日の(ryはパノラマ全盛時代の名鉄の空気を持ち込みたくて仕方がないようだけど、いい加減場違いなのを理解しろって。
いきなり全部ロングにしろとはいわないが、お前の発言は実情からかけ離れた個人の妄想ばかり。
だから四千回でも嫌われていたわけで。少しは考えなよ。
847名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:36:40.60 ID:cqzFUzjxi
長年にわたってここでさえ文句が出てて、おまけに遅延対策で名古屋方にほぼ固定されてるわけだが。
トイレ付きにも関わらず3連単独運用もできないしね。(愛環ゆきの1本の例外はあるが)
つうか今の313系の3連の存在価値ってマジでトイレだけだろw
そんな有用な車両ならわざわざ関西線に停泊させないし。
848名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:47:02.80 ID:X5AYnkINO
>>846
確かにここは厨房の集まりだな。間違ってはいない。

>>847
長年に渡ってこのスレ「だけ」で文句出てたんじゃない。
遅延対策と言うより客の流動を考慮して名古屋寄りに313系を繋げるだけ。名古屋寄りは長距離客が多いからベストなやり方だよ。
849名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:56:37.47 ID:Exj68ioIO
山猿日乃出の妄想が続いてるな。
田舎至上主義はいらねえよ。
850名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:56:47.35 ID:2pipquED0
なんか日の出とか屑岡とかレッテル貼らないと
耐えられない人がいるようですね
相当病んでるな
851名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:07:18.31 ID:L3WgwKZd0
とりあえず末尾Oは全てNGしとけば問題なさそうだな、このスレ。
852名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:17:18.50 ID:PkRXi4Tr0
多治見から土岐、瑞浪は近いが恵那、中津川は遠い
瑞浪〜恵那は距離も長く沿線の人口も少ないから冷遇されるのも仕方ないかもしれない
853名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:39:04.42 ID:987kZRVh0
実際にお客の流れは名古屋市内や近距離中心になっているのだから、ダイヤも車両もそれに合わせていくだけでしょ。
854名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:10:42.16 ID:JL6kKdwiO
>>851
おーい

見えてるー?
855名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:26:06.42 ID:oXX9c4Dq0
>>851
ウンコ
856名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:46:22.23 ID:lgwniChx0
千種駅で自動改札にパスケースを部分的に巧みにタッチする奴はほぼ全員がTOICA定期利用者だな。
あの光景もこの秋ぐらいには大幅に減って連絡定期が主流になっていくんだろう。
857名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:51:01.15 ID:L3WgwKZd0
今年投入した車両。
ワンマン置き換えのB500番台はいいとして、B400番代がクソの役にも立ってない。
ただ短いだけの転クロって最悪じゃねえか。
ロングにするか、4連×4にするか考えてほしかった。
858名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:00:25.13 ID:lgwniChx0
>>857
あくまで想像だけど、あれって当座の間に合わせで投入したけど、数年後に大垣に転属して武豊線用に転用するんじゃないの?
同時にワンマン化改造をしてさ。
859名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:36:22.43 ID:fBM37J1cO
武豊線には、28両。 駄菓子菓子、すべて武豊線とは思えない。 思うに、 太多線と岐阜から美濃太田の区間電化を迷っていないかな?
860名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:45:59.59 ID:4SWTgLrs0
>>835

美濃太田のウオーキングは自家用車で参加したことがある。
昨日の終了後アンケートがあり、交通機関の問いがあった。
JRのほかに 自家用車とか徒歩とかあったよ。交通機関の縛りなし。
861名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:12:59.37 ID:cqzFUzjxi
妄想といや、ダイヤ改正後はB400を使いまくるとか日の出が言ってたことがあったが、
結局たいして使われないままだったな。
862名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:17:40.91 ID:fgJtpq960
転クロは快速だけにして多治見で転クロ3連を切り離せばいいよ。
863名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:39:37.36 ID:L+4VI9/X0
B6とかZ1とか東海は時々意味不明なものを作る
864名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:49:06.66 ID:WRihce660
Z1はマジで意味不明
865名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:55:02.55 ID:X5AYnkINO
>>861
充分使いまくってますが。211系や313系4連との併結で。
昼間ならオール転クロ編成もアリかな。夕方ラッシュは比較的混雑の少ない、高蔵寺や多治見行きに入れるなど、運用もよく考えてる。

>>863
B6は関西線での211系4連の運用増に対応する為と、313系4連の予備車確保の為。
313系検査時の211系代走が完全になくなったのが嬉しい。
866名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:23:48.39 ID:fBM37J1cO
中日勝ってヨカッタワ
867名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:24:05.56 ID:FlKC+R2lI
日の出のクロス狂いはもはや病的だな。
中央線には向かんよこいつは。
868名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:17:49.90 ID:UdnQek6o0
日之出は東濃の鉄道利用が横ばいとかほざいて嘘がばれたら「数字厨」とか言って逆ギレする馬鹿親父だからスルーしよう。
869名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:19:31.23 ID:IWKmx5UL0
日之出ってなんでそう呼ばれてるの?
870名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:27:32.56 ID:UdnQek6o0
もともと四線会掲示板でサンライズ春日井というHNでカキコしていた。
「サンライズ」を直訳しただけw
871名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:04:19.19 ID:L3WgwKZd0
>>865
結局、4連の金魚のフン的ポジションでしか運用できてないじゃん。
詰め込みの利かない短編成なんか、誰の得にもなってない。
313系4+2の6連に何度怒りを覚えたことか。

B400は要らんかっただろ。
中央線中津川以西と、関西線朝夕しか使えないという制約が邪魔をしてる。
何のために役立たずの213系を追い出したのか。
872名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:41:00.86 ID:TMCBpBwC0
鉄道会社は鉄ヲタ中心の考えで動いているのではない。
873名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:50:59.79 ID:ECR/D58L0
倒壊のことだ
20年後には313を313で置き換えてるかもな
874名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:58:33.31 ID:GidNZGzx0
JR東海がオタの採用を極端に嫌う理由がよく分かるな・・・
875名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:28:18.11 ID:ajygDqkL0
>>874
JR東海がオタの採用を極端に嫌う、っていうソースある?
876名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:38:06.24 ID:CRPMYklj0
>>875
確かに。

877名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:33:45.55 ID:GidNZGzx0
ソースは俺。面接でテツ好きかどうかを雑談のなかでそれとなく聞かれ、
つい口が滑ってしまったらお祈りされた。
一方、クルママニアだった先輩は採用されて小牧の研究所に行った。
878名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:44:14.35 ID:Ukro4ZLGi
いや他の理由もあるんじゃねーの
879名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:05:33.12 ID:h4H18U+q0
>>877
そんなのそれが理由かどうか分からないじゃないか
俺の従兄弟は東海にいるけど鉄だぞ
880名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:11:43.38 ID:t5WyWnUv0
>>870
サンライズを名乗る奴にろくなのがいないな。
昔は名鉄系掲示板を片っ端から潰そうとしてたのとか、
最近だと下手糞な画像を阿久比とか♪に貼り付けてた奴とか。
881名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:35:18.28 ID:uvV4iBCy0
東海は鉄多そう。ソースないけど。
基本真面目な人が多いイメージ。
882名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:37:55.66 ID:CRPMYklj0
>>877
ある意味納得。
テツだから、という理由になってない。
論理が破綻してまともに会話出来ないからお祈りされたんだよ。
883名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:39:42.46 ID:/eGT+2PU0
鉄ヲタは偏った考え持ってしまうから駄目なんだよ。
採用・不採用以前に、まともな会話(ここでは書き込みだが)すら出来ていない。
ここのロング厨なんかは、頭の中で転クロ=日の出とかがインプットされてしまい、
自分の考えを他人に押し付けたり、反対意見は叩いて押さえつけようとする。
鉄ヲタって本当に恐いなと思った。これでは鉄道会社がヲタを採用しなくなったり、
イベント等からやんわりとヲタを締め出そうとしている気持ちが分かった。
884名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:45:52.38 ID:cqzFUzjxi
遠近分離ネタで荒らしてたやつが何を偉そうに。
885名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:56:37.56 ID:ee2s+9Bx0
>>883
たまにPC使えば自演がばれないと思ってしまうのが日之出の浅はかさだな。
データが出されたらファビョる奴が何言ってるんだか。
886名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:57:33.15 ID:/eGT+2PU0
みんな短編成化でイライラしているんだなw
せっかくの日曜日で天気もまぁまぁだったのに、自宅に籠って特定の人物を叩いて楽しんでる。
鉄ヲタなら出かけるところくらいいくらでもあるだろうに。
ここは鉄道板じゃなかったのか。

>>871
今更遅いが、B400のうち今春登場分は4連の1100番台(B7・B8)で造った方が良かったのかもしれんな。
その方が運用の制約もなかった。
関西線との共通運用だから2連にしたのかな。
887名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:03:01.95 ID:/WysrL5X0
>>883
0か1のいずれか思考のアホが多いからな。
話聞いてて疲れるわ。
888名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:06:32.35 ID:cqzFUzjxi
何だかんだで日の出は今日も一日中書き込みしてんな。
889名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:18:33.40 ID:QxcKV6yE0
>>888
何故そう言い切るのか。もしかして調べているのか。そんな技術があるのか。
思い込みって本当に恐いなw
こういう人間は鉄道会社だけでなく、他の企業でも採りたくないだろう。
890名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:21:46.97 ID:cpH5+X610
>>889
後ろめたいからすぐにレスを返すんだろ
お前も歳食ってる割にやってることが子供だなw
891名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:34:56.27 ID:ozN6qs/E0
昨日B204編成が東海道で試運転やってたのにスルーかよ
もうやだこのスレ
892名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:36:52.59 ID:PgfRqZuw0
なんか二人が戦ってるスレだよな
893名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:55:22.49 ID:HKutEa/a0
>>891
ここは中央線のスレです
894名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:50:35.35 ID:VqorKj1r0
しなの1号運休だそうです
895名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:51:42.97 ID:059QbbDsO
どうしたの?
しなの号
896名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:53:06.06 ID:H1DtLU7/0
最近故障多いね。
897名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:22:27.95 ID:9iZuse3oO
>>896
走り過ぎだからじゃないか?
名鉄1200系も2004年に故障しまくりでパノラマカー重連が全車一般車で特急代打登板の山だった
898名無し野電車区:2012/05/21(月) 13:36:58.82 ID:iT7a18/G0
ナイスホリデーがしなのと速さに大きな差がないけど、次の新型しなのが出来るときは非振り子式になったりするのかな?
899名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:40:13.33 ID:AvRUMG370
急行赤倉復活きぼん
900名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:17:10.39 ID:0ptLEbVb0
紀勢線くろしおの新車は低重心にして非振り子だったかな?
901名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:56:55.27 ID:059QbbDsO
↑↑↑非振り込みになりましたね。 しなのもひょっとしたらそうなるかもわからないですね。
どうしましょう? 313系みたいな顔や側面まど配置していたら?
いまの状況ならありえるかな? (笑)
902名無し野電車区:2012/05/21(月) 16:08:09.74 ID:UhpLwElpO
903名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:26:51.49 ID:059QbbDsO
そうか。 ブレーキ故障か。ならばそりゃ△性運転士だったんだろうな。






僕ならブレーキ故障どころか、アクセル前回にするわ。 たぶん しなの より早く発射するな。
904名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:33:09.29 ID:r3L4mZw50
904
905名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:53:53.54 ID:mK1zbMq9i
ちんぽ代理店も治療が効いているのか、最近は穏やかだな。
906名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:22:40.42 ID:2KTMUdt00
しなの18号(大阪行き)の遅延毎日だらだらやなぁ
もうそろそろ中日の投書にでも書いてやろうかな・・・
907名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:36:22.52 ID:Hfx5b22d0
>>906
16時35分に多治見出るやつ?
だったら是非書いてくれ
908名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:33:48.01 ID:JMRfMs7Q0
>>875
そのソースはないが
名大からの採用は絶対しないそうだな
JR東海に就職しようにも名大からだと枠そのものがないらしい。
なんで地元を嫌っているん?
909名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:12:05.12 ID:2obIkdx40
>>908
少しは調べろカス

就職先名 男     女 合計
JR東海 7 3 10
http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki22.htm
910名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:13:09.03 ID:2obIkdx40
そのままコピペしたらズレた
JR東海 男7 女3 合計10
911名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:12:49.44 ID:ceBtL9Nq0
入るだけだったら南山でも入れるな
ttp://www.ic.nanzan-u.ac.jp/CAREER/siryou/syusyoku_2010.html
寄附講座もあったしね
ttp://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NBS/curriculum/curriculum03.html

ただ事務総合だとかいうと話は別
東大京大早慶や院卒の英才たちが競うわけだから名大でもよほどの何かが無いとダメだろう
912名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:57:22.11 ID:bhE7QB5e0
俺は名大卒でもなんでもないが、名大より早慶の方が上という感覚はどこから来るのだろうか?
単に知名度でしか見てない証拠ではないか。
早慶からはノーベル賞受賞者は誰も出てないぞ。

つうか、そもそも東海の前社長は名大出身なのだが。
913名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:35:41.08 ID:LodI0+h3O
治療の効果薄く、まもなく再発します。
どうぞ、オタノシミニ (笑)
914名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:32:40.44 ID:Oo8hd4OU0
代理店は今も時々発作起こしてるだろw
それにしてもsageを入れないお客さんが随分いるな
本来しなのの話題はスレ違いなのも無視してるぐらいだから仕方がないか
915名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:28:38.94 ID:xNcmUunu0
>>914
どうでもいいけど、このスレはsage進行なのか?
俺もなんとなくsageをデフォにしてあるけど。
916名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:30:28.92 ID:N2wAZhol0
>>908
>>909
これは笑えたw
917名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:26:33.64 ID:lGnLhXQkO
6:14頃、春日井駅多治見方面前よりのベンチでいつもオナニーしてる男の人がいたけど、話題になったことある?
918名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:07:38.82 ID:mQhZhqdzO
公式に、凄い内容が!






あんな所にもでるなんて
919名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:43:28.97 ID:WLGi8YTz0
鹿で遅延とかあるんやね…
920名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:46:42.15 ID:TMbljgL50
場所的にニホンカモシカだったりして
921名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:07:12.67 ID:mQhZhqdzO
あのあたりは、 くま
922名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:33:25.30 ID:mQhZhqdzO
今日も、紀勢本線に








鹿 あらわる。
923名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:54:54.52 ID:q7AttTRv0
キチガイ
924名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:59:53.52 ID:mQhZhqdzO
南紀のお後に、普通列車。 可哀想すぎる
925名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:00:51.08 ID:HWikNN7X0
>>917
自己紹介なんて別にいいですから
926名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:20:23.34 ID:pwitMRMl0
中央線指令は運転整理だけでなく、客の誘導もヘタだなぁと実感した1日であった。

今朝の下りで俺が体験したの例で言うと、、101Mが出たあと30分以上待たせた挙句に銭仕様
(8000番台6連)の703Mがやってくるという罰ゲーム状態。おかげで各駅で積み残し大量発生&
遅延しまくりのカオス状態。
一方、数分後に続行してきた607Mや103Mはスカスカ状態で余裕で座れていた罠・・・

駅のアナウンスで後続列車を案内していれば混雑も分散されてスムーズにいったはずなのに
実際は遅れている事実しか放送しないんだもんなぁ・・・
927名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:01:56.21 ID:nmsEcK/A0
またあなたの勝手な思い込みですか
928名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:07:46.51 ID:zK1aswWe0
遅れるととりあえず来た列車に乗ってしまう傾向あるからね。
アナウンスは必要があると思う。
929名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:45:30.68 ID:CsBAlDt50
朝は遅刻という罠があるから、少しでも早く目的地に行きたいからね。
時間帯的に、遅刻かぎりぎりセーフの瀬戸際だった人は多かったはず。
だからいくらすぐ後に列車が来るといっても、分散乗車は難しいところがある。
よりによって、30分空いた後の列車が703Mが313系だったのは運というか巡り合わせが悪かったとしか言いようがない。
930名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:47:03.60 ID:CsBAlDt50
>>929の訂正。
703Mが313系だったのは → 703Mが313系8500番台6両だったのは
931名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:47:51.58 ID:EL4VME8J0
時間的に703Mって神領の某糞高校の生徒が多く乗るピークだからなあ…
さぞかし社会人には苦痛だったろう
932名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:02:52.99 ID:EG/VrUqP0
やっぱり名駅7時前後に1本増発する必要があるな。
中央線の車両は充てられないし、東海道線岐阜方面から引っ張ってくるのもこの時間帯は無理。
とはいえ、高校生が多い下り名古屋→高蔵寺間の朝ラッシュに16分空くのはどうかと思う。
933名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:13:03.54 ID:408YPjIl0
>>929
そうやって毎朝ギリギリの生活をしている人たちは家を出る直前にトイレに行きたくなったり靴ひもが切れたりしたらどうするつもりなんだろうか。
5分後にやってくる電車を待っていられずに階段を駆け下りて行く連中を見ていると余計な心配をしてしまう。
俺みたいに4本くらい後の電車に乗っても間に合うくらいの余裕を持っていれば階段はゆっくり歩いて多少改札口から遠くても空いている車両に乗って駅から会社までは青空や小鳥を眺めながらまったり散歩気分で通勤できるのに。
934名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:28:36.96 ID:yJtpVi5t0
>>933
他線やバスからの接続の関係で、1本早い中央線に乗るだけでも数十分前に
家を出なきゃならない人もいるんだよ。
皆が皆、本数が多い路線だけを使って通勤通学しているわけではない。
935名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:34:31.94 ID:EG/VrUqP0
早朝なら増発可能なので…
【新設】
春日井→名古屋回送で名古屋6:55分頃着。(高蔵寺→名古屋の客扱いでも可)
名古屋7:02発→高蔵寺7:35着。折返し現614Mへ。但し多治見始発を高蔵寺始発(7:40発)に変更。
編成は211系4両+211系3両+313系3両(名古屋→)現614Mと同じ。
【変更】
現行の下り607Mを多治見行きを3分繰り下げる。
確か614Mの前運用は神領からの回送なので、それを活用すれば乗務員の手配が必要だけど車両数そのままで増発は可能。
936名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:35:12.90 ID:gvWdm9G/O
>>925
ちげーよww
まじで居るんだよ。
向のホームの人から見えないように、
名古屋行き電車がホームに滑り込んで来たと同時に、
ラストスパートして逝く奴がいるんだよ。
暫く見なかったからタイーホされたと思ってたのに、また復活してた。
937名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:40:45.03 ID:Xb5gRZmEO
>>936
病気だからよくなったりわるくなったりなんだろうな
938名無し野電車区:2012/05/24(木) 11:36:49.21 ID:BpYExRfD0
>>936
知らんがな(´・ω・`)
とりあえず、警察か駅員に通報汁。
939名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:14:33.37 ID:Cekon4yt0
名鉄社員も中央線使うんだな
堂々と名鉄の制服来て313に乗りこんでいったの見て感服
940名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:37:09.07 ID:ZvgDqKEw0
それは本物の名鉄社員ですか?
セルフ社員ではないですか?
941名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:48:42.19 ID:dWMjrm9V0
>>940
本線(金山)と瀬戸線(大曽根)間の移動じゃないか
942名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:27:46.28 ID:A0fmQzYfO
>>936
やっぱ変態的にはそういうことするといつもより気持ちいいの?
943名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:28:13.26 ID:A0fmQzYfO
>>936
やっぱ変態的には外でするといつもより気持ちいいの?
944名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:38:24.26 ID:5oxVZW5TI
>>939
瀬戸線の駅員が運賃箱担いで乗り込んでくるな、
945名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:49:38.79 ID:B+AZ5eixO
そりゃ大変だ。 無防備過ぎる。 釣りだと思うが、敢えて釣られて見ようかな?
946名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:20:38.39 ID:iFlBGL+D0
キチガイなジジイが乗っていたので報告

しなのが遅れていたために127Mの待避駅が新守山から神領に変更されて神領3番線に到着。
そこへ、ベージュのジャンパーを着た60過ぎてると思われる爺が乗ってきたのだが
ブラインドをかなり乱暴に「スパーーーン」と下ろしていた(車両はクモハ313-1314だったかな)
しなのの遅れを文句つけ、「JRじゃない、国鉄!国鉄!国鉄!」と声でかく連呼
更には東海には関係ない尼崎事故に対しても「マンションに突っ込む(略)JRは駄目だ!」と連呼
そうこうしてるうちに174Mは3分遅れで高蔵寺に到着。階段を降りる際も「国鉄!国鉄!」連呼。
そして、改札も通らずにそのまま名古屋方面の列車(634M)に乗りこんでいった。
キセルもしてるので、警察や駅員に言おうと思ったが、携帯も時間もなく出来なかった。
似たような爺を発見したら、警察に連絡頼みます
947名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:43:01.83 ID:2i8QFCjtO
注意したら事件に発展しそうなレベルだな。
早く○ぬことを願うのみ。
948名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:04:35.68 ID:Pde46330I
>>946
キセル(中間無札)をしているという証拠は?
中部大生には無賃乗車と中間無札の違いなんかわからないかな。
949名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:12:38.23 ID:ch53+vyZ0
>>948
ちょっと追尾して観察していただけです。
5番線から直で2番線に行くのがすぐ目に止まった
あの時間帯は愛環も6番線だし、名古屋へ行くのが見て取れた
変だったのでしばらく見てたんだが、名古屋行きの313に乗りこんでったよ

変なやつ追尾するなんて俺も変だよね・・・
950名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:16:54.30 ID:tN3Xjfwc0
名古屋18:02発瀬戸口行きの混雑具合はどうですかね?
6両編成である上に、なぜか中津川寄りが313で名古屋寄りが211のく組成!
名古屋14:53→高蔵寺15:35→名古屋16:17→多治見17:06→名古屋18:02→瀬戸口→高蔵寺19:16→名古屋19:48→瑞浪・・・
と走っているようですが、これまた残念なことに、比較的混む列車ばかりに充当されるようで・・・
自分は、このスレで大人気なFラン●部大生ですが、高蔵寺15:35→名古屋と多治見17:06→名古屋も、
ウチのバカ共が集中する列車で、狙っているとしか思えない程ジャストミートしていますorz
愛環直通が無かった頃の方が良かった部分も多いですね。万博開催中は長編成だらけで天国でしたが。
951名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:17:13.30 ID:tN3Xjfwc0
名古屋18:02発瀬戸口行きの混雑具合はどうですかね?
6両編成である上に、なぜか中津川寄りが313で名古屋寄りが211のく組成!
名古屋14:53→高蔵寺15:35→名古屋16:17→多治見17:06→名古屋18:02→瀬戸口→高蔵寺19:16→名古屋19:48→瑞浪・・・
と走っているようですが、これまた残念なことに、比較的混む列車ばかりに充当されるようで・・・
自分は、このスレで大人気なFラン●部大生ですが、高蔵寺15:35→名古屋と多治見17:06→名古屋も、
ウチのバカ共が集中する列車で、狙っているとしか思えない程ジャストミートしていますorz
愛環直通が無かった頃の方が良かった部分も多いですね。万博開催中は長編成だらけで天国でしたが。
952名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:56:01.61 ID:rKSI6xls0
さすがFランw
953名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:06:41.93 ID:YTNTJiPe0
Fランとか言ってる奴は全員、とりあえず大学受験板の中部大スレに帰れ。
954名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:21:21.39 ID:GM7y2KBs0
あそこは名古屋学院の金猿と愉快な仲間たちが暴れていて機能して無いだろw
955名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:52:41.28 ID:TejJdfSOi
この時間4両ばっかで混みすぎだろ。
あと、ホームの発車標の乗車位置案内なんでやめたの?
956名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:18:55.66 ID:URkOjqO60
>>955
各駅ともそうだけど、ダイヤ改正時から紙の乗車位置案内を貼り出すようになったから。
発車標で両数を見て、ホームに貼り出している乗車位置案内で確認する面倒くさいやり方。
平日夕方の6両編成増殖に隠れているけど、休日昼間の4両編成も増えたな。
改正前と異なり、何故かこの時間帯の4両単独は211系のみ。
957名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:32:15.50 ID:MJyYHLigi
そういや今回、K100+K100+B0の10連もなくなったんだよな。
B0とB400はマジでどっか転属するのかもね。
958名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:33:33.27 ID:Pde463300
>>951
万博開催中ってお前中部大に何年通ってんだよ
959名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:07:58.51 ID:URkOjqO60
>>957
それはない。そのそも代わりの車両がない訳だが。
ただ、B0は10両編成にはほとんど入らなくなり、併結相手がB400かK4ばかりになっている。
960名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:32:32.66 ID:ch53+vyZ0
>>958
お隣の中学校・高校からエスカレーターで上がってきたんだろ
961名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:55:55.14 ID:/jDDHnyN0
2005年度入学なら今年2012年度なら今年が8年目だろう
普通は4年間×2まで在籍できるからおかしくない
962名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:02:15.61 ID:KXOj4myn0
>>957
大垣には同スペックのJ編成があるし、静岡は(ry
963名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:04:45.40 ID:MJyYHLigi
>>959
今更既存車と置き換えるわけないでしょ。
武豊線の電化用は来年度か再来年度の増備だから、もしそれに伴って車両移動があるなら今のダイヤはそれを見据えたものになっているはずだぞ。
964名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:37:07.88 ID:tN3Xjfwc0
>>958
>>960
>>961
1年と2ヵ月です。中央線にへばりつくこと10年ですねwww
今の平日夕方下りの車両運用は、113系撤退以降最悪だと思いますが。
965名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:37:15.56 ID:Pde463300
>>961
※普通の人は中部大で4年も留年しません。
966名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:41:06.45 ID:xqYNR7OE0
普通の人が居るの?
967名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:15:55.70 ID:AbQQcKpt0
名古屋学院の金猿はもう卒業した頃かな
968名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:10:51.12 ID:UHKRXILV0
理系出身なのに自動車ディーラー(営業)勤務w
969名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:02:55.86 ID:MNrw0TaO0
ツマラン流れだな
970名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:17:14.21 ID:0BIBMnWdO
△性車掌ネタよりはマシ
971名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:39:07.64 ID:NPHYxtEz0
970を越えたので次スレ立てた。
ここの1をそのままコピペしたのでブサイクなテンプレになってしまったが許してくれ

【名古屋】中央線名古屋口スレ 41【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338053515/
972名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:43:28.51 ID:LcaywYptO
>>971乙。
973名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:16:18.38 ID:uRZl92FPO
313-8500系、神領からの130q/h出して新快速並に
気持ちよかったな。
974名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:56:21.31 ID:mlpy4fS30
てす
975名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:32:45.41 ID:8Cs2eaGn0
中央本線は東海道本線に比べれば女性車掌が少ないから乗ってて快適です
ね。
976名無し野電車区:2012/05/31(木) 02:22:42.99 ID:v7Jamn/D0
>>973

中央西線は競争相手がない分
セントラルライナーは運賃以外で有料の新快速
ということですからね。

定員乗車制ということになっていますが
実質の「新快速料金」を支払って乗るようなものです。
977名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:50:47.07 ID:BpHeTxlU0
有料新快速
つまり、ぼったくり
978名無し野電車区:2012/05/31(木) 16:27:12.11 ID:eKj83kmiO
嫌なら乗らなきゃいい
ってか?
979名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:24:20.17 ID:CJLPtQdP0
そりゃあそうよ
980名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:50:00.69 ID:vR7dtbM/0
女性車掌に当たる率が高い路線
東海道線>(越えられない壁)>関西本線>中央本線でOK?
981名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:12:03.11 ID:JFRlfSaB0
>>980
でも中央線には可愛い女性車掌がいる。
982名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:30:17.22 ID:JzE6edJYi
高蔵寺駅の1番線ホームでなにやら工事してる?
983名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:38:36.86 ID:vR7dtbM/0
>>981
当たってしまって1本やり過ごせば男性車掌だから安心。
亀山行や中津川行でそれだと困るが。
984名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:07:34.26 ID:YOEN2ABWO
だから死ねよアスペ。名古屋舐めんな負け組。
985名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:39:21.10 ID:eKj83kmiO
つ牛乳
986名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:40:51.22 ID:WnvKRhU00
風防設置工事
987名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:44:05.74 ID:ZzlzVD6M0
>>982
ホーム中央のあたりで、何か囲いして工事やってるみたいだね
午後3時半に通ったけど何もやってなかった模様

銭取ライナー券の券売機でも設置するのか?
はたまた将来の愛環のIC導入に際しての中間改札設置?
988名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:45:42.37 ID:WbZoiBQti
点字ブロックだろ
989986:2012/06/01(金) 00:07:29.94 ID:OrIHW9OT0
だから、風防設置工事だって
まぁ、必死になって言ってもしょうがないけど

答えは完成してからだね
990名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:29:03.29 ID:t0scxcAri
あげ
991名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:29:42.40 ID:t0scxcAri
うめ
992 【大吉】 :2012/06/01(金) 16:35:30.99 ID:i7lUT7Ix0
>>971
993名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:32:06.08 ID:uAnS7gSui
あげうめ
994名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:05:46.83 ID:6aKgGufUO
梅ヶ谷
995名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:16:15.95 ID:H8NfE2jf0
名古屋 山王 金山 鶴舞 千種 大曽根 新守山 勝川 春日井 神領 高蔵寺 定光寺 古虎渓 多治見
996名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:17:06.27 ID:H8NfE2jf0
土岐津 瑞浪 釜戸 武並 大井 美乃坂本 中津川 落合川 坂下
997名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:18:12.51 ID:MdLSY5pG0
男女平等なんだから男も女みたく好き放題できる世の中になるべき。
998名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:19:34.41 ID:MdLSY5pG0
男にもスカートやミュールを履く自由を与えるべき。
999名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:20:29.04 ID:P/5cTqJz0
そうだな
1000名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:20:40.93 ID:5/PbDorR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。