ボトルネックを語れ in 鉄道路車板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
混雑したり、時間が掛かって不便だったのが、新線建設・改良やダイヤ改正で解消。
あるいは、廃止などで想定外の不便が生じたなど、
『昔はこうだった』『今もどうなるか未定』そんな話を語りましょう。

本家スレ:【渋滞】ボトルネックを解消した偉業を語れ【解消】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1277043968/l50
2小笠原道大:2012/03/03(土) 19:58:41.59 ID:7936GgbiO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:33:01.92 ID:Zgf8SJVpI
昔の京阪京橋駅。立体複々線だったのが、平面2面2線のホームだったから、
人や列車を捌くのがどんなに大変か想像できない。
一方で片町線京橋駅も島1面しかない時は、ほぼ全ての乗客が環状線に乗り継いでいたんだからな。
4名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:03:06.44 ID:f6wnwBxvO
瀬戸大橋ができる頃までの予讃線高松口なんて、
ホント田舎路線だったぜ。
特に宇多津付近。単線非電化だった。国鉄型気動車や50系客車がのんびり走る牧歌的風景。
宇多津駅がまた、小さくて古典的な駅だった。

それが今、高架複線電化で、プチ新幹線みたいな駅、
坂出から高松は新快速みたいなマリンライナーが走ってる。
各停の主力が121系なのが玉にキズ、か w
5名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:56:09.74 ID:lycwsEAe0
大橋ジャンクション
6名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:07:28.53 ID:mfirRh+4O
>>1
おつおつ
電車ヲタ兼車ヲタの漏れとしては嬉しいね

>>5
道がスパイラルすぎて事故誘発する造りだもんな、あそこ。合流渋滞はすごいし名実ともにボトルネックだな
7坂井輝久:2012/03/05(月) 14:46:15.24 ID:7FTfjJTU0
長居交差点。
長居公園通りと我孫子筋を阪和線が斜めを突っ切っていた為、ラッシュ時の混雑が半端なかった。
阪和線高架化で解消。
8名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:43:11.65 ID:/Lwu/y3+0
北千住〜浅草
(TXじゃないほう)
9名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:25:53.96 ID:u4ewKlq4I
中央線、三鷹ー立川
高架化で駅前が整備された他、元々少ない南北方向の道路の大渋滞がなくなった。
小金井街道なんか高架化前は車で多磨霊園から武蔵小金井駅まで1時間掛かっていたからな。
10名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:29:33.79 ID:Y2kmEEEBO
近鉄生駒と石切。
生駒の配線と石切のホーム長のせいで快速急行がまともに普通と接続できない。
11名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:49:54.45 ID:Kl4Kr62N0
阪急淡路
12名無し野電車区:2012/03/18(日) 05:57:50.63 ID:TZnjHyhr0
なんか恐そう
13名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:59:07.05 ID:w7lT75cB0
大橋ジャンクション
14名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:36:46.80 ID:yWDJDk8G0
山手貨物線 池袋−新宿間
15名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:01:40.24 ID:eXkr2Cq10
有楽町線和光市
16名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:30:13.84 ID:9zjHtrkZ0
朝の明大前ほどボトルネックという言葉が似合うところはないかと
ダイヤの面では明大前だけが極端に足を引っ張っているわけではないけど
17名無し野電車区
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3459694
まぁこんな感じだしな