高山本線・太多線スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR高山本線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
 ttp://www.hida.jp/access/index.html
高山本線強化促進同盟会のホームページ
 ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
高山本線活性化社会実験ホームページ 高山本線で行こう!
 ttp://takayamasen.com/img/P04.pdf
下呂市観光情報
 ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
 ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
 ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm
前スレ
高山本線・太多線スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298111067/
2名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:18:59.09 ID:izyly/7w0
3名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:34:22.87 ID:c4kw84ZTO
駄スレ
4名無し野電車区:2012/03/03(土) 03:25:33.31 ID:EFmmmmpg0
車内販売縮小。
5名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:23:25.47 ID:fd0sRUM/O
上りホームライナー太多は今日で乗り納め。下りについては最終日は無理だが、残りの期間に乗れる限り乗るつもり。
6名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:50:49.39 ID:l0nAaPkkO
>>1
7名無し野電車区:2012/03/04(日) 06:54:47.81 ID:zNUUmBPgO
前スレで 可児.小泉.根本駅 無人化して TOICA専用自動改札機導入って 話は どうなったの?
地鉄がIC専用自動改札機導入したんだけど 北鉄に有る タイプを導入したようだのだが
8名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:52:35.35 ID:Un3E/h4y0
特急ひだの自動放送?あれなんとかならんのか。声は聞き取りにくいし、なによりあの英語の案内がひどすぎる。
中学生の英語だよあんなの。聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
同じJR東海なんだから、新幹線の脇坂さんやドナさんに頼めばいいのに。
9名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:43:44.92 ID:Q/Cj3Px50
確かに。
エンジン全開で走っているとき、ブレーキ全開かけているときのキハ85系の音は、英語自動放送の声を掻き消しているよね。
犬山城の案内とか特にね…
10名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:54:08.47 ID:0lCwNFFP0
>>8-9
その放送始めた頃、乗務員がICレコーダー(らしき物?)を
マイクロホンにくっつけて再生していたのを見たことある。
現在もそうなのかは分からないが。
11名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:13:20.71 ID:90AIRtXU0
>>8-10
現在も同様に、マイクの前でICレコーダーを再生して流している。
だってキハ85に自動放送設備ついていないし…。

何回か乗れば、言い回しとか同じだから判るよw。
12名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:46:06.18 ID:vuLFSr5S0
高山線岐阜〜美濃太田と太多線で列車番号でキハ11とキハ40系列を見分ける方法ってある?
13名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:45:19.90 ID:+wB4y4koO
11>特急南紀号用の編成として追加導入されたキハ85編成には自動放送設備はあるよ!!昔キロ85が南紀編成になってた当時新幹線の自動放送と同じ声色で車内案内と英語案内を流してたから
14名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:24:21.23 ID:Hh/liZgk0
>>12
ない。
15名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:38:57.39 ID:wgE/HX7OO
太多線の運用なら知ってるよ〜
16名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:24:41.68 ID:PYP9c+G1O
>>12 見分ける方法が あるけど 東海のワンマン運転の場合はCの表記が、付随で付いている。
大体 その運用にキハ11が着いていたのだが、今は 40系もワンマン運転だからなあ。
太多線の40系が入る時は決まってDの付く運用だったから わかりやすかったんだけど?
17名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:21:04.07 ID:bVQL9dE10
しいて言えば下呂、高山行きはキハ40系で運転してる。
ただし白川口、飛騨金山行きはキハ11系です。
18名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:27:05.78 ID:TCQAa6p9O
飛騨金山行きは47や。
19名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:33:50.63 ID:+cmimcsJ0
キハ11は白川口までだったような。
ところでHL太多置換えの普通はキハ11かキハ40系列のどちらで運転されるんだろうな。
20名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:54:22.11 ID:wgE/HX7OO
40系列じゃないかな
11に余りがなさそう
21名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:58:59.44 ID:wP/JTvfB0
>>13
ひょっとしたら、現在ひだに組み込まれているキロ85には、
自動放送設備が残っているのかな?
22名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:12:23.88 ID:HM84s3UoO
21>東海が設備撤去なんて作業するわけないからあると思うし現にそれを使用してるんじゃない?
23名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:33:39.92 ID:MT9AqJXe0
駄スレ
24名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:44:21.63 ID:1L1gAsS30
駄スレ
25名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:30:10.27 ID:Gq6ZR9LG0
>>21
自動放送設備だけど、南紀の場合全列車全区間走行してたからできたんだけど、ひだの場合はそうもいかないからじゃない?
26名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:43:22.45 ID:0RwBDrddO
>>19 確か 11が新造配置されていた時に 高山行きの運用があったはず。
トイレ無しの車両為に 白川口での交換時に 観光客がトイレに駆け込む為に 遅延が続発したために 40.48の運用が復活したって 人づてに聞いた事があるんだが 本当かあ
27名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:02:48.21 ID:QULxR76U0
>>26
キハ40系と併結されて高山行ってたこともなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ
28名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:47:38.74 ID:3+5qriMa0
>>27
キハ40との併結は営業運転ではないはず。
大垣への入場の際に回送で併結はあるけど、
これはイセ車だけだったと思う。
29名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:19:50.91 ID:kKAgKaFdO
名古屋で検査時って 美濃太田のキハ11.40.47.48って直接回送なのですか?
美濃太田〜岐阜(方向転換)東海道なのか 美濃太田〜岐阜〜大垣(取り込み)〜名古屋の送り込みになるんでしょうか
30名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:21:49.62 ID:7JoLAdf60
駄スレ
31名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:58:56.71 ID:12Q7axJn0
駄スレ
32名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:23:09.67 ID:bPZmb31u0
>>29
岐阜貨物ターミナルで折り返すらしい
http://page.freett.com/trainphoto/data/yoteirin.html
33名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:24:52.24 ID:bPZmb31u0
あ、行きは岐阜折り返しだった。
34名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:35:52.29 ID:i0uWGWVi0
キハ11は昔は、飛騨古川まで運用されていた。
今の1730Cに充てられていたものは、高山〜美濃太田の所要時間が
同時期に運行されていた急行たかやまより短かかった。
3529:2012/03/10(土) 21:48:17.47 ID:9d7XQ4b5O
>>32 ありがとう。
納得出来ました
36名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:55:20.88 ID:9d7XQ4b5O
>>34 キハ11の運用だな。
元々高山止まりの運用だったはず。
岐阜からトイレ無し地獄じゃあ 拷問だったんだろうなあ
37名無し野電車区:2012/03/11(日) 04:35:06.90 ID:ErcZnlkO0
300番台の時に
高山線仕様も5両くらい作ればよかったのに。
38名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:15:04.84 ID:wrsN2PREO
冬に空転多発して遅延してたという話もあるよね?
39名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:29:52.63 ID:yJ+OVKecO
ありません
40名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:57:34.02 ID:stPFZ3ln0
>冬に空転多発して遅延してたという話もあるよね?

話は聞いたことがある
ググっても情報は見当たらず
軽い車体だから、あそりそうな話だけど
41名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:24:39.83 ID:0cLJbIcY0
3/17、ひだ3号自由席に乗りたいけど、名古屋駅にどの位前から並べば座れる?
指定席は売り切れで買えない。30分前では厳しいかな?
42名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:29:55.35 ID:PZTJHJ8A0
名古屋→高山、高速バスはまだ全便空席あるようです 17日
43名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:47:07.22 ID:0cLJbIcY0
>42
下呂までなので高速バスは使えません。
岐阜から下呂までグリーンなら空席ありなのでこっちのが無難かな?
料金の差はわずかなようだし。
その場合、岐阜までは快速で行きます。
44名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:09:41.74 ID:ACdpa5Bc0
4月のさわやかウォーキング号のダイヤっていつもと一緒だよね?
45名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:21:43.28 ID:kb2LiALT0
>>43
知らんがな
待つ時間があるなら太田で鈍行乗り継いで下呂に行け
46名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:07:44.36 ID:G+Em2dNF0
>>43
心配ならひだ1号に乗ればいいじゃん
47名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:01:47.89 ID:hGfleZ8D0
駄スレ
48名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:09:11.76 ID:xpp8YFByO
>>41
入線すぐなら全然大丈夫でしょ。だいたいが新幹線とかからの乗り継ぎだから。
49名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:55:06.51 ID:qUGhrBTL0
>指定席は売り切れで買えない。30分前では厳しいかな?

年末やお盆とかじゃない限り、30分前で大丈夫……だと思う。
50名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:53:41.63 ID:dc7sCCdsO
ひだ3号の名古屋駅入線時刻は8:37入線で ちなみにひだ3号の自由席は8.9号車だから 30分前に並んだ方が無難かもね
51名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:10:20.30 ID:t9u7cLPnO
明日朝名古屋から岐阜まわりでぐるっとしながら
ホームライナー太多乗りたいんだ
乗り換え3分で乗車整理券買える余裕ある?
52名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:34:33.46 ID:IehrkhNz0
>>51
乗り換え3分以前に、廃止直前のお名残乗車で売り切れの可能性も考えた方が良いんじゃない?
53名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:27:34.71 ID:6Cu1esnaO
いまから行けるのであれば太多線の駅で乗車整理券買ってきたらいい
54名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:26:54.14 ID:55dMVxa1O
>>52 お名残乗車も 有り得るけど 普通に通勤で使っている乗客も見受けられるので ライナー券は普通に売り切れになっていることも あるから一度 停車駅のみどりの窓口で確認したほうが 良いかもしれない
55名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:12:46.63 ID:t9u7cLPnO
ありがとうございます
仕事の都合上で太多線まで行くのは難しいです
名古屋とか金山、千種でも買えますか?
56名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:56:23.22 ID:6Cu1esnaO
当日朝なら千種→名古屋とかでなら買えるかもしれんが断定はできんな

グリーンに空きがあったらどこでも買えるんだがなあ…

健闘祈る
57名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:03:45.52 ID:55dMVxa1O
>>55 2月にホームライナー太多2号の多治見〜名古屋のグリーン券と乗車券を名古屋のみどりの窓口で購入出来たから 大丈夫だよ
58名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:20:20.01 ID:IehrkhNz0
ホームライナーって駅ごとの座席数割り当てとか、前日までの枠と当日発売の枠とかあるんだっけか。
59名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:56:18.01 ID:6Cu1esnaO
グリーンはマルスにあるからとれる

乗車整理券は駅ごとに枠がある
太多線の小泉等だと赤い常備券で買える
それらの駅は前日17時から買える
60名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:36:03.89 ID:8x/x9BqE0
東海のライナーのグリーン車は普通列車グリーン券(指定席)扱いだっけ、確か。
61名無し野電車区:2012/03/15(木) 08:49:36.91 ID:9F2yeJc10
名鉄鵜沼経由だと6時7分に名駅出ても間に合うな。
鶴舞線経由で伏見を同時刻に出発しても大丈夫。
62名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:05:01.25 ID:L2hWqpS10
駄スレ
63名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:35:26.43 ID:kmebWmp6O
ワオ
64名無し野電車区:2012/03/16(金) 00:03:30.59 ID:L2hWqpS10
駄スレ
65名無し野電車区:2012/03/16(金) 00:06:09.40 ID:TZ7O7kufO
>>59
太多のグリーン車はマルス枠と普通車と同様な券売機枠と半々。ともに3×5列の15席ずつ。後者は明日16時から近距離券売機で発売。

ちなみに、明日の下り美濃太田行き太多1号のマルス枠グリーン車は先月の発売後間もなく満席になってる。
多治見まで行くと上りで折り返せないから、高蔵寺まで乗って上りで折り返すヲタが多そう。
66名無し野電車区:2012/03/16(金) 06:36:00.71 ID:zeyRZ3/fO
今日のホームライナー太多はグリーン席は今現在後2席あったし、
一般席も空いてるみたい
67名無し野電車区:2012/03/16(金) 08:01:39.75 ID:FZKJMIxv0
駄スレ
68名無し野電車区:2012/03/16(金) 08:02:18.49 ID:zeyRZ3/fO
ホームライナー太多は、マルス上は、グリーン席ほぼ満席だったが、実際はガラガラだった
69名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:02:34.69 ID:o/Ca/ZfO0
>>68
切符だけ記念に買った人が多いのかな。
70名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:17:43.69 ID:n3qtOUlBO
ホームライナー太多1号、近距離券売機であっさりグリーン券ゲット。
MVと近距離券売機は別口だって事を今日初めて知ったわ。
71名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:16:10.11 ID:7hBha6O9O
>>65
ただいま、太多1号乗るべく向かっているけど…

グリーン車って満席かな…
7271:2012/03/16(金) 23:09:54.15 ID:7hBha6O9O
みどりの窓口で聞いたら満席とのことだったけど、
グリーン車乗車したら、空席多数だった。最前列も一席空いていたし
73名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:16:45.49 ID:eXpL0sX60
駄スレ
74名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:47:36.13 ID:eXpL0sX60
駄スレ
75名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:32:30.17 ID:tHdUfs8n0
4月のさわウォ臨って東海色か国鉄色かまだわからない?
76名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:44:40.50 ID:dftjNgYL0
駄スレ
77名無し野電車区:2012/03/19(月) 01:57:44.45 ID:DUFEl1y90
駄スレ
78名無し野電車区:2012/03/19(月) 08:30:09.11 ID:DUFEl1y90
駄スレ
79名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:08:38.40 ID:DUFEl1y90
駄スレ
80名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:59:58.61 ID:ri5IAl34O
>>79
しつこい、駄人間
もしくは糞朝鮮
81名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:39:36.08 ID:opzZ0jQhO
顔真っ赤にして言うことでもあるまい
82名無し野電車区:2012/03/20(火) 04:05:56.72 ID:lSvkM+KRO
新参の方ですか?
このスレの駄スレは何スレも前から重要な保守要因です
悪口はお控えください
83名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:05:03.78 ID:OUnSzk2MO
駄スレは1日1回でヨロ
84名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:01:58.14 ID:opzZ0jQhO
駄スレ
85名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:13:27.73 ID:aPjhPPd30
>>77-79 はニセモノっぽいな。

臨時の大阪〜高山間の列車(確か全席指定)は最近運転されないな。
定期列車の乗車率はどのくらいなんでしょうか?
86名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:16:18.55 ID:TnoAxwuR0
ワン駄スレ
87名無し野電車区:2012/03/21(水) 05:23:33.93 ID:zEhKoyekO
駄スレ
88名無し野電車区:2012/03/22(木) 18:23:46.22 ID:ah6S70Qz0
最近さわやかウォーキング号の名古屋発着がない気がするけどこれから美濃太田発着にするのかな
東海道線をキハ40系が走るのはまずいのかな
89名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:13:57.49 ID:67nRsEVR0
鉄オタを喜ばせるだけです
90名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:39:00.58 ID:0NUOSv19O
名古屋発で前向きに座ってたBBAが岐阜以降逆向きに
なったことに対してクレームつけたとかw
91名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:13:20.80 ID:rsRNdspP0
駄スレ
92名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:38:01.70 ID:z9WkzZxHO
ながらで岐阜まで行って高山線で下呂温泉でも行こうかと思い時刻表調べたら、始発に接続ないのな。
需要あると思うのに、、、
93名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:41:31.95 ID:lUWmz34k0
昔はあったぞ
94名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:11:05.86 ID:EZfAhbKN0
駄スレ厨は北陸の恥晒し和作篤樹の仕業か?
95名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:12:20.04 ID:ElE0+peXO
この前、白川郷に行くために高山線始発乗ろうと思ったら、ながらから乗れない(T-T)
仕方ないから、パピヨン号で関市役所、徒歩で関、長良川鉄道始発で美濃太田0616に乗り継いだ

金かかりすぎ(T-T)
96名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:40:43.60 ID:LD1StkwrO
夏まで待てば高山行き夜行バスあったのに…
97名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:57:21.25 ID:DBergaGi0
>>94
いや、駄スレは単にスレ落ちを防ぐ為の慣習で、お前が言う北陸の恥晒し和作篤樹とは全く関係ない。
98名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:57:59.07 ID:D9C48dCz0
夜行バスで金沢まで行って金沢から白川郷行きに乗ったほうが効率的だったのに。
99名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:15:08.48 ID:lUWmz34k0
城端あたりで降りるともっと近い。タクシーで行っても釣りこないかな?
100名無し野電車区:2012/03/25(日) 02:11:46.01 ID:ufHMnY04O
>>95 ドリーム金沢で 金沢まで出た方が白川郷経由の高山行きがあるのに
101名無し野電車区:2012/03/25(日) 08:24:46.57 ID:z+ZsbfPo0
駄スレ
10295 :2012/03/25(日) 10:17:58.50 ID:sfiueFk1O
みんな、レスありがと

確かに高速バスのほうが楽なのは知っているんだが、オレは乗り鉄で高山線乗り潰しもやっててさ

やっぱり、ながらの接続が悔しい
103名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:59:04.34 ID:aQAesKZK0
>>95

ムーンライトが定期運用していた頃は、乗り換え可能だったけどね。
春以降で上高地が開通し、ムーンライト信州走っていれば下記のルートもある。

ムーンライト信州 新宿23:54→松本04:32
松本電鉄上高地線(臨時便) 松本04:45→新島々05:08 05:20 →上高地06:25
濃飛バス 上高地07:00→平湯07:25 07:35→高山08:33

バスの乗り換えが面倒なのと、松本〜高山間が5240円掛かるのが難点だけど。
104名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:38:05.00 ID:kdRwnJbi0
最近は安房トンネル開通で松本バスセンター〜高山駅前の
特急バスが通年運行されているので\3,300で移動可能
ちなみに、松本〜高山〜白川郷〜金沢間のバス乗り継ぎ切符が
\5,000で松本と金沢のバス窓口で買える
105名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:29:03.68 ID:Vhx9yhFIO
名古屋から乗り換えなしで行ける岐阜バスコミュニティ八幡の白川郷行き3500円で行ったほうが楽じゃない?
106名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:52:04.63 ID:rhWmBDoa0
>>104
>最近は安房トンネル開通で松本バスセンター〜高山駅前の
>特急バスが通年運行されているので\3,300で移動可能

 その特急バスだと>>95が乗りたいという白川郷行きの始発バスに間に合わないかと。

 名古屋周りなら、越美南線で北上し高山本線で南下というルートで行ってみたいけど、
高速バスと越美南線の繋がりが悪すぎる。
107名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:07:21.35 ID:Vhx9yhFIO
>>106
4月1日から長良川鉄道を使って美濃白鳥から白川郷行きのバスが利用できるよ

美濃太田 08:12発
美濃白鳥 10:05着
美濃白鳥 10:31発
白川郷 11:51着
108名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:24:50.25 ID:fDcF9JQ+0
>>107
サンキュー!
富山方面まで抜けれるのわかった
109名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:21:41.14 ID:MCqPKuXW0
>>108 一応 富山方面への抜けるルートは 萩神社前1300発高岡駅前→城端駅前→城端(城端線)→高岡(北陸線)→富山のルートになるけど
110名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:49:27.32 ID:lx91Rsmp0
>>107
>4月1日から長良川鉄道を使って美濃白鳥から白川郷行きのバスが利用できるよ

このダイヤって、どこのバス会社?
調べたけど、出て来ない。
111名無し野電車区:2012/03/29(木) 02:58:32.25 ID:Sv3s62R80
>>110
別人だが郡上八幡白川郷線って言うのが出来るみたいだね。
http://www.shirotori-koutu.com/teiki/hachiman_kudari.html


まあ、関東からなら「ながら」なり「高速バス」なりなんなりで名古屋バスターミナルまで行って

名鉄バスセンター(9:00)→白川郷(11:50)っていうのが一番楽だとは思う。
http://www.gifubus.co.jp/highway/express/ngo_hati.html

パピヨン号で関市役所まで行って、新宿→関市役所05:25 高速関BSまで歩いて(徒歩2.6km)高速関BS(9:42)→白川郷(11:50)が
安いが関市内なにもするところがないのに4時間強も時間をつぶせるのかは不明。
112名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:10:31.10 ID:+pJLpxZp0
関に何もなくてすみません・・・orz
美濃市なら名鉄の名残やうだつの町並みや城下っぽいのはあるけれど。。。
113名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:34:38.60 ID:mDeVI/yaO
>>111>>112
関市役所から高速関まで相当な距離あるぞ

美濃にしても街の中までだいぶ距離あるし

時間潰すなら岐阜へ出たほうがよくない?
114名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:55:53.97 ID:+pJLpxZp0
岐阜に出てもやることないようなw
市役所から高速の関バス停まで
迷わず行けて25分ぐらいかな?
ただ、下りの入り口が超わかり難いが・・・。
やっぱ現実的じゃないねw
115名無し野電車区:2012/03/30(金) 07:37:37.07 ID:Hr10/9wlO
パヒヨンで名鉄岐阜バスセンターで降りて 岐阜で 高山線始発で下呂で下車して 下呂930発白川郷行きで出た方が 少しは安くなるけどなあ
116名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:14:50.27 ID:J3x+ijKp0
>>111

情報提供ありがd(=゚ω゚)ノ 

北濃駅でも接続してるのね。
時間が余ると、暇潰しに苦労しそうだけど。
117名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:40:46.64 ID:/9fMhkqW0
北濃駅には転車台がある。
それぐらいしかないが・・・。
118名無し野電車区:2012/03/31(土) 20:04:53.19 ID:9rctJu8W0

笑ったwwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=WV1H9rh84BY
119名無し野電車区:2012/04/01(日) 04:43:05.93 ID:4qT6zgPw0
岐阜駅に岐阜行き表示のまま入線するキハ40系列の運用ってありますか?
120名無し野電車区:2012/04/01(日) 05:57:53.48 ID:/jG9165p0
キハ40はそんなに人気なのか。
散々乗ったがいい車両だね
121名無し野電車区:2012/04/01(日) 08:25:24.89 ID:sKm2neZO0
駄スレ
122名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:56:43.70 ID:4N7KUt2d0
>>114
関に比べりゃ岐阜に出たほうが暇つぶしのしようはいくらでもあるだろ
123名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:26:39.01 ID:Rd+UZzWg0
駄スレ
124名無し野電車区:2012/04/03(火) 01:10:35.28 ID:ZBZ8nc+f0
みんな親切だなw

先月久々に田舎の下麻生に帰ったが、ダイヤも町もあまりの変わらなさに逆にびびったわw
一応郡内ではかなり早くに町制ひいたんだけどね廃れるのも早くて…分割吸収されたけど…

チビの頃、八百津の従兄弟んちの近くには名鉄の中野駅(だっけ?)があって、
30分ヘッドで(乗り換えはあるが)名古屋まで行けるのでマジでうやらましかったが
今となっては特急が停まらなくても閑散区間でも東海様々です…
125名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:36:10.31 ID:ZdWcvbwi0
>>94>>97
ぽおん乙!
126名無し野電車区:2012/04/04(水) 14:29:28.38 ID:b1mHuxesO
そういえば一時話の出ていた太多線の有人駅が無人化されるという話はどうなった?
127名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:33:20.89 ID:6xz9P5Dc0
>>125
ぽおん自演乙!
128名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:34:00.94 ID:Bzs7O2Q+O
テスト
129名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:26:00.42 ID:dQwKptIl0
駄スレ
130名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:44:25.55 ID:/Vrw75Ft0
駄スレ
131名無し野電車区:2012/04/07(土) 14:36:42.54 ID:cWtW3lM2O
>>126 俺も気になった。
現時点で委託化が決定になっているのが 飛騨金山ぐらいで 白川口.飛騨萩原にいったては 無人化だって聞いているしなあ
132名無し野電車区:2012/04/07(土) 20:19:28.84 ID:VjHFHNkp0
>>131
飛騨萩原は下呂市に委託したって張り紙張ってあった。
クレカが使えんのは地味にイタい。
133名無し野電車区:2012/04/09(月) 00:39:34.73 ID:+ONBVYz10
>>126
先週木曜に使ったけど、小泉駅は今までどおりの営業時間で、TKJ担当だった。
134名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:16:47.92 ID:GXtHx11U0
駄スレ
135名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:30:13.77 ID:zEOeJCYHI
〉〉133
TKJ
所ジョージ?
136名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:27:04.28 ID:Rf1glEj70
>>135
それだ!!
137名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:51:21.36 ID:qAXxnjQS0
駄スレ
138名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:19:54.19 ID:gYG9qFGj0
>>124
よう同郷
子供時代、親父のツテで下麻生駅停車中のキヤ191に乗せてもらったのはよい思い出
139名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:49:44.94 ID:Ody5D7YlO
飛騨路を行く特急「ひだ」! 飛騨スレだ!!
140名無し野電車区:2012/04/12(木) 13:48:30.68 ID:DjrKlyVZ0
久しぶりに美濃太田車両基地にでも行こうかな。
車で15分なのに10年ぐらい行ってない・・・
そして知らぬ間にDE15がいなくなってた・・・
141名無し野電車区:2012/04/13(金) 18:27:47.09 ID:IWgOphFK0
駄スレ
142名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:40:40.51 ID:Ix0WA+N30
駄スレ
143名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:17:03.64 ID:C7cvssxN0
来週からIC相互利用と連絡定期発売が始まるけど、
この沿線がらみだと鵜沼はともかく岐阜とか可児連絡の定期って
今設定する必要があるほど需要あるのかなあ
144名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:24:01.15 ID:DoWtVale0
>>143
可児連絡は、西可児辺りから多治見方面へ通勤する人とか多そうな気がするけど、
岐阜はどうなんだろう・・・?
145名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:34:27.85 ID:nd4o9v2G0
岐阜乗りかえは、通学の需要が中心だよ。
通勤は確かにあんまりいないでしょう。
146名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:29:06.06 ID:+O+imVtQ0
西可児から多治見への通勤が多いとはとても思えないのだが。
可児連絡も主体は通学でしょ。
147名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:40:20.64 ID:gLPlIg2H0
>>146
たまたま立ち寄ったコンビニに客が一人もいなかったからといって

「この店大丈夫か?」

と、わけのわからない心配をするタイプですね。

わかります。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無し野電車区:2012/04/17(火) 07:53:15.47 ID:UdtDqabcO
西可児から多治見通勤なら普通は車だからなぁ
電車だと時間かかるし高いし不便
149名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:43:18.52 ID:4DA7NmRH0
多治見の郊外なら話は別だが、市内や市内を抜ける必要がある場所
だとどうしても渋滞に捕まる。
150名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:48:55.87 ID:yJZybaXP0
何で多治見ってあんなに渋滞激しいんだろうね。
19号も、インターの近くも。
151名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:06:00.34 ID:p5Kzw9d00
多治見を離れて久しくなるけど、昔のダイエー辺りから248通って19号の交差点経由し国長橋まで行こうとすると信号の度に渋滞になってた記憶があるわ。
152名無し野電車区:2012/04/18(水) 04:14:13.82 ID:jraYeZUI0
しかも今は工事で、インターのところが常時左折可じゃなくなってるからな。
中心部から小泉駅方面に抜ける道はどこも混んでる。
153名無し野電車区:2012/04/18(水) 06:30:02.21 ID:EGAkr93j0
多治見発岐阜行と岐阜発多治見行の車両が美濃太田経由の幕と普通の幕を使い分けるのはきまぐれですか?
154名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:27:39.09 ID:aaAPPTeMO
>>150
太多線や中央線の車窓から見る限り山に囲まれていて迂回出来る所が少ないように思うけど…。
155名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:49:00.06 ID:W/8Sxblc0
駄スレ
156名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:58:24.75 ID:zScvYEpx0
駄スレ
157名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:12:44.85 ID:EILn4dln0
駄スレ
158名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:34:15.70 ID:mDwurV740
駄スレ
159名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:23:30.20 ID:GCboUPK50
駄スレ
160名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:28:59.69 ID:4v2VS+kc0
美濃川合から名鉄資料館って結構距離あるんだね
鉄橋さえ渡れれば近いのに
161名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:31:45.83 ID:J1puZ5Yo0
>>154
県道多治見 犬山線が通れればいいけど、八層から北小木に抜ける道ができたらいいのだが。
162名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:36:06.93 ID:J1puZ5Yo0
ダイヤ改正で変化あったのかな。
163名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:08:32.43 ID:mjk9H10B0
駄スレ
164名無し野電車区:2012/04/25(水) 08:35:27.67 ID:NlQCu1SQ0
駄スレ
165名無し野電車区:2012/04/25(水) 16:38:27.76 ID:cU5bbTdz0
>>160
あそこはバスすら走ってないからなぁ・・・。
166名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:44:47.12 ID:xV0ZhMpt0
駄スレ
167名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:57:35.78 ID:wcNdRB8f0
>>161
多治見犬山線って、なんであそこ車が通れる道を作らないんだろうな
168名無し野電車区:2012/04/26(木) 17:41:26.66 ID:G8SVEV1L0
19号線,41号線がある
需要が少ない
山が険しく工事に金が掛かりすぎる

とか
169名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:25:06.49 ID:B9vbjagc0
んーリニア出来たら中津川から高山は
下呂?萩原まではバス移動なのかな。
JRに乗り継ぎ割り引きを設定してもらい
観光客UPを目論んで欲しいとこだが
無理くさいな。。。
170名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:08:42.04 ID:A4BHqi2a0
>>169
中央リニアはあくまでも東名阪輸送がメインの、東海道線や東海道新幹線の線増扱いだからな。
171名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:53:02.47 ID:WM3An/JA0
飯田線や中央線中津川〜塩尻間は切り離したいのが本音だろう
172名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:57:21.24 ID:A4BHqi2a0
>>171
飯田線はともかく、中央線中津川〜塩尻間は東海屈指の特急街道だから、切り離しなど全く考えてない。
173名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:41:51.10 ID:uRxuZcr60
さてと、IC相互利用が始まったが、岐阜や鵜沼、可児接続の連絡定期を使っている奴がいるか?
鵜沼はいるとしても、延々歩かされる岐阜連絡とか、笠工に通学する奴ぐらいしか買いそうにないが。
174名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:58:45.04 ID:nRVq3S4G0
>>169
現時点では中津から加子母が北恵那交通、加子母から下呂が濃飛バスだから、このまま名鉄グループが相互運転で直通を作るか、JRバスの参入でリニア-バス-ひだ割を作るのか。
ただそのころに高山線が無くなっている可能性も…
175名無し野電車区:2012/04/27(金) 06:57:28.62 ID:r+zmCYyJ0
>>174
いや、高山線よりも北恵那交通の方が先に無くなってる可能性がありそうだが。
176名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:33:17.23 ID:jozAK16g0
新高山駅発表されたのか
無難なデザインだ
改札は二階らしい
177名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:52:20.41 ID:g9nMtdmxO
中津川にリニア駅を造っても利用客数は岐阜羽島より少ないだろ
178名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:29:50.32 ID:nsIWF21R0
太多線電化して、リニア後の中津川〜岐阜間の特急走らすとか。

岐阜から名古屋行ったほうがいいかw
179名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:09:55.70 ID:apxnZN8Z0
>>177
岐阜羽島は岐阜羽島で、観光バスツアーとの乗り換え拠点になってて重宝されてる。
それはともかく、リニア中津川駅(仮称)は、岐阜羽島と違ってJR線と接続するだろうから、
東濃地方だけじゃなくて中央線沿線の塩尻木曽福島方面からの客も見込める。

>>178
岐阜とか西濃中濃辺りだと、名古屋行っちゃうよなぁ・・・。
180名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:02:42.09 ID:ZikFyXesO
リニアが開通する頃、高齢化著しい多治見〜塩尻の沿線人口はかなり減少している
181名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:45:25.07 ID:xAT9z6oi0
もし長野県内でリニアと長野新幹線を接続する新幹線の構想が持ち上がったら
飯田線、中央線の中津川〜甲府間はもちろん多治見〜中津川間も切り離される危険がw
まずないと思うが
182名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:10:51.33 ID:saAujvhWI
グモっても運転再開しても一切触れられていない

さすが駄スレ
183名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:12:48.77 ID:Zi/rqcli0
今日は坂祝〜美濃太田での踏切の安全確認もあったし、夕方からgdgdだったわ
184名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:12:42.56 ID:W0lMDgK/O
gdgdだけに妖精さんの仕業だ
185名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:21:32.28 ID:eQeLyz+D0
駄スレ
186名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:29:11.89 ID:CfGPUfsk0
駄スレ
187名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:54:04.32 ID:E3DToSyC0
今日昼間、犬山線を鵜沼で高山線に乗りかえて美濃太田まで里帰り。
せっかくTOICAが導入されててmanacaも使えるのにみんな普通きっぷばかり。
本当にIC入れる意味あったんかこの路線。
188名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:19:48.81 ID:AtO9aevC0
一見さん
189名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:41:26.64 ID:EHv3Ih4L0
駄スレ
190名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:35:45.79 ID:GWCGVcjn0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000009352.pdf
このプレスによると高山・太多線の運行管理システムの更新はもうすぐなんだが何か変わるんだろうか

>>187
どっちかと言うとTOICA導入は太多線メインで高山線はついでって言う感じがする
191名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:50:32.15 ID:TEDu4hTt0
>>176
新しい高山駅は自由通路が出来て駅前と駅裏を行く歩行者は便利になるね。ただ、ひだの改札はどうするんだろ?
今まで通り列車ごとに改札するのか、それとも自動改札設置して名古屋駅みたいにホームで並んで待つのか。
いずれにしても今の高山駅はバリアフリーとは程遠い施設だから早くリニューアルしてほしい。
192名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:25:00.65 ID:QpCqxcvV0
>>190
確かに高山線は特急で持っているので、都市近郊列車という目で見ると、TOICA導入路線の中ではちょっと格落ちかなとは思うね。
とはいえせっかく入れたんだしmanacaとも相互利用してるんだから活用してほしいものだ。
>>191
あのダイヤでは列車別改札以外に考えられないと思うよ。
そもそも寒冷地だしホームに待合室もないのにフルタイムの改札など無謀。
193名無し野電車区:2012/05/02(水) 06:45:46.02 ID:pr0suVEwO
>>192 列車別改札は、名目上は誤乗防止目的もあるみたいだしなあ。
10年前は列車別改札なんて無かったように記憶している
194名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:37:37.44 ID:66lL7G0O0
駄スレ
195名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:58:30.14 ID:8oKhMnRK0
駄スレ
196名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:09:03.92 ID:WtCvgJln0
駄スレ
197名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:03:50.35 ID:ya+GLx6/0
駄スレ
198名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:32:46.87 ID:jaC4H9zxO
いやいやここ20年は列車別改札です。だからひだ、のりくらの自由席の行列が風物詩でした
199名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:18:19.65 ID:FA+W6XQZ0
>>190
タブレット導入
200寺澤悟道:2012/05/07(月) 20:06:38.06 ID:1WDq5V5m0
200
201名無し野電車区:2012/05/08(火) 05:45:32.85 ID:wyy62K9D0
ここ20年もなにも昔から列車別改札のままなんだが?
202名無し野電車区:2012/05/09(水) 02:53:56.16 ID:hPwXTU+m0
>>187
八百津高卒お疲れw
203名無し野電車区:2012/05/09(水) 02:54:42.91 ID:HLPsfvyPO
>>191
カタワのために金なんか使えるかよ
204名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:31:57.88 ID:j+tUHbtXO
高山は1番線発車の列車が多いのでさほど不便でもなかろう
205名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:18:10.40 ID:Vn1KWMAu0
今朝の高山行きがツートン+東海色だったけど、
臨時さわやかウォーキングは特にツートン指定じゃ無かったのか。
206名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:52:01.23 ID:1fAldvcN0
駄スレ
207名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:42:40.26 ID:pyMsIvIs0
駄スレ
208名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:05:00.30 ID:Xmv3GPVj0
駄スレ
209名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:02:30.63 ID:3AmuzZwfO
列車別改札は誤乗防止の為と聞いたことがあるな。
210名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:17:10.85 ID:c+UHpcJ/0
駄スレ
211名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:59:15.27 ID:0g8Q/9HqO
大阪ひだは別愛称にして欲しかった。
212名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:21:52.12 ID:0QkyjUye0
>大阪ひだは別愛称にして欲しかった。

名古屋行きと併結運転になったからなぁ
213名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:06:39.37 ID:0QkyjUye0
この間、高山本線で普通の美濃太田行きに乗ったのだが。
小型ラジカセを耳に当てながら、歌い続けるオバハンがいた。
車掌に苦情を言おうと思ったら、ワンマン運転だった。
まさか、ワンマン運転の弊害がこんな所で出るとは思わんかった。
214名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:24:08.74 ID:oUf3HAXt0
駄スレ
215名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:22:42.30 ID:tojfc+KS0
停車したとき運転士に言えばいいだろ 
216名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:15:28.76 ID:ctTOgWfpO
>>211
例えば…

ゲロなんてどうだ?
217名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:46:13.21 ID:XGBE58bz0
>>211
特急たかやま

>>212
併結運転中は特急ひだたかやま

とか?
218名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:53:03.70 ID:Nryzo2aHO
初めてひだに乗ったけど非貫通先頭車のパノラマ素晴らしいね。
しかも普通車指定席。
いい高山旅行ができました
219名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:50:27.93 ID:mWZ2/nEBO
キハ85のいい所は普通車でもパノラマ展望が楽しむことが出来る。
220名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:59:06.31 ID:uvV4iBCy0
>>218
良かったな。俺も乗ってみたい。
221名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:11:32.86 ID:4EsSzWeU0
駄スレ
222名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:18:43.92 ID:rw7nOCkp0
駄スレ
223名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:22:16.45 ID:H0FkdHOz0
ttp://railf.jp/news/2012/05/21/172800.html

南紀用キハ85-0に例の緩衝スカートが付いたんだが、
ひだでも鹿を引いてしまう事故とかあるのだろうか。
224名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:40:17.90 ID:BQaV5ZRs0
225名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:10:39.24 ID:8xvb6DMCO
去年 猪谷〜白川口まで乗ったんだけど往復とも、ひだの鹿グモの影響で、1時間遅れだったからなあ
226名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:42:00.11 ID:b/+YGWPY0
駄スレ
227名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:35:39.96 ID:areNmiPj0
東海の遅延情報で、鹿グモの時に使ってた「衝撃したため」が、「当たった」に変わってるね。
228名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:44:46.30 ID:IHMizNqF0
例のスカート?みたなやつ、あれ意味あるのかな
229名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:19:00.88 ID:2jioVzJ80
下敷きにならないぐらいには・・・。
しかし、生き残れる確立は変わらないかと。。。
230名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:26:46.91 ID:zgrix49TO
ひだの三列グリーン車今乗ってもまだ最高レベルだね!
いつの日かのリニューアルや新型がでてもスーパーひたちや成田エクスプレスみたいな
レベルダウンは勘弁して欲しい
231名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:26:55.05 ID:rmRBhThG0
今年の夏に帰省するんだが、高山駅に『氷菓』グッズが溢れていそうな悪寒w
232名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:28:42.18 ID:CPF0ecPkO
車齢 20年はゆうにこえているのに全くリニューアルor新型の情報ありませんね…
リニューアル不要な程レベルが高い車両なのか、単なる放置プレイなのか…
233名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:51:13.24 ID:rmfFHR7a0
>>232
放置プレイでしょ。
シートのデザインなんてバブル臭を感じるから早く取り替えてほしいんだけどな。
300系のシート使い回してでも…
234名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:42:00.04 ID:LpGH7V6d0
>>231
本町の「まるっとプラザ」に氷菓コーナーができてるよね
18期間になるとヲタが押し寄せそう
交通費を浮かしてやってくる彼らには地域経済活性化のため
しっかりとお金を落としてもらおうではないか
235名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:27:45.90 ID:LjcQJK5li
こういうのって私鉄や3セクは乗り気になってもJRは乗り気にならないケースが多いな。
某鴨川アニメもJR東日本は動いてないし。
東海もスルーかな?
236名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:06:57.35 ID:Cb6vcnS5O
>>235 親方日の丸的な体質が残っているからなあ東海.東は特に
237屑清武:2012/05/28(月) 08:29:45.01 ID:Ou/Mhox50
駄スレ
238名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:11:54.35 ID:pRrSroGVO
とりあえず同じ料金でサービスレベルに差があるグリーン車をなんとかするべき
239名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:15:08.28 ID:iUVq9YMi0
今日の信号故障の詳細を教えてくれ。」
240名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:19:15.91 ID:ThPBJ5aY0
版権問題が出てくるからな 
地域振興の観点からだと優秀なんだろうが
聖地巡礼がトレンドになってくるんだろうけど
まぁ 考えると飛騨往復切符+αとか出せれば
いいんだろうけど
241名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:35:30.46 ID:SgGXbKp20
>>235
東海は基本質実剛健で、旅客運送業としての鉄道会社の本分に特化してる印象があるから、
アニメとタイアップどころか、地域新興やら観光やらに大して力を入れなさそうな気がする。

もし、国鉄時代の計画通りに高山本線が電化されてたら、
トレイン117を使った臨時観光列車ぐらい(大垣トレインみたく)走らせていたかも知れないけど。
242名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:42:21.03 ID:bgNIz2qz0
>>241
国鉄時代の計画では 美濃太田以北は 交流電化では
243名無し野電車区:2012/05/29(火) 06:37:25.63 ID:Aa7aYcl/0
>>242
いや、電化後は381系が走る予定だったので、直流が正しい。
もし高山線が当初の計画通り電化されてたら、今頃383系が爆走してたかも。
244名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:25:13.60 ID:xg36lL2n0
>>235
鴨川も下田もアニメ自体がクソらしいし、ご当地をやれば人が来るとか思う方がアホ
ドラマでもアニメでもご当地巡りなんて作品の内容が良かったら後から勝手についてくるものなのに…

よって飛騨一宮も卑多高校もオタクはスルー
245名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:35:56.28 ID:ASMlzdSW0
直流化で富山駅の1番線が直流だったはず。
246名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:49:15.83 ID:LMK3JqPL0
>>236
まだ国鉄時代の話だけど
上砂川駅には映画で使われた駅名票が西岸みたいに設置されてたよ
親方日の丸気質どうこうというより直接担当者のやる気次第な気がする

>>244
俺も鴨川は正直アレだったと思うが
飛騨一ノ宮は押しかけオタが問題起こすくらいは人気があったようだ


高山線は景色がいいんだから車両全部赤11号クリーム4号に塗って欲しいなー
247名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:32:22.68 ID:5McLCEX50
>>244
昨年、飛騨地方を舞台にしたアニメがあったけど、さほど聖地として有名にはならなかったっけ。
248名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:19:22.11 ID:+bZmR6/kO
>>247
それが一宮じゃね?

つか偏差値が下がり続けてる俺出身のカモン高校も舞台にして一回くらい盛り上げてくれ…
マイクスギヤマ先輩もいるぞ
249名無し野電車区:2012/05/30(水) 04:10:18.11 ID:MutnPBcPO
>>241 葛西が社長になってから新幹線儲け主義が、露骨になってきたからなあ?まだ 須田さんが社長の頃なら地域活性化策としてアニメとタイアップで観光客を呼び込む事も出来ただろう
250名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:26:08.72 ID:Wt+Ofh4aO
美濃川合の廃車群、結構見に行く人多いのかな。
251名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:41:27.72 ID:fmVyyic80
美濃太田のディーゼル機関区ってまだあるの?
252名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:51:43.64 ID:GH2yliZS0
葛西の著書
「未完の国鉄改革」東洋経済信奉者

買ってきた。ブックオフで見捨てられて100円。
253名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:06:38.86 ID:AIoTYXaA0
駄スレ
254名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:26:17.88 ID:sBXLy6b40
高山本線(岐阜〜猪谷)

06時01分現在

05時34分頃より、高山〜上枝駅間で人が列車に触車したため、上下線の運転を見合わせています。そのため、一部の列車に遅れが発生しています。

255名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:29:15.83 ID:8PXuim5j0
ツートン編成が具盛ったみたいだな
256名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:10:08.81 ID:cFmHM4Zt0
駄スレ
257名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:13:03.60 ID:ZXI4yS27O
早くキハ75入って欲しいね。在りし日のかすがみたいにシートカバー変えて中央の扉締め切り
にして急行のりくら希望
258名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:12:57.15 ID:nuiLFKFJ0
<<257
毎日利用している者としては、着席数の少ないキハ75はちょっと…
キハ40にはもっと頑張ってもらいたいんだけど…
259名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:00:29.36 ID:R0jufGsD0
駄スレ
260名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:34:34.40 ID:g8rZyfD80
>>259
お前何なの?
駄チョン野郎
261名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:03:00.35 ID:XSc9oKoj0
>>260

このスレ初めてか?
とりあえず肩の力抜けや(´ー`)y-~~
262名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:51:39.64 ID:BhE9Sejo0
駄スレさんを舐めたらあかんで
263名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:19:22.95 ID:MhK//gVU0
>>260
いや、「駄スレ」はこのスレがDAT落ちしないように維持する為の慣習カキコだから気にするな。
264名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:41:23.49 ID:L1uUuyiJO
>>260 お前確か18スレ等で、乞食.チョンとか言っている荒らしだろう。
氏ね
265名無し野電車区:2012/06/04(月) 15:28:56.22 ID:VsPhzXfFO
今年も臨時特急おわらないのかな?
キハ189とキハ85のツーショットみたい。
去年なかったし厳しいかな…
ところで最後のキハ58はもう廃車済み?
266名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:54:01.21 ID:L1uUuyiJO
>>265 お亡くなりなりました。合掌
267名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:00:54.65 ID:eJ7SXYJF0
>>264
知るか
テメーが気に入らないからって何でもかんでも一緒にするな、死ね、あ〜死ね

まんま返すわw
268名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:07:34.75 ID:zKa7bEIGO
そっかぁ…廃車かぁ…キハ58四両くらい動態保存してくれてもいいなのに
269名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:34:43.41 ID:JASJpumQO
今はキハ85ひだだけで淋しいね…
昔みたいなキハ58急行のりくら、専用のたかやま、客車の奥飛騨、名鉄北アルプス
北陸経由のユートピア高山…
ゴールデンウイークやお盆、高山祭り時の高山駅はにぎやかだったなぁ
270名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:35:35.65 ID:Qn3vevUq0
それは80年代までだな
271名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:31:34.59 ID:wlNOp3G4O
大阪〜高山のリゾート編成使用したリゾート高山ってのも片道だけで運行していたよな
272名無し野電車区:2012/06/09(土) 08:23:20.22 ID:BlPznLLjO
95年頃に夜行で神戸〜高山で急行リゾート奥飛騨なんてのもあったね。
確かにムーンライト九州の展望車と寝台車を連結した3連だったかな
273名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:19:27.69 ID:p+2A4N9ZO
>>272 九州に使用していた座席車のはず 乗ったことあるから、覚えている。帰りは美濃太田発の28.58の富山行きで帰った記憶があるからね
274名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:06:08.32 ID:9p3/iiP/0
>>272

あの時くらいじゃね?
高山駅に寝台車が来たのは
275名無し野電車区:2012/06/12(火) 05:35:59.77 ID:gAbbpYz/O
>>274 そうかもしれない。復路は高山〜富山回送扱いだったはず。寝台車って繋いでいたっけ?
276名無し野電車区:2012/06/13(水) 01:31:53.89 ID:BEm3Yu3c0
>>275
ハネ繋いでた。
277名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:39:43.41 ID:uO4Di2T4O
調べてみると95年夏に運転された時は神戸〜富山まではリゾート白馬と併結運転で95年秋に運転された際はリゾート奥飛騨のみの単独運転だったようです。
278名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:48:50.18 ID:qiF/n++d0
>>274
平成初期だったか、20系使った団臨を速星で見た覚えがある
お笑い外で猪谷以北発着の団臨は考えにくいから
高山駅も通過してんじゃないかと
279名無し野電車区:2012/06/14(木) 04:19:45.29 ID:HOdzYJG9O
>>278 その20系は慢性的な宿不足為に試験?的に東八尾駅に留置して、列車ホテルとして使っていたんたが近所から電源車の発電機の音がうるさいと苦情が来て辞めたからなあ
280名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:15:43.68 ID:htm4TG040
>>279
2chとはいえ、間違いを書きなぐればいいってもんでもないですよ
281名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:41:16.61 ID:t5uJZOoxO
駄スレが来ないな…
282名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:27:30.52 ID:f8B8jiCv0
駄スレは書くネタが無い時にスレを保守する為の慣例だからな。
283名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:41:58.83 ID:Qtuqi+5e0
30年位前太多線に乗った時に気づいたが、美濃太田機関区の横を通る部分の
線路は10mレールだった。
今でもそのままなのだろうか。
284名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:45:35.95 ID:e5ZwbfWFO
>>280 実在したって話。当時は富山.高岡駅周辺にホテルがあまり多くなくて、おわら開催時は金沢まで行かなければ宿が取れなかったって聞いたことがある。
大阪からの団臨は湖西.北陸線経由だから高山は、通らないはず
285名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:04:22.22 ID:rW2xbGqBi
>>283
んなわけなかろうに
286名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:03:01.28 ID:ArFm3HhR0
30年位前、美濃太田730頃発の太多線経由瑞浪行きによく乗った。
この列車は瑞浪から名古屋に向かい、のりくら3号と5号(?)とかすがの送り込み運用で、
10両編成中に2両連結されたキロ28は美濃太田から名古屋まで普通車扱いだった。
この列車で初めてキロ28に乗ったが、当時美濃太田に9両だけ配置されていたDT31台車
のキハ57の方が遙かに乗り心地が良く快適であることがわかった。
結局、グリーン料金を払う価値があるのは、タイヤフラットが発生していないサロか、
特急形気動車しかないことがわかった。
287名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:27:34.06 ID:6opY4zPn0
中京商業高校 ご苦労様。
ところで、昨日、21時頃、可児駅で特別改札をしていた。不正をする人がいるんですね。
288名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:41:24.59 ID:48c0l+j0O
可児の時間外改札はときどき見かけるが、
「なんで今日だけ払わならんのやゴルァ!」と逆ギレ団塊オヤジが通路を塞いでいたことがあった。
言い分は面白いが、正直、怖かった。
289名無し野電車区:2012/06/17(日) 06:07:10.76 ID:MeGUL9TMO
>>288 浮浪者?かキセルの常習者?と突っ込みを入れとくわ。昨日って可児市でお祭りってあったんか
290名無し野電車区:2012/06/18(月) 14:43:08.70 ID:Qt5BEfTfO
結局急行キロには一度も乗れなかった…おっさんになった今ならグリーン料金くらいなら
だせる稼ぎもあるってのに…
291名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:00:23.00 ID:Y4Faog5v0
>>288
「じゃああなたは普段は不正乗車しているのですね。ちょっと事情をお伺い
してもいいですか?」と係員からいわれてもおかしくないレベル。

292名無し野電車区:2012/06/19(火) 05:58:56.16 ID:PIcG/NAGO
>>291 それなら浮浪者だな。 無人化になった駅で夜になると寝泊まりしている輩だな。一度北陸線で浮浪者がきっぷを持たずに不正乗車していて、梶屋敷で降りていたのを見たことがあるよ
293名無し野電車区:2012/06/23(土) 03:54:32.86 ID:cN2jazCs0
>>292
電車にどうやって乗るの?切符買えないでしょ。
294名無し野電車区:2012/06/23(土) 08:43:56.87 ID:yCe80bxl0
>>293
北陸線には無人駅がたくさんあるから、切符がなくても簡単に乗れるよ。
295名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:51:47.20 ID:sbK9jDAb0
災害防護の工事は、熱心だね。
296名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:13:15.72 ID:cM0lkGrF0
何回も災害で不通になってるからね。
297名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:17:15.80 ID:Sn/G/of40
何だかんだ言っても、東海が高山線もちゃんと重視してる証左とも言えるな。
298名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:31:25.56 ID:aE/M7NWr0
しかし、しらさぎやしなのの方が儲けてるんだろうな・・・。
299名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:26:29.66 ID:sxKqVVGm0
北陸本線の富山〜敦賀が災害で途切れた場合
迂回路線は高山本線くらいだからなぁ
DD51重連で貨物輸送とか……は流石に難しいか
300名無し野電車区:2012/06/25(月) 04:10:41.47 ID:MUSuN54H0
>>299
普通に 信越〜篠ノ井〜中央西〜東海道では
大昔 白鳥が電車化される前は 高山線を迂回運転で使ったことがあったが
301名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:55:07.28 ID:VDyNWqXWO
一編成でいいからキハ82動態保存してほしかったね
ひだを始め全国でリバイバル運転できたのに
302名無し野電車区:2012/06/25(月) 16:50:16.29 ID:JzaJ0h9U0
部品や整備方法が違って無理だろう
一編成だけならなおさら
303名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:07:50.07 ID:8FmecyLu0
さわやかウォーキングが7月初旬に
下呂であるみたいですね。
しかし美濃太田〜下呂のみの設定で

以前、下呂駅開業70周年の時は
行きが名古屋発下呂行きで、帰りが下呂初岐阜行きだったが
今回はトーンダウンですね。

美濃太田から岐阜がかったるくて直通して欲しいのに残念。

こうなったら行きは朝の岐阜初飛騨古川行きで行って
帰りは下呂から美濃太田まで普通列車で
美濃太田から岐阜までは「ひだ」の自由席で
岐阜から名古屋までは東海道線普通電車。

青空フリーパス2500円+特急料金310円
で行けますね。
304名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:22:08.77 ID:/FPw92BvO
高山線は迂回路線指定されているよ
305名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:01:48.30 ID:PzWnwh+C0
>>303
美濃太田から岐阜まで310円で行けるの?
306名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:59:41.25 ID:sdGgevE80
>>305
営業キロ27.3キロ、換算30.0キロだから自由席特急券310円で乗れる。
307名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:57:17.82 ID:Qor6qHJk0
お得だな。通勤客も使うかな?
308名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:41:56.57 ID:sdGgevE80
まさかとは思うけど、自由席特急券310円+運賃480円の790円だからな。
309名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:49:02.76 ID:Qor6qHJk0
>>308
定期券と組み合わせて乗れたような…
310名無し野電車区:2012/06/27(水) 17:22:21.09 ID:CZq1TGNh0
>>308

青空フリーパスとの組み合わせなら
310円追加で乗れます。
311名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:45:04.18 ID:ZgOQzHj70
昨日の信号故障の様子を教えてくれ
312308:2012/06/27(水) 21:59:13.04 ID:ka40z3Kh0
>>305の書き込みが気ななったので。
まあ18きっぷ以外なら310円の追加で乗れますね。
もし座れなくてもあの距離なら何とか平気かなって感じですね。
313名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:36:35.85 ID:IXa5QGLi0
さんまの空騒ぎ→ ブボボ(`;ω;´)モワッ→絶対に許さない、絶対にだ。←今ここ
314名無し野電車区:2012/06/30(土) 04:39:34.54 ID:ytZbosNt0
たしかにキハ85とキハ40系列だけだと
話題は少ないね。
厳密にはキハ11がほんの少しと
猪谷より北はキハ120が走ってはいるけど。
315名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:11:09.32 ID:on6tzus20
30年ぶりに太多線に乗ったけど、美濃太田にキハ47が配置されているのを知って驚いた。
全国的にも寒地向けのキハ48 500番台・キハ40 500番台と暖地向けキハ47 0番台が共通
運用されているのは珍しいのではないだろうか。
316名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:21:11.76 ID:obzK0KYX0
JRになってから2年目ぐらいで久々野駅で到着を待ってたら、数人の子供がいた。そこへ列車が到着。しかし子供がホームで
騒いでたらその運転士が「お前ら邪魔なんだよ。どけ」と怒鳴ってた。その時はなんとも思わんかったが今思うとすごいよな。
今そんなことしたらその運転士クビになるかもね。
317名無し野電車区:2012/07/01(日) 03:06:04.32 ID:fEXHRB7f0
下呂駅で行き違いしないように
隣の信号場で行き違いをして
改札に面している1番線になるべく多くの列車を発着させている
のはいいことだと思います。

バリアフリーでもあるし、大きいカバンの観光客にな助かりますね。

318名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:37:26.14 ID:/vGYfKWh0
JRと名鉄の連絡定期が出るようになったが、鵜沼はともかく岐阜や可児連絡の定期って誰か持ってるか?
319名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:56:16.59 ID:9QQmodVY0
>>318
そのネタ飽きた
320名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:22:25.82 ID:qHH2fzx70
>>317
美濃太田以北の普通のみの停車駅で普通列車同士の行き違いは少ないから
線形を1線スルー方式で改札がある方を分岐側、無い方を直線側に改良
して欲しい。(禅昌寺の直線側にホームがある感じ)

これでほとんど階段の昇り降りが不要になる。
321名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:49:39.06 ID:+EVGFp+m0
>>320
乗り間違えの原因になるから、無人駅では難しいんじゃない?
322名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:55:36.90 ID:Ax/o+ztO0
>>315
差異は確かに明確にあるんだけども、今となっては「残ってるのを使ってるだけ」って感じで
暖地用とか寒地用とか関係なくなって来ちゃったね全国的に

ちなみにその3車種だと、新津もある
47−0、48−500ともに1両のみだが区別なし。ただし47−0は元々引退予定で3月からちょっと特殊な限定運用に就いてるけど
323名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:16:59.41 ID:Zv9qHI+k0
どなたか西のキハ58やキハ120が東海エリア乗り入れ時代の証拠写真載せてくれませんか
324名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:05:10.20 ID:evkSnxZR0
あー懐かしいな。20年くらい前に18切符で乗り通した時
東海キハ48の2両+西キハ58の2両で組まれた4連に高山から富山まで乗ったわ
途中速星で両運キハ53とすれ違ったのも覚えてる
スキャナーないからうpは出来ない
325名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:30:02.82 ID:6F+eBTuh0
一線スルー化がすきなやつがまだ居るな。安全測線はどうするんだ。無人駅では
ホームが一方になり不便だ。
326名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:45:52.99 ID:myXjxN4J0
>>325
そういう奴こそ一線スルーで。
327名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:07:50.06 ID:3N5zf6i40
駄スレ
328名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:31:43.22 ID:0gE12EgF0
この前ひだに富山から美濃太田まで乗って猪谷発車後に検札が来たんだけど飛騨に限らず会社境界越えたら検札は必ず来るの?
329名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:51:30.62 ID:/69b+Gnr0
>>328
東海は必ず来る。
一例として、博多や広島から東京行きののぞみに乗った際、
東海道新幹線エリアの京都を過ぎたら、検札がやって来た。
330名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:59:03.79 ID:8KPCLpaZO
特急はどこでも必ず来るやら?
331名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:53:57.99 ID:ElkZSeB10
駄スレ
332名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:27:01.27 ID:/kfpx05G0
駄スレ
333名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:46:23.99 ID:p293uZ8qO
>>333
さんさんさんさわやか三組♪
334名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:12:41.53 ID:RTH5HEN00
下呂駅近くのホテル「プランタン」に宿泊したことある人
感想を教えてください。
温泉宿だと高いので、ここで素泊まりしてみたいんです。
335名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:20:31.16 ID:wkB8oYY60
↑それはホテル・旅館板にあるスレにカキコすべきだなぁ。
336名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:48:09.62 ID:NhmDlq8f0
駄スレ
337名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:25:41.50 ID:uitXdFe20
駄スレ
338名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:35:40.23 ID:uBiwRG000
駄スレ
339名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:13:26.21 ID:RVKjvpZo0
駄スレ
340名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:21:34.38 ID:6dDo8HGd0
高山〜猪谷間ってバスを乗り継いで行けますか?
341名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:28:04.71 ID:XF7OtC1z0
>>340
行けない事はない。
342名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:00:23.87 ID:kpwgToOo0
>>341
どうやっていくのさ?
343名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:20:48.90 ID:mh0wk3tS0
>>340
2年ほど前までは高山〜富山直通のバスがあったのだが今はない
今は神岡で富山行のバスに乗り継げる
344名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:02:59.97 ID:dLnrlpZAO
>>343 神岡行きは、高山行きの特急バスと吸収合併して運行されているはず。高山⇒飛騨古川⇒猪谷(飛騨市コミュニティーバス)なら行ける。
345名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:59:48.17 ID:sfl7u5dZ0
携帯から書き込む黒部市民の知ったか君はいい加減ROM専になれ
346名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:19:23.55 ID:Jg/B2i2a0
>>340

平湯温泉で富山行きバスに乗り換えという手もあるが
ココは高山本線のスレだから、気車で行けw
347名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:39:30.89 ID:pvRc9BdOi
土曜スペシャルのスタッフがアップを始めました。
348名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:02:26.41 ID:PB1bPvsaO
>>345 はあ ちなみに高岡市民ですが、何か不満でもあるんですかあ。
いちいちスレ違いの質問ばかりすんなやあ。荒らしさんよ
349名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:09:09.89 ID:eFXhBR5S0
>>347
録画のためにうちのHDDレコーダーも暖機を始めました
350名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:56:21.53 ID:Uy0ng5F50
僕はオムライス
351名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:40:43.04 ID:TpuKanGi0
朝の岐阜行きが3両だった。いつもは4両だ。節約かと思いきや、萩原で雨によるウヤ
に折り返しかなと
352名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:17:22.54 ID:032jw2NZ0
駄スレ
353名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:03:32.84 ID:nlsXFdL30
>>351
何のことか全くわからない。
354名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:55:15.57 ID:7WbLXhDqO
振り子式にしたら名古屋〜高山2時間切れるかな?1時58分とかだったら インパクトあるかも。
355名無し野電車区:2012/07/17(火) 06:19:28.35 ID:CxvfRtbu0
>>354
ダイヤのネックがすれ違い待ちだから難しくないかなぁ。
356名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:11:05.31 ID:hW4GeiAr0
>>346
わざわざ平湯まで行かなくても濃飛バス神岡営業所前で乗り継げばよい
富山〜平湯温泉便は特急とはいうものの特急料金はいらないし地鉄便ならカードも使える
車両も濃飛は中型のワンドア車が多いが、地鉄便は日によっては大型のニューエアロスター
で運行することもある、逆都営色の都市型の大型路線車が山奥を走る光景は異様
357名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:52:22.08 ID:x7OM7qFl0
>逆都営色の都市型の大型路線車が山奥を走る光景は異様

俺も平湯BTで見た、一瞬都営バスがなぜここに?と思ったけど
よく見たら都営バスとは塗装が前後逆になっているのね
車検時の代走なのかわからないけど、市街地を走るのと同じ路線車で
富山まで行くのは厳しいな(まぁ、乗り通すやつはいないだろうけど・・・)

ところで高山線に少数だけ生息するキハ47ですが
高山まで来ることあるんでしょうか、また高山〜猪谷まで行くことはあるんですか?
358名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:18:11.80 ID:Rg8WKFLk0
>>357
キハ48形と共通運用なので猪谷まで運行してる
ただし冬季は美濃太田以北にはあまり入らないようにしてると聞く
猪谷以北はおわら臨の時に限り高岡のキハ47形が4両で走る
東海車と西日本車が猪谷で対面したことがあるかどうかは知らない
359名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:23:48.63 ID:EcO1uuRX0
>ところで高山線に少数だけ生息するキハ47ですが
>高山まで来ることあるんでしょうか、また高山〜猪谷まで行くことはあるんですか?

キハ47はキハ48に混じって猪谷まで走ってる
キハ11以外は高山線の東海管内全線で走る
360名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:27:34.72 ID:C2Ii4ODMO
乗車率悪くないのに、特急おわらなんでなくなったの?
キハ189のおわらみたかったよ…
361名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:37:34.91 ID:5HjaL1ly0
高山以遠の高速化予定って無いの?
高山過ぎたら南紀よりもドンガメになってワロタw
362名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:24:43.05 ID:UISxe8wH0
太多線の
姫ー下切ー可児
の駅の並びに萌えるんだが・・・
363名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:50:45.87 ID:+IkPgrAc0
>>361
北陸新幹線開業のとき、どうなるかだね。
北陸線の第3セクター化で、JR東海が猪谷〜富山の区間をJR西日本から引き受ける
ようなことになれば、高山〜富山の区間を高速化するのかも知れない。
さらには第3セクターになる北陸線への乗り入れ(富山〜魚津)で
名古屋〜宇奈月直通列車を運行するとか。
もっとも、新・ワイドビュー車両の導入は無いだろうけど。
364名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:00:00.98 ID:5NqYO4BP0
>>363
以前北アルプスが地鉄に乗り入れてたけど、それの再来という事になりそうかな。
あと、高山〜富山の区間も高速化したら、ひだだけでなく、
富山口のキハ25の普通列車のスピードアップにもつながって、
普通列車の利便性も今以上に向上するかと。
365名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:33:45.46 ID:T7d/wP6m0
>>359
でもキハ47は基本的に限定運用になってないか。
平日朝太多線に2本あるキハ40系列運用のうち1本はオールキハ47の4連だし、
休日朝もオールキハ47の運用がある。
残り1本(キハ47+48の2連)が共通運用に入っているのかもしれないけど、
それだけしかないなら高山以北の運用で見るのは本当に稀になるね。
366名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:30:42.31 ID:nfg5A3Kn0
>>359 >>365
キハ47の運用は2004年頃からずっとこんな感じ。
キハ48の代走でもない限り、高山や猪谷までは行かなかったはず。

土休日は列車番号が変わる。
朝(4B):610D〜611D〜715D
夕1(2B):638D〜639D〜1727D〜1724D
夕2(2B):646D〜647D〜654D〜655D ※土休日はキハ11
367名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:33:38.57 ID:o7WqL/v70
>>363
新・ワイドビュー車両って、振子車?
四国の土讃線は相当な工事費かけてトンネルを広げて振子車導入したけど
高速の高知道に食われて大赤字らしい。
JR東海はリニアのような黒字確実な線になら投資するけど
高山線なんか今でも東海北陸道に食われてるから、振子車にはしないだろうな。
368名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:19:23.09 ID:T7d/wP6m0
>>367
キハ85導入時に振り子気動車の技術が確立していたら採用してたと思う。
振り子気動車技術確立の直前に高山本線がメタモルフォーゼしたのが残念なところ。
369名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:31:33.93 ID:kVgqaMAZ0
>>363
 富山〜猪谷の間はJR酉で現状維持だったはず。
 数年後はどうなってるか判らんけど。
 仮にJR倒壊になったとしても、富山〜高山を高速化したら新幹線の客が減るから
難しいところ。
370名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:42:00.31 ID:eCNAdFgR0
メタモルフォーゼください〜
371名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:24:38.81 ID:PuUq2NGn0
>>369
新幹線金沢開業だと「しらさぎ」の大半が富山まで行かずに金沢折り返しとなるかも?
「しらさぎ」はJR西日本の特急で、北陸新幹線の富山付近はJR西日本の経営になるから
JR西日本の手により高山線高山〜富山の区間を高速化するのかも。
「ひだ」号の置かれる立場としては、東海北陸道の存在により名古屋方面からの集客は望めないから
北陸新幹線との接続で東京方面からの集客を考えるようになるかもね。
372名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:46:06.50 ID:qZVT6hNf0
>>371
金沢折り返しとなるかも?、というか、金沢打ち切り表明済み。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/29080.html


そうなると富山方面はひだが唯一の手段になるので、
てこ入れを期待したいところではある。
373名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:11:53.25 ID:+qz/RDoA0
端に富山がさびれるだけやちゃ
374名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:00:54.95 ID:PuUq2NGn0
>>372
そうか。そうなれば高山以北を高速化するというのも有り得る話だね。
今のところ東海北陸道に食われて四苦八苦の高山線だけど、
何年か前に3年もかけて災害復旧させたのは、
このこと(北陸線経由富山行き特急の廃止予定)を見込んでいたのかも。
375名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:46:25.51 ID:fKoM7oFhO
>>374 震災時の迂回路線指定されていたから。
確かにしらさぎが金沢打ち切りになると、名古屋からの直通はひだになるけど 北陸新幹線開業後には高山〜富山間部分廃止なるんじゃあないと予想してみる
376名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:34:04.58 ID:yeuQ5ZJJ0
>>375
高山〜富山間部分廃止

特急「ひだ」の部分廃止か路線自体の廃止か?

飛騨の各自治体(古川、高山、下呂)からすれば北陸新幹線経由での観光客誘致を目論んでるはずで、この区間の廃止は有り得ない。
需要予測次第ではJR西主導での「ひだ」の富山−高山、区間延長増しが有っても良いのでは?


JR西とJR東海でキハ85の後継車両を開発するのではないかと妄想・・・
377名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:39:09.39 ID:tvETZE810
酉ヲタが自分勝手な予想をしてるな。
悪いが東海の路線の行く末は東海が決める。酉ヲタは出しゃばるな。
378名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:40:58.85 ID:+qz/RDoA0
でしゃばるなも何も鉄オタが何を言おうと酉東海とも方針は変えんだろうに
379名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:51:52.61 ID:dYpq5Zpq0
>>376
富山〜猪谷を西から東海が譲受するとか
富山〜猪谷を富山市が購入して富山市主導の3セクにするのなら妄想のし甲斐もあるけど
西が富山〜猪谷持ってる限り夢も希望も無いな
ささやかな改善があるとしたらキハ120に客用の扉開閉スイッチが付く位だろ
380名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:55:48.88 ID:Oog9gvqE0
>>370
歳バレるぞー
381名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:30:31.91 ID:1Wi29t1+0
>>379
北陸新幹線が開通したら関東から高山や下呂への新たな観光需要が見込める。
今は名古屋や岐阜地区からしか鉄道利用の観光需要が見込めず、
関東からは中央道+安房トンネル経由の観光バスでのの一択しか選択出来なかった観光需要が
北陸新幹線が富山まで直通されることで高山へは名古屋口から行くより富山経由のほうが便利になる。

飛騨地方の観光地、高山、白川郷は海外からの観光客で盛況の模様であるし、

「高山市、インバウンドへの接遇・集客の実践 訪日外国人観光客の旅館体験」
ttp://www.youtube.com/watch?v=5312oxjcNkg

富山−高山−下呂−名古屋 に毎時1本、特急を走らせる需要が生まれるのではないか?
東海のキハ85ももうそろそろ更新の時期ではあるし、西と東海で新型ハイデッカータイプの新型特急を共同開発して走らせるのはあってもいいのでは?

382名無し野電車区:2012/07/21(土) 07:22:00.70 ID:lbVjzJzt0
実際に西区間のひだの乗車率はどうなのか?
たとえしらさぎの乗車率が高くても名古屋〜金沢や金沢〜富山だけとかだと
ひだを充実させても何も変わらない。

増発とスピードアップみたいに改善点を複数にしないと
格安高速バスに負けるのがオチ。
383名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:11:16.83 ID:OXB1cF70O
東海の事だ
新幹線金沢延伸後
もし高山の観光客を富山経由で持って行かれてもリニア開業で取り返す
それまでは高山行きひだの一部に新型でも先行導入するんだろう
よって除雪が面倒な猪谷〜富山は東海持ちにはならない
384名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:22:43.60 ID:GwOZYhBR0
首都圏から北陸新幹線経由で高山に向かうのが主流になると、一番損するのは東海である。
だから、東海が「ひだ」の高山富山間を増発することはあり得ない。
西がこの区間に新たに特急を新設するのではないか。
385名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:33:06.54 ID:fm3+ZblH0
>>384
そんな特急、猪谷で止められると思う。
386名無し野電車区:2012/07/21(土) 14:06:14.73 ID:fHWCbk9P0
>>385
特急の猪谷止まりは無いだろう。観光客が誰も乗らないだろうから。
>>384
JR西日本の新設特急は鳥取の「スーパーまつかぜ」と同じタイプの車両で、1日8往復ぐらいにして、
1日4往復ぐらい富山〜名古屋直通にするとか。直通タイプの停車駅は富山⇔飛騨古川⇔高山⇔下呂⇔岐阜⇔名古屋。
現行「ひだ」は車体の更新はせずに、1日4往復ぐらいの指定席付き快速に格下げ、全列車名古屋⇔高山の運行。
停車駅は名古屋⇔一宮⇔岐阜⇔鵜沼⇔美濃太田⇔白川口⇔飛騨金山⇔下呂⇔飛騨小坂⇔久々野⇔高山。
>>383
リニアで東京⇔名古屋の所要時間が1時間ぐらい短縮されるようだけど、
リニアの料金は割高になる見込みだから、東京⇔名古屋⇔高山の集客に結び付くか?は疑問。
それに、新幹線乗換よりも名古屋駅を起点・終点とする利用者の方が多いのじゃないのかな?
387名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:44:27.55 ID:1Wi29t1+0
>>386
リニア開業後のことは今から予測できないのでは?北陸新幹線が金沢まで開業する3年後の話でしょ?

東海北陸自動車道全通後における飛騨高山観光の動向と課題 
ttp://www.tuins.ac.jp/library/pdf/2011gensha-PDF/2011-09sukeshigehida.pdf

151Pの結論から抽出してみた。

「外国人観光客は日本人とは異なり、主に公共交通機関を利用して高山を訪れており、全国各地の観光地を周遊する途中で高山にも宿泊していることが明らかとなった。
こうした旅のしかたの違いは、長期休暇の有無など欧米と日本の社会・文化習慣の違いによるところもあるが、外国人のほうが旅らしい旅をしていることは明らかであり・・・
こうした点を考えると、高山観光の振興にあたっては日帰りや 1 泊の短期滞在型観光プランと、主に外国人や中高年の日本人向けの長期滞在型観光プランを並立させていく必要がある。
また、両者のコンセプトを明確に打ち出して、観光客に PR していくことが当面の課題といえよう。」

このことから言えるのは、このような外国人観光客に、より多く高山線を利用してもらうには観光ルートにより多く鉄道利用を組み込んでもらう事が大切では?
西とか東海とかローカル線でテリトリー争いすること自体くだらない。それより西と東海でスクラムを組んで全体的な利用促進を図るほうが結果的にもずっと有益なはず。

この調査によると、例えば 成田-東京観光-軽井沢観光-[北陸新幹線経由]-富山-高山(観光)-名古屋-[新幹線経由]-京都・・・ のようなルートが当然のごとく予想されるので、

北陸新幹線-高山本線(特急ひだ)-東海道新幹線、あるいは、北陸新幹線-高山本線(特急大阪ひだ)、というルートを選択しやすいよう準備しておくのは大切だと思う。

北陸新幹線が金沢まで開業した際、富山−高山の特急が往復8本ではイマイチ使いづらい。
無理にでも名古屋経由で高山に入ってもらおうなどと考えると高山本線自体利用されなくなるかもしれない。

というわけで、西と東海が共同で新型「ひだ」を開発し 富山−古川−高山−下呂−岐阜−名古屋・京都・大阪 に走らせるのが良いと思う。
388名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:05:53.37 ID:OXB1cF70O
中国韓国の富裕層短期観光客は2泊程度で富山〜兼六園〜白川郷or平湯〜高山〜下呂or八幡経由してセントレアから帰るが高速利用で貸切バス
長期滞在者は京都奈良へ流れて関空
これは旅行会社と富山&岐阜県庁も絡んでいるのでJR単独で増客狙っても効果はイマイチ
旅行客にとって白川郷は魅力的でありその後高山へ行くのは自然な流れ
しかしJRの出番はない
389名無し野電車区:2012/07/22(日) 04:45:13.28 ID:3vdp5lJFO
>>382 あまり良いとは言えない。
去年に富山12時発のひだに乗ったのだがグリーン車なんて富山〜高山間は俺一人の貸切状態だったしな。 台風の宮川氾濫で分断される前は、昼過ぎでも通しで乗る人でそこそこの乗車率があったんだが
390名無し野電車区:2012/07/22(日) 06:11:56.18 ID:T2SfZKmd0
東海北陸道の効果絶大
4車線化したら更に減るだろうな
391名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:47:35.17 ID:StbvDVuL0
>>390
>東海北陸道の効果絶大
>4車線化したら更に減るだろうな

 飛騨清見ICより以北の4車線化は無いだろ。
 約1,000億円かけて、もう一本飛騨トンネルを掘るとは思えない。
 そもそも、富山駅〜高山駅を東海北陸道を経由する場合、鉄道以上に時間がかかる。
 もっとも、新高岡駅起点とする、白川郷経由の高山駅行きの高速バスは出来るかもしれんけど。
392名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:47:42.04 ID:JFrNdMzw0
>>391 >もう一本飛騨トンネルを掘るとは思えない

開通時にテレビで視たが、飛騨トンネルは多量湧水で難工事だった。
あんな工事を再び行うことは余程採算が見込めないとまず無いと思う。
393名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:57:07.91 ID:tSijI4hn0
>>391
普通に全線4車線化するだろ
まだ民主党のマニフェストに夢見てんの?
394名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:01:24.93 ID:x/OfMzh40
>>391
新高岡は富山と金沢に挟まれていて恐らく速達列車は停まらないと思うがそんな駅を高山行きの拠点にするかな?
既にある金沢発を強化する方がありそうだが。
395名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:23:29.96 ID:n5TMryq60
いずれにせよ、高山(清見)〜富山の区間は東海北陸道では遠回りなんだけど。
下道(41号線)の方が速かったりして。
高山線が高山以北を未だ高速化していないのは、現状客が少ないことに加えて
高速が遠回りになるから線路が競合関係になりにくいということも有るのじゃないかと思う。
396名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:20:01.31 ID:McgvLT4jO
猪谷付近行って国道41号の交通量見てみろ
あまりにも車走ってないorz
397名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:46:11.96 ID:vx2Mr+uW0
高山は東海北陸道4車線化に熱心だもんな
まあ大して早くもない高いひだに乗って金沢まで行こうとは思わない
富山は特に用なしだからどっちでも
公共交通なめくさるのはよくないと思うけどなんともならんもんはしょうがない
398名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:01:32.09 ID:5AocXK8I0
きときとの存在理由は経由地
将来に向けての布石
399名無し野電車区:2012/07/23(月) 04:36:48.22 ID:r2Ct2lWD0
>>393
東海北陸道の全四車線化よりも、高山IC〜平湯ICの方が先だろ。
もっとも、中ノ湯IC〜波田ICは全く未定だが。
400名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:49:34.08 ID:4+ad3WT20
400
401名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:32:47.35 ID:xZAw+jkz0
どうせなら美濃太田〜飛騨古川とかにSLでも走らせりゃいいのに
402名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:14:51.18 ID:s5nsNg9a0
高山駅に転車台や高架水槽があったのにねぇ
もっとも、あれらを使ってSLを運航するとしたら
一体幾ら経費が掛かったのやら
403名無し野電車区:2012/07/25(水) 02:16:27.23 ID:dGzHFK7D0
転車台残ってたとしても今更SLなんて無理だろ・・・
沿線の住民から苦情きまくる予感。
っていうかJR東海は、SL系含め
ほんとジョイフル系に力入れないな。
404名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:44:08.50 ID:WpS97XXF0
>>399
あんな山岳地帯にどう高速を造るって言うの?w
岐阜県側より難易度がはるかに高いのに
405名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:34:51.81 ID:e33kcNR9O
しかし、今考えると新幹線第一在来線二の次の東海が最初に新造したのが
ローカル線用の特急なんて信じられないよね
406名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:26:49.43 ID:klTQov3c0
まぁ、当時のキハ82系の車齢、飛騨地方の観光誘導目的からみて
先行投資ということで…
407名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:05:35.91 ID:npbHqZQI0
新幹線優遇と言うが、普通に考えて在来線と新幹線とっちを優遇するかと考えたら、そりゃ新幹線選ぶでしょ。新幹線が不通
になるのと高山線(在来線)が不通になるのとでは全然違う。経済に与える影響は計り知れないから。東海は在来線のエリアも少ない
からその分新型車両も作れたのかもしれない。青や緑のJRが高山線持ってたら、特急は未だに国鉄車両使ってたかもね。
408名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:28:20.73 ID:AhonZM6q0
>>407
平成の初め頃既に老朽化していた初代「ひだ」の車両の継続使用はありえないだろうけど、
つい最近まで山陰地方で「はまかぜ」とかで使っていたキハ181系が回されたのかもね。

そんな状況だったら古川〜猪谷の区間は水害のとき廃止されてただろうと思える。
名松線の奥の方は、災害復旧しないことになったのだし。
409名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:48:32.76 ID:npbHqZQI0
>>408
例の水害直後高山駅の駅員に廃止になりますか?って聞いたら、絶対復旧しますよ。と言ってた。まあ本心かどうかは分からん
けど復旧したな、時間掛かったけど。そういえば名松線は自治体が援助して復旧するんじゃなかったけ?
410名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:58:47.05 ID:oHK3kggR0
>>408
残念だけど、いかに181系が余ってもひだに回すことはなかったと思うよ。
しなのが381系になる時、181系をひだに転用する構想があったけど、181系の保守に懲りた
名古屋第一機関区が拒否して仕方なく四国に転属させた過去があるからね。
また、名古屋第一機関区はキハ90・91を製造後わずか10年で葬ってもいる。
411名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:04:34.48 ID:kxvZXUTi0
頓挫したけど確か国鉄末期に185系電車ベースの新車をひだに入れる構想があったんだっけ。
412名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:16:10.52 ID:kWcPyLdg0
>>408
ただ、東海に将来へ向けてのやる気があったなら
水害復旧に併せて高速化するとかできたはずなんだよな
413名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:06:41.61 ID:fDFXpBD60
>>410
それを思ったら、後藤工場は優秀だね。
山陰地元なんだが、それでもキハ181系のエンジン保守には手を焼いていたそうな。
414名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:22:57.67 ID:Bd8ZDcYK0
>>405-406
ひだと南紀で使用する目的があったから、新造したと思う。
どちらか片方だけだったら、他の車両を転用したかもしれない。
その代わり、急行(のりくらと紀州)が廃止になってしまった。
415名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:47:04.58 ID:lP5YtPME0
まあ、キハ85の後継が出るとしても、カント扛上等の地上設備の大改造が必要な振り子車両は出ないと思う。
N700と同じ空気ばね式車体傾斜装置と313-5000のセミアクティブサスを組み合わせて、曲線通過速度向上を図りそうかと。
車体は373をデッキ付き・片開きドアにしたタイプになったりして。
416名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:48:56.48 ID:XpxvZ1PS0
北陸新幹線スレから拾ってきた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120724/plc12072418260018-n1.htm

これによると「フリーゲージ列車」導入で、「しらさぎ」も北陸新幹線敦賀開通の際には
その新車両になって金沢以東富山(一部新黒部?糸魚川?上越(仮称)?)乗り入れが復活できる。

高山線には過大な設備投資せずに、現行車両の更新(現在の「はまかぜ」と同じレベルぐらい)に
とどめておくのが賢明なようだね。

417名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:20:21.49 ID:nIvAuYaC0
>>416
これは富山乗り入れ分のみの新造で、金沢・和倉温泉へは引き続き681/683系で
やくもや丹波方面の特急は「はくたか」や「しらさぎ」「サンダーバード」の富山運用分の681/683系で置換えって事か。
418名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:39:58.30 ID:iz3BeIDyO
キハ75は二扉でも良かったと思う。
気動車版373系みたいな感じで。
おかけで快速みえの指定席も貧弱だし、臨時の急行にも使いづらい。
419名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:27:31.15 ID:ZshnWpP+0
>>417
在来の北陸線は敦賀以東全部第3セクターになるので、現在北陸在来線を走っている特急を全部
「フリーゲージ列車」にするつもりだろうと思う。

「はくたか」用の車両は新幹線長野〜金沢開業のときに、
「サンダーバード」用「しらさぎ」用の車両も敦賀まで延びてきたときに、他線に転用されるのだろう。

※理由:現在でも大阪、名古屋、米原からの特急は最短でも金沢行。
敦賀〜金沢の区間(約130km)の新幹線路線が通れれば、在来線を通るはずはないでしょう。
420名無し野電車区:2012/07/28(土) 08:23:41.00 ID:3vCQpyCg0
駄スレ
421名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:54:34.32 ID:JMkFFZEuO
しかし、キハ87はやはりみてみたい。
422名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:07:51.96 ID:0YFyCz4oO
85のリニューアルって、身障者設備設置工事ぐらいだよな
423名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:15:58.25 ID:hbngvkpt0
リニューアルではないが、南紀の先頭グリーン車が転用されたくらいか。
424名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:32:29.61 ID:dmwCmwl00
なんかキハ40系列の冷房効きすぎで真夏だというのに凍えそうになった。
ロングシートで横になって寝ていたおっさんがいたけれど、
マナー以前によく風邪を引かないものだと思った。
425名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:37:31.17 ID:mjAPGQ3w0
>>424
たしかに冷房効きすぎるが、さらに扇風機回されたら本当に風邪引いちゃうよ。
426名無し野電車区:2012/07/30(月) 05:11:31.07 ID:JLQBpFJPO
>>424 エンジン改造車で確か冷房装置はバス用を流用しているけど エンジン直接接続に変更されているから他の車両よりかは、冷房の効きが良いんだよなあ
427名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:41:34.00 ID:adl0ddJlO
思い切って今の四列グリーン車の座席
普通車両化して非貫通先頭車のキハ85を最新設備のグリーン車に改造するとかどう?
428名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:02:15.71 ID:Nk0uMLkgO
高山に行って来たが暑すぎて名所より女子高生ばかり見てたw
行儀が良い子が多いなと思ったら偏差値がそこそこ高い伝統校があるんだな。
山の中なのに意外だった
429名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:06:13.19 ID:Lqp/abcD0
>>428
斐太高校だな。白線流しで有名な高校。
430名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:31:08.60 ID:N4qrDz4j0
今、北へ 2両編成の飛騨が行ったが、何?
431名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:48:08.22 ID:cPemLuT4O
>>430 蒲郡への団体の帰り
432名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:01:54.48 ID:Gp8PwVJ90
>>428
斐太高校だな。氷菓の聖地巡礼で有名な高校w
433名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:13:53.73 ID:MemITb5s0
>>428
意外で悪かったな!
俺はその意外な伝統校の卒業者だ!
434名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:19:27.99 ID:JLQBpFJPO
>>433 それを言うなら卒業生だが正しいぞ
435名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:29:39.80 ID:6NXCQfhJ0
お巡りさん、このスレです
436名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:41:30.68 ID:dmwCmwl00
先日高山線に乗ったけど、だいたい氷菓アニメそのままの制服が意外な伝統校なんだっけ?
437名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:01:40.80 ID:N4qrDz4j0
>>431 ありがとう。
438名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:43:02.62 ID:X1BBCE430
いいってことよ
439名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:05:38.08 ID:PLznNgRM0
>>427
それは1号車のことかな?だとすると現行のキロ85は
10号車なので(向きが反対)編成が統一できなくなってしまう。
440名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:10:05.03 ID:CfRkJTIb0
猪谷→高山へ臨時普通列車が走るときってありますか?
441名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:41:42.83 ID:5SRxfU9U0
>>426
冷房をエンジン直結にすると冷房の動作が走行状態に左右されるから、専用の動力源(電源)を
使った方が良く効きそうな気がするけど。
キハ40の冷房がそんなに効くなら、走りにかなり影響してしまうのではないか。
エンジンをカミンズに換装していても、DMF15の「下り坂向け」から「平坦向け」に向上した
程度だから。
442名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:49:43.04 ID:aU23YVmmO
40/48の冷房が効くというより、高山線でキハ11の弱冷房加減が際立つんじゃまいか。おれはキハ11が暑いんで、夏は1本早いキハ48で出勤しとる。
443名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:45:12.08 ID:q5o/J+0XO
今年も臨時特急おわらなかったね…
二年前のキハ181おわら、最後の58とエーデル65…まさしく宝庫だったなぁ
444名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:29:31.86 ID:cTSElmIJO
>>441 美濃太田所属の40.48は伊勢からの転属車のはず。カミンズのエンジン載せ替えさせたのは伊勢車のはず。85系と同じ系列のエンジンに載せ替えたんだが
445名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:55:47.46 ID:5SRxfU9U0
>>444
だから何が言いたいのかな?
446名無し野電車区:2012/08/01(水) 02:31:15.54 ID:Tf1hKeqIO
>>445 夏名物ストーカー厨 乙
447名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:32:45.68 ID:8+OCBzy20
駄スレ
448名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:45:11.47 ID:J8O5uVvC0
下麻生〜美濃太田、運転見合せ
449名無し野電車区:2012/08/03(金) 13:01:34.53 ID:jWsp1jST0
駄スレ
450名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:07:48.03 ID:dxkJrFPZO
>>440 おわら風の盆くらいかな。今はもっぱらひだが延長しているくらいだから
451名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:13:52.03 ID:EtKo6MOM0
高山で観光したいんだけどよくテレビとかで見る水路のある街並みは駅前にあるんですか?
452名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:24:33.70 ID:Tnzi1lMsP
>>451
水路の町並みは飛騨古川駅だと思う。
453名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:09:14.58 ID:gY5aD4X90
越中八尾のお盆のお祭り(名前わからんくてすいません)の混雑ってどれくらい混むものですか?
454名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:42:16.13 ID:9pM1xfs+O
>>453 通勤ラッシュ並みのこみぐあい
455名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:39:42.76 ID:VPfzJ6Mu0
>>453
悪いこと言わないから
おわら前夜祭(8/20〜8/30)にしとけ
456名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:26:46.76 ID:CJb1r23o0
青空フリー切符が結構効きそう・・
457名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:45:45.90 ID:22M3u1pW0
>>451-452
赤い橋が架かった川なら「宮川」だが、「水路」で鯉が泳いでたら
飛騨古川の「瀬戸川」だな。(宮川も鯉は泳いでいるが)
458名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:07:30.57 ID:XKFJpUQY0
今日夕方の運休って、凄く局地的な豪雨だったんだな。
蘇原の雨量計がと言っていたけど、岐阜では全然路面が濡れていなかったし、
美濃加茂も降ったけど、そんなにきつい雨というわけでもなかった。
459名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:46:04.85 ID:cpYflMNk0
美濃加茂市による美濃太田の駅名変更の要請とかないの?
460名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:51:14.02 ID:XKFJpUQY0
太田宿を駅名で表わしているから別に良いんじゃない?
まあ美濃加茂市も太田宿を積極的には観光資源として活かしていない部分はあるけれど。
461名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:25:02.12 ID:qOLyofzm0
駄スレ
462名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:18:18.94 ID:6uwtHyT2O
キハ189って北陸本線や高山線入線できないの?
463名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:24:41.82 ID:00HJi0eu0
富山〜猪谷って結局第三セクター化するんですか?
464名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:28:53.36 ID:c/XmqP950
>>463
JRのまま
465名無し野電車区:2012/08/07(火) 13:50:35.79 ID:ToNXD3Ng0
駄スレ
466名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:20:41.94 ID:kxveArag0
>>462
JR西日本の路線ならばどこでも入線可能と登場時に書かれている。
だから三江線だって走れる。できないんじゃなくて、しないだけ。
467名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:23:45.48 ID:PGR4EKs40
三江線?ってどこ?

はともかく、ディーゼル車は幅が同じ線路ならどこでも走れるでしょうが。
高山〜富山の区間の路線の高速化は、いつぞやの水害のときにもしなかったから、
期待できないと思える。
468名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:42:27.17 ID:t1rUsNPi0
>>460
逆に言えば太田宿をもっと観光資源にすればいいってことだな

>>467
三次〜江津で三江線じゃね

ググってみた
正解!
469名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:34:03.96 ID:O4w25OUi0
>>468
現状のままでも、岐阜−富山間ならしらさぎよりひだの方が10分程度余計にかかるが、630円も安い。
だから、高山−富山間を高速化すれば、しらさぎの客を奪えそうな気がするけどね。
名古屋や岐阜から富山への直通客が多いことが前提だけど。
470名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:50:06.76 ID:mpq46lVg0
>>469
単線のため、行き違いの待ち合わせ時間がけっこう取られるんじゃない?
だから、高速化してもさほど効果は見込めないのでは?
471名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:56:59.03 ID:8qTrRifO0
岐阜〜美濃大田を複線化し、岐阜〜美濃大田〜多治見を電化して
名古屋直通電車とか………無理っぽいなw
472名無し野電車区:2012/08/08(水) 02:12:54.60 ID:IcXqUjrj0
>>471
全く需要が無いだろ・・・
473名無し野電車区:2012/08/08(水) 04:03:41.06 ID:5JRfxKjY0
糞みたいな小浜線だって電化された
よかったね、
原発がいっぱいあって!
474名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:32:47.53 ID:+rTETZqp0
>>471-472
名古屋直通自体は需要あると思うけど(つうか岐阜県内だけじゃ知れてる)、それだと高山太多線をスルー運転の意味は全くないな。
475名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:16:12.02 ID:tIVUWWQH0
電化はともかく複線化は無理だろう
岐阜〜鵜沼間は複線に必要な用地があるのか?
476名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:24:52.13 ID:ojxCgjYE0
近いうちに岐阜から富山を高山線で日帰りで往復してきます
477名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:28:23.34 ID:LrC1FJCy0
複線化はともかく、電化はあるかもね。
最近原油高いし、車両の共用化とか色々メリット大きいし。
478名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:42:45.41 ID:TNB6Hg2M0
>>467
鉄ヲタであの三江線を知らないとは…


幅を理由にするならナンセンス。
関西圏ではATS-Pの対応、ローカル線はキハ47運転切り替えモード搭載
という意味でどこでも走られるという意味。
479名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:20:43.05 ID:8hpvowwy0
>>471
複線化する需要がないだろ。
>>478
ここで「高山線」を話題にする場合は、東海中心にモノを考えるべきだと思うんだが。
酉区間は猪谷までしかないのにキハ189の乗り入れを酉だけで考えるのはどうなのかと。
480名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:07:17.47 ID:EpNYwF4e0
>>477
節電のご時世、電化はありえません。
>>478
特急の走らない三江線なんて、興味の無い人は知らない。
>>479
JR東海区間の名古屋〜高山は東海北陸道に食われて増収は見込め無い。
高山〜富山の区間は東海北陸道とは離れているから、JR西日本としては
北陸新幹線開業で高山線への増益を考えると思うよ。


481名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:28:59.58 ID:+rTETZqp0
>>480
> JR東海区間の名古屋〜高山は東海北陸道に食われて増収は見込め無い。
> 高山〜富山の区間は東海北陸道とは離れているから、JR西日本としては
> 北陸新幹線開業で高山線への増益を考えると思うよ。
何をトンチンカンなこと言ってるんだか。需要が違い過ぎるだろw

482名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:58:15.48 ID:InbQVRMO0
>>481
北陸新幹線の開業で首都圏(特に東京駅より北)から高山への流れは変わる
JR西日本も高山線を自社線として存続する意向だから、何もしないで指をくわえてるということは考えにくい
問題は東海がそれを許すかどうかだ
483名無し野電車区:2012/08/09(木) 01:15:28.89 ID:fobik/JU0
>>482
そつが無い東海の事だから、北陸新幹線ルートからの客を富山ひだで引き込もうと考えてたりして。
484名無し野電車区:2012/08/09(木) 06:18:56.67 ID:0+0bibp80
高山から先の高速化は猪谷までしかできないが、ここまでだと費用対効果が低い。
特急の本数自体が少ない。
行き違い待ちのせいで高速化が阻害されている点については
現状で本数が少ないから大した問題ではない。
猪谷から先は勾配や曲線が少ないから少ない費用で高速化できそうだが
越中八尾から先で本数が増えて行き違い待ちが発生しているのもあるが、
それ以上に西がやらない。


しらさぎの乗客数確保のため西がひだの富山乗り入れ制限しているかもよ。
485名無し野電車区:2012/08/09(木) 07:09:58.74 ID:gYyl0z6+0
>>482
そもそも高山対首都圏って対名古屋に比べると流動需要が知れているので、何もやらないよ。
486名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:09:22.46 ID:yCeyqrfS0
>>479
> 東海中心にモノを考えるべきだと思うんだが。

意味がわかってないね。。
レスの大元の>>462を読んでわからない?
「おわら」がキハ189でも運転できないのかな?ということでしょ。
それでキハ189系は西日本の路線ならばどこでも走れるよって話なのに。
中心がどうとかの流れでは関係ない。

>>480
節電で電化しないとか、アホすぎ。
原発事故が無ければ、ディーゼルは温暖化を加速させるとか言いそうだね。
487名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:31:55.99 ID:QNOXdZKq0
>>486
多分>>478と同一人物だろうが、おわらといっても高山側からの話をしていたんだが。
読み違いをごまかすために屁理屈書かなくてもいいよ酉厨クン。
488名無し野電車区:2012/08/09(木) 17:51:14.90 ID:PJkKvsAXO
首都圏→北陸新幹線→高山線→高山市内観光
そんな客はほとんど見込めないと何度言えばわかるのか
過去スレくらい読め
489名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:54:56.59 ID:68uIjwVj0
スピードアップとか北陸新幹線との連携とか考えずに、
特急「ひだ」の快速への格下げで割安感を訴える方がリーズナブルじゃないかな?
今の特急用車両の代替車を造らずにそのまま格下げして使えば、
コストダウン、かつおサイフにも優しい路線になるでしょう。
北陸新幹線金沢開通で「しらさぎ」の富山乗り入れは無くなるようだから、
リニューアルして低料金化した快速「ひだ」で存在感を示すのが良いと思うけど。
490名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:05:46.66 ID:68uIjwVj0
>>489続き
その格下げした元・特急用車両もいよいよ使えなくなったら、
ハイブリッド車または電池車(電気自動車の鉄道版)を新造するという感じ。

渋滞に無関係な分、鉄道を選ぶ人も居るわけだから、
カネの余りかからない方法で何とかする、というスタンスで行くべきかと思う。
491名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:18:12.86 ID:WHa9xv2C0
>>488
>首都圏→北陸新幹線→高山線→高山市内観光
>そんな客はほとんど見込めないと何度言えばわかるのか

2chは初めてか? 肩の力抜けよ。
北陸新幹線が開通したら東海道新幹線経由より速くなるのは間違いない。
JRフリーパスを買う外国人客は普通に使うだろ。
高山の観光客は海外からの客が多いしな。
震災直後は減ったが今はかなり回復している。
492名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:57:48.85 ID:OPJ4oNKT0
>>487
相手すんな
「○○を知らないなんて」なんて言い回しを使うクソを触るな
無視しとけ

こういう「自分が知ってることは常識、自分が知らないことは知らなくてもいいこと」っていう奴とは
会話しようとしたって疲れるだけだ
493名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:49:23.01 ID:g10/PDQ60
>>487
北陸本線って書いてあるのに。>おわら
494名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:00:44.36 ID:g10/PDQ60
>>491
まだ北陸新幹線周りの高山行きルートも確立していないのに。
それに高山駅を持ってるJR東海は、富山経由に誘導なんて許さないと思うよ。
せいぜい既存の富山始発のひだに接続するぐらいしかしないんじゃないか。
495名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:27:25.54 ID:u0rZnOD5O
で、結局おわらはなんで廃止になったの?
496名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:34:55.27 ID:P6UgElcU0
>>494
つうか富山人の願望による妄想にいちいち付き合うのもどうかと。
497名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:16:40.75 ID:QYyGzPHo0
>>496

どっちかというと飛騨県人の願望じゃね?
ひだが増発されても富山県人にはメリットないだろ。
498名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:27:07.64 ID:QYyGzPHo0
>>494
>それに高山駅を持ってるJR東海は、富山経由に誘導なんて許さないと思うよ。

 JR倒壊がどう考えるかだなぁ。
 北陸新幹線による時間短縮により、高山への海外観光客が増えるなら、帰りに高山本線で
下呂温泉によって名古屋に抜ける観光客も増えるだろうし。
 
 仮に特急増発の為にJR酉が車両を用意するとなると、キハ189系になるわけだが、メンテ
をするには京都総合運転所まで回送する必要がある。大阪行きの特急ひだに、キハ189系列を
使用する方法もあるが、キハ85系とは連結機が合わないから難しいなぁ。
499名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:05:09.76 ID:Tul4VoZG0
>>498
連結器が合っていたとしても制御システムがまったく違うから無理。
Nゲージじゃないんだよ。
500名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:51:36.40 ID:4pvESkez0
北陸新幹線完成の頃には85系は車齢も経ってるから、
廃車か転用(関西・紀勢・参宮線)じゃないのかな?

JR東海が189系を新規導入して1日5往復程度の名古屋〜富山間の特急に充当して、
名古屋〜高山間は高速道路に対しては勝ち目がないから、
現在武豊線で使ってるけど、武豊線電化で回ってくる25系と75系
(快速「みえ」にも使ってる車両)を快速列車・普通列車として、という感じかな。




501名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:06:19.32 ID:WzKRF1sV0
>>497
富山人の妄想乙
502名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:41:41.15 ID:HcpcqTJm0
>>500
>JR東海が189系を新規導入して1日5往復程度の名古屋〜富山間の特急に充当して

JR倒壊は、エンジンをカミンズに統一してるから、189系を採用する可能性は低いかと。
503名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:29:43.62 ID:ol48cQOzP
>>502
JRになってから他社製の車輌を採用した例ってある?
504名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:45:14.17 ID:xszPOAvb0
>>503
285系
共同開発ってことにはなってるけど、走行装置は西日本仕様。
505名無し野電車区:2012/08/11(土) 02:00:12.12 ID:Fmu44FYa0
>>504
おそらく近々発表される北陸新幹線用のE7系(仮称)も同じだろうな
東西社長が行った記者会見によれば表向きは共同開発だが、実際の開発主導権は東だし仕様も東にあわせたものとなるはず
506名無し野電車区:2012/08/11(土) 03:02:00.67 ID:ol48cQOzP
>>504
あぁ、名古屋圏にうまみが無いから忘れてたww

>>505
新幹線も含めるならN700は三社共同になるか。
507名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:01:48.96 ID:YZAMlFqd0
必死に夢を書いてる北陸厨(というか酉厨)がいるようだが、名古屋高山間のひだが10往復、富山は4往復(しかも短編成)というのが現実。
対首都圏で逆転できると思い込んでいるようだが、遠距離の観光需要しか見込めない列車など作らねえよ。
508名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:08:20.29 ID:qyA8pc/kO
>>507
対首都圏にしがみついてることでわかるだろ?
東海憎しの束ヲタだよ。
北陸新幹線スレでも東阪をつなげば東海道新幹線にとって変わるとか吠えてる。
「倒壊」と書いてるぐらいだから気付くと思うが。
509名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:50:49.51 ID:NupLYBjC0
まあ夏休みだし暇な学生の妄想が炸裂してるんだろ
510名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:13:17.47 ID:sRs2QFpQ0
一宮厨が来てるのか
511名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:01:08.93 ID:zQBjk9ICO
>>495 乗客減少と車両の老朽化が表向きのようだけど、東海北陸.北陸道の高速道路網の整備で、観光客をバスツアーに取られたのが廃止した要因だけど…………………………………
観光客がJR利用しておわら臨を利用していたのは1990〜2009年頃までのことでおわら臨を利用しているのはもっぱら地元客だからねえ
512名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:32:34.27 ID:jkpaVNyR0
北陸新幹線の金沢開業で「しらさぎ」は名古屋〜金沢の運行(富山へは行かない)となるのは発表されてる。
すなわち名古屋〜富山の直通列車は「ひだ」しか無くなるから、
観光需要というより、名古屋と富山をつなぐ列車というのを考えるべきかと。

名古屋〜富山間連絡列車としては、特急は3両編成程度の新車を造って1日5往復程度とかにすれば
名古屋〜高山間としては、高速との競合では勝ち目は無いから、
武豊線(北陸新幹線金沢開業と同時期の2015年春に電化)から移籍してくる車両を使って、
2両編成または2両×2編成の快速を1日5往復程度。

これぐらいなら過度な設備投資もせずに需要を満たせるのでは?と思える。
特急はスピードアップしないとしても高山駅での分割・連結が無くなるから、
名古屋〜富山の所要時間も5〜10分程度は短縮できそう。
途中の停車駅を岐阜・下呂・高山・古川の4駅に限定する最速型を設定しても良いかも。
513名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:50:52.62 ID:wrwfzS2+O
>>512
そんな需要は無い
ひだ
高山〜富山
は2両で足りる

現状では10号車はロからハに格下げ改造した方が名古屋〜高山の自由席混雑緩和になって良い
514名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:09:34.05 ID:YZAMlFqd0
>>512
> 名古屋〜高山間としては、高速との競合では勝ち目は無いから、
本当に勝ち目がないなら10往復も運転せず既に本数を激減させてるよ。
客観的に人口の少ない富山の方がずっとまずいことには目をそらして何を書いてるのかと。

↓まあこんな気持ちの悪い妄想書いてるぐらいだから脳味噌は腐敗してるんだろうけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340797956/657
515名無し野電車区:2012/08/12(日) 09:52:05.96 ID:AiFnYn8O0
すぐ快速快速言い出す奴は真の馬鹿
516名無し野電車区:2012/08/12(日) 16:35:26.82 ID:KmaJxTww0
>>514
東海北陸道の清見までの片側2車線化はあと数年以内に実現だろう。
(名古屋駅付近から清見まで片側2車線の高速道路がつながる)
そうなると車も高速バスも今以上に所要時間が短縮される。
高山線にのんきに特急を10往復も走らせる余裕は無くなるよ。
85系はもう20年以上使ってるから、車体更新の際に特急減便でいいのじゃないかな?
517名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:27:31.55 ID:ixiAzdIq0
>>516
http://hissi.org/read.php/rail/20120812/S21hSnhUd3cw.html
各スレでくだらない妄想を書きなぐって必死だなお前w
518名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:30:28.73 ID:TaqYI/iv0
平日のひだ2号の鵜沼→岐阜だけ乗ってみようかと思ってるんだけど自由席の混雑率ってどうかな?
空いてるなら17日に乗ろうか検討する
519名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:51:22.78 ID:QUXjLQfYO
>>518
予想以上に2号の自由席は乗車率高いよ!2回程しか座れた記憶がない。10回程、同区間を乗車。
520名無し野電車区:2012/08/13(月) 04:14:34.41 ID:TaqYI/iv0
>>519
調べてみたら自由席って2両しかないんだな
もったいないけど指定席取るか、味気ないし岐阜バスの連接バスに接続できない名鉄で行くか…
521名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:03:49.46 ID:NL9GTIFr0
>>514
>本当に勝ち目がないなら10往復も運転せず既に本数を激減させてるよ。

 名古屋〜下呂の観光客が多いからね。
 下呂で観光した後に、高山へ行く客も多い。
 もっとも名古屋〜高山の直通客は減ってると思われ。
522名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:10:20.65 ID:wYDsfXdlO
昔のゆうとぴあ高山みたいにキハ189で北陸経由で高山まで走らせて欲しい
523名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:13:46.13 ID:qb7RZtFq0
駄スレ
524名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:36:48.83 ID:v7RUgt4h0
富山県区間を走るキハ120系は
ウィンドトレーと名づけよう
525名無し野電車区:2012/08/15(水) 16:41:06.65 ID:EMvyR9ad0
>>516
別に観光目的だけの特急じゃないし
そうやって妄想を書きなぐるのは勝手かもしれんが
糞チョンとか見てて腹たたんのかお前は
526名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:47:29.29 ID:VFyRea8yO
>>519
たった310円で圧倒的に速いからね。区間違うから一概に言えないが、名鉄特別車より安いし。美濃太田でも同じ。
だが美濃太田から名駅まで行くと1150円wwwしかも快速と時間に大差ないから尚更www

美濃太田から名駅まで高過ぎて特急乗る人なんているのか?岐阜乗り換えか鵜沼から名鉄か?
逆に美濃太田から鵜沼のほうが値段的にいるかも?
527名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:49:57.72 ID:/FRB97FaO
キロハの三列化まだ〜?
528名無し野電車区:2012/08/16(木) 02:47:04.24 ID:iRm3P6N10
>>526
自由だろ
ひだに乗るのが目的や好きな人もいるんだし

携帯しか無いやつぁ相変わらず馬鹿だな
529名無し野電車区:2012/08/16(木) 05:30:40.92 ID:12iZP7GwO
そんな自由人の方々によって特急列車が満席になるのですか、あ?
530名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:22:50.60 ID:G+SfAA0e0
書けば書くほど…
531518:2012/08/17(金) 21:37:59.90 ID:3lBxR6wV0
やっぱり特急に乗ってみたくてひだ2号の鵜沼→岐阜に乗ってみた
結果としては、大正解
4両で来たが窓際も2席空いてたし、13分があっという間に感じた
532名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:59:40.69 ID:jjDpTP2n0
関西だけど富山まで新幹線と「ひだ」を乗り継いで行ったよ。
533名無し野電車区:2012/08/19(日) 12:30:23.68 ID:Dq+4SiPWO
世間一般の人が思っているほど所用時間変わらないからね、ひだとしらさぎ。
微妙に運賃安くなるし、車内グレードは普通車、グリーン車共にしらさぎより上だし景色は圧勝だし、もっと訴求するべき。
今は下呂、高山までのPRしかしてない。
一般認識の電車は早い、気動車は遅いのイメージを変えれば需要増えるのでは?
534名無し野電車区:2012/08/19(日) 13:46:15.05 ID:i3UgZPYp0
富山まで行く用事が無い
535名無し野電車区:2012/08/20(月) 03:07:50.22 ID:N1qFWCdoO
飛騨金山.白川口.飛騨萩山から緑のマークが消えたね。飛騨萩山だけマルス現存させるって言っていだけど結局引き受ける人が、いなくて断念してしまったんだろうか?
536名無し野電車区:2012/08/20(月) 03:10:01.02 ID:N1qFWCdoO
↑訂正×飛騨萩山
○飛騨萩原だった疲れて入るな
537名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:12:27.65 ID:H+VhmvtxP
>>535
萩原はマルスあるけど、クレカ使えないのと営業時間が平日昼間って限定付き。
538名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:34:10.07 ID:SQvmR+wD0
おんぷでこんなの載ってたんだけどこれ貫通路のところどうやって塞いでるの?
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20120820194645d40f3.jpg
539名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:39:50.67 ID:2T1SnvTj0
普通に専用アダプターでふさいでたりして。
540名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:42:36.41 ID:t6IPtwvJ0
>>533

しらさぎは北陸新幹線開通後にどうなるかねぇ
金沢止まり各停だから乗り継ぎと料金増しで今より使い辛くなりそう
いずれにせよ名古屋〜富山の場合、高速バスの方が最安なのは代わりない
ただ、飛騨清見ICから先は暫く二車線だろうから、渋滞を嫌う客は鉄道を使うかな
541名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:44:11.31 ID:EmHD9RZR0
>>538
検札&車販泣かせだな。
542名無し野電車区:2012/08/21(火) 11:40:32.75 ID:PL2fbije0
>>538

非貫通のカブリツキ席も地獄だ
543名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:28:05.44 ID:Ua6QGClO0
538の画像だけどお盆に南紀で車両故障があり新宮まで取り替え用として6号車の前に
連結された車両では?
544名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:12:56.06 ID:EmHD9RZR0
>>543
お客さん乗ってるからやっぱり検札&車販泣かせだな。
545名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:40:48.73 ID:06mcq/arO
今はキハ85ばかりであじけないよね…バラエティーに富んでいた昔が懐かしい
546名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:25:18.85 ID:/SjqzcmM0
>>545
そのうち特急車両も313系・キハ25から派生した仕様になったりw
547名無し野電車区:2012/08/23(木) 16:18:09.30 ID:PYYXe73x0
>>546
いや、しなのに関しては383系の、ひだ・南紀は373系・キハ75から派生した仕様になる可能性の方がずっと高い。
548名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:31:18.64 ID:uFC6dae90
要は新型車を造る気はないと…
549名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:01:25.47 ID:AtGZwMhd0
まー新型はないわな。
サンダーバードの半分ぐらいの乗車率が見込めれば・・・
550名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:09:17.14 ID:BIYvzsnY0
>>545
いまさらながら
JR凍解もキハ8500買っておけば面白かったのにな
551名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:58:10.50 ID:YCwXI0jtO
どこかのサイトに公開されてるキハ87のCGイラストが素晴らしい。本気であのようなキハ87を作ってほしいね…倒壊
552名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:53:58.65 ID:+SIyLMak0
キハ85は鋳鉄制輪子を何とかしてほしいな。
ブレーキをかけると制輪子と車輪との摺動音が響く特急車両は、北海道の耐雪制輪子
使用車両以外ではキハ85だけじゃないかな。
553名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:07:20.98 ID:APZr7wri0
リリリッリリリンッリリリリッ・・・
554名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:26:18.59 ID:tFlRRlIc0
>>553
それはキハ75系と同じ?
高速域からブレーキかけると「ズババババ」っていう。
555名無し野電車区:2012/08/26(日) 02:28:51.79 ID:VZk++dv/O
えっ?
特急はキハ85と383系だけで十分だよ。
完全な国鉄型とか機関車型は格好悪いな。
キハ85も顔が2006年の全検から、皆格良くなって
今の東海が日本の鉄道史上、最高に格好良い。
556名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:17:50.79 ID:pMkJ2bbP0
しらさぎは現状でも金沢で乗客の大半が入れ替わるし、
少なくとも東海区間に関しては新幹線開業は影響しないだろう。

383は車両数が少なく走行距離がべらぼうに長いので
比較的早い時期(2018年頃)の置き換えが予想される。
557名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:31:52.20 ID:5e/IUZZA0
名古屋から高山まで往復する場合青空フリー買って下呂から高山まで別に切符買った方が安くなるんだな。
今度実践してみよ。
558名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:02:27.56 ID:S4jyn2Ai0
駄スレ
559名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:23:10.81 ID:vtoD/rhk0
>>557
特急の場合だと、青空フリーパスは新幹線乗継割引が使えない。
どっちが得かは状況によるかな
560名無し野電車区:2012/08/27(月) 17:38:23.36 ID:SUAKE11XO
非貫通先頭車はキハ85も383系も素晴らしい外観だと思う。ただ、貫通型先頭車はキハ85>383系だと思う。
すれ違いだけど383系のグリーン車は四列なのが本当に残念。
561526:2012/08/27(月) 23:51:41.64 ID:FGwPJhD8O
>>528
今更だが確かに新幹線乗り継ぎ割引を忘れていた、すまん。
美濃太田〜名古屋が570円なら充分利用できる金額だな。
西日本へ行く場合、岐阜から米原を在来線、米原から新幹線だと安くなるが、面倒だからなあ。名駅へ出てのぞみ使うほうが楽。
でも熊本や鹿児島中央だとどうかなあ?新幹線の中で乗り換え必須だから。かといって米原〜新大阪まで新快速はまずないけどなw
562名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:50:45.72 ID:e2YvxqWS0
>>561
>西日本へ行く場合、岐阜から米原を在来線、米原から新幹線だと安くなるが

新大阪行きの、ひだ号に乗れば良いんじゃね?
一往復しかないけど、朝の8時代に高山発を作って欲しいなぁ
563名無し野電車区:2012/08/28(火) 02:00:54.26 ID:koOo/h7M0
ホテルのチェックアウトを考えて設定してるから
朝八時台は厳しいだろうな。
まず朝市行く人も多いし。
それこそ新幹線使ってね!(byJR東海
だな・・・
564名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:39:13.26 ID:8mkYSWTI0
>>562
東海道線の大阪〜山科間はサンダーバードが多数往復していて
過密ダイヤになっているので、ひだの増発は難しいと思うし、
最近は臨時ひだも運転しなくなっている。乗車率が見込めない
のでは?
565名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:06:47.45 ID:Xvw2OirA0
電車と気動車では どうしても加速力に差があって
スジ屋が嫌がるとか?じゃ大阪発の「しなの」は?
疑問がつきぬ
566名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:07:54.05 ID:Xvw2OirA0
「しなの」はスレチだったな 忘れてくれ
567名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:37:30.04 ID:BBh3pGOHP
列車線だとディーゼルより電機貨物のほうが邪魔では?
568名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:06:24.67 ID:yX5sDWBaO
大阪行きのひだは、先行の普通?か快速?に抑えられ、
徐行しっぱなしで寂しいよ。
569名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:08:40.30 ID:eM75XMU60
そのうち大阪発着は廃止だな
570名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:10:00.68 ID:eX/MC6VQ0
ひだの乗車率に関しては大阪の状況より高山の状況によるところが大きいと思うが…
571名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:11:32.68 ID:Va2FtfXzO
長時間乗る大阪ひだこそパノラマグリーン車が欲しいんだけどなぁ…上手い運用方法ないかなぁ…
572名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:03:03.17 ID:M6PhnZxn0
↑臨時大阪ひだが正にその編成だった。定期大阪ひだは岐阜で
名古屋からのひだと併結するので、パノラマグリーン車(キロ85)
は使用できない。
573名無し野電車区:2012/09/01(土) 06:36:32.34 ID:FMeDE87pI
雨規制で運転見合わせも話題無し。
よって駄スレage
574名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:57:08.25 ID:VJeoFNjHi
ただいま岐阜から高山まで普通列車で移動中。
結構乗客多いな。
575名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:16:59.95 ID:/wV3VFYz0
>>574
どこらから少なくなるんだろ?
576名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:29:43.45 ID:3WrOZff40
下呂からでね?
577名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:31:12.38 ID:VJeoFNjHi
さっき高山に到着したけど岐阜から高山までほとんど席埋まってたな。
18切符利用者が多いのかな?
自分は先日書いた通り青空フリーと下呂から高山までの切符の組合せ。
578名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:52:59.59 ID:c1b2TgDXO
おわらの関係で本日のひだ富山寄付属編成はすべて1両増結の4両編成
579名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:21:33.09 ID:afyjCX0Qi
帰りのワイドビューひだ、大雨の為美濃太田で足止め。
580名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:31:29.64 ID:afyjCX0Qi
太多線は通常運転の為大勢の乗客が太多線に逃亡、ひだの車内ガラガラ。
581名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:25:21.67 ID:afyjCX0Qi
約1時間足止めの後とりあえず坂祝まで移動して再び足止め。
高山を1時間後に出た後続のひだが接近してる為かな?
582名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:44:57.84 ID:afyjCX0Qi
ようやく徐行運転だけど坂祝出発。
美濃太田と合わせて1時間半足止め食らったな。
どうせなら後30分頑張れば特急料金帰って来たのに。
583名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:58:57.60 ID:CM+E/NwX0
ID:afyjCX0Qi
レポート乙
昔から、高山線は雨に弱くて雪に強いイメージがある。
高校の時、大雨抑止で学校に着く前に休校が決まり、汽車の中に取り残されたことが何度有ったことか…
584名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:56:59.01 ID:afyjCX0Qi
結局名古屋には約100分遅れで到着。
今朝普通乗り継ぎで約3時間45分かかったけど(ちなみにID違うけど>>574も自分)それより30分程度余計にかかった(定刻発車からの遅れとしては多分自己新)。
585名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:35:29.49 ID:9XkSLP92O
おわら輸送が大雨で悲惨な状況らしい
586名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:39:28.96 ID:41+ixBGSO
ただいま越中八尾だがゲロ混み
警備員の野郎先発の普通スルーしてひたすら直通の快速はこっちとかいってるし
587名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:15:15.98 ID:mzymMoNr0
9月1日午後1時前、岐阜県高山市滝町の養鶏場の駐車場で、
経営者の大前利一さん(68)が右腕から血を流して倒れているのを家族が見つけ、消防に通報しました。
大前さんは病院に運ばれましたが、大量に出血していたため、約1時間後に死亡しました。

大前さんは、1日午前8時ごろから養鶏場の作業場で、
死んだ鶏を処理する機械を使って作業をしていたということです。

警察では、機械に血がついていたことや、作業場から駐車場まで、
約50mの間に大量の血痕があったことから、
大前さんが誤って機械に腕を巻き込まれたものとみて、調べています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004710041.html
588名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:46:36.63 ID:udEtCnYm0
589名無し野電車区:2012/09/06(木) 09:13:17.54 ID:49Vu0iNR0
堕スレ
590名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:49:20.47 ID:ZiSONakx0
北陸新幹線の開業まであと2年弱。新しい車両も決まったが西日本エリアの処遇はまだ決まって無かったっけ?
高山から東京へ年に数回利用してるしてるので気になる。
591名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:55:59.16 ID:CNZtF4T/0
>新しい車両も決まったが西日本エリアの処遇はまだ決まって無かったっけ?

現状維持のはず
正式発表は、まだだっけ?
592名無し野電車区:2012/09/07(金) 09:18:48.43 ID:0eetqtM00
高山線猪谷以北は合併で全域富山市になったので、
いずれはJR西日本が富山市に押し付ける可能性はあるかも。
既に富山市が補助金を出して列車を増発してる、という事実も有るし。
593名無し野電車区:2012/09/07(金) 15:21:30.07 ID:XvT5PxmD0
>>592
さらに予想してみると、西のJR東西線のように線路設備は富山市3セク持ちで、
実際の列車運行は東海に委託したりして。
594名無し野電車区:2012/09/07(金) 16:23:59.78 ID:Z3q1+X6U0
>>593
東西線というからメトロの東西線かと思ったら
JRにも東西線があったのね
595名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:55:29.27 ID:wKDqvYUA0
駄スレ
596名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:59:55.13 ID:oFn0Yb/X0
駄スレ
597名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:31:33.37 ID:gyFm6S1bO
なんにせよ、北陸新幹線が高山線にとってプラスになって欲しいよね
598名無し野電車区:2012/09/10(月) 02:17:08.20 ID:tihLk8560
大宮方面から高山へ移動は、北陸新幹線が最速になるわけだが。
運賃が幾らになるか気になる。
あと、富山〜高山の運転本数次第かな。
名古屋〜高山とまでは言わないが、少し増やして欲しい。
599名無し野電車区:2012/09/10(月) 05:38:39.23 ID:ZjohFOFw0
高山から東京までの推定時間が
現状の名古屋経由、ひだ2時間半+のぞみ1時間40分+乗り換え10分=4時間半
予想される富山経由、今のひだ1時間半+北陸新幹線速達予想2時間20分+乗り換え10分=4時間
まあ料金は富山経由が高いし、会社の違いもあるからどうなる事やら
600184:2012/09/10(月) 10:03:30.10 ID:9QA61ya70
東海が自社の客を減らすような北陸新幹線に合わせたダイヤを組むとは思えんな
現状のひだでさえサンダバ北越と全く接続していない
トワイライト上りからひだなんかギリギリアウトで嫌がらせ
601名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:46:23.99 ID:bMOKUREM0
高山線と北陸線の接続の優先順位が低いのは当然だろ
まとまった流動は高山〜金沢くらいだが、ほとんどバスだからな。
602名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:15:58.18 ID:pbUmKGnLO
そういえば、皆さんP&Rライド駐車場使ってますか?
今度都内に行くのにJRか地鉄の夜行バスで行こうと思うのですが、地鉄の無料サービスを使うか、
ドリームの5000円を使うかで迷ってるので。後者なら
越中八尾か笹津の駐車場に止めて行こうかと。
603名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:05:15.80 ID:gN0R0X8wO
東京〜高山行くならあずさ+バスが早くて安い気がするけど需要ないのかな?
604名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:21:19.93 ID:hX+YIV870
そう言えばあずさは時短になるって書いてあったから
上手いことやれ早く着くそうだが
松本バスが直行を上手いこと出すかだな。
605名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:49:54.65 ID:9L3/p43m0
太多線って、インドのタタ財閥みたいな線名だね
606名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:15:34.62 ID:ULBoCgcN0
炊いた線
607名無し野電車区:2012/09/12(水) 03:00:49.75 ID:SqeELFlk0
>>603
少し調べたが、あずさとの接続が悪くて時間が変わらないか20分ぐらい早くて2000円ぐらい上回るようになる
あっ高速バスの新宿行きと比べてね、名古屋経由でのぞみ使うと1時間早くて6000円ぐらい上乗せ
608名無し野電車区:2012/09/12(水) 03:25:14.77 ID:qP0Ndgii0
俺はたまにだけど、冬以外は富山空港まで車で行き飛行機を使う。まあ事前に予定が決まってなおかつ早割を使わないと
高額になってしまうから、条件は厳しいけど、たまには飛行機も良いかと思ってね。
609名無し野電車区:2012/09/12(水) 04:34:20.18 ID:ZHwiXwU3P
>>608
何かかっこいいw
ツアーとかで飛行機乗ったことあるけど電車みたいに気軽に乗れん。ってか、乗り方分からんアラサー男orz
610名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:45:38.00 ID:GSq0AcrU0
30超えて飛行機乗ったこと無くて
このままもう飛行機なんて乗らずに一生を終えようと思ったアラサー男・・・orz
その代わり鉄道は一杯乗るぜ!
611名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:00:30.20 ID:V5bwC3trO
やっぱり非貫通先頭車の1C&D眺め最高だね!普通車両でこれは贅沢すぎる
612名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:10:34.69 ID:cPE1yoU80
高校の修学旅行で飛行機に初めて乗って将来仕事で飛行機で出張したいと憧れた
なお現実は工場勤務の18きっぱーになった模様
613名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:31:06.15 ID:WSd4ho35O
>>612
俺は役所でカレンダー通りの薄給なんでピークに高い飛行機は論外。18きっぱーのままorg
新幹線開通後は、ひだの富山行きが増えて欲しいが多分無理だな

恐らく地鉄と濃飛が富山〜高山の高速バスを走らせるだろう。
614名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:39:49.67 ID:lgcS1cPU0
>>613
ちょっとスレ違いだけど、「濃飛」は何と読むのかな。
美濃と尾張の合体「濃尾」を「のうび」と読ませるから、美濃と飛騨の合体「濃飛」は
「のうひ」と読むのだろうと思っていた。
しかし、先日「濃飛倉庫運輸」のトラックに「NOHHI」⇒「のっひ」と書いてあった。
会社の名前をスペルミスするはずはないから、「のっひ」なのか「のうひ」なのか、
どちらが正しいのかわからなくなった。
誰か正しい読み方を教えて下さい。
615名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:01:47.57 ID:QpNL+qFp0
>>614
濃飛=のうひ
NOHHI=のうひ
616名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:13:29.87 ID:E9fHl0N90
Tこのスレに小学生が紛れ込んでいるぞ
617名無し野電車区:2012/09/13(木) 02:00:09.38 ID:dgb78eDE0
最近は飛騨地方で観光しても
宿は日本海沿岸に取ることが増えてるらしい

富山高山間は鈍行でも行けなくないんだよね
それに、名古屋経由は高山到着が遅くなる欠点もある(鉄道に限らず)

鉄道大好きな富山市か飛越能って言葉にやたらこだわる高岡市がなにか仕掛けてくれないかな と思う
618名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:14:21.08 ID:gpkmkSlv0
>>608
だが、飛行機を利用するのは年に2回ぐらい。それも仕事ではなく東京へ遊びに行く時限定で。仕事で東京に行く時は
ひだと新幹線を利用する。おかげで高山ではまず使わないsuicaを持ってる。コンビ二は現金しか使わないから。飛行機は
事前に決済できるし、マイレージカード1枚で搭乗手続きが出来る、座席も自分で決められるから便利だね。

北陸新幹線が開通したら飛行機は大幅に減便になるから利用することも無くなるな。高山〜富山間のひだも今まで通り4往復
は維持してほしいなぁ。数年前の水害も復旧させたんだしな。
619名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:22:12.03 ID:T/MHbVzL0
>>603
>東京〜高山行くならあずさ+バスが早くて安い気がするけど需要ないのかな?

 最近になって増発したから需要はあると思うが。
 盆や正月は間違いなく中央高速が混むからね。
 あずさの回数券が使える季節なら、高速バスとそれほど価格差はない。

 ただ、松本→高山の最終便が17時というのが難点。
 19時にもう一本あると楽なんだが。
620名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:15:59.21 ID:n39QIEw00
>>614
冗談で言ってるんだよな のっひ
621名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:25:02.93 ID:2W+2gp+T0
>>614
のーひ
622名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:36:14.19 ID:+vvvPU670
たた線
623名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:26:28.58 ID:Nn5bEvWq0
元来OHを「おー」と読む決まりはないのに「OU」や「O」では字面が悪いからと
勝手に採用して定着させた読売巨人軍の弊害がここにもw
624名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:29:21.82 ID:4/Cmpv1h0
高山は神奈川県民の間でブーム
625名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:13:16.98 ID:yOAMNNZ90
sakusakuのMCが高山出身だっけ。
626名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:09:04.08 ID:VL6AGa9V0
高山ってJRとかの交通機関利用の観光客のリピーターは少なそうな感じ。
市街地が小さいから「何度も足を運ぶほどのものではない」感じだし、
山だらけの超広大な市域に点在する観光地を路線バスで回るのは大変だし。

北陸新幹線が開業したら効果は少しは有るかもしれないが、すぐ廃れるだろうな。
627名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:31:27.46 ID:vWBdyF2H0
下呂はさらに厳しい…
628名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:10:40.82 ID:oChWDTwqO
下呂は腐っても三代名湯。名古屋の奥座敷としてひだのお得意様として生きるさ
629名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:53:07.15 ID:kyNlMNgU0
来週発売の鉄道ジャーナルにキハ85系が取り上げられている。
ttp://www.rjnet.jp/journal_top.html
630名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:52:57.68 ID:DemOsAvl0
下呂から高山の普通の本数をせめて休日は2時間間隔で走らせてくれ
それかバスの本数を増やして
631名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:18:23.49 ID:UVIXMXAn0
下呂は高速バスがないから
632名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:47:22.85 ID:4Q9mDNXWO
鉄道旅行はめんどくさいから嫌いな彼女を説得して高山(栃尾温泉)まで行ってきました。
ワイドビューの景色やゆったりとした室内、車旅行ではできないビール&駅弁で大満足。
当初あれだけ反対してた彼女も「電車も悪くないかも」(←彼女にとってはディーゼルでも電車)
旅行の内容もさることながら鉄道を好きになってくれたのが嬉しかった。
風光明媚な高山線、女性の琴線に触れるような魅力的な車両やサービスがあればなんなるんじゃないかと思った高山旅行でした。
633名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:22:09.51 ID:ozD+R9uY0
>>632
地元によく起し下さいました。
良い旅だったようで何より。

車両は正直新造することもなく、くたびれるまで使用かと・・・。
あっても北陸新幹線の営業開始に伴い
富山〜高山間だけの特急か急行が増えるぐらいでしょ。
サービスはドンドンやって欲しいところですが
車内案内放送も含めどうでしょうね・・・。
634名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:37:40.01 ID:XrmepYcS0
>>633

案内放送も昔は肉声だったが、今はICレコーダー?のせいか、ディーゼル機関の音やブレーキの音などで聴き取りにくいからなぁ…

高山線下りまもなく鵜沼ってときの犬山城の案内はホントに聴き取りにくい…

635名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:40:51.16 ID:gY3Pk3CC0
俺が先月上り2号に鵜沼→岐阜で乗った時は自動放送すら無かったわ
636名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:26:38.63 ID:noiRMLuw0
姫ー下切ー可児の駅の並びにはぁはぁ
637名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:17:39.32 ID:u+TwyMfS0
>>631
下呂高山のバスがあるってことだよ
638名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:46:06.06 ID:KrZWS3aL0
>>637
バスも意外と本数少なくて、列車の空白時間帯にうまく入り込んでいなかった記憶があるけど…
639名無し野電車区:2012/09/16(日) 18:59:54.57 ID:2c3SOq9u0
>>626
>高山ってJRとかの交通機関利用の観光客のリピーターは少なそうな感じ。
>市街地が小さいから「何度も足を運ぶほどのものではない」感じだし、

日本酒好きなら酒蔵巡りに嵌るけどなw
季節限定のお酒とかあるし

高山は観光目当てで訪れる客の他に
飛騨地方の交通ターミナルとして通過する人も多いと思う
640名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:04:00.83 ID:v6mNDYbr0
英語の案内放送以外は肉声だった気が
ワイドビューチャイムは耳が痛くなるくらい音でかいときあるな
641名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:44:01.55 ID:uoN4gEDK0
>>639
>高山は観光目当てで訪れる客の他に
>飛騨地方の交通ターミナルとして通過する人も多いと思う

大いにありえる。
西の白川郷や東の乗鞍岳が控えてるし。
642名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:58:34.28 ID:nr9F1ytC0
>>640
親切な車掌だと始発発車前に音量を確認しているんだがなぁ..
643名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:31:10.67 ID:+4jyHFkU0
>>641
運賃が高いのと時間の融通が利かないのは鉄道バスなどの交通機関の弱点。
例えば白川〜高山市街地〜平湯温泉ってバスの乗継も大変。
先細りなのはしょうがないだろうな。
644名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:26:01.11 ID:Q32d0nqyO
しかし、ワイドビューチャイムは素晴らしい!たまに下呂到着時や高山出発後に流れると得した気分になる。
逆に名古屋発車後にないとテンションダダ下がり…
645名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:11:51.08 ID:2xDOubAH0
646名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:49:44.38 ID:d/OLNfY+0
夕方の北陸地方のローカルニュースで
「東海道線が大雨で不通のため、しらさぎが運休。
JRでは京都を経由して新幹線で名古屋方面へ向かうよう案内。」
と放送していたんだが、ひだには誘導しないんだね
647名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:06:02.59 ID:vi9YrjT/i
富山発の最終ひだが1710だからでは?
サンダーバードなら富山発で京都で乗り継げる最終が1756で金沢からならもっと遅い列車に乗れる(1943発)。
648名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:11:13.36 ID:d/OLNfY+0
>>647
なるほど、サンクス!
もうニュースの時点で17:10過ぎてたから、そういう報道だったんだね。

東海のHP見たら、新幹線も高山線も運転見合わせてたようで
どのみち足止めくらったみたいだけど
649名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:50:56.57 ID:yx60aUlKO
早くキハ75高山線でみたいね。
臨時でいいから真ん中の扉閉めてリネンをビニールから布に変えたのりくらがみたい
650名無し野電車区:2012/09/19(水) 13:05:19.70 ID:E8ATUiZgO
>>645の曲名、何だっけ?
383しなので良く聴いた記憶あり。
651名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:08:42.59 ID:yWCyfH9H0
ワイドビューチャイム
652名無し野電車区:2012/09/20(木) 10:54:16.13 ID:Stk3BTSx0
JR凍解採用曲
653名無し野電車区:2012/09/20(木) 15:54:41.91 ID:2iJOKKI3I
駄スレ
654名無し野電車区:2012/09/21(金) 11:43:52.83 ID:wEx+dBwD0
高山運輸区がJRで1番所属人数の少ない運輸区になるのかな?
655名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:51:59.59 ID:6+oApznNO
斜体傾斜「キハ87(妄」を作って高山線や紀勢北線を走らせて保水w
非電化区間の明かり区間なら現状の線路でも傾いて走れるだろ多分。
656名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:50:56.82 ID:/z2yA/K30
ひだはともかく、南紀はどうにもならないだろ。
高速とかバスとか以前にそもそものパイが少なすぎる。
657名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:35:50.39 ID:uOwHELaY0
>>655
振り子車を走らせるには軌条強化も必要なんだが。
658名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:25:25.21 ID:fPWuUpVp0
>>657
いや、この場合の車体傾斜とは、キハ261タイプの事を指してるんじゃね?
659名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:55:15.88 ID:+0uQ8u4s0
383の自己操舵台車は軌道負荷を381と同じ水準に緩和することを目的に開発された。
つまり自己操舵台車を採用すれば383と381の差くらいなら曲線通過速度を上げても問題ない。
660名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:17:41.77 ID:NYUmnVFy0
紀勢東線の貨物ってまだやってるんだろうか?
661名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:48:02.01 ID:NjnZhjWgI
>>660
それは流石にスレ違い
662名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:18:52.87 ID:ePBukP7j0
>>646
高山線も岐阜駅付近が大雨だったからじゃないか?
最近大雨で岐阜〜美濃太田の区間の運転見合わせって時々あるし。

>>655
赤字の高山線に、これ以上投資してもペイできないと思える。
新特急車両は、ハイブリッドエンジンでのパワーアップぐらいじゃないかな。
663名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:34:27.81 ID:5mZgTWNf0
>新特急車両は、ハイブリッドエンジンでのパワーアップぐらいじゃないかな。

カミンズエンジンに統一しているから、面倒なハイブリットにはしないんじゃね?
664名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:00:12.69 ID:qxvdCLlsP
そこでTHS II
665名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:24:34.82 ID:AGDqadHR0
>>662
名古屋ローカルの3流私鉄迷鉄ヲタはいい加減な事を書かないように。
666名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:53:41.55 ID:KDiCQBDJO
最新のカミンズエンジンってあるの?それともひだに搭載のエンジンが未だに最新型?
667名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:44:48.14 ID:yOySIuR40
キハ85、キハ75、キハ11、キハ95の第1編成に載ってるのが旧型
キヤ95の第2編成、キヤ97、キハ25に載ってるのが新型
668名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:50:59.36 ID:nJUYSHBg0
駄スレ
669名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:16:56.29 ID:vnEZY4AIO
今更ながら大阪行きひだは特急たかやまで良かったよね。目的地も経由も違うなら列車名は違った方が分かりやすいと思うー。
しなのは名古屋までは同じだからいいかも知れないけど
670名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:31:20.56 ID:P7QkBYYK0
特急たかやま【関空〜大阪〜京都〜高山〜富山〜立山】というのはアカンかな
外国人観光客、御用達列車になるだろうけどw
671名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:53:25.41 ID:POpESJjg0
中部国際からだと高山や奥飛騨への外国人利用客少ないのかね。
672名無し野電車区:2012/09/26(水) 14:37:06.50 ID:XyS3yrHa0
金と時間かかるだけだからな
673名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:48:47.89 ID:DC5oX0woO
>>671
空港から飛騨方面の団体客は貸し切りバス
観光客の最大の目的は世界遺産の白川郷

外国人は自国にない日本独自のものに興味がある
アジア各国の場合
韓国では雪が降らないのでスキー場に連れて行くだけで大喜び
そりで滑って大満足
関では中国人が刃物工場見学後おみやげに爪切りを大量購入
日本の爪切りは安くて精度が良い
郡上八幡の食品サンプル工場で本物そっくりの製品に興味津々
体験もできて満足

伝統文化とか物造りの行程なんかに強い興味を示すが
高山の古い町並みで買い食いしてブラブラするのにあまり興味はない

外国人が好きな施設の近くをJRが通っていないので出番なし
効率良く旅行するには貸し切りバス
674名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:01:43.34 ID:POpESJjg0
>>673
地元民なのに理解不足で助かった。
なるほど・・・ね・・・。
ちょっと前に新聞に「日本を体験する」ツアーが
外国人に人気とあったが、やっぱり
この国の文化や人となりは外国人さんから見たら
魅力的なんでしょうな。
675名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:04:55.32 ID:jGR299b80
>>673
この場合は、ひだではなくJR東海バスの担当だな。
676名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:41:45.52 ID:2xs17gTR0
駄スレ
677名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:52:41.18 ID:7Dq+vhDhi
結局氷菓に高山線や高山駅の登場はなかったのか、残念。
678名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:25:53.28 ID:5n65rzCn0
氷菓子と高山線のコラボとか胸熱
679名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:44:24.77 ID:mVySFc470
駄スレ
680名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:04:03.26 ID:ITNf6jgc0
>>623
Oh my God
つまり「王貞治は私の神様です」

>>673
団体客をセントレアから高山に連れて行くならバスが楽だよなあ
名古屋で飛騨に乗り換えとか現実的じゃないし、鵜沼でも結構面倒くさい
ていうか名古屋で名鉄からJRに乗り換えとかしたら絶対行方不明になる奴が出てくるだろうしw

いまどき鉄道で旅行なんて「鉄道が好き」か「バスが嫌い」しか居ないんじゃないの
681名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:31:46.39 ID:POmXfdim0
セントレアから特急北アルプスを出せb
682名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:52:59.26 ID:mVySFc470
もう手遅れだ、あきらめろ。
683名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:20:54.68 ID:D6X30lor0
駄スレが喋った!?
あいつ、口がきけたのか
684名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:47:37.63 ID:zLpQprzt0
デ○ーク東郷みないな無口ぶりだ
685名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:35:56.36 ID:89zgKNmt0
>>682
アイゼナッハ?
686名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:09:04.33 ID:54gqHPCV0
>セントレアから特急北アルプスを出せb

渡り線を潰したからなぁ
687名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:06:39.36 ID:cop71lpf0
>>686
豊橋・・・
688名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:38:58.64 ID:ldkFKwO00
>>686
新鵜沼のカーブにスイッチバックを設置すれば おK
凍解が嫌がるだろうけどな 
689名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:48:38.79 ID:+YZGJTah0
じゃあ熱田付近でつなげば問題ないな。
これで鵜沼〜熱田までの運賃・特急料金が入る。
実際に空港アクセス案にそういう案もあったらしいが・・・
690名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:25:30.56 ID:iHMV3vuO0
台風近接 特急計画ウヤになります
691名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:14:10.83 ID:JBJLjToAO
意外に高山線の昔の動画ってすくないよね…。北アルプスもしかりのりくらやたかやま、奥飛騨やゆぅとぴあの動画なんてほとんどない…残念。誰かもってないかな?
692名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:32:41.82 ID:lIq3PrY00
>じゃあ熱田付近でつなげば問題ないな。

特急ひだをそのまま乗り入れ出来るな
名鉄は嫌がるかもしれんけど
693名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:08:12.30 ID:FGPwG+f90
少しだけマジに考えたのだが
迷鉄は気動車はもうないので、凍解の片乗り入れ
しかも姪哲のATS積まなきゃならないし
車歴20年を超える(と、思ったが)キハ85に
載せる余裕があるのか 費用対効果を考慮すると
新型を製作した方がいいのか等 考えていると
寝つきが非常に良くなるw

 よってこの案は却下 

694名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:20:38.48 ID:FGPwG+f90
すまぬ カキコ途中だった

 よってこの案は却下 また不眠が続く 
              で終了
695名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:10:42.89 ID:udFrnnTC0
キハ85はあと20年イケる
696名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:18:11.99 ID:rF2iNjyz0
>>695
アコモはいい加減ダサいから変えて欲しい
697名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:56:40.39 ID:QU2qflDq0
もし、JR東海が本気で空港乗り入れ考えていたら、武豊線を
複線・電化して路線を空港まで新線を延ばし、関西空港の
ように共同乗り入れしていたと思う。
698名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:00:39.75 ID:yWnrCN9M0
離れすぎているから無理
699名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:40:13.33 ID:y9PaiwqfO
キハ87はキハ85が登場したときのように我々の想像を超えるハイスペック&ハイグレードな新型をお願いします…東海のお偉いさん方。
700名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:54:59.29 ID:UTac6DMX0
700
701名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:27:59.61 ID:weMzmuu60
今さっき下りの最終汽車が通っていったけど、東海道線のグモそんなにヒドかったの?
702名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:34:49.81 ID:cy3DmA5B0
駄スレ
703名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:34:46.37 ID:BXT+D0N+0
>>699
外観と車内はハイグレードにして、省エネクリーン排気の車両にするとしても、
エンジンのパワーは今と変わらない程度かと思う。
ハイパワーのエンジンを搭載したとしても、線路の改良しない限り時短は難しいが
相当カネがかかるし、無謀な過大投資になるだろう。
JR東海はこれからリニアに資金を注ぎ込むから、高山線に回せる資金はそう多く無い。
704名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:50:56.53 ID:FNnwNolj0
>>703
 エンジンは C-DMF14HZD 450馬力×2基にするかと思うんだが、
 どんなもんだろうな 燃費大きく変わるかね?
705名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:42:45.90 ID:BXT+D0N+0
ウィキペディアで見てきたのだけど、現在のエンジンはC-DMF14HZ 形、350 ps / 2000 rpm を2基搭載だそうな。(形式部分はコピペ)
350→450だとパワーアップにはなるけど、703で書いたように、線路改良しないと宝の持ち腐れになりそう。
燃費はどうなんだろう?
排気ガスはバスやトラックの煙が規制でクリーン化されてるから、列車用ディーゼルエンジンも改善されるはずだけど。
706名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:07:28.46 ID:S7c7KzBxP
鉄道のエンジンって最大出力の表記があってもなぜかトルクの表示がない。
だいたい何Nmくらいなんでしょう。
707名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:03:25.32 ID:1Ymqv2Y/O
やたり2度目のワイドビュー効果は厳しいかな…
デビューしたばかりの高山駅のひだ八号の行列はすごかった…iphone5みたいな強烈な行列だった
708名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:03:02.90 ID:lTudvC3h0
駄スレ
709名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:07:40.84 ID:5WBPP9U50
駄スレ
710名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:45:50.25 ID:CPRxgk680
駄スレ
711名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:24:15.99 ID:CPRxgk680
駄スレ
712名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:34:42.00 ID:Vu9mSACPO
たかやまもう一度のりたいなぁ
713名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:37:14.92 ID:l29i5ldD0
>>703
87系は85系をベースにN700系のテクノロジーを織り込んだ車両になるだろう。
車体間ダンパーとセミアクティブサスで乗り心地の向上と
場合によっては車体傾斜を搭載するんじゃないの?

あとは西区間(富山〜猪谷)が枝線と言うことで処遇がどうなるかも問題。
財力のある東海に移管した方が路盤改良とかしてくれそうな気もするんだが。
その場合は富山駅の在来線ホームも東海管理にしてくれればなぁ…
714名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:42:37.74 ID:m/sAcDj30
ツートンのキハ40が数日前から須田コレクション近くに留置されたままになっているな。
先週の数日間はキハ48のツートンが同じ位置にいたけど、その後キハ40に変わって今に至っている。
715名無し野電車区:2012/10/10(水) 03:56:03.69 ID:3zs3Q1Ns0
>>707
>デビューしたばかりの高山駅のひだ八号の行列はすごかった

既存の【ひだ】に比べて、30分くらい早く名古屋に着いたからな。
高山駅で初めて見た時、ホーム内での加速に驚いたよ。
716名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:31:05.45 ID:B8wFYPemO
>>715 デビュー当時は80系主体だったし 85系使用のひだ8号だけは速く感じるのも納得していたなあ。
翌年のダイヤ改正で85系投入して運行両数がそろわなくて暫くは単編成運行されていたのを覚えている
717名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:46:52.46 ID:MJKzse7WO
あの頃は今批判の的の半室四列グリーン車も連日満席だったからね…そんな俺もグリーン車に憧れてた一人。
余談だけど追加で南紀の三列パノラマグリーンが登場した時は悔しかった。(高山市民なんで南紀には乗れない)
だからひだ転用決定した時は嬉しかったし、真っ先に1C取ったのいい思い出です。
キハ87もパノラマグリーン車は是非とも継続して欲しいもんです
718名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:46:11.67 ID:yxEEYKHD0
キハ80の鈍足っぷりは覚えてるよ・・
719名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:55:02.06 ID:5ed76Qz00
「ひだ、南紀」で頑張っていたキハ80系は、
「くろしお」で引退したキハ81形のマイナーチェンジだから、足が遅いのも止む無し
「しなの」に使っていたキハ181のメンテに手を焼いて、それで「ひだ、南紀」にキハ80を使い続けたそうだしね
720名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:00:19.79 ID:j6b1B6F90
キハ82の指定席に割り振られた車両のシートって117系のと同じだったんだっけ?
721名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:56:34.61 ID:yAzOMEwO0
スピード面で驚くような効果が望めない以上、
不本意でも価格面を何とかするしかない。
性能は同等として燃費などコスト削減に注力するのがよい。
722名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:03:53.83 ID:5ed76Qz00
>>720
そうそう
回転クロスシートから、185系・117系と同じ転換シートに交換していた記憶
723名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:40:41.12 ID:iL3vLkBC0
岐阜で進行方向が変わるためとか

1992年か93年だったか、現在の座席の向き
(名古屋発車時点で既に岐阜から先で前を向くように)
に変わった時、車内整備をしながらどっちが正解か少しの間戸惑った

その少し後に坂祝付近の土砂崩れによる不通で
中央線〜太多線経由で運転されたときは
「おー、ひだの客がみんな前向いて発車してくわw」
724名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:56:39.09 ID:aveB06od0
>>723
中央線〜太多線経由だと、逆乙字型の進行になるね。
(名駅〜多治見:前向き、多治見〜美濃太田:逆向き、美濃太田〜終点:前向き)
多治見は普段通らない駅なので、運転停車扱いだったのでしょうか?
725名無し野電車区:2012/10/12(金) 05:33:31.15 ID:0dsZNs8PP
岐阜発ー高山10:11飛騨古川10:35から
高山12:00飛騨古川12:17ー猪谷行に乗り継ごうと思うんだけど、この短時間でなにか観光するところはある?
どっちで降りようかそれとも途中駅で降りようか迷ってる
726名無し野電車区:2012/10/12(金) 06:04:51.83 ID:TfQ+kj1+0
振り子式の車両を入れて、更に最高速度を上げても駅間で平均8km/h程度速くなるだけ。
実際には行き違い待ちが発生するし、トンネルの掘り直しや複線化でもしない限り
極端な高速化はできないだろう。

また、東海北陸道の清見までの四車線化もいずれ行われるし、
国道256号線の部分開通が最近行われた。(いずれ郡上まで)

改良と聞くとすぐに高速化・高頻度化ありきになるが、ここはむしろ速度はあきらめて
長時間ゆっくりしたい人向けに魅力ある車両として差別化したほうがいい気がする。
727名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:06:13.62 ID:0MfW6X4aO
今となってはもっと80系ひだ58系のりくら、たかやま、8000系北アルプスにのっとけばよかったよ…当時厨房だから新しい85系ばかり選んでた…。
新幹線もしかり。300系がでたら0系100系見向きもしなかったし…もったいない事したよなぁ
728名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:02:52.06 ID:fxpb9h2E0
 ひだの車両をどれだけ更新しても、電車の行き違いで相殺されるからなぁ。
 美濃太田〜岐阜だけでも複線化したらそれなりに速くなりそうだが、金が掛かるから無理だな。

 むしろ特急は富山〜名古屋のみにして、その合間に転換クロスシートの快速を走らせたほうが
高速バスへの対抗手段になり得ると思う。
 このスレには快速を嫌がる人も多いけどw
729名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:46:39.86 ID:YAXWxLsvO
>>725
高山で
SLとキ100
甚五郎ラーメン

飛騨古川で
メロンパン
駅前風呂
730名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:52:39.07 ID:0sVjY1JDO
愛称がひだだけってのは淋しいよな…のりくら、たかやま、北アルプス、奥飛騨…沢山の愛称と多彩な車両が魅力的だった
せめて大阪ひだはたかやまにするとか…誤乗車を含め意味はあると思う。
731名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:02:11.66 ID:PF9baEDf0
>>728
快速設定自体はアリだと思うが、その代償が普通列車削減だと地元民が大変(ry
732名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:41:38.10 ID:bWPhV6550
下呂〜高山の午前下りは普通の間隔が空きすぎ
快速とか夢のまた夢
733名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:21:53.56 ID:6TiQL2dG0
>>725
観光するとこまでの移動を考えると実質1時間か。
タクシー使うなら>729の高山パターンは良いと思うけど
個人的には古川で瀬戸川沿いを歩き
弐之町通り〜三之町を歩いて戻ると1時間ぐらいかと。
もしくが瀬戸川→まつり会館付近で買い食い
というのもあり。
734名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:09:49.14 ID:0MfW6X4aO
確かに普通列車は少なすぎる。いつもはひだで高山行ってたからあまり気にならなかったけど、一度普通列車で途中下車しながら高山行った事があるけど、岐阜を朝にでて高山到着時は日が暮れていた。
度を超えた待ち時間はさすがに苦痛
735名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:20:13.76 ID:hFYR42zm0
18乞食大暴れwww
736名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:33:59.62 ID:nT5n7NbX0
普通はせめて2時間に1本はないとな
下呂-高山の午前の上りは異常
737名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:35:00.78 ID:nT5n7NbX0
下りだ
738名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:50:15.23 ID:6F/R1Qdc0
せめてキハ11単行でも欲しいよな
739名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:22:26.24 ID:G7iurWDbO
岐阜〜美濃太田〜多治見の電化はまだか
740名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:50:22.90 ID:gn/IP+6ZP
>>737
まぁ、上りも同じだけどね〜
741名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:45:51.99 ID:FpMmrRkkO
西日本のキハ187や北海道のキハ283の振り子で爆走を体験してしまうと、ひだでも体験したくなる…メタルモフォーゼもう一度期待したい
742名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:10:19.56 ID:rdbSqMxZ0
下呂市は岐阜県を構成する美濃と飛騨の境目にあるから、下呂〜高山に於いて
普通列車が走らない時間帯があっても、不思議な話ではないのか
743名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:49:50.91 ID:woEToBaS0
>>742
下呂〜高山間は並行して路線バスがあるからね
9:41に着いたら下呂発10:00高山行きに乗れば
11:24には高山に着くよ。ひだより安い1010円
744名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:38:35.80 ID:Of9Hqkn/0
>普通はせめて2時間に1本はないとな

普通を増やすと特急の到達時間が遅くなるけどなw
かといって、信号所を増やすのもアレだしなぁ。
745名無し野電車区:2012/10/14(日) 07:16:27.69 ID:J1td4kkd0
>>743
ありがとう
地元民の足はあるわけか
746名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:05:50.05 ID:LUF7VY6u0
岐阜から早朝の高山行き乗ったら下呂から観光客が結構乗り込んで来た。
747名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:18:49.50 ID:c0fFZ6ZfO
キロ85最高だよね!パノラマでピッチ1250ミリにハイデッガー&大型窓…これ以上の設備があるか?ってくらい豪華!
もっと乗ってほしいぜ…
748名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:02:31.71 ID:9Qqy9trv0
>>746
前の夜に下呂温泉で泊まって翌朝高山観光して帰るパターンは名古屋からのオバチャン向け団体プランの定番
749名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:06:12.34 ID:LT/TlJ9l0
なんか18きっぱーの度を超えた妄想が跋扈してるなw
飛騨の人口を考えずに本数が少ないだの。
750名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:21:05.34 ID:UA/v1YiJ0
というか18切符廃止しろや
こんなコジ鉄なんざ、観光地に一円も落とさないんだし

コジ鉄=乞食みたいな鉄道くそお宅
751名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:25:50.69 ID:UA/v1YiJ0
人口200万切った岐阜において濃地方、面積6割、人口9割り以上
飛騨地方、面積4割、人口1割以下

マトモな鉄路があるだけ充分だ、自分のことしか考えない乞食鉄ども
752名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:48:06.14 ID:uNHpSdLM0
>>750
観光で18きっぷ使っている非鉄の一般人も結構多いんだが。
ひょっとして18きっぷは鉄ヲタしか使っていないと思ってる?
753名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:53:18.78 ID:AtVk3iIH0
本来生活列車である普通列車を遠距離旅行のアイテムとして使う以上は、地元客の利用を邪魔しない気持ちが必要。
ところが、特に東西から東海の区間に入ってくる18きっぱーは我が物顔でマナーなど知りませんという振る舞いだからな。
754名無し野電車区:2012/10/15(月) 02:56:56.41 ID:cHqF91kF0
18きっぱーとしては、ムーンライトながらの時間が、季節列車のままというのがキツイけどな。
高山行きの列車に、数分遅れで乗れないからなぁ。
755名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:29:42.54 ID:Gh51F6Rz0
キハ40系をキハ75に置き換えてくれ(WC付き)
756名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:46:29.40 ID:Y0gXUk/b0
>>755
武豊線電化完成までお待ち下さい
757名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:55:07.76 ID:u+QyIswVP
キハ11と40ってどっちが先に置き換えられるかな。
車齢的には40だが、軽快気動車の寿命は短いって聞くし。
758名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:14:45.08 ID:ZN7pup6d0
俺的には、キハ11を無くして貰いたい。
759名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:05:29.57 ID:g/AR7Z140
高山線とキハ85系が好きでビデオ撮影をしています。このスレは撮影の際の参考にさせて頂いています。
WVひだを題材にした作品を制作中ですが、一部(プレビユー)をYou tubeにUPしました。
時間があれば見て頂き、感想をYou tubeやこのスレに書き込んで頂ければ幸いです。参考にします。
題名は「快走!ワイドビユーひだ その1名古屋→岐阜」と「その2岐阜→美濃太田」です。(ユーザ名
ochi205) 削除される可能性もありますのでご容赦を。なお尾張一宮〜木曽川間の映像で「2012年
4月17日 9号」のテロツプがありますが「11号」の誤りです。

760名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:15:16.53 ID:tobwrS1iO
南紀に比べてキハ80系ひだの映像って驚く程少ないな…高山線内のキハ8000北アルプスもないなぁ…みたいなぁ
761名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:18:07.99 ID:24y8odgJ0
武豊線電化完成してキハ25なりキハ75が回ってきたとして
運行速度上がってダイヤとか大幅改正とかするの?
762名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:37:04.95 ID:GQrGS/4x0
キハ75をそのまま入れたら燃費最悪だ。
2両で3エンジンくらいにするんじゃないか
763名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:03:08.09 ID:Sge/olX4P
>>761
特急との差別化で最高速度は変わらないと予想
764名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:12:27.95 ID:nWr6nLxV0
25、75に換えてもすれ違い設備や需要は変わらないだろうから岐阜―多治見は今まで同様30分毎だろう
加速が良くなり、3扉で乗降時間が短縮されて遅延には強くなるかもしれないが
765名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:52:52.13 ID:BHcRBPM40
で、キハ40番台で3〜4両編成なのが置き換えで2両編成になると。
766名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:46:36.40 ID:8C+OuoVD0
それはあり得る、いやなるだろう。
767名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:48:30.40 ID:hohM08DJ0
>特急との差別化で最高速度は変わらないと予想

特急による追い越しなどを考えると、最高速度は上がった方が都合良いだろ。
停車駅の違いで差別化は充分だろうし。
768名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:51:18.08 ID:hohM08DJ0
中部国際空港への移動手段して考えた場合
特急は全列車、鵜沼駅に停車しても良いと思うが
倒壊は嫌がるだろうなぁ
769名無し野電車区:2012/10/17(水) 02:31:37.27 ID:rXROgIKF0
ひだの最高速度130キロにして
スピードアップして差別化しろ
770名無し野電車区:2012/10/17(水) 02:58:46.48 ID:N6Dyyb270
ひだの新型や130キロ運転。期待したいが現実はどうだろう?東海はリニアで金が必要だし正直現状以上は無理な気がする。
キハ85は20年過ぎたがまだまだ使うだろうし、廃線にならなければ良しとするしかないのかな。まあ地方のローカル線なんて
東海の限らず他のJRも本心では廃止にしたいだろうが、公共交通機関だから簡単には廃止には出来ないだろうし。
771名無し野電車区:2012/10/17(水) 03:48:53.97 ID:US7E6nnm0
いわゆる幹線の電車特急でも120キロ運転だから
高山線の線形的に130キロは厳しいでしょ

在来線で130キロ出す線区って湖西線みたいな
高規格路線だし

高山線と似たような条件の路線というと・・・
伯備線程度の状況になれば関の山と言えそう
772名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:23:46.35 ID:jPKUDbZN0
>>759
見たけど映像は良い感じ。
ただしテロップの入れる場所が間違っておる。
少なくとも列車に被せちゃあかん。
後BGMいらん。
折角のディーゼル音がもったいないお。
773名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:41:50.69 ID:I8XhOOvQ0
ビジネスは将来的に北陸新幹線や高速バスに移行していくだろうから、
やっぱり観光需要を重視したいよね。
そう考えた時に、速度を上げるよりは、内外装に凝った方がいいと思う。
窓を大きくするとか、固定編成にして展望ラウンジみたいなのを設置するとか、
狭くてもいいからトレイン117のウインディスペースみたいなのを常設するとか。
774名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:30:10.52 ID:QTczKyAn0
772さんへ
貴重なご意見を頂きありがとうございました。連絡先さえわかれば謝礼を送りたい程です。
テロツプの位置については第3弾以降修正します。またBGMについてですが市販のCDや一昔前にカセツトテープに録音
した曲を使用しており、明らかに著作権に触れます。それでも敢えてBGMを入れた理由として@屋外撮影時の車の騒音
や風切音、前面展望撮影時の車内の話し声や携帯着信音を打ち消すためA動画を継ぎ足しただけの印象を避けるため一体
感を持たしたいためB選曲にもよりますが動画をより印象的にするためです。772さんの指摘のようにデイーゼル音を
聞きたい人も要られると思いますので第3弾以降BGM付きとBGM無しの2本をUPします。(続く)


775名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:22:53.64 ID:QTczKyAn0
(774から続き)余談になりますがこの作品?を作る上で構成のヒントにしたのは以前メーテレでON−AIRされた「徹鉄〜みんなのパノラマカー〜」
という30分番組です。岐阜から豊橋までを視聴者から送られた7000系のビデオ映像を継なぎあわせたものでした。私自身前面展望の撮影は5年程の
キャリア?があり、多少なりともノウハウは持つていますが屋外撮影については1年あまりの経験しかなく、まだまだです。なお第3弾の美濃太田〜下呂
の編集はほぼ終了しており近日中にUPの予定ですが最後の第4弾下呂〜高山間についてはまだカツト数が少し足りないため2回ほどロケに行く予定です
(三重県在住なので大変です)。そのため第4弾は11月中旬のYou TubeへのUPになり、最終的に1時間程の作品に仕上げブルーレイデイスクへ
の書き込み(オーサリング)は11月末になりそうです。

776名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:33:29.39 ID:aMEAZI5L0
>>771
383系「」
777名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:57:38.33 ID:LS2sJrOt0
>>774
772だけれど録音はビデオに備え付けのマイクかの?
もしビデオにステレオマイクを付けれるのであればおぬぬめしたい。
それにウィンドスクリーンを装着すれば、結構いける。
雑音(会話など)に関しては、その場にいる臨場感というものだと思う。
マイクは指向性を選べば会話などは入りにくくなる。
もしマイクを別に出来ないとしても、録画機器のマイク部分に
ウレタンを被せテープで止める方法もある。
マイクの性能で音の入りも変わるから、扇風機などで風を当て
ウレタンの厚さ、大きさを工夫するといいお。
後、どうせならいずれ岐阜県の全路線(ローカル含め)
やっていただきたいが、これはワシの希望観測。
778名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:31:48.64 ID:AoSdFl6M0
まあ実際130キロで運転出来るのかはさて置き
設計最高速度140キロぐらい出て
エンジンは新世代クリーンディーゼル450馬力×2
振り子式
観光列車としてよりアメニティー設備の充実
は最低限譲れないだろ
779名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:48:19.33 ID:LS2sJrOt0
もう一つ。
BGMありでも良いと思うけど、もうちょっと車内の音が聞えると嬉しいかもね。
撮影のフレーミングも問題ないし、変なエフェクト(画像の切り替わり時にページをめくるような)が無いのも良い。
構図も車内、車外と組み合わせてあり色々あっていいね。
今後としてはフェードイン・フェードアウトを多用しないまでも効果的に使うのと
ズーミング以外でカメラの振りをどうするかかな。
振るのと振らないのを使い分けるのは難しいと思いますが
感じるままにやれば良いかと。
構成、撮影、編集と大変だろうけど、こういうものはいずれ後世に伝えられる
貴重な物になるので無理なく頑張っていただきたい。
780名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:54:21.71 ID:LS2sJrOt0
>>778
これぐらい東海の力と財力があれば出来るだろうね。
JR東海以外では列車での観光が見直されてるが
どうも東海は弱いね。
企業だからどれだけ予算をかけれて、どこまでバックできるだろうか
という金勘定になるんだろうけど
「そこじゃない」部分で是非それらをやって欲しいとこだね。
781名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:26:19.64 ID:qDMNwoo40
85より上の車ってのも思い浮かばないけどな。
グリーン3列が絶対で、シートピッチ上ゲぐらい
782名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:05:28.69 ID:AoSdFl6M0
シートごとに電源コンセントは欲しいぞ
衛星からの無線LANはさすがに無理かw
783名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:36:45.32 ID:A/eNRsGnP
>>782
キハ85系デッキの騒音の中で携帯電話で通話するのってかなり困難。
なんでノイズキャンセリング装備の電話室希望。
784名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:37:25.47 ID:PgqxRMdD0
>>783
騒音は車内全体の静粛性を高めるべきだね

でもやっぱスピードアップだろ
今名古屋〜高山間2時間15分ぐらいのを
2時間切るぐらいの15分〜20分の短縮するのって困難かな?
785名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:52:46.84 ID:2358G2Ot0
キハ85は車内でも豪快なエンジン音が感じれるね
車内で勉強しようとしたけど車内だと全く集中できなかったわ
786名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:22:58.18 ID:PgqxRMdD0
名古屋〜高山間を今より15分〜20分の短縮すること出来れば

北陸新幹線が金沢まで開通しても十分対抗できるだろ
東京〜富山2時間10分+富山〜高山1時間30分だろ
787名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:26:30.31 ID:gnjj40Zl0
時間短縮は既に車両ではなく地上設備でやる段階だと思う
788名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:57:11.28 ID:Wcy2bYn70
>>599
富山経由だと3時間代だし、現状の乗り継ぎ割引無しでも普通に富山経由の方が安いんだよなぁ。
789名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:04:38.67 ID:F4GXIc870
>>778
>設計最高速度140キロぐらい出て
>エンジンは新世代クリーンディーゼル450馬力×2
>振り子式

【急行たかやま】を特急で復活させ、西日本のキハ187系で大阪〜高山〜富山
を走らせたら良いのでは。
 北陸新幹線の開通後は【特急のりくら】の名称で、キハ187系で高山〜富山
を設定するのもありかと。【特急ひだ】の高山〜富山間は3往復しかないんだし。
新幹線開通後も富山〜猪谷間は西日本が引き継ぐみたいだから。
790名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:02:25.36 ID:KQWWXdnY0
>>789
そもそもそこまでして高山線の大阪直通を残さないだろう。
新幹線で名古屋まで来いよ、ってことだ。
791名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:15:56.29 ID:ZrYnJTm10
下麻生〜上麻生、下油井の白川口寄り、下呂の焼石寄りに短絡トンネルを掘れば
20分くらい短縮できるかな
792名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:29:06.34 ID:2358G2Ot0
>>791
下麻生と上麻生の間にトンネル掘っても無駄でしょ
上麻生と白川口なら分かるが

あと費用対効果
793名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:33:55.45 ID:ZrYnJTm10
>>792
何が無駄なのか意味が分からん。
下麻生〜上麻生で1200m、下油井の白川口寄りで1500m、
下呂の焼石寄りで1800m短くなるし、トンネル内は高速走行できる。
794名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:46:55.35 ID:NsjLuYNO0
高山以南の高速化工事云々が論点になっているけど、高山以北のそれは難しいのかね?
ま、猪谷〜富山が別会社だから、JR東海の意欲云々とは別問題なんだろうが
795名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:49:00.29 ID:ZrYnJTm10
あの本数じゃ線路側に手を入れる価値はないだろう。
796名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:10:14.77 ID:2358G2Ot0
下麻生と上麻生の駅の間に住んでるけど、近場ゆえに逆にS字カーブが気にならなかったわ
797名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:22:08.63 ID:PgqxRMdD0
まあ何にしろキハ85系の後継車両は必要でしょ

いつ来るかどの程度の規模で被害が出るか知らないけど
東海・東南海地震に備えてさ
電力が復旧するまでの期間
気動車が必要だと思うし
798名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:40:47.34 ID:GrFAVxBP0
>>795
ひだの先頭車で見る限り、高山以北の線形は下呂以北とあまり変わらないようだけど、
走行速度はめっきり落ちる。
高山-富山間の所要時間は、停車駅は増えた物の80系時代とほとんど変わらないので、
85系として「普通」に走るだけでスピードアップできそう。
799名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:30:30.34 ID:orWHKjlzO
北アルプスは並結相手が大阪ひだたけだったらまだ可能性あったのに名古屋ひだも繋げるから余計に乗らなくなった。
キハ8200時代はいい意味でも悪い意味でも乗らざるを得なかったから。
東海とはどういう契約だったのだろう…一部意見にあった中部国際空港は両社の契約が始発は名古屋駅に限定していたからどちらにせよ不可能だったはず
800名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:49:07.38 ID:2358G2Ot0
中部国際空港発高山行きの北アルプスか
需要はツアー客あたりに有りそうだな。ラウンジや喫煙スペースがあったほうが良いレベルの乗車時間にはなるが
801名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:50:50.01 ID:ZrYnJTm10
神宮前発だったし
802名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:56:43.18 ID:KaACLw3w0
>>791
下麻生〜下呂間でひたすらトンネルを掘りまくってほくほく線クラスの線形
(距離は約40kmで標高差約250m)にできたとしても、今度は距離が
縮んだ分、上り勾配だらけになる。電車ならともかく気動車では速度が頭打ち。
また、複線化もやればいいが単線のままでは行き違いのタイムロスもある。
まあ仮に下麻生〜下呂40kmをノンストップ走行なら130km/h運転で
単純計算で20分程度になるからかなりの時短になるが・・・

>>798
線形そのものは変わらないが軌道強化はされておらず最高速度85km/hになるうえ、
曲線通過速度は多数ある300mで最大75km/hに対して65km/hに落ちる。
つまり曲線の速度差は約10km/h。直線で15km/h。
おまけに改良された分岐器は皆無。
とはいっても下麻生以北は線形が悪くそれほど改良されていない。
一線スルーの禅昌寺と高速両開き分岐器の上呂と分岐器がない飛騨宮田しかない。
803名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:57:30.84 ID:V1kn3E2T0
>>802
>線形そのものは変わらないが軌道強化はされておらず最高速度85km/hになるうえ、
>曲線通過速度は多数ある300mで最大75km/hに対して65km/hに落ちる。

なるほど
スレの流れを踏まえると、高山〜富山で特急増発が意図されない限り、高速化工事のメリットも活きにくい感じなのかね
北陸新幹線の絡みで特急しらさぎが金沢打ち切りになるが、それをJR東海がどう見ているかの話か
804名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:57:39.75 ID:ExDhdN9+0
地上設備の改良は費用対効果を考えるとは高速で通過できる両開き分岐器くらいか。
トンネルの掘り直しとか○○新幹線でも造るレベル。
805名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:50:48.52 ID:99cPg9zJO
時刻表上は新名古屋になっていたのは契約があったからだよ
806名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:46:17.81 ID:3ePNh/1p0
>>804
分岐器交換をするなら振り子車両を入れないと効果が少ない。
下麻生以北は急曲線が多数あって分岐器を交換しても曲線に阻まれて
高速化に繋がらない。

その他の改良は場内信号機を分岐器手前に移設するのが効果的。
現状では結構手前で45km/hに制限されてしまい停車まで長時間ノロノロ運転。
分岐器が改良されたところだと所によっては最高速度から一気にブレーキをかけて
ホームに飛び込めるため非常に効果的。
これで行き違い待ち時間が削減できる。
807名無し野電車区:2012/10/21(日) 03:27:29.65 ID:7zGz8Hnu0
東海は並行する高速の整備された在来線には競争力が無いと言っているので、
積極的な投資は無いだろうね。
808名無し野電車区:2012/10/21(日) 08:01:20.78 ID:86yvT9Am0
在来線なんて、地方では乗る人が減っていく
一方だから、国鉄→JRの頃のような
積極的な投資なんてもうしないでしょ。

現状維持だけで精一杯になってきているでしょ。
809名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:26:01.54 ID:wcPuPRJ+O
単純に車齢20年越えてるんだから内外装のリニューアルしてもいいというか…むしろすべきというか…。
会社は違うけどゆったりやくもや伊勢志摩ライナーなんかある程度の話題性&集客になったみたいだし…
810名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:30:08.48 ID:y+07etUE0
ある車齢になったら当然やるよ。
だいたい静岡にすら新車を入れた東海がひだをこのままにするとかあり得るか?
811名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:49:25.70 ID:eOBt6rae0
とりあえず、新幹線のシートのお古つかっても今のシートよりはましになる気がする。
シートピッチがあわないか…
812名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:25:15.11 ID:58qxKCqZ0
>>811
3列シートか・・・
813名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:03:32.72 ID:w+1i6PMU0
飛騨を快速化するっていっていたような
814名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:28:58.54 ID:eOBt6rae0
>>812
いや、ABの側だけ
815名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:09:40.99 ID:z5NfoX2m0
武豊線電化時に快速みえでは使わない分のキハ75やキハ25が高山線に来る。
特急ひだも、同じ区切りで新車を投入していくと思われる。
まあでも、振り子などの新基軸を盛り込む可能性は薄いでしょうな。
816名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:14:05.23 ID:eOBt6rae0
間違えた。DEか。
817名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:12:09.38 ID:zbMaPrqq0
漏れはED
818名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:50:26.66 ID:MnUQ7y6r0
高山線は猪谷で分断されたけどそんなに管理局にこだわる必要はあったの?
819名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:07:37.00 ID:Uuob25Cx0
>>818
全国一律的な基準で分ける必要があったから、仕方がない。
行政圏ってこんなもんでしょ。
820名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:19:53.23 ID:JcV3rzQi0
元の管理局にこだわらずに分けた例としては、中央線の西線側を全て東海、
亀山駅および紀勢、参宮、名松線を東海、逆に米原駅を西日本にした例がある。
全て地域の実情に合わせた再編だった。
それだけで見ると、岐阜県側は東海、富山県側は西日本というのは
猪谷が昔から運転上の分岐点にもなっていることと合わせ、分け方としては常識的だと思う。
821名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:41:23.58 ID:8+EsuMix0
>>820
JR発足時の区分けとしては確かに同意。
猪谷が神岡への分岐点としての重要性が薄くなったので、
役割を越中八尾に移す方が、運転上効率的のような気がする。
822名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:49:20.22 ID:JcV3rzQi0
>>821
そう、俺も神岡分岐点の役目を失った今となっては、と書きかけたけどやめた。
猪谷以北は富山県内であると同時に全て富山市内なので、ここで分けるのは不合理だし、
かといって全線東海にしてしまうと富山口の車両をどうやってやりくりするのかってことになる。
なかなか難しいよ。
823名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:50:29.96 ID:JcV3rzQi0
> 猪谷以北は富山県内であると同時に全て富山市内なので、ここで分けるのは不合理だし、
ここでというのは「越中八尾」のことね。書き直すの忘れてた。
824名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:05:49.24 ID:sB1C5zUM0
>富山口の車両をどうやってやりくりするのかってことになる。
これ自体は、問題ないんじゃない?
甲府は東海がやってるから。
富山県は西から東海に移すように請願した記事ってみたことないのが、空想するにもむなしい
825名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:01:58.01 ID:8+EsuMix0
JR会社境界駅は、運転上の重要駅であることが多いけど、
猪谷は完全に過去と比べて地位が著しく低下してしまった。
猪谷以北と以南で、運転本数があまり変わらないので、
運転本数が著しく変わる越中八尾が運転上の重要駅として
ふさわしいんじゃないかと。
ひだも、乗降客がいないのに乗務員交代のためだけに
猪谷に止まるより、猪谷通過で越中八尾交代の方が
効率的と思う。
826名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:11:13.64 ID:j4SZ55UM0
県境だから通勤通学の流れも猪谷で変わるかと思ったけど違うのかな?
827名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:15:35.97 ID:TsaBfhDD0
キハ82を最後まで残した過去を考えると
あと10年くらいはキハ85が走っていそう
828名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:16:55.32 ID:TsaBfhDD0
>県境だから通勤通学の流れも猪谷で変わるかと思ったけど違うのかな?

猪谷から先は平地になるからという理由もあるかと
829名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:42:07.99 ID:JcV3rzQi0
>>825
いや、越中八尾で分けるのは一番中途半端だと思うよ。
同じ会社の中で支社を分けるのと、会社自体が変わるのとは全く違う。
>>822でも書いたけど、猪谷富山間は大合併の結果とはいえ全て富山市内だし、
越中八尾と富山なんてたった18キロしかないのにここだけ西日本ってのもどうかと。
結局今の形しかなかったんだと思う。

でも、富山まで全部東海だったらという仮定も一応考えてはいるw
830名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:18:32.53 ID:ZFJhZFbX0
東海だったら越中八尾なら最初から30分に一本ぐらい期待したい
豊橋口・関西口・太多・富士宮・気勢線見ても期待出来るレベルなんだよね
831名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:18:08.36 ID:dtLzQebx0
越中八尾を会社境界線にすると、普通列車は当然ここで全列車分断は不可避になる。
猪谷か越中八尾かどちらが分断の影響が大きいかを考えると
乗客の少ない猪谷で分断の方が影響が少ないということになる。

じゃあ富山まで丸々東海にすると今度は車両が足りなくなる。
(キハ25の増備かキハ85の普通運用が必要)
越中八尾までなら今の車両数でもなんとかやりくりできる。

これから分割民営化するならともかく、既に会社境界が猪谷
になっているなら結局今のままが一番マシと言えそう。
832名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:20:57.04 ID:ahbO96We0
>>807-810
岐阜軽視の名古屋本社3流ローカル私鉄と違って一流企業のJR東海なら当然新車を入れる。
だいたい各務原線から名古屋直通を廃止するってアホだろwww
833名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:21:28.57 ID:q9fxE+cG0
取りあえず二年後の
高山線全線開通80周年記念に合わせて
新型車両製作すること発表してくれよ
834名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:28:37.77 ID:PddBGrnB0
>>831
2014年の北陸新幹線金沢開業から2015年の武豊電化までの間、JR西日本から車両借りるか
なんかすればいいだけ。
北陸新幹線開業がズレ込んで武豊電化とほぼ同時になれば全く問題ない。
835名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:38:27.14 ID:6ftoj3Rk0
>>830
多分無理だと思う。
高山線の富山口は利用者が1000人を超える駅が一つもないので、毎時1本が精一杯だろう。
836名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:31:45.83 ID:NRRsvBsDO
>>834 サプライズをするのが東海クォリティーだからなあ。
確か年度は忘れたが南紀用のキロ85編成を富山ひだの運用に投入して、酉が慌ててサンダーバード増備で廃車予定のパノラマ編成の485系を復活させた経緯があるからなあ
837名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:45:23.40 ID:yfRi2LLz0
東海が富山県内に進出しても赤字が増える
乗客が見込めない上に除雪費用がかかり過ぎ
ダイヤ組むのに岐阜県と富山県の2県と調整しなければならない
近年西が社会実験で普通列車を増発したにもかかわらず
昼の高山〜猪谷間普通列車を削った東海の本音は飛騨古川を境界にしたいはず
838名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:20:42.11 ID:I07GpUyBO
キハ82一編成でも動態保存されてたら今頃すごかっただろうね。全国の「思い出の〜」に使える。
維持費用ぐらいでるんじゃないかな?
まぁ…ないものをいくら想像しても仕方ないけど、いまある歴史的価値のある車両はJRグループとして頑張って欲しい。最後のキハ58は本当に惜しい事をしたと思う
839名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:43:25.23 ID:eiN4kcGE0
飛騨金山を境界駅にしよう
840名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:53:21.85 ID:yF/gO2mz0
>>837
宮峠より北側は富山との結びつきがある地域だからね。
テレビ局数が同じなら、宮峠以北は富山県に入れて欲しいという意見も聞いたことがある。
(現状では、岐阜県であれば(大半がテレ東系の岐阜放送も含めて)民放のテレビ5系列が全部見れるが、
富山県はテレ朝系もテレ東系も映らないから、飛騨の人たちは岐阜県に所属していてトクしてるのだね)
841名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:00:53.24 ID:OVSzbN9z0
>>839
断る。
下呂市民は飛騨地方といえど富山へのシンパシーは微塵もない
842名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:01:16.89 ID:W6SUeMJ3O
誰か北アルプスが会津鉄道に譲渡されたいきさつを詳しく知っている人うたら教えて欲しいです。
当時噂になった西日本や東海が買い取るといった話は全くのガセネタだったのか、実際検討や交渉があって結果頓挫したのか…どちらなんでしょうか?
また他に名前が上がった会社(大井川鉄道とか富山地鉄とか)はどうだったのでしょうか?
843名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:29:15.61 ID:HycQCdMp0
>>842
大井川や富山地鉄が内燃買って、どうしようというのか?
844名無し野電車区:2012/10/25(木) 01:57:24.53 ID:Ze+B/53b0
>>837
>東海が富山県内に進出しても赤字が増える
>乗客が見込めない上に除雪費用がかかり過ぎ

雪が多いのは猪谷より以南であって、それより北の富山県内は平野部だから
むしろ雪は少ないと思うが
845名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:30:41.65 ID:09aVFW6L0
確かに神岡や上宝、白川村あたりは富山指向だけど、
あとは地理的に近いからそれなりにつきあいがあるかな程度の存在でしかない。
下呂など南部に至っては考慮の範疇にも入らない。
多分古い地理の本とか、ウィキペディアあたりのバイアスのかかった記事を信じちゃってるんだろうな。

実は高山は拠点都市で一番つながりが深いのは圧倒的に名古屋なんだよ。
意識としては中津川あたりに似ている。
そういえばあそこも本によっては「松本指向」とかいい加減なことをよく書かれるけどね。
ただ、県庁所在地の岐阜への指向はそれほどない。
それよりは富山だから、その点が富山指向と見られる一因かもしれない。
846名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:05:53.30 ID:+R1+UOiPO
越中八尾〜猪谷は
通常DE15を使うが
ドカッと降ったらモーターカーで除雪
DE15は富山〜越中八尾だけ
DE15だけで除雪していたら始発に間に合わない
1シーズンで何日かそうなる
847名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:25:00.59 ID:gXnJ9OY40
猪谷の前後は要らない子か
848名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:09:10.71 ID:oNRh9krB0
高山は富山に列車で行くには近すぎるんだよね
(北)飛騨地方の人にとってはたいした距離じゃないから。
北陸新幹線が開通したら、車で富山駅まで行ってしまうだろう
今現在の、速星で降りてタクシーで空港に向かうって方法も
ないわけじゃないだろうが、車利用が圧倒的だろう。

高山本線というと観光客の話ばっかだけど、
いかに地元民に高山本線を利用してもらうかってのも問題だ。
アピールすれば少しはマシかも知れないが、
東海じゃ絶対やってくれないだろうな
849名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:32:40.17 ID:8wYL3ukOO
>>848
酉ヲタの北陸人なのに飛騨を装うのはやめろって
バレてんだよ
850名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:04:45.07 ID:VT9HUt5I0
猪谷どうこう言っていられるのも第三セクター化or廃線にしないJRのおかげかな
851名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:33:19.09 ID:DHSpkWR50
>>849
飛騨地方の人?
852名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:03:11.27 ID:DS42kQpE0
>>849
先祖代々飛騨だよ
ばかですね
853名無し野電車区:2012/10/28(日) 06:50:06.06 ID:D3aAEe5F0
>>852
わざわざ速星まで来てタクシーのって富山空港?
どこの西村○太郎サスペンスかと
854名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:51:21.87 ID:cWlVrfmT0
旧神岡線と並行する41号の区間ってクルマで運転しててもかったるいよな。
数河あたりは割と二車線区間もおおいけどさ。
855名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:39:34.71 ID:vyCS4ZL30
>>853
ないわけじゃないって書いてるのが読めないんですかね(笑)
速星駅のWikipediaのページ見てタクシーのことが書いてあったから、無くもないかな、と考えた
856名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:01:00.14 ID:fAOswtlUO
>>855
先祖代々飛騨で、富山と行き来してるとか偉そうに書いてるわりには、Wikipedia見て書きました、かよ。
857名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:48:24.63 ID:vyCS4ZL30
自分の知っている方法でしか考えていけないんですか
高山本線の利用方法は自分の知っている方法以外考えてはいけないと言うことですか?

富山空港まで行く手段を考えて、鉄道利用だとどうなるかと考えてみた時に
速星駅のページ見て、タクシー利用っていう手もあるんだな と思ったと言うこと
でも、俺が言ったように圧倒的には車利用だろうとも思ったからそのまま書いた
ここは鉄道の板なわけで、どうすれば鉄道の利用が増えるかと言う雑談をしてるわけだからね
あと、富山を「行き来する」って言い方は不適当な気がする

お前は何が言いたいのかよくわからない
858名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:24:19.25 ID:CIDaZeec0
何この流れ
859名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:28:06.36 ID:YtUuQqwJ0
駄レス
860名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:54:41.39 ID:jwQd5a5L0
関係ないけど早く中部縦貫を松本まで繋げて欲しいわ
861名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:07:19.16 ID:WxsrBa+eO
通しでひだを乗っていないけど富山行きなんて、バブル後なんてあんまり乗っていないような気が、する
862名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:10:01.66 ID:kB47zuBj0
駄スレ
863名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:32:28.74 ID:0LiKF1fG0
>>845
名古屋指向が強い東濃の中津川と同一視する一宮厨はやっぱりアホだなwww
864名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:35:15.33 ID:cWlVrfmT0
だが、高山は岐阜県でも中日新聞のシェアが相当高い地区と聞いたことがある。
観光客も名古屋がほとんどだろうし、そういう実感はあるんじゃないかな
865名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:21:01.46 ID:5usrBo9q0
>>864
てゆうか岐阜県全体がそんなもんだ
岐阜新聞のシェアなんて大したことない
866名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:21:45.54 ID:sK6s0nXz0
なんかイベント列車やらんのかね
さわやかウォーキングも下呂までしかこない
下呂〜高山で観光客向けになんかやらんかな
意外に遠い距離だし
867名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:56:33.62 ID:1dc2i/9WO
キハ75での臨時急行みたいね…
868名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:27:00.37 ID:ZjuurDv60
>>861
>通しでひだを乗っていないけど富山行きなんて、バブル後なんてあんまり乗っていないような気が、する

観光客が高山から富山へ行くには【特急ひだ】しか選択肢がないけどな。
高速バスは無いし、普通列車は猪谷で乗り換えるのが面倒だし。
869名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:18:56.48 ID:WM2PMkMQ0
路線バスがあるぞ
870名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:20:47.25 ID:56UJ6kxIO
>>868
高山から富山まで行く高速バスあるんだけど。
871名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:14:11.60 ID:DhIZPau40
北陸新幹線が出来たら、東京−名古屋−下呂で一泊−高山観光−富山−東京って感じで周遊旅行が出来るようになるって妄想してる。
周遊切符とかでるといいけど。
872名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:57:48.48 ID:nmpnFzBv0
>>870
そんなバスないぞ。高山〜白川郷〜金沢(乗り換え)〜富山??

>>868
神岡乗り換えか平湯乗り換え?時間かかるし高いし本数ないし乗り換え接続保証ないし。
873名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:14:40.02 ID:WM2PMkMQ0
相対評価しろよ。
少なくとも午前に富山に着くためにはひだ以外の手段を使うしかないわけで
874名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:35:17.02 ID:FQkuw/wj0
富山に行く用事が思いつかない
875名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:47:22.69 ID:yzuXWTvpO
休日に富山からひだ6号で高山線乗り通したけど富山で乗って高山で降りた客なんか数人しか居なかった
876名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:29:01.31 ID:sK6s0nXz0
越中飛騨路ハイウェイキャンペーンとかネクスコ中日本がやってたり
ぶり街道とか飛越能ナントカとか、越中飛騨観光協会とか
よくキャンペーンうたれてるけど、
どれも車利用前提にしてるんだよな

まあしょうがない
877名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:29:09.19 ID:0VLWEkpD0
高山〜富山間の飛騨市の災害を東海はよく復旧させたよな。当時被害状況を見に行ったけど、あれだけの被害だと復旧は
とても無理だと思ったけどね。
878名無し野電車区:2012/10/30(火) 01:07:22.13 ID:YrZf0xl00
>>870
>高山から富山まで行く高速バスあるんだけど。

濃飛の路線バスなら廃止されたよ


>>877
>高山〜富山間の飛騨市の災害を東海はよく復旧させたよな。

北陸本線が災害で不通になった際のバイパス路線だからねぇ
個人的に、廃止になるんじゃないかと心配したけど
879名無し野電車区:2012/10/30(火) 13:21:29.45 ID:PQRHjAmA0
>>864+865
http://www.asahi-o.co.jp/list-gifu.html
岐阜新聞がシェアトップなのは岐阜、山県、本巣の3市だけだね。
他は大垣や各務原ですら中日に大きく劣勢、東濃飛騨はほぼ壊滅状態。
「県内のニュース」とか連呼するけどそれ以前の問題だ。
880名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:21:58.71 ID:bzvLZ0kg0
そろそろスレ違い
881名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:42:44.28 ID:CK56OHYD0
JR東海社長 「身延線の増発無理」 リニア駅接続も否定 山梨日日新聞 2012年10月26日(金) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2012/10/26/15.html

在来線に対する東海のシビアな姿勢が良くわかる


882名無し野電車区:2012/10/31(水) 03:07:23.23 ID:sxyrmdNy0
JR東の中期計画で微妙に高山線というか岐阜県関連の記述が・・・
ただ「他交通機関」ってことは高山線でなくバスなのかも

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

・ 北陸新幹線 ⇒ 首都圏と北陸の相互流動に加え、新潟・長野・岐阜各県を含めた広域
観光ルートの整備について、地域や他交通機関と連携して進めます。
883名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:03:47.11 ID:2Pyo5DM80
新高岡が玄関口になるだろうな。
1時間強で高山かな。相当、近くなるな。
まあ、高山線は関係なさそうだが
884名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:44:21.71 ID:cImL6FJZ0
飛越能とかどう考えても欲張りすぎだろ 高岡は
高山までどうやっていくつもりなんだ?
885名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:54:12.90 ID:1cF3DXhm0
30日午後10時35分頃、岐阜県各務原市のJR高山線で、
美濃太田発岐阜行き上り普通列車(2両編成)がイノシシ数頭と衝突した。
乗客20人にけがはなかった。
同列車は点検のため、鵜沼駅で運転を取りやめた。
さらに、線路上に8頭前後のイノシシがいたため、
高山線は上下線とも31日午前0時まで運転を見合わせ、
1本が運休、3本が最大1時間28分遅れ、約150人に影響が出た。
886名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:52:44.98 ID:T/nJHoPP0
>>881
>在来線に対する東海のシビアな姿勢が良くわかる

 運転本数を増やして欲しくば、金を出せということじゃね?


>>883
>新高岡が玄関口になるだろうな。

 停車する新幹線が少ないから玄関口は難しいんじゃね?
 新幹線開通後は乗り継ぎ割引が適用され、特急ひだの料金は2300円くらい
になるかと。
 もっとも、今の運転本数のままだと辛いけどね。
887名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:55:52.19 ID:T/nJHoPP0
>>882
>JR東の中期計画で微妙に高山線というか岐阜県関連の記述が・・・
>ただ「他交通機関」ってことは高山線でなくバスなのかも

 北陸新幹線で富山〜高山〜松本、もしくは金沢〜白川郷〜高山〜松本という
観光コースを提案して来るんじゃない?
888名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:58:00.43 ID:cImL6FJZ0
鉄道利用だと、高岡利用はありえない気が
889名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:40:07.63 ID:1quT4hcP0
美濃太田のツートンのキハ40って一週間以上須田コレの近くに留置されているけど、あれはなんなんだろう。
車体は綺麗だし故障ならあんなところに放置しないだろうし。
890名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:13:49.96 ID:GT5pD+KN0
>889
1週間じゃなくて1ヶ月な
891名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:20:27.62 ID:DhidDOut0
ガラスを割った事件はどうなった。
892名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:45:38.57 ID:sxyrmdNy0
>>886
高岡は、東海北陸道へのアクセスという点では最寄り。
東の「他交通機関」という言い方からして、新高岡〜バスで東海北陸道〜飛騨地方
と描いているのかもしれない。

実際、東海と連携して高山線を活用するより簡単なのかも。

あと、新幹線のダイヤがどうなるかは北陸新幹線スレでも団子が飛び交ってるので
何とも言えないが、現状、高岡駅は特急全停。

>>887
連携する県に長野県も入っているし、その可能性もあるよね。
893名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:21:57.92 ID:ExVJfqih0
仕事帰りで太多線に乗った時山陰DCの吊り広告を見たが、
キャッチフレーズの「願ったり叶ったりの旅 山陰」が、
「願ったりぼったくりの旅 山陰」に見えてしまった。

眼科逝ってくる。
894名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:38:51.34 ID:ms8ctOL40
お大事に
895名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:29:46.47 ID:0GHNnLRe0
そういえば、今年の岐阜基地航空祭ではキハ75の臨時とかは走らなかったのか?
ここで話題にならなかったところを見ると定期に増結くらいだったんだろうな。
896名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:46:05.20 ID:c+B6sLI/0
駄スレ
897名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:41:21.67 ID:c+B6sLI/0
駄スレ
898名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:57:15.82 ID:O4JaRRCW0
>>882
白川郷はバスしか交通手段がない
それに高山線を賑わせたってJR東日本は一銭も儲からんからな
899名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:46:47.71 ID:p3/cmBpO0
>>884
高速
900名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:48:03.75 ID:xDNve4sq0
駄スレ
901名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:28:56.92 ID:GqQwGRyqO
キロハの四列グリーンはダメだわ。彼女と行きは三列グリーン、帰りは四列グリーンで高山旅行したけど、「帰りはグリーン車じゃないの?」って言われたよ…
素人には足置きやシートピッチの差はわからないみたい。
ただでさえパノラマやシートピッチで三列グリーンより劣っているんだからシートくらいわかりやすい最新のシートにしてほしい。
902名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:40:30.98 ID:i3HTg3940
妄想乙
903名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:32:30.23 ID:+gqLGSiX0
>>898
>それに高山線を賑わせたってJR東日本は一銭も儲からんからな

富山経由なら、北陸新幹線の運賃分は儲かるだろ。
904名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:46:20.79 ID:JL3ctZM+O
>>898
つうか、ここで東海のエリアである岐阜県の名前を出したのは、東日本による東海への牽制球だろう。
山梨の基幹交通が中央東線からリニアに移行するだろうから、それへの対抗として。
905名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:56:51.57 ID:b93NIbMj0
>>903
元の文をちゃんと読め
北陸新幹線の運賃分を儲けるためには、
富山から先の交通手段が高山線である必要は全然ない
906名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:09:54.46 ID:lS6UPvJb0
JR東の金沢支店ができるとか
JR西・海両方と調整するより
富山地鉄&濃飛バスに富山〜高山間高速バス出させる方が楽だよなw
907名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:10:19.29 ID:k9sHTU9+O
富山〜高山に高速?
908名無し野電車区:2012/11/06(火) 02:05:23.09 ID:8OAnxBsl0
妄想だらけだな
909名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:13:46.72 ID:KRbyOesP0
東京〜松本〜高山っていうルートもかなり妄想的だけど
面白そうではある

やってみたい
910名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:05:48.97 ID:GwODQKQ20
高速とかスレチだし
911名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:36:34.64 ID:KRbyOesP0
高速進行希望
912名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:22:56.34 ID:8LYh33Mp0
>>905
>元の文をちゃんと読め
>北陸新幹線の運賃分を儲けるためには、
>富山から先の交通手段が高山線である必要は全然ない

 元の文は下記だろ?

>それに高山線を賑わせたってJR東日本は一銭も儲からんからな

富山〜高山の道路事情は悪い。
高速道路を理由する場合は、高岡経由になるため大きく迂回することになる。
国道41号線は平地が多いものの途中に数河峠があるため、時間が掛かる。
事実、濃飛バスの高山〜富山の廃止となっている。
よって富山〜高山へ効率良く抜けるには、高山本線が必須となる。

また現状、鉄道で東京から高山へは東海道新幹線が最短ではあるが、
北陸新幹線が完成した際は、富山経由が最速となり料金も安くなると思われる。
北陸新幹線と高山本線の組み合わせで、東日本が営業に力を入れても不思議でない。

無論、北陸新幹線の乗客が、全て高山本線を利用することは必須ではない。
新幹線開通後に、濃飛バスが高山〜富山間のバスを復活させる可能性もある。

しかし『高山線を賑わせたってJR東日本は一銭も儲からん』と断言するのはとは言い過ぎではなかろうか。

少しくらいは儲かるんじゃね? 大儲けするとは言わんけど。
913名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:12:55.69 ID:sBWlKTIn0
『高山線を賑わせたってJR東日本は一銭も儲からん』
   ↓
JR西日本、東海の利益にしかならない。JR東日本には1円の利益にはならない。
914名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:28:59.92 ID:6CM+e59m0
>>912
>>また現状、鉄道で東京から高山へは東海道新幹線が最短ではあるが、
>>北陸新幹線が完成した際は、富山経由が最速となり料金も安くなると思われる。

1人が何回も書いてるのか複数人がそれぞれ書いてるのか知らないけど、
新幹線開業によって高山線高山以北の利用者増に結びつきそうだったら
ワイドビュー後継車を海と西で共同開発するとかしそうだよな
少なくとも飛騨古川以北災害復旧区間のスピードアップはするはず
だが現状はどうだ?
915名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:07:04.35 ID:8Ze0kyWQ0
>>913
首都圏から来る観光客が北陸新幹線経由で来れば東日本にも収入があるな。
東海道新幹線経由だとほとんど東海の収入になるから東日本として何らかのキャンペーンとかやるかも(西日本や東海と合同かな?)。
916名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:13:56.70 ID:qg0L5uBUO
>>915 束が倒壊と組むことは考えにくい。
917名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:27:22.27 ID:IaF9aTyo0
遠方からは鉄道のみの利用ってあんまないような
車利用が一番多いかな 旅行代理店のツアーだと、一番多いのがバス
東海道新幹線は意外と少ない(横浜出発を含むのプランだとある)
鉄道だと特急あずさや長野新幹線からバスに乗るのが一番多い
高山本線自体が繁盛するとは思えないけどな
ジャパンレールパスの外人は喜んで使いそうだけど
しかし、飛騨圏域の人や富山の人が高山本線に期待しているということはあるようだ
そこをシビアに判断するのはJRだがな。

>新幹線開業によって高山線高山以北の利用者増に結びつきそうだったら
>ワイドビュー後継車を海と西で共同開発するとかしそうだよな
>少なくとも飛騨古川以北災害復旧区間のスピードアップはするはず
>だが現状はどうだ?
↑これは藁人形論法では?
>>912のレスもおかしいけど
918名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:10:08.41 ID:XJOtprRjO
新幹線金沢延伸で東京〜高山は富山経由が最速になる可能性はあるが最安にはならない
最安はバス
企画募集型は常に組まれている
はとバスは日帰りを組んでいる
919名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:11:03.08 ID:U2FAJPiU0
太多線ユーザーとしては、ぶっちゃけどうでもいい。
武豊線のキハ75がミオ配属になったら、太多線にもキハ75の運用あるかな?
ラッシュ時にあの3ドア車が入ってくれるととても助かるんだけど・・・。
920名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:38:42.03 ID:nDt4noSv0
高岡−高山に高速バス 17日から実験運行、新幹線開業にらむ
県西部と岐阜県飛騨地方の9市村や商工団体で構成する「越中・飛騨観光圏協議会」( 会長・高橋高岡市長)は
17日から来年3月末までの土日祝日に、JR高岡駅とJR高山駅 を結ぶ有料高速バスを実験運行する。

ttp://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/0204/Web/Press/241105/2-bas.pdf


921名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:35:18.84 ID:xklFY1Nb0
>>919
入るだろうね。
922名無し野電車区:2012/11/07(水) 05:46:47.77 ID:CI76hVSn0
>>920
新高岡−高山が高速バスで2時間20分じゃ高山は富山または名古屋経由の圧勝だな
白川郷までだと新高岡か
923名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:53:30.82 ID:ViQYZL3b0
結局何するにしても白川郷経由になるんだよ
で、高山到着はその分遅くなる

現状ののぞみ〜ひだが一番速いのは変わりそうも無い
924名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:25:41.23 ID:QEmmMhgH0
リニアができると中津川経由が一番、早いかもね
925名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:17:01.80 ID:/bjkZhqM0
高岡や富山市が期待してるのは最速の手段ではなく、
飛騨地方の観光に富山観光や宿泊を足すってことだ

最速にばっか目がいきがちだが
926名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:04:32.04 ID:ulIoVtsQ0
>>920

高岡−高山が4000円って、ちょっと高いね。
新幹線開通後は変わるかもしれんけど。
927名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:33:54.56 ID:ITFdiZ8y0
>>920
高岡−高山を繋ぐ交通手段としたら、安さも速さもJRの方が上だね今の所
観光地への入り口しての高岡と、観光地として五箇山・白川郷を繋ぐ手段でしかないな
高山に繋いだのは、次か前の観光地として繋ぐ為かな
北陸新幹線の開業時に、西が富山−高山の連絡特急でも作ったら負けそう
928名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:16:08.11 ID:/bjkZhqM0
今現在の金沢-白川郷-高山っていうバスとほとんど同じだな
929名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:26:00.76 ID:28P15CfWO
北陸新幹線が米原まで全通したら
高山線の飛騨古川〜越中八尾は廃止だろうな
930名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:30:36.29 ID:AcvtetCj0
>>929
米原?
931名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:35:33.61 ID:A3iQVXGCO
>>929 新聞くらい嫁。
北陸新幹線は金沢〜敦賀までの工事認可が降りただけで敦賀〜新大阪までのルートは未定だよ。
932名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:20:02.00 ID:wZRbi5Dm0
>高山線の飛騨古川〜越中八尾は廃止だろうな

震災時の迂回路になっているから、それは無い。
廃止に出来るなら、洪水で不通になった時にやってる。
933名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:34:44.01 ID:Z61hLTY00
第三セクター化されそうだな
北陸本線は分断されて東北本線青森〜盛岡みたいに運賃爆上げ
934名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:58:57.29 ID:Qc1VXEqRO
新幹線が全通すれば在来線が迂回路になる
935名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:07:04.80 ID:RwZjSDiO0
駄スレ
936名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:17:41.30 ID:avn2b4yT0
高山本線にJRWのキハ189系を、大阪発着の特急ひだ号に
充当しなかな。
せめて2往復あればキハ85系(グリーン車付)とキハ189系で便利になるのだが。
937名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:26:33.55 ID:U7L0vOZq0
建設費を考えたら北陸新幹線は米原ルートだろう
しらさぎと富山ひだはお役御免のさようなら
938名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:03:43.95 ID:dz4bGi3EO
やっぱり行き先が大阪と名古屋で行き先も経由も違うのに愛称が同じなのは違和感あるなぁ…
昔から同じ愛称ならまだしも違う愛称で走っていたから尚更。
939名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:11:40.48 ID:yNfdV5aj0
大阪ひだは大阪しなのと一緒で、本来ならなくてもいい列車なんだよね。
関西の人はプライドからなくすのに反対するんだろうけどさ。
940名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:53:07.96 ID:o0jZAhtC0
駄スレ
941名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:12:04.74 ID:uleFas9+0
>>936
>せめて2往復あればキハ85系(グリーン車付)とキハ189系で便利になるのだが。

新幹線開通後に富山〜高山を運転してくれたら助かるな。
大阪行きがあれば、そのままメンテも吹田の基地で行えるし。

>>937
>建設費を考えたら北陸新幹線は米原ルートだろう

建設費云々なら敦賀で打ち止めにしてフリーゲージトレイン導入だろ。
車両は高いが米原ルート建設するよりは安い。
942名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:16:23.35 ID:uleFas9+0
>>939
>大阪ひだは大阪しなのと一緒で、本来ならなくてもいい列車なんだよね。

特急ひだで、京都から高山に来る観光客はどれくらいいるのやら。
濃飛バスが、大阪〜高山便を大幅に値下げしたんで需要は減ってるかもしれんけど。
943名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:32:33.85 ID:hk7ZcMWz0
直通列車があると、観光地としての格が上がるので看板代わりに残してあるだけ。
存廃は鉄道会社が廃止申し入れたときに、どれだけ地元が負担するかによる。
944名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:30:40.86 ID:taX6Glog0
>>923
普通に北陸経由のほうが時間も料金も有利になるのに何言ってんだこのチンフェw
945名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:02:54.60 ID:+LI5J1H+0
新幹線が開通したら、高山への観光客は本当に増えるのか?
北陸3県に客を奪われるような気がする
946名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:07:01.21 ID:2fLy3ON5O
微増=期待ハズレ
947名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:10:02.87 ID:TbE+Mtij0
高山は新幹線の路線沿いじゃ無いから、それだけじゃ何も変わらん
接続を強めたりPRをしないと、観光客が増える事は無い
948名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:24:26.23 ID:Nwm+Z5wL0
何か勘違いが多い。
観光の話だからスレチだが、観光客の取り合いする訳じゃないからな
949名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:25:29.92 ID:Xs6wgGU9O
確かにキハ189で特急たかやまみてみたい。キハ85ばかりでは面白みに欠ける
950名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:45:27.08 ID:0HcJU5HW0
>>945
>新幹線が開通したら、高山への観光客は本当に増えるのか?

東海道新幹線を利用していた客層が、北陸新幹線に流れるだけかも。


>北陸3県に客を奪われるような気がする

昼間に白川郷を観光して、夜は高山で宿泊する客とか増えそうだが。
951名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:54:31.06 ID:UHQe4bM00
とにかく、北陸新幹線なんて要らない。
952名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:58:51.36 ID:rt3WEg4a0
つうか高山への観光客の中心は名古屋方面なので、北陸新幹線うんぬんはあまり影響ないよ。
西日本ヲタは都合が悪いだろうけど。
953名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:20:44.50 ID:8rUnLy0+0
>>951
全日空乙
954名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:42:54.82 ID:RvQd8qCj0
>>951
短小包茎乙
955名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:54:22.86 ID:Jhar/wcT0
駄スレ
956名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:19:14.53 ID:eMic7fAk0
駄スレ
957サムゲ荘のキムチな亀にゃん:2012/11/17(土) 18:19:20.96 ID:lYG1KwLg0
>>950
アンチ東海な鉄ヲタが東海道新幹線を使いたくないから北陸新幹線に流れる、だろw
むしろ東京(を想定?)からなら京王バスで一本の方が便利なんじゃね?

>>952
まあ北関東や甲信越から宣伝売ったら、多少は増えるんじゃね?
長野〜富山は交通の便が悪いから結構人の流れが変わりそうな気がする。
東京からは知らん。
958名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:14:44.23 ID:OJzM9YIj0
駄スレ
959名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:21:42.86 ID:I8R4ceEe0
>むしろ東京(を想定?)からなら京王バスで一本の方が便利なんじゃね?

中央高速の渋滞さえ無けりゃな。

高山IC〜松本ICの高速が開通したら、中央線特急&高速バスが一番速くて楽だな。
960名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:22:12.22 ID:mjxphtYp0
鉄ヲタは自分が利用することしか想定できないのか?
961名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:47:08.17 ID:D+KmDGm4O
最近は名古屋圏でも、若い観光客はひだを敬遠するようになっているようだね。
去年だったか 名鉄BT発の高山行きの高速バスを利用したけど周りが高山への観光客だったのには驚かされた。
ひだもリニューアルする必要が有るんじゃあないのかな
962名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:09:28.12 ID:7nhe03MY0
ひだの片道料金(運賃・指定席)でバスは往復できるもん 当然だろ
余程のバス嫌いでもない限り高速バス使うわな
963名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:15:21.09 ID:N9wf5qy50
1人ならひだもいいと思うが人数が増えると割高すぎる。
964名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:03:43.82 ID:/irfXtGR0
>>961
迷鉄ヲタの貴様がそう思ってるだけだろw
965名無し野電車区:2012/11/19(月) 06:24:06.26 ID:LdL3gP0h0
>>963
つ飛騨路フリーきっぷ
それでもバスの方が割安だけど…
966名無し野電車区:2012/11/19(月) 17:04:27.27 ID:B3AY61kV0
昔からかもしれんけど。
特急ひだは横揺れが酷い。特に高速で分岐通過時。
あの振動はもう少し何とかして欲しい。
JR四国の特急は、もっと酷かったけどなw
967名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:18:45.45 ID:GIQdMnHO0
バスなら途中で向きが変わったりしないし、
SAで息抜きもできる。
968名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:44:08.83 ID:Op/zyVcy0
特急ひだは単線による対向列車待ちで、しょっちゅう停車するけどなw

岐阜〜美濃太田だけでも複線化せぇよ(´・ω・`)
969名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:47:16.02 ID:VKkzKrE/0
用地が用意されているのかどうか
あればともかく無ければ収用に時間と費用が掛かりすぎる
970名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:20:44.76 ID:Op/zyVcy0
岐阜市内と各務原駅近辺を除くと、他は田舎だから用地買収はそれほど掛からんと思う。

もっとも、買収金額と複線化した時の営業収支は別の話だけどな。
971名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:45:25.22 ID:POkzS2aT0
電化でもすれば、名古屋に行く美濃快速とか出来るかもな
972名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:54:39.26 ID:koiXiHyH0
さすがに犬山線には適わないと思う。
時間当たり何本も出せないだろうし、
それが出来るなら既に岐阜までの高山線内快速が日中走っているだろう。
973サムゲ荘のキムチな亀にゃん:2012/11/20(火) 23:33:21.36 ID:fjm8d4M+0
>>968
>岐阜〜美濃太田だけでも複線化せぇよ(´・ω・`)
そんなことしたらちゃっかり線路内で野菜作ってる岐阜の農民が一揆を起こすぞw
974名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:56:57.87 ID:4VF2f7kb0
電化しなくてもキハ25・75を持ってくれば名古屋直通の快速は設定できる。
975名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:33:42.58 ID:7oJVSsiH0
駄スレ
976名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:29:49.59 ID:3ZOVSQIE0
>電化しなくてもキハ25・75を持ってくれば名古屋直通の快速は設定できる。

環状運転したら良いんじゃね?w
977名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:36:54.61 ID:VmH9sq9f0
岐阜&多治見のスイッチバックめんどくせぇww
978名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:23:46.03 ID:Lf/Hvu3V0
普通を1時間2本維持したまま快速は設定できないだろう
979名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:46:46.83 ID:mndzJbL50
今のJR東海にキハ85という最高傑作を上回る気動車特急が作れるかどうか、果たして...
980名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:34:19.64 ID:4m+5Wxjd0
>>979
騒音と振動のひどい鋳鉄制輪子を使っていなければ同意するけど。
JR型気動車で鋳鉄制輪子をゴーゴー響かせながら走っているのはキハ85だけじゃないだろうか。
981名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:35:31.41 ID:rj8KOuJhO
この路線乗るなら高山-富山間のみでいいや
岐阜側は乗っててもつまらん
982980:2012/11/21(水) 22:35:53.17 ID:4m+5Wxjd0
補足
乗ったことはないけど、JR東海のキハ25やキハ75も鋳鉄制輪子なのかな?
983名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:26:57.00 ID:t8A0v9ty0
キハ281系、キハ283系、キハ261系、キハ201系がそう
てか、キハ85や75って鋳鉄制輪子じゃないような気が駿河
984名無し野電車区:2012/11/22(木) 02:10:32.90 ID:oZCbJBDv0
>>979
一流企業のJR東海なら作れる。

>>981
迷鉄よりはマシだろw
985名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:51:37.63 ID:J5jPBxnn0
>>984
ま た C K か
986名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:43:51.55 ID:ez3XrH5AO
やっぱり 130キロ+振り子のキハ87系期待してしまう。キハ85が登場した時の活気と驚きをもう一度お願いしたい。乗客はしんどいかもしれないけど、高山駅で自由席に長蛇の列が出来て
みんなが感動しながら乗り込んだあの光景が忘れられない
987名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:00:58.86 ID:KK8Cz42r0
>>985
CKって言葉、久々に見た気がする。
総合板とかあまり見ないし、もっぱら地元の路線スレ+模型板常駐だからかも知れないけど。
988名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:30:17.77 ID:fi9ELJgU0
駄スレ
989名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:24:00.01 ID:NvY5psm80
キハ85というと排煙が室内に入ってきてディーゼルスメルが酷いという印象しかない
海自のSS乗りもあんな気分なんだろうか
990名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:43:53.87 ID:KvsD1uo70
こうなったら北海道から261系譲ってもらうぜ!
991名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:34:42.19 ID:eKTnlOJVO
次スレお願いします。
992名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:24:36.50 ID:eGLa36ce0
>>986
>やっぱり 130キロ+振り子のキハ87系期待してしまう。キハ85が
>登場した時の活気と驚きをもう一度お願いしたい。

キハ85が導入された時は、安房トンネルや高速道路が出来る前だからなぁ。
新型が導入されても、あの頃の活気は無理じゃね?
993名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:34:50.95 ID:u6yItrek0
>>990
軌道改良が必要。そのままキハ261系をフルパワーで走らせると軌道破壊を
起こす恐れがある。
994名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:42:58.69 ID:mv70sxdB0
駄スレ
無理だった!

高山本線・太多線スレ Part13

JR高山本線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
 ttp://www.hida.jp/access/index.html
高山本線強化促進同盟会のホームページ
 ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
高山本線活性化社会実験ホームページ 高山本線で行こう!
 ttp://takayamasen.com/img/P04.pdf
下呂市観光情報
 ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
 ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
 ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm
前スレ
高山本線・太多線スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330607912/
996名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:15:44.69 ID:mv70sxdB0
996
997名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:32:01.54 ID:MD2jF5/p0
997
998名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:32:32.13 ID:MD2jF5/p0
998
999名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:33:28.26 ID:MD2jF5/p0
999
1000名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:33:59.03 ID:MD2jF5/p0
尾張名古屋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。