常磐線各駅停車・千代田線スレ【取手〜代々木上原】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:02:06.57 ID:nd/tJ8sh0
>>886
そんなどうでもいい事より
日比谷線の東武乗り入れが南栗橋に全面延長されるんだへぇ・・・
889名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:05:08.17 ID:QSXkMRhU0
北越谷止まり消滅すんの?
890名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:06:42.83 ID:/YqmXVla0
>>888
どこをどう読むとそうなるんだ
891名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:39:00.71 ID:Y1r70uxn0
常磐線の快速は上野みたいな辺鄙な駅が終点で最悪だね
都心まで行かずに途中下車なんて
892名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:09:13.28 ID:rClw0yJv0
ヒント:縦貫線
893名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:49:12.76 ID:HnrzGLEp0
小田急線ダイヤ修正
平日ダイヤ上り唐木田駅16:58発(柏行き)→(綾瀬行き)に変更します。
894名無し野電車区:2013/02/16(土) 04:51:11.92 ID:GixFYiho0
都電荒川線は三ノ輪橋みたいな辺鄙な駅が終点で最悪だね
都心まで行かずに途中下車なんて
895名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:43:39.92 ID:YpCM9V2Y0
>>894
三ノ輪橋に行ったこと無いだろ?
あそこを辺鄙と言えるか?
896名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:58:51.51 ID:5Eh6hS+e0
早稲田のほうがよっぽど便秘
897名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:59:38.90 ID:YZS+wrX40
風強いけど止まったりしないよね。
898名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:39:29.73 ID:/9d3czDf0
>>894-895
辺鄙というより場末だね
大阪でいう恵美須町のような感じ
899名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:02:41.14 ID:mhubEIKn0
三ノ輪橋の商店街を見たら乃木坂、代々木公園の方が辺鄙だと言いたくなる。
日比谷線の三ノ輪より都電の方が栄えているし。
900名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:07:46.13 ID:5Mj2tEH70
大阪の恵美須町など知らないから比較ができないね
テレビの撮影なども年に数回あるし
901名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:32:59.74 ID:tLyqwcaY0
>>886
メトロ千代田線ダイヤ改正
朝時間帯の列車増発と運転区間の延長を行うとともに、夕ラッシュから深夜時間帯にかけても
列車増発を行い混雑緩和を図ります。
<平日>
◆6 時台に綾瀬発代々木上原行きを1 本、綾瀬発霞ケ関行きを1 本、7 時台に代々木上原発綾瀬
行きを1 本増発します。
◆朝ラッシュ時間帯の霞ケ関行き2 本をそれぞれ代々木上原行き及び明治神宮前行きに、霞ケ
関始発1 本を代々木上原始発に運転区間を延長します。
◆16 時台、22 時台、23 時台に霞ケ関発綾瀬行きを各1 本増発します。

ttp://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130214_3.16newdia.pdf

小田急線ダイヤ修正

東京メトロ千代田線直通運転列車
多摩急行の行き先変更
平日ダイヤ上り唐木田駅16:58発(柏行き)→(綾瀬行き)に変更します。

ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7921_0061858_.pdf
902名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:38:05.98 ID:tLyqwcaY0
903名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:16:04.50 ID:vIOi66hh0
恵美須町は大阪電気街の外れ、アキバで言えばジャンク通りの外れ、銀座線の末広町から少し歩いた場所に雰囲気が近い
また通天閣へ通じる商店街の端
904名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:01:42.11 ID:5Mj2tEH70
三ノ輪橋・三ノ輪と都心の街は比較対象にならないだろ
三ノ輪は郊外だから

恵美須町が都心であることはわかった
905名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:43:06.48 ID:m1vEgDJv0
>>899
乃木坂はミッドタウンもヒルズもすぐだし。
上原寄りの出口は目の前墓地だけど
辺鄙とは違うだろ。

代々木公園も公園側しか知らんのか?
906名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:18:40.80 ID:n8Z47wQQ0
まあ地下鉄の場合、一度も降りたことがない駅の駅周辺はわからないからな
地上の路線だったら車内から街が見えるけど

と、当たり前のことを言ってみる
907名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:56:28.91 ID:L7M3YKj70
>>906
そうだよね。だから、地下鉄の乗りつぶしは退屈。
とくに東京以外の地下鉄だと、街の様子の見当もつかいないので。
908名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:37:44.98 ID:EpXtyAiZ0
 
//rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/02/post_369.html

この都営新宿線用の増備車両ってE233-2000そのものだよな?w
同じJR内でもなく、また意外な線区の車両と「兄弟」になるんだなw 
909名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:34:50.23 ID:gv3l49wL0
>>908
そういう例では相鉄がJRのE233ベースが有るよね
設計費などコスト削減が優先されたのだろう
910名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:51:36.93 ID:R2JwSB170
北千住なんか快速と緩行は別の駅くらい離れてるじゃねえか
綾瀬に快速止めろ矢
911名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:13:15.81 ID:39aaLpSr0
綾瀬・金町・新松戸停車の千代田線直通快速なんかあったらいいな。
91260000系:2013/02/20(水) 16:27:38.79 ID:3Vkbii6J0
常磐線各駅停車では、平均速度80〜90`の走行で、
北千住と西日暮里は90キロ近く飛ばします!
913名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:44:22.96 ID:ohbaRf6EP
233系の発メロ鳴らしながらドア閉めるメトロ車掌。
914名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:33:11.90 ID:eQzAHuc9O
>>910
あの配線でどうやって止めろと
915名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:10:20.84 ID:q6wAmK2+0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
916名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:58:00.06 ID:AilMENST0
JR東、仏社の次世代列車運行システム導入 20年ごろに採用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210IN_R20C13A2000000/
常磐緩行線に導入と書いてあるから例によって昼間の我孫子−取手で試験しそうだな
917名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:34:54.44 ID:z31Oq72R0
常磐緩行CBTC導入検討に関するメーカー選定の結果
アルストム社 (ALSTOM)グループ本社 フランス・パリ
タレス社 (THALES)グループ本社 フランス・パリ
今後どちらかを選定。
海外に発注する売国会社。
相当な利益を計上しているにもかかわらず鉄道事業に
関係する現場社員を子会社や、契約社員を雇い止めさらに低賃金環境な関連会社で雇用する
少子化対策やデフレ脱却に社会的責任を負わない会社
918名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:23:30.39 ID:bSTgF9dX0
欧州では信号規格の標準化が進んでるから、日本メーカーは価格面で全く対抗できない。
会社ごと、あるいは路線ごとに信号規格が乱立している状況では。
919名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:32:47.78 ID:6HE/TdYRP
E501系がマスコミに発表されたとき、記事に「質が良ければ積極的に海外製品を取り入れる」みたいなこと言ってなかったかな
920名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:42:14.41 ID:2vKufE/oP
質とコストが折り合えば海外製でもぜんぜん問題ないと思うが。
日本のメーカーも積極的に売り出してるし。
たとえばアメリカのLRTはボンバルディアと日本のメーカーでシェア2分してたりしてるし、
別に日本のメーカーが特段不利ってわけではない。

TPPがなんか始めたら日本の農業がつぶれるなんていう農協的なアホな発想だと
日本はどんどんガラパコス化してコストが高くなる一方だぞ。
921名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:11:25.32 ID:LXk2zTzi0
シーメンスVVVFはメンテが高いから段々と排除されたよね
922名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:26:33.50 ID:8D+rdWgL0
不具合が起こるとまるまるドイツに送らなければならなかったみたいだし、
アフターサービスの質が良くなかったっていうね。
(京急でそういわれている)
923名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:37:49.79 ID:SLk311yw0
>>914
下り快速線上にベニヤ板のホームを置く。
快速線は綾瀬前後のみガントレットで。
924名無し野電車区:2013/02/24(日) 05:30:41.34 ID:6qfGJsML0
昨日桜井線の105系乗った。

シートは常磐緩行線の時代からモケット代わったぐらいで、戸袋も健在。扇風機も常備。
床下からはあの轟音が響きます。

冷房装置のないグロベンが並んだ天井といい、エメラルドグリーンの塗装といい、
なんか走るところ間違ってる気がしないでもないなぁ。
925名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:00:25.10 ID:O7K70xtf0
>>916
これ、輸送障害時に逆方向の線路も使用可能になるって書いてあるけど、
これを利用して特急の追い抜きとかできないかな
もしできたとすれば複々線化しなくても特急のスピードアップが図れる
926名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:33:37.30 ID:ZLnISPSR0
>>925
追い越してる区間は反対側からの列車が運転できないけどな

お家のプラレールで試してごらん
マルチ鬱陶しい
927名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:48:16.82 ID:hgNczfms0
>>925
単線並列に対応した信号システムであれば現状でも出来る。
ヨーロッパでは行われているよ。
日本だと湖西線はもともとは単線並列だったしね。
928名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:40:57.90 ID:NPGwtX2/0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358594675/l50
毎朝8:30に「北松戸なう」とつぶやく自宅警備員がいるスレ
ちょっと批判めいたことを言うと別IDがワラワラ湧いてきて援護射撃を仕掛けてくる
「自演乙www」とからかうと、また別IDでワラワラ湧いてきて口汚く罵ってくる
「北松戸なう」悪質です
929名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:30:46.79 ID:0y+ZI02i0
>>928
そのスレで自分がフルボッコになったからってココにきて愚痴るなよ。
930名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:04:30.50 ID:NPGwtX2/0
>>929
出張自演ご苦労様です
931名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:32:24.87 ID:ZND/xs89P
>>930
カエレ
932名無し野電車区:2013/03/01(金) 08:25:27.44 ID:nd/ZbFgE0
確かに北松戸なう擁護は異常に思える
933名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:21:17.98 ID:xaEoVNGN0
葛飾区は世田谷区と共に地下鉄駅のない23区として知られている。
亀有、金町はあくまでJRの駅なので。
934名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:31:50.95 ID:2in2Z0J/0
久々に乗ったけど車両ボロくてワロリンコw
935名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:43:22.73 ID:o4cLUhpz0
>>933
綾瀬駅の場所は、着工時一部が葛飾区でした。
完成前に足立区に編入しています。
936名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:56:17.15 ID:xaEoVNGN0
>>935
当初の構想だと綾瀬は足立区と葛飾区の境界上にまたがる駅だったのか。
937名無し野電車区
ここの電車休みの日でもやたらと携帯でくっちゃべってるやつが多い。
いちいち注意するのも嫌になる。こんなやつがホームから転落してよくグモ死するんだなあ
って観察してたw