近鉄大阪線 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●このスレは近鉄大阪線系統(信貴線・西信貴鋼索線も含む)について語り合うスレです。
●次スレは>>970を目途に、一度宣言してから立ててください。
●荒らしは完全無視&スルーして下さい。
●前スレ
近鉄大阪線 Part43 (44は欠番)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318582529/

2名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:45:03.21 ID:vlw+gkOL0
小笠原阻止
3名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:48:37.44 ID:+mK4U1oO0
三本松
4名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:50:20.51 ID:Cgxu3Gbw0
近鉄4日1
5名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:53:41.42 ID:w/ceVdLh0
近鉄御所
6たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/12/31(土) 00:43:59.18 ID:RvzQcuyI0
今年ももう終わりやな。
7名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:47:21.69 ID:OUDALenW0
六田
8名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:56:54.04 ID:44qgW2PLO
株優1400円最強!
9たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/12/31(土) 01:51:53.43 ID:RvzQcuyI0
元旦の深夜列車に乗るか、それとも
早く寝て、イオモール橿原アルルで福袋を買うために早起きするべきか・・・
悩む・・・。
10名無し野電車区:2011/12/31(土) 02:46:26.70 ID:VlfI7l1c0
今度のダイヤ改定は、減便の程度と、区間準急の有無が焦点ですね。
あとは昼間の準急の両数減、とかかな(6から4に)
11名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:52:26.55 ID:BQvQ9xIqO
>9
友達いないから寂しいね陰キャラ
12名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:25:25.79 ID:maK9C2O60
>>1
乙特急上本町停車
13名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:08:15.27 ID:O+hL0W/90
729 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 00:59:44 ID:DSaKUaIQ
姫路w
関西トップのDQNの巣窟じゃないか

905 名前:ななしやねん[] 投稿日:2011/11/09(水) 19:30:00 ID:rSxJnfOQ
>>729
姫路市民だが東大阪市の人間にだけは言われたくないw
民度も治安も学力も最低のくせに
こっちもお前らのこと嫌ってるよ
東大阪八尾辺りの人間は荒れるから兵庫県に来るな

637 :受験番号774 :2011/10/08(土) 11:08:28.44 ID:ygVwUor3
東大阪w
阪神間育ちの上流民が東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
14たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/12/31(土) 14:46:03.05 ID:RvzQcuyI0
>>11
彼氏がいるからええし。
15たけお ◆TfCtR8.d7g :2011/12/31(土) 15:15:08.49 ID:RvzQcuyI0
来年の初詣は何をお願いしようかなあ〜。
今年は、「彼氏が出来ますように!」で4月にかなった。
来年は、
@totoで1億以上当たりますように!
A女虚偽車両が任意周知、もしくは廃絶されますように!
B近鉄のイケメン鉄道員としゃぶり合いできますように!

どれかやな。
1つに絞ろう。
16名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:19:56.52 ID:VlfI7l1c0
個人的に、案外本数削減はわずかにとどまると思う。
昼間に区間準急ができて普通が高安までになるとか、
一部準急普通が4両になるとかそのぐらいになりそう。
急行や区間快速は案外触れないのでは。
17名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:39:38.48 ID:wup6vGFV0
>>16
上本町〜高安:準急3普通5合計8 あべの橋〜藤井寺:準急6普通6合計12
国分〜八木:急行3各停3合計6 古市〜橿原神宮前(利用客は大阪線国分〜八木よりはるかに少ない):急行2各停4合計6

大阪府内・奈良県内共に南大阪線より冷遇されてる
よって大阪線についてはこれ以上減らすのは問題あると思う
18名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:21:20.95 ID:VlfI7l1c0
>>17
南大阪線は両数が少ないんじゃなかったっけ?
急行が4か5両、普通も2両ワンマンがあったりで。

ラッシュ時なんかはどうなるんだろう。
まさか「区間快速全廃」なんかはない、と思うのだけど・・・。
19名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:12:25.31 ID:bX7kTPDK0
>>18
というよりも南大阪線は古市で人の流れが途切れすぎてるし…

ところで今日の終夜臨はどうなんだろう
30分に1本宇治山田行特急走らせてるけどのってるのか?
20名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:23:19.45 ID:23gNj+nd0
明朝の6523列車って名張から623列車になるの?
21たけおomikuji 【1120円】 ! ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 00:11:51.62 ID:X6VgMcvy0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくね。
22たけお 【大凶】 【451円】 ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 00:12:53.87 ID:X6VgMcvy0
おみくじだまミスったww
やり直し
23たけお 【大吉】 【307円】 ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 00:13:11.31 ID:X6VgMcvy0
いや〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やり直し
24たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 00:14:38.32 ID:X6VgMcvy0
名前欄に
!omikuji!dama
と入れると1月1日に限り、運勢が名前欄に出るでえ〜。
みんなもやってみよう!
俺は>>23の通り、大吉。
25名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:16:02.80 ID:Cx4EGQdL0
ここ数年、大阪越年でアーバン使ってないのは何で?
26 【豚】 【711円】 :2012/01/01(日) 00:17:04.76 ID:Cx4EGQdL0
じゃやってみる。
27名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:35:18.82 ID:oNUGSpvp0
特急組も急行組も、車内で年越し組の皆さん方おつ!
28 【だん吉】 【1477円】 :2012/01/01(日) 00:46:44.14 ID:gxhs/egHO
近鉄で新年迎えた最高
29 【大凶】 【1602円】 :2012/01/01(日) 02:20:42.92 ID:IdMeWutVO
@終夜運転
橿原神宮前→八木→桜井→三輪
神宮前からの大和西大寺行き普通はラッシュ並みの混雑
こっち(橿原線)は特急運転ないし
30たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 02:21:03.78 ID:+EFFN23aO
今は上本町行き急行〜。
年に1度の終夜列車〜。
寝ずにイオンモールに行く予定。
31名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:35:53.86 ID:IdMeWutVO
大和八木駅
http://q.pic.to/zdxj
宇治山田行き特急の表示してへんやんけ。
32名無し野電車区:2012/01/01(日) 03:05:47.95 ID:ziAIJZbDO
桜井駅
先ほどの上本町行き急行の後ろ4両は5200系でした。
33 【吉】 【1539円】 :2012/01/01(日) 14:41:28.53 ID:QxbBFRgn0
>>24
おみくじは毎月やってる
34たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/01(日) 18:27:09.62 ID:X6VgMcvy0
1月1日深夜に環状線の女虚偽車両で任意確認乗車しました。
糞車掌はウソ放送垂れ流していましたが、無事終了。

9時にイオンモール橿原へ。
2万5千円相当の商品が入った5千円福袋、
3万円5千円相当の商品が入った1万円福袋買ったでえ。

得したw
35 ◆Tqm9QvVV1Q :2012/01/03(火) 20:20:03.43 ID:+kZ+mMI90
俊徳道で人身事故
36名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:54:31.23 ID:bQY2D3QwI
>>30 >>34
イオンモールで白雪姫みたいにうんこ漏らしたのか?
37名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:56:17.32 ID:bQY2D3QwI
イオンモール茨木と高の原と京都と高槻で、たけおと白雪姫が仲良くホモダチとして遊んでいるよ!
38たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/04(水) 16:09:12.11 ID:RQ7YgMii0
米の男子フィギュア選手が、男性と結婚やて。
うらやましい。
俺も男性と結婚したい。
39名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:17:44.53 ID:4ku4r+7O0
>>38
白雪姫なんぞ野球選手のバットでズボズボされたいみたいだぞ
40名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:20:09.21 ID:xph/oxgH0
大阪線にもホモ隔離スレが必要だね。
41名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:11:30.95 ID:Io3X2RUG0
>>17
三重県内は明らかに輸送力過剰なんだが。
42名無し野電車区:2012/01/05(木) 02:15:01.33 ID:MgmXxhng0
>>40
Part44のスレが基地外ホモに荒されてこの45のスレが出来たのに、この45のスレも基地外ホモに荒されてるからどうしようも無いorz
43たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/05(木) 03:54:32.52 ID:Q++25RzrO
キチガイとちゃうし!
失礼やなあ!!
美男子やし!!
男性同性愛者をなんやと思っとるねん!!
フィギュアのアメリカ代表だって男性同性愛者やねんで〜
44名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:12:59.87 ID:OACLWtEL0
以前に貴方は荒らしだと公言してたし、
分かった上でわざとやってるのだろうけど、もうせっかくだから言っとく。

貴方が同性愛者であることが問題なんじゃない。
そういう話題はしかるべき所でしてほしい。
ここは「近鉄大阪線」のスレなのであって、貴方の日記帳じゃない。
貴方は「大阪線の話題も出してるしいいだろう」とか言ってるけど、
実際大阪線の話題とは全く関係ない発言のほうが、貴方の場合は圧倒的に多い。

重ねて。貴方が男性好きであることは貴方の勝手。好きにやればいい。
でもここは「近鉄大阪線」の話題を話す場。そういう話題だけ話してお願いだから。
45たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/05(木) 04:58:34.43 ID:Q++25RzrO
失礼やな!
大阪線に関する話題ばかりやし!
46たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/05(木) 05:01:18.86 ID:Q++25RzrO
第一2ちゃんねるやし!
市民団体の掲示板やないし!
そんなにいつもいつも真面目に話したいなら、真面目に話す用の掲示板に行け〜
2ちゃんねるなんて便所の落書きやあ〜
47名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:53:59.24 ID:MgmXxhng0
>>43
それが基地外やってホモ
最初はスルーに堪える内容やったのが次第にエスカレートし過ぎて、基地外なホモの妄想がズラズラ書かれて見るに耐えない基地外な書込みばかり
大阪線の駅員や乗務員がどんな美男であろうがスレ住人にホモの話題を押し付ければ押し付けただけ不愉快な話であり、鉄道路線・車両を語る板でする話やない
ホモの話したいならホモ板でやって来い
48たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/05(木) 19:34:14.06 ID:Q++25RzrO
きぇ〜!

おまえらに名張列車区イケメン車掌の魅力は分からんやろ!
電車にばかり恋しやがって!
49 【3.2m】 :2012/01/05(木) 20:15:30.84 ID:4cyNY4KZI

阪急・阪神スレの旅亭紅葉=白雪姫と大河阪急とデイリーウォガ!がたけお◆と仲良くしたい!っと言っています!
>>48
新宿二丁目や麻布のゲイバーなんかに出没するのか?
50 【6.5m】 :2012/01/05(木) 20:16:40.97 ID:4cyNY4KZI
>>48
たけお◆は白雪姫(旅亭紅葉)と同じ、29歳か?
だったら話題が合うね!
51たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/05(木) 21:25:27.26 ID:Q++25RzrO
俺そんな年増とちゃうし、アラウンドツゥウェンティーやで。
52名無し野電車区:2012/01/06(金) 04:00:26.34 ID:p6ONfKcL0
たけおってホモである以前に白痴じゃね?
53名無し野電車区:2012/01/06(金) 04:06:15.98 ID:p6ONfKcL0
たけおのような阿呆を世に出したたけおの両親は今すぐ惨たらしく死ぬべき。
54たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/06(金) 05:59:04.17 ID:5a5VaAueO
おかんとは仲いいでえ。
彼氏の分の晩飯も作ってくれたしw
今年は近鉄の本物の男性駅員を家に呼びたいw
55たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/07(土) 16:38:00.64 ID:Lk772y+s0
スマイレージの中西って八尾出身なんやな。
知らんかった。
56名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:37:10.16 ID:TTjALZ7l0
ホモ、目障り消えろカス
57たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/07(土) 20:12:09.99 ID:Lk772y+s0
一人だけ庶民みたいな感じやからそれが良くて選ばれんやろか。
つんく♂が東大阪出身やからとか?
58たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/09(月) 17:00:14.72 ID:9Env6TgL0
59名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:51:41.72 ID:uckZ74xu0
【鉄道】 「鉄ちゃん」伊賀に大集結か マジ運転できるぞ「860系」 三重 [12/01/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1326021828/l50
60名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:44:58.23 ID:3DiuqcuE0
>>43
お前のどこが美男子なんだよ。鏡みてこいよ。

就職できないぞ。
61たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/10(火) 22:10:47.66 ID:rmSkSq44O
美男子やし!
失礼やな!
今までの彼氏は全員顔で釣ったwww
神www
62名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:29:42.63 ID:Sy9jNw7Z0
>>61
うp
63名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:00:57.06 ID:kp4dMMDSO
>61 ネットだけブ男だと思ったが、実際もブ男じゃねえかお前。ネットに顔貼れる度胸もない根性なしがww
64たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/11(水) 08:34:05.34 ID:Sk7QteZkO
てか昨日鶴橋の三宮方面行きホームに新たなイケメン駅員がおったんやけど。
3代目やな。
65たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/13(金) 23:55:45.69 ID:grbkxwrb0
鶴橋の温泉行ってきたけど、温泉内から近鉄電車が走ってるのが見えたw

イケメンスーツリーマンの着脱が見れると期待してたのに、
このスレにいそうなキモい男ばかりやったw
しねるwww
66名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:17:46.70 ID:uA2I54t+O
>>65
鶴橋ははなく「難波」とか行けば良かったんとちゃうか?
先ほど五位堂から乗った上本町行き普通の後ろが5200系だわ
シートは赤色してます。
67名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:32:34.92 ID:NTNq/MwLO
たけおの買ったミスドの福袋 スヌーピーが入ってるやつか
68名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:35:46.85 ID:VXwWCC/E0
たけお死ね今すぐ死ね惨たらしく死ね
ホモキモイ滅びろ今すぐ滅びろたけお死ね殺されろ
69たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/15(日) 00:17:27.43 ID:2nS2DVgG0
>>66
難波混雑してそう。
近鉄のイケメン乗務員がいるなら100%そっちに行くけどさw

>>67
そう。スヌーピー。
重箱と手鏡が省かれてたw
でもその2つはいらんから良かったw
1000円引きやしw
70たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/15(日) 16:45:53.24 ID:2nS2DVgG0
あかんw
さっき起きたw
昼に予定があったのに・・・。
71たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/15(日) 16:46:34.78 ID:2nS2DVgG0
早く新しいダイヤ教えて!
72たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/16(月) 01:34:01.97 ID:02FUe77D0
男性も女虚偽車両に乗ろう〜。
73たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/18(水) 05:08:51.18 ID:zKWiFBue0
74たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/20(金) 07:57:56.34 ID:V75Ohfi60
鶴橋のジャンカラ行ってきたw
フリータイムで5時間375円で歌い続けたから疲れたw
八木にもジャンカラできたな。
大和高田にはジャンカラできへんのかな
75名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:44:15.42 ID:evl/DsQkO
>>74 八尾市を侮辱したホモは消え去れよ。大和高田なんか八尾より人口少ないくせに。
76たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/20(金) 22:57:00.61 ID:V75Ohfi60
侮辱してないしw

遠近分離式やから、いくら人口が多くても
停めれるわけないやろってことやん、
77たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/20(金) 23:03:21.74 ID:V75Ohfi60
男性全体を犯罪者と決め付けて不当に排除する女虚偽車両の廃止はまだ?
近鉄も奈良線の上り早朝快急に女虚偽があるやろ
78名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:04:12.37 ID:/rqxReCK0
区間準急ってほんまにできるんやね、
今日はじめて知った。
79たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/20(金) 23:08:21.87 ID:V75Ohfi60
>>78
急行が国分に停まった時点で、
高安の次、国分にする必要性が欠けたのと、
青幕普通を高安止めにすることが出来て経費削減につながるから当然。

俺も含めて多くのものが予想してた
80たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/20(金) 23:49:19.75 ID:V75Ohfi60
快急の停車駅から秘境3駅が外されたけどさ、

中川を軸に考えた遠近分離??
中川から近い駅の利用者(秘境3駅+大三,伊勢石橋,河合高岡)は【普通】。
中川から遠い駅の利用者(青山町以西)は【快急】。
って感じで。

榊原温泉口は特別駅扱い。
81名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:08:57.69 ID:xhvwhBwHO
奈良から通う近大生は犠牲になったのか
82たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/21(土) 01:24:00.64 ID:d/4e06rMO
>>81
あの人たち急行で布施まで乗ってリターンしてるで。
83名無し野電車区:2012/01/21(土) 02:47:12.11 ID:o6/CoV9WO
>>77
雌車が不当なのは認めるがスレ違い。
84たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/21(土) 08:51:31.86 ID:d/4e06rMO
特急の値下げは?
85名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:10:26.64 ID:me2iv6FM0
快速急行停車の、室生口大野駅・赤目口駅のホームに行先表示機が新設されますか?
86名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:01:36.29 ID:SOjO0CcBi
>>81
定期は五位堂以遠なら鶴橋まで買えるよ
87前スレ終わるのでこっちにも貼っとく:2012/01/22(日) 11:13:11.54 ID:wb8SQh9T0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E2E2E3848DE0E2E2E3E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

>平日の運転本数を236本(4.8%)減らし、人件費など年7億6000万円のコスト削減をめざす。

>平日の運転本数は1日4652本に、土休日は195本(4.2%)減の4418本になる。

>線別に時間帯、列車の種類ごとの旅客数を細かく調べ、「ゼロベースで作り直した」(鉄道事業本部)という。



なんでこの記事スルーされてるんだろう。
リリースに記載されてる減便数は、全体の半分にも満たないというのに。
88名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:20:18.94 ID:wb8SQh9T0
リリースだと、平日:土日の減便数ほぼ1:1なので、
236-195=41の差は、ラッシュ時の減便とみて間違いないと思うんだよね。

ここは被害少ないかもだが、京都・名古屋線はかなり徹底的にやられるんじゃないかなぁ。
89名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:24:45.29 ID:PyP7CVLf0
>>88
名古屋線は急行が4本になるけどな。
90名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:52:18.22 ID:wb8SQh9T0
>>89
プラマイゼロじゃなかったっけ

あとで確認しとこう。。。
91名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:42:39.88 ID:njDPOIyP0
>>80
> 快急の停車駅から秘境3駅が外されたけどさ、

> 中川から近い駅の利用者(秘境3駅+大三,伊勢石橋,河合高岡)は【普通】。

中川発青山町行の普通が、青山町で、宇治山田方面からの快速急行に連結されて
そのまま上本町まで行ってしまうから、秘境3駅は大阪方面への実害はない。

宇治山田方面から快速急行で秘境3駅に行っていた人は困るけど、たぶん少数派。
92名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:21:26.60 ID:5di8dK190
伊賀上津って秘境なの?
いまだに有人だし
93名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:54:38.88 ID:TQzQaYs30
>>92
何年か前、一度だけ下車したことがあったが、上津は集落があったと思う。
94名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:07:09.67 ID:mr7QeWnNi
>>91
青山町始発に連結じゃね?
95名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:39:25.29 ID:njDPOIyP0
>>94
> >>91
> 青山町始発に連結じゃね?

朝夕の中川〜青山町の普通は、青山町始発の快速急行に連結するのではなく、
宇治山田方面発着の快速急行に連結するはずです。

その根拠は、現行の宇治山田方面快速急行の運転本数が、平日16本、土休日14本で
近鉄が発表した青山町〜中川間の普通の運転本数とぴったり一致するからです。

ttp://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf
> 朝、夕時間帯、東青山⇔伊勢中川間の普通の一部を、青山町⇔伊勢中川間に変更します。
> (平日16本、土休日14本)
96名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:51:25.96 ID:w1AtyUxp0
一応朝夕青山町〜伊勢中川の普通は毎時2本は確保するんだよね?
97名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:01:57.19 ID:AOF0SQWP0
>>87
大阪線の昼間が急行3、区間準急3、普通3になるとか?
大阪線の区間準急導入は書いているけど、それに伴う
普通の区間短縮などの情報がないからね。

昼間ががらっと変わる可能性もあるよね。
98名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:08:58.33 ID:uYYe+ZI9O
急行は布施通過、八尾停車にしてほしい。
99名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:25:39.47 ID:Gtp9TJzE0
>>96
つか今その時間帯毎時3本走ってるんだよね普通
100名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:30:03.95 ID:cMijLg7C0
>>99
夕方中川発の東青山行きが3本ある時間帯があるな
それに大阪行き快速急行と名張行きの急行があるから
大阪行き快速急行1と名張行き普通1と青山町行き普通1
ぐらいに再編されるんじゃないか?
101名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:31:45.24 ID:cMijLg7C0
>>87
橿原線の平日昼間の普通削減じゃないか?
休日は去年減らされたのに
平日は天理行きの普通が昼間も存続してるから
102名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:34:52.02 ID:c0kUotTZ0
>>98
アホちゃう
103名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:34:59.22 ID:nJ+9FH8G0
三重県内は客数の割に、今まで本数が多すぎたと思う。
特に昼間はなんでこんなに走らせているのかと思うほど。
両数制限とかの設備面で仕方なく走らせている点もあるとはいえねぇ。
104名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:40:20.42 ID:cMijLg7C0
>>103
減らすとJRに流出しちゃうし
客少なくても毎時3本ぐらいはしょうがない
桑名は大量に流出させちゃったし
昼間の名古屋方面のホーム見ると
最近はもう近鉄と変わらなくなってきてるぞ
昔はJRのホームはほとんどひといなかったのに
105103:2012/01/22(日) 18:54:20.97 ID:nJ+9FH8G0
>>104
名古屋線はJRとの対抗上も必要だと思うよ。そこそこの都市が連なってもいるし。
ここは大阪線スレだから、「大阪線の三重県区間は多すぎでは」という意味で書いた。
106名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:57:46.58 ID:Gtp9TJzE0
運賃下げられないのかねえ近鉄は
107名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:01:58.17 ID:cMijLg7C0
>>105
奈良県内は三重から大阪行く人が
急行で通ってくから混んでいるのだろう
奈良の人は名古屋に通勤とかしないだろうから
三重県とおっていかないからあいているのはしょうがない
108名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:20:29.48 ID:DuRia63w0
>>97>>101
ダイヤ内容がまだ不明だからな…。
橿原の場合は普通の20分サイクルになるとは必ずしも言えんし。
湖西線のような崩れ15分みたいになっている可能性も。
大阪線も現状は布施〜高安が普通の間隔が10分なのか15分なのかよくわからんし。
>>103-105>>107
というより主に伊賀地区だけど。
109名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:19:11.74 ID:DuRia63w0
>>17-19>>87
よくよく考えれば、南大阪線界隈に大幅メス入るのかなと思ったが。
種別に関しては大阪線のみだし。
110名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:45:22.13 ID:kyb3wS8m0
大阪線は種別1つ減らして 1つ増やす。
だからソラリーからLCDに切り替えを始めてるのよね

中間駅はどんどん更新されてるのに、大和八木や桜井以遠はどうするつもりなんだろう・・・
河内山本・高安・五位堂も動き遅いね
111名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:08:05.02 ID:+IYGEvXm0
八木へ行ったとき、ソラリーに付いているのりば番号フォントが更新されていたけど、まだ使うつもりなのか?

見た感じでは快速急行の停車駅データさえ変えたらなんとかなりそうだが、快速急行にも長谷寺停車のデータまで入ってるんだね
112名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:11:00.76 ID:oWP+1q5G0
>>104
JR東海は、四日市⇔名古屋で快速毎時2本体制に脅威だな。
ホント関西線が単線非電化だから名岐・名豊のような状況には
なってない…




113名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:16:56.68 ID:Gtp9TJzE0
四日市に関しては近鉄とJRの駅前が違いすぎて。…
桑名はダメだけど
114名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:42:23.70 ID:6+bOqRRPO
昼間は準急と区間準急が共存するんだな。
昼間は区間準急しか走らないと思ってたよ
115名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:54:36.01 ID:Gtp9TJzE0
昼間は区間準急だけだろ
116名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:56:17.99 ID:6+bOqRRPO
区間準急は国分まで(一部除く)らしい
117名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:06:55.20 ID:9Z98zMOg0
それなら高安〜国分が無駄に多い
118名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:25:37.53 ID:H5wspsot0
昼間
区間準急 榛原 3
普通 国分 1
普通 高安 4
になると書いてある
119名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:29:12.68 ID:5di8dK190
>>118
ソースは?
120名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:32:06.70 ID:6+bOqRRPO
高安〜国分の各駅停車、日中は6本らしいが
121名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:40:16.18 ID:9Z98zMOg0
>>120
無駄に多いし、優等列車の運行の妨げになるから、百害あって一利なし。
122名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:41:51.73 ID:AOF0SQWP0
>>120
急行3、区間準急3、普通6(3は高安止め)?
だとしたら国分〜今里は全駅で増発になるけど。
123名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:45:58.39 ID:kyb3wS8m0
>>111
他の駅とは表示が違うからあのまま使うのかも・・・
京都行き特急は橿原線ホームから発車します の表示とかもあるし
124名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:48:07.55 ID:tu3Dcxrw0
区間準急が44本との事なので朝ラッシュが落ち着いて急行の
走り始める9時台から15時台の片道7×3本+αと考えるのが無難
と思う。急行は約20分ヘッドで運転されてるので区間準急も
それに合わせたとして、国分行き普通を入れるといびつなダイヤ
になりそう。減量ダイヤ中心の変更で恩智〜安堂も毎時4本維持
はなさそう!?
125名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:06:26.52 ID:LdrOEoec0
とにかく、昼間の準急→区間準急に変更して
普通(一部除く)を高安で折り返し運転だと思う

今の所、昼間の大阪線の普通について何も発表されていないが、
ページの最後に「上記のほかに時刻、運転区間、編成などを変更する列車があります」
と書いてある

イメージとしては、奈良線で区間準急が運行した時みたいな感じ?
126名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:47:04.25 ID:K8mQCOO10
>>95
阿保始発の快急の方が本数多いから関係無いんじゃないか
一部は阪伊快急と繋ぐかもしれないけど基本は阿保始発快急と繋いだ方がメリット多いと思う

榊原温泉口視点だと普通と快急の到着時刻が同じより
快急の後に来た普通が阿保始発快急に繋がれば大阪に10分早く着けるわけだし

近鉄目線だと阪伊快急6両+普通2両より
阪伊快急4両にして阿保で4両繋いだ方が走行距離が少なく済む


もしかしたら今回の改正は阪伊6両維持するかもしれないけど
将来的には4両で良いと思うし、休日は2両でもいい
127名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:47:59.33 ID:YBnSggAF0
早朝と昼間と深夜帯は区準
朝夕ラッシュ時のみ準急

だろ?
128名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:50:55.37 ID:uLwcz3Lb0
快速急行の走る時間帯は準急。

急行の走る時間帯は区間準急か準急。
1295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/23(月) 00:54:08.75 ID:K8mQCOO10
コテ忘れてたわ

>>127
来年快急が山本に止まれば準急を八尾以遠各停にして区準1年で終了じゃないかな
1305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/23(月) 00:55:15.28 ID:K8mQCOO10
コテ忘れてたわ

>>127-128
来年快急が山本に止まれば準急を八尾以遠各停にして区準1年で終了もあると思う
今回の区準は短期的な激変緩和措置ではなかろうかと
1315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/23(月) 00:59:26.16 ID:K8mQCOO10
サーバーの調子がおかしいのかブラウザが調子悪いのか…

榛原までの登り区間の削減もまだみたいだから
来年に本格的な削減があるのジャマイカ
132たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/23(月) 01:18:40.63 ID:6RSw5ALD0
快急が山本に停まるとかまずありえないw
10両編成で鶴橋-五位堂ノンストップでも
パンパンに人が乗ってる時間帯があるのにw

しかも山本の人だけでなく、高安〜下田の人も乗ってくることになるから、
もし、山本停車するなら早朝上りやと5分間隔くらいで快急走らせないといけなくなるしw

五位堂以東から八尾市への需要があるなら、
実施するな価値はあるやろうけど、実際そうでないし、
快急の大量増発で結局は、3種別制度とたいして経費は変わらないから
やる意味がない。
さらに近鉄八尾駅の利用者の利便性が大幅ダウンすることにもなり、
ますますありえないw

山本は、京阪枚方市のように両端に人が流れる駅ではありません
133名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:26:32.33 ID:Vr/161Ul0
>>131
これからも利用者は減るだろうしその時に改正入るよ。
まだ先になるだろうけど

区間準急を使ったから次は急行系の運行形態
変えざるを得なくなる。

五位堂以遠〜八尾は近鉄の独壇場だからどんなに改悪しても
利用者は逃げない、逃げ先がないと踏んでいるのもあるのでは?
134名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:56:34.32 ID:HbJI6CZp0
>>126
青山町〜中川の普通の運転本数が、現行の快速急行の運転本数と平日・土休ともに一致する。

でも、今回通過になる3駅を完全に救済するには、現行の松阪(中川)区間快速の分も
青山町〜中川の普通を運転する必要がある。

青山町〜中川の普通が青山町で快速急行に変身して上本町まで行くとしても、
現行の松阪(中川)区間快速急行の分だけ不便になってしまう。
135名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:40:38.18 ID:QzEwEf3Z0
>>134
あの3駅の客数を考えればその分は純減で何ら問題無い。

136名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:17:23.70 ID:8dNheipQO
3駅通過しても、客数的には問題ないが、救済の普通を運転しなかったら、松阪行区快急(快急)の乗車率は悪くなるだろうね。
137名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:31:37.13 ID:8dNheipQO
>>136一部訂正
○ 3駅通過しても、客数的には純減でも問題ないが、
× 3駅通過しても、客数的には問題ないが、
138名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:42:44.18 ID:0efiqczl0
>>129-133
快急はあり得ないけど、急行はあり得そうな予感。
乗降客数から言っても、東花園&瓢箪山よりも八尾&山本のほうが多いし。

ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/c.html#01←奈良線
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/a.html#02←大阪線

それに、仮に次期改正で東花園が急行停車駅に格上げとなれば八尾市も黙ってないと思う。
となると同時にってこともなきにしもあらずのように。
ただ、停車駅を八尾にするか山本にするかは迷うと。
139名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:35:20.90 ID:GraADcBH0
ないと思うが八尾か山本なら、八尾だろう。
140たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/23(月) 09:39:58.82 ID:g+rVWbCeO
相変わらずあほやなw
大阪線は片輸送やから、遠近で停車駅を決め、乗降数では決まらない。

仮に八尾の人口が急激に増えたら高安行き準急を増発するやろ。
急行は6両縛りがあるし上りは国分の時点で混んでるから停めれない。
八尾に停めたら、八尾だけでなく安堂〜八尾の客が全員6両急行に乗ることになり大混雑。
急行・普通の2種別ではきつい。
しかも、八尾→五位堂以東への需要がない
141138:2012/01/23(月) 09:55:23.80 ID:0efiqczl0
>>140
誰も混雑云々で言っているわけではない。
感情的な問題もある。
「ついさっきまで普通しか止まらん駅があれやこれやしていくうちに急行停車駅に」
となれば違う路線とはいえ、長年準急停車駅だった八尾市が指をくわえてみているか?って話。
仮にの話だから何とも言えんがな。
それに「仮に」八尾が急行停車駅となっても、区準があるわけだから安堂〜恩智は区準にまかせて、
高安起終点の普通で乗り継ぎを行なわせるという手もある。
片輸送であれば何も山本でなくとも弥刀で急行通過の待避でもいいし。
142名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:08:29.57 ID:VcILfVk4i
>>138
乗った事ある?
143名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:13:44.80 ID:VcILfVk4i
>>141
そんな幼稚な事で停車駅は決まらんだろ。

単に距離によって役割分担をしてるにすぎんのだから。
6両しか繋げず混んでいる急行を八尾市内にも停めて、さらに区間準急も走らせるなんて、ただの無駄じゃないか。
144138:2012/01/23(月) 10:28:08.13 ID:0efiqczl0
悪くいえば幼稚かもしれんが、言い方を変えればメンツといった方がいいかと。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326028685/

こっちでも京都市地下鉄の直通の話題もあるみたいだし。

はさておいて、
無駄という意見があるかもしれんが、東花園を「急行停車駅」+「区準も運転」となれば、
大阪線も八尾急行停車+区準も運転という理論になる。ということを言いたかっただけ。

ま、鉄道会社は役割分担で済ませているかもしれんが、自治体がそのようにみているかは別問題。
145138:2012/01/23(月) 10:51:58.95 ID:0efiqczl0
>>142
乗ったことありますが何か?
146名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:52:53.36 ID:5RMDwihtO
今後は、遠近分離できるだけの利用者を確保できるように乗客減を抑えられるかがポイントだろうね。

八尾が増えたら南大阪線みたいに準急中心のダイヤにシフトする可能性もあるだろね。急行を準急に置き換えたりして?
147名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:25:53.88 ID:Qt9n8o2YO
>>136
少なくとも上本町口での影響はほぼ皆無だろう。もしそれで乗車率が悪くなるなら減車だろうし。
148名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:50:22.28 ID:4d4MuFA10
区間準急の運用は、先輩の奈良線と同じようでは?
だから準急が走ってるときは区準の運転はなし、逆も。
149名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:55:22.00 ID:2XmoKGB10
だまっちゃいないワロタ
高田が特急停車になって桜井だまっていないとかあったかね
150名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:56:14.40 ID:4d4MuFA10
>>140

>しかも、八尾→五位堂以東への需要がない

あまり関係ないと思うよ。単に大阪市内⇔八尾の客を乗せる為だと思うし。
当然、上本町から八尾から乗る人より八尾で降りる人の方がおおくなるのは
近鉄も分かってる。それをやるかどうかは分からないけどね。

最も混むといっても急行が走るのは日中ダイヤ、心配なのは休日だけ。
空いてる普通でノンビリと考える人もいるだろう。
151名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:15:47.62 ID:daHkiREB0
>>139
山本のパタパタに古くから…

準 急 | 上 本 町
(布施、鶴橋、上本町へもこの電車が先に到着します)
152名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:39:08.26 ID:IBhK1vya0
駅時刻表の作品がPDFで見れるのはJRC先生と近鉄先生のサイトだけ
153名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:26:41.26 ID:MTukif/80
>>144
東花園にしろ八尾にしろ、仮に将来、急行停車になるとすれば、
それは区準廃止の引換だと思うよ。
急行停車+区準も運転(現行よりも純増)の必要性が全く無い。
154名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:19:19.10 ID:UFOkD6TU0
八尾に急行を停車させて何のメリットになるのかわからん。
たいていの八尾駅利用者は大阪方面への利用だろうけど、
停車駅は準急と同じだから急行も準急も変わりが無い。
名古屋・伊勢方面は普段それほど利用せんだろうし。
乗車できる電車の本数が増えるというのはメリットではあるが、
その程度のことにわざわざ急行止めるかねぇ。
まぁ、そんなこと言えば河内国分も同じだろうけどさ。
155名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:13:48.47 ID:rkWkj7mq0
快速急行停車駅(三本松無視)

現行 香芝市・高田・八木・桜井・榛原・名張〜榊原温泉口・中川

改正 香芝市・高田・八木・桜井・榛原〜青山町・榊原温泉・中川

区間快速停車駅(廃)

現行:香芝市・高田・八木・桜井・榛原〜青山町・榊原温泉・中川
156名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:13:58.22 ID:uXygYx1d0
夜の松阪行きの快速急行は(今は区間快速急行)
中川か松阪で宇治山田方面の急行に連絡させるといいな
そうすれば大阪・伊勢間はラッシュ時は急行が毎時2本使えることになる
現行ダイヤは数分の差で連絡してなかったりする
157名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:15:00.63 ID:rkWkj7mq0
訂正

区間快速
榛原〜榊原温泉口
158名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:19:03.45 ID:/fXECcU00
全列車の快速急行化は阪神乗り入れへの布石・・・なわけないな。
159名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:19:50.25 ID:iomJ5FY10
三本松積雪
160名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:21:08.25 ID:rHKfpN330
遠近分離を維持する(といっても別立てで近距離優等の準急を運転)するあたり、近鉄はまとも。
JR西のような無神経な会社は、何でも緩急接続と転クロがいいと思い込んでいる。
それで停車駅の糞多い快速に乗り降りしにくい転クロを走らせて、乗客(鉄ヲタ以外)の快適性を踏みにじる。
ここで急行八尾停車を妄想するヲタも、レベル的にはJR西日本並み。
161名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:50:12.24 ID:Vr/161Ul0
>>160
それもいつまで維持できるかな?
利用客のパイ自体が減少傾向にある中、
今後も利用客が減ることは確実だし。

中位優等の遠近分離は利用客がいてこそできるのだから。
162名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:13:54.94 ID:rHKfpN330
>>161
それなら快急1本 準急4本でもいいじゃない?
JR西日本や鉄ヲタのように、何でもパターン化すればいいと思い込めば、乗客無視で非効率な阪和線・大和路線のようなダイヤになってしまうんだよ。
ま、JR西日本なんて転クロとパターンダイヤが最高のサービスと思い込むだけで、私鉄のような細かなサービスができない会社だけどね
やっぱ一番ダイヤがうまいのは南海本線。遠近分離・緩急接続・コスト削減、すべて取り入れた。
阪和線や大和路線のアホダイヤと比べるとレベルの差は歴然。まあ、南海も「細かなサービス」という点では阪急・京阪の足元にも及ばないけど。

近鉄大阪・奈良線のダイヤがあまり変わらないのは、現状が完成されつくしたダイヤだからだろうね。
南海本線のようなパターンダイヤは、他との連絡を考えなくていい独立路線だからこそ。
アスペルガー鉄ヲタ(規則性がないものを毛嫌いする)は「パターンダイヤじゃない」と批判しても、
他線との接続、遠近分離、緩急連絡、特急網など、他社線では真似出来ないダイヤ。
163名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:37:53.72 ID:Qt9n8o2YO
その割に特急以外の接続がいいという印象は絶無だが。
164名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:45:45.43 ID:Vr/161Ul0
>>162
JRがそんなに嫌いなら使わなければいいのでは?

大阪線利用ならJRは利用せずに生活できるし、
他社のやり方に口出しする必要もないかと。
165名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:48:00.05 ID:ILvx57NB0
>>162
今回の改正でガラッと変わったらなんと言うのやら
166名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:49:10.41 ID:ILvx57NB0
>>164
多分、にちゃんねるに有りがちな俺が一番鉄道理解してるんだ(キリッ)かと
167名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:59:27.32 ID:y5re9ajR0
八尾に急行止めろ厨ウゼェな。
自分が便利になりたいだけの奴か、ダイヤが変わること自体がウレシイ糞鉄ヲタだろう。
168名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:59:58.96 ID:F8PJoO6Q0
乗客様ェ
169名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:14:45.04 ID:/fXECcU00
>>167
俺は八尾に急行が止まってもいいから奈良県内への速達列車増を願う派。
多分、八尾に止まって本数も減っちゃうんだろうけど。
170名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:15:12.19 ID:h+NmH0c50
八尾急行停車などほんとに意味のないこと
171名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:40:38.33 ID:L1C4Oy0EQ
八尾市民的には準急か区間準急の方がすくやろうからいいんだが
172名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:03:29.80 ID:daHkiREB0
最近まで八尾市民やったけど、八尾市内への急行停車は要らんわ、必要性感じん
173名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:44:08.97 ID:M72N1SIL0
>>161
そこまで減ったら、準急を廃止して、
急行、普通の2種類になるだろう。
もちろん、停車駅はそのままで。
174名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:59:19.52 ID:UPvl3qjq0
パターンダイヤのJR西をバカにしているが、阪神なんかはパターンダイヤで
しかも尼崎・西宮などでの緩急接続もきれいにできていて、使いやすいと思うが?
175名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:11:01.05 ID:aWHxASK/0
パターンダイヤ自体は悪いことではないよな。
JR西の場合、同じ停車駅の快速を8本走らせたりするような工夫の無さが問題なわけで、
阪神や阪急も良く乗るけど、パターンダイヤ自体はやっぱり乗りやすいよ。
176名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:01:22.75 ID:+QsAW3Ko0
>>175

だよな。
実際JRとか乗ってて、551の袋持ってる大阪のオバちゃんとかが
車内で大声で「やっぱJRは接続いいわ」とか「このシート(クロス)ええな」
とかしゃべってんのよく聞こえてくるw

まあ、完璧なダイヤなんてないわけだし、それぞれだな
177名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:02:28.63 ID:M7hFYBMaO
大阪線の日中やっぱりパターンダイヤにはならないみたいだな

詳細は
普通:2本(上本町〜高安)
   3本(上本町〜国分)
区準:3本(上本町〜榛原)
急行:3本(上本町〜宇治山田/青山町/名張)特急:4本
になるらしい


ほとんどの駅で時間は変わらないらしいが高安〜国分の各駅だけ増発になるな
178名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:10:47.21 ID:+QsAW3Ko0
>>177
昼間って特急4本もあったの・・・
179名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:51:26.89 ID:G5phDUOg0
>>177
> ほとんどの駅で時間は変わらないらしいが高安〜国分の各駅だけ増発になるな

ほとんどの駅で発車時刻が変わらないのなら
普通:2本(上本町〜高安)
   1本(上本町〜国分)
   1本(上本町〜榛原)
区準:1本(上本町〜高安)
   :2本(上本町〜榛原)
急行:3本(上本町〜宇治山田/青山町/名張)特急:4本

で、良いのでは? 高安が忙しくなるけど。
180名無し野電車区:2012/01/24(火) 03:32:26.39 ID:G5phDUOg0
>>159
> 三本松積雪

あのあたりで一番雪が多いのは榛原。榛原は三本松より標高が高い。
181名無し野電車区:2012/01/24(火) 04:22:57.98 ID:vpTwQXi3O
>>162のカキコがアルなんとか臭い件。

パターンになれば利用者にとっても便利だろ〜し。
182名無し野電車区:2012/01/24(火) 04:26:53.83 ID:vpTwQXi3O
あ、アスペルガーだった。スマンww
183名無し野電車区:2012/01/24(火) 05:32:30.96 ID:j3fqQRtH0
>>180
細かくいうと三本松超えて陸橋付近が1番多く積もるね
榛原駅付近は民家が多い為か少し積雪量は減る
184名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:37:06.89 ID:MR7IBVbU0
ぶっちゃけ緩急接続のしっかりしたパターンダイヤほど使いやすいものはない
万が一乗り遅れても次の電車がいつ来るか、その乗り換えパターンがどうかも改めて調べなくとも分かる

基本的に運用に無理のない最速列車に合わせてスジを引くので、全体的に列車が早く
一方で、待避箇所が同じでもたせる余裕時分の箇所も一緒だから遅れにも強い

半ランダムダイヤは上2つの点で致命的

名阪甲がノンストップじゃなくなることもあり
特急スレで言われるように甲乙の30分サイクルのパターンダイヤを基本とするのも今後の一つの手かと
185名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:36:36.05 ID:yHVQxNDo0
>>184
というより、上本町方面行は既に甲乙+阪伊で15分ヘッド化しつつある。といっても時刻は変則だけど。
八木の時刻表見れば分かる。

ただ如何せん、今回の改正で削減のあまりどこに着地点を置きたいのか分からないダイヤになったのは確かだな。
京都橿原線の20分か崩れ15分か分からん削減に名古屋線の急行増発…。
次期改正ではその答えを出してもらいたいよね、と。
186名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:38:22.74 ID:yHVQxNDo0

>20分か崩れ15分
パターンダイヤの間隔のことです…。
187名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:47:11.80 ID:NwrUWsXl0
急行八尾停車厨の理想は毎時6本の急行が走ることかな?
ただ奈良県内で需要過多になるから全て4連で運行、
奈良県内各駅からは本数が倍になるから座れて楽々
八尾から乗るとどの電車も満員で朝ラッシュ並みが一日中つづく。

座りたい人はガラガラの普通で時間かけて鶴橋まで乗ってねw
188名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:51:40.69 ID:vpTwQXi3O
だから、アンチもマンセーも同じムジナだってことがどうしてわからないのかな〜。
此だから極論バカは困るな〜(*´д`*)。

>>187の理想乙。
189名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:59:45.38 ID:K/E2lRI00
八尾に急行はいらんが
難波へ乗り換え無しで行きたい。
190名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:04:57.39 ID:+eMpd74p0
んだ、鶴橋で目の前で難波ゆきの扉が閉まって
よく通過と特急で鶴橋で足止め食らうorz
191名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:09:37.17 ID:v0pzuhZ10
>>184
パターンダイヤ否定のひとは根拠も、スジも出さないから単なる自己満足なんだよな
192名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:57:19.32 ID:DCUNRu5p0
>>190
国分で準急から急行に乗り換えたときに、そのパターンで待たされて
難波ゆきと準急が同じタイミングで来るという・・・
193名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:20:12.16 ID:ZGWmt2/d0
>>191
現状も60分サイクルのパターンダイヤということに気付いていないだけだよ。
東とかは、平気で毎時間ダイヤ違うから。
194名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:58:11.26 ID:vXp/2AFm0
>>183
各駅到着前に『降りる際、足元にご注意ください』とアナウンスがあるんだよね。
青山両駅より室生口大野〜長谷寺の方が雪深い?それはないか??
195名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:13:11.29 ID:Dyi7ugRr0
>>194
今日、アーバン乗ったけど、榛原が一番ゆきがきつかった。

青山はたいしたことなかったよ。

八木からのノンストップもあとわずかか。
改正後は、改札から一番遠い6号車ねらいかな。
津から大量には乗ってこないだろう。
196たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/24(火) 16:27:02.94 ID:5mr05OkdO
雪が降り積もったホームにて、名張列車区のイケメン車掌に体温で温めてもらいたい。
197名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:30:28.02 ID:b8iPzCs6O
>>188
というか
八尾に急行停車とのたまってる輩、1人で頑張ってるだけのような。
198名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:50:02.41 ID:o7XZk4v+P
>>191
パターンダイヤ肯定厨も、スジを示せてないわけで…

ほとんどは、種別ごとの間隔や1時間当たりの本数、あるいは
始発駅の発車時刻が列記されてるだけで。
それでダイヤが組めるかは検証されていないわな。
199名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:54:54.33 ID:yW7NR9iC0
>>198
以前でてなかったっけ
区間準急とかもあったような?
200名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:32:44.96 ID:M7hFYBMaO
俺、エクセル使って始発から最終まで作ったことあるの思い出したw
作るのに1年かかってやばかった

たしか上本町発の始発は4:37で最終が0:40にしてたな〜
201名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:38:58.66 ID:x/rv+L7J0
八尾の急行はいらないから特急止めたら面白そう。準急の客も減るし
202名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:30:03.39 ID:CgjGu6hhO
このスレは平和だよな
奈良線スレ行ったら、奈良土人が大暴れしていて、鉄道の話しは全く途絶えていてワロタ
何のスレか分からない状態
203名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:34:16.41 ID:yC9v0Hmu0
>>201
面白いだけで停めてどうする?
おそらくタダで乗り込む客続出だわ。
204名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:01:51.29 ID:x/rv+L7J0
>>203
そんな事言ったら布施とかどうなるよ

急行よりはいいと思う
205名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:21:00.63 ID:+LcPRQZO0
>>187
需要と供給、ごっちゃになってないか?

>>204
布施から鶴橋以西に特急乗る物好きはおらんやろw
206名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:33:32.54 ID:eQ3D20tQO
阪神なんば線に特急乗り入れで甲子園や三宮行けるようにして欲しい。
207名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:39:41.01 ID:x/rv+L7J0
>>205
奈良方面にはいるだろ
208名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:50:56.07 ID:nqbkH1ld0
美旗も快速急行は通過して欲しい。
以前は止まらなかったし元に戻しても問題ないでしょ。
209名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:10:29.92 ID:EtOI/KUAO
>>207
心配しなくても、接続駅でも有名観光地でも
タワーマンションや近鉄百貨店が有る訳でもない八尾に、
特急が止まる可能性なんて全く無いから。
210名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:33:17.53 ID:ivdtDulQ0
八尾には日本最大の超高層タワーマンションがあるではないか
まあ八尾と言ってもJRの方だけどね、それも久宝寺の方
2115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/24(火) 22:22:23.24 ID:4As2Od5a0
>>134
>青山町〜中川の普通の運転本数が、現行の快速急行の運転本数と平日・土休ともに一致する
いろいろ考えてみたがこれはほぼ偶然というかあまり関係無いと思う
というか青山町で増結と言うのも本数少なすぎるから違うような気がする


現行で朝の快急・区快の合間に運転されている普通でも
中川 6:23発 → 折り返し東青山 6:45発は特急に連絡してないのでなくなると思うし

あと夕方〜深夜の大半の名張行きが阿保行きに変更されて、現行の夜の東青山行きが削減、
阿保停泊の折り返し中川行きが増え、夜の名張行きが減った分、朝の東青山行きを名張行きに変更
朝の普通の名張延長に伴い青山町始発の快急が名張始発に変更

こうすれば延長されるのは東青山〜阿保だけで、阿保〜名張は増減無しだから
阿保延長というのはこういう意味も含んでいるのではないかと思う
212名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:25:20.38 ID:CCupuC+d0
>>200
OuDia使おうぜ
213名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:33.79 ID:dkBJsgWWO
>>208
美旗って周りになにかありましたっけ?
214名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:04:28.22 ID:o7XZk4v+P
>>213
ゴルフ場
215名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:08:51.37 ID:CwakdFIg0
>>209
いやあるかもよ。
通過待ちの多い普通や準急ではいらいらする人、
八木、名古屋や伊勢志摩方面に急いで行きたい人は
特急ご利用くださいって意味で。

特急の乗車率が下がってくると特急の収益確保のために
してくる可能性はある。

特急止めたら八木であっても普通と20〜30分オーダーで
変わってくるので、追加料金払う人いると思うよ。
216名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:12:36.04 ID:CwakdFIg0
>>215
ただ急行以上通過で維持した場合だよ。
不便にしておいて特急誘導作戦はありうるなと。
20,30分変わってくれば500円の価値あると思う。
217名無し野電車区:2012/01/25(水) 04:44:57.56 ID:KNO8KwhWO
>>216
それなら、八尾に急行止めて、五位堂か桜井に特急止めた方がまだいい。
遠近分離という観点からすれば。
218たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 04:56:54.66 ID:5k4GzXav0
準急廃止で、特急を一般旅客車両とみなして、
特急、急行、普通の3種別制も考えられたけど、
それするなら特急料金を100円とかにしなければならなくなるよ。
そうしないと、高田市と香芝市の人はJRに逃げる。
219名無し野電車区:2012/01/25(水) 06:29:55.67 ID:AAKtrfMw0
>>211
現行のダイヤでは、朝夕の快速急行に接続する形で中川〜東青山の普通が運転されていて、
この区間の普通しか停まれない駅の乗客を快速急行に誘導している。

今回のダイヤ改正では、快速急行が停まらない駅が3つ増えるので、その駅を救済する
ために、現行ダイヤで快速急行に接続している普通が青山町まで延長される。

単純に青山町で折り返すと、東青山なら折り返せていた車両が、折り返せなくなる。
また青山町の線形を考えると、中川方面からきて中川方面に折り返すのは面倒だ。

「それなら、この普通を快速急行につないでしまおう」というのは自然な考えだ。
この区間の普通は、別にワンマン運転でもないから、快速急行の増結.用車両として
何の問題もない。そして何よりも、今回、通過となる3駅の利用者の不満を和らげられる

だから、今回新しく設定される中川〜青山町の普通は、青山町〜上本町の増結車両として
そのまま上本町まで行くと予想する。
220名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:51:17.82 ID:ON9mpY02O
>>195
名古屋から津までは急行でいき、津から鶴橋まで特急使うと、安くなるよ。
俺は津から特急乗るひとは多くなると思うよ。快適性は失われる。
221名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:01:16.31 ID:E7J2xAyo0
JR西がダイヤを組んだとしたら昼間は

特急 毎時2本 名阪乙特急と阪伊乙特急
急行 毎時4本 停車駅は 布施・八尾・山本・国分・五位堂・高田・八木以遠各駅 全て名張行き。以遠へは階段を使い乗り換え。
準急 毎時4本 停車駅は 布施・八尾・山本・国分以遠各駅 八木で反対方向のホームで折り返し。以遠へは階段を使い乗り換え。
普通 毎時4本 国分行き

特急は最優先ダイヤで走るので、鶴橋〜八木は22分で統一(布施と高田と榛原は特急停車取りやめ)
急行は特急優先ダイヤの犠牲になり長時間退避。上本町〜八木の所要時間は40分に。

その結果、大阪〜津 大阪〜名古屋 大阪〜伊勢などに高速バスが乱入し、特急客激減。
なら県内の旅客も大幅に減少。
その代わり八尾や山本あたりでマンション開発が盛んに。

やっぱり近鉄のほうが効率的で快適なダイヤ。
222たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 09:22:35.87 ID:IliBk9rxO
>>221
八尾が過剰輸送。
鶴橋への優等が8本てwww
JR久宝寺だって優等が1時間4本やで。
急行八尾停車=準急廃止 やのに。
利用者数が 五位堂以遠>>>八尾 である限り、
急行も準急も停車はありえない。
223名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:26:58.61 ID:KNO8KwhWO
>>221
特急の後に急行持ってきたらそれ程遅れないはず。

というか、急行が八木から各停って。スジが混乱するだろうな。

やるなら大和a(以下略)ww。

ただ、五位堂〜二上の新興住宅による利用増から考えると、ダイヤにおける重要度が五位堂周辺>榛原〜名張市になるかもな。
224名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:37:53.63 ID:KNO8KwhWO
>>222

>急行も準急も

ぉぃ!!!!勝手に八尾を普通停車駅にするなwww!!!!

ついに朦朧し始めたかw。こりゃ若い衆に声掛けても嫌われる訳だ。

ただ、八尾停急行がこれだけあって、準急はさずがに要らないのは同意。
せいぜい区準毎時2往復(閑散時)でしょう。
225たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 10:05:54.83 ID:IliBk9rxO
ああそうとちゃうで。
言い方悪かった。
2種別制なら急行の八尾停車OK
3種別制なら急行の八尾停車なし。

枚方みたいにしたいのか知らんけど、枚方は京都より利用者が多いし、反対側への需要があるからああなっただけ。
八尾は寝屋川みたいなもん。
早く大阪市内に出れるように配慮されるけど、大阪市内から近すぎるため遠近分離の関係で最優等は通過。
大阪線の昼間の一般旅客車両最優等は急行やから
226名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:25:37.87 ID:BQ86YG6SO
222>>
JR久宝寺の優等は快速4、大和路快速4の8本だ
227たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 10:31:51.85 ID:IliBk9rxO
難波方面と梅田方面があって二股に別れるから、2倍あるように見えるんやろ。
高田や五位堂で近鉄に敗戦したんやから、やむを得ず緩急接続型にしたんやて。
228名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:34:39.28 ID:jDxVet/+0
特急なんて名張、大和八木、鶴橋、上本町停車だけで十分だ
鶴橋、五位堂、大和高田、大和八木、桜井、榛原、名張の
快速をもっと増やして欲しい
229名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:58:10.49 ID:FXiugzy/P
>>220
安くなるのは確かだが、乗換えを面倒がる人は決して少なくない。
名古屋から特急で1本で乗れるなら、わざわざ急行の列に並んで頑張って座席確保
1時間ほど揺られて津で特急に乗り換えという選択をする人は限られてると思う。

230名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:15:26.86 ID:LOXZlHOWP
奈良線の高架化が終わったら次は大阪線?
231名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:17:19.71 ID:GMZs6ihE0
奈良線スレが900越えたので......。新スレ報告。
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327464226/
2325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/25(水) 14:06:39.89 ID:0H23JSqy0
>>219
>快速急行が停まらない駅が3つ増えるので、その駅を救済するために
わざわざそんなことするくらいなら今まで通りに快急停めれば良いと思う
通過させるということは少なくとも通過区間を切り捨てないとつじつまが合わないよ

>単純に青山町で折り返すと、東青山なら折り返せていた車両が、折り返せなくなる
それは朝限定の話、朝の普通2両は名張まで行けば問題無い
夜はスイッチバック3回やったとしても解放作業より楽で人員も削減できる

むしろ朝夕の名張〜青山町の無駄な送り込みを無くすのが先決だし
深夜時間帯なんかどうかんがえても名張 → 阿保は現行の1/3でいい
まあ実際どうなるか知らんけど
2335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/25(水) 14:16:13.51 ID:0H23JSqy0
>>222
将来的な話だが現行夜は青山町から8両や10両快急送り込んだりしてるから
それを急行にして八尾3駅停車させて高安で増結解放を行い、準急は八尾以南各停
という方法が有効だと思うのだが
234たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 15:35:12.38 ID:IliBk9rxO
急行を八尾に停めたら準急は廃止やわ。
何のために準急残すのか。
将来的って何?
八尾の人口が倍増して、五位堂以遠の人口が半数以下にならん限り無理やで。
準急でも10分で鶴橋に行ける八尾に急行停めてもメリットはないし、急行でも停車駅は鶴橋〜高安は全く同じままやし
235たけお ◆XQIKdW2vAk :2012/01/25(水) 15:53:05.05 ID:IliBk9rxO
高安最寄りの八尾温泉おゆばに行ってきたwww
今は準急に乗ってる。
てか仮に八尾の人口倍増なら、急行停車でなく高安行き準急の増発が妥当。
大阪市内から近すぎるし国分以遠にも大量に客がいるから。
京阪の守口通過の通勤準急のように、布施通過の高安発通勤準急を増発やな。

どうしても「急行」という名称のせいで勘違い発生しやすいのが難点。
236名無し野電車区:2012/01/25(水) 16:19:24.66 ID:+JDdqLSCO
布施以遠から奈良県への移動に時間かかるが改善されれば大分ましにはなるのだろうけど。

急行全停はやり過ぎとしても、何らかの処置はしてもいいかな。

何も考えずに八尾〜八木を移動した時、ものすごい時間かかったのが印象に残ってる。八尾が気軽にいける町じゃないと思った。
237たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/25(水) 16:47:56.12 ID:IliBk9rxO
完全に無視やと思う。
八尾→五位堂以遠は需要がなさすぎるから切り捨て。
区準はよりいっそう八尾→五位堂以遠に時間をかける種別。
八尾→五位堂以遠を切り捨てて、鶴橋中心ダイヤを組むのが得策
238名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:14:10.98 ID:kjc9B9sU0
八尾〜八木って昔は準急に乗り続けるしかなかったのが、
急行の国分停車で国分で乗り換え(朝夕は五位堂)と改善されてたのが
停車する駅数では元に戻るだけやんか。
今後も八尾から国分まで各駅停車に乗れば、その先は急行で行ける
239名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:14:00.08 ID:BQ86YG6SO
来春の改正で特急の時刻とか一新するらしいぞ
240名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:25:21.54 ID:MWSA1oE60
快急の秘境3駅通過はどういう理由からなんだろうか?
わざわざその救済で普通を青山町まで延長するくらいなら、
今まで通りでも良かったように思うが。

快急の室生口大野・赤目口追加停車で所要時間を増加させたくなかった?
241名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:45:29.58 ID:bhxaGgaB0
>>239
名伊や阪伊は甲がほとんどなくなって
間隔がつまってるところとあいてるところがあるから
30分間隔になるといいな
名伊の鳥羽行きは賢島行き特急への連絡がなかったりする時間帯もあるし
242名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:01:29.41 ID:Cj0rTD3s0
>>240
その3駅に止まる列車を、出来るだけ省エネ車になるようにしたいのでは?
青山越えの普通なら高確率でインバーター車だけど、急行以上だと結構な
確率で抵抗制御車が来るし。
243名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:02:05.61 ID:KvjuUkJhO
三本松の辺りは今日も積雪してるの?
244名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:16:08.99 ID:E7J2xAyo0
>>240
8両や10両のまま明星に入庫する為では?

>>239
リリースから、難波毎時0分名古屋行き 毎時05分賢島行きは変わらないみたいだから、ほとんど変わらないだろ。
245名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:38:46.99 ID:GapbFx0A0
なんで青山以東の快急の8連・10連化なんて考えが出てくるのか理解不能
3721列車→920列車みたいに折り返し急行になったり、名古屋線に行ったりする列車があるからありえないとなるはずなんだけど
246名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:40:39.00 ID:bhxaGgaB0
>>244
どうせ翌朝にはまた増結しなきゃならんのだから
そのまま明星入庫できればいいな

>>245
停車駅からはずれた3駅はともに6両までの対応で
その3駅がはずれれば8両でも運転可能
247名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:52:42.96 ID:AAKtrfMw0
>>246
今回の改正の目的の一つに、車両を減らすことがあったはず。
名張以東の空気輸送で車両の走行距離を増やすのは、近鉄の伝統ではない。
近鉄の伝統は、車両をこまめに増結したり、解放したりすること。

改正後も青山超えの快速急行は6両以下だよ。
248名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:59:11.54 ID:AAKtrfMw0
>>232
今回の改正で、
朝夕の快速急行運転時間帯は、青山町〜中川と名張〜中川の2種類だけ。
昼間の急行運転時間帯は、東青山〜中川と名張〜中川の2種類だけになるのでは?

ttp://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf
> ・朝、夕時間帯、東青山⇔伊勢中川間の普通の一部を、青山町⇔伊勢中川間に変更します。
> (平日16本、土休日14本)

>・朝、夕時間帯、東青山⇔伊勢中川間の普通を一部削減します。(平日12本、土休日6本)

>>232
>通過区間を切り捨てないとつじつまが合わないよ
昔からのお客様を簡単に切り捨てられない。それが日本の会社。

>夜はスイッチバック3回やったとしても解放作業より楽で人員も削減できる
近鉄は、増結したり、解放したりするのは苦にしない。
249名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:02:41.92 ID:/hRNZre3O
湯の山とか鈴鹿を30分間隔にするなら秘境エリアと志摩線の普通なんか一番切り捨てるべき区間だろうにな。
このあたりは60分間隔で何ら問題ない。
250名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:14:00.58 ID:+/X/Zt550
今度から青山町、名張での車両切り離しがなくなるの?
251名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:32:16.47 ID:rFPPtxCJ0
>>250
快速急行の鳥羽発着がなくなるand池の浦と朝熊を通過するというアナウンスがないので
青山町、名張の分割併合は存在すると予想
252名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:35:52.90 ID:+KVDwFsO0
>>244
メセは10連とまれんぞ
253名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:06:44.79 ID:bhxaGgaB0
>>252
8連ならいいでしょ?
車両も減らす傾向なんだから
大阪線の快速急行が8両運転に減車してもおかしくないし
10両じゃなくてもいけるでしょ?
大阪線の朝通勤時間帯の快速急行には乗ったことないけど

254名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:41:17.85 ID:N3fpc0U8O
>>253
減車とかそういうのは
乗ったことない場合あまり言及しないのが吉かと…
255名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:36:19.08 ID:6aF46/+A0
>>220
確かに。今までは一部を除いて甲特急は津に止まらないがゆえに、特に
迷うことなく名古屋から特急に乗るのが当たり前になっていた。

256名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:42:14.97 ID:FXiugzy/P
>>255
今回のダイヤ改正後も
何の迷いもなく名古屋から特急乗る人が大多数と予想。
257名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:46:22.21 ID:FXiugzy/P
急いでるときに
鶴橋→難波で特急に乗ったことならある。
258名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:47:29.13 ID:6aF46/+A0
>>257
しつこく、「乗車できません」と車内外で駅員や車掌にいわれまくったでしょう?
よく耐えれたね。
259名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:50:46.14 ID:6aF46/+A0
>>256
大多数はね。津で短時間待ちで甲特急に乗り換え可能な急行に乗ろうと
思ったけど、そんなことするぐらいなら乙特急にはじめから乗った方が
快適だし…と考えて、自分も含めて乙に乗っちゃいそう。
260名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:53:55.78 ID:6aF46/+A0
ただ、津の改札口外2Fにある惣菜屋の弁当やお菓子が美味い。

夜になると半額だし。株主優待券は途中下車不可能か…
TKJの係員に「いったん降りていいですか?」といっても無理かな…
261名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:38.65 ID:yk8bwFX6O
>>258
あれは公式に乗れない事になってるんだろうか。
駅の売り場でも、鶴橋〜上本町〜難波の特急料金は斜線になってたような気もするし。

南海の難波〜新今宮〜天下茶屋とかもどうなんだろうね。
262名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:46:01.19 ID:RHLQJmcpO
鶴橋の液晶、なんば線開業前は「御乗車できません」だったが、開業後は「御乗車には特急券が必要です」になってたと重割れ
263名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:48:32.10 ID:36SXoTaL0
>>262
鶴橋→難波なら特急券だけ買って空いてる席に座ってでOKだが、
難波→鶴橋だとその区間の客のせいで、名古屋まで乗る客が乗れなくなる
という事態も考えられるので、OKにしないほうがいいだろうね。
264名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:51:44.80 ID:+vzVlRhJ0
>>263
>難波→鶴橋だとその区間の客のせいで、名古屋まで乗る客が乗れなくなる

鶴橋→名古屋の客も多いから、万一、難波→鶴橋の特急券を買う客がいても
残り区間は鶴橋乗車客に売れば良いだけ。
265名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:53:29.52 ID:lJSIFfMf0
>>238
八尾〜国分までが長いんだよね。山本高安で特急連続待避なんて
あったらたった2駅の移動で10分以上かかることも・・
さらに国分で待ちがあるし。

特急があると追加料金払っても乗る人いるだろうなと感じた。
266名無し野電車区:2012/01/26(木) 02:38:46.34 ID:4mNxOLOr0
>>261
チケットレスでは、
 上本町どまり特急〜鶴橋乗り換え〜奈良発難波行特急
 難波発奈良行特急〜鶴橋乗り換え〜上本町始発特急
は候補にあがらない。
2675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/26(木) 04:12:30.96 ID:tJphhHnM0
ピーク時の車両の絶対数を減らし、車両の走行距離を抑えて法定検査を先延ばしし、
維持コストと車両整備の人件費を抑えるのが目的なのだから
阿保以東8両化とか朝の阿保〜東青山普通純増なんて有り得ないだろ
268たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 09:19:49.62 ID:kGGABhtJO
八尾→国分以遠の利用者が少ないんやから、そこは冷遇されて当然。
八尾の人口が仮に激増したら、増える電車は高安行き準急。
鶴橋と八尾の利用者重視。
269たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 09:22:54.63 ID:kGGABhtJO
今1番最初の上り急行に乗って八尾あたりやけど、最後尾やのにかなり混んでるwww
高田発9時台は急行を快急に差し替えてもええと思う。
国分の人は準急で。
270名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:29:06.37 ID:P26kLBT70
>>269
それ昔は快速急行だったんだよ
271名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:41:41.99 ID:CFw7gHkY0
>>245
運転可能なのは判ってるんだよ……
仮に8連で宇治山田まで来てその折り返しが6連だったら残りの2連はどうするんだよ?って話だ
五十鈴川で解放して明星まで回送か?
そんな無駄はするはずないから8連のまま青山越える事は無いと言いたかったんだが。
272名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:42:10.60 ID:CFw7gHkY0
アンカー間違った>>246だよ('A`)
273名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:48:57.62 ID:y8Ytv19+O
たけおって何かと話できるよな
274名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:50:58.95 ID:cmnn50zm0
>>271
白紙ダイヤならそこもうまく組みなおせばよい
275名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:56:05.45 ID:cmnn50zm0
昔は昼間も宇治山田急行が
名張で6両から4両にしてたが
最近は6両で宇治山田までいってたりするし
近鉄もそのまま走らせるようになってきてるんじゃないか?
今もかどうかはわからんが
青山町で切り離すときは要員が名張から乗り込んだりしてるみたいだし
名張から青山町まで要員のせて無駄が多くないのか?
276名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:22:54.36 ID:YIwYuBv30
>>236
心配せずとも、奈良県民はそう気軽に八尾に行く事はない。
277名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:35:19.17 ID:lJSIFfMf0
>>276
反対方向もある程度は利便性確保しても・・と思っただけ。
国分まで待避なしで急行に接続する準急を多く走らせるとか
工夫するとか。それだけでも急行停車だ、って要求が減ると思うけど。

しかし、八尾3駅にどれかに急行停車とか決まったら
どういう反応するのかな?近鉄を脅迫しかねない勢いだね。
278名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:37:41.14 ID:NooFca+60
朝、名張で増車しないと名張の住宅を買った人が迷惑する。

>>277
日中の区準が廃止になったら急行は八尾・河内山本・高安に停車するだろうね。
阪急や京阪の特急が昔の急行の停車駅に類似するのと同じようにね。
279名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:39:01.96 ID:NooFca+60
急行の停車駅 鶴橋・布施・八尾・河内山本・高安・河内国分・五位堂・大和高田・大和八木・桜井以遠各駅ってね。
普通は、大阪上本町〜大和朝倉で運転。
280たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 16:35:39.90 ID:kGGABhtJO
>>278>>279みたいなんは普段乗ってないキモい鉄オタ。
阪急京阪はノンストップやと、(無料)特急はガラガラで、急行は激混みでアンバランスやったから、特急と急行を統合したんやろ。
それと、中間駅から京都方面への需要があったから。

大阪線は急行が国分まで停まらない状態でも準急より急行のほうが混んでてバランスがとれている。
それと、中間駅から奈良県側への需要がない。
281たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 16:39:57.61 ID:kGGABhtJO
京阪にしても特急と急行と普通の3種別で分離されてるやろ。
守口寝屋川用の樟葉行き急行。
282名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:41:20.66 ID:4yWoTJhS0
昼間急行が一部名張折り返しという事は、中川〜名張間の普通に連絡?
ひょっとしたら名張で2両切り離して中川行き普通?

そうなれば地味に上津以東が便利かも?
283名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:45:23.45 ID:PEVQdWoD0
東青山で脱線事故があったから、無駄な入れ替えを減らしたいんじゃない?
284例えば急行八尾厨:2012/01/26(木) 18:27:52.08 ID:qPhabpTxO
待避せず、極力逃げ切る

という視点が無いダイヤ案で何を書いても

年寄りの繰り言
285名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:29:06.41 ID:qRgtY1hMP
>>283
あれは入れ替えの問題じゃない
同様の不注意があったらどこだって起こりうる
286名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:29:34.85 ID:JJvj1dEW0
>>280
今の阪急京都線は特急混雑、準急ガラガラのアンバランスダイヤだが。
やっぱ近鉄のダイヤが一番いいよ。
287名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:32:46.70 ID:JJvj1dEW0
奈良の人口へ減ってるとはいえ、近鉄大阪・奈良線沿線はマンションなど宅地開発が盛んで
利用者もけいはんな線転移を除くとあまり減ってない。
これは近鉄が遠近分離を徹底して、奈良府民に快適な通勤手段を提供してるからだろうね。
JRの奈良県内各駅は人気がないからどんどん客が減ってる。

あと、忘れてはならないのは近鉄には特急があるということ。
毎日特急に乗ると考えると高いけど、疲れている時には特急を選択できる、というのは大きな強み。
それがあるから、一時JRに客を取られた大和高田でJRに完勝できたのだと思う。
それに比べてJRはやまとじライナーまで廃止して、これじゃ住む気がしないよ。
288名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:56:36.80 ID:Q6P9Pr2w0
>>282
良いアイデアだと思う。一部の急行が名張止めになる悪影響を最低限におさえられる。

現行は名張で増結の都合上、上本町方に増結2両で、中川方に4両という6両編成が多い。
名張で特急待避している間に前4両入庫、後ろ2両が中川行に変身するのなら実現可能。
289名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:08:42.42 ID:4IsHKoL60
>>277
現状でも、国分以西で準急が急行に追い抜かれる事は基本的に無いじゃないか。

特急がある限り、準急を退避無しでとなると、複々線しか解決策は無いんじゃないか?極端に本数を減らさない限り。

さすがに脅迫はしないだろうが、相当なクレームは発生するだろうな。

朝夕の快急、昼間の急行の混雑が激しいのも事実。
その混雑を避けて、準急の座席にへばり付いてくる榛原以遠の奴らのせいで、五位堂〜高安間の朝の準急も混むけどね。

まぁ何が言いたいかと言うと、片輸送であるが故に、距離に応じて種別で役割分担をしてるのであって、
それぞれのキャパをオーバーさせるような事は出来ないと。
290名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:47:44.54 ID:xFpQe3De0
平日朝の大阪線の快急や準急ってどの駅までなら着席できるの?
列車ごとの始発駅によっても違うだろうけど…
291名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:22:15.28 ID:Q6P9Pr2w0
>>290
朝ラッシュの快速急行、区間快速急行は名張が限界。名張始発準急は榛原が限界。
292名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:31:51.02 ID:xFpQe3De0
>>290
ありがとう。準急でも榛原で埋まるのか。
座るために準急に乗っても凄い時間がかかるし、かといってあの距離を
立つのもしんどいし、大変だな…。
293名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:42:14.33 ID:uQ7jkvNs0
快適で速い特急をご利用下さい by近鉄
294名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:27:29.31 ID:4SqcrbR8O
八尾3駅の救済処置するとしたら特急の一部停車かなと思った。遠距離利用客には追加料金で移動と。
数本そんな列車あるだけでも随分変わってくると思うけど。

近鉄は収入増えるし、八尾あたりから利用客も時間短縮、乗り換えなしのメリットあるし。
伊勢志摩への観光誘導とかもできるかなと。難波からの客が減って頭抱えてる節もあるから

朝の特急はどうなんだろう。名張あたりで満席かな?
295名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:56:23.65 ID:Q6P9Pr2w0
>>294
> 朝の特急はどうなんだろう。名張あたりで満席かな?

八木からでも空席あり。
296名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:03:23.91 ID:m0L0p11x0
>>294
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

八尾市は自分の事しか考えてないのかね。
特急にしても急行にしてもこれ以上の停車は近鉄にしても既存利用者に
してもいい迷惑。

八尾市は停車費用を出すというなら話は解るけど(それでも近鉄は却下される)
297名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:15:04.83 ID:4SqcrbR8O
奈良県利用客だけど。

近鉄も以前よりも客を選んでる余裕はなくなってるよ。最近の特急の停車駅の追加や減便もそれをあらわしてる。
新たな需要開拓していかいと衰退するばかりだよ。
あのあたりにもそれなりの人はいるのだから使わない手はないと思うけどね。
298名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:40:33.09 ID:K0yjqYlf0
>>297
特急の追加停車は今後もまだあると思うけど、主な流動と逆方向しか特急需要が無く、
乗換駅でも無い駅はさすがに効果が薄くてやらないと思うよ。
大阪線なら、難波や鶴橋まで特急料金払って乗ってくれそうなところ、
例えば五位堂や桜井の方が、まだ八尾よりは可能性があるだろう。
(個人的にはもうこれ以上停めてほしくないけど)
299名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:09:24.66 ID:4SqcrbR8O
需要開拓して利用客増やさないと、今の形態をいずれ維持出来なくなるだろし。

試験的な停車で探っていくのはいいかもね
300名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:10:51.25 ID:YIwYuBv30
通勤時間帯に、五位堂に停車する特急があってもいいと思うがな。

301名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:22:35.53 ID:PEVQdWoD0
そうなったら、全2階建ての特急にしないといけないなw
初代『あおぞら』号や、新幹線MAXみたいな。
302たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 23:56:01.80 ID:cnbl42qV0
早朝の榛原から大阪方面の準に乗ってる人って奈良県内の高校生とかであって、
鶴橋まで利用する人は乗ってないやろ。
五位堂で空席があるし、下田や二上の人は座れるはず。

下田やと五位堂に来て快急乗ってる可能性が高いけどどうやろ。
303たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/26(木) 23:57:05.43 ID:cnbl42qV0
準 じゃなくて、準急な。
急いでタイピングしたら誤字・脱字だらけ。
304名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:07:39.60 ID:+VOR6QD8O
>303 あ〜そうですか。
いい事教えてやるからよく聞けよ!ただ、書き込まなければ問題ない。
305名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:12:32.92 ID:010Meidw0
>>302
早朝とは何時頃?
6時台や7時台だと、五位堂到着時点でも混雑しているし、二上で確実に吊革も埋まる。

遠方から準急の座席にへばりついてくる奴らを結構見かけるぞ。
306たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 00:21:47.41 ID:59/XSgNQ0
制服の下は包茎!勃起しても皮が剥けない巨根包茎お巡りさん
新人お巡りさんが仮性包茎を披露!制服警官が包茎の皮ビロ〜ン!
包茎勃起警官が先輩の包茎を撮影
重たいベストを脱いで皮かぶりの若い警官
巨根包茎警官が大量射精

http://gay.jp/store/dvd/zoom/JDV47.html?PHPSESSID=8b2b967e277a660da781a93c6a5676da
307たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 00:23:48.87 ID:59/XSgNQ0
五位堂・築山あたりなら鶴橋まで準急も可能やろうけど、
名張・榛原から鶴橋を準急で乗りとおすのはないやろ〜
どんだけ時間かかるねんw
308名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:37:55.76 ID:K/KgYvfJ0
>>300
京都線の高の原みたいなラッシュ時限定停車なら可能性あるね
309名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:39:03.14 ID:gLhZoclp0
むかし急行が布施も国分も五位堂も停まらなかった時代は
布施-榛原は準急が途中で急行に抜かれるので鶴橋リターンしないかぎり
結局準急に乗り通すしかなかったと思う。
310名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:50:12.18 ID:Xu34EikEP
>>309
そういう往来を、敢えて気にしなければならない程
布施〜榛原の需要なんぞ多くないかと…
311名無し野電車区:2012/01/27(金) 06:51:11.07 ID:fJcWRrgM0
特急の停車駅増加なんて絶対無いから
大和高田、榛原停車の特急だって不満あるのに
312名無し野電車区:2012/01/27(金) 07:48:52.35 ID:wJphhWsXO
特急の停車駅は今後も増えるよ。一部停車、千鳥停車でこまめに集客するスタイル。
313名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:13:04.06 ID:Q9BVKaf80
そこで甲特急の出番ですよ
314名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:45:49.05 ID:Z3rfBk0zO
>>311
客の不満を一々聞かない数字バカが会社にやたら口出しする世の中でそのような事は誰も聞いてくれないがね…
315たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 09:52:09.78 ID:59/XSgNQ0
快急は現停車駅でも混んでるから停車駅増は無理やろうけど、
特急はまだ乗れるから停車駅増はあると思う。
上本町始発の特急が五位堂・八木・桜井・名張で、
難波始発は高田・八木・榛原・名張とかいう感じで。
316名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:36:05.54 ID:dYJOmgjc0
>>221
東武だったらこんなダイヤにすると思う

急行 榛原3 八木3
区準 榛原3
普通 八木3 高安3 榛原〜青山町2 榛原〜名張1 青山町〜中川1

急行 鶴橋・布施・長瀬・八尾・山本・国分・五位堂・高田・八木以遠各駅
区準 鶴橋・布施・長瀬・八尾以遠各駅

もちろん名張〜中川は単線w
317たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 10:49:09.85 ID:59/XSgNQ0
>>316
そんなんしたら昼間から急行が、埼京線のラッシュ並みの混雑になるしw
あほちゃうんw
普段利用していない気持ち悪い鉄オタ丸出しやなw
どの鉄道会社の人がダイヤを組んでも、遠方利用者のほうが多い以上、今のダイヤのままやわ。
別に遠方利用者を優遇するためでなく、急行を近郊に停めたら、埼京線のラッシュになるから
意図的に急行を停めてないだけやし。
318名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:55:33.15 ID:Mf9JWl9tO
名古屋線スレが昔のダイヤはこうだった的な流れになってるが大阪線はどんなんだっけか
319名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:14:53.91 ID:yECWfMYF0

快速急行の2駅停車、3駅通過も結局、大阪上本町〜伊勢中川間の所要時間を弄らないという方針なんだろうな。
下手に遅らせると下りの場合、名古屋線や山田線にも影響を及ぼすし、上りの場合は橿原線に影響を及ぼすから。
320たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 13:12:41.03 ID:59/XSgNQ0
環状線スレとスレ主掛け持ちすると疲れる・・・。
321名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:13:54.35 ID:M0cUs0oC0
>>289-292>>302>>305
確かに金を払ってまで席に着くなら多少ゆっくり時間に余裕を持って、という考えかも知れんし。
ひょっとしたら、ごく稀な布施〜五位堂間利用者だったり。
無論、奈良県内の高校生もいるけど。

しかし、新型特急車を多く入れるようだから、今後朝にも多くの特急を走らせるのだろうか?
となると朝のダイヤにも大きく影響与えそうだし。

五位堂以西と以東で急行系のスピードを考えると、朝夕は無料急行系3種ってこともあるんじゃないか?
そのとき、特に朝は国分のホームの長さがネックになりそうだな。
322名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:45:19.81 ID:hC7nXBugO
楽しんごが見ていたとされるDVD
http://www.gayvideos.jp/shop/prod/jppc0015.jpg
@TBS金スマより。
たけおさんはこんなん興味あるん?
323たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 20:57:53.25 ID:59/XSgNQ0
>>322
全然タイプやない・・・。

今その番組見てるけど、
ゲイ=オネエ と誤解されそうでホンマ迷惑。
早くオネエ系は消えうせてほしい。
324名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:07:04.06 ID:TmXyEBAGO
>>321
3種ってことは快急、急行、準急か区準だろうが、確かに朝に急行となると国分の6連対応に応じなければならないからキツいわな
325名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:12:40.82 ID:+VOR6QD8O
>>323 さっさと消えうせろ
326名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:12:54.60 ID:EHjSzly/0
>>316
冷静に見たらそれ輸送過剰じゃないの?>>317=>>323
というか、名張以遠単線って特急も無視か。
それにあの衝突事故のこと分かって書いてるのか?

オマケで脱線で>>323
ミッツとかマツコとかは?と聞いてみる。
327たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 21:13:04.83 ID:59/XSgNQ0
この番組、
確かに男性同性愛者に対する同情の気持ちは世間に広まりそうな番組やけど、
「男性同性愛者はオネエ」みたいなんはいい加減にしてほしい。

大多数の男性同性愛者はオネエじゃないし。
328名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:50:17.01 ID:hC7nXBugO
>>327
クリス松村が男性好きになったんは、小1ん時の電車通学で
男性リーマンに優しくされたからだったな。
めっちゃ混雑してる中で、立ってるクリスに、危ないから隙間開けてくれたからとか
329たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 22:09:32.94 ID:59/XSgNQ0
俺も中1のとき上本町行き快急(早朝ラッシュ)でイケメンリーマン観察してたw

てか、実際に同じ男性同性愛者に痴漢されたこともある。
五位堂から乗ってきたお兄さんにちんこ揉まれた。
その当時は、まだ俺自身、同性愛者であることで悩んでたから、
男性に痴漢されて
「あっ!こんな普通な感じの男性がゲイなんや」
ってなんか嬉しかった。
330名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:21:45.00 ID:mRmDCZpg0
そういうネタをここでするとまた荒れるよ。
331名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:52:04.19 ID:681G6MOjO
>>329
消え失せろ
332たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/27(金) 23:08:24.42 ID:59/XSgNQ0
大阪線で実際にあった出来事やし!

客のリーマンより名張列車区のイケメン車掌のほうが好き。
333名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:17:58.79 ID:HmBFiQtG0
スレ違いな投稿は黙って削除依頼が一番だろうね。
最近は全く通らないことも多いけどw
334名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:46:01.44 ID:010Meidw0
>>307
一度、朝に榛原辺りから準急に乗るといいよ。
結構へばりついてる。
優先席の端で、枕を壁に吸盤でくっ付けて、毛布に包まって寝てるやつとかもいるからw

あいつら、妊婦や怪我人が来ても、寝たふりして席譲らんからな。
335名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:01:20.31 ID:VzHAXC9O0
>>324
もし朝に急行となると、五位堂始発しか考えられないな。
336名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:02:04.11 ID:5dWIyzwJO
>>334
その場合は別に譲らなくていいのでは無いか?と
337名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:24:19.73 ID:cK3NyZEt0
ラッシュ時は優先座席だからどうとか、お年寄りや身体の不自由な人が乗って来たからとかで座席を譲るのは他の周りの乗客の迷惑になるから知らんふりしとくのが一番じゃない?
席を譲りたいと思ってもラッシュ時の混雑を考えたら一人に席を譲るのに他の周りの多くの乗客に迷惑掛けるから譲ろう、譲りたいと思う気持ちが大切かと…
反対にありがた迷惑って言葉もあるからな
逆の立場で考えたら5分でも10分でも立つのが辛くて座らなあかんくらいならラッシュ時に電車に乗らんし、俺が譲られる立場なら他の乗客に申し訳ないと思う
338名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:46:34.12 ID:vyclbJY80
>>337
そうか?
逆に立たせてる方が危ないと思うがな。妊婦とか。
遊びに行くんなら別だが、仕事があるんだったら、混んだ電車にも乗らざるを得ないだろうし。

厚かましい年寄りが来たら、無視するがなw
339名無し野電車区:2012/01/28(土) 06:19:12.91 ID:tt1zMdw9O
関空快速や大和路快速みたいに中間運転台の前照灯常時点灯は近鉄は実施しますよね?
340名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:03:28.46 ID:aH0+uf/w0
城陽を走った電車の話 −奈良電から近鉄へ−

城陽市歴史民俗資料館
 城陽市寺田今堀1 文化パルク城陽西館4階(寺田駅下車、南へ徒歩10分)
 電話:0774-55-7611
 FAX:0774-55-7612

入 大人200円 小人100円

平成24年1月28日(土)〜3月25日(日)
 但し1月30日 2月6,13,14,20,27日,3月5,12,19,21日は休館日

ttp://www.city.joyo.kyoto.jp/rekishi/kintetsu2011.html
ttp://www6.ocn.ne.jp/~parc/parc-kyotu/access.html
341名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:09:23.93 ID:Hnp51A7/0
>>339
近鉄志摩線
342名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:50:53.43 ID:9FKPvtVN0
>>339
ってかあれ効果あるの?
球切れ続発らしいが。
343たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/28(土) 18:23:08.96 ID:/t0+Lj4hO
鳥羽行き快急なう。
土日は五位堂でアーバンライナーを待避やっけ?
344名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:46:24.27 ID:vyclbJY80
>>342
無いと思う。
ただの無意味なアピールだろう。

>>343
同じ電車かよw
345名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:28:59.41 ID:WNgswP0P0
もし桜井までの40キロの路線だったら
急行(20分毎):上本町ー鶴橋ー国分ー五位堂ー高田ー八木ー桜井
準急(20分毎):上本町ー鶴橋ー布施ー八尾ー山本ー高安ー国分以遠各駅・・国分か五位堂で急行連絡
区準(20分毎):上本町ー鶴橋ー布施ー八尾以遠各駅国分行き
普通(10分毎):上本町ー高安行き。高安で準急・区間準急に連絡

これだけですっきりする。ラッシュ時だけ国分通過の快速急行に

これをもとにして
急行は桜井から各駅名張行き
準急は桜井(朝倉)行き
名張から先は青山町行と中川行をだすからこれに乗り換えてください
宇治急は廃止。通学時間帯だけ名張・(各駅)・・青山町ー榊原ー中川ー津方面行きの急行出す

346名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:41:17.36 ID:ugnL5ohp0
伊賀から県庁へ宇治急でも乗り換え1回しなきゃいけないのに…
宇治急は不滅です!6両なんて無理言わないから毎時1本お願いします!
347名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:56:54.01 ID:2F++WEKS0
>>345
桜井までしかなかったら、大阪線沿線の人口密度はもっと高かっただろうし
急行5/普通5くらいになってたかもな。
少なくとも奈良県内は急行4 普通4だったかと。
ま、無意味な想像だけど。
348名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:46:12.19 ID:S6eI8nwY0
宇治急は6両でいいんじゃないか。
わりと利用者ありそうだし。
349名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:09:19.74 ID:UNtif5Go0
名張で特急に抜かれるときに2両削るのはありかもしれんけどな
4両くらいは昼間でも利用客あるわ
学生が速く終わった時のこと考えると2両はちょっとねえ
350名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:51:23.56 ID:li6sfk130
宇治山田行き急行・快速急行は近鉄社員御用達の列車なので、廃止はあり得ぬ。

351名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:52:23.02 ID:n2n/c/WlO
朝通勤時の名張仕立ての名古屋ゆきと宇治山田ゆき急行は変更後も残るんだろうか?
352名無し野電車区:2012/01/29(日) 02:45:26.93 ID:cfQiuO95O
>>350
どういうこと?
ただ、宇治山田発の土日の朝の便は結構多かったな。
>>351
高校生や津方面の利用者を考慮してのことでは?
353名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:33:06.03 ID:EgGWQyPh0
>>352
名張は三重県だから、大阪への通勤客以外は津方面の流動が大きい。
354名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:18:28.67 ID:2sNHzkEu0
>>353
大きくねーわ。
名張で乗ってくる人は、大半は桔梗・伊賀神戸で降りてくんだわ。
355名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:06:14.38 ID:Sbla50V7O
昼に快速急行運転してほしい
356名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:48:56.59 ID:C3VkQtrP0
>>354

名張から大学ならいるけどな

知り合いにいる
357名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:09:49.47 ID:Kgmw4ZUK0
昼間なら、うまくダイヤを組めば今の急行の停車駅でも若干の短縮はできないかな?
358名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:35:56.07 ID:xD924bMg0
>>356
学館乙
359名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:43:50.51 ID:S5nzLRbC0
榊原温泉口駅のソラリー、快速急行の新停車駅が追加
よって榊原温泉口はソラリー取り替えなし

360名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:27:39.48 ID:KQTQRbvr0
区準が走らない区間はソラリーのままでいくのかも。
それと、奈良線に比べて駅の数多いから、全部の交換は不可能だろう
361359:2012/01/29(日) 20:43:44.75 ID:S5nzLRbC0
そうそう、快速急行 松阪 も追加されていた

区間快速 松阪は快速急行に格上げになるようです
362名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:46:50.00 ID:GsYj9LTJ0
そうか、快急の2駅停車3駅通過ばかりが脚光浴びてたけど
現在の松坂区快は通過駅が増えるだけなんだな。
363名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:51:27.01 ID:xhbykArG0
>>360
桜井ではソラリーに区間準急が追加された模様
364名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:03:42.85 ID:xhbykArG0
追記
大阪線通勤車の大半が大阪上本町幕に交換されてる。
区間準急とか快速急行青山町とか、もう入ってるかも?
365名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:07:25.67 ID:KQTQRbvr0
だとすると桜井〜榊原(LCD既設の桔梗が丘は除く)はソラリーのままの可能性が高いな
室生と赤目はLCD新設かもしれんが
366名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:47:57.03 ID:Sbla50V7O
室生と赤目停まったら今より乗ってくる人増えるじゃん。嫌だな。
367名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:16:33.88 ID:jekzcl0n0
そうか 赤目口と室生口大野に停車すると榛原ユーザーが座れる率が低くなるな
(朝ラッシュの混雑がどれくらいか知らんが…)

遠距離通勤乙です
368名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:34:05.71 ID:0pinQkLC0
>>367
現状でも朝は榛原からじゃ滅多に座れないよ。
準急なら座れない事はないが…。
369名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:43:41.95 ID:7nNRt5K/O
>>358

いや、中川で乗り換え必要なほうだw
370たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 07:32:46.37 ID:0M4mpbQD0
榛原からで座れないって酷やなw
大和高田から座れないだけでも辛いのにw
371たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 07:35:51.75 ID:0M4mpbQD0
鶴橋-五位堂 と 榛原-名張 って所要時間同じやない?????
372たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 11:30:15.21 ID:0M4mpbQD0
男性も女虚偽車両に乗ろう〜。
373たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 11:43:33.44 ID:0M4mpbQD0
女虚偽車両に乗車する際は必ずICレコーダーをONにすること。
運悪く不適切な対応をした車掌に出くわしたら、
ICレコーダーを持って国交省に通報すること!
374名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:02:23.26 ID:t7TR8TqK0
>>368
朝5時台に走っている列車、榛原辺りまで誰も乗っていない印象。
区快は結構乗ってるけどね。
ただ、特急が如何せん…。
八木起点で7時台にやっと10連の快急(区快)が来るが、それまでは6連か8連。

>>371
確かに。
375名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:13:31.42 ID:0KGm5eYFO
>>364
河内国分幕も増えてないか?

【チラシの裏】
たけおっさん、阪神御影駅の駅長さん男性・29歳やで
@大阪ほんわかテレビより
376名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:32:10.94 ID:S3xXB3Vt0
なんで奈良線には女性専用車両あって大阪線はないんだろう
(必要かどうかは別の話として)
377たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 17:30:48.14 ID:0M4mpbQD0
虚偽を広げるわけにはいかんやろ。
誰でも乗れると国も裁判所も認めている車両を「女性専用」とか・・・・・・・。
虚偽表示。ウソ表示。
近鉄の社員は、自分の子どもがウソをついても叱ってはいけない。
親が仕事で「女性専用〜」とウソをついている現状やし。
378たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 17:33:06.90 ID:0M4mpbQD0
男性全体を犯罪者と決め付けて排除する車両をつくって、
「女性専用〜」とウソをついて、客をだますのが仕事?????

嘘つきを糾弾しよう〜。
379名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:15:08.87 ID:tJ7wc1ZS0
それは上の連中が決めたことだろう。
現場は悪くない
380たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/30(月) 21:19:12.25 ID:0M4mpbQD0
いいえ!
給料をもらって働いている以上、現場という理由で逃げることはアウト。
労働組合をくんで、本社相手に戦ったら勝てるレベルちゃうん???
「ウソをつくように強制された!」って。

近鉄は、強引に公明党によって導入させられた感があるから言い逃れしてくれても個人的には別にええと思うけど、
JR西日本が異常すぎるから、女虚偽車両には頭にきてる。
毎日終日女虚偽車両とかwwwwwwwwww
しかも階段の真近くやしw
男性乗客をバカにしてるとしか思えん。

JRには乗らないようにしよう〜
近鉄に乗ろう〜
381名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:25:34.73 ID:F4SgTkDi0
>>376
トイレ・増解結
トイレの位置も5200系、5800系、5820系、2610系、1407F、まれに1200系でバラバラ
382名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:51:44.75 ID:Sfdd22DO0
もしも国分が武庫川みたいに川上駅で8〜10両編成対応だったら急行のダイヤの歴史は変わっていたかな(^_^)
383名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:10:31.56 ID:mBC8FyDC0
>>382
その場合は快速急行まで停まってたかもね。
384名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:12:11.99 ID:zLZ6eT1hO
国分を長島みたいに改造しろ!
385奈良線の踏切事故:2012/01/30(月) 23:09:09.96 ID:YJ8itD5gO
奈良線の瓢箪山〜枚岡間の踏切での、バイクと接触事故の影響で


大阪線にも、遅れが発生?
386名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:17:35.85 ID:L2enqJJK0
こんな終電間近にクオッたら明日は始発からまた乱れるがな
387名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:25:42.44 ID:BSQTOyvR0
八木行き最終準急、5分遅れ。
難波で電車が来なかったから、焦ったよ。
388たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/31(火) 09:42:03.76 ID:DHErZ0Dq0
そういうときは地下鉄千日前線に乗ったらええねんでえ〜。
知らんの〜??????????
あほちゃうんWWWWWWWWWWWWWWWW
389名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:07:46.83 ID:d+7Y4UYp0
いい加減カマーがうざくなっていたな
390名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:38:25.90 ID:yhZ5Yf7S0
千日前線の本数の少なさや鶴橋での乗換えの面倒なこと考えたら
少々の遅れなら奈良線待つわ。
改札入った後ならなおさら。
391名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:13:16.82 ID:7UbU5VweO
千日前線使うなら奈良線のほうが良い
奈良線安いし本数多いから利用しやすい
392名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:53:05.97 ID:lLqKeGBhP
千日前線しか使わんかったらそれでもええけど
他の地下鉄に乗り換える事考えたら、ずっと安いよ
393たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/31(火) 15:07:35.66 ID:DHErZ0Dq0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/wide_show/?1327989514

たけおさんが入院した・・・。
394名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:33:16.39 ID:enJXQjG70
奈良線は便利だけど、大阪線何とかならんかな・・・
鶴橋とか都市ターミナル駅で、デイタイムでも20分以上、風吹きさらしの、この寒い中で電車待つのってありえない。
せめて待合室とか作ってほしい。
奈良線はどこ行くにしても、10分待てばいいけどなぁ
395名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:37:11.23 ID:MGOjaR4P0
>>394
特急走らせないと行けないから20分になってるからなあ
396名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:01:34.05 ID:2fNqvbcpO
>>394
鶴橋のどこに待合室作れると言うのか…
397名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:08:27.56 ID:4BzN/XCl0
>>394
ホームに下りず、上の売店とかに入って風を除けるんだ。
398名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:19:23.11 ID:vanJAcX10
20分も待つのなら上本町へ戻って、目的の電車の座席で過ごせるだろ。
399名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:47:24.34 ID:9YG2KBsK0
寒暖激しい時期だと、追加料金を払っても個室で移動したくなるなw
400名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:49:15.46 ID:7UbU5VweO
暖かい近鉄特急をご利用下さい
401名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:26:27.41 ID:MImCGrOs0
桜井駅のソラリー、調査してきたよ。快急青山町やら松阪の他に快急名張とか、急行名張の停車駅+名張で松阪行き急行に連絡。とか新設されてた。
402名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:58:43.39 ID:BSQTOyvR0
>>388
定期あるのに、わざわざ千日前線乗る方がアホだろ。
定職についてないなら別だろうが。

>>400
今度は特急待ちの時間が寒いとか言われそうだなw
403名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:36:45.68 ID:f/PcLgxY0
>>400
アッー!高い近鉄特急
404名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:50:51.00 ID:RCdCOEbMP
>>452
⊃振替
405たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/01(水) 00:13:18.23 ID:MMsKLAmo0
>>403
横の座席にイケメン駅員が座って淫らなことをしてくれそうWWWWWWWW

>>402
遅延してて大阪線の最終に乗れなさそうな場合の話やねんけどWWWWWW
406名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:24:51.59 ID:J+FF39gF0
>>398 折り返し乗車だめでしょ。
東京・大阪都市部で20分待たないといけない線って他にあるんだろうか・・・
大手私鉄、都市部なのに、あらかじめ乗る電車調べておかなければなならないって・・・
もっとダイヤ工夫できないのか。
407名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:26:26.04 ID:ivK+sklPO
>>394
奈良線に吉野家なかったかな?
確か八戸ノ里駅にあったと思う
408たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/01(水) 00:37:06.67 ID:MMsKLAmo0
>>406
もし10分間隔ってなるんやったら、
八尾3駅急行停車&準急廃止状態になる。
それなら10分間隔で急行が来る。

鶴橋五位堂ノンストップが21時過ぎになってもあるのは、20分間隔のおかげ。
10分間隔でいくなら、快急と準急と統合しなきゃならない。

409名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:44:27.73 ID:PWuhF2hzO
>>405
地下鉄の終車は0時前には既に発車しているが
410たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/01(水) 00:54:20.73 ID:fQkkzrkwO
桔梗が丘以遠は23時07分が最終やろ。
それに間に合いそうにない場合!!
大教大前以遠も23時32分やろ。
それに間に合いそうにない場合!

八尾市民に関係ない話やな。
411名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:07:57.19 ID:J+FF39gF0
今みたいに不便なローカル線、大阪線には新たにヒト移り住むこと見込めないし、ますます減る一方。
奈良線はまだ安泰。
412名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:09:52.14 ID:Yrp/7m/+0
寝過ごして宇治山田とか経験ありますか?
413名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:06:32.39 ID:smaCd0Yt0
>>411
普通列車は奈良線の方が充実してるね。
全時間帯も渡って大阪線より本数も多いし、終電も遅い。

大阪線は特急が多いから、本数が制限される上、退避時間や回数も
かなり多いしね。急行や快速急行までもが退避するもんね。
414名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:35:19.52 ID:DsIKecTUO
>>410
国分か王寺からタクシーやな たけおの家迄5000円くらいか
415名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:15:19.63 ID:XSikxKSR0
>>414
その金額ならたけおなら北欧館へ(ry
416名無し野電車区:2012/02/01(水) 09:39:03.15 ID:3gp/UxBgO
>>407
確かに。
改札内外共にテーブルがある。

これもスレチだけど、JR京都駅のカレー屋もそんな構造。
417名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:21:17.64 ID:+bb5eL7o0
本当の減便は2年後の春だろう。
式年遷宮が来年だから、今回は様子見。
式年遷宮が終わったあとのダイヤ変更で本気を出すだろう。
418たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/01(水) 10:55:09.52 ID:MMsKLAmo0
>>415
確かに、ハッテン場に泊まると思う。
1500円で毛布・風呂・男性付きやし。
419名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:45:36.44 ID:QyJmPxwI0
>>405
最終連絡する時間帯に遅延したんなら、連絡待ちさせるなり、タクシーで送るなりするだろ。普通は。
近鉄の指示でなく、勝手に千日前線に乗り換えて大阪線最終(快速、準急も)に乗り遅れた場合は、自己責任になる上、地下鉄の運賃も自己負担になるわな。

JRの振り替えで帰れる人はすでにJRに行くだろうし。
420名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:54:58.19 ID:ivK+sklPO
阪神なんば線が、平日昼間は快速急行3・線内各駅6になるけど(西九条〜尼崎は快速急行は通過)
丸屋根の運用が増えて、カマボコ型は、なんば線に投入とかなるのかな?
421名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:17:55.69 ID:JIXjwN9A0
奈良線橿原線内のやりくりはあるだろうけど
大阪線の車輌は阪神線に元々対応してない。
422名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:22:06.99 ID:/UZGLoz+0
なんば線への特急乗り入れは話が進んでないのか、全然情報が無いな。
423名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:36:03.56 ID:Z4XCitn1O
特急乗り入れなくていいよ

通勤型で乗り入れて種別はしかたないから快速急行でおk
424名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:51:15.96 ID:+f0ER9W7O
>>417
確かに一大イベントを目の前にして、ネガティブな事はやりにくいよな。
425名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:36:51.66 ID:T+BFRzaLO
>>404
>>452に期待(´・ω・`)ぽ

>>412
寝てようが、青山で基本起こされるから大丈夫。
宇治山田まで寝たいなら特急券(就寝券)をお買いくださいませ。
426名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:01:30.24 ID:AANt75lb0
>>420
平日昼間の快速急行3・線内各駅6により鶴橋駅での接続は
土休日と同じになるのかな?
今は三宮快速急行と平日は急行接続、土休日は準急接続だよね。
427名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:42:53.37 ID:DoO3Ny41O
>>406
同意。
利用客の多い八木以西においてさえ料金不要の優等が実質毎時3本しかないのはふざけてる。
白紙改正後の京都線竹田以南や名古屋線四日市以北は急行毎時4本なのに。
428たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/01(水) 22:53:45.13 ID:fQkkzrkwO
京都線・名古屋線は2種別やからやろ。
大阪線は常時3種別やから、三等分しなあかんから1時間に3本と少ないんやて。
準急廃止で急行八尾停車の2種別制度にしたら、1時間6本になるやろうけど、そんなん嫌や。
429名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:33:22.52 ID:5etCyg9n0
>>427
特急が不均等で運転しているせいなんだろうね。
奈良線なんて特急がないから快速急行、急行が3本ずつ、
区間準急が3、普通6本運行できているしね。

特急を均等化か遅くすれば増発はできるんだろうけどね。
430名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:35:07.58 ID:owoOzu0r0
近鉄同様、有料特急運行している小田急は、(快速)急行や各停が
だいたい10分間隔で運転してるけどな。ま、利用客数が違いすぎて比較できんか。
431名無し野電車区:2012/02/02(木) 04:08:04.85 ID:6qW735jA0
>>430
小田急は今は急行系の本数が増えているけど、JRが湘南新宿で本気出す前は長い間急行4・準急2だったんだよ。
田園都市線も長らく急行2本で、渋谷から30km以上先の中央林間まで各停先着とか普通にあった。
それに比べれば、こんなに停車駅が少ない急行がずっと前から3本ある大阪線の方が凄いと思う。
432名無し野電車区:2012/02/02(木) 04:27:40.32 ID:s83B2Jol0
スレ違い気味だけど、
田園都市線はあの客数なのに急行は今でも15分に1本だよね。
さすがに普通先着はないけど、ちょっとどうかと思う。
433たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/02(木) 10:25:20.61 ID:UFqESJTO0
小田急は酷い。

犯罪者でない男性が、女虚偽車両に乗ったら、
車掌が、自意識過剰な女たちに謝り始めたからな。

犯罪者でない男性を、犯罪者扱いして排除しておいて、男性客には謝らない。
434名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:11:58.72 ID:u7HnjZl00
>>431
優等の数云々より、大阪線では遠近分離のため、実質利用できる電車が、目的地により限られているから、20分待ったりしないといけないのが問題。
今日みたいな極寒な日でも。
例えば、奈良県内の各停停車駅。関屋など。
優等or先着普通どちらか選択肢あるだけまし。

435名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:15:30.55 ID:845B7pAM0
下りは急行でも準急でも先発列車が先着するから問題ない気が…
五位堂以遠はしょうがない
436たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/02(木) 12:10:18.46 ID:UFqESJTO0
行きは時刻表見て行くやろ。
時刻表さえ見れば、ホームで待つ時間なんてない
437名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:11:18.30 ID:p8psBQTs0





中国ならオワタ



今はあなたは全力で落ちこむべき








438名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:38:34.79 ID:5etCyg9n0
>>435
奈良線は奈良県内でも10分待てば先着列車あるからね。
南大阪線も古市以西は10分間隔であるし。
京都線も昼間は10分、夕方以降も15分間隔だし。

そういう意味では少ないね。その上不規則で
時刻表見ないと使えないという・・

近鉄のいろんな路線使うけど大阪線が一番ややこしい。
439名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:51:52.85 ID:Kh9qcbxw0
>>435
デイタイム、下り急行or準急でも先発が先着するのは、河内国分までです。
しょうがない?
>>436
沿線外のヒト、不慣れなヒトは、大都市圏郊外電車だから、時刻あらかじめ調べておかなくても、10分程度待ったら、優等or各停関わらず、次の先着電車来るものだって思ってるヒトいる。
初めてなら、近鉄の第一印象悪いやろね・・・

これが田舎のローカル線ならいいけど。
440名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:48:30.70 ID:HtBpEFNk0
>>439
国分と国分以遠の急行通過駅は急行も準急でも先に先発列車が有効列車だろ
441 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/02(木) 18:08:17.30 ID:owoOzu0r0
国分については、急行・準急のうち先発が先着で正しいが、
大阪教育大前〜下田については、鶴橋先発の準急と後発の急行が
国分で接続するんだから、「急行+国分乗換が先着」。この場合、
鶴橋で先発の準急は有効列車とみなさないのが普通だと思うが。
442名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:19:21.70 ID:vlyGhi6+0
何を持って有効列車とするかの問題かな
逆に上りだと、準急→急行乗り継ぎしか有効パターンが存在しないからアレだが
443名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:40:43.15 ID:D8rBUyLP0
>>434
一定以上の距離なら、頻度よりも乗り換えなくスピーディーに移動できる方がいい。乗客もそれに合わせ移動する。
JRのように、天王寺〜和歌山まで使えないくらい遅い快速が1時間4本走っていても無意味。
444名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:47:43.11 ID:p0ajjJ3M0
>>434 >>438
この乗降人員の少なさでは20分に1本でも仕方ないと思うが…
教育大 6,056
関  屋 6,117
二 上 7,582
下 田 4,450

奈良線奈良県内は急行通過駅でも、これだけいるからなぁ。
東生駒 18,948
富  雄 29,120
菖蒲池 11,860
445名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:25:00.68 ID:HLQIQw7D0
>>443
一定以上ってどれくらいか問題やが、 天王寺〜和歌山って、上本町〜三本松あたり(県境くらい)とほぼ同じ距離やから、この距離で4本いらないというは同感。
天王寺〜日根野くらいの距離だと、上本町〜八木くらいで、この区間だけで比較したら、本数の差がありすぎるね。
446名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:27:55.64 ID:owoOzu0r0
阪急大山崎 6,463
JR山崎 5,597
京阪橋本 5,627
同じような客数だが、阪急京阪は10分おき、JRに至っては8本/h。

大阪線もせめて15分に1本ぐらいにはできひんかなぁ……
447名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:40:19.37 ID:NH67ixz2O
>>446
「乗車人員」と「乗降人員」の区別ぐらい付けろよ…
448名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:44:40.12 ID:5etCyg9n0
>>445
八木でも特急除けば先着列車3本/hだからね。
それに6両だし。西大寺の半分だよ。

奈良線の方が重要度が高いんだろうね。
449名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:45:22.74 ID:216elUJ0O
隣の南大阪線や国分〜高安間も4本/hだからな。
香芝市内は貴重な乗客増加区間なだけに、
もう少し考慮されてもいい区間だろう。
450名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:48:14.56 ID:owoOzu0r0
>>447
阪急京阪は乗降人員、JRは乗車人員だった。
451名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:53:44.79 ID:p0ajjJ3M0
仮に八木あたりまで先着4本確保するダイヤにするとして、どこで折り返すの?
急行が全部名張かそれ以遠まで、各停系(準急・区準・普通)が全部榛原まで行くというのは過剰すぎるし。
昼間時に常時、八木どまりの設定とかは厳しいよね?
452名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:03:18.49 ID:6g35gfk8O
>>451
八木止まりにしても折り返しがねぇ…やはり榛原までは必要じゃない?
スムーズに折り返せるし
453名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:17:40.41 ID:OmMq3yDZ0
八木まで先着する区間急行(教育大〜下田通過の準急)を設定すれば、
五位堂、高田、八木は有効本数が6本に倍増する。

【急行】宇治山田1、青山町2。
【区急】榛 原3(八木まで先着し、急行と接続。)
【普通】五位堂4(うち3本は国分で急行と接続。)

金欠でなければ、奈良県内の適性ダイヤはこれだと思うよ。
454名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:49:27.67 ID:D8rBUyLP0
>>448
特急も選択できる、というのは極めて重要。
大阪〜橿原市間でも、急行6本/hよりも 急行3本 特急3本の方がいい。
大和高田では一時、JRが猛烈に攻勢をかけたが、近鉄が特急を停めてからはJRの凋落が激しく、
高田市の衰退の割にさほど乗客が減ってない近鉄に対し、JR高田駅の乗客数は大きく減少した。
455名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:03:13.28 ID:i1JO+Oro0
>>454
すべての特急が難波まで行くなら同意するけれども、
上本町止まりは正直どうよだな。

あと、優等が全く走っていない早朝・深夜でもないのに
国分以遠でも普通が先着の列車もどうかと思うな。
阪急や阪神で言えば梅田から夙川や芦屋あたりまで
普通が先着といっているようなものだろ。
456名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:09:09.23 ID:ILsuas7g0
阪急で夙川先着って、朝ラッシュ以外夙川の前の駅の西北まで先着なんだが
457名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:24:06.62 ID:p0ajjJ3M0
>>453
なるほど。その案だと八木以東は現状の本数にできるか。
上本町〜八木は急行で34分、その区急案だと45分くらいになりそうだから、上本町を
急行の6分後くらいに発車すればちょうど良いな。
八木だと到着時刻に大差ないから6本有効とは言い難いけど、五位堂あたりは格段に便利になるな。

準急を区準化するくらいだから、そんな改正は今後も全く望めないけど。
458名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:00:17.70 ID:S6H3m1l40
>>453
八木では特急との連絡の方が重要。
近鉄が手を打つとすれば特急の八木あたりまでの自由席の設定じゃなかろうか。
459近鉄京都線、人身事故:2012/02/02(木) 22:12:34.26 ID:/8r0O1rfO
>>456

ここは、近鉄大阪線スレです。


近鉄京都線

21時45分頃

高の原〜平城間で人身事故

現在も運転見合わせ中
460名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:17:18.70 ID:JgkFxELlO
特急料金が払えない人いるみたいですね
461名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:21:33.08 ID:IyyoBZ8rO
特急料金が払えないから特急使わないで近鉄を利用する。
462たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/02(木) 22:49:31.01 ID:UFqESJTO0
高田の場合、特急料金払うほどの距離じゃないし。
昼間の特急なんて急行と比べて停車駅が3つも削れているのに、
所要時間が対して変わらないし、急行でも座れるし。

個人的には、

特急料金大幅値下げ(500円→50円)
+準急廃止+急行の八尾山本停車

これでも良かったんやけど、これやと五位堂の人がピンチやし、
やっぱ特急が一般旅客車両とみなされないからアウトなんやろな。
463名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:05:35.56 ID:RYBSuId50
近距離と昼間の特急料金の値下げはないのかな
464名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:06:44.27 ID:62CuoE32O
>>411

近鉄名張・学園山手住宅地
桔梗ヶ丘からバス、すずらん台
伊賀市・桐ヶ丘団地

今も普通に、毎年新住民が移り住んでますが何か?
465名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:38:26.74 ID:0B4zi1MC0
>>463
それと特急料金の刻みを小さくして欲しい

津ー伊勢市:500円なのに津ー宇治山田870円
八木ー中川870円なのに八木ー松阪1280円

小田急なんか400円。500円と刻みが小さい
466名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:01:51.82 ID:5tKPOYSh0
>>456
悪くてもその辺りの距離になると優等種別に乗る機会が出てくるのに、
大阪線の場合最大下田まで普通先着があるよね。
かといって遠近分離が徹底されているかと
思ったら、高安で逆接続あるしw
なんか中途半端
467名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:53:12.39 ID:SltFDz6x0
「区間快速急行」が既にもうないことって、スレやら他の掲示板見てても
知ってる人ほとんどいないんだね

実は、20年か21年のダイヤ変更から「区間快速」が正式名称になってるんだよ
468名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:01:08.68 ID:Iospa3I7O
京阪は上り始発は淀屋橋から東福寺、
下り始発は出町柳から野江まで普通が先着する。
始発以外でも淀屋橋から伏見桃山や出町柳から西三荘まで
先着する普通は何本もある。
近鉄は京阪にくらべればかわいいものだ。
淀屋橋―東福寺、出町柳―野江の距離は上本町―長谷寺に相当するし
淀屋橋―伏見桃山や出町柳―西三荘でも上本町―桜井くらいはある。
ましてや異常に駅間距離の短い京阪。
飯田線並の忍耐が必要。
469名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:07:38.23 ID:E76ctPrx0
>>465
特急料金設定は旧国鉄時代の特急料金を模倣してるからな

400・700・1150・1500・1850 ぐらいにて近距離客を取り込めばいいのにな
470名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:44:31.01 ID:AY2/nxldO
>>467それ有名なことだと思ってた

特急料金値上げするのはいいけど、22600を大量増便してからじゃないとなぁ。
471名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:11:32.26 ID:/V+qGM390
雀蜂が大量増殖か!
スナック・サニー&16000・16010を全廃する勢いじゃないと無理だろうな。
472名無し野電車区:2012/02/03(金) 11:14:35.00 ID:Xp2l7tJH0
>>467
しかし「快速」という種別が存在しないんだから、
沿線外の人に何じゃそれ?と聞かれたときに「区間快速急行」と説明することになる。
同様に京急の「快特」もな、
こちらは沿線住民の知り合いがいまだに「快速特急」と呼んでる。
473名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:17:37.26 ID:4UkoTT9HO
>>467
区間快速急行は今でも名古屋営業統括部管内では使われてるよ。
駅の接近放送とか車内放送(松阪発着列車の名張以東)で。
474名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:25:27.19 ID:srlxNfOWO
普通に区間快速で通じるだろ。沿線の人でも区間快速急行の短縮だと知らない人多いのでは、つい最近まで大和高田では、大阪へ行く主力は、近鉄もJRも区間快速だったし、ごく日常の単語。
475名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:04:29.11 ID:POv4lWHR0
ホーム接近放送が変更
榛原駅・・・準急・普通列車到着時の速達列車案内
●桜井・八木・高田・五位堂・鶴橋・上本町へは後の〇〇が先に到着致します。
              ↓
 桜井・大和八木・大和高田・五位堂・鶴橋・上本町へは後の〇〇が先に到着致します。              ↓
476名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:17:37.83 ID:q8bO9jQIO
なんか大阪線止まってるけどなんで?
477名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:19:06.81 ID:LWEl7WOa0
長瀬駅付近で人身
478名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:26:08.90 ID:qEfPo7uEO
また長瀬か…
479名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:31:22.50 ID:nLyOdZ8g0
はあ〜河内国分でとまってるから、JR高井田まで10分歩いてきたわ。
480名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:32:39.04 ID:qEfPo7uEO
とりあえず国分より東は動いてる模様
481名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:36:39.63 ID:YSXR+s9F0
今、名古屋16時30分発の名阪乙特急に乗車。

津駅を出る際に、長瀬〜俊徳道間で人身事故、大阪線のダイヤが相当乱れる旨、車内放送あり。

中川の短絡線、旧線は線路外しちゃったんだね!
482名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:39:49.75 ID:YSXR+s9F0
追加

八木までは普通に走るらしいが、そこから先はわからず。

場合によっては西大寺回りもと車掌が言っていた。

まだ、青山秘境付近。
483名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:51:27.17 ID:qEfPo7uEO
国分駅
上本町行き発車待ち
484国分:2012/02/03(金) 17:57:54.05 ID:qEfPo7uEO
運転再開指示ありアナウンスあり
485名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:00:05.89 ID:xVnuo+5r0
>>482
ということは、難波発の列車は状況によっては奈良線経由もあるってこと?>名古屋行
486名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:02:27.66 ID:xVnuo+5r0
↑すまん、訂正。既に運転再開か。
ということは通常ルートで、ということだな。
でも、長期運休でそんなことあったのか?
487名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:03:10.57 ID:aJwny1ZtO
>>485
橿原線・奈良線に乗り換え
488名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:03:24.00 ID:or5OUHOTO
特急料金は
30キロまで300円
50キロまで500円
80キロまで800円
100キロまで1000円
120キロまで1200円
それ以上1500円
くらいが理想。
489名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:04:56.08 ID:Df9a0yCB0
>>485
言葉足らずでごめん。
八木で特急乗り捨てて、西大寺に回ったほうが早いかもと言う意味。
特別ダイヤで奈良線を走る訳ではないよ。
490名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:07:19.10 ID:Df9a0yCB0
ちなみに名張は予定通り2両増結して2分遅れで発車
491国分:2012/02/03(金) 18:09:50.55 ID:qEfPo7uEO
上本町行き普通発車しますた
492名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:13:06.83 ID:aJwny1ZtO
>>467
旧国名省略が問題となったのと同じ時期に
正式には区間快速急行なのを、区間快速と案内していることが問題となり
案内はそのまま、名称の方を区間快速としたんだな。

旧国名もそうだが、案内と正式呼称に齟齬のないよう統一と。
493たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/03(金) 18:16:34.53 ID:vl6Q3CEx0
俺は今日は一日中コタツ。
寒いのに皆様ご苦労なコッタWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
人身事故って俺が乗らない日ばかりやな。
日頃の行いのおかげかWWWWWWWWWWWW
ドラえもんとクレヨンしんちゃんでも見よっと。
494たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/03(金) 18:21:11.10 ID:vl6Q3CEx0
長瀬なん???
同志社落ちが大量にいる某大学の学生が飛び込んだん??
あっ!
今入試ちゃうん?
入試でミスったDKかJKかなあ?
495名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:31:25.66 ID:BRV0Yym/0
長瀬の人身事故は何とかならんのか・・・
496名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:36:53.67 ID:YMs8L80W0
名張を出た特急は、4分遅れで八木を出発、京都行き特急にも無事接続。
497へきさ:2012/02/03(金) 18:39:30.02 ID:pP+YEhORO

犬阪線はまた人身事故ですか。
498名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:47:37.82 ID:uJTqBKnBO
人身事故かいな。弥刀駅着いてから気付いたわ。
河内国分行き1番のりばに着いたけど、通過待ち全くなしで発車しましたんで
反対側の上本町行き普通は3番のりばに停車してすぐ発車して行きましたけど
499名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:53:20.77 ID:mFdq9IKYO
名張行き普通は通過待ちなしで今発車しました。
@高安駅1番のりば
500たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/03(金) 18:54:43.27 ID:vl6Q3CEx0
原因は踏み切りやろ。
踏み切り廃止して歩道橋を作ればいいんとちゃうん?
501名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:58:03.11 ID:mFdq9IKYO
>>500
それ昨年の東大阪の選挙で訴えてた。どの党か忘れたけど
長瀬〜久宝寺口まで高架を、国土交通省も重要な事だと言っていると。
502名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:05:34.76 ID:mFdq9IKYO
>>499
名張行き普通、河内国分駅で回送8両の通過待ちして今発車
503名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:09:37.84 ID:mFdq9IKYO
>>502 追記
快速系統が1本運転取やめ(ウヤ?)になったのかなと。
河内国分駅の留置線に、後ろが5200系の上本町行き普通表示のが居た。
504名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:25:53.93 ID:mFdq9IKYO
下田駅近くの踏切より
八木方面へ6両の快速が通過
505名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:27:42.97 ID:oCQNYmg30
>>475
大阪上本町とは言わないんだね
506名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:16:59.97 ID:33a4SftF0
>>503
5200系は運転再開後に上本町からの一番最初に出た列車、
3番線から国分行き普通として出て行ったヤツ、

2番目は7番線からの名張行き準急
3番目は再び3番線から普通(行先確認できず)
4番目は6番線から青山町行き急行(オレはこれに乗ってた)
なんと18:35発の「急行」
その次に5番線から準急が出るとアナウンス

高安で名張行き普通を追い越し、国分で1番線に列車なし
五位堂で準急に追いつくかと思ったが、ここでも一番線に電車の姿はなし
ここでオレは降りたので先はわからん

結局2番目に発車した準急が八木(?)まで逃げ切ったようだ。
507名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:32:15.67 ID:j18oP/eO0
>>488
これが理想だな
短距離でも気軽に特急に乗れる
平日の昼間は2割引ぐらいなら最高
508名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:36:17.63 ID:tlOb6kEZO
>>488
昼間はそれでいいだろうな

通勤時間帯はライナー料金か何かで今のままでもいいと思う
509名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:48:51.82 ID:vVMQarjY0
>>462
長野電鉄かよ…

>>482
迂回路線のある私鉄って珍しいよね。
しかも、西大寺経由以外にも三通り(運賃が増加するが、王寺・南大阪線・けいはんな線経由)がある。
これも吸収合併しまくった成果といえようか…

問題は、橿原線がお亡くなりになれば折角4ルートある迂回路も全て活用不能となる点w
510名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:08:24.90 ID:DzFc5+yt0
>>509
橿原線お亡くなりの場合は橿原線の利用者が困るだけで、他線は動いているんだから
迂回路を使う必要性は無いんじゃ?
あと、迂回路を使う必要があるような事故の場合は振替乗車票が出るから、
王寺経由JRとかけいはんな線経由地下鉄とかでも運賃は増加しないよ。
511たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/03(金) 22:41:17.23 ID:vl6Q3CEx0
特急の話が出てるけど、昼間は値下げてほしい。

あんな短距離で500円なんて乗る気がせんわあ。
でも、俺の兄と姉は、難波から帰るときほぼ100%特急やてw
乗り換えなしで帰れるからやてw
おとんとお出掛けするときは特急に乗せてもらうけど、
俺単独でいるときは500円払うならドトールのケーキセットを選んでまうw
512名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:56:37.95 ID:1U2toc490
みんな聞いたかーい!
さっそく特急値下げ反対運動だ!!
513名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:05:33.94 ID:x4UDYVPW0
近鉄は特急料金収入でなんとか経営が成り立ってる
そんな簡単に特急料金を値下げするわけがない
514名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:09:34.31 ID:xopmWwbk0
平日の昼間と短距離は値下げでもいいんじゃないか
特に前者は空気輸送だし
後者はホームライナー風で
515名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:08:48.48 ID:pdNd+G0e0
>>467
正式名称は今でも「区間快速急行」
案内時の呼称が「区間快速」に統一されただけ。
516名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:18:26.99 ID:v0Ps8LQY0
今日は上本町行き ノンストップ特急が走ってましたね
どうやら途中行き先変更したようですけど・・
517名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:21:05.56 ID:sQlKyAMI0
>>515
区間快速急行旅客列車

区間快速旅客列車
518名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:22:29.81 ID:sQlKyAMI0
準急は準急行のままだな
区間準急は区間準急だけど
519名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:25:13.50 ID:CEslFtjsO
【ミッドナイトエクスプレス(21020系)】
大阪上本町→近鉄名古屋
(25:00発) (04:50着)
停車駅…大阪上本町(地上)・鶴橋・布施・近鉄八尾・河内山本・河内国分・二上・五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原・名張・桔梗が丘・青山町・久居・津・白子・伊勢若松・塩浜・近鉄四日市・桑名・近鉄名古屋

近鉄名古屋→大阪上本町
(24:30発) (04:48着)
停車駅…近鉄名古屋・近鉄八田・近鉄蟹江・近鉄弥富・桑名・近鉄四日市・塩浜・伊勢若松・白子・白塚・江戸橋・津・津新町・久居・青山町・桔梗が丘・名張・榛原・大和八木・大和高田・高安・布施・鶴橋・大阪上本町(地下)
520 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/04(土) 04:11:18.38 ID:e/ZW2f2M0
高架になると、う〜んくぱあくぱあくぱあが聞けなくなるorz
521名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:02:49.88 ID:oHfoZKJP0
昨日の夜は次から次へと名張駅に電車が到着して来てワロタ
多分2〜3分置きに着いてたよ
おかげで座って帰れた人多かったね
522名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:40:46.19 ID:YkMJD9gv0
>>361

伊勢中川にもソラリー追加があったが、快速急行 松阪は入っていない

代わりに急行 津 が普通 青山町 と同時に追加された

京都ゆき特急に 高の原 が追加されてる
523名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:01:32.95 ID:KxsxBnmg0
>>522
西の京はないのね
524名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:08:31.48 ID:pdNd+G0e0
>>515
時刻表には区間快速急行って書いてあるし、区間準急行とも書いてあるんだけど、あれは正式名称じゃなかったのか
525名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:10:09.37 ID:pdNd+G0e0
>>517だった。間違えた
526名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:29:01.09 ID:xsgt5q3H0
語源的には「区間快速急行」だよな、
「区間快速」が正式名称になったと言い切ってる香具師はソースだせよ。
527名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:32:58.09 ID:iZo0JNGo0
語源が区間快速急行になったのはわかるが、幕の表記が「区間快急」でなく、「区間快速」になったのはなぜなのかな?
528名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:08:29.87 ID:EzjNgMrF0
"快速急行"をどう略すかだな。
他社は"快急"だけど、近鉄は"快速"なんだろう。
だから、区間快速急行は、区間快速になる。
529名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:41:49.04 ID:9bGFTzG1O
とにかく俊徳道〜久宝寺口まで高架にしてくれよ
特に大きい道路も川もないんだから、土地買うだけだろう?
530たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/04(土) 15:36:17.54 ID:dfh2w0Rn0
>>528
近鉄車両が阪神エリアに入ったら、
水色幕で「快急」って書かれてるで。
531名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:38:02.83 ID:6SL5m5yF0
快速急行は快急だろ。
快速と略す人なんて見たことない。
532名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:50:23.05 ID:Okmlx24s0
快速という種別が存在しない近鉄だからこそ、区間快速は成り立つわけだな。

533名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:15:44.15 ID:rBJf5esE0
運転士が持つGPS端末だと大阪線系のは快急で奈良線系は快速ってかいてあるから社内でもまだ統一出来てないんじゃない?
534名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:03:19.69 ID:fHj7oS/f0
>>528
阪急は快速も快速急行もあるね。
同時間帯には走ってはいないが
535名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:01:42.82 ID:nv5H5jd20
>>534
平日夕方ラッシュに同時に走ってるが。さらに
快速と幕の色が同じ準急も同時に走ってる
536名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:23:23.21 ID:jRuBTPV6O
正式な名称など気にしなくていいのでは?オタじゃあるまいし、うちの娘は快速急行と区間快速と急行の区別があやふやだが、ちゃんと大阪線を使いこなしている。
537名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:01:26.11 ID:QTGSjoWF0
急行も3バカ駅通過してほしい
538名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:09:14.37 ID:iZo0JNGo0
>>537
3バカ駅ってどこ?
準急だったら、高安、山本、八尾だと思ったんだけど?
539名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:11:08.36 ID:99KQZLdR0
>>530
それは阪神に合わせてるだけでは
5403バカ駅はさておき:2012/02/04(土) 23:13:09.63 ID:VaCVszZv0
598 :2013.3〜(1):2011/02/06(日) 12:07:48 ID:Pas4vh1R0
【上り出発/通過 上本町毎時:44〜:43】
難上鶴 布 弥八 山 高 国 五高西 八 新桜 朝 榛 名神 青 東榊中
=4441 37 3127 25 22普通==28 10 ←← ← 59 4741 ←(30←21京伊
=4643 40 ←←(34 ← 28 2017=[12 =03 00 50急行
=4845 42 ←37[35 30 18[0659= 52(43準急== 3425 22普通
514746 ← ←←(38 ←(34(26←= 20 =←(14 ← 57← ← ←←=名阪
=5855 51 4541 39 36普通=== = == = = == = 015847普通
=0057 54 ←←(48 ← 42 3431= 26 =18[15 03[4836 33急行
=0259 56 ←51[49 44[34[2114= 07(00準急
050200 ← ←←(52 ←(47(40←=(34 =←(29 ← ←← ← ←←=名阪
=1310 06 0056 54 51普通
=1512 09 ←←(03 ← 57 4946= 41 =33[30 18[5847 44[322514急行
=1714 11 ←06[04 59[48[3629= 22(17準急
201715 12 ←←(07 ←(03(5552= 49 =← ← 36 25 18 ←←0658阪伊
=2825 21 1511 09 06普通
=3027 24 ←←(18 ← 12 0401= 56 =48 45[37 1809 06急行
=0259 56 ←51[49 44[34[2114= 07(00準急
"("…通過(追越)時刻 "["…待避後発時刻 西…西大寺 新…新ノ口連絡線上
急行…上本町〜八木現急行、八木〜中川現普通 準急…現区準(現準急は廃止)
541名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:33:09.57 ID:QTGSjoWF0
>>538

伊賀上津、西青山、東青山
542名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:42:58.97 ID:V8oHmRpw0
>>529
>とにかく俊徳道〜久宝寺口まで高架にしてくれよ
>特に大きい道路も川もないんだから、土地買うだけだろう?


特に大きい道路も無いから余計高架の認可降りないんだよ。
長瀬周辺は踏切全廃してアンダーパス道路にするしかないだろう。

どっちにしてもあと20年ぐらい先だろうな。
543名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:58:23.94 ID:/E4xIt8y0
八木駅前の金券屋で土日回数券を引き替えた当日限り有効の切符(難波、上本町鶴橋、京都など需要の多い駅までの運賃区間のみだが)が販売されていた。
当日中に売れなかったら紙くずになるのに、よく売ろうとするね。

>>524
いちおう、近鉄と交差する都市計画道路を造る計画はある。
544名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:11:11.51 ID:VTNay34n0
>>524
時刻表では区間快速急行だよな。
545名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:12:25.66 ID:jm5dB6WX0
>>543
よくよく考えたら弥刀〜久宝寺口間は一部八尾市もかかってるので
一筋縄では行くかな?駅周辺の連中も立ち退きに反対するだろうし。

もしかしたら高架ではなく鉄道の下をくぐるアンダーパス式になるんじゃないの?
546名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:17:05.35 ID:2VaCjPRv0
長瀬の駅と踏切での飛び込み自殺、年間で4〜5件は必ず起きてるね。

「ああ、また長瀬で飛び込みか」って麻痺してる自分が怖い
それでも高架化しないってのもおかしな話だが、高架化の話が出て30年経っても
まったく事業化されないところをみると、未来永劫高架化はしないんだろうなw
547名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:52:25.88 ID:847P0+Rw0
>>543
当日限りの切符 最近よくその手の販売あるよ。
近鉄だと日本橋〜200円区間もしくは290円区間とか あと鶴橋駅前でもあったわ。
548名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:07:46.28 ID:IHKY0f7yO
久々に大阪線に乗ってますが、側面方向幕の更新進んでますねぇ
上本町→大阪上本町
国分→河内国分
中川→伊勢中川になってるんかな?
549名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:15:18.96 ID:CeRRMXc30
八木のソラリー、宇治山田ゆきの快速急行停車駅の文字が縦長に変わっていたよ
回転するとき見てたが、名古屋ゆき臨時急行や湯の山併結、湯の山連絡特急の停車駅が消されていたが、桑名ゆき特急の停車駅は残っていた

あとは通過用の 黄色い線までお下がりください があちらこちらで追加されているね
550名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:14:50.33 ID:jQuIcojc0
快速急行の末端部分の乗客ってどんな状況?
551名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:36:52.99 ID:kH45Flkq0
朝の鳥羽行きはちょこちょこ乗るけど、名張周辺が一番混んでる気がする
青山町過ぎると中川まで乗降ないけど
552名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:30:20.54 ID:njGK/8er0
近鉄線でも短く感じる自分はおかしいのか?
なら他の在阪大手私鉄なんてそこいらの地方鉄道並になってしまうがな
553名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:46:15.97 ID:gLYgd7d00
本日時点で、室生口大野駅・赤目口駅の・・・
【行先表示機】新設工事は未だ行われていません。

間に合うのでしょうか??
554名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:27:44.97 ID:chAohEPW0
どうでもええけど。列車種別も行き先も停車駅ももうちょっと整理してもええ。
本数も乗降者数をきちんと反映さしてんか。空気をはこんでいるような運用は
やめやな。特急もな。
555名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:47:54.53 ID:AVOUjWvB0
>>548
八木のソラリーまだ使い続けるのか
556名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:51:36.08 ID:CeRRMXc30
>>555

少なくとも中川、榊原温泉口、青山町、伊賀神戸、名張、八木は使い続けるみたい

下手すりゃ五位堂も板差し替えて使い続けたりして…
557名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:58:55.95 ID:yJNkWEqI0
鉄道の高架化は円滑な道路交通のために行う。
工事の優先順位は自動車通行量。
俊徳道〜久宝寺口間には大きな道路が無いので優先度は低い。
都市計画道路はあるはず。
長瀬・弥刀間の西側に住宅地の中に妙に広い道があるのがそうらしい。
全然進捗していないように思える。

山本・高安の方が通行量はあるが、車庫をどうするのかが問題。
車庫も高架化という事になると事業費は膨大になる。
558名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:02:56.82 ID:847P0+Rw0
>>556
五位堂のは先発・次発ランプがもう逝っちゃってるのになw
559名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:13:27.52 ID:BLg81dth0
五位堂古いよなー
ローマ字入ってないし
560名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:19:15.47 ID:2KcTokgp0
>>557
>都市計画道路はあるはず。
長瀬・弥刀間の西側に住宅地の中に妙に広い道があるのがそうらしい。
全然進捗していないように思える。

その道路の突き当りにでかいマンションがあるし、更にその先は金岡公園。
おそらく都市計画ではそのままずっと直線で衣摺方面まで伸ばすつもりなんだろうけど、
どう考えても実現不可能。今となってはあの広い道路は路上駐車に格好の場所
561名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:30:34.44 ID:HOO5lqePP
まあこれからは人口が急激に減って行くわけだから
もうどうでもいい
元の田園地帯に逆戻りするから
562名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:29:18.86 ID:EuK5DN9CO
>>561

荒れ地になるに1票
563たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/06(月) 11:42:56.23 ID:k2IAqo360
首都直下型があるから奈良は増えるんとちゃうん?
564名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:09:41.17 ID:0RFnGG0JO
俊徳道〜長瀬間にも都市計画道路予定があるな。
高架から地平へ降りきったところの踏切。

これも大阪線の線路から西側は何とかなりそうでも、東側が一筋縄では行かなさそうではある。
565名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:17:47.64 ID:cahzzKGW0
肛門「何者だ!?」
下痢便「おならです」
肛門「よし、通れ」
566名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:23:02.07 ID:R2a7GfGRQ
山本は陸橋あるしね
567名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:10:34.01 ID:Y7zHCq2M0
信貴線2422?やった
568名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:25:30.64 ID:GmCCP+BW0
ようやく、来ましたね。伊勢志摩はまだ?

http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
近鉄、名古屋―三宮の直通検討 食事サービス強化

 インタビューに答える近畿日本鉄道の小林哲也社長

 近畿日本鉄道の小林哲也社長(68)は6日までの共同通信のインタビューで、名古屋―三宮を結ぶ直通特急の
導入を検討する考えを明らかにした。2009年3月に開通した阪神電気鉄道の阪神なんば線(大阪難波―尼崎)を経由する。

 小林社長は「新幹線と比べて所要時間は長いものの、料金の安さや食事などの車内サービスで優位に立てる」
と指摘。「ビジネス客が情報端末を自由に使えるサービス」も想定している。

 近鉄は、カフェテリア車両や個室を備えた新型観光特急を13年に導入予定。移動時間を楽しんでもらう
工夫をして、乗客を増やす戦略を進めている。
2012/02/06 17:50 【共同通信】
569名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:04:04.76 ID:AtQ1TJJx0
ネタであってほしいw
570たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/06(月) 20:46:34.67 ID:k2IAqo360
名古屋方面なら、
三宮-難波-上本町-鶴橋-津-名古屋 でいけるやろうけど、、、、
、、、、、、、、、
伊勢志摩のほうに行くやつなら
真昼間に鶴橋-宇治山田ノンストップなんて無理やろうから、
現在の阪伊乙特急を利用やろうし、
三宮-西宮-西九条-難波-上本町-鶴橋-高田-八木-榛原-名張-伊賀神戸-中川-松阪-伊勢市-宇治山田-鳥羽
かなあ???
西宮は緩急接続で、西九条はUSJで停車。
梅田行く人は最初から乗らんやろうから尼崎は通過。
571たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/06(月) 20:56:51.13 ID:k2IAqo360
現在の1時間に1本ずつある阪伊乙特急と、名阪ノンストップ特急
を阪神エリアに入れるべきやと思う。

昼間の上り阪伊乙特急がガラガラなのは、急行でも座れるし時間が変わらないからやし、
三宮方面まで乗り換えなしでいけると一般種別と大きく差がつけれて特急の意味ありやない??
奈良県中部から神戸への需要があるかがポイントになるけどさ。
572たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/06(月) 20:57:28.21 ID:k2IAqo360
今の【三宮行き快急】が難波に着いた3分後に、【難波行き阪伊乙特急】が来るようになってるから、
【三宮行き快急】を【難波行き快急】にして、
【難波行き阪伊乙特急】を【三宮行き神伊乙特急】に入れ替えたらええねん。
573たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/06(月) 21:00:09.15 ID:k2IAqo360
快急
奈良-三宮 2
奈良-難波 1

特急
鳥羽-三宮 1
574名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:40:27.81 ID:YDAp4Egh0
昔聞いたときは是非名古屋にも走らせたいとは言ってたけど
記者にいもいったのか
575名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:26:02.44 ID:l2CiE6h2O
新型特急かぁ。ACE22600糢増産しないのか?
シリーズ21はあかんな。

人身事故防止だけで、高架、地下道、ホームドアは無理だろ。
576名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:34:31.95 ID:Ey8MkiGC0
少なくとも、NEXTのちっちゃいテーブルでは、
落ち着いて食事できない。
577名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:59:31.44 ID:2KcTokgp0
焼きたての炭火焼肉が食えるとか、付加価値の付いた食事提供サービスじゃなきゃダメだろうな
578名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:08:52.78 ID:WkT68ky10
阪神に近鉄特急をねじ込む余裕があるのか?

阪神沿線で有料特急が定着すると思えんがな
579名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:17:54.09 ID:s26mpqI70
急行をすべて尼崎折り返しにしてしまえばスジが空くけど、
武庫川・今津の救済を考えないといけなくなるね。
580名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:53:33.20 ID:Ka+CDH0H0
長瀬の人身事故って結局事故なの?自殺なの?
581名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:43:00.47 ID:rJt8DKB9P
後者
582名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:36:43.14 ID:6Vrcfh0s0
>>580-581

死者に文句言うのもアレだが、列車止めて死ぬぐらいなら、影響人数がもっと少ない方法にしてくれよとね
まあ本当に追い詰められた人にそんなこと考える余裕はないんだが・・・
583名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:31:30.02 ID:VxPJO9by0
遺書を残して山奥でひっそりと首を吊ってくれるのが理想だが、
そこまでやる人は「死ぬ!」という意志が固まってる人だからね。

電車に飛び込む人は直前まで死のうかどうか迷ってる人がほとんど。
んで、電車が来た瞬間に「やっぱり死のう」と飛び込む。
584名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:53:19.62 ID:Otp4w4B70
>>583
まるで経験者のような語り口だな、おい。
585名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:07:50.27 ID:7ybUd1u10
>>569
以前近鉄の資料にも名古屋の文字あったからついに言葉にしたってことだろう
586名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:13:41.21 ID:YB7ajwg/0
ご乗車ありがとうございます。6:30発、神戸・三宮行き特急、三宮行きの特急でございます。

途中の停車駅は、桑名、四日市、白子、津、伊賀神戸、桔梗が丘、名張、大和八木、鶴橋、
大阪上本町、大阪難波、尼崎、甲子園、西宮、御影でございます。


4両なら御影停車か
587名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:44:23.82 ID:WkT68ky10
阪神線内は尼崎とイベント時の甲子園くらいで後は通過でいいんじゃないかと思っている・・・
有料特急の文化がない地区だし、のるかなぁ・・・?
実際有料特急と無料特急が混在したら、無料に乗ると思うし

顧客は開拓していかなきゃいけないんだろうけどね
588名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:49:08.67 ID:xVuRHMyO0
名古屋〜津〜鶴橋〜上本町〜難波〜尼崎〜三宮でいい。
食事もやる(スナックカー?)と言ってるからちょこちょこ停まらない方がいい。
阪神線内は並行ダイヤでもいいだろう。
589名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:51:40.88 ID:JauQ2YDs0
有料特急と無料特急といえば京成ぐらいか
590名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:54:06.20 ID:jX94Rh+0O
ただ、神戸大阪間に確実に着席できるというものがない。
そこをうまく突けばある程度の利用は見込めんかな?
JR特急より安く、乗りやすければ需要を開拓できないか?
591名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:06:44.74 ID:YB7ajwg/0
西宮はいるんじゃないか?
592名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:19:11.65 ID:mJKSXNZG0
>>589一応南海本線にも無料特急(サザンやラピートとは別に)はある。すれ違いで申し訳ない。
593名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:38:06.66 ID:EZEo+gVy0
それも3月31日までね。
594たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/07(火) 18:32:57.50 ID:Rz8aBQgg0
西宮は緩急接続があるからOKやと思う。
尼崎は意味ないと思う。
梅田方面に行く人は最初から鶴橋で降りるし、
神戸方面から梅田の場合も、わざわざこの有料特急に乗らない
595たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/07(火) 18:39:45.82 ID:Rz8aBQgg0
@名神甲特急
三宮-難波-上本町-鶴橋-(八木)-津-名古屋

A神伊乙特急(現・阪伊乙特急を延長)
三宮-西宮-西九条-難波-上本町-鶴橋-高田-八木-榛原-名張-伊賀神戸-中川-松阪-伊勢市-宇治山田-五十鈴川-鳥羽


野球開催時の夕方のみ甲子園も。
デイゲームなら12時ごろ。
596名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:43:28.15 ID:lVqcwADy0
その名神と神伊とやらを併結し、難波で解結したらいいんじゃね?
597名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:59:05.46 ID:gTRNHNHNO
阪神に近鉄特急を走らせるなら、千代田線に乗り入れるロマンスカーみたいに「阪神線内のみのご利用は出来ません」
となるんじゃね?
阪神線内の停車駅(尼崎、西宮、芦屋、御影?)は、三宮行き近鉄特急は降車専用、名古屋or伊勢志摩方面行き近鉄特急は乗車専用にするだろう。
もちろん、桜川は運転停車扱い。
598たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/07(火) 19:04:57.69 ID:Rz8aBQgg0
阪神からの利用って難波までが多いから、
西宮→難波
三宮→難波
は考慮すべきやと思う。

尼崎や御影に停めると「三宮→難波」の利用者が減る。
快急と大きく差をつけないと。
599名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:05:33.34 ID:/IZxT6eB0
いきなり三宮−名古屋から始めるより三宮−奈良から始めりゃいいのに。
三宮−奈良なら乗車時間が1時間ぐらいだし、需要も名古屋より多いと
思うんだけどね。
600名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:08:39.22 ID:/IZxT6eB0
名神で走らすなら名阪間はノンストップ特急復活でも良いんじゃないかな。
601名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:49:42.68 ID:dhVEfnR8O
>>597
それでもいいと思う。私の友達なんて阪神特急初めて乗った時
特急券いるんか確認してしまったと言ってたな。
602名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:29:13.11 ID:UFjE/geR0
八木民だけど特急直通はありがたいな
これで神戸に遊びに行きやすくなるわ
603名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:59:07.64 ID:wOOOsCuM0
臨時列車タイガース応援号(近鉄22600系6両)
週末名古屋ドームで対ドラゴンズ戦デーゲーム開催時に運転。

三宮(815頃)→西宮→甲子園→尼崎→西九条→(桜川)→
大阪難波(858)→大阪上本町→鶴橋→
名古屋(1104)→地下鉄乗り換え

とかどう?
604名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:46:09.80 ID:hI8KUCZT0
阪神ユーザーだが、阪神線内に有料特急は確実に流行らないと断言できる。
たとえ、快急を有料特急と差し替えてもな。。

まあ、現実的な線だと夏休みなどの行楽シーズンに尼崎〜賢島の臨時特急だろうな。
605名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:36:30.53 ID:d7XMmme+0
近鉄ユーザーなら、神戸に行くのに特急料金払うと思うよ。
606名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:08:30.97 ID:msWG1xaL0
近鉄ユーザーのために阪神本線があるわけじゃないから、無理だろうね
607名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:15:15.02 ID:PQ4HiK7kO
阪神直通の近鉄特急が走ったら、阪神分の特急料金は300円くらいが妥当かな?
で、三宮〜大阪難波間くらいなら阪神線内だけでも近鉄特急利用を認めても良いかも。
三宮〜大阪難波間は運賃+特急料金で700円に。
これなら多少の需要はあるかもね。
608名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:16:35.96 ID:msWG1xaL0
それで需要があるぐらいなら、梅田発着で優等がとっくに走ってるさ
609名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:16:58.86 ID:msWG1xaL0
×優等
○有料優等
610名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:08:59.23 ID:HOhkZQ2n0
近鉄大阪線で働いてる兄弟にグモを見た報告したらすごい嫌な顔されたよ
611名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:14:46.05 ID:iEUpr5YAP
そりゃあミンチ肉を処理するのはあいつらだからな
612たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/08(水) 12:13:39.37 ID:X4e9qp9x0
HIVやったら定期券代半額になるから、
検査しに行こうと思ってるんやけど、
どうしよう・・・。
何か怖くて行けない・・・。
613名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:00:36.45 ID:ql8byPhE0
>>604
伊勢から難波まで特急、乗り換えて三宮へ

たった数百円しか変わらないのなら伊勢から三宮まで特急
だと思うけど…。
614名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:19:54.07 ID:eqpoq3lP0
>>613
阪神沿線民と近鉄沿線民では前提が違うから話がもつれるんだよ
あと数百円出せば…じゃなくて、そもそも特急料金を出さないんだから
数百円の問題じゃなく、0円か数千円かの問題
615名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:52:31.00 ID:VFB8uliy0
三宮直通の有料特急ができたとして阪神沿線民が伊勢に遊びに行く時は
難波まで無料特急に乗って難波で乗り換えるのか?
プラス300円くらいだったら直通の有料特急乗るだろうよ
616名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:01:48.41 ID:MnGX5puV0
阪神が定期列車の乗り入れは拒否してるんだから、仮定の話をしても
しょうがないべさ
617たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/08(水) 15:14:25.84 ID:X4e9qp9x0
>>阪神沿線民
>>そもそも特急料金を出さないんだから

>>614のおっちゃんが、そうなだけで、定着したら乗る人は阪神沿線民だろうが乗るようになるよ。
文化がないから乗らないとか保守的すぎて何も変わらん。
日本の歴史を見ても、新しい文化をどんどん取り入れて最初は失敗しても後に成功してるやろ。
せんとくんが誕生した時なんか最初は反対意見ばかりやったけど、
今は賛成意見のほうが多くなったやろ。
618名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:18:19.81 ID:zH6kAQeG0
>>616
近鉄側がこんなに何回も近鉄特急阪神直通構想の記事を新聞に書かせてるのは、
その記事を読んだ鉄道ファンが阪神に「さっさと近鉄特急乗り入れを認めろや!」
と働きかけるのを期待してのものだと思う。
619名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:22:24.10 ID:MnGX5puV0
>>618
あんまりやりすぎると、せっかく「団臨なら…」と軟化している阪神の態度を
硬化させかねない諸刃の剣だけどなw
620名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:34:46.85 ID:eqpoq3lP0
>>617
おっちゃんとは失礼な、たけおとほとんど同世代なのに
昔から有料特急文化があって定着してる近鉄ですら
空席の目立つ特急横目に混雑した快急や急行が走ってるんじゃないか
それを阪神でやったら定着するだろうという根拠は何?

沿線が裕福かどうかの問題でもないし
無料優等があるのに、たいして対価もない有料特急にわざわざ乗るヤツなんかそうおらんやろ
で、阪神本線スレにも書いたが、そんな超マイナー需要のために乗り入れする必要性は?
621名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:14:46.72 ID:9gTX/86u0
向かいの座席を反転させて4席独占できますw
622名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:38:24.44 ID:Vdu6nkzgO
阪神の特急を全て有料アーバンライナーに置き換え有料特急にすればおk
623名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:42:47.98 ID:msWG1xaL0
そしてJRに根こそぎ持って行かれる、と
624名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:00:44.94 ID:61reC34O0
別に特急が有料なわけじゃない現状でもスピードが遅くやたらと駅に止まるからJRに持って行かれてるけどな
625名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:07:34.64 ID:ex9VIk8G0
●桜井駅ホーム自動放送、本日から変更!

〇危険ですから白線の内側にお下がり下さい
         ↓
 危険ですから黄色い線までお下がり下さい

〇八木、高田、国分、上津、中川
         ↓
 大和八木、大和高田、河内国分、伊賀上津、伊勢中川

※黄色い線は未だ引かれていません。
626名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:56:37.46 ID:ohn4zOx50
黄色い線って点字ブロックのことでしょ?
627名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:14:59.02 ID:ex9VIk8G0
点字ブロックの内側に設置されている黄色い横長のブロックの事です。
628名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:31:06.26 ID:w2E1iie20
>>568
emirates のスイートクラスみたいなのキボンヌ
629名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:38:59.61 ID:jTEhgWOiO
阪神に有料特急導入も新規開拓なら逆の発想もありかと。
近鉄に無料特急走らせる。準急と急行の本数や両数に限界あるから特急に切り込んでいくのも一つの手じゃないかな?
南海形式でもいいかも。
630たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/08(水) 22:00:40.79 ID:X4e9qp9x0
>>620
>>無料優等があるのに、たいして対価もない有料特急

停車駅に差異があるから乗るやろ。
難波から見た遠近分離で、
ラッシュ時はホームライナーで、西宮-芦屋-三宮やな。
631たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/08(水) 22:02:29.29 ID:X4e9qp9x0
快急やと桜川や九条に停まるせいで,わずらわしいやろ。
632名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:09:05.42 ID:eVSWsjS20
>>630
だから阪神の状況も分かってない奴が阪神の口出しするなと言ってるんだよ
阪神はどの駅もたいした利用客数差もないし
西宮と芦屋に止まっても利用できる客はほんの一握り
それで誰が乗るんだ?

なんば線開業後に利用客が伸びたのは西宮以東で
単純には西宮以東の利用客が難波方面への需要があると思われる
その区間を通過してどうする
まあ止めたからと言って有料特急に乗るとは思わんがな
それから急行の救済措置なしに急行停車駅を通過して利便性を下げるのはもっての外
633名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:11:04.40 ID:msWG1xaL0
>>630
停車駅に差をつけても所要時間に差は付けられない
634名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:10:31.02 ID:r2AKdLhJ0
ところで乙特急が三宮から折り返しでダイヤつなげられるか返答がないのだが
635名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:24:01.76 ID:ZT6ScCWs0
もしも近鉄特急が阪神に乗り入れすれば、京成みたいな感じになるんじゃないかな?

乗り入れ先の京急が無料特急だから、有料特急と無料特急の2つが存在する奇妙な事になっている
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/railmap/railmap.pdf

こちら側も無料特急は相直してるが、有料特急は京成線内のみとイマイチ惜しい所で終わっている

是非、地下鉄内座席指定特急で話題となった小田急とメトロみたいになる事を祈る
http://www.odakyu.jp/romancecar/line_up/60000/
636名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:24:36.70 ID:IAK+6qqi0
>>633
どんなに頑張っても直通特急と同じ所要時間だろうね。
下手に入れたらダイヤパターン崩れて、利便性低下して
阪神全駅からクレームくる可能性もある。

やっても休日に数本とか、臨時便くらいだろうね。
637名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:29:15.23 ID:msWG1xaL0
>>636
そもそも団臨しか阪神は考えていないしね
638名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:53:17.93 ID:jE4CcrXd0
そういえば、南海電鉄も無料特急と有料特急があるけどな
639たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:08:46.14 ID:rYv+Cqjd0
>>632
>>阪神の状況も分かってない奴が阪神の口出しするな

キモ汚た丸出しやなWWWWWWWWWWW
現実可能な革新的なことを書くスレッドやのにむきになってるWWWWWWWWW

俺が、このスレで急行の山本停車を否定したのは、6両が限界で埼京線のラッシュ並みになるから否定したのであって、
阪神での提案は、かなり革新的ではあるが混雑状況的には可能なライン。
640たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:11:26.64 ID:rYv+Cqjd0
鉄おたって、だから嫌いやねんWWW
鉄おたの友人作ろうと思ってネットを通して会っても、
見た目からしてキモおた丸出しの人ばっかりやしWWWWWWW

名張列車区のイケメン車掌との格差WWW
641名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:15:25.94 ID:9fdehL7L0
>>639
阪神の社長が定期有料特急はないと言ってるのに、現実可能とはこれいかに?
642たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:17:03.17 ID:rYv+Cqjd0
阪神なんてどうでもええわW
もう毎日のように神戸に行く用事はない。
叩くべきものは阪神スレ鉄おたではなく、女虚偽車両。
阪神の区間特急の女虚偽車両にも乗ってみたい。
643たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:19:42.29 ID:rYv+Cqjd0
>>641
今のところやろ。
俺が言ってるのは定員オーバーにならんから乗れるやろってこと。
今の世の中なんか、相手の考えを変えさせる革新的な能力が求められてるねん。
女虚偽廃止や男性差別廃止への道もそう。
同性愛者差別問題もそう。
変えていく力。
644名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:20:05.77 ID:9fdehL7L0
もう論理もへったくれもないな、こいつw
645名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:20:41.29 ID:9fdehL7L0
>>643
今のところそうなら、現実的ではないということだよ
646たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:20:59.99 ID:rYv+Cqjd0
阪神の社長の考えを変えるのは近鉄のイケメン首脳陣たちに任せて、
俺は女虚偽車両撤廃へ力を注ぐ。

男性も女虚偽車両に乗ろう〜
647たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:22:45.76 ID:rYv+Cqjd0
>>644
ストーカーみたいで気持ち悪いWWWWWWW
ID:9fdehL7L0も女虚偽車両に乗って!!!
びびって乗れないっていう男性が多すぎる。
648名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:23:06.73 ID:bPQOUcIdO
たけおは、つくばエクスプレススレッドで変な事言わないでくれ。
649たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:24:25.89 ID:rYv+Cqjd0
>>648
ああ。
書き込んだな。
あのスレでは気持ち悪いフェミニストが性的マイノリティーを馬鹿にしてたから腹がたった。
650名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:26:35.26 ID:9fdehL7L0
近鉄スレのコテハンって、マダーといい、こんなんばっかなん?
651たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 00:30:54.63 ID:rYv+Cqjd0
環状線が女虚偽にのみラッピング車両を実施する(している?)からどんどん攻め込む時期やな。
652名無し野電車区:2012/02/09(木) 02:44:22.11 ID:6Uib5IrN0
乗車時間が25分を越えると「カネを払ってでも座っていきたい」となりやすい。

鶴橋ー生駒では思わんが、ナンバー学園前や八木ー西大寺あたりの距離から思い出す

阪神(大阪ー神戸)の乗客で25分以上乗る人ってどれだけいる?かなり少数だろう。だからカネを払ってでも座りたいとは思わないんだろう。

でも三宮ーなんば。西宮ー鶴橋ぐらいになれば確実に座れるのならカネ払ってもいいという人はわりといると思う。

私なら三宮ーなんばは特急料金払う。
653名無し野電車区:2012/02/09(木) 04:35:10.52 ID:w+nkrP2MO
点字ブロックの内側の黄色線は内方線かな? 

なんでいつも白線ってアナウンスするんだとツコッミたくなる。
654名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:01:36.88 ID:4HoatmUp0
>>635
京成も京急も「特急」は無料なんだけど・・・
「スカイライナー」はそれ自体が種別。

京急も帰宅ラッシュ時の「ウィング」は有料。近鉄のLCパクッた東武東上線の「TJライナー」と同じ。
655名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:09:27.47 ID:xHOYmTtgO
>>654

>>635的には
無料特急→特急、アクセス特急

有料特急→スカイライナー、モーニングライナー等

って解釈じゃない?
656名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:18:43.13 ID:zO6UVykMO
なら、阪神線内では近鉄ライナーで
657名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:26:25.07 ID:zO6UVykMO
もし大阪線に阪神車が入ったら
658名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:57:58.68 ID:EaCc6bB/0
東武ってLCカーのぱちもんの電車をクロスにして乗車券と別に着席料金?取るんやっけな
もしVXとかが東武で走ったら別料金掛かるんか
そう考えてたら近鉄って良心の塊やな
659名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:05:03.13 ID:tmc581sT0
大阪線に山陽車が入ったら最高なんだけどなぁ・・
660名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:43:23.61 ID:Cqf2V4Xt0
>>656
近鉄ライナーズのガチムチラガーメンが接待してくれるだと?
661名無し野電車区:2012/02/09(木) 16:54:38.90 ID:xHOYmTtgO
そんなこと言ったら、例の…ww
662たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/09(木) 18:32:21.35 ID:ZSuSDBNbO
あんなん気持ち悪いから嫌や。
名張列車区のイケメン車掌がいい。
663名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:37:54.65 ID:Z2i9d8UN0
期待通りの展開ワロタww

もし大阪線快速急行が阪神車10両で運転されたら
664名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:49:47.79 ID:4HoatmUp0
>>658
日中運用と上りはただ。
夕ラッシュの下り池袋発時のみ着席整理券有料(立ち乗り不可)。

近鉄もLCカーそういう使い方して特急車減らすとかいう手もある気がするがね。
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 21:01:30.11 ID:exvo7IIn0
名神ライナーでええやん
666名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:17:12.62 ID:1XJi8nTn0
>>625
青山町も放送が最近変わった、声も妙に榊原温泉口(名古屋線形式)のような口調になった
667名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:20:21.29 ID:Oa+BGm/B0
近鉄沿線にもかぶるエリアを語るスレっどです。

名阪エリア
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1325907749/l50

よろしくおねがいします。
668名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:47:25.78 ID:uKWsp2c1O
【豪華絢爛】近鉄の三宮⇔名古屋直通特急の車両を水戸岡鋭治氏が設計★11


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
669名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:59:28.26 ID:P6T8lPo1O
>>659
はたして山陽の車両は青山越え出来るだろうか?
何とか越えることは出来ても、今度は下り勾配でブレーキが持つだろうか…?
670名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:20:17.83 ID:sg1BWixo0
>>669
> >>659
> はたして山陽の車両は青山越え出来るだろうか?
> 何とか越えることは出来ても、今度は下り勾配でブレーキが持つだろうか…?

長谷の峠が登れないので榛原まででも無理。
同じ神戸ローカルでも神戸電鉄の車両なら登れるだろう。
671名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:10:42.66 ID:LrI21G88O
河内国分
電車の到着時・発車時・通過時の自動アナウンス変わってるやんけ。
672名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:26:35.55 ID:t1kidJdHO
>>671
同じことを書き込もうとしていたら先客がいた。

なんか若くなった感じがするよね。
特に上本町方向は。
673たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/10(金) 10:46:19.50 ID:SIgiCqE5O
大和高田もやで。
熟女の声やったのに淘汰されたw
名張列車区イケメン車掌の声を録音して流せばええのにw

今は特急サザン。
稼働していないとはいえ女虚偽シールが車体に貼ってあって不愉快。
674名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:30:21.29 ID:9P4yc/LoO
西信貴鋼索線って道路に転用していいんじゃないの??
675名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:12:04.52 ID:Q/paCdOw0
>>670
シリーズ21が行けるんだから山陽5000でも楽勝なはず
シリーズ21≒阪神9000&1000≒山陽5000&5030
モーター出力は確かに微妙にシリーズのほうが上だけど
ギア比は逆に山陽が一番低いから絶対登れる
まあ逆に阪神と山陽で登れる勝算があるのは上の4系列ぐらいかな
676名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:44:34.22 ID:KbR4K8v70
>>675
山陽車は九条の40パーミルじゃね
677名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:09:34.53 ID:/KoPj4JU0
阪神視点で「阪神の客は有料特急なんか乗らない」と書いている人は、阪神線内のみの利用、
つまり難波〜西宮といった区間で考えているから話がおかしくなるのだろう。
その程度の区間で有料特急に乗るとは誰も思ってない。

有料特急を阪神線内まで仮に運行した場合の、想定利用区間はあくまで
阪神線内〜近鉄線内の直通利用(伊勢など三重県方面)でしょ。
678名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:13:29.38 ID:tbnXHfvK0
>>677
その直通利用はあまり見込まれないのに、そんな見込まれない列車のために
ただでさえ過密な阪神のダイヤを好き勝手にいじられたくない、ということかと
679名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:17:31.36 ID:/KoPj4JU0
>>678
それなら分かるんだけどね。
だったら「阪神から伊勢方面への客なんかほとんどいないから近鉄直通特急なんて要らない」
と書けば良いのに、「特急に金出して払う文化は無い」とかなんとか、よく言うだろ。
680名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:29:18.43 ID:tbnXHfvK0
>>679
まぁ、「三宮〜難波なら難波〜奈良とそんな変わらないから利用者もいるだろ」と
語る人間もいるんで、そういう人間に対する言葉じゃないのかな
681たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/10(金) 17:16:27.32 ID:SIgiCqE5O
「有料特急の文化がないから乗らない」って意見はホンマ愚鈍w
うどんではないで。
愚鈍w

古い文化はどんどん淘汰されていくのが世の中やし、仮に停車駅が同じでも乗る人は乗る。
サザンにしても阪奈特急にしても。

快急と停車駅に差をつけることが大切かも。
難波の次は西宮
682名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:25:40.40 ID:tbnXHfvK0
>>681
有料特急の文化がないのには理由があるんだよね
それは阪神間の三社競合という特殊事情だ

有料優等を作ったところで、そのために無料優等が不便に
なるようなことがあれば、ソッコーでJRに取られてしまうわけですよ
683名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:31:49.50 ID:ZGxOytQU0
近鉄沿線に限らず阪神間も日中の普通は空いてるし、
今後増える事は無いだろう。

新しく観光客の為に新サービス・開拓ルートを作るのは、
鉄道事業者なら当然の事ですよ。
阪神もいつまでもタイガース人気が続くと思っちゃいけない。

684名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:33:24.84 ID:tbnXHfvK0
>>683
> 阪神もいつまでもタイガース人気が続くと思っちゃいけない。
なるほど、青息吐息の伊勢の観光需要を他山の石とせよ、ということですねw
685名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:38:57.84 ID:ZGxOytQU0
>>684
まったくそうだよw
でも伊勢の人気が下がったのは近鉄のせいでもないからな。
だが最近は伊勢もパワースポットブームや記紀関連、遷宮で
また脚光を浴びるのは間違いないだろう。
686名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:40:48.17 ID:tbnXHfvK0
伊勢が脚光を浴びてから考えればいいよ
阪神の人気が落ちてから考えればいいよ

今から「〜せねばならない」とか言われても、そんな不確かな予言に
したがってもロクな目にあわなさそうだしw
687名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:49:48.47 ID:ZGxOytQU0
伊勢の集客と阪神の人気を同列で考えるのは根本的に間違いだから。
伊勢は国の根幹に関わる場所ですよ。

ま、一応虎ファンの俺が言うのもなんだが、阪神の人気が継続してる
とは思えないけどね。というより野球興味持ってる奴自体が減ってるし。
688名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:05:10.63 ID:tbnXHfvK0
> 伊勢は国の根幹に関わる場所ですよ。
んー、何を言いたいのかよく分からん
だから観光客がわんさか来る、と?

> とは思えないけどね。というより野球興味持ってる奴自体が減ってるし。
まぁ、数十年という単位で人気が継続するとは思ってないよ
でも、しばらくは持つだろうね

で、人気が落ちたところで考えればいいんじゃないですか?
人気が落ちれば、甲子園臨もなくても済むかもしれないし、そしたらスジも
空くだろうしさ
689たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/10(金) 18:27:22.73 ID:SIgiCqE5O
新快速は座れへんやろ(´∀`)
てかまだいたんや。
俺と直接会って話さへん〜?。
「俺はこうあってほしい〜」って強い主張を聞きたい。
女虚偽車両120円大回り乗車会でもしながら是非(´∀`)
ネットだけで意気がってるなんて面白くないでえ。

Webを通じて人に会うのは楽しいでえ
690名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:32:22.48 ID:I9/ubCIFO
甲子園臨の本数が1本でも残る限りスジは空かないけどねw
691名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:16:46.40 ID:ZGxOytQU0
>んー、何を言いたいのかよく分からん
だから観光客がわんさか来る、と?

つまり単なる観光地と思っちゃダメという事。
永続的に価値ある物で、娯楽と一緒には出来ないものだよ。
廃れる時は日本も終了だから。特に不況が続くと神頼みが増える。
パワースポットブームなんてまさにそうだろ。

それに間もなく伊勢は20年に一度に遷宮があるからな。
せっかく線が繋がったのだから、資産を有効に生かすのは
当たり前の事ですよ。
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 19:22:33.88 ID:DMfhZIvm0
難波から布施まで利用するとき、
わざわざ上本町で降りて大阪線に乗る俺は変態かな?
693名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:43:24.67 ID:Q/paCdOw0
>>676
あぁ確かに軌道加速度は2.7km/hで唯一低いからその点は未知数だな

>>677
たけおが阪神線内→難波を200円にしたら利用者がいる
とかいう無根拠な事書くから批判があっただけだよ
694名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:00:28.85 ID:C8wDK8QN0
>>692
乗っている車両が快速急行だと普通にありじゃないか?
695名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:02:55.86 ID:Q/paCdOw0
>>694
鶴橋じゃなくて上本町ってのがミソなんだと思うけど…
696名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:05:11.92 ID:prHxfAYh0
上本町なら絶対座れるからな
距離も短いし鶴橋で座れないこともないから利点という程ではないけど
697名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:52:26.78 ID:CCNglRCZ0
>>691
娯楽と一緒にできないとか20年に1度の遷宮とかそんなのはどうでも
いいのよ
要は運ぶ客がいるかどうかなんだから
698名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:29:58.85 ID:jR3wUNCHO
乗るだけで観光も買い物もしない変な客がいるね
でもそんな客の為に電車を走らせても仕方ない
699名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:35:40.02 ID:jrmveoJ6O
買い物もしない特急券も買わない乗るだけの客はいっぱいいるよ
700名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:55:27.34 ID:3PeJhArPO
確かに、無券で乗ってくる客なんかクソほどいるな
701名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:21:33.81 ID:VLG6qB5g0
>>677
近鉄からみれば特急は有料が常識だけど
阪神は無料が常識になってる。

阪神側から、近鉄に無料特急を走らせろと要求することもありうる。
702名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:35:20.72 ID:8Vpx21b60
無料にしたら、おしぼりは無くなるな
703名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:54:57.50 ID:/KoPj4JU0
>>701
近鉄が無料特急を走らせたところで、実態(ダイヤ・車両)は快速急行と同じものになるだけ。
そんな意味の無い要求は阪神はしない。
704名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:01:33.21 ID:PZVikOdJ0
それでもさ、阪神線内に鳥羽ゆき・賢島ゆきの特急が走ることで、鳥羽や賢島・志摩スペイン村の宣伝にはなるだろうな。
日比谷線に「東武動物公園ゆき」が走りまくったことで、日比谷線内どころか東横線にまで
「東武動物公園」がアピールできて、客が結構来たって話らしいからな。
705名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:08:26.21 ID:Ip3dLHGH0
>>703

いっそ快速急行のまま直通
706名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:19:23.36 ID:ZGxOytQU0
>>697
走らさなきゃ客は付かないよw
何事も宣伝は必要で、実際近鉄の新特急も遷宮に合わせてるしな。
707名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:26:07.60 ID:CCNglRCZ0
>>706
走らせてもつかない可能性の方が大きいと思うが…

阪神は過密ダイヤなので無理をして特急を入れるには「ほぼ確実に客がつく」という
状態まで綿密にマーケティングができていないとね

だから団臨ですら未だに具体的な進捗が見えてきてない、と
708名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:34:05.62 ID:VLG6qB5g0
>>707
阪神は近鉄ほど追いつめられてないのもあるのでは?
路線全体で見ても近鉄ほどは減ってないし。
大阪⇔神戸で両方向で大きな輸送あるしね。

阪神なんば線開業だけで十分プラスだし。
どう転ぶかわからない新規開拓する必要性ないんだと思う。

阪神への特急直通も近鉄が一方的に言ってるみたいだし。
709名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:36:41.54 ID:3PeJhArPO
近鉄は昼間でも過密ダイヤなんだけどね
場所によっては1時間に20本近くは走る
710名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:49:36.76 ID:Q/paCdOw0
もともと有効列車が最低限分は確保されているのだから
その状態でわざわざ有料特急を走らせても大きく(特に有料特急の)新規顧客が付くとは思えない

でも、走らせれば宣伝としての効果は非常に大きいと思うから
阪神でダイヤパターンが崩れる影響で運行密度の減る時間帯に1日1〜2往復ぐらいなら走らせると効果はあると思う
増発するならこれで様子見てからでも遅くない
711名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:54:52.36 ID:ZYvIvGeK0
>>704
長浜みたいねw
712名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:21:02.34 ID:+c6xUVnl0
[区間準急│河内国分] 
折り返し可能だから国分止まりの区準が出てもおかしくはないな、五位堂もね。

[快速急行│青山町] [快速急行│松阪] [快速急行│八木]
これは区快の快急化で新設される方向幕。

名張発の名古屋行き急行は残るんだろうか?
713名無し野電車区:2012/02/11(土) 06:20:59.52 ID:SMrRvyFMO
準急のトイレ再開はいつからですか?
714名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:37:59.52 ID:DSGu0XCx0
>>709
高安⇔上本町・大阪難波への回送特急があるからね。
715名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:40:04.28 ID:DSGu0XCx0
>>707
まあ阪神側も嫌なら協議しない…はずw
716名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:01:56.53 ID:1uc3vOdW0
>>712
快速急行│八木 
6両だし快速急行である必要性があまり感じられない列車だよな。
717たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/11(土) 13:25:52.51 ID:1iMCjsK80
23時25分発車のやろ。
たまに乗る。

八木で接続なしで、五位堂で準急と接続するから、
近鉄側から見たら、【急行│五位堂】でもええのにな。
俺からしたら【快速急行│八木】がありがたいけど。
718名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:27:18.87 ID:EGJFSboOO
その最終八木ゆきは、五位堂接続で事実上榛原までの最終列車なんだな。知らんかったわ。
719名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:30:57.86 ID:+/nx926+O
上本町から八木までって確か停車パターンは快速急行も区間快速急行も変わらんかったよね
720たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/11(土) 13:34:57.01 ID:1iMCjsK80
>>718>>719
その通り。

ただし、桜井榛原の人は八木以遠各駅のせいで、通常より余計に時間がかかる。

なぜか、高田八木の2駅利用者が早く着けるために?五位堂行きではなく八木行きになっている
721名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:00:02.52 ID:j+uPxp5j0
↑正確に言えば、国分以遠(当然五位堂以東も)各停の準急のためにでは?
722名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:06:09.19 ID:j+uPxp5j0
しかし、桜井名張方面の最終が早いのは…。
鶴橋発でも青山町区快23:07が最終だったっけ?
耳成〜榛原は>>716-720の区快→準急乗り継ぎの対応で桶だけど。

奈良線の近鉄奈良行き最終は23:55が最終だからな。一応普通だけど。
723名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:11:17.58 ID:j+uPxp5j0
↑ついでに平日は名張特急23:16もあったが…。
724名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:20:10.65 ID:YasnPwpT0
>>722
どっちかというと、国分から先、八木までの終電が上六2329発で終わっちゃう方が
早いと感じるな

さらに、八木→上六の終電は八木2328発で、上下で終電の時刻がほぼ同じっていうのも違和感ある
725名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:35:00.53 ID:YasnPwpT0
>>717-718
在京私鉄的に考えると、準急八木+区間快速(八木から各停)榛原っていう
組み合わせにしそうだけどな

というより、昼間は特急と虎の子の宇治急を除いて、八木から全て各停にしそうだな…
726名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:34:45.74 ID:j+uPxp5j0
>>724-725
それも然りだけど。
某ダイヤ案で大和朝倉返しなるものがあったように。
漏れも、妄想ながら、朝倉準急+榛原(名張)区快(再復活、上六〜桜井は快急、桜井以遠各停)は早朝夜のみありかなと思ったが。
ただ、大和朝倉は非常渡りだったような。

非常渡りと通常の区別って…。
727名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:47:09.14 ID:AYttos7v0 BE:5216582988-2BP(0)
>>726
大和朝倉の渡り線は、入替信号しか付いてないんじゃないの?
もしかしたら、入替信号すらないかも。
したら、営業運転には使えないよね・・・。
728名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:56:13.74 ID:AYttos7v0 BE:2608291384-2BP(0)
>>727
調べたら、全然関係なかった。
渡り線のうち、通常は使用せず非常時のみ使用するのが「非常渡り線」だってさ。
大和朝倉の渡り線も普段の営業運転には全く使用しないから非常渡り線なんだってさ。

信号はまた別の話みたい。
729名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:27:18.03 ID:SMrRvyFMO
難波から鶴橋いくのに
JR難波〜JR天王寺〜JR鶴橋

使う
730名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:39:40.12 ID:2jMKeZFM0
もしも阪神に近鉄特急が運行されるとすれば…

●三宮↔伊勢志摩
土日休のみ運転
ダイヤ:三宮を朝に出発し、伊勢志摩に昼間直前に着く電車を1本
    伊勢志摩を夕方に出発し、三宮に夜に着く電車を1本
停車駅:三宮・尼崎・大阪難波から阪伊甲特急と同じ停車駅

●三宮↔名古屋
土日休のみ運行
ダイヤ:三宮を朝に出発し、名古屋に昼前に着く電車が1本 ★1
名古屋を朝に出発し、三宮に昼前に着く電車が1本 ★2
    三宮を夕方に出発し、名古屋に夜に着く電車が1本 ★3
名古屋を夕方に出発し、三宮に夜に着く電車が1本 ★4
停車駅:★1が三宮・尼崎・大阪難波・大阪上本町・鶴橋・津・名古屋
★2が名古屋・津・鶴橋・大阪上本町・大阪難波・西九条・三宮
★3が三宮・西九条・大阪難波・大阪上本町・鶴橋・津・名古屋
    ★4が名古屋・津・鶴橋・大阪上本町・大阪難波・尼崎・三宮

更に遊園地などの割引サービスを行う
・津から鈴鹿サーキットや長島へ直行のバスを運行する(近鉄特急利用客は無料)
・パルケみたいに鈴鹿・長島・ユニバの入場券とセットにした特急割引券を販売
・新幹線ともの凄い料金の差をつける(安くする)

ぐらいがまだ客が乗ってくれそうだし、阪神のダイヤにも影響が出ない

近鉄の社長が阪神直通のホームライナー的な運行を計画しているが、阪神の路線の長さを考えれば
失敗するのも見えてるし、ビジネス向けに三宮からアーバンライナーを運行すると行っているが、
神戸からだと明らかに新幹線に歯が立たないので、観光向けに絞るのが硬いと思う
731名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:49:34.95 ID:bAP83v6o0
>>830
停車駅を少なくしても阪神特急にひっかかってスピードアップはできないよ
それなら直特停車駅ぐらい停めるのが乗客も集められる
732名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:54:31.80 ID:4rmGFQv4O
快速急行を増強するだけでええやん
733名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:09:45.37 ID:2jMKeZFM0
>>730の訂正
もしも阪神に近鉄特急が運行されるとすれば…

●三宮↔伊勢志摩
土日休のみ運転
ダイヤ
・三宮を朝に出発し、伊勢志摩に昼間直前に着く電車を1本
・伊勢志摩を夕方に出発し、三宮に夜に着く電車を1本
停車駅:三宮・尼崎・大阪難波から阪伊甲特急と同じ停車駅

●三宮↔名古屋
土日休のみ運行
ダイヤ
・三宮を朝に出発し、名古屋に昼前に着く電車が1本 ★1
・名古屋を朝に出発し、三宮に昼前に着く電車が1本 ★2
・三宮を夕方に出発し、名古屋に夜に着く電車が1本 ★3
・名古屋を夕方に出発し、三宮に夜に着く電車が1本 ★4
停車駅
★1が三宮・尼崎・大阪難波・大阪上本町・鶴橋・津・名古屋
★2が名古屋・津・鶴橋・大阪上本町・大阪難波・西九条・三宮
★3が三宮・西九条・大阪難波・大阪上本町・鶴橋・津・名古屋
★4が名古屋・津・鶴橋・大阪上本町・大阪難波・尼崎・三宮
734名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:09:55.75 ID:j+uPxp5j0
>>728
参考になりました。通常時の定期列車は使わないもので、非常時緊急時にこのポイントが使われるのですね。了解。

>>731
>>730への安価?
735名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:16:11.48 ID:bAP83v6o0
>>734
その通りです
>>733でも一向に聞き入れられてはいないようですが
736名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:41:04.29 ID:qnJnzzj20
>727
>728
朝倉1号線は大阪向きに出発信号がありますよ。
737名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:50:14.64 ID:Es9SuAGVO
>>729 はっ?難波から鶴橋行くのにJRで天王寺回り?JR好きやでんねんなぁ〜
738名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:10:44.64 ID:2l/9W2Q7O
パークスの馬券売場の帰りに
南海なんば→新今宮→鶴橋って経路で
近鉄線に戻ったことならある
739名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:53:52.49 ID:wis1jHOE0
>>719
一時期違った
740名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:13:59.18 ID:aaLe3pvDO
>>731
スピードアップもさることながら、スジそのものをどうやって
割り込ませるのか?…と。
741名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:35:45.97 ID:dpFMSPxOO
>>737
近鉄は三駅で200円取られるがJRは安いイメージ有るし

742名無し野電車区:2012/02/12(日) 03:40:17.13 ID:qv4mRCFQ0
>>730
鈴鹿や長島に津からバスなんていらんだろ。白子・桑名からバスで十分。

しかし、長島温泉+なばなの里の集客力はすごいよ。
夏のプールなんか1日に4万人来るし、冬もイルミネーションがあたったし、

阪神間から新幹線名古屋経由するとかなり高くなるから、勝算は大いにあり。
もっと鈴鹿サーキットと長島温泉・なばなの里を大阪・兵庫で宣伝すべき+割引切符を売りまくろう

一番いいのは長島ーなばなの里ー長島温泉の新線を開業することだけどな。バスに頼らないのは時間がよめるのでマイカーの客を移行できる。
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 04:17:18.39 ID:l7Q6BXrr0
>>729
湊町行くくらいなら反対方向の日本橋まで歩いて行った方が良い気がするが…

近鉄日本橋からなら150円になるし
744たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/12(日) 05:00:24.44 ID:Y+Zyp7aVO
新今宮〜難波を移動するときはJRやな。
女虚偽車両への任意確認乗車もしつつ。
JR難波はエスカレーターの真近くが女虚偽乗車位置やから、JR難波に行く際は便利な女虚偽乗車に乗りましょう。
びびって乗らないヘタレが多すぎ。
74511日の、人身事故での遅れ:2012/02/12(日) 05:01:34.86 ID:SZWmDicDO
11日、16時頃に発生した名古屋線での人身事故の影響で、近鉄線ボロボロやった。
746名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:37:43.34 ID:RS8b7VinO
>744新今宮(地下鉄は動物園前)⇔なんばの移動手段を書いてどうするんだ?南海が安いんだからこれしかないじゃないか
747名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:52:30.10 ID:SD7sVKUM0
>>742
今年長島からなばなの里まで急行に接続する形で臨時バス出ていたみたいだけど、結構乗っていたのかな?
748名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:01:12.73 ID:oTC8Tt5N0
長島温泉グループのTVCMと中吊りはよく見かけるが
大阪エリアにいると行ったという話しも聞かんな。

イルミネーションも名古屋へなら帰れても
大阪方面では近鉄沿線でもキツイのに、他へ乗り換える人はめったに行かんだろ。
749名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:22:04.97 ID:AcyGVAkpO
>>748
大阪からも結構行った人が多いが、みんな車だな。
新名神と名阪国道。
750名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:29:37.98 ID:MK0qQRUmO
>>748
あんたの周りの人間が行かないだけなのでは?
長島やなばなは大阪や神戸からでも普通に行くだろ 買い物やデートに手頃だしイルミ終わってからでも充分帰ってこれる
751名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:32:45.94 ID:SD7sVKUM0
>>749
サンクス
やっぱりそうですよね。
車になりますよね。
思っていた通りでした!
752名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:11:25.30 ID:f55z0WKV0
高田のソラリーってデータは追加されてる?
中川〜八木は追加されていたけど
753名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:35:45.70 ID:osRtUbd60
近鉄がこんな割引切符を販売してるぞ
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/usj/index.html

こんなんするぐらいなら、1日数本でいいから神戸まで直通させて
西九条にも停車してから販売しろよ

難波で折り返してる以上、鶴橋で環状線に乗り換えるのと差が無いような…

それか、近鉄沿線民に直通してほしい意識を高める為か?
754名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:39:24.61 ID:RTYSzhWG0




【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★5



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329023152/






755名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:21:11.87 ID:rh/nCwS90
>>753
前から売ってるけど、値打ちあるきっぷを発売中止せよってこと?
あなたは、いつもユニバいく時どんな切符買って、どんな経路で乗るのですか?
756たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/12(日) 16:47:14.17 ID:blAnDTwu0
2月14日に優等列車に乗ると、
車内巡回中の名張列車区イケメン車掌からチョコレートがもらえるというイベントはどう?
手作りがいい。
757名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:56:18.48 ID:5hAuTs6O0
>>755
753ではないけれども環状線経由
理由は100円以上安いから
758名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:48:24.51 ID:osRtUbd60
753で答えた者です

確かに近鉄のユニバの券はお得です
普通だと 名古屋からの場合往復で20980円かかります(ユニバの1日入場券付き&鶴橋で乗り換え)
しかし、近鉄のユニバ往復切符だと12980円とほぼ半額です

値段の安さを認めますが、これだと難波と西九条で2回も乗り換えをしなければいけません
せっかく阪神と線路1本で繋がっているから、1日に数本でもいいから西九条まで特急を延長運転
して欲しいと言ってるだけです(西九条の配線だと尼崎まで運転しなければなりませんが)
759名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:07:22.39 ID:UFu8ht4u0
がっちりマンデーに鮮魚でるの?
次週予告で赤い電車にトロ箱積み込んでた
760名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:10:02.82 ID:QOrFscUE0
室生口大野駅のソラリ・LCD、いつ設置されるの?
761名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:19:09.37 ID:9pZZ6CsM0
上本町〜USJの近鉄バスがあったな。観光車転用の路線車で。
途中で値下げしたんだっけ?
762名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:28:41.92 ID:gE7FjTQ8O
>>759 俺も見た。来週楽しみやなぁ出そう〜「鮮魚」って、儲かってるか〜? 「鮮魚列車でガッチリ!」なんて言うのかな?
763名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:40:32.74 ID:7UfsTyo/0
定期ダイヤの合間を縫って走るから当然時間かかるし、ロングシートを
「C寝台」にして寝てるんですよね。
764名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:25:02.70 ID:aOdRA/x+O
>>762-763
鮮魚列車は、アド街ック天国の鶴橋編で紹介されてたな。
あと、鶴橋駅の改札には、鮮魚として利用していい列車の時刻掲載してましたよね?
765名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:02:40.29 ID:aOdRA/x+O
今日は雨で準急・急行共4分遅れ
@河内国分
766名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:38:02.74 ID:mBZ2x9LV0
大阪線の区間準急新幕  目撃した人っているの?
767名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:11:13.74 ID:lqAGNKjkO
>>758
あんたはどんなルートで往復計算したの?
名古屋からユニバーサルシティ+入場券は新幹線使っても2万行かないから
近鉄特急でも往復1万5000円くらいだわ
金券ショップ使ったら更に安くなるんだけどw
768名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:21:54.37 ID:ehxjxoJh0
椿原慎二
769名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:35:32.99 ID:/rrmJYJHO
ユニバ行くことのない人間に 2回も乗り換え必要だから西九条迄走らせろとか語られてもなあ
770名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:42:10.56 ID:gx3l3Rtn0
山羊のホームで喧嘩してるヨタモンをライナーズ系の駅員が蹴散らしたお。怖いお。
771名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:30:39.86 ID:fQAs+vHw0
>>764 その時刻表なら東口改札に貼ってありますね、西口は知らないけど。
772名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:59:31.02 ID:FFX+AE4p0
>>770
kwsk
773股間?:2012/02/14(火) 08:15:07.49 ID:YRCg1pQ5O
>>766

股間準急に快楽急行
774名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:01:45.50 ID:9Po8/OMM0
あははは、面白い面白い(棒
775名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:32:31.07 ID:X+lWqIQ/Q
山本ソラリーとかはそのままやけどアナウンスが変わった
776名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:21:38.61 ID:uKlNiO760
服部川
777:2012/02/14(火) 18:38:21.01 ID:SaJj5F9lO
778:2012/02/14(火) 18:38:58.19 ID:SaJj5F9lO
779:2012/02/14(火) 18:41:49.62 ID:SaJj5F9lO
朝の大阪線は寒いわ。
ヒーターついてないせこい
780たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/14(火) 20:24:39.96 ID:pdhGm7ED0
時刻表はまだ??
781名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:46:14.29 ID:A1fPoGbX0
山羊2043上六行き準急、停車中にフルブレーキから一気に緩解を10回行いました。調子悪いのかウテシがアホなのか?
CP回りまくり。節電しろ。
782名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:14:49.43 ID:PAlr8yUM0
ユニバきっぷは、大阪難波で途中下車できるから鶴橋経由より有難い。
783名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:21:14.32 ID:uKlNiO760
西信貴鋼索線の最急勾配が480‰らしいけど、感覚的にはどのくらい急な坂なんだ?
784名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:27:48.54 ID:o1jFDSTx0
>>783 sin0.48=29°
まあ30度ぐらいだ
785名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:15:58.05 ID:jofMb9Ws0
高安山まで道路を通そうと思ったらどんだけ金かかるだろう
786名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:19:12.69 ID:/mrgEPoeO
相変わらず地下から上本町地上ダッシュは凄いな。田舎者根性恐るべし
787名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:20:19.21 ID:jofMb9Ws0
>>786

俺だったらたとえ座れなかろうと鶴橋で乗り換える
788名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:55:39.47 ID:LtPsrp/vO
>>787 俺だったら田舎者だから ダッシュするよ だって田舎者だから座りたいやん田舎者よ田舎者!大阪線は座ってナンボよ!
789名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:50:09.33 ID:o1jFDSTx0
道路通ってますよ。
790名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:54:46.46 ID:/mrgEPoeO
上本町駅
青山町ゆきの電車が止まってるのに、宇治山田ゆきを待っている人間は大半が特急代をケチる名阪移動人間。
791たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/15(水) 15:35:45.29 ID:x+QqDo1O0
>>786>>788
難波での乗車時からエスカレータに1番近い車両のトビラで待機するのがいい。
エスカレータで詰まったら敗戦する可能性が高くなる
792名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:16:22.40 ID:/mrgEPoeO
>>791
たけおも上本町ダッシュの一員かよw
大和高田なら座れなくてもええやんって言いたい。
793名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:52:40.60 ID:Jxup7wJB0
>>784
なんでsinの値が角度なんだ?w

480‰は水平に1000m行って480m上がるということだから
tanθ=480/1000=0.48
を満たすθ(鋭角)を三角関数表から求めて
θ≒25°〜26°

sin使ってるということは、斜めに1000m進んだときの
水平方向からの高さということになるが……
794名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:17:07.44 ID:qsZ2AxSlO
しかし宇治山田行きの電車は便利だわな。
最近は当たり前に使えるよ。
795名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:20:49.93 ID:qsZ2AxSlO
しかし宇治山田行きの電車は便利だわな。
最近は当たり前に名阪乞食できるよ。
796名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:50:16.34 ID:5rxNcVJL0
なんでネットって乞食とかステマとか書き込むのが流行っているんだw
797たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/15(水) 19:51:23.65 ID:x+QqDo1O0
>>792
20分も立ちっ放しは嫌!!
798名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:05:37.08 ID:ygVUXU2eO
>>797
20分も…か、羨ましい。
799名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:39:38.73 ID:BxEGG+560
>>797
へなちょこだな、、
快急で鶴橋から名張くらい立ってるときあるぞ
800名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:42:44.30 ID:6lrMSRXV0
JR在来線でJR小倉〜博多立ってました
801名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:46:41.41 ID:/mrgEPoeO
>>797
桜井名張、そして中川乗り換えまたは宇治山田まで乗る客を優先にしなさい。
意外と五位堂人もダッシュしてるから。近いほど座りたがる。
802たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/15(水) 20:56:02.93 ID:x+QqDo1O0
5分でも立たせるの嫌や!
環状線でも座る。女虚偽車が空いているから是非!
近鉄大阪線も空いている車両と混んでいる車両で差があるから、そこがええな。
803名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:02:46.03 ID:j2CJwsfD0
>>790
55分発はロング
15分発はクロスだろ。

804名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:05:47.93 ID:pcGrHr/p0
公式pdfに大阪線準急を区間準急に変更すると書かれてたが、
高安〜国分の普通の本数について言及されてなかったな
もしかして高安〜国分の各停が増えるのか?
805たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/15(水) 21:14:53.39 ID:x+QqDo1O0
>>804
区準が走る時間は、同じ分、高安〜国分の普通が削れる。
高安で折り返し普通だらけ。
806名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:26:54.94 ID:HlQZRnknO
大阪線の上本町は区間快速が早めに入線してくるからいいね。南大阪線の阿部野橋は急行が発車間際迄入って来ないから座ろうと思うと延々ホームで並ばないといけない。まあ、その間に特急が先発するからそっちに乗ればいいんだけど
807名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:03:49.17 ID:/mrgEPoeO
>>803
毎時じゃないよ。
808名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:35:06.50 ID:EMNQACsA0
>>799
乙です
名張まで立たされるのは悲惨だな

先輩が桜井に住んでいて、毎朝快急だと桜井〜大阪間約40分も立たないといけないから、準急を使ってると言っていたが…

改めて、ガラ空きの地下鉄沿線に住んでる自分が幸せだと思う
809名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:44:15.08 ID:EZt+yT9R0
>>802
勃たせるのやなの?
>>797
20分勃たないくせに
810たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/15(水) 23:47:16.70 ID:x+QqDo1O0
>>809
イケメンスーツリーマンとしゃぶり合いしてるときは長時間勃たせるでえ。

811名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:53:50.49 ID:/mrgEPoeO
桜井で降りるリーマンはイケメンが多いと思った。
812名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:59:02.68 ID:H9dP6UNg0
>>810
だったら大和高田の弟分の五位堂では若いリーマンよく乗り降りしてるやろ。
お前は一度、阿部高和に掘られろw
813名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:04:36.90 ID:K+oS7RKqO
>>806
南大阪線は、準急にしても折り返し時間が短く、せっかく始発駅から乗るのに
あべの橋ホームで待つことが多いな。普通に限っては1番と2番の交互発車になってたりして
割と車内で発車を待てることが多いんだが。

南海の難波から高野線に乗るとき、急行が3番4番の交互発車になっていて
あまりホームで待たずに済むようになってるのが羨ましいと思ったり。
814名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:05:55.72 ID:K+oS7RKqO
上本町では、下り発車時刻の1時間くらい前に入線して延々と停まってる場合もあったな。
運用の都合なんだろうけど。

今でもそういう長時間折り返しが存在するのか分からんが
815名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:47:04.25 ID:N/MmLK4X0
>>804
準急の区間準急化は、国分〜高安の本数削減によるコスト削減が目的。
本末転倒になる普通増発は、まず無い。
816名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:49:30.08 ID:wjlbF8jaQ
区準幕を早く見たい
817名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:15:25.02 ID:NSf1QVmbO
何を眠たい事言ってんだ

夕方退勤時
近鉄大阪線快急→鶴橋で押し合い、八木発で定員、伊賀神戸まで立客
田園都市線急行→渋谷で定員、二子玉川発で全員着席、長津田から空席

これでいいんだよ将来は
818名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:32:00.86 ID:NSf1QVmbO
観光客なんか勝手に乗せてやるでいいんだよ

阪神だろうが山陽だろうが
運賃で乗れるのはロング自由席だけ
それ以上を求めるなら相応の料金対価を払う
至極当たり前なんだから浸透させるが正義なんだよ

梅田⇔三宮ホームライナー、姫路⇔神戸座席指定特急、今すぐやれ。
新快速グリーン車、阪急京阪特急指定席車、全部統一
819名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:53:51.46 ID:U11GTbJw0
列車種別としての普通だけで名阪乗り通しってできるのかなと思ってシミュレーションしてみたら相当難しくてワロタ
820名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:07:53.27 ID:iu8aMYJZ0
榛原行き普通に乗っても、その先が繋がらん?
以前のように奈良県内早朝深夜以外は準急が最低種別だった頃よりはマシだろうけど。
821名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:29:21.02 ID:OPw2SC8E0
朝夕だけある名張行きに乗れば可能じゃね?
822名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:28:48.14 ID:Nn1dkBdO0
>相応の料金対価を払う

通勤定期客は椅子なしで
通学定期客は無蓋貨車レベルにしゃきゃなw
823名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:21:35.02 ID:bO8xuZ0KO
可能っちゃ可能だけど時間的に日帰りは無理やな
824名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:16:23.85 ID:mYyRhuYz0
>>823
名古屋発は無理だけど 上本町発なら可能では?
825名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:53:08.26 ID:bO8xuZ0KO
俺の場合その時間までに上本町に辿り着けないんだ…
826名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:43:22.07 ID:EVWAYOef0
>>823
>>824
土休日ダイヤなら普通だけで名古屋から姫路まで行けるよw

名古屋14:12発-伊勢中川行き普通-伊勢中川16:28着
伊勢中川17:04発-名張行き普通-名張17:52着
名張17:59発-上本町行き普通-鶴橋19:44着
鶴橋19:46発-尼崎行き普通-尼崎20:12着
尼崎20:16発-高速神戸行き普通-高速神戸21:18着
高速神戸21:32発-姫路行き普通-姫路23:32着
827たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/16(木) 23:29:42.62 ID:/ntnrHt+0
きぇ〜
828名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:01:46.91 ID:cbg0cn7h0
>>826

姫路在住の人なら日帰りできるなw
名古屋線側の人は新幹線を使っても日帰りは無理そうだが

今度は上本町→賢島も調べようz
名古屋線側は余裕で賢島まで行けるし
829名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:29:50.40 ID:V9bQ0qm8O
リニアは奈良よりも京都を通るほうが経済的にもいいと京都知事が言ってたが、奈良県民はどう思ってるん?
830名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:01:33.85 ID:dzBaN+wX0
あれ京都としての経済的にだろ、
リニアを引っ張ってきたら全列車が停まると信じ込んでるみたいだけど
東京-名古屋-大阪を短時間で結ぶことが目的なんだから
それ以外の駅は「こだま」に相当する種別しか停まらんよ。
831名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:01:07.52 ID:mqs+ZF3AO
同じ理屈で全列車停車を求めてくるよ。

京都を通過させる時間短縮効果よりも停車させた方が通過させる場合より経済効果あるとか言って。
832名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:22:30.62 ID:/t7seKP1O
>>829
こだまタイプしか停まらんだろうから、奈良でええと思う
京都になんかされたら、おうじょしまっせ。ひびきさぁ〜ん
833たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/17(金) 23:23:38.25 ID:MYscBqIR0
リニアで大阪奈良間は5分くらい?
いつできるん?
まあ出来る頃には俺も立派なおっちゃんやな。
座席に座って、美男子と呼ばれた若い時代を回想しながら、
リニアで東京に遊びに行きたい。
834名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:05:00.35 ID:wucWbv5eO
>>832
漫才ネタ使うなら…
「京都に停めるやなんて、無茶言うたらあかんわ!」の方がよかったような。
今、大雪注意報出てますね。
835名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:18:10.19 ID:EaEjuXmD0
夕方くらい上本町に入線してきた名張行準急が幕間違えて名張行快速急行になってた
836名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:51:26.48 ID:KL5SHs5h0
>>832
奈良と京都の府県境に50%ずつになるように置けばこだまタイプだけでも話題になるんじゃね
837名無し野電車区:2012/02/18(土) 05:40:48.30 ID:xcxHLkLF0
>>831
のぞみが登場した当初は京都駅を通過する列車があったのに、今は全列車が停車する。
838名無し野電車区:2012/02/18(土) 07:38:07.47 ID:F6y16j3W0
おっさんが生きて居る間にリニアは開通しないな
839名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:09:50.35 ID:DgKf5fcw0
長野県が諏訪へ引っ張ろうとしたけど結局断られたもんな、
こりゃ京都がゴリ押ししても城陽か木津あたりが関の山だろうな。
京都の人間は名古屋と大阪の一直線上に京都があると思い込んでるフシがあるけど
意外と北に寄ってることに気づいてないのか。
840名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:12:29.74 ID:fxMIBa60O
雪遅れ?おかげで名古屋線も遅れ
841名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:20:39.20 ID:igQpE25E0
>>832 木津川台近くのJR学研都市線と近鉄京都線の交点にリニアの駅を造れば
近鉄けいはんな線もそこに延びてくる。
すると京都南部・奈良はもちろん大阪府東部の四条畷・交野・東大阪も駅勢圏に
なる。
単なるローカル駅ではなく新横浜やリニア橋本駅のような立場になるのでは?
速達・各停じゃなく
品川-橋本-名古屋--新大阪
品川--名古屋-けいはんな-新大阪
の2系統を直行型としてできるだけたくさん走らせ輸送力を確保し
少しだけ各停を走らせるというダイヤのほうが効率もいい。
842名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:27:57.67 ID:CwVOJD2a0
>>841
のぞみとこだまの本数そのままのイメージね。

新横浜停車の旨味は東海もよくわかってるから、けいはんな停車の可能性はあるね。
843名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:41:38.28 ID:Tn2Qmf4A0
今度の改正で上本町20:40の宇治山田行き快速が20:45に繰り下がるのですが、
現在は追い越されない20:53の特急には名張あたりで追い越されるのですか?
また、その特急はどこで後続の名阪甲特急に追い越されるのですか?
調べられるかた、教えて下さい よろしくお願いします。
844名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:34:48.52 ID:hHLePX6q0
それ、どこに掲示されてたの?
845名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:33:47.83 ID:JGi2CgT+0
>>844

上本町じゃね
846名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:36:07.96 ID:A426kDKRO
京都は図々しいんだな。薄々感じてはいたが。
847名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:43:39.09 ID:w2Vf3wLE0
だよなw
観光都市(笑)とか言いたいようだが、イメージで誤魔化し過ぎw
実際京都なんて大したこと無いのになw
848名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:56:27.77 ID:A426kDKRO
京都ってあんまり好きじゃない。
849名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:12:28.70 ID:8OQt162v0
偏見かもしれんが京都人は偉そう
観光に行ってもボッタクリすぎ
850名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:14:21.60 ID:A426kDKRO
観光地なのに初めての客はお断りの店とかあるしね。ムカつく。
851名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:33:07.94 ID:YNrRBhcXO
京都って、あんまりイメージ良くない割には修学旅行の行き先に選ばれる事が多いね。
尤も、大阪人の俺には京都・奈良が修学旅行で人気と言われてもピンと来ないが…
どちらも小学校の遠足で行くとこだからね。
852名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:38:43.12 ID:A426kDKRO
京都なんか興味ない。寺に入場料要るとか腰抜かした。
853名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:35:17.44 ID:6NJEqxgP0
大阪線の車両はボロ過ぎるやろ!
毎朝名張から区急に乗るがスキマ風が酷過ぎる。 足が凍えるわ。
朝の区急の座席の端は乗客の人が嫌がって誰も座らんし。
関西の私鉄で一番酷い!
競合の線が無いからやりたい放題
854名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:42:26.28 ID:PH9yxfNZ0
名古屋線スレから、ということは鳥羽快急は朝の1本だけになるのか

27 名無し野電車区 New! 2012/02/18(土) 18:39:13.48 ID:vAoJs9Hc0
伊勢中川駅で確認
大阪上本町からの平日夕方鳥羽行き快速急行が
宇治山田になってた
代わりに普通が鳥羽行きに延長されてたような
中川発の名張行き急行は2本に削減
休日に五十鈴川行き快速急行

855名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:43:08.20 ID:C62NVuOHO
>>853 嫌なら特急使えばいいのに。ドア周りの座席は埋まりやすいから、偶然でしょ
856名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:48:02.10 ID:vAoJs9Hc0
>>854
平日はそうだった
休日は鳥羽行きのままみたい
最終の快速急行が休日は五十鈴川になってたような
写真とってないから記憶だからちがってたらごめん
857名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:52:44.95 ID:PH9yxfNZ0
もし大阪線に五十鈴川行できたら
大阪発だと久々の設定になるのかなあ
大阪行は五十鈴川始発も割にあったと思うけど
858名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:55:25.65 ID:gMvxvqyu0
>>843
時刻表が出るまで待ちましょう
859名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:55:39.82 ID:vAoJs9Hc0
夕方の快速急行が1本急行に格下げされてる
伊勢中川16時台
860名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:58:26.20 ID:PH9yxfNZ0
快速急行を急行にすると通過駅できるからな
伊賀上津はかわいそうだろさすがに
861名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:58:41.42 ID:PH9yxfNZ0
急行を快速急行にするとだったすまん
862名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:36:30.45 ID:gMvxvqyu0
八木の新ダイヤかなりパターンダイヤになってて吹いた
863名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:40:52.66 ID:gMvxvqyu0
864名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:57:52.01 ID:Tlwdxkj00
下り線のURLの掲載をお願いいたします!
865名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:03:42.85 ID:gMvxvqyu0
866名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:23:10.13 ID:vAoJs9Hc0
朝の区間快速松阪は?
867名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:34:02.46 ID:PH9yxfNZ0
区間快速自体が消滅だろ
868名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:37:23.27 ID:vAoJs9Hc0
>>867
急行格下げ?
869名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:38:07.89 ID:tzSXXEr30
今度の改正で京都・大阪難波ゆき併結特急消滅らしい。
870名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:40:25.18 ID:PH9yxfNZ0
>>867
だから区間快速自体が消滅だって…
快速急行統合じゃん
それが急行に変わるかどうかまでは知らんけど
871名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:51:14.85 ID:hHLePX6q0
>>869
まじで?>>865の時刻表を見たら、京伊特急は一日4往復になってしまうてことか・・。
872名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:00:16.03 ID:hjjVAIoY0
高安〜国分はの区間準急登場で
今まで日中(10〜16時)は約15分ヘッドだったのが
10〜20分空いたりと結構ばらつきでてたね
873名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:02:44.02 ID:92Clcf+qO
法善寺在住だけど、はっきりと見なかったが、昼間は区間準急が3本に国分行き普通が1本の4本になっていた。
874名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:08:08.01 ID:mJdrAjt00
>>869
大和西大寺駅の時刻表みると、昼間の賢島行きが橿原神宮前行きになってる。
阪伊乙特急と京伊特急の併結が消えるようだな。
http://p.twpl.jp/show/orig/qAXdi
875名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:31:32.62 ID:LAcnlhd40
大和八木高架ホームでの待ち合わせがいやだから京伊特急に乗っていたんだけど
減便はいやずら
876名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:40:48.35 ID:8VI0jOwr0
>>873
堅下だけど時刻表撮ってきた。
若干ぼやけてたり、切れてる部分あるけど区間準急運行時間中心に
してあるのでご容赦を。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75521
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75522

区間準急3本、普通国分1本をキープしてある。
877名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:05:31.17 ID:2WhR8AOQ0
>>876
区間準急のくだりはきれいに20分なんだな
画期的だなw
878名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:14:22.70 ID:k7DOStLt0
「ゼロベースから引き直した」(小林社長)という割に、準急が区間準急になった以外は全く変化なしか。
879名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:18:52.27 ID:hjjVAIoY0
国分での折り返しがかなり減るね
山本か高安で長時間退避がありませんように
880名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:19:03.34 ID:k7DOStLt0
朝ラッシュ時も大阪線の減便はないようだね。
名阪甲の津停車による所要時間増加もほとんどないみたい。
881名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:42:30.32 ID:8VI0jOwr0
>>879
堅下毎時39分発の区間準急(上本町行き)は下手したら山本か布施でアーバン通過待ちしそう。
882名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:07:00.56 ID:Tlwdxkj00
快速急行(新規停車駅)、

「室生口大野駅」の時刻表URLを・・・

是非アップして下さい。
883たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 00:32:02.62 ID:bmhRn7MT0
要するに、
高安列車区の乗務員が国分に移動する間にかかる人件費を浮かせるためでもあるんやろ。
高安始発が増えて良かったやん。
884名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:45:14.37 ID:TINjvoAB0
八木をみる限り、昼間の特急の接続相手は全て区間準急って感じだね。

しかし、、八木からの上本町行き急行は逃げきれないのがある気がするなぁ。。
五位堂か布施で待避かな。
885名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:34:25.15 ID:DZBpiuzX0
三本松の時刻表が気になって仕方ない
886名無し野電車区:2012/02/19(日) 05:18:17.03 ID:qwiM/9bW0
快速を室生口大野に停めなくちゃいけない訳が分かんないよ
887名無し野電車区:2012/02/19(日) 06:01:01.30 ID:5atQUF7A0
快速を赤目口に停めなくちゃいけない訳が分かんないよ
888名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:01:52.94 ID:zDP8KQM/O
ガッチリサンデー鮮魚キター!
鶴橋で阪神1000系ドアブザー入りや
889名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:06:47.26 ID:JXjm9xqL0
>>885
朝は名張出庫の準急、日中は急行が3本/時、夜は名張入庫の準急。
20時前後の本数が減るのが通勤客にはつらいが、乗客数のわりには優遇されている。

>>886-887
快速急行停車駅だったのに急行停車駅に格下げという前例が3駅もできたわけだから
今後も室生口大野と赤目口が安泰であるとは限らない。
890名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:05:01.57 ID:45K4akdOO
上本町6:15の快急鳥羽ゆき、9000系は入らないのかな?
いつ乗っても1230系タイプばっかり。5200系の方はパイロゲンとか入ってたのに。
891名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:06:25.59 ID:/CzFHrE30
西大寺以南での「普通|京都」「普通|新田辺」
西大寺以北での「普通|天理」「普通|橿原神宮前」
青山3駅を通過する快急

主にこれらを撮影するヲタが出そうなヨカーソ
892名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:11:16.45 ID:aiADgLf80
青山町・伊勢中川間の普通の青山町での連絡は?
893名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:26:58.08 ID:JK8WK4Q70
京都線スレによるとデータイムは京都50分発が奈良・橿原神宮前行。
現状、50分発が賢島行で八木39分着。京都〜八木で短絡線を通らない最速が45分で走るけど、西大寺で解結の時間と西ノ京停車で5分くらいは余分にかかる。
ということは八木40分頃着で、42分の賢島行特急に乗り換えるには余裕が少ない。

さらに、難波5分発の特急(リリースによると少なくとも16時は05分発のまま)が、八木で増結作業もないのに八木42分発は遅すぎ。
難波10分発(上本町13 鶴橋16 高田37 八木42)でもいい。
894名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:56:54.54 ID:KYFUpd1E0
>>884
今のダイヤだと布施と国分で特急待避する急行はないので、多分五位堂で待避しそう。
その急行は今のダイヤだと八木で10分くらい停車して特急を待っていたので、
むしろ五位堂まで逃げ切るようになったというのが正しい。
895名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:01:26.06 ID:JK8WK4Q70
上本町昼間35分発の急行は今は榛原で50分発の特急を退避してるけど、名張まで逃げ切りになるようだ。
896名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:07:59.61 ID:Ge/xh2hy0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8qreBQw.jpg

スレ違いだからださなかったが
橿原神宮前行きは40分発だから到着は38か39分だろう。なので三分程度の時間はある
897名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:42:19.03 ID:cyTQlL9y0
名古屋線スレより

17 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:38:30.02 ID:u11RiJ1g0
概要と 津 津新町 久居 伊勢中川 が紹介されています

http://oxotck.sakura.ne.jp/topics1/photo_64.htm


昼間時間帯の伊勢中川〜東青山/名張の時刻が逆転、東青山行きは宇治急に連絡。
現状の名張行き普通が名張で宇治急に連絡という無駄を解消した形。
名張行きが名張で急行に連絡すれば、事実上一本増になるな
898たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 12:45:37.95 ID:bmhRn7MT0
上り。
昼間のアーバンライナーが急行を抜くのは八木のままやない?
八木を〇時40分にアーバン発車。
〇時41分に急行発車。
五位堂で退避とか辞めてほしい。
899名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:46:21.54 ID:JK8WK4Q70
>>896
サンクス
京都50 丹波橋57 西大寺18(解結)22 西ノ京26 八木39着 なら余裕。
900たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 12:49:25.76 ID:bmhRn7MT0
>>898は名阪甲特急
901たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 12:53:17.07 ID:bmhRn7MT0
あ、分かった。
名阪乙特急を五位堂か国分で退避やわ。
八木を17分発車、高田を21分発車の急行が退避。
この急行にはもう乗らん。
実質、毎時2本やな・・・。
902名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:54:19.62 ID:JK8WK4Q70
>>898
アーバンライナーが八木41分の上本町行急行を五位堂で退避したら、鶴橋着が今より5分以上遅くなるからありえない。
903名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:59:24.17 ID:StKjUs2iP
昼間の上本町〜榛原普通が消滅するのか。

>>878
下り八木の急行も、20分の等間隔化。
ゼロからではないが、それ相応に引き直しはされているようだ。
904たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 13:04:58.62 ID:bmhRn7MT0
新ダイヤ、高田の上り急行で、
@4分
A21分
B45分
と3つのうち、Aが五位堂で名阪乙特急退避って分かったけどさ、
@は、阪伊乙を逃げ切れるか???どうか???

\\\\\
上り高田【現在】
急行4分、阪伊乙特急13分。

上り高田【新ダイヤ】
急行4分、阪伊乙特急9分。
\\\\\\\\\

905名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:05:58.65 ID:6j6U8eM90
やっぱダイヤ改正の時期が一番レス多いよね
906たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 13:13:15.58 ID:bmhRn7MT0
\\\\\
上り高田【現在】
急行4分、阪伊乙特急13分。

上り高田【新ダイヤ】
急行4分、阪伊乙特急9分。
\\\\\\\\\

現ダイヤでは鶴橋着に差があるけど、
新ダイヤではほぼ同着やんな??

・・・。あああ。
急行に乗り遅れた人を特急に乗せやすくするために、間隔狭めた???
907名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:13:41.62 ID:StKjUs2iP
色々とダイヤを検証したら
区準の登場、よく言われている合理化より(勿論それもあるだろうけど)
等間隔化を図るため、という側面が強いような。

ダイヤの構成そのものは大きく変わっていないんだが
準急→区準、普通短縮で等間隔に出来ました、という
908名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:20:13.39 ID:Ge/xh2hy0
明らかに狙いはパターンダイヤだよ

20分サイクルに需要の多い所は一時間サイクルで一本差し込んだみたいなダイヤになってる
909名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:23:04.62 ID:JK8WK4Q70
無駄な高安行準急も区間準急として延長してるし、コストダウンの割にはなかなか利便性を維持したダイヤだな。
JR西日本(特に大和路線)のように、コストダウンしてないのに明らかに不便になったダイヤもあるのだから、JRに比べると近鉄のダイヤ担当者は優秀。
客の少ない昼の柏原〜王寺を1時間12本に大増発ってアホだろ
910名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:27:40.85 ID:JK8WK4Q70
夕方の上本町行快急は平日1本 休日2本が急行に格下げ
911名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:05:53.11 ID:vfDC6C2CO
五位堂の時刻表見てきた
休日ダイヤ限定だが、五位堂仕立の準急と区間準急がそれぞれ一本ずつあったぞ
912たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/19(日) 14:34:21.64 ID:bmhRn7MT0
913名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:01:21.97 ID:Xv4cTtY/O
>>912
氏ね
914名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:04:21.13 ID:JK8WK4Q70
昼の上りはパターンが少し変わってるけど、今の糞遅い特急は改善されてるのだろうか?

現状 昼間時八木発
0分 急行 鶴橋まで29分
9分 特急(高田停車) 鶴橋まで30分
19分 特急 鶴橋まで27分
22分 急行 鶴橋まで30分
39分 急行 鶴橋まで31分
48分 特急(布施停車) 鶴橋まで25分
915名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:43:22.83 ID:JK8WK4Q70
鶴橋発 平日下り昼間時
特急53
急行 18 38 55
区間準急 1 22 42
普通 2 13 24 33 48
(難波始発の特急の時刻は未確認)
916名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:48:24.99 ID:JK8WK4Q70
訂正 普通は3分発 無駄な弥刀での準急退避が激減している模様
917名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:59:41.45 ID:P4kT/jbV0
青山町区快で、名張での切り離しがある電車は今でもあるんですか。
あったら何時のか教えてほしい
918名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:27:44.87 ID:6yGSgpJI0
今日(2/19)現在、
室生口大野駅に行先表示機は未設置です。
3/20に間に合うのか心配です。
919名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:32:42.26 ID:S9RtbS0R0
>>908
以前にパターンダイヤは乗客無視と否定してたレスあったけど、
パターンダイヤの方が何かと楽なんだろうね。
920名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:37:55.00 ID:JK8WK4Q70
完全なパターンダイヤではないけど、間隔も幾分揃って、合理化と利便性向上が両立されたいいダイヤじゃない?
京都線と一部支線以外は。
JR西日本のようにパターンダイヤにこだわりすぎたら、おかしなダイヤになってしまうけど。

大阪線では、昼に奈良県内から八尾や長瀬に行くのが非常に不便なので、フォローとして急行のうち1時間1本(特急に誘導するため特急でもいい)八尾か山本に停車させたらいいと思う。
921名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:22:13.13 ID:Q/TXk49f0
>>920
そんな需要は考慮するほどありませんしそんな配慮要りません。
922名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:55:38.67 ID:S9RtbS0R0
>>921
特急何本か停車ならまだいいかもね。特急の乗車率も上がるし
増収になるし。あの近辺から八木方面は最も時短効果あるし
追加料金払って乗る人いそうだと思う。
923名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:39:30.07 ID:5atQUF7A0
上本町の新時刻表みて
休日ダイヤの20:45快速急行が【五】て表示あったから
五位堂行かと思ったわww
924名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:39:54.18 ID:F7F2d4H/0
急行も停まらないのに、特急を停めるのはいやらしい。
925名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:45:34.47 ID:ja9cuXi60
>>924
布施は快急停まらんのに特急停まってるしええやん
926名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:46:24.30 ID:Q/TXk49f0
>>922
いません。いたとしても、無視できる程度の少なさです。
927名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:50:48.15 ID:JK8WK4Q70
鶴橋と堅下の時刻から推測すると、難波毎時05分発の賢島行は10分発に変更になる可能性がありそう。
鶴橋毎時1分の区間準急は、国分で鶴橋16分の特急と18分の宇治急をダブル退避。
928名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:53:25.63 ID:S9RtbS0R0
>>926
新規開拓も必要だと思うけどね。
でないと今後も減便の一途をたどるだろうし。
数えるほどの上、急行は通過なままだし困る人はいないと思うけどね。
929名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:55:59.51 ID:Q/TXk49f0
>>928
いい加減にしなさい。あなた以外は喜びませんし、
大事な高額遠方客の皆さん方が迷惑をこうむります。
930名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:56:08.43 ID:JK8WK4Q70
難波を現状通り賢島行特急が5分発だとすると、1分発の準急は山本で名阪甲退避の後、高安で5分くらい停車しないといけない。そうなれば堅下25分発には間に合わない。
931名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:56:41.53 ID:aiADgLf80
特急は布施とまるより八尾や山本にとめたほうがいいよな?
奈良や三重から近大とかに行く人にも便利になるし
932名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:07:40.91 ID:S9RtbS0R0
>>929
その頼りの遠方客も減ってるからね。
今回の改正でノンストップ特急もなくなるし
京都からの伊勢方面の特急も大幅減便だし。
特急に乗ってくれる客をよばないといけない状態に
なってきてる。

奈良県利用客だけど、減便を避けるためには
いずれ必要になるだろうなと思ってる。
933最後まで書いて:2012/02/19(日) 21:09:39.34 ID:f4kQQR57O
>>923

「五」の意味は?
934名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:10:06.78 ID:aiADgLf80
>>933
五十鈴川でしょ?
935名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:12:16.70 ID:PnHpAhjc0
五十鈴川行きの定期て随分久しぶりじゃね?
936名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:12:35.38 ID:Q6hmIcBd0
いすゞがは
937名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:40:51.25 ID:JK8WK4Q70
>>931
激しく同意

>>932
遠方客は近距離客ほどは減ってないだろ。名阪の津停車も名阪客が減ったからじゃないし。
一番減り方が激しいのは大阪線の長瀬や弥刀といった、道路事情も悪く新しい住宅が建たず人口も減ってる地区。
逆に道路事情が良くなった橿原市では企業も進出して就業人口も増えて、八木駅利用者も交通調査では2回連続増加中。
道路がよくなると鉄道利用が減る、というけど、道路事情が悪い方が地域が衰退して鉄道利用者が減る。
938名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:55:18.56 ID:cD/W3o+pO
近大云々なら素直に
長瀬に特急停車!で宜しいかと。
939名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:59:43.69 ID:igSdyVbl0
>>938
その前に近大は国分に移転したらいいよ。
急行も準急も停まるし。
940名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:09:18.34 ID:XO0Y3Xp80
大阪からの宇治山田方面快急の最終が20時台って早すぎないか?
21時後半発はあってもいいと思う
宇治山田には日付変わる前につけるし
941名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:14:39.00 ID:9SOh9t9i0
松阪行の区間快速(もとい改正後は快速急行)が
松阪まで行くからそこで乗換でよくないか?
942名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:16:47.09 ID:95LIn/AXO
それより難波22時台最初の名張ゆき特急の一本を松阪まで延長してくれるほうがいい。中川連絡で久居、津の客もとりこめる。
943名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:39:30.40 ID:lw5YO3OR0
>>919
パターンダイヤでも21分サイクルとか時刻表必須の大手中小私鉄あるし
944名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:08:06.10 ID:WXQPpEKO0

大阪⇔名古屋間の特急客も減ってるだろう。

数十年前の名古屋発午前中の甲特急は平日でもソコソコ乗ってたけど
今じゃ半分ぐらいしか埋まってない。

ノンストップで運転している平日の日中なんで3割程度だし…
津停車は仕方ない。これで桑名・四日市・白子・津⇔大阪が直通より
早くなり新名神に対抗できる。

特急の客は1990年代、全盛期の6割ぐらいじゃないの?
大阪線や奈良線は朝の上り特急が増えた。これも結局、
通勤客が減って一般の本数が減ったので、特急のスジが
引けるようになったからだし。



>>897
しかし京伊特急は壊滅的減便だね。2両で生き残るかと思ったけど…
945名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:31:04.63 ID:F+Jq3ZAv0
>>943
相鉄か
946名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:29:08.29 ID:Febk0qEC0
>>943
相鉄は工事によるスピードダウンで10分or20分パターンに収まりきらなくなったが故の
期間限定臨時ダイヤみたいなものだから仕方ない
947名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:36:01.15 ID:YbalTlBK0
>>943
土佐電鉄のことかと思った
いの線は21分サイクル
ごめん線は27分サイクルだったか

これらの最小公倍数が567だから
全線でのパターンダイヤは存在しないというオチ
948名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:38:44.82 ID:65q/tc5/0
急行が特急を国分で待避ってのもあるんじゃ?
もしくは布施か?
奈良線でも布施待避はあるからなぁ

国分のホームに余裕ができるなら尚更、通過待ち列車も増えそうな気が・・・
949名無し野電車区
>>937
確か俊徳道とか長瀬はJRおおさか東線あったよね。
>>944
確かに、津以北の三重県都市〜大阪を結ぶだけでなく、名古屋〜津間の速達の意味合いも現れるので両得かも。