リニア中央新幹線を予測するスレ 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ 51

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

前スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323588917/
2小笠原道大:2011/12/26(月) 20:57:53.99 ID:cwRyxtrxO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:58:06.22 ID:SoEqUYJV0
だまって立てるなよ。
宣言くらいしろ。
4名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:06:56.26 ID:O7Eze0+f0
愛知県瀬戸市はルートにかぶりますか、心配です!
5名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:21:29.59 ID:dfQBA9t/0
>>3
文句言うにしても「これは(ry」くらいしたら?
>>1
6名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:57:30.79 ID:an1rcOIf0
>>5
じゃあ、オマエがテンプレ貼っとけ
7名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:45:35.41 ID:4c5iHcfD0
山梨の駅の話はいささか食傷気味。
多くてもレスの3割くらいにして欲しいものだ。

山梨の話題を書き込んだものは、2レスは他の話題を書くということにしてはどうか。

なんちゃって。

8名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:07:08.81 ID:M/QGQ0Jh0
>>7
じゃあお前さんがもっと面白いネタ書きこめばいいだろ。
山梨駅の話がオモシロイから山梨の話ばかりなんだよ。
9名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:08:11.67 ID:F/G4enVO0
>>7
他の話題ったって、ネタが無いんだからしょうがないだろ。
10名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:08:18.82 ID:M/QGQ0Jh0
チクショウ。釣られた。
11名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:27:34.58 ID:Np6zObg00
中央防災会議で、津波対策が完全に見直しなんだと

リニア着工遅延ktkr
12名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:35:56.61 ID:gBbY8/Yf0
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
第4章 事業実施想定区域および概略の駅位置の選定 23ページ

甲府盆地南部(峡中地域)
甲府盆地南部で笛吹川と釜無川に挟まれた平坦な地形に、
駅部および駅部前後に連続する高架橋を含めて約20mの高さで
建設可能である。

JR身延線の既存駅と近接している。
新山梨環状道路の既存ランプと近接している。

できる限り高架橋の高さを低くするなど、環境への配慮が必要である。

周辺は農地が主体となっているが、一部の地域は既成市街地であるため、
駅周辺整備との整合性と広場等の確保が課題である。

中間駅の概略位置
技術的に駅設置が可能で、道路、鉄道の利便性が高い峡中地域に地上駅を
設置する。

今後、具体的な位置を確定するにあたっては、駅周辺整備との整合等を
図るため、関係機関と調整を進める。

http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf
13名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:57:36.27 ID:St86Yu2X0
電カスしか言わなそうなことを書いてる奴が居るな
と思ったら、やっぱり電カスだった
14名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:32:26.03 ID:5BLCzO2f0
>>11
着工が早まるニュースだろ(^o^)
15名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:35:11.02 ID:3B2TTXH90
>>14
来年三月をメドに大幅に見直すので、そこからさらに再設計しないとならんみたいだ
ますます遅れちゃうよ
16名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:35:57.95 ID:XeaHDDcH0
【迷惑】電カスをヲチするスレ【荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1321102845/
17KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 16:39:30.49 ID:eIiFaNek0
相変わらず手続きが分かってない電カス哀れ。
18名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:43:18.56 ID:3B2TTXH90
>>17
福井着工なしとかほざいてたアホが何を言ってもw

そういえば、行政代執行はどうした?カス
19名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:45:16.25 ID:gBbY8/Yf0
東京湾と伊勢湾と大阪湾の大津波対策で品川と名古屋と新大阪の
大深度ターミナル地下駅の再設計か?
20KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 16:53:58.07 ID:eIiFaNek0
再設計も糞も設計自体が進んでなかっただろ。
21名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:58:13.84 ID:3B2TTXH90
>>19
ということになる可能性が大だね

このスレにもいたんだよ
品川は東京湾の奥だから津波対策なんて不要だとかほざいてたコバカがさ

>>20
よっ、コバカ
行政代執行はどうした?
22名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:48:07.00 ID:St86Yu2X0
駅で何をどう津波対策しようというんだ
23KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 17:51:20.26 ID:eIiFaNek0
んなことより工事実施計画の認可後でないと詳細設計に入らない事実が無視されてることのほうが先に気になる。
24名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:31:31.59 ID:gBbY8/Yf0
まずは相模湖や津久井湖が連鎖決壊して明かり部分の
相模川橋梁と同じ軌道高の河岸段丘トンネル入口部から
橋本駅や品川駅までの大洪水の流入を防がないと。

ありえねぇw
25名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:04:32.73 ID:3B2TTXH90
>>22
地下駅について浸水の危険を感じないのは、小学生以下のレベル

>>23
コイツがバカなのは、勝手に自分で詳細設計とか決めつけてほざいてるあたりだろうな
まあ、行政代執行とか調子こいてたコバカだからなw
26名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:43:59.82 ID:e8JrcLiM0
リニアも耐震見直しするのか?

http://amd.c.yimg.jp/amd/20111227-00000108-san-000-1-view.jpg
27名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:51:52.34 ID:5BLCzO2f0
地下は地震の影響が少ないと言うのは確立した事実だし、
津波は海岸沿いだけの問題だし・・・
リニアが問題になるより東京・大阪・名古屋等々の既存の地下鉄の方が遥かに問題だし。
これらの検討結果が出てからで良い。
まーリニアのバイパスとしての機能が更に重要視されるわけだ(^o^)
28名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:52:58.74 ID:3B2TTXH90
>>26
まー、当然じゃね?

>>27
何もモノを知らない時は口をつぐんでた方がバカがバレなくていいと思うよw
29名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:00:55.62 ID:e8JrcLiM0
しかしM9.0が東海、紀伊、四国の直下にきたら
東日本大震災どころじゃないな
壊滅的破壊になるだろうな・・恐ろしい。
30KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 21:03:12.31 ID:eIiFaNek0
>>26
東海東南海地震以外の地震を全く想定しないつもりかお前はw
31名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:05:59.05 ID:3B2TTXH90
>>29
そう言う簡単なことすらわからないで、詳細設計はしてないだとか行政代執行がとかほざいてるコバカが居るわけでさw

東京湾の億には津波なんて来るわけないとかほざいてるわけだよ、そのコバカw
32名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:09:15.63 ID:e8JrcLiM0
>>30
リニアルートに他にM9.0クラスの想定があるなら
教えてくれ
33名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:40:23.81 ID:4c5iHcfD0
名古屋の津波想定。
ttp://www.geocities.jp/oiroy61okeus/stinami10.jpg
名古屋の南や西の地下鉄2路線ぞいで3〜4mの浸水想定で、
地下鉄入り口や車庫入口から津波の水が大量に流れ込む。
地下鉄を伝って名古屋駅地下街は完全水没。
リニア駅も水没する。
34名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:42:40.95 ID:3B2TTXH90
>>32
そいつ、クズだから、逃げっぱなしだと思うよw
35KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 21:48:59.55 ID:eIiFaNek0
>>32
鉄道線路の破壊の予想ではマグニチュードじゃなくて線路がある地点の震度が問題なので。
36名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:52:13.12 ID:3B2TTXH90
>>35
東南海地震以外で、震度が問題となるような地震があるのかね?
と、聞いておくw


ま、コイツのレスの程度なんて、あさ底で、つまりは大学中退レベルなわけ
あほくせw
37名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:21:37.15 ID:5BLCzO2f0
>>36
おまえ震度の意味判って無いだろ(^o^)
38名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:22:30.50 ID:pCSsP5Xu0
町が沈むレベルの津波で浸水を防ぐだとか、超排水で耐えるだとかは考えるまでもなく無駄だし
海岸付近でもない建築物が考えなきゃいかんのは避難経路ぐらいだろ。
んなもん津波を改めて考慮すると何かが変わるのか
39名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:49:10.27 ID:M/QGQ0Jh0
そういう大災害時の補完の意味を考えれば
中間駅置くことは大事だな。
40KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 22:51:43.28 ID:eIiFaNek0
>>37
偏差値40の中学三年生にも劣る式変形能力しか無い電ちゃんに、
震度やマグニチュードの概念が分かるワケないんだよ。
41名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:31:30.49 ID:0s/M8Drs0
>>31
>東京湾の億には津波なんて来るわけないとかほざいてるわけだよ、そのコバカw

↑漢字もろくにわからないバカw
"東京湾の億"って何だよ?
"東京湾の奥"だ、バーカw
42名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:59:43.17 ID:3B2TTXH90
>>40
おや、こいつ、やっぱり逃げ出してやんの

東南海地震以外で、津波に関して問題足り得る
「リニアルートに他にM9.0クラス(>>32)」
ってのを出せなかったって事な

>>37,38,41とあわせて、また、逃げ出すのに自演してるわけだよ

ゴミだな、コイツ
ホントのゴミ
43名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:11:32.93 ID:fEmH+vCp0
>>42
おいおい、いい加減震度の意味ぐらい開陳してみろ(^o^)
44名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:14:03.53 ID:nmyHp1YQ0
電カス ここでも北海道新幹線関連スレでもみんなに袋叩きに合う

45名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:43:01.44 ID:sPB9VbRZ0
山梨駅位置の話題を軽く吹っ飛ばす電カスってある意味スゴいなw
46名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:24:18.89 ID:hIYmIqYI0
>>43-45

馬力のバカは、やっぱ、逃げ出したまんまだ

コイツ、いつもデタラメほざいて、追いつめられると自演三昧だよ
47名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:32:54.94 ID:1R+rzn2Z0
震度とマグニチュードの違いを知らない電クズがいると聞いて飛んできますた
48名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:36:29.73 ID:hIYmIqYI0
>>47
つまんねーなオマエ


>>32>>35とレスしたまま
「東海東南海地震以外の地震」を指摘できずに、また半ベソになったわけw


結局、>>30のつっこみで大失敗して撃沈した馬力のバカってことw

恥ずかしいな、コイツw
49名無し野電車区:2011/12/28(水) 03:03:16.47 ID:+tWLUgu80
そういえば、東海地震で品川駅も水没するんだっけ?
神奈川県の想定で横浜駅は水没ってのが出てたが。
品川駅の標高って3〜4mくらいだっけ?
50名無し野電車区:2011/12/28(水) 03:12:07.23 ID:hIYmIqYI0
>>49
標高はそんなかんじ
水没可能性の存否は、中央防災会議で来年三月をメドに津波で再評価するみたいだから待ってるといいよ

東京湾の奥は津波関係ないってほざいてた馬力のバカってのがいたけどさw
51名無し野電車区:2011/12/28(水) 05:26:44.77 ID:XVy3R7Gd0
東海道新幹線沿線での危険度はどれが可能性が高いのかなw

富津岬北側の中の瀬から羽田空港沖までの震源の大津波 あなごの挙動に注意
浜松豊橋間の浜名湖震源の大津波 うなぎの動向に注意
米原京都間で琵琶湖震源の大洪水 瀬田シジミの生態に注意
52名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:12:30.09 ID:1myveGCUO
湾内が震源で大津波なんて起きんの?
大津波は、外洋の水深が大きい地点が震源の時に
発生するんじゃなかったっけ?
53名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:15:38.30 ID:hIYmIqYI0
>>52
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/k/jishin/memo/28.html
一般に津波が起きる条件は、
▽震源が海底であること
▽マグニチュードが6.5程度より大きいこと
▽震源の深さが100kmより浅い場合
とされます。

このようにまとめてるサイトもあるようだな

ま、オマエよ
ggrksって知ってるか?なあ?
54名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:18:04.64 ID:1myveGCUO
そりゃ津波は起きるって。
でも、俺は「大津波」は起きるの?
って聞いてんだけど、字読めない?
55名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:26:32.38 ID:oxifFErQ0
内湾の津波は波長のバリエーションや反射波の条件が複雑で、現実的なシミュレーションはされてないんじゃなかったかな
今こそ「京」でシミュレートすべきだろう

考古学的に津波堆積物が発見されたという話は聞かないが、そういう目で探してないだけかもしれないのと
関東平野は通常の地質スケールより海進海退による海岸線変化の方が速いので、有無が基礎になるかわからん
(銚子が東京湾口のときと同じリスク評価しても無意味だろう)
56名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:29:25.36 ID:hIYmIqYI0
>>54
東京湾程度の大きさの湾内を震源としたM6.5以上の地震を、まずは自分で探して、それから考えてみるんだよ、坊や
断層の長さや、海底の隆起あるいは陥没を並べて、検討してみろや

ま、携帯のユトリちゃんは、常に、文句を付けるだけの低学歴だと相場が決まってるわけでさw
57名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:32:28.62 ID:1myveGCUO
なんだそれ。「俺もわかりません」を
すっごく偉そうに言ってるだけじゃん。
58名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:32:56.98 ID:oxifFErQ0
>>54
ヒトの知見には限界があるので、その答えは「わからない」になるだろう
そのときに「わからないなら起きる可能性があるとする」のか
「わからないなら起きる可能性がないとする」のか
両方の立場があるだろうけど
現時点では前者になるんじゃなかろうか
つまり「無視できるとするなら、そのリスク評価の根拠が必要」てこと
59名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:43:29.42 ID:OlIRpAwr0
俺も浅い場所で起こった津波は高くならないと学生の時に聞いた記憶があるが。
60名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:50:18.98 ID:OlIRpAwr0
>>59に追記するが、記憶によると、
大津波も発生時点では大した波高は無いが、沿岸に近づくにつれ
水深が浅くなると速度が落ちて波長が短くなるので波高が高くなる
とか何とかで、初めから浅いとこのプロセスが無いから
大津波にはならないとかそういう話だった気がする。

最新の研究がどうなっとるかは知らん。
61名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:59:31.49 ID:sPB9VbRZ0
なんか山梨の話題のせいか大津波が大津・波に見えてしまうw
62名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:12:52.83 ID:OlIRpAwr0
では、理屈ではなく過去の実例ではどうなのかという話になると、
元禄地震(推定M8.2)では相模湾岸において6〜8mの津波があったとされるが、
東京湾内は高い所でも3、4m(品川で2m)であったとされている。

他にも、関東近海が震央となる大地震で相模湾岸が大津波に襲われた記録は
いくつかあるが、いずれも東京湾内では著しく減衰している。
63名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:15:13.05 ID:OlIRpAwr0
ん?よく考えたら>>62は湾内が震源であった場合のとは関係ないなw
64名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:09:47.63 ID:/ER4nyrb0
津波が来るかどうかより
津波対策が見直されるからリニアの着工遅延する。という電カスロジックが意味不明で面白いんだが。

そして将来、実際には従来の耐震とか大雨での浸水対策と変わらないけど、「津波対策を考慮した」という文面を拾って来て、遅延もしてないのに勝利宣言をする電カスがいるだろう、と予測
65名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:20:43.05 ID:LK67PFTO0
電カスにロジックなんかないよ
ただただKC57氏に反発したいだけ

そのためにはでっち上げは通常運転
ソースを要求されると相手を罵倒して逃げる

これの繰り返し
66KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 12:45:05.95 ID:AWvU4M7V0
津波の威力って、ようは動いた海底の上に乗ってる水の体積の問題だから。
浅いってのは即ち乗ってる水の体積が小さいから、大きくなるわけないんだよ。
東京湾海底で垂直に10mも断層が動いたら津波以前の問題で東京が壊滅するしなw
67名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:03:24.58 ID:VRTz1bMZ0
リニア駅予定地、県活用懇が視察 「アクセス面で課題」、県中心部の立地は評価
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/12/28/7.html

冷蔵庫は上野原に住んでるんだね。
68名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:17:33.01 ID:chBphMXq0
地元民は身延線なんぞどうでもいいかもしれないが、県外客は鉄道に
連絡していないと不便な面があるんだよね。
あとで禍根を残さなければいいのだけど。
69名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:42:32.06 ID:tT8ukmNf0
>>66
それ間違い。

地震関係で最近テレビに出てる教授の研究室にいたものだが。
70KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 13:49:15.56 ID:AWvU4M7V0
>>69
えええ?じゃぁ何なの?
71名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:17:05.62 ID:s6vQqyPk0
>>70
たとえば、南海トラフのほうが三陸沖の日本海溝より浅いでしょ?
でも、海底面変動の規模が同じなら津波の規模は同じ。

外洋発生の津波が怖いのは、何百キロにわたって同時多発に起きる事によって、
陸地の地形によって別方向からきた波と波が重なったところで大きな波になったり
(福島第1は多分これ)、
前の波が湾の岸近くの水深を深くしたあとに、後ろの波が追いついて(水深が深いと波は早くなる)
波が重なったり。
ほかにも色いろある。

内湾で発生しても狭いんでこういうことは起きないわけ。
72名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:20:18.95 ID:1myveGCUO
>>71
つまり>>60なら正しいってこと?
73名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:27:35.03 ID:fEmH+vCp0
>>68
県外客はバスなんか考えて居ないよ。
74名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:52:55.11 ID:s6vQqyPk0
>>68
やはり、県外客にとって甲府駅までのアクセス線が地図に載るのは大きいからねえ。
トローリーバスの架線でも引いて地図に乗せてもらうってのはどうよ。
実際はトロリーバスは1台だけでほとんどは普通バスで運行。

googleとかyahooとかゼンリンとか接待して。地図に載せろって。

75名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:18:59.79 ID:XiNBoNXU0
>>60
んーんとだな

津波の発生原因から考えてみるんだな
断層発生の距離やずれた量によって影響を受けた海水の量が基本だからな
なんにしてもオマエにはソースが必要だよ

>>64
まあ、3月の中央防災会議の発表を待つんだな
「従来の耐震とか大雨での浸水対策と変わらない」というのが、ホントかどうか
また
「従来の耐震とか大雨での浸水対策と変わらない」にしても、徹底するにはどれだけのコストが必要か
ま、自演してるコバカには分からんだろうさw

>>66
まー、コイツの書いてることはいつもデタラメだしなw
64で名無しで自演してご苦労だね、このカスはw

>>71
それ、一般人でも知ってるレベルなので、「地震関係で最近テレビに出てる教授の研究室にいたもの」と自称しても笑えるだけなんだが
76KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 15:54:05.81 ID:AWvU4M7V0
>>71
地形による回析、反射、共振がどうたらってのはそりゃいいんだが、海底面変動の規模ってどうやって定義してるの?
77名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:03:37.69 ID:XiNBoNXU0
>>76
よっ、行政代執行でデタラメほざいてたカスw

また、自演かw
78名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:16:21.54 ID:XiNBoNXU0
>>63
レスをし忘れたが、まあ、その通りな訳だw

>>71
あ、そうそう
コイツの書いてることで思い出したわけなんだが

3.11の前には、
「岩手はリアス式海岸だから、津波が大きくなって甚大なる被害を生むけども、福島の太平洋岸はリアスじゃないから津波なんて問題ない」
と、ほざいてたアホが居たんだよなw


ま、とってつけたような素人が、アホなことほざいてもコッパズカしいばっかだからよw


飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方が汚染が激しかったとか、被災地では放射能の強さを測ってないだとかよw
そういうコバカは、みんなの記憶に残っちゃうからよw
79名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:59:41.79 ID:fEmH+vCp0
ストロンチウム汚染をこっそりセシウム汚染にすり返る電ちゃん(^o^)
80名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:15:20.11 ID:XiNBoNXU0
>>79
ほー

ストロンチウムに関しては、「飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方が汚染が激しかったとか」とでも?


それ、飯館村でもどこでも福島県内でリアルにほざいて来たら?
「飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方が汚染が激しかったからみんな大丈夫です!」ってよ



オマエ、今すぐ自殺した方が人生楽になっていいかもな
81名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:39:58.83 ID:EyoBrIrTO
>>80
自殺するのは貴様なw
貴様は社会の癌だからよ、生きてる価値もねーし、
生きてても仕方ねーだろw
キャンキャン吠えるだけの負け犬さんよ、
年内に貴様の人生もとっと終わらせろよw
82名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:48:01.42 ID:fEmH+vCp0
>>81
山本太郎と似ているよな、こいつ
知識が無いくせにきゃんきゃん喚く朝鮮人(^o^)
83名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:11:29.33 ID:XiNBoNXU0
>>81
>>82
お、


きゃんきゃん吠えてるよw
84名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:44:05.09 ID:pWlKUVMD0
程度の問題で、知識が無いのに云々は馬力も同じだろ。
特に政治も経済も建築も土木も専攻したわけじゃないくせに、
知ったようなそぶりでいろいろ外れたことを言ってるわけだし。

だから、たまたま>>69みたいな奴が現れた時に
「えええ?」ってことになっちゃうわけさ。
85名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:48:29.87 ID:tKIVx1Iz0
>>84
馬力の大学中退はホントみたいだけども、どこに入学したかと言うと
あまりに基本的な数学が分かってなくて、理系とはとても思えないとか
それから
法律を中途半端に振り回すくせに、理解がデタラメだとか

まあ、理系全般でも法学部でもないんだろうな

田舎の教員養成系とか、ちゃちなFランク私大のどうでもいいような文系学部とか、そんなかんじなんじゃねw

まあ、とにかく、このバカの書くことは、一行たりとも信じない方がいいだろうな
今まで全部デタラメだったからよ
86名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:13:50.52 ID:mDepTIP40
>>85
「馬力も同じだろ」って誰と並べて同じだと言ってんのかというと、
まぎれもなくお前なわけだが。
87名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:17:15.81 ID:Snjm88CO0
>>86
へ?
山本太郎じゃねーの?w

オマエ、国語の成績悪かったんじゃね?w

とはいえ、ID:pWlKUVMD0が再び出て来て、山本太郎なんかじゃねーと言ったら、とりあえず聞いてから対応するけどなw
88KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 01:19:46.48 ID:gzfvkL8j0
>>84
69みたいなヤツっていうけど、何を根拠に信じてるの?
89名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:23:59.78 ID:Snjm88CO0
>>88
お、ようやく出て来たね

こっぴどくやられて可哀相だったね今日はw


オマエはそれにしても、マトモな事を一つも書いたことないな

札幌東京間4時間37分とか、まあ、交通ヲタ、鉄道ヲタとしてあり得ないほどの実力のなさだもんなw
そりゃ、大学も中退になっていまだに無職だよなw
90名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:46:01.48 ID:Zl7vf1640
>>88
自称SEの言うことを「SEの人が言ってんのに」みたいに
根拠なく信用してた奴が「何を根拠に」って、そりゃないだろ。
ていうか、「専攻したわけじゃないくせに」はその通りだし。
91KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 09:07:55.45 ID:gzfvkL8j0
>>90
国鉄時代のシステム導入にかかる話と相似してたからなぁ。
で、つまりキミはID:s6vQqyPk0は無根拠かな嘘を言ってるというわけなんだね?俺は違うなぁ。
俺は全く可笑しなことを言ってるわけではなく、規模を海岸の波高のピーク値で評価してるか平均で見るかの差異はあれ、
海底面変動の規模の査定の方法を詳しく見たら結局一致すると考えてるけど。
92名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:14:01.72 ID:Zl7vf1640
>>91
>キミはID:s6vQqyPk0は無根拠かな嘘を言ってるというわけなんだね?

何をどう読めばそうなるんだよ。アホか。
93名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:32:46.89 ID:SKE97mwL0
津波って中央新幹線の現時点の進捗状況に関係あることじゃないよな・・・
94名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:58:40.07 ID:7OHXE98Q0
津波は洪水より冠水時間は短いはずなんだけどな。
洪水対策がOKで津波がダメってことはあるのかな。
95名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:01:07.25 ID:lNO5WjS90
まぁ、電カスが言い出したことなんで、真剣に考えるだけムダだと思うぞ
96名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:09:18.48 ID:UAIe25UG0
>>90
都合が良いレス→そうだよな!
都合が悪いレス→根拠出せオラ!

2ちゃんやってりゃこんな奴はいくらでもいる。
97名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:02:32.86 ID:sgtSHN700
東京は津波がなくとも直下型地震でたびたび壊滅してるな
リニアまで作った復旧させるのが大変だな
98名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:43:13.16 ID:yQpWvwxT0
浮上式リニアと高速鉄道だとどっちが復旧が楽なんだろうな?
ひょっとしたら浮上式リニア・タイヤ式鉄道・BRTに収斂されて
レールの上を鉄車輪で走るって形式は無くなるかも
99名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:47:55.95 ID:Zl7vf1640
>レールの上を鉄車輪で走るって形式は無くなるかも

向こう100年は無いな。
100名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:51:15.56 ID:3C5u587S0
>>91
また、コバカな妄想にひたってるよこの馬鹿w

>>92
大学中退のイタい子だから仕方ないのかもw

>>93
百歩譲って品川駅は微妙としても、名古屋駅は完全に関係あることな訳で

>>94
高さが違うことすら知らないコバカを発見

>>98
地下を走ってるリニアがもっとも復旧困難だろ
オマエはバカか?
101名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:06:31.06 ID:GOEBaFMb0
ちなみに東京港第一航路こと古東京川の川底海抜はこんな感じだよね。

新木場 0m
品川沖 -10m ただし航路上は浚渫して-25m
羽田空港沖 -30m
金沢八景沖 -80m
久里浜沖 -140m
剣崎沖 -200m
安房白浜沖 -2000m
102KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 16:33:27.74 ID:gzfvkL8j0
>>92
ようするに「自称ナントカ」に取る態度は全部信用するか全部嘘吐きかどっちかしかないんだろ?

それよりお前は自分が阿呆なのが未だ自覚できてないことを気にしろw
専攻したかどうかなんて意味も価値も無いのがまだ分からんのかw
103名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:40:05.64 ID:3C5u587S0
>>102

専攻もしてない分野のシッタカ発言をありがたがるのは、オマエのようなネットコバカだけな訳だが
104KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 16:45:24.00 ID:gzfvkL8j0
つまり強電を専攻してない人が強電について語ってるのを真に受けた電ちゃんは愚図ってことか。
105名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:55:29.06 ID:3C5u587S0
>>104
まあ、大学中退程度が、地方の大学学長を小バカにしようとしても、鼻で笑うのが世間な訳でな


「専攻したかどうかなんて意味も価値も無い」

こんなこと書いちゃうのは、大学中退くらいなもんだw


これ、傑作だなw


「専攻したかどうかなんて意味も価値も無い」

こんなこと、今の若い子たちに言ったら、たちどころに笑われて、二度と相手にしてもらえないレベル
106KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 17:02:25.16 ID:gzfvkL8j0
電ちゃんはこうして非大卒である傍証を重ねていくのでありました。ちゃんちゃんw
107名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:02:40.16 ID:Ek600OVe0
>>94
意味がどうとか全部無視して

海岸から何km以内での新規の地下構造物は禁止

ぐらいになれば着工遅延するかもな!
108名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:14:43.49 ID:3C5u587S0
>>106
オマエが、誰にも相手にされてないのは、大学中退だからではなくて
書いてることが全部デタラメだからなのが原因な訳でなw


ま、大学に入り直してやり直すんだな






無理だけどもなw


>>107
名古屋地下駅、それに加えて品川地下駅に津波対策をするとしたら
それは、当然に着工遅延になる程度の大事だけども
建設費用が同じだとかって思ってる?なあ?
109名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:16:31.95 ID:znuTrHZX0
>>107
国内のほぼすべての下水処理場につながる下水管は建設できなくなるのかw
110名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:17:49.53 ID:1YBeeXrl0
>>108
なあ、お前をまともに相手にしてるヤツはいないんだぞ。

相手してるのはお前をおちょくりたいヤツだけさ。
111名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:21:41.49 ID:3C5u587S0
>>110
おや、自演かい?w


馬力のバカってのは、一般住民に迷惑かけてひどいアホだな
112名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:24:39.81 ID:1YBeeXrl0
出たーーーーーーーーーーーーーw

 自 演 か い ?

したり顔でレスしたのがリアルに想像できるわw
なあ電カスさんよ、ほとんどの人はお前を大マヌケだと思ってるよww
113名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:26:40.46 ID:3C5u587S0
>>112
よっ、自演w

チンポがチビッチャイと、やることがチッポケでいかんなw


苦しくなるとこういう自演をするのがいつもの展開な訳で
アホだなコイツw
114名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:28:18.58 ID:Zl7vf1640
>>102
自分には欠けてるからって、無意味・無価値呼ばわりかよ。
バカらしい。
115名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:29:15.40 ID:1YBeeXrl0
うわ〜〜〜〜〜、痛さ全開だわww

 よ っ 、 自 演 w

だってよww

苦しくなると見境無く自演自演言いまくるのはいつもの展開な訳で
アホだなコイツw
116名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:29:57.42 ID:3C5u587S0
>>114
「専攻したかどうかなんて意味も価値も無い」


コイツの人生は今後も真っ暗なんじゃねw
ばっかでーw
そんなら、初めっから大学行くなっつーのなw
117KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 17:29:59.86 ID:gzfvkL8j0
>>114
そうやって俺様の広汎かつ概ね妥当な知識に嫉妬するのかw
118名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:43:35.00 ID:Zl7vf1640
>>117
死ぬまで言ってろ
119KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 17:44:57.92 ID:gzfvkL8j0
>>118
自力で俺の論に反論出来たこと無いだろお前。無批判な権威主義だからそうなるんだぞ?
120名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:54:00.32 ID:3C5u587S0
>>117
>>119
行政代執行のデタラメ
清内路でころっと騙された馬鹿さ加減
電磁波の健康被害を知らないモノ知らず
必要電力量すら積算できない頭弱
津波対策による着工遅延すら気づかないコバカ



こいつのは批判ってか、ただのデタラメだからなw

いつも踏みつぶされて逃げ出してるコバカのイタい子が何を言ってもw
121名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:57:06.86 ID:ddApHIAe0
馬力なんて評論家だと思えばいいんだよ。
一般人よりは知っててしかもペラペラ喋りたがるけど、
プロほど詳しいわけでもなきゃ喋ってハズすこともある。
モノの参考にどうぞってレベル。
122名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:58:28.31 ID:3C5u587S0
>>121
てか、「喋ってハズすこともある」、じゃなくて、「全てがデタラメ」なんだがw


むしろ一般人よりはもの知らないからなw
123名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:04:19.39 ID:Zl7vf1640
>>121
使い方によっては重宝するんだよなぁ。
煽ればデータとかいろいろ探してきてくれるんだもん。

変な見解も付いてくるが、そこはこっちで修正・補完してレスは放置。
スレに出てレスまで修正・補完を入れるといちいちうるさいからなw
124KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 18:12:17.00 ID:gzfvkL8j0
>>123
お前の修正や補完がマトモなものだったら良かったな。
そしたら俺もすぐ納得するだろうに。、

>>121
プロの話が聞きたければプロに聞けば良かろう。
125名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:17:32.19 ID:Ek600OVe0
地下駅に新たに考慮しなきゃいけない津波対策ってどんなんだよ
126名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:13:26.72 ID:GOEBaFMb0
JRマグレブ軌道での日本車輌製造製の救出牽引車の性能はどうなのかな。

車重約30tの28m連接車を14両編成ごと40‰勾配を登山
リニア車はブリジストン製戦闘機タイヤ用緊急着地輪の接着
東洋製DMモーター駆動のトヨタ製ガスタービン搭載ハイブリッド牽引モーターカー
タイヤ方式でトレーラー牽引するため路線は札幌市営地下鉄南北線なみ

札幌市営5000系150kw3M3T編成
編成重147.9t 定員828名×0.06t=乗客重49.68t 編成出力1800kw
(147.9t+49.68t)÷1800kw=0.10796

ヘリウムガス欠のL0系14両編成と牽引モーターカー
車重約30t×14両=編成重約420t 定員864名×0.06t=乗客重51.84t
(420t+51.84t+牽引車60t)÷(4072kw×1.19倍)=0.10975

それよりもレールと違って4%勾配登坂車線では50km/h未満になるが
全長25m約44tの荷物をフルトレーラーとポールトレーラーに積載可能な
日産トラクターくらいの性能比でもいいやw
127名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:11:44.65 ID:cEY4X1Ej0
>>107
荒川が氾濫した場合東京低地の地下鉄駅の多くが浸水するようだね。
現在は駅入り口の遮水壁は高さ1m程度だが、これが2mになればかなり
流入量はかなり減るらしい。

品川駅までは建物で勢いが減衰されることと、どれほど長い時間冠水
しているかなど、予想される荒川の洪水と比較してどうなんだろうね。

東京湾で堤防高さ(5m)以上の津波だと、東京湾外ではどれほどの
津波になっているのか、想像を絶する。
128名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:13:36.33 ID:/PByGY4H0
>>123
オマエは馬力の自演だったのか?なあ?

>>124
よっ、大学中退無職のゴミ

>>125
水没時の防水区画保持だとか、そう言うありきたりのことも分からんコバカだったとは
129名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:42:59.62 ID:n68+FNol0
Bルートに捻じ曲げようと甲府市大津町の駅舎ネタが論理破綻しているから
ほとんど津波に関係ない路線なのに津波ネタに逃げているわけだよね。

何が怖いというと地震雷火事オヤジだからつぎは雷による信号機故障で
列車衝突ネタそれとも長大トンネル火災ネタでもやるのかな。
130名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:52:38.36 ID:dThO6t3c0
山梨駅は小井川大津町中間点小井川駅から1.5km地点でいいだろ。
131名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:07:10.93 ID:siM7r0aFO
「間をとって」は一番無意味。
132名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:18:22.82 ID:H7CBoj9I0
意義は低いけど落としどころとしての現実性はある
で、KC57が煽り合いばかりで
肝心の彼の想定ルートと山梨駅想定が分からん
駅の位置やルートより煽り合いの方が大事なんだろうな(遠い目)
133名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:27:12.60 ID:wne0YPOG0
甲府市も甲府市がダメな場合は
中途半端な位置より身延線接続を推すだろうね
134名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:30:52.95 ID:c/gAhPQR0
理由も書かずに現実性とな
135名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:49:15.86 ID:siM7r0aFO
県は、真偽はともかくアクセス性に優れるとか
農地だから土地が安くて集めやすいとか、
そういう理由で大津町を推してんだろ?
中間地点だとこれに適わなくなるんだから、
そんな落としどころにおさめるメリットが無い。

仮にこれが建前で真意が「交付市内」立ったとしても、
甲府市街になる以上やっぱり中間地点に意味は無い。
136名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:51:14.60 ID:siM7r0aFO
おっと、○市外 ×市街 だな。
137名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:27:46.17 ID:+fR6zJ+e0
せっかく作ったのに総投票数が「6」とはどういうことだ。
http://enquete.d-pad.co.jp/index.cgi?enq_name=9386

現時点での結果はこちら。
http://enquete.d-pad.co.jp/index.cgi?enq_name=9386&mode=display
138名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:40:44.35 ID:4b8Ryrxl0
>>132
KC57は前スレで

> 実際問題一番無難なのは環状道路の南側で大津町と小井川の中間あたりだろ。

> NECと話がつくなら環状道路南側で大津町も良かろう。
> 中央自動車道が荒川超える手前の南側の倉庫群の手当てがつくなら鑑別所の南側も良かろう。

と発言している。
ルート地図は昔作っていたような気がするが、探す気力がおきん。
昔のブログ掲載だったらすでに消えているだろうし、本人に張ってもらうしかない。
139名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:46:56.08 ID:n68+FNol0
あれほどゴネ捲くったBルート支持者にも沿線利用者に対して
身延線アクセスにより山手線内から所要時間約50分短縮という
ささやかなメリットを享受してもらうためには。

東花輪甲府間12.1kmは373系では所要時間12分で区間表定60.5km/hであるが
最高85km/h路線を高速化して諏訪松本方面へはE351系のほか距離相殺用に
383系まで投入して善光寺R300mカーブも楽々90km/h巡航させれば甲府駅まで
8分くらいだよね。

品川6:10 山梨新駅6:25/6:40 甲府6:48/6:49 韮崎6:57 小淵沢7:14
茅野7:28 上諏訪7:35 岡谷7:43 塩尻7:51 松本7:59
140名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:37:05.78 ID:abxzVTXC0
>>138
>> 実際問題一番無難なのは環状道路の南側で大津町と小井川の中間あたりだろ。

たしか大学と玉穂庁舎の間ぐらいと言っていたね。
駅位置が、地元が嫌っていた住宅地内でなおかつ身延線にも連絡していない、
地元にもJR海にもどっちつかずな中途半端な位置だと思うのだが、kcは自信
たっぷりだったね。
141名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:43:19.19 ID:3WEINAOd0
東海は身延線接続なんかどうでもいい、というか中間駅なんかどうでもいいと思ってるけどな
142名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:50:23.35 ID:/xbGx8zH0
>>141
中間駅はどうでも良いのはその通りだが、無駄にはしないよ(^o^)
143名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:12:42.69 ID:4sRK2N+20
下手に身延線に接続して輸送力増強させられるくらいなら単独駅の方がいいだろう。
144名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:52:22.96 ID:9Pkv8Web0
身延線に拘って自動車アクセスを犠牲にした結果、本来得られるはずの利益を損なうのは東海も本望ではないだろうな。
145名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:11:47.51 ID:abxzVTXC0
>>144
犠牲にならんて。小井川駅も充分近い。
146名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:14:13.83 ID:6EMrLGJZO
955:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 10:20:49.94 ID:6EMrLGJZO
すごい地味ーなとこに見つけた。
いつもは気にしなくても目に飛び込んできて
ああ、年末年始は土日ダイヤかー、と勝手に知らされるんだけど。
今年は探して探して目線低ーいとこにあったww探さないと無理だろ
毎年の事思い出したからいいものの。
知らなかったら、思い出さなかったらアウトレベルな表示力


956:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 13:34:14.28 ID:E0w8acrfP
「表示力」…なぁ

957:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 14:00:25.14 ID:jO8hEfV00
表示力5か…ゴミめ



147KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 14:48:22.08 ID:lDRukh2+0
>>138
>>140
無難と話が付くのとはちょっと違うぞ。
148名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:57:11.16 ID:9Pkv8Web0
>>145
環状道路があるから最悪じゃないのは分かるんだけど、大津町のアイメッセ辺りとで比較すると格段の差があるのでわ…。平和通りからのバイパス道路の話も出てるけど、空き地が多いからそういう計画もし易い立地だと思う。
道路と鉄道両方走れるような電車があったと思うけど、そういうのはどうなんだろうか。
149名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:03:36.14 ID:/xbGx8zH0
>>143
利用客数を考えれば、ぜんぜん犠牲にならないんだが、
本当に変な夢を描いているんだなー(笑笑笑)
150名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:05:44.33 ID:3vPw2gVY0
格段の差って言うけど、Googleで調べたら遠光寺北交差点から
小井川駅まで18分、大津町交差点まで15分と3分しか差が無いんだけど、
格段の差ってこの3分のこと?
それとも、平和通の方が車線が多いとか見た目的な差の話?
151名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:40:03.17 ID:qNqGcRfa0
>>149
リニアはまだできていないのに、
お前リニア+在来線の利用者数がわかるの?

>>150
その3分を理由にリニア利用を躊躇する奴が大勢いる
とでも思ってんだろどうせ。
152名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:12:42.10 ID:suQcF6gt0
ていうか、自治体は大津町って言ってるし、報道でも事実上決定と言ってるのに、
まだ小井川とか言ってる人間は何を根拠にしてるの?
153名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:15:55.06 ID:TYdfeY6b0
>>147


オマエ、>>138で自演してまでなにしてんだ?バカじゃね?
154名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:33:03.54 ID:cic6FECL0
バスで三分なら利便性も十分に確保できそうだな\(^_^)/
155名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:49:41.27 ID:n68+FNol0
こんな感じかな。

長野新駅の予測では乗降者数8000人/日として乗車者数約4000人/日だと
東海道片断面21.7万人/日×リニア416÷現在の東海道506=17.84万人/日
リニア片断面17.84万人/日のうち長野新駅の利用率はおよそ2%だが
もし2.25%だとしたら飯田新駅でさえ乗車4014人/日のため飯田駅や
伊那方面への313系だと2両編成13本分の需要が新たに発生するよね。

6:00発から23:00発まで8本/hとして運行本数は約136本/日
輸送力17.84万人/日÷約136本=約1312席
15m車24席×2両+23m車68席×19両
L0系21両編成は編成長467mの約1340席

甲府駅までの交通機関のアクセスが一番良い立地条件で
山梨新駅の乗車者数はどれくらいなのだろうか。
156名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:51:07.90 ID:dThO6t3c0
>>152
鉄バカの妄想。
JR東海は身延線接続を否定していないから接続が当然、という論理
157KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 16:52:40.95 ID:lDRukh2+0
>>155
断面だしたきゃ距離で割ればよかんべ、なんで割ったりしてるのか意味が分からんのだが・・・
158名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:54:51.71 ID:dThO6t3c0
>>155
山梨県民も長野県民もクルマやバスでリニア駅へ行くだろうよ。
長野県に関しては各市町村でJRが説明会したようで
伊那方面のアクセスは高速バスで、ということまで言及している。
159名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:04:35.85 ID:n68+FNol0
諏訪松本方面へのリレー特急は13000〜17000人/日が上乗せか。
方程式が間違っていないならば数値はもちろん長野資料だよw
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
160名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:25:53.58 ID:qNqGcRfa0
>>152
いつから自治体やマスコミに決定権が移ったんだか。
161名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:29:06.03 ID:SV/kVdI+0
>>159
会社が違うのにリレー特急なんか設定されるわけが無い
しかも、東海と東日本じゃお互いの客引っ張り合うくらい仲が悪い
162名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:38:03.42 ID:3WEINAOd0
>>160
まさに >>156 の言う通りってことか
163名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:59:05.25 ID:n68+FNol0
確かにAルートやBルートではJR東海が南アルプス貫通ルートを
絶対に変更したくもなくなるほどのしょぼい需要だからなぁw

高崎越後湯沢間17852人/日
越後湯沢長岡間11666人/日または高崎軽井沢間11549人/日

長野新幹線101分 東京6:24 長野8:05
中央リニア&特急あずさ101分 品川6:10 山梨新駅6:25/6:40 塩尻7:51

それより山梨新駅は鉄道アクセスさせないで長野新駅と同じく
乗車者数4000人/日として8本/h中7本が通過するから停車は17本/日で
およそ1列車あたり235人程度ならそれでもいいのかもね。
164名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:01:32.68 ID:qNqGcRfa0
>>162
いいからいつ自治体やマスコミに決定権が移ったのか教えてくれよ。
165名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:14:25.02 ID:ZBvXA+Xn0
何かこう、ナントカ教の信者か戦争は終わっているのに信じない旧陸軍兵士の様だなw こうなると状況をいくら説得しても分かんないだろうな。
166名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:15:24.78 ID:n68+FNol0
そうだよなぁ。
中央リニアが開業しても新宿甲府間は温泉特急かいじが2本/hになるだけで
駆逐されるわけ無いでしょ。
167名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:22:50.29 ID:48v0msW+0
>>152
>まだ小井川とか言ってる人間は何を根拠にしてるの?

大津町は地元が要望している。
マスコミも事実上の決定と報じている。
JR海も否定していない。(肯定もしていない)←小井川厨はこの部分だけだなw

充分に優位な状況ではあるな。だが大津町も「近接」と
強弁したり、小井川からICが遠いとか、わけが判らんこじつけを
しているのを見ると、ちょっといじりたくなってしまうw

圧倒的に有利なのになにをそんなに必死になっているのかなと。
悠然と構えていればいいではないかw
168名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:23:32.45 ID:3vPw2gVY0
>>163
初期はともかく将来的には二十数本ぐらいは停まるでしょ。
関東の新幹線駅でも一部ショボ駅以外はそれぐらいなんし。
169名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:24:53.01 ID:3vPw2gVY0
>>167
文字数で測るとどっちの方が必至なのかがわかるよね。
170名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:25:31.12 ID:3WEINAOd0
>>164
決まってないから小井川だ、ってことでしょ、結局
171名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:30:03.26 ID:dThO6t3c0
>>164
リニア中間駅の設置地点についてはJR東海が実質的な決定権をもっているだろうね。
マスコミや自治体が決定権をもっているとは言いがたいな。
しかし鉄バカの妄想より自治体の要望は尊重されると思う。
172名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:34:20.53 ID:c/gAhPQR0
金出すトコにイニシアチブはあるだろ。
自治体の意向も反映するアリバイは必要だろうけどね。
173名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:46:02.42 ID:siM7r0aFO
>>171
その自治体の要望よりさらに上位に東海の意向があるわけだが、
自治体がやる気満々のスマートICをスルーして環状道のランプ
と書いてしまうぐらいだから、要望にどこまでのプライオリティを
確保してくれるものか微妙なところだな。
174名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:47:40.64 ID:3WEINAOd0
>>173
その上位の東海の意向が小井川だという話はまったくないわけで
175名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:47:57.83 ID:dThO6t3c0
>>172
中間駅は用地確保のしやすさと技術的な容易さが第一義だろう。
山梨が大津町要望したのは在来線のアクセスよりクルマでのアクセスを重視したから。
技術的に大津町が困難というならともかく地元の意向を踏みにじって
地元とギクシャクさせてまでクルマ弁の悪い小井川接続という選択はないと思うよ。

176名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:50:53.17 ID:3vPw2gVY0
>>175
でも、インターチェンジ造るよーっていう構想は
ものの見事に踏みにじられてるよね。
長野は座光寺PAのスマートIC化に触れてるのに、
山梨は微塵もそんなこと書いて無いんだもん。
177名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:51:13.61 ID:dThO6t3c0
>>173
だいたい小井川への設置主張しているのは
このスレの鉄バカだけだろ。
東海の意向が小井川というのが鉄バカの妄想なわけで。
178名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:56:53.39 ID:siM7r0aFO
ていうか、小井川小井川いうけど接続派=小井川じゃねーだろ。
小井川以外の身延線上に駅ができた時に、小井川じゃない→外れ
という方向に持って行くための布石として小井川言ってんのか?w
179名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:57:29.81 ID:dThO6t3c0
>>176
インターチェンジはリニア建設には含まれないからね。
特に触れる必要はないだろ

長野県は地元の飯田駅併設要望が強かったから
JRの想定する飯田市街北郊外でも長野県の利便性は担保できるという事であえて言及したんだろ。
スマートインターへの言及のほうが異例。
180名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:01:02.51 ID:3WEINAOd0
>>178
東海の意向が身延線接続という話もまったく出てないわけで
181KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 19:01:48.30 ID:lDRukh2+0
>>178
文句は小井川厨に言え
182名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:02:22.53 ID:3vPw2gVY0
>>179
神奈川の項目では、リニア建設には含まれない圏央道について
「今後開通が見込まれる」と述べているんだけどね。
でも、県がやる気満々で設置が見込まれるスマートICはスルー。
183名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:04:30.06 ID:kW3HisL20
>>157
>>181

オマエ、誰にも相手にされなくなったよなw

ばっかでーw
184名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:07:50.25 ID:dThO6t3c0
>>182
なんで東海がICに触れないと
身延線接続に結びつくんだ?
幸せ回路発動か。
185名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:08:36.29 ID:3vPw2gVY0
>>184
www
186名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:09:22.02 ID:ZBvXA+Xn0
>>178
それだと、既存駅にもランプにも近接しなくなるんじゃ?w
187名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:15:47.28 ID:Q7+yt10Y0
>>179>>182
あれは「計画段階環境配慮書」であって、リニアを取り巻く
自然とか土地とか地下の環境に対する配慮事項が書かれてるわけ。
その一つに交通環境があるわけで、リニア建設に含まれるかどうかは関係ない。
188名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:44:00.97 ID:kV803FMW0
大津町の場合スマートICどころか既存の甲府南ICすらスルーだからな
189名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:17:02.95 ID:siM7r0aFO
>>186
なるほど、駅間で近接じゃないなら
大津町なんて論外すぎるぐらい遠い存在だなw
190名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:51:46.18 ID:ZBvXA+Xn0
駅のアクセスについては、高速道路との結節が重要ということが、交通政策審議会の共通した議論。
いかに高速道路と駅を結節するかで、駅設置の効果を広範に広げることができるということになる。
県外から降り立つ人も、駅の立地上、車中心で考えていくことになる。
191名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:01:46.74 ID:uWqSYnV50
山梨の場合重要度は中央道>国道20号>中央線>その他の道路>>身延線だからな。
192名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:06:56.56 ID:48v0msW+0
>>190
県外から山梨県駅に降り立つヒトが高速に乗ってどこに行くんだ? 
高速に乗って県外に出てしまったら、ダメだろw
193名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:11:12.67 ID:n68+FNol0
物理的には甲府市大津町でも大丈夫なのでは。

静岡支社管内の在来線高架の側壁上端までの高さは駅部は7mであり
そのほかは中央自動車道と同様の道路との立体交差は7.5mで
その桁下は4.1mまで通行可能さらに線路を跨ぐ二重高架は15mだな。

西下条ランプから極楽寺までの大津町のある鎌田川周辺は平面交差
しているよね。

40‰勾配が約6qも続いた後に境川PA付近の坊ヶ峯のトンネル出口の
路盤310mから約2.25km18‰勾配と約1.25km9‰勾配との緩和勾配の
組み合わせで荒川橋梁西詰にきちんと着地出来てそこから1.1qの
平坦な高架を描けるかだよなぁ。

鎌田川橋梁東詰は標高251m+高架7.5m=リニア軌道258m地点
荒川橋梁西詰は標高251m+高架7.5m=リニア軌道258m地点
笛吹川橋梁西詰は標高254m+二重高架15m=リニア軌道269m地点
坊ヶ峯標高394mのトンネル出口の路盤310m=リニア軌道310m地点

鎌田川橋梁東詰〜約1q平坦〜荒川橋梁西詰〜約1.25km9‰勾配〜笛吹川橋梁〜約2.25km18‰勾配〜坊ヶ峯
194名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:18:53.90 ID:uWqSYnV50
>>192
山梨県内の大型工場は中央道と20号の沿線にある。
195名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:25:53.17 ID:n68+FNol0
小井川駐車場〜大津町交差点〜坊ヶ峯って一直線だから
三村小学校と山梨大学寮の間を縫ってからカーブを描けば
田富東ランプの南側ギリギリで南アルプスに向けて
南下出来るがこのプランって住宅地を薙ぎ倒し捲くりだな。
196名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:37:24.33 ID:EMBXrrGT0
>>184
身延線接続に結びつくかどうかは知らんが、少なくとも大津町を意識してたら
設置予定のスマートICについて書かないわけはないよな。
まぁ大津町じゃなくて身延線接続でもなければどこなんだ?って話ではあるが。
197名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:53:44.15 ID:n68+FNol0
ありえない在来線引込線付きで山梨大学通学者にも便利なリニア駅舎の
小井川駅近接&玉穂西ランプ近接プラン
http://chizuz.com/map/map121757.html
198名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:55:39.39 ID:48v0msW+0
>>194
名古屋や大阪から行くのならともかく、東京からなら
車で行った方が手っ取り早くない?

品川周辺の会社なら便利そうだけど。
199名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:21:11.38 ID:nys7KBBu0
このインタビューの中の新幹線とは違う、って辺りを読んでみるとJRも高速道路との接続を重要視しているのが分かる

http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/04/13.html
200名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:25:33.12 ID:/xbGx8zH0
>>199
で長野はどうなった?
先ず既存線に接続してインターにもそれなりの距離ってのが東海のスタンスだろ。
身延線に接続すれば十分インターに近いよ。
201名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:33:59.10 ID:n68+FNol0
最高速度は隼や疾風などの戦闘機なみだから
1000m滑走路の空港設備で大量輸送すると思えばw
202名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:50:00.68 ID:nys7KBBu0
え?既存駅には近接だっただろw
203名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:50:51.77 ID:/xbGx8zH0
>>202
ああ、そんな事に拘るか、駅舎は繋がないかもしれないな(^o^)
204名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:54:29.10 ID:3WEINAOd0
>>199
なるほど、東海も身延線について触れていないところを見ると、基本スタンスは
「身延線はどうでもいい」だな
205名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:56:27.03 ID:dThO6t3c0
>>200
飯田線には接続しない、既存駅に近接、在来線高速化などはやらない。
上伊那地域のアクセスは高速バスで担保する、とかだな。
飯田線の扱いから推し量れば身延線併設とかいうのは陳腐だな。
206名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:18:54.13 ID:/+eUq5ip0
>>205
身延線に接続(歩いていける)に決まっているだろ(^o^)
207名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:20:33.27 ID:G2C5w7k50
>>206
どこで決まったの?
208名無し野電車区:2011/12/31(土) 09:22:06.39 ID:K87Fa60q0
未だに「近接」を目的だと思ってる奴がいるんだな。
「近接」は手段なのに。
209名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:33:05.39 ID:Zjcm1YQy0
過疎ってまっせ

リニア山梨県駅位置を予測するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323693156/
210名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:06:13.82 ID:arsuFACg0
「既存駅」だの「近接」だの解釈に首をひねる表現を使ってくれた
からねえ。JR海は。そのおかげでスレは盛り上がったんだけどw
211名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:12:49.46 ID:d40Fjcv/0
>>200
直ちに連絡設備が整えられるかはわからんが、
既存駅に500m程度で近接する駅間に設置して接続に対応できるようになる。
道路については、座光寺PAをスマートIC化したうえで
駅までのアクセス道路を整備する。
212名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:33:30.84 ID:bfjXj+1H0
それ、どこで決まったの?
213名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:34:43.35 ID:/+eUq5ip0
>>211
下二行は東海には関係無い話だね。
214名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:45:06.09 ID:yw0UCYMv0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325171757/l50
中国では、事故を起こした車両を穴に埋める行為が常態化していた
215名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:16:32.12 ID:VH1qeW6/0
>>197
 もう少し曲線を使うだろう的な細かい所はともかく、大体そんな位置だと思う。
山梨医大の宿舎を校舎の西側に三村小学校と共に動かしてしまえば、各住宅の移転先はさほど遠くない位置にできそう。
もう家を建てたくないって人は、山梨医大の宿舎を1〜2棟残して、そこに引越してもらえばよいし。

 あと、玉穂南小と中央市役所の間を通るルートもありかなと思うけど、洪水時に釜無川のエネルギーをもろに受けそうな位置に橋脚をたてることになりそうな…。
216名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:13:58.49 ID:24dF2w/qP
8月の配慮書って6月の配慮書の長野県追補版だよね?
他の場所文章が変わったところは見受けられないし。
6月に山梨県は峡中で決定してるけど、
8月のは一字一句違わずに他の3地域載せてるし。
スマートICって話は確か6月の配慮書公表後だった気がする。
217名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:56:52.81 ID:/+eUq5ip0
>>214
中国では無く支那と書きたまえ、中国地方と間違えるでしょ。
218名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:53:19.52 ID:Qmh55vGF0
>>216
大津町厨は、東海も協議に参加してんだから大津町案は了承済みに決まっている
と言うが、協議で大津町の話をしているのならば大津町までのアクセスについても
話が及ばないわけは無いので、当然スマートICの話も知ってたはず。

でも、スマートICも既存の甲府南ICも配慮書には書かれておらず、
道路関係で書かれているのは環状道のランプというのが現実。
219名無し野電車区:2012/01/01(日) 06:06:44.30 ID:oGsIcNhJ0
山梨駅は大津町近辺で決まりじゃないの?
配慮書でスマートインターに触れてないから違う、身延線接続だー、とか
どれだけ俺様理論なんだよ。
220名無し野電車区:2012/01/01(日) 11:10:32.39 ID:r8ToymGM0
配慮書なんか関係ねぇ!
これこそ俺様理論。
221名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:11:38.60 ID:9Ui60Jj/0
>>218
スマートICの話が出たのは配慮書が出た直後だけど、話自体はJR東海が事前に知っていても
おかしくないと思う。

しかしスマートICの話は、6月の時点ではこれから勉強会を立ち上げ、その場で需要等問題なさそうと
いう結論が出たら次は協議会を立ち上げ、そこでも無理がなさそうという結論に至ってようやく国に
申請ということになり、「予定」と書けるレベルになる。
勉強会すら立ちあがっていない段階なら、配慮書の中で言及がないのはむしろ当然だと思うんだが・・・
222名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:53:00.69 ID:CKcL0QMs0
配慮書の記述は絶対のものではないから。
例外もありあり。
223名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:01:55.92 ID:7wPoBI2H0
東海道新幹線の利用者が2007年をピークに減少してるんだけど
リニアの需要あるの?
224名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:35:17.49 ID:9Ui60Jj/0
>>223
> 東海道新幹線の利用者が2007年をピークに減少してるんだけど
データを見る限りそうなってはいない。

2010年度の断面輸送量は、3月の大幅な減少があるにもかかわらず+2%になっている。
輸送人キロ・利用客数も、2010年度は前年度を上回っている。

今年度は4月〜6月の落ち込みが顕著だが、月次で公開されている断面輸送量では、
8月以降は前年比でプラスになっている。
また、7月〜9月の2Qは2年連続で前年比プラス、10月〜12月の3Qも現時点ではそうなる
可能性が高い。
225名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:44:57.02 ID:ZZTkNvEj0
山梨でリニア特番やってるけど
東京-名古屋-大阪が1時間7本、各駅停車が1時間に1本らしい
226名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:15:17.62 ID:e1Amx7H00
>>221
そういう理由で配慮書に書けないのなら、座光寺ICの話も書けない。
でも、当時は現駅云々で騒がしく勉強会やICの協議どころではない段階
であるにもかかわらず座光寺ICが載せられたわけだ。

勉強会が無いから書けない?んなわけは無い。必要なら揉めていても書く。
揉めてもいないのに書かれないということは必要が無いということだ。
227名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:28:11.51 ID:IFo9ezs30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120101-OYT8T00072.htm
橋本駅周辺が有力らしい。

あそこは三菱重工の相模工場がありますからねぇ・・・
品川駅にも会社あるし、わかってはいたが
228名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:39:16.64 ID:nixORQhwP
周辺じゃなくて橋本駅内に造れよ
229名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:44:43.17 ID:oGsIcNhJ0
>>226
JRが座光寺スマートインターの話を出したのは
地元が飯田駅併設を強く望んでいたため
JRの想定する飯田北郊外案でも長野県の利便性を担保できると
あえて触れたのだと思うよ。
山梨ではそこまで踏み込まなくとも良いだけだったんだろ。
230名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:06:50.80 ID:aaXaQixx0
>>229
かなり苦しい見解だが、中央道に触れなかっただけならまだわかる。
が、中央道に触れずに環状道に触れている時点でその論は成り立たん。
「踏み込まなくとも良い」ではなく、環状道に「踏み込んでいる」のだから。
231名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:14:51.87 ID:oGsIcNhJ0
>>230
環境配慮書でICに触れなかったから大津町近辺は無い、ということかな?
232名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:03:47.99 ID:aaXaQixx0
>>231
おまえは「山梨の場合はそこまで踏み込む必要はない」って言ってるよな。
でも実際には踏み込んでんじゃん?ということを言ってんの。

さて、中央道はスルーで環状道には踏み込む理由ってなんだろうな。
233名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:29:38.40 ID:oGsIcNhJ0
>>232
踏み込む必要がないのは スマートインター云々の話。
234名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:32:31.62 ID:e1Amx7H00
配慮書は自治体などから意見を聞くために作成するもんだから、
あ、大津町がいいんですか?なら大津町にしましょう!
という結果になることは原理的には有り得る。

た・だ・し、大津町厨が言うようにこれまでも協議は行われているわけで、
意見を求めた時に「大津町」と言われることは東海もわかってるんだから、
意見を聞いた後で「なら大津町にしましょう!」というつもりでいるなら、
わざわざ中央道を無視し環状道を盛り込むことに意味は無い。

県の意図を知らずに書いたのならともかく、知っててああ書いてるんだから
東海の意図は明々白々だろ。
235名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:33:53.15 ID:AdLhREnL0
どうしても身延線に乗りたい電車オタクはバスで小井川へ移動しろやw 三分で行けるらしいぞ!少数派の為にわざわざ金と時間のかかることはやってらんないって事。
236名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:39:27.20 ID:vKhKOCaK0
>>235
普通の旅客は鉄道を乗り継ぐんだよ。
不便で時間の読めない車なんか使えるか。
237名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:43:52.86 ID:aaXaQixx0
>>234
>配慮書は自治体などから意見を聞くために作成するもん
そうなんだよな。
どうも配慮書を自治体を納得させるものだと思ってる奴がいるようで、
納得させる必要がないから「踏み込む必要がない」と思ってるようだが、
書いてないということはそういう意図は無いということなんだよな。
238名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:49:47.96 ID:oGsIcNhJ0
>>236
普通の旅客よりクルマやバス使う旅客が多いから
地元は在来線併設よりクルマ便のいいところを要望したんだろ。
バス運行で時間も読めるだろ。
239名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:02:57.65 ID:oGsIcNhJ0
今までJR東海は自分らの意図と異なる方向に世論が動くときちんと否定しているからな。
大津町にほぼ決まり、という大々的な報道を否定していないことは
その線で行くと思うけどね。
240名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:03:21.47 ID:RqVO1aNi0
「駅のアクセスについては、高速道路との結節が重要ということが、交通 政策審議会の共通した議論。
いかに高速道路と駅を結節するかで、駅設置 の効果を広範に広げることができるということになる。
県外から降り立つ人も、駅の立地上、車中心で考えていくことになる。
レンタカーのニーズが高まる可能性もあるが、バスという話にもなるだろう。
新たに軌道系のものを造るのはコストがかかるので、よく検討するこ とが必要だ。
駅は甲府盆地南部なので、既存の中心市街地との連絡をどうするかということも当然、一つの大きなテーマ。
駅と中心市街地を結ぶ新たな道路整備や道路拡幅の必要があるのかなどの議論がこれから出てくるだろう。」
これ11月にJRが言ってる訳だが。
241名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:03:33.47 ID:e1Amx7H00
>>235
少数派って、リニア利用客のうちの何割なら少数派なんだ?
もし二割や三割なら大した数だと思うが。
ていうか、リニアの利用客数自体がまだわかんないのに
なんで少数派ってわかるんだ?ついでに、三分ってどっから三分?
242名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:05:00.02 ID:FKr8EEgt0
>>228
この場合、駅周辺≒駅に併設でしょ。
県立相原高校移転後の跡地が有力候補地かな?
243名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:12:09.89 ID:aaXaQixx0
>>240
だから何だよw
道路はどうでもいいなんて言ってる奴はどこにもいないぞ?
244名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:25:01.07 ID:MWcgPyQuP
座光寺スマートICに関してはすでに昔から動いてたからな。
配慮書によって表に出てきたのか構想が生まれたのかわからんけど、
大津町スマートICとは違うわな。
そもそも、具体的なルートを自治体はいつ知ったのか。
245名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:37:03.53 ID:RqVO1aNi0
3分つーのはここで小井川厨に教えてもらった。無理なのは知っているw
246名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:41:20.05 ID:e1Amx7H00
>>245
いやだからどっから三分だよ。
247名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:49:20.45 ID:/zYiwy6D0
ホームから改札まで
248名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:04:18.19 ID:QDdjjB7pO
市街〜大津町と市街〜小井川の差は3分
って書き込みは見たことあるけど、
バカな奴が一名ほどいるみたいだね。
249名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:09:03.15 ID:gTY78ekR0
県都最寄り駅としては初の単独駅になるんだな。利用可能な
軌道交通を排除した施策が凶と出るか吉と出るか、趣味と
しても興味深い。
250名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:28:11.24 ID:v8xpwcPc0
名古屋駅(33ホーム)
JR東海 18
 1−6 東海道本線
 7−10 中央本線(9番線はホームなし)
 11 東海道本線、中央本線、関西本線
 12−13 関西本線
 14−17 東海道新幹線
 18−19 中央リニア新幹線 
名古屋臨海高速鉄道
 1−2 あおなみ線
名古屋市営地下鉄
 1−2 東山線
 3−4 桜通線
名古屋鉄道
 1−4 名古屋本線、犬山線・広見線・各務原線、津島線・尾西線
     西尾線・豊川線、常滑線・空港線、河和線・知多新線
近畿日本鉄道
 1−5 普通・準急・急行・特急

ホーム数で東京駅(30ホーム)を越えた
名古屋鉄道はホーム拡張した方がいい(1分〜1分30秒間隔で電車が来る)
名鉄近鉄で2020年までに駅の一体再開発やるそうだ
251名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:25:44.18 ID:IhqWhufc0
>>248
馬鹿だから「道路は要らない」と誰かが言っていると思い込んだり
「3分差」をどこかからどこかまでの所要時間だと思い込んだりするんだろう。
252名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:29:31.08 ID:GMJ8mtOs0
>>250
リニア名古屋駅は上下線島式2ホームだから、18-21になるのでは?
だから+2だね。
253名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:19:56.61 ID:+nPRXxMC0
>>239
うなコターネー。飯田なんて完全に地元の意向を無視しただろ。
254名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:55:32.75 ID:7/U3FIUD0
>>250
乗り場の数じゃなくてもっと一般的な数え方をしようぜ。
乗り場の数なら既に東京駅を上回っているけど、普通はそういう風に言われないだろ。

現状で名古屋駅は
JR名古屋・・・新幹線2面4線、在来線6面12線
あおなみ線・・・1面2線
地下鉄・・・2面4線
名鉄・・・3面2線
近鉄・・・4面5線
合計18面29線。
リニアが加わると20面33線。
東京駅は現在20面30線。
新宿駅はたしか21面30線。
よって、リニア開通で東京駅とプラットホーム数が同じになり、ホームに接する線路数は東京や新宿を
上回ることになる。
255名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:27:51.08 ID:JeWArt7n0
品川や新大阪も合計ホーム数が20台後半になりそう
256名無し野電車区:2012/01/02(月) 02:36:29.69 ID:cSvseebt0
>>253
Cルートで落ち着いて、飯田が飯田駅併設の声を上げだした途端
北郊外発言して冷水を浴びせていたからな
257名無し野電車区:2012/01/02(月) 02:49:55.55 ID:pXnJaiud0
>>256
大津町に関してはそういうことはしていないというのがすべてだな
「ルート決定に影響ないから東海は放置してる」なんて言うバカは数名いるようだがw
258名無し野電車区:2012/01/02(月) 04:52:55.95 ID:cSvseebt0
>>257
そう。JRにとって自分らの意図するモノと違うことを放置しても良いことは何も無い。
地元山梨の要望に「技術的な観点から検討する」と言っているから
技術的に可能なら大津町ということだろう。
259名無し野電車区:2012/01/02(月) 05:28:18.98 ID:gKkrePtv0
>>254
地下鉄入れるなら東京も大手町入れないとな
260名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:26:38.00 ID:WlFFWXfJ0
261名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:31:54.90 ID:04QCrCbS0
名古屋のリニアは21番線からにして欲しい。
262名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:55:02.62 ID:7/U3FIUD0
>>259
大手町・新宿西口・西武新宿等東京駅・新宿駅と連絡している駅自体はあるが、あくまで別の駅だし。
263名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:37:19.50 ID:rOpzLPMM0
むしろ大手町なんて訳の分からない駅名を東京に改めるべき
市電じゃないんだから
264名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:11:56.33 ID:xTP7B2is0
どこのイナカモンだ?
大手町にあるから大手町駅なんだよ 何が悪い
265名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:20:47.07 ID:vgGs9RXR0
>>261
いや、31番線からで。
266名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:08:32.31 ID:JvpVOOrE0
昨日のUTYの番組でJR東海側のインタビューでは、身延線への接続はほとんど
考慮していない感じでした。身延線へのアクセスは「サブ」であって「高速道路」
との接続が「メイン」であると断言していた。
自分としては身延線に接続してもらいたいのだが、残念。
267名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:24:52.86 ID:Crn7aNHm0
>>266
あけおめ。

2〜3年ほど前にここで
「山梨と飯田の駅は高速接続だろ。県内各地と諏訪地方の各駅に直通バスを出せば便利」と書いたものだが、
鉄オタが集まってきてボロクソに書かれたものだ。

県内どこに行くにもJR東日本の在来線より高速道路で行くのが近い。
大型バス・マイクロバスやハイエースクラスのミニバスを含め、
リニアの各駅停車は1時間に1本なんだから、
それに完全接続する直行バスを始発から最終まで運行すれば良い。
例えば、諏訪駅・韮崎駅・富士吉田駅に行くのでも、高速バスがずっと早いでしょ?



268名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:00:36.21 ID:VSVO110W0
>>266
散々既出だが、「サブ」として機能させるなら
リ在バス接続はあり得ないんだよ。

接続をにおわすと道路は切り捨てみたいに勝手に思い込む
アホが毎回湧いて出るが、なんでこう極端なのか理解に苦しむ。
269名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:03:42.05 ID:yiQZBstC0
接続は根拠レスだもんなぁ
東海も何も言っても書いてもいないし
270名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:12:12.37 ID:VSVO110W0
>>269
もう死ぬまでそう思ってろw
271名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:42:59.03 ID:C+7dyNaT0
上司「どこそこの社長が来るから菓子買っといて」
部下「はい。ってことでちょっと堂島ロール買ってくるわ」
同僚「え?そんな本格的な菓子を買えとは言ってなくね?」


これと一緒だよな。「接続とは言ってない」って理屈は。
272名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:47:15.66 ID:t0TfwcFj0
例えになってねえw
273名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:54:33.85 ID:cSvseebt0
>>269
接続の根拠
・JR東海は「身延線接続しない」と言っていない。
・スマートインターについて何も触れていない。
・鉄道会社なんだから自社在来線接続するのは当然。
こんなところか。
274名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:04:49.34 ID:VSVO110W0
>>271
近けりゃ何でもいいと思っちゃうんだろうな。
まぁ実社会でも、用途目的も考えずに菓子と言われりゃ
ポッキーでも何でもいいと思っちゃうバカがいるからな。
275名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:18:13.05 ID:2ovJjA9u0
>>268
 荒らすのが目的だからだろ。
276名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:46:40.83 ID:yiQZBstC0
>>274
ポッキーはまずいからせんべいぐらい買えばいいのに、堂島ロールまで
行きすぎちゃうやつがいるってことでしょ
277名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:00:34.37 ID:SvoMVsWf0
珍毎新聞リニア報道から撤退・・・飯田駅確定・駅費用全額JR負担により批判報道妙味薄れる
中日新聞リニア報道強化・・・・・元日紙面トップ「リニア」、5日から連載記事掲載
278名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:10:05.78 ID:C+7dyNaT0
>>274
まさしく、用途目的も考えずに
ある程度近けりゃそれでいいとかいう奴が前に(今も?w)いたな。
279名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:20:01.46 ID:RRTlPSIL0
リニア中間駅、橋本駅周辺に…神奈川県が要望へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120101-OYT1T00429.htm
280名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:55:45.97 ID:Uccc5ytW0
日本のマスゴミはバカだな
東海が全額負担するといってもリニア計画が失敗したら
そのツケは東電の原発事故のように国民が負わせられるというのに
281名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:15:04.19 ID:escusQsgO
失敗して国民負担となるようなケースって、
富士山が爆発してどうにかこうにかなるような
大変な事態しか考えられないと思うが…
282名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:24:49.76 ID:74YAHePS0
富士山が爆発しても、溶岩が東海道新幹線と東名高速を覆うだけだよ。
だから北側にリニアを今のうちに作っておくのさ。
国家負担しようにも、その時には東京は火山灰の下だし、終末思想は妄想だよ。
283名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:29:28.98 ID:escusQsgO
>その時には東京は火山灰の下だし

そういう状況下では東京自体機能しないから
リニアの国民負担もクソもないってことを言いたいわけだ。
284名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:32:35.55 ID:cSvseebt0
原発事故の恐ろしさは事故で原発を失うことではなく
原子炉が壊れ子々孫々にまで厄災をもたらす放射能を撒き散らすことだろう。
リニアが壊滅的な事故を起こしてもリニアを失うだけで済む。
>>280はリニアが事故を起こすと広範囲にわたり
電磁波を撒き散らすとか思っている知能の乏しい子なんだろう。
285名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:51:39.79 ID:74YAHePS0
どうせ東京は生産拠点ではなく、配分の行政機能があるだけだから、1時間で避難できる手段を作るのが重要なんだよ。
リニアで東京への集中をするのはマヌケのすることだからな。
286名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:06:31.73 ID:SuI+KqYY0
おれもきのうのリニア特番のインタビュー見て、接続は無いと確信したわ!小井川厨ざまあ!w
287名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:17:43.63 ID:jMvOzKKo0
>>284
原発事故の恐ろしさは処理に莫大な金がかかることだろ
その費用を負担するのは国民
リニア計画は10兆円を超える巨大プロジェクト
それが失敗したらどうなるかくらい足りない頭でもわかるだろう
288名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:20:56.27 ID:doagmcAB0
だろ
だろう

言質を取られたくないから自分では言わない。
289名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:31:15.02 ID:dJ9qMV510
>>287
天災でも戦乱でも何でもいいんだけど、
10兆円を超える巨大プロジェクトが失敗するような事態が起こった時は
リニア程度の国民負担なんてあっても無くても同じだってことぐらい
足りない頭でもわかるだろう。
290名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:47:59.88 ID:yiQZBstC0
どうせ電カス
相手するだけ無駄
291名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:52:59.37 ID:2ovJjA9u0
>>282
 貞観の大噴火の時に溶岩がどっちに流れたか調べたことがある?
ちなみに流れた溶岩の跡は、千年以上経った今ではあることで有名です。
292名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:03:10.67 ID:+nPRXxMC0
>>257
既存駅との接続を条件にして入るんだから、それ以上言う必要は無い。
293名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:04:04.20 ID:kiTy1ulj0
>>292
どこで条件にしている?
294名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:53:21.48 ID:NnzIB4KW0
>>289
災害とは限らない
経済状態の悪化でも失敗する
295名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:02:50.98 ID:t0TfwcFj0
心配いらない
リニアが開業する前に日本が破綻してる

10兆円負担なんてあっても無くても同じw
その頃の日本の借金は2000兆円超えてるよ
296名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:03:56.16 ID:aqdT5+Sd0
リニア中央新幹線(東京都−名古屋市間)決定版
http://chizuz.com/map/map121780.html
297名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:08:38.52 ID:NnzIB4KW0
確かにリニアに限らずあらゆるものが破たんしている可能性は高いな

リニア開業年の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif
298名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:10:07.50 ID:WpAID1Vs0
Yahooトップキタ
リニア中間駅 橋本周辺の公算
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/linear_chuo_express/?1325499727

Yahooトップで橋本って出るくらいだし、駅名も橋本で決定かな
299名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:16:22.92 ID:rXqjxyVS0
300名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:35:20.34 ID:al9lz90b0
橋本かあ  全くもって順当だな
ここ以外でああだこうだ言うやついたが頭弱すぎだろ

少なくとも官僚批判なんかはできんな
301名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:42:25.44 ID:K+4vCwvKO
>>298
何言ってんの?
どうして駅名の話をしたがる?
302名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:13:02.38 ID:TY6h28Ar0
新山口駅は山口駅より古いにもかかわらず「新」が着いていことから、
新山口駅の「新」は「新幹線の」という意味であると捉えるのが正しい解釈。
であれば当然、リニアの場合は「リ」をとって次の通り決まるであろう。

・リ相模原駅
・リ山梨駅
・リ良い唾液
・リ中津川駅
303名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:35:40.71 ID:t0TfwcFj0
韓国人みたいで嫌だ!
304名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:47:05.78 ID:qvEebsg60
東海とは太平洋だということを認めないとリニア新幹線には乗れないんだよ!
305名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:48:47.99 ID:0J18MsFw0
>>268
おまえ、どんだけマヌケなんだよw
恥かくだけだからもうやめとけw
306名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:50:44.16 ID:doagmcAB0
超電導リニアだから
・超橋本駅
ではどうだろうか。
307名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:53:31.07 ID:escusQsgO
>>304
そういえば、リニアは外人用のJRP対象になるんだろうか。

>>305
また何十個も前のレス掘り返して必死だなw
308名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:01:43.33 ID:qvEebsg60
>>307
のぞみ扱いなら無理でしょ
309名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:14:57.45 ID:m+dUO2ZC0
>>308
中間駅利用の場合もダメかね。
新幹線の場合は、のぞみとひかりの差なんて30分とか40分だが、
リニアの中間駅の場合は、例えば名古屋−山梨なんかだと
リニアを使うのと使わないのでは差が大きすぎる。
310名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:18:06.94 ID:yyTh7BAq0
【鉄道】リニア中間駅は「橋本駅」周辺に…神奈川県がJRに要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325491444/
311名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:20:03.52 ID:t9LsqMKS0
品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
312名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:23:46.92 ID:qvEebsg60
各駅停車があまりに利用者が少なくて、こだま扱いならあるかもしれないが、利用者が少なければ本数を減らすだろうなあ。
313名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:30:58.19 ID:t9LsqMKS0
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(7本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)
314名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:36:18.30 ID:m+dUO2ZC0
6000億もかけて 減らす→客離れる の悪循環に陥っちゃしょうがないので、
減らしても日に20本程度は確保して需要喚起を図るんじゃないかと思うけどね。
315名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:48:15.46 ID:rHB3uVSN0
千鳥停車もあるのでは?
飯田、中津川は一日、5〜6本でも文句でないでしょ
316名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:56:09.84 ID:zC5lpzCB0
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012010200058

おいおい、このスレで何年か前にも出た話題が今更になって記事に
されてるのかよ。この「ありそうだ」って書き方は、「実際にはないけど
摩擦になってほしい」ってことだから、2chあたりで集めた話題を
記事にしてるんじゃねぇか?w
317名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:00:13.52 ID:t9LsqMKS0
開業時は>>313でやってみて、もしも各停が不入りだったならば、各停は2時間に1本へ削減だな。
318名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:31:28.93 ID:rKoZe3OQ0
名古屋開業が試験営業になるんだから、その間にデータをたくさんとって、大阪開業の時に速達と各停の間に快速を設定かな
中央線への乗り継ぎがある中津川と新宿方面私鉄乗り換えの橋本だけしか快速が止まるのははっきりしない駅ばかりだ
319名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:39:27.18 ID:CziaoJvS0
>>316
JR海に肩入れするような説明をする知識人は御用学者とか言われちゃうからねw
その記事、リニア全区間の電力が中部電力だけで消費されるような書き方だもんねw
320名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:02:44.23 ID:rHB3uVSN0
東電から買えるか?現実問題。
321名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:20:26.60 ID:WgLN9/jB0
>>320
長期的に大電力を購入する優良顧客をみすみす逃がせるほどの余裕は東電にはないだろう。
322名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:25:06.84 ID:PyD7eHb30
リニア開業する頃にリニアの電力をまかなえない程度の電力事情なら、
日本から製造業が消えているよ。日本人がそこまで愚かな国民とは
思わないよ。
323名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:57:12.31 ID:D0rT621S0
だが、今年中に原発が全停止する現実のなか、
電力確保の見通しは、現時点で立たないのでは?
そりゃ、八ッ場ダムや徳山ダムに発電設備をつけるくらい社会が成熟するなら話は別だが。
324名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:10:46.20 ID:eIW5PNr10
中電の浜岡原子力発電所は既に停止しているし電力供給も余裕で足りている
関電みたいに原発に頼りすぎて節電を呼びかける関電みたいな雑魚とは違う
問題は東電関電だ
325名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:16:10.82 ID:AZw93gie0
>>324
関電も電力足りない詐欺だというのはハシゲに見抜かれてたけどな
326名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:16:56.20 ID:PyD7eHb30
電力は今年や来年の話じゃないんよ。10年以上先でも電力が
足りませんって、どれほど愚かなんだよ。日本人は。

窮地に立たされると、馬鹿力を発揮するのが日本人w
327名無し野電車区:2012/01/03(火) 04:12:04.26 ID:J9gJsX8d0
>>312>>315>>317
君らが正しければ、新幹線のこだまも
今頃は半分がひかりに置き換えられとるわ。
328名無し野電車区:2012/01/03(火) 04:37:00.60 ID:s4J9rGIc0
こだまは稼いでるだろ。16両だから空いているようでいるが、東海道はやはり桁違いだ。
329名無し野電車区:2012/01/03(火) 05:22:06.95 ID:EP6wajft0
>>328
いやいや、客数そのものは多くても空いてるんだったら過剰供給でしょ。

100食仕入れて50食廃棄が出るなら仕入れを減らすが、
200食仕入れて100食廃棄が出るならそのままでOK。
こう言ってんのと一緒だよそれ。
330名無し野電車区:2012/01/03(火) 06:45:57.86 ID:AZw93gie0
>>329
そのままでOKでしょ
16両で運行させることで全体的なコスト削減につながってるのであれば
331名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:17:31.07 ID:BG18ClR50
「電力供給は電力会社の問題」・・・・・きり!
東海、すてき!w
332名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:40:47.72 ID:AMO+Dtt/0
>>331
真面目な話、リニア開業する頃になってまで電力供給が不安なようなら
日本はオシマイ。斜陽の国だ。
333名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:58:57.29 ID:Vz6aDp6x0
>>332
実際のところ曖昧に処理することに長けてる日本人だから、
これ以上原発が壊れなければ安全性が確認されたと事実を
でっち上げて原発を作ると思われ
浜岡・敦賀・柏崎で大事故が起きなければだけど
334名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:55:04.51 ID:2hC490Gd0
人口問題で言うと、女の方が数が多いんだよな
皇室を見てもわかるけど、男子出生率の方が低いし、男の方が短命なんで需要がある
335名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:07:52.77 ID:D0rT621S0
女が多いのは長寿だから。
適齢期は男が圧倒的にあぶれてる。
336名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:00:26.82 ID:TV8R7M7P0
>>330
馬鹿なの?なんで編成長の話になるんだよ。
何の話してるか把握してから書き込めよ。
337名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:02:53.45 ID:GzdSc2fI0
>>336
その編成長の話だが、16両なのかね?
1両の長さが新幹線よりは短いはずだが。
338KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/03(火) 10:04:50.61 ID:NxqPGmbx0
5%を圧倒的っていうのは何かなぁ。
339名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:09:39.95 ID:w2GSb7/20
山陽みたいなクソ田舎なら8両でもいいだろうけどなあ
340名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:13:11.39 ID:TV8R7M7P0
>>337
リニアが何両編成でもいいんだけど、
客が少ないことを理由に1日数本とか2時間に1本とか
通過厨が喜びそうな事態になるのなら、
東海道新幹線のこだまも本数削られてる。

という話を、馬鹿な奴が両数の話だと勘違いしてるわけ。
341名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:15:41.98 ID:GzdSc2fI0
>>340
いや、
各停は2時間に1本でも十分多いと思うぞ。
342名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:17:37.51 ID:TV8R7M7P0
>>341
なぜそういえる?
343KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/03(火) 10:21:14.34 ID:NxqPGmbx0
需要予測の数字からしたら、毎時一本が適切だと思うけどねぇ。
飯田の駅でさえ8000人/日だから、16往復に割り振っても250人ずつだぜ。
344名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:55:34.32 ID:1TfTR4VS0
つか、東海自身が時間1本で試算立てしてんのに
2時間に1本とか言うアホは何なの?
345名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:57:41.72 ID:TsrCyNgP0
>>344
そりゃ地元負担が前提だったころの話だろ。
346名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:59:58.03 ID:+6TM+/p40
中間4駅で平均250人乗ったらもう1000人定員だな。
347名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:03:54.49 ID:1TfTR4VS0
>>345
地元負担が前提じゃなくなったら何が変わるんだよ。
中間駅を自費で造りながら、今度はそれを自分の手で不便にして
使った金をパーにする方針にでも変わったのか?w
348名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:07:09.53 ID:TsrCyNgP0
これ以上、話をしても結論でるわけないので、止めます。
北陸新幹線の新潟県の例を参考に。
349名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:21:16.74 ID:GwV5B28JI

>>333
日本の原発は四月で全機停止。既存電力で受給が賄えることが証明されて
再稼働されることは永遠にないだろう。

リニアはエネルギー効率が航空機なみに最悪だから
さっさと中止したほうがいい。
効率の悪い交通モードから転換を進め、必需に石油を確保する必要がある

350名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:38:38.33 ID:1TfTR4VS0
例にならんものを持ってきて「例を参考に」w
351名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:55:40.66 ID:ZXdCvegJO
>>333
福島第一と同型のアメリカの原発(GE Mark.I)は非常時にベントできないとやばいってわかってて、
全機にパッシブベント弁(中からの圧力が過大になったとき、電源なしで自動的に開くベント弁) をとりつけてある。
除染プールを通過するウェットウェル構造でね。

日本はGEの勧告も、Mark.Iオーナーズクラブの勧告も無視して放置。で、あのざま。

悪質なのは福島であれだけ大きな事故が起きたのに、失敗を反省して、改造することもなく、
安全宣言だけして再稼働しようとしていること。

そりゃパッシブベント弁と除線フィルターが必要だということになると、
過去にアメリカの勧告を無視して、運転の認可をした官僚の責任が問われるからな。

352名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:57:20.28 ID:N3jsMbBf0
品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
新甲府(甲府市大津町)
新飯田(飯田市or高森町)
新中津川(中津川市)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
353名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:00:12.54 ID:GzdSc2fI0
>>352
岐阜県駅は、

新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)

だろう。
354名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:14:43.06 ID:N3jsMbBf0
>>266
だったね。

UTYリニア2時間番組
JR東海幹部へのインタビュー

@JR東海としては、中間駅は高速道路へのアクセスを最も重要と考える。
A鉄道はあくまでサブ的なもの。身延線の場合単線であり輸送手段としては厳しい。
355名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:18:43.90 ID:QFsYhS070
>>354
>@JR東海としては、中間駅は高速道路へのアクセスを最も重要と考える。

飯田線・身延線を廃止して、JR東海高速バスになったり・・
356名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:30:03.09 ID:MsFADX3M0
使える位置じゃなきゃサブにすらならんわけだから、
サブとして考えているなら少なくとも身延線に接続できる位置だろうな。
費用負担の件もあるので開業時から接続設備が設けられるかは別の話になるが。

番組見てないのでどんなニュアンスだったのかわからんのが残念。
357名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:36:46.62 ID:M/qKcQXP0
>>356
必死ですねww
358名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:40:44.91 ID:GzdSc2fI0
>>356
同意。
自社線路へ接続して自社線へ乗客誘導したいのは当然じゃないかな。
当然過ぎるから、あえて言っていない。
359名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:02:08.66 ID:Ycmab5IM0
>>356
新岩国駅なんか、あの位置でも錦川線はサブですらないからな。
東海が自分でサブと言うぐらいなら、
身延線との距離感は最低でもあの程度は詰められるだろう。
360名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:13:50.96 ID:7l0Od9sn0
中央線の特急券と身延線駅行きの乗車券で乗せろとか言う乞食を排除するためかもしらん
361名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:19:42.18 ID:MsFADX3M0
道路も韮崎方面へは制限70kmの環状道で高速まで楽々アクセスだが、
大月方面がちょっとアレだから何だかんだでスマートICはできたりして。
名古屋方面から来て大月方面に抜ける需要がどれだけあるかは知らんがw
362名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:21:18.00 ID:Dc7Wfn6C0
案外、349の言うとおり、リニア途中で中止される気がする。
そうすると、強欲な倒壊による倒壊道新幹線も安くなって、
みんなにメリットあるかも。
363名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:03:08.35 ID:CHU4iYq/0
>>362
建設途中で中止されたらそれまでにつぎ込んだ建設費を
東海道新幹線で補わなければならないな。

東京−大阪を現在の半分の時間で結ぶリニアを、たった74万kWで
16本も動かすことができるんだから、すばらしい効率だな。
364名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:08:06.78 ID:jllBAaqwO
どのみち東海連動地震で新幹線は長期運休が確実な情勢だしな
これまで新幹線の路線は応急修理や追加耐震工事で保守してたわけで、
さすがに老朽化してるのは否めないし
365名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:09:54.46 ID:5zP5BNNI0
エネルギーは速度の二乗に比例するから、
リニアは新幹線の倍の速度として、4倍のエネルギー
で時間が半分だとしたら正味2倍の電力量を消費するってことかな(`・ω・´)
366名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:13:40.06 ID:vXhW+RP10
リニアの街へ、名古屋駅を大改造
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012010190112056.html

名駅前ホコテン!
367名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:14:16.04 ID:MlKMAjOT0
メインサブの話は、番組の中でそもそもなぜ自社所有の身延線に接続しないの?という質問に対してのJRの答えだったんだよ。単線でどうとか、とも言ってたわなw
まあ、何を言っても小井川厨は信じないんだろうよw
368名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:31:16.50 ID:GzdSc2fI0
>>366
上野公園みたいな感じになったらいいなと思うが。
369名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:34:21.57 ID:M/qKcQXP0
>>367
今はルート決定のために自治体をうまくごまかすとかなんとか
結局は東海が自費で建設するんだから東海の好きにとかなんとか

という反論を予想ww
370名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:52:42.84 ID:AMO+Dtt/0
>>367
山梨県だけ見るのではなく他県の様子もチェックしていれば
長野県の沿線市町村で行われた説明会とかでも
JR東海のリニア建設における在来線への考え方が読み取れる。

身延線接続厨は自社路線なんだから接続が当然と決めてかかっているんだろうね。
地元の要望として身延線接続が出されたならともかく
肝心の地元山梨県が車の便がよければ在来線駅から3km離れていても良い
という意向なんだから、JRも割り切りやすい。
技術面で支障がなければ大津町で決まりだろう。
371名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:04:11.43 ID:Ycmab5IM0
>>367
身延線に接続しないなんて言っちゃいないのに、
「そもそもなぜ自社所有の身延線に接続しないの?」
なんて質問したのか。担当者もさぞ困っただろうな。
372名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:45:22.45 ID:AMO+Dtt/0
JR東海としては経営分離しないことだけでも感謝してもらいたい赤字ローカル線にうかつに接続して
ろくに電車を使わない地元の連中がやれ高速化しろ増便しろだの要望挙げてくるようになっても
鬱陶しいだけだろうな、
373名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:52:47.87 ID:M/qKcQXP0
>>371
大津町というコンセンサスが県と東海の間で取れてるということだよ
願望を織り込んで解釈しようとするから、歪みが起きるんだよww
374名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:56:55.09 ID:MsFADX3M0
身延線に接続しないの?と聞いてサブだと答えたんだろ?
だったらサブなんだよ。使えないものになるならサブとは言わん。
375名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:00:04.12 ID:M/qKcQXP0
>>374
×「身延線に接続しないの?」
○「なぜ身延線に接続しないの?」

身延線に接続しないことはすでに前提の質問
そして東海も否定せずに理由を回答しているということ
376名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:04:31.50 ID:Ycmab5IM0
>>374
願望を織り込んで解釈しようとするから、脳内で不思議な返還が起きて
「サブ」も「代わり」「代理」「補欠」とは別の意味に歪んでしまうんだろうな。
377名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:11:35.39 ID:MsFADX3M0
>>375
いや、否定せずも何もサブって言ったんだろ?
378名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:13:13.80 ID:M/qKcQXP0
>>377
「なぜ身延線に接続しないのですか?」
「鉄道はサブだからです」

この受け答えで身延線に接続しないことを否定していると解釈できる方が驚き
379名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:16:09.82 ID:MsFADX3M0
なるほど。本当に不思議な脳内変換で
言葉の意味がゆがんでしまっているようだ。
380名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:16:43.90 ID:vXhW+RP10
JR東海の自費に決まった時点で、地方自治体の発言力なんてほとんど消えたわけで
言いたいことがあるなら金を出せと
381名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:29:34.19 ID:AMO+Dtt/0
併設よりは不便だろうけど3km離れてもバスや車で行けるだろうし使えないってことはない。
JRにとって中間駅は集客目的ではなく、リニア建設させてもらうための沿線自治体へのお駄賃だし、
だいたい地元は在来線接続しなくていい、既存駅から3km離れようとクルマの便のいいところに
リニア駅建設を、という意向のようだし、事実上決定という報道がなされてもJRは否定しない。
地元の意向を踏みにじってまで赤字ローカル線接続に拘るとは考えにくい。
そうすると身延線接続あるいは直近にリニア駅建設主張しているのがどういう人か興味深い。

382名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:33:23.67 ID:Ycmab5IM0
>>380
県が金出すなら大津町もあるだろうな。

>>381
バスや車でも最寄の身延線の駅に行くだけなら大差無いかもな。
まぁ普通の人は駅じゃなくて目的地へ向かうもんだが。
383名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:38:33.98 ID:AMO+Dtt/0
>>380
リニア建設にJRの意向がより強く反映されることは間違いないが
自治体の発言力が殆ど無いということは間違い。
建設工事に伴う様々な許認可権は自治体がもっているし
用地確保にも自治体の協力は不可欠。
リニア建設を円滑にすすめる上で自治体との関係は良好にしておいたほうが良い。
384名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:40:45.69 ID:MsFADX3M0
未だに大津町は合意事項だと思ってる奴がいるようだが、
だったらなんで協議までしてんのに配慮書があんな内容になるんだよ。

しかも、未だに中間駅は駄賃だとか言う奴がいるが、
だったら絶滅したアホ鰍沢厨が言ってたように
笛吹川南をショートカットしてアルプスへ抜けとるっっちゅうに。
385名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:41:22.42 ID:AMO+Dtt/0
>>382
じゃあバスで充分だな。
386名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:46:58.60 ID:AMO+Dtt/0
身延線接続厨はミクロな視点しか持っていないから
山梨県のことしか目に入らないんだろ。
自社路線だから接続が当然、という結論がまずあって
それに都合のいい資料を抜き出しているだけじゃん。
387名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:48:36.36 ID:Ycmab5IM0
>>385
お前、俺が何言ってるか理解できてないでしょ?

>>386
大津町なんて言った言わないの世界で文字になった資料すらないじゃん。
388名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:48:51.77 ID:AMO+Dtt/0
>>382
山梨県として身延線接続を要望すれば小井川併設もあったろうな。
389名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:49:55.85 ID:AMO+Dtt/0
>>387
戯言言っているんだろ。よく分かるよ。
390名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:01:30.36 ID:xqg3OLOj0
かなり特殊なJR身延線の制約ですw

甲府南甲府間4.4qは交換が出来ない
甲府駅のすべてのホームから発着が可能である
善光寺は築堤上にあるR200mカーブの4両ホームである
南甲府甲斐住吉間0.9qには23.3‰勾配がある
通過駅がある373系特急ふじかわの設定がある

同じ単線直流電化路線の社家海老名間4.3kmは205系各停のみでは5本/hが限度
313系編成は2両と3両との組み合わせで4両624名または1両ドアカットで5両780名
391名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:03:53.05 ID:GzdSc2fI0
>>386
山梨県外の事は山梨県外の駅で対応するので、
山梨県駅は山梨県内のみの対応が出来ればOK。
そのための1県1駅。

それとも、山梨県にはリニア駅なしで良いですか?
392名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:09:45.39 ID:MsFADX3M0
>>390
どうせラッシュ時でもリニアは1時間に2本がせいぜいだから、
身延線は時間をリニアに合わせるだけで増発はいらないんだが、
どういう意図で5本/hが限度とかいう例を出してんだ?
393名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:10:46.50 ID:G+r+yZ9IP
配慮書公表時点では大津町に決まってたわけじゃないわな。
その後に大津町と小井川付近に絞り込んだわけだし。

そして更に検討した結果、県としては大津町への設置をJRに要請。
「重く受け止める」「技術的観点から検討する」

そして直後に
「駅はJR全額自己負担」
「既存駅との連絡設備は当面計画せず」


全く接続する気無いだろ。
>>354も納得できる。
394名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:11:33.45 ID:AMO+Dtt/0
>>391
>>386で言ったのは他県での交渉やJRの発言を知っておけば
山梨県内でのJRのやり方も推察できるだろうってことだよ。
身延線だけは特別重要なローカル線なら別だがね。
395名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:12:48.48 ID:vsUIjj1E0
中央線なら併設を求めただろうが、最初から使えない身延線に無理に併設して駅までのアクセスが悪化するなら、身延線など最初からないものとして単独駅にするというのは至極まっとうなことで、何人たりとも異論を挟む余地がないのである。
396名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:17:20.96 ID:Ycmab5IM0
「事前に協議してるんだから東海も大津町は了承済みだ」
という大津町厨もいれば
「配慮書公表時点では大津町に決まってたわけじゃない」
という大津町中もいる。

前から知ってたのか知らなかったのか、
都合に合わせて見方を変えるのが大津町厨クォリティってわけか。
397名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:22:47.10 ID:WTaJTeTI0
>>396
配慮書が公表された後の事前協議だったんだが。
398名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:23:54.39 ID:G+r+yZ9IP
>>396
「事前」が「大津町決定発表」のことなら別におかしくはないな。
399名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:25:35.73 ID:AMO+Dtt/0
>>396
まあ、大津町は世間一般では異論もないし
技術的な観点から可なら決定するだろう。
思うところはあるのだろうがみっともないから
厨呼ばわりはヤメれば?
400名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:50:37.54 ID:Ycmab5IM0
>>397
配慮書公開は6月だが、どうやら大津町を提案するらしい
と言うことが報道に乗ったのが10月。

環境配慮書は、ご覧の通り身延線接続を想定した内容に
なっている(大津町も近接だとか言う知恵遅れはもうどうでもいい)が、
想定していない箇所、例えば大津町について可能ですか?と聞かれて
可能かどうか検討して意見すり合わせて二者が合意に至るためには
4か月ってのは相当タイトだ。

もし事前協議で了承済みとするなら、
もっと前の段階からすり合わせてなきゃ時間が足りないので、
6月:大津町とは知らない→10月:大津町で合意 は無理。
401KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/03(火) 19:49:23.69 ID:gLVS0+xH0
>>365
運動エネルギーとごっちゃになってるよ。全く同じ質量なんだったらそれその通りだけど質量違うし。
そして列車の場合は列車抵抗の主たる成分である空気抵抗に比例するし、その空気抵抗はモノが違えば変わるから
比べるのは不可能。N700が最大17MWで2.5h、L01が最大35MWで1.1h、ここからすれば42.5MWhと38.5MWhでリニアのほうが。
で、N700ってほんとはどれくらい消費してるんだっけか?
402名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:54:33.75 ID:nBjlNvbj0
>>353
中津川で中央線には接続しないよ。中央線に接続しないから中津川なのさ
中央線に接続するとすれば瑞浪あたりにしなきゃ収まらない
中央西線なんて言い方は岐阜県の人はしないからあんた長野県人か
403名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:13:48.74 ID:BG18ClR50
中間駅は安く上がればどこでもいい
つか、どうでもいい・・・
が今の東海のスタンスw

それより東海・東南海連動地震よ
頼むからリニア開業まで待ってくれ!
という不安要因が、最大の障害!
404名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:13:58.95 ID:xqg3OLOj0
安全に対しては石橋を叩いて架け替えるようなJR東海ならではというか
交換駅間が0.1q長いだけでも4本/hが最適解ということだよ。

ちなみにR200mカーブでの速度制限ですw
狭軌20m車 50km/h制限(本則)
メトロ狭軌18m車 60km/h制限
私鉄広軌18m車 65km/h制限
JR西日本681系 65km/h制限
JR西日本283系 70km/h制限

代々木上原では通過列車一律45km/h制限が掛かっているが
小田急50000形VSEは車体傾斜装置付きのためどの程度の
曲線通過性能なのだろうか。
405名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:27:25.84 ID:Dc7Wfn6C0
たぶんリニアは大失敗で終わると思う。
倒壊も潰れる。
406名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:38:52.00 ID:w3FnqMfJ0
>>400
配慮書はおおまかな位置を決める程度にしか役に立たないよ
4-3-2 で概略位置、と書いてるよね

だから大津町を意識したりとか小井川駅を意識したりとか、そういうのは
入ってないんだよ
407名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:39:51.21 ID:vXhW+RP10
贅沢な駅舎は、名古屋、品川しかできないよ
あとは自治体がいくら積むかだ
408名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:45:38.70 ID:3UPM04vc0
はい次の人
409名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:51:27.79 ID:+zWwUgmk0
わざわざ東海が10数年後に電力が必要ですって宣言してるんだ。
火力なり原発なり増強するに決まってんだろ。
410名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:05:50.20 ID:xqg3OLOj0
ここってリニアスレだがしつこく甲府駅までのアクセスネタ行きま〜すw

日本車輌製造ではVSEなどのいろいろなデータを持っているだろうから
それよりこの区間限定で各駅停車は20.1m車の313系でなく16m車の
キハ11形のような電車というか。

クハ11形22t+モハ11形25t+モハ11形28t+モハ11形28t+クハ11形22t
編成重約125t+(座席60名+立席50名)×5両×0.06t=満員編成重158.0t

これならば313系4両の満員編成重165.34tより出力比は良くなり
善光寺カーブ前後の多少の加速度と制限速度の向上により
リニア駅から甲府駅までの逃げ切りやさらなる所要時間短縮が
見込めるよね。
411名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:06:48.18 ID:3UPM04vc0
心底どうでもいい
412名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:16:00.92 ID:D0rT621S0
>>409
原発増強って本気ですか?
413名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:16:05.16 ID:xqg3OLOj0
マジレスすると12のカキコのとおりだよ。

今後、具体的な位置を確定するにあたっては、駅周辺整備との整合等を
図るため、関係機関と調整を進める。
414名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:18:42.24 ID:penu+dLV0
>>401
500系で最大の半分というのはソースがあったと思うし、N700系も大して変わらないと思う。
ただし山陽区間の話。
415名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:21:38.32 ID:penu+dLV0
>>412
今後新しい安全基準ができ、そのための安全性が確保できてさらに国・地域のコンセンサスが
得られれば、当然原発増強も候補に入るだろう。
ただし俺としては、現状ではその可能性は0に近いと思うし、火力を増強すると思っている。
416名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:37:32.32 ID:rB+VBRhS0
ピークでも知多火力の1/5しかないんだろ。
作るさ。15年もあるのにどうしてできないわけがある。
417名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:28:28.73 ID:0vFq0yQH0
>>313
関東−中部間はこれからどう変わるのかの。
418名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:44:50.14 ID:MLn/QKt90
東京名古屋間はリニアで、名古屋から先は新幹線軌道を
リニアが走るとすれば経営効率が上がる。
419名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:35:25.36 ID:tBM2zN9t0
>>418
一編成あたりの輸送人員は新幹線のほうがずっと多いので
後段の名古屋から先…の件は間違い。
420名無し野電車区:2012/01/04(水) 04:01:57.73 ID:y4MgYUbU0
>>409,416
原発も無理だし火力も無理だろ
間にあわない
421KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/04(水) 04:14:57.76 ID:+91b/FLd0
>>420
お前の頭が間に合ってないな。
422名無し野電車区:2012/01/04(水) 04:19:00.21 ID:ntFNxsbr0
そういや去年ハイブリッド型に改造中だった西名古屋だかの火力発電所、もう稼働してるんだな。
これの1/3でリニアの電力ピークでもOKじゃん。
もう1号か2号機増設すれば中部電力だけで済む話だろ。
423名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:17:24.52 ID:CgvIwK7S0
>>420
東名間開業時の電力なら、既存の火力発電所を出力増+効率UPするだけで十分足りる。
東阪間全線開業までは、JR東海が示すスケジュールであと33年ある。
これで火力が間に合わないわけがない。

>>422
中部電力の火力発電所では、最近だと新名古屋の8号系列が2008年に営業運転開始した。
設備を丸ごと取り替えたことで125万kW→305万kWとかなり増強している。

なお、西名古屋の新しい設備はまだ計画中で、予定では2014年度着工、2019年度に
営業運転開始。
既存設備(一部はすでに廃止済)と計画中の設備で定格出力の差はほぼ0。
他に、直近で完成する予定の設備には、現在建設中の上越火力(2012年度から営業運転
開始予定、予定出力は最終的に238万kW)がある。
424名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:47:23.31 ID:DbZ1S6JD0
のぞみ 品川-名古屋 1時間29-36分
リニア 品川-名古屋 40分(7分程度の誤差)

のぞみ 名古屋-新大阪 48-51分
リニア 名古屋-新大阪 20分(7分程度の誤差)
425名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:25:57.49 ID:WfbjWEix0
426名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:07:35.77 ID:szTnVoef0
>>402
確か南木曽町での説明会で、中央線との接続を良くすることと、普通列車の南木曽延長を増やすことでJRとの話し合いがもたれたな。
見返りは飯田から木曽側にトンネルが抜けた後の工事がスムーズに進むような協力だったと。
身延線や飯田線に接続しないかもしれないが、東海はしなのに接続しないとは言っていない。
427名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:55:55.70 ID:0IFg5yks0
「接続しないとは言っていない」はどこについてもあてはまるよ。
道路重視は言っているし当然だけど、それがすなわち鉄道無視を意味する
ということにはないからね。

ただし、接続設備は自治体の台所事情にもよるけどね。
例えば既存駅から離れてしまう場合、そこに既存駅を移転したり
新駅を設置する費用を負担するのは自治体だからね。
428名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:32:50.84 ID:AVq2IEEV0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120103/CK2012010302000070.html?ref=rank
岐阜県知事インタビュー

>−リニア新幹線の中間駅と車両基地が中津川市に設置されることが決まった。どう活用していくのか。

>東京から30分といえば、首都圏そのもの。県にとって大きなインパクトがある。
>中津川から飛騨、下呂へと県の広域観光の起点としたい。
>また、車両基地周辺はものづくりの先端技術の集積地になる。
>積極的に関連の研究所や企業を誘致し、産業観光の拠点としたい。
429名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:37:42.88 ID:uzAkp8sD0
こんな田舎が札幌より先に新幹線が開業します
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=WYeU6hZduGA

哀れな200万都市・・・札幌wwwwwwww
430名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:38:44.48 ID:DM+eia4w0
首都圏ならどういうインパクトがあるのか知りたいなw
431名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:45:05.46 ID:bkjole+MO
>>428
東京から30分って、岐阜県知事って
中津川に速達タイプが停まると思てんのかな?w

いや、速達が停まんないとはいえ
インパクトがデカいことは否定しないけどさ。
432名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:45:40.58 ID:DM+eia4w0
電力はともかく人口が激減するのは東海ではどうしようもない
このまま押し進めたら失敗するのは目に見えている
433名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:46:02.40 ID:Ji3pHN3NP
中津川は各停しか止まらないだろうから、30分では無理だろう
首都圏そのものっていう言い方も笑えるな
434名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:51:38.32 ID:DM+eia4w0
ものづくりの拠点を作りたいならリニアは全く無意味だな
高速道路の近くに拠点を作ったほうがよほどいい

観光にしたって通勤にしたって運賃がある限りよほど魅力的じゃないと客なんて来ない

リニアが来れば明るい世の中がやってくるなんて昭和時代の発想
それがあり得ないのは新幹線を作っても地方が衰退し続けたのを見ればる
435名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:52:24.33 ID:DM+eia4w0
○見ればわかる
436名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:53:01.16 ID:AVq2IEEV0
途中3駅2分ずつ停車で、各駅停車でも30分は妥当な線じゃない?ノンストップでも名古屋まで40分かかるんだし。
34分でも四捨五入して考えてるとは思う。

今まで3時間かかっていた場所が30分になるというインパクトなあ。
どんなんだろ。
437名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:54:52.11 ID:DM+eia4w0
地方の東京信仰が地方をダメにしたともいえるな
地方が本当に発展したいなら東京からの自立しかない
438名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:55:11.04 ID:bkjole+MO
>>436
品川〜名古屋の各駅停車の時間が何分とされているか知ってる?
439名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:58:26.87 ID:oJ3gpd6lP
新宿−八王子が中央特快で40分弱、
それと同じくらいになるんだからまさに首都圏だな。


…リニアが460円なら。
440名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:01:12.49 ID:DM+eia4w0
>>439
一番の問題は最後のとこだなw
今だって東京大阪は飛行機なら1時間
しかし通勤で使うやつなんて一般人にはいない
441名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:02:32.39 ID:AVq2IEEV0
>>434
中津川は既に高速もインターもあるから、整備済みで好条件だな。リニア駅は市街地よりインター寄りだし。
甲府も飯田も中央道に近いという条件はあまり変わらないな。
製品を東京へも名古屋大阪へも運べる中間にあるというのが片側が東北北海道しかない北関東よりも有利か。
今の静岡、東京まで30分なら神奈川的な位置になって、海運はないけれど地震と津波リスクが少ないだけ優位かもしれない。地価も安いし。
442名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:04:05.13 ID:A6NSl8NJ0
>>439
山梨の八ヶ岳も首都圏。

443名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:11:20.67 ID:0IFg5yks0
>>437
世界経済はアメリカに物を売ることで成り立ち
アメリカが買わなくなると調子が悪くなるように、
日本経済は東京に物を売ることで成り立ち
東京が買わなくなると調子が悪くなる。

どの国もアメリカから経済的に自立することは難しいように、
どの地方も東京から経済的に自立することは難しい。
444名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:13:26.58 ID:DM+eia4w0
>>441
残念ながら日本で地震の起こらないところなんてない
中でも中津川は危険地帯
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/images/1/1a/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%B8%82%E3%81%A8%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87.pdf

まあ地震なんていちいち考えていたら日本に住めるところはなくなるw
445名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:14:26.10 ID:DM+eia4w0
>>443
東京はアメリカと違って人まで奪うからな
446名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:54:00.58 ID:AVq2IEEV0
1000年に一度規模の津波で壊滅予定の神奈川静岡の東海道新幹線沿線よりは、やはり有利だな。
八王子は関東大震災で東京復興の拠点にはなるだろうが、その混乱と一蓮托生だろうし。
2000年に一度規模の津波が来るかもしれない名古屋からも一歩内陸で備えるという点で良いかもしれない。
東濃、鈴鹿、畿央って、リニアの経路は実に良い場所を選んでる。
447名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:26:21.60 ID:Rf3IyoXI0
品川と田町の間に新駅が出来るらしいけど、何かリニアと関係あんのかな?
448名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:08:23.25 ID:QLcrLL7D0
中津川(栗きんとんで有名)は、
リニア中央新幹線の車両基地と整備工場も作るんだよ
だから重要と言えば重要

リニアで一番恩恵を受けるのは内陸部の人だと思う
山梨県とか長野県とか岐阜県とか奈良県とかの辺鄙なところは、
これまで片道めちゃくちゃ時間かかっただろう?
それがリニアが通ることで、東名阪どこへ行くのもあっという間だからな
449名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:10:22.15 ID:oJ3gpd6lP
>>448
山梨は西がすごく近くなる。
今だと最短ルートが、新横浜経由とかだしw
450名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:12:29.91 ID:QLcrLL7D0
個人的には奈良県が一番興味ある
寺や神社では京都に負けてないどころか、歴史なら日本で一番だ
都があった時代も、じつは京都よりも長いわけで
それなのに新幹線や高速道路が通ってないという理由で、これまでスルーされてきた
47都道府県で一番高さ制限が厳しいのが奈良県だ(一番建物低い県)

まあ名古屋まで作って、そこから先ほんとにできるかはわからんが・・・・
451名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:59:15.30 ID:Cj8ZBE+W0
>>447
関係なく、品川再開発のためなんだろうね。歩けよって距離だけど、あれば使われる。
新幹線側に山手線が移転するってことは、リニアの改札を出てすぐ真上に上がれば山手線になって便利になる。
新幹線からの乗り換えも、東京駅より品川の方が楽になりそうだ。
452名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:08:51.66 ID:0IFg5yks0
>>447
ここの車庫の土地って開発したら儲かるんじゃね?

開発しても駅から遠いと儲かんないだろw

じゃあ駅造ればいいじゃん。

ということで、リニア云々ではなく土地で儲けるためにやるんだよ。
東北縦貫線も、「ここの車庫の土地」を空けるためにやるという側面がある。
453名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:32:15.88 ID:bkjole+MO
>>451
>新幹線側に山手線が移転するってことは
え?移転すんの?
454名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:58:48.90 ID:CgvIwK7S0
455名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:36:44.36 ID:9DC767Ky0
>>454
この図では新駅が新幹線に寄り過ぎてるな
新駅と新幹線の間に10線以上留置線を作るから
もっと山側だよ・・
456名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:37:41.48 ID:0IFg5yks0
>>454
マスコミの精度って感じだね。
この図の通りにやったら東海道線と横須賀線はどこ行くの?って感じ。
前に日本電設の資料で見たときは、路線は東に寄せても品川駅のホームは
大きく配置が変わるような計画にはなってなかったけど。

ちなみに、その資料だと新駅の山手線と京浜東北線は路線別ホームになってた。
457名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:38:05.77 ID:uzAkp8sD0
こんな田舎が札幌より先に新幹線が開業します
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=WYeU6hZduGA

哀れな200万都市・・・札幌wwwwwwww
458名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:16:05.18 ID:cusTq9nG0
>>456
>マスコミの精度って感じだね
必死だなwww
そんなにマスコミを信用したくないのか?
まあマスコミ各社の「事実上大津町」を受け入れられずに
身延線接続だと思って>>427(=お前)らしい妄想だがw
459名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:30:29.17 ID:0IFg5yks0
>>458
必死も何も、この図の通りにはできないのも
日本電設の資料と食い違うのも事実なんだけどね。

ちなみに、その事実上とか言ってるマスコミ各社ってどこ?
460KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/04(水) 20:13:39.28 ID:sN2K1atu0
>>458
中央道を南に沿って回って大津町にいくルートもお前は信用するのかw
461名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:35:09.51 ID:Soy0FQqR0
>>459
読売、朝日、山梨日日、信濃毎日…さらっと確認できたとこでこんなとこか
462名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:14:29.32 ID:6Dr6qX/X0
>>461
それらのうち、実際に取材してんのは山梨日日だけだよ。
マスタは山梨日日で他社は情報を融通してもらったんだろう。
ローカルなニュースは大体そんなもん。
463名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:24:20.67 ID:7fBIZx4l0
>>460
実験線西端と中央道の高低差を考えると
中央道を南に避ける必要はないって言われるまでは
南に避けるしかないって俺も思ってた
他人を煽ってないで「KC57想定ルート」と根拠を
図表で再度示した方が説得力があると思う
464名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:26:16.11 ID:clt37vWh0
340 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 21:22:50.27 ID:obmIdNg90
そういえば今日はひさしぶりに松本に遊びにいったんだが
昼過ぎから吹雪だし夕方松本インターで事故があって
高速バスが遅れまくりだしひどい目にあった

夕方に松本駅前で自由民主党が演説していて
東北大震災があった今地震が起きたら終わりのCルートは撤回して
地震が起きても安心安全で松本の人たちも便利なBルートにしますとか演説してた

こんなキチガイと同じように見られてしまう
Cルート支持の飯田はじめ南信のみんな(伊那土民のぞく)や
立場上中立の長野はじめ上田や佐久といった北信東信のみんながかわいそう過ぎ

やっぱり松本市と自由民主党は長野のごく一部の隔離地域を除く日本国民と
松本以外のサポーターの敵だなと再確認した1日だった
465名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:30:22.75 ID:ppb5mgAf0
Bルートのほうが糸静線と長く並行するから地震の際の危険度が増すと思うんだがな
特に諏訪は糸静線と中央構造線が交差する上に地盤も弱い
466名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:04:00.99 ID:6Dr6qX/X0
>>464
リニアに限らず、地方の政治家ってのは実現性無視で
高速だのトンネルだの架橋だのを持ってくると言うもんだよ。
国会議員がそういう演説してんだったらカスだが。
467名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:22:32.56 ID:fdscve+q0
>>451
山手線新駅は位置的には泉岳寺駅のあたり。1kmほどあるよ。
山手線としては平均的な駅間。リニア駅とも離れている。連絡は
しない。
468名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:42:10.86 ID:PMkWpEaJ0
震災直後に「救助はボランティアでやり、自衛隊は即廃止するべき」という社民党の演説を聞いたな
さすがに周りも何言ってんだこいつ?という顔で無視してたが
469名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:49:07.07 ID:EcROoWK/0
さすがにウソだろ。誰だよ、その議員。
470名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:33:10.02 ID:JmtG/QSR0
そんな演説本当にしていたなら場所と日時を挙げるべき。
それ系のデマは当時いくつも流れていた。
471名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:33:51.76 ID:2DVn70m00
>>464
松本でやったのならリップサービスとしてあるかもな。Bルートなんて完全に無くなったわけだし
言ったところでジョーク誰も信用しないだろう。言ったところで責任を問われないからな
そんなこと言っている議員に投票するヤツを皆無だろうけど
まあ議員さんのレベルなんてのはそんなもんさ
少ない掛け金の人の方が年金を多くもらえる現行のとんでもない共済・厚生年金制度の改革すら出来ない
議員に何ができる?
472名無し野電車区:2012/01/05(木) 10:40:44.40 ID:voqEMoUcO
>>463
外したくないから確定的なことは言わないんだろ?
過去のレスを集めると、馬力像っぽいものは見えてくるみたいだが。
473KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/05(木) 12:13:58.22 ID:oh1T7fS40
小井川隣接ならコレっての示した炉。
474名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:39:56.75 ID:0PRM+rcR0
でも誰も覚えてないんだから、
馬力に関心が無いか山梨に関心が無いかのどっちかだな。
475KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/05(木) 12:57:16.09 ID:oh1T7fS40
山梨に関心が無いんだべ、ミクロすぎて。
それにそもそも決め手になる情報が無くて、あからさまにバカな案の否定以外はやりようが無い。
476名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:11:47.01 ID:ZVAdPWiP0
<山梨日日新聞> 山梨リニア実験線

リニア大幅減 要求の7割 県関係交通網 中央道小仏トンネル 渋滞対策に調査費 2011-12-25(日) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/25/13.html

リニア工事沿線 水源枯渇 上野原・秋山無生野地区 簡易水道に影響 2011-12-27(火) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/27/14.html
水枯れが発生した棚の入り川=上野原市秋山
ttp://www.sannichi.co.jp/local//photo/201112/20111227_14_1.jpg
ttp://www.sannichi.co.jp/local//photo/201112/20111227_14_2.jpg

リニア駅予定地 県活用懇が視察「アクセス面で課題」 県中心部の立地は評価 2011-12-28(水) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/28/13.html
リニア中央新幹線の駅候補地を視察する懇話会メンバー=甲府市大津町
ttp://www.sannichi.co.jp/local//photo/201112/20111228_13_1.jpg
上野原市在住の鉄道アナリスト川島令三さんは「鉄道との接続がないのがウイークポイント」と指摘。
「県外から山梨に来る人は車がない。全国の新幹線駅を見ても鉄道の接続の有無で利用に差があり、アクセスをどうするかが課題となる」と語った。
477名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:21:42.55 ID:ZVAdPWiP0
>>316
<山梨日日新聞> 山梨リニア実験線 2011年12月09日(金)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/09/13.html
1ヶ月遅れw
てか、正月報道はウケ狙いw
478KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/05(木) 13:35:22.19 ID:oh1T7fS40
>>316
>>477

> 東海道新幹線の約52万キロワット

これは新しいかもだ。
479名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:49:35.97 ID:1fglJVpe0
大阪都構想実現で整備4線の中では一番先に完成だな
実現するかどうかも怪しい札幌新幹線
480名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:58:13.58 ID:P+KhnSxw0
>>474
前に誰かが馬力は評論家だと言っていたが、
外し実績を重ねたり否定だけで代案を語らない評論家の言うことなんか
誰の記憶にも残らんだろそりゃ。
481KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/05(木) 15:01:55.78 ID:oh1T7fS40
重ねるほど予測出したっけ?
482名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:31:43.10 ID:YB+oDo+r0
ケンプラッツよりは当てたのは事実だからな
書き口や煽りは目に余るが
483名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:46:56.76 ID:T0jV5MUt0
>>481

>>482


同一人物

わかりやすい
484名無し野電車区:2012/01/05(木) 16:37:45.31 ID:0PRM+rcR0
>>480
外してもバシッと言う評論家は注目されるんだけどな。
否定だけの評論家はだいたい消えてゆく。
485名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:10:35.73 ID:YB+oDo+r0
>>484
だから>>473みたいに限定辞を付けたり
>>475みたいに投げずに
「KC57案」を根拠突きで示して欲しい
決め手なしでも「こんなかな」で良いじゃんよ
小井川隣接をどれくらいの確率だと考えてるかも分からない
486KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/05(木) 17:14:25.37 ID:oh1T7fS40
>>485
その根拠に相当するもんが見つからんから出せないのだ。
487名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:41:37.24 ID:j0k90dvd0
>>469
自由民主党長野2区のむたい俊介さん
http://www.mutai-shunsuke.jp/activity/index.html
488名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:31:01.19 ID:dYDkmAqi0
JR東海にとっては東京名古屋新大阪の速達需要の大量輸送が
最大の費用対効果と試算しているため初狩から南アルプス荒川岳に
かけてのルート上の明かり区間についでにリニア山梨駅を造る
ってことだから一般方向さえあっていれば何処でもいいワケだし。

リニア長野駅乗車4014人/日なみでもいいとしてリニア岐阜駅での
特急しなの接続さえ便利にすれば塩尻松本への速達需要は何とかなる
と考えているならば特急あずさを乗車率65%で割り返すと高崎軽井沢間や
高崎軽井沢間相当の零細需要やBルートを主張し捲くった茅野諏訪岡谷への
交通アクセス要望など割とどうでもいいことだよねぇ。
489名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:32:12.52 ID:tVo9TXPJ0
2045年と言えば人口が激減してるから電力不足の心配はないだろ
それより需要不足を心配しろw
490名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:37:16.31 ID:tVo9TXPJ0
>>479
しかし一番必要なのは五大都市圏の一つである札幌だな
国家戦略がないから福井や長崎まで新幹線を作る
491名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:02:55.87 ID:R7yvte+a0
>>490
北海道新幹線はロシアまでつながらないと本領発揮出来ないな。
492名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:25:52.67 ID:dYDkmAqi0
中央西線にリニア岐阜駅の駅舎西端駅と駅舎東端の美乃坂本駅を
一体にして東濃駅舎1qを要塞化した場合ですw

品川6:10 東濃新駅6:40 (乗り換え15分でリレー特急は恵那始発6:51)
東濃新駅6:55 美乃坂本6:56 中津川7:00 木曽福島7:36 塩尻8:03
松本8:12

品川6:10 山梨新駅6:25/6:40 甲府6:48/6:49 韮崎6:57 小淵沢7:14
茅野7:28 上諏訪7:35 岡谷7:43 塩尻7:51 松本7:59
493名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:27:05.55 ID:996a3bOl0
>>490
東京・大阪・名古屋の三大都市とかそれに京都・横浜・神戸を加えた六大都市は知っているが、
なんだその五代都市圏って?
494名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:36:18.84 ID:tVo9TXPJ0
五大都市圏(ごだいとしけん)とは5つの都市圏のこと。

日本では以下のように定義されている。
札幌都市圏
東京都市圏(あるいは首都圏)
名古屋都市圏(あるいは中京圏)
大阪都市圏(あるいは近畿圏)
福岡都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
495名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:41:49.61 ID:dYDkmAqi0
JR東海ツアーズでガーラ湯沢みたいな日帰り往復リフト券付きスキープラン
を扱えば各駅停車タイプは冬期は空気輸送にはならないよねぇ。。。

品川6:30 東濃新駅7:00 (乗り換え15分)東濃新駅6:15 美乃坂本7:16
中津川7:20 木曽福島7:56/8:10 チャオ御岳スノーリゾート9:15
496名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:48:22.12 ID:XdvCy3Tn0
>>485
勝算が無いから逃げるということだよ。それが良いか悪いかは別だが。
ていうか、なんでそんなに馬力の予測がほしいの?

>>493
五大都市といえばこれじゃね?という程度の括りだよ。
実際、コンサートで五大都市ツアーと言えばこのへんを回るし、
京都・横浜・神戸もテレビつければフジや関テレだし通勤・通学もできるから
東京や大阪と一緒じゃん?ということでこういう括り方も成り立つわけだ。
497名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:01:59.90 ID:iZLexnOW0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
498名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:02:13.22 ID:0B5gJY1m0
テレビ局で「基幹局」というと、たいてい札幌東京名古屋大阪福岡の5局を指すよな。
例えばTBS系列(JNN)でいうと、札幌HBC東京TBS名古屋CBC大阪MBS福岡RKB となる。
言い換えれば、この5地域は他地域よりも情報発信量がそこそこ多い地域 とも言える。
499名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:13:57.39 ID:5/pFt3qm0
>>492
品川−東濃は各停の待避なしで45分かかるよ。松本ー東京は
リニア経由でもあずさとあまり変わらない。要乗り換えで高料金。
メインのルートにはならないだろうな。
500名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:19:52.25 ID:dYDkmAqi0
リニア品川名古屋間開業後の383系特急ワイドビューしなのは
6両編成9本と4両編成3本を10両化して2両編成5本は予備編成の10両化でw

もちろんかなりの割合で単線区間になるため15往復体制のままでいいから
恵那塩尻間106.5qと塩尻長野間76.0qは距離相殺按分ね。
501名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:24:47.70 ID:996a3bOl0
>>498
知らん、おれはテレビ局の事情通じゃ無いぞ(^o^)
502名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:31:13.98 ID:0B5gJY1m0
>>501
例として出したまでだ。
ここはリニア中央新幹線のスレなのも知ってる。
503名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:32:40.77 ID:eXBoTs5Y0
ザマーが出張してきてんのか?
504名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:39:42.29 ID:dYDkmAqi0
品川7:00発の東濃乗り換えのぷらっとリニア&特急ワイドビューしなのプランで
松本着9:17と比較しても新宿7:00発の直通の特急スーパーあずさで松本着9:39
だとあまり所要時間は変わらないかorz
505名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:50:10.33 ID:qBKbO3eg0
実家勤め先、松本
新居、伊那
愛人、駒ヶ根
リニア飯田乗換えでOK!
506名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:26:42.31 ID:6Ix6Hk6M0
新幹線に乗るための高速バスが商売になる宮崎と比べると、
諏訪・松本って恵まれてんだなぁ。
507名無し野電車区:2012/01/06(金) 06:19:10.22 ID:gObl38Pq0
> 新幹線に乗るための高速バスが商売になる宮崎と比べると、

商売は「やってる」けど、商売に「なってる」かどうかはかなり厳しい。
508名無し野電車区:2012/01/06(金) 07:28:04.86 ID:7uBor7+h0
今月中にZ79 Z80あたりは輸送かな?
来月辺りから、N700Aの輸送が見られる?
509名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:03:37.08 ID:F9zmU2jU0
松本へ行くのにわざわざリニア岐阜だとか飯田だとか甲府へ行って乗り換えるバカがいるか
田舎直通特急があるんだからそれに乗ってればいい
高料金・乗り換え・待ち合わせ時間必要なリニアにのるバカはいねーよ
名古屋・大阪だってわざわざリニア岐阜で乗り換えるのはアホ
名古屋まで田舎木曽特急で行って新幹線だろう
510名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:26:30.23 ID:+ayoB7t60
支那野は中津川発になります。名古屋には中津川から速くて快適なリニアをご利用下さい。
511名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:27:12.49 ID:n1KJC07M0
高山は、リニア岐阜からバスだろうな
512名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:31:19.70 ID:/JHPAYHr0
踊り子だって東京発着なのにな
リニア経由なんて頭おかしいとしか思えん
513名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:32:43.16 ID:WGVltVu/0
>>507
いや商売にはなってるだろ。
バス&新幹線は3時間だが、在来特急だと5時間だぞ?
514名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:03:33.08 ID:RR/sixjTP
>>509
現状大阪から松本へは名古屋まで新幹線で名古屋から特急しなのに乗る人が多いと思うけど
リニアができたらリニア岐阜乗換えだろうよ
515名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:45:33.52 ID:AtKXlqya0
>>509
そんな事はどうでもよい。
516名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:29:09.45 ID:FALU7v+P0
山手線内から塩尻松本へ行くのにリニア乗り換えリレー特急でも
新幹線あさま東京長野間とほぼ同等の所要時間になったら
それってもの凄いインパクトでしょ。
517名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:14:59.62 ID:qnZJCQQz0
俺は前から言ってるんだが、名古屋から松本・長野・新潟へ新幹線を通せばいいんだよ
JR中央本線のとなりに新幹線のレール引いて
518名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:17:38.26 ID:qnZJCQQz0
名古屋から富山・金沢へも新幹線を通す
在来線を少しずつ新幹線で置き換えて行くといい

リニア→新幹線
のぞみひかりこだま→快速
特急快速→在来線
各駅停車→本数を減らす
519名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:42:25.40 ID:HH+jMPT10
>>516
だが、リレー特急を走らせるメリットが東には無い。
東海がロイヤリティを払ってくれるのならまだわかるが。
520名無し野電車区:2012/01/06(金) 15:06:46.16 ID:oLnByv7BO
>>519
松本を戦略的営業基地にするメリットが少ないだけ
事務所なりショールームをリニア飯田周辺に置けば効率的だわな。

お客様まで鉄輪中央線に乗せる時代か?
521名無し野電車区:2012/01/06(金) 15:28:26.26 ID:As3BGu1k0
本州には人の流れも物流も東名阪という大きな流れがあり
国家的な交通インフラ整備をしようとするなら
当然その流れを円滑に早くできるようにするのが道理だ。
しかしその真ん中にある長野県は南北に長く南北の交通インフラを必要とするところ。
国家的な事業でも長野県にルートがかかれば、長野県は南北の流れに使えるように腐心する。
522名無し野電車区:2012/01/06(金) 15:48:00.58 ID:HH+jMPT10
>>520
お前何言ってんの?
523名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:29:56.21 ID:FALU7v+P0
品川東農間45分って最高505km/hで各駅停車表定300km/hって
計算なのかな。

品川名古屋間約286q−東農名古屋間約62q=およそ224q
ノンストップ便表定430km/hとして走行で約31分と
それに3駅停車と東農停車のための減速で14分掛かると
合計で品川東農間はおよそ45分か。

どう考えてもインパクトなんて全然無いよね。
あさま 東京から直通で長野まで101分
あずさ 新宿から直通で塩尻まで150分
リニア&しなの 品川から東農乗換15分含めて塩尻まで128分

中津川塩尻間94.9qのうち単線区間は26%の24.6qであり
塩尻長野間76.0qのうち単線区間は38%の29.2qより
多少はマシだよなぁorz

182.5q×22本×往復2÷13編成=1日あたり617.7q/編成

JR東海が将来も内装更新とオーバーホールを定期的に行い
383系をJR東日本なみに走行距離を稼がせてこき使うとして
6両13本あれば恵那長野間は最大22往復体制を組むことは
可能なのだが狭小幅の深い木曽谷の複線化は困難だよね。

はたして15往復以上の増発は出来るのだろうか。
524名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:26:11.95 ID:FALU7v+P0
特急ワイドビューしなのからの乗り換え分として
首都圏から茅野諏訪岡谷塩尻松本の需要を
全く取りに行かない場合ですw

6両355席×9本=3195席
6両&2両339席×3本=1017席
2両&2両224席×1本=224席 予備編成
平均341席×15本×乗車率65%=約3327人/日
平均341席×22本×乗車率65%=約4876人/日
ただし増車でも1549人積み増し可能

これに山梨長野岐阜の中間駅乗車数は約2%の4014人/日づつとして
(4876人+12042人)÷乗車率65%÷約1340席≒各停タイプ約19.42本
となるが東名阪の高速大量輸送のみに特化するのもいいのかもね。
525名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:43:52.56 ID:fJrLS4iK0
はいはい キモいキモい
526名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:06:10.57 ID:cJsYXUSV0
新幹線とリニアの併走による経費増と、建設費の借金返済を考えたら
銀行がやっぱカネ貸すのやめるわ、となり頓挫する可能性は?

正月と盆の間の7ヶ月で東海道新幹線の延命工事が終わるなら
それまでに北陸を完成させれば十分じゃないか?
伊丹空港を廃港にしなくて良かったことにもなる。
527名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:55:14.35 ID:92FGHjlK0
そんなものは高速鉄道新線建設と空港行政の論理であり関係ないし
東海旅客鉄道は国鉄民営化というか株式会社化した合法的に
お構い無しに営利を追求する企業だよ。

国鉄新幹線ローンをグループ他社分も肩代わりしたからこそ
自信となり品川駅ターミナル化とリニア自力建設に漕ぎ着けた
わけで。

セントレア空港みたいに基本部分はしっかりとしているが
それ以外は質素と倹約を旨にストレートな機能美を追求するという
金の出し手が総取り的なしたたか名古屋企業なのがミソだがw
528名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:56:55.91 ID:AtKXlqya0
>>519
ワイドビューふじかわが松本まで運行するかもな。
529KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/06(金) 21:24:50.11 ID:CxCMSUAu0
>>526
だからな、なんで間引いても経費不変であるかのようなバカ想定するんだよお前は。
530名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:42:20.62 ID:HH+jMPT10
>>528
頭でも打ったのか?
531名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:10:28.43 ID:AtKXlqya0
>>530
いたって健全だよ(^o^)
532名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:30:10.56 ID:HH+jMPT10
>>531
なんだ、元がおかしいだけか。
533名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:43:45.26 ID:lJp97RgW0
リニア名古屋駅ってどの辺にできるの?桜通線より下?
534名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:02:57.48 ID:HH+jMPT10
>>533
それに関する最後の報道によると、桜通線に沿った位置取りで
新幹線との高低差が約30mだそうだ。
桜通線の名古屋駅は最深部が約24mだから、高低差約30mってのは
厳しいんじゃないかと思っていたが、>>425の通りなら可能だな。
535名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:13:31.34 ID:92FGHjlK0
130km/h振子山岳路線のリレー特急用にでもというが120km/h車では
敷居が高いよね。

285系は130km/h車ではあるが満員編成重157.24tの2編成とみなすと
373系は313系のような1M1Tでなくても平坦区間ならば電動機を
許容値までぶん回せば何とかなりそうかな。

373系1M2T 179席 満員編成重107.74t 5800rpm級185kw電動機 歯車比6.53
285系2M5T 158床 満員編成重314.48t 5800rpm級220kw電動機 歯車比6.53 
536名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:57:13.00 ID:AZPR/4T+0
>>504
会社は9時から始まるんだぞ。
品川6時のリニアで早朝中津川始発しなのに乗るんだ。松本8:39なら松電バスで始業時までに出社できる。
急行アルプス亡きリニア開通時には、しなの出勤しかないぞ、
537名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:06:52.81 ID:2z4pJeL90
中津川始発のしなのなんかないよ
538名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:39:06.69 ID:avgwlsVFO
名古屋〜中津川の所要時間差なんて30分程度だろ?
これも乗り換え時間などである程度相殺されるわけだし、
栄あたりに行くなら千種乗換の方が楽だし、
そもそもリニア乗継は面倒だし高い。

しなの乗継需要が皆無とまでは言わないが、
少なくともリニアが大阪へ伸びるまでは乗継なんて少数だろ。
中津川始発とか論外。
539名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:55:42.36 ID:rgibmQy00
なんかこう「5兆円をバーンと一括で借り増しする」と思ってるんじゃないか?
ってのが時々現れるな。

例えるなら、メーカー企業が毎年開発に投入していた金が開発完了したので
次年度以降はまた別の開発に投入するようなもん。
とすれば理解してくれるだろうか
540名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:32:23.40 ID:aPzWUE4P0
>>538
名古屋で乗り換えるより、中津川で乗り換えるほうが簡単で早い。
541KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/07(土) 01:39:52.27 ID:BIb1GI530
>>539
10年がかりで2500億円程度ずつ借りていく程度なのにな。
542名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:46:16.50 ID:kuyPoCqN0
恐らくだが、桜通線からリニアって、隣のホームに移動するような
乗り換え時間で済むのでは?

東海も今の新幹線より簡易な構造にするみたいなことを言ってるし。
考えようによっては、今の8番線に行くより早いかもね。
543名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:20:46.62 ID:avgwlsVFO
>>540みたいなバカって、なんで「そういう場合もある」
って話を「それがすべて」みたいな言いっぷりで語るんだろうか。
544名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:51:21.97 ID:qwoAJUto0
リニアは先行投資期間が長く
収益は開業まで無いのが問題だな

リニア開通前に東海地震で新幹線が壊滅的被害を受けたら
JR東海自体がピンチになる
545名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:56:38.76 ID:iEnI581V0
難工事が予想される南アルプストンネルを待たずに新甲府まで区画開業だな。全通後も区間便が必要な区間だしちょうどいい。
546名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:58:02.47 ID:Dw4gqm4XP
>>545
それは断念したと言ったろ
547名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:06:19.93 ID:+VtA/D2F0
有料試乗会になったね。
試乗会定期とか、回数券できるんだろうか。
エクスプレス予約も
548名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:07:32.93 ID:BT0mM0BU0
>>543
頭が良いからじゃないの?
つーか、バカって言われてくやしい思いをした記憶を引きずっってるんじゃ。
「後遺症」みたいなのがあるんじゃないか?
頭が良い人(自認)がよくなるヤツさ。

昔のひとは言ったもんだ。
「バカった言ったほうがバカ」と。
549名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:10:39.84 ID:BT0mM0BU0
>>548
誤爆じゃ。
550名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:55:48.75 ID:SVV+SLCz0
>>538
接続時間を10分とったとして、リニア接続(10分)+リニア乗車(15分)で25分だからな。
大阪まで行くならともかく、手間と金を払ってまでリニアに乗り換える価値があるかどうか。
551名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:53:54.91 ID:DTvs6aEd0
リニア駅のホームは、建て替え中の名古屋ターミナルビルの地下40mになる
地下鉄・名鉄・近鉄が集中する桜通口や、
新幹線・あおなみ線がある太閤口の乗り場へは、巨大エスカレーターで行けるらしい
旧テルミナ地下街の真下あたりにリニアホームを上下左右で4本作る計画
関西へ行く時は、リニア→のぞみの乗り換えも現実的に
運賃は、品川-名古屋が新幹線+700円、名古屋-新大阪が新幹線+300円になる
552名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:58:36.74 ID:DTvs6aEd0
名古屋ターミナルビル(220m46階)とテルミナ地下街の完成が2016年
名古屋中央郵便局名古屋駅前分室(202m41階)の完成が2015年
大名古屋ビルヂング(190m38階)とダイナード地下街の完成が2015年
名駅南〜笹島地下街(長さ600m)の完成が2016年
古くなった全地下街のリフォームも同時に行うことになった(名駅地区で約10万平米になる)
名鉄・名鉄本館・メンズ館・グランドホテル・レジャック・近鉄百貨店(200m級ツインタワー想定)の完成が2018年
三井ビル北館・菱信ビル・白川第三ビル(200m級想定)の完成がその前後
御園座タワー(150m45階)の完成が2017年
第二豊田ビル(115m25階)の完成が2016年
愛知大学本館(100m20階)の完成が2013年
グローバルゲート豊田通商WESTタワー (174m37階)は時期未定
納屋橋ルネサンスタワーズオフィス棟(170m38階)は時期未定
納屋橋ルネサンスタワーズ住宅棟(140m36階)は時期未定
など

名駅周辺は巨大開発が続く
今後5年10年で一番激変する場所だと思う
553名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:57:10.14 ID:7RLBkUPw0
JR東海程度の企業規模で毎年2500億円も借りるのは全然たいしたことではないな
しかも金利もかかる
駅建設費全面負担など費用もどんどん膨れ上がってる
554名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:37:26.42 ID:+C0IjbrK0
山手線西側の各沿線は、どこを境にして品川か橋本どっちを利用が多数派になるだろうか?
555名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:48:45.30 ID:AlJ0SU6h0
>>539
ニートは外の世界を知らないからな
ましてや企業の商取引の常識なんてしらない
企業においては借金=投資になるという基礎さえしらない
家の家計の感覚で大企業の商業活動を見ようとする
だから借金はなんでも“悪”としか見れない
資本主義は“信用創造”の活動である、なんておよびもつかない

まあ、一度社会に出て働いて見ろ、ってこった
556名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:23:56.10 ID:YW27ntA50
↑と、ニートが吠えてます
557名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:16:29.17 ID:iuHdFwsZ0
ネットでかじった知識を披露したんだろうw
ニート乙
558名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:21:23.68 ID:UYCsI72Q0
>>555
でかすぎる借金は悪に決まってる
559名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:39:07.44 ID:qngv5QtH0
>>558
でかすぎないんだが・・・
投資家も納得しているぞ。
560名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:55:24.86 ID:tGgs3UCf0
>>551
>地下40m
あれ?去年の初夏の報道では地下二十数メートル(新幹線とは約30m差)
だった気がしたけど、なんか新しい情報でもあったの?
561名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:37:52.30 ID:6ACbF/R20
>>559
投資家は懸念してるだろ
562名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:39:27.00 ID:h/ikk2010
なるほど! リニア
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/linear/

ここいいね。子供向けの記事だけど、リニア全体の概要が
わかる。リニアに関心がある人は読んでみるといいよ。
563名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:17:25.50 ID:qngv5QtH0
>>561
して無いよ、株価が投資家の判断だよ。
564名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:54:41.83 ID:iQBdEYvZ0
>>563
実際に投資家は売ってるから2007年12月の時も2011年11月の時も
株価を大きく下げているし、株主総会でも話が挙がるわけだが。

まぁどうせお前は、配当や株そのものではなく売買差益で儲けようとすることも
「投資」に含んで「投資家」と言ってるんだろうが、そういう投資家はリニアが
どうなるこうなるって話とは無関係だ。単に高いか安いかで買うだけ。
565名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:17:23.43 ID:K8c+TbEm0
>>554
品川と橋本を直線で結んで、その垂直二等分線を引けば?
566名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:32:49.62 ID:pt6nT4ciP
単純に所要時間だと中央本線沿いなら吉祥寺や三鷹あたりが境になるね
運賃や列車の本数もあるから一概に時間だけでは決まらないが
567名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:01:30.48 ID:qngv5QtH0
>>564
一株65万もする株が売られているか(^o^)
568名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:14:25.09 ID:7UOeIMJQO
>>564
何の懸念もなきゃ値が動くこともないからな。

>>565
原発から半径○キロみたいな計り方が無意味なのと同じように、
そういう計り方も無意味。
569名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:34:41.49 ID:jzLOoFg60
溝の口あたりにも駅作らないと不便だな。
570KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/08(日) 16:39:02.45 ID:dq2crz200
99%の株が動いてない時点で「株主は不安視していない」ことを証明してるよね。
571名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:06:43.48 ID:iQBdEYvZ0
別にリニアのせいで会社が傾くことは無いと思うが、
こういう話になると、そうではない株主がいることまで否定するバカが
必ず現れるよな。

懸念する声があるかどうかと実際にそうなるかどうかは別の話
ってことをまるでわかってない。
572名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:57:41.15 ID:M+oROcQY0
>>570
チャートも読めなかったバカが出て来たよ
573名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:09:19.60 ID:yFLqIHLY0
>>487
議員じゃねーじゃん。立候補したけど大差を付けられて負けたカスだろ。
574名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:41:36.29 ID:qngv5QtH0
>>572
正直言って株のチャート読めても何の意味も無い。
575名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:45:40.98 ID:JYtrfHNr0
品川-名古屋が40分(リニア新幹線10700円) 距離359.2km
品川-熱海が40分(JR東海道本線1890円) 距離97.8km
576KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/08(日) 23:11:11.55 ID:dq2crz200
>>571
青函トンネルのすれちがい懸念を思い浮かべた。
577名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:12:24.75 ID:qngv5QtH0
>>571
君は話が見えて無いよ。
578名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:48:05.93 ID:iQBdEYvZ0
やれやれw
579名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:06:07.81 ID:Z9lIvOUM0
リニア自腹発表前に買った株主は大損ぶっこいてますが何かw
580名無し野電車区:2012/01/09(月) 04:08:40.36 ID:vzQ5SuGi0
株を買うということは、その種のリスクと付き合う覚悟あるということ
上場企業の株だから不満なら値の付くうちに売ればいいのよ
581名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:42:26.46 ID:Y5oAI6Aa0
新百合ケ丘付近にも駅を作らないとだめだな。
582名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:43:15.47 ID:Y5oAI6Aa0
武蔵小杉付近にも駅を作らないとだめだな。
583名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:45:48.91 ID:Y5oAI6Aa0
これだけ駅があれば、
品川:京急
武蔵小杉:東急
新百合ケ丘:小田急
橋本:京王
一応東京の南部西部の私鉄はカバーするから乗り換えは便利だな。
584名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:47:09.27 ID:p+5WaY0y0
>>583
>これだけ駅があれば、
その4駅だけ停車のリニモ(160km/h)も一緒に建設・・ぐらいだな。
新横浜からの新幹線より速達になる?
585名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:08:17.20 ID:7d5vQuX10
新百合ヶ丘は橋本、武蔵小杉は品川までのアクセスが容易だろw
586名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:10:05.16 ID:5io/tttL0
乞食はキリがない
587名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:10:21.20 ID:cpspReXU0
千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に [01/09]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326070276/l50


首都圏の人口減少もすでに始まった
リニアが大阪開業を迎えるころには肝心の乗客がいそうにないなw
588名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:21:57.81 ID:DL0jlVZA0
どうせ電カス
589名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:30:27.64 ID:XU9khzmY0
飛行機からの旅客奪取でちょうどいいんじゃないの。
あとは東海道新幹線からの流入。
590名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:26:23.25 ID:rF/zmrQI0
>>589
そうそう。
飛行機国内線全廃で。
591名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:17:21.08 ID:X+uoCIzG0
逆に運賃が高ければ飛行機に乗客を奪われそうだな
どう見ても新幹線+1000円程度では採算が取れない
592名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:21:31.84 ID:/kNuLBRXP
何がどう見たらそう言えるのかな
593名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:25:22.08 ID:USMI6Qh40
>>591
東海道新幹線の営業係数は約50
つまり半分が利益
594名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:54:13.13 ID:IK/9r0b00
人気に陰りが…
JRリニア・鉄道館
http://www.youtube.com/watch?v=LUrSUZCACFk
595名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:54:23.04 ID:rF/zmrQI0
>>591
もしも温暖化対策税が導入されれば、税率にもよるけど、飛行機は大幅値上げ確実。
鉄道は元々経費全体に占める動力費割合が低いために、ほとんど値上げなしか、又は、値上げしても小幅で済む見通し。
596名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:34:00.97 ID:rbGVjl2/0
リニアが頓挫するとか飛行機が全滅するとか、
キモヲタってなんでこう極端な話が好きなのかねぇ。
597名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:55:15.41 ID:rF/zmrQI0
>>596
その極端さが面白いからさ。
漫画チックで面白いだろ?
598名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:32:35.86 ID:rbGVjl2/0
いや全然
599名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:51:15.52 ID:kTTb8ujS0
>>596
でも東阪間に空路が残って居るとは思えんぞ。
600KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 01:49:45.63 ID:RsTWx56W0
>>596
リニア開通後に誰が東阪間で飛行機使うのかっていう疑問に、誰も答えてないと思うんだが。

あ、成田は勘弁なw
601名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:01:31.11 ID:a2UQl8qZ0
今は航空業界の経営が苦しいので近いうちに税金を下げるだろう。
そうすると東阪間でリニアより飛行機の方が大幅に料金が安いということも
考えられる。
所要時間がほぼ同等ならみな安い飛行機を利用するだろう。
602KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 02:35:09.29 ID:RsTWx56W0
ANAは22年度の法人税等の合計が120億円ぽっちだぜ。一方で営業収入が1.36兆円。
税金下げたところで1%しか効果が無い。燃料税?それだって5%しか効果が無い。
無税扱いにしたって6%の効果とくりゃただのギャグだろ、。
603名無し野電車区:2012/01/10(火) 03:23:50.01 ID:a2UQl8qZ0
おいおい…
一番高いのは着陸料だろ。
それがネックになって外国が日本の空港を利用したがらないことからも
国際競争力を高めるために着陸料の大幅引き下げが近い将来
実施されるだろう。

さらには、島国日本が航空業界の競争力を弱めるわけにはいかないので
航空会社には多額の補助金を支出し、逆にリニアに対しては高額の税金を
かけることも十分考えられる。
604名無し野電車区:2012/01/10(火) 05:18:54.84 ID:+IudH/wv0
>>603
温暖化対策もあるから飛行機よりもリニアを優遇しないとな。
将来的には韓国やロシアまでリニアでつなげられるかも。
605KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 05:34:53.54 ID:RsTWx56W0
>>603
いつから着陸料が税金にカテゴライズされてるのかが意味不明だし、そもそも着陸料っておいくらなのさw
606名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:47:40.55 ID:tmzCv3ja0
また東京大阪間の所要時間が東海道新幹線と飛行機でどっこいだということを
理解してなさそうな奴が沸いてるな
607名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:41:33.35 ID:ToHOjXvC0
東京大阪の空路が羽田の発着枠を無駄遣いしてることが日本の国益をどれだけ損失しているか
これ大阪民国の陰謀だろ
608名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:25:16.59 ID:tOZQFgKSO
数年後は北陸便や函館便が減衰し、リニア出来れば大阪便が壊滅
羽田枠はかなり空くな
609名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:38:42.79 ID:xr7uidpk0
電車で行けるところに飛行機飛ばすようなことをしてるから、誰も韓国に行くわけじゃないのにトランジット拠点の座を仁川にお株を奪われたんでしょうねえ。
アジア行きの最終目的地がトウキョウなら、リニアで羽田を空けられたら、泣く泣く関空に降ろさざるを得なかった便も集中して、凄いことになりそう。

610名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:59:47.49 ID:WpxFXOGki
>>600
リニア品川大阪間全面開通後なら、飛行機に乗る人は居ないだろう。
羽田大阪線自体が廃止されているかもな。
611名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:35:01.74 ID:rx+AjW8q0
函館は函館山付近へのアクセスては空港の方が楽
産業的には重心が北に動いてるって話もあるけど
あと貨物のと兼ね合いで速度が出せなければあまり伸びないかも
612名無し野電車区:2012/01/10(火) 14:34:53.04 ID:fC2C07Cd0
>>605
着陸料は税金だろ、年金税とか健康保険税とかもあるね。
613名無し野電車区:2012/01/10(火) 14:42:54.67 ID:UVSl7VX20
え?
614名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:29:33.50 ID:CzHt/1u70
航空燃料税の減税は寡占状態の大企業優遇だよな
615名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:06:30.23 ID:goQHw1840
羽田伊丹8000円くらいまで安くなればおれは飛行機に乗りたい。
616名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:24:32.97 ID:th4VdRCZP
>>615
なんで5000円ぐらいに出来んのか?
617名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:28:11.56 ID:iSWJZPj80
リニアが大阪まで通ったら、航空側は値下げで対応するだろうよ。
東京〜大阪にピーチみたいな運賃の飛行機が飛ぶようになるだけだ。
リニアで航空全滅とかいう奴はアホすぎる。
618名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:28:11.80 ID:eC91bNox0
>>616
新幹線より安いのはJRの営業上良かないんだろ。
619名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:30:35.33 ID:eC91bNox0
>>617
値下げして採算合うならね。
620名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:31:34.14 ID:iSWJZPj80
>>619
合わないと思ってんの?
621名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:35:08.43 ID:PzswMm2b0
あれだ、未来永劫ウォン安なのは各停なんだから、チョン航空のやっすい人件費で、ソウル−大阪−東京とかで参入すれば5千円も取らずに飛ばせるだろ
622名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:53:02.88 ID:dsG/aw7OP
リニア開業したら、
東京大阪間の飛行機需要が落ちるのは免れないから、
大幅な値下げは難しいじゃないだろうか
623名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:01:52.21 ID:eC91bNox0
リニアが大阪品川間開業したら航空便撤退、国際便や他の国内路線に振り向けだろ。JK。

624名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:11:28.72 ID:tOZQFgKSO
市街〜空港、航空運賃、空港〜市街で5000円なら考えてやる
625名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:36:16.36 ID:KA/kzbgD0
>>622
リニアの料金が高ければ飛行機に乗るだけの話
今だって飛行機が強いのは早さもあるが一番は運賃だろ
626名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:37:27.72 ID:KA/kzbgD0
飛行機は10兆円なんて投資をしなくてもいい
料金的には飛行機にとてもかなわない
627名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:39:45.40 ID:KA/kzbgD0
>>609
違う
地方空港にソウル便を許してるから客を取られた
日本の運輸当局がアホなだけ
628名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:04:40.39 ID:UVSl7VX20
どうせ電カスじゃろう
629名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:12:12.31 ID:tmzCv3ja0
仁川に奪われたとかよく聞くけど、
成田の旅客数って
リーマンショック前の2006-7年頃と比べれば減少してるけど
B滑走路共用以前とかと比べれば増えてはいるんだけどね
何をベースに比較すればいいのかって話ではあるけど
630名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:56:31.76 ID:ke+vWyKs0
韓流ブームは地方の婆さんの年金を搾り取って韓国を援助するためのステマ
631KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 22:00:29.11 ID:RsTWx56W0
>>612
お前がどう言おうと税じゃないから。
しかも着陸料が具体的に幾らなのかも知らんようだし。

>>620
いくらまで値引きできるのか言ってみたまえ。ま、お前には無理だろうけど。

632KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 22:06:02.52 ID:RsTWx56W0
>>625
80分以上早いのに20%しかシェア取れない飛行機ごときが強いって言えるのかw
633名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:41:21.25 ID:xe4PShpr0
リニアL0系の定員や車両価格はどの程度になるのかな。

B787型8 223席×6機=1338席
1.852億米ドル×本日76.8円×6機=約853.4億円

N700系ZN 1323席
16両×3億円=約48億円 ほぼ同等価格で17.7編成も配備可能
634名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:45:46.67 ID:th4VdRCZP
どうやらリニアは電力を異常に食う乗り物らしいが
もっとスピードアップするとかして、省電力化の可能性はないの?
635KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 22:55:24.93 ID:RsTWx56W0
スピードアップしたら余計電気食うだろ。時短による省電力分を速度向上による増が上回る。
速度を向上させても時短効果が薄いせいで。

今のまま35MWの見込みでいいわ。
636名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:08:38.41 ID:fC2C07Cd0
>>631
君は税と言うものを知らないようだ(^o^)

租税(そぜい)・税(ぜい)とは、人間及び商売、財産、所得、商品、取引等から公共部門(国や地方公共団体など)が”強制的に徴収する”
金銭その他の財貨・サービスである。

税と名がつかなくとも税金だよ。
637名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:19:49.24 ID:UVSl7VX20
その意見で言えば、公営鉄道の運賃も税金ってことになるが…
638名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:20:33.12 ID:9E4oT9zp0
空港が完全民営化されたら、自動的に無料化されますか?
有料だったらそれも税と呼びますか?
着陸料は航空会社が、自前で空港整備すれば払わなくて良いから税とはいえない。
639KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/10(火) 23:34:00.23 ID:RsTWx56W0
>>636
わざわざ税方式と料方式と区別があるもんをごっちゃにするとか無いわw
自治体が法率で料方式のものを税方式で運用してるのを勘違いしてるのかもしれないがw
640名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:42:50.80 ID:goHfLuRL0


なにがなんでも飛行機全滅 vs なにがなんでもリニア破綻



か。くだらない争いだ。
641名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:55:05.95 ID:f1fU+Ppj0
飛行機も羽田と伊丹間の本数がもっと増えれば乗客も増えるだろう
642名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:57:32.53 ID:V9rEEGVU0
これ以上増やしても採算が合わないから増えないんだろ。
現実を見ようよ。飛行機なんかで大阪に行く人数は新幹線に比べたらしれてるんだよ。
夜行バスで行くような貧乏人が多数住んでる地域だぜ。
643KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/11(水) 00:00:29.92 ID:RsTWx56W0
東京〜大阪で夜行バスは2%内外。飛行機は20%強。

最強なのは七割を取る東海道新幹線。
644名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:05:35.51 ID:oAdDjLrZ0
ほんと馬力は馬鹿だな。
日本語は多義的意味を持つ語句が多い。
税といっても狭義から広義まで、その中間を含めれば多様な意味を持つ。
国民健康保険税は狭義の税だが、国民健康保険料も実質は変わらないので広義では税に含まれる。
もちろん、公営鉄道の運賃や民営化される前の郵便料金も広義では税に含まれる。

税という用語をいかなる意味で使用しているかは文脈から判断するしかないが
馬力は1を知って10を語るタイプなので、自分の知らない用法即却下が真相のようだ。
あるいは>>603の的確な主張に反論できないがために、話題をそらすという
これまた馬力の十八番を出したのかもしれないがw
645名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:07:17.40 ID:jmVOofZhO
大阪〜札幌程度の市場でもLCCが路線を開設する時代。
はやさで勝負できなくなれば価格を下げるだろうことは
小学生だって考えりゃわかる話だろ。

ちなみに、関西〜北海道は関西〜首都圏の1/10以下の市場。
関西〜首都圏を移動する人が10人中1人でもいれば
LCC路線は成り立つんだよなぁ。
646KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/11(水) 00:24:04.73 ID:rMKI9E6l0
>>644
で、着陸料っていくらなのさw
本筋はそれだし、租税法に無いものを税だって強弁されても普通は通じんよ。
647名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:27:41.34 ID:hshwhZCb0

【マスコミ】ネット「皇室を「王家」と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326207439/


カナダ政府の公式サイト。 http://www.pch.gc.ca/pgm/ceem-cced/prtcl/address4-eng.cfm
上記サイトによるとカナダでは皇帝>王>王族>大統領>首相>その他となっていて、
天皇は英語でEmperor of Japanなので公式席次は第一位となっている
648名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:36:13.93 ID:3qafcOkv0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/01/06)
ttp://bnvn05.269g.net/article/17038886.html
(2012/01/07)
ttp://bnvn05.269g.net/article/17040129.html
649名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:45:15.35 ID:7mYaRMah0
開業後神奈川県相模原市近辺の住民から
リニアが地下を500km/hで通過する時に
住宅が異常に振動すると苦情が殺到しJR東海では、品川から相模原近辺迄の区間で
最高速度を200km/hに制限する処置をとる事になった。
このため品川ー名古屋の所要時間は40分から10分伸びて50分となった。
650名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:00:51.84 ID:PJC6Nb4p0
いくらなんでも着陸料を税金と言い張るのは無理があるだろう…
651名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:15:15.89 ID:G1GptCs50
飛行機は離陸と着陸と富士山だけカッコいいから
羽田静岡線1日乗り放題切符を1万円くらいで出さないかな
652名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:50:08.00 ID:O1BaQd0x0
>>650
税金だよ
653名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:53:01.80 ID:bx6MzozH0
じゃぁ都営バスの料金も税金?
654名無し野電車区:2012/01/11(水) 02:23:55.81 ID:bcEzaK5e0
>>643
最強ならリニアなど作ってもいったいどこから乗客奪うんだという話
人口激減時代に2割くらい飛行機から奪っても意味ないだろ
655名無し野電車区:2012/01/11(水) 05:47:53.99 ID:AIfpTo5c0
>>649
リニアだから振動は小さいと思うけど。
656KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/11(水) 05:51:55.72 ID:rMKI9E6l0
>>654
奪わないと利益が出ないとでも思ってるのかw
657名無し野電車区:2012/01/11(水) 06:51:09.22 ID:K6pGyOBa0
共鳴振動ってw

いいから方式は違っていても上海TRはともかく
リニア鉄道館のMLX01系実物展示品を観に行った際に
愛知高速交通東部丘陵線のHSST100でも乗ってこいよ。
658名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:55:24.20 ID:ePNPIsow0
JR大阪駅北側にリニア新駅誘致を検討 知事・市長
http://www.asahi.com/business/update/0111/OSK201201100199.html

また地元が勝手なことを・・・
新幹線乗換無視ですか
659名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:02:37.65 ID:sWX3VsGK0
新大阪経由で終点が梅田ならいいじゃん
660名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:43:58.95 ID:n8Hniw4v0
>>658
JR大阪駅北側という事は、新大阪?
661名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:46:46.55 ID:n8Hniw4v0
>>658
やっと記事が見れた。
JR東海が新大阪って言ってるんだから、新大阪しかないだろう。
実際、山陽新幹線との接続の便を考えると、新大阪しかないんだが。
662名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:51:51.01 ID:jmVOofZhO
橋下は、前にも関空〜新大阪をリニアで10分で
とか言ってなかった?
ならば、この話も当然新大阪経由の話だろ。
関空リニアへの布石にしたいってとこだろうな。
663名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:52:39.00 ID:+O/fHXmy0
天王寺経由で新神戸終着なんて妄想してみる
664名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:01:05.97 ID:BWaD/gCS0
橋下の考えは関空ハブ化だが、
ハブ化するには乗り入れる路線を増やす必要があり、
乗り入れる路線を増やすには客を集めやすくせにゃいかん。

ならば当然近畿以外からも客が来てくれた方がいいわけで、
これを関空リニアの布石にするつもりなら新大阪経由は前提だろ。
665名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:04:53.47 ID:/G/YK3xq0
リニア(関空リニアなんてチャチな玩具じゃなくて))ができたら、大阪の人も羽田から国際便に乗れるようになるだろ
関空なんて大阪の土建屋のための利権で金を配る道具でしかないんだから、もう廃止で良いじゃない
666名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:11:37.14 ID:QJhlk2qHP
よくねえよ
667名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:17:20.44 ID:QJhlk2qHP
>>666
>>659にレスしたつもりが……
668名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:42:03.38 ID:XaLlR7QX0
一応北陸新幹線が南へ延びて和歌山へ達する構想だけど
どうなるのやら
669名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:50:43.88 ID:7cnxkobV0
棺空って数年後には海の底なんでしょ?
670KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/11(水) 10:13:20.74 ID:rMKI9E6l0
関空に人を集めるんだったらリニアじゃダメだろうに。
従来型のほうで路線作って直通列車をって考えたほうが近畿圏の利便性高いでしょ。
671名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:27:31.27 ID:8L/Tq78y0
やはりテンプレは貼るべきだな。妄想ネタが多くて困る。
次スレではちゃんとして欲しい。
672名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:50:02.18 ID:Dg+zpWf30
>>671
もともと馬力の隔離スレだからこれでいい
673名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:55:10.76 ID:w92VvjGB0
人格攻撃など心底どうでもいい
674名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:57:06.94 ID:NMRx/dry0
その妄想を言ってるのが、大阪府知事と市長で、朝日新聞にも出てるからいいんじゃないの?
例はわるいが、あおなみ線のSLだって実現するし
675名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:14:59.73 ID:BGmn9pCt0
もう名古屋まででよいと思う
京都といい大阪といいキチガイしかいないのか?
新幹線も大阪に移設するならいいがカネもださねえんだろ?
大阪新大阪延伸だっていくらカネがじゃかるかわかったもんじゃねえのに
676名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:45:42.12 ID:QJhlk2qHP
橋下は馬鹿だが、
だからって名古屋まででいいとか言い出すのも馬鹿だろ
677名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:50:22.94 ID:YEsmPikO0
奈良−大阪(梅田)ー新大阪として建設費差額を地元が出せば
そのルートも可能なんだろ。カネを出せれば、だけど。

関空リニアもそうだが、カネをどこが出すかで結局うやむやになるん
だよな。阪和線を立体化して160km/h運転をした方が、よほど
現実的で効果が高いと思うぞ。
678名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:55:26.56 ID:j0zO6J710
新大阪に着いた後で、大阪までゴムタイヤ走行にしたって、タイヤがもったいないな。
梅田が先なんて、時間ロスだから、ダメ絶対。
679名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:11:40.32 ID:Jba2bZpq0
>>664
新大阪−関空が10分なら、成田や仁川より
関空経由の方が便利になる地域が格段に増えるからな。
広島・岡山なんか、新幹線+リニアで関空行った方が
成田や仁川に行くよりかなり便利。
680名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:13:23.38 ID:YEsmPikO0
>>678
リニア「大阪」駅の利用者のほとんどは大阪圏が出発地&目的地。
駅順としては(奈良ー)梅田ー新大阪が正解。
681名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:15:53.00 ID:BGmn9pCt0
現行の運賃制度だと利用者の大半が新大阪までと同じ料金になる
東海が得になることはなにもない、都心部に路線を作るときはコストは何十倍にもはねあがる
また新幹線の利用者は梅田北より新大阪の方が乗り換え便利になるやつ大半だろ
梅田で降りて梅田北より新大阪で降りた方がいくら地下化されてもマシ

仮に伸ばすとしたら車両基地併設みたいになるんだろうけど
車両基地をここに作ることにどこまでのメリットがあるんだか
682名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:23:39.34 ID:YEsmPikO0
>>681
JR海は建設費差額は出さないだろ。また予定年次までの完成を
担保する必要もある。その意味で大阪駅設置は現実的とは
思わないけど。

大阪圏各地への移動で梅北より新大阪の方がマシってホントかよ!
と思うのだが。地元人はそう考えるのか?
683名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:32:19.10 ID:j0zO6J710
新幹線の真下ってことは、エレベーターなりで京都線と地下鉄にほぼ直結なんだから、やっぱり新大阪だよな。
貨物駅の跡地なんて、京葉線東京駅みたいなもんだろ。
684名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:48:19.43 ID:YEsmPikO0
>>683
そう考えるのはJR京都神戸宝塚線と御堂筋線沿線住民だけじゃね?
それ以外の鉄道沿線住民は梅田で降りて1駅(地下鉄は3駅)乗って
新大阪まで行くわけだが、それよりも梅北乗り換えは難儀なものかねえ。

リニア梅北駅もJR線下にホームがかかるように造ることは可能じゃないのかな。
京葉線ほどにはならないさw
685名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:51:12.07 ID:BGmn9pCt0
>>682
新幹線との乗り換えは最大限配慮することは
名古屋でもうたわれているから当然新大阪もそうなるであろう
となると在来線もそれなりに便利に乗り換えられる
ウメキタなんて御堂筋線じゃない一見梅田に作ってくれてありがとうな
東梅田や西梅田、阪神梅田も混雑した地下街を延々歩かされる
阪神阪急沿線なら最初からJRつかって新大阪でたほうがマシ
地下鉄利用者もどっかで御堂筋に乗り換えて新大阪の方がはるかにマシ
686名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:53:59.82 ID:BGmn9pCt0
>>684
南海近鉄京阪利用者は御堂筋使うから新大阪の方がよい
大阪を東西に貫く地下鉄利用者はどっかで御堂筋線選択した方がいいだけだろ?
阪急阪神の沿線は最初からJR利用すればよい
687名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:04:39.63 ID:Dh0a4yGm0
なにわ筋線が新大阪-梅北-難波-関空の特急地下鉄になれば丸く収まるんじゃね?
四角い仁鶴に頼もうぜ
688名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:18:52.45 ID:YEsmPikO0
都心に近い梅田より新大阪の方が利便性が高いとする考え方がよく判らないな。
梅北は大阪駅のJR線にホームがかかるようにすれば不便とは言えない。
地下鉄は西梅田駅が近くなるので四つ橋線利用に切り替えればいいだけだし。
リニアが来ればとコンコースも新設・拡幅されるだろう。

大阪に行くたびに新大阪は遠くてめんどいと考えているのは、オレだけなのか・・

689名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:32:42.72 ID:BGmn9pCt0
>>688
北新地駅の利用者がどれだけいると思う
完全に単独駅になる場合そこまで利用者は増えないよ
で上でも書いた通り新大阪大阪延長しても運賃は利用者の95%は同じ料金
この区間の延長に数千億はかかるでしょ都心部の4キロは田舎の40キロとか作るレベルだろ
東海が自費でだすといってるのにメリットなんてあるわけない
大阪が全部出すのならまだいいと思うがね、そんなことは書いてない
690名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:41:18.45 ID:MuCbRx/B0
>>688
めんどいかどうは大阪圏のどこが目的地かによって変わると思うが
維新は梅田至上主義すぎると思う。
691名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:47:28.47 ID:dYENZaTk0
大阪市が御堂筋線を改造するなりして
JR西の京都線と阪和線を乗り入れ高速化すればいいじゃない

692名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:48:10.30 ID:HyF3+aWm0
これは橋下市長による敗北宣言だろう

もう新大阪周辺の部落地帯は放棄した!
大阪は梅田だけで生きていく

そういうことだ
693名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:57:03.87 ID:xne94gRI0
リニアを大阪に伸ばすのは山陽路を狙っているからで、大阪のためじゃ
ありません。だから京都もスルー。関西のためなら名古屋までで十分。
694名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:12:38.76 ID:kskThSpw0
日本語でおk
695名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:00:24.45 ID:QJhlk2qHP
東海が新大阪って言ってるのに、
なんでそれを無視して好き勝手言うんだろう
696名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:59:32.02 ID:o59eLUpv0
>>690
別に梅田至上主義ではないだろ。
難波に北ヤードみたいなガーッといじれる場所があれば
難波難波言ってただろう。梅田しかああいう場所が無いってだけ。
697名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:28:42.78 ID:8L/Tq78y0
>>695
そうだな。それ以外はノイズ。
大阪の知事や市長なんか名古屋-大阪が着工される頃にその職にあるとは思えん。
698名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:37:23.55 ID:u1epqZRcP
そのうち松井と橋下はケンカするから心配いらんよ
699名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:09:47.13 ID:2WGnVmTh0
新大阪につなげないなら、名古屋で終わりにして、関西の機能を名古屋駅周辺に移転させるという国策が必要だね。
700名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:21:11.38 ID:8L/Tq78y0
東海は新大阪につなげると言ってるのに変な仮定を持ち込むんだね。
701名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:37:11.58 ID:HCJznPl00
>>690
新大阪駅を往き来する時に、大阪(梅田)駅を経由する確率が極めて
高いんだよね。ここに新幹線駅があればどれほど便利か、いつも考えているよ。

ま、新大阪駅になった経緯を考えれば仕方がないんだけどね。今回のうめきた
リニア駅構想もぜひ実現してほしいんだが、関空リニアと同じく絵に描いた餅で
終わるのであろうw

大阪府市は新大阪駅接続については触れていないのかな? うめきた駅のみ
なのか、さらに新大阪駅まで延ばす考えなのか。
702名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:48:34.20 ID:Uo/SUfQ90
新大阪を都市化するのはもう体力不足の大阪市には無理か。
橋下も早いギブアップ宣言だったな。
703名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:52:55.02 ID:MuCbRx/B0
>>702
誘致先の北梅田ですら都市化ではなく森林化するという
704名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:26:54.94 ID:pHtCScNJ0
飛行機は、空港での移動と、そこから現地までの時間がまたかかるんで
705名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:31:07.85 ID:DsaLVL720
飛行機は搭乗手続きめんどくさいし時間とるからなあ。
リニアがあんなふうだと価値落ちる。
706名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:54:20.63 ID:rb81C4VW0
むしろ、地下鉄に近いイメージになるのでは?
707名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:10:40.68 ID:rx10vDBZ0
雑誌ZAITENに出てた
「JR東海が途中駅を全額自己資金で建設する本当の理由」を読んで
JR東海の極悪ブラック企業ぶりに呆れたわ
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/new.shtml
708名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:45:11.06 ID:JVwQwohI0
まあ品川名古屋(新大阪)しか止まらないんだろうな
それが一番速いんで
実際、中間駅にどれだけの需要があるのか未知数だ
709名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:50:52.33 ID:+Yh7iEP90
中間駅なんて作りたくない
停めたくない・・

つまり地元の意向は排除して
本数も駅設備も削るだけ削りたいということ
喜んでる自治体はオオバかw
710名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:53:59.99 ID:gwsXY7pIP
駅を作るのにクソ馬鹿高い金がかかるし
しかも維持するのに更に金がかかるから
作りたくないのが当たり前じゃん
711名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:03:40.95 ID:2epVixu0O
しかし、松井にしろ橋下にしろ、こいつらインフラに関しては素人レベルだな
東海の幹部も呆れ返ってるだろうな
712名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:28:59.30 ID:/Y2b/itxO
山陽方面であれ梅田方面であれ、
新大阪から延伸できる構造になるとは思うけどね。
そういう意味では、あきれるってほどでもないでしょ。

あ、バカな鉄ヲタはすぐ勘違いするから言っとくけど、
延伸するって言ってるわけじゃないからね?
実際に延伸するかしないかは別の話。
713名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:38:49.40 ID:2epVixu0O
新大阪を延伸可能な構造にするなら山陽方面一択だなw
梅田延伸は短すぎて運行に支障をきたすレベル
何よりも新大阪-大阪間の利益を奪われる西日本が反対する
714KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/12(木) 12:48:34.12 ID:/pzifVv40
>>707
雑誌の販促かw
715名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:25:42.13 ID:cV8va2S80
これがステマか
716名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:28:41.64 ID:cbRqyqbA0
>>712
新大阪から梅田へ「延伸できる構造」ってどうなんだ
半径1500m程度のカーブで西から北梅田に進入するって事か?
717名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:50:41.16 ID:/l9hE10+0
関西環状新幹線構想ってのを思い出した。
ほとんど妄想のレベルだが、府県のホームページにも載ってるんだよな。
718名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:26:27.49 ID:mZytR0qC0
>>716
新大阪と大阪は各駅停車ってことになるだろうな
仮に西に延伸したとき叩かれるんだろうな5分はロスするから
719名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:45:00.39 ID:xYTwwxp00
とりあえず、維新の会はインフラに関しては口を出すな
関空リニアにしろ今回の松井の発言にしろあまりにもお粗末すぎる
720名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:01:06.84 ID:MBrPbN6h0
>>716
仮にやるなら1500mもあれば十分じゃね?
新幹線がある以上、どうせ新大阪は全停なんだし。
721名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:49:40.87 ID:G4S5R2sn0
>>707
JR東もすごいぞ。JR東グループに勤めている人から聞いたことあるんだけどね。
ここでは恐ろしすぎて書けない内容。
JR他社は知らんが。
722名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:26:35.40 ID:gwsXY7pIP
もったいぶらずに書けよ
723名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:34:36.18 ID:8wyxAKZa0
>>722
労組絡みでしょ。
724KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/12(木) 21:53:17.17 ID:/pzifVv40
核●絡みなら国会にも揚がってることだしどうでもいい内容だな。
725名無し野電車区:2012/01/13(金) 02:23:25.16 ID:J/hlJ6s40
昨日のリニア特番は正月と違い濃くてよかった
やっぱり上ノ原大月あたりのいまでも通勤圏より
山梨といえば南アルプスのほうに消費性向があるんだよな
山梨ローカルなのが残念、というか山梨だけムダに熱心すぎだろ
726名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:28:21.74 ID:EJ2XpSs90
M9の地震で発生するであろう15メータ級の大津波が東京湾を襲ったら
品川なんて完全水没。
そんなところへ大深度地下駅なんて造って5分毎に出入りする列車乗客を水没させたらどうするの?
もちろん地震下ではレスキューも来ない。
湾岸沿いにある発電所の浸水で、東電フクシマ原発のようにポンプを動かす電源も切れる、予備電源も水没の可能性がある。
数千人虐殺の可能性がある。
今度は想定外は許されないぞ。
727名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:33:11.33 ID:CLWsD+Ci0
電カス復活せんでいいのに
728名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:28:51.80 ID:eLgm5WdT0
電カスじゃないだろ。
奴の貧弱な文章でも、それなりに辻褄合わせしようと努力が垣間見られるが
これはそのレベルにすら達していない。
729名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:52:35.45 ID:5iAYWMHV0
橋下とか松井はそのうちこういう発言を繰り返して自滅しそうな気がする
730名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:30:02.16 ID:EJ2XpSs90
お猿のレベルにも達してないのはJR東海の社員の頭脳だろ。
731名無し野電車区:2012/01/13(金) 15:07:11.30 ID:qb5G0KS/O
>>726
隕石落ちてきたらどうするのってのと同じくらい間抜けな質問だな
732名無し野電車区:2012/01/13(金) 15:15:52.96 ID:eLgm5WdT0
そっとしといてやれよwww
こんなバカに間違われる故・電カスがかわいそうに思えてきたわ
733KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 16:10:51.89 ID:h2rjzq0H0
馬鹿と気狂いを区別する価値が無いと思っちゃうんだよなめんどくさくなってくると、。
734名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:13:22.11 ID:EJ2XpSs90
そういう理論で原発は安全って言いふらしてたわけだ。
実際大地震で津波に襲われると、想定外の津波でどうのこうのと。
まぁ、リニア完成までには東海沖で大地震発生、日本の経済は後臨終ってことになってるかもね。
735名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:29:05.85 ID:XK/IUWHF0
たとえリニア新幹線が未曾有の天変地異で壊滅したとしても
被害はそれだけで済むし復旧に掛かれる。
一旦苛酷事故を起こせば破壊された原子炉から放射能が放出され
子々孫々に渡り厄災をもたらす原発。
原発とリニアを同列に考える奴はノータリンってことだ。
736KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 16:36:29.32 ID:h2rjzq0H0
>>734-735
詳しくない・確かめてもいないなら黙ってればいいじゃん。思い込み語られてもウザいだけだよ。
737名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:54:45.10 ID:EJ2XpSs90
>>735
まったく同感なのだが、リニアと原発を同列に考えているのではなく
唯一の出入り口である品川駅を大深度で造ってしまうと
水は下へしか流れない、しかもポンプで排水もままならないとリニアの全線が水没
救出もままならない事態になる可能性を恐れている。
途中の地下構造が強固で大地震に耐えうるならホームは地上にしたほうが安全ではないのか?
738名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:25:25.99 ID:eLgm5WdT0
地下のほうが安全に決まってんだろ。
進入路全部、防水壁閉めるだけじゃん。
地上の構造物のほうがはるかに脆弱だわ。
739名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:27:10.53 ID:DU8KLtcS0
>>725
俺その番組を田舎に帰ったときに見ようかと思ったけど
NHK信者の親父に阻止された。
何でだよ…。
アナログ停波してからは面倒だから自分の部屋のテレビは置物になった。
(84年製のソニーのトリニトロン管)
740名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:42:09.61 ID:EJ2XpSs90
>>738
想定される浸水高さによる罠。
どのあたりまで浸かるかの想定が大切。
現状、地下鉄も容易に大雨で浸水してるからな。
津波だと大雨なんてレベルじゃあないし、スーパ防波堤もひっくり返すほどの破壊力。
品川はすぐに海で、どの方向からも浸水してくる場所でもある。
741KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 17:50:14.64 ID:h2rjzq0H0
>>740
> スーパ防波堤もひっくり返すほどの破壊力。

重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波ごときが、重力式にさらにオプション付けた形の
スーパー堤防をひっくり返すのなんて無理。
742名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:54:14.80 ID:eLgm5WdT0
地下鉄とリニアに何の関係があんだよ。
バカジャネーノ。
わざわざつなげて隘路でも作る話でもあるのか?
743名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:02:56.02 ID:oeEY2oFJ0
>>741
>重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波


はぁ?
744名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:04:35.70 ID:oeEY2oFJ0
http://wind.ap.teacup.com/oranomity/278.html
http://wind.ap.teacup.com/applet/oranomity/278_7/image
 ↑ 堤防の一部も破壊。。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061200250000-n1.htm
津波が土台えぐり、倒す 堤防決壊のわけ




>>741
>重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波


はぁ?
745KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 18:09:13.04 ID:h2rjzq0H0
重力式は生き残ってるっていうソースを提示して何がしたいんだろうかw
746名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:50:54.50 ID:/c2XsUuh0
http://www.jiban.or.jp/file/file/4-11hara2.pdf

6ページの右上に
重力式護岸が転倒と書いてあるよ
747名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:58:27.83 ID:oeEY2oFJ0
>>741
>重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波



>>745
>重力式は生き残ってる



>>746


はぁ?
748KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 19:42:15.12 ID:h2rjzq0H0
>>746
堤防と護岸は違うってばさ。
749KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 19:43:34.31 ID:h2rjzq0H0
あ、ちっと待て話整理したるから。
750KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 20:01:56.27 ID:h2rjzq0H0
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h18giken/program/kadai/pdf/new/new4-01.pdf
堤防型で重力式ダムと同じような構造にしてあるやつがあるって話。
751名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:31:30.49 ID:/c2XsUuh0
八つ場ダムでさえあんなに揉めてるのに
太平洋沿岸に重力式ダムのようなものを張り巡らせるのか?

現実離れしてるよ。
752名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:33:01.45 ID:XK/IUWHF0
そんな大津波なら地下だろうが地上駅だろうが無事では済まぬだろうな。
753名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:35:55.15 ID:yFq/9h6g0
リニア品川駅は新幹線よりホームを少し北にずらして、
ホーム北端に出口を作れば、そこはほとんど新駅の商業エリアだよね。
大規模ホテルとコンベンションをそこに作ってもらえるとありがたい。
複合施設の高層ビルの中層階や地下でいいから。
品川にコンベンション施設がなくて不便だ。

754名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:53:52.43 ID:k3hSMvzA0
>>753
ホーム北端に出口を作っても、そこは完全に鉄道用地だよ。
開発されるのは第一京浜側なんで。
それに、リニアだけが近くても在来線の駅から遠いようじゃなぁ。
755名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:09:51.71 ID:oeEY2oFJ0
>>741
>重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波



>>745
>重力式は生き残ってる



>>746



>>748-750


はぁ?
756名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:26:47.12 ID:X9f1nkZI0
東京湾って湾口からまっすぐ東京港など湾奥に向かってないんだよな。
まず富津岬にぶつかって西側に向きを変え、磯子付近でさらに北へ向き
を変える、そしてその真正面は京葉港。
さらに観音崎付近から比較的浅い海底が湾奥まで数十キロ続くので、
津波の勢いが減衰されていく。

湾奥で5mの堤防を越え、さらに駅に浸水させるほどの津波になるため
にはどれほどの地震の規模が必要か。

石巻や仙台では甚大なな津波被害がでたが、、その中間にある松島海岸
では家が流されるほどの被害はほとんど出ていないんだよな。
757KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/13(金) 23:38:01.19 ID:h2rjzq0H0
現実離れしてるって言ったって現実離れした津波が押し寄せたのが現実なんだから、対応したいならそう対応するしか無いわけじゃん。
それにダムと違って集落まるごと飲み込む湖が出来るわけじゃないから規模の割には揉めんって。
758名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:32:58.94 ID:UscQb9ff0
>>755

KC57とか言うやつは
このスレでもこんなバカなこと書いてるんだ(笑)

あまりの頭弱さ加減に腹筋イテーよ
759名無し野電車区:2012/01/14(土) 02:20:25.83 ID:F7oCOekG0
>>740
問題はどっちかというと、その防波堤を破壊するだけの威力が東京湾内で
再現されるか、だな。

>>741
防波堤の話が何で堤防の話に飛ぶ。
760KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 04:28:56.23 ID:krbKi/AO0
>>759
まず741に聞くべきだし堤防式護岸はあるし。
761名無し野電車区:2012/01/14(土) 07:03:52.36 ID:PXDI8DAd0

相変わらず支離滅裂だなw
自分に聞くべきwなんて言っちゃってるし・・
762KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 07:20:57.79 ID:krbKi/AO0
あ、>>740な。
763名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:09:19.35 ID:pc1iWise0
>>760
>>762

>>755で瞬殺されてるわけで

このバカ、あちらこちらで逃げ出してやんの
764名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:25:59.59 ID:UfzhpCQp0
橋下市長会見(1月12日) 2012年01月13日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000161201130001

――うめきた2期地区、緑とリニア中央新幹線の新駅は両立するか

松井一郎知事がリニア新幹線の駅にこだわっているので、開発を進めてしまうと
リニアの駅を持ってくることが難しくなる。今の段階で明確な方針がないなら、
真ん中に緑を置いて周辺部の街づくりを促す。
一等地に17ヘクタールの緑がドーンと出来たら面白い。

――知事時代は民間の合理的判断に任せるのが一番いいと。
リニア新駅をうめきたに置くのはJRの意向とは違うが

どこまで強硬にやるかというレベルの話。うめきたから山陽新幹線につなぐと
1500億〜2千億円かかる。だから行政や政治家が経営判断はできないと思うが、
プランを示してJR東海と一緒に協議するのはいいのでは。

行政が決める前にある程度JRと協議しながらと思っていたが、
松井知事が先に(駅の)拠点を決めて進めたいと言ったので、その判断を尊重した。
765名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:16:25.64 ID:iqsPGp7Z0
奈良−うめきた−新大阪 で考えてんのか。これは難しいな。

まぁどうするにしろJRと一緒に協議することになるが、
あるとしたら 奈良−新大阪−うめきた で、
新大阪から先はJR東海以外の経営というのが現実的だろう。
766名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:19:11.47 ID:g86l3kSg0
>>764
>行政が決める前にある程度JRと協議しながらと思っていたが、
>松井知事が先に(駅の)拠点を決めて進めたいと言ったので、その判断を尊重した。

協議すらもしないとかバカだろ、こいつら。京都や長野と何も変わらんな
まぁ、最終的にはこいつらの意思に関係なく東海の思惑通りに事が進むんだろうけど
767名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:33:54.42 ID:nSHT8cdU0
うめきた再開発の目玉にリニア駅はいいと思うよ。それを要望するのは
地元の自由だ。

JR海からすれば、ゼニの方をよろしくね、、だね。
768名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:39:06.13 ID:g86l3kSg0
数千億もの金を用意できるならなw
そんなことしたら大阪府市は財政破綻まっしぐらだが
769KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 12:42:53.11 ID:krbKi/AO0
俺らの要求は正義の要求、ありがたく平伏して自腹で受け入れるべき

くらいのことを思ってそうで嫌だあのメンツ
770名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:45:00.58 ID:g86l3kSg0
どうしても誘致したいのであれば数千億もの建設費を大阪府市が負担するのはもちろん、
北梅田の土地はJRに無償で全面譲渡するぐらいじゃないと無理だな

まぁ、北梅田なんて新幹線は言うまでも無く、在来線の乗り換えも
恐ろしく不便になるわけだし、JR両社が賛同するとは到底思えないが
771名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:51:00.28 ID:pc1iWise0
>>769


>>755の瞬殺は、まさに平伏すべきだろうな

バカだなコイツw
772名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:56:57.45 ID:iqsPGp7Z0
数千億もの金を用意してJRにプレゼントというのはあり得ない。
なぜなら、このケースでは延伸部に高い利用率が見込まれるからだ。
つまり、仮に数千億分の設備をプレゼントしそこにJRが料金加算を施せば、
JRは元手無しでいい商売ができることになる。
こんな予算の執行は常識的にあり得ない。

あるとすれば、延伸部の料金設定に条件を付けるとか、
延伸部の経営を東海から分離して出資するとか、
全額ではなく一部の援助にとどめるとか、そんな感じだろう。
773名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:01:13.37 ID:g86l3kSg0
>>772
延伸しようがしまいが利用率なんて変わらないよ
伊丹を廃港にするのであればなおさら
むしろ、延伸することによるランニングコストの増加で減益になりかねない

どっちにしろ、大阪府市が数千億を東海に
プレゼントできないのであればいくら誘致したって無駄
774名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:08:09.61 ID:iqsPGp7Z0
>>773
お前日本語読めないの?
775名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:10:47.54 ID:SVGqZjrT0
しかし、北梅田って新幹線は言うまでも無く、
在来線の乗り継ぎの観点からも大いに問題ありでしょ
仮に大阪が建設費を全面負担しても拒否されそう
776名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:15:32.30 ID:59JprxZI0
これで大阪が京都や長野みたくゴネるようなら、
維新は急速に支持を失っていくだろうなw
777名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:15:34.24 ID:nSHT8cdU0
うめきたってそんなに乗り換えに不便か? 大阪駅寄りに設置すれば
充分に許容範囲だと思うが。
JRー阪急乗り換えの方がめんどい。
778 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/14(土) 13:18:58.38 ID:YQkamLt80
車両基地誘致してついでに博多南みたいな駅作って貰えばいい。建設費は全額橋下が出すということで。
779名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:23:45.41 ID:59JprxZI0
>>777
どっちにしろ新大阪の方がずっと便利だし、
何より新幹線と連絡しないとかゴミだろ
東海はこんな案、一蹴するだろうね
780名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:25:47.45 ID:qBJnk8KB0
わざわざ金掛けて貨物駅移転させて車両基地誘致とか胸熱
781名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:27:17.70 ID:nSHT8cdU0
>>779
梅田より新大阪の方が便利? だれが便利なの?
782名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:29:03.53 ID:59JprxZI0
大阪以外の地域ほぼすべて
新幹線が通ってるか否かの差は非常にでかい
783名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:30:18.62 ID:59JprxZI0
結局、梅田なんて大阪ローカルの駅に過ぎないわけだな
北陸新幹線も新大阪に来るだろうから、そっち方面の利用も期待できるな
784名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:33:16.25 ID:95J9BnfM0
>どこまで強硬にやるかというレベルの話。うめきたから山陽新幹線につなぐと
>1500億〜2千億円かかる。だから行政や政治家が経営判断はできないと思う

これは遠まわしに「無理だよね」って言ってる
ということは馬鹿じゃない限りわかると思うが、
こんなんで叩きレスを投下してる奴は
やっぱその「馬鹿」に分類される人種なんだろうな。
785名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:36:36.61 ID:59JprxZI0
>>784
もしそうなら、この発言を額面通りに受け取る方も
「馬鹿」に分類される人種ですねw
786名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:43:01.16 ID:iqsPGp7Z0
>>784
最初に大きいことを言って後でラインを下げる
という手法は、JR東海もこれまでやってきた通りありふれた手法だからな。
バカはその「最初に大きいことを言って」を額面通り捉えちゃうんだろうけど。
787名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:48:14.05 ID:59JprxZI0
>最初に大きいことを言って後でラインを下げる

こういうのってバカな有権者を釣るには有効な方法なんだろうな
橋下もなかなかの策士だなw
788名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:51:12.71 ID:iqsPGp7Z0
「最初に大きいことを言って」に釣られて叩きに走ってる奴が何か言ってるよw
789名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:00:30.05 ID:95J9BnfM0
>>786
額面通りにしか読み取れない奴はよくいるからな。
通過厨とかその典型だ。
790名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:02:09.72 ID:59JprxZI0
>まぁどうするにしろJRと一緒に協議することになるが、
>あるとしたら 奈良−新大阪−うめきた で、
>新大阪から先はJR東海以外の経営というのが現実的だろう。

額面通りに捉えるバカw
791名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:05:00.78 ID:j7NYwoFh0
橋下とか維新の話題は荒れるからNGにしろよ
792名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:07:50.72 ID:iqsPGp7Z0
>>790
額面通り捉えてたら「奈良−うめきた−新大阪」だし
「延伸部もJR東海の経営」になるんだが、
馬鹿だから日本語も理解できていないと見える。
かわいそうに。
793名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:07:55.05 ID:FG3sp1z00
>>764
橋下が目立つのは仕方ないけど、
報道は松井に真意を確かめて記事にするべきだな。
橋下は地下鉄の件にしろ、インフラ網に関してはわかっちゃない
794名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:11:31.30 ID:wUmeuXDl0
今回の件にしろ、関空リニアとやらにしろ、
本気で言ってるのであれば馬鹿そのものだからな
橋下信者は手放しで大喜びのようだがw
795名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:18:44.34 ID:95J9BnfM0
>>791
維新とか橋下以前に、そおもそも大阪の件がスレのローカルルールでNG。
でも、ローカルルールでNGにしても無意味だろう。
そうでなければ、政経ネタがここで語られることは無い。

>>794
信者もアンチも同じだろ。
言ったことをそのままのみ込んでいることに変わりは無い。
是か非かの選択が違うだけ。
796名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:33:31.71 ID:bGXC6mer0
ここは品川ー名古屋間専用スレなんですよね?
797名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:52:14.06 ID:FsgbD/6A0
東北/上越/北陸新幹線からリニアへの乗換ってどうするんだろうか?
東京駅まで在来線まで移動なんてなったら
大阪-新大阪は在来線移動で山陽・九州新幹線みずほ・さくらへ乗換ろって橋下の暴論とあまり変わらなくなる
798名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:10:35.95 ID:iqsPGp7Z0
>>797
在来線移動で山陽・九州新幹線みずほ・さくらへ乗り換えろ
ってのが橋下の暴論なら新大阪への延伸なんかする必要は無いが、
それならなぜ橋下が延伸費用の話なんかするんだよ。
799名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:19:55.62 ID:PXDI8DAd0
東海だって
品川ー名古屋ー大阪しか眼中に無いだろ

大阪のどこに駅ができるであれ、客が多ければいいだけの話
西との連絡も東海にはどうでもいい話w
北梅も十分ありえる!
800名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:20:19.39 ID:fvAHITPbP
東北新幹線と東海道新幹線を直通運転できるようにすればいい
801名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:31:21.05 ID:iqK9uJrr0
>>799
「中央新幹線と山陽新幹線を組み合わせた利便性を達成しないと意味がない」
って東海が言ってるのによくまあそんなことが言えるもんだ
802名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:32:08.45 ID:iqsPGp7Z0
>>799
いや、中国−東京の客は獲れるなら獲りたいだろ。
803 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/14(土) 15:52:09.18 ID:gE74TEO00
>>802
支那とチョンはいらん。
804名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:04:31.49 ID:NFvDf2GWP
新幹線は全部品川終点にすればいいだけじゃ?
805名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:18:53.78 ID:E3+LqhAn0
建設費を無料にするなら、最初からそういうべきだった。

結局、払えるはずもない巨額の駅建設費は、各県に駅の位置で妥協をさせるために口実
だっということが明らかだね。いまとなっては。

不便な実験線を実用線に転用することは最初から決まっていたのか。
それがもともとの問題だった。
806KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 16:38:28.41 ID:krbKi/AO0
何を問題視してるんだか。
807名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:57:49.66 ID:95J9BnfM0
>>805
またえらくたどたどしい日本語だな。
808名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:18:33.83 ID:pc1iWise0
>>806

>>755の恥ずかしさは
そうやって知らないフリをするしかないよな

バッカでー、こいつw
809名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:25:42.55 ID:WfcDM6B90
しかし、橋下はともかく、松井は本気で誘致する気なのかね?
810名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:00:43.49 ID:95J9BnfM0
うめきたの話題性向上が目的なんじゃないか?
開業目標年の30年も前に何か言ったって実効的なわけはないし、
本気で誘致するつもりなら橋下の言うとおりある程度JRと協議してからだろ。
811名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:05:34.12 ID:FG3sp1z00
既に商社・不動産業者が絡んでるしな。
「ドアtoドアで品川がすぐそこ」とか、考えそうな謳い文句だよ。
812名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:53:52.53 ID:CPR9HvG70
まぁ自己負担で建設する以上、東海が新大阪乗り入れの方針を変えるわけないし、
大阪側も数千億もの税金を投入するなど不可能だろう。
長野や京都みたいに一蹴されるのがオチだな。
813名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:04:54.36 ID:R0WFcQU70
東海は言うまでもないが、西日本にも猛反対されるだろうしなぁ
リニアを梅田に乗り入れさせるよりも
素直に新大阪を再開発する方が良いと思うんだが
814名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:20:17.85 ID:uFuKMz0T0
梅田にリニアとか、東京大阪を同時着工とか本当に自分勝手な奴らだな

大阪府知事が「リニアの駅は大阪駅近くに」 関西復活は「交通革命」から2012.01.13
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3677
815名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:25:18.28 ID:JNuwypP50
心配するな 大阪延伸はおまいらが死んでからの話だ
816KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 23:25:36.59 ID:krbKi/AO0
>>814
べつにさ、やるならやるでいいんだけどさ、誘致する代わりに交通網の再編をするとかいうわけでもないんだもんね。
817名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:27:12.11 ID:XtmHmTGk0
>関西経済が地盤沈下した理由の一つは、新幹線の駅を
>「大阪駅」とは離れた「新大阪駅」にしてしまったこと

これって大阪人が良く言うけどさ、関西経済の地盤沈下と
新幹線駅の関係を具体的に結びつけるデータって一度も見たことが無いんだよね。
経済の地盤沈下を新大阪に責任転嫁しているだけにしか見えない。
818KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 23:30:46.89 ID:krbKi/AO0
大阪経済を語るのに工場三法は外せない。消えたと思ったら景気後退で浮揚しそこねた点含め。
819名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:41:07.96 ID:fsS8JoNq0
>>813
新大阪は伊丹の進入経路になってるから、ビルに高さ制限がかかってるんだよな…。
820名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:42:44.39 ID:O0wZG5tP0
>>819
じゃあ新大阪に超高層ビルを建てよう。
821名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:51:12.45 ID:qIn73vB+0
>>819
伊丹が廃港or縮小化されれば高さ制限は解除されるよ。
822名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:57:28.54 ID:DBgaKadW0
>>813
再開発って簡単に言うけど、操車場跡とか工場跡とか
そういうまとまった土地が無いとなかなか難しいんだよね。
新大阪には宮原車庫があるけど、あそこは無くなる予定は無いし
そもそも駅から遠いから宅地ならともかく商用地としてはねぇ。
823名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:08:39.49 ID:C77eZXtn0
>>817
東海道新幹線はJR西日本の路線になるはずだったって妄想とさして変わらんよなw
(当然、そんな資料はどこにも存在しない)
大阪人って大阪に都合の良いたらればネタばかりで呆れるわな
824名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:09:11.72 ID:BpWCpLew0
JR東海は大阪駅でも梅田でもなく新大阪を新しい関西のビジネス拠点にしたいはず
新大阪は府から放置されているような場所だから一軒家も多いしビルを建てる用地には困らない
825名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:27:07.44 ID:ar3xLXyb0
うめきたまでの一駅、大阪府で作れば解決
826名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:04:24.77 ID:cAw1Q1uE0
まずは治安の良い街にしなきゃダメだろうな。
827名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:07:15.39 ID:FBCarnKF0
>>816,818

>>755のコッパズカしさは、すごいもんだなw
828名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:22:40.91 ID:ZPbzUhITO
例えば、東北新幹線は上野から先の一区間で
200円の加算を取ってもガラガラってことはないので、
やりたいなら新大阪〜うめきたも数百円の料金を取って
やればいいよ。

まぁさすがに東海がやるといろいろアレなので、
やるならうめきた高速鉄道みたいなのを設立すればいい。
中之島高速鉄道よりは意味のある事業になるだろう。

それでも東京ほど客層は厚くないだろうから、
楽な経営は望めないとは思うがな。
829名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:26:23.91 ID:SPIbll/PP
東海は梅田への延伸なんか考えずに新大阪のホーム造るだろうから、
そっから梅田方向へ延ばすのは大変だと思うよ
淀川2回渡ることになるし
830名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:32:57.82 ID:heOcJQG00
>>823
妄想というか、一度は検討された案だね
どっちにしろ西日本の収益がでかすぎて
東西のバランスが悪くなるから却下されて当然だけど
たられば云々は同意

>>828
西日本や大阪市交通局が反対するだろ、それ
831名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:33:50.78 ID:fli7szBO0
大阪府と大阪市の金で、リニア開業時に合わせて、
山陽新幹線を梅北の地下ホームに引っ張ってくればいいじゃない。
JR西日本の在来線の土手の上に作れるので、用地は心配ない。
意外と安く作れる。
梅北は開削で安く地下駅が作れるし、
地下空間がわりと広く自由にやれる。
リニアと対面乗換にすれば、福岡〜羽田の客もリニアに取り込める。
駅の建設費が安くつく分と、客が増える分だけ、JR東海に建設費を捻出させることはありうる。

JR西日本にとっても九州〜大阪の客が利便性アップで増える。
都心乗り入れで飛行機より便利になるんだから。
伊丹廃止とバーターで建設費を負担させるのはあり。

うまくすれば、自治体の負担は1割、JR西6割、JR東海3割くらいにできる。
832名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:54:15.63 ID:ZPbzUhITO
>>830
南まで延ばすならともかく、新大阪〜大阪(うめきた)は
元から西が持ってるからコマルにはあんま影響ない。
まぁ西がブーブー言うなら西に運営させればいいよ。
中之島線みたいに、保有と運営が別だってかまわんのだから。
まぁ何にしろ「やりたいなら」って程度の話だがな。
833名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:25:26.11 ID:3heFLvAF0
>>830
東海道新幹線はJR四国の所有にすれば収益のバランスが
とれてよかった。
834名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:28:46.95 ID:BpWCpLew0
せめて中間駅に出資する権利くらいはJR四国にも与えてやりたいな
中間駅が豪華になるぜ
835名無し野電車区:2012/01/15(日) 03:40:20.09 ID:8HWAqP9H0
なにわ筋線は新大阪のためですか?
836名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:21:15.50 ID:j7gGnItu0
>>828
名古屋の地下鉄で、1区間だけ市が作って実質名鉄路線の延長になってるところがその方式だな。
市民だけの利益なのだから、市町村で負担するのも当然ということか。
ただ大阪は名古屋ほど財政的に大丈夫かと言えば・・・人口も多いし、利用者も見込めるならできなくはないかも。
837名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:30:51.53 ID:pH8n1PsQ0
長野と大きく異なるのは、大阪が不可避な終着点にあること。
長野は避けても大阪は避けられない。
長野を避けて自治体の協力を得られなくても何の問題も無いが、
大阪府、大阪市を敵に回せば大阪に乗り入れられない。

奈良を終着点にするしかない。

奈良を終着点にしたら名古屋---大阪の採算は全く取れない。
東京----名古屋も危うい。
大阪---名古屋の飛行機客の移動が起こらないからだ。
かくして東海は建設費用、運営費用を捻出できなくなりあえなく倒産。
めだたぃのぅめだたぃのぅ
838名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:39:53.63 ID:veAFxR8S0
リニア大阪延伸なんて
今生きてるやつは開業を見届けられないだろうね

ナゴヤ開業も東海連動地震が来たら
新幹線大打撃、財政悪化して無期延期するだろうよ
839名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:45:37.91 ID:yaOIKtVQ0
>>828
東京はそうかもしれんが、大阪だとケチな人が多いからそうならないかもしれんな。

>>833
それをやると四国島内の在来線をすべて廃止にされる公算が大。
840名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:23:14.45 ID:pH8n1PsQ0
四国島内の在来線なんていらんやろ。
瀬戸大橋線もがらがらいうてはしっとるやないか?
841名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:43:57.06 ID:q8jEibUx0
http://goo.gl/o63VD

448 名無し野電車区 2012/01/04(水) 16:08:23.25 ID:QLcrLL7D0
山梨県とか長野県とか岐阜県とか芦川村とかの辺鄙なところは、

450 名無し野電車区 2012/01/04(水) 16:12:29.91 ID:QLcrLL7D0
名無し野電車区<>sage<>2012/01/04(水) 16:12:29.91 ID:QLcrLL7D0<> 個人的には芦川村が一番興味ある
47都道府県で一番高さ制限が厳しいのが芦川村だ(一番建物低い県)

677 名無し野電車区 2012/01/11(水) 12:50:22.94 ID:YEsmPikO0
名無し野電車区<><>2012/01/11(水) 12:50:22.94 ID:YEsmPikO0<> 芦川村−大阪(梅田)ー新大阪として建設費差額を地元が出せば
芦川村リニアもそうだが、カネをどこが出すかで結局うやむやになるん

680 名無し野電車区 2012/01/11(水) 13:13:23.38 ID:YEsmPikO0
駅順としては(芦川村ー)梅田ー新大阪が正解。 <>

765 名無し野電車区 2012/01/14(土) 12:16:25.64 ID:iqsPGp7Z0
名無し野電車区<>sage<>2012/01/14(土) 12:16:25.64 ID:iqsPGp7Z0<> 芦川村−うめきた−新大阪 で考えてんのか。これは難しいな。
あるとしたら 芦川村−新大阪−うめきた で、

790 名無し野電車区 2012/01/14(土) 14:02:09.72 ID:59JprxZI0
>あるとしたら 芦川村−新大阪−うめきた で、

792 名無し野電車区 2012/01/14(土) 14:07:50.72 ID:iqsPGp7Z0
額面通り捉えてたら「芦川村−うめきた−新大阪」だし

837 名無し野電車区 2012/01/15(日) 09:30:51.53 ID:pH8n1PsQ0
芦川村を終着点にするしかない。
芦川村を終着点にしたら名古屋---大阪の採算は全く取れない。
めだたぃのぅめだたぃのぅ <>
842名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:05:23.86 ID:hJK7pT9W0
>>839
そもそもリニア使うの大阪人だけじゃないし、ケチとかはあんま関係ないよ。

東北新幹線は、東海道新幹線も横浜方面も千葉方面も東京まで行かないと
乗り継ぎがめんどいってのと、大手町・丸の内・日本橋は集積率がバカ高いから
200円払って東京まで行く人が多いってだけ。
一方大阪の場合は、主要路線の京都線・神戸線・御堂筋線が新大阪に乗り入れてるから、
うめきた駅まで行くことで便利になる人はそんなに多くない。
843名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:16:26.66 ID:KyYXBCMO0


ワイが仕入れた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、






844名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:24:15.93 ID:+tn8BwWd0
>>842
あと、東海道・山陽(将来は北陸)新幹線が乗り入れているのも新大阪の利点。
梅田は東京ローカルの新宿と同じで大阪ローカルの駅に過ぎないんだよな。
845名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:33:01.87 ID:SPIbll/PP
リニアと東海道新幹線や北陸新幹線を乗り継ぐ人はそういないだろう
リニア駅は新大阪がいいと思うけど
大阪は新幹線はないものの、いまだに北陸や山陰方面への特急は走ってるんだ
ローカル言うな
846名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:36:25.65 ID:rHarb5+60
>>845
あれ?それって新大阪にも止まる特急じゃないか?
結局新幹線から乗り継ぎの優良客を恵んで貰わないとJR西は大阪界隈の安客だけで商売できないんだよ。
847名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:38:12.01 ID:hJK7pT9W0
>>844
駅単位の需要で言えば新大阪より断然大阪だけどね。
新大阪は山陽新幹線が上乗せされるのが大きいけど、
逆に言うとそれが無ければ新大阪にこだわる意味は無い。
ていうか、新幹線が無ければ駅すら無いわけだし。
848名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:46:21.37 ID:nNG0a7z30
>>847
逆に言えば、新幹線が乗り入れてない駅に
リニアを乗り入れさせる価値など無いってことだな。
849名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:49:00.07 ID:GxAgBUDF0
まぁ新幹線があるのでリニアから新大阪は外せないとしても、
街としては梅田>>>>>>>>>新大阪なのは否定しようがないんだが、
鉄ヲタってのはどうも不必要な完璧さを追求するきらいがあって、
新大阪論を完璧にするために梅田を貶めるのもその一つなんだよな。
850名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:52:23.62 ID:BM36L9he0
リニア新幹線は最近話題にならないね。
地域も関心を失ってるようだ。
ありがたがってるところがどこにもなくなって、名古屋では東京の衛星都市化
を心配して怯えているようだし。
なんのためにつくるんだかわからない。
851名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:57:10.04 ID:hJK7pT9W0
>>849
逆に買いかぶるパターンもあるよね。
最近は見ないけど、品川は将来東京みたいに発展して云々というパターン。
交通網の網の目が粗いから東京のような奥行きのある発展はできないんだけど、
品川論を完璧にするために品川を買いかぶるのも不必要な完璧さの追求だ。
852名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:01:52.67 ID:Z2LyDA6D0
品川は新駅と合わせるとかなりの規模になるよ。
東京に追いつくかは別としても。
大阪も都を目指すのであればいつまでも梅田に拘ってないで
新たな拠点として新大阪を開発すべき。
853名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:16:16.06 ID:rHarb5+60
>>851
品川って、東京のアクセス拠点であって、東京そのものなんだが
田町の再開発は、航空で言えばりんくうタウンに高層ビルを林立させるようなものだよ
大阪では失敗したから関西の人には想像しにくいかもね
854名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:22:23.51 ID:pH8n1PsQ0
まぁ、JR東海の節税対策だな。
われわれとしては不要な投資に回す金があったら税として国庫に納入が国鉄資産で焼け太りした東海に課された使命と思うがね。
855名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:27:39.34 ID:N2DLqOo/0
リニアが通らない滋賀、京都はアクセスが不便になる。

もし滋賀、京都にリニアが通っていれば
米原→品川 約50分
京都→品川 約55分

東海道新幹線+リニアで東京
米原→品川 米原・名古屋 25分+乗り換え10分+名古屋品川40分=1時間15分
京都→品川 京都・名古屋 35分+乗り換え10分+名古屋品川40分=1時間25分

乗り換えはあるし、所要時間はリニアよりかかるし、京都・滋賀は不便。
今はそこまで思わないかもしれないが、リニアが開通したらリニアの所要時間が基準になる。

滋賀県は、中京、京阪神の交通アクセスの良さで発展したが、もうできなくなる。
リニアが無いって大きいかも。
856名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:45:58.29 ID:BpWCpLew0
滋賀県は単なる京都・大阪のベットタウンだから東京・名古屋と繋がる意味なんてないから
今まで通りだよ
857名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:46:44.77 ID:hJK7pT9W0
>>853
ほらね。
しかも、勝手に人を「関西の人」認定してまで自分の理屈を完璧さを求める。
ちなみに俺、中央区勤務だから。大阪じゃなくて東京のね。
858名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:06:25.76 ID:mjcxbVnB0
>>849
だから新大阪を再開発しろって言ってるんだよ
梅田には乗り入れ不可能なんだから
859名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:13:11.68 ID:GxAgBUDF0
>>851
東京駅から5分歩いても、東京駅ではないだけで立地自体は駅前とか駅至近
という状態だが、品川駅は駅から5分歩くとそのまま駅から5分という立地だから、
東京駅と同じような街に発展するわけはないんだよな。
でも、鉄ヲタ(ていうかリニアヲタ?)はリニアがあればそれだけで発展する
と思ってるきらいがある。
860名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:18:14.46 ID:R6Yq92J40
>>859
新大阪駅前とか見れば、新幹線さえあればその駅前が発展するとは
言えないよな。新大阪駅周辺は中小のビルが建ち並んでいるが、
いわゆるキタやミナミとは別種の「発展」。
新横浜も同じようなことが言えそうだ。
861 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/15(日) 13:20:56.14 ID:+gP27qfm0
山ん中の新横と一緒にしたらあかん。
862名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:25:33.69 ID:a7fmhhvz0
俺はむしろ大阪市内中心部の御堂筋沿いでもないのに、
新大阪があれだけ発展している事の方が凄いと思うが。
新幹線が来る前なんか駅周辺は田畑が広がっていたしな。
863名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:34:46.50 ID:a7fmhhvz0
だから、新幹線による駅前の発展は確実にあると思うよ。
まぁ、国内第二の都市の玄関口なのに物足りないと言われればその通りなんだけど、
リニア開通や伊丹の廃港までは大きく進展はしないだろうね。
864名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:52:59.36 ID:pH8n1PsQ0
>>861
新横が山の中なら新大は川の中だな。
865名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:10:21.57 ID:GxAgBUDF0
>>860
キタもミナミも鉄道網のグリッドが細かく効いているが、
新大阪や品川・新横浜はコアはあってもグリッドが弱いから、
駅から離れるにつれ商業利用ではなく宅地の割合が多くなる。
それがいいか悪いかはまた別の話だが。
866KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/15(日) 14:12:54.93 ID:ts0g+bE30
>>847
駅単位の需要で言えば東京・品川より断然新宿だけどね。
867名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:28:09.25 ID:IsFdBVvyP
>>863
米原と岐阜羽島を見てそんな事言えるのか?
868名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:38:32.54 ID:UpVaURVb0
地元の利権者にとっては駅がある事自体が重要
利用するしないは全く関係ない
869名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:56:53.94 ID:hJK7pT9W0
>>866
大阪と新大阪の話をしているレスにアンカー打って
何の脈絡も無く新宿を持ち出されても、

 それで?

としか言えない。
870名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:31:17.01 ID:u08bY33c0
>>869

あんな「馬か」のことは相手にするな。お前まで馬鹿が移るから。
871 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/15(日) 15:58:35.34 ID:d1j1M/eY0
大阪は南に行くほど治安が悪くなるから玄関口は新大阪でいいよ。
872名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:02:02.75 ID:KaSXaEQG0
×馬か
○馬カ
873名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:44:51.07 ID:pH8n1PsQ0
じゃあ、新奈良駅が瓢箪山なんで、新大阪リニア駅は新今宮でキメっ。
874名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:17:19.80 ID:JRpbVR9X0
>>866


>>755はどうした?カス
875名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:34:47.76 ID:pipH/pfY0
リニアはパンタグラフ無いから、
新幹線みたいに屋根が汚くはならないよね!?
876名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:41:30.92 ID:wnbx7Dxb0
クルマだって、パンタグラフ無いが、
屋根は汚れる。
877名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:46:41.61 ID:b6J5sYaM0
現在のリニア車両はガスタービン発電機の排気ガスで屋根が汚れているがなw
878名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:59:12.46 ID:2YMuBDr60
虫や鳥にぶつかって汚れるのに比べれば些細なこと。
新幹線でも前面はしばしばスプラッタなことに…
879名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:19:34.44 ID:3heFLvAF0
以前からリニア大阪駅を主張してきた俺に
先見の明があることが証明されたみたいだな。
880名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:21:55.28 ID:IlA/tVy00
橋下が梅北にリニアの駅を作って
東海はそこに乗り入れしないということでいいんじゃないか
881名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:31:02.19 ID:yICj0vsK0
言うだけだよ。
橋下も松井が主張するから言っておいたと逃げを打っている。
金もない大阪にできるわけはないのは誰もが気づいている。
名古屋がリニアを中心に地下と地上を一体にした駅前の整理を発表したので、焦りがひどいんだろう。
882KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/15(日) 21:38:25.85 ID:ts0g+bE30
>>869
簡単な話じゃないか。駅単位の需要の大小は都市圏内流動上の意味はあっても長距離鉄道のターミナルに
すべき理由とはならない。必要なのは十分なフィーダー網なのだから。

よって大阪駅を持ち出すとき客数を言う奴は「私はバカです」って書いた紙を胸に貼って首を吊ればいいし、
フィーダー網としての優劣を言う人はどんどんどうぞってこと。
883名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:08:37.02 ID:JRpbVR9X0
>>882


で?>>755はどうした?カス
884名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:22:03.17 ID:KOMA+ynQ0
関西人にとって新大阪が不便な一番の理由は、阪急で行けないこと。
梅田〜新大阪を四つ橋線・阪急で作るか、新幹線&リニアで作るか。
どっちかが開通したらいいんだから、比較して実現性高い方にすればいい。
885名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:41:55.99 ID:3heFLvAF0
>>884
何度も言っているだろ。
新幹線を大阪に持ってきてリニアと対面乗り換えを
可能にするのがベストだと。

>>882
馬力ってほんと馬鹿だな。
一番利用客が多い駅こそがターミナル駅なんだよ。
886名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:50:56.94 ID:SPIbll/PP
>>885
ふーん
それでその工事に費用いくらかかんの?
費用見合うメリットがあんの?
887sage:2012/01/15(日) 23:05:40.22 ID:pH8n1PsQ0
費用対効果なら東海道新幹線をリニューアルするだけで良い、リニアを東海道新幹線の補完するだけじゃあなくて需要を掘り起こすなら梅田が良い。梅田は環状線、阪急、阪神、和歌山からも乗り入れる巨大ターミナル。異論は、認められない。

888名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:08:16.10 ID:ipicKJfF0
>>882
よくもまぁそんなに的外れなこを尤もらしく書けるもんだ。

 「大阪駅なんてローカル駅だろ」
 「新大阪より需要あるけど?」
 「新宿の方ガー」           ←馬
 「新宿の話はしてねーよ」

こういうことじゃん。
まぁ新大阪に用がある人より大阪に用がある人の方が多いんだから、
輸送需要が多いのは大阪駅ってことになるわなそりゃ。
通過する人は多いが新大阪そのものに用があるわけではない。
889名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:08:33.73 ID:DwNokz9t0
>>884
そりゃその二つのどっちが現実的かなんて問いはナンセンスだわなw
よほどの馬鹿じゃない限り、出る答えは決まってる
890KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/16(月) 00:19:39.31 ID:wyGrjF/a0
>>885
> 一番利用客が多い駅こそがターミナル駅なんだよ。

大都市でこそ破綻してる論理をw

んなもん成り立つの田舎だけだわw
891名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:20:45.15 ID:vA6LRH5b0
>>890


>>755からは逃げ回ってんだ

バカクセー、こいつw
892名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:28:43.03 ID:EvGPwXtB0
>>881
橋下はともかく、松井は割と本気なんじゃないの
まぁ、どっちにしろ金を出さないのであれば何を言っても無駄だけど
893名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:00:19.90 ID:aqWnuL/s0
>>888
そんな理屈でリニアが梅田に来るくらいなら、
新幹線は最初から梅田に来てるだろう……
894名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:05:06.84 ID:B5Y3T2oVP
東京のリニア駅も東京駅になるだろうなあ
895名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:05:46.21 ID:j3/v1Pxt0
JR東海だし。
山陽新幹線もあるし。
そりゃ、新神戸延伸がありゃ別よ。
896名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:10:01.57 ID:B5Y3T2oVP
新神戸延伸なんかないだろうし、
あったとしても100年後くらいだろうが、
仮に延伸しても新大阪発着の新幹線が多いから不便だよ
新神戸はあんまり大きくないし
897名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:11:05.67 ID:QL9ZyE2L0
>>893
「リニアが梅田に来る」なんて誰が言ってんだよハゲ。
リニアが新大阪にできるからって大阪駅をローカル呼ばわりするアホは何なの?
って話なんだが。
898名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:12:34.07 ID:j3/v1Pxt0
>>897
橋下
899名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:14:03.01 ID:aqWnuL/s0
>>897
あぁ…そういう主張なのか。

それならいいけど、してもいいけど
名無しの主張の区別なんてよっぽど目立ってなきゃわかんねーよ
900名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:21:40.97 ID:QL9ZyE2L0
>>899
ちゃんと読んでからレスすりゃいいだけの話だろうが。
901名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:48:58.19 ID:oDdC62c30
こんなことする前に新大阪にいきやすくする政策をすればいいのに
902名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:59:46.98 ID:EvGPwXtB0
>>897
リニア関係なく新幹線が乗り入れてない時点で梅田は大阪ローカルだ
関西各地への特急はあるにはあるが、大半が新大阪も経由するしな
903名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:04:50.65 ID:Xsk/tpTF0
乗客の多い新宿駅とかも新幹線・リニアがないからローカルのド田舎だったんだな
904名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:16:00.45 ID:EvGPwXtB0
新宿も東京(と神奈川、埼玉)ローカルの駅であるのは間違いないw
905名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:17:31.11 ID:EvGPwXtB0
>>894
東京は品川で確定済み
906名無し野電車区:2012/01/16(月) 06:18:08.46 ID:Oo9EbOel0
新大阪に阪急がつながっていないのは、梅田にしろ京都神戸にしろJRと地下鉄で事足りているから。
阪急線から乗り換えする新幹線客が多数で、新大阪に線路を引けば儲かるようなら、もうとっくに阪急がやってる。
結局京阪神のローカル私鉄の利用者の大多数は新幹線に日常的には縁のない地域内移動客なんだよね。
907名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:44:18.96 ID:xQBLDxq60
>>902
まだ言ってるよ。バ完璧主義者乙
908名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:07:55.33 ID:EvGPwXtB0
馬鹿(橋下、松井含む)が何と言おうと、梅田はその程度の駅だって事だ
むろん、新宿もな
909名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:12:44.61 ID:4TL3w38C0
おまいら何十年後の話してんだよ
日本が無いかも知れないのにw
910名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:37:11.29 ID:F+RpmLA1O
「梅田はその程度」w

ジョークならセンスが足りないし
ガチで言ってんなら知能が足りない。
911名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:05:45.54 ID:N7yFvKjDO
そもそも、梅田とか新宿はリニアには無縁なんだからスレ違い
912名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:10:23.01 ID:drS4xKFK0
>>910
>ガチで言ってんなら知能が足りない。
いや、逆。あなたが実際の社会を認識できていない。
梅田 〜 新宿 〜 パリ市のRER乗り入れる(TGV駅で無い)都心の巨大地下鉄駅
913名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:23:42.93 ID:5w/ls5+V0
大阪の首長がポエム語ってる間は東海はスルーでしょ。
任期もあるし、わざわざ今の時点で反応する理由がない。
914名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:08:19.62 ID:hMIWEH4u0
静岡・滋賀・京都の時代から
山梨・長野・三重・奈良の時代に変わりますか?

静岡・滋賀・京都はリニア開通後存在感、知名度が下がる。
特に静岡、滋賀は日本の大動脈が走っていることで存在感を持っていたが、
リニア開通後は表から裏に変わる感じ。
東京〜大阪間に移動するものは、静岡・滋賀を通過することは無くなり、自然と存在感が薄くなる。

リニア開通後も東海道新幹線は東京大阪間の大動脈として役割を果たすという意見もありますが、
速いほうのリニア中央新幹線の客は流れ、東海道新幹線は静岡・滋賀・京都のためのものになる。
915名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:34:26.27 ID:WqO2bY7Q0
新幹線の有無だけで駅の優劣を決めるアホがいるみたいだな。
916KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/16(月) 12:50:17.79 ID:wyGrjF/a0
駅の優劣じゃなくて駅の特性の問題なんだけどな。
917名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:51:28.49 ID:B5Y3T2oVP
駅の優劣って何だよ
新大阪には新幹線が通ってるからリニアの駅には適当
ただそれだけのこと
918名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:23:28.57 ID:Xsk/tpTF0
京都・静岡はともかく滋賀の時代なんていつ来たんだよ
ひこにゃんのバブルがあっただけだろ
919名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:26:33.83 ID:GL88E+e40
もう建設して寿命もとうに過ぎた大阪環状線。
これをリニア化する。
京都から来たリニアは新大阪には北から侵入して現在の東海道線に併設して地上駅ホームとする。
新大阪を出たリニアは一部東海道線をリニア化した軌道を経て大阪駅のリニア化された環状線ホームへ入り大阪を目指して快速扱いで一周する。
大阪駅で折り返して新大阪経由東京を目指す。

これなら大阪中の客を拾えるのでウマウマ。
920名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:32:17.80 ID:0MXuH63S0
「ローカル」をどんな意味で使っているんだか。
比較の仕方が子供っぽいというか、社会経験が少なそうな
印象が伝わってくるな。
921名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:49:49.87 ID:LsFLBwMF0
新幹線が無いからローカル駅とかバカ理論もいいとこだろ。
922名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:59:04.89 ID:OXh8sivg0
>>916


>>755からは逃げ回ってるバカってオマエのことかw
923名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:02:21.06 ID:GL88E+e40
>>922
あんなの相手にしても良いこと無いよ。
無視が一番。
924KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/16(月) 15:07:22.80 ID:wyGrjF/a0
こんな気狂いに無視されるのは大歓迎だな。

919 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 13:26:33.83 ID:GL88E+e40
もう建設して寿命もとうに過ぎた大阪環状線。
これをリニア化する。
京都から来たリニアは新大阪には北から侵入して現在の東海道線に併設して地上駅ホームとする。
新大阪を出たリニアは一部東海道線をリニア化した軌道を経て大阪駅のリニア化された環状線ホームへ入り大阪を目指して快速扱いで一周する。
大阪駅で折り返して新大阪経由東京を目指す。

これなら大阪中の客を拾えるのでウマウマ。


923 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 15:02:21.06 ID:GL88E+e40
>>922
あんなの相手にしても良いこと無いよ。
無視が一番。
925名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:33:29.44 ID:OXh8sivg0
>>924

>>755からは逃げ回ってるバカw
926名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:14:15.36 ID:GL88E+e40
かわいそうになぁ、気が狂ってるからなんでも噛みつく。
にちゃんバンパイヤ。
927名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:31:16.49 ID:GL88E+e40
>>924
他人のレスには必ずキチガイとか書き込むくせに、
>>740でスーパー防波堤って書かれているのに>>741でスーパー堤防とか大チョンボ書き込んで大恥。
逝かれた頭じゃあ堤防も防波堤も同じなんだねぇ。
ホント馬力につける薬はないってヨ。


928名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:09:21.60 ID:Xv/kb1yV0
>>881
>名古屋がリニアを中心に地下と地上を一体にした駅前の整理を発表した

それなら新大阪の再開発でも発表すれば良いものを…
もう梅田はおなかいっぱい
929名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:56:00.46 ID:Ihx1EWDX0
当面、リニアが結ぶのは品川と名古屋で、どちらも再開発案件が押せ押せだから、それが成功したら新大阪の番が来ると期待したい。
新大阪の再開発なしにリニアを大阪まで延ばしても、やっぱり山陽への乗り換え通過地点でしかないのはもったいない。
930名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:59:13.71 ID:IOhbLb6R0
新大阪の再開発を言う奴がたまにいるけど、具体的にどこをどうすんのよ。
伊丹がある限りビルは100mを少々超える程度の高さまでしか許されないし、
そもそも地上げしないとそれすらまともに建つ土地は無いんだが。
931名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:51:55.46 ID:aKzvB0Nn0
>>930
土地業者は正面口の三角州を狙う
932名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:06:00.02 ID:3Lapd1ka0
馬力の「力」って、「RIKI」 って読む。と、ずっと思ってたけど
もしかしてカタカナの「KA」 って読む?
933名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:16:49.65 ID:das3LZjQ0
名古屋までリニアが行けば伊丹なんて不良債権化するから廃港にできるだろ
伊丹を廃港にして新大阪を再開発できなければリニアを大阪になんて無駄なだけだし
934名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:24:54.01 ID:Ur+GwrPeP
>>932
最近はゆとりが多くなって鹿という字が書けなくなってるから
馬カはバカと読むようになっている
935 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/16(月) 21:30:19.81 ID:HuqxAUJZ0
梅田も廃駅でいいよ。
936名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:54:15.10 ID:IOhbLb6R0
>>931
で、今その三角州にあるものはどこへ退かすの?、

>>933
そのご希望の観測通り伊丹規制が消えたとして、土地どうすんの?
ゲームじゃねぇんだから、再開発をとなえただけじゃ土地は現れないぞ?
ていうか、新大阪を再開発できなければリニアは無駄って何それ死ぬの?
937名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:12:08.40 ID:hMIWEH4uI
>>921
リニアが通らない静岡、滋賀は衰退するかも。
今の山梨、三重のように。

リニアが主流になれば、静岡、滋賀はアクセスしづらい県になる。
現に、山梨、三重はアクセスしづらい。
三重は名古屋寄りはいいが、南部はアクセスしづらい。
山梨は内陸でアクセスしづらい。
938名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:28:05.36 ID:x7Xx8PUo0
 .┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
939名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:34:16.42 ID:aKzvB0Nn0
>>936
今、平面駐車場の場所だぞ
知ってて言ってるんならいいけど。
940名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:55:05.83 ID:E4ijfiJA0
>>937
のぞみ筋が空いて今よりアクセスしやすくなるのに、
アクセスしづらくなるから衰退するとか頭悪すぎだろ。

>>939
新大阪の再開発って、駅前駐車場を転用するってレベルの話だったのか。
941名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:58:26.16 ID:64jMKbT3O
>>937
何言ってんだ?
東海道新幹線がある以上、静岡も滋賀も衰退するわけないだろ。

今の静岡だって、伊豆半島は山梨とあまり変わらないし。
942名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:34:15.94 ID:7VMs/jpL0
リニアが無いから大阪駅はローカルとか
リニアが無いから静岡滋賀はアクセスしにくくなるとか、
リニアでしか物事を判断できねーのかよ。
943KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 01:12:47.73 ID:Ya5SOJQ50
なんだ「スーパー防波堤」って。公式には存在せず、また20110311以前には一般に流布すらしてなかった用語じゃないか。
防災土木に親しんで25年、うち五年ほどは実際に携わってた俺様にはチンプンカンプンで目が滑って当たり前だったな。
944名無し野電車区:2012/01/17(火) 02:51:18.42 ID:pNktRRGV0
>>943

>>755から逃げ回ってるカス
アホだなこいつ
945名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:16:50.41 ID:snCECGQx0
防災土木に親しんで25年のやつが

>>741
>>745
>>746

じゃ、能無しだろw
946名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:29:32.02 ID:YeDgKG640
>>945
「うち五年ほどは実際に携わってた」
って、
道路工事の誘導バイトじゃね?w
947KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 08:33:12.15 ID:Ya5SOJQ50
言ってろ言ってろ。
948KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 08:33:31.60 ID:Ya5SOJQ50
>>946
残念、測量設計。
949KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 08:36:19.13 ID:Ya5SOJQ50
ああ、あと何か勘違いしてるようだが沖合の防波堤って減衰を目的としていて、釜石の防波堤はそれを果たしてるんで。
950名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:37:36.61 ID:+MPgBRT90
>>914
アホだろ。今だって名古屋や大阪に用があるのに静岡や京都に下りる奴なんていねーよ。
今よりたくさん停まるようになって静岡は便利になる。
滋賀は駅を作らなかったから停まる場所がない。何も変わらない。
951名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:55:55.83 ID:3f3au4W80
>>941
新幹線が通らなかった山梨、三重、奈良みたいになる。
リニアが開通後、東海道新幹線は最速の乗り物でなくなる。
今の新幹線と特急の関係のように、リニアと新幹線の関係になる。

伊豆半島と山梨だったら伊豆半島のほうがましです。
静岡に空港も新幹線もありので。

>>950
たしかに静岡、滋賀に降りる人はいません。でものぞみで通過する人はたくさんいる。
それだけで地名度が上がります。今静岡通過中とか滋賀通過中とか。
リニア開通後、静岡、滋賀を通過もしたことが無い世代が生まれ、地名度は下がる。

静岡、滋賀にリニアが通らないと、山梨、三重に観光、企業誘致に負ける可能性もある。
現に新幹線が通る、通らないで雲泥の差が出たところがたくさんあります。
952名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:58:36.35 ID:k7jlL+1XO
知名度高まったって今みたく降りにくかったら客は増えないよ。
953名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:32:08.27 ID:eFQN0/2V0
東京ではなく品川に決めたのも、JR東日本の島に入らないため
新大阪にしてるのも同じ理由
それとリニアは1都府県1駅のみ
速く結ぶことが最優先事項なんで延伸の在来線とは違う
仮にリニアを延伸することがあれば、それは神戸、岡山、広島、山口、福岡となる
954名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:50:04.53 ID:YeDgKG640
>>947-949

>>755から逃げ回ってなにをほざいてんだ?
道路工事の誘導バイトが調子こいてバカじゃね?
955名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:26:59.23 ID:bRnBV49g0
馬鹿の一つ覚えだな
壊れた音声プレーヤーか

【レス抽出】
対象スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ 51
キーワード:>>755

抽出レス数:12
956名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:39:35.58 ID:0a9yTG7y0
>>952
>最速の乗り物でなくなる

いかにも鉄ヲタらしい思考だな。「速さ」でしかものを理解できない。
お前はyoutubeでe5とか実験線でも見てハァハァしてろ。
957KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 10:39:53.89 ID:Ya5SOJQ50
>>953
断面輸送量が神戸でがつっと落ちるから神戸より遠いとこは無いわ。
まだ東京駅のほうがマシ。乗り入れないのはシマがどうこうでなくて金の問題。
958名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:42:55.48 ID:FX0xR8o60
となると新神戸-天王寺-大和郡山〜東京ってのも一応考えられるのか
959名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:50:44.87 ID:WsUnSKkCP
ねえよ
960名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:01:36.62 ID:WkFDUntaO
電カスはバイトで道路工事の誘導やってるんだw
961名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:45:38.50 ID:3f3au4W80
>>956
結局は速さ。
リニアが開通してから、わざわざ東京名古屋大阪間の移動に東海道新幹線を使う人はいなくなると思う。
新幹線より少しお金を出せば、品川名古屋40分、品川新大阪67分。

逆に東京・名古屋・大阪の移動で、遅い東海道新幹線に乗るメリットって何?
地下を走らない、景色が見られる、リニアより少し運賃が安い、くらいしかないでしょう。
962名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:41:24.17 ID:DzIkMndc0
>>961
脊髄反射してないでレスの流れぐらい把握してから食いつけよ。
963名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:01:06.02 ID:n7DebAlm0
>>948
防災関係で測量設計って、どんなものを設計していたの? 
やはり堤防関係?

スーパー堤防が破られるって、スーパー堤防がどんなものか判っていない
ヒトがいるみたい。東京でも一部地域で建設されたけど、全面的な建設は
頓挫してしまった。
964名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:09:04.62 ID:n7DebAlm0
新幹線があるからその地域が発展するとは限らないけどな。
それになにをもって「発展」とするのか定義も曖昧。

東海道新幹線沿線が「発展」しているのは東名阪のどの大消費地
にも近いという地の利があるから。これからは東海地震のリスクが高まって
いくので、リニア沿線が注目されていくんだろう。
965名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:10:26.09 ID:trzwWK430
>>958
終末駅と貫通を分離する阪神近鉄方式だね。
大和郡山でリニアに接続してから誘致に意欲がある京都南部を経て北陸経由で東京なら、酉の単独路線でやれるぞ。
大阪市はそういうのをしたらいい。
東海のリニアの邪魔はやめて欲しいよ。

966名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:13:20.24 ID:EfHSpMgsO
>>961
リニアより遅い新幹線が走る静岡とか滋賀は衰退する
とか言うアホがいるからこういう話になってんだが、
名古屋とか大阪の話がこれにどう関係するんだよカス。
967名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:44:37.85 ID:Wq3hZV4U0
語尾にカス、バカジャネ、をつけて喜んでるヤツの言うことなんかだれもまともに読んでくれないぞ。
968名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:01:55.87 ID:n7DebAlm0
>>967
バカとかカスを付けないと文章が完結しないヒトって、どんな社会生活を
送っているのかなあと。ストレスがたまっていて、ここでしか吐き出せないのかな。
969KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 14:28:49.38 ID:Ya5SOJQ50
>>963
堤防、堤防につける道路。あと外で測量ね。歳も歳で資格無いから資格持ちの手伝い。昔は緩かった。
微積習う前に道路用の従曲線の公式覚えてたw やらなくなって20年近く経って、当時覚えてたことはサッパリだ。
利根川流域でスーパー堤防が頓挫したのは代わりに八ツ場ダムを建設したほうが安いし早期に効果を得られるからだね。
80年代はそのへん夢いっぱいだったなぁ。
「スーパー"防波堤"」の「スーパー」は単に高いか長いかを意味するだけで能力は考慮の外だから意味無い語だね。きちんと定義されてない。
970名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:52:30.88 ID:3f3au4W80
>>964 

私の考える発展とは、観光、住宅、企業誘致などです。

たしかに静岡は東海地震による津波の危険性があるので、
内陸の山梨に注目されるでしょうね。
リニアが走れば、山梨のほうが便利だし。

>>966
名古屋、大阪には直接関係ありませんが、
東京、名古屋、大阪には土地が無いため、静岡や滋賀に企業が進出し、
発展した事例もあります。
971名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:58:05.13 ID:EfHSpMgsO
>>967ー968
語尾がどうだみたいなわき道の話を突くしか能がない
ということはよくわかった。
972名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:15:54.78 ID:Wq3hZV4U0
おまえに言ってるわけじゃあないのにアンカつけてどうしてほしいわけ?
それで、お前流ならバカジャネってつけるんだろ?
馬力も相手にされないのはいっつも語尾にバカ、とかアホとかつけるから
自分の考えに合わないとそういう表現をする。
そういうヤツラって我が国の様な自由社会じゃあ生きてゆけないね。
まるで発言や行動が赤軍だね。
たんにカワイソウとおもうだけ。
973名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:24:01.56 ID:yCyC9gWP0

リニア県内駅 甲府中心部どう接続 全国新幹線駅 利便性確保に腐心 「バス」「駐車場」が大半 山梨日日新聞 2012-01-08(日)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2012/01/08/12.html

DMV(デュアル・モード・ビークル)の、バスに対する優位性は?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB

DMVで身延線へ乗り入れるより、バスで直接甲府中心部へ向かう方が早い
JR甲府駅からタクシーでは無意味w
リニア山梨駅に、新たな交通を引くほどの需要はない
川崎縦貫高速鉄道線(川崎市営地下鉄)と同類で、ガクシャさまのオ○○−w
974名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:41:37.87 ID:u63bR35/0
距離で換算したら名古屋―大阪間は新幹線よりリニアのほうが安くなるよね
それなら滋賀はともかく京都は大ピンチ
のぞみはなくなるんだろ
行く奴は減るよ
975名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:43:31.61 ID:RwNUq/ZHP
大阪駅から25分ぐらいだから心配いらんよ
976名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:50:02.26 ID:Wq3hZV4U0
>>974
新横出たらノンストップひかり京都スペシャルでも出してくれれば良いけどな。
ちんたらこだま型はかんべん。
かといって新大阪まで連れて行かれたら大阪に泊って、軸足大阪で京都、奈良観光ってことになりそう。
大阪---京都間は阪急あるいは京阪特急のほうが安くて便利。
977名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:58:37.51 ID:ZWuZbMAV0
>>955,957

>>755から逃げ回って、何ほざいてんだよ、馬力

>>963,967
なに、自演してんだ、このカス

>>969
交通整理が何ほざいてんだ?ンw
バカかオマエw
>>755はどうした?アホが
978名無し野電車区:2012/01/17(火) 16:02:14.84 ID:bRnBV49g0
何も情報量ないな、このコバカ
979名無し野電車区:2012/01/17(火) 16:03:59.61 ID:ZWuZbMAV0
>>978

よっ、自演
>>755で瞬殺されてまで何ほざいてんだ?カス
980名無し野電車区:2012/01/17(火) 16:47:15.12 ID:EfHSpMgsO
>>972
言ったそばからわき道の話をダラダラと書くんだもんなぁ。
981名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:15:54.59 ID:TmWBZKXS0

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326787412/
無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
ここが満了次第、ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
982名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:47:16.08 ID:WsUnSKkCP
>>974
東海道新幹線が東海道本線の距離換算なように、
リニアも運賃は同じなんじゃね
983名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:59:21.21 ID:HwWDWldx0
「防災土木に親しんで25年、うち五年ほどは実際に携わってた俺様」

中高生のバイトを「実際に携わってた」と自慢するコバカらしいw
984名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:06:31.68 ID:WkFDUntaO
アンカ付けて「よっ」って言ってるこいつ→>>979がキモイ件
985名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:12:00.04 ID:HwWDWldx0
>>984

中高生のバイトを「実際に携わってた」と自慢するコバカの自演か?
986名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:15:16.39 ID:bRnBV49g0
カチンと来ると、自演認定♪
987名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:18:43.31 ID:RcWiQyEj0
>>982
中間駅は在来線と接続できる所でも、通し距離にもならないかも知れないな。
988名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:41:54.87 ID:WkFDUntaO
>>986
そうそう。
>>985←このバカは本当のことを言われると
カチンと来て「自演」としか言い返せなくなるのw
しかもね、>>985は過去に運送屋をクビになって、
今度は道路工事の誘導のバイトもクビになったんだってw
989名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:50:16.32 ID:3f3au4W80
リニアが通らない静岡、滋賀、京都はこれからどうするつもりだろう?
リニアが通る山梨、長野、三重、奈良に勝るものが無ければ、衰退する。
観光客はリニア側に流れ、企業誘致もリニア側に作られ、
新幹線側は衰退の一方。こんな未来が待っていそう。

例えばリニア開通後、わざわざ新幹線に乗り換えて京都に観光に来る人がいるかって話。
990名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:55:37.85 ID:bRnBV49g0
そりゃいるさね。
新幹線ベースで考えても、日本の現観光地は全部新幹線駅そばにあるわけじゃなし。
他の交通機関に乗り換えるんだろう。
991名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:57:47.93 ID:iDTWPFlI0
JR東海にとってリニアは品川名古屋新大阪間で
1000円高いだけの中央新幹線であり
東海道新幹線との乗り換えスムーズにというか
一体運用するつもりでしょ。
992名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:17:07.74 ID:72UwOn6o0
>>989
まだ言ってるよこのバカ。
993名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:33:38.65 ID:SXE9fcv40
名古屋東京方面からの観光については、
京都と奈良をセットで回るケースが増えるだけだろ。
994名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:50:37.41 ID:72UwOn6o0
>>993
今みたいに、いちいち京都に戻らなくてもよくなるからな。
オープンジョーのような周遊スタイルは増えるだろう。
995名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:06:18.44 ID:n+QWQqg10
京都奈良間を往復のろまな特急で荒稼ぎしてた近鉄がハンナラ工作するわけだ
996名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:21:04.43 ID:SXE9fcv40
そもそも、鉄道バス飛行機クルマ全部ひっくるめた
関東からの入洛者が全員奈良に流れるという到底ありえない前提でも、
減るのは全体の14%というね。
997名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:23:56.87 ID:3f3au4W8I
滋賀は名古屋北陸近畿の交通の要衝として、存在感を増し、発展したが、
主力の幹線であるリニアが通らなくなったら、さびるだろう。
リニア時代には、もっと滋賀ってどこ?と思う人が増える
998名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:33:37.27 ID:72UwOn6o0
>>997
新幹線のほとんどを占めるのぞみは滋賀県なんか通過してるわけだが、
元々停まりもしないのぞみがリニアに移ってなんで寂れるって話になるんだよ。
てか、そろそろそのおバカネタも飽きてきたんだけど。
999名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:37:04.29 ID:SXE9fcv40
通過されまくってんのに「要衝として存在感」w
停まらないのぞみが通過=変化無しなのに「さびれるだろう」w
1000名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:39:28.96 ID:WsUnSKkCP
リニア開通で京都が寂れるなら、
横浜も寂れるのかね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。