[着工記念]北陸新幹線[福井限定]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の福井区間限定のスレです。
福井に関係あれば、福井以外の地区の名前出しもOKです!
2小笠原道大:2011/12/25(日) 12:35:33.25 ID:iEULks6hO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:57:34.31 ID:QSq3DNLM0
>>1
福井区間てどこからどこまでだい?
そんな基本的なことも書いてないスレは不要だな。
4名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:23:16.78 ID:B/xYv5KE0
>>3
わかんないのは、お前だけ。
5名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:24:42.32 ID:z8XQ6BBx0
.             | 北陸新幹線スレ乱立させる年末厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
6名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:36:01.29 ID:YgwoUMLQ0
まーた新幹線厨房の糞スレか
毎回毎回飽きもせずに立てやがる
7名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:28:17.09 ID:B/xYv5KE0
このスレは必要!
8名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:21:41.07 ID:k9YBoCNi0
これからは福井の時代が来る
9名無し野電車区:2011/12/26(月) 04:54:22.83 ID:za5SLOgK0
俺もそう思う
10名無し野電車区:2011/12/26(月) 09:57:57.76 ID:LcS/X2hQ0
新幹線が通るくらいで「俺たちの時代が来る」だって
pupupu

アホ丸出し
田舎もん根性
時代遅れ
井の中の蛙
恥さらし
11名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:06:17.61 ID:gjdA8UWN0
新幹線は一要素に過ぎない
福井は今後の少子高齢化時代の日本で地位を高めうる材料が多いんだよ
その典型が幸福度ナンバーワン
そこに新幹線が加わることで様々な期待が出来る
新時代のモデルデザイン、それが福井スタイル
今は地味でバカにしてるかもしれんが、そのうち福井に足元を掬われますぜ
12名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:30:22.30 ID:7BK7X9iZ0
福井に新幹線なんて果たして要るのか?
サンダーバードとか特急で間に合ってるんじゃないのか?
一兆数千億円もの血税が県民からむしり取られることになるんだし、
不便な地の利が福井のよさだと思う。
今から、撤回できないのか?
13名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:35:30.21 ID:LcS/X2hQ0
福井なんかのために新幹線を建設するわけがなかろ。
日本国のために建設するんだよ。間違えるな。

たかが新幹線くらいで「福井の時代が来る」とか嬉しそうに言ってるセリフに騙されるな。
14名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:47:44.22 ID:OcS3BNW20
福井が首都になる日も近いな
15名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:53:39.79 ID:XgitQfgGO
このスレいらん。もうこれ以上煩雑にするなby黒部市民
16名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:24:06.42 ID:qEquksnLP
福井のためにつくるわけではない。
沿線全体のためにつくるんだよ、まだその途中段階だ、大阪までつながって完了する。
17名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:49:19.35 ID:OcS3BNW20
福井で永久終着駅で確定なんだが
18名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:52:36.10 ID:5uUpOsqC0
>>17
これだけは全力で阻止
19名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:49:38.06 ID:1TNeKLF30
>>18
滋賀県は通すなと主張、京都はリニアしか興味ない。
福井止まり確定!
20名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:55:35.67 ID:qEquksnLP
大阪さんは?
21名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:03:08.45 ID:1TNeKLF30
大阪は、大阪都作ることしか考えてない。
22名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:57:35.67 ID:quLFhZNuO
金沢以西は金沢と関西、名古屋とを結ぶために作る。
その際、福井県を通る。福井はついでに恩恵を受ける。
ただそれだけのこと。
勘違いしないように。
23名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:08:08.84 ID:8jFBkL5L0
『サンダーバード』や『しらさぎ』で充分だろ?
関西―和倉温泉の速達輸送は必要だけど・・・・・・・・・・・・・・
24名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:09:41.69 ID:PfrPQyw40
関西(大阪・京都)を優先するのか?名古屋を優先するのか?
25名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:55:43.63 ID:JGW+IHYNO
前田大塵バカじゃねーの?
整備新幹線が地域活性化の起爆剤だなんて本気で思っているのか?
沿線が大都市からの日帰り圏になって、滞在して金を落とさなくなるから今以上に寂れるぞ。
並行在来線という大きな赤字も背負わされるし。
土建屋に騙されてんじゃねーよ。
年に何回も使わないモノの為に毎日の生活に使うモノを失う事になるんだぞ。
過去の事例をきっちり勉強しろ。
26名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:33:26.69 ID:e0S6RBWBP
>>23
2時間半が1時間になる。
相当な時短だろ。
27名無し野電車区:2011/12/27(火) 04:11:59.34 ID:sAxZt8uK0
>>25
じゃ、リニアも否定しろよ。
28名無し野電車区:2011/12/27(火) 04:25:32.54 ID:2YQVFItc0
リニアは倒壊の自腹。
文句も何もない。
29名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:46:13.76 ID:Ojljbr7E0
そう、新幹線は国民全員が負担してんだよ。
リニアとは大違い。
そのあたりをまったく理解しないイタい人がいるんだよな。

こういうとすぐに「じゃ原発も都会に作れよ」とか脊髄反射的に言う奴が出てくる。
これもイタい。
福井県が誘致したんだよな、原発。
しかも動かしようがないものを、いまさら都会でどうやって作れ、というんかね。
30名無し野電車区:2011/12/27(火) 06:13:52.74 ID:e0S6RBWBP
スレ違いだが原発全部止めてもやっていけてる事実。
余裕がないっていうなら地熱に移行しろ。
31名無し野電車区:2011/12/27(火) 07:06:09.53 ID:itgB4GqA0
 やっていけてない。
工場等を停めたりして何とかしているのが実態だよ。
32名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:05:42.18 ID:zfLz2+7B0
>>29
リニアにも税金は投入されるぞ〜
中間駅整備には、地元負担を課しているわけだからな
と言っても、整備新幹線よりは負担額も小さいけどね
33名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:44:43.72 ID:ZPIwayHSO
毎日の足って…
高校生くらいだろう。違うか?
廃線になるわけでもないし
34名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:50:38.34 ID:8I/CUMB8i
>>32
バカか?
駅も倒壊の自腹だ。
ブチ切れて自腹で作ると言ってたこと忘れたか?
35名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:48:53.30 ID:JpaDJM4g0
しかし、敦賀止まりでは福井〜関西が乗換えの手間+時短効果ゼロで全く良い事無いな。
36名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:53:27.23 ID:8I/CUMB8i
時短効果は絶大だろうが、ボケ。
富山〜敦賀まで現在より半分以下になる
37名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:55:24.64 ID:j71sIPel0
>>35
まあ国交省もJR西日本もそこが問題だと認識してるからな
リニアの状況にもよるけど北陸にもGCTが必要かもね
38名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:24:11.90 ID:8I/CUMB8i
福井にはリニアが必要
39名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:47:12.48 ID:n3rGHFwi0
っていうかこのスレってアンチ福井の自作自演だろ。
早く埋めて捨てろや。
40名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:55:36.30 ID:8I/CUMB8i
北陸新幹線、敦賀まで着工へ さっさと米原まで伸ばせ!サンダーバードなんていらんかったんや
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324979237/
41名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:34:28.88 ID:0+HdQqjl0
>>29
>>34
あのな、東海だってもともとは国鉄だろw
じゃ聞くけど東海の主な収入源の東海道新幹線は誰がどこの金で造ったんだ?

否定するならこれまで政府が延伸してきた新幹線について全部否定しろやカス!
その中には福井県民の税金も入っている。

リニア?バカ、アホ言うのもそれくらいにせ!
ほう、それならいつどれくらいまでに出来るんや?
まさか30、40年後って言うんじゃないやろな。
単に福井の新幹線延伸が面白くないだけの余所者が何言ってるんじゃ!
42名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:35:28.78 ID:HN/wlcIJ0
50年も昔の建設スキームで国鉄が傾いたからこそ、
今の建設スキームがあるんですよ。
43名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:02:41.35 ID:ypVIdi+60
そういや国鉄は自己資金で東海道新幹線を建設したんだけど、
>>41の論理で行けば、北陸新幹線はJR西日本の自己資金で作らなきゃいかんことになるな。
44名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:26:08.32 ID:8fGQcJpsO
東海が敦賀米原を作ればいいよ。
滋賀県の並行在来線問題も工費負担も生じないし。
45名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:28:14.50 ID:+LaoIiYw0
>>26
だが、特急料金が高くなる。
『サンダーバード』や『しらさぎ』だとJ-WESTカードでe5489で予約すれば通常より安い『eきっぷ』が買えるけどよ。
ただし、『しらさぎ』の場合、米原〜名古屋をまたがる場合は『eきっぷ』は買えない。

2014年に北陸新幹線が金沢まで開業する。
ただ、福井から東京へ向かう場合、米原経由がお得になる場合が既に生じている。
福井―米原は『eきっぷ』、米原―東京はエクスプレス予約の『e特急券』を使えばいい。
ただし、J-WESTカード「エクスプレス」が必要になるが。
46名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:29:23.40 ID:ZzThar5P0
>>22
ド田舎民の発想にはあきれるわw
47名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:04:54.31 ID:YB+bIYti0
福井まで早くつなげろ
48名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:25:28.84 ID:UDIyCkBc0
>>45
お前全く無知。東京から福井までの距離を比較すると営業キロでは金沢まわりのほうが近い。
それからJR西日本にしたら金沢まわりを利用してくれたほうが儲かるから安い商品を出す可能性がある。

そういう意味で色々考えると時間的にも料金的にも金沢まわりに分があるんだよ。

>>43
国鉄は国が運営している鉄道会社。
すなわちそこで働く者は国家公務員だった。

JR西は民間企業で働く人間も国家公務員でもない民間会社の社員にしかすぎん。
民間企業と国営企業を同列にすんな。
49名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:40:29.23 ID:24N7fRnu0
>>48
東海が対抗して安い価格設定をする可能性もあるだろうが。
50名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:13:58.62 ID:WYC8o/WM0
>>45

先月あたり、jr-westカード入会キャンペーンが金沢駅でしきりにやっていて、入会しようと
思っていたけど、俺はそんなに、バカバカか電車に乗るわけでもないし、バッタ屋で十分だと思う。、
51名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:49:30.16 ID:QQeFsnL+0
>>49
エクスプレス予約会員限定で出しそうだ。
または『ひかり早特きっぷ』の米原発着の設定とか。

ただ、北陸新幹線が金沢まで開業しても横浜へ向かう場合は米原経由がベストだ。
52名無し野電車区:2011/12/30(金) 04:28:02.88 ID:aMD9Goql0
>>48
>お前全く無知。東京から福井までの距離を比較すると営業キロでは金沢まわりのほうが近い。

スレの流れを読まないお前の方が間抜け。
関西・北陸に新幹線が必要か否か、で論じてるのが>>48
勝手に福井・東京にすり替えてるのがお前。

>国鉄は国が運営している鉄道会社。

あははは、屁理屈しか出なくなったか。
東海道新幹線と北陸新幹線を一緒に論じる愚がわかっただろ。
53名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:57:22.45 ID:sMRubIcK0
>>52
論破されて、いい訳してんなや。
アホ無知が。
54名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:28:06.64 ID:LoIFjnqe0
>>52
くだらん嘘を書き込んで福井県民を惑わすつもりか。
こんな情報化社会において、そんなもん通用するか。
お前、古いんだよ考えが。
55名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:31:52.88 ID:vAVd4gE60
敦賀から先は当面やらないんだろ?
なら、湖西線の強風対策を先にしろよ。
56名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:16:54.98 ID:XIqrbJcJ0
福井に集中投資すべき
57名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:26:23.88 ID:xjTpJq8H0
金沢開業で始発に乗れるのがいいな
58名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:01:09.07 ID:Ae5ULTu30
>>57
通常期は良いけど混雑する時期は早めに行かないと
金沢から乗る人に自由席を取られてるだろうけどな
59名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:02:24.60 ID:XIqrbJcJ0
なら、富山人はどうするの?
60名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:06:19.70 ID:xjTpJq8H0
米原経由でひかり利用してたけど
自由席もそれほど余裕なかったよ
61名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:36:35.48 ID:tuTNsTn+0
東京−金沢が2時間30分なら金沢周りの方が早いが、実際は長野−金沢間で各駅停車とかで遅い。
米原周りはどの列車に乗っても3時間30分。
速達と各駅停車で毎時2本を維持すれば、福井も金沢周りになるが。。。
航空機殲滅作戦をJR西が取るんなら毎時2本もありと思う。
別に長野までの列車を延長すればいいだけならJR東は供給過剰にはならんし。

しかしこのネタって堂々巡りだよな。
速達の運転本数によってどちらを使うかなんて変わってしまうのに。
実は1周乗車券を買って行きと帰りで別々のルートに乗れば一番安いんだけど。
62名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:55:00.01 ID:wRn5qqj70
ほぼリニアの開業と同時に敦賀に延伸するんだが、
そうなりゃ、米原って、のぞみ停車駅になって、
単純に今より20分程度、時間短縮できそうだよね。
もっと言えば、名古屋乗り換えで、さらに1時間短縮。
63名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:56:40.69 ID:wRn5qqj70
さらにじゃないな 訂正
64名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:59:58.11 ID:tuTNsTn+0
ちなみに東京−いわて沼宮内と特急料金が同じだとすると、24500円で一周乗車券、特急券が買えます。
65名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:21:44.80 ID:LNtA23PZ0
>>61 
お前、また嘘書いてるな。東京金沢間は実は国交省の発表では2時間25分前後
となっている。
しかもJR東は、北陸新幹線用に新型の車両を投入してさらなる時短をするとしている。

>実際は長野−金沢間で各駅停車
なんでそんなダイヤになるんだよ?
いい加減な嘘書き込むなっていってるだろ!
長野金沢間で各駅停車になるわけがないやろが!
自分で勝手に捏造すんなウソつき!
66名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:30:29.23 ID:LNtA23PZ0
>>62
お前の言っているのは根拠なし。

まず金沢開業では福井駅からは米原まわりよりも金沢まわりのほうが速い。
あと料金もJR西は金沢周りを使用してくれた方が儲かるし営業キロも短いので安くなる。

それとリニアうんぬんと言っているが福井から敦賀まで新幹線、敦賀から在来線で米原乗り換えばっかりで
利用者が増えるとは思えん。
しかも、のぞみが停車するとか言っているけど利用者がいなくては停車はしない。
リニアの名古屋開業後は、大阪京都から名古屋までいかに速くつなげるかだから、のぞみ停車が
頻発するとは考えにくい。所詮米原米原だよ。

あと北陸新幹線の福井延伸では、乗り換えが頻発して大変なリニア経由などは考えにくい。
それを言うなら福井から名古屋直通の新幹線で一回の乗り換えが限度だ。

いづれにしても、ほとんどの書込み内容が想像だらけで笑えるわ。
67名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:06:52.50 ID:8uduhefR0
>>66
笑えるっていう割には、
長文レスで必死さが伝わって来る(笑)
68名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:23:25.67 ID:tuTNsTn+0
>>66
>>67
2時間30分でも金沢回りが早いって書いてるんだから2時間25分なら金沢周りが早いに決まってるだろ馬鹿。
速達が毎時1本なら金沢周りって書いてあるだろ馬鹿。
もし速達が朝夕と昼の1本だけとか90年代の東北みたいなダイヤだったら米原周りの方が便利って書いてるだけなのに粘着してるな馬鹿が。
リニアとか勝手に想像ふくらましてるし。
馬鹿すぎw
69名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:38:38.17 ID:UqoOdAJK0
>>68
散々誤魔化し嘘言っておいて、いい訳が始まったな。
お前の空想力、たとえば〜だったなら、とかの馬鹿丸出しには脱帽だ!

恥を知れ!タコ!

お前のいい訳なんか聞きたくねぇ!
70名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:42:17.47 ID:UqoOdAJK0
>>68
お前の言っていることは、あとから追求されると
いや、あれはこういう事だったんだとか。

仮定の話が大前提の代物ばっかり。

論破されると意味不明なことで誤魔化そうとする。

どうだ?北陸新幹線が福井延伸になった気分わ?
今年は、お前にとって最高の年の瀬になったな? 大笑
71名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:49:14.40 ID:tuTNsTn+0
俺は乗車率が低くなっても富山便の廃止、小松便にも最大限の打撃を与えるために速達を毎時1本走らせてくれると期待してるんだが、
東京金沢スレでは少数意見になってしまっている。
俺の意見が通れば福井も金沢周りで利用することになる、っていうか俺の家乾徳だから最寄り駅福井なんだけど、金沢周りが便利なら
今の米原周りより便利なんだからそうなって欲しいよ。
でも多数意見は速達はそんなに運転されない=米原周りが便利のままって言うことなんだよ。

米原周りの実キロ508.1km営業キロ545.8km
金沢周りの実キロ530km営業キロ526km

まあ彼も知ってるから書いてないんだろうけど、実キロは米原周りの方が近いんだよね。
ひかりも浜松に止まったり岐阜羽島で追い越されなければもっと早いんだろうけど、そうはならないから3時間30分かかるけど。
結果グニャグニャ長野よりも余計にかかる。
値段も、どうかなあ今は飛行機とイーブンの戦いをしてるから北陸フリー切符を格安で提供してるけど、金沢まで2時間20分、
ライバルがいなくなったらどうするかなあ?東京−盛岡も割引切符なんてないからなあ。

どうせ敦賀までできればみんな金沢周りになるんだから、粘着してもしょうがないのになぜ彼は粘着するんだろうか?不思議だ。
仮に将来米原ルートに決まって、北陸−名古屋直通が設定されれば米原経由で行くようになるけどな。品川−福井が1時間45分だからな。
まあ東京駅に乗り入れないから金沢周りの利用者もいると思うが、金沢周りは2時間40分、320km/h出しても2時間30分ってところだからな。
72名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:51:08.79 ID:tuTNsTn+0
お、ちょうど書き込んだところで馬鹿レスがw

>>69
>>70
で、おまいさんは2時間30分を切る列車は何往復設定されると思ってるの?
教えて?
この答えによって、金沢周りが有利か米原周りが有利か決まるからね。
73名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:41:16.74 ID:xjTpJq8H0
>>71
東京金沢スレでの速達型の本数はどうみても少なすぎるし
いつも上越全停になってる
あれで飛行機から奪えるわけがない
74名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:55:44.50 ID:tuTNsTn+0
>>73
まあこのスレでする話じゃないんだが、1日2万人の利用見込みがあって、片道1万人。
E7の10連が750人の定員とすると、毎時2本とすると32本、24000席にもなる。
乗車率は41%にしかならない。

ただ、のぞみの広島以西なんて、16連を毎時2本運転しているもんだからほんとがらがら。
東海道区間でもデータイムは毎時4本なのに。
それでも名古屋京都−博多における対航空との競争のために毎時2本を維持している。

新八代暫定時代のつばめも座席数を4列にして減らしても乗車率は30%台だった。
鉄道の原価ってあきれかえるほど安くて、1両に2,3人乗ってれば電気代はまかなえるほど。
他の交通機関との競争のためなら乗車率なんて低くていいのが新幹線というもの。

北陸新幹線も同様で、富山線や小松線に最大限の打撃を与えるために、毎時1本速達を運転すればいい。
盛岡やまびこも盛岡につく頃には客なんかほとんど乗ってないが、はやてはほとんど席埋まってる。
北陸も40%の乗車率と言っても、速達に関してはほどほど、時間帯によってはむしろ取りにくくなるくらいだとは思うから俺は毎時2本と予想してる。
でも、金沢スレでは支持されないんだよなー。
でもその一方で福井は金沢周りとか言ってる奴もいるから、意味がわからんのだよ。
俺だって速達が頻繁に走っているなら金沢周りがメインだと思ってるさ。
75KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 20:10:25.38 ID:lDRukh2+0
>>74
JREの収入実績は1人1km24.6円、JRC&JRTTの資料から見ると駅務費まで含めた全経費が1両1km528円、
よって採算ラインは平均で1両あたり21.5人、従って平均で1両75席で30人乗ってるっていうならかなりの儲けじゃろ。
車両代の回収考えたらまぁなんとか採算ラインには乗るねってとこではないかいな。
76名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:23:51.38 ID:kW3HisL20
>>75
運行本数が違えば、車両維持費やら運転費やらが全く違ってくるわけだが
単に、割り算したような数値をもったいつけて持ち上げてるアホを発見

ばっかくせーw
77名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:33:45.00 ID:tuTNsTn+0
>>75
それはフルコストだろ。
増発するときに問題になるのはアボイダルコストだよ。
北陸新幹線が20往復だろうが30往復だろうが駅員とか管理部門のコストは変わらない。
今問題になっている毎時2本にするのも、日中に朝晩と同じ本数を走らすだけだから必要編成数も変わらない。
整備費の走行距離に応じる部分だけで、コストも微々たるもの。
結果として電気代と乗務員費、売り子の人件費くらいが増発に必要なコストの中心。
例えば東京−大阪の16連の電気代は20万円ほど、乗務員が10人×3h×5000円=15万
35万円を16両で割ると2万強、そして一人の運賃料金が14000円だから2,3人としました。
78KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 20:39:19.16 ID:lDRukh2+0
>>77
労働量の平均化と労働時間の一定化が働くし業務量は客数比例、それに走行距離比例で車両は痛むんだから、
長期かつある程度の範囲に乗車率が収まるならフルコストで比例さしていいと考えるが?
79名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:42:57.22 ID:kW3HisL20
>>77
そのとおり

>>78
コイツはデタラメ
80名無し野電車区:2011/12/31(土) 05:17:50.44 ID:LWqbZn9z0

ID:tuTNsTn+0

こいつ、突っ込まれて慌てて長文でいい訳してるところが笑える。

しかも、言っている内容も相変わらず想像〜だったら、アホらしくて聞く気にもならん。

以前、あったよ金沢まわりは、速達本数が少ないとか、料金が高いとか、時間的に米原まわりより遅いとか、

馬鹿のくせして一人前に書きこむから、金沢開業が近づくにつれてみんな否定されたもんな。

今まで、このスレで想像で書き込んで謝れよ! 事実と違うんだからよ。

それでもまだ言うか!
81名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:46:16.61 ID:mzLZFehs0
>>80
おーい、金沢スレじゃ長野−金沢は16往復なんて言ってるぞ。
2時間25分の列車って何本走るんだ?
教えて教えて。
何本が米原周りより早いのか、教えて教えて。

>>アホらしくて聞く気にもならん。
勝利宣言してる暇があったら、早く教えてw
82名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:55:38.70 ID:Umn5pQ870
一周切符が実用的な区間か。
運賃マニアとしては胸熱w
83名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:02:59.15 ID:0YC5Iz6H0
>>81
どうでもいいけどなんで金沢−長野間なの金沢−東京間でしょ。
長野で乗り換えするわけじゃあるまいし。
2時間25分前後というのは国土交通省が正式に発表した数字でしょ。

それから新型車両を東が投入してさらなるスピードアップっていってるでしょ。
一日16往復って今時そんなこと言っても誰も信用しないよ。
84名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:12:40.87 ID:hrqQSuVz0
福井県でも米原の利用客が減るということは分かっている。
もう終わってるよ米原なんて。
一日16往復というのは、ありえない。
なぜなら北陸本線でのサンダ廃止区間があるから乗客を捌けない。
JR東日本は福井県の米原まわりの乗客の大半を取りにいくと発言もしている。

金は安いし速いし金沢は始発だし、それに比べて米原は向き出しの寒いホーム。
米原へつくと駆け足で新幹線ホームに移動するわ、自由席にも座れない。
こんな米原なんて利用しなくてすむかと思うと本当に便利になってありがたいよ。
米原なんて大都市でもないのに新幹線の停車本数が今まで多すぎたんだよ。

資料もなければ想像で嘘の書込み工作。
三年後に金沢開業というのに、まだ嘘ついて騙せると信じている馬鹿ども。
しかも福井延伸も決定しているのに馬鹿もほどほどにしろよ。
折れは福井の人間だけど金沢まわりがいい、米原なんて何もない不便な駅を使わずに
すむと思うとありがたいわ。
85名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:24:00.24 ID:tfUg8a3m0
福井の客を奪う為、JR東海と東が福井向けの格安切符を出すかもしれない!

東京からだと福井まで、北陸フリー切符で安く行けるが、時間との関係で圧倒的に米原周りが多いのが現状だが、北陸新幹線金沢開業で状況が変わる
86名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:35:00.20 ID:hrqQSuVz0
要はJR西日本の出方しだいだが西は金沢まわりを使用してくれた方が儲かる
ので、おのずと金沢誘導になるということ。
東海ががんばっても西の協力がないと進まない。
それに東海にしてみれば米原へはスピードの関係上あまり停車させたくない。
87名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:05:04.00 ID:0gKnOtYI0
>>84
工作ってバカなの?
速達が毎時1本なければ米原回りの方が便利って書いてるだけなのになに粘着してるの?
私は25往復くらいで速達10往復未満だと思ってる。
だから朝夕なら金沢周りが便利だし、データイムなら盛岡以北のように千鳥運転か
速達と長野以遠各駅停車になるだろうから米原回りの方が便利。
そもそも東京駅以外にも上野、大宮、品川、新横浜とどこから乗るかで変わってしまうし
福井側もあわら温泉と鯖江武生でも異なる。
人それぞれ便利な方に乗ればいいのにこの粘着してるバカ本当にうざい。

88名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:24:30.81 ID:NjhsvscW0

>>87
俺は毎時1本速達が走ると思ってるんだが、どうだろうか。
金沢周りに変わっても福井市までの所要時間はせいぜい10分短縮される程度。
それなら今まで飛行機を利用してる人はそのまま。
飛んでさえいれば小松加賀はもちろん、金沢市でも飛行機に乗るやつはどうしても出てくるから、
米原周りのユーザーも含め根こそぎ奪おうと思えば速達毎時1本は必須。
徹底すれば福井まで延伸する頃には山形線のように廃止に追い込めるだろう。

って俺は考えてるんだが、もし速達が少ないんなら今まで通り米原周りが便利になっちゃうんだよ、
っていってるだけなのに、しつこいんだよ、彼は。
そっとしておいてやってくれ。
89名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:30:43.11 ID:v1zvzpu40
料金はどっちが安いんだろうか
90名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:33:51.61 ID:tfUg8a3m0
今なら金沢回り。
北陸フリー切符のコスパ高すぎる。
91名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:45:45.18 ID:v1zvzpu40
開業後の話
92名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:14:06.66 ID:NjhsvscW0
>>91
実キロは米原回りの方が短いが、営業キロは米原回りの方が長い。
運賃は260円差で、特急料金はほぼ同じ。


割引切符は、どうなるかはわからない。
例えば加賀温泉駅からは越後湯沢経由の方が安い。
しかしこれは米原回りの方が早い上、金沢でも乗り換えが必要だから
値段で差をつけてるだけ。
フリー切符で福井まで格安で行けるが、これは所要時間や2回の乗り換えを考慮すると現実的ではない。
あくまでも金沢と周遊旅行で利用する程度。


これが新幹線になると、金沢までは飛行機に圧勝してしまうため盛岡や新潟のように
割引切符は出さないはず。値引きしてもそれほど客に結びつかず、総売上を落とす結果になる。
(値引きするとしても盛岡やぷらっとこだまのように遅い列車限定だろうな)

加賀小松福井は割引切符を出すだろうが、金沢までより安くする訳にも行かない。
結果現在の米原周りと同等の値段になるものと思われる。
93名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:27:17.47 ID:v1zvzpu40
いまざっと計算したが、
東京→金沢の特急料金は、5330円(指定・通常期)
東京→米原が4920円。
北陸新幹線も上野で降りれば200円安いから、
池袋あたりの東京北部は、北陸。
東京駅、品川、渋谷、横浜あたりは、東海道。

新宿は微妙かもね

94名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:32:14.62 ID:UR5EGPrd0
>>87
お前の書込み内容に瑕疵問題があるから突っ込まれるんだよ。
95名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:39:04.93 ID:UR5EGPrd0
>>93
君の個人的な当てにならない計算なんてどうでもいいだろw
JR西、東日本は福井から金沢まわりの格安料金設定をするんじゃないかってこと。
96名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:41:30.92 ID:NjhsvscW0
>>93
確かに、同じ距離の一ノ関までだと5320円ですね。
大宮ー東京駅間は加算運賃があるわけですね。
そうすると普通に買うんなら米原周りが安くなりますね。
割引きっぷはまた別ですが。

米原回りの往復きっぷは24880円ですが、一周乗車券で行きと帰り別ルートにすれば24510円とそれが
一番安くなりますが、金沢周りはそれより安くするでしょうか?
97名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:49:36.07 ID:NjhsvscW0
>>94
お前が戦ってるのは87じゃなくて、俺。
88の方。
88にも書いたが、金沢周りが必ずしも便利とは限らないっていってるだけなのになのに
お前しつこいんだよ。

っていうかお前も書けよ速達型の予想本数と割引きっぷの予想価格。
早くさ。
98名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:53:09.56 ID:Alezogya0
>>96
その話って散々新幹線のスレで見かけたけど、時間的に変わらないか遅いだととか本数がめちゃめちゃ
少ないとか料金が金沢のほうが高いとかって書き込んでた人いたけど、もしかしてあなたなの。
私にしてみるとどっちが信用できるかなと思ったけど、あれってほとんどががせだったという印象なんで一応言っとくわ。
99名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:05:51.43 ID:NjhsvscW0
>>98

はい、じゃあ君も速達の本数と割引きっぷの金額の予想をしてみて。

俺の予想。
速達が毎時1本
割引きっぷの切符は往復25000円前後
結果、金沢周りの方が便利。

俺は速達の本数が少ないならば米原回りの方が便利ってかいてるだけだぞ。
100名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:10:07.59 ID:Alezogya0
>>99
私は本数の予想とか料金の予想などはしません。そんなもの予想したところで意味ないですからね。
どうせ金沢開業が目の前にせまるにつれて様々なことがあきらかになっていくだけだから。
威勢のいいこといってはみたものの次から次へとじぶんのいっていたことが違ってくると恥かくだけだから。
101名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:17:57.67 ID:Alezogya0
【鉄道】北陸新幹線の時間短縮へ、高速高性能の次世代車両「E7」系を開発…JR東日本 [12/13]
の記事の中で、運行主体は東京−上越間がJR東、上越−金沢間はJR西日本が担う。とありますけどもしそうならば
福井から上越までと福井から米原までとくらべたばあいには距離的にながいのは上越のほうじゃないですか。
そうであるならば福井の管轄が西であるいじょう普通にかんがえて福井のみなさん金沢まわりをつかってくださいね
なぜなら西にとって有利ですからのかんがえが普通じゃないですか。
102名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:18:03.80 ID:NjhsvscW0
>>100
ハイハイ、君は予想仕切れないわけね。

俺は2chは新幹線のことでしか利用しないんだが、もうそのキャリアは10年になる。
もう40代に近くなり、もう上の子も6年生。
10年もやってれば当たることもあれば外れることもある。
でもそういう予想を議論するのが2ch利用の目的だからね。
別にその時に自信のある見解を書くことに何の恥ずかしさもないよ。
103名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:24:01.08 ID:NjhsvscW0
>>101
商売って言うのは安くすれば売れる、そんな簡単なもんじゃないんだよ。
誘客のために値下げをする必要があっても、寡占の場合にはかえって売り上げを減らすことになる。
金沢ー東京の往復割引きっぷはなくなるか今よりは大幅に縮小される。
福井や小松向けは割引は存続するだろうが、金沢までより安くすることはできない。
そういうもの。
104名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:32:03.30 ID:NjhsvscW0
しかし、誰も速達の本数を語ろうとしないな。
皆、披露しないにせよ腹案はあるはずなのに。
腹案の本数じゃ米原に勝てないのかな?
それとも2時間25分って所要時間を真に受けてる奴なのか?

はやてでも上り列車は大宮以南のために余裕時間を多目にとっていて下りより遅い。
停車駅以外にも考えなければならない要素はたくさんあるんだがな。
105名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:53:51.82 ID:tfUg8a3m0
>>92
バカ子ね!
福井はくたか乗れば、乗り換え1回だ!
106名無し野電車区:2012/01/01(日) 11:16:49.19 ID:3/zZBaQcO
福井はくたかなんか、何本もないだろ。

金沢開業したら、北陸フリー切符の区間が福井か敦賀、あるいは小浜とかまで延びて、
東海道米原経由、あるいは東京→金沢→福井→米原→東京の一筆書き
より安くなる設定がされると思う。
107名無し野電車区:2012/01/01(日) 11:57:10.23 ID:NnS+U6Gb0
>>106
明けましておめでとうございます。

一周きっぷは24510円の見込みですが、東京ー金沢の新幹線の往復分で24920円になります。
フリーきっぷの値段を下げれば下げるほど寡占となる金沢ユーザーからの売り上げが減ります。
寡占ですから、値下げしても客はほとんど増えません。
そこまでして、福井のシェアを上げたいか、それはjrの営業陣が決めることです。
108名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:16:38.90 ID:3/zZBaQcO
金沢の売上が410円以上減る。
しかし福井等の新幹線片道分が東海に持って行かれるくらいなら
JR東西はフリー切符設定したいでしょうね。
現行のように有効期間などで、制限は付くでしょうけど。
あるいは、しらさぎが一部敦賀併結小浜方面行きが合わせて設定されるかもしれません。
109名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:44:56.37 ID:CKcL0QMs0
>>107
金沢客が1周きっぷを買えばJR海にカネが流れてしまう。
多少安くしてもJR東西で完結するトクトク切符を発売した
方が良い。
110名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:54:21.13 ID:3/zZBaQcO
金沢だと、米原経由は時間かかるし乗り換えもあるから、410円のために一周する人はほぼ居ないでしょう。
米原経由と所要時間、乗り換え条件があまり変わらない福井近辺だけの問題かと。
111名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:08:26.65 ID:vaLmyQNN0
福井人に米原経由を利用させようと必死すぎて毎度笑らえる。あんまりあんまり少ししか少ししか変わらないよ 
が口癖ですね。あっしは福井の人間ですが金沢周りを中心に利用させてもらいます というか米原もういいです。
112名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:12:38.99 ID:vaLmyQNN0
金沢から米原まわりなんて笑えますよ。ちゃんと金沢から上野行き直通電車があったのに。
金沢から米原まわりなんてほとんどの金沢市民は使用しませんよ。それくらいなら飛行機使いますよ。
そんな経由と比較して福井を取上げてるところがまた必死すぎて笑えます、福井だって乗り換えがあるのに。
113名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:19:33.48 ID:CKcL0QMs0
>>110
東京から見れば少しでも安いきっぷを選択するヒトはたくさんいる。
東京−金沢往復が一周きっぷより高ければ(たとえ少額でも)、やはり
一周きっぷでしょう。
往復割引や北陸フリーきっぷなどで、客がJR海に流れないような施策を
するのは間違いないでしょう。
114名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:40:31.03 ID:NnS+U6Gb0
フリーきっぷを安くすればするほど、金沢まで利用者の売り上げまで減ってしまう。
金沢までの利用者>福井の利用者なのだから、安くするのにも限度がある。
そういっているだけ。

>>112
超バカ。
東京ー金沢の往復料金より東京ー金沢ー福井の往復を安くすることはできないって言うのを
金沢の人間が米原回りを利用するなんて妄想になるの?

もういいわ、このバカ以外は速達が毎時1本、あるいはせめて10往復はないと米原回りが便利、
この事は理解されたからな、もう放っておこう。
115名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:43:20.48 ID:eEgEbRzL0
いずれにせよ、東も西も東海も
現時点で何も考えていないと思うよ。

116名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:44:22.25 ID:NnS+U6Gb0
>>112
それと今中学生じゃ知らないと思うけど、金沢の人も
上越新幹線ができる前は米原経由がメインルートだったんだよ。
白山が何時間かかって金沢まで走ってたか知ってるかい?
117名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:44:40.68 ID:oUR7nLga0
>>114
あなたのこれまでの書込み内容はほとんど外れてるんじゃないの
その度に修正しながら書き込んでるけど初めから振り返るとどんだけ修正してきたか分かってますか
でも自分で分かってたら、書込みしませんよね
118名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:48:15.78 ID:oUR7nLga0
>>114
私でよければ言わせてもらいますが上越新幹線はいつ出来ましたか
そんな昔のこといっても仕方ないです
それから白山は時間がかかりましたけど乗り換えもなくて安かったので
ほとんどの金沢の人が利用してましたよ、それこそ能登なんかもありましたしね
それに急ぎの場合はほとんど飛行機です
119名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:50:01.42 ID:oUR7nLga0
>>114
連投ですみませんが私はあなたには相当言葉を選んで書き込んでますんでね。
120名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:53:49.24 ID:NnS+U6Gb0
いろいろidまで変えてごくろうさん。
俺の書き込みは>>61からなんだけど、終始一貫しているよ。
>>61から速達の本数が問題と書いてある。

で、実際何往復になりそうなの?
速達は?
福井まで3時間30分ってことは、東京ー金沢を2時間39分で走らないといけないけど、
それって何往復設定されるの?
金沢回りが主流になるって思ってるってことは10往復以上はあると思ってるんだよね。
この話になるととたんに口をつぐむんだよね。

白山が走り出した頃はさ、国鉄は運賃が安かったから飛行機を使う人なんて少なかったんだよね。
それに実はさ、その頃金沢ユーザーがしてたのがまさに1周きっぷなんだよね。
早いしらさぎと、遅い白山、あるいは北陸なんかを片側ずつ利用してね。
今となっては越後湯沢経由がメインルートになってるけど、いまだに
金沢小松加賀から米原回りの往復割引があるのがその名残。

北陸と関東との移動手段はずっと変遷してきた。
だから金沢回りがメインルートになることに何の心残りもないし、
長年北陸新幹線を心待ちにしてきた。
開業したら早速金沢回りを利用したい。
でーもー、金沢開業時点で金沢回りが便利なりうるかなんて、速達の本数が発表されるまでわからない。
ただ、便利な方を使う、ただそれだけ。

それをいつまでも粘着してるやつ、ほんと笑う。
ハイハイ、金沢市が北陸一番だよ。でもそれはお国自慢板でやってね。
121名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:00:45.91 ID:oUR7nLga0
無駄な相手に無駄な書込みをしたようですね。
122名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:07:16.45 ID:LEEYtfrx0
朝と夜に福井〜金沢までの特急が新設されるだろうな。
かえつかな?
123名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:23:58.19 ID:wMeDPPoA0
>>120
まさに禿同。
ムキになって米原経由を否定することだけを目的にカキコしてる奴の相手乙
124名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:42:36.04 ID:NnS+U6Gb0
敦賀まで14年は長いな。
福井国体までに福井まで造ってくれんかな。

長野も軽井沢以西は6年でできたからな。
125名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:56:30.54 ID:mdKMCyqJ0
おれ、金沢から夜行のりくらに乗って、名古屋から新幹線に乗って東京いったことあるわ。
126名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:45:52.59 ID:0LdQvYUf0
@koichi1741さんがツイートする。
「もし中高生が、山本太郎や瓦礫受け入れ反対脅迫のようにとりあえずわーわー叫んで
おけば社会を変えられる、と思うようになったら、こんなに社会的損失はない。社会を
変えるには、まずは勉強しかない」
山本さんは「誰かが声をあげなければいけない」と語っている。もちろん、そうした
活動をきっかけに何十年後かに、世の中が良くなっているかもしれない。
しかし、法律な制度、慣例など様々な物を変えるのは、山本さんのような運動家ではない。
それに携わる人々だ。
まずは、そうした中枢に入ることが大切。だからこそ、中高生が今できることは、
勉強するしかないのである。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20120101-9981/1.htm

整備新幹線にしても同じ

 ムキになって米原経由を否定することだけを目的にカキコしてる奴も
127名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:50:25.31 ID:2+bqqWI40
>>116
正確に言うと金沢〜東京間の上越と東海道の比率が完全に逆転したのは
ほくほく線が開業してからだけどね。
それまでは6:4で東海道が優勢だった。
128名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:04:07.91 ID:iSMFftin0
上越新幹線開業以前は金沢どころか高岡・富山の人間だって
東海道新幹線経由を利用してんだけどね

1970年代後半頃は加越は6往復中4往復が富山始発だった時代を知らないんだろうなあ
129名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:59:26.11 ID:UFvPMhDnO
金沢にいたころしらさぎで米原乗り換えで東京に行ったな。
30年以上昔。

川越(大宮乗り換え)に10系能登で行って帰り白山で帰った事もあるが

昔は東京なら基本的には米原経由だったよ。
130名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:04:22.03 ID:TZoKDbLQ0
越前ガニ食べに31日1日と越前町に行ったんだけど・・・あはら温泉で泊まったら
NHK総合とETV、あと民放2つしか映らないのには驚いた
紅白は韓流ごり押しで見たくなかったので仕方なく笑ってはいけないエンエン4時間見て
年越しした
あはら温泉だけ?それとも福井市内でもあんなテレビ事情なの?
131名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:16:31.46 ID:8m6Qv3kk0
>>129
というか、あんたいくつなの?笑
30年以上昔ねぇ〜 笑。
132名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:09:27.55 ID:KsAcTsJX0
>>130
福井県内は全部そう。
民放が2つしかない数少ない県。
その代わりというかcatvで石川のtbsとテレ朝を放送していて、catv加入率が
2位を大きく突き放してtop。



しかし上越新幹線が開業するまでは、富山すら米原回りの方が速かったんだよな。
その上越も、最初は大宮までだったし、そのあとも上野の地底ホームで、
停車駅も多いもんだから結局米原回りがメインだった。
それがスーパーあさひが設定されたり、91年に東京駅に乗り入れたりかがやきの
運転開始などでようやっと光が当たり始めた。
そして97年にはくたか運転開始。
その頃と比べてもはくたかの運転本数には目をみはるな。
そして北陸新幹線、開業が待ち遠しいよ。
福井までも金沢回りが主流になるほど、たくさん速達を運転してもらいたいもんだ。
133名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:48:40.83 ID:MNlnGsZW0
>>132
>catvで石川のtbsとテレ朝を放送していて
嶺北地方の大部分はその通りだけど
南越前町と嶺南のCATVは大阪の毎日放送と朝日放送がカバーしてる
あと旧和泉村は名古屋のメ〜テレと中部日本放送を放送局を配信してる
134名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:05:59.37 ID:GOf6kdpR0
>>116>>129
当時の金沢〜上野は
長野経由の白山が約7時間で長岡経由のはくたかが約6時間45分程掛かってたからね
米原経由で行ってたな利用者の方が多かったな
135名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:31:03.92 ID:5Y9kphZ40

50過ぎおっちゃんの日本鉄道大昔話(民話) 乙!
いい歳して恥ずかしい〜wwwww
136名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:36:22.34 ID:aLgKYPZu0
>>135
小学生の頃に旅行したこと無いのか?
137名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:43:32.32 ID:5Y9kphZ40

年齢大バレで恥ずかしい完全50以上爺さんの書込み古臭くて笑えるwwww
138名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:49:05.08 ID:aMnJJAWV0
>>112
当時の羽田〜小松便は1日4往復しか飛んで無かったぜ
しかも機材はB-727か大きくてもトライスターだったからな
富山〜羽田なんざYS-11で3往復しか飛んで無かったんだぞ

もう少し時系列を整理してカキコしろよな
139名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:51:49.20 ID:KsAcTsJX0
>>135
で、中学生の僕?
2時間39分以内で走破する速達型は何本くらい設定されそう?
粘着できなくなったからっておじさんたちを馬鹿にしてるんじゃないよw



しかし。。
最近じゃ中学生と高校生の区別がつかん。
中学生と高校生じゃまるで違うと思ったもんなんだが。。。
140名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:53:18.73 ID:QykpxFKI0
ワテの知り合いなんか、YS−11で小松〜福井まで乗ったことあるぞ。
141名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:12:46.64 ID:5Y9kphZ40
>>139
古臭い楽勝50超え爺さんの書込み プッ
もしかして○生のおっさんですかね? 笑
142名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:15:07.83 ID:5Y9kphZ40
YS−11wwwwww 
それでその飛行機は日本の空のどこを飛んでまつか? 大笑
143名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:16:06.28 ID:2ovJjA9u0
>>139
 大学生も区別つかないことが多いけどな。
というか、社会に出てもまれてないやつはほとんど区別つかんわ。
144名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:26:01.87 ID:5Y9kphZ40
爺いってほんとに口うるさいよな古臭いし昔の話ばっかで頭ん中が昭和時代
145名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:45:52.57 ID:QykpxFKI0
おー愉快じゃ愉快じゃ、よきにはからえ!!
146129:2012/01/02(月) 13:20:39.43 ID:UFvPMhDnO
50代ではない。40歳だが何か?
近年は、米原なんか回るわけないが。
147名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:48:04.37 ID:5Y9kphZ40
じぃじぃの書込みってキモい
148名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:17:29.18 ID:TStO9voz0
>>146
小松〜羽田便は3倍近くに増えたし
上越新幹線経由もほくほく線が出来てスピードアップされたからね
149名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:40:00.13 ID:TStO9voz0
>>104>>120
http://web1.pref.niigata.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
この資料を真に受けると東京〜金沢は毎時13本だが
幾ら何でも少な過ぎるよなあ
しかし倍以上も設定されるとは考え難いから
1日10本以上の速達型が設定されるかどうかは微妙だね
出来れば設定して欲しいけど。
150名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:26:04.54 ID:LFEwLx4J0
>>149
毎時13本って。。。東海道新幹線超えてないか
151名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:52:25.61 ID:UFvPMhDnO
何も知らんくせに、知ったかぶりで無責任、無礼なガキが居るようだな。
まずは半年ROMってろ。
152名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:56:40.31 ID:LFEwLx4J0
すいません、毎時13本ですよね。
153名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:02:23.50 ID:KsAcTsJX0
>>149
国の資料とはいえ、JRも試算に関与してるはずだから、割と信憑性が高い。
と言いたいところなのだが、フリークエンシーの維持のために編成長、乗車率を低くする場合もある。
東北新幹線でも盛岡以北、あるいは山陽新幹線や九州新幹線は乗車率は4割前後しかない。

18000人という試算はそのままでも、E7系10連750席、乗車率4割とすれば30往復運転できる。
速達と各停15往復ずつ運転できる。
これを実際のダイヤに当てはめると、速達毎時1本で、昼下がりは上越など選択停車、
各停も毎時1本を基本としつつ14時台の1本だけ間引きすると丁度30往復。
それでも利用者は速達に集中するからまずまずの乗車率になるし朝夕ははやてなみの混雑になるだろう。
各停は空気輸送になると思うが、盛岡やまびこもこだまもつばめが空気輸送もいいとこ。
1両1人で電気代がまかなえる新幹線は、平均したら4割くらいの乗車率で全然よい訳よ。

小松線に最大限の打撃を与えたり、福井需要も取り込むためには速達毎時1本は必須だし、
そのことによって利用者数自体も伸びる。
これくらいアグレッシブなダイヤ編成を期待してる。
154名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:06:16.55 ID:KsAcTsJX0
>>151
無視すればいいですよ。
金沢周りの圧勝、とかそう言う書き込みは一切なくなって悪態ついてるだけだから。

しかし2chって意外に年齢いってる人の利用も多いんですね。
もっと若い子はfacebookやらツイッターやら新しいものに言ってるのかな?
40近くなって高学年の子供がいてやってていいものやら若干の不安を持ってやってたんですが、少し安心しました。
155名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:22:13.75 ID:BE4WIJQ70
昭和生まれ時代遅れの暇なクソじぃじぃ
156名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:24:55.98 ID:/Zb1t5Jv0
>>149
駅間毎の利用者数からその区間の乗車率が65%になるように単純計算している
だけだからあまり意味が無い。
上越新幹線や長野新幹線(without金沢フル)の同様の試算も公開されている
のだが実態を表した計算結果になっていない。
157名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:43:41.59 ID:FKWHeBAL0
新幹線みたいな高速の乗り物に縁がない爺爺い共
頭の中も低回転だから新幹線みたいな高速の乗り物に拒否反応を示すのも当然だろう
年寄りの爺爺い共には普通鈍行列車の話の方が似合っている
158名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:50:40.60 ID:QykpxFKI0
ま、正月なのでどこのスレも賑やかなのは大変めでたいことよのう、世も
満足じゃ。
159名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:54:33.17 ID:nOzZ6K160
>>154
E7系の内容に期待したいですな
米原ひかりも今年3月の改正で15本中5本がN700系になる予定ですからね
E7系にはN700系を上回るも物を望みたいもんです。
160名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:01:56.86 ID:KsAcTsJX0
>>159
とはいえ、1秒たりともスピードアップしないってのがな。
JR東海のN700の使い方、ほんと贅沢だよ。
個人的にはデータイムののぞみ4本、ひかり2本というダイヤより、のぞみ6本にして
小田原、静岡、浜松、岐阜羽島と米原などに停車するようにした方がいいと思う。
4分早いより、乗車チャンスが6回になる方がいいと思う。
東京−米原−北陸の時短にもなるし、静岡停車を博多行きにすればFDAの静岡−福岡線にも対抗できる。
昼間のののぞみって本数を絞っているからそれなりに席埋まってるのに、ひかりってがらがらすぎてもったいない。
161名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:10:40.09 ID:kPYSn1wu0
>>160
本格的なスピードアップは新大阪の27番ホーム完成と
N700Aの投入までお預けって所でしょうかね
もう少し700系の占める割合が低く成らないと難しいのかな?
162名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:12:49.93 ID:yiPyK6u30
N500系は作らないのか
163名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:18:51.34 ID:lijIqyOg0
今のJR西は新型の開発に大金掛ける余裕は無いから
E7系を内装だけ変えてそのまま採用するだろう
164名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:23:31.01 ID:yiPyK6u30
西は今吸収新幹線用のN700系をいっぱい作っているが。
165名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:26:39.26 ID:MvTDspFS0
>>164
あれは新型じゃ無くてマイナーチェンジバージョンじゃんか
しかも車体傾斜機能を端折ってる
166名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:37:12.33 ID:yiPyK6u30
バカ子ね。全電動車でパワーがすごい。
167名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:22:08.27 ID:k5MCiIGI0
ヘタレ牛じぃじぃ相手にしても話についてこれんよ
168名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:54:30.76 ID:MTh/d/fK0
先頭車両を電動車にしただけだろ
381系の後継に非振り子の287系を投入してスピードダウンしてる会社だぞ
169名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:38:20.98 ID:vi72wiHu0
小浜経由で決まりだな
170名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:14:25.93 ID:mSxZQIMq0
我々若者は料金も安く時間的にも速い便利な金沢まわりを利用する
脳みそにカビの生えたヘタレ牛じぃじぃの連中は、相も変わらず馬鹿のひとつ覚えみたいに
米原まわりを利用してろw
171名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:29:31.03 ID:4/D6o22o0
>>170
爺さんは爺さんでも
>>118の様な知識が中途半端な爺さんよりは遥かにマシだろ
若い人なら昔の事を知らなくてもしょうが無いが
明らかに昔の事を書いてる知識がいい加減だから
見当はずれな事ばかり書いてる
172名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:42:44.48 ID:KsAcTsJX0
北陸と東京って寝台特急に乗るほど離れてたのに、2時間半で着くなんて本当に驚きだ。
しかし昔は夜行列車ばっかりだったんだけどな。
利尻、津軽、375M、大山、開聞、書ききれないな。

もちろん能登も乗った。14系になってからしか乗ったことはないけど。
あの頃は客レもまだたくさんあった。
懐かしいなあ。
173名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:45:53.79 ID:yiPyK6u30
急行越前に乗った
174名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:48:37.92 ID:Z9VutK390
金沢から上野まで直通の特急でも7時間も掛かったからね
昼の2:00に乗っても上野に付くのは9:00頃だったんだよね。
175名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:48:39.45 ID:KsAcTsJX0
能登が福井まで運転してた時に福井から乗ったけど、金沢まで客数人しかいなかった。
176名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:49:43.74 ID:Z9VutK390
越前が廃止された事に対する救済措置だったからな。
177名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:13:30.90 ID:mSxZQIMq0
本当にじぃじぃってのはどうにもならんアホばっかだな
昔がああだからこうに決まってる馬鹿丸出しで社会の波についていけない落ちこぼれのヘタレ牛
178名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:31:44.90 ID:QykpxFKI0
モ〜〜〜
179名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:34:01.33 ID:tJBfw+V60
>>175
廃止前の白山に長野から金沢まで乗ったけどガラガラだったな。
180名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:33:42.37 ID:CziaoJvS0
大人の話しについていけないオコチャマがなにやら喚いているようだね。
181名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:32:10.45 ID:ZuIUiQdA0
冬休み中だから仕方ない。
182名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:42:52.10 ID:ZcgzKLil0
自分の痛々しいカキコが全て否定されて、ヤケクソになってやがる。

そういえば以前もあったよな。
北陸線の普通が大幅減便 → 実は試行ダイヤを若干修正しただけ
北陸新幹線から上野の景色が楽しめる → なんのこっちゃ
その他多数 多すぎて忘れたよ
183名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:12:33.18 ID:PjUHt0y00
福井延伸については、
北陸新幹線の利便性が高まることについては関心がある。
福井まで延びる≒福井に関心が増える というわけではない。

いわゆる国民の
福井市への関心度は同金沢への1/100を確実に切るぐらいの認識間隔
金沢開業でその差はもっと広まるといわれてますね。

それだけ今まで訪れた人々の口コミが活きているわけで
184名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:42:54.91 ID:ZuIUiQdA0
>>183
貴方、今まで新幹線スレや福井スレで散々
福井延伸や地元の動きを小馬鹿にしてた人でしょ。
あっさり与党の政治判断で着工が決まっちゃったから、
今度は国民世論(笑)がネタですかwww
185名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:17:01.41 ID:xz/aO+EB0
越前詐欺の福井県は産業県だから観光PRに力をいれてなかっただけ。
いろんな業界で、福井県の企業は有名だが、その業界の人じゃなきゃ知らない。
福島とごっちゃにされたり、若い頃はがゆくも感じたが、実力があればそれでいいと気づいた。
一方、加賀こじきの石川県は、大した産業もないから観光客でも来てくれないと経済が持たない。
北陸の中心であることも、他県に感謝してもらわないと。何もない県の人はね。
そのお陰で支社があったり、買い物に来てくれるんだから。

だいたい、お前のところのお山の大将、前田利家だって柴田勝家と秀吉が対峙したとき、
かつての友との戦いに耐えられなくって主君勝家を裏切って戦わずして撤退する小物だからね。
秀吉と内応して撤退したっていうのならともかく、戦いのあと勝家にごめんなさいして
許してもらってる位だからな。

歴史書って言うのは常に勝ったものが綴ってきたからな。
利家なんて実はそんな男。
結果的には滅んでしまった勝家が偉いとは思わないが、まあ歴史とはそういうもの。
中学生位にはわからんだろうなあ。
186名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:30:35.98 ID:D6w1vRLQ0
>>182
思い出したよ
たしか8号線バイパスの件でも支離滅裂な事をカキコして
袋叩きにされてた痛い奴だろw
187名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:56:22.39 ID:AqyB89Ld0


皆様、このスレは50歳を超えている老人が年甲斐もなく若者相手に必死になってカキコしてるスレです。
188名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:01:09.22 ID:AqyB89Ld0

ここは、白い目で軽蔑の眼差しで見られている事に対して何とも感じない

それこそKYで感性が衰えた50以上の爺の妄想スレです。

昭和時代そのものの人なので新しい話題については全く受け入れようとはしません。

もじ通り時代に取り残された人です。

話がYS−11がどうのこうののレベルですから。
189名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:33:09.24 ID:zkNqFWrL0
おや金沢の人が白山号しか上京の手段がなかったという思い込みが論破されたみたいだね。
いつものパターン
まさにメシウマ
190名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:45:05.39 ID:9Th4nqm50
白山の所要時間を知らない時点で
適当な知識で適当にカキコしてただけなんだろうね

金沢から上野まで7時間も掛けて行く人なんて少数派だっつーのにさw
191名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:53:43.39 ID:CHU4iYq/0
50歳で老人と表現するあたり、自分はオコチャマで、
話についていけませんと宣言しているようなものだが、
自分では気づいていないのだろう。かわいいものだw
192名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:56:40.80 ID:xWPyMnK3O
人口下から数えて三番目なのに
193名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:04:56.77 ID:4xhMtbjYi
>>192
いつの時代の知識だよ(笑)
194名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:28:33.78 ID:viPBza3QO
メインの米原経由ルートもはくたかが長岡経由で
金沢上野を走ってたことすら多分知らない小僧が
真っ赤になって懸命に粘着してるの想像するのも面白。
冬休みの宿題でもやって大人しくしてればよいものを。
195名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:05:26.33 ID:8oKtu3ZP0
>>194
長野経由の白山よりも早かったけど
長岡経由の「はくたか」だって6時間45分程掛かってたからな
196名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:11:14.98 ID:xz/aO+EB0
そして今回のお題は「金沢開業後、福井駅までのメインルートは金沢」w
速達列車が何本走るのか?と聞くと口をつぐむ。
乗車率を低くすればあるいは毎時1本も、助け船を出してあげてるのに。
彼は金沢回りがどんな本数、料金設定になりそうかとそういう見識はなくて、
単なるいつもの金沢サイコーで福井県民にも金沢回りに来させたいだけ。
心配するな、金沢回りが便利なら、喜んで利用するよ。
速達の本数が少ないと米原回りが便利、なんて嬉しくもなんともない。
金沢開業の時点ではあまり福井にはメリットがなかった、という残念な結果を意味しているってことだからな。
197名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:18:45.86 ID:8oKtu3ZP0
北陸向けの列車の名前はどうなるかな?
はくたかが有力だと思うけど
かつての直通特急時代は
白山は金沢〜長野〜上野だったのに対して
はくたかは金沢〜長岡〜上野だったから
伝統の復活と考えると「はくさん」も捨てがたい
198名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:19:56.84 ID:8456pRa30
雷鳥しかない
199名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:21:13.97 ID:8oKtu3ZP0
>>198
そっちは大阪行きで復活させた方が良いかも
200名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:35:13.19 ID:8456pRa30
>>199
大阪は、サンダーバード
201名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:14:06.48 ID:xz/aO+EB0
はやぶさ、とかつけちゃう会社だからな。
以前走っていたとかあまり関係ないと思う。
特に地名に関するモノは敬遠されがちだと思う。
もめがちだからね。

唯一、はくたかは今も走っていて、かつても東京と結んでいた割には、
具体的な地名でもない。やっぱり有力なのははくさんかと。

あとははつねをもう一度かw
202名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:56:44.79 ID:ckear9B50
ウキペディアの東京駅の項目を見たら、
現在、東京駅発の列車が直通してないのは、
北海道と沖縄と北陸三県だけ、みたいなことが書いてあったけど、
それは本当?
203名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:07:06.20 ID:EcROoWK/0
>>202
うそ
204名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:39:04.85 ID:uzAkp8sD0
こんな田舎が札幌より先に新幹線が開業します
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=WYeU6hZduGA

哀れな200万都市・・・札幌wwwwwwww


  ドーミンは泣いているww
205名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:39:29.23 ID:uzAkp8sD0
◆札幌そのものが僻地指定都市



● 単 線 非 電 化  電 車 で 東 京 に 行 け な い w w
● 高 速 道 路 が 片 側 1 車 線 で 八 雲 あ た り で 途 切 れ て い る
● 新 幹 線 が 2 4 年 後 wwww
● 都 市 高 速 道 路 が 無 い
● J R を 汽 車 と 呼 ん で い る
● 私 鉄 が な い

↑ こ の よ う な 政 令 指 定 都 市 は 日 本 に 札 幌 以 外 に 無 〜 〜 〜 い w w

 最寄りの新幹線駅まで 6 時 間 も 掛 か る 新 幹 線 ア ク セ ス 全 国 最 悪 都 市  さっぽろ市wwww

札幌市民が新幹線乗る時は、田舎っぺ青森に頭を下げて乗らせてもらいに行きますwww
206名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:39:58.47 ID:uzAkp8sD0
単線非電化の200万都市札幌

http://www.youtube.com/watch?v=M1B4A9XayDQ
札幌から東京に鉄路で出るには、事実上↑この線路を使う以外に方法がありません。
今後24年間はwwwwww

イナッカーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
207名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:14:36.49 ID:vIBdN4tg0
ザマーよ
鯖江には北陸新幹線は停まらんぞ
208名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:16:50.20 ID:0QfrWfRP0
福井延伸した場合東京駅の案内放送は、

本日も新幹線をご利用いただきありがとうございます。
まもなく22番線に6時丁度発えちぜん1号福井行きが12両編成でまいります。

と想像したくなるのだがどうなるのかね?
209名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:18:04.58 ID:0mArtGMv0
っていうかこのスレあげんでいい。
重複内容のスレがあるんだから。
210名無し野電車区:2012/01/06(金) 12:34:23.72 ID:4QiQti+p0
>>208
胸熱
211名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:09:57.49 ID:0mArtGMv0
もう埋めたろかこのスレ。

えちぜんはないだろ新幹線で。
212名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:19:47.89 ID:4QiQti+p0
ありえるわ、アホ
213名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:32:31.92 ID:0mArtGMv0
ないない。
旧国名は新幹線の列車名になりません。
しかも福井だけの列車じゃあないし。
214名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:45:17.50 ID:4QiQti+p0
福井までノンストップになるから、越前ありえるが。
215名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:15:15.70 ID:gWM1B7y70
北海道新幹線スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325564446/

↑ 興味のある方は覗いてみましょう。 民度劣悪な道民気質をたっぷり味わうことができます。


特に道産子は鯖江が憎いようです。 意味不明なんですがwww
216名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:19:07.94 ID:gWM1B7y70
人口200万の自称ブランド都市w札幌の僻地民は、7万人の敦賀に先を越されたのが凄く悔しいご様子です。

札幌民は自分らが広大な原野のド真ん中の僻地に住んでいるという実感を忘れているんですね。

そりゃあ毎日ススキノだけを見ていればそうなるかもしれないけどねw
217名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:56:53.34 ID:TfR2tfLa0
福井大勝利
218名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:33:56.01 ID:Jz/3J9io0
ねね!ザマーみたいなキチガイ見つけたよ♪しかも福井県でwww
某宗教に洗脳されてるのは思いもしなかったよ
http://www.youtube.com/watch?v=jDJM4jl8JIw&list
219名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:10:02.95 ID:egFx41Pp0
北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
220名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:55:04.11 ID:PW4GBay90
福井あげ
221名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:02:06.24 ID:zwjPE3gW0
福井、福井、福井
222名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:03:14.39 ID:8BkeeP890
金沢まで行くからついでに作るだけだ、あんまりちょーしこくな
223名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:49:45.84 ID:30eUrl310
ついでと言っても、本数的には金沢〜敦賀が一番多くなるのでは。
224名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:54:25.67 ID:d9ZIWRNr0
福井最強!
225名無し野電車区:2012/01/12(木) 03:46:37.72 ID:v1GyoGWqO
金沢と関西名古屋とを結ぶ際に福井を通るだけだ。
勘違いすんな。
226彼に代わって・・:2012/01/12(木) 21:40:36.53 ID:vF4Gb0U80
>>225

テメー 福井をなめるな!


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  聖戦だ! ジハード!
  |     ∧_∧         ジハード!!!!
 .|    <`Д´ >つ─◎  ♪__________ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|.
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン
   |  ´`Y´   .| |  バン
   t_______t,ノ

227名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:14:45.19 ID:39wAjue70

福井最高あげ
228名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:08:11.55 ID:/YfbK1+x0
新幹線の「芦原温泉駅」は在来線の横に作るより、えち鉄の「あわら湯の町駅」に
設置したほうがいいと思うな。
うたい文句は「新幹線の駅を降りたら歩いてすぐ温泉!」。
競合する加賀温泉郷に対抗するにはこれしかない!
首都圏や上信越方面からの客はこれで福井に流れるぞ。
229名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:28:03.36 ID:/YfbK1+x0
ついでにもうひとつ。
こうすれば温泉がすぐだから、温泉の湯を新幹線の駅構内に引くことだってできる。
プラットホームで「足湯」を楽しんでもらうことだってできるかも。
プラットホームから温泉の湯煙がみえるようにできればなおいいんだけどね。
視覚効果で温泉旅情をかきたてるというわけ。
230名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:16:52.14 ID:2KIN2ekd0
ルートはすでに決定している。
そんな曲がりくねったルートは無理。
平行在来線の駅とリンクできなくなる。
231名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:33:09.70 ID:rn75YQrZ0
金沢までスレと合併しました。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50

金沢開業時点の接続特急がどうなるのかとかは新スレで議論しましょう。
速達が何本運転されるか、福井は金沢周りが便利になるのか、連絡特急は
サンダバかしらさぎか、その場合京都での新幹線との接続をどうするのかとか。
232名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:36:50.99 ID:rn75YQrZ0
>>229
貼るにも認可って言うのにルートが決まってないわけないだろ。
もうここまで決まってる。
http://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/2-3.html#A1

それどころか整備新幹線高度化事業で駅部の設計まで終わってるよ。
233名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:46:45.79 ID:UuSvQW+X0
【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
234名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:21:31.40 ID:UuSvQW+X0
福井限定スレ最高!
235名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:00:27.27 ID:ZAh9TdWW0
>>230>>232
残念だねぇ・・・。加賀温泉郷には絶対真似できないから芦原温泉有利だと
思っていたのにねぇ。山代・山中・片山津・粟津とあちこち分散している
とこだったら温泉直行は無理だからね。
236名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:38:51.68 ID:dz9rrgqJ0
国鉄三国線を芦原まで復活させる。
237名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:14:49.21 ID:Yplo7B/g0
そんな線あったのか?
238名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:16:59.08 ID:avxEz0IXO
並行在来線どうするつもりだ?県のHPはばら色だし、期生同盟は触れられさえもしていない
239名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:17:53.15 ID:QtBV+cZ+0
あったよ。
福井県民ならどの道路が国鉄三国線の跡地かすぐにわかるはず。
240名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:20:25.47 ID:QtBV+cZ+0
しかしこのスレも敦賀ー東京スレの重複スレの気がするが。。

まあ福井県には未着工の小浜も含まれるし、福井県ローカルネタスレってことでいいか。
241名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:56:59.12 ID:tUxxwVzx0

福井で火災、民家数棟に延焼…男性と連絡取れず


 15日午後10時15分頃、福井県坂井市三国町新保の民家で火災が発生した。

 午後11時半現在、昭和時代の生活用品などを集めた展示施設「三国昭和倉庫館」や
民家数棟に燃え広がっている。

 嶺北消防本部によると、男性1人と連絡が取れていないという。

(2012年1月15日23時37分 読売新聞)

炎を上げて燃える三国昭和倉庫館(福井県坂井市三国町で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120115-492936-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120115-OYT1T00833.htm
242ホッカイ土民:2012/01/16(月) 03:54:40.46 ID:x5vhLnB90
◎新スレ立ちました。 どうぞご利用くださいw

【祝】北海道新幹線172【全線着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

243名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:54:27.79 ID:+tPk3R//0
福井ざまぁ!

民主が衆院1票格差解消で自民案丸呑みの方針
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220117051.html

 民主党は、衆議院の1票の格差を解消するため、山梨など5つの県で定数を1削減するとした自民党案を取り入れる方針を固めました。

 1票の格差を解消するため自民党が提案している案では、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5つの県で、それぞれ定数を1削減し、格差を2倍未満に抑えるとしています。
民主党の会議では、「影響の少ないなかで違憲状態を解消するのが自民党案だ」として、この案を取り入れる方針を固めました。また、民主党としては、合わせて議員定数の削減も行いたい考えで、マニフェストで掲げた比例区での80議席削減を提案する考えです。
これらが実現すれば、衆議院は現在の定数480から合わせて85議席削減した395議席となります。民主党は、党内で最終的に取りまとめたうえで与野党協議に臨みたいとしています。
244名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:41:29.66 ID:+tPk3R//0
(福井新聞2012年1月17日午後6時21分)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120117182533_270579644.jpg
駒田さん(中央)からボールの握り方の説明を聞く小学生=14日、福井市麻生津小体育館

 プロ野球の巨人軍などで活躍した駒田徳広さんを講師に招いた野球教室が14日、福井市麻生津小体育館で開かれた。
 駒田さんは小学生に野球の基本を分かりやすく指導した。
 学童野球の麻生津ヤンキースとソフトボール女子の麻生津キッズのメンバー合わせて25人が参加した。
 駒田さんは準備体操、ボールの投げ方、捕球、バッティングなどを教えた。
 ボールの投げ方では、縫い目を意識して握り、両手のひじを上げ、相手に向けステップするようアドバイスした。
 また捕ったボールを速く投げるためには捕ったら足踏みすることなどを身ぶりを交え説明した。
 メンバーたちはキャッチボールやテニスボールを使ったバッティングにも取り組み、駒田さんから指導を受けた。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/sports/32573.html
245名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:33:03.63 ID:9/qZycsg0
ふくい
246名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:55:50.80 ID:OJLOpR2H0

2chのゴミ屑
北海道新幹線 スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

247名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:57:24.61 ID:Wlp/ckgq0
>>244
とりあえずお疲れ
248名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:57:35.93 ID:NZx/kQKMO
やっぱり地元スレは気になって顔出すみたいだな
249名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:12:07.24 ID:ojR4edaH0

鉄道板No.1スレ 北海道新幹線スレw http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

250名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:55:08.64 ID:2TMQ9Sp6i
福井県警は20日、乳児を出産後に遺棄したとして、死体遺棄の疑いで、福井市大宮、
量販店パート宮永桃子容疑者(23)を、乳児の遺体を燃やしたとして、死体損壊の疑いで、
桃子容疑者の父親で繊維会社役員の喜弘容疑者(51)を逮捕した。容疑を認めている。

桃子容疑者の逮捕容疑は2010年11月ごろ、自宅2階の自室で出産後、遺体を隠し遺棄した疑い。

喜弘容疑者は11年12月下旬ごろ、桃子容疑者から「赤ちゃんを産んで自室に置いてある」などと
打ち明けられ、福井市内の公園で乳児の遺体を燃やした疑い。

県警によると、桃子容疑者は独身で、喜弘容疑者と母親、きょうだいの6人家族。自宅から
乳児のものとみられる骨を押収した。

今月上旬、乳児遺棄を知った桃子容疑者の知人が県警に相談し、発覚した。

県警は20日、自宅を現場検証した。同居する家族は「乳児の遺体を隠していたとは気づかなかった」と
話しているという。乳児が死亡に至った経緯や詳しい動機などを調べている。

近くに住む女性(55)は「娘が(桃子容疑者と)同級生だが、最近は顔を見たことはなかった。子どもが
いるとは思わなかった」と驚いた様子だった。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120120-892265.html
251名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:23:02.32 ID:QPKw77s10
ちょうど敦賀開業時に683系の寿命が尽きるだろう。
敦賀―米原―京阪神は新快速利用となるだろう。
名古屋へは米原で新快速から新幹線に乗り換え。
252名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:15:14.11 ID:2TMQ9Sp6i
>>251
米原、京阪神、名古屋はすれち
253名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:23:05.33 ID:+vLEFjls0
ついに福井駅にも自動改札くんのか?
てか思いきって二階構造にして陸橋とかつくってお洒落に整備してほしいなー
254名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:41:01.26 ID:04ztT7FB0
北海道スレの生ごみ、地元の責任で引き取れよw
ホント、自分で出したゴミの処分は余所任せなんだよな、核廃棄物どザマー。
255名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:21:05.76 ID:gmRb9och0
訳がわからん
256名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:56:54.24 ID:k1LOljaA0
 地上波ラジオ放送をインターネットで同時に配信するサービス「radiko.jp」に新たに6局が参加し、
民放ラジオ全100局のうち過半数を超える54局が参加するかたちになる。株式会社radikoが23日、発表した。

 福井放送、山陰放送、長崎放送、エフエム長崎、熊本放送、エフエム熊本が1月30日正午より実験化試験配信を開始する。
これにより、聴取エリアは福井県、島根県、鳥取県、長崎県、熊本県へと拡大。聴取エリアを合計すると、27都道府県に及ぶ。



ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506817.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/506/817/radiko.png
257名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:25:16.20 ID:49aaE01e0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
258名無し野電車区:2012/01/27(金) 07:57:07.12 ID:ZFxH1t7b0

北陸で大雪警戒、関東・甲信は60cmの見込み


 冬型の気圧配置が続き、北陸地方を中心に28日朝にかけて断続的に降雪が強まる見込みで、
気象庁は引き続き大雪への警戒を呼びかけている。

 同庁によると、冬型の気圧配置は西から次第に緩んできており、北日本から西日本の日本海側を
中心とした広い範囲での大雪は峠を越えた。

 これまでの大雪で積雪の多くなったところでは、雪崩にも注意を呼びかけている。

 28日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、北陸が90センチ、
関東甲信が60センチ、東北が50センチ、北海道・東海・近畿で40センチとなっている。

(2012年1月27日07時23分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120127-OYT1T00119.htm
259名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:53:19.69 ID:IxH15lWy0
金沢とかがえらそうでうざいな
ひとつの場所として新幹線つけたいだけなのに
なんでそんなに狭い心で生きているのかが不明
粘着うよと変わらないんだけど
ほんとストレスしかつくれねーごみどもだな
260名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:45:43.72 ID:WC9Pi+ZM0

ごみはお前
261名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:54:44.72 ID:AjTtFM2ui

お前はもっとゴミ
262名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:21:05.38 ID:6hFnBfDYi
ゴミんなさい
263名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:18:27.40 ID:Txmt/8M0i
福井氏ねよ
264名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:31:30.10 ID:2g6L52U30
>>217
福井大惨敗

たまにしか使わない新幹線と引き換えに、
赤字平行在来線を押し付けられて嬉しいのか?
そんなに赤字線ばかり引き受けていると県は潰れるぞ。

良い所取り出来る金沢止まりがベスト。
同じ立場の石川県と一緒に阻止すべき。

今は、浮かれたダラけばかりだから聞く耳は持たないだろうなぁ。
265名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:30:26.26 ID:W8PeU/Kr0
それなら、福井止まりでいい。
福井以北位の距離なら、赤字でも経営できるだろうし、
石川は加賀温泉が首都圏と直結するから、新幹線通すメリットあるだろ。
266名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:51:10.75 ID:8XCoWeFc0
>>264
こいつ福井延伸が悔しいから負け惜しみで
あっちこっちに張りつけている。

大惨敗したのは、お前の工作だろw 笑
使用率が低いのは在来線の普通電車のほうじゃ。

あれこそ赤字垂れ流しで新幹線が来ようが来まいがお荷物。
毎年利用者は減少しているし、そのうち行政に金補填してくれとか言ってきそう。
福井は車社会だしバスもある。

新幹線は福井の発展を助ける重要インフラじゃ。
在来線が福井の発展を助けるんか?

よそ者のくせに知ったかだな、お前。
267名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:14:32.85 ID:y7uPeycu0
北陸本線自体が特急列車で儲けているから
268名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:44:38.05 ID:MXofmRlx0
特急でもうけているけど普通電車はもっと減らしたいと考えているはず。
だから将来的にはもっと普通電車は減る可能性がある。
だってみんな乗らないから。
そんな普通電車と新幹線を同じ土俵で考えていること事態無駄。
269名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:25:06.86 ID:RBm7OBHti
福井の雪大丈夫?
270名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:44:44.71 ID:ZLDCX5Ks0
全然大丈夫じゃない。
新幹線は雪に強いけど、
これが在来線の宿命。
271名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:08:21.74 ID:dmqKyfI40
長野の小諸って落ちぶれているんだって?
そうだとしたら武生駅も小諸みたいになるんじゃないのか?
いまから対策を考えておいたほうがいいんじゃないの?
272名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:21:21.09 ID:2hkzuvdL0
武生市に駅出来るんだが。。。心配するなら鯖江だろ。
というか福井市のベッドタウンみたいなもんだから関係ないんだけど。
273名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:57:48.29 ID:TP8L7K5d0
>>271
福井県のJRの駅前はどこも郊外化によって衰退してるんだよ。
これ以上発展する要素は何もない。
ほっといても衰退の一途なんだよ。
だが新幹線の駅が出来南越なんかは著しい再開発になる。
274名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:01:02.71 ID:TP8L7K5d0
今年も雪で列車の運休や遅れが相次いだけど、新幹線は雪には物凄く強い。
福井なんかの北陸に新幹線は是非必要。
例えば毎年のことだが、今年もしらさぎ米原乗り換えで東京に行く人は往生してるだろうよ。
しらさぎが遅れても、米原停車の新幹線は定刻どおり発車しちまうからな。
本当にいい迷惑だよ。
275名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:28:13.60 ID:p3HIPXRy0
>>274

越後湯沢では、はくたかの遅れは6分程度まで許容してくれる。
それでとき(またはMaxとき)は4〜5分遅れで越後湯沢を出発する。
大宮到着までに遅れを挽回できれば良いので。。

まあ上越新幹線&長野新幹線の列車密度に余裕があるからこそ出来るんだが。
サーカス運行の東海道では無理だろうね。
276名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:13:09.80 ID:9Ewn6Iwu0
>>274は実情を知らないで吠えてるだけのクレーマー。

たしかに東海道自体は接続待ちはしないが、
しらさぎからひかりに乗り遅れた場合は、
後続のこだま→のぞみに乗せてくれる。
>>275の言う「サーカス運行」のおかげ。

>本当にいい迷惑だよ。

お前の方が迷惑だ。
277名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:22:01.76 ID:jAy23ql/0
先日、「あさま」大宮→長野に乗ったとき、
3分遅れで大宮を発車したけど定刻どおりに長野に着いた
3分遅れで発車したら3分遅れで到着すると思ってたからビックリしたよ
278名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:27:02.39 ID:9wLo3Zc30
>>276
お前馬鹿か?福井から東京にビジネスで行く時に定刻どおりに
行けなかったら商談の時間に間に合わなくなるんだよw

後続のこだま?
アホで無知なくせに一人前に言うな。
その日中に到着すれば良いとか、頭がお花畑のような馬鹿に何が分かる。

福井から米原経由なんて冬場そういうのが多発してんだよ。
小学生みたいな発想すんな。
279名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:30:45.54 ID:DAveZx300
>>278
次のこだま、名古屋からのぞみで30分と変わらず着けるよ。
っていうか大事な商談なら次のこだまでも大丈夫なしらさぎに乗るけどな。
280名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:39:41.22 ID:NO2pNqPg0
>>278
だから、こだま+のぞみに乗せてくれる、って書いたじゃん
ちゃんと読む事すら出来ないのか、低脳福井人
281名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:38:57.53 ID:xXwPlwpvi
>>278














282名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:42:24.28 ID:xXwPlwpvi
>>279












283名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:43:54.06 ID:xXwPlwpvi
>>278>>279
すれちじゃなかった。すまん。
すれ間違ったある。わすれてちょうだいある。
284名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:42:24.21 ID:Awz/4q3K0
>>279
どアホ!
そんなもん知っとるわ。
米原で乗り換えて次に名古屋で乗り換えか?
それを不便で迷惑千万って言うんだ!

いい訳ばっかりしやがって。
東京とかへの出張は、みんな分刻みで会社訪問するんだよ。
それで一発目の会社の商談が出来ないとか
時間が短くなるとかあるんだ。

アホは引っ込めよ。
285名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:59:31.82 ID:JdmVKxWo0
だからさ。
本当にあんたが社会人なら、時間に余裕を持って行動するはずで、
余裕を持てないと思うなら前泊するとか、いろいろするんだわ。

それとか、いくら大事な用件でも、電車が遅れたとかだと普通は言い訳になるしね。

まあ本物の社会人じゃなくて、ヒヨッコ学生だろうから仕方ないのかな。
あ、そうかクレーマー学生だったか。こりゃ失礼したw
286名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:18:36.09 ID:Awz/4q3K0
>>285
また、お前か!
何度言ったら分かるんだ大馬鹿者が!
分刻みで行動するって言ってるだろw

お前な電車が遅れたと言うことはひとつの理由だが、
それが相手に対して結果的には遅れたということで印象が悪くなるんだ。
そんなに社会は甘くねぇんだよ。
お前は米原を全部肯定したいが為に単にいい訳をしてるだけだ。

だいいち予定の時刻に電車に乗れて当たり前だ。
乗り換えしなくてもいいのに、更に乗り換え、しかも時間通りじゃないなんて
迷惑かかってるのは事実だろw

お前は、それすらも認めない、いい訳小僧の超インチキ野郎だ。
遅れたらそれだけ全部の予定がズレるんだよアホ!

287名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:20:32.10 ID:JdmVKxWo0
しかしさ、万が一にも遅れたときの事を書いてるのに名古屋でも乗り換えるのは嫌だとか、
雪で遅れる事があらかじめ判ってる筈なのに分刻みがどうたらこうたらとか、
あげくの果てには「会社訪問」とかいいながら「商談」と書いてみたり、
頭おかしいんじゃないのか?
社会人で「会社訪問」なんてする奴っているのか?
288名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:22:35.71 ID:JdmVKxWo0
ほんとに大事な話なら前泊しろや。
それが社会人の常識。
米原回りでも金沢回りでも同じ。
ちなみに米原回りなら、余裕時間は30分までは大丈夫だぞ。
こだま+のぞみに乗れるからな。
金沢乗り換えだと乗り遅れたら60分後だろうがなw
289名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:28:13.10 ID:Awz/4q3K0
>>285
電車は定刻どおりに動いて当たり前。
当日の天候による遅れなど分かりません。
ビジネスでは一番列車に乗る人もいるが、どうやつて更に余裕を持てと?

電車が遅れる=迷惑がかかっている。
無駄な乗り換えが発生する=迷惑がかかっている。
常識をもって書き込めよ。
お前みたいな感覚常識のない者が日本製品の品質を悪くするんだ。

お前って、相当無知だから付け加えると、しらさぎの遅れは数十分ですまない時もある。
まっ、運休になったら論外だけどな。
290名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:33:34.20 ID:Awz/4q3K0
ID:JdmVKxWo0
こいつの馬鹿さには、あきれるわ。
挙句は前泊しろだの・・・

福井から金沢は近いし特急の本数も多いからな。
金沢開業したら始発だし時間は早いし料金も安い。
金沢駅は米原みたいに駅もむき出しじゃないし米原はお役ご免だわ。 笑

まっ、もう少しで金沢開業するしそれまでの辛抱だわ。
馬鹿に相手になってても時間の無駄だしな。
291名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:59:01.45 ID:JdmVKxWo0
「会社訪問」って学生用語だと思ったけど違ったか?
学生の分際で商談しに行くのか?

バイパスの件といい、普通電車「大幅改悪」の件といい、
どんどんボロが出て来るね。
面白い人だねほんとに。
292名無し野電車区:2012/02/09(木) 02:14:28.36 ID:PPiJaH0bO
まぁこの時期に雪国へ出張する際には、「定刻運転当たり前」
などと言わずに、それなりの余裕を見るのがフツーだわな。
オレなんか、ここしばらくは東京出張でも余裕を取る。
…なんせ米原前後は雪国だならな。
293名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:19:35.69 ID:IUQT0YyN0
定時制が保てないのに迷惑がかかってるのにクレーマーだとか正気かよ?
アホには、常識が通用しないからな。
294名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:24:26.99 ID:FjLRFz0M0
定時制高校ですか?
日本語も正しく使えないようで、ご愁傷様です。
295名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:50:08.17 ID:MUjH2Nud0
福井の人からしたら、敦賀より向こうは新幹線はどういうルートがいいんですか?
296名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:14:33.16 ID:s3rx4BBUP
3.11翌日の仙台で面接遅刻した奴全員不採用とか
ドヤ顔でTweetして叩かれてる人事がいたのを思い出した
297名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:38:53.55 ID:bTz96b350
福井人は関西人なんかを相手にしないほうが良い。
常識が通用しないものにいくら吠えたところで疲れるだけ。
298名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:33:10.42 ID:LucGm9EkO
>>288
始発で間に合うとこに前泊認める使用者がどこにいるのか知りたい?
お前は持ち出しで前泊してるのか?
299名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:35:45.39 ID:LucGm9EkO
>>278
時間にこだわるなら小松から飛行機だな
小松は冬場でも遅れが少ない
富山か滋賀を抜けるルートは遅れやすい
300名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:47:23.10 ID:PPiJaH0bO
>>298
ウチの会社はフツーに認めるぞ。
あんたのとこ、ブラックか?
301名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:12:47.55 ID:FjLRFz0M0
>>298
>始発で間に合うとこに前泊認める使用者がどこにいるのか知りたい?

大事な商談なら前泊させるよ。
まあお前みたいに「会社訪問」レベルじゃ前泊できんだろうけどね。

>>299
>時間にこだわるなら小松から飛行機だな
>小松は冬場でも遅れが少ない

航空機は遅延どころか欠航のリスクが大きいからな。
それこそ電車の方が便がいいのに敢えて航空機を使え、
という会社の方が少ないだろうよ。

世間知らずは辛いねえw
302名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:43:14.30 ID:2jfJhsIu0
ID:FjLRFz0M0
こいつは、ちょっと変わってるから相手にしないほうが良い。
日帰りで済ませられるのに前泊もくそもない。
前泊しなきゃならないということ事態で、すでに迷惑がかかっている。

人のことを世間知らずとか批判してるけど、こいつはどーせ福井の人間じゃないよ。
よそ者のくせに米原乗り換えも関係ないのに一人前に、それじゃあーしろ、こーしろって
単純にホザいてるだけの無知。
こんなのに限って出張も何もないヤツで経験も少ない。

航空機が欠航するって米原行きの電車だって運休もするし何十分も遅れる時もよくある。
こいつ馬鹿だから単純にじゃ次の電車が乗せてくれるとか乗り換えなんてたいしたことないとか。
挙句は前泊しろとか、全く社会人としての今の常識がない。

こいつの言うことを肯定すると、会社からしてみれば非常識の何者でもない。
こんな不景気な時代に、くだらん理屈が通用すると思ってるところがアホとしか。

しかも世間知らずとか、自分の書込みが世間知らずとも知らず笑える。
こいつは多分北陸の人間じゃないから、そういう事実現実が分からんのだよ。
しかもそういう経験も何もないのに単に一人前の口きいてるだけのニート。
303名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:00:55.28 ID:OoP79mGA0
>>301
こいつは北陸の人間じゃない、だから話の内容があんまり分かってない。
航空機の欠航なんて特急電車の運休や遅れより少ないんだよ。

>航空機は遅延どころか欠航のリスクが大きいからな。
>それこそ電車の方が便がいいのに敢えて航空機を使えという会社の方が少ないだろうよ。
無知そのものの書込みだな。
しかも完全に雪国じゃない地域のものの書込みだ。
雪に強いのは新幹線で在来線は雪ですぐに遅れたり運休なんだよ。
304名無し野電車区:2012/02/10(金) 03:58:19.12 ID:H7pFYO5xO
所詮は「大事な商談」なんぞに縁のない連中同士の言い合い((笑))
305名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:48:22.93 ID:uyvjMg/g0
とりあえずFGT導入っぽいんで、楽しそうじゃん。
20年ほど先の話だから、何とかなるだろ。多少速度が遅くても特段の支障は無いしね。
306名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:49:44.74 ID:q2RF2iEIP
敦賀以西もフル規格でやってくれよ。
307名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:28:09.58 ID:bTx+H7NtO
飛行機は北国でも欠航が少ない
小松はそのなかでも極めて欠航が少ないことを知らんのかな?
飛行場は気象条件がいいとこにできるから当たり前なんだが
風に弱い湖西線と滋賀北部の豪雪を知らないんだから北陸の者じゃないな
大事な用事なら午後に設定するだろ
午前強要されるのなら常に乙の立場の可哀想な人か?
308名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:48:40.52 ID:LiqPVNBQ0
時間設定するのは通常お客様の方。
お伺いする立場の者が何日の午後にしてくれなんて普通は言わんし言えんよ。
全くもって営業の基本を知らないんだな。
しかも午前中は全く何もしないとか普通の企業だったら許さんだろうな。
東京へ行くパターンも大阪もそうだけど午前中からフルでまわる。
しかも営業の世界では一番大事な客ほど早く行くという暗黙の決まりごとがある。
会う側の方も朝一から遠方からわざわざその日のうちに来てくれるということに好意を示す。
これが営業の世界の鉄則だよ。
午後からにされると二番煎じとかに思われるんだよ。
お客様が午後からと言うなら話は別だが。
ただやはり午前中一番にというのは鉄則。

309名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:56:09.92 ID:bTx+H7NtO
>>308
くだらん仕事だね
発注品の工場検査や新工法新技術の現場見学しかせんからくだらん世界はわからん
請負者を呼ぶときも近場なら午前中、遠くなら午後にしてやるし基本は相手の都合にあわせるよ
くだらん仕事だから扱い悪いんだな
確かに営業にこられたら迷惑だからその程度の扱いを受けるんだろ
品質が良ければ営業する必要もないし、こっちで調べて発注するから当然だな
310名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:56:37.97 ID:6j2bEpPKO
自分から見える狭い範囲の話で「世間の常識」とやらの応酬ですかw
311名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:01:30.49 ID:bTx+H7NtO
>>308
朝一が優先て緊急でもないのに朝一来られたら迷惑だろ
そんな嫌がらせしてたら嫌われるぞ
勤務開始直後、昼休み前、終了にかかる時間には誰も来てほしくないだろ
312名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:11:02.75 ID:bdz00zCK0
「会社訪問」してる次元の御仁の言葉ですから。
まだ就職してないくせにねw
313名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:16:04.78 ID:LiqPVNBQ0
>>311
北陸の人間でないプータロウは黙れ。
お前は人の文章を良く読め。
いきなり飛び入りで伺う馬鹿がどこにいる。
ちゃんとアポとってから行くに決まってるだろばーか。
とにかく何も知らないこのアホ何とかしてくれよ。
314名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:23:35.94 ID:LiqPVNBQ0
ID:bTx+H7NtOのいつもの世間知らずは新幹線とは無縁の人物だぞw きっと。
どうせ普段新快速にしか乗ってなくてゆっくりとしか移動しない人間だよ。

書込み文章からして、まず福井の人間じゃないのと北陸の事情に疎いことは誰でもわかる。
どこの会社でもそうだが重要案件ほど午前中から検討事項に入る。

それと冬場の北陸本線しらさぎの遅れは1時間とかざらにあるからな。
運休だってよくあることだ。
その後のこだまに乗って名古屋で乗り換えろ、とか単純ということが分かるw
多分、日常生活でも悩み事がないんじゃないのか? 大笑
315名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:25:19.76 ID:LiqPVNBQ0
ID:bTx+H7NtOの生活は多分、いつもお昼過ぎからが基本なんだろうな。 笑
316名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:21:27.95 ID:bTx+H7NtO
事務屋はやっぱ無能ばっかだな
なあなあで都合つけていいようにする技官なコマにしかなれんわけだ
317名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:09:17.70 ID:trn/DGDi0
学生だって受験とか資格試験とかで早めの電車に乗るよ。
出張ならさらに同じ。
いや、逆に多少遅れたからって理由さえちゃんとしてればビジネスの場面では問題ないかな?
先方がこっちのあといなくなっちゃうとかなら別だけど。
米原で接続するかとかってあんまり関係ない。
318名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:39:32.71 ID:jW0ua/lc0
東海道新幹線自体止まる可能性あるのに、おめでたい事いってる。
午前で時間厳守なら前泊するしかないね。
319名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:24:03.18 ID:vlzfoUp20
哀れな北海道新幹線スレww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328783057/

余程福井が憎いようですwwww
320名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:52:41.72 ID:f48gMjI70
民間て金が無限に使えていいね
役所は基本、前泊しない行程を考えろといわれ
やむなく前泊する場合も始発でいけない証拠を提出しないといけない
のぞみの正規は絶対に出ない
新幹線はひかりが基本、特急も100km超のみ、鉄路の最短経路を計算してそれより安い
金券屋のチケットを調達したり、泊付ならパック、飛行機ならそれより安い割引運賃で領収書を見せて清算だもんな
それより高いルートやしんどいから前泊したら自分で持ち出しになってしまう
民間は高給の上気楽でうらやましいわ
国家公務員なんて35歳で超勤を含めて初めて年収500万円に届く安月給だからな
321名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:38:59.63 ID:bTx+H7NtO
前泊とか言う偽営業マンは家を守る人だな
民間準拠で標準となる国家公務員の旅費とかけ離れている
役所の積算に使う旅費は旅費法通りだから贅沢な旅費運用してると足でるよ
322名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:49:17.42 ID:bTx+H7NtO
頭と顔が悪いカダ婆さんがいる滋賀県をさけて若狭ルートにするのがすんなりいくな
テロ政党、維新のお膝元大阪もさけて尼崎と伊丹の市境から山陽新幹線に乗り入れるほうがいいかもな
滋賀県と大阪府は金でごねるから面倒だ
323名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:50:20.86 ID:H7pFYO5xO
>>320
当たり前だろ。
税金で養われてるブンザイで「前泊」だ「のぞみ」だと何寝呆けた
ことを…。
324名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:13:11.80 ID:bTx+H7NtO
>>323
悔しかったら受けたらいいのに
日本国籍があれば皆平等に試験が受けれる
日本でいちばん採用方法が透明で公平なのに、試験の合格者に嫉妬心を抱かれても困るな
325名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:49:17.94 ID:q2RF2iEIP
てかのぞみとひかりって運賃違ったっけ。
326名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:01:41.09 ID:hUVdBFiB0
おいおい、話をゴマカすなよ。

営業に行ったりするくらいなんだから民間会社なんだろうに。
役所の旅費基準なんて関係ないし。

あと、正当な理由さえつけば、役所でも前泊認めますよ。

それとか東京に出張=営業としか考えられない単細胞。

しかも会社訪問ときた。会社訪問するのは学生くらい。

のぞみ利用も、自己都合でのぞみではなく、
しらさぎが遅れる(=鉄道会社都合)からのぞみに振り替えてくれる、
という意味だし。

すべてがゴマカしでいくと嘘で塗り固めた話に変質し、
もとのクレーマーさが薄められて行くという典型だなw
327名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:07:58.84 ID:q2RF2iEIP
>>324
公務員は>>323みたいに世間からバッシング受けるから大変そうだな。
サボれなそうだし、仕事もつまらなそう。
328名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:13:11.03 ID:zSRWedPn0
時間の融通が利かない大事な商談なんだろう。
直前に長距離移動とかアホか
新幹線で缶詰になったらどうするんだよ
329名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:04:15.68 ID:H7pFYO5xO
>>324
そんなつまらん仕事やるために、なんで試験まで受けなきゃ
ならん?
330名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:12:11.24 ID:N+k3ZGNr0
>>326
またアイツの相手してたのかご苦労さん
でもいい加減に煽るの止めてスルーしとけよ
アイツが出て来るとスレが荒れるし住民も気分を害するからな
331名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:51:44.81 ID:mX3ejajWi
福井に新幹線はいらない
332名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:20:27.49 ID:nR00XuHXO
開業したとして芦原温泉とか南越とかどれだけの利用者がいるんだか。
333名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:26:21.76 ID:mX3ejajWi
芦原温泉は人多く来るだろう?
東日本の温泉は、放射能で汚染されてるからな。
334名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:26:58.74 ID:utWoKEJq0
>>332
名古屋関西方面へ行くのにも利用するんだから、
それなりにお客さんいるでしょ。
335名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:58:48.68 ID:mq42rWqEO
仮に敦賀乗り換えになった場合には、芦原温泉のみならず、
加賀温泉郷の関西・中京地区からの客は鉄道を使わなくなる。
入り込み客の数そのものも減るだろうから、代わりに首都圏
からの温泉客誘致強化が必要になる。
336名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:03:08.28 ID:8Y9jllW9i
東京圏>>>オワコン関西圏(笑)
337名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:05:50.20 ID:ju3+iisF0
JR海建設公表前に、京都は中央新幹線は京都経由にすべきとか
主張したことあったっけ?
338名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:08:32.03 ID:ju3+iisF0
>>337
すまん、誤爆した。
339名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:23:02.75 ID:znJRM0900
温泉客は初めっから観光バス利用でしょ。
340名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:37:31.22 ID:aaLe3pvDO
>>339
それは団体需要華やかりし頃の話じゃないかな。
まぁ、その団体客が減ったことで温泉街に閑古鳥が鳴いてる
…ってこともあるが。
341名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:43:33.33 ID:aue8g0HzO
敦賀から先、湖西線乗り入れとかの案があるが堅田以南は完全に通勤路線でそんなとこに新幹線なんて無理だろ。湖西線越えたら東海道線だと更に絶対無理だ
342名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:00:52.52 ID:TMhLl5mq0
>>339
温泉地は団体客の激減で個人客の取り込みに必死だよ。
とくにシルバー世代は公共交通機関を使う割合が高いからね。
乗り換え必須はマイナス要素。

>>341
GCT乗り入れのこと? サンダバとどんな違いがある?
343名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:22:50.56 ID:aaLe3pvDO
>>341
過密ダイヤの心配をしてるのかも知れないが…
仮に敦賀以北の新幹線開業で客が増えたとしても、サンダバの
運転が1時間毎になってるところを30分毎にして、6両編成
の列車を9両に増結する程度でオツリが来るだろ。
湖西線やjr京都線には殆ど影響あるまい。
344名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:54:46.37 ID:kJHpHwoBP
GCTについては長崎新幹線で実用化までこぎつけられるかだな。
でもGCT導入したらダイヤとか終着とかめちゃくちゃになってめんどくさそうだな。
乗換を嫌うあまりそんなことしたらそれぞれの列車の本数少なくなって不便になりそう。
そんなんだったらシンプルに敦賀からリレー特急設定するだけのほうが一本化されて本数も増えて便利だと思う。
345名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:11:47.16 ID:lKdeQQnk0
>>344
なぜGCT乗り入れしたらダイヤがめちゃくちゃになるんだ? 
そこんとこ具体的によろ。
346名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:37:41.35 ID:Od9Tg94oO
>>344
リレー特急ならなんで本数を増やせるのか?…についても
具体的によろ。
347名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:56:36.97 ID:716kEh5k0
>>345
おおかたID:kJHpHwoBPはGCTの軌道変換に1両1分掛かってたのが未だに改善されてないと思ってるんじゃね?
348名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:24:38.39 ID:p4+kycMi0
在来線区間で起きたダイヤの乱れが直通だとそのまま新幹線区間でも続くってことじゃないの。
東京発着と大阪発着は別系統になるらしいから大した影響は無いと思うけど。
349名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:30:33.28 ID:BTeTdHOK0
>>344がなにも考えていないただのバカってことじゃない?
350名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:46:55.11 ID:8OayABj5O
>>348
そんなのは長崎新幹線に限らず鉄道のもつ宿命です。
351名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:42:28.96 ID:FTU0JxdU0
GCTでの心配事というのは雪での遅れ。
新幹線は雪での遅れはまずないが在来線区間を走行するGCTは雪での
遅れをもろに食らう恐れがある。
冬場は運休もザラだし何十分の遅れもよくある。
そうなると定刻どおりに走行する新幹線区間への乗り入れが難しくなる。
時間的に特急と変化ないなら高い金出して導入する利益なしとの見方もある。
352名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:49:54.26 ID:jg7eUsQD0
>>351
仮に米原ルートだと東海道新幹線経由に成るので雪に対する脆弱性は残ったままだよ
フル規格の線路を別線で建設しない限り降雪による影響を完全に排除するのは不可能

そもそも東京〜北陸と北陸〜関西(名古屋)で運用系統は分断されるので影響は低い
353名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:56:35.54 ID:jg7eUsQD0
>>351
>時間的に特急と変化ないなら高い金出して導入する利益なしとの見方もある。
福井辺りじゃあ余り時短効果は無いが金沢・富山なら効果はある。
354名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:12:49.69 ID:PcDluaB90
>>351
GCT導入経費が導入による利用者増・経済効果に見合うものであれば、GCTは導入される。
現段階では整備新幹線小委員会で示された資料しかないが、それによるとGCTでB/Cが0.1上がるとされている。
355名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:32:35.06 ID:nsaV46lZ0
>>351
>そうなると定刻どおりに走行する新幹線区間への乗り入れが難しくなる。

GCT列車の役割は関西−北陸輸送。サンダバの置き換えが主体。
JR東区間に乗り入れることはほとんど無いと思われる。
北陸新幹線は東海道ほど過密じゃないよ。在来部分でダイヤ乱れが
あって、それが新幹線区間に持ち込まれたとしても、東京行き新幹線に
影響を及ぼすことはほとんど無いよ。
356名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:51:54.23 ID:APzj7xAdO
高い金かけて時短なしなら乗換で十分
357名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:48:00.49 ID:ygVUXU2eO
大阪・京都〜福井で時短効果がないのはGCTのせいではない。
若狭ルートの場合はフルでも同じ。大阪駅から乗れない、京都駅からは遠い
…だから。
一方、滋賀は絶対に金を出さないだろうから湖西ルートも米原ルートも、
フル…言い換えれば実質時短は絶望的だろう。
要はGCTでも時短が期待できる金沢・富山がどう考えるかだ。
福井はこの議論では蚊帳の外。
358名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:28:10.77 ID:Bjuz/eM/0
JR東海、京都駅併設は困難 リニア中間駅
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021501001522.html

JR東海の山田佳臣社長は15日、名古屋市で記者会見し、京都府などがリニア中央新幹線の中間駅を京都駅に併設するよう求めていることについて「法律でここ(奈良市付近)を通ると明示されている。手続きにのっとってやるしかない」と述べ、現状では困難との見方を示した。
山田社長は、リニアは全国新幹線鉄道整備法と、1973年に国が定めた基本計画に基づき建設していると説明。計画には、ルートは奈良市付近と記載されているため、京都駅併設を求めるのであれば、計画の変更を国に要望すべきだとした。
359名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:56:07.72 ID:nZGAMs+R0
360名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:07:11.87 ID:u+Nani6I0
>>357とか
 GCTなんちゅうもんが、積雪地帯でも問題なく使えるかどうかが一番の問題でねか?
 結局、敦賀〜新大阪のルートが決まるまでは敦賀〜金沢はシーパー特急で建設、サンダバをスピードうpして乗り入れ
ってのが福井あたりだと一番幸せなんじゃね?東京方面は金沢で対面乗り換えできるようにしておけば。おk
 敦賀以西が建設されたら改軌すればいいだけで。
361名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:29:31.96 ID:Qimwi5cEO
>>360
それ(金沢〜敦賀間スーパー特急)が今から可能なら、総合的にはベスト
だろうな。
福井駅高架のややこしい話も解消可能かも。
362名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:38:39.53 ID:6/PEmAgP0
>>361
例の福井の奴が怒り狂うぞ
「関西なんかどうでもい、福井から東京への直行便が設定出来ないスーパー特急など絶対に認めん」とか言い出してなw
363名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:04:10.45 ID:nm6JahBW0
完成時に人口激減=利用者激減=負の遺産

364名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:22:26.67 ID:u+Nani6I0
>>361
 今から可能も何もレールを敷設するときに決めればおk。
 フル規格新幹線とスーパー特急は軌間以外は全く共通。
 フル規格で建設するつもりで建設を進めておいて、
 工事のレール敷設段階で、技術的問題が解決してなかったら、狭軌を敷いて
スーパー特急にするだけの話。幸いにも金沢駅は2面4線の計画なんで、
内側2線を東京側標準軌、外側2線を福井側狭軌で敷いて同一ホーム対面乗り換えにすればいい。
ついでに行き先表示もリレーつばめに倣って「東京」行きにしておけばいい。
 どうせ、福井から東京に向かう客なんてごく少数はで、大部分は関西方面に向かうんだろうから、
下手にGCTにして積雪の度に京都大阪方面がいちいち運休になるより
香具師等に乗り換えさせればいい。
365名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:22:54.51 ID:SDEsRDLs0
北海道は福井を目の仇www
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6392/
366名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:59:59.20 ID:Qimwi5cEO
>>364
今から可能なら…ってのは、技術的にではなく政治的に、という意味。
今の福井のハシャギようを見て、スーパー特急なんぞ持ち出す勇気が政府に
あるだろうか?と。
367名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:07:11.48 ID:nm6JahBW0
本当に新幹線が必要ですか?
どう考えてもいらないでしょ?
必要な利用は何?
40年後の人口が減った時にも必要ですか?
368名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:26:20.77 ID:/5sJ1hyT0
JRが早く作ってくれって言ってるんだから必要なんだろ。
369名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:40:49.04 ID:Ywb90XAV0
>>367
東海道区間の代替えはリニアと飛行機で十分!
東海道新幹線の冬の弱点といえば、関ヶ原!
関ヶ原の雪によって遅れることがある。
それを回避するためにリニアが必要。
それだけではなく、東海道新幹線は1時間あたりの最大運転本数が限界まで達していること、東海道新幹線の高架橋などが大規模なメンテナンスを必要としているからである。

ただ、飛行機だと伊丹は発着可能時間帯が決まってるし、大型機は入れない。恐らく福岡空港も発着可能時間帯が限られてるだろう(博多から近いため)。
一方で関空は遠い!
梅田からだと時間はかかる!
新大阪から『はるか』で50分くらい、天王寺から『はるか』で30分くらい、なんばから『ラピート』で38分くらいはかかる。
おまけに『はるか』は余裕時間をもうけすぎ!!
なにわ筋線が開通すれば、梅田、中之島、大阪市中部から関空へ行きやすくなるはず。
370名無し野電車区:2012/02/17(金) 05:06:35.27 ID:+PzH810KO
>>369
途中からなにわ筋線の話になっとるやんけw
371名無し野電車区:2012/02/17(金) 06:50:55.77 ID:JjDq46TO0
>>369
つまり新幹線は要らないという事ですね?
372名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:04:13.66 ID:+PzH810KO
多分東海道新幹線のバックアップとして北陸新幹線が必要だ、との主張を否定
したものと思われ。
ただ、そのバックアップ必要論の根拠が関ヶ原の雪だと認識してる点が…。
373364:2012/02/17(金) 08:44:59.93 ID:jQ9PETGC0
>>366
 レール敷設時にGCTの積雪地での技術的問題が解決してなけりゃ、
福井県も考えざるを得ないんじゃない?
 最悪、青函と同じ3線軌っていう手も考え得るが。
374名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:58:45.45 ID:gjC3EcVn0
1次試作車の時に真冬の山陰本線で実験走行してたから
降雪地帯での運行データはそれなり取って有るけどね。
それにスラブ軌道を採用したフル規格の路盤なら降雪対策もシッカリ出来るし
敦賀駅に設置する軌道可変する箇所は屋根で覆って仕舞えばいい。
375名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:35:17.95 ID:qJly9/oI0
金沢〜敦賀間で一番降雪の影響を受けるのは今庄駅付近だが
この区間は新北陸トンネルで南越駅近くまで抜けて仕舞うから降雪の影響は受け難いはず
むしろ敦賀以西に残る在来線区間の方が降雪による影響を受ける可能性が大きい。
376名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:54:36.58 ID:FhGoKtHD0
>>356
>フル…言い換えれば実質時短は絶望的だろう。
>要はGCTでも時短が期待できる金沢・富山がどう考えるかだ。福井はこの議論では蚊帳の外。
東京への乗り換えなし時短が問題なのであって関西へは今のサンダで十分!

>>360
>結局、敦賀〜新大阪のルートが決まるまでは敦賀〜金沢はシーパー特急で建設、サンダバをスピードうpして乗り入れ
>ってのが福井あたりだと一番幸せなんじゃね?東京方面は金沢で対面乗り換えできるようにしておけば
敦賀以西のルートが決まるまで待つ必要なし<すでに敦賀までまルートは決まっている。
着工を開始してから敦賀以西のルートを決めれば問題なし。


>>361
>それ(金沢〜敦賀間スーパー特急)が今から可能なら、総合的にはベストだろうな。
無知の極みなり。
そもそも、スーパー特急は時短にならない。
しかもフル規格同様に莫大な金がかかる。
こんな議論はとっくにGCT同様に終了している。
しかもスーパー特急方式の工事期間中は列車の運行に影響が出る。
全くもって無理。
377名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:08:05.34 ID:FhGoKtHD0
>>364
>今から可能も何もレールを敷設するときに決めればおk。フル規格新幹線と
スーパー特急は軌間以外は全く共通。フル規格で建設するつもりで建設を進めておいて、
>工事のレール敷設段階で、技術的問題が解決してなかったら、狭軌を敷いて
>スーパー特急にするだけの話
馬鹿らしくてレヘルが低すぎて話になりません。
それなら初めからフル規格にすれば良いだけのことです。
なんで、わざわざスパー方式にして、あとからフルにするのか?
そういう時間と金の無駄が分からない基本的な知識がないと思います。

>どうせ、福井から東京に向かう客なんてごく少数はで、
>大部分は関西方面に向かうんだろうから
大変に有り方迷惑で大きなお世話です。
単に北回りの乗り換えなしの電車(新幹線がない)がないから利用できないだけです。
この書込みは、福井県が関東や東京と繋がると関西方面への流動が少なくなる
から、それが怖いので書き込んだものと考えます。
378名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:08:11.28 ID:Vfezu1dt0
>>376
まあ言ってる事は解らんでもないが
>しかもスーパー特急方式の工事期間中は列車の運行に影響が出る。
全くもって無理。

↑これだけは意味不明だな別に在来線の運行に影響なんか出ないぞ
無駄な工事が増えるからスーパー特急には俺も反対だがな
379名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:08:53.52 ID:FhGoKtHD0
>>367
>本当に新幹線が必要ですか? どう考えてもいらないでしょ?
>必要な利用は何? 40年後の人口が減った時にも必要ですか?

どう考えても新幹線は必要です。
それを言うなら関西の無駄な空港やリニアも必要ないと言えます。
特に北陸は在来線の普通電車で移動する人が少ないので、こちらの方が不要でしょう。

>>369
>東海道区間の代替えはリニアと飛行機で十分!
>東海道新幹線の冬の弱点といえば、関ヶ原!

北陸新幹線は東海道新幹線の代替の為だけに造るのではありません。
自分らのところには高速交通が必要であるが、それ以外の地域には不要である。
などと言った横着で傲慢な考えは捨てるべきである。

北陸新幹線は北陸に必要であるからつくるのである。
380362:2012/02/17(金) 11:13:58.93 ID:+adoF2Og0
>>361
ほらね出て来ただろw
彼にすれば福井から東京まで新幹線で行ける事が出来れば後はどうなろうと知ったこっちゃ無いんだよ

サンダバが乗り換えになろうが、在来線が3セク化や廃止になろうがお構いなし
偏狭的なまでの新幹線原理主義者だからな、殆どオウムやタリバンと変らん。
381名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:14:15.39 ID:IKB9OlsS0
必要必要でいくなら、北陸にとって必要だ、と言うんじゃなく、
日本国にとって必要だ、と言うべきなんだよ、ほんとは。
だからこその国家プロジェクトなわけで。
382名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:25:02.65 ID:plIcQ8xG0
でもまあスーパー特急は今更無いだろ
GCTはそれなりに目途も立ってるし
最悪時の保険程度に思って置けばいい
383名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:53:14.79 ID:plIcQ8xG0
フリゲを投入した場合の北陸地方の降雪の影響を問題視する人が多いけど
この場合は敦賀以東はスラブ軌道で建設されるから雪害の心配は左程ないだろ
それよりも鳩原ループを始めとする在来線区間の方がネックになるんじゃないかな?

加えて東京〜北陸と関西(名古屋)〜北陸は運用系統が分離されるので
仮にGCTに遅延が発生しても東京方面へ向かう列車のダイヤに悪影響が起きるとは考え難い
やはりスーパー特急の出番は無いよ
384名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:05:01.28 ID:IKB9OlsS0
在来線区間の影響云々は、どちらかというと京阪神区間の影響の方が大きい。
下手すりゃ神戸線で遅延とかで北陸線(=GCT)に影響あるわけで。
385名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:50:59.54 ID:aquuYOrF0
>>380
君は、常連の関西厨だよな、福井から関西は近い。
車でも十分にいけるし乗り換えが発生する時期などと言うのは一時的にしかすぎん。

>>381
必要だから造るんだよ、日本国の公正な発展の為にな。

このスレで北陸新幹線の福井延伸を否定してる連中見てると、福井の事などは完全に無視している。
しかも関西からの目線で笑えてしまう。
そんなに心配なら全額関西の金で一括して十年以内につくってみろよ。
あんたらはリニアのことでも心配してなさい。
福井や北陸は関西の為にあるんじゃないんだからね。

あと一つ付け加えると東海地方を走るリニアは東海道新幹線の代替なんかにはならないから。
ルート見たって代替になるわけねーだろw
386名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:56:22.32 ID:aquuYOrF0
スパー特急方式は、まずは金の無駄意味なし。
フリーゲージは敦賀以西なら許容できる範囲かもしれない。
ただし、そもそも北陸本線には不向きという結論が十数年前に出ている。
これは時短にもならないし車両代が高くつく、しかも乗り入れる場合にやはり時間がかかる。
サンダを仮にフリゲに置き換えるとなると何台必要になるのかと。
しかも乗り入れが出来たとしても富山まで。
まず東京行きは設定されない関西専用の車両となるよ。
387名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:17:18.04 ID:h+jfl3dM0
>>385
東海道新幹線が被災したときは飛行機が代替になるけど・・・・・・・・・・・・・・
ただ、伊丹だと大型機は乗り入れできないし、発着可能時間帯が限られてる。
関空は大阪市から遠い(和歌山寄りにあるので)ので、アクセスを改善するしかない。

もし、関空の位置が大阪駅(梅田地区)から電車で30分前後で行ける場所で、海上空港で造られたら、リニアはできても北陸新幹線は造らずに済んだのかもしれない。
ちなみに飛行機の羽田―伊丹便もドル箱らしい。
388名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:33:22.23 ID:aquuYOrF0
飛行機なんて代替になんねーんだよ。
あれは、まず空港に行かなきゃならん。そして輸送するにも限度がある。
航空機は点と点でしか結ぶことが出来ない代物だから新幹線の代替なんてのには程遠い。

もう一つ付け加えるとだ、東北から関西へ行く場合に仮に北陸新幹線が全通した場合には、
東海道経由よりも北陸新幹線経由の方が早くなるんだからな。
389名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:45:17.15 ID:DgG/N0Nc0
このスレで毎回毎回福井延伸を、くだらん意味のない説得力のない理由で否定している連中見ると笑えてしょうがないよ。
中には北陸に無関係のものまで自分らの地域に得か損かだけで否定しているものまでいる。
北陸にして見れば馬鹿も休み休み言えよ、って感じ。
四十年後とか、自分が生きてるか死んでるかも分からんような先のこと言い出してみたり全く説得力なし。
四十年後って今の在来線が機能してるとか本気で思ってるのか、今でさえ北陸本線の普通電車は赤字なのに。
そういう人は一生車も乗り換えない家も建替えない同じ生活してなよ。
社会の移り変わりが激しい世の中で、否定はもっと明確に説得しないとダメ。
ついでに長野群馬埼玉県民も北陸新幹線で関西に行ったほうが早くなる。
利用者がいないとか赤字とかアホらしい。
こんなの考えたって国土の東海の反対側に出来る新幹線が国にとって重要プラスになることくらい
分かるはず。小学生レベルだよ、ほんとに。
390名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:00:33.67 ID:6p0JZP9Q0
ほらね
完全に一人でファビョってるだろ
新幹線真理教でも起こして教組にでも成った方が向いてるだろうな
391名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:07:11.66 ID:h+jfl3dM0
できたってどうせ高速バスと競争になるだろうし。
北陸だと大阪・新大阪・京都から『サンダーバード』、名古屋・岐阜・米原から『しらさぎ』、東京から上越新幹線経由で越後湯沢から『はくたか』、新潟から『北越』もあるんだし、幹線高速道路(北陸道)もあるのだし。
ただ、京阪神から湖西側の高速道路はないが(現状では京阪神から高速道路を使う場合、名神を利用して米原経由で北陸道しかない)

もし、新幹線を造るんだったら料金を安くすべき。

>>389
>ついでに長野群馬埼玉県民も北陸新幹線で関西に行ったほうが早くなる。

大阪以西はどうかな・・・・・・・・・・・・
新大阪は駅周辺にビルが多く建ったため、新たに新幹線線路やホームを増やすのは困難。
よって、北陸新幹線が新大阪までつながっても山陽新幹線直通はないようだ。
神戸・姫路・山陽各方面(岡山・福山・広島・新山口など)の場合、東海道新幹線経由が早い。
392名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:13:00.07 ID:NlU8xlmV0
>>391
まあ金沢までは完成するんだから
どんなルートであれ関西・中京方面と繋ぐべきではあるよ
福井は飽くまで通過点に過ぎん
393名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:15:50.44 ID:NlU8xlmV0
>>391
若狭ルートだと北陸新幹線の新大阪駅は地下に建設されるから
山陽新幹線へのスルー運転は困難ですね
むしろ米原ルートで東海道新幹線に入った方が山陽新幹線へスルー運転し易い

もっとも米原ルートの場合は東京〜北陸と関西(名古屋)〜北陸で運用系統を分断するだろうけどね。
394名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:21:50.32 ID:Xz9aLeSp0
>>390
ファビヨ馬鹿の負け惜しみ 笑
反論しろよ!反論!

>>391
高速バスと競争って、そんなもんと比較すんなよ。笑
あと、はくたか、北越、というのも笑わせてもらった。
時短や乗換えを全く無視してる、あんたの感覚最高ですね 大笑

あんたの場合は具体性がないし反論としては弱すぎるんだよ。
地元への雇用慣行企業進出などの経済効果や利便性、東海の代替機能、採算面などを
考慮しても全く造るに問題がない。
むしろもっと早く造るべきだったのだよ。
395名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:24:48.13 ID:Xz9aLeSp0
>>390
お前の書込みだと、なんか俺が少数みたいな言い方だな。
じゃ、なんで北陸新幹線が福井延伸になるのだ?
それで福井の議員が新幹線延伸を叫んでる人が当選するのは何故だ?
お前がファビョってるだけだろ。 笑
396390:2012/02/17(金) 16:29:34.10 ID:PDyeMRsw0
キチガイからかって遊んでただけだもん
新幹線真理教の信者の逝かれ野郎相手にしても会話が成立しないからなw

397名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:34:01.09 ID:Xz9aLeSp0
>>396
おら、おら、新幹線スレ名物のファビヨ馬鹿反論しろよ。
在来線普通電車のことでも書いてろよ。

大きな経済効果をもたらす北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

整備効果北陸新幹線
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/3-1.html

北陸新幹線の経済効果
大きな生産誘発などの経済効果
ttp://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt120.htm

北陸新幹線の敦賀延伸に伴う整備効果
北陸経済連合会(社)関西経済連合会福井商工会議所
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/houkoku/100625.html

北陸新幹線は福井県にどれだけの経済効果をもたらすか
ttp://www.hokukei.or.jp/gp_index/yaku/2009/yaku0908b.pdf#search='北陸新幹線 経済効果'

敦賀延伸で960億円 北陸新幹線の経済効果 北経連が調査結果
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100626304.htm

北陸新幹線:経済効果8700億円、開業前の事業発注で・十分に「元が取れる」…富山県試算
ttp://unkar.org/r/bizplus/1197384350
398名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:42:03.31 ID:thOh5baN0
ageてる上に起承転結もしっかりしてない長文を延々と書き込みしてる時点でまともな神経してるとは思えんな。
399名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:47:55.28 ID:pLo8eBEB0
ID:aquuYOrF0=ID:Xz9aLeSp0
こいつ関西に怨みでもあるのか?
少し前に似た様な文章をE7系スレでも見掛けたが
そいつは相手を勝手に新潟県民認定して攻撃してたし

まさか同一人物じゃ無いとは思うが、どうもこういった手合いは変な共通点あるな
400名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:50:02.62 ID:Xz9aLeSp0
>>399
はぁ?、お前想像力が豊だな。
逞しくて笑えるよ。

関西に恨み?逆に質問してやるわ、お前北陸にでも恨みあるんか?
もう少し控えろよ。
401名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:53:03.01 ID:Xz9aLeSp0
>>399
それに、お前は北陸の人間かよ。
違うんなら口挟むなや。

くだらん、嘘言っては騙そうとしてる連中って
このスレに一杯いるやろ。
あんまり北陸の人間を馬鹿にすんな。
402名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:02:42.80 ID:hPMcqA1E0
東京〜福井の視点だけで見れば確かにフル規格新幹線は過剰投資だが
関東〜北陸〜関西(ルート次第では名古屋も)と繋がるからこそフル規格での建に意義があるんだよな
あくまで福井は通過する1地方に過ぎない。

403名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:04:21.95 ID:Xz9aLeSp0
>>399
お前だろw 他ID連発しては新幹線反対工作してんのわ。
禄に数字出して反論も無できんもんが何言ってるw

ここで反対してるもんは、反論されると禄に反論ひとつ出来ないもんばっか。
すぐに逃げては、少しまた時間が経つと沸いて出てくる。
404名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:07:19.26 ID:Xz9aLeSp0
>>402
お前、>397の資料みたのか?
見てないやろw

見ると自分の考えが全く通用しなく否定されるから怖いんだろw
北陸新幹線はな、福井延伸までだけでも十分に採算が取れるものだ。
当然、関西に繋ぐが繋げばもっともっと重要性が増す。
405名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:10:41.76 ID:Xz9aLeSp0
>>402
お前にとっちゃ福井県は関係ないのなら通過するのなら、いちいち福井県にふれるな。
福井県に用がある者が来れば良いし、>397の資料では福井県への利益が具体的に出ている。

あの石原裕次郎や開高健も福井にはよく来ていたし、お忍びで福井に来る芸能人は多い。
お前の感覚がすべてだと勘違いすんなよ。てか福井を見下すな。
406名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:27:25.29 ID:2SYlFu0Z0
東京から福井へ向かうだけの需要では費用対効果は厳しいけど
敦賀以西が完成すれば京都・大阪に加えて米原経由なら名古屋とも結び付くからね
今回の着工は次の段階へ向けての新たなステップに過ぎん
407名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:33:46.25 ID:2SYlFu0Z0
そもそもスーパー特急なんて言い出してるのは単に都市を点で繋ぐ事しか見て無いからだよな
フル規格新幹線で新たな国土軸を日本海側に引く事に意義があるのだから
過渡的にGCTの暫定開業は有っても無駄な出戻り工事が発生する上に時短効果の低いスーパー特急には出番は無い
408名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:34:19.23 ID:Xz9aLeSp0
>>406
何か必ず福井を否定しようとするな。
福井延伸だけでも採算費用対効果は出てるんだよ。
福井延伸認可に向けた国土交通省の委員会の会議で結論でてるじゃないか。
ちゃんと調査でもでている。
嘘つくなよ。
409名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:36:24.54 ID:Xz9aLeSp0
スーパー特急なんて無駄で金の無駄使いな代物を肯定してるなんて愚の骨頂だわ。
それこそ、よっぽど新幹線のことを分かってないアホか、
分かってて言ってる、どうしょうもないヤツ。
410名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:44:09.78 ID:+PzH810KO
>>407
北陸新幹線は国土軸とは言えまい。
411名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:57:34.28 ID:Cw/aYwrcO
何が無駄かというと金沢に先に繋ぐことだな
福井、敦賀から小浜を経由して大阪と繋がれば時短効果も大きく価値がある
福井金沢は大阪まで作ってから伸ばせばいい
東京なら敦賀と米原で乗り換えたほうが速い
412名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:57:51.65 ID:2SYlFu0Z0
>>408
東京〜福井間だけの需要じゃ費用対効果は低いが
北陸新幹線を線で見た場合の敦賀延伸によるB/C比は1.1を越えてるからそう書いただけだが??
>>410
そこまでは言い過ぎかも知れんが東海道・中央リニアに続く第3のラインとは成りえるだろう
413名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:00:14.84 ID:2SYlFu0Z0
>>411
米原から東海道新幹線に乗り入れて東京や新大阪に直行便を設定出来ればね
確かに国鉄時代はその様な考えもあったけど、現時点では無理でしょ
414名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:30:24.15 ID:xdBnawXr0
>>411
現在大阪へはサンダーバードがあるのに金沢福井間を先につなぐなって
またまた、関○厨は本当にどうしようもないな。
福井にとってみれば東京関東へ早く直通したいのに。
長野や群馬埼玉とも近くなるし直通。
福井県民に東京行く時に乗り換えの強制するって福井をナメなよ○○人。

>>412
それじゃ金沢止まりと福井止まりではどうなんだ。
福井止まりでも費用対効果は問題ないという数字がででる。
415名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:36:12.50 ID:xdBnawXr0
>>411
あなたの理論では>>397の福井県への経済効果が期待できない。
到底福井県民からは理解が得られないであろう。
しかも、もしあなたが関西人でそのようなことを言っているとしたならば、
それはそれで福井県民から関西に対しての多くの不満が噴出するであろう。
よそ者が福井の発展を邪魔している、しかもそれが関西ってことになったら
福井県民の関西に対してのイメージは大きく失墜することになるであろう。
416名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:44:40.44 ID:xdBnawXr0
福井県は整備局が近畿扱いになっていて、その弊害が出ている。
中部縦貫道の建設の遅れや車社会にも関わらず福井県の道路整備は後回しに
されてきたと感じる。
ダム建設についても近畿関西に流れる川がないのにも関わらず整備局管轄が
関西ということがおかしい。
これは福井県にはマイナスである。
即刻整備局の近畿管轄を中部か北陸に変更すべき。
関西に近いと発展するのか?
関西に福井県よりも遠い石川や富山の方が発展していることを見れば
関西と親しくすると損になる場合があることが分かる。
417名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:56:35.60 ID:iJjnskVA0
壊れたレコードプレーヤー、と言いたいけど、
最近はレコードプレーヤー滅亡したんだったな。
418名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:58:36.15 ID:v5s128Hf0
べきべき
age
読む気も失せる長文

福井県民とやらはレベル高過ぎw
419名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:15:26.18 ID:+PzH810KO
やっとこさ「東京行」が実現するのに、なんでこんなにチャチャが入るんだ?
…が福井民の本音だろうな。
金沢はフル先行開業確定だから、今は関西圏直通の維持が優先。
富山はどちらかと言えば東京志向が強いから、関西圏直通には拘らない。
北陸3県の利害はバラバラ。
420名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:04:36.61 ID:YtMyDawr0
富山もどっちかといったら関西志向だけど?
金沢にとっては福井までつながったら始発終着じゃなくなるから面白くないんだろう。
おまけに乗り換えも発生するし。
新大阪一括開業なら文句もなかっただろうが。
421名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:16:14.26 ID:Cw/aYwrcO
>>414
サンダーバードじゃ時間がかかりすぎる
福井乗換でも金沢や富山までの時短効果が大きい
直通したところで米原まわりより遅ければ意味がない何で直通にこだわるの?
>>415
敦賀や小浜といった嶺南地方は無視ですか?
422名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:41:10.39 ID:YtMyDawr0
>>421
上越とか長野に行きたいんじゃね?w
それよりお前は直通しても米原回りのほうが早いから意味がないといってるようだがそれならなおさら米原ルートで通すべきだよ?
小浜なんか通ると東京が遠くなるからな、言ってることが矛盾してる。
423名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:17:14.14 ID:h+jfl3dM0
>>393
>若狭ルートだと北陸新幹線の新大阪駅は地下に建設されるから
山陽新幹線へのスルー運転は困難ですね

だね。
新大阪駅周辺にビルが建つ前に土地を確保したら、山陽直通どころか、山陽新幹線への乗換も楽になってたのかもしれない。
あとは、割引きっぷやネット予約・ネット割引をどうするかだ。
北陸新幹線はJR東日本と接続する予定だから、ネット予約について議論もされるはず。
いくらJR西日本が関わるとはいえ、北陸新幹線はエクスプレス予約は導入しないようだ。
エクスプレス予約は元は東海道新幹線のネット予約(開始当時はJR東海エクスプレスカード限定)だが、2005年12月くらいに山陽新幹線新神戸へ暫定延伸し、6年前の夏に博多へ延伸した(同時にJ-WESTカード〔エクスプレス〕も対応になった)。
山陽新幹線は九州新幹線乗り入れと同時にe5489(JR西日本ネット予約)を開始、JR九州ネット予約と連携を始めた。
e5489とJR九州ネット予約で限定発売される『eきっぷ』と『e早特』も発売された。
『eきっぷ』と『e早特』はe5489の場合はJ-WESTカード限定、JR九州ネット予約はJQカード限定となっている。
ちなみにサンダーバードもe5489とJR九州ネット予約で限定発売される『eきっぷ』(e5489の場合はJ-WESTカード限定、JR九州ネット予約はJQカード限定)が利用できるため、北陸新幹線もe5489に対応するだろう。
424名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:25:23.89 ID:JEWg31xqP
東のえきねっとが最高だよ、専用のクレカつくらんでいいし、年会費もかからん。
あれで全部買えるようにしてくれ。
425名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:39:11.75 ID:h+jfl3dM0
>>413
現行の東海道新幹線は1時間あたりの最大運転本数が限界に達しているどころか、車輌編成や座席定員も厳しいぞ!
今春のダイヤ変更で各車輌のドア位置が統一される(300系が引退するため)。
ただ、700系だけはJR東海とJR西日本(JR東海からJR西日本に移籍した車輌を除く)で仕様は異なってるが。

北陸新幹線の新大阪延伸後、東京発着と新大阪発着でドア位置を合わせるかが気になるところ。
車輌の機器類は統一されそう。
426名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:45:24.17 ID:HIO/u+zZ0
>>414
北陸新幹線は西に延すればするほどJRの収支改善効果が高まるからだよ
金沢〜敦賀間の建設には1兆円以上もの建設費が掛かるが、単純に福井と東京を往復するだけの需要じゃあB/C比は1を越えられない
しかし北陸新幹線を線で捉えれば沿線周辺やその先の地域との間で様々な交流が生まれるので国交省の試算ではB/C比が1.1を示してる訳
当然、金沢よりも福井や敦賀まで延伸されれば線は太く成るので効果が上がるよ

自分が言ってるのは時々見受けられる「東京から福井への需要なんか知れてるだろ」との書き込みに対して答えてるだけ。
427名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:51:59.99 ID:we5Qf3R50
>>425
若狭ルートの場合は新大阪駅のホームは地下に建設されるのでドア位置は問題に成らないだろうね
問題は米原ルートで建設されて東海道新幹線に乗りいれた場合ですね
ただ米原ルートの場合は関西〜北陸と東京〜北陸で運用系統を分離する公算が大きいので
この場合は東海道新幹線に準拠させる事に成りそう

まあ米原乗りいれはリニアの開通が大前提ですけどね
428名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:23:41.76 ID:h+jfl3dM0
>>424
えきねっとの割引サービスだと専用クレジットはつくらなくてもいいが、えきねっと割引だと券売機・受け取り専用機まで行かなければならない。
えきねっとトクだ値はエクスプレス予約(東海道・山陽新幹線のネット予約。専用クレジットカード〔年会費1,050円がかかる〕)の磁気きっぷの早特と同じく、乗車券込みでしか発売されない。
エクスプレス予約の磁気きっぷの早特は期間限定の『お出かけ早特』しかない。
過去にはエクスプレス早特があったが、2009年の夏の終わりごろ、EX-IC(エクスプレス予約のチケットレスサービス)の山陽新幹線延伸と同時にEX-IC早特に置き換わる形で廃止された。
ちなみに山陽・九州新幹線の『e早特』は専用クレジットが必要だが、特急券のみの予約もできる。
e5489とJR九州ネット予約は通常のねだんのきっぷも予約できる(この場合、専用クレジットはつくらなくてもいい)。
『eきっぷ』『e早特』の専用クレジットのうち、J-WESTカード〔ベーシック〕とJQカード(通常カードのみ)は年会費がかからない(前年1年間に1回以上クレジット利用がある場合に限る)
JR東日本クレジットのうちビックSuicaも年会費がかからない(前年1年間に1回以上クレジット利用がある場合に限る)が、ビュースイカやJAL Suicaは年会費がかかる。
429名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:53:16.17 ID:JEWg31xqP
>>428
で、お前は何が言いたいんだ?
それと全く年会費かからないsuicaのクレカあるけど?
430名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:14:59.40 ID:HTVgQyCF0
>>426
あんたの書込み全くのウソやな。

国土交通省の委員会では敦賀までの延伸で採算は見合うと言う結論が出ている。

あんたの、1.1の数字はフリーゲージを導入したときの数字だよ。

知ったかは、それくらいの知識しかないのかい? 笑
431名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:37:11.32 ID:fUDM2koL0
>>430
フリーゲージ無しだとB/C比は1だからギリギリだけどね
この試算が東京〜福井間の2点を結ぶ需要だけで弾き出された数字だと本気で信じてるのかい?
金沢〜敦賀間の建設は例え乗り換えでもB/C比をクリア出来てるので問題無いよ
しかしそれは北陸新幹線が西に延伸すれば全体的に波及効果が底上げされるからだよ。

432名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:41:54.67 ID:SVMbGYqrO
いずれにせよ、B/Cが1.0とか1.1なんてレベルじゃ何とも心許ないなぁ…。
433名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:00:37.62 ID:jc9rSpbG0
>>432
しかし北陸新幹線はドン詰まりの北海道や長崎と違ってその先に関西やルート次第では名古屋があるからね
さらに延伸が進めば費用対効果も高まるのが他の2線との大きな違い
434KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/18(土) 16:48:32.33 ID:qgh7FHu90
他の2路線と違って中央新幹線やら東海道新幹線やら平行のより高速な路線かかえてるのにw
435名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:16:18.56 ID:Ftvtzra50
>>434
そうは言っても元のパイが大きいからね
436名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:32:34.34 ID:T/srFlZJP
>>434
別に中央新幹線や東海道新幹線沿線のやつらが北陸新幹線使うわけじゃないんだし。
北陸新幹線は3大都市すべてとつながる。これはでかい。
437名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:43:40.80 ID:15HYH8HM0
>>431
新幹線の着工については国土交通省の委員会で認可前に事前に協議される。
今回も事前に委員会で協議された。
それによると北陸新幹線の福井延伸について採算性は十分にクリアされているとのことでしたよ。
それくらい新聞記事やニュースで知らないとダメだね。
438名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:49:19.96 ID:SVMbGYqrO
採算が取れるって言っても新幹線単独でだろ?
それが整備新幹線の類の限界なんだよな。
しかも、厄介なことに北陸(や北海道)の場合は、在来線を廃止することが不可能
…なんとも中途半端。
439名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:55:24.72 ID:15HYH8HM0
北陸は普通電車に乗って移動する人が少ない。
在来線の普通電車は現在でも赤字です。
特急がなくなって新幹線が出来るからね。
そんな利用率の低い普通電車と新幹線とどっちが大事か、もう分かるよね。
あと国は在来線への支援強化について検討してるし。
440名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:45:46.38 ID:SVMbGYqrO
北陸本線の場合、国全体としては物流を担う在来線の方が大事なことは自明
…田舎のつまらんプライドのための新幹線なんかよりはさ。
441名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:24:22.49 ID:E7j+4xRy0
採算の全くとれない貨物を維持したいなら国が金を出すしかないわな。
所詮北陸は貨物にとっても補完ルートでしかないしね。
(国も貨物の動脈とは位置づけていない)
442名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:29:42.08 ID:LssYvhFs0
>>437
国交省の試算なら読んだけど
金沢〜敦賀間を建設しても金沢開業時と比較して関東〜福井県間の利用者は1日900人しか増えないと試算されてる
この程度の需要増しか無いのに1.1兆円もの建設費を注ぎ込んだらB/Cが1を越える訳が無いって
にも係らずB/Cが1〜1.1と試算されたのは北陸新幹線は東西双方向からの需要を呼びこんで様々な波及効果を示すからだよ
1日900人増し程度の関東〜福井県だけの需要だけじゃあこんな試算は出てこない。
443名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:52:37.46 ID:/F0HWHKX0
>>422
??
東京なら、敦賀まで新幹線で北陸線に乗換、米原からで十分
小浜経由なら大阪まで大幅な時短が図れ
東京へは福井も小浜も敦賀まで新幹線で米原を目指せば県全域から早くなる
しぶちんの滋賀県を通らずにすむ
444名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:10:04.91 ID:1gX8sl8z0
>>442
一日900人しか増えないという資料を提示してくれよ。
証拠だよ、証拠。
あと仮に一日900人とすると年間では32万8500人だぞw

そして更に付け加えるとねあんたの勝手な妄想じゃなくて、多くの資料で
福井延伸だけで採算面はクリアーしている。

自分の頭の中だけの採算面の個人的な思い込みなど周りから相手にされん。
445名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:35:06.50 ID:IusPb5ln0
>>442
 さらにFGT使っても在来線の保守費用は増えませんって、ちょっと考えれば嘘だって解る前提だしねぇ。
446名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:41:52.23 ID:HQ4XOPVtO
人口野張り付きの現実から福井〜敦賀の在来線がやっていけるとはとても思えん。
447名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:56:39.96 ID:rC+mnRGSP
>>443
福井の人間が東京行くのに新幹線で敦賀まで行って在来線に乗り換えて米原行ってまた新幹線に乗り換えるなんてするわけないだろ。
北陸新幹線回りのほうがどう考えても早いし楽。
まあ小浜を通したいなら別に勝手にすればいいがそれならリニアも滋賀も関係ないんだからさっさとしてくれよ。
それとさ、お前のルートの場合で小浜から東京行く場合、新幹線で敦賀まで行ってそこから在来線で米原、東海道新幹線に乗換で東京だろ?
小浜から在来線で敦賀、そこから新幹線で米原→東京と何が違うんだ?
448名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:02:53.38 ID:jMK2plqX0
>442の推論妄想は、正直言って稚拙すぎだよ。
敦賀まで、あるいは福井まで延伸されると敦賀から福井からは特急が廃止される。

つまり、今まで特急を使用していた人が新幹線に乗るわけだ。
これは関西に行く時も関西から北陸に行く時もそうである。
そして北陸本線は日本一の特急街道である。

つまりこれまでの西からの乗客も、あらたに発生する東からの乗客も利用することになる
北陸新幹線の福井延伸の採算性が悪いなどと言った、とんでも推論妄想はどう考えてみても
成り立たんということだよ。
まっ、知ったかだからしょうがないかもしれんがな。
449名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:25:44.69 ID:rC+mnRGSP
ようするに>>443のルートは小浜の人間が大阪に行くのが楽になるだけのルート。
小浜から東京は米原ルートでも変わらんし敦賀からだと米原ルートのほうが早くなるし
福井以東は北陸新幹線使うし。
対大阪にしても小浜以外の人間にとっては米原ルートだろうが若狭ルートだろうが大差ない。
ようするに大阪に早く行きたい小浜の人間以外にとってすれば米原ルートだろうが若狭ルートだろうがどっちでも大差ないんだよ。
だったら京都も名古屋も行けて費用も大幅に削減できる米原ルートのほうがいいですねってなるのは当然。
まあ小浜ルートにこだわるなら別にそれでいいけどそれだとリニアも滋賀も関係ないんだしさっさとつくれよってだけの話。
450名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:15:15.81 ID:Egx5tMeD0
>>448
× 関西に行く時も関西から北陸に行く時もそうである。
○ 関西に行こうという気がなくなりその分が新幹線直通の東京へ流れ、
  関西から北陸へもわざわざ乗り換えてまで行く気がなくなる。
451名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:27:58.57 ID:rC+mnRGSP
>>450
そこまで人の流れが変わるなら敦賀延伸の際にはFGTが採用されるだろうよ。
1回くらいの乗換でそんなに人の流れが変わるのかどうか疑問だがな。
452名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:35:50.81 ID:/F0HWHKX0
>>447
在来線通しより新幹線乗換のが早い
福井から大回りの北陸新幹線より敦賀と米原2回乗換でも米原経由のが速いから
福井敦賀の所要時間が半分以下になるんだから価値はある
小浜線は遅いから新幹線降下は絶大
乗換の有無より所要時間が短くなることが新幹線の価値だ
なんでそこがわからんのかな?
453名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:42:24.94 ID:/F0HWHKX0
乗換を嫌う奴なんてそんなに要らんよフリーゲージを開発したい奴がいってるだけ
大阪から直通しなのやひだの到着時間帯の客も新幹線で名古屋乗換
名古屋から直通しらさぎがあっても新幹線で米原乗換
岡山までで時短効果が1時間程度なのに直通やくももないだろ
岡山や博多といった駅での乗換が面倒という奴はいないあ
九州全通前で新八代対面乗換時代で博多・新八代の2回乗換も誰も文句を言わないどころか
速くなって楽といわれてた
それが真実なんだよ
とりあえず所要時間が短くなるのが一番
454名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:46:58.92 ID:jMK2plqX0
>>452
そりゃ違うね。
福井から北周りの新幹線と敦賀と米原2回乗換では完全に米原経由は時間的に遅い。
営業キロでは金沢経由の方が短いが実キロでは米原経由の方が短い。
しかしながら、その差は僅かでしかない。

よって敦賀乗り換えで在来線、米原で在来線から新幹線では到底北周りには勝てません。
あなたは、ちょっと北周りの新幹線を過小評価しすぎだね。
しかも、それプラス料金問題もある。
455名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:55:15.35 ID:jMK2plqX0
>>450
関西から北陸へ来るもんは来るし来ないもんは来ない。
関西から北陸へは対した問題ではない。

それは調査結果で明らかになっている。
結局一番得をするのは北陸だから全く問題なし。
456名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:26:26.35 ID:rC+mnRGSP
>>452
お前馬鹿だろ。嘘をつくな。
福井から北陸新幹線周りで東京まで2時間42分。
お前のルートの場合、敦賀から米原まで特急で30分、米原から東京まで東海道新幹線で2時間15分。
これだけでも北陸新幹線周りと同じ所要時間、さらには福井から敦賀までの新幹線の所要時間と2回の乗換待ち時間が加わる。
どう考えても福井の人間は北陸新幹線使います。
ただ名古屋でさらにリニアに乗り換えて東京に行くとかいうなら30分くらい早く着けるかもな。
30分短縮のために3回乗り換えるやつがどれだけいるかってことだ。
だいたい福井の人間が米原経由で東京行くにしても米原ルートで北陸新幹線延伸したほうが小浜ルートより時短になるだろ、敦賀米原間も新幹線で行けるし乗換も1回減るんだから。
それでも小浜ルートでつくりたいっていうなら別に北陸民はそこまで反対はしないとは思うが滋賀もリニアも関係なくなるんだしさっさとつくれよってだけの話。
457名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:01:51.90 ID:QlQ5me8X0
リニアが北陸で優勢になれるのは北陸新幹線の米原直結のみ。
それでも乗り換えで敬遠される可能性があるよ。
458名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:22:26.31 ID:HQ4XOPVtO
大津〜米原で乗客10000人越えは大津、膳所、石山、瀬田、南草津、草津、栗東、守山、野洲、近江八幡、彦根、米原。一方、敦賀〜福井では福井も含めて一つもなし。並行在来線の前途は多難
459名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:27:13.03 ID:QlQ5me8X0
滋賀なんてどうでもいいよ。
関西には関西に向いているやり方というものがある。
対して福井県などの北陸には、それなりの事情というものがある。
在来線なんて福井では利用者がはじめから少ないんだから。
在来線電車利用した方が便利な関西地域と福井を一緒にするなって。
460名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:58:29.89 ID:l22klJcdO
大阪までの時短効果がみこめない米原ルートはない
とりあえず若狭ルートで大阪まで開業し1時間で結んでくれ
高い金払って東京行くより近くの大阪が重要
461名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:21:27.66 ID:XYYclS5v0
大阪へは車で十分やろ高速バスもあるで、特急でも速いがな。

462名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:50:01.95 ID:rC+mnRGSP
>>460
米原ルートでも若狭ルートでも大阪までの所要時間に大差ないだろ、5分くらい早くなるだけでデメリットがでかすぎる。
463名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:57:22.08 ID:32sIXmJc0
米原までだと大阪までの時短効果がないとか頭の悪すぎる発言だな。
そりゃ小浜にとってはそうだろうけど。
小浜の人間以外にとってみれば米原経由のほうがいいわけで。
小浜の人間が大阪に行きやすくするためにデメリットだらけの小浜ルートにしろってか?
464442:2012/02/19(日) 17:41:38.42 ID:Jp8eleMU0
>>448
それこそが俺が指摘してたその物じゃんか
関東〜福井間のみ1日900人程度の増加じゃあ駄目だが
国土交通省の試算では北陸新幹線は工事が西に進めば進むほど東西双方向から利用する人が増えるからB/Cが1〜1.1と試算されたんだよ
因みに関西〜北陸間の増加数は1日1700人と試算されてる。


465442:2012/02/19(日) 18:00:02.01 ID:Jp8eleMU0
>>444
だから敦賀まで延伸してもB/Cは1〜1.1だから採算面はクリアーしてると俺も書いてるだろ

ただ関東〜福井県のみ利用者だけじゃこんな数字は出てこないと書いてるだけだって
そもそも国土交通省の試算では敦賀まで開業した場合の関東〜福井県間の鉄道利用者数の予想は4100人/日、年間150万人弱だ。
この程度のみの需要だけで1兆円以上もの建設費を投入出来るもんか。

最後にもう一度書くが俺は金沢〜敦賀間の建設自体はB/Cが1をクリアしてるので採算面は問題ないと判断してる。
466名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:11:59.74 ID:rC+mnRGSP
>>465
そいつはただ単に関西に恨みがあって関西を叩きたいだけの頭の弱い人だから相手にするだけ無意味だよ。
467名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:22:57.43 ID:Z538+QPq0
>>466
成るほどそう云う訳か・・・

山形新幹線を利用した首都圏〜山形県間の輸送量は年間220万人弱だから
それよりも年間70万人も少ないにも係らずフル規格で建設してもB/Cが1をクリア出来るのは
北陸新幹線は東西双方向からの利用者が見込めるからこそなんだよね。
468名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:40:55.47 ID:ibDeHlYsi
顔見知りの女性の乗用車に体液をかけたなどとして、坂井署と県警子ども女性安全対策室は19日、
福井県迷惑防止条例違反(嫌がらせ行為の禁止)の疑いで、坂井市坂井町田島、坂井市職員広岡正雄容疑者(44)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年11月下旬夜、坂井市内在住の30代女性所有の乗用車のフロントガラスと屋根部に、
体液の入った避妊具2個を置いた疑い。また12月下旬の夜、女性の乗用車の運転席ドアノブに体液をかけた疑い。容疑を認めている。

 同署によると、広岡容疑者は女性と顔見知りで、11月は女性の自宅駐車場で、12月は女性の外出先で嫌がらせ行為をしたという。
昨年11月上旬に女性が「車に嫌がらせをされている」と坂井署に届け出て、調べていた。

 坂井市によると、広岡容疑者は1990年に旧坂井町に採用され、2009年から市監査委員事務局主任。
勤務態度はまじめで特に問題はなく、無断欠勤などはなかったという。

 職員の逮捕を受け、市は同日、北川貞二副市長、五十嵐英之総務部長らが会見。北川副市長は
「公務員としてあるまじき行為で市民、関係者の信頼を裏切ることになり心よりおわびする。
今後は職員の服務規律の確保に努めたい」と謝罪。市は今後、事実関係を細かく調査、確認した上で、厳正に処分する。

ソース 福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/33162.html
469名無し野電車区:2012/02/20(月) 07:03:29.43 ID:EyCUCyBiO
>>465 B/C 1とかで新幹線って。民間会社だと絶対に手を出さないな。リスクが多すぎるW
470名無し野電車区:2012/02/20(月) 07:40:15.39 ID:Z98ekVeIO
>>469
そりゃそうだ1.3はないとな
国交省の需要予測は怪しいしな
需要予測を超えたのは八代鹿児島の暫定開業くらいだろ
とりあえず小浜ルートで東海道から大きく離れた場所に東京大阪のバイパスをつくることが重要
471名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:05:46.75 ID:tW8f7T6YO
>>470
そんなことをしたら、B/Cバランスが0.1あたりまで落ちてしまう。
472KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/20(月) 12:12:04.89 ID:t4iKGUxE0
>>470
いや、下に外したのは"北陸新幹線"長野開業だけだよ。
473名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:04:34.56 ID:Z98ekVeIO
>>471
サンダーバードは冬場あてにならんし、福井、金沢、富山の時短効果は大きい
474名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:15:21.90 ID:wz9Uxcqn0
>>470
小浜ルートで開業した場合、どこに北陸新幹線ホームを造るかだね。
若狭ルートと同じく、山陽新幹線乗り入れは難しいみたいだし。
この場合、新大阪の北陸新幹線乗り場は東京の新幹線乗り場や鹿児島中央の新幹線乗り場と同じく行き止まりになる可能性が大きい。

車輌のことだが、北陸新幹線はJR東日本の区間があるため(既に開業している区間がある〔長野新幹線として〕)、東の在来線のE233系みたいに主要機器類が2重系統化され、ひとつの機器類が故障しても、そのまま走れるようになるだろう。
仕様はJR東日本とJR西日本で同じになる可能性もありうる。
JR西日本は既に新幹線を持っている(山陽新幹線)が、N700系だけ乗り入れ会社と仕様が同じとなっている(JR東海:東海道新幹線、JR九州:九州新幹線)。その流れを継ぐだろう。
ちなみにN700系は16両編成はJR東海とJR西日本、8両編成はJR西日本とJR九州、それぞれで細部や機器類まで統一されている。
それにより相手先でも検査が可能になるのだから(災害発生時に新幹線が寸断されることを想定して)。
JR西日本も過去に阪神・淡路大震災(別名:関西大震災)で新幹線が不通となった実態がある。
その当時、JR東海の車輌が山陽新幹線に、JR西日本の車輌が東海道新幹線に、それぞれが相手エリアに閉じ込められ、新幹線が行き来できなくなった実態もあったからだ!
475名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:19:12.19 ID:tW8f7T6YO
京都がダメ。
サンダバの「京都段落ち」知ってるだろ?
あれだけの数の客の殆どがことごとく、しかも年がら年中不便になる。
「冬場限定で不安定」の方がまだマシ。
476名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:56:44.27 ID:Z98ekVeIO
>>474
小浜ルートと若狭ルートは同じだと思うよ
理想は東海道と山陽を分離して大阪駅北ヤード発着
尼崎と伊丹の市境から山陽新幹線に並走がりそうだね
米原ルートは米原、新大阪を複々線化しないと線路容量がたりない
並走区間が長く災害時の迂回路として弱い
湖西ルートは風に弱すぎ、改軌して建築限界改良しないと時短効果も薄い
滋賀県や大阪府は費用負担を渋るから京都府兵庫県を通るルートが理想
477名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:00:16.16 ID:Z98ekVeIO
>>476
それだと比良おろしの影響をうけない長大トンネル、鯖街道トンネルしかないな
滋賀県を避けて京都駅地下ホームを通って大山崎までに東海道新幹線に合流かな
478名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:01:16.20 ID:Z98ekVeIO
>>475
あと北陸は冬がメイン、冬に安定感がないのは致命的
479名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:06:24.39 ID:EyCUCyBiO
やってしまってからどうのこうのより、こういうB/Cが低い壮大なる無駄を会計検査院は指摘するべきだ
480名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:10:25.24 ID:tW8f7T6YO
>>478
北海道じゃあるまいしw
481名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:10:27.76 ID:/gnjChMd0
敦賀以西の整備方法はルートスレで議論すべし
482名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:18:04.11 ID:wz9Uxcqn0
北陸新幹線開業後、大阪―和倉温泉の直通列車はどうなるんだ?
現時点ではサンダーバード(681系か683系の6両編成、グリーン車あり)が数本往復しているから、そこも議論対象となりそう。

北陸新幹線開業後、並行在来線はJRから切り離される。
大阪―札幌の長距離夜行のトワイライトエクスプレスも影響を受けるかもしれん。
483名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:00:20.28 ID:I8tDIbwZO
>>476
全線開業がリニア開通後なのだから米原乗り入れに線路要領問題は無い。
484名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:09:33.44 ID:q805xSdm0
>>482
和倉温泉くらい車で行けよ、そうか乗りかえれよ。
在来線は存続するからトワイライトは影響はまず受けない。
数年に一回行く程度のものにいちいち合わせてられん。
485名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:35:35.50 ID:GZrLAPu40
>>482
どのみちGCTが導入されるなら、和倉まで乗り入れはありだろう。
わざわざ在来線特急車両を金沢に置いておく位なら直通することで車両費は抑えられる。
問題はアプローチ線の建設費。
地元ですべて負担しないとな。
486名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:28:19.15 ID:yn1FmPOKO
敦賀まで延ばしても今の米原廻りとあまり変わらないね。。。
487名無し野電車区:2012/02/22(水) 06:48:05.33 ID:LLfsMx4J0
>>482
>大阪―札幌の長距離夜行のトワイライトエクスプレスも影響を受けるかもしれん。
 青い森とIGRを走る北斗星やカシオペアの先例があるから運賃が多少上がるくらいでないか?
488名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:03:47.43 ID:+ooBEelXO
>>487
そもそもトワイライトは、金沢開業の時点が存廃の岐路だろ。
489名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:42:08.88 ID:zpyz5++p0
>>488
あんなぼろもうけ列車廃止するわけなかろう。
ただ個室以外は空席が目立つときもあるし、もう客車はぼろぼろ。
カシオペアみたいに新造、上級化がよいかと。
490名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:33:25.54 ID:I8VzBkRsO
>>489
A個室寝台のみで食堂車2両連結がいいな
B個室以下や食堂車がとれなきゃ乗る意味がない
491名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:11:43.23 ID:zpyz5++p0
>>490
カシオペアをベースにJR北海道、東日本、西日本が各1本ずつ作って独創性を競う。
カシオペアを含めこの4編成を東京ー札幌にも投入して、クルーズ船のように毎回別の施設を楽しんでもらう。
っていうのでどうだ?
492名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:17:00.63 ID:zpyz5++p0
ついでに在来線の話をすると、新幹線が出来ると貨物列車が特急に抜かされなくなって大幅に速くなるんだよな。
はつかりが毎時1本走っているだけの東北本線ですらそうだった。
毎時3本特急が走っている北陸本線ではその効果も堅調だろうな。
493名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:21:06.77 ID:Ikr43kFiO
>>489
存続するんなら、もうとっくに車両取り替えの話が出ていてもオカシクない。
なんの音沙汰もないところを見ると、やはり存廃検討中なのかと。
494名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:19:06.36 ID:RmM1m3GdO
人口下から数えて三番目だぞ。しかもこれからまだ減少していく。本当に後悔しないのか。
495名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:48:09.41 ID:pfJOD76/0
>>494
オッサン乙。
人口が下から三番目って、いつの時代の知識だよ。
496名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:58:23.15 ID:vH5T7ZPiO
>>495
人口わずか80万人
京阪神どころか堺市より少ない
市より少ないすごい県
ぶっちぎりの鳥取県は別にして島根県、徳島県と熾烈なケツ2争い中
原発で金をもらうだけもらって再開拒否、休止の原発からも課税という暴挙
嶺南から搾取し嶺北だけ整備
人も少なく倫理観もないんだから、あんまり意見するなよ
497名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:19:25.01 ID:ho3krSyD0
大半の県は横浜市より人口少ないけどね。
まあどうでもいいが。
それよりも、意見するなって態度デカイな。
無職おじさん相手にレスしてくれるだけでも有難いと思え。
498名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:57:59.97 ID:iCMlxCjp0
>>496
山梨県だって人口85万人程度だが中央リニアの中間駅が出来るだろ
福井県だって北陸新幹線が通過するから駅が出来る
それと同じだよ、
499名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:08:13.85 ID:z8hMMLqz0
>>496
馬鹿かよ?新幹線というのは各駅で客を拾いながら運行すんだよ。
北陸新幹線の使用者が人口80万人の為のものならいざ知らず。
延伸すればするほど利益率が上がるのに、くだらん理屈なんか言ってんな。
そんなもんで福井県民を騙そうとすんなよ。

それなら現在の在来線の方が尚更いらんだろw

あと嶺南から搾取とか言っているが福井県の予算は相当に嶺南に投資されている。
人口比でもそうだし、県の予算のかなりの部分だ。
お前は、福井の人間じゃなくてお決まりの○西人だろw
乞食みたいで低レベルな工作なんてすんじゃねーよ。

しかもそれを言うなら福井県の一部の行政の区割りが近畿扱いになっていて
福井県がそれによって冷遇それて損をしているということも覚えておけ。
福井県の近畿扱いになっている行政の管轄部分を早急に北陸か中部扱いにすることが必要だ。
500名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:14:42.00 ID:z8hMMLqz0
>>496
>人も少なく倫理観もないんだから、あんまり意見するなよ

お前みたいなよそ者が、いくら工作しようとしても数字や結果が出ている。下の資料を見てから言えよ。
福井延伸によって交流人口の拡大や新幹線の利益などの資料も出ている。

福井の為にことについて嘘ていは、必要ないとかのクズ工作。
挙句は嶺南と嶺北の分断工作までとは、自信があるならどこの人間か言ってみろよ。

大きな経済効果をもたらす北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html

整備効果北陸新幹線
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/3-1.html

北陸新幹線の経済効果
大きな生産誘発などの経済効果
ttp://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt120.htm

北陸新幹線の敦賀延伸に伴う整備効果
北陸経済連合会(社)関西経済連合会福井商工会議所
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/houkoku/100625.html

北陸新幹線は福井県にどれだけの経済効果をもたらすか
ttp://www.hokukei.or.jp/gp_index/yaku/2009/yaku0908b.pdf#search='北陸新幹線 経済効果'

敦賀延伸で960億円 北陸新幹線の経済効果 北経連が調査結果
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100626304.htm

北陸新幹線:経済効果8700億円、開業前の事業発注で・十分に「元が取れる」…富山県試算
ttp://unkar.org/r/bizplus/1197384350
501名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:28:21.23 ID:TJuzhy5Z0
>>499
>近畿扱いになっている行政の管轄部分を早急に北陸か中部扱いにすることが必要だ。

名古屋にある中部管区に移すのならまだ良いけど
北陸管区の場合は新潟に管轄局ある部門は止めた方が良いけどな
502名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:36:53.61 ID:rENfgccN0
>>501
福井の場合は整備局が近畿扱いになってるから予算は近畿の中心部に集中していと感じる。
冬場での雪害や高規格道路の整備遅れなんかを見ると絶対に変更すべきだ。
一番良いのは中部だけど、それでも北陸でも近畿よりは良い。
最低でも北陸にしてもらわないと、近畿の中心部から離れていて地方性や季節性、
川だって近畿に流れる川はない福井にとっては、大変にありがた迷惑な話。
北陸の中での福井の遅れは著しい。
近畿でもない地域が近畿扱いになって遅れてしまった要因の一つ。
503名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:44:45.60 ID:IT3Yaytq0
もし偉そうに言うのならば同じ北陸の富山や石川よりも道路でも何でも発展させてから言うべき。
しかるに北陸の中で、このようないろいろな整備の面について一番遅れているのが福井。
道路やダム整備を管轄している近畿地方整備局は福井にはふさわしくない。
鉄道にしても西日本じゃないほうが東海のほうが新幹線も、もっと早く出来ていたかもしれない。
原発だけは熱心に福井に建設した割りには、重要なことについては整備の遅れが著しい。
原発のある若狭地域の道路もしかり。
関西は福井に物言う前に実績をつけてから言った方がいい。
口だけの大口だけでは、もう福井の納得や理解は得られない。
504名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:50:36.28 ID:vH5T7ZPiO
>>503
人少ないから当たり前
近畿で兵庫県南部、大阪府北部、京都府南部以外に金を使うのは搾取
505名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:13:37.13 ID:TJuzhy5Z0
>>502
国土交通省の整備局の事を言ってるのだとしたら
北陸整備局の本部は新潟に有るのだから
あんな所に行っちまったら余計訳が悪く成るって

組織改変して北陸3県を中部に、新潟を関東に移さない限り無理だろうね
506名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:58:19.15 ID:IT3Yaytq0
>>504
それならそれで福井を近畿整備局から外せ!
それなら不満はないだろw
福井は車の保有台数が全国でもベスト3に入るんだからな。
都合の良い部分だけ福井を利用するな。
507名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:44:15.11 ID:MNk8WKopi

■バンザイ猫:福井の「東尋坊」登場 観光客招く?

福井県坂井市の名所「東尋坊」にすむ雄の野良猫「ニャー」の寝姿が話題を呼び、「観光PR隊長に」という声も出ている。
22日は「にゃん(2)・にゃん(2)・にゃん(2)」で猫の日。

土産物店や飲食店の店先で寝そべる様子がバンザイしているように見え、
ロケに訪れた香港のテレビ局のグルメ番組で放映されて、海外から人気に火がついた。

同県観光連盟の松石健司さん(42)は「観光客をどんどん招いてほしい」と、給料代わりのえさも振る舞うつもり。
それを聞いたニャーは思わずバンザイ?【菅沼舞】

写真:バンザイしたように店先で寝そべる野良猫「ニャー」=安田学さん提供
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20120223k0000m040012000p_size5.jpg

毎日新聞 2012年2月22日 18時03分(最終更新 2月22日 18時14分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120223k0000m040009000c.html
508名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:37:47.39 ID:vH5T7ZPiO
>>506
だれも利用しつないよ
福井に転勤したくないから北陸に
北陸本局は新冠だから近畿にと
どちらめいらないんだよ福井県
金沢行くために通過する必要があるから線路がいるだけ
兵庫県の普通の市、尼崎や西宮の半分程度の人口しかいない県庁所在地に新幹線が来るだけでもありがたいと思え
509名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:13:18.78 ID:Ikr43kFiO
>>508
お前さん、脳梗塞の前兆が見られるゾ。
悪い事は言わん、MRI検査してもらえ。
510名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:51:13.35 ID:mpDs/o4b0
>>508
訳の分からん能書き言ってんな。
つべこべ言わず近畿から福井を外せよ。
頭に血が上ったんか。
511名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:49:12.59 ID:/3qpHZV30
>>506
管轄の区割りは霞ヶ関の本局の仕事だから地方局に文句言ってもどうにも成らんぞ
もしも君が学生なら猛勉強して国家公務員T種試験をパスして国交省のキャリア官僚に成るしかないな

そして官僚機構の組織改編を目指して頑張ってくれ



512名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:45:09.07 ID:ufVOgImaO
整備局は予算要求するだけで配算はかんけいないんだか福井県民はアホなの?
どの事務所も要求してて財務省が査定しないだけ
管轄の局がかわっても同じ結果なのに何をいってるんだから
福井県内の事務所は福井県出身者が多く予算がとれなきゃ人員削減で転勤しないと行けないから必死
福井県出身者以外は福井県勤務を希望しないから福井県出身者は県内異動が多くなってることも知らないのかな?
513名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:36:04.97 ID:+EpCNwh20
>>511
馬鹿だな、お前はそれで福井県民のおいらを、ごまかせるとでも思っているのか?
基本的には民意や意識が大事であり、それが地方を国を動かす原動力となる。
話は変わるが本村さんの裁判での運動のそれも同じことだ。
あんたらが一番恐れるのは、そういう福井県民の民意の動きだよ。
別に公務員にならずとも、そのような近畿整備局内での福井県内における、これまでの
整備実績だけで十分だわ。
しかも今後は、国の組織の地方移管の話もでてくる。
当然に福井県は断固近畿地方整備局の管轄見直しを要求すると思う。
514名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:42:04.57 ID:ufVOgImaO
>>513
たかだか80万人の民意
笑わすなよ
大阪府の1/10、兵庫県の1/7の価値しかない
515名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:50:32.31 ID:3bvSTuux0
>>514
いやー本音が出たね、結局お前らは福井を見下してるんだよ。
お前らの犠牲の為に福井があるんじゃねーんだよ。
早く近畿地方整備局から中部か北陸にしろよ。

>管轄の局がかわっても同じ結果なのに何をいってるんだから
絶対にそのようなことはありません!
あくまで近畿、中部、北陸内での優先順位というものに対しての位置ずけは、
各整備局が行っている。
そして近畿ならば近畿ないでの優先的な道路を先に建設しようと報告なり誘導をする。
結果的に近畿でもない関西でもない端の方の北陸中部の福井は後回しにされるのだよ。

そうやって嘘ついては、管轄がどこになろうが変わらないとか言ったって騙せないよ。

お前は要求してるけど財務省が査定しないって言ってるが、これまでの状況では各地方整備局
には国の職員が派遣されている。
中央とべったりの関係にある、その中で単に福井を後回しにしてきただけだよ。

つまり福井は近畿整備局の管轄にされて著しく損をしてきた発展が遅れたと言うことだと思う。

そりゃ、お前な福井は北陸や中部だし関西近畿の中心部から相当外れてるわけだから
後回しにされて冷遇受けるのも仕方ないわ。

嶺南の若狭が関西だとか近畿だとか言ってやがる連中もいるが、じゃ原発周辺の道路整備や、
よく渋滞で困っていた国道27号線の整備なんかを、ちゃんとやってきたのかよ?
結果なんていうのは、すでに出てるんだよ。
文句なしで近畿地方整備局から中部か北陸に変更すべし!
516名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:54:59.96 ID:3bvSTuux0
>>514
お前の観点から想像したりすると、仮に道州制になった場合には
やはり、このような状況が続く可能性がうる。
そして今よりも遥かに福井県にとってはマイナスの状況になるやも知らん。
福井県民は馬鹿じゃないから、こんな関西や近畿などの州に入る選択はしないであろう。

それが事実に色々な調査でも福井では関西州の支持は少ないからね。
大阪や京都から三重の津市や岐阜市名古屋市よりも遠い福井市が近畿の管轄ってのは大変におかしい。

国の組織の地方移管?いいだろう早く実現してもらいたいのである。
飼い殺し状態の福井県が脱出できる大きなチャンスになるわい。
517名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:01:29.81 ID:3bvSTuux0
>>514
おーい、良かったな人口が多くて都会で。
それだけでもう十分だろ早く福井の管轄を外せよ。
こっち福井も自分らの生活がかかってるし、お前らの生活の為に
我々が存在してるんじゃねーからな、そこんとこ覚えておけよ。

あともう一つ言うと東京関東>>>大阪関西だからな。
いくら威張ろうが東京では、お前らも田舎もんだわ。
518名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:09:02.54 ID:3bvSTuux0
本来は福井は北陸地方整備局か中部地方整備局でなければならないのが近畿地方整備局になつている。

ならば隣県の石川とくらべて福井は道路がしっかり整備されているね。
新幹線の延伸も福井へはスムーズに進んでいるね。
さすがわ大きな整備局管轄に属している関西に近い地域は違う。

このようにならないといけないのに一番違いが分かる地域なのに、
そこの福井県で、このザマだから。

朝鮮半島の境界地域でもお互いに金かけて発展してるぞ!ってアピールしてるんだよ。
そういう事も全く分からん一番遠いところだからこそワザと金かけなきゃならん
と言うことを全く知らない分からない。
だから、もういいよ早く変更してくれよ。
519名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:33:07.09 ID:YhQ1WDZE0
スレ違いの長文をダラダラとカキコしてるから
取り敢えずID:3bvSTuux0を荒らし報告して置いた

俺はNG登録したのでスルー設定してスッキリしてる。
520ID:3bvSTuux0:2012/02/24(金) 13:43:21.46 ID:jsVsmUB40
>>519
整備局の話はスレ違いで脱線してしまったかもしれない。
だが、しかし元々は新幹線が福井なんかの関西と比較して人口の少ない地域にいらない
というなどの話が原因であって。
インフラ全体の話として、車社会で在来線などと道路の話題も出たのが原因。
その一端として整備局などの管轄の話題などを取上げて否定して書き込んだだけだ。
それに対しては反論する人もいたしコミニケーションは成立していたはず。
整備局の話は控える。しかし北陸新幹線が福井の人口が少なくて関西と比較して採算が取れないだとか
利用者が少なく費用対効果が望めないなどのことについては否定せざるをえない。
521名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:54:28.54 ID:Cc/+5iy/0
否定したいならもっと簡潔的な文章にまとめてから書き込め
読むに耐えん怨み節をズラズラ並べた処でこのスレッドの住民から賛同は得られんよ。
522名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:32:05.14 ID:5TinBK5j0
もう変な福井の輩はアク禁にすべきだな
今度また出て来たらおれも荒らし報告しとくわ
523名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:01:35.36 ID:RES9rYQP0
>>522
それ以上に福井を誹謗中傷しては荒らしてる書込みは無視かよ。
えらく都合の良い解釈だな。
524773:2012/02/24(金) 23:01:13.01 ID:X9d8ib8+0
>>ID:RES9rYQP0
碌に調べもしないで他人を馬鹿にす様な文章を書く人間を荒らしと言うのだよ
貴方の様な社会人として失格な人は今後相手にしない事にした
525名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:34:32.21 ID:C5jVs/wO0
>>524
ご苦労さんだけど
>>466でも指摘されてる通り、そいつは真面目に相手する様な手合いじゃ無いよ
スルーするか不愉快ならNG登録して相手にしないのが吉
526名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:51:27.34 ID:7SLxKGb90
>>524
あんた、蛇年生まれか?笑 
頭に血が上ると、もう何も前が見えなくなるタイプだな。
とりあえず新幹線の話をしろよ。
出来ないならスレから出て行け。
527名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:06:49.88 ID:lxR7FZmH0
>>524>>525
お前らも人の振り見て我が振り直せだよ。
とりあえず新幹線の話を書き込めよ。
でないと荒らし認定だ。
528名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:21:39.50 ID:lxR7FZmH0
524と525は自演かも知らんな。
529名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:12:34.17 ID:qqZ397eR0
関西も福井も相互関係に有るんだから喧嘩腰は止めるべき
関西は福井に設置した発電所から電力供給を長年に渡って受けてた訳だし
福井だって関西〜北陸間の利用者が見こめるからこそ今回の敦賀延伸が決まった訳だからな
東京〜福井県間だけを利用する人だけではとてもじゃ無いが認可出来る様な事業じゃない
530名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:03:14.69 ID:zu0UGsOyO
>>529
関西にしてみれば「電気の切れ目が縁の切れ目」。
福井だって、電力もままならない関西なんか頼りにならないから今後は東京へ
擦り寄り…ってとこじゃないの?
531名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:23:40.26 ID:UQQrizKjO
>>529
金もらってるんだからいいだろ
現に地元の若狭は運転したがってて
越前が反対してる
俺も金がもらえるなら大阪湾につくって欲しいわ
532名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:45:20.04 ID:zu0UGsOyO
「舞洲第一原発」な〜んて胸熱。
交付金目当てなら西成原発!
533名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:42:55.85 ID:tB4rTtMf0
>>532
りんくうタウンにでも建設するってかw
534名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:22:38.27 ID:7HJzjgZk0
>>531
嶺南が一日でも運転再開を望んでいる人もいるというのは
仕事が欲しいから。原発の運転とその人らとの生活が直結してる。
対し、越前など原発の仕事と直結した生活者がいない地域では
現状での運転再開は絶対駄目という日常感覚の大きな違いがあるため。

仮に大阪市で原発立地と仮定すると、
運転関係作業従事者の数が大阪の就業従事者比で
以外なまでに知れたものに過ぎなくなること
府の税収関係も目だって向上することもない体質から
運転反対派の数が圧倒的となるそうな。
535名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:56:20.80 ID:uFua9ISQ0
さあね。

運転再開できないことで、電気料金高騰→産業空洞化→雇用喪失、となると、
大都市どころか日本全国が困りますけどね。

それとか、沖縄を虎視眈々と狙う中国と戦争して勝つ勇気はありますか?
戦艦大和をまたつくりますか?

国家政策の判断を地方に委ねるから、立地地域がこういう場合に困るんですよ。
沖縄が安保問題で今でも揺れているのと同じですわ。

こういう頓珍漢な奴=ID:7HJzjgZk0は、そういう事情がわからないから、
ますます困りますね。
反原発とか言ってたら時流に乗って格好いいとでも思ってんじゃないの?
536名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:16:23.74 ID:xR6dMU30O
>>535
「勝つ勇気」なんてもんはないなw
それより、原発再稼働させるのに相当な勇気が要りそう…。
537名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:27:08.31 ID:S6rKFw9bO
県のホームページの並行在来線はばら色すぎ。着工するために良いことばかり書いてる。ヤルヤル詐欺か。
538名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:19:03.77 ID:WCOZNU0B0
>>536
国も県も原発を再起動させるとき、
勝ち負けにこだわる人のメンツの配慮した言葉など出しませんから

>>537
一日でも早く欲しいとする県民への配慮とも受け取ってください。
県民にしか目線をやならいのが県HPというものですから。
他の視点を汲み取った言葉で語る場合、ケンミンの名誉感情を損なう
内容はご法度ものでしょ。

福井県内延伸に伴う
同時に生まれるとされるお隣石川、富山の事情を併記などしてみると
福井の存在価値が比較されかねないのですからね。
539名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:26:06.60 ID:9VRHrOQnO
県知事の了解は慣例で法的拘束力ないんだから関電も強行すりゃいいのに
敦賀、美浜、高浜といった地元も再開を望んでる
若狭を福井から切り離してくれ
540851:2012/02/26(日) 11:56:07.44 ID:W2Lj7P420
周辺自治体が反対してるんだから素直にあきらめとけ
冷たい視線を浴びてるのに気付かないのか?
541名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:26:15.63 ID:VH3UmtWw0
県としては気が進まないけど、
国がどうしても再稼働したいと言うから仕方なく、というパターンが理想。
今その感じで進んでいるな。
542名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:56:03.79 ID:pK8XaSVe0
朝日毎日なら再稼働はダメ、という論調一辺倒だが、
日経や産経、読売だと念には念を入れて再稼働、という論調だよ。

再稼働を認めない、とする勢力がどういう人たちなのかは、
そういうことで見えるだろうよ。
543名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:33:58.58 ID:S6rKFw9bO
並行在来線は全額地元負担にしないと不要なのだろうか新幹線が幾つも作られてしまう
544名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:26:15.33 ID:ZQjDD8Ct0
えち鉄高架が新幹線高架の東隣に建設されそうだね。これで新幹線ホームの一面二線は確定だ。
こんなことなら最初から三階建てにしておけばよかったのに。政府にさんざん振り回されてきた
結果だね。
545名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:10:04.77 ID:FId2DnJpO
>>544
北陸在来線の単線化でえち鉄のスペースを確保するんじゃなかったのか?
既出ならスマソ。
546名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:19:35.71 ID:fSi6hVVkO
>>544
福井にしたら1面2線でよかったんじゃない?
通過列車の設定はないから、小浜ルートで新大阪金沢ノンストップを期待してたから残念だが
547名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:20:09.60 ID:tOv1btrI0
>>545
北陸線単線化は、福井駅までの暫定開業の場合の話だったらしい。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/33076.html
548名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:35:46.13 ID:NXKNqy0q0
未だに徒歩で旅する地域に新幹線はショックがでかすぎる。
まずは在来線の整備から。
549名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:10:22.80 ID:OgnZo/GP0
>>548
お前の地域と福井を同列にするな
550名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:14:37.80 ID:O+sTQTTtO
越美北線とか廃止されるんだろうな。
551名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:54:00.62 ID:6rYv3rqOi
廃止で良かろう
552名無し野電車区:2012/03/05(月) 07:18:24.34 ID:fndxjUiGO
湖西線に接続した場合、堅田以南のダイヤ調整に苦労するな。それに滋賀県としては全部通過だと納得しないから近江今津と堅田に停車も必要だろ。
553名無し野電車区:2012/03/05(月) 09:05:47.23 ID:KEITI2Ko0
福井県民の移動は自家用車
554名無し野電車区:2012/03/05(月) 11:33:37.30 ID:AGzpscpS0
湖西線接続だと費用等負担がほとんどないから、
滋賀県の事情云々は関係無くなるよ。

あと福井県民は自家用車で行動するのは事実だが、
福井県に来る人の足も考えないとね。
555名無し野電車区:2012/03/05(月) 11:52:47.76 ID:KEITI2Ko0
>>554
レンタカーでOK
556名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:13:20.10 ID:nEHYXnZM0
>>554
先日公表された政府の試算によると 北陸新幹線は金沢開業時で1時間当たり2本以上走る。
敦賀開業の時点で同程度の本数と考えると、接続する湖西線特急は新快速のスジを奪う形になる。
滋賀県としては困ると思う。
557名無し野電車区:2012/03/05(月) 14:04:07.98 ID:9yiAJ7XX0
どの政府の資料だ?
俺の見た政府資料だと湖西特急は現状程度と書いてあったけど。
558名無し野電車区:2012/03/05(月) 14:34:40.25 ID:p8MQbwih0
>>554
新幹線が延伸されると普通電車や在来線が廃止されるなんて
誰も言ってませんが、それも分かりませんか。
むしろ三セクになって色々な地元に根ざしたダイヤが組める。
新幹線で福井に来る人が増え普通電車に乗る乗客が増えるかもしれませんよ。
559名無し野電車区:2012/03/05(月) 14:45:00.74 ID:Fwd1bxX20
>>557
1時間2本はこれのことだろ あとは憶測だろう
金沢 敦賀 湖西と順に増えることはあっても減るのは変だ
ttp://news24.jp/nnn/news8713962.html
国土交通省が、新幹線の投資効果や採算性を予測するために設けた試算によると、
1日あたりの東京ー金沢間の片道の運行本数は、主要な駅だけに停車する「速達型」が14本。
すべての駅に停車する「緩行型」が13本の合わせて27本となっている。




560名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:01:35.07 ID:9yiAJ7XX0
>>558
勝手に脳内変換して勝手に吠えてやがるw
福井県民はこういう程度の低いクレーマーばかりなんだな
561名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:03:15.95 ID:9yiAJ7XX0
>>559
それは政府資料じゃなくて報道資料なんじゃ?

政府資料には、ちゃんと湖西特急は現行の
23往復を想定と書いてあるよ。
562名無し野電車区:2012/03/05(月) 16:09:12.60 ID:KEITI2Ko0
東京までの運賃と時間はどの程度ですか?

563名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:00:50.48 ID:thGwcA7AO
>>558
そう願うのはもっともだが、3セク化って結局は実質廃止までの激変緩和措置に
なってるんだよな。
まぁ、北陸在来線の場合は沿線人口も比較的多いし、何と言っても貨物があるから、
廃止にはならんだろうが…。
564名無し野電車区:2012/03/06(火) 07:07:22.61 ID:QivtYilQ0
在来線の赤字化・廃線は良く聞く話ですね。
565名無し野電車区:2012/03/07(水) 14:54:13.52 ID:IKddEaQZ0
◆県民有志ら原発事故想定、県内で39個確認
写真:美浜から風船、130キロ先の瑞浪に到達 風向き調査

 原発事故を想定し風船を飛ばして放射能拡散の影響を調べようと、県民有志らが行った「福井の原発からの風向き調査プロジェクト」で、3〜6日に44個の風船発見の連絡があり、うち39個が県内で確認された。
プロジェクト発起人の主婦笠松希代美さん(54)=羽島郡笠松町北及=らは「事故があれば岐阜にも影響がある」としている。

 プロジェクトでは3日午前、福井県美浜町の関西電力美浜原発近くの水晶浜海水浴場から岐阜、愛知、三重、福井の4県の有志約30人が風船1000個を飛ばし、拾った人に連絡を呼び掛けてきた。

 3日に24個、4日に12個、5日に5個、6日に3個の計44個の風船が発見され、うち39個が県内だった。
風船を放って2〜3時間で不破郡垂井町や揖斐郡池田町、可児市、岐阜市、大垣市などから次々と連絡が入ったという。
最も遠いのは約130キロ離れた瑞浪市釜戸町で、風船の落下地点は同市から滋賀県米原市まで東西約100キロの範囲に帯状に広がる。
笠松さんは「事故があれば落下地点と原発の間のどこかで放射能汚染の可能性がある」と危機感を募らせる。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120307/201203071104_16449.shtml
566名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:57:14.29 ID:t1OGiMqh0
【只今建設中】北海道新幹線177【札幌-東京約3h】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330960838/
567名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:33:16.44 ID:LxvlOjcT0
都道府県・地域別有効求人倍率(季節調整値)(新規学卒者を除きパートタイムを含む)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023nri-att/2r98520000023ny9.pdf

2012年1月(最新) 全国:0.73倍(前月比△0.02)

上位
01,福井県_:1.15(前月比△0.03)
02.香川県_:1.09(前月比△0.02)
03.愛知県_:1.02(前月比△0.02)
04,岡山県_:1.00(前月比±0.00)
05.東京都_:0.96(前月比△0.04)
06.富山県_:0.94(前月比±0.00)
07.石川県_:0.93(前月比△0.04)
08.島根県_:0.92(前月比△0.02)
08.徳島県_:0.92(前月比±0.00)
10.群馬県_:0.89(前月比△0.02)
10.岐阜県_:0.89(前月比△0.08)
12.広島県_:0.88(前月比△0.04)
13.山口県_:0.83(前月比△0.02)
14.宮城県_:0.82(前月比△0.03)
15.三重県_:0.81(前月比△0.04)
568名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:39:01.51 ID:qZsoSIC10
北陸新幹線を福井に通すのは、首都圏のお客様を快適に(乗り換えなし!)福井まで
運んで、福井の観光を最大限に楽しんでもらうためです。超人気の恐竜博物館・かつやま
恐竜の森・東尋坊・一乗谷などを訪れたいと思っている首都圏のお客様はたいへん
多いらしいですよ。
569名無し野電車区:2012/03/12(月) 05:35:26.05 ID:xSabtu8vO
>>568
他のふたつはよく判らんが、東尋坊へ行きたい奴は結構多そうだな
…“片輸送”になりそうだけどw
570名無し野電車区:2012/03/12(月) 17:04:58.68 ID:yxkxkKGF0
>>568
その観光地の組み合わせだけでは薄い

>>569
また一つ、日本一が増えるね。
571名無し野電車区:2012/03/12(月) 18:02:06.23 ID:xSabtu8vO
恐竜の森と一乗谷を冥土の土産に東尋坊へ…北陸新幹線ワンウェイチケットの旅
大好評発売中!
572名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:53:19.04 ID:SUZ/k/vX0
>>567



















573名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:01:36.65 ID:rBCAgBxQ0
>>571
売るなや
574名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:06:07.51 ID:FKtOGqISO
>>573
このツアーだけは、クレジットカード等ポストペイでの購入は不可
…すべて現金での前払いw
575名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:04:30.84 ID:rBCAgBxQ0
>>574
保険は掛けて貰えますか?
576名無し野電車区:2012/03/14(水) 05:25:46.67 ID:DFGGydZ3O
>>575
もちろん!
東尋坊まで行き着かなかった場合は保険金支払いの対象。
577名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:32:37.08 ID:QkzhXfipO
北陸新幹線の路線図を見たら、
東京〜長野が開業済み
長野〜金沢が建設中
そして福井駅周辺も建設中ということになってるんだが、
どういうこと?
578名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:09:41.64 ID:NXsxICFtP
それ古い資料なんじゃ?
福井は駅新しくしたかったから新幹線ホームとかつくるために駅だけ着工認めてもらったんだろ?
でもう完成してたと思うけど。
579名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:22:11.81 ID:lDPksHSP0
>>552
そんなわけのわからん駅をつくるくらいなら、まだ東海道新幹線のほうに駅を作りまくったほうがましじゃね
580名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:26:02.03 ID:xqCMtRl40
>>577
この間永平寺に観光に行ったが、確かに福井駅には新幹線の高架が
できていた
581名無し野電車区
金沢開業で金沢駅から福井の観光地にバスを走らせる?
どうせなら恐竜や一乗谷・東尋坊の派手なラッピングにしたほうがいいぞ。