信州 長野県の鉄道総合スレ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:19:28.99 ID:k0n5JBAc0
いや車両が(ry
953名無し野電車区:2012/06/01(金) 03:26:51.34 ID:ekwc9KM40
いや時代が(ry
954名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:19:33.16 ID:MY117CwaO
時代がいなくなったのか
955 【大吉】 :2012/06/01(金) 17:41:44.26 ID:uqMwoLil0
QGOGO
956名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:37:43.63 ID:mDYd6cDG0
で、しな鉄の189もいつまで居るんだ、あれ?
957名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:02:03.54 ID:MY117CwaO
169だべ。
つか残してくれ〜
165亡き今、169だけが思い出を継ぐ車なのだ。
958名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:35:18.21 ID:qm+ysoqc0
今日、テレビ東京で19時から軽井沢〜草津にあった草軽電気鉄道の廃線歩きがあるぞ
959名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:00:04.79 ID:gyal6Ivc0
>>957
169って、冬になるとドアが開かない車両があるとか・・・
利用者としてはそろそろ引退してほしい。

165は名古屋鉄博に展示している。
960名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:15:06.08 ID:CHD62x0K0
悪い車両じゃないが、車内が疑似ボックスシート状態で運行されてて、
赤の他人と膝をつき合わせて乗るのが面倒なときがある。
115系のドア横の2人掛けとかゆっくり乗れて便利。
961名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:52:13.48 ID:gyal6Ivc0
>>960
2人掛けは納得。
ボックスだと、進行方向後ろ向きに座らなければならなかったり、
大人4人だと狭い。
しな鉄169系のように回転シートでも、誰かが座っていると隣に座りにくかったり、
窓側から通路に出るときとか気を使う。

通勤時に立っているとき、どうしてもボックス側に行く人がいないので、ドア付近だけ
混雑する。

ボックスを支持するマニュアはいるが、日常利用者からするとロングシートを支持したい。
962名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:59:58.57 ID:CHD62x0K0
せめて小海線みたいな2人掛けボックスシートなら通路も広くて使いやすいのに。
大糸線のE127系みたいなのは、ロングシートの客に横から見られてる感じがしてやだけど。
963名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:46:20.96 ID:/ZyV3Bxm0
外が雪降ってると車内にも降ってきて白くなってたなぁ、169系…
デッキに積もってた時もあったし。

115系ですら窓枠の隙間から入ってくるけど。
964名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:17:24.69 ID:r2rFN67u0
>>963
189系妙高号でさえ通風口から雪が降ってくるがw
965名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:24:41.52 ID:ReA0PfCRO
かつて存在した鉄道を調べると、
意外なところに鉄道が走ってたんだなと思うことが多いけど、
その中でも特に池田鉄道にはマニア心をくすぐられる
廃線跡を探索してみたい
966名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:00:10.94 ID:JJ+X4htE0
967名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:12:38.75 ID:WHHvV6v5O
>>966
新聞で読んだが、3箇所とも駅を造る気なのか?
どれか1箇所だけじゃないのかなぁ…
968名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:56:56.72 ID:nqwNqadM0
>>966
長野〜北長野なんて長総への入庫線と新幹線の高架で用地なんてないだろw
北長野〜三才は高専と皐月の学生需要はあるだろうが、三才の利用者は激減だな。
三才〜豊野は線路沿いは農地しかないし、住宅も県道沿いしかなくて、あまり意味ない気がする。
969名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:01:25.67 ID:Ju9ODLeE0
これから市街地が広がることに期待して作る、っていうような計画じゃなかったっけ?
今の需要に当て込んで作るわけじゃなかった気がするぞ。
970名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:58:22.28 ID:78I8+bU70
>>968
大丈夫。(笑)
三才駅にはまだ丘の上の学校がある!
971名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:12:37.73 ID:UwcjOwudO
小海線活性化のために野辺山にスカイツリーを建てて欲しい。
972名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:58:42.63 ID:l93ibEVP0
電波望遠鏡が既にあるから諦めろ。
973名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:52:21.45 ID:xp8FP2iC0
>>969
>市街地が広がること
なんだっけ、あの信越線手前で切れてる道路。
北部環状線?サンロードだっけか?
あの道路が延びてその沿線だけは店ができたりするだろうが、
それ以外は発展の可能性なんてあるのか疑問だ。
18号沿線ですら道路沿いだけなのに。

>>968
清泉w
974名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:42:56.83 ID:Nzo/EwVj0
土地と道路と店があれば住宅だってできるだろ?
あの辺り、20年前はほとんど田畑しかなかったのだが、アレだけ人口増えれば駅ができても不思議ではないと思う。
975名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:57:09.23 ID:a5CFMg4JP
ただ、あの三才〜豊野のあたり、ハザードマップの
浸水エリアど真ん中なんだよな。

穴あきダムで軽減するとは思うが、さすがに無条件
開発は怖いような…
976名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:25:50.91 ID:sZc7bM6gO
国土交通大臣に羽田雄一郎
親父同様に東京出身だけど上田あたりの選挙区だっけ
977名無し野電車区:2012/06/04(月) 05:17:49.48 ID:/ct36my70
>>976
今は参議院だけど、親父が完全引退したら衆議院で上田から出馬予定だね
978名無し野電車区:2012/06/04(月) 17:01:40.46 ID:FQlamSQP0
>>973
しな鉄になれば、新駅の期待もあるが、長野〜豊野の列車増発の可能性もある。
運輸区と車両基地も、長野以北が移管すれば新設するのかな?
979名無し野電車区:2012/06/04(月) 17:51:50.52 ID:vPmAVt1b0
>>978
増発されるかね?
ワンマン化はされるだろうな。
沿線は農地ばっかだし車両基地は作ろうと思えば作れるだろうが、
わざわざ新設するかなー
長野駅の留置線と、北長野の貨物側線(使えるか知らんが)、豊野駅構内、黒姫駅構内使えば用地は十分そうだけど。
980名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:32:05.25 ID:Q71hiN0m0
>>979
そんなにあっちこっちに疎開留置みたいなマネするくらいなら
戸倉を広げるか西上田の空き地にでも停めるんじゃね?
981名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:05:15.26 ID:vPmAVt1b0
>>980
戸倉拡げる場所なくないか?

ところで長野〜直江津が三セク化されたら、新潟車の検査は、
・長野のまま(三セク自走or牽引)
・長野のまま(高崎、大宮、甲府経由、自走or牽引)
・長野のまま(飯山線経由、DL牽引)
・大宮に移管
・郡山に移管
どうなるかね?
982名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:10:50.59 ID:m5YdZx2U0
>>981
・長野のまま(高崎、大宮、甲府経由、自走or牽引)
だと思う

三セクに金を払うのは嫌がる
DLを用意して飯山線を運行させるのは金がかかるから嫌
大宮のようなコストの高いところに仕事をさせるのは嫌

そう考えるであろうから
983名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:35:22.91 ID:pWz9DFra0
>>981-982
・秋田に移管(交流区間は牽引)
とかは?

可能性が高い順に
・長野のまま(高崎、大宮、甲府経由、自走or牽引)
・郡山に移管
・大宮に移管
・長野のまま(飯山線経由、DL牽引)
・長野のまま(三セク自走or牽引)
だろうか・・・
984名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:48:03.50 ID:FQlamSQP0
戸倉から回送運転するのか?

しな鉄メインの長野駅3番線は篠ノ井線がメインになるのかな?

985名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:01:25.79 ID:hQ62IWgV0
そう言えば、金沢行新幹線が開業したら、新しな鉄において、上田方面から直江津方面へ、長野を終着としない列車って設定されるのかな?
986名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:06:52.43 ID:T6KI1qPK0
>>985
そういう列車を設定しないと逆に効率が悪い
JR時代も下りは直通列車が多かったし
上りも列車番号を変えるだけで実質直通するケースは多々あった
987名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:25:58.19 ID:GFh8yqi40
ある意味、させない理由が見当たらない。
988名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:56:09.35 ID:Q71hiN0m0
今でも実質「小諸発直江津行き」って残ってる? 以前は朝にあった気がするけど。
989名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:04:03.35 ID:eumVN0KR0
しな鉄側は基本妙高高原折り返しなんだっけ?それとも黒姫?
990名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:12:36.90 ID:Q71hiN0m0
妙高高原
991名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:44:42.99 ID:g2kkbjme0
>>981
・長野のまま(三セク自走or牽引)のままじゃね?

代わりに線路保守点検をJR関連に依頼して、費用を相殺するのが自然な流れかと。
992名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:51:27.89 ID:Q71hiN0m0
相殺って普通は同等の物とやる気がするが、通行料と保守経費ってそんなケースあるのか?
993名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:59:30.38 ID:GFh8yqi40
ふつうに考えて保守点検費は相当というか、かなりなコストとして
経営にのしかかるほどだと思うのだが。
994名無し野電車区:2012/06/05(火) 02:19:38.26 ID:J1k9bYFk0
しな鉄区間乗り入れするのはJR束だけじゃなく鴨もいるから2社折半じゃねえの?
995名無し野電車区:2012/06/05(火) 02:33:32.30 ID:M1wwww4K0
旅客と貨物が統計的に輸送トン数とか輸送人員数とか列車の便数とか
客観的に見て軌道に与える負荷が同じだけの負担であると判断されてれば
折半だろうがな。
996名無し野電車区:2012/06/05(火) 03:36:07.86 ID:ayPErbvW0
牽引ってことは、甲種輸送か。
配給はダメだよな?
997名無し野電車区:2012/06/05(火) 04:46:59.57 ID:0xZQam3T0
次スレ立ててくる。
998名無し野電車区:2012/06/05(火) 04:50:05.88 ID:0xZQam3T0
999名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:14:35.82 ID:3zILWsZx0
>>989
IGR青い森も三戸で打ち切ったりしないし基本両社直通じゃないの
境界で乗り換えを強いると料金上がって不便になってますます客離れを招くから
1000名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:36:42.81 ID:iRQIdwLlO
1000なら飯山線廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。