東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。sage進行。東海道線の東京口および伊東線、伊豆急行について語るスレです。
次スレは>>970以降に重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立ててください。
静岡に関連する鉄道スレには、頻繁に荒しが湧きます。半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。
あまりにもひどい場合は削除依頼を。

前スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320412559/

規制時の避難場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1264268930/

関連スレ
【浜松】東海道線静岡口スレ64【熱海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319037264/
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311992551/
京浜東北線・根岸線 ウラ37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321922006/
【さよなら】横須賀線スレY-24【113系】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315143368/
萌えてます!E231系 Vol.54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321324356/
【デビューから16年】E217系 Y-16【スレ番号も16】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279795767/
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304854716/
185系 斜めストライプ5本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315667461/
2小笠原道大:2011/12/11(日) 09:55:52.67 ID:2GNnpCZY0
2番取れました(^O^)/;
3名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:02:24.35 ID:2odz/w76O
今止まってるけど何?
4名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:25:07.77 ID:/9E/b/Sr0
今日付で伊豆高原駅構内のトレインショップ129が一時休止だそうです。
昨日の伊豆急50周年イベントに見にいったら現地で張り紙がしてありました。
5名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:23:14.97 ID:MLytOSgbO
1さん乙
6名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:18:02.22 ID:4Urq/ZeCO
踊り子10号どんだけ遅れてんでしょ?
カメラ持って待ってんだけどw
7名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:51:11.97 ID:T1F6/2yCO
人身をやったので
8名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:52:14.59 ID:qjIn8+C00
静岡新聞サイトに今日の伊豆急下田の様子が画像つきで公開されてます。
http://www.at-s.com/news/detail/100084299.html
9名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:54:40.69 ID:qjIn8+C00
つづき

でもなぜか、ニュース アクセスランキングに371系あさぎり引退が4位になってるなw
10名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:06:11.35 ID:KwHx4txs0
38 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/12/11(日) 15:23:57.97 ID:IeQo3D3+O
伊豆急グモの当該3030M充当編成はよりによってチタA8編成(ストライプ3本)とのこと
@185系スレより

614:名無し野電車区 :2011/12/11(日) 14:16:03.95 ID:uwucu95P0 [sage]
踊り子110号
A8編成城ヶ崎海岸にて事故
運転再開めどたたず
後続の普通に乗っている俺涙目
11名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:51:44.22 ID:VZzpj+tB0
8000系って一応ATS-Pが搭載してるが技術的には東海道線の東京口直通はできるの?
12名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:05:16.35 ID:mFHaQnkIO
夕方5時頃白田付近で上りリゾートが通ったからあれ?と思ったらグモだったとは…

となると熱海乗り換え客は大変だっただろうな…
13名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:04:18.47 ID:XYOHIzBY0
既出かも知れんが田町過ぎて減速する区間。
一昔前は機関区の裏舞台を見れて楽しかったけど、もう機関区はない。
線形変えてまっすぐにしないのかな?
14名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:36:46.79 ID:mFHaQnkIO
>>13
それはできない。用地は確保されている。
15名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:33:40.04 ID:LQh7YTIdO
沼津行を無くすっていうことは、その分三島・熱海→小田原に通勤通学する人を輸送するためにかなりの数を回送で熱海まで送りこまなきゃならないわけで、そんな無駄なことやるはずがない。
16名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:35:15.51 ID:LQh7YTIdO
結論からいって、湯河原〜伊東までの留置場が拡大できない限り沼津行きは無くならないかと。
あと一応沼津市三島市から要望もあるわけで
17名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:10:36.68 ID:W7lBAPoJ0
1000 :名無し野電車区 :2011/12/11(日) 18:00:40.43 ID:J4NJuwk60
1000ならアクティ・通勤快速・ライナー・特急廃止して普通も減便
18名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:37:56.88 ID:Z8mzq1Nm0
>>15
「三島・熱海からかなりの数」って、あのどこがかなりの数なの?
大した旅客もいないのに、直通なんて束は迷惑だと思う。
なくならないの惰性だろ。まぁ無くす口実を探してると思うよ。

>>16
留置線の問題は大した問題ではない。朝の下り回送スジなんて小田原以西は
作りたい放題だし。
束は沼津や三島の要望を聞く必要ありません。ゴタゴタになると面倒だから
何本かやってやってるだけだろうよ静岡厨さん。
19名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:39:35.78 ID:M5tTiKCD0
この前8000系乗ったら伊東線内でチンベル連打されててワロタw
パターンすれすれのブレーキングをする上手な運転士でした
20名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:41:41.38 ID:Z8mzq1Nm0
東の人達は熱海以西の東海道線には興味がありませんので。
21名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:56:55.72 ID:P/CO32MQO
>>18
今の留置状況だと、結局東大宮から何本か運ばない限りは沼津留置は無くしようがない。
下らない静岡叩きは止めたら?

ちなみに、俺自身は沼沢とやらのの東の果ての住民なので、東海絡みを特に擁護する立場でもない。
22名無し野電車区:2011/12/12(月) 01:15:38.21 ID:f0z8GhM20
現在の沼津留置が5本。
321M338Mの373系からの置き換えで田町留置に変更1本
前スレにあった茅ヶ崎電留線増設で2本。

後2本分は、ライナー2往復削減でライナー国府津留置削減分2本で、
沼津留置分が置き換わる訳で意外とハードルは高くない。
23名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:17:06.45 ID:mf+Gm7hP0
回送で送り込むつもりなんだろうけど、走っているのは旅客列車だけだとでも?
あと回送って自動運転か?
乗務の行路を増やすって、なかなか容易じゃないぞ
24名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:45:18.41 ID:Z8mzq1Nm0
>>23
笑わせんなw
それを言うなら沼直やってるほうがよっぽど非効率的で無駄が多いだろうw
沼直のおかげで運賃相殺も運行引継ぎも運用のやりくりも、他にもまだまだ…。
静岡厨はとっても自己中w
朝の下りカモレなんぞたかが知れてるし。沼直がなくなれば東はどれだけ助かるか。
25名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:45:51.33 ID:YqFXSj0s0
沼津行きを無くしたい話って、「利用客少ないから大船から先は廃止だよ」と
同レベルだね。
26名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:53:13.74 ID:Rb4VZJDoQ
>>24
名古屋人こと赤味噌共和国民乙。
27名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:55:50.50 ID:Rb4VZJDoQ
28名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:02:36.25 ID:8liqOXHi0
沼津行きを廃止することで利用者にどんなメリットがあるの?
29名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:15:38.45 ID:YqFXSj0s0
沼津行廃止厨の気分が良くなる?
30名無し野電車区:2011/12/12(月) 04:26:21.81 ID:m2/tTfJN0
>>25
東からの直通がなくなるってだけで
熱海以西が廃止になるわけでもあるまい。
その分東海が増発するかどうかはわからんが。
31名無し野電車区:2011/12/12(月) 06:40:56.84 ID:OAVQYLAQ0
元々東京口というのは沼津までであって、このスレの範囲も沼津までで良い。
熱海分断を主張する奴はこのスレの住民に迷惑だからこのスレから出て行ったほうがいい。
32名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:42:02.75 ID:yaxOHTZcO
>>24
君が知識あるかは知らないが沼津行きが絡んでる行路は必ず熱海運輸区担当ね。
ようは熱海運輸区の人は熱海駅で乗務終了なわけで、沼津行きを無くすと国府津まで誰かが運転しなければならなく、次の日も誰かが熱海まで運転しなければならない。
君が言う非効率で無駄な点は俺には理解できないから、具体的に示してくれ。
33名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:42:29.94 ID:d/ow5DpX0
なぜ旅客会社の分界点が「沼津の手前」ではなく「熱海(現実には来宮)の先」になったか
を考えれば、熱海分断が現実の旅客流動を無視した妄想というほうがおかしい。

34名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:57:13.25 ID:yaxOHTZcO
ちなみに利用客は、平日326M前後は三島でグリーンより東は席8割、グリーンより西は函南で立ちもいる。たいてい小田原まで乗ってるな。
利用客の話出すなら、平日日中の伊東行の方がガラガラなんだがw休日は観光客で賑わってるけど
これを取り上げないで沼津行だけ叩くのは低脳としか言いようがない
35名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:41:37.36 ID:9HOUUoJBP
沼津直通廃止を主張してるのは北関東の人かも。

熱海どころか小田原分断とか言ってる人もいる。
36名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:57:19.26 ID:xW/44E5b0
宇都宮線スレでは古河分断
高崎線スレでは籠原分断
が時々話題になる
37名無し野電車区:2011/12/12(月) 13:01:38.40 ID:RiFJMfXb0
■輸送体系を見直します。

ご利用の減少に伴い、東海道線の沼津行き、ホームライナー、特急踊り子の一部列車を廃止します。
38名無し野電車区:2011/12/12(月) 13:07:23.57 ID:RiFJMfXb0
■新型車両を投入します
東海道線では、引き続き車体幅の広い新型車両(E233系)を投入し、混雑を緩和します。
39名無し野電車区:2011/12/12(月) 15:07:50.03 ID:m2/tTfJN0
>>38
211系時代から投入されてるからw
40名無し野電車区:2011/12/12(月) 15:20:38.82 ID:SRb49RrI0
>>4
マジスカ?!
下旬に100系乗りに行くので、それとあわせて楽しみにしてたのに残念。
いいかげんなことすんなよなぁ
41名無し野電車区:2011/12/12(月) 15:20:53.85 ID:b6EkxboTO
>>38>>39

113系からの時代だろ…
42名無し野電車区:2011/12/12(月) 15:41:21.36 ID:YZIFIomJ0
>>35
北関東民はおかしな奴ばかりでして、沼津直通廃止を主張している奴もいれば、
おっしゃる通り、熱海、小田原分断を主張する奴もいるし、
宇都宮〜伊東、沼津とか、黒磯〜熱海と言って奴もいるし、
おまけにサンライズは大宮発着にすれば需要が増えそうと言う奴もいる。

これ、縦貫線スレでの話題。
43名無し野電車区:2011/12/12(月) 16:31:36.17 ID:yaxOHTZcO
縦貫線経由直通快速とかがカッコイいと思ってるらしく、それに邪魔な沼津・伊東行を廃止妄想してるいつもの痛い奴がここにも沸いたか…
ってか昨日、「快速ラピッド大宮行」と「新宿経由快速黒磯」のフルカラーLEDの写真熱海駅で撮れたw
44名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:06:10.98 ID:xW/44E5b0
快速ラビットな
45名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:13:07.25 ID:Z8mzq1Nm0
>>32 >>34は東海道線東京口にあこがれる静岡厨さん。
レス見てると笑っちゃうね!だいたいみんな函南・三島なんて
全く関心ないよwどこそれ?
あなたの知っていることだけが世の中の全てではありませんよw
もっと知識を広げようね。頼むからあまり笑わせないでw
46名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:18:51.24 ID:Njofh1Si0
>>38>>39>>41
正確には153系時代からですよ。
47名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:17:40.88 ID:3F4raqCo0
湘南新宿ラインは全部新宿折り返しでその分を静岡に回せ
北関東なんかより西伊豆の方がよっぽど行く価値がある
48名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:35:47.93 ID:6lMa8X/b0
>>35
あとは名古屋人かね。
だいたい熱海完全分断を主張するやつは東京口エリアの人間ではない。
49名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:51:37.20 ID:Iy57nbQM0
だよな。
沼津行きは小田原から三島沼津へ通勤通学している人たちに需要があるし、
逆だってある。
ID:Z8mzq1Nm0は、朝7時45分頃に小田原駅までやってきて、
通勤通学の実態を見てからレスしろと言いたい。
熱海完全分断なんてできっこない。東海の車両が来宮〜熱海の乗り入れ相殺を
どこでやるんだい
50名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:10:57.91 ID:c6Ay4HkD0
>>48
中日新聞読んでて言葉も三河弁そっくりな静岡県西部の遠州人かも・・・
51名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:23:57.38 ID:jkQtnLF30
>>45
なんでもいいけど、三島近辺はこだまでの新幹線通勤が割りとあるぜ?
15両→3両は見ていて悲惨。
ラッシュは5両ぐらい繋いでるように見えたけど。

と、貴殿の仰る需要があるとされている東側、平塚住民でもそのくらいは知ってる。
52名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:51:06.08 ID:b6EkxboTO
>>46
モハ91系。
53名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:00:17.97 ID:xillFSZt0
>>45
俺は一時期ミシカン氏にものすごくお世話になった。
三島、函南は良い印象しかない。
そういうヤツは多いはずだよ。
54名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:06:44.40 ID:AvC/oZ/V0
>>51
なんだろうねあれは?沼津〜三島間だけなんだけどねぇ。5両でも無理だろと言う位の乗客。
それ以外は1両あたりシート埋まり立ち20人程度だったけど。
55名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:09:19.74 ID:B+M5WTX/0
251系のライナーも廃止濃厚かぁ…
今のうちに乗り納めしておかないとな
あんな安いグリーン料金で乗れる豪華なグリーンも乗れなくなるのは残念すぎる
56名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:11:08.82 ID:AvC/oZ/V0
まぁ、自分の住んでない(利用しない)ところは関心無い!
そんな事言ってたら、ここで議論する必要はないんじゃない?
新スレ「東海道線は小田原までで良い!そんな遠くに関心なし!」立てて主張してればいいよ
57名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:15:36.77 ID:AvC/oZ/V0
えっと・・・スルー検定か?
>>37 >>38 って 何?
58名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:58:51.18 ID:M5tTiKCD0
流れぶった切るが、今回の伊豆急でんしゃまつりで200系?の方向幕が5万円という
少々ボッタ価格で売られていたけど結局売れたのだろうか…
59名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:03:10.33 ID:AvC/oZ/V0
それにしてもここのところ東海道線関連スレ分断論議ばがりだなぁ・・。
改正間際で期待(何の期待だ?)沸騰ってとこなのか?
もし分断されても、利用客にはいい事なさそうな気がするんだけど、
何を期待しているのかがよくわからない。
60名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:08:49.73 ID:EbP28VUI0
つかまともな改正なんてあるの???
61名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:12:41.49 ID:AvC/oZ/V0
それがわからないから、沸騰中なんだろう。
東北縦貫スレはそれが2年後だから、わけわからなん事になってる。
62名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:02:58.30 ID:veI67iSp0
戸塚AM8:30発は上下ともよ233だった。
帰りもよ233だった。
63名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:38:11.93 ID:mf+Gm7hP0
ダイヤ改正の時期に、373と185の普通運用撤退の話が出るのは毎度のことじゃん
沼津乗り入れ廃止論も、裏を返せば373東京乗り入れ廃止を目論んでの事だし
要するに、特急形が普通運用に入っている事を僻んでいる連中がいるんだろw
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/12/13(火) 00:07:04.98 ID:VoPxnQMJ0
>>62
俺その時戸塚いたわw
結局乗り遅れて33分に乗ったが
下りがコツ車で上りがチタ車だよね
65名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:08:17.27 ID:pbzzv3DaP
E233-3000投入、静岡県に先を越された
サイタマの妬みと思われw

縦貫線スレは、群玉+とちぎ勢vsチバラキ勢の醜い争いが
少なくとも5年間はループしてるw
66名無し野電車区:2011/12/13(火) 03:07:36.21 ID:CYd/4o//0
>>49
同じ東海道線でも平塚以東の混雑と熱海界隈の混雑なんて比にならないと
思うが。しかも熱海界隈は本数や車両数が少ないから多少混むだけであって
都心部の混雑と比べるのは無理があるでしょ?
おまえも朝横浜界隈の混雑を味わってみろ。田舎の混雑とは比じゃないから。
そうゆうとどうせ「私は神奈川県民だが」とか言い出しそうw
67名無し野電車区:2011/12/13(火) 06:58:21.70 ID:Vxk6muZ60
>>66
東京方面とかと比べたら大したことないってことはわかってるけど
需要がないってほど乗客が少ないわけでも無いってことを言いたかった。
68名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:12:32.06 ID:toeMIVWd0
みんな釣られすぎだねw
69名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:42:10.39 ID:C+YQON3GO
話豚切りスマン、07:24平塚始発って、211?233?この間一時期233だった気がするのだが、今朝の案内は3ドアなんだよな。
70名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:11:21.87 ID:8Sel/n1h0
運用に対し投入数が少ないのでどっちが来るかはその日次第。
71名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:15:51.15 ID:8Sel/n1h0
>>66
都心部より混雑が少ないのは皆も承知。
だから平塚や国府津・小田原行きがある。
需要や利用の便を無視した議論が多いから(時間2本でいい・大船から先は廃止)困るだけ。
72名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:22:22.36 ID:0ErPMrrIO
茅ヶ崎電留線増設ってどこ?
相模線車庫横?
あと相模線とライナーホーム間の一本って必要なのかな?
73名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:42:21.38 ID:IjmfEO0S0
>>71
>需要や利用の便を無視した議論が多いから

熱海完全分断がその最たる例だな。
静岡まで直通させろとまでは言わないが、せめて直通需要のある沼津までは
毎時2〜3本程度運転して欲しい。
74名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:51:50.65 ID:rwxdrJM60
>>66
やっぱり平塚以西はJR東海にまかせるべきだったな!
75名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:54:05.84 ID:FaFsKfo30
>>72
相模線の車庫横、昼間215が昼寝している留置線と貨物本線の間の側線を整理して工事中。

ライナーホームと相模線の間のやつは貨物上り1番だったかな、たしか東海道から相模線2番ホームには
直接入れなくってそこにしか入れなかったはず。
76名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:47:12.36 ID:EYL8ZOYNO
東京1032発のアクティー乗ってるけどグリーン車のスピーカー壊れてる…
77名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:46:37.85 ID:615EV6YXO
そんなグリーン車は値下げだな
78名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:49:42.43 ID:EXXeQfir0
NT-1+51編成が東京行でNT-6+56編成が快速アクティー熱海行だったな

割と最近の情報
79名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:06:36.79 ID:zxIu8Ick0
東と東海の財産分界点はたしかに来宮の西側だけど、
営業上の境界駅である熱海に入るのに線路使用料って発生するの?
想像とか基本とかじゃなくて、実態を知っている人がいたら教えてほしいけど。

>>63
僻みじゃなくて、はっきり言って迷惑なんだよな、特急型の普通って。
夜上りの373はともかく、湘南地区の通勤通学時間帯直撃の185伊東行とか、
横浜以西激混みの373静岡行とか。
80名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:58:16.42 ID:qJa1UJsi0
閑散時間帯ならいくらでもどうぞ、ってことだな
真鶴冬花火の帰りとかなら最高なんだが…
81名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:18:48.10 ID:ZaPSmbXj0
>>49
函南止まりでおk
倒壊にとっては静岡の在来はいらない
82名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:13:12.10 ID:fl3ufVpA0
ぶっちゃけそんな細けぇ計算してないから
あーだこーだって言うのはオタクさんだけでしょ
83名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:32:28.43 ID:exSVxq5O0
>>81
キ印登場
84名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:01:48.62 ID:74xB7z+H0
>>79
下曽我〜国府津も?
85名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:11:05.73 ID:EXXeQfir0
N24編成 モハ211-2017(3号車)
形式プレートなくなってないか?
遠くからなんで見間違えなだけかもしれないが

「モハ211-2017」が国鉄型のフォントじゃなくてMSゴシック的なやつになってたけど
86名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:38:43.53 ID:kVbcE6O3O
最近見た感じ、国鉄車両のN53は白いアクリル板に青インク筆手書きで、JR車両N23とN26はゴシック体文字シールだった気がする。
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 86.1 %】 :2011/12/13(火) 21:14:24.27 ID:LRQhIsf30
>>79
線路保守どっちがやってるんかね?
そこらへんかと
88名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:42:54.68 ID:FMALVJI30
沼津までと御殿場線が東担当だったら、色々な面ですっきりしたんだろうか?
89名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:02:52.08 ID:ZaPSmbXj0
>>88
今よりはいいかもな
熱海は手狭だし
90名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:52:11.09 ID:mcsVKIHU0
丹那トンネルの押し付け合いの結果だと思うけどね>熱海分断
管理上では熱海分離で妥当だとは思うけど、利用者からしてみれば不便な結果になっちゃったという
91名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:01:08.77 ID:zR/v9WYn0
E233系3000番台 NT7+NT57
92名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:50:38.43 ID:hIuywpaI0
昨日熱海で233系の10両伊東行きを見た。伊東線に入ってるんだね
93名無し野電車区:2011/12/14(水) 04:59:50.01 ID:bjUBQElG0
とっくだし、みんな知ってる。
知らなかったのはあなただけ
94名無し野電車区:2011/12/14(水) 05:12:17.77 ID:gEYwEtfQ0
日曜日に伊豆急行の城ヶ崎海岸駅で185系ストライプ編成が人身事故を起こされた件について
報道では身元は地元の60才無職の男性とのこと。
ホームのベンチから直接線路に降りたことから警察は自殺とみているとのことでした。
95名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:45:18.97 ID:9uTjMnqTO
twitter漁ってたら昨日F-03が726M→743Mの運用に入ったみたいだな
96名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:04:57.91 ID:BBQzP+kJ0
品川始発6:33小田原行、確実に211が入る
よくよく追うと東京19:13沼津行になるとか?
97名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:27:34.27 ID:AvbIPl2NO
>>96
yesだが運用流れで行くと沼津入りは翌日になる。
98名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:55:14.00 ID:ufR4xa5m0
>>79
185系の下り普通は確かに混んでるが、373系の下り普通は平日ガラガラだぞ。
18きっぷシーズンでなければ横浜からでも余裕で座れる。
99名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:00:55.44 ID:9A6Smw0/0
>>98
横浜からでも座れるが、大船あたりから混み始めるから
ガラガラとは言えないと思う
100名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:04:37.74 ID:Z74DH8hQO
>>85-86
職員の持ち去りだな。
101名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:10:13.28 ID:AvbIPl2NO
>>98

小田原以西になると通勤通学の姿が多くなりドアまで立つ事もある。
102名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:11:56.09 ID:NC40OCaW0
>>98
18シーズン外なら川崎から余裕で座れたなぁ
通勤時間と被る県西はかなり混むけど、横浜くらいなら平気で座れる。
103名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:25:20.73 ID:yCA/wZkV0
http://rocketnews24.com/2011/12/13/162764/

E231とバルサのメンバーの画像が萌えるw
104名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:46:03.40 ID:goSnniLB0
>>72
沼津停泊を減らすのかも?
105名無し野電車区:2011/12/14(水) 14:34:14.29 ID:u6PpuuER0
>>95
F53 は?
って俺も漁ります。
106名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:38:24.33 ID:TB8Wl1CjI
伊豆急2100系のハワイアンブルー色編成は、
いつになったら首都圏に来るだろうか?
107名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:42:39.36 ID:zR/v9WYn0
NT4、NT5はいつ田町に戻ってきますか?
108名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:40:05.99 ID:5lJyXEVbO
>>100
っていうことは、改造にはV化で番台変更する可能性が高いな。
109名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:26:04.49 ID:9uTjMnqTO
>>105
F53は昨日TKに入った模様

しばらく単独運用が見れるチャンスか?
と思ったけどE231での代走が頻繁にあるのを見るとそこまで運用逼迫してなさそうだしなあ
110名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:40:30.63 ID:K9fhwvV10
しかしマジで251のホームライナー小田原廃止すんのかよ
頻繁に乗ってたのに最悪。車両変更じゃなくてそのまま廃止とか改悪だろ明らかに
JRは利益さえ出れば客のことなんかどうでもいいのか?
111名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:02:55.48 ID:ATzHy5oU0
>JRは利益さえ出れば客のことなんかどうでもいいのか?
何をいまさら
112名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:39:24.72 ID:T+/lpbVD0

はいそうです、今に始まったことじゃあありません。
113名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:11:55.07 ID:wJq5RnFs0
E217はさっさと廃車するか、東海道線から撤退させてくれ。
114名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:52:41.35 ID:EBpdDhl+0
>利益さえ出れば客のことなんかどうでもいい
そういうボレぇ商売をしてみてぇもんだなぁw
115名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:29:01.39 ID:HXUBMlRc0
>>114
衰退期だから、できるのですよ。
116名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:06:49.18 ID:cAj4uB4Z0
>>110
湘南ライナーも減車するし、最近の東は狂ってる。
通勤ラッシュ時にもかかわらず、グリーン車に隣席に人が来ないのは
茅ヶ崎、藤沢のみ停車のグリーン車2両連結の湘南ライナーか、
一人掛け席のある251のおはようライナーだけだったのに。
117名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:18:12.54 ID:XOvriwPG0
>>79
>東と東海の財産分界点はたしかに来宮の西側だけど、営業上の境界駅である熱海に入るのに線路使用料って発生するの?

線路使用料は発生します。
説明すると来宮〜熱海間はJR東が第一種鉄道事業者、JR東海が第二種鉄道事業者に当たるので、JR東海は線路所有者である
JR東に線路使用料を支払います。
その代わり、同区間の収入はJR東海に入ります。

線路使用料と車両使用料は全く別です。
373系上り東京行きを例にすると、静岡〜来宮間まではJR東海の線路を使ってJR東海の列車を走らせるので線路使用料も
車両使用料も発生しません。
来宮〜熱海間はJR東の線路を使ってJR東海の列車を走らせるので東海から東に線路使用料を支払います。
熱海〜東京間はJR東海の車両を使ってJR東の列車を走らせるので東から東海に車両使用料を支払います。



118名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:29:55.64 ID:C+U5MnucO
茅ヶ崎、藤沢しか停まらないライナーは神なのにな。
下りも塾帰りのお坊ちゃま達に人気だし。
代わりに茅ヶ崎始発と藤沢始発作れと。
119名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:16:01.49 ID:M6JpWZfdO
大船からだとタダで下りライナーに乗って良いと勘違いしてる奴らが多すぎて腹立つ。
120名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:49:06.57 ID:I4ldKcep0
大船や藤沢以西は元々OKだよ。
121名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:54:02.37 ID:T+/lpbVD0
>>119
駅で乗るやつに直接言えよ
122名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:05:26.74 ID:9uTjMnqTO
>>119
たかだか500円で何意気がってるのw
つーかこの話も好きだな
123名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:08:20.72 ID:FtIyQALy0
>>119
なーに惚けたこと言ってんだ
元々タダだろw
124名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:15:25.46 ID:uGuifEm40
>>119
うわっ!さっき平塚でその件文句言っちゃったよ。
平塚・国府津・小田原ライナー・沼津って来るから(自分は熱海へ行く)、
ライナー乗っていいのか?とホームで駅員に聞いたらダメっていうので待ってたら
放送なし、アナウンスなし、電光板表示なし、平塚からの下りなんて売ってないのに
どんどん乗ってく、ライナー出た後にライナー券必要との放送もなく発車の案内してて
それでもダメなのか?ってさ、それでもダメだというので3分ほど文句言ってみたよ。

>>120
ホントはダメらしいぞ。(平塚駅ホーム駅員談)
125名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:20:19.33 ID:IHVLG9en0
下りライナーの大船以遠は国鉄時代登場時からライナー券は不要です。
126名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:20:42.59 ID:/a3GTyr/0
埼玉方面のライナーと違って、大船以西の各駅は降車専用駅に指定されていないので
大船などから下りに乗っても何の規則にも違反しないよ。
平塚と大船は頑なに「乗れない」と案内してるけど、これは金を払って乗ってる客からの
クレーム対策だろう。

ちなみに大船ではライナー到着時に「まもなく電車が入ります。なお藤沢方面の電車は
23時17分発の○○行です」みたいに簡易にアナウンスして、遠まわしに乗るなと言ってるが、
藤沢では次の停車駅や途中駅での接続・乗り継ぎなどを案内してる。
127名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:24:27.48 ID:uGuifEm40
ID変わってるかもしれないので、>>124 だが、
そういうことではないだろうが・・・・だまされた?(平塚のホーム駅員に)ようなものか?
128名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:25:10.63 ID:OBPMPOlQ0
平塚から先はどうせ空気輸送だからいくら乗っても構わんが、
大船から藤沢・辻堂までしか乗らない奴は遠慮して欲しい
129名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:56:00.31 ID:uGuifEm40
話、まったく違うんだが、しばらくぶりに辻堂駅行って来た。
乗降客多いな、次回改正で辻堂駅の地位上がるなって実感。裏切り束がどうするかは知らんが。
あの感じじゃアクティーも特快も止めた方がいいでしょ。逆になぜ今まで止めなかったのかが不思議。
快速アクティー停車駅減らせ!!派だったが、辻堂は止める!に賛成。
じゃ、後どこ減らすんだって事で、やっぱアクティーは廃止と言う事に・・。
130名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:12:09.02 ID:08HM0cZh0
で?っていう
131名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:31:37.28 ID:Ex60A6US0
藤沢や茅ヶ崎のライナーホームで待ってる奴までいるからな
132名無し野電車区:2011/12/15(木) 04:20:35.46 ID:uGuifEm40
>>126
平塚でも案内してるんだよこれが。
大磯と鴨宮は止まりませんってな、俺も聞いてて二宮は止まるんだぁって思ったくらい
乗ってるやつはわかってるだろうし、なんで案内してるんだ?と
ただ、ホームで案内してる駅員に突っ込むわけもいかず、発車までお見送り。
それでも、ダメって言うんで。言ってることとやってる事(アナウンス)と違うじゃないかと
3分文句言ってみた。

>>131
ライナーホームで待ち?
もう・・だったら藤沢以西は普通(快速)扱いって事に正式決定して欲しいもんだよ
ただでさえ、21時以降は運転数減ってるんだから

>>130
確かに「で?」ではあるんだが・・・
133名無し野電車区:2011/12/15(木) 04:57:02.95 ID:5U84q9XY0
>>94
「起こされた」ってどうして敬語を使う必要があるの?
134名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:25:32.85 ID:+oX5Gyu10
>>132
駅で文句言うより
ウェブから意見を送った方が良いよ
ちゃんと回答が来て改善される
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

駅でのライナー案内は明らかに矛盾してるし
意見は多い方が良いと思う
135名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:02:43.77 ID:lodNLzZH0
規則では乗れないよ。
ただ収集がつかなくなるからスルーしてるだけ。
ライナーの項目見てみろ。
例外規定なんてどこにも書いていない。
意見だしたら変わるかもね。名前変えて乗れませんの連呼とかw
136名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:14:51.34 ID:VHUKJwni0
過去:戸塚=利用客が多くなったからアクティ停めよう。
今度:辻堂=利用客が多くなったからアクティ停めよう。
その次は二宮辺りに大型モールを作って同じパターンか?
いらないねアクティ。普通の速度アップすればいい
137名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:47:26.91 ID:EyMKC/JrO
藤沢、茅ヶ崎のライナーホームで夜でも列作って待ってるよね。座れるし快適で賢いかと。
>>136
アクティ廃止で特快で辻堂、戸塚通過がいい。
辻堂なんてモール出来ても朝夜の通勤客主体だろうし用ない街。
138名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:04:45.53 ID:27Jukv8zO
辻堂
139名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:27:48.39 ID:kggiW84B0
( ´∇`)<どう?
140名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:29:03.74 ID:h3jdRgiL0
禁止なら禁止
乗っていいおなら乗っていいことを案内してくれればクレームも減るんでないかと
あやふやのままだとそのうち客同士がけんかしてしまうかも
駅員も時々乗り越し精算の金額間違えるから、計算違うんでないか?と指摘してる
何も知らない客だとそのまま過徴収されてしまう
大回りも今は周知されてきたが、昔はいろいろもめたらしいし
141名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:03:25.77 ID:bxON3VsO0
規則ちゃんと読んでみ。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/12_setsu/index.html#140-3
「当社において特に必要と認める場合は、ホームライナー料金を収受して列車の始発駅等における座席確保の取扱いをする。」
「取扱列車、取扱駅等については、別に定める。」

だから、一律ダメとは書いていない。
「別に定める」の内容は駅長室で見せてもらいな。約款の一部だから見せるの拒否できないから。
142名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:05:09.79 ID:bxON3VsO0
>>141
補足。
要は、昔あった(規則上は現存)『乗車整理券』の変形であって、
列車・座席に対する特別料金じゃないんだよ。
143名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:56:06.81 ID:lcMM620r0
ライナーの話題何度目だし
駅の自動放送で乗れるって言ってるんだからしょうがないじゃないか

>>137
甘いな 意外と日中でも藤沢辻堂間の需要はかなりあるぞ
144名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:42:38.18 ID:Ksl87emP0
>>143
>駅の自動放送で乗れるって言ってる

そうだね。

上りの場合、
上り品川横須賀線ホームでは、発車標2行目に
「↑この列車にはご乗車できません↑」
の補足表示+「この列車にはご乗車できません」の自動放送、
新橋地下ホームは、発車標が「降車専用」で放送が「この列車にはご乗車できません」、
品川東海道ホームは、以前はほかの列車と同じ案内だったが、
現在では、発車標は未確認だが放送は「この列車にはご乗車できません」、
と、いずれも乗れないことをちゃんと案内している。

それに対して下り大船以遠はいずれも通常列車と同じ案内で、ことさら「乗れない」
とは案内していない。(「乗れる」とも言ってないけど、それは他の列車も同じだからね。)

扉の数が少なく乗降に時間がかかるということとか、通過駅があるので誤乗防止対策とか、
そんな意図があるのか、平塚でライナーを待避する列車であっても、積極的には案内してないみたい
だけどね。
145名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:45:59.85 ID:Ksl87emP0
追記な。

平塚の駅員は使えない奴が多いから、ちゃんとお客様センターに苦情を上げた方がいいよ。
146名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:49:11.98 ID:WtJnUWpXO
1本だけ国府津で沼津行きに接続する以外は小田原から先に接続無しだから、>>124みたいなダイヤに無知な客がやたら乗られても乗降時間がかかるから遠回しで言うだけ。知ってる人だけ乗ればみたいな感じで。あと500円は大船までの着席のお金であって、事実上快速扱い
147名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:54:22.43 ID:WtJnUWpXO
>>124
おそらく乗ろうとしてた3227Mライナーで乗っても小田原から先は意味が無いから、後続の335M沼津行に乗ってね っていうことで無いの?
その1本前のライナーは、国府津で1本前の沼津行きに乗り換えができますととしばしば案内してる。
148名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:15:40.94 ID:cS+ZzpWB0
辻堂とか笑わせてくれるわ

平日昼間とか皆無だぞ、この前の土曜に見たけどテラ スモールとかいうのできた割には全然利用客いないし(開業前とほとんど変わらず)

149名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:20:18.51 ID:sCZhSLov0
テラスモールは行くなら車だろ
月曜の14時ごろ行ったが店内人多すぎて嫌になったわ
150名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:14:23.67 ID:LdlpOEyx0
辻堂は本厚木の二の舞になるとみた。
151名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:22:05.85 ID:8/DBj47d0
>>150
私鉄のしかも、昭和になって、できた駅と比べられてもな〜
152名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:09:20.41 ID:cS+ZzpWB0
スレの内容からそれるが
結局駅近くても喜ぶのは沿線利用者(さらに駅近住み)のみ
153名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:10:58.70 ID:EyMKC/JrO
辻堂はモールの中には人いるけど相変わらず駅周辺はなにもないし人いない。
両隣乗換駅に挟まれてるとやっぱり発展しにくいんだな。
単独駅でも平塚、東戸塚なんかと全然違う。
154名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:28:09.55 ID:8/DBj47d0
SM分離以前からの東海道線住民で、30年以上乗ってるけど
東戸塚に下りたことがない。
牛小屋も、いまでは、街になってるだ。
155名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:13:28.76 ID:EyMKC/JrO
東戸塚は俺も友達が住んでいたから数回降りた事あるだけだけど、凄い立派なニュータウンの駅だったよ。
駅前は居酒屋、本屋なんか揃ってて買い物もオーロラモール中心に困らないし、周辺の巨大マンション群が圧倒だった。
単独駅で横須賀線が止まったらアウトなのになぜあそこまで発展したのかと思うよ。
東戸塚に東海道停めるのはいいと思うな。
保土ヶ谷は相鉄近いからだめw
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.3 %】 :2011/12/15(木) 23:34:35.14 ID:g9dtQd740
>>154
牛小屋健在だよ
この前久しぶりに横須賀線車内までほのかに牛糞のかほりが漂ってきた
157名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:53:36.28 ID:WtJnUWpXO
東戸塚なんていらねーよ、なんの為の速達と各駅を分離してるのか意味が無くなる。というか、現実的に場所が無くてアウトなんだが
158名無し野電車区:2011/12/16(金) 06:27:52.72 ID:WbCylW5t0
>>146
ダイヤに無知・・まぁ駅に着くまでダイヤに関して気にしてなかったな
辻堂から平塚行きに乗ってきたわけだし、無知といえば無知かも。
確かにライナー平塚で出発に手間取ってたな(気がする)間際で結構乗ってきてたし。

>>147
違います。乗っていいか?と聞いたらダメと言われました。
159名無し野電車区:2011/12/16(金) 06:33:11.45 ID:Mi7wro6gO
>>151
たいしてかわらないじゃん、大船―国府津間の他の駅は明治なのに辻堂だけ大正だからな。
160名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:26:37.07 ID:XJqIsYE00
もし本当に乗車禁止だったとしても、グリーン車であればライナー券がなくとも
乗れる筈なんで、先行列車との乗換をアナウンスするのは別に間違いではない??
161名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:18:12.91 ID:Db7jNcexP
う〜ん。
かなり苦しいけどまあそう思っておけばいいんじゃない?

地元民しか知らない暗黙のルールなんて考えようによってはお得じゃないか。
それを見てみぬフリしてる駅員もとかく融通の利かない
JR東日本にしては悪くない対応だよ。

下手にクレーム入れて改悪されたら損だ。
162名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:49:05.09 ID:tLvPWvpIO
普通車はライナー券、グリーン車はグリーン券だ。
ちなみに大船以遠でもマルスでライナー券出せるらしいぞ。
163名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:51:21.41 ID:34k3wNmO0
下りのライナーは大船から先はライナー券なしで乗れると思ってたから、
上りのライナーも品川から東京まで乗れるものだと思ってた。
実際に乗っても車掌に何も言われなかったけど。
164名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:37:25.10 ID:0LDIt+tp0
>>153
そりゃそうだ これから作っていくんだから
165名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:55:15.37 ID:qA8QYpY90
>>153
辻堂はこれからどんどん発展していくだろうな
東戸塚は解らんが、平塚はもう終わった街だ
市民が言うのも空しいけど
166名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:47:04.55 ID:poIJTRZ00
大船以遠は最初から乗れるのが当たり前だから案内しないんだよ。
登場当時は案内したり時刻表にも掲載されてたし報道もされた。
167名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:05:39.85 ID:P7jV7pQl0
■輸送体系を見直します
東海道線(国府津〜熱海間)、伊東線(熱海〜伊東間)で、ご利用の少ない時間帯に普通列車の運転を見直します。
168名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:06:39.96 ID:7BwfuDGTO
>>165
辻堂はCX開発で終わりでこれ以上発展はないでしょ。
パナソニック跡地住宅だって住民は藤沢に流れるだろうし。
なにより居酒屋やチェーン店少ないし他に開発するとこないし、やっぱ藤沢の存在がでかい。

平塚は地主のせいで終わっちゃったね。
ただまだ企業や工場があって夜の繁華街が賑やかだから昼の買い物以外は大丈夫だけど。
169名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:24:35.67 ID:RrIGovmK0
>>167
暗に減らすと言ってるなだな
170名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:49:44.97 ID:tr8yZcP/0
撤退→転進
縮小→見直し
171名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:53:36.57 ID:Cw4RTe5k0
>>167
確かに平日のこの時間の平塚以西は利用者のわりに本数多い気がする
やっぱり減便か
172名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:19:07.59 ID:dilk7r5zO
となるとデータイムの熱海行は改正後1時間に1本か2本になるのかな?
173名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:26:57.90 ID:RrIGovmK0
>>170
グリーン料金は車内で買うと金額が異なります→暗に高いと言ってるな。
174名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:29:41.05 ID:ZIlViWq50
>>167
多分日中の伊東発着1往復だけが国府津発着に変更だと思う。
175名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:40:23.36 ID:/75qA1XaO
ん?てことは伊東線の本数も減る?
熱海行きを伊東行きにすればいいだけか
176名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:58:12.15 ID:/kAliAMLO
>>175
単純に減便でしょ

結局ライナーは変わり無しか
177名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:10:45.56 ID:dilk7r5zO
ライナーが消えるのはガセだったな…
178名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:26:13.38 ID:rz0UsTok0
来年の三月から減少する185系踊り子は、朝・夕は通勤ライナーに回してほしいね。
179名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:30:30.13 ID:WUkkn7so0
お知らせ

悪名高き(?)北行最終特快→夜間の10両湘新国府津行きが15両化される
180名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:02:31.56 ID:Xk9hlS5H0
3670Eと2320Yが15両化
181名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:32:45.96 ID:WbCylW5t0
>>171
>となると平日のこの時間って
どこかに時間帯の指摘ってあります?
いろいろ探しても、見つからないんだが?

東海373の乗り入れは、続くようですね。
JR東海のHPでも出てないし。
182名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:34:03.57 ID:WbCylW5t0
>>181
引用ミス スマン

>確かに平日のこの時間の平塚以西は
183名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:35:21.71 ID:WbCylW5t0
なんか・・・表記されてない感想が多いんだが・・・どこに出てるのだ??
184名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:36:05.79 ID:w14908re0
減便される時間帯は昼間かな?

減便数が多い場合は
救済策としてアクティーを鴨宮に停めた方が良いかも・・・
185名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:48:45.67 ID:7JYiW5AO0
昼の辻堂のダイヤもそろそろ
何とかしてやってください
186名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:06:14.01 ID:Cw4RTe5k0
>>181
誤解させてしまったかもしれん、スマン
>>167はあくまでも個人的な想像。。


朝・夕のラッシュ時はそれなりの乗車率だし、
空席の目立つ昼間がターゲットになるのでは、と考えた
187名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:08:09.27 ID:Cw4RTe5k0
スマン、>>186訂正

>>167 → >>171
188名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:21:20.32 ID:ejvlJryM0
快速アクティーは
東京 品川 川崎 横浜 戸塚 大船 藤沢 茅ヶ崎 平塚 国府津 小田原 湯河原 熱海でよい。
189名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:22:47.13 ID:gtUNVKSJ0
真鶴も停めてくだしあ!><
190名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:53:46.26 ID:L6TLfyP20
>>188
急行東海の停車駅でやってくだされ
191名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:18:53.69 ID:dilk7r5zO
>>188

戸塚は要らない。
192名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:03:44.02 ID:pWhyIFxl0
次回改正時点で211が残る以上、臨スジ空待避の削減やスピードアップ等の
抜本的改正があるとしても次回以降なわけだしな。

>>180
必要となる付属1本は国府津以西間引きで捻出?
ひょつとして217も返還できたりして。
193名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:03:57.24 ID:N+WjKKLh0
>>188
鉄オタ以外
国府津は要らない。
194名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:32:31.93 ID:H27t4EewO
>>193
乗務員以外かと
195名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:43:48.02 ID:WUkkn7so0
>>192
高崎線側のU+S運用を削りそうで怖いw(by高崎線ユーザー)
196名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:44:29.16 ID:xakEjfUS0
>>181
静岡〜東京間の373系列車を熱海で分断すれば、減便せずに他車種で置き換えはできる。
今まで静岡直通列車が廃止されたときは、プレスに出されずにこの手段でひっそりやっている。
197名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:45:25.24 ID:8CetxgRN0
>>167
日中は1時間当たり
国府津〜小田原
特快1:アクティ1:普通4
小田原〜熱海
アクティ1:普通2
くらいになるのかな?
198名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:55:54.27 ID:Mi7wro6gO
国府津基準で他の時間帯より一本多い11時代の伊東行きが対象になりそうですね。
199名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:56:58.93 ID:P7jV7pQl0
削減列車は新聞記事待ちだな。
200名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:58:18.38 ID:PIEb0sev0
平塚分断でいいだろ。
以西は付属車5両で十分じゃないか。

201名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:04:53.25 ID:b8mEXK1x0
アクティー自体必要無い。
202名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:17:46.37 ID:2lfZv4ZJ0
>>200
死ね
203名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:29:28.51 ID:kRLunKe10
明日はNT7+NT57編成デビューらしい。

どの運用に入るのかな?
204名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:30:53.11 ID:qjwYFJor0
理由すら言わずに死ねというのもおかしい
205名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:34:35.45 ID:qAet1ZAy0
5両はやりすぎだとは思うけど、10両で問題ないな。
増解結の手間考えるとやらんだろうけど
206名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:40:28.75 ID:yieOado/0
>>196
静岡〜熱海の列車は211or313系に置き換えるだろうな
捻出された373系は371系撤退したホームライナーに回す予感がする
207名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:59:26.15 ID:A1twNpnG0
>>205
分断だから増解結じゃないぞ
208名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:02:26.70 ID:O7N1dEAOO
また熱海分断の話かよ……
209名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:13:48.29 ID:0xL3p31o0
小田原分断で以西東海へ委託が一番合理的では?

210名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:15:45.53 ID:yieOado/0
東京口からの沼津乗り入れもさらに減る予感がする
211名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:16:50.43 ID:Xk9hlS5H0
横浜支社の発表出たな
御殿場線直通運転取りやめ
踊り子号の号数整理
212名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:20:58.41 ID:8CetxgRN0
横浜支社は今までゼロサムで改正してた気がするけど、
今回は全体としては減じゃないか?
213名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:25:54.68 ID:P7jV7pQl0
来春ダイヤ改正で成田エクスプレス削減、JR東日本横浜支社管内の概要発表
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112160030/

 「成田エクスプレス」は大船・横浜―東京の区間の1日の運転を上り3本、下り4本減らす。
利用が少ない時間帯の普通電車の運転を減らすのは
(1)東海道線国府津―熱海間(2)伊東線熱海―伊東間(3)横須賀線逗子―久里浜間。
東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ、一部列車の始発・終着駅を変更する。
214名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:34:10.10 ID:PIEb0sev0
平塚以西を減らして、横浜〜東京間を増便して欲しい。
@川崎市民
215名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:34:20.56 ID:ly/KRm9p0
>>211
このあたりのことかな
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112160030/
http://rail.hobidas.com/news/info/article/130810.html

下の記事によると、211系は来年5月末までみたい。
また、御殿場線の件は上の記事に載ってる。
216名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:54:52.41 ID:LRgv9HTg0
東京口はもういい加減10分間隔以内・毎時90両以上にしてくれよ…
平塚分断はともかく、平塚以西の減車で車両は捻出できるだろ。

輸送実態のまったく異なる東京口と熱海口で
同じ15連なんてのが時代遅れなんだよ。
217名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:56:42.79 ID:Xk9hlS5H0
373系乗り入れなくなりそうだな
218名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:01:21.76 ID:8ertfQ8P0
219名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:10:57.60 ID:sHZHZG5eO
なんだよまた南武線、横浜線増発して1番大事な東海道増発ないのかよ?
なめてるな。
あと京浜東北、根岸は変える必要ないが相模線もたまにはいじれ。
220名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:19:24.47 ID:P9z+cxBTO
>>192
217は外房快速1往復の京葉→総武移管に伴う運用増のため返却とのこと
因に233-5000が24本で打ち止めになった理由がそれ
221名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:26:56.76 ID:M+X6ImIu0
>>216
熱海も東京口ですが…。
しかも熱海口なんて言葉聞いたことない。
輸送実態が違うって意味もおかしくない?
まずは日本語から勉強しよう。
222名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:28:30.10 ID:w0zU8TJL0
修善寺踊り子定期も廃止か?
223名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:38:54.07 ID:qvXfwXh60
縦貫線にそなえ、折り返し施設を整備してもらいたいものだね。
224名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:46:17.86 ID:r43fWg9H0
>>222
少しは前の書き込みとプレスを読めよ。
225名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:00:35.45 ID:p6c31La+0
減便と言っても日中の1往復か2往復ぐらいじゃないの。
226名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:00:34.46 ID:TseFCk7j0
14時〜15時台に時間5本とかあるから、1本減らすんだろうなぁ・・
束ならやりかねないが、0分20分50分の時間3本とかやりそう・・・。
227名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:03:43.42 ID:TseFCk7j0
踊り子号号数整理か、どうせ走らせないという事か、臨時は番台を変えるかは知らないが
無くなる布石としか思えんなぁ・・。
それにしても横浜支社!!
プレス出そうよ・・・。時刻入りでさぁ・・・。
228名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:05:39.36 ID:YC8+5DFH0
東海道線って何かと冷遇されてるよな
本数は減らされるし、
新車に液晶モニターが設置されずに
わざわざLEDにグレードダウンされてるし。
229名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:15:24.03 ID:/tf8534s0
>>228
液晶要らないだろ
230名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:21:14.61 ID:YC8+5DFH0
>>229
俺みたいな鉄ヲタには不要だけど
これから東北縦貫線とかできて
行き先とかも複雑になるから
あったほうが便利でしょう。。
231名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:21:38.36 ID:TseFCk7j0
液晶・・あったらあったでいいけれど。毎日乗ったら飽きました。
ってとこじゃないかな?
232名無し野電車区:2011/12/17(土) 05:26:49.88 ID:EKNoLBXV0
今朝の静岡新聞の記事によればあさぎりの変更のほかに
御殿場線の朝夕各1本の沼津行きを三島行きに変更するのみで
他は何もありません。
従って>>222の修善寺踊り子廃止や>>217の373系乗り入れ廃止はガセ確定です。
233名無し野電車区:2011/12/17(土) 05:53:31.03 ID:TseFCk7j0
期待して待っていた読売新聞ですが、湘南地域版ダイヤ改正触れず・・・なぜ??
234名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:59:53.89 ID:kONN00Hc0
国府津以西は18シーズンでもガラガラだからな
減便やむなしか
235名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:03:07.10 ID:TsT6OgGSO
山北行き見納めだな…
一枚撮っておかないと…

236名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:31:50.64 ID:TsT6OgGSO
さて…ぶらりでも観るか…

連投でスマン
237名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:07:13.43 ID:RaXijLuG0
もういい!熱海〜国府津間減便でも編成減でもいい!東海移管でも小田原分断でもいい!!
ダイヤホールだけは無くしてくれ!
御利用の少ないとかいいつつ普通の5分後に快速(カクティ)とかやめれ!
例 小田原発熱海方向 9:57 10:24 10:29(カクティ)
あによ?27分空くって?わけ分からんよ!こりゃぁ電車より車だね!
区間短くして(小田原〜熱海・伊東・沼津)分断して20分置きで時間3本これで良し!
でも、ホント30分近く待ってる時なぜあんな小田原行き来るの?
このうち1本でいいから熱海まで行けばいいのにってホント思うわ
238名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:21:58.88 ID:RaXijLuG0
連投スマン まぁ 自己レスなのだが
なぜダイヤホールがあるのか時刻表で調べてみたら・・・
27分待ちの時小田原についた特快の無くなった熱海延長スジがありやがった!
そのために空けておいて、延長なくすとは・・・ほんと利用者無視な束なのねぇ・・。
239名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:37:47.12 ID:82XDvx1Q0
>>237-238
東が利用者の要望聞くような会社ならとっくに
ダイヤをパターン化してスピードアップ、東京口全部15両化してるって。
小田原で夕方熱海方面へ行く時20分近く待って人が結構いるのに
やっと来たやつは10両とか絶望的。新車導入も遅いわりにやっと
入ったやつは231(カス)だし。ライナーも減便の噂もあるし
改正のたびに改悪。これ東海道の常識。
240名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:39:44.04 ID:iSofk5BF0
日中の国府津折り返しはやっても何もいいことない
実際に乗ったとき平塚〜熱海って小田原のおかげでかろうじて乗客いるようなもんだと思ったし

日中は小田原折り返し増、
小田原の利用客が少なく、わざわざ国府津の車庫からもってくる(いれる)のが
めんどくさい早朝・夜間に国府津発着ってことだろ

でも表見てみたら小田原の4番線・5番線って超過密だった・・・
241名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:41:00.16 ID:iSofk5BF0
i
242名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:47:16.38 ID:CVl+IrvW0
小田原16時の特快は国府津増結で更に遅くなりそうだね
折り返し時間的に熱海延長も終了っぽい・・・

小田急は快速急行を全日運転にすると言うのに
243名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:06:00.83 ID:MSvsR9Np0
>>235
東京駅発の直通がなくなるだけで、国府津発着の
東車による山北行きは残りそうだが…
244名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:12:24.58 ID:RaXijLuG0
>>243
あるの?それだと辺境車両減車・減便による都心部優遇増車が出来なくなるんでは?
245名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:00:29.09 ID:iSofk5BF0
>>239
確かに小田原で東日本と東海分けるのは合理的
246名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:24:46.65 ID:g9c1MZQ30
http://www.jreast-timetable.jp/1112/timetable/tt1337/1337010.html

今回手が入るのは伊東行1往復のみだと思うけど、
こうして見ると13〜16
247名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:37:37.59 ID:qvXfwXh60
アクティ・湘新特快廃止で各停化すれば、さらに国府津以西削減できる。
248名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:43:45.48 ID:4r6k5BIfO
>>243
なんか、国府津で分断して、中間改札を作るとか。
249名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:24:38.63 ID:6KNgjAX80
2559Mが消えるのか・・・。
250名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:24:41.38 ID:dDf4oemu0
>>246
既にギリギリの本数に見えるけど
どこに削るのかね
251名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:30:54.86 ID:PwXtfbrs0
ギリギリか?
平日昼間の平塚以西なんて毎時普通4本快速2本で十分じゃね
252名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:49:16.92 ID:wkKo81/t0
>>248
御殿場線国府津に中間改札って東海道下りと同一ホームだから無理じゃないのか

と思ったが
南武線の八丁畷の本線乗り換え客向けみたいにすれば
あの構造でも中間改札作れるか

中間改札が出来れば多分御殿場線全駅でSuicaを使えるようになる
わけないか、運賃は通しだし
253名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:11:59.85 ID:dDf4oemu0
>>251
等間隔だったら何とかなるかもしれないが
現状だと1本抜くだけで大穴が空くかと

平日昼間の熱海でも意外と乗ってるよ
とくに上りは
254名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:27:36.80 ID:p6c31La+0
>>246
東京13時12分発の伊東行きとその折り返しの伊東16時08分発の東京行き辺りが国府津発着になりそうかな。
255名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:32:22.67 ID:PwXtfbrs0
>>253
そういうことね
平塚で快速と接続だから1本削ると20分以上開くな
256名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:07:26.54 ID:nw7KWk2y0
>>213
沼津直通廃止とか373乗り入れ廃止って、「一部列車の始発・終着駅を変更する」
のなかで読めないことはないよね。一般紙なんて会社境界なんぞ気にしないし。
257名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:25:09.30 ID:AXyv/eng0
185系の東京〜伊東間の普通運用は継続されるの?
258名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:59:10.66 ID:TsT6OgGSO
>>257
継続だけどダイヤの内容を見たらどう?

259名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:59:32.49 ID:WM6wOUxZ0
>利用が少ない時間帯の普通電車の運転を減らす
利用が多い時間帯の普通電車の運転は増やさないんだな
260名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:41:38.15 ID:v6BoZm2N0
大観戦の東海道線東京口で元瓶と震災の影響大きいんだな。いっそのこと平塚分断でいいんじゃね?どうせ平塚より西なんて大してひといないんだし。
261名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:49:58.68 ID:sHZHZG5eO
大磯ー国府津は山と海に挟まれてるからね。
平塚みたいにずっと秦野の方まで平野だったら、また変わっただろうに。
それでも二宮は結構利用客いるけどね。
大井、中井町なんかの人は小田急に流れるんだろうか。
262名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:55:16.46 ID:7kziGRH20
>>259
それどころか、湘新増発・増車の引き換えに東京口を減便する一方。
今回の国府津短縮もこの流れだろ。横浜始発廃止を皮切りに、これで何度目だ?

競合がないからって本当にクズだわ。
263名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:04:07.69 ID:TseFCk7j0
>>259
あくまで比較だろうから、利用者の気持ちを考えているとは思えない・・。

>>251
そんだけあればいいかなぁ・・・・熱海まで。
そのうちの何本かが国府津で車庫に入り小田原で折り返し・・・。
その先はどうなるのよ・・。
264名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:07:42.03 ID:y92LVtn+0
>>261
二宮は部分的にその山が切れていて、
北側に平野(というほど広くないが)が伸びている。
265名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:08:48.42 ID:peirAfrGI
大昔に倒壊の113が伊豆急走ってたみたいに、
伊東線に313の6連を1本運用させて、
代わりに国府津・小田原〜沼津・静岡・島田にE231またはE233の付属を使った普通を走らせる。
そうすれば便利になるんだけどな。
266名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:10:34.35 ID:umQVzuZQ0
熱海14時前後の上りは供給過剰だし、間違いなくリストラ対象だな
267名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:13:43.99 ID:mOd+us2BO
>>257
踊り子に格上げして、代わりに熱海発着を設定したほうがよい
あと湘南新宿の朝一番から四本続けて10両はきつすぎる
せめてするには726Mだけても15両にすべき
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2011/12/17(土) 23:18:31.16 ID:H8INxZPw0
>>227
プレスは出てるだろうよ
でなけりゃ新聞社はどうやって記事にする
269名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:58:20.27 ID:CrQWCeic0
>>267
728Mを15両にしてくれ。
小田原と国府津の長時間停車の間に増結できるだろw
270名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:04:37.23 ID:RGInpPmF0
>>268
そういう意味ではなくてさ・・・。
271名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:07:03.98 ID:OtE++jly0
「見直し」というから、付属編成で小田原ー熱海区間運転で本数維持かと思ったら
(そういえば、大昔185付属で区間運転ってあったっけなあ)、
減便とはorz
もっとも、本格的に小田原分断をやるなら、折り返し線の整備は必要か?

>>373東京乗り入れ&E231沼津乗り入れ
あれは、一般紙もそんなに取り上げるかどうか微妙だし、
まだ存続でFAとは限らないだろう
沼津乗り入れは、ホーム容量からすると、全廃は現実的でないから、
改正後はE231限定で行うつもりで、E233の研修は行わないつもりなのかも
(現に現状で束211の沼津乗り入れは1往復だけ)

>>265
例の記事によると、御殿場線乗り入れを取りやめたり、あさぎりを
SSE時代の体制に戻す時点で、倒壊は相互乗り入れ相殺で精算はしたがらなくなっているのかも
そこで、伊豆急車両の小田原乗り入れって手はあり?
272名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:16:42.99 ID:nEjCMWSc0
>>271
わざわざE233にE217になかった東海乗り入れ対応装置をつけてるのだから
E233も乗り入れをする予定なんだと思う。
273名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:28:55.60 ID:saldMMJt0
>輸送体系を見直します
>東海道線(国府津〜熱海間)、伊東線(熱海〜伊東間)で、ご利用の少ない時間帯に普通列車の運転を見直します。

パンフ出るまで詳細わからずか。
274名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:02:05.96 ID:RGInpPmF0
>>271
横浜支社としてのプレスがなく、本社としてしかないから曖昧で困るよね。
千葉支社だと本社プレスは、「成田〜成田空港間で夕夜間帯に2 往復増発」としか記載されてないが
千葉支社プレスだと時刻入り、改正後の時刻表まで載ってる。
東海道線は横浜支社プレスはHPも無く、新聞社フィルター通すから伊東線あたりの事なんて触れてもいない。
曖昧なだけに区間運転の可能性も無くはないけど、こればっかりはねぇ。
時刻表の発売まで予想妄想しかないのだろうか・・・。

小田原分断、東側に現状使われてない引き上げ線があるって聞いたけど違う?
それ使えば、明日にでも出来るような気がするんですけど。
小田原折り返しで電車止まっててくれると、本数少なくても待つのにいいんだけどなぁ。
275名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:28:32.21 ID:jvX7WgtJO
>>272
現金清算しないなら、なおさら沼津直通は撤廃しないな。

熱海〜丹那トンネル内境界線の使用料、割に合わないし。
276名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:39:43.03 ID:JntYR0vr0
今、上り乗車中に東戸塚で185A8と離合。
踊り子で下り中かな?
277名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:11:00.35 ID:bAsQNlaZ0
>>243
何のために!?
東京メトロじゃあるまいし。
278名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:41:32.31 ID:mxsHPGSa0
>>273
小田原〜伊東間3往復、国府津〜熱海間1往復が見直し対象。

朝〜日中の東京〜伊東直通を小田原で切ると思われる。
279名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:45:32.69 ID:f3RJu5iq0
日中の伊東行
921、1022、1312、1502、1612

どれが切れるかな?
280名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:19:09.27 ID:3B2ud8LKO
>>279
1502・1612は伊東線沿線通学通勤帰宅時間帯だから921・1022・1312が対象ではないかと思うが…
281名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:28:18.02 ID:q/nIwrZf0
>>244
多分残るだろうな
増車ったって運用しだいでどうにでもなるし
282名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:29:47.37 ID:f3RJu5iq0
少なくとも1312は廃止かね。
小田原以西でアクティと被ってるし、折り返し伊東1608発も小田原までガラガラ。
283名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:34:34.10 ID:iCbCTYVg0
何故か1312が残って1502が消える不可思議改正を東ならやる、やってくれる
284名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:40:36.02 ID:3B2ud8LKO
話変わるがいつの間にか熱海駅のドトールが閉店になっていた。






ビックリ
285名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:09:49.09 ID:PmuUj0Q/O
>>284M
ベックスにするんじゃね
286名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:19:04.65 ID:Mwu6ndF5O
>>284
ベッカースがいいなあ…
287名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:49:17.71 ID:SD4Glv+/0
>>273
沼津・山北行きは沼津・国府津行きに変更で、付属の5両は湘南新宿ライン最終特快北行き15両化にする。らしいな
288名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:55:14.77 ID:neNQyCIBO
ベッカーズといえば茅ヶ崎駅ビル増築で、自由通路に予定してるんだってね。
今の自由通路内てんやが凄い儲かってるみたいだしw
大船軒のそばやはありがたい。
289名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:27:07.15 ID:uY5f0MKv0
>>284
漏れも日曜に熱海行ったら和みの場所が潰れてた。11月30日までだってな。
隣接の土産屋?も潰れてた。熱海のバスターミナルは工事してるがどうなるんかね?
290名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:16:42.27 ID:+JNhCWxw0
>>287
東京発17:41の後ろ5両をどうやって小田原16:00発につなぐんだw
291名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:34:46.21 ID:Lj2ujh9L0
そもそもその2本はすれ違うことすらできないなw
292名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:58:51.48 ID:jvX7WgtJO
>>290-291
時刻表すら解読出来ないトーシロなんだろ。
293名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:00:47.02 ID:Bsoun2tYO
そういえばNTの英語放送のイントネーション変わってないのね
山手線みたいにいずれ変えるかも知れないならどうせ新車造る時点でデータつくればよかったのに
それとも変えないのか…
294名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:16:18.49 ID:j2IPMvAU0
東京駅の座席獲り、見てると面白い
295名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:48:35.79 ID:aBt/74LC0
>>293
東北縦貫線開業時に変更するかも
もしそうであるなら、今変更するのは時期が中途半端だと思う。
296名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:52:08.86 ID:+eDL4DGeO
>>294
113系の時と比べたら座席数が激減したからね
297名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:07:29.84 ID:ePuiQvVG0
今更だけど、東海と東日本の境界を沼津にしておけば
よかったのにと思うよ。
やっぱり湘南電車は沼津行きでないと。
298名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:30:13.96 ID:5bCO0cml0
まぁ113は立客には苦だからな
299名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:41:02.47 ID:WUWlPNrk0
>>297
身延線 88.4 km

御殿場線 60.2km
伊東線 16.9km
熱海〜沼津 21.6km
下3つの合計キロ 98.7km
身延線と相殺って形で東管轄でもよかったのにな。
300名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:43:51.00 ID:SuPciTdF0
日中の山北シャトル終了後に、3670Eに増結か?
301名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:46:28.80 ID:KqN0jRgB0
JR東日本の東海道線は小田原駅で運転分離が経済的ですよ。
平日昼間時は小田原〜熱海間は20〜30分間隔の区間運転で大丈夫です。
小田原駅は同一ホームで乗換が容易です。東京〜熱海間の直通電車は平日の朝と夕方以降並びに土日休日に運行すれば経済的です。
空気輸送の特急・踊り子号は後継車両を作らないから臨時電車化になると予想します。
302名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:00:41.19 ID:gBmk8ucA0
>>301
松田町民の茸うざい
303名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:16:46.69 ID:JntYR0vr0
>>288
個人的にはロッテリア復活キボン。
しかし辻堂にテラスモールも出来たし、今さら駅ビルを増築して儲かるのかねえ…
304名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:33:08.51 ID:gOHswx6B0
高崎支社のプレスによれば平日新3670Eは小田原から15両なので、
増結は前運用の3130Yでするのではないだろうか。
305名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:35:04.22 ID:nufagSwg0
>>275
境界線は丹那トンネルではなく来宮留置線の出発信号です。
306名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:00:03.95 ID:e1d6rQt20
>>299
伊東線はもともと東だが。
307名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:09:01.37 ID:neNQyCIBO
>>301
鴨宮が小田原方に客流れてるし乗降もそこそこいるから国府津がいいんじゃない?
踊り子は隣の小田急みたいに乗りたいと思える車両にしないと始まらないね。
ビジネス特急じゃないのになんだよ首都圏であの車両w
>>303
駅ナカにファーストフードは鉄板だよね。
あそこのスペースもったいない。たしか駅ロッテリアって4階に増築したよね?
駅ビル増築はJR+ラスカの計画だけどなんだろうね、高級店でも入れてテラモと差別化でもするのだろうか。
308名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:26:26.67 ID:4n38dQet0
>>305
上りの場内信号機じゃないんだ
309名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:28:56.79 ID:E+wCxEr30
リゾート21の普通列車昼間小田原〜伊豆急下田間の運転にできないのかな?
310名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:29:25.77 ID:JW6fLqsJ0
>>308
普通はそうだよな。
あれは東の持ち物だし
311名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:30:21.33 ID:JW6fLqsJ0
>>309
そもそも小田原で下り方面に折り返すのって無駄じゃね?4番しか入れないし。
312名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:34:42.30 ID:6jxDAfma0
トンネルの東京側入口が境界じゃないの?
313名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:35:42.84 ID:E+wCxEr30
>>311
小田原の構内配線は改良の上です
それにしても熱海もっと広いスペースがあれば何かと便利なのだが…
314名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:42:02.55 ID:jvX7WgtJO
>>305>>312
境界線はトンネル内数百メートル進んだ場所にある。
315名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:47:37.80 ID:nEjCMWSc0
>>301
折り返しが増えることで乗務員が必要になり、
経済的じゃないからやってないってことでしょう。
ちゃんと等間隔になるなら、今の東京直通ランダムダイヤよりは
平塚・小田原⇔沼津・富士の区間運転とかの方が便利になりそうな気はするけれど。
316名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:06:34.19 ID:nufagSwg0
>>314
東海と東の境界は 来宮駅留置線 上り場内信号 と
色んな文献や雑誌などの書籍には記されています。
因みにウィキにも同様のことが表記されていますが
書籍からの引用だと思います。
317名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:14:14.94 ID:gOHswx6B0
会社境界は来宮の上り場内(トンネルの中)
318名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:20:30.38 ID:cXoEyMZF0
トンネル内に境界標識があるんだろうけど見に行くことができないからな
319名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:59:19.23 ID:EqH+Z0tM0
373の東京乗り入れは来年改正で廃止。ダイヤは現在とほぼ同じで、熱海分断される(熱海以東は田町E233、熱海以西は静岡313に置き換え)。
沼津行きのJR東車運用は1〜2本減るけど残るよ。
320名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:32:05.78 ID:QOkVuTZq0
悪茶の前を走る熱海行や伊東行が運転区間短縮となるのだろうけど、
ガラガラで走ってるからたいして影響ないか。
321名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:05:23.80 ID:u8zz+tPg0
>>319
マジ・・・?年に2,3回静岡へ行く機会がって、帰る時使ってたのに。
>>320
平塚で普通と接続とってるけど、普通はガラガラ。非常にもったいなく思う。
322名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:54:46.66 ID:BlkXVV2R0
悪茶自体いつ無くなってもおかしくないからな。
もはや辻堂をいじめたいようにしか見えない停車駅設定だし、東京方面は新宿方面と違って私鉄競合もないから全て普通列車にした方がわかりやすいとも言える。
323名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:57:48.82 ID:BlkXVV2R0
>>321
熱海で1回乗り換えるぐらいだからいいんじゃねーの?
321Mって小田原あたりで朝連高校生の通学に当たるし、静岡側では通勤ラッシュのど真ん中になるからJR東・JR海ともにあの時間に特急型を走らせたくなかったってのもあるだろ。
313系にJR東対応改造して東京乗り入れって方法もあるけど、そこまでするぐらいなら熱海分断で熱海以東はJR東車にってことかな。
乗り換えが嫌なら高速バスもある。
324名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:34:10.17 ID:d68T/FwZ0
ところでアクティーの廃止は未だなのか?
325名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:38:26.11 ID:ECiBLD5m0
>>320
>>321
アクティと熱海行きや伊東行きとの平塚での接続って完全に東の罠だよな。
アクティ乗ってきてそこで普通へ乗り換えるって二宮や大磯・鴨宮しかない
小田原から先は各駅なんだし、熱海・伊東行きに乗ってる人はアクティへ移動するのは当然
あげく5分程度しか空かないから普通は空気輸送に決まってる。小田原行きと接続するならわかるのだが。
東京駅の行き先毎の出発パターンを直すほうが、国府津〜熱海間を間引くより先にして欲しいよ。
326名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:44:54.18 ID:ECiBLD5m0
>>301
空気輸送の踊り子号 ではなくて 空気輸送にしかならない踊り子号です。
あんな使いにくい特急どこにあるよ?
次の特急が、お隣さんのように30分後にでも来るなら考えるが、日に数本なら
グリーン乗ってるほうがまし、料金は大して変わらないんだけどねぇ・・・。
327名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:46:17.11 ID:ECiBLD5m0
>>324
接続する便の削減をするため、もう少し温存します。
328名無し野電車区:2011/12/19(月) 04:31:03.85 ID:nh6w85vH0
温存しなくても
アクティ→普通になったら、前後の普通が廃止だわな
329名無し野電車区:2011/12/19(月) 05:59:10.65 ID:z04ig/2y0
湘南新宿ライン同様に東海道線普通電車も小田原駅で終点が正解だわ。
朝・夕と土日・休日だけ東京〜熱海直通に減便してほしい。
平日のビュー踊り子は4往復程度に設定して、もう踊り子は繁忙期の臨時電車化が必至です。
330名無し野電車区:2011/12/19(月) 06:27:10.25 ID:ECiBLD5m0
確かに東海道線普通電車も小田原駅が終点で正解かもね。
無理やりパターン化して平塚以西にしわ寄せがひどすぎ。
湘新としっかりパターン組んで欲しいね。小田原から西は時間3本パターン化
使用していないらしい東側引き上げ線使って5両往復でどうでしょ?

無印踊り子はツアーで結構乗ってるんだけどね。ビュー踊り子の方が空気だと思ったが違うかな?
必至というか必死だね?
331名無し野電車区:2011/12/19(月) 06:49:14.55 ID:OmNLQ4u00
小田急のあさぎり同様、私鉄とJR乗入特急は特急料金が割高だから、
不景気に弱いね。東京から伊豆急行への直通電車は湘南色の185系で゜ホリディ快速を設定してほしい。
332名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:27:28.85 ID:RVVH+yPs0
青森車両センターに211系。快速悪茶熱海行きや横須賀幕が出ていた。
東海道では考えれないくらい雪被っていた。@車内から。
333名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:46:57.27 ID:VaOfKuh10
キロ精算などで373系の東日本乗り入れが必要なら伊東線ローカルに使えばいいのでは。
終日使えば東京〜熱海1往復分にはなるでしょ。185系が見劣りするが…
334名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:02:50.98 ID:A2ekhHpQ0
S・踊り子と踊り子は繁忙期の臨時特急化が相応しいよ。
ホリディー快速・伊豆号には185系の湘南カラーのオレンジを熱望します。
335名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:24:45.61 ID:vYQ0lTJP0
踊り子いっそのこと通勤時間帯に走れば乗る人が増えるのでは?
336名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:27:00.99 ID:N4bA5n6z0
>>319>>323
熱海駅の折り返しキャパや321Mで国府津以西から乗ってくる高校生&通勤客の目的地が三島沼津
であることを考えれば、仮に321Mが分断されるなら熱海じゃなくて沼津だろ。

あくまで予想だけど321Mは沼津で分断、東京〜沼津間は東車両、沼津〜静岡間は373系で、373系の
沼津までの送り込みは371系から373系に代わるHL沼津2号になると思われる。
337名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:29:33.63 ID:BlkXVV2R0
>>333
キロ精算は長野あたりで処理することになったのかもね
中央西線の313が篠ノ井線で長野まで往復する運用でも作ればちょうどいいくらいかと
338名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:53:53.14 ID:zZt4EVxDO
>>319
となると上りは沼津で分断か?
朝は近郊形に切り替えた方がいい。
339名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:03:40.48 ID:nh6w85vH0
>>333
小田原分断なら
小田原まで何往復かするのもアリかも
340名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:10:43.27 ID:ywxa/P/y0
東・海の分界点は丹那トンネル東坑口だよ。

1.営業分界は熱海
2.しかし、来宮電留線の関係で来宮(信)
3.ルール通りだと(上り)場内が分界点
4.しかし、上り場内は丹那トンネル内のため、丹那トンネルの管理一元化のため
分界点は東坑口とし、上り場内は例外的に東海の資産とされた

ただ、資産区分はそうであっても、来宮(熱海?)の連動装置にぶら下がっている
わけだから、日常管理は東が行うという管理協定が結ばれているんではないかと推
測しますが。
341名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:21:10.59 ID:u8zz+tPg0
アクティは平塚で普通に接続取るなら、接続獲る普通は熱海以遠行きでないと利用客
増えないだろう。そしてそのアクティは国府津・早川・根府川・真鶴通過で良い。
その位しないと平塚での接続普通の利用客は増えないでしょ?
342名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:35:04.04 ID:3lo/mHcR0
平塚→小田原→湯河原→熱海
ってどこの特急東海だよ
343名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:42:36.29 ID:vM2ZNTPq0
>340だが、
「ただ、資産区分はそうであっても」以下は来宮上り場内の話な。
344名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:45:41.13 ID:5GC1oyDV0
>>342
7年前のアクティが国府津通過になっただけじゃん。

そもそも快速アクティの設定理由が特急踊り子の通過代替なんだから、
これくらいは通過運転してくれないと意味が無い。
345名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:48:32.07 ID:T503NbhG0
>>344
踊り子の通過代替は知らないが、小田原以西では普通減便の見返りとして各駅で停車するのが今の流れ。
346名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:48:48.14 ID:T503NbhG0
>>344
踊り子の通過代替は知らないが、小田原以西では普通減便の見返りとして各駅で停車するのが今の流れ。
347名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:00:46.10 ID:T503NbhG0
あれ?ダブってるよ??

>>341
アクティの停車駅を減らす事があり得ないので、接続は小田原・国府津・平塚行きでないとダメ。
現状の停車駅を考えると接続する熱海行きはガラガラになる(いずれ減便)だけ。
そしてアクティの後ろ数分後を空気輸送&時間調整で小田原・根府川で待機になって到着時分遅れるのみ。
348名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:15:18.24 ID:KcIRBbdZ0
アクティーなんてとっとと普通にすれば
東京発基準で普通が10分間隔になるのにね
4駅しか通過しない快速って北海道じゃあるまいし
349名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:23:09.02 ID:vYQ0lTJP0
正直今のアクティーの停車駅見ているといっそのこと普通にした方が
いい感じがする
その代わり120キロ運転にするとして
あと個人的に特急待避大船よりも横浜で行った方がいいような感じがするが
350名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:34:42.28 ID:rRLNmSVl0
>>340
推測かよw
351名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:38:31.93 ID:JGkaPo2c0
アクティーを廃止して特別快速を熱海まで延長して下りは戸塚接続に。
352名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:37:51.23 ID:vLfmyYBV0
定期の特急踊り子は速やかに廃止してほしい。お急ぎの方は熱海〜東京間は新幹線をご利用下さいませ。
353名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:57:13.34 ID:rRLNmSVl0
>>352
倒壊なんぞに客を取られないために踊り子を生かしてるわけで。
観光客はビジネス客とは違い、別に時間急ぐわけじゃないからね。
だったら乗り換えなしで下田までちゃんと座れる方がいいだろ?
354名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:57:34.17 ID:76s9Vy9pO
ホントだよな。
新幹線熱海乗り換えで伊東、下田方面流れた方が全然いいと思う。
あんなんじゃ池袋、新宿方面の人なんかロマンスカー箱根に流れるだろうし、湘南地域に止まらないしビジネスで使えれるわけでもないし、川崎、横浜からいまどき伊豆観光なんてそんないないだろうし。
355名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:58:58.78 ID:IzrtNiO70
踊り子代替列車であるアクティーが壊滅的な以上
踊り子の停車駅を増やすべき
356辻堂電車区:2011/12/19(月) 14:15:22.43 ID:4EiWkDKq0
とりあえず185系をなんとかしないと
357名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:22:21.42 ID:8YhEA6QMO
NT3とその付属が品川でNT1に車交されてたけど故障かなにか?
358名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:27:23.87 ID:pG1Zkh/FO
NT3+NT53は不具合多いな
359名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:34:16.30 ID:+UrdOike0
JR東日本は小田原駅以南の東海道線はローカル線化の区間運転で良いじゃないか!!
直通はムーライトながら・S踊り子の臨時列車と貨物列車だけで結構です。
平日昼間時は東京駅〜小田原駅間に12分間隔の普通電車並びに高崎・籠原〜平塚・小田原間に湘南新宿ラインを30分間隔の運転で間に合います。
小田原〜熱海間は5両編成の区間運転で大丈夫です。熱海〜伊豆急下田も普通電車のみ運転すればOKです。
360名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:53:30.55 ID:rRLNmSVl0
>>359
こうゆう子供じみた意見は子供のスレッドにカキコ願います。
現実をしらないやつは口ばっかりで討論にもならんなw
361名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:08:20.43 ID:IkNiAb5G0
>>359.
お前は金 正日 信者かね。
これから東京都内と静岡県以西の移動は東海道新幹線が在来線代わりになりますよ。
東海道の在来線は区間運転の接続時代になりますよ。
都内と小田原間は小田急線とJR東海道線のW選択肢が有り、神奈川県内は振替輸送が可能です。
今更,昼間の東京〜熱海間に直通電車は要らないよ。小田原駅以西の昼間時乗車率は減少中ですよ。
362名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:12:07.82 ID:MmhFSQ3+O
⇒⇒369. まるで独裁者みたいな口調だね。 もっとJRの経営改善を考えろ。
363名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:21:52.37 ID:gIRbIgbLO
先ほど藤沢あたりで人身事故があったらしい。
18時過ぎまで動かないかも。
364名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:33:34.61 ID:fxDbJWLQ0
東海道線は、辻堂〜藤沢駅間での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は18時30分頃を見込んでいます。



川崎の改札で確認したのが、東京〜藤沢の折り返し運転を予定しているとのこと。

藤沢に行かれるのでしたら、折り返し運転の再開を待った方が早いですよ、
小田急線も見合わせていますから。
だそうです
365名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:37:31.60 ID:tc28/zYu0
帰宅ラッシュ時に人身事故とかいい迷惑だな
366名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:42:37.95 ID:3wZqNQOB0
小田急は運転再開済み
367名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:50:33.11 ID:9+bKUc6N0
小田急ってしょっちゅう人身やってるよな。
なんなんだろ。
368名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:03:07.90 ID:iiIN2p/B0
>>364
金正日ショックだなw
369名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:13:58.12 ID:3VwTaugZO
茅ヶ崎は踏切使えてる。電車動いてるね
370名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:25:37.33 ID:obzgyPIe0
快速アクティー廃止厨はしつこいなー


あと人身事故起こした列車に乗ってた 付属編成はS-05、基本編成については見れなかった

ほかの奴がどうかはしらんが車掌がよかった気がする(丁寧)
事故前に小田急線の遅延についても放送してたし
371名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:35:17.46 ID:MsDdHvUuO
藤沢駅運転再開。飛び込みか?
372名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:00:36.21 ID:F5yohvThQ
人身で遅延としか放送してない@横浜
横須賀線も車両点検遅延だそうな
373名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:01:37.40 ID:N7/gQ+AiO
>>370
早川、根府川通過しろ!の方が説得力あるな。
374名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:16:24.00 ID:N1tb+ySk0
もし小田原駅で゛東海道線・普通電車の分離化が実現出来たら、事故時の運転再開も速やかに出来ますよ。
375名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:25:53.12 ID:+OfAAUbU0
途中、何本も間引いてるくせに
8分遅れとかほざいてるバカ車掌
376名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:36:46.56 ID:egbKPn8G0
特別快速を平塚駅より東で見送る西湘町民を高校生帰宅時間帯でみるが、この数なら平塚駅分断で大いに結構と思う。通勤時間帯でも上りは平塚で大半入れ替わるし、
377名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:48:00.91 ID:N1tb+ySk0
湘南新宿ラインの特別快速と東海道線のアクティは小田原駅からなら価値が有ります。
平塚駅はダメだよ。小田急電鉄との格差が出来ます。
378名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:51:46.10 ID:vkNS1cyj0
あ、あ…金正日様〜〜〜〜(泣
東海道線の211もなくなるのか〜〜〜〜〜〜(泣
379名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:53:54.38 ID:vYQ0lTJP0
正直国府津発着は入出庫絡みの電車のみでいいと思う
380名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:11:47.41 ID:zZt4EVxDO
グモったのは来春ダイヤ改正リストラ対象の東京1612発伊東行。

若い女性が飛び込んだ模様。
381名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:16:32.42 ID:obzgyPIe0
非常ブレーキの強さと臭さを思い知った
382名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:17:01.43 ID:XjXl9oTV0
通勤時間帯はカンベンしてくれ、車内が阿鼻叫喚だった
383名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:25:17.35 ID:rRLNmSVl0
小田原分断厨も共産国家民族のようにしつこくなってきたなw
どうせ実現しないのだから、そんな妄想に熱くなってどうすんの?
384名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:10:10.65 ID:5GC1oyDV0
>>359
>東京駅〜小田原駅間に12分間隔の普通電車
氏ね。金正日と一緒にあの世へ行け。
385名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:17:54.23 ID:5GC1oyDV0
しかし今日の遅延はひどかった。
東京駅で1844発の座席を確保できたと思ったら、着席直後に1900発に変更と車内放送。
まだ1833だというのにどんだけ遅延させるんだ…

駅放送では1845、1900、1915、1930という順序で発車させるとか言っていた。

どうして田町に車両基地があるのに、こんなに間引かなきゃならないの?
馬鹿なの? 死ぬの?
386名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:25:36.68 ID:oe0enR2rO
もうその時間だと田町の車は出払ってるだろ
そんで上りも遅れてるし折り返しの電車が来ないだけ
387名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:42:20.21 ID:GybddRnJO
踊り子は大晦日の下り1本を臨時増発だと
今日のえきねっとメールより

みんな知ってるな、こりゃ
388名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:13:45.23 ID:XjXl9oTV0
>>385
俺の記憶だと東京駅発1749、1812、1830、1837の順に発車した。
1757、1804、1819、1825、1830は間引きで運転されず。
俺は1813くらいに8番線に並んで1837発に乗った。
8分遅れで1845に発車。
389名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:14:34.09 ID:XjXl9oTV0
>>388
訂正
俺の記憶だと東京駅発1749、1812、1834、1837の順に発車した。
390名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:17:46.82 ID:wecltO270
小田原駅の4番線、5番線恐ろしい・・・
電車が出てって2、3分後に始発、終着の電車が飛び込んでくる。
これじゃあもう小田原始発、終着は増やせないな
391名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:51:42.04 ID:iZHYWbXFO
最近指令ちょっとヘタクソだよな。
なんか上下片方止まっても
無理にもう片方動かすから大穴ができる。
下手に動かさずに間隔一定にしないとやばいだろ。
この前も指令の無線で品川〜大船在線無しとか聞こえたし。
392名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:02:04.04 ID:5GC1oyDV0
>>386
夕方ラッシュ始まりかけで抑止だったのに、そんなことあるわけないと思うが。
ただでさえ夕方の本数は朝の半分くらいなのに。

>>388-389
もう少し早く着けば間引かれずに済んだと思っていたが、そんなに間引いてたのか。
ホームにたどり着いてすぐに座われたのはむしろ運がよかったのかも。

ちょうど同じ時間に同じホームにいたみたいだね。お疲れ様でした。
393名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:02:26.65 ID:Yc/cgkQ70
373系の静岡直通廃止が大きいが、185系の伊東行きも単純な送り込み列車に
なって消滅、沼津行きも純減、熱海行きも快速入れて一時間にニ本ベースらしい。
全ては要らない東北縦貫線のためだそうで。
394名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:04:31.74 ID:5GC1oyDV0
>>376
小田急で言うと平塚が本厚木、国府津が新松田に相当するんだろうけど、
東海道線はそもそも各駅停車が無くて急行しか走ってないような状態だからなぁ。

>>391
帰りの戸塚駅では「次の上り列車は平塚到着」とか言ってた。
一体どういう指令をしたら、こんなに列車が偏るのか分からない。
395名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:04:49.50 ID:p5MImgQY0
>>393
はいはい。
396名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:21:35.06 ID:76s9Vy9pO
>>394
たしかに本厚木=平塚、新松田=国府津と似てる。
他にも町田or相模大塚=大船、藤沢、海老名=茅ヶ崎だね。
平塚で境にしてもいいけど二宮結構利用客いるんだよな。
ここも本厚木止まりで不便してる伊勢原と似てるな。
小田急のが恵まれてるが。
397名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:22:57.34 ID:8UdDFZuoO
>>391>>394
動かせるもの動かさなきゃ、また文句言うくせに…
一応延発は掛かってるはずだが。
398名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:29:35.66 ID:wecltO270
利用客見ればそうかもしれないが、時刻表見ると
箱根湯本=伊東、小田急小田原=熱海、本厚木=JR小田原、海老名=国府津、
相模大野=平塚

に見えてくる。相模大野=平塚は違うか・・・
399名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:30:44.56 ID:p5MImgQY0
海老名と比べて国府津は完全に運転上の要衝でしかなく、
客からすると空気のような存在だな。
400名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:33:59.58 ID:wecltO270
>>393
>沼津行きも純減、熱海行きも快速入れて一時間にニ本ベースらしい

本当に日中小田原分断やる気か
401名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:34:42.62 ID:wecltO270
海老名って車庫なかったっけ?
402名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:37:02.39 ID:p5MImgQY0
>>393
遅くとも2月25日までにはばれるような嘘をつく奴は死ねばいいと思うよ
403名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:43:54.35 ID:LoZeXOBh0
あのな、ダイヤ乱れ時の横浜駅下り

サルによる運転整理+ホーム駅員の沈黙プレー

まさに素人にはお勧めできない状態が毎回

殺伐を体験したい方は是非、横浜へ
404名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:53:15.88 ID:nnBcSInh0
小田原折り返しをこれ以上設定するのは難しいけど熱海行きもイヤだ
こういう意見があると。どうして欲しいんだ?根府川折り返しでもしろというのか
405名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:19:53.86 ID:/bsEzVrcO
>>402
373系と185系を東京口の普通列車から外すっていうのは本当みたいよ。
東北縦貫線完成時までには東海道・高崎・宇都宮・常磐で全車両4ドア車に統一したい考えだそうで。
406名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:22:39.56 ID:zIaJdFcK0
>>405
373と185の処遇については想像に難くないから部外者でも書ける。
熱海〜小田原を毎時4本⇒2本についてはネタとしか言いようがない。
407名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:44:32.73 ID:RCtRLjCvO
>>406
踊り子を使わない湯河原や真鶴への温泉客が意外に多いんだよな。

1時間あたり2本じゃなくて3本は走らせるだろうね。
408名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:57:55.44 ID:GUG2XYpd0
なんだかわからないけど 「〜だそうで」とか「〜だってね」とか言うやつ多すぎ
すべてが違うとは言い切れないんだけど、誰から聞いたとも無く 発表するって
ホント何考えてるんだろうかね。
駅員でも、2chでもいいよ どこで見たかw位書いて欲しい
409名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:19:12.35 ID:GUG2XYpd0
>>393
開通自体2年後のものを今からするの?今からの予想?
快速抜かして2本/時なら、そうかな?って思うが、それ以下はネタにもならん
410名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:23:24.76 ID:GUG2XYpd0
>>374
そんなわけがない。
それを御希望なら、横浜・平塚・小田原で分離した方が良い。
411名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:41:53.08 ID:oLVAfBpA0
>>408
妄想なんだから、出所を要求したところで「脳内」としか書きようが無いよw
412名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:49:13.04 ID:GUG2XYpd0
>>387
えきねっとのメール見てなかったんで気付かなかったよ
使う予定は無いが確認したんだけど、えきねっとで連絡してくるくせに
指定席の設定ないんだね。何両の編成でいくのか、調べようがないんだけど。
増発する事はいい事だ。その日だけ!ってのがなんか悲しいが。
413名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:06:15.33 ID:Q8DAMpxq0
373がなくなるのは結構痛い。
小田原ー熱海間は空気輸送という書き込みがここでは多々あるが、
結構乗ってるんだよね。ただ早川・根府川で降りる客はいない。
414名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:59:44.30 ID:PZPk/+E80
昔あった沼津発高崎行きを復活させてほしい。
415名無し野電車区:2011/12/20(火) 05:44:02.77 ID:/bsEzVrcO
185系の普通伊東行無くしたら伊東始発の踊り子が出来ないぞ?ただの送り込み回送にするのかね。
416名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:09:50.19 ID:zyQmK25cO
たしかに国府津、早川、根府川は山と海に挟まれてて開発用地がないから空気でしかないな。
早川はヒルトンが近いけど。
国府津は乗換駅なのにさっぱりだめだね。
あと俺的には辻堂もまだ空気だな。
417名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:18:21.90 ID:lTjQAuDoO
>>415
その可能性はある
朝ラッシュ時に
品川発藤沢行回送や
10両が連続して走る時間帯に15両の回送を走らせる会社だからなw
418名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:22:39.15 ID:sU30nnew0
>>359
>東京駅〜小田原駅間に12分間隔の普通電車

大雄山線かwww
419名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:26:47.75 ID:BOwhir8k0
江ノ電も12分間隔だなwww
420名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:32:20.98 ID:sJ+EcXPY0
>>415
下田でお泊りの予定
421名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:32:55.67 ID:BHmjL3LM0
特急・踊り子号はもう臨時ホリデー快速に降格で、伊豆急行線内は各駅停車で良いじゃ無いか!?.
422名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:33:08.10 ID:OIW3xC0m0
ソースが不明の情報ばっかりでどれを信じていいのかわからん。
早く横浜支社のパンフレットできないかな。
423名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:38:02.55 ID:Hm8H000S0
>>421
正直その方がいいような感じがする
それに今思ったけどJR東日本とJR東海との直通列車って東海道線以外にも長野
地区にもあったなあ
もっとも沼津発着については必要最小限か混雑時のみでいいと思うが

424名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:51:10.89 ID:Hm8H000S0
たまにはハトヤのことも思い出して下さい…
425名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:57:36.35 ID:sU30nnew0
>>424
電話はよい風呂♪
426名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:59:34.58 ID:sJ+EcXPY0
>>421
線内特急料金は伊豆急の大切な収入源です。
427名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:01:54.19 ID:BHmjL3LM0
これからは伊東線は線路だけJR東日本か゛保有で、運行と業務は伊豆急行に業務委託するべきです。
428名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:06:36.21 ID:RCtRLjCvO
>>427
糞東急グループは要りません。
429名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:04:58.59 ID:xUPVE65/0
たぶん減便対象は小田原発14時41分の伊東ゆきだな。
わずか4分後に快速アクティーがあるから、小田原〜熱海4分間隔で走ることになるから。

そういえばこの前早川で女子大生らしき人が20人近く降りたのを見た。
一夜城にできた鎧塚氏の店に行くらしいが、あそこまでバスはないし、
かなり荷物が嵩張っていたから、タクシーでも頼んだんだろうな
430名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:15:27.59 ID:m4KcaVzO0
>>412
ちゃんと指定席あるよ。
431名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:37:17.33 ID:zKXptvjb0
昼間の行き先を整理パターン化でもするのかな。
32発のアクティ熱海以外、平塚・小田原・熱海・伊東とランダムで迷う。
432名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:44:28.73 ID:2xbchSV70
ダイヤ改正妄想はこちらで
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ kids
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324345378/
433名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:44:48.11 ID:2xbchSV7o
ダイヤ改正妄想はこちらで
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ kids
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324345378/
434名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:53:34.08 ID:2bvKFKw20
>373がなくなるのは結構痛い。
とか
>全ては要らない東北縦貫線のためだそうで。
とか

373のスジを必要としているんじゃなくて、その車両に乗りたいだけの乞食
や、
東京駅で座れなくなるのが嫌なメタボのキモヲタ
なんだろうけど、
実社会では完全につまはじきだな。

尤も、
実社会にも「〜だそうで」とか「〜だってね」とか言うやつは結構いて、
立場上それがまかり通ったりするから恐ろしい。
435名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:55:23.56 ID:AFq/x6hU0
> メタボのキモヲタ
ボキャ貧の発露

436名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:55:49.03 ID:m4KcaVzO0
>>427
考え方としては面白いな。
伊東をスルーして相互乗り入れする列車があれだけあるんだから。
437名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:57:01.77 ID:Xp/v8LIzO
東京5:20発の列車はなくならないし。E231or233で熱海行きになるだけ。
438名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:01:35.85 ID:Xp/v8LIzO
熱海発着は全て東京行きじゃなくて、一部湘新にしてもいいんじゃないか?
日中の熱海発上りは東京行き2本、新宿経由籠原行き1本の合わせて3本って感じで。
439名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:56:54.31 ID:44C9nRJ50
JR東日本の熱海駅発着は全て小田原〜熱海間の区間運転で結構です。
小田原駅迄出られれば小田急とJRの選択肢が有り、東京方面にお急ぎの方は熱海から東海道新幹線を使えば結構。
440名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:06:48.72 ID:sJ+EcXPY0
>>427
むしろ下田〜小田原をJR伊豆線として一体運行が望ましい。
東海道線の名称は御殿場線を改称する。
441名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:17:11.06 ID:Hm8H000S0
373系の普通に関しては静岡地区で特急の間合いとして走るのがいいのでは?
>>439
それをするのであればいっそのこと小田原〜伊豆急下田間運転の普通列車を
設定してもいいと思う
442名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:06:26.60 ID:PZPk/+E80
東海道線は全線をJR東海の所管にすればよかったのだ!
そうすれば熱海発新快速東京行きができたかもしれない。
443名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:21:32.26 ID:p4zEO7C70
アクティーを廃止して特別快速の熱海延長を。
444名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:37:59.11 ID:4X1W6//k0
このスレはほんと妄想キモヲタばかりだな
マジ、キッズか妄想スレに池
分断したけりゃ、おまえが社長にでもなれ
たまには現実的な話しろキモヲタども
445名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:41:42.89 ID:roUVzpYXO
アクティーも昇進特快もどっちもイラネ
446名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:43:20.33 ID:6kTDBg1w0
そう思うであれば、まともな話で返した方が良いね。
スルーされるだけだよ。
447名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:48:26.29 ID:6kTDBg1w0
>>440
御殿場線を改称する、そんな事だから妄想って言われるんだね。
伊豆線(東海道線)でいいじゃん。
変わんないか?
448名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:49:40.11 ID:6kTDBg1w0
>>445
ごめん割り込まれた。

446 は、>>444に対するアンカーです。
449名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:37:34.34 ID:CR+fkbek0
愛称を設定すればいいんじゃないかね
誰も使わないアレね。カッコして書いてるアレね
450名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:56:00.05 ID:xUPVE65/0
>>442
むしろ路線分割で
東海道線 東京〜神戸 JR東日本
東北本線 東京〜青森 JR東日本
伊東線  熱海〜伊東 JR東海
中央本線 東京〜名古屋 JR東海
新幹線  全線    JNR 
451名無し野電車区:2011/12/20(火) 17:04:10.98 ID:HilSD0P90
○○で分断するべきとか○○は不要とか
何回不毛な議論繰り返すんだよ…
452名無し野電車区:2011/12/20(火) 17:08:53.06 ID:vUrRoTbTO
>>451
まぁ分断厨とか減便厨は沿線民ではないな。
453名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:30:04.20 ID:tfcnRgV90
東海道本線分断荒しはいくら文体を変えても判るよ。
@@・・だね。
@@・・でした。
口調が変わって無い
から判るんだよ。
454名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:33:23.06 ID:6kTDBg1w0
>>451
横浜支社にHPが無いからだと思うよ。他支社では支社HPに時刻まで載ってるし。
中途半端に本社リリースに載ってるだけだから、なんとでも読めるし想像が出来る。
「減少・減便はリリース無しでやる」なんてのはいい例だよね。
この流れも、時刻表かパンフ(あるの?)が出るまで続くんでしょうね。
455名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:34:12.49 ID:6kTDBg1w0
>>453
あぁっ・・・それを指摘したら書き方変えちゃうじゃん!
456名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:00:54.76 ID:cpplCNFt0
最近はJR東海はリニア新幹線建設のために静岡県内の東海道本線(在来線)を手放し従ってるみたいだから、
JR東日本が買収したら面白いね。
457名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:11:13.06 ID:jgoTKVnDO
>>456
手放すなら身延線は放置する筈だからあり得ない
458名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:20:02.94 ID:GHaLHh4QO
というか再国有化すべき
459名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:30:47.62 ID:dIO5zJmlO
>>457
茸の相手するなって。
460名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:40:01.90 ID:NkpqW9kr0
461名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:27:52.86 ID:LkXoKL9+0
>>167>>213
小田原に来る電車の本数が減るってことだよね。
まさに「小田原外し」だな。
※「小田原外し」・・・チェーン店や各種サービスが神奈川県内の他の同規模市(鎌倉や茅ヶ崎、平塚、大和、厚木などの市)ではavailableであるのに小田原ではavailableでないこと。
 具体例としては三菱東京UFJ銀行、NOVA(英会話)、JR東日本のホリデーパスのフリー区間、三井のリハウス、三井不動産のstepなどがある。
 2010年度には小田原駅前からマクドナルドが撤退し、「市の中心駅前にマックがあるかないか」という観点で考えると日本マクドナルドは「小田原外し」(正確には「小田原駅前外し」)といえる。
 
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 86.8 %】 :2011/12/20(火) 21:28:50.50 ID:U8RCrpc60
スレが進んでるかと思ったら妄想祭りかよ…
463名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:49:45.17 ID:a53qL0Gw0
>>461
日中5往復ある伊東発着のうち3往復を小田原発着に変更で
熱海発着を1往復だけ国府津発着に変えるだけみたい。>>278
今でさえ始発終着電車でパンパンの小田原に
はたしてさらに始発終着を入れられるのか。

あとこの前行ったときに見たんだけど
小田原駅前にミスタードーナツが2軒出来てたよ
どっちも満席ww
464名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:55:15.17 ID:oLVAfBpA0
ぼくのきぼう炸裂中だなw
つーか、分断・減便厨は、それが実現されたとして何の得があるんだ?
パターンダイヤを組めとか言うが、毎時1本でパターン化されれば満足なのか?w
相変わらず、373・185普通に対する僻みもすげーしw
465名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:58:51.88 ID:RoOhQMvRO
減らすのは小田原から西ではなく国府津から西か・・・。
快速を鴨宮に停めるのか?
466名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:08:10.12 ID:LNFPxhYw0
00 特急SV踊  伊豆急下田
02 快速     熱海       戸塚で湘新快速(平塚)と接続
09 普通     平塚
17 普通     小田原     平塚で特急(踊り子)を退避 小田原で沼津行きと接続
24 普通     平塚       大船で特急(踊り子)と接続
30 特急踊り子 伊豆急下田
32 普通     熱海       戸塚で湘新特快(小田原)と接続
39 普通     平塚
47 普通     小田原     平塚で特急(SV踊)を退避 小田原で伊東行きと接続
54 普通     平塚       横浜で特急(SV踊)と接続

もうこれでいいよ。
467名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:19:00.27 ID:a53qL0Gw0
>>466
平塚にそんなに電車は入らないと思う
これに湘南新宿快速もあるし
468名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:34:48.54 ID:LNFPxhYw0
>>467
じゃあ、湘南新宿快速は国府津or小田原延伸で。
15分間隔ならなんとかなるだろう。
469名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:41:46.94 ID:DfWRgPBLO
小田原駅近くにオリジン弁当があったり駅ビル2階に成城石井があるから 都会に見える。

あと駅ビル2階にある丸亀製麺うどんが旨かった。
470名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:47:02.51 ID:d0hmTE3A0
>>468
平塚折り返し15分間隔でも厳しくね?
471名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:59:17.90 ID:LNFPxhYw0
>>470
現状、湘南新宿ラインは8〜11分で折り返してるから、大丈夫じゃない?
472名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:27:27.63 ID:iFBd/0Xp0
快速アクティーと湘新特快いらないとかいう妄想厨はここにはいらねえよ

何を思って廃止を望んでるのか理解不能
473名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:36:13.76 ID:mSHhFQ+WO
18きっぷシーズンに西から東へ帰ってくるとき、静岡地区の混み具合にうんざりしてると熱海から先の着席サービスの高さに感動する シートはカチコチだが
474名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:39:53.77 ID:CR+fkbek0
さらに東に進むとこんなに人が居るのかと驚くのだ
475名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:53:29.10 ID:+rQykE5lO
>>472
そんなの邪魔だからに決まってるだろ
存在意義を感じられないものを残せってほうが理解できんわ
476名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:07:03.94 ID:FMzRBaivO
>>461
お前、まちBの小田原スレで小田原の悪口ばっか書いて煙たがられてる藤沢の奴か?
477名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:44:44.85 ID:r9yM55Sh0
高速が渋滞するからサンデードライバーや軽自動車は廃止せよってか?
478名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:51:09.87 ID:p3K9/M6O0
  辻堂駅______映画館  
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323817084/
479名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:02:49.76 ID:uZA5EMUV0
217系10連が726Mからの運用に二日連続で入っている
480名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:11:14.12 ID:kw+y2NEb0
>>472
今まで散々書かれているのに

そもそも快速なんて欲しがるのはおこちゃまだけ
481名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:05:45.66 ID:X1PU429aO
各区間の本数を増やさず、主要駅・小駅それぞれ最低限の利便性を
確保しようとしたら、たぶん今の停車駅以外ありえないと思われ
482名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:19:09.63 ID:R27XgftiO
いい加減185を廃車して、特急は251のSVOのみ、あとは215のホリデー快速あまぎをG車含め1〜6号車指定席で運転。東京・品川・横浜・大船・平塚・国府津・小田原・真鶴・湯河原・熱海・網代・伊東〜伊豆急線内特急停車駅。
修善寺へは、アクティーの付属を直通させればよし。
483名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:29:52.12 ID:GGwN8gpWO
もうやだこのパターン
本当に鉄ヲタの妄想っていろんな意味で凄いわ…
484名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:49:59.05 ID:n2nrDl2N0
たしかに伊豆急への直通のS踊り子&踊り子は統一した方が良いね。
臨時のホリディ快速を設定して、有料特急はS踊り子だけにしてほしい。
485名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:52:45.64 ID:vXhKq7FO0
小田急のロマンスカーを伊豆急に走らせることはできないのかな?
486名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:59:48.38 ID:3GciSQBgO
どうせ18厨の妄想だろ
踊り子を快速なんかにしたら伊豆方面の観光客にとって迷惑意外の何物でもない
487名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:12:50.00 ID:yxzCBm1mO
東京〜熱海が151系特急より遅いのは もう50年以上たっているのだから
いいかげんスピードアップしるよう苦言を呈しておく
488名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:24:48.12 ID:/Dy/p4H90
487 名前:あぼ〜ん[NGWord:苦言を呈しておく] 投稿日:あぼ〜ん
489名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:26:52.68 ID:/aA1b4Ry0
>>485
東急グループの路線に小田急の車両は無理
490名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:28:31.91 ID:2criWTLB0
特急廃止でG車に移れば東もラッキーだけど
新幹線に流れればショボン
491名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:41:22.24 ID:1zpMb2oM0
伊豆休急行への直通をホリデー快速とS・伊豆に転換すれば、新幹線に流れる可能性は少ないよ。
492名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:45:28.84 ID:vXhKq7FO0
どちらにしても185系の後釜がどうなるかは注目だな
もしくは伊豆方面はいっそのことホリデー快速にする手もあるが
493名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:48:58.16 ID:bvu4aUH4O
話変わるが1ヶ月経った辻堂ショッピングモールはどう?
494名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:03:58.86 ID:VDSAknr70
先週行ったけど結構まだ人入ってたよ。(まだって何だ?)
夜の6〜8時位の状況だけど。
495名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:04:28.29 ID:TDakcGaA0
東海道の冷遇ぷりは新車投入の遅さ(挙句酷い車両)など有名だが、
踊り子が現役のうちに、常磐Sひたちの車両車両交換は来年で2回目だしね
496名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:13:01.61 ID:Js0GoeSQO
踊り子は新車にしないんだったらさっさと廃止してもらいたいね。
悪いけど今時伊豆なんて誰がいくんだよって感じだし。
隣の小田急ロマンスカーみたいな車両だったら乗りたいけど。
497名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:19:54.04 ID:rrdWU9eg0
JRは小田急と違ってデスティネーション開発しない、
広告宣伝しない、プロダクト(車両・ダイヤ)に魅力が無いの三重苦だから
乗客減少のデフレスパイラルになって当然。
498名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:24:59.54 ID:/SjCy07oO
JRはただ今テナント事業に夢中で鉄道事業はそのおまけ程度

鉄道をガチでやってる小田急とは雲泥の差(やる気が)
499名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:33:57.74 ID:rrdWU9eg0
>>498
俺もそう思っていたが、運輸と駅スペース活用は全然別の部署だそうだ。
ただし運輸とSuicaは一体なので、「運輸業はSuicaの副業」というのが正しい認識らしい。
500名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:35:10.78 ID:bhlxRTwE0
小田急電鉄も新型車両のロマンスカーをもう新造しないから守りに入りましたよ。
JR東日本は185系を湘南色のオレンジ外装に改良してホリディ快速伊豆号に設定してほしいね。
501名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:51:35.38 ID:0SEZasCZ0
休日1000円とか高速無料化とか上限2000円とか、国の道路施策が二転三転
してるから将来展望が描けないというのが実際のところだろうね。

そなかでの常磐テコ入れは異常ともいえるなぁ。
並行する新幹線がなく遠距離通勤が全部特急に流れるから?
502名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:58:59.83 ID:6htcjI/c0

  岡
    死
      ね
          よ
503名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:59:25.77 ID:bhlxRTwE0
常磐線は臨界事故で厄払いも重なりましたよ。セシウム電車は嫌だからね。
504名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:19:59.98 ID:7BGLehJqO
>>489
成城学園前〜二子玉川とか小田急バスと東急バスの共同運行とか沢山あるのだが・・・。
505名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:22:17.56 ID:Js0GoeSQO
東北の方なんか観光列車みたいなの走らせてるよね。
踊り子廃止でスバビュとリゾートだけでいいね。>>498
最近マチナカとかやってるけど、広げすぎw
儲かった分、駅ホーム綺麗にしたりしろってw
>>501
たしかに松戸、柏、水戸レベルの街しかないのにテコ入れ凄いよね。
TXに流れるのがそんなに怖いのかw
柏はかなりダメージくらったらしいが
506名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:53:30.53 ID:6yktETVx0
373普通、185普通廃止のソースってないの?
507名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:57:43.19 ID:6GvFOgt50
373や185がE231になるからと言っていちいちプレスは出さないだろ。
508名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:03:02.17 ID:Lv8cWIwXO
横浜支社の社員向け機関誌にSuicaグリーン券の更なる充実の為の計画案乗ってるそうで。
とりあえず、横浜支社としてはリクライニングシートの車両は全て有料と言う認識を客に持たせたい
のと東北縦貫線の準備もあって4ドア車に車種統一を進めたいという事らしい。
509名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:09:04.78 ID:2criWTLB0
なんとなく本当っぽいな
510名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:16:47.13 ID:6yktETVx0
でも「来年改正でってのはガセじゃないのか?」と言われると、反論する材料が乏しいな。
「東京口の普通・快速列車すべてに二階建てグリーン車がつきます」とかいってないし。
511名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:09:36.87 ID:tejNTuJQO
>>464
そんな輩てぇのはたいがい静岡県民または静岡県出身ではなく、かつ静岡に面識がない(浜松遠州は除く)、で同じ東海地方で西日本だから静岡県は自分達のエリアだと思い込んでいる名古屋愛知岐阜三重と関西のキッ●ーどもの仕業だよ。
NHK静岡スレなどの静岡県関連スレやしずちゃんなどで法律で決まってる、または静岡県はNTT西日本エリアだからなどとアホくさい既成事実をネタに言ってるからキッ●ーさんばっかなんだ。
512名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:25:22.15 ID:rqcwkhXM0
>>511
西の人口が多いだけの住宅街の根拠のない植民地意識の池沼の仕業
513名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:06:41.68 ID:MWp0wjyy0
185系と373系のローカルも廃止か。
514名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:30:01.36 ID:01qqGRBw0
東京駅9,10番線の発メロ短すぎるだろ!!!
しかも3回繰り返す。でもいい曲だね。
515名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:32:26.30 ID:6yktETVx0
まてよ、廃止あり得るのか?
東日本はともかく、東海は通勤車両を増備する必要があるんじゃ?
516名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:44:22.87 ID:e022IlTK0
東伊豆観光は特急踊り子を減便してホリディ快速やお座敷電車を運行したら客寄せになりそうです。
現行の踊り子特急よりリゾート・トレインの方が利益が生まれます。
517名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:57:47.00 ID:01qqGRBw0
スーパービュー踊り子ね。
ただこの電車も疲れが目立ってきたよ。塗装が剥がれてるしさぁ〜。
518名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:12:38.33 ID:3ZuUvXPRP
東海は313系を絶賛増備中だよ。
最後の国鉄型の117系、119系を追い出し中。
519名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:12:49.22 ID:bvu4aUH4O
251系の車内は便所の消毒臭するし…
520名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:37:25.57 ID:TZAgKL3u0
>>492
千葉からE257系が大量移動してくるから、しばらく待ってろ。
521名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:00:51.25 ID:r9yM55Sh0
常磐線の特急のお古でもなんでもいいからとにかく185系を撤退させてくれ。
522移動は飛行機を使う俺:2011/12/21(水) 16:14:20.95 ID:01qqGRBw0
特急っていいよな。俺なんて生まれてから1度も乗った事がない。
523名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:25:38.93 ID:7ayzc/Hw0
特急はS踊り子だけで185系踊り子は全て廃止すれば解決します。
1日4往復のS・踊り子と普通電車で熱海以南は大丈夫だ。
繁忙期と土日・休日にホリデー快速を東京〜伊豆急下田に3往復の設定と伊豆急のリゾート電車で補填すれば現況より快適になりますよ。
524名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:30:00.06 ID:6yktETVx0
土日に仕事のない215系でも使うか。
525名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:44:42.12 ID:7ayzc/Hw0
215系はグリーン車が料金割高でガンだね。特急の普通車よりグリーン券が高いね。
もし設定するなら伊東駅迄はスイカグリーン方式だけど、伊豆急行線内はタッチが使えません。
526名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:01:31.29 ID:xO9oMCRo0
>>525
茸こと大石育男乙
527名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:05:07.72 ID:xO9oMCRo0
>>525
お前の妄想は金輪際実現しないから安心しろ!!!!!
528名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:11:11.23 ID:xO9oMCRo0
>>525をBBM焼きにしようぜ!
529名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:11:29.45 ID:yC6HGL5hO
自分一人のために鉄道が走っていると思っている輩が集うスレはここですか。
530霧雨 魔理沙 ◆36C9LBRP9C8q :2011/12/21(水) 17:25:24.56 ID:01qqGRBw0
>>524
ホリデー快速ビューやまなしの運用にも就いてるぜ。
531名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:42:13.07 ID:MWp0wjyy0
>>525
伊豆急行に215系が入線出来ると思ってるのか。
532名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:43:28.95 ID:+FD8KKsD0
いやだからここで廃止はここで言うなっていう話ね
533名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:52:50.55 ID:i6uIKrhQ0
>>524
出たー!215系の伊豆急入線トーク。
今年中にまたこのアホループに出会えるとは思わなかったw
まだいた、知らないアホがw
534名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:55:14.89 ID:i6uIKrhQ0
おそらくこのスレは小学生と中学生が9割を占めるスレかと…
文章や内容、レベルの低さがそれを語ってるw
大人は2人くらいかと。
535名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:56:02.18 ID:AmOLP/2S0
>>516
きらきらうえつ号みたいに地元の特徴を活かした車両が似合うかも・・・
>>525
それだったらE231系などが伊豆急へ乗り入れてとっくに踊り子廃止なっているわ・・・・

536名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:57:20.22 ID:i6uIKrhQ0
>>511
静岡厨さん、亀レスすぎて誰も読まないよw
537名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:58:11.70 ID:i6uIKrhQ0
>>535
リゾート21って電車知ってるかな?w
538名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:00:00.73 ID:i6uIKrhQ0
>>511
>静岡に面識
静岡って会えるの?w
539名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:56:49.33 ID:j8YH7ZuYi
結局テラスモールが出来てから
辻堂の乗降客はどれくらい増えたんだ?
540名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:57:29.21 ID:qr5sj0cS0
>>466
戸塚に下り東海道線が2本入れるようになったのか?
541名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:01:29.94 ID:FqNPNWwL0
>>540
運転整理時しかやらないよ。
542名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:56:58.56 ID:YY14cGtb0
>>525は伊豆急にICタッチが使えないとカキコしてた。
もしかしてこいつは名古屋の荒らしジジイこと有名な大石●男さんでは?
伊豆急はスイカが使えることを知らないのか?
543名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:11:43.64 ID:rrdWU9eg0
>>540
確か対応するようになったと思うが、してなくても対応させるべき。

戸塚手前で待機するのって、乗客のイライラが募るだけじゃなくて
大踏切の遮断時間も長くなるからいい加減にしてほしい。
544名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:36:26.67 ID:16QS5XuD0
スイカグリーン車はJR線内だけだよ。私鉄は乗車券が、自販機の販売のみ利用可能です。
JRと他社線をまたがる乗入で使用はシステム変更と料金変更と修正が発生します。
新宿〜栃木経由の日光・鬼怒川・スペーシアは乗車券も使用不可能です。
545名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:39:12.00 ID:16QS5XuD0
なおJRはスイカ等のICカードで指定席特急券を買えないからダメだよ。
546名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:30:40.26 ID:M1DlGJlR0
というか、10周年にもなったんだし、そろそろ対応車両出てもいいよね。
Suicaタッチ対応特急車両。
547名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:31:53.35 ID:M1DlGJlR0
>>523
何が解決するのかが全くわからないんだが?
548名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:54:54.15 ID:bvu4aUH4O
>>547

妄想厨は放っておけ…

自分の脳内で解決しればいい…
549名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:24:23.69 ID:6AoehmpUQ
>>528
さっさと始末してくれ!
550名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:06:24.49 ID:3GTzX9m+0
勢いがスゴイようだが
ここ3日のスレの内容を3行で
だれか、すまぬ
551名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:41:55.80 ID:EFNWFyiC0
分断厨と
廃止厨が
平常運転
552名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:48:24.28 ID:P08brwin0
妄想が
暴走起こして
あぁ最低
553名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:54:08.17 ID:8wREp7P80
ぼくの
かんがえた
さいこうの(ry
554名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:03:07.35 ID:fv9ykuHQ0
妄想ですまんが踊り子修善寺行きは、まだ東海が生きていた頃に
東海に繋げる車両を造って三島切り離しで良いのにって思ってたが東海は
JR東海の車両だし、どっりみちダメだったね。
555名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:33:48.53 ID:vocY+Uo40
〜らしい〜らしい〜らしい
ダイヤ改正前は、この脳内情報をソースにした妄想ばっかだなw
556名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:38:24.09 ID:TDKKhC3xO
>>550
名古屋と関西と
浜松のキッ●ーさんが
大暴れ
557名無し野電車区:2011/12/22(木) 05:40:30.86 ID:TZG4gTaZ0
>>550
大したことは
書いてない
558名無し野電車区:2011/12/22(木) 05:58:53.11 ID:sboLpZrv0
>>550
手口を
変えた
劇団ヲヴラライシ寅
559名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:56:58.34 ID:LbduHSG40
【東京】東海道線【熱海】首都圏口は平行がJR東海の東海道新幹線だから、
発展しました。首都圏から東伊豆迄の鉄道ネットワークを確立出来ました。
東海道新幹線をJR東海と分離して正解でした。
560名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:01:49.18 ID:wOY01b/s0
平塚8:00東京行きがNT2+52、8:02始発東京行きがNT6+56。
2本並んだわけだが結構数見るようになったねえ
561560:2011/12/22(木) 08:03:17.47 ID:wOY01b/s0
>>560
あ、ミス。
末尾9だからNT7+57ね
562名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:32:49.22 ID:nItVfSzk0
>>542
伊豆急線内ってSuicaは使えないの?
563名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:42:20.60 ID:Eu3zjY6/0
>>562
釣りだということに気づけ
564名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:43:09.53 ID:6FG4lL3VO
185系を721Mスジから外したいのはなんで?
横浜支社はそんなに特急用車両に運賃だけで乗せたくないのかね。
565名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:48:39.42 ID:jZ9vNeJ+0
それは妄想じゃねーの
あれが無くなったところで代わりの通勤車両があるわけじゃないし、
無くなったらそれこそもっと前後が混むだけだし

あの時間の下りが10両編成混じっている上に間隔もけっこう空いてて、
実際には激混みなのを知らないんじゃないかね
566名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:51:59.72 ID:9YoBu0JC0
本来の185系の用途としては正しいのだがw
567名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:59:28.95 ID:24iRxBXh0
>>564
521Mな
721Mは品川始発4:35の熱海行
568名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:08:38.11 ID:O+91DJ/00
特急車使用の普通があるのは回送として走らせるくらいであれば普通列車として
走らせた方がいいということもあるのでは?
569名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:03:23.77 ID:P08brwin0
>>564
東がそう思っているわけではないでしょう。
その分車両があるならそれでもいいし、単なる回送の手間が省けるとか、遊ばせるのもあれとかね
それなら一挙両得?ってとこじゃない?
東海道線内東京〜伊東間でそこまでの特急需要が無いと判断してるだろうし・・残念だが。
570名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:07:34.38 ID:P08brwin0
>>559
時代錯誤ですか?
571名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:23:41.61 ID:8xODdIkV0
個人の観光客は新幹線で熱海駅迄行く客より、アクティかS踊り子で行く方が多いね。
572名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:26:15.11 ID:yBu1u+iJO
>>571
真鶴、湯河原でジジババが結構降りてくるよな。
573名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:27:36.20 ID:yqTmxriMO
速やかに185系踊り子は廃止して下さい。
574名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:30:08.17 ID:t8T2nRju0
521Mの問題点のひとつは、折り返しの踊り子102号の都合だけで平日12両、休日15両
という、湘南地区の通勤・通学需要を全く無視した編成両数になっていること。
平日も15両で運転してくれればまだ我慢できるのだが。

ついでに言えば、東海373系使用の静岡行321Mは、小田原で、下り始発となるひかり501号
およびこだま631号の2本の新幹線に接続するので、小田原に向けてどんどん混んでくるん
だよな。

こういうとき、デッキの有無の違いはあるが2扉転換クロスってつめこみが効かないから、
どっちも迷惑なんだよ。
575名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:32:00.45 ID:t8T2nRju0
>>574だが、
185も373も転換クロスじゃなかったな。「2扉クロス」ということで。
576名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:56:36.77 ID:B7FeS4Dz0
休日は10両じゃなかったか
577名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:17:36.28 ID:P08brwin0
>>571
そういう客は所要時間よりずっと座っていけるかどうかだしね。
街で噂の新型特急なら別だが、同程度の料金なら2階のGを選ぶ。
普通車から金を取ろうとしてG車料金安くしてsuica導入したのだろうが、逆に踊り子のありがたみ低下という悪循環。
より流れるからG車安くするわけに行かず、新車用意するほど景気も良くなく。
追い越し施設不足で本数も増やせずまともなダイヤも組めない。
ホントSビューのみって話も案外そうかもしれないって現状だなぁ。
578名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:49:46.06 ID:39yzMTIF0
521Mや321Mってそんな混むの?
579名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:39:07.73 ID:uT7coLduO
あくまでも185の普通を廃止する場合、185系回送列車に乗務員、代わりの普通に乗務員だからね。あとE231は現状朝ラッシュ時は車両不足。
こういう実状を交えて妄想しろよ
580名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:56:24.17 ID:Tw7fh8NO0
藤沢で先ほどNT1+51編成(下り)とNT6+56編成(上り)が並んだ

ちなみに下りの2本前はNT7+57編成
結構置き換えられたもんだな
581名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:21:51.87 ID:Z9aN6XKK0
なんか211いなくなり始めた頃から変なの沸き始めたな
小田原分断だのどうのこうのって
582名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:23:48.68 ID:Z9aN6XKK0
>>578
平日の321Mに小田原から乗ってみ
静岡まで席空かないから
521Mは大船藤沢1区間のるだけで十分混みようがわかる
583名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:56:52.21 ID:O7OE0Lan0
521Mが混んでるとかそれでも朝の上りレベルだろw
あれぐらい詰め込んだところで問題無い
584名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:57:17.40 ID:LJE/YbUx0
??????????????????????
585名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:57:51.50 ID:P08brwin0
あえて、アンカしないけど、静岡東海道と・新幹線分離ってさ今旬な話題なの?
隣のスレでもなんか騒いでたけど・・。そんな事妄想して何かいい事があるのかね?
586名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:59:10.67 ID:P08brwin0
>>583
問題はそこではなくて・・・w。
587名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:31:32.04 ID:yE7J4LJy0
521Mの前後10分に電車あるんだから
185が嫌ならそれ使えばいいのに・・・
588名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:48:56.61 ID:fVkaty7F0
>>576
「日曜」は10両だな。

>>579
102号が今回の減便対象だったらどうなるのかね。
平日7両ってことは平日は結構やばいと思うが。

>>583
「朝の上り」ってラッシュのピークじゃないか。

>>587
この時間帯の下りにそれだけ需要があるということだ。
589名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:49:39.22 ID:F8K9C7nI0
>>562
伊豆急線内ってSuicaどころかTOICAやICOCAも使えるが。
590名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:05:54.20 ID:O+91DJ/00
SuicaとTOICA熱海駅を境界駅にすることはできないのかな?

591名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:09:59.18 ID:WdoO/X7FO
今日は最終前に臨時か。
どうせなら最終後に臨時がよかったw
592名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:57:04.81 ID:cvB8tIED0
都心側の留置1・2本増やせないの? 田町、東京、品川空き無い?
593名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:37:15.31 ID:6CgBKRU6O
>>592
品川の留置線は朝のラッシュ後の昼寝を見越して用意されているので、夜中はガラガラ
594名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:04:31.47 ID:O+91DJ/00
小田原まで寝過ごした経験のある人いる?
それに小田原駅周辺って1泊5000円以下で一泊できるホテルってあるのだろうか…
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 90.0 %】 :2011/12/22(木) 20:30:52.38 ID:Z2gqRvM50
596 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 90.0 %】 :2011/12/22(木) 20:31:15.26 ID:Z2gqRvM50
え、東電90%!
597名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:01:09.73 ID:VRE8jbKQ0
20:50現在83%まで低下
598名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:11:02.85 ID:HKY4RRjZ0
JR東日本の東海道線は品川〜川崎間11.4kmを7分、川崎〜横浜間10.6kmを6分、横浜〜戸塚間12.1を7分で走ってほしい。
あと、アクティーや特快は平塚〜国府津間13.9kmを8分で走ってほしい。
せっかく駅間が長いんだから。
この区間をノロノロ走ったら宝の持ち腐れだ。
京急の快特は京急川崎〜横浜間10.4kmを最短6分で走っている(表定速度104.0km/h)。
JR東海の東海道線の特快は豊橋〜蒲郡間17.0kmを最短10分(表定速度102.0km/h)、蒲郡〜岡崎間15.3kmを最短9分(表定速度102.0km/h)で走っている。
599名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:16:32.59 ID:O+91DJ/00
というか快速アクティーだけでも一足早く全列車120キロ運転できないのかな?
600名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:33:16.36 ID:2LdgSBIsQ
2009年の末まで横浜8:30出社をするのに749Mをよく使っていたが、
遅くて実にイライラする列車だったなぁw
品川→川崎10分、川崎→横浜10分という超ゆとりダイヤで
まったり走っていた。
朝の下り唯一の217or233限定運用という楽しみはあったけど。

スジは最新の時刻表でも変わってないんだな
601永江 衣玖 ◆DUxmkYF1HxmF :2011/12/22(木) 21:58:12.36 ID:GFwHTkEn0
>>599
カーブも比較的少ないので高速化はしてほしいですよね。
でも東京〜熱海間で普通に乗るのと快速アクティーに乗るのとは所要時間が違います。
602名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:26:03.69 ID:WdoO/X7FO
>>594
小田原はまだ観光地だしいいよ。茅ヶ崎まで行った時、東横インが満室で困った。他駅前に宿泊施設なかったし。
しかも東横インも最近出来たんだってな。
それまでどうしてたんだろw
603名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:32:34.70 ID:NfGHfYhiO
川崎〜横浜は 必死こいて走っても7分15秒かかりますね。
604名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:39:21.24 ID:hzcFiJ690
>>579
何故回送するの?
605名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:52:29.59 ID:SiLqJ/r90
>>598
横浜〜戸塚は半径400〜500mのカーブが連続するのに何言ってんだこの屑はw
606名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:23:09.88 ID:KfS9o0R90
まあ、東北縦貫線ができたらスジも見直されると思うよ。
その頃には宇都宮・高崎の211もE233に置き換えられているだろうし。
607名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:54:14.85 ID:zvauyGSN0
>>591
混雑緩和もあるが、不測の事態に備えたとちゃう
それを最終スジで流せば、タク代削減になるし
608名無し野電車区:2011/12/23(金) 04:29:24.95 ID:NfG9QI130
>>594
万葉の湯かネカフェだな
609名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:45:35.19 ID:1Mar/8P4O
小田原駅前は箱根とざんホテルが廉価だよ。箱根登山鉄道グループのシティホテルです。
610名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:28:10.29 ID:CcrbabaO0
>>602
>小田原はまだ観光地だしいいよ。
>しかも東横インも最近出来たんだってな。

小田原に東横ないよ
611名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:30:46.41 ID:tTjPWKQX0
>>593
だったら、もっと配置を増やせばいいのにな。

朝の下りラッシュに対応できてないってことは、
その折り返しの上り9〜10時台にも対応できてないってことだ。

この時間帯は10両ばかり10分間隔で来るわけで、
上りラッシュ最後の8時後半辺りより混んでるから困る。
612名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:05:34.11 ID:jFrgXVRw0
211系を残存させて輸送力増強にでも当てればいいのにね
613名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:43:53.03 ID:1Mar/8P4O
2012年度に211系は中央東線の中電へ転出されます。
614名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:32:28.45 ID:ENekRgA50
>>613
いまなお113系を使っている西日本にダダでくれてやればいいのに
615名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:59:50.06 ID:7GP3/RZY0
>>610
>小田原に東横ないよ
無くてもいいだろ
他にホテルあれば
616名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:31:34.52 ID:zs8l789x0
最近子供の書き込みばっかり(゜〜゜)
617名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:43:16.72 ID:K7w9vsqpO
>>614
束113系は絶滅しました。
子供みたいな発想厨は去れ…
618名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:07:36.21 ID:zDJc4n240
消防・厨房はもう冬休みか。
もしかして18連休?
ちゃんと宿題やれよ!
619名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:11:37.56 ID:tdvzo+Dc0
どうでもいいんだけどさ、E233のヘッドライトってE231のと比べて昼間でも眩しいよね
620名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:56:43.18 ID:7RE4mSIqO
N57って離脱?
2ヶ月くらいフラット放置、窓汚れ放置、車番プレートがほぼ全てシールさえも貼られてない放置プレイ状況だったし。
621名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:50:59.32 ID:1Mar/8P4O
小田原と大雄山は箱根登山鉄道系の『とざん ホテル』を常宿にして、 僕らは乗り鉄に行きます。
622名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:51:38.34 ID:MshoWw2K0
鴨宮にホテルあるんだからそこ泊まれば良いのに
623名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:57:49.12 ID:6uePs/1m0
>>605
その区間、上りだと保土ヶ谷のカーブ抜けて再力行しても
80km/hでノッチオフしてのんびり横浜に到着しても定時というスジもある。
624名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:07:09.22 ID:ENekRgA50
>>117
211系をくれてやれと言ってるのだが
日本語の読解力がない尋常小学校卒の人か?
625名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:11:56.70 ID:kqyKjRU20
品川―横浜・東戸塚―大船(手前)までは120km/hの運転はできそうだ
626名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:14:19.78 ID:Y+jGf5uJ0
>>610
茅ヶ崎のことでしょ
627名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:18:18.58 ID:Y+jGf5uJ0
>>610
茅ヶ崎のことでしょ

>>613-614が211系の話してるのに>>617がいきなり113系の話はじめてワロタw
628名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:20:16.24 ID:xeMyAwLQO
川崎〜横浜はY500か東急5000の性能で筋を引けば6分台可能 軽く120でるから、現行車両性能では加速遅すぎ
629名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:13:21.65 ID:442mqs220
ほっといても客は乗るからスピードアップなんてしないよ。
ところで昨日久しぶりに終電間近の電車に乗ったんだが
東京発23時33分、39分、43分って、もう少し間隔を
上手くまとめて走らせたほうが効率良いと思うが。
43分(E233)平塚行きに乗ったがあの時間の電車としては空いてたな・・。
630名無し野電車区:2011/12/24(土) 02:09:36.36 ID:Yw3XlSwF0
>>594 神奈川県のホテル、旅館一覧> 小田原市 国府津・曽我梅林
● ビジネス旅館 かねこ
小田原駅下車徒歩12分、バス5分
和室プラン 食事なし 3,500円/1名
● ホテルクニミ 小田原
小田原駅東口徒歩5分
°★。.:*:・カップルプラン°。.:*:・'°☆。.   朝食無料 3,900円/1名
● ホテルクニミ 鴨宮
鴨宮駅北口より徒歩約15分
ダブルルーム  朝食無料 3,900円/1名
● ビジネスホテル和幸
鴨宮駅北口より徒歩3分、小田原駅からタクシー10分
スタンダードプラン 食事なし 4,500円/1名
● 鴨宮ステーションホテル
鴨宮駅南出口→徒歩約3分
【注目!◎◎】ツインステイプラン<嬉しい朝食無料サービス>★全室LAN接続サービス有★ 5,000円/1名
● ホテルとざんコンフォート 小田原
小田原駅東口より徒歩1分
『ワンランクUP』 禁煙コンフォートシングル朝食付き 5,500円/1名
● ホテル ポシュ
小田原駅東口より徒歩1分
二人でゆっくりダブルプラン【朝食無料サービス】 5,500円/1名
● ボストンイン 小田原
小田原駅東口下車徒歩約10分 タクシーで1メーター
深夜のチェックインでもOK! 食事なし 6,930円/1名
● 江の浦テラス
【素泊まり】予約不要の無料貸切風呂でまったり♪ 8,400円/1名
● 離れのやど 星ヶ山
【素泊り】〜ゆっくり気ままに☆ログハウスステイ〜 8,500円/1名
● ヒルトン小田原リゾート&スパ
【スペシャルプラン】☆贅沢なリゾートスティ☆ツイン朝食 9,000円/1名
631名無し野電車区:2011/12/24(土) 03:23:10.55 ID:f0e5HeWH0
>>629
43分って多客臨だろ。
あるだけマシ。
普段は33、39、47だったはず。
632名無し野電車区:2011/12/24(土) 03:32:13.49 ID:pVqbfSUG0
>>624
忘れるくらいな亀レスだなぁ
633名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:47:31.12 ID:C6Pr55hcO
東京〜横浜30分なんて ずいぶんスピードダウンしましたね
634名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:27:53.12 ID:+r+Xzw7P0
>>633
京浜東北と変わらんな
635名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:29:28.11 ID:7bf+ezSD0
最高速度90qですからね
636名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:47:46.24 ID:WbCY9Sv00
最高速度は110km/h(戸塚以西120km/h)だけど。
637名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:45:11.52 ID:cxDNTkh50
根岸線住人だが、東京へ行く時横浜で東海道に上手く乗り換えれば
10分(もしくは、それ以上)短縮できる。でもパターンじゃないから
上手く乗換えが出来ないと延々と遅くなる。結局根岸線が横浜駅に着いたときに
東海道のホームを見て、客が沢山並んでるかどうかで判断せざるを得ない。
使いづらさは昔から天下一品!!
638名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:51:51.23 ID:iyr9rx3V0
>>637
> 使いづらさは昔から天下一品!!

いやだから、
「根岸線・京浜東北線ユーザは東海道線を使わないでね」
って言ってるんだよ。KY
by-JRE
639名無し野電車区:2011/12/24(土) 13:50:15.37 ID:f6KgobFPO
ここ最近217-3を見ないんだが
797Mが231続きなのと関係があるのか?
640名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:32:54.99 ID:SZZRZv970
戸塚15:29の平塚行き、戸塚到着時に非常ボタン
急停車ビビった
人身とかじゃなくてひと安心

>>639
F-53がTK入場中
朝に国府津〜東京を1往復だけ走ってる
641名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:54:29.25 ID:+4z7LocoO
>>138
そうだな。
東京に繋がってない相鉄、地下鉄からは許すが根岸、横須賀線から流れてくるのは勘弁w
642名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:24:34.40 ID:r639nNFs0
>>641
超ロングパスw
643名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:56:15.96 ID:OHX2AbxPO
昨日乗った小田原行きの荷棚に荷物を載せたら、理由は分からないが車番プレートが乗っかってた。その上の壁を見たら無くなってたから剥がれ落ちてしまったみたい。一応車掌に言っておいたが…
老朽化でこんなに簡単に剥がれるのかと思った。
ちなみに211系の11号車クハ
644名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:48:51.59 ID:Yw3XlSwF0
 東京5:20発静岡行き(373系) →3月17日ダイ改→ 東京5:20発熱海行き(JR東通勤車両)
 
 東京7:24発伊東行き(185系) →3月17日ダイ改→ 東京7:24発熱海行き(JR東通勤車両)
 
 
JR海 テレホンセンター確認済
645名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:25:01.81 ID:jsuovHlNO
伊東行リストラは724・921・1022か?
646名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:38:53.05 ID:QzG/8l5VO
NGワード Yw3XlSwF0
647名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:43:21.10 ID:SerUUD1X0
東完結の521Mの事も東海さんは教えてくれるんでちゅねーすごいでちゅねー
648名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:52:12.78 ID:jsuovHlNO
ヤベェー吊られてしまった。
649名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:33:43.54 ID:z0zBEbo40
>644
とすると、踊り子104号は初のE231/E233系特急になるわけですね。
115系急行をみなくなって以来の近郊型優等列車、登場が楽しみです。
650名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:37:38.64 ID:c5drckYl0
>>645
午前中の伊東行は、すべて消滅ですか。
651名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:05:44.98 ID:ePE2/Gcg0
>>644
東京5:20発の東車化には賛成だが、
15両でやってくれるだろうね。
あの時間の下りは間隔が空き過ぎ&短編成で
混んで困る。平塚以西だと上りよりも混んでるから。
652名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:11:12.87 ID:f0e5HeWH0
9両から15両とかあり得ると思う?
10両でも御の字だろ。
653名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:16:43.11 ID:Yw3XlSwF0
644メンドーだな〜

 東京5:20発静岡行き(373系) →3月17日ダイ改→ 東京5:20発熱海行き(JR東通勤車両)   ←  JR海 テレホンセンター確認済
 
 東京7:24発伊東行き(185系) →3月17日ダイ改→ 東京7:24発伊東行き(JR東通勤車両)   ←  これに訂正
 
 踊り子104号は185系送り込み
654名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:19:39.63 ID:k0WxB3r40
231/233なら10両で充分だろ
655名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:27:06.72 ID:o4GE3akk0
104号?
102号の間違いだろ?
656名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:30:02.42 ID:SpMJlgYl0
ということはラッシュの上り1本削減ですね。
わかります。
657名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:39:00.16 ID:o4GE3akk0
今回の改正時は211系→E233系の置き換えの最中だから、置き換えが終わったら1,2本増えてたってことになるのかな。
658名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:51:30.91 ID:f0e5HeWH0
>>653
わざわざ近郊型で伊東まで走らせるとは思えないんだが…。
送り込みという名目があったから、伊東行きがあったわけで。
659名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:02:29.56 ID:q2nCgN0pO
そこまでして4ドア通勤車両に置き換えなくてもいいのに、東はホント車種の混在を嫌がる会社だな
660名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:12:32.86 ID:o4GE3akk0
東海だって、373系9連の運用を代替する車両が必要になる。
ロングシートの313系3連2本を新造するのだろうか。
661名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:16:49.96 ID:bLzG6Da00
運用は朝ラッシュ限定で
211系を1〜2本残しておけばいい
662名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:08:09.11 ID:6dNBmc/T0
グリーン車の窓くらい掃除しろ。鉄錆の付着がひどいぞ。
663名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:29:21.79 ID:kCieor6G0
>>662
217系の窓なんて薬剤の跡みたいのが残ってシマウマ模様みたいになってるよ。
どんな洗い方してんだ?
664名無し野電車区:2011/12/25(日) 04:47:30.42 ID:sAn0x2EZO
>>663
あれは業務用アルカリ洗剤で中々落ちないんだよね…
水濯ぎが足らないから洗剤カスが残ってシマウマ模様になる。
665名無し野電車区:2011/12/25(日) 06:21:10.20 ID:Kr3iFOaX0
>>662
じゃおまえの部屋の窓はピカピカか?
掃除やりもしないくせに言うことだけは
いっちょまえ
666名無し野電車区:2011/12/25(日) 06:56:12.33 ID:zY+mu/bo0
ID:Yw3XlSwF0

昨日のキチガイIDはどうやら以前、パーマン荒らしか、静岡スレや名古屋スレを
荒らした神奈川西部の御殿場線民らしい。
富士急スレには定期的に出没しているし、オブライエンだとも言われているらしいな。
667名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:43:40.22 ID:+fo1trLF0
踊り子102号、E233系化したらヘッドマークはどうなる?
普通車指定席はセミクロ車限定か?
668名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:55:06.37 ID:81Ve0EG40
>>667
E233の特急なんてそもそも鉄道法違反だから
国土交通省から禁止命令がでるでしょう。
669名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:50:22.36 ID:Qp7U3DLT0
>>668
> E233の特急なんてそもそも鉄道法違反だから
kwsk
670名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:45:41.61 ID:6DNKVEkD0
鉄道法って何だよ
671名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:56:48.34 ID:cMl4SUCr0
鉄道営業法
http://www.mlit.go.jp/tetudo/sonota/10_03.html

特別急行料金、急行料金は、
1. 速達性に対する価値が大きいこと、
2. 施設やサービスが良好なこと、
3. 高速運転のための費用やサービスの高度化のための費用が増大 すること
等が設定の要因となっています。
672名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:06:29.82 ID:FJD9+wva0
ここのスレ住民は頭が尋常じゃないくらい、馬鹿が多いですね。
一般の人から見て白い目で見られるわけだわ。
673名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:15:02.41 ID:QAVPwca70
厨房の架空法律に釣られ過ぎ
674名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:21:22.29 ID:NnmZSnxH0
>>673
消防は黙ってろ
675名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:35:02.19 ID:PnkcpP790
>>666
>昨日のキチガイIDはどうやら神奈川西部の御殿場線民らしい。

おまえは神様か、精神分裂病か?
676名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:36:45.72 ID:MkRTduLnQ
>>672
近年インターネットの掲示板は子供と池沼アスペのオモチャ化が
著しく進行しています。
特に社会との接点が希薄な後者の人々にとっては数少ない
自己表現の場として重要な役割を果たすようになりました。
これらの人々はインターネットに入り浸る時間が長くなる
傾向が見られ、それが「ちょっとおかしな書き込み」の比率が
相対的に高くなることにもつながっています。
インターネットの掲示板をコミュニティーと呼ぶ人もいますが、
必ずしもコミュニケーションが成立している必要はなく、
一方的な「たれ流し」が容易にできるのも大きな特徴です。


以上コピペ
677名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:18:35.42 ID:nLAitHgfO
風強いのに根府川付近規制はないなぁ…

678名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:41:04.69 ID:REoOnsmf0
>>676
循環式汚物処理装置は未整備?
679名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:40:28.04 ID:/4TWfN0Y0
>>658
近郊型の伊東行きは現行ダイヤでも7往復ある
熱海駅で伊東線の折り返しができるのが1線しかないから、伊豆急直通の列車だけには頼れない
それに、朝晩は伊東駅分離で伊豆急から直通しないからJR車がないと厳しい
680名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:40:15.06 ID:tf/0EqKl0
伊東線内のみの列車も全列車伊豆急行です。
681名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:54:49.57 ID:YgKr2eCU0
>>680
たしかに「伊東線内のみの列車」といえばすべて伊豆急車。
しかし、「伊東以南に直通しない」普通列車の中にはJR車もあることを忘れてはならない
下り終電、6:44発上り通勤通学(土日は部活大会等)輸送もJR車運用があればこそ。
682名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:55:13.53 ID:nLAitHgfO
今はないが伊豆急直通運用間合い朝と夜にコツ・静113系モノクラス編成が伊東線内運用がったなぁ…
683名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:03:36.50 ID:Kr3iFOaX0
>>679->>681
ん〜、分かり易く、且つ的確な分析コメだ。
厨坊コメントとは大違いだねw
684名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:08:33.05 ID:ApDnX6LmO
>>682
平塚で寝てる4両2本を田町まで回送して、翌朝の323M静岡行きに充当→一旦入庫して交番検査を受けたあと360M横浜行きで再出庫→折り返し伊東まで走って翌日は伊東線〜伊豆急をひたすら往復。
685名無し野電車区:2011/12/26(月) 03:13:27.45 ID:+ZMuCFWY0
>>651
東車化に反対だな
海313で乗り入れてくれ
686名無し野電車区:2011/12/26(月) 04:53:40.42 ID:1vguQDlzO
>>685
4ドアに揃えようとしてるのに今更3ドアはないし、電車に乗るのが最終目的の
気持ち悪い人々に占有されて混雑が悪化するからNG。
687名無し野電車区:2011/12/26(月) 05:27:27.97 ID:kymlUTNg0
西瓜Gセンサーの事を考慮すれば
他社車や特急車はフェイドアウトだろうね
688名無し野電車区:2011/12/26(月) 05:48:10.79 ID:kQSif3RPO
東京〜伊東の普通列車も昔にくらべれば減ったなぁ
689名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:13:53.32 ID:Y51oreSsO
7時過ぎに藤沢でサンライズ見た
690名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:15:39.57 ID:mhwDc3m00
>>688
国鉄時代と
直通本数は変わってないのでは?
691名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:21:29.82 ID:S0vuDrokO
>>685
残念だが来春に313-2500が神領へ転属するらしい。その代わり211-5300(便所付)がある3両編成を持ってくるそうだ。

倒壊在来線スレより…
692名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:33:00.38 ID:pQmUpe6r0
横浜10:32発熱海?が6番に入線、その後を追うように横浜10:31発湘新快速小田原が入線
そして小田原行きが若干早く発車しいつも通り東京発が戸塚手前で機外停車
この糞ダイヤどうにかならんの?
693名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:12:27.84 ID:yLqFtYUPO
>>691
逆に乗り入れるなら211-5000の方がいいのではないかな。
694名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:09:18.57 ID:ZNzD+WkN0
>>683
地元人ですから。
695名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:45:59.47 ID:milleWHc0
>>691
静岡シフト露骨すぎw
696名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:55:35.71 ID:ieKy/IhV0
>>692
それ11時でも12時でも13時でも変わらんよ
湘新優先だからウザイよね
697名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:59:04.52 ID:milleWHc0
>>696
戸塚で接続取れればいい話なんだがな。。
698名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:58:04.47 ID:LbjATl1n0
>>691
おいおいここでは静岡の話なんて誰も興味ないんだよ!
他でやってくれ!
699名無し野電車区:2011/12/26(月) 14:13:27.70 ID:uFNWHiXoO
一番ベストは、313-2500と引き換えに211-5000の4連を神領から静岡に持ってきて、器具を取り付けて8連で東日本直通。
700名無し野電車区:2011/12/26(月) 14:22:50.30 ID:XlN6gf5c0
神領がどうとか、バカじゃねーの?w
下らない妄想を持ちこむなw
701名無し野電車区:2011/12/26(月) 16:07:08.14 ID:G/J5wk4x0
なんでお隣の会社の話が出てくるのよ
ホントガキはこれだから
702名無し野電車区:2011/12/26(月) 16:47:05.62 ID:yLqFtYUPO
でも熱海や三島沼津に乗り入れてる以上はそんなの関係ねぇ、なんて言えないね。
これだからやたら熱海分断ばかりにこだわる地元じゃない(特に名古屋や浜松のなりすまし工作員)人間は困ったちゃんばっかだよ。
703名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:49:24.57 ID:LbjATl1n0
>>699
田舎者は都会にあこがれるw
少しでも都会と関わっていたいw
>>702
意味のない乗り入れ、早く辞めたがってるのですがw
704名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:50:24.08 ID:c1De76gt0
>>695
マルチに釣られんなよ
705名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:51:02.13 ID:LbjATl1n0
>>702
「熱海に乗り入れ」だってw
熱海は私たち東の管轄ですが、なにか?
706名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:53:14.28 ID:sYHjHHm50
今思ったけど伊豆半島って地熱発電に向いているのでは?

707名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:54:56.90 ID:c1De76gt0
地熱は温泉街の反対が酷いらしいよ
708名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:12:09.43 ID:sYHjHHm50
>>707
マジかよ…
もっとも熱いお湯だけでも何かに有効活用できればいいのだが…
709名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:26:00.16 ID:Vz0q9JSl0
>>705
静岡県熱海市民乙。
710名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:25:57.89 ID:yLqFtYUPO
>>709
いや、そいつは本当の熱海市民ではないぞ。
なりすましの名古屋か浜松の工作員だぞ。
静岡県は伊豆も含めて、名古屋関西と同じ西日本だ、と言ってる輩だから、スルーしといてね。
711名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:29:42.20 ID:LbjATl1n0
>>709
熱海は倒壊ではなく東だ、と言っただけだが
なぜ熱海市民になるの?日本語勉強しろ
712名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:21:53.39 ID:2GskCX5vO
>>691
そのスレ、ガセネタしか書き込まれないから信用しない方がいい。
しかも、東日本の人間は放射能を浴びて白血病になれという暴言を擁護する卑劣なスレだ。
713脱束同盟相模支部 ◆KSehRrjsLM :2011/12/26(月) 23:01:01.68 ID:1vguQDlzO
>>711
了です。引き続き願います!

って言って欲しいんじゃろ?バーカ
714名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:04:25.37 ID:ZRIUQnpp0
久しぶりに大船まで行ったら233エライ増えたな。
5本は見た。逆に211は見なかったけどラッシュ時だからかな?
715永江 衣玖 ◆NWgC12VpAs :2011/12/26(月) 23:16:27.20 ID:GQMKj7fG0
211系はよく見ますがE233系をあまり目撃した事がないです。
716名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:39:17.09 ID:ZEj0fHID0
185系東京→伊東の231・233系置き換えはガセだが、
373系東京⇔静岡は231・233系に置き換え。
321Mは熱海以東が東日本車、熱海以西が東海車。
338Mは沼津以西が東海車、沼津以東が東日本車。

321Mは熱海到着後、326Mで東京へ折返し。
この関係で326Mは沼津→熱海間を東海車に置き換え。
338Mの沼津→東京は331M(東京→沼津)の折返しを充てる。
331Mは現行では沼津到着後に停泊し、翌朝の沼津→東京に
充てられるが、朝方の沼津→東京の数本の内、326Mの
沼津→熱海間が東海車に置き換わることにより、つじつまが合う。
要するに東日本車の沼津停泊が1本減る。
茅ヶ崎運輸区の電留線整備はこれに対応したもの。
717名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:42:27.29 ID:ZEj0fHID0
国府津の231系10連は東海道26運用、湘南新宿13運用、
交検1運用、運用なし2の合計42本だが、交検1運用を
平日朝のみ運用に変更して1本捻出。これで373系を置き換える。
但し373系が充当されていた東京→熱海、沼津→東京のスジに
231系、233系どちらが来るかは不明。
東日本管内への乗り入れがなくなった373系は、
引退する371系に代わり、ホームライナー静岡・浜松・沼津を担当。

他に今のところ判明しているのは以下の通り。
521M 東京921→伊東1135 熱海〜伊東間廃止
525M 東京1022→伊東1256 熱海〜伊東間廃止
795M 東京1202→熱海1358 国府津〜熱海間廃止
522M 伊東1146→東京1404 伊東〜熱海間廃止
524M 伊東1305→東京1526 伊東〜熱海間廃止
860M 熱海1407→東京1547 熱海〜国府津間廃止
718名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:23:04.86 ID:bNNwB/6m0
>>717
10分位の間隔だったところを抜いて20分間隔にするのか・・。
他の時間帯も均してくれるといいんだけどなぁ。
10分 20分 45分 とかガッカリするんだよねぇ。
719名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:45:55.48 ID:0zHkRYPo0
185系の伊東行は置き換えられないのか?
720名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:23:46.44 ID:wIbr3yFi0
こいつマジスルーだね
>>713はやばい
721名無し野電車区:2011/12/27(火) 07:34:41.42 ID:P65NVNvpO
>720
そいつは犯罪者を擁護してるような馬鹿。
まともな訳がなかろう。
722名無し野電車区:2011/12/27(火) 07:52:59.49 ID:WBjd7p5yO
>>719
521Mではなく523Mじゃないか?
723名無し野電車区:2011/12/27(火) 07:54:39.61 ID:WBjd7p5yO
719ではなく>>718だったスマン。
724名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:12:51.63 ID:WBjd7p5yO
連投でスミマセン
>>717だったので申し訳ない…
725名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:25:43.77 ID:fQjs4dFa0
茅ヶ崎の電留線だが、工事中の2線のほかに、既存の2線を挟んだ検修庫側でも
工事をしている気配がある。スペース的には1線か2線。
726名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:50:37.52 ID:CNTJhJ0DO
>>725
茅ヶ崎の電留線って相模線車庫横に作ってるの?
早朝平塚側にも留めてるけど、あそこはラッシュ時使えないのかな。
相模線車庫はあまり使ってなさそうだからもっと東海道用にしてw
727名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:32:50.36 ID:yzmov7zF0
>>726
平塚寄りに停まってるのは、出庫の開通待ちじゃないか?
728名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:59:29.20 ID:2viJf+ab0
平日昼間時の東海道線は小田原駅で運転分離が良いね。
熱海・伊東方面は区間運転で30分間隔で十分です。やはり国府津駅止りは中途半端です。
729名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:14:56.06 ID:ZfK/wunU0
>>721
あぁ横浜駅のど真ん中で「新型車両導入反対」だの113系か211系のトイレに「グリーフ車は不要」という趣旨のビラを貼りつけた犯罪者の擁護ですなw
730名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:35:00.71 ID:gxTXgMeU0
>>728
鴨宮か小田原駅の利用者ですか?
731名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:44:11.01 ID:Li0ioUOf0
東海道線で国府津駅と小田原駅では乗降客は小田原駅が多いよ。
小田原駅で運転分離が有利に決まってるよ。国府津は電車区と車掌の都合だろ。
732名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:00:40.87 ID:eKZGoVDm0
>>731
小田原運転区が出来れば
本気でオタ急と開戦
733名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:17:07.32 ID:kS2EKdll0
東京〜熱海 アクティー1本
高崎〜熱海 特別快速1本(早川根府川停車)
東京〜小田原 普通3本
籠原〜小田原 快速1本
東京〜平塚 普通2本
必要に応じて小田原発着は熱海・伊東発着

とすればいいと思う。
734名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:35:50.67 ID:Li0ioUOf0
小田原駅は今でも神奈川県西で一番乗降客が多い駅です。
伊豆箱の大雄山線がJR側に乗入やら路線バスとのアクセスが抜群です。
735名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:38:04.03 ID:Li0ioUOf0
熱海駅は電車留置線が不足で夜間は沼津駅に逃げるから無駄が多いです。
736名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:44:25.46 ID:DQTiI3xFO
NT58っていつの間に営業入りしたんだ?
737名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:55:47.77 ID:IjncffmB0
小田原って鉄道ファン多いのかな?
ここだと色々な電車が見られるし
738名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:09:42.35 ID:dQkbTuN90
     小田原って良い所ね.住みたくなっちゃた。
739名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:18:05.54 ID:8VbQLI7TP
>>729
いや違うそいつは北茅ヶ崎のボケ老害で自称会社役員(笑)JR東日本が嫌いなクセに湘南ライナーで役員通勤(笑)をしている矛盾w
脱束とは別人と言うのが脱束同盟スレの見解
740名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:08:29.23 ID:79jxaQcXO
田町→品川のノロノロ運転はいつまで続くんだ!?
741名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:13:07.98 ID:WBjd7p5yO
>>738
3・11を思い出すと津波でやられる街だから南足柄市か山北町など山沿いの方が住みやすいかも…
742名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:52:09.13 ID:PGsmYhcT0
小田原折り返しを大量に設定するには小田原駅のキャパが足りない
小田急の線路を撤去すれば大量設定可能になり小田急との戦争に勝利できる
あれ?w
743名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:52:12.19 ID:N18kGbGY0
なんで東海道本線って暖房付けない列車がたまにいるわけ? 真冬なのに。
あと待合室が湯河原と小田原にしかないし。
熱海にもあるっちゃあるけど空調ないし。
平塚とか国府津とか横浜や川崎になんで待合室無いんだよ。

横浜支社は客を寒がらせたいのか?
ドア半自動もやらないし。

湘南新宿ライン乗ると高崎支社管内にいる時は
暖房も入るしドア半自動もやるし快適なのに
横浜支社に入るとひどい。
744名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:32:02.86 ID:gTBsgmBv0
>>743
国府津は客がすくない
横浜・川崎はホームがせまい

平塚は設置してもいいと思うんだけどなあ。
あのミニ駅中で暇つぶせってことかな
745名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:00:18.51 ID:CtbhdFsG0
朝っぱらから小田原発煙で遅れ
レールカーゴが5:40頃に戸塚通過してたのもこれが原因か
746名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:54:32.28 ID:w7hylhlo0
>>743
昔からJR東区間の東海道線はなぜか冷遇されてるからな。
747名無し野電車区:2011/12/28(水) 08:13:01.22 ID:oxifFErQ0
>>736
昨日入ってたね。
一瞬しかみえなかったので曖昧だけど、組んでたのNT2かなんかだった
748名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:09:56.88 ID:8hRi4gh30
>>743>>744
国府津は御殿場線のホームだけでも待合室があればと思うけどね。
空きになっているホーム事務所を待合室に改装すればと思うけど他社の客のためにそこまではやらんかな?
749名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:31:39.60 ID:JdCXrL/JO
E217帰ってきたね、今朝は短い10Bだったが。
750名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:58:44.17 ID:zGi3lQld0
なんで横浜支社管内ではドア半自動扱いをやらないの?
小田原以西は必要だろ?
751名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:20:28.18 ID:JdCXrL/JO
>>750
全くやってないわけではないぞ。
311と台風の時にやってた(笑)
752名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:06:44.44 ID:gTBsgmBv0
>>750
指令の許可が必要だから
211追い出したら小田原以西はそうなるかもね
753名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:29:17.66 ID:uyMtB7Av0
217はいいかげんスカ線に戻してほしい。
イスの位置が変則的だし、空調はへタレだし。
スカ線の増発にもなるから双方にとってもいい話だろ。
754名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:42:12.93 ID:D8mdHMN00
国府津は客が少ないと行っても
小田原あるいは御殿場線まで行く客が
国府津ゆきに乗って
国府津での乗り換え待ち時間に寒いだろうが。

平塚は最悪、深夜と早朝以外はミニ駅ナカで寒さを凌げるが国府津は無理ぽ。
755名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:43:45.62 ID:D8mdHMN00
東海道線が半自動をやらない理由は
単に機能がないんじゃないのか?
E231だけでしょ、半自動にできるのは。
全ての車両がE231になったら半自動やるんじゃないのか?

いや、それじゃ高崎線で半自動やってることの説明がつかないか。

あと東海道線と東海道本線ってどう違うの
756名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:46:38.33 ID:CCROdaU50
東海道本線:路線名
東海道線:運行系統名
757名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:46:39.32 ID:i+nkj50q0
>>716
確か、御殿場線の東車直通が無くなるんだよね。
それで精算の必要がなくなって静岡直通も無くなるのか。
そのうち、沼津行きまで無くなりそうだな。
758名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:24:18.14 ID:J342HGpk0
>>755
E233も出来る
759名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:24:53.78 ID:wK6OrlUI0
373は3M6Tだけど、E231やE217より加速が良いように感じる。気のせいか?
760名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:06:39.98 ID:04HEqEAN0
>>759
JR東海のだから性能が良いんだと思った

調べると
373系(1M2T)が起動加速度2.1/km/s
E217系(4M7T)が2.0/km/s(横須賀線仕様)
E231系(4M6T)が2.3/km/s(東海道線仕様)
E233系(6M4T)が2.3/km/s(東海道線仕様、制御装置をいじくれば2.5、3.3にも出来るはず)
761名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:18:54.70 ID:S01f3Cdd0
217は自動放送ないんだね。GTOのサウンドと相まって聞き惚れる。
762名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:05:30.68 ID:RzIWV1fo0
>>757
正確に言えば静岡地区でHL用車両が不足するので373系の東京乗り入れを止めて
静岡地区のHLに使用。
その代わりに御殿場線の東車乗り入れ中止って感じ。
普電の沼津直通とか修善寺踊り子とかと違い、御殿場線の乗り入れは単に乗り入れ
距離調整の為だから。
763名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:49:30.37 ID:pFHdiXma0
今思ったけどJR東海との距離調整って長野地区でもできるのでは?
もっとも沼津発着については混雑時や運用の都合上必要最低限の本数でいいと
思うが
764名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:18:08.44 ID:lyl5AG5XO
>>744
平塚のあの中途半端駅ナカはなんなんだろうねw南口駅ビルも中途半端だし。
平塚なホーム規模だったら待合室欲しいね。
横浜、川崎はなんかは都会だし、いらないと思うけど藤沢なんか変な売店なんかいらないから待合室作れよと。
765名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:00:53.86 ID:8UqvR7yS0
自動ドア扱える駅は早川と来宮〜宇佐美ぐらい?
相模線乗ってると、茅ヶ崎や橋本でスルーしてしまう客や特攻する客もいる
昼間は年寄りや子連れ多いから危険
慣れないし、危険だからやらない
それが理由じゃないの?
766名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:19:09.17 ID:S01f3Cdd0
下りライナー乞食乗車中、モハ184のコンプウルサス
767名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:41:12.94 ID:04HEqEAN0
>>765
自動じゃなくて半自動でしょ
768名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:35:10.02 ID:1zB/Tj4WO
クハ210-4の運転台すぐ後ろの形式板が11月末まで残存してたのが今日見たらシールになってた。持ち去った奴返せよ。一体何に使うんだ?
その前に運転手は気づかないのか?
769名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:40:47.82 ID:CCROdaU50
獲られる前に交換したのかもしれない
770名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:45:18.92 ID:+vHO2Ku10
電車の形をした売店があるのって藤沢?

>>756
赤羽線・東北本線(路線名)と
埼京線・宇都宮線(運行系統名)みたいな関係ってことですか?
771名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:45:50.47 ID:gCoOK77C0
藤沢にあるねえ。
772名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:07:35.66 ID:l1yZfh/x0
>>768
気付いたとして・・・運転やめて・・・捕まえる?
773名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:49:58.41 ID:vWFC/MOMO
蒲田〜川崎間グモで停まってる…

いつ動くだろう…?
774名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:54:20.56 ID:lTrbJS/a0
22:36運転再開
湘南ライナー15・17号運休
775名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:39:51.84 ID:Cv2nmzpEO
E231系グリーン車、安心して乗れないな…

ホィhttp://2nd-train.net/4-topic/201112/m0071.htm
776名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:58:24.05 ID:efpJ9lC50
ドヤ顔でモバイルページを貼られてもな(´・ω・`)
777名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:13:16.32 ID:ZzGEhXlwO
>>768
東海道は一般人が持ち去るような隙が無い。

中央線は高尾から先のガラ空き区間で持ち去り事件多発したけど、東海道は夜でも熱海まで結構客がいるから持ち去りは無理だな。
778名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:38:32.07 ID:iirJM4kf0
>>777
いや、俺も211で形式板が同一編成内で複数紛失しているのを見たぞ。

鉄ヲタってホント終わってるな。
航空業界なんかと違って親切なイベントやってくれないのも分かる。
779名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:51:39.91 ID:/4fljjO70
鉄道部品を盗むような人は多少の人目は気にしないんじゃないかと思う
780名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:13:03.46 ID:eww9+WT90
ヲタが持ち去る前に外してシールにしてたりして。
781名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:30:37.06 ID:uys2jXaR0
>>755
113系(半自動非対応)ばかりだった千葉支社は211系が登場した頃から↓のようなポスター掲示して半自動を実施していた。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a6/42/notbonito/folder/296911/img_296911_42069664_0?1179901879

>>764
平塚はあの自販機の森を撤去して待合室を作った方が節電にもなるでしょw
782名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:55:55.25 ID:VtYItKg+0
>>778
113系時代、8号車にトイレがあったんだが、トイレの中から行き先表示の方向幕を
取り出すことが誰にでも出来たらしい。そして盗む人多数現る。結果表示幕を潰した。

鉄オタ(写真オタ)のマナーの悪さは、はやぶさ・富士引退の時、東京駅の怒号の嵐で知った。
783名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:55:50.87 ID:Cv2nmzpEO
>>782
先頭車(1号車?)のトイレ上の行先表示幕が閉じているのもそれが原因か…
盗品はネットオークションか部品販売店へ渡るだろうなぁ…公安委員会さんしっかりしないと…
784名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:25:32.79 ID:wybcQYRR0
いつだか東京で185の折り返し作業中に運転室入って備品持ってった奴がいたな
ようつべに動画あったきがしたが
785名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:29:56.45 ID:kQq4gdbe0
211って盗まれるほどの価値があるの?113系ならまだわかるがね
786名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:54:27.82 ID:uZtOR/fg0
211もいずれ引退だからなぁ
787名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:33:07.21 ID:PLpm77LAO
千葉の113系の最後の日の車内散策
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=180ZMoTY2a4

この8両編成の車内プレートは1枚しか残ってなかった(シールばかり)。でも11月くらいに幕張駅イベントで1枚3000円で販売されたとか。確か3枚出てきたらしい。となると残りの15枚は職員の中引きか?
788名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:17:26.94 ID:G2P6s+PC0
>>784
「ようつべ」って何のことかわからん。
789 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/29(木) 19:20:32.64 ID:CzAaFR8p0
>>788
>>787に答えが
790名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:29:01.72 ID:kKhsX7L10
ようつべ
でぐぐれ
791名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:30:10.27 ID:inoB1pJc0
やぶそば行ったことある人いる?
792名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:30:46.79 ID:vZF9abx20
「ようつべ」ってローマ字で「YouTube」と書けば分かるじゃん
793名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:47:13.86 ID:tWXsoyZr0
車内銘板のことを執拗に書き込んでいる奴はアスペか?
794名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:23:37.13 ID:VW2S1NID0
休日の川崎15時35分の上りの踊り子、15両で結構人乗ってるね。
意外だ。
795名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:54:06.48 ID:Up5zSOp+0
伊豆急の復活クモハ103に乗ったやつはいないのか?
796名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:00:03.43 ID:GBwT0d3OO
>>778
だからシールや手書きなのは持ち去り事前対策。

東海道では持ち去る隙が無いと何度言えば‥‥
797名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:02:33.47 ID:KpH/gJP10
211系以降の新型車はステッカーだから盗みようが無いね。
その点では安心か?
798名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:12:21.78 ID:ygfbamAg0
>>797
それならそれでステッカーを剥がして持って行くんじゃね?
799名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:25:35.43 ID:NqH0O8840
東京〜熱海、終夜運転を熱望する書き込みないね
横須賀線と京急も本数減ったし、東海道は終夜運転やっても地元民乗るか?
東京、品川、横浜の始発待ち難民が熱海に移るだけが気がする
800名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:40:07.90 ID:liBzvxW50
>>799
意味不明
801名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:55:26.67 ID:NLWsQ82YO
>>795 びゅう申し込み・伊豆急申し込みで往復・片道コースか。そのうち乗車レポの書き込みあるでしょう。
802名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:25:59.60 ID:rmrfd+SrO
>>799
沿線に江の島神社と初日の出スポット湘南海岸しかない小田急江ノ島線の終夜運転は毎年かなり乗ってるよ。
東海道も小田急藤沢乗り換え組や茅ヶ崎から近い寒川神社、平塚八幡宮、小田原から大雄山、箱根組なんかとビーチがあるから初日の出行く人なんかで終夜運転人乗ると思う。
横浜ー熱海だけでやってもらいたいね。
あと正月臨時電車が国府津、茅ヶ崎停車で藤沢通過とはおもしろい。
803名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:55:24.26 ID:M+gFZa/XO
>>802
初詣帰りで初日の出を見たい方はゆったり座れるお座敷初日の出号、伊豆初日の出号をどうぞ
804 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/30(金) 13:58:50.07 ID:Rf8K0y+C0
今年の初日の出、天気微妙そうだな・・・
805名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:01:34.39 ID:WPMrSvzQO
>>795
今乗ってきたよ〜空いてて良かったよ。
806名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:12:33.69 ID:6EMrLGJZO
955:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 10:20:49.94 ID:6EMrLGJZO
すごい地味ーなとこに見つけた。
いつもは気にしなくても目に飛び込んできて
ああ、年末年始は土日ダイヤかー、と勝手に知らされるんだけど。
今年は探して探して目線低ーいとこにあったww探さないと無理だろ
毎年の事思い出したからいいものの。
知らなかったら、思い出さなかったらアウトレベルな表示力



956:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 13:34:14.28 ID:E0w8acrfP
「表示力」…なぁ



957:名無し野電車区 :2011/12/30(金) 14:00:25.14 ID:jO8hEfV00
表示力5か…ゴミめ
807名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:29:49.81 ID:seBCdQRd0
>>790 >>792
サンクス! YouTubeでしたか。
「ようつべ」っていう人はホントのこと知らないのかね。つまり無知なの?
それとも何か具合の悪い意味でもあるの。
仲間言葉?
808名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:40:00.79 ID:4BH4EQJkO
今月で東海道線E231の10周年だな
809名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:59:53.71 ID:vMNgclWR0
終夜運転、時間一本でいいから横浜〜小田原で運転すればいいのになぁ
810名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:28:49.51 ID:YmneQ/Mr0
どうしたら12/31の夕日初日の出並にちゅうもくされるのだろうか・・・
811名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:15:08.17 ID:1HiwnFpP0
>>808
E231系
2000年3月、中央・総武緩行線(習志野電車区)で運転開始。
2004年、国府津車両センターに配属された。
第40回(2000年)ローレル賞受賞
812名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:35:20.68 ID:+O83v/1d0
>>808
東海道線というよりは、湘南新宿ラインで小山の車両が乗り入れてから10周年
813名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:38:33.15 ID:OKqP0Vpg0
>>808
2001年12月1日、湘南新宿ライン運転開始。
って意味ですよね。

まだ10年なんだというか、もう10年経ったんだというか。
814 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/30(金) 21:51:01.87 ID:Rf8K0y+C0
あれから10年か・・・
開業初日に横浜〜久喜を乗ったことを思い出すなぁ
815名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:55:13.70 ID:B4TIDOBH0
>>809-810
東海道線終夜運転
現状は年末年始に一切運用がない客寄せ215系が適任。
だが、縦貫線開通後の運転体系も注目したい。
816名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:57:34.51 ID:M+gFZa/XO
来年になると215系がハタチ迎える。
817名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:25:18.92 ID:dSwARbB50
ZONEがsecret baseを出した年と同じだったのか・・・・>焼身
818名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:40:02.26 ID:6pQKtgQf0
>>807
いい加減うざ、知らないなら知らないでさっさと消えろ
819名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:44:16.02 ID:TJe2o8SdO
>>810
朝日を拝む人あれど〜夕日を拝む人は無い〜
820805:2011/12/30(金) 23:55:12.39 ID:WPMrSvzQO
遅くなったがクモハ103のレポを。
往復乗ったが行きは20人位、帰りは10人位の参加者でマッタリ。コミケや帰省と重なったから?
途中でDVDやクモハ103のマグカップ(200個限定)クリアファイルとか売りに来て、値段も手頃なので5000円近く散財。
海際を走る所では減速してくれたりサービス満点、記念弁当も伊勢エビが入っていたりとかなり満足な
内容でした。アレで5000円は安いツアーに感じました。
821名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:06:14.17 ID:V+wGAG6R0
>>813
東海道型放送が無くなって10年って事か。

黎明期の昇進は215が走ったりして賑やかだったな。
822名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:07:54.45 ID:iK2EvOFEO
携帯の糞画像で申し訳ないが、下田で100系塗装のリゾートとの並び。
http://imepic.jp/20111231/002660
823名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:34:57.36 ID:JLYLI4MgO
今度は今年〜来年3月まで50歳を迎えた人限定ツアーがあるらしい。
クモハ103の今後はビール列車や月見列車でも使うのかな…?

824名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:14:34.95 ID:HE+e0wnVO
>>820 情報ありがとうございます。おいらも来週往復乗車するが、なかなか充実した内容の様子。伊豆急初乗車なので、楽しみにしています。
825名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:43:12.81 ID:JE776MBV0
10年前の湘新は車両のバリエーションが豊富だったね。
115系・211系・215系・217系・231系だっけ。

自分の記憶が曖昧なんだけど、新宿で工事?してたのか1日湘新が新宿駅で
ぶった切られてたことがあって、その時113系15両G車ありで新宿へ行った。
826名無し野電車区:2011/12/31(土) 04:03:27.68 ID:zYApsmSV0
>>820を読んでいたら、行きたくなってしまった。
827名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:37:08.76 ID:x4JyjoKv0
あさぎり号の車両伊豆急にぴったりなのでは?
828名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:44:02.78 ID:x4JyjoKv0
今思ったけど根府川駅って朝日を眺めるには最適な場所なのでは?
829名無し野電車区:2011/12/31(土) 09:55:05.30 ID:jie7kPxD0
>>828
最近は柵があちこちに出来てだいぶ見づらくなったぞ
830名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:29:15.73 ID:5hh/akkC0
>>828
初日の出号が毎年根府川駅に停車して初日の出を拝んでいる訳だが




曇って見えない年もあるけどな
831名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:31:12.98 ID:yrmTFC570
根府川停車の初日号は、いつの間にか車内から拝めになった
まだスポットになる前は下り線ホーム横の保線施設を開放してた
初日号の客のために
832名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:33:12.09 ID:JD1+q+x/0
伊東初日の出ツアー参加予定です。

温泉入って、その後、伊東港へ逝ってイカ釣り予定でつ。

今年は曇り気味の様子・・・見れるといいナァ
833名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:54:11.98 ID:JLYLI4MgO
片瀬白田からの初日の出も良いぞ…
834名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:43:04.68 ID:sPQl3MDB0
>>825
たぶん池袋の工事。(赤羽線と山手貨物線の配線変更=立体交差化)
新宿で工事をするときは、南側からだと大崎と品川で折り返す。
835名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:13:04.42 ID:x4JyjoKv0
東京発の373系普通って今の時期って海沿いを走る時間帯に日の出を迎えるのかな?
だとするとかなり乗る人がいそうな感じがするが
836名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:33:58.47 ID:oHL+bCtD0
>>835
根府川あたりで初日の出を迎えるみたいだね。
明日は曇だけど・・・
837名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:35:03.63 ID:qNDmmpO70
初日の出号は185系で運転して下さいな。
838名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:40:30.50 ID:yrmTFC570
>>835
毎年、根府川手前で日の出の時間を迎える
東京駅ですでに満席
ほとんどが静岡素通り組、年越しイベントやコミケとか
根府川で降りるのは、あまりいない
一回乗ったことあるが、みなさん爆睡していた
839名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:40:35.17 ID:x4JyjoKv0
明日の東京発の373系普通って混雑するのかな?
それにこの列車1/3箱根駅伝見に行く人で混雑するのだろうか…
840名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:05:27.80 ID:J39ApQ74O
おみくじってどうやるんだっけ?
841名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:17:29.68 ID:23gNj+nd0
>>840
名前欄に!fusianasanって入れるんだぉ
842名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:17:31.06 ID:kmOKh5yz0
!omikuji !damaじゃないっけ
843名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:39:03.27 ID:JLYLI4MgO
あすの天気は曇天で初日の出は微妙だなぁ…車内で( ̄q ̄)zzzかな…
皆はどんな初夢見るのかな?

844名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:29:20.83 ID:46n73vK40
321M、明日元旦恒例の根府川中線発着
845 【大吉】 【1621円】 :2012/01/01(日) 01:03:44.88 ID:hGJHbhRC0
あけおめ
846名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:09:59.91 ID:qfKy5Xqp0
>>844
ブルトレラストの普通列車横浜5,8入線といいこういうことだけは融通利くよな
まあありがたいのだけれど
847名無し野電車区:2012/01/01(日) 04:41:46.35 ID:gX5yqTMz0
伊東線の快速は今日だけ!
848!omikuji!dama:2012/01/01(日) 10:08:14.04 ID:qsijRFsGO
>>842
ありがとう
849 【末吉】 【508円】 :2012/01/01(日) 10:21:44.79 ID:v8xpwcPc0
こうだっけ?
850名無し野電車区:2012/01/01(日) 10:34:43.55 ID:vUNOktbZO
伊東線の快速って成田山初詣伊東号もあるよ。
851名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:20:12.91 ID:WX0w7mFc0
>>850
まだ指定券取れるかなぁ?ちなみに1/8の列車。
852!omikiuji 【845円】 :2012/01/01(日) 15:57:04.68 ID:vPAd5Zc80
>>850 
THANKS

>>848
全角だ…
853 【凶】 【436円】 :2012/01/01(日) 16:01:10.54 ID:y4b0rpLk0
>>852
余計な愛だな(´・ω・`)
854名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:05:26.28 ID:EyOr2dX20
>>846
ブルトレが5番に入れば良かったのに。対向ホームからの撮鉄涙目。
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2012/01/01(日) 19:33:35.97 ID:RZgpOZI80
>>854
正気か?
京浜東北ホームが人で溢れて死者出るぞ
856 【中吉】 【138円】 :2012/01/01(日) 20:02:32.10 ID:sf3wv26I0
どうだ
857 【大吉】 【1470円】 :2012/01/01(日) 21:07:37.25 ID:+qtZQfPY0
おまいら、地震大丈夫だったか
858 【大吉】 【181円】 【2.6m】 :2012/01/01(日) 21:18:02.18 ID:edjrbszV0
震源浅かったら東海道線壊滅してたな
859名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:32:02.60 ID:CM+Tm9R2O
震源深さ10から20キロとかだったら津波警戒で運転見合わせてたな

ところで根府川は初日の出見れたのかね
天気が天気だけに初日の出号もキャンセル出たのかな
860 【大凶】 【1384円】 :2012/01/01(日) 23:10:02.54 ID:hGJHbhRC0
>>859
微妙でした。大分上がってから、雲の切れ間から見えた感じですた。

丁度熱海辺りを走っていた時に地震だった模様・・・

気がつかなんだwww

震源浅かったらマジで危なかったな・・・

この地震が悪さしなければ良いが・・・
861名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:28:06.08 ID:v8xpwcPc0
初日の出見てたら地震が来て海に転落
なんてなったらヤダなあ。
862名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:45:58.25 ID:po4+RqlA0
>>861
昔の根府川駅って海に落っこちたんだっけ?
863名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:24:42.23 ID:1wiuJlAQ0
関東大震災の土砂崩れだった。
864名無し野電車区:2012/01/02(月) 02:05:49.30 ID:46qmNRAO0
茅ヶ崎の電留線増設する工事してたから
沼津直通と373系束エリア乗り入れマジで激減&廃止フラグかもしれない
865名無し野電車区:2012/01/02(月) 02:09:05.66 ID:BrtVMkZu0
>>864
小田原以西から減っちゃったら、熱海の容量不足も無くなるしね・・・。
866名無し野電車区:2012/01/02(月) 03:06:12.63 ID:46qmNRAO0
沼津駅の高架化工事も関連してるかもな
867名無し野電車区:2012/01/02(月) 04:25:48.00 ID:NVEc7mIBO
あれは現在凍結中で、実際反対が多いから完成しないんじゃない?
自由通路付の橋上駅舎にして終わりかな
868名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:47:33.41 ID:xPFKQvgR0
さぁ〜箱根駅伝が始まります。沿線住民は応援しましょう。
869名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:07:06.98 ID:GOlATyY00
箱根駅伝どこで見るのがいいの?
870名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:55:43.39 ID:CPAQD8VUO
メインは箱根山岳区間でしょうね。
さっきジャージ組が乗り込んできたから平塚〜小田原へワープして応援だろうね。
871名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:03:35.41 ID:nLiltY3iO
>>867
高架化を反対するとはなんという市民www
駅を綺麗に整備してもらうんだから感謝しろよな。
高架化といえば茅ヶ崎市内だけでもしてもらいたいな。
辻堂はホーム改良したばかりだし、平塚はいまのままで大丈夫だし、茅ヶ崎市内に踏み切りありすぎ。
872名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:17:56.70 ID:BtK6NgaG0
>>871
沼津この前行ったけど、
間違えて逆の出口行った時悲惨すぎるよな。
あれで反対するやつは、日頃から電車使わないやつか、ただのアカだろ。
873名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:14:19.94 ID:2f48Ossq0
沼津駅近郊は過疎化になりますよ。南口は駅前だけでアーケード街はシャッター通りになりました。
イーラと駅中だけが賑やかになりました。新幹線が無いからローカル駅になりました。
沼津は橋上駅に出来ないから南北の自由通路は分断化されました。
874名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:53:33.37 ID:muwIY9J70
ここって、東京口や伊東線、それに伊豆急行のスレだよね?

ところで、伊東線沿線で1日料金が設定されてる駐車場って、伊東駅付近程度かな?
駅までは少々歩くが、MAYパークなら1日800円で停められる。
※ちなみに、市営駅前駐車場(駅のすぐそば)には、
1日料金の設定は無いのであしからず
875名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:06:45.30 ID:o3il1w0B0
タイムズグルメシティ伊東なら1日600円Sucaでポイント付き
伊豆高原の駅前なら1日500円で停められるけど
876!omikuji !dama 【7.4m】 :2012/01/02(月) 12:29:49.08 ID:Vp8vYhrg0
>>859
警戒どころか津波押し寄せてきて壊滅状態に陥る
877名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:25:26.98 ID:QYZ5CfDB0
>>874
国鉄時代、沼津は完全に東京口だったが・・・・
切符は沼津までは東京近郊区間の窓口で売っていた。
878名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:29:36.35 ID:TT5Jj9Qg0
電化も沼津までだったよね最初。ちがったっけ?
879名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:32:59.08 ID:WigKpsfOO
>>878
弁当も沼津で買うのがデフォだった。

沼津まで「ヌマズ食わず」で我慢しようというキャッチフレーズもあった。
880名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:39:02.17 ID:I3G5eHe40
>>878
丹那トンネル開通で沼津まで電化された。
881名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:31:09.43 ID:CPAQD8VUO
続きは東海道線沼津口スレで…
882名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:59:06.50 ID:NVEc7mIBO
実際に地元には無駄な静岡空港が出来たからじゃない?利用しない人も県民1人当たり500円/年の維持赤字額だし。
既に沼津は東西地下道が出来ていて、あとは橋上駅舎にすれば税金を無駄に使わずに済む最善策と考えてる市民がかなり多い
883名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:22:23.93 ID:nLiltY3iO
静岡空港と茨城は最初の予想より好調に人集めて、国内線、国際線好調だよ。
静岡はアジアからの富士山観光で人気みたい。
まあ1番よかったのは沼津市辺りに空港作って山梨、神奈川西部からも客集めるようにしてればもっと成功だっただろうな。
884名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:38:40.54 ID:M/0pg3D20
>>864
373系はJR東海がホームライナーで使いたくなったから、次期改正で
東日本への乗り入れを中止し、熱海までJR東日本の車両になる。
その分は御殿場線への乗り入れを減らして相殺。
茅ヶ崎の件はその分の車両に対応するためって話だったと思う。

逆に言えば茅ヶ崎に場所を作れるのにこれまで作ってないわけだから、
沼津においておいた方がメリットが大きいってことじゃないかな。
885名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:40:15.57 ID:ynJwqQ240
>>872
間違えて逆の出口行った時悲惨すぎるのは三島の方が酷い。
沼津みたいに駅のすぐ横にガードがないから…
886名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:50:46.16 ID:GOlATyY00
そういえば東海道線って高架になっている区間が東京周辺を除いてあまり
ないような…
もし高架化されれば高架下を有効活用することもできるのだが…
887名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:33:59.92 ID:cLupuHAN0
新橋駅のびゅうプラザは毎週土曜日夜10時まで営業してほしい。
888名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:43:28.57 ID:K+4vCwvKO
>>886
復々線を今から一気にまとめて高架化するのはとても困難だろうな。
やみくもに高架化なんてできるもんではない。
889名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:51:53.23 ID:GOlATyY00
>>888
確かに
それにしても今日の箱根駅伝1区から5区まで電車で移動して観戦した人っているの
だろうか…
時間的に可能な感じもするのだが…
890名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:25:22.96 ID:CPAQD8VUO
>>889
5区は電車では無理。湯本でバス乗り換え。
891名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:02:41.27 ID:6gsVCxal0
>>890
それ以前に小田原で入場規制食らってアウトだな
892名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:18:08.21 ID:GOlATyY00
>>891
マジかよ…
それにしても明日って駅伝目的で373系の普通使って小田原行く人多いのだろうか…
893名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:18:11.65 ID:ruaWa6yMO
>>889
今日の俺。京急蒲田→横浜→小田原(徒歩)箱根板橋→箱根湯本(徒歩)塔ノ沢→小涌谷で移動。蒲田と小涌谷で観戦。
894名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:25:46.40 ID:GOlATyY00
>>893
乙です
それにしても箱根駅伝の5区って歩くだけでもかなり大変な感じがする
895湘モノ歴38年 ◆GrL/dNWyY6 :2012/01/02(月) 19:36:10.43 ID:vHu4YRFXP
>>891-892
確かにそれくらいの人出だよ。
一昨年、5区の応援に行った時は、入場規制こそなかったものの
湯本で登山鉄道3本待ちだった。
896893:2012/01/02(月) 19:38:47.98 ID:ruaWa6yMO
登山電車の入場規制が昨年以上にひどくて、湯本は60〜90分待ちと言われて塔ノ沢まで歩いた。30分位。塔ノ沢に着いたらちょうど電車が来た。
897名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:48:20.93 ID:UNeyndXn0
今年は柏原を見たいファンが大挙箱根に押し寄せたみたいだね。
NHKのラジオでいつもより箱根山中の人出が多いって言ってた。
898!omikuji !dama:2012/01/02(月) 20:09:31.46 ID:Y71fU58V0
 
899!omikuji !dama:2012/01/02(月) 20:14:02.72 ID:Y71fU58V0
  
900!omikuji:2012/01/02(月) 20:14:35.71 ID:Y71fU58V0
あsd
901!omikuji !dama:2012/01/02(月) 20:47:46.74 ID:FUGa2PUH0
昨日おいで(´・ω・)
902名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:07:18.31 ID:oebrkXNM0
地震フラグか?
小田原で、ザトウクジラが座礁、
先月にも、静岡県2頭有ったらしい。鳥島の地震が気になるな。
903名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:16:34.78 ID:Y4tdFlB/O
確か3.11の前にもあったなそういうの

もう東日本はお腹いっぱいだからやるなら西日本で
904名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:22:25.37 ID:Y4tdFlB/O
3.11も9日あたりから前震が頻発して10日に収まって、静かになったあとに…………

905 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/02(月) 23:05:40.74 ID:NGY6W+Pu0
被災するならせめて在宅中にしたいわ
職場で被災して家のことを心配するのは嫌だ
906名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:28:31.38 ID:r1ndZ2OI0
>>904
おさまったのは11日の朝だよ
907名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:43:56.35 ID:B/amddl70
藤沢の駅メロ好きだわ。あと戸塚・大船の下りのメロディも
908名無し野電車区:2012/01/03(火) 05:12:44.24 ID:bqDA9AYaO
>>902
俺は前日地震雲を見た。
909名無し野電車区:2012/01/03(火) 06:16:14.09 ID:5rfvvUcXO
上りながら行きます
910名無し野電車区:2012/01/03(火) 06:30:55.05 ID:bqDA9AYaO
上りサンライズも…


静岡県内踏切における自動車特攻で下りながらは微妙だな
911名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:20:10.13 ID:Pj/rwJ+qO
>>902-906
3/9に小田急江ノ島線で車が電車に特攻&規模のデカい前震があって2日後に…
地震が起きなければ良いけど
912名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:27:09.35 ID:PW70b1fPO
>>884
確かに、湯河原駅の北側に撤去した1本を復活、作ろうと思えば南側にもう1本つくれるよな
913名無し野電車区:2012/01/03(火) 07:36:59.40 ID:bqDA9AYaO
先ほど上りながら東京到着したがそんなに目立った傷はないがヘッドランプカバーが割れていた。ただ撮り鉄が事故車を撮っていたもの警察鑑識班か?
914名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:20:15.28 ID:fqqWnBrz0
>>913
磐田での事故車自走して東京に戻れたんだ
915名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:45:20.32 ID:goOD+sqNO
なんか東海の車両って頑丈なイメージがある
勝手な思い込みだけどね
916名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:02:12.50 ID:oTKVe9JW0
は?
917 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/03(火) 17:10:57.37 ID:pyyaEpbE0
HA!
918名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:48:41.57 ID:rODmIhyT0
ムショ帰りなのかしら
919名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:37:58.99 ID:3p2MkC6l0
正直温泉の熱を有効活用して暖房とかできないのかな?
920名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:39:31.95 ID:nm1IUUq80
373が今上り走ってる???
921名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:43:59.27 ID:gai+CJ6mO
どの辺で?

922名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:18:07.08 ID:oTKVe9JW0
国府津鴨宮間で下り電車が線路内と車両の安全確認の為、しばらく運転を見合せ。
923名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:30:55.16 ID:Xl0BhN6P0
運転再開
924!omikuji:2012/01/03(火) 19:37:28.53 ID:UX8bFaDD0
925名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:39:12.24 ID:oTKVe9JW0
331M沼津行。約20分遅れで運転中。
926名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:13:38.70 ID:0h/z3Z6f0
鴨がひかれたらしいよ!
927名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:29:37.51 ID:bqDA9AYaO
合鴨か?
928名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:46:14.45 ID:yoRWnBhe0
>>915
JR東日本所有だぜよ
929名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:56:56.31 ID:sv2Z4B5b0
国府津の217はいつ鎌倉に戻すんだ?
4ドア車の座席配置が1編成だけ違うのは迷惑なんだが
930名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:18:36.85 ID:qqZR2f4+0
>>929
11年度内は使うんじゃないか
931名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:46:54.48 ID:tb7rmzMN0
裏取りが出来ていない情報なので間違いかもしれないけど、
国府津のE233系15連2本が田町に転属するらしい。
田町211系置き換えのE233系15連14本とともに、
16本で15運用が組まれるとか。

E217系15連1本も国府津から田町への転属話があるが、
田町に移るにせよ、国府津に残るにせよ、15連固定で分割のない、
東京〜熱海(来宮)限定運用のスジが設けられて、
もっぱらそこに充当されるとのこと。
E217系入場時はE231系またはE233系が代走。
932名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:36:02.94 ID:Vbez2gPv0
田町って結構満杯じゃなかったか?
933名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:42:13.50 ID:/jk+ARbt0
>>931
十分ありえる話だな。
でもコツの不足分はどうする?
934名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:43:23.61 ID:/jk+ARbt0
>>929
大した迷惑でもないくせに。
好き嫌いで言ってるだけ。
935名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:01:37.09 ID:AonijtNuO
田町に転属するならWC取り付け改造と組み替えをするのかな?もはE232-3801と3802が空番になってるし。
936名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:49:41.30 ID:bHY2h5F2O
>>931
なんで今更田町に転属するんだよ。
田町車セを潰して仕業検査程度しかできない電留線になるっていうのに。
937名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:18:22.07 ID:N+Yn4lZ/O
昨日新幹線から田町界隈を見たが東京機関区跡地に新しいレール(留置線?)が出来ていて工事は順調見えていた。
用地に新しいビルが建てるのはガセだったのか?
938名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:58:31.47 ID:osAUB5qG0
>>931
田町にE233を揃えるってのも有りかもしれない。
付番振りなおして下二桁NTと合わせるようにか田町所属分空けてるし
田町潰すまでか継続になったかは、いずれわかるだろうけど。
939名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:00:47.64 ID:osAUB5qG0
>>937
用地に新しいビル(も)建てるんではなくて?
一応(?)鉄道事業者だし必要なとこ再整備して空いた敷地に建てるだけだと思うが。
940名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:56:12.27 ID:TAtq41Px0
E233もいつのまに増殖してるし
941名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:01:20.72 ID:4+Z3gx0m0
東機跡近辺に新駅出来るんだっけ?
942名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:03:36.71 ID:EXijgS1NO
復活100系電車クモハ103号車で行く下田ミニトリップ、往復乗車して帰宅途中。初めて伊豆急乗車したが、改札は地方の様に行き先別なのか。富戸に運転停車中の踊り子号車内沢山乗車して居た。
943名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:30:43.98 ID:egaujWZi0
機関区付近の下り本線はカーブを緩和して制限速度を解除して欲しい。
944名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:44:48.14 ID:Vbez2gPv0
>>941
JR泉岳寺駅(仮)だっけソースはあった気がする
945名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:01:41.56 ID:qiArRKEi0
山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120104-OYT1T00464.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120104-281373-1-L.jpg

JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。
2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。

山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。
再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。

新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。
両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。

品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。
27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、
新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。

再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町車両センター」(20ヘクタール)
の跡地約15ヘクタール。大規模なオフィス街や商業施設の建設が予定されている。国際便が拡大している
羽田空港にも近いことから、今回の再開発エリアは、11年12月に国の「国際戦略総合特区」に指定された。
国は特区で働く外国人の入国審査などに関する規制を緩和、都は特区内の企業の法人事業税の減免などで、外資系企業の誘致を図っていく。

JR東では、北関東から上野駅が終着駅となっている宇都宮、常磐、高崎の3路線を東京駅まで延伸し、
東海道線と直通運転する東北縦貫線を13年度中に完成させる予定で、その後は東海道線などの車両を止める車両基地が大幅に縮小される。
再開発はこの空きスペースを活用する。

(2012年1月4日14時32分 読売新聞)
946名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:08:22.03 ID:N5AtgNPv0
217系だと1・2・15号車の座席数少ないんだぞ
夜の東京駅始発待ちでE217来るとがっかりするよ
947名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:32:39.49 ID:/jk+ARbt0
>>936
潰しても、電留線があればチタ区所属ってゆうのもありだろ?
何もなくなるわけではないからなw
948936:2012/01/04(水) 16:03:08.88 ID:bHY2h5F2O
>>947
そういうのはない。
車両の所属というのは交番検査を受ける区所のことであって、留置する場所のことではない。田町は交検庫を造らないし、人員の配置も少なくするから交番検査はしない。
武蔵野線の車両が事実上東所沢ベースにも係わらず京葉車セ所属なのがそういう理由。
949名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:37:19.72 ID:j4rxnhA10
というかこの配線じゃ品川の臨時ホームに東海道が入るときにヤテとケトを横切ることになんないか?
じゃなくても縦貫線でホーム足りなくなるはずなのに
950名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:47:55.34 ID:mg5ZuRLl0
読め売の記事じゃあ仕方が無い
951!omikuji !dama:2012/01/04(水) 17:23:17.97 ID:K6xRU/iS0
>>949
事業概要について、もちっと見直してこい
952名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:53:12.56 ID:N+Yn4lZ/O
>>946
横須賀・総武快速線沿線厨には失礼な発言。
953名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:58:58.05 ID:z0j5P9O20
東京口の211系乗ったことあるけど国鉄感でていていい感じだった、それはそうとE233導入後211系どうなるんや?
954名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:00:38.29 ID:VSA6mB760
戦犯決定、原発宣伝でGHQに命助けてもらったゴミ売り新聞の記事だとしても、
いい加減すぎる。
田町基地の代替はどうすんの?

うんこしながら鉄道運行か? 東電原発みたいに
955名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:01:33.24 ID:5Wvyhtlh0
ここにも質問馬鹿が… orz
956名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:14:36.82 ID:Vbez2gPv0
JR東日本車両更新予想スレでも見てこいよ
957名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:37:11.60 ID:wQQN0S400
スカ線からだが、生麦付近の踏切で異常発生

緊急停車→踏切の状況を確認するため該当踏切まで徐行走行中→運転手が確認中

その横を京急が勢いよく通過中
958名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:59:22.91 ID:egaujWZi0
読売の渡辺爺さんの妄想だろ。
959名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:12:31.01 ID:dg+XxCuG0
>>948
留置は田町、検査は大井(東総)ってのはあり?
960名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:18:42.85 ID:jZpVyWwB0
各局のニュースで報道されたJR東日本の品川駅〜田町駅間に新駅が出来ても山手&京浜東北線の新駅だから、東海道線や東北縦貫線は停車しないから関係無いよ。
961名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:27:56.32 ID:/YiJT0V10
18きっぷで特急車両の旅もあとわずか ><
962936:2012/01/04(水) 20:18:58.27 ID:bHY2h5F2O
>>959
出来ないことはないが、品川〜大崎にわざわざ回送を走らせるはちょっと非効率ですね。
963名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:36:01.58 ID:Nd9/HveI0
>>961
つ「521M」
964名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:32:06.47 ID:WyrIGdZs0
横浜7:25と30分発の東京行は相変わらず211だね
7時過ぎから8番線で待ってる人って今もいるの?
965名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:47:49.48 ID:OdLHqXjZ0
伊豆急100系単行。音がいい。
966名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:52:12.27 ID:bfhrbMFJ0
田町は留置線・洗車線のみで車両配置は無くなる。
967名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:54:26.85 ID:IwdsAmPAO
品川ってよく考えたら立地最強だよね。
交通アクセスもいいし、東北新幹線が延びてきたりしたら言う事ないくらい。
再開発エリアも相当な物になるだろうし、新宿、池袋、お台場なんかビジネスエリアとして魅力なくなるな。
1番いいのな川崎駅前のタワマンに住んでて品川通勤、休日横浜買い物なんかいいねw
968名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:57:37.67 ID:M/MJTWy30
地下鉄があれば完璧なんだがなぁ。
969名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:02:31.25 ID:osAUB5qG0
>>967
あまりに品川が魅力的になれば、上げられた地域は賃料安くなって願ったり叶ったり。
現状それほどの問題が無く、30分以内に品川へ行ければ何の問題もない。
970名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:10:52.42 ID:aIbPNyF70
>>968
浅草線に乗り入れる京急があるけどね
971名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:13:00.18 ID:aIbPNyF70
次スレを建てるよ
972名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:16:55.53 ID:im3YBrQg0
>>971
よろしく
973名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:22:00.07 ID:aIbPNyF70
次スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323564780/
974名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:23:34.42 ID:8YxCJrTh0
>>973
自スレじゃないかw
975名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:28:00.13 ID:aIbPNyF70
>>974
気が付かなかった
次スレ
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 77
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325686800/
976名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:32:32.12 ID:IwdsAmPAO
>>968
たしかに地下鉄2、3本あればね。
六本木方面行くのがあれば便利なのに。
あとは、りんかい線が大井町なんか行かないで品川通ってくれたほうがさらにターミナル駅だったね。
しかしちょい昔なんてなにもなくて乗り換えしか用がない駅だったのに、いろいろと凄い出世。川崎もラゾーナで成功したし、次の東海道駅いじるのは横浜の高層駅ビル化と茅ヶ崎の駅ビル改築だね。
藤沢がなんの計画ないのが不思議。
977名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:48:53.63 ID:hDAr4sQv0
>>949
山手・京浜東北は高架になる。
東海道は地上をくぐる形。
978名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:51:30.10 ID:CECnnIgo0
>>976 藤沢は小田急と江ノ電があるからなかなか面倒なんでしょう。
特に境を接する小田急との間が面倒かな?
979名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:00:09.87 ID:HrCwOD+UO
>>964
29分発はたまにE233が入る。
先月29日は実乗した。
980名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:01:44.04 ID:5iy71C630
>>933
車両と一緒に運用も国府津から田町に移すので、車両の不足は生じない。

>>936
縦貫線開業はまだ2年程度先だし、本当に13年度中に開業できるか分からないから・・・。

なお、縦貫線開業後のE231・233系の車両配置は未定だが、
田町車両センターは廃止されるか、あるいは東京総合車両センターと
組織統合される。いずれにしてもE231・233系は田町に配置されない。
一番可能性が高いのは、国府津・小山・高崎の3つの車両センターで、
@E231系約1200両の内約600両、A残り600両、BE233系約500両
(高崎の211系を置き換えるE233系を含む)を一つずつ受け持つという方法。

一説には、国府津がE233系を持ち、これは縦貫線のみ担当するが、
大宮以北は東北線にも高崎線にも入る。高崎・小山はE231系を持ち、
縦貫線も湘南新宿も担当するが、大宮以北は、高崎のE231系は高崎線のみ、
小山のE231系は東北線のみ・・・という計画らしいが、まあこれは
現段階では憶測の域を出ない。ただ、E231系とE233系との混結はなさそう。
不可能ではないが、いろいろと面倒なことが多いらしい。
981名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:07:20.77 ID:T1Ndhc5+0
まあどこの車両センターに配置されようが、東海道・東北・高崎線に
E231・233系が走ることには変わりない。どこが検査を受け持つかの話。
他には、田町の185系は大宮総合車両センターに転属し、すでに高崎から転属済みの
185系とまとめて受け持つことになると思う。251系もおそらく大宮転属だろう。
ただ215系は縦貫線開業後も東海道線のライナーが中心だろうし、
非VVVF・4M6Tで神田の急勾配に不安があるから国府津だろうか・・・?
982名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:08:06.23 ID:ityvrctFO
>>978
でも小田急は橋上化することによってグループの江ノ電と乗り換え便利になるんだし、JR小田急一体化してもいいよね。
JRなんかルミネが狭いから駅ナカ作りたいだろうに。
にしても藤沢市は辻堂、湘南台を開発して肝心な藤沢駅、駅前を放置して再開発もなにもないのが終わってるね。
せっかくきたビックも店員さん暇そうだった。
983名無し野電車区:2012/01/05(木) 03:08:40.36 ID:TcTG2D6w0
>>980
納得してしまう
984名無し野電車区:2012/01/05(木) 07:38:23.44 ID:7LU+t98uO
>>981
検査業務は3つの車両センターしかないね…
全般は大宮、東京任せになるし…

985名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:58:59.82 ID:flYdYWBz0
品川新駅、テロ朝が何を思ったのか空撮で旧東機周辺ばっかり映してた
旧東機、あんな風に工事が進んでたのね
986名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:18:55.69 ID:nBOhxjRS0
215系は大宮に移籍して貰い東北縦貫線に回して貰いたいね。東海道線のライナーには不要です。
高崎&宇都宮線に転属だね。
987名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:47:54.24 ID:HrtAHK3P0
>>975
おつ!
988名無し野電車区
茅ヶ崎の電留線なんだが、やはり既設2線の東海道線側の2線だけでなく、
検修庫側にも2線ぐらいできそうだ。
現状まだ相模線用に使っていた洗浄台が残っているが、地面は手前側と同様
更地化された。
さらに東海道線からはよく見えない検修庫の北側でも仮囲いをして工事をし
ている気配がある。
意外と茅ヶ崎だけで沼津滞泊の5本全部収容するつもりなんじゃないか?
今回の改正でやるかどうかは別として。